初心者応援スレッド「いまさら聞けない質問」Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前回のスレが予想外に伸びたのでP2立てます。
このスレッドはいまさら人に聞けない初歩的な質問や、あまりにも
常識過ぎて検索しても答えが見つからなかった疑問、
車のメンテナンスなどの細かい注意点やこの世界の常識等・・
超初心者を対象としたスレッドです。
前スレぐらい貼っとけよ
3:01/12/28 00:15 ID:kuzCnTzr
4:01/12/28 00:24 ID:kuzCnTzr
車のマフラーについてなんですけど車検非対応の爆音マフラーの
装着は基本的に違法なんですか?
バイクの場合はJCMAなんとかって規定があって50ccは100db
までとかあるけど、車は排気量にあわせた音量の規制はあるんですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 01:16 ID:cVGiestD
車検を通ったらロワードしてようがマフラーがうるさかろうが
心配するひつようはない。
>>5
あんまりいじめるなよ。陸運とポリと保険屋の見解は違うんだからさ。。。
>>4
基本的に違法
車はいくつか忘れたけど規制値決まってる
90ぐらいだったかな?
8SR20DETなヒト:01/12/28 01:26 ID:0VejZcbm
>>7
保安基準クリアなら、あとは何やってもオッケーな気がする。
9v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/28 01:28 ID:Nvjmt1ds
触媒ついてて、音量が基準値以下なら何でもOKでしょ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 01:29 ID:XCSwk80B
>>8
保安基準クリアしてるやつの話なの?
4読むと非対応といってるけど
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 01:32 ID:0VejZcbm
>>10
あ、カンチガイかも。(汗)
車検非対応で保安基準クリアって、ワンオフでも不可能か・・・?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 01:36 ID:XCSwk80B
確か最高出力回転数の何割だか忘れたけど
例えば40%の時の音量で計るはず。それが通ればワンオフでもOKでは?
詳しくは検索して
13:01/12/28 09:22 ID:RKZ8Wyl7
>確か最高出力回転数の何割だか忘れたけど
>例えば40%の時の音量で計るはず。

なるほど、じゃ実際警察で君のマフラーはうるさいから
ちょっと署まできなさいってこともありうるわけですね。
ちなみに「ワンオフ」って自作ってことですよね?
勉強したてのころ、ワンオフの意味がわからんかった。
いまでもなんでOneoffっていうのかわからないです。
誰か解説お願いします。

そーいえばよく蛍光ライトバリバリのDQNワゴンRと
かみるけど走行中の車内での不必要な点灯は禁止されて
ませんでしたっけ?
14:01/12/28 09:28 ID:RKZ8Wyl7
>陸運とポリと保険屋の見解は違うんだからさ。。。

保険屋で思い出したけど保険は改造車だと適応されないの?
カリカリにいじったシルビアが事故した場合、破損した
改造パーツも保険でなんとかなるの?
DQNのセルシオが事故っても保険入ってると新品のエアロが
つくのかな。
>>13
湾オフは自作ではなくて、
“一品もの”の意では?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 09:40 ID:HOw+23dC
Part2たてるなバーカ氏ねアホ>>1
神  超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 1ch逝き
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
                                            ▲

ということでつづきは1ch.tvで
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 10:37 ID:+7Q50WK+
よく軽ミニバン(ワゴンR、ライフなど)でマフラーを変えて乗ってる人を見かけますが、
パワー的にはどのくらいアップしてるのですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 10:42 ID:+gtKAZ0s
>>18
パワーは上がっても数馬力ぐらいでしょ。
それより音と見た目だと思う。
>>19
今時スポーツ向けでも音と見た目に走ってる場合が多いもんね。
トータルパフォーマンスだとノーマルはかなり素晴らしいと思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 10:50 ID:OHK7zJHA
なんかストラットバー付けると車の寿命が縮むとか言われたんですけど本当ですか?
954名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日:01/12/28 08:39 ID:lv+QYcZK
Part2作らなくて良いよ。
本家質問スレで聞いても恥ずかしくないし。
っていうか、ただ単に同じスレッドが二つって感じになってる。

--------------------------------------------------------------------------------
955名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日:01/12/28 12:26 ID:RKZ8Wyl7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009466061/l50
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 15:10 ID:zNXfg1/c
>>21
そんなのだけで変わらない
事故ってタイヤのあたりにガンと逝けば反対側までやられるときもあるけどね
寿命は縮まないでしょ。誰に言われたの?
24プチ走り屋@タワーバー装着車乗り:01/12/28 17:03 ID:KJa8jSXh
>>23
振動をたわみで逃がすことなく直接ボディーに伝える分多少は寿命がちぢむのでは?
ボディー強度をあげれば、寿命は短くなる。
2621:01/12/28 17:07 ID:bIGco9BE
>>23板金屋。永く乗るつもりならやたらと補強するなってさ。
利点だけあって、デメリットがなかったらメーカーが採用するっての。
28 ◆MZeyPuLs :01/12/28 17:09 ID:jp7C8dFS
寿命寿命って言うけれどさ、お前ら50年も乗る気かよ!と言いたい。
>>27
コストの問題だって
じゃあそれで。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 17:19 ID:bIGco9BE
限定車とかでタマにストラット標準仕様のがあるけどね。でも一般的でないのは万能
ではないとメーカーが判断した為でしょう。
32BT:01/12/28 17:36 ID:vTOoeN6/
>>13
室内灯の法規制はありません。
ただし車外に向けると室内灯と判断されません。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 17:37 ID:y64nJQ3r
シャーシ
シャシー
シャシ

どれが正しいの?教習所のおじさんは「シヤシ」と教えてくれたけど…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 17:37 ID:j/egxRFA
>>33
はっきり逝ってどれでもヨシ
>>33
マーシー
>>35
イッテヨシー
>>28
だな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 20:04 ID:X/1QFALS
>>40
そりゃねーよ
39 :01/12/28 20:18 ID:/6nZNwtY
免許を取って3ヶ月、事故りました。
バンパーの左側が少しはずれて傷も結構付いてしまいました。
ナンバープレートもへこみました。

いくらくらいかかりますか?
だいたいでいいんでよろしくお願いします。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 20:18 ID:GULcRJ/m
39
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 20:19 ID:GULcRJ/m
誤爆
42若葉です。:01/12/28 20:19 ID:9zAge0ew
ガソリン車とディーゼル車を比べた時の
メリット・デメリットを教えて下さい。
>>39
板金屋に聞かないと無理
>>42
値段が同じ車種ではディーゼル車の方が高い、ディーゼルは臭い
ガソリン車はガソリンが高い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 20:43 ID:fYlWGE+k
>>39氏は
何乗ってるんですか?
車種によっても違いますからね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 20:45 ID:m+9kKWW3
1500ccまででそんなにおやじっぽくないセダンって
ありませんか?
4639:01/12/28 20:51 ID:/6nZNwtY
>>43
そうですか。
貧乏なんで前もっていくらくらいかかるか知りたかったのですが。
残念です。

>>44
パイザーです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 21:27 ID:bGcajDCk
>>45
プラッツ
4813海苔:01/12/28 22:14 ID:vvAnj3P5
>>42
安いってだけでディーゼル選ばないでね・・・
491:01/12/28 23:34 ID:+RekbyEN
39>
僕も調子にのって運転してたら事故った。
板金ってめちゃたかくてびっくりしたよ。
実際の板金よりも塗装のほうが高いらしい。

32>
バックミラーのそばにあるどの車にもついてる室内灯を
つけながら運転したら後ろの車の視界の邪魔だから違法だと
何度もきいたことがあります。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 23:36 ID:drIWgjny
>>47
でも乗ってるのはじじぃばばぁが多いよ。
51( ´_ゝ`)ぅふーん:01/12/28 23:36 ID:zQyu1Pw4
どうしてプリメーラ1.8(SR18DI)って燃費悪いのさ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 23:43 ID:/i/qidGv
日産エンジンだから
あきらめな
53BT:01/12/28 23:45 ID:vTOoeN6/
>>51
インジェクターが1基なので細かい制御ができないから。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 23:48 ID:5kXNlWk6
明日の昼間、中国道を走ろうと思ってるんだけど、
冬用タイヤ履いてないのヤヴァイですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 23:51 ID:mmbGOSnp
>>45
マーチのセダン(台湾で売ってるらしいよ)
>>51
初代プリメーラの前期型ですな。
推定1・・・重量の割にパワーがない。(故にどうしてもアクセルを踏み込んでしまう)

推定2・・・燃料噴射方式が簡素なもの故に、燃焼効率が悪い。
      (普通のインジェクション方式はSR18DE)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 00:32 ID:9YQ2xtsl
ドグミッションって車検に通るんでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 00:36 ID:C/j+mfK5
オートマチック車
Dレンジに入れた状態でブレーキ踏んで停止していると
車体がガタガタガタガタ・・・・・・・ってうるさい、揺れる。
走行距離は6万4千キロ
どーしたらいいんだ?
なにが原因?
ATFでも交換しやがれ。
60セル塩:01/12/29 00:37 ID:G73oZvu9
>>58
エンジンマウントを確認しよう。
Nへぶち込め。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 09:05 ID:iHDH8SuA
オイル交換は
ATFは二万キロに一回
エンジンオイルは5000キロまたは3ヶ月に一回
ブレーキオイルは2万キロに一回。
これでいいですか?
63BT:01/12/29 11:07 ID:Yim8lBOl
>>62
ATF:気が向いたら。必ず純正を使うべし。
Eオイル:5000kmまたは6ヶ月。ただしメーカー推奨10000km…。
Bフルード:距離に関係無く2年に1回。DOT4以上は1年ごと。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 13:14 ID:sJsw6qp5
すいません、アクセル踏むと走り出しますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 13:16 ID:vSTjNrBH
機嫌がよけりゃな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 21:02 ID:iHDH8SuA
Bt>
レスありがとうございます。
Eオイルは自分で変えれそうだけどATFとかは
オートバックスでやったほうがいいですか?
またDOT4とはなんですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 21:14 ID:S7eSkNAj
カペラワゴン2000SX平成10年式の平均燃費が、38000キロ走ったところで、
9.68km/lなのですが、友人が燃費良すぎる、デマカセだろっていいます。
こんなもんですよね?もちろんオートマです。
68BT:01/12/29 21:45 ID:Yim8lBOl
>>66
ATFは専用の機械を使用します。無くても一応可能だけど。
絶対ホコリを入れない、規定量を厳守、銘柄は必ず純正。これ鉄則。
信頼できるショップでしてもらおう

DOT4:ブレーキフルードの規格。通常はDOT3。
ランクが上がると耐熱性がアップします。(スポーツ走行向け)
ただし耐久性がダウン、だから交換サイクルも早めにします。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 07:41 ID:xZfj4C1W
BT>
ってことはオートバックスよりもディーラーでやって
もらったほうがよさそうですね。
ブレーキフルードは長持ちさせるためDot3でいこうと思います。
年明けに全部やろうかな。

アライメントについて聞いていいですか?
現在ハンドルを左に若干きった状態でまっすぐ走るんですが
調整次第これはなおりますか?
以前ディーラーで調整してもらってもすぐ症状がもどって
しまいました。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 07:54 ID:cwuELYOX
MR2にロータリーエンジン摘むことは可能ですか?
71じしゃく ◆ZY2HmgN2 :01/12/30 08:04 ID:v6bFCfNM
>>70
費用との相談になります。ができます。
確かMR2にV8-4LITTERってレースにでてたと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 08:14 ID:VgEo9QCG
アクセル踏まずにエンジンブレーキをかけている時も
ガソリンは消費していますか?
高回転でうなっているだけですか?
73じしゃく ◆ZY2HmgN2 :01/12/30 08:34 ID:IH+gZc5u
キャブ車では陰圧になるので、ガソリン消費します。
EFIはエンストする直前までフェルカットして燃費を稼ぎます。
レーシングエンジンとかは潤滑冷却の目的があるのでガソリンを消費
していると思います。(立ち上がりもやや有利)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 08:42 ID:87pfCS+h
>>73
陰圧って言葉もあるんだね 負圧ってほうが一般的かな?
あとフューエルカットはエンスト直前までって書いてあるけど
そんなに低回転までは持ってきてないはず 1500rpmとかそれぐらい
75 :01/12/30 09:08 ID:8Qe6EuOT
さっきカルロスご〜んがTVで威張ってたけど、あの人ってそんなに
エライの?
竹村健1が誉めまくってたのを見て、ちょい引いた
76じしゃく ◆ZY2HmgN2 :01/12/30 09:15 ID:akq2Qj23
>>74
まったく正しい。負圧ですね。
フェールカットは、ENGがギクシャクしない範囲でしている。
最近はコースト(unドライブ)でL−UPいれてかなりの範囲まで
フェルカットしているはず。(ドライブトレインがENGを廻す)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 09:27 ID:+MkihD4T
トラクションコントロールとリミテッドスリップデフがよく
分かりません。
ヘリカルとトルセンも違うのですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 09:35 ID:7NiCSPFp
タイヤのサイズ、扁平率とかがよくわかりません。教えて下さい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 09:56 ID:r+s6/BJw
80じしゃく ◆ZY2HmgN2 :01/12/30 10:14 ID:Q94yvKLp
>>77
トラクションとは駆動力のこと。むやみに回転をあげて白煙モーモーでも
発進は速くならない。。きっちりグリップさせるためにあえて回転を
ブレーキ・エンジン等で落とす。安定性、加速性が普通上がる。
発進に限らずコーナリングでは4輪のかける。
日本語の定義ぐらいgoogleか本で読んだほうがいいよ。
参考文献:クルマの最新メカがわかる本@青山元男
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 10:43 ID:oAjtrhTS
下り坂ではNとDではどっちが燃料消費少ないですか?
82産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/30 10:53 ID:C+bXkD+V
Dです
Nはアイドリング分の燃料をくいます。
Dはエンブレがかかっていれば燃料カット。


それいぜんに、Nにして空転させてはいけませんよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 21:12 ID:S+QoD7Hl
あげとく
>>83
こっちじゃなくて
新規スレッドたてる間でもない質問スレッド
を上げろバカ
8513海苔:01/12/30 21:18 ID:mNd7pssG
ここの質問でグーグルででも検索すれば直ちに分かる質問はいくつあるんだろう・・・
>>84
さがりすぎてたからごめんね
>>86
漏れも言い過ぎた。謝る。ごめんね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 22:57 ID:+ug1G/4Z
Sタイヤって車検通りますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 01:40 ID:Da0+jnF7
>>88
通る


こっちも使えよ
90あちこちチェックするの面倒だし:01/12/31 01:51 ID:lXgCcYi+
>>89
ノンジャンルの質問スレ2つもいらねーべ
91産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 01:59 ID:uiUHMDzF
>>90
同感。イラナイよ。
92産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 01:59 ID:uiUHMDzF
ローカルルールにあるほうだけでいいと思う
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 02:01 ID:Da0+jnF7
>>90
おまえが答えなければいいじゃねーか
94あちこちチェックするの面倒だし:01/12/31 02:02 ID:lXgCcYi+
>>91-92
そう思うんならageんといて
95産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:02 ID:uiUHMDzF
>>93
なんでそうやってすぐにケンカっぽくなるかなー。
2こ必要な理由はなぁに?
96お人好しなのさ:01/12/31 02:04 ID:lXgCcYi+
>>93
面倒と言言いつつついついスレをチェックしてしまうんよ
で、答えられる質問にはついついレスをしてしまうんよ
97産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:04 ID:uiUHMDzF
>>94
申し訳ない。
本スレをageておきました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 02:05 ID:Da0+jnF7
>>95
質問する人がいるから答えてるだけ
意味無くモラルかたるな
99産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:07 ID:uiUHMDzF
>>98
だからケンカしようとするなよ。
ローカルルールにさ、「新規スレッド建てるまでもない質問@車板へ」って書いてあるし、
このスレとどう違うのかな???と思ったのよ。
あんまり違いがわからないから、二つ必要な理由を聞いてるのだ。
まぁ怒るなよ。
だからな、向こうだとやたらえばりくさってるやつがいて
検索しろとか言うだろ
初心者は用語ひとつとってもわからないんだよ
向こうでいじめられた奴は質問しなくなる奴多いぞ
少しは初心者の気持ちも考えろよ
101オレガナー:01/12/31 02:12 ID:lXgCcYi+
>質問する人がいるから答えてるだけ
は良いけど、
>>89
>こっちも使えよ
は必要ねぇべ。
つうかこの言葉にモラル厨が突っかかってる訳だし。
102そんな人ばかりじゃねぇって:01/12/31 02:14 ID:lXgCcYi+
>>100
レグナムマフラー氏のことか?
あれは質問者の方もどうかと思うぞ
>101
すまんかった
>102
違うよ
105産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:16 ID:uiUHMDzF
>>100
あのな、なんで「少しは初心者の気持ちも考えろよ 」とか言うんだ?
誰がそういう趣旨でレスしてるんだよ。いい加減に無駄な煽りをいれるのやめておくれ。

んで、キミの主張はわかった。
いまキミがオレにしてるみたいに、偉そうにレスしてるヤツがいるよね。
わかる、それはよく見る。誰だって最初は初心者だからね。
それはわかるんだが… でもさ、それはさ、
向こうで偉そうに「検索しろ」って言ってるヤツが悪いんだと思うな。
あっちのスレッドの趣旨が、初心者お断り っていうワケでもないし。
スレッドの趣旨を考えたら、明確なジャンル分けが難しいと思うんだが、
そこはどうでしょ。

# っていうか、以前オレも初心者用質問スレッド建てたことがあるので
# 言いたいことは解るつもり。
106げっ:01/12/31 02:21 ID:lXgCcYi+
以前ノンジャンルの質問スレを1つ潰した事があるが、
その時の1じゃアルマジロ?
いまキミがオレにしてるみたいに、偉そうにレスしてるヤツがいるよね。>煽りのつもりか?
だからな検索しろと言われるといなくなる小心もいるだろ
初心者お断りの雰囲気作ってる奴がいるんだよ
別にいちいち細かくジャンルイランだろ、初心者がなに聞いたっていいじゃねーか
そんなに気に入らないなら削除出して来い。 
108産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:23 ID:uiUHMDzF
>>106
わからん(w
”名無しさん”で今までに何回かたてたからね(w
109産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:24 ID:uiUHMDzF
>>107
ケンカがしたいの?それとも何か言いたいことがあるの?
本気で解らないんだけど。
産四はほんとに昔から粘着だよな
うざいよ、ケンカなんかしたくねーよ
111産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:29 ID:uiUHMDzF
どう見ても煽られてるのはオレなんだが・・・
まぁいいか。
じゃあこれからも頑張ってageてください。

「昔から」っていわれても、この名前は最近付けたんだが(w
112違うかもしれんが:01/12/31 02:29 ID:lXgCcYi+
>>108
あん時は妙に激しい口調で
いじめちまったからなぁ。
113結構気にしてる:01/12/31 02:30 ID:lXgCcYi+
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
114産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:31 ID:uiUHMDzF
>>112-113
いじめたんだったら、オレじゃないな(w
オレのはただ単にdat落ちだった
その名前ではな
116産四海苔 ◆ER34.vhE :01/12/31 02:35 ID:uiUHMDzF
>>115
じゃあ、それでいいや。
そうか、と言うことはあの時の1は
もしかしたらオレのいじめにあって2chを去ってしまった可能性を
否定することは出来ない訳だ。
まぁ、あの程度の罵倒で2chを去るようなら
元々2chには馴染めなかっただろうと自分に言い聞かせて
そろそろ寝ることにすっか。
じゃ、お休み。
ここで聞こうと思いましたが怖いのでやめます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 06:43 ID:jqJnN6ob
モラ厨やだやだ
>>93 ID:Da0+jnF7 = >>118 ID:yMhixPut = >>119 ID:jqJnN6ob
接続し直してまでこのスレを存続させたいのかい?人に絡んだりしすぎ。見苦しいよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 08:08 ID:WznkSXiI
>>120
ソイツはみんなと違うことがしたいんだよ。ほっとけ。
ということでこっちのスレも負けずにage!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 08:22 ID:WznkSXiI
ageあげ〜
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 08:44 ID:WznkSXiI
あがれー
>>121-123 必死だな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 10:15 ID:lsQ3e9Lb
>>124
うるせーな。質問スレは大事にしようage
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 10:55 ID:ihpvUwVm
冬厨相手に怒るなよ三橋さん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 11:26 ID:b9znUQY6
>>
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 11:29 ID:eVphfXh5
冬厨に絡まれる三橋さん発見
コテハンは大変だな、本名バラされたり(w
ココは、罵倒雑談のスレか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /\   /\                    )
            /  \ /  \                   ノ
           /     /    \                 ノ
    ___  /○  __  ○    ___ ,-‐'~ ̄ ̄~`‐-、 へ 、____        (
  r'~     /     |  |     r'~                         ヽ   ̄ ̄ ̄
  {      |      |  .|     {                           }  ___ _ (
  ヽ、___ヽ     ノ  |     .ヽ、___                    /         (
          \  {―‐.{                            _/   ___ ___
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   (
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 14:41 ID:T0A/MYb4
じゃああげ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:28 ID:H5S/nmSi
おしゃれ事件って何ですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:33 ID:Gd6jBpqK
誰かシフトレバーをネギに変えた奴、手を上げろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:37 ID:Gom5iFFv
変なこと聞くようだけど
ハッチバックもトランクって呼ぶの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:39 ID:utn6oFYR
>>133
違うよ、ハッチバックはリ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:40 ID:Gom5iFFv
リ?なに?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:50 ID:Gom5iFFv
ねーリってなに?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:53 ID:gLdOSVE6
このままでは、気になりすぎて136は
気分よく正月を迎えられないと思われ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:56 ID:0nv4Yi3g
あげあげあげ〜!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:56 ID:Gom5iFFv
まだ〜?リ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:59 ID:/fCBcifp
ところで朝あったキセノンランプのスレはどこいっちゃったんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:03 ID:SDx9k9M8
質問ですー、ステアリングをモモのに交換しようと思って今届いたんだけど。
モモ製の車種別のボスっていうのがないと取り付けられないんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:07 ID:Gom5iFFv
>>134
今日中にお願いしますよ
「リ」
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:09 ID:fauGzb80
141

そのまま前のハンドルつつけたままタッピングビスで閉めろ.
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:11 ID:0nv4Yi3g
>>141
平気だ。アロナルファで止めれ
145141:01/12/31 16:11 ID:SDx9k9M8
えー、無理だよ。お願い教えて。>>143
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:12 ID:0nv4Yi3g
ヒモでむすべ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:13 ID:gLdOSVE6
ここはじれったいスレに変更か
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:14 ID:+PmPIalS
モモ製じゃなくてもそこらで売ってるボスでOK
心配ならハンドルもって店にいけばいい
149141:01/12/31 16:16 ID:SDx9k9M8
ボスなら何でもいいんだ。じゃあ今から買いに行ってきます。
ありがとうばいち。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:20 ID:yylhWfiw
君の車はタイヤがダンベリしていると言われました。何の事でしょうか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:20 ID:0nv4Yi3g
コーヒーはダメだぞ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:21 ID:0nv4Yi3g
IDがワイワイ>>150
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:26 ID:+PmPIalS
片べりのことじゃないか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:31 ID:yylhWfiw
>>152
そんなことより133さんが可哀相です。
>>153
そうなんですか。
段になっているからダンなんだと言われましたが???でした。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:32 ID:0nv4Yi3g
じゃあダンベリですね。り
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:35 ID:+PmPIalS
>>154
じゃあ段ということは走ると振動くるの?
斜めに減ってない?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:38 ID:yylhWfiw
>>155
155さんの回答を尊重して「ダンベリ」=「片べり」
と理解する事にします。
「り」ではなくて「リ」だそうですよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 16:39 ID:0nv4Yi3g
つまり、り≠リ ということがわかったんですね。
159150:01/12/31 16:42 ID:yylhWfiw
>>156
タイヤの騒音が大きいとも言ってたような気がします。斜めというのはタイヤの
ブロックのことでしょうか?だったらそんな気もします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 17:52 ID:eYjH/bb7
(* ゚д゚) < こっちのスレで質問しろゴルァ!
161親切さん :01/12/31 18:01 ID:TGaMyIH4
裏2ch

1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査らしいから協力してやれ)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
162http://fukadakyoko.2ch.net/:01/12/31 18:04 ID:eYjH/bb7
guest guest
163http://fujiwara.2ch.net/:01/12/31 18:05 ID:eYjH/bb7
guest guest 
164http://furusugiruyo.2ch.net/:01/12/31 18:05 ID:eYjH/bb7
guest guest 
「確認終了いたしました。ありがとうございます。」

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
IDも操作できるようになりますよ。
166:01/12/31 18:19 ID:hlbz1rx5
全部うそだよ
やっちゃダメ!晒すだけだよ
167(・∀・∀・)ヌッヘッホー:01/12/31 18:26 ID:eYjH/bb7
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:36 ID:T7LeJnU5
車両感覚がつかめません。
どうすればいいのでしょうか
このままじゃ、他のドライバーさまに迷惑がかかってしまいます
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:37 ID:eYjH/bb7
>>168
事故れ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:45 ID:4cOehl09
ステアリング、ペダル類をルーフ上まで延長しる。

車の上から見下ろして運転すればキモチいいぞ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 18:50 ID:BZUkqPkG
>168
同サイズの車の後ろを走れ。
車両感覚とは自分の車の仮想イメージを進路に作ることだよ。
作れないときは通れない。
172http://shoshi'nsyah.2ch.net/:01/12/31 18:52 ID:WIwPbLVx
guest guest 
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 19:23 ID:cRSjxoF6
大森の油圧計T字アダプターからオイルが漏れるんだけど?
174133:01/12/31 20:45 ID:vb27sVi7
>>134さんまだっすか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 21:02 ID:lp5cjNJJ
車両感覚がないっていうのが、狭い道で左に寄りきれないってことなら、
ボンネットのどこに見えてれば、タイヤから何センチか覚えよう。
他の車に迷惑にならないところで、実際に車から降りてタイヤからの
距離を確認して体で覚えよう。
176133:01/12/31 21:05 ID:vb27sVi7
だれか〜おしえてくだされ〜
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 21:06 ID:n4o16Bm3
>>173
シールテープ使った?
178BT:01/12/31 21:11 ID:EwETenGL
>>133
バックドア。荷室はトランクルーム。(ラゲッジルームとも言う)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 21:28 ID:jop1E9Ho
ディスチャージヘッドランプって何?
買ったら高いの?
180カニジル:01/12/31 21:37 ID:Rjx8wfjD
>179
放電式前照灯のこと。
ハロゲンライトよりかなーり明るい。
今時、後付だと6万ぐらいから。

参考
社外HID
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004704506/l50
181133:01/12/31 21:46 ID:uX/4lBd4
>>178
遅レススマソ。そば食ってました
ハッチバックの荷室はラゲッジルームでいいんですか?
トランクルームでもいいんですか?
あのー、
DEFIの追加メーター類の事で質問したいことがあるんですけど
ここで聞いてイイですか?

DEFIリンクシステムのコントロールユニットってありますよね、
メーター本体とセンサー類とは間違いなく配線しているのですが
最近エンジンかけても針が微動だにしなくなりました。

電圧不足なのかなと思ってバッテリーをBOSCHにしたり
電源コードにテスター通したり(異常はなかった)したんですが・・。

メーカーも正月休みに入ってるみたいなので電話がつながりません。
どなたか原因が分かる方教えて下さい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 22:23 ID:SNUh9CKP
sageのまんまだった・・・。
184質問:01/12/31 22:26 ID:GUs6l7cD
195−60−15のタイヤに195−50−15用のチェーンを装着しても問題ないでしょうか?
185BT:01/12/31 22:33 ID:EwETenGL
>>184
外径が全然違うので装着できません。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 22:39 ID:jsWsZi5V
大変初歩的な質問で申し訳ないんですが
これはスーパーカーと言われる物でしょうか?
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0200802-907001122802008020016&type=detail
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 23:00 ID:c86X1plh
>>182
センサーが逝ってるかもよ
>>186
そうじゃないか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 23:08 ID:qMg1RQQ0
>>186
  "未使用者"...オヤカタ並.
 ん〜...いい御値段ですねぇ..
 これならF355でも張り合えますな.金額だけは楽に.
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 23:23 ID:SNUh9CKP
>>187
レスありがとうございます。
メーターは3つ付けてて(油圧、油温、水温)
どれもが同時に動かなくなったんですよ(T_T)
センサーやメーター類は付けたばっかりだし・・・、
十分気を付けて接続したつもりなんですが・・・(-_-;)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 23:48 ID:yylhWfiw
>>189さん
物を知らないので良くわかりませんが、ディジーチェーンでセンサーを接続する
やつのことでしょうか?
メーターが3つ同時にということはもしかすると1つだけ異常になっただけかも
知れないのでメーターの接続順を換える(出来るのか知りませんが)と、残りの
2つは生きてたりして・・・
状況が分かりかねますのでこれ以上は何とも言えませんが。
一応参考になればと思いました。
191190:02/01/01 00:10 ID:c1+PyFGS
>190
訂正
X ディジーチェーンでセンサーを接続
○ ディジーチェーンでメーターを接続
192産四海苔 ◆BNR34.YA :02/01/01 01:51 ID:LS17sOXM
age〜〜〜♪
意味無くあげんなよ
194産四海苔 ◆BNR34.YA :02/01/01 01:52 ID:LS17sOXM
あけましてlめでとうございまうs
195産四海苔 ◆BNR34.YA :02/01/01 01:55 ID:LS17sOXM
すみませんでした
今年もyよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます
ぐらいちゃんと言おうぜ
197産四海苔 ◆BNR34.YA :02/01/01 01:57 ID:LS17sOXM
酔っぱらってていて、ちゃんと売ってるつもりなんですが澄みません
今年はもっと楽しい1年にしたいですね!
今年もよろしくお願いします。
おうよ!
しかし飲酒運転はしないように
まあ、するわけないか
ことしもよろしくー
201産四海苔 ◆BNR34.YA :02/01/01 02:01 ID:LS17sOXM
うん!してないです!俺だけが乾杯からウーロン茶!
飲み会の雰囲気は、サム〜・・・
でも、忘年会で、飲み屋から出てきたら駐禁着られてました!@中野
飲酒のチェックされなかったけど、なんでだろ!
酔ってねーじゃんかYO!警察も今日は見逃すのかもね
203プチ走り屋@初オヤジギャグ:02/01/01 02:06 ID:+y3Xaiqy
>>192
ageましておめでとうございます。
204産四海苔 ◆BNR34.YA :02/01/01 02:13 ID:LS17sOXM
ちがうちがう!今日のじゃないのよ
この前野よ!
今日はね、紅白歌合戦で泣いた!
泣いちゃターヨ!

飲んで、飲んで、飲まれて、飲んで・・・

また泣けてきた・・・
205苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/01 05:08 ID:yD1zdHVd
酔いが覚めてきた。
う〜頭痛てぇ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 10:54 ID:7WsStCT8
最小回転半径ってなんですか?
この数値が少ないと、どんなメリットがあるのですか?
207名無し:02/01/01 11:14 ID:SZ1qUrSO
>206
ハンドルをいっぱいに切ってぐるっと一周した時のタイヤの軌跡の半径
タイヤの軌跡なのでこの数字を頼りにハンドルを切るとボディが壁にぶつかります。
回転半径が小さい方がいろいろと便利。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 11:25 ID:7WsStCT8
>>207
レスありがとうございます。
私の乗っているヴィッツは、4.3bなんですが、小さいほうが
車庫入れにも便利なんですかね。
209名無し:02/01/01 11:34 ID:SZ1qUrSO
>208
狭い駐車場なら回転半径が小さい方がとり回しに便利ですが、
普通の駐車場ならそれほど変わりません。
うちの車は5.4とヴィッツより1メートル以上大きいですが、それほど
不便に感じた事はありません。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 11:43 ID:7WsStCT8
>>209
そうですか わかりました!
どうもありかとうございました〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 13:25 ID:DpWK2uvw
中古のGTOを買うんですけど、何か気を付ける所はありますか?
(H6年式 MT ツインターボ)
ちなみに免許取って初めて買う車なんですコレが(はは・・・
今まではアコードワゴン(彼女の)に乗ってました(はは・・・
分かるのは車体が鬼のようにデカイって事ぐらいです(はは・・・
車種選定失敗したかな、しかしもうすぐ納車(はは・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 13:31 ID:B+hHBUd6
>>207
最小回転半径よりも,Wall To Wallのほうが,
現実的な数値なんだがナ.
213苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/01 13:39 ID:38AQAKYa
>>212
あぜ道みたいな壁は無いけど狭いところでは有効なんだがね。
214 :02/01/01 13:39 ID:sRBSf7XC
>>211
任意保険に満額入っておけ。
対人だけではなく対物も無制限。
彼女には生命保険もかけておけよ。
もし、保険代が払えないなら絶対乗るな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 13:40 ID:tS2hpVGa
>>212
Wall To Wallってどういう値?
今ちょっと調べたけど出てこなかった
216211:02/01/01 13:42 ID:Bubg2Zf0
>>214
はい!ありがとうございます
彼女の事まで心配してくださって、誠にありがたいです
217名無し:02/01/01 15:29 ID:SZ1qUrSO
>215
巨大な筒の中で車が一周するとした時に必要な大きさ
壁にぶつからないで回転するって事
218N503:02/01/01 20:44 ID:Qkw7V7lL
アンプってなんですか?スピーカーとなにが違うんですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 20:51 ID:/1CCrU8C
アンプは増幅器
スピーカーは拡声器
220N503:02/01/01 20:56 ID:Qkw7V7lL
もひとつお願いします。ウーハーってのはなんなんですか??
221BT:02/01/01 21:36 ID:ZhMxpgd0
>>220
低音域を担当するスピーカーの総称。
222 :02/01/01 21:50 ID:qTygXBYD
タワーバーを付ける予定ですが、選ぶ上で材質(鉄/アルミ)や
、定番のブランドなど、留意すべき点を教えてください。
223 ◆MZeyPuLs :02/01/01 21:53 ID:AFozwF5s
材質:   紙
ブランド: 王子製紙
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 22:13 ID:n4qu+pYh
軽自動車の車検は1日でできますが
どのようなことをやっているのですか。

基本的に交換するものはエンジンオイル、エレメント、オートマオイルくらい?

雨の日でも視界が悪くならないガラスコーティングは6ヶ月間はもつようですが
実際、どれくらいもちますか。1年はもってほしい。

あと気になるのがタイヤの寿命。
3万キロは走れるだろう。
冬タイヤ、スタッドレスタイヤの場合、どれくらいであろうか。
100円玉で計測できる方法は役に立つのであろうか。
225名無し:02/01/01 22:17 ID:SZ1qUrSO
>224
ガラス撥水剤をつけると水玉になった雨が街灯に反射して
フロントが真っ白になる事があります。
他にも、ワイパーをした後一瞬小さい粒になった雨で一瞬白く曇るし。
自分はあんまりおすすめできないな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 22:19 ID:n4qu+pYh
バッテリーの寿命はどれくらいですか。
3年はもつと思うけど。
寿命がきそうなときに何か兆候はないのでしょうか。
バッテリーに1番負荷がかかることは何ですか。
エアコン、クーラー、熱線など。
カーオーディオはありません。ラジオだけです。ちなみに軽自動車。
熱線はサイドミラーとうしろです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 22:22 ID:n4qu+pYh
夏に冬用のワイパーを使うのはおかしいでしょうか。
冬用のほうが使いやすいです。
夏用のワイパーは何かしょぼいです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 22:23 ID:b6cw3fXH
>>224
軽の車検だろうと普通車の車検だろうと基本的には同じ
ブレーキフルードの量チェック、交換
ブレーキパッドの残量チェック
LLCの量チェック、もしくは交換
たくさんありすぎて全部は書きません(ワラ

ATFは車検ごとって言うわけではなくて距離が4万キロとか
メーカーによっては交換しなくてもOK

ガラスのコート剤はたまにはキイロビンとか使って全部剥がしたほうが
いいだろうけど、上塗りで持つはず
こまめにやったほうが安定していていいはず
長く持つっていっても限度があるからこまめに上塗りが一番かな

タイヤは2〜3シーズンで交換って聞いたことがある
ゴムが硬くなるとかかんとか
これはシッタカなのでわかりません
海の近くで雪がほとんど降らない+スキーやらないんでどっかで聞いた話です
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 22:23 ID:1TOb9PbU
>>224
車検を簡単に言えば、ブレーキが利くか、スピードメーターが動くか、真っ直ぐ走るか、
ライトの光軸が有っているか、オイル漏れしていないか、だけ。
上記の検査にパスした場合、そのまま客に返す場合もある。
極端にいえば、なにもやってない。
>>224-225
撥水コーティングは、効果持続ワイパー5万回!とかいってるやつならよい。
超ガラコもいい。
でも、普通のガラコとかはやめたほうがいい。
>>230補足
商品名:Dr.Rain360(ドクターレイン360)
232N503:02/01/01 23:07 ID:Qkw7V7lL
すいません超初心者なのですが質問です。
デッキはあるのですがアンプなしでウーハーだけに接続して音はでるのですか?
今フロントスピーカーからだけ音が出てデッキは50×4のヤツです。
233困り君:02/01/01 23:27 ID:DvXX6hXE
新品のフォグランプキット(普通のハロゲン)を買ったんですけど、
どんなに配線チェック、アースを完璧にしてもランプが点灯しません。
もちろんヒューズもOK。
で、残る怪しい部分がリレー(4ピンのヤツ)なのですが、
これって普通、イグニッションキーを入れると「カチッ」って音がしますよね?
確かすると思ってるんですが、その音がしません。
よってリレーが怪しいと思ったのですが、リレー単体で壊れているかどうかの
チェックって出来るんでしょうか?
チェック方法、正常な場合、壊れている場合の症状など、
電気関係に詳しい方がおられましたら、是非ご教授ください。
宜しくお願い致します。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 23:27 ID:la4dUB1b
>>232
ウーファーが内蔵アンプ搭載なら大丈夫。

でもその前にデッドニングしたほうがいいよ。マジで。
ブレーキもかえずにエンジンに手を出すようなもん。
順序が違う。
そういう話は、「お勧めなカーオーディオ」スレをよむといい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1007690533/
>>233
それは、「いまさら聞けない質問」ではないな(w
自分で取り付けたりして、けっこう高度。

新規スレッドたてる間でもない質問スレ がいいと思われ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009125494/

ちなみに、リレースイッチっていうのは、キーを入れたら連動するんじゃなくて、
片方に電流が流れたら、もう片方にスイッチが切り替わる装置。
テストは、配線をよくみて、2ピンに電流を流してみることでできる。
電流テスターもってる?
俺、スレの使い分け間違えた?
だとしたらスマソ
>>223
リレーの何処かにコイルの絵(らせん)が書いてあるならばその端子に
規定電圧(12V?)とか書いてあるので電圧を加える。
コイルが断線してなければ音がするはず。
音がするならば出力端子の導通チェックを。
238困り君:02/01/01 23:38 ID:DvXX6hXE
>>235さん
早速のお返事ありがとう御座います。
電流テスターは持っています。(ラジコンやってたんで・・・)

リレーからは4系統(4Pなので)、5本のコードが出ています。
1本目:リレー→ヒューズ→バッテリーのプラス端子へ
2&3本目:リレー→ランプ本体(2個分)
4本目:リレー→ボディ又はバッテリーのマイナス端子へ落とすアース線
5本目:リレー→オンオフスイッチへ
という4系統です。

どれとどれの2ピンをチェックすれば良いのでしょうか???
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 23:43 ID:b6cw3fXH
おっとこっちにもあったか(ワラ
それだと4本目と5本目でコイルのチェックができるかな
240名無し:02/01/01 23:43 ID:SZ1qUrSO
>238
スモールライトを点灯させないとつかないフォグって事はないよね?
質問スレが2個有るのか。
242239:02/01/01 23:46 ID:b6cw3fXH
>>238
とりあえず電圧を加えなくても導通だけ見ればいいと思う
それで大丈夫だったら次は5本目の車側に電圧がかかるかを
チェックした方がいいかも
243困り君:02/01/01 23:47 ID:DvXX6hXE
>>239さん
スミマセン。コッチのスレでいかさせて頂きます。
4本目と5本目のチェックをするにはリレー単体でもいいんですか?
今やってるんですが、なにも表示されないんですけど??
それとも12Vをかけてチェックするんでしょうか?
244困り君:02/01/01 23:52 ID:DvXX6hXE
>>240さん
それは無いみたいです。が、一応スモール点灯、消灯、両方のパターンも
チェックしてみましたがランプは点きませんでした。

>>242の239さん
電圧を見る時の設定は「DCV」ってダイアルで良いんですよね?
他に「OHM」や「DCA」「ACV」なんて測定ダイアルもあるんですが。
馬鹿なので判らないんです。マジですみません。
245239:02/01/01 23:55 ID:b6cw3fXH
>>244
導通のチェックはどんなマークだったかなぁ
電圧を見るんじゃなくて電流が流れるか流れないかだから
OHM(抵抗値)でチェックして無限じゃなきゃだいじょうぶかな
246名無し:02/01/02 00:00 ID:gh2SM1rs
>245
電圧かかってるか調べないといけないからDCVじゃない?
自信ないからsage
247困り君:02/01/02 00:04 ID:aNGXFnUR
>>245の239さん
OHMにしたら4本目と5本目が導通していました!
しかし、実際に車上装着状態では、あの「カチッ」という音がないんです。
これでリレーのチェック方法は完璧なのですかね?
もし不良品ならばメーカークレームにて交換してもらおうと思っているのですが、
まだ本当に不良品なのかどうか、確信が持てなくて。。。
いっそ、今のチェックで導通しなければ・・・・・。

その他の原因でこれは? と思われる部分や
チャック方法があったら教えていただけないでしょうか?
>>247
そもそも、イグニッションキーでは「カチッ」とは言わないよ。
フォグのスイッチをonにしたら言うはず。
249困り君:02/01/02 00:09 ID:aNGXFnUR
>>248さん
エッ、そうなんですか?
でもですね、完全結線完了後、フォグのスイッチをオンオフしても
なにも起こらないんです。
他に考えられるトラブルはありますでしょうか?
ちなみにフォグのハロゲンフィラメントは大丈夫でした。
250名無し:02/01/02 00:11 ID:gh2SM1rs
>249
外した状態で12vかけてみたら?
251237ですが・・・:02/01/02 00:12 ID:S9f7Woig
フォグのスイッチを入れてC−D間の端子間に12Vがかかってますか?
DCVで測定してください。
252237ですが・・・:02/01/02 00:14 ID:S9f7Woig
すいません。無視してください。
あれこれ言うと混乱しますね(w
253困り君:02/01/02 00:14 ID:aNGXFnUR
>>250さん
1本目:リレー→ヒューズ→バッテリーのプラス端子へ
2&3本目:リレー→ランプ本体(2個分)
4本目:リレー→ボディ又はバッテリーのマイナス端子へ落とすアース線
5本目:リレー→オンオフスイッチへ
という4箇所の端子(4Pなので)があるのですが、
ドコとドコに12V掛けてみれば良いのでしょうか?
12Vの安定化電源(ラジコンやってたので・・・)も
部屋の中にあるので実験できます。
宜しくご指導願います。
254困り君:02/01/02 00:16 ID:aNGXFnUR
>>251の237さん
ごめんなさい。今クルマは駐車場(カナリ遠い)においています。
今部屋にあるのは、疑っていたリレーだけなんです。
255237ですが・・・:02/01/02 00:19 ID:S9f7Woig
コイルの絵が書いてある端子間C−Dです。
D→パッテリー+ですよね?
256困り君:02/01/02 00:26 ID:aNGXFnUR
>>255さん
いえ。5:はオン、オフスイッチに行っているだけです。
そしてスイッチから出ている3本は、ひとつは上記のリレーへ。
もうひとつはスモールランプなどのプラス配線(スイッチLED照明用)、
もうひとつはアース線です。
257237ですが・・・:02/01/02 00:30 ID:S9f7Woig
ちょっとはっきりしませんので、でしたら、
リレーの本体に電子記号(らせん状のもの)が書いてありますか?
C−D端子間がそうだと思いますが?
258困り君:02/01/02 00:32 ID:aNGXFnUR
>>257の237さん
親身になって頂きありがとう御座います。いや、本当に感謝しています。
今、4と5の間に12V流してみました。
すると「カチッ」という音が出ました!
という事はリレーが原因ではないのですかね???
リレーが原因といっても
・リレーの接続方法が原因
・リレーの故障が原因
の二つがあって、カチッというなら後者ではないね。
260名無し:02/01/02 00:35 ID:gh2SM1rs
>258
かちっと音がして実際に電流が流れているか調べてみたらどう?
4−5に電圧かけて、1−2,3をテスターで導通チェック。
あ、そか。音だけじゃダメか(w
262237ですが・・・:02/01/02 00:35 ID:S9f7Woig
>>258
それはとりあえずコイル(ソレノイド)が正常という確認だけですから、
出力端子A、Bを確認して下さい。
通常はコイル断線が多いはずですから問題無いとおもわれますが・・・
263237ですが・・・:02/01/02 00:36 ID:S9f7Woig
カブリンコです(w
264困り君:02/01/02 00:39 ID:aNGXFnUR
>>259
接続方法とはいっても完全カプラーオンなので、間違えようがないんです。
各部のキボシもガッチリはまってますし、
アース関係も鉄板を丁寧に出してから結線しました。
それでもダメだったので、バッテリーのマイナス端子に
直接アース(説明書でもOKとありました)してみましたが結果は同じだったんです。
あぁー、本当に困った! 今日一日これで費やしてしまっても点灯しない。。。
ここまでやっておいてオートバックス系に頼むのもセツナイし。
すごくクヤシイんです。自分の力の無さが。
265237ですが・・・:02/01/02 00:40 ID:S9f7Woig
>>264
導通チェックOKって事?
266通りすがり:02/01/02 00:54 ID:/ILSmYA+
>>264
リレー単体でOKならば
1.スイッチにいっている方のそのスイッチの先は+側に繋がっているのか
2.ランプの方の−側はボディアースorバッテリ−に繋がっているのか
267困り君:02/01/02 00:54 ID:aNGXFnUR
>>265の237さん
通電チェック今完了致しました。
4−5間に12Vを流すとカチッという音がしました。
この状態で1−2&3間、1−4間、1−5間、2&3−4間、2&3−5間等、
全ての電圧(DCV)を計測しましたが、4−5間「12V」と表示される以外、
他は全て「ゼロ」でした。
これってやっぱり・・・不良品ですか?
268名無し:02/01/02 00:56 ID:gh2SM1rs
>267
テスターのレンジはどれにした?
269名無し:02/01/02 00:57 ID:gh2SM1rs
>268
ってかいてあるか。1-2,3はDCVじゃなくてオームで計りましょう。
抵抗値がゼロなら導通してます。無限ならつながってません。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 01:10 ID:ZIa6v4BQ
ブーストがオーバーシュートするって
どういう事なんでしょうか?
271237ですが・・・:02/01/02 01:10 ID:S9f7Woig
>>267
風呂行ってました
269さんの言う通りです。
272困り君:02/01/02 01:11 ID:aNGXFnUR
>>268-269さん
間違えて「DCV」で測っていました。
今「OHM」でチェックしたところ、4−5間に12Vを流すと
1−2&3間で抵抗値がゼロを表示しました。
ということは、リレーは正常ってことですか?
273チョンブラ:02/01/02 01:11 ID:QV4r54Mx
アメ車のエンジンは頑丈ってほんとうですか?
なんか10万キロこえてからが凄いときいたので・・・
274名無し:02/01/02 01:13 ID:gh2SM1rs
>272
抵抗ゼロ=つながってています
というわけでリレーは正常。
275困り君:02/01/02 01:15 ID:aNGXFnUR
>>270
オーバーシュートとは、急激な回転上昇によって
瞬間的に設定値よりも高いブースト圧が掛かることをいいます。
(例:設定圧が1kg/cuなのに、オーバーシュートして1.3kg/cu掛かる)
この瞬間的なピーク過給値をオーバーシュート過給圧と言います。
あまり高いブースト圧がかかると車種によってはエンジンを保護のため燃料カットが働き、
加速中にエンジンが止まってしまう状態にもなります。
276困り君:02/01/02 01:18 ID:aNGXFnUR
>>274さん
そうですか。有難う御座いました。
>>237さんも含め、トコトン付き合ってくださった皆様に感謝致します。
電気は全くの素人ですが、本当に勉強になりました。

う〜ん、じゃあ何が問題なんだろう??? カナリ悔しい・・・。
277237ですが・・・:02/01/02 01:21 ID:S9f7Woig
>>276
フォグ用スイッチオンでスイッチ照明ランプ点灯しないなら
フォグ用スイッチ→+が原因でしょう。
278困り君:02/01/02 01:23 ID:aNGXFnUR
>>273
別にアメ車のエンジンが、国産と比べて秀でて耐久性があるとは思えません。
まあ、ボアピッチに余裕がある作りをしているエンジンならば、
ウォータージャケットにも余裕のある設計ができるので、
水温管理が楽=ライナーの歪みが少ない=磨耗が少ない
などのメリットもあるでしょう。
が、シリンダーライナーの処理やピストンリングのコーティング技術が進化した昨今、
シリンダー、ピストンに関してはどれも同等ではないでしょうか?
常用回転数が低いアメ車(大排気量)は、各部の磨耗が少ないとも言えますが・・・。
279困り君:02/01/02 01:27 ID:aNGXFnUR
>>277の237さん
あ!!! そこにも問題点が隠れていたんですね!
そう言えばチョット気になってたんです。
スモールランプからの結線が圧着端子(コネクター)で、
圧着コネクターの対応する太さ(スケール?)がブカブカだなぁ、って。
後日チェックしてみます。
っていうか、ここが原因臭いですね。
いや本当に、有難う御座います。
点灯したあかつきには、メシでもおごらせてください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 01:43 ID:9E6sU/dB
一向に盛り上がりに欠けるホイール関連のスレで質問したんですが
無視されたのでこのスレで新たに質問することとします。
中古のアルミホイールを買ったんですが届いてみてあまりの汚さに
閉口しました。
ホイールって丸洗いしてもいいモノなんですか?
キズだらけですがせめてキレイにしておきたいと思って・・・。
それと、ホイールはディーラーで組んでもらえるんでしょうか?
自動後退でもいいんですがなんか心配で。
あ、あとオフセットなど必要不可欠な条件は満たしていますがバランサー
というものにかけてブレ?が出たらマズイらしいんですがそのへんのところ
詳しい方教えて下さい。
281100を読まずにカキコ:02/01/02 01:55 ID:alEdz8g5
CUBEスレ起てるのも何なのでここに書きます。
日産CUBEについて語りませんか?
オーナーじゃなくても(これから買おうと思っている人などでも)OKです。
ttp://jbbs.shitaraba.com/game/141/realrobot.html
282280:02/01/02 03:22 ID:u5qmbLDX
時間が時間だけに誰もレスしてくれないな・・・。

え、えっと質問追加です。

ホイール用のコンパウンドとか自動後退で売ってますか?
こびりついたタールとか取りたいんですけど。
283:02/01/02 03:28 ID:IW3niZDI
新車を買った時
納車祝い
というチップを渡すべきですか。
以後
対応が特別良いとか、、、、変わる物ですか。

買う時、安くしろ
って訴え過ぎたから、、、、
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:34 ID:U0G7wsVF
>>283
必要ありません。そのかわり定期点検やオイル交換なんかをきっちりディーラーで
やってあげると、後々の対応が違ってくることが多いと思います。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:36 ID:qcLIrXK9
3級整備士の資格ってどれくらい難しいですか?
通信教育とかじゃ無理ですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:37 ID:U0G7wsVF
>>280
丸洗いできないホイールでは、雨の日に走れません。大丈夫です。

汚れはホイール用の汚れ落としクリーナーを使うのが簡単ですが、
それでもダメな場合はコンパウンドで磨いてやればいいでしょう。

組み替えですが、大抵のディーラーではチェンジャー&バランサ
ーがないためできません。おとなしく自動後退やタイヤ館に行く
か、近所のタイヤ屋を探す旅に出ましょう。
287苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/02 03:38 ID:JWwJotqj
>>282
ここはダメかいのう。

★☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?★☆★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1006190864/l50
288通りすがり:02/01/02 03:38 ID:/ILSmYA+
>>280,282
洗ってもかまわん。
自動後退などで専用の洗剤売っているが、強力なのはコーティングも
流すのでついでにホイールコートも買えば。
それとタイヤ組むのはディーラーより自動後退のほうがいい。
ディーラーにバランサーあるのか?
289女283:02/01/02 03:39 ID:IW3niZDI
284さま、どうも
私。気が小さいから、、、、
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:46 ID:8YUc5OAv
>>283
チップくらい撒きたきゃ撒いてもいいと思うな。
喫煙者ならタバコ1カートンでもいいし。
これくらいなら問題にもならんし。
ただ単に良い取り引きできたから、どうもって感じで。
291280:02/01/02 03:54 ID:taQIa/ZR
>286、288
Thanks!

コンパウンドで根気よく磨いてみましたがダメなようです。
シンナー類はどうだろう・・・?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 03:58 ID:8YUc5OAv
>>291
シンナーは塗装が溶ける。
灯油でサッと拭いてみては?(塗装へのダメージは無いと思うけど、慎重に)
あとは、粘土クリーナーで擦る。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 04:05 ID:KZIsRQxC
中古屋で車買ったんですが
修理等をディーラーで
対応してくれますか?
ディーラーで買った人だけしか
面倒みてくれないんですかね?
294へっぽこドライバー:02/01/02 04:05 ID:nPL40Pne
1速→2速にするとき、回転&速度は合ってる筈なのに、常に
一瞬、引っかかります、それを考慮して力いっぱい叩き込むと
「バキッorボキッ」ってカンジで入るのですが(ギアの擦れる異音等は無し)
なにかミッション系のトラブルしょうか?
それとも単に私の急ぎすぎでしょうか?
295280:02/01/02 04:06 ID:taQIa/ZR
これは多分先々代のアコードワゴンの純正ホイールだと
思うんです。

( http://www.rakuten.co.jp/denowheel/431515/454338/451942/ )

もちろん現物は写真とずいぶん異なります。(w
正直つけよっかどうか迷ってます。
あ、ちなみにマイカーはトルネオです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 04:06 ID:qcLIrXK9
タペット音ってどんな音ですか???
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 04:07 ID:8YUc5OAv
>>293
ぜんっぜん問題なし。
>>294
それって異音では?
298苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/02 04:09 ID:JWwJotqj
>>294
回転数合わせはエンジン=タイヤだけじゃなくて、ミッションの前後でも必要になってくるよ。
1速から2速に入れる際に、いったんニュートラルにしてみたら?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 04:11 ID:8YUc5OAv
>>296
VGしか知らないけど、ラッシュアジャスター異常の時はスゲー音。
カタカタカタカタッ!
みんな振り返るくらい。
300へっぽこドライバー:02/01/02 04:19 ID:xnhUI9EX
明日やってみます。やっぱり私の急ぎすぎなんですかね、、、
普通、本当に普通の運転でのシフトアップって
皆さんどれくらいのテンポでやっているのでしょう?
クラッチ切ったと同時に「一瞬でも早くオリャアァァ!ゴキッ!」じゃイケナイのかも。
GTRとかスポーツカーなら、それでもちゃんと入ってくれるんでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 04:23 ID:qcLIrXK9
>>299
VGって日産のVGエンジンですか?あとラッシュアジャスターってなんでしょうか?
>>294
ドゥアッボークルァッッチでもどーよ?
303へっぽこドライバー:02/01/02 04:33 ID:xnhUI9EX
ダブルクラッチって?
>>280さん
他人には絶対に勧めれれない話ですが、頑固にこびり付いたタールを落とそうと
色々なホイールクリーナーを試したけれど、全然落ちないので思い切ってシンナー
を使ってみました。信じられないくらいキレイに汚れが落ちました。塗装も問題有りません
でした。でも、有機溶剤は危険です。あくまでも最終手段です。
コンパウンドで落ちないと言うのは謎ですが(w

あと、バランスが・・・とありましたが、バランスの悪いものがあったらできるだけリヤに
装着しましょう。(FFだし前後同サイズですよね)
>>300
1速→2速はギア比が離れているので多かれ少なかれ入れづらい。
一呼吸いれるがよろし。
>>280
普段掃除しなかった君のせい
それはまず取れない。再塗装しか道はない。
>>300
シンクロ逝き気味
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 09:37 ID:pBWyES0/
BMWの3だか5だかで
フクロウの目みたいにヘッドライトの輪郭だけ光った車を見掛けたんだけど
何ていう装備か知りませんか?
>>306
中古品を買ったら汚れていた訳で280氏のせいはないと思うが
309名無しさん@そうだ火葬場に行こう:02/01/02 10:29 ID:9TMJaiw6
あけましておめでとうございます。
霊柩車について聞きたいことがあります。
あれって何か特別の資格がなければ乗れないのでしょうか?
それと、葬儀屋さんは仕事以外で自由に乗りまわして良いのでしょうか?
運転してみたくてたまらないんです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 10:46 ID:a9DYc5OY
緊急走行する訳ではないから資格はいらないんでないの?
311名無し:02/01/02 11:37 ID:gh2SM1rs
>309
営業で使う時には二種免許がいる可能性がある。
でも個人用として使うにはナンバーさえとっていれば一般車と同じ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 11:42 ID:U0G7wsVF
>>300
それは急ぎ過ぎだと思います。クラッチを切って、1からギヤを抜いて、2のゲートの
入口に押し付けてると、回転が合った瞬間にスポッと吸い込まれるように入るはずです。
とりあえず1速5000回転ぐらいから上の方法でシフトチェンジしてみては?

ただ、今までず〜っと「ウヲリャ〜」とシフトチェンジしていたのなら、シンクロが逝き気
味になってる可能性もあります。交換工賃高いです。つか、ヘボいところに頼むとまた
すぐ逝っちゃう。
313280:02/01/02 11:50 ID:0OUNm/Ma

>>306
レスをよく読めYO!!
再塗装ってうまくいくの?
無駄なあがきだと思う。
>>313
業者に頼めば新品のようになるけど・・・
割に合わないかと・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 12:00 ID:TuR29Hfr
雪道でノーマルタイヤで発進する場合のことなんですが、
なかなか発進できずに人に押してもらう場合って
ホイルスピンさせるかさせないかのパワーをかけるのと
ある程度ホイルスピンさせてしまうのってどっちが
発進しやすいですか?
去年の冬にその状況で前者を選択したら友達に
「アクセル踏んでるの!?」って切れられたんですけど。
僕としては最高のグリップってすべるか滑らないかの
ぎりぎりのところだと思ったもので。
雪で押してもらうときって例外なんですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 12:02 ID:KD+0qC4z
>>311
別スレに「霊柩車」なんてのがあるので、そちらで質問されたほうが・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009441837

二種免は法的には不要(ご遺体は人ではない)。但し会社の判断で二種免所持者を求めることがあるとも聞いた。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 12:04 ID:km7jYWrb
>>316
なんでそんな事知ってるの・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 12:12 ID:ng+hmDXX
>>315
なんで切れられるんだろうな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 12:14 ID:cXA7/u/w
>>318
足でも轢かれたんじゃない?
320:02/01/02 13:51 ID:Rb7ot7Jf
CA18DET搭載のS13シルビアK’sは15インチホイールですが、
CA18DE搭載のS13シルビアQ’sは14インチホイールです。(いずれも純正)
K’sにQ’sのホイールは履けるのでしょうか?
それともキャリパーサイズ等が違って当ってしまうのでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 13:54 ID:B8d8yKwd
>>320
穴の数が違うかも。
日産車って、ターボモデルは5穴、NAは4穴っていうことがあるから。
ちと調べてみてください
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 13:56 ID:C5Q0gyWF
シルビアはS15以前は全部4穴じゃなかったっけ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 13:57 ID:B8d8yKwd
>>322
そんな気もするんだよな
324:02/01/02 13:57 ID:Rb7ot7Jf
>>321-322
同じ4穴です。
325307:02/01/02 14:02 ID:pBWyES0/
連れに聞いて分かりました。お邪魔しました(羞
>>320
ちょっと調べてみましたが、CA18DEとCA18DETのブレーキ形式は
とりあえず同じです。
参考まで・・・
【フロント】:CL18VB
【リア】:CL9H
327:02/01/02 14:36 ID:Rb7ot7Jf
>>326さん
スゴイ感謝致します!!
でも、問題無く履けるのかな?
純正の14インチホイールを貰って、それにスタッドレスを履かそうか迷っているんです。
履ければいいんですが。
15インチのホイール&スタッドレスは高くて買えないので・・・。
>>327
純正ホイール&タイヤサイズは
14インチ:185/70R14(5J)
15インチ:195/60R15(6JJ)
となってました。オフセットが分かれば有る程度具合がわかりますが(計算上は)
資料がありません。
多分いけると思いますが、ホイールの形状によってはキャリパーが当たるかもしれ
ませんね。
ちなみにオフセットはわかりますか?
329:02/01/02 15:30 ID:Rb7ot7Jf
>>328
遅くなりました。
いま確認ホイールを外して確認したところ、
当方のK’sノーマルホイールは
「15インチ×6J オフセット+40 PCD114.3 4穴」でした。
履こうとしているQ’s用14インチの詳細は、
ネット上で探しまくっているんですが、今のところ見つからないのです。。。
どうかお力を。
>>329
すいません。そこまでするとは思っていませんでした。(w
逆に申し訳無いです。(聞かなきゃ良かったかな)
あくまでも予想の域を越えませんが、問題無いはずです。
貰えるものならば、とりあえずホイールをもらってみて、タイヤを買う前に
ホイールのみ試着してみてはどうでしょうか。キャリパーが干渉しなければ
OKだと思います。インチダウンですからタイヤ細くなるし・・・。
計算上ですがタイヤの幅は約20mm細くなりますよ。
オフセットがわかれば、ホイールハウス内のタイヤの具合がわかるので
聞いてみたつもりだったのです。チェーンも使うかも知れないし・・・。
申し訳ないことをしたようですから、ちょっと検索の旅に出てみますね。
あまり期待しないで下さい。
他の詳しい方から情報があればよいのですが(w
331:02/01/02 16:05 ID:Rb7ot7Jf
>>330さん
いえいえ。とんでも御座いません。感謝しています。
当方も検索しているのですが、今だ見つからずです。
それとひとつお詫びをしなくてはなりません。
「14インチホイールを貰う」と書きましたが、
実はネットオークションでこれから買う予定だったのです。
でも、そう書いてしまうと「安いヤツ探して15インチにしろや!」
などという返答がきてしまうかと思い、「貰う」と書いていたのです。
せっかくアドバイス頂いているのにウソついていてすみませんでした。
332280:02/01/02 16:08 ID:YoDCX70M
「バランサーにかける」ってどういう作業なんですか?
かけた結果ブレがでたら使い物にならないんでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 16:13 ID:8zUF3bL3
>>332
おもりをホイールに取り付けてバランスをとる。
それでOK。
>>331
14インチ流用が可能か検索しましたが、今のところ情報は見つかりません。
残念ながら、力になれそうもありません。
それと、純正ホイールは丈夫に設計されていますから、中古で選ぶ場合はある意味良い
選択だと思います。中古で安ければその分良いタイヤが購入できますから。
あとは、好みの問題だと思います。
また、どちらのオークションか分かりませんが、相手に質問は出来ないのでしょうか。
シルビア関連のサイトのBBSで聞いてみるとよいかも。
私ごとですが、15インチは装着できませんでしたので16インチのスタッドレス買いました。
タイヤだけで軽く10万オーバーでした。全然使ってないのでお金を捨てたようなものです。(w

罪ほろぼし(?)に入手したブレーキの詳細データを書いておきます。
(一応マイナーチェンジで仕様変更があったかもしれませんので)

【フロントブレーキ】
形式:CL18VB
ディスク径×厚さ(mm)----------Φ250×18
パット寸法(L×W×T(mm))----114.8×47.5×10
シリンダー内径(mm)/数---------Φ48.1/1

【リアブレーキ】
形式:CL9H
ディスク径×厚さ(mm)----------Φ258×9
パット寸法(L×W×T(mm))----85.3×41.5×8.95
シリンダー内径(mm)/数---------Φ33.96/1
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 17:44 ID:0aDvQ9C2
超バカな質問
時速40キロで走行中にオートマチック車のレバーを
Rレンジに入れるとどうなるのでしょうか。
急ブレーキででしょうか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 17:46 ID:Zn4bDNqa
>>335
半年ぐらい前のオートメカニックでやってたな
ちと探してみる
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 17:47 ID:nSrbJCeI
>>335
エンジンストップで ニュートラル状態でそのまま惰性で走る
338:02/01/02 17:47 ID:Rb7ot7Jf
>>334さん
本当に有難う御座います。
今、シルビア関連のサイト(3箇所)で質問をしてきました。
これで回答が得られればいいのにな。
本気で付き合って頂き、ありがとうございました!!!
339苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/02 17:48 ID:knJCpuSW
>>335
たぶん、レバーが入らないかレバーが入ってもギアはバックに入らないんじゃないかな?
340336:02/01/02 17:50 ID:Zn4bDNqa
>>335
あったあった2001年7月号のp79にあった
Rに入れた後
アクセルを離しているとエンスト
アクセルを踏み込むと強力なブレーキがかかって、止まったと思うと
バックし始めるらしい
試すにはチト度胸のいる実験ですな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 17:55 ID:ULJtgimN
バカな質問で申し訳ありませんが車名についてお聞きしたいです。
一言で「スカイライン」と言っても色々な形があって「同じ種類の車なのか?」
と思ってしまいます。同じ名前なのになぜ形が違うのですか??
>>341
ブラのサイズが違うように、
ビガ―ツンパのサイズが違うように、
今度ー生むのサイズが違うように、
2日目の多い日も安心よ、のように、
J・A・のロ・ーン・!!のように、
色々あるのです。
一番大事なのは、
(以下、衝撃の結末最終章「衝撃の二擦り半」どうぞお見逃しなく!
 来週のこの時間は「劇空間プロ野球」の為お休みです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 20:17 ID:Z+OXAlG3
お馬鹿な質問すみません
同一車種で
2ドアよりも4ドアのが剛性が高い(と言われている)のは何故でしょうか?
そもそも剛性とはなんなのか?ってギモンもありますけど・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 20:30 ID:yJBydFri
厨な質問ですいません。
私は冬厨ではありません。

質問ですが、車板で話題にのぼってる
GTO NA AT
ってなんですか?
345苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/02 20:33 ID:D+ZH3869
>>344
神です(w

元ネタもう倉庫に行ったかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 20:34 ID:4VQbTxu9
>>344
宇宙最速のゴッドマシンだよ。
347苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/02 20:55 ID:D+ZH3869
>>343
剛性=硬さ
と受け取ってもらって良いと思うよ。
普通4ドアより2ドアの方が剛性高いと思うけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 21:19 ID:Z+OXAlG3
>>347 ありがとうございます
おおっ、そうなんですか??
やはり理由もわからないんで、どっちがどうして有利なのかもゴチャゴチャになってました。
理由は単純に開口面積の違いでしょうか?

で、安全=光合成 の図式では無いと思いますが、衝突テストで高得点でも「剛性感がイマイチ」
ととられるクルマが有るのはどういった理由からでしょう?

剛性が高いとどうなるのでしょう?・・・
ボディーが「たわむ」事が無いから、足が設計どおりに動く?
ガタピシ感が無いから高級に感じる?
・・・やはり素人考えでは思い浮かびません。
せっかくですからどなたかご教授を!!!
349苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/02 21:23 ID:D+ZH3869
>>348
剛性感=剛性と単純に考えない方が良いよ。
あと、衝突テストはぶつかった時のエネルギーをいかに乗員に伝わらないようにするかどうかで決まるから、
剛性と関連はあっても直接参考にする対象にはならないよ。
350343:02/01/02 21:40 ID:Z+OXAlG3
衝突安全考えると「キャビンは硬く・それ以外をクラッシャブルに・・・」って感じるのですが
それと車体の剛性感とは二律背反なのでしょうか?
(例えばフロントのフレームやサスの取り付けの部分などが「剛性感」に影響を与えるから
 衝突安全と剛性感は両立し難い・・・とか?)

素人考えでは
キャビンが硬いなら剛性もそれなり→安全性もそれなりに高いと考えてしまいます。
剛性があっても剛性感が感じられないクルマってのも謎です。
メーカーの味付けで出せるようなモノであるなら、こんなコトバが雑誌を賑わすことも無いと思うのですが、

かなり謎の単語・・・「剛性」
過去スレで扱われてるようなものはあるでしょうか?
新規スレッド・・・のサーチエンジンが利かないようで探せないのです・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 21:45 ID:B/YudcY8
イメージ的に剛性っていうと通常車が受けるちから、タイヤから受ける力を
車体の構造で上手く受けるって言う感じかな
まぁ物にぶつかる時は通常じゃない力の加わり方するから
うまく設計すれば高剛性、軽量、安全を実現できるはず
まぁこっちを立てればあちらが立たずみたいなところがあるけど
その最適値に近づけることは不可能ではないと思う
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 21:49 ID:LoqPP5Li
4ドアのがセンターピラーがある分剛性高いって言うね。

でも単純に開口面積の差だと思うが。
2ドアって後席を考慮して間口広いし。
353BT:02/01/02 21:52 ID:xHP2dQ0b
>>344
GTO
三菱のスポーツモデルの名前。
フェラーリの250または288の名前。
週間少年マガジンの漫画タイトル。

NA
自然吸気の事。
カタログデータ不明の事。

AT
オートマチックトランスミッションの事
装甲騎兵ボトムズの人型メカの略。
354343:02/01/02 21:59 ID:Z+OXAlG3
>>351
ナルホド・・・確かに欧州車なんかでは、剛性が誉められてる上に安全な(イメージの)車
がありますし、日本車にもそんな車ありますよね。
開発コストの問題だったりするのでしょうかね・・・
(安全性は高めよう!でも剛性感まで出すのは金がかかる・・・みたいな)

>>352
>4ドアのがセンターピラーがある分剛性高いって言うね。
なるほど、旧車(最近は違うかも…ってイミで)で2ドアハードトップと4ドアセダンだったら
ドアの長さ分開口部の大きい2ドアのが不利かもしれませんね

「謎だらけ」

「感」ではなく「剛性」があることによるメリットは何が考えられるでしょうか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:04 ID:pO9lPrB7
>メーカーの味付けで出せるようなモノであるなら、
メーカーは必ずしも理想の車を売っているわけではない。
売価に対するユーザーの満足度を常に研究している。
ボディのよれ具合もサスペンションのヘタレをカバーしているかも知れない。

ボルボの悪口にボディが頑丈すぎてぶつかれば中の人は豆腐みたいに
潰れてしまうというのがあったような。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:06 ID:hHKDw0ZC
「剛性」とは「硬さ」とは全く別物。
変形し難さが「硬さ」で
「剛性」は
変形したものが元に戻る力。
しったかレスするな。
357344:02/01/02 22:08 ID:gGRJ3cPA
>>353
それはわかるって(藁

それにまつわる話を教えていただければ有難いのですが?
358343:02/01/02 22:13 ID:Z+OXAlG3
>>355
>ボルボの悪口にボディが頑丈すぎてぶつかれば中の人は豆腐みたいに…
私も聞いたことあります。でもあれは剛性を出す為言うより安全性へのアプローチにおける過程
のようなものだと認識しています。

衝突エネルギーを分散させる為のフレームと乗員への直接ダメージを防ぐためのキャビン
これらは別々に考えることって出来そうなんですが、実際無理なんでしょうね。

>ボディのよれ具合もサスペンションのヘタレをカバーしているかも知れない。
スポット増ししたり、ウレタンしたり、ケージ溶接したりするとサスペンションを良く動くモノ
に交換する・・・なんて聞きますね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:20 ID:8W/6tyyS
フロント5.1kg、リア4.9kg
どういう意味?ショックのバネの奴
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:23 ID:30GRWwdr
ひとむかしまえのぼるぼの240とかアマゾンがよくわかるけど
バンパーとシャーシの間にバネついてるもんね。(笑
361343:02/01/02 22:25 ID:Z+OXAlG3
>>356
新たにスミマセン

しかも新事実!(私としては)
>「剛性」は
>変形したものが元に戻る力。
それってムチャムチャ難しいじゃないですか!!
では>>351さんの言う・・・「タイヤから受ける力を車体の構造で上手く受けるって言う感じ」
なイメージに近いものでしょうか?
それができるクルマなら、そりゃ評価もされますね。硬いだけでは無いんですね。

では、私のイメージよりも安全と剛性って離れているモノかもしれませんね。
う〜む、おぼろげではありますが勉強になります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:26 ID:pO9lPrB7
アマゾンの美女
官能的ボルボ
363343:02/01/02 22:27 ID:Z+OXAlG3
>>360
!!そんな試行錯誤が!!・・(w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:29 ID:xHNKoKvE
estimaのTとLって何の略?
365http:// 73.pool1.hiroshima.att.ne.jp.2ch.net/:02/01/02 22:32 ID:iv7vUx/j
guest guest
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:33 ID:B/YudcY8
>>356
剛性が変形したものが元に戻る力 ってのもちょっと違う気がする
剛性が高ければ変形そのものも少ないし
簡単に言おうとするとムズイが…
煽りレスではないので、あしからず
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:35 ID:Z2h1VZJp
レガシィの四駆ですが、雪道を夏タイヤで走っても平気でしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:36 ID:D+BWaQdw
>>364
厨房専用とロン毛の奴専用。
>>356
変形したものが元に戻る力 だと 靭性(じんせい)って言葉が合うかな
粘り強いというかなんというか もろいの逆
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:38 ID:C4yVMnSF
「衝突安全性」ということで言うなら
剛性はあまり関係ないですね。
合成のイメージとしては
ビルの耐震構造とかね。
高層ビルなんかは地震のとき上の方はわざと揺れるように作るでしょ?
だけどそのままドスンと行かない力が剛性。
車でいえば、
やっぱりコーナリング時のボディが一番大事だよ。
プロのレーサーが市販車をサーキットで走らせるとき
真っ先に限界が出るのがボディ剛性だよね。
衝突安全性では
フレームの強度、
つまり潰れ難さでしょ、やっぱり。
371343:02/01/02 22:39 ID:Z+OXAlG3
>>366
剛性≒弾性では無いようなそうでないような・・・・・?
外部からの入力を、足回りも含めて「いなす」イメージでしょうか?

うーん、このスレでこんなに書いてて迷惑でないでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:39 ID:pO9lPrB7
>367
2ちゃん的には夏タイヤで走ったが・・・・
の人柱報告でないと歓迎されないよ。
373366:02/01/02 22:43 ID:B/YudcY8
>>371
いなすというよりは…う〜ん
剛性を感じるので一番いいのは、プラスチックの定規
面の大きい方に垂直な力を加えると、しなる
その90度方向から力を加えるとびくともしない
同じ物でも構造で上手く力を受けると変形しない
374343:02/01/02 22:45 ID:Z+OXAlG3
>>369
刃物使うんでそのコトバ、分かります。そんなイメージですか・・・
あくまで断定ではないでしょうけど・・・

>>367
いまから初積雪だというのに出かけなければなりません。>わしMRで夏タイヤ
試してきます
375343:02/01/02 22:50 ID:Z+OXAlG3
苺海苔 ◆S15SF/qU B/YudcY8 LoqPP5Li pO9lPrB7 hHKDw0ZC 30GRWwdr(w
B/YudcY8 C4yVMnSFさん
&考えてくださったみなさん有難うございます。ちょっと出かけなければならなくなったので
レスできません、勝手に申し訳ないです。でも参考になりました&間違ったイメージ
から脱却できそうです。感謝です。自分でも調べます。
では去ります・・・・(悲
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 22:56 ID:2YceCLdh
>>374
実は私も明日の朝出発なので・・・
無事に帰ってきたらインプレします。
つーか気をつけてくださいね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 23:14 ID:LoqPP5Li
>>356
かたさ 【硬さ】
(1)硬い度合。
(2)〔心〕 行動・思考に関して、個々の状況に対応する融通性・柔軟性がないこと。

ごうせい がう― 【剛性】
物体に外力を加えて変形しようとするとき、
物体がその変形に抵抗する程度。特に、ねじれ・ずれに対する弾性をいう。

: しったかレスするな。
まったくだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/02 23:18 ID:LoqPP5Li
で、

だんせい 【弾性】
物体に外から力を加えれば変形し、その力を取り除けば元の形に戻ろうとする性質。
体積に関する体積弾性と、形に関する形状弾性とに区別される。

なので
外部からの力に対して変形しないように踏ん張る力 ->剛性
変形した形を元に戻そうとする力 -> 弾性
が正解かな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 02:03 ID:Jo1DdYVO
東金道妄想愚連隊ってだれですか?
380風゜呂‡:02/01/03 02:06 ID:xWHnobIe
>>379
素晴らしい人です。
ラウンコにいって聞いてみなさい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 02:07 ID:Jo1DdYVO
>>380
ここで見たことなんですけど?ここにはこないの?
それともハンドル違うの?
ロドスタ乗ってるらしいです
382風゜呂‡:02/01/03 02:13 ID:xWHnobIe
>>381
現在はラウンコの住人です。
「東/金 ◆xfExlRRk」とは別人らしい(未確認情報
ラウンコで煽られっぱなしなんですけど
ほんとにすばらしい人なのでしょうか?
東/金 ◆xfExlRRkはちがうんですか
ロドスタとランクル100とスタリオンもってるらしいです。
あ、お礼言うの忘れてました
ありがとうございました。
386風゜呂‡:02/01/03 02:34 ID:xWHnobIe
>Jo1DdYVO氏
内緒だけどあっちに移住するかも。
了解しました。たまにはもどってきてください。
388風゜呂‡:02/01/03 02:44 ID:xWHnobIe
ういうい。
389:02/01/03 03:14 ID:pO2bOZFr
CVって何?オートマにも種類があるの?
>>389 ベルト使ったスクーター見たいなやつ。
ATの種類はいろいろあります。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 12:29 ID:ogj71p3V
ryou sure age
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 12:47 ID:B7VAZkLH
後輪タイヤがパンクしてしまいました。 走っている途中で凄い音がましたが、
タイヤがパンクしたと思わなかったのでそのまま家まで帰ってきてしまいました。
修理屋まで、車で行っても大丈夫でしょうか? 修理屋までは車で2、3分です。。。
こんな時はどうすればいいですか? ホントに初心者の質問でごめんなさい。。
393名無し:02/01/03 12:51 ID:mZ96IZO0
>392
素直にタイヤを交換してもっていけばいいんじゃない?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 12:52 ID:HFqcwswe
>>392
「修理屋さん」に電話して聞いてみましょう。
そっちのほうが確実で早い回答が。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 12:56 ID:NyeU9L6i
>>392はじめまして、こん○○○。
縦に読めばいーのでしょうか?ネタは新鮮なのでしょうか?
まず、これをはっきりさせて頂きたく思います。
何卒宜しくお願い申しageます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:01 ID:B7VAZkLH
>>393,394
それができないから質問している訳で。。。
自分でスペアのタイヤに交換できるとは思えません。。。
パンクしたまま走ったらどうなりますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:02 ID:NyeU9L6i
>>396 あっはい。えー走ってみたらわかります。
次の方どーぞ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:07 ID:jMpWxrj8
>>396
マジレス。
ジャッキとレンチはあるだろ?
スペアもあるだろ?
どうにか頑張れ。
くるまで2.3分なんてどうにでもなる。
いざとなったら押せ。
399名無し:02/01/03 13:08 ID:mZ96IZO0
>396
JAFに電話。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:09 ID:HFqcwswe
>>399
そうやっていじめるなよ(w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:13 ID:NyeU9L6i
>>398 ネタだよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:15 ID:B7VAZkLH
>>396です。 ヤッパリ自分で持って行くの考えた方がいいのかなあ。。
私はアメリカに住んでます。 家から修理屋までの道は黒人の住宅街で
もし、車が動かなくなったら。。と、思うと怖い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:15 ID:jMpWxrj8
>>401
そうなのか?だったら俺も言い方変わるな。

パンクしたのは後輪と言うことですので、
もう片一方の後輪諸共外しましょう。
前輪のみ二輪の状態にした上で、
あとはセグウェイの要領で(略)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:19 ID:NyeU9L6i
>>402 お顔を靴墨で黒く塗りましょう。
靴墨は2〜3分先の修理屋の隣にあります。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:27 ID:fQI5EcSe
>399
同意。正しい使い方だよ。
タイヤ交換侮るなかれ。初心者では結構危険だよ。
親なりダチなりの作業を見ていれば良いんだけど。
406くろ:02/01/03 13:38 ID:wdQ7ou66
事故った車のバンパーとかエアロパーツに変えられないかな?
保険使うから差額だけ払うってことで
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:41 ID:4yMan5wa
ふむ
408 :02/01/03 13:42 ID:4yMan5wa
ID:マンコは
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:42 ID:HFqcwswe
>>408
神。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 13:45 ID:fQI5EcSe
>402
それを先に言えって。
DIYの世界だ。自分でやれ。出来なければ車に乗るな。
もしくはパンクしない車に乗れ。

頃されるよりましだからパンクしたまま突っ走れ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 14:09 ID:i2o4Wbcw
1.ボルトが露出していなければ、ホイールキャップを外す。(普通は
レンチの逆側にそのためのツメになっている)

2.ジャッキアップせずに、ボルトを緩める。この段階ではまだ緩め
るだけ!緩めすぎないこと。

3.ジャッキアップポイントを確認する。ジャッキの頭とボディサイドの
形をよーく見ればわかる。(あるいはマニュアルに書いてある)

4.ゆっくりジャッキアップする。場合によっては、アップするほどに
ジャッキが傾く場合がある。その場合はいったん下ろし、角度を付けて
もう一度ジャッキアップする。アップした状態で直立になるように。

5.タイヤが十分に浮き上がったら、ボディと地面の間にスペアタイヤを
入れておく。(ジャッキが倒れた時の為。別に角材でも何でも良い)

6.パンクしたタイヤのボルトを全部外す。この時、ボルトの向きを
きちんと覚えておくこと。

7.パンクしたタイヤをボディと地面の間に置き、スペアタイヤを
取り付ける。6で覚えたとおりの向きにボルト取り付け。

8.タイヤをボディの下からどかしてジャッキを下ろす。

9.もう一度、スペアタイヤのボルトを増し絞め。非力な女性で
あれば、体重をかけて足で踏み付けてもまあ良い。
先生!!
車買う時に車庫証明をじぶんでやると言って、費用をケチりました。
でもディーラータンがやってくれました。
納車前に、「車庫証明のステッカー代と警察に支払うお金(3000円)は、
納車時に頂きます」と言われました。
しかし、納車の時に、ディーラータンは何も言いませんでした。
このまま踏み倒すのはいけないですよね。
こちらから払おうとしたほうがよいのでしょうか?
>>402,404,410
おふざけもほどほどにね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 14:21 ID:fQI5EcSe
>411
補足失礼 7と8の間。
スペアタイヤを取り付けるときナットをゆるく仮締めして密着させその後本締め。

男の力では締めすぎも禁物。10sbぐらいでよいはず。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 14:24 ID:i2o4Wbcw
>414 補足Thanks
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 14:59 ID:JtsdphO8
ホンダ『VTEC』について質問
私の乗っている車は「アコードワゴン」なんですが、アクセルを踏み込むと
一回息をついた様な感じになり、それからターボがかかった様に加速しますよね
これは 1、わざと特定の回転域にフラットスポットを作り、スポーツカーの
      様なフィーリングを演出しているんでしょうか?
それとも2、VTECが低回転域の稼動状態からから高回転域の稼動状態に
      切り替わった時、ターボの様な加速をするんでしょうか?
余談:もちろん無改造・リミッター付き・彼女の車・走行1万キロ以下です
でも既にパンクした状態で走ってるんでしょ。
今更2〜3分ぐらい大差ないんじゃないかと思ったり。
418コルゲンコーワ:02/01/03 15:08 ID:92XoAROm
>>416
その事象はだいたい何回転あたりで起きるんですか?
419416:02/01/03 16:28 ID:qpMG7Z8u
>>418
3500回転あたりからですね、これがどうして気に食わんのです
NAの全域でフラットな加速っつーのを望んでるのによーホンダさん
ドッカンターボじゃないんだからねー
余談:自分の車はGTO(MT・ツインT)です
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 16:38 ID:cjvYVmQ/
>>416

VTECコントローラーつけるべし
VTECの切り替えがうまくいってないのでは?
422416:02/01/03 17:07 ID:FEDTvQbM
>>420
いやいや待って下さい、大前提に彼女のなんでね(はは・・・・
彼女はぜんぜん乗らないんで(はは・・・
>>421
壊れてるんですかねー?そういえばこの前リコール扱いでパワーウィンドウ
直しました、まだ走行1万キロ以下なのに・・・もしや欠陥車?
車ごとリコール?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 17:32 ID:AWJdxgYY
トレードインスピーカーを自分で取り付けたいと
思っていますが、素人の手におえるものでしょうか?
スピーカーグリルの外し方も解らないし。。
無理矢理こじって外しても良いんですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 18:07 ID:7weY9xai
>>423
このページであなたの車種を探してください
国産車で出たばかりでなければ載ってるはずです
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
>>416
ただのキックダウン
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 18:25 ID:fQI5EcSe
>416
あまり回さないから回らないエンジンになってしまった典型的症状。
>423
無理にこじっては逝けません。力は入れなくてもすんなり外れます。
俺にはスピーカー交換の方がわかりやすい。
トレードオフって言葉もあるな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 20:36 ID:KPeid+ax
>>425
>GTO(MT・ツインT)
に乗ってる人がVTECとキックダウンの差がわからないことは無いでしょ(ワラ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:04 ID:fQI5EcSe
>416
プラグコードが逝かれたときも同じ症状が出る。アコードにぷらぐこーどある?
カムシャフトの形を中低回転で力が出るようにすると高回転では力が出ない。
高回転にチューンすると中低回転では意気地なし。
両立させたのがVテックバイクのエンジンから始まった。

本田のエンジンはひと味違う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:07 ID:9eS84q4m
エンジンのバランサーってどういうものですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:33 ID:fQI5EcSe
エンジンによって構造上避けられない振動が発生します。
その振動をうち消す振動を発生して吸収してしまうのがバランサーです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:34 ID:9eS84q4m
振り子みたいなもんですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:41 ID:CaQCZY8Y
フォグライトとドライビングライトって
どう違うんですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:43 ID:9eS84q4m
フォグ-ドライビング-スポット
(拡散)──────(収束)

って感じ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:43 ID:wCLwF1oQ
光の広がり方が違う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:47 ID:U925QT8h
ATとMTでは事故率が高いのはどちらですか。

バッテリーの寿命が近づくと何か気配はあるのでしょうか。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:50 ID:fQI5EcSe
>431
カムシャフトみたいな回転軸。
>432
フォグライトは昔風に言うと 霧よけ
ドラビングライトは強力なヘッドライト。
437びんびん:02/01/03 21:53 ID:5OiFE71L
インチアップていうのはどうやってするの?あと、ホイールを買うときの数字の見方を教えて!!!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:54 ID:UGJzoloi
峠でインテRに勝てる車を教えてください
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 21:59 ID:IGbCk2aO
イリジウムプラグってどうですか?
プラグ被らせちゃった(キャブ車)ので、どうせなら交換しようかと。
話に聞くと、確かにスパークはいいけど、信頼性についてイヤな話を聞いたりしました。
電極が欠けて、シリンダーの中に…とか。
僕のは古いキャブ車で、特に冬の始動性が悪く、参っています。
コードも換えた方がいいでしょうか?
>>438
TE71とかKP61あたりだね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 22:02 ID:wCLwF1oQ
>>435
ATが壊れて暴走する分ATの方が多いような気はする。
でもそれ以外の事故はミッションは関係ないんじゃない。
DQNな運転するやつはATでもMTでも同じような運転するだろうし。
バッテリーの方はエンジンのかかりが悪くなったり、ヘッドライトが暗くなったりする。

>>437
サイズの大きなホイールを履く。
基本的にはタイヤの外経は変えないようにする。
1インチアップにつき扁平率10%ダウンが軸か。

>>438
オレの車(ウソ
443432:02/01/03 22:08 ID:CaQCZY8Y
>>433
>>434
>>436
どうもありがとう。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 22:09 ID:+KhthxtW
>>440
イリジウムプラグはかぶりに強い(らしい)
トヨタの某車なんだけど、もとからイリジウムプラグついてるし
信頼性も上がってきてるんじゃないかな
バイク(キャブ車)にもつけてるけど、始動性はまぁまぁかな
NGK、DENSOなど有名どころのプラグなら大丈夫でしょ

冬の始動性はキャブ車じゃしょうがないね
燃費が悪くなるかもしれないけど、アイドリング回転数を上げるとかかな
ただ冬でかぶるっていうと燃調がちょっと濃いのかも
きっちり夏と冬でセッティングしなおすと調子がよくなるかも
445名無しさん@そうだ海へ行こう:02/01/03 22:19 ID:DF8C27zj
>440
始動性が、悪いならばバッテリー・オルタネーター・プラグコードなどが考えられるので
一度、自動後退などのバッテリー無料点検などを利用しては?
イリプラグは、悪くないよ。寿命が2万キロと短いけど、プラグコードと一緒に交換すると
燃費も少し良くなるし。

>435
ライトが暗くなったり、エンジンの掛かりが悪くなったり、ブレーキ踏んでエンジン回転が落ちると
エンジンが止まったりとか。
44640:02/01/03 22:21 ID:IGbCk2aO
>>444ありがとうございます。
被らせたのは、なかなか掛からなくて、ついバタバタ踏んでしまったからなんです。
そっかあ、NGKなら大丈夫そうですね。
よしっ、正月だしNGKのイリジウムとパワーコードでも付けるか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 22:28 ID:fQI5EcSe
>440
キャブ車でも始動性が悪い理由はないと思うが。
プラグコードは微妙な部品。故障がはっきり分からない。
テスターで良品(導通抵抗値は正常範囲)と出ても使うと駄目が何回もあり。
448440:02/01/03 22:33 ID:IGbCk2aO
>>447
そうなんですか…
困ったな。
でもとにかく始動性が悪いんですよ。
因みに夏でもいいとは言えません。
とりあえず、バッテリーは換えました。
でもダメ。
そうなると、プラグ、コードを換えてみる必要ありですよね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 22:46 ID:fQI5EcSe
昔のインジェクション車はセルモータ回してから始動環境整えるので
キャブ車より始動が遅かった。キャブ車ならチョーク引いて加速ポンプ動かし
セル回せば殆ど瞬間始動。零下5℃ぐらいまでだけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 22:55 ID:fQI5EcSe
プラグコードの経験談
車検整備でエンジンの調子がいまいちでない。
プロがプラグコード並べてテスタで導通とか抵抗値調べた。
特に問題なかったらしい。キャブ回りのゴムホース類交換
それでも調子でない。そこで終わり。車検通過
プラグコードを新品と交換で直る。
エンジン不調はプラグコード不良が殆ど。
特に車名は秘します。
451440:02/01/03 23:06 ID:IGbCk2aO
そうっスか。
プラグコードも消耗品?なんでしょうか?
ある程度乗ったら換えた方がいいとか。
今ネットで調べて、NGKのイリジウムIXとパワーコードの組み合わせにしようか?
と考えていますが、どうなんでしょう?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:18 ID:+KhthxtW
>>451
プラグコードはモロ消耗品ですね
だめになったらエンジンすらかからなくなるし
表面がひび割れてたりすると雨とかの水分で電流がリークして
火花が出なくなったりするし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:29 ID:hn1yW4Rm
すんまへん。マジ質問なんですが、最近ステワゴ買いました。
で、慣らし中なのですが、これ用のオイルは0W20位の省燃費型だと。
これ、水のようにサラサラ。。。
んで、正直、慣らし中のオイルは自分はやや堅め(10W30位)の方が良いかと思うのですが、
なんか、バリがガンガン取れて傷もガンガン入りそうなイメージがするんで。
このケース、あなたならどうする?現在の走行は500キロ程度。すでにノイズも出てきている気がします。

要は、明日頃初回点検に出そうかと思うのですが、オイルはどれをチョイスするかということです。
・・・どうすべきですかね???
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:42 ID:9BEqVPWd
チェーン規制されてる高速道路にスタッドレスで進入できますか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:44 ID:F0ILw362
>>454
できる、普通は。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:44 ID:UGJzoloi
>>453

回さないエンジンなら柔らかい方が得なこと多し
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:45 ID:9BEqVPWd
>>455
ありがとう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:49 ID:3reySL0A
>>456
慣らし中でもそうすかね?
もちろん慣らし後は推奨オイル入れる気ですが、
昔バイク屋のオヤジに
「慣らしは純正、それが終わってからカストロ入れるべし」
とか言われたことがあったので、ちょっと違うけどこの場合も
これで逝くべきか悩んでいたのですが。。。
459プチ走り屋@関越がそうではなかったっけ?:02/01/03 23:49 ID:x3wsSLwK
>>457
出来ないこともある、たまには
460名無し:02/01/03 23:55 ID:F4LKN/1f
>457
チェーン装着が条件の高速に、雪道になれていない人が入るのも危ない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:55 ID:R0jPTTna
>>453
寒いから0W20でよいのでは。少し硬くしたいなら0W30とか
バイパスしているとはいえ、フィルターついてるし。
ノイズってなんでしょう。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:58 ID:3reySL0A
単なるエンジンノイズです。
普通2000キロも走ると出てくるアレです。
500キロ程度で出てくるとこが気に掛かると。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 23:59 ID:UGJzoloi
>>458

オーバーヒートしたり、高回転などで油膜切れしなければ
柔らかくて損すること何もないと思うよ。
抵抗も少ないしエンジン始動時の負担も少ないし。
新品のエンジンにはオイル添加剤が入ってたりするぐらいだから、
固いより柔らかいので負担をかけずに慣らした方がいいんだろうね。
添加剤が入ってる場合は走行千キロ以下で交換しない方がいいみたいですよ。
ディーラーの人に断られるんだって。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 00:03 ID:sx1M55Je
>添加剤が入ってる場合は走行千キロ以下で交換しない方がいいみたいですよ。
ディーラーの人に断られるんだって。

これって2ちゃん伝説じゃなかったの??
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 00:13 ID:2nFU1JcC
雑誌で見たのでほんとだと思いますよ。ホンダ車だったかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 02:31 ID:2Jykya34
>>396
何とか自力で修理屋に持っていってタイヤの交換をしてもらいました。
それで、店の人が1つだけ新しいタイヤ(後輪、左)だったらあまり良くないような事を言ってました。
店にいた他の客も、乗ってて何か変な感じがするよ、と言っていました。
私は、店の人が他のタイヤも買わせようとして言っていると思ったので変えませんでした。
もし気に入らなかったら、また来ると言って帰ってきました。
他のも全部変えた方がいいのでしょうか?
レスして下さった方、ありがとうございました。 チュッ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 02:50 ID:2Jykya34
>>396=466です。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 02:58 ID:RmScrk1V
車検一ヶ月前です。
平成三年式のセルシオCFパールツートンです。
12万キロ走っていて売りたいのですが
相場を教えていただけますか?
>>468
★中古車、査定スレ★ part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009183044/l50
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 03:04 ID:Y0gRniTn
>>468
ありがとうございます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 03:05 ID:Y0gRniTn
>>469でした。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 03:07 ID:JHY2ewLF
オイルの話題が出ているの便乗させて下さい。
モービルのエンジンオイル Mobil1 RP 0W-40 入れてみました。
車は2Lターボでフルノーマル。
当然ですが、低速トルクアップとレスポンスアップは体感できました。
最近、非常に寒いので試しに入れてみたのですが、これがとてもいい感じ。
でも粘度を考えると、エンジンがちょっと心配です。
実際のところ、このオイルどうなんですか?
事情通の人、白黒つけて下さい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 03:19 ID:JHrWc8/0
低・中速型のタービン入れてる時にハイカム組むのってやっぱ相性悪いですかね?
>>466

いや、親切で言ってくれてると思いますよ。
左右で新品-中古、グリップするカが違って来るし、微妙に外径も違う
はずですし。パニックブレーキ時なんかは特に危険だと思いますので、
両方新調された方が良いと思います。
親切つーか常識ともいいますか…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 03:25 ID:bxhWT/xG
>>472
ガンガン逝かないなら今の時期限定では良いかもしれんな。
でも、夏場及び全開走行が多いならやはり、やめておいた方が
良いかも知れませんね。
基本的に0W-40はNA向きと思うのだけど。
タイヤの銘柄が左右違うと車検に通らないと思うが、
誰か陸運に持ち込んだ人、いる?
>>477
おれの予想ではタイヤの銘柄まではチェックしてない
流れ作業でナットの緩み検査してるだけだね
479472:02/01/04 03:55 ID:JHY2ewLF
>>476
レスどうもです。
オイル缶にターボにもOKみたいに書いてあったので
つい入れてしまいました。夏場はNGですか。
暖かくなったら、即交換します。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 11:33 ID:QOd4CaKw
>>424
遅レス失礼しました。
大変良く解りました。
ありがとうございました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 11:36 ID:Yt7mrKkV
>>477
>タイヤの銘柄が左右違うと車検に通らない
んなわけない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 12:11 ID:X9onrMeh
>479
夏でも大丈夫それが40の意味。生産物賠償法?のうるさい時にターボエンジンが
焼き付くオイルを売ったら大変だよ。

タイヤは四本同時に換えるのが常識。それが出来ない場合は最良のタイヤを
右前輪につけろを教えられたけどな。トラックなんか一番良いのを前輪にするよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 12:38 ID:0Cxs1gGo
プラグのついでに聞きたいのですが、
プラチナ=交換なし
ノーマル=1.5〜2万で交換
イリジウム=1.5〜2万で交換
でいいんでしょうか?
だとすると、プラチナが一番お得ですか?
それから、プラグによって始動性とかパワーとかって激しく変わるものなのでしょうか?
一体、どれをチョイスすべきでしょうか?
484超初心者:02/01/04 12:43 ID:2362tkc9
あの〜全然違うネタで申し訳無いんですけど、
駐禁とか覆面の情報ってどうやって仕入れてますか?
連れにここは教えてもらったんだけど、もっと
良いサイトないかなっておもって・・・
http://www.45874.net/
485風゜呂‡:02/01/04 12:45 ID:C47/wtKD
>>483
プラチナも5万㌖位で交換が良い㌥
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 12:49 ID:X9onrMeh
プラチナも後付は二万q交換不思議だけど。
ノーマルが一番かと・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 13:20 ID:DooiuhDX
元から付いてる純正のプラチナプラグが寿命が長くていいらしい
普通の市販品よりいいものとかどうとか
値ははるかもしれないけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 14:02 ID:OA93MQ5L
あげ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 14:19 ID:VuZd+5zW
純正白金プラグは中心電極だけでなく、
接地電極側にも白金が使われているとか。
490  :02/01/04 14:39 ID:Yjut5rUG
普通のメーターをオプティトロンメーターに
改造することはどんな車種でも可能なのでしょうか?
また費用はどのくらいでしょうか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 15:23 ID:ooxRWzwo
>>490
オプティトロンメーターの構造を考えるとどんな車種でも
というのは難しいような気がする
スペースやフィッティングなどで苦労するでしょう
それさえクリア出来れば、配線などはやる気と知識があれば
何とかなりそう。そこまでして改造する意味があるかは別として・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 17:15 ID:+dcMlN8r
>>412
先生!!
うちはタダでやってくれました。
ディーラータンにしてみては、はした金なので、
どうでもいいとオモテるのでは?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 19:28 ID:6RimdUYd
民間駐車場の中で軽く駐車中の原付にぶつかってしまいましたが、
この場合は通報とかは要りませんよね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 19:54 ID:gSnl4Ipb
なんで「2ちゃんねらーが勧める車スレッド」みたいのが無いんですか?
中古屋に行ってもあまりに多すぎてどれを買えばいいのかさっぱり。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/04 19:56 ID:OA93MQ5L
>494
まず、自分の欲しいジャンルの車を提示して質問スレに書き込めば1スレッド
並にレスは付くと思われ。
496494:02/01/04 20:40 ID:gSnl4Ipb
女の子に好印象を与える車ならなんでも…。
あんまり高いのはダメやけど。
497>494:02/01/04 20:47 ID:OA93MQ5L
498494:02/01/04 23:14 ID:gSnl4Ipb
>>497
ありがと〜!
499494:02/01/04 23:23 ID:gSnl4Ipb
http://www.isize.com/carlife/editorial/011211/top.html
リンク先のこれ見てびっくりでした。
フェラーリとか人気あるのかなぁとか思ってたんだけど…。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 00:41 ID:bq3FX7FN
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 09:35 ID:+yHjWGIa
>>484
日本全国オービスリストの方が詳しいのでは?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 09:55 ID:+yHjWGIa
>>294
遅レスかもしれないが…ミッションオイルは変えてある?
2年か2万キロくらいが目安らしい
503502:02/01/05 09:59 ID:+yHjWGIa
ついでに言うと、ロードスターやFDではよく起こる症状らしいよ。
SX8000やマイクロロンを入れて改善したという話もあるらしいけど、
テフロン系添加剤は弊害も指摘されているので自己責任にて。
5041:02/01/05 10:22 ID:UexkOnX1
なんとこの前高速走ってたら覆面のスカイラインGTRがいた!
こんなことってあるの?びびったよ。
覆面は全部8ナンバーってのも本当ですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 10:39 ID:4ANPrVw0
>>504

ホントだとしたら驚き!

ところでホームセンターでマフラーカッター買ってつけたんですが
こんなイタいことしてんのは自分だけでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 11:21 ID:q4R7UZ2s
>>504 全部8ナンバーとは限らないよ。
まぁー覆面は異様なオーラが出てます出てます。
>>505 りっぱなカスタマイズです。
5071:02/01/05 12:46 ID:UexkOnX1
>ホントだとしたら驚き!

真っ黒のGTRでした。
サイレン鳴らしながらすごいスピードでかっとんで
いきましたよ。
彼女と二人でスカイラインの覆面もいるんだねって唖然としてました。
僕には見破れないですねぇ。
508プチ走り屋@外環にもいなかったっけ?:02/01/05 13:15 ID:Zeubjn2t
有名な話>覆面GT-R
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 15:38 ID:IV+uq5kB
どこの高速?>覆面GT-R
510b:02/01/05 16:05 ID:2i9EscyH
板金で、直径十センチくらいの凹みを直すにはいくらかかりますか?
深くはないです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 16:09 ID:QimmNzm5
2、3万でどうでしょう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 19:51 ID:02qeAgBO
>>509
関越(埼玉県警)に白のR33が在るよ
ちなみに8ナンバーではない
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 22:43 ID:M/7o41yj
oh!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 23:17 ID:30DQsjLr
車の寿命は何年なのでしょうか。
10年、できれば15年くらい乗りたいです。
車にはあまりカネをかけたくないもので。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/05 23:23 ID:N18L6L7j
覆面のGTRはあるらしいです
他にRX-7 旧アリスト 旧ソアラ NSX GTOなど国産の最高峰がありますね
あと今は使ってないと思いますが新潟県警には白黒ポルシェ911があります
これは実際見たのでびっくりでした 運転してみたいですね。
516WRXワゴン:02/01/05 23:24 ID:PcJGCTx2
>>514
資産的には6年で、その先は価格が付かないのですが、修理を続ける限り
10年以下でコケる車はマズありません。

ただ、つまらないパーツの修理代が問題で、故障が買い換えの言い訳に使
われる所が問題です。例えば8年車のエアコンが故障して15万円の修理代が
計算された時に治すか売るか。そんな当たりが障害になるのです。

どの程度持つ、いえ持たせるかは、その車にどれだけ愛着が湧くかで決定
される訳ですな。気合で修理すれば15年15万キロ位は楽に持ちますが、大
抵は大規模な修理が必要になった時がネックになります。
5171:02/01/05 23:50 ID:UexkOnX1
阪神高速です!
518超素人:02/01/06 00:00 ID:BK818H+R
>>477
私もフロントの左右別メーカーですが大丈夫でしたよ!!
ちなみに大阪です。
519名無し:02/01/06 00:03 ID:OMyMFFJM
>518
うちは車検用に4本とも別の銘柄のタイヤに新調したがあっさり通りました。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:03 ID:Y6CauArp
「つらいち」「にこいち」ってなに?
521プチ走り屋@トイチはもっとヤダ:02/01/06 00:11 ID:o6ISuBhr
>>520
ツライチ>元々は面と面が段差なくつながっていること。転じて車の場合タイヤをフェンダーから出るかでないかぐらいに調節すること。
ニコイチ>事故車など2台の車の使えるところを合体させて1台の車にすること。
522超素人:02/01/06 00:12 ID:BK818H+R
みなさんにお聞きしたいのですが、今日久しぶりにボンネットを開けてみたら
オイルの給油口周辺からオイルがうっすらと滲むように洩れていました。
程度としては給油口からエンジン側面に掛けて液垂れしているような
感じです。(キャップはしっかりと閉まっていました。)
車のメンテナンスに全くうといため一般的にどうなのかということも良く
分かりません。
考えられるトラブルや対策について教えてください。
ちなみに車はトヨタ製チェイサー ツアラーSで平成9年式です。
走行距離は3万9千kmですが1ヶ月前くらいにオイル交換時、購入元ディーラー
にて安全点検を受け、異常なしと言われてます。
宜しくお願いします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:14 ID:Y6CauArp
>>521
ありがとうございます。
>>覆面のGTRはあるらしいです
R34 4ドアのオーテックバージョンが埼玉県警にある。稀少車なのに…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:17 ID:vNhbsTwC
1ヶ月前のオイル交換時に整備士がオイルを気持ちこぼした。
で、ふき取ったが若干残っていた。

というわけで問題なし、と。
526名無しさん@そうだ海へ行こう:02/01/06 00:18 ID:MA0Oibfv
>522
多分、どこかでオイル交換した時にオイルをこぼしたのでそうなったと思う。
トラブル  ゴム製部品に掛かってなければ大丈夫かと。
対策    洗うしかないのでは
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:18 ID:Y6CauArp
>>524
それ、東北自動車道にいない?
昔見たような気がする。
528BT:02/01/06 00:18 ID:V5EVHXfT
>>522
オイル交換時にこぼして放置、または
オイルフィラーキャップのパッキン紛失です。

キャップを開けてみてゴムのリング状パッキンが
ついていればOK。無ければディーラーへ突っ込み。
それ以外ならこぼした以外に考えられない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:19 ID:Y6CauArp
つーか、R34に4ドアGTRあったっけ?R33じゃなくて?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:19 ID:vxSM4Sxi
>>522
何のオイルですか?
以前はきれいだったのに、今回見たら汚れていたのですか?
それとも、今回初めて汚れに気付いたのでしょうか?
入れる時にこぼして拭いていない、とかいうのがもっともありそうな
パターンですが(藁
気になることがあったら、ディーラーに行って「これ何?」と聞くのも
手です。嫌がられることはまずありません。
531超素人:02/01/06 00:23 ID:tEEfYF0x
525,526,528さん 早速の回答有難うございます。
キャプにはゴムはついてます。
交換時のこぼれということですね!!
安心しました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 00:27 ID:vNhbsTwC
>>531
ここを卒業するときには立派な脳内整備士となっていることを切に願う。。。
533超素人:02/01/06 00:27 ID:tEEfYF0x
530さん
すいません。エンジンオイルです。
ボンネットを開けてみたのが久しぶりで以前がどうだったのかは
定かでありません。
ただ何か液状のものが滲んでいたため慌てちゃいました。
ディーラーも近所なので聞いてみるようにします。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 01:51 ID:tMsntvbD
ボソッ
キャンプでランプとかに使うホワイトガソリンはレギュラーガソリンで代用できるのか?
そもそも、ホワイトガソリンってなに?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 02:04 ID:ZNdmboIh
普通のガソリンに添加剤とかが入ってない奴がホワイトガソリンかな
洗浄剤とかが入ってないから使わないほうがいいと思うよ
というより使えないかも
ホンダ車ATFはショップじゃ交換不可なんですか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 02:09 ID:m4ah6+Ix
>>534
漏れにはよくわかんない。とりあえず、この辺を見てみそ。
ttp://www.coleman.co.jp/dictionary/terms/terms2.html#ha
ttp://www.coleman.co.jp/faq/faq01.html
538534:02/01/06 02:12 ID:tMsntvbD
>535
早速スレサンクス!
やっぱりダメか...。
キャンプで車から燃料抜いて使えたら楽だなと思った俺が浅はかでした。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 02:12 ID:nveM7DDB
>>534
以前は赤ガス使用可のランタンやストーブもあったけど
今はカタログ落ちしてるようですね、コールマンは。
ttp://www.coleman.co.jp/index.html
白ガス仕様の奴は赤入れると大変良くないようだよ。

緑ボディが白ガスで銀ボディが赤が使えたと思ったなぁ。
なくなるんだったら買っておけばよかった
540534:02/01/06 02:24 ID:tMsntvbD
>537,539さんもありがとう。
WGに付いては大体解りました。
おかげで取っ掛かりがつかめたので、後はネットや本で調べます。
541修理なんてしなくても(・∀・)イイ!!:02/01/06 03:09 ID:/G1J5bqh
以前新車を購入したらとんでもない粗悪車でガッカリしました。
そもそも新車を買えば故障はないと期待を寄せていた自分が馬鹿でした。
300万以上も出したのに故障ばかりで後悔するばかりです。

@パワーウインドウのレギュレーター故障
A車体のキシミ(オプションでサンルーフ付きが原因か?)
Bエンジンカバーの所からオイルが漏れる
(電動ファンが前にあるのでエンジンルームが真っ黒)
Cエアコンの故障(コンデンサーからガス漏れ)
Dパワステのフルード漏れ

@Cは修理、Dは自分で結束ベルト(?)の増し締め、ABは放置したままです。
Aはディーラーで直せるかどうか? と言われました。
かなりキシムので本当に嫌になってきました。
今度何か故障したら処分しようと思っています。車名はあえてあげません。
新車で買って間も無いのですが、こんな物なんでしょうか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 03:12 ID:GJ6bQfW8
ここの板の人は、
うるさい車嫌いですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 03:15 ID:6YRM52/B
別に嫌いじゃないよ
ただATの爆音は嫌い
544ちょびちょび ◆kBA7TDz6 :02/01/06 03:19 ID:zzIqoJPV
竹やりグロリアとか言われたら厳しいけど
「いい音してる車」なら好きだよ。
俺自身お世辞にも静かとはいえない車だし。
>>542
神ですか?

ところで、そんなことで何でガタガタ言うのかよく分からない。
俺も新車買って現在走行600キロだが、なんか、走ると
フロント廻りからキィキィ音がする。
ディーラーさんは「ブレーキのアタリが付いてない」
とか言うけど、多分違う。ブレーキ擦る音はもっとかすれた音と思うし。
あと、パワステもちょっと変。時々スタート時にガガガガガとか抜かす。

でも、いきなり逝きそうでもないから「また今度来るわ」ということで
ひとまず帰ってきた。
新車でもこんなモン。壊れた部品は走って交換するとその分新しくなると
思えば>>541の初期不良なんて大したことない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 10:11 ID:RTlT1uE7
>>541
>>545
どこのメーカの車なんですか?
今のところトヨタ、日産の車ではっきりとしたハズレをひいた事はないです
トヨタなんかは当たり外れがでかそうだけど…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 16:33 ID:6odR3Bua
車はなんなんだー
登り坂で車(MT)を停める時はギヤは「1」ですか「R」ですか?
ATで登り坂で「D」でエンジン止めると下がりますとね。
549名無し:02/01/06 17:29 ID:OMyMFFJM
>548
教習所の教本を見ましょう。
>549
いまさらそんなモン持ってねぇって・・・

ギヤに対するエンジンの正回転より逆回転のほうが抵抗が高いのか?
ATにはそんなことは関係ないのか?
ということが聞きたい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 19:03 ID:07XV2b0r
4サイクルエンジンは機構上逆回転しません。
勿論バックの時もエンジンが逆回転してる訳ではありません。
簡単に言うと歯車を一枚余分にかませると軸が逆回転する仕組みです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 19:08 ID:boLaNK5P
Pだよ。
553BT:02/01/06 19:14 ID:V5EVHXfT
>>551
エンジン停止時は外部の力で逆転可能です。
この時の抵抗も正転時と大差ありません。
例えば5速で坂道駐車をしたら引力で
エンジンを逆転させてバックしてしまいます。

駆動抵抗を大きくする為に1速orRを使用します。
554( ・∀・)さん:02/01/06 19:15 ID:sw11fYRl
ブリヂストンの山崎まさよしの歌が流れてるCMの
G3ってグリッドUの後継ですか?
555( ・∀・)さん:02/01/06 19:20 ID:sw11fYRl
http://www2.bridgestone.co.jp/hq/product/t_news/011121.html
>>554 自己解決、何か違うみたいです。
>550
教本をとっくに捨てるようになっても、基本の基本がわかっていないあなたが恐い。
557S15改@茅ヶ崎仕様:02/01/06 20:28 ID:nveM7DDB
>>548
のぼりなら1速でしょ
それからAT車はDでは止めないというかキーが抜けねぇって
ATはPで止めるのが基本じゃないかな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 20:44 ID:O+4EUl7s
>>557
上りならうんぬんよりは1とRでギア比の高い方がより確実
559名無し:02/01/06 20:46 ID:OMyMFFJM
>558
上りでRにすると落ちるから危ない。
560美希。:02/01/06 20:53 ID:sVYuPNqD
ちょっと場違いかもしれないんですけど
バックスとかイエローで売ってるレーダーの中で
一番使い勝手がよいのってどこの会社の何ですかね?
金額とかはあまり気にしないので
どなたか詳しい方、教えてくださ〜い。
561ネタニマジレス:02/01/06 20:54 ID:O+4EUl7s
>>559
( ゚Д゚)ハァ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 21:02 ID:JuRVssq6
563初心者2002:02/01/06 21:03 ID:WK42sU1u
すみませんが教えてください。

今日、室内灯が切れたため、球を購入し交換したのですが、
点灯しませんでした。(もう一つの室内灯もつかなくなりました)

と同時にナビが表示されなくなり(電気が入らない)、リモコンドアロックもできなくなりました。
ヒューズもチェックしてみましたが、切れていないように見えました。
ただ単に、故障が重なっただけなのでしょうか?
それともヒューズのチェックが甘いのでしょうか?
素人ですみません。
564BT:02/01/06 21:07 ID:V5EVHXfT
>>563
ヒュージブルリンクのメインをチェック。
車内の物とは違い30A以上のデカイ物が
エンジンルーム等にある。
迷わずディーラーへGO。
565初心者2002:02/01/06 21:12 ID:WK42sU1u
BTさん
ありがとうございます。

早速ディーラーに連絡してみてもらいます。
簡単に直ればいいのですが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 22:47 ID:dq6sEzCj
しかし球交換だけでそのようなトラブルが発生するものでしょうか。
と疑問に思う初心者その2。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 22:56 ID:bSSbpVYx
あフォな質問すいません。

うちのファミリア、MT アイドリング中にステア切ると、回転数が落ちます。
800RPM>500RPMくらい。
暖気が済んでないと、エンストしそうになる。

パワステじゃないです。(多分)

という訳で、困った質問君です。お願いします。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 22:59 ID:7TCU5hQI
>>567
たぶんパワステがついてる
んでパワステ負荷分の回転数アップができてなさそう
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 23:00 ID:nveM7DDB
>>567
停車時にスエギリしてるわけだよね。
パワステにパワー食われてるんじゃないのかな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 23:08 ID:7TCU5hQI
>>567
チト調べた
アイドルスピードコントロールバルブっつーやつがうまく動いてなさそう
スロットルボディについてるはず
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 23:09 ID:DCFgWogg
>565
エンジンはかかるのか。
ホーンは鳴るのか。
前照灯はつくのか。
ワイパーは動くのか。

>567
コンピュータが負荷に応じてエンジン回転を制御している。
コンピュータかセンサーが怪しい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/06 23:34 ID:/VS6+/5A
去年の夏にいた33海苔と言うコテハンどこ逝きました?
573初心者2002:02/01/06 23:39 ID:WfmS3vcU
>>571
たびたびすみません。
>エンジンはかかるのか。
かけて普通に走れます。
>ホーンは鳴るのか。
まだ試していません。
>前照灯はつくのか。
点きました。
>ワイパーは動くのか。
試してません。

以上ですが、これで何か原因がわかるのでしょうか?
574567@バイク板:02/01/07 00:10 ID:ddmn5BWP
パワステなのかなあ。
もう一台パワステのATもあるんだけど、ステアの軽さが3倍くらい違うから、
ファミリアはパワステじゃないと思ってました。

あと、ついでに質問なんですが、Nで、アクセルをふかした後にペダルから足を離しても
フォン、フォン、とならずに、フォおおオオううん といった感じで、
調子が悪いのをアイドル回転合わせて無理にセッティングしたような症状もあります

うちの親父はそれでも、これは調子がいい、と言い張ってるのですが、
10万の車なので、ごまかして売ってたのでは、と思います。
それとも、DOHCじゃないとこんなもんですか?
575567@バイク板:02/01/07 00:10 ID:ddmn5BWP
っつーか、レス早いですねえ。
ありがとうございます。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 01:06 ID:g63ASZJX
>>574
10万円のファミリアってことね。
年式も結構逝ってるとなるとパワステオイルが逝って
るんじゃ無いかな、もしくはパワステのオイルポンプが。

アクセルOFFからの回転の落ちが遅いってことかな?
アクセルワイヤーがさびてて戻りが悪いなんてことも
考えられそうですね。

とりあえずMAZDAのディーラーに持っていってちゃんと
整備してもらったほうがよさそうな状況だとは思いますが。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 01:11 ID:07hLDtm8
いまさらなんですが、ユーノスコスモは
水冷直列2ローターICツインターボ
というターボ車しかないのでしょうか?
ロータリーエンジン=ターボ車なのですか?よくわからないのです。
よろしくおねがいします。
578567@バイク板:02/01/07 01:18 ID:ddmn5BWP
>>576
どうも。。。
値段が値段なんで、整備するより買い換えた方が良いかと。

多分、開けたら最後、なんじゃこりゃあ、って感じになってると思うので。

DOHCじゃないとかそういうことじゃないですよね。
ファミリアなんて底辺の車だからてっきり。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 01:26 ID:f9THTb94
>>577
ユーノスのやつなら、世界で唯一の3ローターの市販車じゃなかったかな・・・
もちろん2ローターもあるけどね

当時のラインナップでは須らくターボだった気がします。
RX-7にNAロータリーがあったとかなかったとか・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 01:39 ID:07hLDtm8
>>579
ありがとうございます!デザインは好きなんですがターボが
私には不必要なので。。。
ラウンジに、こんなアホがいました。

146 :リロード工房 :02/01/06 20:33 ID:???
車って排気口から出る煙の推進力で進んでると思ってた
>>581
非常に惜しい!!(w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 02:50 ID:3BCoL0l9
150万円くらいまでで、買えるおすすめのスポーツカーないですかね?
もちろん中古車です。
ただ今、スープラ、GTO、RX−7で迷ってます。
584困り君:02/01/07 03:30 ID:CsRQA0Qf
>>233でフォグランプについて質問をした者です。
お蔭様で無事に点灯致しました。
結局原因は圧着コネクターの接触不良でした。
付属されていたコネクターがガバガバで、接点していなかったのです。
手持ちの小さいタイプに交換することで解決致しました。
皆様、本当に有難う御座いました!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 03:31 ID:0KVAUnCW
>>583
インテ
その中なら7
586237ですが・・・:02/01/07 03:36 ID:KkdX0z17
>>584
それは良かったですね!!
色々と車にはお詳しいようですので、他の人にアドバイスしてあげると
良いとおもいますよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 03:37 ID:4VVB7z0A
100万でGTオ〜〜。
のこり50万で諸経費!
588苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/07 03:43 ID:kEyBJTU/
>>580
ターボ云々より車体の大きさの心配をしておいた方が良いぞ。
589困り君:02/01/07 04:43 ID:CsRQA0Qf
>>586の237さん
あ、まだ覚えててくれたのですね!
貴方様のお陰で、無事に点灯出来たのです。
本当に有難う御座いました!!
クルマに詳しいなんてとんでも無いです。特に電気系。
内燃機本体は趣味&仕事にしておりますので、多少ですが・・・。
590:02/01/07 06:34 ID:8JbazL3o
ライトについてですが、H4かの記号ってどんな意味なんですか?また、4000Kとか
のKって何を意味しているんですか?
>>590
H4=平成4年式
4000K=4000`持ちます
592プチ走り屋@マジレスしてあげる:02/01/07 07:11 ID:xFouzrHF
>>590
H4=バルブの形状の1つ
K=ケルビン、色温度のこと。数字が小さいほど赤く、数字が大きくなるにつれ黄〜青白になる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 07:29 ID:58x38eJY
>584
電線の接触不良は火災の原因になりかねません。
594風゜呂‡:02/01/07 07:49 ID:pTR22O+U
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 10:54 ID:QLOdKWi9
三菱『GTO』(中期ツインT・MT)について質問
もうすぐ納車なんですが、まず何から手を付ければ良いのか判らんのです
個人的にはブレーキから変更しようかなとは思ってるんですが?
最初からGTOは大径ブレーキ付いてたかな?うーん判らん
ちなみにコレhttp://www.auto-village.ne.jp/PatCtgy.asp?CarID=181を
参考にして悩んでるんですが(うーん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 11:02 ID:Vf/Bj0fq
質問:車を購入する場合どの位前からディーラーに行くの?
   例)3月購入予定
597WRXワゴン:02/01/07 11:10 ID:J4nwg30W
>>595
納車時にチェックするのは消耗品類でしょう。タイヤが代表ですけど、全油脂、
プラグ、コード、ベルト、バッテリーなどです。特にプラグはボケてると面白く
ありませんからとりあえず換えちゃうといいかもしれないです。油脂は当然交換。
あ、それとクーラントが真水だったりなんてぇのもあるかもしれないので交換を
忘れずに。

次に1000キロほど走りこんで異音がないかをチェック。パッドの鳴きは銘柄を
チェック、減りも注意。ショックに異音があるとチト頭が痛いです。ブレーキで
姿勢が変化するならアライメント調整。高速でガタつくならホイールバランス。

なんにせよ、中古はまず新車の雰囲気を取り戻す事から始めると良いと思います。
手を入れるのはそれからの作業ですね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 11:15 ID:KkdX0z17

良いレスだねぇ。
599WRXワゴン:02/01/07 11:19 ID:J4nwg30W
>>596
2年前位から............藁;
は、半分冗談(オレは行くが..)ですけど、数社を回って悩んだり検討したりする
時間(一番楽しい時期ですな)を考えると早くて困るこたぁありやせん。
気に入った車があれば、すなおに購入時期を相談して納車にかかる時間を聞いて
おくと良いと思います。フィットなど車によっては今から注文しといて丁度よかっ
たりする車もあったりしますしね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 11:53 ID:SPUij+dS
>>597
ありがとうございます!ちなみに全油脂類・プラグ等々換えると
総額どのくらいになるんでしょうか、一つ一つは安価ですけど
塵も積もればなんとやらで、恐ろしい額に・・・・うーんどうでしょう
すいません何度も
601WRXワゴン:02/01/07 12:00 ID:J4nwg30W
>>600
プラグは(イリジウムなどでも)1万円。油脂はデフ込みで4万円。パッドは銘柄
によるけど3万円前後、その他、タイミングベルトとか高いもんに手を付けなけれ
ば10万円前後じゃないかな? もちろん走行距離や程度でやる場所が変わります。

中古でしたら最初に予算を決めて、リフレッシュに回すと格段に楽しくなりますよ。
少々予算があるならブッシュとショックまで代えるとハッピーです。 <- 他と合わ
せて40万円コースですが.....
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 12:24 ID:c6tmiQbY
>>601度々ありがとうございます、10万円〜40万円ですか
何とかなりそうです、どうもありがとございました!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 12:44 ID:Vf/Bj0fq
>>599
どうもありがとう、
>中古でしたら最初に予算を決めて、リフレッシュに回すと格段に楽しくなりますよ。

俺なんか、エンジン降りてる車買ったからね(←バカ
リフレッシュメニューに全ブッシュ交換とか
クラッチ交換とかバルブシートカットとか・・・・
でも、リフレッシュ前の状態と比べられないのがチト悲しい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:03 ID:QJv8N1De
保険のことなんですが、20歳と21歳ではそんなに保険料が違うのですか?
20歳でお勧めの保険会社はありますか?
606名無し:02/01/07 13:04 ID:EtNgzavT
>605
親名義の保険にして全年齢不担保にする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:09 ID:7pwmNlDZ
>>605
20歳…区分が18歳と同じ=初心者→事故の可能性甚大→保険料金激高
21歳…21〜25歳と同じ=脱初心者→多少は事故少ないとされる年齢

アナタが乗る車を誰も運転しないなら「ぴたっと君」とか考えてみるのもイイかも
ホントは21までガマンしてもいいんじゃないかとも思うけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:16 ID:cxRU92OY
事情があって3ヶ月間ほどクルマを放置することになりました。
放置するにあたって、注意点があればアドバイスお願いします。
屋根無しの駐車場で、車種はスプリンターです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:31 ID:TZfuea5n
自分の常識知らずで、ATFの交換しなくて5万キロも走ってしまい
ATFが重要なことを知ってお店に行ったら、新しいオイル入れたら
逆に壊れるから交換できないと言われました。
なんとか新しくできる方法か、なにか別の策はありませんか?
もしあればそれにかかる費用等を教えて頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
ATFは、交換しなければ交換しないで大丈夫です
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:41 ID:QJv8N1De
>>607 606
ありがとうございます。
あと、家族で初めて車を買うことになり車選びが難航しているのですが、
試乗するときのアドバイスや注意点等教えていただけますでしょうか?
それはそうと、このスレともう一個のスレとの違いは何?

新規スレッドたてるまでもない質問@車板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010159823/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:44 ID:hCnUuii9
>>608
3ヶ月程度の放置なら、劣化よりも車内荒らされる方がよっぽど
心配だ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:47 ID:36M1AOZp
免許取りたて学生なんですが、一人か2人でスノボー行きたいんでジムニー
買いたいです。あれって一応4人乗れるんですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 13:50 ID:TZfuea5n
609です。
ただ最近全然パワーが出なくて燃費が悪くなってしまってて
やっぱりATF交換してないからですかね?
616名無し:02/01/07 13:52 ID:EtNgzavT
>614
ジムニー買って5年後に雪道走りましょう。
>>615
ATFだけじゃないっしょ
原因は色々考えられる
小生スズキアルトワークス(旧規格)に乗る
無職男性でございます。
数ヶ月前から変速時のショックが以上に大きくなりました。
と言うより、一発で入っていません。
「滑ってる」という表現は正しいでしょうか?
ただし、高回転域でのシフトチェンジの時だけですが。
おおよそ3500〜4000回転くらいだと思います。。

それ故気をつけて乗っているため、
状況次第ではその症状はほとんど出さずにも走れますが、
いざというときのことを考えると少し恐怖です。

車の方はタイヤ以外はドノーマル。
ミッションは3ATでございます。
走行距離は約70000キロ、
ATFは去年交換済みです。

知り合いに乗ってもらい診断してもらおうとしましたが、
「ミッション系統だ!」
と、大見得切っていわれたので、
「それくらい俺でも分かる!」
と言い返すと、
「すまん、俺ATわからん・・」
と言われ、途方に暮れた次第でございます。

半年後の車検時に乗り換えを考えている都合で、
ディーラーに見てもらって、
無条件で部品交換→ウン万円。
なんてのは避けたいと思ってまして、
ここでご教授いただきたいと。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 14:47 ID:TZfuea5n
そうかもしれないです。
しつこく質問をしてしまいスミマセンです。
620618 :02/01/07 14:54 ID:SWzDLjoW
あ、俺sageてた。
よろしくお願いしまage
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 15:05 ID:3BCoL0l9
名義変更の時に必要な印鑑は、
なんていう印鑑ですか?(しゃちはた以外の?)
相手のを買わないとです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 15:07 ID:ypcnjfZR
最近の車種にまったく詳しくない30代です。
家族(4人)で乗るセダンが欲しいのですが、どこに行っても
ワゴンばかりすすめられます。流行りからいって仕方ないのでしょうが
セダンはもうあまり種類がないのでしょうか。
アリオンなども見にいってきて、けっこういいかもと思いましたが
アリオンスレみたらボロクソだったのでくじけそうです。
200万円前後でオススメのセダンがありましたら
参考にしたいのですが。(メーカーは問いません。)
どうぞよろしくお願いします。
>>621
実印だろ
三文判でも登録すれば実印で使える
しゃちはたは駄目
名義変更の時>相手の印鑑証明がいるよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 15:16 ID:3BCoL0l9
>>623
レス感謝です。
現所有者に、「こっち(向こう)の印鑑は買って押しといて」
と言われたので困ってました。300円とかであるそうで。
逝ってきます
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 15:21 ID:3BCoL0l9
>>624
印鑑証明がいるんですか!!?
個人売買なんですが向こうが用意した書類には
入ってませんでした。送ってもらわないとですね。
627名無し:02/01/07 15:21 ID:EtNgzavT
>625
他人の印鑑を買ってきて押すのはどうかと思うけどなぁ。
629618:02/01/07 15:29 ID:SWzDLjoW
すんまんせん
レスつかずで流れちゃったんで
こっちもお願いします。
>>618
>>622
ひとそれぞれなので自分で決めた方がいいと思う
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/t06/u0220/index.html
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 15:46 ID:2CrnrjRI
>>618 添加剤を入れる

基本的にオートマは素人には弄れません
632622:02/01/07 15:51 ID:ypcnjfZR
630さん、ありがとうございます。
ここでいろいろ調べられそうですね。
どうもでした。
>>618
クラッチ滑ってる等の可能性あり
ATはそのまま我慢したほうがいいよ、直すの高いでしょ
634618:02/01/07 15:58 ID:SWzDLjoW
>>631>>633
ありがとうございます。
対処としては添加剤が良いですかね。

それからクラッチ滑りというのは具体的にどういうことですか?
クラッチが磨耗してると言うことでしょうか?

あと、悪い方の可能性、
或いは病状の悪化ってどういうのが考えられますか?

素人の想像で恐いのは
突然トップに入らなくなる、とか。
どこか他のところまでいかれるとか。

すみません、あれこれと。
>>634
そうATでもクラッチは滑る
磨耗もあるだろうけど油圧の低下で圧着力が落ちてたり
コレくらいしかわからない、詳しくないからごめんね
636:02/01/07 16:07 ID:eOyaa0Vl
アクセル踏まずにクラッチ離せばわかるよ すべっていれば
エンストしないからね

回転さえ合わせればギアは入る でも機械にはよくない
637:02/01/07 16:16 ID:eOyaa0Vl
スキーに行くときに坂でクラッチ多用したら本当にすべって
大変なことになった事がある 帰りは車をおいて電車 仲間はそれぞれ分乗
決して無理してはいかんぞ
少しでも兆候が出たら整備しよう
638618:02/01/07 16:16 ID:V7QXEGQo
>>635>>636
ありがとうございます。
けど、ATなんで。>>636

他にも何でも良いんで教えてください。>>618
639618:02/01/07 16:19 ID:V7QXEGQo
補足ですが、
去年、寒冷地での使用が3ヶ月ほどありました。
普段は都心を走ることが多いので
半クラッチも多用していると思われます。>>618
640:02/01/07 16:20 ID:eOyaa0Vl
・・・・わしって・・・・馬鹿だねぇ 笑
641苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/07 16:24 ID:iFNWUiJg
>>638
最近のミッションはオーバーホールすることを考えていない構造になっている事が多いらしいので、
まるごとASSY交換って事になりそう。
642618:02/01/07 16:24 ID:V7QXEGQo
>>640
いや、ありがとうございます。
実は、「滑ってる」っていう感覚すら
未だにイマイチ掴めてないんですよ。

「何で『滑ってる』のにガクッ!となるんだ?」

くらい思ってますから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:26 ID:ur/SD4s7
ASSYってどういう意味?
ASSY=まとめて一個の部品
645苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/07 16:31 ID:iFNWUiJg
>>642
その「ガクッ」っていうのは加速方向なのか減速方向なのかどっち?
646618:02/01/07 16:32 ID:qGbLPjaK
>>645
減速方向(前のめり)です。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:41 ID:5xgfv6cs
>>643
644の補足。
assembly(アッセンブリー)の略。
648148:02/01/07 16:50 ID:BfHpWPyI
おーい!
618の車は 旧規格アルトワークスだぞ。
>車の方はタイヤ以外はドノーマル。
>ミッションは3ATでございます。
>走行距離は約70000キロ、  だと。

クラッチの話は要注意だぞ。
ATFは去年交換済みです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:52 ID:BfHpWPyI
名前欄の数字は関係なし 本スレの148さんゴメン。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 16:56 ID:aYmKPiDD
エンスーってなに?
651618:02/01/07 17:01 ID:illWshF1
>>648
ありがとうございます。
ちなみにH.6年式です。

悪い場合ってどんなのが考えられますか?
>クラッチの話は要注意だぞ。
652618:02/01/07 17:17 ID:vNGKK/gV
age

させてもらいます
653Enthusiasts:02/01/07 17:21 ID:5xgfv6cs
>>650
エンジンが突然止まってしまうこと。


            スマヌ
654WRXワゴン:02/01/07 17:43 ID:J4nwg30W
>>650
>>653さんのハンドル名を約すと「熱心」とか「熱中」とかが出てきます。
元々は自動車ジャーナリストの小林彰太郎氏が紹介した言葉だそうで、定義は複雑
かつうんちくに包まれていますが、一言で言うなら「XXヲタ」です。
655WRXワゴン@エスクも乗ってる:02/01/07 17:55 ID:J4nwg30W
>>614
ジムニーは車検上、4名乗車が可能です。ですが「4人分のスノボ荷物も一緒に積
めるか?」と言うと、無理とは言わないまでも相当に苦しいと思います。

後は冷静に考えてみてください。地元の方で無いのでしたらスキーは95%が高速
道路走行であるはずです。スキーに適した車と言うのは大荷物が楽に積めて高速走
行が楽な車だと思いますからジムニーは本質的にスノボに適した車ではありません。

4WDは便利だと思いますが必須では無いでしょう。ファミリアSワゴン当たりが第一
候補になるかと思いますがいかがでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 18:21 ID:CTHRmjv6
初めまして!どなたかディファレンシャルとかLSDについて
教えて下さい。ディファレンシャルってコーナーリングを
スムーズにするための物ですよね。曲がる時に内輪側と外輪側の
回転差を出す仕組みを教えて下さい。
657614:02/01/07 18:22 ID:36M1AOZp
>>655
ありがとうございます。軽のほうが維持費がかかんなくていいかなぁと思ったんで。
今調べたんですけどファミリアSワゴンいいですね。車の種類を知らないもので、、、
後、同タイプではカリブとかでしょうか?他にお勧めとかありますか?
拝啓
めっきり冷え込んできて冬の足音も聞こへる昨今如何お過ごしでせうか壱殿。
小生昨日所要にて街を歩いておりますと木枯らしかと思ふやうな寒風に吹かれまして
今夜は柚子を買い湯に入れて温まらむかと愚考して居ると、ふと
柿色の垂れ幕が目に入り申しまして、そこには吉野家150円引きと書かれておりました。
柿色に吉野といへば思い出されるのは柿の葉寿司。
鯖の寿司を柿の葉で包んだ吉野の名産品でございます。
小生以前単身赴任にて吉野に赴き、土産に買っていった柿の葉寿司が愚妻に大変好評で
残念ながらその後吉野へ行く機会は無かったのですが、物産展等を見かけては
必ず柿の葉寿司を買い求めては、初めて柿の葉寿司を食べた夜の思い出話に花を咲かせております。
そんな小生ですから之は買って帰らねばなるまいと吉野家に入りますと
一昨年嫁に行った小生の娘と同年代の青年や家族連れで満員という光景に
柿の葉寿司は最近の若者にも認められておるのだなぁと感心致しまして
彼等はどのような感想を持たれているのかと耳を欹てておりますと
聞いた事も無い注文をなさっておられます。
よく聞きますと大森墨田区とおっしゃっているようです。
今一つ釈然としないまま空いた席に腰を落ち着けますと今度は隣の方が
都曇り根津田工漁区と注文なさります。
すると給仕が丼鉢を差し出します。
よく拝見しますと茶色の斑状のものは葱が多く、あとは少量の肉類があり
一体何の店を勘違いして入ってしまったのかとそわそわしてしまいましたが
それを剥すと白飯が顔を覗かせ、やはり柿の葉寿司である事は間違いないようです。
小生が存じ津る鯖が乗り柿の葉で包まれた柿の葉寿司とは様相が異なりますが
此れはもう古く、景気低迷し先の見えない昨今新しい顧客を獲得するための
新商品である事は間違い無いようです。
都曇り根津田工漁区といふ商品は恐らく曇りがこの茶色を示し
戦前の根津は白菜の産地として有名でございましたがおそらく葱も多く作っておったのでしょう
都、工漁区は肉の産地、つまり江戸前の漁場で獲れた鯖を使用するという事に間違いございません。
友人知人の間で食通を自称する小生の嗅覚は見た目少々奇怪ながらも
150円引きという値段相応の味を楽しめるぞと訴えておりましたので
小生と愚妻揃って食べようと並を弐つテイキングアウトするよう申し付け
今家路について居るところでございます。

      君がため 吉野の家の 柿の葉の
         ときわに寿司の 香や添わまし

敬具
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 19:44 ID:BfHpWPyI
クラッチ
MT車のエンジンとトランスミッションをつなぐクラッチ。
オートマチックミッション内で各ギヤをコントロールするクラッチ。

混同しやすい。
660WRXワゴン:02/01/07 22:26 ID:pKmJ2SaM
>>657
ショートワゴンと言うジャンルですと、アベニール、カローラフィールダー、
セディアワゴンにインプワゴン当たりでしょう。自分的に気になるのはやは
りファミリアSワゴンですね。

CRVやエクストレイルなどのライトクロカンと言うジャンルも結構便利だと
思います。走りも悪く無いですし、天井が高いですので着替えが楽なのが
ありがたい所です。ワンボックスは大人数時にレンタルする方が現実的で
しょう。

中古狙いでしたら(4WDステーションワゴンは高値ですので)安さに割り切っ
てFFステーションワゴンと言う手もあります。スタッドレスタイヤを履けば
苦労する事は少ないですし、使い倒すには最適です。
661名無しAE95G:02/01/07 22:47 ID:YHVnLKtw
>>660
僕も乗ってる(足代わりに中古で買った)けど、AE95Gのスプリンターカリブは
かなり安く買えるけど…

…もしかして、某ジムニー海苔の厨房のスレにいらしたWRXワゴンさんですか?
662WRXワゴン:02/01/07 22:52 ID:pKmJ2SaM
>>656
ディファレンシャルは「抵抗の無い方をより多く回す」メカです。

車が旋回する時は外周の方が距離が長く抵抗が少ないですから、外周をより
多く回す事でスムースな回転が実現できます。

メカの構造を理解するのには絵が必要ですが、簡単には検索ができないと思
います。そこで "ピニオンシャフト サイドギヤ" これで検索してみてく
ださい。どちらもデフを構成するパーツの名称ですから親切なページを見つ
ける事ができると思いますヨ。
663WRXワゴン@エスクも乗ってる:02/01/07 22:59 ID:pKmJ2SaM
>>661
カリブも良いですな。一時期BZツーリングと言う6速のモデルを検討してた時
期があるのですが、これはFFのモデルですね。

ジムニーは一時期乗っていた事と、現在もエスクードを所有している事から
ボチボチ出てますが出現率は低めですね。
664656:02/01/07 23:37 ID:P6AJdvzL
WRXワゴンさんありがとう!前も別なすれたてた時煽ったりしないで
親切に教えてくれましたよね。
抵抗が少ないほうを多く回すんですね。確かに雪で片方すべるとそっち
側ばかりすべるし、コーナーでラフにアクセル入れると逆に荷重
のかかってない内輪ばかりホイルスピンしてしまいますね。
FRなのにLSDないから滅多なことじゃじゃケツが出ないっす。
でも、素人の場合LSD無いほうがスピンしずらくて安全かな
なんて思います。それでは。
665sage:02/01/07 23:51 ID:r+hqMpsA
SEVってありますよね。貼るだけで燃費が向上するってヤツ。あの評判を聞きたいので、
どこか詳しいスレッドか、皆さんの主観で結構ですので評価や実際のインプレッションを
教えて下さい。
個人的にはちょっと信じられないなあという方に傾いてます
666苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/07 23:51 ID:Lc75Xo07
>>646
減速側かぁ。
確かにクラッチが滑ってるかも。
ATのクラッチは油圧制御の湿式だから油圧系統を疑ってみる必要もあるかな。
667657:02/01/08 00:01 ID:/Ihea/WS
みなさんありがとうございます。カリブ調べたんですけどけっこう安く買えそうですね。
後ろとかも広そうですし。検討してみます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:02 ID:sotcmFjA
レガシィ乗ってるとやっぱり、プアマンズBMWって愚弄されますか?
国産車のファミリーカーに夢中になるって空しいですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:08 ID:H74FLBwQ
べつに誰も愚弄しません。>>668
愚弄されるように感じるのは、あなたが2ch車板に来てしまうからです。
とっとと回線切ってステアリング握って夜の街に繰り出しなさい。
670苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/08 00:10 ID:wuG3u+nS
>>668
んなわきゃぁ無い。
車程度で愚弄するヤツは愚弄し返せ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:29 ID:8RzUDdk5
>>665
やめときなさい。SEVはしょせんインチキ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:48 ID:dYgG3ygN
>>671 に同意。
以前おれも興味があってヤフ板で聞いたことあるんだけど、
大方の意見が「無駄」だった。たまに効果があるという人もいるんだけど
劇的に変化するわけでもなく、「気のせいなのかも」という自信なさそ
な返事ばかりだったよ。

あれ数千円するんでしょ?その分何か快適装備に費やしたほうがよかれ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 01:21 ID:3ereU6Zx
いや、数万円だよ。アルミ板1枚でボッタクリの極致
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:23 ID:KGofxp9b
知り合いに、アイスバーンで滑ったときは滑った方向にハンドルを切れといわれました。
今まで逆ハンきって回避していたのですが、この方法は有効なのでしょうか。
更に滑りそうで怖くてできません。
よろしくお願いします。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:32 ID:IUSbtZNU
ホイルベースを詳しく説明できる人いたら
御願いします
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:35 ID:zXXiqbe8
>>675
詳しくも何も、、、前後輪の軸間の長さですが何か?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:44 ID:+18/fP05
う〜む、>>675は神。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:46 ID:jQgvIPft
■[ホイールベース]の大辞林第二版からの検索結果


ホイール-ベース

[wheelbase]
車軸間の距離。主として自動車の前輪の軸と後輪の軸との間の距離にいう。軸距。→トレッド
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:49 ID:dYgG3ygN
>>674
滑った方向にハンドルを切るのこそ、まさしく逆ハンではないのか・・・
おれが間違ってるのか・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:51 ID:jQgvIPft
>>679
滑った方向と逆にハンドルを切る
略して逆ハン
これ最強
>>679
自爆レスのあなたにも神の称号を・・・
682674:02/01/08 02:54 ID:KGofxp9b
ネタに終わりそうですがぜひお願いします。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:54 ID:qEsHW4qB
>>580 さん
今はエスティマを運転しているので大丈夫だとおもいます。
最初に買ったのはY30で次はY31でした。ATですがS13の
K'sものったのですがタービンがこわれてそれから
ターボ車がこわいのです(苦笑
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 02:57 ID:jQgvIPft
>>674
逆ハンしすぎて反対側につっこむよりは
更にハンドル切ってその場でグルグル回ってしまおうという意味か?
685679:02/01/08 03:00 ID:dYgG3ygN
679です。

滑った方向にハンドルを切って回避するのは知ってたんだけど、
そのことを逆ハンと言うんだと思ってましたです。
つまり、曲がりたい方向にハンドルを切って、滑り出したときに
反対側に(逆に)ハンドルを回す。
つまり逆ハン。こう解釈してた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 03:06 ID:Qis66hED
>つまり、曲がりたい方向にハンドルを切って、滑り出したときに
>反対側に(逆に)ハンドルを回す。
>つまり逆ハン。こう解釈してた。

これが正解。
滑り出した時にの所に「テールが」を付け加えるとなお良い。

つか逆ハンはおばちゃんでも無意識にやってしまう本能だからね。
深く考えずに本能で逆ハンしたまへ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:12 ID:FhqMVyrS
遅レス失礼。>>618です。
>>666の方はじめ皆さんありがとうございます。
ATにおける「クラッチ」
それと、「油圧系統」。
勉強してみます。ありがとうございました。

あ、最後に1つ良いですか?
先日、彼女から「『トルク』を解りやすく説明してくれ」
と言う質問をされ、
「いやそれはつまりな、あの、前に進もうとするち・ちか・・・モゴモゴ」
「だからその、上り坂での発進をイメージして、その、だから・・・モゴモゴ」
「まあその、馬力、というのもあってほら、それがその・・・モゴモゴ」
・・・・と、モゴモゴしちゃったんですけど、
簡潔に説明するにはどういう言葉を使うものですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:16 ID:841ds25C
簡潔というと計算式を見せるのが一番かと(藁
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:21 ID:841ds25C
たまにこの板で見られる「加速はトルク、最高速は馬力」
という説は間違いなのでお気をつけて。
>>687
彼女さんにとキミとで棒の両端を持って
棒をねじってあげなされ
その力の強さがトルク
車で言えばエンジンがタイヤを転がそうとする力
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:24 ID:z32/hn78
トルクは回そうとする力。トルクが同じでも速く回せるのが馬力があるってこと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:37 ID:FhqMVyrS
618です。
こんな時間なのにありがとうございます。
>>690>>691とも
かなり分かり易いです。

ちなみに>>689ですが、
僕も昔そう思ってまして、
知人に訂正され、「違うんだ」と思いつづけてはいますが、
未だに、「近からず遠からず」では??
とどこかで思ってしまっています。
それって全く見当はずれですかね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:39 ID:VyHg+8mk
ものすごい初歩的な質問なんですがレブリミッターとはなんぞや?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:41 ID:KBFETbJJ
>未だに、「近からず遠からず」では??
>とどこかで思ってしまっています。
>それって全く見当はずれですかね?

同じ車、同じミッションでシフトチェンジしないまま走ってトルクのあるエンジンと馬力のあるエンジン
に乗せかえて比べればそうなる。

が実際にはギヤ比も違うしシフトチェンジも行うのでそうはならない。
695bB:02/01/08 04:42 ID:F4TMpLfV
bBとヴィッツどっちがいいですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:45 ID:FhqMVyrS
アクセルを踏み続け、
エンジンの回転数が無限に上がってしまうと
いつかぶっ壊れるから、
回転数が上がり過ぎないように制限する装置では??

revolution→回転
limit→制限

すいませんね。僕しかいなくて。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:45 ID:j9WhDwsr
人間に当てはめて言えば
トルク→○kgの物を持てるか
パワー→○kgを何個運べるか
って感じ?
698マーカー ◆MArkeRTU :02/01/08 04:47 ID:OTaDybhh
キ−レスってなんですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:48 ID:VyHg+8mk
>696
ってことはスピードのリミッターではなく
回転数のリミッターってことですか、
ありがとうございました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:50 ID:z32/hn78
トルク→○kgの物をもてるか。
馬力→○kgの総重量でどのくらいの速さで階段を駆け上ることが出来るか。

実際に人間の馬力を推定するのに階段を使ったこともあるみたい。
体重75kgの人が1m/sで階段を上ったら1馬力。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 04:51 ID:FhqMVyrS
>>694
なるほど。ありがとうございます。
ってことは、1つの大きな要素
であると言うことですね。
ただ、カタログ上で
トルクの数値と馬力だけを見て判断するなと。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 05:01 ID:Tmix9/M+
・・・ん?1PSって、75kgの物を1秒間に1m垂直に持ち上げる力の事じゃなかったっけ?
って、こんな突っ込みはどうでもイイか。横レス、スマソ。

>>701
別にカタログで判断しても良いけど、カタログスペックはアクセル全開時の出力だよ。
実際にはギヤ比なんかのセッティングでだいぶ印象が変わったりするし。
カタログではパワーがないように見える外車なんかが最高速伸びたり
街海苔のトルク感を感じたりするのもこの辺が絡んでいる。

要は自分が良ければそれで良し、ということで。
703こんな感じか:02/01/08 05:04 ID:Q48LNpkx
想像してみる
1mの棒がある
その先に重りを付ける
反対側の端を持って縦回転で回す

トルク(力) -> どれくらいの重さの重りを回せるか
(どれだけ時間がかかろうとも、回せさえすればいい。)

トルク = 吊るした重量分の数値20kg重の重りを付けて回したならトルクは20kg/mだ

馬力 -> 一分間に、その重りを何回 回したかの仕事率
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 05:09 ID:R9E45VA7
>>702
実際の数値はカタログ値通りに出てるわけじゃないからね。
705風゜呂‡:02/01/08 07:39 ID:AsVQzkqM
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 10:42 ID:bnxR+D3H
キツめな坂道でサイド引いただけじゃ、
ダメなのは普通?おかしい?
707:02/01/08 10:45 ID:SHpSljB8
>>706
一般にはだめ 要調整

古〜い車では仕方ない場合もあります
708674:02/01/08 11:00 ID:KGofxp9b
>>684
遅レススマソ
スピンさせるというわけではなく、あくまでも通常のラインに戻す作業らしいです。
709706:02/01/08 11:02 ID:bnxR+D3H
>>707
ダメですか(;´Д`)
古いといっても、平成の車なんですが、
ディーラ持ってった方が良いですかね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 11:17 ID:KGofxp9b
>>709
状況がはっきりとはわかりませんが、
ブレーキの効きが悪いのなら手元(サイドのレバーのところ)で
効きの調整はできますよ。
711706:02/01/08 11:30 ID:OP6xvAGG
>>710
うーんと、坂道で信号待ちとかしてる時に
サイド引いて待つんですが、
フットブレーキ踏んでないと、ずるずると下がっていってしまうという・・・
712:02/01/08 11:44 ID:SHpSljB8
不安なら整備やさんへ 
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 12:05 ID:KGofxp9b
>>711
サイドブレーキの根元のところにブレーキにつながるワイヤーがあるので、
それをボルトを締めてきつくする。

でもある意味微調整が難しいところなので、
ブレーキというものだけに専門の人に頼んだほうがいいかも。
714カムリわごん海苔:02/01/08 12:13 ID:NqbIp+F1
>>706
後ろがディスクブレーキの場合、パーキングブレーキ用のドラムが
入っていないと、特に効かないね。

車種が何かわかんないけど、まず馴染みの修理工場へ入場し、症状を
確認してもらい、調整のこと。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 12:57 ID:xew0WcWW
高級車やスポーツカーと並んでも、人目を引けるような小型車が
あったらおしえてください。(貧しいなり)
2000CCのクラスの5ナンバーは除外してね。レガシイ海苔さん、
ごめんなさい。おいらも、金があったらレガシイほしい・・
そうそう、あくまでオシャレな車のはなし。DQNでどえりゃ〜目
立つ、ってのは却下っす。
716おいらはカプチのり:02/01/08 13:02 ID:4ChgF5Y4
>>715 カプチーノ!! 軽だけど(w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 13:05 ID:bWwAzqrv
ランチァ・イプシロン。
文句なしに目立つし、もの凄く凝ったデザインで安物感なんて微塵もない。。
ただ、並行輸入しかないのが難点か。
718苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/08 13:09 ID:o9uVftVB
>>715
スマート
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 13:17 ID:xew0WcWW
715です。
いいわすれました。
おいら、オプティクラシックの旧型のってます。
自分用、というよか、家族用
720WRXワゴン:02/01/08 13:51 ID:Sm2qlOis
>>715
ミニクーパーとかどないでしょ?
乗った事が無いから詳しい事はオーナーの方に聞いてください。
ハタから見てるとちょっとかっこいいです。
721 :02/01/08 15:09 ID:A8F5KseL
711に便乗質問。
「サイドブレーキを目いっぱい引いてると、だんだん効かなくなってくる」
ってのを聞いたんですけど、ホントですか。
ワイヤーが伸びちゃうの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 15:10 ID:CZ+/PuU4
のびのび
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 15:26 ID:d3d8aZTH
突然ですが。

軽ですがトラックに追突されました。そんで、
相手が全面的に悪いので、壊れた箇所(リアバンパー・リアハッチ)
を直してもらったのですが、
なぜかそれ以降エンジンの調子が悪い様な気がするのです。
今まで一発でエンジン掛かってたのに掛かりが悪くなったのです。
直した車屋では、ぶつっかたのは後ろなので関係無いと言います。
なにか考えられる原因はないでしょうか?
もし可能性があれば、相手側に修理を要求したいと思っております。

機械的なことは詳しくないので、後部をぶつけた際にエンジンが不調に
なる可能性と原因を簡単に教えて頂きたいのですが・・・。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:12 ID:VHKgllc2
>>715
FIAT 500
バンテンプラスプリンセス
ルノー2CV
アウトビアンキA112
フィアットX1/9
旧ビートル
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:16 ID:bWwAzqrv
どれもこれも、金がないといってる相手に勧める車ぢゃないだろ〜が ゴルァ
だいたい、2CVはシトロエンじゃ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:25 ID:VHKgllc2
>>725
すまぬ、間違えた。
じゃぁスバル360とかR2とかホンダZ(旧)はだめ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:27 ID:y7IECcB7
最近、アイドリングが不安定で困っています。
信号待ちでクラッチを切ると、タコメーター読み100rpmくらいまで
落ち込みます。
この場合、疑わしいのはどこなんでしょう?
プラグ&コードなのでしょうか?

ちなみに、現在走行50000kmちょいで最近バッテリーを交換しました。
「ここを点検した方がいいぞ」という点がありましたら
ご教授下さい。
728困り君:02/01/08 16:40 ID:d+UTcPnM
>>723
エンジンがどんなタイプかわからないので詳しくは書けませんが、
キャブ車ならば、過度の衝撃によってデストリビューターが動いてしまい、
点火時期が微妙に狂ってしまったのかもしれませんな。
実際に当方も同じ事故を起こされて、(KP47スターレット)
デスビが動いてしまい、その様な症状が出たことがあったので。
タイミングライトがあれば点検できるので、是非!

>>727
それはクラッチの切れが悪く、微妙に半クラッチになっている可能性がありますね。
それとダイアフラムのスプリング劣化で燃調が狂ってきているとかもあるけど。
とにかく車種が判らない事には、正確性に欠けるレスしか出来ませんナ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:42 ID:y7IECcB7
>>727さん

あ、入れ違いで「スレッド立てるまでもない〜」の方にも書き込んじゃいました。
レス有り難う御座います。
車種はロードスター(NA8)です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:44 ID:8OXo/LRe
>>723
その程度の追突でエンジンが調子悪くなってしまうようでは、
砂利道や段差ぐらいでも影響があるんではなかろうか・・・と思う。

直接的に関わるとすれば、排気管やタンクからエンジンまで燃料の
パイプが曲がってたとか、衝撃でゴミが落ちてそれが詰まって
しまったとか・・・? でもあまり考えられないな。

「かかりにくくなったような気がする」というのが微妙ですね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:44 ID:xew0WcWW
715っす
みなさん、レスありがとう。
ミニクーパー、買えなかったのでオプティですじゃ。
でも、ジーノみたく「もろ」じゃないので、イイ。でも、
家族増えたら、って考えたら、軽じゃだめなんですよね〜
スバル360・・・めっちゃほしい。二台おける場所があったら
絶対かいます。(むか〜〜し、親父がのってた)
う〜ん、個人的には、新マーチ改『パオ2』みたいなのがでた
ら、いいとおもってるんですが。@@『ボレロ2』でもいい
732困り君:02/01/08 16:47 ID:d+UTcPnM
>>729
自分にレスすると無限ループしちゃいますよ。ってのは置いといて、
信号待ちの時はギヤはローにはいってるんですか?
それともニュートラル?
どっちの時でも同じ症状が出るんですか?
それと100rpmって1000rpmの間違いじゃないですか?
100rpmじゃエンジンストールしちゃいますし。
もう少し、状況を詳しくお伝え下さい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:51 ID:y7IECcB7
>>732
すいません、ミスっちゃいました。

ニュートラルでもローでも同じ症状です。
ヒーターonでもoffでも同じで、
100〜200rpmの間に落ちます。
エンジンの振動が大きくなり、ストールしそうになるので
軽くアクセル煽って1000rpm辺りで回転を上げて
なんとかストールしないようにしてたのですが・・・
734729:02/01/08 16:53 ID:y7IECcB7
アイドリングはバッテリー交換以前はヒーターoff時で
900〜1100rpmで安定していました。
735:02/01/08 16:54 ID:SHpSljB8
国産の旧車より維持費安いよ 2cv
多分みんなが驚くくらい安い
パーツの心配も無い
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:54 ID:p3e6xjO9
>>728.730

レスありがとう御座います。
車は最近のミラなので、キャブではないですよね?(最近の車は違うと聞きましたので)

ほぼ、1回では掛からなくなりました。以前は1発で掛かったんです。
鞭打ちになる程度の衝撃は有りましたが・・・

素人考えですが、マフラーを伝ってエンジンまで衝撃が行くことは考えられますか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 16:56 ID:GOfy+0cJ
>>736
とりあえず、リフトにageてマフラー見てみたら?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:00 ID:p3e6xjO9
>>736
はい。取りあえず見てみます。

ですが、ぶつかる前の状態を見ていないので
異変を発見できるかどうか自信が有りませんが・・・。
739困り君:02/01/08 17:06 ID:d+UTcPnM
>>733
それでしたらスロットル付近に装着されている
ダイアフラムスプリングがくさいですね。
根本的な改善にはなりませんけど、取り敢えず
スロットルワイヤーの付け根部分のボルトナットを調整して、
擬似的にアクセルを開けている状態にするのが良いと思います。
調整はナット1回転もさせればOKだと思いますよ。

>>736
それでしたらインジェクション車でしょうね。うーん原因なんだろ?
>>730さんが言っている燃料パイプの詰まりも考えたんだけど、
一度走り出せば平気なんですよね?
排気音は事故前のままですか?
もし排気音がうるさいならば、排気漏れが原因となって
上手く排圧が掛からずに、掛かりが悪いのかもしれません。
740729:02/01/08 17:10 ID:y7IECcB7
>>739
ありがとうございました。
とりあえず、それで様子を見てみます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:12 ID:ipoXvQ3q
カーステ付け替えたいのですが、
ここで教えてもらったおかげで何とかコンパネを開け、もともと付いていたカーステを取り外す所まではできました。
ただ、買ってきたカーステ(ケンウッドRX-480CD)を付けようとしたら、配線が全く合いません。
これは一体どうすればいいんでしょうか。乗ってる車はトヨタのターセルです。
742困り君:02/01/08 17:15 ID:d+UTcPnM
>>741
ケンウッドから発売されている、専用のハーネスキットを購入すればOKです。
価格は1500円〜3000円位ですよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:15 ID:7Q9EaQgc
>>739
毎回ご丁寧なレスありがとう御座います。
排気音は修理に出している間、乗っていなかったので以前との違いは良く分かりません。
ただ、極端にオカシイのであれば気付くと思いますが。

取りあえず教えて貰ったことを車屋に話して一から見直して貰おうと
思います。

参考になりました。本当に有り難う御座いました。
>>742
ありがとうございます
ちょっと買ってきます
745困り君:02/01/08 17:18 ID:d+UTcPnM
>>743
お力になれず申し訳ない!
車って意外と絶妙なバランスで動いているものなので、
本来あってはならない衝撃による誤作動ってのがあるのも事実。
最後にひとつ。衝撃によって各プーリー類のベアリングが微妙にズレて、
それによる抵抗で回りがシブくなってしまうことも、無いわけではないですね。
746困り君:02/01/08 17:18 ID:d+UTcPnM
>>744
あ!言い忘れた!!!
ターセル用を買ってくださいねーー!!!
間に合うか???
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 17:31 ID:40zxyZ2z
>>746
ダイジョブでしょう。
さすがに店員に聞くと思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 18:58 ID:GemEy0Jz
>733
プラグコードも疑いましょう。
プラグコードが逝かれはじめた症状にそっくり。
症状が一定しないのが憎い所。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 19:15 ID:ta1XwtC1
>>746
買えました。
それでたった今つけ終わったんですが、エンジンかけてしばらくすると・・・・プチッって・・・・
ヒューズ飛びました・・・・
>>698
キーレスエントリー
リモコンで開け閉めできるもの
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 21:55 ID:yoZdj+cU
1ヵ月とか2ヵ月間、車を何もエンジンをかけないでそのままの状態にして
置いていても、エンジンはかかるのでしょうか。
バッテリーが少しは放電すると思われますが
実際のところどうでしょうか。

1時間エンジンをかけっぱなしにしておくと
ガソリンはどれくらい消費するでしょうか。
軽自動車です。予想では200ccです。
>>751
バッテリの−端子を外しておけば大丈夫。気になるのなら、乗る前に補充電
平均的な2リッター車で、5分で100cc前後のガスを消費するとのネタを
何かで読んだ気がする・・・。てことは1時間1.2リッターか。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 02:46 ID:+qnnFN6x
age
755風゜呂‡&rlo:02/01/09 07:56 ID:jmTdkZgU
members.tripod.co.jp/CR2CH/CR2CHSP.html
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 14:29 ID:xREDAsvy
そろわないぞ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 00:56 ID:i1XyJJ8o
>>751
おれは10年落ちの車を1年間放置したが、一発でかかったぞ。
バッテリーだけは外しておいたけど、その他は何もしてない。

一応10分ぐらいアイドリングしたあと近所をマターリ走行して
それからは通常通り運転した。その後数年間乗ってるが
まったく異常は出てない。

セルシオなんかコンピューターが走り方を忘れてしまい、サスや変速機が
調子悪くなるとどっかのスレに書いてあったっけなあ。
30分も走ると走り方を思い出すんだそうだ。(w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 04:14 ID:WirNySbr
あんまり放置しっぱなしだと、バッテリーよりガソリンが腐ると思われるが、どうか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 17:01 ID:8xC1TuX6
うちのバイクは一月放置しただけでも調子わるくなります。
基本的にはたまにエンジンかけないとだめなんですね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 10:17 ID:mdI/jgl5
あげる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 15:56 ID:TyUjNU1O
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 01:25 ID:Spmdc3Xh
あげたい
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 14:11 ID:5Myf9tpY
あげる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 14:54 ID:GF0d8McW
ドイツ車で右ハンドル選ぼうと思うのですが
本来、左ハンドル用で作られている車ですから
右に重心が片寄ったバランスの悪い車になってしまうのでしょうか?

気になって仕方ありません
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 15:19 ID:S6fRHoV/
>>764
昔のは結構いいかげんだったらしいけど
いまのは平気みたいよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 17:14 ID:g8xVhjyA
車のリアスポ外して穴埋めるのってディーラーで頼めますか?
高いのかな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 17:16 ID:dOA9pq1E
>>765
しつこいですが、
普通バッテリーとか ハンドル側の逆に付けてありますよね?

ドイツメーカーは、右ハンドルにするとき
ちゃんとバッテリーとかも左右逆側にしてくれるのですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 17:30 ID:qM08lbcl
ポルシェでも買っとけ。
769BT:02/01/12 17:39 ID:Fa1kOuey
>>767
重量配分なんぞ乗車定員だけでも変わる。
バッテリー配置なんぞ車種によってマチマチ。

君に送る言葉「木を見て森を見ず」。
770浩一:02/01/12 17:49 ID:OKUbdaWC
すみません、助けてください。
先月僕が30万、残りは父と姉が出して、ホンダのストリームを購入しました。
そのストリームで、今友達の家にきているのですが、
帰ろうとしたら、エンジンのキーが回らないのですっ!!
壊れてしまったのでしょうか?
姉が明日車を使うと言っていタので、
壊したら、ぶっとばされます・・・・・。
どうにか治す方法はないでしょうか?
どなたか同じ症状になったことがある方、
どうか、どうか治せるのなら、治し方を教えてください。
おねがいします。
771浩一:02/01/12 17:53 ID:OKUbdaWC
>>770の浩一です。
どうしてエンジンのキーが回らなくなったか考えてみたのですが、
駐車した時に、一度エンジンを切ってから、
タイヤをまっすぐに直したかもしれません。
なにかのロックがかかってしまったのでしょうか?
それとも壊れてしまったのでしょうか?
あ〜〜〜っ!! どうしよう・・・・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 17:54 ID:K6lPutH0
ハンドル回しながらキー捻ってみれ
>>771
ハンドルどっちかに軽く回すように押さえながらキーを回す。
774カッコよくて逞しいクロカンを溺愛しよう:02/01/12 17:56 ID:Z2nljrp7
>>771
シフトレバーはPの位置になってる?
もしくはハンドルをガチャガチャ回してみそー!
775浩一:02/01/12 18:05 ID:OKUbdaWC
>>772さん
そうなんですか、今すぐ試してきますっ!
ありがとうございました。

>>773さん
軽く回すように押さえながら、ですねっ!
早速試してみますっ!
ありがとうございました。

>>774さん
シフトレバーはPになってます。
ガチャガチャ回してみますっ!
ありがとうございました。

今から試してきます、みなさんありがとうございました。
つうか、ネタでしょ。。。マジレスしてやる車住人はエライ脳。
777浩一:02/01/12 18:16 ID:OKUbdaWC
>>770 で質問させて頂いた浩一です。
エンジンキー回りましたっ!!
ハンドル回しながらエンジンキー回したら、エンジンかかりました。
あっけなく・・・・・。
4時頃から友人と2人で悩んでいたのに・・・。
本当にありがとうございました。

>>776さん
恥ずかしながら、ネタじゃないんです・・・。 ははは・・・。
なさけないです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 21:38 ID:Yq8eeXoU
姉上によろしく。
面白すぎるぜ。
777ゲットだし。
負担金30万円ではぶっ飛ばされても仕方ないな。殆ど権利ないじゃないか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 21:46 ID:6e1N4Mq7
今度初めて車を買うつもりなんですが、20歳と21歳では保険料はどのくらい
ちがうもんなんですか?教えてください。ちなみに軽をかうつもりです
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:49 ID:jbHfD0qA
>>779
2chなんか来る前に自分で探そうよ
http://www3.tokiomarine.co.jp/ET17/HT1722/HT1722_00.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 09:04 ID:D3Zh/hcA
>>777
結構知らない人いるんだね
ハンドルが中心に無いとロックしちゃうことがあるっていうこと
たしか自分の車は説明書に書いてあった気が…
783ほぼ車初心者:02/01/13 10:28 ID:pxlo2xK2
就職してすぐに車を買ったはいいけど、数年で「必要ない」と思い手放しました。
その後、8年くらい自分の車を持ちませんでした。
最近になって、「車くらいないと彼女出来ても困るな」ってようやく気づき(遅っ)、購入を考えてます。
維持費が安い・燃費がいい、って事で軽にしようかとかなり真剣に悩んだけど、
見栄えを考えるとスポーツタイプの普通車(?)にしたいです。
で、税金とか車検代とかよくわからないんだけど、購入時に払う分は除いて、
毎年もしくは数年おきに払わなくちゃならないもの、やっぱりかなり違いますかね?軽と普通車では。
784WRXワゴン:02/01/13 10:55 ID:YanedSLS
>>783
ちょうどいいスレがあります。
 「教えて】どうして1000ccの車なんて買うの?」
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010258061/l50
コストの話(212参照)も含めて情報豊富です。
785ほぼ車初心者:02/01/13 11:08 ID:pxlo2xK2
>>784
ありがとうございます。
見てみます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 12:39 ID:Mq/irrDA
7G63・NAをチューンして逝きたいんですけどメニューあります?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 16:24 ID:of6m76bG
AT車に乗ってる方にお聞きしたいんですが、
普段OD入れてますか?
自分は街乗りオンリーでODOFFです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 16:26 ID:1zpixhcJ
>>787

何の為のOFF?
789親切な人:02/01/13 16:27 ID:j8CA8kDC

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。

それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:10 ID:pB9s/WjK
室内灯の電球(?)替えたいのに
カバーのはずし方わかんないよぅ!
取扱説明書にも載ってないよぅ!
ウワァァァァァァァン!!!!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:21 ID:CykXVqXk
>>789
氏ね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:25 ID:HhfeAHU1
>>790
四角い物ならマイナスドライバーでこじ開ける
丸いものならまわして取る
まあ、ディーラーで聞くのが確実でしょう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:28 ID:kRcN53XS
>>792
アリガトウ!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 18:54 ID:R8LdIyVl
ウォッシャー液が出るところの調整はどんなふうにしますか?
今フロントガラスの3分の2くらいの高さへ全部 VV ピューとしてます。
高低高低とかしたほうがいいんですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 19:23 ID:bsbprpQd
>794
ノズルに細い針金などを突っ込んで調整。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 19:25 ID:aZHDEP/U
>>794針! なければテメぇーのティンポでも可。
797794:02/01/13 20:21 ID:lsORIF0Y
そうじゃなくて、
ウォッシャー液の狙い所のことです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 20:23 ID:1CPu8RP7
おれは両方真中あたり
あまり上だとスピードによって屋根に逝ってしまうから
799BT:02/01/13 20:25 ID:O5nGmKn9
>>794
ワイパーゴムの幅を3等分した辺りを狙う。
サービスマニュアルにも記載されている。
800794:02/01/13 20:33 ID:lsORIF0Y
>>798
>>799
ありがとうございました!自分も少し下を狙うことにします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:36 ID:a1fPYvs8
すいません、
三菱自動車の「今度は男と来るぞーーー、ゴルァ!」
と叫んでいるCMのバックに流れている音楽は
なんなんですか?
802kinky:02/01/13 21:41 ID:DLjMfoKo
>>801
DEREK&THE DOMINOSの『LAYLA』
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:49 ID:a1fPYvs8
>>801
すげー、ちょっぱやレス!
さすが2ちゃん
感謝します
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:50 ID:gdR2s5bC
アメ車雑誌で見る「ロールパン」てなんですか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:52 ID:a1fPYvs8
じゃあ、あのCMで流れている曲はなんですか?
髪の長い外人風の女の子が(すまん、どこのメーカーか忘れた)車
に乗って、「I love you baby〜♪」っていう歌詞と
あわせ口パクで歌っているやつ。

ごめん、つうじない?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:53 ID:qyG3J6hi
プラグの端子向きは揃えたほうがいいですか?
揃えるとしたら、どっち向きにそろえるべきですか?
807kinky:02/01/13 21:59 ID:DLjMfoKo
>>805
『君の瞳に恋してる』いっぱいカバーされたけど、オリジナルは
フランキー・ヴァリ、だったと思います。違ってたらどなたか指摘をば。
CMで誰が歌ってるのかも知りませ〜ん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:59 ID:a1fPYvs8
すいません、今CM流れていました
MAXという軽自動車で歌っている歌手は
トミー・〇〇〇〇
〇の部分はちょっとわかりませんでした。
文字数も別に4文字じゃありません

ちなみに他に猫もでてきます
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:30 ID:U0WAn/xt
"小型貨物自動車"であるための条件が詳細に書いてあるページは
ありませんか?
検索の結果、とりあえず5ナンバーサイズで荷室と後席の割合が一定
条件であればよいなど漠然とはわかったのですが詳細な数字が知り
たいのです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:45 ID:DsIHz7hB
>>807
BOYS TOWN GANGも歌ってるよね。
いまのダイハツMAXのはトミー・フェブラリーが歌ってるやつですよね。
このトミー〜って言うのはブリリアントグリーンって言うグループのボーカルなんですけどね
811風゜呂‡:02/01/13 22:50 ID:OEPW92Gk
>>804
ロールパン
アストロとか、シーセンゴのケツのバンパーを
スムーシーな物に変える事.
ロールパンは鉄板溶接しなきゃダメなモンもあるから ちういな.
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:10 ID:DCuUfSyE
車のエンジンをかけてからすぐに走行しても、車の寿命に影響は出ないのであろうか。

車の熱線を2つ(サイドミラーと後ろの窓)を入れていても
車のバッテリーに負荷はかからないであろうか。

白い車が多いのはなぜですか。
白が1番無難であるからであろうか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:13 ID:ILQo0Wtj
>>812
1.ちょっとある
2.ちょっとかかる
3.はい
>811
お、御大どうもです。

ノーマルのバンパーはスムーシーでは無いのですね
815にしむら りか:02/01/13 23:44 ID:RkFhoGWz
MAXさんのCMで『君の瞳に恋してる』さんを歌ってるのは
トミー・フェブラリーさんだそうです。

ttp://www.so-net.ne.jp/mce/columns/konda/010717/

ブリグリさんのヴォーカルさんのソロプロジェクトさんだとか。
816にしむら りか:02/01/13 23:45 ID:RkFhoGWz
既出さんでした……ハズカシさん。
817風゜呂‡:02/01/13 23:49 ID:N3O0SQMw
>>814
純正のはスムーズでは無いですね.
特にシーセンゴは。
>>817
今度よく見てみます。
つか改造車しか見ないけど>C1500
819787:02/01/14 01:00 ID:tF+2Ug3A
>>788
ONだとモタモタする気がするんです。
とくに少々登り坂になるとキックダウンしないともたついて気持ち悪いし、
下り坂では加速しすぎてしまうのでどうせOFFにします。
みなさんはどうしてるのか気になりました。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:02 ID:N675GmxT
オールペンって一体なんなんですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:03 ID:AFlUe1yF
>>820
車体全部を塗装すること
全塗装
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:21 ID:N675GmxT
スンマセン、それはどこかでやってもらえるんすか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:23 ID:DECR7fiu
あ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:29 ID:SfbK9dEi
い?

答えてあげなよ、誰か親切な奴
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:30 ID:6K3TrNJ7
>>822
板金・塗装やさん
自宅の庭でもおk
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:37 ID:EFeJy6PO
カーステレオについては車板では話題にされないんですか?
どこで話されてます?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:39 ID:XFC/n3gF
おすすめなカーオーディオ?その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010680282/
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:42 ID:NaBBMp3G
3ナンバーと5ナンバーの違いって排気量2000以上か以下かだけですか?
それにより登録などの費用や車の維持費は大体どのくらい違ってきますか
あと稀に7ナンバーの車を見ますが、あれはどういう扱いなのですか
829 :02/01/14 01:49 ID:zaFVE87H
>>828
あ、もう一つの質問スレッドで俺がした質問とほとんど同じ…。ケコ-ン。
サイズか排気量かのいずれかで決まるってとこまでは調べたんだけど。
(自分にとって)肝心のレガシィワゴン2.0Lと2.5Lでナンバー違うのかは分からず…。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:51 ID:1CnnbuYm
>>828
5ナンバーは幅170センチ以下
税金は排気量で決まるからナンバーは関係無い。
有料道路で3と5で差をつける場合あり。
5と7は同じもの。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:52 ID:XFC/n3gF
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 01:55 ID:nvlEGtuG
>>830

そうそう5ナンバーのコロナと3ナンバーの2LマークUの税金が同じだったりする。
833WRXワゴン:02/01/14 01:56 ID:pnx6PbBX
>>829
レガシィのボディは5ナンバーサイズです。ですから2Lは5ナンバー、
2.5Lは3ナンバーになります。
834829:02/01/14 02:06 ID:zaFVE87H
>>833
親切にありがとう。

ついでに質問で悪いのですが、自分はターボ車に乗るのが恐いので
2.0Lターボと2.5L NA で悩んでます。

ターボを切る(作動させない)ことは簡単にできますか?
できるとしたら費用は? また、燃費は向上するんでしょうか。

質問責めですいません。

…ターボを嫌う人間って珍しいだろうなぁ
>>829-833
すごく参考になりました。これでもう氏んでも悔いはありません。
ありがとうございました
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 07:10 ID:Dogs/k8M
僕の乗っているトヨタ車には、PWRというスイッチがついてます。
オーバードライブをオフにするのと効果は同じなんですか?
837:02/01/14 08:32 ID:6b93NZjp
すいません。車の凹みを自分で直したいのですが・・。
やり方を教えてください.お願いします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 08:34 ID:La2XY9xf
>>837
まず場所を教えてもらえますか?
バンパー、ドアなど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 08:37 ID:La2XY9xf
あと塗装がのってる所とか無塗装の所とか

ただ自分でやって元通りになるかといったらまず無理だとおもう
凹みのみだったらデントリペアとかやってるところに頼むとかしたほうが
確実だと思う
余計なことして余計悪くすることもあるだろうし
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 08:43 ID:amSBLA0Z
>>837
ホームセンターの缶スプレーとか売ってるところに、
わかりやすい素人板金のやり方を書いたパンフレットが置いてある。
最初はこれを読むのがいい。
ただ、初回は絶対失敗すると思う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 08:49 ID:iyAauMqS
>>836
あなたの車はATですか?ATだとすると、「PWR」と書かれたスイッチは
ATのモード切替用スイッチです。
トヨタのATではECT−SがPWR・MANU・ECONと切替が出来ました。
「PWR」をONにすると、各ギアの許容回転数が広範囲になり、
通常より高めのエンジン回転数でシフトアップ・シフトダウンします。
それだけギアが固定されて引っ張る時間が長くなるので燃費は低下します。
ODオフよりは複雑な制御が入って来ますが、激しい走りのときは
「PWR」をONにしましょう。
ちなみにエアコンにも「AC」と「ECON」のスイッチが付いてる
車種もありました。「ECON」で使うと燃費が良くなるとか。
842:02/01/14 09:17 ID:OcIP/aP/
おお!親切な人がいっぱいだ。ありがとうございます。
車種は白の軽でへこんだ場所は後ろのドアです。(うえにひらくやつ)
実際にはバンキンというやつはへこんだところを後ろから叩いて戻すのでは
ないのですか??
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:24 ID:Hy37PucL
age
844風゜呂‡:02/01/14 19:25 ID:Ry7YocPG
>>842
パテる場合も多々あるヨ。
845836:02/01/14 20:24 ID:ST38YX1A
>>841
ありがとうございます。僕が乗ってるのはオートマです。MANUは付いてい
ますが、ECONは付いていません。ちなみにエアコンにはECONがあります。
MANUについても質問があるのですが。取扱説明書によると雪道での発進時
にMANUをONにしてシフトレバーをセコンドに入れると発進しやすいとあ
ります。MANUをON+セコンドとMANUをOFF+セコンドの違いを教
えてください。違いが体感できないのですが。また、MANUをON+LOW
では効果がないのですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:11 ID:nz3nypPO
マフラーから水のようなものが出ている車を見たのですが
大丈夫なんですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:13 ID:ldSvwTtS
素朴な疑問なんですが、新車で車を買った場合、次にいつ乗り換えるのが
一番、経済的なんでしょうか?
乗りつぶすというのも、古くなるにつれ、それなりに部品や
タイヤを変えたりとお金がかかりますよね・・・・。

3年後の最初の車検に乗り換えると下取りはいいかもしれないけど、
やはり追い金は必須だと思うし・・・。

結局いつなんでしょうか・・・・・?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:15 ID:mfb2uHKo
>>847
10万キロがひとつの目安
その車に拘りがないなら乗り換えるべき
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:21 ID:qXFNEkAE
>>846
ぜんぜん大丈夫
ガソリンを燃やすと基本的には水(H2O)と二酸化炭素(CO2)ができるものです
なのでチョイ乗りを繰り返すとマフラーが水によってやられます
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:24 ID:rOWKb59e
>>849
水がたまらないようにするにはどうしたらいいの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:30 ID:vGtc6PyO
走ってると、車体の下から小さめにバババババと音が。。。
社外マフラーなので、マフラーまわりが原因か? と思うのですが
前知識として、こんな症状の時にはどんな状態になっていて、
どんな対処法(直し方)があるんでしょうか。
どうぞ教えて下さい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:30 ID:qXFNEkAE
>>850
排気系が温まりきれば大丈夫
冬に10分だけ乗るとかが一番きつそう
エンジン内部にも結露した水が入っちゃうしね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 21:33 ID:6OSCP2zZ
>851
たぶん、接合部のガスケットがダメになって腹下すかしになってる。
ボルトの締めすぎ、ガスケット再使用なんかが原因かな。
その辺の工場で直せるよ。
854851:02/01/14 21:54 ID:vGtc6PyO
853さん、ありがとうございますぅ〜!!
取り付けてもらったショップに聞いてみますね。
言っていいものかどうか悩んでたので。。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:44 ID:qXFNEkAE
age
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:53 ID:nz3nypPO
トヨタ部品共販は車検書がないと部品を買えないのですか?
>>850
>>852 だな。
長距離乗るかエンジンを適度に回してマフラーを熱くしてやればダイジョブ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:53 ID:ldSvwTtS
>848
レスありがとうございます。
・・そうですか、10万キロが目安なんですね。
私の場合、通勤に使うだけなので、年間約、5000キロ位しか走りません。
となると、長く乗る方が経済的なんですね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 22:58 ID:lDAy8BDf
>>856
昔は部品番号電話で伝えて共販にとりにいったことがある。
車検証なんて要求されなかったよ。
今はどうだかしらん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:04 ID:pNSHGRXd
>>856
車検証というよりは車体番号が知りたいのだと思われ。
車体番号でその車に合う部品(部品にもマイナーチェンジがある)を検索するから。
>>859氏のように品番で指定する場合は問題なし。
861たすけてください:02/01/14 23:13 ID:eRlZS3HG
先日、車を親戚にもらったんですが
予想より大きいため、自宅の車庫から大きいため
はみ出てしまいました、一様車庫の大きさはぴったり
入るぐらいなんですけど、入り口に柱があるため
まっすぐ入らないので どうしてもはみでてしまいます
自宅の前は私道ですが
このような場合、車庫証明はとれないのでしょうか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:15 ID:9wEvNjI4
>861
9割方大丈夫
863856:02/01/14 23:54 ID:nz3nypPO
>>859
>>860
部品番号はわかっているので明日行ってみます。
ありがとうございました。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:58 ID:vvvBl7Y1
タイヤに小さな穴があいている(長時間かけてエアが抜ける)ようなのですが、
市販の噴射式の修理剤でエア抜けが止まったら、そのまま走り続けても
いいのでしょうか? やっぱり改めて修理が必要ですか?
865BT:02/01/15 00:02 ID:di0D89AW
>>864
インナータイプ使うと次回のタイヤ交換で泣きを見るぞ。
パンク部分だけでなくがホイルやエアバルブにも回る…。

いらない事はせず普通のパンク修理をすればいい。
866864:02/01/15 03:08 ID:OqnWPNsB
>>865
なるほど、そういう事になりますね。
やっぱり修理に出します。ありがとう。
>>864
ちゃんとしたパンク修理キットもホームセンターでも売ってるし、そんなに
難しい作業ではないからDIYが好きなら自分でやってみるのも手だと思うよ。
868841:02/01/15 12:40 ID:GTju+aIa
遅レスでスマソ。
>>845
>MANUは付いていますが、ECONは付いていません。
じゃあ多分ECT−SじゃなくてECTですね。
>MANUについても質問があるのですが。取扱説明書によると雪道での発進時
>にMANUをONにしてシフトレバーをセコンドに入れると発進しやすいとあ
>ります。MANUをON+セコンドとMANUをOFF+セコンドの違いを教
>えてください。
MANUでセコンド発進は雪道でLOWで発進するとギア比の関係で
大きいトルクが出てしまい、スリップの原因となるから。
メルセデスのATはSNOWモードがあって、停止後は常にセコンドで
発進するよう制御してます。
要はスリップ防止の為にマニュアルトランスミッションが雪道で
2速発進するのと同じです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:03 ID:Z7oykwOc
ばねの硬さと、ショックの減衰力って
どんな時に、違いがでるものなのですか?

誰か教えてください
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:08 ID:vSFlJQmx
>>864
中古タイヤだったら、穴は開いていないのに空気が抜けるスローパンクチャーじゃないの?
新品買うしかない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:25 ID:7qM8LFgC
ヤフ板から来ました。
10年程前の車を買おうと思ったのですが、屋根とボンネットが白っぽく
退色しています。
塗装したらいくらぐらいかかるか教えて頂けませんか?
車はフィアットで、色は紺色です。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:30 ID:wwhwXcbO
>>869
段差や舗装状態の悪い道とコーナーリングの最中。

まず、硬い足だと前者で乗り心地が悪いのは想像がつくだろう。
柔らかい足ではコーナリングで車体全体に遠心力がかかると、車には高さがあるため
車体が傾く。左右のタイヤにかかる力の差は大きくなり、限度を超えれば転倒する。

で、ばねの硬さは長い時間の力を受け止め、ショックはバネの単振動の運動を止める
役割と衝撃のような瞬時の力を吸収する特性があるため、ショックがばねに負けると
車体の揺れがなかなか収まらなくなる。また、ばね、ショックが硬いと段差などの
瞬間的な力の入力を車体に伝えてしまい乗り心地が悪くなる。

あと、この乗り心地と車体の傾きをある程度両立させるために、スタビライザーと
いうものがある。
873872:02/01/15 17:37 ID:wwhwXcbO
あと、硬い足ははね易いと付け加えておく。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 17:50 ID:ivyXPXOY
キャンバー&トー角って調整すると、どのような変化が
あるんでしょうか?
今さら周りの人には聞けなくて。。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 18:09 ID:yfcLd7uk
>>871
こんな会社を見つけました。
ネットで見つけただけだから良いか悪いかは???
セルフオールペイントとかあって自分でできるみたい
表の塗り替えだけなら10万くらいかな
http://www2.ocn.ne.jp/~n6ka78/

業者に頼んでちゃんとしたものに仕上げたいなら20万くらいは
みておきませう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 18:10 ID:lvHYkixm
>>874

タイヤの減り方
コーナリング性能
直進安定性
最高速
加速性能 等…

まぁ最高速と加速性能は極端な例としても
車の「走る」ということがすべて変わる。
877869:02/01/15 18:25 ID:+CuCtL6k
>872

ありがとうございました
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 20:54 ID:SSbazqHR
アコードにアーシングを施したいのですが、
解説してあるWebサイト知りませんか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:48 ID:5f/0VE72
>874
通常は調整する必要はありません。
タイヤを新品に換えるだけでかなり改善されます。
880000:02/01/15 21:51 ID:sAkbqd1y
LEGACY B4とALTEZZAってどっちがいいですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:57 ID:YMbWop4j
すみません、車両価格30万ぐらいの中古車を買うと税金は全部でいくらぐらいになりますか?
882 ◆WFssfow. :02/01/15 21:58 ID:sAkbqd1y
age
883881:02/01/15 21:59 ID:YMbWop4j
1000から1300ccです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 21:59 ID:G8Z0IBs3
>>881
消費税なら15,000円
あとはクルマによる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:11 ID:Fti2+wlE
>>883
排気量だけでなく購入時期もあるし
車重に課せられる重量税(車検残で変動)もあるのよ
一概には言えないからこれでも参考にすれ
ttp://goo-net.com/used/study/4.html
886881:02/01/15 22:15 ID:YMbWop4j
アリガト
>>880
おれなら、うーん。
値段の安い方でいいや。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:33 ID:IL1MCMgm
>>880
素直にBMWの安いのでも買っとけ。300マソで買える。
889てぽ:02/01/15 22:36 ID:SjQme+EI
オートセレクションってどうですか?
890快適:02/01/15 22:36 ID:PJtVZdCa
好きなスポーツ・カーは?の問いに、「トヨタ2000GT」と言う人がいるのですが、これは「ソアラ」を指してるんですよね?


それと、ソアラのスレってありますかね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:37 ID:ILBD9Lzf
アルファ147ってどうですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:38 ID:IL1MCMgm
>>880
素直にBMWの安いのでも買っとけ。300マソで買える。
どうもBMが合わないならB4のほうがマシ。半年待ってアコードR
かアテンザ買うのがベター。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:39 ID:zFpsJ1D/
>>890

トヨタ2000GTはソアラではないと思いますが・・・。
ソアラのスレはわかりません。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:40 ID:Q7yXl/UY
>>890
氏ね
>>888=892
おいおい、880はどっち?と聞いてんだよ
どっちかにしてやれ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:40 ID:Q7yXl/UY
>>889
(゚Д゚)サァ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:40 ID:Q7yXl/UY
>>895
じゃあダメな方
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:41 ID:Q7yXl/UY
>>880
人生を公開したくなければアルテッツァ
899_:02/01/15 22:41 ID:629EquKZ
カーグラが昨日テレビ埼玉でやってたんだけど、あれってテレ朝で終わったんじゃなかったの?
ポータブルテレビでノイズがすごくてよく見えなかったけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:43 ID:Q7yXl/UY
埼玉?
あぁ、「ダサイ」の「サイ」ね。
>>899
なんかローカルでやってるみたいよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:46 ID:TTnBG5oj
>>890
トヨタ2000GT
ttp://www.toyota.co.jp/Museum/Tam/Car/Toyota2000-j/index-j.html

ツーカ、ネタ?
903_:02/01/15 22:46 ID:629EquKZ
>>901
再放送ではないってことですよね?
>>903
再放送じゃないみたい
おれも見たいけどやってないんだよ。
905_:02/01/15 22:51 ID:629EquKZ
確か新聞見たら千葉テレビにも「カーグラ」って書いてありました。
しかも、テレビ埼玉は12:30からカーグラでその次に2つも車関連の番組がありましたよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 22:52 ID:Q7yXl/UY
アレって銅?いやいや。どう?
アレって銅?いやいや。どう?
アレって銅?いやいや。どう?
アレって銅?いやいや。どう?
アレって銅?いやいや。どう?
アレって銅?いやいや。どう?
TVKなら入るけどやってないし
駄目だね。素直にテレ朝でやってほしい。
908894はウンコ:02/01/15 23:02 ID:hKKnyCzu
一言の為にわざわざ書き込みすんなよ、アホ。


ヘタレはヘタレらしく、屁でもこいてろよ。(笑)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:20 ID:hc5WVU4l
>>899
新番組として始まりました、再放送ではアリマセン
TVS(テレビ埼玉)では月曜24時ごろ(週によって違う)より
カーグラフィックTV・新車情報2002・CAR information TVと
3レンチャンで車関係番組が放送されています。
新車情報も去年まではTVK(テレビ神奈川)より1週遅れでの
放送でしたが今年から約3時間送れの放送になってます。
うちはケーブル入ってるのでTVSとTVK両方見れるので
大変便利、千葉も見れると都合がいいんだが。

復活カーグラに関しては下記スレ参照
松任谷正隆のカーグラフィックリターン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003080184/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:23 ID:7nmhWsQ0
みなさんにお聞きしたいんですが、タイヤの空気圧はどのくらいの頻度で、どのような方法で調整しますか?
ガソリンスタンド? それとも自分で空気入れで調整? 自分はゲージではかって、足りなければガソリン入れるまでガマンしちゃいます。

コンパクトでコストパフォーマンスがよいお勧め空気入れがありましたら、教えてください。
911899:02/01/15 23:26 ID:5gIqnDD/
>>909
情報サンクス!!
912ダートらやろう:02/01/15 23:31 ID:SjQme+EI
売買のキャンセル金っていくらっすか?
中古車のキャンセルしたいんですけど。
913 ◆R5fZcq3w :02/01/15 23:32 ID:nv50Ei59
>>912

7000円*一度成約してからのキャンセルを申し出るまでの日数>>うち。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:36 ID:QwHwlByr
>>910
減ってるかな?と思ったらはかってみる。特に決めてない。
ゲージではかって減ってれば普通の空気入れで入れてる
チャリとかに入れるやつで。
915きんこん:02/01/15 23:38 ID:SjQme+EI
>913
他人だが。
なるほど!俺も今からしようかな。
すげーことなりそう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:48 ID:FiutddYL
今更ながらGT3にハマってしまいました
車版住民のお薦め攻略サイトを教えて下さい

なお普段はマターリ運転なのでやばい状況になったときの対処法がいまいち分かりません
専門用語も一部(゚Д゚)ハア? な状態の初心者です
GT3に関係して無くても車を速く走らせることを教えてくれるサイトも有り難いです
917 ◆R5fZcq3w :02/01/15 23:49 ID:nv50Ei59
>>915

むかしは一律5万だったんだけどね。
あるとき思ったのが、早く言ってきてくれたのなら誠意感じられるとおもったから。
だいたい、1週間を「商談中」として止めるってな意味合いで「手付」
をうってもらってたでしょ。その金額がだいたい5万だった訳で。
手付はいらないけど、契約書作成して、ローンとおしてって行く段に
だいたい一週間掛かるでしょ.
契約ってのは覚悟の表明みたいなもんだと思うから、速いうちに降りるなら
痛くないよってことで。
どっちかはっきりしないのにいつまでもズルズルと留め置く事は出来ないしね。
かといって、その車はもしかしたら他の客なら即決かもしれない。
あと、オークションから指名引きしたのにキャンセルになった場合。
これは当ての無い在庫だから、金額的にもしゃれにならない損失だから。
指名買いの場合は、予算と俺の目を信じてもらうしかないわけだけどね。
そのために割いた時間ってのをキャンセル料としてもらわないとね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:01 ID:66FeK7RD
>>916
攻略板へどうぞ
http://game.2ch.net/gameover/
919にしむら りか:02/01/16 00:05 ID:Eq0GSGEt
>>916さん。
ポルシェ 911 GT3さんこんにちは。
http://perso.club-internet.fr/flegende/p3b35.htm

やっぱりカッコいいですねぇ。
にしむらも早く「今更ながらハマってしまいました」とかいえるご身分さんになりたいです。
>>919
イマイチ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:08 ID:vKS1H75C
SSで タイヤの空気に 窒素ガスを勧められたが
窒素ガスにして 効果があるのでしょうか?
窒素ガスを注入されてる方 情報お願いします♪
922にしむら りか:02/01/16 00:10 ID:Eq0GSGEt
あら残念さん。
もっと芸さんを磨かなきゃさんですね。

あ、ところで>>910さんのエアゲージさんについてはにしむらも知りたいです……。
923名無し:02/01/16 00:12 ID:rEjYx0R4
>921
大気の8割は窒素です。ちなみに。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:17 ID:woOMHIcW
>>910
エアは気が向いた時にチェック
ま、実際には遠出する時とか走りに(サーキットな)逝く時かな
空気入れはコンプレッサがあるのでそれでスマソ(ワラ
925916:02/01/16 00:22 ID:j2w4GzTi
>>918 忘れてました すんません
>>919 イイ車ですね ご馳走様でした
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:46 ID:1apkDTpN
純正ホーンの音がしょぼいので交換しようかと思いますが
音がきけるホームページってないでしょうか?
店いって聞いたほうが早いでしょ
928871:02/01/16 08:45 ID:f45VeQMT
>>875さん、ありがとうございました。
929WRXワゴン:02/01/16 09:14 ID:jyIhfuhZ
>>910
気が向いた時にスタンドの空気入れでチェックしてますが、割とマメにやって
ます。手持ちのエアゲージとの差はほとんど無い様なので一応信頼して良いと
思ってますが、スタンドによるかもしれません。
# シビアに管理するよりコマメに管理がいいんじゃないかな?

ただ、サーキット走行ですと冷間(普通の時)と温間でずいぶん違いますし、
安全のためにもかなり気を使ってます。

>>921
何度か試してみましたがさしたる差は無い気がします。「エア抜けが少ない」
と言っても空気でもさして抜けませんし「ちょっと追加」と言う時にも窒素
を追加しなくてはならないのはコスト的にも気楽さの点でも不利です。

圧力上がりに関してですが、サーキットでデータを取ってみましたが、空気
も窒素も差にはなりませんでした。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 15:13 ID:a8Z0ylU5
カーナビを買おうと思うんですが、
CDのカーナビってDVDにくらべてどんな部分が見劣りするんですか?
私などは現在地が分ればそれでいいんだけど。
カーナビスレではおっかなくて聞けない(w。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 15:29 ID:53t3Ag0N
劣る箇所はデータ量のみだよ。そういう使い方ならCDナビで充分。
ただし、操作に慣れてくると欲しくなるんだな。DVD。
932930:02/01/16 15:47 ID:JD9SUqia
そうですか、どうも。
CDを買う事にします。予算が無いもので。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:01 ID:v36UA/gY
高速道路でネズミ捕りってやってるの?見たこと無いんだけど。
やってるんなら、どうやって車を止めさせるの?
934名無しさん ◆pOBtgYi2 :02/01/16 16:10 ID:KwYjGX+o
>>932
データ量以外に、もしかすると読み出し速度が違うかも。
操作に対するレスポンスがちょっと遅いかもしれません。
さすがに今時のものなら使えないレベルじゃ無いと思いますけど。

>>933
インターやSA・PA手前で測定、んでそのインターなどでコッチオイデ…かな。
コッチオイデするところは一車線規制されてたりします。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:14 ID:02mfjbdZ
>>933
昔はちょくちょくやっていたけど、最近は全然やらなくなった。
SA/PAはもちろん、バス停とかでもやっていた。
最近は、事故防止また隊員が危険を伴うためやらないようになってきています。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:21 ID:4RMRiJ1R
インプレッサのターボ車のボンネットにはエアーエスケープの
穴が開いていますね。
洗車の際、この穴からエンジンルームに水が入ってしまうと思うのですが、
大丈夫なんですか?
気になって気になって、今日は昼寝も出来ませんでした。
誰か教えてください。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:24 ID:G5jIPncW
>>936
全然OK!!
安らかにお眠りください。
938計画:02/01/16 16:26 ID:vzHG90c7
至急、移転登録(個人売買の場合)&店に関して教えて下さい。複数のの方に答えて頂けると有り難いのですが。

私は車の知識が無く、特に欲しい車も考えてなかったので、私が個人売買で「新所有者」になり、車を入手することになりました。
旧所有者が買い替えるということで、その話はまとまりました。

しかし旧所有者が忙しい為、陸運局には行けそうにないのです。(私も...)

そういった場合、「旧所有者」が新たに車を購入予定している店で、上記した私の移転登録の手続きなどは行っていただけるのでしょうか?(第一段階の車庫証明の手続きなども含めて...)

可能な場合、店に支払う必要な諸費用は、いかほどなんでしょうか?(陸運局で渡される委任状などの用紙は店にもあるんですよね?)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:28 ID:U//8q2Af
>>938
行政書士に相談すれば?
それかググルで業者探すか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:46 ID:OTHst0Uf
>938
普通はやってくれると思う。
用紙は全部店にある。
941教えて:02/01/16 19:02 ID:TA061Jqv
ドリフトというものを練習したいのですが、何を買ったらいいですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 19:13 ID:uX9lWzCh
>>941
車です
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 19:27 ID:gWUFn9qx
>>937
どーいう仕組みになってんの?
944現役中古車屋:02/01/16 19:28 ID:b86zPEjE
>>938
たぶん何処でもしてくれるでしょう。
費用はこんな感じです。(まちまちですけど)
車庫証明   :10000円
名編費用   :15000円
必要なもの
車庫証明にかんするもの。 自認書もしくは承諾書
             車庫の地図、見取り図
名義変更にかんするもの。
             旧所有者の委任状
                  印鑑証明
             新所有者の委任状           
                  印鑑証明
こんな感じです。
自分でやると 全部で7000円くらいかな。   
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 03:18 ID:DCfaDW71
FR車でその場でぐるぐる回るのってどうやるんですか?
ある程度のパワーとLSDが必要なことだけは分かってます。
ステアリング操作とアクセルワークのやり方を教えて
くれるかたいませんかね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 03:31 ID:A7L3WkDH
>>945
回ってどーすんの??
ハンドルいっぱい切ってアクセル全開
まわり始めたら、ハンドルニュートラでアクセル調整
細かい操作は回らなくなってきたらアクセル入れればいい
入れすぎたら逆ハンきればいい、それだけ。
やってみれば自然にわかる。
初めてなら雨の日やった方がいい
948945:02/01/17 03:34 ID:DCfaDW71
低俗だけどおもしろそうだから。
ドリフトやる時の基本みたいなものじゃないかなって思って。
949946:02/01/17 03:37 ID:A7L3WkDH
公道でやらなければOKだぃょぅ。
とっさの回避なんかにも役立ったりして?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 09:21 ID:FAzg4aUF
>>950
950おめでとう。次スレ建てよろしく(ワラ
>>951
もう立ってる
953945:02/01/17 18:28 ID:n6VHQeRH
>>947
なるほど!今度やってみます!!って言いたいけど
車がデフなしFRなんだ・・・。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 19:41 ID:YVDyhm47
使い切れば
混乱するので、新スレへどうぞ。

初心者応援スレッド「いまさら聞けない質問」Part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1011198209/l50
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:10 ID:dr4XhICx
 
.
.
.
.
.
964乾杯
自分も938の質問に加えて知りたいんだけど、その際の納車費用っていくらするんだろう。
それと車庫証明、移転登録、納車などを全て店に頼んだ場合、日数は何日ほど掛かるんでしょうか?