Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
名前は甘くても中身は辛口。
見た目はまたーり動作はきびきび。
そんな小粋なカメラです。
後継機と思われるα-70も発表されましたが、
まだまだ現役、マターリと騙ってくだちい。


前スレ
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのIV
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073703296/l50

過去スレログ(前スレ89様感謝)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/15/1002189669.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/15/1031989078.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/15/1047615863.html


関連スレ
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090674523/l50
【KONICA MINOLTA】 αレンズ Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095498475/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/l50
2名無しさん脚:04/09/21 23:14:20 ID:jR+2M1xT
ねむいよ。
3名無しさん脚:04/09/21 23:26:45 ID:4kAyz0nD
>>1
お疲れです。
甘煮スレは良い雰囲気ですね。
41:04/09/21 23:50:37 ID:GVz3u1mr
>>3
乙。本当良い雰囲気ですねぇ。
あと何か関連情報あったら、早めにリンクヨロ。
5名無しさん脚:04/09/21 23:55:33 ID:jF3FfgLG
コニカミノルタαシステムを熱烈支援する
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi8.html
6名無しさん脚:04/09/22 00:01:53 ID:qIbhB0N3
デジ一眼じゃこんな軽くてこんな安くてこんなに良く写るのないんだから仕方ないじゃん。
7名無しさん脚:04/09/22 01:25:20 ID:ePCLWrwn
>>1 乙!
8名無しさん脚:04/09/22 01:43:47 ID:u89dYFp3
旅行の時バックアップとして持って行くけど、こんなに重宝するカメラは無い。
9名無しさん脚:04/09/22 05:45:41 ID:dJw1S2+l
10名無しさん脚:04/09/22 06:55:29 ID:i07uqug5
11名無しさん脚:04/09/22 13:15:21 ID:zfEi80gd
今日上がってきた写真みて気付いたのですがフィルム途中で巻き上げて、
次回続きから使う場合、レンズキャップ付けて続きまで空送りしますよね。
日付消しておかなかったので空送りした分が日付二重露光されてました。
まあ写真の出来自体は普通なので大した問題ではないですが、
今回は1と2、2と4の数字が重なっていたので、日付が読めませんでした。
日付入りで前回続きまで空送りする場合はご注意を。

私は結構ISO100と400交換して使うことが多いので、
やっぱり2台目のカメラ欲しいなぁ・・・と思いました。
12名無しさん脚:04/09/22 17:57:28 ID:A16F6Dew
是非、もう一台買って楽しみましょう。
甘煮もう一台逝くも良し。格安中古(507、707)逝くも良し。
7や9に逝くも良し。
13名無しさん脚:04/09/22 20:48:28 ID:OEIM0tLK
>>12
いま、甘煮(黒)とα9000使ってますが、ついに9000が脂肪してしまいました

甘煮(白)の新品を買おうか、807の中古にしようか、それとも思い切って7買っちゃおうか
嬉しくも悩ましい日々を送ってます
14名無しさん脚:04/09/22 21:25:25 ID:+YXnR74R
http://img153.auctions.yahoo.co.jp/users/1/6/0/2/umeda_photo-img471x355-1094791527sweet2wset_saigo3.jpg

コニカミノルタの純正バッグ
7800円だけど、あんまり売ってないよね
15名無しさん脚:04/09/22 22:02:55 ID:zfEi80gd
>>14
この純正バッグってインナーとか入っているのでしょうかね。

>>12-13
私ももう1台どうしようか悩み中です。
絞り値やSSなどを記録したいので、α-7が第一候補ですが、
レンズも欲しいし・・・。うーむ。
16名無しさん脚:04/09/22 22:27:28 ID:wofSxjEV
長年X-700使ってますが、もう無くなるのではないかと思って
先ほど、ヨド.comで甘煮(白)買ってしまいました。
貯まったポイントで50/F1.7もらって来ます。
もう少しでα初デビューです。よろしく。
17名無しさん脚:04/09/22 22:29:13 ID:xERsECyg
>>14
市ね
18名無しさん脚:04/09/23 00:24:31 ID:mbZkN1X7
>15
そのバックにはクッション材が入っていますし、仕切りのパッドもついています。
容量的には甘煮とWズームセットが入るくらいでしょうか。

もう一台を考えている貴方を更に悩ませましょう。
大阪梅田の某店で甘煮とα−807si(共に新品)が同じような値段で売られています。
807ならデータも取れる、ADI調光は出来ませんが・・。
19名無しさん脚:04/09/23 00:42:43 ID:Hg+UEZsa
>>18
807ってデータ取れるのですか。知りませんでした。
ちょっと興味を持ちました。
20名無しさん脚:04/09/23 11:37:56 ID:mbZkN1X7
>19
データのメモリーはα-7より2本分多い9本分です。
ただ、9や7のようにスマートメディアにデータを移すオプションはありません。
独特のデザインですが、持ってると慣れます(笑)
あれはあれでOK。

話がズレましたね、すみません。
21名無しさん脚:04/09/23 13:05:47 ID:hnMaFHLs
>>14
新宿熊野町のお祭りで、ヨドバシカメラが1,000円で投げ売りしていたよ。
コニカミノルタ製品を買えば、タダでくれることもあるらしいよ。
定価は7,800円だけど、実質無価値。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091888261/199
22名無しさん脚:04/09/23 13:23:49 ID:hnMaFHLs
>>18
つーか、>>14=>>18だよなあ。>>14もURLに梅田の文字。
ふつうの書き込みに見せかけた宣伝って、糞ムカつく。
23名無しさん脚:04/09/23 20:00:30 ID:2jWynnR2
わあ、梅田フォトってこんな事してるんだ。
ちょっと見損なったよ。
24名無しさん脚:04/09/23 23:24:39 ID:2vW/+llR
こんなせこい宣伝せえへんやろ。
だいたい元ネタのおまけバッグからここまで引っ張ってくるか?
25名無しさん脚:04/09/24 00:31:16 ID:zd3fnTJq
>>24
もうやめなよ、関西弁のにいちゃん。
14のumeda photoと、18の梅田の某店ってのが偶然の一致だとでも言うつもり?
しかも14は上げてるし。オークションに直リン貼って上げるなんて最低だぞ。
26名無しさん脚:04/09/24 04:09:57 ID:be6fmp9w
>>24が関西弁なのも偶然ではないと思われ。
27名無しさん脚:04/09/24 20:41:41 ID:S3p4ymcd
なにいらついとんの?
梅フォトに恨みでもあんの?

宣伝なわけ無いやんけ。画像リンクでw
28名無しさん脚:04/09/25 00:03:35 ID:hcOMECjR
>>27
まあ、ゴミバッグ
29名無しさん脚:04/09/25 01:05:21 ID:O5px3KQD
久々にBP外したら小さいなーオイ。
明日はおでんパーティなので、こいつに50/1.7で室内撮り。
30名無しさん脚:04/09/25 02:22:44 ID:ox6oeXVL
購入記念カキコ。

ちょっと前から写真に興味をもって、FM10で勉強中だったんだけど、
失敗したくない&家族が使うときのため&やっぱAFも欲しい、ということで
甘煮と50/1.7&中古35〜105&中古75〜300買いました。

FM10も自分で撮ってる、って気がして気に入ってますが、
甘煮もどんどんシャッター切りたくなるです。面白いね〜。
近々子供の運動会なので、そこでは甘煮を出撃させる予定です。
3124:04/09/25 03:23:22 ID:WDyNRuq7
>>27
サンクス

あのなあ、関西のもんやったら梅フォトの事しっとる訳よ。
そんなせこい事せんでも、なかなかはやってる店やで。

あそこの店員の兄ちゃんはカメラ好きで、本音を言ってくれる
良いヤツや。
32名無しさん脚:04/09/25 05:57:43 ID:4ON82vb6
すみません、質問です。
マクロレンズが欲しいのですが、甘煮に
タムロン90oマクロ(新製品じゃない方)は
相性とかはどうでしょうか?
33名無しさん脚:04/09/25 08:42:01 ID:vL0uu/rG
蓑ユーザーなら純正100mmマクロでお布施w
34名無しさん脚:04/09/25 09:07:56 ID:ktPnLQVj
>>24=27=31
そんなに必死に、宣伝じゃない宣伝じゃない、せこい事せん、せこい事せんって繰りかえし言うな。しかも、関西弁で。
それに、「梅フォト」とかなれなれしく呼ぶな。怪しいんじゃこのボケ。わざと梅フォト関係者を装ってるのか?
嫌がらせか?梅フォトに誤解与えるような書き込みしたお前は悪人じゃ。謝罪しろ。これは命令だ。
35名無しさん脚:04/09/25 09:17:50 ID:O5px3KQD
>>30
オメオメ。
甘煮はキビキビで気持ちいいですよね。
どんどんシャッターきるです。

>>32
私も100マクロをオススメします。
旧型の中古なら2万円くらいで手に入るし写りよいですよ。



36名無しさん脚:04/09/25 10:13:16 ID:Dw2xnQ3e
>>30
是非運動会では、連射、AFはCモードで駆けっこ撮ってあげてください。
場所取りが大変かも。

>>32
タムロンマクロはデジタルじゃないヤツですよね。たぶんそれなら
大丈夫だと思いますよ。ヨドバシでよくセットして展示してありました。
できれば上にも書いてますが、さらに優秀なミノの純正マクロを
勧めたいですね。けどちょっと中古に抵抗ありますかね?
37名無しさん脚:04/09/25 16:26:41 ID:9BB3ITUT
>>30
運動会に先週買ったSweet2で出撃しようと思ってますが、動体予測って
小学生の徒競走にもOKですか? カタログだと、直線じゃなくとも追尾で
きそうなこと書いていますが。置きピン一発勝負だと、地面に足付いた
時に顔がゆがむので、結構失敗が多くて(汗)
3830:04/09/25 22:06:21 ID:ox6oeXVL
近々とか言ってたけど今日行ってきました。(雨降ってたから延期かと思ってた)
徒競走、場所取りに失敗して良い位置がとれず(ToT)

>>36
どうも。連射もCモードも使ってみました。
腕が未熟なので、数打ちゃあたるかと思い、パシャパシャ撮ってきました。
場所取りは。。。 _| ̄|○ オソカッタ...

>>37
ウチの子の場合、直線のコースで結構正面から見てたので、
あまり大きくは動いてないせいか、それなりに追従してくれた感じです。

トラック回るような他学年の徒競走も、練習をかねて数枚撮ったのですが、
子供を画面の真ん中あたりに据えたままなら結構追従してくれたと思います。
ただ、カーブとゴール付近では違う子にピントがあったりしちゃいました。
でもこれは、俺が未熟なのも多々あると思うのでなんとも言えません。

というわけで、あまり参考になりませんね。ごめんなさい。
しかも、結構当たり前のこと書いてる気がする。。。

とりあえず、これで望遠は一回しまって、
甘煮+単焦点 と FM10 でまた勉強していきます。
3937:04/09/25 22:30:00 ID:InpKlUre
>>38
早速どうもありがとうございます。うちは明日なんですよね。
取り敢えずTAMRONの28-200を買ってきたんですけど、いきなり
本番は無謀かなー。
押えにスタート直後をAXで置きピンで撮っておいて、Sweetに
切り換えて試してみます。
4032:04/09/25 23:16:49 ID:MPF9GIVt
>>33>>35>>36
みなさんレスサンクス。

やっぱりミノの100マクロがいいみたいですね。
中古なら安いということですけど、初心者の俺にとっては
ちょっと判断しにくいし不安です。
というわけで今回はタムロンいっときます。
41名無しさん脚:04/09/26 01:07:31 ID:y/MSujkV
>>40
もう買っちゃったかな?
俺も中古はいやだったので、タムロン90マクロと悩んだ奴ですが、
タム90マクロ新品約40,000円。ミノ100マクロ新品約55,000円だったので、
たった15K円差なら世界一の写りとも絶賛されるミノ100マクロの方が
良いかと思って純正買いました。せっかくα買ったんだしね。
甘煮とのバランスは100g軽いタムロンの方が絶対良いと思います。
4240:04/09/26 02:40:00 ID:1NWcvuE6
>>41
確かに15Kの差ならミノ100マクロを選びたくなりますね。
しかし最近タム90マクロの新型が出たので、旧型は在庫処分で
かなり安くなってるんです。だいたい3万以下。もともとこのレンズは
評判いいみたいですからコストパフォーマンスは高いと思うんですけど。
やはり今回はタムロンにして腕を磨きたいと思います。
43名無しさん脚:04/09/26 13:49:38 ID:UO9RrRnq
すいません、上記の者ではないですが
中古で100mmマクロ購入しました。
が、フードが付いていませんでした。
フードのみを単品で売ってたりするものでしょうか?
スレ違いですみませんがご存知の方おりましたら御教授ください。
44名無しさん脚:04/09/27 00:22:45 ID:Y9ovxmvq
>>43
売ってるよ
旧型なら中古カメラ屋かな。。。
大抵フードだけまとめて別コーナーにある。
どのレンズ用か書いてあるからアチコチ探してまわればあるんじゃないかと…

しかしそもそも何故フードを外して売るのか判らんなぁ、
買い取りの時は付いた状態だろうによ。
4543:04/09/27 08:57:29 ID:SgJU8/yN
>>44
そうですか、ありがとうございます。
それでは今度東京に仕事で行く時にでも中古カメラ屋回ってみます。
46名無しさん脚:04/09/27 09:33:21 ID:hubD7Zti
わざわざ中古探さなくても、メーカーに在庫があれば新品で買えるよ。
近くのカメラ屋に言えば、取り寄せてくれるはず。おそらく1000円
ぐらいじゃないか?
4743:04/09/27 12:08:10 ID:SgJU8/yN
>>46
ほんとですか!今度聞いてみます。
48名無しさん脚:04/09/27 12:28:30 ID:uQRGW8OZ
きむら八重洲でリモコン500円、リモケーブルL800円で買った。
日本橋店ではそれぞれ+千円だったから、値札間違えてたのか?
しかし、思わず手が出てしまったが、来年の夏まで使う予定が無い…orz
とりあえず自宅で自分撮りでもするか(ぉ
49名無しさん脚:04/09/27 18:28:02 ID:7w+pWTM4
100ミリマクロか・・・いいんだろうな
俺もタム90ミリと迷った挙句タムロンにした。俺が買った当時の価格差2万だった。
まあ、カメラ歴も浅く、違いもわからないだろうなってことでタムにいったんだけどね
50身障者:04/09/27 22:50:25 ID:fg11j+wn
突然違う話しになる。今度、姪の運動会で甘煮つかおかなと思った
が、雨はヤだなと思い、なにか防水対策は、と広告見てたらビックで
Dynax30なるものが28-80付き2万弱で。写真は甘煮のような。
早速片道50円でバスに乗り、ビックへ。「甘煮える」だった
2万で釣り銭付きなら、定期くずしても(最悪雨天で壊れても)と
思ったが、「甘煮える」では・・・。
51名無しさん脚:04/09/27 23:40:49 ID:yW02kbP/
>>50
お疲れさんでした。雨対策ですか…。

発想を変えて、連写能力を諦めて、中古の初代甘とか、思い切って7700iとかのボディーに、
中古の古い望遠ズームとか、レンズメーカー製廉価Wズームなら、1〜1.5万円で揃うかと。
(いっそ、)
ちなみに、自分は雨降り運動会はオリンパスのμ-zoom140vf(中古三千円)にiso800ですわw

すれ違いスマソ
52名無しさん脚:04/09/28 16:56:20 ID:ttbIZYCN
エマニエル カトオモタ
53名無しさん脚:04/09/28 18:05:01 ID:sxi29x16
>>50
尼2諦めて
中古のべクティスS-1買う
安くて防滴、これ最強!
54名無しさん脚:04/09/28 20:01:39 ID:/kyaxRh2
http://konicaminoltaeurope.com/products/consumer/slr.shtml

Dynax 5

Dynax 4

Dynax 3L

この3機種、見た目は甘2なんだが、どういうことなんだろ
55名無しさん脚:04/09/28 21:07:45 ID:yFDPGhy4
>>54
Dynax 5  =甘煮
Dynax 4 =甘煮える
Dynax 3L =甘煮えるからダイヤルが取れてるので、さらに機能限定した廉価版(5g軽い)
56身障者:04/09/28 22:45:40 ID:wfAnWeEd
色々レスありがとうございます。でも、過去スレででデビューしてます。
ちなみにヴェクティスは母が使ってたが、プリントサイズ切り換えで、
Cに無らんくなったので、以後使ってない。
一部スレ違い メンゴ
57名無しさん脚:04/09/28 23:21:30 ID:FDvP3Vf7
中古で5400HS買いました。1万円ナリ。
主目的は室内猫撮り用のワイヤレス&バウンス。
で、ワイヤレス設定するのには本体に一旦取り付けないとダメなんで、付けたんだが…

ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/20040928225200.1.jpg
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/20040928225211.2.jpg

なんじゃこりゃ…
たまにはタム28-200(471D)とBPとコレ付けて展示会に行くかな〜
とか思ったけど、ぶっちゃけコレはありえない…orz
電池入れたらフラッシュ単体で甘煮本体より重いんじゃね?
3600HS以下のクラスのフラッシュ持ってる方、
そちらはバランス的にどうでしょうか?あんまり変わんないかな?
58名無しさん脚:04/09/29 00:53:33 ID:HO2nIhHA
>>57
302 Found
5957:04/09/29 01:16:29 ID:zZlgz3j/
直リン禁止だった…スマソ。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
今は一番上。No.itasaku-20040928224719
60名無しさん脚:04/09/29 02:46:19 ID:ksZ+O/xe
フラッシュにカメラがぶら下がってるって感じですな。
61名無しさん脚:04/09/29 02:52:24 ID:1F1JuK7y
ビルに登ったキングコング
62名無しさん脚:04/09/29 08:47:48 ID:NrcGaELb
甘煮が可哀想だ(´Д⊂グスン
63名無しさん脚:04/09/29 11:25:28 ID:vLkitcAr
>3600HS以下のクラスのフラッシュ持ってる方、
>そちらはバランス的にどうでしょうか?あんまり変わんないかな?

最近他のカメラではお役御免ぎみだった3200iをつけることが多いですけど、
なんか出川哲郎並に顔デカ。
6457:04/09/29 16:26:16 ID:oTPfPlXT
俺の頭の中では、本体が顔でフラッシュはちょんまげかリーゼントて所だが…
5400HSに比べたら、首振り機構の無い3200iはすごくコンパクトに見えますが、
それでも不恰好デスカ。

さて、>>57のような場合、皆さんならどうしますか?
1:5400HSはワイヤレス専用と割り切って、コンパクトな2000i or 2000xi等を購入。
2:5400HSを装着しても見た目・実用性ともに問題ない本体を購入。
65名無しさん脚:04/09/29 16:57:55 ID:nS7gquaK
甘煮と5600HSDがあるけど確かにバランス悪いね。BP付けてても。
5600使うとしても9か7に付ける事がほとんどだね。
記念写真で三脚、リモコン、日中シンクロというパターンでしか、
使った事無いよ。

でも大光量のストロボは室内撮影の天井バウンスで凄く威力を
発揮するよ。室内でもかなり綺麗に撮れる。まあ、天井が白くないと
ダメだけどね。

とりあえず甘煮は軽量コンパクトを生かして、内蔵フラッシュ。
5400が必要な状況なら上位機種。でも7でも縦グリないとつらいかな。

あとミノのフラッシュは脱着がワンタッチだからいるときにさっと付けて、
いらないとさっと外してバッグに放り込むていうのがいい気もするね。
66名無しさん脚:04/09/29 21:49:31 ID:2KLvaVTq
>>64
3:甘煮タンの下半身が安定するパートナーを見つけてやる
67名無しさん脚:04/10/01 12:46:46 ID:17aw9UkD
>>66
しかし軽さと言う点を考えると実質上サンパックしかないよ。
それでも顔デカは避けられないけど。
68名無しさん脚:04/10/01 12:58:52 ID:9XD9/D0B
これ?お店で実物見ると、思いの外に小さいけど、
キモイデザインが鬱
SUNPAK PZ40X
ttp://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html
69名無しさん脚:04/10/01 14:09:22 ID:LnSvoNmn
そのPZ40にしろ純正3600HSにしろ首振りが上下左右にできたらいいのになぁ、、、
70名無しさん脚:04/10/01 14:50:28 ID:Ba94zwiu
てかそれ以前に、PZ40Xはミノルタ用発売未定orz

3600HSもPZ40Xも、上下首振りは出来るよ。
左右って必要?
71名無しさん脚:04/10/01 14:59:17 ID:Ba94zwiu
あ、見逃してた。5600HSにある、近接用に下方向に10度ってやつか。
これも無いか。確かにこれは欲しいかな。
72名無しさん脚:04/10/01 15:38:05 ID:it2rjwXx
>>70
縦位置でバウンスしたいときあると便利
73名無しさん脚:04/10/01 15:39:25 ID:it2rjwXx
うほ。やっと書き込めた。
同じプロバイダにアク禁食らった厨がいて、ずっとカキコできなかったんだ。
74名無しさん脚:04/10/01 16:53:10 ID:it2rjwXx
>>50
Dynax30は甘煮Lとは別ものだよ。
機能的には酷似しているけど、α-70のボディに甘煮Lを詰め込んで2分割測光にした感じだと思う。
まあネガで撮る分には2分割測光で十分実用ってことで問題ないでしょう。

ところで甘煮L自体そんなに悪いボディではないと思うのだが・・・。
ただ甘煮との価格差が無さすぎのような希ガス。
75名無しさん脚:04/10/02 00:11:42 ID:2h/LZWDT
>>68
実際付けてみると縦はコンパクトだけど横が結構デブ。
76名無しさん脚:04/10/02 00:38:06 ID:TAqj0e3s
77名無しさん脚:04/10/02 01:11:06 ID:2h/LZWDT
>>76
GN28てどれ位なんだろ?
経験した事無いから想像つかない。
78名無しさん脚:04/10/02 01:15:14 ID:OKoxBUKu
ISO100で
F=1で28m
F=2で14m
F=4で7m
F=8で3.5m
まで光が届く、と。
79身障者:04/10/03 12:57:09 ID:h54Ooskh
突然、話し、突然、戻る。よく考えたら、カメラが雨で濡れて・・・ってトキに、
運動会、しない。
だって、今日、運動会、雨で延期。今度甘煮吠える時、親族の結婚式出席時。
内蔵フラッシュではなぁ。あ!!!、昔使ってたX-700(弟に売った)のフラッシュ!!
弟が、使ってた。デジに(ソニーのV-10だったかな?)つけて、ばっちりっだってサ。
700はシャッターが閉じなくなっちゃったってサ。
かなりのスレ違い。アイム総理ぃ。
80名無しさん脚:04/10/03 13:01:17 ID:U2zzTXQh
>>76
ワイパネなしが35mmってのはちょっと嫌ですねー

ていう漏れは考え古いでしょうか?
せっせとワイパネ付け外ししろってことか
81名無しさん脚:04/10/03 15:07:15 ID:aMXDkE0z
中途半端にGN30位のストロボ持ち歩くくらいならその方が良いかもしれない。
ポケットに入るくらいで日中の逆光影消しに使えるなら重宝するかな。
82名無しさん脚:04/10/03 16:32:33 ID:58Fn9B2H
>>80
それは、24mm or 85mmのみ使いたいって事?
24-35mm、35-85mなら、動画にあるようにクルっと回せばいいだけ。

サイズ的にはタバコよりちょっと大きいくらいかな?
本体内蔵ストロボがGN12だから、多少マシになるにしても
ちと高いかな〜。
83名無しさん脚:04/10/03 18:57:27 ID:OToQwyY+
ミノルタαスウィートU(シルバー)AF28〜80D付(中古極上品)
=15,000円って安いの?
84名無しさん脚:04/10/03 20:09:44 ID:Y+AeeQGE
>>83
本当に極上なら、相場的には安い方だと思うけど。
今って、新品本体のみ(シルバー)が、安い所で2万ちょいくらいかな?
85名無しさん脚:04/10/03 20:18:40 ID:OToQwyY+
>>84
Thanks!
新品ボディ、21,000円で買えるんだよね…。
うーん、悩ましい…。
86名無しさん脚:04/10/03 21:16:36 ID:P6wTnU+H
>>85
レンズいらないなら新品のボディでいいだろうけどね
俺なら、その値段なら買う
87名無しさん脚:04/10/03 22:24:03 ID:6aWChaG1
>>85
安いね。
俺もその値段なら迷わず買ってレンズだけ売っぱらうかな。
新品は梅フォトよりヨドバシ.comの方が送料も込みだしお得だと思う。
ヨドバシはビックみたいにネットでもポイント使えればもっと良いのにな。
88名無しさん脚:04/10/04 02:05:04 ID:vQFCkA28
また梅フォトの名前が出てる。。。ウザすぎ。
89名無しさん脚:04/10/04 02:45:52 ID:wvfbIvRD
>>88
あ、ゴメン。悪意は全く無かったのだが。
90名無しさん脚:04/10/04 07:49:57 ID:yqagvGnH
>>88
87氏は反対の意味で書いていると思うけれど。
たしかにいろんな所で露出しているね。

SweetIIブラックとシルバーの価格差が6,000円もあるのには
疑問を感じる部分があるけれど、807si新品も値段が変わらないし、
その金額なら9xiの中古が買えてしまうのでもっと悩ましいね。
91名無しさん脚:04/10/04 11:40:27 ID:XJjf/m62
だいたいあれだ、安い店の情報を出し合ってるのにウザイとは?

ヨドやビックなんかの大手なら良いのか?
みんな情報交換しあって有意義にまたーりしてるのに・・・・。
もっと安い店あるなら書いてみろよ。
92名無しさん脚:04/10/04 12:25:45 ID:XJta1vea
激安店のライバル店の店員だろ
93名無しさん脚:04/10/04 13:22:36 ID:XJjf/m62
あ、そうかもしれないね。
94名無しさん脚:04/10/10 10:18:34 ID:VSRDZv9t
あげます
95名無しさん脚:04/10/15 01:28:07 ID:pgY9LYKv
>>94
ください
96名無しさん脚:04/10/15 03:00:37 ID:DuK+tVnt
最近書き込み少ないね。
97名無しさん脚:04/10/15 06:24:44 ID:7FeqvFYO
みなさんは運動会の季節が終わったらお蔵入りですか?(汗

最近シグマの中古90マクロを買いました。
なんかAFが迷いやすいのか、反対方向に回って折り返してくる事が多い…鬱
98名無しさん脚:04/10/15 09:02:30 ID:DuK+tVnt
>>97
子供はいますが、まだ運動会の年齢ではないですねぇ。
私の場合、趣味なのでお蔵入りはしません。
甘煮では大体ネガ10本/月 程度ですがで楽しんでます。

シグマの90マクロはヤフオクで安かったから気になっていました。写りはどうですか?
AFが迷った場合、反対方向に回って折り返してくるのは、仕方ないと思います。
私の場合AF迷ったら、半押しを一旦解除して再度半押ししてます。
9997:04/10/15 10:53:37 ID:2azBYmGR
マクロレンズを買っておきながら、マクロ的な使い方をしないで
AFがどうこう言うのは筋違いな気がしてきた(滝汗
今まで爆速50/1.7ばっかり使ってたから、イライラ…
マクロレンズはフォーカスの範囲が広い分、迷うと待ち時間もながーい。
AFモードのまま、フォーカスリングを手で回せたらいいのにと思う今日このごろ。

>半押しを一旦解除して再度半押ししてます。
それでもなお反対方向に回り始めるんですよ、これが。仕方ないのかな。

私はイベント無しなら36枚撮り3本/月くらいかな。お小遣いと相談しつつ(w
90マクロでは既に1本撮ってますが、現像はまとめてこれから。
((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
100名無しさん脚:04/10/15 11:35:25 ID:aWyLorfL
嫁が甘煮返してくれない(涙
家族で出かけても嫁ばかり使ってるし。

私は嫁の指定する景色をα7で撮るばかり・・・。
101名無しさん脚:04/10/15 12:21:20 ID:DuK+tVnt
>>99
>>半押しを一旦解除して再度半押ししてます。
>それでもなお反対方向に回り始めるんですよ、これが。仕方ないのかな。
ありゃりゃ。そうでしたか。それでは仕方ないですね。
そういえば、そのレンズってF値と倍率いくらですか?F2.8の等倍?

>>100
微笑ましいじゃないですか。
そういえば前スレでも嫁に甘煮取られたとかいう方がいましたね。
やはり軽くて可愛いから女性には人気あるのかな。
個人的にはカミさんにもカメラに興味持ってもらいたい派なので、
ちょっとうらやましいけど、返してくれないというのはイヤですね。
102名無しさん脚:04/10/15 12:39:50 ID:aWyLorfL
>そういえば前スレでも嫁に甘煮取られたとかいう方がいましたね。

私の事かな?

>個人的にはカミさんにもカメラに興味持ってもらいたい派なので、
>ちょっとうらやましいけど、返してくれないというのはイヤですね。

うちの場合昔義父が何やら高そうなカメラ(後で本人に聞くとE-1とAE-1だった
らしい)と望遠レンズを持っていて、運動会や学芸会とかのイベント事になる
とバカチョンとは一線を画した写真を撮っては嫁がクラスメイトに配って感謝
されて結構良い思いをしてたそうです。
又望遠レンズで撮る姿は子供心にも格好よく見えて自慢の父親だったらしく、
お陰でカメラには理解があります。

ただ嫁にもカメラやレンズにそれなりの知識がありますから迂闊な買い物は出
来ませんけど。
103名無しさん脚:04/10/15 13:53:11 ID:DuK+tVnt
>>102
嫁さんに甘煮取られた方は何人かいたようですね。
前スレ883氏は707siと8700i使いの方でしたから違う人ですよね?
α-7使いだと・・・371D購入された方ですか?
104名無しさん脚:04/10/16 00:21:19 ID:JR+sfRUo
そういえば、前スレ641さんへ。
最近α-7を購入したので、371Dで例の絞り羽動くかどうか調べてみました。
私のは、α-7でも200mm、F6.7で問題なく絞り羽動きました。
105前スレ641:04/10/16 00:41:30 ID:ICDATEha
>>104
例の371Dは、よく見ると中玉にキズと一部のレンズ周辺に若干くもりがあり、
とりあえず夏休みの間使って返品交換しました。まあ、写りに
問題なく371Dで撮った海水浴の写真は4枚ほど引き伸ばしました。
でもこのレンズ広角側はシャープだね。ピーカンで絞り込んだとはいえ、
同じ日に持っていった20mmF2.8と同等にシャープに写ってました。

で、返品交換したレンズもやっぱり絞りが動かない・・・・・・。
直接タムロンに連絡、修理に出しました。で今はちゃんと動いてますよ。


106前スレ641:04/10/16 00:51:04 ID:ICDATEha
>>104
7買ったんですね。最近安くなってますからね。
104さんは明るい単焦点持ってたかな?あれば是非M型(ML型)に
交換してみてください。マクロ撮影や子供を開放付近で撮るときに
ピントがよく解り、ピンぼけ写真が減ります。まあ、甘煮のファイ
ンダーでも優秀でマクロで使っても全然OKな結果が出てますがw。

7は良いカメラですよ。私をミノオタに導いたカメラですw。
最近9xiをオクで手に入れ、甘煮、7、9、9xiと4台になって
しまった・・・・。
107名無しさん脚:04/10/16 01:24:56 ID:JR+sfRUo
>>105-106
4台体制とは凄いですね。
4台もあったら「今日はどのカメラ使おうかな・・・」とか
嬉しい悩みができますね。

371Dは外れ玉でしたか。
交換したのも不良だったとはあんまりですね。
このレンズの絞りは壊れやすい箇所なのでしょうか。

安さにつられて7買いました。憧れの2台体制で幸せです。
手持ちレンズで明るい単焦点は50/1.7だけですねぇ。
あ、100マクロは明るい内にはいるでしょうか。
M型スクリーンには興味はあります。
108名無しさん脚:04/10/16 01:47:47 ID:WUzVzyCI
M型に早く替えなさい。SSがサポートしてる内に。
α-7,9 でノーマルファンダースクリーン使ってるシトは、7,9 の凄さの半分くらいしか楽しめてないぞ。
10997:04/10/16 12:19:35 ID:r7Ed5UdB
>>101
古い物なので詳しいスペックが分かりません;;
どこかに旧製品のスペック表とか無いですかねぇ?
一応、距離計を見ると最短の所に1:2と書いてありますので、まぁそういう事でしょうか。
細かい事は気にしないタチなので(笑)
AF90/2.8です。現像上がったらまたいくつかうpしますよ。
あ、私、前スレで猫写真うpした者です。
110名無しさん脚:04/10/16 19:20:34 ID:RxDGM5IS
>>109
タムロンにとってマクロレンズは特別だから、
歴史を語るページが専用に用意してあるよ(w
そろそろスレちがいか。

TAMRON|90mmマクロ伝説
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
111名無しさん脚:04/10/16 19:23:05 ID:RxDGM5IS
>>110
タムロンには等倍しかないなーと思ったら、シグマか(w
スマソ、吊ってくる。
112名無しさん脚:04/10/19 03:06:01 ID:S34ADPRs
移転セール中のきむら、α-SweetIIが12.800円って安くない?
もしかして、さらに表示価格から10%引いてくれるのか?
ちなみに、ミノルタの棚だけじゃなく、ニコンの棚あたりにも数台あった。
113名無しさん脚:04/10/19 03:33:46 ID:UUkS6kqv
>>112
安い〜。その値段ならもう1台欲しいかも。
いいなぁ。
114名無しさん脚:04/10/19 12:52:26 ID:8IPO2C+B
>>112
滅茶安い!
α70買ったばかりだが欲しくなる。
115名無しさん脚:04/10/19 13:11:39 ID:4iTrRKwy
縦位置シャッターがほすぃ・・・
どうにか改造できないかなぁ?
116名無しさん脚:04/10/19 13:37:42 ID:UUkS6kqv
俺も改造考えたことあったけど、
ダイアル無いとPモードでしか
使えなさそうなのであきらめた。
117名無しさん脚:04/10/19 19:09:45 ID:t33S4Jzw
>112
中古ですか?
118名無しさん脚:04/10/19 19:52:00 ID:UUkS6kqv
もちろん中古でしょうね。それでも安いと思う。
119115:04/10/19 21:56:09 ID:QXVQeMzQ
>>116
ダイアルか…シャッターだけならリモートケーブル使って
何とかなるかと思ったけど、本体の電気系いじくるのは俺にはキツいな…
まぁ基本的に絞り優先で使ってるけど、ダイアルは使用頻度低いから
いいかなぁとは思うが、スポットAFボタンとプレビューボタンは欲しい。
険しい道のりだ。
とりあえずジャンク屋で部品取り用本体でも漁ってくるかな。
120名無しさん脚:04/10/22 02:27:10 ID:BWHxrTjK
甘煮用に50/F1.4を買いました。
タムA09とどちらにするか大分迷いましたが・・・・。

今まで望遠系ばかりだったけどこれで子供をバンバン撮りたいと思います。
121名無しさん脚:04/10/22 23:30:11 ID:DTE/sOVj
価格.comに掲載しているSカメラでWズームセットが39800円で
売ってるね。安いな〜。ホスイ人は急げ。1台限りだって。
122名無しさん脚:04/10/22 23:35:49 ID:DTE/sOVj
つうか、371Dって更に値下げしてまだ売ってたんだね・・・_| ̄|○
123名無しさん脚:04/10/26 00:58:07 ID:VSodhtp7
中古で買った甘煮
グリップセンサーが故障しているよう。
カスタム設定でアイスタートは動作するのでアイセンサーは壊れていないよう。
グリップセンサーって弱いもの?
124名無しさん脚:04/10/26 01:45:50 ID:/RNRlg0y
さあ・・・どうなんでしょう・・・おいら結構握りっぱなしであるいてるけど特に不良はないなあ。
まだ半年しか使てないけど・・・
125名無しさん脚:04/10/26 02:26:53 ID:B2eUJiZy
俺はアイスタート使わないので、壊れても別にいいけどね。
以前ヤフオクで同じ症状の甘煮が出品されていました。
このセンサーってグリップにある2本の金属を通電したときに働くみたいですね。
握り方や、2本の金属上のどの場所でも動作しないのか確認してみては?
126名無しさん脚:04/10/28 02:47:31 ID:YHdCWCkd
とうとう長年の愛機が故障・・・。
ミノルタからは「次ぎ壊れたら修理できません」と言われてたのに。
α7かα9を買うか厳しい財政状況を反映してα70か甘煮を買うか。

難しい決断です。
127名無しさん脚:04/10/28 04:41:33 ID:zf2Cxlvg
α-7700iの方ですか?
故障残念でした。同情します。
128名無しさん脚:04/10/28 06:51:29 ID:MPScnszA
>>126
お勧めは、安くなっているα-7です
129名無しさん脚:04/10/28 13:36:37 ID:RziuTOB+
>>127
そうです。
昨夜何気なく触ってたら連写中勝手にMFが入って解除できない・・・。
シャッター音も「ガタン、ガタン」と変な音するし。
取り合えず週末ダメ元で修理に持っていくのと同時にカメラ屋周りしなくちゃ。

>>128
やっぱりそれが常識的に考えれば第一候補ですよね・・・。
130127:04/10/28 13:57:29 ID:zf2Cxlvg
まだ直るなら修理して使ってあげたいですね。
でも17年間もの使用は色々な箇所が老朽化していそうで金額次第では
例え修理できても微妙なところではないでしょうか。
(17年の愛着はお金では買えませんけどね)

α-7、CP抜群にいいですね。
私も最近購入しましたが、とても気に入って使っています。
甘煮もα-7もAFキビキビしてとてもいい機種だと思います。
α-7なら重さも7700iに一番近くて良いのではないですか?
131名無しさん脚:04/10/28 14:06:34 ID:RziuTOB+
>>130
そうですね・・・。
週末と言わず今日出勤前にカメラ屋に持っていって見ます。
近々離れた地方(港町)に引っ越す事になってたんで新しく出会うであ
ろう被写体に心躍らせて何気にカメラ触ってたらこの有様(トホホ・・
132名無しさん脚:04/10/28 14:45:45 ID:zf2Cxlvg
>>131
ああ、なんか7700i君が身を引いた・・・みたいな形ですねぇ。(;_;)
「新天地では新しい相棒とうまくやってくれ!
 潮風は俺の老体にはきつ過ぎる。
 もう疲れたのでゆっくり休ませてもらうよ。
 今まで楽しかった。大切に使ってくれてありがとうな・・・。」

なーんて。勝手に妄想しちまいました。
133名無しさん脚:04/10/28 16:58:18 ID:Yf3eeTxq
しかし直した所で今後もα7700iをメインに据えての撮影活動は出来ませんよね。
新しい相棒と相談しながら頑張ってください。
134名無しさん脚:04/10/28 19:10:54 ID:JA7QZrq1
スイートは糞
135名無しさん脚:04/10/29 01:33:06 ID:6I6ZeR+W
>>132
涙が出ました。いい話でつね (つД`)゚・。
最後にはカメラとそんな会話をしてお別れしたいですね。
136132:04/10/29 09:15:27 ID:sr8p3lb3
以前飼っていたハムスターと金魚が引越しの少し前に
亡くなってしまい、その出来事とシンクロさせてしまいました。

> 最後にはカメラとそんな会話をしてお別れしたいですね。
同意です。
カメラの場合素敵な思い出を形としても残してくれているので、
写真みながら感慨に浸れますねぇ。
たまには撮影してる自分の姿と機材も撮っておこうかな。。。
137名無しさん脚:04/10/29 16:26:53 ID:RMnUVz0a
昨日7700iを修理にもって行きました。
「見るだけ見てみます・・・『最悪中古を購入→部品取り』になるかも」と言
われたので見積もりの連絡を貰う事になってます。

なにやら絶望的な気配・・・。
138名無しさん脚:04/10/29 17:57:05 ID:tV6s5QQr
普通に新しいカメラ買えよw
139名無しさん脚:04/10/29 18:50:11 ID:JKF2CKvr
誰にでも思い入れのある逸品てのがあるわね。138には無いんだろうな。

漏れの場合、結婚したときに買ったオートボーイS。3年ほど前、
使用7年ほどで壊れてしまった。しばらくして結局修理(9千円)したよ。
今でも健在で、カメラが増えすぎてしまい活躍の機会がないが、手放さずに
ずっと持っておこうと思う。

140名無しさん脚:04/10/29 19:57:59 ID:nbTRHU5A
まあでも何時までも17年前のカメラを酷使するわけにもいかないので、新規購
入も検討します。
確かに海風のきつい所は辛いでしょうから。

問題は予算と機種・・・。
141名無しさん脚:04/10/29 22:10:12 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
142名無しさん脚:04/10/29 23:28:44 ID:sr8p3lb3
>>140
まあ、7700iは直っても新カメラのサブ機として使ったほうがよいでしょうね。
個人的には動く状態で宝物として保存しておきたいですね。

新機種はα-9まで考えてるんですよね。
予算との兼ね合いで最終的にα-7にするかα-9にするかで悩まれているのでは?
SweetIIはお母様のがあるし・・・w。
143名無しさん脚:04/10/29 23:47:07 ID:swL99gue
>>140
予算が気になるなら素直にα-7買っちゃうのが良いかもと背中押してみたりして。
売り文句通りの「COMFORT SPEC」だし損はないと思う。
144名無しさん脚:04/10/30 01:43:04 ID:wdJKvBZq
漏れもほんと今α7買うかどうか悩み中(´・ω・)

・・・そんなに高くないから買っちゃってもいいんだけど・・・
甘煮よりシャッター切った時のミラーの返りがシャキとしてていいんだよな・・・
甘煮の不満点はそこだけなんだが・・・
145名無しさん脚:04/10/30 02:51:26 ID:niQ2N0DG
>>144
両方買いなされ。
スナップは甘煮、気合のショットはα7で。
146名無しさん脚:04/10/30 04:14:22 ID:8+yB5M8n
>>144
確かにシャッター音は甘煮がいいよね。
俺も甘煮->α-7とステップアップした口だけど、
α-7のシャッター音、パコンパコンして最初はビックリした。
でも圧倒的なファインダーの良さと操作性の良さで、
シャッター音なんてどうでも良くなったw。

現在はα-7は殆どリバーサル専用。
甘煮はネガでスナップと使い分けてます。
147144:04/10/30 18:33:54 ID:wdJKvBZq
>>145
>>146

いまは甘煮をつかってます。ほんとあのシャッター音はいいよね(`・ω・´)シャキーンってかんじ。普段いつも持ち歩きたいからかばんにぎりぎり入る一眼がいいんだよね。α7も結構コンパクトだし買いたすかな〜
148名無しさん脚:04/10/31 00:10:12 ID:+uxy285O
>>147
甘煮はシャッター音(・∀・)イイッ!!ので空シャッターも気持ちいい。
普段から一眼持ち歩いているんですか。それはそれは。
だとすると甘煮はうってつけの機種ですね。
甘煮と一緒に持ち歩くレンズはなんですか?50/1.7とか?
α-7。私は撮影情報を残したかったのが一番の購入動機です。
シャッター音以外はかなり(・∀・)イイッ!!と思うので是非買っちゃってください。
149144:04/10/31 21:59:45 ID:zGK06TVn
>>148
50の1.4newをつけっぱなしです。一時期タムロンのA09つけてたこともありましたが・・・他のものが入らないので・・・って俺何しに行ってんだ・・・

来月中には無理としてもその少し先には必ず買っているだろう・・・いや、フィルム買うついでに明日買ってたりして・・・
150名無しさん脚:04/11/01 00:42:18 ID:R8/gy8Pr
甘煮でなんとか調光補正する方法ないですか?
151名無しさん脚:04/11/03 19:45:58 ID:j2QQC4EW
いいなあ。。。
152名無しさん脚:04/11/03 20:18:03 ID:kC0pZmc5
>>150
・フィルム感度をマニュアルで変更する。(+なら感度下げる。)
・Mモードの撮影で露出補正する。(例えば1/60、F4で+露出補正)

でできると思うよ。フィルム入れずに極端に+2と−2と比較して
光量に差が出ればOKなはず。

5400HSや5600HSDならマイナスの補正ならフラッシュ側でできる。
153名無しさん脚:04/11/03 21:48:44 ID:YCtcT01h
α-360si+28-80D付き1Kでゆずってもらった。
尼煮のサブに活用します、同じレンズが2本とは‥ 
154名無しさん脚:04/11/03 22:00:13 ID:t26VnD5e
ヤフオクで安く売っちまうのがいいんじゃない?
買取はセットじゃないと値段付かないし。
155名無しさん脚:04/11/03 23:32:10 ID:jNvBLvUS
Dならレンズだけでも1000円以上の価値があると思うけど。
360siはどの程度の機種なのかわからん。
156名無しさん脚:04/11/04 00:40:55 ID:Nwq04n1A
SweetSからP/A/S/Mモードと露出補正機能を撮ったモノ
生意気にBP-100とか付けられる
157名無しさん脚:04/11/04 01:09:24 ID:FfXoe8By
>>156
レスサンクス。
っつうことはシーンモードだけのカメラってことでしょうか。
露出補正できないってのも辛いですね。ISO変更でなんとかなるのかな?
158名無しさん脚:04/11/04 01:18:25 ID:aYxx9LvL
>>152
ありがとうございます。やってみます。
スローシンクロで撮ると、どうもフラッシュの光が強すぎるので困っていました。
159名無しさん脚:04/11/04 09:30:57 ID:0mqKtZH1
サンパックのPZ40Xミノルタ用が無事発売された模様だけど、
買った人いる?
大きさやデザイン的にどうだろうか。
160152:04/11/04 11:43:27 ID:n2Ii4210
>>158
この辺り本当は7以上の機種の方が使いやすいのは間違いないんだけど。
夜景のスローシンクロなら、まず夜景は基準の露出値から+1〜+1.5
ぐらい(夜景は+補正が基本)でMモードでシャッタースピードと絞りを
セット。さらに露出補正で−0.5〜−1.5ぐらいかな?で露出補正
するとうまくいくと思うよ。
単純にAEロックのスローシンクロや、イメージモードでは、ISO変更では
対応できないと思う。全部補正しちゃうからね。

この辺は独立している7だと独立しているから使いやすいと思う。甘煮なんかだと
現場で混乱しそうな気がする。独立してても混乱するんだがw。

この辺Dレンズなら余り考えなくてもオートでうまくいくのかな?
漏れはDレンズ無いけど。確かに夜景の記念写真はリモコンの関係で甘煮しか
使った事無いけど、人の配置が比較的近くだと若干フラッシュがオーバー目
だったような(AEロックシンクロで+補正のみでした。)。
許容範囲内だったけどね。今度撮るときは色々試してみよう。
161名無しさん脚:04/11/05 13:42:53 ID:JH73a597
>>152,160さん
甘煮で調光補正なんてできるんですね!勉強になりました。
使いこなしてるなぁという印象を受けました。
162名無しさん脚:04/11/05 16:13:10 ID:J6YH9vRW
できる、できない、ということだったら、甘煮はたいていのことはできる。
ただし、面倒なことが多いので、凝りたければα-7を買うのがよろし。
甘煮は全自動で撮るのが楽しいと思う。
もちろん、苦労して撮ることも楽しいと思えるのであれば、それでよろし。
(結局、好きにすればいいということで、書く価値もなかったか)
163160:04/11/05 18:12:41 ID:xIQkRJyZ
>>161
実は甘煮では調光補正あきらめてたんだけど、9xi(単独調光補正できない)
を手に入れ、何とかできないかと考えて解ったんだよw。
だから甘煮で検証してないからホントにできるか?解らないけどw。

この辺の機能(露出補正にフラッシュも影響し、Mモードでも機能する)
つうのはマニュアル読んでもどこにも書いて無いからね。

ちなみに7だと露出補正にフラッシュが影響しない、カスタムもあるから
余計にややこしい。

162が言うようにオートで撮るのが気楽で良いよね。
164名無しさん脚:04/11/05 18:54:56 ID:uEqbgZXH
甘煮って、電池の持ちが悪くない?
俺のだけかな?
165名無しさん脚:04/11/05 20:42:35 ID:cgCqYbh3
>>164
漏れはバッテリーパック使っていますが、中々電池持ちますよ。
少なくともデジカメよりは全然良いと思います。
166名無しさん脚:04/11/06 15:33:55 ID:NJFg8noN
そりゃ当然だろ?
デジカメより悪くてどうすんのよw




と今は言い切れなかったりする???
167殺す:04/11/07 13:20:15 ID:GABO6Xpj
本当に欲しいのは早急にミノルタファン辞めてC社に乗り換えるだけの金
168名無しさん脚:04/11/07 13:34:46 ID:NaJPXPOc
>167
そんなに7Dがでるのがこわいのか?
169名無しさん脚:04/11/08 15:46:52 ID:p76koaK0
>>164-165
俺もバッテリーパック使ってますが中々持つよ。
BP使わないでCR2でも結構使えたよ。(フィルム20本くらいかな。)
それより、BPに100円ショップで買ったマンガン乾電池使ったら、
新品でもバッテリーが減ってる表示になった。
最初は、所詮100円ショップの乾電池だから・・・と思って諦めたが、
テスターで乾電池の電圧調べても異常ないしオカシイと思った。

BP200ってマンガンとリチウム電池ダメなのな。
ちゃんとBPに張ってあるシールに書いてあるのに気付かなかった。
普通のアルカリ乾電池入れたらOKだったよ。
170名無しさん脚:04/11/08 19:15:54 ID:aiG8Pssy
コレほど実の無いレスを見たのは久しぶりだ
171名無しさん脚:04/11/08 23:47:04 ID:kkpdp1aY
100円ショップで乾電池が買える事がわかっただけでもメッケモンじゃないか。な。
172名無しさん脚:04/11/09 02:11:08 ID:m6l0R5cO
>>169
やはり充電式の電池の方が良いのでは?
173名無しさん脚:04/11/09 10:30:23 ID:KUsBGSpU
BPでの話し。ウチでやった結果、
パナ・ニッスイ(?)1600mAは、満充電でも速攻バッテリ足りない表示になった。
めんどくさいからアルカリ入れた。結構経つけど一向に無くならないので、
ニッスイは他にフジ2100とサニョ2300もあるけど試してない。
1600mAの方は古かっただけかもしれん。一応試してみるか…
174名無しさん脚:04/11/09 15:14:20 ID:bpz317lZ
因みに
アルカリ乾電池の方がリチウム/ニッケル水素電池より高性能である
単純に外部ストロボやデジカメに使用する場合、大電流を取り出し難いのと、
外気の温度変化に影響を受けやすく、容量が少なく充電できない事から
下位の様に感じるが実はそうではない
例えば、掛け時計にNi-MH2300を入れたとしても1年持たない
当然アルカリは余裕で持つ
あとニッケル水素を使った場合カメラの連写は速度が落ちる
6V必要な処に4.8Vしか無いからだ
これはNikon F5が8コマ/秒の連写を、アルカリ電池でしか保証していない事からも覗える

但し、高性能過ぎるのでニッケルマンガンやオキシライドは絶対に使わない事
カメラの基盤等は大電流に耐えられるように設計されていないからだ
175名無しさん脚:04/11/09 15:35:45 ID:KUsBGSpU
掛け時計やリモコン程度だったら、
アルカリよりもマンガン電池の方がさらに長持ち。
適材適所が一番てことで。

とはいえ、デジカメ用にたくさん買ってあるニッスイが使えるなら、
荷物も減るし、負担も軽くなるし。
連写はしないからいいけど、まさかシャッター精度が落ちるって事は無いかな?
176名無しさん脚:04/11/09 16:15:20 ID:bpz317lZ
使ってた事有るけどそれは無いから大丈夫
只、当然AF速度も落ちるが、
勢いが少なく行ったり来たりが少なくて済む分、スムーズに合焦する
勿論、ボディとレンズにもよるが、安ZOOMでは迷い難くなる
遅いのは割り切ろう

特にα-7000+単三バックで効果絶大だった
暗いところに少し強くなったよ
177名無しさん脚:04/11/09 17:28:58 ID:Br8tdmYC
>>176
 なるほど。
 正直7000や9000ではめったにAFを使わないんだが、そういうもんかもね。
 今晩帰ったらチョト試してミル。
178名無しさん脚:04/11/11 15:48:05 ID:BJ6zyM14
先ほど、あるレンズのこと調べたくてググッてたら、
甘煮で撮った素敵な写真を大量公開しているHPを発見した。ヽ( ´ー`)ノ
2001年から公開されていたので発売当初からのユーザさんですね。
しかも段々写真上手くなっていて感心しました。
レンズもWズームとか50mmとか廉価なものだけで、高級なの使ってないし・・・。

最近甘煮の他にα-7とかも買ったのに、ロクな写真撮ってない自分が
恥ずかしくなった。_| ̄|○ さらにレンズ欲しい病な俺って・・_| ̄|○

今週末、甘煮に50mm1本で出かけてみようとオモタ。
もっと頑張っていい写真撮りたい。
179名無しさん脚:04/11/11 18:24:49 ID:oGm3hQqL
本当に欲しいのは早急にミノルタファン辞めてC社に乗り換えるだけの金
180名無しさん脚:04/11/11 18:43:12 ID:xv9SMXIC
>>178
俺もそうだよ、写真趣味と言うよりカメラ趣味?
けど、高いのやら安いのやらαレンズ買ってはテストかねて
色々と撮るようになり、撮影するのも増えたよ。
まあ、自分で言うのもなんだが、ちょっとはうまくなった気がするw。

まあ、新しいのを買わないと写す気がしないと言うのが一番の
問題なんだけど・・・・。

写真の善し悪しは決してレンズやカメラの性能だけでは無いからね。

気楽に写した甘煮の写真は9や7で撮った物より良いのが撮れてるよ
うに思う。
181名無しさん脚:04/11/11 22:02:52 ID:BJ6zyM14
>>180
俺もカメラ趣味になりつつあるのかなぁ。
テストをかねてスナップってのはよくあるかも。

よい写真を撮るためのよい機材・・・って思って
機材のステップアップも考えてきたけどなんだかなぁ。_| ̄|○

まあ下手なうちからいい機材を買うか、上手くなってから
いい機材を買うかの違いなのかなぁ・・・。
182名無しさん脚:04/11/11 23:25:18 ID:rCWVdcej
おいらは機材欲しいなあ〜病にかかりかけたら甘煮にレンズ一本だけであんまりいったことのないとこに地図持って適当に行ってみる。結構意図しない面白い被写体に出会うことがある。
183名無しさん脚:04/11/12 19:26:41 ID:HsyysCph
あまり行ったことのない場所って新鮮でいいですよね。
被写体が溢れてる。
甘煮に50mmならレンズ外せば普通サイズのウエストポーチにも
余裕で収まっていいよね。
184名無しさん脚:04/11/15 00:19:08 ID:b79wyTzC
昨日、ある子供向けのミュージカル?を見に行ったのだが、
銀甘煮+純正28-80mm使ってたパパさんハケーン。
甘煮使い見つけたの久しぶりだ。ちょっと嬉しかった。
ちなみに、おいら黒甘煮+50mm使ってた。
185名無しさん脚:04/11/15 01:05:20 ID:6X/VKwXQ
>>184
え〜、ミュージカルって撮影OKなんですか?と聞いてみます。
ちなみに私も甘煮使ってますが、けっこう見ますよ。
空港やディズニーランド、運動会等子供がいる所では人気みたいです。
186名無しさん脚:04/11/15 01:13:41 ID:b79wyTzC
>>185
ミュージカルっていうか、子供用教材の会員向けのイベントです。
教材に使われているキャラクターが出てくるショーみたいな感じ。

甘煮って結構見ますか。息子まだ2歳で、あまり子供のいる場所
行ってないので今まで気付かなかったです。
もう少し成長したら運動会とかで甘煮見ることも多くなるかもね。
運動会用のレンズもいずれ買わんとなぁ。
187名無しさん脚:04/11/16 01:11:35 ID:HzZwjMbJ
>>186
運動会用のレンズならセットの75-300で良いのでは?
188名無しさん脚:04/11/16 01:53:51 ID:tWzMx0nk
>>187
運動会や学芸会にかこつけてAF200mmF2.8とテレコンで検討してました。
長いのは500レフもってるので、運動会は200mmと500mmの
2本体制で臨むつもりでした。まだまだ先の話だけど・・・。
189名無しさん脚:04/11/16 17:36:26 ID:HzZwjMbJ
>>188
本格的ですね!ちなみに私は高校生で写真部なのですが、ちょうど一年前に
甘煮とWズームセット買ってもらって撮りまくってます(^O^)
夜景撮るのが好きなのですが、運動会などなど学校行事でも使いまくってます。
190名無しさん脚:04/11/16 18:31:55 ID:tWzMx0nk
>>189
写真部ウラヤマシイです。私も学生時代に写真に興味持てれば良かった。
せめて独身時代に興味持ってたら、レンズも色々買い揃えられたのに・・・_| ̄|○
と後悔しています。

甘煮のWズームセットは私も始めつかってましたよ〜。
今はWズームは父が使ってるので手元にありませんが・・・。
75-300Dは色ノリもよくて、ボケも綺麗でいいレンズだと思いました。
191名無しさん脚:04/11/16 22:35:47 ID:5o0QRX4n
>>189
高校の時が一番楽しかったですね、写真撮るのも。
撮影で失敗するのも怖くなかったし、それも楽しかったっけ。
192名無しさん脚:04/11/17 02:25:58 ID:REeqoTfV
高校の時、写真部入りたかったんだけどなぜか気後れして入れなかった。
暗室作業の結果の見せ合いとか、楽しそうだった。
やりたいことはやっておいた方がいいね。
作業自体は今からでもできるけど、友人とわいやいやりながらというのは無理。
193名無しさん脚:04/11/18 00:21:50 ID:QvWIwMac
ディジタル写真部なんてできたらイヤだな。
ドキドキしながらやった暗室作業が懐かしい。
194名無しさん脚:04/11/18 00:24:03 ID:p47uUGWI
>>193
それは嫌ですね。
部室にパソコン置いてあってRAW現像・・・。
カラーマッチングなどを学ぶ。
195名無しさん脚:04/11/18 00:24:12 ID:QvWIwMac
ちなみに高校のときに親に買ってもらった一眼レフは
未だに宝物だな。
196名無しさん脚:04/11/18 00:25:07 ID:QvWIwMac
IDがMacか・・・
197名無しさん脚:04/11/18 01:00:16 ID:nv79alwH
>>190
>>191
レスありがとうございます。写真にはかなりはまって頑張っています。
写真は年齢なんて関係ないと思いますよ!僕が言うのも変ですが、
子供さん一生懸命撮るのも良いと思います。優しいパパっていう感じでしょうか(笑)。

>>192
うちの学校は中高一貫なのですが、写真部はほとんどが中学生です。
高校生は二人だけですが、わいわいしてますね。
kissXとU2とのSweetUの入門機3種がたまたま集まったので撮り比べたりしてます。
今は学際も終わって一息です。



198名無しさん脚:04/11/18 02:24:37 ID:ECqUy08g
>>197
 おおこれはなかなかの好少年ですな〜。
 私も写真部の経験はないけど、高校の頃に買ってもらった安一眼(AFはもちろんAEさえない)
で写真に興味を持ち、ちゃんとメンテしたりこわれた露出計部分は自分で直したりしたんで
すっかりパパになった今でもその機体は現役だよ。もうかれこれ30年選手。

 当時のような機械式カメラと違って今の電子カメラはこんなに保たないかもしれないが、
末永く使えるといいね。大事にこき使ってやってくれよな。
199名無しさん脚:04/11/19 12:47:57 ID:/+xr/1Hu
>>196
QVとWinもどきも入ってまっせ
そのIDでデジタル写真部なんて、とか言ってるからまた笑える。
高度な一発芸として認定してあげたいくらいですよ。
200名無しさん脚:04/11/20 12:31:48 ID:wQjhdDE1
今更、購入。
201名無しさん脚:04/11/20 13:37:33 ID:PL8d67Iq
>>200
オメ!全然OK。むしろ今。
バリバリ使ってくださいませ。
202名無しさん脚:04/11/20 17:25:31 ID:PL8d67Iq
甘煮+パンケーキファイヤー!!
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/

フィルムが残ったときはこのピンホールで遊ぼうw!
203名無しさん脚:04/11/20 23:15:51 ID:n1riG5e7
前スレで写りが悪いことについて質問したものです。前スレでは原因は露出にあるらしいことを
皆さんに教えていただいたのでいろいろ写真を取りくらべて写りについて調べてみたんですが
どうもよくわからないので再度質問させてください。

構成は尼煮にタム28-300 ネガフィルムISO400(普段は+1補正で使用) ストロボ発行禁止 レリーズ優先

ISO400ネガで+1補正とはISO100で使用していることになる?
であるならISO400を使っている意味がないことで、ISO100ネガで補正なしを使った方がよりきれいに撮れる?

ストロボ発行禁止、レリーズ優先の場合は露出不足に関係なくシャッターがきれる?

同じシーンを尼煮とコンパクトカメラで撮影した場合コンパクトカメラの方がより明るく写るのはなぜ?
特に横光の人物の髪の毛の影とかだと尼煮は真黒に近いぐらいに写るのにコンパクトだとほとんど影だとわからないぐらい明るい。

以上わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。







204名無しさん脚:04/11/20 23:24:47 ID:iLVvsIG+
>ISO400ネガで+1補正とはISO100で使用していることになる?
のー。ISO200。

>ISO100ネガで補正なしを使った方がよりきれいに撮れる?
いえす。但し、
ネガつーのは露出過多の方が色が出易い&ラチチュードが広いんで、光の当たっている所は
間違いなくISO100のが綺麗だけど、影とか暗い部分はISO400+1補正の方が潰れずに見えて綺麗かも。

>ストロボ発行禁止、レリーズ優先の場合は露出不足に関係なくシャッターがきれる?
いえす。

>同じシーンを尼煮とコンパクトカメラで撮影した場合コンパクトカメラの方がより明るく写るのはなぜ?
これは状況が曖昧すぎるので回答不可。
フラッシュは?プリントで?フィルムは同じ?焦点距離は?
205名無しさん脚:04/11/20 23:35:25 ID:ZA1+TKfp
>レリーズ優先
ピンぼけじゃねぇの?
206名無しさん脚:04/11/21 00:41:35 ID:xuYPzGoi
>>204
早速回答ありがとうございます。
最後の質問は補正以外の条件はほぼ同じにして撮影したつもりです。ISO400+1補正がコンパクトカメラと同じ露出であれば
露出の設定はあっているのかなという単純な実験のつもりでしたので・・違ってたのでorzでしたが

>>205
ピンボケだと露出はそんなに違ってくるものなのでしょうか?
ピンボケだけでなく手ぶれ被写体ぶれもいっぱいありますが運動会とかではピントが少々あってないぐらいで撮れないでは
役に立ちませんのでレリーズ優先ははずせないです。

もうひとつ質問です。タム28-300でいろいろ試した結果、28-100ぐらいまでは露出補正の影響はあまりないように感じましたが
100-300あたりでは+1補正でも暗いなと思われる写真が多くなる傾向にあります。これは単純にレンズが暗くなるから
補正効果が少なくなると考えていいのでしょうか?絞りは全域8前後なので関係ないはずだと思うのですが?


207名無しさん脚:04/11/21 02:08:59 ID:90Nguucc
この手の質問はカメラ屋でプリント見せて聞いた方がイイよ。
プリント時の補正の問題かもしれないし、甘煮の露出がおかしい
のかもしれない。暗い写真を見せて聞いてみるのが一番。
カメラ屋なら焼きで調整できるかどうかぐらいすぐ解るからさ。
208名無しさん脚:04/11/21 08:02:54 ID:eojXNF/w
>>206
リバーサルフィルムで試し撮りしてみてはどうでしょうか?
レンズのF値が暗くなるから露出アンダーになるということはないので、
もし暗かったら甘煮の方の露出計がおかしいと思います。
209とりとめなく:04/11/22 10:03:47 ID:asQDzKCQ
レリーズ優先
ってピントが合ってるかどうかを確認できなくてもシャッターが切れる
ことで、露出うんぬんには関係ないことのような気が・・・。

ISO400に+1補正
ISO200の時と同じ露出が選択されるだけで、あくまで+1補正の写りではないかと・・・。

焦点距離の変化で暗さが変わる
画角の変化で明るさの変化の少ない方向に向けて、ズームしてみて、絞りとシャッタースピードの変化を確認してみるとか。

とりあえずフィルムの箱に書いてある目安の露出値に近い数字が選択されているかみてみるとか。
なんとなく、スポット測光になって(明るいところに露出が合って)いるとか、カメラの故障とかレンズの故障とかも疑わしいのですが・・・。
210206:04/11/24 01:04:59 ID:Nl0F8P2I
返事が遅れました
貴重な意見ありがとうございます。
親しいカメラ屋はないので相談に行くのはちょっと後回しにして
その他の方法を試してみます。
そー言えば昨日子供を撮っててスカイライトフィルターなるものを
つけていたことを思い出し外して見ました。
買ってからずーっと付けっぱなしだったんですがこれが原因だったら
間抜けだなーと思いつつ現像待ちしてます。
どうもありがとうございました。
211名無しさん脚:04/11/29 00:13:00 ID:KJN/iXEd
ちとスレ違いかもしれませんけど、質問です。
フジヤの中古ページを見てたら、
シグマのAF24/1.8 EX DG マクロの所に「SweetII非対応」とありました。
これってどのへんがダメなんでしょう?
他にもα7非対応とかありますけど、
既知の、使えそうで使えないレンズ一覧とか無いですかねぇ?
各メーカのページ見ても載ってないですよね。
212名無しさん脚:04/11/29 00:20:00 ID:oKQuAfSJ
>>211
シグマは無料でROM交換してくれますよ。送料は負担しないとダメだけど。
7で使えなければ甘煮でも多分ダメです。70-200F2.8EXがダメでした。
2週間ぐらいで交換してくれたかな?
213211:04/11/29 01:19:34 ID:KJN/iXEd
>>212
あ…そういう事でしたか。
同じ商品のはずなのに、非対応と書いてあるのと無いのがあるのは、
未交換か交換済みかの違いって事なんですね。
まぁ無料で交換してくれるなら、シグマは一応安心か。

トキナーのAT-X17AF Proも欲しいけど、なんか微妙に地雷踏みそう。
と言いつつ、19-35でタムの中古(17k)かコシナの新品(20k)かで悩んでます。
貧乏人はツラヒ。
214名無しさん脚:04/11/30 01:22:31 ID:ecWCu6nL
>>213
ProじゃないAT-X17/3.5(Φ72)は、
7/甘煮共に動作確認済みです。

固定フードは収納の際、本当に邪魔です。
やっぱりProにしておけばよかった・・・
215身体障害者:04/11/30 22:13:11 ID:Wu9b7yYX
レンズの話しにのっかって、あたしも相談。
マクロレンズほちい。ズーム単焦点問わず何がいいかわっかんなーい。
みなさんで、バトルトークよろしく色々意見だしてぇ。
216名無しさん脚:04/11/30 22:15:12 ID:nVoVmE+o
今使っているレンズは何?
そのレンズの不満は何?
不満がなければ買う必要はない。
不満があれば不満を解消するレンズを買う。
217名無しさん脚:04/11/30 22:20:52 ID:yp6ngy9H
>>215
文房具屋でムシメガネでも買ってろ
218名無しさん脚:04/11/30 22:21:34 ID:OzCoHETH
>>215
部屋に目張りして練炭焚けばわかるよ
219名無しさん脚:04/11/30 22:22:16 ID:Ld0d8OaE
>>215
部屋に目張りして練炭焚けばわかるよ
220名無しさん脚:04/11/30 22:54:24 ID:fJRXtbxy
>>215
BICに良く居るヤツじゃないだろうな
221名無しさん脚:04/12/01 01:45:48 ID:ielqcs67
>215池沼?
はい、糞話終了!
次の話題に行きましょう。
222名無しさん脚:04/12/01 17:42:35 ID:u2tcqMtF
Sweet II用にフラッシュの購入を検討しています。

縦位置でもバウンスできるものとして、純正5600HS(D)がありますが、
今のところ、ワイヤレスハイスピードシンクロは使いどころが思いつかないので、
シグマかサンパックの同等品でもいいかなと思っています。
実売価格もだいぶ違いますし・・・。

そこで気になるのは、
5600HS(D)のAF補助光がα7,α70の9点ワイドフォーカスエリアに対応となっていますが、
これはSweet IIでも恩恵があるのでしょうか?
223身体障害者:04/12/01 23:55:06 ID:wkAEkpqn
まともな人間は216さんだけか‥
224名無しさん脚:04/12/02 00:46:54 ID:hEgjlemh
甘煮スレにめずらしい殺伐としたやりとりだったな( ´∀`)σ)∀`) 
まあおまいさんもバトルトーク!とか書いてたからよかったんじゃないの(笑
225名無しさん脚:04/12/02 12:43:40 ID:mW0i6oy8
「ほちい」、「わっかんなーい」、「」バトルトークよろしく色々意見だしてぇ」なんて書いて香具師がまともな訳ないだろう。キモ杉!
226名無しさん脚:04/12/02 13:07:13 ID:1fTbkeFi
カメラ以外のことはスレ違いすぎだから、他いきましょ、他
227名無しさん脚:04/12/02 14:54:31 ID:0YuKvIWa
いいぞ

こういう感じが足りないと思ってたんだ、このスレには
2281:04/12/02 16:41:31 ID:mpnYFLXl
甘煮スレはマターリで進行ヨロヽ( ´ー`)ノ
229名無しさん脚:04/12/02 18:04:02 ID:TLNVyjuX
2chってのは、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつ回線の向こうの奴と喧嘩が始まるか、煽るか煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
マターリ野郎はすっこんでろ。
230名無しさん脚:04/12/02 18:07:18 ID:mpnYFLXl
いやです。
マターリ進行ヨロヽ( ´ー`)ノ
231名無しさん脚:04/12/02 18:13:26 ID:WBx1mAWf
まあお前らド素人はアホー掲示板でも覗いてなさいってこった。
232217:04/12/02 21:46:26 ID:WIwB6Bdv
オレのムシメガネは真面目なレスなんだが・・・
233名無しさん脚:04/12/03 00:10:54 ID:XhKKsYB6
>>222がスルーされてるのが忍びない。
漏れはフラッシュのことは分からんから識者プリーズ<(_ _)>
234名無しさん脚:04/12/03 00:38:17 ID:js62MC30
>>222
これから買うなら、またコニミノで行くつもりなら5600HSDしかない。
甘煮は小さいのでバランスが悪いです。バッテリーパック付けても
あまり改善しない・・・・。
AF補助光は問題なく恩恵にあずかれますよ。

でも新品買うとなると、甘煮よりかなり高いからね。できれば縦位置
バウンスは7以上の機種で縦グリ付けてやるのが最適ですよ。
235名無しさん脚:04/12/03 01:27:47 ID:xun1z67l
>217
虫めがね、デジでたまにやります。
スレ違いごめん。
236名無しさん脚:04/12/03 12:27:20 ID:YbrE4s8u
いいぞいいぞ!元もどった!!…ってオレのほうがバカ?
237名無しさん脚:04/12/03 12:59:21 ID:sVArFP6P
>>222
>>234の言う通り、素直に5600買うことを勧めます。
ていうのは、コニミノ独特の後出し技があるからねえ・・・

漏れは甘煮に5400HSで問題なく使ってたんだけど、後からDimage7を買って
5400が全く使えず愕然、という経験をしてるから。
238222:04/12/03 19:24:44 ID:s83uvgoU
あああ、流れていくぅと思っていたら、レスが・・・。
皆さんありがとうございます。

ヨドで、現物を繁々と見てみると、5600だけは赤いプラスチックの中に光りそうなところが二つありました。ここから赤いビーム(笑)が出るんでしょうね。

>>237さんの後だし技というのが、どういう状態で全く使えないのか分かりませんが、
重量(見た目かな)のバランス以外は5600が一番いいということみたいですね。

5600に比べて5400がお買い得というのは(2chの中の)あちこちで見かけるのですが、
せっかくついているADI調光で、「楽してそこそこきれい」に撮りたいもので・・・。
239名無しさん脚:04/12/03 21:02:36 ID:GhjtNOeo
3600
240名無しさん脚:04/12/03 21:54:54 ID:NuZNmxBq
ツグマのEF 500DG SUPER
241222:04/12/03 22:42:36 ID:jgFNS0Y/
>>240さんお薦めのシグマのも良さそうなのですが、

5600のAF補助光が*9点ワイドフォーカスエリアに対応*とあるのが、
(Sweet IIにとって)普通のよりもすごいのかがよく分からないんですよねぇ。
242名無しさん脚:04/12/04 13:17:20 ID:n5ks2LXy
ワイヤレス、ハイスピード発行使わんの奈良、紫熊のEF500ST!
243名無しさん脚:04/12/07 10:45:12 ID:+Oca2ONO
皆様初めまして。フラッシュの話しが一段落ついたようなので質問をさせていただきます。
実は、身体障害者さんと同じなのですが、マクロレンズを欲しています。ズームマクロが
イイナと思うのですが、単焦点の方が、ボケ味が鋭く出ると聴いたのでまよっています。
過去スレにあまりこだわらずに(批判しているとちっとも先にすすまないので。)、
どうか皆様の経験豊富な知識の中から、忌憚のない意見をきかせていただければ幸です。
ちなみに私はWズームセット購入時に28-80oで、テレ端マクロがついたレンズをもって
いますが、80oではいまいち寄りきれないので、なやんでいました。
どうぞよろしくお願いします。
244名無しさん脚:04/12/07 11:03:39 ID:RCrR176U
Wズームセットって事は、28-80の他に100ミリ以上のズームレンズが
手元にあるんでしょ?それじゃダメなの?
245名無しさん脚:04/12/07 11:38:38 ID:EUW77FYO
>245Wズームセットレンズとマクロレンズは別物。
同じ次元で語るのがおかしい。
ろくに自分で調べもしないで、くるなよ。
お前に、写真を撮る資格はない。
246名無しさん脚:04/12/07 11:39:22 ID:EUW77FYO
>243だった。
247名無しさん脚:04/12/07 13:05:08 ID:+Oca2ONO
243です。即レスありがとうございます。244さんへ、ズッコケ失敗なんのそので、身体障害者さんと同じくヘコンでばかりいないで(私が勝手に思ってるだけカモ)私と一緒にこのスレで勉強しましょう。
ちなみにズームで寄せて撮るのとマクロで寄って撮るのは別の話しです(って、私も無知?)。243さんも文句ばかり言ってないで知識ください。
あ、それから私は昼居るというわけでもなくまた夜居るというわけでもない面倒な仕事に就いているものですから、レスへのお礼、私への質問等のお答えがすぐできるわけでもないので、どうかご容赦おねがいします。
248名無しさん脚:04/12/07 13:33:40 ID:FUayvtL8
純正100ミリマクロを買えば間違いはない!
249名無しさん脚:04/12/07 15:24:16 ID:RCrR176U
>ズームで寄せて撮るのとマクロで寄って撮るのは別の話しです
具体的に何がどう違うのかが分かっているならいいけど。
あとは被写体との距離がどうかって事。
近づける相手なのか、近づけない相手なのか、又は場所の制限があるのか。
自分が近づいていかなきゃいけないみたいな言い方がちょっと
情報不足で理解できない。
単焦点は融通が利かないから、目的がはっきりしてないと辛いよ。
250名無しさん脚:04/12/07 17:54:37 ID:JHNeld2M
タムロンの90oでいいじゃないか。
一つ前のモデルならかなり安くなってるし。
在庫処分してるはずだから急げ!
251名無しさん脚:04/12/07 18:44:35 ID:4IiFIUYF
なんにせよ使ってみなければ分からんことが多い。
使ってるうちにアイディアもわくし。80ミリのテレ端マクロ
でたりないと思ったらやはり>>250さんの言うようにタムの90ミリ
か、予算が許せば蓑の100ミリマクロでないのかな。
252名無しさん脚:04/12/07 19:15:55 ID:N8eNeH+y
等倍撮影まで考えているなら単焦点しかないでしょう。
実際どの程度の倍率をお望みか。
ミノの100マクロは値段も手ごろで間違いないと思う。
これ以上の写りをする中望遠マクロレンズが無いってことはいいことだよ。
253名無しさん脚:04/12/07 19:35:28 ID:7JowMtYm
つか、シグマの28-80 F3.5-5.6 MACRO ZOOMだろ?
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_80_35_56.htm
254名無しさん脚:04/12/08 15:44:47 ID:KRZIEkQW
>>253
そうだね。
っつうことで、そのレンズのテレマクロはハーフマクロなので
寄り切れないのが不満なようなので、当倍を買うのが(・∀・)イイッ!!と思う。
ここは、是非100マクロに逝って(*゚∀゚)=3ムッハーを体験して欲しい。
ミノにして良かったと再び思えるでしょう。(甘煮を買ったときも思ったはず・・・)
255名無しさん脚:04/12/09 12:27:36 ID:RkBMYg0k
100マクロに逝ってみます。
ミノにして良かったと再び思えるでしょう。(甘煮を買ったときも思ったはず・・・)

そのとほりです!!
みなさん、色々と本当に有難うございました。いい勉強になりました。
では、これで私はゴリラでなく去る。
次の相談者 どうぞ!ッテカ←柄にもない…
256名無しさん脚:04/12/10 11:03:36 ID:jjNG/Vtg
コニミノサイトの現行機種見たら、甘煮Lが無くなってるね。
甘煮はしぶとく残ってるけど、在庫掃けたら終わりなのかな。
257名無しさん脚:04/12/11 02:16:10 ID:MzXXa53c
すぅぃーと1と2って何が違うの?
私は1ユーザーです。
258名無しさん脚:04/12/11 03:22:53 ID:4ECjNmQw
α-SweetIIとα70を比較した場合何処がどれくらい進化してるのか教えてください。
1万円くらいの差なんだけどどれだけ違うのかな。
259名無しさん脚:04/12/11 07:28:51 ID:eoSxpl+k
MF/AFボタンが背中に移動。
モードセレクトが右手ダイアルに変更。

歓迎できる変更はこれだけ。あとはスペックダウン。
260名無しさん脚:04/12/11 11:04:04 ID:fzfdvtY5
>>257
AFポイントが3点から7点へ、AF速度が大幅に向上、
連写速度2コマ/秒から3コマ/秒へ、さらに小さく軽くなった。
こんな感じだったと思う。

>>258
>>259氏に補足

進化&良くなった点
・モードセレクトが右手ダイアルに変更
・MF/AFボタンが背中に移動
・DMF機能(Dレンズ装着時のみ)
・視度調節機能
・軍艦部金属外装
・AFセンサー9点(甘煮は7点)
・中央部重点測光が付いた
・内蔵ストロボのガイドナンバーが16
・液晶にバックライトが付いた

退化&悪くなった点
・ファインダー倍率
・シャッター速度が1/2000(甘煮は1/4000)
・フラッシュ同調速度1/90(甘煮は1/125)
・アイスタート機能が無くなった
・バッテリーグリップが使えない(発売されてない)
・ケーブルレリーズが使えない

良くも悪くも
・重く大きくなりグリップ感UP?
261名無しさん脚:04/12/11 15:34:28 ID:loI+NxqX
>>260
大きくなっただけならいいのだが、指の掛かりどころが変じゃない?
持ってみると、無駄に大きくて手になじまないような錯覚を覚える。
7ではそんなことないから大きさのせいではないはず。
262名無しさん脚:04/12/12 01:22:40 ID:bAed9q9Z
そうかな?
α70のグリップは気に入ったけど
263名無しさん脚:04/12/12 03:02:35 ID:4Qva/lyO
グリップは漏れはα70のほうがよかたよ。
なんか軽く感じたし。でもちっちゃいほうがいいから甘煮にしたけど
264名無しさん脚:04/12/12 09:35:20 ID:+PEfj1T7
皆意見が違うだろうから良くも悪くも・・・にしました。
265名無しさん脚:04/12/12 11:29:47 ID:J2Bj61Xt
α-70、いいカメラだと思いますよ。
でも、Sweet IIと7の間にあると選びにくい。
Sweet IIが本当に消えたら、もう少し値段も下がると思う。

266名無しさん脚:04/12/13 23:44:59 ID:S5YWl0R0
甘@所有ですが甘煮に乗り換えるだけの価値はありますか?
教えて下さい。
267名無しさん脚:04/12/13 23:48:34 ID:ZYSvw0K7
お持ちの尼に不満はあるのですか?
268名無しさん脚:04/12/14 01:12:56 ID:be8/PjnG
ピント合いがいまいちかなぁと・・もっと早くしたい!
269名無しさん脚:04/12/14 10:38:18 ID:scXsLkeV
甘は使ったことありませんが、甘煮はAF速いですよ。
α-7と甘煮使ってますがAF速度は同等だと思います。
両方使ったことある方はいないのかな?
270名無しさん脚:04/12/14 11:26:47 ID:scXsLkeV
>>266
前スレ656-657あたりににインプレありました。
読んでみると初代SweetはAF速度が507siと同等ということでした。
私507も持ってるのですが、507と甘煮を比較するとAF速度は全く違います。
AF速度に不満なら買い換える価値ありだと思いますよ。
271名無しさん脚:04/12/14 11:32:04 ID:bOT1Ik2c
α807を使ってるんですが、たまにAFで迷う時があります
甘UのAF精度は807と比べてどんな感じでしょうか?

ステージ撮影で、広角と望遠と両方必要なので、
急いで数本のレンズをとっかえひっかえして撮影するのが大変すぎなので、
もう1台カメラを買おうと思っていて、第1候補が甘Uです
予算に応じてこの3つのどれかにしようと思ってますが、やっぱ甘Uがいいですかね?
20K  807をもう1台
15K  甘U
8K   303スーパー

あと、甘Uのリモコンシャッターって、どの角度からでも使用可能ですか?
というか、どの部分で認識してるんでしょうか?
272名無しさん脚:04/12/14 22:07:15 ID:HBrrDnF1
リモートケーブル使ったら?
273名無しさん脚:04/12/14 22:58:38 ID:uXs2EIvr
前スレだったか?
後ろからでも認識したって報告あったね。
274名無しさん脚:04/12/14 23:12:42 ID:scXsLkeV
>>271
今やってみたけど、室内だと後60cmくらいからでもOKでしたが、
屋外では後からは認識しませんでした。

275名無しさん脚:04/12/15 11:43:51 ID:J5nlI5Fd
>>274
センサーの前に紙とか取り付けれ
276名無しさん脚:04/12/22 22:31:08 ID:kO3jQbl1
   
277名無しさん脚:04/12/24 19:01:47 ID:q8fzmDsE
今日カメラ屋のぞいた時店員と話してたらα70が不評&中途半端なお陰でα7と
甘煮の売れ行きが好調なそうで・・・。

悩んじゃいますね。
278 ◆J73cxIcn.k :04/12/25 17:31:26 ID:rYoZWt7z
まぁ、近いうちにその中途半端が唯一の選択肢になるということも
想像に難くないことで・・・
279名無しさん脚:04/12/25 19:49:03 ID:S8C1IApm
甘煮Lは仲間に入れてもらえるのでしょうか?
280名無しさん脚:04/12/25 20:06:52 ID:5jGQIY6X
>>279
モチロン(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
281名無しさん脚:04/12/26 00:12:38 ID:cuTDE/Wj
スペックと値段でつい買ってしまいました。
ついでに198のフィルムスキャナDualIIIもget

コンパクトデジカメを買うつもりがw
282名無しさん脚:04/12/26 00:19:30 ID:Thy76Q6s
V買うならW買えばいいのに・・・
283名無しさん脚:04/12/26 01:54:00 ID:BN2MTUcr
α70買うくらいなら値段差少ないα7買うな。

何かおかしい・・・。
284名無しさん脚:04/12/27 10:53:56 ID:K7piBqNI
>>283
ええええっ!
それどこよ?
7の値段おせーて。
285名無しさん脚:04/12/28 12:54:01 ID:XAH+XUG+
>>284
α7はどこの店でも大体5万円半ば位だよ。
粘り強く交渉しないといけない店とか6万以上しかならない店は無視して別の
店行きましょう。
概ねα70レンズセットより多少安い位で売ってる。
286名無しさん脚:04/12/28 14:50:01 ID:m9YkqB+v
α-7ならおぎさくで49800円で売ってるよ。
でもVC-7セット59800円の方がお得だと思う。
287名無しさん脚:05/01/05 14:45:27 ID:6f+RyeoV
遅くなったけど、あけおめ。
昨年は甘煮では100本くらい撮りました。
今年もガンガン撮るんでよろしくなー。
288名無しさん脚:05/01/05 19:05:49 ID:sk9Y+uXF
甘UD(仮称)が9万台で発売されるらしい
289名無しさん脚:05/01/05 20:27:57 ID:jrG37CJ8
その値段でも1年遅れだけど・・それよりレンズをどうするんだ
290名無しさん脚:05/01/05 20:34:21 ID:5ccg25bM
>>288
それは楽しみだ!α70のDなんかいらねーし
世界最小最軽量ボディのデジ一眼頼む!
291名無しさん脚:05/01/06 16:28:07 ID:v89HKDKc
>>288
それっていつの話?
ソースキボン
292名無しさん脚:05/01/06 16:33:49 ID:k//BUwP+
>>290
残念ながら甘煮Dではペン太に勝てない罠。
293名無しさん脚:05/01/06 17:25:18 ID:v89HKDKc
甘煮Dっていっても、*ist と *istD のように全く別物だと思うが。

  _、_
( , ノ` )
  \,;  ホシュッ
    (),
    |E|
294名無しさん脚:05/01/06 21:01:20 ID:Sl4sd2V7
最軽量は同意するが、最小はヤメれ。
持ちづらくなるだけで何のメリットも無い。
295名無しさん脚:05/01/08 11:00:27 ID:WrzmhQgv
デジカメ板にこんなスレあります。

Minolta α-Sweet Digital Part. 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096171446/l50

既出ならスマソ。
296名無しさん脚:05/01/09 15:23:10 ID:I5bAwL8s
>>292
Dsをマウントだけ変えて、OEM供給してもらえ。
297名無しさん脚:05/01/09 18:46:14 ID:Xkc7Pwkn
SDオンリーのデジ一はイラン。
298名無しさん脚:05/01/09 19:30:27 ID:qQZX2Y1t
>>297
なぜ?
メディア、小さくていいじゃん。
299名無しさん脚:05/01/09 20:36:04 ID:ZR2xpyW5
>>297
SDオンリーのデメリットより、汎用充電池が使えるという計り知れないメリットが・・・
電池いっぱい持たないといけないようだが、漏れにはそれでもありがたい。
300名無しさん脚:05/01/11 21:23:54 ID:am24qbuN
昨日天王寺動物園でおばさんが甘煮を使ってるのを目撃。
その後でナニワの中古売り場では女の子が甘煮お買い上げ現場に遭遇。
ついでにビックへいったら女性が甘煮Wズームお買い上げ現場を目撃。
ちょっと驚いた。
301名無しさん脚:05/01/14 08:41:57 ID:Az3ZYC0X
よいね!・・・っつうかネ申の確率じゃ?
ところで甘煮ってまた復活したの?
以前、ビックにカメラ見に行った時は確か売り切れ&ディスコンだったのだが。
最近ヨドcomやビックcomでも投売りされてるよね。
今日心斎橋行く予定なので、ナニワとビック覗いてみよっかな。
302α7700使い:05/01/18 18:51:05 ID:Fk3doRKE
少し時間が掛かりましたが後継機はα7に決まりました。
レンズ決定に悩みに悩んで純正100ミリマクロよりどの店の店員も推奨するタム
90ミリマクロにします。
母親が最近甘煮を持て余し気味で私が管理する事になり実質私の物(ウッシシ
これで今年から2台体勢でバシバシ撮ります。

7700は一応動くようになりましたが何時又壊れるかと思うと怖くて触れない。
303名無しさん脚:05/01/18 21:14:18 ID:IwmKjFFb
>レンズ決定に悩みに悩んで純正100ミリマクロよりどの店の店員も推奨するタム90ミリマクロにします。

あーあ
もったいない
304名無しさん脚:05/01/18 21:19:39 ID:shy0TmTy
>>302
お久しぶりです。α-7になりましたか。
それはそれは、おめでとうございます。
棚ボタの甘煮と7の2台体制、私と同じ組み合わせです。
バシバシとって下さいませ。

7700はお疲れ様でしたね。
ところで、飾っておくより、たまに触ってあげた方がいいと
どこかで読みました。
あまり触らないのも怖くないですか?
305名無しさん脚:05/01/18 21:59:17 ID:LR4j9wYk
>>302
タム90は持ってないのですが、100マクロもいいですよ。
私は最近タムの28-300(A061)買いました。
ちょっとミノ純正よりフォーカスが遅い気がしますが、
これも好いレンズですね。テレが心配だったのですが、
結構きれいです。甘煮(私はLですが)+タム28-300と、
α7000+ミノ24-105でしばらくやります^^
306名無しさん脚:05/01/18 23:03:03 ID:109+2PvK
大宮の魚籠で「名機復活」ってPOPつきで売ってた
307名無しさん脚:05/01/18 23:14:28 ID:Vi8hyS9O
>>305
「も」いいですよ
じゃなくて、純正100マクロの方が圧倒的に上
ミノルタのマクロは他のメーカーのマクロと比較してもレベルが段違い
キヤノンやニコンはそれほどマクロが得意じゃないから、タムロンの90マクロでも同等の描写が出来るからタムロンの90が賞賛されてるだけ

一度ミノ100マクロ使うと、タムロン90マクロなんてアホらしくなるよ
308名無しさん脚:05/01/18 23:39:23 ID:yK1894Ly
50マクロはどんなもんでしょうか?
F2.8ね。
309名無しさん脚:05/01/18 23:44:24 ID:shy0TmTy
マクロはこことか参考になる
ttp://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews031231.htm
310名無しさん脚:05/01/19 03:37:44 ID:JYfyRSSh
>>307
コストパフォーマンスという要素もあるじゃないか。
タムロンに決めたようなんだから、再び悩むことのないような
言い方でアドバイスしてあげようよ。
311名無しさん脚:05/01/19 11:29:37 ID:dDlMc1RD
純正100マクロは
・マクロ域での完璧な描写が必要な人
・αレンズに惚れ込んだ人
・機材オタっぽい人

それ以外の人はタムロン90マクロ買って、被写体やフィルム代などに
金使ったほうがいいような希ガス。

純正100マクロはこのレンズの為だけにαボディを買っても損のない
レンズだと思う。しかしタムロン90マクロの描写も中々ではないかな。
一般に良いといわれるレンズを80点とすると、純正100マクロ100点、
タム90マクロは95点とかそういうレベルだと思う。

私の場合は、性格的に機材オタっぽいところがあり、タム90買っても
結局純正欲しくなるだろうなと思ったので、純正100マクロにしました。
描写も気に入っていますが、これ以上の描写をする中望遠マクロが無い
と思うと精神的に落ち着くw。
312名無しさん脚:05/01/19 11:34:39 ID:sFRx2sd+
せっかく甘U買ってタムロンてアホじゃん
タムロン使うならどこのメーカー買っても同じだしw
100マクロは(D)だし、甘Uならそれを生かせるのにもったいなー
313名無しさん脚:05/01/19 11:55:49 ID:hg4GE/Xd
100マクロNEWを使ってるわけだが、どのメーカーにしろ、このクラス
単焦点の中望遠は良く写るよ。どれ買っても写りで不満は出るはず無い。
タムは軽くて使い勝手が良いよね。ミノならDタイプだとフォーカスリング
使いやすいみたいだけど。
今の100マクロNEWで十分幸せなんだけどね。
314名無しさん脚:05/01/19 13:02:51 ID:dDlMc1RD
>>312
タムロンの90マクロだってD対応ですよ。
315α7700使い:05/01/19 13:31:53 ID:uYWj4uEl
タムロンの決めたのは値段と甘煮に組んだ時純正100ミリは重くてバランスが
悪い様な気がしたからです。
今回予算の都合上α9中古単体で行くか、α7+新しいレンズ+中古フラッシュ(物
色中)で思案し続けたんですが「良いカメラ買ってもレンズがポンコツばかり
じゃ意味無い」と考えて今回の決断にしました。
316名無しさん脚:05/01/19 14:28:13 ID:koYBC5n1
>レンズがポンコツばかりじゃ意味無い
じゃあ尚更タムより純正では...
317名無しさん脚:05/01/19 17:23:16 ID:0UUzy2To
値段の分でたくさん写真とれば無問題でしょ〜



とはいえ、やはり100マクロ使ってみたいもんだ・・・
318α7700使い:05/01/19 17:58:23 ID:qCuXREUa
>>316
う〜ん・・・手持ちがα7のみでフラッシュ購入が無ければ純正なんですけどね。
2万以上の価格差は埋められませんでした。
319名無しさん脚:05/01/19 18:24:40 ID:c0oXo3bF
>>318
漏れだったら、フラッシュよりも先にレンズを優先するが。
320α7700使い:05/01/19 21:04:40 ID:1TQ/flt8
>>319
フラッシュも7700並に骨董品・・・。
問題なく動くんですけど「今時これは無いだろう」と言う代物。
フラッシュが必要な撮影てあんまり無かったので(主にスポーツとミリタリー
関係)時代の流れにすっかり取り残されてしまいました。
カメラ関係で纏まった金が使える時に買っとかないと。
321名無しさん脚:05/01/22 13:24:14 ID:HNFnKG2w
皆「タムロン90だ、純正100だ」とは言うが誰も「シグマ105」とは言わないな。
あのレンズ薦める店員にも出会ったこと無い。

評判悪い・・・。
322名無しさん脚:05/01/22 14:57:58 ID:lYHQIhJ/
貧乏はタムロン90
金持ちは純正100

これ常識
323α7700使い:05/01/22 15:26:22 ID:5EvoL4kg
取り合えずα7買ってきました。
今年の夏は400ミリ辺りを狙いたいと思います。
理想はAPOですが上手く良い中古に巡り合えなければシグマかタムにしたいと
思います。
324名無しさん脚:05/01/22 16:55:08 ID:Y55S35ux
貧乏でなくてもタムロン。
しかしαボディがあるならミノ100マクロ。
325名無しさん脚:05/01/22 18:03:41 ID:lYHQIhJ/
>>324
ここが何スレか知ってる?
326名無しさん脚:05/01/23 14:37:40 ID:xeGg/SJB
>>325
空気嫁
327名無しさん脚:05/01/23 14:49:28 ID:xtPRM/Vk
超貧乏なのでシグマ90
328名無しさん脚 :05/01/23 14:54:16 ID:vgoL04Xl
蓑汚田なら、蓑鮪100を飼うべし。

死熊や多霧もいいけど、
所有レンズのほとんどがレンズメーカー製っていうのは、
機材汚田には許せんwww
329名無しさん脚:05/01/23 14:55:58 ID:G1iXMlsO
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
330名無しさん脚 :05/01/23 15:01:18 ID:vgoL04Xl
              ☆
   (⌒ソヽ     @ノノハ@
   ⌒ヽ< \   //( ´_ゝ`)  ☆ ふーん
      \ 'ヽ──<\__/>ヽ、   
        ゝ─── (\/)∧ ヽ    ☆
         / |  |(∧)| 〉 〉
         ( (.  |====|<\/         ☆
         ) ) / |  \ぅ     +
        <ノ <∧/_ ハゝ       ☆
             /  /
             (  <|    +
             \ノ\
              |\ノヽ     ☆
              | |) /
             と二し'
331名無しさん脚:05/01/23 15:39:25 ID:ycxULHTq
正直純正100は重量的に甘煮に合わない様な気がする。
332名無しさん脚 :05/01/23 18:22:47 ID:vgoL04Xl
↑確かにそうだと思うが、“α7700使い”はα7使いでもあるから・・・。
333名無しさん脚:05/01/23 18:55:22 ID:WgJCtllB
貧乏なのでシグマ50のみ
334名無しさん脚:05/01/24 22:24:48 ID:qsOlTQmJ
別に専用レンズを必要と言うわけではないが、既存のαレンズ群は(特に昔の
重い奴)甘煮に使い憎い気がする。
335名無しさん脚:05/01/25 01:17:43 ID:E9EuYN1b
そりゃ気のせい
336名無しさん脚:05/01/25 01:44:02 ID:yYDzWxcN
純正85マクロF1.4と甘煮の相性は?
誰か持ってないかな。
337名無しさん脚:05/01/25 09:28:30 ID:7MwRG/Vp
そんなマクロレンズないよ
338名無しさん脚:05/01/26 20:54:20 ID:iJNJxR8x
甘U黒購入記念sage
いいね、これ
339名無しさん脚:05/01/26 21:03:34 ID:pVj9X9WN
>>338
新品?よくあったね
340338:05/01/26 22:11:35 ID:iJNJxR8x
>>339
そう、新品。ボディのみね。
関係者、乙なんていわれそうだから店の名前は出さないよ。
HPに完売って出てないからまだあるかもね。
341名無しさん脚:05/01/26 22:25:19 ID:GJgKZh2b
>>338
オメ。ヽ( ´ー`)ノ
バリバリ使ってやってください。
342名無しさん脚:05/01/26 22:39:07 ID:Z5a4cV40
>>340
HPはおしえなくていいからいくらで買ったか教えて
漏れは16000円で中古黒買った
343名無しさん脚:05/01/26 23:00:38 ID:I4A3NOUe
あるとこにはまだあるんだね〜おめ!
うらやましいぞ〜〜いい写真とれYO!
344名無しさん脚:05/01/26 23:21:15 ID:I/BeoJrE
>>340
それって27,000円(税込み)の所かな?
シルバーは21,000円だったかな。もう無いけど。
わりと有名な所らしいから、すぐ分かるんではないかと。
345名無しさん脚:05/01/26 23:29:31 ID:GJgKZh2b
中古ならヤフオクでも16K円でしばらく回ってたね。
今は銀しかないみたいだけど、黒売れちゃったかな。
346338:05/01/27 01:36:24 ID:uscrAlZ0
>>344
やっぱりわかっちゃったか。
銀との差額とか少し考えたけど、
買わずに後悔より、買って使い倒そうかと。
こいつなら通勤バッグに放り込んでおける。
35/2、50/1.7、100/2、135/2.8あたりがバランスよかった。
さっそく明日から持ち歩くよ。
347名無しさん脚:05/01/27 22:42:49 ID:fe/NXEjh
ミノのHPにまだでてるって事は 在庫がまだあるんでしょうね。
348名無しさん脚:05/01/27 22:51:06 ID:oESFZmCc
黒が壊れたので白も買いました。黒は修理中。
トートバッグの中に放り込んで毎日持ち歩いてたら
一年半目にバッグごと落下させて逝きました。
修理代金は1万でこぼこ。
今後も末永く修理してもらえりゃ良いんだがなー。
349名無しさん脚:05/01/28 11:01:28 ID:j2yeGGE3
んだね。
しかし新品20000円ちょいなんて安すぎ。
壊れたら修理より新品買っちゃうかも。。。

甘煮、ウエストポーチに楽勝で入るのが素敵。
50/1.7と一緒にウエストポーチに忍ばせて出かけることが多い。
350名無しさん脚:05/01/28 21:50:33 ID:ngdXQNCy
SweetUで絞り優先にするのって、どうやるんでしょうか。
量販店でちょっといじってみたけど、分かりませんでした。
それと、次回電源入れてもAモードのままで立ち上がってきますか?

こんな質問している時点で、既にSweetUは不向きなのかも、と思う今日この頃。
素直にダイヤルでPSAM選べる機種にした方が良いのかもしれませんが・・・
351名無しさん脚:05/01/28 22:06:56 ID:AufbLTCK
左にあるダイヤルを「PASM」の位置にあわせて、
真ん中のFUNCを押しながら、シャッター横のダイヤルを回すと、
P→A→S→Mと、モードが変わる。
ようは慣れの問題でしょ?
一回分かっちゃえばあとはサクサク使えるから問題なし。

>次回電源入れてもAモードのままで立ち上がってきますか?
YES
絞り値も切る前の状態を保存してる。
電池抜かない限り、全部記憶してるんじゃない?
352名無しさん脚:05/01/28 22:34:40 ID:yhIsjrIt
α7D買ってしまったんだけど、
あらためて甘煮津の軽さが判るね。
もちろん7Dも画期的だけど、甘煮もすごい。
この軽さ、この機能。
歴史のなかで、不意に現れる名機だったんだね。
甘煮D欲しいけど、しょーもなさそうで恐い。
353名無しさん脚:05/01/28 23:20:43 ID:OPd6clR/
たしかに軽さに慣れてると7D持ったとき

(´-`;).。oO(重い・・・)
354名無しさん脚:05/01/28 23:32:22 ID:J/lZWMN1
AS
1千万画素クラス
5コマ/秒

で甘UDおねがい
値段は12万ね
355名無しさん脚:05/01/29 09:53:54 ID:PbtWwqVR
>>352
俺は甘煮から、α7に乗り換えたクチだけど、甘煮のあの軽さと機能を両立させてたのは、
改めてすごいと思った。α7に乗り換えたメリットはファインダー含めた操作性くらいだね。
機能的には甘煮でまったく問題なかったし。もう手放したんだが、ちと後悔。しばらくしたら
また手に入れてしまいそうだ。新品でも中古でも安いし。
356名無しさん脚:05/01/29 16:20:24 ID:xjKFZAu9
7Dは7以下だから 甘二Dは甘二以下になるよ。
でも値段しだいで買っちゃうね。
357名無しさん脚:05/01/30 01:38:49 ID:JzkxNvT2
>>351
350です。どうもです。
たぶんAしか使わないから、一旦セットしてしまえば問題なさそうですね。
358名無しさん脚:05/01/30 22:52:54 ID:gRbJhEdn
あ〜何か今さら欲しくなってきた>甘煮
キヤノソから乗り換えっかな〜
359名無しさん脚:05/01/30 23:19:59 ID:VKZkByxU
>>358
オメ!近い将来ナカーマ!
沢山撮ってください!

。。。と買う前に言っておこw
360358:05/01/30 23:28:40 ID:gRbJhEdn
実は807siと悩んでます。
361名無しさん脚:05/01/30 23:49:21 ID:VKZkByxU
>>360
両方安いから悩みますよね。
風景などじっくり撮るならα-807si、
気軽に持ち出してスナップなら甘煮という感じでしょうか。
807は撮影情報も記憶できるんですよね。
362358:05/01/31 00:22:10 ID:FaVgK5lG
とりあえず、

『アサヒカメラニューフェース診断室―ミノルタの軌跡』

なんて発注してみますた。アマゾンに。
363名無しさん脚:05/01/31 02:53:22 ID:jEY4tNGe
DやSSMレンズを使いたいなら甘U(&安い+軽い)
それ以外は全て807の勝ち
364名無しさん脚:05/01/31 03:36:09 ID:e4Rvh5Hd
AF速度
365名無しさん脚:05/01/31 22:10:41 ID:oHq8RbAK
オレはα7Dも買っちまったが、未だに甘煮II(Lだが)+28mm/F2を
(24mm/F2.8のこともあるが)始終持ち歩いとる。
α7Dにはタム28-300を(笑)。
甘煮IIはすごくゲイジュツ的なのだ。



ミノルタを買うなら、レンズを選ばないとだめだよ。
(まあ、どこの会社でもそうだけど)
366名無しさん脚:05/01/31 22:24:09 ID:WxPfA8cs
たとえば どのレンズがお勧めですか?
367名無しさん脚:05/01/31 23:09:20 ID:3K8cG1BB
>365ワロタ
368名無しさん脚:05/02/01 00:24:34 ID:AQscu9fo
50/1.7よりは、28/2の方が好きだな。
俺も28/2常備。
369名無しさん脚:05/02/01 00:48:37 ID:EYnI0iZw
そういえば、去年の秋の中ごろあまりに夕焼けが鮮やかなので思わず甘煮
で撮ってたら「あのカメラ小さくね〜」とかいうカプ〜ルの声が聞こえてきた。

そうなんです、小さくてかわいいやつでしょう、やっぱ分かるのね〜
370名無しさん脚:05/02/01 01:14:30 ID:jtjib7kM
>>368
比較するレンズじゃないと思うが
用途が違いすぎる
371名無しさん脚:05/02/01 19:03:46 ID:gbOMDxl+
甘2買ったら1.7の方がバランスよさそうですか?
7に1.4なんですが・・。
372名無しさん脚:05/02/01 20:44:02 ID:Hmcyq4HJ
1.7でも1.4でもおかしくないとおもはれ
373名無しさん脚:05/02/01 21:24:42 ID:VagdtL1W
28のF2はいいね。スイートのデジが出ても活躍しそうかな
374名無しさん脚:05/02/02 20:06:06 ID:mGVyAULx
みんなSweetIIとのベストレンズを言うてみよう。
オレは50/F1.4にする。安くてキレイ。
375名無しさん脚:05/02/02 21:29:04 ID:RMfz1wFW
50/1.7
376名無しさん脚:05/02/02 21:53:14 ID:UeDuUhB0
24-105
377名無しさん脚:05/02/02 22:25:27 ID:RMfz1wFW
それはでかいだろ
24-50の方がいいと思われ
378名無しさん脚:05/02/02 23:23:13 ID:yOAnzltq
>>377
24-50イイネ。軽い、小さい、寄れる。
スナップに最高。Sweetの時は常用でした。

で、あえて違うレンズを。
ADI調光もできる 50/2.8(D)マクロ なんてどう?
379元α7700使い:05/02/02 23:23:43 ID:+aXMNO0J
タムロン75-300/4-5.6Wズームレンズ。
自分で選んだ訳じゃないけど軽くて意外と甘煮に合う。

でも気に入らないからタムロンマクロ90か純正50/2.8を組み合わせるつもりで
す。
380名無しさん脚:05/02/02 23:32:29 ID:SKczLb+Q
35F2
381名無しさん脚:05/02/03 10:16:19 ID:O8ZVrZ32
甘煮なら、20-35/3.5-4.5 と 50/1.7 の2本を持ち歩きたい。
特に20-35は隠れた名レンズだと思うが使ってる人はいるかい?

広角としては寄れない(最短50cm)という弱点はあるものの
重量330gと軽量で甘煮+BPとのバランスもイイ感じだし、
実はレンズ自体が格好よくて、甘煮に付けてもα-7に付けても (;´Д`)ハァハァ なレンズ。
あとフィルター径が72mmと他のαレンズと合わせ易いのもイイ。
写りも良いしお気に入りです。

でも最近ディスコンになったんだよね・・・_| ̄|○
大切に使います。
382名無しさん脚:05/02/04 17:38:39 ID:9WkjKzga
明日、横浜駅周辺で買いたいのですが、どこの店で購入できるでしょうか。
383名無しさん脚:05/02/04 17:48:59 ID:Q81TKEth
ボディだけ?
ヨドバシには無いかな。
ヨド.comではまだ売ってるようだけど。
384382:05/02/04 18:47:14 ID:0hee7ma5
昨日上野のヨドバシを見たのですが、上野の店頭には見当たらないようでした。
明日横浜に立ち寄るので横浜で探したかったのでたずねてみました。
レンズもセットでの購入を考えています。
385名無しさん脚:05/02/04 22:25:06 ID:Q81TKEth
そうですか。ビックカメラとかも横浜に無かったっけ?
ビック.comでもWズームセット扱ってるから見てみるといいかも。
甘煮ユーザー増えるの嬉しいっす。早くおいで〜ヽ( ´ー`)ノ
386382:05/02/04 23:11:58 ID:P+fJoGvr
明日横浜で見付からなかったらネット通販でもよいのですが
できることなら明日横浜駅周辺で購入できたらと
とりあえずビックとヨドバシは見てまわろうかと考えています
387382:05/02/05 14:08:52 ID:eXswFFaI
ビックで買いマスタ
388名無しさん脚:05/02/05 15:13:37 ID:heDozzVa
>>387
オメ!ボディのみかい?Wズームセットかい?
389名無しさん脚:05/02/05 16:59:11 ID:zop+Hlk2
>>387
早速オメ〜!
バシバシ撮っちゃって下さい。ヽ( ´ー`)ノ
390名無しさん脚:05/02/05 19:01:35 ID:E+G0sYqD
>>384
先週金曜には上野にあったんだけどなぁ。
Wズームセットだったけど。
391名無しさん脚:05/02/05 22:05:20 ID:cVyax8+q
ヨドバシの場合はサクっと電話かけて在庫確認してから行く。
店頭から見えないときも多いし。
392382:05/02/05 23:33:25 ID:tTbOQRXP
ボディのみは扱ってないとのことで
wズームセットを購入しますた
いま鎌倉に来てるので明日は色々とって歩こうかと思案しています 
393名無しさん脚:05/02/06 02:26:33 ID:p9x8In2O
自分もWズームセット購入しました
初AF一眼レフなので色々楽しみです

ところで、るんるん気分で家に帰って箱を開けて見たらレンズ表面に糊のような
物が付いていた(5mm×2cm程度)のですが、良くある事なのでしょうか?
柔らかい布に水を含ませて拭いたら、端を除いて殆ど取れたので明日試し撮りして
みますが、もし変な影が映っていたら・・・orz
394名無しさん脚:05/02/06 04:54:03 ID:oJMKF+RO
>>393
オメ!
表面が汚れているというのは滅多にないと思います。
しかも結構大きいですよね。
変な影などは多分写らないと思いますが、初期不良と
いうことで交換してもらったほうがいいと思いますよ。
ちなみにレンズの中に小さなチリが見えることは良くあります。
395393:05/02/06 09:34:08 ID:p9x8In2O
>>394
アドバイス有り難うございますm(_ _)m
取りあえず今晩にでもお店へ持って行って話をしてみます
396名無しさん脚:05/02/06 23:11:47 ID:qebeLYLB
タムとかシグマの28-200とか着けて使ってる人います?
やっぱバランス悪い??
397名無しさん脚:05/02/06 23:45:33 ID:Ad6JAM2o
>>396
自分はシグマのを時々使ってます。
一番新しい型なら、それほど気にならないと思います。
けど、バッテリーパック付けた方がバランス良いですね。
398名無しさん脚:05/02/07 04:32:36 ID:CZMMgtxV
バランスの意味がよく分からんが、俺はシグマの70-200/2.8も使ってる
399358=396:05/02/07 21:45:52 ID:vW4NlBKn
買いますた!上野のヨドバシにあったよ。
「Sweet2ありますか?」って聞いたらサクッと出て来た。
実はボディとバッテリパックのみ(w
レンズは、いざ買うとなるとどうしても単焦点が欲しくなっちゃって・・・・。
どうせ週末しか撮影するまとまった時間ないし、とりあえず明日は新宿にでも
出撃して中古あさります。

>>397&398
助言ありがとう。
ヨドの店頭で、実際にタムの28-300を着けてみた。
何か「レンズを持ってる」感じだったけど、案外使いよさそうですた。
キャッシュバック中の2/28迄に買うかどうか決めます。
400名無しさん脚:05/02/07 22:09:28 ID:0Kd8a/Ot
今807を使ってるんだけど、5600HSや24-105D持ってるし、
Dの恩恵を受けたいので甘U買おうかなって思ってるんだけど、
AF精度は807と比較して甘Uはどんな感じかな?
ファインダ視野が807より狭いのはまあいいとして、AF精度&速度さえしっかりしてるなら買い替えようと思う
807をヤフオクで15K〜20Kで売って、その金でフジヤで中古で甘U買えるし

AF精度気になるなら銀7買えよって言われそうだけど、
それならもっと金溜めて7D買いたいもんで・・・
今持ってる807を手放すことで負担無しでDが得られるボディが甘Uしかないので甘Uにしようかと思ってる
401名無しさん脚:05/02/08 00:15:27 ID:0zsyMVIF
甘煮をつかってる仲間は、あんまりレンズも蓑でって、
考えないでいいと思うんだよ。
変な蓑オタ(ゴメン)ではなくて、いいものを安く使う
という合理的仲間だと思うので。

で、オイラの買ったタム28-300 (A061)いいです。
レンズを換えなくてもいいのは最高。
画質も蓑とは違うことはわかるけど、それはそれでいいんです。

807も持ってたけど、それならα7の方がいい。
α7Dと比べるのなら、α7の方がいい。
これは私の個人的な感触ですが。
402名無しさん脚:05/02/08 00:52:25 ID:3zDf1RRN
だから銀7と比較すんなって言ったのになぜそれをするかねw
403名無しさん脚:05/02/08 04:36:15 ID:RQj7AUSP
>>401
甘煮はAF速度、精度ともα-7とあまり差がないように感じます。
404名無しさん脚:05/02/08 21:07:15 ID:IHEWWcOj
>>403
α7使ったことある?普通に段違いだろ。
速度も精度も7の方が上。甘煮も頑張ってはいるが、悲しいかなやはり普及機。
50/1.4あたりだとそこまで差は感じられないが、望遠になると甘煮では不利。
405403:05/02/08 22:05:14 ID:RQj7AUSP
α-7も甘煮も両方持ってますよ。
そんなに差は感じませんが。。。

と思って、今実験してみました。
望遠レンズではα-7の方が確かに早いのが明確にわかりました。スマソ。
(AFハイスピードアポテレ200mmF2.8Gで実験)

7>甘煮>>>>>507si
こんな感じの速度で、甘煮のAFには全くストレス感じなかったので、
あまり差がないように感じてました。
406名無しさん脚:05/02/10 21:52:27 ID:7fYdqE2s
おいらも甘煮、α7、α7D、α807と全部つかってきた
お馬鹿さん(?)だけど、
α7が一番使いやすい。でも甘煮も値段とか、軽さとか考えると
いいカメラだと思うよ(単焦点を付けて、コンパクト感覚で使うのがいいと思う。)。
くやしいから使っているけど、α7Dが一番くせものだな。
でも、デジタルというのは同次元で比べられないから、許す(笑)。
407名無しさん脚:05/02/10 22:11:54 ID:G7l5OrUv
ブラックボディ、彼女にとられましたぁー(泣)
408358:05/02/10 23:18:49 ID:TGvks77K
50mm F1.7を探して歩いてるのだが、新品も中古も1個も見つからん。
409名無しさん脚:05/02/10 23:36:22 ID:8gKSSo+X
>>408
フジヤは問い合わせた?
410名無しさん脚 :05/02/11 13:06:04 ID:aATnhv1G
>>407
ほんとはウレスィくせに!
411名無しさん脚:05/02/11 15:04:19 ID:m2RWSId/
彼女のホワイトボディと交換ということで・・・
412名無しさん脚:05/02/11 17:21:55 ID:R6izpORo
410
始めはX700をあげようと思ったんだけど、尼煮を見たらこっちの方がいいって…
413名無しさん脚:05/02/12 03:28:06 ID:NRvkNWTK
>>411
そのホワイトボディーと交換で、今度は財布を取られるよかーん
414名無しさん脚:05/02/13 19:48:58 ID:QMfHVtTA
>412
そういえば長いことX700使ってねー。
SRマウントも何本かあるんだけど。
そろそろ売り時かな。X370sも生産中止だしね。
何かさびしい。

α初期の28/F2手に入れた。ちょっと楽しみ。
415名無しさん脚:05/02/16 10:48:52 ID:cvLhn/ld
キタムラのネットショップで尼二ポチっとな、してきますた。よろしくでふ。
416名無しさん脚:05/02/16 11:47:34 ID:2BqsLbqV
>>415
オメ!
いいカメラなので沢山パシャって下さいませ。
417名無しさん脚:05/02/16 22:20:01 ID:9JYR7L7t
>>415
いい写真撮れよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ  
418名無しさん脚:05/02/18 23:01:21 ID:MJMcKtV2
>>415
購入オメ〜!
スレ違いだけど、そのうちα-7も「ポチっとな」したくなるでしょう(笑
既に持ってりゃ話は別だけど。
漏れは半年の間に甘煮と7両方買っちまった。
419名無しさん脚:05/02/19 01:13:36 ID:0F6SC4qw
漏れは甘煮買って1年後に7買いました。
甘煮はオートで気軽に撮るのにいいし、7は考えながら撮るのにいい。
420名無しさん脚:05/02/19 10:48:43 ID:c+plvEXR
俺もそんな感じだな。
甘煮はネガが殆ど、α-7はリバーサルでじっくり作品作りが多い。
他にαボディ3台持ってるけど、たまにしか使わん。
421名無しさん脚:05/02/19 22:24:51 ID:tEkRW17x
オレも甘煮と7と持っている。
甘煮は24mmとか28mmとかを付けて持ち歩く積もりだったのだが、
なぜかタムロン28-300mm(笑)、フィルムはVenusの400ばっか。
コニミノのフィルム使ってあげたいけど、田舎だもんで売ってないんだもん(笑)。
α7は出番がないなあ。
422名無しさん脚:05/02/22 16:19:52 ID:8AG1GaVv
707とsweetIIの中古が同価格帯なので検討しているのですが、
シャッター音が静かなのはどちらですか?
ストリートスナップがメインなので、シャッター音が小さいほうが
好都合です。
423名無しさん脚:05/02/22 17:17:39 ID:v02gt8go
>>422ホントは、盗撮だろ (・∀・)ニヤニヤ
424名無しさん脚:05/02/22 17:19:56 ID:8AG1GaVv
そうだけど?
425名無しさん脚:05/02/22 21:01:24 ID:ZdF61GsE
507si
426名無しさん脚:05/02/22 22:01:58 ID:jqA+eouK
si系(807、707、507)とsweetIIのシャッター音の大きさについて
まじでレス待っているんですが、だれもレス返してくれませんね。
どなたかご存知の方教えてください。
427sage:05/02/22 22:29:01 ID:/IOqdJYb
今、尼二のきってみた。パコシュチュ!って感じ。
428名無しさん脚:05/02/22 23:24:22 ID:M3Ydnzuz
甘煮しか持ってないので答えられない。
429名無しさん脚:05/02/22 23:33:01 ID:3TwCc4MY
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/case/camerac/index.html
音が気になるならここの一番上のやつ買え
430名無しさん脚:05/02/23 00:34:19 ID:+yXWmkel
約2週間前にヨドにて甘煮ボディーのみ購入しましたが、
本日初出動時にPモードにて自動でフラッシュが上がりません。
「カチャカチャ」といって上がろうとしてるようですが、引っかかってるようで
全然上がりませんでした。買ってすぐに試したときにも、はじめは上がりませんでした。
微妙にフラッシュ部が閉じたときに左右で隙間が違います。この程度は仕様でしょうか?
431名無しさん脚:05/02/23 00:43:28 ID:leELR3ID
>>430
それは、初期不良でしょう。
正常なモノと交換してもらうか、無償修理してもらうべく
購入店舗に持っていくべきだと思います。
432名無しさん脚:05/02/23 01:35:25 ID:+yXWmkel
>>431
ありがとうございました。購入店に行って参ります。
433名無しさん脚:05/02/23 08:42:41 ID:L8qXcxdw
>>426
シャッター音ね、多分SweetIIの方が若干大きいと思う。
全く別次元の音で比較が難しいです。
ただSweetIIの方はかなり心地よい音がするよ。

それとシャッター音だけで選ぶのはどうかと思う。
ボディの大きさ、重さが全然違うし、AFの速度や
ファインダーの明るさも段違い平行棒。
434名無しさん脚:05/02/23 12:21:53 ID:clhQEWY5
そうかな?
甘2のほうが静かな気がするけど。
si系は巻上げ音が甲高くない?
435名無しさん脚:05/02/23 15:44:36 ID:JB2K2LUd
si系は知らないけど甘煮はいかにもカメラというクラシックな感じ。
α7を初めて触った時はそのシャッター音に「ボディの中で外れた部品が跳ね回
ってるのか?」と驚いた記憶がある。
436名無しさん脚:05/02/23 15:49:27 ID:L8qXcxdw
>>434
そうかもね。
ちと甘煮にフィルム入ってるので今音が聞けないです。

>>435
siはそれに輪をかけて跳ね回る感じです。
α-7はミラーショックが小さいですが、siは大きい。
437名無しさん脚:05/02/23 16:01:02 ID:JB2K2LUd
あのシャッター音はα70やα7Dにも受け継がれてるしな。
甘煮Dが出てもあんな音になるんだろうな。
438426:05/02/24 15:33:07 ID:7VKNkEBe
>>433-437

みなさんどうもありがとうございました。
実は507siが故障したので買い替えを検討しています。
既にデジ一眼に移行しているので、銀塩はその使用頻度
からみて2万円以下の中古で十分と考え、707(807)siと
sweet2を候補に設定しました。

皆さんのご意見を聞いてsweet2に傾きました。
どうもありがとうございました。
439名無しさん脚:05/02/24 15:56:44 ID:1dGVAP1E
DやSSMが使えること考えても甘Uがいいね
440名無しさん脚:05/02/24 19:15:03 ID:OTcI0Y9K
ミノルタHP見ると甘煮はまだ生産中止のカメラの枠に入ってないけどまだ生産
してるんですか?
甘煮Lは生産中止みたいですけど。
441名無しさん脚:05/02/25 09:11:54 ID:WhqthYaV
α-70出始めの頃、量販店からも姿消した時期があったけどね。
最近また復活してる。再生産でもしたのかな?
442名無しさん脚:05/02/25 09:38:22 ID:sgvlp0l/
>>441
どっかの国から戻されてきたDynaxを必死でコチョコチョして(ry
443名無しさん脚:05/02/26 09:34:32 ID:giBV7vG6
>>441
ミノ担当者がこの板を読んでるからでは(笑)
α-70って実力ないのにミエっ張りって感じがヤなんだよね。
昔のニッサンのローレルspiritみたいな…(わからんか)。
444名無しさん脚:05/02/26 10:02:18 ID:1RhmpARh
>443

ならば、私はラングレーを推す。w
でも、たしかにα-70って、甘煮をカローラあたりとすると、
外見はそれより立派なのに、内容は一長一短かやや劣るといった感じで
いい例えだと思う。
445名無しさん脚:05/02/26 11:51:17 ID:Io/bFDdZ
つーか甘煮はヒットした分流通在庫がまだかなり有るから生産中止扱いになっ
てない。
生産そのものは終わってる。
446名無しさん脚:05/02/26 12:09:08 ID:giBV7vG6
悪ノリですが、甘煮は初代インプレッサ(意味不明)。

今日は気分を変えて、α-7000+100マクロで春の花を探しに行こ!
α-7000はアメリカの排ガス規制をはじめてクリアした初代シビックね^^。
447名無しさん脚:05/02/26 14:15:12 ID:3/jjeLqJ
α-70はポートレートカメラだな。リモコンケーブルが使えないし。
GN16の内蔵フラッシュとか、バッテリーパックの発売がないのを見ても解るが、
甘煮より、ファミリー向けに改良されてると思う。
D対応のズームセット買えば一般人は幸せになれるカメラ。
バッテリーパックや外部ストロボなど付けないでカメラ単体でお気軽に使うには
いいんでないかい。
もうちょっと安くなったら買ってみようと思う。

>>446
おー。奇遇だね。俺も今日は気分を変えてα7000で息子撮ってきたよ。
レンズは135/2.8でした。初代シビック昔家で乗ってた〜。確か赤。
448名無しさん脚:05/02/26 14:15:40 ID:v/9MMVOS
α-70は新品でも5000円以上は絶対出したくないな・・・
449名無しさん脚:05/02/26 15:12:14 ID:3/jjeLqJ
5000円なら中古でも欲しいよ。
450415:05/02/26 15:28:26 ID:9/DGSixP
451名無しさん脚:05/02/26 15:51:09 ID:aozolQ8/
>>450
ぽちっとな到着オメ!
452名無しさん脚:05/02/26 16:50:12 ID:wbm79snY
α70も悪いカメラではないんだけどな。
俺的には1/2000以上のシャッタースピードが要求される時甘煮じゃなくα7持っ
て行くから要らないし。
GN16の内臓フラッシュなら余程暗いところの集まり出ない限り時外付けも要ら
ない。
甘煮が「痒い所に手が届きすぎる」なのが不幸だったな。
453名無しさん脚:05/02/26 20:54:45 ID:o0WBf9fj
α70が駄目なのは
半押しからAF駆動開始までのレスポンス
只、その一点
454名無しさん脚:05/02/26 21:24:12 ID:gP+lmynR
レリーズ使えないのがありえない>α70
455名無しさん脚:05/02/26 21:47:55 ID:aWGqCGSP
甘煮使ってて「α-70うらやましいな〜」って思うのは、
フラッシュのGNが16なこととDMFがあることだけだ。
456名無しさん脚:05/02/27 10:08:27 ID:6WmnKtS0
甘煮のリコモンってカピオスと共通なんだよね。
\500のリモコンがソフトケースに残っているカピオスを買うのが正解。
結構重宝するよ。
457名無しさん脚:05/02/27 12:25:12 ID:naTMmhfF
>半押しからAF駆動開始までのレスポンス

そう言えば何か動きがダルいな。

>レリーズ使えないのがありえない>α70

甘煮持つ時は三脚もレリーズも持ってないから俺は必要ないな。
結婚式/葬式その他のケースでは別のカメラで出撃するし。

458名無しさん脚:05/02/27 14:35:51 ID:cPOjMIkI
>>455
俺は視度調整とDMFだな。
基本的にフラッシュ使わないので。
459名無しさん脚:05/02/27 15:45:40 ID:9AKJbG19
視度調整は別売りのディオプター使えば良いです。
メガネとったり付けたりならしゃあないけど。
460名無しさん脚:05/02/28 01:15:43 ID:kS6SKPKp
あのアタッチメントって、どれが自分に合うのか
買ってみないとわからないところが辛い。
もし合わなかったら交換してもらえるかなぁ。
461名無しさん脚:05/02/28 09:42:21 ID:wAYB+qoG
>>460
高いもんじゃないんだから全部買っとけ。
462名無しさん脚:05/02/28 11:57:31 ID:Q9aKOxlg
>>454
何人たりとも俺の後ろには立たせないってコンセプトなんだよ。

ゴルゴ13と一緒だ、下手するとα70に撃たれるぞ。
463名無しさん脚:05/02/28 13:58:25 ID:G5CoY5qJ
>>462
それじゃ手持ちの撮影も出来ねぇな(笑
464名無しさん脚:05/02/28 20:57:13 ID:TinM6Hff
α-70が嫌なのはα-70という名前だけであって、
α-3だったら買ってもいいと思っているのは俺だけだろうな。

poorman's α-7って感じで卑屈になるのは俺が卑屈だからだろうな。
465名無しさん脚:05/02/28 21:04:52 ID:vZ/JTbXD
今時α7が買えないほどプアな人なんているのか?
466名無しさん脚:05/02/28 21:25:36 ID:s/OB/m+d
>>465
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
467名無しさん脚:05/02/28 22:24:51 ID:Ig0Hvfqy
α-7は新品で5万、中古で3万くらいっしょ?
5万あればかなりいいレンズ買えるし、3万でもなかなかのレンズ買える
一眼レフ1台も持ってないならまだしも、持ってるのにわざわざ7買おうって気にはならないな・・・
そりゃ欲しいのは欲しいけど、レンズの方が先だな
468名無しさん脚:05/03/01 00:04:01 ID:ogGLusJw
>>460
買う前に試せる環境ないと辛いっすね。
ヨドとかいけば試せるけど。
469名無しさん脚:05/03/01 00:11:19 ID:gkwJS/Bw
>>465
しかし甘煮が2マソ前後という現実があるわけで・・・

7欲しいけど、やっぱり躊躇しちゃうな。
470名無しさん脚:05/03/01 00:54:33 ID:ogGLusJw
尼煮には9にも7にも70にも無い小ささというメリットがあるのです。
471名無しさん脚:05/03/01 09:40:50 ID:nEySJsTn
甘U用にパンケーキ出してくれ
472名無しさん脚:05/03/01 10:19:39 ID:Z4P8hgBz
>>460
以前、このカメ版の他スレで同じような質問をした所
メガネ買ったところに聞けば視度教えてくれるよって回答を貰いました。
電話でメガネ屋に聞いたら、お客様登録みたいなのを調べて教えてくれましたよ。
473名無しさん脚:05/03/03 22:00:07 ID:OUZEv9vK
>>471
X-370sの売れ残りを探して、中古の45/F2を買いましょう。
高級コンパクトよりちょっと大きいけど、キレイだよーん。
474名無しさん脚:05/03/04 21:34:16 ID:Etrst6qB
知り合いから貰った35−80が昇天しました。お勧めの標準ズームレンズ
があれば教えて頂けませんか?一眼暦2ヶ月のぺーぺーでふ。
475名無しさん脚:05/03/04 22:08:07 ID:401Zpteg
http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/lens/lens_konica_minolta.htm
迷わずAF 24-85/3.5-4.5 NEW 12800円逝け
画質、性能、コストパフォーマンス、、、
とりあえずベストチョイス間違い無しのレンズだ
476名無しさん脚:05/03/04 22:41:34 ID:HLBnp2lU
ちょっと待った。
24-85は重さといいデザインといい甘煮には不釣合い。
写りは良いけどね。α最軽量のズーム使ってた方には酷かと・・・。
でも重さ気にしないなら一番のオススメです。

甘煮のズームなら、28-80(D)、28-100(D)、24-50/4、35-70/4
やっぱりここら辺が軽くていいと思うがいかがでせう。
477474:05/03/04 22:47:26 ID:Etrst6qB
ありがとございます。レンズであれこれ迷うのって楽しいですね。
478名無しさん脚:05/03/05 00:53:58 ID:gcmXdUWW
>>476
前の2本は暗いから微妙だし、後の2本は売ってるの探すの大変だし・・・
479名無しさん脚:05/03/05 12:45:21 ID:BKAhEK69
>>476
漏れは甘煮に24-85が結構かっこよさげに見えるんだけどな。
ボディが小さいから大口径のレンズつけてる気になれる。
480名無しさん脚:05/03/05 13:10:33 ID:MY3UjGQi
24-105(D)じゃダメ?

85の方が画質いいってのはよく聞くけど、
漏れ的には24-105買ってからタム28-200を
持ち出さなくなったよ。
481名無しさん脚:05/03/06 02:01:55 ID:qy4t4MgJ
28-80の初期の奴。
甘煮に結構似合うと思う。なかなかいいよ。
装着図うpしましたので宜しければドゾ。
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/

オークションでも1000円〜2000円以下で激安だし写りも悪くないよ。
こういう安いレンズだとプロテクトフィルター要らないんで
取り回しが楽でいい。
482名無しさん脚:05/03/06 13:05:20 ID:ahGGt1NV
>>481
オレは銀甘なのだが、黒甘いいね。欲しくなっちまったよ。

他の板に行くと尼なのに、ここは甘なんだな。
甘の方がいいな。どうでもいいけどさ(笑)。
483名無しさん脚:05/03/06 20:17:21 ID:f5YcpkUy
>>481
バッテリーパックつけてようやくだなw
それでもまだレンズが重そうに見えるけど

つか、縦位置販売してくれたら絶対甘U買うんだけどなぁ・・・
銀塩は807のみだからD対応の安いの欲しいんだけど、甘U惜しい・・・残念
484名無しさん脚:05/03/06 20:28:15 ID:RQ0OsAGE
>>482
「尼」とか「海女」だと「アマゾン.COM」と混同しそうだから
ヒネリは無いけど「甘煮」とか「甘II」とかの方が適しているかと
485名無しさん脚:05/03/07 00:18:17 ID:3zWERjnA
私、甘Uに28-70Gです。カメラがAFで苦しんでます
486名無しさん脚:05/03/07 04:47:43 ID:bjykDN/K
銀甘煮欲しい。。。最近、507siにindustar 50-2をつけて遊んでるんだけど、
M42変換アダプタが銀色であまり格好よくない。銀甘煮ならきっと格好いい。
487名無しさん脚:05/03/07 08:44:20 ID:ktkNUMrn
>>483
このレンズ軽いからBP外しても甘煮とのバランスは結構いいよ。
縦位置グリップ俺も欲しい。
488何がなんだか:05/03/09 18:26:55 ID:KC0K4gT3
スミマセン皆さん教えて下さい。
中学校の体育館で子供のバレーボールの試合を
写したのですがブレブレでした。
甘煮にネガ800を詰めて、純正75〜300F4.5〜5.6です
スポーツモードで取りましたが動きの激しい時は
殆どダメダメです?体育館は結構暗いのですが
フラッシュ禁止なのでSスピードが遅くなる為でしょうか?
一応三脚立てて取りましたが・・・。

40過ぎてからのカメラ(銀塩)デビューです。
どうして良いかさっぱり解かりません(悲)
皆さんのお勧めの取り方を是非教えて下さい。
ツマラナイ質問ですが宜しくお願いします。
489名無しさん脚:05/03/09 18:39:31 ID:CC0b3Cus
>甘煮にネガ800を詰めて、純正75〜300F4.5〜5.6です

室内競技だと余程大きな体育館で無い限りF4以下のレンズ使わないと苦しいと
思います。
フィルムも1600から始められたら如何でしょう?
すこし写りが気合が入りすぎた写真にはなりますが。

撮影対象はお子様でしょうか?
ある程度被写体を絞り込んでプレーを先読みして(ポジション毎に誰がレシー
ブする&ブロックする、センタープレヤーならワイドなのかor中央からなのか
等)撮らないとボールの流れを追いかける形ではどうしてもブレると思います。
一脚も一度試されては如何でしょう?
490名無しさん脚:05/03/09 18:46:32 ID:dBEr25N9
次は
http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html
↑にあるフジカラー NATURA 1600を使ってみなされ 
491名無しさん脚:05/03/09 18:50:49 ID:5MYvzHyh
フィルム変えるよりも、80-200/2.8Gとか買った方がいいよ
40過ぎならそのくらいの金あるでしょ?
無理ならシグマの70-200/2.8でもいいからさ
フィルムの感度あげればノイズ酷くなるだけだしオススメできない

それか、α-7Dを買うことだね
492名無しさん脚:05/03/09 19:07:16 ID:ym4L23gq
動き物は最低でも1/250のSSが必要だと思うので結構大変ぢゃないかな?

子供の発表会のデータなので参考にならないかもしれないけど
80-200/2.8(絞り開放)+ISO1600でSS1/250やっとだったりしたですよ。

でも2L版程度ならISO1600でも個人的には許容範囲ですた。
手ブレ・被写体ブレを我慢するかノイズを我慢するかどちらかだとおもいます

いずれにしてもフィルムだけなら安いので、まずは1600使ってみたほうが良いと思います
493名無しさん脚:05/03/09 20:27:09 ID:E6RNbWEV
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985846_5986019/12634.html
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX ミノルタ用
¥102,300
18%還元

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985872_5986158/39793.html
トキナーAT−X828 AF PRO 80−200mm/F2.8
¥78,500
18%還元
494名無しさん脚:05/03/09 21:39:02 ID:RUFpDVGF
中古(美品)ならその半額以下で買える
495名無しさん脚:05/03/09 23:23:12 ID:ebV2atnH
200/2.8Gはどうでっか?軽いし

甘2に80-200/2.8クラスのズームは、
バッテリーグリップ付けても厳しいとおもわれ
496名無しさん脚:05/03/10 00:05:55 ID:Qn/S+OXY
レンズを持てばいいわけだし、ボディの心配は不要
497名無しさん脚:05/03/10 01:49:33 ID:NtC6Wv83
>>495
200/2.8は軽いし安いし描写イイので俺もオススメだけど、
三脚使ってるみたいだから軽さはあまり関係ないかもね。
498名無しさん脚:05/03/11 20:30:15 ID:ESbREu9V
>>490
いやいや、最近の高感度フィルムはばかにできないよ。
ISO1600でも十分実用になる。唯一持っているGレンズ
35/F1.4+甘煮+ISO1600で、Natural+な写真が撮れます。
この発想に関してはフジに脱帽。
499名無しさん脚:05/03/11 20:34:35 ID:KSNVQlzD
そりゃ明るいレンズだからでしょ
望遠仕様なF5.6レンズでまともに撮れるわけがない
500何がなんだか:05/03/11 21:21:01 ID:MAhDovt2
皆様、色々とアドバイス有り難う御座います。
取り合えず1600使って頑張ってみますネ。
レンズはボンビーなので中古を探してみる事に
しました(40過ぎると若い頃よりお金掛かるんだよね実際)
一応200/F2.8を狙ってみます。
でも写真って奥が深い(底なしか?)ですね!!
501名無しさん脚:05/03/11 23:12:14 ID:ESbREu9V
200/2.8 + 1600で何とかなるかな^^
502名無しさん脚:05/03/12 00:38:25 ID:IrN2SgdL
200/2.8なら800で十分じゃない?
400でも何とかなるかも
503名無しさん脚:05/03/12 09:41:58 ID:9GBbTCnv
>>289さんは問題解決の方向性見えたのかな?
504名無しさん脚:05/03/12 21:22:01 ID:CkLpqlqs
α3700+35-70貰ったけど、使い道が‥‥?
明日は甘煮とα3700と彼女とデートしてきます。
505名無しさん脚:05/03/12 22:22:07 ID:uEo7pShs
3700は知りませんが35-70は小さくて写りいいから甘煮でも常用オススメです。
506名無しさん脚:05/03/19 14:00:42 ID:xNMokgVz
いまNHK見てたら100歳のおじいさんが使ってるカメラが甘煮だった。
ええ話やった〜。
507名無しさん脚:05/03/19 15:26:44 ID:Qay8Gc3o
ヽ(`Д´)ノウワァァン見たかったよー。↑
508名無しさん脚:05/03/19 17:18:32 ID:Qay8Gc3o
甘煮さ、最近さらに安くなってきたよね。
509名無しさん脚:05/03/19 23:17:20 ID:+DIUjYQe
今の時代、銀塩カメラが値下がりするのは常識
510名無しさん脚:05/03/20 01:18:55 ID:kfMmhjCh
>>506
漏れも見たよ!!甘煮Lじゃなかった??
正直100歳になってカメラを持って1人で出かける体力があるのには脱帽です。
511名無しさん脚:05/03/20 01:23:48 ID:oJACgTaq
俺も100歳まで長生きして甘煮使いこみてー。
512506:05/03/20 08:57:41 ID:YYh2r+ru
>>510
確かにロゴがLっぽかったかも?
他にもカメラ持ってるみたいだけど今の相棒は小型軽量なスウィート、と言うのが良いね。
513名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:36:34 ID:THIGoZ1B
年度4桁記念age
514名無しさん脚:2005/03/27(日) 19:48:50 ID:15LGoxs0
甘煮でも甘煮Lでもいいんだけど、
妙な高機能なんて本当は要らなくて、
普通にいい写真と撮る丁度いいのが甘煮って気がする。

密かにこういう名機を使っているという誇り(?)を
勝手に感じてます。

ほんと丁度いいんだよね。
515名無しさん脚:2005/03/27(日) 20:05:29 ID:duehIxxq
プロになればなるほど、ボディにはこだわらないからね
大事なのはレンズ
516名無しさん脚:2005/03/27(日) 23:20:38 ID:rnNchkyt
レンズに拘るうちはいい写真撮れないわな。。。
517名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:11:34 ID:Q9PNsDX5
)516
レンズ拘れない貧乏人はいい写真撮れないわな。。。
518名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:19:50 ID:6BEv6XVk
ボディとかレンズなんていい写真撮るための底辺だろ。
レンズに拘り持つのはいいが、振り回されちゃだめよ。
519名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:28:05 ID:XcxA1cZr
いくら腕があっても、28-300みたいなレンズしか持ってないならロクな絵は撮れん
520名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:00:04 ID:xFsyW4j8
>>519
こないだエプサイトってとこであった団地を撮った写真展はたしか
28ー200だか28-300でとってたけどとってもよかったよ。

カメラに限らずレンズだって所詮道具に過ぎないとあらためておもったよ

あれ、釣られちゃったかな・・・(;´∀`)
521名無しさん脚:2005/03/29(火) 08:41:55 ID:F64sMQa0
>>520
釣られちゃったと思うよw
522名無しさん脚:2005/03/30(水) 09:37:14 ID:jtKeLGUe
明日からの出張にコンデジ持ってくか甘煮持ってくか悩んでる。
荷物次第だな・・・。
523名無しさん脚:2005/03/30(水) 10:22:06 ID:fx0qmiMx
100歳爺さんの甘煮番組、日曜の朝にBSで再放送してるのをたまたま見た。
ええ話やね。
外出しなくなった婆さんに季節の移ろいを見せたくて撮り始めたってのが泣ける。
524名無しさん脚:2005/03/30(水) 10:57:57 ID:jtKeLGUe
徳山村のおばあちゃんの話に相通じるものがあるね。
おばあちゃんはピッカリコニカ。なんだか縁を感じる。
525名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:07:20 ID:0WAH0TgY
無くなる前にと、甘煮用にAF50/1.7を買ったのですが、
付けてみると1.4の方が見映えが良かったかもo...rz
526名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:13:15 ID:gkQLKzyn
>>525
あるあるw
軽いからって俺も甘煮用に1.7買ったけど、チープだし見栄えよくないよね。甘煮にも似合わない。
結局1.4も軽いし、1.7はお蔵入りになってる。
527名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 21:23:19 ID:yRQBLfAo
そうか?
1.7の方がかっこいいけどな
528名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 21:43:12 ID:sj5/slXx
F1.7は旧の方がシブイぜ…
529名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 16:37:34 ID:QyoeM+W7
F1.7、確かに軽くて重さ的にはなんだけど、
807si煮付けてもパンケーキみたいに見えてかっこいい
530名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 17:37:13 ID:SPlODSqo
siシリーズにも似合うよね。
以前画像upしたことあるけど507siに付けるとチープな質感がとても
マッチしていて好きです。
あとφ55のステップアップフィルターかまして、φ55のフィルター付けると
なかなかカクイイよ。ちょうど内蔵フィルターと外径が同じになるのがGood。
531名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:41:55 ID:SrU3FK9G
花形フード付けるとイカス
532名無しさん脚:2005/04/05(火) 09:08:55 ID:zyD0f6cq
533名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:42:29 ID:WH3RypXD
この50/1.7妙にカリッカリシャープに写るよね。
気に入ってるけど。
みなさんはどうですか。
534名無しさん脚:2005/04/08(金) 23:57:40 ID:m+YqioDy
このカメラに合って、画質もそれなりで標準域をカバーしたズームレンズって何でしょう?
軽い一眼レフを欲しくなりまして、どうせなら安くて軽めのズームも欲しいなと。
普段は50/1.7、28/2、ニッパチズームのいずれか一本をα7につけてます。
24-105(D)って、甘煮にはバランス悪いですか?
535名無しさん脚:2005/04/09(土) 00:50:41 ID:IxS1BIDG
>>534
良くはないです。普通にセットレンズの28-80とかでいいのでは?
中古でも良いなら 35-70/4 は小さくて写りもいいのでオススメ。
536名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:04:06 ID:IxS1BIDG
>>533
50/1.7は絞り開放でのポートレートが結構好き。
たまにオレンジ色のフレアが横走りするけど俺のだけかな?
あと最近、このレンズに中間リング噛まして当倍撮影してみたけど
結構良かった。
537名無しさん脚:2005/04/09(土) 15:09:02 ID:ZgmgR9+u
このスレ読んで24-85が欲しくなって買ってきました。
いまから撮りにいくどー。
538名無しさん脚:2005/04/10(日) 09:50:38 ID:9gsBlqkm
>>537

いいレンズだよね。オレは単焦点派だが24-85には好感を抱いてる。

いいの撮れたかい?
539名無しさん脚:2005/04/11(月) 13:41:33 ID:YdMnvI5h
24-85は俺も好きだ。いいレンズだと思う。
甘煮と24-85と100マクロを小型バックに詰め込んで、
風景撮りに行くことが結構多い。
540名無しさん脚:2005/04/13(水) 19:40:50 ID:nSP6vlxY
十数年前までお世話になってたカメラ屋に、久しぶりに行ったら
甘煮28-80、75-300がセットで35,200だったので衝動買いしてしまいました。
商店街がショッピングモールにリニューアルしたセールでした。

明日、テーマパークにパレード撮影に行ってきます!
キャラの撮影だと、普通にポートレイトモードで大丈夫でしょうか?
541537:2005/04/14(木) 00:40:32 ID:Whd8qZH1
いまさらだけど、家の周りを散歩して桜とか撮ってきた。
いままで単焦点50mmしか使ってなかったけど広角も(・∀・)イイッ!!。
思っていたよりシャープに写っていて満足。
といっても写真撮り始めて日が浅いので細かいことはわかりませんが。。。
とりあえずいい買い物をした、という感じでふ。
542名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:53:58 ID:fJytOhCb
>>541
くーまん?
543名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:52:19 ID:xrJEpiWh
>>541
オレも50mm単焦点派なんだけど、散歩用に広角が欲しい今日このごろ。
28mmくらいが扱いやすいかなあ。広角は、24mmや28mm、F2やF2.8、しかも新旧あって、
どれを買っていいものか悩む。定番ってどれだろう。
544名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:54:58 ID:Wtp84tWy
>>543
使いやすさでは28/2じゃないですか?
漏れは暗くなるけど、24-50いつも使ってます。
545名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:15:09 ID:xrJEpiWh
>>544
メモメモ
どうもありがとう。検討します。
546名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:32:29 ID:UcEyGcR9
尼煮のサブ?にα360siを\3.500でお持ち帰りです。
547名無しさん脚:2005/04/15(金) 08:58:50 ID:VSCFGc/U
>>543
俺は純正20-35ってのを使ってるよ。
24-50ほどではないけど結構軽い。
548541:2005/04/15(金) 23:14:58 ID:fZ1HYCqD
>>542
くーまん、ってなんですか?
549名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:58:32 ID:qrOxdYLO
>>547
20-35ってどんな感じの描写ですか?
このレンズ興味あるんだけど、判断材料が少なすぎて買おうか迷い中。
どうかレポおながいします。
550549:2005/04/16(土) 01:01:17 ID:qrOxdYLO
スレ違いスマソ。
ただ、ちょうど20-35の文字を見てしまったのでつい・・・
551547:2005/04/16(土) 02:13:25 ID:k6YsP3lo
20-35。湾曲は程よく補正されてると思う。
写りは至って普通に良く写る感じ。
開放描写は甘めで絞るとシャープ。逆光弱目。。。な感じか。
描写以外のところではフィルター径が72_なのが個人的に良いとオモタ。
ちなみに普通の保護フィルターでワイド端でもケラれない。
552名無しさん脚:2005/04/16(土) 08:35:06 ID:f5UqOQ0S
20-35って微妙なんだよなぁ・・・
デジで使うと30-52.5なので広角が物足りない
それにズーム比が2倍もないくせにF値が3.5-4.5と手抜きな感じ
せめて3.5通しにして、17-35Gの廉価版的レンズにしてほしかった
3.5-4.5なら、20-60くらいにしてほしかった

俺も持ってないのでよく知らんのだけど>>551によると、
フィルター径72mmで3.5-4.5と余裕持たせてる割に開放甘めってのはつらいな
銀塩でなら使えるレンズだと思うが、デジ用途では禿げしく疑問を抱かざるを得ないレンズだな
553名無しさん脚:2005/04/16(土) 13:10:39 ID:sCnpJZtg
更にスレ違いスマソ。
20-35、α-7Dにつけて遠景を撮ったんだけど、ある程度絞ってたはずなのに
どうも描写が眠いんだよね。
無限遠が出てない可能性も捨てきれなかったから調整に出そうかと思ったけど、
>>551>>552を見てそんなもんなのかもしれないと納得。
あと、確かに逆光も弱いね。
別の時に同じくデジ環境でゴーストさんこんにちはだった。
ただ、自分としては焦点距離にはそれほど不満はないし、何より軽いから
17-35Gや17-35/2.8-4Dよりも気軽に持ち歩けるのも事実。

ちなみに自分は甘煮2台(白と黒)持ってる。
他に807siと7Dと持ってるけど、メイン機は甘煮黒だったりするw
554549:2005/04/16(土) 16:07:19 ID:qrOxdYLO
レスありがとうございます。
甘煮でのスナップ用にと考えてたんですが・・・20-35は見送りかな。
しばらくは今の24-85Newで我慢しときます。
555名無しさん脚:2005/04/16(土) 21:34:03 ID:ZmDByinH
555
556名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:42:12 ID:WZs2bYBd
>>555
ライダーヲメ!
557名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:11:13 ID:kRnBKTyy
9使ってるんですが、サブ機購入を考えてます。
結構甘煮サブの人多いので気になってますが、甘煮ってAF9より速いんですか?
707と比べたらどうでしょう?ユーザの方、どなたか教えて頂けないでしょうか。
558名無しさん脚:2005/04/17(日) 21:27:25 ID:KHLMpN8/
早いって云うよか、忙しないって感じ
9とは性格の違うAFだな

9xiのソレに近い
『ぐいんぐいん』
559名無しさん脚:2005/04/20(水) 16:27:34 ID:K53d3yAQ
尼Dまだ?
560名無しさん脚:2005/04/22(金) 09:34:19 ID:PTjdK/Xt
甘Dの前にレンズをなんとかして欲しいage
561名無しさん脚:2005/04/22(金) 10:39:27 ID:Fl1+E0co
18-70/3.5-5.6Dは尼Dとセット販売するんかね
562名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:19:11 ID:HJPnl0Ov
はっぱふみふみ
563名無しさん脚:2005/04/22(金) 23:59:29 ID:t3GUt9gR
これからは全部タムロン製レンズか‥‥
564名無しさん脚:2005/04/24(日) 01:23:47 ID:JYDM0a2i
バカにしてたんだけどよー。
よく出来てんね、これ。
565名無しさん脚:2005/04/26(火) 20:45:33 ID:kkm/28/p
BP-200がどこを探しても無い。
っと思ったらオンラインショップにあった。
566名無しさん脚:2005/04/27(水) 09:40:16 ID:2JL4//qm
出ないだろうけど、データが残せて、縦位置グリップ可能な
尼三希望。大きさやシャッターは今のままで良い。

567名無しさん脚:2005/04/27(水) 09:42:19 ID:0v37q9CY
>>566
つ[α7]

頑張って手をデカくするんだ!
568名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:32:20 ID:VY3HFNK9
ノーマル甘を使ってるんだけど甘煮に買い換えようか迷ってます・・・
甘をメンテナンスに出してズーッと使いたいって気持ちもあるのですが・・・
569名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:47:40 ID:ryc/T4SO
尼と甘煮のAF性能は別物です。
AF性能や連写性能に満足してるなら買換える必要はないと思いますが、
甘煮のAF知ってしまったら尼には戻れないと思いますよ。
それくらい(・∀・)イイッ!! あとシャッター音が気持ちいいです。
甘煮の中古は今なら15K円もあれば余裕で買えるのでオススメです。
570名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:17:04 ID:/KQK2nqX
いいカメラだが、少しでもデカいレンズが似合わない。
571名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:12:34 ID:5bGkDYBo
たまにはそのアンバランスさを楽しむのも(・∀・)イイヨッ!!
今日は甘煮で36枚撮り5本撮ってきた。
572名無しさん脚:2005/05/04(水) 12:01:19 ID:YHtpw0sC
>>571
ポジですか? ネガですか?
573名無しさん脚:2005/05/04(水) 15:09:27 ID:5bGkDYBo
昨日はネガ4本にポジ1本でした。
普段はあまりネガ使わないんだけどね。
プリントあげる予定だったのでネガ中心で。
574名無しさん脚:2005/05/04(水) 19:44:58 ID:YHtpw0sC
7のサブにいいかな。
安くなってるし。
575名無しさん脚:2005/05/04(水) 19:48:31 ID:cN6dUQ5q
>>574
いいね。世界一軽量小型で機能もてんこ盛り
こんな可愛いカメラ他に無いね
576名無しさん脚:2005/05/04(水) 20:01:30 ID:R5v8pxyB
α7700を下取り出して甘煮買おうと思ってるんだけどボディの強度が心配。
BP-200・70-210F4付けて三脚セットしても大丈夫なのかな?
577名無しさん脚:2005/05/04(水) 21:58:14 ID:rFRnUQ4v
やったことはないが、

あんまり大丈夫じゃないと思う。
578名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:21:01 ID:NaXEosfn
漏れ、7のサブで甘煮ダブルズームで買ったんだけど姉貴が嫁入りに持ってってしまったんで
結局もう一台買おうと思った頃には甘煮の在庫無くて、結局*istに走っちゃいました(ゴメンヨ
でもペンタFAJレンズ激安、18-35mmがメーカーアウトレットで\12800-で売ってたりする(w
579名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:47:58 ID:+2va8R/A
>>578
istが出る直前に、ペンタの遅いAFにしびれ切らして甘煮に落ちた俺は負け組みなのか?
必死でαレンズ増やしてるけど、中古価格高めでちょっと痛い。
580名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:33:55 ID:YHtpw0sC
慌てることはない。
そのうち以前のようになるよ。
581元α7700使い:2005/05/04(水) 23:58:53 ID:vQTgnNMu
>>576
70-210/F4と甘煮組み合わせた事ありますけど古いレンズだけにチト重い。
はっきり言って甘煮のボディ強度に不安を覚えました。

辞めといた方が無難かも・・・良いレンズなんですけどね(Vリーグの撮影に
重宝しました)。

582名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:52:31 ID:iJk/sFQw
>>578
銀座のカツミ堂で新品のWズームセット売ってます。
74,800円。orz

淀やビックでヨンキュッパで売られているのに…銀座価格なのか???
583名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:59:11 ID:Cbn5NjcO
黒はもう売ってないのか?
584名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:31:45 ID:Ft75Ylyp
黒は早くにディスコンした。
以前、一度甘煮自体ディスコンになったようだけど、
また復活したみたいだね。α-70の売れ行きが
悪かったからだろうか・・・。
585名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:38:53 ID:Cbn5NjcO
じゃぁ銀だけ復活したのかな?
黒のほうがいいのに。
586名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:52:45 ID:hyPoEKWM
銀が好きなおいらは少数派か・・・?
587名無しさん脚:2005/05/05(木) 02:01:01 ID:9GvroQNK
>>578
18-35mmってデジ専用じゃないのかっ!?
588名無しさん脚:2005/05/05(木) 02:24:01 ID:Ft75Ylyp
俺は今黒甘煮使ってるけど、銀も新品で買っちゃった。
GW明けには届くと思う。ヽ( ´ー`)ノ
甘煮は銀も結構カッコイイと思う。
黒いレンズも銀のレンズも似合うし。
589578:2005/05/05(木) 04:22:31 ID:4CaLHizT
>587
いんや、FAJは銀塩*istで使えるよ、現に漏れ使ってるし。
デジ専用は別にDAって型番のがある
590名無しさん脚:2005/05/05(木) 07:31:34 ID:5h8mw4yT
>>587
ペンタのデジ専はDA18-55 or DA16-45 だね。
591名無しさん脚:2005/05/05(木) 08:17:29 ID:Jte5dGT1
いや、黒はかっこいいよねー。
おいらは仕方なく、中古美品を探し回った。
592名無しさん脚:2005/05/05(木) 11:07:43 ID:9GvroQNK
>>589-590
そんなに安いんじゃ、デジ専用買う意味ない気がするなぁ
593名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:20:34 ID:RVf2jJ4A
>>577 588
サンクス。厳しいですか、正直銀塩はあまり使ってなくてとりあえず7Dか甘煮D買うまでの
保険・予備として甘煮にしたかったんだけど貯金する事にします。
7700はフィルムに傷が入るんで使いたくありません。
594名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:28:31 ID:NCS+Nm+5
それローラー掃除すれば9割方治ると思うけどね
595593:2005/05/05(木) 17:14:59 ID:RVf2jJ4A
スレ違いで申し訳ないけどフィルム巻き取る方のローラー?それとも金属?
フィルムの方はゴム巻いてあってたしかにホコリとかが付着してるけど手で回らないし
中々綺麗にならないです…途中までばらした事あるけど取り返しのつかない事に
なるんで止めました。
596元α7700使い:2005/05/05(木) 21:25:14 ID:nAlLWlhE
>>593
おや?
私のはそんな現象起きた事無いですけどね(ただ今楽隠居中)。
597名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:40:58 ID:gXdbmgJK
7700はフィルムに傷が付く持病が有った。
此処のミノ関連スレの書き込みも有った。
一時、ミノが無償修理(調整?)していた。との書き込みも有った。
598名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:44:58 ID:Cbn5NjcO
甘Uはブラックが無くなって
シルバーはまだ売ってるんだな。

黒のほうがいいのにな・・ 
599名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:44:24 ID:Ft75Ylyp
黒があったらますますα-70が売れなくなってしまうよ。

600名無しさん脚:2005/05/06(金) 02:19:00 ID:sE0V1R6F
601名無しさん脚:2005/05/06(金) 07:04:16 ID:9cup9MrL
>>596
人間、楽はいけない。
是非、苦隠居になってくだちい。
602元α7700使い:2005/05/06(金) 11:02:36 ID:wDeVxsFs
>>601
フィルム関係は何とも無いけど流石に寄る年波には逆らえずあちらこちらにガ
タが来てα7(サブに甘煮)に代替わりしました。
稼動状態を維持しつつ隠居中です。
603名無しさん脚:2005/05/06(金) 16:32:36 ID:8V0LmQmM
>>602
α-7と甘煮の使い心地はいかがですか?
604568:2005/05/06(金) 22:22:59 ID:aA5v7P0o
>>569
レスサンクス!
そうですかぁ、やはり大幅に違うのですね。
難波のビックで展示品見てみると軽さもノーマル甘より軽い感じ。
またいろんな機能が簡略されててますます使いやすそうでした!
買い換えてみようかな☆
605名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:10:44 ID:4Q41gz6J
>603キモイ
606名無しさん脚:2005/05/07(土) 03:02:58 ID:aiStzcBP
>>604
是非!
607名無しさん脚:2005/05/07(土) 03:42:53 ID:Xb2OmHb5
>>604おまえは、買わなくていいよ
608元α7700使い:2005/05/07(土) 13:10:24 ID:w+l6y8Ud
>>603
バッチリです。
ただ手持ちレンズの性能が追いつかない。
609名無しさん脚:2005/05/08(日) 02:07:20 ID:d63iHven
銀甘煮ゲット━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
これで白黒甘煮揃った〜。今まで以上に沢山撮りますわ。
610名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:54:25 ID:RUm6bKpt
銀甘煮ゲットで白黒揃う?
ま、目的達成おめでとうございます。
611名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:59:34 ID:xLBoOgp8
黒 復活させろー
612名無しさん脚:2005/05/09(月) 11:11:42 ID:gg3WORdm
甘U-Dが出る時は、黒と銀と両Ver出してほしいな
613名無しさん脚:2005/05/10(火) 12:42:55 ID:GShfoKr9
アイピースの左側の端のゴムってすごくはずれやすいと思わない?ネジ外して直しても気づいたら外れてる…
614名無しさん脚:2005/05/10(火) 13:27:50 ID:PGRBTsZz
>>613
そうそう。何度か直したけど、すぐに外れるね。
気にしないのが吉。
615名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:11:32 ID:MTe6xgZv
>>613
ネジ外さなくてもツメをあの隙間に入れればすぐ直せるよ。
616名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:30:16 ID:VMBKTlF9
ツメを隙間に入れるのが難しい。
617名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:32:41 ID:P+HIZLUP
そうこうしているとツメが折れる。
618615:2005/05/11(水) 11:15:30 ID:2+lyz42q
「いやいや、簡単にできるだろ」と思って自分のよく見てみたら隙間が妙に浮いてた・・・
そんなもんだろうか・・・
アイスタートのセンサーじゃない側のは隙間無しでキッチリはまってるのに。
619613:2005/05/11(水) 14:08:00 ID:gvsPmRNJ
やっぱりみんなそうだったんだ…
自分の使い方が荒いのかと思ってたから(笑
620名無しさん脚:2005/05/11(水) 15:57:51 ID:c5gBYY6K
Dynax5 はアイスタート無いんでなかったっけ?
アイピースの形も違うのかな。
621名無しさん脚:2005/05/21(土) 20:40:46 ID:jK4qyNWT
保守
622sage:2005/05/28(土) 23:18:24 ID:NbqsrSoo
このスレを参考に甘煮買いました(^O^)♪

甘煮を買った経緯ですが、子供の撮影のためビデオカメラを
買おうとしてました。しかし、画質の悪さに閉口…
たまたま一眼レフでとった友人の結婚式の写真をみて
室内なのに超キレイ!!これだぁ!!
というわけで一眼レフに決定したのですが、
機種をどれにしようかと悩んでいるときにこのスレを発見しました。

甘煮が初めてで他の機種のAFの速さはわからないのですが、
子供を撮ろうとしたときに電源入れてすぐにフォーカスがあって
シャッターが取れるのは気持ちいいです。
機械に弱い嫁でもキレイにとれるのがうれしいです。
ちなみに値段がリーズナブルだったのもうれしい誤算でした。

このスレのひとありがとうm(__)m
623名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:30:43 ID:gckT3vPw
>>622 
オメ! ナカーマ

あとは新品手に入るうちに、小物を買っとくのが吉。

レンズは・・・言わぬが花か。
6241:2005/05/29(日) 13:33:03 ID:HICcwh/2
>>622
オメ!本当良いカメラだと思います。
沢山撮ってくださいませ!
甘煮はAFもなかなか速い機種ですよ。
BP-200+ハンドストラップってのもグリップしやすくてオススメです。
625名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:44:26 ID:LPTVLfNM
サブとして購入検討中なのですが、ちょっと質問してよろしいですか?

1 夜景ポートレートモードにしたら、どういう設定がされるのですか?
私の想像では、
まず、中央部重点的平均測光で背景の露出が±0になるように、絞りとシャッターを自動で設定。
フラッシュがスローシンクロで炊かれる。

さて、僕の想像通り又はそれに近いとして、もう2つ質問です。
2 露出補正をかければ、背景の露出を変えることが出来ますか?
3 これは夜景ポートレイトの話ではありませんが、
  このカメラのフラッシュって、調光補正可能ですか?
  露出補正をかけたら、それに伴って発光量が変わってしまいますか?

特に3の後半は重要で、露出補正に合わせて発光量が変わってしまうなら、購入を見送るかも。
626名無しさん脚:2005/06/01(水) 21:43:18 ID:y2u2aDnl
>>625
チミは下位モデルになにを求めているんだい?
627名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:16:57 ID:pi2OE/Yp
>>626
いや、ある程度情報を仕入れた上で購入計画を立てたいんですが…
夜景ポートレイトモードで、露出補正を使うと、ちゃんと背景の明るさをいじれるかっていうのは確認しておきたい事だったので。
628名無しさん脚:2005/06/02(木) 00:52:31 ID:3mqJGzMY
>>625
1.ほぼ想像通りと思いますが、甘煮は測光方式に
  中央部重点的平均測光がありません。
  測光方式は評価測光かスポット測光になります。

2.露出補正かけたらSS変わるから当然背景の露出も変わるでしょうねぇ。。。

3.甘煮で面倒ですが工夫して調光補正はできるようなことが
>>150 あたりから書いてあるから参考にドゾ
629名無しさん脚:2005/06/02(木) 14:47:18 ID:ru6R3eXZ
>>628
丁寧な答えをありがとうございます。
中央部重点測光が無いのには気付いていませんでした。
評価測光は、ピントの合った場所に近いハニカムを中心に測光するようですが、
(α7ではそうなのですが、もし違ったらごめんなさい)
夜景モードの場合は、ピントの合っていない背景部をメインに測光してくれるのかな?

>>150からの流れも読んでみました。
フラッシュの調光補正に関しては諦めることにしますw
大人しくDレンズを買うか、ですね。
630名無しさん脚:2005/06/05(日) 03:08:09 ID:VVm8ekQ5
αレンズを使ってみたくて、ボディを検討してましたら甘煮が良さそうでしたので、
中古屋に行きました。買うならブラックがいいと思っていたのですが実際に見て
みると銀もすごくカッコよかったので気に入ってしまい銀を購入してしまいました。

評価測光とスポット測光のみというのは、すごく割り切った仕様ですが、この
スポット測光は使いやすく、1/4000のシャッタースピードもついて、ほんとに
ウワサどうりの良い製品ですね。予備にもう1台買ってしまいました。
631名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:57:37 ID:oJwUN7pu
>>630
甘煮ゲットオメヽ(´ー`)ノ MFにすると中央部重点測光に近くなる
って説明書に書いてあったと思いますので必要なときはMFで
撮るのもいいかもしれませんね。 
632名無しさん脚:2005/06/05(日) 15:50:27 ID:VVm8ekQ5
ありがとう。これからお世話になります。

そんなことがかいてありましたな。えーと、Dレンズ以外の場合だそうです。
けっこうMFも使うので気を付けます。

ところで、何でAマウントはマウントアダプターがないのでしょうか?
633名無しさん脚:2005/06/05(日) 17:14:00 ID:qb6Of9YG
>>631
え〜っと、7つ有るAFセンサーの選択した場所を中心に
評価測光をしている・・・と漏れは理解しているが。

間違ってる??
634名無しさん脚:2005/06/05(日) 17:16:35 ID:qb6Of9YG
>>633

631さんが間違ってると書いたわけじゃないので、
誤解せんといてなぁ。
635631:2005/06/05(日) 18:45:02 ID:Cv4AGJso
そういえばMF時に中央重点測光になるのはDレンズじゃないときでしたね。
普段50ミリしか使ってないからすっかり忘れてました・・・(;´∀`)

じゃあDレンズでMFのときはピントあってるところを自動的に検出して
そこを中心にハニカム測光してるのかな?そうだとしたら賢いですね
636名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:11:14 ID:+ok9wwBH
>>630
購入おめ!


637名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:59:07 ID:wXiaivHh
購入age
今日、甘煮レンズセットを買いました。次に買うレンズは50mmを検討中
お金がないのでF1.7にする予定です。画質はF1.4と比べてどうですか?
638名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:12:37 ID:0uNYzMSu
甘煮のサブでDYNAX3L使ってる。
ネガしか使えないが、割り切ってしまえば、この軽さは魅力だよ。
639名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:51:49 ID:iMGdxIjl
>>637

購入オメ

F1.7はMDマウントのも持ってますが、シャープで優等生的な安定感のある写りです。
効果の薄いスライド式内蔵フードも、スナップではじゃまにならない点がメリットともいえるし。
ただ、ミノルタテイストの写りはあまりないと感じます。

F1.4は借りて使っただけですが、絞り開放付近でホワッとやわらかいので、
ミノルタ的な味としてはこっちの方が強いと感じました。
640名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:29:18 ID:ibQ2dzlm
>>637
購入オメ。
50/1.7昔使ってましたがいいレンズですよ。
私も甘煮レンズセットの後に50/1.7を買い足して使ってました。

1.7と1.4でボケの綺麗さでは50/1.4の方がやはり上手という気がしますが、
通常撮影では比べても、あまり違いは解らないと思います。

ただ、50/1.7で写りに不満はないのに、50/1.4も欲しくなってしまうかも。
気になっているなら最初から50/1.4に行くのもいいかなとも思います。
641名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:43:03 ID:bqkEY5LP
50/1.7は最近どこも在庫少なくて新品で1万超えてるのザラだよね
50/1.4は中古新同でもフジヤで2万ちょいで買えるから、
中古でもかまわないのなら50/1.4に手を出した方がいいかも
先に50/1.7を買っちゃうと、50/1.4を買うのためらっちゃうからね
642637:2005/06/10(金) 23:13:33 ID:z/vpqRHx
>>639-641
アドバイス有り難うございます。
今日の夕方、甘煮のポイント分で50F1.7を買っちゃいました。
 手出しが7200円位だったので.ついつい..orz
甘煮に50F1.7を付けたらズームより小型で良い感じw
 結構気に入りました。
みなさん 有り難うございました。
643名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:54:14 ID:0+B3gxkS
甘煮にアングルファインダーVn装着すると
嘘のようにピント山掴みやすくなる。x1でもx2でも。
まるで別の機種のファインダーを覗いているようだ・・・。
644名無しさん脚:2005/06/14(火) 17:52:51 ID:lUbzznQw
視度補正のおかげかもね。
645名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:54:34 ID:HrPkDWXV
今って甘煮ってシルバーしかないの?
646名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:10:53 ID:qz3cKkpQ
Maybe.
647名無しさん脚:2005/06/14(火) 23:54:19 ID:lUbzznQw
黒が欲しい人はα70買えってこってしょ。
648名無しさん脚:2005/06/15(水) 19:51:38 ID:59cgob/G
同じ値段で70と甘煮黒どっちを買いますか?って聞かれたら迷わず甘煮を選ぶけどなぁ・・・
649名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:02:42 ID:Kc6rXB+H
尼2は小さくて可愛くて超高性能
正直最高です
650名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:34:06 ID:19DXrn89
タムロンの28-200LDを着けてみたが、ちょっと大きかった。
651名無しさん脚:2005/06/16(木) 00:28:51 ID:y8le5+Iw
>>650
BP付けないとつらいっしょ。
652名無しさん脚:2005/06/16(木) 00:45:56 ID:y8le5+Iw
黒甘煮があるとα-7も売れなくなっちゃう悪寒。
653名無しさん脚:2005/06/17(金) 22:40:18 ID:B28lmZ95
28-300をつけるともっとアブナい
654名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:45:47 ID:hWpBHND8
写真で見ると、尼2黒がいいと思って買いに行ったが、実物の銀を見たら
銀もすごく渋くて銀を買ってしまった。汚れキズも目立たなくていいよ。
655名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:00:02 ID:3Kxdt6Hw
そうそう。銀もなかなか良いと思う。
黒甘煮使いだけど、銀レンズが似合わないので安く売ってても手が出せない。
銀甘煮だったら黒も銀も似合うからいいなと思ってる。
656名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:34:44 ID:HKKpz2cJ
スイートUのWズームセット(28-80、75-300)買おうと思っているのですが
レンズの描写は値段相応でしょうか?

将来デジ一眼を買ったときにも、そのまま使えるかなと思うのですが
657名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:39:30 ID:bPNPqA2f
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
658名無しさん脚:2005/06/18(土) 13:13:52 ID:7OIxd3tc
>>656
28-80のほうしか使ったことないけど値段相応だと思います。
でも小さくて軽いズームとして便利だし、あってもいいとは思うけど。。。


あんまり将来のこととか考えなくてもいいと思います。
デジ一眼買うときになったらおそらくまた別のレンズも買うでしょうから・・・(;´∀`)
659名無しさん脚:2005/06/18(土) 13:51:18 ID:3Kxdt6Hw
>>656
純正のDタイプ?
値段相応といってしまえばそれまでだけど、普通に綺麗な写真が撮れるよ。
俺も昔甘煮+Wズーム使ってたけど、画質にはあまり不満は無かった。
もちろんデジ一でもそのまま使えるし、
以前どこぞでα7D+75-300Dの作例見たことあるけど、かなり良く写ってたよ。


660名無しさん脚:2005/06/18(土) 16:01:11 ID:HKKpz2cJ
>>658

ありがとうございます。ま、なにしろ安いですからね
期待するほうが間違ってるのかもしれません

>>659

ありがとうございます。75-300もよく写るのですか



実はいろいろ検索して調べてましたら、いっそのことボディとAF24mm F2.8だけでいいんじゃないかと
思いはじめまして、、普段はコンパクトデジで、一眼使うのは旅行のときぐらいですから
いずれにしてもありがとうございました。いろいろ調べてみます
661名無しさん脚:2005/06/18(土) 17:46:18 ID:3Kxdt6Hw
単焦点で事足りるならそれに越したことはないね。
24mmなら 24-50/4 も良く写るし軽くて良いよ。
中古になっちゃうけど。
662名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:06:12 ID:fi4a/Q+A
漏れ24-85F3.5-4.5しか持ってないや
663656:2005/06/18(土) 19:48:41 ID:7OIxd3tc
>>659
そうです。おいらの初めての一眼レンズでした。
普通にきれいな写真が撮れますし・・・後は撮る人のセンスの問題か・・・(´・ω・)
こういう廉価なレンズで面白い写真を甘煮で撮るってカコイイなあと思う。

まあ漏れには難しすぎる。。。
664654:2005/06/18(土) 22:12:50 ID:un1PjzkW
たしかにカッコイイ。
安いズームレンズはレンズ枚数が少ないので、歪が多いかもしれんが、
被写体によっては分かりにくいし、絞りや、焦点距離の具合でビビッドな画像が
得られる。けっこうはまるかも。
まあ一度高いレンズを買ってみないと、気が済まないですが・・・・。
665名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:13:53 ID:uxRVdgWE
甘煮の場合、写りが良くても重いレンズは使いたくない感じ。
いつも持ち歩いてカシャカシャ撮りたいね。
666名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:12:00 ID:qs7o4qeq
CR2買う金もなく
667名無しさん脚:2005/06/22(水) 13:50:08 ID:Znhlc02A
CR2なんてダイソーで売ってるジャンか。
668名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:33:17 ID:UpKR7j26
書き込み少ないねぇ・・・age
最近は小型のショルダーバッグに甘煮とA03とアングルファインダーと
プロミニを詰め込んで夜にお散歩している。
669名無しさん脚:2005/06/28(火) 18:08:20 ID:BjNoJsrn
先週は久しぶりに持ち出して35F2、リモコン、三脚、5600HSで家族記念撮影。
やっぱこういう使い方だととてもいいカメラだね。
この日はメインは7でポジ。紫陽花撮りに行きました。
670(*´д`*):2005/07/07(木) 15:26:59 ID:X4hQOiJY
保守age。
過疎杉だよ(笑
雨が降っているので今日も甘煮はお休み
671名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:13:31 ID:ERoJmWeE
最近は甘煮に軽いズームレンズが欲しくて、28-80Dを買った。
やっぱ軽くていいよな。ベストマッチだと思う。
672名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:31:47 ID:70RS8JVv
ヘタってくると、AF作動時にガタが大きいのが辛いけどね。
ウチの28-80Dはガタガタ・・・・_| ̄|○ 
673名無しさん脚:2005/07/08(金) 00:11:37 ID:EEhrhRti
安いレンズなので壊れたら又買うくらいの気持ちが良いかもねw
このレンズがディスコンになったのは悲しい。
28-100Dは微妙にデカいし重いんだよね。
674名無しさん脚:2005/07/08(金) 11:52:39 ID:sHJMiUDy
新品で売ってるとこもほとんどなくなったねぇ・・・
675名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:06:54 ID:EEhrhRti
本当少なくなったね。
以前一度消えて復活したけど、さすがにもう復活しないだろうな。
黒2台持ってるけどもう一台予備に買っとくかなぁ。
676名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:35:28 ID:wlnf/Gg6
シグマスレでも聞いたんですが、
人からSweetを借り結婚式を撮った際、
一緒に使ったレンズが28-80mmのF3.5-5.6のレンズでした。

写りがしゃっきりなので同じレンズを買いたいんですが、
現在、ヨドコムやビックコムには掲載がないんで、
流通在庫も少ないものと思われます。

同等のレンズなら何がオススメでしょうか?
677名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:07:38 ID:80x5loZq
現行品ということであればAF28-100mmF3.5-5.6(D)でしょうね。
多少重くてもよいならAF24-105mmF3.5-4.5(D)。
どちらもまだ新品で手に入るかと。
新品であるかどうかわからんけど24-85mmF3.5-4.5もオススメ。
28-80の画質でOKなら、多分どれでも満足いくと思うよ。
678名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:15:16 ID:wlnf/Gg6
>677
それはミノルタ純正でしょうか?それともシグマでしょうか?

当方はシグマの写りに驚いたんです。
そしたら、CONTAXへ出してるレンズの廉価版だとか。。
だから、近いものを是非買いたいな・・・と思ってます。
679名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:16:17 ID:wlnf/Gg6
書き遅れましたが、676で言ってた
28mm-80mmのレンズはシグマ製です。
680名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:44:20 ID:80x5loZq
ああ。MINI ZOOM MACROかー。
このサイズでシャープな写りっていうと
変わりになるレンズはないんではなかなぁ・・・。
まだ売ってる店は知ってるよ。
681679:2005/07/09(土) 05:29:39 ID:Ipe/gP8i
>680
当方東京在住者ですが、ヨドコムで10,000円台前半で
叩き売ってましたが、もう売ってないようです。
Sweet IIと合わせても30,000円でちゃんと写りますから、
是非とも手に入れたいもんです。。
682名無しさん脚:2005/07/09(土) 11:19:10 ID:RI4zXywN
中古屋逝けば何処にでも有るけどな…
3000円くらいで
683名無しさん脚:2005/07/09(土) 15:33:27 ID:fCiMrFMs
http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/lens/lens_konica_minolta.htm
おとなしくAF 28-105/3.5-4.5 NEW 12,800買えって
684名無しさん脚:2005/07/09(土) 16:09:26 ID:80x5loZq
重くて良いならそれも良いけどなぁ。
685名無しさん脚:2005/07/09(土) 18:16:18 ID:fCiMrFMs
それにしても、28-80/3.5-5.6なんて糞レンズで喜んでるような香具師って、
今までうつるんですとか携帯のカメラでしか写真撮ったことないのかね?
686名無しさん脚:2005/07/09(土) 18:16:50 ID:fCiMrFMs
あんな糞レンズ、中古カメラ屋に持って行っても500円でも買い取ってもらえないだろw
687名無しさん脚:2005/07/09(土) 19:20:59 ID:u0i/HYzm
>>685-686
そーゆー考えのヤツはsweetスレに来るべきではないと。
688名無しさん脚:2005/07/09(土) 22:32:02 ID:fCiMrFMs
>>687
(゚Д゚)ハァ?
甘Uは小さいだけがもてはやされてるわけじゃないぞ
小さくで高性能なのがいわけ
小さいだけの糞レンズが欲しい香具師は他のメーカー逝け
シグマがいいみたいだし
689名無しさん脚:2005/07/09(土) 22:37:33 ID:DA6NXFeG
シグマのは案外と重くて太い・・・
690名無しさん脚:2005/07/09(土) 23:56:20 ID:zNcAuArQ
28-80mmのF3.5-5.6という入門用格安レンズ、使ったこと無い。
これに近いといえば24-50F4あるいは35-70F4あたりか。
この2本は糞レンズとは口が裂けても俺は言えない。
35-70F3.5-4.5というのも使ったが、これもなかなか良く写る。
糞レンズなどではなかったけどねぇ。

しかし28-80はコンパクトカメラのズームよりは良く写るだろうし、
そんなに悪いレンズとも思えないが?
691名無しさん脚:2005/07/10(日) 03:04:47 ID:9/mzCf5j
『テレ側80mmで15cmまで因れる安ZOOM』
この一言に尽きる

実際写り云々は誉められたモノじゃない
ただ、色合いや描写と云う個々の好みを考慮しない、
純粋に撮れるか撮れないかの違い
如何しても一本だけ択ばなければならない状況の時が有るなら、
選択指に入るだろう一芸を持ったレンズではある
どんな事に成っても惜しくないと云う事が時には重要な場合もある
692679:2005/07/10(日) 03:21:34 ID:rRF/HGk8
>683
そのレンズ、ミノルタのHPにないんですが?
693名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:26:24 ID:rVPETDmr
>>692
すでにディスコンのレンズだよ。
694名無しさん脚:2005/07/14(木) 12:18:22 ID:+mnFctTK
ミノの28-80mmF3.5-5.6て時々極端に
コントラスト低下する。原因不明。
三脚たてて気合いれて撮った写真が白っぽく写って
がっかりしたことあるよ。何度も。
俺のだけ?

695名無しさん脚:2005/07/14(木) 13:10:45 ID:RFTM6V6A
>>694
ポジ?
696名無しさん脚:2005/07/14(木) 13:19:02 ID:+mnFctTK
>>695
ネガだす。
697名無しさん脚:2005/07/14(木) 13:37:26 ID:RFTM6V6A
>>696
だったら露出ミスという可能性もあるんでないかい。
明るい場面を補正せずに撮ったとか。
698名無しさん脚:2005/07/14(木) 14:15:43 ID:tAZjXYi2
白っぽく写るってのはレンズの性能の問題じゃないだろ?
699名無しさん脚:2005/07/14(木) 14:34:24 ID:BYH3b7SU
ふっ、ふれあ??
700名無しさん脚:2005/07/14(木) 14:59:17 ID:vt67qyfV
>>699
それはツグマの特権だっしょw
701名無しさん脚:2005/07/14(木) 19:28:49 ID:GkRjwK2S
>693
ディスコンってなに?
702名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:14:29 ID:RFTM6V6A
生産打ち切り
discontinued
703名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:49:02 ID:ROr99k1B
>>686
ハードオフで4000円で買い取ってもらえたよ。
買値は3000円だったけど。
704名無しさん脚:2005/07/14(木) 21:14:58 ID:tAZjXYi2
それがハードオフクオリティ
28-70/2.8Gをいくらで買い取るのか興味本位で査定させたら5000円って言った店だぜ
705694:2005/07/15(金) 13:33:04 ID:79+5/BSG
全体が均一に、極端にコントラスト低下する。
気合いれて、露出変えて何枚も撮って、
それで全カットそうなるんだけど。

でも、ごくごく稀にコントラスト上がり過ぎて
極彩色っぽく写るときもある。信じないかもしれないが・・・
ぶっ壊れてるんだろうね。
706名無しさん脚:2005/07/15(金) 14:43:46 ID:IPvUcW5W
甘煮デジの発表きたね!
707名無しさん脚:2005/07/15(金) 14:51:52 ID:tcEciN97
気が早いぞ>煮
708名無しさん脚:2005/07/15(金) 15:01:23 ID:IPvUcW5W
スマソ。甘デジだつたな。
709名無しさん脚:2005/07/16(土) 13:02:39 ID:QLTHj3kt
とうとう来ましたね。
甘デジが・・・。
この日がとうとう来た。

細かいスペック未発表だけど・・・欲しい!
710名無しさん脚:2005/07/16(土) 13:52:59 ID:glm62McI
業物タソの新生活が始まりました
711名無しさん脚:2005/07/16(土) 16:19:30 ID:FWPVRTW/
なぁなぁ、甘煮とα7て、どっちがオススメ?
712名無しさん脚:2005/07/16(土) 16:28:48 ID:lDPLwA39
713名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:28:52 ID:NwGuECmk
                          ,. -―‐ `'' 、
   ┏┓  ┏━━┓        /.,;彡;, ..,;,.   ゙ミヽ、     ┏━━┓  ┏┓  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃       /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ   ┃┏┓┃┏┛┗┓┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;'  ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃    ┃┃┗━┛
   ┃┃      ┃┃         '{;l!|{i!リ''  _ノ    ;i|!レ'     ┃┗┛┃  ┏┛┃┏━┓
   ┗┛      ┗┛        '゙i!|!;'、,_´__,ノ '″    ┗━━┛  ┗━┛┗━┛
714名無しさん脚:2005/07/16(土) 17:50:36 ID:BlyziEnO
海士弐
715名無しさん脚:2005/07/16(土) 18:37:35 ID:MG89bULD
どっちも良いのでお好きな方を。
716名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:03:13 ID:9l9jq3FP
当たり前だが大きさに拘らないなら絶対7の方がおススメ。
717711:2005/07/16(土) 21:28:46 ID:FWPVRTW/
さんきゅー。
しかし50mmが長期欠品中なのが気になるなぁ。
718名無しさん脚:2005/07/17(日) 02:23:26 ID:hy9wKnFZ
都内のサビレタ中古屋に50/1.7なら新品結構あるけど?
719名無しさん脚:2005/07/17(日) 02:45:28 ID:95e6PBK9
>716
1/4000がない。
720名無しさん脚:2005/07/17(日) 03:44:20 ID:8mMu1HPU
>>719
ハァ?
721名無しさん脚:2005/07/17(日) 06:33:53 ID:2dyJ0BSC
>720
シャッター速度
722名無しさん脚:2005/07/17(日) 10:01:14 ID:Y8Lnsdj8
「1/4000がない」って何だそれ?
普通に甘、甘煮、7と全部1/4000秒のシャッター切れるでしょ?
723名無しさん脚:2005/07/17(日) 10:33:17 ID:dc0fmQbI
俺の7は1/8000まで出来るけどな。
突然変異したカメラなんだろうか・・・。
724名無しさん脚:2005/07/17(日) 11:08:24 ID:X9P0OvK6
>>719 〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
725名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:59:50 ID:+KM/qEsf
>718
1.4にしようと思ってるんだけど、1.7の方が良かったりするの?
726名無しさん脚:2005/07/17(日) 15:36:19 ID:3nUJEbt+
主観的なもの
727名無しさん脚:2005/07/17(日) 18:36:16 ID:Q0Jph2qn
50 1.4 →ミノルタらしいやわらかさのある描写

50 1.7 →くっきりとした普通のよく写るレンズ

という感想が多かった気がする・・・漏れは1.4のほうしか持ってないけど
とても満足。
728名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:34:55 ID:KTZYreNu
購入あげー。
Wズームセットを買いました。
初一眼レフなのでとてもワクワクしております。
先輩方よろしくおねがいします。
729名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:05:55 ID:CIZ9L6t0
>>728
購入オメ!
おいらも甘煮のWズームセットで一眼レフデビューしたものです。
いい写真沢山撮ってねー
730名無しさん脚:2005/07/18(月) 17:11:57 ID:kN4gpBbc
>>728
購入オメ!

あと、おせっかいとは思うけど・・・。
50mmを一本買うと吉ではないかと。
731名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:13:02 ID:FlDIWEpN
>>729
729さんも甘煮で一眼レフデビューされたのですね。
いい写真が撮れるように頑張ります!

>>730
50mmですか、普通に純正の買えばいいですよね?
1.4と1.7どちらにしようか迷いますね・・・。

お二人ともレスありがとうございました。
732名無しさん脚:2005/07/20(水) 01:22:55 ID:jSbe5Ilc
>>731
そうなんです。
甘煮Wズームで銀塩デビュー後、ハマリにハマッてしまい、
今では、α-9、7、甘煮、他。。。と色々持ってます。
レンズも沢山。。。orz
ちなみにデビューは約1年前です。

50mmもマクロを含めて色々使いましたねぇ。
私の場合、Wズームの次に買ったのがAF50mmF1.7です。
現在メインに使ってるのは、AF50mmF1.4Newです。

もし50mmを使ってみたいというだけであればF1.7で十分と
思いますよ。F1.7は単焦点では一番軽いレンズだし甘煮との
バランスもF1.4Newより良いと思います。
733名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:27:27 ID:lz43STGn
α-7の予備にα-SweetU買おうと思っとります。
安い店教えてちょんまげ〜(古っ)
734名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:36:16 ID:Qsr+S5bV
>>733
梅フォト
735名無しさん脚:2005/08/01(月) 08:29:26 ID:zd0HdJ+v
多分、新品だとこれが最安。送料込み。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p22093251
736名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:14:22 ID:GjiIgPJz
ちょんMage
737名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:01:55 ID:Gv6pIkws
すんません。
SweetのIIにもブラックボディってあるんでしょうか?
738名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:30:51 ID:PWUoGegi
ブラックはミノルタ時代には有ったけれど、α70が出てからシルバーのみになったと記憶
739名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:48:28 ID:Gv6pIkws
サンクス。
末永く使いたいんで、好みなブラックの方を気長に探します。
740名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:01:44 ID:GjiIgPJz
741名無しさん脚:2005/08/03(水) 01:07:10 ID:h6el1anX
シルバー&シグマCHZ28-200mmF3.5-5.6セットで台数限定\34.8K-ですた、衝動買い(w
お盆までぶっ通しで仕事なので、しばらく試せないのがいまわしいけど
盆休みを楽しみに仕事頑張りますorz

メイン:α7+AF24-85/3.5-4.5NEW
サブ:*ist+FAJ28-80&FAJ18-35&FAJ75-300
に次ぐ一眼だけど、多分*istの出番が確実に減りそうな予感
742名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:00:54 ID:yIVj0VNZ
明日24mmが届く予定。楽しみだわん。
743名無しさん脚:2005/08/04(木) 01:09:47 ID:M2NqcFxH
長年使ってた507siが天へ召されたので、SweetUシルバー買いました。
>741と同じくシグマCHZ28-200付きで\29,800-だった、いつも行くカメラ屋さん。
507siのレンズが有るからボディだけ売ってくれって言ったんだけど駄目だったよ(w
でもVenus400/24枚撮2本付けてくれた
744名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:04:13 ID:zRAhrp+m
甘煮に100mmマクロを考えてるんですが、重いですか?
745名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:07:49 ID:gjDDXYra
>>744軟弱者は、買わなくていいよ
746名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:11:00 ID:IsWWmn6j
本当に骨が細いとかじゃなければ、ホールディングストラップというのを使うと、
握力が無くても無問題だよ。
手を突き出しての撮影は、α7Dとかだと地獄だとは思うが。
747名無しさん脚:2005/08/06(土) 22:47:36 ID:zRAhrp+m
>>745
(^ω^;)
748名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:35:28 ID:Bqi2ezK3
>>744
BPつけたらバランスはそれほど悪くないよ。
749名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:54:24 ID:cvsGaE7q
甘煮シルバー&シグマ28-200のセット買いました。
ボディ軽いのにレンズがゴツくて重い(w)
750名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:24:26 ID:02Ak+rPX
購入おめ
たしかにバランスはちょっと悪いかもしれないけど便利だからね・・・
751名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:28:50 ID:izHK2BKv
>>749
オメ。おいらはタムロン28-200(A03)つかってます。
使い倒してくださいませ。
752名無しさん脚:2005/08/07(日) 05:26:26 ID:2HY2qWCl
>>744
見た目のバランスは悪いかもしれないけど、撮る分にはあまり気にしなくても大丈夫。
753744:2005/08/07(日) 13:50:38 ID:DqRpRDkZ
レスどうもです。勇気を出してポチっとなしてきます。
754名無しさん脚:2005/08/09(火) 10:38:31 ID:yCiiCHu3
>>744
俺は甘煮とのバランス考えて100マクロとタム90を迷った挙句タム90にしました。
100マクロは甘煮に重過ぎます・・・。
755名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:33:41 ID:Dz69CBkZ
俺は90マクロをニコンで、100、50マクロをミノで使う計画っす。
756名無しさん脚:2005/08/11(木) 11:53:59 ID:EAE636Wo
甘Dのカタログ、ようやく手に入りました

何このレンズの少なさは!?
ようやく皆さんの言ってることがわかりましたorz

でも、istDLがらみで一緒に貰ってきたペンタレンズの方がもっと悲惨だったけど・・・
757名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:24:25 ID:MNfZCBNM
>>756
つーか、膨大な数の中古レンズが手ぶれ補正ってのがウマー。
758名無しさん脚:2005/08/11(木) 18:58:48 ID:DyIQAqpQ
シグマもタムロンもトキナーも手ぶれ補正(゚д゚)ウマー
759名無しさん脚:2005/08/12(金) 08:04:48 ID:6jtC8v/f
>つーか、膨大な数の中古レンズが手ぶれ補正ってのがウマー。

一瞬の表情を好んで撮るようになって、明るさ至上主義に変わりつつある俺。
シャッター速度が稼げるからね。

でも静止物にはアンチシェイクはひどく便利な機能なので、ちょいと甘D購入予定です。
軽くてF値が小さく描写が生々しい広角〜標準ズームがミノから出れば最高なんだけど。
F2.8通し位の。
760名無しさん脚:2005/08/12(金) 11:49:17 ID:bxH9UAU6
街をぶらり歩きながらの撮影だと、F2.8くらいでも暗いとこあるからね
フラッシュ使うと雰囲気台無しになるし
ASは役立つ
761名無しさん脚:2005/08/22(月) 03:07:05 ID:GcNzsjTr
甘Dはなんかいまいちだから、俺は来年まで甘煮で行くぜ。
762名無しさん脚:2005/08/22(月) 06:12:11 ID:mvEB16EG
使い捨てカメラで撮った写真なんですが、ネガが無くても、焼き増しってできるんでしょうか
763名無しさん脚:2005/08/22(月) 06:28:36 ID:AZ8fNtt5
>>762
マルチポストはなんでいけないの?

7 名前: 一応マジレス風味で 投稿日: 01/11/27 12:42 ID:???

回答が分散するから。
回答が分散すると、回答する人が、今どんな回答が出揃っているか
そして、お前がどこまで状況を進展させたのかが把握しづらくなる。
そしたらアドバイスもしにくい。
お互いが状況を把握できるようにするためにも質問は1箇所に絞れ。
マルチで質問を分散させる=もらえる回答数が増える=早く解決する
と考えてる底なしのバカが多いみたいだが、情報が分散して余計遅く
なるのがオチだということに気が付いてもらいたい。
それと、質問者に一生懸命付き合って回答してるときに
「あ、他のところで答え出ました。もういいです。」なんて言ったらどれだけ失礼だろうか。
言わなくても分かるな。

注 解説
夏厨とは・・・
春夏冬の長期休暇やゴールデンウィークには暇を
もてあました学生からと思しきアクセスが増え、
掲示板が荒れる傾向が強い。
この時期の彼らは特に「夏厨」「GW厨」などと呼ばれ、
常連から非常に嫌がられていた。
           2ちゃんねる+ より
764名無しさん脚:2005/08/22(月) 08:57:20 ID:SVGGj1X6
そしてスレ違い
765名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:35:23 ID:8Q81iWlZ
甘D触ってきたけど思ったよりしっかりしてて質感も悪くなかった。
でも甘煮に慣れてしまった身にはちょっとグリップが大きすぎだし、やっぱ重い・・・
ちょっとどうしようか考え中・・・( ゚д゚)ホスィ… んだけどね〜
766名無しさん脚:2005/08/24(水) 11:38:41 ID:P7S7ejeE
カラーモードの「ナチュラル」と「ナチュラル+」ってどれぐらい違う?
767名無しさん脚:2005/08/24(水) 11:39:21 ID:P7S7ejeE
すみません誤爆しました
768名無しさん脚:2005/08/25(木) 02:32:18 ID:tgDs5gPQ
ヨドで甘Dをさわってみた。
シャッター音でガックリ来た。
二階に上がって甘煮のシャッター切ってみた。
50/1.7付けてお買いあげ。

おいおいおいおいおい>自分
769名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:28:33 ID:yrEdWB6I
>>768
おめ!




と、言って良いのか?
770名無しさん脚:2005/08/25(木) 08:41:07 ID:GVGY/oxi
>>768
オメ!
良い選択だったと思います。
沢山撮ってくださいませ。
オレも昔その組み合わせで使ってました。
甘煮はシャッター音気持ちよいから撮る気にさせるよね。
771名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:12:21 ID:1JDYINKO
>>768
いいんじゃない?

甘煮に飽きてくるころには、甘Dが差額で今日の買い物できるくらい安くなってるよ
772名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:49:28 ID:A6SKNOXz
もう、甘Dスレだれかつくれっちゅの。そすれば甘Dファンが集まって、論って、
オレら甘煮ファンも参考にできるぢゃん。んでD買ったらそっちへ移行すればいいじゃん。
そういうオレは、傍観者(^_^;)
773名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:56:46 ID:GVGY/oxi
甘Dスレならデジカメ板にあるよ。
カメ板に作ったら板違いでしょ。
774名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:05:10 ID:A6SKNOXz
アリャマ、スマソ
775名無しさん脚:2005/08/26(金) 00:56:41 ID:RmEzJsAj
甘煮のシャッター音はいいよね。
α-7よりいいんじゃないかな。
776名無しさん脚:2005/08/26(金) 01:14:03 ID:Mg700Tyq
>>775
同意。
だけどα-7のシャッター音は慣れると静かだし結構良い。
甘煮のシャッター音がうるさく感じることがある。
777名無しさん脚:2005/08/26(金) 07:17:38 ID:D5YfYXGW
甘煮のシャッター音は7000と似てると言ってみる。
778名無しさん脚:2005/08/26(金) 08:16:02 ID:Mg700Tyq
ああ。なんとなく似てるかも。
甘煮の方が巻き上げ音が早いけど。

iシリーズのシャッター音も結構良かった。
特に α-5700i のシャッター音は好きだなぁ。
7700iや8700iも悪くないけど。
779名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:11:49 ID:jv7cWRTl
キヤノン20DからミノSweetデジに乗り換えたものです、
銀塩もEos7Sを処分しましたので
Sweet2かα70に使用と思いますが、AF制度、スピードは後発の70のほうがよいでしょうか?
デザインはSweetに惹かれています、よろしくお願いします。
780名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:23:08 ID:Xz78nK1a
ちょっと前に、α-70スレに比較記事書いたので参考にしてください。
AFスピードは同等ですが、AF始動は甘煮の方速いです。

Minolta α-70
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/l50
781名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:25:37 ID:P8EcGkz7
>>779
おめ!!
まだ、デジは使ってないけど私も、以前、EOSからの乗り替えでした。

Sweet2かα70ですが、どちらも同じぐらいだと思います。70は使って
いないのですけど、店で触った感じ。

しかしEOSからだとUSMよりASを選んだ、ってことかな?
USMは確かに快適だけど、写りは変わらないからね。
ガシャガシャAFには馴れましたかw?
782名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:29:45 ID:jv7cWRTl
>>780
>>781
即レスありがとうございます。

早速Sweet2探します。
中古で15千円くらいなのですね、Eos7nが結構高く売れたので余裕です。
かといってα7買うほどフィルム使わないと思うので・・・
783名無しさん脚:2005/08/27(土) 20:20:37 ID:BsudRxLm
ところで乗り換えの決め手は何?やっぱりAS?
ミノヲタの俺としては、「写り」と言って欲しいところ。w
784名無しさん脚:2005/08/27(土) 20:46:23 ID:O+/LwjsQ
乗換の理由は
1 キヤノンが嫌いだった、その前はニコン使い(D100とF100)だったがD100が壊れまくって
キヤノンにしょうがなく乗り換えたが次々に出る新型に閉口していた。
2 明るめのレンズを開放付近で使うことが好きでミノルタのボケの良さを見てみたかった。
とりあえず、手に入れたレンズはAF35mmF2.0(旧型)、AF50mmF1.7とシグマAPO70-30mm、
後ほしいのは28mmF2.0と200mmF2.8です。
3 三脚嫌いなのでなんといってもASです。
4 ミノルタみたいな企業が好きです、頼りなさそうで・・・爆

よろしくお願いします。
785名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:23:29 ID:tDymjORP
>>784
35/2、I型とはいえ使い勝手のいいレンズを手に入れましたね。オメ!
今のラインアップには35mmレンズがないのでナイス選択だと思います。
200/2.8は最近ディスコンになったばかりなので運がよければまだ
新品が手に入るかもしれません。28/2はNewなら現行品なので余裕です。
といっても店頭在庫があるか不明ですが…
と、スレ違い失礼しました。詳しいことはαレンズスレでどうぞ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123945933/l50
786名無しさん脚:2005/08/28(日) 21:24:01 ID:nggt319d
> 2 明るめのレンズを開放付近で使うことが好きでミノルタのボケの良さを見てみたかった。
> とりあえず、手に入れたレンズはAF35mmF2.0(旧型)、AF50mmF1.7とシグマAPO70-30mm、


おいおいw
ほんとにボケを味わいたいのかよwww
787名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:33:14 ID:gtl3Y1fS
そうだけど、何で?
788名無しさん脚:2005/08/29(月) 13:32:01 ID:OMGljuDv
35/2はまだしも、
50/1.7はシャープさを味わうレンズでボケを味わうなら50/1.4の方だし、
シグマAPO70-30mmに至っては、まさかそれをミノルタレンズと思ってやしないよな?
789名無しさん脚:2005/08/29(月) 17:39:57 ID:gtl3Y1fS
50mmF1.7はボケが汚いということですか?1.4は中古しかないようなので・・
35mmF2.0は1.4よりも開放から使いやすいということでやっと探して見つけました。
シグマのレンズがミノルタではないことは知ってます。
790781:2005/08/29(月) 19:02:47 ID:WB6x1C9v
せっかくミノルタユーザーになったんだから、みんなそんな言い方
無いんじゃない?

>>789
私は50/1.4NEWと35/2NEWを持ってますので、厳密にあなたのレンズは
どうかは解りません。が、開放付近で使えば綺麗にボケるのは間違いない
と思います。
αレンズの代表といえば、35/1.4G、85/1.4G、100マクロ、135STFなどありますが、
これはそのうち購入すればよいと思います。
791名無しさん脚:2005/08/29(月) 19:17:11 ID:MX6hSG7U
> 35mmF2.0は1.4よりも開放から使いやすい

んなことはない
1.4の方が圧勝
ただ1.4は値段が高いからな
792名無しさん脚:2005/08/29(月) 19:41:15 ID:FTeeZCgo
35mmF1.4は開放付近では甘いよ、F2.0は開放からシャープでボケもきれい。
793名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:22:25 ID:QVIyk6ed
>>792
お前視力おかしいんじゃね?
794名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:20:02 ID:/ZIYtPxs
35/2ではいくら頑張ってもF1.4の明るさとボケは得られないよ

おいらは35Gしかないので画の比較はできないけど…ま自己満足ってのも多分にあるw
795名無しさん脚:2005/08/30(火) 10:14:56 ID:nTUC5oqB
甘煮に似合うのは断然35F2。

35Gは持っていないが、35F2と比較すると、おそらく開放からf2.8ぐらい
までで違いが解るだろうね。f4まで行くとそんな差はない無いような予感。
796名無しさん脚:2005/08/30(火) 20:04:14 ID:Oj0LhvEg
Sweetで使うなら50mmf1.7と35mmF2.0に決まり、スナップショットに最適だね。
797名無しさん脚:2005/08/30(火) 21:08:49 ID:m3ZkwAHC
35-70mm F3.5-4.5も似合うぞ
798名無しさん脚:2005/08/31(水) 13:48:05 ID:DUqsGjx3
俺は1.4/50と2/28を買いました
ただ、どっちも中古であんまり綺麗じゃないけど
799名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:03:13 ID:aUzyCcrQ
24-50/F4で身軽に広角スナップはどうでしょう?
800名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:31:17 ID:5NdlJKdG
いいんでない。
24-50軽くて甘煮とのバランス良いよ。

今日、注文していた視度調整アタッチメント-3が届いたので
甘煮に装着。バッチリよく見える。これでMFでの操作も快適に
なった。
甘煮はアタッチメント着けて一人前だと思た。
801名無しさん脚:2005/09/02(金) 13:42:28 ID:JhPYB2Fi
>>799
>>800
俺も持ってる

甘煮が最初のαで、24-105と一緒に買ったんだけど
今は旅行以外ではほとんど24-50付けてるよ
802名無しさん脚:2005/09/02(金) 18:21:44 ID:w3AcWdTu
↑それって24-105よりも24-50のほうが同じ画角だったら良いってこと?
それとも画質より大きさ重視ってこと?
803名無しさん脚:2005/09/02(金) 19:50:34 ID:5NdlJKdG
画質はどっちもいいよね。
24-50はコンパクト&寄れるので使いやすいのと
甘煮とのバランスを考えてではないの?
804801:2005/09/04(日) 12:06:50 ID:KrIH4ctF
>>802
あっしには画質がどうのだなんて大それたことは言えません

大きさと手にもった感じの良さ、これにつきます
805名無しさん脚:2005/09/04(日) 13:36:31 ID:sxf9ThEA
24-50F4は軽量コンパクト。写りもイイ。寄れる。
広角好きの甘煮ユーザーにはベスト。
寄れないけど35-70F4もイイよ。

けど、どちらのレンズも前玉回転のAFでガシャガシャちょっと
うるさいのが難点。この点大きいけどIFの24-105や24-85なんかイイね。
806名無しさん脚:2005/09/12(月) 15:00:32 ID:ZAFADTM8
Apo100-300購入age
保育園の運動会に向けての購入、24-105だけで撮ろうかと思ってたけど
美品を見つけたので保険の意味で買ってしまった。
807名無しさん脚:2005/09/12(月) 17:23:29 ID:XIhrGs7g
>>806
オメ!甘煮スレに書いたのは誤爆?
AF遅いけどとてもよく写るレンズなので、
うまく使いこなしてやってくださいませ。
コンパクトで甘煮との相性も良いよね。
808名無しさん脚:2005/09/19(月) 01:13:53 ID:vuhtfj2r
保守age

明日(今日)は久々に甘煮で出動してきます。
只今レンズを厳選中・・・晴れるといいな。
809408:2005/09/19(月) 21:51:33 ID:oOQgsP2e
もう随分前ですが、

> 50mm F1.7を探して歩いてるのだが、新品も中古も1個も見つからん。

って書いた者です。都内の量販店を捜し歩いても見つからず、中古屋のサイトでも見つからず、思い切ってコニミノに問い合わせたら、

「現行品ですのでショップで注文したら入荷します」

との回答。速攻で某ネットショップに注文したら数日で入手出来ますた。嬉しいような悲しいような・・・・。

その他にレンズは28mm F2と28-80mm F3.5-5.6 Dを入手しますた。今後子供の運動会用に望遠ズームを漁る予定。

甘2でお気楽にAF、AEの撮影ばっかやってたら、MFがすっかり下手っぴになってしまった。
810名無しさん脚:2005/09/21(水) 00:50:10 ID:s2Vp/Zou
すんません、教えてください。

甘煮が電源入らなくなりました。新品電池に交換しても無理、
当然保証切れ。

ミノルタのサービスセンターで修理するより新たに中古買った方が
良いのかどうか。
うわさによればサービスセンターで上位機種を故障機を持っていけば安く購入できるようなことも聞きましたが本当でしょうか?
811名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:14:42 ID:ImjSxm3B
>810それくらい、自分で決めろ
812名無しさん脚:2005/09/21(水) 01:29:07 ID:vd9YdoYR
>>810
まず見積りとってから決めれば?
813名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:26:00 ID:KjmFumea
どうせなら7買えば?
814名無しさん脚:2005/09/22(木) 10:38:01 ID:xnYmS1VE
電池を変えたのですが動きません…
どうしたらいいんでしょうか。
教えてちゃんですいません。
815名無しさん脚:2005/09/22(木) 11:08:55 ID:xVTaCCFd
修理料金の自動見積もり
http://ca.konicaminolta.jp/service/center/index.html

α-SweetII 電源入らず ・・・ 9,450円
816名無しさん脚:2005/09/22(木) 11:24:16 ID:xnYmS1VE
やっぱり修理なんですかね…
電池を入れても液晶に何も出ないんです。
入れ方を間違えたり、さっきまで使っていた電池を入れると電池切れ?のやつがパカパカ出るのですが…
電池は合っているんですけど(´・ω・`)
817名無しさん脚:2005/09/22(木) 18:20:36 ID:+AMPlKFH
スイッチ入れる・・・とか
818名無しさん脚:2005/09/22(木) 22:08:35 ID:xnYmS1VE
スイッチはちゃんと入れてますよW

新しい電池入れて、スイッチを入れても正しい入れ方だとやっぱり液晶に何も出てこないのです…
変な使い方はしてないはずなのに、急に動かなくなってすごいショックです。
やっぱり故障みたいなので、修理に出してみることにします。
819817ww:2005/09/23(金) 00:17:21 ID:Qh3aASjg
スイッチ触らなくても表示されるときだけ表示が出るなら、
スイッチそのものかもしれませんね。

まあ、修理に出すのが早いと思います。
820名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:08:42 ID:rTkBvn31
そうですね、幸い保証はまだ大丈夫なので、早く修理に出します。
しかし少しだけとはいえ、甘煮と離れるのは辛いですね。
821名無しさん脚:2005/09/25(日) 10:52:08 ID:x55ku618
今日甘煮ゲットします。α303には結婚してから
10年何の故障もなくお世話になりました。
ヨドバシでボディのみ22800円。下取り3000円
ポイント10%です。
822名無しさん脚:2005/09/25(日) 14:09:50 ID:g+1aBtTl
っつうことは19800円+ポイント1980円ってことか・・・。
安いね〜。
823名無しさん脚:2005/09/27(火) 01:50:16 ID:Hpp6/KHH
出張ついでに中古の甘煮銀をゲット。12500円。
地元のブックオフで28-80D銀を3000円、100-300黒を2000円でゲット。
軽いし小さいしAF速いしで満足です。
507siお蔵入りです。
824名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:13:44 ID:3Fnq2c0Z
825名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:21:46 ID:Zcwzm965
レンズベビーいいな。
数回使ったら飽きるんだろうなぁ・・・と思うとなかなか買えない。
826名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:09:45 ID:Ig8jJo+z
今日姪の運動会。常着してる28-200oでは、寄せきれず、Wズームセットで買った100-300oを使ったが、
それでもイマイチ寄せきれなかった。幼稚園とちがってさすがに学校の校庭は広く、
また、陣取りをしなかったためレジャーシートの外側から撮ったからなおさらだ…。
別に823に言ってるわけではないので…。
827名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:14:38 ID:5uAGizr+
そんなあなたに400/4.5APO
828名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:21:27 ID:hkLIh988
俺は一昨日、保育園の運動会甘D+200/2.8+テレコンx2
で出撃しました。35mm換算で600mm。
>>826氏と同様にレジャーシートの外側から。
確かに300mmではつらいと思いました。
829名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:34:58 ID:5uAGizr+
寄れないって意味では35mm換算でも400ミリだけどね・・・
寄る寄らないと画角は別問題だし
830名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:10:08 ID:BqcoxVHn
寄れないって?
831名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:49:07 ID:H05xeBKu
ようするにアップで写したい・画面内に被写体を大きく写したいってことだろ?
それは焦点距離の問題で、
デジイチ(7D・甘D)の1.5倍は画角が1.5倍になるだけで焦点距離は1.5倍にはならないので、
200_に2倍テレかましても焦点距離は600ミリではなく400ミリのまま
焦点距離400ミリ・画角600ミリ(相当)ってだけ
832名無しさん脚:2005/10/03(月) 08:24:34 ID:BqcoxVHn
画面内に被写体を大きく写したいってのは、画角の問題じゃないの?
焦点距離は関係ないと思うんだけど・・・。
833名無しさん脚:2005/10/03(月) 12:48:54 ID:UC339kjj
しかも最短は200時のままだし・・・
600mmなんかよりゃよっぽど寄れる
834名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:52:07 ID:JzHdocBm
デジスレ逝け
835名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:49:18 ID:3RbzljF8
826です。あまりファインダーいっぱいに人物が映ると、大勢の中から被写体を探すのが大変です。
それを考えると、単焦点より、ズームがイイ!となります。しかも徒競走などは、スタート時アップでも
近づいて来るときに、単焦点だとドアップになってしまって、ゴールの瞬間は顔のドアップだけ…
なんてことになりかねない。
やはり万札10枚以上貯めて高倍率ズーム買うっきゃないのんかなぁ。(´〜`)
836名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:24:24 ID:3RbzljF8
835のつづき
高倍率になると手ブレが…。甘Dならブレ補がついてるから、となるとスレ違いか…。
ブレ補レンズは¥がバカ高いし…。うーーーーーーん。なんかいい案ないでしょうか?
837名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:10:05 ID:H05xeBKu
甘D買って甘Dスレに行くのが正解
838名無しさん脚:2005/10/04(火) 09:45:15 ID:l8rvA4sF
 万札10枚以上の 高倍率ズーム? ブレ補レンズ?
  キ ヤ ノ ン     ?

839名無しさん脚:2005/10/04(火) 10:01:30 ID:j9ms7RBu
シグマの50-500でしょ。
840名無しさん脚:2005/10/04(火) 10:22:17 ID:VgCHZUu+
デカイ・オモイ・クライの50-500なんか買って運動会ですか(禿藁
あんなの三脚必須レンズやんけ
ミノなら500REF買うべし
841名無しさん脚:2005/10/04(火) 11:43:47 ID:j9ms7RBu
レンズなんか買わないで、次回からちょっと早く出かけて
場所取りすれば良い。
842名無しさん脚:2005/10/07(金) 03:30:42 ID:LdSUem3D
しかし、思うのだが
手ぶれ防止機能は無理にしても
手ぶれ防止のインジケータ表示をファインダー内に
付けてくれるだけでも、 フイルムカメラでも手ブレが減ると思うのだが
どう思う? 美奈の集?
843名無しさん脚:2005/10/07(金) 03:42:45 ID:FCi/iwFh
>>842
1/焦点距離が目安。
デジカメは、こんな基本的なことも知らない人のために、インジケータ表示しているだけ。
844名無しさん脚:2005/10/07(金) 08:04:28 ID:s3FTsCk7
昔のαにはあったのにね。
必要ないからなくなったんじゃないの?
845名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:10:42 ID:RMCaZk9N
このカメラで、初の一眼レフに挑戦中なのですが・・・
絞り値の記録等をとる時は、
どこを見ればよいのでしょうか?
846名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:34:32 ID:7IfWhasN
取説。
847名無しさん脚:2005/10/07(金) 21:40:39 ID:dvIViI7C
>843
あれ本当にブレ量を表示してるから
α7000とかの手ブレ警告音と一緒にするな
848名無しさん脚:2005/10/08(土) 10:20:36 ID:uP7fLaXY
>>847
シャッター切る瞬間のブレは表示されても間に合わん。
849名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:34:45 ID:YDWdD8IF
>>848
そこでASですよって銀塩はSSMか、買えん orz
850820:2005/10/09(日) 06:02:32 ID:xECd2B8I
以前電源が入らないと相談したものです。
あれから修理に出し、やっと甘煮が戻ってきました。
結果ですが、Aフレキセットというとこの部品を交換したみたいです。
あとは、各部点検でした。
値段は、らくらくリペアサービスでだして、保証中だったので900円でした。
一応ご報告してみました!
あのときレスくださった方ありがとうございました。

ごちゃごちゃですいません…orz
851名無しさん脚:2005/10/09(日) 09:22:23 ID:Fkk0OR0M
オメ。
報告アリガトン!
852名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:24:06 ID:9X475wfV
50/1.7買いました。
50/1.4と迷ったんですが、お値段で1.7になりました。
今までのWズームセットのレンズより小さくて、甘煮にぴったりです。
持ち運びにも便利になって嬉しいです。
これから甘煮とともに使いまくります!
853名無しさん脚:2005/10/11(火) 01:59:36 ID:azJLQdj4
>>852
50/1.7最高。ミノルタのAFレンズ中、最軽量、最安値。
写りもまじめで、キリリとしている。安いから、とりあえず買っとけな1本。
854名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:28:28 ID:Gwf/NlHG
>>853
現行品ではな。
旧レンズではもっと軽い35-80ズームがあるよ。
855名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:48:46 ID:TyidxrJR
>>854
例の蓋内蔵レンズ?
856名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:10:30 ID:w2jArxnI
違うよ。II型。
150gの確かα-SweetSのWZセットだったやつ。
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
35-80/4-5.6 II を参照。
857名無しさん脚:2005/10/12(水) 00:36:36 ID:xLwhiN+3
>>854
写りはどう?
858名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:27:03 ID:zEPbFI4F
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
859名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:24:36 ID:fYWD4Z2c
おまいら、まだこんな不謹慎な写真機をつかっていたのか?
早く質実剛健な写真機に買い替えなさい。


























つα-SweetDigital
860名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:26:31 ID:Hjb2n6Ci
ご意見聞かせてください。

今、純正28-80/3.5-5.6(D)を一本だけ所有してます。
これしか知らないので、写りの良し悪しははっきりわかりませんが、
過去ログ読むと、悪い意味でなるほどと思うところもあります。

被写体は主に子供(保育園)なのですが、予算3万円+α程度で
買い足すには現状、どんなレンズがオススメでしょうか?
室内撮影とズームの補強という前提で以下の候補で考えています。

50/1.4 new
50/1.7 + 24-85/3.5-4.5 new
50/1.7 + 24-105/3.5-4.5 (D)
50/1.7 + 28-200(タムロン:A03)
28-300(タムロン:A061)

300mmクラスの望遠は高倍率コンデジがあるので、あまり
重要視していません。
861名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:09:12 ID:/QyxHmJo
>>860
17-35/2.8-4(D)で3万(安いとこ探せばポイント換算で2万5千くらいか?)
もうちょい余裕あるならこれに50/1.7
862名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:41:05 ID:zEPbFI4F
被写体が保育園の子供なら俺と同じだね。
よっぽどのことが無ければ広角は必要ないと思うけど。
運動会とかでちょっと長い玉が必要になると思うよ。
3万円なら75-300(D)と50/1.7にすればいいと思う。

A03やA06は便利だけどAFが遅いので動き回る子供より、
風景とかの静止物に向いてると思う。
863名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:18:35 ID:sBXuupjk
まずは50/1.4で写真の楽しさを知りなされ。
室内の柔らかい光の中で50/1.4開放で撮った子供の写真には、きっと神が宿るよ。
864名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:11:30 ID:NV+wLa0V
>>862
漏れも、この意見に賛成!

もうちょっと予算があれば、50/1.4と75-300(D)かな。
865860:2005/10/23(日) 23:54:46 ID:Hjb2n6Ci
皆様ありがとうございます。
共通するポイントは単焦点の50mmですね。
安価なコンパクトデジカメでは高倍率ズームのテレ側でも期待するような綺麗なボケ
を出せなかった事実から、この夏に中古で銀塩一眼レフを入手したという経緯があります。
手持ちの標準ズームはこの時に一緒に付いていたものです。

>>861
最近αレンズスレで盛り上がっていたアレですね。
正直、お買い得感から結構考えてたのですが、もともとの趣旨と、これからのシーズンを
考えると、しばらく出番が少ないかなと、思いとどまってました。

>>862
75-300(D)って現行品ですよね。あまり評価を見かけないのですが、良いものですか?
タムロンはAFが遅いんですんね。甘2の利点がスポイルされるなら選択から外します。

>>863
>>864
過去ログ読むとF1.4とF1.7なら素人が使う分には後者の方が、パッと見ではくっきり写って
使いやすいのかなと。

一般論的に語られてるF1.4とF1.7の違いは理解していますが、具体的な写り方としてどの
程度の差があるのか、また、使いこなせるのかが解らないところです。失敗するのも勉強
だとは思ってますが。
前述の通りの理由で一眼を始めましたので、F1.4がF1.7と比較して価格相応の価値があり、
素人でもそこそこ使えるならば、3万でコレ一本ということも視野に入れてました。
F1.7を買った場合、良くても悪くても後からすごく気になりそうですし。
F1.7なら残金で28-80の代替となる標準ズームが1本あると便利かなと考えてました。
望遠が必要な時はビデオにしてしまおうと思ってましたが、75-300(D)も視野に入れて見ます。
866名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:09:48 ID:9u5dXPAO
>>865
タムロンのAFが遅いんじゃないよ高倍率ズームは大概遅いよ。
現有の28-80の代替えよりも50の1.4か1.7と75-300の2本を加えれば問題ないかと。

28-80は何かと便利で、その割に下取りや買い取りに出しても2000〜4000円程度かと・・・
867名無しさん脚:2005/10/24(月) 04:59:48 ID:1+MugRwH
75-300(D)買うくらいなら、中古で100-300APO(非D)を買った方がいいでしょ
どうせDにしたところで運動会で内臓フラッシュなんか届くわけもナスw
中古ならAPOも1万5千が相場だし、やっぱ写りはレベルが1つ違う(特に望遠側)
868名無しさん脚:2005/10/24(月) 05:03:00 ID:1+MugRwH
>>865
> 50/1.7
についてだけど、
たぶん初心者にはなかなか使いこなせないレンズだと思う
F1.7の被写界深度はさすがに薄いよ
近距離(50cm程度)で撮影するとまず像全体にピントが行き渡らない
目にピント当てても鼻の辺りで既にボケはじめてる
よっぽど薄暗い時にはF1.7が必要になってくるけど、
そうでなければF2.8やF4で撮影した方がうまい具合に取れると思う

なので予算があるなら、50/1.7よりは50/2.8macroを買った方が使い勝手はいいかなと思うよ
869名無しさん脚:2005/10/24(月) 05:05:49 ID:1+MugRwH
まあ最終的にはαレンズで質&コスパを考えると、

50/1.7 (7000/10000)
24-85/3.5-4.5NEW (9000/13000)
100-300/4.5-5.6APO (15000/20000)
の3本になると思うけどね

括弧内は(中古相場/新品相場)
870名無しさん脚:2005/10/24(月) 09:12:05 ID:IO4lR7I4
安!!!
871862:2005/10/24(月) 12:39:22 ID:iA9kfK87
>>865
望遠をビデオにしてしまうなら75-300は必要ないね。
50/1.4と1.7ですが、50/1.7でも十分だと思うよ。
俺は現在は1.4を使ってるけど、以前は1.7を愛用してた。
違いは特に背景ボケかなー。
1.4は柔らかく蕩けるような感じでクセが無いように思う。
1.7は線が残るような独特な感じ(味?)があるけど汚いわけではない。
1.7を好んで使ってる人も多いと思う。

で、個人的には50/1.7を買って余ったお金で、ちょっと高いフィルムや
良い写真を引き伸ばしたりにお金をかけるのが良いかなーと。
標準ズームは、50mm慣れてしまうと使わなくなることが多いので、
50mmに慣れてそれでも必要と感じたら買い換えるなり買い足すなりすればいいかと。
872860:2005/10/24(月) 23:30:01 ID:H1CiDf6o
お世話になってます。

手持ちの28-80も最も軽い標準ズームの一つと考えると、甘2では
それなりに意味があるということで、代替は必要性を感じるまでは
保留にしようかと思います。
ただ、24-85NEWは評判が良いようですので、出物があったら躊躇せず
行こうかと思います。

300mmクラスもすぐに必要ではないので、こちらも必要性を感じた時に
APOで検討したいと思います。

雪国なんで、これからの季節は室内撮影がメインだと思うので
今回は明るい単焦点1本に決めました。

丁度F1.7はオクで開放のサンプル画像が出てますね。
コスパだけでなく性能としても必要十分なんですけど、F1.4はもっと
柔らかいだろうと考えると、興味は尽きないですね。

あと、1点教えて頂きたいのですが、マクロレンズは接写以外、
普通の人物撮影なども可能なのでしょうか?
虫や草花を撮影するという認識しかなかったもので、まったく
想定していなかったのですが・・・
873名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:05:03 ID:Mj1WGS6n
>>872
マクロレンズは接写以外も撮影可能です。
(AFマクロズーム3x-1x F1.7-2.8はマクロのみ)
開放からシャープでボケも綺麗だし使いやすいですよ。
明るさが必要ないならとてもオススメです。
874名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:48:39 ID:H1fnoSX2
875名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:37:08 ID:k65BlOGb
ていうか、50/1.7を2.8まで絞ることもできるわけで。
876名無しさん脚:2005/10/26(水) 13:07:58 ID:uANAKDiT
50/1.4や1.7を2.8まで絞るのなら、
50マクロには遠く及ばないレンズでしかないよ
877名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:27:56 ID:qitSvdsW
甘煮から電池抜いて2月sage。w
878名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:39:45 ID:vIyNN05Y
>>877
使おうよー(ノД`)
879名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:44:40 ID:6/+Wps0w
>>876
50マクユーザ乙
880名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:21:49 ID:G2HP7/B+
さて。
モーターショーにでもいくかな。
881名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:33:00 ID:PNP2hUZv
甘煮で?
882名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:34:42 ID:k7ZEI/Im
>>881
うん。+コンデジ
どのレンズを持っていくか悩む・・・
883sage:2005/10/27(木) 19:33:54 ID:IrWsfSuk
甘煮 黒って販売期間短いんですか?
中古がないんですが・・・
884名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:09:11 ID:1mX035n4
俺はいまだにα-303si
885名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:23:50 ID:PNP2hUZv
>>883
シルバーより後に発売されて、先にディスコンになった。
人気も黒が高いので中古市場でも黒が少ない。
886名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:39:12 ID:kYU01u3h
つ 田宮カラー
887名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:24:43 ID:VJbm3oaK
つ α-70
888名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:46:44 ID:WYOkt+7P
こんな時代にあえて銀塩新たに買う人ってブルジョワだなって思う
フィルム代・現増代を払う体勢にはもう戻れないわ(;つД`)
889名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:18:11 ID:PNP2hUZv
デジで写真にハマって趣味になった人などで、
一度はフィルムに触れてみたいと思う人も少なくないと思うけどな。
カメラもフィルムもどんどんディスコンになっていってるし、
フィルムやるなら出来るだけ早く始めたほうがいい。
デジは逃げないから。
そんなおいらは月にポジ10本程度・・・スクネエカ('A`)
890名無しさん脚:2005/10/28(金) 09:10:42 ID:aXGNEcnZ
デジは、いっきに金が出ていく。(パソコン・プリンタ等)
しかも、サイクルが早い
フィルムは、じわじわと金がでていく
891名無しさん脚:2005/10/28(金) 09:53:04 ID:y1omL1Uk
デジはなんだかんだで結構金かかるんだよね。
892名無しさん脚:2005/10/28(金) 10:14:33 ID:MQ2olcZk
>>888
それなりのプリントすれば、初期投資以外にも結構コンスタントにかかるでしょ?
そうか、等倍厨ってそういう費用が出せなくて屈折したのか・・・
893名無しさん脚:2005/10/28(金) 10:31:32 ID:3ma91kIL
昨日ついに甘煮GET!
O阪・日本橋の老舗カメラ屋にブラリと寄って『多分ないだろうなぁ』と思いつつ尋ねると・・・
「ありますよ」との返事が!
即買いしました☆
894名無しさん脚:2005/10/28(金) 10:37:06 ID:y1omL1Uk
オメ! ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
仲間増えてウレスイよ。
沢山撮ってくれ〜
895名無しさん脚:2005/10/28(金) 11:14:41 ID:aXGNEcnZ
>893センスー使って、御布施してね
896名無しさん脚:2005/10/28(金) 11:16:11 ID:y1omL1Uk
SRAやSRMもよろしくね〜
897877:2005/10/28(金) 22:03:55 ID:y2hq8Hzm
>>878 だって金ないし7を使うだけで精一杯なんだもん(藁
898名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:10:56 ID:y1omL1Uk
ウエストポシェットに甘煮と50mm。
常に持ち歩こう。
899名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:04:21 ID:zamTKuE/
>>888
ボディの差額で、どれだけフィルムや現像ができるかを考えると、
銀塩のランニングコストもそう高くない。

しかも銀塩は、フィルムとレンズが同じなら画質もおおむね同じだから、
機能を絞った下位機種でも満足できる可能性があるし、
新しいモデルが出たところで陳腐化もしない。
というか、新しいモデルが出ないから、永遠に最新機種の可能性も(w

フィルムやプリント、フィルムスキャナの技術革新によって、
ボディを買い換えなくても画質が向上する可能性もある。

デジタルは、メディア代やバッテリ代、PCなどの周辺機器が必要で
潜在的なコストは意外に高い。
900名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:36:53 ID:axodr/E5
古い銀カメ→大切に使ってますね
古いデジカメ→こいつダセー
と見られるよな
901名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:03:34 ID:Pdcdje3u
>>899
最終的な値段で考えても意味ないんだよなぁ
最初に買っておけば、あとはいくら撮ってもタダ
って感覚があるからこそデジになると取り捲るわけで
最初安く買ったからってことでも、その差額分を考えて死ぬほど取り捲るって気にはなかなかならんでしょ
902名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:18:53 ID:oeYF3ieB
>>901
そういう人はデジカメ板に行けばいいわけで。
903名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:37:24 ID:Zwp3I9ra
私の場合、息子の成長記録が殆どだけど、
デジタルデータというのが味気ないと思ってしまい
フィルムにしたよ。

今日は甘煮で出動の予感。
904名無しさん脚:2005/10/30(日) 10:09:42 ID:4W7WfpTG
>>903
たしかにデジタルは無味乾燥感ありますね。
ただ、私の場合はイベントの記録では失敗が少ないデジモノがメインです。

成長記録ではなく日常のさり気無い仕草のスナップなどは甘煮で残してあげる
ようにしてま。
記憶や追憶などの語感から、こういうのはアナログちっくな方が良いような気がして。
905名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:17:51 ID:FzCK/HOM
Sweet2を初めてのカメラとして買おうと思ってます。
新宿のヨドバシでトキナーの28-80、100-300レンズ二本とのセットで31900円。
ボデー単体で22000円でした。
上記のセットを買うより、タムロンなどの28-200なんかのレンズと組み合わせて買ったほうがいいでしょうか?
アドバイスおながいします。

登山やバイクでのツーリングに持って行こうと思ってます。
906名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:42:30 ID:4CbKG4Yq
タムロン28-300がお勧め
値段手ごろでレンズは贅沢仕様
907名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:12:31 ID:SGNpv9lJ
登山だと28-300はデカくね?バイクの時はいいとしても。

山で何を撮るのかな??それによって変わってくるんじゃないかな。
908名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:19:06 ID:9FvyPEiL
中古のSweet2を13000円程度で購入して、レンズは28-300が
よろしいかと。マクロとかほしくなるでしょうが。
909名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:29:28 ID:I11izVFH
>>908氏ね
905: 2005/10/30 23:25:00 9FvyPEiL
α-70購入しました!
α-7のサブとして(修理中ですが)、AFエリアの選定が
出来るのがいいかなと。
レリーズとセットでは使いにくいかもしれませんが、マット
な質感は気に入っています。
軽すぎるので、重いレンズと合わせると右手の薬指あたりが
疲れますが・・・。
ちなみに、程度極上で12800円。素敵な買い物でした。
910名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:32:17 ID:Zwp3I9ra
タムロンのA03(28-200)で十分かと。
28-300より小さくて軽いし新品でも15K円以下で買える。
911名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:40:54 ID:4CbKG4Yq
いや、せっかくだから300まであるほうがいい
遠くのものがとれる300はいざというときありがたい
多少でかくても1本ですむ
買い足せば2本で重くなる
912名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:47:24 ID:HDsYpZZ2
300って云っても、200mmしかないからなぁ…

初心者だと200mm辺りから突然敷居が高くなるから
実質28-165mmの571Dあたりで良いんじゃね?
913名無しさん脚:2005/10/31(月) 06:20:16 ID:DDW3nsLK
?
すみません、>>912の割引の理由、誰か説明してください。
914名無しさん脚:2005/10/31(月) 08:46:02 ID:oV0wpjd1
割引ってか、高倍率ズームの宿命だろ。
被写体が遠ければ遠いほど焦点距離が伸びるような設計。
28-300もテレ端最短付近では100mmくらいしかないよね。
915883:2005/10/31(月) 14:38:27 ID:2YgP1K26
甘煮黒中古でゲットしました。
週末が楽しみ。
916名無しさん脚:2005/10/31(月) 14:49:00 ID:OdKh/40/
>>915
お、いいねえ
917名無しさん脚:2005/10/31(月) 14:53:58 ID:oV0wpjd1
>>915
オメ! 黒カッコいいよね。
バリバリ使ってやってくだせい!
918名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:31:13 ID:4O4JvBoY
αレンズスレに甘煮の画像がうpされてるね。
あんなのもあるんだ
919名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:36:00 ID:oV0wpjd1
>>918
αレンズスレに甘煮の画像なんてうpされてる?
920744:2005/10/31(月) 23:27:54 ID:Plfk6LLR
いよいよ紅葉!シンビの出番。
921名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:22:43 ID:ZfnUcqJW
紅葉にSINBI テラシブス
922名無しさん脚:2005/11/01(火) 10:54:49 ID:aMxw43sg
>>919
先週の日付かな。3週分まとめて見たから
923名無しさん脚:2005/11/02(水) 09:42:32 ID:ND/hhEin
αレンズスレの 366 ですね。
確かにあの角フードはちょっとカコイイな。
50mm 1.4(旧)に着けてみようかな。
924名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:17:45 ID:Yo06v5YA
925名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:34:58 ID:8HyTLJfG
>>912
ちょっと質問

歴代の28-200って実効焦点距離はそれぞれ違うの?
最新のやつはどれくらいになるんだろう
926名無しさん脚:2005/11/02(水) 18:15:27 ID:Yo06v5YA
タムの28-200は頻繁に光学系変わってきたから
少しは違うんでないかい。
被写体が遠いほど焦点距離が長くなるというのは一緒だと思う。
927名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:10:09 ID:fQTA3+r0
なんにせよ200mm無いんだよね
望遠は長玉使わないと駄目って事だね
飽く迄もオマケ望遠

50mm F1.4(旧)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1131030523.jpg
928名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:55:50 ID:yVhZ0o+k
>>927
このフードどこのメーカー?
929名無しさん脚:2005/11/04(金) 08:58:04 ID:u+vJVn1q
普通のメタルフードのほうが遮光性高いだろ、こりゃ
930名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:31:50 ID:fCdGYQJk
関連スレ立てましたのでよろしく

【KONICA MINOLTA】αレンズ Part20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131459428/
931名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:43:28 ID:hHLjB/2G
 
932名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:41:58 ID:98JdT67/
初の一眼でαsweet2買ったんですけど
おすすめのアクセサリーとかありますか?
おねがいします。
933名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:47:57 ID:Q7UV5NtW
↑過去ログ読め
934名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:49:41 ID:IK4Ea5v7
>>932
単三バッテリーパック BP-200
重いレンズとのバランスも多少良くなるよ。
あとハンドストラップ使えるのが(・∀・)イイ!!
935名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:05:56 ID:luvKMwCc
中古1マソちょっとで買えるんだねぇ。
一度売ってしまったんだが、50/1.7と
セットでまた買おうかな・・・。
936名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:14:12 ID:yC1onm4Y
新品でも2万しないからなー。
是非買っておくんなまし。
937名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:13:10 ID:tktt7487
ねむいよ
938名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:17:53 ID:dArHPPtH
ねてろ
939名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:36:59 ID:tktt7487
甘煮スレは良い雰囲気ですね
940名無しさん脚:2005/11/15(火) 16:07:48 ID:gp0DlJmm
うんうん、良いふいんき(←なぜか変換できない)だよね。
941名無しさん脚:2005/11/15(火) 16:51:52 ID:Jqel3gMZ
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
ブタゴリラ(←頭から離れない)
942名無しさん脚:2005/11/15(火) 19:28:39 ID:bGewvkJB
ハライタイ…
943名無しさん脚:2005/11/16(水) 03:56:01 ID:P3wRkyFi
>>941
良くやった。
944名無しさん脚:2005/11/20(日) 09:53:39 ID:fW4ibCOW
これまでα7を使ってきましたが、
普段持ち歩き用に黒甘煮(中古)を買いました!
ちなみに常用レンズは35-70/4です。

ファインダーや操作性ではα7に劣りはしますが
それでもこの小ささと軽さはいいですね!

まだ10枚くらい撮っただけですが、私としては
AEロック→スポット測光で各部の輝度差確認→露出補正
というα7で慣れた操作をなんとかそのままできるのが◎です。
945名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:48:53 ID:Z4EHYhPr
>>944
オメ!楽しんでくださいませ。
俺も7と黒甘煮持ってます。
あと35-70/4も持ってるw

最近めっきり書き込み少なくなっちゃって。
皆デジいっちゃったんだろうなぁ・・・。
946名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:51:52 ID:IF237ysE
>>945
>最近めっきり書き込み少なくなっちゃって。
>皆デジいっちゃったんだろうなぁ・・・。
んなことはない。上の方の338だけど、αレンズスレに浮気してた。
んで、924の甘2は俺のです。角フードのヤツ。
かみさんのデジ借りて撮ったw
9471:2005/11/21(月) 14:28:41 ID:VYGFYiXv
おう。ちょっと安心しました。
その画像コピペしたのが俺ですw
そして俺は1です。
948名無しさん脚:2005/11/21(月) 14:55:22 ID:kqetxh8U
ん〜、単にネタが無いだけ…
漏れは今月頭に7D+縦グリ買ったけど、あまりの重さにヘコタレ気味。
これにトキナー28-70/2.8付けたら、2キロ弱の殺人カメラにw
既に展示会出撃専用カメラになっとるよ。
やっぱ甘2+50/1.7は最強やわ〜

それはそうと、先日きむらに行ったら、
中古甘2+50/1.4がセットで2万で売ってた…思わず買いそうになった。
949名無しさん脚:2005/11/21(月) 15:08:57 ID:VYGFYiXv
ネタないなー。
甘、甘煮の持病でファインダー青みがかるというのが
あるけど、皆のはどうでっか?
俺の甘煮もある日突然青みがかってた。
まあ別に青みがかったから、どうだということでもないんだが。
950名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:04:04 ID:o0Vtl5ZF
>949
青みがかるというのではないけども、遠目からのつもりでエアダスターをスクリーン
に向けて使ったら、ファインダーを覗くと左右両端に青い筋がデビルマンの縦線
みたいになってしまいました。
すぐに修理に出したらプリズム交換。
アホなことした。
951名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:49:30 ID:aEiskHCI
デビルマン(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
952名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:22:11 ID:b5VYVvOM
使ってるうちに青くなるのか?
漏れは自分の甘煮と、弟の使ってるニコンのUを比べてみたら、
甘煮はかなり黄色っぽく感じたけど。
953名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:05:14 ID:sTb8jmr1
いや、俺の場合ある日突然青くなった。
今まで甘煮で2回経験してる。
知人の甘も青みがかってる。
954名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:18:20 ID:sTb8jmr1
>>950
プリズム交換っていくらかかるの?
955名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:21:11 ID:erIJyB1r
甘2ってプリズムだったっけ?
956名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:26:14 ID:xWNSBwrd
そういえばミラーだったよな・・・
957944:2005/11/22(火) 01:59:59 ID:nBRei4dV
>>945
ありがとございます。
それにしても、αSweetでぐぐってもヒットするのはDばかり・・・

>>949
α7と比べると黄色っぽいです。
もうちょっと青みがかってくれれば、ちょうどいいかなw


958名無しさん脚:2005/11/22(火) 17:49:09 ID:JQA3LtIL
このスレ見て、甘煮2+50/1.4N買ってきました!
軽くて快速で、使いやすいです。
初一眼なのでこれでしばらく修行したいと思います。
ありがとうございました。
959名無しさん脚:2005/11/22(火) 21:02:40 ID:IuDsifzy
甘煮はミラーでしょ。

>>958
おめでとさ〜ん。
960名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:42:21 ID:xWNSBwrd
>>958
オメ!沢山撮って楽しんでくだされ〜。
961名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:08:34 ID:oZT25ud3
”ホームショッピング”っていうお店で 甘煮2+タムA03セット
かなり安いと思うけど、このお店から 買った人いますか?
962名無しさん脚:2005/11/23(水) 07:52:31 ID:RCFFtYJj
>>961
そのセットは38,640円だね

私なら純正AF28-100mm(D)とのセットで税込31,290円のをオススメするね
カバンやフィルムも付いてこの値段だ
963名無しさん脚:2005/11/23(水) 10:15:43 ID:3/IwOHxh
店の評判はわからんけど、
俺も28-100の方をすすめておく。
A03はAF遅いし実効焦点距離は短いしであまり美味しくないと思うよ。
964名無しさん脚:2005/11/23(水) 19:35:12 ID:5h7r4isQ
中古で購入した時からファインダー内に結構目立つゴミが
1つあったのですが、今回NEWレンズ購入でマジマジと見渡したら
さらに大きなゴミが1つと小さなゴミが1つ。
あと、薄暗い滲みのようなものを発見。
ミラー表面には何も付いていないので、中かなと思うのですが、
サポートに出すと掃除してもらえるものなのでしょうか?
経験者の方いませんか?
965961:2005/11/23(水) 20:33:28 ID:oZT25ud3
>>962,963
やっぱA03はイマイチですかね
この店、ヤフオクでA03とのセットを
32800円で出していたんですよね。
甘煮2のボディーだけ探すことにします
966名無しさん脚:2005/11/23(水) 20:58:48 ID:3/IwOHxh
イマイチというか、最初の一本にはオススメできないレンズ
なんだけど、性能を知っていて他のレンズと組み合わせたりして
使うなら良いレンズだと思いますよん。
ちなみに俺自身はA03好んで使ってたりしますがw

甘煮ボディだけなら梅田フォトで22Kで出てる。
あとヤフオクでたしか新品送料込み20Kくらいで出てなかったっけ?
967名無しさん脚:2005/12/04(日) 09:00:02 ID:E1n065CD
α−9と7を持っているが、このごろ 甘煮2がどうしてもほしくなってきた。
968名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:40:56 ID:i1Oha3Al
>>954
>>950じゃないけど、うちの甘煮も2台とも症状が出たので
修理してもらいました。
今年の頭の話なので、それから値上がりしてなければ
部品代込みで1台あたり8千円程度。
交換部品は「ペンタプリズムセット」となってるけど
プリズムミラーですよね。

うちのは2台(銀、黒1台ずつ)とも症状が新品購入後2年ちょっとで
出ましたが、症状が出た皆さんのところはどんな感じでしたか?
969名無しさん脚:2005/12/04(日) 16:47:41 ID:wWZi5p4K
>>967
甘煮2 プギャー!(^Д^)
970名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:33:38 ID:3Fg0wbOU
>>969
隠れた名機だと思うんだが。
無知とは怖いもんだ。
971名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:38:31 ID:diC89/vL
>>970
969が言いたいのは
甘『煮』『2』
だと思う。
972名無しさん脚:2005/12/05(月) 17:54:52 ID:5UYqg9ZL
甘煮2って、甘煮えるの事を指してるワケじゃないよね。

関係ないけど、甘煮えるって、エマニエルみたいでなんかイヤ。
973名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:33:54 ID:PlhyAntK
アマニエル坊や
974名無しさん脚:2005/12/06(火) 01:20:27 ID:kyy8DMWb
7Dを買ったからといって使わなくなったワケでもなく。
すっかり単焦点専用になりますた。
甘煮:28/2、50/1.7、SIGMA90/2.8マクロ
7D:17-35D、AT-X28-70/2.8、AT-X80-200/2.8
てな感じで。αが少ないのは、単にオサイフの都合で…('_`)
ボーナスの額によっては、100マクロD、28-75Dに買い換えてみたい今日このごろ。
35mmや85mmにも手を出してみたいけど…宝くじ頼みorz

一眼の世界に踏み込んでまだ1年ちょいなんだけど、
レンズの違いによる画質の差ってのが、いまいちワカラン。
ボケ具合とか湾曲とかは分かるんだけどね。
そのうち分かるようになるのかなぁ。
いや、分からない方のが幸せな感じもする…

チラ裏スマソ
975名無しさん脚:2005/12/06(火) 14:38:15 ID:RqKpyOja
>>970お前がな(・∀・)ニヤニヤ
976名無しさん脚
>>975
アマニエル坊やキター!