【KONICA MINOLTA】αレンズ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129816804/
コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/
コニカミノルタ | α-LENS
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html
関連スレ
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128703354/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのV
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095775418/
Minolta α-70
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/
【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/
ミノルタのカメラはどれがお勧め???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117406890/
【α】なんでプロはミノルタ使わないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/
・質問前に可能な限り過去スレ、過去レスは読みましょう。
・荒らしは徹底するーでお願いします。
2名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:19:22 ID:ep5AXv70
3名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:23:27 ID:fCdGYQJk
前スレのテンプレそのまま利用させていただきました。>>前スレ1殿
一応リンクは全て生きている事確認済みです。
4名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:24:03 ID:1uYQ/g+J
>>1
5名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:25:15 ID:Vrg16fTM
前スレ998と1乙でした。ありがとー
6名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:27:04 ID:nWfhEbYk
>>1
おつかれさま
7名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:27:42 ID:+0q7meui
乙彼>1
8名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:36:58 ID:fCdGYQJk
追加テンプレ

デジカメ関連スレ
【とろける】コニミノαSweetDスレ 12th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131086815/
【フラグシップ】α9Dを待ち望むスレ【35mmCCD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096816221/
【阪神優勝】 α-7D Part46 【戎大黒商売繁盛】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127387132/

こちらもよろしく
9名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:39:47 ID:pNUnGc2T
もう一個立ってる方は放置で。
10名無しさん脚:2005/11/08(火) 23:54:16 ID:wKG4RFBC
前スレ
>埃はどの会社もそんなに変わらんよ。
>防塵防滴を売り文句にしているオリンパスは流石に違ったけど。
オリンパス良いメーカーなのにね。
フォーサーズも悪くは無いと思うのですが、せめてAPS-CサイズのCCDだったら、
と個人的には思ってしまう。

>最初 固めだけど、途中からは回ってくれるハズ・・・
はまりました。ありがとう。

ところで70-200/2.8SSMですが、αSweetDで使う場合、
USBでデータ転送した直後に、MFモードに強制的に設定されませんか?
あとはカメラの電源を入れ直すしかAFに戻す手はないという・・・。
11名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:04:35 ID:wvSL6EVG
持ち株で300万の益が出たらSSMと85G買うから待っててね。
12名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:06:20 ID:TPvxbjev
>>10
ファームでのモード管理のバグだろうけど、
電源入れ直せば直るのなら気にするな。
13名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:12:26 ID:TPvxbjev
STF救出隊の皆さん、前スレにも書かれてるけど
今日現在新宿にて在庫を多数確認しましたので
まだの方は救出作戦をヨロシク。
14名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:18:52 ID:K/oeKXSY
そういえば、土曜日に秋葉原のヨドバシカメラに行って
STFや85/1.4Gの在庫が有ったのを見た時、少し感動した。
春頃は壊滅状態だったからね
15名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:45:42 ID:h+wWF2Sc
つーか、開放にこだわった 85/1.4G(D)Limited なのに
開放で口径食とはこれいかに?

一気に欲しまり度ダウーンw
16名無しさん脚:2005/11/09(水) 00:53:50 ID:4vr6+kL8
なにかと話題の28-70Gと28-75Dの差ってどんなもの?

前者は広角側でピンぼけになると某所にありますが・・いかがなものでしょうか。(α7D使用時
17名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:00:54 ID:yrwKJHuF
STFって絞りはリング側みたいだが、カメラ側はMモードでしか撮れないって事でつか?
18名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:09:14 ID:fQP+xBHT
開放で口径食が無いレンズというのは、ミノルタではSTFだけど、他社でも
あるのか?って位だと思う。優れたレンズで1段、良くても2段は絞らないと無理。
斜め限界から入ってくる光に対して、口径による欠けを無くする訳だから、
開放での口径食を無くすには、レンズ径自体を焦点距離とF値から求められる径よりも
大きくしないといけないんじゃなかったか?
STFはF2クラスのレンズ口径を採用し、さらに周辺に行くほど光を通さないフィルターでボケを
「作って」いるので光量が減り、F2.8はもちろん、実効F値が4.5になってしまった。
全てはボケの為に、口径食排除と滑らかなボケ味にこだわった超超酔狂レンズ。

一言で言えば、85リミテッドで開放口径食を無くすには、レンズ口径が今のままでは無理。
19名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:15:41 ID:h+wWF2Sc
つまり開放にこだわっても意味ないってことですね?
そんなことないのかな?
20名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:16:16 ID:WWpRtmD+
100SOFTも口径食ないですがな
21名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:27:12 ID:h+wWF2Sc
ttp://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv04-02.html

デジタルだとどんな風に影響でるのかしらん?
22名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:29:39 ID:fQP+xBHT
APOテレコン(D)の安いお店があったら教えてくんなまし・・・
23名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:46:45 ID:xuOEpPQ7
>>22
中古?新品?
新品なら32k〜33kの所が大阪梅田にあるよ。
24名無しさん脚:2005/11/09(水) 01:58:09 ID:ahWhT6ew
D200買おうかなと思ったけど、やっぱその金で今週70-200SSM買いに行く。
25名無しさん脚:2005/11/09(水) 02:45:26 ID:gGvOqZ6l
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
26名無しさん脚:2005/11/09(水) 04:55:03 ID:d/3/KB0R
>>20
100SOFTはF2相当の設計らしいですね。ミノルタってほんとに
まじめで、宣伝下手な会社だったよねぇ。
27名無しさん脚:2005/11/09(水) 05:07:05 ID:mHgSMh9q
         | すみません
         | 褒めちぎってもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  ( >>24 ) ⊂ 漏れ )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


       70-200SSMワッショイ!!
     \\70-200SSMワッショイ!! //
       \\70-200SSMワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ漏れ丿 ))  |
    |  ( >>24 )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
28名無しさん脚:2005/11/09(水) 05:09:38 ID:mHgSMh9q
ずれた。やり直し!!英雄に失礼だ!!!
         | すみません
         | 褒めちぎってもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  ( >>24) ⊂ 漏れ )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


       70-200SSMワッショイ!!
     \\70-200SSMワッショイ!! //
       \\70-200SSMワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ漏れ丿 ))  |
    |  ( >>24)(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
29名無しさん脚:2005/11/09(水) 05:48:41 ID:2fxRyAoX
100mmのF2の分解清掃、先週出したばっかりだから今月いっぱいSSから帰ってこないと思うよ。
帰ってきて忘れていなかったら、そのときはお願いしますね。
30名無しさん脚:2005/11/09(水) 06:25:52 ID:K/oeKXSY
>>21
デジタルSLRで画素サイズがAPS-Cクラスだと、口径食の影響を受けやすい
周辺部がカットされるので、見た目は口径食はあまり影響を受けない

ただ、85Limの開放時は特に周辺部で口径食よりミラーボックスのけられの方
が描写に影響している。
前レスでも出た見た目いびつな欠けたラクビーボール型点光源のボケね

ここで、ミノのデジタルSLRのミラーボックスサイズが銀塩SLRと同じなら、同じく
周辺部がカットされるので、この辺が目立たなくなるかと推測
31名無しさん脚:2005/11/09(水) 07:29:36 ID:ZMrvATYZ
STF買えよ! 今しかないぞ!

3222:2005/11/09(水) 07:38:51 ID:fQP+xBHT
>>23
それは安いですね。もう少しヒントをください。
中古もよろしければ教えてください。

>>29
あとは状態でご相談しましょう。

>>31
やはりそうなのだろうか。今の在庫が無くなると・・・。
33名無しさん脚:2005/11/09(水) 08:45:45 ID:tRT5+LUf
>>13
今月下旬に仕事で東京行くから
それまで在庫があれば救出しちゃうかも
34名無しさん脚:2005/11/09(水) 12:43:48 ID:BCkpZz5x
教えて下さい。
 17-35Gと17-35Dの作例比較したのは
どこかにありませんか?出来れば同じ被写体
同じ焦点距離、同じ露出で。

値段が数倍違うのでどのくらい差があるのが
皆さん興味無いですか?
35名無しさん脚:2005/11/09(水) 12:47:37 ID:nJXzywwq
>>34
そのスケベ根性をまず直せ。
36名無しさん脚:2005/11/09(水) 13:17:32 ID:tRT5+LUf
>>34
古本屋で月刊カメラマン2004年11月号探して見れ
Dはシャープさ優先
Gはやわらかな描写だそうだ
あと、DはGより周辺流れる
が、デジだとその辺カットされるからDでいいのかもね
37名無しさん脚:2005/11/09(水) 13:32:24 ID:wP04YRNN
>>34
お前みたいな性格の香具師にミノルタは似合わない
38名無しさん脚:2005/11/09(水) 13:53:54 ID:C1hhu7sK
ちわー。甘D欲しいんですけど、一緒に買っておいた方がいいレンズ有りますか?
使用目的はお散歩街撮り(風景と面白い看板、花など)です。
レンズ予算は10万円以内。街中ではなるべく付け替えないで済むといいなあ。
デジ板は他社工作員大杉です。
39名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:08:09 ID:RefDtxUy
>>38

AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)  28k〜
AFマクロ50mmF2.8(D)  42K〜

こんな所で内科医?
40名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:08:42 ID:wP04YRNN
17-35/2.8-4(D)の一択
41名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:13:36 ID:mdj9feFE
17-35(D) 3万円くらい
50マクロ(D) 4万円くらい
タムロン 28-300XR Di 3万円くらい
42名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:15:53 ID:wP04YRNN
お散歩風景撮りで28-300とか勧める奴は脳に蛆でもわいてるのか?
43名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:19:53 ID:mdj9feFE
うん。沸いてるよ。
4438:2005/11/09(水) 14:21:50 ID:C1hhu7sK
ありがとさんです。早速帰りにキタムラに寄って触ってみまする。
45名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:24:08 ID:cKGDjNey
>>38
50マクロの代わりに50mmF1.7も買っとくとイイかも。安いんで。
46名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:24:51 ID:mdj9feFE
花撮るならマクロっしょ。
47名無しさん脚:2005/11/09(水) 14:46:47 ID:Tl95mbYQ
レンズキット+50マクロでいいと思う。
48名無しさん脚:2005/11/09(水) 15:04:14 ID:i4TPwK1b
お散歩でフィルム使ってるけど
28-300はどうかとして28-200位なら風景を切り取るのに
結構便利・それより広角側だと寄れる方がイイ
デジだとさらに望遠ポくなるからなんともいえんケド。
49名無しさん脚:2005/11/09(水) 15:20:37 ID:tRT5+LUf
一眼デビューで散歩ついでに花撮るなら
17-35Dでいいかと思うよ
30cmまで寄れるし
それで物足りないと思ったら後からマクロ追加で
レンズ交換したくないなら11日に出る
18-200DT、18-70DTの評判見て、
良さそうならその辺いってもいいかもね
50名無しさん脚:2005/11/09(水) 15:26:30 ID:n1dQdlJy
望遠レンズ持ってウロチョロしてて通報されんようにな
51名無しさん脚:2005/11/09(水) 16:09:26 ID:cKGDjNey
シグマの800mmなんかだと通報確実だろうなw
52名無しさん脚:2005/11/09(水) 16:40:08 ID:ESVppFf9
>>17
>STFって絞りはリング側みたいだが、カメラ側はMモードでしか撮れないって事でつか?

STFには絞りが二重に付いている。鏡胴にある絞り環はマニュアル(実絞り)用だ。
f値(T値)の正確な範囲は忘れたが、開放から何段分かを無段階に絞れるように
なっている。
この絞り環を「A」の位置にすればマニュアル絞りは開放状態になる。
この状態でカメラ側の絞り操作を受け付け、第2の絞り(自動絞り)が動作する
という仕組み。
53名無しさん脚:2005/11/09(水) 17:36:23 ID:PDiJnYm9
18-200フライングででてますね.
54名無しさん脚:2005/11/09(水) 17:38:47 ID:7/R5QiG9
24-105もいいレンズですよ。
看板撮りたいなら17-35だと望遠が弱い気が。
安いですし。

私はSDに24-105のセットで買いました。
55名無しさん脚:2005/11/09(水) 18:13:56 ID:dc8sXkIK
SDなどというからシグマのデジカメと思ってしまったじゃないか。
56名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:04:06 ID:+TESYi7p
>>52
STFの実絞り(メーカーは「無段階絞り」と呼んでいる)はT4.5からT6.7まで。

>>17
絞り情報はボディに伝わっているので「無段階絞り」ではAモードで使える。
無段階絞りをAポジションにすればM・A・S・Pの全モード使える。
たった一段だが絞り込みを使わないで被写界深度を考えながらより正円に近い絞りで
撮影できると言うことらしい。
57名無しさん脚:2005/11/09(水) 19:51:03 ID:ArxyhTuU
マップカメラのミノルタアウトレット祭りで、
200/2.8APOメーカー保証付が9.5kでしたが
買いでしょうか?
58名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:09:03 ID:V1eHiQym
9千5百円なら買い。
9万5千円の間違いなら見送り、中古買い。
59名無しさん脚:2005/11/09(水) 20:38:00 ID:K/oeKXSY
>>57
9万5千円の間違いだと思うけど
中古不可って人なら買っても良いかと思う
60名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:02:07 ID:WGKNWGkV
>D200買おうかなと思ったけど、やっぱその金で今週70-200SSM買いに行く。
正解!!
でも70-200/2.8SSMを味わうと、
あまりに値段がアホらしくて(高過ぎて)自分は絶対買わないだろうと思っていた
他の白レンズにも目が行ってすごく危険。

D200もファインダーとか良さ気だけどね。
61名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:55:55 ID:fQP+xBHT
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23107616
おいおい、28-70/2.8が12万超えなんて、ミノルタが明日にでも潰れる勢い。
17-35/3.5の相場に限りなく違いじゃないの・・・orz
62名無しさん脚:2005/11/09(水) 21:59:57 ID:nl/QPufy
うちの近所の店には12万ちょっとで新品が残ってるけどな。
ばかばかしいな。
63名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:19:18 ID:W20wTOFo
今更新品でも12万じゃ飛びつけないな。
新型なら飛びつくがw
64名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:22:37 ID:qCt/GMcw
>>61
潰れるなら相場は下がるっしょ
これからもヨロシクネ!蓑ちゃん!!
くらいに考えろよ。
65名無しさん脚:2005/11/09(水) 22:54:44 ID:sGZrmys/
24-70/2.8G(D)SSMが出るから必死だくらいに思います
66名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:01:46 ID:V1eHiQym
STFもここ数日やたら増えたぞ。
やっと仕入れた転売ヤーが市場在庫が豊富になってきたんで焦ってるのかもしれんが。プゲラ。
67名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:02:10 ID:K/oeKXSY
28-70/2.8Gって5万〜6万が相場だったというのにorz

24-70/2.8G(D)SSMが出てくれたら15万でも買うけどさ
68名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:10:06 ID:zvTxPe5+
100mmSoftのソフト量設定を0にした場合の画質ってどんなもの?
やはり普通の単焦点とは大きく差がある?
それとも、ソフト効果を無視しても高画質なレンズ?
69名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:12:08 ID:mdj9feFE
実はソフト量0の時がかなりいい描写する。
70名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:18:00 ID:fQP+xBHT
>24-70/2.8G(D)SSMが出るから必死だくらいに思います
個人的には欲しいけれど、まともなDTレンズ出せ、と言いたいですね。
ところで、
17-35/3.5 28-70/2.8(24-70/2.8) 70-200/2.8(80-200/2.8) の中で、
画角的に最も無いものねだりな(何かとトレードオフになり易い)レンズはどれですか?
Gレンズには限られ得た画角内で、最良の描写を求めるべきだと思いますが・・・
もちろん、長く使う為に。
71名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:18:01 ID:KwYEEpcG
28-70/2.8Gって新品10万弱じゃなかった?
今年の7月に買ったけど。
72名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:18:58 ID:r6RYrQau
>>68
口径食無し、ボケはとろけるような素晴らしさというのがこのスレ(の過去スレ)
でなんどか語られていたよ。
ソフト0〜1.0の間で、お好みにあわせて使うのが良いといわれている。
73名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:23:55 ID:mdj9feFE
ソフト3でも物足りない俺様がここにいますよヽ(`Д´)ノ
74名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:25:17 ID:mdj9feFE
28-70はネットさがせば今でも新品12万以下何点か売られているがな。
80-200Gも新品売ってる。
75名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:26:50 ID:ouH6Gl/v
>>73
ソフトフィルターでもフォギーでもスリガラスでも使うよろし。
76名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:29:20 ID:qCt/GMcw
>>75
カビもありますよ
77名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:29:38 ID:mdj9feFE
フィルター使うくらいなら普通のレンズでも・・・

100ソフトさ、ソフト量調節するとピント位置がずれちゃうのが痛いな。
ソフト量でブラケットしたいのに。
78名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:39:32 ID:K/oeKXSY
>>68
Soft効果なしでも、開放から使える高画質なレンズ
結構ボケも良い
79名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:50:17 ID:/sXU/6aq
17-35Dキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
7D用にと買ったんだけど、とりあえず甘2に付けて覗いてみた。
うはっ!おもしろっ!
うちの猫の鼻デカ写真でも撮れるかな…と思って近づいたら、
近づきすぎてレンズに鼻をぺとっとつけられちった…orz
ちなみに魚篭混むで3万(ポイント15%)
ポイントはMCと専用ケースで使い切った!
ええ買い物したわ〜
80名無しさん脚:2005/11/09(水) 23:55:36 ID:mdj9feFE
安くてうらやましいのう。
俺は20-35使いだから、17-35Dはパス。
81名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:42:29 ID:+ESTmzF7
>>77
絞りでソフト量調節ではあかんの?
たしか絞るほど、ソフト効果が減るはず。
82名無しさん脚:2005/11/10(木) 00:49:39 ID:i/gXRwIm
>>81
いや慣れればいいだけの話なんだけどさ。
そこまで使い込んでないのが現状。
83名無しさん脚:2005/11/10(木) 01:19:23 ID:jV6srDGo
>>57
前スレ最後の方の書き込み参照しる。
新品と言えどもメーカーに一度戻ってきたものの再放出
だから状態は製造後初出荷品とは違うぞ。16年物の年代品
も有るらしいし。チト値段が高い。
84名無しさん脚:2005/11/10(木) 03:09:51 ID:2L3kzbGi
隊長、STFは本日帰還する模様です。
85名無しさん脚:2005/11/10(木) 03:52:03 ID:ew4hu48x
>>50

ちょっとそれ笑えない・・・・_| ̄|○
86名無しさん脚:2005/11/10(木) 06:58:45 ID:2nA35f3c
>>61
すげえ値段だな
先月近所のキタムラでホコリも無しの極美品が58000円で売ってたんだが、
いっしょに80-200Gもあったのでそっち買ってしもうた
その後28-70売り切れてたが、あの時カード使ってでも28-70G買うべきだったなぁ・・・
87名無しさん脚:2005/11/10(木) 07:10:30 ID:4U01vgPN
20-35mmF3.5-4.5もってるけど、17-35mmDとどちらがいいんだろうか?
かいかえよっかな?
88名無しさん脚:2005/11/10(木) 07:42:36 ID:SSIKU9Ng
口径食の無さはSTF>100soft>85Gの順番になると思う。
完全に克服しているのはやはりSTFだけだと感じる。
89名無しさん脚:2005/11/10(木) 08:43:41 ID:i/gXRwIm
>>87
20-35はズーム全域で絞り開放から使えてお気に入りのレンズだ。
あまり意味のないフードはちといただけないが、コンパクトだから許す。

17-35D評判いいし17mm域が必要かどうかで決めればいいと思うが。
90名無しさん脚:2005/11/10(木) 12:04:31 ID:Kzcd6+2R
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28248016

極最近でも、28-70はこんなもんだよ。
>>61のが異常。
同じ時期に出品されていたのに、その入札者たちは上のを見てなかったんじゃないだろうか。
91名無しさん脚:2005/11/10(木) 12:45:50 ID:4cEsDM5q
28-70/2.8Gて、AFが劇遅なんでしょ?
92名無しさん脚:2005/11/10(木) 12:51:35 ID:CZOwOD7T
昨日、100mmSoftの事を質問した者です。
写りが良いとの言葉を信じて新宿のミヤマで最後の新品買ってきました。
ありがとうございました。

ワクワクテカテカしながら箱を開けたら、レンズの外装がメタリックな赤い粉吹いてる。
製造年は1994年らすい。ウボァ
何じゃこりゃー。
93名無しさん脚:2005/11/10(木) 12:58:21 ID:Kzcd6+2R
>>92
テラかわいそス

でもワロタ
94名無しさん脚:2005/11/10(木) 13:05:43 ID:CZOwOD7T
どれほどデッドストックされていたのかと。死蔵にも程があろうと小一時間ミヤマを問い詰めたい。

コニミノの窓口に持って行ったら外装キレイにして貰えるかなあ?
95名無しさん脚:2005/11/10(木) 13:28:41 ID:oVaWcMfS
買ったところに持って行くべきじゃね?
それか、無水エタノールで拭いてみたら?
96名無しさん脚:2005/11/10(木) 15:04:01 ID:GLc1fBpO
>28-70/2.8Gて、AFが劇遅なんでしょ?
ニコン以外大して変らん。
最近ミノルタの70-200/2.8(D)SSMも手に入れてみたけれど、写りは最高だけど、
ちょっと暗くなるとAF激遅だよ・・・orz
ホント、ニコンのAFは精度、速度ともに最高だと思う。
97名無しさん脚:2005/11/10(木) 15:40:48 ID:fEV9UjlJ
確かにそうだけど、画質を考慮するとはまっちゃうんだよなあミノに。
98名無しさん脚:2005/11/10(木) 15:45:53 ID:GLc1fBpO
うん、高画質って意味ではニコンも良いんだけど、
自分が楽しんで撮りたい写真って意味では、絶対ミノルタですよね。
まあ両方使ってますが。
99名無しさん脚:2005/11/10(木) 15:57:57 ID:wXc+2A0k
確かに両方ともいい絵が撮れるがタイプが違う
硬質なニコンに対して、軟質なミノ
今は人撮りが多いのでミノの柔らかい感じが気に入ってる
でも贅沢いえば俺も両方使いたい
100名無しさん脚:2005/11/10(木) 16:16:33 ID:jRlVlbkx
うん・ミノルタ独特のぬめっとした、濡れたような描写は案外列車や街角の鉄やガラスなどの
質感や物の柔らかさの描写もイイですね
        ゴメンMDと六甲しか持ってないけど・・
101名無しさん脚:2005/11/10(木) 18:17:14 ID:FGqQF6/S
<チラシの裏>
豚切りスマソ
オレとしては、ミノルタの描写は気に入ってる。
んで、飛行機も撮るんだが、一緒に撮りに行ってる友人は、ニコンなんだな。

んで、上がった写真を見たカメラの事殆ど知らない友人共は、オレの撮ったのは
気に入らないらしい。なんでも、ニコンに比べると、ボケてると感じるようだ。
いや、ピントは合ってるし、ブレてもいないんだが。

ニコンの 5 0 0 / 4 と比べられて、ボケてると言われた日にゃぁ オレにどーしろと(w


こっちも、70-200とか400/4.5で対抗するけど、あの硬質カリカリは絶対にムリ。
つーか、あの感じが欲しけりゃ、ニコン使ってるって。そういうの何度説明しても、分かってもらえんww

気に入ってもらいたかったら、構図とかで勝負すりゃいいんだろうけどね。or2
</チラシの裏>
102名無しさん脚:2005/11/10(木) 18:31:44 ID:GLc1fBpO
>こっちも、70-200とか400/4.5で対抗するけど、あの硬質カリカリは絶対にムリ。
>つーか、あの感じが欲しけりゃ、ニコン使ってるって。

きちんと女性のポートレートとかも一緒に撮っていたら理解してもらえると
思うんだけどね。
けど、17-35、28-70、70-200のニコンの2.8Dレンズは、かなり良いと思う!
103名無しさん脚:2005/11/10(木) 18:42:55 ID:JqcBbAtM
>>102
友人たちにもniko自慰のDNAが遺伝として受け継がれてるんだろうね〜。

ってゆう〜か、硬いものは硬く写らなきゃいけないって考えなのかな?
104名無しさん脚:2005/11/10(木) 19:12:17 ID:87s01bZq
>>101
友人の選択をし直せ
理解し合えない同士では真の友情などありえない
何度説明してもダメなら、もうお前の意見など最初から聞く気すらないということだ
105名無しさん脚:2005/11/10(木) 19:16:01 ID:ACtOlHam
>>101
雌撮り比べしてみせてやれ
106名無しさん脚:2005/11/10(木) 19:54:41 ID:CZOwOD7T
ほれ、そんな友人にはASの素晴らしさで勝負。
それでも無理なら、諦めれ。
嫁に一眼レフの良さを分からせるのは諦めた漏れからのアドバイス。
107名無しさん脚:2005/11/10(木) 20:06:11 ID:S8Ozylmo
昨日、フジヤに70-200SSMとか500REFとか
蓑一式査定してもらってる人がいた。
ほしい人は要チェック。
108名無しさん脚:2005/11/10(木) 20:48:04 ID:pPk2TwG9
あのさ、、漏れ思うんだが、、
αレンズももちろんすばらしいんだが、
αマウントは辞めた方がいいと思うのだが・・どうよ。
やっぱ、ツァイス使ってみたいとか思うし、
そのために、金もないのにCANONなんか買いたくないし・・

α用アダプタが少ないのって、単にミノルタの本体がキャノとかと比べると
少ないから?
それともフランジバックとかの関係でそもそも付かないから?
後者だとしたら、やっぱαマウントは・・
109名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:01:00 ID:4eWUFHuv
どうしても他のマウント使えたければ、ボディなんて
最新型じゃないかぎり安いもんだからそれくらい買えよ。
110名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:01:15 ID:6r0KI4ai
金が無い香具師がツアイスとか言ってもな・・・

Aマウントはじめ、他社互換を考えてマウント規格を考えるメーカーは無いと思うぞ。
111名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:01:58 ID:xGzBNj1X
マウントアダプター用にEOS買えばいいだけ。そもそもスレが違う。
112名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:05:34 ID:oaGebGlk
>>108
煽るにしてももうちょっとわかりやすく書いてよw
αマウントはEOSのEFマウントに比べて口径とかフランジバックの関係で
αレンズ→他社ボディも他社レンズ→αボディがしにくいのは事実だけどね。

他社レンズ使いたいならそれ用のボディ使えばいいじゃん。
ツァイスレンズ買う金があるならボディくらいケチケチするなや。
113名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:07:06 ID:jzblUS+Z
>>100
その感じを甘2でも味わえるレンズは有りますか?
カメラ歴ゼロですが、キタムラの中古(12000円)に迷い中です。
114名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:08:12 ID:3yFhPNPh
>硬いものは硬く写らなきゃいけないって考えなのかな

ミノルタのレンズで撮ると硬い鉄なのについ触れたくなる
冷たいガラスなのにとてもしっとり優しい感じがする
コクや深みのある表現が出来るということは微妙な階調を表現出来る優秀なレンズだと思うよ
鉄道に比べると戦闘機はもともと地味な塗装だしつや消し多いし、ちょっと苦手かもね

そういう漏れは未だにX-700でAvで四苦八苦しながらせんとーき撮ってるよ・
ミノルタの描写をいかすなら夕日をあびて赤く染まるボディの艶とか
旅客機がタキシングしてるときに夕日をあびて背中が光る瞬間を狙うと
”おおっ”て驚くことしばしば
戦闘機でもT-2なんか女性にみえて色っぽい時ある、思わず100-500/8がおっきしますた
αからそれてごめんね。(´・ω・`)
115名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:10:16 ID:pPk2TwG9
αレンズもツァイスも持ち歩くとして、
ボデー2台も持ってくのめんどくさいじゃん。
だから、αボデーで他社レンズが付けばいいなぁ。。
とか思っただけ。
ってか、一番使いたいのはやっぱαボデーにロッコールだけど・・
116101:2005/11/10(木) 21:21:03 ID:6Xi76E6l
チラシの裏にレスがこんなに。(ID変わってると思うけど、出先から帰ってきたので)

まぁ、人物撮ったのを見せりゃ”ほほーっ”って感じにはなるんですが、
如何せん、ニコンのあのクラスは、ある意味頂点を極めてますし、
好みの問題でもあるので、仕方ないなという諦めもあったり。

ま、ニコンで撮ってる友人は、ミノルタの良さも分かってくれてるので、
トラブルにはならないのが、救いなんですが。

>>103
写真をよく知らないので、レンズによって質感が変わるということが、実感できないみたいです。
焦点距離によって、アップになるとかは分かってても、同じような構図で、カリカリにならないのは、
カメラか、腕が悪いんじゃねーのと。(勿論、冗談めかしてですけどね)
その上で、あのカリカリシャープ感が、飛行機(金属)らしいと。

>>104
いやいや、写真関係だけの友人じゃないんで、そう簡単にはいかないですよ。

>>106
はい。諦めますた。 分かってもらえなきゃ、どうしようも無いですし。
分からない人には、分からないし、見て見えなきゃどうしようもないですもんね。
117名無しさん脚:2005/11/10(木) 21:37:21 ID:uJ+gDkaZ
>>101
まあ、ニコンの硬質カリカリが全てと思っている人にはミノのやわらかさは単にボケているとしか
思われないのは、世の常よ

漏れも知り合いのニコン使いにミノの35/1.4の開放はボケボケでシャープじゃないとか言われたっす。

35/1.4使いは、開放でのあのやわらかさと、絞ったときのギチギチのシャープ感を使い分けているん
だけどねぇ〜
118113:2005/11/10(木) 21:40:07 ID:jzblUS+Z
すいません甘スレと間違えました。
119100:2005/11/10(木) 21:48:34 ID:3yFhPNPh
>>113
ごめんなさい、漏れ最後の一行にある様に擦違いなヒトなので・・・(´・ω・`)

んとはα9の縦横グリップに憧れてたんだけどひょんな事から某70-200/2.8Lを
貰ってしまい折角なら使いたいのでボディをとなって乗り換えのタイミングを逃しちゃった
102の通りメインがMINOLTAなのはこれからも変わん無いけど

     答えはここの皆さんが何倍も良く知ってるよ
120名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:00:41 ID:pMFI5T2k
>>119
売って蓑レンズ買え
121名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:02:48 ID:LhEo3R8f
>>115
MDマウントアダプターはあったらしいですよ。ただしレンズが入っていて、
画質低下があるとか。
122名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:10:14 ID:3yFhPNPh
>120
MD APOTELE600mm/6.3なら考えるョ。

反対にX-700にαレンズが付くアダプターなんてあった日にゃもう・・・
123名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:21:34 ID:L01UORtV
>>122
絞りの制御どうすんのよ?
124名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:29:51 ID:pPk2TwG9
>121
知ってる。けど、レンズ付きで最悪。あんなの。
125名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:46:02 ID:5lNWP2mz
ニコンとミノルタの両システム維持してるオレが来ましたよー

ミノルタのラインナップ縮小が終わったかとおもいきや、
ニコンのMFレンズあぼーん祭で財布がすっからかんです。
126名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:48:13 ID:3yFhPNPh
>>123
マクロリングみたいな鏡筒にCPUと電源ケーブルついててボディ側に向かっては
テレコンの様な絞り制御の爪、レンズ側に動かす信号端子ってのがあれば
出来そうな気もしますが・ま夢のお話しっつーことで
127名無しさん脚:2005/11/10(木) 22:59:15 ID:o8oziT44
>121,124
純正のM/Aコンバーターは最高だよ。
ファインダー像が浮き上がってみえるね。
やはりロッコールを知っている技術者が作ったものは違う。
本当に使ったことあるの?
128名無しさん脚:2005/11/10(木) 23:07:29 ID:o8oziT44
つづき。
ロッコール50mmf1.4をつけると
100mmf2.8になります。
ボケも素直でミノルタっぽいよ。
試してみては?
129名無しさん脚:2005/11/11(金) 10:32:08 ID:QbgrU6dm
>>65
>24-70/2.8G(D)SSMが出るから必死だくらいに思います

これって本当?
130名無しさん脚:2005/11/11(金) 10:42:49 ID:EnqMIhnC
>>129
お前よく人からうっかりさんって言われるだろ
131名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:21:22 ID:zquxvYmZ
>24-70/2.8G(D)SSMが出るから必死だくらいに思います。

80-200/2.8が70-200/2.8SSMになって、よりミノルタらしい柔らかい描写を
手に入れたように(大型化はしてしまったけど)、
28-70/2.8が24-70/2.8SSMとして出るなら、凄く嬉しいよな〜。
つーか、買い換えるよ俺は。

ところで50/1.4は、アンダーや白トビの振れが極端じゃありませんか?
αSweetDのAEとの相性が悪いのかな?
132名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:39:40 ID:hWQxqKKt
む〜
85mmF1.4がほしぃ〜

ヨドにカメラの三和の価格表持ち込んだら安くしてくれるかなぁ?
むりかなぁ

むりだろうなぁ…
133名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:46:43 ID:AG55SToZ
ポイント無しで同価格が良いところ。
交通費と粘る間の時給考えたら、安い店で買う方が得よ。
134名無しさん脚:2005/11/11(金) 11:52:36 ID:hWQxqKKt
東京に住んでるのでカメラの三和だと通販になっちゃうのです

機械物は初期不良交換とか考えると、どうしても通販するのはためらっちゃいます(;^^)
135名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:00:07 ID:IK4Ea5v7
136名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:17:28 ID:2ZXJEzNF
いまさらながら85/1.4買ってみますた。
7Dでつがパープルフリンジが目立つような気がしましま。
総ずればいい感じなので早くおねーちゃんで試してみたいよー。
137名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:32:04 ID:kCkuPNcW
STF、魅力的だが、悩んでます。

7Dなので、銀塩なら使いやすい画角なのに、デジだと使いにくいような気がして踏み止まってる。

人物で換算約200は正直どうよ?

35/1.4で撮る俺にはなんか離れ過ぎててマジ悩む。

ボケには惚れたんたが。

誰か背中を押してくれw
138名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:49:09 ID:EnqMIhnC
>>137
つ α-7
139名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:49:28 ID:AG55SToZ
>>134
フジヤかマップじゃダメか?
かなり安い。
140名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:50:27 ID:MP6d0RNW
人物で換算約200は正直使いづらいだろ。
ボディも一緒に買ってしまえ。
141名無しさん脚:2005/11/11(金) 12:56:20 ID:hWQxqKKt
>>139
!!

そうなんですか!?
見に行こう!!!
142名無しさん脚:2005/11/11(金) 13:13:04 ID:JtqV7xbi
逝ってらっさい
143名無しさん脚:2005/11/11(金) 14:30:04 ID:IK4Ea5v7
慣れると85mmでも長いよな。
144名無しさん脚:2005/11/11(金) 15:12:44 ID:zquxvYmZ
>人物で換算約200は正直使いづらいだろ。
>慣れると85mmでも長いよな。
その通り。
これらのレンズを活かすにはα-9,7,sweetIIが欲しくなりますわな。
画角を適正に保つために、Aマウントのフルサイズデシが欲しいよ。
145名無しさん脚:2005/11/11(金) 16:20:56 ID:q9gDeIzP
ども〜、デジ板から来ました。甘Dと同時発売予定だった18-50G?はまだでしょうか?
DTはスルーして50/1.7一本で様子見の人は結構いますよ。
146名無しさん脚:2005/11/11(金) 16:24:56 ID:vSF53e2t
そんな予定あったっけ?
147名無しさん脚:2005/11/11(金) 16:51:09 ID:OmLi2sdm
自分は35/1.4G 欲しい。
いま8209でシュピーンされてるが
もう新品並の値段が付いてる。

来年春の新製品までまつのが正解だろうか
148名無しさん脚:2005/11/11(金) 16:59:47 ID:owxnNr5Z
>>147
待って新品を買ってやってくれ!
おれは、コニ蓑を信じて200APOマクロGの注文入れたw
14マソちょいのおれには高い買い物だが、かなり楽しみだwwwwww
149名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:01:25 ID:vSF53e2t
いまヤフオクはすごい状態だね
転売屋と相場を知らない小金持ちのバトルロイヤルで新品価格超えもザラ
150145:2005/11/11(金) 17:07:30 ID:q9gDeIzP
>>146
えっ!?ちょっと前までは18-50Gの話題はちょこちょこ見ましたよ。
何かを待っている感じのレスは今も見かけますし。。。(おかしいな
151名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:11:09 ID:owxnNr5Z
>>149
おれも苦笑してるよ
新品買ったほうが安い場合も多いし、メーカーも儲かるのによ〜
ばかじゃねえのおおおおおおおお!!!!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28216382
これとか正気とは思えねえよw
152名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:36:39 ID:vSF53e2t
>>150
それ、根拠の無いウワサとか願望の類いですよ
たしか
→tamronがsigmaに対抗して18-50出すらしいぞ(根も葉もない噂)
→じゃあコニミノからもでるのかな?
→どうせならGで出して欲しい(願望)
→知り合いの関係者の情報によると〜(2ちゃん特有のアレ)
みたいな流れだったと思います
153名無しさん脚:2005/11/11(金) 17:45:59 ID:r3D+qPAC
>>152
違うよ。某ブライダルカメラマンが「夏頃フルサイズの18-50/2.8Gが出る」と営業から聞き出したって
価格や某掲示板で書いてた。
でついこの前、その掲示板で「18−50はどうなったんでしょう?」なんて自爆してたぞw。
154150:2005/11/11(金) 17:59:05 ID:q9gDeIzP
>>152
・・・・おとなしく17-35/2.8-4に行ってみます。お買い得祭りに間に合うかな。
155名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:10:34 ID:QbgrU6dm
>>154
俺も買ったけど結構売り切れの店も多いみたい
156名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:19:08 ID:9hmcIndS
>>154
つ三宝
出遅れ値下げのようだからあるかも。
157名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:21:04 ID:teumZO2X
>>153
それを根も葉もないって言うのが普通なのだけど・・・
158名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:23:24 ID:zquxvYmZ
>えっ!?ちょっと前までは18-50Gの話題はちょこちょこ見ましたよ。
Gレンズの描写品質を考えた場合、
広角側フルサイズで18-50もの画角をカバーし、F2.8の設計をしたら・・・
安くて45万で買えるかどうかだと思う。
APS-Cデジ専用設計でも、もしGレンズの描写を保つなら、30万はするはずだ。
159名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:34:38 ID:r3D+qPAC
>>157
それ自体は否定してません。
160名無しさん脚:2005/11/11(金) 19:04:18 ID:fpze1N/g
>>154
ヨドネットにあるよ
在庫ありになってた
161名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:00:27 ID:fpze1N/g
ヨドネットにSTF・・・ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6179900_41/16947.html
欲しかった奴、チャンス
162名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:03:24 ID:Z9Ka+kI8
高いわw
163名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:11:11 ID:zquxvYmZ
STFと70-200SSMは三和が安いよ。
STFが\102,375、SSMが\202,965。
164名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:26:53 ID:QBp24PtP
STFもソフト100も、新品で買っておいて良かった・・・
と思う今日この頃。

勤務先と取引のある商社を通じたら、今の中古価格並みの値段で買えたんだけどね。
中古品じゃそうはいかない。
165名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:48:56 ID:xAlfHqic
>>151
ワロタ
漏れも半年前オクで同じの落としたけど、1マソだったぞw
166名無しさん脚:2005/11/11(金) 20:58:45 ID:FIlDhMAt
新品買ってやれよ・・。
167名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:11:31 ID:fppWLy+z
三和ってクレジット使えんの?
168名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:16:30 ID:fppWLy+z
通販はカード不可になってた
169名無しさん脚:2005/11/11(金) 21:56:15 ID:8/Twq9ca
今日マップで28-70Gの店頭引き上げ品4本あって選ばせてくれたんで未使用状態
(マウント擦れ無し。埃無し。超綺麗)を買った。一旦メーカーに引き上げてから
来るんだって。メーカー保証は無いのでお店の1年保証がつく。値段は109千円なり。
あと3本あるよ。STFも1本同じ位の値段であったよ。
170名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:13:31 ID:H813VadN
>【6】緊急値下!コニカミノルタ『α-7 DIGITALボディ』 ⇒ ¥118,000-他
なにか来るかな〜?
171名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:15:57 ID:fppWLy+z
>>170
随分前からそんなもんだったよ
172名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:25:51 ID:EnqMIhnC
>>169
高っ
お前ぼったくられてることに気付けよw
173名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:28:30 ID:uGTn8lyl
STFやっと届きました。

ピントリング堅

17-35(D)もかったので、お財布ピンチです。
174名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:45:14 ID:BSkfRFEQ
>>166
17-35(D)は新品購入した

70-200すすむ君欲しいなぁ・・・
175名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:57:59 ID:gT8IXMAU
17-35D安いね。買うかな。でもシグマ12-24あるし。うーん。
176名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:58:49 ID:G6wW1+1k
>>169
竹竹高
新品と言えどもメーカー出戻り品は気を付けろよ。
未使用でもホコリが盛大に入っていたり、大昔の製造だったりするから。
必ず中身チェックするべし。
177名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:10:09 ID:d3bLdSzS
>>170
例のバカ社長の会見のせいだろ。
甘Dもあの日を境にガクッと下がった。
178名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:40:50 ID:8go7axTF
>>177
それと朝日の撤退報道も大きいかもな。
ま、サル社長もわざわざ傷口を広げるような言い方をしたのも問題だよな。値段は下がるは、売れ行きはさらに渋るはでorz
179名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:56:34 ID:3NLIczLu
バカ社長と言うより、マヌケ
180名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:58:56 ID:3NLIczLu
だって、レンズの焦点距離がデジタルシフトしてんのに
35mmの単焦点がないなんて、マヌケだぴょ〜ん
181名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:09:42 ID:MgFM/+aH
そこは28mmF2でカバー(ぉ
182名無しさん脚:2005/11/12(土) 01:47:51 ID:iH7/55kb
>>180
つ24x1.5=36
183名無しさん脚:2005/11/12(土) 02:18:23 ID:4vUhiB9J
マヌケというよりタコw

最近は三和も足元見てるのねw もっと安いところあるよ。
184名無しさん脚:2005/11/12(土) 02:38:04 ID:ulXJk5X4
>>183
教えておくれ
185名無しさん脚:2005/11/12(土) 04:05:37 ID:O+jmmrDH
STF買ったけどフォーカスリングのゴムリングが
グニャグニャに歪んでいたのに激しく幻滅。
製造現場の「すさんでいた」様子が思い浮かぶ。
他の見えない部分にも影響が出てないか心配になった。
186名無しさん脚:2005/11/12(土) 04:27:11 ID:durGojel
新品でももっと安く買えるって言うけど、田舎ではそうはいかないよ。
ほとんどが取り寄せでやっている店に在庫なんか絶望。
ネット販売は店によっては怖いし、新幹線に2,3万かけて
買いに行くわけにも行かんし。
考えようによっては個人が買って2,3回使った
元箱付き新品同様品を新品と考えて買うのも
一つの方法。
地方から出てきた者なら分かるだろう。
特に生産中止になったものは。
187名無しさん脚:2005/11/12(土) 04:30:14 ID:HnSlG1hd
>>185
俺が先月買ったSTFはそんな事なかった。
ちゃんとした店で買ったのか?あまりいい噂を聞かないビック、地図、三共じゃあるまいな?
188名無しさん脚:2005/11/12(土) 05:23:04 ID:oZ0jNJh+
17-35(D)、試写してきた。
コスパ考えると上等だな。開放では使えんって話しもあったけど、
そんなに酷いことはない。
それなりに良いズームレンズって感じ。銀塩/デジ併用を考えると
使いやすいレンズだな。長焦点側がもう少し長ければ良かったんだが。。
189名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:41:01 ID:NQPnjRms
100macro(D)買ってみたけど、ピントリング、ちょっと固めですな。
これは正常?
190名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:46:23 ID:MgFM/+aH
>>189
(D)レンズは距離エンコーダーが入ってるから重めとは言われてますね
調整に出すとスムースになったって話も聞くから何とも言えませんが(;^-^)
191名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:51:56 ID:NQPnjRms
なるほど・・・。
85(D)と比べても、固いんですよね。
廉価ボディの弱いモータ駆動では心配になる位に。
新品で買ったので、しばらく様子見てから、調整に出してみます。
192名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:01:29 ID:JxPh/9+y
17-35Dってどうなんだろう?
193名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:35:36 ID:jVeXciGH
タムロンOEMの17-35/2.8-4(D)、3万で買えるなら最高ですよ。
解像感、階調の再現度、ボケ、色合い、露出の正確さとか人によって重点は
異なると思うけれど、
(画角は全く異なるが)結構評判のミノルタ24-105(D)よりはかなり良いと思う。

明るさが絶対必要でなければ、高い35/1.4や/2を今買う必要も無くなる。
(不要とは言っていない)
ほんの少しだがバカ高のミノルタ17-35/3.5より17ミリで明るいのもポイント。

もちろん用途に合わせて35/1.4、17-35/3.5を使い分けるのが最高であるが、
Gレンズで揃えちゃった人でも、風雨砂嵐にまみれながら使うのであれば、
実用十分な17-35/2.8-4(D)が気楽で良いと思うし、今買っておくべきだ。

つーか、2、3本買っておいて、一生ミノルタを使いましょう。
194名無しさん脚:2005/11/12(土) 09:40:01 ID:jVeXciGH
自分は今17-35/3.5を調整に出しているので、余計に17-35/2.8-4(D)を使う頻度
が増えてるけど、このレンズが出たために広角Gがディスコンのままなのは、
まあ、仕方ない気もするよ。良く写るから。
24や28ミリが残ってるのは、35ミリに比べて売れないからだよね。多分。
195名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:56:59 ID:VjboaxKU
>>194
最後の1文ははどうかなぁ。
24mm単焦点は画角としてはそろそろ特殊領域だから売れていないのは確かだろうし
35mmってのが35/1.4ならば「売れている」に同意するが、35/2は売れてないでしょ。
少なくとも35/3を積極的に評価するのを聞いたことないもんなぁ。
28/2は評価もそこそこ高いしぼちぼち売れているんじゃない?って思ったり。


っても、実際のところ85/1.4とかマクロレンズのような特別な単焦点とは別にして、
この辺の単焦点ってのはほとんど売れていないと思うよ、ドングリの背比べでしょ。
196名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:05:39 ID:LFPzzIWx
17-35/2.8-4(D)は、20oや24oの単焦点に比べてどうですか?
広域24oだけを使おうと思って買った24-85oが個人的にあまりに眠い写りなので
17-35/2.8-4(D)を買うか、単焦点を買うか迷っています
197名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:08:27 ID:yC1onm4Y
24-85とかの結構出来が良いので広角単焦点は買いにくいわな。
どっちも良い描写のレンズで、
35/2は上の35/1.4と比較されてしまう。
28/2は下の28/2.8と比較される。その違いかと。
198名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:10:01 ID:yC1onm4Y
>>196
あれ24-85の広角はかなり良かった希ガス。
固体魚?
199名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:15:23 ID:LFPzzIWx
>>198
そうです、その評判を聞いて買ったのですが、余りにも期待はずれでどうしたものかと
200名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:20:42 ID:yC1onm4Y
ダメもとで調整にだしてみれば?
201名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:21:10 ID:oZ0jNJh+
24-85があまりに眠い?や、そんなことないだろ?
俺はシチュエーション別に17-35/2.8-4と使い分けするつもりだぞ。

ただボケは単焦点には敵わない。
202名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:28:26 ID:LeUCW0KG
137でつ。

STF買ってしまいますた、105Kで。

7Dに35、7か甘煮辺りにSTFで人撮り楽しむつもりでつ。
203名無しさん脚:2005/11/12(土) 11:53:51 ID:LFPzzIWx
普段は50o85o135o200oの単焦点ばかりを使っているので
ズームだししょうがないかとあきらめていたのですが
>>201
ボケの違いだけなら、やっぱり私のはおかしいのかもしれません
>>200
もう少し様子を見て、ダメ元で調整出してみようと思います
204名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:30:41 ID:hQf2QkGA
>>191

ピントリングが固いからって、回転も固いとは限らないよ。
マウント側の回転も見てみ。
205名無しさん脚:2005/11/12(土) 12:34:26 ID:hR3fuIFz
>>203
24-85は広角側は結構シャープだけど、50〜85辺りはかなり甘いよ。
ねむいっつうとコントラストの低い画像って事だけど、単焦点に比べれば
ハイライトの抜けが悪くなるのは標準価格帯以下の宿命だなぁ。
206名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:16:33 ID:yC1onm4Y
24mmしか使わないなら、24/2.8買ったほうが良いのではとも思うけど。
安いしなー。よく写るよ〜。
207名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:43:36 ID:IaSdC65B
甘D+SIGMA18-50/2.8で撮っていたものの出先の中古屋で50/1.7¥5000を衝動買い。

意外なくらいの良さにさいきんつけっぱです。
208名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:54:59 ID:jVeXciGH
50/1.7は他のミノルタレンズと違ってクッキリしていますよね。
らしく無いといえば、ボケもすさまじい2重ボケ。
SIGMA18-50/2.8って、そんなに駄目駄目だったかしら・・・
209名無しさん脚:2005/11/12(土) 16:56:21 ID:VHbbaMi6
AFアポテレズーム100-400mmが最新のカタログから消えている。
いよいよ、本格的にフルサイズレンズのディスコンが始まったか?
次に狙われるのは、500mmf8あたりかな。
STFや85mmは、みんなの熱が冷めるまで、当面やめないだろう。
210名無しさん脚:2005/11/12(土) 17:22:39 ID:jVeXciGH
>STFや85mmは、みんなの熱が冷めるまで
あはは。
簡単便利に綺麗に撮れるのは、
70-200/2.8SSM
50/2.8Macro
35/1.4
なんだけどね。
211名無しさん脚:2005/11/12(土) 17:22:40 ID:ATKhsUYA
デジだと100-400は全然売れないね。100-300で十分。
もっと長いのが必要な人はデカイの買うだろうし。
212名無しさん脚:2005/11/12(土) 18:54:23 ID:7oK7JzyB
すみません。デジ一眼に乗り換えを考えている者なんですが、質問です。
某量販店の店員さんが、セールストークで「デジ一眼は精密なピント合わせが
できる超音波モーターレンズが有利。」との発言をしておりましたが、
APS−Cの場合焦点距離が1・5倍になるわけで、これはピント合わせ
が有利になるんでしょうか?
それとももっとレンズにとって難しい、合わせにくい方になるんでしょうか?

ちょっとわかりにくい文章ですみません。
213名無しさん脚:2005/11/12(土) 19:17:11 ID:nrLkK6Ba
フィルムが小さいとそれだけ伸ばす倍率も大きくしなきゃいけないから
より精密なピント合わせが必要ってことでないの?
Canonのフルサイズでもそうなのか?
214名無しさん脚:2005/11/12(土) 19:25:21 ID:zQ4ZclMi
>>189
自分もここの勧めに従って調整出そうかと思いコニミノに電話した。

コニミノの中の人曰く、マクロは性質上ほんの少しピントリングが動いただけでピントがずれるので、
意図的に固くしてあるのだと。
真上や真下にレンズを向けたときに、レンズの自重でピントが動いてしまわないようにしてあるとも。
それから、調整はかなり微妙な設定なので好みの重さになるかは約束出来ないし、かえって悪くなる危険もある。

と、言われ調整に出すのをやめたよ。しっかりコニミノに丸め込まれた俺・・・
215名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:04:37 ID:zbUajWt2
>>212
かなり誤解。
と言うより、それメーカーから派遣された販売応援員な気がします。
実際に一眼レフを持っているわけでもないのに、実体験の伴わない知識だけで語ってる悪寒。

USMだからといって精度に劇的な差はない。速度や音は違うけどね。
216名無しさん脚:2005/11/12(土) 20:38:34 ID:IE91uBe2
AF100マクロDのピントリング固いというが、僕の持ってるNMD100mmF4の
ピントリングはMFのくせにかなり固い。
217189:2005/11/12(土) 20:40:35 ID:NQPnjRms
>>214
>コニミノの中の人曰く、マクロは性質上ほんの少しピントリングが動いただけでピントがずれるので、
>意図的に固くしてあるのだと。
なるほどなあ・・・。
最悪1年は保証がある訳だから、トラブルが出ないうちは使ってみますわ。
サンクス。

恐れるのは、一連の騒ぎでミノルタ組み立て工場内もバタバタしてて、ずさんなアッセンブリーを
されてはいまいかと言うこと。
同じ理由でα-9のSSMレンズ対応カスタマイズも、思い切りが付かず出せないでいる。
カワイイα-9君が、いい加減な手で触られるかと思うと・・・。
杞憂かなあ。
218212:2005/11/12(土) 20:44:27 ID:7oK7JzyB
>>213
>>215
お答えくださってありがとうございます。
とくに望遠撮影ではアマチュアカメラマンが1000mm以上なんて
スゴイ写真を撮る時代になりましたからね。どうなんでしょう?
219名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:18:59 ID:YSvCFjnn
>>214
ハハッ、勧めたのオレかな。えっと確か大阪のテクニカルセンターに電話したときはそんなようなこと言われました。
で、再度東京のテクニカルセンターに電話したらすんなり受けてくれたので調整に出しました。
意図的に固くしてあるといっても微妙な調整に苦労するほど固かったしなぁ、オレの場合。
好みの重さになるかどうか分からないという点は納得です。
調整後に真上や真下にレンズを向けたときピント位置が動くことはないみたいですよ。>オレの個体の場合
220名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:30:12 ID:TPpnI4vY
>>217
びびりすぎ
221名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:38:59 ID:FTLXrcyS
紅葉や冬景色撮りに広角は必須ですが、
22ミリからの標準大口径レンズ出してくれ〜。
28−75ではワイド側がなさすぎ。
EFで22−55使ってたときは重宝しまくってました。
でもEFは色収差出まくりなので、
24−105でいいやと思ってミノに乗り換えたら。
17−35と24−105のレンズ交換が激しすぎる。
結構面倒になってきました。明るさももう少し欲しいし。
17はめったに使わんので
22−60F2.8か、20−50F2.8がホスイ。
222名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:51:12 ID:/79NT7qj
もう、レンズ出さないでしょ。

一眼デジの新型も出るかどうか・・・
223名無しさん脚:2005/11/12(土) 21:54:15 ID:Opxu/l70
ボディ→ソニー(デジのみ)
レソズ→タムロン

継続することはすると思うが

どうせタムロン製なら、開き直って「α-ゼンザノン」くらい名乗って欲しいよな。
224名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:02:24 ID:FTLXrcyS
でもコニミノ社員の平均年収が900万を超えている事実からは
そんなに企業体力無い訳ではなさそうだが。
シグマの規模でもあんだけ固定費かけてレンズ作ってるんだから。
クルマ作るわけではないのだから、
カメラ事業なんて大した投資ではないはず。
単に経営陣が写真を好きではないだけなんだろう。
225名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:08:13 ID:NQPnjRms
今から、わざわざミノルタで、Gレンズを集めようと思う素人が出てくるとは思えないもんな。
俺は今年D70sで一眼デビューして目覚め、ミノルタのレンズに誘惑され、
ボディはα-9,7,SweetII,SweetD
レンズは35/1.4(I),50/1.4new/1.7new/2.8macro(I),85/1.4(D)/Limited,100/2.8(D)macro,
100soft,135/2.8[T4.5]STF,17-35/2.8-4(D)/3.5,28-70/2.8,24-105/3.5-4.5(D),
70-200/2.8(D)SSM,TAMRON200-400/5.6と一気に揃えたが、
Gレンズは殆ど中古で揃えざるを得なかった。

こんな酔狂な奴ばかりだったら新レンズも発売できると思うが、他メーカーと競うには、
廉価DTレンズを連発するしかない・・・んだろうか。
226名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:10:18 ID:TPpnI4vY
>平均年収が900万を超えている
どんな平均だよ?そんな会社ねえだろ。
大成功のベンチャー企業ですか>コニミノ
227名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:12:30 ID:zQ4ZclMi
>>219
STFなみに良くなるって書いた?その一言でかなり舞い上がってしまったよ。
(STFは持ってないけどきっといい具合に違いない)

調整に出すことによるリスクとしてもう一つ言われたのが、
リングの固さが繰り出すときと戻すときで変わってしまう可能性もあるって脅された(笑)
228名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:14:58 ID:FTLXrcyS
ミノ悲観のカキコは
だいたい億のシュピーン者さんです。
229名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:22:23 ID:FTLXrcyS
>226
世間知らずめ。
ttp://www.hisapi-s.net/money/money.php
230名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:38:12 ID:daiJ5Eo/
逆にタムロンみたいなレンズ専用メーカーになるとか。
CanonやNikonユーザでもあのボケ味は最高なので
Konica Minoltaのレンズつかってみたいんだけどシステム
それえちゃってっていまさら無理ってのが結構あったり
する。(ホームページの戯言で)
あとKonica Minoltaは宣伝が下手だしねぇ。ぼけ味に
こんだけこだわりました、すごいでしょこれってのを
アピールできていないし、マニア以外に全然伝わって
ないし。

231名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:40:12 ID:TPpnI4vY
>>229
´,_ゝ`)ふーん。博識で良かったね。
従業員132人しかいないのか。ふーん。
232名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:49:53 ID:Opxu/l70
>>229
日本マクドナルドホールディングス (株) 従業員数 3
まじ?
233名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:50:59 ID:bbStxvqb
>>229
管理職しかいない持ち株会社だってこと、
忘れてない??
234名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:52:14 ID:Opxu/l70
そっかホールディングスって従業員そんなに少ないんだな…
235名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:55:23 ID:YSvCFjnn
>>227
STF持ってるけどあれと同じ感触になることは物理的に不可能だと思う。なので別人かな。。。
ただNewタイプの複数のレンズと比べても全然違和感のない仕上がりだとは思う。
が、かなり主観が入ってるので保証できない。ゴメン。
236名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:58:37 ID:ebR435d3
>>231>>232
ホールディングはだぞ
グループだとコニミノ33,388名平均年収1046万
ちなみにマックは4542名平均年収1055万
237名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:58:40 ID:nrLkK6Ba
>>230
しかし又その描写力をいかす上で視野率だけでなく倍率やボケ味まで
見やすいファインダーが必要となるとこれまた・・・

そうだ・各社の交換ファインダーも販売すれば(・∀・)
 EOS-1V/F6用ROKKORファインダー・・・・・

やっぱαがイイよ・ミノルタさん、カメラメ−カ−でいてください、おながいしまつorz
238名無しさん脚:2005/11/12(土) 22:59:43 ID:laU2djwt
こんなとこだな。
ttp://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
239名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:04:25 ID:TPpnI4vY
>>236
本当に本当なのか?そんな厚待遇なのか?
株主の配当なしって書いてあって、社長も無期限で減給っていうニュース見たぞ。
何かおかしい会社だなw
240名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:05:53 ID:ebR435d3
>>239
四季報みるとそうなってる
241名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:07:55 ID:TPpnI4vY
>>240
こっちは大変なんだろうとマジで応援してるのに
何かムカついてきたorz
242名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:12:20 ID:daiJ5Eo/
>>191
僕も2005年10月に100mmマクロ買いましたが手元の85mm/1.4(D)と比べて
もだいぶ固めですね。気になるなら出してみたほうがいいかも、
もしくは自分が使いやすいようにやわらかめに調整してもらうとか。

僕はこのぐらい硬いほうが丁度いいですね。マクロ撮影で絞りが
浅いときはミリ単位で調整するのでやらかいと逆に使いづらいです。
でも、結局は機械にあわせるのではなく自分にあわせるほうがいい
と思うのでチューニングしてもらったほうがいいかも。
(コニカミノルタでやってくれるのなら)
243名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:31:10 ID:daiJ5Eo/
データの信憑性については全く保障しないと書いてあるし鵜呑みは危険。
6ヶ月間でいくらでも状況は変わるからねぇ。
国は税金がなくて火を噴き始めてるのに公務員は給料減らない、
リストラしないでお金がないので税金上げますってのが今の
コニカミノルタ。縮小する前にやるべきことがたくさんでしょ
ってこと。日産はカルロスゴーンが聖域にメスをいれることが
できたので復活した。小泉首相も聖域にメスをいれることが
できれば消費税なんてあげないですむでしょ。簡単に復活ですよ。
コニカミノルタも聖域にメスをいれることができれば縮小なんて
しなくてすむし、聖域にメスを入れつつ、もっと情熱的でマニ
アックな製品をバシバシ投入の逆転の発想ですよ。
カメラ屋がカメラ縮小して売らなくてどうするんですか。やるべき
ことをやってからですよ。縮小は。
馴れ合いの日本人経営者には無理だと思いますが。

244名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:34:06 ID:ebR435d3
>>243
コニミノはカメラ屋じゃねえぞ
売り上げ半分以上事務機器だから
245名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:35:19 ID:daiJ5Eo/
国は税金泥棒、コニカミノルタは給料泥棒。
ただ、コニカミノルタの経営陣がカメラ屋をわかってないし
理解していないし、無能だと個人的に思う。
レンズ部隊(今はあるのかしらないけど)は情熱と
拘りをもった最高のプロ集団。
246名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:48:06 ID:daiJ5Eo/
>>244
こまかいことを言えばそうですね。
Canonもカメラは全体の2割(ちょっとまえの比率ですが)ですしね。
純粋にカメラが事業の柱なのはNikonなのかな?
247 ◆AngelH/kMI :2005/11/12(土) 23:51:41 ID:OayqtXR7
帰りにマップ寄ってきた。
25万くらいだった85mm Limited、誰か買ったらしい・・・。
売約済みになってた。
248名無しさん脚:2005/11/12(土) 23:57:42 ID:TPpnI4vY
>>247
立地マソもいるもんだな
249名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:05:46 ID:F3stpHm/
100mmSOFTが激ホスィ。
今オクで新品出てるけど・・・
大阪近辺で売ってるとこってある?
250名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:08:43 ID:gK2V7yxU
>25万くらいだった85mm Limited、誰か買ったらしい・・・。
恐ろしい・・・。
そんだけあれば、
α-9にノーマル85ミリを付けて、
さらにペンタックスだが同系統レンズの、ポートレートにFA77Limited、
も一つ常用にFA43Limitedまでもが買える値段だ〜!!!
って俺も人のコト言えないケドね。
251名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:11:05 ID:B0sdZUJr
>>249
仮にあったとして、こんなとこで答えたら大変なことになるだろ
252名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:19:16 ID:wMbAv/K4
>>225
漏れ、ペンタからの移行組。

現在、35mmF2と100mmSoftしか持ってないけど、来年の35mmF1.4は確実に買う予定。
STFと200mmMacro、85mmF1.4、70-200mmSSMは買いたいなと思っている。
値段の求めやすい85mmから買うかなと思っているのだが、順番に悩みます。
100mmSoftがあるならSTFは後回しにして、200mmMacroか70-200mm買った方が良い、とヨドバシ店員に言われたのですが、どうよ?
こんな漏れは超素人。写真の下手さはヤバいよ!
253名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:23:36 ID:3qjFO5FW
というか、何撮るのという話だと思うがなー。
良いレンズだからと言って闇雲買っても仕方なし。
254名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:23:45 ID:a2EfwKmt
>>252
移行組なのによく35/2とソフトなんて持ってるなw
255名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:26:22 ID:9PmAcKKF
サブにもう一台9を中古で購入したいんですが、SSM対応かどうかの見分け方ってわかります
256名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:27:39 ID:abzdbDtT
装着してみれば?
257名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:29:25 ID:gK2V7yxU
焦点距離のカバーって意味では、
200mmMacroか70-200mm優先で合ってると思うよ。
ポートレート撮りまくるなら85やSTFからでも良いと思うけど、
100/2.8softでかなりイケるし、デジなら35/2でも十分だと思う。
35/2は持ってないから、ひょっとしたら、人撮りにはシャープ過ぎるかもしれない。

それにしても200/4macroに目を付けるとは、本当に素人さんですか?
ワテも写真の下手さはヤバいよ!!
258名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:46:22 ID:wMbAv/K4
ポートレート中心だったんだが、被写体と別れて何も撮るものがない現状ww
広角から中望遠の画角の単焦点しか使った事がありません。
ペンタではFALimited三本を使用してました。
今まで通りの路線で行くか、マクロや望遠を楽しむか悩みます。

>>254
35mmF2はマップの放出品。100mmSoftは新宿ミヤマ最後の一本。
Softは新品と言いつつ、謎の赤い粉を吹いていおり外装の状態はかなり劣悪。
最後の新品とか生産完了や撤退の恐れありという言葉に激しく弱い。
写真家ではなく、写真機家なんだろうと自覚しています。
259名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:54:57 ID:gK2V7yxU
>ペンタではFALimited三本を使用してました。
うわ〜。ミノルタのボケが好きな連中は、Limitedのボケも好きだと思うんだ。
あえて移行を選ぶなら、ますますマクロや望遠でキマリではないかと。
で後々、85ミリやSTF、85リミテッドなどを・・・。
でもきっとペンタックスのFAリミテッドレンズがもう一回使いたくなる日が来るとは思う。
260名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:02:10 ID:wMbAv/K4
>>259
85mmLimitedはヤバい。
話を聞いたりサンプルを見るだけで物欲が湧きますから。
新品では入手出来ないんだから我慢なさい、と自分に言い聞かせていますww
261名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:09:44 ID:gK2V7yxU
ミノルタの85Limitedは確かにヤバいですが、しかし、
おおまかな雰囲気的にはペンタのFA43,77Limitedレンズの思想と通じるような気はします。
恐らくほとんどの人は77Limitedのボケと階調で満足できるのではないかと・・・。
自分はFA43Limitedで気楽なスナップ程度がやっとですよ。
262名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:10:30 ID:3qjFO5FW
*istD2台使っていたなんて、写真はそうとう撮ってたんでないの?
263名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:45:57 ID:YtBSca5e
>>255
フィルム装填するとこにα-10ってシール貼ってあったら改造済
264名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:21:45 ID:SfotnA7c
すれ違いだけど、αー9のSSM改造っ(対応)ってまだしてる?
また、対応、未対応で中古相場に変化有ります? 
265名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:24:12 ID:3qjFO5FW
【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128703354/l50
266名無しさん脚:2005/11/13(日) 03:05:47 ID:AEhgdhvu
>>258
あ、その100ソフト見た見た(w
すげーと思ったけど、高いからスルーした。
267名無しさん脚:2005/11/13(日) 06:43:26 ID:HMzTC0qs
>264
してる...というか最近した。近いうちに2台目もしてもらう予定。
268名無しさん脚:2005/11/13(日) 07:04:42 ID:F2nuuyNx
昨日、ヨド秋葉に逝ってきました。
一時期に比べ、いろいろ並んでいた。
70-200SSM,200/4MAC,RF500,STF,85/1.4,50/1.4and1.7,100/2.8MAC,広角短焦点全種類,安ズーム全種類
ただ、Gレンズが3種しかないのは、ちと寂しかったが…。

7D,sweetD聞いてるお客は、ぼちぼちいた。

269名無しさん脚:2005/11/13(日) 10:30:35 ID:4bWfR03g
2本目のレンズに望遠ズームを考えているんですけど、

75-300/4.5-5.6
100-300・4.5-5.6
APO100-300/4.5-5.6

で、描写に違いなどあるのでしょうか?
270名無しさん脚:2005/11/13(日) 10:46:11 ID:5oenJywt
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ずばり答えよう!


…ある
271名無しさん脚:2005/11/13(日) 11:50:30 ID:F2nuuyNx
STF,17-35(D)初鳥逝ってきます。

272名無しさん脚:2005/11/13(日) 11:52:45 ID:rmKqaWII
しばらく見ない間に新スレになっている。
展開が速いね。結構なことだけど。1〜2年ぐらい前がウソのよう。

前スレ
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129816804/
その補完
http://makimo.to/2ch/hobby8_camera/1129/1129816804.html
273名無しさん脚:2005/11/13(日) 11:54:22 ID:W6Zmrwws
85/1.4G と STF 新品かってしましました。
(あ〜、やっちまった・・・)
やっちまったものは仕方ないので、
使い倒そうと思います。
ところで、みなさん保護フィルターとか
使ってます?高級レンズは初めてなので、
小市民の私としてはそこんとこ知りたいです。
よろしく!
274名無しさん脚:2005/11/13(日) 12:00:19 ID:F2nuuyNx
>>273
全てのレンズにつけてますYO

つか、このレンズにはこのフィルターとかってあります?

275名無しさん脚:2005/11/13(日) 12:04:33 ID:4E3JiJXs
>>271
帰ってきたら、17-35(D)の作例うぷお願いします
276名無しさん脚:2005/11/13(日) 12:25:29 ID:LGYi2u30
Gレンズの中古を買う人が多いのは、やっぱりホンモノは自社生産のみだからかな?
277名無しさん脚:2005/11/13(日) 12:31:14 ID:neJaLcTV
>>276
セコイかディスコンレンズだから仕方なくのどっちかw
何で多いと思うんだ?新品買う香具師も多いぞ。
278 ◆AngelH/kMI :2005/11/13(日) 12:33:24 ID:aoPDJLfm
>>273
全部につけてますよー。
純正のUVフィルターかケンコーのPRO1 Digitalのレンズ保護用です。
にしても、STFいいなぁ。
自分も早く欲しいよ。
279名無しさん脚:2005/11/13(日) 13:11:01 ID:Dg0FcOjf
フィルターも純正は作りがしっかりしてますよ。
OEMかもしれないけど。
280名無しさん脚:2005/11/13(日) 13:20:44 ID:gK2V7yxU
>展開が速いね。結構なことだけど。1〜2年ぐらい前がウソのよう。
静けさ(完全撤退)の前の嵐かな・・・。
281名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:09:37 ID:LGYi2u30
いやそれは無い。漏れみたいに甘D購入後、鋭意レンズ購入検討中のユーザーもいるし。
社長がいくら河馬でもこの勢いは止められまいて。
282名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:10:12 ID:4bWfR03g
みんな中古しか買わんからダメポ
283名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:25:45 ID:DnGue7rM
新品もふつーに売れてると思うけど一部のレンズは中古しか売ってないから
284名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:31:09 ID:vIMQq/I+
実は昔既に新品で買っていて2個目を中古で買うって俺もイル
285名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:57:01 ID:gK2V7yxU
>社長がいくら河馬でもこの勢いは止められまいて。
だとイイネ!!
さあ、今日はよく寝たから来週末の紅葉撮りのための準備でもしようぞ。
今回は超スナップ連撮の予定なんでニコンで出動です(おい)。
でもαレンズ贔屓の俺はニコンレンズはどうも固いんで、廉価レンズメーカーばかりだけどね。
286名無しさん脚:2005/11/13(日) 17:10:05 ID:LGYi2u30
そういえば、以前タムロンスレで17-35のASDに不具合とかいうのを見ました。
最近安いのはそのせいですか?何の略だろASD。
287名無しさん脚:2005/11/13(日) 17:13:29 ID:joqeFfsd
Anti
Shake
Damepo
288名無しさん脚:2005/11/13(日) 17:16:56 ID:vIMQq/I+
Alpha Sudden Death
289名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:00:54 ID:x1shEreD
Aho no Sakata Desu
290名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:08:27 ID:gK2V7yxU
>>289
ソレダ!!
291名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:12:21 ID:HMzTC0qs
17-35D 2.5マソ ゲットすますた(新品)
292名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:32:50 ID:+eotbhc2
>>269
APO100-300は良いよ
293名無しさん脚:2005/11/13(日) 19:47:50 ID:IJI5FLS8
>292
前玉が回らにゃ良いんだけどね。
前玉が回るせいでフードの着脱しづらいし。
偏光フィルタも使いにくい。
もう少しでかくなっても良いから、
前玉が回らない仕様に汁。コニミノ。
インナーフォーカスとかで何とかならんのか?
294名無しさん脚:2005/11/13(日) 20:08:17 ID:a90CnxGy
>>293
ズームで全長が伸びるから、インナーフォーカスは無理かも。
せめて直進繰り出し式ならPLフィルタ使えるのに。
295名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:28:08 ID:F2nuuyNx
STFと17-35(D)の初鳥逝ってきました。

17-35(D)、銀塩で撮ると面白いですね。
いままでGでしか手に入らなかった画角が24.5Kとは大変お買い得。
ただ、広角側で画面した隅がけられているような希ガス

STFと9&MLの相性は抜群で、ホントとろけていました。
しかし一度日がかげると、85/1.4Gのありがたさが身にしみました。
これは、2本両立させながら、楽しむものだと理解しました。w

296名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:31:39 ID:JGYhitvI
295
おめでとさん。両方持っていないけど次ほしいレンズです。
思わずほおずりしてしまいましたか
297名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:31:51 ID:xnZfomEA
298名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:38:37 ID:F2nuuyNx
ただし、フィルムは\98agfaのvista100,ローソン\500プリント
と、消耗品モードでした。

>>296
ありがとさん。あとは35/1.4Gを待つのみなのですが。出るんでしょうかね。
299名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:40:41 ID:F3stpHm/
最早正気の沙汰とは思えん・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e50046816&typ=log
300名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:40:51 ID:lmjYq48H
>>297
けんじ、乙!
301名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:41:06 ID:q9BI46sA
でもカビが怖くて入札できんな〜
302名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:42:46 ID:q9BI46sA
でもカビが怖くて入札できんな〜

>しかし一度日がかげると、85/1.4Gのありがたさが身にしみました。
>これは、2本両立させながら、楽しむものだと理解しました。w
まさにレンズ沼よのう・・・。
そして85リミテッドレンズを求めての彷徨が始まるんだ・・・。
303名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:46:01 ID:q9BI46sA
>>299
うわ〜オソロシ。
中古品でも定価以下で買えない相場が、もう、直ぐ先に来てるのかもな。
まだ売っているものの中で欲しいレンズがあるなら、ボーナス前に逝っとかないとな。
今度在庫なくなったら、先は分からないぞ・・・
304名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:46:16 ID:w7ThpxFE
けんじ、残念だったね!
305名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:47:07 ID:F2nuuyNx
>>302
新品厨なので、それはないかと…  



                     思う
306名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:55:23 ID:lmjYq48H
けんじ、おれもカビが怖くて入札できんかったよ。
5年も保管じゃちゃんと書いといてくれないとな。残念だったな。

>>299
もう呆れ果てて言葉を失うよwwwwwwwwwwwwwwww
すんげえええええええええええええええええええええええええええ!!
しゅぴーんしゃはニヤニヤだろうなw
307名無しさん脚:2005/11/13(日) 21:56:11 ID:v5D5wljL
>>299
39,000円で買った漏れの100softが9万円に見えてきた。
って無理があるなぁ。。。。。
308299:2005/11/13(日) 21:56:42 ID:F3stpHm/
>>303
いくらディスコンでもこれはエグいわな。
実は入札するかさんざん悩んであきらめたんだけど、
未練たらしく終了間際に行ってみたら、丁度戦闘中。
しかし、ミノ関連のオクは全く買い得感がないねぇ。
309名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:02:56 ID:w7ThpxFE
ミノ関連のオクはちょっとよさげなブツがあると
いつも転売屋が値段を吊り上げにくるからね
310名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:05:05 ID:OjAiVG05
俺も新品の100のSOFT持ってるよ。
そんなに高く売れるんだ。

さて明日早速封をあけて写真撮るかな。
311名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:05:31 ID:LGYi2u30
つまり新品が一番お得な訳だね。安いお店の情報を交換しやう!!
312名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:09:55 ID:OjAiVG05
そーだね。
情報は共有しないと。
70-210F4、近くのハードオフに売ってるぞ、8400で。
313名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:11:02 ID:a90CnxGy
>>307
おれ、3年半前に\19,000で買ったよw
314名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:44:25 ID:F2nuuyNx
HHロッコール100mmF4.5/T5.6ってどんなの?
315名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:29:46 ID:LGYi2u30
ロッコールって何?
316名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:33:04 ID:F2nuuyNx
>>315
ミノルタMF時代のレンズの総称
317名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:33:31 ID:+0/AYKRm
ほら、アレだ
甲子園に吹く風
318名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:45:34 ID:OcEs8Ij+
>>293
100-300APOは同クラス比較するならかなりいいレンズだが、
偏光フィルター使ったりそこまで凝った撮影する人間が使用するレンズではない
319名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:45:52 ID:sj5K3Jwc
>>297

お前あちこちに書いてるなw
320名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:48:13 ID:OcEs8Ij+
>>397
>>301
カビアリでも安いな
321名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:51:31 ID:w7ThpxFE
85リミ
オクに出てるね
また狂乱価格になりそうだね
322出品者:2005/11/13(日) 23:54:52 ID:fX28RtVI
ヤフオクは金のなる木です
323名無しさん脚:2005/11/13(日) 23:56:50 ID:F8Dpp4U8
>>314
ボケを美しくするt前の工学アポタイゼーションフィルターを最初に使った試作レンズ
フォトキナで発表されただけで、製品化されずお蔵入り
ある意味STF135mmF2.8[T4.5]のご先祖さま
324名無しさん脚:2005/11/14(月) 00:48:56 ID:wNMcy28N
何気に35/2が59K 100softが90K超 17-35Gが200K 85GLは多分200K超
日本で一番景気の良いメーカーに見えるw
(本日のK板最安値)
AFニッコール 35/2→30.6K DC105→93.4K 17-35/2.8→168K
EFレンズなら 35/2→30.1K 135/2.8soft→37.6K 16-35/2.8L→160K 85/1.2L→138.5K
単純比較は出来ないけど、中古価格としてエロイことに・・・
325名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:22:13 ID:PZtGXEwz
>>324
>85GLは多分200K超

この前の地図は 252K だった希ガスw
326名無しさん脚:2005/11/14(月) 01:45:54 ID:wNMcy28N
>>325
ぅはw
サンニッパよりは安いから、どうしても欲しければ買うんだろうな。
327名無しさん脚:2005/11/14(月) 02:38:39 ID:OU+XLyBR
バブルそのものだね。ばかばかしくて様子見の人が多ければはじけるでしょ。
328名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:01:47 ID:fc8OGrIg
いい加減コニミノも新レンズ出せよって感じ。
と言うか、相変わらずの商売下手。
デジ一ボディだけじゃ写真とれないのに。
35Gだけじゃなく、もっと復活キボン。
329名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:03:06 ID:fc8OGrIg
↑うおっ、IDが80G・・そんなのないけど・・・
330名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:11:49 ID:mZvcLTWp
幼稚園のお遊戯会で
9+VC-9+80-200G+5400HSでのぞんだら、奥たちの注目の的になりました。
「後ろのより大きくて本格的〜」

おかげで、後ろのプロたちには、にらまれた…

しょぼい機材使って、しょうもない写真でぼったくってるから…
どうみてもフラッシュ光量不足&400使用による荒さ&ボケボケ写真
これでLサイズ1枚200円…。て、誰も買わないって。

85/1.4Gフラッシュなし+iso100…これが最強だったりするわけで。
1/300なんてシャッター速度を稼ぎ出したりしてくれる。
80-200Gでも幻想的な写真が取れたりもする。

ただし、あとで奥たちの話題になって、
うちの奥は「旦那、電車男系?」ときかれ
「そうみたい」って笑って答えたらしい。
結構複雑。マルチすまん。
331名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:21:03 ID:PGIAzzM1
いいぞいいぞ、くされ業者はおもいっきり追い込んでやれ。
なんかおかしい営業写真屋多いからな。
332名無しさん脚:2005/11/14(月) 07:32:26 ID:CdyKComP
>バブルそのものだね。ばかばかしくて様子見の人が多ければはじけるでしょ。

ここ1月程の高騰は凄いというかなんと言うか。
さらにボーナス期も近づいてさ。恐ろしか〜。
333名無しさん脚:2005/11/14(月) 08:36:15 ID:e2m9cfCy
甘Dスレにも載せたけど
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2020
17-35 F2.8-4 D ええですな。
334名無しさん脚:2005/11/14(月) 08:56:27 ID:adRdlTJz
>>330
ISO400でもL版なら荒さは気になるレベルじゃないでしょ
レンズもまぁ、大口径ズームとか持たないでも
好きなように近寄って撮れるから
ただ、保護者より後ろに陣取ってるってのがありえないね
たしかにその業者は腕悪そうだ
335名無しさん脚:2005/11/14(月) 08:57:54 ID:gjITW5o4
>17-35 F2.8-4 D ええですな。
広角でイイとなると、同じくタムOEMのF2.8標準ズームもエエんかな?
こっちも安売りしてホスイよな。
336名無しさん脚:2005/11/14(月) 09:18:12 ID:dArHPPtH
仮にも両方ともタムロンのSPレンズだからな。
337名無しさん脚:2005/11/14(月) 10:03:14 ID:iQrTYVVu
>>335
28-75/2.8はもっといい
色合いは似た感じでもうちょっとシャープ
Gとか買う気がないのなら
17-35/2.8-4をお散歩用、28-75/2.8をポートにすれば最強
338名無しさん脚:2005/11/14(月) 10:30:05 ID:gjITW5o4
>17-35/2.8-4をお散歩用、28-75/2.8をポートにすれば最強
マジですか?!
仮にG持っててもADI調光の(D)対応とか、使い分けも良いと思うんだ。
安売りしないかねえ・・・
339名無しさん脚:2005/11/14(月) 12:07:05 ID:bvzrCmT3
>>330

おぉ!激しく分りますぞ、その気持ち!
でかいカメラ=マニアック=秋葉
この様に私も解釈されていますが、
良い写真、取り分け学校イベント系ではビシッと止まった綺麗な写真を
毎度撮っているので、文句は言わせない様にしています。

うちはフラッシュ禁止の条件がある発表会でして
7D+70-200SSM+85Gで挑みましたが、ISO100で十分でしたね。

発表者の保護者はステージの近く(直近の専用席)まで移動OKで
最前席(ステージまで7m)だったんでSSMは無用かな?と思ったんですが、
やはりアップの時は使いましたね〜〜
ISO100F1.4で1/100秒*F2.8で1/60秒まで使えました。

ただ、三脚は学校写真撮りの邪魔になるからって現場にて拒否されました・・・・最初から言えよヽ(#`Д´)ノ ムカー
学校写真はプロじゃなくて先生が毎年撮っていますね、ニコン銀塩(機種名不明)+シグマ400mmF5.6で・・・_| ̄|○
340名無しさん脚:2005/11/14(月) 13:41:38 ID:FMoreMn6
>>330
後ろのプロ、どんなショボイ機材使ってたんだよw
341名無しさん脚:2005/11/14(月) 14:26:11 ID:FMoreMn6
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25052582

こんなのあるんだ
でも白ダサイな・・・
342名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:02:23 ID:NBHg9rpK
こういう、どうでも良い所にこだわるのがマニアなんでしょう。

80-200Gの花形フードなら理解できるが、色だけだもんな・・・・。
ノーマルのフードは6000円ぐらいするの?
343名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:03:54 ID:EspNMLws
>>341
白レンズにつけるんだから問題ないだろ。

>>340
写るんですwwwwww
344名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:30:55 ID:d9gnXM+B
345名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:36:33 ID:EspNMLws
よくそんなの見つけたな
どっかに200マクロの特集ページないかな
ほとんど見ないんだけど、そんな売れてないんだろうかorz
346名無しさん脚:2005/11/14(月) 16:11:30 ID:gjITW5o4
>どっかに200マクロの特集ページないかな
同感。
今買っとかないと後悔する可能性があるよな。
347名無しさん脚:2005/11/14(月) 16:11:54 ID:adRdlTJz
>>345
200マクロは虫撮りの人が良く使ってるので
ミノルタ 200mmF4 マクロ トンボ
等のキーワードを色々組み合わせてググルといいよ
348名無しさん脚:2005/11/14(月) 16:11:57 ID:gjITW5o4
>どっかに200マクロの特集ページないかな
しかし200マクロ、ニコンの設計という噂があったけど、本当かな?
349名無しさん脚:2005/11/14(月) 17:31:28 ID:OU+XLyBR
げっ、ニコン設計イラネ。
350名無しさん脚:2005/11/14(月) 17:40:01 ID:EspNMLws
設計はNikonと同じだって。
でも、ガラス・コーティング・絞りが違うんで、描写は蓑のが上と聞いたよ。
そもそも設計が似てるレンズは沢山あるから、
細かくネチネチ調べる色んなしがらみがあると思われ。
351名無しさん脚:2005/11/14(月) 17:48:33 ID:gjITW5o4
>げっ、ニコン設計イラネ。
あはは・・・そんなに嫌わなくても。
とは言え、自分もボディ性能のためにニコンは第2の常用となっていますが、
レンズはタムロン(90macro)とシグマ(18-50/2.8)ばかりですわ。
AFとか直ぐに決まるんで、慌ただしいスナップには重宝してます。
但し天気が良いことが必須ですが・・・
352名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:00:50 ID:OU+XLyBR
あははは、イラネは冗談です。春には羽ばたいている蜂の写真を撮りたいですね。
しばらく研究します〜。
353名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:01:54 ID:adRdlTJz
もう、ニコンのOEMでもなんでもいいから
300F4復活してほしいよ
最短撮影距離1.5m位でさ
0.35倍位で撮れるやつ
354名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:05:37 ID:EspNMLws
>>347
なかなか出ないんだよね
見たことあるページばっかりorzおれが買って人柱に(ry

>>353
ふかーつって、そんなのあったの?0.35倍?
355名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:18:25 ID:adRdlTJz
ニコンのサンヨンが最短1.45mで0.37倍
トンボやチョウ撮るにはこの位のスペックがほしい
ミノルタのディスコンになったやつは最短2.5mだからなぁ
356名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:18:29 ID:FMoreMn6
ニコンのOEMではなく、
ミノのもニコンのも某のOEMだろ
357名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:26:02 ID:4Jw+dauN
>>339
「撮ってやってる」って意識じゃなくて
「撮らせていただいている」って意識で撮影しないと、
個人情報保護をタテに、いつ撮影禁止になってもおかしくないですよ
358名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:43:42 ID:gjITW5o4
>ミノのもニコンのも某のOEMだろ
タムですか?
なら、ニコンニコンしたカリカリ描写じゃないのかもしれない・・・が、
1,2年前のαレンズのカタログ作例では、結構クッキリしているんで、
ニコン系というのは、なんとなく納得できるかも。
359名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:53:00 ID:dArHPPtH
>>358
コシナ
360339:2005/11/14(月) 18:55:42 ID:bvzrCmT3
>>357

いやいや、頼まれたんだけどな。
361 ◆AngelH/kMI :2005/11/14(月) 19:06:30 ID:zcwh9ujN
>見たことあるページばっかりorzおれが買って人柱に(ry
>>354が良いことを言った!
期待期待。

>>360
最近はカメラ持ち込み禁止の運動会も多いらしいよ。
プロのカメラマン入れるから、買えとか。
買う価値があればそれでも良いんだけど・・・。
362名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:08:13 ID:+bqlRvW+
>>353
そんな300/4、虫撮りに欲しい。
300/4が最短撮影距離が短くなって再販されることを願う。
363名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:22:40 ID:G4ZFM/Dg
シグマのアポマクロ300/4の中古捜した方が早いと思われ。
364339:2005/11/14(月) 19:39:05 ID:bvzrCmT3
>>361

うちの地域じゃ持ち込み禁止の運動会は無いですね。
もしそうなったら猛反発で大変な事になりますよ、たぶん。

とは言え、流出が起こったりすれば禁止の方向になるかも知れませんね。
私も運動会の画像を大量に保有していますので、流出には絶対の注意を払っていますが、、、、。

365名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:42:03 ID:dArHPPtH
200/2.8Gにx1.4テレコンで凌ぐ
倍率も高くなるし。
366名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:45:33 ID:gjITW5o4
>200/2.8Gにx1.4テレコンで凌ぐ
200/2.8の解像力は、ズームの70-200/2.8SSMより高いですか?
比較作例キボン。
367339:2005/11/14(月) 19:47:47 ID:bvzrCmT3
>>366

SSMに軍配上がると思う。
368名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:53:42 ID:gjITW5o4
マジですか。
80-200/2.8よりも大きくなってしまった70-200/2.8SSMですが、
大きくなったなりの、設計の負担が無い、真面目なレンズってことなのかな。

300ミリ以上に目をむけます。
(今はタムの200-400/5.6にお世話になってますが、F5.6ならSSMに純正テレコン
買えよ、って感じですな・・・orz)
369名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:53:54 ID:oiNDb/MQ
シャープさは200mm F2.8Gが上。
ボケは円形絞りのSSMのほうが上。
370名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:55:39 ID:gjITW5o4
>シャープさは200mm F2.8Gが上。
・・・だよねえ。旨い話は無いか。
かなり差がある?
371名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:59:31 ID:NzIamOtB
ハイハイ、タムも円形絞り
372名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:06:20 ID:/qnliV0S
70-200/2.8SSMの鏡同ってプラ製?
373名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:12:45 ID:kNgTEa4b
 DT18-200mmを早速購入。
ところがピントリングの方向が逆のまま、AFは超激遅、プラマウント…。タムと
同じままで、なんか複雑な心境。
レンズの画質は最も重要だけど、これはそれ以前の問題だ。システムとして統一され
た道具としての使いやすさとか、所有する喜びも大切だと思う。
ミノ時代のαレンズには、製品や道具としてのこだわりを感じていたけど、DTシリ
ーズには、そんな部分が欠落してる。折角買ったのに、なんか悲しい。
374353:2005/11/14(月) 20:14:18 ID:Pp+SzqJB
>>363
それ、古くてα-7にもα-7Dにも未対応だし
ROM交換済みのはあまり見かけない
すでにシグマにROMの在庫が無いっぽい

>>365
ソレダ!
200F2.8に1.4テレコンでどの位の倍率になりますか?

375名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:24:15 ID:xOgQ8pjH
せいぜい原たいら程度
376名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:44:53 ID:CdyKComP
>70-200/2.8SSMの鏡同ってプラ製?
プラじゃないです。

>ミノ時代のαレンズには、製品や道具としてのこだわりを感じていたけど、DTシリ
>ーズには、そんな部分が欠落してる。折角買ったのに、なんか悲しい。
ほんと。
DTレンズ以後、マトモなレンズを出していないミノルタ。
第一号が35/1.4G(D)になるのかどうか分からないけれど、現物を目にするまでは、
正直、信用できない。
377名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:00:27 ID:nIS2to9t
出るかどうかも正直ぁゃιぃが....w
378名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:03:46 ID:OCP7EeQv
50、85、尼で2マン、ジャンク全部カビ!
悩んだ末に購入。
今まで使ってた85が修理中なんでつい。
379名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:11:41 ID:bPKMhEeC
そのジャンクに付着していたカビがふわ〜り漂って
所有レンズ全てに繁殖・・・
380名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:30:36 ID:CdyKComP
>出るかどうかも正直ぁゃιぃが....w
そうなんだよ。皆が一番よく分かってる。
100macro(D)でさえ品切れってトコもあるから、もう、何が残るのか、信用できない。
だから、今、中古相場吊り上がり最高潮なのも無理もない。
タムOEMとDTレンズ以外ディスコンってこともあり得る。
381名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:34:16 ID:EspNMLws
>>380
さりげなく箱がコニカミノルタに変わり始めてるんだよ
だから、おれが確認した範囲で、50/1.4・24-105はディスコンではないと思われ
382名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:35:43 ID:497n+HK5
>>378
そのレンズだけタッパンに防カビ除湿剤入れて別居ですなあ

てかいっそのことそれも修理に(ry
     ↓
修理中、ふたたびカビだらけのジャンクに出会う
     ↓
>>378へ戻る
383名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:40:40 ID:CdyKComP
>さりげなく箱がコニカミノルタに変わり始めてるんだよ
ああ、それあるよね。
実は先週100macro買ったんだけど、
本体と箱はミノルタで、
フードとレンズキャップはコニカミノルタでした。
フードはともかく、レンズキャップが極めて間抜けなロゴデザインだったので、
シコシコ、ミノルタのレンズキャップを買ってきて付け替えました。

でもαSweetDの軍艦部には、KONICA MINOLTAの銘がクッキリと・・・。
まあ、俺がアホってことで。
384名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:01:00 ID:FMoreMn6
>>371
蓑以外の円形絞りは全て楕円形絞りですよ
385名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:20:41 ID:CdyKComP
>蓑以外の円形絞りは全て楕円形絞りですよ
か、どうかは知らんが、最近買った100macroと50/1.4newはちょっと楕円形で鬱。
加工精度のバラツキは有るのだと思うが、まあ、買い換える程ではないワナ。
386名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:26:57 ID:dYT4IHal
楕円形かどうかはどのように判別しますか?

24-50/4で円形絞りは出ないのかな?
387名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:35:55 ID:/QfTH6kM
>22さん
100mm1ケ月くらい戻ってこないみたい。
もし急ぎなら結構キタムラの中古で見かけることあるから聞いてみるのもいいかもしれませんよ。
全国の店舗から探してくれるしね。
388名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:55:44 ID:ivy+8XlZ
>>387
100/2の件ですよね?
オクは今どんでもない状態なので、上限4万として、あとは状態で交渉いただけるなら、
まだ先になっても構いませんので、一言お声を掛けてくださいませ。
よろしくお願いします。
389名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:57:49 ID:XVw6WvTm
以前17-35(D)を\24,800で売ってたキタムラに昨日行ってきたんだけど、
何故か同じ物が\52,500で売られてた。
一体何がしたいんだw
390名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:59:52 ID:CdyKComP
>一体何がしたいんだw
とりあえず、大企業の悲しさ、なんでしょう。
システマチックに馬鹿をする。
サラリーマン根性だよね。
391名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:12:10 ID:lGZvVubs
魚篭で17-35(D)は30Kだったかな。point10%分を引けば27K相当。
392名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:05:43 ID:ICNLLbn+
今、一時的に品切れになっている商品多いよ。と量販店の中の人が呟いておくテスト。
ディスコンなレンズもあるけどね。

100mmMacroや85mmG、STFの中古にネットオークションで大金を払う椰子は大馬鹿。
もう少し待てば新品で余裕で手に入る。
35mmF1.4はほぼ確実に出る、とコニミノ営業さんが言っていますた。
393名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:08:18 ID:jqj+ceZ7
本物なら証明して発言しろヴォケ
394名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:13:18 ID:YkwaYAh2
ヤフオクで中古を高く買う椰子、狂ってるな。
395 ◆AngelH/kMI :2005/11/15(火) 00:15:27 ID:cEKrz8Mz
>>392
マジですか!
コニカミノルタは今のユーザーとこれからのユーザーをさっさと安心させてほしい・・・。
α洗脳かけてた友人二人がE-500に流れてしまい、より切実に思った。

「ほぼ」確実じゃまだ不安ですよ。
396名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:26:52 ID:ICNLLbn+
営業さんから聞いた話だから、“ほぼ”とつく訳です。
漏れも只の販売員でしかないしね。
397名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:31:54 ID:3kzEgVR+
>>393
ヤフオク転売屋?
398名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:45:58 ID:jqj+ceZ7
もっともそうなことだけじゃん

ってこと。
くだらねー バチ並み
399名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:46:02 ID:Plm01K64
>>393
デンバイヤー必死スw
400名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:52:10 ID:b0pOpSMm
おいら、αバブルが弾けるまでニコンにちょっと浮気してくるよ
あっちは24-120VRが暴落中
401名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:53:26 ID:AQ3D1dN3
最近は100MACROも85GもSTFも都内何件か廻れば新品在庫が普通に見つかると思うが、、
402名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:56:35 ID:Y4RFadil
↑何件も行かなくてもヨドかビックに行けば今は3つともあるよ
403名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:00:32 ID:ICNLLbn+
>>401
予約分を捌くので精一杯な入荷数しかない店、一般販売に回す余裕がある店がありますから。

>>398
バチ並扱いは困る。
マジで転売屋か?
35mmGがどうなるかは断言を避けますが、他に挙げたレンズに関しては安心して良いよ。
404名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:02:33 ID:elk7WuIH
ヨドはまぁ多少安いって位。
何件か探せば安いトコはある。

日曜、新宿で28-70Gの中古が85K位であった(これでも高いがw
オクで買うのは地方組とか位だろ!

ちょい前の約120Kは異常だが。
405名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:21:32 ID:I0Pm8fr0
どこかで読みましたが、今新品で売っている85Gよりもミノルタ時代の物が優れているというのは本当ですか?
それならオクで高騰するのも無理はないです。(高すぎとは思いますが
406名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:33:10 ID:Y4RFadil
>>405
デマだす。
リミと混同しとりませんか?
407名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:33:33 ID:ICNLLbn+
転売屋、マジで必死ww
408名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:40:37 ID:h19Lb8wO
来年1月予定の35mmF1.4Gは出来がどうあれ人柱お布施モードで買う予定です。

409名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:51:07 ID:I0Pm8fr0
>>406
ですよね。あまりにツルツルと値段が上がっていくので、何かあるのかと。
17-35/2.8-4が店頭でいつの間にか元の値段に戻っていたり、謎の多いメーカーです。
410 ◆AngelH/kMI :2005/11/15(火) 02:07:40 ID:cEKrz8Mz
>>409
値段戻ってる?
今のうちに買っておくか真剣に悩んでるんだけど。
411名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:14:42 ID:Jqel3gMZ
必要なレンズなら今買っといた方がいいだろう。
これ以上安くなるとは考えられん。
412名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:22:29 ID:b0pOpSMm
淀.com、AFレフが値上がりしてる。
先月は53000円ほどだったはず。
413名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:24:50 ID:b0pOpSMm
魚籠も同じ61000円になってら。
仕切り値が変わったのかな?
414名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:26:22 ID:b0pOpSMm
あ、魚籠は販売中止か。
415名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:30:56 ID:PkM6nsuf
ディスコンですな
コニミノになってからは製造してなかったみたいだし
416名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:49:35 ID:s7Iv6upS
50mm F1.7も値上げ>ヨド
12,600->14,800
417名無しさん脚:2005/11/15(火) 02:55:00 ID:SX1ieEzR
>259
ペンタのLimitedは良さそうですね。

>あえて移行を選ぶなら、ますますマクロや望遠でキマリではないかと。

マクロや望遠ならミノルタがお勧めってことですか?
ペンタショップにFA★ 200mm F2.8EDの作例が載ってるんですが、心なしか、背景のボケが硬いなと。
背景の配置が違えば確実に二線ボケになりそうな雰囲気がありますが、やっぱりミノがいいかな?
418名無しさん脚:2005/11/15(火) 03:00:27 ID:s7Iv6upS
確認したらヨドとビックは談合で値上げしてたわ。
レンズ売上好調でミノが強気に出たのかな?

AFフィッシュアイ 16mm F2.8
60,900 -> 69,800

AF20mm F2.8 NEW
46,000 -> 53,800

AF24mm F2.8 NEW
30,300 -> 34,800

AF28mm F2.8
22,900 -> 23,800

AF50mm F1.7
12,600->14,800

AFレフレックス 500mm F8
51,300 -> 61,000
419名無しさん脚:2005/11/15(火) 03:52:40 ID:AQ3D1dN3
ビッグもヨドもいつのまにか通常価格を上げておいて
「セール!通常価格より○○引き!超特価!」なんてやることが時々あった。
去年の年末にDVDレコーダを買いにいったら、前に12万代だったのが14万円くらいになって
え?と思ってたら年明けに「大幅値下げ!」12万でセールしてた。。
今回がそういうことかわからんですが
とにかく
まだ球数はあるレンズばかりだから、他の安いところで買えばいいっす
と、いうことにしておいてやってください。
420名無しさん脚:2005/11/15(火) 06:28:49 ID:aG0gOGFt
STF買って、取りあえず鎮痛剤になりました。

今は、用品のほうに目がいってます。

421名無しさん脚:2005/11/15(火) 07:30:58 ID:EYGfO7DH
もう、いいじゃん。
ミノルタ終了なんだろ。
AF35/1.4G(D)が最後の新レンズになるんだろ?
(DTは無視)
422名無しさん脚:2005/11/15(火) 08:22:08 ID:ICNLLbn+
>>421
転売屋頑張る、の巻。
423名無しさん脚:2005/11/15(火) 08:23:39 ID:wZgjGq+v
>おいら、αバブルが弾けるまでニコンにちょっと浮気してくるよ
>あっちは24-120VRが暴落中
新品ですか?自分が知ってるところではサンワ逆輸入品が6万切りってとこ。
初期ものにばらつきが多いとのことで、中古は恐いかも。

おいらもニコンも愛用してるけど、ニコは安レンズばかり。
お気楽VR24-120で行くか(広角はシグ12-24か?)、
一気にF2.8ズーム3本で決めるか。悩む。

ミノルタAF500/8レフも階調が甘いと思うけど、珍しいもの欲しさの
物欲だけで欲しがってる気がするから、買うのは思いとどまっている。
大きさを気にしなければタムの200-400/5.6があるから。
424名無しさん脚:2005/11/15(火) 08:42:07 ID:ICNLLbn+
あ、漏れもレフレックスは物珍しさで欲しがっているだけかも。
STFとAFレフレックスに惹かれてコニミノに来たんだが、よく考えればそんな焦点距離使わないorz
うはー、70-200SSM貯金を頑張ろう。
425名無しさん脚:2005/11/15(火) 09:03:11 ID:Jqel3gMZ
500レフはこんなん見ると欲しくなるけどなー。
http://konicaminolta.jp/entertainment/gallery/0208.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/gallery/0209.html

買っては見たものの写真自体が下手なので・・・orz
コンパクトさを生かして山奥へ持っていったりするのが吉か。
426名無しさん脚:2005/11/15(火) 09:15:10 ID:F4/36sJq
千葉県近隣の新体操、スケート大会に行ってる奴うしろを振り向いてごらん・・・
ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net 50歳 ハゲ、ロリコン)が涎垂らしてにやけているよ、、ほぅら
しかも単独行動で「お前会場に来たことがないんだろう」が口癖だよwwwww

ドメイン名 YAHOO.CO.JP
ホスト名 YahooBB218180022039.bbtec.net
IPアドレス 218.180.22.39
<><>Monazilla/1.00 (cockcrow/2.5.5.5)
住所:千葉
趣味:カメラで新体操選手、スケート選手の盗撮
2ch巡回スレ:千葉県の女子高生盗撮スレ、少女盗撮スレ等
千葉在住ロリコン盗撮魔の気違いwwwキモオモシロスw
チャイルド選手権で盗撮キモオモシロスwww ぽんちゃんのストーキングキモオモシロスwww

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/03(日) 10:57:45 ID:+77fwluB
それよりも山形北の意思山夕佳ちゃんがどうしてるか気になるよね.
俺の趣味は新体操選手でオナニーすることなんだ
ちなみに俺は童貞でロリコン。

千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
427名無しさん脚:2005/11/15(火) 10:01:22 ID:wZgjGq+v
>>425
>500レフはこんなん見ると欲しくなるけどなー。
確かに。
けど他のレンズより芸術的センスが必要なようですな。
淡く写る特質を活かさないと面白くない感じがありますね。
428名無しさん脚:2005/11/15(火) 11:23:24 ID:FEVwWz8G
>408
え?新35Gは来春の予定だから3月頃じゃないの?
429名無しさん脚:2005/11/15(火) 11:29:29 ID:SacaW6XO
500レフはもう少し寄れれば使う頻度が増えそうなんだが
最短4mは辛いす
430名無しさん脚:2005/11/15(火) 11:33:36 ID:Jqel3gMZ
>>429
つ 中間リング
431名無しさん脚:2005/11/15(火) 11:36:07 ID:/FZvOnAb
>>418
それ、おれも2〜3日前から変だなって思ってたw
でも、他の店は値上げしてないんだよね。
やっぱセールの布石っぽいww
432名無しさん脚:2005/11/15(火) 11:56:35 ID:SacaW6XO
>>430
おぉ、中間リングか〜
今後STF買った時に使ってみようかと思ってたんで
この機会に買ってみるかな
ケンコーの接写リングセットってやつですよね?
433名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:04:56 ID:Jqel3gMZ
>>432
そうです。
まあ500レフに接写リングセット噛ますと凄い見た目ですがw
2mくらいまで寄れるようになるかな。
434名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:39:16 ID:19NaDiJ9
AFはどうなるの?
435名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:43:14 ID:Jqel3gMZ
接写リングセットはどんなレンズでもAF使えないよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
ユニプラスチューブ25はAF使えるようだけど、
どのみち使い物にならないんじゃないかなぁ。。。
436名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:48:57 ID:19NaDiJ9
そこでレフ500にφ82mmクローズアップレンズ。
437名無しさん脚:2005/11/15(火) 12:58:24 ID:Jqel3gMZ
>>436
フィルター3段も重ねるの?
438名無しさん脚:2005/11/15(火) 13:10:14 ID:SacaW6XO
>>433
おぉ〜2mまで寄れるとおもしろそう
今度ヨドバシで見てこよう
439名無しさん脚:2005/11/15(火) 13:20:59 ID:ubWXbXdg
普通に50マクロ買ったら?
82mmのクローズアップって高そうな希ガス
そんでもって画質は(ry
440名無しさん脚:2005/11/15(火) 13:23:41 ID:NoUFeZpI
>>438
ジャンク(AF不可)のユニプラス25+Ref500+α7Dで試してみた。で最短は約3mだったよ。
でも初めて部屋の中でピント合わせが出来てちょっと感動…
ただMLスクリーンだと暗いなぁ〜
441名無しさん脚:2005/11/15(火) 13:32:14 ID:Jqel3gMZ
>>440
つ 鏡を使えば狭い部屋でもピント合わせ可能
442名無しさん脚:2005/11/15(火) 14:09:36 ID:23TkMR7p
>>441
そこまでして使うモンでもないだろうw
443名無しさん脚:2005/11/15(火) 15:01:07 ID:gu6ny+wg
>>425なんか見てると、やっぱり鳥撮る人とかじゃないと使うこと無いかも
444名無しさん脚:2005/11/15(火) 15:16:41 ID:SacaW6XO
鳥か飛行機か、リングボケを生かしての水辺の花位かな、用途は
まぁ、ミノ使いなら「とりあえず」で持っててもいいかな的なレンズだね
445 ◆AngelH/kMI :2005/11/15(火) 15:51:01 ID:ZLJ/PjSG
売約済みになっていたマップの85mmリミ、
売約済みの表記外れてたw
流石に25万じゃなぁ。
446名無しさん脚:2005/11/15(火) 16:38:17 ID:I0Pm8fr0
オクのバブルもそろそろ崩壊しないかな。まだまだ高いし。
447名無しさん脚:2005/11/15(火) 16:50:33 ID:9HAGjwJF
17-35Dを3万以上で落札してる人たちって、何考えてんだろ。
…あ〜何も考えてないだけか…
448名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:00:10 ID:aZ4XsHAl
安くなったのを知らないだけだろ。
君も少しは考えたらどうだ。
449名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:21:44 ID:Jqel3gMZ
>>444
この人のように色々使ってみたほうが良いかもなー。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=660052&un=109316
450名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:28:58 ID:SacaW6XO
>>449
スポーツ系はあまり興味無いですよ
動物園なら500mmは長すぎる気がする
こういうアップ狙いならいいのかもしれんが
451名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:39:46 ID:KRfFYOhO
28-70/2.8Gどこー
新品無いよー(´・д・`)
452名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:46:46 ID:SacaW6XO
うちの地元に新品ありますよ
13万6千円 だけどw
453名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:55:47 ID:KRfFYOhO
高いよ!?(´・ω・`)
454名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:57:47 ID:SacaW6XO
安けりゃ漏れが買ってるよ〜
455名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:11:49 ID:KRfFYOhO
(´;д;`)ヤナノー
456名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:35:18 ID:crO755CY
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
183 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2005/11/14(月) 13:02:23 ID:a3rOFQvd
477 名前:泰造[sage] 投稿日:2005/11/14(月) 14:30:18 ID:a3rOFQvd
193 名前:最低人類0号[] 投稿日:2005/11/14(月) 23:48:29 ID:a3rOFQvd
194 名前:最低人類0号[] 投稿日:2005/11/14(月) 23:55:03 ID:a3rOFQvd
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


         ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /    千葉クジ      ヽ
   (( i゙                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ  
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ ))     
     λ   `ニニ´       /-'^" 
      ヽ,           ノ    「お前会場に来たことがないんだろう 俺はチャイルド選手権で盗撮しまくってる千葉県民だけどな 」
       ヽ,         |          
        `''ー -- 一 ''" |、    「マスはいしやまゆうかで7回掻いたけど 」 
    ((/ `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ!   
    /    |            」i
   /`ヽ、_ │              ハ ←千葉県在住、ニートのオナリハゲYahooBB218180022039.bbtec.netwwww
   ヽ、_  │石山ゆうか命   /__ | ))
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
457名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:20:31 ID:OMXLwrRF
70−200/2.8SSMメーカー在庫今のところ最後の一本を
取り寄せて今日キタァーーー!!
明日支払いをしてそのまま小泉とブッシュのいる京都に
紅葉撮りに逝きまつ。

現在の使用レンズ

70-200/2.8SSM
85/1.4G
タム18-200/3.5-6.3

購入予定

17-35/2.8-4(タムを売って)
50マクロ
100マクロ
135STF
500レフ
458名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:32:27 ID:SlWwfzic
現在の使用レンズだと〜
SSM買う前は85/1.4Gと発売されたばかりの18-200かよ
おまえ コワレテルヨ!
459名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:40:35 ID:+pGYrUJu
>457
なんかお金の使い方が上手じゃないような気がする
460名無しさん脚:2005/11/15(火) 20:45:17 ID:PHzQQMBX
前スレ888でしょ
461名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:10:06 ID:8a+RcLmN
いや、手に入りにくくなりそうな物から買うのは賢いと思う。
462名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:15:49 ID:EYGfO7DH
>70−200/2.8SSMメーカー在庫今のところ最後の一本を
うわ、最後ですか。
在庫無し&冬ボーナスが重なって転売屋ウッシッシ〜となりそうですな。

>17-35/2.8-4(タムを売って)
リングの回転とかあるかもですが、ミノルタのカメラばかり使う訳じゃなし、
タムを売ってまで中身が同じレンズに買い替える必要は無いのでは?
463名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:15:50 ID:hl3UhL/2
ブッシュ撮って来てup汁!
464330:2005/11/15(火) 21:17:47 ID:aG0gOGFt
でも、銀塩持っているのならともかく、
APSでこの画角のレンズを持っていてもあまり意味はないのでは?
465名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:23:28 ID:n6kMTCDI
その画角でまともなズームはほかにない
466名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:39:00 ID:aG0gOGFt
>>465
あっこれから買おうとしているほうね。
467名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:42:56 ID:PHzQQMBX
>>462
タムの18-200を売って、コニミノ17-35を買うってことでyそ
468名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:48:14 ID:8a+RcLmN
>>467
喪前の読み方だとしっくりくるな
ナイスな買い物だよ>17−35(D)
469名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:52:07 ID:2BFkepXb
使用中
20-35 3.5-4.5ズーム
24-85nズーム
28/2.0
50/1.4 T型
50/2.8 DG MACRO シグマ
85/1.4G(D)
90/2.8 SP Di MACRO タムロン
135/2.8
135 STF
200/2.8G
テレコン 1.4と2倍 APOU

売りっ飛ばした物
300/2.8G
200/2.8G MACRO
500レフ
400/4.5G
85/1.4G n
85/1.4 T型
100/2.8 MACRO  T型とnと(D)
50/2.8 MACRO T型とnと(D)
35/1.4G n
20/2.8 T型
16mm魚眼

全てうそ偽りなし。
特にMACROは操作性でミノの負け。
毎日使っていての結論。
シグマは耐久性には疑問あり。
470名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:58:49 ID:1jwv6w6Q
yahoobb218180022039.bbtec.net 218.180.22.39 - - [2005/11/15(火)09時37分36秒]


このスレにこの変質者の千葉のカメコが混じってまつw
新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ
と言われる変質者で新体操の盗撮が趣味のキチガイでつw
471名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:02:03 ID:2BFkepXb
や〜い 
ば〜亀
おいらはあいちけんだ〜よ

っと炒って置く
472名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:03:34 ID:U8utBaqY
豚切りスマソ
キレイな満月だたから、珍しく撮ってみるかと、思った。
せっかくだから、ついでに400mmクラス撮り比べるかと、レンズを引っ張り出したんだが、
三脚がショボイので、ブレまくりww
撮り直すにも、もう雲が掛かってるし・・orz

比較的、ブレてないのが、軽量100-400なのがさらに鬱。

ちゃんとした、三脚買うかなと思った晩秋の夜。
473名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:05:25 ID:2BFkepXb
ID 帰るの忘れてた。
こりゃまった すっつれいいったすますた。
474名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:05:47 ID:PHzQQMBX
>>469
もったいない人生だこと
475名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:07:19 ID:PHzQQMBX
だいたい、
200/2.8G MACRO
とか言ってる時点で大嘘なのバレバレだしな
マクロも全種わざわざ買ってタム残すとかありえないし
金なくて純正売ってタムにしたとかなら1台しか買わないしな
476名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:08:05 ID:EYGfO7DH
使用中
17-35/3.5
28-70/2.8
70-200/2.8SSM
Tamron200-400/5.6
35/1.4(I)
50/1.4new/1.7
50/2.8macro(I)
85/1.4(D)/Limited
100/2.8(D)macro
100/2.8soft
135/2.8[T4.5]STF
17-35/2.8-4(D)
24-105/3.5-4.5(D)
ニコン
Sigma18-50/2.8
Tamron90/2.8 SP Di macro
ペンタックス
FA43/1.9Limited
FA77/1.8Limited
一眼デビュー2005年5月。シグマよりタムロンが好きかも。嘘偽りなし。
477名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:11:45 ID:NoUFeZpI
で何撮ってるの?
478名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:12:42 ID:GfJTxiNL
持ってる
17-35(D)
24-105(D)
50/1.7
70-200SSM
100/2.8 MACRO(D)
100-300APO(D)
135 STF

持ってた
28-80xi
35-70/4
100-300

ホスィ
35/1.4G(D)
85/1.4G(D)
100SOFT

さて、主な被写体はなんでしょう。 
479476:2005/11/15(火) 22:15:52 ID:EYGfO7DH
20代の美女だよ。
今度の日曜は紅葉へ連れて行きます。
まあ種明かしをすれば会社で働いている外国人労働者。

雨みたいなんでちょっと鬱。
お気楽ニコンで行く予定でしたが、曇りにニコンは自殺行為なので、ちょっと考え中。
480名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:19:36 ID:PHzQQMBX
>>476
5月デビューでこんだけあつめたなら、
200万以上かかったでしょ
481457:2005/11/15(火) 22:25:34 ID:OMXLwrRF
>>467
皆さん分かりにくいカキコしてすいません、、、
タム18−200を売って蓑17−35という意味でつ、、、
>>460
いかにも前スレ888でつ、、、

>>458>>459
実は妹の結婚式前の衣装合わせをどうしてもいいカメラで撮ってやりたくて、
α7Dと、タム18−200を買ったのでつ。
タムはAF遅い、ヴォケ汚いというのは知っていましたが、
日が迫っていたのでとりあえず一本で全ての画角をまかないたかったのでつ、、、

その後、偶然中古で85/1.4Gを見つけて予定外で買い、
その描写で蓑に目覚めたのですw

その日に蓑の事業縮小ニュースが飛び込んできたので、
ニコンを全て処分して
金を作って70−200ssmを注文しました、、、
ズームだけは絶対新品で欲しかったのでつ、、、

というわけでレンズラインナップがいびつなのは分かってまつww
これから、購入予定のレンズをユクーリ買って逝こうと思いマツ、、、
皆さんよろしくw


482名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:28:59 ID:EYGfO7DH
>>480
かもしれぬ(怖いのであまり考えたない)。
独身最後の道楽ですわ。
これからは身を固めることも考えないといけないので、早く貯金を4桁にしないと住むところが。
まあ、フィルム代がかさむ程度のマトモな生活に戻すつもりです。
483名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:30:30 ID:Jqel3gMZ
金もそうだけど、ろくな写真撮ってないと思うな。
レンズテストの繰り返し。
484457:2005/11/15(火) 22:44:09 ID:OMXLwrRF
>>464
もともとニコンやオリンパのコンデジと銀塩ニコンF4を使っていて、
α7Dにしたのはダイヤル操作系が現行デジカメでは一番F4っぽくてイイ!!
ということとASでした。αレンズがそんなにイイとは知らなかったんで。

で、85/1.4Gでαに目覚めたので、F4を処分してαレンズを集めますし、
近いうちにα7銀塩も買うつもりでつ。
おっしゃるとおりAPSでは使い辛い画角ではありまつね。
485名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:44:34 ID:EYGfO7DH
>ろくな写真撮ってないと思うな。
あはは。否定しませんよ。
結局使うのは35/1.4とか85/1.4に偏っちゃうんですよね。この2本はすばらしいです。
ニコン&安ズームも歩き回りスナップには欠かせない。
486名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:46:21 ID:SlWwfzic
>>475
200/2.8G MACROは単純なミスかもしれない

50や100マクロはMFでかなり微妙に使いにくいんだな これが
初期型からDまで個体差はあるが基本的には改善がされていない
フォーカスリングのガタ→遊びがあるんだよ
469の言ってる市具50や田無90のほうがMFでのし洋館はいいよ
使ってみるとはっきりわかるんじゃないかな
MFで使う朱鷺の話だけどね

以前に同様な話を書き込んだときには見事に虫された
今回もおな痔かな
487名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:47:09 ID:MibQu08t
千葉県のYahooBB218180022039.bbtec.netの"新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ"の特徴でつよw
オリジナルの綺麗な画像でドゾーwwwワラッ、w

http://f31.aaa.livedoor.jp/~mgpoint/upup/img/312.jpg
その絵を見て憤怒している千葉ナメクジ


脳無しがwwwwクックックwwwwww
488名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:49:24 ID:I0Pm8fr0
>>486
いえ初心者には参考になりますよ。マクロは買うの止めておきます。
489名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:52:36 ID:+JMgsM5m
コピペで煽れば馬鹿みたいに狂ってしょうもないこと書くからオモロイなこの千葉ナメクジはwwwww

【KONICA MINOLTA】αレンズ Part20
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131459428/

このスレにもYahooBB218180022039.bbtec.netがいるから適当に煽るとオモロイwwwwwwwwwwwwwwwww

千葉県のYahooBB218180022039.bbtec.netの"新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ"の特徴でつよw
オリジナルの綺麗な画像でドゾーwwwワラッ、w

http://f31.aaa.livedoor.jp/~mgpoint/upup/img/312.jpg
その絵を見て憤怒している千葉ナメクジ


脳無しがwwwwクックックwwwwww
490名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:54:41 ID:EYGfO7DH
>469の言ってる市具50や田無90のほうがMFでのし洋館はいいよ
俺はミノルタの50マクロ、100マクロも良いし
タムロン90マクロもなかなか負けてはいないと思ったので、
αレンズが好きな自分としてAマウントではミノルタマクロを、

ニコンのボディでタムロン90マクロを使わせてもらってるよ。
操作性の良さはニコンボディで求める方が、便利なようだったので。
AF/MFの切り替えもレンズ側の操作だけでOKですし。
ミノルタで使うとボディ側のAF/MF切り替えも弄る必要があるんじゃなかったかな?
491名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:55:42 ID:PHzQQMBX
>>476
ニコンは純正レンズ1本も持ってないの?
何のためにニコンのデジイチ買ったの?w
492名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:57:39 ID:PHzQQMBX
>>490
本当にミノの一眼使ってるのか?
DMFも知らないのか???
493名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:04:58 ID:EYGfO7DH
ああ、実は会社の先輩にニコンを勧められて、
D70sでデビューし、セットでAF-S18-70/3.5-4.5を買いました。
ただどうしても黄色系の色合いと、屋内での被写体ブレが気になって、
F2.8でニコンよりも暖色系(と自分では思っている)、シグマ18-50/2.8を買いました。
それからそれなりに満足していましたが、RAW現像はともかく、jpegの画質に不満が出、
ホワイトバランスが優秀なペンタックスに少し浮気、
FA43/77Limitedレンズでポートレートにはまるうちに、
やはりミノルタ85Gレンズに出会う・・・って感じです。

ニコンは廉価機でもAFのボディ性能が良いので、便利さから重宝しています。
バッテリーの持ちが必要以上に良いのも良いです。
まあ、ミノルタでこれだけそろえてしまったので、ニコンまでF2.8ズームで揃える気はない
ですし、使うチャンスもありませんね。
風景撮りの趣味も無いですしね。あくまで想い出写真派なんで。
494名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:08:50 ID:PRZA9Chs
中身のない本物のカスだわこいつYahooBB218180022039.bbtec.net

http://f31.aaa.livedoor.jp/~mgpoint/upup/img/312.jpg
ワラタ

3 名前: 新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有犯罪者はリアルニート、キチガイ 投稿日: 2005/10/10(月) 18:29:18

妄想やでっちあげにして誤魔化そうとしている真性の千葉在住ロリコンテラワロスwwwwwwwwwwww
完全にバレてるのに必死に否定、しかも露骨な否定で犯罪者が自分の犯行を誤魔化すのと酷似、
「俺はやってない、やってない、俺は違う」wwwwwwwwwwww
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)  
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)    
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       __________________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     / また本物の気違いのナメクジが
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / が他人のホスト名を晒して涎垂らして大喜びw
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <千葉在住ロリコンニートママンの臑齧りの俺のIPなんだけどな(ワラッワラッ
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ yahoobb218180022039.bbtec.net 218.180.22.39
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \ 口惜しいッス でっちあげッス 俺は千葉在住のロリコンッス
495名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:15:38 ID:TFmNqb09
>>486 >>488 自演乙。
たしかにガタ(ちゃんとピントは合わせられる!)は感じるけど、そんな事も気にしないくらい描写に惚れてる
奴らだけが蓑のレンズを愛用してる。裏を返すと惚れてない奴は絶対蓑を使わない。
そんな奴が35/1.4 とか 100マクロ 売り払う訳ねーだろ。ばーか。
496名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:15:43 ID:EYGfO7DH
>本当にミノの一眼使ってるのか?
>DMFも知らないのか???
タムロンの90macroの話です。ピントリングを手前に引くだけでいつでもMFに移行できるんです。
ニコンはお手軽用途とは言え、せっかく一眼持つんですから、1本位面白い交換レンズをカバンに
入れておきたいですし、18-50とセットだと望遠側のカバーにもなりますし。
497名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:19:35 ID:EYGfO7DH
DMFはAFが落ち着いてからしかギアが開放されないとかありますが、
495氏もおっしゃるとおり、多少の操作性はともかく、描写でαレンズを愛してしまう訳ですよ。
操作性気にしてたら、時代遅れのミノルタ17-35/3.5とか28-70/2.8とか、やってらんない
かもしれないですよ。特にニコン、キャノンの快適レンズを知ってる人には。
498名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:23:11 ID:SlWwfzic
誤解なきよう
決して画質やボディとの使い勝手のことでは無いのです
三脚に固定して200mm先にある300mmスケールの150mmのラインに20度ほどの角度でピントを合わせてください
ピントリングにガタのあるレンズでは1発では決まりません
適度なトルク感とガタの無いレンズだと行き過ぎてわずかに戻す操作でぴたりと来ます
これはみのに限らずAFレンズはMFの捜査官は悪いですね
私の場合はマクロはMFで使い場合が非常に多いので特に感じます


499495:2005/11/15(火) 23:29:05 ID:TFmNqb09
>>498 それは否定できない。

(I) -> New -> (D) とガタが増えてるのはどーゆー訳だろう。
描写は好きだが、俺は蓑になめられてるのかもと頭をよぎることしばしば......orz
500名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:39:24 ID:8a+RcLmN
ごらあ!>>469
200マクロ注文して明日届くのに、不吉なこと書くなorz
501名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:41:29 ID:SlWwfzic
試しにたむ90の置いてあるお店で手持ちレンズと使い比べしてみてほしい
ある部分、目からうろこも落ちると思います
たむ90は描写や耐久性も含めて問題なく仕事でメインとして使用中
みの100マクロは正直ストレスが溜まります

502名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:43:18 ID:PHzQQMBX
>>476
証拠写真うpして
デジイチも持ってるならすぐうp出来るよね
脳内所有じゃなければ


>>469は100%脳内なので証拠写真うpしなくていいよ
503名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:45:54 ID:SlWwfzic
>>500
200マクロはガタないよ
504名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:56:52 ID:EYGfO7DH
ID変わる前に・・・
>証拠写真うpして
嫌だね。
数少ない自分の判断として、評判のニコンのキットレンズAF-S18-70/3.5-4.5は
実は初心者は使いこなすのは難しい。

>たむ90は描写や耐久性も含めて問題なく仕事でメインとして使用中
>みの100マクロは正直ストレスが溜まります
ミノルタ100macroがそんなに悪いとは思わないけれど、
(アマチュアの一眼ぺーぺーが言っても説得力皆無だけど)
タムロン90macroは作りも写りも良く、値段も安いので、オススメレンズだとは本当に思う。
505名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:59:40 ID:8a+RcLmN
>>503
知ってるよ。弄った事あるから。操作性云々って言うところが気になった。
でも、操作性が多少悪くても一生使い倒す覚悟だから別にいいんだけどw
しかし、蓑のボディ買って、αレンズ使わない香具師って勿体ねえと思う。
506名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:04:25 ID:gPctY2ms
マクロのピントは最終的にカメラの前後でピントを追い込んでいくモンだが。
一般的なレベルでのピント合わせにミノDレンズのピントリングのガタが
問題になるとも思えない。

しかし、わざとなのか分からないが変な誤字しまくりのコメントは読むの疲れるわ。
勘弁してくれや。
507名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:11:51 ID:Wa+LCC0r
>>504
脳内所有決定おめでとう
508名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:12:09 ID:slh+tvZn
>>498
それって固体差のあるピントリングの遊びでしょ。
調整に出すと直してくれるとどこかで読んだよ。
509名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:13:44 ID:AnRDKJca
>マクロのピントは最終的にカメラの前後でピントを追い込んでいくモンだが。
だよね。
プロはそんなんじゃ駄目なモンなん?

>しかし、蓑のボディ買って、αレンズ使わない香具師って勿体ねえと思う。
まあボディは高くて20万位のもんなんで、どのレンズが使いたいかだけな訳だけれどさ、
ミノルタ好きならマクロもイケてるのにって気はするね。

まあαレンズ沼にハマった者から言わせてもらうと、
銀塩はともかく、最新のαマウントボディもきちんと出してくださいよ、ってことで。
510名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:14:31 ID:AnRDKJca
>>507
ありがとう。
511名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:24:07 ID:yuKHhkVM
>>506
まじでっか?
今時カメラの前後でピントを合わせるなんて あなた。
マクロスライダー使ったらフレーミング狂っちゃうし。
4×5じゃ無いんだからさ。
手持ちで蝶やお花を撮る時もあるでしょ。
ぐずぐずしてると蝶がいなくなっちゃうじゃない。

ガタが無いのならそれは良いこと。
感じないならそれはそれで幸せなことだね。
512名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:26:46 ID:AnRDKJca
ニコンボディとタムロン90マクロの組み合わせの方が良い気がする。
なんでミノルタボディ使ってるの?あなた。
513名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:29:08 ID:zmXVORxD
ファインダーでないの?
514名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:33:42 ID:mKiuiZbe
>>469
の事を言ってるのならマクロ以外はミノレンズいっぱい使ってるんじゃないの?
515名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:34:24 ID:bHl03/rQ
>>495>>499
やっぱり気になってるんですか(笑)初心者は私だし、自演じゃありませんよ。
甘煮がキタムラで9K。を買ってきたばかりで各メーカーに対してニュートラルです。
17-35/2.8-4は40K位したので???、と迷い中。
516名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:52:56 ID:7Zc2IVMM
うちの100/2.8マクロ(New)はガタなんぞ無いよ。切り返しもスムーズ。
元々MF派だからこの操作感は大事。DとNewを比較してからわざわざNew買った。
AF時にフリーになる(D)タイプは機構上、ガタが残るのは仕方ない。
50/2.8もI型、Newと使ってきたがNewでほんのちょっぴりガタがあると言えば
あるけど、切り返しに影響するような程度でもないから気になったことはない。

Tamron90/2.8の方が操作感が良いのは認めるが、俺はわざわざTamron選ぶ
ほどの差があるとは思わないね。まあ、個人の主観だけど。
517398:2005/11/16(水) 01:08:43 ID:3SLTUPUK
>>403
オクの値段は言うとおり馬鹿だ。
上がりすぎ

それはつっこんでなくて、安っぽく店員なんていうのは
くだらない。逆に信憑性を落とすって言ってんだしね
518名無しさん脚:2005/11/16(水) 01:38:46 ID:gPctY2ms
>>511
>>今時カメラの前後でピントを合わせるなんて あなた。

クラシックなテクニックだからといってそれを古くさいと切り捨てるのも痛いよ。

>>手持ちで蝶やお花を撮る時もあるでしょ。

手持ちでの撮影でこそ、カメラの前後でピント合わせをするテクが手軽に使える。

Dタイプのマクロを使っているけど、ガタは気にならないな。
ガタがないのが理想だけど、Dタイプのピントリングのガタが撮影に甚だしく影響を
するとは思えない。まあ気分の問題といえばそうなんだろうね。
実際オレは昔はこういうことに神経質だったんだけど、そういう事って写真には
全く影響がないことが最近分かってきたよw
519名無しさん脚:2005/11/16(水) 03:41:06 ID:JInLDR3F
>>496
> タムロンの90macroの話です。ピントリングを手前に引くだけでいつでもMFに移行できるんです。

α-7/α-7DならAF/MFボタンを「押すたびに切り替え」に設定しておけば、XiズームとSTF以外の全てのレンズで、右手親指一本でさくさくAF/MF切り替えができますよ
レンズごとに操作法が変わらない分、こっちに慣れた方が良いんじゃないかなぁ?

おいらは、α7D買ってすぐにその設定にしてバリバリ使ってます(;^^)
520495:2005/11/16(水) 06:11:40 ID:rYJbY3q/
>>515
そりゃ、正直なとこ気にはなる。
が、一度αの写りを知ると描写に関してはタムロンでは物足りない。これも正直なとこ。

タムロンマクロ(ついでにコシレンアポランタ)なんざ、αが使えないキャノニコペンタの為のレンズだよ。

αのマクロの写りは凄い。これだけは断言する。
521名無しさん脚:2005/11/16(水) 06:56:41 ID:2McZsi2A
50/1.4処分して、50mac買って、1.4の代わりにポートでも使おうとしたけど、
画質も色合いも、ガチガチすぎて吐き気がして、Mac処分して1.4買い戻しました。
んでもって、今は100Macに落ち着いてます。ただし、ポートには使う気がしないけどね。

ところでこのころ、
50macNew \15,000
50/1.4 \22,000
100macNew \25,000
いずれも新品。いい時代でした。

今はこんな金の使い方できないもんな。
522名無しさん脚:2005/11/16(水) 07:41:32 ID:AnRDKJca
>レンズごとに操作法が変わらない分、こっちに慣れた方が良いんじゃないかなぁ?
うん、その使い方は良いですね。
自分はα-9とSweetDがメインですが、α-7の操作系の完成度は流石!な部分ですよね。

>タムロンマクロ(ついでにコシレンアポランタ)なんざ、αが使えないキャノニコペンタの為の
>レンズだよ。
ミノルタのマクロは良いが、タムロン90マクロも相当良いと思うよ。
ニコンのマクロは系統が違うと言えばそれまでかもしれないけど、イマイチかな。
523名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:21:11 ID:060iVmZw
生息地:千葉県、YahooBB218180022039.bbtec.net(固定)
職業:自称有職(という名のニート、ママンの臑齧り)

出没場所:チア、新体操、スケート、カメラ、B級グルメ、最悪板、受験(無関係なのに)
カメラと名の付く全ての場所(新体操の盗撮が趣味)
AV女優関連?のスレ、U-15(おぞましい事にロリコン)
まちB北海道、ANNEX、カカクコム、ぽんちゃんのサイト?(ぽんちゃんに私怨があり、粘着していた過去がある)
上記の場所で(最悪板、カカクコム除く)数年に渡り執拗な荒らし行為を続けるが、氷山の一角である。

好きな有名人:山形北高校の石山ゆうか(強度のロリコン)

最高連投記録:27連投(平均11.4回)
カメコを晒せ!スレでの連投発狂はギネス並の発狂度合いだったw

YahooBB218180022039.bbtec.netの固定の回線を持ち、串を刺しての荒らしを生き甲斐としている。
使える時間は全てPCに充てる。ネットが出来ない状況に置かれると発狂。(元々狂ってはいるが)
典型的な2ちゃん脳だが、普通のそれと比べやや劣っている。ネット依存症。

反応する悪口:ハゲ(気にしている様だ)、おまえの母ちゃん臑齧り系(ニートかよ)、盗撮、ロリコン、キモオタのAA。
ネットの中でも嫌われ者。基本的に全てのレスに怒り狂うが、上記の悪口(AA)は憤死せんばかりに激怒。
理論的な会話が出来ない分、幼稚な煽りに弱いようだ。

あだ名:新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ、お前会場に来たことがないんだろう、
赤ナメクジ、青ナメクジ、赤青ナメクジ、マネクジ、ダメクジ、ハゲクジ、ロリクジ、オナクジ、千葉クジ、便所ナメクジ。 
YahooBB218180022039.bbtec.net(これあだ名じゃないな)
524名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:23:40 ID:Zej09fbt
ヌコンのマクロは業務用って感じだよね
525名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:36:07 ID:NkxEFqvn
ではニコと兄弟関係にある蓑の200マクロも駄目なの?
526名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:51:20 ID:ZwfNEtmk
朝から晩まで固定IDで引き籠もりの基地外YahooBB218180022039.bbtec.netwwwwwww

本当に無職童貞なのなwwwww

ママンの臑囓ってないでハローワークにでも行って来いwww
527名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:51:45 ID:ZwfNEtmk
朝から晩まで固定IDで引き籠もりの基地外YahooBB218180022039.bbtec.netwwwwwww

本当に無職童貞なのなwwwww

ママンの臑囓ってないでハローワークにでも行って来いwww
528名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:59:42 ID:+9xU7N/B
ミノルタでもタムでもニコンでも
自分の感性にあったもの使えばいいでしょ
自分で楽しむ為に撮るんだから
何がいいかはその人次第
529名無しさん脚:2005/11/16(水) 08:59:51 ID:T49A4QCW
70−200ssm、STF、500レフは一週間ほど前はメーカー在庫数本で、
100マクロはメーカー在庫無しということでした。
現在はどれもメーカー在庫無しだと思われ。

ただし、各レンズディスコンはしないと、蓑の営業が言ってたと聞きました。
それと、事業縮小もデジ一とαレンズには影響ないって蓑の中の人が言ってたらしい。






、、、、まあ、そう言わざるをえないだろうが、、、、orz
530名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:12:49 ID:+9xU7N/B
SSMやSTFは購入報告から
少しずつでも生産しているようなのは感じるが
500レフは雲行きあやしいね
ASのおかげで手持ち望遠しやすくなってるのに
肝心の望遠のラインナップが減る一方なのは問題だね
531名無しさん脚:2005/11/16(水) 09:44:06 ID:b+jjCBZh
ディスコンしないというのが本当ならうれしいよ、
ミノルタにはこの需要を励みに、頑張って組み立てて欲しいよ。
(というか、商機逃してないのか?退職による自然縮小かもしれないけど、縮小しすぎたのでは??)

OEMに変更するのは、俺がもっと稼げるまで、後2年待ってくれー。
532名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:44:33 ID:VpgsHchJ
>うちの100/2.8マクロ(New)はガタなんぞ無いよ。切り返しもスムーズ。
>元々MF派だからこの操作感は大事。DとNewを比較してからわざわざNew買った。
>AF時にフリーになる(D)タイプは機構上、ガタが残るのは仕方ない。
すまん。
俺馬鹿だから、見た目重視でnew系デザインのレンズは避けてしまう。
のっぺりつるつるのゴム輪がまず気に入らないし、全体のデザインもイマイチ。
(I)型の中古か(D)型から選ぶ事になるが・・・
100softはデザインのバージョンが無いので諦めて使ってる。
533名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:46:37 ID:VpgsHchJ
最近の100/2.8(D)macroの絞りリングが固いのは、ガタ対策の一環かもしれんね。
俺の感性が鈍いのかもしれないけど、ガタは感じないけどな。
ニコンマウントでタムロン90macroも使ってる。
534名無しさん脚:2005/11/16(水) 11:02:14 ID:Wa+LCC0r
>>532
見た目を言うなら、タムロンのが一番無しなんだがw
535名無しさん脚:2005/11/16(水) 11:30:08 ID:VpgsHchJ
えー、そう?!
最近のDi化された絞りリングがギザギザのは良いデザインと思うがな〜。
俺がギザギザ厨なだけか。
536名無しさん脚:2005/11/16(水) 12:42:00 ID:jlzTAdhO
>>529
じゃぁ100-400APOが消えたのは何でだ?
ディスコンになったからじゃないのか?
信用できないなぁ・・・
537名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:16:39 ID:VpgsHchJ
中途半端なレンズだからじゃないの?
それこそ描写はDTレンズ並みたいな。
538名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:25:14 ID:VWjTsF4g
50mmMacroって、F2.8とF3.5があるけど、どちらがオススメ?
値段の違いもあるし、将来的に200mmMacroを買おうと思うので、あくまで繋ぎです。
あと、F3.5って円形絞り?
539名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:25:44 ID:zmXVORxD
100-400APOは結構良く写るけどな。
540名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:26:28 ID:zmXVORxD
>>538
円形絞りだよ。
3.5はハーフマクロ。
買うなら2.8のが絶対オススメです。
541名無しさん脚:2005/11/16(水) 14:06:03 ID:gPctY2ms
>>535
F2.8がハーフマクロなら迷いどころだが、ハーフマクロなのはF3.5の方。
実際のマクロ撮影ではこの数センチの差に泣く事がある。

描写は西平のレンズガイドではF2.8の方が優れているとされている(伝聞でスマソ)。
たった半段とはいえ明るくて撮影倍率が高くて描写も良いとくれば予算的に大丈夫なら
F2.8を買わない理由はない。

しかし、50マクロを200マクロは使い勝手は全く違うので50マクロをつなぎにするというのは
あまりおすすめはできないと思う。
200マクロをメインにするつもりなら、それから始めるべきだと思うけどな。
542名無しさん脚:2005/11/16(水) 14:15:46 ID:VWjTsF4g
>>536
デジタルだと600mm相当ですよ。
漏れなら、少しでも明るく軽い100-300mmAPO(だっけ?)買う。
ディスコンも多いけど、作るべきレンズは作っているみたいよ。
543名無しさん脚:2005/11/16(水) 14:20:48 ID:zmXVORxD
つまり銀塩ユーザーに見切り・・・(ry
544名無しさん脚:2005/11/16(水) 15:07:14 ID:VpgsHchJ
>漏れなら、少しでも明るく軽い100-300mmAPO(だっけ?)買う。
100-400でも300領域ならF5.6で一緒なんちゃうか?
545名無しさん脚:2005/11/16(水) 15:15:35 ID:zmXVORxD
>>544
F5.6なのは180mmくらいまで。
546名無しさん脚:2005/11/16(水) 15:28:22 ID:Uh6Rl5ak
100-400/4.5-6.7(D)になって再登場ですとか・・・



・・・ならんかw
547名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:16:37 ID:VpgsHchJ
>F5.6なのは180mmくらいまで。
なるほど。
旨い話は無いってことですか。
でも初代の発売年は100-300の1988年に対して、
100-400は1995年発売なんですよね。だから何ってことも無いけれど。
548名無しさん脚:2005/11/16(水) 16:41:35 ID:zmXVORxD
うまい話はないというか、半段しか違わないんだけど・・・。
100-400は俺はかなり気に入ってるよ。
549名無しさん脚:2005/11/16(水) 17:51:34 ID:M8edNDrN
お〜い!200マクロ・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ネ申のマクロ・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ネットサンプル少ないから、うpしとく。
下手糞だけど、そこは触れないでくれ。とりあえず、撮ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
全部jpegで撮ったまま。レタッチはなし。

昆虫(カマキリ) 虫が嫌いな人は見ないように。グロくはないと思うけど。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ac/2048.jpg

ススキ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ba/2049.jpg

雑草
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/28/2050.jpg

重いしでかいけど、色のりも解像も最高峰のレベルだと思った。
撤退報道出たけど、コニ蓑と心中する覚悟を決めて買った。でも、本当に良かった。後悔は皆無。
ちなみに、おれが取り寄せ頼んだ時にはメーカー在庫2本。だから残り1本・・・
ヨド・魚篭の数店舗には在庫があるけど、中小の店にはまずない。
で、欲しい人は急いだ方が良いと思われ。
それと、甘Dに付けたけど、何とかなった。へし折れそうな感じはしなかった。ちょっと心許なかったけど・・・
550 ◆AngelH/kMI :2005/11/16(水) 18:05:10 ID:7FIynG/5
>>549
おー、到着おめー。
満足なさってるようでなによりです。いいなぁ。
そんな自分は28-75mmを買おうか3日ほど悩んでたりする。

ところで
>撤退報道出たけど
って、先日のあれ?それとも、どこかに新しい情報でてるの?
551名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:12:35 ID:hGMXQZTr
蓑ごめん、タムロンの28-75かっちゃったw
552名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:13:36 ID:zmXVORxD
>>549
オメ〜。ウラヤマスイヨ〜。
553名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:50:13 ID:VpgsHchJ
>>549
オメ!
いくらでした?
554名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:31:28 ID:wcewgKWa
>>550 >>552 >>553
ありがとん!!ここでサンプル希望多かったから、即席でうpしますたが、
もう少ししたら、遠景も うpしたいと思ってまつ。
しかし、もう季節的に昆虫がいなくて、もうちょっと早く買えば良かったorz

>撤退報道出たけど
は、先日の煽り撤退報道の事だす。
あれは誤報みたいだけど、正直絶対ありえないとは確信がない。
コニミノが明言しないから。だから買うかは本当に迷ったよw心中する覚悟が必要だった。
頼むからシャキっとしてもらいたい。

>いくらでした?
145000エソですた。コニミノにお布施(゚∀゚)
555名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:40:25 ID:Wa+LCC0r
俺も28-75買おうか迷ってる
でもこれ買っちまうと28-70G買う野望が遠ざかるから躊躇ってる・・・
556名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:44:26 ID:VpgsHchJ
>145000エソですた。コニミノにお布施(゚∀゚)
分かっていながら、結構しますなー。
10万くらいまでで欲しいのがホンネだす・・・orz
557 ◆AngelH/kMI :2005/11/16(水) 19:57:55 ID:7FIynG/5
>>554
>心中する覚悟が必要だった。
あー、なるほど。理解です。
確かにシャキッとしてほしいですね。色々商品化してほしいレンズありますよ・・・。
遠景、楽しみにしてます。

>>555
>28-70G買う野望が遠ざかるから躊躇ってる
同じく・・・。画質がGのが良いのはもちろんなんだけど価格差とか重さとか検討要素あるわけで。
今から淀でもいって試してよさそうなら思い切って買おうとか考えてます。
558名無しさん脚:2005/11/16(水) 20:09:48 ID:XRfBdlpt
28-75いいっすよ、そりゃGには微妙に負けますが,ワイドからテレまで
歪みや収差も少なく、良いレンズだと思います。
現在の価格で、安売りの17-35くらいのお買い得感はあるかと思います
28-70Gも欲しかったけど同じ予算で28-75と85G買えました。
559名無しさん脚:2005/11/16(水) 20:46:21 ID:RE0xr5KK
中古で17-35G買いますた。
歪曲は僅少でいい感じ。仕上がりが楽しみ。
ところでこのレンズのズームリング17端で
若干抵抗感があるのは俺のんがハズレなんでしょうか?
560名無しさん脚:2005/11/16(水) 20:50:41 ID:AnRDKJca
>若干抵抗感があるのは俺のんがハズレなんでしょうか?
俺も中古で買いましたが、レンズを上や下に向けるとズームリングが固くなる症状が。
水平だと大丈夫なのですが、それじゃカナワンので、現在ミノで調整中です。
1万6千円取られる感じですが、上がってきたら、またレポしますわ。
561名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:23:00 ID:1M1BTShQ
>>559
俺新品で買ったけど初めのうちは抵抗感あったよ
でも使っていくうちに気にならなくなった
そんなに気にするな
562名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:27:56 ID:RE0xr5KK
ミノの28-75(D)って、オリジナルのタム28-75みたいに
ズームロックついてますか?
ミノのズームって不細工にびろーんって伸びるやつが多いので。
563名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:29:41 ID:RE0xr5KK
>560、561
どもです。不具合あったら新宿に行きますわ。
564名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:44:55 ID:Wa+LCC0r
>>562
> ミノのズームって不細工にびろーんって伸びるやつが多いので。

そんなのあるっけ?
シグマのはよく伸びるけど・・・
565名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:49:43 ID:K1i29qk4
SSMじゃないレンズのDMFっていつでもじゃないのね・・・・・_| ̄|○
566名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:58:35 ID:Wa+LCC0r
>>565
どういう意味?
567名無しさん脚:2005/11/16(水) 22:08:26 ID:K1i29qk4
>>566

いや、好きなときにフォーカスリングを回せばMFになると思ってた・・・・マジに。
普通のレンズじゃAFで一旦合わせた後からじゃないとダメなんだよね。
568名無しさん脚:2005/11/16(水) 22:13:51 ID:aZI8KWwK
面倒だけど、AF/MFクラッチ切り替えボタンで乗り切るしかありません。
569名無しさん脚:2005/11/16(水) 22:56:19 ID:Wa+LCC0r
>>567
AFを必要としない状況なら、ボディを「MF」に一つ切り替えればいいだけだし、
AFも必要としてるのならDMFでいいし、
そんな問題になることかな?

何を悲観しているのかよく分からない
570名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:01:34 ID:U2Zfm7LJ
クリックするだけで私に約100円の収入が入ります
よろしくお願いします。
これは私に対する募金です。
http://adult.csx.jp/~kansai/get.html
571名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:02:29 ID:T49A4QCW
>>554
>心中する覚悟が必要だった。

漏れも同じ気持ちで70-200SSM新品で買って今日デビューしてきまつたw
SSM、ズームにしてはヴォケも美しいし、全身画で髪の毛一本まで解像しながらも
柔らかな描写は特筆ものでつね。

他社コンデジとかニコン銀塩とか何台か乗り継いできたけど、
αにたどり着いた今が一番幸せでつ、、、

572名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:04:26 ID:9y4Ndo9p
DMFってAFが合焦しないとMFに切り替わらないからSSMやUSMに慣れちまった身にゃ、
ボタンで切り替えんのがえらく面倒に感じるんじゃない?
切り替えボタンもけっこう押しにくいし。
573名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:05:36 ID:fe5sDpKW
85mmLimitedえらい人気だな。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25083838
おまいらも参加しとけw
ああ、俺は出品者じゃないぞ。
574名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:07:48 ID:aZI8KWwK
SSMや200mm F4 MACRO Gを購入した人は結構な覚悟で購入したの
かなと思いますが、食わば皿までで、300mm F2.8G SSMも購入するの
かな。
私はお金があったら(たまったら)買うと思います…。
575名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:08:03 ID:Wa+LCC0r
切り替えボタンかぁ
ボディによってまちまちだけど、7Dでは別に押しにくくないけどなぁ
押すっていうか、昔のテレビでチャンネル回すみたいなのだけど
576名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:10:59 ID:aZI8KWwK
>>572
昔そういうことや、AF動作音が静かだからSSMレンズが増えると良いな発言を
して「だったらキヤノンでも使え」といわれた俺がいる…。

SSM化要望を書くと荒れるのよ、高くなるからやだとか、ピントリングの感触が
悪くなるとか、超音波モーターのピンとリングはラグがあってリアルタイム感が
損なわれてやだとか。
577名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:17:28 ID:AnRDKJca
70-200SSMの真の価値は、SSMの部分ではなく最新設計のミノルタ風描写に有る。
単に80-200をSSM化しただけだったら、安い中古の80-200を買ったと思う。
578 ◆AngelH/kMI :2005/11/16(水) 23:24:02 ID:sJ1UpTKB
28-75mm/F2.8買てきたよー。
しばらく色々試し撮りしてみる。

>>562
ついてない。
でも、高倍率ズームみたいに凄く気になるというほどでも無いと思う。

>>571
いいなー。
覚悟は決めてるんだけどそこまでの資金が無いですよ(苦笑
579名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:31:29 ID:VWjTsF4g
昼間、50mmMacroについて質問した者でつ。
ありがとうございました。
F2.8にするお。
580554:2005/11/16(水) 23:32:40 ID:wcewgKWa
>>571
おめ!αの描写ははまるとヤバイよね。
キレがあるのにボケは柔らかい。このバランス感は他では味わえそうにない。
一緒にコニミノを応援しませう。

>>578
オメ!
おれも17-35(D)を買って、他無OEMを見直した。
24-105を売って28-75/2.8(D)を買う予定だす。
581名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:33:08 ID:NkxEFqvn
>>573
他にも出ているね。冬茄子目当てかね。
どこまで上がるやら興味本位でヲチさせていただく。
あ、俺イラン。既に持ってるからw
582名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:35:04 ID:9y4Ndo9p
>>575
ん?MF/AF切り替えボタンは使わないの?おいらはデジの方は持ってないけど大して変わらなかったと思うんだが。
AFで、合焦しないときはMF/AFボタンでMFに切り替えてピントリング回すでしょ?
そのボタンが気持ち押しづらかったりするし、一手間かかるのがちょっとリズム崩れるんだよね、ってはなしだと思うよ。

>>576
そうなのか・・・自分自身SSMとかUSMは持ってないからネガな部分は詳しく分からんけど、
少なくともミノのピントリングの感触はお世辞にもいいとは言えないよなぁ。
でも、今は贅沢言いません。
583名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:36:34 ID:KjDiHRlT
>558
28-75Dと28-70Gは両方持っているけど、描写の差は結構あるよ。
28-75Dは「なかなかいいね」、28-70Gは「おお、すげー!」って感じだと俺は思う。
ただ、Dに比べて重いしあまり寄れないので機動性は落ちるけど。
ポートレートなんかだと、もう少し寄れたらなと思う時はよくある。
584名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:36:40 ID:fe5sDpKW
>>581
新品価格っていくらだっけ?
買っときゃよかったかな。
585名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:40:34 ID:GaoUL6Cf
スマン教えてください。SSMってMFでピント合わせたあとでシャッター半押しするとAF動作したりしないの?
親指AF使わないオレはUSMのそれがイヤでフルタイムAFのメリット感じてなかったんですが…
586名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:46:21 ID:Wa+LCC0r
>>583
そりゃそうだろうね
じゃなきゃ誰も28-70G買わないしね

28-70 >>> 28-75として、

24-85or24-105はどのくらいになる???

28-70 >>> 28-75 >>>>>>>>>24-85or24-105

であるなら28-75買ってもいいんだけどそんなことはないだろうなぁ
587名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:49:58 ID:NkxEFqvn
>>584
希望小売価格\185k。
俺は新品で\145k程度で買った。無理してもう一本買っとけば良かったなw
あの頃の転売ヤーは奥に\160k程度で出品していたが、回転寿司状態だった
ことを思い出す。
588名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:50:13 ID:FNRNhcFs
知りたいことがあって書き込ませてもらいました。
当方、20年ほど前に頂いたカメラが眠っており一度も使用していないので
売りに出したいのですが一体いくらほどの物なのか?どなたかお答えしてもらえませんでしょうか?
色々調べたのですが結局価格がわからずじまいで。。

カメラはminolta x-600(完動品)
レンズは付属のものが minolta auto rokkor-pf 1:1.4 f=58mm(kenko skylight)

もう一つの望遠レンズ mc tele rokkor 1:3.5 f=200(kenko skylight 1B 62mm)

フラッシュ  SANPAK auto 20SR

スレ違いとは思いますが親切な方よろしくお願いします。

589名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:55:48 ID:K1i29qk4
>>585

AF→DMF→MF→半押し ではAF作動します。
最初からMFの場合は半押しAF作動しません。

SSMのDMFに慣れちゃうと、582氏の言われる通り
ボタンを押すワンアクションがめんどくさくなります・・・
590名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:59:00 ID:GaoUL6Cf
>>589
> AF→DMF→MF→半押し ではAF作動します。

これじゃMFした意味無くなるような気がするのですが?
なんかオレ勘違いしてますか?
591名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:05:44 ID:ASB5ls2u
>>588
程度がわからんので何とも言えないですが
カメラは新品に近い状態で1万〜0円(見かけは良くてもシャッター精度とか露出計とか狂ってるかも)
レンズも程度次第で良くて5千円が限度、ストロボ、ただ同然
カメラ店だと良心的なところでまとめて数千円
ヤ不オクで0円スタート、よくて1万程度ってところでしょうか
592 ◆AngelH/kMI :2005/11/17(木) 00:07:49 ID:Oa+1lvXb
>>583
変わらなかったらそれはそれで嫌かも。
楽しみが減るというか(苦笑

自分が思っていたより良い感じだと思うんだけど
ちょっとフレア出やすい?>28-75mm/F2.8
でもやっぱり、通しでF2.8なのはいいっすね。
593名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:09:13 ID:J4t0mMSj
>>590
使ったことのないおいらが横から勝手に思い込みで解説すると・・・
半押し→AF作動

AF作動中にピントリング回す→MFに切り替わる(半押しのまま) 

レリーズボタンから指を離す→DMF解除

半押し→AF作動(以後繰り返し)

違ってたらごめんちゃい
594名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:27:10 ID:1CXCOnBp
>586
そこまで差がつかないと思うよ。その4本全部あるけどこんな感じかなぁ。
28-70 >>> 28-75 >>24-85or24-105
ただ、24-85のワイド側だけは単焦点なみなので24-105より僅かにいいかも。
でも24-85は歪曲が目立つ。
>592
そうですねw
フレアですが、そういうのは今まであまり出た事がないですね。
28-75はボケが綺麗なのと結構寄れるのでマクロ的な撮影にも良いですよ。
描写は、こってりというよりあっさり目という感じでしょうか。
595583:2005/11/17(木) 00:29:42 ID:1CXCOnBp
ありぁ、ID変わってたorz
596名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:56:56 ID:2JzQ/E4N
今まで単焦点ばっかり集めてきたので常用ズームレンズを1本買おうかと思って
るんですが、24-105と28-75(D)どっちが良いですか?
24-105はコンパクトだけどちょっと暗いし、28-75は24-105よりデカいしピントリングの
回転方向が逆だし迷ってます。
どちらもかつては偏心があったみたいですがw

普段は花撮り等に17-35(D)/2.8 28/2N 50/1.4 50/2.8(D)MACRO 100/2.8(D)MACRO 100/2.8SOFT
を使ってます。

35-70/4は持ってますw
597596:2005/11/17(木) 01:05:49 ID:2JzQ/E4N
すいません、使ってるカメラは7と7Dです。

普段は花撮り等ですが、今度子供が生まれるのでそれにも使おうと思っています。
598名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:10:01 ID:eBiHvxJ7
>>597
個人的には7には24-105、7Dには28-75がいい気がする。
24-105は24mm側の四隅の落ち方と色が好きだ。
599名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:10:34 ID:ooM9ygMK
>>596
金額を無視するなら、迷わず28-75/2.8だろ
600名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:12:53 ID:JiRGxvJ7
>>597
赤ちゃんだったらストロボ炊けないので少しでも明るいほうが良さそうだし、
寄れるほうが良いので28-75mm F2.8(D)ですかねぇ。
24-105mm F3.5-4.5(D)は最短50cm、28-75mm F2.8(D)は最短33cmです。
601名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:19:40 ID:7CgEVToO
子供が生まれるなら懐に優しいレンズを
602名無しさん脚:2005/11/17(木) 01:58:51 ID:jjQTeUf3
うはw、85mmLimited188,000円まで急上昇w
603名無しさん脚:2005/11/17(木) 02:08:49 ID:ff/dySNq
ポートレートを極めたい人は85リミテッド
マクロを極めたい人は200マクロ
望遠を極めたい人はサンニッパ・・・ん、600/4か・・・100マソwww
極めると言うのはテラ大変なんだな
604名無しさん脚:2005/11/17(木) 03:30:31 ID:x+JGT3P1
>>600/4
新品で実質70万くらいだな
中古なら60万切ってた
これもGがついてたりついてなかったりで値段に差が出てたような希ガス
前にアキバニッシンで33万てのもあったような・・・
605名無しさん脚:2005/11/17(木) 03:47:27 ID:ooM9ygMK
ロクヨンとか手にしても使う機会がないよ・・・
606名無しさん脚:2005/11/17(木) 04:06:11 ID:MR//nWmW
>>605
確かに。我が家には置き場すらないw
普通の人が見たら常軌を逸している見た目だしね。
デジにロクヨンと2倍テレコン付けて、肩に乗せて、
1800mm手持ちとかしてるの想像すると笑ってしまう。
プロかセミプロでも上の方の人用ですな。
607名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:07:04 ID:S9vBo9Uk
ミノのロクヨンは、みかけないが、キヤノンやニコンだったら、近所で沢山見る。
サンニッパもあちらこちらにゴロゴロ。

リタイヤ親父やオバサマ連中が、鳥さんを撮るのに必死。

ロクヨンが10本ぐらい並んでるのも、普通の光景。

そんなに、デカい公園でもないのだが。

夏場は誰も居ない…

本家、鳥撮影お立ち台などは、きっともの凄いんだろうね!


その、近所の公園から数キロ行けば、また長い玉を手持ちで使ってる方々を沢山見れる。
こちらは、人工のグレーの鳥。
やはり、ミノ使いは居ない。

ミノの400mmだって、良く写るんでぃ!
ふ〜んだ!
608名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:10:44 ID:ASB5ls2u
85リミ
欲しいけど状態も見ずにポンと大金払えないよ
説明文では両方とも程度良さそうだけど、やっぱ怖いな
キンタマのせたりしてるかもしれないし
オークションだと20万くらいが出せる限度だ。
609名無しさん脚:2005/11/17(木) 07:32:23 ID:63eYjpFy
85リミテッドは23万は行くんじゃないか?
1本目はともかく、後の無い2本目はさ。
あと冬ボってもう出たのか?
俺には冬ボが出ない人が、ローン返済のために出品してるようにも見えるのだが。
610名無しさん脚:2005/11/17(木) 08:03:23 ID:x4xvSi9I
100-400mm
欲しかったけど、鉄ヲタなんで諦めました。
611名無しさん脚:2005/11/17(木) 08:05:02 ID:qsvWHoSN
>>609
地図のカメラは一度¥252,000で売れたのに直ぐに戻ってきたな。
美品ってなってるけど、ネットで買って満足できるレベルではな
かったのかな?
612名無しさん脚:2005/11/17(木) 08:05:52 ID:QKq6WXov
>>609
それはあるねw
年を越すために金策用に放出しているとか。
理由はどうであれ、この時期は日頃は御目にかからないレア物が出てくることも
多いので、中古屋を覗くのも楽しいよね。
613名無しさん脚:2005/11/17(木) 08:20:39 ID:Po5cMelK
鉄オタってどういうレンズ使うの?
614名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:39:10 ID:U7uHqJK9
>鉄オタってどういうレンズ使うの?
EF−ISレンズだYO♪
615名無しさん脚:2005/11/17(木) 09:40:29 ID:qEwQl2ZI
入れ食い状態かも

ミノルタ AF マクロ 100/2.8D 49800円※未使用品、元箱、取説 メーカー保証無し売れちゃいました
ミノルタ AF 400/4.5 APO(G) 139500円※未使用品、元箱、取説、ケース、フード付き メーカー保証無し売れちゃいました
ミノルタ AF 28-70/2.8(G) 99800円 ※元箱、取説、ケース、フード付き メーカー保証付き売れちゃいました
616名無しさん脚:2005/11/17(木) 10:05:52 ID:ASB5ls2u
αSweetDが売れてるんでαレンズの高騰、品薄は多少は予想できたが
まさか廉価デジ一ユーザがGやリミに走るとは思わなんだ。
マップの85リミが妥当な価格に思えようとは。。。
617 ◆AngelH/kMI :2005/11/17(木) 10:40:57 ID:Oa+1lvXb
マップの85リミが妥当かはともかく。
甘Dを買うユーザーって「とりあえず安いものでそろえて適当に始めよう」という感じじゃ無いように思うよ。
そういう人は他社にいくらでも選択肢があるわけで・・・。
こういう現実を見ると、あの社長のバカ発言が憎くなってくるわけだけど。

そういう自分は甘D+キットレンズ+50mm/F1.7で満足するつもりだったのに
気がついたらα単焦点の魅力に惹かれどんどんレンズ沼に・・・。
618名無しさん脚:2005/11/17(木) 10:54:11 ID:jjQTeUf3
>>609
ボーナス出なくて金策に放出してるのってミノの社員かもしれんぞ。
619名無しさん脚:2005/11/17(木) 11:36:51 ID:xACoaBuO
ミノはボーナスの代わりに、85リミが現物支給されてるのか!
620名無しさん脚:2005/11/17(木) 12:14:10 ID:jjQTeUf3
いや、こんな時期が来るかと予想して密かに何台か隠し持っていた営業担当かもしれん。
621名無しさん脚:2005/11/17(木) 14:10:38 ID:tvP1UKs/
>>607
マジで!?並んでるの・・・ロクヨン、しかも手持ち?
スゲ・・・

>>617
大体みんなそんなもんじゃないかな。
おれも、高いレンズは絶対買わないと決めてたけど、Gに手を出すまで数ヶ月だったもん。
PCでじっくり等倍確認できちゃうから、要求も大きくなっていくんだろうと思う。
622名無しさん脚:2005/11/17(木) 14:25:39 ID:qEwQl2ZI
真面目に作られたミノルタレンズはデジでも破綻しない、ってことかな。
623名無しさん脚:2005/11/17(木) 17:00:24 ID:Hnoa18W+
今までキヤノンやシグマのレンズを常用してた人間が、
甘Dでとは言え蓑レンズの描写を知ってしまったら、そりゃ止まらなくなるだろうな
624596:2005/11/17(木) 17:55:40 ID:2JzQ/E4N
みなさんありがとうございます。OEMっていうのがちょっと引っかかりますが、
28-75(D)で考えたいと思います。でも広角側がちょっと厳しいので正直まだ迷ってます
が・・・。

>>607さん、関西の方ですか?w
625名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:03:37 ID:Hnoa18W+
デジで使うなら24-105でもどうせ広角足りないよ
それなら画質いい28-75の方がいい
626名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:45:34 ID:p8IVx2rs
576>>

ssmにあーだ、こーだいう連中も、どうせ中古ねらいの人ばかりなんだろうなとおもう鷲がいる
627名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:47:23 ID:p8IVx2rs
(ポートレート用に)、他無90f2.5を買ってしまった。
1マンしなかったんで、つい・・・。

85f1.4、100トリオもあるんだが・・・。
628名無しさん脚:2005/11/17(木) 20:45:39 ID:J4t0mMSj
>>608
ワロタ。
乗せるモノがよりによってキンタマかよ。
どこにどう乗せようか考えちまったわ。
629名無しさん脚:2005/11/17(木) 20:51:22 ID:p6oX0z0E
>>628
そのうえインサートしてるかもそれん 
630名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:07:51 ID:eIuWiq6h
そこまではやらないと思う いや 思いたい

金属幕シャッターにはさんで ギロチン なんて俺はやってないよ
631名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:20:01 ID:vOXMwmxV
>>608>>628
でも気持ちは分かる
手放す前には、こんなこともう絶対出来ないってことをしたくなるもんだ
中学の時とか、珍しく朝早く行ったら教室一番ノリで
思わずズボンずらしてチンポを好きな子の机の上においてみたりしたもんだ
632名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:20:33 ID:WNTUZ7aV
>>627
俺のタム90f2.5(中古で購入)は色のりが薄く、それほどシャープでもない。
ミノ100f2のほうが確実に上。
633名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:22:53 ID:wIb/4oo+
>>631
オマイおかしいぞ・・・それはオマイだけだと思う
634名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:23:47 ID:gWp3qTXL
>>630
>>631
はヘンタイ
635名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:28:25 ID:RForElcv
売る前のレンズのマウント部をしゃぶったことならある。
636名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:29:47 ID:Lzgw/D4v
>>630
以前、不要になったカメラで実験した事があるけど、
チタン幕シャッターのギロチンでは
指どころかウインナーソーセージも切れないよ。
637名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:34:30 ID:anHkxp4I
>>636
おまえそのカメラをオクに出したりしてないだろうな?
638名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:56:29 ID:eIuWiq6h
ミラーでちんこの先っぽを ぱたんぱたん 叩くんだよ。
639名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:24:12 ID:J4t0mMSj
言っとくが、俺は絶対そんなことはしないし、想像もしない。
>>608の心配性の行く先が「キンタマのせたりしてるかもしれない」というあまりのくだらなさに思わず吹いてしまっただけだ。
640名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:30:26 ID:JiRGxvJ7
俳優のO田A二が、ロケバスの中で、眠っていた女優の頭に
「ちょんまげ」と言ってちんぽを載せていたというコラムを、
メンズノンノあたりで読んだことがあるような気がした。
641名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:33:24 ID:lEAL5cIJ
U二じゃないのか
O田U二は、女には興味ないからな
642名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:48:22 ID:Po5cMelK
>>641
マジ?
643名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:54:05 ID:63eYjpFy
>思わずズボンずらしてチンポを好きな子の机の上においてみたりしたもんだ
それ分かるなあ・・・。
顔射願望が(その年ではまだ実現しないので)現れた形だよね。
644名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:57:17 ID:63eYjpFy
>俺のタム90f2.5(中古で購入)は色のりが薄く、それほどシャープでもない。
>ミノ100f2のほうが確実に上
100/2は良いと思うんですが、タム90はマクロ機能の上にポートレイトもOKなトコロが
美点なんですよね?
自分はタム90/2.8は持っていますが、1:2倍マクロではあるものの90/2.5のポートレート性能が
1:1倍マクロの90/2.8に勝るのかどうかが気になってます。
645名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:57:51 ID:JiRGxvJ7
嘘かホントかわかんないけど、こんなの見かけた。
http://www.policejapan.com/contents/geinou/20050913/index.html
646名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:10:56 ID:z/OoAuxq
ミノヲタらしい流れだなヲイ!
647名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:22:30 ID:63eYjpFy
人が好きじゃない奴はミノ使わんでよろしい!(暴言)
648名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:08:51 ID:J1PYetJh
>>644
そのポートレートマクロの分野を開拓したのがMF時代のSP90/2.5だった訳だが・・・。
90/2.8も90/2.5の性能を落とすことなく等倍化した後継機を作ると言う意気込みで
出てきた製品だけに、描写性能的には両者に大した差はないっつうか見分け困難な
くらい、似たような写り。
649名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:14:23 ID:cyG+PyOZ
100/2.8macroと比べてどうよ?
650名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:20:30 ID:JY9RKKHY
500レフ買ったんだけど、これって前玉の前にプロテクター付けちゃ
いけないのかな?
なんかこういう前玉のでかいレンズのむき出しって怖くって..
651名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:25:59 ID:syyLMwCc
>90/2.8も90/2.5の性能を落とすことなく等倍化した後継機を作ると言う意気込みで
>出てきた製品だけに、描写性能的には両者に大した差はないっつうか見分け困難な
>くらい、似たような写り。
そうですか、サンクス。
ニコンで90/2.8使ってるので、90/2.5ならではの写りが存在するならAマウントで買ってみよう
かと思ったのですよ。
ミノルタ使う身としては、ポートレートみ使えるレンズと聞いて、放ってはおけませんからね。
652名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:38:35 ID:YT/eGteO
>>650
反射レンズだからやめといた方がいいような
フードも最初から組み込まれてて、まずレンズ面に手が触れるようなことはないし、
他のレンズよりキズ等も付きにくい気がする
653名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:55:49 ID:CA7u7RRh
付属のフード短すぎ。
反射レンズに付けるべき理想のフードって
レンズ本体の3倍ぐらいの長さが必要ってどこかで読んだ。
で、色々考えた結果、黒の画用紙を丸めて8角形に折った物を
セロハンテープで留めてフードにしてます。
軽くてAFメカに負担がかからないし
外へ持って出る時も荷物にならないし(折り畳んであるから)
毎回捨てて帰っても惜しく無い。
654 ◆AngelH/kMI :2005/11/18(金) 00:56:12 ID:vTsv/m0R
28-75mm/F2.8だけど、フレア出やすいというのは気のせいかも。
昨日は街灯が変な方向から入り込んでいたのが原因っぽいです。

ロックできないために勝手に伸びる件だけど、こちらはあまり気にならない。
多少は伸びるんだけど、35mm前後で止まってる感じ。

描写も悪くなく価格や重さとか総合的にみても買って損は無かったと思う。
そんなわけで、背中を押してくれた人に感謝です。

次は100macroいくか頑張ってSTF行くかで悩み中(苦笑
655名無しさん脚:2005/11/18(金) 00:57:21 ID:J1PYetJh
>>651
90/2.8持ってるならわざわざ買う必要なし。
90/2.5持ってる人も単体での等倍が必要ないなら
描写性能的にはわざわざ90/2.8買う必要なし。
(90/2.8の操作感が必要ならありだけど)
656名無しさん脚:2005/11/18(金) 10:19:14 ID:mB5tiGcM
28-75(D)の2万円祭りはまだですか?キタムラさん
657名無しさん脚:2005/11/18(金) 12:32:14 ID:3dJ1w0zN
タム28-200/3.5-5.6は28-300や18-200の影響で
ずっと2マソのままだけど、28-75/F2.8は無理ジャマイカ?
658名無しさん脚:2005/11/18(金) 12:36:40 ID:1XgCrb2/
STFいいでつ。
夕暮れ9+MLで相当暗かったのですが、
写りはうっとりでつ。
ポジでとってみたいでつ。。。
85/1.4Gとの2本立てで、さらにうっとりでつ。


659名無しさん脚:2005/11/18(金) 13:22:53 ID:XKnWHR/Q
85Limited20万越え
660名無しさん脚:2005/11/18(金) 13:50:09 ID:j+KKyV46
500レフのフードってどうやって取るのでしょうか?
661名無しさん脚:2005/11/18(金) 13:52:58 ID:cr9unHEI
>>660
普通に回すと取れるよ。
662名無しさん脚:2005/11/18(金) 14:05:58 ID:j+KKyV46
>>661
取れましたーありがとでした。
663名無しさん脚:2005/11/18(金) 17:56:34 ID:1wV6nVdo
>>28-75(D)の2万円祭りはまだですか?キタムラさん
原形のタムロン版は安い、明るい、写り良い!で
今までの高い、重い、大口径レンズは何だったの?
くらいの高評価だったので、
残念ながら、それは無いでしょう。
俺はニコンマウント版が欲しいな。

>>85Limited20万越え
当然でしょう。
23万は固く、25万超えが恐ろしい・・・

664名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:32:23 ID:AgQHudtg
17-35G、新品で155000円・・・
見つけた。
どうしよう。
665名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:47:24 ID:d2/8uvKC
>>664
もちろん確保。飽きたらオクに流せば元はとれるさ。しかし55Kとは安いよね。
666名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:53:59 ID:wOL8tzeB
ちなみにフジヤで198,000円で売っている(いた?)。
なかなか良心的な価格だねぇ。ディスコン前のヨドとほぼ同じ価格かも。
667名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:55:41 ID:AgQHudtg
>>664
155kでつが・・
668名無しさん脚:2005/11/18(金) 20:13:53 ID:bqUz4I3J
35Gはどこにも再入荷してないの?
注文して9カ月も待ってるんだが _| ̄|○

間違えなく35G(D)が発売されるなら
待てるけど、何か心配だよ (´・ω・`)
669627:2005/11/18(金) 21:06:09 ID:HJNISdWv
>632
>色のりが薄く、それほどシャープでもない
マクロとしては、良くないのね、
ポートレート用途ではどうなんだろう。
いや、本気勃起モードの時は85f1.4何だが、悪天候の時に使おうかなーと。
ちなみに、シグマの90マクロもかってしまいました。もちろんミノマウントで・・・。


なお、ねーちゃんと連絡が取れなくなったので、85f1.4、100トリオ、多無、氏熊
の取り比べは不可能です。
すまん。
670名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:12:20 ID:Vk9qr1e+
来年の春に新レンズがラインナップされるってのに、
何をこうまで高騰するかねえ・・・・

まあ欲しいときが買い時とは言うけど、高杉だよ。
もっとも、STFとかソフト100とか85mmとか、
もう持っているからこんな事言えるようなもんだが。
671名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:17:03 ID:mjAUKMbY
>来年の春に新レンズがラインナップされるってのに、
何をこうまで高騰するかねえ・・・・

バカだから。
672名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:18:54 ID:HxEfPptq
>>670

まぁ、新レンズ出て今の高騰を何とかしてもらいたいが、とりあえずソースを出せよ。
673名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:31:48 ID:svgwQ8da
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi チラ・・・
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゜) ||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|ース/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
674名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:39:00 ID:syyLMwCc
>来年の春に新レンズがラインナップされるってのに、
50/1.4(D)
35/1.4G(D)
28-70/2.8G(D)SSM
とか出るのか?
675名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:41:45 ID:4b4B/SLq
70-200SSM買っちゃった。うほー
紅葉撮りまくります
676名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:19:38 ID:HUoEwIKL
28-70/2.8G(D)SSM
もう何年も待ってるよーw
35/1.4G(D) は出るんだよな
677名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:05:44 ID:fnFaSTO1
ライブより帰還chu!
初めて使ってみたんですが85/1.4ヤパイなこれ…
もう80-200/2.8Gなんか使えないかも…
678名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:21:31 ID:iStDb/rE
>>677
撮影結果(画像)確認まだでしょ?
たぶん失敗画像多いと思うよ
679名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:23:20 ID:paprqOxy
オクの85リミ
王代を超えているが
自動延長なしという事に気付いた漏れ。
680名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:00:14 ID:d2/8uvKC
ソニーとの共同開発機が出たら一気にレンズも売れるよね。
一気にキヤノンを追い詰めますよ。
681名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:07:54 ID:UFH2COHy
>>680

とりあえずレンズを先に整備して欲しいな・・・・

レンズ復活のアナウンス無いまま、万が一共同開発機が出たらGレンズなんか大変だろうなil||li_| ̄|○ il||li
682名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:22:34 ID:xDDta102
ヤフオクは、売るなら12月、買うなら2月ってのが定説だってさ
それが一番儲かる&安く買えるらしい
683名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:28:09 ID:2IdfMjQl
>>681
SONY機を買うような香具師にGの価値が解る香具師は多くないと思われw
684名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:32:30 ID:xDDta102
17-35Gって2.8じゃなくて3.5なの?
糞だな



一般的なキヤノ・SONY厨
685名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:36:07 ID:2IdfMjQl
7Dって、800マソ画素じゃなくて600マソ画素なの?
糞だな



一般的なSONY厨
カタログスペックでしか品質を理解しようとしない
686名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:50:11 ID:xoK1tQcF
でも、ちょっとは羨ましかったりして…ボソッ
687名無しさん脚:2005/11/19(土) 00:53:46 ID:2IdfMjQl
>>686
まあ、ぶっちゃけて1000マソ画素まではあればあったで良いと思うよ
でも、画素数が多い=高画質と思ってるカバは困るよな
688名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:36:41 ID:ByKJiAmN
ソニー信者でα7Dユーザーな漏れにはGレンズの良さは分からんとですか。
35mmF2と100mmSoftでコニミノレンズの描写に惚れ込んだのだが。
多分、分かる椰子も居るはずです。
689名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:49:08 ID:2IdfMjQl
香具師は多くないと思われ
    ~~~~~~~~
完全否定はしていない
690名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:49:44 ID:2IdfMjQl
ずれたorz
691名無しさん脚:2005/11/19(土) 02:05:08 ID:xoK1tQcF
多く の部分に下線あるなw
692 ◆AngelH/kMI :2005/11/19(土) 02:58:20 ID:I+twVt7f
実は結構Sony信者です(苦笑
Sony信者でもQUALIA好きとかはGレンズにはまるんじゃないかなぁ。
693名無しさん脚:2005/11/19(土) 08:20:11 ID:zG9Jl8WQ
デリカシーのない派手派手QUALIA好きがミノルタのワビサビを好むとは思えネ
694名無しさん脚:2005/11/19(土) 08:33:14 ID:Nc3CgIxV
sweetD 暴落してるね

レンズは、さらに高騰しそうだ。

今新品で手に入れられるものは、入れておかないと

半年後には9の二の舞…w
695名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:31:06 ID:4rpWR3sp
α7D 新品
17−35/2.8-4 新品(タム18−200売却)
85/1.4G 中古
70-200/2.8SSM 新品

20日前に本体買ってからこれだけ揃えたよ、、、
撤退(?)騒ぎが無かったらSSMには手を出さなかったと思う、、、
しかしもう資金繰りが限界ぽ、、、orz

αの描写には感動マンセーな漏れだが、
動体追従性の悪さにはちょっとorzだ。
あと7Dの測光は好きだがスポットだけは馬鹿じゃない?

決別したと思っていたニコンD200と18−200VRIIを動体用に
買おうとしてしまう漏れガイル、、、天国という名の地獄だ、、、OTL
696名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:50:18 ID:ufMMG1uS
ちゃんと彼女に金返せよ。
697名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:53:31 ID:4rpWR3sp
>>696
7DとD200って素人には同じカメラに見えるかな?
698名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:55:53 ID:2XkhLSiE
>決別したと思っていたニコンD200と18−200VRIIを動体用に
>買おうとしてしまう漏れガイル、、、天国という名の地獄だ、、、OTL

AF性能を求めるならニコンボディを併用した方が良い。
別にD200に行かなくてもD70/sで良い。

スポット測光を求めるなら銀塩だけどα-9を使うしかない。
α-9なら素人でもリバーサルフィルムでバッチリ露出な写真が撮れる。
銀塩に手を出すと多かれ少なかれデジ画質に不満は出てくるが
それは仕方が無い。
デジのラチチュード(明暗のダイナミックレンジの幅)はリバーサルフィルムに
劣るのだから。
699名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:01:16 ID:4rpWR3sp
>>698
そうなんでつよ、、、SSMのために銀塩ニコンF4を処分したから、
銀塩αも欲しいでつ、、、

αレンズにトレヴィというのが漏れの理想だがトレヴィ年末でディスコンだし、、、orz
D70sのAF試しにカメラ屋逝きまつ、、、
なんか泥沼だ、、、
700名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:20:17 ID:PT1NVTvM
>トレヴィ年末でディスコンだし
フジのTREBIの事?そうなの?
701名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:20:29 ID:2XkhLSiE
ニコンボディは薄暗がりでもAFはスパッと決まるので一度使うと手放せないよね。
ニコンまで大口径レンズ買えないんで、
Sigma18-50/2.8、Nikon35/2D、Tamron90/2.8macroDi

自分はD70sを使ってますがファインダーが・・・・orz
駄目ならD200に行くしかないですな〜。
702名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:23:03 ID:4rpWR3sp
>>700
そうでつorz
>>701
うう、、、AF専用と割り切れば耐えられるかも、、、
αに目覚めて決別したぬっコールに膝を屈するとは、、、orz


703名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:27:56 ID:2XkhLSiE
>αに目覚めて決別したぬっコールに膝を屈するとは、、、orz
あくまでサブですよ、サブ!
でも超便利っ!!
メインはα-9を3台
704名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:33:22 ID:FH02J4kW
>デジのラチチュード(明暗のダイナミックレンジの幅)はリバーサルフィルムに
>劣るのだから。


アホだねこいつ
オトブラで撮ればいいじゃん
705名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:38:45 ID:PT1NVTvM
>>702
そうですか、トレビが・・・
とはいえ、自分も最近ではプロビアばかり使ってましたがね
トレビとプロビア、色合いほぼ一緒だから
そっち使うといいですよ
706名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:38:54 ID:hlQmr/06
>>704

デジ房?
707名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:41:14 ID:oTMtazCk
>>702
NをRに変えて読めばよろし。
にっこーる→ろっこーる
・・・・誤魔化しだけど・・orZ
708名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:43:09 ID:ufMMG1uS
リッコール。縁起でもない・・・
709名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:45:54 ID:xoK1tQcF
トレビが無くなるのか…orz
710名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:45:57 ID:Lolul1LH
28-80Xi友達くれるって言ってる。
これって写りどう?
711名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:47:54 ID:Nc3CgIxV
この時期に 28-80Xi とか言われると

ほっとするね。w
712名無しさん脚:2005/11/19(土) 11:08:45 ID:ufMMG1uS
>>710
友達に聞け
713名無しさん脚:2005/11/19(土) 11:39:29 ID:DJxTb4ph
え!?
トレビの泉が放映中止?
714名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:21:58 ID:Lolul1LH
友達教えてくれないよ。
715664:2005/11/19(土) 12:31:26 ID:oTMtazCk
17-35G、確保完了。
716名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:32:09 ID:NEHz2auJ
おめでとう、堪能してくだされ。
717名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:55:32 ID:TLBMUm/K
>>710

写りは糞だが
勝手にシュコシュコ動くズームだから
楽しいぞ

タダならもらってもいいんじゃないかな

あとは写りの糞っぷりを実感してくれ
718名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:02:10 ID:Lolul1LH
マジ?
24−50のF4もってるけど、これより写り悪いのかなあ?
719名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:06:03 ID:ufMMG1uS
>>718
悪い。
というか、24-50は結構写りが良いぞ。
720名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:06:39 ID:wjdYNuPa
タダならいいじゃん
シュコシュコに飽きたらキンタマのせてオクで売れば?
721名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:19:13 ID:PUt5nId3
あれ?85limited売れちゃったのか?
いくらまで行ったのか見逃した。
722名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:27:58 ID:4rpWR3sp
>>703
そうか、サブでつねw
α9一台譲ってくださいw


>>705
おお!
プロヴィア使ってみ松、、、

αにトレヴィ、、、漏れが気に入ったギアはなんかおかしくなる、、、orz

>>707
そうだ!!ぬコンキャプチャーが使えるぞ!!
ぬっコール、、、しか使えない、、、orz
723名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:38:54 ID:MOkaLx4h
>>678
そんなに失敗してなかったけど?

それにしても髪の毛一本一本が解像しつつ柔らかい描写ってこういうことなのかーっ!
724名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:40:07 ID:Lolul1LH
24−50は結構気に入っているけど逆光弱いからなあ。
725名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:14:46 ID:2XkhLSiE
>D70sのAF試しにカメラ屋逝きまつ、、、
SweetDと違って、jpegは(常識的に)使えないから、
ニコンキャプチャーを必ず買ってRAW現像してください。
RAWを使えば、D70はAPS-C600万画素クラスでは最高の結果を出してくれますよ。
本当はD70にαレンズが付けばもっと嬉しい。
726名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:19:13 ID:VDaHw4TG
>>724
そうなのか。
画角的にオレの常用域でF4固定、サイズも小さいから興味ある使ってみたいなぁと
思っていたんだけど、逆光で撮影するの好きだからなぁ。

ところで、後学のために一つ教えて。
24-50/4ってピントリングがギザギザの初期(I)型とゴムの後期型(II?new?)が
あると記憶しているけど、違いはピントリング・外装だけで光学系は同じモノなの?
727名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:33:32 ID:ufMMG1uS
>>726
同じものだよ。
絞り羽も両方非円形で同じ。
728名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:34:44 ID:ufMMG1uS
D70ってケーブルレリーズ使いないんだよね。
α-70と名前までカブってしまう。
729名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:55:20 ID:2XkhLSiE
>D70ってケーブルレリーズ使いないんだよね。
素直にD70sだね。
730名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:00:32 ID:ufMMG1uS
D70sは使えるのか。知らなかった。
731名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:20:35 ID:Lolul1LH
>726
逆光でなければコンパクトでいいレンズだと思います。
安かったらぜひ買ってみてください。
732名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:27:14 ID:P3VHHVOE
ケンコーPRO300x1.4買ったけど、
これのどこが80-200Gの後玉と干渉するわけ???

80-200Gの後玉はマウント部の内側に収まってて決して外にははみ出ないし、
PRO300だって一応微妙に凹面になってるから当たりようもない
万が一当たるとしたら、80-200Gのマウント部が、PRO300の前玉に当たるって意味なのかな?
しかし以前このスレで、80-200の後玉が当たる可能性〜とかいう書き込みを見た気もする
どういうことなんだろ
733名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:38:03 ID:ufMMG1uS
>>732
写りはどう?
734名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:45:06 ID:P3VHHVOE
さっき届いてもう外暗いんでさすがに試し撮りはしてない
室内で装着していじってみた感じで言うと、AFはだいぶ遅くなるね・・・
100-300APO並か
735名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:48:15 ID:4rpWR3sp
>>725
はぁはぁ、、、
確かにぬコンボディにαレンズ、、、最強のソリューション、、、
736名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:55:09 ID:hYUX9+KM
>>664
>>715
17-35Gの新品もうない?
737726:2005/11/19(土) 17:55:18 ID:VDaHw4TG
>>727,731
サンクス。
新型になっても円形絞りじゃないんだね〜、ちょっと残念。
ちなみに中古は幾らくらいが適正?
アホが値をつり上げている奥は除外するとしてw

クレクレでスマソ
738名無しさん脚:2005/11/19(土) 17:59:52 ID:PT1NVTvM
24-50の中古相場は
初期型が7000〜10000
NEWが1000〜15000位じゃないかと思われ

ピントリングスカスカだから、AF専用でお散歩撮りとして使うといいよ
739664:2005/11/19(土) 18:04:51 ID:Wg8ZVget
>>736
もうなかった。
何軒も見て回って、確保したものしかなかった。

力になれずすまん。(__)

時に28-70Gも見つけた。
128kだった。
740名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:06:03 ID:TLBMUm/K
>737

15〜20K\程度じゃないすかね

状態次第ですがそれ以下だったらお買い得かと

II型はタマ数が少ないのでプレミア付いてる場合もありますけど写りは同じなので
そのへんは考慮したいところ

でも古い割には値崩れしないレンズです

私は24-85出る前にこれ使ってましたけど、小さくてF値固定だから使いやすかったですね

ただ画質は24-85の方がいいので今は持ってないっす
741名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:20:46 ID:zG9Jl8WQ
>はぁはぁ、、、
>確かにぬコンボディにαレンズ、、、最強のソリューション、、、
いいね。
αレンズは銀塩でもデジでも安心して使えるし(普通は気にならない部分まで手を抜かなかった
生真面目さの勝利やね)、ニコンのボディ性能にαレンズが付いたら、将来に不安は無くなる。
ニコンアンダーは手強いけれど、RAW現像がデフォと思えば、まあ、それはそれで。
742名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:30:06 ID:4lXneJsv
ニコンとαじゃ描写も絵作りも対極にあるかと思うが。。。
オレはいらね。
743名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:31:27 ID:4lXneJsv
あゴメン早とちり。ボディ性能だけならニコン羨ましいです。
744名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:37:56 ID:zG9Jl8WQ
あはは、そうですね。
現像エンジンの絵作りまでニコンだったらちょっと嫌かなあ・・・。
新製品のD200のカタログの絵は、ホント、ニコンの実写的なスタンスが良くでていますものね。

逆に、あのエンジンにαレンズからの光を流し込んだらどうなるか、
興味本位で見てみたいとは思いませんか?
案外、すばらしい仕上がりにならないとも限りませんよ〜。
745名無しさん脚:2005/11/19(土) 18:53:53 ID:YZNwer6Q
ニコソの絵は、おれには、固すぎる
ネットにうpされたサンプルで、合成に見えてしまうようなカットもちらほら
背景のボケが被写体と釣り合ってないような感じで・・・
フォトショップで切り抜いて貼ったように見えちゃうんだよな〜

逆に、ボケ味を重視しない広角の風景写真とかならいいんだけども
746名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:17:28 ID:5t/MV94e
>>745
そこでRAWですよ。
747名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:21:21 ID:YZNwer6Q
>>746
確かに、撮影者がシャープネス上げ過ぎてるのかもしれない
748名無しさん脚:2005/11/19(土) 20:06:01 ID:4rpWR3sp
絵が硬くてとげとげしいぬコンを嫌って
αの幻想的で官能的な描写にぞっこんな漏れ、、、

しかし、動体と薄暗がりではぬコンにワラジを脱がざるを得ない、、、
観音の絵は論外。

>>逆に、あのエンジンにαレンズからの光を流し込んだらどうなるか、
>>興味本位で見てみたいとは思いませんか?
>>案外、すばらしい仕上がりにならないとも限りませんよ〜。

見たいミタイミタイ!!
749名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:07:51 ID:8X/KJVQN
ニコンは一言で言えば男らしい。
750名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:58:05 ID:jnjkk+ZA
ニコンは良くも悪くも計測器という感じだな。地図用衛星写真ならニコンだろ。
ミノはピントがあっている部分を見ずに、ボケてる背景を見る不思議な奴用。
751名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:04:54 ID:4rpWR3sp
>>750
www
752名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:12:02 ID:zG9Jl8WQ
>ニコンは良くも悪くも計測器という感じだな。地図用衛星写真ならニコンだろ。
そこまで酷くは無いだろう。ギリギリ人撮りに使える色気は残っている。
計測器レベルなのは米軍の衛生カメラだよ。本業だからシャレになってないはず。

>ミノはピントがあっている部分を見ずに、ボケてる背景を見る不思議な奴用。
人の目に近いと言って欲しいな。
被写体を眺める内面的な視線(=意識)に近い写りというか。
753名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:22:47 ID:L9aiqj9l
>>721
211155
754名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:04:06 ID:+HMC8nzr
俺の100MACRO(D)、振るとチャラチャラ音がするんだけど、皆さんのはどうですか?
755名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:10:13 ID:3VuTpPIU
俺のは硬派だからチャラチャラしてない。
756名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:16:03 ID:sDy8XC9m
>>754の100MACRO(D)は軟派ケテーイ
757名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:33:09 ID:Nc3CgIxV
プレスリリースをよく読むと…

>フォトイメージング事業*は、カメラ事業とフォト事業を併せた、カメラ、写真感光材料、関連機器の製造・販売事業

つまりカメラ事業とフォト事業を区別している。


>開発体制:光学デバイス事業、医療・印刷事業などのグループ会社へフォト事業の一部機能の移管・再編成を行う。
>生産体制:フォト事業の市場縮小に対し、前倒しで規模を縮小しながら効率化を進め、コスト競争力を維持するとともに、品種の絞り込み、協業の促進を図る。

なんだ、絞られるのはフォト事業のみ。カメラ事業には触れていない。


>2.フォトイメージング事業の経営リソースを他のコニカミノルタグループ各社へ積極的にシフトし、ディスプレイフィルムやライフサイエンス分野などのコニカミノルタグループの新規事業の推進、及び既存事業の強化拡大を図る。

結局、別のグループに移管するだけか。

そう、カメラについては、ほとんど言及していない。
ていうか、コニカの切り捨てという感じですな。
758名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:42:22 ID:VP/L9y7w
>>757
外出の糞話をようやく理解したからって嬉々として貼り付けるなよ
そんなに他人に見てもらいたいのか
もうとっくにみんな知ってるつうのw
759名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:52:15 ID:hYUX9+KM
ディスコンになるまえに新品の35mmmF1.4G買っておくべきだったな・・
760名無しさん脚:2005/11/19(土) 23:57:24 ID:f4vZLp5H
85/1.4にSTFのフードが流用できるみたいだけど、
STFのフードは何cmでつか?85のより結構長いの?
761名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:00:41 ID:GYHjN6DM
>760
出来る。
85の二倍弱位長いからデジでは使えるよ。
762名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:22:36 ID:RSPsw13A
>>761
おお、そんなに長いとですか。
情報サンクス!フードだけ買って来る。
763名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:26:26 ID:OLKHCKPZ
ミノルタが公表しているMTFを見てみると、300mm SSMはHS APOに
比べて別次元(てか神領域)と言える程性能が向上しているけど
70-200mm SSMは80-200mm HP APOと比べて変わらないか、どちら
かと言えば性能低下しているように見えるんだけど何故なのかな?
最短撮影距離を短縮させた影響?
確かに俺の持ってるSSMと友達の持ってるHS APOで撮り比べると
開放で撮影した時はHS APOの方がシャープに写ってる。ボケは
好みの差程度でほとんど変わらない感じ。まあ気持ちの問題
だと思うけどね。そもそも公表されているMTFって信じて良いのかな?
764名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:28:15 ID:yiRPD34t
そういや85のフードヤフオク出品されててレンズと間違えて入札するとこだったよ.....orz
765名無しさん脚:2005/11/20(日) 00:38:50 ID:RSPsw13A
>そもそも公表されているMTFって信じて良いのかな?
百聞は一見にしかず
実写の画像見た方が万倍説得的だと思う
766名無しさん脚:2005/11/20(日) 01:54:14 ID:OLKHCKPZ
>>765
御意にござります。
俺のSSMが友人のHP APOよりイマイチだったので
最近になって初めてMTFを見比べたんだが、数字
正しいってことでorz
767名無しさん脚:2005/11/20(日) 02:02:28 ID:RSPsw13A
>>766
単焦点とズームを比べちゃな〜・・・
Gズームと安単焦点なら逆転もありうるが、
G対Gでは単>ズームの一般論が当てはまって仕方ないと思われ。
パスタサイトーのサンニッパのレポート良かったね。
MTFなんぞ見なくてもネ申描写なのはわかる。おれはグラフと睨めっこは嫌いだ〜
768名無しさん脚:2005/11/20(日) 02:25:52 ID:OLKHCKPZ
>>767
70-200mm SSMと80-200mm HS APOの比較のことです
769名無しさん脚:2005/11/20(日) 02:47:02 ID:QrojZQ4Z
シャープさにおいて、80-200Gが70-200SSMを上回っているというのは周知の事実です
そんな騒ぐほどの差でもないですが
だからと言ってSSMがGに負けてるレンズだなんて蓑ユーザーが言ったりしませんよね?
最短だとかボケだとか諧調だとかレンズ性能にはいろんな要素が加味されるのです
そんなにシャープがいいなら、キヤノン・シグマの二線ボケレンズを買うといいと思います
770名無しさん脚:2005/11/20(日) 03:23:21 ID:gdH4JRFD
>>768
ありゃま。失礼orz

>80-200Gが70-200SSMを上回っている
そうなの?この前はSSMがシャープって書いてる人がいた気が・・・
771名無しさん脚:2005/11/20(日) 03:27:28 ID:gdH4JRFD
>>766
ところで、何がイマイチなの?
772名無しさん脚:2005/11/20(日) 05:34:50 ID:tJQdP8MA
ここの話題は何故かオクとリンクしている事が多い。



ぁゃιぃ....
773名無しさん脚:2005/11/20(日) 07:14:58 ID:eQWvLYDJ
>シャープさにおいて、80-200Gが70-200SSMを上回っているというのは周知の事実です
例えは違うけど、極論すれば、50/1.4より50/1.7の方がシャープだからね。
でも酷い2重ボケ。
この2本はシャープ云々以前に描写(と値段も)が全く違う別レンズと思うべきで、
同じなのは焦点距離だけだと理解すべきもの。

けど、前に80-200から70-200に乗り換えて、上には上がいる、って言ってた人も居たっけ。
まあ、お金に余裕が無いならわざわざ買い替える程ではなさそうでって感じはしますね。

自分は80-200買う気満々だったのですが、例のニュースに煽られて、
70-200に一気に逝ってしまったけれど・・・80-200も一度使ってみたいとは思う。
わざわざ買い足す気はないけどね。
774名無しさん脚:2005/11/20(日) 07:23:06 ID:eQWvLYDJ
あと70-200は3脚座が自由に取り外しできるのとかもメリットで実際に助かってるけど、
10万と20万の値段の差が有るしね。

ミノルタヘビーユーザーの中でも、よほど、超音波モーターが欲しかったって訳じゃない人は、
今でも80-200で頑張っていう人も多そうだね。
既に十分な描写だってことだと思う。多少、画角は違うけどね。

>かと言えば性能低下しているように見えるんだけど何故なのかな?
>最短撮影距離を短縮させた影響?
80-200に比べて70-200はかなり大きくなったので、そんな単純に、性能を落としていないと
思う。

MTF云々では200/2.8がかなり良さそうに見えるけど、個人的には、
70-200/2.8の感じが好きかも。
775768:2005/11/20(日) 07:32:24 ID:/yW/+wlE
一応後継のレンズってことで300mm HSからSSMの例のように
前モデルよりも画質が微小でも向上してると思ってたのです。
けど友人にHS借りて私の直接SSMと比較したら、ボケは両方
殆ど変わらない感じなのにピント合ったところの画質がSSM
の方が劣るように感じました。納得行かないのでMTFとやらを
見てみたら数字でもSSMの方が劣っているみたいってことです。
イマイチと言ったのは比較した時の話だけで、70-200mm SSM
自体の画質には十分満足しています。
後継モデルだし値段もアップしているので当然写りもと思い
込んでいたので糞投稿をしてしまったワケです。スミマセン
776名無しさん脚:2005/11/20(日) 07:43:28 ID:gRoHDzsN
シャープネスや解像力を議論するなら、一度ミニコピーやテクニカルパンを
使ってみるといい。
ツァイスが「レンズの性能を議論する前にフィルムの性能を向上させるべきだ」
といったらしいが、その言葉の意味がよく分かるよ。
777名無しさん脚:2005/11/20(日) 07:48:20 ID:eQWvLYDJ
いかん、俺なんか影響受けやすいから70-200持ってるのに80-200欲しくなってきたぞ。
責任取れ!!>>768
今から紅葉撮りに行って来ま〜
(JRさわやかウオーキング釜戸駅下車)年寄りか俺は!!(一人ぶち切れ)
778名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:20:31 ID:+cei2jRn
>>767を始めとして80-200mmHSF2.8Gと200mmF2.8Gがごっちゃになってるぅw

両使いなオレからすると、80-200mmHSF2.8Gが70-200mmF2.8GSSMを価格以外で上回る事は無いよ。
シャープ、ボケ、色全てSSMの方が良い。
単焦点200mmF2.8Gにならシャープさだけは負ける。
779名無しさん脚:2005/11/20(日) 10:27:22 ID:+cei2jRn
追伸
80-200mmF2.8G最近オクで良く出てくるね〜
欲かいて140K〜なんてヤツも居るが…

適当なホラ話書いてここで売り込んでんじゃねぇーよ、糞出品者(・A・)イクナイ!!
780名無しさん脚:2005/11/20(日) 11:05:21 ID:7DKIMraJ
>>699
トレビまじ?
銀塩はT2+TREBIのお互いの良さを打ち消しあう
組み合わせが好きで使ってたんだが・・・。

18-200VRのAFスピードはまだ未知数なんで、
がんがって70-200VRに行った方が画質も幸せ
かと。
781名無しさん脚:2005/11/20(日) 11:20:51 ID:A2jR2SXT
俺も80-200から70-200に買い替えた口だが
80-200の方が良いとはとても思えない
色身も70-200の方がミノルタらしく落ち着いた感じでいい
80-200は鮮やかと言えば鮮やかだが、どっちかと言えばギラギラした発色と思う
人物の肌の発色とか、断然70-200に軍配が上がると思う
782596:2005/11/20(日) 11:33:08 ID:zfolq1ZN
>>780
VR?なんの話してんのw
783782:2005/11/20(日) 11:39:05 ID:zfolq1ZN
名前間違えたw
596よスマソ
784名無しさん脚:2005/11/20(日) 12:00:26 ID:o5sUrovb
製造番号なんですが、どの桁を見たらレンズの古い・新しいが分かるのかとコニミノに聞いてみたら、公開していないと言われました。
誰か教えてくださいな。
785名無しさん脚:2005/11/20(日) 12:05:14 ID:+cei2jRn
ROMってる80-200G出品者分かったか?
SSMを罵倒する事書いて、80-200Gをボッタクリ価格で売ろうとしても無駄だぞ。
宣伝は甘スレでも行ってやってこい。
786名無しさん脚:2005/11/20(日) 12:40:46 ID:7DKIMraJ
>>782
ID:4rpWR3spの話ですが、何か?
787名無しさん脚:2005/11/20(日) 12:48:09 ID:rcfmLNce
ちょっとスレ違いなんだけど
コニミノ70-200mmF2.8GSSMとシグマの70-200mmF2.8って値段差随分違うけど
それだけ性能差あるのかな?
ご教示キボンヌ
788名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:24:13 ID:INN9ZKpk
>>787
ある。
789名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:43:44 ID:Z4EHYhPr
80-200Gの中古なんて、2年前は5万円くらいで買えたのにな。
純正テレコンも使えないし、最短も長いしでなぜこんなに人気なのか解からん。
SSMが高過ぎなのかな。
790名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:46:44 ID:/hqpDFsB
>>787
全く差がないモノをつくろうとしたら値段の差は相当近くなるものだよ。
販売量・開発費・生産システム等で差はでるし、戦略的に敢えてぎりぎりまで
値を下げると言うこともあるけど、差があるからこそ値段を安く出来るのが
工業製品の宿命。

もちろん、うるさいことを言わなければ言うほどの差ではない、シグマでは
全く写らなかったモノがコニ・ルタではちゃんと写るなんて言う事態はほとんど
起こらない。
だが、ミノルタを使うってのはそれなりの理由があるっててもんだと思うんだけどね〜。
791名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:13:49 ID:HVCigiAM
来春の35/1.4G(D)、売値はやはり10万円を超えるでしょうか?

前のモデルは定価で15万円也。
792名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:16:12 ID:EdDqr3WG
実売12万希望。
793名無しさん脚:2005/11/20(日) 14:18:58 ID:Z4EHYhPr
>>790
しかしシグマとコニミノでは生産本数がバカ違いだろうから
値段差ほどの性能差はないだろうな。
SSMが100点だとしたらSIGMAが95点とかそんなもんでないの?
794787:2005/11/20(日) 15:24:57 ID:rcfmLNce
>>788
>>790
>>793
ご教示賜りありがd。

 確かに、ブランドやQCの関係、はたまた目に付かない部分の仕上げ・工業製品としての完成度
としてその差が100Kというのはよくわかりますた。

 ただ、画質に関する部分、ボケ具合・解像度・AFの時の速度などなどこのあたりで使用感があれば是非教えて
欲しかったんです。ニコンの純正との比較記事が出てたので、αレンズとの比較でどーなんだろう
と思いますてカキコしますた。

 望遠はあんまり常用しないので(主力ならやっぱりαレンズが吉?w)、代替になるのならと思ってお聞きしますた。

どもです。
795名無しさん脚:2005/11/20(日) 16:16:57 ID:eQWvLYDJ
>実売12万希望。
そうだね。
どうせ数が出ないんだから、定価が15万->16万8千とかにアップしても良いから、
実売12万程度でスーパーレンズをキボンですな。
35/1.4(I)持ってるけど、絶対買いますよ!!
796名無しさん脚:2005/11/20(日) 16:46:53 ID:HVCigiAM
コンタのDistagon 35/1.4と比べて、期待していいでしょうかね?新しいし。
Distagon 35/1.4は、AF 35/1.4Gよりユーザーが多いせいか、あるいは昔からの伝説と化しているためか、
いいという評判は多いのですが、見る限り、(ディスコンになった)AF 35/1.4Gと見分けるのが難しいような。。
両方持ってる方っていらっしゃいませんか?
797ID:4rpWR3sp:2005/11/20(日) 17:40:52 ID:b2pGpamb
>>780
トレ美まじっすよーーーorz
店頭在庫の買占めに走ってる亀爺も多いらしいよ。
漏れがよくいく亀北では、年末ディスコンなんでもう店頭にはおいてない。
年末までの注文分は来るらしいけどね、、、orz

ぬっコールでは、45mmパンケーキとトレ美の組み合わせが絶妙だったんで、
αレンズでも好みの色海苔を期待してたんだが、、、

ヴェルビアは赤系が飽和気味でいやだーーー!
プロビアならいけるかなぁ、、、とほほ
798名無しさん脚:2005/11/20(日) 17:48:27 ID:b2pGpamb
>18-200VRのAFスピードはまだ未知数なんで、
>がんがって70-200VRに行った方が画質も幸せ
>かと。

そうなんだけど一週間前にがんがって70−200SSMに逝ったから、、、
もう70−200VRまではムリポ、、、
サブ機はD70Sと18−200VRIIが限界ぽ、、、
どうせ18−200VRIIは年明けしか無理だろうから、
今から金作って総額15万内で春までにサブ機にしよう、、、
D70sは中古でもいいや。
799名無しさん脚:2005/11/20(日) 18:52:54 ID:eQWvLYDJ
23万キター!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61145145
さあ、ここからが本当の勝負だ。
既に定価オーバー、店頭中古価格をはるか下に眺め、狂気の領域へ・・・。
持っていなくて欲しい人、オクなんかあきらめて、中古カメラ屋を自分の足で歩くか、
電話を掛けまくるべし!
800名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:00:25 ID:CR0HIBdX
>>799
この出品者って、いろんなカメラやレンズをいっぱい出品してるけど、何者?
801名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:04:27 ID:eQWvLYDJ
良品を適価で売ってくれれば何でも良いけど、カメラへの愛は感じないね。
Limitedレンズもこんな持ち主から早く離れた方が幸せというものでしょう。
802名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:23:01 ID:BU8fgDRU
転売ヤーとか。
803名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:28:06 ID:HMY+lwff
自分が買った時は新同品で125Kくらいだったんだが…
随分高くなったもんだ
804名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:39:47 ID:mqv+9NUn
今日地図に行ったら、例の予約キャンセル美品のリミの他にもう一本あった。
両方22万越え。

αインフレはどこまで行くのか?
805名無しさん脚:2005/11/20(日) 20:43:20 ID:gRoHDzsN
>>796
君が何を期待しているかによると思う。
とりあえず両方持っているが、性格が違うレンズだから何とも言えない。
806名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:07:31 ID:lBYbVdQn
85limited 2本持ってて1本完全未使用なんだけど、オクだしてみるか。
807名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:28:47 ID:Q5dSZ/kJ
好きにすればいい
808名無しさん脚:2005/11/20(日) 21:29:40 ID:VaEbTHKR
すご・プロの方でつか?
809名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:21:12 ID:z7Hs23Fl
100のソフト持ってるから85mmはいいや。
810名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:24:03 ID:YH2IQ+Nc
85mmG買っとけ。
もう生産してないから。
811名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:32:00 ID:gRoHDzsN
(゚д゚≡゚д゚)
どうしよう、どうしよう、朝一で買いにいかなきゃ
812名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:38:15 ID:jrYShgSp
>>810

うそぉ〜んw
出品者?だったら乙
813名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:40:32 ID:T3Dst1GZ
煽りじゃないからねホント。
既に部材分全部生産完了で在庫吐けたら終り。
持ってない香具師はボーナスで新品買っとけ。
嘘だと思うならカメラ屋の在庫管理してる店員に聞いてみな。
在庫無かったらまず取り寄せられないから。
814名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:41:38 ID:T3Dst1GZ
ID変わったけど810=813ね。
815名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:43:37 ID:A2jR2SXT
じゃ、来週あたり85G出品するか
816名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:46:40 ID:sl0N1NNR
オクで新同85リミが終了予定前に、23万で終了しちゃったね。
ギリギリで確保するつもりの人は本当に残念でした。
オレも、トホホ。早く入札すべきだったよ。
817名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:47:26 ID:T3Dst1GZ
新品の店舗在庫自体はまだ結構有るからオクで
直ぐに値上がりする事は無いよん。
ディスコンだからα好きなら新品かっとけ。
818名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:48:55 ID:BU8fgDRU
85mm F1.4G(D)も鉛フリーになるといいね。
819名無しさん脚:2005/11/20(日) 22:52:46 ID:T3Dst1GZ
↑確かに。それが直ぐに出れば何も問題無いのだが。
820664:2005/11/20(日) 22:58:56 ID:RS8zuUgG
確保した17-35Gで早速紅葉撮りに行ってきますた。
アグフアのオプティマで(゚∀゚)
仕上がりが楽しみでつ。

しかし・・85Gも確保か・・。
資金繰りが・・
821名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:19:25 ID:C0WqnCmt
冷静になって考えると、ボケ味が良いとはいえ85Gリミに23万とか・・・
いまではポートレートにもほとんど使われないし、ミノにはフルサイズ撮像
素子機無いし。
金持ちが、ちょっと欲しいから買った、とかで25万突っ込んでそうな希ガス。
822名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:22:05 ID:Z4EHYhPr
まあαの沼は比較的浅いから、小金持ちはα単焦点とGレンズ
全て集めたりしちゃうんだろうけど。
823名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:24:35 ID:BU8fgDRU
人によりけりだけど、85mm F1.4Gで満足だから、私だったら
300mm F2.8G(D) SSMの新品を買うなぁ。お布施にもなるし。
824名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:27:18 ID:HVCigiAM
>>805
優劣でなくてよくて、「何を期待している人に向いているか」といったコメントを頂ければうれしいです。
一つは、発色の傾向(落ち着いている方が好き)に興味があります。
また、背景のボケがD35のように、時にザラッとすることが無ければなと。
その他、何でも。
825名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:35:21 ID:gRoHDzsN
85Gは良いレンズだと思うよ。でも大騒ぎするほどではないとも思う。
本当に大騒ぎすべきはやはり85リミとCONTAXのN用P85/1.4。
この2本はマジで凄い。解像力/ボケ/シャープさ/発色/抜け・・・
全くケチのつけようが無い。

85Gは借り物を使ったけど、何かこう、感動する要素が薄い気がする。
「うん、と〜ってもよく写っているね。」という程度で、絶句するものでもない。
Y/CのP85のほうが、実力は劣るのに何か主張のある画を創ってくれるし、
FD85/1.2Lのほうが切れるようなシャープさに勝っているとも思う。
後年の評価はどのようになるのかな。

以上チラシの裏スマソ。
826名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:51:54 ID:xakladuh
自分の金を何に使おうが、その人の勝手だから、べつにいいよ!

30万で完全新品のα9000を復活!

だったら、俺は買う!

15年間、ずーと使い続けてきた相棒が、またガンガンに使えるなら(10年間修理可能で)、安い!

中古で買った、辛うじて動いてるα-9000は(故障は無い)、大事に使用中だけど、荒く使えないから、あくまでお遊び使用。

荒く使うのはα-9。
まだしばらくは、修理可能だからね。

100 F2なども、だんだん過保護に扱うようになってきた。
まだ、オーバーホール出来るのかな?
5年ほど、点検にすら出してなかったが…
827名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:59:25 ID:gRoHDzsN
>>824
レンズの嗜好がはっきりしているみたいですね。
35Gは非常に無難で、どんな時でも破綻しないし意図した通りの写り。
対してD35/1.4は個性が強くて、妙な立体感を伴った個性的な画創り。
(時々四隅が流れるオマケ付き)
発色はD35のほうが派手で、人物を撮ると良くも悪くも妙に艶かしい・・・
対して35Gの発色は落ち着いているけれど、D35と同じく濃い発色だと思う。
ボケは35Gの方が、崩れ方を含めて素直に感じる。

色々と計算事をしながらスタジオ撮りをするときは35Gで
屋外ロケで1枚だけでもいい画が撮れれば、という場合はD35を使ってる。
いつでも信頼できる35G、例によってヤシコンらしいじゃじゃ馬な
D35という感じかな。でもD35は個体差も大きいみたいだからそのつもりで。
828名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:59:37 ID:ktpqbwHc
レンズ群が、その輝きを失ったら
カメラの意味って何なのでしょうかね、、、

いいCCDをつけた一眼ボディさえ売れば
レンズは二の次!とでもお考えですかね、、、

バランスを失ったグループが
悲惨な結果しか生まないのは、某有名球団を見れば
明らかなのに、、、

レンズとボディは“両輪”ですよ、


もし、85Gがディスコンなら、、、

まずいよね、、、かなり、、、
829名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:04:33 ID:eQWvLYDJ
>もし、85Gがディスコンなら、、、
>まずいよね、、、かなり、、、
あはは。あはは。もう笑うしかないな。
なんだよ、残りは100マクロだけってか?
STFは大丈夫なのか?
嘘でも良いから、今、来年春の35G(D)に続くレンズ「群」を発表しないと、
中級者がAマウントの製品を買う気はしないだろう・・・。

つーか、もう、タムロンとシグマのレンズでオッケーなのか?
それならそれも良い。
せめてDTレンズもディスコンしろや!!
830名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:06:02 ID:sghZkJnL
>せめてDTレンズもディスコンしろや!!
最後の償いとして、Aマウントを貶めたDTレンズをディスコンする責任が
コニカミノルタには有る。
831名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:15:38 ID:rHqkKOB4
いちばん最初にディスコンしなきゃいけないのは

    現 社長 だ
832 ◆AngelH/kMI :2005/11/21(月) 00:18:44 ID:Bq6Xk2cm
>85Gは良いレンズだと思うよ。でも大騒ぎするほどではないとも思う。
現状手に入る現実的なラインでの「人に薦められるレンズ」が無くなるのは痛いよ・・・。
本当にディスコンなら、在庫切れる前に鉛フリーで開発してくれると良いんだけど。
833名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:33:02 ID:YxBJxbZC
17-35/3.5Gを持ち出して紅葉撮ってきました。 このレンズ立体感のある
描写で凄く良いですね、できあがった写真に力がある感じ。
28/2とか35/2も持っているけど使わなくなりました。
3.5Gで女の子を撮ると艶めかしくエロい感じに写るし。
834名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:37:41 ID:4gLAXNrP
>>827
お返事頂き、大変感謝しております。おまけにプロの方だったとは。
35Gの作例は探しても少なくて、直感を信じて良いものか困っていたのですが、私の好みの方向に近いように思いました。
抜けが良いレンズなら、色合いは落ち着いてて十分に思ってます。
また、派手さは必ずしも豊かな発色(←これはコンタのGマウントレンズに感じる)でもないなと思ったり。
(あと、D35は確かに隅のボケが流れますよね・・・)

お財布と相談しながら35Gの発表を待つつもりです。ありがとうございました。
835名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:39:21 ID:4gLAXNrP
追伸: ミノルタさん、
>大騒ぎするほどではないとも思う。 (>>832)
の価格でお願いします。
836名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:20:37 ID:es8+/ggL
いいよなぁー広角側のG持ってる人…
価格があれなんで中々買えないよヽ(`Д´)ノ

現所有レンズ
24-85new
85G(D)
70-200SSM

広角撮影時(ファミリー写真ね)に後からパソコンで見るとイヤになる…
なまじ85GとSSMを知っているだけに余計。

なんか広角側良いのないかなぁー
837 ◆AngelH/kMI :2005/11/21(月) 01:26:44 ID:Bq6Xk2cm
>>831
まったくだー。
早くこの言いようの無い不安を何とかしてほしい・・・。

>>836
同じく、広角側に悩み中。
とか良いながら、昨日店で100mmMACROさわってたりしたけど。

まあ、無いものは仕方ないので、手持ちのもので何とかしようと頑張ってはいるけど
やっぱり良い物あったらほしいですね・・・>広角側
838名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:38:01 ID:es8+/ggL
>>837
Gを知ってしまった以上中々他で手打ちには出来ませんよね。
最近投げ売りの17-35貸してもらって撮って見たものの、なんか色に満足出来なかったです。

ADI調光は便利でしたが…
839名無しさん脚:2005/11/21(月) 02:05:53 ID:F8Siqb71
俺は2005年だけでミノルタ製品を40万以上も買ってるのに
なんで儲かってないんだろうか? 俺の金はどこ逝った?
840名無しさん脚:2005/11/21(月) 02:14:33 ID:Fz6QTipp
>>838
かなり期待してるみたいだけど、そこまで劇的なとんでもない差があるわけじゃないよ
841名無しさん脚:2005/11/21(月) 02:51:45 ID:15XC9Zhl
>>836
つ 28-75(D)

広角かって言われると疑問だけど、24-85の代わりとしてならいいでそ
842名無しさん脚:2005/11/21(月) 02:54:33 ID:15XC9Zhl
>>839
俺は新品35万、中古20万ってとこだけど、
俺の35万も何の足しにもなってないのかと思うとがっかりだ
年に55万(新品35万)もカメラに注ぎ込んだなんて人生初なのに
しかも年末までにあと10万使おうとしてる
843名無しさん脚:2005/11/21(月) 07:14:03 ID:ZbRpuea0
>>841
24〜と28〜ではやっぱ全然違うよ。デジでは特に。。。
844名無しさん脚:2005/11/21(月) 08:20:32 ID:VYGFYiXv
24mmで我慢できるなら24/2.8の単焦点買え。
17-35Gより良いぞ。
845名無しさん脚:2005/11/21(月) 09:15:56 ID:SEWAFLqr
http://konicaminolta.jp/products/consumer/photogoods/shoot/bag.html
誰かこのアムールLかM使ってる人いない?
このLの内寸が求めてるものにぴったしなんだけど、
画像が小さい&一方向でよく分からん
ヨドバシで在庫検索しても全店舗で置いてなくて取り寄せしかだめだった・・・
画像見る限り、もしかして外側にポケット1つもない???って感じなんだけど、実際はどうなんかな?
ヨドバシだと半額で売ってるから良さそうなら買おうと思うんで情報お願い
846名無しさん脚:2005/11/21(月) 10:31:28 ID:CR8GY1JA
広角なら20/2.8も良いよ。でもデジだとやっぱシグマ12-24がいいかな。
開放感あるのが撮れるよ。暗部の描写が潰れるので、ひなた専用だけど。
847名無しさん脚:2005/11/21(月) 11:43:09 ID:LnamscXI
18-200はぶっちゃけどう?
848名無しさん脚:2005/11/21(月) 12:33:30 ID:sghZkJnL
>18-200はぶっちゃけどう?
情報量無しでスマンが、
17-35,28-70,70-200の2倍〜3倍ズームとは比較にならん位の無理設計だということは自明。
アインシュタインとかが設計したら10倍ズームでも画質的に満足できるのが出来るかもね。
結局は便利レンズでしょう。
849名無しさん脚:2005/11/21(月) 12:47:22 ID:mYRUiR5a
ぶっちゃけたらどうにもならんだろ
便利さ以外何の取り得も無いと答えるしかないんじゃないか?
850847:2005/11/21(月) 12:57:17 ID:LnamscXI
さようですか。
常用している24-85旧の代わりにα7Dに付けようかと
思って質問してみました。
851名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:05:11 ID:syi9BA0z
18-200で、どういう風に使いたいの?
広角側が欲しかったのか、望遠よりが必要なのか
24-85の代わりと言ったって、広角と望遠もついてて( ゚Д゚)ウマー なんて考えてないよねw
852名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:23:51 ID:KDlzEiQT
>>851
山に行くときや海外に行くときで、極力荷物を減らしたいとき。
853名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:30:16 ID:VYGFYiXv
ISO400〜800、F8で常用するにはいいんでないの。
854名無しさん脚:2005/11/21(月) 13:57:42 ID:LnamscXI
図星ですw
おまけに最新コーティング&最新設計で画質アップしてウマー
とか考えていましたぁ
855名無しさん脚:2005/11/21(月) 15:59:14 ID:WlK5gKq6
>>851
>広角と望遠もついてて( ゚Д゚)ウマー

18-200の魅力はそこでしょ?
カバーしてる焦点距離に関しては最強レンズ。
ただそれ以外はあんまり期待しないでねという事になる
わけだけど。

どっかで見た話だけど、最初のうちは18-200を使ってみて
自分がよく使う焦点距離領域を知るという使い方もある。
856名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:24:34 ID:TlW+Gq/t
高倍率ズームは確かに便利。画質うんぬん細かいこと言わなければ
撮影者の使い方次第。高倍率ズームじゃないと撮れない写真もあると
思う。それと最初の1本には不向きかと。寄って撮る。引いて撮る感覚が
ぜんぜん身に付かないと思うが・・・・・。

銀塩使いだが、タムの28-200(371D)はなかなか優秀。けどやっぱり使用頻度は
少ないね。昨年の夏に海水浴で使ったきり。
857名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:26:52 ID:VYGFYiXv
>>855
18-200などのIS高倍率ズームって被写体の距離によって
焦点距離が変わるので、そういう使い方はよろしくないと思うが。
858名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:29:05 ID:VYGFYiXv
ISではなくIFだった
859名無しさん脚:2005/11/21(月) 16:45:17 ID:diqwLKyl
>>847
DT18-200持ってるけど、付けっぱなしレンズとして購入。こいつを付けてて、
ここ一発用の単焦点をセットで持ち歩くにはGOODです。それとレンズ交換し
たくない場所(海岸など)で使うなら最高かと。

でも、画質は普通のレンズ、AFは超ゲキ遅で動きモノには使えない、とどめは
プラマウントで所有する喜びまるで無し。
αレンズと思うと腹が立つ代物なので皆さん、心してご購入を…。
860名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:06:46 ID:LnamscXI
>>859
所有者殿、コメントありがとう。
新品レンズ購入で価格相応の満足感を得るのは
なかなか難しいことかもしれませんね。
861名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:39:38 ID:92OmvATm
>新品レンズ購入で価格相応の満足感を得るのは
なかなか難しいことかもしれませんね。

中古と安ズームばっかり買う香具師の言い草だな。
Gレンズ買ったことないだろ?100マクロ持ってるか?
ある程度のレンズを買った香具師はそういうセリフは吐かないぞ。
騙されたと思って買ってみろ。
安・糞ズームではαの本当の魅力はわからん。折角αのボディ買ったのに勿体無い。
862名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:48:44 ID:xg4chZis
>>861
・・・。

>>860はDT18-200について、
>新品レンズ購入で価格相応の満足感を得るのは
>なかなか難しいことかもしれませんね。

って言ってるんでしょ。
何を絡んでいるのだが
863名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:49:04 ID:Ufrpahtx
>>861
嘘くせえ。ユーザーじゃねえだろ?
864名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:49:38 ID:xg4chZis
何を絡んでいるのだが ×
何を絡んでいるのだか ○

orz=3
865名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:04:51 ID:92OmvATm
>>862
ああ、そうか
18-200限定か・・・約5マソだからな。確かに満足は得られにくいな。
>>860スマソ
866名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:15:38 ID:H4uLshA0
85/1.4G(D) 買ったのですが、
ピントリング、回転方向にガタ
あるもんですか?
円周部で1〜2mmくらいのガタ
なんですが。
867名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:17:34 ID:tN4P9Ntv
>>865
いや、861殿が正しいよ。
「やっぱり中古品のコストパフォーマンスは魅力ですね」
とか書いちゃいそうな心境だったから。

でも、85Gはもってるよ。7Dになってから50/1.4に
完全にお株を奪われてるけど。50は軽いしね。
868名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:19:12 ID:vPJLDkyU
869名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:23:46 ID:92OmvATm
860=867?
いや、ホントに申し訳ない
おれの読解能力が足りなかったんだ・・・現国の勉強してくるorz
870名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:19:16 ID:6HJpDSma
ヤフオク
STF、マクロ、G
毎日はげしいなあ。
買う気も金もなかってもそそられる。
871名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:27:21 ID:yK+hr34N
ソフトフォーカスレンズって必要なの? フィルターとかストッキングとか
鼻の脂使えば済むのに!
872名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:37:43 ID:iMg7JJ/O
ソフトレンズとして使わないときに、隠された能力を見ると言う。
873名無しさん脚:2005/11/21(月) 20:47:39 ID:sTb8jmr1
ミノ100ソフトはフィルターのソフトのように全体的に
ソフト効果がかかるのではないから。
874名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:05:22 ID:F3aFh/FX
SSMに使えるテレコンって純正だけ?

純正は高いので、安い社外が良いのですが・・・・
AF無効でもOKです。
875名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:08:38 ID:LMoHewTn
っていうか、SSM買うほどの拘りを見せて照れ根でケチるなよorz
画質だって変わってくる筈だぜ?
876845:2005/11/21(月) 21:11:13 ID:sk0FxqQL
やっぱ使用者いないかぁ・・・
純正とは言え見た目からしてうさんくさいもんな
877名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:11:29 ID:F3aFh/FX
>>875

ごもっとも、、

どうしても400mmが使いたいので、、、、、理由は聞かんで下さい_| ̄|○
878名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:19:10 ID:F3aFh/FX
ちっ!こんな事なら彼女に金借りて85G(D)買うんじゃなかったなぁ〜〜

テレコン(D)の方が良かったよ。。。。
879名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:22:06 ID:LMoHewTn
>>876
取り寄せて現物見ればいいじゃん
気に入らなければご免あそばせでいいんだよ
880名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:26:57 ID:sk0FxqQL
>>878
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodDetail?openagent&062712
1万4000円程度で買えるよ
買って使ってみて気にいらなければオクで売れば同じくらいの金額回収出来るはず
881名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:33:43 ID:SLCc5l+v
何気に、最近このスレ爆速で流れるようになったね。
ウザー数が確実に増加している!?常連さんが増えただけ?
882名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:36:45 ID:omCOn+5/
17-35(D) 9で使ったのですけど、
なんかファインダーの四隅が黒く見える。
アレー、やっぱデジ専用でフードが映っているのかと思いきや、、、

なんとレンズ保護フィルターがっていた。。。。
883名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:39:06 ID:iMg7JJ/O
広角だからかな。ケンコーとか、広角用の薄いフィルターを出しているから
試してみてはいかが。
884名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:42:01 ID:omCOn+5/
>>883
やっぱあるんですか。でも77φの薄型フィルターって高そう…
885名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:46:57 ID:EQZlQ55V
>>876
いくら最近スレの流れが速くなっているからといっても
たかが半日でその台詞かよ。この早漏野郎。

人柱になって報告汁!
886名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:52:27 ID:d+i/p2t/
俺の17-35Gのバヨネットフード、金属部分が空回りする様になった。鬱。
バックから出していちいち上下のズレを確認するの('A`)マンドクセ
887名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:54:28 ID:sk0FxqQL
>>884
C-PL(W)とかじゃなければ安いよ
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listKProd?openagent&808
888名無しさん脚:2005/11/21(月) 21:55:53 ID:omCOn+5/
昨日、夜景とってたんですけど、やっぱ明るい広角がほしいね。

35/1.4早く出ないかな。
889名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:00:26 ID:sghZkJnL
>俺の17-35Gのバヨネットフード、金属部分が空回りする様になった。鬱。
金属部分なんてあったかな?
普通の付属フードなら、部品取り寄せできるよ。
俺は先月買いました。
890名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:01:06 ID:d+i/p2t/
夜景は絞るもんだろ。暗いレンズでもいんじゃねか?
891名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:02:58 ID:d+i/p2t/
>>889
いわゆる花形になってるとこ。金属じゃなかったね勘違い。
892名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:04:36 ID:iMg7JJ/O
>>887
それは薄枠じゃないよ。それだと蹴られるかもよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607195222.html
893名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:13:45 ID:IoEnYV4m
>>884
ケンコーとかそんな高くないよ
894名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:14:23 ID:IoEnYV4m
orz < おそかった
895名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:14:50 ID:OvCQZo0G
STFを買って3ヶ月、絞ると普通のレンズと同じボケ方になることに気付いた

896名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:20:00 ID:omCOn+5/
薄枠だと、蹴られないのかな?
897名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:24:51 ID:U3/s/3ZP
>>896
蹴られなきゃ、わざわざ薄枠買うメリットはないでしょう。

しかし、17-35Dみたいな(今となっては)安レンズに保護フィルターなんて
いらないと思うんだけどねえ。PLも画角が広すぎてムラが出るし。
898名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:27:50 ID:ht3WiLdc
俺はそのレンズが安かろうと高かろうと保護フィルタは付ける。
キレイに大事に使いたい。どんなもんだろうと。
値段以前に主義・・・いや気分の問題w
899名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:31:02 ID:sghZkJnL
>しかし、17-35Dみたいな(今となっては)安レンズに保護フィルターなんて
カバンの中でフタが外れて金属がレンズひっかいたりさ。
1万円のレンズでも実際にキズが付いたら結構へこむと思う。
あと、フィルター付けてたら、レンズ面が汚れた時に、濡れタオルとかで躊躇無く拭けるとか。
900名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:33:07 ID:omCOn+5/
17-35Dにどんなフィルタつけてる?
901名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:35:38 ID:sk0FxqQL
>>897
安レンズって言っても3万だからな
5000円以内で買えるなら買っとくべき
世の中の2万以下のレンズにフィルターは不要ってことはあるまいし
902名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:36:01 ID:3dQZCiMW
広角だからC-PLじゃね?
903名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:36:17 ID:sghZkJnL
俺は取りあえずケンコーのMCフィルター付けたらケラれた。
少なくともワイド型を買うべし。全く蹴られないかどうかは知らないけれど。
ハクバ(はワイド型良く見掛けるが)よりケンコーの方がコーティングが良い気がするのだよね。
ケンコーのワイドはデジタル対応とか書いてあって高いんだよね。
でもケラれたら意味ねーけどさ。
904名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:42:11 ID:3dQZCiMW
デジの場合UVとかSKYKHGHTとかの方がいいのかな?
905名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:47:40 ID:iMg7JJ/O
>>902

偏光が不要なら保護プロテクターで良いですよ。偏光も不要なのに
PLをつけるのはNDフィルターをつけるのと同じ。シャッタースピードが
遅くなりますぜ。
906名無しさん脚:2005/11/21(月) 22:52:33 ID:iMg7JJ/O
>>904
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
どれほどの恩恵があるのかわからないけど、ケンコーは>>903
言うようにデジタル対応のコーティングの商品を出しているよ。
907名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:11:15 ID:ht3WiLdc
>>900
KenkoのPro1Digitalをつけてまふ。
値段は77mm6000円とケースに書いてあるが、そんなにしたかな・・・17-35/2.8-4に付けるなら
いまの価格からして高いな・・・
908名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:12:50 ID:omCOn+5/
>>907
カメラは何を使ってます?
909名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:19:27 ID:omCOn+5/
そーいや17-35Dフィルターケラレは
9の視野率100%ファインダーだと、確認できるけど、
その他のカメラでは、ファインダーでは確認できないのかな?

910名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:19:50 ID:DRxxn3Ar
50mm F1.4 Newって鉛入ってる?
もしかしてもう直ぐモデルチェンジするのかな?
最近在庫切れのまま入荷予定無しの店舗が多くなってきた。
玉数が圧倒的に多いからモデルチェンジ後に値崩れしないように
一定期間出荷とめて新品を市場から減らそうとしてるとかかな?
911名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:28:01 ID:ht3WiLdc
>>908
α-707siとα-Sweet D
SweetDしか最近つかってません。レンズは安物しか持ってません。
912名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:31:49 ID:omCOn+5/
>>911
それを707siでつかうと、ケられるでしょ。
913名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:35:08 ID:ht3WiLdc
つかってないもの・・・
914名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:35:28 ID:iMg7JJ/O
>>866
過去スレか関連スレで同様な症状の相談があったように思います。
他にもそんな人がいたような。ちょっと検索してみましたが、見つかりませんでした。
915名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:37:45 ID:omCOn+5/
>>913
あは、すまん。
916名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:40:51 ID:9MzKC+Ws
>>833
そんなに17-35Gっていいの?
広角は35/1.4と28/2を持っているので、あとは20/2.8でもいいかな?と思っていたんだけど・・・
35/1.4はお気に入りで、一番よく使っているレンズですが、
やっぱり17-35Gがあれば常用レンズはこちらになってしまうのかなあ。
917名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:43:33 ID:vLf9P+LW
>>910
50/1.4は鉛レスだよ。どのレンズに鉛が入っているかは、
蓑にメールで聞けば教えてくれる。
918名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:49:52 ID:6dJTW2kl
別に鉛が入ってても良くない?
919名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:52:25 ID:iMg7JJ/O
ユーザにとっては、まー良いけど、RoHS指令と言ってこの基準に
適合していない製品はEU圏で販売してはいけない。メーカーにとっては
死活問題。
920名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:54:09 ID:6dJTW2kl
なるほど・・勉強になります。
921名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:58:42 ID:ht3WiLdc
>>914
私も見たことあるなと思って今αレンズスレPart1から探ってみたがPart4で飽きたorz
922名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:23:24 ID:PGg170Ik
おいらも17-35DにPRO 1Dプロテクター付けてます

α7Xiに付けてファインダー覗いてみたら、けられてはいませんでした
でも、視野率100%じゃないから、撮影したらどうなるかなぁ(;^^)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html#super
L41が欲しかったけど、77mmは高すぎ(>_<)
923833:2005/11/22(火) 00:57:05 ID:PkzcaEF2
>>916
レンズの好みは人それぞれでしょうけれども自分は17-35が大好きです
いままではズームレンズが大嫌いで、ましてや大きくて思いレンズを
使う人間の気が知れない!とまで思っていたのですが・・・・
28/2のほうが出来上がった写真が綺麗で性能が良いんだろうなーと思うけど
17-35/3.5Gの方が写真に力があるっていうか、写したものが眼に飛び込んで
来る感じがします(焦点距離に関係なく)
35/1.4良さそうですね、一度使ってみたいレンズです。
924名無しさん脚:2005/11/22(火) 01:10:30 ID:erIJyB1r
オレは17-35(D)にハクバのワイドMC-UV付けてる
この間銀塩α-7でも試したけどケラレはなかったっす。

α-7D専用ならノーマルでもokかも

そういやデジタル専用のフィルターって本当に効果あるのかなぁ…
24-50/4に付けたことあるけどゴーストがひどかったのでやめました。
一方35Gとはかデジ専でないノーマルのフィルターだけどそっちは問題なし。

ま、もともと24-50/4逆光には弱いレンズではあるのでちょっとしたことでも
顕著に影響がでるってことなのかな…
925名無しさん脚:2005/11/22(火) 06:23:31 ID:vBmt9Kfj
前玉より、後玉の方が傷やら汚れやらが、付きやすい気がする。
今は、フィルターすべて無し。
ガラスより、外観がボロボロ。
白レンズなんか、白は何処だ状態。
木や壁や電柱や手すりなどに、押し付けて撮影する事があるから、15年もしたら見事な状態。
あぁ、わが銀黒灰色レンズ!
ピントカバーだけ白レンズ!w
926名無しさん脚:2005/11/22(火) 07:32:49 ID:qE8xsaxc
>前玉より、後玉の方が傷やら汚れやらが、付きやすい気がする。
ホコリは付くと思うけど、なんで傷が付くの?
927名無しさん脚:2005/11/22(火) 08:06:41 ID:3olGuc6M
>>925
神経質に拭きすぎてないか?
928925:2005/11/22(火) 08:59:50 ID:vBmt9Kfj
言ってなかったけど、モータースポーツや飛行機屋。

んで!
レンズ交換時に水滴やら砂が入ったまま拭くから、それだろうね。
それを長年してるからねぇ〜

まぁ、レンズよりカメラが死ぬのが多いから、そっちの方が問題だけど。
砂地を走るバイク撮影なんて、全身砂や泥まみれ。
レンズ交換の為に離れることは出来ないし。

土砂降りの中での長玉レンズ交換だと、ど〜しても濡れる。
屋根なんか無いし、傘も役に立たない。
風が強いと下から雨粒か飛んでくる。


まぁ、フイルムチェンジが一番しんどいが。


町のスナップも撮るけど、そっちはレンズ交換自体が少ないし、条件も良いから、傷なんか皆無。
広角は元気、サンニッパや400や500(シグマ)、600は、ボロボロ。

流し撮りで、同業者に激突もたまにある!w


ミノルタトヨタ、あぁカッコ良かったなぁ〜
今は知らない人の方が多いのかな?
小林カメラマンが、9000と600mmを振り回してるのを見て、いつかはと憧れてた若き日の頃。
929名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:30:57 ID:XmdrPvvm
7Dで17-35/2.8-4(D)を使ってるんだけど、
17〜35どの焦点距離でもほんとピント合わね
ピント合わないっつーか、ピントの芯がどこにあるのかさっぱり分からん
24-85と同じレベルの解像度低いレンズって認識なんだけどあってる?
俺の使い方が悪いのかな?
ちなみに、17-35Dで内臓ストロボ使ってもまともに調光しねえ
特に、暗めの時に近距離でロボ焚くと真っ暗
せっかくの記念写真がだいなし○| ̄|_
930名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:42:40 ID:f5iMLUxd
昨日85G(D)を新品購入しました。
いままで高級レンズはSTFのみでしたが、
初めてのGレンズでとても楽しみです。

あと欲しいのは35Gですが、
本当に来春発売されるかとても不安です。

どうにかして蓑さん
931名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:49:52 ID:HAUT3Dx4

        ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 別れなさい
□………(つ  |  \_______________ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
みのもんた
932名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:57:51 ID:sGnKyltN
また85limited出てきたなw
933名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:00:34 ID:Dj/1H11X
>>929
やっぱりですか、買わなくてよかった
私も24-85持ってるんですが、ワイド端の評判を聞いて買いはしたんですが
実際の写りは眠すぎるし、で、安くなった17-35を買おうとしたのですが
写真サンプルを見てると24-85と同じ写りじゃないのかなと懸念して買わないままでした
広角も単焦点買うことにします
934名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:04:39 ID:EGTenb9d
>>929
>>ちなみに、17-35Dで内臓ストロボ使ってもまともに調光しねえ

説明書には内臓ストロボは使えませんと書いてあるよ。
935名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:10:04 ID:XmdrPvvm
>>934
ほんまや
レンズの説明書なんて読まないから気付かなかった・・・
17mmではもしかしたらきついかな〜と思いながらも、
35mm側ではさすがに大丈夫だろうと思ったんだが
一応5600HSは持ってるんだけど、7D自体外部ストロボと相性良くないしなぁ
困ったもんだ
936名無しさん脚:2005/11/22(火) 12:34:46 ID:tYLdObSs
今日朝8:00のフジテレビ「特ダネ」トップで
司会の小倉氏がα7D、sweetD、αレンズをべた褒めしてたよ。
「待ちに待って7Dが発売されたんだ。
   この優れたレンズとカメラを使うとこんな写真が取れます」
当人ユーザーらしくて、自分でとったGTの流し撮りの写真を公表してたyo!
937名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:00:15 ID:sGnKyltN
>>936
ミノで流し撮りはつらいよなw
938名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:15:48 ID:UbyTjlrs
>>937
みの「を」流し撮りならいけそうだな
939名無しさん脚:2005/11/22(火) 13:35:58 ID:ygTaOAHI
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1444
初めての一眼にASD購入した当日、説明書も読まずこんな感じだったが・・・
940名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:11:39 ID:qOUq9C1m
>>939
その電車のどのへんに乗ってるの?
みのもんた
941名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:14:33 ID:ygTaOAHI
一両目の後ろから2番目ドアの左のおっさん。
942名無しさん脚:2005/11/22(火) 14:32:12 ID:rAipNu/R
>>929
運が悪かったな
おれのはそんな事ない
943名無しさん脚:2005/11/22(火) 16:27:50 ID:zLwIE+G5
>>936
漏れも見た
小倉氏、見直したyo

その後、今後拡大はしないとも言ってたね、
その発言のせいか、株価暴落だよ
小倉氏、責任重大、、

折れ的にもコニミノ(機材)は損切りしようか迷ってしまった、、

もまいらはどー判断する?
コニミノは今年で終わりか?
レンズの追加投資は金のムダかのお?
944名無しさん脚:2005/11/22(火) 16:42:17 ID:W4dqXOee
別にいつ終わろうがそこでレンズ使えなく訳でも無し
今日も40年前のオートロッコール買って来たけど
問題無く使えるよ
945名無しさん脚:2005/11/22(火) 16:54:02 ID:Cyx3/4lV
んだんだ。
今持ってるやつが壊れて、
コニミノに修理拒否されるまで使う。
946名無しさん脚:2005/11/22(火) 17:39:19 ID:EqtMqeoB
>>944-945
禿同
撤退したらカメラがぶっ壊れて使用不可能になる
とでも思ってんじゃないかという香具師大杉
うんざりする

あと、基本的にワイドショーのキャスターとか大嫌い
法律とか解ってもいないのにしたり顔でコメント
知性のかけらも感じられないド低脳さに反吐が出る
947946:2005/11/22(火) 17:58:42 ID:EqtMqeoB
つい主婦の井戸端会議並みに思ったことを語り合うだけのワイドショーへの不満を書いてしまった
スレ違いスマソorz
948名無しさん脚:2005/11/22(火) 20:00:05 ID:qE8xsaxc
>流し撮りで、同業者に激突もたまにある!w
オモロイ。

>今日朝8:00のフジテレビ「特ダネ」トップで
>司会の小倉氏がα7D、sweetD、αレンズをべた褒めしてたよ。
どんな内容だったの?

しかしホントにαマウントが終わるなら、予備として、お気に入りレンズは2本位
持たないといけないような気がする。
ボディと新レンズはソニーが出すのかもしれないが。

クオリアブランドのαレンズが出ても、無味乾燥な、顕微鏡のような高解像度レンズだったら
萎え萎え〜・・・・。
949名無しさん脚:2005/11/22(火) 20:05:41 ID:qTT84BfL
αはまだ終わらない
950名無しさん脚:2005/11/22(火) 20:14:44 ID:qE8xsaxc
まだ・・・ですか。
はよ、Gレンズを発売しまくって、一段落したレンズ購入欲を刺激してもらいたいモンです。
廉価ボディも良いけど(廉価DTレンズは糞)、最高のボディとαレンズを出してネ!
951名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:24:38 ID:AR8igVLS
24/2.8の評価がわりといいのですが(I)とNEWでは中身違うのかな?
952名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:38:41 ID:Ji/0cIP5
Newは円形絞り。あとは同じ。どっちもリアフォーカス式で使いやすいよ。
953名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:44:08 ID:AR8igVLS
dj
週末NEW買って来る
954名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:51:39 ID:k3MKK7hg
この秋は35/1.4GとSTFで毎週至福の時を過ごしてる。
新レンズとか後継機種なんてもうどうでもいいよってトランス状態。。。
955名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:03:26 ID:Ji/0cIP5
某店で28-70/2.8Gを買取依頼してた亀爺がいたんだけど、
5万といわれて憤慨してたな。

956名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:43:55 ID:Nz247kZW
>>955

で、思いっきり上乗せして店頭に並べるつもりだったのかね〜〜

今の高騰で都合よく儲けるやつは糞
957名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:45:02 ID:DzKZMV9s
なんで憤慨するんだろう
妥当かむしろ良心的だろう
ヤフオク価格で買い取ってくれるとでも思ったのかな馬鹿爺
958名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:46:14 ID:DzKZMV9s
>>956
言っとくが、フジヤですらAランク46000、ABランク43000円の買い取りだぞ
5万で買ってくれる店どこだろう
959名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:48:52 ID:qE8xsaxc
そうだよな。
メーカーチェック済みの超Aでも8万台なんだから、5万で買い取りが効いたら良いと思うよ。
どの店?
買い取り良さそうだね。
960名無しさん脚:2005/11/22(火) 23:58:13 ID:dnAGn/og
>>957-959全くだな
状態もわかんねえしw
961名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:22:45 ID:4uWG8G0d
確かに。買取価格はここはいいと思う。
ちなみに大阪だよ。
962名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:23:33 ID:cHq0jhdY
50mmF1.4NEWと50mmF1.7は
F値以外に何が違うんですか?
また、みなさんのお勧めはどちらですか?
ボディーは、αー9+VC−9です。

あと、28mmF2NEWは、今の新品と
ミノルタ単独時代で違いはありますか?

いくつも、教えて君ですんません。
963名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:38:02 ID:4uWG8G0d
50mmはレンズ構成が違います。1.4は円形絞り。1.7は普通絞りの7枚羽根。
28mmNewは何も変わってないと思います。
964名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:41:35 ID:ZUMct6d/
>>962
50/1.4と50/1.7については過去ログでさんざん話題になっている。
α-9使うほどの金はあるけど携帯でしか2ch見られないなんて事は言うなよ。

α-9なんて言う良いカメラを使うくらいの財政的余裕があるなら両方使ってみれば?
α-9に比べれば安いモンだ。
965名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:47:41 ID:5h7r4isQ
微力ながら50/F1.7でお布施してきました。
なんか箱に店頭の値札と化粧箱にNEWって書かれてたけど、
円形絞り?
966名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:55:46 ID:G+4kctag
ん、違うんじゃないですかね。
メーカーのサイトではNewの表示はないようです。
円形絞りマークもないです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f17.html
967名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:56:49 ID:QAiTDbrN
>>965
買ったのなら見てみれば判る
968名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:58:09 ID:3/IwOHxh
>>965
50/1.7は I 型もNewも非円形絞りだよ。
つうか買ったんなら確認すればいいのに。
969965:2005/11/23(水) 01:19:36 ID:5h7r4isQ
一段絞ったらやっぱり非円形でした。
この箱のNEWって文字、なんか意味あるのかな。
ま、いいけど。

明日晴れるといいな。
970名無しさん脚:2005/11/23(水) 01:23:23 ID:G+4kctag
まー、気にせず使い倒しましょう。
気になったら50mm F1.4 Newを買うなりmacro F2.8に走るなり
しましょう。
晴れると良いですね。
971 ◆AngelH/kMI :2005/11/23(水) 01:25:24 ID:RQSiwNd+
>>970
そうして結局F1.4もMACROも買ってしまったわけでorz
F1.7も使ってるけど。

しかし最近関東では透き通るような青空な日が多くて
逃亡して写真撮りにいきたくなるよ。
972965:2005/11/23(水) 01:41:35 ID:5h7r4isQ
>>971
一ヵ月後の俺orz

新潟は休みになると雨雨雨でもううんざり〜
今日は出張で東京だったんだけど、青空見たらレンズ買ってました。
973名無しさん脚:2005/11/23(水) 01:43:11 ID:v730T7A+
>>971
昼飯食べにお外に出たときにオウチに帰りたくなるお・・・仕事なんてステテ
974名無しさん脚:2005/11/23(水) 04:39:58 ID:cOtCKdMg
ときには なぜか
おおぞらに
たびしてみたく なるものさ
975名無しさん脚:2005/11/23(水) 06:03:23 ID:kq9NqRd7
>>974
ききゅう〜に のぉって〜
ど〜こ〜まで いこ〜
976名無しさん脚
「日本音楽著作権協会(出)許諾第0204992−×××号」

やかましい世の中だなw