【KONICA MINOLTA】αレンズ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127147343/
コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/
コニカミノルタ | α-LENS
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html
関連スレ
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128703354/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのV
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095775418/
Minolta α-70
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/
【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/
ミノルタのカメラはどれがお勧め???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117406890/
【α】なんでプロはミノルタ使わないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/
・質問前に可能な限り過去スレ、過去レスは読みましょう。
・荒らしは徹底するーでお願いします。
2名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:00:25 ID:/35gPidW
>>1
33:2005/10/20(木) 23:08:51 ID:Srdr2cSC
3xi
4No.4:2005/10/21(金) 00:32:44 ID:WK0FbdrA
フォウ・ムラサメ
5名無しさん脚:2005/10/21(金) 01:56:26 ID:m+j68qd6
5レンジャー
6名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:50:54 ID:CufBhmK2
6輔です。咳 声 喉に、浅田飴
7名無しさん脚:2005/10/21(金) 08:16:26 ID:fnl9eHtY
セブン!
8名無しさん脚:2005/10/21(金) 10:11:16 ID:DtW8GntF
8マン
9名無しさん脚:2005/10/21(金) 10:48:26 ID:60YugKK8
九官鳥
10名無しさん脚:2005/10/21(金) 11:01:18 ID:ZfpzMwJx
>>3-9

腐ってやがる!早すぎたんだ!!!
11名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:35:00 ID:T/eNNhg+
11PM

12名無しさん脚:2005/10/21(金) 15:36:45 ID:UYGIvkz3
12モンキー
13名無しさん脚:2005/10/21(金) 15:48:33 ID:fnl9eHtY
13日の金曜日
14名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:19:24 ID:00GPeobw
英会話は14
15名無しさん脚:2005/10/21(金) 18:57:44 ID:b4ruF8Wn
15ミリの短単焦点出してけれ、デジ専でイイから
16名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:23:01 ID:dVml51Yq
伊代はまだ16だから
17名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:24:13 ID:pMN+IpyR
アフォが多いのね
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21739672
シュピーン者ニヤニヤ
18名無しさん脚:2005/10/21(金) 19:30:43 ID:JUN25wJG
>>17
転売屋の商品を転売屋が買って、さらにその商品を転売屋が買ってる姿を想像してしまう
19名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:03:31 ID:EypAv8Xs
19の春
20名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:06:49 ID:JUN25wJG
祝成人


って何時まで続けるん?
21名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:12:12 ID:HgdsrndA
21世紀の終わりまで
22名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:13:20 ID:wllgWku/
シグマの10−20mmはコニミノ用を出してくんないのか?
タムの似たようなのを買え、と・・・

純正で銀塩OKの10mmF2.8なんてのを出してくれんかのう・・・
23名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:20:44 ID:SFoR6Kr3
>>22
たぶん10万や20万じゃ買えないと思う。
24名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:31:23 ID:G+OS159n
24-70/F2.8GSSMお願いします
25名無しさん脚:2005/10/21(金) 21:39:40 ID:gKf7XDcF
28-70/2.8も悪くはないとは思うけれど、
デジでも使うなら最低24ミリは欲しいよねえ〜。
でもαSweetDやα-7Dクラスしかない今、定価20万もする高級レンズはまだまだ
出ないだろうねえ・・・。
26名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:32:09 ID:gKf7XDcF
つーかAF時代に入ってのレンズの描写って、ミノルタに限っては、
AF一号機から描写性能は何も変わっていないのではないだろうか・・・。
35/1.4然り、85/1.4然り。

中古でしか手に入らない、いわゆる高級Gズームも、
17-35/3.5、28-70/2.8あたりが売れ筋の標準域になる訳だけれども、
10年も前の設計。
かと言って、今のコニカミノルタにこの描写を超えられるズームが作れるとは到底思えない。

ほどほどの安ズームしか作れないコニカミノルタに何が期待できると言うのだろう。
光学系はそのままで(D)化が終わったとき、コニカミノルタは次に何が出来るのだろう。
27名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:35:33 ID:gKf7XDcF
そんな俺も35/1.4G(D)は買う訳だが・・・。
本当に光学系を一新する気あるのだろうか。
28名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:42:52 ID:KlAkRQmf
28/2.8
29名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:44:53 ID:fnl9eHtY
11-600mmF1.4SSM(D) FHB4個 レンジ切り替え Fプリセット4個 全域等倍マクロ可 12cm長77mm径

この魔界のレンズどうすれば手に入りますか?
30名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:49:44 ID:JRufwYV2
>>27
光学系一新するなら、いくら商品企画が緩いコニミノでも今更35/1.4なんてレンズは作らないと思う。
よって、光学系は継続。
31名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:50:24 ID:KlAkRQmf
単焦点も画質の揃い方から言っても、安易な新設計レンズ導入はどうかと。
昔の設計でも良いものはよいし。
現在の解像度偏重設計では、扱いにくい上に画質が悪い。
32名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:58:57 ID:tpy6xFVS
>>30
本レンズは、新しく設計した光学系による高い描写性能を有するとともに…
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html
33名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:10:00 ID:G+OS159n
2本のSSMレンズを開発、設計された方達は
今どこで何しているのだろう。
34名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:40:00 ID:DLSOl0J2
>>17
新品、ヨドバシで3万円だったような気がする。
35名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:14:56 ID:5c32J3Cb
教えて君。
17-35/3.5だけど、レンズ上向きとか下向きでもスムーズにズーミングできますか?
36名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:22:04 ID:OeZ9xqy4
>>35
問題ないです

ってか、望遠ズームと違ってあんまり全長変わりません(;^^)
37名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:23:28 ID:OeZ9xqy4
って、F3.5のほうか(;;;^^)

済みませんそっちは使ってないので判りませんごめんなさい
38名無しさん脚:2005/10/22(土) 02:17:31 ID:5txvkGXd
今日やっと淀で17-35mm/2.8-4Dを買ってきた。いやいや、なかなか
グッドだこのレンズ!
これが3万なら十分安い。
39前スレ985 :880 :865:2005/10/22(土) 02:55:05 ID:pc1yTo3a
ほとんどの所で長さは24−105で足りました。
ステージの高いところは下から撮って不審者になりそうでしたが(笑)
やー、ピントの山がはっきり分かるのはよいや。

問題は初田氏の7Dが止まったことなんだよな・・・。
テレコン試す間も有りませんでした。
最終日は7Dは望遠も持ち込みます。直ってればね。

実は、7Dスレで来ない来ないと騒いでいたやしが俺なんだけど
嵐じゃないからね。
みのレンズ結構持ってるし。
40名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:04:23 ID:IvpHBCuU
17-35mm/2.8-4Dの開放は甘くて使えないって聞きましたが、実際使ってみて
どうでしょうか?
まぁコスパから言えば上出来なんでしょうけれど。
41名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:05:38 ID:481zN6jD
あっそ
42名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:47:40 ID:QErg0bdg
17-35mm/2.8-4Dの開放が甘くて使えないというなら、
キヤノン・ニコン・シグマ・タムロン・トキナのどのレンズにも同じことが言えるな
43名無しさん脚:2005/10/22(土) 07:49:11 ID:QErg0bdg
というか、蓑G以外全部がアウトw
44名無しさん脚:2005/10/22(土) 08:20:46 ID:qLzCCa7S
17-35mm/2.8-4Dの話題が続いているので、
他人様のサーバを借りて前スレのバックアップ。

【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18
http://makimo.to/2ch/hobby8_camera/1127/1127147343.html
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part17
http://makimo.to/2ch/hobby8_camera/1123/1123945933.html
45名無しさん脚:2005/10/22(土) 08:21:06 ID:3naFFm+P
G以外でアウトではないレンズは、俺が使った範囲ではSTFと100/F2があるよ。
しかし最近は、後光付きとして名を馳せたEF24-105/F4LISが気になる・・・
46名無しさん脚:2005/10/22(土) 08:45:53 ID:EVToCssH
ミノも後光レンズ出してくれないかな・・・。仏像を撮ってきたいw
47名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:03:36 ID:peOMsL3p
粗悪品いらない。
48名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:15:42 ID:S79CINE3
>G以外でアウトではないレンズは、俺が使った範囲ではSTFと100/F2があるよ。
100softも良いと思う。
あとマクロの趣味は無いんで、人聞きの評判だけだけど、100macroと50macroは良い
んではないか?

>後光付きとして名を馳せたEF24-105/F4LISが気になる・・・
もっと詳しく。
自分はキャノンなら防水仕様の17-35に興味があります。
ミノは写りはともかく操作性の古い平凡なレンズが中古でしか買えないという・・・
49名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:33:26 ID:WcMJyF0V
広角ズームの話だったのにSTFや100/2、マクロとかが出てきてるし。
50名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:44:33 ID:QErg0bdg
既に開放が甘くて使えないレンズの話にシフトしているよ
見極める目が大切
51名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:51:55 ID:AQEzLkVz
>>45
24-105/4LISで金捨てるのなら24-70/2.8L買ったほうがいいよ。
まず後光に関係なく逆光に弱いし。
開放とはいえ、標準ZOOMならf4で撮れてあたりまえ。
52名無しさん脚:2005/10/22(土) 10:41:45 ID:S79CINE3
>広角ズームの話だったのに
広角ズームは17-35/3.5とか、ニコ17-55/2.8とか、高いのしか駄目なんですかね。

タム17-35/2..8-4とかシグ18-50/2.8とかの廉価ズームは駄目っすか?
個人的に両方使ってるけれど、中の上程度の描写はあると思うんですが・・・。
周辺部が適当になってしまうのは廉価レンズの宿命でしょうか。
53名無しさん脚:2005/10/22(土) 10:46:41 ID:S79CINE3
理想は
α-9、α-9Dで本気の3.5/1.4,85/1.4,17-35/3.5,28-70/2.8,STF
SweetII、SweetDでお気楽の17-35/2.8-4,24-105/3.5-4.5,50/1.7
ってコンビかな。
バックアップはそれぞれα-7,7Dっでトコで。
54名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:01:17 ID:cy2Leyui
廉価版は、レンズだけでなく、作りが違う。
言い換えると、ガタが来ない、壊れにくい。
使っていて安心。
シャッターチャンスになると故障するのが、廉価レンズ。
値段は、品質をあらわす。
55名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:01:22 ID:34urKA07
stf \103,500て安いのかな?
56名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:03:00 ID:34urKA07
もひとつ kenko tereplus pro300 と 80-200gの相性ってどう?
57名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:03:21 ID:cy2Leyui
新品であれば、絶対にお買い得。
58名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:04:29 ID:34urKA07
>>57 新品です
59名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:19:29 ID:cy2Leyui
ぜひ買ってください。私は、ヨドで12600円で買いました。トホホ。
60名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:20:15 ID:WcMJyF0V
安すぎ
61名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:26:05 ID:S79CINE3
>廉価版は、レンズだけでなく、作りが違う。
そうあって欲しいが、俺の17-35/3.5はガタがあるよ・・・orz
ミノの旧Gズームってそんなもの?
62名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:29:11 ID:bBrh5d9s
>>59
俺もそのくらいの値段で購入。
でも、ポイントが付くから、実質はもう少し安い。
63名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:35:50 ID:S79CINE3
>stf \103,500て安いのかな?
それは安い。
おぎさくでも107,000だもの。
64名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:38:11 ID:34urKA07
てことは、もうちょっと値崩れするのかな。なんか、各店在庫も豊富にあるようだし。
teleplus pro300 は、3倍で\15,000
65名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:43:43 ID:z9jHMeqH
関西の人or通販なら\102,375かな。
66名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:44:37 ID:peOMsL3p
各店舗2〜3本しかないのに豊富とは言わない気が....
最後の放出かもしれないし。
67名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:48:26 ID:cy2Leyui
そう。最後の放出かも。
でも不思議なのは、17-35/2.8-4も放出。
何か動きがあると見た!
68名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:59:28 ID:S79CINE3
最後の放出ねえ・・・。
SweetDの作例に載せている以上、また、しばらく生産しないだけじゃないのかな。STF。
銀塩対応に見切りを付けてないのなら、生産中止にすつ必要はないし。
早く広角、標準域の本格Gズームとα-9Dを発売して欲しい。
69名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:05:03 ID:34urKA07
そう、再生産と見たほうがよいかと。しかし、新宿ssに銀塩カメラの姿は一切なかったけどね。
在庫があったのなら、2-3ヶ月待ちということもなかったろうに
ただ、以前「STFのような魅力的なレンズを開発していく」と発表していたのが、きになるけどね。
やるといったらやるからな、コニミノも。
70名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:30:57 ID:peOMsL3p
君達、学習しないねえ。w
71名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:45:29 ID:34urKA07
STF確かにボケはきれいなんだけど、肌色が、妙に。。。。デジタルチック。
72名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:49:52 ID:tTkFNoFo
SweetDでSTFって辛いかな?85にしとこうか?
でもSTF買っとかないとなくなっちゃむ?
73名無しさん脚:2005/10/22(土) 13:33:01 ID:34urKA07
85は、こってり幻想的です。近所の娘とったけど、あげるのがもったいなかったです。
74名無しさん脚:2005/10/22(土) 13:35:55 ID:S79CINE3
>>72
この先もミノルタを使い続けたいなら買うだけ買っておくべき。
俺は今年5月から一眼の世界に入ったが、ミノルタが気に入ったので、
35/1.4,85/1.4,STF,100soft,17-35/3.5,28-70/2.8と揃えたよ。
ボディもα-9,7,SweetII,αSweetDと揃えてしまった。
もし描写的によりすばらしいレンズが出てきたらそのときに検討すれば良い。
75名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:01:29 ID:tTkFNoFo
>85は、こってり幻想的
うーん素晴らしい表現!!聞いてるだけで買いに走ってしまいそ。

74さん。
はいっ、両方買いますぅ。
76名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:16:36 ID:vDoayBik
STFは先週末くらいから某中古カメラサイトに78000円くらいで出てたけど、
売れちゃったみたいだね。
77名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:19:03 ID:uAcVM/gs
>>74さん
SR、Xシリーズのカメラ、MC、MDレンズもいいですよ。
それぞれ個性があって楽しいです。
78名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:22:15 ID:34urKA07
しかし、35/1.4がディスコンになって、STFが存続している理由って何だろ
79名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:36:29 ID:XD072EfV
>>78
鉛だよ鉛
80名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:43:35 ID:34urKA07
てことは、鉛の入っていないレンズ(STF)は、心配しなくてよいということかな。
35/1.4との需要のさもなさそうだし。
81名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:50:44 ID:AxNcer72
STFのレンズに鉛入ってなかった?
鉛が入ってないと聞いたのははじめてです
82名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:53:03 ID:XD072EfV
>>80
そりゃ全然売れないとディスコンになる可能性はあるだろうけど、
直ぐには無くならないと思うよ
鉛レンズじゃないっていうのは、
直ぐにディスコンにしなくてもいいっていう基準でしかないから
安心はできないけど、今は売れてるから当分は大丈夫じゃまいか

心配なら買っときなよ。コニ蓑も喜ぶぜよ
83名無しさん脚:2005/10/22(土) 14:54:21 ID:XD072EfV
>>81
マジで?
鉛、入ってるとですか?
84名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:04:35 ID:ZJuZA9Or
製品から鉛は絶対に出てこない。だってガラス化で超安定してるから。
レンズを磨くときに出る削られた鉛入り廃液が問題になっている。
85名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:09:28 ID:34urKA07
>>82 売れてるといっても、どれくらいの人が買っているのかな?

あまり売れると、売切れてしまうような…。なんて。
86名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:10:31 ID:peOMsL3p
直接蓑には聞いてないが、過去スレで鉛入りリストにSTFあった。
いくら蓑が作りたくてもガラス屋が嫌がるので、余命はそれ程ないと思う。
87名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:34:24 ID:S79CINE3
>レンズを磨くときに出る削られた鉛入り廃液
削研レンズだと多量に廃液が出るとか?

削研レンズといえば35/1.4(I)だけれど、他にも、該当レンズって分かりますか?
35ミリの描写が超絶なだけに興味あるので。
88名無しさん脚:2005/10/22(土) 16:01:21 ID:XD072EfV
>>85
値段が値段なんでボンボン売れるモンでもないが、
長い間待たされてた人々は法外なプレミア価格の取引を見てきた訳で、
フラストレーションが溜まっている。故に、今は売れている。
継続的に売れるかは分からんけど、欲しいならゲットしときなよ。

>>86
マジか?おれは、STFは全然欲しいと思わんが、無くなるのは蓑ファンとしては寂しい。
ガラスを変えて出す可能性もあるだろうな。35mmみたいに。
89名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:18:39 ID:34urKA07
前に、85/1.4よりもSTFが上と書いた人がいたけど、85LimとSTFどちらが上なんだろう。
90名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:23:28 ID:XD072EfV
何が上なのかよくわからん
そんなもん人それぞれ違うだろうし、
はっきり上と言い切るような香具師の意見などシカトした方が幸せだ
91名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:25:25 ID:c6qE8UIl
知っている方教えて下さい。
現在使用している85mm F1.4Gの中玉にクモリが生じてしまいました。
テクニカルセンターに清掃修理を依頼しようかと思っていますが
費用はいくら位になるのでしょうか?
それ程高くないのなら80-200mm F2.8Gもホコリが結構入っているので
同時に出そうかと思ってますが、高いのなら85mmだけにしようと思って
ます。ホコリは気にしなければ済みますけど、クモリは写りに影響して
いるので...orz
92名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:36:37 ID:yST2y5BX
フォトスクエアに電話するのが一番。
18:00までなので急ぎましょう。

○東京
所在地:東京都新宿区新宿 3-17-5 カワセビル5階
電話:(03)3356-6282

○大阪
所在地:大阪市西区西本町 2-3-10 西本町インテス3階
電話:(06)6110-0675
93名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:38:03 ID:yST2y5BX
ちなみに、修理料金の自動見積もりページもありますが、見積もり対応
機種が充実していません。あんまり使い物にならないかも。
http://c-service.konicaminolta.jp/web/servlet/repair.PgSelectEstimateCategory.mkPgSelectEstimateCategory?inRand=0.27463972888019194
94名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:53:23 ID:34urKA07
>>90
いま、自分の娘を写すのに、85/1.4Gで臨んでいるのだが、
STFで、最上の物が得られるのならば、移行しようかと思っている。
親ばかかも知れないが、今しかないので。
ただ、2本もつほど余裕がないので、、、究極の選択というか、、、
あの、85のとろける描写ができるのかどうか…、
STFはちょっと硬いような気がするんでどうなのかなと。

>>91
失礼かもしれないが、どういう状況でクモリが発生したの?
95名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:11:21 ID:F7bEwF3A
>>94
サンプル見れば分かるけど、85の方は凄く自然なボケ味
STFは、相当滑らかにボケるけども、不自然さも感じる
85しか使ったこと無いけど、大口径にしてはキレもあり、
バランスは取り易いと思った
STFは焦点距離が長いし、MFオンリーっていうことで、
相当慣れないと使いこなせなさそうな印象はある

とろける様な描写ならSTFだと思うけど、総合的なバランスは85じゃまいか?
あとは自分で決めるべし
96名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:15:37 ID:nK7fc3p3
重要なのは、愛情!
高級な機材より、コンパクトで撮ってる方が良い作品な事も多々ある
97名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:27:56 ID:peOMsL3p
収差が現実には存在しえない状態だから、STFの絵には現実感が無いよね。
それを悪く言うと「不自然」となるし、良く言えば「幻想的」となる。

もちろん、俺は幻想的だと思ってる。
98名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:29:09 ID:vG1Jk18T
>>86
STFは鉛入り。
85mmF1.4G(D)も鉛入り。
99名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:42:36 ID:5c32J3Cb
>>95
同意!!!!
>STFは、相当滑らかにボケるけども、不自然さも感じる
その通りだと思います。
その理由で自分は85Limitedに価値を感じますし、やっぱ、いつかは欲しい。
85/1.4とSTFは持っています。
100名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:52:25 ID:z9jHMeqH
T4.5だから暗いよ。どちらか1本という選択はありえない。結局両方揃えないと幸せになれない…
101名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:57:09 ID:Q96HQMOu
鉛入りか〜・・・
鉛ってなめると腹痛起すんだよな。
ほほずりしていると毛穴が腫れあがるし。
たしかに、そんな危険なレンズはイヤだよな。
102名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:58:01 ID:5c32J3Cb
鉛は危険だけれど、ポートレートの女もめっちゃ危険だから。。。
103名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:09:30 ID:34urKA07
>>95
85は1.4開放でとって、周りがだんだんとろけていく…
STFは、背景だけがとろけている。。
どっちがいいんだろう。
104名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:20:26 ID:5c32J3Cb
STFは背景と前景をデジタルレタッチしたみたいになるよね。
撮り方が下手だととても目立つ。
85は正攻法のレンズだから、そんな極端にはならないけれど。
105名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:29:34 ID:34urKA07
ところで、明日は、七五三撮りです。
28/2.8,50/1.4N,85/1.4N,100Mac,80-200G
どのレンズでいこうかな。
106名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:31:21 ID:WcMJyF0V
85/1.4と28/2.8で十分で内科医
107名無しさん脚:2005/10/22(土) 20:45:14 ID:34urKA07
>>104
カワセビルの特殊な環境で、とり比べてみたが、よくわからなかった。
正直、晴天下で撮り比べてみたい


>>106
100MacNも捨てがたいので、悩む。
108名無しさん脚:2005/10/22(土) 21:28:53 ID:bh3WNUWa
>>98
そうなのか
だとしたら、17-35/3.5Gとかは、
本当に経営的な理由でディスコンされたんだな
盛り返してきたんだから、ふかーつさせて欲しい
109名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:14:40 ID:WcMJyF0V
>>107
100マクロはシャープすぎるのとポートレート域ではボケが
固すぎないかい?
俺ならポートレートでは85/1.4か50/1.4を使うが。
110名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:24:14 ID:34urKA07
>>109
自前の着物なので、着物もかっちり撮りたい気もする
社殿もというなら、28/2.8だろうし、でもやはり85/1.4Nかな?
こんなとき35/1.4あると面白いかも知れんなとも思う
111名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:29:21 ID:5c32J3Cb
28/2.8よりも28-70/2.8の28ミリ側の方が写りが良いのは、これ如何に。
112名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:30:04 ID:1jj7BtJj
地方の問題だけはバブル以外に解決策が無いな。
113名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:42:18 ID:34urKA07
>>112
誤爆???
114名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:17:22 ID:napgxv0s
>>111
28/2.8は、コンパクトで軽量なのが売りと思う。おそらく光学設計そのものは20年以上前のもの。
ガラス材は普通の光学ガラスのみだしレンズも球面のみだから、

いくら単焦点レンズとは云え、
非球面レンズと異常分散ガラスを使った最新のズームレンズと比べると、色収差、歪曲ともにかなわないのは当然かも
実際、廉価レンズで暗いズームとはいえ、少し前まで甘煮用セットレンズだった非球面をふんだんに使ってるAF28-80/3.5-4.5Dと比べた時も、色収差、歪曲ともに28/2.8より少なく写りがよかった。
115名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:27:55 ID:sJcbUAWq
抜けが違う
116名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:28:22 ID:34urKA07
>>111 >>114
35/1.4に行くまでの布石だと思っています。
117名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:29:37 ID:F1bmXlLc
>>87

削研レンズって、研磨加工(切削研磨)のレンズ(略して研削レンズらしい)ってことだよね?
そういう意味だと、球面レンズは皆研削レンズだけど

研磨加工の非球面レンズという意味だと、AF35/1.4(I)のみじゃないかな?

AF24/50あたりからの標準ズームで使っている非球面レンズは複合型非球面だし、
AF17-35/3.5Gはモールド非球面(非球面レンズのうち1枚は複合型かもしれない)
118名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:00:12 ID:napgxv0s
>>115
抜けのよさは、レンズの枚数(少ないほうが良いとは思う)
ナノメーターレベルでみた研磨面の滑らかさ
コーティングの質、そして内部の迷光処理の丁寧さ
が影響すると思う

119名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:12:20 ID:B4UCsTk2
ふと思いついたのだが、
stfの絵がdigitalっぽいということは
7DやSweetDとの相性はいいということ?

120名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:20:53 ID:zEPbFI4F
そういう意味ではないと思うが・・・
121名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:30:26 ID:zf+qsvyT
>>118
究極的にはピンホールレンズが一番ヌケが良いという・・・
レンズ枚数=0、研磨面=不要、コーティング=不要、内部の迷光=”内部”がほぼ無い
ただの言葉遊びだがw
122名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:58:06 ID:PjnWBdFK
>>121
ん?
ナノメータレベルでみたピンホールの穴の滑らかさ忘れてない?
★型ホールで撮ってみそ
これもただの言葉の遊びだが
123名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:30:05 ID:B4UCsTk2
AF17-35の最安店はどこ?
124名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:35:19 ID:5Vcci5DJ
AF85/1.4の最安もおながいしましま
125名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:55:45 ID:zf+qsvyT
>>122
★か。やったコトないが、何かミステリアスだなw
126名無しさん脚:2005/10/23(日) 08:08:27 ID:B4UCsTk2
点光源が星型になるんだっけ?
127名無しさん脚:2005/10/23(日) 10:29:46 ID:zf+qsvyT
α純正のピンホールレンズや、真の意味での単玉レンズが欲しいw
フィルター付けられるヤツね。
128名無しさん脚:2005/10/23(日) 11:00:17 ID:pKnCNWEm
ピンホールレンズや単玉レンズは、フランジバックより焦点距離を短く出来ないよ
つまり、広角は期待できないけどいい?

ピンホールレンズは、F値を明るくできないよ。せいぜいF50くらいがいいところ
無理に明るくすればボケボケまたは真っ白で像が何も写らないよ

単玉レンズは、緑フィルターかましてモノクロ撮影になら使えるかも?
単玉っても、メニスカスレンズならそこそこの画質?なるかな?
いや非球面の単玉だったらあるいは…




129名無しさん脚:2005/10/23(日) 11:31:37 ID:zf+qsvyT
>>128
ピンホールや単玉関連のHPで見ると、ここまで出来るのか!という写真もある。
漏れはケンコーので以前やってみたけど・・・。コツがあるんだろうな。
さて、天気も良いし100SOFTで遊んで来る。
130名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:26:58 ID:2rBmbJc0
-ミノルタαレンズのごだわり技術-
AFズーム28-70ミリF2.8Gは2枚の複合型非球面レンズを採用。前群凹レンズでは
樽型ディストーションAFズームを改善し、後群結像系では軸外フレアを減少させている。
おかげでズームのワイド端、絞りF2.8の開放としては見事な画質で、非球面レンズを
使っていないF2.8の単焦点レンズの画質をはるかにしのいでいる。

ズームレンズは内部でレンズエレメントが前後に移動するため鏡胴の内面には反射を
起こす部分がどうしても生じる。そこには反射防止の塗装をしたり溝を刻んだりするが、
レンズ自体が反射を起こすこともあり、完全に反射をなくすことはできない。
そこでAFズーム28-70ミリF2.8Gではズーミングによって変化する必要な光線だけを通し、
収差フレアの防止(レンズ数枚分の補正効果がある)、内面反射防止の役割を果たす
フレアカッターをレンズ群の中に設けている。これはズームによって前後に移動しながら
口径が変化するという凝ったもの。
131名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:35:06 ID:2rBmbJc0
価格に見合った満足感を与えてくれる
描写力満点の標準ズームAFズーム28-70ミリF2.8G

ディストーションのなさは、直線で構成されていた建築物や水平線など、まっすぐな被写体を
歪みのない気持ちのいい写りにしてくれる。
また、球面収差の改善では、夜景を絞り開放のF2.8で撮影しても街灯からのハロは現れない。
この高品位な画像は単焦点レンズを凌ぐレベルでもある。
132名無しさん脚:2005/10/23(日) 12:38:02 ID:2rBmbJc0
他社のレンズシステムと比べ
設計が古い
操作性に難あり
と言われ続けているミノルタ28-70/2.8

レンズとしての素性は良いので見直しの意味を込めて。
ミノルタさん、新しいGズームの発表をお願いします!
133名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:29:14 ID:61jvnvkq
近くの原っぱに、ススキを撮りに行ってきた。
風に揺られ、逆光でキラキラきれいだった。
SFTをつけたα7000でパチパチ、パチパチ。
ボケを意識しながらだったが、うまく撮れているかな。
銀塩だから、すぐに結果が見れないのが、悔しい。
134名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:42:09 ID:2rBmbJc0
14 名前: 名無しさん脚 2005/08/14(日) 22:00:55 ID:dwF6OWND
あくまで噂ですが甘D発売の時期に18-50のGレンズが発表という事ですが。。。
あと、これは直接フォトスクエアで聞いたんですが、ディスコンされたGレンズは
順次D化に復活するそうですよ。


1 名前: 名無しさん脚 2005/08/14(日) 23:25:52 ID:dwF6OWND
>>19
そこまでは聞いてない。スマソ。
ところで、ミノのレンズ工場はすでに閉鎖されているらしいので、現在の85G(D)とか
コシナがミノの厳しい基準?にあわせて作っているってお店の人が言ってた。
コシナは日本で唯一レンズ素材を溶解から一貫して作れるメーカーだって。
135名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:49:06 ID:2rBmbJc0
過去スレより・・・。
もう俺17-35/3.5とか28-70/2.8とか中古で買って、心落ち着かせますワ。
新ズームGレンズがもし出たら、画角はより便利に広がるんでしょうけれど、
過去のGレンズより描写が良くなるとは、とても思えないですよってに。

望遠では70-200SSMがもてはやされているけど、
旧型の80-200/2.8はコンパクトで軽いし、ボケも単焦点より綺麗な位だから、
画角が80〜で良く、SSMも不要ならば、80-200の方が良い位に思える。
一つ迷うのは三角座。あれって取り外し可能なのでしょうか?
136名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:50:25 ID:2rBmbJc0
>一つ迷うのは三角座。あれって取り外し可能なのでしょうか?
三脚座ですね・・・逝ってくる。
137名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:20:20 ID:/QyxHmJo
>>134
スマン
その14の書き込みは、俺が流したデマを信じてしまった奴の書き込みだw

>>135
メーカーに持ち込めばはずしてもらえたはず
ただ、当然ながらまたはめたい時は持ち込まなきゃいけないので面倒だし金もかかる
138名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:27:17 ID:lmIrsHPZ
>>137
おのれ、デジ板でも謝罪して来い。
139名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:44:41 ID:1HOrao+0
>>135
80-200Gの三脚座は外せない。
だけどSSMみたいに鏡筒から離れているわけではないので、収納時も
邪魔にはならんと思うが。
140名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:23:04 ID:5Vcci5DJ
握る時ジャマ
141名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:26:11 ID:/vazRLLn
三脚座 くるっと回せるし。
かこわるい?

ところで、安物で興味ないかもしれないけど教えてください。
AF35-70(ピントリング金属)とAF35-105(こちらはゴム)ってどちらがいいでしょ?
尼Dの安い付けっ放しレンズがほしいんです。
ちなみにAF20-35は持ってます。
142名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:29:23 ID:5Vcci5DJ
>>141
安物なんだから両方買えばいいんじゃん…

35-70/4 を買って 70-200/2.8G SSM を買えば全域カバーできry
143名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:34:56 ID:v0C6jbzz
今日、100softを探して旅してきましたが全滅でした。どっかに新品売ってない?
144名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:44:46 ID:cZPzdax1
三脚座を180度回転して上になった三脚ネジ穴に↓はめたらオフカメラシューとか付けられる。
ネジ部分の隙間にドーナツ状に切った紙をはさんで調節したらちゃんと正面に向けられる。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=p&i=E-6085
145名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:50:35 ID:5Vcci5DJ
>>144
ありがとう!
これでストロボフリップを捨てられるYO!

ちょっとヨドバシ行ってくる(AA略
146名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:52:52 ID:dFtaT/hy
>>143
新品購入後,レンズを箱から出していない100soft持ってます。
ヤフオクに出そうかどうか迷ってます。(135STFがほしいので)
147名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:56:47 ID:zwxBAekf
>>143
海外へ行ったか?
148名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:59:35 ID:v0C6jbzz
100softオークションに出して下さい。定価でも落札しますんで!
149名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:13:35 ID:dFtaT/hy
146です。
定価って7万でしたっけ?
マジですか?
当方は,5.5万越えればいいなと思ってたんですが。
150名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:16:44 ID:v0C6jbzz
定価って7万でしたっけ?う〜ん、なら6万でどうでしょう?マジで!
151名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:18:26 ID:v0C6jbzz
とにかく、早くヤフオク出品してぇ〜!
152名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:22:11 ID:1HOrao+0
おれ、3年前に100SOFTをキタムラで\19,000で買ったんだよなぁ。
確かにいいレンズだとは思うけど、今の高騰はちょっと異常じゃないか?
153名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:30:04 ID:ECAegz81
ディスコンしちゃったからね。
154名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:34:01 ID:FCuqvCzQ
3,4年前は株価もどん底で「ミノルタ倒産の危機?」と騒がれていたころだからね。
あのころは中古αレンズもバカ安だった。
コニカからの救済・手振れ補正付きの一眼デジ発表で、相場が高騰していった。
155名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:36:13 ID:FCuqvCzQ
で、正直、あのとき買っておけば・・・という気持ちもあるが、
まあミノルタが持ち直したので、まだ新しい何かがあると期待したい。

しっかし、ソニーがαマウントのデジカメ発売したら、また相場が上がるんだろうなぁ。
156名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:37:37 ID:FCuqvCzQ
あ、突っ込まれる前に訂正。
「αマウント」→「Aマウント」
157名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:39:01 ID:Oyui1aF3
誰も突っ込まないんじゃ・・・
158名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:45:24 ID:1HOrao+0
αの大文字はΑだからね。
159名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:34:26 ID:s5EkdcJv
>>17
有名な転売ヤー on 有名な転売ヤー
の凄い共演になってるじゃんw
160名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:54:28 ID:v0C6jbzz
純粋に自分用に欲しいのですが・・・。
勘違いされてるんでおとなしく出品待つことにします。
ヨロシクです!
161名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:04:58 ID:+cxrKcmL
>>156
αマウントでわかるし、Aマウントとは別物のαマウントがあるわけでも無し。
162名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:31:03 ID:zf+qsvyT
漏れの100softが新品特価39kだったとはとても言えない・・・・
163sage:2005/10/23(日) 20:43:32 ID:yfngvpG9
17-35/2.8-4ゲト。
表示30kのところキタムラ24.8k伝えたら24kにしてくれた。店員のお姉さんThx!
最後の一本だったらしいけど、躊躇なく下げた雰囲気から、やっぱディスコンなの?と思った。

これで17-35/3.5と比較できるのだが、甘Dがその分遠のいたorz
164名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:45:17 ID:Oyui1aF3
>甘Dがその分遠のいたorz
えぇっ!w
是非購入のさいには比較作例よろしく!
165名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:10:50 ID:sBXuupjk
17-35G持ってるのに17-35(D)買う奴結構いるんだな。お前ら無駄遣いしすぎだぞ。
そんな俺は2本目のSTF買いますた。

いつでも来い、ディスコン。w
166sage:2005/10/23(日) 21:16:00 ID:yfngvpG9
>>165
STF2本たぁ豪気。漏れは85/1.4と85/1.4Gがせいぜい。
でも評判いいのが安いと試してみたくなる醤。
167名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:16:35 ID:2rBmbJc0
>そんな俺は2本目のSTF買いますた。
スゲェ。
α-9も2台持ってたりするんですか?

俺も17-35/3.5に加えて、今回の投げ売り17-35/2.8-4(D)も買ったよ。
αSweetIIやSweetDで使う予定。
17-35/3.5は未来のα-9Dでビシビシ使う予定さ!!
168名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:16:42 ID:yfngvpG9
つかsage書き込む場所間違えてたよorz
169名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:24:08 ID:2rBmbJc0
>STF2本たぁ豪気。漏れは85/1.4と85/1.4Gがせいぜい。
俺も俺も。
35/1.4(D)が発表されたんで馬鹿高いnewを買うのは止めて、削研レンズの35/1.4(I)を買った。
35/1.4は17-35/3.5と比べても格段に高描写なんで、来春には
味が違うことを期待して35/1.4(D)も買う予定。

>でも評判いいのが安いと試してみたくなる醤。
そうそう、17-35/2.8-4は3.5Gより暖色系なんで、人撮りに使いやすいかも。
170名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:27:44 ID:sBXuupjk
>>167
>α-9も2台持ってたりするんですか?

うん。よくわかったね。w
STFの絵は他のレンズで出せないからね。ディスコンになったら、市場から一掃されるのは目に見えてるし。
171名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:39:55 ID:s5EkdcJv
>35/1.4は17-35/3.5と比べても格段に高描写なんで
おれは全然そう思わなかった。
描写が緩過ぎて気に入らなかったから、35/2.0を残して売っちまった。
まあ、new型だから少し違うかもしれんが。
ちなみに17-35/3.5Gも持ってたけど、35/1.4よりも好きな描写だった。
しかし、3.5Gってやっぱり寒色系に出るんだね。
個体差かと思ったけど、傾向がそっちよりなのか。
172名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:53:48 ID:2rBmbJc0
いや、夜の写真で街灯が入った場合に、17-35/3.5では盛大に収差(でいいのかな?)が出る
のですよ。
肉眼では見えない色が街灯につきまとう。
それが35/1.4ではキリリとしているんですよね。
173名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:57:48 ID:2rBmbJc0
>STFの絵は他のレンズで出せないからね。ディスコンになったら、市場から一掃されるのは目に見えてるし。

それは言えますね。
自分はSTFは1個で良いですが、85の自然なボケファンなんで、85Limitedが欲しいです。
状態の良いものを、17万位で手に入れたいのですが・・・。
年々高騰する一方だと思うので、今年中には入手したいです。
174名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:57:55 ID:s5EkdcJv
>>172
ああ、そういうシチュエーションか
ゴースト・フレア問題ですな
175170:2005/10/23(日) 22:11:42 ID:sBXuupjk
>>173
実は、俺の85リミ未だ箱入り。
ちょうど買ったとき仕事忙しくって出すキッカケ失ってしばらくほっておいたら、
あれよあれよと高騰しちゃって出すのもったいなくなっちゃった。w

使いたいのになー。
オクで25万ぐらいで売り、17万ぐらいで美品買い、が出来ればすっげー嬉しいんだけど。調子いいか。w
176名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:14:03 ID:zf+qsvyT
なんかウサン臭いスレ展開だなぁ。中古レンズ価格高騰を煽りたいのか!?
確かにαレンズは良いモノだが、大金ぶち込んで中古買うくらいなら、ニコキャノ
の新品買った方が幸せになれるよ。特にZOOMはね。
単焦点は、他社での代替がききにくいからわかるけどね。
177名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:17:14 ID:/vazRLLn
皆さん
その内に嵌ると思いますね。

178名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:20:13 ID:2rBmbJc0
絶対新品じゃなきゃ嫌って人じゃないんで、
新品25万よりは中古美品17万がいいよ〜。
25万あったら・・・・と考えたが、25万で買えるのも今のうちかもね。
絶対再販されないだろうし・・・。
ほしいなあ。真面目な話。
一応捨てアド晒しておくので、もし17万位で譲ってくれる人がいたらよろしく!
179名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:21:25 ID:2rBmbJc0
>その内に嵌ると思いますね。
新、超超絶Gレンズが立て続けに発売されるってことか??
嬉し過ぎるぞ〜!!!
180sage:2005/10/23(日) 22:21:43 ID:yfngvpG9
高けりゃ手出さないだけ。使いたいレンズが出せる金額であれば買う。
85リミはおそらく永遠の憧れだろうな。

つかその金あったら70-200SSM逝っときたい。
181名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:23:13 ID:yfngvpG9
またやった…今日はもう寝ようorz
182名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:24:26 ID:2rBmbJc0
俺はSSM信仰は無いんで、広角ズームは80-200で十分で、
浮いた金を85リミテッドに充てたいなあ・・・
183名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:29:10 ID:utVUgeB/
>>182
ずいぶんと狭い広角ズームだな
184名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:31:26 ID:2rBmbJc0
失礼、間違えましたよ!もう!!
185名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:32:23 ID:Oyui1aF3
みんなモチツケ!!
186名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:37:21 ID:lmIrsHPZ
とりあえず、イメージつかもうか。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/index.shtml
187170:2005/10/23(日) 22:38:13 ID:sBXuupjk
でも正直85リミは高すぎと思ってみたり。

他社でこれに匹敵する(開放で安心)のって、ヤシコンAF P85/1.4と限定MF P85/1.2 とあと何がある?
ニコンAF 85/1.4D はどーなんだろ?
中古F5+AF85/1.4Dより高いリミは、やっぱり高すぎと思う。w
188名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:39:38 ID:s5EkdcJv
>ニコンAF 85/1.4D はどーなんだろ?
個人的には全く何の感動も無いレンズだった。
189170:2005/10/23(日) 22:41:12 ID:sBXuupjk
そなの?
やべ、逃げ道が一本塞がった。
190名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:48:17 ID:2rBmbJc0
単純にミノルタ85/1.4よりニコンが優れているとも思えんが。
ボケにこだわった85/1.4リミテッドがその上にあるという。
ええよな〜。
ミノルタファンならSSMより85リミテッドでしょうな。
欲しい〜。
冬のボーナスで絶対85リミテッド手にしてやる!!
191名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:51:54 ID:s5EkdcJv
85リミテッド
って、開放がノーマルよりも少しシャープっていうだけではないの?
それで10万の価格差はバカにしてんのかと思ってたんだけど。
ノーマルでも開放から十分シャープだと思うんだけどな。
192名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:53:40 ID:zf+qsvyT
一時85リミ欲しかったが、性格的に多分リミは仕舞い込んでノーマル85Gを
使い続けるだろうと確信して断念w
まだまだ欲しいレンズあるんで、いつしかコレクションする余裕が出来たら?
でも、そのカネで海外撮影旅行とか出来るしなぁ。。。。(遠い目
193名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:55:41 ID:s5EkdcJv
>>192
おれもそのタイプだ。
仕舞い込む確率99%w
194名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:58:45 ID:ppNy6H8p
何故か、新宿のマップで35mmF2.0が新品で売られていたので衝動買い。
Αマウントなカメラを持っていないが反省はしない。
デジタルでの描写はいかがなものでしょうか?

銀塩でしか使いものにならないようだったら、ミノルタ使いの父にプレゼントする。
デジタルでも充分使えるようなら、α7Dを買ってしまう予定。
195名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:02:06 ID:sBXuupjk
>>194
あれやっぱり新品だった?中古のとこにあった箱入り美品でしょ。
俺が行った時には200/2.8と100マクロと安ズームしかなかった。

今んとこデジで描写が落ちるαレンズは報告されてないんで、安心して使って下さい。
ついでにα沼にも浸かって下さい。w
196名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:06:26 ID:s5EkdcJv
>>194
newタイプでつか?
ちなみに、いくらだったの?
197名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:16:06 ID:lmIrsHPZ
> 85リミテッド
> って、開放がノーマルよりも少しシャープっていうだけではないの?

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv04-03.html

これ見ると、Limitedの方がはぽわぽわだと思える。
頬の線は自然な感じでぼけているよね。
198名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:18:59 ID:xzZMbQ4a
いいよなぁ〜85mmF1.4G(D)持ってる人うらやましい〜〜

俺の周りにはミノル所か、デジ一持ってる人居ないので、
「ちょっと貸して」って借りられる人が羨ましい限り。

SSM貸すから85mmF1.4G(D)使ってみてぇ〜〜
199名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:19:47 ID:x2H5xLq4
85リミって、限定700本を売り切るのに半年以上掛かった気が・・・
俺はその頃、なぜか中古相場より安価になってた新品を買って
今は普通に使い倒している。

STFとボケを比較したがる香具師がいるが、あれは比較にならない。
差は明確だけど、優劣は付けられないよ。
200名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:28:09 ID:2rBmbJc0
>>197
そんなサンプル判りにくい!!
CAPAの交換レンズマガジン2002vol.3のP78のサンプルが最高です。
α-7とα-9でのサンプルが載ってるのですが、
α-7で撮られたサンプルが最高。
STFだとおそらく平面的になる背景のボケが、立体的でいてしかも二線ボケ感もなく、
まろやかにボケているんですよ。
この写真を見たら85ミリLimitedの価値が判ると思いますね。
本当に欲しいです。
(しつこく捨てアド晒します)
201名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:28:54 ID:sBXuupjk
雑誌で「レギュラー品と違いがわからない」って評されてたからね。そりゃ売れんでしょ。
αレンズに心酔してた奴らは「そんな事はありえない」と見抜いて買ってたけど、
それが700人に満たなかったとうい事実に当時相当寂しかった。

時代がデジになり、誰でも簡単に結果を横並び評価出来る様になると一転評価がうなぎのぼり。
ここにもミノの営業の不甲斐なさがにじみ出たり出なかったり。
202名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:31:08 ID:2rBmbJc0
>STFとボケを比較したがる香具師がいるが、あれは比較にならない。
ああ、すまん。85リミテッドとSTFを比較してしまった。
STFと85リミは「ボケの遠近感が異なる」という理解もできると思う。
それを判った上で使い分けですね。

203名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:33:54 ID:zf+qsvyT
>>199
漏れはそのころまだヤシコン遣いだった(爆
乗り換えが遅かったかな。
204名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:34:22 ID:2rBmbJc0
>雑誌で「レギュラー品と違いがわからない」って評されてたからね。そりゃ売れんでしょ
その編集者は正直だとも言えるね。
100softもソフトレンズというよりボケ味コントロールレンズとして考えた方が魅力的だし。
ソフト風味自体は個人的にはソフトフィルターやペンタックスのソフトレンズの方が好みだし。
ミノルタはやはりボケを使い分けてナンボだと思っている。
そう言う意味では日本を代表するレンズだった(過去形ですまん)と思う。
205名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:38:25 ID:zf+qsvyT
>>204
100softは、ボケ味とソフト効果を別に設定できるよ??
206本日88レス目:2005/10/23(日) 23:41:49 ID:sBXuupjk
>>205
そーゆー意味じゃないっしょ。
100softは全開ソフト掛けより、微妙なソフト掛けの方が明らかに魅力的。
ボケの収差を調整できるニコンのDCレンズに近いコンセプトのレンズだと俺も思う。
207名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:47:21 ID:zf+qsvyT
>>206
はぁ?
意味不明なレスありがとうwwwww
208名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:13:42 ID:4798cWBE
>200 STFだとおそらく平面的になる背景のボケが、…
STFのボケが平面的とはどういうこと?
ボケを対象としているわけではないでしょう。
対象を浮き出させる効果はSTFに及ぶものはない、と思う。
遠近感のあるボケ(?)は、2線が出なくても、にぎやかになり、
対象を殺してしまう場合が多い。
使いこなすのは、難しいよ。

参考、ttp://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=25382
209名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:19:12 ID:QmEtd/OX
極論すれば、STFのボケというのは、前景と背景をデジタルレタッチで一様にソフトフィルター
を掛けたみたいにも見えるということなんですよ。
銀塩時代はそれでも唯一無二のレンズだった訳ですが、
デジカメで使うなら・・・という部分も出てきてしまったかなと。

とにかく85ミリはリミテッドを含めて使いこなすのは最上級に難しいですよね。
とにかく被写界震度が薄くてペラペラ。
210名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:19:55 ID:QmEtd/OX
震度・・・深度。逝ってくる・・・
211名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:27:38 ID:/WYc1Rbv
なんか変なのがいるw
知ったかぶりでイマサラ発言連射はイタイよ?
212名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:40:29 ID:ugQ8FS3j
17-35mm/2.8-4を入手したので、28mm域描写テストしてきましたよ。つまらない画像ばかりですまんそ。

色収差の少なさは、AF 17-35>AF 28-80>AF24-105=AF28
と云った感じでした。周辺部の描写は、最も廉価なAF 28-80がAF 17-35を凌駕するようにも感じる。


とりあえず、絞りF6.3固定 露出補正-1.0
フォトショでレタッチ前提にしてるので(マシンが現像できる能力ないので)
シャープネス-1 コントラスト-1 に設定してるので少々眠い画像に感じるかも。

AF 28mm/F2.8 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/19/1865.JPG

AF 28-80mm/F3.5-5.6 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a7/1866.JPG

AF 24-105mm/F3.5-4.5 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a2/1867.JPG

AF 17-35mm/F2.8-F4 28mm
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c6/1868.JPG
213名無しさん脚:2005/10/24(月) 04:11:04 ID:1+MugRwH
>>197
リミ、ソフトすぎ
これは俺には不要なレンズだな
214名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:03:30 ID:QGvr/Aln
今日、カビあり、ジャンク扱いの50mmF2.8マクロを3000円で買って来た。
取り敢えず道具揃い次第、分解清掃してみるつもりだが、注意点などある?
215名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:26:38 ID:huzhzKgK
メーカーにカビ取り依頼した方がいい
5000円もかからんだろうし
216名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:05:00 ID:YHRGgp9H
さすれば 8000 円で新品同様の 50/2.8 マクロを手に入れたことになる
217名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:15:26 ID:xeBrYX+N
カビって5000円で取れるのか?
218名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:22:20 ID:iA9kfK87
5000円じゃ取れないべ。
まあ業者にもよるか。
219名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:23:31 ID:2ITpd++K
カビたレンズって、どんなヒドイ状態でも
メーカーに出せば、キレイになるもんなんでしょうか?
220名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:26:56 ID:VZY/GzZ4
注意深く観察するとコーティング(反射)の色が微妙に
変わってるって程度からしっかり残る場合までカビの程度や
種類によっていろいろだろう。あとマクロは単純な全群繰り出し
じゃないからカビの位置によっては分解がそれなりに面倒。

ま、\3,000で買う気になったってことはそう面倒でもないし
きれいになるって判断したんじゃない?(またはヒマ潰せる
ものを探してた、とか)
221名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:41:21 ID:p8lpKaqP
222名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:42:47 ID:QmEtd/OX
今回の安売りで17-35/2.8-4(D)を買った一人ですが、
画角は全然異なりますが、割と評判の良い24-105/3.5-4.5(D)より写りが良いように思います。
あと多少周辺の描写が劣りますが、17-35/3.5Gとも良い勝負をしていると思います。

気をよくして17-35/2.8-4(D)レベルの描写をもった、標準ズーム、望遠ズームが欲しいんですが、
何がおすすめでしょうか?
223名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:43:28 ID:vf+qSEVd
70-210/3.5-4.5って描写はどうでしょうか?絞り開放から使えます?
224名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:51:07 ID:f5aS2FjQ
>>223
まあ、それなりの写りかな。あまり期待しない方がいいよ。
描写そのものは70-210/4の方がいい。これも解像度が高いわけじゃないけど。
225名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:59:07 ID:DAxc0rQP
226名無しさん脚:2005/10/24(月) 23:01:33 ID:DAxc0rQP
↑210mm、開放
227名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:04:54 ID:+dN5eAex
カワイイワンコダ
228名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:29:46 ID:iLcrxxae
mapの買取、35ミリf1.4Gの初期型が、最大65000円の買取って。
伝説の手磨き非球面レンズが、高値を呼ぶのだろうか?
229名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:35:57 ID:uC6CojEQ
どうせ地図では最高額なんてでねえしw
オクならもっと逝くからな
230名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:55:29 ID:pYE23ACt
バルサム切れ
MVP マップカメラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129555475/
231名無しさん脚:2005/10/25(火) 02:12:37 ID:EgSVlrLG
>>229

2005ミノルタバブル

2006崩壊
232名無しさん脚:2005/10/25(火) 07:58:56 ID:H32uh38P
バブルでもインフレでもいいけど、
17-35/2.8-4(D)に加えて28-75/2.8(D)も叩き売ってくれんかな。
233名無しさん脚:2005/10/25(火) 09:29:59 ID:Z59qh4kb
>>222
標準には28-75/2.8(D)がいいよ
人とりには最高
値段も手ごろ

>>232
ただし先月買ったばかりなので叩き売りは止めてくれ
234名無しさん脚:2005/10/25(火) 09:54:50 ID:UFCKTysn
片や大安売り、片やプレミアム付いて高騰・・・
何やってんだか、コニミノは。
235名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:02:30 ID:m4uuz1MZ
>233
28-75/2.8Dはポートレートには最適だね。自分も使っている。
写りは開放付近ではちょっと甘いけどF4位に絞るとよくなるね。ボケも綺麗だし。
17-35/2.8-4Dは画角は違うけど同じ感じだったら買おうかな。
236235:2005/10/25(火) 10:05:23 ID:m4uuz1MZ
でもシグマ12-24があるからなぁ。。。
237名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:10:45 ID:Mj1WGS6n
12-24俺も気になってる。
12mmの世界って魅力だよな。
238名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:25:34 ID:H1fnoSX2
>>217-218
一度500レフのカビアリをキタムラから大阪ミノに出したら、
(送料抜きで)5000円弱で綺麗になって帰ってきたよ
ついでにホコリも取っといてって言ったからホコリ取りの値段(ってあるのか?)も入ってるのかもしれないけど
ホコリも完全に除去してくれて、中身は完全に新品同様になったヽ(´ー`)ノ


いずれにせよ、見積もりだけでも出してみる価値あると思うよ
それで高かったらやめればいいだけだし>>214
239名無しさん脚:2005/10/25(火) 10:28:27 ID:H1fnoSX2
>>222
そりゃ口径違いますからね
値段も
240名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:28:44 ID:lxTvCVJD
そういえば、ツグマの広角F1.8三兄弟が11/21から5kほど値上げだね。
漏れは持って無いけどね。
αの24/2.8を持って無いので、お試しでツグマ24/1.8でも買っとくかな。
241名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:41:05 ID:H32uh38P
マジですか!!
よくそんな情報知ってますね〜。
シグマの1.8広角では24ミリが凄いらしいから、俺も一個買っておくかな。
でも何マウントにするか迷うな。
242名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:11:26 ID:lxTvCVJD
シグマSAバヨネットマウント!?
243名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:15:24 ID:7Uc4mgHo
地図で70-200SSM買っちまった‥
男の12回分割金利無料払いです
α9カスタムにださないといけないなぁ
244名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:44:18 ID:lxTvCVJD
なんかカッコええのう。
もどってきたらα9Dになってたり。
245名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:28:39 ID:Xew1SUpX
85/1.4売ってなさす…
女の子に優しい(I)型でいいから格安ないかのぅ…
246名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:34:29 ID:lxTvCVJD
格安のは知らないが、60Kのはあったな。普通か。
247名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:39:32 ID:H32uh38P
>女の子に優しい(I)型でいいから格安ないかのぅ…
意味がわからない・・・
248名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:40:07 ID:HROzKL16
>241
え?評価いいんですか?純正と比べて色のりとか描写はどうなんだろ?
F1.8と寄れるのが魅力なんですけど。。。
249名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:41:35 ID:KrQQqL8t
>>243
戻ってきたらフィルム室に"カスタム10"のシールが貼られてるよ。
すなわち、α10!という事です。
250名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:58:08 ID:9T/9PTMb
>>241
ツグマのHP見れ。
24mmなら明るい&寄れるで蓑純正と棲み分けが効くから貝鴨。
251名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:08:11 ID:vIyNN05Y
個人的には棲み分けなんてとても考えられんがな。
シグマ買うなら純正24mmはイラン。
若干の描写や色味の違いで24mm2本も所有したくないす。
252名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:22:55 ID:FOG3rnmn
253名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:36:21 ID:O9Darqz7
ただし、α単は全体的な統一感が優れているから、交換しまくっても安心。
他社だと交換しまくった場合、別のカメラで写したようになるからね。
254名無しさん脚:2005/10/26(水) 06:50:41 ID:u4NygeWA
>>252
シグマ押した根拠はそれ?そこ全然信憑性ないじゃん。w
255名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:33:46 ID:FOG3rnmn
そうかな。
実機を数多く経験しているなりの参考になる意見が多いと思うけれど。
256名無しさん脚:2005/10/26(水) 13:06:45 ID:uANAKDiT
知らんけど、俺が買った28/1.8はかなりの糞レンズだった
中亀屋で買って1ヶ月でオクで売った
5000円ほど儲かった
257名無しさん脚:2005/10/26(水) 14:01:05 ID:ar/mGEAK
どんなふうに悪かった?
258名無しさん脚:2005/10/26(水) 14:25:26 ID:uANAKDiT
開放では使い物にならない、F3.5〜4くらいまで絞ればマシだけどそれじゃ意味ない
絞っても解像度は悪くないけど大してよくもない
ゴースト出まくり
ボケきたない
259名無しさん脚:2005/10/26(水) 14:30:27 ID:uANAKDiT
オフィシャルの作例でF8まで絞ってるのしか載せてない時点で気付くべきだったかもしれんけどね・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
260259:2005/10/26(水) 14:32:15 ID:uANAKDiT
あ、間違えた
これは24/1.8の方だった
スマソ

まあ、24/1.8の実力も推して知るべしか
261名無しさん脚:2005/10/26(水) 15:21:19 ID:pcgNWo7b
50mmF1.4は開放だとボケボケなんだけど、24mmF2.8はシャープ?
262名無しさん脚:2005/10/26(水) 15:24:50 ID:V8V7lXdH
前スレ773です
24-50の絞りの調子が悪くなってしまったので
17-35安売り祭りに参加しようとキタムラへ行って来ました
店員に安くならないか聞いてみたところ
26000円になら出来るというので購入を決めました
店頭にはα7Dとセットの物しかなかった為取寄せになりました

在庫、かなり減ってきてるようですね
間に合って良かった
263名無しさん脚:2005/10/26(水) 15:52:15 ID:2+3yd0CI
淀でもビックでも取り寄せです
まだの御人はお急ぎを
264名無しさん脚:2005/10/26(水) 15:59:00 ID:13P9JkBt
>>256
恥ずかしい人だな。安レンズに高望みし過ぎなんじゃないの(w
自分が使いこなせないのを棚に上げてレンズ貶すのは誰にでもできる。
265名無しさん脚:2005/10/26(水) 16:18:05 ID:moc0kLSG
死熊社員、出張乙!
値上げするのに貶されたら困っちゃうよな、うんうん。
266名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:18:47 ID:ar/mGEAK
レンズだろうが人だろうが、自分を棚に上げて貶すのは誰にでもできる。
267名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:29:40 ID:moc0kLSG
>>266
良いこと言った
268262:2005/10/26(水) 17:42:40 ID:V8V7lXdH
今まで55径のレンズオンリーだったので
77径用のPLフィルターも買おうかと調べてみたら
高いですねぇ、77径の
17mmでフルサイズの銀塩だと
やはりワイドのやつでないとケラレますよね?
269名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:36:05 ID:UCyQAbsi
「MTFチャート」をちゃんと公表してるシグマは良心的。
このグラフの意味を理解できずにレンズを買う自分を恥じろ。
270名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:36:43 ID:QpENHiXy
>>268
ケラレる。既に経験済みw
だけど、17mmフルサイズでPL使うとムラが出るよ。
271名無しさん脚:2005/10/26(水) 18:39:49 ID:xJQ8W+K2
死熊は当たり外れが大きい。
いくら当たりレンズの情報を開示しても、
外れを引いた奴にはどうにもできない。
社員はもう来ないでいいよ。
工作活動する暇があったら、もっと品質を安定させる努力をしてくれ。
272名無しさん脚:2005/10/26(水) 19:41:56 ID:EEfZBMWq
>>264
恥ずかしいヒトだな
273名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:50:16 ID:O9Darqz7
でも、シグマはライカのレンズ作ってるよ。
274名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:19:44 ID:dwHl3GOa
17-35/2.8-4D 品切れっていわれた。
やはり売り切ってオリジナルのやつにモデルチェンジするんだろな。
35/1.4Gは発表したのに、ズームはまだか。
16-40/2.8Gであってホスイ。最短は25cm。600g以内。キボンヌ
275名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:23:57 ID:EeDrl/1Z
>>273
コストが違う。
276名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:43:29 ID:O9Darqz7
>>275
そか。
漏れはタムロン派なんで、実はツグマは1本も持っていないんだけど。
一本くらい買おうと思って30/1.4見たらAマウントなぃ
24/1.8は人によって評価が激変して・・・
277名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:56:45 ID:Zb+DiPzb
>>252
の評価、素人より参考になると思うが・・・。
ディスコンの広角Gズーム17-35/3.5に負けてしまう現行の広角単焦点より良いのではないかと。
278名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:03:13 ID:aafHjFqZ
>>276
レンズメーカー製品は中古でお試しがいいかも。
ちなみに俺のシグマ24mmはそれで当たりだった。
279262:2005/10/26(水) 23:07:50 ID:5vjlZyPF
>>270
やはりケラレますか
しかもムラまで出るとはやっかいな

>>274
キタムラの店員の話では、小型軽量の物に変わるって言ってたので
Gズームの可能性は低いかと
280名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:14:39 ID:ar/mGEAK
小型軽量? 画質が犠牲になるのかな。
281名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:43:13 ID:Zb+DiPzb
>キタムラの店員の話では、小型軽量の物に変わるって言ってたので
普通の店員が知ってるのに、なんで、もっとリークされないのかな。
小型軽量って、もちろん、画角広げてくるんだろうね。せめて18-50あたりまで。
既に発表済みのDTレンズのことだったら殺すぞ!
282名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:45:17 ID:XObqILvk
デジ板に、ソニーが新型素子開発して近くコニカミノルタから新機種発売との情報が。
また中古レンズが高騰するよ・・・。
283名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:48:49 ID:Zb+DiPzb
やった!
フルサイズのα-9Dが出たら、貯め込んだレンズが使いまくれるから嬉しい。
35/1.4,85/1.4,17-35/3.5,28-70/2.8,STF・・・・。
70-200SSMも買うしかないかな。
まあ、ラチチュードがリバーサルフィルム並になったAPS-Cでも大歓迎だけれど。
284名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:52:47 ID:n8I4/Qmj
ミノ100mm/2.8ソフトのデジコンは、がっかりだった。
しかし、ソフトレンズは、銀塩で価値があるが、
デジではフォトショップで加工が可能だ。
ソフトのデジコンもそれが影響したのかな。
285名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:56:36 ID:ZjU4eoL0
デジコンってディスコンのこと?
286名無しさん脚:2005/10/26(水) 23:59:11 ID:XObqILvk
とか言っている内に、ソニーの発表は厨房のネタ説があがってる
287名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:00:46 ID:ZjU4eoL0
英語の得意な厨房だな
まあ、どっちでもいいや
そのうち造るだろうし、気長に待っとく
288名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:01:11 ID:/G0EzAdn
>>284マルチ市ね
289名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:03:50 ID:VvdgUSg8
そうかなあ・・・。
ソフト量コントロールって意味では、レタッチは所詮レタッチだと思うよ。
まあ、俺は銀塩もバリバリ使うけれど。
でも散々言い尽くされているけど、100softの真の魅力はソフト量0.5付近の、
ボケ味味コントロールにあるんだけれどね。
良質なファインダーで、仕上がりを完全に把握した上で撮れると最高かと。
そういった意味でα-9Dは絶対出て欲しい。
ファインダーの見やすさの為にも、フルサイズである必要があると思う。
290名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:47:08 ID:PNP2hUZv
あのさ、デジ用の11-18mmって
14mm辺りから銀塩でも蹴られないって本当?
291名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:57:36 ID:Z4w9lgnI
タムの55-200はF4通しでがんばって欲しかったなぁ(ボソ
292名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:58:26 ID:JfK4nIiV
↑しらね
293名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:10:47 ID:Z4w9lgnI
11/18発売予定
294名無しさん脚:2005/10/27(木) 02:04:40 ID:tJnltoi3
あゆゆんw
295名無しさん脚:2005/10/27(木) 05:02:20 ID:uj3mvJgB
>>269
チャートだけで性能が分かるなら苦労せんわボケ

>>274
> 16-40/2.8Gであってホスイ。最短は25cm。600g以内。キボンヌ
無理です
スペックだけが欲しいなら、キヤノンかシグマへどうぞ
そして絞らなきゃ使い物にナンネ!とお怒りください
開放から実用レベルが売りのGレンズに軽さを求めないでください
16-40/2.8Gなんてのが出るなら、1250gくらいかな
もっと重いかな
296名無しさん脚:2005/10/27(木) 06:21:10 ID:NwKLnGQh
そんなこた〜ない。
1.248gほとになるはす。
入れ歯が見つからん!
297名無しさん脚:2005/10/27(木) 06:46:56 ID:uj3mvJgB
1.248って2gねえのかよ
軽すぎ
材質は綿ですか?
298名無しさん脚:2005/10/27(木) 09:52:01 ID:hPEYiOtn
>>297
綿でももっと重いだろう。
空気で出来てるんだよ
299名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:06:02 ID:L/6h4HsW
新Gズーム、いつ出るのかな
300名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:10:22 ID:cd+a5g2q
小型軽量ってDT18-70mmのことじゃねえの?
11月下旬発売だし
301名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:41:53 ID:2NoiCiOM
ソフト買ったけど100のF2があるので一回も使っていなし。
そのうちオクに出そうかな…
302名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:43:25 ID:uj3mvJgB
転売厨氏ね
303名無しさん脚:2005/10/27(木) 10:56:06 ID:9C6mBgql
こんなことで転売と言われたらかなわんな。
304名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:07:34 ID:kgTk06Bi
だが、それがいい
305名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:57:39 ID:rHfhh1Cr
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=3&key_search_category=6&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=50
> ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G AB 115,500
> ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G フード改造有 AB 115,500

うはwwww
フジヤがいっきにとんでもない値上げをしてきますた
前回80-200GのABは78000円くらいだったはずだが・・・
Aで85000円くらいだったはず
4万近くの値上げってボリすぎだろ
306名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:04:22 ID:6XJw8Qn8
商売だからね。
307名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:04:51 ID:PNP2hUZv
つうか、8万円くらいだと転売屋ーに瞬殺されて
本当に欲しい人が買えないから。
高く売るってことは、高く仕入れるってことでもあるしな。
308名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:20:06 ID:Gk3MvDJ1
オクでもほとんど10万超えちゃってるから仕方無いだろ
309名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:44:50 ID:asudd2RV
ナナニッニッパススムと迷うけど小さいからヨィね
310名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:57:53 ID:fNkbMqY1
200/2.8GとかSTFにテレコン付けたいんですけど、純正以外のテレコンって
純正に比べると描写はかなり落ちます?
311名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:59:45 ID:PNP2hUZv
>>310
どうだろう。
そういえば純正テレコンしか使ったことないな。
デジでよければ試してやるが。
312名無しさん脚:2005/10/27(木) 13:46:08 ID:c0w3IE7S
マップで取り置きして貰っていたAF35mmF2を引き取ってキタ。
箱にはNEWと書いてあるのだが、このレンズはいつ頃ディスコンされたものでしょうか?
あと、開放から幾分絞った時はキレイな円形なんだが、絞っていくと段々イビツな形になります。
円形絞りってこんなもの?

安ズームしか持っていなかったミノルタでも、レンズ沼に突入してしまった・・・
4種類もマウントも抱えた漏れ、もうだめぽ
313名無しさん脚:2005/10/27(木) 13:50:41 ID:gz5MwD1Z
>>312
まずキヤノンを投げ捨てろ
話はそれからだ
314名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:12:33 ID:nw9ZUQwD
深次元護衛艦罰襟巻
315名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:17:42 ID:c0w3IE7S
>>312
他にはペンタックスKとコンタックスG、オリンパス4/3しか使った事ないです。
キヤノンはAPSのIXYしか持ってません。
316名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:26:29 ID:3j2r4EFL
>>312
ディスコンは一昨年の今頃から暮れくらいだったと思う。
コニミノHPから削除されたのが2003年10月。
円形絞りはそんなもん。
317名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:35:47 ID:fNkbMqY1
>311
すいません。よろしくお願いします。
318名無しさん脚:2005/10/27(木) 14:47:05 ID:YRwzY7FG
>>316
うは、二年前ww
どこで見つけてきたんだ、マップ。

ありがとうございます。
開放時はボケ描写が重要だけど、絞るとボケないから関係ない、という認識でオッケーでしょうか?>円形絞り
319名無しさん脚:2005/10/27(木) 15:08:22 ID:iqhMiIsp
背景に点光源がある場合
開放時に口径食が気になるようなレンズだと
一絞り、二絞りしてもボケが綺麗な円形になる
円形絞りがありがたいのであるよ
320名無しさん脚:2005/10/27(木) 15:41:08 ID:PNP2hUZv
>>317
HS200/2.8にて、純正x1.4、x2、Kenko SHQ(x1.5)、MC-7(x2)で実験。
絞り開放から1段ずつ3段まで絞った。
■純正x1.4とKenko x1.5 (F4,F5.6,F8,F11)
純正   Kenko
F4  > F4
F4  > F5.6
F4  < F8
F5.6 > F8
F5.6 > F11
純正の1段絞りの画質にKenkoは3段絞っても追いつかなかった。
尚、Kenko x1.5 なのに、純正x1.4より倍率がかなり低かった。
■純正x2とKenko x2 (F5.6,F8,F11,F16)
純正   Kenko
F5.6 ≧ F5.6 ←両者ともコントラスト低下&甘い
F8  > F8
F8  > F11
F8  > F16
こちらも純正の1段絞りにKenko3段絞っても追いつかなかった。

以上だけど、個人的には、どのテレコンも使える画像なので、
細かいこと気にしないなら純正でなくても良いと思った。
殆どのレンズに装着できるという楽しみがあるし。
321名無しさん脚:2005/10/27(木) 15:55:35 ID:fNkbMqY1
>320
純正×1.4の場合はF4でケンコーはF8まで絞らないとダメなんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!
322名無しさん脚:2005/10/27(木) 16:29:59 ID:etCsefZR
>>320
PRO300が無いのがちょっと残念だな・・・
80-200Gで、ノーマル(?)なx1.5とx2.0が安全なのは分かってるけど、
PRO300x1.4はダメな場合もあるんだよなぁ
個体差とか言われてるけど、一応レンズは全部同じサイズで作ってるはずだから個体差なわけないしなぁ
323名無しさん脚:2005/10/27(木) 17:09:22 ID:PNP2hUZv
>>322
PRO300気になってはいたんだけど、
2.8ズームにテレコンなんてたまーにしか使わないだろうし・・・
と思ってノーマルしか買ってなかった。
純正じゃなくタムの70-210/2.8だけど。
324名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:02:24 ID:iJQ8dHjk
もうDTレンズは要りません。
325名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:23:33 ID:WYOkt+7P
初心者用にはちょうどいいと思うよ
デジイチ買ってもシグマやタムロンの高倍率ズームしか買わないようなのには、
DT18-200とか絶対必要
326名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:28:17 ID:6TW40xSD
DT18-200予約したよ。
こんな便利なズームがあればこそ、
G、SOFT、STFなどの単焦点を一緒に持ち歩けるかなと思ってる。
逆にGズームの出番が減っちゃいそう。
327名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:32:00 ID:VQohZhzp
200mmF2.8再販してくれ〜。
中古は買わない主義なので、再販してくれん事には手に入れられん。。。orz

新品の店頭在庫ってまだあるんじゃろうか・・・。
328名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:34:37 ID:ggmC072j
>>327
不二家にあったぞ
329名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:36:56 ID:XUro4Of1
ちょっとずつでもいいから、いろんなレンズ再生産して欲しいね。
奪い合い発生かも。
漏れはとりあえず400/4.5希望かな。
330名無しさん脚:2005/10/27(木) 22:59:34 ID:/acg9dhT
まだ新品が売れ残っているところが多いのですが
331名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:04:56 ID:mjtV4egS
>逆にGズームの出番が減っちゃいそう。
それは言えるな。
正直、上の上を目指して、考えに考え抜いた構図で、α-9で撮るにはGズームの圧勝と思うけど、
日常使いでちょっと真面目に撮る用途だったら、タムOEMレベルの描写でも余りあるよね。
F1.4や1.7クラスの明るい単焦点なら、明るいなりの用途はあるけれどさ。

でもミノルタのカメラにデジタル専用レンズってのも、どうもしっくり来ないのも確か。
周辺まで手を抜かずに描写するGレンズのイメージがどうしても邪魔(?)してね。
ミノルタに軽薄路線は似合わないのかもしれない。

とにかく、α-9Dが発売されて、新発売のGズームでバリバリ撮りたいのが本心だ。
332名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:09:59 ID:ah2b/6AS
店頭でAF135/f2.8ってレンズ見かけたような気がするんですが、これって写りはどうですか?
333名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:18:32 ID:BAb0CXax
>>332
それはいいものだ。キシリア様に(ry
334名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:20:28 ID:aeuOEkWg
>>329
漏れも400/4.5をSSM化して再生産してほしいな

>>332
ネイチャー派の漏れにとって、背景がガチャガチャするので
結局防湿庫の肥やし

周りのユーザーの評判も開放では80-200/2.8Gに負けるとか言われていたな

絞って使う分にはそこそこ写りだと思うが
335名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:27:09 ID:PNP2hUZv
135/2.8軽くて良いレンズだよ。
ポートレートで使ってるけど凄くスキ。
あと、28/2.8、50/1.7、135/2.8と3本の軽量廉価単焦点で
出かけるのがスキだった。
336名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:38:48 ID:x4vQQPCx
>>332
中古で買ったっきり放置してた・・・。
フードが泣かせる。
337名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:48:02 ID:ah2b/6AS
写りもまぁそこそこ。手軽に明るい単焦点って感じみたいですね。
338名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:07:08 ID:kv7X8bt6
>327
200mmF2.8ディスコンなのか!いいレンズなのに!!
ちょっとしか撮ったことないけどモノクロプリントしてみて
トーンの出方が凄く気持ちよかった
339名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:41:34 ID:/xEc6p62
135/2.8って、α-7700以前のレンズだけど、
軽量で明るくて中古でも安くてしかも絞り開放からシャープ

この時代のレンズって、以外に凄いレンズ揃ってる?
初代AF85/1.4や、初代AF35/1.4が誕生したのもこの頃?
円形絞りを始めたのもこの頃?

初代AF35/1.4は、非球面レンズがモールド生成じゃなくて
普通に研磨したレンズだったようだし
340名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:42:57 ID:WAmuTw4j
DT18-200は俺も買おうかなと思っている。326氏と大体同じ理由かな。
あとは単焦点の20か35か50とSTFと200Gを持っていけば大体いいし。
予約しないと買えないかな。
341名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:46:23 ID:7Nfr05GL
>>340
余裕で買える
342名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:47:22 ID:/xEc6p62
>>335-336
>あと、28/2.8、50/1.7、135/2.8と3本の軽量廉価単焦点で
フードが泣かせる軽量廉価単焦点トリオですな
343名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:51:22 ID:xuXDroPx
フードのバカ-
344名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:54:32 ID:/xEc6p62
>28/2.8、50/1.7、135/2.8と3本
は、下手するとフードがついているのに気が付かないで
フードを出さないで使ってしまうレンズ
345名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:56:24 ID:xuXDroPx
>>344
漏れのことだな
346名無しさん脚:2005/10/28(金) 00:59:05 ID:/xEc6p62
漏れは、フードを出すの面倒なので出さないで使ってしまう
347名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:45:16 ID:ovQ9dFVV
気づいても意味なさそうなので出さないなぁ
348名無しさん脚:2005/10/28(金) 09:07:49 ID:FVY8INfN
ただ微笑ましくていい。

ちと悲しいけど。
349名無しさん脚:2005/10/28(金) 09:34:30 ID:L87HOoSv
50/1.7の内蔵フードは使い物にならん。
で、ペンタの標準用角フード使ってる。
甘2+50/1.7+角フード=意外とかっこいいぞ。
350名無しさん脚:2005/10/28(金) 09:50:19 ID:y1omL1Uk
>>349
うpキボンヌ
351名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:26:32 ID:zQMmy6bH
18-200なんて糞レンズ、転売考えずに自分用にって意味なら1000円でもいらない
352名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:38:40 ID:y1omL1Uk
>>351
使ったことあるの?
353名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:50:29 ID:ovQ9dFVV
>>351
嘘つけ
俺は1000円なら欲しいぞ!
354名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:58:48 ID:ffeC2D45
>>351
1000円なら暮!
355名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:25:29 ID:x7hectjn
うむ、9800円でもいいぞ。
356名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:42:48 ID:nxgi8KwR
じゃあオレは9900円で。
357名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:44:41 ID:FVY8INfN
>>356
つ[糞レンズ]
358く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/10/28(金) 13:55:12 ID:k9OBYBtf BE:36441432-
28-75mmF2.8ってやっぱりタムロン!?
http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200510280001/
359名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:58:27 ID:ovQ9dFVV
>>358
周知の事実
いまさらなにを
360名無しさん脚:2005/10/28(金) 14:05:16 ID:49RFf9c3
だが、それがいい
361名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:04:17 ID:ADDcDtHO
>>358お前は、コニミノ関連スレに来るな!
362名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:10:35 ID:Aeo5bh2n
>>358
アフィリエイト宣伝乙
つうか氏ね
363名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:24:13 ID:N5y3Lxat
17-35mm F2.8-4(D)が恐ろしく安くなったので、買おうと思っていたのですが、
淀橋の在庫を確認してみたら、置いてる店がほとんど無い模様。
もしかして、ディスコンでしょうか?もうこの値段では買えないと思い、
思わずクリックしてしまいました。

あと、旅行用として24-105mmF3.5-4.5(D)も年内に買おうと思っていますが、
これはディスコンとかされないですかね。

ディスコンされるレンズをご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非是非教えて下さい。

364名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:34:15 ID:hMfaqzd5
>>363
ディスコンされてもしばらくは店頭在庫があるだろ。
ディスコンされないと人気がでないミノルタって・・・
365名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:37:36 ID:Ovm2eplA
>>364
レンズによってはディスコン前と最近で中古相場が倍違うもんな
笑える
366349:2005/10/28(金) 20:52:07 ID:TE9opYqy
>>350
tp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051028204932.jpg
367名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:15:16 ID:aXGNEcnZ
>>358は、楽天的に通報した方がいいのか?
368名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:28:55 ID:SJDRerMO
>>367
多分・・・思う、だからいいんじゃない?
つうか、さも有りなん、と納得する人が多いような。
369名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:48:30 ID:v4vQHsxJ
>>365
それどころか、現役当時の新品売価突破はざら。
ちゃんとしたレンズラインナップと安定供給が実現するまで、新規ウザーは
大変だろうな。
タムはコニミノ画質と相性が良いのがせめてもの救い。
370名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:00:55 ID:Es7yMc3O
http://info.2ch.net/ad.html

広告代理店:東京アクセス
[email protected]
あたりに言うか、削除整理板のカメラスレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1086681435/
で苦言を呈したほうがいいよ。

楽天は「しらん、2chに相談しろ」と言う趣旨の、丁寧な返事を言ってくる。

東京アクセスに報告する場合は過去の豊富な事例をつけないと相手に
しないかもしれない。2件分のレスアンカーを書いて楽天と東京アクセスに
苦情を言ったけど、東京アクセスからは連絡がないや。
371名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:08:05 ID:y1omL1Uk
>>366
サンクス。カクイイ(;´Д`)ハァハァ
角型フドの型番教えれ。
372名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:10:22 ID:Bzs2hytd
MINOLTA LENS SPIRITという本を読み始めた。
STFのモデルが好みじゃなくて残念。
373名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:18:14 ID:aXGNEcnZ
>>370ニュー速に、「糞業者をかばう楽天」のスレ立てくれ
374名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:30:28 ID:v4vQHsxJ
中古レンズ購入はやめたほうがいいが、使わなくなったレンズを捨てるワケにも
いかんし。。。いまのところ、買うのは新品のみ。
375327:2005/10/28(金) 22:36:47 ID:fJ2SRVZt
>>328,>>330
ナ、ナンダッテー!! Ω ΩΩ
置いてる所にはあるもんだなぁ。情報センクス!

不二家行くには大阪からだと遠いのぉ。
Webにはこれしか載ってないし。。。
ttp://store.yahoo.co.jp/fujiya-camera/a5b3a5cba51.html

376名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:13:36 ID:hMfaqzd5
今、100SOFTとか100/2とか35/F2とかディスコンになったレンズを完全予約限定で
再発売したら売れるだろうに。
メーカー直販のみで定価販売にしたら利益も上がるだろうし、ユーザーも喜ぶ。
予約数が1000本以上になったら生産しますにしとけば、損もしないだろう。

こういう商売っ気がないのかな、コニミノは。
377名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:16:19 ID:H0W0wr2E
中古 50 MACRO カタ
仕事でテツヤ続き、一枚もまだ撮ってナイヨ・・。
378名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:20:27 ID:y1omL1Uk
>>376
1000本程度じゃ損するんじゃないの?
379名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:25:29 ID:4klgGOWY
>>376
無理でしょ
85リミだって売り切るのに時間掛かったし
380名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:34:13 ID:WAmuTw4j
>379
7Dと甘Dが発売された今は売れるかもしれん。
381名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:34:26 ID:hMfaqzd5
>>378
設計費はいらないし、図面も残ってるかもしれない。ひょっとしたら金型も。
生産コストはかなり抑えられると思うのだが。
>>379
85リミは値段がなあ…。100SOFTは7万円。1000本なら7千万円。荒利5割として
3500万。商売としては悪くない。それに、注文がまとまってからの生産なんだから
リスクも小さい。

まあ、おれは持ってるから買わないけどさw
382名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:37:40 ID:yBDEYWJ0
肝心の硝材が底をつきました(´・ω・`)
383名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:45:18 ID:iQj5il3D
設計図は地下にあるんだよね
プロジェクトXみたから判る
384名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:48:11 ID:ZMG51PGt
食玩を撮って遊ぶのですよ。
>>377
385328:2005/10/28(金) 23:53:42 ID:mKjDS9pr
>>375
おれが買って転売してやろうか?
ってのは冗談で、電話してみ。何本かあったし、
在庫はたけるなら喜んで通販してくれると思うよ。
あそこはきちんとしてるし、買う方としては安心できる店だ。
386366:2005/10/28(金) 23:53:52 ID:TE9opYqy
>>371
PENTAX PH-SA49 (49ミリ標準レンズ用角型/税込み定価1575)
ラバーと丸型もあるが、角がいちばんよかった。
ラバーならCONTAXのG-11がいいが、49/55リングも必要になるからね。
387名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:05:17 ID:J/KYfeH6
不治屋も近頃は値上げして、転売の旨みが無くなりましたとさ。
388名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:08:33 ID:uwgeY/ek
死ねばいいのに...
389名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:14:57 ID:J/KYfeH6
不治屋の転売ヤーには腹も立つが
名も知らぬ店の死蔵品を掘り出してくる転売ヤーは尊敬するけどね。
390名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:15:05 ID:VvvqtVap
情報の提供しただけで随分と卑屈な奴にからまれるな
ヒネ杉じゃないか?
391名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:18:14 ID:trS4twar
>>381
ついでに広告はWEBの自社サイトのみでやる。申し込みもWEBからするようにして、
今何本予約が入ってるか見えるようにする。
カメラ雑誌やデジカメ関連の情報サイトは黙ってても取り上げるだろうから、広告
宣伝費も少なくてすむ。

ビジネスモデルとしてはいい線いくんじゃないかな・・・って、安原もこういう
やり方やってたっけ。ちょっとイヤな予感w
392名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:37:04 ID:xFDqPybS
>>389
いままでWEBで発掘して、をを!!という感動を数回味わったが・・・・・
全部、死亡済の店ダタ
393名無しさん脚:2005/10/29(土) 05:31:01 ID:BvcvQk7A
>>375
てかさ、ディスコンになった後もアマゾソですら最近まで在庫有った
のに何で買わなかったんだよ??
在庫なくなって初めて欲しくなるって貧乏人のパターンか?
どうせディスコンじゃなかったら金が無いとか言って買わないんだろ
394名無しさん脚:2005/10/29(土) 05:40:07 ID:Lr+agpi7
無いものねだりをするな!
大枚出して手に入れるか、我慢汁。
395名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:18:44 ID:J/KYfeH6
アマゾソの在庫情報を信じている事自体が奇跡w
396名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:20:26 ID:i0Vf7dDt
だが、それがいい
397名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:40:53 ID:25jCszZM
なんてピュアな人だ。
398名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:42:16 ID:4Y/y/LUF
そろそろ紅葉の季節。
αレンズで使うならコレ!をお前ら語り合いましょう。

今年ミノルタビューした新参者なんで、参考にさせてください。
主に人物も一緒に入れて撮りたいと思っています。
399名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:44:43 ID:4Y/y/LUF
紅葉撮りなら広角ズームも使いたいんでちょっと見てみた・・・

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21306744
ゴルァ!!・・・orz
400名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:58:12 ID:DvJT4fw4
17-35Gって定価21万なのにそれ以上の値段設定か
401名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:11:20 ID:/3+HOCQp
>>327
200F2.8Gなら中古で済ませれば?
中古は買わない主義といっても、これから写真、カメラ趣味を
進めて行く上で中古で買うと言うことは非常に重要だと思うよ。
同じ予算で2倍の機材がそろうこともある。

レンズのチェックの仕方も自ずと身に付くし・・・・・。
402名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:18:42 ID:7G+HB5Tg
>>398
人物も入れるなら28mm前後の広角を1本
山腹の綺麗なところだけを切り取るのに100〜200程度の中望遠1本
近くのモミジなんかを撮るのにマクロ1本
ってところかな?

フットワーク良するなら24-105、1本で済ますとか
403名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:31:28 ID:3NvIyv70
28/2.8、50/1.7、135/2.8と3本の軽量廉価単焦点トリオでw
404名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:54:26 ID:DvJT4fw4
>>401まあでも、人が使ったものは嫌だって気持ちも分からなくない
俺だって金持ちだったら中古なんて買わないし
たぶん>>327は金持ちなんだろう
羨マシス
405名無しさん脚:2005/10/29(土) 12:23:01 ID:xFDqPybS
>>399
キャノニコのF2.8通し広角ZOOMが新品で買えて6万ほど余る。
17-40F4なら2本買ってお釣り。。。。
これならタムOEM広角で十分だな。Gとはいっても圧倒的に良いわけじゃないし。
406名無しさん脚:2005/10/29(土) 12:44:37 ID:BSLQ2g9/
200mm位までの中望遠ズームって70-200SSMと80-200G以外に写りのいいのってあります?
やっぱ70-210/4くらいかなぁ。
407名無しさん脚:2005/10/29(土) 12:55:25 ID:DvJT4fw4
俺の持ってるレンズだと、

80-200Gを100として、
トキナ80-200/2.8PRO 85
100-300/4.5-5.6APO 80
70-210/4 80
タムロン70-210/3.5-4.5 70
70-210/3.5-4.5 70
100-200/4.5 70
シグマ100-300/4.5-6.7DLマクロ 60
シグマ28-200/3.5-5.6 40
408327:2005/10/29(土) 15:43:52 ID:i/oTUMRJ
>>385
通販かぁ。
違う商品だけど、以前アマゾンで新作予約してたら
「商品確保に失敗したから、違う店で買ってくれ」って言われてから
あんま信用しなくなったんだけど、この際仕方がないか。。。( ´・ω・`)

レジでの支払から袋詰めの間の、何気ない雑談が好きなんだけどなぁ。
オッサンには辛い時代ですなぁ。

>>401,>>404
金に余裕はないよ。
他人がどんな使い方してたか分からんのを買うのが嫌だってのもあるけど、
中古の場合は、メーカに金が行かんからってのも理由の一つ。
(店が仕入れた時点で、メーカは益でてるから、気にせんで良いと言えば良いんだろうけどね)
409名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:28:20 ID:3NvIyv70
実際はレンズ売った人が違うレンズ買ったりして
うまくお金が回ってルンよ。
勿論新品買ってあげたほうが良いけどね。
200/2.8、通販なら新品売ってるところ知ってるよ。
10万円以上してるけどw
410327:2005/10/29(土) 16:43:40 ID:i/oTUMRJ
フジヤに電話して聞いてみた。
10万超えてたけど、予想より安かった。

あとは、カミさんの説得を残すのみ!!
411398:2005/10/29(土) 16:44:22 ID:4Y/y/LUF
>>402
ありがとうございます。
広角28ミリ、切取に100〜200、フットワーク24-105ですね。

歩きながら気軽に撮るには24-105が良さそうですね。
ただ手元のものは、どうも今一歩といいましょうか、
評判な程良いレンズに思えないのですよ・・・。
コニカミノルタ箱の最近のものは良くなったとの話が上でありましたが、
本当なら買い替えも良いですね。
35/1.4とかと比べるのが間違いなのかもしれませんが。
412名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:02:06 ID:YMU92ry2
間違い
413名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:14:45 ID:7G+HB5Tg
24-105も良いレンズだが
単焦点Gレンズと比べられてはかわいそうだ

とりあえず安売りの17-35(D)買ってみたら?
414名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:05:12 ID:y0blJ9og
>>410
大阪にある通販専門のところで税抜き9.4kってところが有ったよ。
電話掛ければ直接受け取りも可能みたい。
検索してみ。
415名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:13:54 ID:+vnLbo/o
9.4k?
416名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:17:07 ID:BwCw3322
9.4kなら俺がかうぞw
417名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:32:28 ID:N6Vjii+7
いいや、俺が買う。邪魔立てするな。
418名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:39:26 ID:njbQU3hE
いやいやそのレンズは俺様の物だ!
419名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:24:39 ID:5Kpfeme3
>>410
頑張りなされ
420名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:34:46 ID:hmz5qc/r
(σ´∀`)σゲッツ!!
421名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:06:27 ID:3NvIyv70
結構簡単にカミさんを説得できる方法を伝授してやろうか?
422名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:31:08 ID:AI1bbW0v
>>421
うん
423名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:00:41 ID:uJ3TwR+B
夜イカせてやれば大丈夫だろ
424名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:01:14 ID:Pdcdje3u
>>410
奥さんの説得も必要とする人が新品買うのか。。。
中古なら美品で5〜6万で帰るのになぁ
425名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:36:14 ID:uJ3TwR+B
>>410
売れ残り新品在庫か...
箱のGマークがシールのブツだったら笑うな
どっかの古いデッドストックが流れてきたとか
アキバにある某店の新品はGがシールだったよ
426名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:31:20 ID:cEDUhC5s
カメラも処女にこだわるのね。
427名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:14:36 ID:XWCMfsfR
淀は50/1.4と24-105が同じ値段になってるけど
24-105は人気が無いから半額ってこと?
単焦点のほうが作るのに金がかかってたりするのか
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/36289969.html
428名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:53:14 ID:4wXWbd2S
いや、単焦点の方が普及ズームより数が売れないからじゃないかな。
市場原理&生産段取りの都合で、売れる物ほど、沢山安く作れるから・・・。
429名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:57:15 ID:4wXWbd2S
しまった!80-200/2.8に入札しそこねた!
10万チョイだったよ・・・orz

20万の70-200SSMより中古10万の80-200HSの方が小さくてボケも美しいと
思うのだが、俺だけかな?
430名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:59:40 ID:J/KYfeH6
蓑ユーザーはディスカウント店の特売などで入門機を買った人が
多いのか、高価なレンズがさっぱり売れないな。
それでいてディスコンになると大騒ぎ・・・
431327:2005/10/30(日) 00:08:05 ID:4yj2HQud
>>426
他人がチンポしこった手で触った中古レンズなんてイヤ〜ン!
432名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:08:54 ID:4CbKG4Yq
24-105の定価はぼったくりってことか?
50/1.4も半額にしてくれ・・・・どっちも4,5年前の在庫なんじゃないのか
433名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:22:07 ID:batS0QJV
>>431
確かに具体的に言われると嫌だな罠
434名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:38:14 ID:+T01+IPK
>>431
オメ偽モンだろ
435名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:40:42 ID:yfzuG134
俺は標準レンズと言うならこそ、今の化石のような50/1.4じゃなくて、
もっと挑発的で狂ったような最新の50/1.4が欲しい。
35/1.4や85/1.4は描写が満足なので許す。
85リミテッドみたいのを50ミリで出して欲しい。
436名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:44:16 ID:r/Fr0Jmr
50/1.4G(D)発売!!


価格375Kだったらどうする?w
437名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:59:58 ID:QHIZTz74
50/1.4でGレンズは難しいだろーなー
想像がつかん
438名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:04:46 ID:POyeUVxO
50mm/F1.2G(D)を出すのじゃ。
439名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:22:01 ID:oQkMKb34
>もっと挑発的で狂ったような最新の50/1.4
どんなレンズだよw
挑発的でAFが狂ってたらテラ困る
440名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:22:28 ID:qvMeGLfe
STF50の方が欲しい。
Gでもちょっと良くできた50mm程度では(ry
441名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:46:29 ID:ku5y9+Aw
>>440
STF50mmF1.4(T2.0)とか?
442名無しさん脚:2005/10/30(日) 03:08:32 ID:XFGMYnC0
気合いの入った50mm欲しいですね
F1.0まではいらないけど(;^^)

F1.4、結構樽型ゆがみ有るからななぁ
443名無しさん脚:2005/10/30(日) 03:47:34 ID:4yj2HQud

徹底的に補正をして1kg以上の巨玉になりそう
444名無しさん脚:2005/10/30(日) 05:13:30 ID:BiMByvXE
>>429
オクで現物見れない80-200/2.8Gに10万以上出すなよ馬鹿w
445名無しさん脚:2005/10/30(日) 07:11:26 ID:GGKYdew+
50mm F1.4はボケあんまりきれいじゃないしね。
446名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:07:59 ID:biAaQsts
>>445
な、なんですって!
447名無しさん脚:2005/10/30(日) 09:36:24 ID:yfzuG134
各社50ミリって実用的ではあるけれど、これじゃないと的な魅力は無いよね。
明るさ、画角はそれなりに必要だけれど、デジも使うし、
ミノルタだとどうしても35-85-135的な感じで銘レンズがあるしねえ・・・。
ミノルタで50-100はマクロだろ、みたいな。
448名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:30:48 ID:/HuKstfT
かつてEF50mmF1.0は、定価37万円以上だったけど
作れば作るほど赤字だが、かと言って50mmがこれほど高いと売れない・・・
と、いうジレンマに陥っていたらしい。
449名無しさん脚:2005/10/30(日) 11:51:37 ID:9TeTbISi
ありゃキワモノもいいとこ。一般論では語れない。
450名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:03:29 ID:yfzuG134
半段〜1段程度の明るさより、ミノルタらしい実写性能で勝負して欲しいね。

つーかnewのまま放置されているレンズをなんとかしる!
一部ツルツルゴム輪のモデルは格好悪くて仕方がない。
new一つ前のAF初期モデルはマニュアルフォーカスを考考慮しない極薄フォーカスリングだけど、
デザイン的には適度にゴツくて格好良かった。

フォーカスフォールドボタンも、レンジリミッターも、円形絞りでも無い初期型50/2.8macroを
使ってるのも、newや(D)型のデザインが好きじゃない・・・・貧乏なだけさッ!ゴルァ!!
でもこの描写が1万チョイで買えるのは嬉しい。レンズ構成自体は変わっていないからね。
451名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:17:31 ID:uhTsA17o
17-35/2.8-4買ってきた。最後の1本で展示品だったので、ちょっとだけおまけ
してもらった。
今まで超広角はトキナーの17/3.5しかなかったので、これから便利になるだろう。
しかし、こんなの買ったらα-7Dが欲しくなるなあ。これはひょっとしてコニミノ
の戦術なんだろうか。
なんだろうか?

452名無しさん脚:2005/10/30(日) 13:07:20 ID:DELj42TT
やっぱり

58mmF1.2G(D)  ですよ!

これしかない!!
453名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:00:15 ID:a33BNPQe
ぶり返して悪いけど、17-35/f2.8-4(D)が激安の店ってまだありますか?
454名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:10:48 ID:yfzuG134
キタムラに片っ端から電話がヨイのではないかな?
455名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:11:33 ID:vkHfSMqd
通販なら買えるけど、店頭ならわからんぽ。
ま、通販でもどこも取り寄せになってるとおもうけど。

歩いて探すぐらいならキタムラやヨドやその辺に電話すれば調べてくれるんじゃ?
456262:2005/10/30(日) 14:23:04 ID:DcHXHaSe
17-35(D)の試し撮りして来た
17mm広〜い、おもしろ〜い
現像上がりが楽しみだ

>>453
早く探してGETすべし!
たぶんキタムラで取寄せ出来るよ
457名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:29:04 ID:XJuVb9uN
白い標準ズーム24-70/2.8(D)SSMマダー?
458名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:41:09 ID:txWmm7j3
今日、用事があってきむらに行ってきたんだけど、
17-35、ふつーに置いてあった。
表示価格は3万だったけど、言えばもっと安くなるね。
459名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:57:49 ID:9ZDDubl6
>>429

コンパクトさは若干80-200Gだけど、ボケは確実にSSMの方が上。

80-200Gvs70-200SSMだと結局こうなる

コンパクト
80-200G>70-200SSM

シャープさ
80-200G>70-200SSM しかし微妙な意見もある


70-200SSM>80-200G

ボケ
70-200SSM>80-200G

AF
80-200G≒70-200SSM あんまり変らないか、HSの方が少し速い

価格
80-200G>70-200SSM 撮影者が価格倍以上の価値を見出せるかが問題

 

460名無しさん脚:2005/10/30(日) 15:59:51 ID:Q0O+hNhv
>>457
何故白?
売れないんじゃないか?
461名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:07:49 ID:Zwp3I9ra
80-200Gの画質に満足できずに70-200SSM買い換えたという人は
まずいなさそう。
それよりも純正テレコンが使えたり、最短が短かったりするところに
魅力あるんでないの?
462名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:22:48 ID:9dAWKqQ7
70-200SSMがどれほど凄いのかは分からないけど、
最近80-200Gを買った俺にしてみれば、正直これ以上の画質を想像出来ない
463名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:10:44 ID:yfzuG134
>それよりも純正テレコンが使えたり、最短が短かったりするところに
最短は我慢するにしてもテレコンが使えるのは大きいね。
テレコンについてはF5.6だから、タムロンの200-400/5.6を持ってる身からすと悩ましいな。

しっかしテレコン1本忍ばせておけば、70-200,400が手に入るメリットは大きいよね。
SSMでもフォーカススピードがあまり変わらないというのは、無理にSSMにこだわる必要は
ないってことですな。
464名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:12:21 ID:yfzuG134
>最近80-200Gを買った俺にしてみれば、正直これ以上の画質を想像出来ない
俺なんかまだ手にすらしていないし、他人の作例みてる段階だけど、
同じく、これ以上の画質ボケ味を想像できんですよ。
半額にまけて80-200を買うことになると思いますです。
465名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:03:19 ID:4ONP3t3m
>>461
満足出来ずというより、更に上を見てみたくて80-200Gを売っぱらって
70-200SSMに買い換えた。他社の70-200等を横目にミノルタが最後発で
発売したから絶対に良いはずと、思って踏み切った。
その結果は、大満足で良い買い物をしたと思ってる。80-200Gもかな
りのものだったけど、画質は間違いなく80-200Gより自然な感じで良いと思う。
寄れる以外にも、AFでピンずれが本当に少ないし、開放から完全に実用域。
逆光でもめちゃめちゃ強い。
あえて無理やり欠点を上げるなら、高い、でかい、そのくらいしかない。
逆に70-200SSMから80-200Gには戻れない、というのが率直な感想かな。
466名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:07:49 ID:yfzuG134
逆行に強い!自然な感じ!ですか〜。はやり良いものは良いんですね。
手ぶれ補正も無いくせに30万もする値段は問題ですが、良いものは良いんですね。
新品で買えばα-9のSSM改造が1台タダになるそうですし、そそられるものはありますね。
安いところでは21万位で手に入るのでしょうか。
自分としては80-200HSで十分じゃないかという気持ちが強いですが、この上は無い、
あとは自分の腕を上げるしか無い、という悩みナシ感は何物にも代え難いかもね。
467名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:19:36 ID:4ONP3t3m
>>466
80-200G自体は、すごく良いレンズ。
自分の腕が上がったと錯覚するくらい(私も経験しました)良い絵が撮れますよー。
ミノには、そんな良いレンズが一杯ありますよ。
468名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:59:08 ID:+bJNbONB
でもディスコン・・・
469名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:46:45 ID:At76NOmz
超音波モーターの耐久性ってどうなんでしょうか?
私は技術やではないので、又聞きなんですが、このモーターは
金属の回転面を強い力で押し付けてるので金属が磨耗して交換
するはめになるとか。(一説によると何十時間か使用すると
寿命になるそうです)
470名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:01:06 ID:Q0O+hNhv
超音波モーターで永遠回し続ける商品展示台ってのがあったけど
何十時間とかの寿命では全然無かったよ。展示台には相当重い物
を乗っけても余裕で回転できるってのが売りだった。
471名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:10:55 ID:CoKtIB7v
C社のは耐久性無いな。
472名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:11:58 ID:4ONP3t3m
うちの70-200SSMは購入して2年近くですが、トラブルはありません。
ただ知人の持つ他社の70-200は、きっかり2年で手ブレ補正のほうが
壊れてます。もし2年が目安となると、うちもそろそろかも知れませんが、
手ブレ補正は入ってませんし…。
473名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:44:11 ID:b1JKRvBb
今日80-200Gを買った。

通りすがりの中古屋で偶然みかけたそれは、極上なのに相場に比べて随分と安かった。
大きく・重く・寄れず・・・と俺には扱いきれない代物。奥に流せば必ず儲かるだろう。
俺はそれを買う事つもりで店主に品物を見せてもらった。
俺がチェックをしていると傍らで店主はこんな話をした。
「このレンズを手放した人は夫婦で写真を楽しんでいたんだけどね、老眼で
カメラが扱えなくなったからシステムごと手放したんです。勿体無いけれど
使われないで手元に残すのもね、と夫婦で相談して。
他にもミノルタのレンズがあるでしょう?みんな同じ人のものですよ。」
俺はその話を聞いて、目頭が熱くなってきた。身体が言う事を利かないから
趣味を止めて機材を手放す。なんと辛い、苦しい選択だろう!
奥に流せば・・・と邪な事を考えた自分が恥ずかしくなった。

結局このレンズは買って帰った。これも何かの縁、大切に使ってあげようと思う。
474名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:50:11 ID:8k1dUAZ7
70-200SSMホスィと検討中にいろいろとカキコが・・。
これは買えとのお告げかも。
コスモス撮りでC社の同等品使ってる人見てて、
さらにホスィくなったし、買おうかなあ・・。
475名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:09:11 ID:I11izVFH
>>474豚に真珠
476名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:10:50 ID:uOgIU2Qx
オレは。
17-35Gが欲しかったが、後でもいいかと思って、α7を買った。
17-35Gが欲しかったが、先に望遠が欲しかったので、400/4.5Gを買った。
17-35Gが欲しかったが、先に70-200Gを買った。
17-35Gが欲しかったが、先にα7Dを買った。
気付くと、17-35Gはもう売ってなかった・・・orz

買える時買いたい時売ってる時に買うのが正解じゃないかな>>474
477名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:11:47 ID:HAaTI+Y6
     /⌒ヽ
⊂二二( ^ω^)二⊃
    |    /  ブーン
   ( ヽノ
    ノ>ノ 
三  レレ
478名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:16:27 ID:gP97so3h
>>473
ええ話ゃ・・・
479名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:32:15 ID:KDdausRZ
オレは。
400/4.5Gが欲しかったが、後でもいいかと思って、α9を買った。
400/4.5Gが欲しかったが、先に300mm望遠が欲しかったので、300/4Gを買った。
400/4.5Gが欲しかったが、先に17-35Gを買った。
400/4.5Gが欲しかったが、先に85/1.4G(D)Limを買った。
気付くと、400/4.5Gはもう売ってなかった・・・orz
480名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:34:00 ID:HAaTI+Y6
>>476=479
これを機にトレードしたら
481名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:40:54 ID:9ZDDubl6
SSM検討中の人にサンプルうpしようか?

暇なんで指定した条件で撮ってあげるよ。(出来る限りね(´・ω・`))
482名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:41:07 ID:utyXXOeV
ヨドバシでデモ機さわったら85/1.4欲しくなってきた。
(I)型でいいからどこかに安く売ってないかしらん?
483名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:53:27 ID:Q0O+hNhv
写真工業の特集がボケについてでSTFについての記事が有ったよ。
85 F1.4Gの比較もあったけど、やっぱり明らかにSTFの方がボケ
はイイ感じなんだね。
484名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:59:59 ID:9dAWKqQ7
そうかなあ。俺は85もSTFも使ってるけど、うまく撮れた85の方が自然で好きだ。
簡単に撮れるのは100ミリ系だけどね。

・・・しかし80-200/2.8も12万超えですかあ。
αレンズ暗黒時代はまだまだ続きますねえ。
485名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:05:56 ID:x3zN2L4q
中古レンズは買わないから全然暗黒じゃないけど。。。。
ましてや、α中古は高価杉で全く旨みを感じさせない。
中古レンズ使ってまで撮りたいなら、他のメーカーの方がいいかも知れませんよ。
486名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:12:09 ID:oV0wpjd1
俺は70-210/2.8は他メーカー使ってるけど、俺には十分だな。
487名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:40:03 ID:xxCMcOaL
今日、近くの店で、17-35mm F2.8-4(D) \52,800の値段がついていました。
そこで値段交渉、\24,500税込 になったよ。最後の一本即ゲット。
488名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:47:07 ID:GQLtkSm3
俺なんか去年の11月にゲットしたぜ!!
55K位で・・・_| ̄|○
489名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:55:41 ID:oV0wpjd1
11月にゲットして、その間いい写真撮れたならいいじゃん。
あまり使ってなかったらあれだけど・・・
490名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:59:17 ID:xxCMcOaL
>>488
17mmが、この値段で銀塩使いにとっては、本当にありがたい。

店長のオネーチャンにオレのα-9と85/1.4G見せたら、

「頑張ります」って顔真っ赤にして、やってくれたヨ。
491名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:34:03 ID:GIOzWoIV
>490
なにをやってくれたの???
492名無しさん脚:2005/10/31(月) 02:02:48 ID:gQLVIus5
>>491
ビンタだろ
493名無しさん脚:2005/10/31(月) 02:08:53 ID:zgyGUcir
買い取り査定をがんがったと思われ。
494474:2005/10/31(月) 07:08:41 ID:Pf985xAe
>477,479両氏
STFは思いきって買いますたが、なんせその倍なもんで・・
でも、やっぱりホスィ。
背中押していただきありがとうございます。

>481氏
ぜひともお願いいたします。
前ボケ・後ボケの両方確認できて、ピントの合ったところのキレが
確認できるような、今ならコスモスなんかが丁度いいと思います。
495名無しさん脚:2005/10/31(月) 11:07:34 ID:HASPq45a
>>494

今日は天気が悪いので、良い日に撮って来ます。
496名無しさん脚:2005/10/31(月) 12:54:02 ID:5ek5TlG/
>>495
晴れてきましたよ?
497名無しさん脚:2005/10/31(月) 16:06:39 ID:AW+gCYvE
どこが腫れてきたの?
498名無しさん脚:2005/10/31(月) 16:08:51 ID:wz1U39Bi
>>497
ちんこ
499名無しさん脚:2005/10/31(月) 17:03:04 ID:U1X7MLRU
80-200/2.8(I)が欲しい
80-200/2.8Gと撮り比べて遊びたい
色が黒なのも魅力的
500名無しさん脚:2005/10/31(月) 17:34:08 ID:oV0wpjd1
500Get!

>>499
光学系同じでなかった?
買っちゃえ。
501名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:31:08 ID:KpqUMRDx
今日中古カメラ屋でα3xiを35-70F4付で3000円で救出してきました。
今まで7Dで使ってたんで、初フィルム一眼なんですが、
αレンズに合うフィルムって何でしょうか?

レンズは70-200SSM,100Macro,20/2.8,50/1.7,100-400APO,24-85/3.5-4.5newがあります。
502名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:36:41 ID:1/jtpeID
青空はコニカ
新緑はフジ
黄葉はコダック

とか言ってみる
503名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:15:42 ID:U1X7MLRU
>>501
特別合うのもないし合わないのもないでしょう
そもそもフィルムってのはレンズにあわせるものではなく被写体にあわせるもの
何を撮りたいかによって変わってきます
504名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:16:56 ID:U1X7MLRU
まあ、リアラとNewPRO400があらゆる意味で無難かつベストでしょうけど
505名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:32:03 ID:KpqUMRDx
>>502
それは単にフィルムの箱の色をいってるだけって話をどっかで見ましたが・・・

>>503
なるほど。
とりあえづ、AGFAのVISTAが100円だったので買ってきたのでこれで撮ってみます。
買ってから気づいたけど露出補正がないのか・・・リバーサルは厳しそうだ・・・
506名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:44:22 ID:oV0wpjd1
>>505
ISOの手動設定で露出補正を
507名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:50:26 ID:KpqUMRDx
>>505
3xiでできるんですか?
ジャンクに近い状態で買ってきたので細かい設定がいまいちわかってないです
508名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:11:31 ID:RokeERhT
xiボディにはxiズームをつけよう!
ハネウェルとの訴訟に負け、迷走してるミノルタが感じられる一本だ
いまならヤフオクで激安で取引されてる
509名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:32:25 ID:oV0wpjd1
>>507
あれ、ISOの手動設定って殆どのカメラでできると思ったが
3xiじゃできないの?

マニュアルはここからダウンロードできるよ。Maxxum 3xiだね。
ttp://kmpi.konicaminolta.us/eprise/main/kmpi/content/cam/cam_SupportCenter/Support_Manual

あと3xiならここも参考になるのでは
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/3xi-mode.html
510名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:48:30 ID:pjir46yR
いきなりAGFAか
デジタルには無い味わいを経験出来るだろうけれど
緑と赤が特徴的だから紅葉撮るとおもしろいかと思うよ
511名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:25:09 ID:KpqUMRDx
>>509
ぉ。そういえば米KMはマニュアルダウンロードできたね。
ありがとう。

さらっと見てみたけど、DX-codeとやらでフィルムを入れたときに自動で設定されちゃうっぽい。
DX-CodeがないフィルムだとISO-100に固定されてしまうそうで・・・

やっぱり初級カメラですね。
AFセンサの位置と方向もわかんないし・・・
そのうちα7か9を買おうと思いました。
とりあえずそれまでは使い倒してみます。
512名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:30:42 ID:MkBNOus9
やっぱおすすめはフォルティアSPだなwwwww
513名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:01:17 ID:7jUDj/wG
>80-200/2.8(I)が欲しい
いいねえ。黒いい。
ハイスピードの80-200はヤフオクで11万〜12万落札のようですが、
黒(I)の相場ってどうなんでしょうね・・・。
ホスイな。
514名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:07:43 ID:OzsoWqgR
>>459

シャープさだけど
80-200Gの方が輪郭のエッジが立つんで、被写体が見た目くっきり見えて
シャープな画像だと思われるのだけど・・・・

これって、本当に結像部がシャープなのとはちょっと違うからなぁ〜
515名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:12:32 ID:7jUDj/wG
>これって、本当に結像部がシャープなのとはちょっと違うからなぁ〜
スマン理解できん。
デジタル画像処理のいかにも作りました的なアンシャープマスクなら分かる気もするけれど、
光学レンズの組み合わせの世界で、輪郭のエッジを立てるとか可能なのでしょうか?

自分としては、青みがかったレンズ、色がくすむレンズ、周辺が流れるレンズ、なら分かり易い
んですが・・・。
かろうじで、ペンタックスの43ミリや77ミリのLimitedレンズの、階調の良さ、なんかは
分かります・・・。
516名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:17:36 ID:tP7seEGt
>>513
黒80-200。
近所の中古屋で45000円で購入。
相場も分からず買ったが・・・。
どうだったんやろ?
517名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:27:40 ID:MCQ6sir7
80-200買うときにG=\65,000(新同) or (I)=45,000(AB)
で並べて悩んだことがある。
結局Gを選んだが。
518名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:34:06 ID:oV0wpjd1
7D発売以前は、Gが50〜60K円、Iが30〜40K円くらいで買えてたよね。
519名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:39:39 ID:7jUDj/wG
皆の衆、80-200黒の相場情報サンクス。

>7D発売以前は、Gが50〜60K円、Iが30〜40K円くらいで買えてたよね。
いい時代やね〜。

自分は35/1.4(I)、17-35/3.5、100softとか今更買い漁ったので、高く付いたこと。
せいぜい使いまくって、元取りますわ!
520名無しさん脚:2005/10/31(月) 23:00:05 ID:OzsoWqgR
>>515

例えば
球面収差が過剰収差気味のレンズだと、結像時に周辺部よりに光線が集まって
結果的に被写体の輪郭が太く描写されたりするよ

よく線が太い描写のレンズや細い描写のレンズって言われたりするよね
これも、輪郭のエッジが立つ/立たないと似たような事象だと思う


あと
青みのかかったレンズ:カラーバランスが青に傾いている
周辺が流れるレンズ:非点収差の影響(同心像面と放射像面が周辺部で開いている)
だね

色がくすむレンズ:色収差の影響?
になるのかな?
アンダー気味だと色がくすむレンズ持っているけど、こちらは原因が良くわからない
521名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:19:54 ID:I2GioynI
>>486
熊?
漏れもそのレンズ持ってた。これで十分や!ってね。
でも純正Gを試したくて、80-200Gをムリしてオクでゲットしたが、画像の切れの良さにたまげたよ。
レンズでこんなに感動したのは初めてだった。
522名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:30:06 ID:F6aJOhLn
>>521
80-200Gで、たまげるんだったら、
85/1.4覗いてみ、ぶったまげるyo!

私は、85/1.4のsubで80-200Gつかってるyo!
523名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:19:56 ID:ZfnUcqJW
>>521
タムロンのSP AF70-210/2.8 です。
切れの良さはともかくボケの美しさはなかなかのもんです。
俺の場合、この域のF2.8ズームって使用頻度が高くないのもあって
純正を買うまでも無いかなーと。

この域は単焦点で、85G、100マクロ、100ソフト、135/2.8、STF、200G
と持っているので、これらと組み合わせて100-400を持ち出すことが多いす。
524名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:40:15 ID:HsAeCqgr
>>522
これが念レスというやつか…
525名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:58:45 ID:HsAeCqgr
ところで 70-200/2.8G(D) SSM のフードは 80-200/2.8G に付きますか?

付かないよね…
526名無しさん脚:2005/11/01(火) 02:44:17 ID:ZfnUcqJW
このスレでも有名なページだけど、今見たらなぜかMD用のテレコンが載ってる・・・
ttp://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
527名無しさん脚:2005/11/01(火) 03:52:44 ID:y7I05jrh
>>524
念レスって何?
確かに画像のキレの話してるのに>覗いてみ
って意味不明な言い回しな気がするけど。
528名無しさん脚:2005/11/01(火) 04:37:50 ID:HsAeCqgr
>>527

念力:

念じることによって非局所的相互作用を発生させる力
テレキネシス

念レス:

念じることによって(ry
お前はオレか!
529名無しさん脚:2005/11/01(火) 06:29:49 ID:PLstcRaI
>>525
×
取り付け部分の径が違う
530名無しさん脚:2005/11/01(火) 07:31:08 ID:dg31UDWU
50/1.4はニコンやペンタックスより定価割高なきがするけど
それだけ写りがいいからってこと?
でもキャノンのよりは安いからキャノンには劣ると・・・・
531名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:06:20 ID:ImMEfy+Y
>>530
正直EFがいちばんしょぼい(というか味もそっけもない)写り。
50mmはコニミノとペンタが良いと思われ。
532名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:09:03 ID:WMfYZI86
値段ですべて決まるなら
誰も性能の良し悪し聞いたりしないべ
533名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:37:11 ID:w4O6jRsY
最近、やけに50マクロを持ち上げるやつがいるね。
534名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:40:47 ID:fJ+hTucl
もともと悪くない上
デジタルだと画角的に使いやすいからじゃない
535名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:42:41 ID:9cF9Cfts
魚籠混むで注文してた17-35(D)がやっと届いた。10日近くかかったから、注文殺到、メーカー在庫切れ、
でアボーソになるかと思たよ。

そういや、コニミノ初のレンズだな。
もともとシグマの17-35EXを持っていたんだが、やっぱり質感は17-35EXの方が上だな。
17-35(D)はデザインというか、形状のバランスが悪いし、なんだかチープな感じ。

ま、重要なのは写りなんで、撮り比べてくるよ。
536名無しさん脚:2005/11/01(火) 10:03:52 ID:5mUa+Byf
>>535
期待しているええ比較だ。
シグマも広角ええそうだし
537名無しさん脚:2005/11/01(火) 11:20:13 ID:48/GtYBs
>>523
甘いな
純正というかGレンズと、同スペックのレンズメーカー品との差は天と地だ

以前シグマの70-210/2.8とトキナの80-200/2.8も持ってたが、
80-200Gに比べると、子供のようなレンズだ
538名無しさん脚:2005/11/01(火) 11:21:44 ID:48/GtYBs
>>535
そりゃ君の目がシグマになれているからだろう
俺にしてみりゃシグマの(EX)デザインは物凄くちゃちくて、Gのデザインは重厚に見える
539名無しさん脚:2005/11/01(火) 11:40:19 ID:mr9CVN2x
535が言ってるのはGじゃなくてD。
540名無しさん脚:2005/11/01(火) 11:44:05 ID:mr9CVN2x
よく見ると、537はタムロンのは持ってなかったんだな。
Gレンズがいいのはわかるけど、ここまでベタ褒めはちょっと引く。
523の使用状況では80-200Gは必要なさそうだし。
541523:2005/11/01(火) 11:50:40 ID:ZfnUcqJW
うん。今のところ必要ない。
多分釣りだと思ってコメントしなかったんだけどw
80-200Gがいいのは解かってるんだけど、俺には宝の持腐れになってしまうし。
542名無しさん脚:2005/11/01(火) 12:20:25 ID:J2he5NR2
minoltaは自社製品のGシリーズとそうでないやつを
同じ条件で比較してこんなに差があるんですよと
アピールして欲しかったな

値段が違えばこんなに差があると
はっきり違いを出せばもっと売れたと思うのは
おれだけだろうか

543名無しさん脚:2005/11/01(火) 12:49:48 ID:7hPKU+kH
85リミ見つけたんだけど高くて(189千円)手が出せないな。85G持っているし。
値段分の差はあるのだろうか。
544名無しさん脚:2005/11/01(火) 13:04:18 ID:76VhzWVm
価格から得る満足感を提供するのも必要だよ
545481:2005/11/01(火) 13:56:13 ID:VGzGTSdp
>>494

撮ってきたよ〜〜
あんま上手くないけど、ボケ具合は分ると思う。
同じ画角200mmで開放とF20と撮ってきました。

こっちは開放

http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup5896.jpg

こっちはF20

http://uppp.dip.jp/src/uppp18342.jpg

あんま綺麗じゃないので言い訳すると、綺麗に咲いて無かった・・・・
546名無しさん脚:2005/11/01(火) 15:25:17 ID:qKWhqqrY
写真工業でSTFがディスコンとか言ってたけど
違いますよね?
547名無しさん脚:2005/11/01(火) 15:51:29 ID:dOtAxMuK
>>540
まあ使ってみりゃ分かるよ
目が覚める思いだ
一生それを知らなければ、低いレベルでも満足は出来ると思うし
548名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:40:51 ID:mr9CVN2x
使ってるよ。でもあの盲目的褒めちぎり方は気持ち悪い。
549名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:59:47 ID:F35dIr4W
盲目なのは君だな
あれほどの画質差が分からないなんて
550名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:14:54 ID:qWS7tReW
>>548
このスレはマンセーが多いから諦めろ
551名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:21:22 ID:mr9CVN2x
画質差が分からないとも無いとも一言も言ってないけど。
どうしてあえて誤った解釈をするのか。やっぱり盲目なのか。
本当にキモイ。

>>550
そのようだね。あきらめるよ。
552名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:23:35 ID:Z3Btm2PD
このスレ的にGはイイということで決まりだから…。
ただ、自分もタム70-210F2.8のボケはかなり好きだよ。
売れなかったレンズなのであまり語られないけどね。
まぁ、今から探して買うようなものでもないけど…。
553名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:26:24 ID:qQDmr5GK
>85リミ見つけたんだけど高くて(189千円)手が出せないな。85G持っているし。
>値段分の差はあるのだろうか。
立体的な85リミのボケは、自分としては凄く好み。
つーか、買いたいので、お店のヒントをください!

>写真工業でSTFがディスコンとか言ってたけど
>違いますよね?
STFが好きなら買っておかないと絶対後悔すると思う。
554名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:10:59 ID:kPW85n8q
11月発売予定のレンズの発売日はいつでつか?
555名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:33:01 ID:YBVUxfv+
80-200Gと70-200SSMのカタログに載ってるMTF比べたら、
中央はSSMが勝るが、周辺は80-200Gのほうが良さそうね。
ということは、全体の均質性は80-200Gが良いから
値段半額ならカナーリお得かなぁ。でも前玉回るのだけはどうしても許せん。
両方持ってる香具師、歪曲の比較レポート頼む。特に短い側。
556名無しさん脚:2005/11/01(火) 22:42:11 ID:QOwyqx1x
>554
まだ今日はなかった。大阪ヨドバシ
557名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:04:25 ID:kPW85n8q
>> 556
情報サンクス。
いろいろ見てみると11/10とか11/20とかあるでつよ。
コニミノしっかりしろ。
558名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:22:14 ID:dg31UDWU
50マクロと50/1.4で4.5まで絞って3m離れた壁を撮ったら
どちらが綺麗にとれるの?
559名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:31:43 ID:HsAeCqgr
マクロに決まってんだろ!
560543:2005/11/01(火) 23:43:33 ID:sZssor5e
ヒントでいいんですか?最近ヨドができた駅の近く。って言えばわかる?
昼休みに行ったらあったんで、もうあるかわからないけど。
ところで70-200SSMのSSM無し版が安くなって出ないかなー。
561名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:54:56 ID:vB7eH9Ly
>>560
すまん。できることならズバリ教えてください。
562名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:58:01 ID:GH4wCgGu
教えてもらわなくても分かるでしょw
563名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:58:05 ID:HsAeCqgr
>>561
秋葉原じゃね?
明日朝一で逝ってくる。
564名無しさん脚:2005/11/01(火) 23:59:45 ID:nO+iBCKI
>>543ぢゃないし、想像だけど。。。
多分にっしんだとオモ


ってまずかった?
565名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:03:06 ID:qrROonlZ
マクロのほうがいいのか
普通の50は1.4の明るさだけがうりなんだ
やぱりレンズは小さいほうがいいのか
566名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:10:35 ID:dLHlQn1P
>>564
にっしんはだいぶ前に倒ry
567名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:17:06 ID:WAfrMg3C
もうひとつのほうのにっしんね。ちょいまえに行ったとき確かにあったような気がする。
(というか、今はひとつしかないか…)
568名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:35:31 ID:P41falJa
>>560
職場がご近所さんな悪寒w
569名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:37:08 ID:dLHlQn1P
つか定価より高い気がするんですがそういうものですか?

ttp://konicaminolta.jp/about/release/minolta/optical/02-03-08_j.html
570名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:47:28 ID:CYMewEvu
>565
小さいとか大きいとかじゃなくて・・(w
571名無しさん脚:2005/11/02(水) 00:53:55 ID:DwH/hj8D
にっしんのミノ中古は高いのが多いからなぁ....
STFなんか、ヨドの新品の方が安かった。
572名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:11:19 ID:cdtpL14u
>>563

ごめん、俺夕方買った。
573名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:14:45 ID:P41falJa
>>572
ウホッ!じゃ、漏れが藻前を買(ry
574名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:38:02 ID:NOaQj09l
見つけた香具師、明日買いに逝くと宣言した香具師、買った香具師!!!
世の中狭すw
575名無しさん脚:2005/11/02(水) 01:58:25 ID:dLHlQn1P
>>572
orz
576名無しさん脚:2005/11/02(水) 02:52:09 ID:MjyqWAqU
>>559
>>565
一人が妄想全開で書いてるだけ。
マクロで性能を発揮するようにチューニングされたレンズが、
マクロ以外でも他のレンズを凌駕するのなら、マクロレンズだけで足りる。
1.4や1.7は、絞ってもいいレンズだよ。
577名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:54:58 ID:TD8B44OE
>>565
>>576
テスト環境が微妙だよね。
壁と言っても、平面複写(壁に貼ったポスターとか、壁面を描写したいとか)の
意味で撮るなら複写用途も意図して設計しているはずのマクロレンズの方が
有利な可能性はある。

ただ、50/1.4もF4以降は周辺も含めてぐんぐんシャープになるので、F4.5では
微妙だがF5.6〜8辺りになれば両者の差はほとんどわからんのではないかと
思われ。(厳密な平面描写の意味でね)

あと、現行の50/1.4の場合は標準レンズとして多用途に対応できるようにする
ためのF1.4であって、主にF1.4やその近辺で撮ることを前提として設計されて
いる85/1.4や35/1.4とは設計理念が違う。明るさが売りと言うのは誤解。
24-85や24-105が設計で無理して画質落ちが甚だしくても0.5mまで寄れる
のと同じで、F1.4でも撮影はできるってだけだよ。
578名無しさん脚:2005/11/02(水) 11:18:06 ID:CX0Vd16R
ボケとシャープさを両立してるんだけど…
重くてでかいのとAFのスピードが若干遅いくらいじゃないかなぁ…
579553:2005/11/02(水) 12:41:44 ID:WY8Xu1+D
>>543
本日電話して85リミ買えました。
1万円負けてくれました!
感謝、感謝、感謝〜!!!!!
580名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:40:58 ID:cdtpL14u
SSMのAF作動をビデオに収めたのあるんだけど、参考になるかな?
って言うか購入考えてる人見たい?
581名無しさん脚:2005/11/02(水) 13:53:32 ID:Yo06v5YA
SSM購入考えてないけど見たい
582名無しさん脚:2005/11/02(水) 14:21:17 ID:cdtpL14u
http://uppp.dip.jp/src/uppp18439.wmv

うpしたよん。

ビデオカメラを直接ファインダーに覗かせた奴だけど、、、、、。
まぁ、大体の雰囲気はわかるかと。
583名無しさん脚:2005/11/02(水) 15:15:05 ID:Yo06v5YA
ハヤイス('A`)
テラホシス。ヤバイス。
584582:2005/11/02(水) 15:21:57 ID:cdtpL14u
詳細書いてなかったorz

α-7D+70-200SSMの200mm(リミットありレンジ)でのAF映像です。
フォーカスエリアはご覧の通り中央です。
映像ではピント甘いですが、ビデオのせいで実際にはちゃんとAFしています。

わざと木や電柱&標識で前後色々ある所での撮影です。
585名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:32:19 ID:Kc6oWwqm
早すぎて俺のヘタレPCじゃコマ落ちしてわかんねーよorz
586名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:46:38 ID:vmoulxl4
>>576
マクロレンズでお前は等倍撮影しかしないのか?
一度マクロ買って遠景撮影してみろ
587名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:50:22 ID:i7IBiAde
>>582
早いなあ。一回迷ってるけれど、それはレンズのせいではないよね
588名無しさん脚:2005/11/02(水) 17:57:59 ID:cdtpL14u
>>585

http://uppp.dip.jp/src/uppp18454.wmv

半分のレートのライト版をドゾー

>>587

ファインダー覗けなく、動かしたせいです、、、il||li_| ̄|○ il||li

余談だけど、よくα-7DはAF迷う(遅い)って言いますよね、
SSMって銀塩α-7だともっと速いのだろうか。。。

ちなみに迷うようなAFは自分のα-7Dでは皆無です。
589名無しさん脚:2005/11/02(水) 18:33:52 ID:vmoulxl4
>>588
はえーーー
でも何か乱暴なAFだな
ほんとにこれでジャスピンになるんかな?
おおまかにピント合わせしてるだけなんじゃないかと疑いたくなるスピードだ
590名無しさん脚:2005/11/02(水) 18:40:29 ID:mMacNt8v
>>577
50/1.4と50/2.8マクロの比較は同意。

でも個人的には50/1.4の開放のあまい描写も良いんじゃないかと
思うけど。

>>586
50マクロは極めて優秀だね。昨年子供が出来ていろいろ撮影したけど、
f2.8の比較ではマクロの方がシャープ。個人的にはその差は大騒ぎする
程でも無いけどね。
常用で使うには、通常の撮影距離でのフォーカスリングのピッチが
狭すぎて、AFだと微調整でガタガタしやすくMFもやりづらいから50/1.4
をどうしても選びたくなるね。マクロ域ならMFは文句ないけど。
ちなみに50/2.8NEW。

個人的には100マクロに比べ地味な存在の50マクロだが、ここに来る人には
是非使って欲しい、良いレンズだよ。
591582と588:2005/11/02(水) 18:56:37 ID:cdtpL14u
>>589

動画だと乱暴な感じに見えますが、実際は「ピシャ」って感じで気持ち良いですよ。
ただピントが上下限に行った時の「カツ」って音は個体差でしょうが
気になる所です。

ジャスピンに関しても良いと思いますよ、さすがに手持ち200mmだとASオンでも
ブレは避けられませんが・・・・

http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup5932.jpg

前にα SweetDスレで貼ったコスモスの写真の他のカットですが、
三脚ありで普通にAFで撮りました。
順光と好条件+絞り優先(開放)なので、ピントに関して参考になるか分りませんが
貼っておきます。
592585:2005/11/02(水) 19:32:11 ID:3Ht4AeYv
>>582
ノートPCからデスクトップに接続替えたらちゃんと見れた
早くて静かでいいね

で、お礼って訳では無いが俺もup
自分、キタムラで17-35(D)買った報告した者だけど
今日試し撮りのポジの現像上がって来たからフルサイズ17mmのサンプルを
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup5935.jpg
F13、2秒、お店のフォトCD仕上げによるスキャンです
小雨降ってて、レンズに水滴付いてしまってますorz
やはり周辺は少し流れますね
593553:2005/11/02(水) 19:35:24 ID:wafCZDlN
543さんのお陰で、自分は\178,500-で買いましたが、
同時に数店舗に問い合わせしたところ、下記の様なメールも来ました。

>(中古)Minolta AF85mmF1.4(D)リミテッド(中古番号:3260510000953)
>当店販売価格:¥252,000(税込)
>商品状態:美品
>付属品:元箱・取説・フード・ポーチ

定価超えですよか・・・orz

あと、70-200SSMを買ってα-9をSSM化したら、
自分用途でのαシステムはとりあえず完成しそうです。
594582と588:2005/11/02(水) 19:45:30 ID:cdtpL14u
>>592

三脚ありですか?
35mmじゃ17-35(D)どうかな?って言われてたけど、大丈夫そうだね(・∀・)!!

>>593

レンズバブルに悪乗りし過ぎのボッタクリ店だね・・

553氏もしくは俺→ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ←ボッタクリ店(責任者)
595474:2005/11/02(水) 20:12:38 ID:6j2UjAtz
>481
ありがトン。

開放から使えるの意味がわかりますた。
被写体が確かに・・・ですが、雰囲気はつかめました。

たぶん近々イってしまうと思いまつ。
596名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:23:58 ID:kmEGjB6d
ソニーブランドのαマウントレンズって
どこが作るのかな?

まだ先の話だろうけど、なんか気になる、、、、
597名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:30:06 ID:PadsTcjk
>>596
タムロンだろ
598名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:44:04 ID:Ar5yghlh
これはもう、タムロン製造ソニーブランドのツアイスライセンスαマウント、なんてわけのわからんものも出るかもしれんね
599名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:57:44 ID:aLxmKKbc
ありえねぇw
ツァィスの高いライセンス料をコニミノが払うわけがないw
600558:2005/11/02(水) 21:04:00 ID:qrROonlZ
50/1.4と50マクロはやはり用途でつかい分けるのがいいですね
50マクロはレンズ小さいのに何で2.8まで明るいのか不思議です
レンズが小さいと暗い気がしますけど・・

あと同じ3.5まで絞ったときのボケ具合も同じになるですかね
601名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:43:53 ID:i7IBiAde
>>599
払うのはソニーですよ
602名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:44:19 ID:JXq9nx25
>>600
ボケはマクロの方が奇麗だと思うんですが…
603名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:47:18 ID:77xMA+XA
>>600
50マクロNとDと50/1.4Nは全て円形絞りだけど、F3.5だとマクロは半段、
50/1.4は2.5段絞ることになる。
円形絞りはせいぜい1段絞るくらいまでしか円形にならないから、ボケの
感じは変わって来ると思うよ。
604名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:49:16 ID:TKFHIkO8
>>599
それはSONYに負担してもらうという手もある。
605名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:50:52 ID:TKFHIkO8
>>600
50/1.4の方がボケ幅が広い感じになります。中距離で開放近辺だと
二線ボケする場合もあり、微妙に暴れやすい傾向。

50/2.8マクロのボケ方は50/1.7に近い気がする。暴れないし、扱い
やすい傾向。もちろん、寄ればそれなりに大きくボケます。
606名無しさん脚:2005/11/02(水) 21:53:31 ID:PadsTcjk
>>599
だからソニーが払うんだってば。
ソニーのレンズとして出るだけよ
607558:2005/11/02(水) 21:59:23 ID:qrROonlZ
速レスありがとうございます
標準といわれる50はみなさんよく使ってるんですね
まだズームしかもってないんで
冬のボーナスで50/1.4を買って単焦点デビューしてみようとおもいます
608名無しさん脚:2005/11/02(水) 22:06:10 ID:kmEGjB6d
ソニーが発売するのは“デジタル一眼”、ということは、
“デジタル専用レンズ”なのだろうか?
609名無しさん脚:2005/11/02(水) 22:08:21 ID:JXq9nx25
マクロのほうがボケが奇麗、解像度が高いということは…50/1.4て明るいだけって事?
610558:2005/11/02(水) 22:20:16 ID:qrROonlZ
50/1.4は値段が安いかそういうことになるのかも
35/1.4Gとかなら普通に離れたものとるならマクロの比ではないのだろうけど
いかんせん高価だし・・・

とにかく1.4の明るさに興味があるからそっちを買ってみようとおもう
小さいものとることないしボケがすごいらしいからそれはそれで楽しみ
611543:2005/11/02(水) 22:25:56 ID:vTkAUw0y
>593
オメ!買えたんですね。あそこの店は昔よく買ってたけど最近暴騰している
ので眺めているだけなんですけどね。
50/1.4はポートレートにもいいね。F2.8くらいからシャキッと使える。
612593:2005/11/02(水) 22:39:30 ID:WY8Xu1+D
>>543
いや、もう本当にありがとうございます。
店員さんのお話で、中に写りに影響のない程度だがホコリが入ってるようなので、1万円
引いておくよ、って言ってくれました。
どうしてもホコリが気になるなら、1万円もあればミノルタに送って、清掃&点検くらい
できるだろうとおもっとります。

もっと早くαレンズに目覚めていれば、新品をもっと安く買えたんですけれど。
まあ、将来もっと後悔するなら、いま多少出費して、その分楽しむつもりでいます。

ホント、感謝、感謝です!
613名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:03:03 ID:NwJXr7hL
ひっさびさに35/1.4GNewの中古発見。
探し疲れて結局新品で買うてしまったのでちょっとショック。

今日20:30時点でまだ売れてなかった、と書けばどこのことかわかるかな。
たかだか一週間ぶりにのぞいた程度だが、STFがあったり28/2NEWがあったり、
妙にαレンズの品揃えがよくなっていた。
一時の品薄感が解消されたのかしら。
614名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:14:43 ID:cvYKbHrm
明日は休みなんで軽井沢に紅葉を撮りに行って参ります。紅葉撮り初体験です。
装備は、α-7D+20/2.8N+50/2.8macro+100/2.8macroで逝こうかと思ってるのですが、
ここに85/1.4Iや、最近買ったばかりの200/2.8APOを加えるべきか迷います(^^;)
紅葉撮りで超望遠は必要ですかね?

あと、良ければ軽井沢のオススメ撮影スポットとか知ってたら教えて下さい
現地ではレンタサイクルで移動予定
615名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:46:35 ID:Adg6LTzY
>>613
ちなみにいくらでした?
明日行ってみようかしらん?
616名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:54:42 ID:BVTFo/qS
>>614
オススメはメジャーだけど「雲場の池」かな。
その周辺もチャリで巡ればいろいろあるし。
先月行ったときに、現地の人が
「今年は1週間ほど紅葉が遅れている」
って言ってた。
明日はどうだろうね?レポきぼんぬ。
617名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:00:03 ID:6KTmvTJj
横浜近辺はマダマダのようだ・・
はぢめての紅葉撮りが待ち遠しい。
車ない私が見れる紅葉は・・・少ない?
618名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:10:11 ID:cXcChgVs
>>617
電車とバスがあるでしょ?
風景じゃなくて紅葉そのものなら、チャリで近所の公園や学校回るとか。
619名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:17:04 ID:6KTmvTJj
なるる。なんか紅葉なら○○!みたいなマニュアル人間に陥ってたみたいだ。アリガトヨ。
写真撮る前に自分を見つめ直してくるお・・・
620名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:53:34 ID:r+ORZidq
>>614
やはりオススメですか、雲上池。
ネットで調べた情報だと10/30時点で紅葉は盛りに入ってるらしいです。
実際どうだったかについては明日レポしたいと思います。
621名無しさん脚:2005/11/03(木) 07:00:10 ID:/SS7QjjU
>>613

定価の7掛けよりは高かった。
(ダイレクトに値段書くとちょっとね・・・スマソ)

あ、そしたら新品とあまり変わらんな。
ショックとか思ってたけど、ま、いいか。
イヤな奴>自分
とりあえず外見はよさそうだったから、すぐにでも欲しいのならいいんじゃない?
622名無しさん脚:2005/11/03(木) 08:03:49 ID:unGMBF/f
35/1.4G(D)が出るまでは手を出さない方が無難
623名無しさん脚:2005/11/03(木) 08:38:41 ID:/SS7QjjU
>>622
確かに価格面でのメリットがなくてどうしても喫緊に必要というのでなければ
今は「待ち」かもね。
自分は当面デジタル化の予定がなく(=デジ対応レンズという銘も必要なし)、
また、35/1.4についてはリニューアルでも80-200/2.8みたいに劇的なスペック
改善はなさそうなので、買ってしまいました。
αデジの販売動向によってはG(D)開発中止、てこともあり得るだろうし、
損得考えるのでなければ(まあこれも大事な要素だろうけど)、欲しいときに
買ったほうがいいような気もする。
うーん言ってることが矛盾しとるな。
624名無しさん脚:2005/11/03(木) 08:54:29 ID:qlY/OSa5
けっきょくはガマンできるかできないかだからね。それもよし。
625名無しさん脚:2005/11/03(木) 10:09:45 ID:Qh4ZttPC
>>617
横浜の紅葉が貼ってあったよ。
ここなら電車で行けるW
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102609720/347
626名無しさん脚:2005/11/03(木) 10:12:37 ID:HIcbFxx+
>また、35/1.4についてはリニューアルでも80-200/2.8みたいに劇的なスペック
>改善はなさそうなので、買ってしまいました。
35/1.4については同意で、研削レンズ使用という興味的な面白さもあって、
たとえ35G(D)を買っても、35(I)型をあえて持っておくってのもアリですよね。

80-200/2.8のリニューアルというのは黒->白のことですか?
それとも80-200/2.8->70-200SSMのことですか?

>αデジの販売動向によってはG(D)開発中止、てこともあり得るだろうし、
そんな悲しいことを。
α-9に満足していない訳じゃなけど、α-9Dとかは心底欲しいと思う。
これまで集めてきたαレンズを、フラッグシップデジタル一眼で楽しみたい。
デジタルは日進月歩だから、それがたとえソニー製でも文句は言わない。

話は変るが、今のαデジのためには、35G(D)より35/2(D)を早くに出すべきだと
俺は思う。
627名無しさん脚:2005/11/03(木) 11:08:41 ID:ydLdbef8
>>626

個人的にはAF17-35mmF3.5GとAF28-70mmF2.8Gを(D)化して復活させてもらいたい。
現行品ユーザーも買うだろうし、出るかも知れないフルサイズでも使えるので、売れると思う。

Gがまだ無理なら、626氏の言う通りそちらのレンズを出して欲しいね。
628名無しさん脚:2005/11/03(木) 11:22:55 ID:HIcbFxx+
くっそー、俺も紅葉撮りにいきてー・・・仕事中・・(_ _)

>>627
ミノルタの(D)って、対応フラッシュ使えばきちんと役立ちますか?
5600(D)フラッシュでもTTLと殆ど変らないような・・・。
(D)対応レンズでも何も考えずTTLで使ってしまう、駄目チンな俺ですよ。

雑談になりますが、自分の中では(D)かどうかはどうでも良くって、
寸胴ノッペリゴム輪のnewのデザインがどうしても気に入らない場合、
お金があれば(D)、無ければ(I)って感じで買ってます。
訳分からないですね->自分。

しかし復活という意味では、自動的に(D)化復活ですよね〜。
17-35/3.5、28-70/2.8は中古で買っちゃったから買い替えないですけどね。

今は80-200/2.8か70-200/2.8かで悩んでいます。
10万と20万の違いですからね。
629名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:13:33 ID:JE8ogKJ7
どうでもいいけど、メーカーのレンズへの対応が遅すぎ。
社長交代だ!
630名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:47:49 ID:IrYPnxXG
社長は、元銀行屋だからな or2=3
631627+582など:2005/11/03(木) 12:52:28 ID:ydLdbef8
>>628

焦点距離にもよると思うけど、ADI(D)役に立ちますよ!

>>自分の中では(D)かどうかはどうでも良くって

確かに今の状態で使う事を考えるとそうですけど、
今後やオフに出したり売ったりする時に有利ですよ。
85mm1.4Gより(D)付きの方が若干人気がありますし、10Kほど高くなっています。

>>今は80-200/2.8か70-200/2.8かで悩んでいます。
倍以上の価格差を見出せるか?ここが問題ですね。
実際にSSMをお店で触れてみてはいかがでしょうか?
AF感など参考になりますよ。
写りに関してはシャープさは80-200Gの方に軍配が上がり
その他はSSMが上です。
高いですけど、SSMが70mmと最短焦点が短いと言う点は見逃せないと思います。
632628:2005/11/03(木) 13:43:39 ID:HIcbFxx+
>今後やオフに出したり売ったりする時に有利ですよ。
冷静でおられますね。なるほど。

>写りに関してはシャープさは80-200Gの方に軍配が上がり
>その他はSSMが上です。
>高いですけど、SSMが70mmと最短焦点が短いと言う点は見逃せないと思います。
分かり易い説明ですね。

70mmから、という画角自体が大切ですよね。
フラッグシップ中望遠ズームというだけの魅力はありそうです。
70-200SSMが急に無くなることはないでしょうから、
ゆっくり、じっくり選ぶことにします。

631さん、丁寧なレス感謝です。
633名無しさん脚:2005/11/03(木) 14:15:28 ID:kcpxRZlF
中古80-200Gと新品70-200SSMの価格比較してどうすんの?
70-200SSM中古なら15万円代ででてるしな。
634553:2005/11/03(木) 14:18:02 ID:81kNawJx
85Limitedが届いたので早速試写・・・。
「なにこれ」

わざと背景をうるさくして撮ってみましたが、これは恐ろしい。
ぼけた風景までの空気の厚み感じるといいましょうか・・・。
ピント面の質感もすばらしい。愛用のペンタックス43,77リミテッドを超えています。
もう一生ミノルタン決定ですワ〜。
635名無しさん脚:2005/11/03(木) 14:18:06 ID:ikdaIHV8
15万なら断然70-200SSM!
でも中古で出てるの見た事ないよ
636名無しさん脚:2005/11/03(木) 15:40:58 ID:gM3SYmPc
>>634
うpうp!
637名無しさん脚:2005/11/03(木) 16:40:43 ID:GfvZ1L1s
>>634
そういうこと言われるとSTF持ちのオイラも心穏やかではいられない。
あぷしてちょ。
638名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:06:14 ID:fjaVYQER
よくある、


高い買い物だったので自分の目と脳が飛んでる


だけ



まあいいレンズではあるけど
639名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:14:05 ID:SagbhwN0
>>638
それあるかもな
普通の85/1.4でも背景はとろけて、条件が悪くても2線ボケはほぼ出ないし
640名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:42:25 ID:HIcbFxx+
>15万なら断然70-200SSM!
おお、15万ならSSMも良いね・・・と思ったけど、α-9使いの俺は、
SSMカスタマイズ無料券付きじゃないとあまり美味しくはないような。
α-9のSSMカスタマイズは\21,000-だからね。
641名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:47:05 ID:lHipIZAM
しっかり見たわけじゃないけどキヤノンの70-200/2.8USMがヨドバシのチラシで15万切ってたなぁ。
それと比べちゃ何だが、ミノは10万ほど高い。
642名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:53:05 ID:HIcbFxx+
いや、70-200/2.8はミノが10万高いのは事実ですよね。
αデジ一で手ぶれ補正込みで考えないと、張り合えません。
愛用のα-9では・・・忘れましょう。
ミノファンになってしまったのだから、仕方ないですね。

キャノンの描写に特に惚れないが、防滴仕様のレンズがあるのは
道具として羨ましいな。
643名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:00:08 ID:8VOab64A
ミノヲタがキヤノのレンズを値段で羨ましがる日が来ようとは...
こら、ミノ、なんとかせい!
644名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:02:20 ID:ydLdbef8
>>633

150Kって・・・買い取り価格の間違いだろうに。
年に数回SSMの中古見るけど、200Kちょいだよ。
645名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:18:58 ID:lHipIZAM
>>642
同意。
キヤノンに乗り換える気などさらさら無いがキヤノユーザーのダチと話してるとほんと羨ましくなる。

最近Dタイプの100macroを手に入れたんだけどAF時にピントリングが回転しないのはなかなか感動。
リングも幅広だし。
Dタイプはみんなそうなのかな?故にピントリングが幅広であると。
100macro(D)のを入手したせいで妙に超音波モーターがほしくなってきた。
646名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:40:15 ID:/x1JN7Cr
>>349さん
>で、ペンタの標準用角フード使ってる。
>甘2+50/1.7+角フード=意外とかっこいいぞ。

ひいきのカメラ店から取り寄せてもらいαSweetDでやってみた。
角張り系のデザイン同士でメッチャ似合うぞアリガト!

>85Limitedが届いたので早速試写・・・。
>ぼけた風景までの空気の厚み感じるといいましょうか・・・。
>ピント面の質感もすばらしい。愛用のペンタックス43,77リミテッドを超えています。

なんか分かるなあ。
31、43、77リミテッドの雰囲気を感じるよね。
さらに切れ味があるというか。
ミノルタの85リミテッドとは良いレンズ手に入れたね。
647名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:51:06 ID:6oVE5/GW
85を買うか100のソフトを買うか

それが問題だ
648名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:45:02 ID:cXcChgVs
>>647
85の新品買えるなら85中古+100ソフト中古が楽勝に買えるんでないかい?
649名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:54:22 ID:8VOab64A
最近の相場を知らんとみた。
650名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:25:50 ID:pBpDhtJD
後輩の結婚式に撮影係として呼ばれたよ
さて、85/1.4Gを持って行くか、85/1.4Limitedを持って行くか悩ましい
651名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:26:33 ID:E2ZpdpET
>100ソフト中古
そもそも、ねーんじゃないの?


652名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:41:13 ID:bomcx3bV
>>641
(゚Д゚)ハァ?
70-200SSMが25万???
キタムラですら19万で買えるが???

キヤノンレンズはヨド価格で出して、SSMは定価で比較するのかよ
これだからキヤノン房は...(pgr
653名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:44:36 ID:8VOab64A
ヨドバシ比較じゃねーの?
ケンカ腰(・A・)イクナイ!!
654名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:51:55 ID:0GXYV/jm
>>650
ボディ2台持っていくんなら良いけれども
結婚式の撮影係が、単焦点で1発勝負は止めた方が良いよ。
確実に写ってて、ナンボだと思いますが…
655名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:52:22 ID:i2CVDUiT
>>652
キタムラで新品の70-200SSMが19万???。
俺が知る限り最安だ。どこのキタムラよ?
656名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:55:18 ID:i2CVDUiT
結婚式はF2.8の標準と望遠ズームが最強だと思うよ。
657名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:57:26 ID:bomcx3bV
すまん、19万8000円だった
広島にあるキタムラだけど全国じゃないのか?
658名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:58:23 ID:pBpDhtJD
>>654

一応Bodyは2台、メインレンズは28-70/2.8Gだったりする。

昔はBody2台で単焦点4本(24,35,85,135)をとっかえひっかえで
撮ったこともあるけど、今回は2次会の撮影もあるので、そこまで
気力なし
659名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:07:39 ID:pBpDhtJD
>>656
F2.8の望遠ズームは、今回パス
結婚式に参加するのに今回800kmもの長距離移動があるし、今までも
結局135mm迄しか使わないし

85mmはキャンドルサービス時にノンストロボで撮ると結構評判良いので
今回も持っていくことに
660名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:08:27 ID:wigjoddf
折角一眼持ってくんだから、F1.4の単焦点をもう一つのボディに付けて、
キャンドルサービスなんかをノーフラッシュでビシッと撮るべきだと思う。
メインに28-70/2.8なら不足はないでしょうから。
661名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:11:42 ID:wigjoddf
あはは・・・かぶった。自己解決じゃないですか。
それで十分でしょう。
自分なら銀塩なら85/1.4、デジなら35/1.4を選びますよって。
662名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:13:09 ID:2ealuu0D
85mmだと結構長くないですか?
663名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:14:38 ID:wigjoddf
おお!
>ピント面の質感もすばらしい。愛用のペンタックス43,77リミテッドを超えています。
85ミリリミテッドレンズですか。
ペンタの77も最高ですがミノルタのあのレンズは、、、ホスイ、高い。
664名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:17:40 ID:wigjoddf
>85mmだと結構長くないですか?
長い。
けどキャンドルサービスとか場の雰囲気を壊さないためには離れて撮れるので良いかもね。
665名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:25:31 ID:pBpDhtJD
>>662

キャンドルサービスって余り寄れないからね
だから、銀塩だと85mmクラスがちょうど良い

>>660-661
 まあ、その辺狙っている

 ただ、どうせそんなに大伸ばししないだろうから、85Limited持って行っても
宝の持ち腐れかなぁ〜とか思って、ちょっとでも軽いノーマル85にしようかな?
とか迷っていた訳

 色々考えたけど、縁起物だし、最良の機材を持っていくべきなんだろうと
いうことで85Limited持って行くことにするよ
666620:2005/11/03(木) 23:44:27 ID:7BsUvgV1
予報だと曇りだったし、現地着いたら晴れてたんで、
油断して傘を持たずに行ったら、見事に降られました('A`)

自転車移動だったので、雲場池近くのカフェで昼飯がてら休んで様子を見ていたのですが、
いっこうに止む気配が無く、コレは駅前まで濡れていくしか無いかな、と諦めて店を出ようとすると、
店のご主人が「傘、お持ちでないんですか?」と尋ねてくれて、ビニ傘を一本いただきました。
めっちゃ嬉しかったです。久々にひとの人情に触れた気がします(^^;)
(カフェ・ミハイルはサンドイッチとコーヒーのおいしいお店です)

紅葉の色づきはまばらで、なかなかいい木が見つからなかったです。
枯れてるのも結構あったので盛りは過ぎてたのかも知れません。
本降りの冷たい雨の中、自転車移動の過酷な条件でしたが、傘の一件もあり、
根性で撮ってきました。300枚足らずしか撮れませんでしたが・・・
悔しいので、帰りは車のテールライトで踊り撮りを80枚ほど撮りました(^^;)

↓画像UP
http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20051103230221.jpg
http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20051103230318.jpg
http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20051103230333.jpg
http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20051103230400.jpg
http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20051103230413.jpg
http://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20051103230427.jpg
667名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:46:20 ID:wigjoddf
おおイイですねえ。
2次会はTC-1で気軽にスナップとか、さらにイイ感じで。
668名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:51:26 ID:wigjoddf
>>666
グッジョブ!
3枚目が、今日の現地の様子が伝わってくるようで良いですね。
669名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:55:23 ID:nGviFBKK
>>668
うん、そうだね。3枚目と5枚目がイイ。
雨だからといってカメラを仕舞いこむ俺にはいい刺激になりました。
670名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:55:27 ID:dz65N0s3
671名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:03:11 ID:ydLdbef8
>>670

宣伝乙。

でも悪質スレで既出済み。
672名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:04:39 ID:51DoIawo
まあそろそろ寝るが・・・
>>670
に手を出すなら3万切ったタムOEM17-35/2.8-4を買っておいた方が良い。
中古屋を回れば差額分を補ってもなお安い17-35/3.5がいくらでもある。
673名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:11:58 ID:yNhMyd9+
>>657

安いなぁ〜

俺は自然災害以外の長期保証が付けたくて、250K程でビックで買ったけど、、、、。
まぁ、盗難とかは1年しか保証してくれないけど。
674名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:13:06 ID:DVz8HL/H
希望22マンか・・欲深よのう
675名無しさん脚:2005/11/04(金) 02:32:23 ID:NJqJ4vqG
>>644
確かに15万代で出てたよ。確か155000円だった
あそこはいまだに高騰前の値段で出してるウマーなお店だ
よって店名は教えないけど
676名無しさん脚:2005/11/04(金) 02:41:54 ID:yNhMyd9+
>>675

《'A`》丿*・゚゚・* ハイハイヨカッタネ
677名無しさん脚:2005/11/04(金) 03:03:32 ID:yVhZ0o+k
>>675
まあ新品で20万円以下で買えるんだから適正価格だと思うけどね。
そういえば同じ日にSTFも7万円台前半で出てたな。
678名無しさん脚:2005/11/04(金) 05:24:48 ID:mAIDnv+I
7D使ってますが、標準域の単焦点に28/2を考えてまつ。(35がなかなかない)

このレンズっていかがなモンでつか?

高騰してる35/2と比べて描写等が気になりまつ。
撮るのは主にポートレートでつ。
679名無しさん脚:2005/11/04(金) 06:10:02 ID:z/k5KgVr
ポートレートだったら別に描写を厳しく気にすること無いと思う。
風景撮るなら別だけど。50mmじゃダメなの?
背景ぼかしたいのならもっと長くてもいいと思うよ。
680名無しさん脚:2005/11/04(金) 06:40:50 ID:HyhMQ9JE
今日は雨かと思ってあきらめてたのに、いい天気になりましたね
休みを取っていたので嬉しいです
京都の色づき始めた紅葉を撮ってきます
681名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:13:40 ID:HmNhaCqL
京都の紅葉ってもう色づき始めてるの?
だいぶ遅れてる、って聞いたけど。
682名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:22:10 ID:GRoa2Xj+
うん、まだ色づいてないな。市内は。
683名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:34:54 ID:mAIDnv+I
>679
背景を入れながらで撮りたいんで標準域が欲しいんでつ。

今、50使ってますが、ちと狭いので。。
684名無しさん脚:2005/11/04(金) 10:30:55 ID:+V8XpdX0
漏れも28と24で思案中。
教えてエロイ人!
685名無しさん脚:2005/11/04(金) 10:48:18 ID:B5vLQy6A
俺も悩んだが28-75に満足してたので24を購入
主にお散歩カメラ用に使ってるが満足
デジなので銀塩の35に近い画角なので使いやすい
28は42ぐらいなのでなんか中途半端な感じがした
686名無しさん脚:2005/11/04(金) 12:38:29 ID:51DoIawo

85/1.4(D)でAFが「カカカ・・・」と小刻みに行ったり来たりして定まらない、
って現象ですが、
85(D)LIMITEDでは廉価ボディ機でもAF迷わない。
フォーカスリングを手回しした時のゴリゴリ感も(D)レンズの不満点として上がるけれど、
同じくLIMITEDは結構スムーズ。

やはり我慢できなくなって、ノーマルの85(D)を今調整に出したので、
改善するか乞うご期待!でっす。
687名無しさん脚:2005/11/04(金) 12:41:51 ID:51DoIawo
ひとつ教えて君。
80-200/2.8 APO黒

80-200/2.8 HS APO白
とでは、
かなり描写は異なるものでしょうか?
688641:2005/11/04(金) 12:50:43 ID:xklgBEe9
>>652
641=645ですよ。読んでもらえば分かると思うけどおいらはミノファンだよ。
それから単純にヨド比較ね。

キャノはその上にISがあるから相対的に安くせざるをえないんだろうけど、描写の話は抜きにして、
同程度の性能で価格が10万も違うことを最近知って、マジ、ショックだった。

まぁ本気でねらってるレンズじゃないから見過ごすこともできるが、ほしいレンズだったら発狂しちゃうよ。
689名無しさん脚:2005/11/04(金) 13:00:26 ID:yVhZ0o+k
>>687
同じ
690名無しさん脚:2005/11/04(金) 15:19:23 ID:H8kuHeLm
35の2より28の2のほうがいいんじゃないのか?
691名無しさん脚:2005/11/04(金) 16:50:27 ID:EUyZyjku
>>678
35mmと比べたわけではないが不満はない。
さすがに28mmなのでそんなにボケないが、ボケはキレイと思う。
っつーか、俺は逆に50mm/1.4が気になっている。
692名無しさん脚:2005/11/04(金) 17:54:20 ID:p282orTJ
>>689
マジですか?!
693名無しさん脚:2005/11/04(金) 17:59:28 ID:p282orTJ

しかし80-200/2.8黒って1980年代後半?のレンズですよね。
それが80-200/2.8白と写りが同じとなると、この十数年間、ミノルタは
何をしていたんだろうか・・・。
SSMになってやっと改良された・・のかな?

それともレンズの光学設計というのは、すでに完成の域なんでしょうか?
あとは設計者の好みで収差の残し方の方針だけ、のような。
もちろん、高価なガラスを使った値段なりのバリエーションであれば、
その気になればいくらでも作れるのでしょうが。
694名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:02:40 ID:M6oA7DJB
>>693
珍しくもない話だ
695名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:06:18 ID:p282orTJ
う〜ん・・・
そういえば評判の35ミリも光学設計自体は(I)型から変わらないんですよね?
非球面レンズの工法とかは、研削とかモールドとかあるみたいですが、
写り自体は変わらないという。
80-200/2.8も色が変わったのとハイスピード化しただけ?
696名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:10:47 ID:yVhZ0o+k
あとFHBとかなー。
逆に言えばI型から、Gの素晴らしい描写だったんだよね。
697名無しさん脚:2005/11/04(金) 18:33:41 ID:vNomzDGD
極端な話、超広角以外はそんなに昔(α発売時、20年前)と変わらない
と思うけど・・・・・。
銀塩の場合フィルムの進化は凄いけどね。
698名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:08:56 ID:f7mx2E0b

   終 戦 記 念 日 キ タ ァーーーーーーッ


     コニカミノルタ、写真事業から撤退

     http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html


699名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:14:40 ID:9m2HS+x4
700名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:17:04 ID:X5z3FONp
撤退というより縮小だろ。
今使ってる9や7を末永く面同見てもらえればそれでOKよ。
特に影響受けないわ。
701名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:21:58 ID:f7mx2E0b
さすがカメラ板だ
こんな重大なニュースにも動じない・・・
というよりは10年くらいおまえらの中で時は止まったままなんとちゃうかww
702名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:25:42 ID:/U+ZUX7D
なんとなく想定内な気がするよね、ユーザーには。
しいていえば、コニカミノルタ、面倒見が悪いのが心配…。
703名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:36:27 ID:7/Gaw1M0
いきなり撤退発表だと衝撃が強いのでおまえら覚悟しといて下さいよっていうリリースなんだと思ふ。
704名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:38:41 ID:1L8VaFfX
ショック...
ASひっさげてニコン・キャノンと劣勢ながら十分戦えると思っていたのに。
705名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:45:20 ID:7/Gaw1M0
コンタ撤退の時はまたたく間にアクセサリー類が買い占められたけどコニミノの場合はどうだろか?
706名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:54:36 ID:38RAZmX8
フォト事業は終りか
707名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:59:04 ID:p282orTJ
俺、とりあえず、購入躊躇していたレンズ、半年以内に全部買うわ。
70-200SSMも新品で買って、α-9も早々にSSM化する。
銀塩の後継も可能性ゼロだから、α-9のサブも買う。
あと万一、万万が一、α-7DIIとかα-9Dとか出たら、速攻で合計2台買いますわ。
708名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:01:46 ID:8+6QEwKJ
>>707
漏れも漏れも
709名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:04:40 ID:iCZK9RCV
うーん、冷静に考えると、α-7D以来のαレンズバブルはこれで終焉かもしれないな。
ディスコンまえの駆け込み需要で一時的に値上がりするかもしれんが、
新しく手に入れられるボディが無くなればそこでお終いだし。
710名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:05:02 ID:hHa26FSA
今後は出たとしても収益性の高いDTレンズのみか、、
新Gシリーズなんて夢と消えたな
80-200Gで当分いいやと思ったけど俺も70-200SSMとα-9のサブ買うわ
711名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:06:05 ID:7/Gaw1M0
人間誰しも死にゆくやつには優しくなるもんだねえ。
おまえらがもっと支えてやればこんなことには、、、
712名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:08:13 ID:p282orTJ
35G(D)位は出るんだろうか・・・。
35(I)持ってるから、今となっては持っていない70-200SSM君しか興味は無いな。
持ってるレンズのバリエーションより、持ってないレンズ買うのが先決になってしまった。
もう遊びは終わりだ。現実を見つめるのみ。
713名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:08:35 ID:iCZK9RCV
おいらはニコンのレンズは中古しか買わないが、
ミノルタは一応新品購入が中心だぞ。
...と言い張ってももう遅いんだがな...
714474:2005/11/04(金) 21:09:10 ID:UePgJTOp
70-200SSM買ってキタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
と、思たら・・・・
これかい。( ゚д゚)
撤退じゃないからいいけど・・・
ってか、コンデジは撤退と言えよ。
いや、そう言って下さい・・・・
715名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:10:57 ID:iCZK9RCV
「社運をかけて」出したディマージュXシリーズの失敗が痛かったよな...
716名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:20:15 ID:9m2HS+x4
>>715
Xシリーズはそこそこイケてたんじゃないの?
相変わらず販売戦略がマズーだったがな。
717名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:21:26 ID:C+6TcYd8
ああ、すべては鉢のせいだ
718名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:29:40 ID:p282orTJ
えーっと、70-200SSMが税込み20.5万円以下で買えるトコ教えてくださいませ・・・。
719名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:32:58 ID:hHa26FSA
その20.5万で買えるとこ教えてくださいませ >>718
720名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:38:24 ID:UePgJTOp
>718
カメラの三和でグぐるよろし。
721名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:42:22 ID:hRhTM15v
sony も調子よくないからな…
722名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:44:14 ID:HyhMQ9JE
STF買っといてよかった〜
723名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:48:24 ID:C+6TcYd8
17-35 F2.8-4(D)安くしたのって、
やっぱ在庫を少しでも売り上げに変えたかったのかも・・・
724名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:48:52 ID:43NYsKk/
35mmF1.4Gと100mmソフト手に入れといてよかった。


でもミノルタのことだからなんとか生産は続けてくれるだろうよ
725名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:48:56 ID:S2+OHph1
カメラ事業は主だった技術者やノウハウだけをソニンに移譲だな。
んで、αモドキのサイバーショットが誕生と。
726名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:56:19 ID:H2cVtOan
地図カメラで店頭アウトレットセールだって

17-35mm F3.5G 139,800円
35mm F1.4G 108,000円

近くなら逝きたかった...
727名無しさん脚:2005/11/04(金) 21:59:10 ID:f7mx2E0b
何が悲しいかって来年のフォトエキスポが一段と寂しくなるねー
今年のコニミノはピンサロみたいで最高だったのに。
来年は窓際族のおっさんが直立不動で細々と宣伝の悪寒w
728名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:00:49 ID:C+6TcYd8
>>725
撤退はフィルム関係だってば
729名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:01:52 ID:7/Gaw1M0
>>727
コンタのときのように出店せず=撤退では?
730名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:03:11 ID:p282orTJ
>>720
サンクス。
以前見たことあったんですが、探せなくて。
ここ安いですよね〜。
731名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:06:31 ID:UePgJTOp
早速70-200SSM、α7Dで試してみた。
静かだ・・・。AFそんなに早くないけど、バシッと決まる。
写りは明日試しに行こう。

間違えても85G買いに行ったりはやめよう。
と、自分に言い聞かせ中。

>730
下手すると一気に在庫なくなる悪寒。
早く買った方がいいかも。
732名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:09:48 ID:hHa26FSA
>>730
俺が一個ポチッとしました
俺のせいで買えなかったらごめんなさい
733名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:31:16 ID:p282orTJ
俺なんか、ついでに、まだ手元にないレンズもまとめて見積もり依頼しちゃいました。
例えばレフレックスとか、あまり必要に感じなかったので、持ってないんですよ。
(必要ないのに買うなよな〜俺)
冬ボはミノルタレンズにつぎ込みますわ。
734名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:35:02 ID:cjQpsVNW
STFと85Gと100マクロ。これだけは大切にとっておこう。
735名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:36:22 ID:AxMG0z0+
てんばいやーはしねぱいいと思うよ
736名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:04:50 ID:Qcx9yZUx
しかし、漏れが買うメーカーは、、、ヤシコンに続いてコニミノまで。
デジ1は電子デバイス逝ったら終わりだし、将来性無いメーカーに付いても
しょうがないから、これからαレンズ揃えるのはヤメタ方がいいよ。
どうせ暴落するから、その後で買った方がいい。
むしろ、当面使うならいまのうちに小物パーツの予備買っときなさい!
737名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:08:12 ID:AGo5M1IP
>>736
ソレダ!
738名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:09:47 ID:8+6QEwKJ
157 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2005/11/04(金) 22:24:39 ID:xU4GRdUd0
「誤解です。撤退しません」,コニカミノルタがカメラ事業の報道について
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051104/110435/

 コニカミノルタホールディングスは,「デジタルカメラの競争激化などから事実上,写
真関連事業から撤退し法人向け事業に集中する」との一部報道に対して事実と異なる
とコメントした。
 「業績予想を修正した記者会見でB2B(企業間取引)事業を強化する方針を説明した
が,これは複写機や光学部品などをさらに強化したいということ。消費者向け事業をや
めるわけではない」(コニカミノルタホールディングス)。
 ただし,写真関連事業のリストラも実施する。「デジタル・カメラはさらに高付加価値機
種に集中する。銀塩フィルムや印画紙の事業は大幅に縮小する」(コニカミノルタホール
ディングス)。同社は写真関連事業を含むグループ全体の人員を約1割減らす計画である。

朝日のせいでえれーことになってんな。かわいそうに
739名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:11:49 ID:aT/VJRir
あさぴの謝罪広告マダー!?
740名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:12:13 ID:z/k5KgVr
デジカメ事業は早くコンデジの赤字に怯えなくて済むようになって
高収益の一眼と交換レンズに集中してくれるって事だからオイラは
先が楽しみだけどな。
741名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:13:53 ID:5q+J7rKy
>>740
高収益の一眼に集中する可能性は高いが、
交換レンズに集中してくれるとはとても思えません
DTレンズを見て下さい
742名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:16:39 ID:cq/vMbFl
>>738
狂セラもかつて同じような事を言っていたような希ガス
743名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:17:43 ID:8+6QEwKJ
>>741
ニッコールにだってOEMあるんだし問題なし。





と思いたい。
744名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:19:48 ID:z/k5KgVr
まあソニーのボディが売れる事にも期待しよう。
ボディが売れればレンズも作れる。
745名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:51:53 ID:Ndf4WOsb
そのソニーはウィルスばら捲き疑惑で大騒ぎだがなorz
746名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:22:20 ID:UM/yzZF1
7D、SDが出る前の事を思えば、情況は悪くない。
ソニーと一緒にやるのでレンズのラインナップが足りないくらいの方が
風呂敷を広げやすい!
悪いニュースではなく、現状を踏まえた過渡的なニュースかと思う。
747名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:25:57 ID:y3SHMEXX
プリント屋の中の人です。

ミノルタの縮小は予想していたとは言え、残念です。
プリント業界(チェーン店のプリント屋全域)も
フィルム売れない、全コマプリントが少ないなど非常に不調で、
どのチェーン店も今後縮小化もしくは、事業転換の方向です。

ところで、私はとある写真クラブに所属してるんですが、ミノルタは私一人です。
こう言った縮小情報が大好きなキャ●ン&ニ●ンマンセ〜〜な人たちに
またグズグズ言われるネタが増えてしまいました。

技術的な事は良く分らない私ですが、ミノルタの色(味)とボケが大ファンでして、
いくらジジイにキャ●ンを薦められようと、今までは上手く切り抜けてきましたが
この縮小ネタで責められた場合、「○○だからミノルタを使い続けるんですよ。」
とその○○を教えてください。

748名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:33:40 ID:0GtJ/dNm
そのジジイよりいい写真を撮ってればいいんじゃないの?
749名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:41:18 ID:DTatZo5g
>>747
マゾ
750名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:46:32 ID:R/mW29Yo
私は30代のしがないアマチュアでX-700を使い続けてるのですが
最近、NIKONのF3とF401等を使う機会がありまして思った事は

やっぱり自分のカメラが一番体にあっていてしっくり来ると言う事でした
LED式の表示も各ボタンの位置もレンズの描写も、そしてこれらは買った時に
違和感無くすっと体になじんだ物で、何より驚いたのはこれが普通だと思ってた
ファインダーの素直な見え方がミノルタの特筆すべき点だと言う事を他の高いカメラを
使う事で気がついた事です。

なので私なら「このカメラが好きだから」で迷いはありません、それより自分より
イイ作品を撮る人はそれがポケットカメラでも「いいな〜」とゆびをくわえてうらやましがります

>>747さんがどのカメラをお持ちかは解かりませんがもしどうしても理由が必要ならば
スフェリカルアキューとマットと他のレンズには無い、コクと湿り気のあるロッコールの
描写力でもあげていれば十分ではないでしょうか

751名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:47:46 ID:y3SHMEXX
>>748

ジジイ連中頑固で困り者です。
いい写真見せても、ミノルタで撮ったと言う先入観で、マイナス評価をするような連中です。
ついでにこの連中、コンデジや廃価版のデジイチじゃ絶対言い写真撮れないと、思い込みも激しいですね。
752名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:52:46 ID:DXlNDLEo
>>751
機材で写真を語る連中とつるんで楽しいかい?
>>750がいいこと言ってるのだが。
753名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:59:05 ID:y3SHMEXX
>>750

MD世代ではない私に、レスを頂き恐縮です。

α7000 9000 α8700i α7xi α7 α7D

新旧色々レンズを所持していますが、メインレンズはこんな所です。
17-35mm F3.5G 50mmマクロ 85mmF1.4G(D) 200mmF2.8G 80-200mmG(それぞれ微妙に違って面白いので4本所有) 70-200mmGSSM
300mmGSSM
こんな所です。
17-35Gか70-200Gが一番使うレンズです。


754名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:00:29 ID:y3SHMEXX
>>752

楽しくないのは一部の支配階級でして、、、、、他の仲間はたのしいのですが、、。
755名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:11:08 ID:o+jEsUKy
>>747
300mm F2.8G SSMで殴れば黙るだろ!
てか、そんな程度で泣き言を言う位ならミノ辞めれ。
756名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:11:44 ID:kiEIEFHG
678でつ。

28もなかなか使い勝手良さそうなのでゲッツしてみまつ。

>691
50 1.4はボケは綺麗。
けど、7Dではちょい狭いかなと。


28と50で楽しんでみまつ。
757名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:13:02 ID:DXlNDLEo
>なので私なら「このカメラが好きだから」で迷いはありません、それより自分より
>イイ作品を撮る人はそれがポケットカメラでも「いいな〜」とゆびをくわえてうらやましがります

大切なのはここだよ。そのジジイたちがこの言葉を理解出来ない人達なら
何を言っても無理。
世界の市場を席巻した日本製のカメラは、どのメーカーも充分に
いいカメラばかりだ。それを優劣付けたがるのは、どうにも自分の
価値観に自信が持てないことの表れだと思うなあ。
758名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:25:59 ID:s+XXODYn
>>755
600/4のほうがイイ
死ぬかもしれんがw
759名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:28:39 ID:R/mW29Yo
>>753さん
いえいえ私もまだ若杯者で友達がα7700iの時に初めて買ってから35-70/3.5MCRO 28/2.8
100-300/5.6 300/4.5 100-500/8 50/1.2とちょっとずつ買い足したレンズにて
おさんぽ写真もやれば風景も更に絞り優先AEで500/4.5で戦闘機撮ったり無茶もしますが
結局一番始めに買った35-70/3.5MACROがなぜか一番好きで良いカットが多いです。

>>753さんはボケや発色が好きとちゃんと解かってカメラを楽しんでいるのでそのままで
よいのではと思いました、こんな人がコニルタの社長の中の人や株主の中の人だったら良いのに
と思うと残念ですね、

あと面白いエピソードを一つ
実は私もそんな様な状況の時がありまして、そこに新しい人(年配)が入ってきました
早速・ニコ爺やキャノ爺がフラッグシップをちらつかせながら探りを入れに来ます
爺様達  「どう?お宅の機材は何・EOS-1?F5?」
新人(年配)「リンホフとハッセルなんですが・・・」
爺様達はスゴスゴと去りそれ以来静かになりました、
ハッセルの中の人は機材で判断する事無く仲良くしてくれる良い人でしたよ。
760名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:37:30 ID:y3SHMEXX
>>759さん

読んでいて自分の迷いが恥ずかしくなりました。。。。
今回の縮小騒ぎで腰が引けた自分が情けないですね・・・・
壊れて修理不能になるまで、使い倒す所存です!

レンズの高騰が引けるか加速するか、、、、ここが一番気になる所ですが、
乗り換え組が多発すれば、下がって行くのかな?と都合よく解釈しています。

>>759さん

>>新人(年配)「リンホフとハッセルなんですが・・・」
これ伝わります、ミノルタもこんな余生で老いて良くかも知れませんね。
それはそれで幸せです。
761名無しさん脚:2005/11/05(土) 05:45:02 ID:8jrVWNQb
フィルムの世界は、フジとコダック以外は、淘汰されるでしょうね。
とにかく、コニカのリバーサルが店頭から消え去ってから久しいし。
agfaも逝っちゃったしね。
合併で、救済を受けたのは、ミノルタではなく、コニカのほうだったりするのかも。

 17-35(D),50/1.4NEW,85/1.4NEW,100MacNEW,80-200G全部激安新品買いできたけど、
他メーカでは、そうはいかなかったyo!

あとは、STFを救出して、完成かな。もちろん、35/1.4(D)でたら、買うけどね。
762名無しさん脚:2005/11/05(土) 07:20:19 ID:XZrhXl/F
買えるレンズは買ってきたが、
135 F2、200 F2、400 F4、400 F5.6、500 F4

などの望遠系を80年代末期から待ちわびていたのに、全く出す気無し。
300 F4 400 F4.5などが出て少しは良い方向かなぁと思い、α9登場。

ここから落ちるのみ。
超広角短焦点も出ないまま。
広角では、17-35が出た事のみが救い。

存在しないレンズは、他カメラメーカーの物を使うしか無く(一部はレンズメーカーミノマウント使用)、荷物の都合両方持てない場合の為に、ミノが有るのに同じ焦点の他メーカーのレンズを買う羽目になる。
結局ミノの出番が減る。減らしたくなど無いのに。
そんな感じになりそうだ。(てか、すでに成りかけてる)


せめて、他メーカーマウントのミノ玉だけでも作ってくれないかなぁ。
α9使えないのが本当に痛いが、仕方がない。

写真界から、良ボケ、柔らかい優しい映写が消えてしまう。

今後もミノを最優先に使いたいが、限界もある。悲しいなぁ。


※スポーツ&野鳥がメイン、ミノを使用するのはは少ない、現在ミノはスナップやネイチャー&風景で使用(今後も)。
玉もだが、α9000 α9は最高だぁ〜!(507も!)
無念だ…
763名無しさん脚:2005/11/05(土) 07:38:25 ID:8jrVWNQb
あっ、DYNAX9も激安買いでした。

>>762
ま、一眼全体の世界が、縮小の一途でしょう。

少子化が一番の原因だったりしてね。
764名無しさん脚:2005/11/05(土) 07:55:00 ID:VDQA7+WQ
写真事業部の縮小は事実だとしても、

朝日や日経の記事なぞ噂ていどに聞いとかないと、馬鹿見るだけだぞ。
765名無しさん脚:2005/11/05(土) 08:45:11 ID:g0muOY6x
つーか、もう馬鹿見た。orz
結果的にそうなったとしても、朝日の釣りは凄まじかった。
766名無しさん脚:2005/11/05(土) 08:50:03 ID:OiD6BRUl
は。は。は。は。おれの愛するよんよんご、
最近中古価格高騰してるみたいだぞ!!!
自分が持ってるもので、プレミアになるの初めて。
うれしいぞーーーーーーーーーーー!!!!
767名無しさん脚:2005/11/05(土) 09:19:56 ID:VxzxP3+P
地図で並んでるやついる?
それぞれ何本在庫あるんだろうか?
768名無しさん脚:2005/11/05(土) 09:22:22 ID:DTatZo5g
先日400/4.5買ったぞ。高騰なんてしてるか?
769名無しさん脚:2005/11/05(土) 09:24:10 ID:iJvIQBfa
並ぶ暇があったら働いて余裕で買った方が良いと正直思うケド、
並ぶのってのも楽しいやね。
17-35/3.5のアウトレットがあるやつでしたっけ?
最近のオク落札相場よりは1万程度安かったような。
(21万の値を付けている馬鹿は無視)
770名無しさん脚:2005/11/05(土) 11:18:42 ID:A/eQ4Bsz
朝日は、最初から予断があってから記事を書くしね。
ひどいときはデスクが記事のストーリーを作ってから取材に行かせるし。

それはともかく、少なくとも外部から見る状況から考えると
縮小はコンパクトデジカメとフィルム部門じゃないんでしょうかね。
(「撮りっきりMiniの新製品なんかいらんけど α Digital は売れてるようだ)

リストラ発表があると(ふつうは新聞で知る)、社員間で居残り組と切り捨て組の
あつれきが出てしまうので、そうならないように「カメラ全体」という表現にしたのでは
ないかなと想像します。
そういう発表の仕方が逆効果だったのは確かでしょうけど。
771名無しさん脚:2005/11/05(土) 12:11:41 ID:wWsBoVYm
売国朝日はあっちこっちに迷惑かけてるな。
772名無しさん脚:2005/11/05(土) 12:25:48 ID:LHkKkbqD
STFが注文して1週間で入荷したと連絡がありました。今日は取りに
行けないので明日取りに行ってくるつもりです。これって運がいいのか
こんなものなのかどちらなのですか?

それと70-200mmSSMもメーカー欠品みたいですけど、先行きは大丈夫
なのでしょうか? これも今のうちに無理してでも買っておいた
方がいいのかなと悩んでいます。今ならSTFより入手は簡単そうですし。
773名無しさん脚:2005/11/05(土) 13:06:51 ID:iJvIQBfa
メーカー欠品はやばいよ。
買うべし、買うべし!!
いくら一眼部門が残るとは言え、粗悪DTレンズの生産を止めてまでは、
STFやらSSMやらは作ってくれはしないだろう。
774名無しさん脚:2005/11/05(土) 13:52:49 ID:wWsBoVYm
>>773
粗悪、とまではいかないw
いまラインナップからDTレンズ消えたら甘Dも消える。。。
775名無しさん脚:2005/11/05(土) 13:54:15 ID:SDxJ+35u
最近販売量が増えてメーカー欠品にしてるだけ。生産してないわけではない。
STFやSSMは匠がセル生産手作りで1日1本程度でしか作れないと思われ。
だから販売量が増えたからって直ぐには増産できない。
776名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:09:19 ID:iJvIQBfa
つうか甘Dを売るなら、初めから、もっとマシなたズームを用意すべきだったと思う。
24-105/3.5-4.5が実質2万5千円で売れるんだから、
もちっとマシな18-70/3.5-4.5のDTレンズを作るのは訳なかったはず。
手抜き過ぎ。
777名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:42:13 ID:iJvIQBfa
さっき、85リミテッドレンズで開放1.4の描写を確かめようとしたら・・・。
天気が良いのであっけなく露出オーバー。
αデジの最高シャッタースピード1/4000では辛いぞよ・・・orz。
778名無しさん脚:2005/11/05(土) 14:43:53 ID:X92YjT2J
>>776
>もちっとマシな18-70/3.5-4.5のDTレンズを作るのは訳なかったはず。
本当にそうなのかな?
今のコニミノに作れないから、新レンズはOEMだよりなのでは?
779名無しさん脚:2005/11/05(土) 15:06:00 ID:tTz4KBFD
>777
NDフィルター使え
780名無しさん脚:2005/11/05(土) 15:21:54 ID:iJvIQBfa
うお、フィルターですか・・・。なるほど。
カメラだけのせいにしていた自分が恥ずかしい。
オススメのNDフィルターをおしえて君〜。
ついでにPLも。
781772:2005/11/05(土) 16:03:37 ID:LHkKkbqD
>>773
>>775
コメントありがとうございます。
メーカー欠品があまりにも多いので最近発売ののOEMレンズ以外は生産を
止めていて、カタログにのっているレンズでもメーカー在庫および流通在庫
のみじゃないかと疑ったりもしています。

真実はどうなのですかね? このままだとEUの環境規制に対応できないで
しょうし、モデルチェンジしても採算合わないということで自然消滅
なんてことにならないのか心配です。
782名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:12:10 ID:VNq1u16F
少なくとも85mmF1.4Gは現在生産中。
コニミノのサービスセンターで聞いた。
一年間ずっと同じレンズを作っているわけではなく、ある程度数が確保されたら別のレンズを作る。
85mmはちょうどその切り替えの時期なんだと。
783名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:16:24 ID:I0PzKNAT
>>781
今のラインナップでも結構な割合で鉛入りレンズ使ってるからね。
85/1.4Gもそうだし。全部エコガラスで作り直すの大変そう。
784名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:20:37 ID:cd3u2ew5
三和で28mmf2¯o50mm注文した。
下手したらヤフオクの新品同様品と同じ価格だもんな〜

地図のセールで買ったやつはいないのかな?
785名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:25:23 ID:ZS3K+2Ol
とりあえず早急にGレンズをちゃんとラインナップ汁。
24F2.8
20-50F2.8
24-105F3.5
35F1.4
50-200F4
70-200F2.8
85F1.4
135STF
200F2.8
300F2.8
300F4
300RFF5.6
400F4
600F4
これだけF通しのGレンズが揃うと嬉しい。
ソニンではなくてトヨタがミノにくっついてくれたら
可能なんだがな。

786名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:30:57 ID:je95VLl3
>>785
トヨタの技術でSSMが燃料電池で稼動するのか?
787名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:52:39 ID:ZS3K+2Ol
>786
いや金の面で。ってまじれすしてる。
技術的にはアイシンが自動車小部品のモータに
超音波モータ技術を持っている
788名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:41:54 ID:2G5cziMP
>>785
夢みたいなこと言ってないで、もう少し慎ましやかに期待しようぜ
とりあえず広角のGズームと7Dの後継機、それと発表済みの35/1.4の発売。
これだけでも今は十分だ。
789名無しさん脚:2005/11/05(土) 17:48:14 ID:WqZpKItY
========終了=========
790名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:39:07 ID:SDxJ+35u
GレンズよりもまずはDTの14ミリ単焦点出してクリクリ
791名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:45:07 ID:54eAJvmx
現在観音のパワーショットプロ70と言うかなり時代遅れの代物を使用しております
そこでαー7Dを購入しようと検討中です とりあえず屋内のスポーツ撮影をしようと思っていますが
300〜400mmの望遠で明るい物 お薦めはなんでしょうか?
792名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:01:39 ID:DTatZo5g
>>791
屋内なら、AF HS APO200/2.8Gでいいんでないか?
あと距離が足りない時はx1.4のAPO IIテレコンで。
793名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:04:34 ID:SDxJ+35u
>>791
アマが300〜400mmで撮影する屋内スポーツって何?
794名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:21:41 ID:No5h1gGj
隣のお姉さんの・・・
795名無しさん脚:2005/11/05(土) 19:47:16 ID:gxkge9XW
え?向かいの奥さんじゃ・・・
796名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:17:39 ID:dwKZLOE3
近所のスポーツジム
797名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:19:48 ID:gxkge9XW
是非とも作例をうpして欲しいものだw
798名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:20:31 ID:5k/X/Lnp
>>791カタログくらい見ろ、馬鹿!!
799名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:28:07 ID:gxkge9XW
>>791
カタログ(400mmは無いね)
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html

ミノルタレンズ一覧
ttp://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
800名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:34:15 ID:97dPOHFA
↓から選ぶしかない。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/index.htm
801名無しさん脚:2005/11/05(土) 20:47:08 ID:b96i65Qb
>750
これを読んで僕も昔X-700を使ってたことを思い出しました。
あの頃は50mmの1.4しか持っていなくて、でもレンズの描写が好きでいっぱい写真撮ったなあ…
ファインダーの明るさ、見やすさは本当に特質ものですよね。

今は9に35の1.4をつけて撮影しています。昔みたいにガンガン撮ることはなくなっちゃったけどね。
802名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:08:44 ID:rPFVZdVT
こんなニュースが飛び込んで来たけれど、発売予定のレンズも
当初の予定通り出てくるのかな。

コニカミノルタ、今期の最終損益470億円の赤字・無配に転落
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2005110406466da

コニカミノルタ、今期連結最終赤字に転落・今期無配に
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2005110405884da
803名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:16:54 ID:LHkKkbqD
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジの特徴wwww

生息地:千葉県
職業:自称有職、しかし平日の昼間から晩まで固定IDなため実際はニート
出没場所:チア、新体操、スケート、カメラ、B級グルメ、最悪板、受験(無関係なのに、国立大を「国大」と略してた無脳中卒とも)
カメラと名の付く全ての場所(カメラだけが生き甲斐、もちろん童貞)
U-15(おぞましい事にロリコン)
まちB北海道、ANNEX、カカクコム、ぽんちゃんのサイト?(詳細不明)
上記の場所で(最悪板、カカクコム除く)数年に渡り執拗な荒らし行為を続けるが、氷山の一角である。
好きな有名人:山形北高校の石山ゆうか

最高連投記録:30連投(平均11.5回 カメコを晒せスレでの発狂連投は歴史物)

YahooBB218180022039.bbtec.netの固定IDの回線を持ち、串を刺しての荒らしを生き甲斐としている。
使える時間は全てPCに充てる。ネットが出来ない状況に置かれると発狂。(元々狂ってはいるが)
典型的な2ちゃん脳だが、普通のそれと比べやや劣っている。ネット依存症。

反応する悪口:ハゲ(気にしている様だ)、おまえの母ちゃん臑齧り系(無職かよ)、盗撮、ロリコン、キモオタのAA。
新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ。
ネットの中でも嫌われ者。基本的に全てのレスに怒り狂うが、上記の悪口(AA)は憤死せんばかりに激怒。
理論的な会話が出来ない分、幼稚な煽りに弱いようだ。
アップローダーにロリコン画像、チンポ画像などを生IPで投稿してるリアル犯罪者。

あだ名:新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ、
ナメクジ盗撮魔、サンポール盗撮魔、赤ナメクジ、青ナメクジ、赤青ナメクジ、
マネクジ、ダメクジ、ハゲクジ、ロリクジ、オナクジ、千葉クジ、便所ナメクジ。 

発狂すると固定IDで連投するが、IDが完全固定なのでバレバレ。
804名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:18:38 ID:LHkKkbqD
ID:xklgBEe9=は新体操の盗撮が趣味の変質者
望遠レンズ構えてる50歳くらいの不審なジジイを新体操の会場で見かけたら注意でつよw
何でも50歳で童貞でカメラだけが趣味のキチガイだそうでつw
805名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:25:18 ID:LHkKkbqD
>>641=>>645=新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ
と呼ばれるキチガイでつよ?ママン

こいつ関係者でもないくせに新体操の大会に行って盗撮してはチンコしごいてるリアル犯罪者。
前にアップローダーにロリコンの盗撮画像アップしてたし。
固定リモホはYahooBB218180022039.bbtec.netだから放置でよろしく。

ナメクジの特徴はこちらwwwwwwww
http://f31.aaa.livedoor.jp/~mgpoint/upup/img/298.jpg

本物のキチガイの盗撮カメコ=ナメクジを晒す板はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
806名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:37:37 ID:gxkge9XW
キチガイが沸いた・・
807名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:39:55 ID:LHkKkbqD
>>688

こいつは幼女嗜好癖のあるキチガイ、放置でよろしく。

ニートで一日中IDが固定、荒らしなのが特徴。

★カメラ小僧(カメコ)綜合スレッド4★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129637795/

このスレでID:xklgBEe9で検索してみるとキチガイぶりがよく分かるよ
808名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:43:28 ID:LHkKkbqD
>>806
このスレで同じID探して見
キチガイが8連投して暴れてるのが分かるからw


【KONICA MINOLTA】αレンズ Part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129816804/688

★カメラ小僧(カメコ)綜合スレッド4★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129637795/112-119

やっぱり物本のキチガイ、盗撮ヲタクはキモいわw

おまけ
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
809名無しさん脚:2005/11/05(土) 21:54:26 ID:uusCZJkY
ミノが持ち直すように70-200SSMでも買ってくるか…。

>>ID:LHkKkbqD
お前も十分基地外の範疇に入るがな。
810名無しさん脚:2005/11/05(土) 22:09:03 ID:No5h1gGj
ちょっと教えて君。
ポートレートレンズとして使った場合、
100/2.8soft
100/2
100/2.8maacro
って描写はかなり異なりますか?
811名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:21:01 ID:DTatZo5g
>>810
かなり違います。
ポートレートなら素直に100/2.8soft。
100/2買うなら85/1.4のがいいと思う。
100マクロはシャープ過ぎるのと点光源が硬く感じるかも。
まあ一般人には十分すぎる描写だけど・・・。
812名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:36:51 ID:1lAt8g25
一 般 人 に は 十 分 す ぎ る 描 写 

そうおっしゃる>>811は何者?www
813名無しさん脚:2005/11/05(土) 23:52:11 ID:LXdvjJ3P
一般的には充分ってことだろ。
そのまんま、その通りじゃないの。
ポートレートなら、100softか85/1.4。
マクロはこの2本程ポートレート向きじゃないけど、
単焦点中望遠ってことで、なかなか使える。
もう、至極真っ当な意見だと思うが。
814811:2005/11/05(土) 23:57:41 ID:DTatZo5g
あ、俺様は一般人ですよw
815名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:11:01 ID:Quq2q1Vo
>811 100/2買うなら85/1.4のがいいと思う。
どうして?
816名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:18:46 ID:YMwAjbt8
じゃあ100F2ってポートレートにも近接にも使えないレンズ?
817名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:41:53 ID:6POewbPx
今は金が有る限り全部買え
幸せになる人が増える
818名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:43:34 ID:z1FK1Jld
>>641だが・・・
そっちのxklgBEe9とこっちのxklgBEe9は別人だぜ。信じなくても構わんが。
いきなり噛みつかれてわけわからんかったけど。

ちなみに手持ちの望遠は100macroが一番長い。そして人は撮らん。
819名無しさん脚:2005/11/06(日) 01:48:26 ID:Bqo5XcOh
100/2もまた神レンズ。キレもボケも良いね。
ポートレートなら100macroより向いている。
85mmは明るさと柔らかさとボケの美しさ。
820名無しさん脚:2005/11/06(日) 09:21:13 ID:wutWLhee
85mmと100mmって、ボケ云々を語る前に先ずパースの付き方が違うから
同列に扱えないよ。わずかなパースの違いだけど、そのために生じる
印象の差は大きい。
俺はポートレートを撮るときには、
男性的な強さとキレを強調したいときには100mm
女性的な柔らかさと立体感を出したいときは85mmを使っている。

AF100/F2はいいレンズだよね。手放せない。
821名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:03:42 ID:gpOKaJ/2
>>820
確かに85の方が、口径がでかい分、ボケの円がでかくてマイルドにぼけるよな。
100はキリっとした感じ。丁度、35の1.4と2.0の関係に似てる。
おれは35も2.0を残して、ポートレートも100を残した。
好みで選んでイイと思うが、全部良いレンズだ罠。
35&85/1.4は使い切れないから手放したけど、ちょっと後悔・・・
822名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:07:15 ID:jVsxTXPx
君は潔いな。キリッとした男らしい性格か。

漏れは、使い切れないレンズも手放せない。。。
823名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:17:24 ID:Bqo5XcOh
>>820
結局パースより、キレと柔らかさで使い分けてるってことでしょ。
男性ポートレートなんて撮ってるの?
824名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:21:16 ID:YMwAjbt8
みなさんサンクスです。
かなりイメージがつかめてきました。

---100/2.8macro
>ポートレートレンズとして-100マクロはシャープ過ぎるのと点光源が硬く感じるかも。
>マクロはこの2本(100softか85/1.4 )程ポートレート向きじゃないけど、
>単焦点中望遠ってことで、なかなか使える。
>ちなみに手持ちの望遠は100macroが一番長い。そして人は撮らん。

---100/2.8soft
>ポートレートなら、100softか85/1.4。
>ポートレートなら素直に100/2.8soft。

---100/2
>100/2もまた神レンズ。キレもボケも良いね。 ポートレートなら100macroより向いている。
>男性的な強さとキレを強調したいときには100mm
>100はキリっとした感じ。丁度、35の1.4と2.0の関係に似てる。

---85/1.4
>ポートレートレンズとして-100/2買うなら85/1.4のがいいと思う。
>ポートレートなら、100softか85/1.4。
>85mmは明るさと柔らかさとボケの美しさ。
>確かに85の方が、口径がでかい分、ボケの円がでかくてマイルドにぼけるよな。
>女性的な柔らかさと立体感を出したいときは85mmを使っている。
825823:2005/11/06(日) 10:22:34 ID:YMwAjbt8
100/2は普段使いの明るめの中望遠として良さ気ですね。
自分でも調べてみました(他人のHPですが)
ttp://www.ishizuka-takao.net/materials/minolta-af/100mm_f2/100mm_f20.htm


最後に・・・
>35&85/1.4は使い切れないから手放したけど、ちょっと後悔・・・
分かるなあ・・・適当に撮ってもだめなんですよね。
きちんと狙って撮らないとロクな写真にならないです。
826名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:28:54 ID:gpOKaJ/2
>>822
というか、使わないのに色々持ってるっていうのが嫌いな性格w
なるべく機材は使う物だけを残すことにしてる。
あと防湿庫が満員電車で、これも手伝ってる。
使わない自分が持ってるより、使う人に譲った方がいいしね。貴重なα資源だから。
827名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:53:56 ID:YMwAjbt8
梅フォトに100/2一本入荷してたのに、先越されたよ〜。
どこかにありませんかね・・・orz

>>826
潔いですね。心意気やグッ!
828名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:05:26 ID:gpOKaJ/2
>>827
つーか、100/2に4マソ出すなら85の旧型買った方がいいよ。普通に。
でも、新品で買ってコニミノにお布施するともっとイイ(´∀`)
85のほうがバランスいいよ。GはグレートのGなもんで。条件悪くても2線ボケ出ないし。
Greatなレンズだよ。ヤツは・・・
829名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:34:18 ID:YMwAjbt8
メインがポートレートなんで、どうしてもその用途として考え始めてしまいますが、
100/2のキリリとした描写もすばらしいと思いました。
ポートレートとしては男性用という発想はなるほど、うまい表現ですよね。

85ミリを含め、いわゆるポートレート用のレンズは持っていますので。
むしろ100/2は、中望遠の画角が欲しい場合の、普段使いレンズとして使いやすそうに
感じています。
35/1.4と100/2.8の2本で歩き回るのは変なのかもしれませんけれど。
830名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:36:50 ID:ajFAHMKF
ねー、まだぁー!
新品なら定価で買うから早く100ソフトをオークションへ出してくれー
831名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:45:47 ID:WUqoJ2k4
新体操盗撮キモナメカメコ50歳ママンの臑齧り幼女誘拐歴有ロリコン犯罪者=ナメクジ=YahooBB218180022039.bbtec.net
はリアル盗撮魔だったwwwwwwwwwwww

http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w

★カメラ小僧(カメコ)綜合スレッド4★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129637795/

112 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2005/11/04(金) 05:09:45 ID:xklgBEe9
ノ         _   ミ:::
 ノ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  折れがナメクジって呼ばれるのを嫌がってる事


【KONICA MINOLTA】αレンズ Part19
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129816804/

688 :641:2005/11/04(金) 12:50:43 ID:xklgBEe9
>>652
641=645ですよ。読んでもらえば分かると思うけどおいらはミノファンだよ。
それから単純にヨド比較ね。

キャノはその上にISがあるから相対的に安くせざるをえないんだろうけど、描写の話は抜きにして、
同程度の性能で価格が10万も違うことを最近知って、マジ、ショックだった。

まぁ本気でねらってるレンズじゃないから見過ごすこともできるが、ほしいレンズだったら発狂しちゃうよ。
832名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:47:29 ID:YMwAjbt8
>35/1.4と100/2.8の2本で歩き回るのは変なのかもしれませんけれど。
100/2.8 -> 100/2 の間違いです。

100ソフトかあ・・・。
開放でソフト量を1以上にすると洋物的な感じになって、日本の風土との違和感を・・・
・・・俺だけですよね、こんなこと感じるのは。
ボケ0.5〜1あたりの微妙な感じを楽しむレンズかもしれませんね。
833名無しさん脚:2005/11/06(日) 12:02:58 ID:amDxj0MB
千葉県近隣の新体操、スケート大会に行ってる奴うしろを振り向いてごらん・・・
ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net 50歳 ハゲ、ロリコン)が涎垂らしてにやけているよ、、ほぅら
しかも単独行動で「お前会場に来たことがないんだろう」が口癖だよwwwww

ドメイン名 YAHOO.CO.JP
ホスト名 YahooBB218180022039.bbtec.net
IPアドレス 218.180.22.39
<><>Monazilla/1.00 (cockcrow/2.5.5.5)
住所:千葉
趣味:カメラで新体操選手、スケート選手の盗撮
2ch巡回スレ:千葉県の女子高生盗撮スレ、少女盗撮スレ等
千葉在住ロリコン盗撮魔の気違いwwwキモオモシロスw
チャイルド選手権で盗撮キモオモシロスwww ぽんちゃんのストーキングキモオモシロスwww

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/03(日) 10:57:45 ID:+77fwluB
それよりも山形北の意思山夕佳ちゃんがどうしてるか気になるよね.
俺の趣味は新体操選手でオナニーすることなんだ
ちなみに俺は童貞でロリコン。

千葉在住盗撮魔ナメクジ(YahooBB218180022039.bbtec.net)を蔑む板w
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5264/
834名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:06:49 ID:3F2reYrc
淀網ではSSMが二本とも落ちちまってるが、いよいよ製造中止カウントダウンか。
835名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:12:36 ID:fp+c5nrb
SSMは今モデルチェンジするとは思えないからこれが落ちるということはそうなのかもね。
836名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:14:59 ID:4H1AlZcc
SSMが2本ともって・・・α望遠レンズ消滅・・・・・・・・
837名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:17:09 ID:Ko6PYC7i
>>834
85/1.4も前は網に出てて落ちたが、店舗には定期的に入荷されてるよ
何でもネガティブに考えてはいかん
838名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:25:33 ID:Ko6PYC7i
おい!落ちてねえじゃねえか!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10842580.html
罰として3つ買え!!!!!!!!!
839名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:32:18 ID:jOT5a0O1
こうやって生産中止の偽上方を流して、ヤフオク中古価格を吊り上げる魂胆だな?
俺らは騙されないんだよ。ククク
840名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:35:11 ID:KghQ2HMQ
販売量が増えてるんだろ>SSM
多分一日一本くらいしか生産できないと思われ。
841名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:36:06 ID:3F2reYrc
確かに検索したら出てくるな。
でもコニミノのズームレンズインデックスには出てこない。
842名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:37:12 ID:Ko6PYC7i
>>839
そういや、常連のyonetとかいう転売ヤーと、
もう一人出してる香具師がいたな。
なかなかえげつないやり方をしてくれるなw
843名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:50:20 ID:fp+c5nrb
なんか妄想と思い込みがすごい人たちばかりでつね。。。
844名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:58:03 ID:YMwAjbt8
STFとSSM、今の在庫がはけちゃったら、時期的に、年明けまで次回出荷無いんじゃないのか?
845 ◆AngelH/kMI :2005/11/06(日) 15:06:01 ID:kYbG0qOF
マップカメラに200mm/F2.8Gが5〜6本くらい入荷してた。
メーカーに残っていたものを調達したみたいだけど、このタイミングで出てくると色々考えてしまう・・・(苦笑
846名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:16:15 ID:jV6tCxDz
AF500mmF8 2万は買い?
847名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:18:22 ID:YMwAjbt8
いいなあ欲しいなあ〜買いだと思います。
848名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:24:46 ID:YMwAjbt8
最近の相場にしては良心的即決の80-200/2.8 HS APO
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56342144
持ってない人どうぞ!!
849名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:28:57 ID:Ns42Ywcl
>>848宣伝氏ね
850名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:32:37 ID:DSvJDEP9
camera1gをBLに入れますた
851名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:33:25 ID:jOT5a0O1
>>848
最近の相場はだいたい105k円程だと思う。100k以下ならいいけどね。
852名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:38:23 ID:YMwAjbt8
いや、悪気は無かったんだか・・。
最近オクでは12万超えしてますよ。
出品者の方、すまぬ。
あとAF500mmF8 2万なら欲しいんですが・・・教えて!!
853名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:41:40 ID:KghQ2HMQ
>>845
新品or中古?
854 ◆AngelH/kMI :2005/11/06(日) 15:50:07 ID:kYbG0qOF
>>853
新品。
1号店の2階です。
855名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:58:49 ID:KghQ2HMQ
>>854
価格はいくらでした?
どっかの販売店からメーカーに戻されてきたブツが
再放出されたのかな?
856名無しさん脚:2005/11/06(日) 16:16:40 ID:mSTKrsxH
アウトレットだからメーカー保証は無いってなってたケド…
857 ◆AngelH/kMI :2005/11/06(日) 16:26:11 ID:kYbG0qOF
>>855
94800円だったと思う。

>>856
アウトレットは、棚の左側で右側は新品。
メーカー保証は1年付いてました。
858名無しさん脚:2005/11/06(日) 16:56:36 ID:72XVVP0V
>>857
ほお。地図って中古はたっけえのに、新品は普通か少し安かったりするんだよね。
不思議・・・
859613:2005/11/06(日) 17:49:18 ID:di/niUoL
なんかめっちゃスレ伸びてんなあ。
とりあえず、今朝見に行ったら35/1.4G売れていた。
でも、今週の朝卑の(観測、というより悪質なミスリード)記事が現実になるとすれば、
35/1.4G(D)の開発どころじゃないだろうから、少々割高でも今買っといてよかったかも。
もっとも、新ボディもないんじゃレンズばっかりあっても仕方ないという話もあるな。
まあなんにせよ、大事にしてやってくれ>>買った人
860名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:04:58 ID:jV6tCxDz
846ですが、結局レフかいますた。
本体のみで付属品なしです。でも本体結構綺麗ですた
861名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:21:31 ID:aWEtqI8Z
35/1.4G(D)は開発しましたっていうリリースだったから、発売はされるだろう。
生産してませんじゃ話にならんが
862名無しさん脚:2005/11/06(日) 18:25:34 ID:raiZmZqD
35/1.4よりも、
ワイドズームのGと標準ズームのGが先決と思うが。
消費者利害的にも、採算的にも。
そういう訂正広報発表なら大歓迎。
863名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:11:03 ID:XuJXdfVw
28-70の2.8Dって使ってる人いる?
17-35mm F2.8-4(D)とどっちを先に買うか迷ってます。
近くの店で値段同じなんだよね。
864名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:16:14 ID:y/Ctm3nZ
35/1.4Gを優先しているところでミノの商品企画のアホさが見え隠れする。
そんなに鉛フリーガラス対応が困難なのかね?硝材メーカなのに。
硝材メーカではない観音でも早くから既に対応済みなのに。
865名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:19:07 ID:XuJXdfVw
観音は完全に外注で作ってるんじゃないのか?
設計図すら怪しいぞ
866名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:28:31 ID:F6JlS8qw
キヤノンは仕事の仕方がトヨタと似ている様で全然違うから、技術はちゃんと蓄積してる。
技術の空洞化でやばいのはトヨタ。
867名無しさん脚:2005/11/06(日) 21:52:50 ID:4H1AlZcc
>>863
画角は関係ないのなら、単純な画質では28-75、、、ってw
28-70Dかい??
868名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:04:52 ID:y/Ctm3nZ
>834
ここみて淀網が修正を加えた模様。70-200は復活してる。
サンニッパもなんとか汁。淀
869名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:12:10 ID:wutWLhee
>>866
ところが実際の中の様子は違うんだな。
製品と同様に人材も消耗品だったりする。




と出入りの業者から聞いた。
870名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:22:39 ID:EVjVBZWb
>>863
いくら? 17-35は安くなっていないなら
ほかの店のがいいぞ。
871名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:28:16 ID:hO9CTclz
>>868
昨日から値引き販売してたが、ここを見て修正?
予知能力なんていう高度な能力を持った香具師はヨドなんぞにはいないぞw
872名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:31:53 ID:ELLLyczh
>>863
28-75/2.8Dだと思うけど
同じ値段(前にも話題になっていた3万)なら買いだと思う
4万以上なら17-35を安いところで買った方がお得w

あと、デジで使うなら28からだと少し広角が足りなく感じると思うよ
873866:2005/11/06(日) 22:36:26 ID:F6JlS8qw
すれ違いだけど、もう1レスだけ。
>>869
俺もあそこと一緒に仕事するけど、コアとなる人材はちゃんと残ってる。
ドロップアウトするのは付いて行けない奴。仕事は厳しいからね。
でも評価はちゃんと付いてくるから、実力ある者が働くにはいい会社だと思うぞ。

能力の無い者を切るのと、人材を使い捨てするのは違うぞ。
874名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:48:55 ID:Ku/IX8ky
>>861

つ28-70/2.8SSM

開発したからって発売確実とはかぎらんよ・・・。
変な噂払拭するには、気合いの入ったレンズと
ボディを発売するしかないぞ、蓑。
875名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:50:31 ID:XuJXdfVw
色々レスありがとう。
広角が好きなので17-35にしておきます。

助かりました
876名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:25:18 ID:SK8BJ0n2
隊長!! STF 救出作戦開始しました。

877名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:55:33 ID:YPdxIAze
了解!

俺の分も頼むw
878名無しさん脚:2005/11/07(月) 00:39:23 ID:Vs4p+o5y
それよりもSSMいっぱい買ってあげろ
879中の人:2005/11/07(月) 00:46:49 ID:EbDaKK+F
>>869
出入りの業者ごときに会社の内情わかるかっつうの。
消耗品にしてる人材はみんな派遣社員だよ。
880名無しさん脚:2005/11/07(月) 08:01:49 ID:ivcQsHYf
大企業でも現場末端ではその日暮らしになってる場合が多いやね。
当人達もちょっと上層の内情は全く分かってないし、意識する余裕すらなかったり。
881名無しさん脚:2005/11/07(月) 08:05:33 ID:91Y8fxp/
人材を消耗品扱いにして作る製品は消耗品ってことか・・・
恐ろしい会社なんだね。
882名無しさん脚:2005/11/07(月) 08:49:31 ID:643jXPa/
883名無しさん脚:2005/11/07(月) 09:46:26 ID:Bw1po70j
下らない嫌味を言われようとキヤノンはさらに勢いを増していく。一方、勢いの無いどこかの
会社は嫌気売りに押され年初来安値を更新、という惨めな有様。まぁ、お気の毒に。
884名無しさん脚:2005/11/07(月) 09:56:47 ID:cV3a7/T8
常に何かと比較してしか物事を考えられない奴ってのは可哀想だな。
885名無しさん脚:2005/11/07(月) 10:54:41 ID:7eObIEIj
俺は今はミノルタ使ってて、システム揃えたけれど、
本来は写真、カメラ好きな訳だから、
(今は大キライ)なキャノンが、真に信頼性と価値のあるカメラを作ったら、
乗り換えざるを得ない。
まあ、ミノルタは捨てる気はないので、買い足し、になる訳であるが・・・。

そんな俺のシステムは・・・
銀塩イチ ミノルタ、ペンタックス
デジイチ ミノルタ、ニコン、ペンタックス
コンパクト銀塩 ミノルタ、リコー
コンパクトデジ オリンパス、フジ
886名無しさん脚:2005/11/07(月) 11:03:55 ID:39HW3L9h
だからなに?
887名無しさん脚:2005/11/07(月) 11:20:57 ID:D6+Lmq6F
多分、7Dスレの誤爆?
888名無しさん脚:2005/11/07(月) 11:32:00 ID:9n8nFtiF
10日前に7Dとタムロン18−200を買い、
3日前に中古で85mm1.4Gをゲットし、
その描写を見てニコンを全部処分して
昨日70−200mm2.8SSMを注文した漏れが来ましたよ。
889名無しさん脚:2005/11/07(月) 11:46:29 ID:F8PJhOdd
CONTAXの中望遠(単焦点、ズーム)がいまいちだから、こっちに乗り換えたいんだけど、
SSMはCONTAXよりよっぽど高いなあ・・・。orz
テレアポテッサー400が買えちゃうよ。
890名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:25:23 ID:ivcQsHYf
>>886
キャノン厨への牽制じゃないの?
自分は今はキャノンが嫌いだけど本当に良いカメラ作ったら、キャノンも使ってやるよって言う。

>>888
俺はD70sも使ってるけど、天気の良い日の抜けるような解像感はピカイチだと思いますよ。
もちろんRAW現像しか使えませんが・・・orz
まあ、まだまだ、この機種しかない!!って程の万能デジイチは出てない訳ですよ。
891888:2005/11/07(月) 12:28:56 ID:9n8nFtiF
>>890
それは賛成するしD200も気になる、、、
だが、どちらかといえば硬調なニッコールより、
やや軟調気味のミノルタのレンズが好みにピターと来たわけよwww
ちなみに処分したのはデジ一じゃなくてF4とレンズだyo
892名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:54:44 ID:8zNjwGOB
>>891
おれも。
コニミノは広角の良いレンズが不足してるから、
キヤノ買って17-40/4Lを付けっぱなしにしようかと画策したけど、
サンプルを見ながらやっぱりコニミノの絵が好きだと再認識した。
で、キヤノ買うんならコニミノのレンズを買おうって事になり、
200マクロGを買おうと計画中w
どっかに新品で13マソ台の店ないだろうか・・・
893888:2005/11/07(月) 13:00:58 ID:9n8nFtiF
>>892
うおお200!!
αのマクロは50、100、200でスペック以外に
味の差はあるんだろうか、、、
マクロはどれにしようか、、、
894名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:12:45 ID:D6+Lmq6F
>>893
デジならとりあえず50mmでいいんでないの?
895名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:20:16 ID:MuepJsPg
70-200SSMに使えるテレコンって純正(Dタイプ)だけ?
もしくは、(D)以外使えてもAF不可?

早い話、純正以外でAF可能なテレコンない?
896名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:23:22 ID:8zNjwGOB
>>893
50と100を持ってるが、画質は同等だな。
昆虫も撮るなら100の方がいい。50だと寄るのは厳しい。
50は、軽くて小さいってのがイイ!手持ちでもブレにくい。
で、マクロ道を極めるなら200・・・
今まで寄れなかった被写体もバッチリ写せそうなところに期待してる。
MFだけになっちゃうけどテレコンも使えるし。400/8マクロ。手持ちは不可能だ罠w
ほすぃ・・・( ´Д`)
897888:2005/11/07(月) 13:27:31 ID:9n8nFtiF
>>896マクロの神、、、

               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛

マクロで通常撮影するとどうでつか?
風景とかポートレイトとか、、、使えます?
898名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:30:45 ID:96LMHIHB
日経Tech-Onにコンシューマ市場撤退否定報道が出ますた
899名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:31:02 ID:D6+Lmq6F
400F8マクロなんて欲しい?
何を撮るの?
900名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:42:03 ID:8zNjwGOB
>>897
開放ならポートレートも逝けるよ。風景にも全く問題なく使える。
マクロって、何気に色々使いまわせて、50mmなんて付けっぱなしにできるくらい使い易い。
ちなみに、おれはまだ全く神の領域には達してないんで。神は別次元の方々だよ。

>>899
とりあえず使えるっていうことで書いた。
おれは昆虫マクロがほとんどだから、そのうち出番もあるかもしれないし。
でも、200のHSと迷ってマクロにしようと決めたから、普通に望遠としても使おうと思ってる。
901888:2005/11/07(月) 13:52:31 ID:9n8nFtiF
>>900
おおお!!そうだったのか!!
じゃあ50/1.4やめて50マクロにするかな、、、

ありがd900さん。

さてと85mm1.4で散歩でもしよっと、、、
902名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:58:40 ID:8zNjwGOB
>>901
50マクロの画像をうpしとくっす。参考に。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/bd/1971.jpg
903名無しさん脚:2005/11/07(月) 14:00:15 ID:D6+Lmq6F
>>900
このスレでも何度か上がってるけどこの人はマクロの神かな?
ttp://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews021226.htm
ttp://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews031231.htm

俺も50、100マクロ持ってて、200はHS持ってるよw
904888:2005/11/07(月) 14:12:44 ID:9n8nFtiF
>>902>>903

おおおお!!
αスレの皆さんご親切に、、、ありがd

D200スレの荒廃ぶりを見てると
ニコンからαに鞍替えしてよかったと思うよ、、、

ではまた85mm1.4と戯れてきますノシ

905名無しさん脚
片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪