CANON EFレンズ スレッド  しょの(蜂)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:03/12/15 23:23 ID:4uY3VXH0
2なんて初めて
3honu ◆w.EOS/F5V. :03/12/15 23:39 ID:dh/cRQjG
>>1
4名無しさん脚:03/12/15 23:53 ID:WAgzsJen
>>1


>>前997、前998

>三脚感知機能って、70-200F2.8LISぐらいだけなんじゃ?
>やっぱり70-200F2.8LISだけだね。<三脚感知機能

●三脚使用自動検知・誤作動防止

本レンズは、 "IS超望遠レンズ群同様" 三脚固定自動検知機能( ・・・・ )が搭載されており、 ・・・

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200109/report.html
EF70-200mm F2.8 L IS USM
5名無しさん脚:03/12/16 00:35 ID:bxt5QPws
>>1

6名無しさん脚:03/12/16 01:02 ID:TG4DsXQ7
もう間に合わないかとはらはらした。
1さん乙。
7名無しさん脚:03/12/16 01:23 ID:d1DqhHuz
>>4
あ、すまん、見落としていた。

ま、でも三脚使う時は念の為にISはOFFにしておいたほうがいいやね
8名無しさん脚:03/12/17 22:14 ID:XDahBckw
三脚使用時はISをOFFにしなければならないのは、
高周波振動の信号化とその逆変換するときに
(たぶん高速フーリエ変換とか使うんだろうけど)
リソースが足らないということなのかな?。
高周波波形を展開近似してもギブス振動が出るから難しい問題
なんだろうなぁ。数理的には一応の対策はできるので将来的に
はミラーショックをも補正することが可能になるかも。
・・・今日、博士論文書きながら研究室で考えた。
締め切りが近い。
鬱だ・・・。
9名無しさん脚:03/12/17 22:20 ID:A7l66JJ2
>ミラーショックをも補正することが可能になる

当たり前。手ぶれ補正より簡単。
ミラーアップがあるからしないだけ。
10名無しさん脚:03/12/17 22:23 ID:XDahBckw
↑よ〜っく、考えてね。
11名無しさん脚:03/12/18 00:37 ID:ASq1J+zy
ISの中の小人さんが三脚使われるのがいやなのでイタズラしてるだけでつ
12名無しさん脚:03/12/18 06:50 ID:ilWhcFlm
っていうか、あれデジタル処理なのか? 
一部をデジタルで制御しているかもしれんが、基本的にはアナログ処理でないの。
中身をみてないから推測なんだが(外れたらすまん)。

いずれにしても、ミラーショックに対応できないのは信号処理の問題ではないよ。
何でも自分の専門分野だけで考えちゃう癖がつくと後で苦労するで。学生が陥りがちなパターンだけど。
そのまま行くと、使い物にならない特許ばかりを量産する机上さんになるのがオチ。

>>11
禿胴禿藁
13sage:03/12/18 10:35 ID:c5tuiWp2
おいおい、アナログですかいな。
すばらしい。
あなたに研究開発は無理です。

14追記:03/12/18 10:39 ID:c5tuiWp2
ISの制御はデジタルです。
15名無しさん脚:03/12/18 13:27 ID:UDAnkk4c
ISって実は何も入ってないんだよ。
あれはただの『IS』という名の自己暗示。((((canonの戦略ウマー
でもそれで手ぶれが抑えられるんだからカメコはスゲーナ。。
16名無しさん脚:03/12/18 14:18 ID:Ho/dZw5P
>>15
ISをonにしてわざとカメラを揺らすと、ファインダー内が「ゆいんゆいん」するのは思いこみの
なせる技なのでつね?(w

流石は観音!!
17名無しさん脚:03/12/18 16:13 ID:2b9rm2b0
みなさんが今まで買ったEFレンズの中で
このレンズにはガッカリしたってやつありますか?

自分は最近中古で買ったEF28/1.8です。
単焦点はみんなシャープな画像だと思ってたんだけど、
SP24-135ズームレンズと比べてもぼやけた感じ。
EF50/1.8の足下にも及ばなかった・・・
まあ、ハズレのレンズを購入したようです・・・・

オークション行き決定です。
18名無しさん脚:03/12/18 17:24 ID:C+QAhZew
漏れもEF28mm/F1.8ハズレでした。
最後までAF後ピンが直らず…しかも…
まぁ見てください。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031218171533.jpg
1915:03/12/18 20:12 ID:apruBM+V
>16
思い込みとは恐ろしいものです。 

>17
EFレンズ全てですが何か? 

 
20名無しさん脚:03/12/18 22:56 ID:8Y4cpbeG
>>18
ちゃんとフード付けてる? プロテクトフィルターなんか付けてない?
もっともこんな条件じゃ、EF17-40mmF4Lでもゴースト出ると思うが...
21名無しさん脚:03/12/19 01:25 ID:PhGSlu5A
>>18
28mm はチョイ絞って パーンフォーカスで使いませう

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_13/oid2_3011500/3011500.html

せめて ↑みたいなものを使ってでも ハレ切 しないと あれくらいは 出るでしょう
22名無しさん脚:03/12/19 01:40 ID:BpwlcJQN
ゴーストはまぁ良いとして
フレアーが気になるな。
この条件じゃこんなもんでしょう。
23名無しさん脚:03/12/19 10:01 ID:Jh5LK6I8
>>21
パーンフォーカス?
24名無しさん脚:03/12/19 12:11 ID:LydUKMzE
KissD用に28F1.8を買おうと思っていたけど、当たりハズレが大きいんだね。
シグマのやつよりもコンパクトだし、キヤノン純正って安心感で
シグマよりも割高でも仕方ないと思っていたけど、評価が低いとは
困ったなぁ。
25名無しさん脚:03/12/19 12:29 ID:8dgdjcEL
>>18
折れはシグマの28mmF1.8を愛用しているが>銀塩亀
太陽をモロ入れてもそこまでは酷くないよ
さすがにゴーストは少々出るが
フレアーは無しで写りはシャープだよ
26名無しさん脚:03/12/19 17:41 ID:o1WVzUHp
27名無しさん脚:03/12/19 18:59 ID:Jh5LK6I8
>>26
だから何?

パンフォーカスじゃねーの?
28名無しさん脚:03/12/19 21:08 ID:CTXOXW+T
10DやKissDのサンプル見てこりゃひどいやと思ったレンズでも
銀塩のEOSで撮ると意外とそんなことなかったりする。
29名無しさん脚:03/12/19 23:37 ID:T9BmhddO
L版で見るってか ゲラゲラ
30名無しさん脚:03/12/19 23:53 ID:u+NqzEtN
さらに広角では、手前から奥までピントが合ったようにシャープに写ります。これをパーンフォーカスといいます。
31名無しさん脚:03/12/20 02:40 ID:pcJ6o1OG
富士フイルムの用語解説はパンフォーカス
ttp://203.141.48.5/yougo/ha.html
もともと外国語を日本語で表記することには限界があります。
こだわらず、またーりでよろしく。
32名無しさん脚:03/12/20 10:44 ID:hNYFUyV4
サブのkissD用に50/1.8買おうとしたらないのね、ヨド。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_29/13427.html
33名無しさん脚:03/12/20 13:42 ID:rRUNzr9m
>>32
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063862676/
★キャノンEF50/F1.8スレ★Part2

EF50 F1.8、なかなか 無いみたいですね
34名無しさん脚:03/12/20 18:04 ID:L7Sa+D62
しっかしさぁ、
メーカーのサイトって何であんな
小さなサンプルしかないんだろうね。

ブロードバンドのこのご時世に、
EF50mmF1.8の撮影例なんか38KBだぜ。
あんなの、何の参考にもならんよ。
35名無しさん脚:03/12/20 18:51 ID:g+TLqWxr
>>34
禿同。
でもEF135mm F2Lのサンプルは好きだなぁ。
36名無しさん脚:03/12/21 04:08 ID:NMBM/urW
注文してた28-135ISが来た。

・・・なんだなんだ。
画面中心より左端の方が目に見えてシャープだと
この半透過式スクリーンでもわかるくらいの片ボケ。
はぁ、、、
37 :03/12/21 19:43 ID:s+nQXVWT
>>34
たしかに・・・
画角の参考にしかならん
10Dではそれさえも満足できんが・・・
38名無しさん脚:03/12/21 23:16 ID:AJM/qH5h
折れのEOS55が、例のシャッターが上がらなくなる
症状がひどくなったので、入院させた。

ついでに、カビの小さな点があった、28-135mm ISも
カビ取りに出した。

なんと、請求が6980円。

なんかやすくね〜か?

埃も取ってくれてバリバリ透明感・・・
おまけに緩かったフォーカスリングも
きっちりしたし。

こんなモンなら、全部だそうかな。
39名無しさん脚:03/12/22 06:58 ID:DMwTChQ0
修理、どこに出しました?
EOS 3が壊れて泣いていまつ…金額はともかく、きっちり、かつ、できれば早く、
直してくれるところはどこでしょう…。
40名無しさん脚:03/12/22 16:00 ID:OWv36YQC
今年の年末は 新しいレンズの発表はないのかな・・・。
年末はなにか新製品出してくれないと寂しいね。
キヤノンさん調子いいところで パーっと何かだしてよ。
41 :03/12/22 16:21 ID:juNCFod4
>>39
キヤノソのサポセンに宅急便で送りつければいいやん。
回収サービスの香具師。

もしくは持ち込むとか。
42名無しさん脚:03/12/22 17:28 ID:OSM/KLXS
35mm f2のUSM版を出してほしいと思いつつ
中古で現行の香具師を買ってしまったさ。
USMの静かさとスムーズさに慣れると、
それ以外と比べてしまって、やや不満なのだ。
4339:03/12/22 18:33 ID:DMwTChQ0
ヨドで新品に交換してもらえました。
44名無しさん脚:03/12/22 21:04 ID:V2zxexH8
>>42
特に、アイコントロール?が付いているカメラだと
USMの方が幸せが大きいよね。
45名無しさん脚:03/12/22 22:20 ID:7QeRrxlf
USMというと28-105/3.5-4.5が使いやすくていい。
軽量原理主義者ならともかく、そうでなければkissとかしょぼいカメラとも
なかなか相性が良く、1万ちょっとの価格差ならテレ側のやたら暗い厨房
ヅームでなくあえてこちらを選ぶ価値はあると思う。
46名無しさん脚:03/12/23 00:05 ID:fJ+F8rAC
>>45
28-105 Kissなら、ちょっとでかくて大迫力
普通のEOSなら、そうでもないけど。
47名無しさん脚:03/12/23 01:44 ID:uW+WEof1
質問です。
3ヶ月ほど前、カメラ屋でキャノンの中古レンズコーナーを見ていたら
Lレンズのズームで35-80mm?やったかな? が、35000円で売っていたのです。
で、先日、もしまだ売っていたら買おうかなと思って店に行ったらありませんでした。
で、カタログ(95年、02年、03年版)を見てもそんなレンズは載っていません。
このレンズの正式な名称?と、ものとしての良さはどうですか?
48名無しさん脚:03/12/23 02:00 ID:6yQawRJ7
>>47
35-80mmにLはないみたいだけど
28-80mmなら古いLがあったが
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
4947:03/12/23 02:23 ID:uW+WEof1
>>48
ありがとうございます!
そうそう、28-80mmでした。
確か、このレンズって28-70mm Lが発売されたからなくなったんでしたっけ?
そしたら、このレンズの製造期間は短かったんですね。

キャノンの古いレンズのサイトをキャノンサイト内で探してみて
そんな古いレンズを紹介したページがないと思っていたのに、あったんですね。
なんで見つからなかったんだろう?
50名無しさん脚:03/12/23 05:09 ID:w5E3Z2DH
>>47
USMが電源入っていないと動かないタイプで
F値も変動するから不満が多かったレンズ
広角域で周辺光量不足がある

標準から中望遠までの常用ズームなんだが
28−80f2.8-4.0・80−200f2.8

28−70f2.8・70ー200f2.8
に変わった。
51名無しさん脚:03/12/23 12:02 ID:6UhEwaYw
>>45
5と一緒に買って10年近く使ってたがこの前つぶれた。
あのレンズは(値段の割りに)性能が安定してるだけでなく
使用頻度の割りになかなか壊れない特典もついてたっぽい。
52名無しさん脚:03/12/28 00:06 ID:f3CCjh60
28-105 F3.5-4.5 II USM

24-85 F3.5-4.5 USM
のどちらを買おうかと迷っているのですが
共通の焦点距離(28-85)での画質は,どちらの
レンズが良いのでしょうか.もし,この2本を
お持ちの方,もしくは使ったことがある方が
おりましたら,教えていただきたいのですが....

定番の28-105もいいのですが,もうちょい広角気味の
24-85も気になるのです.
53名無しさん脚:03/12/28 00:56 ID:fDSrsDzb
>52  ちなみに、お持ちの本体は何でしょう?
5452:03/12/28 01:02 ID:f3CCjh60
>>53
EOS55です.
55名無しさん脚:03/12/28 02:41 ID:UqfAaIrM
>>52
この手のズームレンズなんて画質で買うもんじゃない
自分がどの画角を使うかで買うもんだ
画質云々が気になるなら単焦点いっとけ
56名無しさん脚:03/12/28 02:51 ID:X11oLvty
迷ったら値段の安い28-105でいいんではないの?
この値段のズームとしては十分満足だよ。
5752:03/12/28 09:20 ID:f3CCjh60
>>55,>>56
本当は24mmという画角に惹かれてるんですが,
値段的に安い28-105の方が画質が良いのでは
ないかと気になっていたのです.
画質は非Lズーム同士で比べてもあまり意味が
ないということですね.

とりあえず,単焦点を含めてもうちょっと考え
てみます.
ありがとうございました.
5852:03/12/30 02:15 ID:H+6S2vFu
結局28-105を買いました.
当分はコイツと50mm F1.8IIでがんばります.
59名無しさん脚:03/12/30 15:50 ID:Y7HSbqJ/
>>58
全く問題ない、というかEOS55に28-105ならメーカー標準の
組み合わせだ。(現在はEOS7+28-105II型)

28-105はI型の時の定価が52000円だっけ。
II型は光学系は変わらず45000円になった。
II型はフォーカスリングのトルク感が若干改良されている。

24-85との間に明確な価格差をつけたのは、量販店でのセット売りを
意識した価格戦略だと思われる。明確な性能差はおそらく、無い。
ちなみにニコン・ペンタは28-105と24-85クラスでは価格差はつけていない。
(ミノルタのこのクラスのズームは24-105に統合されている)
60名無しさん脚:03/12/31 00:14 ID:4G/PcTEq
>>58
うちのEOSと同じ組み合わせだね。
(うちの場合ボディはもっと安物だけど)
6152:03/12/31 01:13 ID:WhxOLCrT
>>60
これはこれは,同じ組み合わせですか.なんか嬉しいです.
実は私のEOS 55は私にとって2台目のEOSです.1台目は高校に
入る前に買ったEOS1000Sでした.

今回28-105を買ったので,1000Sには(一応持ってた)格安ズーム
28-80 F4-5.6を付けてオヤジに譲ろうかと思ってます.
私の1000Sには,まだシャッター幕油汚れの症状は出ていないので
壊れるまで使ってもらおうって魂胆です.
62名無しさん脚:04/01/04 14:42 ID:L380RmJi
新レンズキボンヌあげ
63名無しさん脚:04/01/05 17:37 ID:2GOxqMBS
>>61
そのEOS1000のSさえつかないのがうちでは原液だよ(w
最初ついてた35-80が逝ってしまったので代わりに28-105を買った。
シャッターは修理済み。
6452:04/01/05 23:43 ID:S9mj58Gf
>>63
実は私の1000Sに付いてた35-80 II(非USM)も
壊れてます(藁)
絞りが壊れたらしく,レリーズ後にミラーが
跳ね上がった状態でフリーズ.
電池を入れ替えたりすると復帰するんだけど,
絞りは絞られたままで戻らない.
この電磁駆動絞りの故障って,EFレンズじゃ
よくあることなんですかねぇ?
65質問age:04/01/07 22:49 ID:xsa2TaeJ
EF24-85mmとEF28-135mm ISのどっちかを買おうと悩んでます。
色収差・解像度・色のり等の点で優れているのはどっちでしょうかね?
使い勝手では24mmの広角よりもISが欲しいのですが・・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:10 ID:CMD0arUk
何とかの背比べだよ。
67名無しさん脚:04/01/07 23:27 ID:kRWBwBTL
>>65
>色収差・解像度・色のり等

ホントにそれが気になるなら、単焦点にいっとけ
どうしてもズームというなら、カネはたいてLにしろ
68名無しさん脚:04/01/07 23:51 ID:x6u4O5xS
>>67を翻訳します。
「その価格帯のレンズに安さと使い勝手以外を求めるな」
69名無しさん脚:04/01/08 08:52 ID:/DFJB7/q
>>68を意訳します。
「自分が使う焦点距離域とISの有無と予算で決めてしまってOK」
70名無しさん脚:04/01/08 17:19 ID:gXZdPgzr
EF24/2.8とEF28/2.8どっちの画質がシャープですか? 
71名無しさん脚:04/01/08 17:40 ID:Em9VcsX0
どっちもキヤノンですよ。
72名無しさん脚:04/01/09 00:41 ID:PBeqrzS5
画質などに拘ると、赤鉢巻しか使えなくなる罠。

でも重いから出動は少ない罠。
73名無しさん脚:04/01/09 23:28 ID:7n7sCdnl
50マクロ良いですか?
74名無しさん脚:04/01/09 23:33 ID:mhLaqRr3
漏れは50mm 2.5好きだ。
100mmより沢山使ってる。
50mm 1.4より使ってる。
75名無しさん脚:04/01/09 23:48 ID:7n7sCdnl
写りいいですか?
76名無しさん脚:04/01/10 00:08 ID:9DFEGhWb
色乗りもシャープさも良い。
単焦点だしね。
最短近くでのボケが好き。
77名無しさん脚:04/01/10 22:05 ID:4D7/Nnuh
>>70
EF 24/2.8は銘玉だと思う。非Lにしては発色も派手め。
28mmは個人的な意見だが、見るべきところがないと思う。かつて28-70/2.8Lを、
今は24-70/2.8Lを使っているが、24/2.8は焦点距離がダブっても相変わらず使っている。
28mmは、Lズームがあれば存在意義はないと思う。
78名無しさん脚:04/01/10 22:42 ID:ohSSvaBk
>28mmは、Lズームがあれば存在意義はないと思う。

圧倒的に小型軽量ですが何か。
79名無しさん脚:04/01/10 23:01 ID:rLlh7s5b
>28mmf2.8
たしかに無限遠の解像度はあまり高くないみたいですが
どかんと近接するとびっくりするくらいヌケの良い画が撮れます。

80名無しさん脚:04/01/10 23:12 ID:vqF41yM4
50mm1.8買いにいったら在庫なしだった、、、、。
81名無しさん脚:04/01/10 23:32 ID:ysfZvDJd
28mm単焦点だと、f1.8の方が、USMで画質的にも良さそうな気がしますが、
お使いの方いらっしゃったらどんな感じなのか教えてください。
82名無しさん脚:04/01/10 23:51 ID:4HQgY9mA
密かに35mmf2はイイ!
83名無しさん脚:04/01/11 09:14 ID:tZ/lC/d8
>82
胴衣。価格も含めてもっと評価されていいレンズだと思う。
最短撮影距離が短いので、クローズアップに使いたくなるんだが、点光源のボケが
絞りの形通りきっちり五角形になって汚い。それがこのレンズの最大の欠点。

でも、このレンズは非常にシャープな描写をしてくれるしコントラストも高い。色乗りも
EFの標準的なもの。使い道と工夫次第で、その優れた描写性能を生かせる場面は多い。
APS-Cクラスのデジタル一眼にはもってこいの焦点距離。漏れ的にオススメの1本。
84名無しさん脚:04/01/11 09:16 ID:tZ/lC/d8
>83
何か自分のレス読み返してみると、にいふねの文体にそっくりじゃないか。





禿鬱・・・
85名無しさん脚:04/01/11 11:38 ID:6GMRqtWo
>>84
じゃあ藻前をニープと呼んでやろう。
86名無しさん脚:04/01/11 12:26 ID:Z8s3cnKv
>83

10Dで使ってるけどハイライトの偽色が醜いんですが。。。
画角は使いやすいけど写りに関しては単焦点としては並レベルというのが俺の感想。
87名無しさん脚:04/01/11 22:32 ID:dGDU0ZVA
>>86
おまいの腕を確認しる!
88名無しさん脚:04/01/12 00:16 ID:dyfHUuZW
28mmF1.8、50mmF1.8、70-200mmF4Lは全部品薄か。
89名無しさん脚:04/01/12 00:31 ID:t+ncG0WZ
FにEF-Sの中古が出てるね
15000円。
90名無しさん脚:04/01/12 00:33 ID:R4SR7g72
100-400mmLISも品薄だよ。

28mmF1.8、50mmF1.8=デジ一眼による需要増のため品薄。
70-200mmF4L、100-400mmLIS=ディスコンの為流通在庫のみ。

91名無しさん脚:04/01/12 20:48 ID:zBUXnnhl
ディスコンてなんですか?どっちもほしいので・・
92名無しさん脚:04/01/12 21:59 ID:Qnvw7JpG
>>91 Discontinue = 生産終了品
93名無しさん脚:04/01/13 01:23 ID:lUOhj/9Z
>>92本当ですか?
94名無しさん脚:04/01/13 01:42 ID:UL1xsiZ2
まぢ?70-200F4Lおしまいなの?ありゃ。
まさかIS付けるとかじゃないよね。
良いレンズだと思うんだけどなあ。
95名無しさん脚:04/01/13 01:53 ID:0ER7cUSR
>>139
(ひょっとしてネタにマジレスしてたらスマソが)
お湯に浸かる“お風呂”じゃないよ。

漆器の製造過程で塗ったうるしを乾かす部屋を“風呂”と言い、うるしは湿度
が低いと乾き難いため、湯を沸かして水蒸気を吹き込んだりする。昔々とある
塗師職人が、せっかくだから単に沸かすだけじゃなくて大根でも焚くかと思い
立って、焚けた大根を近所に配って喜ばれたのが名前の由来だよん。
96名無しさん脚:04/01/13 01:56 ID:0ER7cUSR
> ひょっとしてネタにマジレスしてたらスマソ

_| ̄|○ ッテイウカ 誤爆スマソ...
97名無しさん脚:04/01/13 02:11 ID:1ovDWabN
ふろふき大根か、勉強になったよ(w
98名無しさん脚:04/01/13 02:42 ID:F6EpCkpa
フロンティア叩きかとオモタ
99名無しさん脚:04/01/13 19:24 ID:5Z6eTfRc
>>95-96
一体どこと間違って誤爆したんだ?
100名無しさん脚:04/01/13 20:23 ID:/xnJZhQG
タメになって100ゲト_| ̄|=- "○
101名無しさん脚:04/01/13 21:45 ID:a+XuzGtQ
フロフキage
102名無しさん脚:04/01/14 12:21 ID:MI9Wl6aJ
こんなにタメになった誤爆見たのは初めてだage
103名無しさん脚:04/01/14 16:21 ID:cQsQ9N5X
サンヨンのIS付きが欲しいのだが、IS無しの方がAFも早くて画質もいいのかな?
104名無しさん脚:04/01/14 23:15 ID:uiCRcbtI
キャノンのSCって新宿のQRセンターもその種類の中の一つに数えられる
のでしょうか?
105名無しさん脚:04/01/15 23:08 ID:YjyJQaMb
>103
それほど大きな差はないと思うぞ。
というか、新しいISなのにそれほど大きな差がないというのが
問題。
「漏れはISレンズ持ってるんだー」と自慢したいんならISレンズ、
そうでもなければ別にISなしでもかまわんと思う。
ISが自慢になるんかって?さあ・・・
106名無しさん脚:04/01/15 23:13 ID:qggYNyG9
ISが必要無いと思ってる人はISには手を出さない方が無難。
一度ISを体験しちゃうとIS付いてない望遠なんて買う気がしなくなる罠。
107名無しさん脚:04/01/18 21:17 ID:0CBJLySt
>>95
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
108名無しさん脚 :04/01/18 23:24 ID:TmUyfZQ/
70-200F2.8LはIS付のほうが描写性能はいいんですか?
知り合いから70-200F2.8Lは描写に個体差があると聞いたのですが。
109名無しさん脚:04/01/18 23:33 ID:wixMkDGq
どっちもほとんど同じ。
110名無しさん脚:04/01/19 00:37 ID:xWFlRdHk
22−55mmてえのを買った。
このコンパクトさで22mmまでカバーというのは良いかも。
111名無しさん脚:04/01/19 01:18 ID:AFHVpFoA
EFレンズの寿命って何年くらいなんでしょうか?

使っているのは28-105,100-300,100F2の3本です。
撮影枚数は36枚撮りで年間20本〜40本ぐらいです。

実はカメラ本体(買ってから10年目に突入した初代kiss)に不調部分が出たもので、
次は何にしようか考えているんです。
ステップアップするならEOS7かEOS10Dなんでしょうけれど、
今使っているレンズも、近いうちに壊れていくようなら、
新規に揃えるのも有りかなと思いまして。
(実は、ミノルタのα−7が気になっているんです。)

みなさんのご経験をお教え願いたく、よろしくお願いします。
112名無しさん脚:04/01/19 01:19 ID:bCBb3lIx
でも、大変だね。デジタルの時代だからEFレンズの性能なんて1Ds持ってる奴ぐらいしか体験できないし。
プロもアマもみんなD2Hにシグマなのかな?
113名無しさん脚:04/01/19 01:27 ID:x3Bywi6j
ISって28-135、70-200、100-400と使ってみたが、所詮被写体ブレは防げないじゃん?
よく、照明の暗いトコで写すのに有効なんて言ってるけどあまり意味なし。
開放近くでは解像力がた落ち(上記レンズ)だし・・・。
なんやかんや言っても「明るい単焦点」に敵う物なし!
単焦点知らないISヲタは一度単焦点使ってみろって言いたい。
その画質に目からウロコが落ちる是。
114名無しさん脚:04/01/19 01:30 ID:YPtzzs9Q
>>111
3本しかないなら
寿命云々じゃなく、自由に選択していいんじゃないの
どのくらい使ったか知らないけど、高価なレンズでもないし、十分元取ったでしょ
115名無しさん脚:04/01/19 01:39 ID:YPtzzs9Q
>>113
不規則な動きをする動体を撮るならその通り
ISは、暗所かつ手持ちで、静物を撮るのには有効
動体でも、流し撮りとかね、流し撮りモードとかあるくらいなんだから
自分の被写体とレンズ特性があってなかっただけでしょ
ISレンズがだめなわけじゃない
116名無しさん脚:04/01/19 01:49 ID:rQVhSpPf
>>113
オレはモータースポーツ撮っているので
EF400mm F2.8L IS USM
EF600mm F4L IS USM
使っていますがなにか?

てゆうか、ISもつかないような単焦点しかもってねえ貧乏人は画質がどうのこうのとがたがた言ってんじゃねえよw
117名無しさん脚:04/01/19 02:02 ID:OJIkYAGt
つまんねえアオリだなあ…
118名無しさん脚:04/01/19 03:51 ID:PORPiN+G
>>113
脳内ヨタの典型だな。
119名無しさん脚:04/01/19 17:56 ID:CnFUEijQ
>>116
 \           __,,,,,,
   \     ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
    \ ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
                     ``"      \> (´⌒;;  ズザーーーーーー
   そんなエサで俺様が釣られるとでも思ってるのか――!!
120111:04/01/20 00:41 ID:CisTPJCI
>>114
返答ありがとうございます。

確かに、元は取っているでしょうけれど、
まだ使えるレンズを見捨てるのももったいなくて。

それに、α−7本体が安くてもレンズも揃え直すとなると
EOS10Dが買える額になってしまうし。

金がないので、不調のカメラを使いながら、ゆっくり考えてみます。
121名無しさん脚:04/01/20 02:01 ID:0dVAf0yU
>>120
売っちゃえばいいんだよ
二束三文にしかならんだろうけど、誰かが買って使ってくれる
122名無しさん脚:04/01/20 12:07 ID:Hp6syG/8
28-105、買って2、3年はなかなか画質が良くてLズームに近いと思って
いたんだけど(あくまでポジを10倍ルーペで見たレベルでね。今デジで撮って
ピクセル等倍で見たらわからんよ)、使っているうちにガタガタになってきて
シャープ感が激落、しまいにはズーミングすると画面がぷるぷると震える
ようになった。やっぱりズームなら最低Lだと思った。
111さんのはそんなことない?
123名無しさん脚:04/01/20 21:23 ID:XDCg5Y4t
まあコンタックススレでも中古はガタが来てて写り良くない、
写りにがっかりする前にOH出せとかいう話してるしね。
124111:04/01/21 01:36 ID:/lDlloCR
>>121-123
返答ありがとうございます。

kissは致命的な故障ではないので、修理して予備機にしようと思っています。
従って、次機種にEOSを選ばない場合でも、今のレンズも使う予定です。

新品の時と比べると、ズーミングの動きは滑らかでない所がありますね。
しかし撮影や写した写真に支障を感じるほどではありません。
ほとんどISO400ネガを使い、Lサイズにしかしてませんので、
気づいてないだけかもしれませんけれど。
たまに大きく引き延ばすと、ピントの甘さや粒子が見えてガッカリするのは
毎度のことで、初期からそう変化ありません。
125名無しさん脚:04/01/26 01:29 ID:DZ6ieAmD
一眼初心者です。New EOS Kiss 使ってるんですけど、
キットについてたEF28-90mm F4-5.6 USMから脱出したいのです。
無難にEF28-105mm F3.5-4.5 II USMに変えようかと思っているのですが、
この程度の投資では高画質化は望めないものでしょうか?
当方風景撮影が主です。なにぶん予算が無いものですから、とりあえず幅広く使える標準ズームが欲しいのです。
他スレではタムロンA09が高解像度でお勧めなんてありました。
単焦点レンズにも興味があるので、EF28-105mm F3.5-4.5 II USMなんてやめとけ!と
おっしゃる方がいたら金貯めて短焦点にしたいと思います。
どなたかよろしければ御教授ください。

126名無しさん脚:04/01/26 01:48 ID:XaBm0QVS
>>125
28-90の何が不満で買い換えようとしてるのか分からんが。
大伸ばしすることある?6つ切りとか4つ切りとか。
あるんだったら28-105に買い変える価値がある。
タムのA09ってなんだっけ?28-75F2.8か。バランス悪くなるだろうけど
将来EOS7とかデジEOSを買う予定があるならいいかもね。

単焦点入門なら50mmf1.8、実売9000円程度をまずは買ってみよう。
品薄だけど。
127名無しさん脚:04/01/26 01:51 ID:7jp+biEL
>>126
同意。
画質だけアップを望むより
2本目なら50 1.8で遊んだ方が
表現は広がる
128名無しさん脚:04/01/26 01:55 ID:6wH5H4/b
>>125
一本買っておいて後悔はしないと思う。
画質がたいしたことないと言ってもその28-90よりはいいし、テレ側も
そんな暗くないしリングUSMでAFも快適で値段も安くコンパクトで
New EOS Kissとの相性もいい。
とりあえず幅広く使える標準ズーム、という目的には適っているだろう。

でも今まで単焦点を使ったことがなく、単焦点に興味があるならそっちを
買って使いこなすことを考えてもいいかも知れない。
風景が主だと足場の関係で脚ズームが使えないこともあるし、旅行などで
荷物を減らしたい時などもあるだろうからズームを1本持って置いて損は
しないが。
129名無しさん脚:04/01/26 03:55 ID:6wH5H4/b
>>125
うーん、単焦点入門だと、日頃28-90のどの辺の画角をよく使うか。
そこも考えてみよう。
130125:04/01/26 13:06 ID:DZ6ieAmD
>126-129
レスサンクスコです。
50mmf1.8の評判がどこのスレでもいいのでとりあえず買ってみようと思います。
なにせ安いですし。
良く28mm〜50辺りを使うので、後々広角の短小も購入しようと思います。
あまり金を使わず、とりあえず腕を上げてからですね...。
皆さんありがとうございました!

131名無しさん脚:04/01/26 16:16 ID:xFvfdSqt
>>130
それならタムの28-75がいいんじゃないかい?
132名無しさん脚:04/01/27 03:56 ID:1VJXO4ug
他無28-75は10DかkissDユーザーには勧められるがNewKissユーザーに
勧められるかどうかは疑問。
これを見て作品としてではなく、レンズの性能という視点で考えよう。
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hosaka_report02.html
それを作品に活かせるかはともかくとして、ワイド側の周辺光量低下が
かなり絞り込んでも明らかに目立つのは事実だな。
133名無しさん脚:04/01/27 09:18 ID:3dFcSaVc
単焦点ってことなら20mmと言う手もあるぞ(w
134名無しさん脚:04/01/27 09:39 ID:ugaiMogb
>>125
いや、そのレンズでOK。良いレンズだよ。
135名無しさん脚:04/01/27 13:34 ID:q1BTYG1g
俺なんか35-105/3.5-4.5だぞ。
136125:04/01/27 18:13 ID:85uQgsyA
再び舞い戻ってきました。
50mm F1.8 2やっぱり品薄ですね…。
今日写真を現像してきたのですが、今のEF28-90mm F4-5.6 USMでは
やはり自分の中で厳しいものがありました。
単焦点20mmも興味があるんですけど、今のところ予算が…。
勉強と思ってEF28-105mm F3.5-4.5 II USM買うことにします。
すごく初歩的な質問、かつスレ違いかもしれないんですけど、
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMで風景写真(28mm−35mm付近で)を撮影するとき、
シャープに撮るにはやっぱり絞りをf8〜11とかまで絞ればいいんでしょうか?
他に何か方法がありましたら参考にさせて頂きたいんですが…。
よろしくお願いします。m(_ _)m
137名無しさん脚:04/01/27 18:22 ID:h6VrG0oA
EF24-85のほうがいいんじゃないかい?
138125:04/01/27 18:29 ID:85uQgsyA
>>137
あ、そうそう、EF24-85も迷ってるんですよ。
ちなみにこれ、テレ側でボケはどうですか?
お持ちでしたら教えてください。
139137:04/01/27 18:44 ID:h6VrG0oA
ごめん、これ俺持ってないんだわ
だけど、風景撮りなら24mmはほしくなるんじゃない?
140名無しさん脚:04/01/27 19:10 ID:w44eEUcr
>>136
50mmF1.4 は予算的に厳しいの?
コストパフォーマンスは 50mmF1.8 のがいいかも知れないがもの自体は 50mmF1.4 のがいいよ。
あと、USMじゃないのが難点だけど 35mmF2 や 24mmF2.8 も悪くない。 28mmF2.8 はやめとき。

個人的には、似たようなズームの買い替えはお勧めしないなぁ。
多少効果はあるかもしれないが、劇的な効果が望めるわけじゃないよ。
やはり、単焦点買った方が変化があって楽しいと思う。

広角でシャープって、被写界深度稼ぎたいってこと?なら三脚使って絞るだけ絞りゃいいんでは?
レンズの性能をより引き出せる絞りって意味なら f5.6-11 くらいがいい感じかな。

EF24-85 の広角端は歪曲が結構大きいはず。あと周辺減光も。
このレンズは当時として意欲的なスペックではあるが、その分皺寄せが周辺部に来たって感じ。
それが気にならないなら EF28-105mm より使いでのあるレンズだよ。
(Kissデジなら間違いなくこちらを推すんだけどね)
141136:04/01/27 20:43 ID:2x5o5Znx
>>140
なるほど〜、貴重なご意見ありがとうございます。
50mmF1.4は予算的にやっぱ厳しいです…。
というより同焦点のレンズなら少し位暗くても安い方に惹かれちゃいますね。
後々考えると良い物のほうがいいのは判り切ってはいるんですけどね。
ところでEF24-85は“当時として意欲的なスペック”とありますが、いつ頃発売のものなんでしょうか?
歪曲は我慢できるんですけど周辺減光は辛いですね。
う〜ん、悩むな〜。ソレも楽しい時間ではあるんですけど(笑)。
142名無しさん脚:04/01/27 21:42 ID:AUZX1/58
>>141
たかが4〜5マンのレンズに予算もへったくれもないだろ
一番使いたいレンズを買え
143名無しさん脚:04/01/27 21:56 ID:DWrB8mL4
>>141
24-85と28-105の比較については>>52-59参照のこと。
っていうか現行のスレくらい全部読んでから質問しろや
144名無しさん脚:04/01/27 21:59 ID:DWrB8mL4
ちなみに24-85とEOS7の組み合わせで使っているが、
周辺光量低下についてはF5.6まで絞れば待ったく問題内。
L判ならどうせ周辺がカットされるから、開放でもさほど気にならない。
145名無しさん脚:04/01/27 22:06 ID:MIV7i/Rz
>>141
EF24−85は、APS一眼用のセットレンズとしてデビューしたわけだ。
だから、いまAPS-Cのデジ一眼用として注目されているわけ。

ちなみに、オレはこのレンズをEOS-5でも使っているのだが、
周辺減光よりもむしろ歪曲が気になるな。この辺はひとそれぞれだが。

あと、銀塩EOSの内蔵ストロボは24mmの画角をカバーしていないので、
漫然とワイド端あたりでストロボを使うと周辺が暗くなるわけだが、
そういう作例を見て「EF24-85mmは周辺減光がすごい」とかいうDQNがいる。
惑わされるな。
146名無しさん脚:04/01/27 22:25 ID:z0aDszc4
>>142
金持ちはLレンズスレに引きこもってろw
147名無しさん脚:04/01/28 00:29 ID:eN6GBQCQ
銀塩で使うなら良くも悪くも28-105が一番無難ではあるな。
148名無しさん脚:04/01/28 00:52 ID:zYklalAc

EF 28-300/F3.5-5.6 DO IS USM
EF 70-300/F4.5-5.6 DO IS USM

が発売されるそうだ。
149名無しさん脚:04/01/28 01:01 ID:fBSgNOBe
DOかつISなのか。
70-200 4Lの後継は出ないの?
150148:04/01/28 01:05 ID:zYklalAc
>>148 は間違いですた。

EF 28-300/F3.5-5.6 IS USM
EF 70-300/F4.5-5.6 DO IS USM

詳しくは↓にレッツゴー!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071272689/
151名無しさん脚:04/01/28 01:32 ID:tNezrJBP
70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM って、
マイクロUSMかリングUSMのどちらですか?
152名無しさん脚:04/01/28 01:37 ID:zYklalAc
>>151
わかんね。
流出情報に書いてあるのかも知れないけど、
フランス語だから読めね。

ていうかそんなこと誰も気にしてね。
153名無しさん脚:04/01/28 01:44 ID:Xnylidbe
一応大体の見当で件のPDFを見ての判断。

・EF 28-300/3,5-5,6 L IS USM
16群22枚、UD3枚、非球面3枚、最短距離0.7m(倍率0.3倍)
・EF 70-300/4,5-5,6 DO IS USM
12群18枚、DOレンズ1枚、最短距離1.4m(倍率0.19倍)、フルタイムマニュアル可能
・両方ともISはシャッター速度3段分と2種類のISモードを搭載
154名無しさん脚:04/01/28 01:57 ID:fmyW+Bch
広角〜標準域付近で最短0.7mって何気に使いづらいよね。
なんか、アイドルカメコ向きな悪寒。
155名無しさん脚:04/01/28 02:15 ID:Xnylidbe
ま、確かにISでLの画質で、高倍率という事を考えると機動性としては十分うな
ずけるよね、28-300L IS。
ただ、最短0.7mやレンズの大きさを考えると………手軽さではタムスパのほうが
いいんだよなぁ。

#カメコは70-200 2.8L ISじゃないの?どっちかっつーと。
156名無しさん脚:04/01/28 02:34 ID:3ordsV+G
35-350Lの後継だろ。
パパラッチ御用達レンズ。
157名無しさん脚:04/01/28 02:36 ID:LwfCWhkd
5月かあ。
幾らくらいするんかな。
見た感じ、直進ズーム?んな馬鹿な…
158名無しさん脚:04/01/28 05:57 ID:yhrpKyP6
>>141

キヤノンの罠です。

どのレンズ買っても24-70 F2.8Lが気になり、
結局Lも買ってしまう・・・
私がそうでした(笑)。
159名無しさん脚:04/01/28 10:26 ID:/2YACbJz
相変わらず、DO には L の称号付かないのね。
よほど、画質が悪いのかな。
160名無しさん脚:04/01/28 12:10 ID:3ordsV+G
>>159
半年後ぐらいから各所(特にデジカメ板)で
「70-200/4Lと70-300DOISで迷ってます。70-200/2.8LISはお金ありません。
どっちが画質いいですか?」
という書き込みが頻発の予感。
161名無しさん脚:04/01/28 12:38 ID:QyVsOdqW
>>160

70-200/4Lをちょっと買いづらくなったのは確か。
162名無しさん脚:04/01/28 17:08 ID:Ii4up6oN
そもそもいくらなの?
163名無しさん脚:04/01/29 13:17 ID:JTTTbl5t
164名無しさん脚:04/01/29 13:20 ID:G16wGQIc
165名無しさん脚:04/01/29 14:01 ID:h9WKSL0v
>>164
高すぎて買えません。
今使ってる70-200/4&x1.4IIで我慢します。
166名無しさん脚:04/01/29 14:10 ID:f6B2HGCH
>>164
あの値段でドコに魅力を感じ誰が買うのか・・・?
167初代 ◆um0vZ.wU6M :04/01/29 14:12 ID:+Vat0Kug
全く食指が動かん。
168名無しさん脚:04/01/29 14:24 ID:S5VpsopC
1DIIと同時発表というところからしても、画質よりまず先に機動性重視だろうね。
報道・やスポーツ系には良いんじゃない。1DIIの性格からしても。
俺はいらん。
169名無しさん脚:04/01/29 14:56 ID:xfhEEnBK
イラネ
170名無しさん脚:04/01/29 15:04 ID:NKKqXaJt
>>165-167
というやつが多いからあの値段なんだろね。

70-300 F4.5-5.6 DO IS はこれで、70-200 F4L なみの描写力があれば、魅力もあるってもんだが。
MTF がすべてとは言わんが、x10オーバーの 28-300 F3.5-5.6 L IS より酷く見えるがこれは如何なもんかと。
ってか、Non L 普及レンズの 75-300 F4-5.6 IS よりも悪くないか?
171名無しさん脚:04/01/29 15:57 ID:qh3VFAZl
70-300 F4.5-5.6 DO ISは75-300 F4-5.6 ISにどんな点でアドバンテージが
あるのかな?
172名無しさん脚:04/01/29 16:54 ID:NKKqXaJt
>>171
こんな感じか?

   EF70-300 DO IS     EF75-300 IS
撮影距離 1.4m〜∞    > 1.5m〜∞
撮影倍率 0.19倍      < 0.26倍
フィルタ径 58mm      = 58mm
最大径  φ82.4      < φ78.5
長さ    99.9mm     > 138.2mm
質量    720g       < 650g
価格    \174K(C+H付) < \90K(C付)
MTF   図参照     ?<?図参照
IS     3段分2モード  > 2段分1モード
その他  円形絞り     > −

<>は大小じゃなく、勝ち負けね。
173名無しさん脚:04/01/29 16:56 ID:NKKqXaJt
見直して思ったこと。

長さ 99.9mm
必死だな。w
174名無しさん脚:04/01/29 17:02 ID:+5btL60S
>>171
値段が高いので厨房が喜ぶ
175名無しさん脚:04/01/29 17:07 ID:zjTaquAx
>>172
ズームリングロック機構は?
176名無しさん脚:04/01/29 17:50 ID:NBca1vHr
イベントカメコな香具師は待ち望んでいたレンズだねw>28-300。
177名無しさん脚:04/01/29 23:23 ID:fWetd20C
1本ですべてをこなしたくて、
サイズを気にしない香具師で、
そこそこ画質が気になって、
そこそこ金を持ってる。
そんな香具師が買うレンズ
>EF28-300F3.5-5.6LIS
178名無しさん脚:04/01/29 23:50 ID:fLawqfzW
>>177
そういうやつはタムシグの28-300買わないか?
179名無しさん脚:04/01/29 23:53 ID:P3zuP4zz
>>178
キャノンにはISが付いているでしょ
多分そこに価値がある
180名無しさん脚:04/01/30 01:19 ID:M8EsvmCh
新しく出る2本ぜんぜん欲しいと思わないなぁ...

24-135mm F2.8-4.5 IS USM
12mm F4 L

が欲しいな。技術的にも可能だと思う。
181名無しさん脚:04/01/30 07:28 ID:KngXlDXf
オレも24-135mm F2.8-4.5 IS USMなんか出たら飛びつくかもな
182名無しさん脚:04/01/30 10:38 ID:vN7jsiQQ
>>180-181
お前ら、こんなレンズでも買うのか?
俺は要らんがな。

EF24-135 2.8-4.5IS USM(予想)

 撮影距離範囲 0.5m〜∞
 フィルター径 77mm
 最大径×長さ φ85×105mm
 質量 780g
 価格 \ 138,000(税別)
183名無しさん脚:04/01/30 11:04 ID:cqcKQrft
>>182
欲しい!サブ機専用に。
できればもちょっと寄れるやつで。
184名無しさん脚:04/01/30 12:22 ID:5cOXMQcv
>182
シグマの24-135 2.8-4.5を一回り大きくしたものだろうけど。
いまの28-135 ISを欲しいと思わない人は、要らないでしょうね。

私は出たら、欲しいですが。
185名無しさん脚:04/01/30 13:14 ID:DZCDQfPm
今の28-135は写りも造りもイマイチだし、
明るくなってISも性能アップしていれば、
価格次第で欲しくなりそうな気がします。
186名無しさん脚:04/01/30 14:58 ID:M1gf4sQi
>>185
禿同。
但し、明るくして重くなるよりは、(24-70F2.8Lがあるし)暗くても軽い方がいいんじゃないかな?
なんにしても、画質がよくなきゃ話にならんね。
187名無しさん脚:04/01/30 15:59 ID:bR0pyqIB
14センチ差ってそんなに大きいかなぁ・・・
そこまでしてDOにする意味合いがわからないんだけど
でも、市場があると思ってキャノンは出したんだろうね
188名無しさん脚:04/01/30 16:39 ID:xZrb3qpY
28-300ISこそDOで出すべきだったんじゃないかな。
機動性重視なんだから。

>>187
14センチって何の差?
189 :04/01/30 18:44 ID:97DG4rf6
EF70-300mmDOってズームしてもあの長さのまま変わらないのか?!?!
190名無しさん脚:04/01/30 19:10 ID:1K7FlH21
>>189
うんにゃ、伸びるよ。
75-300ほどは元気がないようだが。
191名無しさん脚:04/01/30 21:50 ID:ibQu3e7r
E-TTL2対応、未対応の区別があるってことは知らず知らずの内にミノやニコンのDレンズに
相当するような機能を付けてたってことか。

あえてD対応とかなんとか別の名前付けなかったのは何故だろう。
192名無しさん脚:04/01/30 22:15 ID:b3AEiLgG
>>191
距離情報ってほかでは使ってなかったの?
被写界深度優先AEなんてあるから、てっきり距離情報でやってるのかと思ってた。
調べたらAFセンサのデフォーカス出力から計算してるって。
USMばかりなのと関係あるのかな
193名無しさん脚:04/01/30 22:19 ID:ibQu3e7r
USMでも古いのはダメ。
俺も50mm/F1.4持ってるけど、未対応。

ニコンの真似してそのうちなんかに使えるだろーって感じで付けたっぽい。
194名無しさん脚:04/01/31 10:52 ID:ot62SwD9
以前誰か書いていたけど
キヤノンの場合距離情報はリングUSMの駆動量から割り出しているそうです。
50mmF1.4の場合古いからというよりもマイクロUSMだから距離情報未対応なのでしょう。
195名無しさん脚:04/01/31 13:54 ID:FC7xK3k+
リングUSMでもダメなのいくらでもあるぞ。
196名無しさん脚:04/01/31 16:28 ID:dN6Cgfa8
>>195
らせんUSMなら・・・
197 :04/01/31 20:04 ID:pc+FN+kr
今日室内撮影に10D+ 50mmF1.8 100mmF2.0 17-40F4.0
もって行って550EXと撮ってたんだけど
Pだと1/60 F4.0 のまま固定なのはしょうがないの?
100mm使ってる時はストロボオフにした方が絞りが開いてもっとシャッタースピード
をかせげるって事に気づいた・・・
このF値4.0固定ってのは何か意味があるのでしょうか?
TVでシャッタースピード指定するとレンズの開放で撮ることになって描画が悪くなるし
できればMでは撮りたくないのですが・・・
198名無しさん脚:04/01/31 20:12 ID:civYjqoy
10Dスレで聞くべき質問だな。
199 :04/01/31 20:54 ID:pc+FN+kr
10Dスレいってきます
200名無しさん脚:04/01/31 21:31 ID:EbpV/aFh
>>194
>50mmF1.4の場合古いからというよりもマイクロUSMだから
>距離情報未対応なのでしょう。

ステッピングモーターなら、レンズ駆動量は把握できる。
USMもステッピングモーターの一種。
リング型、マイクロ型の形状は関係ない。
201名無しさん脚:04/01/31 22:34 ID:ot62SwD9
キヤノンのホームページより

[距離情報搭載レンズ]
単焦点レンズ:EF14mm F2.8L USM、EF20mm F2.8 USM、EF24mm F1.4L USM、EF28mm F1.8 USM、EF35mm F1.4L USM、
MP-E65mm F2.8 1-5× マクロフォト、EF85mm F1.8 USM、EF100mm F2 USM、EF100mm F2.8 マクロUSM、EF135mm F2L USM、
EF180mm F3.5L マクロUSM、EF200mm F2.8L II USM、EF300mm F2.8L IS USM、EF300mm F4L IS USM、EF400mm F2.8L IS USM、
EF400mm F4 DO IS USM、EF400mm F5.6L USM、EF500mm F4L IS USM、EF600mm F4L IS USM、EF1200mm F5.6 USM
ズームレンズ:EF16-35mm F2.8L USM、EF17-40mm F4L USM、EF20-35mm F3.5-4.5 USM、EF24-70mm F2.8L USM、EF24-85mm F3.5-4.5 USM、EF28-105mm F3.5-4.5 II USM、
EF28-105mm F4-5.6 USM、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM、EF28-200mm F3.5-5.6 USM、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM、
EF70-200mm F2.8L IS USM、EF70-200mm F2.8L USM、EF70-200mm F4L USM、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM、
EF90-300mm F4.5-5.6 USM、EF100-300mm F4.5-5.6 USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

リングUSMは1990年以降のもの
マイクロUSMは2001年以降のもの
ということでしょうか・・・
202名無しさん脚:04/01/31 23:28 ID:1zrSwLMd
EF28-105mm F3.5-4.5 USM I はダメなのか
203名無しさん脚:04/02/01 00:29 ID:Sc+AppoK
>>202
ディスコンのは問い合わすなり人柱しろってことでは?
204名無しさん脚:04/02/01 18:19 ID:wNkowOmU
やっぱ50mm/F1.4なんかはマイナーチェンジするのかな。
205井上竜夫:04/02/01 18:33 ID:Ui56ZWUJ
>>202
僕は
I 型を中古で買って使っていますが、
TTLでストロボを使っても問題ないですよ。
206名無しさん脚:04/02/01 18:35 ID:aV+uzQfZ
もうE-TTL2の機種もってるんだw
207井上竜夫:04/02/01 18:43 ID:Ui56ZWUJ
>206
1vと7しか知りません。
208名無しさん脚:04/02/01 18:45 ID:LqlhfpRx
>>201
漏れが愛用してる17-35/2.8と28-70/2.8が入ってない・・・ (;´Д`)萎え


>リングUSMは1990年以降のもの
>マイクロUSMは2001年以降のもの
>ということでしょうか・・・
17-35/2.8と28-70/2.8が入ってないから違うと思う。
209名無しさん脚:04/02/01 18:53 ID:ZZwTne+2
>>208
生産中止されたレンズはリストに出ていないようですよ。
210名無しさん脚:04/02/01 19:04 ID:FyoJSRwI
ディスコンはせめてカメラミュージアムのレンズコーナーでフォローしてくれりゃいいのに・・・
211名無しさん脚:04/02/01 19:08 ID:FyoJSRwI
普及型リングUSM初代3兄弟のひとつであるEF100-300mm F4.5-5.6 USMが
入ってるから、普及型リングUSMレンズはほぼ全てイケルとみていいのかな。
212名無しさん脚:04/02/01 19:31 ID:aV+uzQfZ
1vはE-TTLだが、E-TTL2ではない。無論七も。
213名無しさん脚:04/02/01 20:14 ID:MHsCsvDE
EOS10以降に発売されたレンズが、距離情報搭載だと思ったけど。
214名無しさん脚:04/02/01 21:40 ID:tYENYp7E
井上竜夫氏は、銀塩爺なので、E−TTL2の存在を知らないに1000000(ry
215211:04/02/01 22:02 ID:FyoJSRwI
>>213
それ以前のUSMレンズがグレーゾーンって事だな。
216名無しさん脚:04/02/02 07:31 ID:deaZkZwY
載ってないものは未対応と考えるのが普通だ。
217名無しさん脚:04/02/02 08:37 ID:dsmG1uaV
だが未対応と発表されてはいない。

だから想像を掻き立てられるんじゃないか。
218井上竜夫:04/02/02 18:29 ID:DQxH/z27
E-TTL2て
何処で発表されてるんですか?
キヤノンのサイト見ても、無いようですが。

今のE-TTLで間に合ってるから、買い換えることは無いと思うけど、
気になります。
219名無しさん脚:04/02/02 18:44 ID:0Em7o3AM
220名無しさん脚:04/02/02 21:38 ID:dQCRkvbB
一口にEFマウントといっても、機能的には何世代にもなっているんだな。
結局、中古で昔の世代のものを買うと、最近の機能をフルに生かせなくなると。
ま、キヤノンらしいといえば、キヤノンらしいけどな。
221名無しさん脚:04/02/02 21:41 ID:MuFI00a4
>>220
そんなこと言ったらF…
222井上竜夫:04/02/02 21:49 ID:DQxH/z27
AF機能は、まだまだ進歩の余地ありと思うんですけど、
AEはもうこのへんでいいのではないかという気がします。
もうチョイ明るめ、とか、暗めがいいとか、カメラには
判断できませんもんね。
223名無しさん脚:04/02/02 22:16 ID:dQCRkvbB
>>222
普通のAEの評価測光については、ほぼ同意だが、
ストロボ調光機能については、まだまだ改善の余地があると思うので、
今回のE-TTL2というキヤノンの取り組みは評価したい。

できれば、現ユーザーに対してもROMのバージョンアップなどで対応してほしいが。
224名無しさん脚:04/02/02 23:09 ID:wAt3kIJ3
E-TTL2ってストロボはそのままなのか。
E-TTL1のソフトをちょこっといじっただけなんだな。

漏れのEOS55も対応させれ
225名無し一脚:04/02/02 23:26 ID:RqFVs85u
EF20mm/F2.8USMを43,000円でゲット。
値段や画質について誰か批評してくれ。
226名無し三脚:04/02/02 23:28 ID:Yn8WTuUa
>>225
まずはお前がその20/2.8で撮った写真をUpLoadしろ。
話はそれからだ。
227名無し一脚:04/02/02 23:42 ID:RqFVs85u
なるほど。
228名無しさん脚:04/02/02 23:45 ID:dQCRkvbB
>>225
きみがそのレンズで何をどう撮るかで画質の評価は変わる。
値段についても。新品か中古かも書かないと批評のしようがない。
フジヤでAB品なら、3万4000円で買えるようだが。
229名無しさん脚:04/02/02 23:47 ID:HrDX4Vfp
230名無しさん脚:04/02/03 00:07 ID:qvKmkgSP
>>229
EOS-1Dを持っている人とは思えないほどのすさまじい商品写真だな。w
231名無しさん脚:04/02/03 02:22 ID:L6Q/9oXF
あのピンぼけはなんの意味が隠されてるんだろうな。

それと「長く愛用」ってフレーズもかなり気になる。
232名無しさん脚:04/02/03 02:27 ID:XmAv42cM
>>229
新宿の量販店店頭デモ品をカメラ付き携帯で撮ってきて出品だな。
本体にワイヤーがついてますが??みたいな質問&アドバイスが殺到してるモヨウ。
バカな鷺師だ。
233名無しさん脚:04/02/03 02:29 ID:aRyKRm8Z
>>231
盗品に一票
234名無しさん脚:04/02/03 02:56 ID:096UERzQ
>>229
付いてるレンズって思いっきりタムロンじゃん。w
1Dを置いてある台のあの模様。思いっきりヨドバシの展示ディスプレイじゃん。w
1Dの右側に付いてるあの黒い線は思いっきりビニールテープでぐるぐるまきにした
盗難防止のワイヤーやら電源用の線やらを束ねてるやつじゃん。w

マジで鷺氏だな。w
235名無しさん脚:04/02/03 02:59 ID:096UERzQ
>>229
現時点で202,000円まで逝っている訳だが…。w
236名無しさん脚:04/02/03 03:03 ID:096UERzQ
>>229
こいつプラズマTVも出品してるぞ。この写真もどっかの家電量販店に置いてあるって
感じだな。どう見ても「一般家庭」っていう感じじゃ無い。w
237名無しさん脚:04/02/03 03:20 ID:h32lLy1i
>>229
とりあえず、「写真に映っているレンズはタムロンの広角ズームのようですが?」
って質問してみた。
238名無しさん脚:04/02/03 03:30 ID:h5FgHg1L
もう一個の出品にはヤシの姿が写ってるが、1DやPDPを買うようには見えぬ
リア厨じゃないか?
239名無しさん脚:04/02/03 03:36 ID:XmAv42cM
これヨドバシ西口のマルチメディア館かな?防犯カメラとかに写ってないのかね。
240名無しさん脚:04/02/03 03:48 ID:GwBNRgIl
>>229
Yahoo!に通報した方がいいんじゃ…。
241名無しさん脚:04/02/03 10:38 ID:NNMliZrM
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
242名無しさん脚:04/02/03 13:30 ID:WrtGt/DE
>>229
ヌー即にスレ立ててきてー

祭りの悪寒
243名無しさん脚:04/02/03 13:36 ID:vYXbmFAl
質問数が凄いことになってるねw
244名無しさん脚:04/02/03 13:51 ID:xoOWYiPS
>242
見あたらないよ
245名無しさん脚:04/02/03 14:45 ID:KfkXsFEu
>>229

どうする気なんでしょうか?

1.落札→振込→店で東南→発送!?
2.落札→振込→行方不明!?
246名無しさん脚:04/02/03 14:59 ID:rUzrjpb2
247名無しさん脚:04/02/03 15:04 ID:FKBo/7s9
>>245
どう考えても2でしょ。
248名無しさん脚:04/02/03 16:12 ID:6hD2tFjK
おい,誰か入札者にメール出して「鷺に注意」って言ってやれよ。w
249名無しさん脚:04/02/03 23:53 ID:B7otaTNP
>>213
そのとおり。
イメージゾーンが搭載されたEOS10以降に発売された
リングUSM搭載レンズは距離情報送出出来る。
もっともスピードライトの距離情報って
バウンス、ディフューズ、オフカメラシューコードの使用、クローズアップレンズの使用などでは役に立たないからほとんど意味ない。
250名無しさん脚:04/02/04 00:12 ID:FS0qZMP5
キヤノンさん
現行レンズに限ってE-TTL2対応情報ながすより
廃盤レンズも含めてくれた方がユーザーに親切で解り易いんだが・・・

それと、非対応レンズを挙げたほうが数が少なくて簡単そうな気もしる。
USM非搭載全レンズ、およびUSMのコレとコレ、てな具合に・・・
251名無しさん脚:04/02/04 03:50 ID:da+KvdDL
そういうデメリット情報はあんまり出さないと思われ。
252名無しさん脚:04/02/04 14:11 ID:1NwQ8nOJ
あの出品で80万円までいくのか…。

>>232
> バカな鷺師だ。

あんなにミエミエ(誰が見てもアヤシイと思えるほど)だと鷺罪が成立しない可能性があるよ。
銀行で偽(色鉛筆で手書き)の有価証券を換金した老人がいて、銀行が訴えたものの認めら
れなかった判例がある。常識的に考えて騙されるはずがない場合は釣られた香具師に責任が
あるってことで。
253名無しさん脚:04/02/04 17:23 ID:+K2nSnUN
>>252
入札履歴見ろ。
254名無しさん脚:04/02/04 17:23 ID:WRW4jkPH
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15106875
落札者(ya2000r (189))の出品物の説明文が

EOS1Dの説明文と似ていることの不思議
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16344526?

落札者(ya2000r (189))が詐欺師本人だと思うに1票
255253:04/02/04 17:25 ID:+K2nSnUN
今見たら、上位入札者消してやがる。鷺ケテーイ。
256名無しさん脚:04/02/04 17:36 ID:aVn3Pj+l
>>254
それはないだろーw
リモートスイッチ落札する様な人間が、あの1Dの説明文レベルとは思えん。
でもこれで入金までしてしまうとしたらかなりのもんだが。ある意味。
257名無しさん脚:04/02/04 22:03 ID:1NwQ8nOJ
ヤフオクが始まった頃(落札価格に応じて料金を取るようになる前)は、“小渕総理
売ります”とどっかから拝借した写真をうpしてオークションになってた。それが数十
億円までいって落札となったけど、誰も鷺とか何とか言う香具師はいなかった。

今だって、明らかなジョーク(店の陳列棚にある商品を撮影して競らせてみるような行為)
はジョークとして楽しんでる人がいるんだよ。ヤフに相当な金額を払うことになるけど、
きっとそんなことは意に介さない人達なんだ。
258名無しさん脚:04/02/04 22:08 ID:uULy+i2U
↑シュピーンシャ
259名無しさん脚:04/02/04 22:20 ID:FjHQ3eMj
あの鷺オク,2典にも載ったらしいが,
一体アクセスはいくらまでいったんだろぅ・・・
260名無しさん脚:04/02/05 23:38 ID:q3U3jh42
>>257
おひおひ、「シャレ」と「サギ」は全く違うぜよ。

「野暮なこと言うな、ジョークが分からないのか」と言うのは、
悪質な手口を暴かれた詐欺師が、逃げるようとするときの常套句だね。
261名無しさん脚:04/02/06 17:22 ID:8m/dACFN
>>260
まぁ、落札者から金取らなけりゃシャレですむだろ。

で、どうなったのかな?
262名無しさん脚:04/02/07 19:09 ID:n6BDI3zj

70−300DOレンズの鶏舎力はハンパないって開発者が言ってたぞ。
ベータ品を自分で使ってみて驚いたってさ。
263名無しさん脚:04/02/07 19:20 ID:Az6kwnPz
鶏舎って何?
264名無しさん脚:04/02/07 19:26 ID:Bqh8uhNP
豹者?
265名無しさん脚:04/02/07 19:28 ID:ovSC2/nI
鳥インフルエンザの感染速度の例えか?
266名無しさん脚:04/02/07 19:37 ID:K/XpIAF1
毛医者力。
267名無しさん脚:04/02/07 20:12 ID:n6BDI3zj
景写力
268名無しさん脚:04/02/07 22:52 ID:fhg1uR+1
なんのことか理解できん。
わかりやすく言い換え頼む。

269名無しさん脚:04/02/07 23:27 ID:muaUGIIl
毛髪力
270名無しさん脚:04/02/07 23:46 ID:Az6kwnPz
>>269
それ、親父が使ってる。
271名無しさん脚:04/02/07 23:51 ID:OomO0dQE
俺も使ってる
いろいろなのを試したけど
どんどん薄くなる
272名無しさん脚:04/02/08 00:35 ID:E4Ahg+Dl
レフ板いらずだな。
273名無しさん脚:04/02/08 01:19 ID:DShSh9bO
274名無しさん脚:04/02/08 20:31 ID:yzXAWFiT
>>272
ニコソでは、こうするらしい。
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/9/img/12083.jpg
275名無しさん脚:04/02/09 00:47 ID:fkWh/iD2
これじゃ後ろの人
すげーフレアーとゴーストに悩まされる罠。
嫌がらせだな。
276名無しさん脚:04/02/09 02:21 ID:b2WEn+1G
激ワラ。
やだなぁ
277444465464:04/02/09 23:59 ID:mI2kTqSF
28-135mmのISとシグマの24-70f2.8はどっちが画質がいいのでしょう?
278名無しさん脚:04/02/10 00:40 ID:0x4VDk17
24-70f2.8です
279名無しさん脚:04/02/10 22:23 ID:SA2UMJb2
100のF2ってどう?
280名無しさん脚:04/02/11 22:10 ID:cHxY1s5X
>>279
漏れはポートレート用に使ってて気に入ってるけど
あんまり他のレンズ持ってないんで比べてどうかはわかんない。。

開放から使えるし1段絞ればさらにカリッとシャープになりまつ。
281名無しさん脚:04/02/11 23:41 ID:3yHzejom
>>279
俺も85/1.8を買うか100/2を買うかで悩んだが、結局85/1.8を買った。
当時、かなり悩んだんだけどね・・・
282名無しさん脚:04/02/12 20:59 ID:i7y74iEB
誰かEF28mmF1.8の新品在庫ある所
知りませんか?
どこも品薄みたいで・・
283名無しさん脚:04/02/12 21:25 ID:ana2HHC2
EF28/1.8は糞レンズ
やめた方が吉。
284282:04/02/12 21:32 ID:PndIYn9p
≫283
どうしてもその画角の短小点がほしくって・
シグマ28mmの方がいいでつか?
285名無しさん脚:04/02/12 21:36 ID:pkv7kJT4
>>283
お前、使ったことがあった上で言ってるのだろうな?
まさかとは思うが、使ったこともない癖に糞だ糞だと言ってるのではないだろうな?
286名無しさん脚:04/02/12 21:38 ID:8AuWOOTL
>>284
キヤノンの単焦点なのに、解像度がとても低い。
おまけにシグマ並みに逆光に弱い。
でもって高い。

コンパクトでUSMで使いやすいから使ってるけど。
でかくてOK、USMいらないんだったらシグマが吉。
287名無しさん脚:04/02/12 21:38 ID:8AuWOOTL
あ、ボケは結構好き。でもこれは好みだから。
288名無しさん脚:04/02/12 21:46 ID:eZrJyAXw
>糞レンズ

そう言うことを言うヤツってまず使ったことが無いと思っていい。
どんなレンズだってある程度経験を積めばどうとでもなる。
安レンズだろうと黴レンズだろうとそれを使ってどう撮るかって風に考えられないヤツは何を使ってもダメ。
289名無しさん脚:04/02/12 21:49 ID:8AuWOOTL
確かに50/1.4や35/2や17-40Lのような描写を期待して買うと「糞レンズ」だと思ってしまうかも。
明らかに方向性が違う、またーり系。
290282:04/02/12 22:01 ID:PndIYn9p
≫286
ありがとうございます!
自分は結構人撮りが多いので
USMにはこだわりたいです
明日都内の店に電話かけまくってみます!
291名無しさん脚:04/02/12 22:36 ID:atT34jcT
28-135IS USM と 80-200F2.8L 売って
35F2 買おーっと
292名無しさん脚:04/02/12 22:55 ID:p3veq7z0
28F1.8はシグマのほうが良いよ。
俺は、純正のほうは売却した。まぁ、そういう人もいるということで。
293名無しさん脚:04/02/13 18:20 ID:q8aSUZeE
>>285
> >>283
> お前、使ったことがあった上で言ってるのだろうな?
> まさかとは思うが、使ったこともない癖に糞だ糞だと言ってるのではないだろうな?

>>288
> >糞レンズ
> そう言うことを言うヤツってまず使ったことが無いと思っていい。
> どんなレンズだってある程度経験を積めばどうとでもなる。
> 安レンズだろうと黴レンズだろうとそれを使ってどう撮るかって風に考えられないヤツは何を使ってもダメ。

お前ら何言ってんだ?
EF28mmF1.8 USM がお勧めだってんならともかく、煽るだけならどっかいけよ。
294名無しさん脚:04/02/13 22:19 ID:bayv8QVN
295649:04/02/13 22:37 ID:L2okEen7
>>652
そ、そうだったのか、改めてありがとうです。
ちなみに、>>128のGOODYEARの横顔がかわいいお姉さんはだれだろう?

>>653
原口さん特集だ!
296名無しさん脚:04/02/13 22:38 ID:ZMQiqxJi
大誤爆のヨカーン
297295:04/02/13 22:49 ID:L2okEen7
大誤爆でした!(滝汗
EOS Elan7を予感させるIDということで(どう考えても無理がある)許せ(汗
298名無しさん脚:04/02/14 00:58 ID:xu/b1fAq
EF28mmF1.8 USMはマジやめたほうがいいよ。
銀塩ではしらんがデジでは・・・・・

評判のいい35f2のほうが良いと思う。
299EF28/1.8は糞。:04/02/14 02:06 ID:d+ZWMYad
まずココを見るがよろし。
http://www.photodo.com/prod/lens/canon.shtml
EF28/1.8より28/2.8の方が点数が高い。

次にココを見る。
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
ここでもEF28/1.8より28/2.8の方が点数が高い。

よってEF28/1.8は 糞。
へぼ&タコレンズ。
300名無しさん脚:04/02/14 12:56 ID:5doucaoz
>>299
で、やっぱり>>299は、使ったこともない癖に28/1.8のことを糞だと言ってるわけだね?(w
301EF28/1.8はウンコ。:04/02/14 16:15 ID:X8FUHjR0
>>299

むー。
ぐうの音も出ない「客観的数値」だw。
やっぱりef28-1.8は糞だったのか・・・。
302293:04/02/14 16:33 ID:zAln6ZhI
>>300
> で、やっぱり>>300は、使ったことも、資料を調べたこともない癖に煽ってるわけだね?(w
303名無しさん脚:04/02/14 19:30 ID:sBJQxowA
EF28 F1.8ってデジタルでも評判が芳しくないのだけれど(当たり外れが大きいって話)
KissDではEF50 F1.4だと室内では画角がかなり厳しくなること
EF28 F1.8であればレンズは明るいし標準の画角に近くになるのでちょうどいいことから購入

実際に撮ってみるとレンズキットのズームレンズとあまり違いがないように感じ
やはりこのレンズはいまいちなのかなと思っていたが
近頃は何気に悪くないのかなと感じ始めている

しかし僕はKissDで一眼レフ始めたので写真のこともよくわからない
参考にならないかもしれないけれど
撮った画像を上げておくから感想を聞かせてくれたら嬉しいな

http://www.imagegateway.net/CIGImage/0000ByVGUN/349318676017851255290.jpg
http://www.imagegateway.net/CIGImage/0000ByVGUN/633664942899099646840.jpg

# 銀塩でなくても話してよかったのかな?
304名無しさん脚:04/02/14 19:34 ID:bo3QC7nT
>>303
見れないよ、俺だけ?
305279:04/02/14 19:36 ID:m35I/jGC
>280
>281
返答ありがとう。
参考にさせてもらいます!
306名無しさん脚:04/02/14 19:45 ID:sBJQxowA
>>304

見られません?ではこちらをどうぞ
http://www.imagegateway.net/a?i=J7viZJQ3po
307名無しさん脚:04/02/14 20:44 ID:okjYStcJ
>>306
画像小さすぎて評価しにくい・・・。
室内の画像でも適当にとってアップしたほうがいいかと・・・。
308名無しさん脚:04/02/14 21:13 ID:ZOAQGaCk
なんだリサイズ画か。
わからんぞう。
あれだけ見るぶんには特に変でもないと思うが。
309名無しさん脚:04/02/14 22:32 ID:sBJQxowA
>>306,307
リサイズはしないでアップロードしたけれど
等倍で見てみると結構汚いな

# 自分の部屋はちょっと...
310308:04/02/15 00:46 ID:vbIOA/Lz
一応全部見たぞい。
D30、10D、kissDと来て、今istD使いの俺。

一応それなりには写っているぞい。
単焦点らしい写りかと言われれば、まあイマイチかも知れんが。
不可も無しというところだと思うぞ。
あまり過大なる期待が単焦点にあるんじゃないか?
EF28/1.8だと一絞り位したとこでまずEFS18-55と比べてみれば。



311303:04/02/15 02:01 ID:gZA034ij
308さんありがとん

>>310
> あまり過大なる期待が単焦点にあるんじゃないか?

単焦点はズームに比べてずっとシャープとか解像度が違うとかよく書かれているんで
確かにかなり期待していたかも
僕は街撮り(とうちの黒猫)中心なので画質とか解像度とかはそれほど重要ではなく,
こんな感じでもいいかなって思っていたんだけれど
(糞というほどでもなく)ごく平凡な写りって聞いて安心したなぁ
312名無しさん脚:04/02/15 04:07 ID:fNx+gzaE
この件ではシグマに一票。

だが、そもそも明るいレンズってのは設計上どうしても無理が出てくるし、
広角でボケねらいの開放を使いたい奴が使う物だと思うので、
漏れは「客観的数値」なんてあてにできるとは思わない。you see?
313名無しさん脚:04/02/17 17:40 ID:I7D03ZSq
つか、素直に24/1.4逝けば?
314名無しさん脚:04/02/18 21:18 ID:DP4t/uNr
24mmF1.4L欲しいなぁ。
315名無しさん脚:04/02/19 14:44 ID:3/CRjH02
EF85mmF1.8使ってます。
カメラを縦位置に構えているときはピントが来るのですが、
横位置だとピントがイマイチ来ません。
他のレンズではこうならないのですけど、なんででしょう?
316名無しさん脚:04/02/19 20:04 ID:bvVItlNY
巣に帰れ(・∀・)
317名無しさん脚:04/02/19 22:01 ID:loOcjPaI
開放の描写はEF28/1.8の方が「好き」。
でも「良い」とは言わない。
客観的な数値しかここでは理解の共通項になり得ないけど
まあ、こういう感覚の人間もいるってことで。
318名無しさん脚:04/02/19 22:35 ID:0YMHT320
EF28/1.8よりEF28/2.8が客観的な数値的に優れていると言っても、f2.8より絞った時の話だしなあ。
f2.8より開放はF2.8では逆立ちしても撮れない訳だから、f1.8やf2.0の評価は0点ってことに、、、。
28mmF2.8なんてズームレンズでも手に入る明るさだしなあ。(写りは別ものとか言われそうだがw)
単焦点、明るさが命だと思うんだが、、、。
319名無しさん脚:04/02/20 00:43 ID:7muc1sdd
明るさより小型軽量が欲しいときもある。
単焦点なら明るくなければ、なんてこともなかろう。
320名無しさん脚:04/02/20 04:09 ID:PYMtHeU0
シグマは純正と発色の方向が違いすぎて使う気にならない。
同じ環境で撮影してて、レンズ交換でガラリと色味が変わるのって
俺は気になってしまう。
321名無しさん脚:04/02/20 09:13 ID:ocI9qSXb
>>318
逆に、「広角でf1.8なんて要らんでしょ」とも言える。
必要な人も居るだろうが、少なくとも俺は要らん。
322名無しさん脚:04/02/20 12:01 ID:qQGG2BSD
>>318
何をごちゃごちゃ言ってるかわからんが、EF28mmF2.8 だってお勧めじゃないぞ。
どうしてもってんじゃなきゃ、24mmか35mmに行くのが吉。
323名無しさん脚:04/02/20 21:07 ID:MojyEHCd
ところでEF28mmF2.8って前玉回転ですか?
レンズの仕様の××が○○だったら前玉回転みたいなのがあれば教えてほすぃ。
324名無しさん脚:04/02/20 22:15 ID:DkhDjO0L
>>323は「EFレンズワーク」を持ってないのか・・・
325名無しさん脚:04/02/20 22:49 ID:maYgf8jZ
望遠系が例え易いな
400ミリは2.8・4.0・5.6と3種類出てる。
(値段さえ考えなければ)明るさを取るか機動力を取るか悩むところ...

>>323
初期の直進望遠ズームは前玉回転だったな
326323:04/02/20 23:29 ID:MojyEHCd
<<324

えぇっ、穴が開くほど見てるけど、そんなこと書いてあった?
ひょっとして回転しない、って書いてあるもの以外は全部回転する?
327名無しさん脚:04/02/20 23:41 ID:DkhDjO0L
>>323=326はEFレンズワークを持っていて、しかも穴が開くほど見ているというのに、どのページに前玉回転のYes/Noが書いてあるのか知らないんだな・・・
こんな真正厨房、久しぶりに見たわ・・・

とりあえず、もういちどEFレンズワークを穴が開くほど読み直してから出直せ。
話はそれからだ。
328名無しさん脚:04/02/21 00:24 ID:TFVaNg4f
つーか、
24-135mmF3.5-5.6ISとか出ないのか?

70-300mmのDOが、F3.5-4.5だったら即買いだったんだが。
329名無しさん脚:04/02/21 04:36 ID:TNj5xUok
確かに、70-300DOはコンパクトそうだが、如何せん暗すぎる。
330名無しさん脚:04/02/21 07:02 ID:hqO9fdyq
つーか、もう何年も、他メーカーを含めてテレ側300mm/4.5の望遠ズームレンズは発売されて無いだろ。
>>328は夢見すぎ。

>>329
テレ側300mmのズームレンズでf5.6は「普通」ですよ。
331名無しさん脚:04/02/21 09:16 ID:7B2sSlCq
>330
28-300IS出してくれ
332323:04/02/21 09:42 ID:c5gi5pLB
>>327

ギャフン!
見直してくら〜
333名無しさん脚:04/02/21 15:11 ID:rqM19zC/
>>331
出るじゃん。
334名無しさん脚:04/02/21 15:38 ID:WFGsP4Aq
>>330
シグマがF4固定の100-300mmズームを出してますよ。
335329:04/02/21 22:58 ID:CznpDV6l
>>330
ごめん。言葉足らずだった。
テレ端に関しては仕方ないと思うけど、ワイド端が暗いと思ってた。
336名無しさん脚:04/02/21 23:24 ID:dIe4XTvB
>>330
シグマのサンニッパズームは?
337名無しさん脚:04/02/22 15:39 ID:VXRP1dge
338名無しさん脚:04/02/22 16:51 ID:zcOKjn/e
339名無しさん脚:04/02/23 22:37 ID:NaqBqa94
↑アホすぎ。w
340名無しさん脚:04/02/24 23:15 ID:D0g4HWj0
すまん、どなたかご教授くだされ。
EFレンズの中でシャープさでオススメな中望遠レンズは何かを。
100mmF2と85mmF1.8を買ったが、二本ともイマイチなので・・・
写りを比較したレンズは、50mmF1.4と200mmF2.8L。
341名無しさん脚:04/02/24 23:47 ID:VNXyjZwH
じゃ、135F2Lじゃないの?
342名無しさん脚:04/02/25 00:25 ID:/Ye2OdIE
>>341
同意。100/2がダメならこれしかない。
343名無しさん脚:04/02/25 02:19 ID:Iount2jx
>>340
100/2と85/1.8は絞って使ってる?
Lレンズじゃないから、開放から期待するのは間違っているぞ。
まあ、漏れ的には開放でも全然使えると思うが。
それでも満足しないのなら、漏れが唯一、これはスゴいと思った200/1.8Lでもどうぞ。
あの重さと値段を許せるなら、ほんとうに満足すると思います。
344名無しさん脚:04/02/25 12:06 ID:rALi9al6
>>342
100マクのUSMのやつはシャープじゃないんだっけ?
Non USM の 100マクはシャープだと思うんだけど、100/2 と比較してどうかは自信ない。
345名無しさん脚:04/02/25 15:45 ID:8X/wzH2+
ま、135/2Lが定番なわけだが。
346名無しさん脚:04/02/25 17:38 ID:vfbJOtfM
>>344
シャープではなくキヤノンだ!(爆爆爆)

エッ?オモシロクナイッテ?
347340:04/02/25 20:34 ID:xak5wnMj
皆様ご教授かたじけない。
135mmF2Lでは焦点距離が長い・・・

>>343
F5.6ぐらいで使用が多いが、たかがL版のプリントで見せても、
あまり写真に詳しくない人間に違いが分かるぐらいにシャープじゃない。
Lレンズじゃないとダメだと言うなら、85mmF1.4L出してくだされ>キヤノン殿
348名無しさん脚:04/02/25 20:56 ID:rALi9al6
>>347
で、マクロはだめかい?
EFはしらんが、通常はマクロの方がシャープなことが多いと思うけど。

あとは、マウントアダプタ介して、ニコソ85mmF1.4 付けるとか。w

> 85mmF1.4L出してくだされ>キヤノン殿

わたすからもお願いすます。マジで出してください>キヤノン殿
349名無しさん脚:04/02/25 21:02 ID:0pTeqb3h
EF100F2とミノの100のF2はどっちがシャープか???
350名無しさん脚:04/02/25 23:52 ID:KpigxqMu
100マクロって、USMじゃ無い方がいいってよく聞くけど、どう違うの??
351名無しさん脚:04/02/26 00:31 ID:r3Zd1Ijl
>>350
・ピントリングの回転角が大きい(微調整がしやすい)
・開放で絞られない(100/2.8は開放で絞られる)
・色、解像度ともに素晴らしい
352名無しさん脚:04/02/26 00:48 ID:7xmo6t0W
>>351 さんきゅ。
開放で絞られないってのは、寄った時に絞りが勝手に絞られるって事?
353名無しさん脚:04/02/26 01:09 ID:n6Iyjk/L
保証期間内なら修理に出してみることをお薦めする。
けっこうばらつき大きいよ。
それか長く使うつもりならオーバーホール。
「とことん修理してくれ」と言うのを忘れずに。
354名無しさん脚:04/02/26 08:17 ID:MAC++tKI
100mmF2ってそこそこ絞ればシャープだぞ。
ちゃんと撮れてないのでは?
355名無しさん脚:04/02/26 15:17 ID:jdNi5n4G
F5.6で撮ってL版で違いが分かるっていうほどのレンズでもないぞ。
ていうか、そこら辺のレンズより全然シャープだぞ。
手ぶれしてないか?それか修理に出してみれ。
356名無しさん脚:04/02/26 19:57 ID:sVMzu7QI
突然すいませんが、70-200 2.8L IS いくら位なら安い買い物でしょうか?
(新品)
357 ◆NullpomF3. :04/02/26 20:29 ID:JQK2/aQI
>>356
こっちのスレの人のほうが、レス速いカモ。
【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/l50


IS憑きのほうなら、ヨドで224000(ポイントが15l付く)前後みたいなので、
税抜き200kを切れば安い分類に入るかと・・・
358名無しさん脚:04/02/26 20:51 ID:sVMzu7QI
357さんありがとございます。行ってみます。
359名無しさん脚:04/02/27 02:18 ID:BLPAAAKI
>>347
漏れも手ぶれに一票。
360名無しさん脚:04/02/27 03:13 ID:76gSP2sU
某サイトでも出てるが、俺の85mmf1.8はソフトな写りで
ポートレイト向けの味付けなのかと思ってたが、中玉に気泡から伸びた
クラック見つけてクレーム修理に出した。
クラックは写りに影響ない端のチッコーイものだったが帰ってきたレンズは
以前とは別物のシャープなレンズに生まれ変わっていた。
>>347のは精度が出てないのかのよ?
361名無しさん脚:04/02/27 03:20 ID:76gSP2sU
「かのよ?」訂正「かもよ?」・・・。
訂正ついでに、交換した中玉がノンコートに見えるのだが元々なのかな?
絞り羽の前なんだけど、持ってる人確認希望。
362340:04/02/27 18:28 ID:HkPY/jM3
手ぶれはしてないと思う。というのは、200mmF2.8Lでも手持ち撮影するし、
それより、三脚を使用しても同じなので。
修理に出すとシャープなレンズになるなら、修理に出してみようかな。
363名無しさん脚:04/02/27 20:36 ID:7d6kLOqi
キャノンには28-105mmF3.5-4.5というレンズがありますが、
F4.5はF2.8と同一被写体で同一の焦点距離であった場合に何分の一まで
シャッター速度が遅くなりますか?
F4.5という中途半端な数字のため、どのようにしてシャッター速度を計算
するのか分からなくて困っています。
364名無しさん脚:04/02/27 21:23 ID:WwViWw3i
f4.0、f4.5、f5.0、f5.6(1/3刻み)
f2.8から、1と1/3
365名無しさん脚:04/02/28 00:22 ID:Sy34oV1H
キャノンの28−135 ISと
タムロンの28−75ではどちらが
オートフォーカスのスピードは
どちらかが速いですか?

できれば使い勝手なども教えてください
 
366名無しさん脚:04/02/28 01:26 ID:fa+yZYc0
>>365
28-135が速いです。

>>使い勝手〜
確か、タムロンのレンズはズームリングの回転方向が純正とは逆だったような気がする。
367名無しさん脚:04/02/28 05:57 ID:aYNPz1TC
>>363
絞り開放でAEロックしてズーミングすればわかるだろ
368名無しさん脚:04/02/28 10:55 ID:IzWuwKWc
そーいやどこぞのメーカーがF4.8というのを出してたな。
2.7とか3.8もよく分からん。実際明るいなら良いんだけれど
液晶の表示は2.8と4だったような・・・。
シャッター速度がかわらんならたいして意味ないな。
24-70もあれだけでかいんだから、ワイド端F2にならないのかなぁ。
支離滅裂でスマソ。
369名無しさん脚:04/02/28 11:04 ID:y8QE2NeS
>>368
レンズ設計というのは結構難しいんです。レンズで紙に火をつけるのと同じくらいに。
370名無しさん脚:04/02/28 13:24 ID:RrXDZ9o2
レンズにもよるな。
火つけるの。
371名無しさん脚:04/02/28 19:24 ID:Sy34oV1H
>>366

ありがとうございました
372名無しさん脚:04/02/28 21:05 ID:CH7/+lVq
FDレスでも質問したんですがEFレンズフードをFDレンズに装着可能ですか?
373ナベツネ:04/02/28 23:53 ID:zWhTvvT3
カメラを持っている者全員に告ぐ!!!
4月1日の読捨新聞の第一面全面を、ありとあらゆるレンズ、ありとあらゆるボディで撮ってUPシル!!!
374名無しさん脚:04/02/29 00:21 ID:u8+l6Z86
>>372
どのEFレンズフードを、どのFDレンズに装着しようと
考えているのか?
375名無しさん脚:04/02/29 01:02 ID:B9Hooy4B
ES-62が自分のレンズに装着可能なことがわかりました。
376名無しさん脚:04/03/05 22:37 ID:pbCu7qRd
保守
377名無しさん脚:04/03/06 16:33 ID:9FwnbMEA
先日EF300 f2.8 (非IS)を購入しました。
FOCUS PRESET ボタンがついておりますが
使い方が分からず悩んでおります。
どなたか使い方をご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
378名無しさん脚:04/03/06 17:03 ID:gP+2B5mL
>>377
スレッド違い。
スレッドが分かれてるんだから、ちゃんとあっちに書けよこの厨房。死ね。

誘導。
【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその4【プロも】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/
379名無しさん脚:04/03/06 18:02 ID:d37Rgvry
70-200ミリF2.8LIS と70-200ミリF2.8Lでは写りはかなり違いますか?
どなたか教えてください。

380名無しさん脚:04/03/06 21:09 ID:5yIx00/G
>>373
それって何がしたいんだ?
381名無しさん脚:04/03/06 21:57 ID:+xBVK6t3
>>377
(うろ覚えですまんが)プリセットしたいピント位置で矢印の方向にスイッチをスライド

で、その設定を呼び出すときにはピントリングの前(だったっけ?)にある細いリングを左右どっちでも良いから廻す
382あ”:04/03/06 21:59 ID:+xBVK6t3
>ピントリングの前(だったっけ?)
手元(ボディ)側だった。。。
383名無しさん脚:04/03/06 22:06 ID:kcu4NpGW
50mmf2.5のコンパクトマクロってなんで評判悪いのかな?
384名無しさん脚:04/03/06 22:10 ID:1MhWICkH
リングライト付けやすい以外はシグマに負けちまうからだろ。
385名無しさん脚:04/03/06 22:13 ID:Fq+3qm0o
等倍撮影できないからでは?
でもなぜか専用スレあるしそんなに評判悪いようには思わんけど。

【迷玉】EF50mmF2.5コンパクトマクロ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046507208/
386383:04/03/06 22:40 ID:kcu4NpGW
>>384 385 レスどうもです
専用スレあったのか!しかも「迷玉」・・・!
びっくりしながら読んできました。
確かに評判は悪くないみたいだが、大半が関係ないレスだな!
10D持ちには人気だね・・・80ミリ相当だしね!
387377:04/03/07 00:07 ID:BK/agLSM
>378
すみませんでした。

>381
ご親切にありがとうございます。
もう一個のリングも謎でした。
感謝しております。
388名無しさん脚:04/03/07 00:14 ID:jcZTi4ds
70-200ミリF2.8LIS と70-200ミリF2.8Lでは写りはかなり違いますか?
どなたか教えてください。
389名無しさん脚:04/03/07 01:04 ID:jtfUcuOo
>>388
あまり違いはありません。
ISユニット搭載分レンズが増えて描写が甘くなると思われていましたが、
結果、ISユニット搭載分の眠さは微小なものでした。
390名無しさん脚:04/03/07 01:17 ID:jcZTi4ds
>389
ありがとうございます。
主に三脚使用なら実用上あまり差がないという事ですね
391名無しさん脚:04/03/07 06:49 ID:wtSprQ2v
EF400F4USについてお尋ねします
ISとの違いは、何があるでしょうか?
またいつ頃まで製造されてたか判る方お願いします
392名無しさん脚:04/03/07 08:00 ID:DuGz9ES6
>>391

現行のDOの前に、400/F4なんて有ったっけ?
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
393名無しさん脚:04/03/07 10:05 ID:344jNRrq
>>391 うん、俺も知らん!ごめんね!
300mmf4isか400mmf5.6のどちらかかい?(現行ですどちらも)
DOのISは問題なしです。まあ他の部分であれこれ言われていますが
軽いので助かっています。でも70mm-300mmも緑はちまきなのは不思議!
どうでもいいことですけど。そんなわけでレスになってないね。すまん!
394名無しさん脚:04/03/07 16:08 ID:oiTo+XG1
>>391>>392
ごめんなさい間違えました
300F4と300F4ISとの違いです
又いつ頃まで作られていたのでしょうか
395名無しさん脚:04/03/07 18:12 ID:344jNRrq
↑300mmf4が97年3月から発売だよ
396名無しさん脚:04/03/07 23:31 ID:2OlSWvQJ
>>395
レスありがとう
それでは、300mmf4は、短命で終わってしまったんですね
397391:04/03/08 04:43 ID:+qwSrKGi
トップにレンズデータのリンク貼り付けてありましたね
スマソ
398名無しさん脚:04/03/09 23:43 ID:rygatX4X
新品でもホコリが入っていることがあるものなのでしょうか?
中望遠以上では影響ないものでしょうか?
399名無しさん脚:04/03/09 23:56 ID:KT72mIFZ
>>398
無料交換
400名無しさん脚:04/03/10 02:14 ID:/uSTnZk6
200mF2.8L USMのT型とU型、70−200mm4LUSMとを比べたとき
AFのスピードと描写でどのくらい差が有りますか?

401名無しさん脚:04/03/10 04:07 ID:aA4QCY6A
>>400
200mF2.8LT型とU型の相違点はフードのみ。
AFスピードは200mF2.8Lと70−200mm4Lで大差なし。
(最短撮影距離は70−200mm4Lが1.2m,200mF2.8Lが1.5m)
解像感は200mF2.8Lの圧勝。
(周辺へ行くほど、顕著に差が現れる)
402名無しさん脚:04/03/10 10:41 ID:45sTSvLQ
>>398
洗剤的クレーマー
403名無しさん脚:04/03/10 10:43 ID:MWtbRgnM
>>399 402
ちなみにホコリってどの程度ならOKなのでしょうか?
404名無しさん脚:04/03/10 10:51 ID:UzdlaCT4
>>403
マルチポストうざい。そんなに心配だったらこんな所で相談しないで販売店逝ってこいや
405名無しさん脚:04/03/10 10:53 ID:jezrbL82
2カ所で同じカキコすんなよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/l50

で、マジレスすると、ぱっと見て分かるようなゴミでも写りにはあまり
影響しない。
試しに今持っているレンズの前(フィルター付けてるならフィルター)に
小さく切った紙切れ付けて写真撮ってみ。
406名無しさん脚:04/03/10 11:06 ID:MWtbRgnM
>>ご返事有難うございます。
安心しました。
407名無しさん脚:04/03/10 11:08 ID:45sTSvLQ
>>406
顕在的クレーマー誕生
408名無しさん脚:04/03/10 13:32 ID:IM6akZVI
>>405
4つ以上の板に書いているようだが・・・
全部の板で、礼を言っとけよ>>403
409名無しさん脚:04/03/10 14:14 ID:u7WaNXM/
>>408
説教ぢぢい登場
410名無しさん脚:04/03/10 15:30 ID:98t0b89E
>408
> 4つ以上の板に書いているようだが・・・

あきれますね。4つのマルチポストははじめて見た。
これだけ、マルチすれば誰か答えるだろうという思惑が嫌らしいと思ったよ。
411名無しさん脚:04/03/10 18:36 ID:C2J0iwLm
EF135 F2.8って画質はどうなんでしょう?
単焦点はEF50 F1.8と35 F2を使用しています。
最近ズームレンズの画質が嫌になってきたので購入を考えているんですけど
ソフトフォーカス機構とかのせいで画質はあまりよくなかったりするんですかね?
412名無しさん脚:04/03/10 19:38 ID:SpBQjTvj
とりあえず EF100 F2は50mm並にいいと思う
135は持ってないから分からん すまん
EF35mmF2は50mmと比べてどう?
413名無しさん脚:04/03/10 21:16 ID:LSDwhT7y
135/2.8が悪いというより、135/2が良すぎるんだな。
135/2が買えるなら、買要のないレンズだし。
414名無しさん脚:04/03/10 22:05 ID:/HnCgWBy
>>410
文句垂ればばあ登場
415名無しさん脚:04/03/10 22:11 ID:C2J0iwLm
>>412
直接比較はした事ないけどトントンぐらいだと思います>>35mm&50mm
35mm買ってからは50mmの出番はほとんどなくなりました
EF35mmは常用レンズになってます、それと同じくらい使うのがスレ違いだけどシグマの魚眼15mmです

>>413
なるほど・・・
135/2を買うお金は無くはないですけど
135mmの予想される出動回数とソフトフォーカスも使ってみたいという2つの理由で135/2.8が気になっているんです
悪くないのなら行ってしまいたいです
ネットでサンプルを探して検討してみます
416名無しさん脚:04/03/11 02:11 ID:0hHimHNl
>135/2を買うお金は無くはないですけど
F2Lを買った方が吉。。
ソフトやりたけりゃ、鼻オイル・ストッキング・市販フィルタ・セロテープetcと何でも代用が菊。
けどあのボケと描写はf2.8では出せない。。 

              @脳内所有者
417名無しさん脚:04/03/11 02:43 ID:Aar+n/Im
漏れもお金があるなら2L薦める。
実際ソフトはフィルターで十分
最初は面白くて使うが
実際はすぎに飽きて
2.8買って後悔するに5兆6千億万鼻オイル
418名無しさん脚:04/03/11 06:49 ID:Dr6oQb/l
ミノの100mmソフトとキヤのとどちらがいいのだろう???
419名無しさん脚:04/03/11 07:28 ID:7xFHK/Vy
>200mF2.8LT型とU型の相違点はフードのみ。

I型は中古で結構安いですね。
4.5万ぐらいで売ってるの見たのですが、、、。
フードはI型のは不評らしいけど、写りは同じくらいなら
使用頻度は少ないような予感なので中古で買ってみようかなぁ。

420名無しさん脚:04/03/11 20:52 ID:5yBF6Ta3
>>419
写りは同じくらいじゃなくて全く同じだよ!
>>401ちゃんと嫁
421419じゃないが:04/03/11 22:40 ID:sbvdf8uz
>>420
でもさぁ、I型のフードだと逆光時の写りはII型と差がつくだろうよ。
「同じくらい」って表現は、あながち間違いじゃないでしょう。
422名無しさん脚:04/03/12 00:18 ID:AXFZCM7q
だから納戸もコンタックスのフードが使えると小一時間(ry
423名無しさん脚:04/03/12 00:37 ID:EmzvHCV2
自分用メモ
200mF2.8LT型には
コンタックスのフードNo.5と72-86アダプターリング
でOK
424名無しさん脚:04/03/13 18:11 ID:qZe4kufi
200/2.8Lについてはテンプレに入れても良いぐらいのFAQっぷりだな。
425名無しさん脚:04/03/13 19:16 ID:ssVbZCPW
誰か、自分のチンポ200/2.8で撮った事があるっていう奴いない ?
チンポ立たせて、開放で撮ると背景がそりゃ綺麗にぼけて、美しく自分のチンポ撮れるっていう話だけど、いかんせん俺は座高が低くて自分撮りは無理とあきらめてる。
だれがうまくいった奴いない ?
426名無しさん脚:04/03/13 20:02 ID:mqBxSckP
最短1.5mはきつかろう。
エクステンションチューブつけてガンガレ(w
427400:04/03/13 20:25 ID:0cxe0m5o
みなさんありがとうございました

200mmのT型を買ってみます

428名無しさん脚:04/03/13 20:27 ID:ssVbZCPW
>>427
買ったらさっそく自分のチンポ撮ってここにアップしてよ。
429名無しさん脚:04/03/13 20:34 ID:0cxe0m5o
無理です
430名無しさん脚:04/03/13 20:43 ID:uWz7NHxE
>>425
お前のレンズを俺によこせ!
そしたら撮ってUPしてやる
431名無しさん脚:04/03/13 21:37 ID:4fx4Z0r2
>>425
素直にマクロレンズを買うが吉。
432名無しさん脚:04/03/14 00:21 ID:kvofe4WJ
マクロレンズでミクロなチ(ry
433名無しさん脚:04/03/14 01:57 ID:wE2qym/9
鏡を使え
434名無しさん脚:04/03/14 20:30 ID:jSGExA6S
オレのマグナムは70-200mmF2.8よりデカいですが、何か?
435名無しさん脚:04/03/15 11:28 ID:8eRCOlhR
漏れのは、パンケーキレンズ。しょぼーん。
436名無しさん脚:04/03/15 11:32 ID:+9upeQ17
俺のパンケーキはズームします
437名無しさん脚:04/03/15 13:44 ID:QYARRSS1
>>436
オマイのはズームって言ったって2倍ズームもないだろ。
438名無しさん脚:04/03/15 13:55 ID:lRfJsVz3
漏れのは広角側の広い高倍率ズームでつ

以前はぶら下げてても自重で伸びがちだったけど
最近は捻ろうが直進させようがなかなか伸びません。。
439名無しさん脚:04/03/16 01:41 ID:XFtRFo0B
10D使いです。
EF20mmって逆光で撮った時ゴーストは目立ちますか?
シグマ20mmF1.8だとコンパクトデジ並にゴーストが出るので萎え萎えなんです...
440名無しさん脚:04/03/16 01:46 ID:jBpwENvj
>439
10Dスレで、もう少し待ったら?
441名無しさん脚:04/03/16 08:59 ID:x7jxnX4D
EFレンズ関係はスレ多いからマルチが発生するんだな。
次スレから関係スレの下にでも「マルチ禁止」と書くべきか。
442タムロン王子:04/03/16 11:48 ID:YzsVQNo9
>>439
巨大なフード自作するのがいいかと・・・
俺はボール紙につや消し黒のスプレー吹いて自作しました。
でかすぎて鞄に入りませんが。
でも逆光性能は大部良くなりました。
443名無しさん脚:04/03/17 00:25 ID:2171sXL2
1ヶ月前に買ったEF35F2あきらかに後ピン
初めての経験でちょっと欝
SSで調整してもらえるんですよね?
444名無しさん脚:04/03/17 01:34 ID:yhZrtXz0
カメラでAF検出しているのにレンズが後ピンってどういう意味
カメラのミラーの問題じゃないの?
実撮で調整した事有りますが大変でした、デジはフィルムの湾曲が無く
結果がすぐみれるので楽でしょうが。
445名無しさん脚:04/03/17 02:00 ID:pVNuj6ZK
コサイン誤差では?
446名無しさん脚:04/03/17 02:13 ID:yhZrtXz0
キャノンAF20/2.8 ■15,000円 状態店頭確認
http://www.photo-one.co.jp/used_camera/used_camera.html
447名無しさん脚:04/03/17 10:25 ID:W3DmGm2g
どうせ、「誤差の範囲内で問題無し」新品なら無料、中古なら調整点検料
とられて「調整しました」って紙がいっしょにもどってくり。

AFの誤作動、年中です。
ONESHOTで合掌サイン出ていてもオクピンで切れます。
もちろんSARVOでも、オクピンやります。
前ピンはファインダで分かりやすいので(シャった反押し>測距し直しで)
心配なら、なんども反押し測距。構図かえて2枚撮り3枚撮り。
448名無しさん脚:04/03/17 11:10 ID:H4nSLWG8
50mmF1.8IIは1メートル離れて最大で5センチ近く後ろピンだったから
SSに持ち込んだらモーター交換で返ってきたよ。
それでも厳密にテストするとやや後ろピンだから、ボディーが原因って
可能性もあるけど。
449名無しさん脚:04/03/17 21:42 ID:x0lzA9qf
FDとEF、どっちが画質いいんだ???
450名無しさん脚:04/03/17 21:48 ID:2171sXL2
>>444
他にEF50F1.8、タム28-75、28-300、シグマ15mm魚眼でテストして
こいつだけが完全に後ピンだからカメラがおかしいとは思えないです。

>>447
ほぼ100%の確立で安定した後ピン写真が取れます
ピント合わせたところはボケボケで5cm後ろの物体がシャキーンって感じで写ってる
これがこいつの性能だったらEF35F2は糞です
451名無しさん脚:04/03/18 00:44 ID:5nLoZcdD
>>450
とりあえずカメラなんだか書け。
452タムロン王子:04/03/19 08:44 ID:z/JvJfBT
>>450
だから早くピント調整にだせよ。
5cmも後ピンで性能評価もくそもないっしょ。
俺のEF35/2.0はピントぴったしです。
小さいし、シャープだし、(・∀・)イイ!!。
453名無しさん脚:04/03/19 10:48 ID:XiLoxyBN
もういい加減EF-Sの何か出してよー。
待ちくたびれた。
454開発陣:04/03/19 11:01 ID:a6rbA0xG
EF-S50-200/4.5-5.6USMでもいいですか?
455名無しさん脚:04/03/19 14:30 ID:XiLoxyBN
広角単焦点希望
出来れば明るいの。

456名無しさん脚:04/03/19 19:18 ID:DtyLlsEq
EF-SはkissD専用なので標準ズームしか作らないでしょう
他で使えない物は作らない(APS-Cのサイズのイメージサークルしかないので)
ってゆうか単体売りしてる?
457名無しさん脚:04/03/19 20:11 ID:Kwqr+miI
>>452
出してきたよ、工場送りらしいのでしばらく我慢
>>447見て、保証書をもって行ったけど要求されなかった
458名無しさん脚:04/03/20 21:07 ID:BIkyKzIS
見て見てぇーっ、IDがISなんだおーっ!
459名無しさん脚:04/03/20 22:33 ID:2FmqvNaP
おお、「キクゼIS」 じゃないか
460名無しさん脚:04/03/21 00:28 ID:zxWH7t07
バカヂャネーノ
461名無しさん脚:04/03/21 00:34 ID:ME1fZMDb
>>459 お前イイやつ、好き。
>>460 お前ヤなやつ、嫌い。
  
    謎の人物より。
462名無しさん脚:04/03/21 00:54 ID:zxWH7t07
ホント バカヂャネーノ
463名無しさん脚:04/03/23 18:34 ID:OgNUxV14
test
464名無しさん脚:04/03/23 19:41 ID:a55YwKde
いや ISは賢い。
465名無しさん脚:04/03/23 22:44 ID:jV1M7S9g
キクぜ!2
466名無しさん脚:04/03/28 09:37 ID:dNQaHVCd
捕手
467名無しさん脚:04/03/28 15:32 ID:BxgBT3Gx
新しい、70-300 DO 発売日いつ?
468名無しさん脚:04/03/30 21:34 ID:NDf+M6Ng
五月。
469名無しさん脚:04/03/30 23:12 ID:ZAc2IZzm
70-300 DO なかなか画質よかったよ
470名無しさん脚:04/04/01 00:03 ID:kmtzpnm5
おー。コンパクトさに10万以上かけられる人もいるのね。うまらやしい。
使い勝手はどうでした?
471名無しさん脚:04/04/01 02:51 ID:31H9RFtw
70-300 DOって金持ちがサラリと買うレンズだと思う。
貧乏臭い俺なんかだと、同じ予算で「がんばってL買いますたぁーっ!」って
ノリになっちゃうな。
472名無しさん脚:04/04/01 20:08 ID:C/BZdrIv
近くのカメラ屋にISのサンニッパ(もち中古)が36マソででてる・・・
ほすぃー!
473名無しさん脚:04/04/01 21:02 ID:jVe9nxJG
買え
474名無しさん脚:04/04/01 23:15 ID:GqEVHcKv
こういう時のためにサラ金がたくさんあるんだもんな
475名無しさん脚:04/04/01 23:32 ID:ux5ycjWP
貯金ないのん?
476名無しさん脚:04/04/03 01:46 ID:pFLIpaJz
>>452
調整に出してたレンズが帰って来た
まともにAFが合うようになって嬉しいね

保証期間内に他のレンズもボディも調整に出したい気分

477名無しさん脚:04/04/05 02:39 ID:UUNBObjw
EF28-70mm L USMで撮っていますがいまいち画質に満足できません。
そこで初心に戻って標準のEF50mm F1.4 USMの単焦点で出直そう
と思っています。いいアドバイスお願いします。
478名無しさん脚:04/04/05 02:51 ID:e2XdiQyQ
画質の不満点は?
479名無しさん脚:04/04/05 03:16 ID:J/dFe5d/
う〜ん全体にズームはこんなものかと思いましたよ。ピントが甘すぎ
るのです。全体に細密感が無い、とくに28mmの広角でとると
殆どダメですね。赤鉢巻のくせに。やはり単焦点のほうが
細かく写るのでしょうか。すみませんEF28-70mmはF2.8でした。
480名無しさん脚:04/04/05 04:33 ID:e2XdiQyQ
俺は「ズームでこんなに良く写る、流石L」と感激したクチなので
意外な意見でした。
デジ使ってるのかな?何にしてもEF50mm F1.4 を使ってみるのが
結果はどうあれ、自分を納得させる一番良い方法かと。
好みや使い方で基準は人それぞれですから。
481名無しさん脚:04/04/05 06:47 ID:jirUdGcr
>>479
重さに負けて微妙に手ぶれしてんじゃないの?
482名無しさん脚:04/04/05 07:10 ID:SSptiSJa
>>479
広角でほとんどダメってことはピントが合ってないのかもよ。
使用カメラとAF、MFのどっちで撮ってるのか、AFの場合は測拒点はどこを使っているか教えてくれ。
483名無しさん脚:04/04/05 09:53 ID:uRXvJbcA
そこで24mmF1.4Lですよ。
484名無しさん脚:04/04/05 10:18 ID:zACHu7+3
>>479
一度ピント調整にだしてみたら ?
それでも満足できなかったら単焦点と・・・
いずれにせよ、EF50/F1.4はどのLズームよりもいいかと。
正直、EF28/F2.8, EF35/2.0でもEF28-70/F2.0Lをぶっちぎります。
485名無しさん脚:04/04/05 10:22 ID:IhPeAZMP
ピンともあわせられないバカがLレンズかよ・・・
486名無しさん脚:04/04/05 12:33 ID:g/j/Qv56
>>485
Lだからって、たかが、型落ち標準ズームに嫉妬すんなよ。みっともない。
487名無しさん脚:04/04/05 16:20 ID:mmZIVTnj
キャノンの300ミリを探しています(F2.8でも4でもいいです)。ISついてなくて中古だとどれくらいします?都内だとどのお店がいいのでしょうか?目撃情報も含めてお願いします。
488名無しさん脚:04/04/05 17:03 ID:LaQrv5Rx
とりあえずフジヤのHP行って来い
489ジエン スマソ:04/04/05 17:42 ID:g/j/Qv56
>>486
時期的に学生さんだと思うから、お手柔らかい。
Kiss と一緒に買ったセットレンズしかないから、Lレンズスレを見ないようにしてるのに、こっちでまでLの話されたからキレちゃったんだよ。
さっしてあげてください。
490名無しさん脚:04/04/05 18:57 ID:qts7JBMW
>>487
http://www.fujiya-peko.co.jp/shop/index.html
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko.phtml
ttp://www.fujiya.tv/index2.html

とりあえず、この辺逝ってみ。

>>485
絞り過ぎてシャッター速度遅くなり過ぎてるのかも。
出痔だと、焦点距離分の1秒 が通用しなくなってるっぽい。
感覚的に 35mm換算焦点距離分の1秒 の悪寒。
491名無しさん脚:04/04/05 19:41 ID:D17iaTeK
答えは真ん中。
492名無しさん脚:04/04/05 20:21 ID:93zYVJ06
>>487
ふじやの中古で一日で売れたけど
EF200F2.8L(I型)が36500円ぐらいだったよ。
コレに1.4のテレコンつけるのも手かと。
493名無しさん脚:04/04/05 21:30 ID:tC0HEFW6
俺はEF200F2.8L(I型)をヤフオクで
即決20000円で1秒考えて即決落札したよ。極まれに
金に困っている出品者が即金が欲しいときにたまにやるよ。
あとキスデジも本体キットと縦位置グリップ付きで85000円も即決だよ
あとこれ以上言うと切りないから。
掘り出し物探しはいつも要チェックだね。
494名無しさん脚:04/04/05 21:40 ID:uRXvJbcA
>>493
そういう掘り出し物と思いきや詐欺とか。難しい。
495名無しさん脚:04/04/05 22:57 ID:snIYCxfn
>>482ボディーはEOS-1vHSです。AFですが測距点ははっきり
わかりません。
496名無しさん脚:04/04/06 00:08 ID:nPUlJsL6
>>496
ある程度は冒険はしないと何でも安すぎる危険だといって、まともな店とかの
安全パイに入札しても結局競争激化でまで値が上がっちゃってGAMEOVERだよ。
これで買っても勝った気がしないよ!信用と詐欺の狭間でヤフオク勝負!
これだと思ったら即決!少し危険かもがちょうどいいよ!でも新規出品者の
明らかにこれは詐欺だというのはさすがに手はださないよ。
少しでも競争相手がいないほうが安価で落札しやすいよ。

497名無しさん脚:04/04/06 00:17 ID:8i43Nwlt
スレ違いの予感…
498名無しさん脚:04/04/06 07:05 ID:PelM7L8a
>>495
EOS-1VHSでピントが甘いってってことはなさそうだな。
やはりレンズを一回点検に出してみたほうが良いと思う。
ただ、測距点がはっきりしないっていうのは測距点はカメラ任せで撮ってるのかな?
それだと、意図した場所にピントが合わせられない時もあるのでは?
それでピントが合っていないってことはないよな?
499名無しさん脚:04/04/06 11:14 ID:ZD6b17U6
>>498ご指導有難うございます。測距点はカメラまかせです。
もう一度マニュアルで確かめてみます。ピントが合ってない
というより、ネガカラーのせいか細かく写ってないのです。
リバーサルだとそういうことは無いように思われるのですが。
500名無しさん脚:04/04/06 13:29 ID:ACl89uAC
ずざ。
501名無しさん脚:04/04/06 18:02 ID:pIutNRy2
>>499
ネガってことは、プリント見てピンボケと感じてるのでしょうか?
502名無しさん脚:04/04/06 21:36 ID:p1t5fEVp
>>499
プリント見て言っているのならラボを変えることを強くお勧めする!
503名無しさん脚:04/04/06 22:55 ID:xnMn7dfG
フィルムスキャンってこともある。
これだとチェック厳しくなるわな。
レンズの特徴も良く出るし。
504名無しさん脚:04/04/06 23:48 ID:TH5fpk1T
477は初心者と思われ・・・・ ワカッテネーコト大杉
505名無しさん脚:04/04/07 04:12 ID:kseX4Mp0
>>499
私も502さんの意見に同意です。
ネガプリントは店によって出来にバラツキがあり、酷い店だと
プリントの段階でボケたりします。
同じネガを色々な店でプリントして、良さげな店を探して下さい。
506名無しさん脚:04/04/07 19:24 ID:LkG4nuFN
28-300L IS いつ出るんだ!
早く発売日発表しろよ>観音

もう買わね〜ぞ
507名無しさん脚:04/04/08 10:30 ID:jEGnVp8n
>>506
ここにもあった。

たむの28-300mmF3.5-6.3でも買っとけや。
508名無しさん脚:04/04/08 13:48 ID:CBNegyGH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0408/canon.htm

EF 55-200mm/F4.5-5.6って新作レンズなんでしょうか。聞いたことがありませんが。
509名無しさん脚:04/04/08 13:51 ID:CBNegyGH
510名無しさん脚:04/04/08 13:57 ID:rsEIEz06
>>508
KissDと同時にでたやつだね
511名無しさん脚:04/04/08 20:39 ID:ttHw14er
>>510
え?>>509には1998年10月って書いてあるけど。
512名無しさん脚:04/04/08 21:13 ID:/DJ0x9Je
EOSIX50(APS一眼レフ)用に発売されたやつだね
513名無しさん脚:04/04/08 22:39 ID:3EhwMC+W
ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef55_200_f45_56ii.html
KissDと同時に出た方のスペックはこっち。
514名無しさん脚:04/04/08 22:48 ID:bwzVXKIL
55-200なら、3.5-4.5くらいの明るさでないと買いたくない。
515名無しさん脚:04/04/08 23:19 ID:0ndJgG3m
まぁ値段も値段だし、、、
516名無しさん脚:04/04/09 02:39 ID:HQl6kP60
>>509>>513って同じスペックに見えるのは気のせい?
517名無しさん脚:04/04/09 18:33 ID:5v22m2ID
>>516
>>513のリンクより
>コーティングの最適化により、デジタルカメラ使用時に発生しやすいゴーストおよびフレアを最小限に抑制し、高画質を実現。

基本的なスペックは同じでもコーティングが変わったのでは?
518名無しさん脚:04/04/09 22:33 ID:yU+DWfjX
>>517
タムの90mmマクロと同じだな
519名無しさん脚:04/04/10 02:29 ID:mXE4go6A
エクステンダーもデジ対応になったな
520名無しさん脚:04/04/11 19:07 ID:BR6Q7QyH
>>519
新型が出るのですか?
x2.0が欲しいのですが・・・
521名無しさん脚:04/04/11 23:13 ID:Rkh8bFBH
>>520
現行品が防滴・防塵構造なデジ対応品って意味だろ
>>519には新型が出るなんてどこにも書いていない罠w
522名無しさん脚:04/04/15 09:23 ID:2Lxf2Pkm
EF28-200っていい?
タムロンやシグマの影に隠れてるけど
どうよ。
523名無しさん脚:04/04/15 10:03 ID:NT77byCy
>>522
ずっと隠れさせといた方が良い。
概して純正品のレンズの方が良いとされるけど、
このジャンル(小型高倍率ズーム)に関してはタムロン圧勝。
524名無しさん脚:04/04/20 10:35 ID:ROov6n2a
捕手
525名無しさん脚:04/04/24 05:49 ID:BMD+05XF
EF28-105/F3.5-4.5を買おうと思ってるんだが
TとUって具体的にどう違うのよ?
526名無しさん脚:04/04/24 08:21 ID:MhkkNud8
外装が違うだけ。
U型はツヤ消しされてる。
光学系は一緒。
527名無しさん脚:04/04/24 22:43 ID:HqQVPbIT
無鉛ガラスになっただろ。
でも光学系はいっしょ。環境保全人にはおすすめ。
528名無しさん脚:04/04/24 22:58 ID:My5vzKft
>>525
ちょっと自信ないけど
・内部のギアトレインがI型はプラスチックでII型は金属(?).
・I型前期は,絞り羽根が5枚(?).I型後期とII型は7枚.
・I型のことは知らないが,II型には日本製のものと台湾製のものがある.
 ちなみに,漏れのは台湾製.
529名無しさん脚:04/04/24 23:19 ID:x+FHCvCF
>>528
自分も同じように聞いてる。
530名無しさん脚:04/04/25 21:09 ID:i/xAlgZu
確かに
前のより格段に抜けがよくなってる・・・
テレ端もしっかりしてるし、このコンパクトさでこの画角、
良くやってくれたな。
531名無しさん脚:04/04/25 23:29 ID:jkA8oGn4
へー。
532名無しさん脚:04/04/25 23:34 ID:WlWi69UO
>>530
「良くやってくれたな」っていつの話だよ。
あと、「画角」の言葉の意味を理解してない悪寒…
533名無しさん脚:04/04/26 09:59 ID:oUFc2RIA
EF28mmF1.8とシグマ28mmF1.8はどっちがいいですか
534名無しさん脚:04/04/26 11:40 ID:Td0J5QMb
もはやFAQだな。ちょっとは過去ログ見たらどうよ。
535名無しさん脚:04/04/26 20:54 ID:X0zKyUCV
>533
>533
EOS Kiss Digital & SIGMA 28mm F1.8 EX DG のサンプルです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumTop.asp?key=1473441&un=-3011&m=0

こちらは逆光でフレアが発生しているカットです。
http://www.imagegateway.net/CIGImage/000053iAg7/892079354405942746840.jpg

私はEFと両方使いましたが、SIGMAの方が気に入りました。その理由は、
・周辺光量落ちが少ない
・画面中央と周辺部の画質差が少ない
・同一絞り値での先鋭度が高い
・寄れる

ただし色乗りはシグマの方があっさり目だと思います。あとは好みで・・・
536525:04/04/26 20:54 ID:GgZkSeWS
>>526-528
レスサンクス
結局Tを買いますた
USMって静かで良いね

とりあえず某中古店店頭でも聞いてみたけど同じような答えだった
あとはTは前期後期でマウントリング付近の形状が違うって言ってたっけな
漏れのは直線的なので後期型かな

>>534
スマソ
537533:04/04/26 21:47 ID:oUFc2RIA
>>535
どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
538名無しさん脚:04/04/28 21:06 ID:/hEmCp2S
ニコンみたく普及価格帯や高倍率もブランニューすれ。
539名無しさん脚:04/05/02 08:39 ID:BrwQTIFS
EF100mm F2 USM のMTF特性って
とってもリニアなのねぇ。
質のいいトランジスタか真空管みたく
使って画を見てみたいと思った。
540名無しさん脚:04/05/02 08:59 ID:BrwQTIFS
EF24-85mm F3.5-4.5 USM を
そろそろリニューアルして下さいな。
1996年の初製造から大分経ったことだし。
ワイドとテレの端が歪曲したまんまじゃねぇ。
中心でシャープな像が得られるだけに
もったいない。
541名無しさん脚:04/05/02 09:04 ID:BrwQTIFS
絞り羽根枚数を奇数の7枚に増やしてほしいですわ。

542名無しさん脚:04/05/02 09:56 ID:0FWOuIw0
>>539
比較用の画像を撮るのも良いけど、たまには「写真」も撮れよな。
まぁ、お前ら全員に対して言えることだけどな。
543名無しさん脚:04/05/02 10:21 ID:BrwQTIFS
古い思想はどこか隅にでも置いといていいから。
普及レンズの魅力を向上させたってバチは当たりませんのよ。
544名無しさん脚:04/05/02 19:12 ID:bAepcjpx
>>542
別によかろう。
道具自体について皆であーだこーだ言うのも
楽しいもんだわさ。
545名無しさん脚:04/05/02 19:26 ID:5RirPLB2
100/2持ってたけどカメラバックごとEOS5と50/1.8Uとシグマ28/1.8とともに車上あらしにやられて...



いいレンズでしたな
546名無しさん脚:04/05/02 23:49 ID:5ZhlpjQV
>>545
単焦点のラインナップとしていい線でしたね。残念。
547名無しさん脚:04/05/02 23:57 ID:+B6Q62WV
車のなかって熱くなるから
レンズを置きっぱなしにしないようにしているんだけど
気にしすぎなのかな?
548名無しさん脚:04/05/03 12:40 ID:QVmeiYUF
私はワゴンの後ろに放置してあります。
寒い冬場は(-40度)では一週間ほどおいといたらカメラの電池が死んでましたが、後は夏でもタオルを掛けてかばんに入れておいて今のところ不具合は出てません。

盗難の恐れもあるし、置かない方が良いのでしょうけど・・・
549名無しさん脚:04/05/03 14:46 ID:cIciyHa3
バルサムに影響はせんのでしょうか?
550名無しさん脚:04/05/03 19:29 ID:TfY6WH0D
バルサンは影響するよ。
551名無しさん脚:04/05/03 19:50 ID:e6T2KZdp
ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっ
552名無しさん脚:04/05/03 19:52 ID:uRUGiVJB
>>551
ぬるぽ!
553 ◆NullpomF3. :04/05/03 23:10 ID:+vnW4Wy/
車の中でバルサン焚いたのって、ひょっとして漏れだけ?

>>552
      ガ ッ !
554名無しさん脚:04/05/04 02:41 ID:0apVraDk
>>553
ガッ!
555名無しさん脚:04/05/05 02:57 ID:xEqCIAlK
EF20-35mm F3.5-4.5 USM 中古安くなってきたね
556名無しさん脚:04/05/05 21:40 ID:EDgOezeO
50mmF1.4のAFが「キーキー」言い出した。
この安普請レンズめが!!
557名無しさん脚:04/05/05 21:51 ID:Kyr0VwNU
お前がカスみたいな被写体ばかり撮ってるから、レンズが拗ねてるんだよ。
558名無しさん脚:04/05/06 11:06 ID:iRPDDNvz
1.8 にしないで中途半端な方に逝ったバチだろう?w
559名無しさん脚:04/05/07 20:12 ID:nrbRDe71
近所のキタムラで35mm F2買いました。明日が楽しみです。
風景、ポートレートはもちろん、けっこう寄れるのでマクロ的な使い方も
するつもりです。で、買ってしまってから聞いてるようじゃ、しゃーないけど、

35mm F2 ってどんなレンズですか?
ってか、使ってくうえで気を付けておいた方がいいこととか、こういうところが
いいYO! とかあったら教えてくださいです。
560名無しさん脚:04/05/08 01:49 ID:KLAwiwzQ
>>559
USMでないことを除けば総じて悪いレンズではない。

でも、「マクロ的使い方」は、どうかな?
確かに最短25cmまで寄れるが…
悲しいけど、これ広角なのよね。
561名無しさん脚:04/05/08 08:04 ID:WNAIPStf
いや、
広角でぐっと寄って撮るのもとてもおもしろいよ。
いわゆるボケボケのマクロ画じゃなくて。
562559:04/05/08 20:42 ID:+aa4hK8a
>560 >561
今日、さっそく35mm F2持って新緑の森を散策してきました。カメラは Kiss Digital です。
35mm換算で56mm相当の画角になるので、まさに標準レンズっていう感じです。

マクロというよりも、クローズアップっていう感じでしょうか? 絞りを開いて、手前の
シャクナゲの花にピントを合わせ、背景の山をぼかしたりすると、とてもいい感じです。
でも、やっぱりF2.8以下は迷わずMFですね。
スナップはAvでF4.0-4.5あたりに固定してバシャバシャ撮ればいいし、、風景なら
F5.6以上に絞れば非常にシャープに写ってくれます。

今までシグマの28mm F1.8 EX DG を標準レンズのように使っていたのですが、この
35mm F2は軽量コンパクトでいいです。フレアも出にくいし。
もう少し使い込んで、早く自分のものにしたいです。ありがとうございました。

563名無しさん脚:04/05/10 00:15 ID:cjI+8uXv
>>562
ちなみに、中古価格いくら?
564名無しさん脚:04/05/12 17:36 ID:unXPV+vx
EF100-300とEF100-300mm F5.6L どっちの方が写りがいいですか?

565名無しさん脚:04/05/12 21:19 ID:pdMat6A8
75-300。
566名無しさん脚:04/05/12 21:25 ID:NIcn6J0Y
70-200。
567名無しさん脚:04/05/12 21:37 ID:mN2b7mQH
700-200 2.8L
568名無しさん脚:04/05/13 10:18 ID:LmP6JCjX
ほほう。
そんなレソズがあったのか。
569名無しさん脚:04/05/13 11:48 ID:mjc3FpLI
>>567
高くて重くてでかそうだね
570名無しさん脚:04/05/15 00:43 ID:DogxHvEX
7-200 2.8L
571名無しさん脚:04/05/15 01:05 ID:Pw1xzh/5

ケッ つまんねーヤシ ↑
572名無しさん脚:04/05/15 02:36 ID:9IkRqxao
7-20mm F2.8L



なら売れそうな気がする・・・。
573名無しさん脚:04/05/15 12:51 ID:B8wVmytU
>>572
それはそれで出目金のようなレンズになったりして…
574名無しさん脚:04/05/15 22:33 ID:rUw9TmBE
575名無しさん脚:04/05/16 08:12 ID:WI8UeUiZ
HDCAM用やん。
576名無しさん脚:04/05/19 23:26 ID:S3SNL7XO
EF90-300 F4.5-5.6 を装着中に衝撃を与えてしまって マウント部分が破損 使えない状態となってしまいました。
すぐにでもラボ修理に出したいところなんですが、修理費用がわからないのでおたずねしたいです。
キャノン側にTELしても「見てみないとわかんないですねぇ」と当たり前の返事だった。

どなたかこういった事でレンズを修理に出しておいくらかかったか 教えていただけませんか?
577名無しさん脚:04/05/19 23:36 ID:CVA3M/A/
>576
重修理工賃と交換部品代で15k位?
ジャンクでヤフオクに出品し、中古品を購入資金の足しにする方が経済的。
578名無しさん脚:04/05/20 13:43 ID:cH7nExNJ
>>576
100-300とか75-300ISとかに買い替えた方がいいよ。
579名無しさん脚:04/05/20 20:37 ID:kuAnaLS3
形見とか思い出とか、そういう特別な思い入れがなかったら
買い換えるのが良いと思うな。
580名無しさん脚:04/05/21 04:38 ID:jtsOhRjl
修理する価値も無いってのも悲しいなぁ
   勿体無いなぁ・・・。
581名無しさん脚:04/05/21 09:30 ID:RheOItrP
いや実際修理する価値なしだって。金が無いならローンしてでも新品買えってこった
582名無しさん脚:04/05/21 10:17 ID:ZcevJ+MO
確かにそのレンズじゃ直す価値は無いよなぁ・・・
583名無しさん脚:04/05/21 12:46 ID:4TBG/Lmt
家電と同じで、このぐらいだと直すより作る方がずっと安い。
悲しいけどね。
584名無しさん脚:04/05/21 14:28 ID:qnJ411X7
可也古そうな中古レンズなのに、とても綺麗な物をよく見かける。
少々無理してでも良い物を買って使い続ける方が幸せなのかな、と思える。
安いってのも助かるが、壊れても修理する価値も無くポイって
なんか悲しいねぇ。
585名無しさん脚:04/05/22 17:43 ID:6/DTvfe4
EF28-300mmくわすい発売日程情報きぼ〜ん。

ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_300_f35_56l.html
586576:04/05/23 23:49 ID:6x5NidFy
結局・・・EF75-300 V を1万ちょいで買っちゃいました♪
狙いは今度出る 28-300 ISの白 ・・・・ローンかなぁ ○TL
587名無しさん脚:04/05/24 11:27 ID:+403NPZX
おもしろそうなことやってる

特願2002-139924
・近距離撮影可能な光学系およびそれを用いた光学機器

で、マクロISの特許出してるね。
公開が2年前だからそろそろ実用になる頃かも
588名無しさん脚:04/05/24 12:26 ID:iRNPMr/t
EF100mm F1.8L IS マクロ USM クル━━━━(゚ω゚)━━━━??????
589名無しさん脚:04/05/25 03:55 ID:KeG5Af4I
漏れはズームでIS搭載とみた
590名無しさん脚:04/05/31 17:43 ID:hFxLnv+Q
EOS Kiss Digital純正のレンズはいいのでしょうか?
591名無しさん脚:04/05/31 17:46 ID:zPHQEpbd
>>590
EF-SはEF-Sを良いか悪いか聞く様な方には,オススメのレンズです.
592名無しさん脚:04/06/05 08:32 ID:4MLhCy8C
そういえばEFレンズって目ぼしい新製品出なくなったよね。特にLレンズ。
ニコンがバカスカ出してるもんだから気になっちゃう。
もしかしてそろそろ新マウント?なのかなぁ。
593名無しさん脚:04/06/05 08:48 ID:1ARLUwsO
>>592
ニコンの場合、AF-Sタイプに順次モデルチェンジするという目標があるんだろうけど、
キヤノンの場合大半がなっているからなぁ。基本的にはIS化を進めていくんだろうな。
594名無しさん脚:04/06/05 09:03 ID:re/ooy2/
>>592-593
キヤノンの場合1Ds出しちゃったから引っ込みがつかないんだろうな。
ハーフサイズに特化した焦点距離のレンズを出したくても出せない。
ニコンはハーフサイズに決めちゃったからある意味楽かも。
595名無しさん脚:04/06/05 10:06 ID:ZuThb/JN
おバカさんねぇw
596名無しさん脚:04/06/07 11:32 ID:1v4ortWn
過去ログ見るとEF28/1.8は描写が甘めということですが、
階調重視の写りという解釈でOK?
597名無しさん脚:04/06/07 11:50 ID:9KnOiAZP
>>585
このレンズ(EF28-300)ってインナーフォーカスだけど
ズーム時も前玉繰り出されないのかなぁEF70-200F2.8ISLみたいに。
598名無しさん脚:04/06/07 11:56 ID:zeou0N3S
>>597
EF28-300Lって直進式ズームじゃなかったっけ?
599名無しさん脚:04/06/07 14:41 ID:OkTtSkXu
のび〜るレンズだよ!
わしゃ好かんけど
600名無しさん脚:04/06/07 19:24 ID:HGtDPUfo
>>598
直進式ズームだからって、全長が伸びるわけではないぞ。
601名無しさん脚:04/06/07 19:36 ID:+4X38nUt
>>600
いやいや,伸びるだろ.この場合は特に.
602名無しさん脚:04/06/07 22:23 ID:jtDIk1uA
>>600
確かに直進ズームで伸びないのもあるがニコンやトキナーに見られるだけで
キヤノンでそんなのあったか?
603名無しさん脚:04/06/08 22:06 ID:kO4uIYeL
EF85mmF1.2L と EF85mmF1.8 の描写の違いってどこでしょうか?
85/1.2の方を持っているんだけど、重いし大きいし買い換えようかと。

F2.8より開けて撮ることはほとんどないので、85/1.8を一段絞った状態で
満足できれば軽いほうが良いかなと。

重要視するのは、シャープさ、コントラスト(特に逆光時)、色収差で
あまり重要視しないのは、歪曲、周辺減光です。

アドバイスよろしくです。
604名無しさん脚:04/06/08 23:14 ID:c4HEqTIM
開けて使わなかったらほとんど意味ないんじゃないか?1.2L
大口径の弊害が出る訳だし
HSボディだったらホールディングバランスは1.2Lのほうがいいかな?
605名無しさん脚:04/06/09 05:28 ID:JqGwr/34
>>603
発色とボケ、透明感。
f1.8はかなりCoolな色味だし
ボケかたもちょっと綺麗とは言いがたい。
一時代前を感じさせる写りというか
28mmf2.8に通じる「粗野」なところがあるかも。
(って言うか、重いから替えるってネタ?)
>シャープさ、コントラスト(特に逆光時)、色収差
これらはみな優秀です→f1.8。
(私はうっぱらいましたが。)
606603:04/06/09 06:24 ID:YCAHHjRh
レスありがとうございます。

>>604
確かに絞りを開けて使いたいからF1.2を選んだんですが、
いつのまにか開放は使わなくなってしまいました。
弊害と言えば、輝度差の大きいところに紫色の縁取りが出ますね。

>>605
強い二線ボケでなければボケ味はあまり気にしないので、
今度、店で試させてもらおうと思います。
最近、カメラとレンズ担いで出かけたのに、雨で撮らずに帰ってきた
というのが続いたので考えてしまいました。
ズームなら「仕方ない」と思える重さなのですが>F1.2
607名無しさん脚:04/06/09 12:22 ID:dYH0l408
重さを気にするな
608名無しさん脚:04/06/09 19:53 ID:yrtX8r5Y
>輝度差の大きいところに紫色の縁取りが出ますね

1.8の方もでますね。
609名無しさん脚:04/06/09 21:10 ID:Ehv0jmyt
>>608
あまり過敏にならないほうがよさそうですね。
610名無しさん脚:04/06/09 23:30 ID:aLN1cQ7w
1500円で買ったEF100〜300/4.5〜5.6に
2000円の新品のフードを買ってあげたよ。
611名無しさん脚:04/06/11 01:50 ID:cSLBsiSs
70-200/2.8IS x1.4 と 300/4IS
では画質、AF など ご意見ありましたらどぞ
612名無しさん脚:04/06/11 10:10 ID:sT7OOPCj

どぞ、じゃねぇよ。アホ。
人にものを尋ねる態度もわからないとは。w

613名無しさん脚:04/06/11 10:58 ID:ibzCoNBY
>>611
過去ログ見た?
614名無しさん脚:04/06/11 13:12 ID:7O9IZnAN
両方買っちまえ!
615名無しさん脚:04/06/11 17:02 ID:VKeYLgUD
単焦点とズームを比較すること自体無意味だと思うけど。
616名無しさん脚:04/06/12 11:47 ID:Tr7jooqS
>611
画質は300/F4の圧勝だけど
AF速度が遅いので似たり寄ったり
617名無しさん脚:04/06/12 14:55 ID:TTwoRsiy
>611
300mmを使う場面をそんなに想定しておらず、応急処置でつかうんなら
70-200mm+1.4テレコン。
300mm以上つかうことがあるんだったら、300mm。

簡単な話だがな。
618名無しさん脚:04/06/12 20:06 ID:QNYXqaXy
>>586
35-350mm、だいぶ前にローンで買ったっす…_| ̄|○
619名無しさん脚:04/06/14 00:40 ID:HGZfeePV
EF70-300DO ISについて、価格comの掲示板で紹介されていたサイト

http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml

これを見ると、逆光性能や回折格子によるゴーストはわからないけど、
解像度だけはEF70-200F2.8とあまり変わらなさそう。
これでデジならIS付きで500mm近くの超望遠になるから、お金に余裕が
あれば買う価値は十分ありかな。
620名無しさん脚:04/06/14 01:06 ID:v1IVZ84w
ttp://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/Canon-70-300mm.shtml

こちらのサイトもご参考に m(_ _)m
621名無しさん脚:04/06/14 01:07 ID:B35AL7QL
だれかそのサイト解説してくれ。
スナップにも最適だなぁ。
622名無しさん脚:04/06/14 01:45 ID:q4cxlsrO
623名無しさん脚:04/06/14 16:28 ID:Z7c5nbMN
タム論がウンコなのはよくわかったけど、旧75-300も悪くないじゃんと思ったのは俺だけ?
624名無しさん脚:04/06/14 16:39 ID:Z7c5nbMN
ああ、でも300mm域が全然違うな。
625名無しさん脚:04/06/15 13:54 ID:bQ/BHdOO
みんな軽々しくでかいレンズ持ってるけど
重くない?
前、カメラ屋で1Ds持ってみたけど重さだけで腕が震えたよ・・・
まず鍛えろってか?(w
626名無しさん脚:04/06/15 20:45 ID:41rEdari
>>625
撮ってる時は気にならないけど、持ち運び(特に帰り)が鬱。
627名無しさん脚:04/06/18 08:54 ID:0w0SVAlf
>>89
価格コムで、撮影した本人がブレブレの写真と言ってるんだから
レンズ性能について何の参考にもならないよ。

それより、EFスレに出てるけど、
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
を見ると、EF70-200F2.8Lと比べても大して見劣りしない。
628名無しさん脚:04/06/18 08:55 ID:0w0SVAlf
>>627
スレ違い、スマソ
629名無しさん脚:04/06/19 17:26 ID:9mfsDF3j
EF35F2買ったage
630名無しさん脚:04/06/19 17:46 ID:nfPybM1N
631名無しさん脚:04/06/29 16:20 ID:UmDnL/Ug
EF-S 15-75mm F3.5-5.6 ISマダー
632名無しさん脚:04/06/30 14:16 ID:jPQ3dlJG
70-200F4Lってディスコンなんですか?17-40F4Lとどっち先買おうか迷ってます。
千波に75-300F4-5.6IS持ってますので今まで買いそびれてました。
633名無しさん脚:04/06/30 15:29 ID:s5HQ/z2E
>>632
まだディスコンされてない。
75-300/F4-5.6ISあるんなら17-40/F4Lから買えば?
634632:04/07/01 19:57 ID:PwDFV4Ms
>>633
広角逝っときます
635名無しさん脚:04/07/02 22:29 ID:K3Ub4b4E
>>632
70-200F4Lは75-300ISとは雲泥の差があるから望遠も買うべし。
ISこそないけど、その分軽いし画質は望遠系ズームレンズではトップレベルだよ。
636名無しさん脚:04/07/02 23:01 ID:RHc/JXTs
70-200のLは、2.8も4もゴーストはかなりひどい部類。
シグマのことを言えなくなるレベルだよ。
F4は、あたりはずれが結構ある。当たれば良いけど、その
確率はあまり高くない。
637名無しさん脚:04/07/02 23:07 ID:RHc/JXTs
それから、Lが付いてるから、全て画質が良いと思ったら
大間違い。それを適用できるのは、単焦点の超望遠だけ。

638名無しさん脚:04/07/02 23:39 ID:Bc5XN/Aa
>>636-637
このテの貶しで、実画像を添付できないのは
100%脳内厨というコトde
639名無しさん脚:04/07/03 01:04 ID:M6SNSnY4
ま、この70-200については過去ログあされば大量にインプレあるから、
どんな評価が多いかで判断すればいいんじゃないの。
つか過去ログ読めという言葉はもはや死語ですか。
640名無しさん脚:04/07/03 11:02 ID:3MI55QDN
>>636
> F4は、あたりはずれが結構ある。当たれば良いけど、その
> 確率はあまり高くない。

どうやて調べたんだよ?w
その「確率」とやらを?w
デムパもいい加減にしろ!w
641名無しさん脚:04/07/03 12:14 ID:4Z579di3
642名無しさん脚:04/07/03 12:32 ID:a9Opv3VJ
>641
見た 激しく笑った
いや、笑えない もうアホかと...
643名無しさん脚:04/07/03 14:11 ID:PMrFuAas
>>641
キャノンってどこの国のメーカーなんだ?
644名無しさん脚:04/07/03 14:47 ID:CO1oOdSr
>>643
これは「日本海」「竹島」どころの騒ぎじゃないな。
キヤノンは謝罪と賠償を請求しなきゃな。
645名無しさん脚:04/07/03 23:03 ID:kOxxKs6u
当たりはずれって、なんの?
そのレスじゃ、ゴーストがでる個体とでない個体があるようにも読めるぞ。
646名無しさん脚:04/07/03 23:08 ID:EXGJEIqX
それよか ネチズン って何よ?
647名無しさん脚:04/07/03 23:34 ID:5C6DDG9W
net citizen=ネット住人。
ここなら ちゃねらーだな
648名無しさん脚:04/07/03 23:42 ID:qMGhVQ32
韓国語かと思ったw
649名無しさん脚:04/07/05 00:44 ID:BrgnLyWd
EF100-300 f4.5-5.6USM の描写がネムいので買い換えたいのですが、
EF100-300mm f5.6L
EF75-300mm f4-5.6 IS USM
のどちらかを中古で買おうと思うのですが、どちらがいいでしょう?
画質を追求するならLレンズを選ぶべきと思いますが、AIサーボなどを使うのでUSMのほうがいいかなとも思っています。
白いレンヅを買えればなおよいが、学生ゆえ金欠でして・・・
650名無しさん脚:04/07/05 01:28 ID:/cxUdyDu
>>649
率直に買い替えは意味無い。100-300は設計が古いし、75-300はAFが遅いし、
テレ側の収差は激しく眠い。
カメラは何か知らんが、漏れはデジカメしか使わんのでそれベースに考えると
どちらもやめた方がいい。
金無いなら、100-300をそのまま使い倒せ。デジタルならシグマの55-200 DCが
意外にイケるが、AFは最新のUSMよりわずかに遅い。
銀塩なら申し訳ないが、パス。
651名無しさん脚:04/07/05 06:35 ID:GChw0trt
>>649
200mmF2.8Lはどうよ?
エクステンダーも揃えれば結構使えるよ。
エクステンダー分金額が伸すけど、今後白玉買った時には使えるから買っておいても
無駄には成らないと思う。
先に買うのは1.4倍の方を激しくお勧めする。
652名無しさん脚:04/07/05 10:16 ID:sE0//ZgL
>>649
70-200F4Lくらいの値段は出さなきゃ満足できないんじゃないかな

100-300F5.6Lはもう古いから危険
75-300ISじゃ画質は全く向上しないと考えて良いと思うしAFも遅くなる
マイクロUSM駆動はリングUSMほど速くない
653名無しさん脚:04/07/05 22:00 ID:HClsoPJv
EF100mm F2 USMとEF300mm F4L USMの2本を持っていますが、
この2本の間を埋めるレンズを探しています。

EF200mm F2.8L II USMかEF70-200mm F4L USMが候補ですけど、
他にもコレと言うのがあれば教えて下さい。

ボディはEOS5で、将来的にはデジ一眼との併用を考えています。
654名無しさん脚:04/07/06 00:19 ID:haxlQl+G
>>653
それ、漏れとまったく同じジャン(爆)。
その2ほんなら、やっぱEF200 F2.8Lだな。漏れも欲しいレンズの一本。
将来的にデジタルを買うなら、そのときまたレンズを見直せばいい。
漏れもデジ一だが、単焦点なら銀塩からの使いまわしききやすいが
ズームは光学系の進化がすさまじく、デジタルを意識した新製品も多い。
改めてデジ一買った時点で考えた方がいい。
655名無しさん脚:04/07/06 00:23 ID:cZVB103I
>>653
なに撮ってるかにもよると思う。
656653:04/07/07 22:49 ID:EtkAJXiX
カメラ店を回っていると、偶然にもEF200mm F2.8L II USMの中古を発見しました。
今日買わないと、次に来るときには売れてしまってるかも?と焦り、速攻で買ってしまいました。
撮影に行くのは土曜日になりますが、ろくに検討もせず衝動買いしたことを後悔しない
写りであることを期待してます。
657名無しさん脚:04/07/07 23:55 ID:YJEKc3ze
>>656
個体差はあるだろうが、EF200mm F2.8L II USMの写りは良いから安心しろ。
ただし、中古価格がいくらだったかだな。
高い買い物になっていないかどうか。
658653:04/07/08 21:44 ID:d3oyF3C9
>>656
60,900円でした。
659名無しさん脚:04/07/09 00:06 ID:bNd3Y+Yg
F4Lの標準ズームとかって出ないかなぁ。17-40も70-200もいい写りするし。
大三元ならず小三元って感じでそろえたい感じ。
そんなに需要ないだろうけどさ。
660名無しさん脚:04/07/09 00:27 ID:H5vAZ/hz
>>653
180mmマクロという選択もあるよん。
純正は高いから、タムロンでもいいし。
661名無しさん脚:04/07/09 08:52 ID:+/e+TuAQ
>>659
F4程度でLにする利点あるのか?
662名無しさん脚:04/07/09 09:03 ID:T8MDieoO
明るいレンズがLの条件じゃないだろ。
それじゃ、なんでEF1OOF2はLじゃないんだ。
663名無しさん脚:04/07/09 10:49 ID:Ax2s6C7a
>662
661は明らかに厨なので相手にしないがヨロシ
664名無しさん脚:04/07/09 12:51 ID:PwFi569S
>>661
EF 17-40mm f4L
EF 70-200mm f4L

まあ、騙されたと思って、この二本を使ってごらん?
665名無しさん脚:04/07/09 14:19 ID:qhj5j949
17-35/2.8、70-200/2.8を使ってる漏れらが、
実は騙されているのかもしれない・・・orz
666名無しさん脚:04/07/09 14:35 ID:en1IIH11
暗い場所での撮影やボケを求めている場合などはどうしても明るいレンズじゃ
なきゃダメだけど、世の中そういう撮影ばかりじゃないんだよ。

暗くもない、ボケもいらない、そういう撮影ではF2.8の明るさなど何の役にも
立たない。開放F4でもF2.8以上に高画質なレンズならそちらの方が良くなる。
70-200F4Lなんかその典型例でしょ。わずかではあるもののF2.8より高画質だと
評価されるケースがあるよね。それでいて小型軽量低価格なんだから、F2.8の
明るさを全く必要としなくて、F2.8を持っているというステータスもいらない
人には、F4Lの方がはるかに魅力的なはず。

実際にはF2.8に騙される人間も結構居そうだけど。
667名無しさん脚:04/07/09 15:35 ID:haWnUqXF
>>664
その2本いいよねー。35oシステムは機動力が命だし。
小三元禿しく木盆濡。
668661:04/07/09 19:38 ID:+/e+TuAQ
>>662
100mmF2はLじゃないのはLにする必要性がないからでしょ
特殊レンズ使わなくとも画質が保てるって事

>>664
その2本のレンズが良いのは知ってるつもり

俺が言いたかったのは、今までも標準域でF4L出てないし、他メーカーでも
L相当のレンズ出てない(あったらスマソ)から、Lにする必要性があるのかって事。
個人的にF値可変ズームは嫌いなのでF4固定ズームは大歓迎


何でもかんでもLにしなくても良いじゃん
Lにしたら値段上がるしね。
669659:04/07/09 20:02 ID:Z/1q/ECA
安ズームと2.8Lズームの間があってもいいんでないの?
ってか広角、望遠ともにあるわけだしさ。
このクラスって他のメーカに無いしその上性能いいから
バリエーションとしてあったらいいなぁって思ったのよ。

値段あがるっても10万は超えないでしょ。
670名無しさん脚:04/07/09 20:06 ID:l7VZO5Wk
>>658
> 60,900円でした。
EF200mm F2.8L II USM、この値段なら、相応でしょうね。
これで三脚座がついてたら割安だろうな。

671名無しさん脚:04/07/09 20:16 ID:J/sdEr5J
661に中ではLは「画質を追求したレンズ」ではなく「むやみに
高い硝材や難易度の高い非球面やら新技術を投入したレンズ」
ということになってるようだな。
話が噛み合ってないと思われ。
672661:04/07/09 20:55 ID:+/e+TuAQ
>>671
なんでそうなる?
673名無しさん脚:04/07/09 21:46 ID:bNd3Y+Yg
>661
この内容だと明るくないとLレンズにする意味が無いって意味に思えるからでない?
674名無しさん脚:04/07/09 22:07 ID:bNd3Y+Yg
ってなんか俺も日本語変だな。
ま、とにかくレンズの明るさとLかどうかはあんま関係ないって事だ。
675671:04/07/09 22:58 ID:J/sdEr5J
>>672 =661
> 100mmF2はLじゃないのはLにする必要性がないからでしょ
> Lにしたら値段上がるしね。
この2つの文章読んで、そうかなって思ったんだけど。漏れ的には意味不明。
676名無しさん脚:04/07/10 00:07 ID:1NKERrI9
>>666
>F2.8を持っているというステータスもいらない
>実際にはF2.8に騙される人間も結構居そうだけど。

おまいF4Lのユーザーだろうけど、、ちょっと屈折してるぞw
この焦点距離をよく使う人間はF4もF2.8(IS)も両方持ってるよ。
大が小を兼ねるという事は無いが、小が大の代わりには逆立ちしてもならない。
このあたり、カメラバッグと同じ感覚かな。用途によって使い分ければ無問題。
677名無しさん脚:04/07/10 00:44 ID:TsBCMbW/
>>676
666の暗くもない、ボケもいらない、開放F4でもF2.8以上に高画質、
小型軽量低価格、F2.8の明るさを全く必要としないなら
そちらの方が良くなる、というのは素直にうなずけるけど。

言葉尻をとらえて屈折してるというのは言い過ぎ。
678名無しさん脚:04/07/10 01:11 ID:PzaAc8Qp
100mmって非球面と低分散の境だけLにするにはどどっちにするの
679名無しさん脚:04/07/10 01:34 ID:1NKERrI9
>>677
>開放F4でもF2.8以上に高画質

どこで聞いたんだよw
おまいには、見分けつくのか?
Exif消した作例Upしてやろうか?
俺には、違いは全くと言って良いほど判らないが。
680名無しさん脚:04/07/10 02:05 ID:TsBCMbW/
>>679
よく嫁

666の、と書いてるだろう。
それに、・・・しないなら、というのは仮定だから
だれもそうだと断定してないよ。
違いはなくても、そちらの方が良くなるというのは
大いにあり得るな。
681名無しさん脚:04/07/10 11:24 ID:1NKERrI9
>>680
ん? 素直にうなずけるけど。 って書いてるから突っ込んだんだが?
まぁいいや。
682名無しさん脚:04/07/10 12:50 ID:CGEgxTgi
まあいいやw
683666:04/07/12 00:12 ID:VseaPwjc
>>676
F2.8LISも持ってるけど。ここ数年で出た白い望遠系のLズームは、結局
全部買ってるかな。

F2.8の明るさがいらない、手ぶれを起こすような低速シャッターも切らない
という時にはF2.8LISなんか持ち出さないよ。>667と同じく機動力重視なんで。
そして、そういう条件だけが「全て」なら、F2.8LISなんて買う必要ないよね。
そうではなかったから俺はF2.8LISも買った。

あと、F2.8のレンズでも常に1段は絞らなきゃ使えないなんて言う人もいるでしょ。
そういう人間には無駄な代物だなと思う。F4Lの開放はF2.8Lの1段絞りと比較
してもそんなに遜色はないだろうから。それでもF2.8を求める人って、少なからず
いるのでは? 最後の1行は>665に便乗して書いた部分もちょっとはあるけど、
決してゼロだとは思ってない。 事実として、F2.8の1段絞りの方がF4Lより
高画質なんじゃないか?という、F4Lを使ったことのない人の意見を実際に
聞かされているから。

>666に書いた「開放F4でもF2.8以上に高画質」の意味するところと、この
「F4Lの開放はF2.8Lの1段絞りと…」の意味は違うので念のため。個人的には
この差はあまり感じない。全く同条件で比べたこともないけど、どっちがいい
とも思わない。だからF2.8の明るさや手ぶれ補正機能などのF4Lにない能力が
一切いらないならF4Lで十分だという結論にもなる。
684名無しさん脚:04/07/12 00:16 ID:VseaPwjc
>>668
F4ならLである必要はないという意見には賛同できない。F4Lを求めるユーザー
というのは、少なからず画質にもこだわりがある人が大多数を占めているはず。
そういう人を相手にする場合、Lであること、即ち高画質レンズであることのアド
バンテージは大きいでしょ。

F4Lには、普及価格帯のレンズでは満足できない客層に、F2.8よりも安価である
とか、軽量であるといったF2.8にはない能力を持つ高画質レンズを提供する
という使命があるはず。単に「売れるもの」「安いもの」を目指すのではなく、
「良いもの」を目指して開発されたレンズでしょ。

LじゃないF4固定で、画質も高画質とは言い難いようなレンズだったら、画質に
こだわりのない人(露出などをカメラ任せにしてL版程度でそれなりに写って
いれば満足する人など)はもっと安い普及価格帯のレンズを買うだろうし、
画質にこだわる人ならF2.8Lなどを買うはず。つまり、画質が確保できなければ
今以上に市場を狭くすることになるだろうから、そんな中途半端な商品では
とても商売にはならないはずだよ。そして、会社としてもそう読めるから、
F4固定の低価格レンズを出そうとはしないんでしょ。


Lにするのは値を釣り上げるための手段じゃないんだから、Lレンズの条件で
ある蛍石やUDレンズなどを使わなくても高画質なレンズを作れるんだったら、
Lにする必要は確かにないよね。でも、それができなかったからLレンズとして
世に出たんでしょ。


昔、EF70-210mm F4というレンズがあったけど、後継は出てない。やはり普及
帯の製品としてはF4にこだわる意味がなく、高級志向の製品としては満足の
行く画質が得られなかったことが敗因なんじゃないかな?
685名無しさん脚:04/07/12 00:52 ID:tCbbYreI
別に細かいことに気にしないでうまく棲み分け出来りゃ良いと思うでんすがねー
686名無しさん脚:04/07/12 02:26 ID:Wh4GB/FM
>>683-684
長文は文章力不足の表れ。もっと要領よく簡潔に書け。
文章見てると、どんな写真撮ってるか判る。
687名無しさん脚:04/07/12 04:10 ID:rjZwQSCF
むかしFDにF4Lがあったからキヤノンのこだわりもあるんじゃないの?
あれは良かったなー。
688名無しさん脚:04/07/12 05:44 ID:CfmuPW3O
>>684
>Lにするのは値を釣り上げるための手段じゃないんだから、Lレンズの条件で
>」ある蛍石やUDレンズなどを使わなくても高画質なレンズを作れるんだったら、
>Lにする必要は確かにないよね。でも、それができなかったからLレンズとして
>世に出たんでしょ。

って言ってる事、矛盾してないか?

>>687
なつかしいね、最後まで残ったFDレンズの1本ですね。
689名無しさん脚:04/07/12 17:42 ID:M7MJfqqX
難しく考えるなってばよ。
F4LはイパーンEFユーザーをL地獄へ落とし込むために存在するんだ。

初LとしてF4L購入後、金銭感覚を失った奴が多いんじゃねーの。
690名無しさん脚:04/07/12 18:48 ID:RfzW+IbE
>>689
ってか、毎度の釣りだと思うんだがなぁ。
みんな暇なんだろ。

やっぱ、高画質で(暗いじゃなく)暗めのF値固定ズームってところが、魅かれるねぇ。
通っぽくて。w
単焦点派にとっちゃ、F2.8のレンズよりこっちのF4くらいの方がちょうどいいのよね。
691名無しさん脚:04/07/12 20:33 ID:OUJ5g6LX
>>689
>初LとしてF4L購入後、金銭感覚を失った奴が多いんじゃねーの。

大当たりー。
2.8Lに比べると格段に安いことに惹かれて70-200F4Lを買ったが、
コンパクトさと写りの良さに大満足。17-40F4L、300F4L ISと続け
ざまに買っちまったよ。

次は24-70F4Lか28-80F4Lを出してくれないかな。すぐ買うよ。
692名無しさん脚:04/07/12 20:44 ID:Wh4GB/FM
>>691
そろそろ、35mmF1.4とか135mmF2とかの単焦点にしたほうが
幸せになれると思うが?もうこれ以上F4ズームは不要だろ。
693名無しさん脚:04/07/12 21:13 ID:gS69SIBR
明るいレンズによる見やすいファインダー像は写欲をかき立てるしね。
EF35mmF1.4Lなら大きすぎるってこともないし。
まあ、35F2でもF4ズームより明るくて幸せなのだが。
694名無しさん脚:04/07/13 00:01 ID:DYH4FPTC
ま、明るいってこともいいレンズの条件のだけどさ、それだけじゃないっしょレンズって。
F4のレンズではF2、とかF1.4の明るさは無いけど単焦点だとやっぱ不便なときもあるでしょ。
適材適所って事で。
どーせF4L標準ズームなんて出ないって事はみんなわかってるし。

つーかここでF4Lキボンしてるやつって大抵は単焦点とズームそれぞれの良いとこ分かってるからこそ
適度な妥協点(大きさ、明るさ、その他)としてF4L標準ズームを求めてるんでないかね?

つーわけで28-135F4LISとかでないかなぁ・・・。
695名無しさん脚:04/07/13 00:13 ID:j9EpieTP
>>694
> つーわけで28-135F4LISとかでないかなぁ・・・。

24-135 にしてほしいな。

696名無しさん脚:04/07/13 00:31 ID:xbx4GZWg
>>695
そうすればSIGMA12-24とつながるしね
697名無しさん脚:04/07/13 10:03 ID:CK1/kT1h
アホか?w
698名無しさん脚:04/07/13 19:41 ID:/REQWqEO
LレンズのことはLレンズスレで・・・
あー、でもそろそろまた吸収してもいいのかもね。
699名無しさん脚:04/07/14 23:02 ID:ugdihvOR
20-105くらいの方がイイ
70-200と重なるよりもワイド側に広い方がこれからのデジカメ時代には使えるよ
700名無しさん脚:04/07/14 23:20 ID:PZTTaOt3
普通に24-70でいいと思うが。
求められるのは画質とF2.8Lと比べたときの携帯性の良さだろ。
701名無しさん脚:04/07/20 11:05 ID:ErQeFnbX
>>694-695
そのあたりの焦点域ズームでf値固定を望んでいる奴が多いけど、
それってワイド側で絞ってf値固定にするってことだぞ。

本当はf3.5-4出るのに、わざわざワイド側で開放f4に絞って全域F4としてるだけ。
そんななら俺は、f3.5-4を望むけどな。
702名無しさん脚:04/07/20 11:30 ID:rMgGWwVK
安ズームf3.5開放で撮るつもりのバカ↑
703名無しさん脚:04/07/20 22:52 ID:lP1QYGj4
5年くらい前に中古で買った EF50mm F1.4 USM が、距離の近い側で
AFでもピントリング回してもレンズ動かなくてピントが合わなくなってしまいました。
修理に出すと幾らくらい費用が掛かるものなのでしょうか。
3万以上かかるなら捨てて中古を買いなおそうかと思ってます。
ちなみに田舎なので近くのカメラ屋というとキタムラくらいしかありません。
704名無しさん脚:04/07/20 22:57 ID:a7yZ85+U
キタムラで聞いてみるのが吉だと思うけど、どう?
705名無しさん脚:04/07/20 23:03 ID:lP1QYGj4
キタムラ8時で閉まっちゃうのでなかなか行けないんです。
近く、って言っても結構遠いし(車で一時間くらい)。
706名無しさん脚:04/07/20 23:26 ID:a7yZ85+U
職場近くには無いの?
外回りなら・・・とっくにやってるか
707名無しさん脚:04/07/21 00:46 ID:uTk695yA
>>703
このあいだ 50/1.4 落下させて修理したけど
AFユニット交換とかで\12,000くらいだった
708名無しさん脚:04/07/21 05:16 ID:dMAADqoD
>>703
>>707さんが書いてるとおり1万ちょいだと思いますよ。
マイクロUSMでフルタイムMFを実現するために特殊な機構が組み込まれてて
そこが衝撃や繰り出し部分に対して力が加わったときに壊れてしまうようです。

使えないのであればさっさと修理に出すことを薦めます。
修理見積もりを出してもらって、高いと思えば捨ててくださいといえばいいだけですよ。
709名無しさん脚:04/07/21 07:08 ID:bxBYYjIt
>>707-708
どうもありがとうございます。
1万円くらいで直るかもしれないと聞いてホッとしました。
自分のプアなシステムの中ではEF24-85mm F3.5-4.5 USM に次いで
稼働率高いレンズなので早めに修理に出そうと思います。

落としたり衝撃を与えたりはしていないのですが、フルタイムMFでグリグリ
やってるうちに壊れたみたいです。古いのでガタが来たのかもしれません。
710名無しさん脚:04/07/21 12:21 ID:tIeHKsVo
50oで思い出したんですが、F1.8のマニュアル切り替えが面倒なのでもう3年もAFのままジージー
マニュアル操作してますが、皆さんはちゃんと切り替えてます?
711名無しさん脚:04/07/21 23:05 ID:nC45afLA
>>710

50mm F1.8はAF専用。

・・・のつもり。あんなフォーカスリング使う気竹刀。
712名無しさん脚:04/07/22 05:41 ID:Koh56FhP
>>710
ある意味フルタイムなのでそれでOKかもw
AF時の方が負荷がかかってて使いやすい感じがする・・・
713名無しさん脚:04/07/22 09:24 ID:8YIab0NM
あの ジジジャジャッ! って小気味良いAFの音、けっこう好きなんだけど?w

USMの ココッ… って音とは別の良さがあるw
714名無しさん脚:04/07/22 10:02 ID:odIa/1+2
AFのままフォーカスリング動かしても大丈夫なんですか。
715名無しさん脚:04/07/22 20:10 ID:fFTFLlPg
>>714
いわゆる自己責任ってやつです。
716名無しさん脚:04/07/24 10:11 ID:2aNUzUh5
EF35mm f2 ってどうなんですか?非球面レンズでもないしUSMでも無いんですが。
EF35mm f1.4L USM はとても高すぎて手が出せませんし、何より重くて大きすぎです。

ボディは EOS IX E を使ってます。
EF50mm f1.4 USM を持ってますが50mmだとAPSではちょっと画角に難ありです。
ポートレート的な撮影にはちょうど良いのですが、集合写真では室内撮影だと厳しいです。

先日 EF28mm f1.8 USM を買いましたが、これだと35mm換算で35mmのレンズと同じ画角で
人物を撮影するには角度を気をつけないとちょっとパースがキツイのかな、と思いました。
717名無しさん脚:04/07/24 10:51 ID:R7fRM6gD
どうですかって質問が一番困るんだけどね。
何が知りたいのか分からないから。

とりあえず、APSサイズのデジ使ってる人には好評みたいだね。
マンセーしてるヤツも居るし。
中心付近の解像力はそこそこあるってことでしょ。
それに人物撮って、50mmは長すぎる、28mmはパースがちょっとって言うなら
これしかないじゃん。
F1.4L買える人じゃないんでしょ?
持ってて損するレンズじゃないと思うから、気になるなら買えばいい。
必要ないと思ったら売ればいい。

オレは常用してるレンズだね,。
あ、逆光には弱いんで。
そこだけ注意。
718716:04/07/24 11:48 ID:2aNUzUh5
何が知りたいかというと、描写と使い勝手が知りたいです。
非球面レンズじゃないわけですけど収差はどうですか?
フルタイムMFが使えないけど使い勝手はどうですか?
USMじゃないけどAFは遅くありませんか?
719名無しさん脚:04/07/24 12:08 ID:rDlynFGA
>>716
35mmって他に選択しないんだから、買うしかないんじゃん
どうしても満足できなかったらF1.4行くしかないわけだし
720名無しさん脚:04/07/24 12:11 ID:1SQb3oT5
>>718
レンズ買うより、ボディ買い換えろよ。
721名無しさん脚:04/07/24 12:18 ID:R7fRM6gD
>>718
APSでしょ?
フルタイムMF使ったことありますか?
マイクロUSMの50mmF1.4のAFを遅いと感じますか?

マジレスすると
歪曲収差はややタル型だけど気にならないレベル。
AF時はフォーカスリング非回転だし、AF/MF切り替えスイッチも扱いやすい位置にあるので
慣れればどうということはない。
AF速度はマイクロUSM搭載機とほぼ同等。
722718:04/07/24 14:18 ID:2aNUzUh5
>>720
ボディは、いずれ EOS 10D あたりを買い足そうかな、と考えていますが、
まだ様子見です。

>>721
APSです。
フルタイムMFは、EF24-85mm f3.5-4.5 USM ではさほど使うことがありませんが
EF50mm f1.4 USM では開放付近の絞りで撮影する時には割とよく使ってます。
EF50mm f1.4 USM のAF速度と明るさと描写には満足しています。

結論としては、EF35mm f2 買っておけということでしょうか。
EF35mm f2 と EF35mm f1.4L USM の中間くらいの(レプリカ非球面レンズ、USM)が
あれば良いと思うんですが、35mm単焦点のレンズなんてもう出ないですかね。

むしろタムロンの 28-75mm f2.8 のような標準ズームでも買ったほうがいいのかな。
純正の EF24-70mm f2.8L USM ではちょっと手が届かないです。
723名無しさん脚:04/07/24 14:38 ID:R7fRM6gD
>>722
なんでUSMとかフルタイムMFに拘ってたヤツの選択肢に
タムの標準ズームがあるんだ?
AF遅いしフルタイムMFじゃないぞ?
724名無しさん脚:04/07/24 16:23 ID:89kPYN7Y
EF35mmF2
買って自分なりに勉強する。
ズームに浮気するのは、上手くなってから。

ありもしないレンズの話は、子供のする事。
725名無しさん脚:04/07/25 19:44 ID:9Vln2f7L
>>722
お前非球面に拘り過ぎw

EF28-70F2.8が選択肢にないのはなぜ?
726名無しさん脚:04/07/25 23:18 ID:e70dBK/H
>>725
新品じゃ売ってないし。

>純正の EF24-70mm f2.8L USM ではちょっと手が届かないです。

って書いてるんだから中古でも無理だろ。
727名無しさん脚:04/07/25 23:57 ID:z50gBo0J
>724 同意。
(28〜35mm),50mm,(85〜100mm)の3本は、持っていて損のない単焦点レンズ。
人によっては 35mmより 28mmだという場合もあるけど。
(85〜100mm)域はマクロでも良いね。
728名無しさん脚:04/07/26 02:37 ID:ltiPuyr4
>>727
禿げ道

3本とも持ってるが、
EF35f2 個人的には標準レンズ
EF50f1.8II これに勝るコストパフォマンスを持つレンズはほかになし
EF100F2.8macroUSM マクロレンズとしてだけではなく、通常の望遠レンズとして
3本とも単焦点だけあって、描写はLズームを遙かにしのぐ
729名無しさん脚:04/07/28 00:31 ID:ZMYdxIfc
そんなあなたに、*istD + FA35mmF2 ですよ。
EOS-10Dも持ってるけど、単焦点ではペンタの
方が気分よく撮影できる。F4通しのズームはないが。。
730名無しさん脚:04/07/28 10:23 ID:fiuys7Lu
>>722
俺も非LのUSM+フルタイムMFの35mmって出れば欲しいなあ。
コンパクトで、もうちょっと寄れればなお良し。
今は非EFレンズをアダプターかまして使っているけど、そういうのが
出たら買い換えるよ。
731名無しさん脚:04/07/28 11:40 ID:mf+G7v/S
>>730
たしかに。
もうちょっと寄れるといいかも。
マクロ的な使い方をする人にはフルタイムMFなUSMは便利なのかも。
732名無しさん脚:04/07/29 23:47 ID:LBdLkGIo
1つ質問をさせて頂いても良いでしょうか?
実は先日、今年秋頃に結婚する友人から結婚式でのカメラマン役と写真撮影を依頼されました。
これとない機会でしたので喜んで引き受けたのですが、折角なので良い機材を揃えてみようかと検討し始めました。

ただ、普段は乗り物(鉄道写真等)の撮影が多く、人物撮影やポートレート撮影の経験があまり多くありません。
写真好きの友人からEF70-200mm F4を薦められていてはいるのですが、値段が値段だけにまだ迷っています。
(金額的には何とか手が出せそうなギリギリの範囲ではあるのですが・・・)

参考までに、現在メインで使ってる装備は・・・
ボディ:EOS7s、レンズ:EF28-105mm F3.5-4.5II、スピードライト:420EX
以上の組み合わせです。

結婚式での人物撮影に適したお薦めのレンズがありましたら、是非教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
733名無しさん脚:04/07/29 23:54 ID:C/l9rnrd
732です。
友人が薦めてくれたのはEF70-200mm F4"L"でつ。
一番肝心な1文字を入れ忘れるとわ・・・(汗)
734名無しさん脚:04/07/30 00:10 ID:a3cUncMp
>>733
EF70-200mmは、全て"L"だから無問題。つーか、レンタルしたら?
70-200F2.8LISをレンタルすれば、ストロボ無しの写真も押さえておけるだろ?

あと、スピードライトも外部バッテリー付きでレンタ(ry
適当にググッたら、いっぱい出てくるぞ。

結婚式の写真は、披露宴の進行状況をしっかり把握しておいて、先回りして
撮らないとダメだよ。新郎新婦と、事前の打ち合わせは必須。
735 :04/07/30 00:11 ID:EkVukDHY
>>733
はぁ? EF70-200/F4L? どっから撮るつもり? ストロボ届くのか?
ふつーに EF28-70/2.8L の中古でも買っとけ。

俺の友人は、結婚式なら EF50/1.4 で十分だと言ってたが、そこまで
無謀なことは言わん。
736名無しさん脚:04/07/30 00:11 ID:a3cUncMp
自己レス
スピードライトのレンタルは、420EXじゃ天井バウンスの連写に耐えられないから。
737名無しさん脚:04/07/30 00:13 ID:a3cUncMp
>>735
一般人は、望遠系で撮られた写真をメチャ喜ぶぞ。
28-70の画角なら、周りのコンパクト連中が山のように撮ってくれる。
738名無しさん脚:04/07/30 00:18 ID:3WSgeVS3
>>732
F2.8くらいの明るいレンズの方が良いです。F4ではちょっと暗いかと。
長いほうは200mmも要らないと思うんですが。ISは付いてた方が良いですね。

式場内では動けないだろうと思うのでズームが良いでしょうけど、
披露宴ではポートレートというよりスナップになるので 85mmくらいの
中望遠よりも50mm F1.4 が結構使えますよ。
739 :04/07/30 00:23 ID:EkVukDHY
皆んなさ、レスする前にちょっと考えてよ。
「友人から指名を受けたカメラマン」がなんで新郎・新婦に近付けないわけ?
両名に段取りつけて付いてまわって撮るんだったら、標準系の短焦点とは言わない
けど標準ズームでいいじゃない。

ちなみに、一杯のギャラリーがいても「撮る」んだよ、それがカメラマンだ。
いい写真が撮れることを祈ってるよ。
740名無しさん脚:04/07/30 01:06 ID:aqsn58fw
>732がメインカメラマンということかな?
それともご友人は他にプロを呼んでて必要なカットはきっちり押さえてくれるのかな?
それによっても話が変わると思うが。

ご友人から頼まれたのなら、堂々と、どんどん前に出て撮るべし。
>734も書いているが、式次第を事前に確認し、新郎新婦とは打ち合わせをしておくこと。
予測、先回りが大事。
(あとは「結婚式のカメラマン」スレ読んでくれ)

どうしても前に出られない場面もあるが、そのためだけに、よくわからないまま
高価なレンズに手を出すというのもどうかと思う。
せっかくだからと思い切って買ってしまうも確かにありかもしれない。
鉄道を撮るなら望遠の出番も多いからね。

でも予算に限りがあるなら、70-200mmを買うお金を、外部電源対応のストロボや50mmF1.4
に回したほうがよいと思う。
バウンスを使わなくてもチャージなんて待ってられないことがあるから外部電源は心強いよ。

電池やフィルム代も相当かかるのでその分お金を残しておかなきゃならないから、望遠側の
レンズはレンタルなどを活用したらどうだろう。
741名無しさん脚:04/07/30 01:14 ID:a3cUncMp
>>739
近づけないから望遠で撮るのでは無いのだがw

EF28-70/2.8L の中古を新規で買うくらいなら、
コンパクトデジタルをサブに持つ方が良くはないか?

ちなみに、俺ならカメラ複数台で24-70も付けると思う。
けど、それと>>732の場合とは別。


>ちなみに、一杯のギャラリーがいても「撮る」んだよ、それがカメラマンだ。

大事な恩師がカメラを構えてくれてるのに、その前にしゃしゃり出て撮るような
カメラマンは人間失格だ。あくまでもメインは新郎新婦なんだから、披露宴の
雰囲気を壊すような自己中心的な行動は×。気をつけろよ>>732
742名無しさん脚:04/07/30 01:35 ID:a3cUncMp
レンズ以外のアドバイスだけど、俺が今まで友人に写真撮影を依頼された時は、

1.披露宴の席は不要と、はっきり言っておく。どうせ食べる時間は無い。
2.祝儀は出さない。>>740の言う通り、なにかと金がかかるので、祝儀はそちらに廻す。
3.引き出物・内祝・写真のお礼なども、要らないと言っておく。祝儀を出さない理由に
  こういう気遣いを相手にさせないという事もある。
4.参列者は、必ず全員撮って(押さえて)おくこと。どんどん声を掛けてOK。
5.子供の参列者は、披露宴会場に入る前に、廊下で親御さんと一緒に撮っておく。
6.料理の写真は、誰か友人の分を、箸を付ける前に撮っておくこと。

スレ違いっぽいが、「結婚式のカメラマン」スレにはこういう事は書かれないので。。。
743名無しさん脚:04/07/30 01:53 ID:jVCrXm+9
趣旨とはちょっと違うが…。ずっと昔、銀塩一眼で俺がストロボ焚いて撮った新郎新婦が白飛びして背景が真っ黒な
典型的露出ミスな写真があった。

その後新居に招かれたら、「いろんな人が撮ってくれたけどこの写真が一番良かった」と額縁に入れて飾ってあった。
なんかせつなかったよ。
744名無しさん脚:04/07/30 02:04 ID:s5HqcbHH
結論



中古のEF200 F1.8Lを買え。



天下無敵のF1.8。これならストロボはいらん(爆)。
745名無しさん脚:04/07/30 02:24 ID:TPERVsIK
俺はフィルム(10本くらい)準備してもらって当日受け取って
撮ったらそのまま現像せずに渡してる。
手間要らずで楽だよ〜。予備電池や予備フィルムは持ってくけどね。

花嫁の後ろ姿は必ず押さえろ!
絶対に感謝されるw


>>744
それは結論じゃなく極論だ罠w
746名無しさん脚:04/07/30 18:48 ID:9oWxsSDa
親父の75-300 4-5.6IIと漏れの28-135 3.5-5.6ISにカビが生えて
しかも70-200 2.8Lを落下させて、ズームが重くなっちまったんだが、
全部O/H出したほうがいいだろうか。ついでに2割安くなるから、キャ
ノソクラブに入ったほうがいいかなぁ。助言を頼む。

>745 なんで後姿なの?
747名無しさん脚:04/07/30 20:03 ID:9QWMVZ8L
>>746
普通後ろ姿って撮らないでしょ?
けど、花嫁衣裳って後ろ姿も華やかなんだよね。

写真はお色直しで退場直後の廊下で一声掛ければ撮りやすい。

これ以上は結婚式スレ池
748名無しさん脚:04/07/30 21:35 ID:2BC8dbgQ
>>746
捨てた方が・・・
オーバーホールしたところでまたカビ生えるよ、きっと。
749名無しさん脚:04/07/30 21:57 ID:9oWxsSDa
>747 >748
ありがトン
750名無しさん脚:04/07/30 23:11 ID:oeV0tzqj
732です。まさか1日でここまで色々とアドバイスして頂けるとは・・・。
今回の結婚式で写真撮影の件ですが、集合写真とかのいわゆる「お写真」的な物だけは式場の方に撮ってもらえるという事なので
それ以外の物(式の様子等)を一式お願いします・・・というのが友人からの依頼です。
話を聞くと、私以外の友人にも写真を依頼するという事でした。

最初は望遠が無いと厳しいかな・・・と思いこんでいたのですが、皆さんからのアドバイスを
参考にして、現在は明るめの標準ズーム・短焦点レンズの方を中心に検討中です。
あと、「結婚式のカメラマン」というスレッドがあったとは・・・。こちらの方も参考にしますね。

まだ結婚式までは時間がありますので、じっくりと研究してみます。
本当にありがとうございました。
751名無しさん脚:04/07/30 23:48 ID:giRUSuqH
>>744
> 中古のEF200 F1.8Lを買え。
> 天下無敵のF1.8。これならストロボはいらん(爆)。

ストロボいらなくても3脚か1脚が要りそうだな。
752名無しさん脚:04/07/31 00:24 ID:sC/5QUQl
>>751
一脚は場所も取らず機動性高くていいね。
ていうか、実際妹の結婚式で式場内(教会式)で一脚使いました。
式場内はストロボ焚きづらいし結構薄暗い。


753名無しさん脚:04/07/31 01:47 ID:epkWqRAz
EF28-135ISはどうよ。
オレは知人の結婚式で使ったんだが、ズームの範囲としては
十分だった。一脚に頼らなくてもスローシャッター切れるし、
F値も3.5からなのでピントも厚い。Lには及ばないがそこそこ写る。
754東京kitty ◆SzVIDkpedE :04/07/31 04:57 ID:FQyJgp1B
EF1200mm買ったよ(@wぷ
755名無しさん脚:04/07/31 05:34 ID:iBWPCwbW
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
↑ここのレンズの評価って、正確そう?
756名無しさん脚:04/07/31 05:38 ID:C1Hxku1P
50F1.4
100F2
この2本でケコーン式は大丈夫
757名無しさん脚:04/07/31 05:41 ID:iBWPCwbW
>>756
F1.4だと被写界深度浅すぎて絞って使うからF1.8でも同じじゃないですか?
それと、ズームの方が便利な気がします。
758名無しさん脚:04/07/31 06:01 ID:C1Hxku1P
>>757
ケコーン式は写真の練習だよ
ご祝儀は授業料
明るいレンズ+ノーストロボ+スタデラ2
でがんばるのだ
759名無しさん脚:04/07/31 08:06 ID:sC/5QUQl
>>757
> それと、ズームの方が便利な気がします。
ってあなた、明るい単焦点レンズを使ったことないですか?
「写真は足で撮れ」という言葉を聞いたことはありませんか?

50mm F1.4 を絞って使えば F1.8 より画質は向上するし、
使い勝手の面でも F1.4 USM おすすめ。値段だって結構安いでしょ。

100mm F2 は持ってないのでわからないけど。
50mm F1.4 を購入し、70-200mm F2.8L IS をレンタルってのはよさそう。
(さすがに 70-200mm F2.8L IS を購入ってのは厳しいでしょうから、レンタルで)

私は望遠ズームは 75-300mm F4-5.6 IS を持ってますけど、
IS付いてるとはいえレンズは暗いので、室内撮影では手ぶれは防げても
被写体ぶれはどうにもなりません。
760 :04/07/31 10:57 ID:/Oul7DJS
>>759
>「写真は足で撮れ」という言葉を聞いたことはありませんか?
全く同意なんですけど、ギャラリーが一杯いるから、近寄れないときも
あるでしょう? だからズームが必要(というか便利)なときもありますよ。
もちろん、カメラを複数台持って単焦点をそれぞれにつけておくという手もあります
が。相談者は EOS 7s だけなんですよね、ボディ。
なんか皆さん、大前提を忘れて議論してません?

ストロボ不要論には反対します。
披露宴って色々な光源が混じってて厳しい。ストロボで単一光源にまとめるという
意味もあるんじゃないかな?
761名無しさん脚:04/07/31 11:14 ID:2f/NV9xW
こんな事をいうのは何ですが、素人の方にお願いしているのだから
画質や構図にはあまり拘らないほうが良いと思う。頼まれたからには良いものをというのが普通なんでしょうが。
やっぱ手振れ・被写体振れの防止を最重点とし、機材やフィルムを選ぶべきかなと。
とにかく後になって、他の客がコンデジで撮った方が良かったなんて言われないようにね。
そんな私は大の酒好きなんで、披露宴でカメラなど使ったことがない!頼まれても断ります。
762758:04/07/31 12:50 ID:SQkiGva8
スレの話とはちがうけど、披露宴の写真やビデオを素人に「しか」頼まない人の気が知れない
プロの写真と「写真好き」の写真は全く違うし、
素人はプロの邪魔にしかしない上にストロボばっか炊きやがるし・・・
あたしは自分の練習で撮ってるから頼まれたら断るよ。
あとストロボは必要なときだけ、せめてバウンズで使うべきだと思うよ。
レンズの取替えも練習すべきだね、単焦点なら



763名無しさん脚:04/07/31 12:51 ID:872Xk5Es
東京kittyってバカ、まだ居たのね。
お前ホントキモかったよ、テレビ見てまじ退いた。
新でいいよ
764名無しさん脚:04/07/31 14:38 ID:sC/5QUQl
>>762
披露宴会場でバウンスは難しい。天上がどんなになってるかわからないし。
ルミクエストのソフトボックスが結構イイと思うよ。私は愛用してます。
765名無しさん脚:04/07/31 14:46 ID:sC/5QUQl
天上だって orz 。 天井だよ、もちろん。

>>760
レンズ取替えは当然だと思ったけど、披露宴会場でレンズ交換不安ですかね?
ズーム1本ですませるつもりだったら、>>732 さんの持ってる EF28-105mm でもいいじゃん。
ちょっと暗めだけど、ストロボ使えば問題はない。

屋外じゃレンズ交換やりたくないけど、室内だから不安無いとおもうんだけどね。
だから50mm と 70-200mm とか 50mm と 100mm とかでいいんじゃね?と思ったんだけど。

近寄れないからズーム、っていう理屈はよく理解できないよ。
所詮室内なんで遠巻きに撮りたいなら100mmとか135mmの単焦点で足りるし。
766 :04/07/31 15:47 ID:/Oul7DJS
>>765
> 近寄れないからズーム、っていう理屈はよく理解できないよ。
そういう意味合いもある、っていう意味だよ。
レンズ交換だけど、なるべくやりたくないのが大きい理由かもしれない。
また起動性重視だから標準ズーム。彼が持ってる安いレンズじゃあ力不足。
新たに準備するって言ってるから、敢えて勧めてるわけだが?

いくら室内だって、あれだけ暗くて人がうじゃうじゃ、障害物だらけのところで
交換を頻繁にやりたかあないなあ。
767名無しさん脚:04/07/31 16:33 ID:sC/5QUQl
>また起動性重視だから標準ズーム。彼が持ってる安いレンズじゃあ力不足。
> 新たに準備するって言ってるから、敢えて勧めてるわけだが?

って、あんたは彼に具体的に何も薦めていないわけだが。
まさか 70-200mm F4 を薦めるんですか?

768 :04/07/31 16:37 ID:/Oul7DJS
>>767
> って、あんたは彼に具体的に何も薦めていないわけだが。
申し訳ない。ズームを勧めている。

> まさか 70-200mm F4 を薦めるんですか?
標準ズームって書いてあるよ。その前のレスには書いてなかったな、すまそ。
769名無しさん脚:04/07/31 17:16 ID:sC/5QUQl
ってことは EF24-70mm F2.8L を薦めるのか。
MTFチャート見る限りとても良い描写なんだろうと想像するけど、
果たして >>732 さんの予算の範囲内なのかね?
770 :04/07/31 18:18 ID:/Oul7DJS
>>769
いや EF28-70/2.8L の中古。これなら EF70-200/F4L の中古相場と大差ないし。
もちろん EF24-70/2.8L をレンタルするという手もありますね。
771名無しさん脚:04/07/31 18:24 ID:iBWPCwbW
レンタルっていくらくらいするの?
772名無しさん脚:04/07/31 19:09 ID:872Xk5Es
ぐぐれ!!!!!!!!!!!!

ばか!!!!!!!!!!!!!!!11
773名無しさん脚:04/07/31 19:11 ID:vbM99Izi
淀橋で5000円じゃなかったっけ?
774名無しさん脚:04/07/31 19:17 ID:kuR/KOmD
ヨドでレンタルは実施していないと思います。ビックでなら。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/camera/
775名無しさん脚:04/07/31 20:36 ID:CC10JaXb
ボディ1台なら標準ズームだけで十分じゃないの?
欲張っても良い物残せないよ。


>>762
披露宴のカメラマンってリーマンバイト多いぞ
バイトでも金貰う以上その瞬間はプロだけどなw
776名無しさん脚:04/08/01 03:21 ID:NtaBmcL3
>>775
そういう人ってうまいの?
777776:04/08/01 03:22 ID:NtaBmcL3
あれ?771の時とIDが変わってるよ。
何したらID変わるの?
778名無しさん脚:04/08/01 03:52 ID:+NK+cfod
>>777
777ゲットオメ!
IDは日付が替われば、変わるよ。
779名無しさん脚:04/08/01 14:11 ID:DxlHHeGD
EF28-70/2.8Lと、タムロンSP AF28-75/2.8の違いが判る香具師って
いるのか?少なくともデジ亀では、違いなんてわかんねーべ!(;´Д`)
780名無しさん脚:04/08/01 14:47 ID:pscizncC
デジと言っても1Dsなら
781名無しさん脚:04/08/01 17:54 ID:OCMFkykU
>>779
被写体によってはかなりコントラスト、色乗りの差が出るのでは?
主に人物。
タムロンにはLのこってり感は出せないかと思います
というか出なかったです、持ってましたので。
風景だとそんなに分からないですけどね。
782名無しさん脚:04/08/01 18:14 ID:DxlHHeGD
>>781それは、デジでつか?銀塩でつか?
銀塩ならフィルムが違っただけなのでは?
もちろんリバーサルですよね?
783名無しさん脚:04/08/01 18:40 ID:yzn3hzDD
>>779
おっしゃる通りだと思う。
違いと言えば、タムロンは若干の個体差があるっぽいという
不安があるけれども、純正のLならばなさそう、っていう安心感、
大きさや重さ、質感、赤鉢巻きからくる所有する喜び、
超音波モーター、フルタイムMF、防滴性能
という付随性能だと思います。
784名無しさん脚:04/08/01 18:41 ID:QhF6/ir5
色のりねぇ〜
出痔の色のりなんてどうでもいいやん。
なんでもフォトショで決まり!!
785名無しさん脚:04/08/01 20:49 ID:NtaBmcL3
>>779
デジカメだったら、F値色々変えて細かい文字とか撮って拡大して見たら、どのレンズでも結構違うよ。
786名無しさん脚:04/08/01 21:22 ID:ryrWFt8Z
>781
そんなことはないですよ。
今日も17-40mm F4L、70-200mm F4L、SP 28-75mm F2.8 Di で計350ショットくらい
撮ってきて今見てるけど、SP 28-75mm F2.8 だけ色乗りが悪いってことは無いですね。
787名無しさん脚:04/08/01 22:10 ID:Aimurebh
28-70mm3.5-4.5なんですが、突然ズーム出来なくなりました。50mmあたりでうごかないのです。
修理の値段ってどれぐらいかかるかわかりますか?
安いレンズだから買い替えたほうがよいでしょうか?
788名無しさん脚:04/08/02 00:50 ID:wfOSJqMA
>>789
買い替えキボンヌ。
純正も良いが、タムもいいぜ。
789名無しさん脚:04/08/02 00:51 ID:wfOSJqMA
番号間違えた、スマソ。
>>787が正しい。
790 :04/08/02 11:06 ID:UgWiF+w9
>>787
物は大事にしたいですが、安いものですし、修理代の方が掛かりますから、
素直に捨てて、明るい標準レンズ(メーカー問わず)に買い替えましょう。
791名無しさん脚:04/08/02 20:58 ID:p3lPsKQv
レスありがとうございます。
修理止めて50mm/1.4買いました。単焦点レンズ初めてなので楽しみです。
792名無しさん脚:04/08/02 22:41 ID:K5y4P4DQ
単焦点の50mmとズームレンズを50mmにセットして女性を撮った場合、
画質にどういう違いがあるのか教えてくれ!
793名無しさん脚:04/08/02 23:19 ID:70WFrsc+
>>792
まずF値。F値を同じにして撮った場合はシャープさ。
794名無しさん脚:04/08/02 23:25 ID:fqyjK5yP
>>792
キヤノンのWebサイトでMTFチャート見れ。
795名無しさん脚:04/08/03 00:44 ID:07kmgL4V
EF50mm/1.4とタムロンSP AF28-75/2.8を50mmにセットし、
f2.8で約2m離れた位置から女性を撮った場合、
具体的にどういう違いが出るのでしょうか?
A4サイズの写真で違いが判るのでしょうか?
796名無しさん脚:04/08/03 01:02 ID:MELHnU6H
1年ほど前に父親から譲ってもらったCanon FTbを使っています。
新しいカメラが欲しくなりいろいろ探しているんですが、
・レンズをそろえていきたい。
・デジカメに移行するかもしれない。
との理由から、FDマウントからEFマウントへ移行を考えています。
せっかくですので、FTbよりも多少ランクが上のEFマウントカメラを狙っています。
おすすめのカメラがありましたら教えていただけますでしょうか。
797名無しさん脚:04/08/03 01:17 ID:pwcEWyeF
EOS3 でいいんじゃ?中古だと8〜9万ですかね。
798名無しさん脚:04/08/03 01:43 ID:pwcEWyeF
> ・デジカメに移行するかもしれない

ってデジ一眼に移行ってことですか。
もしかしたらCCDのサイズ考えると EOS IX E の中古なんて良いのかも。
フィルムスキャナ使う場合APSは楽チンですし。
799名無しさん脚:04/08/03 10:58 ID:cN2t10fE
FTbよりもランクが上のEOSって言われてもなぁ・・・
普通比べるかぁ〜?
キスでも買ったら?
そしてデジもキス。
これで決まり!
800名無しさん脚:04/08/03 11:01 ID:+IZU4EHo
キャノソEFなんて糞レンズ中の糞w
801名無しさん脚:04/08/03 11:02 ID:cN2t10fE
確かにキャノソは糞かもな。
もしそんなメーカーがあるのならw
802名無しさん脚:04/08/03 21:35 ID:07kmgL4V
フルタイムMFって何のことか教えて下さりませんか?おねがい♪
803名無しさん脚:04/08/03 21:51 ID:pwcEWyeF
>>802
AFのままフォーカスリングを手動でグリグリ回せる機構。
AFで半押し合焦させてから手動で微調整する。

でも安いEOSはファインダー暗いしピントの山がつかみにくいので(ry

804名無しさん脚:04/08/03 21:52 ID:nnY8uRgG
28-300の方が
70-300DOより良いって
いったい・・・。

ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
805名無しさん脚:04/08/03 22:57 ID:iyFGysbS
>>804
小さくてそこそこの画質がDOのコンセプトなので。。。
28-300は高倍率とはいってもあの大きさ、UDレンズ使用ですから
良いかもしれませんね。

ま、どっちも俺には買えない値段だ_| ̄|○.
806名無しさん脚:04/08/03 22:58 ID:07kmgL4V
>>803親切な説明ありがとん♪
でも、わたしの視力0.04しかも乱視では、
そんな使い方は無理(>_<)
807名無しさん脚:04/08/03 23:31 ID:pwcEWyeF
>>806
視力0.04 でどうやって写真撮るのか教えてくれ。
撮影するとき眼鏡とかコンタクトはしてないの?
808806:04/08/03 23:38 ID:07kmgL4V
コンタクトで0.6です。でも乱視はひどいまま。
AFがなければ撮影は無理。
809名無しさん脚:04/08/05 20:57 ID:um3Xd8gI
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃った。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
810名無しさん脚:04/08/07 08:27 ID:yMlUzAV6
俺も>>806さんと同じく目が悪いので、でほとんどAFに頼っている。
811名無しさん脚:04/08/07 10:01 ID:CQz5vCBW
AFカメラはAFでいいんだよ
MFしたいならMFカメラ使えばいいんだよ
良くAFカメラでMF云々言うけど、そう思う。
AFと割り切れば明るいファインダが良い。
812名無しさん脚:04/08/07 12:29 ID:eyK2YRQR
>>811だってAFってピント合わないじゃん!
813名無しさん脚:04/08/07 12:31 ID:xPjptBoY
>>811
>AFカメラはAFでいいんだよ
てのは、そうだと思うんだが、
絞り込みボタンがあんまり役に立たないスカスカファインダーはちょっとと思うけど、
814名無しさん脚:04/08/07 12:31 ID:CQz5vCBW
そういう被写体はMF使えばいいんだよ
いつだって合わないならそりゃ故障
普通は普通に合う。
じゃなきゃAFカメラがこんなに氾濫しとらん。
815名無しさん脚:04/08/07 12:33 ID:CQz5vCBW
あ、ごめん>>814>>812
>>813は確かにそうだな、要はバランスか。
816名無しさん脚:04/08/07 15:50 ID:Yb3rm1Zs
見境無くMFで逝く香具師の気が試練
817名無しさん脚:04/08/07 17:00 ID:uBCRDfIl
>>795
ブスはブスに撮れる。
818名無しさん脚:04/08/08 08:53 ID:iZkFmiFx
オレはEOSのファインダーでも十分MFできるよ。
というよりもだな、出来ないなんて騒いでいるヤツはMFカメラでもピント合わせなんて出来ないのだろ?
底辺ほどくだらんことで騒ぐ。
819名無しさん脚:04/08/08 10:28 ID:09vImFNd
安EOSでMFはできないことはないがやりづらいのは事実だからね。
薄暗いところ,広角,マクロあたりは素通しファインダーだと
視力1.5の俺でもちょっときつい。

で,ここはレンズのスレだったよね?
820名無しさん脚:04/08/08 10:46 ID:MlyY1JCg
ってか
AFできるボディ
AFできるレンズ
で、MFをするっていう場面が全く思い浮かばないんだが・・・
821名無しさん脚:04/08/08 10:50 ID:iZkFmiFx
>>820

スポーツ写真だよ。
822名無しさん脚:04/08/08 10:53 ID:iZkFmiFx
>>820よ、世の中にはなEF1200を手持ちでMFで流し撮りする人がいるんだよ。
対象物はオートバイ。
ま、お前もちったぁがんばれよ。
823名無しさん脚:04/08/08 11:15 ID:4nePky4l
>>820
超初心者?
マクロ写真とか三脚固定とか花火とかAFでは不便なことがいくらでも
あるだろうが。
824名無しさん脚:04/08/08 11:16 ID:sIs5QbS/
>>820
そうだろお前には思いつかん世界だろうな

坊や、2ちゃんもいいが外でもっと写真を撮る事だ
825名無しさん脚:04/08/08 12:21 ID:aHeuNkOh
まあ、夏休みだからね
826名無しさん脚:04/08/08 16:59 ID:WWblVzgp
>>822
どうやって手持ちするのかぜひ見てみたいな。
827名無しさん脚:04/08/08 17:04 ID:iZkFmiFx
>>826

鈴鹿へ行け。
ストラップをアァ使うのかと感心した覚えがある。
俺ももう一度見てみたいなぁ。
828名無しさん脚:04/08/08 17:33 ID:UPTGxQia
F1に仕事でついて回っていたことあるが
モータースポート関係のカメラマン、真の漢だ
“あのー、そんなに重いもんもってからだ壊しませんか?”何度聞いたことか
でも腕がいいとめちゃくちゃ儲かるらしい、ポルシェ乗っているやつ多かった
829名無しさん脚:04/08/08 17:40 ID:MlyY1JCg
マクロだってMF必要ないだろう
花火にいたっては「撮る」必要ないだろう・・・ってか花火を楽しめよ!

写真を撮ることが目的になってるキモいジジィにはなりたくないもんだな
830名無しさん脚:04/08/08 17:48 ID:v3KFcySm
でも、ポルシェに1200は積めないね
831名無しさん脚:04/08/08 18:34 ID:u+dF7HV6
1200mmを手持ちかぁ〜。重さ16.5kg、長さ83.6cmもあるレンズをねぇ。
そいつぁすごいな。やっぱり真のプロは違うねぇ。こんな重たいものでも
ストラップが活用できるのか。勉強になるねぇ。俺も見てみたいものだ。
本当は400とか500mmの見間違いじゃないのかねぇ。
それとも300mmにテレコン2個連結で1200mmか? f値書いてないけど。
832名無しさん脚:04/08/08 19:39 ID:xDr/KBNL

---みんな、ネタ煽りにマジレスしすぎ---
833ああ夏休み:04/08/08 19:43 ID:Zl7KfNeh
>>829
ほんとにこどもだったんだ
ごめんねおじさんが悪かったよ。
よしよし 良い子は年寄りを大切にしてね。
絵日記はちゃんとつけるんだよ。
ラジオ体操もいくようにね。
834名無しさん脚:04/08/08 19:46 ID:bUGlu91A
どう考えてもネタだよなw

EF1200mm.F5.6Lのピントリングの位置確認してみな

600ミリに2倍エクステンターで1200ミリになるからそれなら納得
835名無しさん脚:04/08/08 19:51 ID:iZkFmiFx
>>834

だから言っているだろ。
ストラップの使用法。
多分彼の自作?
それとも長玉保持用に市販しているのかな。
ストラップを上手にレンズから廻して保持。
だからあのピント環の位置でもレンズは保持できる。
どこかのサーキットで見られるかも。

836名無しさん脚:04/08/08 19:53 ID:iZkFmiFx
1200mmとエクステンダー使用のレンズを見間違えれるような人に俺は会いたい・・・
837名無しさん脚:04/08/09 01:34 ID:houFfit1
>>835
>ストラップを上手にレンズから廻して保持。
おまい、しつこいよ(´д`)

>>831も書いてるが、カメラと合わせて18kgになるレンズを
ストラップをどう使ったら『伸ばした』左腕一本で支えられるんだ?
2リッターのペットボトルで9本分だぞ。おまい、いっぺん持ってみ。

特大三脚から、ストラップを使って吊してた・・・なんてオチじゃ
無いだろうw
838名無しさん脚:04/08/09 07:10 ID:Y+brwVd/
>>835
実践画像うP汁!
839名無しさん脚:04/08/09 08:38 ID:JcPGYQ/V
腕よりも首に負担がかかりそうな感じ?
840名無しさん脚:04/08/09 12:27 ID:WvsXAP0u
EF1200って、バイクの名前とちゃうか?
841名無しさん脚:04/08/09 22:06 ID:jpBg788k
>>840
機関車じゃねえか?
842>>840:04/08/09 22:42 ID:bgJfDSoV
あ、そうか。直流電気機関車だな。

E 電気機関車
F 駆動輪の数(Fなので6)
1200 型番

んなの、ねぇ。
843名無しさん脚:04/08/09 22:54 ID:Q91Hr5u5
てか、仮に持てたとしてもブレブレだろ?
最低でも一脚付きだと思うが。

EF1200じゃなくて例のEF1200に似たレンズでそ、オクに出てたヤツ、800だっけ?。
844名無しさん脚:04/08/09 22:55 ID:VNIPy+Qd
>>842
EF(65) 1200
845>>842:04/08/10 00:52 ID:DbydrxK2
写真好きは電車好きが多いな、漏れもだが。
しかし、本題に話を戻すと、EF1200で手持ちは幾らなんでも信じられん。
>>838じゃないが、実際に撮っているところ見ない限り納得出来ないな。
以前デジタルカメラマガジンでモータースポーツカメラマンの記事を見たが
EF400 F2.81/8秒で300km/hのマシンを取るのに、成功率はごくわずか
(数%もない)とあった。
しかもそのカメラマンは一脚を用いている。この話はそれ以上に曲芸技と
思えるが、そんな技持っている奴本当にいるのか?
そもそも機動性重視のモータースポーツに、EF1200はましては有り得ない木もするが。

すまん、ネタだったなw。
846名無しさん脚:04/08/10 02:07 ID:nZ1zKGbM
ネタというより、つい作り話をしてしまう妄想厨ダロ。
もう出てこないようだし、そっとしておいてやれよ。
847名無しさん脚:04/08/10 04:14 ID:4eHPkcp7
18kgのカメラ+レンズってさぁ
5kgの米袋3個ちょっとだろ?
そんなの、両手で持ったって、ストラップ使ったって(?)無理だろ。
848名無しさん脚:04/08/10 21:28 ID:KkAOrGsS
そもそも、1200mmが必要なサーキットなんぞ、日本のどこにあるんだ?
プロなら、コースの内側など良い場所で500mmとかだろうし、
そういう所に入れない素人には1200mmは手にすることすら出来まい。
849名無しさん脚:04/08/10 21:54 ID:o6jvWSbV
今頃 >>822は「たくさん釣れた〜」と喜んでいることであろう。

藻前ら釣られすぎ。暇なのか? 俺も暇だがw

ところでEF1200mmって全部で何本売れたのかね。
850名無しさん脚:04/08/10 22:18 ID:QvFPchJe
レンズにプロテクトフィルターつけてると
写真の画質に影響はありますか?
汚れるのがイヤでなんとなくつけてるんですけど・・・
やっぱり邪道ですかね・・・?
851名無しさん脚:04/08/10 22:27 ID:GdOA8bT6
>>850
保護フィルターの話はこちらでどうぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032571423/l50
852名無しさん脚:04/08/11 01:00 ID:TEG284ZJ
>>849 = >>822
「何本売れたのかね」なんて言ってる時点で、厨ケテイ。
新聞社などへの納入形態、知らねーだろw
853名無しさん脚:04/08/11 01:02 ID:teRzAELp
普通しらないだろ
しってると偉いのか?
854名無しさん脚:04/08/11 01:31 ID:1wF5wDUA

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054382367/97

あたりに7〜8本との記述が。
ソースは「聞いた話」。
855名無しさん脚:04/08/11 01:32 ID:1wF5wDUA
ワリィ、96番目のレスだった。
856名無しさん脚:04/08/11 06:49 ID:6F+aP6Dk
俺も買ってみっかな
車だと思えばたいした金額でもねーべ
857名無しさん脚:04/08/11 22:35 ID:RDAOStgr
>>850
私は、保護フィルターを付けています。逆光の時に悪影響が
でる可能性が有るのは知ってますが、フィルムカメラの場合は
さしたる問題は、ここ30年有りません。けれど、キヤノンとニコンの
一眼デジを使うようになって思うことは、このような物でも
写り上がりに悪影響が出る事がまま有ります。ですから、
一眼デジの場合で、大切な撮影の時や、ひどい逆光撮影の場合は
プロテクトフィルターは外すようにしています。
858名無しさん脚:04/08/12 02:07 ID:6jVFf3FK
ついにEF70-300DOを買ってしまった

開放から一段絞るとだいぶ良くなる。EF70-200F4Lと比較しても
ほとんど遜色がない。EF100F2.8macroUSMとも比べたが、さすがに
Lレンズも含め、ズームはそろって討ち死に

三脚を使ってズームできっちりフレーミング、周辺までのわずかな画質の
違いも気にするならEF70-200F4L
手持ちで気軽にブレなし望遠撮影、でも画質はLレンズ並みを望むなら
EF70-300DO
特にEF28-135ISと組み合わせると、28-300の贅沢ダブルISズームになる
859名無しさん脚:04/08/12 02:53 ID:iC5C866J
↑比較画像見たいです!!
860名無しさん脚:04/08/12 15:09 ID:GHsn7Y4w
EF70-300DOって逆光に弱いような雑誌記事を見たのですが、
使用者の方どうですか?
便利なレンズだと思うので購入候補なんですが...
861850:04/08/12 19:32 ID:hUP4I3If
>>851,857
ありがとうございます。
フィルムレンズならあまり影響なさそうですね。
大きく引き延ばすこともあまり無いですし。
このままつけていることにしました。
862名無しさん脚:04/08/12 21:27 ID:6jVFf3FK
>>859
テストはISO100のフィルムで撮影して、2800dpiフィルムスキャナーで
取り込んだ後、等倍にしてディスプレーで観察してます。上の感想は
たくさんのカットを比較した統計平均というところですので、どれか一枚
だけだと印象は変わるかもしれません。
あと、一つのファイルが8MB程度あるのと、そもそも画像アップの仕方
をまるで知らないのです。悪しからず。

>>860
極端な条件では撮影してないので分かりませんが、特に弱いとは思えま
せん。まあ、並みといったところじゃないですか。マニュアルにも、極端に
強い光源があるとDO特有の同心円のリングが出ることがあると書いてあ
るので、これも逆光に弱いというイメージにつながるのかもしれません。

逆光に弱いと言えば、このレンズ購入でトレードオフしたシグマの70-300
DLf3.5-5.6(消費税分にもならなかったけど)でしょう。逆光でなくとも、ちょ
っと明るいだけでフレアぽくなりましたから。

よほど明るいところで撮らないかぎり、ブラさずに手持ちで300mmなんて
無理とわかったので、シグマズーム70-300を使う機会は滅多になかった
のですが、こんどのズームは気軽に持ち出せそうです。
EF70-200F4Lは絞り込んで三脚撮影する風景専用と棲み分けできます。
863名無しさん脚:04/08/12 21:56 ID:Ijs4HZHb
そこで、ISですよ!
864名無しさん脚:04/08/12 22:39 ID:aw9cNwDp
とりあえず軽量の300mmが欲しいのです。
用途は野球撮影です。主にデーゲームです。

70-300 F4.5-5.6DO IS
75-300 F4.5-5.6IS
90-300 F4.5-5.6
100-300 F4.5-5.6  の中で
これだけはやめとけってレンズはありますかね。
865名無しさん脚:04/08/12 22:45 ID:xRqyFuI6
70-300 F4.5-5.6DO IS
75-300 F4.5-5.6IS
90-300 F4.5-5.6
100-300 F4.5-5.6
これだけはやめとけ
866名無しさん脚:04/08/12 23:10 ID:aw9cNwDp
いけず(ノД`)
867名無しさん脚:04/08/12 23:14 ID:6jVFf3FK
コストパーフォーマンスを別にすると、写りは
90-300 < 75-300〜100-300 < 70-300
の順
シャッタースピードが稼げないときでもブレずに
撮れる可能性が高いのはIS搭載レンズ
ISは70-300が最新なので、手ぶれ補正に最も有効
流し撮りモードにも対応
ただし、70-300DOはコンパクトと言われるが、一番、
鏡筒が太く、一番重い

結局、最低は90-300で決まり
868名無しさん脚:04/08/12 23:30 ID:aw9cNwDp
なるほろ。
やはり質は値段に比例するということですな。

シャッタースピードが稼げない時は
被写体ぶれも起こすんで
まあISは重要視しなくても良さそうですが。
 #1/250で投手の指先が溶けますもんのw
869名無しさん脚:04/08/13 00:32 ID:NTJsh32u
1/500以上のシャッター速度で撮るならISは不要ですね。
でも、どの辺から撮るのか知りませんが、低速シャッター
で被写体ブレを起こして動感を出すとか走者の流し撮り
はしないんですか。

IS無しなら100-300が一番お得ですね。シグマの70-300
はもっとコストパーフォーマンスが高いけど、前に書いた
ようにフレアが出やすいのが難点です。
870名無しさん脚:04/08/13 00:51 ID:GhQdYdFz
被写体ブレの動感よりも
ホームに滑り込んだ時の砂塵を止めたい方でござんす。
好きなシャッタースピードは1/500ですね。
ごくたまに薄暮で1/60くらいを切る時もありますが。

ホントは200-300mmくらいでF4があると嬉しいす。
でも重くなるんだろーな(ノД`)
871名無しさん脚:04/08/13 01:16 ID:/YmsAtm6
Σ 100-300 F4 EX IF HSM ・・・
872名無しさん脚:04/08/13 01:30 ID:NTJsh32u
>>Σ 100-300 F4 EX IF HSM

安い、明るい、解像力高い。かなり良さげ。
でもフレアはどうなんでしょ、シグマだから。
873名無しさん脚:04/08/13 01:49 ID:xC3dpJ9R
>>872
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086301036/l50
シグマレンズってどうですか? Part9

で聞いてみると良いかも。
874名無しさん脚:04/08/13 13:13 ID:kPFTVIRu
870ですが
Σとかのレンズメーカーを開放で使うのは抵抗がありますですね。
それにやっぱりキヤノンの躯体には
キヤノンのレンズがベストでしょ。

長年FD300/f4使ってたんですが
愛着ある1本だす。
875名無しさん脚:04/08/13 14:40 ID:X2Ijzl3c
>>874
ニーニッパズームより軽い300F4L。テレ端200でいいなら80-200F4L。
これで重いってんなら既出のズームのどれか。
店員相手じゃないんだから後だしでグジグシ条件たれると嫌われちゃうよ、オッサン
876名無しさん脚:04/08/13 14:50 ID:VjhnHbo4
フィルム感度うp!
砂塵を止めたような写りになるぜよ。
877名無しさん脚:04/08/13 14:52 ID:kPFTVIRu
>875
いやいや、300mmをカバーする軽量ズームが欲しいだけなんで
現時点での選択としては
>>864で挙げた4本の中から決めるつもりでおりますよ。

>870で述べたF4云々はあくまでも理想。かなわぬ理想w
878名無しさん脚:04/08/13 14:56 ID:kPFTVIRu
>876
T-xで1600増感は昔やってましたけどねw

今回はデジカメに使いたいんで、感度うpはNGだす。
フィルムの粒子と違って
デジカメのノイズは汚いですからのぅ。
879875:04/08/13 15:01 ID:QNr7nzH+
>>877
なーんだ、寂しいな。>かなわぬ理想
シグマのF4ズームも純正云々よか「とにかく軽い」って点でも却下っぽいもんね
軽量ズームで撮影楽しんでください。オッサンゆうてごめんね
880名無しさん脚:04/08/13 15:53 ID:kPFTVIRu
いえいえ。FDマウントを長年使ってたくらいのオサーンですからw

さすがにモードラ+長玉の重さが体にこたえるようになりました。
軽いの一番。
881名無しさん脚:04/08/13 22:48 ID:4JDEZ1sn
帰宅してニコンのカタログめくってたら
ありましたわ200-400 F4。
でも重さ3200gじゃ完璧却下だし
そもそも100万円を超えるレンズなんて買えまへんわなw
882名無しさん脚:04/08/14 16:36 ID:qRmHPC4w
EF50F1.8は評判が良さそうですけど、前提は銀塩なのでしょうか?
もし、10Dであれば、1.6倍換算で50ミリに近い(?)換算44ミリの
シグマの28ミリF1.8(実売価格3万5千円)はどうだろうと
思いましたが如何でしょう?
シグマスレでもよかったのですが、EF50についても聞きたかったので
コメントお願いします
883名無しさん脚:04/08/14 17:04 ID:4NGYGrap
>>882
1.6倍して約45_でも、人の顔撮ったときの「鼻デカ!」さは、やっぱ28_レンズなんだな・・・
EF35F2あたりがちょうどいいんじゃね
884名無しさん脚:04/08/14 17:29 ID:qRmHPC4w
EF35F2なら確かに1.6倍すると56だから
銀塩で使う場合のEF50F1.8にも近いですね。
はじめて単焦点買いますが、単焦点28ミリレンズだと
鼻がでかくなりますか? 

885884:04/08/14 17:37 ID:qRmHPC4w
単焦点ではないですが、シグマの17-35(F2.8-4.0)も
候補には入れてます。
明るさがまったく違いますが、望遠側で同じく56ミリ換算
広角側で27ミリ換算になるのですけど。
886名無しさん脚:04/08/14 19:10 ID:b3Kd1bep
何を撮るかにもよるよねえ。
887884:04/08/14 19:22 ID:qRmHPC4w
>>886
演劇の舞台撮影。
舞台上の4,5名の役者をワイドで撮影&一人をじっくり撮影がメイン
888名無しさん脚:04/08/14 20:13 ID:BZ18VlzZ
>>887
劇場のサイズや、
どの辺から撮るのかにもよりますが
舞台撮影は絶対ズームの方が有利でしょうね。
室内(稽古場や小屋)なら17-でOKでしょうが
客席ならむしろ望遠ズーム(70-200)じゃないですか?
蛇足ですが鼻でかく写らせるには
それこそ被写体の鼻先で撮らねばなりません。
あと個人的には35mmより28mmの方が
x1.6デジには標準レンズとしては使いでがありです。


889884:04/08/14 20:24 ID:qRmHPC4w
>>888
定員100名ほどの劇場で最前列の空間を
右から左へと移動して撮影してます。
28−135ISを使ってますが、シャープでクリアに撮りたいので
単焦点がいいかなと考えました。
フラッシュ禁止でISO1600で撮ってます。
890名無しさん脚:04/08/16 00:46 ID:TOhwjFiE
すでに10Dで撮影しているならExifみてどのあたりの焦点距離をよく使うかを
確認してみたほうがいいんじゃないかな。
891名無しさん脚:04/08/16 01:21 ID:l+A/AprZ
>>882
安いんだから、とりあえず買っといても損はないと思うけど
デジで使ってる人は多いよ
ただ、舞台撮影でこれ一本は辛い気がする
892名無しさん脚:04/08/16 02:51 ID:hhMN1qqI
>>885>>889
28-135ISは1/10sぐらいでも切れるから、シャープでない原因が被写体ブレとういことなら
大口径レンズに行くのは正道ですね。
ただ、ちなみにですが、単純にレンズ性能ということでしたら、
>>28−135ISを使ってますが、シャープでクリアに撮りたいので
と言っている人に
>>シグマの17-35(F2.8-4.0)
はどうかなと。17-35も悪いレンズじゃないけど開放から使うとやや辛いと思います。
一方、28-135ISのレンズ性能自体は画質の悪いISO1600で使っていてそんなに甘さが
感じれれるほどではないでしょう。
893名無しさん脚:04/08/17 00:26 ID:wzI+Ysrq
申し訳ないが、デジ一で28-135 ISは全く駄目だとおもう。
漏れも買ったが、余りに酷い描画力ですぐ手放した。
他にも同意見多し。どんなレンズでも画質のアップはほぼ間違えなし。
894名無しさん脚:04/08/17 01:10 ID:KYUsMv9F
>>893
ちょっとピントこないなぁ。
おれは、2台の28-135ISを所有し、自作の解像度チャートで各焦点距離
でテストしてみたけど、結論としては、開放からほぼ使い物になるという
ものだった。135mmの開放かつISオンでやや甘くなるとか、部分的な問題はあっ
たけど。カメラ(EOS10D)の解像度がほとんど無駄にならない程度には機能
していると思った。

もちろん、短焦点レンズ(50mmF1.4,85mmF1.8)やLレンズ(70-200L2.8)、
EDOレンズ(70-300mm)と比べると、当然ながらハッキリと悪くなるけど、
>>889のような使い方の人(ISO1600+手ぶれ・被写体ぶれあり?)に対して
そんなに脅かすことはないと思うよ。
895名無しさん脚:04/08/17 09:10 ID:awRCOl8T
EOS7、50mm/f1.4を使って街の晴天時の路地をパンフォーカスで撮影したいんですが、手持ちの場合だと手ブレしない絞りの限界ってどれくらいでしょう?
また、三脚を使用時、f22まで絞った場合はピントは無限大に合わせればいいんでしょうか?
初心者なんでよろしくお願い致します。
896名無しさん脚:04/08/17 09:28 ID:pizNdEpZ
その路地の明るさがわからなきゃ何とも。
Tv優先で一般的には50mmは1/50だね。1/焦点距離って奴。
その時の絞り値が限界。
それ以下は手ぶれする確立が上がるので、何らかの対処をするか注意深く頑張って撮るか。
897名無しさん脚:04/08/17 12:09 ID:1TRm4Mg3
50mmなら1/50というのはしっかりと構えることが出来る中級者以上
(個人差もあるけど)のことで、L版では分からなくとも大のばしにすると
微妙にぶれてたりする。「このレンズは描写が甘い」なんてレンズの
せいにする香具師もいるけど。

初心者なら倍以上のシャッター速度をとった方が良い。1/125とか。
基本的に絞り込んでパンフォーカスにするなら三脚を使うが吉。
50mmでf22ならピントは5mくらいで無限遠まで合うと思うが。
898名無しさん脚:04/08/17 12:15 ID:w+GWVHjZ
俺1秒まで大丈夫V
ライフルいつも鍛えているおかげかなぁw
899名無しさん脚:04/08/17 12:40 ID:JukW1Ut0
ゴルゴさんですか?
900名無しさん脚:04/08/17 14:15 ID:UlMThhyG
>>895
被写界深度表くらい読めよな。このヴォケが。
レンズ買ったときに取扱説明書が付いてきただろうが。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_50_14_usm_dof.html
901名無しさん脚:04/08/17 19:22 ID:awRCOl8T
>>896,897
レスありがとうございました。大変参考になります。
がんばって良い写真を撮りたいです。
902名無しさん脚:04/08/17 19:25 ID:awRCOl8T
>>900
中古で購入したため表は添付されてませんでした。
ボケとはひどい言い方ですね。言葉の使い方に気をつけたほうがいいと思いますが。
903名無しさん脚:04/08/17 19:28 ID:36qvlL6Z
>>902
900の親切がわからないようではレンズを洗って出直した方がいいぞ。
904名無しさん脚:04/08/17 19:34 ID:awRCOl8T
携帯からだからリンク先が読めないんですよ。
「ボケ」と人を罵るのは止めたほうがいいのではないですか?という意味です。
905名無しさん脚:04/08/17 19:47 ID:beE5/1UR
>>904
2chやめたほうがいいよ…
906名無しさん脚:04/08/17 19:48 ID:JukW1Ut0
ここは2chです
907名無しさん脚:04/08/17 19:51 ID:s4n3Q0jj
最近どっかからの流れ者が多くて
2chの常識が通じないレスが多いんだよなあ。
初心者板へ行って隅から隅まで読むか
半年ROMってろっつーの。>2ch初心者
908名無しさん脚:04/08/17 20:03 ID:awRCOl8T
釣りだよ。ボケ。
909名無しさん脚:04/08/17 20:09 ID:awRCOl8T
ネラー玄人気取りが集うスレ。
馬鹿ばっか。
910名無しさん脚:04/08/17 20:13 ID:0nVjsBWv
わかったからお前らオリンピックでも見ろ。
911名無しさん脚:04/08/18 01:16 ID:ytxPGg42
まあ、ID:awRCOl8Tはf22まで絞り込んで
ボケのない写真でも撮ってろってことだ。
912名無しさん脚:04/08/19 01:38 ID:yT+1DKwL
F22まで絞ったら回折でボケるんだよ、ボケ
913名無しさん脚:04/08/19 03:01 ID:YpaJtFUi
おまいらのボケ味はいまいちだな
914名無しさん脚:04/08/19 11:18 ID:9GjE87CR
>>912
解説までボケるオリンピックは嫌だなぁ
915名無しさん脚:04/08/20 01:46 ID:sgC+mD1E
>912
不覚にもワロタ
916名無しさん脚:04/08/20 15:24 ID:gJZw9v/u
はじめまして。カメラ初心者でキャノンの最安価クラスの一眼を買いました。
質問ですが、Canon EF28-200mm F3.5-5.6 USMというレンズは
どうですか? 41778円で学生としては高いのでお金をバイトして稼が
ないといけないですが、みなさんからしたら安物のレンズだと思いますが、
このレンズはどうでしょう?
917名無しさん脚:04/08/20 15:30 ID:eqX/jwjY
EF28-105、EF28-135、EF28-200(すべて現行最新カタログ掲載製品)
のいずれを買ったらいいか決まらなくて吐きそうです。
スナップに使おうと思うのですが、昼・夜、屋内外を問わずに使いたい。
撮る物は基本的に人で、ライブなども撮れれば幸せって感じなのですが、
あまりにも欲が深いので、ライブはできれば撮りたいということで。
ただし、夜レストランで料理前にした人を撮るってのは外せないんですよね。
望遠側はたとえば大通り向こう側の猫くらいは撮りたいな、と思っているのですが。
918名無しさん脚:04/08/20 15:33 ID:AmCyi9fn
安もんです

貧乏そうなので、銀塩でサービス判しか出さない人なら問題ない
デジでじっくり観察してしまう人なら悲しくなる

描写性能で選ぶなら単焦点1本の方がよっぽど満足できるでしょう
構図で魅せたい人なら特に問題ないでしょう
919名無しさん脚:04/08/20 15:43 ID:CwtFSggn
>>916
高倍率ズームはタムロンの中古にすれば1万円くらいで買える。
あまった金で50mmF1.8など単焦点を買うほうがよっぽどいいよ。
920916:04/08/20 15:48 ID:gJZw9v/u
>>918
ということは質が悪いんですか?銀塩でサービス判しか出さないと
思います。が、やっぱりちょっと写真の勉強もしたいかなと・・・

>>919
ということは、EF28-200mmのはあんまりよくないんですか?
コンパクトデジカメの38mm-380mmとかとどっちが描写がいいんで
しょうか?
921名無しさん脚:04/08/20 15:54 ID:tDPHjrjm
>>920
安もんといっても一応純正ですからそれなりに写りますよ。
ただ高価なレンズや単焦点の絵を一度見てしまうと凹みますよ。
922名無しさん脚:04/08/20 15:58 ID:dqahhi1E
>>917

そんなななたにお勧めなのは50mm F1.8U。
これ一本でガンバレ。
923916:04/08/20 16:01 ID:gJZw9v/u
>>921
そうですか。安心しました!高価なレンズや短焦点の写真をまだ
一度も見たことがないんですが、短焦点というのは画質がすごく
いいんですか?
EF15mm F2.8 フィッシュアイ、EF20mm F2.8 USM、EF24mm F2.8、
が広角の短焦点レンズみたいですが、この中だったらどれが
いいでしょうか? EF28-200は安モンでも純正なので素人には
問題ないとのことですよね?買うことにするかもします。
924916:04/08/20 16:05 ID:gJZw9v/u
もうひとつ質問です。銀塩カメラは、10万円以下のなら本体よりも
レンズとフィルムが大事って聞いたんですが、銀塩で純正のレンズで
フィルムも千円ぐらいのなら、コンパクトな500万画素くらいの
デジカメで撮った写真より綺麗なんでしょうか?デジカメ持ってないので
わからないです。教えてください、すみません。
925名無しさん脚:04/08/20 16:07 ID:dqahhi1E
例え5千円のカメラでもそして100万のカメラでもレンズとフィルムが大事。
どちらが欠けても困るだろ。
926名無しさん脚:04/08/20 16:08 ID:dqahhi1E
しかし・・・
言葉を失ったよ。
釣りなのかな?
927916:04/08/20 16:08 ID:gJZw9v/u
>>925
素人な質問ですみませんでした。ということは、キヤノンの純正
レンズを使っていれば、いちおう安物のEF28-200mmでも、フィルムを
千円ぐらいの高級なのを使えばOKということですよね?
928名無しさん脚:04/08/20 16:10 ID:dqahhi1E
1億円のフィルムを使っても>>916には無理な気がしてきたのは気のせいだろうか・・・
929916:04/08/20 16:10 ID:gJZw9v/u
>>926
すみません、、あまりに素人で。。釣りではありません。
カメラのサイトなどを見ていると、カメラの本体が10万円以下なら
あとはレンズとフィルムの性能が大事って書いてて、同じって
書いてたんです。だからそうなのかなーって思って・・・
930名無しさん脚:04/08/20 16:12 ID:eptsB3wZ
>>927
単焦点と比べると画質は落ちるけどな。
931916:04/08/20 16:12 ID:gJZw9v/u
>>928
いいえ。写真は上達してます。シャッタースピードは知ってたんですが
絞りを知らなかったので覚えました。あれは数字を小さくすると
ボケるんですよね。それに最近はまってます。あと、水の流れを
撮るときは絞りの数字を大きくして、シャッタースピードを遅く
するんですよね。
932名無しさん脚:04/08/20 16:12 ID:5pMLQKav
>>924
スナップを撮る、昼夜問わず使える、基本的に人を撮りたい、
なら他の人も言うようにEF50mm f/1.8Uで良いかと。
あと、カメラとレンズを手に入れたら、
聞くよりもまず自分でいろいろ試してみるとよろしいかと。
フィルムは高けりゃいいって物でも(ry
大事なのは自分で使ってみて良いと思うかどうかでは。
933名無しさん脚:04/08/20 16:12 ID:f6/mQvNt
EF35-70の中古が1000〜3000円くらいで売ってるから
それ買ってその画質で充分満足ならEF28-200逝けば。
934名無しさん脚:04/08/20 16:13 ID:dqahhi1E
>>916

お前は文章だけを信じるのか?
自分の目で確かめようとはしないのか?
とりあえず何でもいいから買って撮りまくれ。
それから質問しろ。
935916:04/08/20 16:13 ID:gJZw9v/u
>>930
大丈夫です。EF28-200mmと、広角の短焦点1個を買うことに
決めました。お金の面で厳しいですが買います。せっかく銀塩だし、
やっぱり一生懸命とりたいので。
936名無しさん脚:04/08/20 16:15 ID:W25fUtQj
写りに影響するのはレンズとフィルムであってるよ。
カメラ本体は使い勝手にお金を出してるだけだ。
937名無しさん脚:04/08/20 16:15 ID:sejL2Yv8
>>923
一度でもいいからカタログか公式webページのサンプル写真を見ることをお薦めしておこう。
余裕があるなら古本屋で学研の「交換レンズ」のムックの2003年以前の版を探すか、
キヤノンのSSとかヨドバシとかでLensWorksIIIを買うのもよろしいかと。
どんな感じの写りなのか大体網羅されてるから。

んで、挙げてる3つの広角レンズだけど、フィッシュアイは特殊なレンズなんでここではひとまず除外。
というのも魚眼レンズなんで、全景を撮り込むかわりに周囲が歪んで写るから。
20mmと24mmだけど、個人的には20mmを使いこなすのには初心者には一苦労だと思うので、
24mmがいいかもしれない。

ただ、実際の所、特に純正にこだわる必要はないし、初めのうちは単焦点にこだわる必要はないと思う。
むしろ広角ズームを買った方がいいし、広角の単焦点行くよりも、最初は50mmF1.4USM/1.8IIの
どちらかのほうを薦めるね。そしてカメラの扱いに慣れて、自分が具体的にどんなのを撮りたいか
明確に決まったら、広角や望遠の単焦点のチョイスを考えればいいと思うよ。
938916:04/08/20 16:18 ID:gJZw9v/u
>>932
懇切なアドバイスありがとうございます。EF50mmというのも
お勧めなんですか… 50mmというのは人間の目の広さですよね?
それは初めてなので使い勝手がわからないですが、どういうときに
50mmを使うんですか? カメラはキヤノンの最安価クラスの
銀塩一眼を持ってます。いままで持ってたのがコンパクトなやつ
だったので十分満足ですが、ズームと広角が欲しいと思って
それでレンズを。。

>>933
安いですね。おそらく満足できると思います。あの本当に画質
というか、見ても違いがよく色ならわかるんですけどね。
周辺がひずんだりしても広範囲なのが撮れるのがいいですねー。

>>934
いいえ、、レンズはぜひ購入して使いたいと思います。でも
こんなにたくさんの人にアドバイスをいただけると思ってなかったし、
こんな時間なので。。キヤノンなので安心ですよね。
939名無しさん脚:04/08/20 16:19 ID:P/Ak37I/
>>917
暗いところで撮りたいなら、それに合わせた明るさのレンズを購入すべき。
それらのズームの明るさで問題なければ、どれでも好きなのをどうぞ。
どうせネコは大きく撮れないよ。
940名無しさん脚:04/08/20 16:22 ID:dqahhi1E
やっぱ釣りのようだ・・・
941916:04/08/20 16:27 ID:gJZw9v/u
>>936
やはりそうなんですね。高いカメラは機能がすぐれてるらしいですね。
私のカメラには不満な点が一つだけしかないですが、たぶん上級者の
人から見ればうーんな感じなんでしょう。ただ、フィルムには気を
つけてます。お店の人のおすすめを買ってます。

>>937
私のような途方もない素人に助言ありがとうございます。
いま公式ページの写真を見てみました。あのキヤノンのレンズのページの
ところです。>>1の。そこに作例が載ってるんですが小さくていまいちど
分かりません。。しかし、おそらく探せばネット上にいろんなサンプル写真
が転がってると思うので、探してみます。じゃあ短焦点は24mmを買うこと
にします。広角に最近すごく魅力を感じていまして。むしろ広角ズーム
ですか?その50mmの二つは価格みましたら5万円以下で射的範囲内ですが
50mmのみの短焦点なんでしょうか?キヤノンのホームページにはそのように
載ってるようです。
942名無しさん脚:04/08/20 16:31 ID:5pMLQKav
>>938
漏れは最初にEOS620+EF35-70の中古を買ったが、
最初はそれで満足してた。で、使ってるともっと広角が欲しかったり
望遠側が欲しかったりしたけど。
で、今もってるのは一眼レフカメラ本体のみなの?
943916:04/08/20 16:35 ID:gJZw9v/u
>>942
そうですか。ということは、使い込んでいくうちに、もっと上を
目指されるようになったんですね。私は一眼レフカメラ本体と
それに付随してきたレンズ(28-90mm)を持ってます。広角側は、
わたしは満足ですが、ズームがないのでズームを300ぐらい欲しいと
思ってたんですがキヤノンのは高いみたいで、それで28-200なら
なんとか買えそうな値段と思いまして。あと広角ももう少しあれば
歪んでても気にならないです。でも24mmの短焦点がいいようなので
それを購入しようかなと思っています。
944名無しさん脚:04/08/20 16:39 ID:L+bNkUGz
>>941
EFレンズの 50mm単焦点ならEF50mm F1.4 USM が個人的にとてもお気に入り。
AF速いし、ボケ味もなかなか良い感じ。
945916:04/08/20 16:42 ID:gJZw9v/u
>>944
なるほど。主にきっと人物とか撮るのに向いてるんでしょうか?
魅力的で迷います。金銭的なこともあるので、最終的にはレンズを
そろえて行きたいのですが、まず、28-200・24の短焦点・50の短焦点、
この3つの中からどれを最初に買うか考えないといけないですよ
ね。それにしても幅広いチューニングで迷ってしまいます。
946916:04/08/20 16:47 ID:gJZw9v/u
もう一つ質問です。

もし将来(1年後とか2年後とか)、私がデジタル一眼を買うときに、
もしかして銀塩で使うレンズとかって転用できるんでしょうか?
たとえば私が50mmの短焦点などの純正のキヤノンレンズを買えば、
キヤノンのデジタル一眼で効果がありますか?
銀塩のレンズではデジタルで100%発揮できない、という文を
どこかで見たので少し不安ですが。
947名無しさん脚:04/08/20 17:00 ID:5pMLQKav
>>943
28-90を持っているなら、75-300とかでは駄目なの?
それか90-300とか。
948916:04/08/20 17:05 ID:gJZw9v/u
>>947
レンズを交換できないときがあるんで、そのときに28-200を
使いたいんですが、75-300や90-300のほうが画質はいいんでしょうか?
949名無しさん脚:04/08/20 17:22 ID:sFAOasWA
>>948
画質とかに拘りあるんだったら初めからLズーム買っておいた方が無駄がないと思われ。
(後にLの単焦点にいくかもしれんが)
でも四つ切以上の大伸ばしするんじゃなかったらどれも大差ないよ。
あと最短撮影距離は短いのが便利だと思う。
950名無しさん脚:04/08/20 17:53 ID:WaMIN/JA
>>948
タムロンの28-300や28-200ってのもいいと思うよ
>>949
Lレンズが買えるんだったら悩んでないと思うが…
つーかLズーム買う金があったら単焦点をそろえた方がいいだろこの場合
951名無しさん脚:04/08/20 18:02 ID:A61mVXdl
>>916
タムロンの28-200 Di XRと、キャノンのEF50mm/F1.8 IIを買う。
両方とも安くて良いレンズ。

それをしばらく使って、もっと良いズームが欲しいのか、
高くても広角単焦点レンズで撮りたいのか、じっくり考えることをすすめる。

50mmF1.4をいきなり買うのもいいけど、F1.8で十分単焦点レンズの良さは
実感できるし、自分に必要な画角もわかる。もしかしたらF1.4じゃなく
35mm/F2が欲しくなるかもしれないし、17-40mm/F4が欲しくなるかもしれない。
まず実際に撮ってみるこった。
952917:04/08/20 21:29 ID:eqX/jwjY
>>939
ありがとうございます。
ホントは24-70Lを買えばいっぱつなんでしょうけど。
(あ、猫やライブについてはまた別として)
高い、というよりも、重い、のがどうしても踏みきれません。
同行者(一番の被写体)二人で散歩(旅行)、そのものも楽しみたいですから。
一応私も一度は単焦点で揃えよう、という結論に達し、
28F1.8は買ったんですよ。で、あと
50F1.4か85F1.8か100F2か、と考えていたのですが、
先の被写体(彼女も使います)が、ズームじゃないと使い難い
と言い出し、また振り出しに戻っちゃった、というわけなのです。

953名無しさん脚:04/08/20 21:37 ID:dqahhi1E
そんなあなたにコンパクトズームデジ。
フィルムカメラでそこそこやろうとしたら重い。
重量で決めるのならデジにしなさい。
そしてフィルムカメラの事は一生記憶から消す事です。
カメラを重量で語るのならね。
954名無しさん脚:04/08/20 21:40 ID:MXZUs7RS
嗅覚っつーのは、そもそも鼻腔の粘膜に付着した化学物質の刺激を「におい」として知覚してるんだ。
薔薇の香りは薔薇の香りの粒子を、スープの香りはスープの粒子を認識してんのよ。
じゃあ、おならはっつーと、大腸を通過したガスのことなのよね。
大腸を通過する際に、大腸内の老廃物の放つにおいの粒子を含むから臭いわけなの。
要するに、大便から直で嗅ぐか、ガスで間接的に嗅ぐかの違いなわけで、
屁と大便の臭いってのは基本的にイコールなわけ。オーケー?

で、屁の臭いを嗅いだっつーことは、屁の粒子を嗅覚が認識したわけで、
それが臭いのは前述の通り、大便の成分がその粒子の構成物質として含まれているからなのな。
んでもって、鼻の中にまで大便の粒子が入ってきたっつーことは、
そのへんの空気中にそれは一杯含まれてるのな。
呼吸のたびにそれらを含んだ空気を吸い込んでるし、
まばたきの間に眼球を覆う水分の膜にも混じるよな。
椅子に座って放屁した場合、その椅子の表面には大便の粒子がびっしりさ。
まあ、今度からは気をつけて放屁することだな。
955名無しさん脚:04/08/20 21:41 ID:dqahhi1E
917があまりにもくだらない事を言うから↑のようなコピペ野郎が貼り付ける。
しっかりしてくれよ。
956917:04/08/20 22:01 ID:eqX/jwjY
>>955
953から急に口調が変わるんですね。
くだらない、ですか?
ありがとうございました。
957名無しさん脚:04/08/20 22:38 ID:eptsB3wZ
>>956
955ではないが、
くだらないというか、物の聞き方がなってない、と思う。
958名無しさん脚:04/08/20 22:38 ID:5pMLQKav
>>952
話が複雑だな…とりあえず28-200にしとけば。
でも、、dqahhi1Eの言うように
コンデジが917の目的に一番合うような気がする。
昼夜問わずに使いたいなら普及価格帯のズームレンズでは厳しい。
ライブを撮るにもストロボを使わないなら明るい単焦点かLズームが良い。
何でも一つでこなすのは無理。目的を絞れない+軽いが良いならコンデジ。
旅と相手の言い分を重視なら28-200か28-135か。レストランで撮るときは28mm単焦点で。
959917:04/08/20 23:00 ID:eqX/jwjY
>>958
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
957さんも。
失礼致しました。
960名無しさん脚:04/08/20 23:15 ID:L+bNkUGz
なんだっけ、ライブ撮りたいんだっけ?だったら EF70-200mm F2.8L IS USM じゃないかな。
せまいライブハウスで前のほうで撮影するんだったら EF50mm F1.4 USM でもいいんじゃ。
もちろんストロボたかないのが前提ね。ISO400のフィルムなら余裕。
961917:04/08/20 23:37 ID:eqX/jwjY
>>960
ありがとうございます。
70-200F2.8、で、全くよろしいのですが、
ライブ以外の散歩にも(むしろこっちがメイン)
使いたい、という欲がじゃまして(つまり重い)。
ま、それよりも、あと10万台後半の金を出せるか、
ってのがそもそもネックなんですけど。
962名無しさん脚:04/08/20 23:50 ID:eptsB3wZ
コンパクトデジカメか何かと併用するのがいいんじゃないか?
963名無しさん脚:04/08/20 23:51 ID:A+uqd+Iy
>>961
EF35/2
EF100/2
この2本に白
964名無しさん脚:04/08/20 23:58 ID:L+bNkUGz
>>961
そういうのはレンズを使い分けるしかないね。そのためのレンズ交換システムなんだから。
ライブはF2.8くらいの明るいレンズじゃないと厳しいと思いますよ。
フィルタで色補正した方がいい場合もあるだろうし。
まあ、暗いレンズでブレてたり、ライティングで色が変になってるのも味があって良いのかもしれないが。

散歩でスナップならレンズが明るい必要ないだろうし、画質にこだわることもないでしょう。
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMでいいんじゃない?軽いレンズがいいよ。
# 同じくらいの値段で買えるコンパクトデジカメで十分な気がするけど。
965917:04/08/21 00:19 ID:5vkUZ8Lo
>>962,963,964
まとめてすみません。ありがとうございます。
ライブは、別だてに考えます。というか、今回は見送ります。
散歩用として、どれにするか。
別にもう1台、コンデジを買う、というのは、精神的に踏み切れないんですよね。
じゃあなぜ一眼買ったの? みたいなことで。
しかし、28-105の軽さ、28-135のIS、28-200の長さ、どれも捨て難くて。
写りに関しては大差ないんですよね。
966名無しさん脚:04/08/21 00:27 ID:mQezxlcj
あーあレス伸びてるからなんか新製品でも出たかと思ったら
夏休み質問厨かよ。典型的な「条件あとだしじゃんけんスタイル」の質問だし。

こいつLレンズスレでもごちゃごちゃやってるし。
967名無しさん脚:04/08/21 00:38 ID:mujgKsnO
いいか、俺等はお前じゃねぇんだ。
お前が撮りたい瞬間には俺等はそこにいねぇんだよ。
お前しかわかんねぇんだ。
だからお前が決めろや。
損したくない、失敗したくないからオタク捕まえて聞きまくろうって魂胆見え見えなんだよ。
とにかく何でもいいから買えや。
あとはてめぇで調べろ、ネットってな便利なもんがあるじゃねぇか。
聞く以上の情報がごろごろしてらぁ。
そんな苦労もしねぇで簡単に聞けばいいなんて「初心者です、こまってます」なんて題名に入れちゃう
厨レベルじゃねぇか。
いっぺん氏んでこい。
968917:04/08/21 00:39 ID:5vkUZ8Lo
>>966
すみません。
ただ、あとだしも、マルチもしていないので、驚きました。
初めに書いたのは、そもそも別な話ですから。
ともあれそう思われたのなら、謝ります。
969917:04/08/21 00:54 ID:5vkUZ8Lo
>>967
困ったな。
損したくないってのはその通りですけど。
調べられる限りのネット情報は殆ど調べました。
Googleで検索できる以外でも。ただどうにも決まらないので、
悩んでいると書いただけなんですが、いけませんか?
ま、何か別の話題が立て込んで邪魔だというのなら、
わからなくもありませんけど。
916の方が終わりになったかなと思えるまで出てくるの待ってたし。
ただ、私は構いませんが、付き合ってくださった皆さんに、
その言い方は失礼じゃありませんか?
皆さん、オタクなかたじゃないと思うし。
では。
あと、氏にたくはありませんので(2ちゃんの言葉で最も稚拙な言い回しですね)。
970名無しさん脚:04/08/21 00:59 ID:mujgKsnO
は?
オタクに失礼では?
オタクをバカにするな!このクソ野郎。
お前が失礼だ、逝ってよし。
971名無しさん脚:04/08/21 01:04 ID:mQezxlcj
うわ、よく読んだら質問厨が同時に2人発生していたのか。

だめだこりゃ。ID違うからたぶん別人なんだろうけど
質問スタイルや文体がほとんど同じだし。
次々と追加質問を続けていつまでも結論が出ないパターン。
972917:04/08/21 01:05 ID:5vkUZ8Lo
>>970
オタクといったのはあなたです。
私はオタクなかたについて何の論評もしていません。
それと、私はクソ野郎ではありません。慎んでください。
で、逝ってよし、ですか。拙劣な言葉しか使えないんですね。
あなたに、よし、と命令されるいわれもありませんし。
このパターンですと、私自身もあなたと同罪になりますので、
この続きは慎みます。
読んでしまった方々、お目を汚してすみません。
973名無しさん脚:04/08/21 01:08 ID:zEf/aL01
釣られてるのか釣り師なのか・・・
夏だからか・・・
974名無しさん脚:04/08/21 01:13 ID:mujgKsnO
最近2ちゃん語でキレるバカ多いね
どっから流れてくんだろ。
こうやって排除しねぇとうざくてしょうがねぇな。

大体調べたのにいつまでもグタグタうるせぇ、、、、
聞くことあんじゃ調べきってねぇだろうが。
悩んでると書いたって決めるのはおまえだろーが、うぜぇ。
写真表現はおまえがするもんであって誰かにやってもらうんじゃねぇだろーが。
女のクサった奴みてぇだ、塩撒いとけ、塩。
975名無しさん脚:04/08/21 01:13 ID:F4hrtrLm
別スレであった名言。

「馬鹿の質問に一つ答えると次から次と質問してきてウザイ。」

普遍的だな。
976917:04/08/21 01:15 ID:5vkUZ8Lo
>>971(以外の方は申しわけありませんが飛ばしてください)
アップしたら書いてあったので。あなたにだけ。
追加質問などしていませんよ、私は。
付き合ってくださった方にお礼と自分の話をしただけ。
よく読んでください。
965の最後だけはちょっと誤解されるかもしれませんが、?がないでしょ。
あれは私の意見ですから。
977名無しさん脚:04/08/21 01:16 ID:6vi85S2Q
ここいらで、とんでもないキワモノレンズをおすすめしてみるのはどうか
978名無しさん脚:04/08/21 01:26 ID:F4hrtrLm
>>917
> EF28-105、EF28-135、EF28-200(すべて現行最新カタログ掲載製品)

 どれもダメだろ。

> のいずれを買ったらいいか決まらなくて吐きそうです。

 吐けば?

> スナップに使おうと思うのですが、昼・夜、屋内外を問わずに使いたい。

 EF50mm F1.4 USM

> 撮る物は基本的に人で、ライブなども撮れれば幸せって感じなのですが、

 EF70-200 F2.8L IS USM

> あまりにも欲が深いので、ライブはできれば撮りたいということで。

 じゃ、やめな。

> ただし、夜レストランで料理前にした人を撮るってのは外せないんですよね。

 EF50mm F1.4 USM

> 望遠側はたとえば大通り向こう側の猫くらいは撮りたいな、と思っているのですが。

 EF300mm F2.8L IS USM
979917:04/08/21 01:31 ID:5vkUZ8Lo
>>974(またアップしている間に書かれたので974以外の方は飛ばしてください)
私はパソコン通信ニフティ時代からですから、2ちゃんねるも初期から知っています。
ああいった汚らわしい言い回しは、ふざけて言うのならともかく、
日本人として恥ずかしい。目に余ったのは確かです。
ただ、もちろんキレてはいません(これも拙い子供の言葉ですね)。
あなたにとっても、そんな拙劣な言い回しをいつまでも続けていると
お里が知れるので、やめたほうがいいですよ。老婆心ながらご忠告申し上げます。
女のクサったやつかどうかはわかりませんが、塩まくのはご勘弁ください。
このスレはレンズのあれこれをお話していいもんだと思っていましたが。
980917:04/08/21 01:35 ID:5vkUZ8Lo
>>978
ほかのかた、すみません。お礼しないといけないので。
ありがとうございます。
いずれ、揃えていきたいと思います。
あ、それから申し訳ないのですが、
今後この話題については、よほどのことがない限りレスは避けたいので、
これからアドバイスいただくかたにはレスを返せません。あしからず。
981名無しさん脚:04/08/21 02:17 ID:tL2ZWT0F
>>917の28/1.8、漏れに呉。
代わりに28-200買ってあげるから。
982名無しさん脚:04/08/21 02:21 ID:6vi85S2Q
>>917
俺もマジレスしちゃうぞー

> スナップに使おうと思うのですが、昼・夜、屋内外を問わずに使いたい。

 TS-E45mm F2.8

> 撮る物は基本的に人で、ライブなども撮れれば幸せって感じなのですが、

 EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

> ただし、夜レストランで料理前にした人を撮るってのは外せないんですよね。

 EF50mm F1.0L USM

> 望遠側はたとえば大通り向こう側の猫くらいは撮りたいな、と思っているのですが。

 SIGMA MIRROR 600mm F8

どうよ?
983名無しさん脚:04/08/21 02:29 ID:gj5oGSsb
私は917じゃありませんよ。。。

あとお勧めされたレンズですが、お金をためて来年の春までに
3本とも購入することにしました。緊急を要することではないので、
バイトしてマイペースで貯めていきたいと思います。
アドバイスくださった方々本当にありがとうございました。
私があまりにもカメラとレンズに無知なので、途中で釣りと
思われたりしましたが、本当に釣りではなくて真面目に聞いてましたが
いろんな方に協力していただけたのでありがとうございました。

実は、わたしはデジタルカメラから銀塩に意向した者なので、
どっちの知識も乏しいんです。安いコンパクトなデジカメを持って
いましたが発色がとても不満で銀塩に乗り換えたら、発色と画角が
とても気に入ってそれで、これから時代に逆らうようなかんじですが
銀塩で行こうと思ってます。ふつか者ですが、アドバイスいただき
ありがとうございました。
984916:04/08/21 02:29 ID:gj5oGSsb
すみません、、983は私です。983=916。
985名無しさん脚:04/08/21 02:34 ID:F4hrtrLm
916 と 917 が同時に現れたのは、お互いに不幸だったな、
986916:04/08/21 02:36 ID:gj5oGSsb
でもよく考えたらカメラのレベルも頭のレベルも似てるので
混同されても仕方ないかもしれません・・・・
すみません。。。
987917:04/08/21 04:25 ID:5vkUZ8Lo
>>986(長いので読みたくないかたは飛ばしてください)
余程のことなのでもう一度。
916さんが出ていらっしゃったので。
まず初めに、混同されたのはたしかに不幸でした。
それで私の方も同じ様な話と思われてしまったのですから。
書いてくださった方に申し訳なくて、言わなかったのですが、
あなたがあまりにも素直で誠実に告白なさっているので、
私もひとこと申しのべます。

実は、私のはたんなるぐちみたいなものだったんですよね。
あまりにも決まらないので、聞いてよ〜みたいな。
だから悩んでいます。とだけ書いたんです。
そうしたら同じ悩み持っているひとと何かひとしりきり
「決まんないよね〜」とかいえるかな、と。
そのへんはよく読んでもらえれば、わかるかと。(以後も質問などしていないでしょ)

もちろんなんか背中押してくれるようなことを言ってくださるかたがいれば
うれしいかなくらいは思っていましたけど。
ただそんなこちらの思いはどうあれ、折角、親身に助言してくださったかたに
失礼は出来ませんから(ただのぐちとはいまさら言えなかった)、
お礼はちゃんとしなければと思い、
それが多くなったので、しつこいと受け取られるかたが現れたというしだいです。
ですからお礼とちょっとした関連四方山話しかしなかったのですが。
(思いのほかたくさんのかたにお気にとめていただき、
重ねてありがとうございました)
988917:04/08/21 04:27 ID:5vkUZ8Lo
せっかくなので、あなたにならってもう一つ。
私はこれまでペンタックス、そしてニコンと使ってまいりました。
ニコンは社会人になってからですから20年くらいですかね。
今回初Canon。で、レンズで困ってしまって...。
だから、ぐちなんですね。
ライブはあと回しでも、といったのは、
いまならまだニコンがあるので(ボディはF5、レンズは50、80-200、300等)。
最近10数年は数量としてはがくんと減っていますが、
これまでに2000人くらい、邦洋楽双方のアーティストを撮ってきました。
仕事で撮影し、新聞や雑誌に掲載されていますが、カメラマンではありません。
だから、ローエンドプロ(笑)。
別のスレでライブがF4でいけませんか? と書いたんですが、
実は仕事始めたばかりの頃はF2.8よりも暗いレンズ(ペンタックス)で撮っていたからです。
とはいえこのところ、そういったレンズは使っていないため、自信無い。
暗いレンズで撮っていたときはまだ駆け出しだったし、
モノクロでちっちゃな記事中だけだったので、
今の良い紙でどでかく扱うとしたらさすがにまずいかなと。
で、聞いてみたというしだいです。

ま、場数踏んでいるのに、いまだによくカメラがわかっていないのは確かです。
だから、カメラのレベルは、似たようなものかもしれませんね。
かつて露出等、決めていたときも、経験則からの目分量。
失敗無きよう、いくつかのパターンはとっていましたが。
頭の方は知りませんが
(だってあなたと私じゃあテーマは似ているかもしれませんが、
書いていることは全く違うじゃありませんか)。
あなたのほうがずっと素直だしね。

というわけで、とんでもない長文、失礼いたしました。
真夜中なので、お許しください。
989名無しさん脚:04/08/21 05:00 ID:WNTn/+Xq
EF28-90F4-5.6なんて安いけど発色はとても良いし、
モロ逆光に弱い、ちゃちい等に拘らなければ、
妙に捨てがたい、柔らかい魅力のある描写をする。
すこぶる軽いし、AF速度は未だ最速記録保持者だろう。
(中間リングでマクロにしても・・・・ii!)
でも正統的にはTamronの28-75f2.8か(w。
これに例えば70-200(F4)、
あるいは70-300(DO/IS)、
プラス50mmF1.8なら一応あきらめのつく画角、明るさをカバー出来るし
一本高倍率ズームよりはマシな画質が得られる。
単焦点で修道士的志をきめるなら
やはりまずは50f1.4と100mmf2.8マクロが面白い。



990名無しさん脚:04/08/21 06:47 ID:mujgKsnO
長文うざい。
氏ね。
カカクでも逝ってなかよしこよししてろ、ボケ。
991名無しさん脚:04/08/21 09:49 ID:/TVw65WK
歳喰ってる割に文章が稚拙だな。
992名無しさん脚:04/08/21 09:50 ID:rEL1dK0A
ざっと読んだらID:mujgKsnOは煽りのカキコしかしていないな。
俺は916とか917よりこういうやつの方が問題あると思うよ。
993名無しさん脚:04/08/21 10:13 ID:58Duhu61
>>917は愚痴なら愚痴ってわかりやすくさらっと書きゃよかったんだよ。
鬱人間みたいにブチブチ言ってるからいろんなちょっかいかける奴がいても自業自得。
アンタの求めてる礼節ってのも理解するが、少々いきすぎでウゼェと感じる罠

それはおいといて、今日は気分転換にLも単も置いて28-135ISつけてみた。悪くないなって思う。良くもないけど。いつも気合入れて超絶画質至上じゃ疲れるもんな。

普段単焦点やクソ重いLズームの自分には、これ一本で十分なお手軽標準ズームでつ。なんといっても手ブレ少ないし撮影が楽。
994名無しさん脚:04/08/21 11:09 ID:tL2ZWT0F
積んだ年月と、経験は比例しないといういいサンプルだな。
「おまえ、クルマの免許取って何十年運転してきたんだよ!」
みたいな。
995916:04/08/21 11:53 ID:CydgFEC5
なんだか917が登場したおかげで、無知なわたしがあんまり叩かれなくて
済んだということで、どうもありがとうございました>917

Lレンズって高級なレンズにしか搭載してないんですね…
それに8万円って。。みんなレンズよく買うと思いますが、
さすがに一本8万円じゃ実が持たなくないですか?という質問は
やばいのかな。まあいっか。。じゃあわたしもそろそろ逝ってきます。
996あと4レス:04/08/21 12:41 ID:DWYsDrhK
いつも食ってた500円の定食をマズイと思い始めたら、
1000円の食事にするだろ?
たまには思い切って2000円のメシも食うだろ?
そんで、1000円、2000円があたりまえになった頃、
500円のマズサも「味」だと思い出して、
たまに食べたりするだろ?

ま、趣味だし。
趣味の人のほうが、仕事の人より
際限なく機材にカネかけると思うよ。
997917:04/08/21 12:54 ID:5vkUZ8Lo
>>991
そうそう、それがね。読みかえすとはっとすることが多いんですよ。
なかなかうまくはならんもので。そういいつつ、四半世紀文筆業やっています(笑)。
1字50円くらいはいただいているんですね、これで。申しわけない(ホントに)。
998名無しさん脚:04/08/21 12:55 ID:iSaaKlvs
.
趣味とはお金の掛かる物です。

特に、カメラやパソコン、園芸、ペット、車等の様に継続性があり、
楽しさに限りのない物はなおさらそのような傾向に有ります。

仕事の場合、諦めや妥協は付き物ですが、趣味は何れかなえるべく
努力して継続していきますね。途中であっさりと捨てられる程度の物は
趣味ではなくて、たんなる嗜みです。日本人の多くは、趣味と嗜みを
はき違えている方が多いです。ただ、嗜みから初めて、ご自分の
人生を左右するほどの趣味に発展していった方は数多くいらっしゃいます。
ですから、是非とも、皆さんが、今のが趣味なら突き進んで戴きたいし、
嗜み程度の浅い方も、人生観をも左右するほどの趣味にまで達して欲しいと
願ってやみません。人生に於いて、趣味があると生きていてこんなに楽しい
と言った感覚が、肌で感じられることは皆さんならよくご存じなハズです。
999917:04/08/21 12:56 ID:5vkUZ8Lo
>>916
だつてあなたは素直な初心者ですもん。
かわいがられますよ。
それに私は叩かれたとは思っていませんから、大丈夫。
1000名無しさん脚:04/08/21 12:56 ID:iSaaKlvs
服にしたって車にしたって同じことだけどね。
機能や価格だけで道具を選ぶことだけが、いつも正しいわけじゃない。
美観やギミックや伝統・ブランドなどに価値を見出すのも、また正しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。