Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
名前は甘くても中身は辛口。
見た目はまたーり動作はきびきび。
そんな小粋なカメラです。
マターリと騙ってくだちい。

過去ログ
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078/l50
Minolta α-SweetIIファンクラブ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002189669/l50
2α9スレの1:03/03/14 13:28 ID:WQMgD102
スレ立て乙♪数少ないミノルタンどうしマターリ行きましょう
3名無しさん脚:03/03/14 13:52 ID:7RKrUfn8
【MINOLTA】ミノルタスレッド その6【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/l50
【minolta】  αレンズ 2  【minolta】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045387902/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
『Minolta』一眼デジを気長に待つスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037461511/l50
祝!ミノルタ超音波モーター搭載レンズ(ssm)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016643331/l50
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296/l50
ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/l50
【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940/l50
4名無しさん脚:03/03/14 13:55 ID:7RKrUfn8
【CAMERA】 ミノルタTC-1 その3 【GRANDPRIX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066/l50
ミノルタベクティスS−1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/l50
コニカ・ミノルタ合併
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041881695/l50
5初心者:03/03/15 13:22 ID:NiNLwS+A
今度、初めて一眼買います。ボディは甘Uで決定なんだけどレンズで迷ってます。
50/1.4と50/1.7って値段が倍近く違うんだけど1.4ってそれなりの価値ありますか?
用途はスナップ写真主体です。室内でも色々撮ってみたいと思ってます。
カメラ技術は全くありませんのでプログラムモードでの撮影になると思います。
1.4の方が間違いなく良いとは思いますが素人目にもわかる位なのでしょうか?
6αレンズスレの1:03/03/15 13:28 ID:Zmi6X27h
スレ立て乙です。>1

>>5
有志が比較をしてくれているので参考に。
50/1.7でも良いと思いますよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045387902/194
7ミノスレその6の1:03/03/15 14:58 ID:GEaBcG1F
>1
おつかれさまです。
8名無しさん脚:03/03/16 16:16 ID:Ovew3tTq
前スレ823のサイトで尼煮とタム28-300を買った
31800の間違いは直ってたけどカメラバック・リモコンに三脚までついてた
何にも持ってない初心者の漏れにはいい店だ

後は単焦点か標準ズームのどちらを買うか?
ボケに興味のない漏れには単焦点は必要ないようにも思えるけど
前スレで評判の50/1.4は欲しいような気がする。
9名無しさん脚:03/03/16 21:49 ID:dxm0KjJ1
>8
進むべき道は2つなり。
マクロレンズに手を出すか、寄れる広角レンズを買うか。

漏れはこの2つの方法で単焦点レンヅの面白さに開眼しただよ。
10名無しさん脚:03/03/17 13:56 ID:lsmL9Ifz
8
何を撮りたいんよ?
118:03/03/17 15:02 ID:5J79lbzJ
>10
子供の成長記録用として買った
いつどこで何をしていたかわかることが前提になるので
背景がボケていたんでは困る

昨日一日タム28-300をつけてウロウロして見たけどやっぱ重い
もともと運動会用と思ってたからいいんだけど普段使うには
もう少し軽いレンズでないとつらいな
12名無しさん脚:03/03/17 21:57 ID:2vPj7b7r
AF24mm/F2.8。
漏れのは古いタイプだけど、ちょっと絞るとすごーいシャープ。
おすすめしまつ。
13名無しさん脚:03/03/18 02:42 ID:x/jn/BgU
>>10
タムの19〜35逝ってみましょう。

14名無しさん脚:03/03/18 11:30 ID:waJVUha0
同じタムロンの28−80でいいんじゃねの、
子供とるならこのくらいのズームが適度に寄れるし引けるし。それに軽いし(230g)
あと、安いしネ。
15名無しさん脚:03/03/18 22:04 ID:zo9+jcaN
悪い事は言わんからシグマの28-80mm MINI Macro逝っとけ
レンズ前15cmまで寄れて 相場4000〜5000円だから
めっちゃ軽いから
16名無しさん脚:03/03/18 23:28 ID:eXQiqHuG
最初からWズーム買えば良かったのに。
17名無しさん脚:03/03/19 00:08 ID:QSsRdmjS
>>8

素直に写真入門誌買ってちょっとは絞りとか被写界深度とか
お勉強して単焦点=ボケというのを改めることからはじめなよ。

んで、もちょっと体力つけて28-300が重たくないと思えるようにならないと
何買ってもゴミ。間違いなく。
何か欲しいんなら35-70/4中古で5千円逝っとけ。
188:03/03/19 02:11 ID:KHd/+sRd
>12-15
どもありがとう
>14か>15のにしようかと(>15は2種類の内どっちを言っているのかわからんけど)

>16
前スレであれだけボロカスのレンズをなぜに?
違いがわかるかといわれればわからんけどね
わざわざボロいとわかってるレンズを買うこともあるまい
それに運動会でレンズを付け替えるようなまねは
しないほうがいいとどっかに書いてあったしな

>17
単焦点=ボケが美しい・ら・し・い・って認識には間違いないですハイ
で違うといわれれば、単焦点=?ってことになるんだけど
わかんないからどうでもいいや

あと28-300が重過ぎて使いモンにならんってことはないよ
もともと2本買うつもりだったから、どうせならこれより軽いのが欲しいな
と思っただけ。

どんどん尼煮から外れるスンマソンsage
19名無しさん脚:03/03/19 23:22 ID:MKGYAMSi
ここで8に単焦点薦めるのはなしかなぁ?

買わんと思うが、俺が推したいのは
35mmf2、50mmf1.4or1.7、50mmf3.5マクロのいずれか。いずれも1万台。
マクロで子供の寝顔をおさえるのは楽しいよ。
20名無しさん脚:03/03/20 00:18 ID:MCt9OHmk
タムロンの90mmマクロ(笑)
純正よりも軽いので甘煮2付けるとすごく軽快です。
写りも本当にキレイ。三本目におすすめ!?

私のは一つ前の型・・・
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/20030320001535.1.JPG
21元ニコヲタ:03/03/20 00:29 ID:EOg3uOeb
F90Xをぶっ壊して、実家に置いておいたニコンのレンズも両親に捨てられた
元ニコヲタです。現在尼煮購入を検討中!

そこで質問なんですけど、元ニコヲタの私の手に尼煮のグリップ感は
しっくりくるでしょうか?当方田舎者でなかなか現物が触れないんです!
22名無しさん脚:03/03/20 01:19 ID:c3Kh4BPf
↑U2にしとけ
23名無しさん脚:03/03/20 01:50 ID:yq/gcTAC
>>21
F90な人は507や807がしっくりくると思う。
値段が許せば7、9がもちろん良いよ。

尼二はママの手に合うサイズです。
24名無しさん脚:03/03/20 16:39 ID:+torE+eW
>8
軽い標準ズームならシグマ28−70/2.8-4 も一考あれ。
新品で実価1万円代、245g
25元ニコヲタ:03/03/20 21:50 ID:EOg3uOeb
>>23
今日頑張って近くの(といってもちょい時間が・・)のキタムラで尼煮
見てきました。単体だと漏れの手には小さすぎるけど、電池箱付ければ
ちょうどいいぐらいだった。かなり気に入った!

シャッター音もナイスな感じだね。1/4000で切れる最安でカコイイのは
コレしかないね。近いうちにネット通販でGetします。
2620:03/03/20 22:02 ID:dSbAvCnT
すんません、こっちでした。
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
2720:03/03/20 22:03 ID:dSbAvCnT
だめぽ(涙)
28fili:03/03/21 01:02 ID:i9DRt3CV
>>25
しかしF90Xの末期については涙を誘いますな。お気の毒です。
肩の力を抜いてかかれば、MINOLTAライフも悪かないですよ。

電池箱で思い出しましたが、縦位置シャッターボタンが付いてないってな
MINOLTAらしからぬ失策ですね。α-7/9ではかなりの拘りを見せていたのに。
29名無しさん脚:03/03/21 09:06 ID:8ancb7+g
コンタヲタな私ですが、普段持ち歩いているT3に限界を感じてます。
かといって糞デカ重い愛機RXを毎日持ち歩く気にもなれません。
そこで甘2に35mm/F2をつけて持ち歩こうかと。
片道通勤50分(内徒歩8分)・・・これって無謀でしょうか?
30名無しさん脚:03/03/21 16:16 ID:B0sqBVQW
>>29
余裕じゃないでしょうか.
漏れは507si + 50/1.4を通勤で持ち歩いたりしますよ.
31名無しさん脚:03/03/21 21:07 ID:b+btbM08
持ち歩けるかどうかは、大きさや重さの問題もあるけど、そのカメラがどれくらい好きかってのも大きいんだよね・・・。
>>30は507si+50/1.4を眼に入れてもイタくないと見た(藁
32名無しさん脚:03/03/21 21:08 ID:wC1y1E0j
>>29
安いし、持ってれば絶対使うから50mm F1.7NEWも逝っとけ
マジであの小ささ、軽さは感動するぞ

他のαは旧F1.4にしとけ
3329:03/03/21 23:21 ID:qpHshxP4
>>30-32
レスサンクス。
今日、出かけたついでにカタログ貰ってきました。
なんと重量、335gとは。 知りませんでした。35mm/F2をつけても575g。
T3の前にハイマチックEを持ち歩いてたので問題無いかも。
25日の給料日に間違えなく逝ってしまいそうですw


や、やばい50mmも欲しくなってきた・・・。

34名無しさん脚:03/03/21 23:43 ID:OeASkMHQ
3529:03/03/22 00:08 ID:1zJiQjff
>>34
ヤバイっす。カードで逝ってしまいそうっすw
蓑パンケーキみたいなレンズ作ってくれないかなぁ。
36元ニコヲタ:03/03/22 01:31 ID:me/sHgBB
>>34
漏れは黒バージョンがホスィ!

質問ですが、Wズームセットでついてくるレンズのジョイント部分って
金属性ですか?それともプラですか?
37名無しさん脚:03/03/22 14:15 ID:btyEJv1p
>>36
28-80はプラッチックで、75-300は金属でつ。
38元ニコヲタ:03/03/22 16:21 ID:me/sHgBB
>>37
サンクス!まぁ28-80はどっちみち50f1.4とかいろいろ買ってるうちに
使わなくなるかもなんで、まぁいいか。よーし買うぞー!
39名無しさん脚:03/03/22 22:22 ID:O3CGpOog
シグマの旧Wズームが付いてくるセットとか有ったら、その方が良いかも
28-80mmは15cmまで寄れるし、300mmで1mまで寄れる
写り以外の処で使い勝手が有るかもね
40名無しさん脚:03/03/24 01:33 ID:/ENIIwqC
今日α-SweetU買いました。コンパクトカメラでパシャパシャやっているうちに
「いいなー」って思って一眼レフデビューすますた。もうハァハァです。
41名無しさん脚:03/03/24 12:38 ID:YMdOZ/Os
ペンタの椅子とはライバルになる?
42名無しさん脚:03/03/24 14:18 ID:xXROQCBQ
新宿さくらやでは
a-SweetII+28-80+70-300+バック等が62800円 (ポイント20%)
インターネットショップの最安は上記セットで54800円

うーん、僕はビック派なんで、さくやら価格でビックで買えるならビックで
買いたいなぁ・・・・。できることなら電池ボックスもこの値段でサービス
してもらいたいものだ!
43名無しさん脚:03/03/25 14:28 ID:e3pI1hVg
ファミリーユーザーの俺としては
行楽地などで家族で記念写真を撮るときに広角レンズが欲しいっす。
タムの19−35が候補なんだけど 他にいいのありますか、
単焦点 ズームどちらでもいいっす
44名無しさん脚:03/03/25 15:07 ID:sJnlysrr
広角が24〜28mmならば、記念写真なら充分だと思うよ。
普通の写りでいいのなら、ミノの純正標準ズームでよろしいかと。
タムの19‐35だと、少し重いかもしれない。
4543:03/03/25 15:27 ID:qZwG7tAF
標準ズームは持ってるんだけど もう少しダイナミックに背景撮りたいと
思って。
確かにタムの19−35は重さとフィルター径77oてのが引っかかるよ
46名無しさん脚:03/03/25 15:45 ID:sJnlysrr
広角ズームはどうしても大きくなりがちだ。
シグマで出している20mmは単焦点だが、これはフィルタ径が82
で、これも大きい。漏れは愛用しているが。

となると、純正の20mmしかないかも。
47名無しさん脚:03/03/25 15:48 ID:DVbjKiuu
コシナの20mmじゃダメ?
48名無しさん脚:03/03/25 16:34 ID:pAGZO4hq
トキのATX17は良いぞ
49名無しさん脚:03/03/25 16:39 ID:0QRfPmTK
シグマの18−35 F3.5−4.5は280g
50名無しさん脚:03/03/26 20:27 ID:SG7oAhv2
>>41
椅子とはよいカメラだと思う。ペンタがあれを作るのにどんなに頑張ったかが想像出来る。
同時にキヤノがKISS5を作るのにどれだけ手を抜いたかがバレバレになったとも言える。
怒るなキャノ坊、4位のメーカーが1位のメーカーよりマシなものを作ってしまったのだから、
そう言われてもしかたあるまい?
51名無しさん脚:03/03/26 22:10 ID:qAIAJLxC
尼煮をずっと買いたくて、そろそろ・・・と思ったら椅子とが発表。
おおっ、椅子と出るまで待つぞと待つこと1ヶ月。
3月末発売予定が、なんと4月末に変更らしい。
がーん。
GWに旅行に持って行こうと。。。。・゚・(ノД`)・゚・
しゃあないから、尼煮買うか・・・
買ったとたん尼産出たりしてw
52名無しさん脚:03/03/27 23:20 ID:r6MUW83a
ただの尼の純正Wズームセットが44.8kで売ってた。
それでも尼煮にした方がいいっすか?
53名無しさん脚:03/03/27 23:23 ID:4k1ssKt7
>>52
Uじゃない尼は、あまり買う意味無いかも。
ミノルタのレンズを既に持っているなら別ですけど、
性能は同世代同クラスの他社入門機に劣ります。
尼Sは論外。AFが遅過ぎます。

逆にいえば、ついこの間まで一人勝ち状態だった
尼Uはそれほど画期的だったわけですね。
54名無しさん脚:03/03/27 23:34 ID:g0gtmYr+
椅子といいよね。俺も甘煮だけ使ってるけどペンタの
変な焦点距離のレンズ気になるから
MZ-3か椅子と買い足そうかと思ってるのよね。
でも、ペンタっていつもデザインで購入躊躇するのよね。
55名無しさん脚:03/03/28 10:37 ID:xErqDCUc
ママユーザー意識した広告はしてるのかな >椅子と
尼煮(RIKACO)やU2(松嶋)みたいに
56名無しさん脚:03/03/28 12:26 ID:pnm65v50
>>52
それって・・・
標準ズームが28-80(D)の爆弾付きなんじゃ・・・
「シグマでいいから一万円安くしてください」って交渉してみれば?
57名無しさん脚:03/03/28 13:09 ID:Zq2CC5fR
>>56
28-80(D)は普通によく写るよ。
シグマの同焦点レンズよりいい!
シグマのあの、灰色っぽい、のぺーっとした写りが嫌い。
58名無しさん脚:03/03/28 14:09 ID:vui6ZDec
>>57
過去ログ読むと、圧倒的に評判が悪いわけだが。
シグマはのぺーっとしてないよ。28-80Dに比べれば。
59名無しさん脚:03/03/28 14:31 ID:VEltqTHK
逆光に弱いんでしょ
60名無しさん脚:03/03/28 15:22 ID:XEUggzQc
過去ログのはキ○ノ坊主導の煽りキャンペーンだったような・
61名無しさん脚:03/03/28 15:50 ID:eIFel9Bs
オプションのリモコンてもう売ってないの?
楽天のミノルタショップにもないようだけど
6252:03/03/28 16:23 ID:jZ3iEfXK
>>56
ここで売ってるやつなんだけど・・・。
【国立カメラ】
http://www.kunitate.com/
63名無しさん脚:03/03/28 16:50 ID:fTaIOOEE
>>59
Σは知らないけど蓑純正28−80Dは逆光になるとフレアでだめ。
64名無しさん脚:03/03/28 17:35 ID:MIIJtm8s
>>63
でもシグマはそれ以上です。
シグマの写りを期待して買ったヲレが莫迦だった…萎え
65名無しさん脚:03/03/28 18:00 ID:r6Ln7JlS
>>58
漏れもこのスレを読んで、どうなのかと思いシグマ28-80を買ってみた。

で、実際の写りだが、フレアやゴーストはちょっとした逆光でシグマの方が派手に出る。
ミノルタの28-80も出る事は出るが、シグマ程ではい。

色合いは、シグマの方がどことなく色乗りが悪い。
ちょっぴりグレーがかってまさしくのっぺりした感じ。
ミノルタは同社の価格が上のレンズほど発色は派手ではない。
暗い場所や、極端に明るい場所では解像度が落ちるようです。

使っていて、ミノルタのレンズは安っぽさがある。
が、それ以上にシグマのレンズは華奢(発泡スチロールみたい)である。

以上がそれぞれのレンズに懐いた率直な感想。
まあ、どちらのレンズを使うにしても、使用している人がよければそれで良しでしょう。
66名無しさん脚:03/03/28 22:36 ID:Ijdyv4wN
個人的には、24-105(D)よりも28-80(D)の方が好き。
28-80(D)の欠点(低解像度、乏しい発色、F値の暗さ)はネガ&サービス版プリントでは目立たないが、
24-105(D)の欠点(周辺減光、歪曲、ボケの堅さ)はネガ&サービス版プリントでも出てしまう。
67名無しさん脚:03/03/29 00:51 ID:RsaujoLi
28-80(D)は逆光に対してモロ弱いぞ。買わない方がいいと思う。
俺は買って失敗したから。ほんと。
シグマの28-80の方がまだまし。

でも「どうしても純正」って人は買って気が済んだ後、後悔するかと・・・俺の事だけど
68名無しさん脚:03/03/29 10:48 ID:TDRuJfFL
じゃっかん一名、シグマ社員が紛れ込んでる。
注意せよ。
69名無しさん脚:03/03/29 11:10 ID:VaJ/Yc+S
>>68
お前だよ。蓑社員。
こんなトコで工作してる暇があったら
28-80改良してこい。
70名無しさん脚:03/03/29 13:20 ID:OvzrT8Y0
ここは蓑のスレだよ。
ツグマ社員殿。
出張ご苦労様です。
71名無しさん脚:03/03/29 13:43 ID:3T77k4NO
おれもシグマ・ミノ両方持ってるが、
>>65の言ってるとおりだと思う。

シグマはたしかに色乗りではミノに負けるが、
わりと開放からシャープなので、記録用などにはこっちを使う。
素人にもこっちを勧める。プリント見せると喜ばれる。
ミノは解像感落ちるのは開放付近だけ。絞れば激シャープ。
そん代わり、ボケがいい。色乗りがいい。これ。
「ロッコール」の名前をつけてやりたい。愛用レンズ。

結論:どっちも手に入れて使い分けるべし。
72名無しさん脚:03/03/29 14:25 ID:sYpe2J1P
先日尼2買ったのですが、フィルム出し入れするときにどうも裏ぶたとファインダー
の下の一部がこすれるんですが、これはもともとこうなんですか?
みなさんおしえてください。
73名無しさん脚:03/03/29 15:37 ID:he2in1ss
で、結局貧乏な漏れはミノとツグマのどっちのセットを買ったらいいんですか?
一応今は>>65を信じてミノにしようと思ってるんだけど・・・・。
74名無しさん脚:03/03/29 17:36 ID:zU6uTaCh
自分のレンズに愛着があるのは分かるけど、
贔屓の引き倒しだよ・・・
純正セットで購入しちゃった人が多いだろうけど。
ミノルタ28-80の安っぽさは仕方がないって。
嫌なら高いのを買えばいい。
75名無しさん脚:03/03/29 20:23 ID:j5y2Glbo
どっちも安レンズだから、といってしまえばそうなんだが。
俺ならリセールのこと考えて純正にしてしまいそうだ。


もちろん俺の言うリセールとはヤフオクのことだが。
76名無しさん脚:03/03/29 21:48 ID:Pqfl8Hnh
正直、28-80(D)は失敗レンズだった。
「素人が買うならこの程度」とでも思ったのかな?
客ナメ過ぎ。

>>71
>激シャープ
ほう。
作例見せていただけませんか。加工ナシの。
77名無しさん脚:03/03/29 23:38 ID:zeATS5N+
おまいら、レンズはもういいから本体である尼の話しる!
788:03/03/30 01:12 ID:LK6f23EU
>>77
いやそういわずにもう少し続けてくれるとありがたい
まだ2本目買ってないもんでな

要望にこたえて少しだけ

悪い点 7点オートフォーカスとPボタン
7点フォーカスがあまりにバカモノすぎるのでAFボタンでセンターのみになるよう設定変更した
ところが電源のONOFFでは記憶されているのにPボタンだとまた7点フォーカスに戻ってしまう
漏れは絞り重視で使っているが嫁がよく理解できないというので、最初はPボタンを押せと
教えていた。これが大失敗で出来上がった写真はピンボケだらけ(公園の遊具は特に弱い)
どこがママに優しいんだと怒られた・・・ボケて写ってるのは漏れなのに・・

良い点 
コンパクトカメラよりはるかに写りが良い(対比は家のコンパクトカメラだけだ)
ので写真が楽しくなる初心者には最適(対比は漏れのみ嫁は知らん)


ではレンズの続きをどうぞ
79名無しさん脚:03/03/30 04:16 ID:6CMBxtjX
まだやってたのか・・・いくら純正だからって
あんな糞ズームマンセーするのがどうかしてる。
後悔しないよう、どうせなら24-105いっとけ。
もしくは他社製品。
80名無しさん脚:03/03/30 11:57 ID:6I61CvuJ
画質以前に、周辺光量オチはあるけど
24mmっていう画角が使えるのはありがたいぞ24-105
81名無しさん脚:03/03/30 12:29 ID:SloTdd5/
【minolta】  αレンズ 2  【minolta】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045387902/
82名無しさん脚:03/03/30 18:18 ID:dIOPR6ns
>>76
まずは君が28-80(D)で撮った写真をうpしてごらんなさい。
何故君が28-80(D)で失敗写真しか撮れなかったのか指導してあげるよ。
ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi
83名無しさん脚:03/03/30 18:54 ID:6I61CvuJ
でも、甘煮の内蔵ストロボは28mmからの画角にしか対応してないから、
24-105を買うとストロボも買わにゃならん罠。
84名無しさん脚:03/03/30 19:06 ID:F7Uk+tl4
広角でストロボなんてあんま使わんから、
特に問題なし。
85名無しさん脚:03/03/30 19:40 ID:+O21TmPk
>>82
結局、「激シャープ」はハッタリだったわけですね。
で、悔しくて相手に「アプしろ!」でつか藁
86名無しさん脚:03/03/30 20:37 ID:zGX2rmpz
冷静な意見いいですか?

28-80の写りがどうだこうだっていう人が
とても他の写りの良いレンズの相対評価を下せるとは思えないんですが。
そんなに画質重視なら選択肢にも入ってこないから使わないでしょ。
Wズームセットのレンズなんて。 なんと比べてシャープなんだか。。。
8783:03/03/30 20:50 ID:6I61CvuJ
>>86
たしかに正論だとはおもうけど、
24-105しか持ってないし、28-80と24-105を撮り比べたことがないわけで、
ほんとに価格=性能なのか気になるのが本心だな。
批判を覚悟の上で言うと、俺は
「純正>レンズメーカー製」とか、「単焦点>ズーム」とかも
結構あやしいと思ってる。多くの場合たしかに正しいけど、絶対じゃないと思う。
だから、議論は不毛とは思わないが。
88名無しさん脚:03/03/30 21:42 ID:ujIDy3AL
>>87
ミノルタの単焦点の写りなんて昔と光学系が一緒だから
腐るほど見てきているわけですよ。
雑誌からそれこそ人のポジを直で見たりして。
そんで純正の写り(要はミノルタの目指すもの)がどんなのかってわかってくるわけです。
Webの作例なんて極少数の偏ったフィルターを用いて作られたものなんだから
個人的には色や階調、暗部の再現性なんていうミノルタの出したいもの
を見るためには何の参考にもならんような気がする。(歪曲なんかは参考になるけど)

だからレンズメーカー製のレンズと比較してシャープだなんだって
言うのはナンセンスでそりゃ必ずしも純正が良いとは思わない。
単焦点とズームってのも露出とピンさえ決まっていればネガの同プリLサイズレベル
では比較が難しいところまで進歩してきたと思うけど(Gレンズとかだとね)
ズームの望遠側は暗い上に一段絞った辺りのもっともパフォーマンスを発揮する
非常に限られたシュチュエーションで、単焦点より綺麗に写りましたって言うのでは
単焦点=ズームとはならんでしょ。
絶対じゃないと言うのは同意だけど相対評価して同意を得れるものかは微妙。

それを検証したりあーだこうだ言うのは楽しいんだけどね。
89名無しさん脚:03/03/30 22:21 ID:RWQDxewf
何が言いたいんだかわからん。
もっと推敲してから書き込んでくれ。
9073:03/03/30 22:24 ID:v/YSUlbi
よく分からんけど、とりあえず純正のWズームセット逝っときます。
91名無しさん脚:03/03/30 22:32 ID:RWQDxewf
ま、そのクラスなら玉の味やら性能よりも腕の問題やろね。

モノは似たようなもんだろう。むしろそれで死ぬほど撮って、
次に本当に必要なものを見極めるための教材だと思えば良いのでは。
9283:03/03/30 22:50 ID:6I61CvuJ
>>91
なんか決定的な結論だな。でも、同意。
たくさん撮ってレンズのクセ覚えるのは大事やね。
不満点をまとめ次の玉に進む。気づけば泥沼(w

>>73
少なくともデザインは甘煮とベストマッチやね。イイの撮れたらうpしてちょ。
93名無しさん脚:03/03/30 23:57 ID:ilcr7cjc
以前28-80(D)をお日様に向けて撮って、フレア出るからこのレンズはダメですって言ってた
人がいて、ああ、そんなところで判断しないでーって思った。

28-80(D)は重さ約190gで価格一万円そこそこの、ぶっちゃけ安レンズ。
当然、欠点はあるのだと思う。
しかしその長所と短所が分かれば、結構良い写真が撮れるレンズと思う。

少なくとも漏れは、おおっ!と思う写真を結構撮ってるつもり。
(嫁とか娘とかの写真ばっかりなんでうpはご勘弁ね!)
94名無しさん脚:03/03/31 03:10 ID:Msu+ifvC
一眼レフ初心者です。先日黒の尼煮を購入しました。
購入前にこちらのスレでいろいろと検討しました。
Wズームセットというのが手軽でいいかなと思ったのですが、
結局は本体と、中古の24-85(7千円くらい)と、50/1.4NEWを買いました。
(50/1.4はなかなか中古でみつからず。。。)
ちょっと自分では冒険したかな?と思いましたが、
これから頑張っていろいろと勉強しようと思います。
95名無しさん脚:03/03/31 09:30 ID:f8M6cydQ
28-80(D)は軽さとスタイルが尼2にぴったり。
軽快性重視。
という視点での評価がある事も忘れずに。
人それぞれですね。

どんなレンズを使っても、そのレンズの特性を理解して、
上手な写真が撮れるような人になりたいものです。
96名無しさん脚:03/03/31 09:32 ID:DGVSeXBE
>>94
購入おめ。
俺も初心者だけど50 1.4は甘煮で使おうとすると
ファインダーのボケ具合と実際のボケ具合がカナリ違うから
写りをある程度イメージできるまでならし撮りする必要があるね。
あと、2.8ぐらいまで絞った方が個人的には好き。
97名無しさん脚:03/03/31 15:13 ID:aH15oUtE
尼煮の新型ってデジ一眼か?
98名無しさん脚:03/03/31 16:14 ID:5f38hMXT
>>97
尼さんだよ。
99名無しさん脚:03/03/31 16:28 ID:pl4yiceS
海女さん
100名無しさん脚:03/03/31 22:51 ID:L3KivYap
海女さんが降るサイズCCDのでじだったらお前ら漏れとオフ会してくれますか?
101名無しさん脚:03/03/31 23:12 ID:a5E3BYiV
>>87
>24-105しか持ってないし、

は??
超能力者でつか?
102名無しさん脚:03/04/04 22:54 ID:2dYgv/Vp
最近α-SweetIIじゃものたりなくなってきたのでステップアップしたいと思ってます。

候補としては、もちろんα7が最有力だけど、何となくプラモデル的な曲面とか、メカっぽくてごちゃごちゃしている所とかが、いまいち洒落てない気がする。
逆に、α9はすごく上品で、一つ一つの機能が純粋に美しくて最高なんだけど、常用するには大きすぎるし、漏れには重すぎる気がする。
迷うなあ・・・。

α7の大きさのα9があれば完璧なのに!
トヨタの小さな高級車プレグロみたいなのって出来ないかなあ。
α7、性能はもう完璧だから、次のモデルチェンジではデザインや質感も完璧を目指して欲しいなあ・・・。
103名無しさん脚:03/04/04 22:58 ID:6eM31Rls
α7リミテッド
104名無しさん脚:03/04/05 00:24 ID:rVO9qxwD
>>102
甘二のどこが物足りないのかハキーリ行ってくれるとウマーかも。
甘2はシャッターフィーリングに関してはセブンよりいいと思う。
バランサーもついてるし。タイムラグも悪くない。
あえていえば、重さが足りないということか・・・
外付けグリップで対処、かな?

一気に9に逝ってもいいかも。
構えれば重さは感じないぞ!という人もいる。
あとは9xi…
ちょうどいい重さに、快楽のようなシャッター。
見かけだけでない、触ってやっと本当に分かる上質な質感、という
9xiを一度中古屋で触れてみるといい。
105名無しさん脚:03/04/05 00:42 ID:Uzar02Y4
>>102
α-807にすれば?もう型落ちだからある店には安くあるよ。
漏れは買おうと思ってる!
106名無しさん脚:03/04/05 01:14 ID:kh37hp7q
>>102
α8700とか507かなぁ。
507は作りよくないけどね。
両方とも尼2よりカメラとしての根本的な要素は詰まってると思う。
807や707もいいけど、7に通じるメカメカしさが気になるところ。

ほんと9のような7が欲しい。
ジャミラのシャッターや造りは良いけど操作性がNG。
107名無しさん脚:03/04/05 01:29 ID:rVO9qxwD
ジャミラの操作性それほど悪くは無いよーん
と、一応擁護。
108名無しさん脚:03/04/05 01:33 ID:rVO9qxwD
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296/l50

とか、
ttp://zakkyi.hp.infoseek.co.jp/tubuyaki/005.html
とか・・・
やべ、なにムキになってんだろ>俺
109名無しさん脚:03/04/05 10:44 ID:sT2zFDtH
>>103-108さんくす。
友人にニコンのF100借りて以来、α-SweetIIがちょっともの足りなく感じてしまうようになった。
どうしてと言われると難しいのだけど、あえていえばシャッターを押したときの「ジーン」が
もの足りなくなってしまったというか・・・。
性能に関してはα-SweetIIは100%満足だし、上級機を買っても使い続けると重い松。

9をカメラ屋でいじってみたところ、あまりに素晴らしくて感動してしまったけど、
やはり重いかなと・・。
もしこの世に9が存在しなければ、何の迷いもなく7を買ったと重い松。

9xiとα-807に特に興味をもったので調べてみ松。ちなみに、ミノしか考えていません。
110名無しさん脚:03/04/05 14:16 ID:V7k2ohke
甘2の7点AFですが、店で試した限りだとほとんど真ん中しか光らないんですが,7点の意味有るんでつか?
111名無しさん脚:03/04/05 16:15 ID:YAE3NgXg
>>110
んなことはないと思うけど。
漏れは、真中にあって欲しくてもそうならんことが多くて、
カスタムでAFスポットを固定のままにする設定にするくらいだ。

「ほとんど」ってことは他が選択されたこともあったんだよね。
112元ミノヲタ:03/04/05 17:08 ID:dPH3zk5i
>>109
装備が充実して重いカメラやレンズが揃ってくると、又、甘煮の良さがわかってくるよ。
113名無しさん脚:03/04/07 10:38 ID:vrwveIAx
おれも7点AFの真ん中がいつも光るようにAFボタン押しとる。
大事なところでピンボケ起こした事あっから。
114名無しさん脚:03/04/08 10:46 ID:/KE63UGy
24ー105って広角で撮るときPLや保護フィルターでケラレませんか?
他スレで聞いたけどレスなかったもんで・・
115名無しさん脚:03/04/08 15:25 ID:ApvLaotE
>>114
俺はPLは使ったことがないから分からんけど、
すくなくとも保護フィルターでけられたことはなかった。
116名無しさん脚:03/04/08 21:25 ID:G9QUEre1
ノーマルのPLだと、広角端で確実に蹴られるよ。
薄型のPLにかえたら、解決したんだけど、
使わない62φのノーマルのPLが残ってしまった。
お前ら気を付けてね。
117名無しさん脚:03/04/09 10:00 ID:LCYGWsQr
やっぱ薄型じゃないとけられますか わかりますた
118名無しさん脚:03/04/12 12:53 ID:nJvGbax/
薄型のPL、上からレンズキャップ付かないし、回しにくいし・・・。
24ー105のフィルター径、最初からもっと大きければノーマルPLでも
ケラレが出なかっただろうに・・・。
119名無しさん脚:03/04/12 15:45 ID:n/MsQAI1
だったらステップアップかませばいいじゃん
120名無しさん脚:03/04/12 16:20 ID:on4UUj9Z
フードがつかん。
121名無しさん脚:03/04/14 10:43 ID:aBB16wn1
セットの75−300 あれ1本で運動会に行ったら不便しますか?
競技中を集中的に撮ろうと思うんですが、
やっぱ標準ズムーも持ってった方がいい?
122名無しさん脚:03/04/14 15:36 ID:dx0N/nSE
備えあれば何とかです。
標準も持っていこう
123辛煮:03/04/14 20:43 ID:Z7+CUi7S
漏れ、何度も経験あるよ。
今回はこのレンズは要らないやと思って出掛けて、
まさにそのレンズでしか撮れない被写体に出会って、
激しく悔しい思いをしたこと。
124名無しさん脚:03/04/14 21:08 ID:LwGgNoJe
>>123
あるある。
理想的には望遠ズーム+三脚
標準ズームの2台のカメラが欲しい。
標準はコンパクトカメラでもいいか。
125名無しさん脚:03/04/14 21:24 ID:LyQm88W/
昔、28mmと100mmマクロだけ持って
北アルプスに1ヶ月半こもったことがあるけれど、
かなり苦しかったな。
126名無しさん脚:03/04/14 23:04 ID:EPA57TK+
>>125
それって、すごく楽しそうな気もするが??
127二人三脚:03/04/16 04:45 ID:HIwjH1Fx
尼煮ユーザーの諸君!!
三脚は”どこの”、”何を”使ってるあるか?
スレ違いかも知れんが・・・。
128男の第三脚:03/04/16 09:10 ID:SYz8NI3y
>127
ミノルタ謹製、Wヅームセットに附属の中国製です。
脚のレバーが特にちゃちくて折れそうな気がしまつ。
まあ、全てにおいてちゃちいのはもちろんですが。
129名無しさん脚:03/04/16 23:34 ID:wkeAXPmY
あのWズームセット付録の三脚って、横位置専用でつか??
130名無しさん脚:03/04/17 00:11 ID:VF5v2/WF
漏れはハクバのHG-504MXという、一番安いカーボン三脚を使っているが、なかなかいいよ。
ただ、甘2はミラーショックが少ないので、もう少しコンパクトで華奢な三脚でもいける気がする。
131山崎渉:03/04/17 09:48 ID:WQJmzeiw
(^^)
132名無しさん脚:03/04/17 13:01 ID:XVNEcomA

|
|
|     ∧_∧
|      (・ω・)
|    、/-【◎】   
|    ノ ̄ゝ


|
|
|
| ワン!    !
|・ェ・▼  ∧_∧
|      (・ω・)
|    、/-【◎】
|    ノ ̄ゝ



|
|
|  サッ  パシャッ
|)彡 .∧_∧
|.  【(   ) 彡 パシャッ
|  └丶 ヽ,
|パシャッ く ̄ヽ、  パシャッ 
     パシャッ
133名無しさん脚:03/04/17 13:28 ID:oSZjsnNm
三脚が重いと持ち運びがおっくうになるから
おれも1キロくらいの軽いの使っておる 
134126:03/04/17 23:52 ID:r00feCgO
漏れもWズームセットの三脚を使っていたが、どうもちゃちくていかん・・。
135130:03/04/18 01:01 ID:3JE78vXo
>>133
はげどう。実際HG-504MXだと、いつもは持ち歩けない・・・。
↓これくらいのを一つ買おうかなと思ってまつ。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/image/HG_101867_l.jpg
136名無しさん脚:03/04/18 23:42 ID:YYucTl7B
あのぉ〜スレ違いかもしれないんで、
ここで聞いていいのかなぁ〜?
と思いながらの質問なんですが・・・・。
「ママにも撮れる」っていうキャッチコピーに偽りはないんでしょうか?
なにせ今まで使ってたのが、古いMFなもんで最近のAFのカメラに
ついていけるかどうか・・・・心配なもんで・・・・。
こんなおいらでも、すぐに使えますでしょうか?
137名無しさん脚:03/04/19 00:57 ID:43tdMMfJ
>>136
すごく嘘っぽい文章になってるよ。
素人を装っているつもりなの?
138名無しさん脚:03/04/19 14:43 ID:gf9i7SvP
さてそろそろ28-80Dはクソレンズとか書いてスレ盛り上げるかな(w
139名無しさん脚:03/04/19 14:50 ID:6RRkwzQh
>>138
つーか、何で本当の事を言っただけで必死君が「悪くない!」って粘着するんだろう
140名無しさん脚:03/04/19 15:09 ID:Slg/rBDL
>>139
ひまで他にすることないからじゃない?
そいえば、昨日いつも行くカメラ屋でキモカメヲタ夫婦見たよ。
α-9手にかなりどーでもいいこと聞いて店員困らせてた。
きっとああいうのが熱心にカキコするんだと思った。萎えた。
141山崎渉:03/04/20 04:50 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
142名無しさん脚:03/04/20 12:01 ID:D0H3UZAJ
>>139
だって君を煽るの面白いんだもん。
いかにも痛いところを突かれましたって感じが見え見えだし。
今回も、必至な孤軍奮闘→あえなく玉砕という、いつものパターンでよろしく!
143名無しさん脚:03/04/20 23:49 ID:isJxe34H
144名無しさん脚:03/04/21 12:30 ID:eI/exDTb
なんかもう初夏だなぁ
145名無しさん脚:03/04/27 21:37 ID:0WztNiEX
この間持っていたチョンカメが壊れてしまったので、
α-SweetUを買いました。
昨日初写しして来たのですが、
シャッター音がちょっとのっぺりした感じでいやなの以外はストレスなく撮れました。
ただ大口径レンズを付けるとバランスが悪い気がします。
3600HSを外付けで撮っていたのですが、
光っていなかったようで、写っていなかったです。
Aモード、Mモードで写していたのですが、
やはり発光禁止なのですかねぇ、

146名無しさん脚:03/04/29 02:35 ID:OUROunmZ
今日U2と*istをいじってきたがSweet2の足下にもおよばないと思いました。
どうして後発なのに超えられないんだろう。
147名無しさん脚:03/04/29 08:52 ID:kTA3TXAg
>>146
そうか?U2はアレだけど、*istはなかなかいいと思うが。
ただ、ペンタの場合、やっぱり絞りはレンズ側で操作したいな。
148名無しさん脚:03/04/29 09:22 ID:QW9ddyGV
甘2買いました。新宿ヨドで下取り込みでボディ27800円+20lポイント。
一眼は初めてです。レンズはとりあえず、50/1.7逝きました。
とにかく初めての一眼なので、これから色々教えてください。
149名無しさん脚:03/04/29 10:55 ID:KbAJpJ+W
*ist触った感じとても良かったよ。
お散歩カメラとして*istとSweet2ですごく迷ってる。
150名無しさん脚:03/04/29 11:37 ID:gfrJ3dAw
シグマのSA-9も偏見なしに候補に入れてやれ。
151名無しさん脚:03/04/29 18:52 ID:HzkE/iyc
つうか、淀とかで尼煮見てると、「初級機にしては・・・」とか店員が
口はさんでくるけど、カメラにおいて「初級」とか「上級」ってのは
あまり本体には依存せず、カメラを使う人間の腕とセンスだと思うんだが・・。
漏れには尼煮というカメラは「初級者にも使える」と表現するのが
最も正しい表現だと思う。

つまり何がいいたいかっつうのは、尼煮は良いカメラだっつうことです。
152名無しさん脚:03/04/29 21:15 ID:kTA3TXAg
>>149
ただ、*istは出たトコだから、実売価格がどのくらいかだな。
たぶん、性能的にはどっこいどっこいの甘煮の方がかなり安く買えると思われ。
あとは使いたいレンズがある方を選ぶべし。
153名無しさん脚:03/04/29 21:23 ID:tk2uaNYl
*istも良いけどファインダーはやっぱりSweet2の方が全然いいね。
154名無しさん脚:03/04/30 09:37 ID:ZuLlmjDl
円形のきれいな絞り光がいいね
155名無しさん脚:03/04/30 11:23 ID:Bb5gCiW4
すいません、知らないのは漏れだけかもしれないけど、*istってどこの
どんなカメラなんですか?
156名無しさん脚:03/04/30 11:58 ID:WnIG2hyY
ペンタックスの新作一眼レフです デジもでます(ペンタ初のデジ一眼)
157名無しさん脚:03/04/30 12:54 ID:RUOK0eLn
>>146
・・・でも、U2のフォーカスセレクタは甘煮にもホスィとおもう・・・。
158155:03/04/30 17:42 ID:qWkUcarM
>>156
サンクス!*istDすごいな。NやMで小型一眼デジを待ってたけど、
ペンタが先に出してくるとは思わなかった。
尼煮を継承した安いデジ一眼をMも出して欲しい。
159名無しさん脚:03/04/30 19:31 ID:TV4YS8nj
そうこうしてるうちに3が出るかもね。なんちて
ブランドロイヤリティの低さを高性能と世界最小という
アピールで補うミノルタにとって、イストは脅威だね。
160名無しさん脚:03/04/30 23:44 ID:AMmUH/VC
*イスト、巻き上げ音が嫌だ。
161名無しさん脚:03/05/01 14:46 ID:bGMe6PZ2
甘煮も*ist(*が尻の穴に見えるのでanalistと読むらしい)どっちもいい。
初心者からさぶカメラ用途まで、ほんとうに欲しかったコンパクトってこういうカメラだよね。
でもニコキヤノが出さないのは、けっきょくスキマ市場としか思われてないってことなのか?
162名無しさん脚:03/05/01 21:10 ID:twEw6G3Z
>>161
推測だが、F5とかF100とかEOS1Vあたりにハクをつけるためにも
下位機種のスペックは意図的におさえてるのでは…。
その分、ミノとかペンタはコスト内でギリギリのスペックの製品を
作ってくれてるような感じはする。
ビジネス的にウマーなのは言わずもがな。
163名無しさん脚:03/05/01 22:51 ID:KU8P2H5q
時々お邪魔してるMZ-3ユーザですが・・・
性能云々は知りませんが、はっきり言って
α-SweetUの方が*istよりも全然格好良いです。
*istはどうやらAF性能が良いらしいのですが、
私はあの曲線的な形が受け入れられず、買い替えを断念しました。
164名無しさん脚:03/05/01 23:50 ID:U9XIqY2O
慰すとはマニュアルがやりにくそうなボタン配置だ。
165名無しさん脚:03/05/02 00:11 ID:wSFpN7x+
>>161
U2はけっこういいよ。F5やF100とかと併用してもそんなに違和感なさそう。
166通りすがり:03/05/02 10:53 ID:d60gvS2Z
なんか小型機も充実してきたねぇ、あとはどこのレンズを好むかだな
167名無しさん脚:03/05/02 10:59 ID:vTRUmpSR
>>166
そのうち、小型機にもプリズム入りファインダーの機種でたりして。
って重くなるか。
168名無しさん脚:03/05/03 01:00 ID:zTqp2ER7
携帯電話と一緒だよ
この前まで軽量最小がステ−タスだったのに
今や肥満の一途
169名無しさん脚:03/05/05 16:40 ID:Jo0hkmKv
いやーちょいとした旅行に始めて尼煮もっていきますた、
記念撮影でいろいろ撮ったけど、日中シンクロで撮ろうとしたら、あれ
ストロボ同調シャッター速度て125分の1までなんだよね、それ以上早くなると
適正露出で撮れない、
スペリア400入れてると500〜1000分の1まで上がっちゃって、、
5600HSか3600HSだとすべての速度でフラッシュ撮影できるようで、必要性を痛感しますた。
170名無しさん脚:03/05/06 16:24 ID:Rl2azQtn
何だ? 逆光か?
そう云う時はPモードで撮るんだよ
171名無しさん脚:03/05/06 19:59 ID:IwRU08H3
αsweet2  *ist  kiss5
のどれかを買おうと思っているのですが、
αsweet2が一番機能が良いのでしょうか?
172171:03/05/06 20:00 ID:IwRU08H3
動いている人物を撮りたいのですが一眼レフ初めてなもので。
173 :03/05/06 20:56 ID:yP1sj5jE
別にどれ買っても良いんじゃないの?
ミノルタスレ的にはミノルタをお勧めするわけだが・・・・
動いている人物ってのも漠然としすぎだし
174名無しさん脚:03/05/07 09:51 ID:15vkjPHC
>171
高速シャッターで連写ならSweetU
175名無しさん脚:03/05/07 09:55 ID:mjuuLzna
>>171
カメラ本体の機能・性能だけなら
sweet2と*istはほぼ互角、kiss5はかなり落ちる
とはいえ普及クラスの本体1台だけと標準ズームで終わりならどれ買っても一緒

ただし、各社の交換レンズ群やアクセサリーの品揃え・価格はかなり違うよ
それとα-7,9やMZシリーズ、EOSといったより上級のボディーでは各社の個性(と台所事情)が出まくりなので
むしろ上級機とかレンズの評判をリサーチしたほうがいいよ
ちなみにキヤノンは圧倒的にユーザーが多いので情報とか貸し借りでは有利だが
キヤノンという会社そのものの対応には同社のユーザーでさえ顔をしかめる、といったこともあったりする
176名無しさん脚:03/05/07 10:00 ID:mjuuLzna
>>171
蛇足だけど購入の際はsweet2とsweet2Lを間違わないように注意してチョンマゲ
私も通販でsweet2Lの方を購入しそうになって焦ったという経験あり
177名無しさん脚:03/05/07 10:02 ID:QI3m6U0v
>>175 標準ズームで終わりならどれ買っても一緒
言えてるが、あかるい単焦点を買うと、どれもファインダーが不満になるワナ
178名無しさん脚:03/05/07 10:53 ID:Ymkfwm+3
> キヤノンという会社そのものの対応には同社のユーザーでさえ顔をしかめる、といったこともあったりする

ワラタ
179名無しさん脚:03/05/07 10:53 ID:Ymkfwm+3
> キヤノンという会社そのものの対応には同社のユーザーでさえ顔をしかめる、といったこともあったりする

ワラタ
180名無しさん@また祭りか:03/05/07 11:28 ID:cwx8QBLp
イストって出たばかりだけど結構評判いいね
181名無しさん脚:03/05/07 22:43 ID:vvo5klLD
イストって初心者向け?
182名無しさん脚:03/05/07 23:06 ID:6Fo88p9k
>>180
もともと完成度のあったMZシリーズをベースに、
甘煮バリのスペックと、7みたいな背面液晶を付けて、
AFとAEのモード選択をいずれも507みたいなレバー式にして、
しかもあれだけ小さく可愛く仕上げられたら、
そりゃあいいわさー。
183名無しさん脚:03/05/08 10:09 ID:56bVLuzo
>>182
しかも縦グリまである、んだっけ?

これに対抗して甘煮ブラッシュアップ、3まで逝かなくともいいから甘煮i発売キボンなのね。
184名無しさん脚:03/05/08 10:20 ID:jlmNPhCM
そんなことよりレンズのアップトゥデートのが大事だろう
185名無しさん脚:03/05/08 11:15 ID:+Vzv7lOV
28−80Dのことかいな
186名無しさん脚:03/05/09 10:43 ID:vVvNlDkC
尼煮使っててピント合わせちょっと面倒ってことない?
漏れはいつもスポットAFロックボタン押しながら真ん中だけにピント
合わせてるんだが、
あの7点フォーカスって便利なのかいな?
他の一眼は知らないけど
187名無しさん脚:03/05/09 12:09 ID:IpjhWx6/
>>186
24-1051本勝負(ていうかこれと100-300しか持ってない)で使ってます
結構的はずれな測距点に逝くこと多いけど、深度考えればまあ大丈夫かなって感じで
そのまま撮ってしまうこと多いですねプレビュあるのは助かります

漏れの場合ですが、いちいちAFロック押すのもうざいので適当にカメラ振ってレリーズ押し直しちゃいます
こつ掴めばスポットにしなくてもだいたい持っていけますよ

動体追従は使ってません(動くものは置きピンかMF)
188名無しさん脚:03/05/09 12:14 ID:IpjhWx6/
途中でカキコボタン押してしまいましたスマソ

考えてみればこれって、全部MFで間に合うような使い方ですよね
何のためのAF機かと考え込んでしまうこともありますが…
あの24-105の酷いピントリングを回さなくて済むという程度のメリットかも
189名無しさん脚:03/05/09 19:28 ID:Mj3in+AN
国立カメラでは、28kにまで下がったね。
ビクのウェブでは32.8kポイント18パーだそうで。
先月国立で、32.8kで喜んで買ったのにー。

いよいよ新型出るんですかね?
190名無しさん脚:03/05/09 22:11 ID:EKs27MpA
>>186
漏れは、カスタム9を2にして、AFボタン押しながらダイヤルを右に1ノッチだけ回して、
真ん中の測距点だけになるように設定しておいてから使ってるよ。
これだと、AFロックボタン押さなくても、デフォルトで真ん中の測距点だけになるよ。
・・・って知ってるか。
191名無しさん脚:03/05/10 10:56 ID:yymNSXTB
>>186,190
いずれにせよ面倒だよ。
その点、背面レバー方式の*istは楽そうだ。
192名無しさん脚:03/05/10 12:12 ID:nycg9YTI
僕も190さんと同じです。
ほとんど真ん中しか使ってません。

他の場所で合わせるときはMFに切り替えてます。
(特に開放値で被写体が近いとき)
193187:03/05/10 12:55 ID:VPgLPTos
>190,192
いや、それは知ってるんだけど…
ひとつは切り替えるのがめんどい
もうひとつ、それ以上にせっかく7点あるのがスゴイ!と思って尼煮買ったのに
中央だけしか使わないってのが悔しくてムキになってそのままにしてるというのが本音なりよ。
194名無しさん脚:03/05/10 13:51 ID:E5qV7KIU
>>188
>あの24-105の酷いピントリング
ああ、笑った。本当にそうだよね。カチャカチャと遊びが大きくて、なんかデコデコと回る変な感触。
しっとりとなめらかな感触までは期待しないけど、せめて24-85みたいにサラサラと素直に回って欲しいな。
195名無しさん脚:03/05/10 13:52 ID:U1L75bnI
はげどう
196名無しさん脚:03/05/10 21:31 ID:LunBF50X
カメラバック
リモコン
三脚
ヨドバシじゃボディだけ買ってもつけてくれないですよね
yodobashi.comだとバックとかもなしですか?
197名無しさん脚:03/05/11 17:16 ID:udQQydNR
ヨド西新宿本店で交渉したらつけてくれたよ。
ただ、店員によっては駄目というのもいる。
ネットで最安値は国立カメラ。もちろんバック、リモコン、三脚付きで28000円。
198名無しさん脚:03/05/11 19:40 ID:4OfsPTXE
ボディだけでも大丈夫ですか?
国立だとズームセットの場合は三脚などもつくようですが、
ボディだけだとバックのみのような
199名無しさん脚:03/05/11 19:56 ID:eYvFtZEG
>>198
おいらが買ったとき(先月)はボディだけだと
三脚はつきませんでした。
でも国立は品物届くの速すぎ。昼休みに注文メール出したら
翌日朝8時に届いた。(おいら東海3県在住です)
200197:03/05/11 20:29 ID:udQQydNR
>>198
今国立のHP見たら、いつのまにかズームセットのみになっている。スマン
ちなみにヨドで買ったときは尼にボディの他、単焦点買いました。
2Fではリモコン、三脚のセットは駄目といわれたが、下で別の店員に交渉したらOKでした。
201187:03/05/11 22:14 ID:lI00/H7e
>>194
ほんとにひどいですよね。
カメラ触って長いけど、あんなすごい感触のは他に知らない。
なんか、24-105以外のDタイプレンズではあれほどじゃないような気がするんですけど。
私が知ってるものではあのジョリジョリ感はあとは黒電話のダイヤル(ジーコジーコ)しかありませんぜ。
202名無しさん脚:03/05/11 23:47 ID:r4Z3+wKI
イスト、ライバルを良く研究して作っていて、ペンタあっぱれと思うけど、
AFやファインダーを含めた総合値では甘煮がしっかり上と確信しつつあり。
もはや甘煮を越えるのは、甘算しかない?
203名無しさん脚:03/05/12 09:31 ID:a3QixtQU
AFロックボタン押して撮ったらスポット測光になって、真ん中以外は
測光が無視されるんでしょ?
やっぱ普通にシャッター押して14分割測光にした方がよろしくない?
204名無しさん脚:03/05/12 14:13 ID:z6gJtdsb
197さんありがとうございます
さっきヨドでボディだけ購入して交渉したらセットつけてくれました。
205183:03/05/12 22:45 ID:TtaE2/35
漏れの甘煮、まだ1年半位しか使ってないのに、角という角がみんな削れて、
白いプラスチックの下地が出てきたよ。
漏れの甘煮は白銀色だから、そんなに目立ちはしないのでよいが、
黒甘煮って削れるとどうなるのだろう??
206名無しさん脚:03/05/13 08:41 ID:8PPVLnPl
くろは下地も黒じゃないのか。

207名無しさん脚:03/05/16 00:31 ID:kyPJVAt9
下着も黒?
208名無しさん脚:03/05/16 10:45 ID:k5vrfRRq
>201、194
24−105候補にしてるけど、写りに不満はないんでしょう?
209名無しさん脚:03/05/16 12:16 ID:OjL64jg2
sweet2とsweet2Lの違いって何?まじわからん!
Lの方が後発だからいいんだよね??
あとなんでメーカーは格好悪いシルバーものを先に出して
ブラックを後だしにするのさ??
椅子ともそうだし。
黒の方が格好良いに決まってんじゃん!
全く理解に苦しむよ。
210fili:03/05/16 14:26 ID:YUHxLjbF
>>209
いやLはSweetIIの廉価版という位置付けなんで、一部機能が
削られたり、スペックが控えめになったりしてますよ。
違いがまじわからん!というのは同感ですが。

黒の方が格好良いってのは好みだからなぁ。難しい所ですね。
Sweetの購買層にはシルバーの方が受けるようですけど。
211名無しさん脚:03/05/16 15:33 ID:NNM508th
実はULの方がAFが速い

リトルα−9
212名無しさん脚:03/05/16 16:07 ID:cD/jGhon
sweetSってのもあったけど・
213名無しさん脚:03/05/16 16:13 ID:9awgaxK7
そりはsweetの廉価版
214名無しさん脚:03/05/16 17:53 ID:Y6cgqdAU
えっ!そうなの?>>211
215194:03/05/16 20:37 ID:ZJOaoDNB
>>208
写りには不満無いよ。
買ってすぐ、広角端24mmと望遠端105mmの開放で試し撮りしたが、漏れは一発で気に入った。
超使える頼もしいレンズだと思うよ。
216名無しさん脚:03/05/16 21:20 ID:rAWs+wVU
甘2Lは315g
甘2は335g

甘2Lってマウントは 金属ですか?プラですか?
217名無しさん脚:03/05/16 22:33 ID:a25h+FQM
303siスーパーから尼2に今から乗り換えるのはどうだろう?
ここ5年位は遊べるかな?
デジカメ全盛だけど。

確か尼2のカタログだと金属マウント採用とかエバッテルけど、
そんなの私のスーパーちゃんから使われてるっちゅーの。
218名無しさん脚:03/05/16 22:45 ID:rAWs+wVU
甘2のカタログは金属マウントと書いてあるけど、
Lのカタログには何も書いてないんだ?
219名無しさん脚:03/05/17 14:35 ID:D1ifUHme
>218
Lはプラだから。
220名無しさん脚:03/05/17 16:29 ID:echtaP/L
Lが金属だったらLで十分なんだが
221名無しさん脚:03/05/18 20:18 ID:xNrPf2iK
金属マウントが必要とか言っているレヴェルの香具師が何故に甘L?
甘2ではご不満か?
222名無しさん脚:03/05/18 21:02 ID:73l/yPMt
値段もそんな大きく違わないから甘2にしとけば?
てかキタムラのオンラインショップでは何で同額なんだ?
223名無しさん脚:03/05/18 21:29 ID:Q7yjyK/k
それどころか、甘煮の方が安い店もあるよ。どーなってるの?
224名無しさん脚:03/05/18 23:30 ID:KQiKaviE
>>223
甘煮がモデルチェンジする前兆現象だったりして。
225名無しさん脚:03/05/19 10:27 ID:lQgR5Tpn
海外で売ってるMinolta‐α5ってSweetの事だろ?
226名無しさん脚:03/05/19 11:53 ID:4PM1C8V1
Dynax5モナー
227名無しさん脚:03/05/19 14:02 ID:kj/mkKKa
イストのカタログ見たけど、100ミリマクロとか魚眼レンズとか
紹介されてて ペンタ気合入ってるなぁッテ感じ
228名無しさん脚:03/05/20 23:55 ID:dxPRd7bx
>>225, 226
甘2のこと

ところで甘2+50/1.4でMFってつらいでつか?
229名無しさん脚:03/05/21 00:18 ID:tZkkJeiF
出来るよ。
ただ、さすがにピントの山は掴みにくくて、
行ったり来たりしながら、あとは勘で決める感じ。
9(カメラ屋でしか触ったこと無いが・・・)みたいに、
被写界深度まで見える様なファインダーじゃあないですね・・・って当然か(w
230山崎渉:03/05/22 00:17 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
231名無しさん脚:03/05/22 00:31 ID:jFS9tvwO
これが新しい山崎シーケンスか・・。

ところで、お前らDYNAX3L DATEって知ってます?
コイデカメラで見たんだけど・・・。

ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
232名無しさん脚:03/05/22 23:51 ID:WoppJASz
ULの事だ
233名無しさん脚:03/05/23 00:52 ID:Ub07qtp+
>>231
漏れもコイデで見てきたよ。
シグマのWズームとセットで29,800円で売っていたね。
どうやら360siの後継機っぽいなー。

シグマのWズームは純正Wズームより写りが良いし、
AFとファインダは甘煮と共通との事だから、
オートでしか撮らない人には買いかもね。
234名無しさん脚:03/05/23 08:52 ID:3OQUGsdR
>>シグマのWズームは純正Wズームより写りが良いし

そんな事はないでつ、過去ログ参照。
235名無しさん脚:03/05/23 23:22 ID:WnQXt9no
とうとう尼煮買っちまったよ。
236名無しさん脚:03/05/24 15:59 ID:xrMFQ3jD
>>231
ああ、それULには付いている右手の所のダイヤルが無いから、
どうやらULの簡易版だな。
本体だけならいくらくらいするんだろう?
237名無しさん脚:03/05/25 00:10 ID:aGzyu7On
尼2のペンタミラーをペンタプリズムにして、視野率を92%くらいにした7と尼2の間の機種作ってほしい。
機能はそのままで良いから。
238名無しさん脚:03/05/25 01:45 ID:t1rySiHo
ミノの一眼レフのラインナップで、
甘煮と7の間がすっぽり抜けているのは何でだろうね。
α7が売れなくなるのを恐れたのかな?
しかし実際は、そのクラスのミノが無いせいで、
α7って良いけどちょっと高いよねって言って、
F80やEOS7に逝ってしまう人が
すげー多いのになあ。
みのって商売下手ね。ホントに。
239名無しさん脚:03/05/25 03:16 ID:5FdWkSBJ
>238
確かにそういう面はある。
が、今となってはα7ですら6万だからなぁ・・・
α7が金属製でもうちょっと高価で
プラのα6なんかがあると差別化できたろうにな。
240名無しさん脚:03/05/25 03:52 ID:YYuhHECz
>>238
そりはわかるのだが、もしα6があったとして、F80とかに逃げた椰子を捕まえられても
やっぱり少数だろうね
結局はα7と甘煮から流れるだけで箕としてはシェアも上がらず利益も増えず、
というのが目に見えてるような気がする

と思う漏れは逝ってよしの意気地無しでしょうか
241238もどき:03/05/25 10:59 ID:9Hmcvx5j
交換レンズのラインナップで、
ミノだけ28-200の高倍率ズームが無いのは何でだろうね。
Wズームが売れなくなるのを恐れたのかな?
しかし実際は、ミノ純正の28-200が無いせいで、
Wズームって良いけどレンズ交換が面倒だよねって言って、
タムの28-200に逝ってしまう人が
すげー多いのになあ。
みのって商売下手ね。ホントに。
242239もどき:03/05/25 11:01 ID:9Hmcvx5j
>>241
そりはわかるのだが、もし純正の28-200があったとして、タムの28-200とかに逃げた椰子を捕まえられても
やっぱり少数だろうね
結局はWズームから流れるだけで箕としてはシェアも上がらず利益も増えず、
というのが目に見えてるような気がする

と思う漏れは逝ってよしの意気地無しでしょうか
243名無しさん脚:03/05/25 15:28 ID:1t8VzATR
いやあ、35-200で失敗してるし
高倍率ZOOMでミノルタらしい画質が得られないからだろう

ぶっちゃけ、単焦点/単焦点並のZOOMのミノルタだし
244名無しさん脚:03/05/27 23:28 ID:YeW58kA9
ミノルタってたまにいい物作るんだけどね。続かない。
245山崎渉:03/05/28 15:25 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
246名無しさん脚:03/05/28 19:45 ID:3xV/fk1g
>>244
その「たまにいい物」だけをつまみ食いするのが正しいミノの使い方だったりして・・・

247名無しさん脚:03/05/30 03:52 ID:R+xCOyIh
お約束だが

山崎渉氏ね
  ぬるぽっ/   ∧_∧
   ・∧_∧  ∩・ω・´) 三
 ・∴( ^^((⊂ニ_   _つ三
    〔~∪ ̄ ̄〕 と_) 三
    ◎──◎
248名無しさん脚:03/05/30 10:11 ID:qacFyyok
>>246
つまみ食いでもそこそこのものが揃うからいいじゃんよ





ペンタなんて、「たまにいい物」待ち続けて5年や6年 (ry
249名無しさん脚:03/05/30 10:24 ID:mX+TIX9Z
高級コンパクト(T3、GR1V、TC-1)が欲しいけど、
尼煮と28F2.8、35F2NEW、50F1.4NEW があるから
我慢してる漏れは逝ってよしですか??。
250名無しさん脚:03/05/30 16:42 ID:P/aHBzZJ
逝かんでもよし
251名無しさん脚:03/05/31 10:35 ID:tk8M9Xec
いってもよし
252名無しさん脚:03/05/31 10:44 ID:/dNwT4kv
T3、GR1V、TC-1のどれに逝くのかい?
253名無しさん脚:03/05/31 13:49 ID:7whi8KVA
age
254名無しさん脚:03/06/01 00:41 ID:EzzFi4LS
>>252
GR21
255名無しさん脚:03/06/01 09:35 ID:uIlirqoL
256名無しさん脚:03/06/01 22:24 ID:vp/IP2+u
T3買ったところで、T3だけで出掛けるのは寂しい。
結局甘煮に50F1.4NEW付けたのも持っていくことになる。
すると、もっと広角も欲しいと思い、28F2.8も持ち、
いっそのこととGR1Vも買って撮り比べ、
もっと良いかもと28/2newに買い換え、
T3との写りの差がみたいと35/2newも持ち歩き、
レンズの付け替えが面倒と、甘煮の色違いをもう一台買い・・・

これくらいまでいってから、逝くべきか考えよ(w
257名無しさん脚:03/06/02 08:15 ID:7n30B1je
>>256
似たようなことが、何度かあったような…。

逝ってよし>俺
258名無しさん脚:03/06/02 19:34 ID:mIAJz8FH
秒三コマってのはAFも追従するのでつか?
だとしたら明日逝ってきます。
259名無しさん脚:03/06/02 20:25 ID:DfItfmNg
追従しないので、明後日逝ってきてください。
260名無しさん脚:03/06/02 21:12 ID:w5Wy4IOZ
補足 亜麻に、はAFモータとフィルム巻き上げモータを、一個のモーターで
兼用してるので秒3駒いきません
261258:03/06/02 22:02 ID:Cwa+DlMh
では明日9xi逝ってきます。
262名無しさん脚:03/06/03 23:59 ID:JNfYMb8b
最近ネタ無し
263ではネタを:03/06/04 00:06 ID:6g8t0fMM
淀の尼2L、いつ行っても売れてないね。。。
264名無しさん脚:03/06/04 13:40 ID:2vsUa7lX
αSWEET?。が出るとしたら、いつごろになるのかなぁ?
んで、どんなカメラになるんだろう?
265名無しさん脚:03/06/04 20:29 ID:8dgot/iC
でない 終了
266名無しさん脚:03/06/04 20:55 ID:WYuk2rLC
>>264
現実的には、甘煮ベースの改良版でお茶を濁すか、
デジタル一眼レフ化するかのどっちかでしょう。

個人的には甘煮にペンタプリズムを乗せて、
7の操作系で9の質感のカメラを・・・って無理か(´・ω・`)ショボン
267名無しさん脚:03/06/04 22:25 ID:njyxtD6E
>>266
甘煮+プリズム+測距点セレクタ+シンクロソケット

こんなとこで手を打って貰えんだろうか
中の人の変更は最小限にすれば価格アップもそんなには(希望的観測)
名称はずばりα-5Hi (Mynax/Maxuum 5Hi)でどうだ

個人的には、これに加えて内蔵ストロボ24ミリ対応と倍率アップもキボンだが
268名無しさん脚:03/06/04 22:26 ID:njyxtD6E
まちげーた
Mynax→Dynax

あと、8000分の1秒もあったら嬉しいかも
269名無しさん脚:03/06/05 05:50 ID:ed5ujbNW
でないって
270名無しさん脚:03/06/05 08:03 ID:0fm9Dwpn
それってつまりスウィートベースのα7を作って欲しいということになりそうだが。
271名無しさん脚:03/06/05 08:22 ID:0aro7Ejs
>> 269
でないかどうかは分からんけど、クラスの縮小はありえそう。
今だと
α9、α7、甘煮、甘煮Lっていう4つのクラスが、
入門機クラスに一機種、
本格機クラスに一機種ってことはありえそうだ。

おそらく入門機クラスは実質上スペックダウンされるんじゃないかな。
272名無しさん脚:03/06/05 23:19 ID:SDbM4kyV
>>267
個人的には、「Sweet」の名前を残して欲しい気もするなー。
273名無しさん脚:03/06/05 23:20 ID:SDbM4kyV
ミノには「Sweet」の名前を大切にして欲しい。
安直に「SweetS」とか「Sweet2L」とか出して欲しくないんだよなぁ・・・。
274名無しさん脚:03/06/05 23:21 ID:SDbM4kyV
>>270
つまりはその通りだ。もんくあるかぁ?
スウィートベースのα7、他に何が要るよ?
275名無しさん脚:03/06/05 23:54 ID:0aro7Ejs
>>274
たしかに、スウィートベースのEOS7よりはいい。
276名無しさん脚:03/06/06 00:00 ID:PTsGEDpo
わけわかんないよ(´・ω・`)ショボーン
277名無しさん脚:03/06/06 00:54 ID:4wzSafgq
でも確かに落としどころはそんなもんかもね>甘煮風7
278名無しさん脚:03/06/06 01:09 ID:Agrr5eBD
α7はEOS7やF80を明らかに超えている分、中級機のカテゴリに
とどまらない、敢えて言えば中上級機。ファインダー視野率を
もう少し上げればF100とも張り合える上級機になる。

一方sweetIIは機能性能は完全に中級機水準。だけど筐体が小さく
電子ダイヤルが1つしかないため、機能を使いこなすだけの操作性とは
言いがたい。あれだけの機能を詰め込むなら、電子ダイヤルは2つ欲しい。

だからα7の筐体にsweetIIの中身をパッケージングできれば、
ステップアップ用に最適の中級機になると思うんだけど。

何がいいたいかというと、>>274さんに禿同なんです。
279名無しさん脚:03/06/06 21:25 ID:M+KO9AUR
ミノの開発者達もつらいね。
甘煮ほどのカメラを作っても、さらに上級機の機能が欲しいというユーザー達。
だったらα7買ってくれよって言いたいところだろうな。
280名無しさん脚:03/06/06 22:50 ID:Oi3hBDEf
α7は持ってるよ、当然
旅行用に甘煮買ったけど、なかなか (゚∀゚) イイ! のでつい注文付けたくなるわけだわな
281名無しさん脚:03/06/07 13:44 ID:X0lHlz8A
夏休みに海外旅行に行く予定で、sweetUの購入を考えています。
それにつけるレンズで
1.ミノルタ AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
2.タムロン AF 24-135mm F/3.5-5.6
3.タムロン AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3
で迷ってます。
持っているデジカメ(200万画素)が35-105mm相当で、
写りに不満があるのと、もっと広角寄り欲しいのが購入動機です。
みなさまの旅行におすすめなレンズは?その理由は何でしょうか?
悩んでるのですが、2Lサイズだと、どれも写りは変わらないもんなんですかね。

もしかして、旅行におすすめなレンズが他にもありますかね?
282名無しさん脚:03/06/07 14:45 ID:YXd71LXE
ぶちゃけて、24-50mm F4
283名無しさん脚:03/06/07 16:51 ID:lN6qE+IX
旅行と言うことで小型軽量を優先するなら24-50は良いよ。

どこに行くかで違うんだろうけど、もっと広角が良いなら、漏れは
持ってないけどタムロンの19-35はトキナより一回り小さくて軽いから
良いんじゃないかな。写りはわからんがF8,11あたりにすれば問題ないん
じゃないかな?

タムの24-135は悪くは無いけど他の2本(24-105、28-300)と比べて
でかいからねえ。尼煮には似合わないと思うよ。
284281:03/06/07 20:51 ID:8OltB7+G
282さん、283さんありがとうございます。
旅行は、イタリアを考えています。
そうですよね。確かに、小型軽量は魅力です。
24-50mmというレンズを知らなかったので、
ちょっと調べてみます。
285名無しさん脚:03/06/08 01:07 ID:dB/JazMs
>>281
ヨーロッパだと室内で手持ちノーフラッシュがしたい場面が大いにあるから、
ISO800のフィルムも何本か持っていくとイイよ!
単焦点の明るいレンズを持っていってもいいけど、絞り開いてピントが薄くなるし、
室内だと動ける範囲が規定されていたりして、なかなか上手く撮るのが難しかった。
286名無しさん脚:03/06/11 11:53 ID:NiT2xOCq
287名無しさん脚:03/06/11 13:50 ID:IbuGectm
28−80ズームと50/1,7をいっしょに買って風景やスナップを
いろいろ撮ってきたんだけど、広角でもっと鮮明な というかシャープなというか
そういう写真が撮りたいっす 
35/2を候補にしてるんですがズームの24−105便利でいいかなと・・
やっぱ35の方かなぁ、
288名無しさん脚:03/06/11 16:54 ID:QtxT/Dzy
α-SweetIIのカタログの写真は SINBIを使うべきだ。
289名無しさん脚:03/06/11 17:04 ID:i7s+PaeQ
>>287
中古でもいいから35mmに汁べき?ボディに似合わないが
ズームならツグマの24-70F2.8が◎でし、安いし脳!
290名無しさん脚:03/06/11 18:06 ID:ErCMuGz5
でもツグマの24-70はシャキッとしないなんとなくクスンだ色合いなんだなー。
そこが嫌。
291名無しさん脚:03/06/11 21:07 ID:MTEhIqst

漏れは黒甘煮にBP付けてツグマの24〜70付けてる。
カナーリ、カコイイゾ!!28〜80Gより萌え〜
292名無しさん脚:03/06/11 23:10 ID:DgJAswBn
24−105はシャープなんだが、なんだか描写が軽いんだよなー。

もう少しどっしりと色が乗って、しかもキンキンにシャープなやつが欲しい。
293名無しさん脚:03/06/12 00:40 ID:uWzlVMuX
↑フィルム替えてみ
294名無しさん脚:03/06/12 09:17 ID:ztaj4bCw
>>292
それかニコソに逝ってください。
295名無しさん脚:03/06/12 21:24 ID:tcG4UjNv
海女2のサブに中古の海女L購入、これでいいのか?
296名無しさん脚:03/06/13 00:40 ID:+pFmkcoN
>>294
ってゆーか、24−105ってニコソ的な描写じゃない?
キンキンにシャープだが、色が貧しいって感じ。
297名無しさん脚:03/06/13 00:54 ID:BY0+wczr
あさってから旅行に行くのに持っていくのですが、取扱説明書がなくて困ってます。
強制発行と発行禁止をどうやってやるか教えてもらえませんか?
298名無しさん脚:03/06/13 01:12 ID:iZcQ0gme
>>297
ストロボのボタンおしながらダイヤル回す。
299名無しさん脚:03/06/13 03:08 ID:AWXVpdlo
>>295
2台体制ですか、うらやましいです。

300名無しさん脚:03/06/13 09:25 ID:GIAGTxZ2
24-105の影に隠れた存在の(?)24-85は写りどうですか?
〜105と同じ感じですか?
301名無しさん脚:03/06/13 12:30 ID:6rMRKu5I
同じ感じじゃない αレンズスレ180あたり参照
302名無しさん脚:03/06/13 18:21 ID:lc3Rhk0z
それより、なんで24-105が出たのに24-85があぼーんされないんでつか?
303名無しさん脚:03/06/13 21:55 ID:UPp/oWBT
>>301たとえばプリント見ただけで、レンズの見分けがつくのか?
304名無しさん脚:03/06/13 22:03 ID:iZcQ0gme
>>303
もしかしてネガからの現像のコトをいってるのか?
305解像度厨:03/06/13 22:31 ID:Zac8SrmW
>>303
西平英生のレンズ本には解像力は24-85より24-105が上だと書いてある。

アサカメの診断室のMTF見ると、絞りを7〜8くらいまで絞ると、
ズーム全域で、やはり24-105の方が24-85よりシャープであり、画面の隅まで均一性が高い。

しかし開放では、24mm域では24-85が勝り、50mm域では24-105が勝り、
望遠端では中心で24-85、周辺で24-105が勝っている。ほぼ互角だ。

そんなわけで、市販されている書籍の情報によると、こと解像度に関しては
概ね24-105の方が高いようだ。シャープな写真に魅力を感じるならこちらだろう。
306名無しさん脚:03/06/13 22:37 ID:oUoGfqNr
↑凄いね!!俺は全倍の手焼きを観ても
レンズの見分けなんてわかりませんよ。
307名無しさん脚:03/06/13 22:43 ID:iZcQ0gme
>>306
まぁ、ネガからのプリントだとフィルターの有無すら分かりにくいわけだが
308解像度厨:03/06/13 22:46 ID:Zac8SrmW
多分、その通りだと思う。
解像力テストの微妙な差なんて、実写の中では全く分からないと思う。
でも、自分の使っているレンズは解像度が優れていると知っていれば、
気分的に、ちょっと良くないですか?
309名無しさん脚:03/06/13 22:46 ID:WyNQDLGP
現像ってどこに出しても同じネガができあがるのでしょうか?
プリントする時だけ違った物が出来上がるのですか?
310名無しさん脚:03/06/14 00:26 ID:X7VAWO24
ネガしかあまりつかわんけど、色以外なら解像度、歪曲、周辺光量は
わかるな。
まあ、同じレンズでも良く撮れるときもあるし、そうでないときもある。
やはり厳密に比較するとなると2本同時に同条件で比較しないと解らんと
思うよ。
最近なんだが200F2.8APO、70-210F3.5-4.5、100-200F4.5と簡単な
テスト撮影したけど、2本のズームはF8まで絞ってもまだ単焦点の開放に
解像度だけはかなわない感じがするな。逆に単焦点はF8まで絞っても解像力に
変化が出ない。で、素人にも一番解りやすいのがボケ。同条件で撮り比べると
確実に違いがわかっておもしろい。単焦点は別にして、70-210F3.5-4.5の方の
ボケは100-200F4.5よりよかったなあ。逆にシャープさでは100-200F4.5の方が
上のような気がする。微妙な差だが。開放の周辺光量は70-210F3.5-4.5の方が
大きいな。いずれも200mmでの話。
311名無しさん脚:03/06/14 00:34 ID:Y9I0npx3
ミノルタの甘IIはペンタで言えば、MZ-Lですか。
どちらも1/4000のシャッタースピードで。

軽さとコストパフォーマンスで甘IIですか。
測光でEV4からというのと視野率が負けてるところでしょうか。
312名無しさん脚:03/06/14 01:34 ID:/Gei3idd
>>307
光学焼きにしてんか?
プリントをルーペで観てみろ。

>>309
無理、堀内に出せ。
313名無しさん脚:03/06/14 13:38 ID:Y9I0npx3
甘IIには視度調整はないの?
近視の人には使いづらいの?
314名無しさん脚:03/06/14 14:09 ID:Y9I0npx3
視度調節アタッチメント(600円)を買えばいいのね。
315名無しさん脚:03/06/14 14:12 ID:ylJC6Kie
>311,313
まじめに答えるのもなんだが・・・・。
ペンタでいうと新しいistだろうね。
尼煮はEV1からじゃないか?巻き上げは尼煮が速いな。視野率はちょっぴり
負けてるね。
視度調節は付いてないよ。
近視といっても程度によるね。目が悪い人は普通眼鏡かけるよね。
普段目が悪いままカメラ覗くなら必要だろが・・・。

316咲耶 ◆Love/EF8j. :03/06/14 14:18 ID:Xb8Id0oO
>>313
無いかと。
使いにくいとかは個人差なのでお店で確認してみるのが一番かと思います。
視度補正が必要ならα-7ですかね。
ここら辺は尼煮の数少ない弱点かと。
尼煮と同クラスのMZ-Lや*istはかなり広い視度補正がありますしね。
317名無しさん脚:03/06/14 17:05 ID:/zcQUpL7
視度補正って乱視とかにも有効?
318名無しさん脚:03/06/14 18:12 ID:ChuFjlrY
ここは初心者のスレか
319名無しさん脚:03/06/14 23:11 ID:Y9I0npx3
乱視は無理だよね。メガネで補正するしかない。
320名無しさん脚:03/06/19 21:19 ID:oU5qnlqL
今日買ってきまつた
明日晴れたら試し撮りしてきまつ
晴れるといいな
321名無しさん脚:03/06/21 22:50 ID:ExbSZ5Qm
あげ
322名無しさん脚:03/06/22 14:14 ID:Tu0L7hzo
ファインダーがなあ。
視度補正があって、視野率がもっとあって、倍率がもう少しあれば。
甘2に決定なんだけど。
323名無しさん脚:03/06/22 16:23 ID:yJzYirCj
じゃ3万円追加しろ
324名無しさん脚:03/06/22 18:03 ID:Tu0L7hzo
コンパクトカメラのファインダーと比べたら、天と地だが。
325名無しさん脚:03/06/23 05:49 ID:S4AjYdRz
あげ
326名無しさん脚:03/06/23 10:04 ID:g8EV4GZG
>>322
そうかなあ
ペンタミラー採用したファインダーの中で最高だと思うけどなあ
アキュートマットとかいう以前に、ミラー使うような普及機でも手を抜かないという
ところが差を生んでると思う

これ以上を望めば値段(これは大したことない)と重さ(こちらはかなり厳しい)に
跳ね返るよ
327名無しさん脚:03/06/23 22:20 ID:tuibjlsN
>>326
これこれ、マジレスすな(w
328名無しさん脚:03/06/24 03:22 ID:/SPNvg++
質問です。
今、タムロンのAF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6
つけてるんですが望遠がもの足りなくて
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 を買うか、
AF 70-300mm F/4-5.6 悩んでます。

長く使えて満足度でいうとどちらがいいでしょうか?
使用用途は舞台撮影、たまにポートレートなど
三脚なしで撮っています。

ご教授お願いいたします。
329名無しさん脚:03/06/24 03:46 ID:8v6Ovlfk
28-200下取りで28-300がいいと思うよ
一度28-200に慣れたら、70-300に付け替えるのは死ぬほどめんどいぞ
というのは漏れの体験的感想なり
330328:03/06/24 03:49 ID:/SPNvg++
>>329
早速お答えいただき決心つきました。
28ー300、明日買います〜

付け替えないところが魅力ですよね・・
神経質になっちゃうし・・
331名無しさん脚:03/06/24 04:36 ID:us3wC3DD
24−105の描写って粒子粗く感じない?
332名無しさん脚:03/06/24 09:26 ID:Q5icg9iQ
>>331
フィルムを変えれ。
333名無しさん脚:03/06/24 14:19 ID:YYRlxJVt
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)が 30000円程度で買えるのは魅力だ。
だめなの?
334名無しさん脚:03/06/24 15:53 ID:JSShD5xN
>>333
良いでつ。
335名無しさん脚:03/06/24 21:28 ID:HGPVD7Fc
>>331
非球面レンズを多用して解像度を稼いでるレンズにはしばしば見られる現象らしいよ。
ただ24-105はかなりましなほうと思うんだけどな。
個人的には、ニコンの24-85より滑らかに感じます。
タムの28-300はさすがにザラザラ感が目立つみたいだね。
336名無しさん脚:03/06/24 22:27 ID:DabaxDTj
アジア旅行用に買った中古の24-85(旧)の写りが思いの外
よくて、新品で買った24-105の出番がなくなってしまいま
した。先日もアメリカに旅行しましたが、迷った挙げ句、
甘煮に24-85を付けて行きました。プリントが出来上がって
きましたが、やはり24-85の濃いめの描写に満足しています。
337名無しさん脚:03/06/24 22:38 ID:GD720GwZ
ブレがきになる、レンズが暗い

どういう対策してますか?
338名無しさん脚:03/06/24 23:28 ID:k7bOL/hz
息をとめる
339名無しさん脚:03/06/25 00:47 ID:iDoxktbk
340名無しさん脚:03/06/25 09:10 ID:DN0Hrzx0
28と70って実際の距離で言うと
どれくらい近寄れるの?
341名無しさん脚:03/06/25 10:41 ID:ojjBs1ck
28-70/2.8のことかい?
342名無しさん脚:03/06/25 15:30 ID:ZL1EVH7f
愛が有れば歳の差なんて如何ってことない
343名無しさん脚:03/06/25 17:42 ID:G505SONZ
珍しく気のきいた書き込みね(´∀`)
344名無しさん脚:03/06/25 21:23 ID:fixVzEeO
>>337
レンズの暗さだけはどうしようもない。
だから、あんな高価な金を出して大口径レンズを買うんだもん。

まずは、手持ちでブレを無くすホールドの研究をするって感じ?

それでだめなら、あとは何を我慢するかだ。
高感度フィルムの画質で我慢するか、
三脚携帯の面倒を我慢するか、
フラッシュ撮影で我慢するか。

あ、手ブレ防止のレンズを買う手もあるな。ミノは駄目だけどねー。
345338:03/06/26 03:43 ID:DaIz8iSx
>>344
息をとめる はだめですか?
そしてなにかに寄りかかる。
脇はしっかりしめる。
疲れるとブレてくるので早めにシャッターきる。
346名無しさん脚:03/06/26 12:20 ID:v4UCMevK
最近507si + 縦グリ + トキナ28-70/2.8 + 5400HSがメイン機なので、たまに尼煮使うと軽くて嬉しくなっちゃう!
347名無しさん脚:03/06/26 12:54 ID:e61S0RT1
>>345
@レンズをしっかりグリップする
 手ブれの主原因は、レンズの先端がカメラを支点に上下に動く挙動だったりしま
す。
 初心者の方であれば、これだけでも一段分くらいの手ぶれ補正になりますよ。
Aセルフタイマーにして手持ちで撮る。
 シャッターを押す時のカメラの動きを防げます。かなり有効ですよ。
Bカメラをがっちり固定すると、プルプルします。脇をしっかりしめると心臓の拍
動を拾います。
 むしろ、ごくゆっくり前に差し出すくらいの気持ちで持った方がよいですよ。

あとは三脚になりきることです(´∀`)
348名無しさん脚:03/06/26 12:57 ID:nUPQ0GsC
>>345
息は止めるよりゆっくりと吐いたほうが手振れは収まるよ。
349名無しさん脚:03/06/26 14:03 ID:4YRHrZaR
風景撮ってると 特に海とか強風で体がぐらぐらするときあるぞ、
どうせ漏れは4切りくらいにしか伸ばさんから
感度400で撮っておるよ。
350名無しさん脚:03/06/26 16:54 ID:5GraNrk7
うん、尼2のWズームとSUPERIA400の組合せは、
実際かなり相性いいとおもうんだよね。
351340:03/06/27 06:42 ID:DTSCv8O9
>>341
えと、説明不足ですいません。
28−300と
70−300の違いです。

70だと1.5mですよね。
普段のスナップに使えるかなと
気になりまして。

私がいつも撮るシチュエーションはだいたい2〜3m
離れてることが多いので・・

28−300f6.3
70−300f5.6だから300でとるときに明るい方がいいかなぁと。
200だと望遠が足りなくて・・
後、舞台を撮るのでフラッシュはなしで開放でとるしかないんで。

野外の時は時間によって外付けのフラッシュ使います。
でもあんまりとられるほうは眼が疲れるし使いたくないけど。

うん十万するf2,8望遠なんて買えましぇーん。
まだまだ知識がないから撮ってみてダメだったら売ります。
いまは28−200です。

28-200売って28−300買う価値ありますか?


352名無しさん脚:03/06/27 06:53 ID:xPnBqcef
>>351
シグマのF2.8ズームなら、10万せずに買えるよ。F5.6で舞台撮ろうなんて無茶だよ。
353名無しさん脚:03/06/27 07:02 ID:Emel6sBq
漏れなら、そこまで目的がはっきりしてるなら、
写りとあかるさで有利な望遠ズムに行きまつ。

シグマかトキナの100-300mm/F4。
どちらも相当良さそうでつ。
354名無しさん脚:03/06/27 07:14 ID:DwsckKyn
トキナの100-300/4なら中古で三万円台からありまつよ(´∀`)
355名無しさん脚:03/06/27 12:59 ID:23qUNWsk
>>351
もっと説明キボンヌ!
野外は外付けフラッシュで、屋内ではノーフラッシュって事なの?
その屋内の舞台は、三脚立てて良いの?
まさか屋内で300mm域を手持ちノーフラッシュするつもり?
すごーく明るい舞台なの?
んで、2〜3mまで近づける舞台って何?
2〜3mの距離で300mm使うの?
356名無しさん脚:03/06/27 18:24 ID:7EQ9VrMc
○ックカメラでDYNAX 404つーのがタムのレンズとセットで\29,800だったんだけど

DYNAX 404ってαsweetの海外版なのですか?
357名無しさん脚:03/06/29 01:12 ID:njP/KIN3
すいーとLでつ
358356:03/06/30 12:48 ID:FE9Dd3S8
>>357
sweet-Lですか…じゃ手を出さなくて正解だったわけですね。

ありがdございました。
359名無しさん脚:03/06/30 23:24 ID:J6HBMjdY
後継機は出るのかねぇ・・・・。
360名無しさん脚:03/07/04 00:10 ID:fjqaIUqe
出ないのか?
361名無しさん脚:03/07/06 17:28 ID:IaxHxYMg
出ないんなら、買っちゃうか。
362名無しさん脚:03/07/08 07:56 ID:uzFIkAk8
俺のを買え
363名無しさん脚:03/07/08 10:25 ID:4cNQ3tPn
wズームで買った香具師って標準ズーム買い替えしてんの?
 
364名無しさん脚:03/07/08 14:46 ID:WGVpvmlk
やっぱ、タムの28-75あたりが候補じゃない?
ミノの24-105よっか100gほど重いが
明るいだけに抜けがよくってクリアーな描写って感じだが。
365名無しさん脚:03/07/08 17:44 ID:q+qyw07I
うーん、TAMRONを貶める意図はまるでないんだけど、

>明るいだけに抜けがよくってクリアーな描写って感じだが。

レンズの明るさと抜けのよさに相関ってあるのかな?
366名無しさん脚:03/07/08 18:54 ID:/jFY2s57
カメラやでレンズをみてきた。購入候補の
24-105と28-75だが、直径はあまり変わらんが、28-75の方が2cmほど長い。
たった2cmだが28-75はカメラとアンバランスに感じた。
しかし、スペック的には28-75に魅力感じるし24-105のコンパクトさもいい。
それにしても、24-105はちょっと写真例をざらついた感があるがなんでだろ?
きのせいか?
ちなみに、漏れのカメラは507si
367名無しさん脚:03/07/08 20:14 ID:I0CSSB/G
多無の28-75/2.8買ったが、
いくらなんでも、広角開放周辺の解像度無すぎ。

西平センセが、例の星の評価しないで、
「小さいのはイイ!」
と言うばかりな理由がわかったよ。
結局2段絞って使っている。
こんな事なら、24-105なり24-85なり買えばよかったよ!
ああ、憧れの大口径だったのに・・・
368名無しさん脚:03/07/08 22:13 ID:wfb6loIY
超初心者です。
スポーツ観戦や試写会などで望遠を使いたいと思って300の望遠を探していたら、さくらやではSweetUを勧められました。
動体予測と1/4000っていうのが、確かに気になってます。
もちろん購入したら、もっといろんなモノを撮ってみたいと思ってるのですが、こういった条件の場合に甘煮は向いてますでしょうか?
istやeosKISS5あたりでも、迷っています。

また、中古で甘煮が出ているのを発見したのですが、2年前の甘煮なんかだと店頭の商品よりグレードは下っていうことですよね。
超初心者でで申し訳ないです。
369名無しさん脚:03/07/08 22:25 ID:kWzTpFvp
試写会って何
370368:03/07/08 22:29 ID:wfb6loIY
映画の試写会で、舞台挨拶なんかです。
撮影可能の場合に、ストロボ無しで撮ったりできる場合だけなのですが。

371名無しさん脚:03/07/08 22:30 ID:k/wUz169
>>367
いまのうちにヤフオクにしゅぴーんすれば?
372名無しさん脚:03/07/08 23:05 ID:kWzTpFvp
望遠好きならキヤノン買えば
373368:03/07/08 23:48 ID:wfb6loIY
キャノンの方が望遠は向いてるのですか?
374名無しさん脚:03/07/09 06:43 ID:reI6hJSq
ISがついてるよ
映画の舞台挨拶なら、500mmレフレックス+フラッシュが良い。
試写会と初日では違うのかも知れんが、俺はいつもフラッシュ使ってる。
もちろん撮影OKの時に。
プレスもフラッシュ使ってるでしょ?
ただ、スポーツにレフレックスは、ボケがうるさいかもしれん。
376名無しさん脚:03/07/11 20:57 ID:ZEo3BPqq
F8で何を撮れと云うんだ…
377368:03/07/11 22:13 ID:1SJ+3WxA
うーん…500は予算が無いので、手が出ません。
なので300あたりを考えてます。

何度も聞いて申し訳ないのですが、全く同じ商品でも今現在のパンフレットに載っているものと、中古で数年前のものとは全然違うんですよね?
378名無しさん脚:03/07/12 00:08 ID:bZJCFlA0
ケンコーの製品でレフレックス500mmF8って安く売ってない?
もち、AFではないが。
379名無しさん脚:03/07/12 00:22 ID:QD+HwDFG
>>378
ミノルタにはAFレフレックス500mmF8があるのだから、
ここでケンコーを勧めるのはちょとちがーうと思はれ。
380名無しさん脚:03/07/12 00:29 ID:RbhRMVEe
>>377
密かに改良されてたり、こっそりコストダウンされてたりは
どの製品にもある事、あまり気にすると何も買えなく
なっちゃうヨン。
381名無しさん脚:03/07/12 10:04 ID:3wZIOP7o
ミノのレンズに縛られて、予算をクリアーできなかったら
人によっては写真を楽しめないじゃん
ケンコー500mm レフレックス ¥19800
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/lens/index.html

382山崎 渉:03/07/12 12:58 ID:NljEGroD

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>全く同じ商品でも今現在のパンフレットに載っているものと、中古で数年前のものとは全然違うんですよね?

全然違うという事はないでしょう。
全然違うくらい改良されてたら、型番を変えるはずです。

ミノルタ500/8は中古なら
中野フジヤで22000
マップで29800

探してるのは、300の短焦点ですか?
それとも、300までのズームですか?
カメラ+レンズの予算を教えていただければ答えやすいのですが、
スレ違いになりそう。
>>368
予算を度外視すれば、
kiss5+75-300ISが良いと思います。
385山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
386名無しさん脚:03/07/17 11:53 ID:wiPIB4M9
保守
387名無しさん脚:03/07/19 14:34 ID:7doePBZO
マクロ撮影とスナップ・ポートレート撮る目的で50/2.8Macroが欲しいのだけど
これでポートレート撮っても結構いいのが撮れるんでしょう?
50mm2つ買う金もないし50/1,4だとマクロが撮れないんで、、、
マクロレンズでスナップとか撮ってる人いませんか?

388名無しさん脚:03/07/19 17:35 ID:+67ZoXes
50/2.8Macroでスナップは悪くないと思うよ。
十分明るいし、別に不満はないと思うYO
389名無しさん脚:03/07/20 05:19 ID:1I8aAP4q
>387
50/2.8マクロだと、近接以外では平凡な描写になる。
50/1.4の方が、味のある描写になる。
50/1.4の場合、開放付近をよく使うのなら旧がよく、F4以上を良く使うのなら
旧、新どちらでもいい。新を使うと、現像所の腕の差が出る。
現像所によって、新は糞レンズにも名レンズにもなる。
390名無しさん脚:03/07/20 10:50 ID:LvhAZATj
ビンボーなんでΣの50mmマクロを使用してる、
391名無しさん脚:03/07/20 10:58 ID:E587UADt
すれ違いかもしれんDEATHが・・・・
50/1.4の新、旧はどこで見分ければいいDEATHか?
最近ヤフで手に入れたのDEATHが、これはどっちだ?
おねがいします。
392名無しさん脚:03/07/20 11:09 ID:RXFNQ7y/
>>391 フードが違う. 新はバヨネット, 旧は組み込み.
フィルタ径も違ったんじゃないかな. 新は55ミリ.
393名無しさん脚:03/07/20 11:28 ID:E587UADt
おおお。なるほど>>392どうもDEATH
漏れのは49mmなんで、旧か。
>>389を参考にすると、解放を多用するのが◎か。。。

>現像所によって、新は糞レンズにも名レンズにもなる。
旧は、漏れによって、糞レンズにも名レンズにもなるのか。。
ガンガレ→漏れ!


394387:03/07/20 16:12 ID:ytOHeg8T
>>388-389
レスサンクス
やっぱマクロ以外では50/1.4のが上か、そうだよね。
でも俺はマクロも撮りたいから50/2,8M先に買ってみるよ
395名無しさん脚:03/07/20 16:44 ID:Y2Yq7zdK
ほんとに尼にがいいと思う人意見言ってください。
あと、一番合うレンズはどれ?
396名無しさん脚:03/07/20 21:53 ID:TD96bX9r
>>389
新を使うと、現像所の腕の差が出る。
現像所によって、新は糞レンズにも名レンズにもなる。
   ・・・・ハァッ?
お前レンズの評価以前に色々勉強したほうがいいよ?
不勉強なお前の思い込みを、初心者相手に
もっともらしく語らん方がいいぞ?
397名無しさん脚:03/07/20 21:55 ID:goJoqbQ0
夏は煽りの季節
398名無しさん脚:03/07/20 22:52 ID:cwsuVDQ8
でたらめ真に受けて洗脳されてるのも
気の毒だと思うが・・・。
 
399名無しさん脚:03/07/20 23:55 ID:Jld0EKb0
自分で写真しっかり撮ってれば大丈夫だと思うが

耳年増のスペックオタがCAPAに洗脳されるのは別にかまわない
400名無しさん脚:03/07/21 00:29 ID:teCahqyb
今年の5月に甘煮で銀塩デビューして今マクロを検討中です。
娘とペット(ハムスターとウサギ)を被写体にマクロでしか表現できない世界に誘ってくれるレンズを探してます。

予算の関係で買えないのですがミノのAFマクロ100F2.8と同様に描写の優れたおすすめの1本はどれでしょう。
マクロ好きなみなさんのアドバイスお待ちしてます。

候補
1.タムロン SP 90F/2.8 MACRO
2.ミノルタ AFマクロ50F2.8(N)
3.シグマ MACRO 105 F2.8 EX
4.ミノルタ AFマクロ50F2.8(D)
まだ、ビギナーでレンズの目利きができないので中古は考えていません。
401名無しさん脚:03/07/21 00:49 ID:CN/0jwxO
>>400
400getオメ!
それはともかく、せっかくミノルタユーザになったのだから、思い切って
純正100mmF2.8マクロいっちゃってください。
以下その理由を述べます。

・100mm(中望遠)の理由
主な被写体(ペット)を考えると50mmマクロより、少し離れても
大きく写せる100mmの方がいいと思います。
お子様や奥様のポートレートにも使える焦点距離です。

・純正を勧める理由
ミノルタの100mmF2.8マクロは、描写の面ではタムロンやシグマより
格段にいいから。
「ミノルタユーザなら絶対買うべきレンズを1本選べ」
と言われたら、多くの人がこのレンズを選ぶでしょう。
中望遠マクロレンズは各社とも力を入れているレンズですが、
AF一眼用中望遠マクロの中ではミノルタがトップでしょう。

どうしても金銭面の問題があるなら、タムロン90mmマクロになりますが。
402名無しさん脚:03/07/21 02:05 ID:teCahqyb
>>401
早速のアドバイスどうもです。
お初の書き込みなもので何気に400getしたのに気付きませんでした。

>>「ミノルタユーザなら絶対買うべきレンズを1本選べ」
>>と言われたら、多くの人がこのレンズを選ぶでしょう。
やはり100mmF2.8マクロの描写のすばらしさは別格なようですね。
実売価格でタムロン90mmマクロの倍近くだす価値ありですか。

>>どうしても金銭面の問題があるなら、タムロン90mmマクロになりますが。
本音は思いきっていっちゃいたいのですが本当にビギナーなので甘煮の純正Wズームのセットより高価なレンズに面喰らって躊躇してます。

そんなわけで他の候補のレンズについてもう少しお話しを聞かせて下さい。
ミノルタ50mmマクロとタムロン90mmマクロの比較ならどちらがおすすめでしょうか。
もちろん50mmと90mmでは背景に映り込む範囲やワーキングディスタンスが違うので一概には評価できないと思いますが。

よろしくお願いします。
403名無しさん脚:03/07/21 02:48 ID:KxIoopQw
どれが最高かと問われれば、やはり純正100mmF2.8マクロ。
あくまで「俺好み」って基準だけど。
タムもいいよ、とても色鮮やかに写る。
こっちの方がハデで好きって人も居るだろう。
予算は最重要スペック、ミノ50対タム90かー。
距離がとれるタム90かな。
個人的にはミノ50は大好き、しかしチョコマカ
動き回る小動物相手に50mmマクロはツライと思う。
404名無しさん脚:03/07/21 03:02 ID:KxIoopQw
追伸
ミノのマクロはどれも素晴らしい。
これはミノルタユーザーだけの特権だと思う。
 俺はこれだけの為にミノルタのシステムを
追加した、本当に買って良かったと満足してる。
405名無しさん脚:03/07/21 03:08 ID:FElSetUX
400さんが、ペットや娘さんを撮る事を重視しているのか、
それともマクロの世界を味わいたいのか、>>400の文面からは
ちょっと読み取りにくい。

例えば静物(野菜とか果物とかいろんなガラス系宝飾品とか)も撮るなら
50mmでもいいのかなという気がする。

>本音は思いきっていっちゃいたいのですが本当にビギナーなので
>甘煮の純正Wズームのセットより高価なレンズに面喰らって躊躇してます。

これを読むと、本当は純正いきたいけど、誰か背中押してくれないかなぁ、
と言っているようにも読める(w
写真はレンズに負うところが大きいのだから、ボディより高いレンズなんて
ざらにあるよ。ミノルタのGズームレンズなんてαー7より高い(w

ミノルタのレンズは比較的割引率が高いから、100mmマクロでも
実売価格はかなり安くなると思うけどなぁ。Dタイプになる前のモデルなら
かなり安く新品が入手できるはず。ただし売ってる店を探すのが大変だけど。
406名無しさん脚:03/07/21 04:02 ID:teCahqyb
>>403
レスどうもです。
>>タムもいいよ、とても色鮮やかに写る。
非常に参考になります。
ところで色鮮やかという事で、比較対象が違いますがWズームとは別にαレンズのスレの評判を聞いて先月標準ズームのAF24-85NEWを購入したのですが娘の頬の色が小麦色に描写されてしまい少々困惑しています。
娘はまだ小学生なのでイメージ的には透き通るような瑞々しい肌の描写を期待していたのですがタムロンもそういった傾向になりますかね。
被写体が花とか昆虫メインだとめりはりが効いて非常によさそうですね。

24-85NEWを検討中の人の誤解を招くといけないので撮影条件について一言付け加えておきます。
(1)AF28-80(D)
風呂上がりの直後に部屋でフラッシュ撮影。
フジ スーバー400
(2)AF24-85NEW
1Bスカイライトフィルターを付けたまま部屋でフラッシュ撮影。
コニカ センスー400(粒状感の多いフィルムでした)

>>距離がとれるタム90かな。
小動物には中望遠マクロの方が向いているようですね。

これで100mmF2.8マクロとタムロン90mmマクロに的が絞られてきました。

今のところお二方とも両レンズをすすめてくれていますがベストは100mmF2.8マクロという評価で一致しています。

ただ予算は最重要スペックというお言葉も非常に重みがありますのでもう少し100mmF2.8マクロ 対 タムロン90mmマクロのお話しを聞かせていただいてどちらかに決めようと思います。

引き続きよろしくお願いします。
407名無しさん脚:03/07/21 04:54 ID:teCahqyb
>>405
レスどうもです。みなさんおつき合いしていただき非常に感謝しています。

>それともマクロの世界を味わいたいのか
もちろん日常生活ではお目にかかれない神秘的なマクロの世界に興味があります。
ただマクロレンズをファインダー越しに覗いたことがないのでその世界観が見えてきません。

>これを読むと、本当は純正いきたいけど、誰か背中押してくれないかなぁ、
>と言っているようにも読める(w
まさにその通りで返す言葉もないのですが候補に上げたマクロレンズはどれも評判がよいので迷っている次第です。
100mmF2.8マクロ意外なら無理なく購入できます。

>ミノルタのレンズは比較的割引率が高いから
先月NEWタイプを梅田フォトで3万台前半で見かけたのですが完売したようです。
今、NEWタイプが残っていたら即買いできるのですが。
408名無しさん脚:03/07/21 05:16 ID:teCahqyb
>>405 例えば静物(野菜とか果物とかいろんなガラス系宝飾品とか)も撮るなら50mmでもいいのかなという気がする。
自然の果物や花は別ですが静物は撮らないと思います。

>>404 これはミノルタユーザーだけの特権だと思う。
特権を放棄してまでタムロン90mmに手を出す価値が見出せればよいのですが。
409名無しさん脚:03/07/21 08:08 ID:pw1qmrkc
>ビギナーでレンズの目利きができない
とりあえず,素人の目利きで100Macroの初期型を買うのはどうですか?
安いレンズで勉強していけばいずれ目利きが出来るようになりますし,
しかもこのレンズは何よりも価格が魅力。2万円しません。失敗しても比較的安い授業料です。
何時かは通る道でしょうからね。

大阪のようですのでお店は紹介できませんが,テキトーなお店で(出来れば大型店で沢山のレンズを)
目利きしてみてください。
見るポイントは,カビ・ゴミ(異物)の混入が少ないことと,ピントリングがスムーズに回ること。
絞りも見て貰いたいですが,は解放が基本なのでこの際多少粘っていても問題ないかと思います。
あとは外装をお好みで。

ちなみに,初期型も最新のDレンズも光学系は同じです。
410名無しさん脚:03/07/21 09:16 ID:gr3k07JI
>>406
室内、フラッシュで「透き通るような瑞々しい肌の描写」は期待できないのでは?
色味への影響は、よほどの古レンズでない限り、光線状況 > フィルム > レンズ でしょう。
自然光の色々な条件で撮ってみるとまた違う印象になると思いますよ。
マクロは私もミノルタ100mmに1票。
411名無しさん脚:03/07/21 09:42 ID:WYXEXGGy
露出をプラス補正しる
412名無しさん脚:03/07/21 10:53 ID:RfT1gEYy
しかもフラッシュじかあてでしょ?
ディフューズもバウンスもしないで。

ディヒューズ?表記が分からなくなった。
413名無しさん脚:03/07/21 11:40 ID:teCahqyb
>>409
レスどうもです。
> 大阪のようですのでお店は紹介できませんが
すみません。千葉県船橋市在住で新宿、中野等守備範囲です。
24-85NEWはフジヤで新品特価品をgetしました。
> ちなみに,初期型も最新のDレンズも光学系は同じです。
これ本当ですか。DレンズとNEWレンズが同じなのは知っていたのですが。
あと中古のI型だと相当年数経過していると思うのですが映りに影響は無いのでしょうか。
414?1/4?3?μ?3?n?r:03/07/21 11:51 ID:teCahqyb
>> 410
レスどうもです。
> 室内、フラッシュで「透き通るような瑞々しい肌の描写」は期待できないのでは?
おっしゃる通りで屋外撮影を基本とした際のイメージです。
しかし、長引く梅雨で屋外でも曇天ばかりで最近千葉では、五月晴れというのにも中々お目にかかれなくなりました。
> 色味への影響は、よほどの古レンズでない限り、光線状況 > フィルム > レンズ でしょう。
とても勉強になります。
415名無しさん脚:03/07/21 12:12 ID:RKkgTYWt
ネカ゜で撮影し、プリントした結果に不満。
撮影結果にはフィルム、レンズ、露出、
プリントマシーンのセッティング、
オペレーターの腕、といった要素がある。
ネガはマシーンとオペレーターの要素がかなり大きく
レンズ選び以上にプリント店選びが重要。
試しに娘さんの写真を色々な店でプリントしてみるといい。
おなじネガからとは思えない、仕上がりの違いに
きっと驚くと思うよ?
416名無しさん脚:03/07/21 12:22 ID:teCahqyb
みなさんレスどうもです。

>>411
ビギナーなもので露出補正はなしか-0.5で撮影していました。
おっしゃるとおりわたしの求めているイメージは白系統なのでプラス補正が正解ですね。

>>412
外部フラッシュを持っていないので直あてでした。
当然バウンスはできないので今後ティッシュをディフューザー代わりに使ってみます。
いずれにしても経験不足の結果でお恥ずかしい限りなのですがこんなわたしでもマクロレンズであれば違った視点で写真が撮れるのではと期待して今回のご相談となりました。

ところで本題のマクロレンズの話題に戻すとみなさんミノルタ100mmがおすすめなのですね。

中古のミノルタ100mmと新品のタムロン90mmの両方買うという手もありそうですが無駄な投資でしょうか。

よろしくお願いします。
417名無しさん脚:03/07/21 12:31 ID:RKkgTYWt
追伸
「透き通るような瑞々しい肌の描写」
というイメージでタム90とミノ100のどちらが
良いか、コレをあくまで俺の経験と好みで語ると
どちらのレンズも透明感のある優れたレンズ。
一番の違いは発色、ミノはナチュラルで清潔感。
タムは温かみと鮮やかさ。
「俺の好み」で行くとタムは綺麗だが、
クドクてウソ臭いと感じる事が多かった。
しかしタムを好む人はミノを物足りないと感じるだろう。
 ネガの場合プリントでドウにでも出来る訳だが・・。
418名無しさん脚:03/07/21 12:39 ID:S9yBAtAy
>>416
>中古のミノルタ100mmと新品のタムロン90mmの両方買うという手も〜
それは無駄だと思う。どっちか一方しか使わなくなるから。
それよりもアングルファインダーとかマクロ用アクセサリーに
金をかけた方が良いと思うよ。
419名無しさん脚:03/07/21 12:44 ID:teCahqyb
>>415
レスどうもです。

ご指摘の通りいまのところネガオンリーでいろんな種類のフィルムを物色しています。
ここら辺がまだビギナーたる所以です。
プリントは恥ずかしながらローソンのコニカプリントを利用しています。

また、デジ(C-3040/S45)から逆行して銀塩の世界へ飛び込みましたのでいずれはフィルムスキャナーでデジタル化を考えています。

部屋での娘の写真の件は、写真を撮りたくてしょうがない父親の悪あがきで描写うんぬんを語れるレベルではありませんが、
それでもやっぱり甘煮のファインダーを覗くと新鮮な気持ちにさせてくれます。
420名無しさん脚:03/07/21 13:02 ID:teCahqyb
>>417
純粋なマクロの視点からするとミノ100のナチュラルな表現力、描写力をみなさん高評価されていてポートレートマクロを加味するとタム90の鮮やかさも捨てがたそうです。

>>418
ありがとうございます。まったく無駄な投資をするところでした。
小動物の撮影の際にアングルファインダーの必要性を痛感しています。
421名無しさん脚:03/07/21 13:06 ID:gr3k07JI
ネガで娘さんを撮るなら、ちょっと奮発してフジのリアラを使ってみよう。
あ、ただし外でね。
422名無しさん脚:03/07/22 00:22 ID:fe2xYYVP
マクロで悩むのは解るが、ミノの100NEWの中古だとタムロンの
中古と値段が変わらないからね。

あとどちらも良く写るレンズ(タムは使ったことない。)だけど、
同じ条件で、同じように撮り比べてみて、それでやっと僅かな差が
出るくらいだと思うが・・・・。

まあ、タム買えば純正が気になるだろうから、NEWの中古を探すのが
一番だと思うな。タムはフォーカスリングが回転しないなど、確かに
良い面もあるが、ミノのマクロは普及ズームやタムマクロみたいな
プラスチックボディじゃなくて金属製で手に持ってみるとその質感の良さ
に感心するはず。大袈裟にいうとGレンズ並みだよ。写りもそうだが。
423名無しさん脚:03/07/22 11:01 ID:izWwMA0v
SweetIIのファインダー上部に部品か何かが
黄色っぽく写り込んでいるんですが仕様ですか?
424名無しさん脚:03/07/22 16:16 ID:YYHtq0xB
>>423

漏れには見えないが、ファインダーの表示(黄緑)が反射するのが
見えるが。
425名無しさん脚:03/07/22 18:24 ID:Wl7CkKW/
ミノの100マクロNEWより、タムロンの方が、
マニュアルフォーカス時の操作性がいい。
ミノの100マクロNEWはフォーカスリングの手触りが良くない。
ミノの100マクロ(旧)の方がましかもしれない。
使ったことは無いけど、他のプラリングのレンズからの推測。
ミノの100マクロ(D)なら文句は無い。

ところで、シグマの105マクロはどうなんでしょう?
426名無しさん脚:03/07/23 00:38 ID:tVWJT4kE
>>421
アドバイスありがとう400です。
リアラですか。クロのおびに金文字のやつですね。気にはなってましたが1本500円以上しますね。
梅雨があけたら1本いってみます。
427名無しさん脚:03/07/23 01:11 ID:tVWJT4kE
>> 422
アドバイスありがとう。400です。
きょう助言通りに新宿にいってきました。
残念ながら100マクロNEWは見つけられませんでした。それどころか100マクロ自体も1本もなしです。
折角なので淀で各社のマクロを触ってきました。
(1)ミノルタ100マクロ(D)
噂とおりのすごいやつでつくりがしっかりしているという印象です。ただ、フォーカスリングか固かったです。まあマクロ領域でのピント合わせはこれくらいが調度いいかもです。
(2)シグマ105マクロEX
デザインは一番かっこいいですね。フォーカスリングはスムースというよりもゆるゆるという感じでした。値段も非常に手頃で映りがよければこれでも十分という感じ。
映りで気になるのはマクロ性能よりもやっぱりアウトフォーカスのぼけ具合いでしょうか。ミノ100マクロの魅力そのものですね。
(3)タムロンSP90マクロ
外観は高級感のないレンズですね。大事に使うというよりは実用的にばんばん使い倒すという感じです。また、倍率を上げた時に鏡筒に倍率表示がないのが気になりました。あの小窓だけでは目の悪いわたしにはきつそうです。
ただ、カタログを見る限りアウトフォーカスのぼけ具合いもよさそうでやっぱり気になります。そうそう、フォーカスリングは適度な固さでよかったと思います。

残念ながら50ミリはシグマの1本だけでした。
あと、50ミリと100ミリの等倍時のワーキングディスタンスの違いはわたしには誤差の範囲ととれるぐらいどちらも被写体にびっちり寄せる必要があるんですね。びっくりしました。
それと我が愛機の甘煮ですがシグマの50ミリがついていましたがオートフォーカスが気持ちいいくらいに決まりますね。あらためていい機種だと思いました。
余談ですがα7には100マクロ(D)がくっついていましたがオートフォーカスだといったりきたりでまるでピントがあいませんでした。
あくまでビギナーのインプレですので大袈裟に捉えないで下さい。m(__)m
長文になりましたが先立つモノがあれば文句無しに100マクロ(D)ですが、安価なシグマのマクロ105EXの描写が気になります。
西平本では☆5つなんですけどね。不当に安すぎます。オーナーのインプレお待ちしています。
428名無しさん脚:03/07/23 02:04 ID:BOnZOaWS
>>427
シグマの105mmf2.8マクロの評価はシグマスレで読めますよ。
高く評価されてます。ただ、ボケ描写はミノが上だと思いますよ。
ここでシグマレンズについて聞くのはアレなので、スレを紹介しておきます。
シグマレンズってどうですか? Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052573135/

それから、α-7と100mmマクロでピントが合わなかったとのことですが、
コントラストが低いところで合わせようとしたためだと思われます。
一般的な撮影距離ならAFでも問題ないはずです。
マクロ域ではMFでピントを合わせるのが常識です。場合によっては
フォーカスリングを動かさず、自分の身体を前後してピントを合わせることも
あります。
429名無しさん脚:03/07/23 06:30 ID:rtK1CWhV
ミノルタ507si+タムロン90でつかってます。
純正のマクロがほしかったのですが、価格の都合上タムロンにしました。
ボケ描写自体にそんなに不満を感じません。
私は花のマクロ撮影やスナップ撮影にも使っています。
写り自体には不満がありません。(純正もほしいんですけど)
写真雑誌をみると、タムロン90はプロの人も好んで使ってるようですね。
ポートレート・マクロともいわれてるようで、描写のやさしさから
ポートレートにも向いているようです。 
430名無しさん脚:03/07/23 09:43 ID:uzLhi2Yj
やっぱポートレートは100mmくらいがいいですかね?
いま50mmで撮ってるけど近すぎて威圧感あるようです。
ところで50mmと100ミリでは撮影距離は歩幅何歩くらい変わる?
431名無しさん脚:03/07/23 11:14 ID:3pGERT0S
>>430
使い方による。
432名無しさん脚:03/07/23 13:08 ID:LU0Mx/In
>>428
シグマの105mmf2.8マクロについて言うけど、
あくまで俺個人の意見として聞いてね。
気になったのが色、薄いグリーンのベールが
かかった濁りを感じた。
フィルムの組み合わせで何とかなるかと思ったが
クリアーには成らんかった。
タムやミノ、キヤノと比較して、マクロ特有の解像感が
乏しく思えた。
しかし世間での評判は悪くない、個体差でたまたま
ハズレ引いてた可能性も否定出来んけどね。
このレンズで素晴らしい作品撮ってる人もいる。
傑作を駄作にしたり、駄作を傑作にするほどの
差は無いってのが本当の所です。
433名無しさん脚:03/07/23 22:09 ID:+yA/FrOJ
一眼レフ初心者です。
ずっと一眼レフ欲しくて何を買おうかといろんなスレを読んでみたところ、
sweetUがいいとの事で決めようかと思ったのですが…
sweetULはどうなのでしょうか?
今ビッグカメラでsweetULと純正レンズ2本がセットで49800円なのです。
これにしようかと思い、今日ビッグに下見に行ってきました。
店員さんが「sweetULはsweetUの性能を少し落としたもの」と言っていましたが
どうなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
434名無しさん脚:03/07/23 22:47 ID:3pGERT0S
>sweetULはどうなのでしょうか?
初心者はこれでもいいと思う。この道にハマらないかもしれない訳だし。
ハマったらα-7でも買ってSweet2Lをサブにすればいい。
初心者が一眼レフの楽しさを味わう分には2Lでもいいと思う。
ただ,予算があれば・・・ね。しかしそれよりも,
>純正レンズ2本がセット
これが×。24-105mmのズームを1本(3万程度?)買うのがいいと思う。
もしくは24-85の中古(2万しない)を1本。
この道にハマる気満々なら50mmF1.4なんておもいいんだけど。
435433:03/07/23 22:59 ID:+yA/FrOJ
>>434
レスありがとうございます!
写真撮る事は大好きなのでハマる気満々です!
というより、ちょっと高めのコンパクトカメラとデジカメを持っているのですが、
写真撮る事には既にハマってます。
ずっと欲しかったし、どうせ買うなら長く使いたいので…。
だったらLではなくsweetUにした方がよさそうですね。
レンズ2本セットが×なのですか(汗
初心者なんで「これはお得♪」とか思ってました…。
レンズについてはさらに知識なくて(スミマセン
色々なスレを見ていてsweetUにはかなり惹かれたので、安いお店探そうかな。
で、レンズを1本買い足せばBestなんですね。
ありがとうございます!

436名無しさん脚:03/07/23 23:22 ID:0dtL21JM
>>434
同意、
24-105F3.5-4.5は便利で描写もよく、欠点を理解して使えればいいレンズです。
ただ、暗いレンズなので50F1.7か50F1.4とマクロレンズ1本持ってると写真が楽しくなると思います。
マクロレンズはポートレートにも使えますしね。
私は24-105+50F1.7+タムロン90MACROで使ってます。
くれぐれも、ダブルズームセットは避けたほうがいいですね。
437名無しさん脚:03/07/23 23:28 ID:3pGERT0S
ハマる気マジ満々ならズームレンズも良くないかも。まあ便利なので一本は欲しいレンズだけど。
この辺のウンチクに近いことは追々。
何を写すかによるけど,花を大きく撮るんなら100mmF2.8Macro (中古なら2万チョイ)。
広大な景色を写すなら28mmF2.0。
(女の)人を写すなら85mmF1.4等々・・・オススメレンズはあります。

レンズは奥が深いです。本体よりもむしろこっちにこだわるべき。
詳しくはこちらへ。
http://www.2ch.net/2ch.html

そして次はフィルム・ラボ選び・・・そしてアクセサリーに凝り出したりして。
道は長いですゾ。
438434=437:03/07/23 23:32 ID:3pGERT0S
ただ,内蔵フラッシュを24mm域では使えないと覚えておいてください。
今は意味分からないかもしれないけれど,こんな事誰かが言ってたな程度に覚えておいてくださいな。

リンク先とぼけすぎてた(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058785806/l50

× おもいい
○ のもいい

439433:03/07/23 23:41 ID:+yA/FrOJ
みなさん、アドバイスありがとうございます!!
レンズの事はほんと何がなんだかって感じで恥ずかしい位です(汗
これから勉強しなくては!!
本体は新品がいいんですけど、レンズは中古でもいいと思っています。
学生で、そんなにお金かけられないので…。
ところで…なぜそんなにダブルズームセットはダメなんでしょうか…!?
440名無しさん脚:03/07/23 23:50 ID:3pGERT0S
(フィルムに写る)色といい,ピントの合っているところのキリリ具合といい,
ピントの合っていないところのボケ味といい・・・色々ダブルズームへの不満はあります。
ちなみに,ミノルタのレンズはピントの合っていないところのボケ味に魅力があるという人が多いです。

おせっかいですが,私の貧乏学生セットは
24-85mm F3.5-4.5(旧型・中古8千円・とりあえずの1本・何かと便利)
50mm F1.4(旧型・中古1万円・スナップ・人など,これもとりあえずの1本)
100mm F2.8 Macro(旧型・中古2万チョイ・花,昆,・そして人の撮影にも向く)

こんな感じです。
鳥や飛行機などを撮るのでなければ望遠ズームは
万単位でお金をかけるほど必要はないかと思います。
441433:03/07/24 00:07 ID:kc6b8mGu
>>440
そうなんですか…。
本当に知識なくてすみません〜。
勉強になりました!
教えていただいたレンズもメモって参考にします!
あー早く欲しいよー!!
とにかくsweetUを購入することにします!
442425:03/07/24 01:11 ID:hB9JSP21
>>432
サンクス
443名無しさん脚:03/07/24 03:00 ID:RJb2yWN2
>>442 あくまで参考程度にしといてネ。
出来れば、他の人の違う意見も参考にしてほしい。
>>433 も含め色々な人の意見を参考に
    がんばってネッ!
追伸、機材オタに成っちゃダメよん。
最近なんの為に機材揃えてるのか、よう解らんのが
多いから・・・。
444436:03/07/24 06:33 ID:rIspSlVS
>>441
436ですが、
レンズはとりあえず1本かって、物足りない部分があったら
買いたすってのがいいと思うよ。
私のレンズの組み合わせは必要に応じて買い足したものです。
445433:03/07/24 09:39 ID:+7Qrzn+K
>>443
はいっ!!心得ておきます!!
>>444
そうですね、お店でも色々じっくりと見て1本選ぼうと思います。
本体は明日買う予定です〜
早く使いたい!!
購入したらまたこのSweetIIファンクラブスレに来させていただきまーす!
アドバイスありがとうございました☆
446名無しさん脚:03/07/24 21:06 ID:A4RwhkPs
>440
75-300mmもダメダメ?
447名無しさん脚:03/07/25 03:39 ID:ZjMviKny
>>446
このクラスのズームに当たりハズレは無いと思うよ?
暗めと言っても、300ミリならミノの円形絞りは
魅力、個人的にはシグマのがオススメ。
クールでクリアーで、とてもシャープ。
マクロも重視するならAPOタイプ、普通に使うぶんには
ノーマルも負けてないが、マクロ領域になると少し差が出る。
色は比較すればノーマルが若干青味、APOが黄味って
印象、どちらも好き。
ノーマルなら中古で8千円くらいで買えちゃうよ。

448名無しさん脚:03/07/25 07:02 ID:WOno9juR
>447
サンクスです
望遠ズームはWズームのやつにします。
449_:03/07/25 07:10 ID:2dgP5pTB
450名無しさん脚:03/07/25 08:20 ID:YuWJb6Rk
スイッチをオンーオフと動かすと、レンズがジィー―――って振動して
MTからATの切り替えも出来ず、
でもMTでもピント調節が出来ない…壊れた!!
購入したばかりで全くどうしたらいいか分かりません。
修理に持っていくしかないですか?
451_:03/07/25 08:20 ID:2dgP5pTB
452名無しさん脚  :03/07/25 16:21 ID:H4y2Gi/n
>>450
ンなもん悩むなっ!
持っていかんでドウするっ、サッサと修理しるっ!
453名無しさん脚:03/07/28 00:55 ID:gaysxXxM
漏れのも壊れたYO!
電池切れのような症状だけど、電池を入れ替えてもだめぽだった。
半年ぐらい前には450の症状にもなったし・・・。(保証期間切れてたけど無料だった。)

ところで、MT・ATは突っ込むところですか?>>450
454名無しさん脚:03/07/28 12:22 ID:wT8jKkGC
マニュアルとオートマか…(w
455名無しさん脚:03/07/29 01:52 ID:e9zWaJ55
甘煮黒のサブに360si購入9Kでした!(未使用品)
これで標準クソズーム?は、360siとみごとに合体出来ます。
456名無しさん脚:03/07/29 12:37 ID:VbtmU134
尼煮にレリーズつけて撮りたいのだけど、純正の「リモートコードRC1000」以外に
お安いのないですかね?
店にいったらハクバのが千円ちょっとであったけど、シャッター穴に
差し込むタイプのものですた。
やっぱ純正の買うしかない?
457名無しさん脚:03/07/29 12:40 ID:MFt/8iMw
ないでつ。
458名無しさん脚:03/07/29 13:13 ID:FJVRDgTT
赤外リモコンはどう?
459456:03/07/29 13:28 ID:7omNOQ5z
バルブモードで花火鳥たいんですよ、それでレリーズケーブル買いたいと
思って、、、近所の店で純正のが3400円でした。
そうですねリモコンなら少し安く買えそうです
460T-Style(旧HN 銀塩復活):03/07/29 13:36 ID:3yzLh+vI
素直にリモートコード買った方が結局は安上がりだと思う。
確実なタイミングと長さでシャッターを開けたいだけに、結局は
必要になって買うことになりそうだから。
461名無しさん脚:03/07/29 13:56 ID:3QW1Nvzk
漏れもいつもリモコンですましてる
462名無しさん脚:03/07/29 14:44 ID:EIz+DFbM
漏れも昨日、箕の純正レリーズ買ったけど、ヨドバシで2850円だった。
絶対にレリーズは買うべし!花火とか撮るんなら、なおさら。
463名無しさん脚:03/07/29 14:52 ID:KQWsDNcx
ジャンク屋で500円だぜ
464名無しさん脚:03/07/29 16:01 ID:lGJWGVVf
とりあえず今度の土曜の花火はシャッターそうっと手押しでw挑戦しまつ
465名無しさん脚:03/07/29 18:04 ID:rQERYoX1
レリーズケーブルはバルブ撮影しやすいようにロックができますから
便利ですよ。
466名無しさん脚:03/07/29 19:20 ID:wGs0A58Y
リモコンでもバルブできるよん。
一回押すと開いて、もう一回で閉じる。
でも、ここぞという時は、タイムラグが嫌なんだよね。
467名無しさん脚:03/07/29 22:25 ID:ANnSUUSk
リモートコードってボタン押してる時しかシャッター開かないの?
夜空を撮る時30分くらいシャッター開放する場合リモコンみたいな使い方
出来ます?
468名無しさん脚:03/07/30 00:25 ID:4Ev+2Itw
ヘキサー(旧)の後釜として淀にて35ミリF2付きで購入。一応予備にFM2もって来週から旅にでます。
やっぱテスト撮影しとこう。
469名無しさん脚:03/07/30 01:08 ID:+/HIxBUO
>>467
465が出来るっつってんだろ!
470名無しさん脚:03/07/30 10:30 ID:19jy4Lsa
なんでミノは純正のリモートコードしか使えんのだ?
471名無しさん脚:03/07/30 13:03 ID:/KR0QhBr
>>468
ヘキサー(旧)やFM2使っている人が尼煮選んでくれたのはとても嬉しいです。
ヘキサー(旧)やFM2に比べると質感が無いし、細かい操作にクセもあるカメラ
と思うけど、可愛がってあげてくだせえ(・∀・)!!
472名無しさん脚:03/07/30 13:20 ID:K2i9gmjJ
>>470
今はどのメーカーも専用だよ。
>>468
よい旅を。

473名無しさん脚:03/07/30 15:41 ID:SERr/LaV
初めての一眼レフで、αSweetUのWレンズセットを買いました(店員の薦め)
レンズのことはなにもわからなかったので、何も考えていなかったのですが、
このスレを見るとWレンズセットはあまり薦めてないようですね。
まだ、勉強中なのでこのレンズの良さと欠点がわかるまでは使おうと、思っています。
でも、ペットと赤ん坊がいるので100mmマクロレンズは高いけど欲しいな〜。
中古って売ってます?
お盆に田舎に帰るので、バンバン撮るぞっと。
474名無しさん脚:03/07/30 15:51 ID:D5G4z2Nq
購入おめ!
ペットて何  
赤ん坊ならマクロじゃなくてもいいですよ
475名無しさん脚:03/07/30 16:08 ID:AKZZL8w4
>>473
Wズームも別に悪くないですよ。あの軽量ぶりには充分な価値があります。
ペットと赤ん坊なら50mmF1.4もいいですよ。
室内で撮る事が多いでしょうから明るいレンズが欲しいですね。
476名無しさん脚:03/07/30 16:08 ID:87OAoLkz
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
477名無しさん脚:03/07/31 03:51 ID:VnyKRuzJ
>>473
Wズームで腕磨け、「バンバン撮るぞっと。」
その気合が、どんな機材よりも大切。
手ブレにさえ気を付ければ、しっかり写る
     安心しろ。


478名無しさん脚:03/07/31 04:49 ID:Qg6vn6Fx
ペットと赤ん坊
どっちもズーミングしてる間にいちばんいい表情を撮りそこねそうな素材ね。
そしてどっちも思いっきり寄りたくなる素材。
やっぱりあんまりWズーム向きではない。
479名無しさん脚:03/07/31 09:01 ID:Z/Hmy4Ml
ペットと赤ん坊
どっちもウンコしてる間にいちばんいい表情を撮りそこねそうな素材ね。
そしてどっちも思いっきり寄りたくなる素材。
やっぱりあんまりウンコしない方がいい。

480名無しさん脚:03/07/31 09:45 ID:uPVbZEWs
プッ
481名無しさん脚:03/08/01 14:04 ID:u1FLAWhy
>>473
ペットと赤ん坊でつか。
あまり寄れない状況の時もあるし、Wズームは意外と便利。
オイラも使い倒しまちた。

そして今は35mmにこっていまつ。
自分の撮りたいスタイルをWズームで掴んでね!
482名無しさん脚:03/08/02 17:01 ID:3mtc4qLZ
Sweet2L+純正Wズーム\39,800で買いました。
483名無しさん脚:03/08/02 18:00 ID:Cd9bobba
SweetU+純正Wズーム+三脚+カメラバッグ+リモコン¥49,000で買いました。
484名無しさん脚:03/08/02 18:09 ID:c/bjVv7i
>>482
オメッ!
良い写真イッパイ撮ってね。
485名無しさん脚:03/08/02 19:50 ID:ZKLUlFjA
SweetUを以前持っていたんだけどα9や7との操作性の違いから手放した。
しかし最近の一眼を知らない連中にはあまりに小さい事とAFの速さに驚いて自分以外でSweetUが大繁殖。(50 F1.7の組み合わせ)
また欲しくなってきたよ。ポ−トレ−トやペットの場合、値段が高いが85ミリ1.4はいかが?
100マクロよりも自分的には圧倒的にイイ!です。ミノの場合は最終兵器としてSTFがあるけどコイツは使いこなしが難しい。
486名無しさん脚:03/08/02 20:13 ID:Cr3l7txw
485は態度がでかい。
487485:03/08/02 22:26 ID:4YWUpusP
ごめんちゃい。
488名無しさん脚:03/08/04 05:46 ID:hjdNJnzk
αSweetU=Maxxum3
でいいのでしょうか?
489名無しさん脚:03/08/04 07:22 ID:R3LzklqW
>486 
ワラタ
490名無しさん脚:03/08/04 10:08 ID:RviXwEZz
先日、淀橋でα7を手にとって操作してみたが、よろしいなぁ。
現在、尼2使ってるけど、尼2のファインダーって、どうしてα7みたいにクリアな視界じゃないのでしょーか?なんかうす〜くグレーがかってましぇん!?
491名無しさん脚:03/08/04 10:28 ID:J4zXEOUf
492名無しさん脚:03/08/04 14:00 ID:h6rkGRIJ
>>490
一番の違いはペンタダハミラーとペンタプリズムの違い。
当然、透過光のプリズムの方がクリアで明るい。
493名無しさん脚:03/08/04 14:40 ID:RviXwEZz
>>492
ペンダタハミラー!?パンタプリズム!!??
せっかくのレスいただきましたが、何の事だかわかりましぇん・・・。
でも、ひとつ言えるのは、明らかに尼2よりα7のファインダーの方が撮影する時に、実際に上がってくる写真の予想がつきやすい気がするのは漏れだけ・・・?
どーもグレーがかってると”色あい”っつーか、撮影後の写真の予測がしにくい気が・・・
494名無しさん脚:03/08/04 17:05 ID:f3sNTm0B
一辺、303siを覗いてみろ

全て解決する
495名無しさん脚:03/08/05 00:42 ID:fHS2cYYe
303si、今度のぞいてみマッスル!
ところで、中望遠でマクロにも切り替えできるレンズってありますか?
496名無しさん脚:03/08/05 02:29 ID:0+06t+vk
>>495
ペンタプリズム使うと頭でっかちになってコストも重量も削れない。で、
ミラーでプリズム(ガラスの塊ね)の代用をして、軽く小さく安くした。
3700i,3xi,303si辺りはペンタダハミラーの普及しはじめの製品。

ファインダー暗いし、色も変だし、ピントも合わせづらい。
AF普及機だからピントはAF任せ、ファインダーはフレーミングだけって
割り切りで、更に暗いズームが付けられる前提があったので明るさを
少しでもごまかすためにスクリーンもスカスカで性能を犠牲にしてた。

ミラーでもなんとかしようとがんばり始めたのが303si Superの頃から。
で、甘1、甘2と徐々にスクリーンも含めて改善されていった。でも、
やっぱりペンタプリズムの方が有利なのは見たとおり。

あと中望遠でマクロ付きと言ったらマクロレンズそのものになる。→100/2.8Macro
単焦点はズームと違ってレンズをぎっちょんぎっちょん動かすことは考えられて
いない場合がほとんどだから、普通はマクロ切り替えってのは付けない。
497名無しさん脚:03/08/05 02:59 ID:0BZ0wFaG
このクラスは皆ミラーだけど、甘2は一番がんばってる。
アルミでは無く、銀蒸着。
価格成りに最大の努力をしたカメラだと思う。
不満なら上のクラスのカメラを買えばいい、
定価、販売価格とも倍のα7と比べて不満を
言うのはドウかと思うヨン。
498名無しさん脚:03/08/05 09:20 ID:fHS2cYYe
>>496,494
レスありがとうございます。
ひとつ賢くなりました!
尼2をもう少し使いこなせる様になったらα7の購入も検討してみようと思います。
499名無しさん脚:03/08/05 12:38 ID:AMfTQ0lQ
>>495
中望遠でマクロにも切り替えできるズームレンズならあるよ。
等倍にはならんけど。
500495:03/08/05 13:11 ID:fHS2cYYe
>>499
どこのレンズですか?タムとか?
501496:03/08/05 14:56 ID:2p9T7Xmn
>>495
甘2のファインダーはAF機でミラー使用にしては、かなり優秀だよ。
下手なペンタプリズム使用ボディと比べても引けは取らないと思うが、
相手がα7となると、こっちもファインダーでかなり頑張ってるので、
さすがに差を感じやすいってとこだろうね。

中望遠で寄っても撮れる玉となると、ズームに走るよりは素直に100or90の
マクロレンズが使いやすいと思うが・・・純正は元よりレンズメーカー製も
優秀な玉が揃ってるしね。でも、どれぐらいの距離まで寄ってみたいんだろう?
502名無しさん脚:03/08/05 22:34 ID:wU2SztfX
>>500
念頭にあったのは、シグマのミニズームマクロ28-80です。

もっと、がんばれ!CONTAX N シリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056248593/l50

でも話題になってますが、コンタックスがOEM供給を受けるくらいだから、
それなりの性能は出ているのではないかと思ってます。
どれぐらいの距離まで寄ってみたいかによるけど、
虫とか高山植物とかでも撮らない限り、等倍までは必要ないかと。
それよりも、レンズを付け替えずにマクロも行けるのが便利。
コンパクトさも魅力。
ミノルタスレで言うのもなんだけど、
キャノンマウントで買ってみようかなあと思っているところです。
赤帯入ってるからちょっと見Lレンズっぽいかなあなんて。


503495:03/08/06 05:36 ID:/8Kf51qT
>>501
>どれぐらいの距離まで寄ってみたいんだろう?
全く知識が無いですので、うまくお答えできませんが、
花や昆虫を接写して撮ってみたいな!と。
マクロレンズは持ってませんので、これを持ってたら色々遊べるぞ!的なレンズをリサーチ中です。(もちろん、マクロレンズで)

>>502
>シグマのミニズームマクロ28-80です。
このレンズはズームレンズとマクロを切り替えできる分ですか?
すいません、教えて君ばっかりで・・・。
504496:03/08/06 10:10 ID:W1nH0bVz
>>503
虫も捕るなら100mmの方が扱いやすいかな。このクラスのレンズはいろいろと
重宝しますので、ちょっと高いけど一本いっとく価値はあると思います。
とりあえずはお手軽な内蔵フラッシュ用ディフューザーなんかがあると面白い
かも。

シグマの28-80は、通常は全域50cmまで寄れて、望遠側80mmにズームリング
を合わせたときに、その傍らのマクロ切り替えスイッチが動かせる仕掛けになって
ます。マクロに切り替えると、更にフォーカスリングが回るようになり、1/2倍まで
寄れます。1/2倍はフィルム(24x36mmサイズ上)に被写体が半分の大きさで
写るってことで、プリントすればかなりでかくなることがわかると思います。

1本で28-80/3.5-5.6ズームと80/5.6のマクロレンズになるような感じで、機動
性は高いですが開放F値がかなり暗いのが欠点。フォーカス時にフードが一緒に
回転してしまう廉価版と、フードが回転せず、花形フードを使えるようにした赤ラ
イン入りバージョンがあります。

私は廉価版の方を中古良品\1,000で拾いましたが(^_^;、サービスサイズ程度の
写真なら大きな不満もなく使える感じです。まあ細かいこと言えばいろいろと不満
はありますが、そういう注文は無しで割り切って使えば便利なレンズと言えます。
505495:03/08/06 13:25 ID:/8Kf51qT
>>504
なるほど!大変わかりやすい&丁寧なご説明ありがとうございます!
今度、カメラ屋行った時に見てみます!
それにしても、Σの28-80/3.5-5.6(廉価版)が中古といえど、1,000円とはお値打ち品ですね!!
506名無しさん脚:03/08/06 13:52 ID:Efjd9Dsc
「ミノユーザーならぜひ手に入れたい1本」と本に書いてあったので、
超奮発して100mmF2.8(D)マクロを買いました。(タム90mmマクロと迷いましたが、
どうせ買うならいいものを・・と思いました)
標準と全然違う写りにびっくり。やっぱりレンズって重要なんだねー(初心者なもので)
甘二が頭でっかちになってしまいましたが、当分はこれで激写&勉強するつもりです。
次は何買おうかな〜(って来年になると思うけど)
507名無しさん脚:03/08/06 14:22 ID:xdkgCs3G
>>506
バッテリーパックを尼2につけると、バランスがよくなるです。
508名無しさん脚:03/08/06 14:29 ID:QcT1thec
>>506
オメデトさん。505さんも接写にこだわるなら最初から100マクロに
しときなさいって。ミノルタユーザの数少ない幸せを得られます。
509名無しさん脚:03/08/06 16:50 ID:BAXogFUM
うん、タム90マクロなら他でも使えるしね
ミノでマクロ買うなら、まず純正
試してみたくなったらタムを買い足し
ところで、今、レンズは何をお使いで?>>505
510名無しさん脚:03/08/06 18:53 ID:AJWA6NIO
Kiss3と迷いましたが、結局SweetII買ってきました。
初めて自分で買ったカメラなので
明日早速港でタンカーやコンテナ基地などを撮って練習したいと思います。
それにしてもコンパクトだ〜。
511名無しさん脚:03/08/06 19:40 ID:a8mGrXal
もしもの話。

もし、kiss5 U2 Sweet2 *istの4台を買って、
それぞれにそのメーカーならではのレンズを1つずつ買うとしたら、
どんな4本をそろえるのが幸せかなあ。

漏れなら・・・各社の50/1.4を4本揃えちゃうかな←マニアック〜!
512505:03/08/07 00:19 ID:4daeiVMj
>>509
今は50mm/1.7&24mm/2.8の2本のみです!
まだまだ初心者なので、これからレンズを揃えたいなと!
513名無しさん脚:03/08/07 13:05 ID:4daeiVMj
age
514名無しさん脚:03/08/08 01:15 ID:q+3jr8wI
>>512
50mmの半分が、だいたい24mm
50mmの2倍は100mm
ということで100mmマクロを足すと面白いかも
ズームが欲しいのでなければ
515512:03/08/08 12:13 ID:eVfTuJ7F
>>514
実は上にも書いたように、お次はマクロレンズを狙ってます!
100mm/2.8マクロあたりをですね・・・。(少々、値段は張りますが・・・)
516名無しさん脚:03/08/08 15:36 ID:AGHNp+oo
皆さんはじめまして。
お聞きしたいのですが、SweetUとα807siのAF性能はどちらが上なのでしょうか?
またSweetUはファインダーがいいと聞きましたがα807siよりもMFしやすいんですか?
どちらかを買おうと迷っています。宜しくお願いします。
517名無しさん脚:03/08/09 00:00 ID:sqagYG+4
>>516
撮影データを後で呼び出せるα807siを「とりあえず」
      押してみる。
しかし悩む選択ですなーっ。
AFは尼2、ファインダーはα807si。
518496:03/08/09 00:21 ID:MnwD1Rt9
>>516
807siは液晶挟んでるから結構ファインダー暗いぞ。質自体は悪くないんだが・・・。
その点を差し引くと甘2と良い勝負って感じだと思う。人によっては視度補正できる
メリットが大きいかも。

AFに関しては甘2有利と思われ。漏れはほとんど動かない物ばかり撮ってるが
807siのAFって、より合わせ易いところに逃げる傾向が強いので、ついつい
「そこじゃねぇっつうの!」って独り言を言ってしまう・・・なんか小狡いアルゴリズム。
甘2じゃ、そんな印象ほとんど無いもの。

あとはボディサイズがかなり違うので、自分の手にしっくり来る方を選ぶとか、
でかいズームフラッシュをどう捉えるかってトコだと思う。漏れは手がでかいので
甘2は結構つらくて、807siの方が断然持ちやすい。でもAFヴァカなんだよな〜。

うーん、ホント悩ましい選択だわ。
519名無しさん脚:03/08/09 00:27 ID:PyZmrZCs
ファインダーの明るさなら507si いっとけ
520名無しさん脚:03/08/09 10:25 ID:giuQnVWh
516です。
皆さんいろいろと有難うございます。
519さんと同じで、私も手が大きいので807siにします。
というか新品で298のところがあったので、注文してしまいました。
レンズは35mmf2か50mmf1.4のどちらかで迷っています。
35mmf2はニコン、ペンタックスを使ったことがありますが、
これらのレンズと比べてミノルタの35mmf2はどうですか?
あまり差はないと思いますが、これから手に入れようと思っている
レンズなので少しでもよい評判を聞きたいです(笑)。宜しくどうぞ。


521名無しさん脚:03/08/09 20:13 ID:b2q2E1xt
>>520
35mmF2の分かりやすい差は円形絞り(NEW)
522名無しさん脚:03/08/09 20:46 ID:0JgAo9Q0
35/2 よりは 50/1.4 のが全然良い.
523名無しさん脚:03/08/11 10:31 ID:Wff5rA27
尼2に50/1,7付けて盆踊り撮りに行くぞうい!
524名無しさん脚:03/08/11 19:37 ID:nh8/FUGo
尼2のWズームセット買って、旅先とかで撮った写真がどうも気に入らず、この板で悪評高い
レンズのせいにしてた。でもこの間、仕事でイベントの写真をバンバン撮ったら、いける写真が
何枚かあった。シロートはいい写真を撮ろうと肩肘張るより、感性に任せて枚数こなさないと
だめなんだね。金かかるけど、撮りまくるか。
525496:03/08/12 03:10 ID:2WNteGN6
>>520
AF35/2は真面目な写りのレンズよ。この辺は各社大差無いんじゃないかな?
AF35/1.4みたいな芸達者な面がないので遊ぶにはつまらないかも知れないが、
堅実さ優先なら期待に応えてくれると思う。
35mmという焦点距離が好きなら買うべし。
で、更に好きになったら35/1.4狙うべし。
ただ、50mmと比較されて困る。答えようがない。
526名無しさん脚:03/08/12 10:30 ID:HVqwondH
Wズームの75−300とは別に70−210ってのがあるけど、運動会なんかで使えそうだけど、
でもなんか中途半端な気がする、なんであぽーんしないのだろう?
使ってる人いるのかな
527名無しさん脚:03/08/12 17:29 ID:NfUU7pF7
『200mmと300mm』『300mmと400mm』

どちらも『同じ100mmの数字の差』しか無いと思ってるんだろうなぁ…
やはり、バンバン撮らないと経験が積まれないって事さね

まあ、なんつーか、『手持ち300mm』って言葉が有るんだよ
528名無しさん脚:03/08/13 09:20 ID:v8hz6tEC
おまいは誰にレスしてるんですか?
529496:03/08/13 16:03 ID:AHVZK3hc
>>526
70-210や80-200クラスは20年前の標準的な望遠ズームだよ。
望遠側のF値もF4〜4.5辺りを維持して、サイズ、画質も一定のレベルを
満たすのはこれくらいのクラスがちょうど良かった。今はゴミのような
望遠側F5.6クラスと超高性能F2.8クラスに二極分化しちゃったね。
昔からの名残で残って、今はビギナー向け、小型軽量の安物って
ポジションになってる。

ビギナーレベルで見れば、色収差の影響がもろに出てて、AFでは
ピント合わせにくい上に、手ぶれも出まくりの300mm域を捨てる
つうのも選択肢の一つでしょう。
530名無しさん脚:03/08/14 11:00 ID:H6GztS8G
かなり基本的な質問なので恥ずかしいのですが、よろしいでしょうか。
αSweetUで撮る時、出来るだけ絞り優先や、シャッター優先にして撮っています。
です。ですが出来上がりで失敗する確率が高く、自動モード(ポートレートや夜景など)の
方が綺麗に仕上がってる場合があります。最近、怖くて自動モードで撮る場合があります。
みなさんは、絞り優先とかでちゃんと撮影できていますか?
それとも何か間違っているのでしょうか?
531名無しさん脚:03/08/14 11:17 ID:hbPO9CHM
>>530
どういう失敗なのか明確に書かないと誰も答えられないよ
それと、ヘタにxx優先AEを使うより、カメラ内蔵のプログラムのほうが
かえって賢いというのは、よくある話。

露出はプログラムAE任せにしてしまって構わない。
但しそのときにカメラがどういう露出値(絞り・シャッター速度)を表示するか
ファインダー内表示をよく見て、できるだけ覚えておくといい。

ブレ(手ブレ・被写体ブレ)の失敗であれば、絞りすぎでシャッター速度が
遅くなってしまっているのかもしれない。絞りを開ける・三脚を使う・
高感度フィルムを使う、などの対策。

夜間ポートレートで背景がきちんと写らないとかだったら、自動モードを
使うか、「スローシンクロ」という撮影技術を使ってみる(取り説に載っているはず)

532名無しさん脚:03/08/14 11:40 ID:h+25DruZ
>>530
沢山失敗して経験値を上げていけば
自分のイメージを写真に反映出来るようになる。
失敗も貴重な経験、しっかり撮影データを残し
「次はこうしよう」と考える事が大切。
撮影の時、自分の選択と自動モードのデータを残し
後で比較すると方向が見えてくると思います。
533名無しさん脚:03/08/15 10:10 ID:0AL5q0u4
50/1.4とかでノーフラッシュで撮ってる香具師って多いと思うけど、
室内の明かり(蛍光灯)だけだと黄緑に色かぶるだろ、
蛍光灯下だとフラッシュ使ったほうがいい?
534名無しさん脚:03/08/15 16:44 ID:mV/NmfCT
>>533
ネガ使えば綺麗に補正されるよ。
535山崎 渉:03/08/15 19:37 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
536名無しさん脚:03/08/15 23:53 ID:Co+qd/6Q
>>533
フラッシュを使ってもフラッシュの届く範囲より遠くは緑のまま。
それがいやなら>>534の言うとおり。
537名無しさん脚:03/08/16 08:19 ID:2PIIuAC0
内蔵フラッシュって、どのレンズだったらケラれないとか解る人います?
純正の24-105とかは大丈夫ですか?
TAMRONのSP AF28-75mmF/2.8 XRとかだと無理・・・ですか?
素人の質問だとは思いますが、これから本体ともども買おうかと思っており。
教えて頂けると助かりまっす。
538名無しさん脚:03/08/16 11:34 ID:fBXxypxd
>>537
煮込んだとカタログに書いてあるけど、ミノルタは書いてないの?
539名無しさん脚:03/08/16 21:06 ID:2uI/8fBt
>>537
28mmでありんす。
540名無しさん脚:03/08/17 18:45 ID:HPldz4kK
>>537
内蔵ストロボ、24-105だと見事にケラれます。
ケラレの見本写真のようにぱっくりと(涙
んで漏れは安く5400HSを手に入れました。
このフラッシュ、レンズと同じ24-105の範囲でズームします。
とてもよいでつ。
541名無しさん脚:03/08/17 23:56 ID:4Sqb/bTY
この前、尼2+85/1.4GD+コニカ素肌美人で女性を撮ったんだけど、
本当に素晴らしい写真が撮れましたー!初めてこのレンズの力を
実感した!被写体のシャープさと溶け込むようなボケは撮ったもの
にしかわからない。スキャナーがないのでアップできないけど、一
本98円のフィルムと尼2でもここまですごい写真が撮れるんだと
知ったし、知ってほしい。尼2バンザイだー!
542名無しさん脚:03/08/18 00:09 ID:IRbpYuqv
>>541
その写真のすばらしさは、主として85mmf1.4の力によるものであって、
sweet2の直接的な力によるものではないよね。


といってしまうと身も蓋もないようだけど・・・
85mmf1.4Gがsweet2で使えるからこそ、すばらしい写真が撮れたといえるわけで。
ピントをAFで合わせたのかMFなのか分からないけど、
AFならばsweet2のAF精度が十分だということだし、MFならsweet2のファインダーが
85mmレンズをMFで使うに耐えうる、ということだよね。

つまり85mmレンズを使いこなすための力が、sweet2には備わっている
ということなんでしょうね。
543名無しさん脚:03/08/18 02:34 ID://ALQTmz
>>541
ネタでなければ、うP汁琴w
544名無しさん脚:03/08/18 13:20 ID:TFaJ6oIR
>>543
541ですが、ネタじゃないです。スキャナーを持ってないのと、友人の女性
なので公開することができないです…。僕が言いたいのは542さんの発言その
ままで、尼2にGレンズでは…と不安に思っている人へ参考になればと思い
投稿したんです。僕も85を買ったはいいけど、いい作品が撮れず不安でした
から。
545名無しさん脚:03/08/18 23:59 ID:3pkXcdsW
尼2にGレンズとは、中々シブイ線ですな。
546名無しさん脚:03/08/19 02:02 ID:hGmq2Rg4
俺は303siスーパーにGレンズ付けてたよ。
だから?と言われればそれまでだが。
547名無しさん脚:03/08/19 03:59 ID:MPEF4njy
甘煮で500mmのミラーはピントくるの?
548537:03/08/19 06:05 ID:tEyRVBX4
ド素人な私の質問にお答え頂き多謝でございます。
も少し考えることにします。

>>538
 F80のカタログを昨日もらってきたら、確かに書いてありますね。
 って、こんな情報書いてあるのってばニコソくらい?

>>539
 すみません、せっかくお答え頂きましたが、私には解りません。

>>540
 まったくもってありがとうございます。
 24-105も駄目だとは・・・ キツイですわ。
 別途ストロボ購入も視野にいれて考えることにします。
549名無しさん脚:03/08/20 00:04 ID:ccWeE4JY
揚げ。
550名無しさん脚:03/08/20 01:47 ID:39zGYk1Y
きむらで尼1中古で購入12Kですた。
551名無しさん脚:03/08/20 08:59 ID:fKygJ1qh
去年の10月に漏れは43000で尼に買ったんだが・・・・・
今は半値くらいだろうか。
552名無しさん脚:03/08/20 22:31 ID:Zm55rCW8
一昨日尼に、淀で32000円ぐらいで買いました。
553名無しさん脚:03/08/20 22:44 ID:5YhHo4m8
EOS KISS DIGITAL が出るので、このカメラは終わりです。
よくがんばったと思いますが、これで終わりですねw
554名無しさん脚:03/08/20 23:27 ID:GpOaNIkO
はあ、暇だからつられようか?
EOSの銀塩システムも終わりということかい?
555名無しさん脚:03/08/21 00:08 ID:aBoQpB+8
>>551

三和で\27,400
556名無しさん脚:03/08/21 22:08 ID:8ypTUR5N
中古の銀甘弐+28-80Dを22Kで購入です、これで507siはサブに降格かも?
557名無しさん脚:03/08/21 23:57 ID:60gtbPDf
>>556
尼二もそんなに下がったのか・・・。
558 ◆CWuw/IQ.sM :03/08/22 08:45 ID:qS1/fZX9
中古はピンキリでしょ
559名無しさん脚:03/08/22 09:45 ID:POhjOftG
でもマジな話、
キヤノはEOSの銀塩システムを終わらせるつもりのように見える。
560名無しさん脚:03/08/22 10:11 ID:TkdGrqXF
Kissが無くなったら業界へのインパクトでかいだろーなー。ガクブル
561名無しさん脚:03/08/22 11:11 ID:cKrxRvWN
9月にキス/ライト出すらすい
562名無しさん脚:03/08/22 20:57 ID:5ePUK3ns
これ以上ライトなのは要らないから、もちっとディープなキス出しちくれ(w
563名無しさん脚:03/08/22 23:08 ID:JAeqCaTV
kissRT
564名無しさん脚:03/08/23 21:20 ID:T2UxCKmB
最近初めての一眼レフとして尼ニ買ったんですが、
眼鏡が邪魔でファインダが覗き難いのはどうにかなんないんでしょうか?
裸眼だとボケちゃって見えないし。
565名無しさん脚:03/08/23 21:26 ID:XSe8ZOAn
ディオプター入れれば?
566名無しさん脚:03/08/23 21:51 ID:T2UxCKmB
>>565
視度調整アタッチメントという奴でしょうか。調べたんですが製品が出てきません。
新宿の淀とかに聞けばわかりますかねぇ。
567名無しさん脚:03/08/23 22:05 ID:U9OVMBiC
>>566
それでok。つーかディオプターという言い方は一般的ではなく、
「視度補正レンズ」という言い方が普通。
568名無しさん脚:03/08/23 22:31 ID:T2UxCKmB
>>565 >>566
ありがとうございます。

とりあえず明日淀に電話して聞いて見ます。
569名無しさん脚:03/08/24 14:28 ID:EOGX5cAY
αsweetUを使ってブラケット撮影をしたいのですが、Mモードのときにシャッター速度を固定してf値を変動させることは出来ないのでしょうか?
いろいろ触った結果、Sモードではf値変動、Aモードではシャッター速度変動、Mモードでもシャッター速度変動になってしまいます。
570568:03/08/24 20:11 ID:4Y0QJ/ko
視度補正レンズ買ってきました。450円でした。
眼鏡外してしっかり覗き込むと良い感じで見えるようになりました。
有難う御座いました。
571名無しさん脚:03/08/25 01:14 ID:YqkZ1Swt
kissDのカタログもらって来た。
kissDが出たらデジ一眼デビューするつもりだったが、なんかイマイチ。
NEWkissDを待つ事にする。
それか、期待はしてないがαデジ。
572名無しさん脚:03/08/25 11:00 ID:HJjZo5hm
やっと電グリ付中古で買いマスタ。一通りさわってから母の老後のシュミ用にプレゼント。

ぽちぽちと買ってるうちに気がつけば5台になってたαボディ。自分で使うのはせいぜい
2,3台までだから、しまっておくくらいなら家族共通のシュミにしてしまえ!ってんで
妻に1台・母に1台あげちゃおうと。
そーすればレンズ買うのを「こっそり」やらなくてもよくなるし♪
ほんで尼二もたまにオレ様用に使うのだ。
だってやっぱ軽いもん。

さーて今度は24-50mm逝っとくかな。
573名無しさん脚:03/08/25 17:45 ID:yaTe4eIr
>>572
やーイイですね。家族揃って写真趣味。仲良くみんなで写真
取りに行くなんて、端で見てると異様かもしれんが、写真好きには
うらやますぃーですね。

24-50はコンパクトで尼煮にぴったりですよ〜。
574名無しさん脚:03/08/25 23:36 ID:Wvu3EcWf
24-50/4って最短0.35mがいいよね。
1m以内なら無理矢理最短を縮めた感のある24-85とか24-105より、
写りが良いと思う。フードがクルクル回るのはご愛敬。
575名無しさん脚:03/08/26 18:37 ID:ZPxd+Khv
572でふ。
> うらやますぃーですね。
いやー実はそんなキレイなことじゃなくて、レンズ買う言い訳しなくていい
ようにっていう策略だったりして。
で親父はASAHIFLEX持っていく、と(笑)。

> 1m以内なら無理矢理最短を縮めた感のある24-85とか24-105より、
> 写りが良いと思う。フードがクルクル回るのはご愛敬。
28-85(24-85じゃなくて)は素直な感じが好きで良く使ってる。この
レンズで最短は重要視してないけど。24-50では寄ろうと思ってるんで
いい洗濯かもな?
576名無しさん脚:03/08/26 22:14 ID:XnhvOScp
漏れも甘2で24-50使こてます。
軽くていいっすよ〜 でもPLが使えないのが鬱
577名無しさん脚:03/08/26 23:13 ID:2w6h61RW
24-50のピントリングってどんな感じですか?ギザギザ?ゴム巻き?
578名無しさん脚:03/08/26 23:18 ID:3w9bcPhn
両方
579名無しさん脚:03/08/26 23:20 ID:2w6h61RW
両方?

幅は狭いんですかね?
580名無しさん脚:03/08/26 23:24 ID:Uod8Zmht
話戻っちゃうけど、俺も視度補正レンズ買ってきた!
乱視だけど、綺麗に見えました!
この質問、答えを取り上げてくれた人に感謝です。
581名無しさん脚:03/08/27 00:03 ID:djTpNq4k
24-50旧はギザギザ。NEWはゴム巻き。幅は他のレンズ同様狭い。

今売ってるミノルタカメラの全てに歴代αレンズの写真、スペックが
小さいけど載ってるよ。買おうかと思ったが買うほどの内容でも
無いので買ってない。もう少しαのことが載ってれば良いんだけど。
582579:03/08/27 00:23 ID:1IbxMboc
ありがとう。New探してみます。普段広角〜標準のみの単焦点ユーザーなんで、つけっぱなしレンズとして興味あったんです。
583名無しさん脚:03/08/28 11:45 ID:zeiiLVXZ
24-50っていつごろの物
584名無しさん脚:03/08/28 11:54 ID:hofiaRPS
4年前に買ったαスウィートが壊れたので修理の見積もりを取ったら11000円でした。今αスウィートII(ボディーのみ)の実売価格が27000円位なので、αスウィートを直して使うか、新しくIIを買うか迷っています。

αスウィートとαスウィートIIって性能としてはかなり違うんでしょうか?AFが早くなっているようですが、16000円位の差だったら新しい買った方がいいでしょうかね?
585名無しさん脚:03/08/28 12:25 ID:7IXYkprV
ミノルタのためには新しく買ったほうがいいけど
地球のためには直した方がいいかも
でも4年も使ったのなら充分か
586名無しさん脚:03/08/28 12:43 ID:vqFjbt+n
もまいにとって、尼1と尼2の性能差に、16000円分の価値が
あるかどうかなんて、そんなの、もまい自身にしか分からないよ。

要は、もまいは27000円出せる経済力があるのだから、あとは
もまいが欲しいほうを手に入れるだけだ、こんちくしょう。

ちなみに漏れなら修理します。だって価格差16000円もあるなら、
その金で中古の24-50買った方が撮影範囲広がって面白もん。
587584:03/08/28 23:05 ID:VE9Dfn55
>>585, 586
そうだね。恥丘にやさしいほうにしとくわ。
588名無しさん脚:03/08/28 23:07 ID:BVgtrhWf
でも、尼1を直す金で303si SUPERが買えるなぁ
589名無しさん脚:03/08/29 17:57 ID:SfUq/x/y
>>518
この書き込み読んで、甘2に興味が沸きました。
707siを主に運動会で使ってるんですが、AFが迷うんですよね。
かけっこのスタートを撮って、ゴールで合わせようとしても、合ってくれないことがある。

SIGMAの70-300mmDLマクロ使用ですが、運動会の使用でも甘2の方が707siより
AFは早いでしょうか? 
(707siは子供カード入れっぱなしです)

両方お持ちの方(807siでもいいです)、よろしかったら教えてください。
590名無しさん脚:03/08/29 18:33 ID:9rlNyS8p
どっちが早いか云々より、
SIGMAの70-300はAFレンズ史上最強に遅いので
レンズを買い換えるべき
更に云えば、70-300がまともに扱えるのは
モーターに馬力が有るα-7/9xi/9だけ
α-7xiに付けていた時は気に成らなかったが
一度9xiで使い、再び7xiに戻したとき
AFモーターが悲鳴挙げてるのがよく判ったよ

尼ニを買うならWズームでセットにするべき
591名無しさん脚:03/08/29 20:31 ID:Tw4egsUm
>>590
がーん! そうだったんですか…。
ミノルタはモーターが本体側なんで、レンズはAF速度には関係しないと思ってました。

707siに愛着もあるし、今年はレンズ変えてみます。
ありがとうございました。
592名無しさん脚:03/08/30 00:35 ID:HU3PCzoW
>>589
かけっこって何メートル?
置きピンで撮れない?
オリンピックの100mでもスタートからゴールまで10秒くらいあるし。
幼稚園や小学校なら余裕でしょ。
中学校や高校では体育祭だし。

593名無しさん脚:03/08/30 22:42 ID:maC9samY
まだまだ駆け出しsweetUユーザーなんだけど、
バルブ撮影時に使うファインダーのフタ(アイピースキャップ)の
取り付け方が分かりません。
説明書の絵のようにやってもつかない。。。
せっかくレリーズ買ってきたのに……。
すいません誰か救いの手を差し伸べてください。
594名無しさん脚:03/08/30 23:05 ID:FygK1v7V
>>593
たぶんあの絵のとおりやってもつかない悪寒。
たぶんたぶんアイピースフード(っていうのか?あのゴム)外さないと。
595名無しさん脚:03/08/30 23:32 ID:kiE6tash
そうそう。ゴムのアイピースカップを上に引き上げ外して下さい。
そして外すのと同じようにアイピースキャップを上から差し込めば
OK。だいたいどのカメラも同じですよ。
確かに取説じゃわからんぞ、初心者には。というより、これ間違
いじゃないか?ゴムがついたまま押しつけたって付くわけ無いよな。
596593:03/08/31 01:13 ID:EAdBOjRo
できました!!早い回答ありがとうございます。
しかし、『そのまま押し付けます』と説明書に書いてあるのもどうなんだか。
発売開始からかなりたってるんだから直しておいて欲しかった……。
597572&575:03/08/31 22:31 ID:dz2P0x3Q
24-50探しに新宿行った。
ハズなのに・・買ったのは8700i。
やっぱりいちばん使い慣れてた7700iをカミさんにあげちゃったのが失敗
だったのかも。

薄汚れたボディだったので格安だったけどアルコールで拭いたらとっても
キレイなガンメタ色に。嬉しいんだか悲しいんだか。

初心者の皆さーん、ボディってこうやって増えてくんですよォーっ。
598名無しさん脚:03/09/01 13:45 ID:wY+i30T+
どなたか尼二で撮ったPHOTOをウプしてくれんかね?
599名無しさん脚:03/09/02 11:41 ID:OFjgIf+p
age
600名無しさん脚:03/09/02 12:06 ID:IXP3PGoA
>>598
どんなレンズでどんなフィルムで何をどうやって撮ったのを
どうやってスキャンして、どこにうpしてほしいでつか?
601598:03/09/03 01:15 ID:l2c6FAqv
>>600
無理は承知で一応、お応え致します。
できれば広角レンズ使用で、ポジフィルム(できればベルビア)風景を
フィルムスキャンした写真を何処かのサーバーにうpしたHPアドレスを貼り付けていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
602名無しさん脚:03/09/04 00:58 ID:S69iyjCP
age
603名無しさん脚 :03/09/04 19:01 ID:d80x0YNL
初一眼でU2と迷ってたが、ビ○グの店員さんにすすめられてα-sweetUと24-105/F3.5-4.5買った。
内蔵ストロボで撮った友人の結婚式二次会の写真、見事にケラレてた...(鬱
604名無しさん脚:03/09/04 21:12 ID:IrJ9r8Pr
>>603
一応説明書に80以上は内臓だとけられるとか書いてなかったっけ?
605603:03/09/04 21:16 ID:IrJ9r8Pr
失礼、全然いい加減なこと言ってた。
けられるのはレンズサイズによってやね。
説明書にそういったこと書いてあるのは事実。
あ、あと、28mm未満の広角で撮るとけられるかもとも書いてあるわ。
606605:03/09/04 21:17 ID:IrJ9r8Pr
>>603
の間違い。再度失礼。
607名無しさん脚:03/09/04 22:11 ID:gC4NcQzB
>603
フード外しましたか?
608603:03/09/04 22:43 ID:d80x0YNL
>>604
確かにそうなんですが、カタログには書いてないですよねぇ(U2には書いてます)
私はそういう知識のない初心者なんで、店員さんにいろいろ聞いて「最初に使うのは結婚式の二次会」というのも説明しました。
そしたら「このレンズはWズームセットやタムロンの28-200/28-300よりも良く、この予算(6万)ではこの組み合わせが最も写りが良い」と言われ購入しました。
次の給料がでたら50/F1.7買おうとか思ってましたが、また暫くはコンパクトデジカメに戻ります。
609名無しさん脚:03/09/04 22:58 ID:Lc0ZhNc0
>>603
結局の所、ビックの店員も甘煮も24-105も悪くないと思う。
610名無しさん脚:03/09/04 23:13 ID:alOeX0jx
おれも609さんと同じ意見です。
ミノのせいでもなし、ビックの店員のせいでもない。私はズームレンズは
嫌いですが、24-105mmは名玉なので大事にしてください。
初心者で入門機とはいえ一眼買ってテスト撮影せずにいきなり本番直行なら
普通誰でも失敗しますよ。
大事な写真を撮るんなら必ず同じような条件でテスト撮影することをお勧めします。

あと失敗の原因、フラッシュの届く距離は計算で出てきますので
下のページなど参考にしてください。
ttp://www.konica.jp/entertainment/how_to/nar/nar_17.html
611609:03/09/04 23:38 ID:Lc0ZhNc0
>>603
甘一だとマニュアルに内蔵フラッシュ使用時は「フードを外せ」と
書いてあるんだけど、甘煮は書いてないのか?
ただ、普通のサイズの文字で書いてあるのはよくないな→甘一
初心者向けボディってことで、太字か大きい字で書くべきではあるね。

慰めにはならんけど、失敗して、ミスが減っていくモンだと思うよ。
アタシだって、シャッター幕の近くに埃がポワポワくっついてるのに
気づかず、全コマ埃が写り込んでる情けない結婚式写真撮ったことが
あるし・・・(^_^;。
612610:03/09/05 00:30 ID:/+RsB34Y
補足

初心者が大事なシーンでフラッシュ撮影する時の一般的な注意点をまとめます。

1、事前にブロアなどで手入れをしておく
2、フードをはずす
3、ISO400のネガフィルムを使う
4、できれば同じ条件でテスト撮影をして結果を予め確認しておく
5、変動するフラッシュの届く距離を把握する(以下の公式)

m(フラッシュの届く距離)=GN(使用するフラッシュのガイドナンバー)÷開放F値

↑ISO100のフィルム使用時。ISO400ならば2倍の距離。詳しくは上に書いたページ参照。
安物ズームなら焦点距離が長くなるにしたがって開放F値が変わるので
おおまかな焦点距離ごと(24,35,50,80,105などというふう)にフラッシュの
届く距離を出しておけば目安ができます。
ということでこの公式をしらないければたとえU2を買ったとしても
同じように失敗してたと思います。

私も大切な記念写真を撮るときに同じように失敗した経験があります。
もう少し一眼で遊んで、何本も撮っていけばそのうち分かってきます。
どちらにせよ室内撮影は難しい部類に入ると思いますからあきらめないでください。
613名無しさん脚:03/09/05 02:55 ID:OM+SSB0y
ストロボ買いなさい
614名無しさん脚:03/09/05 08:40 ID:/+RsB34Y
初心者のうちは失敗できない写真はデジ持ってるならそれで撮っておくのが一番。
カメラマンを頼まれてストロボ必要だから5600HS(D)を買ったことあるけど、
その撮影が終ったらほとんど使わなくなったぞ。
外部ストロボ買う余裕あるならレンズとかボディに金をかけるべきでしょ。
もっとも甘二は買ってから1ヶ月経たずに下取りに出してα7を買った口だが。
615名無しさん脚:03/09/05 23:15 ID:IlHXIGPm
そうかな?コードレスで室内のライティングで楽しめるけどね、
616名無しさん脚:03/09/06 14:38 ID:dbco+oca
24-105D使ってる方教えてほしいんですが、保護フィルターを買おうと思ってるんですが、
フィルターはごく普通の↓のタイプですが、広角でケラレることがないですかね?
一応28-80で同じフィルター使ってて24-105でも大丈夫だと思うですが。。
薄型のもあるようですが値段が倍くらいします、
レンズとフィルターを通販で買うのでここで聞いてからにしようかと。

ケンコーMCプロテクター    62o径 定価3300円(実売2000円程)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
617名無しさん脚:03/09/06 18:12 ID:frZbha/+
>>616
問題ないよー。偏向フィルターなんかは問題出るとか聞いたけどプロテクターは
普通ので大丈夫みたい。トキナーの19-35も普通のプロテクターで蹴られなかったし。
618616:03/09/07 16:48 ID:3Y1yB1pg
そうですか!安心しました。どうもです。
619名無しさん脚:03/09/08 10:23 ID:vDDXuav2
先日、エントリークラスのカメラが欲しくて、量販店に触りに行きました。
(自分は昔、F80を使っていたので、U2当たりを狙っていた)
ところがα−SweetUを店員に勧められて、アイスタートなるものを
実体験した見たら、これがいい感じ!!

藻前様方、アイスタート、使ってますか?
評価が知りたいのですが。
ダメなら、U2か・・・(マテ
620名無しさん脚:03/09/09 00:15 ID:ysYtA6c4
>>619
歴代機種で使ったことがありません。
…が尼煮はシャキーーーンて感じでいいですよ。
と思う。
621619:03/09/09 08:30 ID:GNJQTmEs
>>620
レス、ありがd。
お店でちょっと触っただけなので、よくわからなかったのですが、
被写体が動く場合(子供とか)、フォーカスが「ジ・ジジ・ジ・・・」
と言う感じに、あまりに敏感に反応するものだから、いつシャッターを
押したらいいか、微妙に迷ったんですよ。

いや、待てよ。
F80のように、フォーカスをシャッター半押しするタイプだと、
子供が動いてしまってピントを取り直す間に、シャッターチャンスを
逃していたのだが、甘煮だと、とにもかくにも押せば撮れるのか!?
(素人みたいなこと言って、すみません。)

う〜ん、いいかも!!
甘煮、欲しくなってきちゃった。

622名無しさん脚:03/09/09 09:19 ID:glurgDiM
>>621
迷わず買うように。
623名無しさん脚:03/09/09 11:43 ID:hrPzSTfa
>>621

> 被写体が動く場合(子供とか)、フォーカスが「ジ・ジジ・ジ・・・」
> と言う感じに、あまりに敏感に反応するものだから、いつシャッターを
> 押したらいいか、微妙に迷ったんですよ。

尼煮はファインダー覗いてる間ずっとフォーカスを合わせようとし続けます。
それがアイスタートでつね。電池喰うと思うけど。
でシャッターボタン半押しでフォーカスロック。

さらにカスタム設定で、
 1)オートフォーカス優先[合焦しないとシャッター切れない]
 2)レリーズ優先[合焦しなくてもシャッター切れる]
の選択ができるのであなたの撮影スタイル(対象)に合わせて設定を変えて撮れる
のがウマー。
特に子供追いかける時はシャッターチャンス逃がさないようレリーズ優先にする
のがマイウー。

買いたいと思ったらチャンスを逃さず欲望優先モードで逝くがよろし(ニヤリ)。
624619:03/09/09 15:14 ID:GNJQTmEs
>>622,623
絶妙なタイミングで背中を押してくれて、サンクス。

もう、迷いません。会社が引けたら、カメラ屋さんへ逝ってきますつ。
逝け♪ 逝け♪ 俺の棒茄子〜〜〜♪
625623:03/09/09 15:22 ID:hrPzSTfa
>>624
 いっしょに幸せになろーよ。
626名無しさん脚:03/09/09 16:03 ID:70bQH0f/
>>624
レンズは何買いますか?
627名無しさん脚:03/09/09 21:59 ID:vjjgnl2g
>>621
> F80のように、フォーカスをシャッター半押しするタイプだと、
> 子供が動いてしまってピントを取り直す間に、シャッターチャンスを
> 逃していたのだが、甘煮だと、とにもかくにも押せば撮れるのか!?

F80にはコンティニュアスAFの機能がありますよね?
ピント半押しで動く被写体を追従してる間は合焦すると思うんだけど。
それにF80の方が上位機種だし。
628名無しさん脚:03/09/09 23:55 ID:7L4sVfkQ
>616
24-105に普通のプロテクトつけるとケラレるよ。ってもう手遅れだろーな。
ノートリでプリントしないと気付かない程度だけどさ。
629名無しさん脚 :03/09/10 18:17 ID:2C973Q/t
素人質問ですいません。
sweetUとタムロンの28-200を買おうと思って会社の先輩に相談したら「ミノルタはレンズで買うんや!純正レンズ買わんのやったらsweetU買う意味ないぞ。」と言われてしまいました。
そうなんですか?
630名無しさん脚:03/09/10 18:37 ID:JO0U1XhT
そんなこともないんじゃないの?
他メーカーの同クラス機に比べたら値段もこなれて
きてるしね。
631名無しさん脚:03/09/10 20:13 ID:2S0HECrv
タムロンのミノルタAF用レンズって、マウント部分にミノルタの
コピーライトが表示されているんだよね。
タムロンレンズって、蓑のボディにベストフィットしてると思う。
俺は、タム24-70mmとタム90mmF2.5を甘煮で使ってるよ。
632名無しさん脚:03/09/10 22:26 ID:CI0v9wIU
>>629
低価格ズームなら、敢えて純正にこだわる必要はないよ。純正に28-200無いしね。
それにボディがあれば、あとは使いたいと思う純正の単焦点や高級ズームが
出来たらそれを買えばいつでも使えるわけだし、レンズメーカーの美味しいトコ
買って使うのも正解だと思う。(タムの28-200、28-300、90辺りはまさにそれ)
633名無しさん脚:03/09/10 23:38 ID:3KZXcoEA
>>629
どのレンズ買うかは別にして、おもろいこと言う先輩おるんやね。

>>631
ニコにはトキナ、キヤノにはシグマ、ミノにはタムが似合う気がするんだよね。
634名無しさん脚:03/09/11 18:58 ID:ixJJfS3W
カタログの内蔵フラッシュの所に、
>ADI調光可能(Dレンズとの組み合わせによる)
とありますが、当然レンズメーカー製のレンズではADI調光はできないのでしょうか?
635名無しさん脚:03/09/11 19:50 ID:Nr1Fqyjm
レンズメーカー製にも、D対応のレンズは一部にあるよ。
636名無しさん脚:03/09/12 18:02 ID:BGuIxiog
637名無しさん脚:03/09/12 23:35 ID:YxWPzrIx
どこのメーカーのレンズでもいいので、
ミノの安い一眼レフと標準ズームのセット(新品)で、
とにかく安いのないでしょうかね?
638名無しさん脚:03/09/13 10:07 ID:9j9IKI60
希望金額は?
水平線撮る?
639名無しさん脚:03/09/13 11:14 ID:rc5Slo7r
>>637
>ミノルタ α-sweetII(アルファスイート2) 35-80mm、75-300mm
>レンズ2本セット 送料・代引手数料サービス中!!
>
>商品番号 R437878(12)+021077(26.3)+990370101(0)
>楽天特価 38,300円 (消費税別・送料込)

75-300(12K) + 本体(26.3K) + 35-80(0)って事?

640名無しさん脚:03/09/13 12:33 ID:6IfJiRRa
>>637
トキナーが安いと思われ
641名無しさん脚:03/09/13 19:32 ID:Z4MxuP6R
>>640

トキナー(コシナOEMのやつ)だけはやめとけ
642名無しさん脚:03/09/14 14:29 ID:/jV6Oa2m
>>636
買っちゃったよ!
どれにしようか、流し読みしてただけなのに。
643名無しさん脚:03/09/14 14:29 ID:IYCRH8X5
うぅ!あれって腰菜のOEMだったのか!
644名無しさん脚:03/09/14 16:35 ID:QMJrn9uL
今日SWEET2買ってきたのですが、フラッシュ撮影の連写が出来ないことに気づきました。
何か方法はありますか。それとも外部にしないとだめですか?
645名無しさん脚:03/09/14 16:57 ID:IYCRH8X5
このカメラのストロボはガイドナンバー12という小さい代物です。
被写体までの距離が数メートルでもフル発光になります。結果的に
ストロボのチャージが追いつかないのが連写出来ない原因かと思います。
一眼レフでも一部の機種以外では、内蔵ストロボだと大概こんなもんです。
近接撮影で発行量が小さい場合はそうでもないと思いますが、少しでも
発光間隔を詰めたい場合は、iso800とかのフィルムを使うか外部ストロボ
じゃないと無理だと思います。
646名無しさん脚:03/09/14 20:07 ID:4jqxcXcr
http://cmehappy.fantastic-camera.com/goods/eh-7.html
これ買って来て尼2につけてみた。


裏蓋ひらかねぇ。
647名無しさん脚:03/09/14 21:08 ID:uHxl58pg
>644
50mmF1.4でISO400使えば数枚は連射可能
648名無しさん脚:03/09/14 22:18 ID:lGg3sTDR
>>646
これは古き良き時代のMF機用だなあ。
649名無しさん脚:03/09/15 00:29 ID:GNcijyv6
>>645 647
ありがとうございます。
レンズやフイルムによって、連写枚数って違うのですか?
実はここ10年写るんですしか使っていないので、初心者ですいません。
あと800だと画像は劣りますか?
650名無しさん脚:03/09/15 00:38 ID:CEe9zgv9
>>649
ストロボ使わなけりゃ、レンズの明るさやフィルム感度によって
連写枚数が変わることはない。

645、647両氏は、「明るいレンズやフィルム感度を上げることで
ストロボの必要光量を下げることができ、その結果チャージ時間を
短縮することができる」と言っている。

連写枚数がそんなに重要な写真を撮っているなら、素直に外部ストロボを
買いなさい。
ストロボを使うとカタログスペックが達成できないことを糾弾したいのなら、
自分のホームページでやりなさい。
651名無しさん脚:03/09/15 00:41 ID:CEe9zgv9
あとISO800のネガフィルムは、フジ(スペリアズームマスター、ヴィーナスなど)
ならばさほど粒状性が低下しない。
652名無しさん脚:03/09/15 00:44 ID:XAnK9Kkc
>>651
ズームマスター800で撮った写真を、4ツ切か6ツ切にしてみよう。
ちゃんと撮れてるように見えた人の顔、実はザラザラで
目なんかちゃんと描写されてないから。
653名無しさん脚:03/09/15 01:01 ID:4aYzWtp7
昔のASA100フィルムより微粒子だよ。
654名無しさん脚:03/09/15 01:21 ID:2GyMyGI6
644=649は「ここ10年写るんですしか使っていない」んだからストロボ連写の件は
当然スペック厨の田和言ってことでOK?
655名無しさん脚:03/09/15 01:24 ID:ZbnWbH65
>>649
とりあえずフィルムの感度や露出の基本的なことを理屈から理解しないと
無理かもしれないねぇ。
暇があったら、コニカのサイトに写真撮影の基本を教えてくれるページが
ありますので、これを見て勉強してみてください。きっと役に立ちます。
 ttp://www.konica.co.jp/entertainment/how_to/kihon.html

まあ、急に理屈を理解するのが困難なら、数名の方々のレスを信じて
 @高感度なフィルムを入れる。
 Aレンズを明るいものに替える。
 B外部ストロボを付ける。
を実践してみてください。
@はもっとも低コストですが、これから長く写真を楽しみたいのなら
お金はかかりますがAやBも試してみてください。
656名無しさん脚:03/09/15 01:26 ID:ZbnWbH65
フラッシュの公式(ガイドナンバーと絞りと距離の関係)
 ttp://www.konica.co.jp/entertainment/how_to/nar/nar_17.html
657644:03/09/15 05:35 ID:GNcijyv6
654以外の方ありがとうございました。
658名無しさん脚:03/09/15 09:09 ID:aHLYwf0+
>>644
新しく出たコレでどうよ?いちお純正だし、Dレンズ対応だし。
甘二に合うと思うよ?
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/acc/pf2500.html
659名無しさん脚:03/09/15 11:17 ID:1pMh8BSg
いやあ、ダッサイなぁ…
660名無しさん脚:03/09/15 22:30 ID:aoVVTwf/
>>646

漏れはα7だが、同じく裏ぶたひらかん(藁
しかも、愛スタートも失ってしまう罠
661名無しさん脚:03/09/16 03:28 ID:Ujk7zb7B
甘と甘2の違いってなんでしょう?
もしあまり差がないようなら、甘の中古を買って、
浮いた金額でレンズをいくつか買おうと思っているのですが。
662名無しさん脚:03/09/16 15:02 ID:NJ2w7IeX
age
663名無しさん脚:03/09/16 17:34 ID:iEDXV4eA
多分何を言っても無駄だろうね

中古屋で買うときに比べれば良い
迷ったらUを買った方が良い
更に金を浮かしたいなら303siか3xiを5000円で買えば良い
664名無しさん脚:03/09/16 18:57 ID:WsyXd2L2
尼煮(25.8K)24-405(25.5K)で本日GETしました。
665名無しさん脚:03/09/16 19:03 ID:HZ98Xjwt
>>664
すごい高倍率ヅームでつね!
666名無しさん脚:03/09/16 22:59 ID:Iw+DynGr
>>664
しかも安い!!
667名無しさん脚:03/09/17 00:38 ID:PcwbuQ/q
と、とんでもないレンヅですね!(汗
チュウゴクで作ってそう。ロゴも微妙にちがうとか。
668名無しさん脚:03/09/17 14:06 ID:el9OOcij
>>664
24-405って、どこのメーカーのレンズ?
669名無しさん脚:03/09/17 15:05 ID:WOWBJv6c
>>665-668
お、おまいらひどい。。。

で、テレ端(405mm)の写りはどーよ?>>664
670名無しさん脚:03/09/17 17:29 ID:joDpQTTD
そのレンヅ、今度の給料日に買おうと思ってたのに・・・
無くなってて(´・ω・`) ショボーン
671名無しさん脚:03/09/17 18:52 ID:HpL9WA2+
>>664
24-405のサンプルきぼんぬw
672名無しさん脚:03/09/17 19:13 ID:PcwbuQ/q
>>670
なくなっちゃったよッ!(三村風
673名無しさん脚:03/09/18 00:30 ID:5ZvBhTt9
まだ、モデルチェンジしないのかな?
Vになったら買うっす。
674名無しさん脚:03/09/18 23:03 ID:8084Be3n
hage
675名無しさん脚:03/09/21 15:28 ID:vHHlRs07
甘デジがでたら、蓑ユーザーのみなさんなら買いますか?
676名無しさん脚:03/09/22 01:07 ID:bV09byP5
今は、旅行で撮った写真を焼き増ししてみんなに配ったり、
撮った写真のプリントを、普通のスキャナーでjpegにして、
メールやホームページに使っています。
楽しいし、特に困っていないので、10万円とか出して
甘デジ買ったりはしないと思います。
でも、甘デジ甘2くらい軽くて、小さくて、安ければ買っちゃうかも!?
677名無しさん脚:03/09/23 00:56 ID:/aQsqrV0
甘デジですか?
今の他社のレベルなら多分買わない。
678名無しさん脚:03/09/23 07:34 ID:a/gReLUa
せめてCCD35mmにしないと、そうかも
679名無しさん脚:03/09/23 19:33 ID:1kZxDicO
αマウントなら買うYO
680名無しさん脚:03/09/24 02:31 ID:aEB3Ttom
コニカ合併を機に、そろそろミノデジが出てきそうな予感。
甘二モデルか、7モデルか・・・。
681名無しさん脚:03/09/24 22:40 ID:HhB1Hs4Z
中古で85mm/1,4G買いました。
甘二に付けたらずんぐりむっくり。
682名無しさん脚:03/09/24 22:55 ID:e0+VXqhV
尼2に85mm/1,4G付けたら、やはりレンズを下にして置くものか?
683名無しさん脚:03/09/25 01:12 ID:g2ICU+i0
ちょいと伺います。
甘煮のメインスイッチって皆さんどんな感じですか?僕のは硬くてとても指の腹では動かせず、毎回爪でグリッと押しています。お陰様で爪の先が割れてしまった・・・・
684名無しさん脚:03/09/25 02:48 ID:6y/Hq7wy
>>683
メインスイッチって、ON・OFFを切り替えるやつか?
もしそうなら、あんたのはちょっとオカシイ。
685名無しさん脚:03/09/25 06:39 ID:GPPaOZTl
>>683
うんおかしい。販売店かミノルタにみてもらへ。
686名無しさん脚:03/09/25 11:39 ID:PnL/KSD1
お伺いします。
中古のミノ24-105 F3.5-4.5 と新品SIGMA 28-105 F2.8-4
とタムロン28-200 F3.8-5.6で悩んでいます。
価格はほぼ同じくらいなんですが、どちらがお奨めでしょう?
主な用途は旅行のときのスナップ、風景です。
687名無しさん脚:03/09/25 12:21 ID:BKILMfAW
漏れは旅行用に24-105を使っているんだけど、
いつも広角側が足りないなあと思います。
望遠側が足りないと思ったり、もう少し明るければなあと思った事は、
どっちかというとあんまり無いです。
688名無しさん脚:03/09/25 19:23 ID:WvnRv6y7
旅行のスナップ・風景なら望遠は要らないと思う。
あとタムなら広角からで写りもいい24-135/3.5-5.6が候補だと思う。
スレの性質上αレンズが勧められるけど,これはいいレンズ。ちょい高いけど。

とりあえず,旅行一本勝負なら無難にαの24-85か24-105で十分だと思う。
いつも二本勝負で28/2と50/1.4を使う人の意見でした。
689名無しさん脚:03/09/25 21:45 ID:FE0jfi0m
中古安いし3本の中では24-105でいけば問題ないよー.
超広角24mm側は普段は使わないだろうけど、いざという時なにかと便利.
コレ逝っとけば広角側が足りないな、と思うことはまずない.
それに写真の基本は自分が動くこと。ズームだけで構図を決めてはいけない.
いつも一本勝負で50/1.4を使う人の意見でした。
690名無しさん脚:03/09/25 22:22 ID:GPPaOZTl
24-105、広角、開放で使うと周辺減光が良い感じなのに最近気づいた。
691名無しさん脚:03/09/25 23:35 ID:nCkxR4OK
周辺減光も歪曲も無い広角って味気ないもんね(´∀`)
692683:03/09/26 00:04 ID:xtV5TaM9
>>684 >>685

はい。オンオフのやつです。すんごい硬くて大変なんです。明日にでもSS持って行きます。
693名無しさん脚:03/09/26 00:17 ID:7d6GkkEZ
中古が21000円だった…もうそんなになるのか
694名無しさん脚:03/09/26 00:21 ID:lKvqsflm
>>692
漏れのも少し固めなんだよね。てゆーか、そのうち壊れそうな感触。
甘煮の操作ボタンの中で一番、イケてない感触。
695686:03/09/26 09:24 ID:AOSOq3Ma
>>687 >>688 >>689 殿
ありがとうございます。
中古24-105を探しに行ってきます。
696名無しさん脚:03/09/26 12:17 ID:s+V8fIID
旅行写真って、人物だけじゃなくて、背景のきれいな風景や建築物もシャープに写したいから、
バックをぼけさせないように、絞りを絞って撮る機会が多いんだよ。(いわゆる風景モードね。)
だから、絞りを11くらいまで絞ったとき、短焦点なみにシャープに写るレンズが都合いいんだよね。

漏れは24-105の開放には少し不満なんだけど、絞るとすごくしっかり写るので、旅行では必携だな。
もう少し逆光に強ければと思うけど、これは短焦点じゃないからしかたないし、多分シグマやタムロンは
もっと逆光に弱いだろうしね。
697名無しさん脚:03/09/26 22:28 ID:ZY9Ncmx2
単焦点でつ
698名無しさん脚:03/09/26 22:59 ID:XGwoK4Wv
素朴な質問です。
花を撮ろうとした時、50/1.4と24-105のどっちがより大きく撮れますか?
699名無しさん脚:03/09/26 23:03 ID:XGwoK4Wv
もうひとつ教えてください。
人物が同じ大きさになる距離から人物を撮ったとき、
50/1.4の開放と、24-105の望遠端105mmでの絞り開放では、
どっちのほうが背景がよくボケますか?
700名無しさん脚:03/09/26 23:12 ID:FI9DYByk
>>698については、レンズカタログ(たぶんミノルタだろう)を見れば、
最大撮影倍率が書いてあるから、そちらを見たほうが早い
701698:03/09/26 23:27 ID:XGwoK4Wv
>>700
カタログはもっていないので、ミノのホームページで調べてみました。
意外にも、50/1.4や24-105より、今持っている28-80の方が、
1.5倍くらいアップで撮れるようですね。
なんだかちょっとがっかりです・・・。
702名無しさん脚:03/09/27 13:12 ID:Owp0gLzU
>>694
初代sweetのメインスイッチは感触良いよ。
703あぼーん:03/09/27 13:16 ID:gFQKDexT
あぼーん
704686:03/09/27 13:23 ID:oeEm2sES
やはり絞り優先で撮影するものなんですね。
Pでフルオートで撮ってた・・・・
これじゃコンパクトカメラでも用途足りるもんなぁ。
勉強になります。
705名無しさん脚:03/09/27 13:42 ID:e3uCcFd0
>>704

んなこたーない。
こうしなければいけないとか考えずに、いろいろ試すが良いかと。
その内、自分に向いた使い方が出来上がると思われ。
706686:03/09/27 14:53 ID:7cWEHNsy
>>705さん

そうですね。色々なモードで撮ってみます!
707名無しさん脚:03/09/27 16:31 ID:JJjLSbUZ
短焦点を使い、絞り優先で、マニュアルフォーカスで撮らないといけない時もあるけど、
旅行とかだと、シャッターチャンスを逃さないために、ズームで、フルオートで撮るのもいいよね。
708名無しさん脚:03/09/28 01:14 ID:jAQLLVns
フルオートって写真を「撮ってる」というより、もしかして「写してる」だけなんじゃないか
と思ったことありませんか。もし一度でもあるなら単焦点の28mm/F2,35mm/F2,50mm/F1.4からどれか1本
常用レンズにしてカメラのことを少し勉強してみるといいかもしれません。
自分にしか撮れない写真を「撮る」にはどうしたらいいか。
いわば自分の感覚というか、自分の眼にはこう写ったという光景を
どのようにすれば他人にうまく伝えられるか。
そういった個人のファジィな部分を表現するには単焦点レンズで
露出を勉強するのが遠回りのようでいて案外近道だと思います。
709名無しさん脚:03/09/28 02:30 ID:tTSbqduF
甘煮の電池のふたが閉まらなくなっちゃったんですけど、
修理にいくらくらいかかるものでしょうか。
あんまり高いなら、この際バッテリーパックを付けちゃおうと思うのですが。
710名無しさん脚:03/09/28 09:20 ID:f5hKjG8/
特にこう写したいという意図が無いのであればフルオートで良いでしょ。
フルオートで撮ってもコンパクトカメラとは写りが違います。
711名無しさん脚:03/09/28 09:25 ID:P6OugnLE
>709
多分3000円もしないと思うけど
BP-200も4800円だし、直して買えば?
712名無しさん脚:03/09/28 10:31 ID:vw46AQTS
>>708

>フルオートって写真を「撮ってる」というより、もしかして「写してる」だけなんじゃないか

それはそうですが、写真をはじめたばかりの頃は多くのことに気が回らない。
とりあえず、構図とピントに集中して、しばらく露出はオートでいいんじゃないでしょうか。

しばらくすると、それでは満足できなくなるので、マニュアル露出をすると。

ズームレンズだと、ズームに頼って構図に工夫がなくなるように思います。
少なくとも私はそうでした。
713名無しさん脚:03/09/28 16:20 ID:3DH9vvOD
しかし、旅行先で、50/1.4一本勝負で、絞り優先で、MFで、自分があちこち動いて構図を決めながら撮るのは止めようね。
同行者に「○○君はカメラバカだから・・・」と白い目を向けられること必至だからね。


・・・漏れのようにな(w
714名無しさん脚:03/09/28 18:43 ID:XmR1zSJL
旅行にはやっぱ50mm一本勝負はきついと思う。
せめて28か35だと使いやすいだろうな。
715名無しさん脚:03/09/28 22:46 ID:mHAQQp1Q
>>713
表現の手段として写真を「撮る」行為と、思い出を切り取るために旅行写真を「写す」行為を混同するな。
前者は「感じた事」を伝えることを意図しているし、後者は「見た事」を伝えることを意図している。
よって、前者の基本は「引き算」により主題を明確化する事であり、後者の基本は「足し算」により情報を積み重ねる事である。
だから、前者には表現力の豊かな単焦点レンズが求められ、後者はズームレンズのほうが撮影しやすくて都合良いという話にもなってくる。

誤解の無いように言っておくが、「撮る」と「写す」、どちらがより重要という事は無い。
ただ、ズームレンズでは写真の表現を勉強するのには遠回りだということと、単焦点レンズでは旅行写真には面倒だという事くらいは気がつけ。
716名無しさん脚:03/09/29 11:54 ID:U6jvh49Z
国語の試験問題みたいな文章だな
717名無しさん脚:03/09/29 12:23 ID:Uzd4Ycc2
紅葉が始まるねえ。
718名無しさん脚:03/09/29 12:28 ID:rHtsbGox
ミノルタにベルビア詰めて、PL効かせて
ケケ内先生ごっこしようぜ!の季節到来っすね(・∀・)
719713:03/09/29 12:34 ID:Uzd4Ycc2
>>714
でも漏れの場合、28で撮った写真は友人の評判がいまいちだし、
35は撮っていてぜんぜん面白くないんだよね。

>>715
漏れは旅行こそ感じた事を撮りたいです。
見たものを写しただけの写真なんて、観光ガイドにたくさん載ってるし。
720714:03/09/29 15:59 ID:wgv/6J5b
>>719
そうだね、人それぞれ楽しみ方が違うから、好きなように、
写真撮ればいいと思うよ。
漏れはその日の気分で適当にズーム、単焦点と使い分けてます。
721名無しさん脚:03/09/29 17:03 ID:mcHkBZhl
>>715
堅苦しい文章だけど、スッゴク同意。 
 勉強になりました。
「撮る」「写す」、どちらも楽しみたいですね。
722名無しさん脚:03/09/29 18:58 ID:e8lVh6Z8
ナルホドネ!
俺は撮れないんだな・・・何も感じない

メカは好きなんだけど・・・
723名無しさん脚:03/09/29 20:30 ID:iEoPH8jh
>>721
漏れは普段はズームレンズとネガフィルムで「写す」方だけど、
たまに単焦点レンズつけてとポジなんか入れると「撮る」モードになって超わくわくするぜ!
レンズやフィルムを交換できるってホント楽しいよね。
724名無しさん脚:03/09/29 21:59 ID:77GEZwtm
↑”「撮る」モード”に入る儀式的面があるかもしれませんネ。
機材やフィルムの違いよりも、気構えの違いの方が
撮影結果に対する影響が大きかったりして。
気分が違うと物の見方、見え方が違ってきますし。
725名無しさん脚:03/09/30 12:22 ID:cAXlSqwB
いい天気だなあ。
草津白根山あたりに紅葉鳥にいきたいなあ。
バンダナ巻いて(w
726名無しさん脚:03/09/30 13:16 ID:qLqBDRlC
紅葉以外に秋を表現するには何とればいい?
727名無しさん脚:03/09/30 14:08 ID:dcJaJ2Fl
>>726
羊雲
夕暮れとすすき
10月8日の十三夜の満月とすすき
収穫直前の柿の木、ブドウ畑のブドウ
子供の運動会

読書の秋、食欲の秋、収穫の秋、スポーツの秋etc
728名無しさん脚:03/09/30 19:40 ID:j72S3CgI
>>718
>>725
ケケ内センセー
729名無しさん脚:03/09/30 22:37 ID:8FhItU4a
バンダナ巻くのも何かの儀式でつか?
730名無しさん脚:03/10/01 02:36 ID:JTrMfkso
偏光&ベルビア&速度優先AEで低速も儀式です
731612:03/10/01 02:48 ID:PbK29VfR
カメラ6、7台並べて撮るのも儀式です
732名無しさん脚:03/10/01 02:51 ID:PbK29VfR
731は612さんではないでつ (誤爆
733名無しさん脚:03/10/02 11:05 ID:uLbFkj6b
 sweetUとkissVLを比較した場合
sweetUの利点はありますか?迷っています
734名無しさん脚:03/10/02 11:47 ID:nsI3LQgL
24−105D買いました!さくらやで29000円ですた。今までシグマの標準ズーム
使ってたから「ちょい重いな」てのが第一印象だけど、土日に試し鳥に行くぞうい
735名無しさん脚:03/10/03 00:15 ID:3bNvXP8p
>>733
24−105Dが使えるって事じゃないでしょうか。
736名無しさん脚:03/10/03 01:11 ID:eP04sO6J
今度SWEET2買おうと思っていますが、レンズで悩んでいます。
シグマ APO MACRO SUPER2 70−300 4−5.6
タム  28−300XR 3.5−6.3
ミノ  AFアポテレズーム 100−300 4.5−5.6
の3本で悩んでいます。
撮影会で使うのがメインなので、300でもきれいに撮れるのが良いのですが。
使っている人いたら是非教えてください。      
737名無しさん脚:03/10/03 01:30 ID:FcTEeAjf
αは終わりでつ。
738名無しさん脚:03/10/03 08:20 ID:26bGowOf
>>736
その中では文句無く、ボケの綺麗なこれ
ミノ  AFアポテレズーム 100−300 4.5−5.6
739733:03/10/03 08:41 ID:IRZ/+ZsY
>>735
しかしsweetUは28ミリまでにしか
対応してないのでは?利点はやっぱ
レンズが安い事ですかね
740名無しさん脚:03/10/03 11:13 ID:H1d9RffF
>>733
つまり甘2で24ミリ装着時、内蔵フラッシュ使う場合はケラレるってことだね。
あとは連続撮影最高3コマ/秒(※)とアイスタートシステムかな。
※マニュアルフォーカスまたはワンショットAF、日付・時刻写し込みなし時
741名無しさん脚:03/10/03 11:29 ID:pRXqaddf
733は煽り?
742名無しさん脚:03/10/03 12:28 ID:k6eajcpk
>>741
だと思う。

ふつう、sweetUとkissVLの差も分からないド初心者が、
ごく自然にフラッシュの照射角に触れたり、ミノのレンズは安いと言い切れたりするのは不自然。

そろそろ、暴れだすかもしれないね。
743名無しさん脚:03/10/03 13:43 ID:H1d9RffF
煽りでなけりゃ、スペック表見れば分かることだろと言っとく。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-sweet2/spec.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kiss3_l/system.html
744名無しさん脚:03/10/03 15:06 ID:jgAtgrMS
今度、sweetUかα-7を買おうと思っています。(一眼レフ2代目)
主に撮るのは、ペットの犬や静物ですがレンズで迷っています。
このスレとミノレンズスレを一通り見て、
今考えているのは、AF50mmF1.4newとAFマクロ100mmF2.8(D)です。
これで大丈夫でしょうか。教えてください。
745名無しさん脚:03/10/03 15:26 ID:yMFhHqXm
うらやますィ・・ 臨時ボーナスですか
746744:03/10/03 17:24 ID:i98QhErG
>>745
誕生日プレゼントです。
747名無しさん脚:03/10/03 18:22 ID:H1d9RffF
これで大丈夫でしょうか、って質問の意味がよく分からんのだけど。

1、αレンズについての質問ならαレンズスレで直接聞いてみてください。

2、甘2とα7のどちらがいいかいう相談ならα7の方がいいですね。
単焦点を使うならなおさらです。比較になりません。

3、上の標準レンズと100mmマクロで撮影対象をカバーできるかという質問なら、
広角系がないからそれはちょっと難しいでしょう。
マクロの代わりに28mm,35mmあたりを買ったほうがいいです。
748733:03/10/03 18:50 ID:IRZ/+ZsY
>>742
 煽りではないですよ このスレの少し前に
書いてあった事をなぞっただけです スレ違い
みたいだから他で聞きます

>>740
 ありがとうございました 
749744:03/10/03 19:10 ID:CN+XcEqC
>>747
レスありがとうございます。
ごめんなさい、言葉が足りませんでしたね。
1、2、3どれも含んだ質問だったんですが、一番聞きたかったのは3です。
今からまたレンズを検討してみます。
ありがとうございました。
750名無しさん脚:03/10/03 20:12 ID:H7/qt5D0
>>744
意外に、35/2と85/1.4なんてのも、楽しいし使えるコンビだと思います。
大いに迷ってください! (それが楽しいんだよね!)
751名無しさん脚:03/10/03 23:47 ID:3jB2OpoY
尼Uにタム28-300つけて使ってまつ

初めて買った1眼なのでよくわからずにPモードで20本ほど撮ってみましたが
写るんですと変わらない画質にがっかりしてました。
それでも望遠があるからと思って我慢して使っていたのですがタム28-300スレで
「露出を常に+1で使ってる」とのカキコを見てためしに1本撮って見ました。
びっくりするほどきれいに撮れてました。(素人目で)

これは、尼Uとタムレンズの相性の問題でしょうか?それとも自分の個体だけ?
また、+1でも露出不足かな?と思われる写真が何枚かあるのですが
適正露出かどうか判断する方法はないでしょうか?
つか尼Uが自動でしてくれるもんじゃないんでしょうか?
752名無しさん脚:03/10/04 00:01 ID:f3vCoM2h
>>751
フイルムは何使ってんの?
よほどじゃない限り、出してるラボが悪いんじゃないか。
753751:03/10/04 00:17 ID:8TA6PztD
>752
フィルムはネガISO400です。
ラボは最初の頃あまりに写りが悪いので3ヶ所ほど変えましたがどこも同じでした。

露出+1の結果を見てから過去のネガをスキャナーで取り込んでみたところ
ほとんどすべて暗く写っていて画像処理で明度を上げてみたら出来上がり写真と
ほぼ同じ状態になったのでラボ側が暗いので明るく調整して現像していたようです
754名無しさん脚:03/10/04 00:26 ID:dOwbpU8+
あのさ、望遠側300/6.7の暗いズームレンズで、+1の補正かけたら、
普通のフィルムじゃ微小な手ブレが出て、まともな写真とれないよ。
高感度フィルム使っているの?
でもそしたら、写るんですと変わらないよね。
解像度は少しはマシかもしれないけど。

+1補正をかけているという事は、ネガだね。
プリントしてしまうと、アンダーかオーバーかはわかりにくい。
(補正がかけられてしまうのでどちらも発色が鈍くなるだけ。)
一度ポジで撮ってみなよ。



755名無しさん脚:03/10/04 00:55 ID:NaNcgIYg
つりだろ?Pで20本もとらんだろう?スキャナーまで持ってる?
ネガならプラス1ぐらいでそんな変わるはずがない。
標準域なら写るんですとは全然違うはずだが・・・・。
756751:03/10/04 01:25 ID:8TA6PztD
>>754

>一度ポジで撮ってみなよ。

高すぎます。仮にきれいに写ったとしても買い続ける事ができませんから
意味ないです。

>>755
つりではありません。Pで20本も撮ったのは何をやってもきれいに写らないから
あきらめてただけです。スキャナーは年賀状のため買っておいたものです。

>ネガならプラス1ぐらいでそんな変わるはずがない。

これは多少詳しい方にも聞いたことあります。
もしかして漏れの尼U壊れてるんでしょうか?
757名無しさん脚:03/10/04 02:40 ID:zqXTZRF1
>>756
購入店で見てもらうべし!!
758名無しさん脚:03/10/04 03:38 ID:m5VPdIL7
ちょっとまて!おまいら。
モニターで写真の見かけなんかいくらでも変わるだろ?

まあそれとは別に思い当たることがある。
APSで、どうにもこうにも画質が悪い400のフィルムを、
+1補正して(つまり200のフィルムとして)使ったところ
とんでもなく微粒子のプリントができたのでビックリしたことがある。

つまり、表記の感度=適正な画質が得られる感度、では
ないわけだ。
高感度フィルムをプラス補正して使うと、あまりのギャップに
「お前、上げ底の靴はいてるだけちゃうんか〜?」と
突っ込みたくなる。

ネガ…それも高感度のは、+1でも変わりますよ。

こういう感度詐称疑惑のあるフィルムはいくつもあります。
有名なのがXP400で、これを400として使うのと
64として使うのとではぜんぜん違うネガができます。

モノクロでは「増感」「減感」など日常茶飯事でしょうが
そう考えると、フィルムの感度というのは、どの程度までの
粒子の荒れをメーカーが許容しているのかによって決められている
といってもいいかもしれません
759名無しさん脚:03/10/04 04:38 ID:XGjzcS/G
されば実効感度とは何ぞや?
760755:03/10/04 08:54 ID:wuKt4Q2o
>>751
吊りでないということで・・・。
ここで議論してもわからんから、できの悪い写真を買った店に
たくさん持っていき、カメラと一緒に見てもらうのが一番。
露出が問題なら店にある他の機種と比べればすぐに解る。

761名無しさん脚:03/10/04 09:36 ID:ooozcRyI
>>751
単焦点買ってみれば。
50ミリF1.8だったら1万ちょっとで買えるし、写りははっとするほど違うよ。
50ミリは中途はんぱな焦点距離でいまいち使いにくいけどね。
762名無しさん脚:03/10/04 11:51 ID:2A5HaEZx
>>760
いや、751は吊り(釣り?)だろう。
>写るんですと変わらない画質にがっかりしてました。
とか、
>尼Uとタムレンズの相性の問題でしょうか?
というのは、カメ板の常連さんの書き方だよ。
素人じゃない。751=733かどうかは知らないがね。

このスレの住人は親切なのか暇なのか。
763751:03/10/04 12:57 ID:8TA6PztD
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/08j.htm
ここ読んでなんとなく理解しました。

被写体が常に子供で回りの景色などあまり気にしてなかったため
アンダー傾向になるシーンが多かったのかもしれません。
通販で買ったため販売店に持ち込むことができないので
しばらくこのまま使ってみようかと思います。ありがとうございました。

>>762
つりじゃないです。ちなみに>>733でもありません。
漏れならkiss5で比較します。


764名無しさん脚:03/10/04 13:31 ID:FpDJAfhs
751はこっちの方を読まなきゃな。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/09j.htm
ネガの場合は、ほとんどがプリントの問題。
0円プリントやミニラボは何も言わなければ、レンズ付きフイルム
でのスナップ用の薄い焼きで仕上げる。
だからレンズ付きフイルムと同じような仕上がりのプリントに
なるのは避けられない。プリント時に「濃度を上げて」「濃く」
焼くように頼んでみれば。
あとは754の言うように一度露出のテストと勉強のためにポジを使ってみるべし。
765名無しさん脚:03/10/04 14:51 ID:XGjzcS/G
>>763
カメラのせいではなく、写真のことを勉強不足だと考えてみる。
アンダーに補正されてるってことは全体的に明るすぎるってことだから、
バックが明るすぎてそちらに引き寄せられてるんですよね。
(ただ14分割ハニカムパターン測光だったら、まずないと思うけど)
スポット測光で顔に露出をあわせてAELしてMモードで何枚か撮ってみるべし。
もしくは風景だけをフツーに撮って1本テスト現像出してみるとかね。

現像だけでなくプリントも疑ってみてください。例えば同一のネガから
3コマぐらい選んで3箇所以上のラボで指示なしでプリント注文してみる。
たぶんラボが悪いんじゃないとは思うけど。

あと、たとえポジを使ってもネガで適正露出がこないのならば失敗するのは明白。
もしカメラに原因があるとすれば、シャッタースピードと絞りがあってないんでしょうね。
766名無しさん脚:03/10/04 15:06 ID:munVO+Ys
旅行の話し出てたけど、わしゃα-7でほとんどPだよ。テンポ優先。
レンズは50と24-105。さすがに白壁の家とか撮る時は考えるけど。
767名無しさん脚:03/10/04 15:28 ID:EOLe02jW
>>765
763=751は、甘煮+28-300が、写るんです変わらない画質になっちゃうって言っているわけで、
それを、写真の勉強不足のせいだというのは極論だよ。

レンズの絞りの連動に問題はないかなー。
とにかく、折角いいカメラとレンズを買ったのだから、いい写真を撮ってほすいよ。
768名無しさん脚:03/10/04 15:38 ID:XGjzcS/G
バンダナ巻いて戦場ヶ原なんてどうよ?本日はこんな感じらスィ。
ttp://kouyou.donet.tv/html_sys/111/2665.shtml
769名無しさん脚:03/10/04 16:22 ID:XGjzcS/G
751の言ってる「画質」って意味が違うんじゃないかなって思ったのよ。

>初めて買った1眼なのでよくわからずにPモードで20本ほど撮ってみましたが
>写るんですと変わらない画質にがっかりしてました。

このあと+1したらきれいになったって言ってるんだよね。
それって画面全体が暗いってことでしょ。画質の問題じゃないじゃん。
露出の問題だと思ふ。画質はレンズ、カメラ、フィルムでコントロール。
画面の明るさと暗さをコントロールするのは露出。

>>751
>適正露出かどうか判断する方法はないでしょうか?
コダックの18%グレーカード
770名無しさん脚:03/10/04 16:28 ID:XGjzcS/G
でもなーネガで+1ごときの露出補正が反映されるのかと、問われれば・・・
よくわからんわ。実際に撮った写真を見てみなくちゃな。
プリントをスキャンしてどこかの板にうぷして見ればどうよ?
771751:03/10/04 16:50 ID:8TA6PztD
いろいろな見解ありがとうございます
今から仕事なのでうぷなどは明日にでも検討してみます。
772名無しさん脚:03/10/04 23:28 ID:v54xdwUn
>>768
いいな、すごく・・・。
2ちゃんやってる場合じゃないな。
バンダナはともかく(w
773名無しさん脚:03/10/05 23:20 ID:JHH7Laj4
念願のエジプトに旅行に行くのでいい写真をとりたいと思うのですが、
旅行用としてはどれが一番いいでしょうか?
@ミノ 24−105
Aタム 28−75 F/2.8
Bミノ 50 F/1.7
 Bは安いのでおまけ程度に持っていってもいいかなという感じですが、問題は@かA
です。使ったことある方教えてください。
ボディはもちろんSWEET2です。
774770:03/10/05 23:24 ID:xgI6gPFd
うぷはスルーでよろしいか。
面倒なら仕方ないね。本を読んで勉強すれば一人でもいろいろわかるから
まずは露出について勉強してみてくださいな。じゃおやすみ。
775名無しさん脚:03/10/05 23:40 ID:imyWB6Po
>>773
1+3が良いんじゃない?
やっぱり旅行だと広く撮りたい&近付けないって事はありそうだから、24-105の方が良いし、F1.7と比べたらF2.8なんて結構暗いから、50/1.7を持っていくことが前提ならちょっと明るいズームよりも24-105の方が良いと思うよ。
ちなみに、予算があるなら50/1.7より1.4、予算が無いなら50/1.4I型を中古で買うのも良いかも。
博物館とか行って撮影OKだけどフラッシュ禁止だったら、少しでも明るい方が良いだろうし。
776名無しさん脚:03/10/06 01:18 ID:Ttmikm5v
>>733
50/1.7は旅行じゃ使いにくいよ。
室内フラ禁で50/1.7じゃ、絞り開いちゃうので被写界深度浅すぎるし、
甘い描写になりがち。それに、室内で50mmって画角も結構厳しいよ。
28/2ならもう少し被写界深度稼げるし、画角もいい。(最悪トリミングで逃げれる。)
あるいは、iso800を@かAに詰めてしのぐかの方が無難と思うなあ。
777名無しさん脚:03/10/06 01:52 ID:M0XuDaBe
>>775、776
ありがとう。
やっぱり24−105に絞ろうかな。中古でさがそうかな。
778名無しさん脚:03/10/06 09:17 ID:M9hOKoEk
>>773
漏れも776に賛成。50mmはフラッシュ禁止のとこで使おうと思ってるんでしょ。
どうせ単焦点を買うんだったら50mmよりも28mm/F2がベストだな。
50mmは旅行先ではなにかと画角が狭くて使いづらいよ。
あとこれに24-105mmをプラスすれば最強だね。
このコンビだったらISO400で逝けるんじゃない?

もしくは一眼じゃなくて最初からGR-1vとかT3を持ってく方が荷物軽くなると思うけど。
779名無しさん脚:03/10/06 12:37 ID:fQg70gd2
>>777
「絞ろうかな。」「さがそうかな。」の「かな。」の部分に、まだまだ迷いが
見えまつね。うらやましい迷いでつ。
エジプトなんてそうそういけないから、少々重くても、気になるレンズは何本か
持っていったほうが後で後悔しないかもしれませんね。
780名無しさん脚:03/10/07 21:58 ID:OWinoOVT
ついに漏れも7に逝くことにしました。甘煮は晴れてサブ機です。
ちなみに、今もってるレンズは24-105と50/1.4とAPO100-300とタム90/2.8です。(安いのばっか!)

さて、7と甘煮の2台を持って出かけるとして、それぞれに上のどのレンズを
付けていくのが、一番楽しめるでしょうか。あるいは、一番撮影領域が広いでしょうか?
こんな場合はこの組み合わせがいいよとか教えてくださると嬉しいです。
781名無しさん脚:03/10/08 03:09 ID:s35JVdvW
↑幸せな悩みですねぇ、どちらも良いカメラです。
7にM型スクリーンを入れ50/1.4、90/2.8でシビアなピントに拘る。
M型では24-105、APO100-300が暗く使いづらいので甘煮にISO400で
活躍してもらう、ってのはドウでしょう?

782名無しさん脚:03/10/09 18:50 ID:bib0/Aa5
メイン機には、使用頻度の一番高いレンズを、
サブ機には、二番目に高いレンズを。
他はバックの中に。
783名無しさん脚:03/10/09 23:40 ID:ferJPSYa
ところで、前スレを見ていたら甘二に24−105だと内蔵フラではけられるとありましたが、本当ですか?
甘二に24−105は外部フラが必須ですか?
784名無しさん脚:03/10/10 10:55 ID:kUqktjCS
けられないけど、条件によっては周辺が暗くなるよ。
でも、漏れはほとんどの場合、外付けは使わない。

というのも、
@屋外のフラッシュ撮影では、いずれにせよ被写体が真ん中で、遠い
背景は暗くなっちゃうパターンが多くて、フラッシュの照射角不足は
目立たない事が多い。(スローシンクロにすればもっと目立たない。)
A室内の24mm域でのフラッシュ撮影では、被写体の後ろの壁より、
画面周辺の壁や床のほうが近い事も多く、周辺のフラッシュ照射量不足は
カバーされる事も多い。
Bいざとなれば、ズームの28mm域で撮れば何とかなる場合も多い。
から。

ただ、フードを付けると、キレイにケラレが出る。
漏れは何度もくらっているので、気をつけてちょうだいな。
785名無しさん脚:03/10/10 11:01 ID:kUqktjCS
あ、ただね、外付けを使うとやっぱり、24mm域でも写真の四隅まで
完全に均一に明るくなる。それはそれで、やはりいいよ。
ほら、甘煮って、28mm域で撮っても、フラッシュの光の回りがいまいちな
感じがあるからさあ。
786780:03/10/10 21:07 ID:oLTOXrEx
>>781
7にM型スクリーンを入れ50/1.4!!
うーん、わくわくしてきました。

>>782
ならば、7に24-105、甘煮に50/1.4になります。
これも似合いそうですね。

レスありがとうございました。
787名無しさん脚:03/10/12 21:09 ID:RlrL77+a
ちょっと、初心者な質問をしていいですか?

E-100RSっていうデジカメでカメラ始めて、写真を撮るのが楽しくなりました。
そうこうするうちに、フィルムカメラのボケ味がデジカメのソレとまるで違うことを知り、
フィルムカメラ購入計画を立てています。

狙っているのが甘煮なんですが、1/4000のシャッター速度っていうのはどうなかんじですか?
実際、そんなに早いシャッターを切れるものですか?
今使っているデジカメはISO400にすると画質が荒れるので、
好感度フィルムの画質は不安です。(ちなみに大体L判までしかプリントしません。)

とはいえ主な用途がサッカー写真なので、ナイトゲームの際はISO1600とかも試してみたいです。
ISO1600だと逆に、昼間そのフィルムのままで使ったときに1/4000でも白飛びしちゃうとかありますか?

あと、フィルムって枚数途中でも交換して、またそのフィルムを続きから使うとか出来ますか?
知り合いのα7では出来たので、甘煮ではどうか知りたいです。
788名無しさん脚:03/10/13 00:05 ID:PNcavzCY
どなたか教えてください。
今日SWEET2+タム28−200XRで撮影会に行ってきたのですが、
AFをローカルで合わせていたり真ん中で合わせたりしていたらAFが全く合わなくなり、
30秒以上かかることがありました。
皆さんはこんな経験ありますか?レンズが純正じゃないからいけないのかな?
789名無しさん脚:03/10/13 11:18 ID:nkL1wyDJ
>787
1/10000/秒切れるカメラ持ってるんでないの?
380mmで1/4000切ると云う事をちょっと考えてみ?
数十万するレンズが買えるならα-7ぐらい買えるっしょ?
790名無しさん脚:03/10/13 19:57 ID:voOOstMz
>>787
露出の基礎を勉強してください。
ISO100でF5.6,1/250が適正露出の時、ISO200ではF5.6,1/500が適正露出になります。
1段増感するとISO感度は2倍になり、シャッター速度も2倍になります。
ただカラーネガは増感できません。白黒かリバーサルでどうぞ。

つまりISO100,F5.6,1/250で適正露出ならISO1600ではF5.6,1/2000が適正露出です。

他の2chスレも参考に↓

スポーツ撮ってる奴いるだろ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030704204/l50
各スタジアムの露光条件、80,81などを参考に。
791名無しさん脚:03/10/14 12:46 ID:UQqQalnK
>>787
1/4000はきれるよ。サッカーで被写体止めたければ1/2000は必須だし。
ISO400ならそんなに荒れないよ。
ISO1600なら荒れるよ。シャッタースピードと相談して選ぶフィルムだ。
ナイトゲームはISO1600でも難しいよ。増感現像と明るいレンズも欲しいな。
白飛びって、どういう状態のこといってるのかい?
ISO1600を昼間使っても真っ白にはならないよ。
真っ白にしたければ、ISO100でも真っ白にはなるけど。
甘煮でもフィルム途中から使えない事は無いよ。
カスタマイズでベロが残る設定にして・・・面倒だけどね。
まずはたくさん失敗してみな。
困ったら>>790先生に聞きな。
792名無しさん脚:03/10/14 16:44 ID:t6cIJblr
ミノの100mmマクロあきらめてタム90oマクロに行ったヤシいますか?
新品が38Kだったのでいっちゃおうかと思ってるのですが、
このスレで持ってる人いたら感想きかせてください
793名無しさん脚:03/10/14 22:05 ID:vBTGo9KB
>>792
はい。タム90oマクロ使っています。
写りに関しては、何も言うことが無いです。すばらしいです。

このレンズで気に入っているのは以下の2つ。
1)純正より100gも軽い。甘煮に付けると、すごくバランスがいい。
2)ピントリングが幅広で操作しやすい。操作の感触も素直でとてもいい。

とりあえず、純正を買えば良かったという後悔はありません。
ただ、38Kなら純正の中古を買うのも良いのでは・・・?
(漏れはタム90oマクロは中古で16kでゲト・・・)
794名無しさん脚:03/10/17 12:28 ID:bkC56pO8
タム90oマクロ、外観デザインがいまいちだよね。
光学系も操作系も今のままでいいので、デザインだけ更新して欲すい。
795名無しさん脚:03/10/19 23:55 ID:d3JCMelX
中野フジヤカメラで 甘煮Aランク18000円でした。しかも4台も並んでいた。AF24-105もAランクが20000円。ずいぶん安くなったものだ。
796名無しさん脚:03/10/22 16:07 ID:Pp7Vy5pe
尼2にサンパックとか社外のフラッシュ付けてる人いる?
ハイスピードシンクロってやっぱ純正じゃないとできないのかな?
797名無しさん脚:03/10/23 00:05 ID:WPpUHH6g
質問はageとけ
798名無しさん脚:03/10/23 10:48 ID:pjE9YeNt
サンパっくの新型出るから尼2にどうかなと思ったんですよ
799名無しさん脚:03/10/23 22:51 ID:5S22+xSA
うーん、やっぱり3600HS(D)がお勧めだなあ。
ハイスピードシンクロはもちろん、ワイヤレスの多灯も出来るし、
(D)は特に近距離でのフラッシュ撮影がすごくいいし。

でも、さんぱくなら、同じ値段でもっとガイドナンバーの大きいのが買えるのかな?
800名無しさん脚:03/10/25 18:47 ID:rpg8mtx3
競馬etc撮りたくて携帯に便利な尼U買おうと思うんですけど
これってどのくらい連写が効きますか?
MFでは秒3コマでるようですがログ読むとAFとモードラのモーターが共用らしく
実際にはどのくらいでるのかわからなくて・・・教えて君ですがよろしく尾根がします。
801名無しさん脚:03/10/27 18:49 ID:R/4ACLHV
>>800
被写体が競馬なら、もう少し上のクラスが無難かと思われ。
802なんと!!:03/10/28 13:21 ID:vikXfFw9
甘煮が【生産完了】ですよ!!

甘参が出るのか!!
803なんと!!:03/10/28 13:22 ID:vikXfFw9
↑ソースはビック通販です↑
804名無しさん脚:03/10/28 13:36 ID:aH1LkW0j
ソースは?
805名無しさん脚:03/10/28 13:37 ID:aH1LkW0j
会社のHPには何も書いてないよ
806名無しさん脚:03/10/28 13:38 ID:U0C5CgKO
>>800

MFで撮れよ。
807なんと!!:03/10/28 13:47 ID:vikXfFw9
>>804
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=031010&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&MAKER_NAME=%83%7E%83%6D%83%8B%83%5E
↑上手くリンク出来てるかな?

もしかしたらブラックだけかも…
でも、シルバーも在庫少ってなってる。
ヨドバシでも在庫少(シルバ)取り寄せ(ブラック)となってまつ。

新α7の噂もあるし、もしかして統合!?
でも、運動会シーズンも終わろうとしているのに今頃から尼参ってのも変だね。
うむむ。
808名無しさん脚:03/10/28 23:34 ID:mD2xczKr
>>807
うわーほんとだ。
809名無しさん脚:03/10/29 12:33 ID:FRF0N08z
>>807
でも、コニミノの生産終了品リストには掲載されてない…
甘参が出たら嬉しいけど、どうなるんだろう?
810名無しさん脚:03/10/30 18:26 ID:sBavQtB6
レンズスレでセットレンズの28-80が評判悪かったので、
試しに中古で24-85nを買ってみますた。甘煮につけると
ちょっとアンバランスかも。週末に撮り比べてみます。
811名無しさん脚:03/10/30 22:12 ID:gIm+u06o
大阪の情緒溢れる恵比須に天使が集まる撮影スタジオが誕生!!
11月1日・2日・3日 10時〜19時まで 個人撮影会を開催します

Pure’sエンジェルが貴方のとっておきの彼女に・・・
Pureオープニング企画として、スペシャル・コースを特別にご用意いたしました。
Tシャツシャワー・シャワーヌード・湯上りショットなど、しっとり そして ほのかに赤らいだ柔肌のエンジェルが貴方の目の前に・・・
Pure’sエンジェルとのささやかなひとときを、エンジェル記念日として刻んでみませんか?
しっかりとエンジェルは貴方の手の中に・・・

詳しくはHPを御覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~commerce/pure/
812名無しさん脚:03/11/02 11:27 ID:kaMdjXFY
EYEスタート使うとバッテリーの消耗が辛いずら…
813名無しさん脚:03/11/02 16:15 ID:0+3zpbW2
別にバッテリー食うイメージないけどなぁ。
ただ漏れが基本的にフラッシュ焚かない人間だからかもしれないが。。。
814名無しさん脚:03/11/02 20:46 ID:kaMdjXFY
電池がCR2だからしかたないか…
815名無しさん脚:03/11/07 15:52 ID:fpx18H6a
一月36枚撮り1〜2本ペースだけど電池は半年もってる。
816名無しさん脚:03/11/07 23:55 ID:qzqrHbhD
折れはその半分くらいしかもたない…
817815:03/11/08 09:40 ID:Why0sutx
電源もこまめに切ってるから だいたい撮ったらすぐOFFにしてる
3分も入れっぱなしてことはないです。
シャッターチャンスのがしまくりですw
818名無しさん脚:03/11/10 00:20 ID:98fNC6dv
自分、月に36枚撮りで、10本近く撮るけど、半年は持つよ?
819名無しさん脚:03/11/10 19:29 ID:NgD3hX1y
友人の結婚式の写真係を頼まれたのですが、甘煮+28-80+内臓フラッシュでは
きついでしょうか?式から披露宴まで撮影予定です。(他にプロカメラマンには
頼んでいないそうです)
おすすめレンズ、ストロボなどありますか?
820名無しさん脚:03/11/10 19:41 ID:KdJsv1S+
ストロボがつらいな。
821819:03/11/10 20:27 ID:NgD3hX1y
外付けストロボ2500(D)、レンズ24-105の組み合わせってどうでしょうか。
822名無しさん脚:03/11/10 20:34 ID:QqNY/NYy
707siに24-85と5400HSで仕事してました。
私だったらレンズを24-85にしてストロボを大光量のものに
しますな。
823名無しさん脚:03/11/10 20:46 ID:GeYcxP7q
>>819
レンズは28-80でいいから、ストロボは5400HS、少なくとも3600HSにするべき。
あとは、不測の事態に備えて、バックアップ用のコンパクトカメラを。
824819:03/11/10 20:59 ID:NgD3hX1y
なるほどー。
遠くから顔のアップをとらえたりするのに105位あった方がいいかな、と思ったんですが
ストロボの方を重視すべきなんですね。
825名無しさん脚:03/11/10 21:30 ID:g8MpBTpg
>824
正解
826819:03/11/10 23:13 ID:NgD3hX1y
お答えくださった方、ありがとうございました。
ストロボ、物色してみます。
しかし、24-105もほしくなってきてしまった、・・
827名無しさん脚:03/11/11 01:17 ID:PyNCi9z+
28-80から24-105への移行はびっくりするくらい変わるよ。
漏れもその道を歩んで28-80に埃をかぶらせてるのでw。
撮影範囲広いのに断然キレイ!!ちと重くなるけどね。
828名無しさん脚:03/11/11 12:07 ID:Jx0/fvvL
28-80から24-105にするメリットなんて、大して無いのでは?

確かに写りはワンランク良くなるけど、あとはせいぜいズームの広角側が広くなるのと、
ズームの望遠側が伸びるのと、望遠側のF値少し明るいのと、フィルター枠回らないのと、
花形フードなのと、AFの時ピント輪が回らないのと、距離の表示窓付なのと、
マウントが金属製なくらいの差しかない。

3万円も出して、わざわざ重いレンズ買わなくても良いのではと思う。
829名無しさん脚:03/11/11 12:41 ID:TtDNYum4
>>828
半家堂。
写りがワンランク良くなるのと、ズームの広角側が広くなるのと、
ズームの望遠側が伸びるのと、望遠側のF値少し明るいのと、フィルター枠回らないのと、
花形フードなのと、AFの時ピント輪が回らないのと、距離の表示窓付なのと、
マウントが金属製なくらいの差しかないのに、
200gも重いレンズを買わなくても良いと思う
830名無しさん脚:03/11/11 22:20 ID:YRhF1cqW
私は最近、外付けストロボ2500(D)と28-80で撮りました。
専属のビデオカメラのおっさんの邪魔をしないように
おっさんの後頭部越しから狙うときは、
もうちょい望遠側があったらなと思いました。
他にカメラマンがいないのなら、気を遣わずに寄れると思うので、
28-80でいいと思います。
831名無しさん脚:03/11/12 02:26 ID:gPgmfoZm
う〜ん、軽さでフットワーク重視もあるけど、
やっぱり28-80程度の写りでは一眼使ってる意味があまり感じられない気がするんよね。
軽くて写りいいって言ったら50/1.7みたいな単焦になるけど、それじゃあ使い勝手は悪いし。
832名無しさん脚:03/11/12 13:45 ID:hmYHg2ad
28-80から次のズーム選ぶとしたら使う人によって何を重視するか
(必要とするか)じゃないかな、高倍率ズームほしければタムロン
28−200や28−300、最近のじゃ28−75/2.8も気になるところ
俺は純正の24−105だけど、24oの広角と105o絞り開放でのボケもいい感じ、
これ1本でいろいろ遊べるから気にいってる
でも28−80で別に不満ないなら急いで買い換える必要もないかもね
833名無しさん脚:03/11/12 19:36 ID:CarY43xS
>>828
Wズームをヤフオクで売り払って、追金5000エソで
中古の24-85n、100-300APOにしますた。伸ばさない
限り、写りは大きく変わらないけど、何か撮影意欲が
沸いてくるっていう効果の方が大きかった(w。
834名無しさん脚:03/11/12 20:03 ID:rHYa/TdI
830です。28-80でいいと書きましたが、
なんだか、24-105が欲しくなってきました。
むむむ。
835名無しさん脚:03/11/12 22:40 ID:Oa/Ly6MI
ふと気付いたけどαレンズが使えるんだよね、このカメラ。
こんなファミリーなカメラでαか、いいな、すごいな。

先日コニミノのSSに行ったときの先客がX−7を持った愚鈍そうなパパさんで
電子シャッターで修理は難しいからいっそ甘煮を買いなさい、甘煮、と言われて
素直に甘煮を買わされていたが改めて考え直すとこのパパはいい買い物したよな。
それでSSの人がズームじゃなく短焦点を買わさせてくれていればいいが。
836名無しさん脚:03/11/13 01:01 ID:oTG883c1
×買わさせて
○買わせて
837かぶ:03/11/14 19:53 ID:d19M2Iu5
α9000+80-200+50/1.7ユーザでしたが、最近X接点があやしくなり、海女弐を買いました。
第一印象は、シャッター音イイ、機能スゴすき、取説難し。
●ひとつ質問です。センターフォーカスにオートで合わせた後、マニュアルにして微調整して撮る楽な方法を伝授願います。

明日はいざ七五三。
838名無しさん脚:03/11/14 19:57 ID:LD7LSbC+
28-80(D)、お勧めしません。
28-105のほうが1ランクくらいは明らかに上です。
839名無しさん脚:03/11/14 21:43 ID:asn8IT0e
ローカルフォーカスフレームの選択のことですか?
マニュアルフォーカスのことではないですよね?
私はカスタム9-3でスポットに切り替えて使っています。
お気軽スナップ写真ばかりなので微調整が必要ないからなあ・・・・
よくわかりません。すんまそん。
840名無しさん脚:03/11/14 22:06 ID:frJhRwIX
>>837
自分が前後に動くことです。
甘煮のAFは殆どどんぴしゃなので、それで事足ります。
841かぶ:03/11/15 07:06 ID:+dgmI5wa
837です。レスありがとう。
えっと「マイクでなく、人の目に合わせたい」や「半押しで顔に合わせて、全身写真」の場合なのです。
前のカメラは1点フォーカスだったので、AFでマイクに合わせたままMFにして、15cm後ピンの目に微調整なんてしてました。
839さん
うまくやればローカルフォーカスフレームの選択で出来るかもしれません。
慣れないせいかAF→MFがスムーズに出来ません。私もカスタム9-3でスポットに切り替えて使おうと思います。

840さん、なるほど自分が前後に動くのですね。ただ個人的な感想ですが、MFの合焦で電子音が鳴って欲しかったです。
842名無しさん脚:03/11/22 01:08 ID:+ooVYZqk
age
843かぶ:03/11/22 12:29 ID:a5+pQbG7
七五三ヘ行ってきました。
50mm1.7f、とても楽しいリレーズでした。
明るいファインダー、心地よいリレーズ音。シャッター押すたびに、思わず笑いだしていました。
心配は杞憂だったのですね。広いフォーカスエリアと、フォーカス優先でピント合わせから解放されました。
コンパクトデジカメは触っていません。楽しくないから…

844名無しさん脚:03/11/22 14:06 ID:CwlJ/+kp
>>かぶさん
尼煮はシャッターフィーリング良いですよね。個人的には
7よりイイと思ってます。フォーカスも早いし、巻き上げも
なかなか俊敏ですしね。
こんなカメラが安く手にはいるのは、ある意味デジカメのおかげですね。
845名無しさん脚:03/11/23 02:50 ID:U3UNkbSu
最小仕様で組むとしたらやっぱ50/1.7なのかな。
これから本格的に始まる就活で説明会回りついでに各地を撮り歩きたいんだけど、
軽ズーム28-80じゃ便利だけどかさばりすぎる。画の質も落ちるし。
じゃあコンパクトかと言ってもTC-1は学生には高すぎる。
そもそもコンパクトはファインダーが辛すぎ。使える設定も弱いし。
はあ、ミノにもパンケーキレンズが欲しい。。。
846名無しさん脚:03/11/23 03:27 ID:FebzTcVR
50/1.7で正解!
847名無しさん脚:03/11/23 09:39 ID:kWyp31g/
28/2.8も小さいよ。中古なら8千円から1万円じゃないか?
848名無しさん脚:03/11/23 10:03 ID:OO7cnclb
>>845
24-105なんかはコンパクトで、一本だけ持ち出すなら良いんじゃないか?
単焦点とは比較にならないけど、割り切ればなかなか良い写りだし…
849かぶ:03/11/23 10:44 ID:/1qDdQpR
訂正です。私のレンズは
50mm1.4fです。
現像なんてどーだっていい。ファインダー覗くのが楽しくなります。
近視や遠視の人は視度調正アダプタ?も必要です。私は-2と-3を買いました。α共通・400円と安価・在庫豊富。
ちなみに試し覗きの時に店員が用意するレンズが50 1.4だったよ。
850名無しさん脚:03/11/23 11:05 ID:+VD8Mozv
最小仕様という意味では、35-80/4-5.6もいいよ。130gくらいでクソ軽いし。
設計に無理が無いんだろうな、個人的には24-105と遜色なく良く写るレンズという印象。
851名無しさん脚:03/11/23 17:18 ID:G6HeMeN1
私は甘煮+50/1.7の組み合わせ
安い、速い、巧い、軽い
最高!
852名無しさん脚:03/11/23 19:10 ID:3Ol7iES0
>>850
35-80/4-5.6、今月の月刊カメラマンで高評価だったな。
実に良く写る、同クラスに敵無し、このクラスでも手を抜かないのがコニミノ、
みたいな。

853名無しさん脚:03/11/24 10:05 ID:wK7pZB2j
それって現行カタログに載ってるシルバーだけのやつ、
35−80/4-5.6Uのことかい?
854845:03/11/24 14:27 ID:kdUXQ5Jz
レスどうもです。
先に言っておくべきだったかもしれませんが自分が持っている標準系レンズは、
28-80/3.5-5.6D(標準Wズームセット)
24-105/3.5-4.5D
35-80/4-5.6I
となってます。普段は24-105を付けてます。
普段ならそれにもう一本タム90マクロなんかも連れていけるのですが、
リクルートバッグって小さいイメージがあるので、入るか不安です。
やはりレンズを外して持ち歩かなければならないのですかね。
24-105が一番便利だしズームでは写りがいいとは思うのですが結構厚みもありかさばりそうです。
そうなると小さい単焦点がいいのかなと思ってます。写りも大事にしたいので。
28か50か、使いやすさでは50なのかな。。。

35-80、Uはどうか知りませんがIは35-80/4-5.6softだと思ってますw。
開放の画が甘い甘い。
Uはうちのは尼煮黒なので銀レンズは避けたいなぁ。。。
855名無しさん脚:03/11/24 15:32 ID:NjuAK/tb
まあ、その用途ならコンパクトの方が良いだろうな。
そこそこの機種で我慢しないと・・・・。
でも写真撮る気分になれるか?遊びで行くんじゃないんだから?
856名無しさん脚:03/11/24 17:49 ID:y+/Dk1Tz
>でも写真撮る気分になれるか?遊びで行くんじゃないんだから?
ふふふ、今まで誰もそこに突っ込まなかったねー。

就活がんばって、いいカメラ買えるような会社ゲトしろよー。
857名無しさん脚:03/11/25 11:59 ID:QMo8aQwh
尼にスレ暖かいなぁ
858845:03/11/27 00:17 ID:dS0G0jdq
うぅ、耳が痛いですw。言われてみれば確かにその通りかも。。。
とりあえず856さんの言うように、いいカメラ買える会社を目指してがんばりたいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。。。
859ミノヲタ:03/11/29 07:13 ID:oJwJN7QP
お。ここはAA荒らしが降りてこないな。w

今日は雨なんで、片手撮りしやすい軽い 甘II 持って出かけようと思う。
860名無しさん脚:03/11/29 14:17 ID:QOLCfnNZ
どんなもん撮りやすか?
861ミノヲタ:03/11/30 09:31 ID:zDBATmHM
昨日は傘差して雨日光撮った。今スキャン中。
862名無しさん脚:03/11/30 11:54 ID:+Zcl0E3f
んー、雨の風景ってあんまし色が出なくて難しいです・・。
何かコツとかありますかねえ?
よろしければスキャン画像のうpきぼんぬです。
863鯛めし:03/11/30 12:49 ID:qprJT+An
色温度の関係で青っぽくなっちゃいますよね。フィルターとかで調整効くのでは?
または日中シンクロかなあ?
864名無しさん脚:03/11/30 14:26 ID:8yPVINNU
>>862
1Bフィルターを付けると青かぶりは多少緩和されますよ。 より積極的に色温度を変えるならW2やW4フィルター
なんかも良いでしょう。
あと、順光だと雨で濡れた表面が反射して色が目立たなくなるので、この場合はPLフィルター
(AFカメラならサーキュラーPL)を付けて、反射光を調整すると色が濃く出ます。
また、意図的に暖色系にもって行きたい場合などは、レッドエンハンサーとかを使う手もあります。
ケンコーからは、ウォームエンハンサーというフィルターも出てますね。 こっちの方がナチュラル
に近い感じがします。
比較画像が無いので、ケンコーのHPの比較写真を参考にしてみてください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
865ミノヲタ:03/11/30 20:02 ID:zDBATmHM
写真板にうpしてみたよ。どーでしょう?
スキャンで後から色温度変えてる、へたれな漏れ。
866age:03/12/01 14:12 ID:zoQzrhBW
24-105あと10cm寄れてほしい・・
867862:03/12/01 22:19 ID:3FKagHz9
お礼遅れました・・・。
マジメな質問すると、すごく本格的なレスが貰えるんですね。感動。
ミノヲタさん、写真板ってどこですか?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~dpe/index.html
のいずれかですか???
868ミノヲタ:03/12/01 23:46 ID:KLtIk00U
昔は 2ch 亀板の張り板といえば、ここだったんだけど、
荒らしに合って、トップリンクから抜けちゃったんだよね。2ch て怖いね。
http://210.150.168.63/photo2ch/
869名無しさん脚:03/12/06 21:03 ID:dz5Hi0zL
友人からα-SweetIIを本体だけもらいました。
それでレンズを買おうと思うんですけどどんなのがいいですか?
撮りたいのは人物、風景です。
カメラ超初心者なので特にこだわりはありません。
中古でもいいので5000円程度で買えるレンズってありますか?
870名無しさん脚:03/12/06 21:17 ID:ZfzMYg/i
>>869
中古レンズは巡り合わせなので、
確実とは言えないのですが…。
古いAF35-80/4-5.6や、AF35-70/3.5-4.5とかは、
探せば2000〜3000円位で手に入ると思います。
流通量豊富なAF28-80/3.5-5.6も予算内で何とか
なるんじゃないですか?
超初心者ならば、カメラに詳しい知り合いや
カメラ屋さんに相談した方が安全かな?
871869:03/12/06 23:08 ID:6Nt3Wg5d
>>870
ありがとうございます。

レンズって自分のカメラにつけられるかどうかってどうやったらわかるんですか?
自分のカメラをカメラ屋さんに持っていけばいいですか?
872870:03/12/06 23:12 ID:ZfzMYg/i
そうした方が無難かも知れませんね。
873名無しさん脚:03/12/07 07:37 ID:fO1hVFxj
>>870
何も解らない初心者は、黙って新品の、50mm/f1.7ってレンズを
買うべし、たぶん1万5千円ぐらいで手に入る。
そして、ISO400のネガフィルムを詰めるべし
シーンセレクトの違いもはっきり判るし、居酒屋ショットぐらいなら
ストロボ無しでもいける。
コンパクトデジや「写るんです」と、はっきり差がつくyo-

874名無しさん脚:03/12/08 11:40 ID:bA4Oz0sy
尼2で一眼始めたけど、銀円→デジタルへの過渡期のいま
レンズを買い増しするのを考えてしまう。特に広角。
中古で安くそろえたほうが賢明か・・・
ミノのデジ一丸もやっぱり画像素子が銀塩より狭くなてしまうのかね
875名無しさん脚:03/12/09 12:21 ID:d1me/Z+9
先日α-SweetII + 28-80/3.5-5.6D(標準Wズームセット) を購入。
室内で撮影して現像に出したところ、
店員に「アンダーなものが多いですよ、カメラ壊れてませんか?」と言われた・・・・。
確かに枚数も少ないし、暗いのを強引に現像した感じ。
Pモードorシーンセレクトで内臓ストロボを強制発行で撮っていたんですが、
それではきちんと撮れないのでしょうか?
外付けのストロボか明るいレンズが要るのでしょうか??
876名無しさん脚:03/12/09 14:26 ID:UPsWH1gR
>>875
ストロボのチャージが終わってないうちにバシバシ撮らなかった?
それだとストロボ光らないから暗くなるよ。
チャージランプ(赤)の点灯を確認しよう。
違ったら後目曽

客の不安を煽る店員イクナイ。
877名無しさん脚:03/12/09 15:33 ID:0PWuKVm4
>875
まさかとは思うが、望遠レンズ+内蔵ストロボの話しじゃないだろうな?
被写体までの距離が5m以内でネガISO400以上だろうな?
878875:03/12/09 15:54 ID:d1me/Z+9
>876
チャージランプは確認してなかったッス。
確認するようにします。

>877
レンズはセットで付いていた28-80/3.5-5.6(D)。
距離は離れていても4mくらい。ネガはISO400。
あと、広角側で撮るとストロボの光が遮られると書いてあったので、
それは注意していました。
879名無しさん脚:03/12/09 19:10 ID:Fk9QpKZX
普通に考えて、F4.0の1/250か1/125で、距離4m、iso400、ガイドナンバー12
明るい室内じゃないと無理だろってストロボとどかね〜よ
F4.0とすれば、1/30~1/60が普通の室内の明るさだろからブレ注意領域だな
室内撮りは、最低f2.8ちゅうかf2.0以下のレンズにするか
ばかでかいストロボ用意するのが普通
有名人の記者会見とか見てみ、望遠ズームレンズ使うから
あんな近くで明るいとこでも、バカデカストロボつかってるでっしょ
880875:03/12/09 19:57 ID:TJsRwKSY
>879

そうなんですか・・・。
普通のコンパクトカメラみたいな感覚で撮ってました (´・ω・`)
勉強します。
881名無しさん脚:03/12/11 12:04 ID:hXaeprUc
>>880さん
いくつか、正確じゃないアドバイスが出ているようですので、
僕の知る範囲で修正レスしますね。


@まず、876さんのレス。申し訳ないですが、少し違う気がします。
ストロボのチャージが終わる前にシャッターが切れた場合は、
いわゆる普通のノーフラッシュ撮影となります。
シャッタースピードが遅くなるので、手ブレをすることがあったとしても、
アンダーにはならないはずです。

A次に、877さんのレス。少し気になります。
望遠レンズ+内蔵ストロボだからといって、暗く写る理由がないのです。
ISO400のフィルム使用時は、絞り5.6(望遠端開放)で、フラッシュは約4.3mまで届きます。
この距離以内であれば、望遠のフラッシュ撮影でもアンダーにはなりません。
なお、ストロボの閃光時間は、数千分の一といった瞬時なので、300mm望遠でも、
ストロボ撮影だと全く手ぶれしないというのはご存知と思います。
(外光の影響がない時の話ですよ。つまり昼間に300mmでフラッシュ撮影したらブレます。)

B最後に、879さんのレス。
決して煽るつもりは無いですが、この方は致命的です。5箇所以上の間違い・勘違いがあります。
意図的に間違えているのかどうかはわかりません。
いずれにせよ879さんの書き込みは御参考にされない事です。
882名無しさん脚:03/12/11 12:05 ID:hXaeprUc
さて、甘煮の内臓フラッシュのGNは12なので、ISO400のフィルム使用時は、
計算上絞りが3.5(広角側)の時で約6.9m、5.6(望遠端)の時で、約4.3mまで届きます。
つまり、>>880さんの使用条件で、アンダーになるのは考えにくいのです。
普通のコンパクトカメラみたいな感覚で、当然撮れるはずなのです。

以前アンダーになると私に相談してきた人は、ヨドバシのポイント還元で買った
PLフィルタを付けっぱなしにしていました。距離情報でフラッシュの発光量を
調整する甘煮では、これは致命的でした(笑)

>>880さんがまさかこんなことをしているとは思いませんが、一度販売店に
御相談されることを強くお勧めします。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 16:45 ID:YD9doAmk
甘煮使い出して約3ヶ月。
バウンス可能な外部ストロボの購入を考えています。
サンパックのPZ40X
http://www.sunpak.jp/products/index.html
がサイズ・価格等の面で良いかな〜と思い見に行ったのですが、
店員に純正のストロボと色の出方が違う。純正の方が自然な色になると言われました。
やはり、純正の方が良いのでしょうか?
皆さんは何を使ってるのでしょうか?
884名無しさん脚:03/12/11 17:38 ID:gLa4aL7C
>純正のストロボ

って、たいていパナかサンパックのOEMなんだけどね。
自社生産するカメラメーカーなんてあるのか。
885名無しさん脚:03/12/11 20:55 ID:LOLll+ee
ガイドナンバー12のストロボが8メートル近く飛ぶ
<アフォ
886875:03/12/12 09:28 ID:9I9tAEFb
>881
補足アドバイスありがとうございます。
絞りについてはPモードorシーンセレクトでカメラ任せでしたので
どうなっていたか気にしていませんでした。
ひょっとしたら、開放で無かった・・と言うことも考えられますので
今後は気にしてみます。
887名無しさん脚:03/12/12 20:54 ID:/1VdJ6Ov
>>875
店員に「カメラ壊れてませんか?」
と言われたのなら、素直に
カメラ壊れてるのかなあ?と疑ってみるのがよろしいと思いますよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:39 ID:jrbL+eol
889名無しさん脚:03/12/13 01:42 ID:+VaYRAby
甘煮ブラックは生産終了なんですね。
この際逝くかなあ・・・。
890名無しさん脚:03/12/13 16:27 ID:nJwUv5Ml
883
サンパックならPZ5000の方がよくない?少しデカイけど縦位置でも
バウンス可能だし。
891名無しさん脚:03/12/14 00:39 ID:cObbJL/X
ポートレーターPセット(肌をソフトにその他をシャープに描写する
ポートレート専用のフィルター)を使ってる方、いらっしゃいますか?

どの程度の効果が期待できるのか、あるいはダメなのか使用感をお
聞きしたいのですが。

フィルターは偏光フィルターしか持っていないので、非常に気にな
ります。
クローズアップレンズ・・・これもどうなのでしょうか?
親切な方、教えてください。
892891:03/12/14 00:49 ID:cObbJL/X
すいません。ポートレイヤーでした。
893名無しさん脚:03/12/14 01:23 ID:tZJG+RwT
尼3まだぁ?
894名無しさん脚:03/12/14 15:12 ID:naiQAIyG
二代目買ってしまったage
895名無しさん脚:03/12/14 18:27 ID:NDUsif6M
>>894
おめでとーございますた
896名無しさん脚:03/12/15 22:35 ID:eU6cIorb
>>881
致命的とか言うなら>>879のどこが5箇所も間違っているのか言ってみな。
897名無しさん脚:03/12/16 01:48 ID:pPH8uMkD
今なら中古で初代のSWEET買おうとおもっとるんですけど、
ペンタのMZ-7と迷ってます。どちらがオススメでしょうか?
898名無しさん脚:03/12/16 01:53 ID:LbjptKJj
>>897
無印SWEETとMZ-7なら、MZ-7のほうが良いと思います。
無印SWEETはAFがむちゃくちゃ遅い・・・
それと純正廉価標準ズームレンズの出来がかなり違うかな。
28-80(D)とFA28-70F4ALを比べちゃ失礼って話もありますが・・・
SWEETUなら、SWEETUがお勧めです。
いずれにしろ、ミノルタを始める人にとっては
28-80(D)という地雷があるので気をつけてください。
899897:03/12/16 02:03 ID:pPH8uMkD
なるほど、ありがとうございます。ログでMZ7検索した所、安くて
よさそうです。スポット測光、プレビュー等はないようですが。
まぁ迷ってる部分といえば、1/4000とかはとくに必要ないので、
スポットの有無だけですけど。
SWEET2の評判がいいので、初代はどうなのかとおもいまして。
AFが遅いのは難ですね。AF速度以外気になるところはありますか?
900名無しさん脚:03/12/16 02:39 ID:bxt5QPws
>>899
MZ-7は触ったこと無いから比較出来ないんですけれど、
α7700iのサブに初代sweetを最近買いましたので、他に
サブとして使っている同世代同級機との比較を報告します。

初代sweetはミラー音が下品というか、うるさいですよ。
newKissの方が遙かに静かです。F60は初代sweetより少し
ましな感じです。

ファインダーはF60が初代sweetに比較すると僅差で前者が明るく、
newkissはやや暗くピントの山も掴みづらいです。

あと、これは好みの問題かも知れませんが、初代sweetは
Pモードでのプログラムシフトをできないのが嫌いです。

901名無しさん脚:03/12/16 03:32 ID:yYfXkR0e
初代SweetとSweetIIはデザインは踏襲しているけど中身は全く別物と
考えたほうがいい。
SweetIIはα7用に開発された技術をふんだんに投入した全く新しい
世代のカメラだ。中古市場では5000円くらいしか値段が変わらない
からSweetIIのほうが断然いい。SweetIIほどの性能のカメラが中古で
1万円台で買えるというのはある意味すごい。これに中古で3000円
くらいから出回っている35-70mm f4などと組み合わせると最高の
コストパフォーマンスだと思う。
902名無しさん脚:03/12/16 09:07 ID:SqFF/uPo
35-70F4もイイ!けど24-50F4もイイ!よ。
903名無しさん脚:03/12/16 19:35 ID:5XSsbWGn
漏れ、甘煮がかわいくて仕方ないんすけど。
こんなに愛着の沸くカメラは初めて。
形も、動きも、使い心地も、もちろん写りもすごくイイ!

毎日、いろんなレンズを付け替えたり、
設定をいろいろいじってみたり、
週末どこに撮りに行くか考えたり、
まじで楽しいんすけど。
904名無しさん脚:03/12/16 23:53 ID:PuMQls98
>>881
はニイフネなので注意してね
905881:03/12/17 23:37 ID:xMo7pLm3
>>896
では、>>879さんの間違いをいくつか挙げますね。

まず「F4.0の1/250か1/125で(中略)ストロボとどかね〜よ」は、間違いです。

ストロボの到達距離に、シャッタースピードは関係ありません。
1/30で3m届く時は、1/125でも3m届きます。なお、前者のほうが背景が明るくなります。
また、「ガイドナンバー12」と書いてあるので内臓フラッシュの話と思いますが、甘煮の
場合、内臓フラッシュ使用時に1/250での撮影は出来ません。
906881:03/12/17 23:39 ID:xMo7pLm3
次に、「明るい室内じゃないと(中略)ストロボとどかね〜よ」も、間違いです。

ストロボの到達距離に、部屋の明るさは関係ありません。
明るい部屋で3m届く時は、暗い部屋でも3m届きます。なお、前者のほうが背景が明るくなります。
また、さらに明るい場所でフラッシュ撮影する場合は、絞りが絞り込まれて、ストロボの到達距離が
もっと短くなる事もあります。意外でしょうが、「室内は暗いからストロボが届く」のです。
907881:03/12/17 23:41 ID:xMo7pLm3
「距離4m、iso400、(中略)ストロボとどかね〜よ」も間違いですね。 

ISO400のフィルムを使った場合、ISO100のフィルムの時に比べて、フラッシュは2倍遠くまで
届きます。よって上記の条件では、12(ガイドナンバー)÷4(絞り値)×2で、約6m届きます。
甘煮の使用説明書の34ページをご確認ください。
908881:03/12/17 23:47 ID:xMo7pLm3
「F4.0とすれば、1/30~1/60が普通の室内の明るさだろからブレ注意領域だな」は正しいのですが、
>>875は、Pモードorシーンセレクトで内臓ストロボを強制発行で撮ったと言っているのを見落としています。

フラッシュ撮影すると、暗いレンズであっても、ブレを抑えることが出来ます。(>>881参照)
また、甘煮の場合、フラッシュ撮影時のシャッター速度は、絞り値や部屋の明るさに関係なく、
レンズの焦点距離によって決まります。ズームが28mm域なら1/30、80mm域なら1/90となります。
909881:03/12/17 23:50 ID:xMo7pLm3
「望遠ズームレンズ使うから(中略)バカデカストロボつかってるでっしょ」も間違い。
>>881を御参照ください。

「室内撮りは、最低f2.8ちゅうかf2.0以下のレンズにするかばかでかいストロボ・・・」も間違い。
コンパクトカメラや写ルンですでも、室内撮りは普通に出来ます。

これくらいで勘弁してください(笑)
910名無しさん脚:03/12/18 17:12 ID:2AH28ixf
お疲れ様でした。
911名無しさん脚:03/12/18 18:39 ID:SQhxyvj7
>>905-909
すげー勉強になってしまった漏れって一体・・・。

きっかけを作ってくれた>>879(=>>896さん?)にも感謝です。
912名無しさん脚:03/12/18 21:45 ID:MY+bjY+Z
暗いレンズで、室内が撮れたら明るいレンズは不要
内臓ストロボが、6メートルとどいたら明るいストロボ不要

ま、キモオタの戯れ事でっしょ
ニイフネらしいし
913896:03/12/18 22:10 ID:iMAiqZ0l
>>911
俺は>>879じゃないよ。
バカと一緒にしないでくれ。

>>912
おまえ痛々しいよ。
バカなんだからせめて勉強しろ。
914名無しさん脚:03/12/18 22:24 ID:LgYC1RBR
>>911-912
がまんがまん
915名無しさん脚:03/12/20 11:21 ID:se1/eKC7
電源入れても電池マークが点滅するだけなんですけど、電池容量が足りないよってこと?
あと、絞りを決めてプレビューボタンをおしても暗くなるだけで、どんな風にボケてるか
全然分からないんですけど僕だけでしょうか?
916名無しさん脚:03/12/20 11:55 ID:A2Fy/Jbp
>>915
とりあえず電池を変えてみたらどうっすか?あって困るものじゃないし。

尼煮に限らずですが、レリーズってどう使うんですか・・・? 鬱
917名無しさん脚:03/12/20 12:18 ID:JMlPHd2N
>>915
プレビューボタンって、被写界深度の大まかな確認程度だと思う。

どの程度ボケるかファインダーで確認したいならα7かα9でM型スクリーンに交換した方が
いいと思うデス。

>>916
レリーズというか、リモートコードてヤツを使うデス。
甘2はリモコンだけだったかな?中古で安く売ってますよ。
918名無しさん脚:03/12/20 12:21 ID:JMlPHd2N
>>917
自己レス

どの程度ボケるかファインダーで確認したいなら・・・
↓↓
どんな風にボケるかをファインダーで確認したいなら・・・
919名無しさん脚:03/12/20 13:43 ID:2F/eC5Mr
>>699
烈しく遅レスだが、フィルム余ったんで試してみた。
ttp://res9.7777.net/bbs/nonamephoto/

意外にもこの条件だとボケの大きさはあんまり変わらなかったのだが、
背景の山だとか池のボケ方を見るとボケの綺麗さはやっぱり50/1.4の圧勝でつ。
920916:03/12/20 13:59 ID:A2Fy/Jbp
>>917
レリーズはシャッターにねじ込むモノって思ってたので。
リモコン買います。どうもでした。
921名無しさん脚:03/12/20 14:19 ID:n9X1fzqX
プレビューボタンってのはどんな感じですか?
店頭でいつもチェックし忘れる。
922名無しさん脚:03/12/20 22:24 ID:udZ95xXd
923名無しさん脚:03/12/21 01:13 ID:fTfwo0os
ななななに〜!?
924名無しさん脚:03/12/21 01:13 ID:sR4RYV78
>>922
解体写真?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コンデンサーが怖い!
925名無しさん脚:03/12/21 01:40 ID:m0Q9cey7
カラフルな中身だなー。
最初はグロ画像混ざってるかとオモタ。
926名無しさん脚:03/12/21 04:42 ID:TUH5bR5N
初代SWEETて中古で安いですよね?
2の評判はカナリいいみたいなんだけど、初代はどうですか?
927名無しさん脚:03/12/21 08:28 ID:z7Pcbfn6
この板を見ていると、Sweet欲しくなってきた。棒茄子でカミサンに
買ってやるかな。現在のカミサンの主力機は、α-8700iのミールカラー
これはこれで目立って気に入っている様子です。
928名無しさん脚:03/12/21 14:46 ID:16sheoye
多分ガイシュツだと思うけど、初代と2代目とはまったく別物と考えた方がいい。
2代目ですら発売から日にちが経っていて相当実売が安くなってるから
無理してでも尼2を買っておけ、と力説したい。
929名無しさん脚:03/12/21 14:46 ID:7hUcBWee
>>926
初代は安いけど、2にした方が後々のためかとおもわれます。
AFの迷いとか、ストロボの建て付けとか、ファインダーとか
2との格差が大きすぎです。(初代所有者のぼやき)
930名無しさん脚:03/12/21 16:57 ID:BooqzMeE
SweetII安くなりましたね
α-7のサブ機として、と言うかレンズケース代わりに買える値段に為りました
α-7を2台にするかとも考えましたけど7が5万でSweetIIが二万五千だから
使用頻度考えるとSweetIIにしてその差額で単焦点レンズを追加しました
931名無しさん脚:03/12/22 02:34 ID:rROxku7T
中古の初代SWEET狙ってます、やはり中古レンズの安いミノが
いいかと。なんとかボデーとレンズで20K以下に抑えたいと思います。
で、初代のファインダー表示に関して、
使う上で何か不便感じたことございませんか?
932名無しさん脚:03/12/22 03:16 ID:kID4DehB
>>931
あの縦表示は慣れないと見づらいのは確かです。
横表示の機種になれていると違和感バリバリです。
しかし、初めてのAF機なら問題ないかも知れません。
あと、Uや他社同級機のような直感的に分かりやすい
バーグラフ式と違って、+-数値式はいまいちな感じです。
まあ、サブに使っていてUに買い換えるほどでもないので
初代は愛用してますけどね(^_^;)

933名無しさん脚:03/12/22 03:27 ID:s5wVxUJp
>>931
初代買うくらいなら、KISS系にしたほうがいいですよ。
934名無しさん脚:03/12/22 19:09 ID:s+tyb7C9
カミサンを質に入れてでも尼煮買うべし。
935名無しさん脚:03/12/22 20:59 ID:egtm1BOk
カミさん3万円なのか・・・
936名無しさん脚:03/12/23 21:13 ID:jw4jZQ7b
ここの書き込みを見ていたら、24-105(D)が欲しくなり、
この前、買っちゃいました。
甘煮+24-105(D)+2500(D)でのフラッシュ撮影の場合、
レンズフードをつけたままでも、ちゃんと写るでしょうか?
レンズの使用説明書には、レンズとフラッシュの
組み合わせによっては影が写っちゃうよと書いてあるだけです。
試し撮りするのが面倒なので教えてください。すいません。
よろしくお願いします。
焦点28mm〜&被写体から1メートル以上離れていれば大丈夫なのかな?
937名無しさん脚:03/12/23 22:08 ID:/p7fv0rV
>>936
常識的にストロボ撮影でフードはやめれ
938名無しさん脚:03/12/23 23:21 ID:Z9I5Thrp
>>936
外付けフラッシュをつける時は、フードは活用すべきだね。
バウンス撮影時や、天井の蛍光灯によるハレーション防止にも有効だ。

で、以前漏れが試した結果では、甘煮+24-105(D)+5600(D)+フードでは28mm域でも
ケラレは発生しない。甘煮+24-105(D)+2500(D)+フードの場合は知らんが。
939名無しさん脚:03/12/24 01:58 ID:3wxvQ8NC
>>936
よかったねえ、28-80(D)買わなくて・・・
940名無しさん脚:03/12/24 18:40 ID:dE4D0b8W
936です。レスありがとうございます。
セットで買ったので28-80(D)も持ってるのさ。
あまり評判よろしくないみたいなので・・・・
たしかに良くはないかも。ま、悪くもないよ。
それで、その28-80(D)+2500(D)+フードなしで撮ったときなんですけど
天井の照明にやられまして、
色が薄く曇ったような写真がいっぱい。
次からはフードをつけようと決心したのでした。

5600(D)なら大丈夫か〜微妙〜〜〜938さんどうもです。
941名無しさん脚:03/12/24 21:00 ID:0sv6K5OK
>>939
俺もWズームで28-80(D)買って24-85Nに乗り換えたクチだから
説得力ないけど、そこまで貶められるほどのレンズじゃないと思う
けど。光線状態が悪いときの色乗りがイマイチだけど、解像力は
ソコソコで、値段なりのような。
942名無しさん脚:03/12/25 12:12 ID:r1GylMkV
24-105(D)買って、そのまま撮影に出かけたんだけど
昼間っから晩まで
フード付けてたの気付かないままフラッシュ撮影してた。
それに今までは28ミリからのズーム使ってたので
焦点距離24ミリでも気付かずにフラッシュ炊いてた。
しかも結構寄って撮ってたりもした。
さらにかなり人が多い場所だったので
今思い返すと恥ずかしい。

ちゃんと写ってたらいいなぁ。
943名無しさん脚:03/12/26 17:58 ID:aDNTITV6
上のは

昼間フード付けてて、夜になってもフード付いてるの気付かないで
フラッシュ撮影してしまった・・・・です。

スレ汚しすまん。
944名無しさん脚:03/12/26 20:32 ID:l6K9QdWg
で、結果はどうでした?
内蔵フラッシュだとやばいかも!?
945名無しさん脚:03/12/26 20:33 ID:x+ytcwnf
恐らくは写真の中心下部がレソズの形に蹴られます。
漏れは7でしたが、人でいっぱいの函館山で同じようにやってしまいマスタ。
946名無しさん脚:03/12/26 21:21 ID:aDNTITV6
>>944
今晩あがりを受け取りに行きます。

>>955
あ〜ぁ、がっくし。_| ̄|○

あとで報告します。
947名無しさん脚:03/12/27 07:16 ID:xJiZofo6
あがり見ました。

プリントの下の部分が見事に  / ̄\ の形に蹴られてました。
望遠側のときは大丈夫だったんだけど、
広角側で撮ったときはバッチリフードの影が写ってます。
初めての花形フードかっこよくて嬉しかったんだけどねぇ。
948名無しさん脚:03/12/27 18:57 ID:eddRg9lp
うんうん、甘煮+24-105(D)バランス悪いけど、かっこいいよね。
949名無しさん脚:03/12/28 00:59 ID:nEJ4OmDi
んだんだ。
尼煮+24-105(D)バランス悪いけどかっこいい!!
あと他に、
尼煮+50/1.7のミニサイズコンビもなかなかいいでよ。
小さいからかわいらしくって。
950名無しさん脚:03/12/28 14:15 ID:DZO4r9w6
>>949
かわいらしいけど写りも機能も十二分!
さいこ〜!
951名無しさん脚:03/12/28 18:04 ID:T6gGfmvp
面白そうだから標準ズーム地雷を踏んだ人の意見を聞きたいなあ。
952名無しさん脚:03/12/29 05:14 ID:70s2x6JN
αシリーズも終りか‥ 甘煮の査定が5Kとはイタイ
953名無しさん脚:03/12/29 10:50 ID:8VQUdZxH
>>952
社長が銀塩撤退発言しちゃったからね
954名無しさん脚:03/12/29 13:43 ID:pZmspMtk
939-b
955名無しさん脚:03/12/30 19:46 ID:V8nTH5sy
どうでもええやん
956名無しさん脚:03/12/30 22:37 ID:BCae4ZBa
リクエストにお応えして地雷ネタを・・・

この前、24-105(D)を買った初心者です。
撮影した環境が全然違うので、参考にならないとは思いますが、
標準ズーム28-80(D)の方が肌が綺麗に見えるような気がする。
つーか、24-105(D)が写りすぎて、肌がブツブツ。気持ち悪い。
初心者が女性を撮るときは28-80(D)の開放くらいが丁度いいのかな?
なんて、マジで思った。

女性を撮るときは、やっぱネガでも+1補正した方がいいのでしょうか?
先生教えて!
957名無しさん脚:03/12/31 15:55 ID:13iXxGSr
フィルム替えてみたら?女性を撮る時は誉めまくる、これ定説ですが。
958名無しさん脚:03/12/31 19:37 ID:940WN1KQ
フィルム余ったので逆光の撮り比べしたよ。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/m9g31231192500.jpg
左から50/1.4new、24-105(D)、28-80(D)。絞り5.6。
959名無しさん脚:04/01/01 18:23 ID:+VjKSfiC
>>958
くだらねーことしてんじゃねえよ
960名無しさん脚:04/01/01 20:17 ID:WG0FCt8z
>>957
マジですか、
961名無しさん脚:04/01/02 17:10 ID:Juc7AcSf
>>958
いやいや、参考になったよ!
962名無しさん脚:04/01/02 20:15 ID:1bTZhdiT
>>958=>>961
(´,_ゝ`)プッ
963名無しさん脚:04/01/02 23:30 ID:M9yNkAtF
>>956
24-105(D)はシャープに写るレンズだけど、昔からミノを使っていた漏れ
などにとっては、確かに描写が硬い感じもする。
でも、ネガプリレベルで24-105(D)が肌がブツブツ、28-80(D)が肌が綺麗
というほど極端な差が出るとも思えないな。
撮影条件の違いによる差の方が大きかったんじゃないだろうか・・・。
平凡なレスでスマソ。

>女性を撮るときは、やっぱネガでも+1補正した方がいいのでしょうか?
顔をスポット測光しとけば、ネガならまず大丈夫。
964名無しさん脚:04/01/04 21:56 ID:9s9Vz1Hv
初心者956です。レスありがとうございました。
そもそも、撮影条件が違うのに適当なことを書いてしまいました。
すいません。
今度はスポット測光使ってみます。
あと、フィルムもいろいろ試してみたいと思います。
まだ、フジカラーしか知らないど素人です。
今後ともよろしく。
965名無しさん脚:04/01/05 16:36 ID:MPALjPXs
24-105買って間もないのにもう前玉の内側にゴミがついてる。
ま、実写上問題ないレベルだけど
966名無しさん脚:04/01/06 16:43 ID:3zPQ7xry
尼2のリモコンRC−3もう造ってないのかな、大手店のサイトに
も無かった
967名無しさん脚:04/01/06 19:56 ID:SFHmHgbN
966はネットでしか買い物できないようです
968名無しさん脚:04/01/07 01:20 ID:9P2uMN30
>>966
RC-3は甘煮専用じゃなくて他機種でも使えたはず・・・

つーかお店に行けば蛙
969名無しさん脚:04/01/07 01:27 ID:Uv6T7a/k
28−80(D)は
ミノルタの社名を汚す前に
ゴミ捨て場にポイしましょう
970名無しさん脚:04/01/07 11:25 ID:QwCuwF0W
ミノルタのHP見たけどRC3は生産終わってるみたい
971名無しさん脚:04/01/07 12:06 ID:8NNovV73
>>970
でもミノのサイトには甘煮ブラックも掲載されているんだよね。

カタログにも最後のページにはブラックの写真もあったりする・・・
生産終了じゃなかったっけ?

ということで、ネットだけの情報じゃあてにならんぞ。
とにかく>>966はショップに行きなはれ。
なければRC-1000でガマンしる。
972名無しさん脚:04/01/07 15:45 ID:vUKj6DOL
デジのコーナーとかで売ってるよ
ダメージも共通だから
973名無しさん脚:04/01/07 15:47 ID:vUKj6DOL
あ、池袋BICの5F中古売り場で500円で売ってるよ
974名無しさん脚:04/01/07 20:48 ID:+kj+qXgr
アサヒドーの中古コーナーで¥300でした。
975名無しさん脚:04/01/08 00:12 ID:MTPoE0bS
尼参との噂のα70、中国にて発表なり。。。
976名無しさん脚:04/01/08 01:41 ID:zc53RV0p
977名無しさん脚:04/01/08 07:21 ID:LtkZrlTS
金属外装って書いてあるけど(?)マグネシウムボディ?
あとシャッター速度が2000分の1にダウンされてる(?)のはいただけない。
978名無しさん脚:04/01/08 09:09 ID:3z75SYhx
-
979名無しさん脚:04/01/08 09:13 ID:3z75SYhx
-
980名無しさん脚:04/01/08 13:34 ID:LfHm4nQw
1000toriGO!
981名無しさん脚:04/01/08 14:33 ID:fmAjpS72
上位機種の優れたデザイン・機能・操作性を継承した
普及クラスのオートフォーカス一眼レフカメラ
「ミノルタα-70」新発売(2004年1月8日)
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0108_02_01.html
α-70
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-70/index.html
982名無しさん脚:04/01/08 21:24 ID:kvzdxlkW
価格はどのくらいになるのでしょうか?
上部が金属だから、質感は良さそうですね。
甘煮はその辺がすげーチープなんだよな。
特に内蔵フラッシュのあたりがカチッとしてない。
この前、甘煮買ったばかりだけど、激しく欲しい。
983名無しさん脚:04/01/08 21:35 ID:aNN6dG9J
SweetIIブラックが生産終了になったのは、α70の発売が控えていたからだったのですね。
ファインダー倍率がやや下がってるのが残念だけど、
金属カバー、AF/MF切り替えボタン、ダイアル類のゴム巻など良さそうですね!
きっとこれがデジベースになるのでしょうね。じゃなきゃあまり意味ないですものね。


984名無しさん脚:04/01/08 23:41 ID:PUKncj4e
>>981
こんなのも
Dynax40(=尼さんになる?)
ttp://www.minoltaeurope.com/cgi-bin/db4web_c/db/minoeu/generic4_pe/fs.d4w?Database=slr&Product=Dynax%2040
ちなみに
Dynax 60=α-70?
985名無しさん脚:04/01/08 23:42 ID:MTPoE0bS
シャッター速度が落ちてるのは1/4000シャッターなんてほぼ使わないから別にいいけど、
フラッシュ同調が落ちてるのも内臓フラッシュ自体あまり使わないからそんなに気にならないけど、
ファインダー倍率落ちてるのはちょっと悲しいけど、
アイスタート無くなったぽいのは結構悲しいけど、
その分質感アップや視度調整や細かい露出補正、DMFなど機能増えたのは嬉しい。
でも、外部レリーズが使えないっぽいのだけはいただけない。
毎回セルフで10秒待てと?ありえあい……。
どうなってるのよもん。。。
986名無しさん脚:04/01/09 00:02 ID:QE+Vy32A
シャッターボタンに穴みたいなのが見えるけど、市販のレリーズが使えるのかなー。
987名無しさん脚:04/01/09 00:06 ID:+yO+vniP
>>985
ワイヤレスリモコンは使えるみたい
988名無しさん脚:04/01/09 00:33 ID:B46xVoZl
俺はSweetIIブラックを買おうかどうか悩みつづけてる内に生産終了になってしまったのだが、
α70はちょっと大きいけし、スペックダウンしてる部分もあるけど、
金属上カバーだし、ダイヤル類も操作しやすそうだし、なによりカコイイと思う。
今度こそ買うぞー!
989名無しさん脚:04/01/09 00:49 ID:/+pUo7Dq
次スレはSweet&70の合併スレにするのかな?
それともSweet単独?
990名無しさん脚:04/01/09 14:11 ID:rQ9O2okU
-
991名無しさん脚:04/01/09 14:12 ID:rQ9O2okU
syouka
992名無しさん脚:04/01/09 14:14 ID:rQ9O2okU
-
993名無しさん脚:04/01/09 14:17 ID:rQ9O2okU
-
994名無しさん脚:04/01/09 14:18 ID:rQ9O2okU
-
995名無しさん脚:04/01/09 21:45 ID:0CLOWAS9
niihunesine
996名無しさん脚:04/01/09 23:36 ID:+yO+vniP
997名無しさん脚:04/01/09 23:37 ID:+yO+vniP
998名無しさん脚:04/01/09 23:52 ID:eNbYp3PG
998
999名無しさん脚:04/01/09 23:57 ID:eNbYp3PG
●| ̄|_
1000名無しさん脚:04/01/09 23:58 ID:XL3CDMni
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。