【MIN●LTA】 αレンズ 4 【MIN●LTA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888861=869:03/09/27 21:22 ID:gqzgb5MC
80-200F2.8(健康)売って、200F2.8(純正)買ってきたよ。
レンズ売るのは、これが初めてで、二束三文かと思ってたら
思ったより高く買ってもらった。

まだ試撮はしてないけど、これでまたデジカメ移行は
1歩遠のいたわけだが。(W
889名無しさん脚:03/09/27 22:26 ID:ALG+JlnZ
>885
写りに関しては、特に良い処無し
しかし、このレンズの本領はソコじゃ無いんだ
三倍ZOOMでこのコンパクトさ
中古相場の安さ
どんなボディにも似合う、ワイド側では単焦点のようなカッコ良さ
何にせよ、このレンズはどの他のレンズともカテゴリーが違う
事実上ライバル不在のレンズ
一応、28-105/24-105mmが対抗筒だが、値段が違う上に重い
890885:03/09/27 23:19 ID:saQuQrg+
皆さんレスどうもです。

そうですよね、35-105はコンパクトさが魅力ですね。スペック見ると
24-50F4や35-70F3.5-4.5並ですね。

漏れ自身標準ズームは24-50F4、24-85、35-70F4、35-70F3.5-4.5 
と持ってます。まあ特別必要じゃないんだけど、みんな安いからいつの
まにか増えてしまった・・・・・。35-105も安いんで、良いのが見つかったら
逝ってみます。あー、でもこれだからミノオタはやめられん(W。
891名無しさん脚:03/09/28 10:18 ID:lfvFPCcM
80-200F2.8Gヤフオクで入手したはいいが
重くて全然使ってないw
これでも他社の純正大口径に比べたら比較的軽いってんだから
プロカメラマンは大変だね・・・。
売り払って100-300APOでも買うかなぁ・・・。
892870:03/09/28 10:39 ID:XmR1zSJL
>>888
購入おめ!!。
開放からバリバリにシャープなレンズです。AFも早いし、結構コンパクト
だし、気楽に持ち出せてイイですよ。

>>891
そんなあなたにも単焦点だけど200F2.8GAPOをお奨めします。ズームと
比べると軽いし、小さい。普通のカメラバッグにもなんなく入るよ。



893名無しさん脚:03/09/28 12:14 ID:PjsgQCX3
キャノンやニコンの大口径標準ズームは実売約15万円。ミノがSSMで出して来てもやっぱ15万円コースだろう。

対してタムロンの28-75/F2.8は実売3.5万円。
4倍の価格差はどこから来るのかね〜?

レンズメーカー製のモデルが超音波モーターなら、純正にはこだわらないんだけどな。

894教えて君:03/09/28 15:51 ID:jKShis9q
895名無しさん脚:03/09/28 16:04 ID:2JlntBmQ
教えて君うぜ〜
896名無しさん脚:03/09/28 16:10 ID:jZ9fCNeH
>894
ほぼ相場くらいだけど、あとは欲しいかどうか。
3万あれば、85のGも視野に入るので…。
897素朴な疑問1:03/09/28 17:47 ID:9wh0AkCo
オークションって、いつも思うけど、最終落札価格って、
ほとんど中古で買うのと変わらんような、、、
だったら信頼できる店で買うほうが、、、
898素朴な疑問2:03/09/28 17:49 ID:9wh0AkCo
超音波モーター必須な人って、いったい何撮ってるの?
オラ的には、超音波モーターも手ブレ補正もあれば便利
でもなくてもなんとかなる、それで値段が大きく上がるなら
要らねーよ、ってとこなんだが。
899名無しさん脚:03/09/28 22:37 ID:xPwjLFkS
俺もオークションは売るだけ。
買うなら富士や
900名無しさん脚:03/09/28 22:47 ID:f5hKjG8/
>>898
何を撮ってるかっていうより、
オートフォーカスで思いどうりのところにピントが合わないとき、
すぐマニュアルに切り替えたい「状況」で撮ってるんじゃないの?
ま、それはα-7でも出来るんだけど。
901名無しさん脚:03/09/29 02:43 ID:7/Z8xK83
超音波モーターの良さは,合焦の早さと静かさでは
静かなので,より合焦が早く感じるだけかもしれないが,静かにスッとピント
が合うのは,やはり気持ちいいよ
902名無しさん脚:03/09/29 03:23 ID:g/6tM9DM
>>901
ボディ駆動用に設計されたレンズと比べて
同じ合焦速度なら、より「重い」光学系を楽に動かすことができるようになるから
きちんと新設計すれば光学性能をさらに向上させることができるんだよ

今まではHSタイプを作るために
一部犠牲にしていた光学性能を
フルに追求した光学設計をすることができるからね
903名無しさん脚:03/09/29 12:51 ID:+VRCcJCA
静かにピントが合うといえばMFがあるじゃないかっ
ロッコールレンズはイイよぉ
904名無しさん脚:03/09/29 21:11 ID:Dv3fd+it
 ドシロウト発言かもしれんが教えてくらさい。
 超音波モータで駆動音が静かというけれど、超音波は発しているんだよね?
 もしかしてコウモリさんやワンちゃんたちにとっては騒音だったりしない
んだろうか?静かだと思ってるのは人間さまだけってこと・・・ないの?
905名無しさん脚:03/09/29 21:43 ID:SB53rGjH
キャノスレで聞け
906904:03/09/29 21:47 ID:Dv3fd+it
>>905
 そですね。ぐっすん。
907名無しさん脚:03/09/29 21:54 ID:2lg6TVtO
>>904
犬が振り返ったという話をどっかで読んだような。
誰か実験してくれ。
908名無しさん脚:03/09/29 22:28 ID:7FS8Rg1j
蝙蝠なんかは反応するかな?
909名無しさん脚:03/09/29 23:36 ID:f8cAZEdA
SSMは速くも無いし、静かでも無い。
910名無しさん脚:03/09/30 00:01 ID:CnApgXv1
速くはないけど 静かだよ
911名無しさん脚:03/09/30 00:05 ID:hygeNofM
上でも書いたけど、
どんな光学系でもボディのモーターのトルクに
一切左右されないAF動作が可能になるんだよ!

速いとか静かとか言う以前にその方が光学性能的にはメリットでかいよ!
いままではあまりにも重たい移動光学系はNGだったからね!
300/f4とかで全群繰り出し式だって作れちゃうぞ!

ミノに作る気があるなら、ね(w
912名無しさん脚:03/09/30 00:10 ID:P/wsyTKp
>>300/f4とかで全群繰り出し式

αレンズでそんな製品あったら面白いが、買うことは無いな…。
913名無しさん脚:03/09/30 03:11 ID:VBKwN4cJ
>>903
フォーカスの正確性が・・・

確かに,ロッコールはイイ!
でも,デジカメ使い出して,フィルムの現像や,フィルムスキャナでの読み込み
がすっかり面倒になり,半分くらいはうっぱらってしまいますた
914名無しさん脚:03/09/30 10:13 ID:ZFIkLlTw
初歩的な質問で悪いんだけど教えて。

普及品望遠系のズームで75-300 F4.5-5.6と100-300 F4.5-5.6 APO
とあるけど、写りは大きく違うのかな?

100-300の旧品中古を買う金額で75-300(D)の新品が買えてしまう
ほど価格差があるんだけど、そんなに差はあるんだろうか?
915名無しさん脚:03/09/30 11:49 ID:qMLMCyp3
75-300(D)ってコシナかトキナーのOEMじゃなかった?
914が写りの違いを大きいと感じるかどうか、
その写りの違いを価格差に見合っていると感じるかどうか、
なんてことは俺には分からん。
916名無しさん脚:03/09/30 21:17 ID:jEoY1D10
75-300と100-300APO両方持っているが写りは違う。
特にテレ端で撮影したときの色の出方でハッキリ差が出る。
ただし被写体や使い方によってはあまり差を感じないかも。
915の言うとおり、それが価格に見合う差かどうかは使う人に
よると思うので何とも言えないな。
917名無しさん脚:03/09/30 22:40 ID:8FhItU4a
70-210/4.5-5.6のほうが100-300APOより好きでつ。
特に135mm域で。
918名無しさん脚:03/10/01 04:19 ID:NcEy3FLR
旧タイプの35/2と28/2を買って、
フードもきちんとつけて撮影に出かけたんだけど
いまいちフレアっぽいような気がする。
日陰とかだとすっきりするので、
斜めからの太陽光とかが悪さしてるんだと思う。

Newタイプはこういうフレアっぽい癖って直ってますか?
919名無しさん脚:03/10/01 12:55 ID:BfB3B6tN
やっと50/1.4Newが手に入りました!早く旧版と撮り比べてみたいよぉーぅ。
920夜営地 ◆26.20/tfdI :03/10/01 22:22 ID:M4zl71wU
100mmマクロを購入したいと思っているのですが、
中古で
I型 20K
NEW 30K
D 40K   の
三つを見つけました。
どれを買うのがベターですか?
921名無しさん脚:03/10/01 22:30 ID:yxnOjMag
やっぱNEWじゃない?
っていうか、そう思ってて背中押されたいだけ?
922名無しさん脚:03/10/01 22:50 ID:IZZ5y18b
>>920
状態にもよるけど、I型なら16,000yen前後でもあるから、Newにするかな。
ピントリングの操作もしやすいし。
923夜営地 ◆26.20/tfdI :03/10/01 23:36 ID:M4zl71wU
I型はともかくとして、
Dの40Kは安いのかな。とも思ったので。
ボディが807なのでD買っても違うのはピントリングだけで
そこに10K払う価値があるか、結構真剣に悩んでいたのですが。

おとなしくNEWに逝っておきます。
924名無しさん脚:03/10/02 14:32 ID:a8L87GJy
>>923
正解!
Dは勢いよくピントリング回すとスカツと空振りする時があるよ(汗
925名無しさん脚:03/10/03 00:28 ID:Sw1G+Nyw
尼煮を純正Wズームセットで買って、
ある程度撮りなれてきたので新しいレンズを買おうと思ってます。
最初はレンズを取り替えるのが面倒なので、
タムの28-300XR辺りがいいかなと思ったんですが、
そこに行ってしまったら敗者になる気がして、
単焦点を追加しようと思ってます。
それで、50/1.4I,50/1.4new,50/1.7とで迷ってます。
過去ログを見た感じでは写りでは50/1.4Iが一番キレイそうなのですが、
50/1.4newはフィルター径が55mmなので今使ってるレンズとフィルターを流用できるメリットがある。
でも50/1.7の安さ、軽さも魅力的。
ボディが尼煮だし、普段肩から下げて歩き回ったりするので
あまり重いレンズは避けたいです。
そこまで気にするほどの差ではないのかもしれませんが。
あと、結構暗いところでも手持ちで撮りにいっちゃうタイプなので、
やっぱり少しでも明るい方がいいのかなぁと思ったりもします。
どれを買うのが一番幸せになれますかねぇ。
他にそれならこんなレンズもあるぞ、なんてお話でもいいですので、
ご意見ください。。。
926名無しさん脚:03/10/03 00:39 ID:P65cao+b
AF28-85/3.5-4.5
キタムラジャンク棚から500円でゲトd(゚∀゚)b
外見はボロボロだけどAFも絞りも写りも無問題!
しかし、やたら重いのが鬱
927名無しさん脚:03/10/03 00:45 ID:gDlILVDm
>>925
中古を見極める目をお持ちでないなら、素直に現行品(new)を買うのが
無難だと思いますが。中古で買うにしても、newの方が程度がいいものが
多いと思われますし。

それと、本当に50mmでいいのかは十分検討する必要があるでしょう。
自分が最も多く使っている焦点域が50mm付近ならそれでいいんです。

ある程度撮り慣れたという自信がおありですから、50mmにとらわれず
自分が一番使いたい焦点域を選んだ方がいいと思います。
928名無しさん脚:03/10/03 00:49 ID:reR6w27o
>>925
タムはタムで純正レンズとは描写の傾向が違うから
それはそれで面白いとも思う。
でも俺はαの描写が好きだからミノ使ってる。
ちなみに50/1.4Iなら49mm→55mmの
ステップアップリングをかませばよい。
929名無しさん脚:03/10/03 01:14 ID:+dqqB/yh
>>925
35/1.4はいいぞよ〜〜〜(悪魔のささやき)
色のりも解像も素晴らしいの一言。
でも、女の子を撮ると、毛穴の汚れまで下手したら写ってしまうから、
「下手くそ!」とボコられることがあるので注意。
930名無しさん脚:03/10/03 01:49 ID:26WyBdVq
50mmF1.7の評判はどうでしょう?
1万円弱で買える短焦点萌え
931名無しさん脚:03/10/03 02:33 ID:x7HeptQw
いまさらですが、35-70/4.0を買ってしまった。
932名無しさん脚:03/10/03 02:59 ID:pP/r6jNA
>>931
寄れない事さえのぞけばいいレンズ。
マクロ時にAF効かないんじゃなかったかな?
933名無しさん脚:03/10/03 06:38 ID:V5kixVF7
>>932

そうです。マクロ時はMFです。
しかし、めちゃめちゃ小さいです。
試写はまだです。
934名無しさん脚:03/10/03 07:29 ID:GcDUBvkt
>>930
前スレで話題になってるから読んでこい
935名無しさん脚:03/10/03 20:14 ID:H7/qt5D0
デジαなんてどーでもいいけど、
気になるのはAF24-70/2.8G(D)SSMの動向。
これ、7や9に付けたら最高だと思うんだ。
早く出ないかな。
936名無しさん脚:03/10/04 01:50 ID:mG2ebYe/
>>935
いくらくらいなら買う?
937925
>>927
よく使うのはだいたい44mmくらいのところでしょうか?
考えながら撮ってはいなかったのではっきりとは言えませんが。
ただ、自分の銀塩一眼デビューは父親のお古のニコマートに50mm単焦点だったので、
一応経験もあるし、50mmにしておけば失敗もないかな、と思ったわけです。
明るいレンズが割安だから、というのもありますが。
中古を見分けるのに自信はないので、なるべく新品にしておきたいとは思ってます。
が、50/1.4Iの安さもいいなぁ、と思ったりもしています。
今はまだレンズよりも練習としてフィルム・現像にお金をかけたいので、
なるべく安い方がいいなぁと思いますし。
F値の0.3の差ってどれくらい変わるんだろう。計算式がわからないから計算できない。。。

>>928
別にメーカーがどうとかではなく、心構えとして、
レンズ交換を面倒くさがって、キレイな描写を捨てるのはよくないと思ったわけです。
子供の運動会とかを撮る人にはそれを犠牲にしたとしてもチャンスを逃さない利点はあるとは思いますが、
自分の使い方なら別に換えるのが面倒なだけで、それを我慢すればいいかと。
それよりもキレイな描写を求めた方がいいのかな、と思ったわけです。

ステップアップリングのこと、完全に忘れてました(汗)。。。

>>929
そりゃ、いいでしょうけど……。
そこいけるならその前にボディ格上げできますってw(とは言え尼煮の小ささ・軽さが好きなんですけど)。。。