★☆★ α-7 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
21:02/08/20 21:04 ID:0XHYILYO
しまった、2を入れるの忘れた!
31:02/08/20 21:06 ID:0XHYILYO
とりあえず、
結婚式で使うとしたら、85mm1.4GDか28-70mm2.8Gか
どうする?
サブはあっても非ズームとしたら、その組み合わせも。
4:02/08/20 21:21 ID:Obb50ds5
5名無しさん脚:02/08/20 21:36 ID:i+UzsboB
┌───────────────────
│皆様どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
6名無しさん脚:02/08/21 23:58 ID:D73xZ/bq
ケコーン式でスナップに使うならズームかな。
落ち着いて撮れる時間がもらえるなら85/1.4かSTFかソフトでしっかり撮りたいね。
ついでにマクロズームで3×-1×で式場のシミでも撮っておこう。
7名無しさん脚:02/08/22 14:04 ID:T9rSsk1X
結婚式は、17-35mmG一本やりってのはどう?
こちとらプロじゃないし描写の良いGレンズで撮ってみようかな。
8名無しさん脚:02/08/22 14:28 ID:ZyRQXHYV
>>3
意図がよくわからん
披露宴では80-200mmF2.8Gが使いやすかったよ
で、キャンドルサービス用に50mmF1.4
9名無しさん脚:02/08/22 14:37 ID:fjkQooxO
manko
10名無しさん脚:02/08/22 14:41 ID:fjkQooxO
omanko
11名無しさん脚:02/08/22 15:24 ID:x7sMafxq
oo manko
12名無しさん脚:02/08/22 23:19 ID:9wh93T3q
age
13名無しさん脚:02/08/23 12:20 ID:pwCIP4wl
さげ
14名無しさん脚:02/08/23 21:14 ID:0DsOoS9D
初心者なのですがα9000という古いモデルを使っていましたが
このたび買い替えを希望しております。αー7が欲しいと
思っているのですが店の人いわくα9000くらいのを持っていたならば
AFの性能が上がってはいるが動きのあるものでなければ
基本的に画質はそう変わりないという事なのですが。
確かにAFは早くなっていたように感じますがレンズは
今も昔も好み程度だというのですが..この15年の進歩は素人でも
感じられるでしょうか?
15名無しさん脚:02/08/24 00:55 ID:OQJ2F698
>>14
 ズームレンズはモノによっては15年の進歩を感じられる
奴も多々有るかと
 単焦点については、α初期から光学系は変わっていないので
差がわかるか難しいですね

 Bodyについては、マルチパターン測光のアルゴリズムが進化
しているので、露出にはずれが少なくなっているかと
16Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 14:32 ID:myp8BDBc
> 動きのあるものでなければ基本的に画質はそう変わりない

ここん所が禿らしく良くわからん。
この店員はカメラ本体が画質を左右するとでも言いたげだな、何処の店?
17fili:02/08/25 14:42 ID:32e09Wz/
>>Ritchieサン
ピントの合う合わないも「画質」に含まれる、ということでは?
余りに大雑把な話ですが、一般的な認識としてはそんなモンかと。

ところでその後、SCには行かれました?
18Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 17:16 ID:KvJWYc/S
えぇぇぇぇぇぇぇ!!画質ってレンズとフィルムに依存してるんじゃないの??(かくいう漏れも初心者

SCは未だ逝ってません、9月の初めに逝ってこようかと思います。
でもカスタムサービスって即日上がるのかと思いきや、1w掛る言われました。(ちょっと怪しい
19名無しさん脚:02/08/25 21:12 ID:jrVqAety
>>動きのあるものでなければ基本的に画質はそう変わりない
>この店員はカメラ本体が画質を左右するとでも言いたげだな、何処の店?

禿しく読み違えていると思われるが。

20Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/25 22:57 ID:KvJWYc/S
>>19
だから>>18で聞いてるんだろうが!
どう読み違えてるのか初心者でも解るように説明しろ。

宜しくおながいいたします。(キボンヌ
2130:02/08/26 01:10 ID:lVlriF5X
久々の書き込みをしてみたり。。。
というか、パソコン付けるのも久々だ。

9000と7を比べてみたけど、
ミラーボックスの内面反射の処理は9000の方が丁寧ですね。
 (レンズを通った後フイルムに到達するまでに、周りの壁に反射すると画質が落ちる)
ミラーショックは7の方が少ない。
 (主に低速シャッターを切る時に、ミラーが動く振動でカメラが微妙に動いて写真がぶれる)
ファインダーは、7はM型だから比較できないけど、7の方が分かりやすい。
フイルムの平面性は比較できないけど、9000の方が信頼性は上なのかな?
 (せっかくピントを合わせても、フイルムの位置がいつも一定で無いと、ピントがずれてるのと一緒)

ボディが画質を左右すると言ったら、こんなもん?。
22Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/26 15:18 ID:wCLFZ6gV
な〜るほど。>>21
2314:02/08/26 15:40 ID:ZYvORfof
皆さんありがとうございます。
店員は私が初心者ゆえの会話のやりとりから
15年たったといっても劇的に画質が良くなるって事は
ないんですよ、要はレンズしだいなのだからと。
カメラが新しくなっても期待されているほどは画質が
あがりにくいですよということです。
ただAFは性能が上がっているので動きのあるものは
よくとれるでしょうという話でした。
24こらキヤノン:02/08/27 19:03 ID:fpKYtBdG
ねえねえ、これってα7のマネだよねー!
http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-08/pr_kiss5.html
25名無しさん脚:02/08/27 19:33 ID:CGHVNCuS
ニコソのブロネア600iのまねだよ〜
26名無しさん脚:02/08/27 19:35 ID:2PEPONdL
>高速演算処理が可能なマイクロコンピューターと新アルゴリズムの採用などにより、
>クラス最速※1のAFスピードを実現したほか
速いのと早いのは別
SweetUは確かに速いが
撮影テンポが気持ち良いのはMZ-Lだ
このクラスでは一番AFが行ったり来たりしない
KissVはゴミ、Sweet Sの方がまだマシ

キャノンの場合、AF性能とボディは関係無い
つまり、耐久性を省けば
AFセンサ-を固定した1V以上の性能と云う事だ(w

実売で49800円逝ったらEOS7販売終了〜(爆藁
EOS1、同3は見栄を張りたい奴対応、見栄カメ

ま、んな訳無いから大した中身じゃ無いよ(W
27田中長徳 :02/08/27 20:39 ID:ptEk0rw0
ようやくすると、デジカメ一眼レフ時代到来前、最後のカメラグランプリ受賞の銀塩一眼レフとしてミノルタの恥をさらしたとのことだ。
取り立てて見るべき物は無いが、ミノルタの大広告キャンペーンの御陰で受賞したんだそうだ。
まあ、お前等も楽しんで読んでくれ。

★☆★2001年 代十八回 ミノルタ α-7 時代遅れの「デジカメ一歩手前」のカメラ☆★☆
        カメラジャーナル 113号

 爆弾発言と受け取られるのを承知で言わせてもらうなら、此は「際物」である。 
「きわもの」という言葉は、本来ならば、一般大衆受けした大ヒット商品のことであるから、その意味では際物でもないという、微妙な存在感をもっているのが、具ランプЛに輝いたα-7なのであった。
 ミノルタノの長い一眼レフの歴史の中で、もし、このカメラが最後のオートフォーカス一眼レフ(フィルムを使用する意味での)になるとしたら、これは非情に怖い構図である。 
最初にこのカメラの写真に接したときに、私は考えすぎをしていたのである。
そのカメラボディの背面液晶が大型なのをみて、此はミノルタノ最初のオートフォーカスデジタル一眼レフなのだ、と勘違いしたのだった。
 ところがさにあらずで、その液晶は撮影時の情報センターなのである。 
その背後関係がどのようななっているのかは、私がかんちするところではないのだけど、α-7の登場では、ミノルタノ以上とも言える大広告キャンペーンを展開した。 
著名写真家を地の果てに派遣して写真を撮影させたり、やたらに乞驚させる観音開きの広告ページを使ったりで、背後にデンツーでもかんでいるのではないかという大々的な(これはカメラの広告の世界では派手なのであって、一般的な広告ではごく普通な)広告キャンペーンを打ったのである。
28田中長徳 :02/08/27 20:40 ID:ptEk0rw0
 その効果が合ってのグランプリ受賞なのではと、私などが勘ぐってしまうほどの、前号での中川編集長の一文を彷彿とさせっるような大キャンペーンだったのだ。 
当時のこのカメラの紹介で、各雑誌のメカライターの先生方は、しきりに、カメラ背面の情報LCDをもちあげていたようであるが、言い方を変えれば他にみるところのない、時代遅れの「デジカメ一歩手前のカメラ」が、これであると言うことになる。
 ミノルタに非情に気の毒なしだいであるが、歴代のカメラグランプリのそうそうたるミノルタカメラの受賞歴に中で、たっだそのグランプリの獲得数を誇るのなら、このカメラの受賞は結構なことでもあろうが、この一回のグランプリの受賞歴は逆にマイナス1ポイントとして作用している感じがしてならない。 
つまり、2002年のEOS-1Dの受賞の露払いとして、あるいは最後のフィルム一眼レフの終焉の幕引き役としての、汚れ役をα-7が引き受けたという恰好になってしまった。
29ミノヲタ:02/08/27 21:52 ID:0CEBw8pO
相変わらず何言ってるかワカランおっさんだ。(w
て、これ本物?ネタだったら、書いた奴上手いぞ。
30名無しさん脚:02/08/27 22:59 ID:5l9xcmI+
ほんと、わからんね。
何故、カメラグランプリ授賞最後の銀塩一眼レフがα-7だとミノルタの恥って事になるんだ?
何故、EOS 1Dの露払いって事になるのかね。
何故、それが汚れ役って事になるのかね。
馬鹿かね、ほんと。
31名無しさん脚:02/08/27 23:24 ID:ooB9bbvE
つか、α-7が最後じゃないし
32名無しさん脚:02/08/27 23:42 ID:QvlaNq/J
雑誌を読んでないからわからないが
実際に書いてるなら 本当にご苦労さんだよ
理解力も少しずれてる感じだし
わざわざ打つのもすごいのはもちろん
本文をしかも売り出し中の雑誌の中身を
こんなに書き出していいのだろうか?
著作権法に触れないかが心配
33Ritchie&rlo;ATF:02/08/28 00:09 ID:HtS85HnL
えっ?本人のカキコだろ。
だってなんの捻りもない実名ハンドルで、これが他人ダターら無断転載もいいところ。
もしも通報されたらそれこそ・・・・・ねぇ。

だから絶対本人だよ。うんうん。。
34名無しさん脚:02/08/28 00:13 ID:X6290RtF
>>33
カメラ雑誌買ったことが無いからよくわかんねーけど、
まさかこんな内容が書かれた雑誌が売られてるわけねーだろーから、
書いたやつはニセものだろ?
35名無しさん脚:02/08/28 00:21 ID:NBFYgX0K
カメラジャーナルですな。
α7の良さは背面液晶以外にもあるんだが、まあわからない人には
わからんだろうね。
36名無しさん脚:02/08/28 00:50 ID:445fw6nh
次のグランプリ受賞機種が銀塩だったらどう言い訳するんだろ?
37名無しさん脚:02/08/28 01:26 ID:11EQOYlE
でも、こんな文章で金もらえるんだから、カメラ業界もレベル低いよね。
チョートクなんかがこんな文章書いちゃうの仕方ないとしても、編集者はなにかいわんのかね??
先生、もっと内容濃くして下さいとかね。
しんじられんよ。
38名無しさん脚:02/08/28 01:27 ID:11EQOYlE
著作憲法うんぬん、言ってきたら、こんな糞みたいな文章にそんなもんあるか?
って俺がここで怒鳴ってやるよ。
39名無しさん脚:02/08/28 01:33 ID:X6290RtF
>>35
げげげっ、マジでカメラ雑誌の文章なのか。ビクーリだな。

まぁ、この業界の人間って、ろくな学校でてないから文章だけじゃなくて、考え方なんかも
めちゃくちゃだし、論理だてて思考することもできない人が多いから、仕方ないのかな。
実際、同じ芸術系でも音楽や美術関係、あるいは芸術系に近いところで建築系の出身者は
それ相応の知識の幅があるけど、写真関係ってホントに浅いよねぇ。
40fili:02/08/28 08:30 ID:CHUDbDgl
カメラ雑誌というか……カメラジャーナルって田中長徳氏の手になるいわば
「自分の雑誌」だったかと。
余程のことで無ければ何書いても許されるだろうね。自己責任ってことで。

この文章の見識の低さについては同感。
41名無しさん脚:02/08/28 08:37 ID:m0c7892j
って言うか。
長徳はキヤノソからお金をもらっているんじゃないの?
α7とEOS1Dを並べてもしょうがないじゃん、実際。
42Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/28 10:57 ID:s3mnCJRu
徳長は買えないから僻んでんじゃねーか?に10000駄目化
43名無しさん脚:02/08/28 14:33 ID:sGt88E/C
>言い方を変えれば他にみるところのない
見る目がないのを公言せんでもw
44名無しさん脚:02/08/28 14:57 ID:za/PBJou
なんか言いたいやつには言わせとけば良いんだよ。
みんなα7のこと気に入ってるんだろ?

釣られて反応したら思うつぼ
45名無しさん脚:02/08/30 23:09 ID:UrQS50Oa
話題が無いなぁ。
46名無しさん脚:02/08/31 08:06 ID:zgykLFiE
α7買いますた。
弄んでいたらこんな時間に…
どうするんだ>今日の撮影
47Ritchie ◆FTA/.jaE :02/08/31 11:43 ID:LqLYBV7X
レンズは何を買いますたか?
4846:02/08/31 16:25 ID:bOKuFHm2
>>47
35/2と85/1.4(D)、ついでにグリップも買って来ますた。
いままでMFばかりで、こういうちゃんとしたAFシステムがはじめてで
マヌアルが手放せません。

ちと質問ですが、α7ユーザーの皆さん、ワイドフォーカスフレームって
使ってます?よく使い方が分からないので今はローカルフレーム使用の
設定にしてます。
どんなシチュエーションの時に使うもんなんでしょ?
49名無しさん脚:02/08/31 17:57 ID:p7YGSavs
なんで、このスレ書き込みが少ないんだろうね?

α7そのものはすごく良く出来たカメラで、皆満足してると
思うんだけどね。
逆にいえば、満足しているが故に注文を付けたい事が無いからかな。
50名無しさん脚:02/08/31 18:36 ID:9U/MEHjt
自分は初心者でこんな事言うのもおこがましいけど、
今から銀塩を始め、せっかく買うんだからちょいと本格的に、
しかし、趣味はカメラ一筋!ではなく程々に、というならこれ
程うってつけはないと思うんですが!というか自分がそれで。
最初はボタンの多さに戸惑ったけど、覚えてしまえば非常に使い
易いし、なにより今自分が何をしているか?というのが解り易い
のは素人の自分には非常にありがたい。ほんで初心者(カメラを
勉強する意欲のある人にとって)にも優しく、かといえば決して
お手軽カメラではないですし。
レンズの種類は少ないけど、選りすぐりという感じで迷わなくて
すむし、安価でもしっかりしたレンズ多いですしね。
とにかく他にも趣味がある自分にとっては金がかからなくて本格派
、ツブシがきくなあといった感じです。

中級機っていうには少し高めだと思ったけど、カメラをちゃんと勉強
するならこれほど懐深いカメラないと惚れ込んで買いました。
最初はネームバリューからキッスかEOS7にしようかと思っていた
んですけど。
51名無しさん脚:02/08/31 19:13 ID:SGBw7cil
>>48
> どんなシチュエーションの時に使うもんなんでしょ?
観光地で知らない人にカメラを渡して記念写真を撮ってもらう時さ
5246:02/08/31 21:26 ID:bOKuFHm2
>>51
> 観光地で知らない人にカメラを渡して記念写真を撮ってもらう時さ

普段は使わないということですね。
いわゆる初心者向け機能なんでしょうか。
53名無しさん脚:02/08/31 21:38 ID:CKi7iWIr
動く被写体を狙うとき。1箇所ぢゃうまく追えないだろう。
54名無しさん脚:02/08/31 21:43 ID:rnQoxKdc
僕は普段からワイドフォーカスフレームですよ。
ある程度合わせたらあとはDMFで調整するので、
ローカルはほとんど使ってません。
5546:02/08/31 22:17 ID:bOKuFHm2
>>53-54
なるほど、動体とかの場合はワイドフォーカスフレームの方がいいんですね。
スナップの時もワイドの方が使いやすいですかね?
って人に聞かずさっさと撮影に逝けよ>自分
56名無しさん脚:02/09/01 22:14 ID:GQ54M4n9
ところでSTFモードって使ってる?
もしくは使った人いる?
どうでした?
57名無しさん脚:02/09/03 01:36 ID:5tOl6IEi
前ダイヤルと後ろダイアルの回転が堅い。
サービスとかでもう少し低トルクで回るようにしてもらえない
ですかね。
58fili:02/09/03 12:10 ID:DYN4YwHE
>>57
確かに固い。暫く弄ってると指が痛くなりますね。
カスタムファンクションで非測光時ダイヤルロックにしとけば、
意図せずに設定値が変わる心配もないだろうし。

以前SCに聞いてみたら、確約は出来ないが現品確認の上調整してみるので
預からせてくれと言われた。ダメモトで相談してみては?
59名無しさん脚:02/09/04 01:52 ID:vhtNDVHH
>56

使ったことあるよ。
旧50/2.8で花とったんだけど、外だと風でほとんどダメ。
部屋の中で取ったときはいい感じになったけど、
レンズカタログのSTFの作例みたいにはならなかった。
6057:02/09/04 04:10 ID:IRflljDO
>>58
連絡してみたところ、当社規定値の範囲内であれば…とのビミョーな答えでした。
M型スクリーンにするついでにお願いしてみようかな?

ところで既出だとは思いますが、Limited仕様にすると金属になるっていう
ダイアルは前後ダイアルですか?それとも露出補正ダイアル?
んで、ダイアルの周り具合にご利益はありますか?

前スレがdat落ちしてるので教えてもらえませんか?
61名無しさん脚:02/09/04 08:01 ID:hjkiqXxF
62名無しさん脚:02/09/04 11:25 ID:oVptKzq8
>>60
これだろ。α7カスタム一覧
http://www2.minolta.com/japan/camera/a-7/custom.html
63名無しさん脚:02/09/04 21:02 ID:uBewmW/w
>56
旧50/1.4と400mm(w で撮ってみたけど、風吹くと肝心の被写体までボケる・・つーか多重露出だから
被写体動いたら、当然ダメになりますな。 風景撮ってたら、人が出てきて心霊写真できたし(w
64fili:02/09/05 11:32 ID:o1UniDYX
>>56
露出する度いちいちミラーを駆動するんで、相当がっしり固定しないと
殆どの場合ぶれた写真が出来る。そういう意味ではテーブルフォト向きかな。
本家STFには全く及ばないけど、普通に撮ったのとは明らかに違う柔らかい
ボケ描写を得られるんで、条件が揃えば試してみる価値はあるかと。

ミラーアップしたまま7回露出って出来そうなもんだが、チャージの関係?

>>60
逆に、固くしてくれって要望は結構あるらしいですな。:-)
是非顛末をレポートして下さい。
65名無しさん脚:02/09/06 01:35 ID:dhJk19bG
>>64
> 逆に、固くしてくれって要望は結構あるらしいですな。:-)
あれ以上固くって…。ワタシには理解できないかも(W
ま、人それぞれですね。

> 是非顛末をレポートして下さい。
はい、結果をレポートさせていただきます。ただ、サービスに持っていくのが
今月20日過ぎ辺りになりそうなので、気長にまってて下さいね。
66田中長徳:02/09/10 22:58 ID:LzrqZYu5
こんな、カメラ使っている人本当に未だいるの?
ミノルタの恥、α-7.
67  :02/09/11 13:52 ID:j9FbXd0l
>>66
をい、おまえ捕まるぞ (w
68名無しさん脚:02/09/13 11:14 ID:tOZ7/0ox
1
69名無しさん脚:02/09/13 11:24 ID:QATII8oF
DS-100使ってる人いる?
70名無しさん脚:02/09/13 12:06 ID:NeJpnRKt
>69
使ってますが、何か?
71名無しさん脚:02/09/13 13:18 ID:QATII8oF
>>69
使ってますか?
72Ritchie ◆FTA/.jaE :02/09/13 14:57 ID:lUNf06JF
DS-100って、何さ?
73名無しさん脚:02/09/13 15:14 ID:Y+PSyNPU
>>69じゃないけど、データセーバーでつ。<DS-100
撮影データをスマメに保存できるやつ。
自分は持ってないけど。
74名無しさん脚:02/09/14 16:14 ID:uQ05kf0e
ニコンだっけ?フィルムに直接データを入れるの。
あっちの方が良さげ……
75名無しさん脚:02/09/14 20:13 ID:lPhHj8I9
>>74
 フィルムに直接打ち込むのはペンタのMZ-Sかと。
 DS-100、あまり良いとは思わないけど、使っている。
 んで、データは一応全部残している。

 α-7は画面がでかいから呼び出したデータが見やすくて結構便利よ。
 もちろん、フィルムに打ち込まれている方が便利だけど、あんなちっちゃい
所にこせこせと入っているデータを読むのは結構辛そうだ。
76名無しさん脚:02/09/16 00:51 ID:GuNbbx65
>>75
Nikon F5+別売りデータパックとNikon F80Sもコマ間に撮影データ記録できるよ。
77名無しさん脚:02/09/20 03:45 ID:D7JO9rik
シグマの15-30を15で使うとデータは16になっちゃうんだよね。
で、保全あげ
78名無しさん脚:02/09/20 15:53 ID:tRQvq6Sb
とうとうデータセーバー、満杯になったよ。
4MBで400本いかないじゃん。
半分以上24枚撮りで360本で終了。
79名無しさん脚:02/09/20 20:41 ID:MI27mdnC
>DS-100
俺は便利だと思うなぁ。
スマメのデータをExcelで読み込んできれいな表にして保管している。
フィルムに書き込まれるだけだと、こういった保管はできないもんね。
80名無しさん脚:02/09/21 00:12 ID:+bVUT9Pi
DS-100、私も購入しようと思っているんですが、
だいたいどこも2万円くらいですよね。
できれば15000円くらいで欲しいのですが、
いい店ご存知の方、こっそり教えてください(笑
81名無しさん脚:02/09/21 09:53 ID:04tN/NwS
みんな、CAPAは読んだか?
82名無しさん脚:02/09/21 10:00 ID:AnVpsL5K
>>81
そういや、俺んとこにもアンケートのお願いが来たな。
俺の名前載ってたか?
83名無しさん脚:02/09/21 10:05 ID:L7NsGQ5G
>>81
CAPAに何が書いてあるの?
84名無しさん脚:02/09/21 10:47 ID:8zqOBXLd
>>83
α7の100人レポート
8583:02/09/21 11:09 ID:EVUlmzNT
ニコンF80Sを欲しかったのですが、
先日お店で触ってみたα−7もいいなと思えるようになってきたので、
CAPA買ってみます。
86名無しさん脚:02/09/21 11:18 ID:04tN/NwS
>>82
安心しろ、ちゃんと載ってたヨ。
87名無しさん脚:02/09/21 11:33 ID:AnVpsL5K
>>86
嘘つけ!
誌面に顔写真載るのが嫌で出さなかったんだよ。
88名無しさん脚:02/09/21 16:47 ID:04tN/NwS
>>87
いや!
ちゃんとIDが載ってたぞAnVpsL5Kって。
89名無しさん脚:02/09/21 17:21 ID:GBaA3hGG
>>88
それじゃ、確かに俺だ。
いかんな、頭にバンダナして熊がガラスにへばりついたような平らな顔して
偉そうにタスマニアについて語ってる俺の顔写真が載っちゃったわけだな。
しばらく近所歩けんな。
90名無しさん脚:02/09/21 20:57 ID:vKrXbKIZ
>>89
バンダナはずしちゃっても顔バレしますか?
91名無しさん脚:02/09/22 00:04 ID:upUwDFYv
α−7買ったよ。一眼で最初に買ったのが303siとタムロンのダブルズーム。
選んだ理由はやすかったから。
ある時バルブで天体写真とろうと思ったらレリーズもリモートコードも
けれないじゃないの!
それから303siを売り飛ばし目先の機能にだまされてキャノンへ…
それから何年も、何年もだまされ続けて目が覚めたヨ。


92名無しさん脚:02/09/22 00:21 ID:upUwDFYv
けれない
つけられない
93名無しさん脚:02/09/22 01:19 ID:96JGX9X8
>>91
303siうちで現役、サブのサブで使ってるけどリモコン端子あるよ。
94名無しさん脚:02/09/22 06:59 ID:Se6Hd1Hv
無いのが303si
在るのが303si スーパー
9574:02/09/23 12:09 ID:qrJCa1jM
>>75
遅レススマソ
いやね、漏れもα7ユーザだけどね、あっという間にデータいっぱいになって
一日分の撮影すら及ばないし、DS-100は買う金がないしで、データ化はハナッから
諦めたの。
で、フィルムを引っ張り出した時に瞬時に当時のデータがわかるのが羨ましいなあと言う話。
ま、貧乏でマメじゃない漏れが悪いんだけどね。
96名無しさん脚:02/09/27 00:18 ID:pGXKoBLL
age
97名無しさん脚:02/09/28 12:30 ID:gVMMwRxr
ミノルタα−7欲しいのですが、
今年はキャッシュバックキャンペーンを
やらないのでしょうか?
毎年やるのなら待ってみるのですが。
98名無しさん脚:02/10/01 05:20 ID:5wd8xy0Q
age
99名無しさん脚:02/10/02 21:35 ID:ycr0muTo
STFモード一回しか使ったことないage
100名無しさん脚:02/10/03 00:33 ID:/3D7IxxT
100
101名無しさん脚:02/10/03 01:02 ID:cr7ob2yV
>>99
俺は2回使った。
で、必要のないものであることを悟った。
102名無しさん脚:02/10/03 02:34 ID:oGDqn8qy
CAPAムックの「露出と構図」を書いてる馬場なんとかって人、
この本の中でやたらとミノルタマンセーしてるな。特にα7。
ミノからお金もらってんの?
本自体はド素人の漏れにも大変解りやすかったのだけど。
103名無しさん脚:02/10/03 03:32 ID:PFWCtBEs
んーミノのストロボどうにかならんかー。
内臓ストロボで、ワイヤレス。
ソフトボックスにつけたけど、反応せん。
前面のボックスで影になって反応してないっぽい。
ボックスで多灯使ってる人いる?

104名無しさん脚:02/10/03 21:55 ID:8Es3LWmu
>>102
CAPAの若い編集員はキヤノ坊ばかりだよ。
105名無しさん脚:02/10/03 22:02 ID:BvK0MVrf
>>103
すまん、意味が解らん
106名無しさん脚:02/10/03 22:07 ID:aZNJVOL/
>>102
その馬場なんとかって、ミノルタeフォトマガジンでインタビューとかしてる
馬場信幸のことかな?
107名無しさん脚:02/10/04 00:10 ID:z5sCDLrD
>>102
その本は読んだことないけど、昔あるムックの中でその馬場という人が
α-507siを誉めていたのを覚えているよ。
AEロックボタンでスポット測光に切り替わって、構図内の各部分の露出が
分かるのが良い、と言っていたような。
α-7も露出周りの仕様は507siと同じだから、その辺が気に入ってるんじゃ
ないのかな、多分。
108102:02/10/04 04:45 ID:uqJBdIJ1
>>106
えー馬場ナントカ、馬場信幸です。ええ年齢のオッサンです。
本の中ではことミノルタ誉めてます。
キヤノのええとこあってもさらりと流してるのにミノ、α7、9
のええとこあるともう、「出色の出来」とか「ひとつの完成された
カタチ」とか。もう裏でなんぞ貰ってんのかよお前さん!ってな
あんばいですよ。まあ7ユーザーとしては気分は悪くはないけどね。
ところでこの本ほんと初心者には解りやすい。露出の事だけど。
今まで18%グレーだの、スポット測光だのどの本読んでも
ハァ?って感じだったけど、この本は解りやすく目からうろこですた。
写真の写せる限界ってのも意外と大したもんじゃないってのも解った
し。(この事どの本にも書いてなかった)
話戻るけど、この本読んで解ったけどα7ってば、風景撮りならこれ
以上快適に撮影できるカメラってないんですね。
なんかうれしい。馬場はんに騙されてるのかもしれんけど。
109名無しさん脚:02/10/04 09:26 ID:vBL19uiQ
707のデザインのほうが好き。α7と9はちょっとゴツイ。         
110名無しさん脚:02/10/04 18:57 ID:Zdcj6kbn
誰かラバーグリップとシャッターボタンのあるところの
プラパーツ部(?)の境目が開いてきたって人います?
押さえつけても1ミリくらい隙間開いてほっとくと3ミリくらい
まで広がってしまうんですけど・・・。
機能的には問題ないんだけどなんか嫌だなあ・・・
こんなのも修理して貰えるんですか?

一応初心者レスでも似た様な事聞いたのでマルチポストsage
111名無しさん脚:02/10/04 21:57 ID:Lg9kA+SG
>110
アイスバーンに落下させたとき同じ症状になったよ
簡単に隙間できる構造っぽい?
修理代2万くらい    泣けたね、、、、、、
112110:02/10/04 23:40 ID:CJjx9095
>>111
コレ、買ってから三ヶ月も経ってなく、店の保証によると
「落下」というのもあるんですけど保証効くんですかねー
まあ、自分の場合気づいたら隙間が開いていたんですけど・・・
113名無しさん脚:02/10/05 02:58 ID:TmUQdRc7
>>64
> 逆に、固くしてくれって要望は結構あるらしいですな。:-)
> 是非顛末をレポートして下さい。

遅くなりました、前後ダイアルの回転トルクを軽くする件の報告です。
サービスにはクリック感が残る程度までで、出来るだけ軽く回るように
してくれとお願いしました。

んで、実際に触った感触では、かなりいい感じになりました。
回す力は1/4程度といった感覚ですね。しかも前ダイヤルと
後ろダイヤルのトルクがビミョーに違ってて使いやすいです。
(後ろが若干重い)。

これで使い込んでゆくとちょうどいい感じになりそうです。

この作業のついでにカスタムでほぼリミテッド仕様にして
しまいました。
α7リミテッドの金文字がイヤだったので、結果、
高くついたかも知れませんが満足です。
114名無しさん脚:02/10/06 13:54 ID:KM4+tNnQ
嬉しくってポストします。
AF100mmマクロ 2.8D を淀で買いました。
AFzoom24-105mmF3.5-4.5(D)しか持っていなかったのですが、これと比較すると、
めちゃ明るくクリアですねー。自分の視力が回復したのかと錯覚するくらいです。
気持ちいいです。あと、自分の視野に近いと思いました。

ただ、、、プレビューボタンを押しても、被写界深度の数値が、表示されたり
されなかったりすることがあって、???です。
まさか、フィルムが装填されていると、表示されない仕様とか?

115名無しさん脚:02/10/06 13:59 ID:KM4+tNnQ
114です。
プレビューボタンを押すと「撮影倍率 1/6.2」って感じで
背面液晶に表示されます。
得した気分です。
116名無しさん脚:02/10/06 15:51 ID:sFFeHBru
>>114
 被写界深度は撮影倍率がある一定以上(近接側)にならないと表示
されないです。
 詳細は取説参照方
117名無しさん脚:02/10/06 21:20 ID:oJMoWaSW
>>113

いくらぐらいかかりました?
118名無しさん脚:02/10/07 03:42 ID:r5YVXo6O
>>117
4800円でした。
明細を見ると「上カバーセット交換」って書いてるけど、なぜ交換したか
わかりません。他のカスタムとの兼ね合いかな?
119fili:02/10/07 16:14 ID:J7XKssWC
>>118
おお、貴重なレポートありがとうございます!:-)
だいぶ良い具合になったようでなによりですね。後ダイヤルを
前ダイヤルより重めにしたのは正解かと。使いやすそうで羨ましいです。

それにしても、\4,800ってバーゲンプライスだよなぁ。
120114です:02/10/07 22:13 ID:EbDHmZ01
レンズのマニュアルを精読しても書いていなかったです。
もしや?と、本体のマニュアルを、読んだら。。。確かに!!
アドバイスありがとうございます。これで安心して、バシバシ
撮れます。
今日は、仕事帰りに、AF50mm/2.8(D)マクロを買ってきました。
貯まったポイントを使いましたので、出費は僅かでした。
さあ、週末は、撮るぞぉぅって、ぉぃぉぃ、まだ月曜日か。
グッスン。。。

121fili:02/10/10 23:27 ID:OVWUMMAp
TAMRONのA06AF28-300mmUltraZoomXRを使ってたんだけど、DMFにしてると
AFクラッチが切れた時、微妙にピント位置がズレてしまうんですよ。
折角一旦合焦したのにピンぼけになってしまい、改めて合わせ直すという本末転倒ぶり。:-(
他にこのレンズ使ってる方みえますかね?私のがおかしいだけなのかな?
122名無しさん脚:02/10/11 19:20 ID:41BXh05V
>>121
タムロン持ってないのでコメントできませんが、写りの方は
どんな感じですか?

よろしければレポートキボンヌです。
123114です:02/10/12 01:06 ID:O8DzLwXf
AF100mm/F2.8マクロで、猫を撮りました。
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/337odk.jpg
可愛く撮れて、うるるんです。
皆さん、ありがとうございます。
# 太っているなんて言わないで。生後1年3ヶ月、♂です。
124名無しさん脚:02/10/12 01:09 ID:9cveA4e8
>>121
これではなくてですか?
http://www.tamron.co.jp/data/ma06kaisyu.htm
125名無しさん脚:02/10/12 02:13 ID:bXBd4QP5
藁もキャノンのギミックに騙された。視線入力あれはオモチャ。
精度が悪くて使い物にならん!
以前使ってたミノが良かったのでα7入手しようと思ってる。
126 :02/10/12 10:57 ID:aoO/wAbH
>>125
祝、α7GET!
127fili:02/10/12 12:17 ID:RgBWUWNP
>>122
写りはハッキリ期待以上でした。ひたすらシャープ。アウトフォーカスの
ボケも気にならない、というかこれより汚くボケるレンズはいくらでもあるかと。
またかなり寄れるんで、ちょっとしたマクロ撮影なら大抵間に合いますね。
標準ズーム+クローズアップ等とは比較にならない画が撮れます。
難点はAF時にジーコジーコうるさいこと、AF-Dと言いながらピントリングが
回転することくらいでしょうか。

>>124
私もそれを最初に疑ったんですが、製造番号が該当してなかったんで
違うようです。うーむ。
……で、上に書いたように相当気に入ってたんですが、普段DMFモードを
デフォルトにしてるんで我慢できず、残念ながら手放してしまいました。
128名無しさん脚:02/10/12 17:00 ID:+x9phJo3
>>123
すごい、の一言。
私は、50mmマクロをもっているんですが、このようにとれない。
できれば、撮影データ、フィルム、現像に出した所も教えてください。
129114です:02/10/12 18:04 ID:eBl7pKoc
おだてられたのを真に受けて、もう一枚です。
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/340atm.jpg
データなどは、自宅に帰ってからポストします。

富士トレビ ISO400 です。カメラのきむら経由で、コダック現像です。
これを、ニコンCoolScan IV ED で 2560x1920で取り込んだものを
1/4サイズに縮小しました。
130125:02/10/12 20:07 ID:553+f8tz
>>126サンキュウ。今日藁キャノ手放してミノα−7新品手に入れました。
24-105Dと中古の100-300mmもGET。よさげでワクワク、リヤパネル面白い!!
被写体深度が絵表示だが・・・意味ないかも?
縦に持つとすぐ表示も切り替わるのは◎、藁の電子手帳より賢い!!
明日から使いまくる予定。
131おだてられた114です:02/10/12 21:24 ID:Cy8QRDyy
どアップ
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/337odk.jpg
Frame Shutter FNo. Lens +/- PASMMeter FL +/-
35 500 2.8 100 /2.8 +0.5 A  Spot- 2002/10/06 13:15

少し引いたもの
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/340atm.jpg
31 1500 2.8 100 /2.8 0.0 A Spot - 2002/10/06 13:12

でした。データそのままでごめんなさい。
この模様の猫の場合、露出補正しなくて正解ぽいです。
132名無しさん脚:02/10/15 10:34 ID:7YAjBrs9
旅行用に買おうと思っています。α7
で、レンズなんですが、
17-35mm F3.5G
35mm F1.4G
28-70mm F2.8Gで迷っています。
この中で一本だったらどれがいいでしょうかねぇ。
使用されている方、何かアドバイスを。
133名無しさん脚:02/10/15 18:00 ID:6vt65e3S
どれも旅行には要らん
134名無しさん脚:02/10/15 20:07 ID:7YAjBrs9
じゃあ、MZ-3にします。
135名無しさん脚:02/10/15 20:14 ID:dVb/mWaw
>>134
 なんだ、いいカメラ持ってるじゃん。
136名無しさん脚:02/10/15 21:43 ID:/E9uTERC
ちょっと前にα−7買いました。
週末はカメラを持って出かけることが多いのですが、
α-7を鞄の中に入れるとき、
どうしたらいいか迷っています。

剥き出しのまま鞄に入れておくと、
傷ついたり、最悪壊れたりする心配があるので、
やはり純正のソフトケースを買ったほうがいいのでしょうか。
皆さんα-7を鞄の中に入れておく時、どうしてますか?
137名無しさん脚:02/10/15 22:31 ID:R1ueYolZ
>>132
スナップなら24-105でOKだよ。撮影旅行なら単焦点。

>>136
普通の鞄に入れるときはレンズとボディーを分けてフエルトのクッションになっている袋やキルトポーチに入れる。
運搬用なので、もちろん速射には向かない。
カメラバックを使ったほうが良いよ。私は小さめのビリンガムを使っている。
もし、お気に入りの鞄に入れたいのなら純正でなくともカメラケースを買うしかありませんね。
修理代が発生する前に購入しましょう。
138名無しさん脚:02/10/16 00:07 ID:fxLQtvy1
>>136
自分はGセレクションのカメラップを使ってます。
東レかどっかの特殊繊維製で、2,800円也。
衝撃には効果無しですが、傷はつかないと思います。
139名無しさん脚:02/10/16 19:03 ID:OJUyodre
>>136
肩から誇らしげに下げろ
でなきゃ中古で303si+50mm F1.7買って
傷なんぞ気にしないでカバンにぶち込むか、手に持ってろ

写真は瞬間を捕えてナンボだ
それが正しいスナップだろう?
140名無しさん脚:02/10/16 20:50 ID:EvPDCZzO
>139
写真は瞬間を捕えてナンボ は正しいけど、
傷なんぞ気にしないで使うことと正しいスナップは全然別の事。
141名無しさん脚:02/10/16 20:52 ID:04nCCe0/
海外でこれ見よがしにカメラを下げてると襲われるところもあるぞ
142名無しさん脚:02/10/17 23:38 ID:4OgGHU+4
136です。
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず鞄に入れるときは何かに包んだ方がいいようですね。
カメラップ・・・名前を聞いてちょっと萎えてしまいましたが、
使っていらっしゃる方がいるようですので私も検討してみます。
私は、今のところ、適当なビニール袋の中に入れてから、
鞄に入れています。

普段は、肩ないし首から誇らしげに(Wα−7を下げていますが、
建物の中とか、電車の中とか、
カメラを剥き出しにしておくのが憚られるようなところでは
鞄の中に入れるようにしています。
143名無しさん脚:02/10/18 18:50 ID:tBUzskjx
>>136
俺はARTISAN & ARTISTのバッグにぶち込んでます
でも旅行とかのときはタオルに巻いて鞄にポイです
液晶がキズつくと萎えるんで携帯電話ようの液晶シール貼ってまーーす
みんなはどしてる?
144名無しさん脚:02/10/19 00:37 ID:VrAegUSy
藁も貼ってる。3枚750円ぐらいで買ったヨ。
初めて写真が上がってきた。前に持ってた一眼よりすごくいい。
EOS55フラッシュ出すと1/60に固定されちゃうけどα-7は
同じ状態で1/125までOKです。使用感もGOOD!!
145名無しさん脚:02/10/19 09:44 ID:wBI3yqSK
50mm 1.4 購入しまひた あげ
さー、明るいレンズでバシバシ撮るぜ
と思ったら天気わりーー 鬱
146名無しさん脚:02/10/19 11:12 ID:uRP2W3j4
>>145
オイ!そういう天気わりーー時のためのF1.4!じゃないか。
心と絞りを開放しろ。
147名無しさん脚:02/10/19 12:20 ID:wBI3yqSK
そか、がむばるよ
でも雨降りそうなんですけど・・・
148名無しさん脚:02/10/19 14:40 ID:cjHj41vv
曇りの日は色が悪いだけ。
いっそ雨でも降った方が絵になると思うのだが。
149名無しさん脚:02/10/19 14:44 ID:uRP2W3j4
>>148
いやいや、曇りに適した発色のフィルムはどれか探す楽しみがあるよ。
あとモノクロでもいい感じだね。
150名無しさん脚:02/10/20 02:59 ID:g3LmArEL
α−7のADI調光について質問します。
カタログに、内蔵フラッシュとDレンズの組み合わせで、と書いてある
のですが、内蔵フラッシュでもプリ発光して調光するのですか?
151・゚・(ノД`)・゚・ウエーン:02/10/20 19:24 ID:MSyeVvmq
・゚・(ノД`)・゚・ウエーン
動体予測ぜんぜん当たらない。
707siよりひどい!

707が当たるという意味ではなく、ミノはレベル低い。
152名無しさん脚:02/10/20 19:29 ID:ZTADcS/0

 工夫する前に道具のせいにするのはDQN。
153名無しさん脚:02/10/20 19:39 ID:dKUBUgg8
152、いいこと言った!
154名無しさん脚:02/10/20 19:57 ID:jaXrmDG0
>>144
EOS55はシンクロ1/125だよ。
Pモードでやるときに1/60から開始するようになってるだけだ。
155名無しさん脚:02/10/20 21:54 ID:+aBm4+fP
>151
707→7 の買い足し組みの知り合いも
同じ事言ってた。
中央一点にすれば、多少は707の感覚に
近づくらしい。
156EliteII 買いました:02/10/20 22:34 ID:nNSoxz6k
>>150
α-7のマニュアル p.112 によりますと。
内蔵フラッシュ+Dレンズでは、ADI4分割調光で、プリ発光なし。
なお、D付きの外付けフラッシュの場合、HSS(ハイスピードシンクロ)を
ONにした場合のみ、プリするそうです。

157150:02/10/20 22:49 ID:g3LmArEL
>>156
ありがとうございます。
158名無しさん脚:02/10/21 01:09 ID:vpu0ZVqn
祝!漏れもα七ゲト

十数年ペソタ党だったけど全部ヤフ才クで手放して
レンズも24-105(D)中古を2マソポキリでゲト

ペソタ Z-1/MZ-3/Z-50/ソコーXR-S0LAR

α七

もっと早く乗り換えればヨカタ…

とりあえず先述の24-105と50/F1.4(旧)しかレンズがないので
おまいらのおすすめのレンズを挙げてくらはい

100-300のAPOってどうよ?
159名無しさん脚:02/10/21 02:15 ID:PNQd6L/o
>158
稔タンデビューおめでd
何を撮るかは知らんけど、漏れは85/1.4(D)に大満足。
160名無しさん脚:02/10/21 10:44 ID:PCRPK/ST
何を撮るか判らんのけど 200/2.8G は絶対によいレンズ。
ズームの機動性がよいのなら仕方ないけど。
100-300APOを検討するのならお店で比較してクレ。
161名無しさん脚:02/10/21 12:57 ID:I+Xn76fd
>>158
とりあえず、50/1.4買ってみたら?
金がなかったら50/1.7。

俺も最近ペンター>ミノなんだけど、50/1.4の立体感に感動。
162名無しさん脚:02/10/21 13:05 ID:JjNADg32
>>161
158は、
>とりあえず先述の24-105と50/F1.4(旧)しかレンズがないので
                 ↑↑↑
と言ってますが、新旧でレンズ構成が違うの?

あおりではなく、まじれすなんでよろしく。
163名無しさん脚:02/10/21 13:51 ID:I+Xn76fd
>>162
スマソ。
50/1.4見えてまへんでした・・
眼科逝ってきます・・
164名無しさん脚:02/10/21 14:03 ID:I+Xn76fd
>>162
あ、でも50/1.4は新旧で絞りの枚数が違ったり、フードがバヨネットになっていたりで、ちょっと変わってるようです。
光学系が変わったかどうかは分かりません。
165名無しさん脚:02/10/21 15:54 ID:yzLlowQB
旧持ってるならNewは買わんでもいいだろ
166名無しさん脚:02/10/21 17:40 ID:R1A3WXHn
>>160
200mmF2.8Gいいね!胴衣!自分もこれ欲しい。
100-300mmの非APO持ってるけど、可もなく不可もなく
平凡なレンズ。絞り開放が5.6なので、ファインダーが暗くて
(´・ω・`)ショボ------ンな気分になる。
167名無しさん脚:02/10/21 20:32 ID:yzkSwXM+
>>158
おめでとう
私の常用お気に入りレンズは次の3本です。
35ミリF1.4
85ミリF1.4
80−200F2.8
です。以前は24−85ミリF3.5−4.5を常用レンズにしてましたが、
今ではα−7と807に35と85をセットして使ってます。
やはり、あのピンとボケは絶品でお勧めです。
中古の初期型なら値もこなれてお買い得です。
168HIGACHANEL:02/10/21 20:43 ID:PCRPK/ST
某店で中古価格を確認したら200/2.8Gは54000円、100-300APOは19000円。
200/2.8Gはよいレンズだけど、ちょっと差があるなあ。
よかったら、おれのホームページに自前のレンズ描写を載せているから見てクレ。
HIGACHANELで検索してね。
169158:02/10/22 00:47 ID:CsQqE7f1
158でし

皆の衆ありがとうございますた

オイラいままでシブチソのペソタ党なので蓑のことはまだよく知らないんだけど
200/2.8Gってよさげだね
近所の中古屋では200/2.8が5マソ前後であるんだけど、
これって白レンズだけどGと非Gってあるんかな?
もしかしてボタンの有無で見分けるの?
社外でも80-200/2.8クラスのレンズが欲しいけど
やっぱ純正の方がエエみたいやね?

しかし旧50/1.4の内蔵フードはショボイ#
170158:02/10/22 00:48 ID:CsQqE7f1
あ、ちなみに撮るのは鉄と風景でし
171名無しさん脚:02/10/22 13:05 ID:yRy2m8p/
AFマクロ 100/F2.8 新品で32,800円って安いよね!?
ネット通販というのが少し不安なんだけど、即買いでしょうか?
172171:02/10/22 16:56 ID:yRy2m8p/
あれ?よく見たら定価83,000円ってなってる。
87,000円のはずが・・・。何か違うのだろうか?
173171:02/10/22 17:02 ID:yRy2m8p/
失礼しました。呆けてました。無視して下され。
174名無しさん脚:02/10/22 19:09 ID:+Hk41bYE
>>171

梅●フォ卜サービスか?
心配なら店で買うベし
175168:02/10/22 21:21 ID:xsMI6H5i
>158
200/2.8はGという名前が付く前からあって、あとから名前にGが付いた。
中身は一緒。どれもボタンが付いている。
ボタンの有り無しがあるのは300/2.8。ボタンが付いてHI-SPEEDとなった。Gで呼ばれるのはさらに後のこと。

わたしのホームページ見てくれたかな?鉄道なら、説明は簡単。
せっかく撮った車両がレンズのせいでヘンに曲がってしまうのは悲しいよ。
架線柱が実際はまっすぐなのにファインダーを覗くと湾曲していては、せっかくの撮影も台無し。
直線は直線で写らないとなあ。
てな訳で短焦点レンズをそろえましょう。
176名無しさん脚:02/10/22 21:30 ID:qncj5lRB
Hi-Speedと非Hi-Speedがあります。
ギア比が違うので、中身は違います
AFの速度も違います。
177名無しさん脚:02/10/22 22:01 ID:xo7+Kmmp
200mm 80-200mmとかを買うなら来春まで待つべし。
超音波楽しみ!!
178168:02/10/22 22:36 ID:xsMI6H5i
>176
ご指摘ありがとう。そうでした。訂正します。7700の時代に非HI-SPEEDでボタンのないのが新発売されて、
8700の時代に300や600と一緒にHI-SPEED化されました。これはAFギアの変更で光学に変更はない。このときにボタンが付きます。
その後707の時代に名前にGがつきました。
おれもカタログ見て確認したど。
コレでよしだね。
179名無しさん脚:02/10/22 22:56 ID:XxvDahxV
OKっす。律儀なことで。
180名無しさん脚:02/10/22 23:41 ID:AxqsM9Ax
>>161
のろくてすまんが,それは,新旧どっち?
181名無しさん脚:02/10/23 13:18 ID:PmPCkrNm
>>180
旧でつ。
最近内蔵フードがある事に気が付きますた・・
182fili:02/10/23 21:50 ID:WWZdYvkM
SSMはとりあえず80-200mmF2.8を買うつもり。
というか、SSM待ちで現行品が買えない。こんな人結構いるのかもね。

出来ることなら200mmF2.8も出して欲しいもんですが……。無理かな?
183156です:02/10/23 23:38 ID:6khT8rNg
純正以外の、つまりD非対応のレンズを使っている方。
撮影データには、何が書き込まれるのですか?
よろしければ、実物を切り貼りしていただけますか?
184名無しさん脚:02/10/24 00:07 ID:IeMtvzzS
SSM発売予定のせいで純正80-200mmF2.8が欲しいけど買えない…。
お願いだからもう少し発売を繰り上げて…。

ってその前に、何円くらいになるんだ?
ミノだから20万以内に抑えてくれることを願うが。
185183です:02/10/24 00:13 ID:SLj7pegz
すみません。
ズームと非ズームで、例をいただけると、嬉しいです。
重ねてお願いすみません。
その結果によっては、Dレンズへのこだわりを捨てるかも。
あー、ミノは捨てませんよ!!
186名無しさん脚:02/10/24 00:46 ID:0G2XZjR3
>>184
現行の80-200mmF2.8Gが定価19万円です。
同じということはないんじゃないかと。ましてやこれより下というのも...
187名無しさん脚:02/10/24 16:11 ID:HQFAWzwQ
>183
うまく貼り付けられるかわからんが。これでいいのか?純正以外のDレンズってのがひっかかるが・・

dn1-0005,ISO:400
FrameShutterFNo.Lens +/-PASMMeterFL +/-yy/mm/ddTime
1- - - /- - - - - ----/--/----:--
290 11 26 /4 0.0 P Spot - 2002/07/1410:23
390 11 50 /4 0.0 P Spot - 2002/07/1410:24
4125 13 30 /4 0.0 P Multi - 2002/07/1410:24
5250 6.750 /1.4 0.0 P Multi - 2002/07/1410:26
6125 6.750 /1.4 0.0 P Spot 0.5 2002/07/1410:27
(以下略)

オレは逆にDレンズ持ってないから、Dだとどういう表示になるのかわからんけど。
簡単に補足説明すると、
1枚目装填ミスかなにかでデータなしになった。
2〜4までレンズはミノ24-85/3.5-4.5(もちろん非Dレンズ)
5〜6は、ミノ50/1.4(旧:非Dレンズ)
188187:02/10/24 16:25 ID:HQFAWzwQ
>187
やっぱずれた。鬱
dn1-0005,ISO:400
Frame Shutter FNo. Lens. +/- PASM Meter FL+/- yy/mm/dd Time
 1     -    -  -/-   -   -    -    -   ----/--/-- --:--
 2     90.   11. 26/4.  0.0  P   Spot  -   2002/07/14 10:23
 3     90.   11. 50/4.  0.0  P   Spot  -   2002/07/14 10:24
 4     125   13. 30/4  0.0  P   Multi  -   2002/07/14 10:24
 5     250   6.7 50/1.4 0.0  P   Multi  -   2002/07/14 10:26
 6     125   6.7 50/1.4 0.0  P   Spot  0.5   2002/07/14 10:27

ずれてるだろうが、これでまだ見えるんじゃないかな
189名無しさん脚:02/10/24 18:51 ID:kn5F8M/7
>>187 さんありがとうございます。
いずれも、純正レンズですね。
レンズの開放F値(ズームだと変化する)と、撮影時のF値がちゃんと
カメラに伝わっていますね。

でもでも、非純正レンズでも、そうなのかが、最大関心事なのです。
Dレンズだと、距離情報を元に、露出、調光してくれるんことに
なっています。

AF24-105(D)だと以下のような感じです。
焦点距離によって、開放時のF値が変化しているのに、ご注目を。

15 125 4.5 90 /4.5 0.0 A Spot 0.0 2002/01/3115:00
16 80 4.5 70 /4.5 0.0 A Spot 0.0 2002/01/3115:02
17 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot 0.0 2002/01/3115:05
1860 8 35 /4 0.0 A Spot 0.0 2002/01/3115:07
19250 8 90 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/3115:14
190187:02/10/24 21:00 ID:TnaFEg3A
>189
そういう意味ね。オレはミノ以外のレンズもってないから、わからん。スマソ
識者の通りすがりを待ってクレ。
191名無しさん脚:02/10/24 23:04 ID:R2ioBZQp
>>190 さん、ありがとうございます。重ね重ねすみません。

識者の方、早く通ってくださーい。
192名無しさん脚:02/10/24 23:37 ID:xTGrqM+K
>>186
実売ってことじゃない?
■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

アンデパンダン写真館が明日から過去の投稿も含めてリモホ表示にするそうです。
表示を希望しない方は管理人氏に連絡するように、とのことです。

194名無しさん脚:02/10/24 23:43 ID:rxX26Xlq
>>193
うざいよ、まじで。
IP表示されると困るような人生送ってんのか?
195元ミノヲタ:02/10/24 23:51 ID:QpFA0INP
>>189
非純正だろーがズームだろーが開放F値が伝わらなけりゃAEできないでしょーに。
196名無しさん脚:02/10/25 09:41 ID:OAa4tb1H
>>
非純正レンズのことなんぞ、どうでもいいじゃん、関係ないじゃん
「写ればいい」だけなら細かいこと考えるなよ
197名無しさん脚:02/10/25 10:31 ID:baD/P1Dz
SSMヅーム2本は、実売18万くらいのスタートでない?
1年後には15万切ってくるような感じか、他社製品見てると。
198質問者です:02/10/25 13:07 ID:55Ydp1Zg
>>196
撮影データが自動でキチンと残るから、α-7を買いました。
「写ればいい」だけなら「写るんです」を含めた他メーカで十分です。
カメラ雑誌に掲載されているデータの真偽はともかく、データそのものは
気になりませんか?



199名無しさん脚:02/10/25 13:26 ID:5gBH9ht2
MZ-S でも買えば?
200質問者です:02/10/25 20:47 ID:55Ydp1Zg
>>199
この板でMZ-Sを薦められるとは思わなかったゾ。
そのカメラを持っているのですか?
一瞬、印字機能ってプリンター内蔵なのかと思った。

http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/mzs-sp/

当方、マウント仕上げなのだが、データは見えるのか?
あと「どのレンズを使って撮影したのか」の記録は残るの?
もっとも、α-7だと、どのフィルター使って撮影さたかまでは残らんけど。
PLなら1段、2段落ちるから、思い出すことは容易かな?
不精ものですまんです。
201名無しさん脚:02/10/25 23:29 ID:4bl/oHYO
ちょっと思ったのだが、αシリーズの絞り値はボディで設定する。
だからF3.5-4.5のレンズでF4.5に設定した場合、ワイド端では多少
絞り込まれるし、テレ端では開放のまま。このように正しい絞り値
を設定するためにはその焦点距離での開放絞り値が伝わってな
いとできないような気がする。

それに、α-7ではDレンズの距離情報はストロボの調光制御にし
か使ってないはず。通常の撮影の露出決定で使うのはAF機構
連動のエンコーダで得る距離情報だったと記憶しているが。
202名無しさん脚:02/10/26 00:26 ID:DTCYNjUf
>>201 さん
α-7 マニュアル p.51 によりますと。

このカメラでは、MF時にも、より安定した露出が得られるよう、
露出の決定に距離情報を利用しています。

とあります。

> AF機構連動のエンコーダで得る距離情報だったと記憶しているが。

このことが、MFの場合、関係あるのか無いのかわかり難いので、
アンチα-7のために、弁明しておきました。

203名無しさん脚:02/10/26 01:50 ID:DTCYNjUf
うーむ。MZ-Sだと、こんな感じに納まるのか。。。

http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/mzs-sp/ope3.html

マウント派の私には、α-7式が良いと思います。
パソコンでプリントアウトして、ポジのファイルに同梱しても良い。
銀塩プリントの傍に貼っておいても良いし。
WEBにも載せられるし、CD-Rにも焼けるしね。

ミノオタ必死と言われそうだけど「調光補正」が必要って人いるかも。
さっきも書いたけど「どのレンズを使ったかが記録される」というのは
重要かと。
■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■
■                                
■        重大かつ緊急性のある情報です。         
■      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
■                                
■ アンデパンダン写真館がある日突然、              
■ 一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
■ これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。        
■ 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
■                                
■  ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示           
■  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
■                                
■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■重要■■
205201:02/10/26 09:42 ID:IAf8Ax1I
>202

>このカメラでは、MF時にも、より安定した露出が得られるよう、
>露出の決定に距離情報を利用しています。
>
>とあります。
そのページの部分にはどこにも「Dレンズ使用時」とはありません。
したがって、どのレンズでもそうなると解釈するべきです。

ちなみに、MFでもAF機構連動のエンコーダが利用される根拠として
マニュアルのp54にレンズ−ボディ間のAFカップリングを切る方法の
欄に

・露出やフラッシュ調光の性能を十分に発揮することができません

とあります。
もうひとつ、いちいち挙げませんがα-7発売時に各誌にMF時にも
AFカップリングが常に連結しているためにAF機構連動の距離エン
コーダが利用できるという内容の記述があり、ミノルタの技術者も
その旨インタビューで発言してました。
さらにカタログなどでもDレンズの効能についてはフラッシュ調光の
ところでしか触れてません。
206名無しさん脚:02/10/26 12:32 ID:0iEmo3zu
よくわからないんだけど

>205
それならDレンズを使ってなくても,
プレビュー時に被写界深度を表示するのが可能ってコトじゃないの?

実際はDレンズじゃなきゃ出ないけどさ.

識者のカキコキボンヌ
207元の質問者です:02/10/26 13:46 ID:iugun7LB
確か、、MFに切り替えても、距離エンコーダーがいっしょに回るので、
ピントリングが、少し重いのですよね。
「ある操作」をするとそれをはずせるんですよね。
エンコーダーが繋がっているかどうかと、それを読み出した値に
意味があるかどうかは、独立事象なのでしょう。

いずれにしても、純正レンズを持っている方ばかりなので、ちょっぴり
うれしかったです。みなさん、ありがとうございました。
週末の天気の回復を祈りましょう!!
208名無しさん脚:02/10/27 02:20 ID:dVcL7XIN
α−7のAF補助光は眩しいですか?
7mまで届くそうですが?
209名無しさん脚:02/10/27 15:46 ID:o0ByhPS8
そうでもないよ
210名無しさん脚:02/10/28 01:14 ID:mlFyk2tE
αー7、いよいよ日本製じゃなくなりました。マレーシアです。まぁそれ
自体は時代の流れだしαー7はαー7なんですけど、マレーシア製は不良が
多い様です。早く安定してほしいですね。ちなみに箱の紙質がツルツルして
艶が有るのがマレーシア製でザラザラしてるのが日本製です。まだ店には
両方在庫してると思いますのでご参考まで。
211名無しさん脚:02/10/28 03:28 ID:x7GKIrf4
ついにアジア進出ですか。
ま、タイ製F80とか、台湾製GR1sとか銘機もあるんで安定すれば心配はいらないと思うが...
212名無しさん脚:02/10/28 09:49 ID:mEDwGQk3
DYNAX 7は最初からマレーシア製がありました。
213名無しさん脚:02/10/28 09:49 ID:TaxGMlHW
品質管理能力が問われるな。
214名無しさん脚:02/10/28 21:49 ID:qOAoOrKz
う、こないだ買ったのは(弐号機だけど)マレーシア産だ・・・。
1号機は日本産だが、修理中(保証修理ね)。 鬱だ・・・。
215名無しさん脚:02/10/28 21:53 ID:T+SzUXaF
>210
おれは某デンキメーカーに勤めて、海外拠点の支援をしているが、日本的な
品質管理は望めないというか、考えてはものはできないと思っている。
まだ、日本製以外は買いたくない。(うそでもMADE IN JAPANを買う)
品質が安定するのは管理が根付いた5年後ぐらいか?
戦慄!!
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
217名無しさん脚:02/10/28 22:20 ID:j/IE+kHu
>>216
ウザイ
218名無しさん脚:02/10/29 14:20 ID:XDf3/iJp
まだ買うのやめようかと思ってたけど、
日本製のを買っとこう。ああ、出費が・・・
219名無しさん脚:02/10/30 20:40 ID:eLVP/B4V
α7に80-200mmF2.8Gを付けて使っているのですが
このレンズにはメーカーの純正テレコンが付けられないため
ケンコーのテレプラス1.5倍を買って付けています。
1.5倍で絞りは1段変わるらしいのでF2.8のレンズだとF4になります。
でもボディの標示は開放がF2.8のままになっているんです。
これってボディ側で認識されてないってことなんでしょうか?
F2.8の標示のままで撮影したらF4で撮影された事になるのかな・・・
それともボディ側の表示もちゃんとF4にして撮影すべきでしょうか。

どなたかケンコーのテレコン使用されてて同じような状態の方いらっしゃいますか?
220名無しさん脚:02/10/30 22:39 ID:9sscbxqg
カメラ本体の露出計は、レンズを通過して来た像の明るさを計測するので、
この場合は一段落ちの像その物を計っているので問題はありません。ただし
単体露出計など、外部の露出計を使用する場合はカメラの露出表示を露出計
の出目から一段明るい(露出計が5.6ならカメラは4)数値にしなければなり
ません。二倍テレコンの場合は二段の補正が必要となります。
221名無しさん脚:02/10/30 22:52 ID:HAMx20Fh
>>219
それ、壊れてんじゃない?
2倍のやつはちゃんとF5.6って表示されるよ。
222名無しさん脚:02/10/30 23:02 ID:qM6+nasY
α9+80−200+ケンコーテレコン1.5ですが
現象同じですよ。
そういう仕様のはずです
223名無しさん脚:02/10/31 00:33 ID:9s3RZ36j
カミさん用にヅームを買おうと思うんだが
28-200mmならΣと屯んがあるよな?
出来は屯の方がいいと思うんだがΣは距離エンコ入ってる
おまいらはどっちがイイと思う?
224名無しさん脚:02/10/31 05:23 ID:29UxxoiF
>>215

>考えてはものはできないと思っている。

これ、どういう意味?
225名無しさん脚:02/10/31 09:16 ID:H55w+HOz
マレーシア製って実販価格安くなるの?
家電みたいにさ。
226名無しさん脚:02/10/31 11:56 ID:DXqgkMGz
タイ製のホンダ車は安いよね
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。


228名無しさん脚:02/11/01 14:38 ID:pV8OIZnA
買いましたよ。
年に一度の海外旅行のために。
でも、勿体ないのでいろいろ撮ってみようかと思います。
まだ、レンズ買ってないけど。
229名無しさん脚:02/11/01 20:56 ID:SjDI3ISv
メイドインジャパン間に合いますた〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
230名無しさん脚:02/11/01 22:20 ID:OiEDeWx4
229>>
おめでとう!
231名無しさん脚:02/11/01 22:21 ID:XnS+3XA3
232名無しさん脚:02/11/02 01:50 ID:Yu0gE1JJ
プロストっすか?
ミノルタには無いのかと思ってた。
233名無しさん脚:02/11/02 02:11 ID:HQPMAovu
>>232
αになってからは、この青と、青くなる前の黒、
α-9000の名がある3種類あります。もっとあるのかな?
234名無しさん脚:02/11/02 02:26 ID:aMUMiIQo
>>231
つーか、てっぺんに乗っかってんの何だよ?
235名無しさん脚:02/11/02 02:28 ID:tH640ZoC
隊長機のマーク
236名無しさん脚:02/11/04 10:40 ID:ZVpBeo+n
おとといα7購入してしまいました。ずっと悩んでいたのですが
<<210の情報で日本製じゃなくなるなら買っておかないと・・ということで
衝動買いです。7月に観音7買って、28-70L、70-200IS、50-1.4と続き、
今回ミノルタまで・・・
本格的に撮りに行かなければ・・・
237名無しさん脚:02/11/04 11:22 ID:atu73lWM
>>236
Cの7とどっちがピント合わせ上手かレポートきぼん。俺も,α7買おうとは思っている。
もし,αの勝ちなら,俺のAF評価が507<Cの7<α7となって,購入への追い風となる。(左の二つは持ってる)
撮るのは風景だけど。
238名無しさん脚:02/11/04 11:29 ID:sRImtyK6
7月に購入して、楽しませてもらってます。箱にはMade in japan
とあるけど、これもマレーシア製の可能性あるのかな?
239231です:02/11/04 19:51 ID:oFySJLQe
これは本物ではなくブラザー電子ミシンで普通のストラップに刺繍したまでのものです。
ちょっと本物より色が青いです。
何らかの評価があればと思い載せました
240名無しさん脚:02/11/04 21:13 ID:+iNUeFqA
>>238
マレーシア産を掴んでしまった214です。
箱にもメイドインマレーシアって書いて有ります。
なので貴兄のは日本製でしょう。
241名無しさん脚:02/11/04 22:01 ID:yaCk+So4
この前買った24−105のレンズのズームリングを回すと、立て付けの悪い雨戸のようなぎしぎし感があるのですが、皆さんのはどうですか?
242名無しさん脚:02/11/04 22:15 ID:jinuXkvx
>>240
拉致されないように
243名無しさん脚:02/11/04 23:10 ID:++cLfAsj
>>241

たぶんカムの擦れる音と思われ

でも問題ないらしいYO!

サービスセンターで言われたよ

オイラのも鳴るから…
244名無しさん脚:02/11/05 09:08 ID:h1zw/N0j
私も日本製が欲しくて買ったくちです。
かっこいいよー。
がんばって勉強せねば。

写真は面白いけど、難しいよ。

245241:02/11/05 23:24 ID:9c1JrbLd
243>>
サンクス。ちょっと凹んでたけど、またバリバリ写真撮れそうです。
246名無しさん脚:02/11/06 21:22 ID:QOZlCSzL
<< 237

ピン合わせであればα7の勝ちでしょう。
ファインダー比較したら一目瞭然。

観音7も今のところトラブルないし、気に入っているのですが
夜景撮影でAFでピン合わせようとするとよく合わないことが
あるのがちょっとだけ不満。気合でMFであわせればいいんだけど。
247名無しさん脚:02/11/09 00:26 ID:5KxAgEIx
>>219, >>222
80-200 + Kenko x1.5 での画質はどうでしょうか?
一段絞ればテレコン無しの開放くらいになります?
248237:02/11/09 00:36 ID:x1nKcjFk
>>246
ども,年内には買いたい。
249名無しさん脚:02/11/10 01:26 ID:S4YJSa6P
>>248
日本製を買うようにしよう!
(マレーシア製でも変わらないけど)

余談ですが、α7のリミテットが横浜のヨドバシで2個ありました。
意外と売れないのかな?(値段も高いし)
250名無しさん脚:02/11/10 01:39 ID:9fnue+Ph
>>249
金ロゴでなけりゃリミテッドを買ったんだけどね。
漏れはノーマル+カスタムでリミテッド仕様にしますた。
リミテッドを買うより高くついたけど。
251名無しさん脚:02/11/10 09:13 ID:aGXgr0kv
リミテッドの配色はDQNクルマ、仏壇のイメージがする
252名無しさん脚:02/11/10 10:02 ID:S4YJSa6P
>>250
やっぱり金色のロゴは派手すぎるかな?
253名無しさん脚:02/11/10 10:04 ID:dA4Jfd8N
漏れ的には下品なイメージでつ。>リミテッド
254名無しさん脚:02/11/10 10:16 ID:S4YJSa6P
昨日、24-105を買ってしまいました。
本当は28-70がいいんだけど超音波対応のものが
出るようなのでそれまではこれで我慢しようかと思います。

EOS-7も持っていて28-70L使っているけどやっぱいいので。

255名無しさん脚:02/11/10 13:50 ID:qDgvpugb
リミテッド、ノーマル色にするカスタムサービスきぼー。

ところで、この板の住人でリミテッド持ってるヤシいらっしゃいますか?
256名無しさん脚:02/11/10 14:31 ID:sxWGGS2u
 自分で塗り替える。
257名無しさん脚:02/11/10 19:33 ID:3Y3ZW5rg
ADI釣行ってどない?

普通の直射フラッシュと違うの?
室内だといつも天井バウンスしてまっす。
258名無しさん脚:02/11/11 22:58 ID:xTdlf4mG
マレーシア製と日本製の区別を、本体のみでできないでしょうか。
両方お持ちの方、お願いいたします。
259名無しさん:02/11/11 23:29 ID:67hzcFoP
裏のシールのみ。ところでマレーシアのシール剥がした椰子いる?
260りゅう:02/11/12 00:01 ID:jyuKRnJ5
電池どれくらいもちます?
私の異様に消費はやいんですけど・・・
フィルム20〜30本くらいかな?
ストロボ使ってません。
261名無しさん脚:02/11/12 00:05 ID:olrtHes8
>>260
この季節になると感じますね〜。
グリップしっかり握ってるか、電池をポケットに入れてると復活することが多いよ。
でもさ〜Dimage7よりは長持ちだからいいじゃない。(笑)
氷点下だと新品の電池でも電池切れの表示が出ることもありますよ。
262名無しさん脚:02/11/12 01:02 ID:Rzd7+hv5
電源スイッチ入れてしばらく使っていると
電池残量が復活したりすることもありますね。
263名無しさん脚:02/11/12 01:19 ID:mbiKVDUb
つーか、日付用のボタン電池も弱るんだね。
先日雪の中撮影しようとしたら「日付を合わせてください」とか表示出て
全く撮影できなくなったよ。
日付用電池なくなったぐらいで撮れなくなるってのはふざけてるよ。
264243です:02/11/12 14:49 ID:oPn+b+YN
>>257
フラッシュをバウンズさせようとひねると、ADIが自動的に
OFFになり、TTLダイレクト測光になるのでは?
PROGRAM FLASH 5600HS(D)をマニュアルを良く読んでも、
はっきりとは書いていなかったけど。。。
265名無しさん脚:02/11/12 17:09 ID:+8zJ38xP
大川くん来てますか?
266fili:02/11/12 22:55 ID:682PnnbX
>>263
日付用のボタン電池ってのは無いんだけど、内蔵バッテリーのことかな。
ADJ押しても何してもダメでした?説明書では、日付写し込みは出来ないものの
撮影は出来そうなニュアンスだったが……。心中お察しします。
267263:02/11/12 23:08 ID:mbiKVDUb
>>266
ADJ押したり、電源切ったり、バッテリーをグリップと本体とに切り替えたり
いろいろやってもだめですた。
カメラこれ1台しか持っていかなかったのに....
帰ってみたら日付が2000年1月1日になってますた。
268名無しさん脚:02/11/13 00:24 ID:3I98RHDd
α7でM42マウントを使いたいんですが(アダプター使用)
露出補正が必要と聞いたのですが、どなたか実践されてるかたいますか?
他になにか不具合あるんでしょうか??
269257:02/11/13 02:00 ID:owJ69ZuN
>264

いやADI調光できるレンズを持ってないので、どれくらい変わるもんかなと。
天井バウンスできるところなら問題ないんだけど、屋外なんかで
直射でもいい感じに照らせるなら使ってみたいなということです。
270名無しさん脚:02/11/17 18:00 ID:/hzsJNqb
α7のバッテリーは持ちが良い方だと思うんだけど。
ニコンも使ってるんですが、F100なんぞこの時期になると5〜6本で電池消耗マークが出始めて7〜8本で終わっちまいます。
リチウムと単三アルカリの違いはあるけど、α7は液晶パネルまで付けてあれだけ持ってるのは立派じゃないですかね。
271名無しさん脚:02/11/17 18:01 ID:/hzsJNqb
そういえばα7に縦グリップ付けて単三アルカリで動かすとどのくらい持つんでしょうか?
272名無しさん脚:02/11/18 22:17 ID:PgcwUKun
大川くんα7購入おめでとう。
また借金が増えたんだね!
273名無しさん脚:02/11/19 19:56 ID:vd/kgTUW
α-7で撮った写真が、α-9で撮った物と比べて少しピントが甘いような気がするんですが、同じような経験ある人居ます?
レンズは当然共用で、どのレンズでも同じような感じです。そしてAF、MFどちらでも同じです。
8x10以上に伸ばしてやっと分かる程度なんですけどね、もしかして9と7はその位精度が違うのかと・・・。
もしくはただの7の故障?
274名無しさん脚:02/11/19 20:03 ID:k7WUzVZm
>>273
SCでAF精度測ってもらうべし
275名無しさん脚:02/11/19 20:04 ID:HJZWFdvy
ズレたんだろ? サービス逝け
276名無しさん脚:02/11/19 21:10 ID:MdT1mXjk
モデル撮影会に行って10本ほど撮ったらことごとくピン外してて大ショック。
SC逝ったら弁償してくれまつか?
277名無しさん脚:02/11/19 21:17 ID:vd/kgTUW
>>276
大切な撮影の前には試し撮りを、と説明書に書かれているのでダメでしょう。
278名無しさん脚:02/11/19 21:45 ID:bu8B2BsD
>>268
α7にM42アダプターを付けると…、やはり+1〜2の補正が必要ですね。
でも、なぜかレンズによって補正に要する値に差が生じています。
しかしまあ、ネガならほとんど気になりません。
ベルビア使うまで気づかなかったくらいなので…。
とりあえずAモードで+1.5補正、1/2段のブラケットで三枚も撮れば、
よほど大ハズレは無いと思います。
ミールでも買って楽しんでください。
279名無しさん脚:02/11/21 01:11 ID:Nml47u+M
保守age
280名無しさん脚:02/11/21 20:46 ID:2NUaqOz7
>>273
>>276
私は主に戦闘機を300mmと400mmで撮ってます。
707から7に替えましたが、大ボケが撮れるんですよね。
もう少しレンズや被写体について詳しく教えてください。
281280:02/11/21 20:54 ID:8UOvm7Ru
>もしかして9と7はその位精度が違うのかと・・・。

SCで聞いたら9より7のほうがピント精度いいって言ってました。

282名無しさん脚:02/11/21 21:47 ID:a/5O/Og/
STFをMスクリーンで使ってる方、
暗くなりすぎませんか?

びみょーなピン外し量産してるんですが、
いきなりSC送りも不安で。。。

地方だと実機テストさせてもらえる店なりSCなり無くてつらいっす。
283名無しさん脚:02/11/21 22:39 ID:Vx8TZKWI
私はSTFメインで撮影しているときは、ノーマルに
戻しています。
やっぱり暗いでしょ。
ミノルタも「F2.8より明るいレンズ用」と言ってるし。
STFは、実質F4.5(T4.5)ですから

7は、微妙に後ピンになりますね。センターを選択してると
多少はまし。9の方が精度低いというのは、ちょっと納得
いかないかも
284名無しさん脚:02/11/21 23:13 ID:GD93bdNc
α7のスクリーンはSCで交換してもらうようになっているはずだけど…?
レンズ交換にあわせてSCに通っているとか?
まあ、自分でやってやれないことは無いらしいですが、ユーザー交換だと精度に不安が出るそうで、
名古屋SCの人は「やめてくれ」と言っていました。
ちなみに僕の9にはMかMU、7はノーマルにしています。
MもMUもSTFの為に買ったようなもので、確かに暗いものの、
ザラザラ感で案外きっちりピント合わせが出来ると思います。
もちろん、300mmF2.8ならさらに良しですが。

ピント精度に関しては、僕の二台は全く問題ありません。
レンズとボディの組み合わせで微妙に異なるとかいう話も有りますが、
真偽不明。やっぱり気になるならSCへ行きましょう。
285名無しさん脚:02/11/21 23:36 ID:/VKtT4PU
α-7くらいのサイズで、9と同等の防塵防水性能を備えた機種があったら絶対欲しいね。
ニコンF5に対するF100みたいな。
今そんなの作ってもα-9より新品価格が高くなりそうだけどな・・・。
結構酷使してるもんで、いつ壊れるか心配で。
286名無しさん脚:02/11/21 23:41 ID:DMa4PBQf
うーん、自分のテクニック不足なのかなと思っていたのですが。
結構ピン外してる人多いんですね。
地方だとSC出すとかなり期間かかるんだろうね。
287282:02/11/22 00:07 ID:EsN9B8+D
>>283
>>284

使い勝手は個人差があるにしても、やはり暗いんですね。
常用は17-35と100マクロorSTFなので、微妙なところなのですが。
うーん、実機で試してみたいなぁ。
年末帰省するついでに途中下車してSC寄って見ようかしら。

SCにはスクリーン交換済みの展示機とか置いてあるんでしょうか?
作業してもらってから「やっぱりやめます」とはいえない性分だし。
次期7に望むのは何よりもユーザーによるスクリーン交換可能化かもしれない。

あ、AFに関しては7の精度には特に不安を感じたことはないですね。


>>286
うにゃ、僕に関していえばテクニック不足も確実に影響してると思うです(泣

あと、7の話ではないですけど、
キタムラ経由でX-700のスクリーン交換&モルト貼り替え頼んだら
2月近くかかったことが有ります。修理業者外注にまわった結果ですが。。。

SC持ち込み、憧れです。
288名無しさん脚:02/11/22 00:27 ID:UsY7OGec
ところで、Dレンズじゃないマクロが半額近くで新品を売ってますが、
α7ならやっぱりDレンズを買っておいた方がいいんでしょうか?
マクロとなればMFになりますから、リングがAF時回らないという事より、マニュアルでのリングの操作性が気になります。
Dタイプの幅広リングは非常に操作しやすそうですが、実際の回す感触はどうなんでしょう?
もし幅が広い以外同じような感触なら安い方を買っておこうかと。
289282:02/11/22 00:59 ID:EsN9B8+D
>>288

持っているのは新品購入した100/2,8マクロ(D)ですが
MF時の初動にほんの少し遊びが有るのが気にならなくはないです。
あと、フォーカシングの感触はざりざりしますねぇ。
新旧どちらもAFレンズはみんな同じような操作感なのではないでしょうか。
(ちなみにSTFは遊びも無くしっとりした感触です)

レンズ側のフォーカスホールドボタンにプレビュー機能を割り当てると
7の数少ない欠点(プレビューボタンの操作性)がカバーできて実に快適ですよ。
(非Dマクロにも付いてましたよね?>FHB)
290名無しさん脚:02/11/22 03:07 ID:Du9cywKW
初期型100マクロには無いよ。
フォーカスリミッターだけ。
291名無しさん脚:02/11/22 09:18 ID:KrW64LkR
>>288
旧型はあのザリザリなし。
ピントリングは若干狭いが、
実際使うと、筒と面一なのが微調整に快。
店頭で比べてみそ。
店によっちゃ、新品20kよ(ムカ
292名無しさん脚:02/11/22 15:07 ID:Du9cywKW
値段を考えると、少なくとも100マクロと50/1.4は旧がお奨め。
旧100のマニュアルフォーカスは実は微調整しやすいってのは291の言うとおりだからマクロ向き。
50の旧が評判良いのは有名だしね。

って、αレンズスレネタなので、下げね。
293名無しさん脚:02/11/23 21:25 ID:B2B0c58O
ピント精度を簡単に確認する方法はないのでしょうかねぇ・・・。
294名無しさん脚:02/11/23 21:26 ID:EdUa13wP
距離を正確に測った対象を、ファインダーを見ずにレンズの目盛りを使って撮影してみるとか?
295名無しさん脚:02/11/23 22:40 ID:dTMU0Po1
>278
ありがと〜
早速マウントアダプター買ってきました
レンズはメイヤーです
296名無しさん脚:02/11/23 23:57 ID:B2B0c58O
293>
メジャーを縦方向(手前から向こう側)に置き、切のいい目盛りのところに
フィルムの箱などを置いて撮影しメジャーのピントの合っている目盛りを見るって
どうですか?言いたい事分かりました?日本語がへたですみません。
297名無しさん脚:02/11/24 10:20 ID:r/ragzKL
>>294
貴方が言われるピント精度って何ですか?
距離に関わらず、ちゃんとピントが合うってこと?
それとも、レンズ鏡胴の距離目盛が正しいかどうかってこと?

298名無しさん脚:02/11/24 12:31 ID:5Vfbkq7R
…あんなもの宛になるかい
299名無しさん脚:02/11/27 00:18 ID:qCCi5hUm
さいごーーーのーーちょくれーーつーー、さいごーーーのーーちょくれーーつーー
ふぉーーゆーーー どっかきいためろでぃー
300507壊れた:02/11/27 10:49 ID:jW7hwOMg
α-7新品買いましたぁー!メイドイン・マレーシアが65K円でジャパンが67K円
2kの違いでしたが、日本産を選択・・・これって気持ちの問題でしょうかね。
年賀状に向けてハヨ撮影に行かなければ! 購入先は三宝でーす。
301名無しさん脚:02/11/27 11:06 ID:N4VgrMyU
購入先、でいいのかな?
購入元?
302名無しさん脚:02/11/27 14:45 ID:J89iDtYM
動体予測当たりますか?
どの程度当たるか教えてください。
303名無しさん脚:02/11/27 17:34 ID:PeWJXnb9
>>302
それは使うレンズによると思うぞ。
304名無しさん脚:02/11/27 17:44 ID:vpF1CzZ9
>303
望遠系の被写体でよくありそうなやつでお願いします。
305名無しさん脚:02/11/27 18:04 ID:V8/fcp+P
HS200Gだとレースや陸上競技なら結構当たる。
子供や動物はだめかな。
306名無しさん脚:02/11/27 18:30 ID:IzppZ54G
こどもや動物ならEos7のほうがいい?
307名無しさん脚:02/11/27 18:48 ID:Wzf1HrmP
>>306
レンズも含めてα7の方がいいです。
308名無しさん脚:02/11/27 18:53 ID:V8/fcp+P
>>306
私もEOS7とならα-7の方を薦めます。
それに技術さえ磨けば何でも撮れます。
309少しマジレス:02/11/28 04:41 ID:HNd0WIDx
>304
最初にオレはミノルタ以外のカメラを使い込んだことはない厨房であることを言っておいて。

もし、あなたが一眼持ってなくて、なんか評判よさそうだけど、ミノルタはAF遅いと聞くしなぁなどど、
迷っているなら、キャノソに逝け。さらに、やる気があるなら、EOS-3以上いっとけ。
あるいは、開き直ってkissにしとけ。本体に金かけるより、レンズにかけた方が幸せだ。
キャノソでAF間に合わなければ、諦めもつくし、機材より腕を磨く方向にいくだろう。
それは、それで良いことだ。

もし、あなたがミノルタ使いでレンズのAF性能に不満があったりして、α-7狙いなら、
その分で、HSのGレンズ買っとけ。本体買い替えるより、幸せになる確率は高いだろう。

もし、あなたがHSのGレンズ使ってて、遅いと感じるなら、α-7にしても幸せになるかどうかは
わからない。どういう状況で何を撮るのか?また、個人個人でこの位当たっていればOKという感じ方も
違うから、それは各人が試してみないとわからないだろう。

オレは、これでダメならミノルタをスッパリ諦めて、全部買い替えるつもりで、α-7とHSのGレンズ買いこんだ。

オレは、今幸せだ。十分使える。AF当たる。もちろん、全てが全て当たる訳じゃない。キャノソならもっと当たるのだろう。
でも、ミノルタのレンズが使えて、これだけAF当たれば問題ない。

オレは、焦ってニコソ・キャノソに乗り替えなくて本当に良かったと心から思っている。長文スマソ。
310名無しさん:02/11/28 13:29 ID:I3BpOiup
>>309
君は間違えてる。α-7の中身は最高だぞ。
キヤノはプロ用以外ボケボケの画しか撮れないよ。
311名無しさん脚:02/11/28 13:42 ID:Dw/uKKsT
偏見強すぎでは?ここまで来ると朝鮮人の日本たたきを連想してしまう。一つのメーカーにこだわらず色々なメーカーで適材適所に使用するというのもよろしいのでは?
312名無しさん脚:02/11/28 15:55 ID:EdF7NlIA
>>311
適材適所というけど、実はカメラなんて究めればどこのメーカーのでも構わないんだよね。
そうなれば結局最後には好きな描写をしてくれるレンズで選ぶ事になる。
313名無しさん脚:02/11/28 19:37 ID:2GDDZ7ro
>>312
オレもそう思う
結果、ミノのレンズに惚れたから本数が増えていき
いまさらシステム組み替えられない アリジゴク w
314名無しさん脚:02/11/28 21:59 ID:BsnajWdR
以前は対決スレにカキコしたんだけど、荒れてるのでこっちに引っ越しますた。

>>312-313
漏れも同感。
ミノルタのアポテレマクロ200mmを使いたいがために、α-7を買ってしまった。
(もちろん、レンズも一緒に)
ホント、このレンズって素晴らしいと思う。買って良かったよ。
315名無しさん脚:02/11/29 00:03 ID:4tYf/Zi/
ううう・・・良いんだろうなぁ・・・アポテレマクロ200mm
当分買えないぜ。
まあ、100マクロにはもちろん満足だが、もうちょい距離欲しいときとか距離感圧縮したい時、あるんだよね。

惚れるレンズがあって、それが複数あって、そんで使えるボディーがあれば、それがメインになるのは当然。
良いレンズなら、レンズメーカー製であっても使うし、金が無いなら一点豪華も妥協もあり。
他に惚れたレンズがあれば、メーカー複数併用もする。

当たり前のことだ。
そういう選択で、今のミノは漏れのメインにふさわしい。
まあ、使いこなせているかどうかは別として。
316名無しさん脚:02/11/29 10:17 ID:Vvq99ThV
リミテッド買ったあげ
317名無しさん脚:02/11/29 12:37 ID:amoUY7uY
>>318
まだ売ってんの?
318名無しさん脚:02/11/29 13:06 ID:D55H9RP4
まだ売ってるよ。
319名無しさん脚:02/11/29 13:32 ID:amoUY7uY
台数限定で大分前に発売したんじゃなかったっけ?
いかに売れてないか...
320名無しさん脚:02/11/29 14:22 ID:VbzZwZCP
7リミテッド、販売店が売り渋りしたら、そのまま在庫になっちゃった(笑)
出たばっかの時、知人が10万を切る価格で売ってる店で買ったのだが、
最近、そことは違う店に行ったら、12万以上のプライスタグが付いて並んでた。

オレは普通の7を買いました。
リミテッドを買っちゃったら、しまい込んで撮らなさそうだったからね!
すでにオレの7も2台目だ。
321名無しさん脚:02/11/29 15:40 ID:4tYf/Zi/
ほぉ〜7二台目、うらやまひい。
7のサブは7にしたい。
今は507で、まあ定番の組み合わせだけどね。

リミテッドは金ロゴが無かったら買ってたかも。
ミノの限定機価値出ないから、実用にしなきゃ意味無いでしょ。
それなら、通常機でカスタムサービス受けたほうがよっぽどイイ。
322316:02/11/29 16:14 ID:Vvq99ThV
リミは中野の店で買いました。\99,800-ナリ
シリアルは18XXで、まだ在庫あるみたいですよん。
323名無しさん脚:02/12/02 13:28 ID:9QB9Wxyu
遂にα7買いましたage
三宝で日本製があったので迷わず購入。VC7も同時に購入しました。
初期予算でレンズも買いました。(キャノのレンズ1本しか持ってないので)
レンズは50/F1.4。三宝に無かったのでその後新宿ヨドに行きました。
しばらくはこの単焦点1本でやっていきます。
今のところ、非常に楽しいし安いレンズだと思って満足してます。
324名無しさん脚:02/12/02 16:06 ID:2ie00PaH
漏れもα7購入しますた〜!滑り込みセーフ!
なんか年末商戦に向けて踊らされてる感も無いことも無いんだけど…

レンズについて相談なんですが
α7000についていた35-70mmのf3.5しか持っていません
ボディ買って金欠なので予算25Kでオススメのレンズは無いでしょうか?
中古でもOKです、都心の夜景等の風景写真を撮る事が多いです。
325名無しさん脚:02/12/02 17:12 ID:8rOFoRP3
>>324
夜景ならやっぱり明るいレンズに越したことは無いので50mmF1.4か、広角がいいなら28mF2 or 35mmF2がいいと思います。
でもズームを一本持ってるようなので、ここは50mmいっとけばいいんじゃないかと。
326名無しさん脚:02/12/02 17:50 ID:9QB9Wxyu
>>324
323です。
50mmF1.4いいですよ〜。
探せば新品でも25kジャストです。
私はコレ1本なんですが・゜・(ノД`)・゜・
327324:02/12/02 17:55 ID:2ie00PaH
>>325 >>326
ありがとうございます
やっぱ標準レンズは基本ですよね
50mmF1.4にしようと思います!
328名無しさん脚:02/12/02 17:59 ID:8rOFoRP3
>>327
標準レンズ使いこなしガンバってな。
50mmで35-70mmのズームを使うくらいの写真はカバーできるので、
35-70mmズームなんていらないと思えるようになればあなたも標準マニアの仲間入りw
329名無しさん脚:02/12/02 23:51 ID:WfmwfHay
>323 >324
購入おめ。写真撮ることが、楽しいカメラですので、好きなだけ撮っちゃってください(w

>326
50mm一本でも、全然困らないと思いますよ。VC-7もあれば縦位置バッチリだし、電池の心配も減るし。
ただ、50mmで慣れてしまって、他の画角で撮りたいと思った時には、単焦点たくさん持ち歩くか、
Gレンズズーム群へ逝かないと満足できなくなっているという罠(w
330名無しさん脚:02/12/03 00:00 ID:ADItXUig
>>329
おお、それあるある!
俺も24-85mmをはじめ使っていたんだけど、50mmF1.4買い足してからは
50mmF1.4の描写に慣れちゃって、24-85mm全く使わなくなっちゃった。
単焦点の描写力は凄いもんですね、ボケとかコントラストとか。
331329:02/12/03 00:26 ID:LDLPXJ9K
>330
おお!!あなたもですか。実は私もまったく同じなのですよ。24-85mmもいいレンズなんですが、
いかんせん、描写ではかないませんので、24mm側か85mm側の画角が欲しい時にしか使わなくなりました。
それも工夫次第で、かなりな部分50mmでカバーできるので、出番はほとんど無いですが(w

ちなみに、広角側の単焦点には、惹かれるのですが、さすがに何本も持ち歩けないので、
17-35mm/3.5Gを今狙ってたりします。
332名無しさん脚:02/12/03 01:44 ID:By1lvICL
7700iを愛用していましたが、このたびα-7に乗り換えました。
しかし、シグマの70-300のテレ側を使おうとすると、ウンともスンともいわなくなります。
これは何故でしょうか?
もしかして、M型マットにしたのが良くなかったとか?

それと、フォーカススクリーンを交換した時って、前のマットはくれないものなのですか?
333名無しさん脚:02/12/03 01:59 ID:F/dVVZPy
>>332
それは公式の不具合です。
レンズは中古で買った?新品なら対応されてるはず。
シグマに持っていけばROM交換してくれるよ。
334名無しさん脚:02/12/03 02:21 ID:By1lvICL
>>333
情報サンクス!
もしかして、開放F5.6とMマットの組み合わせだと暗すぎるっていうのが理由かななんて
思っていましたが、関係ないみたいですね。
レンズはヤフオクですが、保証書つきの新同品です。
シグマに問い合わせてみます。
335名無しさん脚:02/12/03 02:46 ID:F/dVVZPy
>>334
新同でも、多分ROM交換前のなんだろうね。
俺もカメラ屋で中古の170-500を買おうとしたとき、
テレ側がまったく反応しなかった。
面倒だから新品買ったけどね。

とりあえず、シグマページを見てみて。
完全な不具合だから、無料修理と思うけど。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html
336名無しさん脚:02/12/04 14:32 ID:PEmLTOtH
>>334
あと、Mマットっていいですか?
337324:02/12/04 20:27 ID:RLCKIFhu
50mmF1.4買ってきました!
新品がいまいち高かったので
中古で旧型のを買うことになりますた。

おかげで安く上がったんですが
旧型も評判は良いっぽいので楽しみです。

というわけでこれからのほほん一人ドライブしながら、
夜景撮りに逝ってきます…α7の説明書片手に(カッコワル)
338334:02/12/05 00:50 ID:bSaCAHvW
>>336
ん〜、漏れの場合、買ってすぐに交換したので、違いがはっきりわからないです。
今まで使ってた7700iよりはピントがわかりやすく、なおかつ明るいです。
どうせなら、方眼にすりゃ良かったと思っています。
339名無しさん脚:02/12/06 00:13 ID:o4U9AmT4
>>332
新宿のSSではもともとついてたスクリーンを袋に入れて渡してくれたよ
340332=334:02/12/06 02:02 ID:ElHszOUA
>>339
むむ、やっぱり!
うちから新宿にはいけないので、ヨドバシ経由で頼んだんだけど、
はずしたスクリーンがどこにもなかった。
しかも、そのことに気づいたのはずいぶん経ってたからだった。
まぁ、戻すこともないだろうからいいんだけど。
341名無しさん脚:02/12/06 22:11 ID:RsniZRaB
ピンボケ写真連発してたのでAF性能、距離を固定してフィルム1本テスト撮影してみました。
ガーン、思いっきり後ピンでした。
ファインダー上ではよく分からなかったのですがフィルム上でははっきり分かりました。
自分の腕が悪いんだとばかり思っていたのですが、安心するとともにがっかり。
342名無しさん脚:02/12/07 00:13 ID:7KQkJEsL
>>341
速攻でSSへ行きましょう。

でもファインダーで分かると思うけど…。
AFオンリーな使い方でも逆光とかでMFな事もあるわけだから
たまには練習も兼ねてMFで撮ってみるといいよ。
343341:02/12/07 03:24 ID:icnvM3/h
>>342
普段標準から広角で絞って風景撮ってますから気付かないんですよ。
たまに人物撮ってみるとなんか変だなってことになっちゃうんです。
これから出しても年内には戻って来ないでしょうね。
SSに訊いて期間かかるようなら年明けに出してみます。
344名無しさん脚:02/12/07 10:54 ID:YvO9w706
スクリーン交換は、SSでの交換ですよね、たしか。
自分ではできないのかな?
できたら買い!なんだけど。
345名無しさん脚:02/12/07 11:59 ID:BfkwIe/z
できません
346名無しさん脚:02/12/08 07:12 ID:h2PwPq2O
>>343
なるほどね、スマソ。
たぶん今出せばクリスマス前に帰ってくるよ。
よほどの重症じゃないと概ね2週間以内だから。

料金はAF不良もROM書き換えでいい程度でも部品交換でも12000円と思われ。
この前俺もAFの精度が出てなかったから出して見積もりが12000円で支払いも同額。
だけど明細見ると部品代だけで2万超えてた。それに技術料で3万半ばだけど差額は値引き。
こんな良心的な修理してるからカメラ部門儲からないんだろうな。
347名無しさん脚:02/12/08 10:10 ID:0HDya0Y1
ミノユーザーはリバーサル童貞で短小レンズ所有者ばかり・・
長玉振り回してるヤシはいません。
348名無しさん脚:02/12/08 10:38 ID:b59FUE9V
マルチで煽りカコワルイ
349名無しさん脚:02/12/08 13:28 ID:z0UgPQg4
一昨年の夏から狙ってたが、新品ボディが6万円代になったので、αー7+24−205mm(D)逝った。

これまでLズーム複数を含むEOS使いだったが、データが取れるところが気にいった。
ナビディスプレイも使い易い。

いっぺんに、データセーバー、リモートコード、縦位置グリップを注文した。
これからミノルタが中心になりそうな予感。
350名無しさん脚:02/12/08 13:30 ID:91zNmJMc
α7の新品ボディが6万円代って、どこで買ったの?
351名無しさん脚:02/12/08 13:52 ID:bm6E1AWQ
352349:02/12/08 14:22 ID:z0UgPQg4
>>350

http://www.nissan-camera.co.jp/

で買った。そのとき手持ちの金がなく、ボディのみ67,000だったが、
α 7 ボデー (AF 24-105mm 付) で99,000円だそうだ。

353名無しさん脚:02/12/09 12:57 ID:+NOcgKks
みなさんストラップはどんなのつけてますか?
Gレンズ持ってませんが、皮製のGストラップ付けてもよかですか?
354名無しさん脚:02/12/09 14:36 ID:nwY81ps/
>>353
Nikonプロスト(会社のお下がり)。
まぁいいじゃん。F100と一緒にぶら下げてるんだし・・・。
355名無しさん脚:02/12/09 14:44 ID:SWiCMbgS
>353
本体に付いてきた標準品ですが何か(w
いざっちゅーときに、頼りになればいいわけで、何でもいいじゃん。
356名無しさん脚:02/12/09 16:24 ID:M/qfxZi6
チープなプラボディに革ストラップつーのもどうかと
357名無しさん脚:02/12/10 02:49 ID:P/HSP43i
コンタの40mm幅スエード貼りのストラップ使ってます。
あまり重くないボディ用には最高でつ。
358名無しさん脚:02/12/10 02:58 ID:22uBOYmk
縦位置グリップ着た。
けど、縦位置にするとダイレクトフォーカスセレクタ(AFの場所を選ぶぐりぐり)が遠くなるぞ〜。
皆MFで使っているのか?

359名無しさん脚:02/12/10 03:03 ID:22uBOYmk
αではないが、DiMAGE7iの付属のストラップが細くて掛け心地がよくなかったので、
有楽町ビックで純正のエクセーヌストラップなるものを購入した。
これがソフトな掛け心地でよい!汗をかいても大丈夫だし。
360名無しさん脚:02/12/10 18:46 ID:Cq3Qj3qf
>353
素朴な疑問だが、あのGストラップってのは、Gレンズ用なのか?

>358
縦位置グリップつけているけど、単なる電池ボックスになっているという罠(w
あんまり、縦位置でじっくり撮ったことないから分からなかったけど、確かに遠いね
361名無しさん脚:02/12/10 19:38 ID:l+cn2pQO
>>358
でも握り心地は最高だと思うんだが。
362名無しさん脚:02/12/11 01:46 ID:VETMazKZ
今日はデータセーバーが着た。
グリップと同じで2万円だった。こっちはレンズマウントにつける電子部品。小さい。
データセーバー本体とスマートメディアを入れる小銭入れのようなポーチ付属。

お試しは週末になるだろう。
363名無しさん脚:02/12/11 02:05 ID:rJ67i2c+
俺は撮影に出掛けるときマグニファイアーを持ったつもりで間違って
データセーバーを持っていってしまうのだが。
364名無しさん脚:02/12/11 03:40 ID:mCIMNj+o
>>363
本当だろうな!
365名無しさん脚:02/12/11 05:09 ID:DqEAlCjx
α−7買おうと思ってます。
スタイルは、家族、ネガ、サービスサイズです。
まず、50mm1.4は外せません。
あと、24−105と100−300のメーカーDコンビにするか?
タムロン28−300にするか迷ってます。
どのようなメリット、デメリットがあるでしょうか?

それと24−105+タムロン28−300なんてのも考えてます。
その理由は、望遠はあまり使わないし、
海や運動会などで使う時でも、近ついてきた子供もそのまま撮れるかな。
などと想像してます。

α−7がすごいカメラと、いまさら知ったド素人ですが、
ご教授願います。
恥ずかしながら、今までEOS7使ってました。
ストロボ補助光バチバチ攻撃で、うんざり顔写真たくさん撮りました。
366名無しさん脚:02/12/11 08:47 ID:Z7gPc6AV
>>365
海辺や、砂ほこり一杯の場所で、レンズ交換なんてしたくないですよね。
不本意ながら、タムロン28−300 が良いかと。
で、浮いた予算で、フラッシュ HS5600Dを買ってください。
これは発光部を回転させることできます。室内で、天井、壁に反射させて
やわらかな写真、まぶしくない表情の写真を量産できます。
で、もし、自信ついたら、50mm/1.4か 85mm/1.4 を検討ください。
室内でフラッシュ焚かないで撮影できるかも。
以上、こちらも初心者のアドバイスでした。

367名無しさん脚:02/12/11 09:46 ID:AtN/1HtM
>365
えっと、EOS7は売っちゃう(売っちゃった)のでしょうか?
残ってて、望遠系があるなら、そっちで望遠任せておくってのも手かと。

で、α-7で、50mm/1.4(1.7でも、困らないと思いますが)+24-105で、近接系と撮ると。
28-300 1本で撮るのも悪くないですが、部屋の中とかだと取りまわしが難しいかも知れませんし。
それこそ、せっかくの調光使えないし。それに、HS5600Dでバウンス撮影。これ最強(w

下手に28-300にしても、50mm/1.4の描写を知ってしまうと、なかなか使い出がないと思われ。

望遠系をEOS7で撮ってたなら、それこそまさしくEOSの正しい使い方ですから、
使い分けるのもご検討なされては?
368名無しさん脚:02/12/11 11:06 ID:oaIXdIVj
α7にフジスーペリアISO100を入れて50mm/1.4で室内フラッシュ無しでいけます。
ちなみにPモードでやってます。三脚は未使用。
蛍光灯だと顔色が青っぽくなるので場合によっては電球(寝室のスタンド)を照明にしてもいけました。
撮影する位置によっては背景の観葉植物や水槽がキレイにぼけてくれるので、いい部屋に見えてしまう
オマケ付きでかなり満足してます。
予算にかなり限りがあってレンズもこれ1本、フラッシュはカメラについているものだけ、フィルムは
スーペリア100の安売りまとめ買いですが、α7の設定を変えてみたり色々遊んでます。
369名無しさん脚:02/12/11 12:13 ID:N4r6Vf1O
EOSは望遠って盲目的に信じているヤシがいるな。
EOS+IS望遠+USMで連射が使える機種なら望遠が強いと言えるが、それ以外で
α7に勝ってるとは胃炎だろ。
>>365
予算があるならD対応レンズにしておけば?
ADI調光は優秀だし、ピントリングの感触は砂を噛むような感じだけど悪くない、
デザインもサイズもマッチしてる。
Dじゃない100-300持ってるけど、子供や奥さんを100-300のテレ側で撮った時の
背景のとけるようなボケは28-300では出せないものだと思う。
急に子供が近づいてきたら、写真はあきらめて抱きかかえてあげましょう(w

ただ、50mm/1.4あればズーム使わなくなるかもしれないという諸刃の剣…
370名無しさん脚:02/12/11 12:26 ID:CJuy8+WL
ta28-300とminoの組み合わせはもう大丈夫なんですか?
私は、取り替えたやつも「カチカチカチ」の症状が出ました。
371367:02/12/11 12:48 ID:AtN/1HtM
>369
オレの事でしょうね。誤解させるような書き方でスマソだが、
言いたかった事は、>365は近接フラッシュ撮影で困るのであって、望遠系の不満は無さそうに見えたから、
下手に1本でまとめる位なら、使い分けしたら?ということで、
100-300(D)もいいけど、その分フラッシュにしたら?ということですた。

だから、EOS本体+望遠レンズ残ってるなら・・というように書いたわけです。
372369:02/12/11 13:02 ID:N4r6Vf1O
EOS7と望遠が残ってるならヤフオクに出して、
別途α507に100-300、α7に24-105(D)が理想(w

近接フラッシュと言うより365はEOS7でAF補助光をストロボでバチバチやられて
ウンザリしてると解釈した。
浮いた金でストロボもいいんだけど、(バウンスさせるならADI調光いらん?)
データサーバに縦グリ、最初はいろいろ揃えるものがあってたいへん。
373名無しさん脚:02/12/11 22:23 ID:RJiWvfFx
 507と一緒に,50/1.4とツグマの28-70買ったんですが,28-70一回使ったっきり、50/1.4付けっぱなし。
374367:02/12/11 23:22 ID:aLqjGEoJ
>372
縦グリップは縦位置の時の使いやすさと単3電池ケースとしても使えて、利用価値が高いとは思いますが
データセーバは必要ですかね?
セットなら定価50Kですから、ちと額が大きい。やっぱし、フラッシュの方が(w

もしくは、多分、24-105の出番はほとんど無くなるような気がするので、
α-7+縦グリップ+50mm/1.4+100-300(D) と割り切りセットは如何?

ま、微妙に意見がずれてる気もしますが、いずれにせよ、28-300は回避した方が良いということで(w
375名無しさん脚:02/12/11 23:26 ID:uRkctmkl
ところで漏前様方はカスタム設定どう使いこなしてますか?
私はどういうシチュエーションでどういう設定をするのか考え始めて10ヶ月が経ちました。
376名無しさん脚:02/12/11 23:29 ID:CWTfpQ1q
ベロ残し、AF精密スロー、光量比1:2ストロボ、後ダイヤルで露出補正。
このくらいが常駐で、あとは状況に応じて。
377365:02/12/12 02:15 ID:8OhGrc03
今日買って来ました。
α7、24−105、100−300、50mm1.4です。
ファインダーすごいですね。ズームを付けても、EOS7+50mm1.4より
明るく、まるで肉眼で見ているようです。
ピントもどんな所でも合います。EOS7は壊れていたのでしょうか?
お店は明るいので、自分の部屋だと本当によく差が出ますね。
LED補助光も眩しくなく、子供にも安心です。

でも、あんまりうれしくありません。なぜなら貯金も無くなったし、
なにより、使いこなして、良い写真が撮れるかが心配になりました。
ここまで、すごいと思いませんでしたから。
とりあえず、撮りまくってみます。フルオートモードで。
378名無しさん脚:02/12/12 07:23 ID:8O7A9o5d
ところで、タムロンの新型28−300はDレンズのはず。
ADI長考は池ると思ってたが・・・
379名無しさん脚:02/12/12 07:28 ID:8O7A9o5d
>377

フルオートでもけっこうイケる、というか信頼性が高い。
ただし、内蔵フラッシュは自動ポップアップしない(設定もできない)ので注意。

・・・・って思ったのは、EOS7には自動フラッシュモードがあった気がしたので。
なかったのならスマソ。違和感なく使えるでしょう。
380名無しさん脚:02/12/12 09:15 ID:b3g/EITU
381名無しさん脚:02/12/12 22:10 ID:hBJxYgSe
なんで、ミノルタのカメラ買って
タムロンのレンズなんぞ買わなきゃ
ならんのか不思議。
体力のない爺じゃあるまいし
一本で何とかしようなんて。。。。。
382名無しさん脚:02/12/13 09:07 ID:ayjBZur+
先日、35mm F2を購入しました。

ところで、私は風景ばかり撮っているので
ストロボは全く使わないのですが、
ADI調光などはポートレイトなどを撮っている方には
大変ありがたいというか、かなり使える機能なのでしょうか?

また、DMFはAFで合わせ辛い時に使うといった他に
どの様な時に使用する頻度が多いのでしょうか?

すいません、初心者であまり使いこなせていないので、
「こんな使い方がある」みたいなものを聞いてみたかったもので。

383名無しさん脚:02/12/13 09:53 ID:1e8hyCk9
>>381俺も思う。
タム28-300は便利なんだけど、結局手放した。
器用貧乏とはこのことかというレンズで印象に残ってるよ。
お気軽カメラを求めるなら尼2でも十分かと。
単焦点で動き回るほうが正直楽しい。
384名無しさん脚:02/12/13 11:53 ID:TvZCslAY
たしかに、いつも28−300で撮影はお勧めできない。
でも高倍率ズームはパレードを沿道で撮影するときにとっても重宝する。
こちらは動けないが、被写体はどんどん近寄って目の前にきたらすぐに離れて、レンズ交換の暇なし。
385名無しさん脚:02/12/13 12:23 ID:kgoeg0No
>>384
そのとき、「ガガガガ‥‥」となったらどうするの。
386名無しさん脚:02/12/13 14:22 ID:TvZCslAY
>>385
「ガガガガ‥‥」?持ってないから意味不明。
想像するに、自分なら持って行った別のレンズを使うだろうね。
でも自分所有のレンズで「ガガガガ‥‥」となるのは無いよ。
387名無しさん脚:02/12/13 15:00 ID:V7fjpm80
>>385
「ガガガガ‥‥」について解説希望
388名無しさん脚:02/12/13 15:00 ID:aLbdwQgd
しかし海外でも評判良いね、α7。
http://www.photographyreview.com/PRD_84865_3105crx.aspx

507が壊れたら7買おうっと。
389名無しさん脚:02/12/13 15:05 ID:FL0WAnta
507ほんま壊れんで。
壊れる頃には完全にデジマンセー時代や。
390名無しさん脚:02/12/13 15:51 ID:aLbdwQgd
そのころにα7Dが出てたら、それでも良いかも。
391名無しさん脚:02/12/13 15:52 ID:MRV1SIBb
392名無しさん脚:02/12/13 22:15 ID:TvZCslAY
そのとき、「ガガガガ‥‥」となったら、修理に出す。
メーカーが不良を認めたなら、対策が取られているからもう同じ問題は起こらないのでは?
393名無しさん脚:02/12/14 05:24 ID:SsNRRbf7
>>382
ADIはストロボシューに直接つけないと使えないから
ポートレートではあまり使われる事は無いと思われ。
DMFはコサイン誤差の補正にも役に立つと思うよ。
394名無しさん脚:02/12/14 08:24 ID:LC6L27Yh
>>387
「ガガガガ・・・・」はここを見ればすぐわかるヨ
ttp://www.tamron.co.jp/data/ma06kaisyu.htm
395名無しさん脚:02/12/14 08:31 ID:E1StKnct
ジャンクで拾ってきた507が電池をいれたら動いたので
しばらく使っていたらある日突然動かなくなった
なので、507が壊れないと言うことはない
396名無しさん脚:02/12/14 18:07 ID:anaJzxuQ
ヨド・コムでα−7ものすごく値下げしたね。先週買ったばかりの私は涙。
397名無しさん脚:02/12/14 18:18 ID:2DQ334LK
>>395
拾ってきたブツと、新品で買って愛用してきたブツを一緒にするなよ。
398名無しさん脚:02/12/14 18:35 ID:gIkVpTjO
>>396
しかも18%還元。なんでだろ?
399名無しさん脚:02/12/14 18:53 ID:8XUOY3gL
確かに安い。年末セールなんだろうけど、今なら買いだな。
400名無しさん脚:02/12/14 23:17 ID:xfdxKmEv
ヨドもビックも、安いのはネット通販だけでしょ。
新宿行って、泣きを見ました。
401名無しさん脚:02/12/14 23:25 ID:AuID5NGx
きょう、三宝カメラでα7を買ってきたが、
ヨド・コムの方がポイント還元を考慮すれば安い!!
残念。
402名無しさん脚:02/12/14 23:27 ID:xfdxKmEv
50mm1.4を使って、室内でストロボ上げると、
Pモードだと、1/200f1.7、
Aモードだと、f1.7にすると、1/60になる。
Aモードは、ちょっとだけスローシャッター?
403名無しさん脚:02/12/14 23:43 ID:2DQ334LK
>>402
そうですね。1/200と1/60なら1/60の方がスローですよ。
404名無しさん脚:02/12/15 00:00 ID:okC/k1zv
>402
アルゴリズムが違うんだ。でも上手く説明できないなあ。
405名無しさん脚:02/12/15 00:14 ID:X6FfX9fY
ミノルタのPモードは、シーン判別自動プログラムだから、
Pモードの時は、室内が明るいとでも判断して、シャッターが速くなったんじゃないかな?
Pモードの時は、AF情報や14分割ハニカムパターン測光の情報を元にして
いろいろカメラが考えるから、普通の撮影ではPモードで大丈夫なはずだ。。たぶん。
406名無しさん脚:02/12/15 00:23 ID:6wfff/pH
>402
そんな比較に意味無いぞ!!
407402:02/12/15 01:16 ID:PIM7vqyX
内蔵ストロボなしの露出は、だいたい教科書どうり理解してるつもりだけど、
内蔵ストロボ使うと、AやSモードでの露出の関係が、訳分からんです。
TTLが絡んでるからだと思うのですが、ストロボ光は一瞬だから
露出時間は関係ないのですよね。

背景が抜けてる時ほど、スローシャターのほうが、背景は良く写る。
あとは、手ぶれ、被写体ぶれを考慮と、考えてよろしいのでしょうか?

参考までに、EOSのAモードでAEロックストロボと、夜景モードでは
α7よりシャッタースピードが、一段ほど速くなります。
まあ実験、実写してみます。
408名無しさん脚:02/12/15 01:21 ID:ADvO2nE/
>>402
…逆だろ? マジで!?
409名無しさん脚:02/12/15 22:25 ID:+PuQ7eVz
>>402
藁のEOS55はα-7よりシャッタースピード一段遅くなるが?
410名無しさん脚:02/12/15 22:36 ID:YuDvGwXQ
>>402
Aモードでストロボ撮影の時は自動的に1/60秒になるはずだ
と思ったが。
スローシンクロするならAELボタン押さないとダメだと思うよん。
411名無しさん脚:02/12/16 02:24 ID:T1dPLOiO
EOS7だとAモードで1/60だったのが、ストロボ上げると1/125に
なります。
AEロックにストロボ光がプラスされるα7では、よほど暗くない限り、
オーバー露出になりませんか?
412名無しさん脚:02/12/17 22:20 ID:UMLacfqh
>>411
Dレンズじゃないとちょとオーバーぎみかもね。
ストロボ調光は段とつでニコン。次がキヤノンかな。
413名無しさん脚:02/12/19 04:52 ID:R/Nh4jRv
甘煮使ってますが・・・良いのが欲しくなりました・・・α7欲しいっす!!
・・・しかしネガで・・・絞り優先しか使ってないのに・・必要なのか?
無駄じゃないのか?・・・とも思います。でもほしーん!!
馬鹿なのは了解してますが・・みなさんどう思います・・・?
買うべき?・・・豚に真珠?
414名無しさん脚:02/12/19 06:39 ID:qETI+46n
買いましょう
415名無しさん脚:02/12/19 09:54 ID:CNwCbCpT
>413
ネガだろうとポジだろうと、そんなの関係ないですよ。
24-105(D)で室内撮影するも良し。あえて単焦点つけて、甘煮と併用するも良し。
甘煮からのステップアップするにも、敷居は高くないし使いやすい。
なにより、撮影するって楽しみを甘煮より与えてくれますからね。

今なら、年末商戦でめちゃ安ですし、買っちゃえ(w









でも、個人的にはレンズにもお金かけて欲しい罠(w
ズームを28-70/2.8に更新する、50/1.4使ってみる、100/2.8macroとか魅力的なレンズが揃ってますしね。
ニコ・キャノより選択肢は少ないけど、必要十分のラインナップで悩む必要なし(w
416名無しさん脚:02/12/19 12:18 ID:Xk+KT8e/
>>413  このスレで聞くのが間違い何故なら答えは”買え!”の一言しかレスが来ないだろう!(微笑
417名無しさん脚:02/12/19 12:40 ID:4MYww1sy
でも、413さんも「買え」と言って欲しくて書き込んでると思うが(笑
418416:02/12/19 12:59 ID:Xk+KT8e/
>>417 しまった俺は釣られたのか?(笑)

419名無しさん脚:02/12/19 14:15 ID:4MYww1sy
>>413
買いでしょう。
使いきれるかどうかを心配してるみたいだけど、
シャッター音の切れの良さとグリップの感触だけでも、
「買って良かったなあ」って思えるはず(笑
あとファインダーね。

甘煮→α7で撮れる写真は変わらなくても、
気持ち良さはグンと増すよ。

>>417
まさに(笑。
さあキミも「買え」と言おう(笑
420名無しさん脚:02/12/19 14:21 ID:CJ+NPZpr
俺がもし尼2買っていたらそのお金でレンズを買うと思うんです。
50mm以外の焦点も色々試してみたり。



でも俺はα7買っちゃったんだけどね・・・。
正直、満足度の高いカメラです。
421名無しさん脚:02/12/19 14:21 ID:MFmjG4/T
自分はα−7買いましたが、
α−sweetUも欲しいです。

世はデジカメなムードがありますが、
銀塩カメラも思ってる以上に売れてるんですかね?
422名無しさん脚:02/12/19 20:20 ID:+lWg/f5n
ド初心者ですがα7買いました。何を撮ったらいいんでしょうか?

女の子脱がしたりして撮ったりしたんですが、ピックアップが難しく
あとが続きません。
機材は24-105,85/F1.4,Flx500/F8、フラッシュの5600。
戦闘機、旅客機、廃虚、港、工場、山あるいは隠し撮りなんか試みたんですが
なんか続きません。
電車なんか撮りにいったんですがシャッター押さずに帰ってきました。
アドバイスよろしく。
423名無しさん脚:02/12/19 20:33 ID:qETI+46n
斬新な質問だ・・・・

普通は何か撮りたいものが無いとそんな機材揃えないと思うんだがな。
424名無しさん脚:02/12/19 20:40 ID:wOYmLHJz
カメラ屋で買い取ってもらえ。
425422:02/12/19 20:56 ID:+lWg/f5n
422ですけど、
まあ、ファインダー覗いてシャッター押すのは快感ですね。
だけどそれは撮りたいと思ったとき。

じゃ写真を撮ろう、なにを撮ろうと思いあれこれ考え、無理やりファインダー
のぞいても萎えてしまいます。そんなときシャッター押すのも億劫。
現像を取りに行くのも面倒。
426名無しさん脚:02/12/19 21:39 ID:qETI+46n
ヤフオクで売れ。せっかくの高価な機材が可哀想だ。
427名無しさん脚:02/12/19 23:05 ID:9JUPzB9g
>>425
捨てちゃえば?
428名無しさん脚:02/12/19 23:15 ID:zSF2n1S4
何を撮ればいいか尋ねるような香具師はまず写真趣味が向いてない。
何を趣味にしたらいいか、そこから考え直して下さい。
429名無しさん脚:02/12/19 23:25 ID:lT9j24RK
なんかネタっぽいんだが。
430名無しさん脚:02/12/19 23:48 ID:NWFH3kSc
α−7購入しました。

長年使っていたα−101Siはしばらくお休みです。
(個人的にはいいカメラだったと思いました。)

3連休、撮影の旅に行ってきます。
431413:02/12/20 06:40 ID:eNYThieR
みんな買えってゆうし・・・買おっかなぁ。確かに「買えっ」て言って欲しかった
んだが・・・。新しいレンズも欲しい・・しかしちょとデカイレンズ・・・甘煮
に合わない・・・カメラ欲しい・・・。で、金もあんま無い。
で、ぐるぐるしてます。まだ めいどいんじゃぱん あるんですかねぇ・・?
あぁ・・・α7・・やっぱ欲しい・・・。
意味ないレスでごめんなさい・・・
しかし・・・欲しいんです!!
・・・・ください・・・
432名無しさん脚:02/12/20 07:19 ID:gZpuxuBn
あぁそっか。ヨドコムで安くなったのはみんなマレーシア製だからだ!
店頭だったら確認できるけど、通販なら
「?!日本製ぢゃない!!・・・・・・まいっか、ポイント込みで安かったし」
433名無しさん脚:02/12/20 07:35 ID:pZ6MDDoM
( ̄ー ̄)ニヤリ
434名無しさん脚:02/12/20 08:19 ID:OqWFwh3k
>413
きもちわるい
435名無しさん脚:02/12/20 09:17 ID:IxxHbprz
カネあるね〜
436名無しさん脚:02/12/20 09:54 ID:oPgRfmlW
>>413
謝るくらいなら書くんじゃないよ。
金が無いなら甘煮でも売れ!足りなきゃ家具でも売れ。
437名無しさん脚:02/12/20 11:52 ID:W6u1IP8j
>>413
頑張って働くなり節約するなりするしかないよね。
ここにいる人だってみんなそうだと思う。(一部金持ちと親のすねかみ除く)
俺も、やっと溜めた10万でワクワクしながらα7とレンズ買いに行ったよ。
甘煮+50/1.7ならすぐに買えたけど、半年我慢してα7+50/1.4買った。
友人は甘煮だけど、甘煮でもいい写真とってる人は沢山いる。
今あるカメラを使い倒してからでも遅くないと思われ。
438名無しさん脚:02/12/20 13:01 ID:I73uUvSF
>>432
安かったから予備機買ってみたけど日本製だったよ。
それはいいんだが去年買った奴よりもシリアルが若いんだけどなぜ?
最初の桁って工場番号?
439名無しさん脚:02/12/20 13:50 ID:kJT3NPvW
>431
中古なら、めいどいんじゃぱん じゃないの?でも、ミノサイドの事考えたら新品買え(w
新品でも、探せば在庫品として置いてある(つか売れ残ってる)のがあるだろう。
けど、どっちみち早く買わないと無くなってしまうのは確実だから、早く買え(w

金はなんとかしろ。どのみち、縦グリップやらなんやら欲しくなるし、レンズも欲しくなる。
撮るのが楽しくなるだろうから、フィルム・現像代だってバカにならない。とにかくガンガレ
酒・タバコ止めれ。缶コーヒーもだぞ。水筒に飲み物詰めて仕事しる(w
そこまでやったら、買えるはずだ

オレも金なんぞないが、なんとかしてるから大丈夫だろ(w
440名無しさん脚:02/12/20 14:34 ID:et7vYxCy
7と9使っている人に質問です。
視野率の違いは気になりますか?
AFの信頼性は?
441名無しさん脚:02/12/20 20:31 ID:2WRDs5Um
CAPA読め
442422:02/12/20 21:45 ID:eT9VHBBx
女の子撮るとき、プロ用フィルム入れてるから!なんていい加減な事
言ってます。
何の事ない、近くの写真でタダでくれるフジの記録用と書かれたフィルム
です。何か業務用みたいですが、これプロも使いますか?

85/F1.4は女の子撮るには最高です。すごいカメラに見えるようです。
443名無しさん脚:02/12/20 22:05 ID:JahlrytS
>>442
プロでも使いますよ。
ただし報道関係のプロ。新聞社や雑誌社はそればっかりでした。
でも今報道はほぼデジタル化しちゃったから過去の話です。
444名無しさん脚:02/12/20 23:57 ID:x7fmTjod
>440
AFの信頼性は、断然9だと思いますが、
倍率が大きいので、7のファインダは
見やすく感じます。
あと、スクリーンが自分で交換できるのは
9です。
445名無しさん脚:02/12/21 07:38 ID:4lueLaZK
>444
ありがとうございます
446名無しさん脚:02/12/21 20:26 ID:ewHHQuuf
α7とフィルムの相性ってあるのでしょうか?自分はこれまでトレビ100Cを使って
いたんですが、この前使ったエクタクロームダイナEX400がなかなか良い発色で気に
入ってしまいました。これからコダックに変えよかな・・・。

447名無しさん脚:02/12/21 20:28 ID:o5je/jpW
マジで言ってる?
448名無しさん脚:02/12/21 20:29 ID:abW+aZOl
>>446
カメラとフィルムに相性なんて無いぞ。レンズとフィルムにならあるが・・・
トレビとダイナだったら元々ダイナの方が鮮やか系のフィルムだからね。
ただコダックは粒子が粗めなんで、大伸ばしすると結構目立つよ。
449446:02/12/21 21:22 ID:ewHHQuuf
α7は多分割測光で撮影するとややオーバー目になるのでその辺でフィルムとの
相性があるかなと思ったもので・・・。カメラとフィルムに相性なんてないんですね。
素人ですみません。
450名無しさん脚:02/12/21 23:22 ID:LariV4Il
もっと外側に測距エリアを付けて欲しい
   /  \
 +    + +
   \   /

こんな感じ。
451間違えた:02/12/21 23:25 ID:zJuBkfD3
   /     \
 +     +      +
   \   /
452fili:02/12/22 02:10 ID:2t8kMYpY
>>450
同感。コレ良い配置ですね。:-)
正直、今の配置だと中段左右の測距点は中央と近すぎて使えない。
上段中央&下段中央は、まぁ無くてもなんとかなるかな、と。
中段左右がクロスセンサで、EOS-7の両端くらいの位置にあれば
相当使いでがありそう。当然中央は※(ダブルクロス)で。

α-7(に限らずMINOLTA)のAFユニットって、他社と比較しても測距エリアが
やや狭いんだよな。そのぶん精度が良いようだから物は考えようだけど……。
453名無しさん脚:02/12/24 00:22 ID:aDMR1Yjw
EOSとαの両方の7を、使ったけど、マクロ以外はEOS7の方が
圧倒的に使いやすいよ。
まず、視線で、合わせたいものにピントが合う。
αだとほんとにめんどくさい。

じっくり撮影する機会ってそんなにないね。
454名無しさん脚:02/12/24 00:27 ID:xsuq7Z5g
つまりイオス7はチョロスナに最適と。
455名無しさん脚:02/12/24 00:36 ID:mTEcqRe9
つーか、未だに視線入力なんて使ってる人がいるのか。
456名無しさん脚:02/12/24 00:42 ID:aDMR1Yjw
ネガのほとんどの人は、EOS7がいいだろ。


457名無しさん脚:02/12/24 01:08 ID:VBrioAoy
ぼくはEOS−3との併用だが、視線入力もいいが、おおはずれの時もある。
その点、αー7で手動のほうが安心することもある。
EOSとミノは気分で使い分けているよ。
458名無しさん脚:02/12/24 04:58 ID:6Mo+nEhV
>432
きょう西口のヨドバシにいってきました。
ボディの値段を聞くと最初9万なんぼというのですが、
ヨドコムの77800はどうなんだ! と問いつめると
「それでやります。還元20%でいいす」という返事でした。
新宿ビックカメラもヨドコムの値段をいえば意地で合わせるみたいです。
まだMade in Japanでしたから今が買い得かも。


459名無しさん脚:02/12/24 14:56 ID:HjgjnpNp
ほとんど写真とらない人はEOSがいいだろ。
460名無しさん脚:02/12/24 21:12 ID:fOo8BF+4
リミテッドを新品で買った人いる?
中に、ネーム入りストラッププレゼントの葉書入ってなかった?
461名無しさん脚:02/12/25 08:43 ID:cMLg029o
>>458
この話を聞いて昨日ヨド西口行ってきたが、
「ヨドコムはヨドコム。店頭は店頭」と言われ
安くならなかった。「少しでも安くしてくれ」と言うと
「表示価格より1円でも値引いたらポイントは付かない」
と言われた。ウトゥだ‥
462名無しさん脚:02/12/25 10:03 ID:0pIZQ6QJ
35/F1.4Gを持っている方いますか?
α−7とのマッチングはどうでしょうか?
しっくりきますか? 色とか重さとか。

24-105(D)はバランス良くてかっこいいのですが、
単焦点ではどれが一番似合うんでしょうねえ。
463名無しさん脚:02/12/25 11:31 ID:Jp8Mdjt0
>>462 観賞用ですか?
464458:02/12/25 12:10 ID:EwjpqxPS
>>461
そんな。私はあのとき買わなかったけど方針が変わったのかな?
でもオンラインと店頭で2万近く価格が違うのはどう考えても
おかしいですよ。れっきとした二重価格ですからね。
465名無しさん脚:02/12/25 12:32 ID:wPmOVQLj
466名無しさん脚:02/12/25 13:50 ID:fLNMzo+G
>>462
VC-7付ならベストマッチ。
ただしスクリーンはM型にしないとキツイかもね。
SSに行かないと交換できないのが鬱。
467名無しさん脚:02/12/25 14:21 ID:0pIZQ6QJ
>>466
そうですか。今、35/F2を付けているのですが、
どうもしっくりこない気がして(色とか)気に入らないのです。
VC-7も買いました。確かに便利なのですが、
何かごつくなるのが、これまたかっこ悪くて嫌で・・・

こいうの私は気になって仕方が無い性格なもので。
468名無しさん脚:02/12/25 14:56 ID:H3mgKve+
VC-7常用の私はかっこ悪いですか
そうですか・・・
469名無しさん脚:02/12/25 15:01 ID:fLNMzo+G
色とか気にいらない? ミノ止めたらどうです?
あなたのレスはちょっと危ないビョーキを感じますぜ。
470名無しさん脚:02/12/25 15:40 ID:L8KC+3Ni
まあ、467はちょっと神経質すぎといえなくもないようだが、なんか収まりが悪くて納得できないんだろう
ちょっと我慢してしばらく写真を撮ってみたら、ホントに納得できないかどうかが判るはず
それと、35/F2だと、漏れもαのレンズにしてはちょっと地味かなとは感じてるんで、他も使ってみたら?
そんでダメなら、乗り換えるが正解
471467:02/12/25 15:59 ID:0pIZQ6QJ
レス下さった方どうもです。
あ、色って言うのは、レンズの描写とか発色うんぬんでは無く、
レンズ自体の材質とか色合いの事です。安っぽい黒のプラスチックの。

35/F2はやっぱ地味目なのですか?
確かに50/F2.8macroと比べるとちょとあれかなとは思ったのですが。
レンズはこれしか持っていないので他は良く分からないのですが・・・
初心者な者でこれからいろいろと試してみます。
どうもでした。
472名無しさん脚:02/12/25 20:07 ID:N8QBDgs2
道具の見てくれ気にするヴァカ発見
473名無しさん脚:02/12/25 21:07 ID:H3mgKve+
>レンズ自体の材質とか色合いの事です。安っぽい黒のプラスチックの。
何となくネタのような気がしてきた。
ネタでないとしたら、その神経質さを文章の書き方にまでまわして欲しいものです。
474名無しさん脚:02/12/25 21:12 ID:VWi2Ai/Q
>467
あほ丸出し
475名無しさん脚:02/12/25 21:25 ID:ycFpuAMx
みてくれ気にすんなら、黒ボディに白レンズなんて最低だろ。
476名無しさん脚:02/12/25 21:30 ID:BgdjqKKJ
AFの信頼性と速さで選ぶなら
α-7とF80sのどっちを選びますか?
477名無しさん脚:02/12/25 21:34 ID:pcHat7JO
AFハッセルが採用したのがミノルタAFだから、
それなりの信頼性はあるとおもわれ
478名無しさん脚:02/12/26 01:01 ID:jx4SyHfu
>476
何撮るのか知らないけど、少なくとも速さという点では、レンズによる部分が大きい。
超音波モーター内蔵レンズ使うなら、F80の方が圧倒的に速いだろう。
そうでないなら、まず変わらない。
信頼性はどっちもある程度はあると思われ。

どっちかで悩んでいるなら、本体とレンズのカタログ見て
自分の撮りたいジャンル(動き物、風景、ポートレート等)が
大きくアピールするように載ってる方を選ぶというのもありだと思うが(w
479名無しさん脚:02/12/26 01:07 ID:vP6fT6Yq
>>478
今までミノルタ使ってましたが、どうもAFがイマイチで・・・
これから新しくレンズを揃えるのでやっぱりニコンにしようと
思います。レスありがとうございました。
480461:02/12/26 04:08 ID:05V/9UJX
>>464
ネットと店頭ではポイントが違うそうな。
同じヨドでも新宿が一番ポイント高いって。
481名無しさん脚:02/12/26 11:10 ID:SSnxU522
>472
おいおい、馬鹿はおまえだろ。馬鹿。
見てくれは十分大事だろ。MZ-Sユーザーの「かっこ悪い」発言はなんだ?
見てくれを気にしてるんじゃないのか?

そんなのも気にならないから、写真やってる奴は、
垢抜けず、だらしない格好にださいメガネした奴ばかりなんだよ。

写真やってるから、そういうセンスも持ち合わせてるかと思えば違うんだな。
だっせーレイアウトのホームページに、綺麗な写真載せちゃったりして。
何とも思わないのかねああいう奴らは。
482名無しさん脚:02/12/26 19:39 ID:LOOXbngj
481がバカだと思う人
はーい 1票
483名無しさん脚:02/12/26 20:58 ID:gMWr25D9
2票

持つ人がかっこよければどのカメラ持ってても一般的にはかっこいいんじゃないかと思う。
そうか、今日から冬休みか・・・
484名無しさん脚:02/12/26 21:22 ID:RHwimoOf
>垢抜けず、だらしない格好にださいメガネした奴

そりゃあんたの色眼鏡で見た風景だっぺ。
だいたい日本じゃあ服装よりも財布の中身や口座残高の方が一億倍価値があるんでね。
485名無しさん脚:02/12/27 00:01 ID:gHCPuAq/
3票
486名無しさん脚:02/12/27 00:11 ID:7+bxNXh6
4票
487黒光りの ◆FTA/Ssbmn. :02/12/27 00:35 ID:Yx4p+d8D
F5先生でつか?>>481
481さんの素敵なホムペが見たいでつ、或はアンパンに宇pしてくだちい。




5票
488名無しさん脚 :02/12/27 02:14 ID:rJ8oDuLM
VC-7買おうと思ってますが、使用してる方々で使用感など
参考になることをお聞きしたいのですがよろしく願います。
489名無しさん脚:02/12/27 02:39 ID:/zYIxInw
>>488

VC-7ですが、巷で言われているように、大型の一眼レフに慣れた人にとっては最高のグリップ感だとおもいます。
レリーズのほかに、メインダイヤル、AELが装備されており、横位置と同様の操作ができます。
リチウム電池を本体に入れたまま、VC−7を装着でき、かつ、電源を本体のリチウム電池からとるか、VC−7から
とるか選択できます。VC−7の電池として、単三4本もしくはCR123Aを2本か、どっちでもOKです。
私はニッケル水素電池を使っています。もちろん保証の範囲です。
それから、VC−7とαー7をつなぐでっぱり部分が小さいので、持ち歩く際にデッドスペースが小さくてすみます。

短所は、オートフォーカスの測距点を選択する「ダイレクトフォーカスセレクタ」の位置が親指から遠くなってしまう
ことと、高さ14センチになり、コンパクトなαー7のメリットがなくなること(はずせばいいんですが・・・)。

望遠レンズを多用される方にはいいんじゃないでしょうか。2万円くらいで売ってるし。
私みたいに標準ズームばっかり使っている人間にはあまり恩恵はないのですが、ただただ縦位置が多いので
くっつけたままにしています。
490名無しさん脚:02/12/27 03:19 ID:hWAthst1
VC-7買いますた。
491名無しさん脚:02/12/27 03:24 ID:6Sh3Ga5N
本体に装着する時に部品をはずさなくてもいい、
というのも、細かい配慮やね。
ところで、単三リチウム使っても平気なのかえ?
492488:02/12/27 05:02 ID:rJ8oDuLM
皆さん早速のレスありがとうございます。
以前他のメーカー(C社)のカメラとグリップつかっていましたけど
本体の電池を抜かなくては、使用できなかったものでイマイチ使い勝手が
良くなかったもので買うか買わないか迷っておりました。
大変使いやすそうなので購入しようと思います。人を撮るのにはよさそうな気が
いたします。
493名無しさん脚:02/12/27 10:33 ID:ZQUCa5Rs
あれれ、NiMH「充電」電池が保証外なの?愛用しているんだけど。
それとも、NiMH乾電池(充電不可)が保証外なの?
VC-7は良いです。高価な CR123A を消費しないから。
むしろ、使わないCR123Aを本体に入れっぱなしにしているのが
心配だ。使ってなくても、1年すると交換ですか?
494黒光りの ◆FT1/z/3Dts :02/12/27 12:30 ID:3cjV9+xq
VC-7、通常は漏れも付けっぱなしにしているます。
ただしカナーリ重たくなるので、サクッとスナップの時はお出掛け前に外してるますな。
495名無しさん脚:02/12/27 12:42 ID:FHVnfehV
本体、グリップ両方に電池入れられるから予備電池持ち歩かなくて済む。
つーか、グリップ付いてるのに慣れると外すとえらく貧相に見えるんだけど。
496めちゃやす、:02/12/27 12:43 ID:P9+vQS3g
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
minoltaに強いです。
497名無しさん脚:02/12/27 12:44 ID:SnzUlNAd
ストラップをグリップ側にもつけてるので
簡単にはずせない罠
498名無しさん脚:02/12/27 15:05 ID:Gslgt+Gh
>>493
リチウムは自然放電が少ないので五年は平気。安心して予備電池にしときなよ。
>>495
無いと小指がかからなる罠
499名無しさん脚:02/12/27 16:01 ID:/lKaXWUA
α7とVC−7買いますた
500名無しさん脚:02/12/27 17:07 ID:qThGiifa
ヨドコムで7買うと、マレーシア製でつね
501名無しさん脚:02/12/27 20:13 ID:66Lzq7HV
>>498
サンキューです。
500円/本×2本を、5年で償却するとすれば、ヨシとします。
というか、CR123Aの予備電池を数セット買ったしまった私は馬鹿ですた。
502名無しさん脚:02/12/27 20:38 ID:FHVnfehV
>>501
そんなことで悩むな。
俺なんかCR2(だったかな、形の似てるやつ)8本買っちまったぞ。
503名無しさん脚:02/12/27 21:23 ID:+wbM4DkK
↑ワラタ
CR2は甘2で使えるので7のサブにどうぞ
504名無しさん脚:02/12/27 23:55 ID:/zYIxInw
ぼくのもマレーシア製でしたが、なにか?
505501です:02/12/28 00:11 ID:paardSFu
皆さん、お励まし?のお言葉ありがとうございます。
セコニックのL-608も123の電池でした。でも1本単位で装着。
奇数なのだ。あぁ、憂鬱。。。なんであー、電池って種類一杯
なのか?間違いを誘発させるため?
DVDのメディアみたいだ。。。
506名無しさん脚:02/12/28 00:55 ID:iGPtHY6a
α-7とF80のどっちを買おうか悩んでます。撮りたいのは主に風景です。
価格を抜きに考えたらどっちがいいでしょうか。
507名無しさん脚:02/12/28 01:02 ID:if6hvQIS
>>500
まじですか?!それであんなに値段が違ったのか・・・
うーん・・・そうなると店で直接・・・だがそうすると予算が・・・
508名無しさん脚:02/12/28 01:02 ID:lUTJzuio
>>506
(自然)風景ならば、三脚に据え付けて絞りこんで撮る事が多いと思うが
絞り込むとスローシャッターになることが多いので、ミラーアップが出来る
α−7のほうがいいかもしれない。

但しこれはカメラ単体で考えた場合。

きちんと検討するなら、レンズシステムや専用アクセサリ等まで、十分に
調査して検討する必要があるとは思うが。

まあ俺のこのカキコは参考程度にしてくれ。
509名無しさん脚:02/12/28 01:16 ID:epdH0mjC
色々悩んだあげく買っちゃいましたα-7。
レンズは AF 50m/m F1.4 New の一本勝負でつ。
510506:02/12/28 01:24 ID:iGPtHY6a
>>508
ありがとうございます。
α-7に傾きつつあったので、背中を押された感じです。
511名無しさん脚:02/12/28 01:41 ID:j0OZYrUP
馬鹿御用達
512名無しさん脚:02/12/28 02:11 ID:Eiwe9OsW
冬じゃのう
513名無しさん脚:02/12/31 08:51 ID:QI09gAY2
欲しい!!
514名無しさん脚:02/12/31 09:14 ID:McTJf5fD
今年はミノルタに儲けさせてもらった。
漏れの株人生中、一年でこんなにも値上がりしたのは初めてだ。
お礼といっちゃあなんだが、今からα−7買いに行くよ。
515名無しさん脚:02/12/31 22:32 ID:C3K47+FA
>514
ミノルタと島津製作所の株を持っている人にはたのしい年だったでしょうね。
516名無しさん脚:02/12/31 22:40 ID:cmdpw+es
おれ、ニコンの株もってんだよね・・・。
517名無しさん脚:03/01/03 02:09 ID:nrADoUIm
あけましておめでとう!!
518名無しさん脚:03/01/03 12:00 ID:Z7xAIZNm
ミノ24-105m 持っているのですが、もうちょい広角のレンズが一個欲しいなと思っています。
初心者なものでどう探したらよいのか分からんのですが、何かお勧めはありますでしょうか。
20mm 単焦点とかもってもあまり24mとかわらんですかね。
金があれば17-35mG が欲しいとかではありますが・・・。
519名無しさん脚:03/01/03 12:15 ID:Q/pLWlRn
20mmと24mmはかなり違うよ。
24と28の違いよりずっと大きい。
20/2.8を追加しても無駄にはならないと思う。
520名無しさん脚:03/01/03 17:10 ID:NUkvJ+ah
俺はトキナの17ミリ
521名無しさん脚:03/01/04 14:14 ID:tmAp4uQ9
帰省先で、朝6時ごろ、寒い中撮影していると、、、
36枚撮りのフィルムなのに、34枚目で「!巻き戻しボタンを
押してください」表示がでました。電源切ってもだめでした。
いったいなんでだぁ?
巻き戻して、新幹線乗って、帰京しました。
フィルムは SINBI 100 SRA です。
522名無しさん脚:03/01/04 16:37 ID:5w+2ujcY
>>500
俺のは日本製だったけど当たりなのか?

>>521
寒くてモーターが鈍くなってトルクセンサーが働いたんじゃないの?
9xiでよく聞いた話だね。
523名無しさん脚:03/01/04 18:03 ID:HEok/b+V
ちょっと聞きたい。
銀塩デヴューでα-7を買おうと思うのだが
この機種って不当に安くないですか?
なぜ安いか教えて。

つーかもうがまんできん。欲しい。
524名無しさん脚:03/01/04 18:16 ID:AZIZttua
蓑だから。
525名無しさん脚:03/01/04 18:42 ID:ivUSeJo+
銀塩デビューってのがすごいな。
いやいや、そんな時代か。
どんなデジカメ買っていたか知らないがわざわざミノにすることもないのに。
そういう私はα-7もってますが(w
526名無しさん脚:03/01/04 18:54 ID:0ms6Qhqk
>>522
大当たりですな。探せば結構残ってる、日本製
527名無しさん脚:03/01/04 19:11 ID:ip/lxwNW
>523

キヤノンみたいにプロにばらまいたりTVでガンガンCMできないからね〜
値段で対抗しかないのです。

つまり、イメージに流されなければ買い!

しかし、寄らば大樹の陰という諺も深い意味があることもお忘れずに。
私はそれを踏まえてミノユーザーですが。
528名無しさん脚:03/01/04 20:36 ID:X3Kne27c
登録でメモリーしてもカスタム内容までは変えられない(記憶できない)ので
つらい場合がいまだに、ある。
529518:03/01/04 22:24 ID:pXN4S4ji
519,520さん、ありがとうございます。
旅に持参が多いので、あまり不必要にレンズは持ち歩きたくなかったのですが、28mmと24mm
でも守備範囲が結構違うので、20mm検討の価値ありそうですね(結構軽いし)。
Tokina の17mm と比較してみます。
超広角は単焦点がよさげなイメージを勝手に持ってます。
530名無しさん脚:03/01/05 00:42 ID:XYKPs+Si
>>525
カシオQV3000EX、キヤノンG3
531521:03/01/05 17:09 ID:avxhf5dG
>>522 サンクスです。
バッテリーかな?って思っても、一瞬で電源供給を、VC-7側と本体とを
切り替えれるから安心です。
もっとも、それゆえに「原因はバッテリーじゃない」のがわかっていたので、
焦りまくりでした。
尼II用もそう設計すればよかったのにぃ、と小一時間。
532名無しさん脚:03/01/05 21:07 ID:r+KIe6az
カスタム改造age
DMFボタン圧倒的に押しやすくなったが、ぶら下げてるだけでAF/MF入れ替わったりするので少鬱。
フォーカスフレームセレクターも押しやすくなった。特に対角線上のはベリ・グゥ。
でもEOS7併用してるので、時々「眼力」だけで変えようとしてチャンス逃して鬱。
533名無しさん脚:03/01/05 21:29 ID:i1AbYGGl
まだ新品残ってたので Limited 買いますた。
でも多分使わない。
534名無しさん脚:03/01/05 21:35 ID:XYKPs+Si
でもなーLimitedとノーマルの実売価格は差がありすぎなんだよな。
キンキラキンなのもチョト趣味じゃないので俺はノーマル買いますわ。
535名無しさん脚:03/01/05 21:37 ID:TFdLtH+2
>>532
カスタム改造にだすと何日ぐらいかかりますか?
536名無しさん脚:03/01/05 21:51 ID:yLD0AvN5
ボクも知りたいです
今年こそファインダーと各スイッチをカスタムしたいな
ちなみに新宿に持っていく予定です
537α-7Ti:03/01/05 22:26 ID:kulH0coG
>535
10日くらいらしいですよ
ファインダーはその場でやってくれるよ、15分くらい。
フォーカスフレームセレクターは使いやすい。
http://www2.minolta.com/japan/camera/a-7/custom.html
538名無しさん脚:03/01/06 01:24 ID:SNEeXzq4
スクリーンとセレクターだけ交換してもらえばいいや。
539名無しさん脚:03/01/06 17:50 ID:fMj5vJPi
フォーカシングスクリーンってみんなナニ型に変えたの?
540名無しさん脚:03/01/06 18:18 ID:5oFxjm6b
>>539
俺がA型で女房O型。
541名無しさん脚:03/01/06 18:20 ID:fMj5vJPi

いや、それはウチも同じなんだけどさぁ
ってチョット様子見にきたら・・・・
マヂレス頼むよぉぉぉ
やっぱM型?
542名無しさん脚:03/01/06 20:40 ID:Wf1N3SHl
>>539
オレはO型ですが、、、
でも日本人はA型が一番多いニャリ。
ご参考までに。
543名無しさん脚:03/01/06 23:49 ID:esVW512q
ちょっと見ない間に、こんなに伸びているとは・・・。
まだ買って2ヶ月しか経ってないけど、なんとなく嬉しい。
αレンズ、そろそろ2本目が欲しいなあと思い、カメラ屋をぶらついていたら
STF135mmを見つけて衝動買いしてしまった。
また、ミノルタのレンズ地獄にはまってしまいそう・・・(藁
544名無しさん脚:03/01/07 00:10 ID:nVUIIKXF
欲しけりゃ買う、という>543さんの姿勢に漢を見ました。
545543:03/01/07 01:18 ID:vs2MoTSv
レスどうもです。
いや、単に「カードマジック」ってヤツです。(藁

今、アポテレマクロ200mmしか持ってないので、28mmくらいのレンズを
買うつもりだったんです。
そしたら、ミノルタコーナーに、見慣れないレンズが・・・。そして、何故か
バッグの中にはα-7が(藁

その辺に展示してあるカメラとかにフォーカスを合わせたりしてるうちに、
財布からカードを出してる漏れ。
546名無しさん脚:03/01/07 01:24 ID:pWZlwats
>>545


>その辺に展示してあるカメラとかにフォーカスを合わせたりしてるうちに、
>財布からカードを出してる漏れ。

おお、同志よ!
547山崎渉:03/01/07 02:12 ID:5YwEcPul
(^^)
548名無しさん脚:03/01/07 03:09 ID:sBp0FDpx
549名無しさん脚:03/01/07 09:21 ID:3+120PFq
データ記録のメモリが増えてるみたいだね。
36枚取り18本分残せるようだ。
550名無しさん脚:03/01/07 10:59 ID:fX5h+P9v
>539
M型に替えますた。自分ではノーマルのと比べられないんで(サービスセンターで交換)、違いはあんましわかんないけど気分はいい。
ところで、ミノのファインダーって、滑らかで美し過ぎない?
F−1、NF−1使って来た漏れ的には、もうちょいザラ付きあった方がピン山見やすい。
551514:03/01/07 11:44 ID:bq1i+NZK
去年の暮れにミノルタ株を全部売っちゃったよ!
年始早々ショックだな。
で、α−7買わずに9買いました。
552名無しさん脚:03/01/07 11:50 ID:pYkzIZIB
俺、コニカ嫌いなんだよなー。
フィルムもフジしか使わないし。
553名無しさん脚:03/01/07 12:08 ID:nUZeomVB
事務機部門しかメリットなし<経営統合
554名無しさん脚:03/01/07 13:59 ID:QwrIPrMe
>>551
いいにゃー、α-9!
漏れはボンビーなんで α-7 を買ったよ。
でも満足してます。ハイ
555名無しさん脚:03/01/07 16:07 ID:qf3z55q1
コニカと統合でどうなるかわからんが
一時間程前にα-7注文してきた。
本体+85mmG(D)で14万1千円(税抜き)
これが銀塩デヴューになります。
先輩がたよろしくお願いします。
556名無しさん脚:03/01/07 17:07 ID:zE9ul2lC
>>555
購入おめでとさん。
85mmF1.4ですか。
いいなぁ、俺も85mm欲しいです。
557名無しさん脚:03/01/07 18:47 ID:fd46zxhn
>>555
銀塩デビューったって今まで銀塩まったく
使ったことないわけじゃないでしょ?
でもこれからはそうなっていくんだろうなぁ・・・。
なんとも時代を感じますね。
558名無しさん脚:03/01/07 20:35 ID:1IXWvUaN
555は523&530かい?
559555:03/01/07 22:15 ID:qf3z55q1
>>558
ビンゴです。
560名無しさん脚:03/01/08 00:37 ID:TpW72zQB
>>555
購入おめでとー。
僕も α-7 で一眼レフデビューした口です。
えぇカメラやね。
561名無しさん脚:03/01/08 02:32 ID:/f/qhdUg
僕も今日買ってきましたーー!!
店でもうマレーシア製しかない と言われたが・・・。
家で開けてみたら・・・メイドインジャパン
ちょっと得した気分です。
562名無しさん脚:03/01/08 15:25 ID:yykUnxXk
α-7はカコイイのに
デジのD7はなんであんなにダッサイの?
563名無しさん脚:03/01/08 18:38 ID:Yg8m/Y38
>>561
漏れはマレーシア製が嫌やったから日本製を探しだしてGETしました。
値段も相場の68000円でした。
コレといって理由はないけど日本製の方がいいかなと。
564名無しさん脚:03/01/09 03:40 ID:6pUuYz+Y
中古で6万ってのを見つけたのですが、これは買いですか??
565名無しさん脚:03/01/09 03:41 ID:6pUuYz+Y
564です。
ちなみに本体だけで、2001年5月購入のものらしいです。
566名無しさん脚:03/01/09 03:46 ID:fISvOkgk
後、8,000円出費して・・・新品を買おう!!
567名無しさん脚:03/01/09 03:47 ID:IQ57wYTT
中古で6万だったら新品買ったほうがいいんじゃない?
日本製かどうかは外箱にも表記あるから店頭で確認できるし
メールで在庫について問い合わせられる店もあるし
568名無しさん脚:03/01/09 07:53 ID:YlGk5R6r
でも今残っている日本製ってわけありな感じしない?
クレーム回収品とか。
569名無しさん脚:03/01/09 11:33 ID:J9xcWz7+
>>564
新品買った方がええんちゃう?
店によっては65000円きってるトコもあるし。
日本製にこだわるんやったらメールで確認すればいいだけやし。
567さんが言ってるとおり箱の側面に made in Japan って書いてるよ。
あとボディの裏のシールも Japan って書いてます。
570名無しさん脚:03/01/09 13:47 ID:pADwKk0Z
ディマージュの新製品なら発表されたが。。。
銀塩は無いのかな
571名無しさん脚:03/01/09 14:30 ID:Cn2Ujx5n
F100、F80、F90X、αー7あるけどαー7が一番良い!
もうミノルタに惚れた。
572名無しさん脚:03/01/09 16:05 ID:OxgOY3oA
100mmf2復活希望。
573名無しさん脚:03/01/09 16:08 ID:BEqN6iZr
お荷物部門。絶滅危惧種αシステム。
574名無しさん脚:03/01/09 19:35 ID:Bc/t35dp
>572
Super禿胴
これでたら、α−7(か9)購入すてもええよん
575名無しさん脚:03/01/09 19:46 ID:e6+EDwaF
>>571
NikonF100をもってしてもα-7を選ぶところをみると
相当ミノルタに惚れ込んでな。そんな漏れもミノヲタですが。
576名無しさん脚:03/01/11 00:05 ID:rV9wsl3c
レンズとファインダーで考えたらミノしかないだろ。
三流+三流=やっぱり三流
578fili:03/01/11 01:14 ID:aisAo54n
>>570
日刊工業新聞だったか、経営統合とタイミングを合わせるように超音波モーター
採用レンズの記事が載るあたり、一応やる気はありますヨというアピールだと
思いたい。

PhotoEXPOでは実物を手に取れる、んだろうなオイ!>MINOLTA
579名無しさん脚:03/01/11 11:49 ID:FEHG86PO
近々、α−7を買う予定なんだけど不二家で中古のボディを58,000円を買い
三宝で85mmF1.4を39,000円で買って合計97,000円ってことになるんだ。

この選択にケチ付けてくれたらうれしいヨン
580名無しさん脚:03/01/11 11:54 ID:InefErTg
ミノルタのカメラはプロ用の耐久性はないので
新品を買ったほうがよい
581名無しさん脚:03/01/11 15:24 ID:ZpRr0T0V
今買ってきましたα-7。
幸せになったけど、しばらく飯に
オカズなしです。
582名無しさん脚:03/01/11 16:13 ID:PSMr2Nda
Limitedって実際見てみるとカコイイと言ってみる。
583名無しさん脚:03/01/11 16:23 ID:mMiirI5u
>580

アマチュアですが、なにか?
584名無しさん脚:03/01/11 18:02 ID:VLYfNFXq
>579
一ヶ月ほど前に三宝のHP見て85mmF1.4を買いに行ったが、
なんと在庫がなかった。買う気満々だったオレはやり場の
ない想いを放出せんとするためその足で新宿のマッ○に直行。
で、結局\46000で買いますた。
今は在庫あるのかな?確認したほうがよいよ。
585579:03/01/11 21:21 ID:FEHG86PO
皆さん、アドバイスありがとうございました。
辛口のコメントに飢えていたので、
前向きなアドバイスをぴただきうれしいやら
物足りないやら少しばかり複雑ですが
明日、買いに行ってきます。
もちろん、電話してからネ
ありがとうございました
586名無しさん脚:03/01/11 21:53 ID:26DdXRsA
>>581 オイラしばらく会社で喰う飯もサトーのご飯+サバ缶でした
587名無しさん脚:03/01/11 22:17 ID:rV9wsl3c
いいんだ。多少のがまんは。
そのかわりαがある。Gもつけた。
幸せになれました。
588名無しさん脚:03/01/12 00:54 ID:yaH0/EmG
707siや7xiに比べて
28〜135mmF4〜4.5がAFでも使えそうな
スピードになったけど、レンズの方のギヤや
ヘリコロイドは大丈夫?
589名無しさん脚:03/01/12 01:04 ID:k/C9qxmI
>>588
いまのところ問題ありません
ストロボがけられることと
フードが見当たらないことのぞけば
590きもいくん:03/01/12 04:37 ID:+GkUfVeo
最近甘煮からα7に昇進しました。
感想は・・・甘煮が機能十分だったことと・・・
やっぱ作りが違って 7買って良かった!!幸せ!!
でした。
バカな質問ですが・・みなさんプレビューボタン何手の何指で押してます?
591名無しさん脚:03/01/12 10:14 ID:ewFqXJqn
>>590
DMFは甘煮にないぞ!!
当方、右手薬指か、左手一指し指。
でも、FHBのあるレンズを多用してます。そのために。

ところで、α-7を買って約1年なのですが。
実フィルム本数は60本なのに、データナンバーの数(DN0-XXXX)が
90を超えている私は「あぼ〜ん」でしょうか?
給装ミスするクセは一向に直らないんです。
592579:03/01/12 18:00 ID:tKqjhP5I
トホホでした。
朝、電話したらもう無かった...
おかげで倹約できたけど物欲のやり場がなくなってしまったションボリ


593名無しさん脚:03/01/12 23:32 ID:i5Nzy1qR
α-7をSCでLimited仕様に改造したいわけんなんだが、
未記入の保証書があるわけで、仮に今SCに出して、
もし今後不具合があった時に適当に日付けかいて、
「タダで修理しろや」って言っても、「オタク以前SC来ましたね」
ってな具合でばれるかな?
594名無しさん脚:03/01/13 00:12 ID:EGUSzyIt
>>593
販売店のハンコはどーすんだ?。
595名無しさん脚:03/01/13 00:46 ID:M3y474bz
>>593
壊すつもりなら、SC逝く前に書け
596590:03/01/13 06:43 ID:ACiZh3Fs
DMFはありませんでした!!確かに!!
・・・プレビューボタン硬くないですか?
ハズレ掴んだんですかね・・・私
597名無しさん脚:03/01/13 16:28 ID:NSePfpZh
>>594
販売店のハンコ押してあります。
日付けが未記入です。最強デツ。
>>596
絞り値を16くらいにして押してみたら。
それでも硬けりゃハズレてます。
598名無しさん脚:03/01/13 22:36 ID:Rdymcqux

ぷ(W
599名無しさん脚:03/01/14 12:42 ID:EWeGNnQ2
>597
ぷぷぷっ(w
600名無しさん脚:03/01/14 12:50 ID:y4IkUqpP
>596
590さんには関係ないから、マジレスしとくと、
プレビューは硬いつ〜か、感触が悪く押し込まないとダメなようなので、
ハズレじゃないでつ。

だから、上の方でもあるけど、FHBでプレビューできるようにカスタム設定してる
しとが多いのれす。
601590:03/01/15 04:09 ID:9SjgF+vW
なるほど・・・。よかった!!
どうもありがとうございます!!
602名無しさん脚:03/01/15 11:42 ID:5Xl1lk+v
購入の決断が出来ない俺の背中を誰か押してくれよ!(涙)
603名無しさん脚:03/01/15 12:22 ID:Hj8wXcnD
>>602
α7を買えば最高の85mmF1.4が使えるようになる
α7を買えば最高の100mmマクロが使えるようになる
α7を買えば最高の35mmF1.4が使えるようになる
操作性は最高!
しかも手ごろな値段
604名無しさん脚:03/01/15 15:04 ID:F3mup+SL
>>602
えいっ! ドン!
605602:03/01/15 19:49 ID:kVLQJ1TZ
ありがとう。もう買います!
606名無しさん脚:03/01/15 20:30 ID:bZ3CFPws
>>603 どれももって無いけどα7買いました。
でも、幸せです。
607名無しさん脚:03/01/15 20:42 ID:V7N+qQhO
>>606

〆7ゲトおめ
608名無しさん脚:03/01/15 22:13 ID:qnlL39ez
707siの液晶ファインダーに慣れてたので
7の明るいのにカンドー
でもフレーム表示しっ放しなのがちと気になる・・・
慣れで気にならなくなるかな?
7000、7700i、7xi、707si、7と並べてみると
ミノの7シリーズってどれも個性的で
いいよね−
609名無しさん脚:03/01/16 00:03 ID:jFm0eZau
>>605

おめでとう!

レンズは何を? 縦位置グリップをつけるとがっしりしていいよ!
610名無しさん脚:03/01/16 10:07 ID:amQcVNtK
>>602&603
最高のソフトフォーカスレンズも仲間に入れてください。
>>609
縦位置グリップ自体は至れり尽くせりで素晴らしいんですが、
フォーカスフレームセレクターが遠くなりにけり・・・
611名無しさん脚:03/01/16 10:32 ID:cX+QNM68
606、608です。縦位置グリップは在庫なく
注文中です。
レンズは今回我慢して50o、24〜85mm、
他7000時代のレンズを使います。

Dタイプって良いですか?
612名無しさん脚:03/01/16 23:22 ID:aW0BherF
Dタイプ持ってるけど、あんまDの恩恵授かってないかも。
ヘッポコですいません。
613名無しさん脚:03/01/17 00:27 ID:aHn938/e
ずっとデジでやってきたんですが、銀塩に興味を持ち購入を考えています。
最初はF80Sを候補にしていたんですが、CAPAカメラシリーズの「確実な露出決定」
で馬場信幸氏の文章を読んで、1/3と1/2で切り替えられる露出補正、AEモード時でも
AEロックすればスポット測光に切り替わるなどの機能を搭載したα-7に傾きました。
カメラ屋に行って話を聞いたところ、もちろんα-7は良いカメラなんだけど、果たして
そこまでの機能が必要かとか、それならF80Sを買ってレンズにお金をかけた方がいいかも
と言われ、また迷っています。
リバーサル入れて、風景メインで撮りたいんですが、ユーザーの皆さんは上記の機能や
露出インジゲーターでの輝度差チェックなどは活用・重宝されていますか?
614名無しさん脚:03/01/17 00:35 ID:gWROq+K5
>それならF80Sを買ってレンズにお金をかけた方がいいかも
レンズ中古購入を視野に入れると、α-7の方がトータルコストが安くなる罠。
615名無しさん脚:03/01/17 00:50 ID:mvpuxo+b
F80S \ 61,000
α-7 \ 67,000
たいしてかわんね。
616名無しさん脚:03/01/17 00:51 ID:KgAOXEWP
α-7の方がいいんじゃない?
α-7はいいですよー。まじで。ボディがプラなのがチョット…。
それ以外は特に不満もないし、使いやすい。
漏れは撮影の時いちいちナビゲーションディスプレーは見てないなー。
露出補正はかなり重宝してます。
F80買ったらもっと上位機種欲しくなるんじゃないかなぁ?
NikonはF一桁くらいしかまともに作ってない気がする。
ミノルタも良いレンズあるよ。
あくまでミノヲタの意見でした。
617名無しさん脚:03/01/17 00:58 ID:P+du6loB
ペソタから乗り換えを考えた
税込み7マソ(当時)なら
観音はハナから除外
F80もいいとオモタが
ファインダーと巻き上げ速度と
OPの縦位置レリーズで
決めた
買った今でもたまに淀でF80とかさわってみるけど
質感以外は勝ってると思われ
F100の機能でプラボディで税込8マソなら
悩んだかも
てかニコ爺になってたかも
618前スレの30です。。:03/01/17 01:04 ID:Nr+qwkeT
>>613
輝度差チェックはリバーサルの時に使ってる(かなり重宝)けど、使いこなすには経験と慣れが必要だと思うよ。

俺の場合は、まず中央重点的平均測光で出た目から、イメージ通りになるように露出補正かける。
それからAELをして、メインの被写体の輝度差を測って大丈夫か見る。ずれてたらここで調整。
このやり方で、かなりの確率でリバーサルでイメージ通りに撮る事が出来てる。

しかし例えば黄色は+1.5の補正と言われるけど、黄色と言っても光が当たる当たらないで変わる。
せっかく輝度差チェックで見ても、「自分のイメージは露出補正に直すといくつ?」が出てこないと
使いこなしは、なかなか難しい。
まぁ、小難しい事書いたけど、この被写体は明るく撮りたいから輝度差見て+補正かけよう。で最初は良いかな。
そういう事考えるのも、楽しくあるんだけどね。

そういう事が出来るα−7は、自分好みの露出を得る為の機能に関して銀塩最強かもしれん。
他にもファインダー性能やAF/MFの切り替え易さ、このカメラって写真が好きで無いと作れないと思う。
多少お金を出して購入しても、後悔はしないと思うよ。
619名無しさん脚:03/01/17 01:13 ID:TAzW4NGr
>>613
ニコンとミノルタ使ってますが、α7の良さはキャパの言うとおりです。
ただ馬場という人はババルタというほどミノルタに偏っている人なので
話半分に聞いておいたほうがいいかも。
F80Sはニコンにしては普及機として使えるカメラだと思いますが
α7と比べると全機能が落ちると言って差し支えないかもしれません。
特にファインダーの見え具合が違います。
F80でMFのピント合わせをするのは私には無理です。

リバーサルを入れて風景撮影となるとそのコンパクトさ故のメリットが
薄れます。F80の良さはその小ささが9割なので。
F100やF5を持っている人のお散歩カメラとしては十分でも
F80一台でなんでもこなせるか?というと疑問です。
大柄なニッコールレンズとのバランスも最悪ですし。経験談。

インジケータはとても使える機能だと思います。
これを使うことで露出補正が断然生きてきます。
620名無しさん脚:03/01/17 01:41 ID:FWxmlTOP
私はEOS55からα-7に買い換えました。
カメラってただフィルムを入れてシャッター切れば同じと
自分に言い聞かせ買え変えないで使っていようと思ってました。が
α-7使って写真を撮るのが楽しくてしかたがなくなりました。
カメラ変えただけでこんなに違うものか驚きました。
マミヤ645も最近重いので使ってません。
621名無しさん脚:03/01/17 02:07 ID:hv61T10Q
>>613
質問に対する答ではありませんが、α7はMFで使う気にさせてくれるAF一眼
です。私も風景中心ですが、風景撮影の時は勝手にピントが動かない方が好まし
い事が多く、もっぱらMFで使っているのですが、このカメラはマニュアルでの
ピント合わせに不安を感じさせません。また、AF/MF切替のボタンを押せば、
フォーカスモードを切り替える事なくAFでのピントあわせが可能です。
またAFで使う場合も対角線位置のフォーカスフレームは利用頻度が高く、十字
位置にしかフォーカスフレームがない機種よりも使い勝手は上だと思います。
当然スポット測光+輝度差表示は愛用してます(これが無いと光の加減が複雑な
被写体では露出決定が不安です)。
622名無しさん脚:03/01/17 09:22 ID:r9C4VpoS
>>613
店員の心の声
「7だとなかなか9にはいかんが、
80買わせときゃそのうち100だろ。
レンズは80とアンバランスな
でかいやつ選んでっと・・・」
漏れが店員ならそーする。
ちなみに客なら7にする。
623名無しさん脚:03/01/17 10:22 ID:BOpkPVlw
俺が店員だったらFM3A買わせるかな。
624名無しさん脚:03/01/17 11:52 ID:YN1Un+xc
カメラ屋(淀とかビック)の”店員”ってほとんどは
メーカーからの派遣だから、行ってる事そのまま
鵜呑みにしちゃだめだよ。当然自分とこの製品
売りたいんだから。

α7の良いところは、やっぱり機能が豊富な事と
ファインダーだね。

機能は付いてれば使うも使わないも自分で決め
られるけど、搭載されていなければ絶対に使えない
輝度差表示はリバーサルで風景なら絶対に必要に
なる機能だと思う
625名無しさん脚:03/01/17 12:27 ID:67sLwr4c
α-7はある意味の万能一眼レフだと思う。
ファインダーがいいから、マクロやポートレートでMFを使って
厳密なピントあわせができる。(レンズ性能もも主要4社では最高クラス)
露出制御が充実しているから、風景撮影時のの微妙な調整もOK。

ボディが軽量だしフルオートも可能だから、軽量単焦点レンズと
組み合わせての街中スナップも楽。
実売価格が安いので、初心者・初級者でも手が出せる。
新品レンズの値引率が高いので新品でそろえるのもいいし、
中古がこれまた安いから、安価にシステムが組める。

EOS7からの乗換えを真剣に検討している私。
信者じゃねぇぞゴルァ!
626613:03/01/17 17:43 ID:aHn938/e
たくさんのレスありがとうございます。
ますますα-7に魅力感じてきました。
今すぐってのは金銭的にキツイのですが、春頃には購入したいと思います。
627名無しさん脚:03/01/17 18:25 ID:YWcNnjj1
>>625
EOS7とa7使ってます。625の書く通りなんだがどっちも捨てがたい。
EOS7のファインダーも頭を空っぽにして信じてしまえば気は楽だ。
漏れのように動き回る子供が(家族へのアピールも含めて)一番大事な
被写体の場合、視線入力+望遠系ISレンズの組み合わせは助かる。
が、35/1.4,50/1.4,85/1.4(EFは1.2),100/2、あとマクロにソフトも
レンズはaがいいと思う(全部比較実写したわけじゃないけど)。
じっくり撮れる被写体なら断然a7と思う。結論、両方ガンガレ。
628名無しさん脚:03/01/17 18:31 ID:mvpuxo+b
わはは。
金がすべてを解決する!
全部買えぃ。
629名無しさん脚:03/01/17 18:35 ID:syzuP30A
私も動き物専用にEOS7買いました。全体の数%の撮影頻度の被写体の為にもったいないですね。
630名無しさん脚:03/01/17 19:29 ID:MkL92do8
>>626
夏のボーナス一括払いでいかが?
今しか撮れんものもあるぞなもし。
撮りたいものが春に来るなら、それまでに腕を磨こう。
631名無しさん脚:03/01/17 22:07 ID:/r/okO9i
EOSの視線入力って、3や1のように測距点がいっぱいあって、かつ狙った所に
ピタリと合う所まで進化すればかなり強力と思うけど、7のように十字方向にしか
測距点がない場合、そんなに使い勝手が良くないような気がするんだけど、どうな
んだろう?測距点のある所に必ずメインの被写体を持ってくるなんてのは本末転倒
だし、フォーカスロックしてからフレーミングし直すのでは、視線入力の真価が発
揮できないだろうし。
632名無しさん脚:03/01/18 01:14 ID:bEFU6Q/6
>>631
視線入力がピタリと合うなら、ダイヤルを指で押すよりは速いと思われ。
「測距点のある所に・・・本末転倒」というのは正論だけど、楽なんだよね。
スレ違いなのでsage
633名無しさん脚:03/01/18 02:00 ID:aO0G5TLL
α7とEOS7両方使ったけど、子供撮るには、視線入力はほんとに便利。
それ以外はα7の方が良い。
決定的チャンスに、他人の子や、違う物にフォーカスすると、
ああEOS7ならと、思うことがある。
634名無しさん脚:03/01/18 02:09 ID:fvSixT2Y
625だけどさ、視線入力はよくあたるし面白いし楽なんだよな。
シャッター音や巻き戻しが静かだから、街中でのスナップには重宝してる。
あと、将来超望遠USM/HSMレンズの母艦にもなって欲しいし。
(鳥を撮りたいんだよ)

やっぱα-7買い足して併用するのがいいんだろうな。
635名無しさん脚:03/01/18 06:11 ID:XbSf4MUS
バカチョン一眼としてEOSを買い足したくなりました。
636名無しさん脚:03/01/18 07:48 ID:a4EEInXf
α7買っちゃいました。
メールで日本製を探し回って、マレーシア製との差額3,100円の
67,000円でした(その店で手に入る最後の1台)。
店によっては差額1万数千円のところもありました(大半の店は日
本製は手に入りませんとの返事でしたが)。
637名無しさん脚:03/01/18 07:54 ID:F0qyGkLw
>>635
sweet2 もいいでよ。
638山崎渉:03/01/18 08:12 ID:qRcdohCm
(^^)
639名無しさん脚:03/01/18 11:57 ID:2HU3SB9n
あの、α7買ったのですが、24-105mmのフォーカスリングって
まったく滑らかさがないですよね。
思わずMFに切り替わってないのかと思いました。
今まで使ったレンズの中で最悪です・・・。
あとズームリングもスムーズじゃない。
描写はどうか知らないですが、この操作感は最悪です。。。
本体の完成度が高いだけにこのレンズじゃ・・・。
ご意見お待ちしています。
640名無しさん脚:03/01/18 12:12 ID:vc4d7BKj
>568
漏れもそう思う。
641名無しさん脚:03/01/18 12:13 ID:gI3PWkha
>>639
今までD対応レンズ使ったことある?
642 :03/01/18 12:35 ID:Ih+4Rh4Q
↑ぷぷ
643名無しさん脚:03/01/18 12:52 ID:Iv9FKOw/
EOS7特殊用途の動体専用コンパクトカメラとして買いました。
子供のスナップ撮るには便利なツールだわね。
運動会でも使えるし。
あくまでも結果残す為の道具としてだけど。
644名無しさん脚:03/01/18 12:55 ID:nSAHBlkp
あとシグマのHSMに興味あるので
母体としてストックの意味もあります。
645名無しさん脚:03/01/18 17:12 ID:O0ZJKkuA
>>639
店頭で試してから買えよ。
646fili:03/01/18 18:35 ID:9zo63jod
>>639
私もそう思います。クラッチを切り離してみると若干マシになりますが
決して褒められた出来じゃないかと。

>>644
SSM発売以降は、SIGMAもMINOLTA向けにHSM対応のレンズを出してくれる
だろうと期待してるんですが、どうですかね。
647名無しさん脚:03/01/18 23:19 ID:F4vscT+8
>639
50mm F1.4 とかやったら軽いよ。
てか、24-105mmでよくMFする気になるね。

648名無しさん脚:03/01/18 23:45 ID:ZnyQY0yw
>>646
それまでに何回か運動会が来てしまうかもしれないので・・・
でも普段の撮影の90%はα7ですよ。
649639:03/01/19 00:10 ID:d9fy64f+
>>641
いえ、ありません。ミノルタは初めて使うので。
>>645
実は試したのですが、展示品固有の問題だと思っていました・・・。
>>647
MFは実際ほとんど使わないと思いますが、24-105はフォーカスリングも
比較的しっかりとしていますし、α7の特長の1つであるMFの使いやすさ
を試してみたかったんです・・・。
650前スレ30。:03/01/19 01:08 ID:9bX6+B6C
>>639
多分、お金をかければ滑らかに出来るんだと思う。
去年のフォトEXPOで触らせてもらった「85oF1.4 G Limited(D)」(長い…)
のフォーカスリングは、DタイプでAF時フォーカスリングが動かない仕様にも関わらず
すんごい滑らかなMFの操作性だった。むしろ適度なトルクが気持ち良いレベル。
フォーカスリングを担当した人に聞くと、苦労したんだそうだ。

今後、技術が進歩してMFでの動きが滑らかになれば俺もDタイプを買おうと思う。
今は保留。。100マクロもNEWにしようかな。
651名無しさん脚:03/01/19 11:38 ID:9HFUJyxP
>649
でも、AF一眼レフでMFできるのミノルタくらいだと思うよ。
MFしたいんだったら、フォーカシングスクリーン換えた方がやりやすいけど、
換えると、ファインダーが若干暗くなるから明るいレンズ付けなきゃならないんだよね。
そうすると、F1.4トリオが欲しくなるんだよねー。
このクラスになるとフォーカスリングがすごく滑らか。
メーカーもちゃんと考えてつくったみたい。
24-105はあんまそんなん考えてつくってないのかねー。

652名無しさん脚:03/01/20 00:43 ID:Jh7zLy7c
MF時フォーカスリングに砂をかむような抵抗感がある=Dタイプレンズ
        〃                     ない=非Dタイプレンズ
ということなのではないでしょうか?
653名無しさん脚:03/01/20 10:11 ID:ufB3WN4p
>>652
砂を噛むような思いで開発したんだよ、きっと。
654名無しさん脚:03/01/20 13:10 ID:jLm7Kuo6
中国の黄砂が混入しています。
655名無しさん脚:03/01/20 16:51 ID:ccN09uAW
85_f1.4G(D)非常に滑らかに動きますよ。これしかもってないけど。
656名無しさん脚:03/01/20 21:27 ID:wHplthsU
652ですが
つまり
MF時フォーカスリングに砂をかむような抵抗感がある=廉価なDタイプレンズ
        〃                     ない=高価なDタイプレンズと非Dタイプレンズ
ということなのでしょうか?
657名無しさん脚:03/01/21 01:38 ID:cr4nwlqP
最近の24-105mmの偏心による解像力の低下や旧50mmに対する50mmの
性能低下などがよく言われるようになっていますよね。
経営悪化や合併に伴う大量の人員整理による品質管理の低下や
目に見えない部分でのコストダウンが行われているのかもしれません。
ただ旧製品の品質がいいからと新品を買わないというのも?なんで
これからαシステムの購入を考えている自分としても真相を知りたいところです。
658名無しさん脚:03/01/22 01:04 ID:yM2BgBn3
多分24-85若しくは24-105はAFで使うことを前提に作っているんだと思う。
確かに24-105のMFはザリザリしているけどAFで使うとこれほど使いやすい
カメラもないように思います。
659名無しさん脚:03/01/22 02:30 ID:UZ22Lzrv
>>656
ごりごり感はレンズの値段には関係ないのではと思うのだが、24〜105が
一番ひどいような気はする。レンズの設計が関係するのか、開発の時期が関係
でもしているのか。
Dタイプでないレンズはごりごり感はないが、AFレンズ特有のややフォーカシ
ングがスカスカな感じがある。
660名無しさん脚:03/01/23 04:37 ID:oXnAC8IP
尼煮からα7に昇進した者ですが・・・
やっぱ作りが違いますね。リズム良く撮影できましたー。
操作しやすい!撮影しやすい!と感じました。
・・・最近の話題と関係ないですな!!
50_f1.4はフォーカスリング大丈夫でしたよ(一応話かんどく)
661名無しさん脚:03/01/23 10:48 ID:ThGpAvAb
つぎは9!
662名無しさん脚 :03/01/25 10:06 ID:qwRV0WAU
α7の購入を考えている者です。
非常に良い評判を聞く一方で、壊れやすいという噂も耳にしました。
ユーザーの皆様はどうお感じになっていらっしゃいますか?
663名無しさん脚:03/01/25 21:05 ID:P5UH+oRa
>662
漏れはそんな噂聞いたことないけど…。
α-7は使いやすいよ。
664名無しさん脚:03/01/25 21:07 ID:nj/v6Qdg
近々α−7の購入を予定しているのですが
日本製とマレーシア製の違いというのはいったいあるのでしょうか?

それなりの品質管理がされているでしょうから違いはないように
思えるのですがいかがな物でしょう。

皆さんのご意見を伺えれば幸せです。
665名無しさん脚:03/01/25 21:09 ID:uGquB7jA
ねぇよ。もうアフォかと以下略。
666664:03/01/25 21:18 ID:nj/v6Qdg
>665
ですよねえ、

ただ、インテルのCPUだとコスタリカとマレーシアで微妙に
クロックアップ耐性が違っていたりするので
なにげに違いがあるのかと思ってみたりしたのですが。

サンクス
667名無しさん脚:03/01/25 21:22 ID:nb/DTiL5
西口淀で買ってきますた。
ヨドコム価格からさらに2,000円引きでポイントが20%。
つまり、実質
(75,800×1.05−2,000)×0.8=62,072 (円)
な上に、日本製がまだ残ってたので思い切って購入。
幸せになれますた・・・。
668名無しさん脚:03/01/25 21:44 ID:kAGUAHNk
色々聞いたところによるとマレーシア製=確かに壊れ易いそうです。
うちのは日本製(中古購入)
669名無しさん脚:03/01/25 21:48 ID:nC+OQaPm
665のα7はマレーシア製。
670664:03/01/25 22:26 ID:nj/v6Qdg
西口はポイント20パーですか!
ネットじゃあ18パーだったのに!
西口行こうかな。

671名無しさん脚:03/01/25 22:54 ID:edjsVrO7
>664
日本製あるといいですね。
672名無しさん脚:03/01/25 23:09 ID:uGquB7jA
>>669
そうだよ
673名無しさん脚:03/01/26 00:14 ID:go2wTUw0
>669
ハゲドー
674名無しさん脚:03/01/26 01:11 ID:8B4jtK2k
大丈夫だ!日本の電化製品で
末端の部品に至るまで日本製の商品なんて滅多に無いハズだ!
箱表記、本体表記の線引きが何処かはグレーゾーンなんじゃないかな?
壊れる壊れないて言うほどの大差ないハズ・・・
オーナーの扱い方の方がよっぽど影響するよー

とか適当な推測を書いてみる




漏れはサンポーに問い合わせて日本製買ったけど
675ななし:03/01/26 23:07 ID:pst+e3Cp
マレーシア製のαー7買ってから2ヶ月たったけど、うれしくてレンズ3本目。
最近はEOS2台とLレンズが防湿庫で泣いています。
676名無しさん脚:03/01/26 23:29 ID:lMnBXTIS
>>675
EOS売ってもっと投資して下さい♪
Lレンズ1本売ったら中古2本買えますよ蓑なら♪
677名無しさん脚:03/01/26 23:48 ID:XBqrN7AO
>>676
そこで中古買ったら意味ないじゃん。
678名無しさん脚:03/01/27 04:19 ID:N+lPL61o
>>675〜677
の流れに笑えました。
679名無しさん脚:03/01/27 11:38 ID:HTtfNRD9
俺の会社もマレーシア(や他のアジアの国)に工場があるんだけど
基本、製品の品質は日本と同じ。

どこで作っても、ほとんどの電子部品の購入先はいっしょ。
汎用部品は価格優先だから。
逆に日本でしか製造されていない部品は、日本からの輸出
なので、これもいっしょ。
プラスチックのパーツは、(おそらく)材料指定されてて、管理基準も
普通は同じなので、これも差は無い。

違いが有るのは組立・検査工程。
実は日本人のパートさんなんかより、マレーや中国の若いワーカー
の方が器用だったりする。ただ、一人一人が品質を改善しようなんて
いう意識はほとんど無い。
だから、組立て工程の管理がしっかり出来る工場なら器用なワーカー
を上手く使って普通にいい物が作れる。だめだと不良品の大量生産
になっちゃう。

蓑のマレー工場の管理力が良い事を祈る。
680名無しさん脚:03/01/27 14:42 ID:tdkDbSxp
α-7出てから10年もたってない。ましてやマレーシア製なんぞ、全然年数たってない。
そんな段階で壊れやすい、壊れにくいとか意味ないと思われ。
どんな製品でもアタリ、ハズレがあるものだし、そもそも調子よく使っている人は
聞かれない限り、いちいち2ch(ネット)に「調子良いですよ」なんて書き込みしない。

壊れたとか不具合が出てから、情報収集がてら書き込むわけで。

マレーシア製だから、使いにくいのか?撮りたい写真撮れないのか?
そんな事は無い訳で、気にせずドンドン撮ればいいと思われ。気持ちいいカメラなんだし。
逆に何万カットも撮ってから壊れたとかなら、日本製もマレーシア製も関係ないという罠(w
681名無しさん脚:03/01/27 17:17 ID:GyPWq3e9
調子良いですよ
682名無しさん脚:03/01/27 17:40 ID:I+/4aUox
調子良いですよ
683元ミノヲタ:03/01/27 18:00 ID:VFMWNUNU
limited まだ箱開けてません(w
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 21:40 ID:xVCxPnl4
藁のもマレーシア製、別に調子悪くないよ。
レンズは日本製だけど。
685名無しさん脚:03/01/27 22:46 ID:6FZUIGd6
日本の工場の工員にドキュソはいるのだろうか?
686676:03/01/27 22:52 ID:gZV9XiuE
>>677
どーせオレは中古しか眼中に無いビンボー人さ。
でわ蓑の将来の為、以下のよーに訂正する。

「Lレンズ1本の下取り額で新品1本買えますよたぶん定価で」
687名無しさん脚:03/01/27 22:54 ID:ehRvcCxO
>>686
正しい!
688名無しさん脚:03/01/27 22:55 ID:6FZUIGd6
Lもαも両方好きな時に好きなように使え。
689名無しさん脚:03/01/28 00:06 ID:9GhAPyt1
>683
そんなもんおいてたってプレミア付かないんちゃう?
690675:03/01/28 01:43 ID:/37J/hRQ
>>679
なぜか感心した。

日本ならあたりはずれがない。マレーは良いのが良いが、はずれると怖いってこと?

ま、いまのところ私のマレーシア製は問題ないようですが、こればっかりはね。
691名無しさん脚:03/01/28 03:16 ID:J7RiGpEi
>680
キヤノン製品も680さんの書いてる通りそのままの事が当てはまるんだけど
なぜか他社ユーザーから親の敵みたいに罵倒されるんだよなー。
4社とも使ってるけど皆きちんと働いてくれる。
692名無しさん脚:03/01/28 10:37 ID:IK7LYHX8
>>690
いや、外れ掴んだらどこ製でもだめ。

違う商品だけどだって日本国内で作られてる日本車だって
外れは有るでしょ?

マレーシア製だって問題なく動いてるんなら大丈夫。

それより日本製とマレー製とで値差をつけて売ってる販売店が
DQN。消費者の心理を悪用してるとしか思えない。
693名無しさん脚:03/01/28 11:47 ID:N6hL7LHX
>>692
それでも買いたい香具師がいるからなんじゃないの、J。
694名無しさん脚:03/01/28 21:03 ID:xSa14xeq
日本に来た発展途上国の外人はmade in Japanじゃないといやなんだってさ。
695名無しさん脚:03/01/29 18:50 ID:0sq9NZe3
>690
最近のミノルタ製品がキヤノ化してきているという事です。
少しでも古いものの方がいいです。
特にレンズは。
696名無しさん脚:03/01/29 19:18 ID:KbW5pgSY
697名無しさん脚:03/01/30 23:46 ID:JPfhytfK
age
698名無しさん脚:03/01/31 22:49 ID:EqDy+mDs
6万円台はマレー製?
699名無しさん脚:03/01/31 23:51 ID:dSIkGgzE
はいはい。そうそう。
日本製が欲しい人はなるべく高い店で買うといいよ。
700名無しさん脚:03/02/01 01:18 ID:CaTcnyiF
>698
limitedは日本製でつ。ヤフオクに行けば出てるんじゃない?
701名無しさん脚:03/02/01 02:58 ID:UPAlNNJb
「日経ビジネス」にコニカ・ミノルタの統合の記事が出てたんだけど
コニカ・ミノルタ完璧に銀塩一眼撤退OR大幅縮小しそうですね。
コニカがあまりにもフィルムの売り上げが悪く、逆にインクジェット紙の世界シェア
の30パーセントを握っているのが要因だとか。
ただそういうわけでデジに関しては力を入れていくそうです。
702名無しさん脚:03/02/01 10:36 ID:R1zzyqRv
Σ(゜д゜lll)ガーン  そっ、そんな・・
703名無しさん脚:03/02/01 12:33 ID:bF5OApjZ
9とTC-1は生産終了かもな・・・
704名無しさん脚:03/02/01 12:47 ID:cfvsSPIV
デジタルカメラに注力するのは間違いないが、
コニカミノルタのIR資料を見るにこれからも継続していく方向かと。
てかSSMが出るかどうかで大体力の入れ具合の見当が付くと思われ。
705名無しさん脚:03/02/01 13:24 ID:H0IotrH+
α9のスレにα9生産終了と書いてあったけど他の機種についても情報ある?
706名無しさん脚:03/02/01 16:01 ID:9xVJKV1d
つーかその話からして情報でもなんでもない当てにならん想像だろ。
707名無しさん脚:03/02/02 12:23 ID:slRiLurG
>705
ウワサを鵜呑みにするバカ
708名無しさん脚:03/02/02 15:38 ID:4/phkMS1
火のないところにコロンビア炎上
709名無しさん脚:03/02/02 23:03 ID:8xX9QepE
この手の機械は、ラインにのってある程度枯れたところで、
アッセンブルを海外へもってくってのは少なくないだろうし、
コスト&次機種とかいろいろ考えたら”悪”ではないような。
(最初から海外だとチト不安もあるが)
710名無しさん脚:03/02/03 07:33 ID:uqO1yWK7
私が携わったある家電製品では、国内生産からマレーシア生産に変える
時に、コストダウン目的の、全部品の見直しがありました。
(その結果、コストダウンを達成)
もちろんひとつの例にすぎませんが・・・
711名無しさん脚:03/02/03 07:34 ID:2oAsyjGi
274 名前:もしもし、わたし名無しよ :03/02/03 07:22
勝手に転載? 名無し三脚 - 2003/02/03(Mon) 00:14 No.418�
管理人さんは勝手に
ここに書込んだ事転載しますと
どこかに断りがありますか?
管理人自ら無断転載ですか。
------------------------------------------------------------------------
Re: りんくさせていただきました。 泡(管理人) - 2003/02/03(Mon) 06:47 No.419�
無断リンクの件に関しての返答は?
あと自分は管理人ですので無断転載にはなりません。
------------------------------------------------------------------------
了解していません。 名無し三脚 - 2003/02/03(Mon) 07:18 No.420�
私は転載の許可をだしていません。
勝手に転載されました。
712名無しさん脚:03/02/03 13:16 ID:/3z1csy3
>>710
結構難しいのは(自分は業務用の電気ものだけど)、おおよその
使用年数と耐用年数との間で連続故障する恐れがないかっての
判断に悩んだところ。ユーザーの信頼あってこその品物だから。
カメラはある程度長く使うものという面もあるし、大変だろうな。
713名無しさん脚:03/02/06 00:07 ID:iwse64ny
縦位置用グリップの国産、まだ在庫あるのかな?
あるなら買おうかな、と思ってみたりする今日この頃。

最近、淀橋のサンプルってみんな産地隠してる気がする。
うまいことその部分に防犯コード貼り付けて、見られないようにしてる。
やっぱ国産か非国産かって、売上に影響するのかな。
714名無しさん脚:03/02/06 07:11 ID:IcK52/s3
>713
国産じゃなくなったんでつか?
715名無しさん脚:03/02/06 07:15 ID:2JkdAUWl
別に国産じゃなくても俺は全然構わないが
修理が海外送りになったりしたら

いやだなあ。
716名無しさん脚:03/02/06 08:59 ID:aGkfCHxW
修理のために外国に送るわけ無いだろ。
少なくとも俺の勤めてる会社じゃ、海外製品も
サービスは全て日本国内だ。
でも蓑は海外比率高いからひょっとして...

って715はネタだよな?
717名無しさん脚:03/02/06 11:26 ID:Xo6IT6Ad
日本製だって安心できないだろ?
718名無しさん脚:03/02/06 13:08 ID:89gKd1tF
どれも安心できないなら、マレーシア製でもいいや
719名無しさん脚:03/02/06 22:26 ID:9Y7lqjC8
最近マレーシアくらいしかネタが無いのがイタイ
720名無しさん脚:03/02/06 23:05 ID:eC1wML1B
ネタがなくてもいいものはイイ!
721名無しさん脚:03/02/07 22:33 ID:8csEs81O
えぇ、えぇ、α7サイコーですよ
初めてファミコンを買ってもらった時の様に大切にしてますよ
722名無しさん脚:03/02/08 15:57 ID:2aO+G1ma
α-9の購入を考えてます・・・が
F100にも興味があります。
中古価格はどちらも同じような値段なので
迷ってます。α-9の方が若干古いのですが
どちらを買えば良いでしょう。
723名無しさん脚:03/02/08 16:22 ID:r7RUhiKH
若い頃、一眼レフを少々やってました。
この度、この趣味を復活させようと一眼レフを物色していました。
結局、α7を購入。イイねぇ。何かワクワクしてきた。
マクロも良さそうだし、あとは被写体探しだワ。
724名無しさん脚:03/02/08 16:36 ID:M8qIkvtA
7vs9っつう構図ですね、722
725名無しさん脚:03/02/08 16:51 ID:sZ3oyDvr
>>722
新品7は?
新品は、手にした時の喜びとこれから大切に
使っていこうという意気込みが違うワナ。
726名無しさん脚:03/02/08 16:58 ID:2aO+G1ma
新品7も考えましたが、かなりハードな環境で使う
予定なので(予定っていうのも変ですね)
あぁ・・・イラクに行きたいなぁ・・・
727名無しさん脚:03/02/08 17:09 ID:9tgI+Wxs
>>722
以前中級機比較スレッドでF100はα-7と比較されたことがあります。
http://aa4a.com/2chcamera/
その結果、α-7の機能・コストパフォーマンスが抜群との結論でした。
上記リンクがある親切な方が要約してくださったサイトです。
(過去のスレは1000で流れてしまいました。現在その3が立ち上がってはいますが・・・)

もしこれらをご承知の上でα-9とF100で検討をされているのでしたら、
プロ向け性能というか、堅牢性・作りの良さなどの意味で比較検討されているのでしょうか?
もしそうでしたら、α-9はF100よりずっといいと思われます。
α-9は見た目以上(!?)にしっかりしています。
AF精度も抜群ですし。ただAFエリアが多少少ないです(が、この意味での比較ならCanonでしょう)。
デジを睨んだ将来性は正直弱いですが、Nikonもデジ専用レンズの登場で揺らいできています。
フィルムカメラとして選ぶのでしたら間違いなくα-9かと思います。
728元ミノヲタ:03/02/08 18:20 ID:aK2EDmNY
>>726
イラクに行くなら7も9も大差ないと思われ。
素直にNikon Fシリーズ買っとけ。
729名無しさん脚:03/02/08 18:50 ID:ODllOg6T
湾岸戦争で一番止まらなかったのはEOS1

ま、ミノルタファソはそういうサバイバルな趣味はないからさ
730通りすがりのキヤノ坊:03/02/08 19:24 ID:qBJC6wrV
見た目はいかにもすぐ止まりそうなEOS1。
漏れも1n長いこと使ってたが、不思議と逝かないもんだ。
サッカーとか結構な雨でも中止しねーから「今日はコワレルかも(´・ω・`)」
なんて思いながら撮ってたがボディは逝かなかったな。レソヅは浸水して
酷い事になったが(´Д`;
他銘柄sage
731名無しさん脚:03/02/08 20:12 ID:ZVItNA5r
>>722
AFだけでなく MFでも使うなら F100はファインダーに萎えるからα-7にしる
732名無しさん脚:03/02/09 09:27 ID:W9mQKafg
>722
α-9の方がイイかと。
ってか、古いとかで迷ってんヤツなんて何使ってもいっしょ。
733名無しさん脚:03/02/09 10:05 ID:HF4BOhGT
ミノルタ使いで有名な小沢忠恭先生も雪山で最後まで止まらないのは
ニコンとおっしゃっています。

http://ozland.jpweb.net/links.html

ミノルタがメインで、サブがニコンとライカのようです。
しかし、先生は中判や大判は使わないのかしら?
734名無しさん脚:03/02/09 11:12 ID:CDycuE+j
だって雪山には砂は飛ばないからな
砂漠のEOS、雪山の機械カメラ(LXとかF3)、マッタリとαってことだ
735名無しさん脚:03/02/09 16:55 ID:8qIaV874
722です。さまざまなご意見有難うございました。
今回の質問は主に堅牢性で選ぶならどちらかという趣旨
でした。詳しく書いてなくて申し訳ありませんでした。

どちらも同じ金属ボディーだったのでかなり迷っていましたが
α−9に決めたいと思います。中古のEOS1Nも少し
見てみたいと思います。
736F・ケージ@R3サファリ改め :03/02/09 21:26 ID:9slJATEz
ちょい前、リミテッドを買ったら
グリップを付けるとシャッターが切れなくなるという不具合が出て交換してもらった、
次のは、マニュアルフォーカスで異音が出る不具合が出たのでまた交換してもらった、
3台目は、今のところ問題無し。
737名無しさん脚:03/02/09 22:43 ID:9PVbx2eR
堅牢性で選ぶならどう考えてもFかEOSでしょうよ。
(防水性能や電気系統の保全等)
そういう用途ならF及びEOSのスレに迷わず行きなさい。
行けば分かるさ。
物には適材適所がある。
ミノルタは一般撮影(含むマクロ)を最も快適に行えるメーカー。
738名無しさん脚:03/02/10 05:09 ID:bf6fCOC1
>>737
一般的な傾向としてはその通りだと思うが、α9はF100程度の防滴性能は
確保していると思う。
ちなみにトータルの信頼性や工作精度はともかくとして、とりあえず
防滴防塵密閉性はEOS-1系がトップだと思う。
739名無しさん脚:03/02/10 13:29 ID:SJj0MZG8
後、さすがにプロ機と思われるのは電気系統の故障に備えて2系統の回路を
備えていたり、ダイヤルに入りそうな水をダイヤル操作する事でかき出すような
構造になってたりと見えないところで相当差はあると思うが
自分は失敗したら生活にかかわる様な写真を撮ってる訳じゃないから
感触を採ってαでいいよ。
740RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/10 14:05 ID:tUFWN5Bg
2系統ってDXコードの接点だけだろ?
741名無しさん脚:03/02/10 17:13 ID:4HPAWu7H
>>740
違う。
全部2系統
742RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/10 17:16 ID:tUFWN5Bg
じゃあCPUも2つで1つあぼーんしても動くんだ

凄いね

妄想が
743名無しさん脚:03/02/10 17:45 ID:ILELVqVn
743ゲット
744名無しさん脚:03/02/10 18:16 ID:A4jiIG0C
なんかエオスくせーなー。
745名無しさん脚:03/02/10 19:38 ID:DMkZs5MQ
>>742

んなわけねえだろう、バカ。
ミラーボックスやシャッターも2つあると思ったのか?
ステレオカメラじゃあるまいし、常識で判断しろや低脳。
746名無しさん脚:03/02/10 19:54 ID:NXnmyCbr
確かに、ミノルタには俺達は堅牢性のかけらも期待していないので
通常の使用法で壊れなければそれでよい。
北極や砂漠に行く人は迷わず他のメーカーあたって下さい。
しかし、キャパのロードテストでは、天下のミノルタを差し置いて
ニコンや、キャノンの不具合が連発なのは気に入らない。
もっと壊れるカメラを作って、厨房にミノルタを選ばせないようにしてください
ミノルタさん。
ハセルやローライのようにわかってる人にしか使えないカメラと言うのも
味があると思うわけないっちゅーの。
といってみただけ
747名無しさん脚:03/02/10 21:11 ID:qjrn5JPt
748RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/10 21:40 ID:noeyQFto
妄想ミノオタに低能呼ばわりされちゃったー
749名無しさん脚:03/02/10 21:46 ID:NazHg3P5
実際、EOS-1のナニが2系統なのよ?
全部2系統なワケないと思うけど?
750名無しさん脚:03/02/10 22:11 ID:bddmq2mu
まったくもって話が飛びますが、先日三脚を購入しました。
ベルボンのカルマーニュG5300。安物ですが気兼ねなく持っていけるカーボンです。
んで、三脚にα7を据えてゆっくりと撮影してみたんですが、手持ちではなかなかできなかった
”α7いじり”が出来て意外と楽しかったです。
自分の目の前に液晶モニターが見えている状態で、液晶モニターのありがたさも実感できますた。
751名無しさん脚:03/02/10 22:47 ID:DMkZs5MQ
だつてRZ某は低脳だもん。
中畑清レベルとみた。
752RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/11 01:23 ID:fAtyL08R
山下清っていいたいのかな?
753名無しさん脚:03/02/11 01:49 ID:0g6yPwsO
北極や砂漠ならともかく
政情の良くない国にニコン持って行くと危なくない?
754名無しさん脚:03/02/11 02:03 ID:jNUHy3FL
関係無いが『スペースカウボーイ』のパパラッチャーがα-9使ってたな
755名無しさん脚:03/02/11 04:29 ID:iJeuvUJb
>750
アンタ偉いよ。この状況の中で冷静にα-7の実況するなんて。
α-7ってエエよねー。漏れもつこてます。
操作しやすいし、いじってても楽しいのぉ。
756コニカみのぉた:03/02/11 05:27 ID:Jctc1xm2
α8がでないかな!
757名無しさん脚:03/02/11 08:22 ID:S5XehrLf
8と付くと頭のでかいデザインになりそうだ。
758名無しさん脚:03/02/11 14:43 ID:VHIIu/8A
 54750円で売ってるけど、買いかな
亜麻Uを最初考えていたけどここまで安いとちょっと色気が出てきたよ
759名無しさん脚:03/02/11 15:41 ID:S5XehrLf
↑新品で? 安い!
760名無しさん脚:03/02/11 20:01 ID:NH85+7fm
↑64750円だろ?
761名無しさん脚:03/02/11 20:12 ID:AluG4kKK
 54750円だってメールが○士カメラから着てたずら
HPの価格と違うが昨日58850円ってメール着たと思ったら
今日はさらに安い価格でメールが到着! 
物欲がメラメラ沸いてます
762名無しさん脚:03/02/11 21:54 ID:wsUzl6j+
>>753
ニコン持ってくとヤヴァイのか?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ナイコンなんかブラ下げてたら
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 金持ちだと思われて頃されるぞ、兄者。
   /   \     | |  もっとも、漏れ達ミノオタには無関係だが…
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
763名無しさん脚:03/02/12 00:16 ID:CmxMaXB1
○士カメラってどこですかキボンヌ。
ほすぃ。
764名無しさん脚:03/02/12 00:19 ID:da+CHOzx
富士
765名無しさん脚:03/02/12 00:36 ID:CmxMaXB1
さんくすです。
でも通販じゃ持ってかえる楽しみと、現物チェックが・・・。
でも1マソ差か。うーむ。

ストレスたまってるので、変な物買うんだったらα7買っちまおうと思ふ
今日この頃。
766名無しさん脚:03/02/12 02:57 ID:aqvJEX/9
買っちマレー
767613:03/02/13 14:39 ID:5FjjWcz4
いまだに購入してない613です。その時、話を聞いた店が富士でした。
そんな安売りして大丈夫?っていうくらい構えの小さな店でした。
ああ、早く欲すぃ〜い!!
768名無しさん脚:03/02/15 00:50 ID:hlWz27xG
早く買いましょう
769名無しさん脚:03/02/15 00:59 ID:hlWz27xG
test
770名無しさん脚:03/02/15 01:01 ID:+Ch5Xjne
ミノルタ=デフレカメラ
771名無しさん脚:03/02/15 02:45 ID:uyCQ4nOt
α9は最高機種なのになんで新品半額で売ってるんだ!
つぶれメーカーの在庫整理か??
772名無しさん脚:03/02/15 02:49 ID:LOS76dsI
>>771

それ埼玉じゃない?俺も見たよ!
773名無しさん脚:03/02/15 02:57 ID:LOS76dsI
ちなみにα7も半額だった
このメーカの小売希望価格って何?
台所事情が大変なんだね・・・近々合掌?

まっ金がない俺なら選択肢なんだが ワラ
774名無しさん脚:03/02/15 03:54 ID:JEjZ5FkS
高いもの買って喜ぶなんてヘンなヤツだな。
775名無しさん脚:03/02/15 04:36 ID:LO4TC2CL
安かろう悪かろう

買取>みのぉた 爆ワラ
776名無しさん脚:03/02/15 21:06 ID:Chp4rPdK
安いけど悪くないし。
売らないし。
高いけど値段の価値のないメーカーより
安くていいもの売ってるミノルタを笑うのは
撮影するより勝ち負けが気になるお子様かしらね。
777名無しさん脚:03/02/16 15:11 ID:xKWI2FVC
俺が昔のままイオス使いだったら
いまほど充実した写真生活送れてないだろう
値段の割にいまいち切れの悪い画像に首をかしげながら
一生懸命高いレンズだからこれがベストと自分に言いつづける暮らしだったろう
確かにミノルタの買取は安いが
売る気なしなので関係ない
778名無しさん脚:03/02/16 15:14 ID:xj0Mnpt8
まあ
ゐをすと比べればどんなカメラでも(略
779名無しさん脚:03/02/16 16:23 ID:A45ZDYE1
胃雄はプロが使うのと店で売ってるのとでは,組み立てからして違うとプロの人が言ってたけど,他のメーカーもそうなのかな?
780名無しさん脚:03/02/16 23:43 ID:zJec52Pf
ミノルタ、レンズがネックなんだよなあ。
他AF3社の技術(描写性能)に追いつくの、そんなに難しい事ではないと思うんだけど。
1部のファンがあんまりαレンズを盲目的にほめるからメーカーもその気になって
努力を怠ってしまうんじゃないかな。
ミノルタのボディーが使いやすくて快適なので他に移りたくないけど
本当に何とかして欲しい。
1部の盲目的な(文字通り)ファンも井の中から出て公正な目で見て欲しい。


781名無しさん脚:03/02/16 23:49 ID:4KGroW1d
一部の盲目的なアンチも井の中から出て公正な目で見て欲しい。
782名無しさん脚:03/02/16 23:57 ID:flg3r7no
>>776
おおっ真性包茎みのぉた発見!

誰も悪いなんて言っていない

買取が驚く安いといっているだけだが ヤレヤレ
783名無しさん脚:03/02/17 00:06 ID:dlbNOA5x
>780
まあレンズの正常進化から見れば劣ってるでしょうよ。
でも逆に言えばそれが個性であり個性にはファンが付くのでは?
ミノルタ好きじゃなきゃ書けない文だと思うけど
こんなとこで思った事書いてもダース単位の反発食らうだけだね。
784名無しさん脚:03/02/17 00:12 ID:dvwyh9pB
780は忌み言葉を言ってしまいまつた。
785  :03/02/17 00:13 ID:RQyGoz92
>>780
そうかぁ〜?
他社のレンズと描写性能はそんなに変わらんと思うけどね。
確かに超音波モーターとかの『発売』は遅れてると思うけど。
786名無しさん脚:03/02/17 00:14 ID:A2K++Amw
シグマのレンズが対応してほしいHSM
787  :03/02/17 00:17 ID:RQyGoz92
具体的にミノのどのレンズ使って、何処のメーカーのレンズに比べて
アカンゆーとるんじゃ?
788名無しさん脚:03/02/17 00:22 ID:DzGCSIZb
カメラだけでは無いが総合的に良いメーカーなら
コニカなんかに実質吸収合併されないと思うが

いつからオタ御用達になったんだ>みのぉた
789名無しさん脚:03/02/17 00:24 ID:Vh5z7YVl
教えろや、アン?
790名無しさん脚:03/02/17 00:27 ID:Txi4wgxz
注意!

馬鹿スパイラル発生中
791名無しさん脚:03/02/17 00:28 ID:A2K++Amw
>>789
ダイアナ、あなたはわたしの永遠の心の友よ。
792  :03/02/17 00:30 ID:RQyGoz92
実質吸収合併?マジでいってんの?
もしかして学生さん?社会人なら・・・・・・・・・・・ぷっ
793名無しさん脚:03/02/17 00:33 ID:uJeECkWP

馬鹿
794名無しさん脚:03/02/17 00:35 ID:VtgwkvYR
>>780
あなたがどんなレンズを望んでいるのか知らないけど、
シャープでコントラストが高いレンズが好きならニッコールとかキヤノを使えばよろし。
描写性能という言葉は難しくて、古いレンズの方がもっとシャープだったり
暗部が綺麗に再現されたり、MTFが優秀だったりする。この辺は好み。

進化という点で改善が求められるとすれば
逆光性能、周辺光量落ち、歪曲収差、像面湾曲、携帯性なんかだと思うけど
これが目に見えて悪いというのは安ズームで、ミノルタに限ったことではないよ。
しかーし、操作性という点でレンズを評価すれば
他3社に大きく劣っていることは確か。前玉回転しまくりだしね。望遠は遅いし。
それと開発速度が遅すぎる。
SSMしかり、デジ一眼しかり、ここ数年の新レンズの本数たるや・・・ハァ
旧型と新型の同スペックのレンズで描写を楽しむとかやってみたいね。
795名無しさん脚:03/02/17 00:37 ID:uJeECkWP
>>794
実に分かりやすい

796名無しさん脚:03/02/17 00:44 ID:bqg0GTfV
>792てめえみてえな馬鹿社員がいるからコニカなんかに吸収されちまうんだよ。
ちったあ反省しろい。
797名無しさん脚:03/02/17 00:50 ID:1KHm8wPc
でも何を義理立てしてんだか、お隣の国の国民みたいな暑苦しい気違いマンセーがいる反面
ファンでありながらきちんと客観的にレスする人がいていいスレだね。
798  :03/02/17 00:53 ID:RQyGoz92
ハァ?社員じゃないんだけど。
もう寝るわ
799名無しさん脚:03/02/17 00:56 ID:uJeECkWP
ロゴデザインを変えてもらいたい。
他の人も言っていたけど、昔のミノルタらしく原点に戻り旧ロゴ復活希望!!
800名無しさん脚:03/02/17 00:57 ID:aceCh67y
千代田光学のロゴか?
801名無しさん脚:03/02/17 01:52 ID:c+E1BdYr
今まで少しでも批判的な事を書くとまるで人権派みたいな人が出てきて
キヤノンユーザーだと決め付けられて攻撃されるんでロムに徹してたけど
やはり今のαレンズってマクロしかないような気が。(末期のズイコーみたい)
金のない人はポートレートまでマクロレンズだし。
自分なんかもっとオールマイティーに撮りたいのにαの描写は極端すぎる。
ミノルタずっと使いたいからこういう要望を書き込む訳なんで荒らし扱い
しないでね。
あと中古のXDとXG−Sも持ってるんだけど旧ロゴいいですね。
長く使いたい気になる。

802名無しさん脚:03/02/17 01:58 ID:c+E1BdYr
それとここの人たちには思いも付かないかもしれないけど事実なんで書きます。
学生の頃から、サークルやクラブ等で自然と写真をやってる人と知り合いになる機会が多いんだけど
ミノルタを選択しないほとんどの人の理由が<レンズ>なんですよ。
この事実に気づいてもっとメーカーは頑張って欲しい。
803名無しさん脚:03/02/17 02:06 ID:RudgoyKY
794ですが、801サソの意見に賛成。
ミノルタは律儀にαの描写を揃えようとしすぎて足枷のようになってる気がする。
そのへんはペンタも一緒なんだけど、
同じ焦点距離で、f2の方は甘甘な描写だがf2.8はカリカリとかあっても良いと思う。
要は選択肢を増やして撮影の幅を広げて欲しいということ。
いくら描写に定評があっても何十年も前の光学系をそのままにしてると
面白みがないというか過去の栄光に奢っているみたいで不安。
それだと新しい人が育たないよ。
やればできるとまだ思っているけど、これがαなんだと殻に閉じこもってちゃ
ユーザーの方も付き合いにくいわけで、コニカの血を入れて多少なりとも変化を望みたい。
804名無しさん脚:03/02/17 02:49 ID:aaES1VFn
>803
まったく同じ事考えた。
他のメーカーのスレ見ると結構ファンが
自分の贔屓のメーカーの辛口批判してるのね。
でミノルタのスレに戻るとそれこそ新興宗教みたいなすばらし体験や
「圧倒的、勝ち、神」なんかの文字のオンパレードでしょ?
なんか裏で意図的に操作してる奴いない?
社員とか。
805名無しさん脚:03/02/17 02:54 ID:AWjwCGJX
そうやって社員とか書くからイヤンな雰囲気になると。

批判、批評は粛々とな。
806名無しさん脚:03/02/17 09:22 ID:Vo5ffVr6
>>803
それじゃキヤノソ社になっちゃうのがわからんのかなー (w
こんなところにウダウダしていないで、逝けば?向こうに (w
807名無しさん脚:03/02/17 10:34 ID:qGj0TdZg
確かに、選択肢が増えるのは素晴らしい。
ただ、今の姿勢をガラっと変えて闇雲に一般受けを狙うのはイヤン。
ミノルタを選択しない人の理由がレンズにあること以上に、
ミノルタを選択する人の理由がレンズにあると思うんだよ、ヤパシ。
だから、今のαレンズにまさに「プラスα」する形で、
(G)に加えてロッコールの(R)なんてシリーズが出れば嬉しい。
808名無しさん脚:03/02/17 10:48 ID:qGj0TdZg
をっと、ここはα-7のスレだったな
809名無しさん脚:03/02/17 10:56 ID:Z3WUDgvS
お前らスレ違いもいいとこだ
ミノルタ総合スレがあるだろ??
810名無しさん脚:03/02/17 11:12 ID:fa/0iOGe
そこでなんでキヤノンが出てくるんだ?
なんか役に立つ情報無いかと思ってミノルタスレのぞくと
必ずキヤノンがどうたらこうたらってセリフが目に付く。
他の会社なんか関係無いじゃん。
ミノルタって決めたんならいい加減コンプレックス断ち切れよ。
他のメーカーのスレ見てもミノルタなんて一言も出てこないぞ。
811名無しさん脚:03/02/17 11:20 ID:Xmf0rlA3
別にミノルタしか持ってないわけでも無いんだが・・・。


でもミノは好きなメーカーだよ。
812名無しさん脚:03/02/17 12:05 ID:j1JI3GzU
今後キヤノンって書き込んだら1回につき500円ね。
813名無しさん脚:03/02/17 12:33 ID:0at+Q35Y
>>812
だからー、それをカキコするのは向こうのヲタでしょ。
ミノヲタのフリをして煽っているアンチ。
ここはα7のスレ。
虫すればよいのでつ。
814RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/17 13:00 ID:PPRuGGJg
キヤノン
815名無しさん脚:03/02/17 13:20 ID:1g1CPYCK
がんばれ!ミノルタ!

氏ね撲滅!みのぉた!

816名無しさん脚:03/02/17 16:33 ID:TgUyTakF
みのおた=北チョン
キヤノン=アメリカ
みのおた=社民党
キヤノン=自民党
どちらもキライ
817名無しさん脚:03/02/17 21:36 ID:Txi4wgxz
>>816
お前みたいな馬鹿がいるとまともな批評もあったもんじゃない。
818名無しさん脚:03/02/17 21:55 ID:FzbZLC83
>>817
かかわっちゃだめぽ

とりあえずスレをα-7に戻そう、ということで皆の衆、
VC-7付けた時ストラップの位置はどうしてまつか?
ちなみに漏れは後ろから見て左上と右下。
首から下げて素早く縦位置に構えられるのがいい反面、
長いレンズ付けた時に不安定なのが難点。
819名無しさん脚:03/02/17 22:07 ID:q0QebHDW
>>818
漏れはそのままα−7本体のつけたまんまだった・・・
長玉付けたときに不安定というのはちと引っかかるが、
今度対角線掛けを試してみます。
820名無しさん脚:03/02/17 22:14 ID:lg4EuXVW
>>780
漏れは普段はレンジファインダーなんで一眼はほとんど使わないんだけど,一眼はミノルタ使ってます.
ペンタも使ってみたけどどうもしっくりこない.
ニコ、キヤノは写真を見ただけだけど,特に欲しいと思わなかったんだよね.
821名無しさん脚:03/02/17 22:33 ID:9hBvphm3
 CAPAなどのレンズテストのチャート見ると確かにニコ・キャノ
の方がかりっとしたシャープな写りしてるけどそれって絞ればみな
同じじゃないの?
 ボケ味と階調の豊かさではミノのほうが味があって楽しめると思うよ。
α-7も9もいいファインダーを使ってるからプレビューでのチェックも
容易だしね。ニコ・キャノが悪いってことだけじゃなくって持ち味が違うってことさ。
レンズでミノを避ける人って種類が少ないとか(特に望遠系)、が原因では?
中望遠やマクロではダントツの存在だしね。タムロンのSP90mmを評価する人って
ニコ・キャノが多いでしょう?ミノルタンは使う必要ないもん。(W
822名無しさん脚:03/02/17 22:40 ID:MT8s2+3n
>>818
にゃるほど。
縦位置がメンドウに感じてたところだ。
良き情報さんくす
823名無しさん脚:03/02/17 22:51 ID:VyX+NvFN
794=803ですが、やっぱり2ちゃんでウダウダ言うより、
ミノルタにでも投書しますわ。合併前の決算が終われば、コニカを交えて
銀塩の方針を決める会議でもするだろうし。
みんなもユーザーの意見をまとめて送ろうぜ。
市場調査の下手そうな会社だから、変な方向に行って欲しくない。
>>821
結局そのマクロも中望遠もそれだけでは生きていけないんですよ。
広角〜望遠まで、自分の使うレンズを一通り揃えれば
そこで行き止まりが現状のαシステムなんです。
レンズは買えばいいってもんじゃないけど、気に食わないレンズを補うのが
レンズメーカー製しかなかったら魅力を感じないラインナップでしょ?
と、またウダウダ言ってもた。バイナラ
824名無しさん脚:03/02/17 23:07 ID:c+E1BdYr
ミノルタ、今後の方針を具体的に早く発表して欲しいよ。
他社が超音波や手ぶれ防止レンズを出しても「すぐに追いつくさ」という
気にしかならなかったがデジ対応レンズの開発を次々に発表して来るにつれ
(あのペンタさえも)「ミノルタなにやってんだ」という気になる。
α7デジ?今必要なくても夢だけは見させて欲しい。
825名無しさん脚:03/02/17 23:31 ID:fTzl0hko
>>824

禿同
826名無しさん脚:03/02/18 00:00 ID:xbFhpwv8
>802
> ミノルタを選択しないほとんどの人の理由が<レンズ>なんですよ。
で、レンズのドコが気に食わないの?
その辺ちゃんと書けや!
827名無しさん脚:03/02/18 00:35 ID:inj8Fpo7
レンズを理由にミノルタを選ばない人達のアンケートを片っ端から書けってか?
てめえでやれ。
この盆暗社員が!
828名無しさん脚:03/02/18 00:39 ID:uvBQE3+A
だから気に食わないんでしょ、単に ワラ
君も他社のは気に食わんでしょ?爆ワラ
>>826
829名無しさん脚:03/02/18 00:50 ID:KgMx2k/x
>>826=ミノヲタ
>>827=キヤノ坊
830826:03/02/18 01:03 ID:FBCjz6TV
今後はこの板ではミノ将軍様称賛、キヤ帝誹謗以外一切書き込むんじゃねーぞ!
それがやならもうミノルタ関連のスレに来んな!
831名無しさん脚:03/02/18 01:11 ID:sdJp3+bj
ひとつわかったのは、煽り目的のヤシは発言が完結してないね。
どこかしらつっこみを待っている節がある。
あと感嘆詞と(w ワラ ! ? が多い。
もっと自分の言葉でしゃべれって。

普通>>801>>803の書き込み見ても攻撃的にはならんだろ。
でも>>821なんかは盲目的信者で居そうな気がする。
832名無しさん脚:03/02/18 01:17 ID:uvBQE3+A
833名無しさん脚:03/02/18 01:50 ID:o1pqUHRU
まあ確かに
ヒーローズームはふるいし手ぶれ防止や超音波といった
ギミックがないあkら
そういう意味ではじゃくてんともいえるか
834名無しさん脚:03/02/18 01:54 ID:FDz3Z/tB
俺も801、803は憂国の士と見てるんだけどなあ。
メーカーに対する不満、要望があるからこそ「もっといいものを
出さなければ」と思ってくれるんじゃないかな。
一方的な言論、思想統制されちゃミノルタも衰退する一方だよ。
レンズは現状でも不満無いけどもっと広く稼いで貰って
さらなるテンポの良い開発をしてもらいたい。
835名無しさん脚:03/02/18 02:08 ID:H+g0MUEv
妄想かもしれないけど時々出てくる826みたいなミノルタ擁護団体みたいのや
霊感商法じみた、まるで夢みたいにミノルタ神秘体験を語るやつが実は
本当に社員、若しくは利害関係のあるやつらだとしたらやる事が反対だと思うんだよね。
こういうところで効きもしない洗脳レスを書き込んでる暇があったら
逆に不満点を引き出すように誘導しながらそれをメーカーの方にフィードバック
したらどうかな?
今、コニカミノルタの方向性を決める大切なときでしょ?
836名無しさん脚:03/02/18 02:31 ID:uvBQE3+A
なんか希望が・・・
837名無しさん脚:03/02/18 02:53 ID:o1pqUHRU
まあ、7があまりにもいいカメラで
斜めすべり止めのレンズをつけて
ダイレクトマニュアルフォーカスで写真が撮れたりすると
ああ、いいメーカーだなって思ったりする
ついでにシグマの安レンズ使ったりしても
そう思う

それだからこそ、かえってボディーに見合ったコンテンポラリーなレンズが
でてくれないかな?とかおもったりもする。
838名無しさん脚:03/02/18 02:58 ID:tgaM6wi0
今は嵐の前の静けさか。
839名無しさん脚:03/02/18 03:11 ID:uvBQE3+A
7はそんなにいいですか
840名無しさん脚:03/02/18 03:26 ID:H+g0MUEv
7は誇大評価する人がいるけど、どちらかというと
スマートにそつ無くまとまった必要にして十分なカメラです。
80点主義というか。
841名無しさん脚:03/02/18 03:34 ID:H+g0MUEv
で、どちらかというとキヤノン、ニコンは意固地なまでの強烈な自己主張みたいな物を感じる。
「ここは100点だけどこの部分は60点でいいや」みたいな。
そういう意味からすると誰にも不満なく優しい感触で使える優等生的なαはもっと数
が出てもいいと思うんだけど。
ペンタは少しニッチ的になってきてる?
842名無しさん脚:03/02/18 03:47 ID:qSh1ISYt
とても分かりやすい意見>ID:H+g0MUEv
いろいろ書きたいんですが寝ます。
ありがと
843名無しさん脚:03/02/18 04:42 ID:1QrWSB2K
製品仕様の多少の差異が、どれほど消費者にアピールするのか疑問だな。
ミノルタは、ここで言われているように製品ラインナップが貧弱で
他社との競争力にかけるというのはほぼ同意なんだけど、それでも
銀塩一眼の販売シェアではキヤノンに次いでニコンと2位争いしている
わけでしょ?この分野に関しては、売れてないわけじゃない。

現在のミノルタの窮地はデジカメ移行の立ち後れが原因であるので、
今後この弱点を克服することが急務であり、従って銀塩へ力を割くことは
後回しにすべきだと思う。将来投入されるであろうレンズ交換式デジカメも、αレンズを流用するのか、そもそも今あるSLRの形態がベストなのか未確定だし。
ユーザー側から要望を出すなら、これらも踏まえておかないといかんでしょう。

でもね、いちユーザーとしてはとりあえずSSM年内に出せや、と言っておく。
期待させといて裏切るのはマズイ。
844名無しさん脚:03/02/18 08:53 ID:6FA4iSkg
>>843
禿同。
たとえば、商品ラインアップは確かにキヤノ・ニコと比べたら貧弱。
しかし、一部のプロを除き、多くの人は趣味と実用でカメラを使っているでしょ。
亀ヲタが趣味で使うにはやはりレンズの味は大きな商品価値がある。
ママが実用で使うには普及ズームセットで十二分。
時代はデジカメ主流になり始めた、デジカメライン強化しなければならない。
体力の無いミノルタの、今の路線は間違ってはいない。

色々な種類のレンズを取り揃えすぎて、高いレンズしか描写の味が無いと言われる某社。
そんなユーザーの声は無視して儲け一本槍で、あれもこれも欲張って売る某社とはまったく違う会社です。
良心あるミノルタ、がんばれ!

要望は、確実な商品を早く市場に送り出す事。
それだけです。
845名無しさん脚:03/02/18 17:05 ID:ztYtoi4V
「描写に味」なんて物はないんだってば。
そんなのクラカメ屋と結託した御用作家の造り出した販促用語なんだよ。
その意味で言えばαは「味」なんていう阿保みたいな
在りもしない付加価値で語らなくても十分優秀だよ。
問題はデジ対応のレンズを出せる用意があるか無いかという
単純な一点なんだよ。
846名無しさん脚:03/02/18 17:10 ID:i6c569Za
>>845
蓑の85mmF1.4使った事無いだろ。
847名無しさん脚:03/02/18 17:24 ID:NXcChG2K
またクソの役にもたたないアジ論争ね。
そいつの悩内には確かにあるんだからほっとけって。
暑苦しいやつらだな。
ていうかスレ違いだろうが。
てめえら他行ってやれや。
848名無しさん脚:03/02/18 17:27 ID:H+g0MUEv
846反応早すぎ・・・
849名無しさん脚:03/02/18 17:42 ID:LQVSV6Vo
>>847
美濃のSTF使ったこと無いでしょー。
850   :03/02/18 17:43 ID:wnnQ7saG
味と言うかどうかはしらないが、描写の違いはあるんじゃない?
851   :03/02/18 17:45 ID:wnnQ7saG
デジ対応のレンズってどのような物なんですか?
852名無しさん脚:03/02/18 18:00 ID:8q6XLWXB
>>845,847
ミノルタのレンズ使ったこと無いでしょ
853名無しさん脚:03/02/18 18:27 ID:hMPiZmBI
>846、849、852
これが俗に言う箕オタ又はシャインってやつですか。
確かにずっと張り付いて監視し続けてるようですね。(同一人物っぽいし)
ミノルタ好きだけどミノオタ嫌いというの分かる気がします。
>845
αレンズのボケの美しさや個性ある発色、
なだらかなグラディーション等という美点を称して味というんですよ。
優れているから味がないとは言えないでしょう。
854名無しさん脚:03/02/18 18:32 ID:Gnet/u85
そういう客観的に定量化・定性化できない、個人の嗜好にかかわる部分の
多い性能について、「味」なんて陳腐な言葉でかたづけてしまおうとする
態度がキショク悪いと言われているのでは?

俺もそう思う。

いわゆる「味」の範疇に属する性能というものは、確かに存在するんだが、
なんでもかんでも味・味、と言われると、ちょっとバカなんじゃない?と
思ってしまうよ、正直言って。
855名無しさん脚:03/02/18 19:09 ID:zzrN5u4Y
私の少ない経験から言わせていただければ
プラナー、α、MD、EFの50ミリ1.4をほぼ同一条件で比べたところ
味らしきものを認めることが出来ました。
856名無しさん脚:03/02/18 19:18 ID:SLzcQrX7
>>855
ほう?してどのような?
857名無しさん脚:03/02/18 19:21 ID:tpX3JPE/
>>855
29 名前:名無しさん脚 投稿日:03/02/18 19:01 ID:zzrN5u4Y
>>27
どのあたりがいいのか教えてくれ!
2本持ってるんだが
円形絞りに憧れる
858名無しさん脚:03/02/18 19:27 ID:H+g0MUEv
段々霊感商法みたくなってきたぞ。
859名無しさん脚:03/02/18 19:54 ID:SU0Cd63z
SSM出すのか?出さねーのか?
そんなもんよりAマウントのデジ一眼出さねーとヤバイんちゃう?
またマウント変えたら俺はもうミノ使わねーよ。
860名無しさん脚:03/02/18 20:13 ID:zzrN5u4Y
>>857
旧型のAレンズ50mm1.4をにほんもってるといういみでちゅよ〜
861名無しさん脚:03/02/18 20:22 ID:zzrN5u4Y
>>856
プラナーは色が濃い。でもなんだか濃淡比が低い気がするしかし、解像力は高い
EFは多分ピントの芯がきっちりしているのか
深度が浅いのでかえってシャープさが足りなく見える(開放での見かけ上)
あと、赤以外の色は薄い。
αは色が豊かでかつ、適度の収差のためにピントの合ってる範囲が広く見えるが
その部分はいい言い方をすると柔らかい
MDは凡庸であるがEFにちかい印象です。
もちろんAは初期型でEFはUSMです
プラナーはたぶん日本製でしょう
MDもたしかろっコールと書いてあったと思う。
MFレンズはすでに放出しており再検討ふかでつ
862名無しさん脚:03/02/18 20:25 ID:H+g0MUEv
>859
本当にそう思う。
ペンタ、ニコン、キヤノン、各レンズメーカーが次世代レンズと言っても良い
デジ対応レンズを開発、発表してるのにミノルタはそんな事おくびにも出さない。
(キヤノンはもう切り替え始めている)
で「味とどうとかいってる段階じゃない。αは今や旧世代のレンズになろうとしてるんだぞ」と
暗に匂わせるスレには(わざと深読みしました)あの時間帯にたったの5分で複数者に見せかけた
監視者からの連続猛反発レス。
それにうなずく善良なユーザー。
このままじゃミノルタはデジ出した時点で次世代レンズそろえられなければ
その時点でそれこそ「レンズの性能」で敗北するよ。
時間がないんだよ。

863名無しさん脚:03/02/18 20:45 ID:7wxMdbgs
>851
デジ対応レンズはようするにフィルムよりシビアなCCDに
耐えられるように設計されたレンズかと。
ほんの一例では、今まで以上の精度でCCDに対し真っ直ぐ光を当てられる性能。
色収差の徹底排除、逆光に弱いCCDに対する高度な対策
(二コンは後玉を大型化して対応)等。
(すいません。ほんとは良く分かりません。誰か分かる方教えて)
864名無しさん脚:03/02/18 23:07 ID:9/kNuJzL
α7ともαレンズとも関係ないんだけど、
煽りでもなんでもなくてミノルタユーザーで好きなレンズは35mmGで707→α7使いなんだけど

ミノヲタの キヤノン=某社 へのエタ・ヒニン・ユダヤ蔑視のような言い方は
大阪人が  東京及び東京弁 にえらく対抗意識を持ってウダウダ言ってるのに似てる。

漏れは生まれも育ちも大阪で、学生の頃東京に行ってみるまで劣等感があったんだけど
東京から大阪見ればただの地方。キヤノからミノルタ見ればまぁ頑張ってよってとこ。
やっぱ煽りみたいにとられるかもしれないけどLAもNYにライバル意識があるわけで
それと一緒なんだけど、ミノヲタの場合はそれが度が過ぎている。

意味のないカキコすまそ。
865名無しさん脚:03/02/18 23:44 ID:o1pqUHRU
いや、なまじ2、3回天下とったことがあるから
始末に負えない点あり
866名無しさん脚:03/02/18 23:55 ID:TP58szAB
なんかこのスレキヤノソまんせーになってきたぞ (w
AHOくさ、勝手にやってくだせぇ。
867名無しさん脚:03/02/19 00:20 ID:vQc14Ktu
馬鹿なこといってないで撮影しろ。
868元ミノヲタ:03/02/19 00:23 ID:exupUnEy
よくわからんが、28/2, 35/1.4G ,50/1.4 ,85/1.4G, 100/2.8Macro, 200/2.8G が揃ってて
他に何が要る?現状でも必要なレンズは揃ってると思うが...
869ミノヲタ:03/02/19 00:30 ID:+1teDBgU
>>864
>エタ・ヒニン・ユダヤ蔑視
オマエキモイよ。もう少しマターリできないのかね。写真やってるとは思えないよ。











870ミノヲタ:03/02/19 00:33 ID:+1teDBgU
>>868
SSMとかデジ対応レンズが欲しいって言うんじゃないの?
つーかせっかちな奴は、ミノに向かないと思う。
871名無しさん脚:03/02/19 00:33 ID:uUTlaxxk
いや、だいたい写真やってるやつってきもいよ
たまに俺みたいなさわやかな常識人が混じってるけど

ウソと思うなら中古屋にいってみな
通路占領してカメラバッグを人にごんごんあてながら
ひとりごとぶつぶついう奴がごろごろ

あと、カメラショー 悲惨
入り口でたじろぐ。
おまえらなんとかせい
872RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/19 00:36 ID:qX0WPxvO
カメラショーなんか逝くなよ、、、、、
873包茎短小みのぉた:03/02/19 00:37 ID:Wo2egoP9
俺は「みのぉた」ではないが愛用してる
よく写るよ〜 海釣り専用カメラα507 安!
874包茎短小みのぉた:03/02/19 00:38 ID:Wo2egoP9
>>871
>あと、カメラショー 悲惨

一般の人ですか?
875名無しさん脚:03/02/19 00:39 ID:7tQU5rQy
>>871

>たまに俺みたいなさわやかな常識人が混じってるけど

これは笑うところなのか?
876名無しさん脚:03/02/19 00:49 ID:IxfG9zi2
でも気持ちは分かるよ。
純粋な気持ちで見ればキヤノンってどんどん面白い事やってくれて
ユーザーすごく楽しそうだもん。
夢を見させてくれるというか。
ただ金がないユーザーはキヤノンに嵌れないよね。
それで自分も含めてキヤノンっていうと過剰に反応するんだろうね。
正直言うと憎たらしいもの。
ひがみといえばひがみだけどXDとA-1で迷ってXDに行ってから
ずっとそういう気持ちあるよ。
α7出てキヤノンが体裁で出したEOS-7(まあ一人相撲だが)をこき下ろせる様になって
やっと溜飲を下げてる所に批判的なこと言われると猛烈に腹立つわけよ。
マジにこれが正直な気持ちです。




877RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/19 01:01 ID:qX0WPxvO
藻前ら自分に必要なボディが欲しいのかシェアが
他より有るボディが欲しいのかどっちかにしろ!
878名無しさん脚:03/02/19 01:04 ID:IxfG9zi2
>870
せっかちって訳じゃないけど今のミノルタってなんかOMの二の舞になりそうな気がして心配にならない?
AFで出遅れたOMとデジ一眼で出遅れたミノルタ。
レンズシステムの縮小。マクロばかり目に付くシステム。
自分の周りのOMユーザーがよく言ってた「でもズイコー使いたいから離れられないんだよね。」
とか「これ以上何が必要なの?」という様なせりふもミノルタユーザーの口癖と化してる。
ミノルタは一刻でも早くビジョンを発表すべきだよ。
甘2で何とかニコンに食らい付いてるけど趣味の人が使うクラスの売り上げ
ボロ負けだもん。
879名無しさん脚:03/02/19 01:07 ID:5tn1Und0
>>876
あぁ、漏れも一時期そういう気持ちだったことあるよ。
でも2ちゃんで暴れたことはないけど。
αレンズ一通り集めてから、買うものがなくて
RFとMFで別のメーカーを使うようになると劣等感みたいなものが全くなくなった。
どれも銀塩カメラの一体系でしかないんだから、憤慨することも攻撃することもないわさ。

>つーかせっかちな奴は、ミノに向かないと思う。
こんな発言をするヤシはデジで他社製でも使ってもっとマターリしれ。
880名無しさん脚:03/02/19 01:08 ID:WdtyDygs
レンズシステム/ラインナップの話なら、ミノルタ総合スレか、αレンズスレで
議論した方がよくないかい?
881名無しさん脚:03/02/19 01:10 ID:5tn1Und0
レンズとラインナップの話はいいけど、
キヤノの話は持ち込まんといて。
882名無しさん脚:03/02/19 01:15 ID:IxfG9zi2
そうですね。
すみません。
883名無しさん脚:03/02/19 01:38 ID:uUTlaxxk
デジバックだしてくれ
12マン以下で
884名無しさん脚:03/02/19 10:00 ID:OHXwDABz
>868
STF135mmF2.8があればいいんでないかい?
885名無しさん脚:03/02/19 11:41 ID:cJy6VbBq
>868
17-35も欲しいところだな。
886名無しさん脚:03/02/19 12:36 ID:A0u/TZ1M
>>878

>AFで出遅れたOMとデジ一眼で出遅れたミノルタ。

悪いけど、俺はミノが出遅れたとは思ってないよ。
広角が使えなければ、俺的には意味がないからね。
まあ、話題さえないから、みんな地団駄を踏んでいるんだろうけど。

俺的にはやっぱり、レンズのリニューアルを進めてほしいなあ。

それ以外には、カメラやアクセサリーなんかは結構充実してると思うんだけど。
この辺、不満ある人っているのかな。


>>862

>デジ対応レンズを開発、発表してるのにミノルタはそんな事おくびにも出さない。

デジ対応のレンズって他社で発表なんてありましたっけ?
おれ、これについては初耳なんだけど。

α−7に関係ないからsage
887名無しさん脚:03/02/19 13:44 ID:UprJwAb9
新製品や新機能ばかりを気にしているのは
世界広しといえども、日本ぐらいじゃないか?
そもそも道具だけで写真が旨くなる訳じゃないだろ?

>>879
>憤慨することも攻撃することもないわさ。
といいながら

>>つーかせっかちな奴は、ミノに向かないと思う。
>こんな発言をするヤシはデジで他社製でも使ってもっとマターリしれ。
人に対して攻撃しているとはどういう事でしょう?

きっとカメラ屋でぶつぶつ独り言呟いてるんでしょうね。
機材ヲタキモイよ。




888名無しさん脚:03/02/19 14:39 ID:WfZ/8v+u
ミノヲタなんですが、確かに蓑はよく考えて製品を出してると思う。
α7のユーザーへの配慮や、レンズの味といった見えない部分で。
それがいいところなんだけど、最近それもどうか?と少し思ってます。
きわめて日本的というか・・・。

蓑は製品を作って提案をするけど、キャノはユーザーにニーズがあると思えばすぐに製品化する。
エオスDや超音波モーターとか、その製品化のスピードはすごいと思った。
蓑も今煮詰めてるのかなぁとは思うんだけど、何の情報も出てこないし、うだうだやってる印象がある。
最近では、実はもう蓑は一眼への取り組みをやめたんじゃないかとさえ思い始めたんです。

まあ、しばらく買い替えや買い足ししないでマターリ見てますけど。
889にせミノルタ社員:03/02/19 15:00 ID:9/rZA4zc
みなさん、安いからって中古ばっかり買わないで
新品いっちゃって下さいどーんと
おかげでデジカメの開発資金がありません。
890名無しさん脚:03/02/19 15:49 ID:Aidch5sq
>>886
> デジ対応のレンズって他社で発表なんてありましたっけ?

少なくともシグマは出してるし、ニコンも出す予定。
891名無しさん脚:03/02/19 18:04 ID:7tQU5rQy
>>889
禿げ道。
892元ミノヲタ:03/02/19 18:58 ID:exupUnEy
>>890
シグマのデジ対応(DG)なんて言葉だけ。SD9で使うと収差で開放ボヤボヤだよ。
ニコンのデジ対応は、イメージサークル小さくしたデジ専用の意味だし。

ま、言ったもん勝ちつーことだね。今のとこ。

893名無しさん脚:03/02/19 21:49 ID:+AvtvYh7
>>892
そうだね、商売上手でないミノは何か親しみが湧きますね。
でもここらへんで一眼デジ出して商売も少しはうまくなってほしい。
ライカとα使いだけど統合してからヘキサーも買うからさ・・・
894名無しさん脚:03/02/19 22:59 ID:NRPMYB7w
>>869=887
だと思うけど、悪かったよ。攻撃してごめんね。

>>801
>今まで少しでも批判的な事を書くとまるで人権派みたいな人が出てきて
この気持ちに剥げ銅。
895名無しさん脚:03/02/19 23:57 ID:IxfG9zi2
ペンタが今回出る一眼ベースにistデジタル出すってよ。
ペンタスレに出てた。
FAjレンズというのになるみたい。
でもデザイン何とかならないのかねー。
ttp://www.dpreview.com/news/0302/pma2003/pentax/ist-frontback.jpg
896名無しさん脚:03/02/20 00:00 ID:q0QnM5wo
ちなみに性能コピペ
1.世界最小、122mm×84mm×63.5mm
2.16分割マルチパターン測光、スポット測光、中央重点測光搭載
3.測距点は11箇所。自動切り替えの動体予測。
4.自動ピクチャーモード。5種類のピクチャーモードから自動選択。
5.6種類のピクチャーモードとシャッター優先、絞り優先モード搭載
6.自動ポップアップのフラッシュ。電源オフで自動的に収納。AF補助光にもなる。
7.1/4000の最高シャッタースピードと1/125のシンクロスピード
8.17個のカスタムファンクション
9.大きくて見やすいバックライトつきLCDパネル
10.明るいファインダー。情報はファインダーの下側に表示。LEDAFポインター。
11.2.5枚/秒の連写
12.±0.3EV, ±0.5EV or ±1.0EVで可能なオートブラケティング
13.±3EVの範囲で1/2EV間隔で可能な露出補正。AEロックボタンあり。
14.多重露出可能
15.被写界深度の確認可能
16.同梱のリモコンによる撮影が可能。
17.金属マウント採用
18.日付写し込み可能
以下の三つのアイテムが一緒に発売。
smc Pentax-FA J Zoom 28mm~80mm F3.5~F5.6 AL
smc Pentax-FA J Zoom 75mm~300mm F4.5~F5.8 AL
専用のバッテリーグリップBG-20(縦位置シャッターボタンつき)

897名無しさん脚:03/02/20 00:08 ID:q0QnM5wo
無いものねだりかも知れないけど
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
αマウントで欲しい!!
898名無しさん脚:03/02/20 00:22 ID:6yiZi5BU
>>896
巻き上げは?

つか、甘Uより小さいって…誰が持つんだ?
899名無しさん脚:03/02/20 01:21 ID:q0QnM5wo
ピグミー族!
900名無しさん脚:03/02/20 02:32 ID:1e41SdnU
900gettttttttttttttttttttttt!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
901名無しさん脚:03/02/20 09:14 ID:O+XevG/h
蓑の今の静けさは、α7000発売直前の静けさにそっくりだよ。
気の利いた新製品の発売の気配すらここしばらく無い。

こりゃ、α7000みたいなエポックメイキングな製品が突然出るよ!
902ななし:03/02/20 09:23 ID:DGsGgP+t
だったらホントにいいけど、ペンタみたいなのを、お待たせしました。さぁどうぞと言われても辛いなぁ。
903にせミノルタ社員:03/02/20 11:33 ID:edZvWlbK
ペンタの小さいのってキス5に似てるけど
関係ないよね
ていうかつやつやのくろくろで
蛍光オレンジやミドリで墨入れしたα-7がほしい
904名無しさん脚:03/02/20 11:48 ID:q60MZOBO
キャパ見たけど、α7のファインダー皆が言うほどたいした事ないじゃん。
ニコンに負けてるしさ。
707からの買い換え多少高いけどα9+Mスクリーン行こうかな。
905名無しさん脚:03/02/20 11:57 ID:zjFLOKBh
>キャパ見たけど
自分でファインダー覗いて、確かめると言うことはしないんですか?
906名無しさん脚:03/02/20 11:58 ID:Y8RsE446
なんせキャパを鵜呑みにしてらっしゃるくらいですから
907名無しさん脚:03/02/20 12:07 ID:9VirHNsM
あとは腕でカバー

908にせミノルタ社員:03/02/20 12:11 ID:edZvWlbK
>>904
是非、新品でお願いします。
909名無しさん脚:03/02/20 12:12 ID:t5TPIF0C
みんなの意見より、一人の意見を信じる人なんだね。
洗脳しやすそう!
910名無しさん脚:03/02/20 12:44 ID:i0w123bg
>>901
確かにそうだ。
願わくば一過性で無いことを願う。
個人的にはα8なんて期待してるんだが。
ギミック満載試験機みたいな・・・。
あっ、それってまた一過性につながるか。


911名無しさん脚:03/02/20 12:45 ID:8d/irBeZ
>>890
シグマのWebPageをあさったけど、どれがデジ対応のレンズ?
もしかして、これのこと言ってるのかな。
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
ここで言ってるデジ対応って焦点距離が22.5-45ミリ相当になって広角ズームとして使えますよ。だよね。
俺が質問したデジ対応って広角救済レンズのことじゃないよ。
>>863さんみたいな、感じのをキボンヌ。
もっとも、後玉の大型化ってのも、今まで手抜きをしていたのを止めましたって感じなんだが。

そう言う意味でニコが発表したあのレンズも、17-35ミリ相当にするってヤツだからね。
ユーザーからみれば、実質マウント変更とそんなに意味が変わらないと思うんだよね。

>>892
>ま、言ったもん勝ちつーことだね。今のとこ。

まったくもって、その通りかもしれない。
「デジ対応=性能がすごい」と脊髄反射する人間は大勢いるだろうしね。
今、巷をにぎわしている「マイナスイオン」と同等の意味になるかもねw
912名無しさん脚:03/02/20 12:50 ID:Gofr5KgG
α9の専用ファインダーとF5は別格として
α7、F100、MZ‐Sは同格じゃないかなあ?
それよりα9のノーマルファインダーが1Vと同程度というのは疑問。
913名無しさん脚:03/02/20 12:55 ID:Eo0sAv48
まあいろんな評価の仕方がある罠。
でも、要は自分が気持ちいいかどうかなんじゃないの。
漏れはα-7+M型で気持ちいい。
AFで合ってると思っても、DMFでついつい確認してしまう。
914名無しさん脚:03/02/20 12:57 ID:iiQPQy7B
>904
ここではミノルタを否定する書き込みはだめだってば。
905〜909みたいな電波か雇われみたいな奴がずっと監視してるんだから。
これで分かったでしょ。
915名無しさん脚:03/02/20 13:11 ID:u+Jmzwr1
904は早まわらないで、実際に自分の目で気に入ったのを選べば?
ファインダーの好みだけは人それぞれだから。
>905、906、907、909
パターン変えないとばれるよ。
916名無しさん脚:03/02/20 13:16 ID:H1YxJBHJ
CAPAのれポートでは
結局、マットはあれを良くすればこっちがわるくなる
って事だから
一概にM型が優れてるともいえない。
それぞれ好みのマットを選べばいいだけやん。

917名無しさん脚:03/02/20 13:47 ID:zjFLOKBh
>>914
荒らしはやめようね。
キモイよ
918ななし:03/02/20 14:59 ID:cWj0k+wG
いや、さすがにこの時間帯の連続カキコはありえないよ。同じid戻ってこないし w
919名無しさん脚:03/02/20 15:20 ID:M9BsGgQq
蓑ヲタ木もい。
920ある機材ヲタの行動:03/02/20 15:29 ID:zjFLOKBh
実物を見ずに、カタログと雑誌を見てEOS7購入

フイルムを通す前に、EOS7の優秀さを確かめるべく比較スレを見る。

α-7のほうが評価が高いことを知り、愕然とする。

α-7スレを見る。和やかな雰囲気と賞賛レスにひがむ。

荒らし開始。
921名無しさん脚:03/02/20 15:52 ID:Y8RsE446
釣りはやめろよ
922名無しさん脚:03/02/20 15:59 ID:mlsj/fiT
実物を見ずに、比較スレを見て絶賛されてるα-7を購入

フィルムを通す前に、α-7の優秀さを確かめるべく実物を触る。

α-7のファインダー性能を含め、評価ほどではない事をしり、俄然とする。

EOS7スレを見る。価格と性能・そしてEFレンズ群の魅力にひがむ。

EOS7スレへの荒らし開始。

同時にαー7スレにて絶賛する。(ある意味荒らし)
923名無しさん脚:03/02/20 16:05 ID:zjFLOKBh
>>922
釣られるの早すぎw
いやー、キヤノンの力はすごいね。
デブ機材ヲタを釣るには最高の餌だね。
食いつきが半端じゃないよ。

しかしホントに必死だな、キヤノンヲタ。
泣きながらカキコか?ん?
おまけに全然おもしろくないし。
924名無しさん脚:03/02/20 16:07 ID:M2YMeq9u
御免、おれ蓑ユーザー
あまりの醜さに自分が何してるかを再確認して欲しかっただけ。
もっとまた-りいこーやw
925名無しさん脚:03/02/20 16:08 ID:M2YMeq9u
戦おうよ、現実と!
            >>α-7ユーザー!
926名無しさん脚:03/02/20 16:09 ID:4gIwUNAl
★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
927名無しさん脚:03/02/20 16:09 ID:8DzVo9oS
おーーーーーー
戦うぞ!現実と!
ファインダーが糞だって蓑は蓑だ。
蓑と糞は字が似てるんだ!おーーーーーー!
928名無しさん脚:03/02/20 16:17 ID:thgsI/0G
てめえらいい加減消えろよ。
ここにはミノオタとミノルタ愛用者しかいないよ。
なんですぐキヤノンが出てくるんだよ。
日本やアメリカに一方的にからみまくる誰からも相手にされない
北チョン体質なんだよ、てめえらは!
ミノルタ好きだけどてめえらは身の毛がよだつ。
929名無しさん脚:03/02/20 16:20 ID:Eo0sAv48
クソスレ、もうだめぽ。
次スレはマターリいこうね。
930名無しさん脚:03/02/20 16:37 ID:zjFLOKBh
>>928
まだミノヲタの仮面をかぶって荒らしですか?
キヤノンヲタ必死だね。

>日本やアメリカに一方的にからみまくる誰からも相手にされない
オマエだろ?ミノに絡んでるのは

>北チョン体質なんだよ、てめえらは!
低学歴はすぐに北朝鮮批判しますね。ワンパターンなんだよ

>ミノルタ好きだけど
これは韓国人が「俺は日本人だけど」というのと同じ。

結論:キヤノンヲタは迷惑者
931名無しさん脚:03/02/20 16:44 ID:oHoHcYEV
>>911
「DG」と書いたレンズはデジタル対応を謳ってはいる。
広角なのと、デジタル向けにテレセントリック性能を向上させたり、各種の収差を抑えた設計になっているらしい。
今まで以上の精度でCCDに対し真っ直ぐ光を当てられ、色収差の軽減をしてるとか。
ホントかどうかは知らん。

テレセントリックレンズの原理
http://www.sakai-g.co.jp/compo/tele.htm
932名無しさん脚:03/02/20 16:48 ID:ifIdUBBA
蓑ヲタ同士が潰しあい


( ´,_ゝ`)プ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
933名無しさん脚:03/02/20 17:37 ID:HXjMvkrE
>930
荒らしてるの本当はどんな人間なんですかね?
自分はキャノユーザーに見せかけたペンタユーザーだと思うんですがね。
前に対決スレがあったんですけど、実際来るのはミノルタ、ペンタのユーザーばかりで
キャノン、ニコンユーザーは来ないし(元々他のメーカー眼中になさそう)最後はペンタのスレになってしまったんですよ。
その時、ミノルタに対し敵意みたいな物がプンプンしてたし
結構ミノルタのスレ読んでるな、と感じたんで。
934名無しさん脚:03/02/20 18:42 ID:BGbtGg7M
>>933
ミノに対してライバル心持っているとなれば、やはりペン他になるのかね。
でもキヤノンって書くと、すぐに脊髄反射レスが来るし・・・
もちろん「俺はキヤノンユーザーじゃないけど」
とか「俺はミノヲタだけど」の断りつきで

まあ荒らしが誰であれ、せっかくの良スレが糞スレ化したことに
変わりはないんだけどね。ほんとにウザイです。
935名無しさん脚:03/02/20 18:42 ID:q60MZOBO
黒澤明の用心棒やハメットの血の収穫みたいですね。
ペンタ荒らし
936名無しさん脚:03/02/20 18:44 ID:7a2RoA7o
心タヒだな
937名無しさん脚:03/02/20 18:54 ID:KM0Gg48J
何でメーカー対決みたいなレス書き込むかなー。
ここはα7スレなんだからメーカー比較や他カメラとの比較なんか書くなよ。
α7が気に入ってるんなら、他のカメラやメーカーの事なんてどうでもいいじゃん。
そりゃ、買ってみたものの自分に合わなくて気に入らんてやつもいるかも知れんが
それはそれでしょうがない。自分には合わんかったと書きこしてヤフオクで売って
買い換えてこのスレから去って欲しい。
それと、α7の良いとこも良くないとこも出尽くしてるんだからそんな事いつまでも
書いてないで、自分がひそかに見つけたお奨めアクセサリーの事とかを書いたほうが
よっぽど良いんじゃないのか?
938名無しさん脚:03/02/20 19:02 ID:f266S/Sj
カメラはなかなかいいのにスレッドは馬鹿な煽りと大漁のお魚たちで壊滅状態の仮面舞踏会。
939名無しさん脚:03/02/20 19:10 ID:tdfMd+hK
このスレはみんなのスレ
α-7を
持ってる人も
好きな人も
欲しい人も
持ってない人も
嫌いな人も
それぞれが数あるカメラの中で
どうしてα7なのか、
それを比較しつつ
いいところ悪い所を意見し合うのがいいべ。

937のように見解の狭い人間こそこの場には要らない。葉
940名無しさん脚:03/02/20 19:28 ID:Fm7FUYyu
その通り。
玉石混合の書き込みの中にこそ真実がある。
思想統制しようとする自己中心的な奴は2CHから出ていけ!
941名無しさん脚:03/02/20 19:33 ID:BGbtGg7M
>2CHから出ていけ!
この考え方がすでに思想統制。
キエロ!
942名無しさん脚:03/02/20 21:23 ID:f266S/Sj
>キエロ!

これは?
943名無しさん脚:03/02/20 21:32 ID:uoOaMsMr
スレが荒れるのは他メーカーのユーザーからも
α7が注目され、うらやましがられてる証拠。

だからα7ユーザー及びミノヲタはもっと自信を持て。
いくら非難されたところで、物が悪くなる訳じゃないんだから。
944名無しさん脚:03/02/20 21:38 ID:18+DxGV9
あらされる要素がたくさんあるからだろ。

漏れは
7000からのαユーザーだけどさ
正直ミノヲタウザイ
945名無しさん脚:03/02/20 21:47 ID:uoOaMsMr
>あらされる要素がたくさんあるからだろ。
具体的には?

おれは
SR-7からのミノヲタだけどさ
はっきり言って荒らしウザイ
946名無しさん脚:03/02/20 21:50 ID:a914s9G/
このスレはみんなのスレ
α-7を
持ってる人も
好きな人も
欲しい人も
持ってない人も
嫌いな人も
それぞれが数あるカメラの中で
どうしてα7なのか、
それを比較しつつ
いいところ悪い所を意見し合うのがいいべ。

937のように見解の狭い人間こそこの場には要らない。葉
947名無しさん脚:03/02/20 22:04 ID:j6PpUNRb
発売されて何年も経つものを意見してどうなるよ
まとめて嘆願書にでもしてミノルタに送るのかい?
おめでてーな
948名無しさん脚:03/02/20 22:17 ID:f266S/Sj
だから結局オナニーなわけだな。
949名無しさん脚:03/02/20 22:18 ID:uoOaMsMr
>発売されて何年も経つものを意見してどうなるよ
亀板の存在を否定する発言してどうするつもりだ?
意見述べるのがいやなら、亀板に来るのやめれば?
950名無しさん脚:03/02/20 22:21 ID:08B+r3Gu
はげ同
951名無しさん脚:03/02/20 22:23 ID:GTAiKaD3
次スレはキミにまかせた  >>950
952名無しさん脚:03/02/20 22:28 ID:08B+r3Gu
げ!マジですか?もうだめぽ
953名無しさん脚:03/02/20 22:29 ID:f266S/Sj
αレンズスレ2みたいにきれいに立ててちょう。
954名無しさん脚:03/02/20 22:30 ID:GTAiKaD3
>>952
みんなの荒んだ心が癒されるような
リードとキャッチを入れてクリ。
グッドラック
955名無しさん脚:03/02/21 03:19 ID:bNelBHQK
『荒ら氏の特徴とその人間性の考察』

【荒ら氏の特徴】
これまでの糞レスにより荒ら氏には、以下のような共通する特徴が観察された。
1、「俺はミノユーザーだけど」と断り書きを入れる。
2、ミノ擁護意見に対して、ミノヲタキモイと勝手に結論づける
3、高圧的な物言いをする

【推測】
1より分かるのは、荒ら氏は断じてミノユーザではない、ということである。
なぜならα7スレに書き込むのにわざわざ
自分がミノユーザーであることを名乗る必要など全く無いからである。
956名無しさん脚:03/02/21 03:19 ID:bNelBHQK
2より荒ら氏は、
ミノ擁護発言者は全て自分の敵であると思い込んでいることが容易に推測される。
おまけにα7ユーザーからウザイと言われながらも、粘着質にミノヲタ非難を繰り返す。
これより荒ら氏は、ミノヲタ=キモイと自分勝手な妄想を抱いており
それ故周りの意見に耳を貸すことができず、判断能力が著しく欠如していることが分かる。
これより荒ら氏は視野が狭く、他人の意見を受け容れる事ができない、
自分の殻に閉じこもった人間であると思われる。

3の高圧的な物言いは、従来のマターリとしたα7スレには全く見られなかったものである。
この高圧的な発言は荒ら氏のみに観察され、荒ら氏の心理状態を最もはっきりと特徴づけている。
これより推定されるのは荒ら氏が、自己中心的な人間である、と言うことである。
他人の考えなんか全く気にもとめず、己の意見のみを主張しまくる。
周囲の人間からしてみれば、これほど迷惑な奴はいない。
このような型の人間が人間関係を築くのは、極めて困難である。
そのため彼女はもちろん友達なんか一人もいないし、ヒキコモリを続けているのであろう。
もちろん運動なんかしないのでデブだし、ファッションもヲタクファッションである。
まさにキモヲタを具現化したと言っても過言ではない。
957名無しさん脚:03/02/21 03:20 ID:bNelBHQK
【結論】
以上、荒ら氏の心理状態と人間性について考察してきたが、これより一つの図式が導き出される。
それは

「荒ら氏=ヲタファッションヒキコモリ腐臭デブ機材収集(除くミノ)キモヲタ」

という真実である。
そして自分の考えに凝り固まってしまったこのキモヲタには、もはや何を言っても無駄である。
彼には善悪の判断能力という物が全くないのだから。もう更正は絶対に不可能である。
対策としては徹底的に無視するのが最も有効であろう。
そうすれば荒ら氏は孤独を感じ他のスレへと活動場所を変えるであろう。
そしていずれは亀板から総スカンをくらい我々の目の前から姿を消すであろう

わたしはこの荒ら氏が一刻も早くこの世から消え、
α7スレpart2に平和が訪れる事を願わずにはいられない。
958名無しさん脚:03/02/21 03:26 ID:L+t8H2xF
おまえ!包茎短小白豚メガネ禿げだろ!?
959名無しさん脚:03/02/21 03:34 ID:bNelBHQK
>>958
やはりそう来ましたか。
しかしろくな考察もせずに相手を非難しても、全く意味がありません。
あなたが必死になって対抗心を燃やしているのは痛いほど理解できますがね。

「包茎短小白豚メガネ禿げ」というのも精一杯の罵倒のつもりなんでしょうね。
それに「おまえ!」「だろ!?」と言う決めつける言い方、
まさに自己中人間の典型ですね。自らそれを証明してしまいましたね。
まあ、ヒキコモリにしてみれば上出来かな?
960名無しさん脚:03/02/21 03:39 ID:WS6PA3W6
楽しいの 長文ご苦労様
十分煽ってるよ
反省しなさいね959の君
961名無しさん脚:03/02/21 03:44 ID:bNelBHQK
>>960
「反省しなさいね」
語尾はまろやかにしたつもりでしょうが
やはりアンチミノは、人に命令するような物言いをしますね。
きっとそうでもしないと、自我を保てないんでしょうね。
あまりにも図星すぎて。

でも偉そうなことばかり言っていると周囲の人から嫌われますよ。
あ、もう充分嫌われてるか。カワイソウニネ・・・

962粘着質みのぉたも偶にいる:03/02/21 03:45 ID:WS6PA3W6
アオリというより粘着質と思われ、
これだけの内容ワラ書くかこの時間に・・・。

普通じゃないね。 プッ
963名無しさん脚:03/02/21 03:49 ID:bNelBHQK
>>962
「ワラ」「プッ」
ずいぶんと必死ですね。やっぱり図星だったのですね。

それに今度はID変わってませんね
964粘着質みのぉたも偶にいる:03/02/21 03:51 ID:WS6PA3W6
あたりまえだよ
960=962
しばらく付き合ってやってもいいぞ!
粘着本当にミノルタファンなのか?
965名無しさん脚:03/02/21 03:53 ID:WS6PA3W6
おーい
966名無しさん脚:03/02/21 03:56 ID:bNelBHQK
>960 名前:名無しさん脚 :03/02/21 03:39 ID:WS6PA3W6
>十分煽ってるよ
>962 名前:粘着質みのぉたも偶にいる :03/02/21 03:45 ID:WS6PA3W6
>アオリというより粘着質と思われ、

これが自作自演じゃないとでも?
見事に失敗ですね。今度は開き直りですか?
それとも日本語が不自由な方ですか?

>これだけの内容ワラ書くかこの時間に・・・。
オマエモナ

>しばらく付き合ってやってもいいぞ!
やはり高圧的ですね。
967名無しさん脚:03/02/21 04:00 ID:bNelBHQK
>>965
>おーい
ID変える必要が無くなったとたんにこれですか?
あなたこそ粘着質ですね。実にせっかちですね。
まさに屑人間ですね
あなたも荒らしのようなので無視させていただきます。
もうすぐ1000近いし。part2に栄光荒れ。
968名無しさん脚:03/02/21 04:00 ID:WS6PA3W6
高圧的?
どこが?
969名無しさん脚:03/02/21 04:03 ID:z2VR188A
入れ食いですな。よく釣れとる。
970:03/02/21 04:05 ID:w4PjYzMU
どうでもいいけど、おまえらおちけつ!!

それはそうと、こんな時間に何してんの?
971コニカみのぉた:03/02/21 04:06 ID:Mu0dp1Hf
あはは、粘着と厨房が戯れてますね・・・
972次スレテンプレ:03/02/21 05:02 ID:LroMZUPx
ミノルタα−7 Part3

【過去スレ】
★α−7★
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1004/10040/1004032894.html
★☆★ α-7 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029845020/l50

【総合スレ】
【MINOLTA】ミノルタスレッド その5【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030914074/l50
関連スレは>>2-4あたり。
973次スレテンプレ:03/02/21 05:03 ID:LroMZUPx
【ボディ関連スレ】
【MINOLTA】ミノルタスレッド その5【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030914074/l50
【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940/l50
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296/l50
ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/l50
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
【CAMERA】 ミノルタTC-1 その3 【GRANDPRIX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066/l50
ミノルタベクティスS−1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
【銘品】minolta 35 model I II【RF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044525314/l50
974次スレテンプレ:03/02/21 05:03 ID:LroMZUPx
【レンズ関連スレ】
【minolta】  αレンズ 2  【minolta】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045387902/l50
祝!ミノルタ超音波モーター搭載レンズ(ssm)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016643331/l50

【その他】
コニカ・ミノルタ合併
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041881695/l50
975次スレテンプレ:03/02/21 05:03 ID:LroMZUPx
漏れは立てられんのでよろしく。
976名無しさん脚:03/02/21 07:25 ID:OWSusG9x
【ボディ関連スレ】
【MINOLTA】ミノルタスレッド その5【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030914074/l50
【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940/l50
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296/l50
ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/l50
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
【CAMERA】 ミノルタTC-1 その3 【GRANDPRIX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066/l50
ミノルタベクティスS−1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
【銘品】minolta 35 model I II【RF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044525314/l50
977名無しさん脚:03/02/21 07:26 ID:OWSusG9x
すんません誤爆しやした
978名無しさん脚:03/02/21 07:32 ID:OWSusG9x
とりあえず、立てときました。

★☆★ α-7 その3★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/l50
979名無しさん脚:03/02/21 09:32 ID:mI1gSbxq
裏の電池蓋ってあいちゃうよね。
980名無しさん脚:03/02/24 15:48 ID:ziskDE9T
981名無しさん脚
おはり