富樫宜資と無門会空手 PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1光と風と雲

・煽りはよく練りこんで

・荒らしや粘着は放置

・ループする議論については、
 最後に書き込んだ者を笑っておひらきにしよう(´,_ゝ`)プッ

日本空手道無門会 Offical WebSite
http://www.mumonkai.com/
2カキウチ最強:2005/05/30(月) 08:26:27 ID:v0j7p7Kl
カキウチ最強
3名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 08:26:50 ID:8yyE2PRR
まだあるの?
4坊1:2005/05/30(月) 08:45:59 ID:gfz4easR
4 九州大会お疲れ様でした
5光と風と雲:2005/05/30(月) 08:47:17 ID:k9lx0+5c
前スレ

富樫宜資と無門会空手 PART5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1104251246/
6カキウチ最強:2005/05/30(月) 09:53:31 ID:v0j7p7Kl
カキウチ最強




















カキウチ最強
7名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 12:41:32 ID:9XqTkOOa
良かった。このスレまた続いてたんだね。
ところで無の人でバンナに勝てる人いますかね?
8名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 13:24:12 ID:PV/x05jg
約束自由一本なら、勝つ自信ある。
9名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 18:55:13 ID:FvNC1clr
 練習である約束自由一本で、勝ち負けを論ずるのはナンセンスでせう。
10名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 19:27:12 ID:PV/x05jg
釣られるほうがナンセンスでせう。
11名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 20:04:43 ID:mZXObn4W
>>9
受即攻されちゃったね
12名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:34:06 ID:64qGrSO7
無は2ちゃねらー率高し!
13名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 20:28:06 ID:JyM8tCO2
そういうお前も2ちゃねらー
14名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 14:38:15 ID:1YLqnuF2
>>4
九州大会に会長は出席したの?
15名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 17:45:53 ID:K3q6TPTR
準会員ってなくなったの?
16名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:17:33 ID:NqKazLMf
15 なんで?
17名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 20:50:00 ID:OM008i3M
準会員って他流はとの掛け持ちもOKなんですよね
18名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 21:10:18 ID:K3q6TPTR
>>16
なんかタイムテーブルとかに準会員講習会?みたいのが無くなってるし。
それ以外にも何の記述もないから…入りたいのに…
19:2005/06/02(木) 09:16:32 ID:Cjn2Ze3i
ただの書き忘れでしょう。勇気を出して入会の電話をしてみてください。
2018:2005/06/02(木) 12:15:34 ID:N5n2Xxg7
準会員っていつ活動してるんですか?
21名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 12:26:57 ID:YJbU5tMV
>>20
そういうことも電話で聞くのです。

ここで質問すればするほど、電話をかけにくくなルと思いますよ。
22名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 13:41:34 ID:N5n2Xxg7
それもそうですね。
どうもすいませんでした。
23名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:01:36 ID:zLidyvHi
富樫さんは元気ぃ?無門会は衰退しちゃったのかい?元無の俺(8か月でやめたが)は、なんかさみしいぞ…今は総合してるが今でも無の事は影ながら応援してる。俺が初めて経験した格闘技だしね。みんな頑張れよ!
衝撃!2chプロ固定斉藤正則、徹夜で2chへ書き込みするため覚せい剤常用
ネタ集めのため学校に忍び込み個人情報盗難、逮捕へ!!
※この事件は、(武道板重要情報)武道板プロ固定Master(反射道・元龍●)の
愛媛県庁・喧嘩大将誹謗中傷・タイ旅行客詐欺脅迫件と酷似していた。

(決して表に出ない2ch裏情報はこちらから)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1117546847/31-56
2chプロ固定とは?
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
25名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 12:58:16 ID:udBR4LvO
>23
どの支部にいたの?
26名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:12:40 ID:vzDW5Q4t
↑何でそんなくだらない詮索をする?おめーは何処の誰だよ?人に聞く前にてめーが言えや。
27名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:20:07 ID:W4//iZI7
2chでこんなこと聞いていいのかわかんないんですけど
構えた時左拳はどこに構えるべきなんでしょうか
最近そればかり気になります
28名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 02:18:39 ID:Wvd8pSuG
どこに構えようかと考える事が、イクナイ。
29:2005/06/06(月) 08:10:14 ID:Vifkralb
サウスポーの人?
30名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 08:13:54 ID:lHcBl5AZ
ちがいます。右利きです。
前に置く左手の構え方が悪いのかと最近悩んでおりまして・・・
31名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 09:28:29 ID:8Wkh2wR9
なんでプライドとか修斗に出ないの?
富樫がいってるとうりだったら楽勝なのに。
あれだけ自身満々に言ってて証明できないってことは
嘘ついてるってこと?
32元無:2005/06/06(月) 11:52:43 ID:+m62FfdP
金的ないしルール違うじゃねえか。競技人口も練習する時間も環境も違うから比較なんかできないだろ。
33名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 13:31:51 ID:DTczeKbU
なんでK1にもでないのだろうか?
富樫先生は今の無門会のメンバーでK1ルールでも楽勝みたいなこと言っていたから。
K1で無門会の選手が軽く優勝をかっさらえば、誰もしらないマイナー流派から
極真を超えるメジャー流派になれるかもしれない。
ぜひK1に参戦して、富樫先生の理論を証明していただきたい。
34名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 13:36:25 ID:ciqBBpBg
あのさあ、会長がなにを言おうと、K−1にでるにはオファーがなきゃダメだし、
まあそんなオファーなんてこないし、仮に来たとしても、出るかでないかは
選手だけが決める。

会長の意思や発言は全く関係ありません。

会長が何を言おうと、それは全ての会長の責任であって、
会員や選手の責任ではなく、実証は会長だけがすればいいし、
そもそも会長にしか実証はできない。

会長が実証できなかったら?
はぁ、あの人何歳だと思ってるの?
話半分に聞き流してやれよバカ。
35名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 13:59:27 ID:DTczeKbU
34さんは無門会の方ですか?
あなたは先生の発言を話半分で聞き流しているのですね。
先生の発言は話半分なのですね。
富樫先生を尊敬している自分としてはとても悲しいです。
36名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:01:58 ID:ciqBBpBg
>>35
会長だって人間でしょ。

こっちとしては、話半分に聞いておいたほうが無難なバカ話だって
することもあるだろうが。

37元無:2005/06/06(月) 18:39:16 ID:+m62FfdP
>33、教える側の立場で考えてみな?「ここで学べば他より強くなれますか?」って聞かれて「無理」とは言わねえだろ普通。富樫さんのとるべき態度は間違ってねえよ。その位解れやバカかてめえわ。
38名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 18:44:14 ID:y6lew3GN
>元無
ナルホド、君の言うことはもっともだ。
ということは君もだまされてはいって失望して志なかばで
辞めたということでOKかな?
39名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 18:56:57 ID:DTczeKbU
>37
いや私は先生と実際にあったことはないですけど、雑誌とかで
先生のご高説を拝読しておりました。
そうですね。真に受けていた私が馬鹿でした。
40名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 20:00:16 ID:8122ua64
実際他流試合したら
骨法と同じように化けの皮がはがれるから
無門の技術がなんも通用しない現実
反論出来ないだろ
実証してないんだからな
41元無:2005/06/06(月) 20:08:12 ID:+m62FfdP
>38。別に志なんてなかったから騙されてない。やめたのは、プライドとか流行り出してミーハー心がうずき出し、総合を始めたから。無には1年もいなかったから理論がどうこう言えないが個人的には良い所はたくさんあると思う。39は勉強できるのに仕事できねえタイプだろ?
42名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:07:50 ID:SEoSpZfP
無門会を評価するには武道が持つ生涯かけて追求するという考えかた
と現実路線(今どうすれば勝負に勝てるのか?)のかんがえ方のどちら
を重視するかで変わってくるよ。
 生涯かけても達人級の技術を身につけるんだというならば無門会の技術
体系・姿勢は高く評価できる。
 しかし現実的には100%攻撃を受け、即相手にカウンターをブチこんで
相手を倒すなどとは不可能。
だったら今もっている連打などの技術をつかってどちらかが倒れるまで決着を
つけるほうがいい(k−1、PRIDEなどの戦い)という考え方ももちろん
評価に値する。
 どっちを選ぶかは人によって違っていい。
しかしどれを選んでも選んだほうが最高でそうじゃないのはダメだというのは
一方的な意見だと思うし、そういうことは言わないほうがいいんじゃないかな?
43名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:10:31 ID:JDW27gNG
41は皮肉がわからない事がわかった
44名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 22:48:31 ID:DTczeKbU
>41
いや勉強も仕事もできない人間です。そんな人間だから先生の
「500人、1000人組手も簡単だ」という発言に驚き、憧れていました。
まさかこのお話も話半分くらいに考えたほうがよいのでしょうか?
45名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:26:25 ID:/2zJgcBS
話半分どころか,夢の話だよ。
先生は,とてもいい人で,なんでも理想の話をする。
なんでもプロフェッショナルでなければならないと,
コーヒー1ついれるのにも理屈を述べていました。
無邪気なこどものような笑顔でね。

ただ,弟子は先生の前に出ると,思うように攻撃できず(合気道と同じ原理),
先生に一発でやられてしまうので,何人でも相手できるでしょうね。
あくまでも,他流の人とはやらないということで,納得してあげてください。
46元無:2005/06/06(月) 23:26:26 ID:+m62FfdP
そんな話しに憧れるバカは結婚できないと思う。都会では暮らさない方が安全だと思う。
47名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:30:30 ID:lHcBl5AZ
27ですけど・・・・
ご回答いただけないようなのであきらめます
48名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:32:59 ID:ciqBBpBg
>>47
あ〜んも〜。まだ20レスくらいしか間隔あいてないでしょ。

左拳?

基本的に相手の顎向けて伸ばしてればいいじゃん。
俺はいつもそうしてるよ。

発射台みたいなもんだね、逆突きの。
49名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:34:02 ID:ciqBBpBg
>>47
あと具体的に、今の構え方のどう具合が悪いのか詳細キボンヌ。
50坊1:2005/06/08(水) 06:38:14 ID:1P+D1eoI
自分の場合は、やや伸ばしぎみで、相手の順突きを制しつつ、逆突きのコースを邪魔しない様に相手の右拳に照準を合わせる
51名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:31:08 ID:1muhq9N3
無門会はつかんですぐの投げ&金的攻撃OKと聞きました。金玉つかむのは有りなんですか?
52名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 23:22:58 ID:qed8j4Oy
ヒゲダンス空手!
53名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 04:31:41 ID:lDpab228
>>51
つ つかみたいのか?
54名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 12:14:47 ID:ORCbe+Tb
玉をつかんでの投げや片玉タックルは有りですか?
55名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 16:10:53 ID:HaYrMKAM
>>54
10秒以内であればOKです。
ただし、技が決まった後の極めのポーズがなければ、ポイントになりません。
56名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 22:59:32 ID:uR6weXBX
金的って言うけど他流派の人たちが思ってるほどすごい金的の練習を
してるわけではないですよ。
前屈立ち中心なので突きが練習の9割以上です。
金的は自分の支部では試合前に蹴り方をちょこっとやるくらい。
しかも一歩踏み込んで左足でけるんで動作は大きい。
自分の支部の練習方法では金的使うのは難しいと思います。
57名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:15:56 ID:ORCbe+Tb
僕的には3歩踏み込んで、つかんでから手の平で転がして、ひるんだところを投げるのが良いと思ってるんですが…舐める事も考えてます。どこの支部で練習できますか?
58名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:48:42 ID:lDpab228
竿はどうする。
59名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:55:36 ID:wcO7ohM4
固めておいた方がいいと思う
60名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 00:09:10 ID:SHiobwCY
>59。固めたいけど想像力がないんですが?
61名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 05:48:01 ID:58k4xfPD
想像しようという心に捉われる事が、いけないのです。
朝起きれば、知らぬ間に固まっている様に、無心の境地をめざして練習するのです。
因みに、総本部が良いでしょう。
62名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 12:36:12 ID:hA/WFvyJ
総本部行っても指導員がちゃんと教えてくれるのかな?
黒帯連中もみんな仕事を持ってるんだろ?
結局富樫さんが教えるしかないんだが、あの人は教えないからなー。
63名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 16:17:56 ID:SHiobwCY
>61。じゃあ富樫さんは常に無心で固くなってるのですか?無門会の高段者はみんな無心で固くなってるんですよね?
64名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 17:10:54 ID:58k4xfPD
>>63
その通りだと思います。
ただし、極意は他人には見せない物なので、実際には未確認ですが。
65名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:53:29 ID:J94OCDNG
口髭たくわえて紳士を装いながら、無意識で常に勃起してるなんて最低な会長。
66名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 09:43:53 ID:aOct4xk0
しかし教えないで月謝取ってるってのは理解できないな。
一体どうなってるんだ?
67名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 10:06:48 ID:J94OCDNG
これだけ言われても教えない姿勢を貫くのには何か意図があるのだろうか?面倒なだけなのかなあ?
68名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 12:08:06 ID:aOct4xk0
教えないことによって教えるというのがその根本思想らしい。
基本的な技を教えてその先のレベルの技術などは自分でつかめってのなら
わかるけど、初心者にも教えないのは問題では?
もちろん黒帯が教えてるけど、今の黒帯だって会長から教わったんじゃない
はずだ。
基本は極意だって会長よく言うけど、今やってる基本が本当に会長が習得した
基本なんだろうか?
すごく不安になる。
69名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 21:42:06 ID:2c75jInD
無門会なんてまだあったんだ!
びっくりですな。
門下生いるんだぁ?
へぇ〜。
70名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 12:51:21 ID:GeCvkrGx
会長の中の人も大変だね〜
71名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 14:02:39 ID:BccbV0KL
あの〜素朴な疑問ですが
普通は館長が自ら手取り足取り教えてくれるもんなの?
例えば、養神館は塩田先生が直接指導されていたの?
極真会館も、大山先生が自ら指導を?
72名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 09:45:02 ID:TZVT191P

 拳造さんはいずこへ?
73名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 12:20:44 ID:WjDQH1ai
無の会員はいつまで夢を追ってんの?富樫が死んだらどうすんの?
74名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 13:54:02 ID:oIuIIwCY
いっしょにしむ
75名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 21:46:21 ID:405eHV+P
俺は全くの部外者で前は富樫会長はたいしたことないと思っていたのですが、動画を見て
達人だと思いました。そりゃプライドやK-1などのルールの中ではその道のプロに敵わない
だろうけど無門会のルールや実戦なら会長が勝つこともあるでしょうね。なんでもルール
ですよ、ルール。
76名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 21:49:46 ID:sFicpHfh
相手が遅いととても速く見えることがある。
相手が弱いととても強く見えることがある。
なんともいえませんね。
77名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 22:18:39 ID:WjDQH1ai
富樫は達人じゃない。ただの強い人。世の中に達人なんていねーんだよ。わかるかチミィ?
78名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:26:51 ID:8s+lnSYi
>>77
わからん。達人いるだろ、普通。
79名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 00:38:21 ID:uYxh6Rsr
達人なんていないですよ。富樫君なんて僕に言わせりゃ素人ですよ。僕が大人の男なら彼なんて、まだ赤ちゃんですよ。
80名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:43:02 ID:j8vFjzM3
>79
オマエはきっと宇宙で最底辺(それより下はない)に属する男だから
富樫さんは裏返って宇宙で最高の男だな
81名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 15:24:36 ID:bWVFSvUL
冷静に考えてみると富樫さんは自分で話しているほど強く
ないだろうが、弱いわけないよ。
昔極真の大会で入賞したことあるのだから。
無門のお弟子さん達が歯が立たないというのは本当だろうね。
82名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 19:00:32 ID:uYxh6Rsr
僕から見りゃ富樫君なんて僕のうんこの中で生息しているギョウ虫レベルだよ。君ら2chネラーなんてもんは、そのギョウ虫の糞の中のギョウ虫だよ。
83名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 22:24:15 ID:8s+lnSYi
そりゃ極真ルールなら極真の選手が勝つだろうし、無門のルールなら無門の選手が勝つだろう。
すべてはルールですよ、ルール。
84名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 22:44:08 ID:uYxh6Rsr
喧嘩なら極沈。でかいから。
85名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:31:06 ID:8s+lnSYi
すべてはルールだよ。だから最強格闘技論なんてなんも意味がない。
俺は未だにどの流派が、最強とか争ってる空手家が正直アホに見える。
俺の言ってることは、間違ってるでしょうか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:42:57 ID:uYxh6Rsr
空手自体が弱い。妄想の世界だから。無は特に弱い。路上でお前らのスタイルで戦ってみ?すぐわかる。一生のうち本当に強い時期なんて一瞬なのに無は何歳になっても先ばかり見てる。お前らの全盛期はもう過ぎてんだよ。
87名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:43:37 ID:I0NbHbjU
トガシに言ってやれ
88名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:51:02 ID:uYxh6Rsr
無で学ぶより毎日運送屋で重い荷物もってる方が強くなれる。実戦で強くなるには、自由一本組手なんて全くやる意味がない。自由一本組手がうまくなるだけ。いい加減気付けよ。時代はすでに21世紀だぞ。
89名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:04:32 ID:CiHFHewD
無の試合なんて自由一本組手の延長じゃん。ガンガン攻めちゃいけないルールでもあんの?連打してきたら初撃は確実に潰せんの?できるわけねえじゃん。お前ら全員バカやろうかよ?大人なら考えろよ。
90名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:32:03 ID:CiHFHewD
なあ、無の会員さん達、早く練り込んでくれよ?実戦は弱いが理屈だけは一流なんだろ?
91名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:29:57 ID:lfI29uwm
>>90
実戦ってなんなんだよ、実戦って?
別に無門関係者じゃないが頭悪すぎ。
ルールってなんども言ってるだろ。
92名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 08:16:38 ID:CiHFHewD
>91。単純な事ばかりぬかしやがって。素手の何でもありに決まってんだろうが。それに無のルールでやっても他流の強い奴なら間違いなく勝てる。
93名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 09:38:00 ID:CiHFHewD
長い年月かけて数こなしたって無理なもんは無理。人間の限界。野球で例えれば、どんな一流打者でも打てて3割。もともと素質のある奴が一日あたり何万球打っても10割打者どころか半分にも成れないんだよ。
94名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 22:55:26 ID:2qq7waRa
>93
それが真実だな。
95名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:02:07 ID:2qq7waRa
10年以上前の話だが・・・・・。
当時ベスト4に残ってた常連で本部指導員の○守さんが春合宿で受けの
1000人組み手をやらされてた。
約束自由一本組み手なんで打たれまくってそりゃあ大変だったね。
本人はそれが原因で頚椎をおかしくしてしまい、結果的に持病になってしまい
引退を早める原因になった。
打率10割を求めた結果やっぱり悲惨な結末が待っていたのだ。
受け技は大事だが、その場で受けたりするのが空手の全てじゃない。
前後に動いてヒットポイントをずらしたってあるいみそれは受けであるという
認識を持ってもいいんじゃないか?
96名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:03:04 ID:lfI29uwm
 素手のなんでもありなら普通に強いだろ。ちなみに俺はボクシング経験者だ。
ボクシングルールなら空手の高段者でも負けない。すべてはルールだよルール。
喧嘩と格闘技は、違うが少しは重なってるよ。俺の経験上なw
97名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 23:57:22 ID:CiHFHewD
>95あれだけ前屈に構えてちゃ素早く下がれねえし。受け技が完成したらあの構えだろ?受け技の完成ってありえんのかよ?>96。あー、わかったわかった。厨は宿題して早く寝ろや。
98名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:12:16 ID:4v5h8RpB
>>97
格闘技オタクは使えないな。お前こそ理論だけだろw ボクシングジムにでも行って
殴られてこいやw
99名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:13:54 ID:IpnE23uC
人間が到達し得るかどうかわからない(実際は不可能)領域に挑んでる自分に酔ってるバカ達の宗教団体。早く見極める為の最低限の知能を持つかどうかが本当に強くなるための最も重要なポイント。わかるかなチミ達ィ?
100名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:23:31 ID:IpnE23uC
>98。話がかみ合わないなバカすぎて。明らかに現実を見れてないお前は頭か体、どちらかが間違いなく弱い。どうせ無の関係者だろうが?
101名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:46:05 ID:4v5h8RpB
>>100
お前がオタクすぎなんだよ。なにか少しでも格闘技してからものは言いたまえw
102名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:58:04 ID:IpnE23uC
ただの格オタが無門会のスレなんて見るかボケが。仮にお前がボクシング経験者なら逆によく解るだろ、無がおかしいの。カウンターって知ってるかボク?
103名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 00:58:20 ID:IpnE23uC
ただの格オタが無門会のスレなんて見るかボケが。仮にお前がボクシング経験者なら逆によく解るだろ、無がおかしいの。カウンターって知ってるかボク?
104名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:05:29 ID:4v5h8RpB
 確かに前は、全ての攻撃にカウンターを合わせるなんて無理だと思っていたけどよ。
実際会長の動画見たら達人ぶりが、分かったんだよ。前はアンチ無門だったんだけどね。

 まー、変な他流派批判や他の格闘技批判をするから損してる部分があるけど、
富樫会長は間違いなく達人だよ。
105名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:20:19 ID:IpnE23uC
「お約束」組手の話だろ?そういえば俺も麻原ショウコウが宙に浮いてる写真やらプリンセス天功が90゜の壁を歩く画像みたしなあ…。俺も一日に2万回チャレンジしたら壁歩きできるかなあ?
106名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:41:13 ID:4v5h8RpB
変な例えだな。頭悪すぎw
107名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:43:24 ID:S4wcX3LD
お前らそうカッカするな。

会長に対する怒りがあるのならば、その理由を教えてもらいたい。
108名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:47:43 ID:4v5h8RpB
まーいろんな批判が来るのも、ある意味自業自得かもしれないが。
「自分のやってることは、全ボールをホームランするようなものだ」とか言うからな。

109名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 01:51:15 ID:4v5h8RpB
>>107
俺はカッカしてないぞ。言いたいことは、全てはルール次第だということ。
でも会長の突きは凄いな。元プロボクサーの俺が、いうんだから間違いない。
110名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 07:07:14 ID:IpnE23uC
>109には嘘言癖があるとわかった。2chじゃありがちだが。ここを見ている無の高段者も、俺の言ってる事の方が的を得ていると思ってるよ。
111名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 20:37:54 ID:4v5h8RpB
虚言癖ってなによ?
なんでも決め付けるなよw
112名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 00:26:09 ID:B91e0ZmJ
わかったよボク。何でも決めつけないよ。チミはちんちんに毛は生えてるのかい?
113名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 02:26:03 ID:7kkM4CoV
>>112
煽るならもう少しましなこといいなよ。つまらんぞ。理論だけの格闘オタクがよw
114名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 23:39:42 ID:B91e0ZmJ
>113俺は元無の黒帯。今は他の格闘技してる。無の稽古の4割は無駄な技術の習得に時間を割いている。いてもモチベーションも上がらないからやめた。てめーも年末の大会出てみろや?
115名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 23:47:44 ID:B91e0ZmJ
黒帯でも本当に強くて日々鍛錬していると思えるのは半分もいない。無には恨みなんてないが、使えない技術を純粋に学んでる会員が哀れに思える。受速攻なんてやめりゃいいのに…。
116名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 01:41:24 ID:sRicqNmY
会員さん達も何か答えてあげれば?
117名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 01:46:11 ID:mSz6AtH2
>>114
なんの格闘技してるの? 無の一撃必殺は実戦そのものだと思うのだが。実戦で
総合のタックルなんて絶対無理だよw
118名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 02:16:54 ID:sRicqNmY
>117。総合系。無の一撃必倒なんて受けてナンボだろ?お前ら受けれねーじゃん。タックルは何で使えない?説明してくれや。まあ、無が相手ならラグビータックルで充分だけどな。
119:2005/06/19(日) 11:23:39 ID:8596pxgp
>>117
たしかに、現実戦でのタックルは危険がともなうが、
瞬時にくっつくのは、場合によっては非常に有効だよ。

>>118
受けの稽古を、単純に受けのための練習だと思っているようでは、
118の無門会での経験は無に帰するだろう。

富樫先生も、道場破りとの対戦では、ほとんど受けなんて使ってないよね。
120名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 13:09:53 ID:sRicqNmY
>119完全に無に帰する方がありがたい。「道場破りとの対戦では〜よね」の「よね」って何だよ?見てねえよそんなもん。その話も漫画みたいな話だな。あーぁ、うさん臭っ!
121名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 13:14:47 ID:beYodSKY
富樫と堀辺は理屈っぽいから嫌い。
能書き垂れてないで、実践してみろ!!
122名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 13:30:34 ID:sRicqNmY
『サバンナで生きのびるにはチーターより速く走れる脚力を身につけるべきだ。そうすればどんな肉食動物からも逃げきれる。一日千本ダッシュしなさい。』無の理論て、この程度だべ?
123名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 14:39:48 ID:2eT1t652
無門も極真も正道も、なんでも、いつでも、戦う武術につきもの”どれがいちばん強いか?”
馬鹿ばっかり。ナンバーワンにならなくていい、もともと空手ばかオンリーワン。
てね。
124名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 16:10:06 ID:sRicqNmY
>119無では受けでも突きでも、稽古は常に世界を変える為にやってんだもんね。偉いよチミらは。自分が強くなる事しか考えてない自分がちっぽけに思えますた。
125名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:03:44 ID:ZOchwWZn
相変わらず弱小集団スレが賑わってますなぁw
絶対強くはなれないだろうけど、まぁ頑張れ!!

目は・・・覚めないんだろうなぁ・・・。
まぁ頑張れ!!
126名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:49:05 ID:sRicqNmY
>125会長自身が目は覚めてるけど寝たふりしている。無の技術が欠陥だらけだって事、富樫本人もわかってんだよ。今さら言えないだけ。
127名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:55:27 ID:qyR+N1Ci
富樫はヤオ
128名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 21:57:14 ID:luvpBk8K
会長はなんだかんだ言っても攻撃技が凄いから
受けだけと思ったら大間違い
129名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 08:48:01 ID:i2N2PxE3
また会長の話かよバカタレが。過去の人の話ばかりだから妄想ととられるんだよ。
130名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 09:14:21 ID:A7waTG2U
リカちゃん人形集めてるオタクとここに書き込みする人と同じ匂い。
131:2005/06/20(月) 10:46:29 ID:yRPknPnQ
あいかわらず、煽らーがひとりで癌ばってんなw

なるほど、粘着くんは元会員だったのか。
半端で辞めていったやつが、ネットで私怨を晴らそうとしてたわけだなw
132名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 10:52:38 ID:1dGq+FmH
まあ、
「会長は弱い!アイツは口だけだ!」
とかいうだけのヤツは格板にでもいきなさいってことだ。

「ヒョードルは弱い!あいつは口だけだ!」
って喚いてるのと同じだから。
133:2005/06/20(月) 11:04:19 ID:yRPknPnQ
>>受け技

受けを稽古するのは、
打たせずに打つというプロセスを修得するためだ。

そこに気づけるかどうかが、ひとつの壁だろうね。

素手の打撃にしろ剣術にしろ、こうした理合いは基本であり不変だよ。

天才K城選手の組手をビデオで観てみなよ。
あれだけの近距離で、先の先を取ってる。
受けは副次的なものとしてしか使ってないよ。

なぜなら、
あの距離での受けができるなら、
カウンターを当てたほうが早いからだw
134:2005/06/20(月) 11:12:14 ID:yRPknPnQ
>>128
受けと攻撃を分けて考えては駄目だよ。

攻撃が凄いから、受けも凄いんだ。

受けも攻撃も、同じ躰から放たれるわけだから、当然だよね。


あんまり種明かしすると、営業妨害になっちゃうかw

煽りもうるさいんで、
まともな質問もないようなら、このあたりで俺は失礼するよ。

無門会のみなさんは、会長の言動や、動きの表面よりも、
その躰の使い方を、骨格レベルから研究してみてるといいよ。

頑張ってね。
135名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 11:19:54 ID:i2N2PxE3
理論だけがマニアックで先走ってて実際に誰も習得できてねえし。つうか、はっきり言って「弱い」の一言に尽きる。
136名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 11:53:46 ID:WHZLsH0f
冨樫さんは強い。
が、冨樫さんの強さと冨樫さんの言ってる理論は無関係。
しかし、ユッタリズムとかのオヤジセンスは面白い。
137名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 12:21:45 ID:i2N2PxE3
>131。無の奴って、やめた人を「辛くて逃げだした」的な表現使いたがるよな?大抵の奴はあほらしくてやめてんだよ。気付けよいい加減。他の競技やってみ?てめえらの稽古の倍辛いから。無なんて、おっさん空手だろ。
138:2005/06/20(月) 14:30:01 ID:FenPSUtT
>>137
そのあほらしい流派に、わざわざ入会金や月謝を支払って、
約束自由一本組手でボコられて、中途半端のまま辞めていったのか……。

そりゃあほらしいなw 合掌
139:2005/06/20(月) 14:31:54 ID:FenPSUtT
ついでに書いておくが、俺は無門会の会員じゃないぞ。

武術を修めていく課程で、
富樫宜資という人物を研究対象としていた時期はあったけどね。

無門会自体に、さして興味もないしな。
武術というのは、パーソナルなものだからw
140:2005/06/20(月) 14:53:26 ID:FenPSUtT
>>136
鋭いね。

理論や概念に惑わされずに、
ありのままの現実を、心で見ればいい。

あとはひたすら実践するだけのことだ。
141名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 16:47:52 ID:i2N2PxE3
>空。面付けてんだからボコられたなんて表現使うなよ。むしろ今の方がボコられて痛くて辛い思いしてる。無の会長は読書のし過ぎで妄想が激しくなりすぎたんだよ。
142名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 17:43:48 ID:qEIj+fm/
なんでここって
頭悪すぎる煽りばっかなんだろ
なんか期待してるのかな?
ヴァカってどうやたって強くなれないよ?
143名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 22:36:55 ID:k2ETxkqD
馬鹿はタックルだけしてろw
144名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 22:48:47 ID:i2N2PxE3
バカって俺かな?俺の言ってる事は全部本当なんだけど。他流出の色帯に押し込まれる黒帯なんてザラじゃん。お前ら何のために格闘技やってんのか素直に考えてみろよ?居心地良いのは解るけどさあ…。
145名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 22:58:56 ID:i2N2PxE3
今の無のトップクラスはそれなりに強いと思う。でも無の理論とは関係ない強さ。多分、何やらしても強い連中。E君なんて無じゃなきゃ今頃…
146長男:2005/06/20(月) 23:29:06 ID:97P/VJ+5
>144
なんか大分荒れてるね。
私の他にも総合に転向してる人結構いるみたいですね。
無門会や他流派もそれぞれ思想性を持ってやってることだからあんまり批判するのもどうかと
思うね。
打率10割を目指すのが無門会空手だとする。
確かにそれは実現不可能かもしれない。
でも不可能に向けて挑戦するのがこの団体なんだから、それはそれで崇高な目的を持ってる
と評価しても良いのでは?
現実を見ても外国人の他流派色の強い攻撃型の選手をベスト4に選ぶなど、
全て他流を否定しているワケでもないように思える。
そういったものをそれなりに受け入れ、理想とする空手を追求していこうという
姿勢も見えるしね。
 人間は知性を持っているんだから格闘技、武道に意味を持たせることも重要。
そういう観点から見れば不可能とも思えることに挑戦することにも意義はある。
 不可能への挑戦を評価するのか?それとも目の前の戦いでその時々の勝利を
勝ち取る事を評価するのか?の価値判断で無門会への評価・考え方が違ってくるのではないのかな?
 経験からいえることは約束自由一本をやると他の格闘技のどんな攻撃も遅く見えるということ。
これは間違いない事実だね。
 ただ、くる瞬間が見えるだけではしょうがない。
きたものに対してどう対応するか?その対応策を普段どのように鍛錬するのかが問題。
147名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 23:49:06 ID:i2N2PxE3
>146。正直、自由一本を経験した事で集中力なんかは増したと思う。他にない優れた部分は確かにある。会員は礼儀をわきまえた良い奴ばかりだし…ただ、いつまでたっても会長が一番強いとされている事が無のうさん臭さを増長させている。E君の方が強いべ?
148坊1:2005/06/21(火) 03:10:43 ID:AXAVnoL0
長男さんに脱帽
149budoudaigaku:2005/06/21(火) 04:23:06 ID:QwmTUJUg
都内で行う、ライトコンタクトのスパーリング・オフ会です。
興味のある方は、是非参加してください。

関東マターリスパーリング 7/17の18〜21時
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1105072931/143-



150煽らー:2005/06/21(火) 12:16:10 ID:hmeC2Wkx
おはやう。↑こういうのに無の会員は出ないのかい?良い宣伝になると思うのだが?
151坊1:2005/06/21(火) 12:30:27 ID:AXAVnoL0
煽られた訳ではないが、興味有り。ただ時間がなぁ。
152名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 12:48:24 ID:hmeC2Wkx
↑あんたは強すぎる。が、出れば絶対に負けちゃいけない。
153:2005/06/21(火) 13:53:01 ID:763n4hRX
>>145
無門会の理論というか、富樫理論は階層化されてるからね。

禅の研究をしなきゃ、空手だけやってても、わからない電波な世界なんだよなw

>>151
トップが、のこのこ顔を出して回るもんじゃないよ。

そんなことだから、自覚がないってファンからも言われるんだw

坊1さんは、明るくて人当たりがいいから、
他流の半端者たちからも、なめられやすいし利用されやすい。

気をつけないといけないよ。
154:2005/06/21(火) 14:00:34 ID:763n4hRX
>>141
すまんw
防具を着けてても、無門会では怪我人が耐えないって聞いたものでね。

怪我に気をつけて、いまやってる総合で頑張ってくれ。
155名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 23:27:19 ID:hmeC2Wkx
>153電波な世界って何?2ch用語わからねんだよ。つうより、あなた富樫さん本人でしょ?
156名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 08:19:37 ID:pWUoqwhc
>153
オマエ風雲だろw
157名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 08:41:46 ID:KybYWNYQ
153
ファンって?あんた何か勘違いしてない?
いるわけないじゃん・・・少なくとも会の外には
158:2005/06/22(水) 13:24:16 ID:YNtYOSVq
>>155
三十代の頃の富樫先生によく似ていると言わるよw

>>156
風雲って何? 2ch用語わからねんだよw

>>157
ファンじゃなくてマニアだった。

前スレのこのあたりから登場した人だよ。行き詰まってる会員は参考にしてみたらどうかな。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1104251246/591
159:2005/06/22(水) 13:54:27 ID:YNtYOSVq

福岡のサイトの動画を拝見した。

代表のFさん、昔は二拍の受即攻だったけど、
限りなく一拍子に近づいてきてるね。

体格も別人のようになってるし、受けの正確さも素晴らしい。
ローで足を刈るのもうまい。非常に研究熱心な人だ。

ただ、福岡支部の稽古を見ていて、
いくつか気になったことがあるので、以下に記しておこう。

参考程度に読んでください。
160:2005/06/22(水) 13:55:42 ID:YNtYOSVq
まず、組手についてだが、
構えの段階で、肩が上がりすぎている。

これは、九十年代以降の無門会全体の傾向で、
組手のレベルが向上して、顔面の攻防に特化した結果だと思われる。

しかし、肩が上がった状態から突くと、
背中側の力をうまく拳に乗せられなくなるね。

結果として、見た目はダイナミックな突きでも、
実際はそれほど効かないという現象が起こる。

どうしても肩を上げなければならないような状況なら、
いっそのこと、フック気味に思い切り巻き込むか、
突きが当たった瞬間に下方向に喰い込ませた方が効く。

でも、やっぱり基本的には、肩は落とすべきだね。
161:2005/06/22(水) 13:56:35 ID:YNtYOSVq
もうひとつ、気になった点。

前足が居着きすぎている。

これのせいで、上体だけがつんのめった形になり、
結果として、突きの質が軽くなる。

何のために、極々単突きや膝折り前屈をやっているのか、よく考えてほしい。

瞬時に全身移動しながら、前足の付け根をたたんで、
全体重を乗せた突きを放つためではないのか?

たしかに、一瞬の顔面の攻防では、
その場での突きをブチ込むのが最速ではあるが、
リーチで勝っていない場合は、どのみち多少は前に出なければならないんだから、
常に全身移動する癖をつけておいた方がいいね。

無門会以外の選手は、バックステップを多用するから、
他流試合を想定するなら、さらに移動や踏み込みは必要性を増すだろう。
162:2005/06/22(水) 13:57:17 ID:YNtYOSVq
それから、小柄な選手、
および自分より大きな選手を相手にする可能性のある選手は、
もっと追い突きも研究した方がいい。

追い突きを身につけることで、
長身選手の得意な間合いを一足飛びできるようになる。

ただし、無門会の打ち下ろす追い突きだけでは、
簡単に見切られてしまうだろうね。

肩を落とした状態から、すり上げる追い突きを放てれば、
上段中段の見切りが難しく、その場での受けなら、かなりの率で空かせられる。

すり上げ突きの場合、上段突きで狙うのは、顔面や眼球ではなく、
顎か喉がベストだ。

これで、もっと楽な間合いで闘えるようになるし、
無門会以外の選手とやっても、フットワークで翻弄される危険は減らせられるね。
163:2005/06/22(水) 13:58:36 ID:YNtYOSVq
すり上げ追い突きの場合、
間合いは逆突きより、足ひとつぶん遠くから放つのがいい。

後ろ足を送ると同時に、突きを延ばしていき、
突きが当たった直後に、足が着地するような感じでやってみよう。

追い突き一撃で極めようとすると、見切られやすくなるから、
そのあとの攻防も研究しなければいけないよ。

では、頑張ってください。
164名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 14:13:59 ID:aiouG5Uu
質問です。空(富樫)氏は野生の猿に勝てますか?ちなみに僕は勝ちました。
165:2005/06/22(水) 14:18:37 ID:YNtYOSVq
無門会関連のスレ

富樫 、堀辺、添野、五百円、龍飛雲あたり
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118167553/

過去スレのログ

富樫 宜資と 無門会 空手PART5
http://makimo.to/2ch/sports7_budou/1104/1104251246.html

富樫 宜資と 無門会 空手PART4
http://makimo.to/2ch/sports7_budou/1091/1091063655.html

富樫 宜資と 無門会 空手PART3
http://makimo.to/2ch/sports7_budou/1067/1067872833.html

無門会 って2
http://makimo.to/2ch/sports_budou/1043/1043396581.html

無門会 って
http://makimo.to/2ch/sports_budou/1002/1002265880.html
166初心者:2005/06/22(水) 14:19:46 ID:F61diVNo
約束自由組手 自由約束組手ってどんな組手ですか?
167:2005/06/22(水) 14:22:22 ID:YNtYOSVq
関連スレ&ネタスレのログ

太氣拳VS 無門会
http://makimo.to/2ch/sports_budou/1045/1045870410.html

無門会 の 富樫 です。何か質問ある?
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/995/995725074.html

再び無門會の 富樫 ですけど何か?
http://makimo.to/2ch/sports_budou/1012/1012136266.html

玄和会や 無門会 の技術について
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/993/993325418.html

みんな、 無門会 をメジャ-にしてよ!
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/990/990992103.html

無門会 ではどんな練習をしてるの?
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/983/983119547.html

無門会 について
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/981/981622993.html

無門会 の技が載ってる本を教えてください
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/980/980600069.html
168名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 14:26:13 ID:zpDT/RoJ
>>167
げ、玄和会VS無門会スレ・・・。
169:2005/06/22(水) 14:26:19 ID:YNtYOSVq
関連スレ&ネタスレのログ その2

富樫 先生は最強
http://makimo.to/2ch/piza_k1/974/974983282.html

無門会
http://makimo.to/2ch/yasai_budou/974/974885253.html

真樹VS 富樫
http://makimo.to/2ch/piza_k1/966/966717721.html

無門会 って結局強いんですか?
http://makimo.to/2ch/piza_k1/966/966355156.html

富樫 って強いの?
http://makimo.to/2ch/mentai_k1/962/962037279.html

富樫 さん
http://makimo.to/2ch/mentai_k1/960/960942744.html


                    人気あるなあ、富樫先生w
170空(富樫マニアw):2005/06/22(水) 14:31:54 ID:YNtYOSVq
>>164
猿が本気になる前なら勝てる。
本気になってからだと、しんどいかも。

野生の獣というのは手強いからねw
171名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 16:07:20 ID:aiouG5Uu
↑ぁっ!こいつは一本取られたよ!富樫って一休さんみたいな奴だ!すげえよ!
172名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 19:14:53 ID:aiouG5Uu
>富樫くん。今になって「無理だったかな?」と思ってるけど、今更訂正できない理論あるだろう?さりげなく少しづつ方向転換してみてはいかがかね?習うのはあくまで凡人なのだから、その辺をよく考えたまえ。わかったかチミィ?
173名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 20:10:26 ID:G/O7/PLo
空、風雲

なんだか、似ていてワロタ
もし同一人物ではなかったら
二人でオフして朝まで語り合ってほしい。
朝までじゃおもいっきり足りなさそうだが。
174名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 22:17:32 ID:aiouG5Uu
過去スレ読んだんだけど金城君のボコボコ話ってマジなの?
175名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 23:19:04 ID:aiouG5Uu
E君てウエイトレしてるよね?数値はどんなもんなの?興味ある。
176名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 06:34:44 ID:0dMC5TJ/
>174
元フルコン空手家に道場の練習でメッタ打ちにあいマスタ。
177名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:20:46 ID:1hejdwtZ
無で言う「天才」って受けや反応力に長けてるって事?それが実戦じゃ役に立たないてのが>176の話により、すでに証明されてたわけだ。
178名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:44:30 ID:hPmxtm1M
>177
天才君がまだ緑帯の時だよ。
179名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 14:02:55 ID:1hejdwtZ
>178ボコられてすぐ空手やめたとなっていたが…?
180名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 18:04:00 ID:1hejdwtZ
金城がやられたのは練習(組手)じゃなくて喧嘩でしょ?その後しばらくして空手をやめたとなっているから、当時すでに無のトップクラスだったのでは?
181名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 23:09:40 ID:1hejdwtZ
2chねらー人口の多い無の会員からのレスが無いって事は事実なんだな。
182名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 00:52:32 ID:nkco5W4O
((*゚♀゚))
(c  o 
∪~∪
呼んだかい?のび太くん
183:2005/06/24(金) 10:15:18 ID:9JfhjvwR
天才さんは、喧嘩とかするタイプじゃないだろう。

過去ログがあったので貼っておこうか。

【153】名無しさん@お腹いっぱい。 03/06/02 20:19:00 LKwJo/mD
T山さんは無門会辞めて一年くらい後に全米サバキチャレンジ優勝だっけ?
T山さんが無門会時代、無門会の某有名選手とケンカになって、
凹って退会に追い込んだって武勇伝が、円心内では有名な噂としてあったそうなんだけど、
よくよく無門会の人に聞いてみたら、その人が辞めたのはT山さんが辞めた数年も後で(w
しかもT山さんが無門会にいた当時はその人は新人で、倒したのは練習での話という
物凄いオチが待っていたんだけど・・・
この噂の出元がT山さん自身だったとしたらかなり恥ずかしい・・・
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1053452108/153
184名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:17:49 ID:b6Gwxn03
昔の才能あった人達は何で辞めてったの?
185名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:44:35 ID:kh6uY9y5
会長にあいそつかしたのじゃ
186名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 14:02:26 ID:NDt7H1AM
>>184
極真とかと一緒で師匠が強権過ぎると弟子はやりづらくなって脱退して
自分の流派作るんじゃないかと。
187名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 15:57:56 ID:b6Gwxn03
>186あはははは…んなわけねーだろが!
188名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 18:51:34 ID:aPt8kaH5
あら?久々に覗いてみたら・・・
いつの間にかまた風雲くん復活かぁ?
富樫本人という説が濃厚だけどなw
空だの光だの風だの雲だの・・・忙しいこった。
189名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 19:14:27 ID:4yuWvIjc
風雲は富樫会長じゃないだろ。
富樫会長はもっと文章下手くそだし。w
190:2005/06/25(土) 02:32:01 ID:iRGu47MT0
>>184
いちばん大きな理由としては、
いまの無門会だと独立が難しく、
プロとして専業でやっていけないからじゃないかな。

素質があって専念してやってる人ほど、
ある程度の年齢になると、こういう壁に否応なくぶつかるもんだからね。
191John:2005/06/25(土) 19:42:02 ID:KMoih/ok0
Fu-un Go home!!! Don't come back!
192名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:00:34 ID:SCsXAfsTO
今の無で俺と何でも有りルールで戦える奴いる?日時は7月30日の土曜か8月中の日曜日、17時30分〜19時30分。関東の人で。
193名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:16:18 ID:DZ+gJOjA0
>>192
挑戦状なのか?それは。
194名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:30:42 ID:SCsXAfsTO
>193そのように解釈してもらって結構。メールちょうだいな。
195名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 21:58:20 ID:pGi/0DNQO
凄く素朴な疑問だが
何故7/30まではダメなの?w
196名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 22:08:30 ID:SCsXAfsTO
>195対策と相談が必要かもしれないし、期間与えてあげただけ。あんた達が普段から実戦を想定した稽古しているのなら必要ないんだけどね。
197名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 22:30:16 ID:SCsXAfsTO
>193挑戦(俺のパンチも)受けてくれよ?
198名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:32:17 ID:SCsXAfsTO
弱えーなおまいら、誰も挑戦者はいねーのかよ?歴史上最弱小空手宗教団体無門会の信者の皆様、かかってきなさ〜い!
199名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:33:21 ID:mMkYi+7u0
>>198
本拠地に殴り込めば良いじゃん!
200名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:35:53 ID:DZ+gJOjA0
>>198
まぁ、キミが最弱小空手宗教団体無門会の大会にでてみれば?
だって、ウチは最弱小空手宗教団体無門会なんでしょ?

ねえ、どうなのよ。
なんでもありができるくらいなら、最弱小空手宗教団体無門会のルールなんてチョロイでしょ?

ねえ、そこんとこどうよ?

あ〜、それとも最弱小空手宗教団体無門会の大会なんてバカらしくて出られないか〜。

あははっ、メンゴメンゴ(苦笑
201名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:48:47 ID:SCsXAfsTO
>200実戦ならチョロイかもよマジで。無の大会は参加費高いしビデオなんていらねーし、つかまえたら「やめ」じゃ実戦にほど遠いじゃねえか。適当な事ぬかして逃げんなってワラ
202名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:53:43 ID:DZ+gJOjA0
>>201
へー、つかまないとダメなんだ〜。
てっきり、打撃だけでKOしてくれるのかと思ってた。
あとさあ、俺、実戦とか怖いから。
まず、試合でアンタと立ち会ってみたい。
ダメ?
ねえ、ダメなの?

ん?参加費が高い?
ん〜、ビデオは確かにウザイねえ。

よし、それなら、総本部に体験入門汁!
これでよし!
そいで、アンタがひとこと、

「ガチでやっていいすか?」

っていってくれればカンペキ!

てか、こっちのほうがずっと現実的ジャン?
どこの馬の骨ともわからないモノ同士で7月30日だかなんかに
立ち会うより。

ねえ、そこんとこ考えてよ。
203続き:2005/06/25(土) 23:58:13 ID:DZ+gJOjA0
>>201
それにさあ、実戦のほうが、無の大会よりレベル高いんでしょ?
逆に言うと、無の大会はレベル低いということでしょ?
実戦で楽勝なアンタなら、大会でも楽勝しょや?優勝確実だべ。

ぶっちゃけ、俺はアンタのこと信用できないのよ、いまのところ。
てか、もしかしたらアンタ凄く強いかもしれないジャン?
ぶっ壊されたらかなわんのよ。

だからさあ、とりあえずアンタの実力を試合で見せてくれよ。
もし、アンタが優勝したら、土下座でもなんでもするよ、なあ、頼むよ。

あ〜、やっぱりダメかな?かな?
無門会なんてレベルの低いトコロの大会にでるなんて無意味かな、
アンタにとっちゃ。

204名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:07:23 ID:tAWO55SVO
ガタガタ言ってねーでメールして来いって。総本部?大した奴いねーじゃん。それに、負けて言い訳のきく環境でしか戦えないのか?表に出てみろって。教えてやるから。
205名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:10:55 ID:we8+s3YC0
>>204
はぁ・・・。

だけど、俺が負けても、言い訳はできないと思うけど・・?
自分たちの慣れ親しんでるルールで負けちゃったらいいわけも糞もないじゃん。

ねえ、言い訳ができるのは、アンタなんじゃないの?

メール?うん、わかった。
206名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:13:33 ID:tAWO55SVO
俺、組んでからの方が自信あるし。打撃も無なら勝てそうだけど。それにしても素面じゃなきゃね。で、K.Oするまでやらしてくれなきゃ。審判も中立じゃないとダメでしょ?
207名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:14:22 ID:kaqPpvJ80
ヒサブリにスレ見てみたけど変な事になっとるのー。
ふと思ったんだけどID:aiouG5Uuと1hejdwtZとSCsXAfsTOって
同一人物?芸の無さがそっくりなんだけど。
そうなら一日中2chにいるしただの構ってちゃんでしょ。

ところで前の方で理想への挑戦と現実での即時性みたいな話が出てたけど
今の無門会には滝澤さんみたいなタイプの人っていないの?
俺は90年代前半にちょこっと面識あったくらいだけど、よその人間の俺から見ても、
つーかよそから見たからこそかな、それこそ物凄い現実的な強さの塊だと感じたんだけど。
当時ってマスコミの影響でよそからかなり経験のあるのが流れてきてたみたいだったけど
圧倒的な強さを示してたよね。
このスレの坊1さんてのが似たタイプなのかしら?
208名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:14:53 ID:tAWO55SVO
俺、組んでからの方が自信あるし。打撃も無なら勝てそうだけど。それにしても素面じゃなきゃね。で、K.Oするまでやらしてくれなきゃ。審判も中立じゃないとダメでしょ?
209名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:22:43 ID:we8+s3YC0
>>206
自分の打撃に自信を持ってよ!無は最弱なんでしょ?だったら勝てる!
それに〜、俺はいってるじゃん、実戦とか怖いってw

てか、実戦云々になると、それこそ俺らは言い訳できちゃうんだけど?
俺たち組技練習してないし。スパーも試合も素面じゃないし。
ほら、こんなに言い訳できるわけよ。ね?
実戦とやらで負けても、いっぱい言い訳できちゃうのよ。
でも、それってまさにアンタのいう「負けて言い訳のきく環境」なわけよ。

「え〜ん、組み技なんて卑怯だよ〜〜、えーんえ〜ん、スーパーセーフ
 つけてないから勝てるわけないじゃん〜〜(泣」
ってね♪って、まさか、こんなことを俺に言わせたいんじゃないよね?(苦笑

どっちにせよ、試合でアンタに負けたらなんにも言い訳できないから。
うん。ましてやアンタは他流派なんでしょ?ちがう?

それに、2chでやり取りするとなにか問題があるわけ?
OFF板の武道板スレとかでハナシをまとめようよ。
やっぱ公正明大に決めないとね、こういうことは。

210名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:23:24 ID:tAWO55SVO
滝沢?坊一?あー強いだろね。無の理論とは関係なくね。でかいしね。で、総本部の人はどーすんの?
211名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:27:31 ID:kaqPpvJ80
>>210
つーか俺が知ってるのは結局、無門会で鍛えた滝澤さんでしかないからな。
その手の言説はナンセンスじゃね?
まー粘着煽り厨のお前には聞いてないよ。
212名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:27:46 ID:we8+s3YC0
>>210
どーすんのって、俺の質問には答えてくれないの?
ねえ、どうなのよ。

ねえ、ねえ、どうすんのよ?
213名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:30:18 ID:tAWO55SVO
なんだ、無の会員はミルコに勝てるとか言ってたヒゲ親父の話は嘘か…。お前みたいな素直でくだらない奴と戦ってもつまらんよ。それに無のルールなら俺が負けるわ。
214名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:37:54 ID:we8+s3YC0
>>213
は?

なんで無のルールでまけちゃうの?
実戦で勝てるなら、おままごとルールでも勝てるんじゃないの?
だって、最低の無のルールでできるようなことは、
実戦に際してはできなくちゃいけないんじゃないのかなぁ?

勝てるよ、いや、マジレスすると、アンタが100%勝てるかどうかはわからないけど、
他流のアンタが乗り込んできただけでもそれは賞賛に値すると思うよ、
オレラからすれば。
まあ、アンタにとってはただの時間とエネルギーの無駄かもしれないけど。
俺が何を言ったところで・・ね。


まあ、気が向いたら、試合場で立ち会おうね?
実戦とか素面でヤリあうOFFとかは勘弁ね!マジで怖いから!
215名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:43:07 ID:tAWO55SVO
無門会は弱いなぁ…。情けないたらありゃしない。俺は粘着煽り厨だが、お前らよりしっかり鍛えてるし強い。俺が強いというよりはお前らが弱いんだけど。俺は何でもありなら富樫ちゃんに勝てる(と思う)よ。
216名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 00:52:01 ID:kaqPpvJ80
これってアフォな自演臭が激しくするんだが。
こんな所でグダグダやってないでID:tAWO55SVOが本部に出かけて
結果レポすればいいだけの話だろ?何なんだこれ?
217名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:00:08 ID:we8+s3YC0
>>216
>こんな所でグダグダやってないでID:tAWO55SVOが本部に出かけて
>結果レポすればいいだけの話だろ?何なんだこれ?

>>202で似たようなことを提案したが、

>>204で、

>総本部?大した奴いねーじゃん。

というお返事を承りました。
218名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:01:25 ID:tAWO55SVO
本部(俺1人に対し無の会員十数名)に出向いてもヘリクツでごまかされて結局は無の組手しか受けてくれないのがオチだろ。勝負しない方向にもってくのに必死だな無の会員。実戦なら俺はいつでも相手するからメールしてこい。
219名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:03:44 ID:kaqPpvJ80
>>217
あんたも一々下らん奴の相手しなさんな。
>>1にも書いてあるんだし。
220名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:05:46 ID:we8+s3YC0
>>218
だからー、なんでレベルの低い無の組手が嫌なのぉ?
俺らのレベルもルールの程度も低いんだからー、アンタはきっと勝てるでしょぉに。

ねえ、実戦とか怖いこといわないでサー、フツウに組手で相手してくださいよ。
レベルの低い俺らと、くだらなくてレベルの低い組手でたちあってくださいよぉ。
たのみますよ〜。

オレラにとっちゃ、一義的には
実戦で負けるより、組手で負けるほうが恥ずかしいことなんだからさー。



221名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:15:03 ID:tAWO55SVO
何でも有りって言っても、おまえは無の戦い方でやればいいだけの話だろ?お前の得意な技に何の制約も与えてないわけだし。実戦向きじゃねえの無の空手は?
222名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:16:58 ID:tAWO55SVO
まあ…自信無えなら勘弁してやるよ、おまいも富樫も。
223名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:22:58 ID:tAWO55SVO
なーんて、実は僕、体重50キロのただのニートなんです。メアドも嘘なんでつ。暇だったんでつ、ごめんなさい。
224元龍貴(Master)のテーマソング :2005/06/26(日) 01:31:10 ID:ZhH/Hjr+0
■■2ch従業員元龍貴(Master)のテーマソング■■■
詐欺師だ、嘘つきだ、(虎だ虎だの部分)
タイで、ネコババ、脅迫、元龍貴ィィ〜〜

※クリックすると、タイガーマスクのメロディー↓↓が流れる。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8480/song6.html

たーたーーたたたたーーーたたたたーーーー
たらららららったら〜〜〜ずんちゃ、ずんちゃ

@武道家〜、気取りの〜口だけ元龍貴〜〜 
今日も、嘘デマカセが、ふきあ〜れ〜る〜
ルール無用の悪党プロ固定、 奈良県警、嘘デマカセ、でっちあげ事件〜〜〜
オフ会、レイプ 暴行〜〜 オフ会幹事で、やりたい放題〜〜

A千に一度の 本当の話、現実、世界で〜信用されな〜い〜〜〜
自作自演で〜大勢装い〜〜 運営ブラウザで、IDコロコロ、霍乱作戦〜〜
個人情報 窃盗、覚醒剤  元龍貴の仲間・斉藤正則〜〜 

B奈良県警も〜、大阪府警も〜 元龍貴の ハッタリに、おだぶ〜つ〜だ〜
危なくなれば〜名無しで隠れ〜 IPログは保存してませ〜ん〜(BY ひろゆき)
誹謗中傷、名誉毀損、営業妨害〜 大阪府警も、妄想扱い・元龍貴(2ch従業員)〜〜〜
225:2005/06/26(日) 01:32:37 ID:mNZSpXNZ0
>>[email protected]

俺は実戦wは得意なんだが、
無門会の会員じゃないので、受けてあげらないのが残念だw

喧嘩好きな会員さんもいるはずなんで、個別に交渉してみたらどうよ?


>>207
坊一さんがキラーモードになったら、T澤師範の組手と似てくるかもね。

ロー蹴って効かせて遊んでるうちは、
いつになっても最盛期のT澤さんは越えられないだろうけどw
226:2005/06/26(日) 01:40:24 ID:mNZSpXNZ0
おっと、話題に乗り遅れたかw 残念!
体重50キロwの煽ら〜切り!

おわびに、ちょっとだけおいらの個人情報をうpしとこうw

>>175
俺の場合、

ベンチプレス  160s(ブリッジ)
デッドリフト  210s
スクワット  スミスマシンでハーフ230sくらい

ラットプルダウンは100s(これが当時利用していた施設の限界)

ダンベルカールは片側30s以上
ダンベルショルダープレスは片側40sで、ダンベルは自室やってたw

ちなみに二十代後半の最高記録ね。
当時の体重は90キロ前後。
ウェイト歴は、ぼちぼち休んでた時期もあったけど、12年くらい。

もう五年以上、道具を使ったウェイトなんてやってないけどw
それでも突きの威力は上がり続けているよ。

剛の貯金を充分にしたら、柔を取り入れて換金しないと、
極限の切れは生まれないからね。
227:2005/06/26(日) 01:45:08 ID:mNZSpXNZ0
無門会に限った話じゃないけど、
国内のフルコン系って、ベンチプレスや拳立てばっかりやってて、
肩が前方に縮んで固まっちゃってる人が多いよな。

S道のK田師範とか、元K真のI崎選手なんかが顕著だけど、
前から見るとそれなりでも、背中側から見るとしょぼい体系をしてるw

もっと懸垂やローイング、ラットプルなんかをやって、背中も鍛えた方がいいよ。
顔面をやる場合は特にね。

裸になってみればわかるが、
背筋の通っていないハードパンチャーなんて存在しないよ。

サップなんかは、ローイングをしっかりやり込んでるから、
意外と背中がやわらかく、自然に引き手を取る癖がついてる。
だからパンチに切れがなくても、重さがあって効かせられるんだ。

大事なのはバランスで、
どこか一箇所でも弱い部分があると、
他の強い部分を活かしきれないということだね。
228名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 06:35:34 ID:LrbROKakO
因みに空さんの現在のお年齢と、身長をお聞かせ下さい。
229名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 07:25:02 ID:tAWO55SVO
おはやう富樫ちゃん。俺、全盛期の富樫ちゃんには勝てないと思うけど、今の富樫ちゃんになら絶対に勝てるよ。自慢にならないけどね。
230名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 11:37:09 ID:tAWO55SVO
空ちゃんに質問。今の無の関係者で実戦に一番向いてる(強い)のは誰だと思う?もちろん富樫ちゃんも含めて。
231名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 20:05:04 ID:l7FKAiXb0
>空さん
ウエイトもかなりやってらしたんですね。
空さんが考える理想的な練習内容ってどんなものでしょうか?
できるだけ詳しく教えていただけたら嬉しいです。
どちらかで指導等はされていないんでしょうか?
232名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:20:19 ID:tAWO55SVO
>231チミィ!空=富樫だよ!指導はしてないらしいよ。無門会の会長=2chねらーなんだよチミィ!意外と可愛いんだよ富樫は。
233名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:29:28 ID:kaqPpvJ80
トップが熱心な2chねらーって大道塾の東さんじゃないの?
つーか232が東さんだったらムチャクチャ面白いんだけどなぁ・・・w
234名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 22:12:29 ID:tAWO55SVO
俺が東なら全盛期の富樫に勝てないなんて事は言わない。それと大道塾なんてクソうんこだろう?富樫は昔は強かったが、とにかくあいつは商売下手なんだよ。
235名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:42:04 ID:zuacBqHTO
今日のアローナが相手でも皆さんなら一発ですか?
236名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 01:00:19 ID:2wSk65EcO
>>231
空氏のカキコを読んだ上で、練習内容を質問する様なら、まずは自身の道場での稽古に精進された方が良いとおもいます。

>>235
アローナは非常に武道的な戦い方をしますね。
でも反応は普通だと思います。
お互いに刃物を持って戦っても、無傷で帰す事は無いでしょう。
喩も入っていますが、自分の答えです。
237名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 10:56:48 ID:ad3SK3JA0
>お互いに刃物を持って戦っても、無傷で帰す事は無いでしょう

刃物持って云々の話ではないでしょう?
喩えだとしても不適切では?
238名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 11:11:03 ID:zuacBqHTO
刃物持って云々…って別にそれ、凄くねーし…。殺されてもいいから相手に傷一つ入れるくらいなら、うちのババアでもできそう。
239:2005/06/27(月) 14:06:23 ID:RA25W5HE0
>>228
年齢は秘密w

身長は若い頃の富樫先生と同じくらいだけど、骨格は全体的に俺の方がゴツいかも。
これは、本格的にトレーニングを開始した年齢が、俺の方が早かったからというのもあるね。

>>230
実戦といっても、いろいろな状況が考えられるから定義が難しいよ。

道場の中でなら、もちろん富樫先生だけどw

素手での喧嘩ってことなら、やっぱりT澤さんかな。
圧力や耐久力も半端じゃないしね。
でも、実力が拮抗して勝負が長引くと、年齢的に厳しいだろうね。

格闘技戦なら、まだ伸びしろのあるE口さんを推しておこう。
自分からタックルに入れるくらいのスタンドレスリングテクニックを身につけさえすれば、
国内の総合の100キロ以下の選手相手なら、いい線いけるんじゃないかな。

何の準備もしなくても、そりゃカウンターさえ決まれば勝てるかもしれないけど、
それじゃ現実的には穴が大きすぎるからね。

本格的なヘビー級や、外人とやるつもりなら、
ステロイドを打ちながら一年半くらい体づくりをやればいいんじゃないかなw
240:2005/06/27(月) 14:12:34 ID:RA25W5HE0
>>231
理想的な練習っていうのは、
その人の素養や年齢によって大きく変化してくるので、一概には説明できないよ。

トレーニングしていく課程で、思わぬ伸び方をする人も多いしね。

指導については、現在は内輪だけの研究会と、
あと、若くて伸びそうな人たちのために、
パーソナルトレーナーのようなことを引き受けてるよ。
241:2005/06/27(月) 14:14:14 ID:RA25W5HE0
では、おいらは一週間ほど旅に出てきますw

みなさん、暑い日が続きますが、どうか頑張ってください。
242:2005/06/27(月) 14:59:17 ID:RA25W5HE0
もうちょっと書いておこうw

>>あろーな

ブラジルの選手って、攻められるタイミングでしか攻めないよね。

これは反応力の問題でもあるけど、
そのおかげでカウンターをもらう危険性が減って、
結果として勝率は上がってるんだよな。

無門会とは対極の戦術といえるかもしれない。


>>刃物

武器術を視野に入れるなら、もっと目付と足捌きを研究しないといけないね。

無門会と居合を弊習してる人がいるって話だけど、
それだと居着きの典型になりかねない。

あろーなはともかく、
同じ得物を持ったヒョードルあたりとやったら簡単に斬られちゃうよw

ヒョーのヤバさがわからないうちは、真剣勝負はやめておいた方がいいね。
243:2005/06/27(月) 15:01:02 ID:RA25W5HE0
>>タックルについて

タックルを切るには、自らもタックルの練習をしてみるのがいちばん近道だ。

壁に向かって胸から当たっていけるようになれば、
追い突きだって見違えてうまくなるよ。

空手家はボディコンタクトが下手くそでリミッターがかかってる人が多いからね。

富樫先生は相撲をとることによって、このリミッターを外しちゃってるんだなw
244チミィ!:2005/06/27(月) 18:17:48 ID:zuacBqHTO
>空(富樫)氏。素晴らしい事言うじゃないですかあなた。「僕のうんこの中のギョウ虫」呼ばわりした事をお詫びします。「僕のうんこ」くらいにしておきます。
245名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 18:39:56 ID:akS9+nVQ0
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
246名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 22:53:01 ID:qwFFeK2j0
評論家の空(風雲)は置いといてw

昨日のミルコ戦みたぁ?
なんか戦い方が無門会に似ていると思わない?
富樫さんの理論は非常に正しいんだなぁーと重いマスタ。

でも、間違っても素面で試合をしているミルコには、無のトップも
勝てないと思われ


247名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 23:24:39 ID:zuacBqHTO
構えが少し似てた。ミルコは身体能力が違いすぎる。若い時の富樫が185センチあったら強いかもな。まあ、俺のうんこだが。
248名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 00:47:41 ID:CPfn9CSo0
風雲跡を濁さずってことわざは嘘だった
249名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 12:46:35 ID:21DR5U7R0
そう、打撃のみで総合で相手を倒そうと思ったらミルコの戦いがお手本にも
なるね。
ただし、彼には強力な蹴り技がある。
パンチだけではミルコよりさらに近い間合いにはいらなけりゃならないし、
無にとっては厳しいね。
 あと、寝技もできなきゃ当然あの近い間合いに入れない。
250249:2005/06/28(火) 12:51:53 ID:21DR5U7R0
あとタックルを首相撲の要領で受け止めてそれから打撃をブチ込む
技術も有効。
 かつてケン・シャムロックVS藤田のような戦いだね。
こっちのほうが誰にでもできる技術かもしれない。
251名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:08:00 ID:d+5/TmRQ0
元龍貴(Master)のテーマソング 

キン肉マン GOGOマッスルのメロディーで歌いましょう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8665/animemidi.html
@2ちゃんに〜 自作自演でカキコ〜  クスリで、徹夜でかき〜こ〜
あ〜つ〜め〜る〜シャブ中情報〜  クスリ〜・違法板をつか〜って〜
ハジメは(脳内のみで) 武道家(のつもり) 反射〜道〜
スレ立て (オフ会宣伝) 見事に (レイプ覚醒剤)
ああ 自分に 実力が無いから まともな〜仕事が〜 できないのさ〜〜
2chプロ固定GOファイト 元龍貴〜〜!!

A息子の〜茶パツを注意され〜〜 徹夜で〜誹謗中傷かき〜こ〜
ねむけ〜を〜覚ましてかき〜こ〜  覚醒剤を〜つ〜か〜って〜
息子は(悪くない)教師を(やめさせろ)  教育がなってない〜
覚醒剤(トリップ)見事に(刑務所・逮捕) ああ、2ちゃんに〜、関係が〜ないように〜
隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜  2chプロ固定 斉藤正則GOファイト〜

B 2ちゃん〜の〜 オフで知り合い〜  自殺を〜したいと、タイ旅行〜
拳銃〜パソコンにかく〜し〜   タイーホ、懲役〜3〜年〜
猫侍は(映画スター)大五郎(の子役) プロ固定〜
拳銃(105万円) 自殺女から(ボッタクリ)

ああ、元龍貴と〜関係が〜ないように〜  隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜
大阪府警〜(妄想扱い) GOファイト 富川晶宏プロ固定(猫侍)〜

※捜査のはいったタイ元龍貴トビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&mid=&board=1835401&sid=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9
252名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:09:46 ID:pQ7pNenl0
いいかげんウザイな・・・。

頼むから富樫に粘着してるヤツ=ハジメとかいわないでくれよ。
253名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:09:52 ID:d+5/TmRQ0
元龍貴(Master)のテーマソング 

キン肉マン GOGOマッスルのメロディーで歌いましょう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8665/animemidi.html
@2ちゃんに〜 自作自演でカキコ〜  クスリで、徹夜でかき〜こ〜
あ〜つ〜め〜る〜シャブ中情報〜  クスリ〜・違法板をつか〜って〜
ハジメは(脳内のみで) 武道家(のつもり) 反射〜道〜
スレ立て (オフ会宣伝) 見事に (レイプ覚醒剤)
ああ 自分に 実力が無いから まともな〜仕事が〜 できないのさ〜〜
2chプロ固定GOファイト 元龍貴〜〜!!

A息子の〜茶パツを注意され〜〜 徹夜で〜誹謗中傷かき〜こ〜
ねむけ〜を〜覚ましてかき〜こ〜  覚醒剤を〜つ〜か〜って〜
息子は(悪くない)教師を(やめさせろ)  教育がなってない〜
覚醒剤(トリップ)見事に(刑務所・逮捕) ああ、2ちゃんに〜、関係が〜ないように〜
隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜  2chプロ固定 斉藤正則GOファイト〜

B 2ちゃん〜の〜 オフで知り合い〜  自殺を〜したいと、タイ旅行〜
拳銃〜パソコンにかく〜し〜   タイーホ、懲役〜3〜年〜
猫侍は(映画スター)大五郎(の子役) プロ固定〜
拳銃(105万円) 自殺女から(ボッタクリ)

ああ、元龍貴と〜関係が〜ないように〜  隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜
大阪府警〜(妄想扱い) GOファイト 富川晶宏プロ固定(猫侍)〜

※捜査のはいったタイ元龍貴トビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&mid=&board=1835401&sid=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9
254名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:11:48 ID:d+5/TmRQ0
2ちゃんねる運営に覚醒剤を強要されレイプされた事件
(その後大騒ぎとなり被害者のハメ鳥写真を貼り付けして脅迫口止めされた)
http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/log.html


499 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/28(火) 09:16:09 ID:RiPv4H3c0
【あわや】OFF板クリパの幹事が20娘をナカ出しハメ撮り【妊娠】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095578030/ makimo.to
【性犯罪?】OFF板クリパの幹事が20娘をナカ出しハメ撮り2【妊娠】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095607130/ makimo.to
東京のオフ板固定がレイプ!坊主vs武者
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095607293/ makimo.to
【性犯罪?】OFF板クリパの幹事が20娘をナカ出しハメ撮り3【妊娠】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095611996/ makimo.to
東京のオフ板固定がレイプ!坊主vs武者 R2
255名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 13:14:00 ID:4E83AIxY0
■■2ちゃんねる従業員★斉藤正則覚せい剤で逮捕■■
警視庁は東京都練馬区のフリーカメラマン(2chプロ固定) 斉藤正則(49)
=覚せい剤取締法違反罪で 起訴=と知人で調布市の独立行政法人 宇宙航空研究開発機構職員
小嶋淳子(40)ら3容疑者を窃盗の疑いで逮捕した と21日発表した。(朝日新聞)
「夜中、インターネットに中学校の教員らを誹謗中傷する 書き込みをするため、
眠らないように覚せい剤を使った」と供述している。
2ちゃんねるプロ固定とは? http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
256青梅子:2005/06/28(火) 17:48:52 ID:CPfn9CSo0
妄想ヲタuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
257刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/28(火) 17:50:34 ID:9CcNTY900
この掲示板柔道禁止。
空手の形式に嵌った話禁止。
合気道の施行での合気道禁止。
外国格闘技を話しに揚げる事禁止。
下らない、組織や個人を挙げる事禁止。
これらは、ちゃんと守ってください。

ちなみに、剣道のようにやってるつもりで闇雲を続けてる物も禁止です。
全て不毛になってしまいます。
258名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 20:09:04 ID:CPfn9CSo0
禁止ヲタuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
259名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:28:24 ID:zIWzif0sO
>257。それじゃ2chでやりとりする意味ねえじゃん。ばかかてめー。 弱いくせに格好つけてイキがってんじゃないよばーかばーか。
260名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:47:16 ID:gnPuz/t90
空の言ってることが、本当なら空はある程度知られた人物のはず。誰だろう?
261名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:53:54 ID:zIWzif0sO
>260だから何回も言ってるように富樫だって。たぶん間違いないよ。
262名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:56:31 ID:gnPuz/t90
パソコンに書き込みとかできないだろ。
263名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 22:57:42 ID:rHzWwQt00
妄想空手家の集うスレはここですか?
264名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:00:25 ID:zIWzif0sO
>263そうです。
265名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:06:53 ID:HZqNaiWl0
おいら以前に渋谷支部(松涛中学体育館時)に行ってたんだけど、そんときの支部長さんは
かなり会長さんを批判してたよ。そんときは???て感じだったけど今思うとあんたは正しい事言ってたよ!
266名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 23:29:36 ID:zIWzif0sO
俺が無にいた時もハッキリ言って無の理論には?が多かった。何の疑問も持たずに「受速攻」を繰り返す支部長を内心バカにしてた。全てが富樫信者というわけでもなく、そういう会員も結構いるんじゃね?
267名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 08:58:48 ID:T5uWTe6F0
空の理屈ってアホみたいですね。
268名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 09:02:23 ID:zTuAWhin0
>>266
今は総合とかk1とか他の物差しがあるから無の理屈だけ聞いても納得しない
会員がいるのでしょう。無の理論が全部使えないとは思わんが無の
理屈だけで他所の競技でも通用するとも思えんし・・・
269名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 10:14:17 ID:OSXlGDg30
無にも良いところはたくさんあるが、すべてではないってことでしょうか
270名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 11:17:34 ID:c/8Cd1ptO
強さを求める上では明らかに方向性がズレてる。「遠回りはするが完成度は限りなく高い」みたいな事言ってるがそれも間違い。完成する事自体がありえないから。別の目的で学ぶのなら自由だが。
271名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 15:46:04 ID:wIBw+VcZ0
結論はどの世界も信者は痛い
ってこと?何事もバランスですな
バランスを保つのは懐疑ってことで
それが探求心につながると。
272名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 16:58:58 ID:OSXlGDg30
では逆に無は完璧でないことを前提に
無の良いとこ、どの打撃格闘技にもいかせるもの、練習法ってありますか?
273名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 17:15:37 ID:T5uWTe6F0
スーパーセーフ面は色んな物議を生みますね。無のスタイルでは確かに面を脱いで同じ戦い方をするのは
難しいと思います。しかし無のスタイルは打たれない戦い方も出来ますよ。逆に打ち込むのも難しいですけど・・・
素手で相手をKOするには度胸がいりますよ。でも無で修行しながら面を脱いで戦う度胸は養えますよ。総合などの戦い方や
テクニックも今の時代もちろん勉強しないと凹られる思いますが・・・


274名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 00:52:25 ID:AgqYKrZuO
無は非力なモヤシ君が多い。受けの練習時間を3分の1にして、残りはうで立てしなさい。
275名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 01:04:08 ID:otdE8wVd0
素面?っていうの?それで全員試合してみろや
他流に間違いなく持っていかれるぞいやー
276名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 09:53:02 ID:rlpzxtKJ0
素面は怖いですね。無の練習では顔面を集中的に狙うので、面をつけていても
かなりの恐怖感を持った記憶があります。練習中にもし、面がなかったら…
なんて思ったりして…
無のスタイルは様々な言われ方をされますが、顔面を狙って黙々と突く、そして
黙々とそれを受ける、なんて異常な練習ですよね。しかし、受けを考えると
非常に重要な練習方法だと思います。
某有名な流派の師範が、雑誌の記事で、顔面を受ける動作は型の中の話であり…
なんて書かれてあったのには驚きましたが…
ところで、空という人の理論はメチャクチャですね(笑)


277名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 11:02:44 ID:AgqYKrZuO
>276受けを中心に考える事が、無のスタイルは実戦に向かないと思われる一番の理由。空の理論はめちゃくちゃではないと思うが?たぶん、語らせたら君の方がめちゃくちゃだと思う。
278名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 11:58:08 ID:UDBbheKQ0
>>277
貴方、空でしょw
279名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:22:54 ID:AgqYKrZuO
俺は空じゃない。元無のアンチ無だが、たとえ空(富樫)の理論でも正しいものは正しいと認めるのが俺様流だ!空の理論のどの辺がおかしいか教えてくれやビチ糞が。
280名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 15:31:19 ID:VxlfqGAv0
>279
となると君はそのビチ糞にたかる蝿といったところか・・・。
281名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 18:15:28 ID:npTcmClg0
確かに無は雑誌なんかに「オイオイ!」みたいな大袈裟な事書き立てましたからねェ〜・・・しかも無の選手はアスリートじゃないですから。ミルコやヒョ−ドルと戦ったらなんて・・・。
受けに関しては突きを流したりステップで交わしたり、という突きを食らわない技術はレベル高いですよ。いきなり受速攻!って言っても出来ませんわ。@受ける⇒A反撃する。が限度。
相手をKOする戦い方ではないと思います。
282名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 18:57:28 ID:AgqYKrZuO
>281いきなりじゃなくても、何十年かかっても受速攻はできないんだよ…どれだけ頑張っても人間には無理なんだよ…かわいそうなおまいたち…。
283名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 19:54:21 ID:A0Y0SEXF0
相手を倒すってのは大変なことなんだよ。
スーパーセーフつけて一発殴ったらヤメなんてそんな甘い世界ではない。
284名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 21:38:40 ID:gYCs8PwK0
>279 元会員なら、無が受け中心の空手とは思わないハズ…白帯から色帯
くらいまで、徹底的に攻撃力を磨かさられて、有段者になったら、更に攻撃
の練習に力を注ぐんだよw
雑誌等の請売りというのが良く判るw
285名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 22:28:50 ID:AgqYKrZuO
>284一撃の攻撃力を高める意識が強いのは認める。でも理論としては最終的に受けができるようになる事を前提としたもんだべ?違うか?あ?ん?え?オイ!コルァ!
286名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 01:35:00 ID:VGLOX3Ay0
>>282
毎回毎回煽るのは良いんだけどいい加減正しく表記しろよ・・・w
つーか例の暇つぶし君か?
ホント一日中やってんのなw
287名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 08:53:57 ID:xFGkwFIP0
>285 もう止めとけ。書けば書くほど、請売りというのを暴露してるぞw
 あんまり笑わすなw
288名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 17:26:34 ID:WFzY8YoL0
無門会は審査とか形はしないのは本当ですか?
普段は形の練習しないのに審査前にだけ形の順番おぼえて
審査受けるのがどうも・・・
無門会はどうですか?
それと面への衝撃がすごいですが首いためたりとかはおおいんですか?
289名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 17:29:05 ID:ZC2KHLEr0
>>285
バギワロスwwwwwww

オメェの存在↓

  バ ギ ワ ロ ス w w w

|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::         
| ●  ● |::::::::::::::::  
|||||(_●_)  ミ::::::::::::::  
|  |∪|   ノ::::::::::::::
|  ヽノ   i::::::::::::::::
ミヽ_  /::::::::::
| ヾ   /::::::::::::::::::::
てゆーかバガァ?

290名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 22:45:32 ID:nu8wbfjl0
僕の友達で無の黒帯いるが弱すぎ
僕のタックル一つ切れません
無では少々弱くても黒帯頂けるのでしょうか?
僕は打撃系未経験で柔術青帯です
こんな僕は無の黒帯頂けるのでしょうか?
本当にあれで黒帯なのは??ですよ
291名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 23:52:36 ID:dRWUUwH3O
>290無の黒帯が他流出の新人に押し込まれる光景を何度も目の当たりにした俺から言わせれば、あなたの言う通り!まあ、空手だからタックル切る云々は関係ないと思うが…
292名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 23:58:18 ID:oUi8owUl0
>285 無は理論として最終的に受けを出来るようになることを前提としてる
 なんて…w
 じゃあ、他の空手に上段受け、打ち受け、下ろし受けetc…なんて技術は
 は無いんか?無に入ると、直ぐに判ると思うが?普通の空手技術だぞ?
 何か、『トンデモ格闘技』みたいに言われるが、入会すれば誰でも
 判るでしょう。普通の空手の技術だろう。
 そんなことさえ判らないから、元会員じゃないなんて言われるんよ。
 雑誌では、受けの技術ばかり表にでるが、それはかなり上の技術で、
 まずは、上段受けが実戦で使えてから考える内容ぞ。
 普通に上段受け、普通に下段蹴りの受け、こんな技術は、伝統空手から
 あるでしょう?特に伝統派から転向されて方々は、延び延びと技術を
 使っているじょ。
 
293名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 00:01:05 ID:nV2KhfG3O
初段なら誰でも取れるんじゃね?強い弱いより、いかに無のスタイルで戦うかが大事。受けれなくても前屈で構えて相手の攻撃じっと待ってればいいだけ。
294名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 00:09:35 ID:ZF20UfVs0
そんだけで黒帯もらえるの?
じゃーラクビー経験者は全部黒やん
295名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 00:17:59 ID:uAaA3Phi0
貰えるよ。入会すれば(身内になれば)の話だけどね
296名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 00:33:13 ID:nV2KhfG3O
>294ラグビーの体力でガンガン押し込んでも、逆に評価されないと思う。無駄打ちと取られるし、すぐ止められるしポイントにもならない。初段位なら格好だけで取れるよ。つうか、くれる。
297名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 01:13:55 ID:O9CWpMuN0
つーか290は過去に何度も貼られたネタなんだが・・・
お前ら解かって釣られてるのか?w

無とかタックルとか柔術とかの語句を変えれば様々なネタになりますよん♪
298名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 01:17:43 ID:O9CWpMuN0
>>293
オフに何度も顔出して実力示してた無銘さんが言うには
初段までは攻撃力を見てそれ以上は攻撃と共に受けの力が重要になるって言ってたけど?
つーかあんた無門会の人?
299名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 01:43:17 ID:nV2KhfG3O
>298暇つぶしの煽り厨で元無の黒帯。当時の弱い俺が取れたんだから実際大した事ないよ。それと無は何ですぐに攻撃やめちゃうの?当たるんだから続けりゃいいのに。
300名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 01:51:52 ID:O9CWpMuN0
へー、同じ黒帯でも無銘さんの説明と全然違うってのは面白いな。
あの人マンセーとかするような人じゃなかったら色々と話す内容に説得力
あったんだよね。
で、暇つぶしの煽り厨って事は毎度よろしくネタでしたってやんのかね?w
301:2005/07/02(土) 01:53:48 ID:zFvPcDfy0

ただいまw

ちょっと留守にした隙に、
ろくに体づくりもできていない末端会員やアンチが沸いて出たようだなw


>>260
よう、東北地方のおっちゃん!

最近の空様は、武術以外の方面で、ちょっとした有名人になってるよw
一芸に通ず者は万事に通ず、だ。

いくら殴り合いで強くなっても、
それだけじゃ、なかなか社会的には認められないよ。
富樫先生を見ればよくわかるだろう?w


>>276

そんなに向きなるなって。
なんなら俺の理論と実践を、その身をもって試してみるかい?

パンチだけのフルスパーぐらいでよかったら、
いつでも相手しやるから日本の端っこまで遊びにおいでw

日本刀を眺めて悦に入ってるより、ずっと身になる体験ができるかもしれないよ。
302:2005/07/02(土) 01:59:36 ID:zFvPcDfy0
>>299 暇つぶしの煽り厨で元無の黒帯

あいかわらず頑張ってるようだなw

チミィにハンドルネームをつけてやろう。
『珍味』でどうだ?

しかし、自由組手ですら単発で攻撃をやめちゃう無門会のやり方は、俺も疑問だな。

実戦的な武術というのは、
最初の仕掛けから相手を仕留めるところまでを、常に想定して動くものだからね。


>>無門会の現役選手の攻撃力について

素面の試合でも、トップクラスがKOできなかったのは記憶に新しいだろう。

これには、まず第一に、重心の問題というのが大きくかかわっている。

長身の選手ほど、一発で決めようと思ったら、ある程度の体重が必要になるし、
沈み込む力を利用しないと、攻撃が軽くなる傾向があるからね。

T澤さんは、この沈み込みが非常にうまいんだよな。
303珍味:2005/07/02(土) 02:17:27 ID:nV2KhfG3O
こんばんわ空(富樫)リン。空リンの弟子達は解釈の仕方がバラバラな気がする。思想だけ先走ってたり…満足な守備もできないのにWプレーの為の中間守備とってる草野球チームみたいな…。その前に1outを確実に取れやと言いたい。
304:2005/07/02(土) 02:25:10 ID:zFvPcDfy0
やあ、珍味w

わたしは弟子はとらない主義だが、
富樫先生のところの門弟については、ほぼ同意見だな。

一発で倒すだけの威力をもたない人間が、
単発の攻撃で「フィニィィィィッシュッッッッ!」って感じで思い切り打ち抜いて、
そのまま動きを止めちゃってるのは滑稽でしかないよなw

セフォーぐらいのワンパンチフィニッシャーが格下を相手にしたときでも、
あそこまで攻撃のあとに無防備にゃならないのにw
305:2005/07/02(土) 02:51:48 ID:zFvPcDfy0

 仕掛け と 仕留め

  沈み と 浮き

本気で強くなりたい会員は、T澤師範の組手や基本を参考にして、
まずこのあたりから研究してみることだね。


BUDO-RAの基本の動画も拝見したが、
こと突き技に関しては、
T澤さんと、うしろにいる二名の会員では、
『技の練度』があまりにも違いすぎるよ。

小柄な方の選手は、それでもスピードや切れはあったけど、
体幹部の爆発力がもうひとつだね。
腰をひねらずに重さを出すには、どうしたらいいかを考えて欲しいな。

大きい方の坊主頭の人は、フルコン出身者なのかな?
蹴りは悪くなさそうだけど、
突きはもっと股や腹の力の活かさないと、
いつまで経っても拳で押してるだけで終わるよ。
せっかく恵まれた骨格を持って生まれたんだから、多少時間はかかっても、
丹田や股を弾くことを意識して、単突きからしっかりとやりなおした方がいいね。

では、頑張ってください。
306名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 04:40:20 ID:95ZQOWWX0
無会員向けの
補強運動を教えてください。
307珍味:2005/07/02(土) 09:48:19 ID:nV2KhfG3O
無で本当に強いと思われるのは参段以上と思われ(中には?もいるが)。それ以下では、素人に負けそうな奴もたくさんいる。実は俺も喧嘩で負けたから。
308名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 10:26:51 ID:PuCCl0hzO
俺は二段だけど、他流派の大会で優勝を含め数回入賞してるよ。
無門会の胴着と帯と組手スタイルでね。
あまり書くとバレるから、ここまでにします。
309名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 11:05:01 ID:TLBaV9Ra0
空さん、私にもハンドルネームつけてみて下さい。
310珍味:2005/07/02(土) 12:25:26 ID:nV2KhfG3O
>309俺が付けてやる!「万年白帯」でどうだい?
311名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 12:59:59 ID:WpVkPPme0
>308
出た大会は空手の大会かい?
312珍味ィ!:2005/07/02(土) 14:00:00 ID:nV2KhfG3O
>311もちろん空手だろう。無の「スタイル」は空手以外じゃ通用しないから。無をベースとした違う戦い方をすれば、やれる奴がいるかもしれんが。頭の固い奴には無理だよチミィ。
313珍味ィ!:2005/07/02(土) 14:00:14 ID:nV2KhfG3O
>311もちろん空手だろう。無の「スタイル」は空手以外じゃ通用しないから。無をベースとした違う戦い方をすれば、やれる奴がいるかもしれんが。頭の固い奴には無理だよチミィ。
314名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 14:11:17 ID:PuCCl0hzO
珍味の気持ちは理解出来るけど、無門会のスタイルは集約された物だから、
本質を捉えれば結構、他流の空手や総合系にも通用するよ。
315名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 15:22:13 ID:jXWIIQrQ0
空氏に質問!「沈み込み」とは腰の切れやスピードで突くのではなくて瞬間の体重移動
によって突くということですか? 体重が軽くても突きが強い人間っていますよね?あれは拳に体重
を乗せるのがうまいからですかね。
316名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 15:24:15 ID:jXWIIQrQ0
アルバート・クラウスなんかはパンチに体重がきれいに乗っていると思うんですが。
317名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 15:36:44 ID:PuCCl0hzO
脱力でしょう。
無門会会員も含めて、フルコン空手家に一番欠けていると思います。
当然、心の脱力と不二ですから、相手の攻撃の本質も見えてきます。
318名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 15:55:18 ID:WpVkPPme0
みんな達人なんだなあw
319名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 22:56:10 ID:nV2KhfG3O
>318達人じゃないよ。うんこだよ。>317訳わからない難しい事言うなって…ただのシバキ合いなんだから
320名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 23:12:11 ID:xH3Ok4U70
元龍貴(Master)のテーマソング 

キン肉マン GOGOマッスルのメロディーで歌いましょう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8665/animemidi.html
■2ちゃんに〜 自作自演でカキコ〜  クスリで、徹夜でかき〜こ〜
あ〜つ〜め〜る〜シャブ中情報〜  クスリ〜・違法板をつか〜って〜
ハジメは(脳内のみで) 武道家(のつもり) 反射〜道〜
スレ立て (オフ会宣伝) 見事に (レイプ覚醒剤)
ああ 自分に 実力が無いから まともな〜仕事が〜 できないのさ〜〜
2chプロ固定GOファイト 元龍貴〜〜!!
ああ、元龍貴と〜関係が〜ないように〜  隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜
大阪府警〜(妄想扱い) GOファイト 富川晶宏プロ固定(猫侍)〜

■2chプロ固定★覚せい剤で2ch徹夜の書き込み逮捕へ ★(朝日新聞)
中学校からPC盗んで嫌がらせ 2005年04月21日(木)「教師全員辞めさせたかった」 
父親、中学で窃盗容疑 子どもが通っていた中学校から全生徒の成績や教諭の
個人情報が保存されたパソコンを 盗むなどしたとして警視庁は、東京都練馬区の
フリーカメラマン (2chプロ固定) 斉藤正則(49)=覚せい剤取締法違反罪で
起訴=と、知人で調布市の独立行政法人 宇宙航空研究開発機構職員小嶋淳子
(40)ら3容疑者を窃盗の疑いで逮捕した と21日発表した。(朝日新聞)
「夜中、インターネットに中学校の教員らを誹謗中傷する 書き込みをするため、
眠らないように覚せい剤を使った」 (犯人の供述、斉藤正則2chプロ固定)
■2ちゃんねるオフ会で、2ch運営に★覚醒剤を強要されレイプされた事件
http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/log.html
※捜査のはいったタイ元龍貴トビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&mid=&board=1835401&sid=1835401&tid=a5pa5sa53a5afa4ga5sa1bca5ka4ga4b0fba4dfa4dea4bba4sa4aba1a9
321:2005/07/03(日) 01:37:43 ID:qz1mQTrt0
>>306 無門会員向けの補強運動

【足の補強】
・カーフレイズ(同時に拳を前に振り上げて握り込むと、なお効果的)
・足幅を広めにとったスクワット

【体幹部の補強】
・V字腹筋
・稼動域を大きくとった背筋

【背中の補強】
・斜め懸垂
・手幅を広めにとった懸垂

【腕と肩と胸の補強】
・指立て伏せ
・逆立ち伏せ

とりあえず、このくらいのメニューを
週三回ぐらいに分けて、稽古のない日にでもやってみてください。

回数は二十回くらいを上限にして、
物足りなくなったら、
ダンベルやパワーベストなどの重りを使って負荷を増やしてください。

体づくりを心懸けている期間は、食事をしっかりとって、
絶対に体重が減らないように気をつけましょう。

三週間ぐらいで、全身の躍動感や突きの切れ味が違ってくると思います。

そこから先のトレーニングは、また三週間後くらいを見はからって書きますw
322名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 01:40:16 ID:c+g2/ltv0
>>321
やってみます。
323:2005/07/03(日) 01:51:12 ID:qz1mQTrt0
>>315 『沈み込み』

体重計に乗って、真横にゆっくり移動してみても、ほとんど重さに変化はないよね。

しかし、すばやく下方向に沈んでみると、体重計の針は大きく揺れ動く。

この沈み込みの力を、いかにして攻撃に結びつけるかが、
リアルファイトでは重要になってくるんだ。

しかしながら、リングのように弾力のある場所では、
この力を正確に使うのは、かなり難しかったりもする。

だからヒョードルなんかは『浮き』を好んで利用している。

クラウスの場合、前足の沈み込みは悪くないんだけど、
その重さを拳に伝える技術には、まだまだ研究の余地があるね。
パンチの質としては、硬さは素晴らしいけど、重さは並といったところかな。
324:2005/07/03(日) 02:03:41 ID:qz1mQTrt0
あのミルコも、この沈み込みを実にうまく利用していたりするんだ。

しかも、難度の高いハイキックでね。

蹴り足を最短距離で跳ね上げる。
このとき、ミルコは軸足のかかとも一緒に跳ねている。

そして蹴りが当たった瞬間に、軸足のかかとを落とし、
一気に自重を増やして、威力を倍加させてるんだ。

これは相当に高度な技術で、
よほどの天才か、理論が綿密にわかっていないと、
とうてい実戦では使いこなせない技術なんだ。

だから、PRIDEでは、
ミルコのハイキックだけが別格のKO率を誇っているんだな。

人間を打った場合に限っては、ミドルやローよりも衝撃も大きいかもしれないね。
325:2005/07/03(日) 02:09:38 ID:qz1mQTrt0
ちょっと書きすぎたかな……。

今夜はこのくらいにしておこうw

おやすみなさい……zzz
326309:2005/07/03(日) 03:34:32 ID:FRZXRWTr0
珍味、お前には頼んでないよ。お前の回答でお前の偽者具合がハッキリしたよ。
今後は頼まれてもいないことにデシャバルなよな。

空さん、私のハンドルネームはつけてもらえないんですかね?
327珍味ィ:2005/07/03(日) 03:43:19 ID:V5gMveN7O
おう!万年白帯!お前なんか、たいしてインパクトのある書き込みもしてねえくせに、名前なんて付けれねんだよ。それに俺は偽物じゃねえよ強えよマジで。勇気あるならかかってきなさい。
328名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 03:45:40 ID:HW77FEGO0
>>327
無紋会の人?
煽りとかじゃなくて純粋に技術に興味があるから
オフに参加してもらいたいなぁ。
329珍味:2005/07/03(日) 04:00:31 ID:V5gMveN7O
関東で日曜ならいーよ。何でもアリなら。無のルールじゃやらない。俺の持ち味を何も生かせないから。
330名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 10:04:49 ID:x1Wbe4aZ0
>空
そんなに毎日書き込んでいて練習する時間あるんですか?
あなたは職業を持ってないの?
それとも何もしなくていいお金持ち?
それとも脳内武道家?
331名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 05:59:10 ID:59KK9VPD0
空さんおはようございます。おいしい海老が取れましたので置いていきますね。
           _           _
          /  `ヽ.        /´   \
         i.     ヽ      /     i
           |        |     |        |
        | i:| ||.   ┃   ┃   . || |:i |
.       | |:l,.l:|    ┃   ┃    |:l,.l:| |
       | |:::::::|.     ┃.ii ii.┃   |:::::::| |
         | |:::::::|    ┃,| |,┃     |:::::::| |
.        |  |:::::|    ヽ.。\\。./    |:::::|  |
       |  〉‐i  v v  l''::::::''l  v v iー〈   |
        |   ヾ::ヽ,,,l__l.. |::::::::::::| ..l__l,,,/::::ノ   |
       |    ツ,;;;;;;::'''|:;;::::::::;;:|''':::;;;;;;;ヾ'  |
.         |      ヾ`|::::iーi::::|ノ/.      |
.       |   /`\.{:::::l:::::l:::::}'/´\  |
           '  ,.-、`|:;;/;;;;;;ヽ;:|´,.-、  '
            !  `''|.;;;;;;;;;;;;;;.|'´   !
                  l.;;;;;;;;;;;;;.l
                l.;;;;;;;;;;;;.l
                   l.;;;;;;;;;;.l
                l.;;;;;;;;.l
                    l.;;;;;;;.l
               //.l lヽ\
332:2005/07/04(月) 16:12:00 ID:T2RXs9Tu0
>>329
珍味だけに持ち味が大事なんだなw

>>330
稽古もお金も、ある程度の年齢になったら、
それまでの積み重ねがものをいうんだよw

時間というのは、実はカネで買うこともできる。

しかし、本当の強さというのは、いくらカネを積んでも買えない。
だからこそ、強い人間というのは尊いんだ。

330も強くなりたいんなら、
もっと中身のある質問ができるような、強い心をもちたまえw

>>331
ごちそうさまw

日本人の体づくりには、海鮮で栄養をとるのがいちばんだね!
333名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 16:36:54 ID:8wuprAJ50
歩法はどんな感じで?
334名無しさん@一本勝ち:2005/07/04(月) 18:50:35 ID:6AItYZkzO
イイ感じで
335名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 01:53:21 ID:L6xAe9DW0
>>327
お前、無なの?勇気があるなら素性を晒してみなw
336名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 03:38:52 ID:2meBWt7Z0
所詮2ちゃんは口喧嘩と同じだしょ。
337名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:29:06 ID:n3p1TJxq0
はじめまして。
空さんってリアルな方ですね。
武板で、動きを見れる人に初めて会いました。

321は脳の鍛錬でもあるんですかね?
この内容で意識を広げていけたらかなり動き変わりますね。
方法論と実践を持ってる方に出会うことはほとんどいないので、これからも勉強させていただきます。





338名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 00:31:40 ID:KP9FteBr0
ttp://image.blog.livedoor.jp/kaorunoken/imgs/3/a/3a837310.JPG
初めて知ったよ
無門会恐るべし!!!!!!!!!
339:2005/07/06(水) 08:25:07 ID:lQAIvkuJ0
>>337
ご声援ありがとうございますw
大いにパクってやってください。

>>338
富樫先生が弟さんに見えるw
もうちょっと男前に書いてやってほしいなあ。
作画の人は、富樫先生の子供っぽいところとかも描写してみたらどうだろう?
340:2005/07/06(水) 08:58:17 ID:lQAIvkuJ0
>>333
歩法というのは奥が深いけれど、複雑で高度なものになってくるほど、
一対一の素手の闘いの場面では、ほとんど使う機会がなかったりもしますw

まず大事なのは、
まっすぐ前に出られ、
いつどの瞬間でも威力のある攻撃が出せるようになることでしょう。

基本は擦り足なんだけど、
乾いた土の地面でやるような完全な擦り足を身につけてしまうと、
板の間やリング上での闘いがしんどくなるので、
ここでもセンスやバランス感覚が試されますね。

足場が変わるというのは、
武器術でいえば得物が変わるのと同じようなものですから、
最初から応用力をつけるべく稽古しておくか、
最低限の対策は練っておかないと、実力を発揮できません。

中拳出身者や相撲取りの多くがプロのリングで活躍できないのも、
このあたりがひとつの要因となっているはずです。
341:2005/07/06(水) 09:16:32 ID:oYGGjzAa0
擦り足についてですが、
どんな足場にも対応できるようにしたいのなら、
足の裏に意識を置きすぎず、
股の付け根で常に下肢をコントロールするように心懸けましょう。

股の付け根というか、骨盤全体ですね。
筋肉で骨盤の外側に天然のガードルを作ってやる。
骨盤のインナーも、蹴り上げやV字腹筋で鍛えておきましょう。

そして、足は骨盤の内部から動かす。

これで足首と膝の脱力ができれば、
いつでも高い攻撃力を引き出せる移動が可能となってくるはずです。

アマレス出身のKID山本や宮田選手の移動方が、これに近いですね。
彼らは打撃の経験こそ浅いものの、
体幹部のインナーマッスルの強さが桁違いなので、
短期間であのような足捌きを身につけられたのでしょう。

身体能力の違いと一口にして諦めてしまわず、
どこがどう違うのか、具体的に分析して実践していけば、
空手家もまだまだ強くなれますよ。

KIDにしろ、宮田にしろ、
地道な補強運動や厳しいレスリングの練習なくしては、
現在の身体能力は獲得できなったわけですからね。
342名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 12:55:55 ID:zirLijSF0
初心者の質問なんですけど、これらは量的な鍛錬をクリアしたという前提ですよね?

中を動かす(というより動く)って感覚は、過酷な鍛錬や、修羅場を経験する中で覚醒していくもんですよね?

意識レベルの練習から、実戦での反応(反射ではなく)、速さ(スピードではなく)へ繋がっていくもんなんでしょうか?

意識レベルの話の戻りますが、浮きだけなら、バレエダンサーは長けてるとおもうのですが、体重を落としていく(乗せる、移す)事は意識としてもってない人が多いです。
初心者は、何を意識して練習を進めればいいのでしょうか?
それとも生活環境の中で、自然に流れていくもんなんでしょうか?



343名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 13:00:13 ID:y9MIBlin0
空の書くことにマトモ反応してちゃダメだよ。
空は無の試合に出なさい。
見に行ってやるからな。
344珍味:2005/07/06(水) 15:55:08 ID:cOG2GPuPO
>343バカだなあ…。空は無門会の会長なんだよ。そんな事もわからないようじゃ君の今までの経験は無に帰するぞ。
345名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 16:35:21 ID:y9MIBlin0
書き込みしてる時間帯を見ると会長の生活時間と確かに会うよな。
まさか本当に???
346名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 18:29:06 ID:vpZQBBWl0
>>342
>初心者の質問なんですけど

しょしんしゃとはおもえないです。
347名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 18:57:01 ID:zirLijSF0
量から質へ変わってからが、初心者なんですよ。

意識というのは知らなければ変わりませんが、毎日続けるなかで、目に見えない動きが出来てきたり、
刃物で襲われたり、試合で骨を折られたりして、目覚めたりするもんなんです。

動きを見れたり、動けること自体は、=強さじゃないですけど、相手が倒れるという結果は、武道にしかできないことなんです。
348珍味:2005/07/07(木) 00:41:06 ID:ZACe4b4QO
おまいら弱者のために、俺様が強くなるための秘訣を教えてやる。まずは毎日うで立て2千回と腹筋5千回やれ。プラス、ダッシュ50m×150本。それで強くなれる!参考になったかな?
349珍味:2005/07/07(木) 00:41:21 ID:ZACe4b4QO
おまいら弱者のために、俺様が強くなるための秘訣を教えてやる。まずは毎日うで立て2千回と腹筋5千回やれ。プラス、ダッシュ50m×150本。それで強くなれる!参考になったかな?
350名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:32:24 ID:0lq/7xRx0
それじゃ強くなれないです。

体が一時的に膨れるだけです。物理的な強さを求めるのはスポーツです。
例えば極真の選手で浮き、沈みを使える人がいますが、素手の顔面がないと、
受けの概念が変わってしまいます。
ルールの中での強力な打撃を持たないと、受けが成立しないので、新極のような方向に行きます。
しかし、顔面ありだと、フルコンの選手の受けはかなり弱くなりますが。
その競技で最も有効な攻撃と受けの強さは比例しますが、目突きがあると、全競技の受けが成立しなくなります。
351珍味:2005/07/07(木) 16:16:12 ID:ZACe4b4QO
>350無門会は目突きの練習なんてしてねーじゃん。ルール上「有り」とか言ってるだけじゃん。目突きの技術に関しては、無=一般人
352名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 16:57:52 ID:K7nsCOnG0
無の試合での一本って
素面のとき死に至らしめる技をぶち込めたときじゃなかったっけ?
それも一本権を目にぶち込む想定でやってなかった?
俺の勘違い?
353珍味:2005/07/07(木) 17:49:51 ID:ZACe4b4QO
無の選手はキムミンス程度なら一発で殺せますか?
354まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/07(木) 18:36:33 ID:Kz9uwMeh0
おまいら、薫の拳はノータッチですか?
355名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 20:41:24 ID:MZkstwBG0
>>347
ますますしょしんしゃとはおもえないです。

じしょうしょしんしゃさんのしつもんにたいして
空さんがこたえるかどうかにきょうみがあります。
356:2005/07/08(金) 02:19:52 ID:ce7dBPyH0
>>342
『目覚める』かどうかは、少し前の時代までは、
たとえば本人のセンスであったり、良き師との出会いであるとか、
いってみればその人の運気次第でしたよね。

高度情報化時代になって、ようやく多くの人々の前に、
その『目覚めの門』が姿を見せるようになりました。

インターネットの普及も、そうした流れに拍車をかけていますし、
わたしが2ちゃんねるに書き込んでいるのも、
そうした流れに寄与しようという考えからだったりします。

腹の中の動きについてですが、
これはアマレスの国体優勝者クラスなんかは、
高校生ぐらいで普通に経験している者が結構いるんですね。
うたた寝してるときに突然発動して壁を壊したりしてw

ただ、そうした感覚を研ぎ澄ましたり、
実際の競技での動きに結びつけて教えることのできる指導者がほとんどいないため、
ごく一部の天才的な選手だけにしか体現できていないのが現状だと思います。
357:2005/07/08(金) 02:21:59 ID:ce7dBPyH0
初心者は、どこに意識をおいて練習すればいいのかということですが、
まず補強運動や基本稽古や型稽古によって、体感を目覚めさせ、
その感覚を日常の生活でも忘れないないように維持できれば、
短期間で大きく延びるのではないでしょうか。

崩れなくなれば、初心者は卒業でしょうね。
しかし、そこまでの道のりが遙か遠いのは、342さんもご存じだと思います。

そこから先をカリキュラム化していくのは、
かなりの大仕事になるので、有償でやらないといけませんねw
358:2005/07/08(金) 02:28:56 ID:ce7dBPyH0
>>343
まずは自分が無反応になってみようw

>>345
同じようなリズムで生活してるのは間違いなさそうだけどw

>>348
腕立ては、若いうちに毎日二百回くらいしっかりやり込んでおくと、
胸と肩の継ぎ目の腱が丈夫になっていいんだけどね。

珍味が強くなるには、
まずは書き込みを一回にすることだなw

こういう日常生活の精度の差が、
紙一重での戦いでは命取りになりかねないし、
普段の仕事の成果にも影響してくるからね。
359:2005/07/08(金) 02:34:54 ID:ce7dBPyH0
>>353
セフォーは咄嗟に追い突きを使ってたね。

総合用のオープンフィンガーグローブだと
効かせやすい間合いが数センチ違ってくるのにも試合中に気づいたみたいだし、
スウィッチしたりして距離や角度を調整してたね。

やっぱり並のセンスじゃないよ。

ただ、左のパンチがが死んじゃってるのが惜しいかな……。
360名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 03:59:36 ID:F/qCtFWL0
今見たら追い突き使ってますね。
ボクシングだとたまに見るけど
キックや総合ではあまり見ないので新鮮でした。

それよりも僕はセフォーが柔道家を外掛けで
コカしたほうに驚いてたもんで(;^^)
361名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 05:01:23 ID:bej3Pj7l0
>無の選手はキムミンス程度なら一発で殺せますか?

口だけならなんとでもいえるよね。
362名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 06:48:31 ID:JWyJaRxH0
空よ、この恥知らずな名前はまずおいといて、
無の会員から見たらあんた迷惑だよ。
自分でスレたててご高説を展開すれば?
相変わらずの筋肉信仰にも辟易だしな。
ただでさえ悪い無のイメージを
これ以上悪化させんといてやw
363名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 09:07:22 ID:+Id3zjkw0
空さん、レスありがとうございます

>356 そうなんですよね‥偶然であるがゆえに、功がなったと勘違いしたこともありました‥。
また、ここまでの指導者しかいないのもわかります。

>357 崩れますね‥。小さな円(球)を回転させて、少しずつ大きくしている段階のようですが、まず球にならないんですよね(苦笑い) 

私はレスの中にもリアルが見えるという考えなのですが、空さんは社会人としても成功されてる方なのではないでしょうか?


364名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 10:56:07 ID:pQEpLCwhO
>362会長に向かって何て事を…。
365名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:05:59 ID:DyGDd9W40
あの〜、シロート質問で申し訳ないんですが実際にここ(2ちゃんねる)で意見交わして現実に戦った人はいるんですか?
それで得たものなんかがあればお聞きしたいのですが?
366珍味:2005/07/08(金) 23:16:19 ID:pQEpLCwhO
>365一年位前、格板で喧嘩オフの話になって、俺がメアド載せたら、観戦希望でメールしてきた学生がいた。結局、喧嘩の相手は逃げたが、その学生と飯食いに行った事はある。得たものは優越感と思ひ出。暇つぶしにもなった。
367名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 00:26:22 ID:Tqr1Tn7g0
あ〜やっぱり風雲がいるとこのくそスレ盛り上がるねぇw
やっぱ会長自信が盛り上げないとね♪
でもまぁ、無もそろそろ・・・だねぇ。
こんな口だけ流派じゃ、人も集まらないだろうし。
他流の悪口言うしかないよな。
同情します。
頑張れ富樫くん!!
368名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 00:48:58 ID:C+HETiLm0
脳内妄想乙。
俺は下らん煽り入れる奴よりはまだ技術談義の方が見ていておもろいけどな。
369珍味:2005/07/09(土) 02:08:05 ID:n5p+q0tIO
>362お前バカ野郎かよ?今どき筋肉否定してたら素人にもシバかれるぞ?おまいらのトップもムキムキだろうが?なんだかんだ言っても力は重要だろ?論ばかり先行してるから無はバカにされるんだよ!
370名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 03:18:29 ID:Dy3BEHgx0
          , -一 ⌒ ー-- 、
       /       ::::::::::::::::::\
      /         ...:::::::::::::::::ヘ
      |     :::    :::::::::::::::::::::l 関係ねぇんだよ
      人      人    ::::::::::::::\ そんなもん
     ( rー------ ::::r---------7)
    ⌒>l l ̄ ̄ ̄ l lへl l ̄ ̄ ̄~l lイヘ
    ( ( l l___l l ::::| l___l/::〉:::l
    l ヘ`/ー---- ⊂_⊃ー----':::ト::/
    L |   「ー-_へ へ ー-一フ):::::ノU
      L  l ` 、廾廾廾i ,"::/::\:」
       /\  :::`ー-一":::::::::::::/::|
      /  \ (   :::):::::/:::::::::|
      人    Lー----一」::::::::::::::人
371名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 04:49:28 ID:C+HETiLm0
>>369
つーか362は無の人間じゃないだろ・・・
372名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 12:46:35 ID:pRWtqVdf0
>362は中国拳法か?合気か?
筋肉信仰を全否定したら、受けの概念、意識が育たないですよ。
防御って考えと区別できないなら、まず筋肉信仰から入った方がいいかもしれませんよ。

防御不可能の攻めの存在が「受け」を強くしていくんだと思いますよ。



373名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:32:32 ID:mLo6my5D0
無門会の記事って、格闘技雑誌でとんと見かけませんね。なんで?
374名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:44:32 ID:2rwUhAcn0
>>373
ニーズがないから
375名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:45:47 ID:Uv/X5YL90
格闘技雑誌好きは格闘技板に行くと良いと思います
376名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 12:04:00 ID:mLo6my5D0
そうかぁ、ニーズが無いのね。

いわゆる格闘技雑誌にも、秘伝などの武術系雑誌にも洋梨なんだね。
骨法のほうがまだニーズがあるという事かぁ。
山田編集長もいまや正道だからね!
377:2005/07/10(日) 14:23:12 ID:BigwaYs20
>>360
セフォーの重心制御能力の高さや、足腰の粘りが垣間見られましたね。

強烈なアッパーやブーメランフックも、あの足腰があればこそでしょう。

柔道家は柔道ルールだと、とてもじゃないけど崩せませんが、
打撃を織りまぜると結構こっちからの投げも決まりますよw

>>362
多少は仏教や禅の知識があるのかな?

無をつきつめると、
空という概念が産まれるのさw
378:2005/07/10(日) 14:39:33 ID:BigwaYs20
>>363
見つけた体感や新しい術理を、
「これは凄い!」と感じているうちは、まだまだなんでしょうね。

わたしも、社会人としても武術家としても、まだまだなので、
あまり偉そうなことは言えませんがw

レスの中にも真実が見えるというのは同意です。
言葉には意念が宿っていますから。言霊ですね(笑

胸襟を開かないと、
言葉の向こう側の相手の本意は見えてこないですよね。
379:2005/07/10(日) 15:14:31 ID:BigwaYs20
ここは無門会スレだから、会員向けに少々技術的なことも書いておこうw

約束自由一本でも自由組手でもいいけど、
相手の攻撃を受けたときに、『体が詰まって』しまい、返しの攻撃が出せなかった、
というような経験をしたことはないだろうか?

また反対に、
相手に攻撃を受けられたときに、体が硬直して追撃できなかった、
という経験がある人もいるだろう。

どうしてこういう反応が起こるのか?
どういったときに起こるのか?
起こさないようにするにはどうしたらいいのか?

このあたりを研究していくと、
二拍の受即攻が実戦でも使用可能となってくるはずだよ。

往年のT澤さんは、試合中でも、
わざと突きを受けさせて、相手を崩したり居着かせたりしてたね。

上段受けがこつを掴みやすい。

意識してみると、稽古の質が上がるはずです。頑張ってください。
380名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 16:12:24 ID:zIExUZzq0
「空」氏の理論(?)は解らないではないですが、実践者の言葉ではないですね。言葉の一つ々は確かに間違ってないと思いますが読んでいても解りずらいですし実践者の言葉は非常に単純明快だからです。
空氏の強さまでは分かりませんが確かに武道的見地に立って書かれてるのは分かります。一連の空氏の書き込みを見て私個人が感じた事ですのでお気を悪くされないように。
381名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 16:34:04 ID:avK5OBlE0
>実践者の言葉は非常に単純明快だからです
上手く説明できない人の方が多いですよ
382名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 16:51:48 ID:zIExUZzq0
「約束自由一本組手」での上段受け逆突きと「自由組手」での上段受け逆突きは難易度が10倍違います。
自由組手では幾らでも誤魔化しが出来ます。ちなみに二拍子の上段受け逆突きをするには条件が揃わないと出来ません。反応力はもちろんですが「受け手」の位置が大きく関わります。
反応力が同じでも「受け手」の位置によってその組手自体が大きく変化します。二拍子の上段受け逆突きの場合は相手が渾身の逆突きであればあるほど返しの逆突きは決まります。
相手が攻撃してくる組手スタイルに応じて「受け手」は変化させないといけません。
383362:2005/07/10(日) 18:12:38 ID:rdLaxk0s0
>362は中国拳法か?合気か?

なんですぐこういう発想になるのかねぇ。
120キロを超える巨漢が50キロの人間を動かせない事実がある。
筋肉は使い方だろうに。

>防御不可能の攻めの存在が「受け」を強くしていく

はあ?いつまでも受けていられる訳ないでしょ。
それになんで受けなきゃいけないのでしょうかねえ?
力の無駄遣いだと思わない?過去ログ見ると、動き回る外人に
準優勝もっていかれたんでしょ?
それに受けなんてやってると倒すまで時間かかっちゃうじゃない?
時間かかっても倒せばいい、ちゅうんなら、多人数相手は無理だよ。
まあ、自流内で自己満足するなら言っても無駄だけどさw
384名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:14:02 ID:Uv/X5YL90
んー?やっぱり362は無の人間ではないようだな。
しかし、だとすると何がしたいんだ?w
385名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:22:04 ID:OxGTy0790
ただの池沼でしょう
386名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 19:23:09 ID:/5HP04OK0
粘着だろ。
387名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 21:18:06 ID:cLecmEGS0
>383 受けの意味を理解されてないようですね。

競技としての武道しか経験ない人ですね。
自身の体験と、他人から見聞きした、体験談をミックスしてるようです。
ぬえ的って奴ですね。

>120キロを超える巨漢が50キロの人間を動かせない事実がある。
その技術構造を説明してください。
当然ですが物理的って意味ではないですよ。


388362:2005/07/10(日) 22:10:05 ID:rdLaxk0s0
>387
競技ねえ。そのままそっくりお返ししますよ。
受けで脱臼するとか、そんな話、したくもないしな。
それに会員なら、「ぬえ」じゃなく「ヌエ」でしょ?

技術構造?なんで説明せにゃならんのこんなところで。
それに説明を要するなんざ、あんたそのレベルなんだろ?
そのレベルでちまちまやってりゃいいじゃん。

無門会は一代限りだねえ、やっぱり。
創始者が伝える気、ないもんなあ。
まあ、いろいろ余計なお世話だったよ、すまんな。
空って奴の登場は歓迎されてるようだしね。
俺は退散するよ。会員でもないしな。
389名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 22:20:44 ID:cLecmEGS0
>388 私は会員ではありませんが、すいません。
あなたのお考えを教えていただきたかったんですが、
歓迎されたいためにレスしたとは分かりませんでした。

退散していただき感謝します。

歓迎されるスレがみつかるといいですね。ありがとうございました。
390珍味:2005/07/10(日) 23:41:16 ID:p2NqDCy2O
>389俺は歓迎されなくとも居座ってやる。なぜなら俺は元無門会だからな。
391名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 00:58:37 ID:Ti236h9K0
珍味さんすいません。

このスレにはあなたが必要だったんですね。

何も知らず失礼しました。

これからもたくさんレスしていただくのをお待ちしてます。
392名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 10:01:54 ID:FRGCO8+70
ねぇ、何なのあのHPの動画。
明らかに後づけのド派手な効果音で脚色した
ヘタクソな突きを何度も何度もリピートして・・・バカじゃないの!?
こんなのが究極の武道空手とか喚いて・・・人間として恥ずかしくないの!?
393名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 12:16:10 ID:VBYbVG6x0
明らかに392が人間として恥ずかしすぎる件について
394珍味:2005/07/11(月) 13:59:50 ID:kU7K9uonO
>392の言葉使いはカマみたいでキモい。やんのかチミィ?
395名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 14:02:46 ID:OxkJZVhM0
全体練習で明らかに手抜きしてる人が...!?
396名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 19:01:57 ID:EUfRVu/60
あの効果音は狂ってるとしかいいようがない
397:2005/07/12(火) 02:35:23 ID:nq7J3v9z0
>>380
実践者というか、競技の現役選手には『照れ』があるからね。

あまり多くを語りたがらないだろうし、
自分のできないことは恥ずかしくて言葉にできないだろうw

しかし、競技者の視点でしか物事が見えないのなら、
そこが壁となり限界となってしまうんだ。

引退したボクサーがカムバックして、まれに活躍することがあるが、
競技者以外の視点でボクシングを分析できるようになった結果だとはいえないかな。

>>381
説明する側だけでなく、受け取る側の問題でもありますね。

言葉というのは、
受け取る側にも共通の概念が多少は育っていないと、伝わらないものだから。

>>382
実践者特有の視野狭窄に陥っているようですねw

受けられた瞬間に崩される、
という経験をしてみると、視野が広がりますよ。

ただ、これを経験しちゃうと、
頭の固い会員はカルチャーショックを受けて、
無門会を辞めちゃうかもしれませんけどw
398:2005/07/12(火) 02:39:43 ID:nq7J3v9z0
>>388
たとえ無門会が一代でついえようとも、
大富樫が広めた空手は、その後も生き続けるのでご安心あれw

>>395
いますねえw
流した基本なんて時間の無駄だのになあ。もったいない。

>>396
効果音はマイクで拾ってボリュームを上げてるんじゃないかな?

いい突きがスーパーセーフを直撃すると、中の空気が圧縮されて、
「ぼかーん!」とか「ばかーん!」とか、ああいう音がするもんだよ。
399珍味:2005/07/12(火) 11:38:47 ID:bGL2z17VO
自分の事を「大富樫」なんて言っちゃいかんよチミィ!
400ジュリアー乃猛男:2005/07/12(火) 12:23:19 ID:6Lbxl8dLO
400
401無味:2005/07/12(火) 15:13:04 ID:a+o0Wvpp0
オマエら全員破門だ!
402無味:2005/07/12(火) 15:45:43 ID:a+o0Wvpp0
無門なのに破門!ガッハッハ☆
403名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 15:49:17 ID:CWrD8QXe0
オヤジだなー
404無味:2005/07/12(火) 15:50:14 ID:a+o0Wvpp0
誰もレスくれないから寂しくなってつい・・・スマソ
股玉にカキコミに着ます
405名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:32:07 ID:MSOXhu5i0
>たとえ無門会が一代でついえようとも、
>大富樫が広めた空手は、その後も生き続けるのでご安心あれw

まぁ無理だねw
406名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 02:57:40 ID:zhEzTRTs0

>405 歓迎したほうがいいですか?
407:2005/07/13(水) 08:13:01 ID:xQ1V3QqG0
皆様、私は今まで長きに渡りこのスレで皆様の質問に的確な指導、アドバイスをさせて頂いたつもり
でしたが実は私自身はろくに運動も出来ない只の評論家なのです。私はありとあらゆる格闘技、武道
等を研究しており、ボクシングや格闘技雑誌はもちろんのこと、塩田剛三の自伝書、甲野喜紀の技術書
宇城憲治の著書など数多くのビデオ、DVD,技術書などを研究する、簡単に言えば「オタク」なのです。
もちろんあまり運動も出来ない評論家ですので例えばボクシングであるとか、無空手であるとか、総合や
柔術などそれぞれ一つの世界で道を極めんとしてやっておられる方々が一度ならずとも二度、三度私の
文章をお読みになると即座に「中身の無い屁理屈」という事が露呈してしまうであろう事は私自身薄々感じておりました。
只、私自身はあまりその様な事は関係ないのです。私はこの様な実体の見えないレベル的にも狭い狭い世界でしか自分を
主張できないからです。逆に言うとこういう世界で優位に立ってやろう、俺の豊富な知識と屁理屈で今日もケリをつけてやろう
と思い、私に喰い付いてくる方々にはキチンと屁理屈でケリをつけてきたつもりです。
只この様な事を続けていると子供レベルの人間しか入ってこなくなり、「屁理屈受即攻」をしている
私自身も子供そのものという事に気付いてしまったのです。よってこれまでの私の主義、主張を穏便に水に流して頂きたいのです。
アホ空、口だけ空、オタク空、いじめられっこ空、存在意義なし空、弱い空、最弱空、本当に弱い空・・・
何を言われても構いません。私自身は二度とこのスレには入ってきません。もう一度言います。
ワ・タ・シ・ジ・シ・ンは二度とこのスレには入ってきませんので宜しくお願い申し上げます。バイバイ!
408名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 09:05:39 ID:HQQ5p7OP0
捏造乙W
409名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 09:12:07 ID:zhEzTRTs0
>>407 私も、議論を展開する目的で書き込んでましたよ。

格闘技の実践者が、自身の論を一般化するためには、普遍性というものが必要ですが、

受け取る側も、発信する側も、自分の経験則でしか、否定、肯定しません。

つまり、ループ、閉じてしまうのです。

パーソナルトレーナーが、経験主義者ならば、競技者には必要ありません。
私の経験から、P.Tには、たくさんの選択肢を用意できる、客観性が重要なのです。

ですから、空さんのような方が、必要なんです。
評論家は、観客、素人の目線も持った、広い視野で多くの選択肢を与えてくれます。
受けとる側は、勝手に選べばいいんじゃないでしょうか。

格板では、必ず議論の終わりが実戦になって、閉じてしまいます。

議論の中身は、個々が埋めればいいので、まず開く事が前提なのではないでしょうか?

どちらにしろ、議論のない、閉じたスレには、私も興味ありません。
410珍味:2005/07/13(水) 12:21:21 ID:TRhlTsj2O
>空。名前を変えて、また出てきなさいよチミィ!
411名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 12:24:05 ID:u2OyimvR0
ろむってるだけでも

すごくおもしろかったのに

ざんねんです。
412名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 12:28:21 ID:4GDeglOG0
議論も糞もないよ。
受ける、という発想を原点としている時点で、
もう現実離れしているのだから。
413名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 13:12:16 ID:zhEzTRTs0

>412のように他人の意見をまったく理解できず、自分の立ち位置からの意見のみ繰り返し、

批判すれども持論は何かと屁理屈をこね展開せず、都合が悪くなると逃げ、

IDが変わると、また同じ批判を繰り返す小児もいますが、反駁ではなく、一方的な論理の展開でもいいので、

空さんにはたまに書き込んで欲しいですね。

実践者の行き詰まりの原因は、閉じてしまって、展開できない事です。

私自身、他競技、他業種の人との出会いから展開することができ、スランプから抜け出せたのですから。

414名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 13:29:54 ID:ZYYaUvIJ0
空よ
消え去る前に答えてほしい
君は「そら」って読むの?それとも「くー」?
415412:2005/07/13(水) 15:15:31 ID:Q0o7LWgF0
>413
そもそも依存することが間違い。
体の中に答えがあるのに、自分で引き出すことができないだけ。
スランプ云々の問題ではない。
417名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 17:38:52 ID:HQQ5p7OP0
空と風雲は結局同一人物だったヵ
418413:2005/07/13(水) 20:52:17 ID:zhEzTRTs0
>>415 十分展開したじゃないですか。

この最初の作業と、展開を、空さんと珍味さんがやっていたわけです。

否定から入る前に、展開すれば、議論が続いたはずなんですよ。

上級者には必要ないし、また、このスレに訪れる事すらないですが、初心者にとっては、

これから武道をはじめることの選択肢をも含めて、十分需要があったはずです。

否定は自由ですが、潰す前に開いてくれれば、繋がっていったんじゃないでしょうか?

今となっては、空さんがいないので意味はないですが‥。
419:2005/07/14(木) 14:55:35 ID:DmeYJ5uR0
おいおい、別にいなくなってないってw

ちょっとネットする時間がなくて、たったの二日書き込んでいないだけだろ。

のんびり気ままにやらせてもらうよ。

たかが2ちゃん、されど2ちゃんの心意気でなw
420:2005/07/14(木) 15:16:30 ID:nboDUR+g0
>>407
長文乙w

>>412
受けるのは、相手の攻撃ではない。

では、何を受即攻するのか?

これがわからないうちは、
どんなに体が練れていたとしても、不敗の境地には辿り着けんぞw

ところで、歓迎されたい君は、
腕のいい相手と、とことん闘った経験が一度ぐらいあるかい?
もちろん、無手での話だ。

得物を使うくらいなら、武術以外の手段を使った方が早いからねw

>>414
無門会のエンブレムが『無』なのか『業』なのかというのと同じような質問ですねw

>>珍味
名前というのは、ころころ変えずに大事にするもんだよォ!
421名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 17:42:04 ID:u5VYvwqJ0
何を受即攻するの?
422無味:2005/07/14(木) 17:51:20 ID:zvV95uwW0
もまいらやっぱり全員破門だ
423名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 18:08:58 ID:XZ6tcM9H0
>>420 まじで嬉しいんですが。

>>422 さすが無門スレ。きちっとオチがつく。

空さんの都合でお願いします。 50レスぐらいの中で、気に入った質問にだけ答えるような感じでも、

週1でも、楽しみにしてます。
424珍味:2005/07/14(木) 18:54:52 ID:o5YJj6TYO
>407は偽物か。くだらない事しやがって。無門会は永久に不滅であり、会員は永久に強くなれない。わかるかねチミィ!?
425名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:43:42 ID:3MIvktg10
富樫会長のように、相手の心が読めてしまう方って、
伝統の方でもいらっしゃるのかなぁ、と独り言。
ご存知なら教えて〜
426名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 23:26:20 ID:zvV95uwW0
あんなの一目で偽者だってわかるぢゃろ
427425:2005/07/15(金) 00:11:30 ID:UNliyJkP0
>426
はあ?じゃ、偽者だって証明してね、闘って。
428初心者:2005/07/15(金) 00:55:40 ID:PD3l7HfL0

>427 426は、407が偽者だと言ってるのでは?
とりあえずまじめなロムの人にも役立つ質問をいくつか考えましょうよ。

質問なんですが、補強でも基本でも、脳から強い命令を出す事で効果に大きな違いがあると思います。
虫のいい話ですが、実戦を経験してない者が、コンセントレーションを高めるための裏技みたいなのが、もしありましたら、教えていただけないでしょうか?


429名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 00:59:57 ID:fNdcI0DM0
麻薬
430名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 09:51:19 ID:wDjgHvC30
太極拳と一緒でそれ単体(純無門)では強くなれなさそう。
他の空手の修行過程でやればめちゃめちゃ役に立ちそうではある。
431珍味:2005/07/15(金) 12:21:06 ID:ytqx8HOeO
単体ではキマらないけど他とカクテルする事でブースター的な役割を果たす、なんてドラッグのような例えですね。そんなものはやっちゃいかんよチミたちぃ!
432& ◆RdmUjfVKqQ :2005/07/15(金) 13:21:07 ID:PD3l7HfL0

>430 同意です。 無門を流派と捉えると、思考停止しちゃいます。
433426:2005/07/15(金) 14:29:14 ID:N22vfu7x0
>>427
ごめんなさい、紛らわしい書きかたして。
あなたのことじゃなくて、「空」を語ってる407の
書き込みのことを言っていました。
あなたみたいな気持ち悪い人と関わりたくないので
これにて失礼。
434名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 22:10:49 ID:c2KZd55T0
T澤さんは無一筋の人だけど鬼の様に強いよ。
俺の中では無=T澤さんだな。
で、最近のあの方はどうされてるの?
435名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:13:42 ID:wZfwgadt0
相変わらず弱っちい流派の会長さんが頑張って書き込んでるんだねぇw
経営苦しいのかなぁ・・・苦しいだろうなぁ、口だけじゃ。
でかい口叩かないで細々とやってりゃ可愛気あるのになぁ。
436名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 23:21:10 ID:c2KZd55T0
相変わらず芸の無い煽りだな・・・
PART6の400越えてんだからいい加減スキルアップしろよ。
ちっとは笑わせてくれ。
437名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 11:09:05 ID:mCaN94b+0
富樫の大口は笑えるけどなw
438:2005/07/16(土) 14:36:01 ID:cGv47xzW0
>>424
虚実の判断が瞬時にできないようでは、まだまだだな、珍味w

>>425
わたしが見聞きしているだけでも、数名いらっしゃるようですね。

読みの深さや早さや正確さには、
それぞれ差違というか、個性があるようです。
439:2005/07/16(土) 14:37:16 ID:cGv47xzW0
>>428
禅や呼吸の研究をしてみてはいかがでしょう。

神経系と筋肉というのは、密接なつながりがあり、
脳と神経のつながりを研ぎ澄ますことで、
かなり高度なコントールが可能となってきます。

補強運動のときには、常に重力を意識をして、
その重力を体幹部でとらえることで、
あらゆる体勢からの強い発力が可能となってきます。

こういう意識が芽生えると、
補強運動の際にもフォームに粘りや安定感が出てきますし、
日常生活での姿勢や動作も変わってきます。

また、全身の筋力バランスを整えることで、
自然と正しい姿勢を維持できるようになってきます。

大相撲の朝青龍関が良い手本ですね。
440:2005/07/16(土) 14:46:50 ID:cGv47xzW0
>>430-432
無門会の約束自由一本組手を経験するだけでも、様々な効果が得られますね。

アマチュアボクサーに約束自由一本をやらせてみたところ、
急速にカウンターのこつをつかんだようですが、
試合ではまったくの不発だったとかw

しかし、先を取れるようになったのか、
ジャブの的中率が格段にアップしたとのことでした。

>>434
『打たせずに打つ』『相手に攻めさせない』という、
約束自由組手で培った能力を、もっとも活かしておられるのが、
T澤さんなのかもしれませんね。
441:2005/07/16(土) 15:16:24 ID:cGv47xzW0
T澤さんの動きって、三十代でバリバリだった頃の富樫先生と似てるんだよな……。

>>428
ひとつ書き忘れていました。

やはり実戦というのは、
若いうちに一度は経験しておいた方がいいですよw

とことん本気で自分を仕留めに来ようとする相手と向かい合うことで、
様々なことに気づきますし、腹も据わってきます。

高級な技術になるほど、
半端な練度では、まったく使いものにならないといった現象も頻繁に起きてきます。

そうして得た経験を、どれだけ普段の稽古に活用できるかが鍵でしょうね。

競技者は、これを真剣にやっているから、それだけでも充分に強いです。
ただ、競技内での強さにとどまっている場合が大多数ではありますね。
442初心者& ◆hHSnp/xvQw :2005/07/17(日) 10:44:09 ID:2fo7dzXt0
>439 ありがとうございます。
仕事をもちながらの稽古は、スイッチの切り替えが難しいので、無駄に時間を過ごす事もあります。
教えていただいたことを、紙に書くなどして、集中力を高め、コントロールする術をみにつけたいと思います。
443名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 18:06:15 ID:pQCdEUWv0
┃━┏┃いい議論ができたようでワシもうれしい。
444アイヤー:2005/07/19(火) 18:19:46 ID:Gq5PeHOfO
444
445珍味:2005/07/19(火) 22:52:04 ID:UtfwLsSJO
>442真面目すぎる奴って意外と延びないんだよ。自分を追い込みすぎるとバカになるから気を付けなさい。わかったかねチミィ!
446& ◆RdmUjfVKqQ :2005/07/20(水) 00:03:43 ID:7TnnhRvK0
珍味さん乙

このスレも珍味さんがいないと伸びませんよね!
447:2005/07/21(木) 14:02:44 ID:6VkE1zb80
>>442
仕事も武術も、同じ人生修行の一環ですから、
相乗効果が出てくるようになればベストですね。

仕事に活かさないで、何のための武術かと。

長く続けていくためには、ときにはサボりながらも、
それでも投げ出さずに粘着質にやっていくことが大事ですw

そして、上達の兆しが見えたら、集中して一気に技術を向上させる。

やる気や集中力というのも、
トレーニング次第で、かなりのコントロールが可能になってきますね。

稽古前に正座をして黙想するのも、
やる気や集中力を一定に保ち、
持続させるためのメンタルトレーニングだと心得ましょう。

本当に身についていれば、
ひとり稽古でやる気が出ないときも、
正座をして黙想するだけで、自然とやるべきことがわかるようになってくるはずです。
448:2005/07/21(木) 14:10:18 ID:6VkE1zb80
ところで、無門会には、
次世代を担う若手選手は育ってきているのかな?

現在のトップクラスも、いつまでも現役でいられるわけじゃないだろうし、
下の世代を育てられるかどうかというのは、
今後の会の行方を左右すると思うんだけど、いかがなもんでしょう?
449珍味(喧嘩番長):2005/07/21(木) 22:47:47 ID:cCJG91FyO
支部長によるんでないの?喧嘩経験の有無ってのはかなりでかいぞ。明らかに未経験な人の考えってのは、やはりズレてる。格好つけないで本音を言えば、みんな「喧嘩強くなりたい」でしょ?男なら普通だべ。
450初心者& ◆hHSnp/xvQw :2005/07/22(金) 01:02:40 ID:iq7Lfflt0
スレ違いですが、MAXについて、解説をお願いしたいんですが。
競技格闘技はループするという事も踏まえてです。

私のネタフリは、日本では通用した、コヒの、構えからの誘い、崩しが全く通用しなかったこと。
マサトの試合では、相手が判定を意識するため、効かない攻撃で誘い、崩し、カウンターが決まり易い展開になる事。
そして、サワーの構えについてです。
的外れ、興味なしならスルーで。
451名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 05:12:51 ID:AsmOjFBS0
┃━┏┃ワシもみんなの意見が聞きたい
452名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 09:07:58 ID:nWe9rEwx0
我々は一撃必殺を狙ってるんで連続攻撃に興味はない。
そんなの研究するくらいならいかに一撃で相手を倒すか考えたほうが
マシである。
 コヒについては気持ちの問題が大きいというのはいえる。
練習ではいいけりを出してるし、パンチもうまくなってきてるけどね。
自分と同等、または強いと思われる相手には気持ちで負けている。
それを克服するのが課題。
453& ◆RdmUjfVKqQ :2005/07/26(火) 09:29:42 ID:deynX6tT0
ありがとうございます。
競技格闘技は答えのでない世界ですけど、選手個人の世界観には興味あります。
また、初心者の修行過程においては、一般に認知されてるものの方が、教材になるのではないかと。

ローでもひざでも、ガードさせれば、展開変わったはずですが、
コヒは、カウンター狙いなのに、なぜ相手に受けさせるという、精神構造を自身につくれないのでしょうか?

454:2005/07/26(火) 10:04:52 ID:+D+s6xaW0
>>449
空手をはじめる動機として、喧嘩に強くなりたいというのは、やっぱりベストだろうねw

>>450
小比類巻の構えは、基本的にはアップライトで、蹴り技主体だよね。

誘ってカウンターを狙ってるときも、
前蹴り、ミドル、膝蹴りぐらいしか攻撃のバリエーションがなく、
重心の位置や、骨盤の角度、お互いの距離から、おおよその反撃方法が読めてくる。

あの立ち方では、威力のあるパンチを連続して打つのは難しいだろうし、
K-1ルールでは首相撲が制限されているので、
最初の蹴りだけを梳かしてしまえば、インファイトで一気に優位に持ち込める。

もう少しレベルの低い相手なら、カウンターの膝蹴りも活きたはずだけど、
サワーは試合経験が豊富で、細かいステップワークも身についているから、
小比類巻の動きは予測の範疇で、崩しやすかっただろうね。

そして小比類巻は、いったん崩れてしまうと自力で持ち直せないw
455:2005/07/26(火) 10:08:55 ID:+D+s6xaW0
>>453
>>なぜ相手に受けさせるという、精神構造を自身につくれないのでしょうか?

自分から攻めていくという基本的な練習が、そもそも足りないんじゃないかな。

シャドウにしても、一流どころに比べると動きが単調で、
不測の攻防には対処できないのが見てとれる。

ましてや、相手は試合巧者のサワーだから、待っていたら崩されちゃうよね。

タイ人と違って、蹴りのときに軸足が居着いているのも、
小比類巻の攻撃パターンが見切られやすくなっている大きな要因かな。

それ以前の問題になるけど、
試合中に相手に背中を見せておきながら、
倒れた相手には襲いかかるというような醜い精神性を、
まずは真摯に見なおしてほしいな、ミスターストイックにはw
456:2005/07/26(火) 10:12:05 ID:+D+s6xaW0
魔裟汁については、
判定で贔屓されるのに馴れちゃって、
相手を追いつめて倒すという気迫が消えちゃったね。

判定狙いのジャブを中心に試合を組み立てることで、
それまでのフィニッシュブローだった左フックも死んでしまったw

魔裟汁本人としては、
トーナメントで勝つための最短コースを進んでるつもりかもしれないけど、
結果として優勝からは遠ざかってしまったね。

メンタル面と技術面を、もう一度、真剣に練りなおさないと、
ブアカーオやジョンウェインが相手だと厳しいな。


サワーの構えについては、
無門会の高段者の方に詳しい分析をお願いしたいw
457& ◆hHSnp/xvQw :2005/07/26(火) 10:40:56 ID:deynX6tT0
マサト選手は武道観からもっとも離れたところにいますよね。

ジョンウエインも構えで崩せるキャリアをもってるはずなんですけど、
競技に適応しようと思ったのか、試合前から崩れてしまったように感じます。

MAXなどで感じるのは、団体の王者が、大舞台で、戦う前から崩れてしまってることです。

458名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 18:36:10 ID:lGoYHIUq0
┃━┏┃いい議論ができたようでワシもうれしい。
459名無しさん@一本勝ち:2005/07/30(土) 12:15:56 ID:ScRMiNHg0
マサトはザンビディスに思いっきしひざ受けでミドル受けられて痛めてたな。
なんであんなめちゃくちゃに蹴るのかな。全然うまいと思わないな。
460初心者& ◆hHSnp/xvQw :2005/07/31(日) 09:52:37 ID:2iy9Pi2M0
それだけザンビのプレッシャーがきつかったのでは?
マサトは、絶対的な能力を積み上げれば強くなれると思ったのかもしれませんが、
空さんの言われるように、しとめに行く時の、
一瞬の集中力、殺気みたいなものが消えたマサトに怖さを感じなかったのでは?

ガードの上に打ち込むのは、セオリーですから。
それすらできないコヒは論外です。
本来マサトーザンビの試合展開で、(マサトの)カウンターの流れになる事はないはずなんです。
ダメージのないザンビが、追い詰められていったのは、ジャッジングを意識せざるを得ないからでしょう。
>>452さんのおっしゃってる意味もここにあるのではないでしょうか。
461& ◆RdmUjfVKqQ :2005/07/31(日) 09:59:39 ID:2iy9Pi2M0

私のように、無反応でいられない初心者には、
派手だけど中身のないKやPを武道的に検証し、
自身の武道観の揺らぎをなくしていく作業も必要かもしれません。
462初心者& ◆hHSnp/xvQw :2005/07/31(日) 10:00:53 ID:2iy9Pi2M0
すいません。
460 461は同じ人です。
463459:2005/08/01(月) 08:51:19 ID:1sATUT+z0
ナルホド。良くわかります。KやPは「観せる」というのも仕事ですからね。
464名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 07:51:31 ID:Yh8mcBmv0
残念ながらその『見せる』人たちに貴方たちはかなわないのだよ。
ああ、幻の一撃必殺。
465& ◆RdmUjfVKqQ :2005/08/02(火) 09:41:27 ID:fjMZo40S0
>>464 これが揺らぎなんですよね。
我々は自身の武道観をもって修行生活するのに対し、
464は永久に一人称足りえない。
誰かと誰かを比較してどちらが強かろうと、自身が努力しなければ、経験主義よりも
さらに狭窄したゆがんだ世界からは抜けられません。

こういった疑問は誰もが持ちますが、例えばスクワット1000回やれば強くなれますか?
というのと変わらないレベルです。
強くなりたという意思を、修行により高いレベルに昇華させ、
質的なものへ変質させていけば克服できます。
466名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 11:55:29 ID:Yh8mcBmv0
一撃必殺って本当にあるんでしょうか?
あるんだったら挑戦してみたい。
でもマヤカシだったらやるだけ無駄なんでやりたくないです。
 誰か答えてください。
467459:2005/08/02(火) 14:19:56 ID:gg5G7mYi0
空はどう思うんですか?
468名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 14:37:36 ID:gg5G7mYi0
>>464「貴方たち」?お前、無になんかされたの?どうせ凹られたんだろ。そんで凹れなかったんだろ。
弱えな、お前。
469& ◆hHSnp/xvQw :2005/08/03(水) 02:02:12 ID:k4pbuzye0
>>466一撃必殺かどうかはしらんが、かかとでの踏みつけと同等の突き蹴りはできます。
まあ破壊力のある攻撃なんて意味ないですけど。

人に聞いて目指す最強、 一撃必殺なんて聞いたことないです。
やりたくなければ誰も止めませんよ。
やりたい人は殺されてもやりますしね。
考える間もないでしょう。
470名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 18:24:53 ID:Fy51BonK0
村浜を倒した外人の左ストレートは良かったねェェー(--)サルが暴れてるみたいだったけど。。。
471名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 18:54:19 ID:XCae9Qk70
ああいう攻撃に対応できるのかな、無門会は?
472名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 19:12:59 ID:ZZ6FeCDn0
破壊力のある攻撃なんて意味ないとは?
473初心者& ◆hHSnp/xvQw :2005/08/04(木) 00:54:32 ID:pFfmRxpa0
>>472 それのみを目的としても意味がないという事です。
おそらく、無の人は、受けの概念を形作る過程で、攻めの本質について学ぶはずなので、
絶対的な破壊力にはあまり執着ないのでは?
梶原漫画のように、牛に勝った、正座から天井を蹴破る=最強、一撃必殺ではないですから。
強さを求める中に全ては含まれるのではないでしょうか。
ちょっとあいまいですが。
反応と反射の違いというか…。
474名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 00:58:23 ID:F9JrLL6F0
受即攻はいわゆるカウンターではないのですね?
475名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 02:47:25 ID:vptOaPqg0
富樫『私は100人組手はおろか500人組手、1000人組手もやった
ことがある』
大山『・・・富樫君はまず10人組手からやってみてはどうか?』

パワー空手より抜粋
476& ◆RdmUjfVKqQ :2005/08/04(木) 13:15:46 ID:pFfmRxpa0
>>474 受速攻については、かつて到達した武術家がどれだけいたかどうかはともかく、
一般化した武道論の中で最高峰の技術だと思うので、スレ内ではネタにしかならないと思います。
技術と呼ぶ事事体誤りかもしれませんが。
私見ですが、一般的なカウンターを修行していっても、受速攻は身につかないと思います。
よく言われるのが、神経伝達速度や、動作速度を超える0.01秒という世界はありえないという事なんですが、
生きるか死ぬかの実戦を経験した人には、ある能力が身につくんです。
客観的に観測できる物理現象が、戦ってる当事者の上でも同じように起こってるかどうかという事なんです。
また、それを認識し、制御できるのか?って事なんです。
神秘主義に陥り易いので、また、総合ネタや、Kネタに戻りますね。

答えを求める場でなく、疑問をなげかける場にしないと、一つの権威により、
議論が閉じてしまうので、気軽にネタフリしましょうね。
あくまで参考程度に聞いてください。
私は初心者なので。
477& ◇RdmUjfVKqQ:2005/08/04(木) 13:24:22 ID:pFfmRxpa0
>>475 意味がわかりません
せめて、自分の主張の内容を読み手任せにしないでください。
478:2005/08/05(金) 10:35:04 ID:E3hWh88e0
もう八月かあ。今年も暑いね〜w

>>460 ガードの上に打ち込むのは、セオリーですから。

巧い選手は、一発のジャブで相手を居着かせて、そこから繋げてきますからね。

だから、ボクシングでも世界戦レベルになってくると、
一発のジャブも打たせなくないという高度な心理戦がよく見られます。


相手に圧力をかけて封殺していくというのも、真剣勝負では重要なポイントですね。

このあたりは心術の初歩であり、また極意にもつながっていくと思いますw

当然、無門会の受即攻ともリンクしてくるでしょうね。
479:2005/08/05(金) 10:36:33 ID:E3hWh88e0
>>461
武道観に限らず、平時は大いに揺らいだ方がいいですよ。

それが試行錯誤につながりますし、
揺らがなくなってしまったら、思考停止になっちゃいますw

ただ、あれこれと思いつきで新しいものにばかり飛びついていると、
結局、何も身につかないのでw、
じっくりと己を見つめて取り組む姿勢も大事でしょうね。

と思ったら、すでに465に似たようなことが書いてあったw


>>463
いまの魔裟汁のポジションだと、
魅せても魅せなくても、ファイトマネーや報酬に大差はないんで、
それで本人は安全運転を心懸けているようだねw
480:2005/08/05(金) 10:50:22 ID:E3hWh88e0
>>466
一撃で倒せるかどうかは、
つまるところ、自分と相手との状況や関係性によって決まります。

だから、そのあたりを突きつめていけば、
状況次第、自分の腕次第、相手との力量差次第で可能でしょう。

それでも『必殺』は不可能ですね。
どんな武器を用いても、現実的にはそこまでは不可能ですからw

>>470
あの選手は体の鍛え方からして半端じゃなかったね。

もう少し柔らかくほぐして、パンチに切れが出てきたら、一撃KOの山を築きそうだ。

>>475
さすがにマス大山は皮肉が効いてるね〜w

富樫先生がやったのは、100人組手というよりも、
実際には、100本組手、1000本組手ということになるだろうからね。

弟子や生徒を相手にでよかったら、俺でも100本組手は可能かな?
生徒にしてみれば、いい迷惑だろうけどw

>>476
素晴らしい内容ですね。

そうやって目覚めた感覚を、いかにして普遍化していくかというのが、
次世代のテーマになってくるでしょう。
481名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 13:27:50 ID:Cd+b+A5X0
空氏はおもろいがもう一人のコテは...
何 故 そ ん な に 偉 そ う な ん だ w
482名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 22:46:04 ID:J47i+NsQO
>>481
偉いからじゃない?
483名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:24:58 ID:I6BPzjcS0
トートロジー
484名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 07:58:15 ID:Wfbpoy8e0
素朴な疑問。
無門会の騎馬立ちは足幅が狭めなようですが、あれは組手で使ううえであの幅がいいという事なのでしょうか。
485& & ◆0KaKbxr9Z2 :2005/08/06(土) 13:15:51 ID:SiPIpK5r0
>>481-482 無機質に書いたつもりでしたが、申し訳ありませんでした。

>>479 ありがとうございます。揺らぎを肯定された事は、私の人生にとって非常に大きいです。
 精神的な弱さともとれましたから。
量子力学ともリンクしてるんでしょうか?


486名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 13:17:56 ID:lJD0mtDOO
糸東流も狭いけど、実際に馬に乗るときは、大股開きでは乗れないとの事。
膝の〆が大事。
487:2005/08/06(土) 14:14:38 ID:RUNg/Ysg0
>>486 486
沈み込む感覚を覚えるためには、広めの騎馬立ちでやってみるのもいいですよ。

最初は全身を落とし込みながら、
その重さをどうやって突きに乗せていくか、いろいろと試してみます。

この段階では、沈み込むと同時に、
左右の体重移動をダイナミックにやってみるのがいいでしょう。

昔の夏合宿のビデオの中に、
K城選手が大きなフォームで騎馬立ちの突きを行っているものがありました。
会員の方は、ぜひ一度ご覧ください。非常に参考になると思います。

こつが掴めてきて、さらに何年か稽古を続けていくと、
じっさいに沈み込まなくても、
下腹や胸のあたりを軽く震わせるだけで、重さを乗せられるようになってくるはずです。

T澤師範の突きを間近で拝見すると、
こうした高度な体の使い方が、よくわかりますね。
488:2005/08/06(土) 14:33:23 ID:RUNg/Ysg0
>>485
量子力学も、行きつくところまで行ってしまうと、オカルトめいてきますね。

最先端分野の学者さんが、
時間について、光について、
富樫先生と同じようなことを書いていたりしますw
489:2005/08/07(日) 17:32:41 ID:oKTmtFDqO
無門会の騎馬立は、大中小とありますが、基本は肩幅の2倍とることになってるけど、狭いですか?
490名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 17:43:38 ID:y/ZaT0yg0
>>489
広い
491名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 18:21:59 ID:3fLkWg+L0
元無です。単純に考えて騎馬立ちで広めに立つとその場の移動のような感じで
腰のねじれと背筋の動きをゆっくり出来るので良いかと・・・それで狭く立つ場合は
丹田から力が起こるイメージでひざとか腰とか肩でなるべく小さな回転力がたくさん
出来るように上半身はほとんど意識しないでやってます。回数稽古をやってるときも
スムーズに突きが出るときとそうでないときがありますが・・・難しいです。
騎馬立には極意が隠されているような感が・・・
492名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 11:57:38 ID:uKbwT13C0
もう無が他の流派?と比較して強いか弱いかなんてどうでもいい。

ローだのワンツーから膝へのコンビネーションだのそういったことばっかり
うるさくいってる某格闘空手には飽きてたし。てか、めんどくさかった〜。

「もっとシンプルにドカン!と大砲を打ち合う男らしい空手がしてえ!」

と思い、無門会に入会したが、入会してよかったとおもう。
基本ののびのびとした突きだけでも楽しくてうれしくてしょうがない。
ブン!ブン!と振り回す爽快感!

昔と比べれば(大道塾の試合なんかでは)弱くなっているかもしれないが、
もうそんなものにはでるつもりもないし、趣味&護身目的と割り切り、
余裕があれば無門会の大会に出るだけ―

そんな俺にはぴったりの空手だな。無門会の空手は。
493名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 13:59:29 ID:fGcijR1V0
昔の格通に掲載されていた「感激! 偉大なるプロ!」という宣伝コピーが懐かしい
494名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 14:48:35 ID:k+P5fF1I0
>>492 ははは! いいねえ! 爽やか爽やか。。。オイラ○真空手とかキックとか何年もやってたけど
無の夏合宿(t澤さんも出てた頃)に参加してすごい深いものを身体で感じた。。。
495名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 21:40:27 ID:8POMLFQc0
無門やってからボクシング始めるヤツっているのかな。
496坊主:2005/08/08(月) 23:02:42 ID:rjCbz8W7O
492さん試合に出て
497珍味:2005/08/09(火) 19:25:14 ID:EhVJ5c73O
久しぶりだな弱い人たち。>492は無が弱いって認めちゃってるじゃないか!もっと強がらなきゃいかんよチミィ!
498名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 20:33:35 ID:2dVY3RxQ0
あんな館長の芸に感動してたらだめですよ。なんですかあの基本は?
なんですか受速攻って?寸止めのうまい人とやればすぐに化けの皮がはがれるでしょ?
館長のあのださださな脇のあいた構えから人が倒れる突きがうてますか?
しょせんカッコだけのかまえでしょ?意味の分からないようによく練られた意味不明理論に
心酔してないで目を覚ましなさい。てゆうか、もう無の人たちも館長が弱いって
ことわかってるんだよね・・・
499名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 20:47:17 ID:nd/Lclur0
皆さん、新たな挑戦者の登場ですよ!ワクワク♪
500& & ◆TTLQTUMllo :2005/08/09(火) 21:25:48 ID:W5lAF+Cm0
うーん。
確かに空さんと私の一部のやりとりは、ロムには胡散臭いでしょうね。

やっぱりPやKを対象にしたほうが、面白いし、分かり易いみたいです。
打撃系選手にとってのテイクダウンの意味や、寝技の技術に対する、打撃についてとか。

相手をこかす技術の意味って、15年くらい前に富樫会長が書いてたんですけど誰か知らないですかね?
大山総裁の円の空手の理論を解明するくだりで書いてたような気がするんですが。
従来の空手(結構最近まで)は、実戦では、こかせば勝ちみたいな考えがあって、その先の技術がなかったんですけど、
実際、寝てる相手を決めるのは難しいし、少なくとも終わりではないみたいな事だったと思いますが。
結論としては出てるんですが、総合では認識されてるのはまだ半分くらいですかね。
501名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 21:38:12 ID:uzeVOqh50
最寄の道場が電車で15駅ぐらい。通おうかどうか迷う距離。
見学だけでもしてみようかな…
502名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 00:02:32 ID:0qIBPEwo0
>>498
もう俺たちのことは放っておいてね。

>>500
PとかKを引き合いに出して論じるのはやめようぜ。

ロム専門の連中や、未経験者とやりあうのはもうつまんねーよ。
内輪の話だけで行こうぜ。

それによくよく考えれば、ウチは町道場みたいなものだべ。
マターリやっていこうや。リアルでも2ちゃんでも。


503名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 00:30:57 ID:btMXwOQC0
93年のフルコンタクトKARATEの打倒の理って特集でT澤さんとかも
取り上げられてるみたいですけど、読んだ事ある人います?
突きについての細かな解説とか鍛錬法とか載ってたのかな?
無の者ではないけど無茶苦茶興味あります・・・
504名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 04:09:57 ID:dB0wxCiz0
「騎馬立ち」もいいけど「四股立ち」も大切に…
505珍味:2005/08/11(木) 12:20:03 ID:7bL14hFdO
無の人たちはビデオ用に「ぶっ飛ぶ」練習とかもするんですか?
506:2005/08/11(木) 16:45:38 ID:LBguEHOu0
>>491 494
過去に無門会と多少なりともかかわられた人々が、
その後、どのような道を歩んでおられるのか、
同じ境遇の私としては、とても興味がありますw

>>492
たとえば試合と、喧嘩や果たし合いwなんかでは、
闘いのフィールドwであるとか、防具の有無であるとか、
主軸となる技術そのものが大きく違ってきますよね。

そのあたりや、年齢的な衰えをいかにカバーしていくかといったことも含めて、
無門会からは様々なこつが盗めるかと思いますw

>>493
あれから十五年。
現在の無門会は『偉大なるアマチュア』として発展し続けておりますw

実際に、武術を無理なく続けていくためには、
格闘技選手のように短期集中して取り組むよりも、
他に定職を持ちつつ、自分なりのペースでやった方が、
長く強さを維持できる場合も多いようです。

師範のT澤さんも、ニックネームは『地上最強のサラリーマン』でしたからね。
507:2005/08/11(木) 16:50:37 ID:LBguEHOu0
>>498
無門会に、館長なんていたっけな?w

さておき、
富樫会長の現在の強さというのは、
自分自身に相当な強さがそなわっていないと、
とてもじゃないけど、その全体像は理解できないだろうね。

強くなればなるほど、
あの方がいかに高みいるのか、
実感できるようになってくるよw

>>500
うさんくさくても強い人もいれば、
強そうに見えて弱い人も案外多いのが、この世界w

テイクダウンについては、
転がされた時点でその後の選択肢が極端に少なくなりますし、
何より『先』をとれなくなるので、やはり圧倒的に不利ですね。

だから、先に転がす技術と、そこから攻めていく技術を身につけましょうw

これは歩法の練習にも繋がっていきます。

富樫会長の猫足立ちユッタリズムの動きなど、とても参考になりますね。
508:2005/08/11(木) 17:02:18 ID:LBguEHOu0
>>501
とりあえず、見学だけでもされてみては?

無門会さんは、礼儀正しい人が多くて、見学者にもフレンドリーですよw

>>503
あの特集は最高だったね〜!

内容は、試合の際の基本的な心構えから、高度な駆け引きまで、
ざっと実践法が書いてありますね。

T澤師範の無駄のない立ち方や、
移動や攻撃中でも安定感がある様子が、写真からでも伝わってきます。

突きの基本なんかについては載っていなかったので、
やはり無門会に体験入門してみるか、ビデオを観て盗むのがいちばん近道でしょうw

>>504
四股立ちを意識的に打撃系に取り入れると、
ヒョードルのようなステップワークが身についてくるね。

>>505
元気そうだな、珍味w

「ぶっ飛ぶ」練習は、
富樫先生の実験台や演武の相手になれば、いやでも身につくだろうw
509名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 12:59:13 ID:fynVLY1JO
じゅじゅじゅじゅじゅそっこーう、むーもんかいー、よっしよしよしもとーららるるるーきょっくきょくたんたんづーきーるるりららー
510名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:27:23 ID:u2hwixktO
富樫会長は喧嘩で阪神のシーツに勝てますか?
511名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 02:49:07 ID:KXXPOACl0
>>72
このスレに出没してるよ。相変わらずのようだw
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1119855859/l10

>>510
球遊びなんか見てないでもっと稽古したら?
512名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 07:09:12 ID:2y9tZmb1O
球遊び?
失礼ないい方だね…
野球やってる人が見たら、どう思うだろうね?
術理の研鑽も結構だが、人としての研鑽も必要では?
513名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 12:54:57 ID:TE5Ver6GO
阪神のシーツには勝てるが、ソフトバンクのズレータには勝てないと思う。
514名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 13:18:21 ID:J5hE3V+Y0
とりあえずお前ら野球板行け
515名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 00:29:49 ID:Pc6tzU0P0
>511
相変わらずだね、嫌な奴ぶりは。
風雲だか空だかしらんけど、暇なんだねぇ。
516名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 03:20:16 ID:kwr1isX0O
>511あなたは広島のラロッカに喧嘩負けます。絶対に負けます。
517名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 08:45:45 ID:2WYU2Zoe0
いつまで下らん事言ってるんだ?
見当違いのネタ振りしてないで術理でも人としてのでもいいから研鑚しろよ
518名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 12:20:35 ID:1lPOuiDt0
み〜んな死ぬまでやってろ、ブァ〜カどもが!!
519名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 13:05:51 ID:a6sohQ5g0
はいはい池沼池沼
520:2005/08/17(水) 00:55:58 ID:g19+B9sS0
お盆だっていうのに、
何やってんだ、このスレの雑魚どもはw

2ちゃんもいいけど、
ちゃんと先祖の供養ぐらいはしておきなよ。

己の血筋を顧みない人間には、
眠っている遺伝子も決して微笑まないよ。

>>511-512
512は511に釣られてるんじゃないのかw

だが、511の言い分もわからなくはないな。

プロ野球の選手と話してみればわかるけど、
一流どころになるほど、野球自体には誇りを持っていない人が多いよね。

メジャーなエンタテイメントだと割りきって、自分の役割に徹してる。
521:2005/08/17(水) 01:03:04 ID:g19+B9sS0
>>515
誰だ、おまえ?

おまえのような雑魚にとっては嫌なやつでも、
一流どころからは結構広く畏敬の念を受けてるぞ、俺はw

それとな、人間の一生なんていうのは、
大いなる暇つぶしに過ぎんのだよ。

どれだけ真剣に暇つぶしに取り組めるか?

すなわち、これこそが修行であり、迷いから解き放たれる法でもあるw

>>518
そうそうw
死ぬまでやってこその武道だよな。

歳をとって失っていく能力と、
歳をとっても深みを増していく能力。

この陰陽を昇華できた人間だけに、武の神は微笑むのさw
522:2005/08/17(水) 01:10:10 ID:g19+B9sS0
たとえば、呼吸や内臓の力というのは、
三十代くらいにならなければ実感できない。

競技の現役をしりぞいた頃に、
ようやく呼吸や内臓の力が、武術に活かせるようになってくるんだ。

そこから修行を続けて、天才的な力量を持った人間でも、
どうにか四十歳くらいで、強者を相手に呼吸の力を実践できるレベルになる。

歳をとると、当然ながら、高みを目指すことは難しくなる。

だが一方で、それまで気づかなかった深みに思い至ることもあるんだ。

だから、歳をとったら、深みで勝負すればいい。

深さというのは、死ぬまで掘りさげていけるもんだからね。
523名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 11:22:35 ID:tZxorueo0
>一流どころからは結構広く畏敬の念を受けてるぞ、俺はw

あいかわらず偉そうな馬鹿。
マスターベーションは人の見ていないところでやってくれ。
見苦しいにも程がある。
無門会や富樫という名前を使うなよ汚らわしい。
524名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 12:35:13 ID:Sg2VmiEvO
受即攻とかが胡散臭いような…。これさえ無ければ迷わず入るんだけどなぁ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 12:43:11 ID:HI5GkYL20
会長以外誰もできないという受即攻。できるのは本当に会長だけか?
だとしたらそれは使える技術なのか?
 そして他流の強豪に対して受即攻決めて一撃で倒したのを誰か見た?
見た人は証言してください。
526名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 02:14:34 ID:qLMrza3c0
レベルの差こそあれトップクラスは試合で受即攻してるよ
527名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 14:43:22 ID:jhlW5aVt0
>>524,525 元無です。そんなに会長の受即効が重要ですかねえ。確認してどうするんですか?
会長が最高の技としたのは極々受即効です。出来たか否かは私も知りませんが、自分自身で強くなるために
何をするか・・・じゃないんですか?私は無以外の格闘技を全く弱いとは思いません。でも無空手以外を参考にさせて
もらっても無空手をベースにした修行スタイルを変えるつもりはありません。それでいいじゃないですかw
528:2005/08/18(木) 17:21:27 ID:nLJ8yWoI0
>>523
そんな通り一遍の反応しかできんのなら、わざわざ書き込む意味もないだろうに。

まずは思考レベルのリミッターを外すことからはじめてみたらどうだw

>>受即攻

受即攻っていうのは、普通の技術だよね。

見たまんま、その動きを誰でも訓練次第で模倣できる。

極々受即攻までいくと、視覚的な要素は意味をなさなくなって、
パラドクシカルになってくるのだろうけど。
529名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 17:25:38 ID:8aYQrCQH0

会長自作乙! 御酢
530:2005/08/18(木) 17:28:09 ID:nLJ8yWoI0
>>527 無空手をベースにした修行スタイル

すぐれたセンスをお持ちのようですね。

無門会スタイルの最大の利点は、
現実戦や、他の格闘競技にも応用が利きやすいというところだと思います。

まず実践ありきによって編み出された富樫先生の空手は、
実際に『倒し倒されの現場w』で闘う人間にとって、
数少ない有効な選択肢のひとつにはなるでしょうね。

そもそも、護身術が主目的の武術なら、あれほどの攻撃力は必要ないわけですしw

しかし、無門会スタイルで他のスタイルと闘うには、
相当な応用力が問われるので、やはり人を選ぶようなところはありますね。
531:2005/08/18(木) 17:30:37 ID:nLJ8yWoI0
>>529も乙彼散!w
532珍味:2005/08/18(木) 17:47:43 ID:BwLxwBCBO
受速攻なんてものは怖くないんだよチミィ!
533名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:35:00 ID:XXMAEMxr0
>無門会スタイルで他のスタイルと闘うには
これの最高の形の一つがT澤さんかな?
マスコミに出てから他で結構な経験とか実績のある人達が入ってきたけど
ことごとく圧倒してたし。
ところで最近の無って最初から無って人が多いのかな?
534名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 01:30:01 ID:+AYl+uNk0
┃━┏┃ 空さんよチミの書き込みは普通に読んでておもしろいんだから、下らな過ぎる輩はスルーしてどんどん書き込んでくれ
       武道コラムとして読んでると面白いよ(以外にネット上だときちんと文章書いてるトコ少ない)
535名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 15:19:00 ID:iQ3d1IOc0
T澤さんが他流派経験者の強豪とやったときは構えは無だけど、
戦い方は相手の攻撃を見切って隙があるとき攻撃してた。
 いわゆる普通の打撃の攻防ってやつだよ。
ただ、T澤さんは無駄な攻撃はほとんど出さないでここぞというとき
にばっちり攻撃を決めてたね。
536名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 15:25:01 ID:iQ3d1IOc0
昔毎年本選が終わった後本部に行って会長にビデオ見せて
もらいながら解説を聞いてました。
その時他流派とやるときはSさんのように動けって言ってました。
左右受けとさがり受即攻です。
しかしそれも難しくて私にはできませんでしたね。
T澤さんのように攻撃はかわしちゃったほうが簡単でした。
537珍味:2005/08/19(金) 18:15:19 ID:1C/OOzB0O
タッキーは単にでかいから強いんだよ。185センチ100キロ位あるからな。ただし、金玉もでかいから金的を狙えば勝てる。俺なら勝てる。わかったかチミィ!
538名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 22:07:30 ID:F3R9UQyO0
一撃必殺ケンカ空手家の皆様へ

 中国武術最高段位であり,超実戦中国武術家の馬賢達老師
の得意弟子である実戦中国武術家小林正典のすべてが分かる
ホームページを紹介します。

 「馬賢達通備武術学院日本支部」
  http://homepage.mac.com/shiguma0/


 満身の力を込めた猛烈な「突き」を見事丹田の気によって
膨張したパワーで跳ね返してしまう小林老師の姿をホームペ
ージにてご確認下さい。見学及び体験入門は随時受け付けて
います。ぜひ実際にこの目で確かめにいらしてください。
539名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 09:25:15 ID:VYakyrgP0
t澤さんは若い頃喧嘩ばかりしていて警察に連れて行かれたときに
暴力沙汰ばかり裁いていた警官に「多少腕に自信のある奴でもボクサー
と喧嘩すると皆ステップで翻弄されてやられてしまってる・・・」
と言われ、それからというもの足捌きを徹底的に訓練したと言ってました。
「無の組手スタイルでは右下段回し蹴りが非常に有効だ」とも言ってました。
540キチ:2005/08/20(土) 11:04:27 ID:zsPyySIX0
何だぁ?
相変わらずここは一人のおヴァカが偉そうに語ってんな。

>一流どころからは結構広く畏敬の念を受けてるぞ、俺はw

って打ちこんでて赤面しないの?

>このスレの雑魚どもはw

あんたもその一人よん♪
いや、むしろその代表格!


まぁ、時々面白い事書いてるけど。
百回に一回位だけどなw
541:2005/08/20(土) 11:31:40 ID:69PLw6JW0
>>534
ご声援、ありがとうw

下らな過ぎる輩については、
どうやら、あちこちの道場や諸流派の関係者に、
当人は無自覚のまま迷惑をかけて回っているらしいので、ちょっと心配でね。

>>535-536
SさんとT澤さんとでは、体格もかなり違うので、
おのずと戦法も変わってくるんだろうね。

リーチで大きく勝っていれば、見切って反撃というのも有効だけど、
そうでない場合は、受けたり崩したりして、
自分の間合いに入っていかなければ、どうしようもないからね。

富樫先生は、そういったあたりも踏まえて、
個別にアドバイスされているようです。

また、他流派との闘いでは、勝ちに徹しなければならないので、
ある程度の間合いをとって、安全圏から左右受けやさがり受即攻を狙い、
受けを失敗してもカウンターをもらわないようにしているというのもあるのかな。
542:2005/08/20(土) 11:33:45 ID:69PLw6JW0
>>537
素手の闘いでは、体の大きさというのは重要なファクターだよな。

でも、タッキーの金的を狙うのは、かなり難しいぞw

あのくらいのレベルになると、
蹴りは余程うまく使わないと無効化されるし、
手で狙うにも、そこまで無事に入っていけるかどうか。

俺なら、もっと近い場所から仕掛けていくよ。

>>538
馬賢達老師、素晴らしいね。

K代表がやってる腹圧をかけて突きを弾き返すのは、
フルコンの選手なら、レベルの違いこそあれ誰でもできるけどw

相手の力を吸収して返せるレベルとなると、フルコンだけではまず無理だが、
内功だけの場合も、実際の激しい攻防の中で使える人となると少数だろうね。

どちらも一長一短といったところかな。

腹圧ばかりに頼って弾き返してると、
それこそ金的がやばいことになってくるんで注意しようw
543:2005/08/20(土) 11:35:34 ID:69PLw6JW0
>>539
T澤師範は、間合いの微細なコントロールや、
胸を含ませて距離感を崩したりといった高等技術も素晴らしいよね。

相手の前足を狙う下段蹴りは、
一発で崩す使い方をすれば、総合の試合なんかでも非常に有効ですよ。

脚力だけでなく、腹の力を使うのがこつですね。

>>540
よう、キチw
同じコテハンどうし、よろしくな。

>>って打ちこんでて赤面しないの?

ネットしながら赤面するほうが変だろw
544:2005/08/20(土) 12:36:41 ID:VeFxvi4c0

会長乙!
545名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:49:47 ID:FL5KwPHq0
俺もT澤さんに教わりたいなぁ・・・
546名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 15:48:46 ID:pMyksgx40
無門会の夏合宿はもう終わったのかな? 場所は山がいいよ、海でやると肌が痛いし
潮風は暑苦しい。山での練習後の飯はうまかったな〜
547名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 10:15:01 ID:jF+3see40
無の夏合宿ですか〜とても懐かしい感じがしました(^o^)丿
基本技は100本単位、単連突きは1000本以上、深夜の延々と続く組手・・・
特に移動稽古は、死ぬんじゃないか?とも感じるくらい辛かったですなぁ。
私個人としては、夜の会長の講義が楽しみでしたね〜
548名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 13:59:03 ID:QhkElpGEO
忙しい人でも、無理なく(程々に)強くなれる空手ってイメージが崩れた!夏合宿は非合理的ぽいな。
549名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 05:21:27 ID:UWZs5W6H0
>忙しい人でも、無理なく(程々に)強くなれる空手

んなぁもんははなっから存在しないから安心汁
550名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 19:02:03 ID:GBDGtCAu0
t澤さんは教えない。
教えるの嫌いって言ってたし。w


551:2005/08/24(水) 09:25:59 ID:5T5HDc050
>>546
山はいいよね。
人間を研ぎ澄ますために必要なものが、すべてそろってる。

山の斜面を上り下りしながら、いつでも強力な突きが出せるようになったら、
それだけでも相当に強くなってるはずだよ。
552:2005/08/24(水) 09:28:22 ID:5T5HDc050
>>548
夏合宿というのは、お祭りみたいなところがあるからね。
量稽古で追い込んで、思いっきり汗をかいて、
稽古後のビールがうまい! みたいなw

それに武術というのは、合理主義だと越えられない壁も多いんだよ。

合宿の熱気の中だと、それまでなかなか越えられなかった壁が、
意外に簡単に乗り越えられることもあったりするからね。

無理なく程ほどに強くなりたいのなら、
無門会のソフトクラスでも、充分過ぎるぐらいだと思いますw

無理を重ねて、そこそこ強くなったとしても、
その強さって、結局、使い道がなかったりするしね。
553:2005/08/24(水) 09:37:38 ID:5T5HDc050
>>550
見て盗むしかないようですねw

無門会は映像資料が豊富なので、
やる気と観察力のある人なら、相当な技術を自分のものにできそうです。

あと、稽古や試合だけでなく、
会長や師範の日常の身のこなしであるとか、
補強や準備運動の際の動きにも着目してみてください。

本当によい選手や、超一流の武術家というのは、
何気ない動作ですら、理に適っていて美しいものです。

特に『立ち方』と『歩き方』からは、多くのヒントが発見できることでしょう。
554名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 10:16:18 ID:699raGEr0
浣腸ロリコンの証拠ビデオ

http://www2.axfc.net/uploader/7/so/No_2149.mpg.html
pass= 4444
555名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 00:21:30 ID:PtQQ3gU5O
教えてやれよ…
556名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 05:09:27 ID:NYMATaOI0
 無門会に興味のあるただのド素人ですが
質問があります。
佐藤塾の佐藤勝昭さんが、
基本がなにより重要として、
自ら’これが空手だ’のDVDで演じておられますが、
あの基本演武を無門会的に解説したとすれば、
体裁き、体の錬度等、どういった感じに説明できるの
でしょうか?
 すいません、気にさわったのならスルーしてください。
557名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 11:51:36 ID:kBCp5YHfO
550

T澤センセは親切丁寧に教えてくれますよ。
全国大会時にはセンセの周りにいつも選手がいて適切なアドバイスを実際に動きを交えながらやって下さいます。
558名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 00:32:24 ID:BVKb2NwiO
昆虫王国を作るにはどうしたらよいか教えてください。
559:2005/08/29(月) 06:53:08 ID:Y1sprBI8O
佐藤塾のDVD見てないですが、極真系の基本は、足幅が狭いので組手の際、応用が効かないのと、食い込みのある突きができないと会長が言ってたと思う。
560:2005/08/29(月) 15:40:03 ID:LmzF11aH0
>>556
佐藤塾の基本は、
フルコン的な体づくりを土台にして、
その上に伝統派の技法を取り入れてますね。

試合やスパーリングの動きを見ても、
蹴りはフルコン系が主流だけど、
顔面への突きは伝統派っぽい使い方をしてる人が多かったです。
ライトコンタクトの組手としては、ひとつの理想型ではないでしょうか。

基本については、極真というよりも、
いにしえの大山空手に先祖帰りしたような感じですねw
このあたり、
顔面や金的を取り入れた無門会とも共通しているのがおもしろいです。

移動稽古で、前屈立ちからの転身を多く取り入れているのもいいですね。
バランスよく空手本来の体捌きを学べるのではないでしょうか。

ざっと動画を拝見しただけでも、
選手引退後の佐藤塾長の研究成果が現れていると感じました。

実際に道場に見学に行った知人の話だと、
「佐藤塾長の中段突きは、まともに喰らったら死ねるかも……」ということでしたw

きちんと腰を落とした足幅広めの前屈で、腋の締めがしっかりしていて、
マス大山の若い頃の正拳突きによく似ていたそうです。
561556:2005/08/29(月) 20:35:51 ID:gaBdfbgk0
>>559 >>560 御返答ありがとうございます。
佐藤塾長の演武が、なにげにマス大山に似ていたので、
打撃の本質的な動きを追求されていらしゃる、私が気になっている
無門会の方のご意見がぜひとも知りたかったのです。
参考になりました。ありがとうございます。
562名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 22:48:54 ID:FDOxH2N90
>561
空は、どう考えても無門会の関係者ではないですよ(笑)
偉そうに書いてるだけ。
関係者は笑ってますよ(笑)
563名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 01:01:18 ID:Tl6N6kD40
空たんの詳しさってヲタ的なノリともちょっと違うし
もしかして格闘技マスコミ関係?
山田編集長とかだったら面白いんだけど・・・w
564珍味:2005/08/30(火) 09:40:18 ID:Wjy/MSaIO
>562チミはどう考えたのかね?空は間違いなく会長だよチミィ!それがわからんようではチミの経験は無に帰するぞチミィ!
565名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 13:07:33 ID:mYleCUrN0
おい、珍味だかチンカスだかしらんけど気持ち悪いわお前。。。
566匿名希望:2005/08/30(火) 13:12:45 ID:k6208bpV0
坊1さん同窓会どうされますか?武裕が気にしておりましたが!
567名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 20:47:27 ID:bQtd8Q4dO
565

禿同。
珍味はつまらん。
空氏の意見は面白い。
568:2005/08/31(水) 06:42:21 ID:X5JN/XqMO
遅れ馳せながら、同窓会の件返事だしました。
569名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 17:53:38 ID:l4Qygsy/0
ヒクソンって復活するの?
570:2005/09/02(金) 00:11:16 ID:5eCvpc11O
今年の大会、フランスから結構でかい人が出場するらしい
571名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 00:20:26 ID:gMYuD4o70
羽賀さんは何故脱退したの?
■富川晶宏(2ch従業員・軍事板プロ固定HN猫侍・元大五郎子役)去年タイから
拳銃を密輸して関西空港で逮捕。懲役三年、現在服役中。(詳細グーグル検索参照)
関西空港で大阪府警に逮捕されており、無職にも関わらず数百万円単位の銀行振り込み
あることなどから、元龍貴(Master)や大規模な拳銃密輸組織との関係に警察が注目している。
573:2005/09/02(金) 08:11:19 ID:lsN5/R5W0
>>562
理解も実践もできずに、笑ってごまかしてる関係者がいるのか。

みっともない内輪の情報、ありがとさんw

>>563
格闘技マスコミにも知り合いは多いよ。
狭い世界だしね。上に行くほどw

取材の依頼なんかも、たびたび受けてるけど、
武術や格闘技の雑誌で面をさらしても、
現時点では何もいいことはないんで、丁重にお断りしていますw
574:2005/09/02(金) 08:20:35 ID:lsN5/R5W0
ヒョードル vsミルコ、
最初の五分ぐらいまでは緊張感があってよかったね。

ミルコの蹴り技を封じていくヒョードルの間合いの詰め方が素晴らしかった。

移動中のヒョードルの腰に注目してほしい。
まったくといっていいほど上下動がなく、ぶれていない。

あれが『歩く』ということだよ。

間合いのコントロールが巧みなミルコでさえ、
最初の数分間は、蹴りを放つポジションすら取らせてもらえなかった。

つかず離れず……。
相手の意識を先読みする……。

こういうのは、人づきあいの基本でもあるねw
575名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 13:52:33 ID:EJvNVsS10
羽賀さんは豪快な人物のような気がしましたが
実力はどうだったのですか?
576名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 15:12:06 ID:0u9LmRG50
羽賀さんの実力はみんな知らないとおもいますが、かの地方では人望がありましたね
あそこは無の空手じゃなくみんな羽賀から手をやっているというかんじです
577名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 20:14:16 ID:PgKudbZd0
空さんに質問があります。
無門会の空手は、体格の差を越えることができるとおもいますか?
今の格闘技界の常識では、体がでかい方が強いということになってる
と思います。
もし無門会空手がPRIDEに出たらどういう闘い方をするでしょうか?
578名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 20:54:24 ID:iOjC72uy0
またか・・・。

テンプレでもつくるか・・?

PRIDE ミルコ と検索しただけで、このスレがヒットするんじゃまいか?w
579名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 02:57:40 ID:hwL/+WsvO
>>578
心配かけて、めごんね。
580珍味:2005/09/03(土) 19:58:02 ID:vmpU4t9cO
>565>567ぶっころすぞてめーら。なめてんじゃねー。
581名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 22:20:14 ID:ZAzpqg2y0

基本や約束組手があるのは雑誌などで知っていたんですが
ホムペの稽古内容に型とありますがどんな型ですか?
やはり三戦みたいな伝統型ですか?何種の型があるんですかね
基本、約束組手、受即攻のイメージがあったので型は以外でしたので・・
やはり昇段審査用なんですか?あと審査ってどんなことするんですか?
582名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 12:14:55 ID:fMTHEA5aO
型は、会長考案で少年部用。
一般部では、高段者も含めて憶えている者は皆無。
583名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 12:40:59 ID:ipl9ntazO
協会空手家に勝てますかね?
584名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 18:54:54 ID:46BcnkAL0
前の手が触れるぐらいの間合いで静止して撃ちあうけど
静止して構えるのは理由があるのですか
煽りではなく、何でだろうと思ったので教えてください
585:2005/09/04(日) 21:17:07 ID:wyifZvQaO
試合を重ねて行くと無駄打ちをしなくなるので、段々動かなくなります
586名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 08:14:50 ID:Nyow5dYI0
おい、チンカス(珍味)! キモいんじゃ、アホ。
587珍味:2005/09/05(月) 19:52:16 ID:oi0LM0doO
>586何だこのやろう?ふざけんじゃねえ!俺は喧嘩強いぞ。
588名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 00:15:06 ID:zCr1eFJGO
おい、チンポ!
たまには面白い事書いてみろよ!
おまいの話はつまらんしウザイだけだ。
消えてしまえ。
589名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 11:52:31 ID:OWfe49pB0
にゃんだこのやりょ〜!フジャケンジャね〜〜! チンカス君喧嘩つおいの?
頭弱いのねw
590珍味:2005/09/06(火) 19:08:22 ID:3VYM3kveO
>588おいおまえ、勘違いすんじゃないよ。俺はおもしろく書こうなんて思った事は一度もない。ただ俺は喧嘩が強いと言いたいだけだ。やるかい?
591名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 23:22:33 ID:zCr1eFJGO
おい、能無しチンポ!
おまい自分が喧嘩強いだなんてよく言えるよな。
恥ずかしい奴め!
典型的な煽り、荒らし君かい?
とにかく、おまいがここにいても無意味だよ。
さっさとズリセンこいて寝ろよ、言うだけ番長さん。
592名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 08:13:58 ID:4MOukA0D0
おい、死ねよチンカス! 何が「やるかい?」じゃボケェ!
ほんと気持ち悪いよ、チミィ!
593:2005/09/07(水) 09:52:52 ID:fJZIKJb70
珍味は総合や喧嘩wの経験もあるっていうんだから、
どうせ煽るなら、そっち方面の知識を使ってみたらどうよw
594:2005/09/07(水) 09:56:33 ID:fJZIKJb70
>>578
流行ってる格闘技を引きあいに出すのは、富樫会長もお得意だったので、
こういう流れになっても仕方ないですよw

>>577
>>無門会の空手は、体格の差を越えることができるとおもいますか?

その人の能力次第、状況設定次第で可能でしょう。

成人男子の体格差なんて、精々2〜3割程度ですからね。
物理的にも、どうにかできる範囲内です。

競技の世界では、
勝敗を左右する最大の体格的要素として、体重差が上げられますが、
体重なんて、平均身長も有れば、100キロぐらいまで簡単に増やせますからねw

まずは『体格差』というものを絶対視するのをやめて、
現実を物理的に正確にとらえた上で、
頭をやわらかくして、具体的な方向性を探っていくことからはじめてみましょう。

くつがえせないと思っていた差が、
実は錯覚に過ぎなかったことが理解でき、それが実践に繋がっていくはずです。

これは無門会に限った話ではありませんね。
595:2005/09/07(水) 10:06:40 ID:fJZIKJb70
>>今の格闘技界の常識では、体がでかい方が強いということになってると思います。

大きい選手ほど個体数wが少なく、
また成長に時間がかかるという現実があります。

実際の競技の世界でも、優勝者や常勝者は、
そんなに大きくない人が多いですよ。

タイソン、ヒョードル、朝青龍、
みんな、その競技のトップ選手の平均よりも小さい人たちばかりです。

速さや素早さといった面でも、でかい方が不利なので、
そこを巧くついていけるかどうかもポイントとなるでしょうね。

当然のことですが、レベルの高い競技の世界で体格差を克服するためには、
補強運動を地道に積み重ねて、スピードやパワーを養い、
あらかじめ体格差を埋めておくといった努力も必須です。

これをしないでも通じるのは、
レベルの低い、狭く閉じた世界だけですからねw
596:2005/09/07(水) 10:13:01 ID:fJZIKJb70
>>もし無門会空手がPRIDEに出たらどういう闘い方をするでしょうか?

出場する選手によって、当然、違ってくるでしょうw

T澤さんなら、擦り足で間合いを詰めて、
相手が蹴りやタックルを出せない距離を維持しながら、
突き技で勝負をかけるでしょう。

E口選手なら、突きでプレッシャーをかけつつ、
下段蹴りやカウンターの膝蹴りを有効に使っていくのではないでしょうか。
総合の試合に馴れてきて、それ用の足捌きをものにできたら、
前屈立ちからの上段廻し蹴りも決まるでしょうね。

ただ、リング上でグローブを着けて闘うとなると、
歩法や寸勁による爆発的な力というのは、かなり削がれてしまいますので、
そのあたりの対策をきちんとしておかないと駄目ですね。

そういう点から見ても、T澤さんのような武術的なスタイルよりも、
E口選手のように汎用性のあるタイプが、格闘技戦には適応しやすいかもしれません。
597珍味:2005/09/07(水) 12:18:03 ID:IhycO996O
みんなにいじめられたので2chが嫌いになりました。もう来ません。さようなら…。
598名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 13:12:21 ID:4MOukA0D0
やかましいわチンカス! この変態!
599元龍貴yahoopパスワード不正アクセス事件:2005/09/07(水) 13:14:47 ID:Nb8mlBZU0
600元龍貴yahoopパスワード不正アクセス事件:2005/09/07(水) 13:15:31 ID:Nb8mlBZU0
インターネットの掲示板に「西成薬局」の名で「覚せい剤
売ります」と広告を出して約100人の会員客を確保、覚せい剤以外にも合成麻薬のMDMAや
大麻など多彩な薬物を取りそろえた独自の〈密売ビジネス〉を繰り広げていたという。
起訴状によると、平川被告は5月16日、同市西成区の路上で、浪速区の暴力団組員(43)に
覚せい剤約0・3グラムを5000円で譲り渡すなど、昨年11月〜今年5月の間に覚せい剤
計約850グラムを計約3000万円で売りさばいた。 同取締部によると、平川被告は昨年秋、
知り合いの密売人3人を「配達員」として雇い入れて密売組織を編成。浪速区の自宅が拠点
だったが、ネット上では勝手に「西成薬局」の名称を付けてPR。アクセスしてきた客らを会員
登録し、3台の携帯電話を使って24時間体制で注文を受け付け、指定場所まで配達員に
届けさせていた。 客の利便性のほか、捜査当局の監視が厳しい西成地区での受け渡しを
回避するのが狙い。配達エリアは大阪市全域で、関東のなじみ客に宅配便で送ることも。
 客の注文に応じてMDMAや大麻、ヘロインなども調達。配達員に毎日、受け渡しをした客
の登録番号と薬物の種類、量、金額、受け渡し場所などを記した伝票を作らせ、パソコンで
管理していた。 配達員の報酬は配達1回につき3000円。社宅としてマンションをあてがったり
、社員割引と称して半額で覚せい剤を分けたりもしていた。口コミで「便利だ」とうわさが広が
り、同取締部が捜査していた。 調べに対し、平川被告は「長年、路上での密売を続けるうち
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


36 名前:元龍貴yahoopパスワード不正アクセス事件 :2005/09/07(水) 13:13:27 ID:Nb8mlBZU0
近畿厚生局麻薬取締部

匿名でタレコミできるHP
http://www.nco.go.jp/email/ncorespons.html
601元龍貴yahoopパスワード不正アクセス事件:2005/09/07(水) 13:16:28 ID:Nb8mlBZU0
602珍味:2005/09/07(水) 18:13:10 ID:IhycO996O
>598俺は変態じゃない。そんな事ばかり言ってると本当に怒るぞ。こんな気分は久しぶりだ。
603名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 18:31:54 ID:QYwvEUKy0
珍味さん、ロム暦浅い人にムキにならないで、
また遊びに来てくださいよ。
604名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 21:01:08 ID:JpheZTRt0
普段の稽古でもフルパワーで突きあっているんですか?
かなりの打撃だとおもうんですが頸や頭への
ダメージは大丈夫なんでしょうか
それと一般部での入門から昇段までどんな感じですか
たとえば何級から始まって、カラー帯は何種あるんでしょうか?
605名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 21:05:37 ID:JpheZTRt0
試合が審査会にもなっているんですか?
606:2005/09/08(木) 00:18:45 ID:KOSNQT0IO
昔会長が、「どれだけ受けが出来るか」が昇段の基準で、基本の型が上手くても、試合で受けられなければ無意味と言ってました。その為、無門会の昇段は組手(大会)の善し悪しで決める様になってます。
607坊追加:2005/09/08(木) 00:22:12 ID:KOSNQT0IO
9・25の体重別の試合のあと「審査会」をやると事務局からメールが来た…
608やぶ柔整師:2005/09/08(木) 00:25:52 ID:cijv1X7t0
私やN氏の例はまれなんですかね?猫足立ちの受けの10人組手っていうの。
ってか試合「後」ですか!?新幹線大丈夫かしらん・・・。>審査
609名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 01:18:20 ID:GieKTPVd0
無門では級は15級から色帯は華やかでピンク色やオレンジ色などです。会長はレインボー帯です
610名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 04:31:22 ID:h346EUE80
>>604
昔は入ったばかりの人でもメンホー打たれてクラクラ、初心者は実験台のよう。
今は知らないが、システムに問題アリと思た。
611名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 10:54:22 ID:0jWHTAA30
審査会?そんなことやったことあるんですか?どんなことするんですか教えて
ください!
612:2005/09/08(木) 17:03:14 ID:KOSNQT0IO
むか〜し、道志村の合宿の時やった。普通に組手やって、段級を決めた。
613名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 00:33:31 ID:7HwZOzhZ0
無門会から見て、太気拳ってどうなの?意見求む。
614名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 13:27:53 ID:ugFvzPEOO
後屈立ち
615名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 19:21:21 ID:sKCcssbt0
むしろ初めから前屈立で構える所に、
一撃必倒ができない理由がある。
呪縛を解き放って考えればわかるよ。
616名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 20:09:33 ID:955sjQr2O
615

あなたはそんな事よりも何故前屈立ちで構えるのかを考えた方がいいのでは。
617名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 20:36:48 ID:jRpCJSiY0
タイキに後屈も前屈も無いだろ。ホントに外見しか見れないんだなぁ。。。
618名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 21:14:11 ID:sKCcssbt0
>616
自分の頭で考えれば?
トップの言うことの受け売りでは、なにも発見できないよ。
もっと現状の問題を認識し、そこから自分なりの推論をして
どうやれば解決できるのか、自分で考えろ、と言っているんだよ。
まあ、文句つけた、くらいにしか思えないんだろうがねw

>617
つうか、トップが言ったことをオウム返ししているだけだから。
前屈後屈の時間、空間、距離からしか物を考えられないんだよ。
トップに中国拳法の知識はないんだから、自分で考えないといけないのに。
619長男:2005/09/10(土) 09:41:23 ID:IGSySaRd0
坊1さんへ
携帯紛失して機種変更したよ。
電話番号やメルアド情報がなくなってんで悪いけどメールして教えてちょーだい。
私のメルアド、電話番号は変わってません。
620長男:2005/09/10(土) 09:45:03 ID:IGSySaRd0
坊1さんへ
携帯紛失して機種変更したよ。
電話番号やメルアド情報がなくなってんで悪いけどメールして教えてちょーだい。
私のメルアド、電話番号は変わってません。
621名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 13:29:18 ID:PTh35GyY0
age
622名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 14:10:14 ID:s407dPJr0
>>613

太気拳?他の武術・武道、だね。

それだけかな。

興味の対象外だよ。



623名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 16:18:37 ID:w/JLKxws0
つーかさー前の方のやり取りって激しく不自然な臭いがするんですけど、、、w
まっ太氣の話がしたければ太氣スレへGO!って事ですな
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:18 ID:VtUu9f3mO
無門会員なんて理屈ばっか巨人の仁志にも勝てない。
625名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 00:34:09 ID:kAY6uoP/0
意味不明。議論にもならない
626名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 06:40:23 ID:NE+LHKbpO
清原にはかなわないが、仁志選手くらいには…
627名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 10:38:17 ID:QwUw80pA0
山本キッドがホイラーをKO したけどホイラーの前蹴りに対してのカウンター
を最初から何回も狙っていたねー。ほんと気持ちよかった。。。
628:2005/09/12(月) 10:47:06 ID:zlsXa1is0
>>たいき
あれは『前足は前屈』で『後足は後屈』で立ってるんです。

無門会でいえば、
T澤さんの試合時の序盤の構えと同じですね。

>>618
たいきは中国拳法だったのか……w

>>622
たいきはともかくとして、
太極拳や意拳からは学べることも多いにあると思うけどね。

探求心を忘れてはいけないよ。

あんまり寄り道や回り道ばかりしてても、しょうがないけどw
629:2005/09/12(月) 10:48:02 ID:zlsXa1is0
>>626
キヨよりも、ニシの方が、すばしっこくてやり辛そうだけどなw

本当に一撃で人間を倒せるだけの力がついたら、
そういう考え方が出来るようになるよ。

でかいだけで技術のない相手なら、
張り子の虎に見えるようになってくるんだw
630:2005/09/12(月) 10:52:26 ID:zlsXa1is0
>>627
キッドのカウンターっていうのは、
いつも『受けてから返す』かたちなんだけど、
気持ちの上では、先に攻撃を当てようとしているよね。

そこがいいところだと思う。

受けを意識をせず、
ただ攻撃を放つために、受けが起動する。

キッドの受けは、技術的には下手くそだけどw
そうした強い心構えは、無門会員にも参考になるだろうね。
631名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 11:14:55 ID:QwUw80pA0
キッドはグラウンドでも絶対的な自信があるんだろうけどあえてパンチKOを
狙うスタイルはかっこ良かった。というより「総合格闘家は強い!」と初めて
思った。
632名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 11:39:58 ID:Iq5eUSOf0
あの・・・15級からとかピンク帯マジですか本当なら入会考えてしまう・・・
633名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 12:16:50 ID:3xR1RLGE0
>キッドの受けは、技術的には下手くそだけどw

もしも、プロで受けばっかりのがいたらヤダろうなぁ…
金払って見る価値ないよ。
634名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 17:04:47 ID:QwUw80pA0
まあ山本はモンゴルのなんとかガラクとかホイラーとか蹴りのへたくそなのが相手
だったから綺麗に決まったんじゃないかな。キッドの奥さんめっちゃ日焼けして
たな。。。
635長男:2005/09/12(月) 22:12:58 ID:8C26Wodj0
昔の人さんへ
今度のOB会?ですが残念ですが行けません。
実は9/25(日)に宇都宮初の総合格闘技の試合があるのです。
私は脱臼してしまい、今リハビリ中なんで出ないのですが、自分の
所属する団体の選手の最終調整の指導をする都合上行けません。
機会があったら次回是非誘ってください。
体調管理に留意してお互い一日でも長く格闘技をやっていたいものですね。
636昔の人:2005/09/13(火) 11:09:42 ID:ojuHY0kI0
長男さんへ
了解しました!怪我の治療に専念してくださいね。私もまだまだ現役で頑張ってます
637名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 12:20:40 ID:n1pXxkFXO
↑いつも思うんだが、直接メールでやりとりすればいいのに…
638名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 12:25:22 ID:m/+YRjYoO
古川道場の掲示板、携帯からアクセス出来なくなったの?
639名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 12:52:52 ID:rUi5o+990
長男さんの総合が見たい。
無の構えで戦ってるんだろうか?
640名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 15:35:07 ID:KX7EOBll0
ってかどうして私信をメールでやらないの?
おかしいってか2ちゃんでやってるのは狙ってやってるんだよね?
誰に見せ付けたいのかな?
641名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 16:32:24 ID:n1pXxkFXO
無門会員はみんな2chねらー
642名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 19:03:57 ID:KX7EOBll0
普段書き込みしないくせに
個人的なことは2ちゃんかよ
終わってんな。
無は全員ちゃねらってのもうなずける。
みんなみてるからここに書き込む方が早いってか?
キモ
643名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 19:32:26 ID:n1pXxkFXO
>365選手の〜の指導…なんて偉そうに言うより「付き添い」って言った方がコンパクトにまとまるじゃねえか。つうか電話しろよ。
644名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 19:46:33 ID:KX7EOBll0
アンカー間違ってるだろカス野朗
訂正しろってか責任持てよヴぉk
645名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 22:20:29 ID:n1pXxkFXO
>635の間違いだ。2chに書き込むのに責任感なんかいらねえだろうが鼻くそ。
646名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:30:38 ID:puoEp2Uk0
だったら一々つまらないイチャモンなんて付けなきゃいいのにと思いまふ。
647名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 10:54:47 ID:0s35yr2W0
駒込高校空手部廃部について。
648名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 11:56:43 ID:GqadYXQPO
空手協会より強いですよね?
649名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 13:19:51 ID:gdtMIdVk0
古川道場への携帯からの書き込みは現在可能です先月はメンテの為一時期利用が
できませんでした。それと私信は直接に?だってメール料金かかるじゃないですか
ここはロハなのであしからず!
650名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 13:27:57 ID:mTEEujKe0
何でもアリが2chであるぞよ。
長男さんは某総合団体の関東大会で優勝して、今はたしか
違う団体の師範代やってる。
この間会ったけど相変わらずいい体してたね。
651名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 23:45:13 ID:S80na2j2O
そんなに強い長男さんですが、2chでの書き込みの内容からして、イキザマというか内面的には格好悪いですね。格好悪いですね格好悪いですね。
652名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 02:55:36 ID:SQz7kxGn0
>>651はイキザマと内面のカッコ悪さが滲み出る見事な例文ですな
653名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 07:31:21 ID:J2eWCACo0
うう・・・。

肩が痛い・・。

基本の終わりくらいになると、肩がコキコキ鳴って、集中できないお・・。

654名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 10:51:16 ID:dhlyuUfe0
>>653君は正解
655名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 14:18:26 ID:SMz/R/2b0
あの・・何級からか教えてくださ〜いお願いします。
656名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 15:04:16 ID:noFf4p3E0
>655
10級からだよ。
色は白→紫→緑→茶→黄色だったような気がする。
もしかしたら白の次は黄色だったかな?
だいたいそんなもんだよ。
一般(大人)は大概が飛び級だね。
しかし昇給は基本的に試合の動きをみて会長が判断する。
657:2005/09/15(木) 15:24:19 ID:kFMWWGAqO
茶の次は黒。
658名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 15:46:33 ID:SMz/R/2b0
>>656・坊
ありがとうございます!
10級からですか普通ですよね無門会空手は
なんとなく謎めいた感じでどんなのか
気になったので・・・一度見学に行ってみます
659653:2005/09/15(木) 22:04:04 ID:J2eWCACo0
>>654
ん・・?意味若菜インオ・・。

660やぶ柔整師:2005/09/15(木) 22:56:26 ID:ofkvCViY0
>>659
>>654は肩がコキコキ鳴るのは基本の時正しく肩を使った結果、肩に負担がかかっているから
「正解」と言いたいじゃないんでしょうか。多分・・・・・。

てなわけで一度接骨院など行って肩のメンテナンスをした方がよろしいかと。
などと同業の宣伝をしてみる。

>>654
そういう解説で問題ないでしょうか?
661名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 00:20:34 ID:nrY1iIt2O
富樫会長の武勇伝武勇伝、武勇でんでんででんでん、教えて。
662名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 13:15:31 ID:DH691C5r0
昇級は一般部は最初の大会参加で緑帯で、二回目が茶帯で三回目で黒帯じゃなっかt
かな?
663名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 18:15:58 ID:j36eo+hj0
富樫の武勇伝なんか聞きたかねぇや。
どうせ話がでっかく誇張されてんだろうしなw
664名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 20:02:43 ID:Rn5BbKvH0
>>661
自伝を読んでください。
えーと、『極限の空手』だったかな?忘れちゃった。
まあ、本を読めば書いてあるので、ここで取り上げるような話ではないかと。
665名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 18:06:29 ID:K5KBksDXO
無門会なんて習ってる奴まだいるのか?いい加減気づけよ。骨法と無門会はやり口が似てる。両方ともヒゲ(^O^)
666名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 18:48:36 ID:PU/0349U0
age
667名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 19:50:51 ID:1t77fcbD0
にわとりおっさん何処行ったんだろ?
昔の超絶な体験談とか面白かったんだけどなぁ・・・
668名無しさん@一本勝ち :2005/09/17(土) 21:13:47 ID:KesLgDMC0
金的、顔面ありっていうだけでもすごいと思わない?
669名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 00:07:57 ID:kQJ5MatnO
思わない。面つけてるし。無の試合は動かないから疲れない。
670名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 01:58:25 ID:fn6QQHPn0
凄い自演臭
671:2005/09/18(日) 16:15:16 ID:BUV5W0EM0
>>653
なるべく肩関節そのものは動かさず、
肩甲骨ごと肩を入れていく感覚でやってみましょう。

閉足立ちの両手突きをしっかりとやり込むと、この感覚が発達していきます。

この動きに、さらに下腹部で生み出す爆発力を載せられるようになると、
ショートパンチの威力が格段に、しかも天井知らずに向上していくようになりますw

これこそが『極々』の突きですね。

試してみてください。
672:2005/09/18(日) 16:31:15 ID:BUV5W0EM0
>>669
動きがなさ過ぎるのは、
無門会の試合における最大の問題点だろうね。

それ以前の問題になるが、
せっかくの自由組手だというのに、
自分よりも明らかに約束自由一本の得意な相手に対して、
わざわざ前手をつけて、その場での勝負をしかけにいく意味がようわからんw

T澤さんですら、反応力の著しく高い相手には、
その場での勝負をしているように見せて、
いろいろと仕掛けたり崩したりしていたはずだよ。

現会員も、
頭も体も心も、もっと柔らかくして、
限界を打ち破っていかなければいけないよ。
673名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 10:48:22 ID:YHMqGqAr0
>672
結局無門会に入ってみてちょっとやってはみたが、自分ではできないんで
辞めてってちゃった弱虫君なんだね、空クンw。
そんなにおいがプンプンするよ。
674名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 21:59:14 ID:RYy4bMz/O
↑読みが甘いな。だから受けれないんだよ。君の方こそ空手やめなさいよ、この意気地無し。
675名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 02:24:22 ID:mf317SmX0
ここに来てる無門のヤツって頭かたいのばっかで笑っちゃったよw
まるでカルト宗教みたいだな。自分の頭で考えてなくて。

教祖とか幹部の権威にばっかすがってないで、武道家だったら自分でガチで他流とやってみ?
アンタ等のスタイルが内輪でしか通じないってことがすぐ分かるからw

昔、梁山泊空手とかいうのがトーワ杯に出てボコボコにされてたけど、あれ無門の親戚だろ?







676:2005/09/20(火) 02:54:52 ID:OSWY2EjA0
>>673
現会員かい?

会を辞めてでも、俺と立ち会いたいのなら、受けてあげてもいいよ。

無門会には、俺も十五年ほど前に体験入門させてもらったことがあるけど、
その時点で、いくつかの問題点が把握できたので、正式に入会はしなかったよw

こういう先を見る能力が、
武術においては何よりも大事なんだ。

入ってみて何もできず辞めていくなんていうのは、愚の骨頂だよ。

それなら、最初から入門しなければいいだけのことだw
677:2005/09/20(火) 03:03:45 ID:OSWY2EjA0
>>675
いい意見だねw

実際に野試合のひとつでも体験してみれば、
現実戦では、どういった能力が必要なのか? すぐに理解できるのにね。

しかし、いざやってみるとなると、
現無門会員のうち、かなりの数の黒帯が、
闘いはじめた直後に、俺は今まで何をやってきたのか〜と、
凄まじい後悔に嘖まれることになるだろうねw

もちろん、野試合や果たし合いでも、
充分に勝ち残れる会員も少なからずいるだろう。

でも、そういう人たちは、
無門会だのみ、会長だのみでなく、
きちんと自分なりの研究と実践を積み重ねてきているはずだよ。

そして同時に、そういう強い会員は、
ほぼ例外なく高い身体能力を有しているだろう。

どうだい?

『現実に目を向けることから、すべてははじまる』んだよ。

これは富樫先生から俺が授かった貴重なお言葉でもあるw
678名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 04:41:25 ID:2pMZykbm0
つうかさ、お前ら妄想ばっかしてないで現実見れば?

毎週土曜の午後2時から4時まで中央区浜町公園で練習してる団体がある。
彼等なら喜んで素手素面のガチンコ組手してくれるぞ。
受即攻だろうが金的蹴りだろうが好きなように試してみろや。
お前らのスタイルは、実戦じゃあ絶対使えねえからw



679名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 12:21:36 ID:/x8bBvuVO
無のガリガリの高段者なんて浜口京子にも勝てませんよ。きっとこれ、マジですから。
680名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 13:00:25 ID:NYs5vL/a0
>678
それはどういう団体?
681名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 14:49:49 ID:s+kwG1XN0
taikiken
682名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 18:51:47 ID:ThrL0wBv0
空さんってのは、
無門会を褒めたり貶したり
忙しいねw
683名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 19:54:07 ID:oRpxYeMF0
そういえば15年前に無門会には「理論部門」みたいなものがあって
空手を稽古しない研究生がというものがあったなぁ。
理論は達者で実践は、なーんもしないという奴だけどね。
中国拳法かぶれで、ッムニャムニャと口ばかりの男が出入りしていたという話だが

空はおおかたその中の一人だろうね。
684名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 20:02:13 ID:vue1nM1Q0
>>683
理論部門?

ソクラテスから続くディアレクティケー、弁証法について勉強したとか?
685名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 20:07:09 ID:/x8bBvuVO
>683でも空の言う事は間違ってないのでは?何回も無の大会に出てて、気付かない方が不思議。認めたくないんだろうな…。
686名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 20:31:11 ID:oRpxYeMF0
>>684
弁証法の研究とかじゃないかなぁ?とにかく空手の稽古はしない内弟子(苦笑

>>685
俺別に空のいう事が間違っているとは言っていないけどね。
的を得ている事もあるし、面白い事も書いている。
ただし俺は空が嫌いだね。だいいち書き方が偉そうだからw
空は結局2ちゃん脳内武道家というのが俺の認識。
だって誰も空なんか見たことないっしょ?だから何とでも言えるさ。

山本KIDがどーのと書いていたけど、あのルールであの相手にカウンターとれるかね?
まぁ本当に強い奴は「ぐちゃぐちゃ口で語らない」よ。
KIDみたいに「バーンといいのが一発入ったらおしまい」とかね(笑

687名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 21:46:15 ID:Vbjt4KdP0
やパリ無紋は駄目から手ということで決まりです。あのひげ親父の土俵で
試合しちゃ駄目だよ。自分の持ってる土俵に引きずりこめば日ごろがんばってる
人でボクシング、柔道、憲法、レスリング等に限らず経験者ならなんとかなるって思わないか?
思わないで心酔しちゃった人は残念ながら自分に対する練りが足りないって事。
688名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:51:24 ID:yc1l3H110
つうか無の妄想オタクども、マジで浜町公園行けって。
あそこの団体は「他流派大歓迎」謳ってるから、遠慮するなって。
グーで思い切り顔面殴ってもいいし、金玉蹴り上げても文句言わないから、あそこの団体は。
顔骨折られたり、金玉潰されるのは、間違いなくお前らだけどな。

689名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:09:19 ID:/x8bBvuVO
理論的に奥が深すぎて、一般社会人が到達できない域に入ってる感じがする。その割には稽古は週1、2回。限られた時間の中で確実に強くなりたいなら素直になるべし。
690名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:08:03 ID:HSEOLI3s0
なんつーかさー空を絡めた幾つかのやり取りがあまりに不自然なんだよね・・・
自演してない?
ってか色々息巻いてるのがいるけど無銘さんとか他数人の会員が
あれだけ散々オフに顔見せてたのにその時には大人しくしてのは何で?
無の人間より下らん煽り入れてる奴等のほうが人としても武道学習者としても
どうかしてるんじゃないの?とオフで何度か世話になった俺は思うね。
691名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:08:14 ID:a/Txma+I0
理論も使えなきゃただの妄想だろw内輪だけでマスターベーションしてるのが無。
それに気づいてないお前らは、某カルト教団と何も変らん。
ノーガキばっか垂れてないで、他流とガチでやって証明せいっつうの。
まあ、そんな根性あるヤツいねぇだろうけどw
お前等が他流とやらない言い訳待ってますw



692名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:14:56 ID:HSEOLI3s0
>>688
お前さー散々吠えてるけど結局は思い切り人任せじゃん・・・
有り得ない位ムチャクチャかっこ悪いぞw
勝手に名前出されてその団体の人も迷惑するんじゃないのか?
武道板道場訓をしっかり読んで、やるんなら自分でやろうな。
693名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:33:47 ID:a/Txma+I0
>>692
アタマわりぃなw
何で他の団体じゃなくてわざわざこの団体にやりに来いって言ってるのかまだ分からんのかぃ?



694名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:40:07 ID:HSEOLI3s0
>>693
お前こそ頭悪いな。
それなら尚の事お前が動けば済む事だろ?
これだけ吠えた以上、しっかりレポよろしく♪
695名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:44:54 ID:a/Txma+I0
>>694
お前が俺とやるわけね?
別に構わんよw
ところで、お前メアドちゃんと登録せぇよw出せねぇじゃんw
696名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:49:05 ID:eoWOQr950
なんかこういう話題になると一気にこのスレ盛り上がるなw
普段からこうならいいのに。
697名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:00:27 ID:HSEOLI3s0
>>695
俺無の人間じゃないんだけど?
ってか何急に話逸らせてるんだ?w
お前自分の吐いた言説よ〜く確認してからしっかり責任取れよな。
根性と実力あるんだから楽だろよろしく♪
698名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:14:57 ID:a/Txma+I0
>>694
来年の2月東京戻るからそん時にやろうかw
つうかお前、無のヤツだよな?
699名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:19:56 ID:a/Txma+I0
>>695
けっきょく逃げんのかよw
カッコわりぃな。
700名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:21:07 ID:a/Txma+I0
695は俺だ・・・697なw
701名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:23:23 ID:a/Txma+I0
せっかくメアド登録したのに
702名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:24:31 ID:HSEOLI3s0
>>698
お前ホント色々と馬鹿だな・・・
俺は無じゃないって言ってるだろ。新宿オフにはちょこちょこ顔出してたけど。
それと来年2月に戻って云々って何だそりゃ?
お前>>693で言ってる事と矛盾してるじゃん・・・w
結局お前吹かすだけ吹かして人任せじゃねえかよ。
手前で火起こすなら手前でしっかり最後まで責任取れよ。
ここは格闘技板じゃないんだし主体は自分なんだから
人を罵倒したり証明云々いうなら自分で動けよ。
道場訓くらい読めよな全く・・・
じゃあお休みド根性男ちゃん♪
703名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:45:11 ID:a/Txma+I0
>>702

>無の人間より下らん煽り入れてる奴等のほうが人としても武道学習者としても
>どうかしてるんじゃないの?とオフで何度か世話になった俺は思うね。

これだけ偉そうなこと言っといて、結局下種野郎なんだなw
煽るからにはこっちも腹決めてんだよ。
言うだけ言っといて逃げようとしてるお前はカス以下だな・・・。

俺、今マジで東京じゃねぇのさ。
たしかに仲間任せってぇのはあったな。それは俺がよくない。

お前の言うことはもっともだ。俺が自分で動くのが一番だな。
つうことで、お前とやるって言ってんのw
お前が無じゃなくても別にいいぜ。
お前、それだけ意気巻いてんだから経験者だろ?まさか素人オタじゃねぇよなw
これだけ言っといて逃げたらハナクソ以下だぜw

メール待ってるんで、よろしくw




704名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 02:20:25 ID:/a1WirnZO
おまいら、「タイマンはったらマブダチ」だかんな。

わすれんなよ
705名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 02:52:39 ID:a7vSz7HW0
盛り上がってまいりました。でも、この手の話題は結局実現しないのが常。
煽るだけ煽っておいて、消えちゃうんだよなぁ。新宿スポセンでするの?
2月というから、話し立ち消えくさいな、こりゃ。
706名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 03:01:57 ID:a/Txma+I0
俺、ID:HSEOLI3s0とやりたいんで、周りの皆さん、煽ってくれ!

ちなみにルールは凶器使用以外何でもありで。
ギブかKO、立会い人の判断のいづれかで決着。

ID:HSEOLI3s0は、ここのオフ会に参加してるそうなんで、誰か1人立会い人になってくれ。
俺も同門から立会人を1人連れていくから。

場所は2月の東京。

ちなみにID:HSEOLI3s0が口だけの素人オタだったら、この話はなかったってことでw

707名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 03:08:21 ID:a/Txma+I0
>>705
俺はマジでやる気だよ。
他流と素手素面のガチンコでやった経験はあるから問題ない。

2月ってぇのは、それまで本当に東京に戻れないんだわ、俺。
それまで話立ち消えないように支持してくれ。

スポセンよりひと気のない公園のほうがいいな。

ヤツに直でメールもらえれば、一番いいんだけどな。
708名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 03:29:29 ID:a/Txma+I0
>手前で火起こすなら手前でしっかり最後まで責任取れよ。
>ここは格闘技板じゃないんだし主体は自分なんだから
>人を罵倒したり証明云々いうなら自分で動けよ。

この言葉、お前にそのままそっくり返してやるよw

メール待ってるから、よろしくw
709名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 05:42:01 ID:jKdz5AvV0
>>688
って相当キモいというか
頭悪いな。匿名掲示板で何一つ明確にしないまま
何をほざいてるんだか・・・。
この書き込みの内容も理解できないんだろうな。
朝からこのスレ来るんじゃなかった。キモ杉て朝が台無しだ
710名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 07:57:06 ID:a7vSz7HW0
↑おまえこそツマラン。2chは、せっかく盛り上がってるのを腐すことしか
できないやつが多い。少なくとも>>688は、マジでリアルでやろうと言っている
のだから、掲示板でホザいているだけのやつよりマシ。
711名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 08:09:59 ID:NdQZrhk+0
まあ気持ちはわかるんだが、どっか他のスレに移動してくんないかなあ。
あんま興味ないんだわ、こういうの。意味ないだろうに・・・
712名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 08:15:12 ID:EiQ/AJ0E0
実際に決闘した結果話誰か聞かせて下さい!
713名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 08:31:08 ID:DkZRD4TW0
半年もこんな小っちぇえ喧嘩引っ張れるわけないだろ。
714名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 09:14:45 ID:/0Pum2MiO
半年後ってのがうさんくさい。それなら何故に今の時期に書き込むのか不思議だ。もっと早くならねえのか?
715名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 14:51:55 ID:a/Txma+I0
688だけど、710さん、712さん以外のレスは生ゴミ以下だな。
やるっていったらマジでやるやつがいるなんて想像できねぇんだろう。

2ちゃんに来るようになったのは最近なんだが、ここホントに口だけのヤツばっかだなw
弱虫のカス共相手にしてんのも面倒なんで、無のスレには気が向いた時だけ来ることにするわ。

2月に東京戻るから、ガチでやりたいヤツはそれまでにメールくれや。
2月ってぇのが不満なら、すぐにこっちまで来てくれても俺は構わんよ。
ウチの門下生、他流とガチでやりたがってるヤツ多いから、相手してやってくれ。
ID:HSEOLI3s0は、俺が相手してやるけどねw

公園で素手素面のガチでやるって言ったら、どこの流派かわかるだろ












716名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 15:11:44 ID:/a1WirnZO
本物は自分から、他流に立ち合いに行く。
他流派歓迎なんて言ってる所にたいしたやつはいない。
717名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 15:16:15 ID:GugcQ7mwO
こんなに強くてたのもしいひとが2ちゃんねるしてますwwwww
718名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 15:54:42 ID:M23o43vt0
688さんよ、熱いのはいいね。たださ、ここは無門のスレでしょ?
どうせなら外様同士でやらんで、富樫氏のいる八王子総本部にいけば?
無をバカにするなら、頭はってる創始者を潰してからにしなよ。
富樫氏は大歓迎してくれるよ、それこそあんたんとこの流派みたいにね。
その時、井の中の蛙がどちらなのか、はっきりするよ。
719718:2005/09/21(水) 16:01:19 ID:J2byD02/0
あっとそれからさ、688さんさ、富樫氏のリミッター外してもらう為に、
ちゃんと誓約書書いて、自分で持って行きなさいね。それと立会人も
ちゃんとつれて、誠をちゃんと尽くして武人らしくね。
野試合素手素面する流派は知っているけどさ、だからなんなの?
あんま恥ずかしいこと書くと、他の同門が迷惑すると思うけどね。
720名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 16:48:28 ID:/0Pum2MiO
>718、50代の富樫氏に戦わせるの?若くて、負けても言い訳きくのが行けばいいのに。つうか、あんたが行きなさい。
721718:2005/09/21(水) 17:03:40 ID:7ipL4DRU0
>720
いえ、以前私はぼっこぼこにされてほうほうの体で帰って来ましたので
二度と嫌です(爆)。富樫氏に年齢は関係ないでしょうね。
688さんの代理リベンジに期待あげ♪
722名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 18:12:50 ID:a/Txma+I0
>>718
つうか、グダグダ言ってねぇで、お前がやれ。
ほんとカスだね。恥ずかしくないか?
お前がやらねぇなら、横ヤリ入れんなよ。
もう無だろうが無じゃなかろうが関係ねぇ。
723名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 18:14:20 ID:EiQ/AJ0E0
なんでもいいですけど「決闘」やってくださいね! 私は元無ですけど
とても弱かったので野次馬的にしか見れませんけど。。。私もフルコン3年
ぐらいと無は5年ほどで他流はあまり知らないのですが、無の顔面突きはやばいっすよ。
やられるかもしれませんが一発だけねらっていくと思いますよ。無の人、2,3発
食らっても多分倒れませんよ。なんで「決闘」やってくださいね!結果教えて
下さい!
724名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 18:31:12 ID:KDV2ZmYv0
煽り相手に実現しない決闘とやらに、なに熱くなってんだかね。
あんた逮捕されるよ。決闘は認められていないからねぇ。
楽しいオフ会にしなよ、やるなら。

ところで「空」ちゃんはおとなしいねぇ。
空ちゃん主催のお不快なんてどうよ?
725名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 19:17:35 ID:/0Pum2MiO
>721を見てると、無の会員がいかに洗脳されているかがわかる。年齢が関係ない訳ないだろ!
726名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 22:41:09 ID:kFGEQvHc0
決闘じゃなくて交流なんだけどなぁ
同じ?
727名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 22:48:49 ID:kFGEQvHc0
つうか、まだ一通も交流申し込みメール来てないんだけど。
ここって、こういうとこなんだな・・・。
728718:2005/09/21(水) 23:39:28 ID:TVoCdojc0
722のようなことを書いてくる人と交流したい人なんているのか?
ここってこういうところなんだな、なんて感想書く前に、
自分がどういう態度で事に臨んでいるかを再考してみては?
だれにも相手にされていないのは当然だと思うよ。
したがって空さんのような人は、多分あなたを相手にしないよ。
あなた、20代のやんちゃ盛りかい?
気が上がっちゃっててまわりがちっとも見えてないね笑
私が書いた内容もまったく理解していないしね。
俺は会員じゃないんだよ。挑んだんだよ昔ね。
729718:2005/09/21(水) 23:50:27 ID:TVoCdojc0
でね、いつかリベンジしようとがんばってきたわけよ。
で、どっかの雑誌がもってたサイトに富樫氏の突きの動画が
あって、見てみたらびっくりしたんだ。
進化しているからね。こりゃかなわないと思った。
年齢や筋肉、体格じゃない世界があるのよ。
それを身を持って知るためにも、総本部へ道場破りに行ってきたら?
いまならどっか壊されても回復できるよ、ボウヤ♪
730名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 00:02:50 ID:CsAd9OnGO
↑禿同

坊やのアドあってるの?
731名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 00:29:31 ID:yPox9fgO0
プエルトリコとかジンバブエとかにいる訳じゃないんだから、
東京くらい日帰りで来ようと思えばいつでも来れるだろう。
2月とか言っている時点でネタかビビリとしか思えない。
732名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 02:47:04 ID:9r7/q0ek0
ってか何が2月だよどう考えてもまともな思考とは思えない。
たぶんガキとか20代前半?wのクズみたいな香具師だろ?
自分から行かないってか、行けない?チキンで
威勢と捨てアドだけで何とか現実味を保とうとしてるところが
ワロスよな?脳内で最強論争でもやってろよ?低脳DQNがよwwwwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 03:00:54 ID:FS+L7Luc0
太気スレ覗いてみ
734名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 04:15:56 ID:2YS263lxO
両方無じゃない時点で 終 了 にしろよぅ。


>>703の人は、普通の体の人と戦っても得るもの無いんだから熱くなるなよぅ。

735名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 05:50:02 ID:mCgmSUvG0
富樫さん腰悪いって聞いたけど、今はどーよ?
736718:2005/09/22(木) 06:50:56 ID:tnGPMYWJ0
Yさんって言うんだね、熱くなっている人は。
まあもう誰でもいいし、どこで修行したかもどうでもいいね。
富樫氏から一手教えてもらった結果報告、よろしくね。
737名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 07:07:40 ID:o9RpJUOa0
無門会の強豪T氏の試合を見ました。
伝統派(寸止め派)の黄色帯の生徒の強さのレベルでがっかりしました。

刻み突き→追い付き→左中段蹴りでK氏は悶絶しながら倒れるでしょう。
T氏の耐久力が見かけよりも優れているなら左中段蹴りのあとに追い突きでフォローすれば間違いなく倒れると思います。
有段者なら追い突きだけで倒せます。
738名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 07:48:18 ID:I3mugwXFO
いつの間にやら富樫と戦う流れになってるが?勇気ある弟子はいないのか?相変わらず会長頼みの無にはがっかりだな…。ところで大気ってそんなに強いのか?
739名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 09:14:28 ID:cI8DbWUK0
>>737
伝統派の黄色帯と言えば、そりゃあグリズリーを一撃で倒せるレベルだろ?
シャチだったか?
まあ、そういうのと比べちゃダメだよ。もっと普通に考えようぜ。
740名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 09:17:43 ID:UzIKCQMXO
協会空手は最強だよ!
741:2005/09/22(木) 09:53:19 ID:OhBE7eH/0
>>679
相性的に、マジで厳しいものがあるかもねw

レスラーの側からしてみれば、
足捌きのない後手後手の打撃系というのは、あんまり恐くないだろうからね。

>>682
俺の姿勢は一貫しているよ。

富樫先生の空手=ベタ誉めw

無門会の会員=動けていない人間も相当数いる。

これが現実でもある。

>>683
空手を稽古しない内弟子なんていたのか……しかも複数?
さすがにそれは想像を絶する光景だろうなw

ひょっとして、2ちゃんでも有名になってる人がその中にいたりしないか?

>>678
『偉そう』なんていうのは、おまえの主観でしかないぞ。

俺の動きを見たいのなら、ビビらずにかかっておいで。
バーンとひっくり返してやるからw

>>678
一理ある。

けど、自分の土俵に引きずり込めるかどうかこそが鍵なんだよな。
742:2005/09/22(木) 10:07:56 ID:OhBE7eH/0
>>688
地面の上でやり合ったら、大気の方がいくらか有利かもしれないね。

でも結局は、その人次第、
強くて巧い人間が勝つだけのことだよ。

>>689
アマチュアでも、最高度の極意に触れられるのがいいところでもあり、
それが早とちりや勘違いを生み出しやすい、最大の問題点でもあるんだろうね。

>>670
明らかにマッチポンプを仕掛けているやつが二名ほどいるよなw

>>671
『来ればやる』というスタンスなんだよ、たぶんw

これが一番、効率がいいし、武術的にも無駄のない姿勢なんだろう。

>>704
中学生くらいまでは、タイマンのあとに仲直りもできた記憶があるけど、
高校くらいになって下手に攻撃力がついてくると、
後遺症が残っちゃったりして、洒落にならなくなってくるんだよな……。

壊すのは簡単だけど、築くのは難しい……。
743:2005/09/22(木) 10:28:02 ID:OhBE7eH/0
>>718
本当にやり合ったの? 

凄いですねw

私も実は、
二十歳過ぎくらいのやんちゃ盛りのころと、
三十歳を手前にして自信家だったころ、
二度ほど挑戦してみたいと真剣に考えましたが、
やる前に結果が分かってしまい、実行できませんでした。

対戦時のお話を是が非でも718さんにお訊きしたい!

>>724
off会? 段取りが面倒な上に、何のメリットもなさそうだなw

俺はいつでもやれるんで、場所だけ指定させてくれれば、ちみの相手をしてあげてもいいよ。

こんな馬鹿なお遊びができるのも、精々あと数ヶ月だろうから、ご予約はお早めにw

>>729
本当に進化してるよね。

あの先生、
十年かけてやっと追いついたと思ったら、
また遙か先を歩んでいるんだものw
744:2005/09/22(木) 10:56:41 ID:OhBE7eH/0
すまん。レス番間違えてたみたいだw

>>741
上の678のレスは、686の間違い。
下の678のレスは、687の間違いでした。

>>742
671は691へのレスね。
745:2005/09/22(木) 11:06:46 ID:OhBE7eH/0
おまけ

>>協会について

あの団体も、所帯が大きいだけじゃない。

化物のような先生が数名いらっしゃるよ。

浅井先生と富樫先生の肉体や動きの共通点がわかるかな?

わかるなら、相当な認識力だよ。
746718:2005/09/22(木) 11:19:51 ID:fmjPAbmd0
>空さんへ
一瞬で記憶が飛んだので憶えとらんのですよ。
面、付けてましたけどね。だから今も生きてます笑
747ついでに:2005/09/22(木) 11:32:30 ID:aVczhxTv0
富樫氏ではなくて現役の弟子の多くは
「静中の動」
ではなく
「静中の静」
になっているのが問題かな、なんて思うよ。
んで、太気のほうも、
「動中の静」
ではなく
「動中の動」
になってる人が多そうだ。
748名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 12:42:31 ID:I3mugwXFO
この一連のやりとりを見た人が何人いるかは分からないが、大半の人が思ったに違いない。結局、無門会は口だけ。
749名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:20:10 ID:cfLyMkjM0
>>743さん
自分のところがカスどもにいいように言われてたんで、ついカッとなってしまいました。
たしかに普通の体のヤツとやっても、怪我させるだけで意味ないですね。

>>空さん
このスレでは珍しい至ってマトモなレスありがとうございます。

688に関しては、かなり的を得てますね。
厳密に言うと、地面がどうかではなく靴を履いているがいないかです。
私レベルでは、素足だとまだやりずらいです。
747については、おっしゃるとおりだと思います。

私も富樫さんは凄い人だと思っています。一代であれだけのものを築いた人ですから。
但し、無の試合上位者レベルでは、太気の師範代クラスには勝てないですよ。
空さんなら、生で太気の高弟の動きを見ればそれに気づくことと思います。

ましてや、ここで吠えている糞犬どもでは、技量以前に自尊心も独立心も太気門下生の足元にも及ばないですねw
飼い犬根性丸出しで、ネット上で吠えてるだけですからw

>>748
ここの無、本当に口だけ。
これだけやるって言ってるのに、口実作ってやらないカス。
750名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:38:41 ID:CsAd9OnGO
>>749さんは、現在どちらにいらっしゃるんですか?
751名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:43:02 ID:cfLyMkjM0
>>750さん
メアド載せてますんで。
752名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 16:51:29 ID:I3mugwXFO
無のちゃねらーの決まり文句は「総本部に来い」。富樫さんに何とかしてもらう事しか考えてないんだな…。
753名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 16:57:21 ID:2YS263lxO
2ちゃんにいる無会員に交流スパーとか求めてる人がいないだけだから、
あんましやろうやろう言っても進展は無いかと思います。
(いたら既にオフとかに出てるでしょうが、聞いたこと有りません)
754名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:15:54 ID:UzIKCQMXO
ルール違うもんな、羽賀先生の頃なら同じようなもんか。
755名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 19:40:09 ID:I3mugwXFO
>692は何処行ったの?無の会員の皆様方、>692のスレをよーく読み返してみて下さい。
756名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:24:00 ID:mCgmSUvG0
>>752
ワロタ。禿同
757名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:14:19 ID:CK1llPL40
>>692は、別人のふりして糞レスしてるよw自作自演ね。
758名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:29:28 ID:H4Bgv4eo0
すごいや!空は10年かけて富樫さんに追いついたんだねぇ。

じゃー無の会員はなにやってんのかなw

まぁ空の空想だと思うけどさwww
759名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:44:39 ID:I3mugwXFO
>758ばかやろう。空は富樫氏本人なんだよ!わかんねえかなぁ…?お前らに色んな期待こめて書き込んでんだから少しは努力して答えろや。
760九州の最弱空手家:2005/09/23(金) 00:21:10 ID:RQFY5MZy0
私はサバキ系の空手やってますが、無門会の空手は素晴らしいと思うけどな。
最初は極真だったけど、転勤などの関係で現在は家の近所にある道場に通ってます。
サバキ系はサバキの習得を目標としてるし、
無門会は受即攻の習得を目指してるわけでしょう?
明確なテーマがあってわかりやすいし、学ぶべき点はたくさんあると思うな。
空手をやっている人って、他流の批判ばかりする人いるけど
他流のいい点を研究して自分の空手に役立てるって言う視点があってもいいのでは?
 時間が無限にあるなら、個人的には他流の道場でも稽古させてもらって、
自分の空手技術の向上に役立てたいと思うのですが
皆さんはどうお考えでしょうか?(最弱のくせに生意気なこと言ってすみません。)
761名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:47:34 ID:BXkELoRG0
無門会の人(高段者じゃなくて可)がコソーリオフ会で指導してくれたりしないの?
本部にっていっても、ちゃんと通えるわけじゃなし。
勝負とかアホな話じゃなくて、どんなことやってるか知りたいです。
762名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:53:39 ID:BXkELoRG0
あと
>毎週土曜の午後2時から4時まで中央区浜町公園で練習してる団体がある。
って具体的になんて団体。教えて。オラ東京じゃないもんだべさ。
763名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 01:57:19 ID:T4/bTi/a0
>>760
おっしゃるとおりです。
でも、自分の目指すものを明確にする上で批判も大事だと思うよ。
あれもこれもじゃ結局モノにならないなんてこともあるわけだしね。

>>761
ここに来てるカスな無なんかに習ってどうすんの?
そんなに習いたかったら、支部でも何でも通えばいいだろ?
勝負以前のアホな話だね。


764名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 03:06:39 ID:YZT/Zb7q0
太気ってこんな無礼なやつばかりなのか?
俺の知ってる人たちはみな礼儀正しい人ばかりなんだが。
なんかちょっと異質な人だ。
それにここは無の人以外もいるんだよ。
カスとか糞とか、あんた武術をなんのためにやってるの?
恥ずかしくないのか?
765名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 03:08:58 ID:YZT/Zb7q0
って、言っても意味ないねきっと。
自分のスレに帰れよYさんとやら。
目障りだ。
766名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 11:29:25 ID:OpzaggIFO
何だかんだと今更ごちゃごちゃ言っても、結局は負け犬なんですよ貴方達は。
767名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 13:42:28 ID:O3SdX+BI0
マジで無銘たんとかにわとりオッサンどこ行ったの?
せっかくの和み系キャラだったのに。
ところで富樫さんの猫足立ちのユッタリズムってどういう物なの?
富樫さんも受即攻に比べればあんま話しないよね。
昔にわとりオッサンが猫足の組手で天井付近まで放り投げられたそうだけど
これってのは猫足の円の技法って奴?どういう原理でそうなるの?
ユッタリズムとかこの辺の事を武板解説班の空たん解説してちょ。
768名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:08:15 ID:LP8qW9I00
>>764
俺がカスとか糞とか言ってるのは、“ここに来てる無(信者も含む)”なんだけどね。
そう、お前のことだよw

 >>613 >>614 >>622 >>623見てみ?お前らが先に太気云々言い出したんじゃないのか?
これだけ偉そうに言ってるんだから、じゃあ実際に太気とやってみろよって言ったわけ。

そしたら、>>692が、俺に対して「お前が自分でやれ」と言うから、やる気になって自分のメアド載せたわけさ。
ここで公開できる範囲で個人情報も晒した。

すると今度は、「俺は無じゃない」で始まって「本部へ行け」「富樫会長とやれ」、はては「2月とか言ってる時点でうそ臭い」とか「くだらん」とか言い出す始末(自作自演の可能性もあるけどなw)。
これじゃあ、お前ら、誰がどう見てもカス以下だろう?  

766さんの言うとおり、今更何を言っても結局お前は負け犬なんだよ。
負け犬が何言っても、惨めなだけだぞ。

お前等が挑発しなけりゃ、俺は大人しくしてる。
もう負けたんだから、黙ってなさいw


769名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:57:00 ID:O3SdX+BI0
>>768
横レス悪いですけど見た感じ自分には全然偉そうに見えませんでしたよ?
先に太気の話振ったのは無門会の人じゃないし
揉めるの狙ったようなネタ振りに対して無門会の人かは分らないけど
一応スルーしてるしそれを起因に何でそういう展開になるのか分らないなぁ・・・
武板歴は浅い人なんですか?揉め事起こすには色んなやり方が
あるのがこの板でもありますよ。
言葉の些細な部分にそれ程怒り狂うなら何で空たんの>>628には
噛み付かないのかも不思議な気がしますです。
このスレにはビックリするような人も含めて色んな立場の人がいるんだろうし
それらを一括りにしてレッテル貼りってのも乱暴だと思うし
いきなりやって来て言葉でも実際でもまるで喧嘩相手募集してるみたいな
ノリに感じちゃいます・・・
>>613以降のあなが怒ってる話より>>678以降の(それ以前にも書き込んでます?)
あなたのこのスレでの発言の方がよっぽど激しいし挑発的に見えますですよ。
まぁ某格闘技のペーペーでハロプロヲタで独身の俺が負け犬なのは
事実ですけどwww
770名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:12:09 ID:OpzaggIFO
結果、たいきの宣伝になったからいいんでないの?たいきの人が自信に満ちあふれてる事も伝わったし、実際俺もたいきに興味持った。
771名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:15:47 ID:LP8qW9I00
>>769の負け犬さん
横レスありがとうございますw

確かに、私も熱くなりすぎましたね・・・。
2ちゃんに来たのは最近なんで、確かによく分かってなかったみたいです。
空さんのレスに関しては、まああの人は悪気ないって分かりましたし、私、彼のキャラ面白いから好きなんですよw

最後に、ここの無&信者の皆さん、もうレス返すの面倒なんでレスしないでねw
やりたかったらメール下さい。

  
772:2005/09/23(金) 16:41:52 ID:5Dps7cYl0
>>718さん
レス、ありがとうございます。

面を着けたままで記憶が飛んだとなると、
富樫先生も本気で攻撃したのでしょうね。

そこまで引き出せただけでも凄いと思います。

当時、某フルコン空手の指導員クラスが挑んだそうですが、
円の技法でころころひっくり返されていたみたいですからw

>>大気の人

大気の師範代は、プロかセミプロ的にやっている人たちばかりだから、強いよね。

今の実質的なトップは、どの方なんだろう?

>>758
俺が十年かけてようやく追いついたのは、
『三十代』のころの富樫先生の『体づくり』と『攻撃技』だけだよw

本当に追いつけていたなら、ちゃんと挑戦してただろうしね。

ちなみにT澤さんも、このレベルは遙か以前にクリアしていらっしゃる。
しかも、おそろしいことに、あの巨体でw
773:2005/09/23(金) 16:53:25 ID:5Dps7cYl0
>>767 円の技法

久々に手応えのある質問だねえ!

相手の攻撃力を、円の受けによって、別方向に暴走させてやるのが基本だよォ!

たとえばだねェ、
上段回し蹴りを早めに受けて、そのまま跳ね上げてやると、相手はひっくり返る。

マス大山も得意とされていた技だよォ!

こつは、腕の力で吹っ飛ばそうとせず、体全体で前に出て、圧力をかけることだね。
腕や受けというのは、この場合、おまけみたいなものだ。

ユッタリズムは、主に心理面の技術で、
素早い攻撃が見切られるようになったら、
その段階で何となくわかるようになってくるよ。
774名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 17:46:50 ID:O3SdX+BI0
>>773
空たんサンクスです。
何か色々と話を聞くと今の無門会は猫足はあまりやってないんですかね?
それだけの技法があるのに激しく勿体無い気が・・・
>素早い攻撃が見切られるようになったら
あ〜自分、素早い仕掛けに対しては我慢して突っ込んで
ゴチャゴチャの乱戦に持ち込んで誤魔化してばかりなんですよね・・・
見切って攻めようとすると反撃までに距離的、時間的な間が出来て
避けられてしまう事も多いし、だから相打ち狙いとかしちゃったり・・・
その意味でも無門会の素早い受け返しとかカウンターに関心があるんですよね。
775ちょっと会長の文章を真似してみた。:2005/09/23(金) 18:35:45 ID:6aiInRZK0
猫足立ち系は時代遅れ・・とでも言おうか。
弁証法的な立場から論じるならば、その理論の意義は、基本の一つ、バランスの養成のための
ものとしてのそれ以外、もはや何一つとしてない。
前屈立ち系へと移行し、それそのものとしてより高い段階へと発展した無門会空手において、
猫足立ち系が中心的な理論、そして技術になるとは・・・思えない。
理論としての発展や応用は可能であるかもしれないが、それは
技術とその理論というものを実存主義的に考えることを放棄すれば可能である、ということに・・過ぎない。

まあ、あくまでも無門会の空手世界の中での話しだけど。

776名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:16:23 ID:OpzaggIFO
富樫氏のような人でも、しょうべんもうんちもするのですか?
777名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:48:29 ID:3H0JiE1sO
もちろん、しませんよ。
778名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 04:14:54 ID:bIXzFFaE0
>>空さん
現在は、久保勇人師範(太気拳協会)が最高実力者じゃないかと思います。
他にも岩間統正師範(太気拳仏子研究所)、佐藤聖二師範(太気拳意拳拳学研究会)、高木康嗣師範(太気拳至誠塾)、天野敏師範(太気会)、島田道男師範(太気拳気功会)といった実力者がいます。

ちなみにプロ、つまり道場経営だけで収入を得ているのは、久保師範と高木師範だけです。

これらの道場の師範代は全て普通の社会人で、武術で食べている人はいません。

それと大山倍達氏が得意としていた円の技法は、もともと太気拳の技法で、澤井健一師範が組手でよく使っていました。
779九州の最弱空手家:2005/09/24(土) 11:29:45 ID:YYQcUOF70
無門会を福岡でやってる方おられますか?三潴郡はちょっと遠いんで、
福岡市内かその近郊でやってたら、ぜひ見学したいんですけど。
ちなみに他流との掛け持ちも可なんでしょうか?
780名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 11:49:30 ID:RpCHXN1k0
もぅ大人なんだからしり込みしてないで
直接電話で聞きなさい
781名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 17:37:22 ID:XxM9oUN80
>>775
猫足で磨いた蹴りの攻防技術って前屈中心での戦いの中でも
反映出来る気もするんですがそうでもないんですかね?
試合を見た際に金的蹴りやその受けとか、ローで足を刈ったり
中距離からの蹴りがウマーな人達は猫足で磨いて前屈にアレンジしてるのかと
思ってたんですけど最初から前屈でやってるんですかね?

>>779
福岡っす。
ttp://www.geocities.jp/fukuoka_mumonkai/
782名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 21:36:17 ID:xVBa1w4r0
最近の若者は・・・受験戦争の為の虚しい準備の所為で、
一番ベスト・・・・と思われる方法や方法論を最初から求めようとする傾向がある。
これは弁証法的に解釈するならば怠惰な態度としか言いようがないのである・・・。
高邁な理論を参照にするのはいいのであるが、とりあえず自分の「好きな戦い方」で
戦ってみればよいのである。それは決して放縦などでも自惚れでもなく、
(西部劇映画の)シェーンのような、男らしい生き様なのである・・。
783名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 02:38:01 ID:ORDwcyoZO
迎撃拳。
784白帯:2005/09/25(日) 07:06:50 ID:pnDi+f0Z0
金的蹴りをうまくなりたいのですが練習ではやっぱり猫足ですべきですか
組手では前屈なんで。
785:2005/09/25(日) 09:56:51 ID:4WVGItLE0
>>774
見切るのも、距離を取って消極的に見切るだけでなく、
相手の技を積極的に潰していく方法も試してみるといいですよ。

774さんが得意とする『突っ込んで乱戦に持ち込む』のやり方を、
落ちついてゆっくり正確にやってみると、さぞかし相手も嫌がることでしょうw

馴れてくると、小手先のスピードは無意味になって、
相手も後退するか、その場で勝負するしかなくなってきます。

こうした試行錯誤が、ユッタリズムにも繋がっていくのではないでしょうか。
786:2005/09/25(日) 10:05:32 ID:4WVGItLE0
>>778
レスありがとうございます。

岩間師範は囲碁もお強い方でしたね。

大陸の文化を巧く取り入れて、
武術と中国料理の修業を同時進行されたり、
そういう意味で、プロ的な生き方をされている方が多いと感じました。

日本の空手は、私なんかも含めて、行き当たりばったりの人が少なくないのでw、
やはりプロ的な人間というのは、ずっと限られてくるでしょうね。

円の技法は、大東流の影響もありそうですね。
787:2005/09/25(日) 10:15:21 ID:4WVGItLE0
>>猫足立ち

金的の攻防は、初心者にとって負担が大きいので、
馴れるまでは猫足立ちで安全マージンを大きく取って行うのがいいでしょうね。

こうした金的の攻防をやっておくと、
距離や角度やタイミングが察知できるようになってくるので、
前屈になった場合も、
「うっかり金的をもらっちゃった」という事態がかなりの確立で防げるようになるでしょう。

>>782
いいねw
788名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 15:57:59 ID:YscUzB4AO
この格闘技ブームの時代に無門会に入会する人なんているの?
789名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 08:58:26 ID:zfwsg0K0O
>788 いてもガリヲタ
790名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 12:01:32 ID:jbsyV9a30
空さん、太気の島田師範のDVDは見ましたか? よろしければご感想を
791名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:33:26 ID:jO2G0Wpv0
>>782

シェーンワロタw
792名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:34:37 ID:gmZjoiJJ0
>>785
レスサンクスです、何とか頑張ってみます。

>>788
この格闘技ブームの時代に何で788たんは格闘技板じゃなくて
武道板なんかに来てるの?
793名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:21:40 ID:zfwsg0K0O
>792 バカにしに来てんだよおまいらを
794名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:37:26 ID:gmZjoiJJ0
俺788たんに聞いてるのに・・・ガックシしょぼーん(´・ω・`)。
それとも788たんなのかな?
795名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:44:01 ID:zfwsg0K0O
>794 そうだとも!俺は粘着の自作自演野郎さ!IDが変わるまで待てないんだよ!
796名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:51:57 ID:gmZjoiJJ0
わーい!当たった当たったー!
ってコラー!ヽ(`Д´)ノ
797名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:26:06 ID:TlKfiq72O
さてと…単連突き2万本して寝るかな…
798名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:57:46 ID:61Q/ZDd90
目覚めの珍歩突き2マン本してクソしよっと
799名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:45:47 ID:yePcUqgl0
どっちにしてもカキコしてる人達は全て口だけですよw でしょ? 間違ってますか?
800:2005/09/27(火) 08:53:07 ID:ODBRzBCz0
>>790
最近のものは見てないですね。

昔拝見した映像では、動きに特徴があったというか、
他の師範方とは少し違う、独自の方向性を探っておられるようにも感じました。

ここは無門会スレなので、大氣拳の話題はこのぐらいでご勘弁をw

>>792
792さんはガチ系の格闘技をやっておいでのようですね。

円の技法やユッタリズムというのは、
試合では使いにくく、評価もされにくい技術なのでw、
追及するのは競技引退後の方がよいかもしれません。

素早い相手との対戦では、
拳足といった末端の動きにとらわれず、
なるべく相手の中心をおさえて、
こちらから早め早めに仕切り込んでいくのがポイントになるでしょう。

最初のうちは、プッシングで、相手の出鼻を挫いていくのがおすすめです。

あとは足が着いてくるかどうか、ここが重要になってきますね。
801:2005/09/27(火) 09:09:08 ID:ODBRzBCz0
>>797
単連突きや極単突きの前に、
もっともっと単突き(正拳突き)を正確にやり込んでおいた方がいいよ。

基本中の基本である正拳突きを、
無門会員はおろそかにし過ぎる傾向があるからね。

だから、腹や腰が充分に練れていなくて、
見た目が派手な突きのわりに、打撃の質が軽い選手が多いんだ。

一人稽古では、まずはしっかりと単突きをやり込もう。

上半身裸でやると、
自分の骨格や筋肉の動きの良し悪しがわかりやすいので、おすすめです。

20代は200本を3セット。
30代は100本を3セット。
40代なら、100本を2セット。

これぐらいの回数でいいから、しっかりと胆を使ってやってほしい。

拳速や、股や腰や腹の爆発力の向上も、
単突きをやり込むのが、いちばん手っとり早い。

極系の突きばかりやっている人は、、
歳をとったときに、突きの威力がガタ落ちするので注意しようw
802名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:01:08 ID:2juvgUIJ0
>打撃の質が軽い選手が多いんだ。

するどい指摘ですな。
803名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 18:09:39 ID:yePcUqgl0
ねぇ〜空さんてさぁ〜すごいつおいみたいだし、自信満々なんだから何者なんか正体
明かしちゃえばいいじゃん! どこの誰なんですかぁ〜? 発表しましょうよ。
804名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:24:50 ID:TlKfiq72O
↑おまいは大気から逃げた口だけヘタレ野郎だな?
805名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:33:51 ID:n9WadMUM0
無門会の逆突きってさ、本当の意味で「真っ直ぐ」打ち込んでるの?
その辺がちょっと気になって仕方ないんだ。空手をまた始めようと思ってるんで・・・。
806:2005/09/27(火) 22:15:25 ID:uf+kKi7+O
できるだけ真っすぐ打ってます
807名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:25:32 ID:IJfQkZ4M0
稽古のときは、真っ直ぐ打ってるけれども、
試合の時には唯ひたすら、
「ここだ!」
という直感が来るや否や、なにも考えず打ってるけどね。
いや、突いている、という気持ちすらなく、言葉にできないような
感覚、衝動にまかせるままに「動いている」。

真っ直ぐ打つ、ということは範型であり、そして同時に結果でしかない、と俺は思っているよ。
そしてその、稽古で培った範型を支配し、結果を齎すものは、
やはり攻撃を呼びかける直感あるいは衝動のようなものかな。
そして、俺はそっちのほうが、フォームよりも大事だと思う。
その感覚は俺にしか直接知覚できないものであるけれど、フォームは誰にでも、相互いに
知覚できるようなものだから。
そして、これは大きな誤謬であるかもしれないのだけれど、真っ直ぐ突く、
というフォームからは、その俺にしか知覚できないダイモーンの声のようなものは、
まず生じないと俺には思えるんだな。ぐふっ。
808名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:21:37 ID:BjCbFl06O
>807君の文章、僕にはまるで理解できないんだな、ぐふっ
809名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 20:32:03 ID:1XG4u2DS0
勉強せい。
810名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 22:24:05 ID:PZCC4KpM0
>空さん

打撃系格闘技出身の人間が、総合格闘技の試合で勝利するためには
どのような練習・準備・補強等を行うべきでしょうか?
811名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 23:42:10 ID:tidnbOpKO
立ち方と、技の武器化。
812:2005/10/01(土) 09:14:46 ID:QdfGrm/90
>>802
無門会の選手の突きが、見た目のわりに意外と軽いというのは、
見学者や試合に出場したことのあるOBたちからも、
わりと昔から言われてきたことだよね。

基本の正拳突きをおろそかにしていること以外にも、
全体的な基礎体力の低さが、その一因として挙げられるだろう。

まず、腋の締めが甘い。

これは『ディップス』という補強や、
『ダンパー』という器具を使った運動、
『綱のぼり』などをやり込むことにことによって、かなり短期間で改善できる。

そして、上半身裸で単突きを徹底して行い、量質転化を計るんだ。
この期間は、極突き系や連突き系はやらない方が効果が出やすい。

狙うのは最初は中段で、
自分の鳩尾の高さを、まっすぐ平行に突けるくらいまで、両肩を落とし込んでみよう。

これが出来ると、中段突きが活きてくる。
長身の選手との対戦が楽しみになってくるよw

お試しあれ。
813:2005/10/01(土) 09:25:24 ID:QdfGrm/90
>>803
正体なんか明かしても「誰それ?」って反応が大半だろうからやめておくよw

>>805-807
視覚的に『まっすぐ』かどうかは、
現実に闘っている場合は、あまり気にしてもしょうがないよね。

それよりも、入射角度だとか、
攻撃力をいかにして相手に伝えているかだとか、
もっと着目すべきところがある。

でも、範型というのは重要で、
これから大きく外れると、
どんな攻撃も一気に破綻してしまうんだね。

だから、限界点を知っておいて、
そのフォームの範囲で技を使用していく必要があるんだな。
814:2005/10/01(土) 09:33:24 ID:QdfGrm/90
>>810
そのルールにおける
自分の勝ちパターンを考える。
それを実行していくための練習をする。

自分が負けるパターンを考える。
それを排除していくための練習をする。

格闘競技というのは、これをどれだけ真剣にやれるかに尽きるでしょうw
815名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 11:51:47 ID:c2wIA6ypO
ところで去年の全国大会のビデオまだでつか?
816802:2005/10/01(土) 12:24:20 ID:vLNX/4IN0
>812

私は重心移動に決定的な欠陥があると思っております。
817名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 12:27:41 ID:hfS45JH80
無門会みたいな流派だとさ、部位鍛練がかなり大きく影響すると思ってるんだが
818名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 18:27:52 ID:/h/1tQgz0
部外者だけど、人によっては硬勁とかやってるんじゃなかったっけ。
あと一本拳使うのなら握力強化は欠かせないのでは
819名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 05:05:55 ID:FJvL4A5A0
突きに関しては昔、無会門の掲示板にK城さんがふらりとやって来て
拳の当て方とかサンドバッグの叩き方とかアドバイスしてたなぁ・・・
他にも色々凄い話をされてたけどT埼さんを絶賛してた事とかも印象的・・・
昔のスレでもちょこちょこ話には出てて方だけど、どんな方なんですかね?

>>800
空たん度々サンクスです。
相手が出て来そうな時に左肩とか左胸の辺りを押すのは時折使ってますです。
820ぼう:2005/10/02(日) 06:22:22 ID:FUJzFVyXO
K城さんの書き込みは、いつ頃の話ですか?是非見てみたいです
821名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 07:06:55 ID:FJvL4A5A0
>>820
2002年の1月頃ですね。
自分は非無門会なんで内容から本人かどうかってのを判断するだけの
ネタは持ち合わせてるとは言えないんですけど会員の人達は本人と判断してましたね。
以下がそうっす。

無門会は、技術は本当にすばらしいです。
受け、受即攻は習得が難しいですが、技術を頭で理解するだけでも価値があると思います。
理解すると、昔の剣豪の話が納得できるようになると思います。
宮本武蔵の言葉が理解できるなんて素敵ですよね。
受即攻は、年齢も体格差もこえるというのも理解するだけなら比較的簡単です。
空手始める方がいたら無門会お勧めです。
全ての支部の指導者が技術を理解してるか疑問ですが。

指導者の言葉に疑問がある門下生は、ビデオでの学習がお勧めです。
会長が解説しているビデオがいいです。
空手の技術に関することは会長は完璧です。それ以外は疑問ですが。

今どんなビデオが発売されているかわかりませんが、関西講習会で会長が基本を指導しているビデオが前はありました。
たぶん基本編です。何巻かは、わかりませんが。
それは参考になります。

後、お勧めは 
   組手編 第7巻 集団稽古の受即攻技 の後半部分の会長の説明、
同じく組手編 第10巻 フルコンタクト空手系の組手修正 の立崎選手の試合は見たほうがいいです。
初めて、この試合を見たとき感動しました。受即攻(厳密にはカウンターですが)は、本当にできるんだ。すごいとおもいました。
私の知る限り、立崎選手の突きのスピードは、会長をのぞけば最速です。本当に目に見えない速さです。
立崎選手は、私の目標の選手でした。

良かったら見て下さい。面白いですよ。
822名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 07:12:44 ID:FJvL4A5A0
後、余談ですが無門会での握りは、前屈の時は親指側から握り、猫足のときは小指からです。
極前屈や極々前屈は、接近戦なので、基本的に、右手は初めから握っています
(手の平を開いていたのでは間に合わないからです、
つまり握る動作よりパンチが当るまで時間が短い)。
しかし完全に握ると力が入るので、小指、薬指は緩めておきます。突く時に完全に握ります。

猫足も接近戦ですが、蹴り(主に金蹴り)が主で、手は主に受けに使うので手のひらは開いています。
受けは、発展していくと円になります。
円は、受けながら相手の手首や足首を引っ掛けて崩すことが多いので、
引っ掛けやすいように受ける時に小指側をにぎります
(曲げるだけ、完全には握りません)。
つまり、猫足の場合は握ると言ってもパンチを出すわけではなくて、
受けやすいように小指側をにぎります。
前屈でも、基本的に受ける左手は開いています。
823名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 07:13:33 ID:FJvL4A5A0
また、余談ですが拳の当て方は、基本的に中指の第二関節、人差し指の第二関節、
中指の付け根、人差し指の付け根の順で当てます。
手首は背の方に曲げます。つまり、前腕部と手の背は、真っ直ぐではないです。
理由は以下の通りです。
無門会の突き方は、パンチを当てて相手の頭(体)を吹き飛ばす突き方です。
そのためにサンドバックのたたき方も違います。
ボクサーのように、当てて引くことによって衝撃を伝えるのではなく、
当てた後、サンドバックを押し切ります。
力で押すのではなく、体の角度や突きのスピードによって押します。
サンドバックを強くたたいた時、肩や腰に衝撃がかかる人がいたら、
体の角度が違っています。
感覚的には、サンドバックを突き抜けるようにたたきます。
そうゆう当て方なので、非常に手首に負担がかかります。
真っ直ぐの手首だと、手首が手のひら側に折れて手首を痛めることがあります。
当てた後、ボクサーのように引くなら手首が折れてもそれほど問題ないのですが。
折れた手首で、サンドバックを押すことになるので、ひどい痛め方をします。
そうゆう理由で、手首を背側に曲げて、手首が折れないようにします。

だいぶ前に、握りと手首の角度についてのメールが載っていたので、書いてみました。
無門会の方は、良かったら参考にしてください。
824名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 07:24:02 ID:FJvL4A5A0
この後K城さんに質問された方がいて
(この方も非無門会の格闘技実践者でこのスレにもいたかと。
確かビデオを結構持ってたような・・・)
質問は↓で

1.現在は空手されてるんですか?

2.『立崎選手の突きのスピードは、会長をのぞけば最速です。』
とありますが、会長の突きはそんなに速いのですか?
会長と組手で立ち合われたことはあるんですか?

3.『空手の技術に関することは会長は完璧です。』
『受即攻(厳密にはカウンターですが)は、本当にできるんだ。』
とありますが、ズバリ言って極々受即攻は存在するのでしょうか?

私はそれぞれの価値観があるのは理解した上で、やはり無門会の技術
は素晴らしいものと考えてます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
825名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 07:27:36 ID:FJvL4A5A0
それに対するK城さんの回答が↓っす。

問に答えます。

1.現在は、格闘技関係は全くしていません。

2.会長とは、約束自由一本組手だけです。
  それも、「君、ちょと受けてみて」と、会長にしてみると遊びにもならないぐらいでしたが、
  突きは、全く見えませんでした。

3.極々受即攻は、ありますよ。
  と、言っても、極々受即攻は、達人同士が戦う特殊な状況でしか使われないです。
  例えば、会長と私が戦ったとすると、会長は極々受即攻はつかいませんよ。
  私のレベルが低いので、使う状況にならないのです。
  極々受即攻を使う状況とは、お互いの受けのレベルが非常に高くて、
  超接近戦の前屈立ちで戦う場合だけです。
  私なんかは、そんな近くまで近ずけません。
  
  だから、極々受即攻は、秘伝の技みたいなものではありません。
  それを見ても、会長と同じレベルじゃないと使えません。
  
  究極の技ですが、いつもでも使える技ではありません。
  ですが、極々受即攻をできるレベルになれば、ほかの受け技、受即攻は、完璧に使いこなせます。
  例えば、後ろ回し蹴りに極々受即攻は、つかえませんが、
  極々受即攻をできるレベルの人なら円で後ろ回し蹴りに対処できます。
  
  あまり、いい説明ではないですが。
826名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 07:35:29 ID:FJvL4A5A0
自分が保存してるK城さんの書き込みはこれだけです。
K城さんの試合は見た事あるけど自身の事をレベルが低いと言ってたのには
あれほどの動きで低いだなんてうそ〜ん!って驚いた記憶が・・・ありえれいな。
827名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 08:41:03 ID:wOVV8EqV0
>>822-823
なるほどなぁ、と思ったけど
>手首を背側に曲げて、手首が折れないように
ここが何だか引っかかる。指を痛めないかな?
それとも無の人達はその為に手指をガンガン鍛えるのかな
828802:2005/10/02(日) 09:30:39 ID:j5pflcgk0
>827
>指を痛めないかな

痛めないですね。「中指の第二関節、人差し指の第二関節、
中指の付け根、人差し指の付け根の順」と説明でもあるように、
手首を内側にねじりこんでいくために必要な当て方ですから。
と部外者が言ってみたりします(笑)
829名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 10:09:18 ID:FAM6/Vd60
k城さんの書き込みを読むと、具体的で説得力があるよね。

空の抽象的な書き方と大違いだなw
830名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 10:12:12 ID:fm6Aq7gE0
会員だが、やはり歩法が問題だお・・・。

831名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 12:55:21 ID:q/dMBax3O
空手技術の頂点に立てば、歩法は必要ない。
そこに到る過程で必要になる歩法は、各自で研究・工夫せよ。
…と言うのが会長の考えです。
832:2005/10/02(日) 19:26:43 ID:FUJzFVyXO
ありがとうございます。忘れてた事が沢山ありました。K城さんとは、試合で2回くらいあたりましたが、カウンターでやられそうな気がして何もできませんでした。
833名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:17:54 ID:J+1WK14h0
>正体なんか明かしても「誰それ?」って反応が大半だろうからやめておくよw

こんにちは、空さん。
以前、ある質問で、会いたかったら島に…と言われてましたが、(たぶんですが)
どちらにお邪魔すればお会いできますでしょうか?
一度お会いしたいと考えております。
私は、現在、空手の修行者です。元無門会の所属でした。
出来ましたら一度お会いさせて頂きたく思いますので、
お教え頂きますよう、宜しくお願い致します。


834:2005/10/03(月) 08:15:49 ID:hq10qWEy0
>>816
重心移動で生み出した力を、
いかに効率よく伝えるかという問題が、まずあるよね。

腋の締めも、その一助だし、
重心移動に頼らないレベルになっても、必要とされる基本中の基本でもあるかな。

>>818
握力の強化や握り込みの訓練は、最初のうちは必須だね。

長年稽古を続けてると、握り込む以外の拳の作り方にも気づいてくるけど。

>>826
動きや反応のことだけでなく、
心術的な世界の重要さに気づいたからこそ、
天才氏はそう思われたんでしょうね。

>>829
応援ありがとうw

具体的な質問をしてもらえれば、なるべく具体的に答えるよ。
835:2005/10/03(月) 08:26:04 ID:hq10qWEy0
>>歩法

歩法という言葉には、武術的に二つの大意が含まれているようだ。

『動的な歩法』と『静的な歩法』になるのかな?

このあたりを一度は徹底的に掘りさげておかないと、
頂点は見えてこないだろうね。

>>832
さすが。
天才は天才を知る。

>>833
こんな場所で個人情報はさらせないよw

会って何をしたいのかな?

お互いに得られるものは少なそうけど。
836名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:18:26 ID:F5AVs+O40
無門会の会員の方に質問が御座います。極真空手では黒帯を取る前にボコボコ
にやられて、特に体格に恵まれない人は、体を壊して退会するケースがあります。
無門会では、そのような事は、有りませんか?また、無門会の有力選手は皆身長が
高くがっちりしていますね。身長160cm程度で、段位を持っていて強い方は
おられますか?以上につき、御答え願えれば幸いでございます。
837:2005/10/03(月) 11:49:53 ID:w9a+PhkKO
居ますよ。T木さんとか小さい方のS田さんとか。故障はやってれば多少はします。中には首を痛めて退会する事になった人もいるはず。
838名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 12:01:02 ID:F5AVs+O40
お忙しいところ、有難う御座いました。
839名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 12:37:53 ID:NhCft5XH0
>空手技術の頂点に立てば、歩法は必要ない。

たしかにそのようですね。
人をナニするレベルが拮抗するとこうなるようですし。

>そこに到る過程で必要になる歩法は、各自で研究・工夫せよ。

おいおい、とツッコミたくなります。
これも教えない教えかよ、と小一時間。
これじゃあ、だれも頂点見えないって(汗)
840名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:29:04 ID:YsEPsF7b0
単突きのコツを教えてください
841名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 19:27:20 ID:E+X3CXNo0
http://www.tanteifile.com/baka/list_holy.html

無門の方。
ぜひホリランで山木氏とやったって下さい。
こういう所でこそわかりやすく
真価を発揮できるんではないかと思うんですが。
842通りすがり:2005/10/05(水) 13:31:54 ID:6my9oYwu0
今年の大会の日程は決まりましたか?今年も横浜ですか?一般に開放可ですか?お手数
ですが教えてください!
843名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 13:47:45 ID:kCcGqfYIO
11月26日(土) AM9:00〜 多摩市立武道館

一般見学については、わかりません。
844名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 15:18:41 ID:Y5jVakaoO
無門会ではサウスポーについてはどういった考えなのですか? 対サウスポーや本人自信がサウスポーに構えてオーソドックスの選手と闘うといった概念はあるのですか
845名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 15:22:14 ID:M//KEd++0
k城選手か、懐かしいな。
天才ゆえに先が見えすぎ、自ら若くして引退してしまったね。
生活環境さえ与えられればものすごく強くなったと思うね。
846名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 18:36:26 ID:z/fNqQtwO
先が見えすぎ引退て…無門会はダメって言ってるようなもんじゃねえか…。
847名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 18:39:44 ID:VNU80xwX0
無門会
848名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 19:27:11 ID:tlHQd4rM0
それは個人が各々判断すればいいことだ
849名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 19:52:21 ID:VZch2JlO0
>>844
無門会は、意外と個人主義です。
会員たるもの、会長の技術論や思想はちゃんと知識や伝統として勉強しなくてはなりませんが、
それをいかに解釈し、応用するか、発展させるかはあくまでも会員個人の自由と努力に任されます。

また、ああきたらこうする、といった稽古や理論は、純粋な理論、そして約束組手の中以外には
存在しません。
サウスポーについても同じことです。
ぶっちゃけると、
「自分の好きなように戦え」
です。

私は、サウスポーと戦うときは、順突きのタイミングに気をつけてますね。
誰から特別に「サウスポー対策」として注意されたり指導されたわけではありませんが、
組手や試合をやっているうちに、気づきましたね。
その「気づき」は、弁証法的にいえば、まだまだ未熟の現われなのですが。
850名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 20:42:26 ID:Y5jVakaoO
サウスポーの突き特に逆突きはオーソドックス同士と比べて受けにくくないですか?
851:2005/10/05(水) 22:55:04 ID:KxRQt91qO
特になんとも思いません
852名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 23:36:33 ID:z/fNqQtwO
>坊。無はダメなの?
853:2005/10/06(木) 06:19:43 ID:/v/0yfgnO
会長は凄い。理論も凄い。後は、やる人次第
854サバキ系修行者:2005/10/06(木) 08:46:03 ID:Wq21s7QE0
>>836
同意です。無門会の理論には興味あるしすばらしいけど、がっちりしてる人が多い。
ウェイトとか相当やってるんでしょうね。
無門会と柔道なんかを平行してやれば、北斗旗でもいいとこいけそうな気がしますけどね。
855:2005/10/06(木) 08:52:42 ID:nFT4Z9ct0
>>837
T木選手とS田選手は、動きに切れがあって素晴らしいですね。

このお二人が、
現象的でもいいから、もっと勝ちに徹してもらうと、
大会がおもしろくなると思います。

現時点での課題があるとしたら、
いかにして距離を詰め、
その間合いを維持していくかというあたりになるでしょうか。

>>845
安全面の管理とか、そのあたりをきちんとするだけでも、
天才さんは会に残ってくれたかもしれないね。

上丹田の発達度など、あの年齢では武術界一だったのではないかと思う……。
856名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 09:33:29 ID:9p9FBdGMO
空さん、いつも的を得たご意見に感服しております。
いゃあ、とても部外者とは思えない!会員の方ですね?
全国大会の会場のドコかには、いらっしゃいますよね?


857名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:13:53 ID:Ehn/wEgaO
>856スーツに口髭、一番目立っている人が空。「空さんですか?」って声掛けてみな?
858名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:25:54 ID:isvLs3Sg0
>>857
いや、違うと思うな。
口ひげではないよ。
少なくとも現役ではないけど、
会の人間で毎回会場に来ている狐目のおひとではないかな?
859名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 14:13:06 ID:1CQ/zBAaO
対サウスポーの具体的な理論はないのですか? ボクシングでは右に回るとか具体的にありますが逆突き受けるときオーソドックス同士の時とちがって内受けで受けるとか普段から練習してないとバチバチ入れられそうですが
860名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 14:16:28 ID:1CQ/zBAaO
それとサウスポーで構えてる選手じたい僕はビデオや雑誌で見た事ないので無門会にサウスポーいないのかなと思いまして
861名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 14:38:32 ID:isvLs3Sg0
詳らかな理論的なことはわからないが、
格下の人間は上位者を中心にして右に回る傾向が強い。
おそらく主武器の逆突き出し難くするためではないか。
順突きも正面に相手がいないと確かに打ちにくい。
戦略としてそういう動きをするならともかく、
本能的にそのほうが有利になると感知するみたいだ。
相手がサウスポーなら当然左回りになる。
面白いので回る進路を絶つと、今度は後ろに下がる。
まず前には出てこないね。
サウスポーがいないわけではないが、少ないね。
別にサウスポーだから有利不利っていうのはあまり感じないし、
理論的なノウハウは聞いたことがない。
記憶が正しければ、会長も関係ないといっていた気がする。
要はそいつの基本性能しだいってことだ、と思う。
たしか坊さんも構えはオーソドックスだが、元は左利きではなかったかな?
862名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:20:27 ID:1CQ/zBAaO
オーソドックスの人はスイッチした時の為にサウスポーの練習はするのですか また合同で稽古している時特に自由組手の練習の時一人だけサウスポーで構えて練習しても注意されたり嫌がられたりしないのですか
863名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:48:12 ID:isvLs3Sg0
それは相手次第だが、
べつに無理に直せ、なんて指導はしないと思うよ。
右でも左でも空手はできる。
おれは相手が左構えだったら、併せて左構えにしてみることもある。
何事も勉強だから、参考にさせてもらうよ。
ただし、これは別に実験台にするという意味ではない。
そういえば、むかしK城さんも左構えの相手に
左で構えなおしていたのを見たことがあるなぁ
あと、個人的見解であるが、合同練習ごときを何年繰り返しても
あまり強くならんよ
864名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 15:55:12 ID:1CQ/zBAaO
スイッチできるという事はサウスポーも練習しているという事ですね それと質問に答えてくれた方が個人的見解で合同稽古しても強くならないとおっしゃってましたがではどのような稽古をすれば強くなるとお考えですか
865名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:30:09 ID:isvLs3Sg0
あくまでも個人的見解だよ
優れた身体能力の人と練習するということは、非常に意味深い。
その動きを見ているだけで勉強になる。
だが、残念ながらすべての指導者が優れた身体能力をもつとは限らないし、
ましてや、個人こじんでは体の使い方は異なると考える。
合同練習はその流派の基本の動きをまずは覚えるという意味がある。
そこから先はその動きを自分に置き換える、昇華させるという
作業が必要だ。それこそが本物のお稽古だ。
もちろん状況によって合同稽古が必要な場合もある。
要は使い分け。
どうすれば強くなりますかなんて質問は愚問。
そんなのがわかってりゃ、今頃俺だって会長なみの達人さ。
だれか教えてくれ!!
ただ、考え、試し、失敗し、分析し、また考える。
この繰り返しではなかろうか?
866名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 16:47:07 ID:I8OcM/c90
>だれか教えてくれ!!

山に篭る。ただし会長のように缶詰を持って行ってはいけない笑
獣のように動き、岩のように瞑想する。すると、見えてくるものがある。
867名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:32:25 ID:1CQ/zBAaO
自分より身長の高い相手を想定した逆突きの打ち方は練習するのですか
868名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:17:05 ID:eKxVw0WO0
>>859
そりゃ、練習しなきゃ入れられるだろうな、突きを。
で?
なら練習すればいいだけだろ。頭を使ってな。
楽じゃないかもしれないけど。

>>860
雑誌やビデオという限られた情報の上ではいないかもな。

>>867
は〜・・・
だから、その「なになにをあれこれと想定して練習をする」とかいう発想をやめろよ。
まじでヲタくさいよ。
普段の練習相手は皆お前さんと同じ背の高さヤツらだと思うか?
小さいやつもいれば大きいヤツもいるだろ?

てか、何故そこまでサウスポーに拘る?
まさか、
「自分はサウスポーだけど、無門会に入門したらどうなるんだろう?入会したらちょっと有利になったりするのかな?
それとも逆に不利になったり、苛められたりするのかな・・?」
な〜んておもってるんじゃないだろな?
869名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:31:00 ID:1CQ/zBAaO
そうじゃなくてのオーソドックスの逆突きを受即攻している映像は見た事ありますけどサウスポーの逆突き受即攻している映像見た事ありませんので内受けで受けるのかなと思いまして
870名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:35:40 ID:1CQ/zBAaO
自分より身長が高い相手への逆突きの方法という質問についてはボクシングのような階級制と違い武道を標榜する無門会では当然自分より身長高い相手への逆突き想定してると思いまして
871名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 20:02:29 ID:V6RvUs9v0
思いましてばっかじゃなくて興味があるなら見学しに行けばいいのに
百聞は一見にしかずだよ
872名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 20:54:32 ID:1CQ/zBAaO
技術論があれば答えれると思うのですが なんかはぐらかされてる感じがしますボクシング板だったら技術的な質問すればスラスラかえってきますけど答えれない人に限って逆ギレする見学するのだったら2ちゃんねる意味ないじゃないですか
873名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:02:00 ID:Jrc93mFO0
1:よみにくい
2:ボク板って武板なみに脳内多し
874名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:22:21 ID:D9YXexg30
>>868氏じゃないけど、○○論とか、どこどこなら返答してくれるとか、そういう考え方やめろって
答えられないとかじゃなくて曲解されるのが嫌なのよ
一番正確なのは実際にやっている人達を見て、話を聞く事だと思うけど
875名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:35:22 ID:1CQ/zBAaO
素直に知りたいだけですよ
876名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:44:01 ID:ABMKyQKy0
百聞は一見に如かず…というのは正論だ。
こういう文書でいくら説明しても埒が明かんからな。変な風に誤解されるし、
受け取り手の認識によって、ずいぶん曲解されるし
だが、見学すれば求める回答が得られるとも限らん。
これは結構難しい問題ではあるなア

俺のお稽古では、
具体的に背の高い低いを想定していちいち練習なんかしないな。
仮想と現実では想定した技術は相当乖離するからな。
もちろん「背の高いやつの攻撃にはこう受ける」、
というメソッドは存在する。ひとつはおろし受けというやつだ
残念ながら背の高さ、体の大きさという条件を
克服するにはまだいたらないようだ。
はっきりいって体のでかさというのは、ひとつの才能だからなぁ
でも、小さい人がでかい人にどういう風に立ち向かうかは
非常に関心がある。
誰かが言ってたが、小さい人が技術論を捨てて、
勝負論で挑んだら面白いことになるかもね
877名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:03:22 ID:1CQ/zBAaO
答えていただいてありがとうございます 受けはあるんですね先程の人達にも失礼な事いってすみませんでしたただ僕は気が弱いので見学いっても稽古の迫力に負けて質問する自信がなかったものですから
878名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:50:37 ID:Ehn/wEgaO
無にいじめとかはない。会員集めに必死だから。ガラの悪い会員もいないし、見学に何もビビる事はない。弱そうな黒帯はたくさんいるがね。
879名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:44:35 ID:kWDKu3Xw0
無門会の近年一番のニュースは




漫画化
880名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:03:50 ID:t3G7aeWe0
漫画化は随分と前に済んでるだろ。

『覚悟のススメ』で。

葉隠四郎のちょび髭はあきらかに会長をイメージしてるし(?)。
881:2005/10/08(土) 14:14:57 ID:eHlkaf2a0
手練れの元会員さんが書き込んでくれてるね。
ありがたいことだ。

>>858
俺は会長と同じく、お目めぱっちり系だけど、
口髭ははやしてないねw
882:2005/10/08(土) 14:16:57 ID:eHlkaf2a0
>>サウスポー

馴れてしまえば、
オーソドックスだろうがサウスポーだろうが、有利不利はなくなるよ。

まずは、こっちから右の追い突きや金的蹴りで先を取ってみよう。

それよりも、重要なのは間合いだね。

中拳の巧い人なんかは、順も逆もない動きを普通にしてくるから、
サウスポーかオーソドックスかというスポーツ的な判断の仕方では、
後手に回ってやられてしまうよ。
883名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 14:20:29 ID:6MAIvVoaO
サウスポーの逆突き受ける時は内受けですか
884名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 14:23:26 ID:G3tFRjQA0
すごい絵柄だなw
885:2005/10/08(土) 14:27:41 ID:eHlkaf2a0
>>861
>>たしか坊さんも構えはオーソドックスだが、元は左利きではなかったかな?

そのあたりにも、上達へのヒントがあるようですね。

センスのある選手って、格闘技や武術に限らず、どんなジャンルでも、
元左利きか、両効きに近い起用な人が多いです。

どのみち、
『順』も『逆』もなくなるまで稽古しなきゃ、
とてもじゃないけど『道』なんて開けてこないしねw

>>866
正解!

ただ、そこから先の世界が、まだまだあるんだよなあ……w
886名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 15:33:43 ID:VA20WZjc0
>>840
よろ
887:2005/10/08(土) 20:46:38 ID:93iWtH/OO
字は右、箸は左、投げるのは右、蹴は左が好きだけど、右の方が強い(らしい)構えは昔から左足が前。
888名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 21:46:38 ID:FJB7DiwK0
>だれか教えてくれ!!

10人くらいに周りを囲ませ、攻撃させる。
通常の組手からは得られない感覚を得られる。
自分を追い込めるかどうかがカギ。
889あたたた:2005/10/10(月) 06:39:17 ID:xWnQHX2p0
机上の空論空手はここですか?理論ばかりならべて、全盛期のタイソンに
勝てる、とか言ってた人がトップの。
890名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 07:38:03 ID:yYuie/W40
勝てますよ ジャンケンで
891名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 10:47:56 ID:3SaIMFDo0
意外とちんちんでかいんだぞ!
892名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 11:30:58 ID:t6I6ZDjLO
40代の者ですが、質問があります。
四十肩になった人はいますか? また、どの様に克服されましたか?
自分は、痛みから解放されず、困ってます。
893名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 11:50:51 ID:GS8rShxp0
空は狐目のあの人かぁ。。。仕事なにやってんのかなぁ
894名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 14:09:10 ID:qs3YthOWO
↑違うだろ。会長だろ。
895名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 14:57:06 ID:NdfnhzK10
前スレで無の支部がどこにあるかって質問してた奴がいて、
漏れが間違った情報流したら(故意ではない)空さん凄く
怒ってた(確か『オマエは許さんぞ』だったと思う)。
 このとき漏れは空さんもしかしたら会長なのかなと思ひマスタ。
896名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 16:18:24 ID:GS8rShxp0
無の内部者である事は決定でいい?

>>俺は会長と同じく、お目めぱっちり系だけど、
>>口髭ははやしてないねw

という件から推察するに、漏れはキツネ目の人だと思うけど。
まぁ部外者が「会長」などとは言わないからね。
で、キツネ目の人は何しているのかなぁ...
897名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 16:32:05 ID:qs3YthOWO
絶対会長。あれだけの事言えるのは会長以外にありえない。何故わからないんだろう?
898名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 16:35:14 ID:Y5dnS/Bw0
あずまさんとかとがしさんとかにちゃんねるにはすごいひとがいっぱいくるんですね^^
ぶんしょうでだれかわかるなんてすごいなあ
さすがにちゃんねるだとおもいました
899名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 16:42:02 ID:YItzrulz0
だども、会長は、某塾長とは違って、ある程度の常識はわきまえているかと。
例えば、稽古中に携帯とかいじってないよね。ハナクソを食べる癖もないし。
900名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 16:44:03 ID:YItzrulz0
ということでこの900をゲットして無門会の更なる発展を祈願しますね。
901名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 17:13:46 ID:t6I6ZDjLO
俺は、文章から言って会長では無いと思うなぁ。



902名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:33:28 ID:qs3YthOWO
狐目って誰?
903名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:53:26 ID:GS8rShxp0
文章だけみても、会長ではないよね。文体の癖は必ずでるから。

>確か『オマエは許さんぞ』だったと思う

間違いなく無の会員。それも会長の古くからの弟子で側近だろうね。
904名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 00:27:16 ID:meS5gDdU0
まさかT澤氏とか…。
あの豪傑タイプが、というのが意外と?
905名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 00:56:47 ID:VfT+5s6WO
T澤さんではないと思います。 Sさんじゃないかな?
906名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 15:23:24 ID:0JKn2sO5O
準会員制ってなくなっちゃったんですか?
907名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:22:21 ID:CKIoqRdI0
今どうなっていて
これからどうなるの
908:2005/10/11(火) 16:31:22 ID:u7NnhHY60
敵か味方か、謎の空!

臆測が臆測を呼び、
疑心暗鬼にかられて自滅する犠牲者も出没している模様……w

>>892 四十肩の人
稽古の間隔を開けて、まずは充分な休息をとってください。

稽古に復帰する際は、準備体操を充分に行い、
肩にばかり負担がかからないよう、肩甲骨を柔らかくして、衝撃を分散させます。

肩や腰をいくら回したところで、さほど攻撃力はアップしないと心得て、
基本も無理のないフォームで正確に行うようにしましょう。
909:2005/10/11(火) 16:37:31 ID:u7NnhHY60
>>895
そんなことあったっけ?

俺は本気で怒ったことなど、ここ二十年くらい記憶にないよ。
許す心も持ってるしw

>>903
間違いだらけw

古くからの側近なんて、片手も残っていないんじゃないの。
それなら、すぐに面が割れるだろうに。

ところで、狐目の人ってどなた? 強いの?
プライバシーの侵害にならない程度に情報きぼん!
910名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:44:19 ID:B8rRDlAFO
立崎さんはなぜ辞めたのですか?ビデオで見る限り富樫先生も実力を評価しているようですが。
911:2005/10/11(火) 16:50:03 ID:u7NnhHY60
>>840 単突きのこつ

・騎馬立ちと内八字立ちを中心に行う。
・最初は内八字立ちで、振身を使わず、腹と腰を作る。
・常に両肩を落とす。
・肘と膝に余裕を持たせる。
・突くとき、肘がなるべく中心線を通るようにする。
・五年くらい突き込んで、体が出来てきたら、肘をまっすぐ棒のように伸ばしきる。
・肘を伸ばす動き、中心線をえぐる動きは、上段受けや下段払いを参考に。
・リーチの長い人は、肘を伸ばしきらずに威力を出す方法も考える。
・膝は絞るというより、むしろ『張る』。
・突きの威力が上がっても、絶対に前のめりにならないよう。
・上段を突くときも、上体がのけぞらないよう。
・とにかく中段を多く突く。
912名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:53:48 ID:HgumoGpN0
>>889
低脳のバカが
文字で議論する掲示板でなにいってんの
全部机上だろ?
一人で実戦やって殺人犯にでもなれば?
カスが
913名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:54:34 ID:5h13Gdt80
>四十肩の人
腕の小腸経(上腕裏で押すと鈍く痛む所)を十分もんだ後、
肩甲骨の真上および周辺の手の届く範囲の筋肉を自分で、
届かない範囲はご家族に揉んでもらってください。
肩井は反対の腰に向かって圧を入れてください。
それと胸鎖乳突筋の始まりと終わりの部分も
首の角度をいろいろ変えて揉んでください。
頚椎周辺も同様に。風呂から出て毎日30分くらい。
無理なストレッチはしないでね。

腰や股関節は大丈夫?
914名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 16:58:51 ID:A+06dFM50
>>911
ありがとうございます。
昔先生に言われたことがほとんどw
915種あかし:2005/10/11(火) 22:50:43 ID:wDOWhMBb0
>単突きのこつ
>五年くらい突き込んで、体が出来てきたら、肘をまっすぐ棒のように伸ばしきる。

だって。無以外の人間が単突きやってるなんて凄く不自然。
いい加減しなさいっての。
正体は会長に命令されて書かされてる本部の生徒だよ。
916名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:31:36 ID:VfT+5s6WO
>>908>>913
ありがとうございます。さっそく実践してみます。

腰や股関節は大丈夫です。
917名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:57:37 ID:XI5Dkt2y0
>>915
まぁ、会員の皆さんは空が誰だか感づいていると思うよw
無も大変だね、変な会員がいてさw
918名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:02:04 ID:1Gna5we2O
いまなにして
919名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:52:13 ID:RXNjhDxg0
意味不明
そうやって陥れないと気がすまないのは何故?
粘着ストーカーか?
なんかイヤなことでもされたか?
920名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 03:55:05 ID:9jm64o7BO
立崎さんの事知りたい。なぜ、あれほどの人が、辞めさせられたのか。
921名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 07:52:05 ID:NkVOjl1p0
>>920無の組織分裂の最たるものはほとんど金銭的なのもでした。まあ当たり前
といえば当たり前ですが。
922名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 07:59:04 ID:NkVOjl1p0
話変りますが「初動不可トレーニング」について詳しい方いますか。
イチローとか陸上のすえつぐとかのコーチもやってる小山ゆうじという人です。
体重移動とか股関節の使い方を重要視しています。
923:2005/10/12(水) 10:10:40 ID:1hCkxlUd0
>>914
言われたことをちゃんと守って稽古してたら、今ごろもっと強くなってたかもねw

>>915
無門会の単突きは、いわゆる正拳突きのことだろ?

『単突き(正拳突き)』ってBUDO-RAの動画にもキャプションが打ってあったしw
924:2005/10/12(水) 10:12:03 ID:1hCkxlUd0
>>917
無門会には、正直いって、
俺ほどのスペックの持ち主はいないだろうね。

若かりし頃の富樫先生を除いてはねw

胸囲130cm、上腕囲約50cm、前腕囲40cm。
これが俺の大まかなサイズだよ。

サイズだけ見ても、こんなやつ、いないだろ?

>>919
粘着くんは、ボコられて辞めていった雑魚のようだから、放っておくのが吉みたいだよ。

俺は構って遊んでやるけどねw
925:2005/10/12(水) 10:22:45 ID:1hCkxlUd0
>>922
一昔前の国内ボディビル界の第一人者ですね。

いまはコーチというか、トレーナー&アドバイザーのような感じで、
多方面のアスリートを指導なさってます。

もう五十歳近い年齢のはずだけど、
あいかわらず素晴らしい肉体を維持しておられましたよ。

初動負荷理論は、学ぶ価値は大いにありですが、
それを高度な競技の現場で活かすには、やはりセンスが問われるようです。

上下動をなくして機動力に転化する方法論など、
基本的な動きですが、空手にも応用しやすいかもしれませんね。
926空さんて:2005/10/12(水) 10:55:19 ID:PhCEE5SSO
筋肉バカですか?
927:2005/10/12(水) 11:12:24 ID:1hCkxlUd0
>>926のガリヲタw

この程度の肉体は、若いうちから真剣に稽古を続けて、
補強と食養を積み重ねていたら、自然に出来上がるもんなんだよ。

体づくりなんていうのは、本気で武術に取り組むなら、
まっ先に取りかからなければならない『身だしなみ』みたいなもんだ。

柔道の全日本クラスを見てみればいい。みんなこのくらいの体格を有してるよ。

空手は根っからのアマチュアが多いから、こう言ってもわからないだろうけどなw
928名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 11:55:39 ID:WeFOhcFM0
最近の揉め事の為の揉め事って展開は萎える・・・
929空さんて:2005/10/12(水) 12:18:29 ID:PhCEE5SSO
デブなんですか?
930名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 12:38:19 ID:nLigSq1c0
>>924
言い方は癪に障る奴が多いだろうが、あなたは正しい。
この板を読んでいると、あの言い方になるのもわからないでもない。
真っ当な修行していれば、体はでかくなるのは当然だ。
ただ、競技的に柔道や相撲のような組討系の格技は
体が肥大するのはわかるが
空手のような打撃系は通常は極端な肥大は起こさないと思うが。
なにか特殊な補強でもやっておられるのかな?
また、その体のサイズでは、空さんは相当な長身であろうね。
もし平均的な日本人サイズなら動きにくくないかな?
差障りが無ければお答えいただきたい。
931空さんって…:2005/10/12(水) 17:54:16 ID:PhCEE5SSO
>924ほど大きい人が>226程度ですか?弱いんじゃないですか?それとも贅肉まみれなんですか?
932名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 21:53:04 ID:vHCC2APV0
前から思ってたけど、無は部外者の方が妙な信者が多くないか?
933名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 23:17:29 ID:gYa+DSv20
>胸囲130cm、上腕囲約50cm、前腕囲40cm。
>これが俺の大まかなサイズだよ。
>サイズだけ見ても、こんなやつ、いないだろ?

キツネ目の人は、そんなサイズだったなぁ〜w

そして会長命の人だからねw
934名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 23:45:07 ID:TIdGyCTo0
>>924
柔道の全日本クラスでも上腕50cmは無いよ。
小橋健太で上腕50cm弱でだけど、富樫先生と同じ位の身長でそのサイズ???
空手やってるの?
動きづらくない?
935名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 00:15:08 ID:7Okh0fA40
つか本物ならそれはそれでよくない?
ただで答えてもらえるんだしw
936名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 07:55:15 ID:l+noU5MW0
なんで「空」なる人にそんなムキになるのかな? 偉そうに質問している人には
偉そうに答えてるだけだと思うけどね。正々堂々と質問したらちゃんと答えてると思う
けどね。こういう場だから何言っても自由だけど子供の喧嘩みたいなのが多いね。
937名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 09:05:43 ID:9gjNq84qO
僕は今まで空さん肯定派だったけど、今回はじめて怪しく思いました。いくら鍛えたって前腕が極端にでかくなるなんて考えられない。身長170で前腕40センチですか…
938名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 09:25:19 ID:EN8bWu1V0
というか、本物なのか?
939名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 12:15:42 ID:lDzYp/UT0
>>936
あんた空さん?
ムキっつか、香ばしい匂いを放っているからだろ。
しかし、このスレの人達はみんな大人だね。
940名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 13:49:46 ID:ODysRBZY0
香ばしいのはわざとだろ
なぜ粘着すんのかね
939のことじゃないよ
941名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 23:31:59 ID:GO03ccDM0
そうだとして、スルーできない君らはガキだね
942名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 23:57:47 ID:KLvaLi/j0
釣られるなよ・・・
   ここが正念場だ・・・
943名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 00:12:39 ID:2rMlxNicO
なあ富樫ぃ(空)、下半身強化のトレーニングの仕方教えてよ〜。
944:2005/10/14(金) 10:25:44 ID:pb4JBlG/0
>>970
俺の場合、さほど極端な肥大は起こしていないね。

一年に2キロずつくらい、十五年計画で増やしていった結果だから、
満遍なく太く強くなっていて、特に動きに支障もない。

見た目的にも、遠目にはわりと普通のバランスだね。
近づくと化け物あつかいされるがw

ただ、トーナメントを勝ち上がって行くようなスタミナは、当然ながらない。
もし必要とあれば、スタミナトレーニングをやって、10キロほど絞るけどね。

>>931
ビッグ3ばかりやっていたわけじゃないからね。
ウェイトなんて、所詮は補強に過ぎないよ。
945:2005/10/14(金) 10:35:14 ID:pb4JBlG/0
>>933
無門会にもそんな人がいるのか。さすがだなw

動きが見てみたい。映像はないのかな?

>>934
上腕だけは『約』と書いてあるのがミソなんだけどなw

最大胸囲と前腕の屈囲は、本当はもっと太い時期もあったんだよ。

>>937
俺はもうちょっと身長あるよ。勝手な妄想を連投しないようにw

前腕40センチくらいなら、極真の若い選手の中にもいるんじゃないかな。

俺がここまで体を大きくしておいたのは、
もう少し歳をとると、どう足掻いても体がしぼんでいくのを知っているからだ。

今のうちに、上半身裸の凄まじい写真を撮っておいて、
後世のために残しておこうという算段もあったりしてw
946:2005/10/14(金) 10:45:13 ID:pb4JBlG/0
レスしてて思ったんだが、
妄想爆発の武板らしくなく、
凡人っぽい反応がやけに多いね。

2ちゃんねらが思っているより、日本という国は広い。

知られざる超人は、まだまだ大勢いる。

そのことを忘れないでくれw

>>943
座り蹴り込みをやりなさい。

肩幅の平行立ちから、しゃがみ込んで、立ち上がりざまに前蹴りを繰り出す。

馴れてきたら、立ち上がりざまに上段回し蹴りも取り入れてみよう。

その他に、上級者向けのメニューとしては、
レッグランジやジャンピング・レッグランジがおすすめ。

ジャンピング・レッグランジで150キロくらい扱えるようになると、
アマチュアの大会では対戦相手がいなくなるかもねw
947名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 17:15:13 ID:2rMlxNicO
日本は広いが無門会はすごく狭いです。
948名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 01:43:14 ID:hX5Fueah0
熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より・・・・・・
日本より空たんの頭の中の方が広いでしょう
しかし空たんすっかり人気者だなぁ・・・w

ところで無門会の方にお聞きしたいんですけど、
順突きに対しての受即攻の一般的な形ってのは逆突きに対するのと同様、
前手で受けつつ逆突きを入れるって形なんですかね?
この場合フォームって腕を交差させた感じになるんですか?
それと試合を見た時、順突きに対して前手で受けるシーンを結構見たんですけど
これって難しくありません?瞬間、顔の左側が空く事が怖かったりしないのかな?
とも思ったんですが・・・
949名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 06:02:14 ID:V1ABD9QI0
>凡人っぽい反応がやけに多いね。

引いてるだけかと…
950名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 06:31:43 ID:eh3liKnR0
仮に空=会長だとしたら
逆におもしろいじゃん。
すっげー見ごたえというか価値がでってくるぞこのスレ。
応援するにも、煽るにも。
おまえら=房はただの欲求不満だろ?つまんねーんだよカス
951名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 07:56:58 ID:V1ABD9QI0
会長だったらオモロイ 気持ちは分からんでもないが違うな。

会長はああいうウエイトの話はしない。
それに会長ならもっともっと話が長いw
952名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 09:47:29 ID:0ItLuEII0
>>948
受けというのは、「ガード」とかスウェーやダッキングの様な「かわし」と違って、
積極的に相手に働きかけるので、受けられたほうはそこで一瞬動きが止まって
しまう。すると逆に相手に隙が生じるので、攻撃をするチャンスが生じます。
これを極端に同一化すると受即攻に繋がると考えます。
ただ、単純に受けるのでさえも、ものすごく難しくって
相手の攻撃が見えているのは当然だけど、それに反応するなんて至難の業です。
もしできたとしたら、そこで初めて相手が止まるのが見えるはずです。
ただ、体が崩れてしまうと見ることさえも難しいかもしれません。
確かに簡単に考えると、鏡であわせたように、右の攻撃には左で受ける、
左の攻撃には右で受ける、というのが合理的かもしれません。
しかしながら受即攻は単純な突き蹴り受けとは別の境地、
別の構造を持ちますので、あのような受けになると勘案します。
953名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 10:36:27 ID:vJGuXRcCO
空さんのレスは普遍性があって読みやすい。
全ての人にとって役立ちます。

無の人は、些末の技術論にこだわるより、普遍性の抽出を心がけた方がいいような気がします。

スレ読む限り、依存心が強く閉鎖的な印象を受けます。

954名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 11:03:23 ID:EDQfpcoV0
>>951
>それに会長ならもっともっと話が長いw

ワロタw 確かに会長の話は長い。夜から説教されて気が付けば朝なーんてこともw

>>953
>空さんのレスは普遍性があって読みやすい。

具体例にかけて説得力が無いw 
955名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 12:23:34 ID:vJGuXRcCO
質問者のレベルの問題でしょ。

概念として認識出来た方が効率がいい場合もある。
覚醒してなきゃ意味ないけど。

しかし…他流から馬鹿にされるはずだ…。

なんでこうも柔軟性や応用力がないんでしょうか?
無の理論は好きだけど、会員はオタみたいなんだね。

956名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 12:53:18 ID:m+5bgsY20
無門会はねぇ・・・。間合いの取り方を学んだ方がいいよキミィ!
運足は歩み足で行くといいかもしれないねぇ。まぁどうでもいいけどねキミィ!
957名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 13:52:59 ID:Q8eugm1xO
無門会はボブサップのような突進して間合いを潰す選手には、どう対処するのですか?
958名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 14:24:24 ID:V1ABD9QI0
>>955
俺は他流派を経て無門会に入門してたが、えらく自由な会だと思ったよ。
稽古の中では些末の技術論はあまり無いね。支部長の性格にもよるけど。
雰囲気は>>849さんの言うとおりだね。
センスがあって強ければ、あっさり黒帯になれる。
まぁいつまで経っても黒帯になれない、オタな方々もいるのは事実w
でも、それはどこでも同じでしょうよ?

で、955さんのレベルが高くて、無門会を嫌いなのは分かったよ。
しかし、空さんて

・言いたい事は分かる
・会の事情にえらく詳しいみたいだけど、会員ではない(???)
・そんな辻褄が合わないところがある(正体を隠したい?&サバ読み杉?)

なので、正直違和感を感じているのだが、それでも賞賛しないといかんもんなの?
無門会に縁のある人間は、違和感を口にしてはいけない?
他のスレに比べれは、ずいぶんと大人しいもんだと思うがね。
959名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 15:59:36 ID:f0ncwayjO
無の空手を信仰してる時点で理論オタ。
960名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 16:06:08 ID:C8PlHNwm0
極真信仰は?
大道信仰は?
禅道信仰は?
上地信仰は?
剛柔信仰は?
松濤館信仰は?
正道会館信仰は?
反射道信仰は?
中拳信仰は?
創価信仰は?
961名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 18:55:55 ID:/sZwuPeQ0
何で最後に層化w
962名無しさん@一本勝ち
自分が、かつての無銘たんとか現在いる確実に無門会の人だなと判る人とか
受ける印象は自立した人達だなって感じだけどね。
自分が関わって来た(いる)団体のノリとかと比べてもかなり。
その意味で無門会の人達の語る会の人間像の方が的を射ていると思ふ。
ってそりゃ当たり前かw
昔大会を見に行って、帰路を駅に向かってたら前方に大会に出ていた
キックのランカーを経て無門会に転向した人が歩いてたんで
追っかけてあれこれ質問しちゃったんだよね。
その人地方から来てて帰りを急いでたはずなのに凄く丁寧にあれこれ
質問に答えてくれたんだけど、その時に受けた印象も自立した人だなと。
富樫さんの技術や強さには凄く魅せられていて、そこに近づきたいという
熱意は伝わってきたけど、会に対して贔屓の引き倒し的な感じは一切無かったし
富樫さんは富樫さん、会は会、自分は自分って感じも伝わってきて
いいなぁ・・・と思ったよ。
他の格闘技を経てる事とか年齢が高めな方だった事も関係あるのかもしれないけど。

>>952
詳しいレスサンクスです。確かに見事な受けに関しては
これは相手に対する立派な崩しになってるなと思いました。
グローブ技術的なブロッキングではない受けには凄く興味あるんですけど
自分の環境じゃ約束一本組手とか練習するのは難しいんですよねぇ・・・