富樫宜資と無門会空手 PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1光と風と雲
・煽りはよく練りこんで

・荒らしや粘着は見切る

・ループする議論については、
 最後に書き込んだ者を笑っておひらきにしよう(´,_ゝ`)プッ

日本空手道無門会 Offical WebSite
http://www.mumonkai.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:29:15 ID:WmOmGpJ2
前スレ

富樫宜資と無門会空手 PART4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091063655/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:58:42 ID:MEpN76ZP
4坊1:04/12/30 11:08:50 ID:nqotGrh4
書いていいの?
5キックの人:04/12/30 11:38:47 ID:Ks0SMr3z
おお、5になりましたか。
前スレでちょこちょこ書き込みしてました。楽しみよー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:47:22 ID:mnbbbzlE
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/29 09:42:42 ID:cdQfJevF
誰も出来ない受即攻


995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/29 09:46:29 ID:cdQfJevF
俺だけ出来る受即攻


996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/29 09:49:29 ID:cdQfJevF
本当に?
聞いてはいけない受即攻


997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/29 09:55:04 ID:cdQfJevF
大風呂敷
広げて
出来る弟子は居ず


998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/29 10:03:08 ID:cdQfJevF
昨日は弟今日は敵


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/29 10:08:06 ID:cdQfJevF
国家百年
でも目先の一年を・・・


1000 名前:賭餓死 投稿日:04/12/29 10:10:18 ID:cdQfJevF
よい御年を
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:10:11 ID:vpD6NviJ
どなたか戦いの虚実について教えてください。
虚実とはぶっちゃけ重心の位置と同義語?
8坊1:04/12/30 20:09:42 ID:nqotGrh4
受即攻は今出来ないけど、もう5〜6年すると、今より出来るようになってんじゃないかな。歴史の積み重ねってェやつで…
9坊ピ:04/12/30 20:35:31 ID:K4AD2iTU
↑メモメモ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:52:05 ID:YgEaDdmL
受即攻
死ぬ気で鍛練
腰傷め
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:54:39 ID:YgEaDdmL
白帯は
黒帯相手で
稽古台
12牛たん:04/12/31 00:07:59 ID:DXtsuJaT
>青坊主さん


ちょっと前に読んだ糸東流の先生の本「武道空手への招待」に

空手(唐手)と剣術の相関関係について触れている部分があり、

その中で古い唐手家の糸州安恒が示現流の使い手(それもかなりの)だったといわれ、

巻き藁突きもその示現流の影響ではないかと言うことが書かれてました。

ところどころ、おや?と思う部分もありましたがなかなか面白いので

読んでおくといいかもしれません。
13風雲 ◆XIjFAkxGKQ :04/12/31 05:48:36 ID:KPTRlnY8
おはやうw

>>7
正面から対峙した相手にはわからず、
横や後ろや上方から見ると、ちょっとわかる。
本当にわかっているのは、本人のみ。

虚実というのは、こんな感じだと思います。
武器術をやった方がわかりやすいかも。

某師範は、相手の視覚内で躰をまったく動かさず、
後ろ足を引きつけて、深く突き抜く準備をされていたり……。

相手の視覚内でまったく動かないためには、
どういったポジションを取り、どの辺りの筋肉をどう使えばいいのか?

この辺りから研究されてみてはいかがでしょう。
14風雲 ◆XIjFAkxGKQ :04/12/31 05:53:54 ID:KPTRlnY8

風雲に興味がある人は、
下手な詮索はやめて、さっさと捨てアドをさらしましょう。

それではみなさん、よいお年を。
15坊1:04/12/31 09:50:00 ID:8pB1QPYQ
↑普通じゃないの?下の者は先ず攻撃力をつける。上の者はそれを受ける。言い方は悪いがお互いが実験台。
16拳造:04/12/31 12:46:25 ID:GlZJCLTl
風雲さん、捨てメアドさらしたら身元明らかにするってことは
別に意味していないんでしょ?
ならば思わせぶりな発言はやめた方がいいと思います。
貴殿が会員でもなく、元会員でもないとすれば、
その言動や私淑ふりは正直申し上げて?です。
匿名に固執なさる理由が貧弱ですが、それでも今後とも
匿名を堅持なさるなら、私宛へのメールはお控えください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:53:24 ID:5lTVH0rb
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:13:50 ID:6VW8Cdoy
風雲さぁ 無門会の試合にでなよ。なんで出場しないの?
19坊1:05/01/01 09:44:22 ID:RNWIzQSD
虚実ってフェイントの事じゃないの?あんまり難しく考え無いほうがいいんじゃない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:07:14 ID:VhdjVEz7
風雲、君は体動かせよしなよ。

脳内だから変な文章になるんだよ。カワイソウ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:30:39 ID:YIk45XWu
はいはい不運じゃなかと風雲のわだいはこれまでとしましょう!
22風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/02 01:43:22 ID:NtdAqBc4
謹賀新年!
年明けから風雲ネタとは幸先よいw

>>拳造さん
メールについては了承しました。
それ以外の拳造さんの言い分は私も?ですが。

>>18
他流の俺が出ても、リスク以上のリターンががないからね。
逆に、リターンがリスクを上まわれば、どんな場所にだって出る。
それだけのこと。至極当前の判断だよ。

>>20
君は頭を動かしなよ。だから読解力が伸びないんだよ。がんがれ!

書物から学べることは案外多いぞ。

そもそも稽古って、古文を紐解くっていうような意味もあるからね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:57:01 ID:xn5BYond
風雲さんが考える理想的な空手の稽古・練習方法とはどのようなものですか?
興味があります。よろしければご教示ください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:01:34 ID:XPAQsHM/
元無だけど俺も風雲さんの言動は?だよ。
何がしたいんだろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:24:23 ID:8xELXlP8
風雲は無の試合にでれない無門会の会員という結論だな。
実力がないので2ちゃんで妄想巻きちらいているんだなぁ。

無の会員さんもいい迷惑だなw
26風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/03 01:34:30 ID:6wC+oY74
>>23
質量の高い内容を長期間、徹底的にこなすのが理想じゃないかな。

以前も書いたが、正しいフォームで、
一日に左右たったの二万本でも突いていれば、
一年半くらいで瞬時に全身を武器化できるようになる。

つまり『骨で突く』=『刺し』が可能となってくるんだ。

ここまで練ってしまえば、どんな動きをさせても、
猫科の大型獣のように、しなやかに速く動けるようになる。

骨格も矯正されるし、リンパや神経叢も開いてくるので、反応も見違えてくるよ。

素早さと違って、速さというのは、
大きなフォームで量稽古をこなさないと、
どうしても限界を超えられないみたいだしね。

この速さこそが、空手における最大の武器なんじゃないかな。

一日に十万本突けば、
獣を通り越して、猛禽類の動きが可能となるかもしれないねw

俺の稽古に、本当に興味があるんなら、
細かい練習メニューなんかを段階的に教えてあげるので、捨てアドをさらしてよ。
27風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/03 01:54:29 ID:pXrFQvVv
>>24
ナイファンチと極々単突きの共通点は見つけられたかい?

これがわからない程度の認識力だと、
あなたの会での経験は、本当に『無』に帰するかもしれないぞ。

そういった人々をすくい上げるために、
わざわざこうして書き込んでいるというのもあるなw

たとえ風雲のことが気に入らなくとも、
風雲の言葉から何かをつかみ取ってくれさえすれば、それが本望ということだよ。

>>25
25の洞察力が低いのはよくわかったよ。
無門会の中にも、似たような臆測を垂れ流している人間がいるようだしな。

しかし、アンチと違って、会の人間の場合、
度が過ぎると会長にどやしつけられそうで心配だなあw


俺はあちこちの道場に入会費や会費を払って回るほどお人好しでも暇人でもない。

そのくらいの情報を文面から読み取れないようでは、
武術で一流になるなんて到底不可能だよ。

頭で考えるな。
中丹田で感じろw
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:34:01 ID:SW33qPMl
どうでもいいことなんですが…
2万本って、たったのって量なんですか?
一本一秒として5時間以上かかるんですけど…
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:52:31 ID:g9iDppZT
610 :風 :05/01/02 02:16:46 ID:UB3lm5ZS
やっぱり判定までもつれ込んだね。

思ったよりも、KIDは持久力があって、よく持ちこたえてたけど、
スタミナ養成のためにトレーニングしすぎたのか、ちょっと痩せすぎだったな。

しかし、あの体重差であれだけやれるんだから、
まだまだ立ち技でも可能性はありそうだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:48:40 ID:gfyOkPdW
KIDは確かに面白いね。利き手前のサウスポーだから、ナチュラルに追い突きくらいの
リーチも稼げているし、左も結構イケるみたいだし(当て方ぎこちないとは思うけど)。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:18:55 ID:NLyqXKkr
ん?
風雲って無門会信者を装って自画自賛の富樫さん本人でしょ?
この妙に自信過剰で独りよがりな文体は正に富樫氏w
32風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/04 02:33:03 ID:memoHswt
>>28
単連突きなら、やりこめば一秒間に最高七〜八発くらい突けるようになるよね。

こういう突きも織り交ぜれば、
たっぷり休憩を入れても四時間かからない程度の稽古量だよ。

一昔前の講道館では、これ以上に負荷のかかる稽古を、
ほとんどの練習生が八時間以上やっていたんだ。

世界戦前のプロボクサーは、スパーのない日なんかは、
ロードワークやその他の基礎をこなしながら、
なんだかんだで一万本以上のパンチを打っているよ。

若いうちは量稽古に勝るものはない。

時間をつくるのも才能のうちってことだよ。

>>29
そのスレを遡って読んでご覧。
もっと為になることが無数に書いてあるかもしれないよ。

また、その他のスレでも、ハンドルが風雲とは限らないが、
私は口伝レベルのことをあれこれと書き込んでいる。

本当に強くなりたい人は、ぜひ参照をおすすめするよ。
33風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/04 02:39:38 ID:memoHswt
>>30
KIDの面白いところは、あの移動法に集約しているんだけどな。

頭も腰も、ほとんど上下動なく、
予備動作もなく、なかなかのスピードで動いているよね。

これは下肢の筋力に過剰に頼らず、
大腰筋を中心に骨盤の内部のインナーを同調させて動いていることが要因なんだ。

つまり、地面を蹴らずに、
重力を利用しつつ、沈み込みながら全身を加速させて移動しているんだな。

あれをリング上でやられると、
スピードで劣る選手は一方的にペースを握られることになる。

ただ、キッドの場合は本能的なもので、
前後動でしか、あの動きを生かし切れていないけどね。

無門会の小柄な選手たちが、
あの移動法に気づいて、徹底的に磨き込んだなら、
大会の勢力図も一変するかもしれないな。

リーチの長い者がポイント差で勝つという、
つまらない現状を打破するためにも、
小柄な三〜五段のみなさんはがんばってね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:36:03 ID:Cn9TOMfD
極々単突き、二万本で何時間なのよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:35:07 ID:0IROdy9r
馬鹿正直に何万本も突く必要はないよ。
千本くらいでも充分。何万本も突いたのと同じ感覚は掴める。
それ以上は自己マンか、ランナーズハイみたいなもんで。
特に打ち方を掴んだ人間にとっては尚更。
もしスタミナ切れるまでやらなきゃ気がすまないとしたら
ある種の中毒症状でしょうな。

逆に人間の体はある意味消耗品で、
再生のきかない部分もあるし、明らかに消耗よりも再生に時間がかかるパーツが多い。
あんまり過激な鍛錬をしなくても良いでしょう。
鍛錬方法の選択には「効率」ってのも重要なファクターですから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:15:58 ID:0IROdy9r
>>33
>KIDの面白いところは、あの移動法に集約しているんだけどな。

>頭も腰も、ほとんど上下動なく、
>予備動作もなく、なかなかのスピードで動いているよね。

>これは下肢の筋力に過剰に頼らず、
>大腰筋を中心に骨盤の内部のインナーを同調させて動いていることが要因なんだ。

あれも、たんなる「常足(なみあし)」ってやつです。
分析して言葉で説明しようとすると
インナーうんたらになるかもしれませんけど、
そんなに特殊なもんでもないです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:24:27 ID:oPfTvuuF
>35, 36
簡潔にして明確。すばらしい
38坊青:05/01/04 15:21:15 ID:Tavy810k
>>8
何年か前までは同じ意見だったけど…、
最近、俺は、むしろある日突然できるようになるような気がする。
「受け」と「攻撃」って、共通項も多いけれど、心法も体術も構造が違う部分が多くあるじゃない?
それと同じで、「受即攻」も「受け」と「攻撃」とは全く別の構造を持っている気がするんだよね。
だから、中途半端でも、「受即攻」ができる人がいないじゃない?
歴史の積み重ねによる「進化」というよりも、
ある日、突然のひらめきによる「突然変異」って気がするが?
憶測だけどね!!
29日は楽しみにしています!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:21:55 ID:V2W2mRS0
37

そうだね。実際に稽古して体感している人は、ややこしい説明はしないよね。
本ばかり読んで実際に稽古しない人ほど、理屈をこねるのが常だわなぁ〜。
40:05/01/05 04:21:29 ID:cRGmZxSw
>>35
>>あんまり過激な鍛錬をしなくても良いでしょう。

歳をとったら、自然とそうなりますね。
しかしそれでは、有象無象の集団から飛び抜けることはできない。

柔道のトップ選手が他流試合で活躍できるのは、技術体系そのものよりも、
過激な鍛錬に耐えて勝ち残ってきたフィジカルと精神力があるからというのが大きいよ。

鉄は熱いうちに打てということかな。

>>36
>>39
アマレスのトップでは、きちんとこうした動きを分析した上で、
インナーマッスルを集中的に鍛えているよ。

より高いレベルで凌ぎ合いをするには、こうした努力は必要不可欠なのだが、
競技人口の少ないところで漠然とやっていると、わからないのが常かもなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 06:54:34 ID:6DtSY8CJ
>競技人口の少ない
>漠然とやっている
>わからないのが常かもな
>w

馬鹿にしてますねぇ、会と会員を。よほどの達人なのでしょう。


42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:22:23 ID:L/Gh6YRs
>>40
少なくとも「常足」の発想が無にはないってことがわかった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:03:07 ID:lthGuK9T
坊1、坊青さん、29日は練習後、新年会などはいかがでせう?
44坊ピ:05/01/05 11:04:22 ID:1t/khcfe
↑は私ですた
45坊青:05/01/05 11:09:22 ID:QtkgWMOo
>>44
坊青了承
46風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/05 14:37:32 ID:4yLfSNlp
>>41
自覚があるのか?

だったら競技人口をもっと増やしてみろ。
整然とした稽古をやって結果を残してみろ。

>>42
常足なんて借り物の言葉を用いてレッテル張りしている時点で、
あの動きの本質を換骨奪胎できていない証拠だけどなw
47風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/05 14:39:16 ID:4yLfSNlp
>>38

上丹田が開かないと無理だよ。

ここが開いてくると、相手の意識や思考が読めるようになるからね。

たとえば、2ちゃんをやっていても、
「ああ、無門会のトップクラスが書き込んでいるなあ」とか、
「35と36の書き込みは●●さん必死だなあ」とか、手にとるようにわかってくるw

言葉というのは本来、それくらいの力が秘められているからね。

自然と親しみ、人を愛し、
観念に惑わされず、すべてを心で見ることからはじめよう。

さすれば《道》は開かれん。


いつの日か、たどり着けたなら、
風雲先生の数々の慈愛にも気づくことだろうw
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:57:52 ID:L/Gh6YRs
>>47
「相手の意識や思考が読める」と言いつつ
「〜だなあ」と勝手な思い込みをしたり、
相手を不快にする厭味を文章として書き込んだりする。

そういう所で「こいつは妄想なんだな」とか
「出来てない」人間だって手にとるようにわかってくるw

本当に有象無象の集団を抜け出た人間なら捨てているはずの妙な負けん気や、
人が持っていないものを持っているという選民意識や、歪んだ自尊心がちりばめられている、
非常に不快な文章ですねw
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:09:03 ID:L/Gh6YRs
>>33
>無門会の小柄な選手たちが、
>あの移動法に気づいて、徹底的に磨き込んだなら、
>大会の勢力図も一変するかもしれないな。

こう書いている以上、ムモンカイ(そしてトガシ氏)が
「あの移動法」に対しては知識・経験が無く、
会内に習得法が無いのは間違いないでしょう。
アマレスのトップの練習なんて「借り物」が必要なご様子ですからw
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:34:27 ID:h0k4D30f
>だったら競技人口をもっと増やしてみろ。

言うなら富樫氏に言えば?
それに人口と上達度は非相関だと思うがね。

>整然とした稽古をやって結果を残してみろ。

結果って何?ご自分はどんな結果残したの?
さぞかし凄い結果を披露してくれることに期待age
51キックの人@風邪っぴき:05/01/05 16:05:26 ID:Nif6pXQV
>>33
>無門会の小柄な選手たちが、
>あの移動法に気づいて、徹底的に磨き込んだなら、
>大会の勢力図も一変するかもしれないな。

あれに近い動きなら、結構いい線いってる人とかいないかい?
無門の小さい人たちも結構いろいろ工夫してると思うけどなぁ。
それでもSさんとかの顔面にパンチが当たる気はしないけど(汗)。
あの身長で待ちで組手やられたら、きついよなぁ・・・と他人事ながら思った(笑)。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:51:45 ID:51FFecEf
俺も上炭田が開いたぞーーー!

「風雲必死だなぁ!」と手にとるように解ったわw
素人の限界が良く出てるよなwww
53牛たん:05/01/05 23:26:53 ID:0SPkkWWc
なんか最近展開が風雲さん発言→なんでやねん→風雲さん発言→なんでやねん→(以下略
になってるような・・・。やっぱりここでおいしそうなとこだけ読んで残りはスルーしたりするのは
2ちゃんねら〜としては邪道なんでしょうか?
2ちゃん初心者なので思わず疑問に思ってしまいました。

風雲さんに関して良い意味でも悪い意味でも面白そうな事も色々話してるし、
僕は素人でも達人でも平凡な他流の選手でもいいような気がするんですが。

追い突きみんなどーやってやってるの?とかサンチンの受けはどれくらいやっておいたほうがいいの?
とか大会に出てこない支部の皆さんってどうしてるんだろう?っていう素朴(?)な話題とかは・・・・・ダメ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:52:41 ID:bEHqG7Xo
言い方や態度による。
「俺様の慈悲を〜」とかぬかしてるDQNは潰す。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:31:27 ID:F1g/wvMU
>「ああ、無門会のトップクラスが書き込んでいるなあ」とか、
>「35と36の書き込みは●●さん必死だなあ」とか、手にとるようにわかってくるw

上丹田開いてなくても分かるが…
あ、俺はもう開いているってことか!
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:33:54 ID:bEHqG7Xo
いや、君は風雲と同類だね。
57拳造:05/01/06 12:34:11 ID:XH5xFWc+
●●って誰?私じゃないっすよ。
どなたでもいいんだけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:40:43 ID:eBPGgZYc
>いつの日か、たどり着けたなら、
>風雲先生の数々の慈愛にも気づくことだろうw

で、そこまで偉そうな風雲大先生の武歴を教えて欲しいものだね!
59坊1:05/01/06 17:13:19 ID:/2HgNeOG
トップクラスって俺のこと?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:15:40 ID:F1g/wvMU
>>58
生温かく見守ってやれw
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:59:22 ID:e7edQGip
風雲は、ついに魔境に入られたようで。おめでとー。自分で抜け出せるかなぁ?w
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:08:56 ID:BY8Uc2ar
もう風雲の話題はいらないぜ!それよりコミックボンボンの薫の拳を買おうぜ!!
会長のおでこの禿げぐあいが絶妙だで!
63風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/07 02:55:55 ID:XTXUurEn
おお、賑やかでいいねw

>>48
そんなに向きになるな。
2ちゃんは遊びながら情報を交換する場だ。
不快を感じている時点で使い方を間違っている。

>>50
競技人口を増やすのは会員の役目でもある。
強くて雰囲気のあるスター選手がひとりでも多く出てくればいいんだよ。

>>52
もちろん、いい線いっている選手は多数いらっしゃるよ。
身長差が一割以上ある場合は、顔面だけではどうしようもないけどね。
64風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/07 03:04:05 ID:XTXUurEn
>>牛たんさん
ハンドルに惑わされずに物事を判断するのは重要ですよね。
匿名掲示板で身元を詮索するなんて労力の無駄ですしw

>>55
開いていれば、より少ない情報で判断できるようになるね。
試合なんかも、記者から話を聞いただけで、見てきたように語れるようになるよw

>>拳造さん
少し前に、
「いつかお酒でも飲みましょう」
というようなメールを、私が差し上げたのを憶えておいでですか?

時が満ちれば、必ず会えますよ。
そう遠くない時期に、おうかがいできそうですので、その際はよろしう。
65風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/07 03:37:25 ID:E5Kq+3cp
>>58
試合である程度の結果を残しているという意味では、
伝統派空手→アマボク あとは防具突きの空手くらいかな。

その他に躰を通したのは、柔道少々、アマレス少々、
合気系や太極拳の大家のもとを出稽古で訪問していた時期もある。

どれも十年くらい昔のことなので、何の判断基準にもならないけどね。

>>54
お前にゃ無理だ。でも、影ながら応援しているよw

>>59
心当たりがあるならそうでしょう。

>>60
それが正解だねw

>>61
魔境なんていうのは、達していない人間の使う言葉だよ。

そんなことをいっていたら、各界の裏のトップは魔境だらけだぞw
66風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/07 03:53:53 ID:r+dBQkqi
>>牛たんさん

三戦はあまり固めすぎず、
肩甲骨や骨盤をほぐすような意識を保ちながら、
開掌でゆっくりやるのがおすすめです。

ガツガツやるのも若いうちはいいですけど、
三十歳を過ぎたら『逃す』意識も取り入れないときつくなってきますね。

>>63のレス、
52じゃなくて51だった。俺もまだまだだなw
67拳造:05/01/07 07:11:25 ID:M5goAT/+
>風雲さん
こちらこそ。
お会いできるのが楽しみです。
68坊1:05/01/07 07:24:36 ID:OZvGKc27
「ブンブン」じゃなかったっけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:57:58 ID:GZQGCT4Z
>>58に答えてくれよ、風雲さんww

腕前がどの程度だとそれだけの事言えるのか興味あるんだよな。
まさか無名の強豪とかは無しな。戦績を挙げてくれよ。
まさかへりくだって、ただの一会員ですから、とか言わないよなw

だいたい自分で何も出来なくたって(しなくたって)、
紙に書いてあるものを読めて、話しを聞く耳があれば
知識をひけらかせるわけだからね。ここはそういう所。

そこですら
「言葉を用いてレッテル張りしている時点で」とか
自分の所に技術が無い事を指摘されて妙ないい訳書いたり、
「風雲先生の数々の慈愛にも気づくことだろうw 」とか
そう言うこと自分でいうか?
そんなんだから周りから「不快だ」「ウザイ」って言われるんじゃないの?ww
お前リアルの世界でもウザがられてそうw

どうせ書くなら「ボクがここまで来たのはトガシ先生の慈悲のおかげ」
って書けよww
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:14:28 ID:jyc4ijSx
失礼しましたボンボンじゃなくブンブンでした
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:38:43 ID:Nt6LEMDA
>>65
ヌエ・モザイク的な回答は求めていないよ。具体的にプリーズ。
主なところだけ、具体的に教えてくださいな。

>試合である程度の結果を残しているという意味では、
>伝統派空手→アマボク あとは防具突きの空手くらいかな。

・伝統派空手⇒流派名⇒大会名及び順位⇒稽古年数⇒段位
・アマボク⇒シム名⇒大会名及び順位⇒トレ年数⇒ランキング
・防具付空手⇒流派名⇒大会名及び順位⇒稽古年数⇒段位

>どれも十年くらい昔のことなので、何の判断基準にもならないけどね。

十年間稽古しない間にヲタ知識を詰め込んだ訳だねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:46:38 ID:k6XTTn7Q
風雲さんは書き込みが忙しくて練習時間がとれませんw。
そんなやつはほっといて練習しましょう。

73拳造:05/01/07 23:54:23 ID:oYr7VQCk
>71
ここらへんでマターリするなんてのはいかがでしょうか?
もし上丹田開いている方だったら、どうやって開いたのか、
を伺ったほうが叩くよりいいと思うんだけど。
なぜかスレ主だし(笑)
74拳造:05/01/08 00:04:55 ID:oYr7VQCk
風雲さん、お呼びがかかりましたので、
よろしかったらあちらの潜水艦スレにお越しください
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:41:07 ID:I8AA/014
この汚何ー集団が!
76風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/08 02:08:19 ID:W9Hsxiqe
>>69&71
武歴を詳細に開陳したとして、いったい俺に何のメリットがあるの?

ただでさえ、一年ほど前からばればれで、
身辺でも「やっぱり風雲さんじゃないですか」って疑われてるのにw

もちろん、俺がここまで来られたのは、
富樫先生をはじめ、多くの先達のおかげだよ。

まだまだ先の方が長いけどねw
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:15:43 ID:+r0Y51zn
今までさんざん偉そうなこと言って来たんだから、
それに見合う武歴を持っててしかるべきだよな?って事だよ。

無いなら無いでいいよ。



笑っちゃうだけだから(w
78風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/08 02:20:33 ID:Apddd1vo
>>73-74
上丹田が開いているとは、私は直接には一言も書いておらず、
いつもの思わせぶりで済ませていますw

これもまた生き延びるための智慧ですね。

実際に修練を重ねてみると、上丹田という呼び名も、
ちょっと大雑把すぎると思い知らされますね。

潜水艦スレについては、
これまで1スレッドにつき、1レスを守ってきましたが、
さて、どうしようかな。

キャラがかぶりそうな人がいらっしゃるしw
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 06:43:31 ID:TTt2dzv6
>>78
>上丹田が開かないと無理だよ。

>ここが開いてくると、相手の意識や思考が読めるようになるからね。

>たとえば、2ちゃんをやっていても、
>「ああ、無門会のトップクラスが書き込んでいるなあ」とか、
>「35と36の書き込みは●●さん必死だなあ」とか、手にとるようにわかってくるw


これはハッタリだったんだな?wwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:09:44 ID:2/LQmHsX
だって口だけ番長w
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:01:14 ID:GT8It7YZ
やっぱり風雲は無門会の会員だったんだなw

最後は逃げて潜水艦スレってかぁ(爆笑
82風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/10 02:45:26 ID:02w+hwys
>>79
ハッタリというか、釣りだなw

武術的には、崩しや仕掛けに相当する技術だ。

この時点で過剰に反応してしまった人間は、現実に俺と立ち会ったら再起不能になっている。

そこまでの意識を持てれば、2ちゃんすらも修行の場となるだろうw

>>80
現代の日本では、口すらも駄目だめな人間が多いからなw
83風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/10 03:06:40 ID:UmLpx1On
>>81
お前は本当に莫迦なんだなあw

いっそのこと、お前が全責任をもって、
無門会の名簿を片手に、風雲狩りでもはじめてみたらどうだ?

ただし、
会員の中に風雲がいなかったら、81が腹を切れw
もしも風雲が会員の中にいたとしたら、風雲が腹を切る!

これでどうだ? 賛同できるんなら、さっさとはじめてくれw


あとは何だ、潜水艦スレ?

あそこは、まだまだ入り口の人間の溜まり場に過ぎんよ。

(厳密には、約一名は、すでに出口にいて、
 もう一名はとっくに脱していて、むしろ捨て過ぎちゃっていて困るくらいだがw)

あのスレは、五年後にに期待しつつ、生暖かく見守るのが吉だろう。

俺は出たがりではないが、潜水するほど引っ込み思案でもない。

リターンがリスクを上まわれば、どこにでも出ていくし、誰とでも仕合う。
PでもKでも、リスクとリターンの調整さえつけば、いつでも上がってやるぞw
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 04:49:38 ID:/4A3tARk
うわぁ・・・相変わらず胸くそ悪いねぇ、風雲くんの書き込みは。
自覚無いでしょ?ある訳無ぇよな。
お前、友達いねぇだろ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 04:49:53 ID:h3SsKnot
自分は会員(黒帯)だけど、風雲氏は好きだなぁ。
2ちゃんねるなんだから、本人の力量云々を論じてもしようがないよ。
それよりも、珍しく本質を捉えた文章をこれからも期待しようよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:37:12 ID:fmJae36Y
さんざんでかい口叩いた後に
「釣りですが?」とはねwww


87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:09:31 ID:Tih7EDlR
81
最後は逃げて潜水艦スレってかぁ(爆笑

風雲は後ろは見せない。身にかかる火の粉は振り払わねばならぬ。
一体、何に対して逃げてるのだ
風雲は1人だけでなく無数にいる(大爆笑
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:35:04 ID:SiXhYx/9
>ただし、
>会員の中に風雲がいなかったら、81が腹を切れw
>もしも風雲が会員の中にいたとしたら、風雲が腹を切る!

つまり風雲て無の会員でも何でもない
部外者ってこと?
89牛たん:05/01/10 11:26:12 ID:gOuzredr
>示現流やってた唐手家

以前糸州安恒と書きましたが、松村宗棍でした。失礼しました。

>風雲さん
開手でやるサンチンって、上地流のサンチンのように
突き>貫手でやるといいってことでしょうか?
それとも無門会の開手7段受けの方でしょうか?
アドバイスをいただく前にサンチンの受けについて質問していたので
どっちかわからなくなってしまいまして。

ちなみに後者はうちでもたま〜にやってます。

ちなみに僕としては風雲さんのことよりも上半身の大会や
自由組手大会にあんま人が集まらないのが気になる。
今年はもっと沢山殴り合いたいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:49:26 ID:h7mImRY8
>>83
>>いっそのこと、お前が全責任をもって、
>>無門会の名簿を片手に、風雲狩りでもはじめてみたらどうだ?

オッ!洒落なんだけどなぁ〜。過剰に反応しているなぁオイw ビンゴかなヤッパり。
過剰に反応していると、再起不能になるよん。

>>会員の中に風雲がいなかったら、81が腹を切れw
>>もしも風雲が会員の中にいたとしたら、風雲が腹を切る!

もしかしてギター侍のファン? 切腹〜www

>リターンがリスクを上まわれば、どこにでも出ていくし、誰とでも仕合う。
>PでもKでも、リスクとリターンの調整さえつけば、いつでも上がってやるぞw

釣りバカご苦労さん。まぁ風雲にリターンなんかないからなぁwww
91拳造:05/01/10 13:01:23 ID:Za0KeFb2
>あそこは、まだまだ入り口の人間の溜まり場に過ぎんよ。

私の書いたものに忠告をするような方が書くべき文じゃないですね。
なぜ風雲さんのことを「なかなかの方」と評価してくださった方に対し、
こういった無礼な書き方をされるのかわからんですけど、この表現に対する
リターンは「軽蔑」の二字だけだと思われます。

アンチ風雲が増えることも、当然取られているリスクの一つなのでしょうが、
リスク・リターンレシオはいかほどなら行動なさるのですか?
まあこういった計算は、投機家にでもさせておけばいいのですが、
昔慣れ親しんだ計算なので、ちょっとうかがってみようかな、と。
仮定の上に仮定を乗っけたどうしようもない「タラ・レバ」理論で
ほとんどの投資計算はなされていますが、使う人間によっちゃあ
「弘法筆を選ばず」になるのでしょうからねぇ。ご高説、賜りたく候。

>牛たんさん「人が集まらない」

まあ人それぞれ考えのあることですし、しかたないかもしれませんね。
本戦までなんとか首を完治させたい私も、出場できません。
ちなみに2002年(?)上半身のテープは、ほぼ泣き寝入り状態ですね(苦笑)
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:56:50 ID:HWjeEuSa
>あそこは、まだまだ入り口の人間の溜まり場に過ぎんよ。

あそこの人たちも散々他スレ住人を馬鹿にした発言をしてきたので
そんなに怒らなくてもいいじゃないでしょうか。
風雲さんが言うようにキャラがかぶってるのですよ。
93拳造:05/01/10 14:06:38 ID:3bMl+kfw
>92

怒るっていうかなんていうか。
まあ風雲氏自身のことだからいいんですけどね。
好んで敵作ることも氏の修行のひとつなのでしょう。
敵を作らないのが護身の最初、と私は思いますがね。

実践できてませんけど(笑)
94ますくど ◆NIkKENeO/M :05/01/10 14:35:38 ID:ckBMaia3
>(厳密には、約一名は、すでに出口にいて、
 もう一名はとっくに脱していて、むしろ捨て過ぎちゃっていて困るくらいだがw)


>(厳密には、約一名は、すでに出口にいて、
 もう一名はとっくに脱していて、むしろ捨て過ぎちゃっていて困るくらいだがw)


>(厳密には、約一名は、すでに出口にいて、
 もう一名はとっくに脱していて、むしろ捨て過ぎちゃっていて困るくらいだがw)



あんたもう辞めたほうがいいよ。でかく出るの。
95風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/10 15:09:08 ID:SrPoD9F+
>>85
ひとりでも理解して活用してしてくださればありがたい。

>>牛たんさん
突きは貫手ですね。第一関節だけを曲げて、あれこれやってみるのもよいかと。

>>拳造さん
ある程度練れたら、そこから先、また選択を迫られますよね。

たとえば、気功的な要素とどう向き合うのか?
試合や競技にも対応するためには、
柔を取り入れたあと、再び剛を取り入れるべきかどうか?

そういうことが言いたかったまでで、
私は上とか下とか大きいとか小さいとかは興味がないのであしからず。

>>ますくどさん
そんなにでかく見える?w
96ますくど ◆NIkKENeO/M :05/01/10 15:15:34 ID:ckBMaia3
>>95
その返しは予想できなかったので、私の負けですな。(w

97風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/10 15:20:24 ID:SrPoD9F+
>>ますくどさん
いえいえ。危なっかしいので勝負なんてやめましょうw
98拳造:05/01/10 15:22:39 ID:61TAsKF5
>そういうことが言いたかったまでで

なら誤解を受けるような文章は避けてそのようにお書きになったほうが
よろしいかと老婆心ながら思うわけであります。

まああくまで風雲流を貫かれるならそれも一興でしょう。
それなりのリターン(自己満足?)をこれからも得られることでしょうから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:09:00 ID:SiXhYx/9
風雲って無の会員じゃないんでしょ?
だったら何者なの?

だいたいこれだけ知識があっても
実力が並みだったらおかしいんじゃない?っていうか才能無い?
それか知識だけ豊富なガリヲタ系?
100風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/10 16:10:02 ID:kXyDv6ba
>>98
これは、剛と柔、
考え方によっては陰陽の問題でもあると思うので、
入り口にも出口にもそれぞれ意味があると思うのですが、どうでしょう?

ちょっとほぐしたくらいが試合では使いやすかったり、
肩甲骨なんかをほぐしすぎるとベンチプレスができなくなったりすることもありますよね。

私の2ちゃんでの書き込みについては、
どのみち匿名なのでリスクもリターンもあまりないですねw

そうそう。
気功と2ちゃんは相性がよくないのでご注意を。
101風雲 ◆XIjFAkxGKQ :05/01/10 16:37:16 ID:kXyDv6ba
>>99
俺はそんなに知識がある方じゃないよ。理論は大抵、あとから付け足しているw

それに、残念ながら知識と武術の実力は比例しない。

理路整然とした人よりも、
何を言っているかわからなくても、おそろしく強い人の方が多いのがこの世界でもあるw

あと、どこかでも書いたが、
俺は常時、体重95キロ以上を維持しているよ。
このくらい自重があると、普段の稽古や補強でも負荷をかけられる。
技は力の中にあり。剛よく柔をたつということも多いからね。

しかし風雲ネタばかりだな。ここらでちょっと消えようか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:17:21 ID:SiXhYx/9

後にも先にも風雲ネタ以外見たことないぞ、このスレwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:56:52 ID:SiXhYx/9

無の会員でもない、知識や理論もある方じゃない(?)風雲は、
このムモンカイ空手スレで何がしたかったのかな。

理屈好きなムモンカイの会員に相手してもらえると思ったのかな?
なんだかよくわからないね。無の話じゃなければスレ違いだし。
自流はどこなのかな。
そのスレを探すなり、無いならそのスレを立てるなりすればいいのに。

結局自分の知識をひけらかしたかった、自慢したかっただけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:00:51 ID:QrLSj3Mo
あのお・・

風雲児さんはさておき・・・

無門会空手の基本や稽古の体系、そして様子はどのようなものなのでしょうか?

もしできたら教えてください・・。
教本などで見るだけでも・・と思ったのですが、どうやら富樫氏の自伝しか出ていないようなので・・。
105坊ピ:05/01/10 21:45:28 ID:875IWY7u
坊1さん、104さんへのレス、お願いしマース。
104さんも過去スレをご参考になさってみてください。
と、私が仕切っていいものやらどうやら
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:42:34 ID:Z9i/BTI7
「宜」資と「宣」資を間違えるなよw
107坊1:05/01/11 07:36:25 ID:64ShSc4B
俺子守が忙しいから青坊主さんお願いします。
108坊青:05/01/11 12:36:18 ID:KsOri4P/
>>107
そういう、下駄の預け方やめて!!
ここでそんなこと書いていたら、きりが無い。

でも個人的に大事だなと思うのは、単連突き、双手突き、極(々)端突きでしょう。
これで、腰の使い方を覚えてください。
私は、他流からの転向組ですが、
これで無門会の動きを徹底的に体にしみこませました。
1年間、週に3回、3時間していました。馬鹿みたいでしょう?
でも、7〜10キロやせました。
体にしみこむと、突きを放つとブンッて唸りが生じます。
バットを振ったみたいに。
でも、実際に殴ってみると、思ったほどパワーは出ないんだよね〜
これから先はまた次のステージです。

あとは、順、飛順、逆、追の各突きを練りこめば良いかな?
これらも、同じ量やったな。
最近思うのですが、特に追突きは、大事です。
これがちゃんとできると、逆突きが冴えます。

後は、上丹田かな?(苦笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:56:08 ID:CGPF98Nf
無門会ってもっと都心部にできないかな。
新宿のは土曜の夜だけでしょ?
師範常駐の道場とか作ってくれないかなー。
興味はあるんだが、八王子までは行ってられないし…。
110坊1:05/01/11 13:06:54 ID:64ShSc4B
準会員になって月1回、会長の直接指導を受けるってぇのはどうですか?栃木から50代男性が来てるけど、確実に進歩してます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:27:03 ID:CGPF98Nf
うーん、そういう手もあるのですが、
やっぱり習い事って会社帰りに行けたり、
休みの日にぷらっといける距離じゃないと続かなくなってしまうと思うんですよ。
せっかくやるなら週一とかでも通いたいし。
みなさんはどうなんですか?
結構遠くからでも通ってらっしゃいますか?
112坊ピ:05/01/11 13:28:19 ID:ZyspO7bb
師範常駐になると、会費たかくなっちゃうからなあ。
福岡道場みたいに自宅兼道場だといいんですけどね。
113坊ピ:05/01/11 14:10:36 ID:jAtZvYFt
>111
今、東京都中央区から1.5時間かけて週2回、
会社帰りにいらっしゃってる方あり。
もちろん八王子総本部まで通い稽古。
114109:05/01/11 14:38:25 ID:CGPF98Nf
>>113
中央区からですか…それは私よりも遠いことになりますね(;´∀`)
そういう方もおられますか…。
実際のところ、近所にも伝統派やフルコン系の道場はあるのですが、
以前より無門会さんが気になっていたので、どうしようかと思ってます。

レスありがとうございました。
115坊ピ:05/01/11 15:13:22 ID:jI2Z4rSg
>109
いえいえこれぐらいのことでしたらいつでも。
組手は坊1さんか坊青さんに振りますけどね(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:07:08 ID:KsOri4P/
私も、行きは、1時間弱ですが、帰りは八王子から軽〜く1時間30分かかります。
10年以上通ってます。
毎週じゃないけど…
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:36:09 ID:64ShSc4B
そういえば初見氏は千葉から奈良まで通ったとか…
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:56:58 ID:dgl6LsQ2
今回は緊急の事態と思いましたので、このコピペを各スレにマルチしていますがお許しください

現在この板の自治スレにおきまして、看過できない事態が起こっておりますのでお伝えします
武道・武芸板自治スレ2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1104939219/
このスレをMaster ◆Foscyjlk9Mと取り巻き数名が占拠しまして、武板のさまざまなローカルルールを作ると称しています

この中で下記のようなMaster ◆Foscyjlk9Mの発言がありました
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1104939219/481
>「スレッドの削除に関しては、まず自治スレで議論を行い、自治スレで決議されたものを自治スレの代表が削除人に依頼する」
>武板のスレッド削除に関しては、こういう流れを削除人さんに認めていただくようお願いするというのは?

これをローカルルールにしようという訳です
仮にこれが認められたりするとどうなるかということは私見として下記に記してあります
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1104939219/506
簡単に申しますと
Master ◆Foscyjlk9Mとその仲間が牛耳る「自治スレ」でOKもらわないと
武板住民はいかなるスレやレスに対する削除依頼もできないルールということになります
 
このルール自体は2ch運営に認められる可能性は低いと思いますが、他にも幾つか自分たちにとって
都合のよいルールを作る恐れがありますので今しばらくは監視、異議、意見が必要かと思われます

このような事態に対しまして、何らかの意見がおありの方はぜひ上記スレで表明をお願いします
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 03:56:11 ID:ncml/EOk
↑何かわけわからんのがきてますけど?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:12:52 ID:C1o9au/n
あの〜キックボクサーと対戦する時のコツなどあるでしょうか?
それとプロボクサーとのコツなんぞありましたらご教授願えませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:21:40 ID:ebD9KAMR
コツは、対戦しないことですな。
122坊1:05/01/12 11:35:13 ID:dQ945VQd
キックの人にしろボクシングの人にしろ、色々なタイプが居るから一概には言えないけど、今の私のレベルならキックだったら足を掴んで引き摺り倒す。ボクシングなら蹴りで勝負かなぁ。そんなに甘くないけどね…
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:37:33 ID:5y+pWmvN
あくまでも理念型、モデルだね。
モデルに執着するか、現実のデータ、経験をモデルに反映させ、修正するか・・。

俺の提示したいモデルは、

「キックボクサーは追い突きで一発!」

「ボクサーは金蹴りで一発!」

のふたつです。

はい、モデルですからね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:43:44 ID:yMj2xI1n
栃木には元無のトップクラスだった人がいるよ。
その人に教わればいいのに。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:49:30 ID:u4D4BQpP
>124
どなたでしょう?頭文字だけでもヒントを・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:33:37 ID:gC99IDgd
a
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:08:32 ID:8X6liimK
獣医さんでしょ。正式には教えていないと思うけど、それに受即攻以前の人だと
思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:21:24 ID:V/RQQx/F
獣医って、いつも大会に来賓としていらっしゃる方かなぁ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:05:44 ID:3Mt8UgF4
無門会ってどういうルールで試合してるの?
動画見る限りだと、顔面に入るとストップさせられるみたいだけど。
あと、素手素面の試合とかある?
130坊1:05/01/12 21:10:26 ID:dQ945VQd
Sさんでしょ。今、総合 やってる
131125:05/01/12 22:05:54 ID:4AdO9OO5
>130
ああ、あの方獣医さんだったのですか。
132坊1:05/01/13 07:43:40 ID:H+dL1zLl
違います。獣医さんはAさんで会長のお友達。Sさんは26回大会頃のベスト4で「さがり受即攻」で一世を風靡した人
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:01:30 ID:cEmlVI1q
さがり受即攻って独特な技術でしたよね?
受即攻とは動きが反対だったような?
しかしSさんは見事につかってましたね。
受即攻って名のつくものを使いこなしてたのはあの人くらいでしたね。
今栃木にいるんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:52:13 ID:q2f72xje
その昔、「無門会体術」っー流派があったんだが知ってる?無門会と関係有るのかな?
135坊1:05/01/14 06:36:13 ID:bhIA2Zkn
無門会(試合)の目的は、相手の初撃を如何に処理する(受即攻)するかです。相撲で言えば立ち会いの所です。そのため一回の攻防の度に試合を止め、今の動きについて判定し、又、立ち会いから始めるのです。ルールの中で一番気を付ける点は相手の防具を掴まない位です。
136坊1追加:05/01/14 06:56:20 ID:bhIA2Zkn
無の試合で連打禁止と思っている人が居ますが、連打はOKです。ただ3撃目以降は効果が薄いのと、自爆する可能性が高くなるので、「あまりやらないほうがいい」位の意味で「連打は3つまで」となってます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:19:11 ID:SnODFSNe
さがり受即攻ってさがりながら内受け逆突きやるんだろ?
あれだったらできそうだね。
右の突きを上段受け即逆突きじゃないから今のトップクラスなら
みんなできるんじゃないか?
138坊1:05/01/14 12:21:54 ID:bhIA2Zkn
結構難しい。私は出来ません
139青坊:05/01/14 12:58:14 ID:teeWfytd
さがり受即攻は、立ち方で言うと後立ちと、屈前屈立ちの境のたち方かと。
何故なら、前屈立ちは前進のための立ち方で
後屈立ちは前・後進両方に対応できる立ち方だからです。
下がり、受けるためには後屈立ちのモードで、
その後すぐに攻撃するために前屈立ちのモードに瞬時に切り換える。
しかも、相手の攻撃の間合いや食込みを見抜かなければ、
下がるとか、たち方のバランスの匙加減ができない。
構造的には「1・2受即攻」のバリエーションではないかと思います。
みているよりは結構難しい技だと思われます。
少なくとも私は、K1なんかでも技として使っているのは見たことがありません。
フィリヨが近かったかも?
基本的に後屈ー猫足系だと、最初から下がることを前提するため、
この技は行いにくいでしょう
戦略的には、相手の出方を伺うための技かと思われます。
最初からこの技を使うと意識していなければ困難です。

私にもできません。

140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:25:21 ID:mziT1CT1
後屈や猫足は、前に出るためのタメ、と捉えることも出来ますので、
最初から下がることを前提とした構えとは言い切れないと思います。
私見ですが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:58:22 ID:zTyoWU5M
実践者に質問なんだけど、無門会空手の技術は、いわゆる実戦で役に立ちますか?
確かに今の時代、そういうのは流行らないことかもしれません。でも、武道と銘打つ以上、実戦で使えるようになりたいじゃないですか。
まぁ、親父いわく「実戦は実戦で磨け」みたいですけど。
142坊1:05/01/14 17:21:53 ID:bhIA2Zkn
伺います。「実戦」とは、どの程度の事ですか?タイマンなら充分通用するはずです。何分未経験なもので推測でごめんなさい
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:40:30 ID:zTyoWU5M
>>142
確かに、タイマンと複数との喧嘩は間合いとかが明らかに違いますから、はっきりとは言えませんよね。
中学生の時の経験ですけど。

複数の喧嘩は、経験するしかないと思うので、この場合はタイマンで。
あと、「うどんで」ルールとか無いですか?(聞いてみてるだけですよ)
144坊ピ:05/01/14 17:40:35 ID:w5sfBuTF
>141
警察沙汰を避けるなら、受けきってしまったほうがいいらしいです。
突いたらあぶないらしいです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:56:35 ID:DXI7JbHu
>>144
一日に何万本も突く人もいるようですが、
それは結局「道場専用」「試合専用」の芸なんですかね…。

最初から合気でもやっといた方がいいんかな…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:56:52 ID:uEKHd4i6
>>143
うどんでルール?

なんだそりゃ。
てか、ヲタ?
147坊1:05/01/14 21:07:47 ID:bhIA2Zkn
いつも全力で殴る必要は無いのでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:55:09 ID:s06q9RgX
>>146
四国じゃぁ、多くうどんを食べられるやつが一目置かれるんだよ。これマジ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:32:54 ID:D9hZqmqA
>>148
うそつくんじゃねえ
150牛たん:05/01/15 23:02:19 ID:O5VBLAi+
もすかして「うどんで」って沖縄の御殿手(うどんでい?)のことじゃないスか?
古流の武術だとおもいましたけど。
151坊1:05/01/16 20:32:18 ID:8YuLf+1n
千葉で無門会やりたい人って、どれくらい居るンだろう?
152キックの人:05/01/16 22:57:25 ID:XErqYlse
>>120
うん?どんなルールでやるの?素面にグローブ?拳サポにスーパーセーフ?
素面にグローブだったら前手での受けを比較的無門さんの間合いよりも前でやる感じ。
やっぱりグローブだと勝手が違うみたいだから、早めに動いておくのがいいみたいよ。
拳サポにスーパーセーフだったら普通でいいんじゃない?>>122-123でも言われてるけど、
結構追い突きは面食らいましたよ、思ったより遠い間合いから飛んでくるから。
153キックの人:05/01/16 23:03:08 ID:XErqYlse
蹴りも掴んでなげるでいいかと。ただ、基本的に結構前屈で受即攻狙いの人が
多い印象なので、それなら半端な距離では下がって間合いを取って、リズムが掴めてきたら
相手の前手を掴んで、逆突きなり追い突きなりを入れられる方が怖いかも。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:51:44 ID:uGDag12N
無門の稽古、懐かしいね。無門現役の人は当然に受即攻やるために稽古するんだろう
けどさ。

でも経験上、キックのスタイルでやるにしても、御殿手的な動きをやるにしても、さらに
フットワークを使ったヒット&ア・ウェイやるにしても、無門の約束組手〜約束自由
一本・自由約束・約束自由の稽古は実り多い稽古だと思う。
他派のスタイルを学びながらも無門の稽古を学べる準会員制は廃止せずに残しておいて
欲しい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:55:46 ID:lagAZ83I
↑たまに良いこと言う人が出てくるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:21:23 ID:9cDN/9su
単連突きってどんなものですか?
157昔の人:05/01/19 02:47:48 ID:qC6bEyP3
今の無の会員って約束自由一本をやってますか?あれは悲惨な稽古ですよ!あれで何人
会員を失ったことか。でもあれがあるから今がある!あれを経験したものには連打をおそれない
度胸というか一発で相手を倒してやるという意気込みがうまれるが、一方でやられすぎて
退会するのもありました。しかしこれは無独自の稽古方法でありかつ超実践的な稽古である
温故知新!無の会員よもう一度10年前に回帰せよ!よみがえれ約束自由一本組手!
いかにして相手の初動を阻止するか!これから始まります。
158Bブルー:05/01/19 08:28:26 ID:Hpp7ubiN
>>157
まだ、やってます!!
がんばってます!!
だけど、まだまだ、です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:05:12 ID:xVOV2je6
昔に比べると、受け技と並んで無門会の生命線と言える
一撃必殺の攻撃技が影をひそめている様に思いませんか?
160昔の人:05/01/19 11:25:32 ID:qC6bEyP3
>>159
やはり高段者の受け技が発達してきたので、できるだけ予備動作を殺さなければ受け
られるのでコンパクトな撃ち方になってきたからではないでしょうか?
161OB:05/01/19 12:49:10 ID:9RfwjT6V
>昔の人
コンパクトな打ち方すると結局威力がなくなる。
つまり一撃性は薄れるということだ。
君のいうことももっともだが、受けの技術が発達すると上記のような弊害も
でてくる。
その原点回帰って結構むずかしいよ。
あとポイント制の試合はやはり一撃性を薄くしてると思う。
162坊1:05/01/19 13:21:57 ID:wfOmevmU
単連突きは単突きをリズミカルに連続して突くやつです。だいたい五千本位やると効果が出ると会長が言ってました
163156:05/01/19 13:34:54 ID:ykOMIDvW
ありがとうございます。
単突きって言うのは普通に突きのことなんですかね...
興味がわいたのでやりたいと思っています。
164現役のBブルー:05/01/19 15:03:48 ID:Hpp7ubiN
>>161
私は、コンパクトにしても、威力は失われないと考えます。
“溜め”と”喰込み”を理解すると、コンパクトでも威力のある突きになると思います
コンパクトであるというのは、予備動作が無いということと私は理解していますので、
小さくまとまるという意味とは違うと思います。
(この言葉が通じるかどうかわかりませんが、)“溜め戻し”をすると
大きなモーションの突きになりますので
一見、パワーがありそうに見えますし、実際パワーも溜めやすいのですが、
“溜め戻し”を行うと予備動作が大きくなるので、
相手に悟られる突き(いわゆるテレフォンパンチ)となります。
予備動作の消失をより完全に行うこと。
すでに“溜め”が完了している状態からいかに威力のある突きを出すか。
このことに無門会の突きの妙味があると考えますが、
いかがなものでしょう?
165昔の人:05/01/19 15:18:20 ID:qC6bEyP3
コンパクト=予備動作がない(気配を消す)ということには異論はありませんが
威力に関しては若千異論はあります。昨年の大会はまだ見ておりませんが、第37回
大会をビデオで見る限りでは、トップクラスといえども一本がないのが寂しいです
最終選抜で一本をとる攻撃力とそれを阻止する受けさらに発展した受即攻を
見せてもらえることを期待しております。
166現役のBブルー:05/01/19 15:24:10 ID:Hpp7ubiN
一本が取れない
受即攻ができない
未熟者ですみません。
また今年がんばります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:51:29 ID:iwO2rlhC
昔のビデオを見ると、格下に対しては三重の攻撃を使う選手が多いですよね。
受け技よりも、まず強烈な攻撃技を身につける方が先ではないでしょうか。
会全体の受け技が発展する事にも繋がると思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:18:02 ID:bqevNoWz
三重の攻撃とは?
169昔の人:05/01/20 15:28:30 ID:40PDGaem
組手大会において選抜戦の選考にあたりポイント制で決定することは、参加選手の
皆さんはどう考えていますか?是というのであれば、審判の資質向上が不可欠になって
きます。審判講習会等必要では?
170現役のBブルー:05/01/20 16:14:38 ID:gNRwdhqE
確かに、現在のポイント制、審判の資質には疑問が残ります。
ある意味公平でない感じもしますし、審判の判定にもムラがあるように思われます。
他人に試合の趨勢を判断してもらわなくてはいけない以上、
当会の大会に関わらず、あらゆる競技に発生する問題だと思います。

ただ、当人同士では、勝負の行方は実際に拳をあわせてみれば、
傍目以上に、その結果に納得いくものでもあります。

個人的には無門会空手をスポーツとして捕らえていないので、
どんな審判にも納得できるような
技を見せてやる!!という気概もあります。

まぁ、難しい問題ですね。
171昔の人:05/01/20 19:05:36 ID:40PDGaem
当人同士納得がいかれてるのであれば結構です。潔い考えと思います。しかし総合
最終選抜戦ぐらいは会長に裁いていただいて、優劣を決裁して欲しいと考えるのは
昔人だからですかね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:30:07 ID:SKVEd4B/
会長さん
なんか凄い痩せたように見えるんだが...
173坊1:05/01/20 22:01:04 ID:2AtnX2it
一重攻撃(だったっけ?)=何にも考えないタダの攻撃 二重の攻撃=それを破る攻撃(受即攻) 三重の攻撃=二重の攻撃を破る攻撃 四重の攻撃=三重の攻撃を破る攻撃(受即攻)
174昔の人:05/01/20 23:23:44 ID:40PDGaem
坊1さんまちがってたらごめんなさい。刀いまでも使用してます!
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:49:22 ID:OxzunhZg
坊1さんたびたびすいません
176坊1:05/01/21 06:05:27 ID:Q/uEI4bg
ひょっとして「昔の人」はTさん?どーもご無沙汰してます。その節は大変お世話になりまして…。その後如何ですか?
177検証 28:05/01/21 06:14:19 ID:nq+3S/wZ
僕ちゃんホモで〜す。
相手してくれる人探していま〜す

よろぴくぴく〜

でも幼女のオマンコは大好きで〜す
だれか妹いる人よろぴくぴく〜

アハハハは母
178坊1追伸:05/01/21 06:22:31 ID:Q/uEI4bg
昔さん、何人斬りましたか?それより私も最終戦位会長がやってくれてもよさそうな気がします。でも、ビデオ判定もしてるし、何かあれば会長から言って来るから、まぁこんなものでしょう。ブルーさんの言う「かたより」みたいのは、私も感じます
179昔の人:05/01/21 12:30:12 ID:HzaMRG39
>>178
さっそく居合を習いにいったのですが、つまらないから初段だけとってやめちゃいました
から まだ巻きわらしか切ってません。しかし坊1さんの活躍ぶりには脱帽です。
構えに風格がついてきましたね!これからも完成にむかって精進してください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:08:41 ID:vP7kXskK
近頃はじめた者ですが何かいい鍛錬法ありませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:16:41 ID:mktQljQ7
>180
膝を最大で90度まで曲げて歩くこと。
決して膝頭をつま先より出さない。
その際、あごを引いて百会から会陰までの線を垂直に保つ。
後ろ足の踵で地面を蹴らないこと。
下腹で前進する感じで下腿と裏腿に補足させる。
前足の歩幅で距離を稼がないようにし、
頭は上下させずに一定。
体重移動は明確にし、足を引きずらないこと。
前足を着地するとき、ドスンと着地せず、
踵からつま先に向けスムースに重心移動させること。

最初は10歩でも疲れますが、続けるとすんごい脚力つきます。
会にはこういう稽古法はありませんが、ご参考までに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:03:26 ID:D8uiCwaY
似たような稽古法で無門会に「膝おり」が有ります。やり方は前屈立ちの移動の際、膝を深く折り曲げます。これで下半身の強化と突きの際の膝の食い込みが養成されます。
183坊1:05/01/22 09:07:42 ID:D8uiCwaY
さっきの続きですが、会長が膝おりをやり過ぎると膝を痛めると言ってましたが、会長の「やり過ぎ」は常人の範囲外ですので心配しないでやって下さい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:09:03 ID:9pw6xLOk
>181−183
みなさんありごとうございます。
いつか上手くなって
質問されたときに答えられるようになろうと思います。
185昔の人:05/01/23 01:21:23 ID:ibxo0SsA
坊1さん昔人間のたわごとと認識ください。総合最終選抜で順突き、金的などポイントに
こだわらず一撃必倒、いや一撃必殺の逆突きで相手をしとめてほしいものです。
それで倒せなければ負け(ポイントで勝利でも)で挑んで欲しいと勝手ながら
思うしだいであります。
186坊1:05/01/23 06:48:54 ID:QT78LSDx
勝てば官軍…。あの連中相手に一撃必殺は現時点では絶対無理。取り敢えず目先の勝利最優先。でも、いつかは誰が見ても納得する組手をやりたいものです。そんな訳で生暖かく見守ってて下さい。あとアドバイスも
187昔の人:05/01/23 15:53:37 ID:ibxo0SsA
坊1さん、現役BブルーさんへF川さんが2チャンネルにばかり書き込み
せずに彼のところの掲示板にもきて欲しいらしいですよ。たまには遊びにいってあげてください
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:40:37 ID:aU24+ROE
外人(あるいは腕力のある初心者)
で防御なし(できない)でゴリ押ししてくるようなのには
みなさんどうしてますか?
俺は受けきれず、かなりボコボコにされます。
でも俺より背が低くても、
相手をおもちゃにするような先輩はゴロゴロしてるんですよね...
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:06:01 ID:lrF+t9Hc
>188
そういう相手の出してきた突きなり蹴りなりを
単に受けようとすれば、二撃目、三撃目とつけこまれます。
二撃目を出せるというのは、相手が体勢を崩していないから。
体勢を崩すにはどんな受けをすればいいのか、
そもそも受けなければいけない攻撃なのか、とか
さらには受けるよりも効果的な攻撃は出せないものか、など、
多角的に思考されてはいかがでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:33:42 ID:QFMLcWtU
↑そうですね...初歩的な質問ですみませんでした。
 短絡的に考えていた節があります。一からやり直したいと思います。
 
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:10:38 ID:5RURbNBN
肘打ちを決めてみたいな!
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:41:36 ID:hqiPCwTO
実際、ムエタイで長期政権を築いている選手はガードが上手く、
相手の攻撃を受けながら返す(肘でだが)相手の攻撃をつぶすことをやっている。
なぜ空手(キックもどき)に受けが無いのは疑問があった。
無門会には期待している。以上
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:47:37 ID:Us0rnS0T
無門会の空手を実践されている方のHPかblogを
どなたか御存知ではないでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:06:16 ID:8zSxCN0L
↑支部責任者じゃだめなの?それとも会員のHP?それとも無から離れても無の空手
をやっている人?
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:31:03 ID:3rdT8vM7
道場のものでないのならなんでもいいです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:01:40 ID:rZzI3fqE
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:05:08 ID:EG+5+mU8
>>196
結構見どころあるのをありがとうございます。
見ると,面付きでの稽古でも相当のダメージありそうですが,このような練習
をして脳に影響はありますか?
一般人が素養的に練習するだけなら大丈夫ですか?
そこが心配です。
198坊1:05/01/26 14:16:29 ID:a2T23Thv
スーパーセーフは正面からの衝撃はかなり吸収するので脳みそは大丈夫です。ただ首は鍛えておいたほうがいいです。
199Bブルー:05/01/26 17:09:50 ID:dRy8iikJ
変に顔をそむけると、ダメージでかいです。
思い切って正面から受けると、以外に大丈夫。
限度はありますけど
200坊1追加:05/01/26 17:48:53 ID:a2T23Thv
マウスピース噛めば更に大丈夫
201197:05/01/26 18:35:45 ID:EG+5+mU8
ありがとうございます。
若いころ空手に憧れ,色々齧ったけど付いて行けず止め,その後全く
空手とは無縁の仕事でもうそろそろ五十路になってしまうんですが,
やはり回答のある空手を素養的にでも生涯やれたらなあ,という気持ち
があるので,聞いてみました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:47:13 ID:z4elZTgv
がんばってください
203今後の課題:05/01/26 18:48:08 ID:5ad5MwCY
動きのある相手にしっかり無門会の技を適用させること。
これが来年見られることを、切に願っています。
ファンからでした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:30:18 ID:CfGkzC+N
富樫氏は、特定の師についたことが無いとのことですが、本当でしょうか?
独学だけであそこまで強くなれるとは、一寸信じられません。
205坊1:05/01/27 06:03:26 ID:sT3kdvNr
50代の会員さんは、私の所にも一人います。一昨年大会にも出ました。また北陸の方にもKさんが頑張ってます。
206坊1:05/01/27 06:25:03 ID:sT3kdvNr
204さん 信じる信じないはあなたの自由です。私も会長の修業時代を見た訳では無いのでなんとも言えません。ただ、「富樫は俺の所で○年修業した」と言う人が出てこないので、私は独学だと思ってます
207204:05/01/27 10:24:07 ID:JYmoSa2d
>>206
誤解の無いよう言っときますが、204は悪い意味で書いた訳じゃ無いよ。
今よりずっと選手層の厚かった時代の極真全日本大会で5位入賞という偉業を
果たし、その後自流派を起こして極々受即攻という独自の技を編み出した、いわ
ば競技空手と武道空手の両方を極めた訳で、それを独習で成し遂げたとすれば
信じられない程の天才だと、素直に驚いた訳です。
208Bブルー:05/01/27 12:43:00 ID:p21FE7Rl
坊1さん、夕べは寝ぼけていたね!
こっちはシコシコお稽古していたのにさぁ!!
29日はやさしくねしてね
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:49:12 ID:zvJQR5Wb
「今より選手層の厚かった」とか書いてるヴァカがいるなw
「競技空手と武道空手の両方を極めた」とまで書いてるし。
モノ知らねぇヤツってホント・・・。
210立禅さん肩痛いぞ肩:05/01/27 19:59:27 ID:azu8UM2u
     ↑
と、イジメられっ子の精神薄弱者が申しておりますププ
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:05:33 ID:MXhL143g
>「今より選手層の厚かった」とか書いてるヴァカがいるなw

分裂する前だから今より選手層は厚かっただろ?
違うのか?
212名無しさん@お腹いっぱい:05/01/27 20:29:52 ID:BNn1PFFS
>>211
極真の競技人口そのものは富樫氏の大会参加以後の方がずっと多い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:54:47 ID:tt5lC6Q6
自分から先に攻撃して、一秒でも早く敵を倒す事を、喧嘩術と定義するならば、
無門会は、喧嘩で役にたたない。でも、護身術としては最高。
これが、正解ですな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:55:32 ID:+Pr8MYI+
>213
それ、ちょっと違うね。相手が向かってこようとする気を起こしたとき
こっちが先に打ってしまうのが、無門会が到達しようとしている事。
傍から見てたら先に手を出しているように見えるのが本来の姿かと。
215坊1:05/01/27 23:18:35 ID:sT3kdvNr
無門会だから先に手を出さないとは限らない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:38:06 ID:fE554uUH
そうそう。最初の段階では相手の動作の初期微動に反応するようにするけど
慣れてくると心の初期微動に反応するようになる。慣れるまでが道のり長いけど(笑
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:42:26 ID:P3xEH3PC
曲珍オタって、>>209みたいな低学歴ばかりなのか?www
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:09:23 ID:4OXrJd3H
無門会は肘打ちはやるんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:13:51 ID:jYWqbsd4
>210>217
無の狂信者のレスって程度低いねぇw
まぁ妄想空手の信者だからな、我慢してやるよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:46:33 ID:J/KPcHv/
↑そんな程度の低いところにカキコする君もね!自分のこと棚にあげてんだからな
まぁ皆我慢してやれよ!
221坊1:05/01/29 07:27:57 ID:6JAAuZrI
無門会は空手の技だっらなんでも有りです
222坊1:05/01/29 12:13:04 ID:6JAAuZrI
「た」が抜けた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:01:18 ID:3riWX5Lt
肘…また三沢さんかよ…
224名無し募集中。。。:05/01/29 18:29:03 ID:H4XMF/Ph
>>219
妄想かどうか、道場に来てみろよ。お前のブサイクな顔の形変えてあげるからw
背中丸めてボディ打ち合うしか能の無い相撲空手クンwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:00:10 ID:J/KPcHv/
↑君ももう来なくていいからね
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:53:25 ID:J/KPcHv/
↑あなたの言いたいことはわかります。しかし我々は紳士でなければなりません!
組手は蛮人でも!そのような言葉つかいはやめましょう!
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:56:31 ID:J/KPcHv/
昨年の大会で素面の戦いはありましたか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:10:34 ID:YPxgJQKB
極真なんて、北が争乱を起こしたら街中で暴動を起こして
一般人を撲殺しまくるテロリスト養成機関なんだから、
いろんな意味で相手にしないこと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:42:31 ID:J/KPcHv/
↑君ももうこないでね!皆さん相手にしないでね
230昔の人:05/01/30 00:12:57 ID:zHu4SORJ
坊1さん
今年の大会私が審判にいきましょうか!しかし私は面にかすっただけでは効果はとりませんよ!
有効も怪しいかもね!しかしそんな審判に文句をいわれない攻撃、受即攻を望む
しだいです。
231坊1:05/01/30 02:03:07 ID:NVPw9w84
いいですねぇ〜。ついでに選手としても如何ですか?冗談はさておき、可能であれば、是非復活して頂きたく思います
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:18:28 ID:NlVqF0QA
無門会の動画みたけど・・・ありゃぁ、喧嘩に強くなりそうな感じだったな。
金的蹴りあたりなんかがw

ただ、そういうのもあるせいか、イマイチ腰が入ってないような気がする。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:24:31 ID:gBR7RDEH
「昔の人」の復活は個人的にも大賛成だし、組織としても必ずやプラスになると思います。ただ影響力が大きい人なので、普通の会員復帰みたいにはいかないようです。どうですか坊1さん、中に入って会長と話をされてみては・・。
234坊1:05/01/31 06:21:21 ID:6XLt61Ws
昔さんの気持ちもあるけど私よりTセンセのほうが、いいかも…
235昔の人:05/02/02 00:36:09 ID:npOUmqO1
↑ありがとうございます。私はだた、審判をしましょう!の話ですから。ただ何年も
会を離れいた者が偉そうにいうものではありませんが、ポイント制を重視するのであれば
なお審判んが重要かも。これは会長が以前おっしゃっておりました。だから以前は審判も
ご自分でやっておられました。私などは畏れ多くて審判をまかされるのは名誉でした。
しかしいまでも会のビデオはみてますし、審判技量は誰にも負けぬと自負しております
私の復帰ではなしに審判で来いといわれれば、いやしかたがないきてもかまわない
であれば、東までいく所存であります。ただ判定はキツイですよ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:41:48 ID:yKANCUIt
こんな熱い人がいるなんて無門会も捨てたもんじゃないな。
237Bブルー:05/02/02 12:45:19 ID:X5t+PksQ
>>昔の人さま
昨日、坊1にあなたが誰か聞きました。
いや〜お久しぶりです。お元気ですか?
奥様もお元気ですか?

僕は、直談判するほうが良いかと思います。
ちゃんと挨拶すれば問題ないと思いますが。
■2ch運営が名誉毀損で住人を訴え逮捕させていた■
衝撃事実!!2ちゃんねる武道板運営スタッフ元龍貴(コテハン名・Master)
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1F飲食店コンタクト自営)は、
自分で書いた誹謗中傷をすべて隠ぺい工作し、2ch武道板で遊ぶ住人を
名誉毀損で訴え逮捕させていたことが明らかになった。奈良県警吉野署、
生活安全課事件担当熊代刑事)は、訴えを起こした側の元龍貴が2ちゃんねるの
運営スタッフであることを見抜けず、被害者側を逮捕していた模様。
尚、元龍貴は、自分に対する誹謗中傷をわざと削除せずいかにも被害者の
顔をして警察に何度も訴えていた模様。この事件は近年の2ちゃんねる
内部情報が少しづつもれることにより、次第に明らかになったものであり、
今後のネット犯罪に対する警察の対処が問われる問題となるのは間違いない。
■2ちゃんねる武道板運営プロ固定・元龍貴(グーグル検索)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%83%E9%BE%8D%E8%B2%B4&lr=
★(解説)2ちゃんねるは、犯罪者の書き込みで有名になった掲示板だが、この事件から
わかったことは、どうやら2ちゃんねる内部の人間が数多くの誹謗中傷を書き込み
することによって犯罪的書き込みを誘発し、住人の発言だけを選別し、警察に通報、
逮捕させていたことが理解できる。「ニュースに2ちゃんねるの名前がでると宣伝になる」
と、2ch運営による書き込みも頻繁に見られ、意図的にそれらの書き込みをしている
ことはほぼ間違いない。、今後どうなるか見ものの事件である。
239昔の人:05/02/02 14:15:43 ID:npOUmqO1
>>Bブルーさん
お久しぶりです。おかげさまで家内ともども元気です。今年こそ打倒坊1ですね!
240Bブルー:05/02/02 17:06:39 ID:X5t+PksQ
>>昔の人さま
ありがとう
毎年、今年こそ!ですが、
あいつ強いんですよねぇ。
あと何年続くかわからない現役中に
一度は打倒したいです。
241昔の人:05/02/02 22:48:03 ID:npOUmqO1
確かに坊1さんは強いですね!相手の弱点をすばやく見抜いてそこを揺さぶりに
きますね(ビデオで観た限りでは)また受け技も即攻をねらうでなしにまずは当てられない
ように受けるので、攻撃を当てるのが難しそうですね。これからじっくりビデオ観て
どこか弱点がないかアラ探しします。
242坊1:05/02/04 12:29:42 ID:b73CcacD
アラ見つかったら教えて下さい
243昔の人:05/02/04 12:38:34 ID:ChGO3GOT
う〜ん!なかなか見つからないね
244B Blue:05/02/04 12:55:35 ID:7/l1EeUv
悔し紛れに言わせてもらうと
あらはあるんだ!!
こだわらない、あらゆることをする、それが
ななたのアラであり、美点なんだよ。

どうして自分の欠点をすぐその場で修正できるのだろう?
まったく天才だよ

わかっていてそこを衝けない!!
嗚呼、歯がゆい!!
今年こそは!と思うのだが…
245昔の人:05/02/04 13:55:31 ID:pBU3QaKS
坊1さんFさんへの携帯からの掲示板は http://espoir.ddo.jp/
でアクセスできます。そちらでのトークバトル期待しております。ではまた
246坊1:05/02/04 22:44:17 ID:b73CcacD
見れました。でも、どーやって書き込むの?
247昔の人:05/02/05 01:13:04 ID:3UPhCGpD
いえいえ携帯からhttp://espoir.ddo.jp/ で呼び出せばそこが掲示板です。私も携帯から
書き込めましたけど。むむ!坊1氏は空手は強いがハイテクは苦手?...失礼!
248坊1:05/02/05 02:12:11 ID:no08ULN5
出来た(^^)v
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:19:30 ID:fBFmM8XP
素朴な疑問ですが無門会の技って
喧嘩で役に立つの?
護身として役に立つの?
250坊1:05/02/05 08:32:33 ID:no08ULN5
無の基本をやり込めばパンチ力が半端じゃなくなる。これだけでも、喧嘩や護身に有効だと思いますが、いかがでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:20:44 ID:OezjABl2
●法的にみて護身術としての打撃系武道は難しいか●

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097239787/l50
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:23:30 ID:fBFmM8XP
富樫先生とヒョードルが戦うと、どうなるんでしょう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:37:28 ID:xhw3Y9Ka
カウンター一発。

一般の人には会長の先制攻撃に見える。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:09:23 ID:3UPhCGpD
>>252
しょうもない煽りいれてくんな!
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:22:02 ID:fBFmM8XP
大道塾の大会では、無門会の技が全部使えるのに
なぜ無門会は出場しないんだ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:29:18 ID:Jrw9O5D6
↑興味ないからです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:39:34 ID:x0aD0GuC
無門は強さを求めてはいるが、その境地である「受け速攻」を極めるのに集中してしまう。
258昔の人:05/02/05 23:43:58 ID:3UPhCGpD
坊1さん こちらにくることがあれば言ってくださいね。時間があえば夜の組手稽古
をやりましょう。そっちの方ではまだまだ現役ですから、いい勝負になりますよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:25:15 ID:o6aFZ0h0
一度、無門会の試合を見に行こうかと思ってるのですが、生え抜き(他流派未経験)で今後に期待できる有望な「金の卵」みたいな選手はいないんですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:37:31 ID:8KVvVbRp
>>252
富樫、突然「国家百年の大計」とか世迷言を叫び出す
ヒョードルをゴリラーマンと罵る

ヒョードルl、無言で富樫を殴り倒す
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:00:47 ID:5ExBb90X
富樫会長は別として、弟子達がヒョードルに勝てるとは思えない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:04:45 ID:5ExBb90X
素人なんだが、面をつけた空手の大会にむもんの選手が出てきたら無敵なのか?
ルールもある程度同じじゃないのか? 詳しい方教えてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:19:22 ID:k77X9dcj
>>262
素面だと危ない

スーパーセーフ

ノックアウトされない

スーパーセーフの上からどつきあい

なんのためのスーパーセーフか

大道塾は兜空手
滑稽にも程がある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:32:10 ID:GAWcpHK2
グローブだと受即攻できないんですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:52:21 ID:K3A8ItJm
無門会だってスーパーセーフかぶるよ。
ただしそれは参加者次第で強制ではないけどね。
だから素面で戦う人も、ごくたまにいる。

大道塾さんには大道塾さんの良さがあるからこそ
あれだけ多くの弟子がいらっしゃる訳だし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:38:32 ID:ihe52mTK
・・・。
富樫だってヒョードルに勝てるわけ無いだろが。
267牛タン改めやぶ柔整師:05/02/06 18:13:28 ID:ChOTybh4
>259
個人的には本部のO氏2級(まだ無級?)を大プッシュ。
去年の上半身では彼のおかげで「カウンターで(文字通り)ふっとぶ人」
というのを目の当たりに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:18:44 ID:as7OMcmC
>>259
昨年の最優秀新人賞の加古川支部のA君(今年2級認可)
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:30:15 ID:o6aFZ0h0
無門の求めてる強さって何ですか?立ち技限定?
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:52:45 ID:DczQEzV9
ヒュードルに勝てなくても、ここでゴチャゴチャ言ってる腰抜けには確実に勝てるだろうな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:17:00 ID:ZtksYVNp
>>266
そんな意見が出てくるこのスレはまともだね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:42:27 ID:o6aFZ0h0
てゆうか無門会で一番強いとされてるのは今でも富樫会長なんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:54:09 ID:Tbgzey2K
富樫会長の富樫会長による富樫会長のための空手
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:44:44 ID:nW2kB1yp
やってみなワカラン。
つーかアノ人も歳やしな、実際。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:04:18 ID:ZtksYVNp
>>274
全盛期でも無理だよ
相手はプロのトップだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:46:16 ID:bIqfhYpm
>259
ええっ?あれで未経験?私の記憶違いでなければ、
槍のような突きを出していたあの若者?
伝統派の黒帯クラスだと思っていたが・・・
本部のT木さん並のすごい突きしてた気がする。
勘違いかなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:52:10 ID:eGuxcYhY
↑あなた267、268をいってるんの?259ではその意味はわからないよ。けど>>268
のA君はこれからの逸材ですね
278坊1:05/02/07 06:48:28 ID:2prN5DoB
他団体の試合に出場する件について。出場するからは勝たなければ、ポロカスに言われる。勝つためには、ある程度その試合用の練習が必要になる。それは時間内に相手を倒す=攻撃だけの空手となり、無門会やってる意味が薄くなる。
279坊1:05/02/07 06:56:28 ID:2prN5DoB
無門会の選手が出るなら大道塾より硬式の方が向いてると思う。噂では地方の会員が出て優勝した話がある。個人的には総合に出てみたい。
280276:05/02/07 07:54:49 ID:OND7KuOn
>277
すんません。A君のことです。O君なら知ってますので。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:41:59 ID:KekRzarp
>坊1さん。総合で勝つためにも、受速攻の練習は必要だと思いますか?僕的には無門会はKとかPより喧嘩向きだという印象があります。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:21:05 ID:RDAipXQ1
そだね。金的蹴りが入るだけで(ルール上)、全然違うもんね。
283坊1:05/02/07 12:30:23 ID:2prN5DoB
受即攻の練習を通じて総合で勝つのが私の理想です。
284支部生:05/02/07 16:55:15 ID:/c6aZ4x8
まったく同感です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:16:14 ID:pDFIirWr
プロテクターを着けていても金的を喰らうと
吐き気がするほど痛いのは仕様ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:23:40 ID:S8Wyakb7
↑あなたの物がでかいからじゃないでしょうか?
287坊1:05/02/08 13:29:32 ID:6Vr0Q2iN
昔、ある人の金蹴ったら凄く悶絶した。タマタマがカップから、はみ出てたんだとさ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:44:22 ID:gpVJG4GE
ファールカップの上から金的食らっても痛いものはやっぱ痛いよ。
身近なところでK-1でだって金的で試合中断するじゃん。
ただ、潰れるような事故は起きにくくなるだけの話じゃないかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:06:06 ID:r8EKHsaD
昔、キックをやっていた時に自主錬で使っていた体育館に無門会をやっていた方がいて、
仲良くなってからいろいろ教わるようになりました。その方は転勤でいなくなってしまいましたが、
教わったことを自分なりにやってみたいと思うようになりました。
教わったことは基本と移動と約束組手のやりかたですが、わからないことも多々あるのと、
教わっていたときから数年経っているので記憶が曖昧な部分もあるのでここでヒントなど
教えてもらえれば助かります。

とりあえずタンレン突きをやってみたのですがこれは何回くらいやるものなんでしょうか?
当時は100回くらいやって「普通はもっとたくさんやるんですよ」と言われたんですが・・・

290B Blue:05/02/08 15:43:28 ID:VQU71DOh
初期のころ、私は単連突は、30分から40分。極端突きは20分から30分、
さらに極々端突きは15分から20分くらい連続でやりました。
時間は体調で調節しましたね。
足の裏の皮がべろべろに剥けました。
その後、順・逆・追突きを右10分、左10分で1セットとし、
2〜3セットくらいしました。もうそこまですると、限界!!
これを週2回から3回やってました。
291坊1:05/02/08 16:01:09 ID:6Vr0Q2iN
単連突きは5000本位(概ね30分)やると効果が出ると会長が言ってた。効果とは、ずばり「脱力」。強制的に疲れさせ、力みの無い自然な突きが出せる様になるとのコト。夏合宿では一万本やってた事もある。
292289:05/02/08 17:19:30 ID:r8EKHsaD
ありがとうございます
30分以上もやるのが当たり前なんてすごいですね。
極端突きというのはあのおもいっきりパンチする練習ですよね。
これはタンレン突きが慣れてからでもよいのでしょうか?
それとも極端突きに慣れてからタンレン突きをやった方がいいのでしょうか
初心者的にはどっちを優先した方がよいですか?
293坊1:05/02/08 18:22:12 ID:6Vr0Q2iN
同時進行。時間ないときは、極々だけでもOK
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:25:02 ID:vh9D0ecX
細かいことだけど、
× 極端突き
○ 極単突き
だと思うのであった。
それと、パンチでなくて
突きね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:45:13 ID:xLXaHxk9
今ボクシングをしてるのだが、無門の技術はボクシングには使えそうもないね。
ルールも違うから仕方ないか。富樫会長のあの突きは魅力ではあるのだが。
296坊1:05/02/09 03:11:42 ID:ibqeWt7U
試合で私らが使っている技術を直接ボクシングには還元できないが、思想と言うか理念(受け技重視等)は、あらゆる格闘技、スポーツに応用出来るものと思っています
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:16:08 ID:az4f/dO2
坊1アンちゃーーん!!釣られちゃいやだよーーーー!(はだしのゲン風に。)
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:32:15 ID:3E+MrcF+
富樫センセの言うことはたまに引くよ
5000回とか10000回とか普通に出てくるしな...
299坊1:05/02/09 11:11:59 ID:ibqeWt7U
無門会を正しく知ってもらうため、多少釣られるのは仕方ないと思っています。
300289:05/02/09 11:19:18 ID:xIakNzQW
ご指導ありがとうございます
極単突き。。。間違えないように気をつけます
ずっと極端突きだと思ってました。すいません
極々というのはピッチングみたいなやつですよね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:47:46 ID:lAbUaW0H
無門会のみなさまに質問です。もし富樫センセの命令なら地下鉄でサリンばらまきますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:52:23 ID:rusfQ1Co
あなたは何を言ってるんですか?
サリンなんか作れるわけないでしょ。


自爆テロにしてください
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:20:05 ID:TLRyvyES
ベニーユキーデvs富樫 もし戦ったいたら

富樫先生の受即攻、タンレン突きでさしものユキーデも勝てなかっただろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:33:51 ID:lAbUaW0H
いつまでも会長自慢やってるから無は伸びない。弟子を育てましょうね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:24:40 ID:CvEW/JbY
そういえばBUDO−RAで単突きとか
単連突き、極々単突きとかやってる映像見たんだけど、
会長さんの後ろでやってた人たちって本部の高段者?
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:59:21 ID:DeltaQYV
BUDO-RAが無くなってしまったから、あと無門会の情報が載っている格闘技
雑誌はありますか?
さあねえ どうだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:32:59 ID:WIM9PFvs
無門会の大会のビデオって市販されてますか?昨年の大会ビデオはもう販売していますか
?購入方法と価格わ教えてください
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:17:24 ID:bbPtpNn7
>308
本部に直接電話して会長とお話しをなさってください。
怖がらないで大丈夫。きさくな人ですから。
たぶん会員でなくても購入できると思います。
ただし去年のはまだ出来ていないと思いますよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:53:55 ID:WIM9PFvs
↑ありがとうございます。電話してみます
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:57:45 ID:k6wVLVtL
居留守番電話
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:38:30 ID:+wqWy8x+
もう「無」のような口だけ流派を扱う格闘技雑誌なんてある訳ない。
あとはただただ衰退していくだけ。
格通に連載当初はとても興味あったけどなぁ・・・。
今は麻原とダブッちゃう。
どこの流派にも相手にされてないじゃん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:10:11 ID:R7/XRUei
別に悪い印象は無いんだけど、
良くも悪くも「会長さん頼み」な感じがしますね。
今後の発展性はちょっと…
314昔の人:05/02/12 00:06:28 ID:TZ09qHUC
>>312さん
313>>は別として
格通当初の方なら話はわかります。富樫特集に感動をしたんですね。
無門会は口だけでは在りません!ただ路線が違うだけです。
ただ約束自由組手がつらいので、エスケープします!が大半です。
約束自由組をご賞味したい方は申し出ください
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:55:31 ID:Ql8ErfA3
正直、他流派にない優れた面も多いと思います。但し受速攻に関しては、今までできた人が皆無に近いのに、その習得に時間をかける事にリスクは感じないですか?ウエイトでもしてた方がましな様な気がします。
316坊1:05/02/12 06:58:44 ID:evqXmEn9
完璧な受即攻は出来ないが受け技の凄い人と対峙すると、とても惨めな気持ちになります。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:29:44 ID:eCG5pnkr
>とても惨めな気持ちになります
まったく...
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:19:03 ID:UVqkDjoB
空突き何千本もやって
ヒジ痛めたりとかしないですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:43:32 ID:l01Qbv8g
>>315
元会員だけど、全員が受即攻を目指してるワケじゃないよ。
俺は受けの重要性が認識できたのが財産だね。
受けに徹すれば、ある程度のクラスまでなら相手にしてもダメージもらわない自信がついたね。
それに至るまでは辛かったけど。
上級者の攻撃の素晴らしさも良く分かったよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:58:25 ID:eJK1Vpbc
>>315
ウェイトしたければウェイトをすればいい。

受即攻ってのは一種のイデアだからなあ。
それを認識したり、それに至るまでの過程というものはそれぞれだと思うよ。
その過程の中でエンピリカルに身につくものもかなりあると思うし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:36:44 ID:Ql8ErfA3
殆どの野球人がイチローの打撃理論を真似て同じ事やろうとしても絶対できない。彼は天才だからできる。受速攻も天才にしか成し得ない技術なのかも…と考えた事はないんですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:42:05 ID:MYlPZ1tV
100%受即攻なんて俺は信じてないけど。しかも身長・年齢・体重・老若男女
の差なんて関係ないと言い切る富樫さんって、いったい...
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:27:29 ID:Ql8ErfA3
無門会て今は週何回くらい稽古してるんですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:26:23 ID:nnm9TKzC
富樫本人も他流の人間と戦って受即攻したワケではないし、
できるということの証明を世間に証明していない。
そのわりには全盛期のタイソンの攻撃を受即攻できると
断言してしまうのはかなりの問題です。
325昔の人:05/02/12 21:05:53 ID:TZ09qHUC
↑いいのです。受即攻できるか否は実践者が一番しっております。しかしながら
いつかは目指したい目標なんです。受即攻は極意です!簡単ではない世界です。誰に対して
受即攻?私たちは対戦相手すべてに受即攻をしたいがために日々鍛錬しております。
目標が偉大なればこそです。他の空手道に極意は存在するのでしょうか?教えてください
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:29:23 ID:l01Qbv8g
>>321
ほとんどの会員がそう思ってるってば。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:35:56 ID:c7UohHn1
>>321
大リーグボール1号とどっちが難しいでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:59:16 ID:MYlPZ1tV
>他の空手道に極意は存在するのでしょうか?教えてください

無門会は空手じゃないと思いますけど。

無には無の極意とやらがあるんでしょうけど、他武術にもあるでしょうに。

富樫さんにおんぶにだっこもいいけど、底が浅いというか。はぁ〜w
329昔の人:05/02/12 23:44:06 ID:TZ09qHUC
↑底が浅いのは他の空手でしょう!おんぶにだっこというが皆が各自自分でがんばってまっせ
だから聞きたいのは他の空手に極意はあるのか!ですからね極真に極意はあるんですか?
大道は?芦原は?そこをお聞きしたいね〜〜!328さん
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:52:20 ID:Hk6BHSG6
>>328
富樫さんがいるから頑張らなくていいや


そんなわけがないだろう!そんな風に思ってるやつなんていねぇよ。
どいつもこいつも、自分自身が強くなるために稽古やってるんだ。
無門会がどうの〜とかじゃねぇんだよ。手前が強くなりてぇから稽古してんだろうが!
アンタは違うのか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:02:44 ID:Xw1/qZzW
>>329

「底が浅い」という言葉は「昔の人」さんに向けて言った言葉ですが?
それと「富樫さんにおんぶにだっこ」も「昔の人」さんに向けた言葉ですよ。

昔の人さんって受即攻出来るんですか?富樫さんが100%受即攻するのを
見たんですか?自分も出来ない見たことも無い「極意」って何ですか?

極真、大道、芦原には「極意」がないと!?と断言している訳ですね。
物事が見えていないというか、尊大といおうかw

>>330

意味不明なんですけど?だいいち強いって何ですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:41:54 ID:GoqgGNl9
>底が浅いのは他の空手でしょう!
そういう恥ずかしい事を同好会レベルの流派が言わないのw
滑稽でこっちが赤面しそう。
弟子相手にしか受なんとかってぇのできてないんだし。
極意とか言われてもねぇ・・・。
333ももんが:05/02/13 03:03:10 ID:hAIWItLn
昔、雑誌で会長が自分のしたことは、野球なら全打席どんなボールでもホームランとか
言っていたのを聞いてあきれた。じゃあ大リーグのイチローなんて目じゃないだろう。

無門の会員は、聞いていてもなんとも思わないかもしれないが、こんなこという人間が、
国家百年の計とか言ってもききたくもないんだよね。もちろん達人には違いないんだろう
けどさ。 富樫会長が、野球していたら10割全打席ホームラン打てるのか?
もう少しまともなこと言わないと一般人には理解できないよ。オウムと同じだぞ。
334ももんが:05/02/13 03:06:50 ID:hAIWItLn
他流派批判と、とんちんかんな自慢で損をしているよね。弟子は注意できない
か。まー仕方ないか。でも武道の達人はこんなもんかいな。
それとも空手だけなのかな?
335ももんが:05/02/13 03:13:52 ID:hAIWItLn
なんの武道、スポーツでもやってる人間は、言動に気をつけないといけない
よね。空手やってる人間が、おかしなことばかりしてたら世間の目は厳しく
なるよ。たとえ一部の人間でもさ。俺自身は、空手をしていないし空手を
している職場の後輩が、いい奴だから武道は素晴らしいと思っているのだが、
やはり言動は大切だと思うのよ。ましてや人の上に立つ人間はさ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:09:39 ID:ockjUbg/
それに会員は会長を恐れていても、崇拝している訳ではない。
あの人と同じ稽古なんて誰もできないしね。
それに普通にいい人は武道なんかでメシを食ってませんよ。
違いますかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:16:34 ID:ockjUbg/
普通の事を言ってても、単なる一町道場で終わり。
嫌っている人がいる反面、興味を持つ人間もいる。
会員はそんなに子供じゃないよ、適当にフィルタリングしてる。
妄想オタクは稽古についていけてないから心配しなさんな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:30:37 ID:mK5dU8fM
>妄想オタク

どちらが妄想?

>稽古についていけてない

稽古法に間違いがあるかもしれないとは考えたことない?
創設以来一人も受即攻できる人間を作れていないのはなぜ?
それはコンセプトとプロセスに明らかに瑕疵があるからだと普通は考えるよ?

>心配しなさんな。

誰も心配などしていないから。
アドバイスくれている、と謙虚に受け止めたほうがいいよ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:35:51 ID:g2KewWKb
つまりあれかな〜
無門会も無住心剣流なんかと
同じ道を辿るのかいね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:49:54 ID:Tl0jWKGh
336-337だけど
あ〜スマソ
妄想オタクでついていけないは会員の一部の話だよ。
なんつーか、勘違いしたのがたまに入門するんだよね…
稽古の相手するのに困っちゃう人がさ…

気が遠くなるような量の稽古をしないといけないんだよ。
普通の人間の生活してたらまず無理だね。
滝沢先生ですら社会人の道を選んだんだから、受即攻できる稽古を実践してる人はいないんだよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:00:31 ID:M6UjiJ76
>>340
つまり、受即攻を身に付けるには
一生それだけやってられるような金持ちだとか、
元からそういう恵まれた環境の人じゃないと無理だと。
そういうこと?
342ももんが:05/02/13 12:00:48 ID:hAIWItLn
それが、俺の書き込みに対する意見ですか?
少し意見したら「妄想オタク」呼ばわりか。
さすがですね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:10:12 ID:Tl0jWKGh
>>341
金持ちじゃなくてもいいんじゃない?
最低限の食事と寝る場所を確保できる程度のバイトして。
食事と寝る以外は稽古する生活であれば。

>>342
勘違いされる書き込みでスマンかった。
内輪に対する皮肉だよ。
340見ておくれ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:12:03 ID:30/Bg1ej
とにかく無の空手を体験した事もない奴がゴチャゴチャ言うもんじゃありません。
やってみりゃ分かりますって。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:17:56 ID:Tl0jWKGh
俺自身は受即攻は早々と諦めてたね。
受けや見切りに対する認識が改められただけでも、無で稽古した甲斐があったと思ってる。
攻撃を磨きをかける人もいるし会員もそれぞれだよ。
受即攻だけが無じゃないよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:18:47 ID:iacPIp9C
>>338
ここは無門会のスレ。
部外者ならば礼儀をわきまえたまえ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:36:26 ID:9OuTSa1I
無門会から受速攻を除いても無門会空手は最高の空手だと思いますか?
348338:05/02/13 14:45:28 ID:56g9vmfK
>346
>部外者ならば礼儀をわきまえたまえ。

部外者?部内者?礼儀?
そんなことよりなぜ受即攻できる弟子がまだ出てきていないのか、
それにたいして346はどう考えてるの?
どうでもいいことなの?
部内者とか部外者とか礼儀とかの方が優先順位高いの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:47:02 ID:Xw1/qZzW
昔の人さんは、逃げちゃったの?
350338:05/02/13 14:54:01 ID:nT3wuAIt
344にも同じ質問。
やってみてなにがわかったの?
あれだけの近距離で打ち合う、受け合うことを通して何がわかるの?
何かがわかったのなら、なぜ受即攻出来る人が現れないのかも
わかったの?
ごちゃごちゃ言われたら、きちっと筋道たてて反論するのも
兵法の一つじゃないの?

やりゃあわかる、じゃあ誰も何もわからないよ。
やってもわからないから誰も受即攻できないんじゃないの?
351ももんが:05/02/13 18:01:14 ID:hAIWItLn
ある意味、弟子が師匠を超えられないのは仕方ないのかもしれないね。
合気道だって開祖以上の弟子は出てないからね。
でも無門会の空手が素晴らしいなら他流派批判しないほうが、カッコ良いと思うよ。
会長が達人なのは疑いようがないし、高弟の皆さんが強いのは見ててわかるからさ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:16:38 ID:Tl0jWKGh
>あれだけの近距離で打ち合う、受け合うことを通して何がわかるの?

早々と受即攻を諦めた人間の意見が参考になるかどうか分からんけど…
効果は「目が鍛えられる」かな?
反応力でもいいけどさ。

俺はある程度のレベルが相手であれば、2拍子での受け返しはできるようになった。
上級者の工夫された、無駄のない早く重い突きには対応できなかったけどね。
でも、そういう相手は受けれなくても、下がれば突きをもらわないくらいにはなれたね。
無は下がっても減点にならないコンセプトだから、相手の突きが見えなければ下がれって指導だったし。
前屈立ちで膝を柔らかくしてれば、相手の攻撃をもらわないコツがなんとなく分かった。

俺は体格的に恵まれなかったから、そういう方面を目指したけどね。
353坊1:05/02/13 18:55:56 ID:sCG3Rg0/
他流派批判は会長だけじゃないと思うが…。誇大な表現もしょうがないんじゃない?だって「俺はそこそこ強いよ」じゃ、人は集まらないでしょ。あと、「まともな人は武道で飯を食ってない」的表現は、一生懸命、道場経営している人達に失礼では。
354坊1:05/02/13 18:58:35 ID:sCG3Rg0/
無門会やってみると面白いですよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:26:26 ID:Tl0jWKGh
>>353
普通にいい人=「俺はそこそこ強いよ」すらも言わない人…と思ってもらえれば。
単なる道場運営を超えて、マスコミに連載されるような自流派をぶち上げる人であれば、
色々と超越してる人でないと無理ですよ…という意味です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:28:28 ID:Tl0jWKGh
単なる通りすがりのつもりだったけど、色々と書き込んじゃったな…
また傍観者に戻ります。

私は仕事の都合で辞めちゃったけど、今でも独り稽古続けてます。
現役の方々頑張って下さいね。
357昔の人:05/02/13 19:53:00 ID:VAD4W6HY
逃げてませんよ〜!夫婦水入らずで旅行してたのよ!私の底の浅いのはしょうがありませんよ
なんせ未だ修行中の未熟ものですから、寸止めに始まり極から芦にわたり最後に無でしたから
ちなみにどのところでも有段者ですから一応はだからそれぞれの長所や短所もよくわかります
言葉たらずでしたが、極意=受即攻ではなくて至近距離からの攻防をやると抽象的
表現だが明鏡止水の心境になる。この瞬間がたまらずに組手しております。
打ち合わずに睨み合ったまま終えても、なぜか冷や汗がでている。坊1さんも
おっしゃています。おもしろいですよやってみると。反射神経を凌駕する受けが
存在するんですよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:15:11 ID:9OuTSa1I
む、む、むもん会なめてんじゃ、ねぇーーーーーーーーーー!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:42:09 ID:Y4Q8Ko13
無門会の会員て全国に何人位いるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:48:00 ID:u/5vQG31
350へ。
まあ、ほぼ昔の人さんと同意見ですな。
やれば言葉で表現出来るような陳腐な物とは違う『何か』を感じるのは確かですよ。
『明鏡止水』ってぇのも実際言葉だけじゃ理解出来ないし、実際にそれに到達するのが困難であって。
それに到達する道標が無にはある、という事かな。
で、実際に受即攻が出来ないから云々…ってさ〜、そんなに簡単に出来るような技術なら誰も一生涯かけてまで追求しようとは思わない訳。
単純に『受けて返しました』だけじゃないから。
それ以前に精神的な物が必須な訳ですよ。
こればかりは『やってみなきゃわからない』でしょ?
無に限らず武術をやる人達はいわゆる『求道者』ですから。
完成に向けてひたすら精進する。
簡単に完成出来る武術なんか存在しないと思いますがね。
361B Blue:05/02/14 12:58:34 ID:8tK46bLU
あくまでも個人的な意見ですが…

受即攻は、
攻撃の果てに存在するものではなく、
受けの果てに存在するものでもなく、
受即攻は全然別のステージに存在する気がする。
1・2受即攻はごく短時間のうちに受けと返しを行うが、
質的にまったく違うものだし、
受け返しを同時にする1拍子受即攻でさえも、相手が飛ばないのだ。
いわば無拍子というべきか?
なぜ100%できるのか、そこに秘密があるような気がするのだ。
真の受即攻には、今まで考えていた概念とは異なる概念が必要なのだと思う。
いまだ実証できないのが残念。
修行不足で申し訳ない!!

ちなみに「1・2受即攻」と「1拍子受即攻」は私と練習パートナーの造語です。
会長が使い始めて、一般的になったが、この言葉にとらわれてはいけません。

今度それを話すね、坊1さん!
次の日程早く決めてね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:21:34 ID:ocskGQBI
「後の先」と「対の先」みたいですね。
「先の先」になったら
それこそ「受」のない純粋な攻になるのかも。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:22:21 ID:YL3/xg2L
それが宇城先生の空手だね
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:51:07 ID:LwjL08vI
>>347
個人的には受即攻よりゆったりズムと猫足の受け潰しが怖いです。

>>348
私も部外者、あなたも部外者、ここは無門会スレ。

礼儀をわきまえましょう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:50:35 ID:yJqjnJz4
他流で出来る人いる。でも表にでない。
出る必要がないから。
世間には、無名の強者がいるってこと。
自分しかできないとおもっているのは世間知らずだ。

元会員より
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:00:59 ID:1j9wQooE
ほー
そうなると富樫氏の半生は何だったのかということになるな
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:14:26 ID:1j9wQooE
富樫氏の主張にによれば
凄まじい鍛錬と、弟子を使った非人道的と言われかねない人体実験により
世界でただ一人完成させたはずの受即攻を

>>365と言われては、立つ瀬がないだろう

この際こういう事は言わずに
>表にでない。出る必要がないから。
是非、表に出てきてもらって、本家?と対決してもらいたいものだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:27:09 ID:RI+FZYXQ
>367
必要ないでしょ。意味がない。行ける人は行ける世界なのだから。
それに富樫氏はもともと独りよがりなんだから、そのままが幸せだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:12:26 ID:3V3L2KM4
富樫は天才ってわけじゃないしな。
独りよがりでも、自分の強さに興味のある人だったんだろ。
むしろそれが普通さ。
370昔の人:05/02/15 23:03:46 ID:JKwADzB1
>>365さん
大変興味があります。ちなみにイニシャルでいいですから教えてください
いつもいっておりますが、どの空手雑誌に掲載されている流派の先生方でも
無門会のあの至近距離の攻防を解説、実行しているのは皆無と思っておりましたので
その浅学を諌めていただきたい。う〜んもしそんなのがあればうれしい!
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:44:37 ID:Zf+s6xsF
富樫先生は今年で何歳だっけ?還暦かな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:19:35 ID:MDl437B9
たしか今年で55歳だと思います。
373名無しさん@一本勝ち:05/02/17 13:28:58 ID:zOl1vKqj
自伝書に1950年6月1日生誕とかいてありました
374名無しさん@一本勝ち:05/02/19 15:40:00 ID:kIs5ZSFn
マイナー空手。
アングラ空手。
375名無しさん@一本勝ち:05/02/19 16:13:26 ID:5yxyhZWE
↑お褒めいただきありがとう!会員一同自己の鍛練にいそしんでおりますので
他人がどうほざこうが一切きにしておりましぇ〜んから!どうぞ好き勝手行って頂戴
376名無しさん@一本勝ち:05/02/19 16:46:21 ID:dOPTs4sw
富樫先生って、ここで言われる程に他流派批判してるか?
そんなに皆さん自分の空手に自信がないの?
俺自身は未熟者だけど、先輩や先生を尊敬してるからあまり気にならないけどな。
そういう考えもあると思えば、ためになることを色々言われてると思うがな。
流派のプライドが傷つけられたなら、しかるべき方が反論してるんじゃないの?
武道家が「非難された」なんて恨みつらみを言うのは、正直、情けない。
377名無しさん@一本勝ち:05/02/19 17:11:15 ID:C/xBhYqm

無の会員が開き直りますタw
378名無しさん@一本勝ち:05/02/19 17:26:44 ID:dOPTs4sw
>>377
いや、某フルコンなんだけど…
379名無しさん@一本勝ち:05/02/19 20:43:24 ID:5yxyhZWE
>>377
もう来ないでね
380名無しさん@一本勝ち:05/02/19 23:41:40 ID:9vAvJDJM
褒めたんじゃなくて貶したんだけど。
381名無しさん@一本勝ち:05/02/20 01:36:57 ID:qc6ynGmt
↑ だからもう来ないでね!べつにな〜〜〜んも気にしませんから
382名無しさん@一本勝ち:05/02/20 01:43:44 ID:PGTI1cTl
↑ だからもう来ないでね!君になーーーーんの権利もないからw
383名無しさん@一本勝ち:05/02/20 08:35:59 ID:qJRJ5dz3
わははは、確かに情けない。
女々しくグダグダ言う暇があれば、スクワットの3000回もやってみよ!




と総裁なら言うね。
384名無しさん@一本勝ち:05/02/20 10:28:06 ID:yrPkIiP1
無門会も結局、腕力の強い者、反射神経のいい者が
強いんだろ?
385名無しさん@一本勝ち:05/02/20 10:29:13 ID:PGTI1cTl
批判云々というより、もはや人間性の問題でしょう。

まぁその結果が無の会員数に表れているのだがw
386名無しさん@一本勝ち:05/02/20 11:08:29 ID:qJRJ5dz3
つか、マトモにやってるから会員数が少ないんだろ?
うまく営業とか興行を考えてれば、正道までとはいかなくてももっと広がってたんじゃないの?
個人的には空バカ連載中に極真習いたかったよ。
勢いがあって騙されがいがありそう。
今の総合ってミもフタもないよな。
387名無しさん@一本勝ち:05/02/20 11:18:00 ID:qJRJ5dz3
一度、見学に行ったことあるけど、そんな変な人じゃなかったよ。
色々考えてんなあ と思った。
上背はさほどでもなかった と思ったな、オボロゲなんだけど。
腕の太さが印象的だったね。
土方みたいだった。
まあ強そうだったよ。
388名無しさん@一本勝ち:05/02/20 11:33:40 ID:PGTI1cTl
はい、会員さんの自作自演有難うございますw
389289:05/02/20 11:44:41 ID:XwdKMt5s
自演の何が悪いって言うんだw
390名無しさん@一本勝ち:05/02/20 11:54:30 ID:BrA+yleL
>>388
強弱で言えば間違いなく「強」だろ。
ジサクジエンですた!なんて言ってるおまいさんよりは強いだろうよ。


>>384
当たり前じゃん。剛柔で言うところの「剛」だよ?
発頸みたいな魔法技術じゃないかぎり、腕力が強いホウがいいに決まってる。
反射神経が良い方が、あらゆる局面に対応できる。
391名無しさん@一本勝ち:05/02/20 13:20:29 ID:KJvWn8oj
386@職場だけど、お前ら応援は何でも自作自演かいw
会費が数千円と安いけど、家の一番近くだと設備が貧弱で入らなかったよ。
公共の体育館だからね。
392名無しさん@一本勝ち:05/02/20 19:48:44 ID:CVTJ+ToM
富樫先生に質問です。ベッキーは大して可愛くないのになんでいっぱいTV出てるんですか?
393名無しさん@一本勝ち:05/02/20 20:20:40 ID:qc6ynGmt
可愛いじゃん!
394名無しさん@一本勝ち:05/02/20 23:18:02 ID:yrPkIiP1
富樫先生と宇城先生が戦ったら
どっちが勝つの?
395名無しさん@一本勝ち:05/02/21 01:00:41 ID:rtyiCtMV
宇城先生の顔面が陥没!

残念!
396名無しさん@一本勝ち:05/02/21 14:57:43 ID:us7gFFCx
拳造さ〜んやあ〜い!また消えてしまったのね!拳造日記さがしたらなくなってましたね
もう無門会やめちゃったの?
397名無しさん@一本勝ち:05/02/21 22:43:06 ID:721Q7UCk
無門会の門下生って黒帯があれば
許可無く勝手にスポーツジムとかのスタジオで
教えてもいいん?
398名無しさん@一本勝ち:05/02/21 22:53:36 ID:us7gFFCx
↑そんな人いるの?不思議なことですね。だってマイナー空手でしょ?
人集まるの?
399元会員:05/02/21 22:57:46 ID:us7gFFCx
昔親戚の結婚式で相手側に空手をやっているひとがいて、宴会時に聞くとえ〜〜!無
門会やってるんですか〜〜!あそこってハードですよねっていわれました。
400名無しさん@一本勝ち:05/02/21 23:00:31 ID:xVy4OPU2
はいはい、自作オツ!
401元祖会員:05/02/21 23:05:27 ID:us7gFFCx
ははは!相手が知っているだけでいいじゃないですか!空手やってますといえば
必ず流派は?と聞かれます。極真、剛柔流とか言えばあああそうですか。無門会
といえば、えっ!なんです?もう一度聞かせてください。無門会です!!!!
あっそうですか(どこの流派はわからない)対応です。たまに無門会しってますよ
といわれれば。なんで知ってるの〜〜と聞いてしまいます
402名無しさん@一本勝ち:05/02/22 12:23:48 ID:XrUDdxHg
398はメジャーかマイナーかで選ぶんだね
398は昔は何やってて、今は何をやってるの?
昔極真、今正道か?
403名無しさん@一本勝ち:05/02/22 13:34:43 ID:g+3zX+TU

マイナーな流派の悲しい遠吠えだなw
404B Blue:05/02/22 17:05:10 ID:4vbarmMc
マイナーでも良いんだよ。
俺は元極真挫折組みだけど、
やっぱ顔面パンチコンプレックスあったし
金的蹴りコンプレックスもあった。
ボクシングやキックのほうがよかったのかなァ、何てことも考えた。
だけど今はコンプレックスはまったく無い。
素手で殴りあうこと、金玉を蹴り合うこと、
通常では、喧嘩以外にありえない状況で、その技術を高めあう。
それだけで満足だぜ。嗚呼、武道やってるな、実戦だな〜って実感するよ。
極真や正道の選手たちとやって強いとか、弱いとか言うのではなく
自分が非常に満足であるということが大事ではないのかな?
特殊な技術だから、メジャーになりえないことも理解する。
自己満足と笑われるのなら仕方が無いが、
俺はそれで十分なのだよ。
何故なら俺は去年の俺より今年の俺のほうが強いことを知っているからだ。

今週の日曜日、坊1さん殴りに行きます。よろしく!!
405名無しさん@一本勝ち:05/02/22 17:36:16 ID:pU+GAKo1
>404
で、素手素面でやったら本当に一発で相手が倒れると思うのかい?
防具はずしてやってみなきゃ本当のところはわからないんだよ。
金的は無理にしても今は素手素面で試合やってるところがあるじゃないか。
そういうところで腕ためしはしないのかい?
したくないのかい?
それとも怖い?

406名無しさん@一本勝ち:05/02/22 17:40:15 ID:G7+yTuFD
煽るなよ!倒す技術(突き技)の完成を追及し、なおかつその攻撃を受即攻することを
目的とするのが無門会でありますから。ただ単に素手素面でどつきあいをするのではありません
407名無しさん@一本勝ち:05/02/22 18:15:45 ID:XrUDdxHg
405が素手素面のお相手をして下さるそうです!
ヤター!!
408名無しさん@一本勝ち:05/02/22 18:25:58 ID:rl+6rCYQ
>>397
>>398

時々行くスポーツクラブで「無門会」って刺繍された黒帯で
「空手教室」をオバちゃん会員相手にやってるヤシを本部に通報したよw
409名無しさん@一本勝ち:05/02/22 19:03:17 ID:g+3zX+TU
407くん、いまどき素手・素面の試合をしている格闘技なんか色々あるっしょ。
でも、そういう試合には出ないんだよねー無はw
410坊1:05/02/22 19:27:40 ID:jxUrDwHI
日曜?土曜の誤りでは
411名無しさん@一本勝ち:05/02/22 20:49:57 ID:XrUDdxHg
>>409
ふぅん…そうなの?
素手素面で顔面殴打ありでか?
412名無しさん@一本勝ち:05/02/22 22:14:52 ID:G7+yTuFD
>>408さん
場所は何処ですか?
413名無しさん@一本勝ち:05/02/22 22:34:03 ID:JIil/uf+
>>412

大阪府茨木市のスポーツクラブだよ
414名無しさん@一本勝ち:05/02/22 22:53:30 ID:UOx6J/D8
ま、妄想空手でもやってる本人が満足してるんならいいでしょ。
でも間違っても無あたりがレベルの高い空手だなんて勘違いしないように。
って、まぁ思ってるだけなら迷惑にはならないか。
まあ頑張りたまえ!井の中で。
415名無しさん@一本勝ち:05/02/22 23:14:13 ID:G7+yTuFD
↑大きなお世話じゃよ!ほっといてもらいましょ!
416名無しさん@一本勝ち:05/02/22 23:16:14 ID:G7+yTuFD
>>413さん
その人物は背が高くて髭をはやしてませんか?(今は剃ってるかも)
417名無しの30:05/02/22 23:23:22 ID:maWU7PPo
>>414
じゃあお前が考えるレベルの高い空手とはなんだ。
答えてみ。
418名無しさん@一本勝ち:05/02/23 01:12:25 ID:I/sR69JT
>>409
オフやってよ。
409対無の素手素面ルールでさ。
俺はそんなルールでやれないから見学させて!
マジで興味あるよ。
419名無しさん@一本勝ち:05/02/23 02:27:52 ID:u10ZOhFF
↑無理でしょ。所詮口だけ番長なんだから。実際やったなら404さんあたりから素面に突き入れられて人生フイにする事になる。無を無理に理解してもらおうなんて思わんが体験した事もないオタクが御託並べるのはヤメレ。見てるこっちが恥ずかしくなるわ。
420名無しさん@一本勝ち:05/02/23 08:18:35 ID:I/sR69JT
無の人はメンホーと拳サポありでもいいよ。
409がどれほどのものか見てみたい。
俺も今どきの格闘技事情とやらはよくしらんし、俺はそんなルールは怖くてできないが、
自分が素手素面になった時の心得を考えたいので、手本を見せて欲しい。
馴れ合いの素手素面ルールじゃない、先生と呼ばれる人達のものじゃない、身近な
レベルの好例として参考としたい。
421名無しさん@一本勝ち:05/02/23 12:29:40 ID:UMwEnK2F
409はビルマ人かコッパー
422名無しさん@一本勝ち:05/02/23 12:57:33 ID:rOhvJtS7
あーぁ、また会員の自作かぁ...。妄想世界に入り浸っているとこれだよw2ちゃんのコッパ−相手に何いきがってんだかなぁ。なんか情けなくなってきたよ。
昨日のPRIDE見たぁ?でミルコやボブと対戦して勝てるの?勝てるんだろうなぁ一撃でさw
423名無しさん@一本勝ち:05/02/23 13:08:35 ID:D/PpiVZb
何処だって良いじゃぁないの
自分が好きなスポーツすればいいんだし
格闘技、武道もルールがあればスポーツだよ
強さだけを求めてる人ばかりじゃないんだしね
424ビジネスマンクラス:05/02/23 17:06:59 ID:FJYYClZA
私を始めビジネスマンで、全国各地各流派で空手を習っている方々は誰もミルコとやるつもりはありません
仕事が終わって稽古で汗を流し、冷たいビールでのどをうるおすのが楽しみで空手
やってます。空手仲間と年齢の垣根を越えた付き合いも楽しい。これも空手でしょ?
425名無しさん@一本勝ち:05/02/23 17:47:16 ID:UMwEnK2F
>>422
あんた、コッパーの自作自演でしょw?
426名無しさん@一本勝ち:05/02/23 23:05:48 ID:B5TFAN3i
>>416さん

はやしてますよ。
知ってますか?
427名無しさん@一本勝ち:05/02/23 23:22:59 ID:FJYYClZA
>>426さん
知ってますよ けど彼は最近まで大阪の支部責任者でしたから本部も知っているんじゃないですかね?
また彼の職業がら金が欲しくてやってるんじゃないと思いますが。布教活動じゃないんですかね?
最近関西も会員が少ないみたいですから。本部に通報したんでしょ?なんていってましたか?
428名無しさん@一本勝ち:05/02/24 01:19:24 ID:CNl6JzKj
>>427さん
そうなんですか
布教活動・・・そのアイデアいただき!!
本部は「調査します」って
でも未だ連絡なし・・・スルーされたんですね私w
429名無しさん@一本勝ち:05/02/25 12:37:31 ID:YuvOGvwO
極真以外の空手はマイナー流派です。
そもそも、一般人からすれば、武道とか格闘技やってる人間がマイナーな存在。
「何でそんなことしてるの?」とか「K-1でるの?」とか言われる…
一般人からすれば、その程度の認識です。
430名無しさん@一本勝ち:05/02/25 20:45:03 ID:wuZtaHNr
↑で?何?いまひとつ書き込みに意味がわかりませんが・・・・
431名無しさん@一本勝ち:05/02/25 21:27:20 ID:UdS3xJ5v
目糞、鼻糞を笑う
432昔の人:05/02/25 22:13:04 ID:wuZtaHNr
そろそろ春合宿の季節ですね?最近の合宿事情はどうなっておりますか?両神村や道志村の
夏合宿がなつかしい〜〜!
433名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:27:33 ID:68B0Pmw1
同級生が空手してて、多分、無門会だと思います。4年前ジムで会った時、二段と言ってたかな?パンチが変わった打ち方という印象受けました。でもサンドバッグを打つとすごい威力でビビりました。僕は柔道なんで空手や打撃の事はよく分かりませんが…。
434坊1:05/02/26 18:04:48 ID:3dbVwStG
春合宿懐かしいですね〜。今は、ほとんど開店休業状態です。3月そちらに行けるかなぁ〜?
435昔の人:05/02/26 22:26:52 ID:JCA3uY70
坊1さん
三月は十三日に奈良で子供達の大会があります。そのとき私も審判でさんかします。何か
こちらに予定ありますか?
436名無しさん@一本勝ち:05/02/27 08:44:28 ID:UOl3LHgP
居ついているから動きのある相手に対応できない。
居ついていない、と主張してもマーシャルに対応できないのだから、
その主張は無意味。
原因は、会には歩法がないこと、これに尽きる。
それは居合いに歩法がない、というのと似ている。
ならばどうする?
歩法を学ぶ。それしかない。
動く相手を倒すには、動きを学ばねば。
437名無しさん@一本勝ち:05/02/27 16:55:59 ID:Vsttqq8b
見切り型の選手は、マーシャル選手との相性はどうなのでしょうか?
438んー、どうなんでしょう:05/02/28 01:22:21 ID:CRcwUDIN
一撃で倒す一本がない理由。
重心移動がないから。
前屈立ちの状態からどんな理屈つけても
重心移動がなければ単なる手打ち。
基本であのフォームやっても、
それが組手の突きになっていない。
だから威力がないし、素面でも一撃にできない。
439名無しさん@一本勝ち:05/03/01 18:59:33 ID:dN3qxANR
>438
ズバリ、そのとおり。
440名無しさん@一本勝ち:05/03/01 20:55:00 ID:eAe4r6p4
>>438
どうでしょう?
441名無しさん@一本勝ち:05/03/03 01:04:24 ID:9Xf+a/85
基本技から実用技に転換する応用力の不足?
442B Blue:05/03/03 12:46:20 ID:U0yY03dO
>>438
あれ、あなたもしかしたら、B Black?

それは確かにそのとおり!!
理屈はわかっていても、実践は難しい。
443名無しさん@一本勝ち:05/03/04 10:29:17 ID:gkLNt+v2
>442
居着いた構えをとっていれば、当然重心移動はできない。
居着く=据え物 居着いていれば、当然受即攻はできないだろうね。
444名無しさん@一本勝ち:05/03/04 15:29:53 ID:BZd3NrNm
御殿手スタイルで受即攻。これ。
445昔の人:05/03/05 04:39:07 ID:02sQoiNr
坊1さん、B-BULEさん、各無関係者さんK城とともに時代を駆使したO塚さんのその後
知りませんか?同郷で第一回上半身自由組手大会前夜に池袋の焼肉屋で、騒ぎました。私と
嫁と和歌山の支部責任者(当時)ホテルマンに聞いて○真の本部前を見学に行き。内弟子
に胡散臭い目でみられましたが、お〜〜俺は関西の君達の先輩だ!といってごまかして
ホテルメトロポリタンに帰りました。ちなみに○塚さんはサウポーです。...福は〜内○は〜外
446名無しさん@一本勝ち:05/03/05 15:56:27 ID:4naMQCqZ
>442

剣に学ぶべし
447昔の人:05/03/06 00:00:03 ID:GI8iFfRl
剣と空手とは根本的に違いがある。剣は剣自体が殺傷能力を持っているので操法は
脱力とか力ではない世界といえるだろうが。空手はまず威力をもたねばならないので
威力を手にしたものが剣に学ぶべしは高段者でなければ理解できないでしょう
448名無しさん@一本勝ち:05/03/06 00:13:10 ID:as2xvTzo

正直ウザイよあんたw アンタ理解できたんのぉ?
449昔の人:05/03/06 03:36:21 ID:GI8iFfRl
理解できたよ!何でウザイ?いまどきの若いもんの言葉やね!私そこの剣術にもいったし
そこの弟子とも対戦したしじゃけん意見のべたのですが。あんたがいうウザイの
根拠を明確にのべんかい
450昔の人:05/03/06 03:50:51 ID:GI8iFfRl
↑失礼しました。少し言葉が荒くなりました。私の意見がウザイという理由を教えて
下さい。ただし私は自分が言う見解はすべて自分が体験したものしかいっておりません
>>448さんよろしくね
451柔術家の嘆き:05/03/06 05:35:23 ID:FgAlE63Q
当たり前の話だけど空手は空手でしょう。
飲み屋や職場の連中に流派とか聞かれてもズブの素人は
フルコンと伝統の違いすら分からんから説明する必要ないんじゃないの?
俺だったら適当に流すよ。

でもな、ブラジリアン柔術はややこしいぞ。
まだサンボのほうが説明しやすいよ。
「外国の格闘技」で終わらせられるからな。
BJJはブラジルなのに柔術なんて名称だから全く格闘技知らない人間に
聞かれた時、ホント困る。

「寝技中心の柔道」って説明してんだけど、
押さえ込みばっかやってんのか?って思われてそうで・・・。
452名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:40:04 ID:vGljEiVg
>>451
同感だね。
雑誌で読んだイメージじゃなにも分からない。
アンチはそうだけどファンでもそうだね。
会員からみても?な人いたよなw
453名無しさん@一本勝ち:05/03/06 14:22:55 ID:GBnpJcDg
高校生の頃,入門しようと本部に電話をかけたら
会長さんが出てビビッて行かなかった。
二回もかけた。
今でも行きたい、が最初の一歩が難しいんだよな。
昔からだめだなぁ、俺
orz
454名無しさん@一本勝ち:05/03/06 16:09:47 ID:HC1kI5PK
>>453
会長はダンディ〜な方だからそんなに緊張しなくてもいいのに。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:58:13 ID:7BLn08Wq
>>454
でもビデオで他流派出身の白帯君の顔面を思いっきりびんた
したり、金的を蹴っ飛ばしていました。
あれにはかな〜り引きました。
456453:05/03/06 18:24:50 ID:JOHYN3uh
対応が親切丁寧すぎてビビったんだよ...
457446:05/03/06 22:26:00 ID:SECW5eX7
>447
>剣は剣自体が殺傷能力を持っている

同意


>操法は脱力とか力ではない世界といえるだろうが。

ではなに?
黒田鉄山氏があそこまで早く動けるのはなぜ?
無門会の人があそこまで早く動けないのはなぜ?

体の内部にもっと目をむけるべき。

458昔の人:05/03/06 22:47:27 ID:GI8iFfRl
↑言葉足らずです。刀の世界は力を入れれば負の世界!刀自身が殺傷能力を持って
いますから。だから脱力の世界があるのです。力がなくても人を切れます。ただ私
が好きなのは、今から刀を抜く瞬間は、突きを打つ瞬間と同じであり、それから始まる
剣の攻防はまさしく受速攻であります。
459名無しさん@一本勝ち:05/03/06 23:04:20 ID:tEID+TLh
早く動けたからどうだっての?
460絶対イエナイ:05/03/07 01:27:07 ID:lqHt3E4+
会費払って、会場の使用料払って生徒教えてタダ!へたすりゃもちだし哀れ支部長!これ何とかなりませんか
奉仕せよ!いってください見返りは受即攻へのみち筋!????教えない教えはNONONO!!!
461名無しさん@一本勝ち:05/03/07 06:49:24 ID:ZvqjV9TL
>459
居着かない。すこしは考えよう
462名無しさん@一本勝ち:05/03/07 07:54:29 ID:nF2QVCnT
>460
全くだな。
しかし光と風と雲っていうあの宗教本みたいなヤツまだ会員に
配ってるのかな?
463名無しさん@一本勝ち:05/03/07 08:02:07 ID:nMYs78hn
>461
居着くことと早く動くことは別でしょ?
464名無しさん@一本勝ち:05/03/07 08:19:40 ID:p8GhYSg+
>>462
俺が会員だった頃はそんなの貰った事ないよ
あ、1回だけあったかな?
465名無しさん@一本勝ち:05/03/07 12:32:24 ID:e+qLHpJR
>>446>>457

何が言いたいのか今ひとつ分からないけど
「別に剣に興味ないし」って意見がほとんどだと思うよ。
466名無しさん@一本勝ち:05/03/07 16:48:48 ID:xwB2BmAG
>465
ならべつにいいじゃん。スルーすれば?
467名無しさん@一本勝ち:05/03/07 17:06:51 ID:s0gdogDq
ほとんど動かない同門同士の試合では当たっても、
やたら動き回る相手にはあたらないだろうね、このままだと。
剣に興味なきゃないで別にいいさ。
相変わらず約束組手だけでいけると思ってるのなら
まあそれでいいよね。俺の知ったこっちゃないし。
468名無しさん@一本勝ち:05/03/07 17:32:44 ID:e+qLHpJR
叩きであれば何にでも乗っかるんだねw
剣と動く動かないっての相関関係って何よ?
469名無しさん@一本勝ち:05/03/07 17:34:33 ID:e+qLHpJR
あ、興味ないから答えはいらんよw
470名無しさん@一本勝ち:05/03/07 21:45:51 ID:lfdf18Us
馬鹿は無視しましょう。
471名無しさん@一本勝ち:05/03/07 22:08:26 ID:p8GhYSg+
空手の参考にするなら普通にボクシングじゃいかんの?
剣って剣道?
それとも古武道の何か?
472通りすがり:05/03/07 22:37:27 ID:2AJ69hTW
剣と拳ってえのは、音が同じだけじゃない。
まあ、あとは自分で考えてね。
でもなあ、空手の参考にボクシング、
なんて言っている様じゃ、見込みねえな
473名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:24:44 ID:BYqY4bqH
↑久しぶりに香ばしい流れ!!!
474名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:39:23 ID:p8GhYSg+
そんなに勿体ぶるほどのことなのかね?

俺はサンドバッグ打ちたかったから、ちょっとボクシングジムで練習させてもらったけど
インパクトの瞬間の手首の使い方、後ろ足の使い方、対人の目の配り方とか、色々勉強になったぞ。
ボクシングも同じ徒手空拳のものだし、参考になることは沢山あると思うが。

素朴な疑問として『どういうところでどんな剣を習うことを奨めてるの?』と聞きたいだけなんだが。
何でそんな反応なの?
何か秘密にしたいなら、聞かないけどさ。
475名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:33:01 ID:Q7S6BCJ1
素手でサンドバッグ打つと、バッグはどの方向に行く?
水平?垂直?
垂直に行くような突き方、勉強すれば?
体格や年齢を超える可能性を見出せるかも?
476名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:42:51 ID:LRdt9l4T
現象に捉われているうちは武道の入り口に立つ事も出来ないな。
技術の奥にある心術は、剣の世界に通じてるって事だろ。
477名無しさん@一本勝ち:05/03/08 08:55:58 ID:EsA0l1wv
キモイ剣オタたちの巣窟になりつつあるなぁ...
とりあえずお帰りください。ここは無門会のスレです。

【伝統剣術総合スレ】弐
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102647830/
剣術対決!!るろうに剣心VSクレイモア
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1100075223/
478名無しさん@一本勝ち:05/03/08 10:26:32 ID:6veK7pGb
お帰りください。

空手に剣の理合を取り入れている方いませんか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078072036/101-200
479名無しさん@一本勝ち:05/03/08 12:25:48 ID:BgxS1rhi
>>476
御高説賜りたく。
どのような剣を習ってらっしゃるのですか?
技術の奥にある心術に達するまでどれ位の期間を要しましたか?
480名無しさん@一本勝ち:05/03/08 14:58:11 ID:LRdt9l4T
476ですが、自分は無門会の黒帯です。
剣は学んだ事はありません。
ただ、会長の著書や雑誌での連載を熟読すれば、自分の言っている意味がわかるでしょう。
481名無しさん@一本勝ち:05/03/08 15:00:06 ID:3jYmw94B
>>723
        あ、ありがとう・・・
            Λ_Λ 
           (´∀` ) 
           0旦く  )
旦旦          (_(_つ
482名無しさん@一本勝ち:05/03/08 15:35:29 ID:bqq08/In
476さんは無門会の黒帯のようです。
昔の人さんがリアルで対話すればいいと思います。
483名無しさん@一本勝ち:05/03/08 17:47:57 ID:v+ObXaam
>482
指図する資格ないだろうが。
おまえは何をしたいんだここで?
寂れるばかりのスレなのだから、
話しの一つでも振ったらどうだ?
484名無しさん@一本勝ち:05/03/08 17:50:44 ID:bqq08/In
↑あんたもね
485名無しさん@一本勝ち:05/03/08 18:23:55 ID:BgxS1rhi
>>480
であれば、剣を引き合いにだしたものの、分かった気になっているだけ と言う事ですね。
そんなあなたが、他人に対して、武道の入り口に立つ事も出来ぬとは、どういうつもりで
おっしゃっているのでしょうか?
486名無しさん@一本勝ち:05/03/08 18:34:36 ID:hTY9LLn6
いい意味でも悪い意味でも
スルーできない熱い男達のぶつかり合いですな!
そんなワタシもスルーは苦手デス
487名無しさん@一本勝ち:05/03/08 21:36:32 ID:LRdt9l4T
485は会員じゃなさそうだね
488坊1:05/03/08 21:51:57 ID:yIiy+Sjh
話が難しい。ついてイケない…
489名無しさん@一本勝ち:05/03/09 01:14:57 ID:PqXgKkRQ
坊1さんは天才だから・・・
490名無しさん@一本勝ち:05/03/09 08:22:37 ID:DletJJdQ
>>487
偉そうなこと言っといてそんなレスかよw
会長の著書や雑誌での連載なんて、今は無いじゃんよ
剣オタの煽りかと思ったら、無の黒帯だって言うから、無門会と剣ってどんな関係が
あるのか興味あったのに
491名無しさん@一本勝ち:05/03/09 09:07:05 ID:fYnDFwuq
>>490
会長の著書は今でも売ってるよ。
持ってなかったら道場の責任者に借りろ。
492名無しさん@一本勝ち:05/03/09 10:15:03 ID:c9Y7vdWx
会長の悲劇はマス大山にあり、だな。
493元無門会高段者:05/03/09 11:33:23 ID:s0OgeWmP
会長は一撃必殺が空手にはできると思って完成を目指した。
しかし本当に一撃で相手を殺したのを誰もみていない。
また、面の上からKOしたのも見ていない。
すくなくともここ20年くらい見た人いないはずだ。
ましてや受即攻ならなおさらだ。
ありとあらゆる格闘技のなかで最大の威力があるのは右の逆突きである。
そしてその逆突きを100%完璧に受即攻できるのは私しかいないと
言っている。
その証明がなされていない。
学会に発表できるような臨床例などがない。
ひょっとして幻なのか?
また、会のトップクラスでも使いこなせない受即攻は本当に団体としての
技術だといえるのだろうか?
などなど疑問がのこり、俺はやめたのだった。
494絶対イエナイ:05/03/09 12:21:04 ID:KVIdf1Ji
↑そうだ!そのとうりだ!よく言った!会を発展させたいなら、会員のことを思い
せめて支部責任者クラスにはまともに指導すべきだ!!
495絶対イエナイ:05/03/09 12:29:07 ID:KVIdf1Ji
↑そうだそのとうりだ!全会員でなくともせめて高段者には、会長みずから受即攻を実演指導し
なければこれからの会の発展はない!
496名無しさん@一本勝ち:05/03/09 13:30:50 ID:VqEYZQOL
>>493
武道にそういう事を求めるのが間違っているというのは言い過ぎ?
科学的に分析しないからこそ楽しめるのでは?
普通の社会人にとっては大人の遊びなんじゃないの?
真剣にやってる って言っても、現代で大山先生、中村先生、富樫先生程に
稽古してる人なんてあんまりいないでしょ?
497名無しさん@一本勝ち:05/03/09 13:37:45 ID:S3ueqyvk
>496
ならば完成する空手だの理想の空手だのという宣伝文句は
単なる釣り師のたわごととなるよ。
やらずぶったくりなら詐欺とおなじだろ?
完成するかもしれない、理想かもしれない空手と言い直すなら
まだいいかも(笑)
498名無しさん@一本勝ち:05/03/09 14:57:26 ID:KVIdf1Ji
まあまあ皆さん落ち着いて!牛殺しの大山=牛の角を折っただけで殺してはいません
熊殺しのウイリー=サーカスの熊と遊んだだけ、走ってくる車を飛び越したのはじつは
横をこび越しただけ。受即攻もそういうように考えれば別に怒らなくてもいいじゃな〜い
だって昔は空手は一撃必殺であるといってましたから〜!残念!!斬り!
499名無しさん@一本勝ち:05/03/09 17:09:54 ID:VqEYZQOL
>>497
完成する空手だの理想の空手は間違ってないんじゃない?
「自分の理想の空手」なんでしょ?

そもそも武道そのものが「言ったもん勝ち」でしょ?
何かしら客観的な検証や評価をやる訳じゃないし、自分が十段と言えば十段なんて世界じゃん。
なんか偉そうなこと言ってりゃ、それっぽく見える世界じゃん?
500名無しさん@一本勝ち:05/03/09 17:14:08 ID:VqEYZQOL
一撃必殺できるかどうかはさておき、富樫先生のパンチはくらいたくないね。
受即攻は良く分からないけど、あの突きだけでも凄い説得力があると思う。
今はどうなのかな?
501名無しさん@一本勝ち:05/03/09 18:14:42 ID:IlKVX69a
めんたまに一本権くらえばそりゃオシャカでしょ
勝負ありだよ
502名無しさん@一本勝ち:05/03/09 20:28:07 ID:J3xG9QpO
なんだかんだいって、富樫の突きに対する入れ込みはすごい。
フットワークによる荷重移動無しで、あの威力の突きはスゲーよ。
ある意味、空手としては正しいかもしれない。
503名無しさん@一本勝ち:05/03/09 20:53:37 ID:VqEYZQOL
受即攻は無理としても、会員の方は富樫先生と比べて突きの威力はどうなんでしょうか?
やっぱり、山篭りするくらいの気合いと根性で鍛えないと無理なのかな?
504名無しさん@一本勝ち:05/03/09 21:09:38 ID:c9Y7vdWx
富樫さんは自分で苦労して掴んだものを、本音は教えたくないんだろうて。
正直なとこそーなんじゃね? ていうか、趣味ならともかく、受即攻とか
苦労してできるよーになって意味あんの?あそこの練習体系も疑問符だらけ。
できる弟子を育てる気はないとしか思えん。趣味として遊ぶには面白いけどね。

505名無しさん@一本勝ち:05/03/09 22:33:45 ID:wtucgBng
<趣味ならともかく、受即攻とか 苦労してできるよーになって意味あんの?
そんなこと言ったら、そもそも格闘技自体やる意味がないと思われ
506 ◆URcfEvA4E. :05/03/09 23:39:40 ID:EKD6mtMF
山田編集長は富樫さんの事べた褒めしているけど、ブドーラが潰れて今は「正道」
の編集をしているから、今後無門会が媒体に紹介されるのは少なくなるかもね。

富樫さんは他者と交流するのがあまり上手くないようなので、心配だね。
今55歳でしょ。そろそろ積極的に外に出て技術交流なんかしてもいいのではないかと
思うんですけどね。
507名無しさん@一本勝ち:05/03/10 00:06:38 ID:Fn1As50Z
太気拳とか?
508名無しさん@一本勝ち:05/03/10 01:27:16 ID:IwXOxrGP
いらないお世話だよ!ほっといてくれよ!山田もあっちこっちにひっついて情けないね!なんでいまさら正道なんだろね、しょせん金儲け
だろ、谷川になりそこねたね。ブドーラもわけのわかんねえ雑誌だったね。彼はフルコン
編集長の時が一番ましでしたな。そうそう石井さんそろそろ収監かね?ボデイガード
牙みたいに刑務所で稽古しなさいよ。第二の梶原で売り出せるかもね?ごめんこれはスレ
ちがいだわ
509名無しさん@一本勝ち:05/03/10 12:38:15 ID:MDi5GQ1Q
指導してくれなんて言われても、基本は『膨大な量の稽古をこなすこと』だろ?
それには、並外れた体力と、強靭な意思と、情熱が必要。
それを持ってないヤツに指導なんてできないってのが本音じゃないか?
富樫先生も絶望してるんじゃないの?

手取り足取り指導してもらいたいなら、大金払うしかないんじゃない?
相応の資格が要りそうだけどね
510名無しさん@一本勝ち:05/03/10 13:41:52 ID:IwXOxrGP
だったら無にいる意味ないじゃん!そういえば一億払えば受即攻を見せてやると
言ってたような、ないような?
511名無しさん@一本勝ち:05/03/10 15:27:20 ID:SCfzCptq
会長も不死身ではないのですし
会長亡き後の無がどうなっていくのか...
512名無しさん@一本勝ち:05/03/10 16:54:53 ID:IwXOxrGP
後継者がいないので会が消滅!
513名無しさん@一本勝ち:05/03/10 17:47:00 ID:CDh5hJ1a
>並外れた体力と、強靭な意思と、情熱が必要。
で大金払って受即攻ができるようになって・・・で? それで?
人生において、まったく意味ねーーーーーーーーーーーーーー!

514元無門会高段者:05/03/10 17:51:40 ID:JUiL3vIC
格闘技は殺し合いじゃない。だから格闘技に夢を見てもいいと思うんだ。
一撃必殺のロマンは男のロマンだからね。
だから無門会は独自の路線で頑張るのはいいことだと思う。
しかし富樫氏のように他流派を批判するのだけはいただけない。
自ら信じるもに突き進むべき。
本当にすごい技術ですごいスキルを持った選手層である団体なら
ドンと構えていればいい。
俺がいた無門会はそうあってほしいと思う。
515名無しさん@一本勝ち:05/03/10 21:30:08 ID:dcMKcevu
山篭りするくらいの気合と根性と体力もったヤツがいれば、手取り足取り指導してくれるんじゃない?
後継者と認めらる人間が出てくればさ
大山先生にとっても、本当の意味での後継者なんていなかった訳じゃん
だから極真もあんなことになってるんでしょ?

ほとんどの人間にとって、武道習うことって単なる趣味だろ?
人生賭けてるヤツいるか?
ほとんどの人が違うだろ?
それほどの気合は無いけど、少しでもソレに触れてるから入会してるんじゃないの?
普通の人間が、高々月に数千円で超人になれるなんて、そんな都合のいいもんある訳がない

富樫先生の心を打つものが無いのに、受即攻を指導して欲しいなんて無茶な話だと思う
516名無しさん@一本勝ち:05/03/10 21:32:19 ID:6L5d7K32
良い事言った!
517名無しさん@一本勝ち:05/03/10 22:43:09 ID:IwXOxrGP
515>>
じゃあ言わせていただくが!無門会にも内弟子がいたのは知ってますか?何で
彼らが辞めていったのでしょうか?あいつらは根性も体力もありましたよ。一般会員
いや支部長からも一目をおかれてましたよ。一月うん万円の研究生費を支払って
支部指導にでかけ、講習会があれば同行し会長の世話係り、大会前には準備で徹夜し
自ら大会に参加しながらビデオ撮影等運営にも関わるやつらでした。せめてやつらには
直接指導してやれば、辞めなかったでしょうな。あえて実名をだすが、金城、州鎌、三宅
杉山、地方では本間、山口、らが健在であれば、少し違ってたかな。
また受即攻は会長が気に入っても完成できないよ!会長が手取り足とり指導して
千人に一人でるかでないかでしょうな、まして指導しないんだから出るわけないよ!
516>>
そんなことで感心しちゃあXXだよ!
518名無しさん@一本勝ち:05/03/10 23:13:19 ID:GZinEri4
所詮富樫も完成などと言ってても弟子相手だからな。
他流試合してお披露目した訳でもないし。
自分の子分に勝って喜んでる親分ってどうでしょ。
その親分を過去スレで「国の宝」などと狂った発言してる会員もいたし。
ま、がんばりたまへ。
519名無しさん@一本勝ち:05/03/10 23:39:25 ID:NCXk/0eB
本当に研究生は頑張っていたよね。
やはり富樫さんには人望がないのかなぁ。
520名無しさん@一本勝ち:05/03/11 00:02:06 ID:dcMKcevu
>>517
内弟子さんは達は凄かったし、支部長達から一目置かれてたかもしれない。
でも、富樫先生からすれば、それでも足りなかったんでしょ?
金城さんもカウンター技術は凄かったかもしれないけど…(ry)
一般人から見たスゴイのと、ああいう人から見たスゴイは違うんだから仕方がない。
富樫先生だけじゃなく、大山先生のトコもそう、塩田先生のトコもそう。
例えは悪いが、どっか狂ってるからあそこまで辿りついたんだろ?

余計なことかもないが、滝沢先生が今でもうまく付き合えてるのはどうしてだ?
冷静に現実的な分析が出来てたからじゃないのか?
521名無しさん@一本勝ち:05/03/11 00:49:01 ID:4AxvwFhL
会長を立てて、自分なんかは受即攻なんかはできません、ので、自分なりの
空手を目指します。会長には生涯追いつけ(き?)ません、という立場を
明確にしたから、今でも付き合えるんだよ。お山に大将は1人、ということ。
522名無しさん@一本勝ち:05/03/11 12:28:47 ID:8hBuX4DW
↑う〜んそのとうりかも
523名無しさん@一本勝ち:05/03/11 12:29:09 ID:7+CypV+G
その通り!
武道は一代限りのもの
内弟子になってまでするものかどうかは微妙
524名無しさん@一本勝ち:05/03/11 12:32:34 ID:7+CypV+G
他の流派も含めて、いい目にあってる内弟子なんているんか?
525名無しさん@一本勝ち:05/03/11 13:03:00 ID:CyJeeKH8
無門会の研究生制度は廃止されたのかぁ?
526名無しさん@一本勝ち:05/03/11 13:26:43 ID:8hBuX4DW
廃止じゃなくて、自然消滅かもね?
527名無しさん@一本勝ち:05/03/11 15:52:44 ID:v9eiA4hJ
会長とソリが合わなくて離脱したけど無門会のままの稽古法を続けてる流派というか団体とかってあるのかな?
528名無しさん@一本勝ち:05/03/11 16:58:54 ID:fspkQBbr
>527
梁山泊なんかは?
529名無しさん@一本勝ち:05/03/11 17:04:01 ID:CyJeeKH8
526
あぁ...自然消滅ね〜。なんか組織造りとか人間関係とか円滑に行えないのかな。

527
それなら組織としては梁山泊、尚武館があるね。それぞれ協力し合い円滑に組織運営
しているみたいだけどね。
530名無しさん@一本勝ち:05/03/11 17:11:54 ID:ySq5ndoX
髭先生は指導してないんでしょうか?
それなら誰が指導を?
先生以外は受即攻が完成してないんでしょう?
531名無しさん@一本勝ち:05/03/11 17:30:08 ID:TUFIrmgp
無門会は、接近してからの攻撃力はあるが、接近するまでの課程に問題がありそうだな。
532名無しさん@一本勝ち:05/03/11 21:40:24 ID:8hBuX4DW
530>>
教えない教えさ!どうだ凄いだろう!いままで教えない教えって聞いたことないだろう
極意だぜ!
533名無しさん@一本勝ち:05/03/11 23:56:07 ID:hpdwTkjr
テーゼ:とことん教える→誰も完成せず、ほとんど脱会してしまった

アンチテーゼ:教えない教え→誰も完成せず、会の縮小傾向に歯止めがかからない

ジンテーゼ:しかたなく受即攻の仕方を極少数に教え始める。あと10年以内?
534名無しさん@一本勝ち:05/03/12 00:37:21 ID:jkZe3aUm
その前に会長が...
535名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:13:43 ID:bYs9uL55
本とか連載を読んだ上での受即攻に対する所感なのだが…

スンゴイ威力の突きを持ってて
相手がその突きの威力を知ってビビってる心理状態があって
その上で成り立つもんだと思ってた。
だから初対面の人との対戦だったら、突きの威力をアピールしておくか、2、3発ドツイてから
受即攻をカマすんだろうなと…

だからムチャクチャな威力の突きを持ってるのが大前提で、
受即攻だけを手取り足取り教えても、
富樫先生の言う「ヘリコプターで山の頂上へいくようなもの」なんだと思う。

違うのかな?
536名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:20:38 ID:bYs9uL55
で、ムチャクチャな威力の突きを養うには、
ウエイトトレーニングで土台となる体力を作りつつ
スゴイ回数の素振りをやってフォームを固めたあとに、
サンドバックなり巻き藁なりを付き捲って練り上げていく

…のが方法だと感じたんだけど。
だから、手取り足取りで教えるものでもない気がする。
そりゃあ、たまには見てもらうのがいいだろうけど、興味をひく状態まで至ってないのでは?

違うのかな?
537名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:31:14 ID:bYs9uL55
滝沢先生の突きの威力がどれくらいだか知らないけど、
突きの音が変わるまで基本稽古をしまくって養った と書いてあった気がする。
必要な事は基本稽古で教えてるから、あとは自主練習で回数こなせ ってのが
富樫先生の方針なんでしょ?

違うのかな?
538名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:35:52 ID:bYs9uL55
だから教えない教え というより、同じ事を何度も言わないだけであって
想いは著書や連載の中に書いてあるんじゃないの?

違うのかな?
539名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:37:06 ID:bYs9uL55
書面からの、勝手な所感を書き連ねましたが
会員の方の意見を聞いてみたいです。
540名無しさん@一本勝ち:05/03/12 11:40:36 ID:bYs9uL55
それと、連載は格闘技通信の頃のものを読んだだけで、
他の連載は、ほとんど読んでないので知りません。
541名無しさん@一本勝ち:05/03/12 12:00:11 ID:P3n2wW0B
ものすごい連投!
542名無しさん@一本勝ち:05/03/12 15:24:30 ID:lUSXESnq
三重の攻撃ならぬ六重の連投ごくろうさまです

でも言いたいことはよくわかります
威力ある突きがあっての受即攻ってなんか分かりやすいですね
実際はどうなんでしょう
543名無しさん@一本勝ち:05/03/12 17:35:27 ID:XrwXeZwz
自分も前から思ってたのですが、自身よりも強い突きは受けられないのでは…と。

どう思いますか?
544名無しさん@一本勝ち:05/03/12 19:05:54 ID:j5QzWGOY
>ウエイトトレーニングで土台となる体力を作りつ

これはあきらかに違うでしょう。
545名無しさん@一本勝ち:05/03/12 19:06:17 ID:Yen0u2pS
中途半端な受けを潰す攻撃
カコイイ!
546名無しさん@一本勝ち:05/03/12 19:10:36 ID:Yen0u2pS
>>544
本当に違うか?
山篭りでアホみたいなウエイトやってたろ
547名無しさん@一本勝ち:05/03/12 19:23:47 ID:iDoqYL4W
ものすごいプレート担いで山登ってる写真あったな
548名無しさん@一本勝ち:05/03/12 21:28:31 ID:Yen0u2pS
そうそうw
しかも腕立て1000回した後にさ
根性あるよな
549坊1:05/03/12 22:13:31 ID:dqNZOGgG
自分より強い突きは受けられない←そうかもしんない。相手飛ばすのは突きの威力もある程度必要だと思うが、タイミングが非常に重要だと思う。
550キチ:05/03/12 23:39:23 ID:s+VXORmx
自分より強い突きは受けられない←それは「下手」って言うんだよ!
「受け」分かって無いだろお前。
551名無しさん@一本勝ち:05/03/13 00:01:02 ID:u9CsG588
坊1さんにそんなこと言えるなんて...
達人とお見受けした!
552名無しさん@一本勝ち:05/03/13 00:10:24 ID:G48PM++4
ヘリコブターで頂点に連れって行く!確かに格闘技通信の連載にありました。が!
今だから問いたい!そんな人実際にいたんですかね?少なくとも極々受即攻でなくても
極受即攻レベルにはなっていたでしょうね!T師範の君臨時代の前の話かね?確かにT
師範は一度だけ王座を許して以降引退するまで王者でしたから。ヘリコブターの主人公
は実在するかどうか胡散臭いね!
553名無しさん@一本勝ち:05/03/13 08:01:49 ID:zNq06y+p
>>552
あはは、意味が違います
物事は段階的に進めるべきであって、初心者が達人の練習と同じことをしても意味が無い という意味だよ。
自力で一歩一歩登るから「登山」なのであって、ヘリコプターでいきなり頂上へ連れて行っても
それは登山と言わない という例え。

弟子の自由な攻撃と、富樫先生の受け返し の練習をしている時に段々、次の手の読み合戦になってきて
ゆったりとしたリズムの踊りみたいな練習になってきた ってエピソードと共に書いてあった。
それは、激しい攻撃、急所への受け返し を経て、自然と練習の効率化がなされた結果であって、
初心者がいきなりゆったりとしたリズムで練習しても、意味が無い と言う事です。
554名無しさん@一本勝ち:05/03/13 12:49:55 ID:JmzDNcGk
猫足立ち系の技術を習いたいのですが、
東京以外ではどの支部が良いですか?
555名無しさん@一本勝ち:05/03/13 12:56:43 ID:J7EHIrRu
>552
それと某中拳がゆっくり動く稽古をしているのを見た富樫氏が
完全に誤解したことによると思われ。
だれもヘリで頂上に人を乗せていくなんてやったことなんかないだろうに

>554
私の知る範囲では、千葉がいいと思う。
会最強最凶の蹴りをお持ちの方がいらっしゃる。
上段中段下段(バット4本折)金的、どれもトップ
556555:05/03/13 12:58:20 ID:J7EHIrRu
千葉ね。
557名無しさん@一本勝ち:05/03/13 13:38:58 ID:zNq06y+p
>>555
会最強最凶の蹴りはどうやって作ったの?
やっぱり地道な努力じゃないのか?
558名無しさん@一本勝ち:05/03/13 18:57:19 ID:9VTLxJ1w
極真出身と見た!
559名無しさん@一本勝ち:05/03/13 20:51:19 ID:kkt8rr+X
梁山泊のホームページを見てみた。
なんだか懐かしい名前が沢山出てたね、選手から、顧問から、あのタツザキさんまで…
無門会脱退者の受け皿と言う感じだね、この分で行くと、いずれ無門会は梁山泊に追い抜かれるね。
なぜなら、無門会は現役で続けている選手よりも辞めておく選手の方が多いんだから。金城と同時期に活躍した選手で、今も残っている人って、2人くらいでしょ。
560名無しさん@一本勝ち:05/03/13 20:54:52 ID:JWBzTX7B
>>559
あのねえ、アソコはねえ、受付やってた白帯が逃げ出して作ったところだからねえ。
ロクなもんにはならんでしょ。
迎撃拳とかアホな謳い文句ほざいて恥じ晒したしねえ。
561昔の人:05/03/13 22:38:44 ID:G48PM++4
559>>
あそこの最高顧問はステーキノヒトで酒乱ですよ!会長から破門されましたらから
またあそこは破門会ですね!あまり相手にしてはだめね塚本=酒乱これ常識!!
562名無しさん@一本勝ち:05/03/14 00:02:59 ID:+qUEquql

実名挙げて“酒乱”と書き込みすれば“訴えられますよ”
通報しましょうか?

563名無しさん@一本勝ち:05/03/14 00:05:12 ID:/l/51BKi
胆で動くべし
それがわかれば、構え方に捕らわれている心が
開放されるよ。無門会は構えにこだわりすぎて、
肝心な「動きの元はどこにあるべきか」を
なおざりにしていないか?
まあ、居つく、居つかないはそこら辺だね。
それと昔の人さん、知ってても言わない方がいいこともあるわけ。
過去、富樫氏がやっただけでもう十分だから。
結局はその業(ごう)が氏へ還ってきているのが現状。
なにもわざわざ同じことを繰り返すこともあるまいに。
564昔の人:05/03/14 01:03:31 ID:6PFIuxzv
563>>
言わなければあ〜あの人は塚本かえ?梁山泊最高顧問?人格者と思うわけんね!まだ言い足りないことがあるよ!
聞けばあきれるよ!いってやろうか!
565昔の人:05/03/14 01:11:31 ID:6PFIuxzv
しってて言わないこと?ここは無のスレでしょう?梁山泊じゃありません
あ!ごめん!俺あの人に遺恨ありあり!だから許してね!
566名無しさん@一本勝ち:05/03/14 01:56:28 ID:GRD2fExE
昔の人さん...落ち着いて
567名無しさん@一本勝ち:05/03/14 08:37:55 ID:mKkvLp0n
過去のグダグダは止めて、現状を改善するには、を
語りませんか?
568名無しさん@一本勝ち:05/03/14 12:27:41 ID:1ljAnAG5
胆で動くべし
名無しがそんな物言いで達人ぶっても説得力がないと思われ
569名無しさん@一本勝ち:05/03/14 13:05:28 ID:Q0bod/6R
達人ぶってるのか?
単にアドバイスしているだけじゃないの?
570昔の人:05/03/14 19:11:01 ID:6PFIuxzv
567>>
そうだね!そうしましょう!
571名無しさん@一本勝ち:05/03/14 20:42:26 ID:7q1etgK1
それが一番難しい
572名無しさん@一本勝ち:05/03/14 21:45:01 ID:lJHtbrEo
俺もアドバイス
胆じゃなくてディレクトシステムで動くべし
573名無しさん@一本勝ち:05/03/14 22:43:27 ID:TzB02LCY
動きを練るにはポッピングを習うべし(w
574名無しさん@一本勝ち:05/03/14 23:23:34 ID:1PphtnU/
>573
うっ、やられた・・・(笑)
575名無しさん@一本勝ち:05/03/15 00:43:24 ID:Adag6KH9
カニ歩きで動くべし
576坊1:05/03/15 06:19:44 ID:wUEHB1Mg
↑昔やったなぁ
577長男:05/03/15 18:55:44 ID:yvz8s/yI
坊1さんの寝技が強かったんでビックリ!
俺も柔道習おうかな。
578坊1:05/03/15 21:35:18 ID:wUEHB1Mg
いや〜長男さんもまだまだイケますね。11月は決勝戦で会いましょう
579昔の人:05/03/16 00:19:10 ID:QS62dvMx
長男さんお久しぶりです。その節はお世話になりました。同窓会へのお越し心より
お待ちしております。
580長男:05/03/16 12:40:58 ID:AdDUoBwd
>昔の人
 こちらこそお久しぶりです。
 格闘技が好きならいつかお会いできる日が来ると思ってましたよ。
 同窓会は是非参加したいですね。
 
581昔の人:05/03/16 22:57:42 ID:QS62dvMx
そうですね!そういえば1995年の第29回大会以来お会いしてませんね
再会を楽しみにしております。
582昔の人:05/03/17 01:06:15 ID:wbWkINNJ
心ならずも退会された方、確信をもって退会された方、いまでも空手を続けておられる方
もうやっていない方、同窓会をやりましょう!みんな合宿や大会で同じ釜の飯を食った
同士です。久方ぶりに再会しましょう!
583名無しさん@一本勝ち:05/03/17 14:36:32 ID:Zw65BGOB
2chには謀叛の霧が立っている...
584名無しさん@一本勝ち:05/03/18 23:05:28 ID:qI1nqH5S
無無無無!謀叛じゃ〜!
585名無しさん@一本勝ち:05/03/18 23:47:02 ID:m4n4sPP0
もともと謀叛会です
586昔の人:05/03/19 20:54:16 ID:0hnYnraS
同窓会やるのが謀叛かえ?いいじゃないですかみんな集まって騒いで組手して!
587名無しさん@一本勝ち:05/03/19 21:14:04 ID:0hnYnraS
出すぎなければ普通の会員、出来る会員は重宝し、出来すぎた会員は切られる!
なにごともほどほどが無の出世の極意!つかずはなれずが肝要しかし出世というが
無で出世してもな〜〜!
588昔の人:05/03/19 22:41:08 ID:0hnYnraS
昨年の大会のビデオはまだ観てません。一昨年のビデオを見る限りポイント制にするならば
徹底すればいいとおもいます。が一部は競技者制、一部はポイント制じゃあ第三者としては納得
しにくいものがありました。昨年の大会の結果は知っておりますが内容の判定はビデオ
をみてからですね。まあ自我自尊ですが私に審判やらせたらおもしろいかもね!
589名無しさん@一本勝ち:05/03/19 22:43:16 ID:0hnYnraS
加古川付近で無門会の支部、神戸でもかまいませんが適当な場所があればお知らせ
ください
590やぶ柔整師:05/03/19 22:47:15 ID:kbCG9/mE
今年もいよいよ春合宿の季節になってきました。
今年はいつごろからあるんでしょうかね。

昔の人さんは春合宿は顔出されるんですか?
591無門会マニア:05/03/19 22:49:11 ID:FntrPkIn
37回全国大会のビデオ、拝見しました。
優勝なさった方の最初のほうの試合で、背中に名前のない、
大柄な方から逆突きを合計8発、受けていらっしゃいます。
それも左手の受けをまったくせずに、です。
あれは敢えて受けずになにかを狙われていたのですか?
また、下段蹴りを頻発なさったのは、相手の方の意識が
上段に偏っていて下段に隙があったからですか?
それとも顔面に突きをぼこぼこ入れられてしまった腹いせに
相手を痛めるために入れたのですか?
592名無しさん@一本勝ち:05/03/19 22:58:19 ID:0hnYnraS
>>590さん
私は昔の人なので参加しません。というより出来ませんよ!在籍中でも夏、冬の合宿
は参加しましたが春だけは参加しませんでした。
593やぶ柔整師:05/03/19 23:08:09 ID:kbCG9/mE
>>昔の人さん
むむむ。よく考えてみればそうですね。失礼しました。
色々昔話をお聞きしたかったんですが。
594昔の人:05/03/20 00:11:59 ID:uRuHXnm0
>>593さん
昔話を一つだけお話します。あれは山梨県の道志村の夏合宿でした。前夜の宴会が
たたり私は爆睡中!坊一さんが起こしにきました。私は寝ぼけ眼でえ〜〜!練習場は会長
と少年部が使用しているので何処でやるの?いいえ外のグランドでやるのと坊一さんのお答え
に二日酔いの体を駆使して朝錬しました。それもあまり暑いのでみんなばてばてでした
さらに昼からの稽古ですが、会長が少年部さんを川遊びに連れていったので我々は
最初は基本稽古をしていたのですが、夜の過酷な組手稽古があるので、私が少し休憩しましょう
と提案しみんなくつろぎタイムをすごしていたところ突然会長の車が帰ってきたので
みんな驚いて稽古を始めた!なんてねいや〜あ懐かしいできごとでした。
だからこんな話を語りあいましょう!同窓会やりましょう!!
595昔の人:05/03/20 00:32:26 ID:uRuHXnm0
もう一つ伝説を!会の車がエンジンオイルが少なくなってきたので、会長が研究生に
オイルの補給を指示しました。ある研究生N君はオイルがなかったのでガソリンを
オイルの代わりに補給しました!!!伝説の男やね〜〜!
596名無しさん@一本勝ち:05/03/20 15:04:49 ID:c705Zu1D
地元の体育館で無門会の方が稽古してるのをよく見ます。が、スパーとかしてるのは一度も見た事ありません。受速攻?らしき事してるのはよく見ます。正直あの様な練習で強くなれるのですか?
597名無しさん@一本勝ち:05/03/20 15:07:08 ID:uRuHXnm0
>>596さん
どちらの地元ですか兵庫県では組手バンバンやってますけど!
598名無しさん@一本勝ち:05/03/20 15:54:39 ID:DndqvN3Z
無門会の人ってどうして簡単な質問にしか答えないの?
599名無しさん@一本勝ち:05/03/20 16:00:06 ID:bqUuUgly
>>598
何を質問したの?
600無門会マニア:05/03/20 19:27:03 ID:5kL+HLCV
俺、スルーされたのかな?
優勝した人にバンバン逆突き決めた人が
準優勝にはなんないのかい?
決勝じゃないからって逆突きボコボコ入れられる、
そんな緩んだ気持ちでやっていいのかい?
そこんとこどうなの、優勝した人?
601名無しさん@一本勝ち:05/03/20 19:44:57 ID:uRuHXnm0
マニアさん
おしゃる意味はよく理解できます。しかしなんというのか単純には決めないし
決められない事情があるみたいよ。37回は一昨年でしょうもう忘れているし
38回大会ではポイント優先だったみたい。もうよくわからないわ!
602無門会マニア:05/03/20 19:54:25 ID:5kL+HLCV
>601
昔のトップだった滝澤さんが
格下に逆突き8発も決められた、
そんな試合あったかな?
俺の記憶ではないんだが。

無門会、出来る奴らがみんな辞めちまって、
レベル下がったんかな?

外人には上位進出されるし、なんか情けないぞ最近
603坊1:05/03/20 20:01:36 ID:fhT8UU4b
確かにあの試合のローは、何も出来なかったため、腹いせで、蹴ったものです。会長に「何であんなに突きを貰ったか、研究した?」と聞かれ「NO」と答えたら「ダメだコリャ」みたいな顔をされた。
604名無しさん@一本勝ち:05/03/20 20:11:07 ID:DndqvN3Z
>>599
>>535とか
605坊1:05/03/20 20:13:28 ID:fhT8UU4b
なんで、あの年優勝したか自分でもわからん。無の本戦は「じゃんけん」みたいなもので、甲は乙より強く、乙は丙より強い。しかし丙は甲より強いと云うような、トーナメントでは分からない欠点が分かりやすい仕組みになってます。
606名無しさん@一本勝ち:05/03/20 20:14:13 ID:P2S9PCdy
>>出来る奴らがみんな辞めちまって、レベル下がったんかな?
これが一番怖いですね...どうにかならないのかなぁ...
607無門会マニア:05/03/20 21:09:13 ID:5kL+HLCV
おお、正直に答えてもらえて嬉しい。ではまた丁寧体で話します。
あくまで私見ですが、突く、という意識が強すぎて、
左手のセンサーと、右手の突きの動きが連携していないのです。
また突きの意識が強すぎて上体が緊張し、それもまた連携の邪魔をしています。
要は気が上に上がってしまってリラックスからは程遠い状態である、
ということです。当てられるべくして当てられた、といったところでしょう。
608無門会マニア:05/03/20 21:11:54 ID:5kL+HLCV
ほとんどの会員の左手と右手が連携していませんね。
それが原因で、相手の左手を崩して、開いた場所から
逆突きを叩き込む、のやり方をする会員に突きをもらってしまう。
逆に言えば、左手のセンサーに対して右手がきちっと反応すれば
最高のカウンターが打てます。
609無門会マニア:05/03/20 21:12:57 ID:5kL+HLCV
左手と右手の動きを一致させるひとつの方法に、
両手首を紐で縛る、という方法があります。

来年は格下から一発も逆突きをもらわないでくださいね。
あなたがもっと強くならなければ下のレベルが上がりませんから。
610名無しさん@一本勝ち:05/03/20 22:01:44 ID:4xzN1l6U
両手を縛るってすごくよさそうですが
昔師範は絶対に受けと突きを同時出ししてはいけないと言ってましたよね
1.受け2.突きが極まって1で受け突きに見えるようにするって言ってましたけど・・・
練習法のひとつと割り切ればよいのでしょうか
611名無しさん@一本勝ち:05/03/20 22:22:07 ID:rqAwTsBR
亀甲縛りも、すごく・・・いいです・・・
612名無しさん@一本勝ち:05/03/20 22:55:23 ID:DndqvN3Z
目的地に達するためには、あえて回り道するのも方法の1つということだろうか…
613名無しさん@一本勝ち:05/03/20 22:58:31 ID:7xAbzZOd
>612
亀甲縛りが?
614無門会マニア:05/03/20 23:06:30 ID:6WEXx/Wo
>610
みなそれを守って早30年、だれも受即攻できてない。
理由は富樫氏の教え方が間違っているから。
そして受即攻を皆大げさに捕らえすぎだ。

1,2が極まって1にはならないんですよ。
1で使う体の使い方と、
2で使う体の使い方は、違う。
そして1,2を同時にやる体の使い方はさらに違う。
富樫氏はなんでも弁証法化したがるけどこれは無理だよ。
ばらばらに稽古したものは、ばらばらでしかないのよ。

だから最初から右手と左手を連携させて使う、そして
そのときの体のほかの部分と両腕を一体化させる、
そういう稽古をしないと駄目なんだ。
615名無しさん@一本勝ち:05/03/20 23:19:30 ID:/8OTJnmS
受即攻=カウンターに受けを添える。
それが一拍子という事。
受けてから返すのでは遅い。
616無門会マニア:05/03/20 23:38:31 ID:6WEXx/Wo
>615
受けてから返すのでは遅い、には同意。
カウンターに受けを添える、には同意せず。

両手とも突きなんだよ。
片方は弾かれたときの予備。

まあ、この辺にしとこう。疲れたから寝る
617無門会マニア:05/03/20 23:46:02 ID:6WEXx/Wo
↑あ、意識、な。
618坊1:05/03/21 00:27:43 ID:TIdPWzmi
過去に1拍子の動きで受即攻(もどき)した人(一回こっきりや吹っ飛ばなかったを含)が8人位いる。その映像集めて今、研究中
619名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 09:42:17 ID:BcpvHOkT
自伝か本かでは上段受け逆突きの一日のノルマをこなすために超高速でやっているうちに
限りなく1に近い1.2になったって書いてありましたよね
でもそれが結果的には1の動きになってたってことなのでしょうか
ただ梁山泊のビデオで受け突きを同時にやる映像が入ってましたが
これは違うよなーと思いました。根拠ない直感的な感想ですが・・・

これは個人的な昔の思い出ですが道場で前屈立ち上段受け逆突きをやっていたら
師範から「その場でやらずに前進、後退しながらやらないとだめだよ」と言われたことがあります。
あれってなんだったんでしょう
みんなそんなふうにやらないですよね?

620名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 12:01:09 ID:gCVdm3ts
両手とも突きなんて言うと、私も梁山泊の迎撃拳のように感じる。
それに、片方は弾かれたときの予備 なんて言われると、両手とも受けでは? とも取れる。

突きに受けを添えるでも、両手とも突きでも、それは言葉の表現と意識の仕方の問題で
どっちがやりやすいかは、個人差があると思う。

言葉の表現には限界があるので、色々と補完したいのだが、無門会マニアさんの経歴等を
教えていただけないだろうか?

動画等があれば見てみるし、過去に直接見せてもらえた記憶があるのであれば、記憶を辿りたい。
621長男:2005/03/21(月) 16:07:59 ID:FD7eS+h1
どうすれば相手が吹き飛ぶのかを考えると答えがでてくるのでは?
すくなくとも右の返し?の突きはどんぴしゃで相手の顔面にカウンター
が入らなきゃならないと思うが・・・・。
前屈・極前屈・極極前屈にあわせられるコンパクトで威力あるカウンター
がまず撃てるようになること。
そして左手の形・角度はどうするのか?
研究課題ですな。
622名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 20:32:58 ID:oSshEln2
定例の組手大会、上半身組手大会、体重別組手大会等はまだ開催されてますか?
またそれらは観戦できますか?
623無門会マニア:2005/03/21(月) 21:16:30 ID:R6GQCVvI
>「その場でやらずに前進、後退しながらやらないとだめだよ」

その場で受け、突いても力はないからだと思うが。
受けは前に出て受けないとだめだし、
さらに前にでて突かないと。
その場でやってたら単なる踊りだから。
常に動いているんですって。
受即攻のビデオ見たことないけど、
多分ずーっと動いてるはず。待っているときもね。
見た目で動いているか、単にそう意識しているかわからんけど。
624無門会マニア:2005/03/21(月) 21:25:41 ID:R6GQCVvI
>突きに受けを添えるでも、両手とも突きでも、

そもそも突きと受けを分けるから、体が連動しなくなる。
無門会のHPにある技術書の中に、受即攻の瞬間の写真がある。
あれを見て、突きだの受けだの区分けしてもあまり意味ないと
思うが。諸君はあれを見て、前から突進してきた物体を
両手で弾いているようには見えないのだろうか?

あと、俺は単なるマニア。発言内容が変だったらスルーでいいから。




625無門会マニア:2005/03/21(月) 21:30:54 ID:R6GQCVvI
ついでだけど、
受即攻というネーミングは富樫氏固有のものだが、
やってる内容は中国ですでにあると思うがね。
俺は中拳オタクじゃないけどさ。
無門会は歩法をそぎ落としたことが
最大の特徴かつ欠点だよ
626無門会マニア:2005/03/21(月) 21:43:47 ID:R6GQCVvI
俺が出てきたのは37回の優勝者にメッセージを伝えたかったから。
にもかかわらず、えらそうにちょっとしゃべりすぎてしまった。
そろそろ消え頃。坊1さん、ありがとう。もっと強くなってくれ。
さらば
627名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 22:03:30 ID:CLqgO7rc
坊一さんの方が富樫氏より強いでしょ?見た事ないけど。
628名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 22:21:16 ID:gCVdm3ts
>>624
逆突きのみに限定すれば、そんな考えもありかもしんないけど
順突きの対処を考えると両手で突きなんてないよ…

それに…中国つか、受即攻は空手の交差法をヒントにしてるんだよ…
629無門会マニア:2005/03/21(月) 22:36:58 ID:svvnPS9V
ちょと修正。
歩法をそぎ落とした、ではないな。
歩法がない、が正解だ。
そいつは他流から学ぶしかない。
講習にでもでてくれ。
ただし、前進するとき後ろ足を蹴る、とか、
倒地法、とか、そんなんじゃない講習、な。
630名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 22:56:09 ID:YtyzBJyS
>>629
例えばどこ?
631名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 23:03:06 ID:svvnPS9V
順突き受即攻など必要ないだろう。
逆突きに凝り固まっているために、
ああいう無理のあるものが創られてしまう。
632名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 23:18:16 ID:svvnPS9V
なぜ必要ないかわかるか?
両手をつかえば、
たとえば相手の左順突きを
自分の右手で差しつつ、
左手で突けるだろうが。
だから両手の連動の方が
遥かに効率がよく、かつ
威力があるんだよ。
ちょっとしゃべりすぎだな
講習受けなよ、他流の。
で、629よ、探すのも稽古だ。
わはは。
633名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 23:47:50 ID:gCVdm3ts
>>632
なるほど!
目から鱗が落ちましたぞ!!
是非是非、無の退会に出てくだされ!!!
634無門会マニア:2005/03/22(火) 00:15:26 ID:eltrsJjH
>633
俺はあくまでマニア。次の大会で坊1さんがやってくれるよ。
彼ならきっとできるから。ね、坊1さん?
過去の不完全なデータなんか研究しないで、
坊1さんオリジナルをつくってちょうだいな。
635名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 00:19:47 ID:p5Q2RIuP
なんだ昔の人はもういないんか。
636通りすがり:2005/03/22(火) 00:52:31 ID:k35HLLtV
要は、現在地新木場で、東京駅の丸ビル前で待ち合わせするのに、
必ずしも、京葉線一本で行くのが行きやすい方法なわけじゃないって事だな。
637無門会マニア:2005/03/22(火) 01:06:51 ID:eltrsJjH
こんどこそ最後。これは追加説明。
両手を使うとき、受けだの突きだの区分けして考えないでくれ。
とにかく両手とも相手の中心に狙いを定めておく。
両手とも上段を狙うのが最初はいいと思う。
拳と相手の頭の真芯を結ぶ直線上だね。
(無門会の前手の位置は著しくまちがっている。順突き受即攻の弊害だ。
 なぜならあの位置から順突きを狙うには、軌道を相手の中心に再設定しなければ
 ならない。時間のロスが生じる。銃口を考えてみてくれ)
そして自分の中心は開けておく。
的はあけておくんだ。そうすれば誘導できる。つまり相手の拳の軌道の予測がつく。
だから中心を隠す構えに俺は賛成しない。守っているようで、実は守れていないからだ。
638無門会マニア:2005/03/22(火) 01:07:41 ID:eltrsJjH
無門会同士の戦いなら、これでいい。あとは相手の突きのスピードに対抗できる爆発力を身に付けてくれ。爆発力を、な。
ところが歩法をつかって来る相手、すなわち自分は打たれない位置取りをしながら
自分は確実に打てる位置をとってくる相手にはもっと工夫しないといけない。
虚実をつかってくる相手だ。無門会の中だけで試合してると、こういう事、考えないだろうなぁ。
とにかくがんばってくれ。
639名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 01:11:57 ID:YAi9Z+qs
勘違いをした門外漢(しかもお呼びでない)が偉そうに語るスレはこちらですか?

何の分野でも、人が真剣に取り組んでいることに、そうそう間違いは無いと考える。
そこに競争原理(この場合は試合)がある場であれば、尚更のこと。
試合もしない中武崩れ、己の分際を知れ。
640無門会マニア:2005/03/22(火) 01:12:01 ID:eltrsJjH
>635
633の人の文体や!の使い方から分からんのか?

まあ今日はいろいろ言ってしまったが、役に立つとおもったら
採用してくれ。そうおもわない向きもいるだろうからな。

しつこいようだが(笑)、坊1さん、もっと強くなってくれ。
それがあなたの宿命だ。
641無門会マニア:2005/03/22(火) 01:21:39 ID:eltrsJjH
>639
こういうのが多いから、レベル上がんねーのか?
妄信する馬鹿は強くならんぞ。
俺は坊1さんが強くなってくれればそれでいーのよ。
手段がねえから、ここを使わしてもらった。
ま、悪く思わんでくれ。じゃな。
642昔の人:2005/03/22(火) 02:26:06 ID:6IM5A/EQ
>>635さん
は〜い!いますよ!何か御用ですか?マニヤさんの書き込みが大変有意義なので
静観しております。また忌憚のないご意見をマニヤさんに期待しておりますんで
これに懲りずにまた来てください。
643名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 03:18:17 ID:eltrsJjH
>無門会の前手の位置は著しくまちがっている。

ここの箇所、次のようなツッコミ期待してたがないようだ。

「球を上下でなぞっているんだ。だから軌道修正の必要はない」と。

その通りだ。両手を縦に連動させて使っているわけだから。
そう考えると、逆突き受即攻は横に球をなぞる動きと捉えられる。
(まあ俺的には前後に長い楕円なんだがな。力は還流しないと。)
ここが問題なんだ。同じ直突きに対し、左と右で球のなぞり方が違うのは
いかにも付け焼刃、場当たり的なんだな。だから両方を使いこなせないんだよ。
まああくまで私見だ。
644昔の人:2005/03/22(火) 04:22:51 ID:6IM5A/EQ
失礼しましたマニアさんでした。なんせ関西はマニアといわずマニヤと表現しますので
ご容赦を
645名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 12:22:29 ID:Yl0yiXLj
ケモノは人間のような思考はしない。
ゆえに第1感から第6感までの働きが、思考によって阻害されない。
したがって感じること=動くことになる。
Don't think, Feel (it).とは脳のケモノ化を指し、それは和的には明鏡止水となる。
そしてそれは静止したように見える、高速で回転するローターでなければならない。
ローターが動けば、それに触れるものはすべて弾き飛ばされる。
ちなみに武術によりケモノ化した人間の脳を、再び人間社会に適合させるため、
術を道に変換し、武道とした。いかにも人間の思考である。生き残る為の殺傷手段を、
人格形成と言う名の大義名分で包み隠した。
646名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 12:23:40 ID:Yl0yiXLj
ケモノにとって大切なのは命であり、それは種の保存につながる。
そのための大切な行為が交配であり、その時に動く部分は性器を
駆動させる下腹部+腰背部である。胆(ハラ)から動けとは、まさにこのこと。
ちなみに動物のように立ったまま後背位でまぐわうと、翌日ハムストリングスが
筋肉痛となる。だから下腹部+腰背部とハムストリングスはリンクしており、
生存するための闘争にとっても大切なのである。お試しあれ
647名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 12:24:35 ID:Yl0yiXLj
ケモノは四足。人間は二足。
ここでケモノのように闘うための工夫が必要となる。
二足を四足のように使う工夫。
そのひとつが歩法であり、もう一つが打撃法だ。
見た目でもっとも強い打撃は逆突きではない。
順突き+逆突き=追い突きなのである。
これを使いこなせてケモノに近づく。
648名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 12:35:34 ID:EpWsxY/7
独りで喋って、独りで突っ込む…独り言受速攻ですね。
無マニアよりも中武、古武マニアでしょうか。

門外の方の言うことは、有益と思えば採用されるし、訳わからんと思えばシカトされます。
シカトされても、傷ついて妄信バカ扱いしないで下さいね。
649名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 12:40:25 ID:EpWsxY/7
。。。
高岡さんのお弟子さんなのですか? >マニアさん
650名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 13:24:53 ID:XJ4jZQ5B
>648 649
カテゴライズすることに、なにか意味があるのですか?、と小一時間。
651無門会マニア:2005/03/22(火) 14:23:25 ID:wd4TMu6/
>644
いえいえお気になさらずに。昔の人さんみたいにわかる人が
いてくれて、救われますよ。頑張ってください。
652名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 16:16:36 ID:NEQ6ukkU
無門会空手は語るものではなく、実践するものなのです。
無門会マニアさんのおっしゃりたい事は十分理解できますし、自分も考えた時期もあります。
…経験から言いますと、是非一度、無門会の強豪と立ち合ってみてください。
新たな世界が広がりますよ。
自分は無門会マニアさんには好感をもってます。また建設的な批判カキコ待ってます。
押忍
653無門会マニア:2005/03/22(火) 16:28:01 ID:2tIGBdRh
>652
ありがとうございます。まあマニアですから、立場はマニア。
ただね、トップはトップであるべく、巌のように強くないとね。
なんで勝ったかわからない、じゃなくって、勝つべくして勝つ。
そして勝ち方を研究する。自分のビデオ、富樫氏以上に見て、
富樫氏以上に研究してないから、「だめだこりゃ」顔される。
トップとしての自覚が乏しいのでは、と思わせる発言もちらほら。
トップはさ、格下から突きなどもらっちゃいけないんですよ。
良くて2度まで。それまでに調整しないと。3度以上は見るのも耐え難い。
ましてや総合に勝つことを目指してるわけだしね。
654無門会マニア:2005/03/22(火) 16:37:25 ID:60i6F2Yh
それにだ、胴回しやって遊んでるトップと、
コンマ一秒でも早く倒す技術を磨いている他流のトップと、
どっちがコワいか。下は上を見て育つんだよ。
そしてその遊び心が後年になって大きな差になってしまう。
そこまで危惧しての発言だよ。まあ比較しても意味ないがね。
所詮は個人の問題だから。たださ、もったいないんだよ。
歯がゆいんだよ。時間と体力を無駄に使っているのを見るのが。
655名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 18:12:19 ID:EpWsxY/7
>>650
書き込み内容の 背景 を知りたいだけ。
ケモノ、イノチ、エチの話とか色々書いているから。
656名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 19:39:23 ID:sdhh57RG
>無門会マニア
マニアにしてはずいぶん詳しいな。
マニアの域を超えている。
オマエは無の会員だろ?
657無門会マニア:2005/03/23(水) 00:19:59 ID:XW8FvF2p
>655 
>656
背景といわれてもなあ。
俺は格通デビュー以来、無門会を見てきてる。
無門会ビデオ全22巻も持ってるし、当然研究してる。
研究してるのは無門会だけじゃないがな。
このご時世だ、どんな奴が相手になるかわからんし。
とにかくトップが8発も逆突きもらってるのが
納得できなかったから出てきたのさ。
ミルコを倒すと富樫氏が豪語した弟子が、
あれじゃまずいだろう、とハッパをかけるために、な。
まあ当人は面白くないだろうが、裸の大将になるよりましだろう。
ついでにヒントになるかもしれんこともちりばめたわけだ。
まあ、余計なことだったな。
そゆコト。オッケー?
658名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 00:20:07 ID:zat4al7d
本気なのか、ふざけてるのか分からんな
659名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 01:47:05 ID:vhkv1yMc
畜生の交尾で武を語る人を初めて見たよ
ところで畜生は立ちバックなん?
660昔の人:2005/03/23(水) 02:20:59 ID:WQ+m7JZJ
マニアさんは本当にマニアだ!あのビデオ全22巻をもっているなんて
私も持ってますが当時全巻で20万円でした。嫁さんからキツイこといわれたの
いまでも覚えてます。貸してくれだのダビングして欲しいなどよくいわれました。
そのとき思いましたね、自分で買え!と
661名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 02:41:49 ID:0YIl2Pe7
嫁さんいんのに買ったのか...
漢すぎる!!!
662坊1:2005/03/23(水) 06:39:28 ID:z3ACAiyS
うっ 耳が痛い…
663無門会マニア:2005/03/23(水) 16:46:32 ID:TShagaKZ
うーん、残念だが、やっぱり無門会の動きは
遅いねぇ。外人に翻弄されるのもうなずける。
664無門会マニア:2005/03/23(水) 22:33:39 ID:bGnuN7eZ
前に無門会の初心者がああたらこうたら書いてたサイトあったんだが、
あれの最初のころに、バイオキネティックチェーンってのがあった。
要は足から発生した力を増幅させて拳まで伝えていく連鎖だな。
あれな、あれじゃ、遅いんだよ。野球のピッチャーじゃだめなんだよ。
上の方でケモノ関連を書いた中で下腹部+腰背部のとこがあったろ?
めっちゃくちゃな珍説だと思うだろうが、パワーの源泉はあそこなんだよ。
あそこがマグマの中心。あそこを極限までリラックスさせ、そして急速に緊張させる。
その変化が重要文化財並みに大切。いや国宝だな。武術の宝だから武宝か。
665無門会マニア:2005/03/23(水) 22:35:11 ID:bGnuN7eZ
変化ってのは力を生むんだよ。車でいえばニュートラルからいきなりトップに
ギアチェンジさせるようなもん。車なら壊れるが、人間は壊れない。
そしてその力ですぐそばにある大腰筋に足を引きつけさせてたり(股を閉じる)、
引き裂かせ(股を開く)たりする。もちろんかがんだり、伸び上がったりもできる。
ケモノが襲い掛かるとき、一瞬縮み、その後全身を伸ばして襲い掛かる、アレだ。
変化はすべて体の内部で発生し、そして収束する。
地面を蹴って前に進むだの、膝を抜くだの、そんなんは遅くて昼寝こくぞ。
カメラがパンするみたいに、画像が切り替わるような動きをしないと駄目だ。
これが出来る人、他流にはいるぞ。普通のフルコンじゃ居ないだろうがね。
とにかく諸君の倍以上、早い。だから無門会の突きは、

あ・た・ら・な・い。あ・て・ら・れ・な・い。

相手はもう其処にいないから。
666無門会マニア:2005/03/23(水) 22:37:05 ID:bGnuN7eZ
また余計なお世話だったな。
わはは
667名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 22:43:10 ID:LxU0ACDb
マニア一人でガンバってんな...
経験者は反応してやれよ、こいつ面白いぞ!
668無門会マニア:2005/03/23(水) 22:48:29 ID:bGnuN7eZ
もう一丁、余計なお世話だ。
階段を駆け上がるとき、
いつものように腕の振り+ジャンプ
でやるのと、
上半身リラックス+股の開閉
でやるのと
どっちが早くて楽か、やってみ?
669名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 23:53:47 ID:rE5yB9n2
知るものは言わず、言うものは知らず。
670無門会マニア:2005/03/23(水) 23:57:39 ID:bGnuN7eZ
>669
なら黙って静観してな。カキコミすんじゃねーよ馬脚野郎。
671名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 00:00:45 ID:qpaDlIS4
ニュートラルからトップにいれても車は壊れんよ!
672無門会マニア:2005/03/24(木) 00:02:28 ID:BLOPkZEr
あ、そりゃそうだね。
トップとしての能力を発揮できないだけだ。
673無門会マニア:2005/03/24(木) 00:12:49 ID:BLOPkZEr
そろそろ寝るわ。
カキコミもいい勉強だわな。
今の俺に言えることは出尽くした。
ネタ切れって奴だ。

とにかくもっと強くなってくれ。
おやすみ
674昔の人:2005/03/24(木) 02:35:56 ID:SO/Bscfy
股の開閉は興味津々です!ナイファンチンの型でその動きがあります。股関節を意識
しするのですが、それの意識で腰を入れて突くというのは突きを打つ時腰ではなく股関節の動きが腰と連動ではなく一致して
つくのではと型から考察しました。あってますかね?
675無門会マニア:2005/03/24(木) 05:47:40 ID:HmLVsa1j
閉=築勁、開=発力 だと俺は理解している。
打突蹴はすべての場合において、単なるオ・マ・ケだと。従だと。
主である体幹内部の動きに従を一致させることが出来ない者が
いくら突いたり蹴ったりしてもそれは武術じゃない。踊りだよ。
逆にそれが出来てる能の舞などは、武術的なのさ。
スピードアップにゃバーベルなんて必要ないのさ。むしろ邪魔。
676無門会マニア:2005/03/24(木) 06:05:44 ID:Gapei8Of
昔の人さん、足を前後に開いて、前足に0、後ろ足に10、の意識で
立ってみてくれ。そしてその後ろ足を前足に近づけるとき、
この重心バランスをくずさずに近づける。前足に重心はもってこないこと。
横も同じ。右足に左足を近づけるとき、右足に重心移動させないで動く。
677名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 06:11:10 ID:GDiG+R9V
無門会マニアさんは睡眠時間が短いのですか?
678無門会マニア:2005/03/24(木) 06:31:54 ID:1h/fw9tl
なぜ重心を移動してはだめなのか?
重心移動させちまったら変化しちゃうから。
その力を溜める作業をしているのに、
力を垂れ流してしまい、まるで無意味。

俺は明らかに書きすぎた。もう何きかれてもかかない。
刺激は十分与えたはずだ。あとは自習してくれ。
さよなら
679名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 09:10:27 ID:90p5nVm5
剛柔流ですか?って訊いても答えてくれんだろうなあ(笑)
680名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 09:52:03 ID:M3KQzOhm
動画で初めて無門会見ました。相手の攻撃を抑えつつ突きを当てる、スタイルに見えました。
いわゆる「出会いをとる技術」を体系化したものと、自分では解しております。
フルコンから出発して、よくこんな発想ができたのかと富樫先生の非凡さに感心しました。
ただ動画では、前後の出入で間合いを切る局面がなく、お互い前の手が触れ合う距離での攻防ばかりでした。
遠間から潜り込む伝統派や技を連打するテコンドーには、どのように対処するのでしょうか。
また、リーチのある相手には近づくことさえ困難であり、必然的に伝統派のように遠間から潜り込むことも必要と思われます。
既に論じられてきたことかもしれませんが、改めて無門会経験者から意見をお伺いしたいのですが。
681名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 14:41:45 ID:SO/Bscfy
相手が無だとその攻防も洗練されてきましたが、ご指摘のように他流の動きにはまだまだ
です。というのも以前は他流から無に移った方が大半を占めていましたが、いまや無しか
しらない方がふえたので、蹴り技にたいする対処が弱くなりました。相手のてが触れてからよーい
どん、が暗黙の了解でしたから外人さんの動きにとまどったとおもいます。これら
の新しい刺激が挿入されることで、みなさんがそれに対して今後研究されるでしょう
682名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 15:31:36 ID:xYwE40HR
>>前足に0、後ろ足に10、の意識で
後ろ足を前足に近づけるとき、
この重心バランスをくずさずに近づける。
前足に重心はもってこないこと。
浮いてんの?
683名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 16:38:14 ID:4dVS674r
>682

双葉山だよ。腸腰筋を使うんだ
684名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 19:41:13 ID:M3KQzOhm
681さん、ありがとうございました。
685名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 20:06:54 ID:bi9d1KU3
四股ふみをすればいいんだ!
686名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 20:23:32 ID:PadyZRKJ
つーか、富樫さん自体がもともと他流の人だし(当たり前だけど)。
フットワーク関しては、「あ、いけね。忘れてた」みたいな感じなのかなぁ。当たり前すぎて。
687相撲マニア:2005/03/24(木) 21:20:01 ID:1gKEPKxu
はっけよい = 四足獣の姿。力を溜めてる
のこった = 肉食獣が獲物に襲い掛かったところ。溜めた力をリリース

相撲はケモノの闘いを人間に置き換えた遊び。首を攻撃しないのがかわいい。四股は肩関節と股関節
688相撲マニア:2005/03/24(木) 21:29:22 ID:1gKEPKxu
おっと喉輪があったな 下げだこりゃ
689名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 21:34:50 ID:IY84HTwo
無門会の道着と帯で全空連ルールの大会と硬式ルールの大会に出たことがあります。
無門会のスタイルは十分通用しますよ。
現象にまどわされない「心」のリラックスがあれば、フットワークはそれ程重要ではないと思います。
相手が攻撃してくる所は決まってるのだから。
690昔の人:2005/03/24(木) 21:44:53 ID:SO/Bscfy
相撲はさておいて、昔は他流からの転校生が70%をしめておったのでは(数字は何ら
根拠なし)当時ローキックがくればカウンターで返す勢いがあったので、必然てきに
蹴り技をださなくなりました。しかし彼らはそれまで蹴り技中心の稽古諸君であったから
無門会の稽古でもいいので、なにも知らない方が入会して前屈しか知らないのは
片手落ちですね。まあそのへんの弱点は坊一さんは見抜いていますからね。胴回し回転
蹴りも威嚇の一つで、前屈オンリーで蹴りの経験が少ない相手には蹴りでけりをつけて
ますから。なにごともトータルバランスが必要かも!初心のうちは猫足訓練も重要ですよ
691坊1:2005/03/24(木) 23:15:58 ID:vXAZxqLa
実は私も昨年の夏、寸止めに出ました。3試合やって1勝1負(当てちゃった)1分でした
692名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 23:31:28 ID:23Zy6OCN
>>680
下がって、途切れたところで追い突きetcですかねぇ
無門会ルールだと下がっても注意されなかったので、そんなスタイルの選手も多かったですよ。
最近は受即攻狙いしか許されないのですか?
693名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 23:41:05 ID:eyu3Fny1
>1負(当てちゃった)
ガクガク(((( ゜Д゜))) ブルブル
694坊1:2005/03/25(金) 02:15:03 ID:qf2wRzQV
下がってもOKです。
695名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 02:43:30 ID:/a009ivk
>>693
死んだよな対戦相手...
696長男:2005/03/25(金) 07:48:54 ID:rmpgd3SJ
私もかつて某有名防具突き空手に所属してたことがあります。
関東大会で優勝しました。
やはり寸止めの延長で当てるといった感じの試合です。
初撃の攻防に集中する稽古を無門会はするのでその点はいいですね。
697名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 10:07:56 ID:4MS+Z2wY
長男さんはA原会館じゃないの?
698名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 15:59:11 ID:wbnlBxyI
このおっさんまだミル子に勝てるとか言ってんの?
699名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 16:19:24 ID:s4YCX13i
昔の人さんへ。
■■■■■ 武板的に相撲を語る ■■■■■
72 :>>17より :05/01/21 00:28:15 ID:oNCjEjjZ
まず「腰を割る」姿勢をとります。
両足を肩幅程度に開いた自然体から、左右にもう半歩くらいずつ開き、
腰をまっすぐ下に、大腿部が地面と平行になるところまでおろします。
この時、膝が直角に曲がり、脛が地面に垂直になるように、足幅を
調整して下さい。つま先を120度から150度程度開き、尻がうしろ
に突き出ないように、腰を心持ち前に出すようにして両膝を開きます。
上体はなるべく立てた姿勢で、肘を張らず、軽く脇を締めて両手は膝に。
これが、腰を割った構えの姿勢です。(続く)

700名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 16:20:23 ID:s4YCX13i
73 :>>17より :05/01/21 00:29:05 ID:oNCjEjjZ
ここから四股を踏むわけです。膝から上の形をなるべく保ったままで
体重を支え足に乗せて踏む足を上げ、また元に戻すのですが、
実際にはなかなか難しい。さしあたり、次の点に留意して下さい。
*踏む足を上げる前に支え足のほうに引き付けてはいけない
*踏む足を上げる前に(なるべく)腰を持ち上げないように
*上体を捻ってはいけない
*上体が前かがみになってもいけない
*支え足に体重を移してから、膝を十分に伸ばす
*踏む足を上げたところで一呼吸置く(上げた勢いでおろすのでなく)
こんなところかな。一息ついて、少し解説しますね。
701名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 16:21:15 ID:s4YCX13i
74 :>>17より :05/01/21 00:30:04 ID:oNCjEjjZ
素人にありがちなのは、例えば右足を上げようとする際、
右肩が前に出て右膝が内側に入る、というものですが、それでは
四股の効果がありません。上体を正面向きに保ったまま、右膝を
むしろ開き気味にして上げるのがよい。このとき、体重は左足に
かかるわけですが、重心は左つま先方向に移動します(もちろん、
つま先が上がってはいけません)。あごを引いて左鎖骨あたりに埋め、
左肩ごしに、左つま先の一足分さきあたりを見るようにすると、
上体の捻りを防げるでしょう。
四股を踏むときに重要なのは、支え足の膝を十分に伸ばし、一呼吸
その姿勢を保つことです。踏む足が高く上がればそれは結構なこと
ですが、それよりも支え足が肝心です。
上げた足を元に戻す際には、あまり勢いをつけず、また踵からドンと
おろさず、つま先から踏みしめるようにおろし、もとの姿勢に戻ります。
このとき、膝が閉じないこと、尻が後ろに突き出ないこと、上体が
前のめりにならないこと。また、「足を下ろしてから腰を下ろす」
いわゆる「二段四股」にならないように、気をつけてください。
こんなところでしょうか。あらためて文章で表現しようとすると、
難しいものですね。

転載終わり
702名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 16:47:18 ID:R05hpVDy
会長は相撲で負け無し。
めちゃくちゃ強い。
703名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 16:49:06 ID:Q6R5YWos
>>698
その煽りはもう古いぜ
704名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:20:11 ID:GDxMeH4T
相撲のコピペは何の意味が?
705名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 19:22:00 ID:JkEgsDxY
昔の人さんへの説明。
やり方間違えると膝を痛めるから。
それとそもそもこれは何を鍛えるためにあるのか、
考えると勉強になるとおもったから。
あの約束組手ばかりやってても
スピードも爆発力も今以上にはならないよきっと。
706拳造:2005/03/25(金) 20:09:12 ID:JkEgsDxY
相撲マニアの説明はどうかなぁ。
四股は肩関節、肘関節、股関節、膝関節の気がする。
追い突きや刀を抜くときも同じ側の手足。
私はなぜ富樫会長が「逆突き」最強とおっしゃったのか、
それが知りたい。やっぱり砲丸投げからなのかなぁ?
707名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:13:15 ID:GDxMeH4T
マニアはころころID変えてるな。
何?
自作自演してるの?
708拳造:2005/03/25(金) 20:32:44 ID:JkEgsDxY
もしかしたら、
逆突きは付け足しかもしれない。
そうすれば意味が通る。
オーソドックスで構えたとき、左の受けはナンバ。
体幹部を60度とすれば、腕は45度ぐらいになる。
右はあくまで添え手。
これは結構いい線いっているのでは、と自画自賛。

>707
俺がマニア?
武術マニアではあることは確かだが。
709拳造:2005/03/25(金) 20:53:28 ID:JkEgsDxY
だから左手と右手を同時に出せるタイミングが不可欠。
そしてその動きを下半身と連動させる。体の一致が欠かせない。
逆突きは突きである必要は無く、左手に添えているだけで十分。
体幹部の力をきちんと伝えていれば、倒す役目は十分果たせる。
ふぅ。これで私の中ではすべてつながった。
正解かどうかはわっかりっませーん。
710名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:55:22 ID:dbADYVPD
そういえば、大山茂も稽古しすぎで膝ぶっこわしたんだっけ?
711名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 21:06:22 ID:GDxMeH4T
>>708
拳造さんのことじゃないよ。
712拳造:2005/03/25(金) 21:11:35 ID:JkEgsDxY
>そしてその動きを下半身と連動させる

ここ、ちょっと修正。完璧にリラックスした状態を
丹田を中心として急速に緊張させる。そしてその動きに手足を一致させる。
緊張させる瞬間と手足の動きにタイムラグが無いようにする。
713拳造:2005/03/25(金) 21:15:24 ID:JkEgsDxY
>711
そっか。よかった。
私はあそこまで逝っちゃってないし、
あんなふうに書けない。
でも結構面白かったのは事実(笑)
714拳造:2005/03/25(金) 21:32:40 ID:JkEgsDxY
体はひねらなくていいし、ひねれば遅くなる。
マニアがヒント出してくれたんだけど、
左手は差し受けの要領。中心を狙って受ければ
相手の突きを差せる。つまり途中で食い止めることが
できるはず。あとは空いている反対の手が勝手に仕事をしてくれる。
715拳造:2005/03/25(金) 22:04:32 ID:JkEgsDxY
ここで重要なのは構え。
対構えじゃだめ。開き構えじゃないと。
相手が左足前なら自分は右足前。
相手が右足前なら自分は左足前。
相手からの最短距離を
自分からの最短距離でつぶす。
対構えだと距離が不利になってしまう。
716名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 23:24:53 ID:HD+Q1sSz
富樫=アリ・ダエイ
717名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 23:28:26 ID:nYhAcsuA
旬ですな...
718拳造:2005/03/26(土) 17:52:31 ID:VDGRQplh
やっぱ気になるので書く。
調べたら四股は醜女(しこめ)の醜(しこ)に対する当て字のようだ。
地面の下にいる不浄なものを踏みしめる、一種の神聖な儀式だった。
それから考えるとマニアの言うように肩関節、股関節が妥当かも。
スレ違いスマソ。
719名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 19:37:47 ID:VDGRQplh
子供のころ、柔道の帯を手に持って適当に折り、
両端を持って「バチン!」と鳴らしていた。
突きや蹴りの理屈は、あれと同じだ。
鳴らす前に一旦タワメルのがリラックス=溜め。
両方に引っ張るのが緊張=爆発

突きは腕と足を体幹から引き裂く動き。
蹴りは蹴り足と軸足を体幹から引き裂く動き。

威力をつけるためのサンドバックはなんと無意味なことか。
720拳造:2005/03/26(土) 19:39:29 ID:VDGRQplh
↑私ね。あ、IDでわかるか。
721名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 19:55:01 ID:kQHuUsp/
なんかアレだな。
最近、独りよがりの変な表現使う教えたがり増えてるね。
増えてるのかID変えて張り付いてるのか知らんけど。
春だから?
722拳造:2005/03/26(土) 20:05:41 ID:VDGRQplh
俺のこと?
まあいいじゃん、書き込みないしねえ。
気に入らないなら誰かさんにたのんでアク禁にでもしたら?
721ってずーっと前から同じようなこと書いてるひとだろ?
出てけだの背景を知りたいだの。
あんたこそなんなの?会員様なのかい?
723名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 20:13:00 ID:+cqxZXQJ
ほっとけよ。荒れんだろうが!
724拳造:2005/03/26(土) 20:14:48 ID:VDGRQplh
風雲さんがよく出てきてたころからずーと単数か複数かしらんが
絡んでくる奴がいるね。このスレの癌だ。
725名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 20:28:38 ID:kQHuUsp/
>>722
何のこっちゃ?
と思ってスレ見直してみたら、無門会マニアのレス??
俺じゃないけど、無門会マニア=拳造なのか?
自作自演かw?
726名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 20:40:43 ID:kQHuUsp/
ど〜でもいいこと書いてしまったかなスマソ
退散するので続けておくれ。
727名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 20:52:32 ID:+cqxZXQJ
>>726
いやいや、
そう思われても仕方がないカキコしてる奴がいけないわけで、
気にすんな。
728名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 21:05:28 ID:kQHuUsp/
>>727
あんがと。
元会員の分際でしゃしゃり出てもね。
729拳造:2005/03/26(土) 21:34:23 ID:VDGRQplh
あっそ。相変わらずだ。
730昔の人:2005/03/26(土) 22:19:59 ID:QbkICRQb
なんか荒れてますね
731拳造:2005/03/26(土) 22:27:14 ID:VDGRQplh
挨拶おくれました、はじめまして昔の人さん。
ビデオでご勇姿は拝見しております。
四股、足一本で体を支えるところがミソのようです。
膝、お気をつけてください。
732昔の人:2005/03/26(土) 23:43:38 ID:QbkICRQb
いえいえこちらこそ始めまして拳造さん
私の勇姿などお恥ずかしいかぎりです。私の知る限り退会された?と思われますが
今年年男の48歳になります。目標は60歳まで組手をし、赤い空手着で無の四天王
と組手をしたいです。そうそう時間と費用が許すのであれば九月の同窓会に参加
してください。あっとあどろく昔が出現するかも
733拳造:2005/03/27(日) 01:32:27 ID:ob5dbvTk
私のようなホッカホカの退会者でもよろしいのなら、
出席させてください。昔の無門スレによくご登場なさってた、
にわとりさんにもお会いしたいですし(にわとりさ〜ん♪)。
赤い空手着、いいですね。私もずーっと現役でがんばりたいです。
734名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 09:04:59 ID:Z7alePGy
>>732
>今年年男の48歳になります。
('A`)
いい大人は2chなんてやらないもんだと思っていたが
48歳って...俺の親父より年上じゃねぇか...
2chなんて、やって大学生くらいまでだろ
自分の父親が2ちゃんねらーだったらやだな。
735名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 09:44:38 ID:0rDcQNuu
>>734
それを偏見っていうんだな。納得。
736名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 10:04:43 ID:HxSHMy5d
無はもっと科学的なのかと思ってた
サンドバッグやウエイト否定で相撲の練習を取り入れているとは意外だった
737拳造:2005/03/27(日) 10:16:34 ID:iNeVy/pE
>736
はいはい、サンドバッグとかウエイトとか言ってる時点で
おこちゃまなのはわかったよ。誰でも最初は西洋かぶれさ。

>734
俺もおまえさんのオヤジより年上だ。
2ちゃんはクソレスもスレも多いが、すばらしいヒントもあるんだよ。
738734:2005/03/27(日) 11:13:51 ID:Q1fr9ezq
>>735
偏見...確かにそうかもしんないけど世の中
一般の大人の方は2chなんかそうそう来ないだろ
職場の上司なんかに2chって言うと砂嵐なんか見て
面白いかって発言が出るほどだぞ?
>>737
そうですか...
2chには胡散臭い方発言も多いですが確かに
ためになりそうな発言もありますよね。
変なこと言ってスイマセン。
739名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 11:20:55 ID:9+sPW73l
>>738
バカ野郎!!
オレの故郷じゃ2chは教育テレビなんだよ
バカにすんな!
740734:2005/03/27(日) 11:22:58 ID:Q1fr9ezq
>>739
何度もスイマセン。
741拳造:2005/03/27(日) 12:06:11 ID:iNeVy/pE
>734
あはは、あまり気にしないでね。
素直な人って強くなるよ。坊1さんもすんごい素直な方だし。
素直が一番!
742名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 12:37:18 ID:qfJRVWN5
>>737
あながち間違いではないのでは?
富樫先生のおっしゃる"土台"には必要じゃないんですか?
格闘技通信の連載でそのような記述があったやに記憶していますが。
それに若い方の父親以上の年齢の方なのに、ずいぶんと乱暴な書き込みですね。
743拳造:2005/03/27(日) 13:10:23 ID:iNeVy/pE
>742
乱暴ね。こりゃすまんかった。
まあ、ウエイトやりたければ止めないよ。でも、やりこんだ人達でも、
あとで「ありゃ必要なかった」と転向してる場合が多い。
それに、四股踏みってのはとてもいいトレーニング。
744名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 13:19:39 ID:fZqA6hax
あげ
745名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 13:27:20 ID:qfJRVWN5
>>743
あら?意外に素直な反応…
こちらこそ、年長者に対して失礼しました。

ウエイトについては、富樫先生は若かりし頃、相当やりこんだと連載に書かれてました。
初期段階では必要と私も感じておりましたが、先生は今現在はどのようにお考えなのでしょうか?
746名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 13:33:58 ID:laRA86vh
やらなくていいってさ。
747名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 13:43:28 ID:StfIejfz
拳造さんって退会したんですか?
なんで。
748名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 13:54:26 ID:laRA86vh
無の稽古法を大っぴらに否定するため
749名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 15:31:47 ID:W76FjDAm
脳のシビレが抜けないからだとさ
750名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 17:22:07 ID:7oBRho2R
無はウエイト否定してんの?こりゃたまげた!今時そんなスポーツないと思ってた。それで勝てるんなら無の戦い方は実戦向きじゃないって事で決まりだね。
751名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 19:45:46 ID:/cfk1BL6
スレ違いなのですがすみません。でもネットの素人なので誰に聞いたらわからなくて…。玄和会のスレはどこに行ったのでしょう。誰か親切な方、教えてください!
752名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 22:36:06 ID:HxSHMy5d
おじさんは偉そうなこと言えるくらい強かったの?
753拳造:2005/03/27(日) 23:19:42 ID:G+oTgQUd
おじさんが私を意味するなら、答えはヘタレだ。怪我ばかりしていたからな。
拳造名で偉そう(?)に書いた事は、私の日記を読んでくれていた人への
最後のメッセージだ。螺旋の力についてはまだわからんので抜かしたが。
とにかく日記代わりに使って悪かったね。
これにて無門会スレからは退散する。皆さんがんばってくれ。
754名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 23:36:58 ID:63XJfD0G
>>753
拳造さんのお言葉忘れません(TT)
755名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 23:38:11 ID:W76FjDAm
おじさん、キックやってたとか言ってたわりには蹴り下手だったのはなんで?
756けんぞう:2005/03/28(月) 00:05:15 ID:Q6vA3FXp
キックといってもサッカーだからな。中1から中2までしてたよ。
757名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 00:46:15 ID:YlfxnNJj
>>753
なんで退散するの?
続ければいいのに
758B Blue:2005/03/28(月) 12:38:02 ID:3ZQ3PtOE
ウェイトって云うのは、諸刃の剣なのよ。
確かにウェイトすると基本能力が上がるから、強くなるんだけどね
ウェイトで培った力を使わないことに、意味があるんだよね。
矛盾した言い方だけど、事実なんだ。
ウェイトは大いに行うべきだけど、
ウェイトで培った筋力は使うべきでない。
個人的な見解だが、
今のところそう思う。
突詰めれば、(無門会)空手的には必要ないかも
無で一番でかい俺が言うのもなんだけど…
759名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 12:49:40 ID:ArH6EOd5
>>758
初期の頃ならウェイトで培った体力は使ってもいいんですよね?
760名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 12:52:17 ID:fe+XXW1d
弁証法的にステップアップするというのなら、いいんじゃないの?ウィイトも。
761名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 13:30:19 ID:3DNUmhAj
>>758

失礼ですが、小さい人の場合はどうでしょう
大きい人はウエイトやらなくても普通より筋力ある場合が多いのでウエイト必要ないのかも
知れませんが。。。
762B Blue:2005/03/28(月) 13:50:19 ID:3ZQ3PtOE
俺の経験則でいうと
技によって力は養われるが、
力のよって技は養われない
ということなんだよ。
即ち、ウェイトで養われた力で技は作られない、
あるいは作られにくいってこと。
技の無いもの同士の戦い、
もしくは技が拮抗するもの同士の闘いでは、
力が雌雄を決することもあるのだが
その力も、力のための力より、
技が作り出した力のほうが、有利に働くと思うのだが…
いくら体がでかくても、力が強くても、
技で培われた力にはかなわない気がする。
体のでかい俺の言うことではないが、体のでかさも基本性能の1つ
それは空手という戦いの局面では有利に働く。
ただし絶対ではない。
ウェイトも同じこと。ウェイトはやるべきだが、技ではないのだ。
小さい人もやるべきだ。ただし、技に力を使うべきではない。
個人的意見だがね。
763名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 14:15:13 ID:8dssiVmP
>技に力を使うべきではない
ウェイトやって突きが当るようになるわけでもないですしね...
764名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 17:39:21 ID:Q6vA3FXp
それで正道や極真の奴らと喧嘩して勝てんの(でかい人は抜きで)?
765名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 17:40:50 ID:imvZaZFn
ちょっと待った!
ウェイトウェイトウェイト””
え?!そのウェイトじゃないっ?
こりゃまた失礼いたしやした!
グッスン。
766名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:23:46 ID:Wd2oa5KH
極真には勝つでしょ。
767名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:57:41 ID:ZvZNF2vQ
わかんないよ!どちらが勝つのは!だって相手は顔面攻撃は反則でしょう。こちらはOKだから
試合始め!で無が相手の顔面を直撃!・・・極ルールで反則負け!無ルールで無の勝ち!
試合形式によって勝敗が左右されますから。同じ空手でもテニスと卓球ぐらいの相違が
あるから比較はむりよ!
768名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 20:16:06 ID:t+YVw8X2
それじゃ、開始と同時に金的だ!!!
769名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:27:13 ID:Q6vA3FXp
ゴツイ極真の奴らと「喧嘩」したら?と聞いてんだよ。喧嘩なら顔面殴るし組んでくる奴もいるだろ?無のルールの範囲内だけで勝てりゃ満足なのか?
770名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:32:55 ID:QAezkTIm
まあ落ち着け、ゴツイヤツと向かい合いケンカになったどうするか
敵である相手を愛するんだ、愛し合うんだ
それが勝利だ
771名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:43:54 ID:jgRxQaaD
そうだ、穴を掘れ!
772名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:53:35 ID:zyhosOXN
喧嘩は素手でやるもんじゃないだろ?
773名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:54:00 ID:Q6vA3FXp
つまり無ではペニスをアナルマンコに入れれば勝ちなんだな?よし、決めた!入会するぞ!
774昔の人:2005/03/29(火) 00:02:44 ID:ZvZNF2vQ
喧嘩と空手を混同してわいけませんね。喧嘩は何やってもいいのね勝てばいいのよ
そんなのと空手をいっしょにしないでね。私もよくいわれますけど空手で喧嘩にかてるのか?
そのときいいますね私はスパーセーフ付けてのお互いにぎりぎりの攻め合いがすきで空手
やってます。喧嘩するなら特殊警棒ひっぱりだして相手しますよ。特殊警棒は常に身に
着けております。うちの息子達もしかりです。空手やってる人に武器を持たせたら
なかなか強いですよ。私は警棒対刃物の稽古をやってます。
775名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 00:19:57 ID:sNK44vR3
>喧嘩するなら特殊警棒ひっぱりだして相手しますよ。特殊警棒は常に身に
着けております。うちの息子達もしかりです。
やめてください。DQN家族じゃないですか。
776昔の人:2005/03/29(火) 00:50:20 ID:lixjKYJ5
>>775さん
それは誤解ですよ。私は家族えを含めて自分からは何もしませんよ!ただ今のこの
世の中それなりの心構えは必要ではありませんか?やられてからでは遅いですよ!
あなたもコンビニの帰りにおそわれるかも?そのとき相手が刃物を持っていたらどうします?
わたしは素手では戦いませんよ!だからね用心用心ですわ!命はひとつですよ
777名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 01:09:56 ID:ER/J6Lw7
>>776
護身用でしたか(^^;)
申し訳ない、てっきり家族みんなで特殊警棒で武装して(本当に申し訳ない)
子供に喧嘩をけしかけている(重ね重ね申し訳ない)
昔の人ファミリーを想像してしまいました。
778名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 03:40:25 ID:mxE2NB0d
>>738
あんたも48になればわかるよ。全然20のころと変わらんってことが
779昔の人:2005/03/29(火) 04:44:49 ID:lixjKYJ5
>>777さん
いたってまともな家族です。ただいつどこでなにがおこるかわからないのが世の中や
と教育してきました
息子にも少しだけ空手を教えました。ただあの無門会の顔面突きの空手を教えたら
こんな空手はいやだといわれました。息子がだめなら孫にいくぞ〜!

780B Blue:2005/03/29(火) 08:35:06 ID:Ppy4H/ga
>>昔の人さん
私の息子は無門会で空手をしていますよ!!
私や坊1さんや、Iさんと組手したこともあります。
今日も本部の春合宿に行くと、張り切っていますよ!!
今日は九州のFさんが来るので稽古つけてもらえそうです。
子供のころ、キャッチボールの変わりに組手していました。
良いでしょう
781昔の人:2005/03/29(火) 11:37:13 ID:lixjKYJ5
うらやましい〜!ちなみに息子は24歳と22歳になりました。
782名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 12:45:07 ID:RI2yiRLH
>>こんな空手はいやだといわれました
orz
783名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 13:02:31 ID:MV50u9Zz
ある意味見る目がある息子さんですねw

失礼しました
784B Blue:2005/03/29(火) 14:40:19 ID:Ppy4H/ga
>>783
確かに!
俺も何度も挫折しかかった
今も辛い!!
顔を殴られるのっていやだもんね〜
殴るのは良いけど…
785名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 15:04:15 ID:RI2yiRLH
>>殴るのは良いけど…
orz
786名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 15:19:39 ID:MV50u9Zz
B Blueさんが挫折しかかっても
がんばれる無門会の魅力ってなんですか
個人的な意見を聞いて申し訳ありませんが
教えてもらえないでしょうか
787B Blue:2005/03/30(水) 08:52:22 ID:dxWwaKd1
無はね、単純にして複雑。明解にして難解でしょ?
まるで囲碁・将棋の感覚に近いかな?
受即攻なんて見てるだけじゃ、えらく簡単そうに見えるじゃん
どころがどっこい、10数年やっていて、いまだできない。
俺のカウンターだって、足元にも及ばない。
構造が違う。だからカウンターやめたのね。
逆突きにしたってそうだよね。局面によって何種類もの逆突きを使い分ける。
極真にいたころの技術なんて何の役にも立たなかった。
でもほんの少しの閃きがあると、その時点でさっきまでの自分より
数段も強くなれるんだ。
毎年毎年坊1に負けるけど、彼だって努力しているからね
俺より10歳も若いし地力もある。
彼に勝てないは悔しいが、俺は去年の自分より今年の俺のほうが
強いという自信がある。よくここまでこれた、いう満足感がある。
今年44になるが、いまだ現役だという自信もある。
もともと喧嘩に強くなりたくて始めた空手だが、
盟友とも呼べる仲間もできた。
高校生の息子も無に興味を持って、今、春合宿に参加している。
そういう、小さいけど豊かな感動にめぐり合えるから、続けてこれたと思う。
そうそう、あと練習パートナーのI藤5段(盟友)が止めさせてくれない(苦笑)というのもある。

独りよがりの戯言ですまんな。
788名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 13:03:20 ID:G6k8N5tp
>>787
東京都下が泣いた!!!
789786:2005/03/30(水) 13:43:31 ID:PJkxmWEH
いい話ありがとうございました!
790名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 02:02:26 ID:5Ovcs5AZ
>>788
狭っ!
791名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 02:08:53 ID:4dGpfjoi
極真時代のB BLUEさんの実績って、大したレベルでは無いでしょう?
その上、全然違う空手なのだから、役に立たなくても不思議では無い。
そんなこと、敢えて書くまでも無い事なのでは?
他流批判と取られることは、書かない方が良い。
師匠が師匠なら、弟子も弟子だと思われる。
792名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 04:52:50 ID:Jyej4Iox
そだね
793名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:19:28 ID:+WC5Bk02
空手素人の俺に言わせりゃ、極真なんて数多くドツいた方が勝ち、みたいに見える。だから俺より小さい奴なら喧嘩しても勝てそうな気がする。
794名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:29:17 ID:U7/t2kCV
>>791
そういう受取り方もできる記述ではあるが、
ここで、万人に正確に伝えられる程に気を使わんといかんの?

 師匠が師匠なら、弟子も弟子だと思われる。

そんなこと、敢えて書くまでも無い事なのでは?
違いますかな?
795名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:31:35 ID:pTymbCoV
普通に良い話だと思って読んだのに・・・
796名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:54:48 ID:U7/t2kCV
富樫さんのが批判だって言うなら、こういうのは何ていうの?

 自分の専売特許であるビール瓶切り以上のことを、映画でやられた!
 気に入らねぇ〜、あんなのはインチキに違いない
 だから、ヤツに組み手を仕掛けて凹ってしまいなさいよ

 と高弟達にそれとなく命じた
 また、こんないきさつを高弟が本に書いた
797名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:56:04 ID:7UqC3DHt
798名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:59:59 ID:BVHU0AEE
>師匠が師匠なら、弟子も弟子だと思われる。
これが蛇足だっただけ。

794さんが言い返さなきゃスレは荒れないんだからさ
B BLUE氏もそんなことで怒らないだろうし
仲良くいきましょうよ。
799名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 18:47:43 ID:8xQMx5Ae
>>796
武道家としては正解ね。
批判されたなんて喚く前に
相手を叩いてしまいなさいよ。
800昔の人:2005/03/31(木) 23:25:44 ID:yWeih+nA
このスレでここまで回数を重ねてきたのにいまさらBさんの他流批判!といわれれば揚げ足取り
で、そのことはもう議論尽くしてあきてきました。さんざん皆さんもいったことなれば
もっと新しい展開を希望!せっかくBさんが本心を語ったのだから。
801名無しさん@一本勝ち:2005/04/01(金) 00:13:16 ID:VvqYlnSg
俺は無の会員でもファンでもないがBさんは良い事言ったと思うよ。
802名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 02:01:27 ID:HW1JTjme
=======極真愛憎劇はここまでで御終い========
803名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 00:34:47 ID:OjRreElo
無門会の試合では掴みはありですか?
804坊1:2005/04/03(日) 06:52:15 ID:IPNYbGqt
試合の流れのなかで掴む分はOKですが、最初から掴みかかるのは、突き蹴を主体とする空手の技から逸脱するため注意されます
805名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 09:25:07 ID:kE6r425m
>>804
御返答ありがとうございます。
806名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 09:53:34 ID:PZ1GgmIB
試合でバックドロップしてる写真を見たことあります。
投げもありなんですか?
807名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 10:37:33 ID:F8w7yTpi
なんでプライドとかに出て実戦性を証明しないのここは?
シウバにあっさりボコられるんだろうけどw
808名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 10:49:28 ID:kE6r425m
実戦性...ピストルでも使ってくださいな
809名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 13:13:56 ID:PZ1GgmIB
ぶっちゃけ、ミルコに勝てる話 は会員さんはどう思ってるのでしょうか?
普通に考えれば、プロにアマ(セミプロ?)が勝てるなんて、厳しいと思うのですが?
何か条件があっての話ですか?
810名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 13:40:56 ID:85e2i41N
絶対に勝てないと思う。ミルコがね。
811名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 13:47:41 ID:ia9YtrH0
ミルコが勝つでしょうね。
会員さんはミルコに勝てると思っていない思うよ。正直。
素面、拳サポでの総合ルールでの試合形式ならなおさらでしょ。
812名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 15:10:13 ID:MFrblVXk
またまたミルコ話で煽りかよ!古い手形持ってくるなよ!
813名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 15:13:07 ID:unLxzEHF
永田ですら一応戦ったのに。
814名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 15:27:41 ID:nQ5zK9oM
無門会のキックルールとか、確かに見てみたいな。
815名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 15:37:34 ID:kE6r425m
つうかなんでミルコを例に出すんだ?
キックルールならもっと強い奴いるだろ。
K1の戦績見ろよ
816名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:30:33 ID:85e2i41N
俺は無の紫帯。ミルコに勝てるよ。受速攻でぶっ飛ばすよ。ついでに君らもな。本気(マジ)だぜ。ん?何だおまい?俺とやりたいのか、あ〜ん?
817名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:38:58 ID:85e2i41N
俺はいつもパーカー着てるぜ。無地のな!紫帯で一人稽古しながら自分で「シュッ」とか「バチーン」とか言ってるぜ?
818昔の人:2005/04/04(月) 00:06:25 ID:vFJfsrFs
>>816さん
無に紫色ってありましたか?緑、茶、黒しか私の時はありませんでした。少年部
はあるかな?無でないのに会員のふりして、ミルコ煽りを煽動してはダメダメ!
819名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 00:11:20 ID:OtERa0kP
ホーストの方がミルコより嫌だろうな...
820名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 22:37:11 ID:eFPPUegU
なんかこのスレの雰囲気(←なぜか変換できる)すごい好きです
821名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 19:33:22 ID:fRKV+D13
ミルコが勝つなんてド素人丸だし。富樫が勝つに決まってるでしょうが!ったく…
822名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 03:58:26 ID:+Xphj2k2
はいはい!ミルコ煽りはそこまでにね!ミルコネタはスルーしましょう!
823名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 11:25:37 ID:nxQXxj6d
タイソンだ,ホーストだ,アンディだって,時々で目立った選手を挙げて,こうだから勝てるって....もういいよ。
実行して欲しい。
824名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:46:36 ID:RBH+cq05
でも何かの雑誌に無門会のトップ4人ならミルコに勝てるって富樫さんが
言ってたような気がするんですが・・・・・。
825名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:23:19 ID:+Xphj2k2
はいはい 誰でも間違いまありますよ。すこし言葉が足りませんでしたね。あの記事はたぶん、会長は私が特別に訓練をして、それに耐えることができれば勝てますよ
と言いたかったんです。しかしもうミルコねたはあきあきね!
826名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:49:15 ID:ZeSyBCSb
マルコ
827名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 00:49:55 ID:GnzSNxkx
>>825
仕事した後の稽古だけじゃプロには勝てんわな、納得
828名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 01:37:49 ID:BEMFkANI
>>仕事した後の稽古だけじゃプロには勝てんわな、納得
ほんとにそうだな
829高段者:2005/04/07(木) 04:03:10 ID:5JgLZH73
>>827,828さん
もしミルコとやれる機会を創ってくれるのであれば、やりますよ!
でも無に企画力はないから君が設営してね!ギャラは相談可!
830名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 05:02:41 ID:GYU6TKou
>>829
仮にセッティングができたとしても
勝つのは無理だと思います。
相手はまかりなりにもトッププロですよ?
どれだけ自信があるかは知りませんが
やめてください。プロにアマは勝てませんよ。
831高段者:2005/04/07(木) 13:08:07 ID:5JgLZH73
そうですね!やめましょう
832名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 13:24:38 ID:bdR3V8W8
よし俺は有門会でも立ちあげっか!どすこ〜いっっ♪
833曲心会:2005/04/07(木) 19:50:42 ID:ihTgfgEK
>>830
>仮にセッティングができたとしても
勝つのは無理だと思います。
相手はまかりなりにもトッププロですよ?
どれだけ自信があるかは知りませんが
やめてください。プロにアマは勝てませんよ。

それはアクマで、あんた達の脳内の想像です。
知りたければ自分の身で味わうかセッティングするんですね。

834名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:03:35 ID:d87NVxFN
取り合えず絶対勝てないって言ってるやつが
セッティングしろ、話はそれからだ
835名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:23:02 ID:KdMGJRom
もしかてなかったらどーすんだよー
いのちかけるかー

とか言ってみる。
836名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 23:58:12 ID:zxuXH9zv
バカっぽいスレだな。今時、ミルコに勝てるかとか言ってるよw
837名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 00:17:35 ID:PzCDl7YW
出たよ、曲心会。あれだけ煽っておいて良くも顔が出せたもんだよな
838名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 11:21:21 ID:Zg0T2f0i
高段者ってプロ同等の質と量の練習できてるんか?
仕事せんでもいい人なの?
839名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 12:17:19 ID:wVNxrkcY
無だろうが極真だろうが、今の空手界にミルコに勝てる奴なんていないだろ。せめてマサトくらいにしとこうぜ。
840名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 08:51:56 ID:nhHwUDvb
>>839
最後の一言以外同意。
せめて辰吉くらいにしとこうぜ。
841名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 09:46:49 ID:75y/Cm5R
>>840
せめて曙位にしとこうよ。
842名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 10:55:59 ID:o62ix+OG
もっと技術論とか修業論とか空手観とか無の人に聞きたいけど
この雰囲気じゃ無理か・・・・
843名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 13:36:33 ID:nhHwUDvb
俺もそう思ったけど、聞いても答えが返ってこない
無視されてるって感じじゃなくて、会員の人があんまりこないみたい。
844名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:31:53 ID:YTSiTZL7
会員の人自体、無に疑問をもって
辞めていく人があとをたたないのだから仕方がない。
845昔の人:2005/04/09(土) 22:06:18 ID:5eG70zUM
君達ミルコとかどうか言う前に竹島問題で韓国民がさわいでいること、また中国が騒いで
おりますね!いまだに過去、過去なのか!ミルコより問題視せよ!日本人としての
誇りと言い分をはっきりさせなければいけません!
846名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 00:19:40 ID:LYE0aOS+
昔の人さんが嫌韓房になった!
847昔の人:2005/04/10(日) 00:36:22 ID:qe04JOXI
ごめんね!60年前をいわれても私は知らないよ!皆さんもあなたの先祖が殺人者だ
だからあなたは遺族にたいしてあなたが謝らなくてはいけない!の論理でしょ!
日本国民とくに武道関係者諸君!日本古来の武士道精神を伝えるのがしごとです。
いわれっぱなしでは亡国の極みであり、日本国および国民は韓国、中国にきっちり
自国の主張をするべきであります。国交断絶良し!の外交姿勢が欲しい!皆さん
はいかに?.....スレ違い?..失礼!
848名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 07:56:34 ID:BDsFvl3G
昔の人の意見に賛成。
849名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 08:06:17 ID:y6fUv5MB
日本国内の中国人を強制退国させる絶好の機会だと思わない?
850名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 09:49:04 ID:Tb6JpUuK
常識で考えて、国や軍がそんな命令を出す訳がない。
侵略した意味がないしな。

ウチのジイさんも戦争に行ったが、見ても殺人鬼ににゃ見えん。
一部は軍規違反のヤツがいたかもしれんが、そりゃどう考えても一部だろ?
まだいるってなら、ソイツを探し出して処罰すればいい。

中国、韓国からすれば、日本はいいとこのボンボンでイジメられっ子なんだよ。
ちょっと脅したり、小突けばたんまり金を出す。
何であんなに弱いのかサッパリ分からん。
851素人:2005/04/10(日) 18:45:18 ID:6m9ziUZU
格闘素人なんですが、スーパーセーフをつけているからこそ踏み込んでいけると思うのですが
間違ってますでしょうか?私的には無門会は強いと思いますが!入門するのにはいくらくらいかかるのでしょうか?
どなたか教えていただけたら幸いです。
852名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 20:57:39 ID:qe04JOXI
無門会公式ホームページ参照!
853坊1:2005/04/11(月) 21:51:35 ID:D0bECaDJ
入会金10500円(税込)会費は支部により微妙に違いますが、概ね6300円(しつこいようですが税込)です。面が有るから踏み込めるの意見には、同意します
854素人:2005/04/11(月) 22:41:39 ID:FpmJyk1Q
>>852
>>853
レスありがとうございます。検討してみます!面に関しては子供の頃以来顔は殴っていないので怖いですよ!
打たれるのはもっと怖いですし、パンダちゃんになって会社に行くのもなんだか行きづらいので。
またお邪魔しますのでそのときは宜しくです。
855昔の人:2005/04/11(月) 23:58:54 ID:H37LYqus
面かぶってやればパンダちゃんにはなりませんが、口が切れるのでマウスピースが必要かも
856名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 00:05:57 ID:Q0ypSJSI
なんで無の奴らっていつも紳士な態度なんだ?煽る気持ちも萎えるよ
857名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 00:21:33 ID:gEtPOa0U
>>856
会員乙
858長男:2005/04/12(火) 18:43:19 ID:uz0nFjPd
>素人
私も長くサーパーセーフ使ってましたね。
自分では素面を意識して練習してるつもりでした。
しかしいざ素面でグローブで殴りあったり、オープンフィンガーグローブで
殴りあったりしてみて素面でのカウンターの難しさを知りましたね。
相当な勇気がないとできません。
また、グローブ、オープンフィンガーグローブそれぞれ感触が違うので
なれるのにもそれなりに時間がかかりますよ。
素手だったらまた違った感覚になるのでこれまた違う世界ですね。
しかし素人といいながら昔はストリートで鳴らしたような感じを受けますが
私の勘違いでしょうか?
859素人:2005/04/12(火) 23:52:11 ID:QYl5dlEq
>>858
やはりそうですよね?有段者の方とかは逆に殴るのが怖かったりしますよね・・・
もし殴ってしまったら大怪我や最悪の事も考えられますから!
私の場合、あくまでも礼節と健康そして精神修行の為に武道があって欲しいです!
子供の頃剣道をやっていてもしこれが真剣を持って試合したらへっぴり腰で逃げ回る事しかなかったと思います。
怖いし痛いからです。
完全に力量が違う場合を除きですが。
十分おさーんに成ってしまいましたが何かやってみたいなーとふと思い以前会社にいらした先輩が無門会の方だったので
ふと、思い出し書き込みしました。
あまり空手の話は聞かなかったですが、あとからひと伝に聞いたのですが相当強い方だったそうです。
自分の力をひけらかせず、頭も良かった先輩!
今頃何処にいるのか・・・名前を書けないのが残念です!
それとホームページ見てみました!今度最寄のところに見学行ってきます。ありがとうございました。
860昔の人:2005/04/13(水) 00:48:38 ID:pHSuL5uW
イニシャルだけでも教えてくれませんか?苗字、名前の順で
861名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:08:19 ID:yBKvPHPg
おい、昔の奴、いちいち詮索すんなや。なぜなら詮索はみっともないからだ。神聖な無門会員としてふさわしくない行為だ。お前は昔を振り返るより今輝け。どうだ俺の文章?素敵じゃないか?
862昔の人:2005/04/14(木) 00:26:14 ID:rEE0NMV8
↑う〜んだって私はもう無門会の会員じゃないからね。だから昔の人なのよ!また国語的に言わせてもらうと、私
が書いたのは詮索ではありません。詮索とは探し求めることをいいますので、教えてくれませんか?というのは
詮索ではありませんから、あしからず...悪からず(悪く思わないように、よろしく、)という意味
ですので
863名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 07:49:21 ID:k438YDSk
昔の人の言い分のほうがもっともだな。
しかしスーパーセーフと素面ってそんなに違うものなのかな?
素面の練習はどうすればいいんだろう?
864名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 13:03:55 ID:msvjyHEj
顔面怪我したら仕事どうすんだよ...
865名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 07:42:47 ID:BryQsW3A
アマチュアのボクサー、キックボクサー等は普通に素面で練習してますが何か?
顔面がそんなにたいそうなものかいな。
無門会だけが顔面やってるわけじゃないよ。
866名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 11:13:06 ID:TsVn50mX
 ここで言っている素面とは、素手(ないし拳サポ)での素面のことでは?
867名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 11:52:03 ID:8M/ZHZ5O
409 :名無しさん@一本勝ち :05/02/22 19:03:17 ID:g+3zX+TU
407くん、いまどき素手・素面の試合をしている格闘技なんか色々あるっしょ。
でも、そういう試合には出ないんだよねー無はw


868名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 11:56:00 ID:8M/ZHZ5O
>>865
グローブなんて生温いらしいですよ
869名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 13:53:27 ID:BryQsW3A
>868
生温いってアンタ・・・・・・・。
結局防具ありの組み手やんか、エラソーに言っても。
もう時代はどんどん進んでるんだよ。
870名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 15:33:35 ID:9PCgPKcG
>>869
人が使ったグローブを貸してもらうと超生温いよ
871名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 16:58:13 ID:TsVn50mX
 生温い=なまぬるいなので、意味は通る。

 だけど、アマチュアで素手、素面でどつきあうところって多いのかな。
骨ぐらいしか知らないけど。

 それに、アマチュアがそこまでのリスクをとってやる必要があるのかねぇ。
言っちゃぁ悪いが、それが人生を左右するとか、生活がかかっているとかとい
うわけでもなくて、ロマンの世界だからなぁ。
872昔の人:2005/04/16(土) 00:14:07 ID:b6Y5AEc6
↑同感!各々が自分でよしと思った道を進むべし。信念と確信があれば他人がどうこう
いおうが独自の道を進むがよし!大道無門、千差有路ですね。好きなんですわこの言葉
座右の銘ですが、昔は一撃必殺でしたが最近不況なので、商売繁盛に変更しました。
873名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 12:42:14 ID:S/ySx1FO
時代は進んでるって
素手素面でバシバシ当ててるもんなんてあるの?
ビルマ拳法とか骨法のことか?
874支部会員:2005/04/17(日) 14:41:58 ID:W3WwH04/
福岡以外で、活動出来てる支部って
どの位あるの?
875名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 15:36:40 ID:K7pdfSCU
他には士道館だったか?
顔面は掌打でOKかな?
でもあそこはなぁ…893っぽい
普通のサラリーマンは顔面を怪我してまでやるもんじゃないよ。
876坊1:2005/04/17(日) 23:04:50 ID:qHnRS6p2
874千葉支部がぼちぼちやってます
877やぶ柔整師:2005/04/18(月) 01:32:58 ID:vFY4XVYb
>>874さん
仙台支部もコンスタントに稽古してますよ。人少ないけど。

>>875さん
顔面掌打は福岡の真武館ですよ。たしか。士道館は極真ルールじゃありませんでしたっけ?
893ばりっていうのであればマッキーの兄貴の所も捨てがたい!
この前の某ロータス会館の東北新人戦にも893らしき人がきてたような。
フルコン空手ってなんでこんなに893つながりが多いんだろう?

ちなみに素面の殴打ですが、脳の「揺れ」だけに関してはセーフよりかは少ないようです。
自主練のマススパーで知り合いとやったときにこっちが踏み込みすぎたか
相手が踏み込みすぎたかわからないですけど、右の目の下あたりに
オープンフィンガーの打撃がヒット!!
効いたというより三叉神経があるせいか、痛みがとんでもなかったです。
ただ、意識は全然はっきりしていたので脳の揺れはほとんど無かったと思います。
あと、青タン対策のために社会人の方はファウンデーションを用意しておきましょう(笑)
878昔の人:2005/04/18(月) 01:57:03 ID:iaAurcd7
893系統と無を混同しないでください!無門会は清く正しく空手道を邁進する
男たちの流派ですから。あ!すみません、私は同じ志をする昔の人ですから・・・
879名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 03:04:08 ID:y20xeyu3
ヒゲダンス!
880支部会員:2005/04/18(月) 09:36:39 ID:Xn+S11Fv
876 877さん、ありがとうございます。

素手素面と言えば、FSA拳真館が気になりますが、いかがでしょうか。
881名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 18:42:28 ID:TXwJGnf9
フルコンと893の関係を言うなら、寸止めはU翼だな。
何と言ってもあのss川さんが仕切ってたんだから。
って、どうでもいい話・・・。
882やぶ柔整師:2005/04/20(水) 00:29:13 ID:TdETB99T
>>昔の人さん
いえ、一緒にする気はなかったんですが。
僕の言うフルコン空手は狭義の「顔なしの大会ルール」の空手ということです。
紛らわしかったですね。すいません。

>>880さん
ブドーラかフルコンタクトKARATEにも載ってましたね。
個人的には面白そうだなと思ってます。
なんか逆突きより追い突きの方が使いやすいって書いてありましたね。
目突きにかぎってかな?

そういえば自主練の時、追い突きが結構入ってたような気がします。
他流、他競技の方々にはちょっとトリッキーに映るのかもしれません。
ここぞというときに使って一発を狙うにはいいのかも。
883昔の人:2005/04/20(水) 02:30:58 ID:/UsENFrR
>>882さん
いいえどういたしまして。しかしおしゃるとおり某フルコン大会は例の自由業
の方がたくさんお見えになって、選手にヤジとばしてました。
884名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 20:25:17 ID:MuCNEdcF
無門会の準会員です。
近くの支部まで遠いため、出稽古は月に1〜2回くらいです。
効果的な自主トレメニューを教えてください。
以前フルコンを少しやったことがあります。
885坊1:2005/04/21(木) 06:23:36 ID:zXnrWakF
基本が一番。時間がなければ、極々単突きだけでも可。場所があるなら移動がお薦め。歩幅に注意。
886名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 06:42:51 ID:8OdwKu12
>>885
ありがとうございました。
移動を中心にやってみたいと思います。

この夏は初めて合宿に参加しようとおもってます。
会長に会えるのが楽しみです。
887名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:36:18 ID:3Xoq2qVL
俺も合宿行って会長にパンチして、受速攻できるか試す。
888名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:48:50 ID:3a53CNLZ
受即攻ですのであしからず
889名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 00:07:09 ID:e8gaJTls
なあ、とがしぃ〜、おまえ本当につおいのぉ?俺様と勝負しないか?
890名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 06:11:44 ID:sJ62gl83
>>886
合宿はきついぞ〜
かなり脱力していないとついていけないよ。
だって数時間かけて基本をしたり、約束組手をするもんで。
891名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 17:32:03 ID:p8CJ+/KB
>889
ヤだよ。頼むから一人でやってくれ
892名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 09:30:14 ID:7S6jjg7N
このスレ終わり?
風雲こないと盛り上がらないのか?
893名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 09:43:46 ID:N5HhH7KO
こんなクソスレageてんじゃねぇよ!
894名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 14:04:07 ID:s6lqGffo
ageてーんだよっ!
895名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 00:44:29 ID:ExQ3XWVE
無の空手家は食事でも気を使ってますか?
体力トレーニングとかは各自違うと思いますが、
どんな方法を用いられているのでしょうか?
896名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 06:04:05 ID:6gPazaWz
青汁一気飲みです。
897坊1:2005/05/03(火) 06:43:20 ID:vjp4JS1I
和食が一番
898素人:2005/05/03(火) 18:38:55 ID:gMyIftSO
お久しぶりです。未だ忙しくて見学に行ってません!ところで皆さんはマッサージや整体など
ケアの方はいかがされてますか?腰痛がひどくなってきたのでこの様な事を質問させて頂きます。
899やぶ柔整師:2005/05/03(火) 20:01:46 ID:xICodrp/
>>素人さん
腰痛の原因にもよりますが、とりあえず一回だけ検査のために整形外科に行き
レントゲンやテスト法などで原因を探ってもらう

 そして結果筋肉や、「骨が少しずれている」とか「骨が少しとんがっている」
などの診断を受けた場合はお近くの接骨院および整骨院に行くといいでしょう。
お金に余裕があれば針や、カイロプラクティックなどを専門に行っている
ところに行くのも一つの手です。
 しかし原因が神経への刺激(主にヘルニア)である場合、普通の所では
おそらく治療にならないので、しっかり下調べして手術するなり、その他の手段で
治すと良いでしょう。

 ちなみに僕は同僚にやってもらってます。そっち関係の職場なんで(笑)

>>895さん
 ロコめしハンバーグ弁当特盛り。大食いバンザイ。
900カキウチ下痢:2005/05/03(火) 21:44:12 ID:sXGId28m
九百Get
901素人:2005/05/04(水) 17:12:30 ID:tDSesli8
>>899
貴重なアドバイス有難う御座います。その様に休み明けにしてみます。!
902名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 03:59:21 ID:6caUMjT0
無門会って黒帯どのくらいでとれる奴が多いの?
903名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 11:34:11 ID:nVTRjsOS
無門会って、突き限定に思われがちだけど、実はそうでもない。
904名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 12:08:08 ID:rDH31mfv
>>902
2年位じゃないか?
あたりまえだけど人による。
半年で黒帯になった人もいるし、逆に何年もかかる人もいる。
大会に出ていい成績のこせば早いよ。
905名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:24:36 ID:6caUMjT0
>>904
そうなんですか〜あと度々このスレでも出てくる準会員っていうのはなんですか?
なんだから公式にも書いてないみたいなので…。
906名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 18:32:37 ID:6caUMjT0
ageさせていただきます。
907名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:23:23 ID:rDH31mfv
>>905
厳密な定義は知らないけどね…
会員はどこの支部に行ってもよくて、極端な話、毎日稽古しに行ってもいい。
準会員は、近くに支部がないとか、仕事が忙しくて時々しか通えない人がなる…
こんな感じだったと思った。
会費は安いけど、大会にも出れるよ。
908名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 20:46:13 ID:6caUMjT0
>>907
どうもです。
たぶん一番近いのは新宿なんですが…準だと会費はどれくらいなんでしょう?
また準でも昇級、昇段はできるんでしょうか?
909名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 05:15:50 ID:U25zhie8
準会員は、確か年間で2万円くらいだったと思う。
本部にメールで問い合わせるとすぐ教えてくれます。
準会員は他流派と掛け持ちもOK
910坊1:2005/05/06(金) 06:39:51 ID:xwcG6oxO
準でも、試合に出て実績を残せば昇段出来ます。新宿支部は都合により、現在お休み中ですので、準になって月1回、本部で会長の直接指導を受けられては如何でしょうか
911名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 11:24:02 ID:0q4Bdi/7
わかりました!頑張ってみます!
ありがとうございました!
912名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 21:55:09 ID:9ahfe6xH
しかし、古川ちゃんとこはHPが充実してるな。

新宿はどうして休みなの?E口ちゃんがサボッてるの?
913名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 22:17:17 ID:SVI+Qc+A
福岡支部はいいな〜 稽古もしっかりしていて
うちなんて練習生も少なく、いつも2〜3人。
914名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 14:41:51 ID:IhOoQPdW
5月29日(日)九州で無門会福岡県本部古川道場にて突き技限定組手大会が開催されます。
興味のある方は参加してみてはいかが?
915名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 19:08:59 ID:JtPgGZJa
>912
興味あります。
URL貼り付けてください。
916名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 19:31:12 ID:IhOoQPdW
917闘争心無男:2005/05/10(火) 21:53:13 ID:OUTWNQoW
ネットをしていて無門会という空手を見つけたのですが、
ホームページを見て衝撃を受けました。
顔面、金的あり。すごい実戦向きですね。
喧嘩と格闘技を一緒にするのは良くないと思いますが、
もともと空手を始めたきっかけの1つに強くなりたいってのがありました。
ちっこい体育館で週に2度ほど稽古をつけてもらってます。
私はぜんぜん違う所の空手を習ってますが、その空手の中にも、
無門会の空手に似た動きが入っています。
無門会のホームページ、いい刺激になりました。
今後の練習をがんばります。
空手に闘争心は必須ですか?私にはそれが一番欠落していると思います。
918昔の人:2005/05/11(水) 22:09:59 ID:RXX3iAp0
闘争心より向上心ではないでしょうか?それと相手の攻撃に一歩下がるではなく一歩
踏み込む度胸?かもね
919名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 12:55:17 ID:ASNWyZPE
古川さんは空手だけで生計たててるんですかね?
920名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 00:28:52 ID:8dzC5dOE
そうみたいですよ。5年前に会社をリストラされ、道場一筋らしいです。1昨年ぐらい前に広い土地に道場を新設し(大借金らしいです)、現在に至る・・ということみたいです。
921昔の人:2005/05/13(金) 11:15:10 ID:c2PG/DG6
たいしたもんですね〜!自前の道場を設立したんですからね!生徒数も無門会で一番
おおいんではないでしょうか?技量と供に人徳がありますから門下生を惹きつける
のでしょね。みなさん見習いましょう!
922名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 12:54:40 ID:XjNVThZf
それに比べ新宿は寂しい状況だな。
都心なのに生徒が集まらないんじゃしょうがない。
しっかりした指導者が常駐しないとダメだな。
923名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 22:09:12 ID:tSF0FsLJ
ほとんどの支部は、常時2〜3人程度ですよ。
924名無しさん@一本勝ち
弱小団体はこんなもんでしょ。