富樫宜資と無門会空手 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・煽りはよく練りこんで

・ただし荒らしや粘着は禁ずる

・ループする議論については、
 最後に書き込んだ者を笑っておひらきにしよう(´,_ゝ`)プッ

日本空手道無門会 Offical WebSite
http://www.mumonkai.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:19 ID:tuPb7McD
>>1
3過去スレどぞ:04/07/29 10:25 ID:4xvCjGxK
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:37 ID:a5AjRqxB
無門会のWeb Site見たよ。
動画のE口さんは強いね。
5亜門:04/07/29 15:00 ID:zOuR8L45
やっぱ
会長(10段)>>>>>>>>>>滝澤7段>>江口6段・・真田6段・伊藤5段
かな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:09 ID:AvDSOI1j
弱いものほどよく吠える。
会の皆様いっぱい吠えてくださいね。
笑いながら拝見させていただきます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:16 ID:+0vls2Ko
>>6
煽りにしても、もちっと具体的にやれよ、つまらん
8亜門:04/07/29 15:31 ID:ctFawDRr
どなたか、滝澤7段と試合った方、いらっしゃいますか?
どんな感じなのでしょう?
ビデオで拝見したかぎりでは、突きの初動が全く見えません。
肩甲骨の操作をなさっているのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:58 ID:PI1i73H3
骨のおっさん=会長(10段)>>>>>>>>>>滝澤7段>>江口6段・・真田6段・伊藤5段
10亜門:04/07/29 16:33 ID:1tXAqNrd
あらら、しょうもない返信しかこないっすね。
名前出すんじゃなかった。すんませんみなさん。
11コピペ推奨:04/07/29 16:35 ID:VPiukDsk
告発します ≪第六部≫
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/07/02(月) 07:17

六代目スレッドたてました。≪オウムとは、創価・統一の別働隊だった≫

●告発その@:【オウム事件と創価マフィア】
オウム信者の半数は、実は創価・統一が送り込んだエージェント。オウム
との共同事業である覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、創価・
統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、オウム
ウオッチャー、創価警察・検察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、
全てをオウムの単独犯行に仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も村井
刺殺も実は創価マフィアの犯行。第7サティアンは、サリンプラントでは
ない。覚醒剤プラントだったのだ。そして、東京地検・東京地裁の創価
マフィアが、嘘で塗り固めた裁判を進めている。オウム事件の真相を隠蔽
してきた創価・統一の背後には、国際的な強大な権力が潜んでいる。

http://mentai.2ch.net/police/kako/994/994025867.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:48 ID:d5BPLjZJ
髯を生やす武道家はインチキの法則
13:04/07/30 13:29 ID:DQCAh9QC
T澤さんは別格。

一試合だけなら今でも最強じゃないかな。

あの体格で、あれだけの突きを放つ日本人は見たことがないです。

ただし会長はさらに別格w
14:04/07/30 13:34 ID:DQCAh9QC
>>8

古流でいうところのチンクチをかけていますよね。

全盛期のマス大山の突きにそっくりです。

あれだけの体格で、あの突きを放たれたら、
対戦相手はたまったもんじゃないですよw
15:04/07/30 13:37 ID:DQCAh9QC
>>8

ただし、マス大山の場合は、
正中線より外側でしかチンクチをかけられなかったみたいなんですが、
T澤さんは、そのまま振り抜くところまで、背中側を効かせておいでのようです。

あんまり書くとまずいかな...
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:47 ID:vgQF5bsv
   ☆    _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:36 ID:CXgdI85j
キャンキャン吠えてますね〜。

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:58 ID:ac8ngBlP
現役のチャンプに勝つのは難しいですよ。
いくらかつてのチャンプでも試合にでてなきゃ試合勘も鈍っているだろうし。
そんなに甘い門じゃないです。
E口さんのほうが強いですよ。
19:04/07/31 03:02 ID:fDU+K9Oy
十番勝負ならE口さんに分があるだろうね。

でも、試合という枠組みを取り払って、一回きりの勝負となったら、
T澤さんクラスは洒落にならないところがあるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:48 ID:yotDPWsq
たぶん試合に勝つのはE口さんだけど
勝負に勝つのはT澤さんだな。
E口さん、首にダメージ残ると思う
それと、コワさの質が違う気がする
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:55 ID:YotmSJpU
>>14

また風雲オマイかよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:17 ID:IgS+InmL
大抵の人は、この流派って胡散臭いよなーと思っている。狭い視野の自己満オタクの集団
23:04/07/31 11:32 ID:E136J74u
ある程度の武術的素養がないと、無門会の価値を理解するのは難しいです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:48 ID:IgS+InmL
こんな胡散臭い流派、クソ程の価値もないです
他流派の大会に出てみて井の中の蛙の実力を証明してみてはいかがですか?無門会の皆さん
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:16 ID:hM0YbBkB
>24とその他大勢の反無門会の方々へ

ループする話はつまんねえのよ。ここ、いつもこうなるしな。
あんた方とは考え方違うんだから、無門会が外の大会にでることは
ないんじゃねえの?そこで提案だ。
クソ程の価値もない、といえるほどの力あるんだろあんた方?
だったらあんた方が慈悲のこころで、クソのレベルまで自分を下げて、
クソ流派の無門会の試合にでて、そこで優勝し、富樫さんのまえで、
「クソ程の価値もない流派だな」と言ったついでにクソして帰ってきてよ。

生きて帰れたらここで報告してくれ。
そしたら無門会はクソだと信じてやるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:36 ID:OHnQdwid
一発いいのが入ったらヤメが入る試合制度。
他流派が連打で潰そうとしてもすぐヤメが入る。
隙をついて無門会の選手が突きでポイントとって無門会空手の勝ち!
とまあこうなるワケですな。
27コピペ推奨:04/07/31 14:47 ID:6aHsLa9x

「西村博之」という人間がいるのを知っていますか。
両親は創価学会です。母親は在日朝鮮人です。
http://web.archive.org/web/20021013080546/http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm

これ凄いね
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:01 ID:h4GaIYq5
無門ってオープントーナメントなのか?
他流でれるのか?
怖くて出せないんだろ(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:12 ID:hUD7NR1w
>>28
で、お前は怖くて2ちゃんでしかそんな事言えないんだろう?(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:15 ID:OHnQdwid
>28
スーパーセーフ付けてる上に3連打までしか認めてないルールで
他流派がどう無門会の連中を痛めつけるんだよ?
無理だと思うぞ。
因みに試合は申し込めば出られる。
寸止め系の大型選手のはフルコン選手たちよりもこのルールでは
活躍できるかもしれない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:18 ID:/YQEIji9
>>28
聞いた話だけでもキックの元ランカーの人とか他の人も色々出てるっしょ。
興味あんなら問い合わせすリャ良かったのに。
昔は毎月大会があったそうだから毎月チャンスあったんじゃねーの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:03 ID:EUF0GI30
>30
BUDORAで読んだけど、
前回の全国大会では素面素手で闘った人いるぞ。
基本的にスーパーセーフは任意で付けてるみたいだ。
ファウルカップもそう。
防具は強制ではないと。
死人がでることも覚悟してるみたいだぞ富樫さん。
リアルでやりたいなら、素面素手、ファウルカップ無しで
上の方の連中とやってみてくれよ、アンチ無門会の連中。
3332(続き):04/08/01 07:04 ID:EUF0GI30
こんなとこでがたがた言ってたって、
おめえらが無門会に勝てなきゃ
犬の遠吠えにすぎんだろうが。
それとも遠吠えが趣味なんか?

とにかく俺は参加は遠慮するよ。
この歳でエッチできなくなるのはたまらんもんな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 08:43 ID:QSka5uw6
スレの方はマターリやるのが良いですよ
35:04/08/01 08:58 ID:czrsAFLi
他流の人間が素手素面で挑んでいったら、
かなりの確立で失明させられそうだな...

まだ野試合の方が楽かもしれない
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:50 ID:kCKpZH0y
>>32
>死人がでることも覚悟してるみたいだぞ富樫さん。

何勘違いしているんだか、こういうバカがいるんだなぁ...

生命の尊厳というものを理解していないんだな。



37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:56 ID:PCkZ5+1U
>36
ばかはお前だよ。
生命の尊厳なんて考えてたら
あそこまでいけんだろうに。
お前みたいに適当にものごと考えてる奴には
富樫さんを理解できそうもない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:04 ID:4dq7fJNU
で、何人死んだんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:24 ID:vtXyG5OI
38よ、お前が出て、初の死人となってこい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:03 ID:8yGOzfoN
死人がでることを会長が覚悟したらいかんと思うわけだが
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:09 ID:kqqZr0qZ
無門会の人で他の大会で闘って良い成績を修めた人っていますか?
もしくは非公式での他流試合でも


嘲りじゃないんで教えて下さい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:34 ID:kCKpZH0y
>>37
君は会員かな?
他人の死を踏み台にしなきゃならないんですね、無門会は。

そんな会なら、この現代社会には不必要ですよ。戦争に殺人に悲惨な事が
毎日のように起こっているこの世界で、なんで好んで死人なんかださなき
ゃならんのか?しかも練習試合で。

しかもアンタ自分は嫌でも、他人なら試合で死んでもいいらしいね。
つくづくバカだね。カワイソウに...




43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:52 ID:faCAfb21
42よ、俺は会員じゃない。
また、お前に哀れんでもらう必要もない。
死を意識しなきゃ、趣味だろうがあほ
殺されんようにするには殺すことよ。
試合は本来死合いだろうが。
だから無門会は素面オッケーなんだろ?
なんにも知らないであおるなばか
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:13 ID:8yGOzfoN
ヲタ降臨
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:01 ID:kCKpZH0y
>>43
会員じゃないのか。という事は部外者が一人で騒いでいるだけか。

>試合は本来死合いだろうが。
君は骨の影響も受けているんだね。死合いですか...そんな言葉辞書にもないけど。

>死を意識しなきゃ、趣味だろうがあほ
>殺されんようにするには殺すことよ。
大半の人間は趣味でしょうね。
殺されないようにって、君は日常的に、誰かに殺されそうなのかいw

>だから無門会は素面オッケーなんだろ?
なんだろう?...って君は富樫さんの事を理解しているんだよね。なんで疑問符付きで
俺に質問するのかな?

俺の文章が煽りに見えるのかな?だとしたら、君は脳内武道ヲタだね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:04 ID:8bP3xRSX
まあ勝手にオタ扱いしなよ。
あんたの覚悟ってもんがその程度なら
腕もたがが知れてる。
質問だと?
そんな無駄なことするかい
それと長いよ、文が
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:57 ID:kCKpZH0y
>>46

なぁ「死合い」って何だよ。そんな骨造語教って恥ずかしくないのかな?

>>あんたの覚悟ってもんがその程度なら腕もたがが知れてる。

はぁ?俺の覚悟って何?教えてくれよ。脳内ヲタく〜ん
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:04 ID:X5VGS66r
>>46
その覚悟でなんで空手なの?しかも無門会って…
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:41 ID:11ZNRnhh
だから何百回と書き込まれてるように、
無は一度その孤高の強さとやらを白日の元に晒して、
二度と煽りや荒らしが来ないようにして頂ければいいのに。
そうしたら俺のようなアンチは黙るかも。
それよりも風雲ってまだいたのな 大爆笑!!!
50光と風と雲:04/08/02 09:09 ID:CLnWjxpx
そんなことよりもだなw

富樫先生ご自身は「殺し合いをすることもあるまい」と
指導者の道を選ばれたはずなのに、
弟子たちには「死んでも仕方がない」というのは、
どうかんがえても破綻しているだろう?

アンチはつまらん煽りやってるよりも、そのあたりを突っ込んでみたらどうよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:34 ID:V3J73jhi
何かスレが訳分からん事になってるな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:13 ID:9QteoZcy
>>46

ねぇねぇ会員は「死んでもいい」と思っているの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:41 ID:rBB1bSlQ
思ってないから路線を変えたんでしょ。
昔は実験体扱いだったんだろうけど…
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 05:25 ID:XcNUS8GS
試合をテレビ中継してよ。
つーかね、一回ぐらいテレビに出演して宣伝して
も良いんじゃないか?
地方局あたりに取り上げられたこと有る?  
55名無しさん@お腹いっぱい:04/08/03 10:18 ID:5mMt0G5R
>>32
>死人がでることも覚悟してるみたいだぞ富樫さん

本当に死人が出たら大会続けるの無理だよ。それに死人出す覚悟があるのが
偉いってのもおかしいだろ。そういうの言い出したら最後には戦場に逝けとか
言われるわけで。
>>37
富樫氏の自伝読んだら昔は自分の練習のために弟子を潰すの平然と
やってたようだし基本的に理論のためなら人を犠牲にしても良いと
考えてる人だと思う。
>>54
無門会の試合はtv受けするような物ではないでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:52 ID:Ugb8lcYo
>>46

逃げたかぁ...

これだから脳内武道ヲタは嫌なんだよな〜w
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:59 ID:lvEp7hJ8
風雲って光と風と雲からとったんだな。
オイオイ、これじゃ無門会内部の人間だってバレバレだっての。
もしかしてここの一番エライ人が書き込みしてるのか(藁)。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:09 ID:bHKT5Fy4
白黒つけるのに無門会の選手が大○塾の大会、
素手素面に近いWARSに出ればイイんじゃない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:02 ID:n27Vi21B
弱いのがばれるだろうが!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 07:48 ID:uYZv/4mp
>56
逃げるって何から逃げるんだ?お前からか?
逃げる意味ねーだろうが。
ちなみに俺は自己流だよ、たぶんお前は
どっかのだれかに師事してるんだろうが、頭固いね。
柔軟性なけりゃ発見なんてないしな。
それにこんなとこでぶつぶつ粘着してる暇あれば、
練習しろよ頭固いなりにな
61:04/08/04 09:09 ID:CbKdEYIR
風雲ちぇんちぇいは、伝統派>アマボク>古流だよんw

無門会との直接の関係はないらしい。
62:04/08/04 09:29 ID:CbKdEYIR
>>60
まあまあ、
たかが2ちゃんに、そんなに熱くなりなさんなw

でも、空手系って、頭の固い人が多いよね、ほんとにw
だから総合でも勝てないんだろうなあ・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:42 ID:pF91BN03
>>60
あららぁ、熱くなっちゃってw

弱い犬ほどよく吠える...の典型的ヲタな (´,_ゝ`)プッ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:02 ID:svgyiDmh
つーか下らん煽り合いいつまでやってんだよ。他所でやれ。
昔、オフに無門会の人たちが何人か来ていた頃はこういうのなかったんだけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:01 ID:IQgLTwfR
正直なとこをお話します。無はクソです。グレイシー様には少なくとも
負けを認めます。新宿某会員より。
66:04/08/05 01:19 ID:w1Q36Pw4
三段以上と手合わせしてみれば、無門会の手強さはすぐに理解できるはずだがな。
(技術的な片寄りや個人差の大きい流派でもあるけどね)

アンチはこんなとこでグダグダやってないで、
とりあえず本部に見学でも行ってみろよ。
67:04/08/05 01:29 ID:w1Q36Pw4
>>65
新宿にいたんなら、強い人が何人かいたはずだよ。

グレイシーもアマチュアはヲタが多いしなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:34 ID:zKdoD50C
迎撃拳はトーワ杯でショボかったが
69:04/08/05 01:38 ID:w1Q36Pw4
I瀬さんも、道場稽古レベルでは、かなり強いそうなんだけどね。

いきなりリングに上がって、馴れないグローブつけて、
緊張してガチガチだったから、結果はダメダメだったなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:42 ID:z10yo/nn
ただ、迎撃拳と無門会は関係がない・・一応。
71:04/08/05 01:47 ID:w1Q36Pw4
まあ迎撃拳は、1.5拍子の受即攻って感じだな。

今の無門会からしてみれば、ちょっと古い技術体系になるだろうね。

古いから弱いとはいいきれないけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:02 ID:WVomsKno
オタオタオタオタタタタタ〜
koregakainosubetedesu.suimasenn.
73:04/08/05 02:07 ID:w1Q36Pw4
たしかにヲタっぽい人が多いかもなw

K城さんも、眼鏡かけてパーカーとか着てたら、そんなに強そうに見えなかったしw

インテリっぽい風貌で人間凶器と呼ばれてた人もいたみたいだなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:11 ID:z10yo/nn
まあ玄和会よりかは百倍マシだよ。

ねえ、風タソ。(何故か風タソにふるw)
75:04/08/05 02:13 ID:w1Q36Pw4
玄和会も理論は高度だし、日本の武術界に一石を投じた稀有な存在だけどね。

まあ富樫先生にしてみれば『踏み台』扱いですわ、たぶんw
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:14 ID:nc5c1U++
結局、富樫先生ってどのくらい基本練習したの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:17 ID:z10yo/nn
>>75
玄和の問題は・・
あまりにも些細なことにまで拘るみみっちさではないのかなあ。
受けの角度がちょっとでも教本の指定から外れてるとまるでこの世が終わったような顔をされたり・・・
もう叶いませんわ。

それに比べれば門は結構フランクというかファジーな感じ。

78:04/08/05 02:22 ID:w1Q36Pw4
>>76
億単位。

おそらく戦後では、十指に入るだろうね。

突きで秒速二十メートルを超えるだけでも、
年間100万本を三年はやらないと厳しい。

またこのくらいまで基本を磨いておけば、
並みの相手の攻撃は素人と大差なく見えるようになる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:24 ID:nc5c1U++
一日に換算するとどのくらいなの?
80:04/08/05 02:33 ID:w1Q36Pw4
>>77
無門会は強けりゃOK、なんでもいいそうですw

かたちにこだわりすぎると、応用力がなくなりますからね。

失敗や回り道が、案外大切なんじゃないかと。

>>79
突きを磨くもっとも効果的な方法は、
突き技だけを一日二万本くらいやり、中三日の休みをとる。

そのあいだは、蹴りをやったり、移動をやったり、補強をやったり。

休息をうまく取り入れることで、
凡才でもかなりのレベルまで行けます。

富樫先生の真似をすると、
普通の人間は壊れちゃうので要注意ですw
81:04/08/05 02:39 ID:w1Q36Pw4
あ、初心者の場合は、いきなり二万本も突いちゃ駄目だよ。

まずは正確で無理のない基本動作をパクることが必須。

それから、自重を使った筋トレで、全身の筋や腱を充分に鍛えておかないとね。

未経験者は、その準備だけで二年くらい必要かも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:46 ID:7NDTl/4h
キックや総合なんかのプロ格闘技の選手が、ボクシングのトレーナーや
ムエタイのタイ人コーチ、レスリングや柔術のコーチのようにその道の
スペシャリストを雇って、技術を習ったりするでしょ?
無門会空手にもそういう風になってほしいんだよね。
プロからも教えを乞われるような、独自の技術を持った専門家にね。
空手界にそういう幻想を抱けるような所は無門会ぐらいしか
無いんだよ、もはや。

  
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 05:27 ID:rFbsr3/U
それやると空手である必要性は?
84古武道家:04/08/05 06:00 ID:Ccj+UWOH
 古武道の立場で言うと、無門会空手の立ち方で極前屈立というのは、「居着いた」立ち方で
「死に体」です。だから、反応スピードだけで対応しなければならないので習得が困難です。
 弟子の動きを見ても「受即攻撃」ができている人は誰もいませんよね?
8582:04/08/05 07:31 ID:fMgqTbDM
>>83
無門が他格闘技のコーチを雇うって意味じゃなくて、
プロ格闘家から無門の指導員がコーチとして呼ばれるような
存在になってほしい、という意味だから。
つまり無門の指導員はボクシングのトレーナー、ムエタイのタイ人コーチ
のようなスペシャリストとして、認知されるようになれば良いなと。 
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:53 ID:fuizkr0P
胡散臭い流派だな(笑)
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:14 ID:LrL9UeGe
>富樫先生の真似をすると、
>普通の人間は壊れちゃうので要注意ですw

冨樫さん、たしか腰悪いよね・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい:04/08/05 10:18 ID:YhmndDcV

そりゃ若い頃にあれだけ練習したら年取った時に一回身体の調子が悪くなったら
一気にガタが来るんじゃないかと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:59 ID:BffMhM6+
居着くってのがどんなもんかわからんのだけど。
以前無門の人の動きを見せてもらったけど、普通に動けていたよ?
別にローを耐えるような事もなく避けてたし、思ったより前後左右への
動きもできてたし。追い突きで一気に距離を詰めて殴りにくるから、
キックとかのスタンスに慣れてた俺はちょっと面食らったわ。
凄い流派かどうかはわからないけど、面白い流派ではあったよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:01 ID:5kFsWkft
風雲うざいよ。
91:04/08/05 14:10 ID:eaU6dctw
>>87-88
あのくらい本気で取り組んでたら、怪我というのは宿命でしょうなあ。

>>89
追い突きって、ボクサーやキックボクサー相手に使うと、
不意打ち的な効果が高いですよね。

>>90
だから召喚するなってw
92:04/08/05 14:21 ID:eaU6dctw
>>84
『倒し』に行くと、どうしても居着きやすくなりますわな。

古武術とは目標や到達点が違うので、比較は難しいですが、
試合以外では、わりと柔軟な闘い方をされる方もいらっしゃるようです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:28 ID:TA0Vto7f
>>82
いい意見だと思います
9489:04/08/06 16:02 ID:WAXAVUDd
>>82
賛成、なんだけどああいった技術の習得って、手間かかりそうよ。
受け技って集中力使うしねぇ、無門さんがどういう方法で門下生に
受け技学ばせているかわからないけど、時間かかるだろうなぁ、と思う。
反対意見じゃないからね〜。

>>91
ここでコテハンって珍しい・・・。
いやぁ、アレは面食らうねぇ。ちょっと予測を超えてたわ。
基本的に大きい打ち方の突きだから威力もあるし、動作の起こりが
ある程度予測できてもあの距離で出されると、食らっちゃうかもなぁ。
伸びのある突きで怖かったですよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:09 ID:5y8VciO5
所詮は胡散臭いまま消えていく定めの流派(笑)
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:04 ID:OO/hMVsH
俺も今やってるのも続けたいから掛け持ち的に無門会をやってみたいんだよなぁ・・・
素手とか金的の攻防技術に凄く興味があるんで・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:28 ID:cDXvVVYa
>96
掛け持ちは黙ってりゃわからないよ。
やってみたら?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:31 ID:4hOZuejW
金的って言っても普段どこの支部でも殆ど練習していないだろ?
前屈が中心で!
前屈からの足を交差しての金的蹴りはそうでなくてもきまりにくい
だろうに。
とても金的が使える練習体系ではないな。
99:04/08/07 14:05 ID:vpatG+Y3
>>89
ワンツーのツーに、不意打ち的に追い突きを混ぜていくと、いい感じです。
リングが狭く感じますよw
ハグラーも、この技術を使ってましたね。

受け技は、マジで難しい・・・。
ただ、受けの稽古をすることで、反応は見違えるようにアップしていきます。

その反応力を、いろんな場面で活かしているのが、
E口選手や、攻撃型のトップ選手なのでしょうね。
100:04/08/07 14:07 ID:vpatG+Y3
金的の攻防は、適応力のある人なら、半年くらいで結構うまくなっちゃうね。

それに比べて、受け技はセンスがあっても、なかなか上達しない・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 14:58 ID:+GpR45UO
>>97
そうなんすか。どうもっす。
ただ最寄の支部だと練習時間と今やってるのや仕事の時間と
重なっちゃうんですよねぇ・・・うーむ・・・

>>98
無門会の人?
俺が以前見学した支部では前屈でも猫足でもスムーズに出してたよ。
金的から突きとか、その逆とか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:30 ID:ovfFdZ2I
どうでもいいよ、こんなレベルの低い空手は。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:14 ID:h3FchheA
ここは、他流である程度やってないと、できる技は偏るし、体も壊すので、
初心者向きではないと思う。受けの練習は、他流の人もやってみる価値は
あると思う。
10489:04/08/08 10:10 ID:LJ1UtQGy
>>雲氏
リングの中でアレやられるときっついなぁ・・・。
ちょっとしたタックルみたいだもんね、感じとして。
体ごと突きが飛んでくる感覚は新鮮でした。下手なストッピングが利かないし。

>>103
同感だなぁ。いや、初心者がやっちゃいけないって話じゃなくてね。
ただ「なんとなく」で入るところじゃないよなぁ、と思う。
いろいろ試行錯誤して、ここに来ました、みたいな流派という気はする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:32 ID:SsAUyJRN
やっぱり胡散臭え
実証なければ尊敬なしの典型的な流派
10689:04/08/08 10:35 ID:LJ1UtQGy
実証って?総合に出ろって事かい?
107:04/08/08 15:16 ID:swmf8PTX
>>104
空手の突きって、基本的な原理は体当たりですから、
パーリングとかしても、そのまま押し込まれることがありますね。

しかし、無門会の四段クラスになると、
追い突きなどは、ほぼ完全に受けられて、滅多に決まらなくなります。

というか、追い突きを出す余裕を与えてくれない・・・w
108:04/08/08 15:24 ID:aayQbCZ/
他流試合で現象的な勝ち負けを競うよりも、
雑誌の企画かなんかで、
数●選手やパン●ラスの近●選手あたりが体験入門してくれれば、
いい交流になるし、一般の読者にも凄みが伝わると思うんだがなあ。
109キチ:04/08/08 23:05 ID:77OzAUO1
お前大丈夫か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:12 ID:wsDRnzq5
>>109
あー、そいつは基地外だから
無門会に入会するのはお金がもったいないので門人じゃないけど
無門会のことは人一倍詳しいそうなw

こいつはスルーで宜しく
111104:04/08/09 07:24 ID:imMzvoTO
おお、光と風と雲と、ちゃんといるんだねぇ(笑)。
しっかし、叩かれるんだねぇ、無門会。やってる人たちは普通だと思うよ。
やりたくてやってるんだから。総合なんか気にもしてないと思うし。
会長さんの発言が派手だから目立っちゃってるけど。
112:04/08/09 13:30 ID:pMZDUy17
>>111
アンチもファンの内なんでw

雑誌企画、ばちぼち打診してみるかなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:33 ID:pp68nxke
風雲は無門会の人間だよ。
いい加減みんな気付いたら?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:24 ID:Z1xli94p
風雲なんて、もういないだろ。妄想か?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:38 ID:zWY5B7Fx
>>113
アフォな事言ってないで夏休みの宿題でもやっとけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:44 ID:GrQvOpbA
妄想家のみなさまお元気ですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:54 ID:5UMWpGg4
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。

ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。

スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。

大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
118空想:04/08/13 11:06 ID:D4ZFs8qZ
>>117
クソな改稿がしてあるようだが、
云わんとすることはわかるよw
119孤高の天才ファイティングレオ:04/08/13 11:37 ID:5UMWpGg4
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。

ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。

スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。

大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:26 ID:9Wf9DzsD
昔、無門会の人にボコボコされました。いまって結局、いま誰が一番なんすか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:52 ID:Z9y7FGAD
若い頃の富樫さんってかなりのイケメンだね。
今もイケメンだけどイランのサッカーの英雄のアリ・ダエイに似ている感じもする(笑
122:04/08/14 13:06 ID:1glDiQP3
>>120
総合力では、E口選手。
受即攻力では、I藤選手。
バランスのよさでは、S田選手。
かな?

>>121
ワロタw

若かりし頃は、草苅●男似の美青年として、
ちょっとした近所の有名人だったという噂もあるんだよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:09 ID:eHeeguux
>>121 その割りにウブで、見合いしてあっさり結婚したりしてるけど。
124大山総裁:04/08/14 17:17 ID:PsykP/7B
嗚呼…
キミダチィ!これをよぐ読みなさい!

この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。

ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。

スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。

大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:49 ID:RT2ykWSN
この前吐餓死泣かしたよ!
緒ナニーしながら許してください手うんこもらしてたよ!(W
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:38 ID:9Wf9DzsD
空手とスカトロは以外に通じますね・・・。スカと空・トロと手・・・。
強引じゃねぇよ。
冨樫さんの長女を見たことあるけど、以外とイケましたよ・・・・。
他の方の意見を聞きたいです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 03:39 ID:UieJlFSo
>>123
ええ話やw
128おまん:04/08/16 01:03 ID:pIq1zMCG
124.125おまえら死ね!126おまえも死ね きみたちもうここから出て行きなさい
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:01 ID:nProA4BI
おまんって、いいヤツっぽいよなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:03 ID:nProA4BI
ところで、無門会選手の喫煙率ってどのくらい?
スタミナいらない流派だから、案外多そうなんだけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:28 ID:QsHq7umQ
>>123 
冨樫会長は恋愛結婚だろ?自伝には空手の生徒と恋愛感情が生じて・・・
とか書いてあったが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:48 ID:A/YiQ7km
奥さんは化粧で顔が変わるタイプw

結婚したのって会長いくつのときだっけ?
133夜の大山総裁…:04/08/16 16:26 ID:l2EbKk3Y
嗚呼…
禿ゲシク感動しているので、禿ゲシクコピペさせて頂きます…
。・゜・(ノД`)・゜・。
嗚呼…
。・゜・(ノД`)・゜・。
男酢!!

321:マスター 06/24 16:00 UBpRWMQj
え〜アダシがこごを見で思うのは、キミダチ、考えてぱがりいでは何もてきないよと言うコドです。
自ら実践しなければ何も得られないよ。
たからアダシはいつでもキミダチに言っでいる。こごに白い粉がある。これは砂糖た、いや塩たと言っでも始まらないよ。甘いか、辛いか、舐めでみなければわがらない。
舐めだコドも無いのにね、甘いだとか辛いだとか、こういうコドを言うのはこれ、ナンセンスじゃながろうか、こうアダシは思う。
今はマスコミたけじゃ無しに、インターネッドが発達しで、実際に舐めでみなくても、甘いとが辛いとがね、騒ぎ立でるけれとも、オドコなら、人生をシンゲンに生ぎるならね…、そんなものに惑わされるな。
そんな他人のコドバを鵜呑みにせずにまずジプンで体験しろ、飛び込んでね、やっでみろ。
昔ね、山田先生がアダシにくれだ言葉がある。
実践無ぐんば、証明てきない、証明無ぐんば、信用されない、信用無ぐんば、尊敬されない。
これはキミダチにはいつても言っでるね、それほどこれはタイジです。
たからね、キミダチもまずやっでみろ、やらなぎゃわがらないんたから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:05 ID:cKB8xxW1
>>130
無門会の大会の試合数ってムチャクチャ多くなかったっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:51 ID:9bdWXNi1
たしか4人くらいで総当り戦やって、勝ち残ったやつらでトーナメントじゃないかな。
最高でも8回くらいじゃなかったかな。地方の大会はわからんけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:54 ID:9wAwaSoV
オレは極真の道場生なので、富樫さんが初期の全日本選手権で
上位入省した事実は高く評価する。
しかもどこの道場にも所属せず独学でスパも碌にせずに
あそこまでいったということは空前絶後、常人ではない。

ただ、自伝を読んだのだが、余りにも議事脱字多すぎ。
中学生のやりそうな誤字だらけで、こんな本を売り物にするなよ、と。
悪いけど頭がそれほど宜しいとは思えない。
だから、極真の大会で立派な成績を収めたことはのぞいて、
富樫さんの提唱することって電波としか思えない。
誇大妄想の傾向が文章から窺える。
137空想:04/08/17 15:48 ID:PxL4QkKH
天才とは、誇大妄想を実現してしまう人間のことをいう。

富樫先生は、典型的なB型人間なんで、文章がぶっ飛んでるのは仕方ないねw
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:29 ID:RFFS8Tb8
でも実現してないから天才じゃないね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:34 ID:mOxOje3z
実現してるから天才なんだよ
140名無しさん@お腹いっぱい:04/08/17 19:10 ID:PAIhBi92
>>139
富樫氏が自分の理論通りの技術を弟子に完全に習得させれる
練習体型を作れない限り実現してるとは思えんけど・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:23 ID:mOxOje3z
>>140
天才"指導者"の話してるんじゃないでしょ?w
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:50 ID:GI+GsZJk
この人の「妄想理論」のために「人柱」にされた弟子にとっては
「天災」だろうなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:57 ID:4B4FCMIi
議事脱字はないかな…
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:08 ID:mOxOje3z
ワラタ
昔の人の思い出話が前にスレでも出てたけど、
完成に貢献できた事を誇りに思ってるって言ってたね・・・
まぁ人それぞれ色々あるんだろうけど。
145名無しさん@お腹いっぱい:04/08/18 08:57 ID:/49Bx50S
>>141
富樫氏は自分の理論に絶対の自信を持ってるようなんですけど・・・
理論が正しければ弟子の指導もできるんじゃないかとl。
146空想:04/08/18 15:44 ID:agyjNnq5
理論家としては、まだ本当の意味での完成には到っていないと見た。

小義の完成だな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:42 ID:uychdfZu
負けるな妄想空手、がんばれ妄想空手、立ち上がれ妄想空手!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:41 ID:h362mZkU
>>145
ん?だから俺は当人の実践の話をしてるんであって指導の話をしてるわけではないからさ。
少なくとも当人に関してはその理論は正しくて現実のものになったんでしょ。
それが他人にも当てはまるかどうかは別の話だけど、優れた弟子の人も
いるからいいんじゃないの?
ってか格闘技やってればどんな立派な理論があったとしても
それだけでは人は育たんって事は分かると思うんだけど・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:24 ID:a76rnCaw
会長はんは理論を正しく実現したのかよ。
ほんとお前らマス集団だよな。
一生やってなさいよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:03 ID:ZqNYhdFM
マス大山に影響を受けているから別にマスでもいいのではないでしょうか
151名無しさん@お腹いっぱい:04/08/20 10:13 ID:RMBncxj8
>>148
>それが他人にも当てはまるかどうかは別の話だけど

富樫氏は自著で自分の理論どおりにやれば誰でも習得できるとか
言ってたと思うが・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:01 ID:PDzULpYL
ハウツー物を信じて一撃必殺ができると思ったら思うほうも問題アリ。
一撃で相手を倒すこと自体普通無理だろ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:36 ID:eXdC2719
>>151
本当の話?手元にあるならうpしてくれない?
習得ってのはどの位のレベルを差しての話なんだろ?
稽古の方法とかを整理したり工夫したりして、
富樫氏程には才能や練習量が無くても、そこに近付く事が出来るとかって話なら
解かるけどさ。
誰もが富樫氏並なんて無理な話だし言うかな?
僅かばかりの可能性なら誰しもがある、なんて類の話をしてるんじゃないだろうし。
理論ってのは一つの目安であって、習得するしないは理論ではなく
結局個人の問題でしょ。
何かアンチ?的な人の方が理論に絶対性とか確実性を求めるってのが
不思議な感じ・・・

>>149
解かったからスレごとスルーしなよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:37 ID:2hFiQ2DN
富樫くらいには誰でもなれますが
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:39 ID:wkzpVWgx
誰もなりたくありませんが・・・・
一応釣られておきます。
でもホントなりたくね〜
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/21 02:33 ID:fG/ntHfi
富樫氏には、
UFCとかプライドとかに出場して、
極々受即攻でレスラーや柔術家の顔面を破壊(富樫的表現)して圧勝して欲しい。

武道・武術が抱える、
一撃必殺・衰えない強さ等の課題に、
気云々を持ち込まずにアプローチしたことを評価したいんだけど…やっぱり外部との比較で証明して欲しいな〜。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:17 ID:PPH8tz9H
>>154
無理じゃない?
山篭りして無茶苦茶なトレーニングやって、アホみたいな回数の反復練習なんて
アンタにできるか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:21 ID:qW+PZ2Iy
そんなアホなことしているからダメなのね
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:13 ID:KdgnowMe
いつまで粘着に煽るのでつか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:22 ID:swj1wxVJ
つーかさ冨樫ができたことって自身が伸び盛りのころに
発展途上の極真の大会で上位に食い込みましたってことだろ?

その程度でボクサー相手に全てのカウンター取れるとか言ってのけるところが意味不明。
カウンターだけ練習して全てカウンター狙いで勝てるなら誰もくろうしねーっての。

おまけに変な理屈こね回して
自分の理屈は大学教授にも解明出来ないとか真顔でいうけど
他人が理解できない理屈ってのがそもそも間違ってるから
正しく解釈しようが無いんだってことにすら気づかない。
アホ通り越して気違いの領域。
161:04/08/22 15:50 ID:4nB3btLJ
極●の試合に出てた頃って、
現在の富樫先生からしてみれば、
ただの喧嘩自慢の素人みたいなもんだったろうね。

本人にとっては、消し去りたい過去かもしれんよw
162:04/08/22 16:05 ID:2nURoJ8F
さて、煽りは放っておいて、技術論を少々ぶつかなw

T澤師範の突きの初動が見えにくいのは何故か?

それは、躰の中心部で初期動作を終えているから。
突きの出始めの時点で、すでに最高の力が発揮されてるんだね。

那覇手系の動きを参考にしてみるといいよ。

丹田、呼吸、寸勁がヒントになるかな?
163クラウンコ ◆QQmj/q40KA :04/08/22 16:16 ID:tzlZYsr+
冨樫って空手やってたのかよ
そんで何?ハンタ休載?
なってとくできねえな
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:06 ID:4Cc/3VFW
某空手会で無門会の富樫氏がもう身体がボロボロでまともな自由組手が出来ない。
ガチでやったら門下生に負ける。っと話を聞きましたが本当でしょうか?
本当に後遺症で身体がボロボロなんでしょうか?
165キチ:04/08/22 20:09 ID:0+MlezHx
っつーか井の中の富樫。
166:04/08/23 10:45 ID:WPN9pCim
>>164
五十歳過ぎて自由組手なんて、馬鹿馬鹿しくてやってられんだろうw

約束組手でも、充分に力量はわかるわけだしさ。

>>165
おい危地、こんなとこでくだ巻いてないで、
おまえも一度、その井の中の蛙とやらに会ってこいよw

まあ、富樫先生には、
団体や組織の『スケール』という概念が希薄なのは確かだがな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:43 ID:3TOjaCgh
>166 :風 :04/08/23 10:45 ID:WPN9pCim
>>164
>五十歳過ぎて自由組手なんて、馬鹿馬鹿しくてやってられんだろうw

お前は武には100%向いて無いわ!やめれw

168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:21 ID:atZgja0i
HPのフォントが小さくて「板板前尻立ち」って読んでしまった。
何のことかわからなかったよ…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:18 ID:ATnkKLc7
『フルコンタクトKARATE』の最新号みた?定例会で優勝したアーマード・シャガキ
は拳眞館のイラン支部長になったらしい
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:53 ID:ATnkKLc7
>お前は武には100%向いて無いわ!やめれw

なんで?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:57 ID:ATnkKLc7
>168

「板板前尻立ち」でYO。板板を前尻で立つことを言ってるんだよ、わかったかい?w
172名無しさん@お腹いっぱい:04/08/24 08:22 ID:jTYWOy++
富樫氏、腰がボロボロらしいけどそれじゃ自由組み手は無理だろ・・・
173:04/08/24 08:42 ID:dF3EWFvT
>>166 自己レス
ああ、失礼。
無門会には五十代で活躍されている、素晴らしい選手がいらっしゃったね。

これは、弟子相手に自由組手で勝負もどきをしても、
指導者としては何のメリットもないということが言いたかったんだ。

>>167

闘わずして勝つ

これこそが真の武だよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:47 ID:8Gcv4CTU
粘着野郎ども。
お前らまとめて本部行って富樫氏をぶっとばしてこいよ。
認めたくないんだろ?だったら自分の体で証明してこいや。
もっと別の話できねえのか馬鹿たれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:05 ID:7x9TLn1R
おいら個人的には冨樫氏は好きなタイプだけど、雑誌等公の場で、他流他武術に
勝てる?みたいなことを言った責任はとるべきと思うな。マス大山は極真最強を
声高に叫んでいたけど死後は嘘だってバレた。冨樫氏は存命中に自らの言葉の
正しさをここらで証明するべきだろーなー。強いのはわかってるけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:00 ID:3KU6tCT0
>風さんへ
ご無沙汰でした。
37回大会で、構えのヒントがありました。
メールしますね。
177名無しさん@お腹いっぱい:04/08/26 10:03 ID:XK/KBoNp
>>175
まあ富樫さんが言うほど無門会のレベルと他所の団体の差があるなら
k1でも何でもいいから他所の大会に出てそのレベルの違いを証明できる
はずだよな。金的・眼突き無しじゃダメとか言うならデカイ口叩く資格ないよ・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:36 ID:v3YUnntq
目突きの練習なんかしてないのに他流派と戦う云々の話になると
目突き、金的の話になるのかねえ?
普段やってないことはできないのにねえ。
金的だって今は前屈立ち中心でほとんどやってないのにねえ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:00 ID:mtMHupVJ
>>177
はっきり言ったら?
顔面は怖いってw
180名無しさん@お腹いっぱい:04/08/26 18:24 ID:XK/KBoNp
>>179
無門会は顔面怖いの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:31 ID:mtMHupVJ
極真に決まってるだろw
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:29 ID:ooIuElNe
こわいからお面を被るんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:14 ID:OOoIU/R9
>>162 遅レスだが・・・
 体内で初期動作を終えるのはいいとして、気配をどう消すの。相手が体内操作
やってる時も、わかる時あるじゃない?なんかこう「来るな」と・・・うまく
説明できないけど。
184:04/08/29 01:41 ID:XPffbKf8
>>183
無門会独自の『約束自由一本組手』というのが、
その気配を消すための訓練にもなっているんだ。

現実としては、倒し合いじゃ、完全に気配を消すのは困難だけどね。

ゆえに極限の攻防では『受即攻』が勝つ・・・のではないだろうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:15 ID:qCD9M5Eo

無門会はミルコを簡単に倒せるらしい(苦笑)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1083082775/

このスレのログ、誰かうpして!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:55 ID:WXTmWWGI
>>185
あー捨てちまった。なんかがんばってた人いたよね。なんて名前だっけ?
シュウとかそんな名前だった気がする。
187燃料投下w:04/09/01 14:10 ID:gUW6s4KL
無門会はミルコを簡単に倒せるらしい(苦笑)
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040901113033.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:30 ID:LDux7sqe
逆ならわかるが・・・・ギャグか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:51 ID:4RbsmP8P
>>188
逆だったら「そりゃそーすね」で終わっちゃうだろ!
190キチ:04/09/01 22:09 ID:9tiKLgYX
ギャグにもなってませんな。
『滑稽』ってやつです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:58 ID:fnMR69I9
ま〜存在そのものが滑稽ですからな〜。
ほんと笑えるね〜。
192:04/09/03 08:50 ID:UejFO64v
ミルコも見ようによっては結構、穴の多い選手ではあるんだけどね。

たとえば、蹴りの初動を読んで、
左の突きを合わせれば、
こんなに簡単に倒すことだってできる。
http://up.isp.2ch.net/up/e0d5e9bf6f47.mpg

反復練習の勝利だなw
193名無しさん@お腹いっぱい:04/09/03 10:05 ID:6yuj1ruX
>>192
あれが上手く嵌ったのは試合開始直後にランデルマンが猛烈なタックル&さば折りで
ミルコをコーナーに押し込んでタックルの鋭さをミルコに印象つけたから。
タックルを警戒してミルコは打撃の切れが落ちてたところにランデルマンが
パンチを合わせたわけだ。
試合の一部だけ切り取って無理に無門会の
技術は凄いと実証しようなんてセコイ真似は止めましょうや・・・・
194はぁ?:04/09/03 23:04 ID:lCma36Z6
>193
風さんは別に無門会の技術なんてことは言ってないぜ。
あんたおかしいよ。なんか無門会の人にされたのか?
初動に反応するってのは、なにも無門会だけじゃあるまいに。
まったくここのアンチ無門会達にはあきれる
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:12 ID:KZ1h/zjB
>194

193は普通だけど、変なのは君の反応だよ。

相変わらずミルコネタが好きだね、無紋会は

196:04/09/04 00:54 ID:hF7DlChc
>>193
もちろん、タックルを警戒させるのも戦術のうちだ。

廻し蹴りと直突きが主戦力のミルコは、
ランデルマンのようにスピードがあり、
前に前に出てくる選手との相性が特に悪いからね。

そして、あのフィニッシュの距離では、
効果的なミルコの武器は、
左ハイキックと、踏み込んでの左ストレートくらいしかない。

ランデルマンとコールマンたちスタッフは、
その距離で飛び込みざまの左フックをぶち込む練習を、
何度も何度も繰り返して行ってきたんだよ。

>>195
ミルコネタが好きなのは、無門会ではなく、この俺だよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:56 ID:1nAiJtU3
結局何が言いたいの?
198ヒロポン姉妹:04/09/04 01:00 ID:SEmggkEb
シウバってミルコと引き分けたんだよね。
つええ。
199:04/09/04 01:07 ID:ZHgLi4WK
>>197
本人が勝てないと思ったら、それまでってことかな。

死中に活を見いだす心構えが大切なのさ、ランデルマンのように。

ついでに「ウチなら勝てる!」という自信もあったほうがいいかな、富樫先生のように。
傍迷惑な話かもしれないがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:43 ID:FSjbE0TE
他団体の試合に出ない、つまり一般的常識的に考えるとこの会の実力の
評価のしようがないわけです。
にも拘わらず過去に富樫が書いた格闘技雑誌では他流派を批判し、自分
の団体は空手を完成し、また、完成するノウハウがあると豪語しています。
それほどの凄い空手ならでは見せてくださいなということになるのが誰もが
思うことでしょう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:07 ID:b7MwYD0r
見に行けば?
202名無しさん@お腹いっぱい:04/09/04 12:37 ID:nckXXMDA
>>201
それだけ他所の団体と差があるなら他所の大会に出ても軽く優勝できそうな
もんだよね・・・
203:04/09/04 13:31 ID:Kak+ZcyR
>>200
ただ見てもわからんかもしれんよ。

観るだけの力がないとね。

>>202
いや、ルールの違いってのは大きいよ。

大会やトーナメントっていうのは、
いくらでも組み合わせやジャッジに細工ができるわけで、
他流派が優勝した例ってほとんどないしね。

そうしてみると、
やっぱ見学に行って、体験してみるのが一番かな。

競技や格闘技と違って、
武術って本来、そういうもんだろうしね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:06 ID:ZhxizgxE
>>196
>ミルコネタが好きなのは、無門会ではなく、この俺だよw

だ っ て 君 は 無 紋 会 の 会 員 じ ゃ ん プッ mou bareteruyo...

>いくらでも組み合わせやジャッジに細工ができるわけで

別に細工なんかしなくても、無紋会は無紋会ルール内でのみ強いって事だよw
他の格闘競技の試合に出ても勝てないよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:25 ID:b7MwYD0r
>>204
>無紋会は無紋会ルール内でのみ強い

それ以上でもそれ以下でもない。
当たり前だろ。
あんた、オカルトマニア?
206:04/09/05 02:44 ID:QYtw8pa/
>>204
俺が会員だってことを証明してみろw
できないんなら、くだらない決めつけはそろそろやめることだな。

>>無門会ルール内でのみ強い

人によりけりかもしれないね。

E口選手あたりは、普通にフルコントップ選手並みの動きもなさるしね。

もっともE口選手の場合、恐いのは前屈系のノーモーションの蹴り技で、
これは国内でも随一の技術なのだが・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい:04/09/05 07:56 ID:ovCcU47e
>>203
あれだけ他所とは技術の差があるとか言っといてルール云々ってのは
言い逃れになっちまいますよ・・・
石井館長の所が有名になった切っ掛けは他所の団体に選手出して
優勝させていったわけで、出る団体のルールをきちんと研究していけば
富樫氏が言うほど他所とレベルが違うなら切綺麗に優勝できるのでは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:09 ID:lWIRSfmW
>>205
>あんた、オカルトマニア?

オカルトと何が関係あるのかさっぱり意味不明なんだが。アタマダイジョウブ?

>>206
>俺が会員だってことを証明してみろw

まぁムキになるなよ。皆わかっている事だからさw

>E口選手あたりは、普通にフルコントップ選手並みの動きもなさるしね。

で、どのフルコン団体のトップに勝ったのかい?教えてくれるかな?
209:04/09/05 16:31 ID:kYZ0uKra
>>207
そもそも会長ご自身が、他流試合で勝つことに、
ほとんど価値を感じていないんじゃないかな?

タイソンクラスとだったら、富樫会長が直々にやってくれるかもしれないけどw

S道はその点、組織ぐるみで頑張ってたね。
210:04/09/05 16:36 ID:kYZ0uKra
>>まぁムキになるなよ。皆わかっている事だからさw

妄想も大概にしとけw
そのうち洒落で済まなくなるぞ。

>>で、どのフルコン団体のトップに勝ったのかい?教えてくれるかな?

じかに動きを見て、比較検討してみれば、レベルはわかるだろう。

勝ち負けは、また別問題だ。

>>208よ。
おまえのレスには、中身がまるでないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:56 ID:lWIRSfmW
>>210

>そのうち洒落で済まなくなるぞ。

図星を指されたら、今度は「脅し」ですかw どう「洒落」で済まなくなるか
具体的に教えてくれますかね?

>じかに動きを見て、比較検討してみれば、レベルはわかるだろう。

具体的にE口選手と、どのフルコン団体のトップの人物を「比較検討」
したんですかねぇ?具体的な団体名と、選手名を教えて下さいよ。
具体的な比較検討結果も教えて下さいね。

>おまえのレスには、中身がまるでないよ。

いやいや中身の無さでは風雲さんには勝てませんよ。
212キチ:04/09/05 23:13 ID:BbCryHnd
風雲先生〜笑わせんなよ〜!
吹き出しそうになっちゃったよ。
「タイソンクラスとだったら、富樫会長が直々に」って・・・
あんたもしかして富樫本人なんじゃねぇの?
大体なぁ「フルコントップ選手並みの動き」ってぇ・・・
フルコントップ選手に失礼じゃないか?
そういう事はフルコンの試合に出てみてからいえる事だろが。
無の中でそれっぽい動き出来てるってだけで、トップ選手と一緒にするのは
いくら何でも失礼だろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:58 ID:xTGNPLAJ
内のものが大変失礼致しました
よく言い聞かせますよってこらえてつかーさい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:20 ID:LA2+5KWB
無門には他流に対する敬意とかそういうのはないのか…
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:49 ID:7Dn/FUrb
煽りも結構だがw
アンチを代表して無門に体験しに行く勇者がひとりくらいおらんのか?

ここは武板だろう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 07:27 ID:4Lq3ow7N
口ばっか
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 07:49 ID:0Oj2ukgX
一撃で倒せなかったら後は連打の餌食だよお。
そして一撃で確実にカウンター、受即攻できるのは一人もいないよ。
現実路線で勝つのは難しいね。
理想を求める空手、それでいいんじゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい:04/09/06 08:32 ID:UESQMTi+
>>209
あの〜、他流試合に興味が無いなら他所の批判は止めといた方が
いいと思いますが・・・・、他所の人にしてみれば実証しないのに
自分のところの悪口言われるのは相当腹が立つと思います。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 08:37 ID:GFPJsPB5
他人の悪口を言って自分を上に見せるなんてガキのすることですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:57 ID:oVCGifFT
>>218
悪口なんて言ってないんじゃないでしょうか?悪口と批判は意味がちがうと思います。

腹が立つのはメッセージを受け取る側の問題だと思います。
腹が立つのなら、無門会に出向いて何かしらのアクションを起こしてみてはどうでしょうか。





221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:32 ID:BxNu7mZI
>>220

>腹が立つのはメッセージを受け取る側の問題だと思います。

富樫さんは名指しで他流派及びその武道家を批判してるだろ?
それで受取り手の問題もないだろう。そんなの社会人としておかしいだろ普通。


>腹が立つのなら、無門会に出向いて何かしらのアクションを起こしてみてはどうでしょうか。

なんでそうなるかなぁ?無門会の人間はいつも同じだな。他流派を批判しているのは無門会
だろ?だったらその無門会が他流派の試合に出て実力と実績をあげる事が筋だろ?
他武道及び格闘技に対して、ガタガタ文句を言っているのはいつも「無門会」なんだよ。

だいたい最強の武道なんてないんだからさ。なんにでも対応できる武術なんかないよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:06 ID:oVCGifFT
>>221
批判された他武道及び格闘技は、批判されたことに対して反論があるのなら言論で反論する、
もしくは実際に立ち会うという形で批判に対してレスポンスすればいいだけの話なのではない
のでしょうか。

もちろん、あなたがおっしゃるように、他流派を批判し「最強」を標榜するのであれば、他流
派の試合に出て実績で示すのが筋である、というのは理解できます。その方が端で見ていて面
白いと思います。しかし、それは実現しないであろうと私は考えます。

というのも、これは私なりの解釈ですが、無門会は自らの流派の「最強」を確信し、それを標
榜しているのであるから、他所に出向いていってまでその「最強」を示す必要性を感じていな
いのではないかと思うからです。また、我々が思っているほどプライドやK−1などにもその
価値を認めていないのではないかと思われます。

以上のように、無門会が自ら他流派に出向いていくという可能性は限りなく低いと思います。
ですから、私は批判されたことに納得がいかないという個人及び団体は、自ら無門会へ直接レ
スポンスしていくしかないのではと主張しているのです。

長文失礼しました。




223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:53 ID:a+T4WP9n
他流に対して言いたいことだけ言って後は知らん振り・・・。
ま、弱い犬の遠吠えと同じですからみなさんあまり目くじらたてないでよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:06 ID:AgUvp8vu
無門会に乗り込んでいった真っ当な流派も昔はあったそうだ。
武術家としては、ある意味当然だよな。
返り討ちにあったそうだが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:25 ID:AgUvp8vu
富樫氏は一切の韜晦を排して他流批判を行っているわけだが、
この事実の意味さえわからん人間は、指導者にはなれんだろうな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:18 ID:o6rraCBv
ネットで吠えてても埒があかんぞ。

アンチ一同で公開質問状でも無門会のサイト宛に出してみたらどうだ?

その程度の行動力すらないのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:51 ID:sVA6rV26
>>220,221
お馬鹿な煽りは放置しておくのが吉。
風タソとかに任せとけばいいんでないww
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:49 ID:9gFhuOSm
確かに格闘技通信に富樫さんの記事が連載されてたころの内容は凄かったね。
『他流派の選手など赤子の手を捻るより簡単』だとか、
『マイクタイソンのパンチを受即攻できる』とか豪語していたね。
例をあげればキリがないけど・・・・。
そういった過去の大げさな表現をメディアに載せてしまったら本当にできるか
どうかを実証しないとその対象者に対して失礼であることは当たり前の話。
今も富樫さん擁護者はそのころの雑誌で他流派を誹謗中傷してるのを知ってるのかな?
229名無しさん@お腹いっぱい:04/09/07 14:37 ID:f1H83/Q8
>>225
高岡氏のような似非理論家でも「指導者」には簡単になれますが?
「素晴らしい指導者」になるのはそれこそ至難の業ですが・・・
富樫氏は自分の弟子をやたらと潰したところから見て理論家としては
ともかく立派な指導者ではないと思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:11 ID:ZbiKGYMS
>>229
弟子を潰すのは日本武道の伝統ですよ。
陰険なやり方で。

しかし、富樫氏は実験で潰したんでしょ?
それはある意味では素晴らしいことだと思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:25 ID:Q6MwsXBX
>>222
>批判されたことに対して反論があるのなら言論で反論する

富樫さんの「無門会が最強」なんて話は、スポーツや健康として空手を楽しんでいる
人にはなんら関係のない話ですからねぇ。

>>もしくは実際に立ち会うという形で批判に対してレスポンスすればいいだけの

それこそ非現実でしょうね。立会いって殺し合いですか?

>他流派を批判し「最強」を標榜するのであれば
>それは実現しないであろうと私は考えます。

あなたの言う「立会い」の方が非現実だと思いますがね。

>他所に出向いていってまでその「最強」を示す必要性を感じていない
>プライドやK−1などにもその価値を認めていないのではないかと

だったら他流派批判などしないほうが賢明ですね。価値を認めていない格闘技
を批判しても、そもそもしょうがないと思いますけどね。

>無門会が自ら他流派に出向いていくという可能性は限りなく低いと思います。
>納得がいかないという個人及び団体は、自ら無門会へ直接レスポンスしていくしかない

って必要なんでしょ、そんな事。相手にしなければいいだけですからね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:47 ID:yiCqXKul
たまにレスが伸びてると思えばまたループかよ。
無門会の言動に文句あるなら潰せばいいじゃんか。
乗り込んで富樫さんをぼこぼこにして看板たたき折ればいいじゃん。
そのあとでここで、「無門会は口先だけの糞流派だ」といえばいいだろ。

まずは「高見シュウ」あたりに行ってもらいたいもんだ。
弟子じゃだめだよ、富樫さんと直接やってくれよ。
生きて帰ってこれたら報告してくれ。待ってるよ。
233:04/09/08 02:50 ID:rQTeSExV
粘着してる二匹に捧ぐレス。

>>211
>>今度は「脅し」ですかw

今度は被害妄想かw

>>212

ほう。

>>【970】キチ 04/07/23 22:31:00 l5rzrgJu
>>低レベルは無の空手。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067872833/970

なあキチ、
無門会選手に失礼じゃないか?
そういう事は無門会の試合に出てみてからいえる事だろがw
234:04/09/08 02:56 ID:rQTeSExV
>>格闘技通信に富樫さんの記事が連載されてたころの内容は凄かったね。

あの頃は、富樫先生もマジで最盛期だったからねw
誰とやっても吹っ飛ばせる自信がお有りだったんだろう。
実際に、かなり強い選手を何名かぶっ飛ばしたって話もある・・・。

>>230
確かにそうかもしれないが、
そういうノリは、さすがに時代遅れになりつつあるねw

富樫先生に男児が授けられていたら、それでもよかったんだろうけど・・・。
235:04/09/08 03:02 ID:wsG/V5fM
>>アンチ一同で公開質問状でも無門会のサイト宛に出してみたらどうだ?

ナイス!

2ちゃんでいくら吠えても、
富樫先生ご本人は痛くも痒くもないだろうw

さあ、こんなとこに粘着してないで、
さっさと無門会のサイトへGO!
http://ime.nu/www.mumonkai.com/
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:50 ID:rNtgAgxx
無門会は本当に面白い技術だと思うが空手である必要性はちょっと疑問。
237名無しさん@お腹いっぱい:04/09/08 08:27 ID:joIxNttc
>>236
正直なところ富樫氏が極真からフルコン的方法論を抜粋して自分で
構築し直した独自の技術体系だと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい :04/09/08 20:19 ID:joiGbAwF
溜め〜喰い込みに見られるように全身をしならせて打つ無門会の
突き・蹴りですが、実際は初動の無い、ノーモーションの突き・
蹴りが必要ですよね。

そこのところで基本と組手の間に論理矛盾はないですかね?

溜めのある突きも量稽古によってノーモーションで打てる
ようになるものでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:00 ID:rOcbQIhl
なぁ、風雲君よ。

相変わらず「都合の悪い質問」にはスルーだよなぁw

自分の発言には責任持って答えろよな。

まぁ脳内だから仕方ないけどねぇ...
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:01 ID:K20EyZd0
風雲って何?
スレ違いのネタは余所でやれよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:04 ID:K20EyZd0
>>238
溜めは稽古しているうちに段々とコンパクトになってきますね。
最終的には溜めなくとも威力のある打撃が可能となってくるようです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:44 ID:EYtMP3KP
>>238
無論、試合ではノーモーションです。
素振りを何度もやることでノーモーションで打てるようになります。
突きでの壁押しも有効です。
243:04/09/10 07:48 ID:+CBsvEgP
>>236
無門会の技法、特に攻撃技は、
空手というより、その大元となった『手』に近いね。

以下自粛・・・w
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:49 ID:cIkhrlvV
一撃必殺があるかどうかでこの流派の評価は変わってくるんだね。
一撃があるなら意味のあることだけど、一撃必殺が夢物語だとしたら
この流派は無い夢を追ってることになる。
一体一撃必殺は本当にあるのだろうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:04:41 ID:GhqyH9IF
「必殺」は無理です。
だから、絶対急所(目、金的)を攻撃するのです。
246キックの人:04/09/10 23:14:01 ID:JhfJioqg
一撃必殺、ってのはわからないけど、ここの突きのコンパクトさと、
それに見合わない強い威力はちと面白い。受け技は難しいから何とも
言えないけどね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:36:43 ID:qZ9K79P0
大→小 っていう動きの経緯は、中拳や柔術では当たり前じゃん。
なんちゃってじゃなく、ちゃんとした達人なら驚く程小さく鋭く威力ある技を
繰り出します。受けたら驚く。
248:04/09/11 09:46:12 ID:OUfnRoho
>>245
その辺りの割り切り方にも、
富樫先生の実践経験が繁栄されているのでしょうね。

過去に実験台になった皆さんには感謝しなければならないでしょう。
249:04/09/11 09:48:29 ID:OUfnRoho
>>246
受けというのは、プロ向けの技術なのかもしれませんね。

到達時間の短い手技や、直線攻撃への受け技は、
よほどの実力差がないかぎり、自滅を招きかねません。

突きに関しては、
速度に注目してみると、おもしろいですよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:32:16 ID:WZBlMb6/
おいおい、いつから無○会は目突きと金的の流派になったんだよ?
前屈立ちでの最大の武器は右と左の突きで相手の顔面を破壊するっての
が会(イコール富樫さん)の主旨だろ?
それを一撃必殺が無理だと決めつけたり、だから目突きや金的を狙うなんて
のはおかしいんじゃないの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:18:06 ID:39hI8iPp
>>250
前からそうじゃん。
「絶対急所」と定義付けてるよ。
攻撃は「中途半端な受けを潰す強力なもの」が主旨。
突きなら顔(目)、蹴りなら金的が、弱点だし効率的だと言っている。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:45:37 ID:g0UM7Cq1
俺的にはなんだな、受けの巧いやつは嫌だな。
自分の攻撃、全部防御されちまったら、
あとはやられるだけじゃん。
絶望ってのは、そういう時感じるんかもね。
いままで俺は何をやっていたのか、と。

プロの打撃選手で巧いのはホーストぐらいかな?
でもサップにやられちまったねえ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:53:07 ID:eVtbiY0O
>251
富樫さんは普段から目突きなんてほとんど言ってなかったよ。
もちろん言う時もあったけどね。
常々無門会は極限の突きで相手の顔面を粉々に粉砕するんだって言ってたね。
だからトップクラスの人たちだって一本拳を使ってないでしょ?
一本拳を使いこなす練習だってしてないはずですよ。
だいたい組手はプラスチック面が球形なのにそれで試合して目突きもヘッタクレ
もないですよ。
素面を意識した練習寸止めで目突きやってもそれじゃ実践(試合)で使えないでしょ?
弱者に限ってそういう急所攻撃に頼るというかすがるんだよねね。
基礎体力しっかり養って基本をみっちりやりスピードとパワー・テクニックを
身につけなさいって。
威力のある突き、蹴りをやしなって使いこなせるようになって初めて目突き
の研究に入りなさい。
早くて威力があって正確無比な左ジャブ(おっと順突きだったけ)ができるように
なったら目を狙えるようになるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:01:29 ID:C+hXTvu1
無門会の実力者よりも山本“KID”徳郁のほうが強いと思うよ。
255:04/09/12 14:23:47 ID:m+b0jrab
>>基礎体力しっかり養って基本をみっちりやりスピードとパワー・テクニックを身につけなさいって。
>>威力のある突き、蹴りをやしなって使いこなせるようになって初めて目突きの研究に入りなさい。

ここは同意だなあ。

極々受即攻よりも、
筋肉だけで100キロのガタイを作る方が、よっぽど簡単だもんなw

>>254
のりふみはいいねw
256:04/09/12 14:30:46 ID:m+b0jrab
>>252
ホーストはディフェンスやカウンターは絶品なんだけど、
まさに基礎体力や攻撃力の面で負けた感じだよね。

セフォーなんかは、上背はないけど、
体重は常時100キロくらいで、攻撃力も高いから、
サップにも快勝できた。

基礎体力や攻撃力が高いと、相手にプレッシャーを与えられるし、
こういうのは倒し合いじゃ、かなり重要な要素になってくるね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:13:42 ID:RMj5R06I
>>253
>常々無門会は極限の突きで相手の顔面を粉々に粉砕するんだって言ってたね。

常識で考えてそんなの無理に決まってるだろう。
いくら会長とはいえ、何でも鵜呑みにしちゃイカンな。
一本拳の練習なんてしたこともないよ。


>早くて威力があって正確無比な左ジャブ(おっと順突きだったけ)ができるように
>なったら目を狙えるようになるよ。

ここは同意、逆突きでもそうだけど。
ズレても顔に当たるから、拳で目を狙うイメージって教わったけど。
ミルコがサップをKOした時みたいな感じかな。
そもそも、スーパーセーフに甘い突きが当たっても取って欲しくない、昔はそんな甘くなかった と
言ってたな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:18:21 ID:RMj5R06I
>>253
まあ、会員でもない煽りにマジレスしても無意味だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:29:09 ID:JpTp5l0c
>>253
富樫氏の金的蹴りの実践的研究は認めるんだな?
260253:04/09/12 21:05:58 ID:eVtbiY0O
>259
勿論認めてるさ。
しかしそれが今の練習体系、とくに前屈立ちにうまく組み込まれて
いるかは疑問だね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:52:25 ID:kGJUk0EY
富樫さん個人が強いのか、それとも会として強いのかは気になりますな。
262:04/09/13 14:53:48 ID:VPjVawNy
>>顔面破壊

顔の骨が砕けても倒れない場合も多いからね・・・w
そういう意味もあって、急所を優先的に狙うのでしょう。

>>スーパーセーフに甘い突きが当たっても取って欲しくない、昔はそんな甘くなかった

審判のさじ加減が問題なんだろうね。

いっそのこと有効や効果を取らず、
一本勝負にしちゃえば・・・どうなるかな?
263拳造:04/09/13 22:53:09 ID:gj6AuKSr
>いっそのこと有効や効果を取らず、一本勝負にしちゃえば

こんど打診してみます。こういう意見もありますって。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:23:26 ID:4nzJzId3
>>262
一本ってどういう意味?
KO?、それともポイント先取?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:25:28 ID:xEI/GDZo
>264
完全には覚えてないけど、確か
・即死
・死亡
・完全に意識を失う。
・完全な戦闘不能状況。
 と推測されるときとあったような気がする。
だいたい当たってると思う。

昔は面つけて試合して富樫さんが『一本』って判定すると
これで面がなかったら今のは死んでいたななんてホクソ笑んで
いたもんだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:52:58 ID:OfTVLSMC
>265
それが本当だとすると凄いこと書いてあるんですね。
特に即死とは死亡などとは一体何を根拠にしているんですかね?
臨床例は一体どのくらいあるのでしょうか?
無○会で何十人、何百人の死者がでての結論なのですか?
267名無しさん@お腹いっぱい:04/09/16 15:36:52 ID:XdLQe05/
>>266
あくまで「このタイミング・この角度で顔面に入ったら死亡」と推測してるだけだと思う。
いくら富樫氏でも殺人はやってないと思うし・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:03:34 ID:wGyiVG1d
所詮妄想なんやな・・・
百歩譲って空想空手やな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:43:07 ID:hsfEXCwO
268>まあスーパーセーフ着用で許してあげるわ!一度その衝撃を味わいなさい!なんせスーパーセーフ着用で前歯が
ぶっ飛ぶんですからね!その時のビデオありますよ!あれ面なかったらどうなんでしょうね?即死?いや
わかりませんが!たぶん・・・・・・?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:41:10 ID:wCuKuyeo
スーパーセーフで前歯が折れるのはヘッドギアを着用していて折れること
と同じですよ。使用したことのある人はわかり切った話ですが一応ね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:00:43 ID:MM/rfhkC
バーリトゥードが世に広まった今も顔面殴ったら一発で死んじゃう
なんて本当に思ってるのかな?
だとしたらかなり遅れているといわざるを得ないな。
やってることは結局防具付き空手なんだよ。
無の突きだけが特別で一撃で人を死なせることができるというのだったら
科学的根拠を示さないと納得できないね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:20:42 ID:xtq53QLI
>>265
また、いい加減なことを…
そんなこと会員は思ってないよ。
人が死ねばそりゃ間違いなく一本だが、逆は真なりではない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:54:03 ID:MM/rfhkC
>272
昔の試合のルール説明書にはちゃんと書いて会ったよ。
事実だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:36:24 ID:z9VoXdge
元無の者だが確かに書いてあったよな
今改めて見返すと少し笑えます
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:33:28 ID:jl9nIp8W
科学的根拠がなければ所詮推測の域をでない。
妄想といわれてもしかたないでしょう。
とても学会などで発表できるシロモノではありませんな。
一撃必殺というものを妄想と捕らえるか、もしくは理想として追求
していくのか?
無は理想として追求しているんでそれでいいとは思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:05:53 ID:DkbUxEvO
質問、
無門会もスーパセーフ付けて試合してるけど、ほかにやってんのそんなにある?
俺が思いつくのは大道塾くらいなんだけど・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:59:36 ID:zmpF2x7B
>>276

そもそもスーパーセーフはポイント制の硬式空手用の防具な訳で。

ttp://www.koshiki.org/
278:04/09/20 02:46:11 ID:YpIuRi0+
つか、最盛期の富樫先生の本気の突きをカウンターでぶち込まれたら、
防具つけてても一発で首が駄目になるよ。

頸椎のダメージっていうのは、下手をすると死んじゃうしね。

今でも素手素面なら、かなりのかなりの確立で×せちゃうだろう。

一撃必殺を会員相手に試すわけにもいかないだろうから、
アンチを代表して、誰か身をもって実験台になってみないか?ww
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:59:26 ID:JC9a4ETv
素手の一撃で死んだ例ってあるの?
倒れて頭打って数時間後ってのはよくあるけど。
280名無しさん@お腹いっぱい:04/09/20 12:28:25 ID:W2ObB80/
>>278
一撃必殺の追求とやらで弟子を散々潰した富樫氏らしくないですねw
あなたが身をもって経験したら?
>>279
ボクシングとかでは殴られた衝撃で脳の血管が破裂して死んだ例とかは
あるけど、これは衝撃が浸透しやすいグローブを着用してるからなぁ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:48:36 ID:JC9a4ETv
ボクシングで一撃の例を教えてくれ
数を殴りまくっての事故は時々あるようだが
ビッグパンチ一つでって例は知らないもんで

一撃となると骨より硬い物で殴らないと厳しいと思うのだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:48:56 ID:FXjyI68G
>一撃必殺を会員相手に試すわけにもいかないだろうから、
>アンチを代表して、誰か身をもって実験台になってみないか?ww

まったく生命の尊厳というものを理解してないんだなぁ。

まぁ風雲は脳内ヲタだから仕方ないけどね。

無門会はいつから殺人拳になったんですかねぇ

283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:01:13 ID:O846K4nb
一撃で頚椎損傷で死ぬって貴方何年前の人間ですか…
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:14:37 ID:LuK54VfG
だから妄想なんだって言われちゃうんですよねえ。
結局素面でやってみないとわからないことってあるんじゃないのかな?
スーパーセーフつけて一発いいのがはいったら審判が止めにはいって
有効だの一本だのってどうやってダメージを推測するのよ。
審判のサシ加減一つだろ?
借りの富樫さんが一撃必殺だとしても防具つけたらどのくらいで死ぬとか
断言できるんですか?
根拠がなさすぎるよね。
常識人には通用する理屈ではないなあ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:34:35 ID:lQEuptfr
もう、無門会最強でいいよwww
富樫ならヒョードルやシウバに余裕で勝てるwww
富樫ならミルコなんか秒殺www
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:58:42 ID:azgpaB5a
梁山泊空手の富樫さんが(弟さん)
無門会破門された後 元無門会のお弟子さんをトーワ杯に出したり
外に出る事をずーっと続けてきてさ、
今では他流派の大会でも好成績収めるようになったでしょ
実力は無門か梁山泊、どっちがどうなのかは知らんが
後者の方が凄いなぁと思うんだよな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:31:59 ID:HXL3B22P
梁山泊は迎撃拳スタイルはやめたの?
じゃなきゃ他流派では勝てないよね?
288:04/09/21 09:38:49 ID:9/lCqFNA
>>あなたが身をもって経験したら?

攻め側ならいつでもOKだよw

>>生命の尊厳

死があるからこそ、生命は尊いんだ。

よって死もまた尊い。

尊い犠牲になってみるのもよかろうw
289:04/09/21 09:44:15 ID:9/lCqFNA
>>283
バイクの事故では多いよん。

カウンターの突きは、100キロ級だと1トンクラスの衝撃がかかるから、
本当にどうなるかわからんよ。

それでも『必殺』となると、現実的には不可能だけどね。

武術的には、戦闘不能に追い込めれば充分なわけだし、
無門会ルールもその辺りを重視していたはずだが、
なんでそんなに『殺』にこだわるの?ww
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:48:54 ID:5G7JcTGN
1トンってまた無意味な数値だな
291名無しさん@お腹いっぱい:04/09/21 10:33:07 ID:GzY+DazP
>>288
>>>あなたが身をもって経験したら?

  攻め側ならいつでもOKだよw

んじゃ頑張って富樫氏と組み手してくださいね。頚椎損傷したらカキコ
よろしく。
>>289
>>265

>完全には覚えてないけど、確か
 ・即死
 ・死亡
 ・完全に意識を失う。
 ・完全な戦闘不能状況。
 と推測されるときとあったような気がする。
 だいたい当たってると思う。

と書かれてるからでしょ。富樫氏が人殺した事無いのにそういう基準を
適当に作ってるのがおかしいと突っ込みたい。



292:04/09/21 11:24:23 ID:Ke9k5cum
>>んじゃ頑張って富樫氏と組み手してくださいね。頚椎損傷したらカキコよろしく。

やらなくても結果のみえてることを
わざわざやるのは、武術的じゃないな。

俺は自分の突きの威力を試したいだけなんで、
突きの当たらない相手とはやらないよw

>>富樫氏が人殺した事無いのにそういう基準を適当に作ってるのがおかしいと突っ込みたい。

本人に突っ込んだらどうよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:36:04 ID:mGwytkEy
>287
どーなんでしょうか
トーワ杯に出た頃はそのままのスタイルだったようですが
でも他流派の試合に出続けていれば少しづつでも変わるんじゃない?
(当然参加する試合ルールに合う様に)
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:39:59 ID:XCxkQBnd
元無ですが、即死、死亡、完全に意識を失う、etc は確かに何かあった気がする。
でも「何かあった気がする」程度で、真剣にそうだなんて思ってなかったな。
他の会員ともそんな話出たことないから、特に興味なかったと思うけど、違うのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:46:08 ID:AhusSqkS
>294
>元無ですが、即死、死亡、完全に意識を失う、etc は確かに何かあった気がする。
>でも「何かあった気がする」程度で、真剣にそうだなんて思ってなかったな。
>他の会員ともそんな話出たことないから、特に興味なかったと思うけど、違うのかな?

漏れも元無だったけど、漏れは一撃必殺を信じてたなあ。
で、やっぱりないというかトップクラスがやっても無理だろうな(一撃必殺も受即攻
)って思った。
まあ、そういうことを追求する団体なんだなと今は理解してるね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:05:17 ID:XCxkQBnd
>>295
そうなの?
俺がいた頃の指導員は当時のトップクラスで、素手で思い切り殴ったら拳痛めるから、
掌底で叩くだとか、相手の突きが見えなかったらバックステップ(後進)でかわせ!
なんて指導されてたな。

だから、究極の目標は究極の目標として、実際にできることとは区別してると思った。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:35:19 ID:QcEuQnb3
 一撃必殺って、文字通り、一撃で命を奪うことだったのですか?

 一撃で戦闘能力を奪う(=KO)という意味かと思っていました。
 戦闘能力を奪ってしまえれば、後は、煮るなり焼くなり好きに出来るから
 (顔面を思いっきり踏み抜く等)。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:59:54 ID:5SZ0LEuo
そもそも「一撃必殺」は歴史的にみると誰が使い始めたのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:38:59 ID:XCxkQBnd
>>297
一般の認識はそうかと…
恐らくを会員含めてですが…
300:04/09/21 20:02:18 ID:9Eu+m50I
据えものぎりの名人が人殺しの名人というわけではない。

金的が来るかもしれない、
目つきが来るかもしれない。
タックルが来るかもしれないし、そうされたらやられ放題になる。
自分の距離ぎりぎりはずしてジャブで攪乱して蹴りが来るかもしれない

こういう状況で極限の突きが100%できるのでしょうか?
会長さんにしても、競技は極真ルールしか知らないから、
そのリズムしか体に覚えていないでしょう。
弟子相手の組み手と、他流相手の試合とは真剣度や身体意識に対する
刷り込みが違います。そもそもそんなすんばらしいパンチなら
K1でも優勝できるでしょう。
極限の突きが本当に極限なら、グローブのあるなしなんか関係ないでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:36:49 ID:HXL3B22P
>300
まあそんなにムキになって本当のこと言っちゃいけないですよw。
弱いのに神秘の武術にすがろうとする弱者たちの気持ちもわかってあげないとw。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:30:27 ID:Mr9DRccp
>300 
 ちなみに、極限の攻撃技ではなかったか?

 極限の攻撃技といっても、正拳突とか蹴りの素振り、ミット打ち、
人によっては筋力トレーニングなんかをするので、その側面ではフルコン系統と
変わりなし。

 あとは、防御についての意識のスキを狙って攻撃を繰り出すようにするので
(反応しているが防御が間に合わないでもらうより、全く反応していない状態
でもらったほうがダメージは大きい。)、それができれば(なかなかできないが)、
当該人の繰り出す攻撃としては、最も攻撃力が強くなる。

 当該人がこれより大きな攻撃力を狙うのであれば、カウンターないし受け技つきカウ
ンターしかないわな。

 そんな風に理解していました。

 ちなみに>300さん(煽り?)に関して言えば、どんな状況でも、相手の意識
を読み、意識の隙を捕らえられるように練習しているということだと思います。

 はっきりいってめっちゃ難しいですけど。でも、そういった部分が無ければ体力
勝負になりそうですし。そうであれば、アマチュアがやる必要なしでは?

 以上、元無の独り言でした。
 
303名無しさん@お腹いっぱい:04/09/22 11:46:28 ID:zrAnjQfL
>>300
正直突き蹴りなどへの対応を反復練習した事には反応できるだろうけど、タックルとかには
対応できないと思う。無門会の練習体系もフルコンの試合に特化した
ものに見えるんだけど・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:51:56 ID:IMZVV6rb
>>303
別に無門会は総合を目指している訳ではないので。。。
それにカウンターや受即攻しかやらない訳じゃないよ。
相手の攻撃を 読みきれない、反応しきれない、受けきれない のであれば、下がるなり逃げるなりすればいい話。
んで、例えば相手が体勢を崩したら攻撃すればいい ってコンセプト的にはそんな一面もある。
>>302さんも言ってたけど、アマチュアがやるためには別にそれでもいいでしょ?
痛い思いしてドツキ合っても、儲からないし。

また、あの距離の突きにこだわっているのは、それが一番反応するのがシンドイから。
そこで培った反応力なら、タックルへの応用もやりやすいでしょ って話。
んで、タックルの反応を練習したければ、総合のジムにも通って練習しては如何でしょうか? ってのが会としての回答だと思うよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:59:55 ID:2pEm0kDQ
空手やってる人ってどうして頭だけじゃなくて心も汚いんですか????????
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:38:44 ID:TPMK2NsJ
カラテの人が汚いのではないぞコラ〜!
無のバカどもが汚いのだ!
わかったかこら〜!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:44:43 ID:VKj9BU+e
無って人気無いねぇ。いま会員は何人いるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:00:01 ID:fJfGTb9R
少ないのわかってて聞くなよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:43:05 ID:VKj9BU+e
そんなに少ないのかぁ...なんか骨法と同じだね
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:05:35 ID:DfTeKHTd
武道なんてやってる香具師にバカじゃない人間はいるのかね?w
武板に出入りしている香具師にバカじゃない人間はいるのかね?w
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:24:33 ID:lAshXFOU
>武板に出入りしている香具師にバカじゃない人間はいるのかね?w
同意
武板で見つけたありゃリャなカキコだ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 19:05:35 ID:DfTeKHTd
武道なんてやってる香具師にバカじゃない人間はいるのかね?w
武板に出入りしている香具師にバカじゃない人間はいるのかね?w
 「おめでとう仲間入りだ。」
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:32:56 ID:Zh7GIjr3
黙れくずども、馬鹿は俺だけだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:15:14 ID:vgdZTP3x
ひとりじめはイカンザキー!
ナカマに入れておくれよー
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:05:57 ID:Uvml+iPN
骨よりあかんはここは
315:04/09/25 01:42:06 ID:2Nzo1vcs
>>314
骨から無門に来た人間は若干名いたが、その逆はいないだろう。

もっとも骨から来た人も、
顔面に突きをフルスウィングされるのがしんどくて、
さっさとやめちゃったみたいだけどね。
316:04/09/25 01:44:05 ID:2Nzo1vcs
武道に限った話ではないが、
どんな道でも極めようと思ったら、
どれだけ馬鹿になりきれるかが鍵だ。

小利口で一生終えるよりも、
一芸を極め万事に通ずる馬鹿になりたいものだなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:47:09 ID:dh2Ke3/h
口だけ番長富樫。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:56:44 ID:4Bsj6uyP
いくらなんでもホリベエよりゃ強いだろ。会長。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:24:46 ID:0/oB/kcS
実際に極真の試合に出場している点で、公の試合に出てもいないのに達人ぶるホリベエ
よりは1000倍マシ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:59:42 ID:wEoF5AiE
しかしその過去の実績をうまく利用してるとも言える。
極真の試合に出たときはまだ攻撃力を養成している時期で全く完成していなかった。
そしてそのご空手を完成?したと言ってるね。
立ち方の理論や受けワザの凄い組手の話などは極真での実績があるから周囲の
人間は信じてしまい、また物凄く強いんだろうなというイメージを持つんじゃないかな?
321名無しさん@お腹いっぱい:04/09/26 12:57:04 ID:wiVo+uX4
>>316
そのためには指導者の人格とかきちんと見て馬鹿になった方がいいですよ。
富樫氏は理論はともかく団体運営者・指導者には向いてないでしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:57:28 ID:juBEekUT
>>319
個人的には、実際に弟子に試合させた骨のほうがマシだと思うけどな。
どっちが強いとか置いといて。
323:04/09/26 15:51:42 ID:JfecfZq4
>>321
だから俺は無門会には入らなかったんだw

当時の無門会は、ちょっとピリピリし過ぎてたし、
実際に多くの人間が怪我なんかで去っていったという話も聞いていたしね。

情報収集が、まず大事なんだなw
324:04/09/26 15:52:46 ID:JfecfZq4
だが、それから十余年が過ぎた今、
富樫先生は指導者としても大成されつつあると感じているよ。

団体運営者としては、
まだまだ・・・というか、
やっぱ向いてないのかもなあ・・・w

カリスマは凄いんだけどね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:44:30 ID:zzcWAluL
十年経っても弟子の中から完成者が出ませんねぇ。

組織も縮小しているしw
326一撃:04/09/27 00:13:02 ID:S6keVDRc
しかたないでしょう!完成者がでなくても、昔に剣豪で極意を極めた人の弟子がすべて極意を
つかんだか?そうじゃないでしょう。しかし剣に極意というものがあれば空手にも極意がありその具体的
目標が受即攻でありそれを追求していくのが、いいのであってよそからどうのいわれても
別になんとも思わないけど!しかし師匠を悪く言われるのは聞いてていい気がしませんね
誰がなんと言おうと!相手の攻撃の初動作を察知し、そこにカウンターをぶち込む
ことを日々の稽古に求めております。この空手がこのスタイルが好きなんです。
皆さんあまりやってもないのにぐちぐちいいなさんな!体験せよ約束自由組手を
やってみればわかるこんなこと極めるには10年じゃあできないわ!とね
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:52:51 ID:iTN0Fl3Q
>326

 仰るとおりとは思いますが、会長が他流のことをとやかく言うのはいただけない
と思います。

 それは、他流の人にとってやはり「いい気がしない」ということになると思います。

 とはいえ、そういった部分のこだわりと言うか、ある意味の狂気を宿していないと
山ごもりとか、過酷な修行はできないと思います。

 大山総裁だって、それまでの他流を否定して極真こそ最強と言ったし、
やっぱり狂気を胸に秘めていたと思います。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:34:33 ID:tVoNZndp
大山倍達は狂気じゃない、計算尽く。
今でいやプロヂュース、昔なら売名屋。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:16:35 ID:g815NDGB
>>326

>しかたないでしょう!完成者がでなくても

人それぞれの考え方があるから、いいんじゃないんでしょうかねぇ。

>目標が受即攻でありそれを追求していくのが、いいのであって

頑張って追求してください。

>いいのであってよそからどうのいわれても別になんとも思わないけど!しかし
>師匠を悪く言われるのは聞いてていい気がしませんね誰がなんと言おうと!

富樫さんなら他流派の批判をしていのかなぁ?貴方同様他流派の人達も
「いい気がしない」んじゃないんですかねぇ?

>体験せよ約束自由組手を

自流の理論を押し付けるのは良くないですね。人それぞれの考えや目標があります
からねぇ。大きなお世話ですよ。

>やってみればわかるこんなこと極めるには10年じゃあできないわ

じゃぁ何年かかるのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい:04/09/27 18:36:38 ID:vqWPQWQh
>>328
あの人はGHQぶん殴って沖縄送りになるところを途中で脱走とか
物凄い人生送ってきた人だから、普通の人間が後でどうこう言っても
ああいう人の本質は理解できんって。
富樫氏とかも正直そういう範疇にいる人なので凡人の私には理解できません・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:36:40 ID:ERKnJwZb
前から不思議だったのだが、他流派も富樫さんを批判すればいいだけの話だろ?
何で言われっぱなしなの?
332名無しさん@お腹いっぱい:04/09/27 18:51:29 ID:vqWPQWQh
>>331
無門会は他流派からは昔から相手にされてないっぽいです。ネットでは電波扱いされてるか
神格化されてるかのどちらかだし・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:04:05 ID:ERKnJwZb
武道でメシ食ってる人がそれでいいのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:07:14 ID:g815NDGB
>>331
道端で犬が吠えていたら、アナタも吠え返しますか?
他人のしている事を批判するという事はそういうレベルなんですよ。
無視が最良の切り替えしです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:10:47 ID:ERKnJwZb
>>334
分からんな。
犬同士なら吠え返せばいいじゃん。

それに、やりようなんて色々あるでしょ?
非難するのが嫌なら、実際に試合すればいいじゃない。
特定の大会に出ろなんて言っても相手が出てこないなら、どこか第三者に委任して
双方納得の行くルールでやればいい話だろ?
どうやら無門会は興行向きじゃないみたいだから、名目は技術交流会とでもしてさ。

それで乗って来なかったら、堂々と「逃げた」って言えばいいじゃん。
何のために武道でメシ食ってるの?
俺は、まだ富樫さんの方に武道家としての気概を感じるのだがな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:24:48 ID:g815NDGB
>犬同士なら吠え返せばいいじゃん。
一方は犬じゃないんでしょうね。

>非難するのが嫌なら、実際に試合すればいいじゃない。
嫌というか相手にする必要は無いでしょうね。非難する必要精も無いでしょう。
人それぞれの考えがありますからねぇ。

>特定の大会に出ろなんて言っても相手が出てこないなら、どこか第三者に委任して
マンガの読みすぎですね。梶原マニアですか?

>双方納得の行くルールでやればいい話だろ?
ルールがあるうちはスポーツですからねぇ。双方納得なんてありえないでしょう。
思想も技術体系も違う訳ですから。だから考えがマンガチックになるんですよ。

>何のために武道でメシ食ってるの?
というか食うために武道で商売しているんだと思いますがねぇ。

>俺は、まだ富樫さんの方に武道家としての気概を感じるのだがな。
武道家の気概というのが解りませんけど?まぁ彼も商売で武道を教えている訳
ですからね。生業をを別に持って、無料で空手を教えているというなら「気概」
というものを感じるかも知れませんねぇ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:50:25 ID:ERKnJwZb
武道なんかを生業にしてる点で同じ犬でしょうよ。
強さを売りにしてる武道が、ネガティブキャンペーンをやられたら、
黙っているのはおかしいんじゃないの?
まぁ強さを売りにしてない武道なら、したり顔するしか法はないわな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:34:25 ID:g815NDGB
>武道なんかを生業にしてる点で同じ犬でしょうよ。
職業は関係ないと思いますがねぇ?人間性の問題ですね。

>強さを売りにしてる武道が、ネガティブキャンペーンをやられたら、
ネガティブキャンペーンって意味がわかりません。とりあえず無門さんの他流
批判派キャンペーン・ガールだったようですね。

>黙っているのはおかしいんじゃないの?
大人気なく噛み付くほうが変だと思いますがねぇ。

>まぁ強さを売りにしてない武道なら、したり顔するしか法はないわな。
あなたにとっての強さって何ですか?武道に関する取り組み方は人それぞれです
から、健康武道でもいいんじゃないですか?
ちなみに「したり顔」ってどんな顔ですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:45:52 ID:ERKnJwZb
道端で吠えてる犬に吠え返す人間は頭がおかしいなら、こんなところに来る必要も、書き込む必要もないな。
吠えて、吠え返す犬レベルの喧嘩に過ぎん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:57:02 ID:g815NDGB
>>339
何熱くなっているんですかねぇ?ミットモナイカラ冷静になったほうがいいですよ。

>道端で吠えてる犬に吠え返す人間は頭がおかしいなら
頭がおかしいなんて一言も書いていませんよ。文章はよく読まないと。

>こんなところに来る必要も、書き込む必要もないな。
ここは2ちゃんねるの掲示板ですからねぇ。掲示板は書かなければ詰まらない
と思いますがねぇ?

>吠えて、吠え返す犬レベルの喧嘩に過ぎん。
私はPCに向かってキーボードを叩いているだけですけど。
貴方はよほど「吠える」事が大好きのようですね。ワンワン、ワンワン!
341一撃:04/09/27 23:50:09 ID:S6keVDRc
他流の批判や自己流派の自賛に関しては、私どもも深く反省すると共に師に成り代わりまして
お詫びもうしあげます。我々は他がどうであれ、富樫会長が追求した受即攻をめざし日々鍛錬しております
日々研鑚しております。約束自由組手を試しに来いとはいいません。少なくとも無門会空手を
妄想空手、骨より劣るとおっしゃる方には広く門戸をひろげますので無料体験していただきたく
お願い申しあげます。体験すれば自分が完成するのに何年かかるかよ〜〜く理解
できるでしょう。また体験しろというのを押し付けとおっしゃるかたは逃げですか?
無に戦いを証明せよとみないってるではありませんか、来なさい証明してあげます。
あなたに証明してあげます。まってるよ〜〜〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:03:20 ID:gopdIGa8
待ってる? どこで誰が待ってるのか書いて欲しい。
証明してあげますって? 誰が証明してくれるの?そこんところ書いてくれないと。
343パオ吉:04/09/28 00:07:51 ID:EGsUCTfH
こんばんわ。以前は無門会に批判的でした。
でも会長の動画を見てファンになりました。
そこで無門会の方に質問なんですが、あの
パンチ力はサンドバッグを叩いて養成するの
ですか?私は、ボクシング出身なのでパンチを
つけるのはサンドバッグうちしか思いつきません。
よろしければ教えてください。
344一撃:04/09/28 02:05:44 ID:itSSxnPJ
342>さん
無門会総本部および各支部で、支部責任者および高段者がお待ちしております。
約束自由組手所望である2チャンネルをみた!といってください
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:05:47 ID:kx/UaB25
>>336
う〜ん、金儲け抜きの技術交流会は梶原マニアとは違うと思うけど…
一番盛り上がってた(のかな?)格通で連載してた頃なら、そんな交流会やって欲しかったよ。
だから>>335の気持ちは分かるなぁ…
どんなのか興味あったし、「そんなヤツは叩いてノバしてしまいなさいよ!」なんて総裁が言いそうな
極真に期待してた気持ちもあったしね。

>>一撃さん
無門会の本部や各支部で待ってても、ここの住人は怖いから行けないと思いますよ。
あと、あまり真面目なレスしても揚げ足取りされるだけかも…
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:12:41 ID:kx/UaB25
>>一撃さん
余計な事を言ったかもしれません。
気分を害したなら御容赦下さい。
真面目な方みたいなので応援してます。
ここは2ちゃんねるなので、あまり煽りや揚げ足取りに反応しない事ですよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:45:14 ID:z+vxMNXU
本部は別として地方支部にいきなり行くと可哀想な気がします。
348名無しさん@お腹いっぱい:04/09/28 09:48:55 ID:yx32hX5a
>>341
無門会に関していつも思うのは「ウチに来い」ばっかりで他流派の大会に葉
出ようとしないとこがダメだと思う。他流派批判を本当に反省してるなら
もちっと誠意の見せ様あるでしょ、まあ貴方の文章見ると表面上丁寧に
見せてるだけで全然反省なんかしてないんだろうけど・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:06:14 ID:X4WE7dBK
>>348
>また体験しろというのを押し付けとおっしゃるかたは逃げですか?

こんな煽り入れてる時点で反省する気なんかないと思いますが。

もちろん全てがそうとは言わないが、無門会に常識や良識のない方が多いのはよくわかった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:06:29 ID:TQ355g/f
誠意を見せろねぇ。。。
寸止めを非難してる流派もあれば顔面無しを非難してる流派もありますけどねぇ。
小規模団体には皆さん威勢がよろしいコトで。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:28:56 ID:TQ355g/f
面白いな!
武道家が『傷ついたから誠意を見せろ』と言うのは是か否か?

せっかく無公が招待してくれてるんだから、試してくれば?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:54:28 ID:lPI7tNj4
無門会の地方支部って公民館で週1回とかばっかだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:12:24 ID:Tz6AjTNg
>>352
お!行くのかい?
報告よろ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:36:57 ID:TQ355g/f
せんせぇ〜
富樫くんは週一公民館のクセにあたしたちのコトをバカにするんですぅ〜
謝るように言って下さぁ〜い

って感じだねぇコリャ。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:39:55 ID:Tz6AjTNg
玉緒?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:46:02 ID:gQ2jpi7d
支部の9割方が週一の体育館って感じだね。
その程度の練習でたいした練習にならないことはやってる会員たちだって
自覚してる輩のほうが多いんだよ。
 富樫会長が空手を完成したっていうからそれにすがっているような
ところがあるんだよね。
 ちょっと新興宗教的なところがこの会にはある。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:51:56 ID:gQ2jpi7d
無には連打がほとんどないんで一発はずしたら次は連打の餌食になる
のは明白。
 そして富樫さんは無で受即攻できるのは私ひとりだけだと言ってました。
ということはトップクラスは他流派の攻撃くらいまくって勝てないってこと?
 無は3連打まではOKらしいけど、コンビネーションとしてはレベルの高い
ものではない。
 他流と戦って無の構えや思想を持たない選手たちとたたかったらトップクラス
の人たちもショックを受けることになるかもね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:56:04 ID:Tz6AjTNg
>>356
単調な独り稽古とか補強から逃げてる香具師にはそんなの多いね。
しかし、会長は会長と割り切ってた人も多かったぞ。
359327:04/09/28 13:27:16 ID:XOsR4fg5
 私は元無です。

 支部の練習が、大部分公民館で週1回というのはそのとおりですが、それは
規模と経済力の問題であり、背伸びをしていないということです。

 設備が貧弱となるのはそのとおりですが(サンドバッグすら欠くことが多い)、
反面、私がいた頃は月謝が黒帯なら3000円とリーズナブルであり、裕福で
なくても参加しやすいという側面はあります。
 また、会の練習とは別に筋力トレーニングをやっている人もいます。

 会長が本当に完成したかどうかは、信じるか信じないかの問題でありますが、
少なくとも、会長が、新興宗教のように金を巻き上げているということはありません。
 私が見る限り、かなり慎ましやかな生活を送っている様子です。
360327:04/09/28 13:32:12 ID:iKlzILFA

 それから、無門会の新人には他流出身のひとが多く、これらの人たちは、当然
最初は無の構えや思想を持っていません。
 受速攻にこだわる3段ぐらいの人が、他流出身の新人の連打にその試合だけを
見れば負けることはたまに見受けられるところです。

 しかし、無門会の試合は、絶対無のスタイルを取らなければならないということ
ではなく、もっと自由なので、他流出身の新人の連打に対して、無理して受速攻
などを狙わず、ステップバックとか、スウェーなどを使う戦いかたをする人も
いますし、フルコンよろしく戦う人もいます。

 トップの3人のうち2人は他流出身ですし、残る一人も昔は、無のスタイルにこだわって
相当殴られつづけたものの、それを跳ね返す力を身につけたということですので、トップが他流と戦って
勝てるかどうかは、相手次第ですが、ショックを受けることはないと思います。

余談ですが、私も他流出身でしたが、最初から無をやるより、他流を経験してから
無をやったほうがいいんじゃないかと思っていました。
 無の理想とする組み手はきれいですが、それしか知らないと、他流の荒々しい
組み手に対しては、相当に実力がつかないと対応できないので。

 あと、会長の他流批判ですが、あれは会長が言っていることであって、会員が
謝罪したり、他流の試合にでて証明したりする必要はないのではないかと思っていました。
 他流批判派ともかく、それ以外の部分でなるほどと思えることはあります。

 長文失礼しました。
361:04/09/28 13:49:03 ID:2UUK+VT1
>>無には連打がほとんどないんで一発はずしたら次は連打の餌食になるのは明白。

勘違いしている人が多いようだが、
どうして無門会のトップクラスの試合では、連打があまり決まらないのか、
その辺りをもう一度、よく考えてみてほしいな。

現在のトップは、カウンターや受即攻だけじゃなくて、
みんな懐が深くて、当て逃げも異常に巧いよw
(この辺りが『新構想』以降の大きな技術的転換なのだが・・・)

連打やコンビネーションって、そもそも余裕がないと使えないしね。
362:04/09/28 13:53:44 ID:4w4P0jZx
あと、無門会に体験や見学に行くのなら、
なるべく本部がいいよ。

地方の支部なんかは、レベル差が著しくて、
正直まったく参考にならないところもあるからね。
363:04/09/28 14:11:08 ID:4w4P0jZx
>>343 パオ吉さん

無門会独自の基本稽古とミット打ちをしっかりとやれば、
誰でもかなりのレベルの突きを打てるようになります。

基本稽古やミット打ちくらいなら、
体験入門でも教えてくれるはずなので、
これをパクりに行くだけでも、充分な価値があると思いますよw

無門会の技術は、実にボクシングに活かしやすいです。

もしパオ吉さんがトレーナーをやっていたら、
ハードパンチャーを量産できますねw

ただ、あの突きを綺麗に当てるには、それ相応の試行錯誤が必要ですが。
364359、360:04/09/28 14:43:29 ID:eGWqUQMT
 受速攻ではなく、受即攻でしたね。失礼しました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:24:03 ID:M357rn3p
受×攻かと思った。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:52:47 ID:KcI9WYZg
>>341
:広く門戸をひろげますので無料体験していただきたく
:来なさい証明してあげます。
:まってるよ〜〜〜

内弁慶ですね...他流派の試合に出て強さを証明すれば早いでしょう。
なんで出場しないの?

:体験すれば自分が完成するのに何年かかるかよ〜〜く理解
:できるでしょう。

というか何をもって完成とするんですか?で、貴方は完成できるんですか?
そして完成までに何年かかるかわかるんですか?

367名無しさん@お腹いっぱい:04/09/28 20:13:52 ID:TkjZb4DJ
>>366
そもそも富樫氏以外受即攻を完成させたヤシいないんでしょ、誰にも判る
訳無いですよ・・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:28:06 ID:Vm5AxbyP
>367
だから完成ってなんなんだよ?
どんな相手にも100%受即攻できるっていうことか?
それともそんな話は無理なんで野球で言う打率3割なら合格点という
類の意味なのかよくわからん。
 そもそも富樫氏は受即攻というものを全く教えず(というか存在そのもの
を知らせていない)に弟子相手に受即攻の訓練してたって本に書いてあったぞ。
自分の弟子にもやってること教えず、後になってあれは実は受即攻だったって
それは何なんだろうね?
どう評価すればいいの?
世間一般にわかるように完成の定義を誰か教えて。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:06:04 ID:Uqfq8pK2
評価も何も一様の完成を見るまでは弟子をモルモットにしていたんだろ。
370パオ吉:04/09/29 02:13:29 ID:67d3T4fw
>>363
レスありがとさん。サンドバック打ちはないのですか。ミット打ちであの
突きが出来るとはすごいですね。
371パオ吉:04/09/29 02:17:32 ID:67d3T4fw
近くならすぐ行くのですが、地方に住んでいるもんで。
まーあの突きを急所にまともに食らえば立っているのは
きついでしょうね。一度でいいからマジかで見たいものです。
私は、半分指導者の立場ですがあの突きの再現は難しいで
しょうね。
会長は人間的にはわからないですが、達人なのはよくわかり
ました。
372359、360:04/09/29 11:51:32 ID:NduCQC+1
>368

 無門会のスローガン(みたいなもの)は、完成する空手、極限の攻撃技、
受即攻技であったと記憶しています。

 このうち、完成する空手というのは、武道を通じた人格形成といった
社会的意義に関するものを含みます。
 この点についても、他流のかたからみれば突込みどころ満載かとは思いますが、
とりあえず、おいてください。

 そして、「受即攻の完成」という言い方をするのかどうかは存じ上げませんが、
受即攻や極限の攻撃技の中で言われていることは、心理的な側面です。

 すなわち、攻撃技においては、フルコンに類似した練習方法に、無独自の練習
方法を加えて、攻撃力を養いますが、これは、あくまで物理的な問題です。

 この物理的な攻撃力に加えて、相手の意識を読み、防御の意識の穴をつくように、
或いは、防御の意識の穴を作出させて攻撃するというのが無の攻撃技の考え方であろう
と理解していました。

 
373359、360:04/09/29 11:54:29 ID:NduCQC+1
そして、受即攻の部分は、まずは身体的な意味での反応力を養い(いわゆる、目を
鍛える)、次に、相手の攻撃の意識を読み、或いは、攻撃を誘導するということである
と理解していました。

 無の空手の完成というのは、おそらくは、物理的な攻撃力や、身体的な反応力を身に
付けた上で、こういった心理的な部分について100%できるということでしょう。

 それが本当に可能か否かは、私自身は判断いたしかねていました。
 また、こういった心理的な要素というのは、実は他流にも存在していると思います。

 しかし、他流においては、練習によってそれを身に付けるというよりも、組手の
中で、センスのいい人は自然と身に付けていくという色合いが濃いように思います。

 というわけで、昔、無を練習していました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:04:16 ID:GP0KixS7
寸止め否定流派は、突きをちょいと上に上げれば顔面に対応できると言い、
フルコン否定流派は、相撲のようで力み過ぎたスローモーな技だと言う。
…であれば、他の大会に出て証明して欲しいと思う。

では何故出ないのか?
『そのルールでは技術が生きない』という答えだからではないのだろうか?

それなら、何でもありの大会にでないのか?
『金的攻撃等が禁じ手だから不利』という答えではないだろうか?

全ての空手を公平に評価できる、統一したルールの大会が存在しない以上は
『うちに来て見て下さい』と言うしかないだろう。

それは、無門会に限らずどの空手でも同じだと思う。


しかし、富樫先生はそんなに他流派批判しているかな?
格闘技通信の連載を読んでたけど、自分の理想の空手を作るのに、他流派を参考にして、
理想と食い違う点は更に他の流派を参考にして…を繰り返して、自分の空手を完成させた。
どの流派もそれは同じではないのか?
立ち方や構え等、流派毎の考え方や、創始者の経験が反映されていると思う。
俺は『そんな考え方もある』と思ったけど、批判されたとは別に感じなかったな。

最近の連載はどうだか知らないけど、何年か前に「フルコンタクト空手」で
高岡英夫さん批判は見たけど、まぁ…あの人はねぇ…
375名無しさん@お腹いっぱい:04/09/29 15:40:51 ID:n5sK+1Qx
>>374
富樫氏は格闘技通信に関してもボロクソ言ってたの覚えてます。
フルコンタクト空手でも太極拳や相撲、はては政治に至るまで色々な
発言してたけど部外者から見たらこの人大丈夫か?と思うぐらいの
すっ飛び具合だったなぁ・・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:18:23 ID:9x23jyq+
せんせぇ〜
あたし達だけじゃなくて相撲さんや太極拳さんの事も非難するんですぅ〜
謝るように言って下さぁ〜い

だねコリャ
昔から被害者意識が強いねぇ。。。
空手家が政治の話をして何が困るのかねぇ。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:36:44 ID:n4iwRkvY
別に困らない

笑われるだけ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:14:38 ID:uPCxw5al
>>374
富樫さんにお会いしたとき,丁度その少し前にフィリオがバンナにノックアウトされたとき
だったんですが,「だから後屈は前屈に勝てないってあれだけ言ったのに...言うことを
聞かないからぷざまに負けてしまって...(大意)」と嘆いておられました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:52:00 ID:P+7VqzZV
他流試合をして現実世界に出ると、骨みたいにボロが出るからな。

梁山泊の岩瀬が試合でKO負けしているから、だいたい想像つくけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:10:46 ID:FVKmcfJi
その通りです!
いいですか無の方々くれぐれも他流の大会に出ないで下さいね!
幻想が崩れますから!
今のまま文句があるならうちに来いのスタンスでお願いします!
本当にお願いします!
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:23:34 ID:EiOr6fIh
私もそうおもいますね
みなさん無、無といわれますので私の中ではム、ムーとなっております
現在は有るのか無いのか分かりませんがカルト雑誌ムーかと・・・
まー怪しさバカさはまさにムーですな
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:35:38 ID:F/IL+X3X
>>375
あれ?
政治や相撲や太極拳は格闘技通信ではなかったですか?
おぼろげながら記憶を辿ると…

相 撲:早めに(相手が勢いが乗り切る前に)受けることで、自分が有利な体勢になる。

太極拳:受け返しの練習を膨大な量をこなすと、相手の微妙な変化で攻撃が読める…
    受け側に微妙な変化で攻め側も、返しを読んで攻撃を切替える…
    そんな繰り返しで直接的な攻受がない練習になる…
    しかしそれは一緒に膨大な量の稽古を経た結果であり、最初からその練習をしても意味がない…
    稽古は段階的にやるべきだ。

政 治:覚えてませんw

違うかな?
こんな話で、あまりボロクソに言ってた印象はないですね…もはや手元にないから何とも言えませんが…

まあ、何事も「何か参考にしてやろう」と思えばそう読みますし、「この野郎、気にいらねえ」と
思って読めばそう読むのではないでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:35:34 ID:16h1yOBs
ボロクソに言ってるという訳ではなく、この武道はこのレベル、
で、うちは(というか俺は=富樫氏)もっと先まで進んでいて
完成すました!と言ってるわけでしょう?
384名無しさん@お腹いっぱい:04/09/30 10:43:02 ID:GcHwIYll
>>382
太極拳に関しては富樫氏は套路・推手に関する知識が殆ど無いのにどうこう言ってるのが
ダメだと思った。ビデオで見た程度で全く畑違いの技術に関して
解説するのはどうかと・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:31:23 ID:zLUMnid+
>382、384

 フルコン空手誌で、中国拳法の練習会を見学して、達人達によって作り上げられた
動きと評価しつつ、その結論だけを、素人にいきなり教える練習方法はどうかと
言っていたのでは。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:55:27 ID:TafJHTvk
進んでいると言うより、あやふやにしたまま指導するのではなく
辿るべき過程を明確に定義したと言っているのだと思うね
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:01:17 ID:UVFKs/aG
>>385
結局、自身の指導も弟子のレベルから、あまり変らないように見える。
388:04/09/30 14:09:35 ID:mqAfSzJT
>>370
ミットといっても無門会の場合、大きめのキックミットを使うので、
サンドバッグのように肩や背中の受動筋力を鍛える効果もありますね。

キックミットの重さは、ちょうど人間の頭部と同じような感じなので、
フォロースルー(正確には食い込み)を養うのにも適しています。
389:04/09/30 14:11:01 ID:mqAfSzJT
あとは、やっぱり基本稽古ですね。

ボクシングや他流の空手経験者なら、
半年くらいでかなりヤバい突きを打てるようになりますw
(下半身で生み出した力を、突きに乗せれる感じ?
 ここからさらに高度な突きへと変化していきますが)

素人さんでも真剣にやれば、
1年〜3年くらいで攻撃技は三段クラスまでいくようです。

1〜3年やってもあの威力を再現できない人は、
 ・土台構造がなっていない(基礎体力、特に筋力が弱すぎる)
 ・フォームが間違っている
 ・基本稽古の質量が足りない(一人稽古での追い込み不足)
のどれかでしょう。

悪い部分をチェックして改善すれば、
必ず誰でも威力のある突きを打てるようになります。

うまくパクれた曉には、
「このパンチは無門会っていう空手団体の動きを研究したんだよ」
と宣伝してあげてくださいw
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:28:58 ID:eEgxyqIK
ま〜他流の大会だけにはくれぐれも参加しないでね〜
何故か理解できますよね・・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:47:36 ID:x0NBRfRA
>389
>下半身で生み出した力を、突きに乗せれる感じ?
 
 そんなに、無門会の物理的な攻撃力養成の稽古は特殊ですか?
 下半身で生み出した力を突きに乗せることは、打ち抜く突きを使う流派であれば
どこでもそういっているのでは?

 基本稽古、移動稽古ではあえて大きな動作を行なうとかの特殊性はあるものの
(そして、これは無独自の合理性のある稽古と思いますが)
物理的な部分ではフルコン系統の練習と著しい違いがあるようには思えませんが?

392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:52:00 ID:r3ZRh6KH
フォームが違う
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:30:26 ID:MXpAU6L6
で、そんなに凄い無門会の会員数はなんで減少しているの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:49:55 ID:Alee7LCe
いまは総格ブームだからな。まぁ、どこの空手流派でも会員は減ってるでしょ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:00:50 ID:dQsq48hD
 現在の格闘技人口ってどうなんでしょう?全体的に増加しているのでしょうか。
 10年くらい前のほうが、はやっていたような・・
 第二次ベビーブーム世代が学生の年代だったし。

 ところで、全くのスレ違いですが、曙って総合のほうが向いていると思いません?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:06:51 ID:2Lx9EJmt
曙は倒されたら100%負けが待ってるんじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい:04/10/01 09:31:02 ID:ogDQ5gVd
>>395
寝技ができない&膝が悪くてすぐに起き上がれない曙じゃ総合では
勝てないでしょう。現役時代の足腰の強さならともかく膝悪くして引退した
訳だしレスリング出身の選手とやったら案外あっさりテイクダウンされそう・・・
398:04/10/01 15:02:05 ID:g9i0xP0l
>>391
>>そんなに、無門会の物理的な攻撃力養成の稽古は特殊ですか?

特殊というより、
古流などでは隠匿されているような動きが、
基本稽古の時点ですでに表に現れているような感じですね。

あとは、富樫先生の動きという、最高のお手本が間近で見られることが大きいかと。

やればやるほど、富樫先生の突きの凄さが理解できるというか・・・。

案外、無門会だけやっている人は、この辺りに気づきにくいのかもしれません。
399:04/10/01 15:05:08 ID:g9i0xP0l
曙は下手なパンチを憶えるより、
ナックルで突っ張っていけば恐いのにねw
400:04/10/01 15:09:33 ID:g9i0xP0l
>>下半身で生み出した力を突きに乗せることは、打ち抜く突きを使う流派であればどこでもそういっているのでは?

これは第一段階で、まだまだずっと先があります。

『押し』だったものが『突き』になり、
最終的には、突きが『打ち』や『刺し』に変化していくというか・・・。

以下自粛・・・w
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:15:51 ID:2RnA2IiR
>風
オマエはそんなにすげえのかよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:01:26 ID:f8MWGYvY
>>401

風はスルーでお願いします。

無門会の会員なのに、部外者のふりをしている椰子です。

噂によると会長さん自身らしいよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:02:35 ID:2PrjHq4s
>400
 言いたいことはいろいろありますが・・・、少しだけ述べさせてください。
>『押し』だったものが『突き』になり、
>最終的には、突きが『打ち』や『刺し』に変化していくというか・・・。
 そんなに他流の攻撃力は貧弱ですかね。また、よく古流を引き合いに出されますが、
現代の武道の攻撃力はそんなに貧弱ですかね。
 あなたがもし無の人なら、それは他流を侮りすぎと思います(無の人とも思えませんし、
無に限らず、本気で攻撃される試合を経験されているようにも感じられませんが。)。

 それと、もう少し言わんとするところをはっきりさせてほしいと考えます。
見られたり、知られたりしただけで、すぐにコピーされるほど無の重要視するところは
浅くないと会長も言っていましたから、無に対する遠慮は不要と思います。
 また、あなたの書きぶりですと、無がいかにも神秘の武術であるかのように読めますので。

 あなたは実はアンチ無で、狙ってやっているのであれば脱帽ですが。

 by 元無 (他流経験若干あり。古流じゃないけど)
 
 
 

以下自粛・・・w


404:04/10/02 00:44:15 ID:/TrcUK8O
>>403
他流の攻撃が貧弱などとは一言も書いていないがw

古流を引きあいに出すのは、術理というか、
体の使い方に共通点が多いからだよ。

ところで、元会員だそうだが、無門会のキャリアはいかほど?

辞めたあとはどうしてるの?
405:04/10/02 00:49:22 ID:/TrcUK8O
>>オマエはそんなにすげえのかよ?

さあな。

どこが凄そうなんだ? こっちが聞きたいw

>>無がいかにも神秘の武術であるかのように読めますので

ただの誤読だなw

法則がわかれば、いかなる神秘も解き明かせられるだろう。

法則を探すのが武術だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:25:29 ID:9LOLoXXC
そういえば、以前大道塾主催の北斗旗に無門会のトップ選手が出場して負けてましたよね。
大道塾主催の北斗旗と言えば格闘技の大会でも屈指のレベルの高さで評判ですが、
それでもコロリと無門会のトップ選手が負けたのはちょっとショックでした。
一撃必殺神話が崩壊した今、一撃必殺よりも連撃必倒が理想なんでしょうかね。
407:04/10/02 01:49:28 ID:1rSdXSfN
>>406
何年か前にカウンターの巧い選手が出場してたけど、あの人のことかな?

相手の出鼻に逆突きを綺麗に合わせてたけど、
スーパーセーフを着けてて体重差があったので、
そのまま殴り返されて連打で押し切られてたね。

>>一撃必殺神話が崩壊した今

そんな神話を信じちゃいかんなw

武術を志す者なら、
神話だとか神秘だとかは疑ってかからないと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:14:23 ID:azo1cFij
>>407
カウンターの巧い選手って、元無で天才って言われたあの人ですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:36:39 ID:/icOnkXf
Sさんかな?
あ、でもあの人は総合か・・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:37:30 ID:f8MWGYvY
>>406

・それでもコロリと無門会のトップ選手が負けたのはちょっとショックでした。

100%受即攻なーんて妄想の世界で生きていると...そういう現実が待っている
んだよね。無が他流試合しないで「文句があるならうちの試合にでろ!」と叫んでいる
理由がココにあるね。富樫さんもそこのとろこは解っているようでw
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:46:41 ID:/icOnkXf
Sさんは総合で素面でカウンター当てたけど相手が倒れなかったと
言ってたね。
カウンターでも当てる場所(アゴやテンプル)など脳を揺らす場所を
キッチリ打たないと倒れない場合があるって。
 あとカウンターが外れた時と順突きと逆突きで倒れなかった場合
の接近戦用にショートフック・ショートアッパーも練習したほうがいい
と言ってました。
 現実路線はそうなんでしょうね。
しかし連打に走ると一撃性が薄れる。
一体どーすりゃいいんでしょうかね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:53:59 ID:PV1dnvNG
外の空手の大会に出る事が
良いのではないでしょうか
梁山泊のように出続けていれば
自分等の技術がもっと高度になるか
全く別の物になるか・・・
413名無しさん@お腹いっぱい:04/10/02 14:01:27 ID:MVGbWMj+
>>411
実際ボクシングでもあれだけカウンターの技術が発達したけど一撃で
KOできた例ってそんなに無い訳で。

剣術でも薩摩の示現流は一撃必殺を主眼としているが、一撃目をかわされたら
即連続攻撃を行い立会いでの主導権を握れと教えてきたそうです。

一撃で仕留められなかったら即連続攻撃するしかないのでは?
414:04/10/02 16:14:42 ID:mB/amBwC
>>408-409
別の人です。

流派は非公開だったけど、
動きはもろに無門会で、異常に初撃のカウンターが巧い選手だった。

大道塾の塾生たちも「無門会だ」みたいな感じでざわめいてたねw

でも対戦した相手も、バリバリの王者経験者だったし、
それでも初撃の攻防では勝ってたから、立派な闘いぶりだったよ。
415:04/10/02 16:23:11 ID:mB/amBwC
>>しかし連打に走ると一撃性が薄れる。
>>一体どーすりゃいいんでしょうかね?

自分がどんな空手を体現したいのか?
というのををよ〜く考えて、
それに合わせた比重で稽古をすればいいのではないでしょうか。

あらゆるルールや状況に適応できる技術というのは存在しないので、
ルールや状況に合わせた技術を研いていくか、
自分の技術にあったルールや状況で闘うようにするか。

つまるところ、そのどっちかだと思います。
416:04/10/02 16:38:34 ID:mB/amBwC
>>一撃で仕留められなかったら即連続攻撃するしかないのでは?

相手のダメージや状況に合わせた追撃をするのが理想でしょうね。

シウバのように、最初から二撃目や三撃目をの攻撃を織り込ませていくのも、
リング上の闘いでは有効でしょう。

無門会の大会だと、初撃の攻防のあとに
強烈な『返し』を入れるくらいが、バランス的には最良でしょうね。

ここまで出来れば、仕切りなおしも容易になりますから。

トップのS田選手は、こういう技術も素晴らしいですね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:06:05 ID:azo1cFij
>>414
いつ頃開催された大会ですか?
是非ビデオを探したいのですが。
防具なしと見た場合、結果が異なったかもしれなないですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:11:18 ID:f8MWGYvY
無の会員の自作自演は悲しいねぇ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:07:16 ID:OJC4Juwh
418>
意味わかんね〜〜〜!どのへんの所が自作自演なんでしょうか?教えてちょ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:11:23 ID:OJC4Juwh
そうそう!もともといいかげんなレスだからね!何でもアリよ!まともに受け答えすると
ダメよ!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:35:35 ID:WF8KPVai
 一撃必殺が神話であり、崩壊したのであるとすると、素手、素面の攻防を
前提としても、顔面への攻撃は一撃たりとも貰ってはいけないということでは
なくなるのでしょうかね。

 現在の、グローブ空手やセーフを付けてのフルコン空手のように、10(のダメージ)
打たれても20打ち返せばそれでよい(少なくとも、試合ではそれで勝てるし、評価される)
という方が正しいということになるのでしょうか。

 だとすると、本当に体力(身体能力)勝負になってしまいそうで、夢がないですね。


 
422名無しさん@お腹いっぱい:04/10/04 13:32:27 ID:kjArNopj
>>421
沖縄の本来の空手って関節技も相手を崩しての投げもあった訳で、最初から
一撃必殺なんて考えてなかったのでは?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:25:51 ID:B7XPladb
 一撃必殺って、誰が言い出したんでしょう?
 大山総裁?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:10:55 ID:aAtxYnof
>>421
>正しいということになるのでしょうか
スポーツ・ルール内では正しいんじゃないんですかね?

>だとすると、本当に体力(身体能力)勝負になってしまいそうで、夢がないですね。
体力だけじゃないですけど、年齢と共に体力に依存する事がおおくなりますね。

別に試合にでる事だけが空手じゃないんですから、自分の目指す空手を追求すれば
いいと思いますけどね。

425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:54 ID:oP40LsF8
最新50レスしか読んでないんであれだが・・・
無のフォームって、最近脚光を浴びてきた古流空手のフォームと全く反対のことやってるよね。
っていうか、古流では厳に戒められている腰の水平回転を突きの原動力にしている。
全く本来の空手というものを理解していないね、富樫の野郎は。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:29:06 ID:OJC4Juwh
425>
古流空手を否定して極真が誕生したんじゃなかったけ?本来の空手?古流が源流といううのは
いいでしょうが、本来というのはおかしいんじゃないの?君は素人さんでしょう!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:42:29 ID:oP40LsF8
本来は本来だよ。元々琉球空手が持っていた身体操作法のこと。
本土に移植した時点でそれらは秘匿され、体育的な繰法に取って代った。
それが腰の横回転による繰法。
極真がどうしたって?ガタイに頼るだけしか能がない空手じゃないか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:50:27 ID:aAtxYnof
>>426

別に古流の空手の身体操作を否定した訳じゃないよ。寸止空手を否定した訳
でしょう。大山の技術書見たら、今の極真競技空手とは違うよ。

で、富樫さんは色々と空手や拳法などを研究はしたが、特定の師についていない
よね?我流とうか富樫流格闘術というのが正解だと思うよ。
心道流の宇城さんなんかは、特定の師に着かないとダメだと言っているけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい:04/10/05 09:01:49 ID:CC5aM1Kq
>>428
宇城さんが言うのは「型」をきちんと覚えるには「型」の意味を理解してる
人に教わらないとダメという事でしょ。結局口伝でしか型の細かいニュアンスなどを
指導する事は無理ってとこでは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:23:23 ID:Jw2ZQLhK
 すれ違いな話ですが、空手の定義(あまたの格闘術の中で、空手とそれ以外を区別する基準)って、
古流以来の身体操作術ってことでしょうか?

 空手は、中国拳法から派生した(唐手)との認識ですが、中国拳法との身体操作術との
関連はどうなっているのだろう?

 それから、腰の水平回転というのは、現在のフルコン競技や、キック、ボクシング
等に見られますが、これでは破壊力が不十分なのかしら(あおりではなく純粋な疑問
です。)?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:55:08 ID:3egyL6LI
>>429

「...先生を持たないという事は、一方で堕落する大きな原因だと思います。
一人一派になると、どうしても堕落してしまいます。...」

と書いていますね。別に「型」に限った事ではありませんね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:25:28 ID:Apv0YmqK
>>427
水平回転と横回転ってどう違うんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:09:41 ID:GdIMchXN
無門会は男のロマンを感じさせる。

静かな睨みあい、
凄い速さのフルスウィングの攻防。
いや、あの突きにはまじで憧れる。
一度でいいから、あんなに思い切りスウィングし合いたい!

自分はグローブ空手を齧っていて、
それはそれなりに面白いが、あまり、こう、ロマンを感じることはないなあ。

要するに、弱い・強いは抜きに無門会の組手は面白そうだってこと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:49:52 ID:vjmJdjHK
間合いが5メートル開始の顔面ありのフルコンならどうだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:57:01 ID:SBw5sQn2
>間合いが5メートル開始の顔面ありのフルコン
 玄和会(たしか、こういう漢字であったと思う。)のことですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:44:55 ID:a/Ogup3j
>>427
(。。)(゜゜)うん(。。)(゜゜)うん
腰の横回転で考えると、空手の型って非常に変。
特に中段突き。
突く瞬間に、肩と脇を締める意味がない。
でも、古流の身体操作で考えると意味がわかる。

ただ、横回転の身体操作のメリットも大きいとも思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:45:03 ID:jBoNJohB
大きな動きで威力がある技を出せるのは当然である。
いかに小さな動きで威力のある技を出せるかが課題だね。
無○会の構え自体は大きなものだから細かい技を連続で
出されたら対応が難しいね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:57:35 ID:TH0saWGo
だ か ら、会長は、いかに動きをコンパクトにして同じ威力を出すこと
ができるか、研究しろって言ってんじゃん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:19:51 ID:jBoNJohB
>438
だ か ら、無の構え自体がデカイからそれ自体に無理があるって言ってんだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:30:31 ID:RKraoz5s
 細かい技なら無視して、でかいのを打ち込むってのは・・・グローブとかセーフ着用
が前提の話で、現実的ではないか。
441名無しさん@お腹いっぱい:04/10/07 18:28:23 ID:hZYb1tub
>>440
実際素手に一番近い状況で試合してるムエカッチャーでもパンチで綺麗に
KOするのってあんまり無いそうです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:34:17 ID:SFH5SV0S
>>437
>大きな動きで威力がある技を出せるのは当然である。

当然じゃない。
きわめて難しい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:35:12 ID:4ZWJA0gO
441

あーそれ、山田編集長が「闘魂伝説」っー猪木が表紙の新雑誌に原稿を寄与して
いたね。顔面パンチは本当に効くのかぁ?という感じで。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:58:17 ID:EjgYIe1/
ベアナックル時代のボクシングはなぜ今よりラウンド数やたらとが多い試合ばかりなのよ?
445名無しさん@お腹いっぱい:04/10/08 08:10:39 ID:oaQdWrPK
>>444
グローブの導入でKOが増えた訳で素手で殴り合っても中々相手を倒せなかったという
事では?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:21:47 ID:mBptjyCn
444
ダウンした後のカウントに制限がなく、とにかく立ち上がればインターバルとなり、次のラウンドになるので、長時間 意識をトバさない限り、消耗戦となっていたそうです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:29:12 ID:FoO5UzWb
ベアナックルの時代って体をのけぞるようにして構えてたってホントですか?
448名無しさん@お腹いっぱい:04/10/08 12:45:37 ID:oaQdWrPK
>>446
なるほど。こりゃ技術云々じゃなくてタフさを競う競技だったんですね。
グローブつけてないから脳への衝撃の浸透はそんなに無いかも知れないけど
鼻とか歯とかグシャグシャになりそう・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:17:36 ID:bWJGy8gH
ベアナックルボクシングによって一撃必殺の妄想性が証明されますた
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:11:49 ID:+tmcF+aF
確かアメリカでのボクシングは最初ベアナックルだったぞ。
しかも投げあり、チョーク(両手で首を絞めるヤツ)ありだ。
ベアナックルだとやはり流血の割りにKOが少なかったとボクシング
の歴史を紹介した本に出ていた。
流血沙汰とkoを増やすのが意図でグローブを着用するようになった
と書いてもあったね。
古代バンクラチオンもそうだが、結局打撃一発だけできれいに倒すの
は至難の技だよ。
過去の命をかけた格闘技の歴史が厳然にそれを物語っている。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:24:05 ID:CYEc7WHB
受即攻失敗したら他流派の餌食だよーん。
しかも受即攻できるのは富樫会長存在しないらしい。
ということは他流派とやったらボロ負けするのはミエミエ。
よく『われわれは完成目指してやってるから発展途上で打たれて
も関係ない』みたいなことをいう弟子たちがいるようだ。
無の4強が他流の強者とやって本当に勝てるのか?
4強でもまけたらわれわれはまだ未完成だからと言い訳するのかよw。
俺は元会員だったがそう思ったぞ。

452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:30:41 ID:CYEc7WHB
あと本部以外の支部はほとんど週に1日か二日しか練習日がない。
そんな環境で極限の攻撃だの受即攻だのといわないでほしい。
他流派や他格闘技者への冒涜です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:05:02 ID:oeXhTDoy
無の大会でも体力のある外国人選手には、押し込まれているようだしねぇ。
稽古量も確保できず、受けを完成できなければ一生単純攻撃技の餌食になるよね。

無の人は、修行の妨げになるとか、世界が違うとか言って他流派の大会に出場
しないけど、そろそろ現実を知るために色んな大会に出場してもいいんじゃないかな?

ルールで言えばK−1MAXなんかいいかもね。ぜひ山本KIDと対戦してくれ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:13:25 ID:Dp/S6/Aa
>>451
>受即攻失敗したら他流派の餌食だよーん
そんなの、どんな技だって、そこの技だって、失敗したら餌食だろう?
お前、シロートか?w
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:16:47 ID:Dp/S6/Aa
そこの技だって→どこの技だって
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:38:49 ID:dtCC56hW
無門会以外に受けをあれほど練習する流派、あるのかな?
あったら教えてくれ、見学に行くから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:59:45 ID:Fg0D56CW
>>439 無 の構えは意外とコンパクト・・・というか相手に合わせて手や足の
位置を調整するんじゃなかったっけ?
昔、講習会に出たとき、会長が極前屈でのシャドウをやってたのを見たが
・・・まあ、上でゴチャゴチャ言ってるやつらも実際見りゃわかるよ。
富樫さんは、ある意味夢想家かもしれんが、非常に厳しい認識をもった
実践家でもあるよ(まあ、当然だよね)。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:05:01 ID:CYEc7WHB
>457
実際見た上で言ってんだよw。
無同志の限定された動きの中で受即攻できたとしても他流の規制のない
動きを制することは難しいと思ったね。
何せ富樫さんがあいてにしてる?というか対象にしてたのはタイソンとか
他流派の強豪だからね。
かりに富樫さんが強くても無の選手が強くなきゃ意味がない。
無の試合のストップがかかる判定しながらの試合じゃだめだよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:13:47 ID:EU6bUTa2
取りあえず北斗旗に出る分には問題無いよね。
ルール的には。
スーパーセーフ着けて顔面パンチありだから。

一つの技術を目指して切磋琢磨する事は良いことだと思うよ。
他のやり方を批判することで自分を優位に見せようとしなければ。

460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:30:50 ID:3CEBZ9pg
>>458 自分が頭固いのにまだ気付かないのか?
受即攻に拘って動いてるのは、そういう大会だから。
まあ、富樫さんも大会論でちょっと眠たいこと言ってたから、誤解
されてもやむなし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:34:22 ID:MJ3Q7MjN
無の試合は、ゲームとしては面白い。
制約があり、ルールもしっかりとしており、緊迫感が味わえる。
ただし、実践的ではない。これで、相手が倒せるというのは幻想。
その上で、技術を追求していくのが、正しい無の空手に対する接し方である。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:01:00 ID:Kxj6yZVa
再現性の無いものは、とても武道とは呼べませんねぇ。

なにより完成した弟子が育成できないという事実が物語っていますね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:59:35 ID:UfGOcl6Q
F1の車がサファリラリーで負けても誰も文句言わないでしょ。
ここの技術はそういう技術。
限定ルールの中での、洗練。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:02:33 ID:dG2EzoYf
最終的にはオフロードでも走れなければ行けないわけで。
F1でオンロード最速を求めてる状態なのに、他のレース方式で走っている人たちを
F1じゃ通じないと言うから叩かれるのですよ。
極真もやってたことだけどね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:54:25 ID:fj7gjhDA
渋谷支部が消滅したってホントでつか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:24:07 ID:Kxj6yZVa
相撲最強伝説は、多くの相撲取りが総合格闘技など外の世界に出て惨敗を喫し
その神話が崩壊した。相撲幻想の崩壊です。

そして顔面攻撃による一撃必殺神話も、総合格闘技の試合で顔面KOの難しさを
証明する事となった。
自流に引き篭もり神話を維持する事も難しい時代なのですよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:17:40 ID:xvSonY+b
大宮支部はなくなったのかい? いいかげんな支部長だったからな
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:26:33 ID:B/Rodzw5
昔、正道でそこそこやってました。試合の映像を拝見しましたが、右の突きの出始めは素晴しいのですが、その後はやはりねー・・・打ち抜くのは大事ですけど、顔面ガード等の防御の意識が全く無いのは危険だと思います。
先ほど、防御の練習をしてる流派はあるか云々とありましたが、アシワラなんかは捌き等、かなり意識してますよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:01:31 ID:maRL+kgW
新宿支部も無くなったの?今も活動している支部ってどこがあるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:47:56 ID:L0zxbi0e
渋谷支部と大宮支部は現在活動休止中、新宿支部は活動中。
いいかげんな大宮支部長とは?引き継ぎ等で支部長は何名かいましたが。
何故新宿支部が無い等と?
内部事情を知っている人間が書いているならば半端な情報で掲示板に書き込まないでいただきたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:01:56 ID:JBU7rysX
>468
えっと、さばきやってるところを引き合いに出されてもねえ。
顔面攻撃の無い流派から発祥してるわけで、突きもほぼボクシングでは?
顔面ガードしながら突くさばき系を見ていると、金的をカバーしながら
蹴りを放つ少林寺を連想する。その良し悪しはともかく、私が探しているのは
無門会ほど近距離での突きに対する受けを練習する流派のことで、
蹴りの間合いから踏み込んで突きを出してくる流派ではないのですよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:02:00 ID:BlZVv/fs
>>471
ん?
私が探している……って、貴方はどなた?
ここは貴方の理想の流派を探すスレ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:24:50 ID:fsJNaQwI
>472
456の質問に対し468が参考意見をのべ、471で返しただけだろ?
472はあふぉか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:13:29 ID:0CIlhexf
>>468 どこをどう見れば、顔面防御の意識がないって言えるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:04:59 ID:kK9VmxzR
>>470

で、いったい現在の会員数は何人なんだ?
476名無しさん@お腹いっぱい:04/10/11 13:14:11 ID:IyZ9Umlj
>>471
>近距離での突きに対する受けを練習する

それこそボクシングの練習した方が良いのでは?
ボクシングはカウンターの技術も多様ですよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:07:28 ID:sONLjfFM
渋谷支部休みって、もしかして榊三段おやめになったんですか?
そう言えば最近大会でも見かけませんでしたが・・・・。
以前持ってた入門したときもらったビデオに下がり受即攻やってて
カッコいいなと思ってたんですよ。
受即攻が見事に決まってましたね。
でも本当の受即攻はあれより難しいって会長がおっしゃってて、とても
私にはできないなと思いましたね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:08:57 ID:2Cjw4lu/
榊さん辞めたみたいですよ。なんか禅道会の大会にでてあるクラスで優勝したとかききましたが
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:46:44 ID:lPhNDW03
榊さんには昔お世話になりました。
そうですか、辞めたんですか。
残念ですが、他流派で活躍してるとはさすがですね。
運動神経良かったですもんね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:49:10 ID:KmzEfd+k
>>468
瑣末なことかもしれませんが、大きな差があります。
無は顔面防御というよりも、受けに重きをおいています。
顔面攻撃に対する受けです。
もちろん組手の戦略的には防御(ガード)も考慮しているのでしょうが…
まず受ける、そして受けて返す、さらに受けると同時に返す(受即攻)、という発展を目標としています。
これが無の基本理念です。
防御だとそれで返すことなく、終わってしまう気がしますが。
また、受けの練習はしますが、防御の練習は特にしません。
防御の意識が低いというのならそのとおりかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:17:00 ID:QR11tUUH
480さんがおっしゃるように、防御と受けは似て非なるもの。
名横綱の相撲のように、まず相手の技を受ける。
立会いで変化する力士で横綱まで上りつめた人って
多分いない気がする。実力があればこちょこちょ動かんでも
倒せるっちゅうことかな?
482名無しさん@お腹いっぱい:04/10/12 13:54:02 ID:naACDg/R
>>480
芦原会館の捌きは相手の攻撃を避ける動き一つで自分が攻撃しやすく相手が攻撃しにくい
ポジションに移動するのが主眼ですよ。
>>481
相撲の立会いの場合当たった瞬間に自分が有利な差し手のポジションを取れるのが
上手い力士でしょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:39:11 ID:CzIqIl8K
>482
ならば一拍子の反撃はむずかしいですね(芦原
それでは変化する技も良しということになりますが、
木鶏にはなれません(相撲
484483:04/10/12 14:48:49 ID:n7ogzizb
思うに、受けがしっかりできなければ、
体格差を越える事はできないでしょうね。
でかくてトロい人相手なら別でしょうけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:24:19 ID:fku2bmG4
>>480 どういう意味で「防御」とおっしゃってるかわからないのですが・・・
 
ただ、顔面をガードするため、手を挙げておくのは防御じゃなく逃げ、
あるいは戦闘の邪魔にしかならないように、私は思いますが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:35:44 ID:YZwpd5EQ
>485
「顔面をガードするため、手を挙げておく」って
無の構えの前手のことかな?それなら認識違うと思う。
ってかさ、わずか0.1秒で自分の顔面に到達してくる拳を
受けるのに、485さんは前手をどう構えたらいいと思われるのでしょう?
むしろ芦原系の突きをする手と反対の手で
顔面カバーしながら打つほうが俺的には?なのだですが。
別に批判しているわけじゃなくって、納得できないだけなんで。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:51:57 ID:fku2bmG4
>>486 すいません。そういう意味ではありません。
言ってしまいますと、私は太気なので(フルコンもやってましたが)
手は触覚のように使うだけです。無の人とも共通してる部分が
あるでしょう?

それに手を挙げていれば、偶然そこにきた攻撃はとりあえず防げる
かもしれませんが、自分で死角をつくってるような行為なので、
私たちはそれは嫌います。逆に、相手が拳を顔の横においてくれたら
ラッキーと考えますよ。 
 
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:04:54 ID:GiKoNgFB
>>483
無門会は動きながら攻撃できないんですか?
それに一拍子で反撃しなても別に良いのでは?
ポジショニングの方が戦略的には上では?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:37:14 ID:oQao8nl5
>487
なるほど。確かに前手に触覚としての意味も持たせるのは
共通ですね。も、というのは、無は受けのためが主だから。
ただ前手の位置と、後手の位置をどうとるか。
そこらへんが違うのかな?
ところで太気さんは受けの練習、やるのですか?
それと構えは後屈系なのかな?

490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:41:05 ID:SOkVoqo0
>488
うーん、二の手三の手を考えるかどうかによるのでしょう。
無は基本的に相手が攻撃を出そうと意識した瞬間を
狙いますので、コンビネーションで倒す発想はとりません。
否定しているのではないのですが。
技は無限に広がってはいけない、いや、広がらせない、
すなわち初撃を逃げずに受けようとするため、
ポジショニング等で有利な場所取りをしようとするのではなく、
むしろ攻撃を誘うようになります。
したがって受けがちゃんとできない人は、ボコボコにされます。
それに受けができないと、三段止まりだと思います。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:58:02 ID:GiKoNgFB
>>490
お答え頂いてありがとうございます。
ただ、素手での一対一の場合はそれでも良いと思いますが
対武器や一対二以上の場合はどうなんでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:23:55 ID:tIYY4iF8
これは無の考えではないのですが、対武器に関しては
手を前に出すのは個人的に危険だと思ってます。
スネークバイト等、手首の血管を狙われますので。
ぶっちゃけ無は一対一の素手しか考えてないと思われ。
ただ技を洗練するには限定的にしたほうが早いからなぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:30:41 ID:GiKoNgFB
>>492
なるほど〜。参考になりました。
ありがとうございました。
494492:04/10/12 17:30:56 ID:UmwJ+JFG
聞いた話では、芦原系は対多人数ではとても強いとのことです。
当時はグローブ空手をやっていた極○の方が族だった時(笑
四国の県警がえらい強くて歯が立たなかったようです。
皆本部の弟子だったとのこと。
対多人数は、ポジショニングはかなり有効なんだとおもいますよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:58:15 ID:P9aJ89Gt
 対多数だと、相手の攻撃をまっている暇はなさそう。
 自分から攻撃するにあたっても、後ろからやられない位置取りは重要になるのでしょう。
 でも、それって捌ではないようなきが。
 もっとも、捌も結果としての現象であって、基本はポジショニングということなのかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:05:34 ID:C7GAIyu/
 それから、無の技術はやはり、タイマン・素手用で、そのままでは対多数
とかには使えないと思います。
 会長がF1で、オフロードではないと言っているのはそう言う意味のことだ
と思います。
 ちなみに、昔のフルコン誌で、会長がF1はF1、オフロードはオフロードで
違うものであり、違うものについてとやかく言ってもしょうがないではないか
と言っていたように菊していますが、あれは、フルコン誌の編集者がまろやか
な表現に直していたのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:55:02 ID:Ifzga9Un
いずれにしても,無は喧嘩の道具としては役に立たない,ということで一致してますね(藁
居合とか,腕相撲と言った競技の1つとして捉えれば,問題はない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:06:44 ID:D1gySw/6
>>497
道具が役に立つか立たないかは使う人しだいですよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:59:14 ID:la8vnGWH
そう。包丁だって、台所の外で使えば、喧嘩の道具になる。少しは、役に立つ。
しかし、日本刀には、かなわない。
でも,それでよし。料理番組で、日本刀に勝つための技術を教えないのだから。
台所の中で道具が十分に使えれば,それは立派ってこと。

ムキになって、喧嘩にもつかえるなんていうのはやめよう。ひたすら受即攻の稽古に励むべし。
次は、二段目指します。

500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:06:58 ID:GvaTsSJ4
それをおたくの会長が「日本刀にも勝てる」とか言っちゃったもんだから
今頃貴方方が苦労してるんだよね。ちょっと同情するよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:54:38 ID:+aD8g0MM
そうそう。
格闘技通信なんか読むともう俺には誰もかなわないぞって感じで
チョーシのりまくりだもんな。
502名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 09:30:13 ID:4IDX37W6
>>500
>日本刀にも勝てる

え、マジでそんな事言ったんだとしたら富樫氏は剣道とか舐めすぎ・・・、
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:33:20 ID:3DlrZTWK
>>502
剣道家にまともに日本刀が扱えると思ってんの?

504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:53:09 ID:iuh5dR3h
>>489
>ただ前手の位置と、後手の位置をどうとるか。
そこらへんが違うのかな?

手の位置は、自分の支配空間内を自由に動かす・・・という表現
しかできません。おそらく無の人の左手も、相手との力量を見極め
自分の支配できる空間を決めて位置を決めてるのではないですか?

 >ところで太気さんは受けの練習、やるのですか?
それと構えは後屈系なのかな?

 「受け」という認識はないと思います。(形のうえでは
そういうものは紹介されていますが)
手の動きは、最終的にそれ自体が生き物のように、自由に
動くことが理想ですから。受けであり攻撃であり崩しであり
という感じですかね・・・
 禅は確かに後屈系が基本です。ただ、実際の組手は動き回り
ながらの攻防になりますので、特定の構えというのはないですね。
 
505502:04/10/13 10:56:34 ID:4IDX37W6
>>503
素手で真剣相手に出来ると思う人間よりはまともな事言ってるつもりですがw
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:51:57 ID:81wzTBhe
ポジショニングは無も考えています。
ただ、皆、前屈立ちの呪縛に囚われていて、いきなり前屈立ちになってしまう方々が多いので現象的にそう見えるのかも。
わかっている方は、いきなり前屈立ちでは構えません。
組み手の相手により自分の攻撃の届く間合いや、タイミングを計りながら、細かくポジショニング取りをします。
しかしながら、芦原会館のポジショニングとは考え方が根本的に違うので、目に見えるような明確な行動には出にくいと考えます。
どちらがいいのか、悪いのかという議論ではありません。
捌きを前提としたものと、受即攻を前提としたものでは、戦略も必然的に異なってくると思いますが、いかがなものでしょう。
どちらがいいかは、もうはっきりいってその人の好みでは?
多人数相手での組み手って基本的に前提にしていません。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:13:09 ID:M5YY15/W
あのなぁ…どんな流派でも空手は『タイマン・素手』専用の競技だよ。
ポジショニングなら…てのは幻想。
508名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 14:25:59 ID:4IDX37W6
>>507
空手は元々武器使用アリが 前提の武術ですけど?
型の中に棒を使わないと説明できない手とかあるわけだし。
沖縄の方では棒とかの使い方も教えてるところは結構あります。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:07:44 ID:N3+Qpvw1
武士によって武器を持つことが許されなかった農民が考えた
船をこぐ櫂、農具から生まれた武器があるね
しかし刀を持った武士とわたりあえたのかな
いずれにしても凄いよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:26:50 ID:qa3j7yUq
沖縄に武士はいない。
511名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 16:30:30 ID:4IDX37W6
>>510
薩摩藩の武士が常駐してたんですけど・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:26:23 ID:qa3j7yUq
それは短期間
513名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 17:37:58 ID:C1mGqVky
>>512
琉球のサトウキビなどの特産品を搾取するためand中国・ヨーロッパとの密貿易のため
武士を常駐させてました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:53:54 ID:N3+Qpvw1
スレ違いすみません。沖縄唐手関連です。
>507
ttp://www.edu.city.kyoto.jp/hp/saikyo/okinawa/satuma.html
ttp://www.wonder-okinawa.jp/023/001/001/
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:20:24 ID:bfettmax
>>499
>ムキになって、喧嘩にもつかえるなんていうのはやめよう

って言っているのは富樫さんだけどなぁw
太極拳なんかは体力自慢の小中学生にも負ける...なーんて書いてましたねw
無門会なら負けませ−ンつぅー事でしょう(合掌
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:44:08 ID:M5YY15/W
この板の連中はどんな格闘超人なんだ?
タイマン・素手以外でも本当に自信があるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:55:49 ID:M5YY15/W
>>508>>514
どんな流派というのは、言い過ぎだったかも。
沖縄唐手では、武器を使用した1対多の試合もされているのですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:56:21 ID:55KLTAgl
自信が持てないようなら、とっくの前に会を辞めてるよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:25:40 ID:Hk8XOgIf
>516
自信があるとかないとかよりも、私は楽しいからやっている。
無の人はとてもフレンドリーだし、惜しみなく技術を教えてくれる。
昔は殺伐としていたらしいが、今はそんなこと微塵も感じないし。
ある意味、まだだれも受即攻に達していないからかも。
全国大会まであと一ヶ月ちょっと。皆さん怪我しないように
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:41:37 ID:M5YY15/W
>>518-519
無の人に対して言っているのではないです。
ここで、無門会をタイマン・素手専用と言っている方々に対して違和感を感じただけ。
私は喧嘩は喧嘩、空手は空手、全く別物であると思っているので。
ポジショニングでも何でもいいけど、1対多でも勝てるものであるのなら是非見学に行きたい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:04:47 ID:Phyk+28Y
>>520
上の方で芦原がいいとかレスあるじゃないですか。
空手は競技、喧嘩にはつかえないという意見なのかも知れないけれど、行く気があるなら見学に行ったらどうですか?
522495、496:04/10/13 21:13:39 ID:Oc9CbiBq
 言葉足らずであったと思いますが、私が、無門会の技術がそのままでは対多数で
使えないというのは、あの間合いでの心理的な戦いは、やはり多数を相手にしている
状況では成立し得ないということですが、だからと言って無門会を否定しているわけ
ではありません。
 520さんも言われてますが、喧嘩に勝つための技術を本気で欲する人というのは
893さんかDQNさんぐらいだと思います。そして、そんな人たちのための武道では
ないと考えます。

 また、本当にそういう世界にいる人は、素手で刃物に立ち向かうとか、1対多数で
戦うなんてことは全くのナンセンスと思っているかもしれません。こういう世界では
身体操作等の訓練よりも発想の世界のようにも思います。

 さらに、どんな徒手空拳の格闘術も、武器を使用した格闘術も、結局は銃に及ばない
ということになりますし、力でものを言わせるなど、現在の日本のまっとうな大人のする
こととは言えません。
 格闘術に実戦での実用性をもとめる発想が、すでにDQNの所業といえるかもしれません。

 あとに残るのは護身術的要素ですが、はっきり言って不意打ちで刃物で襲われたときに
身を守れるとは考えられません。

 格闘技をやる人というのははっきり言って少数派ですが、やらない人はそんなふう
に見ているのかもしれませんね。
 
523495、496:04/10/13 21:51:01 ID:Oc9CbiBq
>DQNの所業というのは、言葉がすぎました。
 社会常識を備えた大人の発想としては、かなり変わっている。

 と、訂正します。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:49:10 ID:N3+Qpvw1
>武器を使用した格闘術も、結局は銃に及ばない
>不意打ちで刃物で襲われたときに〜〜
銃持ってても不意打ちされればやられるでしょう(警察官、軍人でも)
銃火器を持って戦地に入る軍人も徒手格闘技は訓練してるじゃないか
警察官も徒手対ナイフ、警棒対ナイフなどの訓練しているよ。
助かる確率が高くなるからやってると思うけどな。(護身)

525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:51:49 ID:d0RZklhC
 うん。
 軍人は実際戦争に行って、どれくらい徒手格闘術を使うのかな?分からないから
なんとも言えない。

 警察官は、確かに使う機会が多そうだ(でも、近頃は安易な発砲をやるみたいだけど。)。
しかし、一般人が、職務上危険が多い警察官のように、実用性の高い格闘術を身につける
必要はあるのかな(というか、使う機会があるのかな。)?

 ちなみに、漏れの父親の世代の親戚は、警察官で剣道六段、柔道三段なのだが、
その人がいうには、ナイフ相手には剣道が一番役に立つらしい。
 剣道を練習していれば、ナイフの間合いもわかるらしく刺されにくいらしい。
これに対して、柔道はだめで、柔道のほうをより練習している警察官は刺されやす
いらしい。
 そして、警察官は柔道と剣道は両方やるし、どちらかで初段以上になることが警察
学校を卒業するために必要らしい。
 つまり、警察官は逮捕術なんかもやるのだろうけど、徒手格闘術だけがベースでは
ないってこと。

 それから、いわゆる護身術と言ってしまうと、その技術体系は、空手やその他の
徒手格闘の流派(特に、競技試合があるところ)の技術体系とかなり相違するような
気がしませんか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:52:33 ID:isMVBqpW
空手やってる人で実際に刃物相手にしたことある人の体験談あれば
聞きたいな。私は光モノ見ただけでビビりそうだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:55:58 ID:eBOAcC+8
刃物相手の稽古だったらコーローホーで教わった方が近道でしょう。。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:44:05 ID:sN8Dtwoj
刃物を持った相手と喧嘩する度胸なんて持ち合わせていないが
持っているのを始めから知っていれば対処法考える時間が出来る
いきなり刃物を出されれば腕を掴むか刃物を握ってしまうような気がするな
空手やっててもとっさの場合は掴むんじゃないかな・・
警察官は不意打ちに遭っても被害が小さくなるように防刃ベスト着用
じゃなかったっけ?
それと包丁持って暴れてる奴には警棒じゃなく
4尺棒なんかで対応するでしょ。最近は拳銃かな?
個人の力量、運 不運もあるしね。
競技と違ってナニが役に立つかはケースバイケースで判らないよ
でも格闘技やってた方が有利なのは間違いないでしょう
そうそう複数の相手とと喧嘩して全員殴り倒した奴がいるけど
彼がやってたのは柔道です。
この場合柔道強いって事にはならんでしょ?

529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:03:58 ID:rfFhbaic
>528
 そういう意味では格闘技も状況に対応するための一要素との位置付け(ないよりは有利
だが、それだけが絶対ではない)ということになるのですね。

 そういう意味ですと、ループさせるつもりはありませんが、無門会の高段者同士の試合
で繰り広げられる状況はともかく、無門会で練習することにより身につくことも一要素足
りうるとは思います。あくまで一要素です。

 そして、他流もやはり一要素です。要素の大きさは流派と状況次第ということでしょう
が。

 こういう風に書くとアンチの反論があるのかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:10:58 ID:OipJnIdy
>527
以下はあくまで私が学んだ基本動作です。
『攻撃の前提は、後ろ手に持つナイフで何度も腹を突いてくる。
襲われる側は構えず、足を若干前後させ、重心を右足(=後ろ足)に移動、
手は胸の前(前に出さない)。相手が突いて来た時左前屈になり重心を
移動させ腹の位置を変えると同時に左前腕外で腹部をガードすると同時に
相手が突いてきた右手手首をつかみ、己の体に密着させる。その手は決して
離さず、相手が戦意をなくすまで己が右手で顔面を打ち続ける。』
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:27:53 ID:Mc6T/jt3
・・・まあ、ナイフ使いには素手じゃどうやっても勝てないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:42:14 ID:zlgiBtI6
>531
かもね。あくまで。チタン製制服を着れ。って『凶気の桜』か?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:49:01 ID:Mc6T/jt3
>>532 でもあの主演男優なら勝てるかもよ。
   なにせ9階から飛びry
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:54:57 ID:9PXi/5od
>>533
確かに。彼は不死身だ。受即攻も効かないかも
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:58:48 ID:9PXi/5od
>>525
かなり違うところもあるけど、応用できるところもあるし。
知恵と戦略が必要かも護身術は。禁じ手のオンパレードだし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:00:38 ID:yEVtSUJr
そんな話どうでもいいんだけどな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:11:33 ID:D10yaVmP
>>529
高段者はそういう前提でやってるだけでしょ?

試合のビデオ見たことあるけど、スウェーっぽくかわしてる選手もいたし、
フットワーク使ってかわしてる選手もいたよ。
受けに自信がない人はそれでもいいらしくて、減点にはなってなかった。
我慢大会のフルコンよりは、護身的要素が強いんだなと思ったよ。
だから要素として足りないことは無いんじゃないか?

試合は強さというより、技術を評価する場所らしくて、攻撃力が強い選手や、
受即攻やカウンターみたいな、反応がいい選手が上がってたね。
あと、クリンチ状態からバックドロップやってた選手がいたのが笑えた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:25:11 ID:Mm6A8kbE
>>537
無の試合は勝負より上達の度合いを見る場。
昇段昇級もこの場での内容次第。
ガンガン行くだけではどのみち潰されるしね。
喧嘩じゃないから喧嘩自慢は過去ぼこぼこにされてるし。
539529:04/10/14 15:00:02 ID:eXCTukWk
>537
 最終選抜戦でトップの3人が繰り広げるような組み手は、ナイフ相手とか、対多数
相手では、そういう状況にはなり得ない。
 しかし、トップの3人が、そこに至るまでに練習して身に付けたことは、有利な
要素とはなりえるだろうと言いたかったのです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:45:47 ID:K6fqQTRy
究極の試合ルールを求めているらしいが、連打なし、待てありの時点で駄目。
受即反撃って言う方向は良いが闘争とはそんなに綺麗なものじゃないということを
会長が知っておこう。無だけじゃないが基本的に現在のK真なども含む全流派・団体
が妄想だということを知っておこう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:50:32 ID:Ur3U072E
>>540
   じゃー空道(大道)の集団戦とかどう思う。
   まあ、傍目には面白そうだが・・・ 
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:58:09 ID:myVMS9Vj
集団戦って何でしょうか?バトルロイヤルみたいなの?
もしそうなら一体なにをめざしているのだろう・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:06:36 ID:Ur3U072E
>>542
   5対5で合戦のようにやるらしい。
   詳細は?
544名無しさん@お腹いっぱい:04/10/14 16:17:57 ID:PIRqdQBY
>>540
つうか今のフルコン系団体はフルコン形式の「試合」で勝つための技術に特化してるように思える。
初期の極真みたいに試合を前提にしてなかった頃の方が競技はともかく
喧嘩などでは強かったんじゃないかと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:57:47 ID:DiQGmoEN
>540
 究極の試合ルールといのが良く分かりませんが、それは究極の実戦ルールという
意味ではないと思います。

 どの流派においても試合が存在するのであれば、その流派の練習生は試合を目標
とするし、やはり勝ちたいと思うでしょう。試合が練習の励みになるということも
あるでしょう。

 ここで問題となるのは、その流派の重要視する技術と、試合の形式から導かれる
勝てる技術に相違がある場合、本来は練習の一環であるべき試合がかけ離れたものと
なってしまう。
 こういった乖離は、特に極真空手に顕著に見られるのではないでしょうか。
 大山総裁は、一部の試合を相撲組手と批判したと聞いています。

 無門会の試合形式は、当然、無門会が重要と考える技術が上達するように考えて
あの形式となっています。それでも、私が知る範囲では、会長は100%完全な試合形式
はありえないと仰っていました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:58:16 ID:D10yaVmP
>>539
なるほど。

>>540
だから「闘争」を目指してないんでしょ?
連打、待て以前にスーパーセーフと拳サポ付けてる時点で妄想ですね。
さらには、動きやすい道着や安全な畳の上も妄想です。
その論法なら、私の習ってた空手も妄想ですが、私は妄想に満足しています。
>>540さんは、妄想以外の世界で頑張って下さいね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:55:13 ID:WwvZOBbq
>525
Eさん。逮捕術で全国2位だったよーな気がするが・・・。
練習時間確保できるって意味では
公務員いいよなぁ。
やっぱ。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:59:24 ID:YyOfd5tC
時間が確保できるような公務員は豚だよ。

俺らペーペーの公務員は靴をすり減らして、土日返上で働いてるのに・・。


549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:03:41 ID:sN8Dtwoj
>529
528です
俺の考えは大体そんな感じですね。

>531
喧嘩に巻き込まれつい前蹴り出たとかはありますが 
いつも素手で対応するとは限らないでしょ?
『凶器持った馬鹿』が相手なら逃げるか身近にある物を持ちませんか
くだらない犯罪に巻き込まれないように相手を威圧する
必要もありますから。
その後はケースバイケース
これは犯罪ですからスポーツというレベルじゃないでしょう
      (スポーツ=格闘技)
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:17:26 ID:ToS/Ppi8
>547
 素朴な疑問。
 逮捕術って、どうやって順位をきめるのだろう?逮捕しあうのか?
(あおっているのではありません。)
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:33:34 ID:7jTaUWIN
>>547
あの人が2位なら、1位の人っていったいどんなレベルなんだろう。
すげーんだろうなあ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:06:37 ID:ptF4iqS4
逮捕術って、確か殴る蹴るは御法度の筈だが・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:07:40 ID:AQzXPHaT
武板の『逮捕術って〜〜』から スポーツチャンバラみたいで
面白そう
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no6/welcome/tour19.htm

554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:52:35 ID:85m3fSm4
>553
 練習する人の意識の問題としては、スポーツチャンバラより遥かに真剣と思われます。
警察庁の採用のページ(警察学校紹介)を見ましたが、直線の攻撃技(直突き、前蹴り)
と立関節技の組み合わせのようですね。

 これを見ていて思いましたが、いわゆる実戦は、実に多様な局面を有しており、その中
である局面に限定して試合の形式を決めないと、技術の向上にはつながらないようですね。

 現在の武道諸流派の試合形式が実戦に近いとか、近くないとかを云々するのはナンセンス。
要は、その流派が重要視する局面や、技術の向上に試合形式が合致しているかどうかが重要
なのですね。
 
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:05:20 ID:sVQMk+AU
>>554
なんだか少々スポーツチャンバラやってる人に対して失礼な物言いだね。
目指してる方向性が逮捕術とは違うんだから、その言い方はどうかなあ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:01:22 ID:wGorH69N
>>554
同意だね。
連打云々もグローブありきのものだと思うのだが、ここにいる喧嘩の達人の方々は違うみたいだね。
スゴイよねぇ。
557名無しさん@お腹いっぱい:04/10/15 18:13:06 ID:B1/oPMHe
>>556
連打云々ていうけど喧嘩なら尚更一撃で仕留めるなんて無理でしょ。
一撃より連打の方が普通なんじゃないの。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:50:56 ID:wGorH69N
>>557
俺は殴り合いの喧嘩までした事ないけど、知り合いのボクサー崩れは、
 軽く握ったスナッピィなパンチで牽制 → 急所に強いパンチ一発 → 逃げる
って言ってた。

俺もそうだと思う。
グローブ付けてる時みたいなラッシュの連打なんて怖くてできないよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:56:26 ID:wGorH69N
>>558(自己レス)

「逃げる」は、殴った方がさっさとその場から消えるって意味ね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:54:12 ID:MuIuhDo9
連打の人もいれば、そうじゃないのもいる。
それ位分かるやろ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:22:31 ID:P0+zp4nh
連打というかコンビネーション?
顔面を打つ時には掌に変えれば無問題。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:22:33 ID:AQzXPHaT
格闘技=スポーツ・・・でしょ?
球技、陸上競技などと同じスポーツだと思ってますけど・・・
実際に空手着姿で外にいると絡まれやすいんだよなぁ
「空手なんぞやってても喧嘩にゃ使えんぞ〜」等等
ルールのある礼儀正しいスポーツです。・・と何回答えたものか・・・


563名無しさん@お腹いっぱい:04/10/16 10:50:39 ID:rlYlRNTh
>>562
格闘技には暴力の匂いが付きまとうのは避けられんでしょう。貴方のように
スポーツと言い切る人も居るけど格闘技の暴力性を誇示して悦に入る人も
多いわけで・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:45:44 ID:qNEYIcoC
>>558>>561
そうだよなぁ、連打というよりコンビネーションだよな。
そのボクサー崩れは、スナッピィなパンチで目とか鼻を打つのか?
そんな風に気をそらしたり、崩したりして、しとめるパターンってのは納得だな。
フェイント以外だと、いいとこ2〜3発くらいじゃないのかな、喧嘩になると。
顔面を掌底で打つなら、相撲みたいにウエイトたっぷり乗せるのが効きそうだな。

ま、マンガみたいに川原でタイマンなんてのが本当にあるなら、別だと思うけど。
その場合は、拳サポータも許されるんじゃないのか?

どうなのかな?
教えて、武板に喧嘩師たち?w
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:47:22 ID:qNEYIcoC
武板にいる喧嘩師たち?w の間違いスマソ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:27:06 ID:EyTnOFA2
>>564
>顔面を掌底で打つなら、相撲みたいにウエイトたっぷり乗せるのが効きそうだな。

今でもあるのか知らないが、真武会? 九州のオープントーナメントの大会がそんな感じじゃなかったかな。
何年か前にビデオで見ただけだからよく覚えてはいないけど、掌底で一発を狙ってる選手が多いような印象を受けた。
廻し打ちに近い打ち方も多かったが。
567空想:04/10/16 16:32:37 ID:c7qG5y1J
>>564
そういや高校の頃、
テーピングで拳をガチガチに固めて
決闘の待ち合わせ場所にやってきた奴がいたよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:41:45 ID:+rZJk+kY
ま、とにかくお前達無は御託ならべてマッタリとやっていて下さい。
空想、夢想、最高じゃないですか。
ま、自己満足の世界ですからね・・・・頑張って下さい。
569:04/10/18 01:55:03 ID:HYgw364h
>>568
いつもご苦労さんw
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:49:17 ID:KmGdpB9F
今年の大会の情報はないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:13:54 ID:9ZTo17Os
順突き一撃で相手を倒したいのですが、
前足が着いてから突くのか、
着くまえに突くのか。
自分的には後者なのですが、どうなんでしょう?
もしかして同時?
ランデルマンがミルコを倒したのはどっちだったかなぁ・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:57:30 ID:LFe97aY1
>>537
>あと、クリンチ状態からバックドロップやってた選手がいたのが笑えた。

これ笑った。Mさんか?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:07:39 ID:2bqMDMDt
>571
 無門会は、順突き一撃で相手を倒せるとは考えていないようなので、無の人に聞いて
も答えられないと思います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:09:11 ID:2bqMDMDt
 ちなみに、漏れが見た八極拳の人は、利き手を前にしてリードパンチで戦うと
言っておられたし、実際、そう戦っていたよ。
575他スレの1:04/10/19 17:15:48 ID:LFe97aY1
>>573
そうなのかな?まあ、確かに逆突き重視かもしれないけど・・・。
その割には順突きでも充分威力出せてる人もいらっしゃいますよ、T澤センセとか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:18:13 ID:eypmBteJ
>574
ジークンドーもそうだったかな?利き手を前に構える・・・
中拳はみなそうなの?極めはコンビネーション?
577他スレの1:04/10/19 17:21:47 ID:LFe97aY1
利き腕前も確かに慣れてくるとやりやすいんだよな、体重乗せやすいし。
中拳全部がそうなのかはわかりません。ただ、扱う武器が剣か槍かで変わってくるという話は
どっかで聞いた。
578573:04/10/19 17:46:48 ID:wIGHu8gU
>575
 少なくとも、基本稽古では、飛順突き(ひじゅんつき)といって、ステップイン・
順突き・ステップアウトという練習はしています。
 この練習については、順突きは一撃で倒せず、反撃がくるので、ステップアウトする
のだと説明を受けました。
 ちなみに、試合では、基本稽古で培ったことをベースに各自応用するので、なんとも
言えません。T先生のは確かにすごそうですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:21:41 ID:XwgTuG2C
k城さんの順突きが最も速かったんじゃないかなあ。
凄かった。
580:04/10/20 09:09:07 ID:PO3ljTzr
>>571
順突き一発で倒したいんなら、
タイソンやランデルマンのようにフック気味に引っかけるか、
追い突きの要領で背骨を縦にしならせて喰い込ませるやり方がいいね。

踏み込んで突く場合は、前足は浮かせたままで当てないと、
ブレーキがかかって威力が激減するよ。

どちらの方法も、
極々単突きのフォームを参考に、
全身移動を行いながら拳を食い込ませるのがコツだね。

でも、この方法だと、どうしても溜めが大きくなるので、
うまく虚を突かない限り、無門会の四〜五段クラスには見切られちゃうけどね。
581:04/10/20 09:12:57 ID:PO3ljTzr
縦回転の順突きは、こうやって打つんだよ。
http://up.isp.2ch.net/up/ae28c6485433.mpg

効き手を前に出すと、結構簡単に威力が出せるね。

まあ、打撃系オンリーの試合で使うには、
もっとコンパクトに打つなり、スピードをつけるなりしないと、
こんなに綺麗に当たらないけどね。
582:04/10/20 09:19:00 ID:yzpEncG/
ああ、そうだ。

縦回転の突きの場合、
最後の喰い込みを、どのタイミングで、体のどこの部位を使って行うか?

突きの弱い人は、このあたりをよく考えてみてね。
583:04/10/20 09:23:37 ID:yzpEncG/
>>579
K城さんのように下から突き上げるやり方だと、
喰い込ませなくても相手を弾き飛ばせるから、
レベルが上がると、こっち主体の動きになっていくよね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:57:34 ID:qOO1K7IK
>583
そっか、だからI籐さんが45度で突くと良いですよ、と
アドバイスくれたわけだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:57:54 ID:4pN1zd92
喧嘩にゃスピード感が大切。
隙を見て、しとめて、すばやくずらかる…大山総裁もそのようなことを仰っていた。
ガムシャラ連打の押せ押せで、優勢勝ちがあるのは試合だけ。
喧嘩でモタモタしてたら捕まってしまうし、押せ押せだと警察には悪印象。
だから、空手としての無のコンセプトも全然有りだと思う。

なんでもそうだが、聞くべきとところがあると思えば自分の身になるものだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:24:06 ID:s/YlmTmZ
>>584
I藤さんは巧くなられましたね
無門会のコアな部分を体現している方だと思いまつ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:26:28 ID:s/YlmTmZ
>>585
喧嘩だと無門会の円の技法が有効でつ
回り込みながら使えば相手を怪我させることなくキリキリ舞いにされられまつです(藁
相手が多人数のときも使えまつですね
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:35:58 ID:cnP0DSWv
>586
はい。受けられると痛いのなんのって。
まるで鉄棒をぶつけられたみたいで。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:37:53 ID:CvKP2Y3P
まぁ、自分を考える空手を実践したいから自派を作るわけで、無門会もその1つだわな。
極真の全日本から、いきなりマスコミ登場だから当時インパクトはあったけど。

格通の連載を読んで、個人的には攻撃力よりも、受けに対する認識をかなり広げてくれた。
それがなんとなく頭に入ってて、喧嘩になった時、顔面パンチしてきたから、トロイ
パンチの動きにあわせて相手の拳に肘をぶつけたら、もだえ苦しんでたw
周囲も殴ってきたヤツが悪いと見てくれたw

ただ、無門会は技はかなり磨かれると思うけど…地味だよね…
蹴りをつかんで投げたり金的カウンター狙われたら、ハイキックは出せないよな。
下がりまくっても指導無しなら、受けに自信なければそりゃあ下がるわな。
試合形式も品評会みたいなもので、ドラマ性が無いし…
コンセプトはいいと思うが、会員が減っている(のか?)のはその地味さ故だと思う。

例えて言うなら、堺貞夫さん(極真)が浮かばれる空手と言うか…
勝負としては、松井さん(現館長)vs 堺さんの勝敗は微妙だと思うが、スター性を考えると
無理矢理に松井さんの勝ちにしたのは分からんでもない。
無門会にはそういうものがない。
それがいいかどうかは、やる人の判断かな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:21:10 ID:GOUV92zv
ドラマ、あるよ。
まあ外の人にはわからないだろうけど。
去年なんて、感動した人、多いと思うけどね。
まあ、おっしゃるように、人に見せる為の空手ではない。
富樫氏の受即攻は、知らない人が見ても
何が起こったのか全くわからないらしいよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:39:34 ID:AoxG7FPG
柔道には柔道整復がある。
空手も空手整復、っていうか、
壊したものを再生する技術を学ぶべきだと思う。
そういった意識をもっている師範は、空手界ではいるのだろうか?
無門会は会長自ら弟子を壊しまくったといってるけど、
それを再生しまくったとは書いていないから、
そういう意識、会自体にもないんだろうね。
だから壊れてやめていくことになるんだよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:49:39 ID:CvKP2Y3P
>>590
スマソ言い方が悪かったかも。
俺は堺貞夫さんを尊敬してるし、会としてそういう方向(KOシーン満載ではない=観客受けしない)を
貫き通す無門会にはかなり好意を持っているよ。
体格に恵まれない人は、ああいう受け技を磨く空手を目指すのも一つの道だと思う。

>>591
う〜ん、どうでしょう?
俺は柔道もやってたんだけど、練習中に肘を脱臼した友達がいた。
整復?の心得のあるとかいう師範がはめ治したんだけど、直後に病院に行ったら「そんな治し方しちゃダメ」と言われたらしい。
結局その友達はちゃんと曲がらない肘になってしまった。

あと、違う友達で乱捕り中に頭を強く打ったヤツがいた。
上とは別の師範がみたんだけど、「いいんだ!エビやれ、エビ!」(頭を振る運動)と言ったのにはビックリした。
ソイツはその日の記憶がまるっきりないらしい。
エビやって正解だったんだろうか?

柔道の師範の柔道整復ってのもかなり怪しいぜ。
その2つ見てから友達とは「なんかあったらすぐに病院に行こうぜ」と話あったよ。
593:04/10/23 11:38:18 ID:i772IVVX
>>富樫氏の受即攻は、知らない人が見ても
>>何が起こったのか全くわからないらしいよ。

ただ殴って相手が吹っ飛んでいるだけという・・・w
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:42:26 ID:TIjHw2a9
>>591
無門会は知らないけど
俺が通っていた道場では普通にあったな。
館長が整体師を兼業でやってたからかも知れないけど
595名無しさん@お腹いっぱい:04/10/23 12:42:33 ID:f43Fo+qc
>>592
整復を副業として経営してるぐらいのレベルじゃないと信用できないわな・・・
昔腰痛で知り合いの紹介で柔道整復院に通ったけど結構手際よく治療してくれて
好印象持ちました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:47:26 ID:KDe1oWPR
会長のパンチ力ってどのくらいなんだろ?
スーパーセーフ越しでも相手が吹っ飛んで失神するんだから、
ゲームセンターのパンチングマシンとかで計測したらマシンが壊れるかも?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:10:07 ID:1EPquN1z
知り合いの空手師範は針灸の資格も持ってたな。
診てもらったことはないが。
空手の師範にも結構いると思うよ。
何かあったのか?>>591よ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:53:23 ID:yCJSTQ8B
>>572
> これ笑った。Mさんか?w
Mさんと同じ支部だったKさんの試合と思われ
超きれいなアーチを描いて決まってたよw
本人に「練習してたんですか?!」って聞いたら、
「あんなもん家で布団で練習してただけだよ」とのことw
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:51:28 ID:meo/Bod6
>596
 想像に過ぎませんが、おそらくは、相手の防御の意識の虚をつくとか、受即攻(カウンター)
とかも入っているので、物理的な要素だけではないように思います。
 それに、食い込みとかはパンチングマシーンでは測定できないのではないかと思います。
 あくまで想像です。
600:04/10/26 08:37:08 ID:a2lYBQd6
>>596
体重があった頃なら凄かっただろうね。

現在は突きの質が変化して、
重さや衝撃力に頼らないでも倒せるみたいだけど。
601:04/10/26 08:45:29 ID:yXTry5Hu
縦回転の順突きの問題点は、前手で溜めを作りにくいのと、
空振りしたときに上体が流れることだね。
http://up.isp.2ch.net/up/61a7aeea3497.mpg
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:12:56 ID:60NRrBGm
>現在は突きの質が変化して、
>重さや衝撃力に頼らないでも倒せるみたいだけど

どのような意味でしょうか?
ぜひ教えてください。

富樫会長の突き=全体重を拳に乗せたピッチングフォームのような突き
とばかり思っていました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:19:37 ID:wLQ2DUZH
会長の突きには二種類あると思う。
録画させたり、人に見せたりする突きと、そうではない突き。
現役だから隠すのは当然かもしれない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:44:50 ID:y4bShDNA
>現役だから隠すのは当然かもしれない。
それって会長さん本人が言ってるの?
あなたたちが勝手に思ってるだけじゃないのかなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:01:26 ID:9y/RMvnB
>603
では、大々的に公言しましょう。

無門会の会長の突きには二種類の突きが存在するのである。
そのひとつは録画させたり、人に見せたりする突き。
そしてもう一つはそうではない突き(録画させず、人に見せない突き)である。

606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:08:36 ID:9vH62NZ2
おれは三種類もっている
一生誰にも見せるつもりは無い
607603:04/10/26 15:13:51 ID:CHwPqIAe
なんだなんだぁ?笑
608名無しさん@お腹いっぱい:04/10/26 15:36:56 ID:Hgwn6ddR
ガッツ石松の「幻の右」かよw
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:44:33 ID:9y/RMvnB
俺は五種類。

キャバクラでしか見せない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:08:46 ID:Leq8oGg+
>>603
『思う』ってトコがな…
>>600>>603みたいな言われても、富樫先生もいい迷惑なんじゃあ…
611:04/10/27 07:57:52 ID:taCBSL5G
>>602
いや、あまり深い意味はないんだけどw

『全体重を拳に乗せたピッチングフォームのような突き』で充分に躰を練りあげておきさえすれば、
そこから無駄を省いてコンパクトな突きにしていっても、倒せるだけの威力が残るんじゃないかと。

実際、ここ数年の富樫先生は、
実践段階では「最小のフォームで最大の攻撃力を生み出す」みたいなことも仰っているそうです。
612:04/10/27 08:02:11 ID:taCBSL5G
>>現役だから隠すのは当然かもしれない。

まあ、これはある意味、当然だよね。
昔は一人稽古さえ、ほとんど人に見せなかった方でもあるしw

現在は隠しているというより、
生徒の成長を待って、段階的に教えていってるみたいだけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:21:31 ID:biSui+i1
本部に入門され、通われるのであれば、
富樫会長がマンツーマンで教えてくれます。
まさに手取り足取りです。
昔だったら考えられなかったかもしれない(笑
他流出身の人でもその流派の長所を生かしながら
無門会独自の技術を教えてくれます。
無理はさせませんしね。
ご興味あるかたは直接本部までお電話してみてください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:59:06 ID:Ft6lr2zr
>実際、ここ数年の富樫先生は、
実践段階では「最小のフォームで最大の攻撃力を生み出す」みたいなことも仰っているそうです。

 無の人に聞きたいんだけど、突きってさあ、敵体にあたる
直前の数cmの操作でその威力が決まると思うんだけど・・どう?

別に、無のあの大きいフォームで技を作ることを批判してる訳では
ないよ。

昔、ブルースリーのワンインチパンチを見た剛柔流の師範が
「あんなの当たり前のことだろう」(別に僻みじゃないと思うよ)
と言った感覚と同じなんだけど・・ 


615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:57:47 ID:Ifv5NflT
>614
直前ではなく、当たった瞬間からフォロースルーに移行するまでの直線距離、
いわゆる「食い込み」だと、自分は解釈しております。
ただそこだけでは片手落ちで、砲丸投げや野茂投手のようなフォームから
練習しないとだめでしょう。
技を作ることと、技を使うことは違いますから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:09:52 ID:Ft6lr2zr
>砲丸投げや野茂投手のようなフォームから
練習しないとだめでしょう。
技を作ることと、技を使うことは違いますから。

そう断言することもないでしょう。
要は体の中から動いて、当たった瞬間に
どれだけ体重を(短時間に)のせられるか、
ということだと思いますが・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:34:29 ID:GKiHu0Gp
>676
すいません、言い方がまずかったですね。
練習しないとだめ、と申しましたのは、
自分の体に筋肉の連動、いわゆるバイオ・キネティック・チェーンの
動きを体に記憶させ、かつその連動スピードを上げることにより、
コンパクトで威力のある動きが出来るようになる、
そういった意味で使いました。
ここが貴殿との考え方の違いかもしれません。
達人の動きを下級のものがそのまま真似しても
木を見て森を見ず、となってしまう、
そう思っている次第です。
618617:04/10/27 11:36:06 ID:GKiHu0Gp
× >676
○ >616
でした。
619617:04/10/27 11:42:21 ID:NnmkdK1V
そろそろ練習日記、再開しようかと。
きのうから復活しましたので。
拳造でした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:23:07 ID:DvNyVcKD
>>613
初心者は基礎コースからですか?
621617:04/10/27 12:47:21 ID:TJRMeN8n
はい。他流で黒帯でも、やはり基本からはじめたほうがよろしいかと。
突きがぜんぜん違いますから。蹴りはいいのですが。
また、総本部に入門すれば、どの支部でも練習できます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:59:30 ID:fd1HjAKo
>>617さん、日記どこですか?
623616:04/10/27 17:00:30 ID:oWR72B9/
私は、太気ですから・・・・
 
 確かに、ある程度以上のタメるような動作は禁忌ですね。
(たとえ練習の過程の動きであっても。) 
624617:04/10/27 17:18:25 ID:S97rcBCA
>622
あ、まだ書いてません。
これからです
HPもこれから作成します。
無料のやつ

>623
近いうち、太気の方と組手させていただく機会が
あるやもしれませんのです。
実現したらいいな。
私にとってきっといい勉強になると思います。
まずはビデオ買ってこよっと。
625622:04/10/27 17:20:31 ID:fd1HjAKo
>>624
そうでしたか、以前のは読ませてもらっていたんですよ。
今度のも楽しみにしてますー。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:14:48 ID:sumfbd9/
既レスかもしれないけど昔の内弟子の人たちってもう辞めちゃったの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:18:15 ID:mYtEVRZ5
>>626
み〜んな辞めちゃったよ!とっくの昔に!
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:53:26 ID:4yFsoh8P
埼玉県の坂戸支部に入門しようと思うのですけど、
ここって何曜日のどういう時間帯に練習しているのでしょう?
あと会費はいくらぐらいなのでしょう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:30:26 ID:BtJWEDi7
>628

日本空手道無門会総本部
総本部責任者:富樫宜資会長
東京都八王子市打越町345-2-C-105 
0426-45-6860

ここに電話すれば会長が直接すべて教えてくれます。
怖がらなくていいからw
坂戸支部は強くてやさしい人多いよ。
630628:04/10/27 23:46:20 ID:4yFsoh8P
>629
えっ!?会長が直接答えてくれるのですか!?
それはかなり嬉しいですね。
さっそく電話してみます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:06:26 ID:p9c/iqNp
公式ホムペの動画みたけどなんか微妙ですねー^^;
ヨーイドンでシバキ合いしてるように見えた。あの手が触れ合ってる状態が
理解に苦しみますね。ただ突きはたしかに早いし威力もありそうだけど
なんかみんななんでガードしないんです?
北斗旗にでも出てもらわんと判断つきかねます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:47:04 ID:p9c/iqNp
正直、あんなイッセーノーセッツ!で頭シバキ合いしてるとあほになっちゃいますよ。
まあ全否定するわけでなくていい部分は認めるけどあほにはなりたくない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:09:54 ID:fgqyYK+D
>630
はい。会長はお一人で電話の受け答えからビデオ編集まで
こなされています。非常に人なつっこく、面白い方です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:16:56 ID:fgqyYK+D
>632
あのビデオ見て興味を持った人だけ入門すればいいのでは?
それにさ、無門会だけじゃないの、極意を前面にだし、
それを出来る人がいるってのは?
チビがデッカイやつに勝てるロマンを実現してるのが会長だしね。

あ、もう一人、徳晋会の瀬戸さんがいらっしゃったか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:19:46 ID:fgqyYK+D
>625
ありがとさんです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:25:41 ID:p9c/iqNp
>あ、もう一人、徳晋会の瀬戸さんがいらっしゃったか。

何かの煽りですか?
今日はもう寝ます。会長も今頃は夢の中でしょうし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:34:37 ID:fgqyYK+D
>636
いえ、煽りではありません。
自分で見たままを語っただけです。
前手だけでなく、体のどこへも触れてはいけない人も
世の中にはいる、ということです。
スレ違いでした。すみません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:20:14 ID:v9iBx6aF
>>634
ちょっと見識が狭いですな。
639634:04/10/28 12:15:07 ID:kcEK/f1E
ほう、どう狭いのかな?
638さん、それなら見識の広いところを見せてくださいな。
勉強したいので。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:23:38 ID:uyJTkfl3
>極意を前面にだし、
それを出来る人がいるってのは?

とりあえず、表に出てる人だけでも
柳川、宇城、沖縄古流の連中とか何人かいるだろ。

高岡氏は??だが、極意つってるけど
641名無しさん@お腹いっぱい:04/10/28 16:38:57 ID:E5Ifmbcc
>>640
>高岡氏

あの人はゴルゴ13のDSがどうこう言ってたしちょっと電波さんなのではないかと・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:13:22 ID:dOaoqCrr
>>637

いや瀬戸氏と会長を同列に語ってるところがあれな訳で・・。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:43:17 ID:bLb6AATm
>640
ああ、そういう人たちも勘定にいれるべきなんだね。
失礼しました。私は違う人達の話をしていた。

>642
あれって何?お二方とも常人には行けないところに
いると思うが。あまいは何様なのだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:01:43 ID:dOaoqCrr
ここの空手はいわば示現流みたいなもんと思えば納得行くし存在価値も
あると思う。
すくなくとも骨よりは真面目にやってるし、試合形式もスポーツみたいなんじゃなく
鍛錬の延長線みたいなもんと思えばよく考えこんでると思う。

ただ会長が大言壮語しすぎ。なので常にうさんくささがつきまとう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:57:50 ID:N7JIHKnH
瀬戸>富樫

ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:55:28 ID:ooEY1sRm
富樫の娘は処女
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:56:50 ID:ydEsH9eO
>>631
ホムペの動画は単なるCMだよ。
会の全てを表してるわけではないよ。
派手だったり、分かりやすいものをチョイスしてるだけ。

フットワーク使ってかわす選手もいれば、ガードしてる選手もいる。
グローブよりもずっと体積の小さい拳サポータなので、グローブとは違うガードの仕方になる。
ただ、受けも重要視してるからガードしてても評価はされない。

それにだ、別にドツキ合いをしてる訳ではないんだよ。
相手の攻撃技が未熟だったら、先に攻撃するし、受けて返してもいいし、避けまくってもいい。
動画はそう見えるかもしれないけど、何も考えずシバキ合ってるんじゃない。
あれは受け損なって殴られてる動画なんだよ。

手の触れ合う距離なのは、その距離の突きの受けが一番厳しいから。
他のフルコンの試合とは違って、無の大会は>>644の言うとおり鍛錬の延長線と思えばいい。
だから、大会はとても地味だけどな。
最初の方は同じくらいの力量で組み合わせるから、派手はKOシーンはないし。

会長は…まあ、ああいうキャラだからここまできたってのはあるだろうな。
648緑帯:04/10/29 02:59:30 ID:1jimODCB
会長にはこのまま突っ走ってもらいたいw
正直常識じみた議論をする会長はつまらん、てかかっこよくない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:25:10 ID:7s2QxUSa
>>644
なるほど・・・蜻蛉の構え
    
    
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:54:24 ID:K1m0ZvaH
Sさんが総合の試合でカウンターをブチ込んだのに
相手は倒れなかったと言ってました。
あと面になれていると素面ではかなりの違和感があったとも。
我々はいつのまにか防具付きになれてしまったのかも・・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:20:32 ID:jKeiNBOS
確かに5センチくらい、間合いがちがうかも
素面ではその分浅いから倒れないかもね
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:26:12 ID:J1fY77sT
>646
俺が女にした
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:10:44 ID:JDxZEkcQ
ちなみに>>644>>631が一日たって考えた感想です。
初動が見えないしよくみりゃサバキもうまいし悪くはないと思う。
んで聞きたいんだけど、乱戦になった時も十分対応出来るんですか?
あとタマキンにボッコリいってる場面もあったように思うんですがあれも他とは
違うような技術があるんですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:12:23 ID:P4Ewgx3D
>653
 無門会の試合の中で乱戦を仕掛けられた場合の対応は、概ね以下の3つではないかと
思います。
@ 乱戦に乱戦で応ずる(ちなみにトップのEさんは、最初は我慢しているものの、む
かついてくると、このタイプに変わって相手を痛めつける組み手をするような気がしま
す。)。
A 間合いを広く取って、隙を伺う(他流の試合では、多分、消極的と言われるのでし
ょうけど。)
B あくまで受即攻にこだわって、その試合では負けてしまう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:29:26 ID:JDxZEkcQ
>>654

なるほどー。
しかし江口って人素手でやってるね。すごいわ。
会長の動画見れなくなってるけど見てみたいよほんと。

656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:41:04 ID:KKA2M1TP
>655
去年など、素面でやった人、二人いたよ。
私はビビったね。
657654:04/10/30 11:56:29 ID:URb2mLqc
 さらに補足すると、会長は雑な組み手(相手の心理の隙を狙う等をせずに、手数を
出すような組み手)に対して、受即攻で対応してもかみ合わないと言っていました。

 そして、ここから先は私の考えですが、そういう場合、間合いを広く取って、相手
の攻撃をかわしつづけておく。こちらからの攻撃は、相手に大きな隙ができたときに
か行わない。これは、他流で練習しても身につく技術です。

 そうすると、相手が先に疲れるし、相手が攻撃を当てようとすると、間合いを詰め
て、「狙う」ようになる。この状態が、無門会の試合のあの間合いの、あの組み手と
いうことです。

 ただ、以前、私は、他流経験を経てから無門会を練習した方がよいのではと書き込み
ましたが、それは、他流経験無く無門会に入った方の一部に、無門会の組み手の状況の
手前に途中段階があることを理解されていない方がいるように感じていたからです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:23:56 ID:Hi2Va+Er
興業的なものを意識しなければ、乱戦に応ずる必要もないからね。
試合での後進アリって考え方は、目から鱗でした。

個人的には常人が受即攻を極めるのは無理だと思う。
気が遠くなるくらいの膨大な稽古量と、それを成し得る情熱がないと無理。
見切り型なら、まだなんとかなるかも。

あと、いきなり無門会って人は単なるオタが多い気がする。
659:04/10/31 00:52:46 ID:5OPElORq
>>ちなみにトップのEさんは、最初は我慢しているものの、
>>むかついてくると、このタイプに変わって相手を痛めつける組み手をするような気がします。

ワロタw

T澤さんもそうだったけど、
こういう気質は無門会のトップの伝統みたいだな〜。

もっともE口さんは忍耐強くなかなか切れないが、
T澤さんは沸点が低そうで恐かったw

トップとして、なめられないためには、
乱打戦をいかに処理するかも重要ってことだろうね。
660:04/10/31 01:04:04 ID:hv8YozNm
>>会長は雑な組み手(相手の心理の隙を狙う等をせずに、手数を
>>出すような組み手)に対して、受即攻で対応してもかみ合わないと言っていました。

雑な組手しかできないような相手は、たいてい隙も大きいから、
こっちから攻めていくのも有りですよね。

間合いに入った瞬間にとにかく先を取るとか、
90年ごろの無門会の選手が得意とする戦法だった。

>>そうすると、相手が先に疲れるし、相手が攻撃を当てようとすると、間合いを詰めて、
>>「狙う」ようになる。この状態が、無門会の試合のあの間合いの、あの組み手ということです。

倒すか、倒されるかの、まさに極限の攻防ですね。

ボクシングの世界戦や、PRIDE辺りのトップ同士の闘いでも、よく注意してみていると、
こういった展開が、ごく短い時間ですが繰り広げられることもあります。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:29:40 ID:9ofnTBxv
>>個人的には常人が受即攻を極めるのは無理だと思う。

私もそう思ってました。
でも、間違ってたことを、今日この目で確かめました。
ってか、あの人たちも雲の上の人達なんだが。
今年の大会、なんかすごいことになるかも
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:00:35 ID:UO1QT0EH
>>652
詳しく
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:07:13 ID:poPvXK+9
ごめん、さすがに言えない。
全国大会で、たぶん何人かぶっ飛ぶ犠牲者が出るはず
気持ちよくKOされる。頭の上を、雀が3匹ぐらい丸く飛ぶ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:45:48 ID:gXTqqTYx
>>663>>652か?
あと、そんなシーンは出てこないと思うよ。
そんなに実力差がある組み合わせはしないはずだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:46:10 ID:poPvXK+9
652?
やめてけれーーーんな訳ないでしょう。
まじめに書いてるんです。
あれは実力差云々じゃないんですよ。
あの巨体同士が、それぞれ相手を一撃でぶっとばしてるんだから。
あーあ、もう言わない言わない。
怒られるよぉ。

もう一度言います、実力差なんて関係ない。
相手が思いっきりよく突いてきたら餌食。
今年は無門会にとって、歴史的な年になるかも、よ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:12:26 ID:f/LTAMUC
>今年は無門会にとって、歴史的な年になるかも、よ。
無門会にとって歴史的でもなぁ・・・(´,_ゝ`)プッ 。
周りには全然関係ない、っていうか眼中に無いし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:27:01 ID:Gi+8HvCy
関係ない人にはもちろん関係ないさ。
暇人だね、不吉な666。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:40:38 ID:I0Kx7HAn
>>665
真面目に書いてるつもりかもしれんが、独りよがり。
何を見たのか知らないしけど、何を言いたいのか分からない。
貴方が好きなタイプの選手以外のトップクラスはそんなに弱いかね?
そんな歴史的な年にはならないと思うよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:59:59 ID:ccbqzuDv
>668
まあ、お好きに。しかしまあ、見てないのにいきなり否定から入る。
弱いとか強いの問題じゃないって言ってるのにわからんちんだね。
会員じゃないと思いたいが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:04:03 ID:LN53CbUK
盲信。
671ちなみに:04/11/01 08:39:13 ID:xs3mJEV8
661、663、665はあと5年後の話だよん。
私の予知夢だ。信じたまえ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:05:18 ID:ZSwyRBGx
吹っ飛んだ話、信じちまったぜ。
ここは2チャンネルだったな。忘れてた。

にしても、何が予知夢だ、馬鹿!!!
673拳造:04/11/01 09:48:51 ID:XMeIIlZ3
とりあえず日記、再開しました。
ひとつよろしくお願いします。
URLはここにはちっと勘弁ですぅ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:49:47 ID:XLWbVOfi
>>663>>665>>669
こういう輩が会の評判を落としてる気がするよ。
特に>>663がぶっ飛んでるな。
言えないって言いたくて仕方ないんだろ?
言うだけ言ってみな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:56:39 ID:rZrsYZ9U
>674
 部外者の釣りでしょう。スルーしなくちゃ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:31:35 ID:B+bG0/bm
素面で試合するのは珍しいんですか?酒呑んで試合出る方が珍しいけどなあ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:39:59 ID:93+2bsc+
拳造さん、いくらなんでもヒントくらいないと日記まで辿り着かないです。

無門会用語などで検索してみたんですがヒットしませんでした。
ブログですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:49:37 ID:wF3jhMc3
俺は会長の娘を女にした話が聞きたかったのだが・・
679拳造:04/11/01 15:52:58 ID:a1YyzAUS
>677
お手数なんですけど、捨てメール、
さらしてもらえますか?
そしたらURLをメールします。
すんません。
2ちゃんはおっかない人多いから・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:26:25 ID:93+2bsc+
>拳造さん
677です。

そんなに極秘なんですか(笑)。
さらしましたんでよろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:29:50 ID:UnJRMo8E
普通に真面目に練習してる日記を貶める人はこの板にはあんまりおらんと思うけどな。
仮にいてもそんな人のPCの知識ではBBSがなければ普通に何もできんと思うよ。
見てみたいけどメアド晒してはマンドクセ
682拳造:04/11/01 17:18:52 ID:TprDcW9q
677さん、メールしときました。
お手数取らせてすんません。
681さん、おっしゃるとおりなんですが、なんとなく限定版にして
もったいぶろうかと(笑
大したことないっす(汗
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:27:38 ID:93+2bsc+
677です。ありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 05:28:48 ID:9qa3bOaI
拳造さんよ!いまさらまた日記の復活てかよ〜〜!すこし身勝手じゃござんせんか?今度も無のホムペに堂々
と掲載するんですかい?もしそれじゃ〜仁義がたたねえ〜!ちがいますえ?拳造さんよ!個別のスレたててやれ!
でええいちに無の四天王はあんさんのことは知らないって言うじゃないかえ!あんな日記をかけばよ〜〜
誰もがあんさんが無の幹部とおもうわな〜!幹部さん?己のことでは顔だすな!
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:58:03 ID:dM1tLBey
今年は去年活躍した外国の人、出場なさるのですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:34:32 ID:97D0ntDS
>684
 昔、日記を拝見したことがありますが、総本部の新人さんというスタンスだったような。
 煽りですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:59:29 ID:1YPtcGd6
今年はT師範、最優秀選手と試合なさるのかなあ。
見たいな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:28:23 ID:075iqkOx
>687
もう引退して長いからねえ。
E口さんにはかなわないよ。
っていうか現役のベスト4にはかなわない。
それが現実さ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:37:23 ID:YzPjZ9CS
>>688
ある日、道場破りがボクシングのジムを訪れた・・・・

道場破り
( ̄^ ̄) たのもう!!

ジムの人
なんの用でしょうか??

道場破り
( ̄^ ̄)
西洋カブレどもに、日本の武と言うものを教えてやる。
一手、ご指南願おうか?

ジムの人
誰と戦いたいのですか?

道場破り
( ̄^ ̄)
エディ・タウンゼントを出せ!!!

ジムの人
(・∀・) カエレ!!!
690689:04/11/05 18:40:11 ID:YzPjZ9CS
まだまだ日本の武の世界では

トレーナーの才能がある人(先生) = 戦っても強い人

って図式を考えている人が多すぎるかと・・・
そろそろ、そんな大昔の風習からは脱却してもいいのでは??
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:49:31 ID:Ac5KlK9O
>>688

まぁ無の試合はスポーツ競技だから現役にはかなわないわなぁw
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:56:14 ID:ngMMZQiT
>690
あれぇ?でもここの先生は唯一究極の空手の極意を会得したのでは?
何だかおかちいでしゅね。
つーか、誰もここの先生の事強いとは思ってないですから!
残念〜っ!!井の中でケロッケロ斬り!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:23:48 ID:IRAojKb/
 しばらく停滞していたので、あげようかと思っていましたが、無事に煽りがついて
よかった。
 でも、なんか同じような煽りだね。もっと違う角度が煽って欲しいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:30:26 ID:moThWLTw
糞すぎて煽りようがありません
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:54:56 ID:xedJdqb3
>>162
>T澤師範の突きの初動が見えにくいのは何故か?

>それは、躰の中心部で初期動作を終えているから。
>突きの出始めの時点で、すでに最高の力が発揮されてるんだね。

これはどういう意味ですか?
696:04/11/06 10:57:25 ID:cIpOYpV7
>>687

広い試合場でいきなりトップクラスとだと、試合感が戻らないと厳しいかもね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:08:42 ID:NU+sgJYj
>695
新垣清氏の著作を読めば?風さんはすでに回答しているんだが・・・
698:04/11/06 11:13:54 ID:cIpOYpV7
お〜チャット状態だw

>>695
初動を消して、もっとも早い突きを出すには、
体のどこを起点にして、いかに力を生み出せばよいのか?
ということですね。

どういうタイミングで、どういう順序で全身を連動させていくか?

特に長身選手の場合は重要ですね。

足で蹴って、腰をひねって、拳を伸ばして・・・じゃ、到達時間がかかりすぎますから。
699695:04/11/06 11:17:37 ID:xedJdqb3
えっ?回答してたの?申し訳ない・・。
どこででしょ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:20:15 ID:CsaofnW/
>696
なぜT師範が7段で、現役の最高段が6段なのか。
ここらへんにすでに回答があるような。
富樫氏はそこらへん非常にシビアなはず。
701:04/11/06 11:29:20 ID:cIpOYpV7
>>700
たしかにw

たけど、試合というのは、試合なりの難しさがあるからね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:02:51 ID:ljedpnDD
>695
14と15。新垣さんの本に書いてあるよ。
確か二巻かな・・・

>701
はい。ただ、あの圧力を出せる人って他に誰が・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:23:26 ID:tCwTkVCP
あ、でも引退なさって7段になったんだっけ?
だとしたら現役最高段は6段だから。。。
いま二人いる!
試合したらどうなるかわからないかも。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:32:46 ID:Ddi/foJ6
6段ってE口さんとあと誰?
s田さん?それともI藤さん?
いずれにしても現役バリバリだ。
引退した元トップが勝てる相手ではないね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:44:44 ID:ZTxTq3Z9
s田さん
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:41:14 ID:1kwCQFwq
s田よりI藤さんのほうがワザの完成度が高いのに何故なんだろう?
今年受即攻が見れるというのもやるとすればI藤さんしかいないだろうしね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:52:02 ID:Wi2G5VSX
いやだからあれは予知夢だっつーの(汗
もう勘弁してください
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:33:14 ID:zok9fzw7
無門会空手やりて〜
準会員になろうかな。支部遠いし…。
準会員でがんばっている人多いですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:33:28 ID:zihGlAFI
>708
うーん、どうだろう。
直接本部に電話してみては?
ちなみにどこらへんにお住まいなのですか?
710:04/11/09 02:29:51 ID:Sj9CjXvi
みんな、今年の大会では、
もう素手素面はやめておこうね。

もし事故が起こったら、あちこちから批判されるのは目に見えてるし、
一試合で追うダメージが大きくなれば、せっかく上位の試合に勝ち進んでも、
昨年の○田選手のように、万全の体勢で望めないからね。

それじゃ一年に一度の腕試しの機会がもったいない。

どうしても素面でやりたいって人は、対戦相手の承諾を得てから、
今風のオープンフィンガーグローブを着けるっていうのはどうかな?

ちょっとばかし素手と感触が違ってくるけど、
スーパーセーフ着用よりは、格段に実戦性が高まるのは間違いないからね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:03:26 ID:ArqIj4WD
>709
新潟です。新潟市まで2時間かかります。

一人稽古で強くなれるだろうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:39:38 ID:2GcrfH98
>>711
稽古法が正しければね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:02:48 ID:DoMz7qyt
無門会ではスーパーセーフなしを素面って呼ぶんですか。読み方はスメンですか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:40:34 ID:kYa8n5Fk
>>697

>695
>新垣清氏の著作を読めば?風さんはすでに回答しているんだが・・・

ゲックウ(フルコンじゃないやつ)今月号の新垣氏の特集を読みましたでしょうか?
風さん(他の方でも)、もしできましたら比較をよろしくお願いします。

715:04/11/10 00:36:21 ID:/lNlOEFy
>>714

理屈よりも実践が大事。

とにかく、T澤さんの突きを徹底的に真似してみよう。

まずは騎馬立ちで、中段の単突きを一発一発しっかりとやり込むべし!

VIDEOで撮影してみて、師範とフォームがそっくりになっていれば、

 下腹 → 股 → 尻 → 腰 → 腕の内側 → 拳

といった感じで、力が通っているのが実感できるはず。

ポイントは、無駄な力を抜き、最後に脇を絞めること!

さあ、気合いいれて!w
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:24:49 ID:nBC8eDKn
>下腹 → 股 → 尻 → 腰 → 腕の内側 → 拳
 下腹ではなく、下肢でしょう。

717716:04/11/10 17:32:42 ID:z0LF7e+w
 それとも、へその下あたりから力を生むっていう意味ですか?
718:04/11/11 13:39:19 ID:uMxsOWPx
>>716
下腹で弾くんだ。

T澤師範の突きに近づきたいのなら、
騎馬立ちの正拳突きでは、最初は下肢は使わない方がいい。
だから三戦立ちから始めた方がいいかもね。

ある程度、股と腰を使えるようになったら、
突きに合わせて膝を抜いて左右にシフトウェイトする。

順序が逆だと、なかなか爆発力が生まれない。

これに、後ろ足での地面の蹴りと、喰い込みから打ち抜きまでをプラスすれば、
極単突きになるね。

まずは実践だ。

方法はひとつではない。

が、どの道もたどり着く先は同じだろうw

ちゃんと考えてやらなければ、そんなことにも気づかないけどね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:17:30 ID:tAKLIGsj
無門会の大会って非公開ですか?一般人の見学は可能ですか?もし可能なら入場料は
いくらですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:59:43 ID:/Uqumla4
>719
去年は3000円だった。
でも知り合いがいたらタダ。
本部に電話してみて。
今年は11月14日。こんどの日曜だよん
721元無三段:04/11/12 00:56:58 ID:TO/lZ21q
私は元無なんですが見学できますかね?今回の大会は興味があるので見学したいんです。
ちなみに元無でも支部長クラスのけんがくはいいのでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:59:25 ID:kne1B44h
三段にもなってるのに大会観戦のシステムを知らんの?
忘れちゃったか?

別に構わんでしょ。
顔パスかもしれんしねw
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:59:47 ID:+q3azbwz
>721
722さん、そうとんがらずに。
721さん、大丈夫ですよ。でももし気になるんだったら
本部に電話して会長に挨拶入れておかれたら?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:35:11 ID:GBPtIY11
元無三段って誰?
せめて支部だけでも教えて。
なつかしい話をしてほしいな。
725元無三段:04/11/13 01:55:17 ID:hnDgUYNT
>723
ありがとうございます。なんせ第28回大会以降は知らないもので!なんせ第26回大会
ではS席3万円でしたからね!
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:16:22 ID:GRb0C2zS
え、三万円とは・・・
会長ぼったくってたなぁ
今はOBなら無料のはずです
727元無三段:04/11/14 02:35:20 ID:Clrkw3dw
僭越ながら本日の最終選抜4名の予想!E口、I藤、S田は不動!残りひとつをS澤、F川
M島のどちらかと予想!大判狂わせでS田が脱落するかも?
すみませんおさわがせしましたが、旅費が高くつくので嫁からクレームが付き観戦は止めにしました。
お騒がせしてすみません!
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:30:33 ID:F93MB+Dl
もしかすると大阪T畑さんですか?
729元無三段:04/11/14 22:25:24 ID:Clrkw3dw
押忍!
730空想:04/11/15 13:45:48 ID:9FgJUal2
外国人に無門会の空手を理解させるには、
カウンターで徹底的に撃ちのめすしかないのかもな・・・

あと、顔面に拘泥しすぎるのも考えものだな

現役会員の強力な中段突きを試合で見てみたい
731元無:04/11/15 22:43:11 ID:5NXq143C
〉元無三段
以前大阪○○川で、何度かお世話になりました。
お久しぶりです。強烈な逆突き今でも健在ですか?
のちに退会されたことを知りましたが、まさか
辞められるとは思ってもみませんでした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:04:09 ID:7l0aRYyr
>730
現時点で受即攻できるのは富樫氏しかいないのだから、
無門会の空手を本当に世界に理解させたければ、
富樫氏自身が有名格闘家達を受即攻しまくるしかないのでは?
カウンターで打ちのめすって言ったって、
現役トップ達がだれも出来なかったんでしょ?
このままじゃますますジリ貧だろうね。
富樫氏の奮起に期待するしかあるまい。

無門会空手で闘かえない外国人が
一体どうやって海外で広められるのか?
素朴な疑問。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:58:02 ID:9YiVWN5W
>732
その会長だが、本当に受即攻ができると思ってるの?
自分の弟子にやっても誰も納得しないよ。
まあ自分の弟子にももう無理だけどね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:17:48 ID:wW8bn2QN
>733
試してみたら、自分の身で?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:33:40 ID:LSAM9XZS
全国大会はどうだったでしょうか?
どなたか教えて下さい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:46:56 ID:KYaHenoW
優勝 江口六段 二位マ−シャル三段 三位真田六段 四位古川五段 以上です
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:41:41 ID:l2APodnd
最近の試合のDVDとか、出てます?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:54:00 ID:2eEqP/Xd
DVDは、今年の試合からはあるかも。
でもまた来年9月ごろになったりして。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:01:28 ID:i9b9SPkh
受即攻は誰かできたのか?それとも今年も不発かよ?
マーシャルは無門会スタイルで戦ったの?
疑問に答えてくれ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:13:13 ID:udu1Tzbs
おお!受即攻の乱れ飛ぶ歴史に残る大会であった!すばらしい!
741キチ:04/11/18 18:41:38 ID:4fqpZMon
おおっ!ついに富樫氏以外に門下生達も受即攻を使いこなせるようになったか!
素晴らしい!!
これで無門会は敵無しだねっ!!
日本が誇る無門会空手・・・。
742:04/11/20 09:56:35 ID:zhNrnNbo
>>マーシャル
空間を立体的に使ったポジショニングの巧さと、
思い切りのいい波状攻撃が今年も有効だったようだね。

ああいうトリッキーな選手を相手にする場合、
手足や顔面といった末端にばかり意識を持っていかれると、
カウンター型の選手は崩されやすい。

ストッピングでもプッシングでもいいから、
とにかくまずは中心を押さえてみてはどうだろう。

>>741
もう夏はとっくに終わってるぞ、キチw
743:04/11/20 10:13:15 ID:zhNrnNbo
F川選手のベスト4復帰はうれしいね。
小柄な選手や、ほとんど独習でやってる地方会員の励みにもなるでしょう。

E口選手は勝負強いなあ。
他流試合が見たいとの無責任な声もちらほらw

来年は、I藤選手が巻き返してくれるかな。
744最年長坊主T:04/11/20 10:37:15 ID:XOI9zy8g
>742
来年は止めて見せます、マーシャルのベスト4進出
745:04/11/21 10:40:13 ID:pO5wN0Fd
>>744
期待しております。

初出場でベスト4、二年目で準優勝じゃ、
マーシャル選手も本気で学ぼうという気にならないでしょうから。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:20:03 ID:pRiWyHpf
そのマーシャルだが、無門会のスタイルで戦っていなかったね。
蹴りで相手を翻弄してた。
結局蹴りは通用しないなどといいながらその対処法をキッチリやっていない
ツケが回ってきたということだ。
受即攻ができなきゃ攻撃に負ける。蹴りにも圧倒されてしまう。
k−1のトップがでてきたら勝てないだろ?
747:04/11/21 11:31:59 ID:pO5wN0Fd
>>k−1のトップがでてきたら勝てないだろ?

出てきてほしいね。

富樫先生が張り切っちゃうかもw
748:04/11/21 11:37:04 ID:pO5wN0Fd
>>結局蹴りは通用しないなどといいながら

ルールで守ってやらないと、蹴りが有効でなくなるのは事実だけどね。

公園のすべりやすい土の上だったら、
マーシャルお得意の『ローから頭振ってフック』みたいなのは使いにくいでしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:56:33 ID:pRiWyHpf
>風
オマエの話は話のすり替えでしかないな。
>公園のすべりやすい土の上だったら、
>マーシャルお得意の『ローから頭振ってフック』みたいなのは使いにくいでしょ?
そんなのあたりまえじゃん。
試合の事を言ってんだよ。試合以外の設定についてはキリがないからって富樫氏
も昔雑誌などに書いてあったぞ。
問題なのはE口選手は別として他のトップクラスが蹴りワザに対応できなかったということだ。
理屈では蹴りよりも突きのほうが相手を倒せるのはよくわかる。
では何故有利な突きで誰もマーシャルを倒せなかったんだよ。
それは殆ど突きの練習しかしてないからだろ?
少なくともベスト8に残るような選手たちが蹴りをきっちり捌いて見せてこそ
団体としての技術があると言えると思うがどうだろう?
750749:04/11/21 14:20:30 ID:pRiWyHpf
補足しよう。
蹴りは確かに動きが大きいから突きより対処がしやすいよ。
それは誰もが知ってることだ。
でもだからといって対処方法を練習してなきゃイザというときに
対応できないってことさ。
だから蹴りがくるのが見えても体をどう反応させていいかを体が覚えていない。
つまり反応できないのさ。
人間は普段やってることしかできないんだよ。
連続ワザ、蹴りワザをキッチリトップクラスが捌いてみせてさらに一撃必殺の
突きの攻防を見せてこそ万人を納得させられる理想の空手というもんだ。
苦言を呈したが無の皆さんは頑張ってくれ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:30:00 ID:kn5z0mJo
風みたいな奴が無の会員だと思うと、哀れでしょうがないよ。

屁理屈となにかあると富樫さんの名前出すしか能がないからなぁ...
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:55:12 ID:hD9MY3Xk
風さんがどういう人かは分からないけど、
会の技術向上のためにもマーシャル選手みたいな人がいてほしい。

で、マーシャル選手ってどんな人?
753坊主T:04/11/21 20:01:46 ID:Ewlu34Ig
749、750
その通りだと思います。皆、去年の雪辱を期していたにもかかわらず、
マーシャルのほうがテープが擦り切れてぐちゃぐちゃになってしまうほど
対戦相手のことを研究していました。
彼の存在はとても貴重だし、会長もあえて何もマーシャルに言わないのは
それが皆にとってベストだと思っているからでしょう。
受即攻が出来なくとも、彼のようなタイプは他流にたくさんいますので、
きちんと対処しなければ、非常にまずいと思います。
749さん、ありがとうございます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:10:08 ID:KxksAOyX
いいじゃない、貴重な経験にできればいいのよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:32:19 ID:zTATmHN3
マーシャルの存在は非常に重要。
今まで至近距離での受即攻に固執していた選手達、またはその空手スタイルに風穴を開けた訳だからね。
マーシャルみたいな選手が次々と現れた方が完成を目指している各選手の為だし会の為にもなる。
マーシャルスタイルを潰してこその無門会空手だからね!
選手達も今回の大会で完璧にインプットしたはず。
来年のマーシャル潰しに期待していよう!
…ところで風さんって何者?会員?ただのオタク?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:42:15 ID:saW/hz2t
>752
とてもやさしい男。もの静か。愚痴は言わない。
言われてもフランス語だからわからん
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:25:37 ID:oZjRbyv9
マーシャルってテコンドーファイター?
758:04/11/22 10:54:45 ID:lllD9N5L
>>749
>>オマエの話は話のすり替えでしかないな。

化しているんだw

武道なら、すべりやすい場所で挑まれるという発想も必要だろ。

そういう想定を一切しないんなら、
最初からショー格闘技にでも行った方が身のためだ。

>>…ところで風さんって何者?会員?ただのオタク?

会員ではないよ。

普通に動けて、普通に倒せる発力が出せるだけの男だ。

どうでもいいことだなw
759:04/11/22 11:12:28 ID:jT4wSPDI
猫足組手をやっていたとしても、
いきなり金的中心の攻防だとまずいんだろうね。

自由約束形式も多めにとり入れて、
高めの蹴りを受けながら前に出たり、
ローをカットしてリターンを入れていくぐらいの練習は必須。
最終的には、必要なくなるだろうけど。

あとは移動かな。
一人稽古と約束自由組手中心だと、どこかで補わないとね。
760名無しさん@お腹いっぱい:04/11/22 13:52:15 ID:yCbAlf8W
>>758
何にでも対応できるとか考え出したらそれこそ複数人への対処、武器術・銃への
対処までやらないとダメって事ですが?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:57:00 ID:XENiLbg3
あー無は無門会の下級会員でしかも妄想ヲタだからねぇw

発力だってさ(爆笑
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:51:30 ID:G3dKFdTs
風雲、病院行ってらっしゃいw
あ、(w)は真似なw
763元無三段:04/11/23 02:40:30 ID:sdfM7/Bg
731>
今年47歳のじじいになりましたが、恥ずかしながら稽古は続けております!
さすがにスタミナはなくなってきましたが現在無拍子の突きに挑戦中です。
764:04/11/23 10:06:39 ID:8j/YdzIT
>>760
どこでバランスをとるかは人それぞれだろう。

だが、競技至上主義に走ってしまうと、受即攻は間違いなく衰退するね。

現状でさえ、十年前に比べて一本が減ってきている。

この事実を、上達論と勝負論をもって、
もっと多角的に分析してみるのも会員の課題ではないか。
765:04/11/23 10:11:19 ID:8j/YdzIT
今回の大会でも、綺麗にカウンターを決めるまでには到らなかったが、
きちんと軸を守って闘い抜いた高段者の方もおられたようだしね。

それはそれで、立派な武道空手の具現だと思う。

現象的な勝ち負けだけでなく、
そういう点にもっと目を向けて、評価する人がいてもいいんじゃないだろうか。
766:04/11/23 10:15:08 ID:8j/YdzIT
>>761

無って誰だ? 妄想かw

お前の人生が無にならないように気張れよw


元会員のみんなも、
無門会での経験が本当に無にならないように、
その後の人生に活かしてくれよ。

富樫先生も、きっとそう望んでおられるはずだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:03:45 ID:3QEj66e8
こいつが粘着している限り、このスレはダメですね
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:14:08 ID:IuWK06n/
風さんって会員じゃないんだ?
なんか不思議だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:20:04 ID:OGZrMyoA
富樫本人でしょw
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:13:23 ID:pi60y9PT
 風=雲=風雲ですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:13:00 ID:Vf76S9UW
風雲なんて口先だけで実体が無い訳だよ。

無門会に入会しないのはお金がもったいからだってさw
そのくせ試合は毎回見ているし、すげー講釈たれる訳よ。会員じゃないくせに。
そう考えても変だよな。普通は会員だわな。じゃなければ妄想ヲタだよなぁ〜。

こんなん相手にしても始まらないから、放置、放置。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:18:21 ID:7JWvOrq8
つか、無の試合見に来てる人ってかなり限定されるとのでは。。。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:41:02 ID:2jYDC17+
 風雲さんってあの人かもしれないって気がするのですけど。
 でも、あの人はキック出身だったはずだし、古流云々は言わないよなぁとも思います。

 ちなみにその人は、口は達者だけど、実際たいしたことないよなと思われている人です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:17:53 ID:JdDbdvnw
 最高の技術を目指しつつも、しかし、現時点で自分ができることを前提に
最大限現実的な強さを発揮できる組み立てを考えることも必要だと思います。
 卑しくも武道を名乗るのであればね。

 もと会員ですが、またやりたくなってきましたね。
他流の経験もありますが、やるなら無門会ですね(その前に、10キロぐらい
しぼらないと・・・。)。
775:04/11/25 04:24:57 ID:HuP6zBSi
773>
もしかしたらI守さんのこと?だったら納得!もしも居合もやってるなら確実で、嫁が
関西出身なら100%決定の人です
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 06:10:49 ID:NMN6Em+2
>775
いい事ならまだしも、そうでないことならあまり個人を特定するような
書き込みはやめにしませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:25:55 ID:3E6iL/9K
I守さんはそんなことかかないって。
そうじゃなくて富樫氏を盲信してる本部会員じゃないかな?
富樫氏が会員に書きこみさせているなんて噂もあるけどね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:19:36 ID:dq7w9iKG
 会長は空手の技術論に関しては、自己の体験に基づくことしか言わないと思う。

 攻撃技に関する身体の使い方に関して、古流と通じるものがあるなんて話は聞
いたことがないし、古流を引き合いに出して自己の技術を権威付けようなんて
発想はお持ちではないと思う(自分が知らない伝統あるものより、自己の体験に
より得られたものを重視されているように思います)。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:57:16 ID:Vf76S9UW
まぁ風雲は放置という事でw 会の品位を下げるだけだと思うがねぇ。

ちなみに富樫さんのあれは空手と言えるんかい?
空手の技術というより富樫流格闘術の技術だよね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:08:14 ID:B255tZhv
 たしかに、師匠を持たずに自流を立ち上げられたので、富樫流というのも当たっていると
思います。
 で、前もこの流れになったのですが、空手のアイデンティティ(これがあれば空手であり、
なければ空手ではないと区別すための基準)って何だろうと思うのです。
 >779さんに喧嘩を売っているわけではなくて、純然たる疑問なのです。
781名無しさん@お腹いっぱい:04/11/26 10:02:53 ID:VOKOUlaf
>>780
>>779ではないけど俺なりの定義は「型」から使える技術を抽出していく
のが空手だと思う。フルコン系は基本的に空手とムエタイの折衷案的存在かと。
782キックの人:04/11/26 11:54:45 ID:mY4AYaDq
>>779
なるほどなぁ、それだけ富樫センセの色が強いって事ね。
俺はキックの人間だから空手とは?みたいなのはちょっとわからないですけど、
個人的にはフルコンとかよりイメージ的には空手らしいなぁ、とは思う。
構えがかな(笑)?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:32:53 ID:jwarprKM
でも、野球チームとサッカーチームって、試合ができないよね。
ルールがぜんぜん違うから。
もし野球とサッカーの試合をするとなると、
大幅なルール改正が必要でそうして出来上がった競技は
もはや野球でもサッカーでもないと思う。
だけど、武器術を含めた格闘技・武術って他流試合が可能でしょ?
お互いがその格闘技の使い手として…
目的が一緒だから。相手を倒す、あるいは殺す。
すると、キック、空手、テコンドー、柔道、レスリング…の違いって
いったいなんだろうね。
野球とサッカー以上の差はない気がする。
野球とソフトボールなら試合はできそう?
もはやそれを本人が空手を名乗ったら空手では?
784キックの人:04/11/26 12:50:11 ID:mY4AYaDq
>>783
後ろにある文化とか成立過程とか、使用目的とかの違いじゃない?
本人が空手と名乗ったら空手、には半分賛成。半分は周りがどう見るか、でしょう。

785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:18:58 ID:oACztN2G
船越翁は著書の中で、「空手」にこれと言った決まりは無いと言うような事を書いてました。
もし御存命であれば、K-1やプライドを見ても、「空手」とおっしゃったかもしれませんね。
786780:04/11/26 14:34:44 ID:t5Oa29Zo
 柔道も剣道もテコンドーもしっかりした団体があって、その団体が関与しないものは
別ってコンセンサスがあるように思う。
 これに対して空手にはそれがない。そのため、誰でも勝手に空手を名乗り、自分を10
段としてもよい。

 で、それはそうだけど、空手というのは格闘術と同義語にすぎないのか、空手特有の指標
は存在し得えないのだろうかと思うのです。
 考えるに、空手であるための条件を考えると、形式論的には沖縄の古流から師匠→弟子の
関係での継続性があること(歴史性)、実質的論は技術の問題で、型から技術を抽出する
という意見がある。
 空手と格闘術を区別する技術ってのはあるのだろうか。
787キックの人:04/11/26 14:41:47 ID:mY4AYaDq
>>786
>空手と格闘術を区別する技術ってのはあるのだろうか
「船越流格闘術」を空手と呼ぶ、みたいな理解でいいのでは?
まあ、唐手だったり手だったりいろいろ呼び方はあるんでしょうけど。
でもって「嘉納流格闘術」が柔道で、「植芝流格闘術」が合気道、みたいな。
「空手」ってのは、最初にそう名づけた人のものかもしれません。
788キックの人:04/11/26 14:43:44 ID:mY4AYaDq
まあ、空手をやった事もない、知識もない人間の言う事ですから、
上の>>787は小話程度に思ってください(笑)。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:21:12 ID:jwarprKM
ちなみに富樫会長が、なぜ十段を名のっているのか知ってます?
昔、大山総裁が小異団結?みたいなこといって、大道塾や芦原会館など、
極真の分派や同じようなスタイルのフルコン空手を吸収しようとしたことがあったんです。
そのとき富樫会長も呼ばれて、映画に出すとか、支部長やらせてやるとか
空手のこととは違う、いわゆる政治的なことで取り込もうとしたらしいんです。
そのとき会長は、そこまで言うのだったら、
「あなた(大山総裁)に空手を教えていただきたい。
(池袋の極真会館本部の総裁室の)下の道場で手合わせをしたい。
それでもし私があなたに負けたら極真に入りましょう」と立会いを申し出たんです。
そうしたら、
「私は今、医者から空手を止められているんだよ、キミィ」と断られて(逃げられて)、
この世紀の組み手は実現しなかったそうです。
そのとき会長は大山総裁から学ぶべきことは何も無いと確信してそうです。
当時、総裁は九段だったので、それを越えたということ、受即攻を確立し空手を完成したという自信で、十段を名乗っているそうです。
嘘か誠かは不明ですが、ずいぶん前に会長本人から聞いたことがあります。
ちなみにもし会長より空手を完成している人がいればいつでも挑戦をしてみたらいかがでしょう。
絶対に受けてくれますよ。あっしは真っ平ご免ですが…
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:23:22 ID:ZaCHHKPh
誰も知らないじゃん。
こっそり挑戦しないでマスコミ通じて公に挑戦しなきゃ。
大木金太郎みたいに。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:08:42 ID:oACztN2G
大木氏はプロ

富樫氏はアマ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:34:20 ID:Q+OHN6/g
 サッカーや野球はルールが状況を決める。

 これに対して格闘術は状況が一応、先にある。だから、空手とキックはどっちが強い
って話になる。
 でも、格闘術も試合のルールが浸透してくると、ルールが状況を決める。
 そうすると、スポーツってことになるのかな。そして、ルールが違う以上、戦えない
ということになる。
 しかし、状況が先行との頭があるから、ジレンマが生じるのかにゃ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:06:01 ID:oTKapiuX
>>792
(・_・;)
なんか、妙に納得・・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:11:19 ID:hQ63E7eB
おおまかにいうと...

中国の福建あたりの武術の影響で唐手が成立した訳ですね。
武器術中心の技術体系が基本。その応用が素手での戦闘方。

無門会は、初めから素手での攻防しか想定していないですよね。
武器術・型・呼吸法・そのた鍛錬方法...沖縄の唐手、本土の唐手
はたまた中国武術を学んだことの無い富樫さんが素手での攻撃と受けに
こだわって創設した格闘術。それが無門会空手ですね。

極真からての影響と試合経験に基づいて考案された
「極限の攻撃」「極々受即攻」なんかは既存の空手概念に存在しません。

だから「空手」と呼べるものなのかは、甚だ疑問な訳です。


795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:26:59 ID:hQ63E7eB
>>789

そういう自慢めいた武勇伝もどきは、みっともないから止めなよ。
富樫さんが自称十段という事実はかわら無い訳だから。
それと空手の世界では大山さんより強い人間もいるわけだし、対戦を
拒否しただけで(しかも高齢の人間に)十段もなにも無いだろうに。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:37:30 ID:7YFCq6v4
無はねぇ、素手素足、素面で顔面突き、金的攻撃有りの中での打撃での戦いを追求しているんだよ。
(現実的には、素面、ファールカップ無しで試合をやるのは難しいので、最小限の防具は使用するが)
そこに、無の美学があるように思う。
上にも書いてあったけど、素手の技術と武器の技術は違う、どんどん拡大していくと高い境地に到達できないから、まずは素手素足での攻防に限定して、その中で技術を高める、という思想。
無の中での評価は、試合でどれだけ通用するか、という要素が大きいから、上に出てたように、いくら経験が長くても、Iさんのような言われ方をされる人が出てくる。
(尤も、私は「言うことが達者」とは思わないが)
しかし、武道の考えで言ったら、体力が衰えてくる年齢になったら、武器術に移行するというのは、とても合理的だ。
しかし、無の中では、武器に「逃げた」と捉えられてしまう。
何を言いたいのかというと、漏れも居合いを習ってみたいのだが、自分の中に何故か凄く抵抗があって、どうしてなのかと考えてみたら、こういうことだった、ということだ。。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:13:09 ID:2Twk1vPG
能書き言う前に、実際に生きている達人に会ってみろ。

話はそれからだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:44:01 ID:m9PguX93
生きている達人?う〜んそんな人いるんですか?
799:04/11/27 11:56:53 ID:vlCfWdUq
>>796

剣の理は会得すべきだが、居合は空手には必要ないかもね。

小太刀あたりがいいんじゃない?


>>風ファンの虚弱児たちへ

ちったあ、まともな突きが打てるようになったのか?w
800:04/11/27 12:00:21 ID:vlCfWdUq
>>797-798

達人と呼ばれている人も、
同じレベルの人間から見れば、ただの人だよ。
801名無しさん@お腹いっぱい:04/11/27 12:38:22 ID:gfE5AQ1P
>>796
空手の「型」の動きがそもそも武器を扱うための雛形なわけで。その武器を
扱う動きを素手でも使えるように応用してるのが空手の技術でしょ。
そこのところ考えると武器術と素手の技術も両方「型」から使えるようにするのが
空手の本来の方向なのでは?
>>798
心道流の宇城憲治氏辺りを勧める。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:11:42 ID:mMZJvVcr
>>801
今、素手での練習を主に行われている空手や中武が、
「本当は武器術で〜」というのは言い訳、というより逃げ口上。

もしそれが事実なら普段の練習から武器術をメインにやって、
いざという時には素手に応用すればいいだけのこと。
しかし今現在、武器の練習をメインでやっている所はない。
武器術やっててもオマケ程度。
「琉球古武術」の人たちがやってるけど、空手とは名乗っていない。

つまり普段の稽古にしたって素手でしかやっていないのに、
素手の戦闘で弱いのを「本当は武器術が・・・」っていう言い訳で誤魔化してるだけ。
803名無しさん@お腹いっぱい:04/11/27 14:06:47 ID:gfE5AQ1P
>>802
素手の戦闘って試合云々だけでしょ。実際武器持った人間に襲われたら
武器術やってる方がその時素手でも武器術やってない人より有利だと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:15:34 ID:mMZJvVcr
>>802
だから武器術をメインにやれと(ry
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:20:46 ID:mMZJvVcr
アンカーミスった・・・orz
>>804>>803へ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:06:18 ID:ExNOdxDI
キックの人に同意だね。
それにしても、伝統派の突きって何であんな感じなんだ?
伝統派に比べれば、無門会と日本拳法の突きの方が威力があると思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 08:24:33 ID:GzpROpFl
早さ 伝統派
速さ 無門会
重さ 日本拳法
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:36:37 ID:T+QIggjW
>>806

そりゃ「寸止め」だからでしょうよ。打ち抜かないから。
まぁ唐手も打ち抜かないけどね。これは別理由だけど。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:43:07 ID:nSpi9YD+
 現在のスピード空手(寸止め空手)と古流とは、歴史的、技術的にどういう
関係となっているのでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:31:47 ID:YDNcfp8e
寸止めも無免許中国拳法だよ。
811:04/11/29 08:46:49 ID:LehKpKJY
寸止めというのは、ただの競技のことだからね。

伝統派にも、いい突きを放つ方はいらっしゃるし、
無門会にも、ただ拳で押しているだけの人はいる。

どんな流派だろうと、
試合中心に考えていたら、技というのは変質していくわけだよ。

原点に返って、本当に効く突きとは何か?
徹底的に試してみれば、
どこの流派でやっていても、動きに共通点も多くなってくるだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:49:25 ID:bDRuchXC
「効く突き」と「試合で有効な突き」が別物なのであれば
当然それは武術的には害でしょうね。
寸止めであれ、無門会であれ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:03:58 ID:XptgzaNC
風は相変わらずだなぁー。
都合の悪い事や、答えられない事があると→しばらく沈黙
そして何事も無かったかのように、再登場→妄想電波を撒き散らす。
無門会の恥さらしにならなければ、いーけどね。

まっ、いいけど。、君の言う「いい突きを、本当に効く突き」って何?
具体的に教えてくれるかな?
いい突き、本当に効く突きって何?
1.突きを完成させる為の稽古方は?
2.突きの具体的な身体操作方は?
3.突きを相手に当てる具体的なタイミングは?
4.相手にはどんな衝撃を与えるのか?
5.戦闘理論は?
814おっさん:04/11/29 20:05:52 ID:XLZgPlpk
>>796
>>素手素足、素面で顔面突き、金的攻撃有りの中での打撃での戦いを追求しているんだよ。

お聞きしたいのですが、今九州の「何とか館(激しくウロ憶え)」ってトコロで実際に素面・素手での
試合をやっているようですが、選手の話では「拳固での突きは意外と効かない」との感想を述べている
みたいです。(雑誌の情報では血みどろで一見凄惨な感じに見えるがダメージはグローブより少なさそう)

技術体系は全然違うと思いますけど、果たして無門会の技術で、素面の相手に素の拳固での突きで相手に
強烈なダメージを負わせることが出来ますでしょうか?ダメージを負わせる自信はありますか?

個人的な見解では、全力で打った場合、拳の威力を伝える前に拳・手首をやってしまいそうだなと
思うんですけど?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:41:43 ID:S2jUEpl8
 風雲→雲→風→光とくると、次は「と」ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:11:13 ID:OLD74ohp
>814
 そうすると、グローブを常日頃持ち歩くか、骨みたいに手のひらでぴしぴし
やるのがいいのかしら?
 掌ていをまず当てて、引き続きびんたのフォロースルーってのはどうかな?
(フック気味になるけど)
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:16:07 ID:Nlg/e4GQ
>>816
ドライビング・グローブをしてればよろしいかと・・・・
818816:04/11/30 03:41:47 ID:TGklAwoJ
 ボールペンやシャーペンなどを握って、突き立てるってのは?(うーん、DQN
ぽい発想だ。)
819:04/11/30 09:42:54 ID:opkAxpdq
>>813
俺にとって都合の悪いことってなんだ?
なんで俺のレスが無門会と関係があるんだ?w
わけがわからん。

でも折角だから、
俺も多忙な折ではあるが、ちょっとだけ質問には答えてやろうw
820:04/11/30 09:45:53 ID:opkAxpdq

1.突きを完成させる為の稽古方は?

何をもって完成とするかによって異なる。

基本的には、躰を練ること。
先人に学んで、質と量の高い稽古を心懸ければいい。

2.突きの具体的な身体操作方は?

これだけで本が一冊書ける。心して出版を待てw

3.突きを相手に当てる具体的なタイミングは?

自分と相手との状況によって異なる。
また技自体の練度によっても変化してくる。

4.相手にはどんな衝撃を与えるのか?

突きの効果が衝撃だけだと思ってはいけない。

5.戦闘理論は?

明確に言語化できるようなものではないだろう。
こればかりは、体感して体得していくしかない。
武の道では、言葉が邪魔になることもたびたびあるぞ。

まだ知りたいんなら、スレ違いになるんで、捨てアドでもさらしてくれ。
気が向いたら、メールを差し上げよう。
821:04/11/30 10:11:26 ID:opkAxpdq
>>個人的な見解では、全力で打った場合、拳の威力を伝える前に拳・手首をやってしまいそうだなと
>>思うんですけど?

富樫先生の素手の顔面攻撃を、スローで再生してみるとコツがわかるかも。

ここで注目すべきは、手首より先の瞬時の操作法。

顔面を狙うということでは、ひとつの究極ではないかと思う。

また書きすぎたかw
822名無しさん@お腹いっぱい:04/11/30 11:20:57 ID:SjaanD/W
>>814
部位鍛錬法に関しては拳道会とかの方が参考になるかと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:33:59 ID:uuVa2GW4
>>822
(´・ω・`)
むしろ、トリックが参考になる団体でしね。

漏れも、一時は、あそこの試割りをガチだとオモテったよ。

部位鍛錬なら藤本貞治センセでしょ?
マジに強い人にはハッタリ不要。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:45:44 ID:gjzN/ciR
富樫の娘と一発ハメたいな カワイイよな
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:02:01 ID:06uNgCJD
あの娘、幼少の頃、オヤジに「静かにしなさい」とか言われつつ
吹っ飛ばされて、壁に頭を打ちつけたりしてたが・・・正常に発育してる?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:58:45 ID:nCr+BwzD
>824-825
下ねたや家族のことはやめましょう!見苦しい!
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:02:05 ID:KiExkZzd
>>820
あー、やはり具体的な事はサッパリ書けないよね。
そんな説明、小学生にでもできるよ。本を読んで空想したヲタ知識の限界が出てるね。

そじゃー、突きに絞って教えてくれるかい?
>>811
>伝統派にも、いい突きを放つ方はいらっしゃるし
>原点に返って、本当に効く突きとは何か?
>徹底的に試してみれば、どこの流派でやっていても、動きに共通点も多くなってくるだろう。

君の言うように、徹底的に突き詰めれば動きに「共通点」がでるんだろ?
その共通点とは何か?
「いい突き、本当に効く突き」とは何か?

ぐ た い て き に 書いて欲しいものだね。メールなんか必要ないよ。
そのための掲示板だからさ。 
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:50:15 ID:RTHRMNz4
>827
人にモノを尋ねる態度じゃないねぇ。
風雲さんが何を書こうが、それ読んだあんたにゃわからんよ。
それにここは無門会スレであって、
風雲さん叩きスレじゃないだろ。
風雲さんのことが気に入らなければスルーしろよ。
そういう捌きすらしらないんだから、オタはあんただろうが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:56:56 ID:wgbB8X91
 十年の部位鍛錬も、武器を手に持てば追いつける(部位鍛錬以外の練習に
より身につけた技術は違うけど。)。
 格闘術は、殺し合いの中での合理的な技術を追求して生まれたもの。古流
が武器を持つことを前提とすることは当然のこと。

 徒手空拳での技術を追求することは、技術の深さを追い求めることだけど、
格闘術本来の出自からは離れていく。

 もっとも、現在においては、警察官や軍人を除いて、殺し合いのための技術
の追求は反社会的だし、そんな状況はめったにない。

 現代における格闘術の存在意義って何だろう。
 逮捕術?護身術?エンターテイメント?自己練磨による教育的要素?
 
 でも、格闘術は、その出自からは逃れられない。殺し合いまではいかなくても
実戦での強さが常に頭にある。でも、実戦での強さを試す状況は特別な職業の人間
を除いて通常はない。
 それでも、突き動かされるように、痛い思い、しんどい思いをしてでも格闘術に
取り組む人が絶えないのはなぜだろう?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:53:00 ID:+3Y0zlVc
>>829
強くなりたいと思う男のロマンです
831829:04/12/01 10:35:03 ID:ex76s1lS
 練習するのは男性に限らないけど、ロマンなんですよね。
そして、ロマンであれば自己満足の世界なのですが、しかし、練習者は通常は
機会がない実戦に思いをはせ、実戦で役に立つかどうかを議論している。
 そこらへんにジレンマを感じるのですよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:02:41 ID:ONr5lC8O
無門会は、京都にはないですか?
833名無しさん@お腹いっぱい:04/12/01 12:30:45 ID:vadWpR53
>>831
その辺を本当に突き詰めたいと思った人は自衛隊に入るなり海外の戦場に
傭兵となって赴くしかないんじゃないかと。
834829:04/12/01 13:06:03 ID:7GKESphY
>831
 そして、そこは道場の練習とは全く違う世界なのでしょうね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:13:55 ID:+3Y0zlVc
>>832
京都にはありません
836:04/12/01 15:28:06 ID:fEs26noS
>>833-834
わざわざ渦中に飛び込んでいくのは、兵法に反しているけどw
837:04/12/01 16:06:58 ID:fEs26noS
>>827

 見ようとせぬ者には
 何も見えてはこないよ

 一年以上に渡って粘着を続けて
 あなたはいったい
 何を手に入れ 何を失ったのだろう
838名無しさん@お腹いっぱい:04/12/01 17:04:02 ID:vadWpR53
>>836
現代社会では武道とかやる方が争いに近づいていく原因になってるんじゃないかと。
腕っ節に自信の無い人は最初から争いは避けますよ・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:38:59 ID:nB60eJOr
大阪で18才前後の男4人が、電車の中で堂々と女子高生を囲んで体を触ったりしてたらしい。
助けを求められても、他の客はみんな見て見ぬふりをしてたそうだ。
で、その娘は駅に着いてから男子便所に連れ込まれてレイプされた。
昨日ニュースになってた。
犯人はみんな逮捕されたらしいが。
こういう時に助けられて、なおかつ自分を守れるために格闘技や武道を
やるんじゃないだろうか? 
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:49:48 ID:4r4xboRv
 そんなニュースがあったっけと思って、ネットを検索したら、目に付いたのは
安部なつみの盗作疑惑だった。(さすがに、このスレに熱狂的ファンはいないだ
ろう。)
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:37:48 ID:eahFbkAH
>>828
>人にモノを尋ねる態度じゃないねぇ。
>風雲さんが何を書こうが、それ読んだあんたにゃわからんよ。

ふーん。君は風雲ファンなの(笑)風雲が書き込んでいる内容が理解できるのかね?
あんな抽象的な内容で、何がわかるのか教えて欲しいものだね。
まぁ俺の態度もたいがいだけど、風雲の偉そうな態度もなぁ〜w

>風雲さんのことが気に入らなければスルーしろよ。
>そういう捌きすらしらないんだから、オタはあんただろうが。

そんな事、君に指図される筋合いは無いけどね。
まぁ君は無門会マンセーのヲタなのは解るけどね。

>>837
>年以上に渡って粘着を続けて
>あなたはいったい何を手に入れ何を失ったのだろう

粘着してるのは風雲君だろうに。
で、突きに対する回答は一切答えられないんだなぁ、やっぱりな。
言葉の遊戯はもう飽き飽きなんだけどね。



842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:02:41 ID:quL3ZBBO
841って、風雲氏のこと、好きなのか?
風雲氏しか相手にしてくれないから、しつっこくするんだろうね。
ちゃんとした恋愛したほうが、人生楽しいぞ?
843:04/12/02 08:18:15 ID:O3ML5K/v
>>841
突きに対するヒントはたくさん書いてあると思うが?

大きな流派の師範クラスになると、口伝や秘伝の類は
そのまま書けないってことくらいはわかるよね?

言葉の遊戯に飽きてるなら、とにかく捨てアドでもさらしてみたら?

実際に突きを見せてくれるかもしれないし、
戦闘理論を身をもって教えてくれるかもよw
844名無しさん@お腹いっぱい:04/12/02 11:53:43 ID:IeSVh/BU
>>839
同意。自分からケンカを吹っかけるためじゃなくて自己防衛などのために
武道を学ぶべきでしょう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:41:59 ID:e6KMLHS1
>844
 お考え自体は全く同意なのですけど、そこで要求されることと、道場の練習
で身につく技術とはかなり相違があるように感じるのです。
 基本と応用の違いというのではなく、質的な相違を感じるのですよ。
846キチ:04/12/02 17:42:23 ID:OhmJ54eX
おおっ!
相変わらず風雲は頑張ってるねぇ。
面白ぇ男だね、ホント。
ヨッ!口だけ番長!
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:45:28 ID:78WfzA8U
口だけ番長かぁw
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:26:02 ID:cQHfURjp
風雲なんて一年ぐらい前のコテハンのことをよく憶えてるよなぁw
死せる風雲、ヲタどもを踊らす!(生きてるって?)
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:32:23 ID:9NNAMZF9
死せる風雲さん、無門会の試合に出て口だけ番長じゃないことを証明してよw
参加費用がもったいないってかぁ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:42:48 ID:3qhbA5ZW
参加費用2万7千円は高いよな〜〜!参加してみる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:47:16 ID:L1Ddv0dr
こてはんネタは馴れ合いスレでやれや
メルアドもさらせんやつらがいつまでもグダグダみっともねえ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:49:36 ID:DFrsbH34
>>851
まずお前が晒したらどうか?
853851だが:04/12/04 03:00:14 ID:L1Ddv0dr
>>852
風雲の突きなぞ興味ねえもん笑
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:35:47 ID:9NNAMZF9
>>850
参加費用2万7千円...ボロモウケだなぁ。ちゃんと申告してんのかw
そりゃ家も建つわな。

>>851
ちゅーか捨てアドなんか晒してどーすんのぉw
ココでまともな事が書けない奴が、メールでなに書くのよ(爆笑

そもそも風雲の突きに興味がないというか、風雲に突きは出来ないからなぁ〜
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:58:24 ID:bZgsOfbe
>>851
ここは2ちゃん
ここに出入りしてるお前も(ry
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:44:32 ID:8QsYejwM
2ちゃんだから何を書いても良いと思ってるなら程度が知れるぞ
2ちゃんだからこそ書き込みに本性や品格が現れるw
857キックの人:04/12/05 11:53:54 ID:S1MMO1vx
>>856
いい事言うねぇ(笑)。自制心なり礼儀なりは出ますよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:03:24 ID:qGbfGR/4
しかし風さんがいないと寂れるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:50:47 ID:XIgz80qs
風雲さん!いろいろ聞きたい事あるんで捨てアド晒します!暇な時にでもメールくださ〜い!
860風雲 ◆XIjFAkxGKQ :04/12/11 09:16:45 ID:ipYZhetK
やあ、みんな。元気にしてたかいw

>>775
見当外れな臆測で特定の個人に迷惑をかけるような低レベルな書き込みだけは慎めよ。

>>848-849
勝手に殺すなw

>>849
2ちゃんねるのオタどもの認識力では、
結局PやKで勝たないと実力を照明したことにはならないんじゃないのかw

>>859
メールしておいたよ。返信まだ〜?
861風雲 ◆XIjFAkxGKQ :04/12/11 09:30:03 ID:ipYZhetK
スマソ! 返信来てたみたいだw

風雲に用のある人は、捨てアドさらしてね。駄レスは不要だよw

それじゃ、また会う日まで、アディ押〜忍!
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:05:48 ID:57DHxcyD
こいつバカじゃねぇ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:12:34 ID:uv7WZtzK
↑駄レスは不要だそうだぞw
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:32:05 ID:57DHxcyD
本人自身が駄レスこいてんじゃんw
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:03:34 ID:ynoH3659
↑同感!もう来ないでちょうだい!
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:31:38 ID:HguAEd7R
>結局PやKで勝たないと実力を照明したことにはならないんじゃないのかw

だ・か・ら  

無 門 会 の 試 合 に 出 て 実 力 を 証 明 す れ ば ぁ ?

あっ口だけ番長だから、無理だよね。ゴメンゴメンw
867名無しさん@お腹いっぱい:04/12/12 11:01:09 ID:uL0INnIX
>>866
無門会の大会よりk辺りで無門会の選手が試合するのが見たいけどね。
868口だけ番長:04/12/12 13:41:12 ID:rgrjojQd
>>866
無門会の今年の大会は終わったばかりだろ。来年のことをいうと鬼が笑うぞw

おまえも一年以上にわたって粘着してるくらいなら、
いっそ自分で風雲とやり合って実力を確かめたらどうだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:14:38 ID:o1seBm+N

こいつが風雲なわけだがw
870キチ:04/12/14 00:14:18 ID:uEeqCP7T
>2ちゃんねるのオタどもの認識力では

って、それはお前の事じゃん!
風雲先生ってばw
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:30:56 ID:m+/F3WAg
868の肖像

    /:::::::::::::::::::::\     36歳。無職。童貞。糖尿。
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    以前、後輩である女子中学生に告白したところ
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    「氏ね、デブヲタ」と非難され玉砕。
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ     以後、少女に対して異常なまでに憎悪を持つようになる。
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  劣等感の塊で、2ちゃんねらーを叩くことのみで自我を保っている。
 |   <  ∵   3 ∵>   論理的な思考が出来ず、コロコロと自分の主張を変える。
/\ └    ___ ノ    自分に不利な意見には目を通さず、
  .\\U   ___ノ\     あくまで自分の土俵で相撲をとろうとする卑怯者。
    \\____)  ヽ  本人は理論派と思っているが、その論旨は見ての通り矛盾だらけ。
不利になるとすぐに別な話題を振り、「俺が独り言といえば独り言」と言い張り保身。
文章読解能力が著しく欠落しており、自分ワールドの中では完璧な話題運びだと思っている。
2年前に著作権違法未遂事件を起こし、6カ月の執行猶予を受けている。
精神病院への通院歴あり。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:47:48 ID:gX6dBakJ
まあまあ。風雲先輩も煽らーの皆さんもまたーりと行きましょう。

>>871
荒らしはやめて
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:46:14 ID:bQ0jiz2p
風雲は相変わらず都合の悪い質問はスルーして、しばらく沈黙だなw

で、無門会の試合にはでないのかい?
毎回観戦してるんだから、アンタが試合に出てから偉そうにと講釈たれろよ。
PやKでなく無の試合なら、アンタも文句ないだろ?

なぁ、口だけ番長くん
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:06:13 ID:9QXq9rKl
どのような都合の悪い質問に対してスルーしてるの。
主語をはっきり明記しないと意味不明だ。
何もスルーしてないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:56:34 ID:M/MDcDy9
このスレはあくまでも富樫宣資と無門会空手ですので、皆様お忘れなきよう書き込み
をおねがいします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:13:55 ID:46VulZNJ
大山倍達、郷田雄三談
富樫君は最近、いい気のなっているな。
何が千人組み手だ。
一度、弟子を、極真の大会に送り込むくらいしたらどうだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:11:58 ID:v6mr+GTV
>874
構って君は放っておいた方がいいよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:30:58 ID:WFkgE6jK
ハメ撮り写真貼り付ける2ちゃんねる運営

1 :2ちゃんねる運営レイプ事件 :04/11/13 16:46:03
東京オフ固定がレ○プ!?坊主vs武者 
オフ板コハンのこの人(ハンドル:坊主)↓が
http://fire.prohosting.com/erdouga/cgi-bin/source/up0010.jpg

この人(ハンドル:武者)↓を
http://fire.prohosting.com/erdouga/cgi-bin/source/up0011.jpg
http://fire.prohosting.com/erdouga/cgi-bin/source/up0012.jpg

レイプしたらしいです。まあよくあることらしいんですが…。

んで、なんかハメ撮り画像も出回ってます↓。ロリぃです。本物?
http://fire.prohosting.com/erdouga/cgi-bin/source/up0013.jpg

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1100331963/l50
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:50:29 ID:6GstUS5a
盛り上がんねぇーなー無門会スレ

会員数に比例しているなぁw
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:39:51 ID:aNPwVuDV
S52年、ベニーユキーデが「日本のキック、空手界で挑戦者を募る」との対戦要望を出した。
複数の空手、キック関係から応戦要望が出た。
最終的に黒崎健時が全日本キックの鈴木を選出して対戦が実現したのは周知の事実。
応戦要望者の中で富樫も居た。
もし富樫氏とユキーデが対戦していたら、ひとたまりもなくユキーデにKOされただろう。
881坊主派:04/12/16 00:35:45 ID:QAQkGMUC
ピンク参上
882坊主派:04/12/16 00:36:54 ID:QAQkGMUC
上にある坊主と武者には関係ない
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:53:06 ID:ftlS2fH4
>>878
その写真をレイプのハメ撮りというには無理がありすぎるだろw
884元無:04/12/16 03:58:30 ID:lQqF0g31
>>878
来るところまちがってますよ
885青坊主:04/12/16 08:29:00 ID:yUXm4lMp
お疲れ様!
長髪の坊主ブルーです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:46:03 ID:n3CG73PX
あらら。
煽りが荒らしになっちゃったのか。。。

無門会の皆さん!会の情報の雑誌への掲載予定とかないでしょーか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:09:16 ID:R3dG3TFt
やっぱり逃げてんじゃん!風雲先生さぁw
888キチ:04/12/16 21:45:19 ID:7OY39fNQ
せっかく引っ込んでんだから、わざわざ呼び出さなくていいのに・・・。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:52:13 ID:GH5Yqk1Y
887
風雲は後ろを見せない。身にかかる火の粉は振り払わねばならない。
大山先生の教えです。
一体、何に対して逃げてるの。
何も逃げてないぞ。
890口だけ番長:04/12/17 10:51:07 ID:vsFzaGwr
>>889
つか、あんた誰?ww
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:38:08 ID:WQ/jInpc

風雲は複数いる。
その複数の中の風雲。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:47:09 ID:6yX9piGe
>つか、あんた誰?ww

通りすがりのアホでしょうw
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:39:10 ID:aE4Yk8rH

つか、複数の中の一風雲児だけどww
894元無:04/12/18 05:08:46 ID:7lLTDTVb
もう風雲ネタは終わり!
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:26:23 ID:Qz5SOtk6
「風雲氏がどのような都合の悪い質問に対してスルーしてるの」と890、892に問いかけたが890、892がスルーして(逃げて)、墓穴を掘って終わり。
896坊主1号:04/12/18 13:52:52 ID:mGyP7s81
15日はお疲れさんでした。
897坊主ピンク:04/12/18 14:06:09 ID:zC1OwPjF
>坊主ブルー、坊主1号
  お疲れ様でした。
  坊主レッドはまだですね。
898坊主1号:04/12/18 21:19:06 ID:mGyP7s81
1月7日発売のコミック「ブンブン」に無門会が載るらしい
899坊主ピンク:04/12/18 22:10:07 ID:TI82OamX
うーむ、会長は多分ヒゲおやじキャラ
900牛たん:04/12/18 22:39:55 ID:KOWkymcT
なんか行事でもあったんですか?平日なんでいける可能性は皆無
でしたが。>15日
901坊主:04/12/19 02:13:27 ID:CcYBBzi8
>900
いや単に業務連絡です
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:44:47 ID:CgHTcrtq
890、892
スルー(逃げた)した。
逃亡者。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:09:37 ID:2rAmKEtE
風雲は後ろを見せない。身にかかる火の粉は振り払わねばならない。
大山先生の教えです。
一体、何に対して逃げてるの。
何も逃げてないぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:44:26 ID:gSmwrtEi
無門会の段位って認可状はなしで帯だっけって聞きましたけどなんで認可状をださないのかな?
誰かしりませんか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:01:01 ID:IcY6ZABJ
会長にお願いすれば出してくれるよ。
もらった人いるし。
906坊1:04/12/20 05:53:19 ID:b/ZBTAv6
北海道の人とマーシャルにはちゃんとした免状出してた。俺にはA4の紙にワープロだった。
907坊ピ:04/12/20 06:22:01 ID:aKnnhJsg
>坊1
うわぁ、まじっすか!? そりゃないっすね。
908青坊:04/12/20 08:34:02 ID:3RTIWvL3
俺はそんなもの、もらったことも無い!と思う。
もらったのは請求書だけだった!!
909坊ピ:04/12/20 10:02:54 ID:CneSHj0N
>青坊
うう、さらに酷い。もう笑うしかないっすね
910坊1:04/12/20 22:15:02 ID:b/ZBTAv6
俺のも上半分が認可状で下が認可料の請求書になってた
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:53:28 ID:gSmwrtEi
>>910坊1さん
それは認可状ではないでしょう!請求書でしょう普通どこでも何段を印可するとか
免許があるでしょう。無ではたしか初段が二万、二段が三万というように段位+一万らしい
ですよ
912坊1:04/12/21 06:26:44 ID:ZRz712xq
上半分には「認可状」ってちゃんと書いてあった。料金は確かに段+1万だがT師範が6段になったとき10万だか20万納めたと云う噂を聞いた事がある
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 06:33:36 ID:AgdsZA6D
富樫氏って自己流ですよね?
いわゆる空手を習ったことがないんですよね?
なんで空手を名乗ってるんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:24:32 ID:3dHY3ev+
>913
もうすんだ話題だしつまんないよ。なんか別の話ふってよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:36:07 ID:AgdsZA6D
>>914
いつすんだんですか?
916坊1:04/12/21 12:49:51 ID:ZRz712xq
913 先ず、あなたは空手をどのように定義してるのですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:45:42 ID:Ob2ndPvk
講道館の三船十段は誰にも柔道を習った事が無いそうです。
道場を覗き見し、見よう見まねの独学であると仰ってました。
918名無しさん@お腹いっぱい:04/12/21 19:59:16 ID:tMc/GjzL
>>917
この場合は柔道の試合のルールがきちんとあって三船十段はそれに合わせて
柔道をやったので柔道家でしょ。富樫氏の場合別に誰かの
ルールに合わせてる訳ではないのでまた別物かと。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:21:33 ID:20EzfE/b
空手の試合ルールは様々有りますが、どの流派であれ基本に大差はありません。
定義も曖昧さは少し残りますが、一般的であると思います。
920坊1:04/12/22 06:25:50 ID:U8HkWn8c
ルールが先ですかぁ。「素手で突き蹴を中心に攻防する技術」を空手と云うではだめですか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:12:56 ID:+la/ujhD
>913
そんな難しく考えなくても・・・。
普通に見て、あれは空手以外に見えないと思うけど。
偏った感じはあるけど、それは流派の特色という事で。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:44:21 ID:za3kzVC2
ムエタイもどきの空手よりは好感をもてる。
923名無しさん@お腹いっぱい:04/12/22 10:20:52 ID:QRsEnpsm
>>920
それならキックボクシングもカポエラもテコンドーもサバットも「空手」になってしまう・・・
個人的には空手の「型」を基本とした技術体系が空手だと思う。
924AO-BOZU:04/12/22 10:53:46 ID:q5p9e3u2
誤解を恐れずに言えば、
キックボクシングもカポエラもテコンドーもサバットも「空手」も一緒だよ。
打撃を主体とした格闘技は根は一緒。
やるのは人間。白人も黒人も東洋人も体の構造に差があるわけではない。
投げ、組打を主体とすれば、柔道もレスリングもサンボも合気道も相撲も同じ。
ちょいと乱暴な言い方だけど、
突き詰めれば、格闘技はみな同じ。みな兄弟。目的は相手を倒すこと。
手段の違いを格闘技の違い、流派の違いというのでは?
「型」を基本とした技術体系を空手というのなら、
中拳にも同じように空手の「型」を基本とした技術体系を持ったものがあるが、
それも「空手」というのかな?
本人が空手を名乗ればそれが空手で良いじゃない?
太極拳出身の人が空手を名乗ったらそれは空手。
われわれは習得する技術を選択する自由があるのだ。それで何が困るのだろう?
格闘技の名称なんて方便だからね。
まあ、どうでも良いんだよ。強くなると信じているのなら、それがすべてさ。
信じるところを精進すればよい。と思うがな
なぁ坊1さん?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:34:18 ID:tWennd79
AO-BOZUが今いい事言った
926坊1:04/12/22 12:14:56 ID:U8HkWn8c
青坊さん云いたい事言ってくれてありがとう。1月は現在調整中
927坊ピ:04/12/22 14:32:36 ID:28+YynNr
AO-BOZUさん、禿げしく同意です
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:46:27 ID:za3kzVC2
>>924
こんな強気の詭弁はじめて見た。
929空想:04/12/22 15:52:33 ID:C6zDaV2Q
無門会には坊主が多いw
930空想:04/12/22 16:03:54 ID:C6zDaV2Q
空手の正しい定義を知っている者なんて、そうそういないよな。

この定義をつかむのは、空手の真髄をつかむのと同じだからね。

なぜ、空手なのか? 空手と他の武術との相違点はどのあたりにあるのか?

別スレでやった方がよさそうだな。
931AO-BOZU:04/12/22 16:35:56 ID:q5p9e3u2
坊ピさんへ
立禅はやりすぎると、「禅病」になりやすいと聞きます。
気をつけてくださいね。
ある筋の話によると30分が限界だそうです。
それ以上やると、妄想が浮かんできてどうしようもなくなることがあるそうです。
それを禅病というそうです。
10人に1人くらいは禅病に罹らない人がいるそうです。
ちなみに私も少しやってます。
詳細はまた今度
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:36:20 ID:KKQMgIgo
部位鍛錬にあるんじゃないかと
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:40:17 ID:IBkdhVx6
>>928
いや,広義ではその通り。
でも,その広義の空手の中の流派の一つとして,キックなどとは違う技術体系として空手(狭義)
とされるものが歴史的,現実的にあることもまた事実。その狭義の空手の技術体系を問題に
してるんでしょ?そうじゃなかったらk−1でフィリオが負けようが何だろうが単なる同じ競技内の
問題と問題が矮小化される。それは本意じゃないでしょ?
934坊ピ:04/12/22 19:11:50 ID:Ab/ymEBE
>AO-BOZUさん
禅病=偏差ですね?私はなんにもしなくても偏差かもしれません。
でもアドバイスありがとうございます。
AO-BOZUさんの受けが異常に痛いのは、立禅のせいかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:41:57 ID:yKwQ/LIW
924はアホですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:04:17 ID:sehUg2un
924は、たぶんかなり強い人w
937坊ピ:04/12/23 17:41:57 ID:jJul5x2V
>935
本人前にして同じこと言えたらすごいw
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:59:37 ID:dYlRbJNb
キックボクシングもカポエラもテコンドーもサバットも「空手」も
「打撃格闘技」っていう枠の中に入りますね。
ただその逆は真ではないので、個人的な拡大解釈は気をつけないと。

>格闘技はみな同じ。みな兄弟。
えーっと・・・「戦う技術」のことを「格闘技」と呼ぶわけで・・・

フランス料理を習ったことない日本人の寿司職人が
「私の作る料理はフランス料理です!」って言ってもフランス料理ではないですよね?
日本料理を習ったことない他国人が
「ワタシの料理は和食デース」って言ったら、職人はブチ切れるでしょうなw

つまりすべからくどの流派や格闘術も
「戦闘術」「格闘技」という言葉が当て嵌まりますが、
何をもって「空手と呼べるか」、何をもって「空手と呼べないか」などの
何がしかの「条件」は存在するはずだと思います。

言葉以上の分けが存在しなくとも
流派名や何がしかの「冠」をつけている人たちがいる以上、
無視することはできないでしょう。
ここも「無門会空手」のスレですしねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 06:52:46 ID:xKCUVWM4
なんや知らんけど、無門会にだって型はある。
ただ誰も練習しないだけ(笑
なんでそんなに空手の名称にこだわるんだかよくわからん。
それより組手やったほうがはるかに時間の節約になるのに・・・
940名無しさん@お腹いっぱい:04/12/24 11:52:20 ID:einohj3L
>>939
型やらないのは空手じゃない。いっそ富樫流格闘術とでも名前変えた方が
いいんじゃないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:05:36 ID:0SMDaKe6
型やらないのを空手でない、と何処かに規定でもあんのかい?
あんたが他流なら、よそが何やろうが関係ないだろうが。
なんでそんなに粘着するの?暇なの?穴ちいさすぎ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:12:03 ID:LDqbcXos
そんなに文句あるんなら、裁判であらそえば?
空手の詐称は許さないって。
とりあってもらえるか疑問だけどw
943口だけ番長:04/12/24 13:15:58 ID:G6kXg9tP
近代空手においては『型』よりも『基本』だよ。

(もちろん『組手』よりも、まずは『基本』だw)

型のエッセンスを、どれだけ基本として抽出できているか?
その辺りに着目して、各流派の基本稽古を比較してみるのもよいね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:17:58 ID:v+x/IWe1
いよぉ〜口だけ番長さん。
お久さです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:13:54 ID:T4Zot2dZ
 大分前に、同じような議論をしたけど、以下の整理でいいんじゃない?

 最広義の空手=空手と名乗っている団体又は人

 最狭義の空手=歴史的な継続性(師匠、弟子の関係)と空手としての技術的な実質(何がそれにあたるかは
人によって、意見の相違あり)を備えている団体又は人

 無門会は最狭義の空手ではない(少なくとも、歴史的な継続性はないし、無門会の技術の真髄と従来存在し
ていた空手のそれとは違うようだ)。
 んでもって、空手を名乗る名乗らないは無門会の勝手、それを気に食わないと思うか否かもその人の勝手。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:15:06 ID:uZtLRJHY
何かつまらない論争やね!もうやめよっよ!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:33:13 ID:ofpoQNHY
>>936>>937

君達の考える強さってなんですかぁ〜? 
948牛たん:04/12/24 23:04:04 ID:GpqAJVQU
>901坊主さん。
返答ありがとうございます。
秘密の組手大会かと思いました。


>昨今の立禅ブーム(?)
しかし立禅、空手(主にフルコン系)の人に人気が。空手ブランド好き
なあだしは周りに逆行して前屈立ちで立ちっぱなしとか、三戦とかナイファンチとかやってみたり。


>坊主ブーム(???)
関東を中心に大会ごとに増えてるような・・・。
某Sさんまで坊主にしてきたのは正直びっくりした。
来年は外国人Mさんも坊主???
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:27:14 ID:uZtLRJHY
う〜ん来年の大会は坊主でなければ最終選抜に残れないシステムとか?
950キチ:04/12/24 23:57:58 ID:TZY75HFv
>近代空手においては『型』よりも『基本』だよ。
>(もちろん『組手』よりも、まずは『基本』だw)
その部分は同意だなぁ。
組手もしくは実戦的な動きから、体の使い方や呼吸法などを
サンプル的(?)にしたのが型でしょうね。
だから型の中にエッセンスがあるのだけど、それはそのまま使っても
実戦的ではなく、やはりこれでもかというくらい基本を繰り返し身につけて、
組手をこなしていくなかで初めて型の意味を知るのではないかと思うのだけど。
でも型ばっかり練習しても強さに直結しないってぇのは仕方がないのかなぁ・・・。
「空手は型が命だよ」って言う人が結構いるんだけど・・・。
寸止め系に多いんだけどな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:32:27 ID:IoHB7Ufp
飢狼伝読め
952キチ:04/12/25 01:59:04 ID:pfbrQWu+
獏は夢想家。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:30:07 ID:R6hrEHmz
空手に奥義なし。って至言だと思うんだけど誰の言葉?
954坊1:04/12/25 08:15:49 ID:q45BBGRT
極意を求めて1月29日新宿で会いましょう
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:28:51 ID:T7z/gCaQ
>>945
でもそんなこと言っても
空手なんか習ったこと無いカソコク人とかが、
「○○会空手」なんてデカイ看板出して
アメリカ辺りで金儲けしてたら腹立つんじゃない?
でもって向こうで評判落として、こっちの流れまでコケにされたら
黙ってられなくないですか?

日本の中にも「空手」ってことばに関して、
沖縄の唐手からの流れを汲むものって考える人と、
ただ漠然と「空手=素手で戦うこと」って意識の人がいると思われ。
別に「空手」って言葉の登録商標なんかの話じゃないし、当然裁判で争う内容でもない。
ただ「空手と名乗ったら空手なんだ」っていうのは暴論。
956坊1:04/12/25 14:50:52 ID:q45BBGRT
空手習った事無い韓国人と会長を一緒にしないでくれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:08:34 ID:iN2QJlVt
>空手なんか習ったこと無いカソコク人とかが、
>「○○会空手」なんてデカイ看板出して
>アメリカ辺りで金儲けしてたら腹立つんじゃない?

これも暴論だがな。
何か具体例があるのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:13:20 ID:tk5gpbZt
ヒゲダンス空手!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:07:41 ID:glva7wnm
あのー、受即攻ってなんて読む?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:45:25 ID:T7z/gCaQ
>>957
例え話ですからw
つまり「空手と名乗ったら空手だ」っていうのは
そういうのも認めることになるんですよと。

もしあなたがその例を暴論だと感じたのなら、
「空手と名乗れば空手」論も暴論なんですよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:33:25 ID:/E/wFyO1
>>957
あの国はなあ…
空手道場の看板を上げていながらブルースリーでカンフーブームになるやいなや
カンフー道場に鞍替えしたのが腐る程あるからなあ・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:44:27 ID:gjLptisO
>>957
アメリカで空手を名乗っているのは殆どがテコンドー。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:12:48 ID:/yF2TsHt
そうそう!
で、ブルース・リーの映画が流行った頃は看板にリーの絵を描いて
いかにもカンフー道場っぽくしてるけど、よく見るとテコンドー道場とか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:05:26 ID:JvHYcFQe
要は「空手」と名乗った方が商売がしやすかった訳だね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:56:31 ID:Sr+cSdLW
>>955
karate is enpty hand!
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:12:47 ID:n0g2jDqT
>>960
言葉の揚げ足鳥、ウザェ
>>945の言いたい事は大体わかるだろうが!

とミヤジさんも言ってます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:07:34 ID:xmA6qJcU
ミヤジさんが言うなら間違いないな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:02:24 ID:bEH43PO6
受け即攻撃と前面にだした空手は無がはじめてですよね!よそはう〜ん後健二さんの
とこでは受けの概念はなく防御があり防御は攻撃と表裏一体といってますが、その具体
的のわざはあったかな?もとK道海のK本師範にしても、一歩あいてが踏み込んでからの技
です、いやいや無以外はみんな一歩ふみこんで攻撃してくるあいてに対しての組手
です。無いがいにそんな稽古をしているところがあればおしえてください
969ミヤギ:04/12/27 01:22:32 ID:0q88wK+f
>>966-977
ミヤジではない! ミヤギ、だ!

>>968
あの間合いとうのは、人間誰しも本能的に避けたがるものだ。
だから多くの武術では、あの間合いに居着かないための技術を構築しているのさ。
これは、どちらが優れているとか、上とか下とかいう問題ではないのだよ。
わかるかね、ダニエルさん?
リメンバーバランス! ということだよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:13:28 ID:ijg/GJyH
無の組手ってこえーよ。

「あたっちゃうぞ?俺が動けば確実にあたっちゃうぞ?それでいいんか?」

ってよーな距離にづかづかと入り込んできて、こっちが躊躇してる間に

「ボカーーン!!」

と振りぬかれたことがある。

また、こっちからいいかげんにジャブとか仕掛けると、

「ボカーーン!!」

と振りぬかれたこともある。

とにかく、さりげなく渾身の一撃を打ってくるって感じだった。
ほんと、なんの躊躇もリキミもなく、フルスイング。
それなりの対処のしようはあるんだろうけど、
とにかくいいかげんな、「様子見の攻撃」とかはNGだな、無を相手には。
971坊青:04/12/27 09:25:55 ID:YsnNWEZo
>>954
目指そう、極意!!
そんなに簡単じゃないよね?
まあ、がんばりましょう、1月29日。
また新たな出発です。
972坊ピ:04/12/27 09:36:05 ID:zyyHXrmE
1/29は何時からですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:36:22 ID:c8v70WDY
>>970
まるで示現流を相手にしてるような感じですね。
974坊青:04/12/27 11:25:31 ID:YsnNWEZo
>>972
たぶん夕方。また連絡します。
975坊1:04/12/27 11:40:15 ID:/LI6ANUS
10年位前自顕流のセミナーに出た時、自顕流の人も無門会にかなり興味を持っていたなぁ
976坊青
>>975
津本陽先生の小説「薩南示現流」を読んでいると、
個人的に示現流にかなり共感するなぁ。
稽古方法なんて、刀と拳の差はあるけど、
かなり考え方が共通する感じもする。
実際に示現流を目の当たりにした事が無いんで予断だけどね…
まあ、非常に興味深い、流派だね。