◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162722113/

NHK岡山放送局  http://www.nhk.or.jp/okayama/
NHK高松放送局  http://www.nhk.or.jp/takamatsu/
RNC西日本放送 http://www.rnc.co.jp/
KSB瀬戸内海放送 http://www.ksb.co.jp/
RSK山陽放送    http://www.rsk.co.jp/
TSCテレビせとうち http://www.webtsc.com/
OHK岡山放送 http://www.ohk.co.jp/

総務省中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
総務省四国総合通信局 http://www.shikoku-bt.go.jp/
地上デジタル放送推進協会(D-pa)http://www.d-pa.org/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:19:02
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:54:01
33333333333333333333333333333333333333333
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:46:09
ttp://ara.deko8.jp/

所在地特定がイヤなので
標準倍率で入れたよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:03:51
また荒らし野郎の巣窟スレか!

さげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:51:14
今回は有意義なスレにしませう

荒らし系はヌルーでヨロ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:19:16
>>5
岡高局の毒...
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162204555/

こちらへどうぞ


>>4
データバインドを使って、何か面白いことできないかな?

http://www.makoto3.net/document/databind/databind_all.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83f%81%5B%83%5E%83o%83C%83%93%83h&lr=lang_ja
あたりを参照よろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:25:19
報告&相談テンプレート(例)

場所:
受信種別(環境):戸建住宅、集合住宅、周辺共聴、CATV
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 15ch RNC:
 17ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
他、中継局が整備された時は中継局
ワンセグ受信状況、アナログ局、県外局等参考になるものがあればどうぞ。
9:2006/12/09(土) 12:38:15
最近、テレビ(アナログ)のうつりが悪くて困っています。
数日前までは、時間帯によってはまったく見れない状態があり、
おとついの夜、テレビの設定でチャンネルの自動取得?みたいなものはしたのですが、
その時は全く変化が見られず、
なぜが今はそうにかうつっています。
どうしてでしょうか?アドバイスいただけたら…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:17:24
>>9
あなたがどこにお住まいでどの放送局をどのような設備で受信しているのかを書かないと誰もアドバイスはできません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:08:33
>>9
聴いた話だと、地上デジタルへの移行をスムーズにするために
アナログ放送の画質をわざと落としているらしい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:28:52
>>11
それ大いにあるかもね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:31:30
>>9
>>8 この書式を参考にアナログのチャンネルの状況を詳しく述べられたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:35:52
デジタル波とアナログ波が共存している現状で、ブースターが多チャンネル対応になっていないのかも?
15:2006/12/09(土) 16:08:51
みなさん、アドバイスありがとうございまず!
あれから、yamada電気経由で工事業者さんにきてもらいましたら、
うちの屋根に立てているテレビアンテナの反射板がたおれているのは確からしく…
でもそれが原因とは言えないとかで、
14さんのおっしゃるとおり、デジタル放送もみれる地域です。
その業者さんも、「他の家でも、時間帯やチャンネルなど様々ですが、見えずらくなったというクレームはあるそうです、」

その業者いわく、アンテナをかえてみるくらいしか言えないと言われました。
わたしもバカなことに、今のうつりを見てもらわず帰えってもらったので、異常なうつりか解らない状況です。
アンテナをかえるのであれば、アンテナが1万9千円と…撤去費用5千円とで、4万はこすと言われました。
今つけているのは、いいアンテナらしく、だから4万するのか、
だとうな金額なのか、
今かえる価値があるのか、
素人の私にとっては、不安だらけです。
みなさんに相談してから、工事業者さんに来てもらえば良かったなあ〜
アドバイスいただけたら、ありがたいです!
16:2006/12/09(土) 16:16:00
14さん、アドバイスありがとうございます。
ブースターって、屋根の上に取り付けているものですよね。
15にも書かせてもらったのですが、ブースターがいくらするのかも解らないので、今回のアンテナ取り替え費用の4万円の中に入っているのかもわからない私です。
今のアンテナは、15年くたい前のものなのですが、ブースターが多チャンネルに対応していないとかえないといけないものなんですよね?
アドバイスいただけたらうれしいです!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:17:24
>>15
だぁかぁらぁ環境を書けよ。
独り言じゃそんなレベルしか答えが来ないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:22:16
15 16 さんへ
8の書式で概要をお知らせください。これがないとアドバイスしようがありません。
19:2006/12/09(土) 16:26:49
私の解る限り現状を書かせて頂きます。これで何か解ればうれしいのですが…
受信種別(環境):戸建住宅です
チューナ: ってどのにあるものなのですか?
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など) ?工事業者いわく感度のいいものらしいですが…
アンテナ地上高: **m ?私の家は、香川県の高松市になった国分寺町で、高台にありますが…
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)  ブースターは、屋根の上にあるようです。
テレビの設定で、チャンネルの自動受信?はしました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:54:16
本物のバカじゃねーの????????
二度と来るな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:56:30
>国分寺町で、高台
>テレビの設定で、チャンネルの自動受信

テレビの受信地域設定で高松選んだんじゃないの?
アナログ+国分寺+山間だと、国分寺中継局に合わせないと駄目な地域の可能性有り
(高松、丸亀ぐらいしか自動設定は無いと思うから手動で合わせてね)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:03:10
>>19
アンテナだけの交換なら素人でも簡単に出来る。
家庭用UHFアンテナの定価
14素子4800円  20素子5900円
家庭用高性能UHFアンテナの定価
14素子9000円  20素子11600円  30素子14700円

家庭用UHFブースターの定価
35dBマスト取付型 13500円
ホームセンターで購入した場合、いずれも30%OFF位で買える。

工事価格の相場(材料・工賃共)
・アンテナのみの工事15000〜20000円
・アンテナ+ブースター工事 35000円〜40000円
・分配数1ヶ所につき 5000円〜7000円
23:2006/12/09(土) 17:09:21
何もわからないバカな私ですみません。
でもこれは、工事業者さんに言われたのですが、
近所をみても、うちの家だけ高松のほうを受信するようにアンテナをつけているらしく、
これはこれでいいみたいなのですが…(ずっとテレビもみれてるし、地デジも機械さえ用意すれば見れるし…)
国分寺中継局に合わすとアドバイス頂いても、手動であわす番号が解らないまたバカな私です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:14:11
まぁアレだ。アドバイスも理解できないようだし、量販店ではない街の電気屋さんに頼むのがベストではないか。(ベスト電器のベストではない)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:17:16
>>23
>>22が価格示してくれているけど、だいたい香川での相場はそんなもんだと思う。
この価格を参考に、電気屋さんが提示した金額に納得できるんだったら、お願いしたらどうでしょう。
26:2006/12/09(土) 17:23:11
22さん、25さんご親切にありがとうございます!
工事明細を家に帰って見直して、そうしてみます。

みなさん、こんなわたしに、ありがとうございました!
感謝しています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:24:22
つ〜かどんな感じ
陰が出ている(右、左)、縞模様(規則的か)、画面が薄く白っぽい雪のようなノイズ、色は付いているがざらついた感じ
小さいメダカのような規則的なノイズ(数秒〜数分で繰り返す)
これくらい解れば大体特定できるが、あと悪くなった時期とか時間的な物
28:2006/12/09(土) 17:32:28
27さん!
数日前までは、映像は全くなくジリジリ状態で、音はかすかに聞こえる感じ。
今は、数日前と比べるとカラーで映像も見えてますが、細かい粒子がみえる(全映像規則的)というか、イメージ的には、ぼやけているというか(全映像)、
あ〜、業者さんに見てもらえば良かったと反省します。
また来てもらうと2000円くらいかかるからな〜
29:2006/12/09(土) 17:38:00
書き忘れました。
悪くなった時期は、本当にここ一週間。
朝はどうにか映像が映っても、夜は映像が移らない。移らないせいでジリジリの音がうるさく音声も聞こえなかったです。
でも昨日からは、どうにカラーの映像がうつっていますが、全体的にきたない映像です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:46:13
>>29
http://www.shikoku-bt.go.jp/faq/recieve.html

ココ見て
納得いかなければ相談窓口へ電話してみて
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:48:45
アンテナが効いていないんじゃね、音だけだと30〜dB位か
壁のTVコンセントを抜いても同じじゃないの?プラグの心が折れているか、ブースター電源が切れているか、故障しているか、断線
裏の配線、揺らして変化があるようだと接触不良
十数年で反射器が壊れていることからアンテナと合わせ技かも?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:53:53
ああ>>30の画付きの方が解りやすいよな GJ
33:2006/12/09(土) 18:01:18
30さん、ご親切にありがとうございます。32さんも!
ホームページを見せて、私なりにわかりました。スノーノイズに近いのかな?

31さんにもアドバイスいただいたとおり、
業者さんに反射器も壊れていると言われたので、アンテナをかえる時期にはきてるようですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:06:20
因みにアナ国分寺局はTSCが出ていないので、高松でイケル場合は高松が良いと思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:09:12
>>18

>>15-16 さんへ
36:2006/12/09(土) 18:13:08
34さん、ありがとうございます!
お礼まで…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:22:40
アナ波はすれ違いなので最後に
多chに対応していないブースターでも利得を絞れば歪みは軽減される
まともに映っているならチューナー入力60〜90dB位なので絞ってもおk
タイトな配線設計、設備の老朽化、弱電界を除く
38918:2006/12/09(土) 21:51:08
バージョンアップしました。
コメントの表示が可能になったので、投稿いただいた情報は全て閲覧可能です。
表示やエラーに関する情報を今後ともよろしくお願いします。
投稿いただいた情報の版権は投稿者に帰属しますので責任をもっての投稿をお願いします。
投稿者自信が投稿したデータの削除を希望するときは申し出てください。
全ての希望に添えないことがありますのでご了承ください。

まだバグがいっぱいあります。表示されなくなったらおしえてください
新旧スレマルチポストですがゆるして、スマン。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:08:17
エリア外の府中、国分寺辺りで受信している人ってどんなアンテナ使っているんですか?
当方、飯山の額坂峠の西側です

来年5月?まで待てば西讃岐局が受信出来るようなのですが
ボーナスでTV買っちゃたので年末番組見たい・・・・

現行アンテナは14素子?のショボメのやつが大麻山に向いています。
これだとOHKのみ安定受信、他はブロックノイズ、202受信エラーです。
アナログTVも有るのでアンテナの向きを変えるわけにも行かないの新規で立てようかなと・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:05:21
>>39
多素子アンテナに越したことはないが、14素子でいいから、高松向けの専用アンテナを建てるべし。
それも出来るだけ高く上げることを心がけよう。
バックで1局受かっているから、まともに向けたら、うまくいけば全局受かる可能性が大いにあり。

それで出来れば、2人以上でテレビの受信レベルをモニターしながら、アンテナの立てる位置、高さなどを調整しよう。
地デジ放送波はUHFのローバンドだから、およそ50〜60cm間隔で電波の強いところと弱いところがある。
だからアンテナを上下左右に少し移動させただけで、受信状態は大きく変わる。
根気強く調整することが大切。では、良き結果を祈る。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:13:16
取り敢えず元の位置に印し付けて回してみたら?比較できて良いかと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:14:05
>>40
補足するが、額坂の西側ということだから、前田山の電波を城山で反射したものを受信している可能性もあり。
アンテナ方向は、高松方向直接はもちろん、城山方向にも向けて試してみるべし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:19:37
受信マップ見ていると、地デジ波は受信可能めやすのエリア外でも結構受かっているんだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:25:03
突っ込みがないようだが、LSL60って全長6mかよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:25:46
最近、坂出の加茂に住み始めて地デジのエリア外だったが林田の双子山? 雄山に中継局があるらしくテレ東以外は地デジが見れますね(^O^) テレ朝が時々ブロックノイズになります。まあそのうち見れるようになると思いながら地デジライフを楽しんでるんだな(・ω・)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:29:07
受信可能めやすのエリア外の人が熱心なのかな。
事実として確実に受かるであろう高松市内とか丸亀のレポートが少ない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:33:22
LS60ってあるの? マスプロのカタログ見ているけど見あたらない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:36:41
高松市内はそのまま映る世帯がおおいんじゃね、CMSもあるし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:36:42
>>45
坂出東局は2008年デジタル化だよ
金甲山を受信してるんだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:39:59
>>47 受信マップの西の方
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:42:24
>>49
そうですか やはり金甲山経由の受信なんですね(^-^) 坂出東局が開局したころにはアンテナをどの方向に向けたらいいやら… そのままで安定してたらいいんですよね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:46:30
LSL60は、2005年、2006年のマスプロ総合カタログには載っていない。
グーグルで品番検索したけど該当するようなものは見つからなかった。
過去にあった製品かも知れないが...

確かに受信マップの西の方に載っていたのを確認したが....
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:48:31
LSL30を2個スタック使用してるやつが勝手に60と名付けてるとか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:49:55
ないって、6mってくるまかよ、海外版でもないはず、30*2の事かな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:21:45
このスレ閲覧人口が30人ってことでOK?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:42:24
俺12月からケーブルに戻したから一人足しとけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:24:06
ここのスレの人たちとても親切で、パワーがあるね。
受信マップは作るし、ビギナーさんにはみんなで親切に教えてあげてる。
色々な専門家が集まっているね。インターネットの凄さを感じる。
58918:2006/12/10(日) 03:48:18
D-pa 発表のめやすマップ(民放)の位置を重ねてみました。
見にくかったら消しますので意見ください。
新旧マルチです。スマン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:00:51
坂出東はTSCのみ開局予定がない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:12:15
有志の地図firefox2で見えなくなった?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:53:06
うちも最初の2行と最後の4行だけで地図部分は見えてないよー
6239:2006/12/10(日) 14:26:08
>>40-42
参考になります。
今のアンテナを高松に向けて回してみましたOHK、RNC、RSK、TSCがそこそこ安定受信可能
NHKもブロックノイズ有りですが、202は出なくなりました。NHKはBSを見るので最悪映らなくても・・・
ただ、アナログ波が酷いことにw

ためしに専用アンテナとして、5000円ちょいぐらいで買えそうなUBL−62DAを買ってきてみます。
前田山デジタルオンリーと割り切るなら周波数的に東名阪用ってやつでも使えますよね?

素人取り付けでも軽いので行けそうだし、あんまり大きいのは今のアンテナのポールが安定悪そうなので・・・
63794:2006/12/10(日) 16:44:03
テストページはFirefox2でも見えた。
本ページは見えない。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:59:54
広島の地でジ見えたマップは依然として表示されるが、有志の地図は表示されないので
google map の使用許諾が解除されたのではないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:12:21
>>64
んなこたぁない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:46:26
>>39 東名阪用ってやつでも使えますよね?
OK、設置時は悪いNHKで高さを調整してみそ
67918:2006/12/10(日) 18:02:52
バグってますた。スンマセン。
理由は、この地図以外から導いた座標データを投稿した方がいました。
これまた私の技量不足です。スミマセン。 マルチ。
68794:2006/12/10(日) 20:23:50
>>918
検索窓つけたらどうですか?
さらに便利になると思いますよ。
ttp://www.google.com/uds/solutions/wizards/mapsearch.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:35:44
>>68
その機能はgoogle maps API でも先週やっと日本語検索が実装された
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:07:54
>>67
報告ポイントみるのに便利だからマウスクリック機能つけてよ

var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(34.492975402501536,133.89724731445312), 10);
    map.addControl(new GLargeMapControl());
    map.addControl(new GMapTypeControl());
map.enableContinuousZoom();    //この2行付け足すだけだから
map.enableDoubleClickZoom();   //


左右のダブルクリックで拡大・縮小OK
お願いします
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:31:47
これは新手の荒らしか?
72918:2006/12/11(月) 00:44:21
>>70
つけた
どうも
73deko8:2006/12/11(月) 04:49:03
>>ALL
だいぶ地点も増えましたな。技術的な情報や要望もくれて助かってます。
バージョンアップ情報を地図画面下部バージョンナンバー表示部にリンク張ってますので
興味がある人はみといてください。
もう一つ、テキストデータ一覧を見れるようにしてるので地図最下部から飛んでください。
これによりコメントの一覧表示が可能です、が、位置が座標表示なのでさっぱりです。
おまけ程度に思ってください。

私事ですが、普通の会社行ってるのであと3時間で出勤ですが寝不足でキツいです(w

新スレになって918じゃなくなったのでハンドルをdeko8にかえます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:40:43
岡山県の方、受信レポートが少なくて寂しいです。下記にてよろしく..
http://ara.deko8.jp/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:41:48
テレビせとうちってアンテナ縦?に設置するの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:30:02
水平だよ。金甲山、前田山両方とも現在出ている電波は、水平偏波だから水平でよい。
垂直にすると-3dB減衰される。アナログ波では隣接チャンネル混信を低減させるために
垂直偏波で送信している中継局もある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:33:28
水平偏波の方が、サービスエリアが広くなるから、親局や主要広域中継局は
すべて水平偏波で出されている。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:46:06
一昨年のアナ−アナ変換(西讃岐)で、隣家のアンテナ交換に来た電気屋が、
垂直方向で取付ている。近所を見てみると軒並みほとんど垂直に変えられている。
これってどういうことなんだろう。西讃岐は、アナログもデジタルも水平偏波なのにね。
西讃岐エリアで、こんなことになっているとこ他にもあるかな?
ちなみにうちは、琴平の北部。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:11:54
同じく琴平北部です、琴平は瀬戸内海放送の電波が悪いので垂直はそれようです。水平と垂直の2つのアンテナを付けて混合器で1つにしています。  、
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:15:01
あれ?TSCってローカルCMは未だHD非対応??

他局じゃどこもHDで流してるビエラのCMが額縁だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:33:11
>>79
垂直と水平のアンテナ合成ってアナログの場合、位相ずれでゴーストが出たり
することがあるんだけど、それはないの?
デジタルだと、琴平北部は「強電界地域だから」水平も垂直も関係なし(影響なし)
という、判断かも知れない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:39:26
アンテナから混合器までの同軸ケーブルの長さをそろえたらいいよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:46:22
位相をぴったり合わすのはわりと難しいし
波長によって結果が変わってくる原因になるかもよ
45°傾けて設置するとどちらの変波も最小限の減衰で受信できます。
弱電界地域にはお勧めしませんが、実際45°傾けてる地域がありますよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:08:06
強電界地域は、前ゴースト(左側ゴースト)なんかが出たりして、
調整に苦労したもんだ。デジタルになれば、これともおさらばだね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:22:06
>>76-77
さんくす。
アンテナ立ててみたけどダメポ・・・
86Hibiki:2006/12/11(月) 19:56:23
全スレ794改めHibikiです。

>ALL
マップと投稿テキストに局ロゴが出てます。
これで見やすくなったと思います。
これからも頑張って、NHK広島以上の
完全なマップを作り上げていきましょう!!
前スレ>>918改めdeko8さん、
どうもお疲れ様でした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:36:22
高性能UHFアンテナって殆ど売ってないね
通販しようかな
88Hibiki:2006/12/11(月) 20:55:34
>>87
LSL30はどう?
三豊の高瀬でもたくさん売ってた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:02:09
何で琴平はKSBの電波が悪いの?アナログ西讃岐KSBは飛距離は優秀だけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:27:12
>>89
うちは上櫛梨だけどアナログKSBきれいに映ってるよ。
アンテナの位置と高さの調整で、大体改善できると思うが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:52:32
>>89
アナログ波の場合、そもそも1本のアンテナでNHK、民放あわせて7波も受信することは、
調整が大変難しく無理がある。周辺の官庁物件の建物を見てみると判るとおり、
BL型20エレアンテナの2段スタックとするのが常識となっている。
2本のアンテナを合成は、ダイバシティー受信の目的の他にUHFローバンドと
ミドルバンドの合成という目的もある。

一方、強電界強度地域のデジタル波では、アナログのような考え方は不要で
オールバンドUHFアンテナ1本で事が足りる。
しかし、弱電界強度地域では、アナログ波と同様に複数のアンテナで
ダイバシティー受信をし、ハイトパターンなどの軽減をすることが望ましい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:12:18
>>ダイバシティー受信の目的
後学のために切り換えしている地域は何処があるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:24:36
後学のためとは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:52:09
知らないことを聞いたら駄目なのか?カーTVと違うのか聞きたいだけだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:10:55
日本語がおかしかったのかな?スレ違いなので他で調べてみるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:32:32
ダイバシティーアンテナという名称は、カーTV用のアンテナで良く耳にすると思う。
特にクルマは、移動によって信号レベルの変動が起こるが、2本のアンテナ出力を
混合(合成)することによって信号レベルの「変動幅を小さくする」ことが出来る。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:40:12
>>96
ということは、カーTVでは、アナログ波でもデジタル波でもダイバシティー
アンテナで受信した方が、移動中もきれいに見えるということですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:45:09
>>97
そのとおり
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:16:10
中讃の方のレポがほしい、いませんか?坂出市、宇多津あたり。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:29:35
>>80
鷲羽ハイランドホテルのCMはHDだよ>TSCデジ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 09:11:09
>>99
>>74のリンク先をみよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:13:55
4年ほど関西に住んでてワンセグもたまに使って当たり前に綺麗に映るのだが
実家の岡山に帰ってきたら一切映らないw
岡山でも場所による??
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:37:43
>>102
自分の住んでる場所くらい教えないと答えようがない。
もしかして岡山県内ならどこでも観れると思ってる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:57:14
チャンネルセットも関西のままだったりして
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:58:58
岡山は金甲山受信エリアで地デジが見れる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:15:48
>>103
スマソ…津山のあたりだ、どこ行こうが見れると思ってたw

>>104
それは大丈夫!何度もオート設定したが
「受信できる放送がありません」「鳥取県に設定しました」
とか出るんだおな

アナログテレビもかすかにNHKが入るぐらいだから…まぁ無理なんだろうなぁorz
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:06:13
>>88
当方姫路で20素子アンテナです。
22chで映像・音声は出ないものの感ありです。
18chねらいなんですが、こっちは感なし。
試しに設置済みの30素子を西に振ってみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:33:29
受信マップ参考になる
琴平でも十分入りそうですね

アンテナ1本買ってきて自分でつける位なら手軽そうだし、やってみます。
マスプロのU14TMHってやつが軽くて良さそうなんだけどいけますよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:18:12
>>108
前田山と来夏開局予定の西讃岐はそのアンテナの高利得帯域の13ch〜28chに当てはまるので、最適かと思う。
アンテナ名は正しくはLS14TMH。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:28:21
>>108
琴平の北端(下櫛梨・カントリーうどん付近より北)でない限り、大丈夫だと思うよ。
自宅周辺でアナログ前田山波19 29 31 33 37 39 41CHをカーテレビなどでチェックしてみよう。
そこそこ映っていれば、デジタル波になっても大丈夫。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:40:08
U14TMH,LS14TMHどちらもリアル
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:51:49
>>109
U14TMH(5300円)とLS14TMH(9500円)は別物ですよ。
このアンテナ2種共にUHFローバンドで利得最大になるように設計されている。
ハイバンドのアナログ波受信を併用しないのならこれでいいと思う。
でも、実際ローバンド用でもハイバンドが全く受からない訳ではないが。

>>108
うちは上櫛梨だけど8素子で前田山デジ波が全チャンネル受かっているよ。
平屋の屋根の上に3.66mのマストを建てているから、地上高は8m位。
上記U14TMHとLS14TMHの件については、予算次第でどちらでも良いと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:56:16
軽さを重視だとDX UBL-62DA
LS14TMHと変わらん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:58:32
性能
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:17:38
>>113
いずれもUHFローバンド家庭用アンテナであり定価もほぼ同じ。
対応受信チャンネルについての表記が、マスプロは13〜28ch、DXは13〜36chと異なっている。
利得特性を見るとマスプロは高いチャンネルほど利得が高いが、DXの方が低いチャンネルに利得のピークをがある。
性能はわずかに異なっているが、実際の使用にはほとんど変わらない。(測定器を使わないと違いが判らない)同等品だと思う。

限りほとんど同じ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:25:56
>>マスプロは13〜28ch、DXは13〜36chと異なっている。
記憶の限りではどちらもピーク設定は28ch付近と記憶、DXはグラフを載せないのであれだが
近畿地区のアナサンを考慮した表記じゃないの
同じ八木式だとどれも似たもんなので面白みはないよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:51:31
誰かLSL30×4 ×2段、20mH位で受信している強者はいないか?
または、近所で見かけないか?

昔、HAMがブームの頃はこんな無線アンテナをよく見かけたものだが..
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:52:40
来春から鹿児島に引っ越す予定の俺はどっちも使えない…(ボソッ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:53:14
水平スタックの4パラ2段は、施工が難しいやろうなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:54:42
>>116
なるほど DXは、神戸に本社のある会社だからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:59:18
>>117 前書いたが熱海でタワー受信がそうと思うが、浜松スレだったかUP300とかもあったような。。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:00:20
失礼*4だった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:04:07
見過ごしてしまいそうだ
>>112 うちは上櫛梨だけど8素子で前田山デジ波が全チャンネル受かっているよ

グレイト&GJ、懐の痛みに耐えてよくガンガッタでおk?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:21:29
>>121
UP300 2002年頃までマスプロで受注生産されていた
CATV局や放送局向けの業務用パラボラ型UHFアンテナですな。現在は製造中止。
UP300単独とLSL30の4パラ2段だったら、後者の方が性能は上になると思う?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:22:19
素朴な疑問なんだが
各テレビ局が同じように金甲山から電波を出してるわけだろ?
なのに何故受信レベルが変わってくるんだ?
簡易アンテナだとRNCとOHK、NHKぐらいしかまともに映らない。
KSBに至ってはレベル20ぐらいしかない。そんなに出力押さえてるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:26:34
半値角 UP300 利得 LSL30 4×2
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:00:55
>>125
実効輻射電力の違いも十分考えられる。
例えばアナログ波ではOHKもTSCも出力20Kwだが
実効輻射電力はOHK240kw TSC280kw 長くなるので以下略
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:51:44
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:23:56
>>117
2段ではないが4パラ1段は多度津の豊原小の近くでで見かけたような気がするが?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:56:08
坂出か丸亀のマンソンでUP300見たキガス、スレ違いだが外国衛星用は市内のマンソンで見たキガス
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:26:25
>>4
google に登録されているね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:13:48
受信マップとても参考になっています。
D-pa発表のエリア外だけど、友人の家近くの人がうまく映っているのをみて、
友人にやってみたらと勧めたら、すんなり映りました。友人いわく
「エリア外なのでダメとあきらめていたのに嬉しい」と大変喜ばれました。

このマップをもっとPRして、受信レポートのサンプルを沢山採取したいですね。
deko8さんHibikiさんぼちぼちPR開始してもよろしいでしょうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:42:13
天気が悪いせいか受信レベルが下がりぱなし orz
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:54:08
>>132
既に愛媛、徳島、広島のスレでPRしてるね。
135deko8(918):2006/12/14(木) 13:16:26
>>131 >>132 >>134
ググ登録されたり他のスレでPRされてるのは寝耳に水なんだが
受信地点のサンプルを集める趣旨としてはとてもよい事だと思ってる。
俺の心配はサーバー負荷のことぐらい。まぁこの程度ならへっちゃらかと。

ただ、PRするのは一向に構わんがCGIに直接リンク張るなボケと言いたい。
http://ara.deko8.jp/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これを張りやがれ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:49:28
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  /        \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .∧ ∧   /. \ \  \    |    /
   \   \\∪(・ω・) /    \ \  \   .|   /
  o .\    \\ ⊂ノ /        \ \  \  |  /
     "⌒ヽ .  \\ /            \ \  \| /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄
           \    \\_,. - ''",. - ''   o
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ
    ゚   o   。   .\   \/     |   X‘masか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:36:04
>>135 苦労したのは解るが・・・
>>直接リンク張るなボケと言いたい。
これは言い過ぎじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:22:14
>>137
本気で怒ってるんじゃないんだが、伝わらなかったか・・・
まぁええわ。
普通こういうものはTOPにリンク張るのが常識でしょうし。
気分を害したなら誤るわ。
139Hibiki:2006/12/14(木) 18:24:06
>>137
いや、CGIは直読みだと負担がサーバーに掛かりまくりますからね。
間違いではないです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:08:24
関西人さまの投稿キター!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:33:04
2chのスレにhttp://〜って書くとグーグルボットがアドレス拾ったりする
URLの頭のhを抜くと勝手に拾われることないし、
間違って踏んで、ページ開くこともなくなる(WEBブラウザだとまずime.nuに飛ぶが)
まぁいずれにしても直リンはよくないな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:55:23


A A             バカバカ
o o ==
// ==_____________
(∞ / \ || | =========
== \ || 7 | /
/ __ ||____|__ /
// // // //
// // // //
◇ ◇ ◇ ◇
-----------------------------------------


143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:55:37
>>135

>>131-132 >>134
ググ登録されたり
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:02:29
作者に黙ってPRした俺が悪かったが、ボケと言われるとは思わなかった。
145(918):2006/12/15(金) 08:42:45
>>144
あの、すみません 135 138 を全部読んでいただけましたか?
そもそも2ちゃん的に「ボケ」という言葉を使ったわけですし
黙ってPRしたことについての指摘をしてはいないんですが、いかがでしょう。
俺もするんでみんなでリンクしてください、TOPページに。
146(918):2006/12/15(金) 08:47:17
追伸
144さんの気にさわったことがなんだか申し訳ないです。スマン。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:20:26
144です。この場での経験が未熟で微妙なニュアンスの違いが判らず、ストレートに受け止めてしまいました。
でも、その後のフォローも頂きましたし、こんな雰囲気いつまでもいやです。私も深く反省しています。
やっぱり、先週末から今週初めにかけて、ここのスレみんな一丸となって、アイデア出し合ったり、マップチェック
していた時が面白かったです。
せっかく素晴らしい受信マップなんですから、サンプルを沢山登録してもらって有効に活用したいです。今後も勧んで協力したいです。
148(918):2006/12/15(金) 10:08:25
>>147 ありがとうございます。
アイデアやポイントのデータはスレ住民の成果の賜物ですからね。
多少落ち着いてきたので、近隣の近畿、広島、愛媛、徳島あたりもやってみます?
必要な人がいればの話ですが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:36:01
そのエリア図が役所に、スピルオーバーを調べる材料にされては困るんじゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:11:20
大いに結構、香川のスピルオーバーは毒電波だから
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:17:15
>>149
かなり遠くの人も受信できてるみたいだけど
山の上にアンテナ建ててりゃそりゃ見れるだろうし
CATVも同じ事だろ 役所が見ても何も変わらんよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:54:38
>>150
関西波が毒電波に決まってるだろ。関西人は出ていけ。ここは岡山/香川のスレで近畿のスレではない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:20:45
137だが
糞コテに「まぁええわ。」と言われる覚えはないな

>>そもそも2ちゃん的に「ボケ」という言葉を使ったわけですし
コテが「ボケ」と言う言葉を使うと言うことは叩いてくれと言うことだろ、「ヴォケ」なら解るが

で、パソコン教室は終わったのか?
154(918):2006/12/15(金) 16:35:26
>>153
相当しゃくにさわったようで申し訳ない。
私も2ちゃんにどっぷりはまってるわけではないのでしったかして失敗でした・・・
軽はずみに汚い言葉を書くのは誤解を招くようですね。反省します。わざわざありがとう。
リンク張った本人じゃないようなので少しは安心しました。

パソコン教室は近くにないのでいけません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:00:39
お、お大人じゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:35:09
当たり前だろ、人を試すのは止めな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:03:13
137,154だが別に試したわけではないし、匿名掲示板でコテハンでカキコすると言うことはそういうことじゃないの?

自治厨じゃないし荒らしでもないので失礼するわ

PS、カキコ直後にAAがある場合は空気を読んでミソ


158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:29:31
>>153 >>157
キモイ 荒らしじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:07:12
NHK岡山とNHK高松両方が受信できている地域の方にお尋ねします。
チャンネルの初期サーチをした時、リモコンはどちらでのNHKで登録されますか。
この場合は住所登録してあるところのNHKかな?
それで、両方のNHKをリモコン登録するには、再サーチしてマニュアルチャンネル設定で
空いている9とか10に登録するというのでOKでしょうか。
明日実家へ設定に行くんだけど、予備知識として知っておきたかったのです。
みなさんよろしく。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:10:35
>>159
その機器の説明書読めばすべて解決
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:12:36
>>159
周波数が小さい方が優先的にプリセットされます。
NHKは高松と岡山の場合、高松は24と13、岡山は32と45なので、チャンネルポジション@AともにNHK高松が登録されます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:18:41
ちなみにこうなります
@NHK高松総合 24
ANHK高松教育 13
BRNC岡山 20
CRNC高松 17
DKSB高松 15
ERSK 21
FTSC 18
GOHK 27
HKSB岡山 30
INHK岡山総合 32
JNHK岡山教育 45
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:23:36
>>161
機種によるだろ。地域設定優先もあるがな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:30:37
>>161 >>162さん回答どうも有り難うございます。
>>163さんがおっしゃるとおり、メーカーや機種にも違いがあるかも知れませんが。
参考までに現在お使いのメーカー名と品番は何でしょうか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:48:07
>>161-162さん回答どうも有り難うございます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:26:44
>>164
auのHのワンセグケータイです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:53:59
>166

auのワンセグはau携帯が位置情報を示すのがGPSなので自分が今いる地域のIDを表示すると思う。
同じ携帯だがオート設定だとその地域のIDしかしめさないがスキャンすると電波を拾えば他の地域のIDも表示されるのでそちらの方がオススメ。
ちなみに瀬戸大橋でオート設定すると岡山県になるのでNHKは岡山で表示される。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:30:27
>>167
Hだけど、オート設定は使ったことがない。マニュアルかスキャンのどちらか。
今は、高松局と岡山局のどちらも入る場所でスキャンしたものを使ってる。Jまで埋まってる。
スキャンしたときは、NHKとRNCとKSBの場合は、チャンネルの数字の若い方から登録されてた。>>162みたいな感じで。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:04:57
少なくとも、東芝・ソニー・パナソニックは地域設定が優先される。
で、空きボタンに地域外のNHKが設定される。
12セグは大体地域優先になっていると思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:58:30
初心者ですが質問させていただきます。
西讃岐局を受信していますが、アンテナの向きを変えずに金甲山or前田山
を受信できる可能性はありますか。まず無理ですか。うちはUHFアンテナ
しか立ててない(はず)けれど、なぜか金甲山(アナログ)がうっすら
受信できるもので、デジタルでももしかしたらと。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:16:51
>>170
全局は映らなくても数局映る可能性あり。
うちんとこは善通寺市内だけど西讃岐向けで2局映っていた。
それを金甲山に直接向けたらNHK岡山を除いて全局映るようになった。
172170:2006/12/17(日) 17:50:29
>>171
情報ありがとうございます。
地デジダブル録画できるDVDレコーダーを買おうと思っていて
それがアナログはダブルでできないようなので、地デジが
受信できなければあまり意味がないと思い、迷っていたところです。
西讃岐でも来年夏には地デジが始まるようですし、それまで待って
みることにしました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:55:23
>>159です。本日宇多津の実家に戻ってパナのTVを地デジチャンネル設定してきました。
その結果NHK高松が優先して登録されました。地域優先のようです。
NHK岡山は自動で登録されなかったので9と10にマニュアル登録してきました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:02:25
来年夏の地デジが始まる頃に買うのなら
HDDVDかブルーレイ搭載品のダブルチューナレコーダーを買えば?
最初の製品が出てから約半年経つから少しはまともな製品が出ると思うよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:34:15
琴平の苗田です、4Mの高さで20素子のを付けています、アンテナの方向も色々しました、金甲山に向けると民放はよくうつるがNHKが移りが悪い、今は前田山より南、まんのう町へ向けると高松は全チャンネルと岡山のNHKもよく映っています、
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:09:02
>>175
その辺はワンセグは入りますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:23:45

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  ワンセグの方がレベル低くても映るんだから
. |     (__人__)   12セグが映っていればワンセグも映るだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:29:55
>>177
下手な絵。
2
0素子ということは、ワンセグではギリギリだという可能性がある。聞いてみるだけでも別に構わないだろう。
チャチャを入れないでもらいたい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:35:39
画面小さいからAA崩れるんだよ携帯厨www
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:44:54
>>179
意味のない「www」を入れるな。パソコンオタク。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:05:00
ここにも携帯厨が蔓延してるのか…
岡山香川スレ終わってるな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:20:55
地デジが始まって2週間余りしかたっていないのに
4スレも消費する常識のない地方だからなwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:04:20
ワンセグと初心者用のスレを立てたお
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162817434/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:56:00
>>182
自分の地域のスレが過疎ってるからって僻むなよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:44:55
>>184
同感だねえ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:59:10
有志の地図、東の方で 
姫路〜西明石〜淡路島〜東かがわ市〜さぬき市あたりも
報告があるといいなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:58:54
TSCのワンセグ情報画面リニューアルしたね。|д゚)ジー   |)彡サッ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:44:37
なぜかワンセグがNHK岡山総合だけが受信しにくくなった。どしたんだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:35:53
>>186 断る!
ヒント、ケーブル
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:36:21
報告したいのは山々だが、
ウチら香川の人たちに嫌われてるからなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:44:56
淡路島だか良く映ってるよ。
通称西浦ってあたり
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:01:21
岡山香川スレこんな基地外がいる↓

186:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 01:59:10 [sage]
有志の地図、東の方で 
姫路〜西明石〜淡路島〜東かがわ市〜さぬき市あたりも
報告があるといいなぁ。

乗ってる馬鹿もいる↓

191:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 19:44:56
淡路島だか良く映ってるよ。
通称西浦ってあたり
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:39:30
氏ね土携帯中
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:57:58
本当に映ってるんだが。
なぜ事実を載せるとバカ呼ばわり?
淡路島
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:03:04
土庄はスルー
196186:2006/12/19(火) 21:16:00
有志の地図の方にお願いっとカキコしたはずなのに荒れてるなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:30:09
土人テンプレに入れ説く?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:53:13
>>195は荒らし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:12:26
室内アンナタの方にオススメ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061219/maspro.htm
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:23:59
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:52:27
北讃岐の飛びの悪さはどうにかならないものか。
202918:2006/12/21(木) 21:23:35
糞コテです
マップもネタ切れ気味なので広島のも作ってみました
受信できるかたは試してみてください
広島のマップには広告ついてるのでいろいろ意見があると思いますがしばらく置いてみようと思います。
広告の理由は必要なら書きますがしょうもない理由です
NHKのがあるので見向きもされないと思いますが・・・
このスレ発なので報告いたしました 多分この直後にAAが付くんでしょうね。
test/hiroshima/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:28:17
>>202
test/hiroshima/text.cgi のなかの「岡山 香川」の字は「広島」に直した方がいいよ。
age足とりでスマヌ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:30:10
>>201
23,25があるので、2011年まではムリではないか?

200Wでも南に指向性つけてるからがまん汁
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:35:45
>>204
アナログ終了後に前田山の15、17を23と25に変更するのは賛成。変えるべきでないと主張して来たが、それなら歓迎。
NHK高松は19と29に入れてほしい。こういう関西波との混信回避だったら別に構わないなあ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:38:34
>>204
どおりで香川県内に関わらず、NHK岡山や民放に比べて受信状態悪いと思った。坂出や丸亀向けということか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:57:36
>>どおりで香川県内に関わらず
小豆島にはビームを向けていないはず、本土沿岸部のアナ岡山受信向け
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:25:04
>>207
北讃岐新設により、小豆島北海岸のNHK高松の7つの中継局が廃止になるんだけど。向いてないのは致命的ではない?
小豆島北海岸は民放は岡山しか入らんからな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:33:44
入れ食いだな
アナログの画像劣化の主な原因である細かいマルチパスはデジタルではあまり影響ないので、ある程度の電界強度を確保すれば
土  庄  地区でもok
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:16:36
>>209
同じ土庄町内でも市街地と北海岸は電波状況は全く異なる。
市街地は民放5局とNHK高松の中継局が出来るが、北海岸はNHK高松も中継局が無くなる予定なので、金甲山のみ受信となる。四方指がなくなるのは惜しい。
四方指が廃止されるなら、北讃岐は西側にも向けるべき。
でも、四方指は周辺にばかり飛んで、島内での受信世帯は一部しかないが。
土庄町内での前田山が充分に受信出来る地区は1つしかない。土庄町内ではほとんどの世帯が南側の地区でも前田山に向いてない。南側に向いてる地区は西讃岐向けのが圧倒的。
前田山の電波はNHK高松しか充分に飛んできていない地区もある。
旧池田町でさえ西讃岐向けが圧倒的。西讃岐のアナログ周波数変更で受信状況が悪くなり、共同アンテナになった場所がある。前田山のデジタル電波は土庄の方は受信難のままだが、旧池田町の方ではやや改善されてる。
三都半島南部は本格的に山の上に共同アンテナが建てられている。
旧内海町は大出力の小豆島局エリアなので、デジタルが開局すれば、小豆島内の市街地の中では一番受信状態がよいと思う。アナログでも実際に土庄の市街地より旧内海町の市街地のが受信状態がいい。
旧内海町の東海岸はエリア局はNHK高松のみで、民放はデジタルでも引き続き関西受信になると思う。
東海岸ではテレビ大阪も地形がいい地区であれば、受信出来る。サンテレビが一番強力らしいが。アナログ摩耶の30W民放や北東部のごく一部でアナログ姫路も受信出来ている。
東海岸は道がくねくねしてて運転しにくいから、あまりドライブには行かない。

途中で話それてスマン。冷やかし等はお断り。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:52:52
>>202
すみませんけど愛媛版のマップもお願いできないでしょうか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:17:26
長〜〜〜〜〜い文章は誰も 読  ま  な  い
ガイドラインによると あ  ら  し  だそうだ
ごく小さい地域ネタは ま  ち  B  B  S  で
だから携帯厨は ス  ル  ー  さ  れ  る  おk?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:20:26
追加、PCで自分のカキコを読んでみろ、読む気にならないはず
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:00:50
>>212-213
気に入らないならスルーしてくれて結構です。閲覧ばかりであまりレスしない者なので。

本土の四国側の受信状態しか書き込んではいけないのですか?高松やさぬき、東かがわの受信状態を書き込むのはOKで、小豆郡の受信状態を書き込むのはNGというのは理解しがたいんですが。
地域差別なんでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:50:24
>>202
広告つけた理由おしえて
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:43:28
マスプロからの申し出があったりして
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:45:33
マスプロでなかった。アマドン。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:32:22
>>215
うざかったらすみません。アマから話はありませんでした。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=53-55&dp=2
をみんなでまわして高度な測定ができないかなぁと模索中です。
現金はこちらには入ってこないのですがなんせ10日で3000PVを越えるほど見てるみたいなんで
ポイント貯めてなんとかならないかとおもったんですが
広告でアンテナを1000本程売らないと無理っぽいので期待薄です。
局によると思いますが公共放送の受信技術部がこういうの使ってるんですが
末端には詳細が伝わらないのでなんとか知りたいと思いましての発想です。
多分私の夢物語です・・・すみません。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:41:49
>>218
リンク先だけどエラーで表示されないよ。
PDFページのリンクか、品番を示してくださいな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:46:21
ロー専アンテナktkr
明日付けるとしてマップの更新は新規追加でいいんかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:08:38
>>219
LCN2 です。検索もPDFも見れませんでした。
マスプロ側のエラーですのでそのうち表示されると思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:14:21
>>220
どうしても旧データを削除したい場合は投稿Noと月日時分を
techinfo.html最下部のファームにて送信してください。
手動での削除しか今の所できないです。ご迷惑おかけします。
削除しなくても、全く同じポイントに新規登録すると
ポイントは上のレイヤーに表示されるので問題はないと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:42:16
>>218
Yahoo!ショッピングなら安いぜよ
ttp://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/100336.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:51:05
>>218
このレベルチェッカーは弱電工事店ならほとんど常備している測定器だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:04:57
>>224
メーカーの卸価格(\138,600)より安いね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:15:42
>>218買うのはバカ
そんなのレンタル
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:57:19
>>222
フォームで送れないよぉ
同じポイントをクリックしても座標出ない・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:14:41
>>227 面倒掛けてすみません。
test/techinfo.html下部のフォームで送れない旨了解しましたが原因不明です。
他の方のは何通か届いてるようです。会社のPCで自分でやってもOKでした。
ご面倒でしょうがもう一度フォームを試してみてください。
表示中のアイコンの上では座標出ませんでした・・すみません。
今の所回避できません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:56:44
>>226
こんなのレンタルなんてしてないよ。
もしレンタルしてるところあるんだった教えて
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:18:22
>214
以前変なやつがいて過敏になってるんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:35:41
小豆郡も34000人の人口がいるから、数人がこのスレにいてもおかしくないでしょうね。
自分もそうですし。
232918:2006/12/22(金) 19:53:56
>>211
愛媛版つくってみました
http://ara.deko8.jp/test/ehime/
局ロゴ違ったら/test/techinfo.html 下部のフォームで教えてください。
広告ついてるんで大いに文句が出ると思いますがご理解ください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:11:05
>>229 オリックスでググれ
局関係は使わない機械だな、桁が違う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:24:03
買うならこっちにしようよ
http://www.leader.co.jp/product/lf_986.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:16:20
あれだ、機械がアンテナ調整してくれる訳じゃないし、原因が分かっても対策工事出来るかどうかが疑問だよな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:31:21
>>232
愛媛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
お手数かけます!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:52:53
広島のスレで広告についてやかましく言っている。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:47:41
>>237
変な粘着に上のほうで標的にされてたけどその人へっちゃらだったよ。
無神経なのか頭いいのかわからない反応だったけど、気にしないんじゃないかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:53:56
雑談スレかよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:53:57
池沼を引き取れ、迷惑だ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:01:43
ageときます
242名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 14:04:46
岡山市内中心部5F相当、LSL30で受信してたが日立Woooテレビで
レベル30後半〜40前半でぎりぎり復調程度しか至ってなかった。
今日LS14TMHに交換してみたらどのchも60以上になり、余裕でOKに
なった。
教育45chのレベル低下を危惧してたが、何の問題もない(60出てる)。
むしろ総合32chが55程度で最低だけど無問題。
LSL30がでかすぎて、金甲山見通せるとこに設置できてなかったのを
小さくなって見通せるところに設置できたのも大きいかな。
ちなみに北讃岐は13/24chどっちもレベル20ぐらいで復調至らず。
(EPGで局名だけ表示できる)
ってことで、LS14TMHのハイch感度低下(特に45ch)が気になってた人も
「買い」に走ってもOKでしょう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:43:05
>>242
40ch過ぎはって不安がありましたが、参考になりました。
岡山市中心部でも電波が悪いんですね。ビル陰ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 16:02:31
>>243
ビル影難視聴地域なので、アナログはVHF変換でケーブル配信
されてます。
どうも直接波が拾えないとC/N比が稼げないようなので、
強電界でのLSL30といえど力不足だった模様。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:27:06
>>244
そのケーブル配信は地デジ化にはならないのですか?
地デジからは自力受信を要求されたとか。

岡山/高松でもLS14TMHは売れるだろうね。岡山教育の45CHはアナ廃止後にチャンネル変えてほしい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:02:51
LS14TMHでも45ch辺りはそれなりに受信出来るよ。
50ch〜から厳しくなるけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:06:58
>>246
岡山/高松は海越え受信が多くて、強中電界でも不安定になることがありますから、30素子相当の利得があるLS14TMHは重宝しますね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:25:06
海越えで強電界とは?
一般的な定義の強電界地域だと室内アンテナでも映るが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:29:03
>>248
案外、不安定ですよ。きれいだと思えば、見違えるほどにザラザラになったり。
室内アンテナを使ってますが、そんなもんですよ。だから、次回のテレビ購入の際はLS14TMHみたいなアンテナを検討しているんです。
時間帯で変わるが、特に雨の日や霧が出たときは最悪。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:26:06
ワンセグ受信報告

岡山県浅口市寄島町 OK
岡山県笠岡市     NG

251名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 23:37:36
>>245
アナログ停波までには動きがあるんじゃない?って程度で
現状ではまだ対応なし。
基幹のブースターとかはVHF専用なんで、町内会単位で機器更新の
ための積み立てしてるが、結構金出さないといかんかも。
まあアナログUHFが来てないおかげで地デジUHF混合は楽だけど。
ONIビジョンのケーブルも走ってるので、いっそそっちに
難視聴接続委託してくれると、安く上がるかも。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:36:18
マスプロ、地上デジタル用UHF卓上アンテナ「Top Ten」
−ブースター内蔵で室内でも安定受信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061225/maspro.htm
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:12:37
岡山市庭瀬付近(新幹線より北側)

12セグは金甲山向け、14素子で岡山局全局OK、NHK高松受信できず。

ワンセグは、岡山・高松全局OK
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:22:28
>>253
KSBやRNCの15、17が入るの?
高松は北への飛びは悪いのに。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:04:52
>>254
何か高松か飛んでると不満のようですね。
まぁワンセグだからだと思いますが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:06:24
坂出市すんでるけど、オートスキャンすると、NHKだけが岡山になる、なんでやろ?AVOXのYDIT-10チューナーなんやけど、マニアル設定もないし
257253:2006/12/26(火) 20:44:36
スマネ 言葉足らずであった。
ワンセグは、岡山全局と香川のNHKです。前田山の民放は無理。
てか、岡山でNHK高松が簡単に入るとは思わなかった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:50:24
>>257
金甲山に中継局あるから当然入る。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:50:55
>>255
不満ではないよ。出力を上げて欲しいくらいだから。

>>256
NHK高松北讃岐は出力200W、NHK岡山は出力2KW。出力のせいじゃないの?

>>257
NHK高松北讃岐が入ったのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:48:35
200Wであっても、放送局側が映したい地域ではきちんと映っています。
映らない地域は、あなたの方へ送信アンテナが向いていないからです。
無指向性にしたりパワーを上げることは、目的外の地域で別の混信問題を
起こす可能性があります。
サービスエリア内でありながら、現在映っていないのであるならば、
別の中継局でカバーされるはずですから、もうしばらく待ってください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:20:36
岡山市内中心部で、北讃岐局のNHK高松受信できますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:29:13
>>260
土庄の北海岸のNHK高松の全ての中継局が廃局予定だけど、北讃岐が受信難なんだよね。しかも、土庄北東部は13chが姫路に勝手に切り替わる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:36:03
>>262
勝手に切り替わるのはワンセグだからですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:41:30
>>263
外にはテレビは持ち出せんからね。
岡高エリア内で勝手に姫路に切り替わるのはおかしい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:46:35
>>264
家のテレビなら指向性のあるアンテナで勝手に切り替わったりしないだろう。
くだらんワンセグの状況を引き合いに出すなよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:02:32
それにふと思ったが姫路に潰されるのは高松の教育だけであって岡山の教育で補完できないか?
教育なんかどこかが映ればいいんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:12:34
>>261
有志のマップを見た?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:36:06
>>265
それを当てはめると淡路島も指向性の強いアンテナで前田山を回避できることになるよね。
片方だけが混信障害起こしてるというのは有り得んからね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:07:32
>>268
はいはいわかりました。
ではその香川側のフルセグの混信状況をレポートしていただけませんか?
>有り得んからね
では説得力がありません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:28:33
うすうすは感じていたが、ここまでとは。。。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:43:05
>>269-270
淡路島問題は関西人のでっち上げともとれる。隣接エリアが不便を強いられるのを面白がっている。

淡路島での混信は有り得ないことで、2chには正しい情報はない。
関西人が荒らすための話題作りに過ぎなかった。荒らすなら、岡山香川スレから出ていってくれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:06:09
>>岡山香川スレから出ていってくれ。

おまえもな、板住人一同
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:04:39
>>271
今度は関西人は「でっち上げ」かよ。
いい加減批判方法に行き詰まったみたいだな。
お前が香川側のフルセグレポートすりゃ良いだけなんだぜ。
みんなはそれを待っている。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:09:19
>>272
また関西人のなりすましか。

>>273
前に津田のレポートをしたはずだが、読んでないのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:40:39
>>274
津田のレポートもう一度頼む。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:51:46
西讃岐局はいつから試験放送するのかしら
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:43:39
>>275
過去にどちらかの毒電波スレにレスした。探してくれ。

レポート出しただけで非難した関西住民連中がいて、気分を害した。だから、新たにレポートする気はない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:50:10
>>277
確認するがそのレポートはフルセグ尚且つ固定アンテナだろうな?
ワンセグのレポートならこっちが気分を害するので。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:42:14
>>278
は!?ワンセグ機なら持ってないけど。失礼なのはアンタだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:44:58
ワンセグ機で多度津、高松間のJRでの受信は行ける?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:32:00
坂出−国分間はブロックノイズが良く出る。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:42:18
>>276
以前ここのスレで3月予備免許、4月試験電波、5月試験放送、7月本放送というのを見かけた。
過去ログで確認されたい。
西讃岐はOHKを除いて前田山と同じ物理チャンネルだから、
試験電波は放送終了後の深夜になる可能性大。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:51:22
>277
見つからんのだが、もう一度貼ってくれないか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:43:01
>>283 なりすまし、レポートした本人が言うのだから間違いない
証拠は遠距離スレ1か2に自作17エレの生駒レポートがある
一々説明しないとレポート内容の意味が解らない奴がなりすましているのだろう
スルーでok
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:32:56
D-paのHPで多度津みると放送エリア内に入っているんだが、
これは大麻山の中継局?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:03:20
>>285
多度津は金甲山エリア内。
今のところは西讃岐のエリア図はない。
287285:2006/12/29(金) 00:41:18
マジデ?うちの実家、多度津だけど大麻山にアンテナ向けてる。
今度、金甲山に向けるように親に言っておこう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:49:20
>>287
西讃沿岸は開けていれば、西讃岐も金甲山も入る地域。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:56:02
多度津−高松間、列車中のワンセグ
坂出−国分間で再サーチしないとダメ
金甲山−前田山に切り換えるため
西讃岐が出来るとこの必要はなくなると思われれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:17:50
前田山を300Wにして、西讃岐を親局に、500W〜1KWにすればいい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:28:12
宇野〜高松間のフェリー内の受信状況(1局)のカキコは要りますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:43:21
宇野港は高松波受信不可能。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:50:56
>>292
NHK総合と教育は俺の写るけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:47:01
>>293
まぁあれだ高松といえどその2局は金甲山からも出てるからねぇ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:12:31
>>294
200Wじゃ弱い。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:47:17
↑宇野港で映ることと関係無い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:19:08
またパワーしか頭にない亜歩がいる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:04:38
//8.pro.tok2.com/~namamono/39/src/1167454497086.jpg

//8.pro.tok2.com/~namamono/39/src/1167455347001.jpg

//8.pro.tok2.com/~namamono/39/src/1167455664279.jpg

//8.pro.tok2.com/~namamono/39/src/1167455674403.jpg

//8.pro.tok2.com/~namamono/39/src/1167455957931.jpg

//8.pro.tok2.com/~namamono/39/src/1167455300579.jpg
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:35:02
>>297
都市の奴は分かんないんだろうな。1KWのNHKは受信出来るのに、500Wの民放が入らない地区の事が。
前田山に1KW〜500Wはあまり意味がない。西讃岐に置局すべき。

スピルオーバー抑えるのに西讃岐は出力を落とす予定だからな。飛距離と出力は大いに関係ある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:58:47
>>299
1Kwが受信できて500wが受信出来ない地域を具体的に挙げてくれないか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:01:15
飛距離とロケーションは大いに関係あるが出力は少しだけ関係ある。
3027・4・3:2006/12/31(日) 18:21:28
ワンセグなら不安定ながら徳島・鳴門市内まで民放5局が映った。少々ビックリ。
NHKは徳島局が優先した。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:46:50
>>4
いつもいつも改良乙です。

ところで、今年限りで2ちゃんねる過去ログ保存サイト「にくちゃんねる」が
終了します。できれば、今のうちに過去ログを保存しておいてくれたら
なお、ありがたいです。んじゃ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:58:13
>>300
差別を受けるので具体的な地名は上げられないが、NHK高松だけが何とか入る地区。民放は山越えの金甲山受信や遠方受信の西讃岐のがしやすい。
NHKは前田山、西讃岐、民放は金甲山(金甲山のNHKは受信不可)、西讃岐になるが、アナログ西讃岐の周波数変更で、西讃岐の遠方向けの出力が抑えられたため、その2地区はUHF共同アンテナで、地元中継局&金甲山を受信している。
西讃岐は減力で期待できないため、地デジも共同アンテナ受信になるらしい。

>>301
前田山はNHKだけ。他はキツイ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:05:11
あけおめ ことよろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:45:19
以下、あけおめ禁止
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:22:01
ことよろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 06:14:45
ことよろも禁止!
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 09:19:27
メジャーいつもはSDだけど、今日は何気にHD?
310名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/01(月) 09:29:04
誤爆った(´・ω・`)ショボーン
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:15:02
初詣で八栗寺へ行ったとき、前田山の西側を走った。
前田山のテレビ塔って3本あるの?(南側2本と北側にはなれて1本)
どれがアナログ用で、どれがデジタル用かな。それぞれの内訳を知っているひと教えて。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:18:33
初詣で八栗寺へ行ったとき、前田山の西側を走った。
前田山のテレビ塔って3本あるの?(南側2本と北側にはなれて1本)
どれがアナログ用で、どれがデジタル用かな。それぞれの内訳を知っているひと教えて。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:30:53
自分は4本あるの見たけど。高い方がデジタルで低い方がアナログじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:00:45
>>312
地図で見る限り北側と南側のテレビ塔は、結構はなれているね。
http://www.its-mo.com/y.htm?m=E134.7.43.189N34.18.38.609&l=10
http://www.its-mo.com/y.htm?m=E134.7.48.904N34.18.55.328&l=10
南側はNHKとKSBであることが判明。では北側は残りか?
デジタルとアナログはまだ不明。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:12:43
前田山はデジタル開始に伴い、新しいタワーを建てたと聞いているが、どのタワーなのかな?
知っているひとよろしく。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:48:25
>>315
見たら解る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:40:06
最近、NHK岡山の入りが悪くなった。NHK高松が入らないから困るな。
総合32chも悪くなったが、教育45chは特にひどい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:51:44
>>316
そういわないでおしえて
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:58:18
多度津は教育除いて(どちらの教育なのか不明)全局可・・・あッワンセグね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:43:16
太って腹出してるキャラクターがダサいのでなんとかして欲しい。
あれ何て名前?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:53:18
>>320
こっちで質問して下さい→http://c-au.2ch.net/test/-/tvsaloon/1144658057/i
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:54:42
>>320
こっちで質問して下さい→http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1144658057/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:03:55
>>318
地元の方で無いようなので教えてあげる。
前田山、南側テレビ送信所(NHK,KSB)のタワーが2本になっているよ。

建設途中に見に行こうとしたら警備員に止められた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:16:25
>>323
回答有り難うございます。私は西讃に在住しているものなので良く知らなかったのです。
ということで、デジタルが始まる以前は南側のタワーは1本だったんですね。
すると離れている北側のタワーは、RNC RSK OHK TSCのデジタル/アナログ併用のタワーなんでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:26:28
>>324
だから、4本あります。北側と南側に2本ずつ。高い方がデジタルです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:21:02
漏れのチンポは2本ありますが

何か?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:00:22
レベルの低いスレだなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:10:14
スレタイ通りで
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:28:47
有志の地図に皆様登録しろよ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:54:15
>>329
もう出切ったんジャマイカ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:37:23
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
保守ーーーーーーーーー!!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:27:31
>>331
中の人も大変ですな、ご苦労様です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:59:34
>>330
そうかなぁ。
ついでに、サンTVが岡高地区で受かる人、関西県域のほうに登録きぼー。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:32:48
>>330
登録するところのURLを教えて
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:39:44
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:22:58
和気鵜飼谷温泉ロビーにて地上デジタルRNCが放映されてました

別のアナログTVは画面に47chとでてたので和気中継局を受信してた
と思うのですが、デジタルは金甲山だと思われます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:57:54
作陽高校の地元津山で、決勝戦を地デジHDで見えないってどういうこっちゃ
さっさと黒沢山中継局作れ
338徳島県民:2007/01/06(土) 22:17:25
>333
登録したけど、おれが近畿県域の登録第1号か。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:37:12
受信マップアドレス

http://ara.deko8.jp/test/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:07:46
>>337
ハイビジョン映像は火曜日夜10時からのBS日テレの録画中継でお楽しみください
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:58:24
RNCの新キャラのヨンちゃんちごいね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 03:31:19
上げ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:01:34
下げ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:21:28
上げ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:52:10
間違いが多いと、製品の信頼性も疑問を感じてしまう。

http://www.mdk-kk.co.jp/ch2.htm


「地上デジタル放送・地デジ・ワンセグの全チャンネルに対応しいてます。」
→ どう違うねん。
http://store.yahoo.co.jp/anterio/s-001.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:56:31
高松港の辺は金甲山のが入りやすいね。KSBを見てたけど、前田山17は建物に入ったらブロックノイズが発生した。金甲山30は良好だったのに。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:57:55
>346はワンセグ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:27:27
デジTSCの文字放送で、株の銘柄登録を行って
トップページのマイ株価をクリックすると、
銘柄と株価が横スクロールしながらTVを視聴できるのにはちょっとワロタ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:56:06
お前らのトコのキチガイが関西スレと三重スレを荒らして非常に迷惑だ
今すぐ引き取れ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:08:00
>348
テレ東系は株価ニュース多いしね。株価をデータ放送で詳しく流している局はテレ東以外はあまりないから、いいんじゃない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:15:14
>>349
引き取ってやるから連れてこい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:09:03
>349 >351
自作自演乙
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:04:20
>>352
勝手に自演って決めつけるなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:30:13
>353荒らすな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:38:07
今年の開局は西讃岐のみか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:41:52
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
保守ーーーーーーーーー!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:53:29
周辺の地域は楽しく異常伝播しているのに、
うちは過去にもカキコしたが、地元局だけだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:10:09
地デジは良く飛ぶねぇ。うちは善通寺の市街地だけど
アナログ時代はコーストだらけだった金甲山に
アンテナ向けたら全部きれいに映ったよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:43:59
>358
西讃岐が開局したら、金甲山とどちらが受信しやすいの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:41:05
>>359
場所が示されてないので何とも答えようがないよー。
うちの場合は、当然西讃岐になるけどね。
西讃岐開局までのあと半年が待てなくて、2階の屋根の上に金甲山向けに14エレアンテナを上げた。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:40:28
西讃岐とかは5月頃って噂だけど、そろそろ試験電波出すかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:40:27
アナログをまともに見るためにアンテナを西に向けてるから、デジタルが全く見れない

西讃岐の開局遅すぎ
地デジのテレビCMで、香川の西の一部ではまだ見れないってきちんと言うべきだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:02:51
西讃岐は、まだ予備免許も下りていない状態。
同じ四国管内の大規模中継局である新居浜局の例だと
10月31日予備免許、 11月初旬より試験電波  1月中旬試験放送  3月1日の本放送となっている。
これを西讃岐にあてはめると
4月予備免許、試験電波  5月試験放送  7月本放送 となるか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:47:15
西讃岐に予備免許が下りたかどうか、いち早く知るには
総務省四国総合通信局 http://www.shikoku-bt.go.jp/ にある報道資料を毎日チェックする。
または、このHPにある「サイト更新メール通知サービス」に登録しておけば
新着の報道発表がメールで届くのですぐわかる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:56:25
香川県内でのカバー面積ナンバー1は西讃岐だから。準広域全体では1位が金甲山、2位が西讃岐。前田山は笠岡、津山の次くらいか。出力の割に飛距離ないから。
西讃岐は重要。減力だからまだカバーエリアは未知数だけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:38:27
>>362
1年前にヤ○ダの店員は香川全域で見れるようになるって戯言言ってたな
地デジ開始と同時にヤ○ダに怒鳴り込む人が居ただろうなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:57:22
>366
西讃岐開局したら、かなりカバー範囲は広がるが(飛距離はあるが減力なので難視聴になる地域もあるかも)、この2局揃っても全域カバーは難しい。
小豆島(大 置局2008)、讃岐白鳥(重 置局2008)、仁尾(小 置局2009)のエリア内では、金甲山、前田山、西讃岐が直接受信できない場所が多い。
小豆島、讃岐白鳥、仁尾が開局しても、カバー範囲は不十分なので、全域ほぼカバーまでは、アナログ終了間際まで当分かかると思う。
小豆島局の開局予定が今年から来年に変更されてることから、かなり遅れていると思われる。今年の開局は西讃岐のみ。
年に1局開局の今のペースでは2011年に到底、間に合わない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:48:37
ほしゅ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:03:00
スレチなんだけど、岡山にタイヨーってスーパーあったよね
今、どうなってるか知ってる人いない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:08:43
>>4
ara.deko8.jp/test/okymkgw/index.cgi?9 で、NHK高松・教育の状況を表示させているときに
「D-pa 公表エリア」の黒丸秘所をポッチと押してもエリア図が重複表示されないので、
(これを仮にD-paの悲劇と名づけることにしよう。)

index.cgi?9が送出するコードを

{i=0;
function Click_Sub() {if(i < 1){ i++;}else{}}
}

のようなところを下記のように

{i=0;
function Click_Sub() {if(i < 1){ var photo = new TPhoto();
 photo.id = 'addphoto';
 photo.src = 'img/nhkt.gif';
 photo.percentOpacity = 20;
 photo.anchorTopLeft = new GLatLng( 34.60495426151628,133.5779571533203 );
 photo.anchorBottomRight = new GLatLng( 34.138520050378574,134.35077667236328 );

 map.addTPhoto(photo); i++;}else{}}
}

のように変更希望。(注※上記のコードは見易くするために全角スペースを挿入しています
ので、index.cgi?3からコピペして下さい。)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:43:34
某信頼出来る筋からの情報だが、デジタル西讃岐局・局舎建設において、昨年末トラブルが発生したとのこと。
開局が1ヶ月程度遅れる可能性あり。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:49:53
このところ人大杉ばかりで、とうとうおしまいか...と思っていたけど、2ちゃんねるのトップページからたどったらすんなりつながった。
よく見るとサーバーアドレス変わっているね。

新アドレス
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/

旧アドレス
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/
373918:2007/01/22(月) 09:06:10
>>370
ご指摘ありがとうございます。修正を行いました。詳細はバージョンアップ情報をご覧になってください。

特に問題ではないですが >>4 は私ではないので、「918」やその他私が書き込んだレス番に
アンカー打ってあるレスのみ表示する自前の専用ブラウザで見落とすところでした。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:02:32
高松市香川町(旧香川郡香川町)でワンセグ付きカーナビ触る機会があった。
ロッドアンテナを伸ばせばなんとか映る程度だった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:21:57
>374
香川町は山が多いせいか、電波状態はあまりかんばしくないらしい。前田山のパワーが足りないせいかと思うけど。
376名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/22(月) 23:32:54
>前田山のパワーが足りないせいかと思うけど。
これ以上上げると徳島と兵庫西部が毒電波で動かないCMを無理矢理見せられる
でぇれぇおえん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:07:41
>376
香川県内の難視聴問題に口を挟まないでね。生駒波のが思いっきり毒電波です。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:38:38
>>373 乙でした。
918氏がまだこのスレに来てくれているのか確認も兼ねて指摘してみました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:06:52
香川はまだまし岡山は中継局のデシタル化遅すぎ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:24:10
前田山の出力アップより
SFNによる中継局設置の方が安定すると思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:37:40
>380
岡高だけ混信しろと?そういうことか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:50:28
SFNは混信じゃない。アホか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:36:23
>382
TVOもSFNにすれば、譲歩してもかまわない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:27:30
岡高局の毒電波で関西波死亡−総合スレッドその1
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162204555/

近畿広域圏内2府4県 地上デジタル16
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1168422906/

でやれ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:43:13
SFN地域で移動受信してみると途切れる事なく受信出来る。
逆に都市部では大出力でカバーしてるけど、ビル影とかでは不安定になる。
そういう事です、382さん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:47:34
381さんでした。すんません。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:35:09
750 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 20:18:16
ara.deko8の件だが、管理人とけんかしたくないのでこちらにカキコするが、
デフォルトで50件表示になったので、互換性がなくなったじゃねえかよ。
岡高地区のたくさんの投稿に悦に入って満足しているのがいいんじゃんかよ。
いちいち?&l999を手動で付けさせるなよ、ホゲが。

つうわけで、cookie のオプションで、デフォルトで50件表示かデフォルト全権表示か選択キボンヌ。



くれぐれも岡高を始めとする地域スレに貼り付けるなよ、ホゲ2ちゃんねらーよ。

こんなん突然貼られたんだけど、何?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:48:37
保守
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:54:56
誰か西讃で新居浜中継局受信できた人いない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:31:27
TSCのウォーターマークっていつから出てる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:01:20
2/1からみたいだね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:20:02
>>391
昨日からなんだ。ありがとー。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:04:43
そういえば壬生義士伝ででてたな
映画とかだけかと思ったら全部出てるのか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:06:42
CM以外はずっと出てる模様
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:10:24
いらね=
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:18:05
北讃岐200kwが出力の割にはエリアが狭い件について、浜松スレより

>キャンセルアンテナについての資料。
>
>アンテナ施工主の日立電線のカタログから
>5ページにキャンセルアンテナの紹介
>ttp://www.hitachi-cable.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2005/09/02/hcn03_12.pdf
>
>中国地上デジタル放送研究支援センターの利用報告書から
>44ページ(印刷物p242以降)にキャンセリングアンテナ長期安定性確認報告書
>ttp://koukai.nict.go.jp/doc/result/200412071940059093.pdf
>
>日立電線とNHKの合同で特許取得済み
>特許公開 A 2004-260587で文献番号紹介
>ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
>
>20dB程度も減衰するみたい。


北讃岐局にもキャンセルアンテナは付いていますか?
北讃岐局送信用出力100w、キャンセルアンテナ出力100wなら飛ぶはずもないが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:48:05
>>396
北讃岐は200Kwも出してるのか?地デジ最大出力だな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:50:14
初めて地デジをつなげてみた。

今まで使ってた何十年も前のボロボロのUHFアンテナを兼用してみたけど

KSBが一番受信感度良くて次にOHK次がNHK岡山総合最後RSKはブロックノイズで一瞬映って止まる。

RNC岡山とTSCとNHK岡山教育は受信感度低すぎて映らない。玉野で金甲山はかなり近いです。

こんなものですか?



399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:32:59
ワンセグケータイとかワンセグカーナビで、感度チェックってできないのかな?
地デジテレビ買う→感度ダメ→工事→感度ダメ→地デジ化失敗 が怖い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:51:31
>>398
新しいアンテナぐらい買えよw5千円ぐらいのでいいから
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:18:04
岡山・香川の番組数
テレビ局7x番組数3=21番組
広島の番組数
テレビ局6x番組数1=6番組

テレビって楽しいね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:09:49
愛媛の大規模中継局である新居浜局。
2月14日からサイマル放送開始と告げている。
http://www.shikoku-bt.go.jp/info/20070208.html

中継局の場合、直前にならないとサイマル放送しないのかな。
西讃岐局の場合はどうなるんだろう。まだ予備免許も下りてないけど...
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:11:20
車載用のワンセグチューナーで、データ放送も受信できるものってあるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:01:43
まさか、うたばんは本当はハイビジョン放送なの!?
昨日見たらハイビジョンじゃなかったけど、それは岡山がそうなだけで、本当は違うの!?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:40:26
全国4:3です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:16:28
45チャンネルのNHK教育ってみんな写ってる???

なんかこれだけすげー感度悪くて入らないんだけど・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:34:10
ワンセグだけど、ロッドアンテナでワンセグアンテナの先を触れさせてロッドアンテナを固定すると、今まで入らなかった北讃岐NHK高松教育が窓に近い机上で、何とか受信可能になった。総合は窓際まで持っていってフリーズ連発。総合の安定受信は無理そう。
RNC、RSK、TSC、KSBは余裕で受信可に。民放の中では入りが悪かったNHK岡山総合とOHKも何とか受信可に。NHK岡山教育は場所を選べば入る。

金甲山は12月の本格放送開始から出力を制限した?今まで何とか金甲山民放4局(RNC,KSB,RSK,TSC)を山越えで受信出来ていた地区で、いきなり4局が受信不可に陥った。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:36:34
>406
場所は明かせないけど、こちらも金甲山2KW送信chの中でも、NHK岡山教育45chだけが室内で受信出来ない。窓際でギリギリ。
自分だけじゃなかったんだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:32:34
機種にもよるけど、受信レベルが常時50以上ないなら高感度アンテナ立てるべし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:48:04
>>408
こちらは家から500mくらい行けば金甲山の電波塔が目視できるほど近いけど いかんせん間に山があってそれがじゃま!!!

常山は家から直接目視できるからそっちのほうに中継所をつくって欲しい。

やべえ場所わかりそうじゃん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:14:38
NHKが民放になったとは知らなかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:53:23
>>398
周波数帯域が違うとか?最近のはだいたいオールバンドだけど昔は低いch用とか高いch用とかあったよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:04:42
前田山が出力の割には飛距離がない件について
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:16:14
西讃岐の開局情報は、まだかよ・・・
地デジ放送を早く見たいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:22:17
まだ、予備免許も取れてないんじゃろ〜。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:41:34
5月ってここで見たが
ソースは有るんだっけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:13:41
つマルナカ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:45:35
つ大黒天物産
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:25:19
つ小林朱雲堂
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:37:05
つマルヨシセンター
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:47:51
デジタル放送が映るようにアンテナ調整するとアナログが映らなくなり
アナログ放送を映るようにすると今度はデジタル放送が映らなくなる。
どうなってるの?  つか金甲山まで直線で5Kmもない距離なのに
こんなにデジタル放送が映りにくいものだとは思わなかったわ。
やっぱ間の山がじゃま。 やまかげになってるからかなあ?
こんなのでアナログ終了までにみんなデジタルで観れるようにできるの?
なんか観られないチャンネルいっぱいできそうやわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:51:29
つ 天満屋

これなら岡山に香川にもあるぞ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:08:28
つセブンエレブ〜ン
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:11:36
30素子相当の新品UHFアンテナで全局映らないのってほんとおかしいわ。
5Km以内っていうのが近過ぎるのか?
今度香川の送信所に向けてやってみよう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:25:04
>>424
送信所から5km以内なのに30素子の高利得アンテナなんて、ちょっと気合い入れすぎだよ。
過大入力起こしているかもね。
アナログでも、電波が強すぎると画面が乱れてしまうよ。
それを考慮して、もっと素子数の少ないアンテナにしても大丈夫だと思うよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:34:55
・・・って>>425でレスをつけたが、もしや、買ったアンテナって、
某M社の LS14TMH?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:03:21
>>425
いや素子数 少ないとやまかげのせいかレベル低すぎて映りません。
特にNHK教育はだめです。

>>426
その機種です。当たりです。
NHK教育はあきらめて他の局だけでも全部映そうと思ったのですがなかなかうまく映りません。
ほんと地形的に最悪な場所です。
428名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 23:39:03
>>427
反射波ひろえるかもしれないから、ぐるっと回してみるとか、
邪魔になってる山の山頂に向けてチルトさせてみるのも手かも。
429425:2007/02/23(金) 00:26:31
>>427
なるほどー、そういうことか。
富士山みたいなシンプルな形していたらあまり対策考えずにすむけど
金甲山みたいにふもとまでがデコボコした地形なら、確かに電波が届かないよね。
うちの地域でもそういう場所あるから、なんとなくだけど分かる。

デジタルはアンテナの向きが違っていても普通に映る場合があるから、
>>428さんのようにぐるぐる回してみるのもいいかも。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:44:12
>>429

オートブースタ使っててみるべし。
受信レベルがギリのチャンネルは、雨が降ったときに映らなかったり、やブロックノイズが出るよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:15:03
LS14TMHでNHK教育(45ch)は安定受信出来るの?
なんで金甲山岡山はNHK教育だけ周波数、妙に高いんだろうか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:32:39
あっ!肝心なことを言い忘れてた!
LS14TMHって、37chより高い周波数に対応してないんだよ・・・
45chで送信している岡山教育が受信しづらいのは、そのためかもしれない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:14:30
そうなんだ!!  LS14TMHでは45chは無理なんだ。
なわけないだろ...アンテナの水平垂直位置、それに方向を細かく調整しろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:57:24
13ch〜36chまで受信可能らしい(メインは13ch〜28ch)
tp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=pa&page=1085&type=LS14TMH
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:23:44
しかしNHK教育は45chしか空きチャンネルなかったのかあ???

32chからいっきに45chまで飛ばなきゃならないなんて低いチャンネルに空きあるやろ?

全部埋まってる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:35:31
32chからいっきに45chまで、押しボタンを14回押さなければ受信できない液晶テレビはないから無問題。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:32:24
東名阪用高性能アンテナだと、45chとかになると
並みのアンテナ以下の利得になる?
438名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 18:30:20
おまえら少しはスレさかのぼってみろよ。
>>242とか見てみろ、強電界地域なら普通に使える。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:05:06
45chでもまーまーな性能出てるよ。
さすがに50台はがくっと下がるけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:35:57
強電界ならLS14TMHを使う必要が無い気がするのは・・・

気のせい?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:39:39
気のせいもなにも
極論すれば針金でも映るところは映る。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:56:55
強電界でもなぜか映りにくい。

アナログ用とデジタル用に二つUHFアンテナをとりつけているけどアナログは金甲山に向けた方が映りが良く
デジタルは180度正反対に向けた方がなぜか良く映る。
二つのアンテナが干渉しあっているのかアナログのUHFの映りが悪い。
アンテナをもっと離したいのだが古いアンテナの留め具が錆びててうかつにさわるともうぼろぼろでやばい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:27:03
観音寺だけどLS5で新居浜局すべての地デジチャンネルが受信可能
(レベルは40前後)なぜかテレビ愛媛だけ電波が弱く受信不可に成る
場合あり、LS14辺りなら問題なく受信できるかと思う
西讃岐局開局が待ちきれない人は繋ぎとして新居浜にアンテナを向けて見ては
どうだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:02:03
>>443
43chはEBC(大三島アナログ)とかあるからな……。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:13:22
地元の山上中継局からヘリが何かぶら下げて持っていった・・・
いよいよ始まるのか???
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:18:07
それって何処?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:22:16
プリンセス天候じゃねーの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:39:30
みんなデジタル放送用のアンテナケーブルとアナログ用のアンテナケーブルって2つにわけてつなげてる?

なんかデジタル放送がきれいに映る様にしたアンテナケーブルでアナログUHFを観るとすごく映りが悪くなるから
元に戻せって家族からすごく文句言われるんだよなあ。
やっぱアナログとデジタルを2つ共用したケーブルってどちらかを犠牲にしないと全部きれいに映る様にするのは
無理があるんじゃない?

449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:24:33
>>448
>デジタル放送がきれいに映る様にした
これをどうやってきれいに映るようにしたのかによる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:37:19
アナロクもデジタルも同じ帯域を使用しているのでケーブルによるとは思えない罠。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:29:24
 常日頃、テレビ津山をご愛顧いただきありがとうございます。
このたびは、地上デジタル放送を含めたデジタル放送について、
開始スケジュールを告知できる段階まで、準備が進みましたので、
お知らせします。

○放送開始予定:6月

○デジタルサービスの内容
 ・地上波、CS、BSのデジタル配信を一斉にスタート
 
 <地上デジタル放送>
  ・地上デジタル放送チューナを内蔵したTVであれば
   外付けの機械(チューナ、セットトップボックスなど)なしで視聴可能
  ・利用料金:アナログ基本チャンネルの料金のみ(追加の費用は発生しません)

 <CS、BSデジタル放送>
  ・セットトップボックスを設置したTVのみで視聴可能
  ・利用料、チャンネルラインナップなどの詳細については、
   4月中くらいをめどに確定予定
   (詳細は、確定次第、告知いたします)

なお、地上デジタル放送のデジタル津山中継局の稼働は
 ・試験電波発信:10〜11月
 ・本放送開始:12月
で確定とのことなので、アンテナ受信よりも半年ほど先行して
 地上デジタル放送を利用可能になります。

それでは、今後ともテレビ津山をご愛顧のほど、
よろしくお願い申し上げます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:30:50
基地局まで距離が遠いのでLS30とCLUS-W30CRを考えてますが
どちらがいいですかね?
あんまり変わらないなら安いほうにしようと思ってるのです
が・・・・・・


453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:19:09
昨日大麻山登ってきた
KSBのみ地デジの工事おわってて、民放合同塔の方で作業中だった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:23:26
> KSBのみ地デジの工事おわってて

その根拠は?
455435:2007/03/04(日) 17:47:44
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf106783.jpg.html
pass:1111

これの左みたいになってたけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:57:30
>>455
KSB塔(北端)の中間に360度アンテナが付いたのは昨年の夏。
だからこのアンテナは地デジ用では無いよ。
南端のタワーの下では、デジタル用の局舎建設が行われている。
建物が完成し、予備免許が降りたら、送信機設置やアンテナ工事が始まる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:49:43
上げ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:59:47
下げ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:26:58
>>319
うそだ。多度津は全然だめだったぞ。せっかくワンセグ買ったのに(´・ω・`)ショボーンってなったよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:36:21
多度津はバッチリ出ますよ。
ちなみにP903iTV使ってます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:55:28
香川の西ってヤバい状況だよね、って思ってたら東かがわの知人が
「うち、地デジが来るのが2008年らしい」ってぼやいてた…

高松でよかった! デジタルテレビ持ってないけどね!フン
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:48:48
>>461
意味不明
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:34:54
持ってないなら電波来てても意味無いじゃんw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:07:59
多度津は地形的なモノにより場所による。多度津は東側の方が金甲山は良好じゃない?
東かがわは白鳥、内海(小豆島)が開局するまで待つしかないけど。
観音寺は海岸部では新居浜にチャレンジする価値はある。
琴平は北東側が開けてるので、場所によるけど前田山が受信できる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:46:56
>>464
観音寺なら海岸部でなくても新居浜OK。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:37:39
>>464
東かがわで高性能アンテナ使用して関西局はムリ?
まだ地デジチューナー買ってないけどTVアンテナの芯線
ワンセグ携帯のアンテナに繋ぐ事でワンセグではTVO以外の関西民放見れました。
ちなみにUHFアンテナはは小豆島局のほかにサンテレビ向けの20素子位のアンテナを設置しています。
地上高12M位の高さに設置してあります。
(携帯のアンテナのみでスキャンしたらサンテレビのみ受信できます。)

誰か試した(観ている)人いたら教えてください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:34:42
>>465
そうですかね?ウチは国道11号沿いですがムリでした。まだ金甲山のほうがマシです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:55:14
目安として、関西局はアナログが受信できていれば、
デジタルもほぼ受信可能とみてよい。

が、岡高とチャンネルが重なっている局がダメという場合、
何とかして前田山の電波を遮ったり、指向性の高いアンテナ使ったり。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:53:40
>>468
三本松でつ。 LS14TMHでサンも関西民放もおK。
ただし、朝日、関西、TVお、は前田山の影響で、CNがやや低いわ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:49:19
西讃岐テレビ塔
北から2本目のNHK塔の航空障害灯が、2〜3日前から灯っている。
昼間見ても外観上アンテナ設置等は確認できない。

早く地デジ局開局してくれよな。待っとるきんの。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:51:47
丸亀、善通寺、琴平エリアを生活圏とするものだが、
クルマにワンセグチューナーをつけようと思っている。
西讃岐開局前だが、受信可能だろうか?
472466:2007/03/15(木) 07:59:11
>>469
レポさんくすです。

実は私も三本松です。
ちなみにどんな環境(地上高・平地か高台)ですか?

デジに併せてLSシリーズの20〜30素子のアンテナ検討中です。
デジで関西局見れないのは痛いですから。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:20:45
>>472
駅の東北の平野部です。
地上光は2Fの上です。

アンテナを変える前にUUミキサーを地でじ対応のに変えてみたらどですか?

ミキサーを変えるだけで、大阪の民放を全部見られれば(・∀・)イイ!!
 何チャンネルか映れば、アンテナをLSにすれば、映るチャンネルが増える。
 何も映らなければ、大阪の民放はLSに変えても映らないかもしれないorz

と思う。

ちなみに、うちのUUミキサーはUUM-1AからUU7F−KYにかえました。 (36チャンネル問題なし)

ワンセグは死にそうな電波でも映ってしまうから、ワンセグで映ったからといって、12セグで映るとは限らないからウゼー


474466:2007/03/16(金) 08:04:03
>>473
さんくすです。

ちなみに生駒方面にアンテナ向けていればアナログのTVO(19ch)映りますか?
混信の影響でムリかもしれませんが・・・。

UUミキサーの型番は未確認、昔U全域+U36ch用のを付けていたのをノーマルの
U+Uのにかえています。

位置的には駅東南の平野部になります。

アンテナは老朽化しているのでだめもとでもLSに変えようかと考えている所です。
あと、ついでにブースターや混合器類も
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:20:19
春の新番組に西讃岐の開局が間に合わなかったか

かなり残念だな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:29:55
西讃岐は夏以降開始とのことですがいつ頃から電波出しだすのかわかりますか?

それにあわせてテレビを買い替えます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:56:48
>>474
19chは ちょと悪いですね。
でも、デジタルで見るからおk。

>ついでにブースターや混合器類も
きょう電気屋できいたけど、来月東かがわ用UUミキサーがでるらしい。
それと、うちのブースターは40型です。

478466:2007/03/18(日) 23:49:48
>>477

デジタルでTVO受かりました?

479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:59:01
>>469
岡山のチャンネル一覧みて安心してたのですが
前田山のチャンネル=岡山と同じかと思っていたら・・・
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/shikoku_tv/kagawa_digital.htm
(気づかなんだ・・・)ワザとなんでしょうかね・・・。
文句言うたところで仕方ないですが・・・。
如何に余計な電波カットするかですね。
下手に地上高稼ぐのも場合によっては逆効果かもしれないですね。

>前田山の影響で、CNがやや低いわ。
 視聴にあたってはどれ位のレベル。
 (ほぼ問題ないか、ブロックノイズ発生しやすいなど)

あと、小豆島の局はch重複の問題ないみたいですが、
白鳥にも中継局が設置されるみたいですが、チャンネル情報とかあります?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:52:32
高瀬と善通寺の境で地上デジタル放送受信おk。
レベル:約60
善通寺の電波を拾えたらしい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:14:14
四国総合通信局報道資料発表
西讃岐局開局予定時期
2007年8月 !!

まてねー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:09:36
6月頃には試験的に電波出すんでは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:06:22
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:47:21
はーるがきーたー はーるがきーたー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:11:59
>>480
大日峠それとも麻坂峠どっち?
1セグそれとも12セグどっち?
高松局それとも岡山局どっち?
486480:2007/03/21(水) 19:17:42
>>485
>大日峠それとも麻坂峠どっち?
大日峠。
>1セグそれとも12セグどっち?
12セグ。
>高松局それとも岡山局どっち?
高松局。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:12:37
ほしゅ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:44:20
TSCエリア図によると、小豆島局の電波は東西にはほとんど皆無ですが、南側のさぬきや東かがわには結構、飛んでいますね。
小豆島局は旧池田町(一部集落は受信可あり)や土庄町では全く、受信不可能です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:23:27
西讃岐局が試験電波を出し始めてます。
当面は1/5の出力のため受信できる範囲は大幅に狭いですが試してみる価値はありますよ。
今、NHKの風林火山は良好に受信できてます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:19:04
>>489
もう終わっちゃった?
善通寺市だが受信できん……
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:28:16
>>490
今でも受信できてますよ。
アンテナレベルは45ぐらいで低いですが、ばっちり映ります。
今はNHKとksbは以外は映りません。RSKはレベルが低すぎで受信不可能と表示されます。
アンテナを微調整するのとブースターで思いっきり増幅してやるのが必要と思います。
ちなみに私は観音寺在住で大麻山は良く見えます。
492490:2007/03/25(日) 22:22:12
>>491
ワンセグですがKSB受信できました。
アンテナ線からの電波で、いつも受信できない部屋でも試聴可能。
NHKや他局は受信できず。
NHKは何故でしょうねぇ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:31:15
>>491
今は機器調整のための試験かもしれませんので1/5の20Wの出力での運用とのことですが実際はそれ以下かも知れませんね。
徐々に出力を上げていくと思いますので気長にちょくちょく試してみてはどうでしょう。
西讃岐の開局が当初四月の予定だったらしいですからそろそろかなと思ってテレビ側をあわせてみたら受信できました。
予備免許などは関係ないのかと思ってしまいました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:34:11
>490
西讃岐局デジタル発射まで待てないのでCATVに加入した。
もちろんデジタル開始の8月に解約予定。だったが・・・
CATVのコミュニティーチャンネルが以外におもろい。
私みたいな人間が、結構いるのではなかろうか?
スポンサー収益で賄っている民放とは違うのだなぁとつくずく。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:31:17
>>493
西讃岐局であることをどのようにして確認したの?
OHK以外は高松局と同じ物理チャンネルだが......
高松局を受信していたのと違うの? 
場所によっては観音寺でも高松局が受信出来るところはいくらでもある。
496490:2007/03/26(月) 10:39:36
アンテナ線からの電波でなくても受信できることを確認しました。今もKSBが受信できますね。

>>495
私の場合になりますが、
1.善通寺市北部だが住居の南側、大麻山向きの部屋では高松局・岡山局の電波を受信できない。(北側の部屋窓際でのみ受信できる)
2.ワンセグという貧弱な受信環境であるため電波の送信方向にアンテナを向けない限り、安定した受信ができない。(高松局において確認)
3.そのような状況の下で、南向きの部屋、大麻山に向けた時のみKSBにおいて強度のある電波を受信できる。
以上のことより、大麻山の西讃局からの電波だと推測しました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:28:17
金甲山の出力は、もうこれ以上強くならないんですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:41:16
>>496
状況から判断して、高松波の山岳反射波を受信しているようだね。
ワンセグは外部アンテナなど付けようものなら12セグより格段にエリアが広い。
一説によると12セグの2倍以上とも言われている。

西讃岐なら28チャンネルでOHKが出るはずだから、ここで確認すればいい。
他の局は、高松局と同じ物理チャンネルだから確認が難しいだろね。
深夜の放送停波した後に試験電波出すのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:13:41
ヤマダ電機の方が1/5の出力でいくつかの局が大麻山から試験電波を出しているといってました。
で、本日大麻山の山頂近くまでマイカーで行きましたが、ばっちりでしたよ。高松局の反対側の山陰の道で12セグが受信できましたのでほぼ確実と思います。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:24:49
>>497
> 金甲山の出力は、もうこれ以上強くならないんですか?

ごめんなさい。
ななちゃんのTSCのことです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:11:43
>>499
本日、NHK、民放5社、すべてに電話をかけて、西讃岐局が実際に試験電波を出しているかどうかを尋ねてみた。
その結果すべての局より「まだ出していない」との回答であった。
また四国総合通信局にも問い合わせたが、「予備免許も出していないのにあり得ない」との回答であった。
以上すべての相手で共通して得た回答は、四国総通3月20日発表の下記予定までである。
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2007press/200703/2007032003_1.html

今回、デマの発信源であるYマダ電機M亀店に抗議電話をしてみると
はじめに出た受付嬢も、電話の問い合わせ内容を話したら、
「西讃岐局は試験電波が出ていると聞いておりますが..」と即答。
なんだこいつら、店ぐるみでインチキやっているのか。

そこで、前述のとおり「予備免許も降りていないのに出ているはず無い」と話したら
テレビ担当部署の店員に電話を切り換えられた。そして、その店員に西讃岐から試験電波は出ているのか、
1/5の出力で試験電波が出ていると言った根拠は何か...と問いただすと、言葉に詰まってしまった。
そして調査の上、再度電話で回答したいとのこと。

待つこと5分、先程の店員から電話がかかってきた。そして、情報は誤りであったことをあっさり認め謝罪、
すべての店員に周知徹底させることを約束した。そして私は「同業者としてこのようなデマを流しての商売は
許されない。フェアに仕事をしよう」と述べて電話を切った。

ということで、公取にも訴えようかなと思ったが、しばらく様子をながめだね。
Yマダ電機・M亀。反省しろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:20:28
>>501あんたの必死さは良く伝わりました。

だいだい総務省が免許出していないのにバカ、アホ、キチ**
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:32:49
>>501
自分が住んでいる地区でも、「2006年10月地上デジタル放送開始」って
、その時期にはケーブルテレビでも入らないと見れないのに、店内放送
でずっと放送してたり、店員もそういってる店が結構ありました。
総務省のHPまでみて、テレビ買う人は少ないんだから、お店ももう少し
丁寧に説明した方がいいんじゃないかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:39:56
いや店員は知らないだけ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:51:36
>>504
まあ、そんなとこかも知れないね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:20:19
>公取にも訴えようかなと思ったが
ちょっと違うような…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:06:56
>>506
それでは不当な情報を流して販売していた場合、どこに訴えるのが適当なのかな。
1.消費生活センター、2.通産局、3.警察、4.マスコミ、
さてどこが正解なんだろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:17:56
@だな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:41:57
Aは良くわからないが、それ以外でも全部正解のような気がする。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:45:28
D国連安保理
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:28:44
六.
正義が通用するほど世の中甘くないので、2ちゃんでネタにする。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:23:45
>>511
じゃ 俺も
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:58:17
>>499
これで>>480の言ってることの裏付けが取れたな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:44:56
>>513
>>501嫁。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:31:48
本日、さんぱつ屋に行った。それで、さんぱつをしながら大将に>>501の話をした。
すると大将曰く「観音寺のDマイトでは店員が2ヶ月くらい前から西讃岐局から試験電波が出ている」と言って
地デジテレビを売っているとのこと。そして「試験電波は出力を下げているので、全部は映らないことがある」とも
言っているらしい。

ここまで話を聞いて、ピーンときた。こいつら確信犯だね。
観音寺の場合、アンテナは西讃岐向けが多い。つまり東向きであるから、高松局向きでもある。
観音寺市内でも粟井など場所によっては、現在のアンテナのままで高松局が受かる場所が多々ある。
まして西讃岐局の物理チャンネルは、高松局とほとんど同じ。(OHKを除く)
これを販売促進につなげたい。そこで、前述のようなウソを造ったわけだ。
「出力を下げて電波を出している」というのは、映らなかったというクレームに対しての防衛策。非常に悪質だね。

この販売手法を、同じ店舗系列であるYマダ電機M亀でも、やり始めたということだろうね。
丸亀でもアンテナ方向は西讃岐のままでも、垂水などでは高松局が数チャンネル受かる場合があるからね。

悪いことはしたら、いずればれる。そして2ちゃんねるで暴かれる。店の信用が落ちる。
明日消費生活センターに通報してやろかな。検討中。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:13:15
>>507
株式板にでも書いとけ。さすがにIRが見ているだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:31:28
<ヤマダ電機>不要家電1600台横流し 経産省など調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000005-mai-soci

「天網かいかい、疎にして漏らさず」
>>501 >>515も同様。反省しろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:58:23
オッサン?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:48:13
ふつーに八木回せば判ることじゃね?
似たような営業手法は西のCATVもやっていたことだし、何で盛り上がってるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:14:42
おまえ販売店の店員か。ていうか最初流れたデマも店員のヤラセくさい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:23:59
丸亀の某カーショップの知人と話す機会があった。
この知人も西讃岐から試験電波が既に出ていると言っていた。
そして、その根拠を問うと「お客さんが言っていた..」だってさ。
相当にこのデマは幅が広いようだね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:28:36
八木回す気がないのなら、電波の出方で推測できるだろ?
最初から一日中出すと思う?出しても調査のため時間を区切ることも考えられるし
何より各局の開始時期は違うはず
映像をのせない場合もあるし、仮に出た場合減力していてもは安定したレベル表示になるだろ

>>おまえ販売店の店員か。
大丈夫か?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:12:03
普通免許が下りても通常の放送はせずに画像音なしの放送電波を流すので
通常の放送番組を見て試験電波って言ってるならそれは間違いです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:32:52
> 八木回す気がないのなら、電波の出方で推測できるだろ?

具体的にどのようにすれば推測できるのか、説明願おうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:35:56
試験電波中は、必ず「試験電波発射中」と字幕が出る。
これが出てないのなら、試験電波ではない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:53:02
福山は地デジ試験放送中ですが、試験電波発射中とは出てないですよ。
試験放送中と試験電波って、違うのですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:56:22
試験電波→この場合は総務省の免許貰う為の検査
試験放送→予備免許で画像を流すテスト等
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:37:02
>>525
SFNで後から開局したところは、いきなりサイマルしてますよ。

もし、無変調やほかの画面が送出され(ry
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:50:53
規模が大きいのと、前田山まで30K以上ということが・・・
とりあえずサービスモー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:07:42
ムスのパンチラ生写真が欲しい


と言いたかったそうです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:53:47
車載用のワンセグチューナー「カモス:TD-1S」を購入して、クルマにつけた。
アンテナは付属のフィルムアンテナをフロントガラスに貼り付けた。

オレは中讃エリアが生活圏である。西讃岐開局前なので善通寺より北は岡山局、
それより南は高松局を受信した方が安定して映る。

国道319号を走るときは善通寺市街地で高松局と岡山局切替のために
再サーチしなければならないのが面倒くさいが、そこそこ使える。

ワンセグの視聴可能エリアって12セグとは比べ物にならないくらい広いんだね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:48:58
>>531
アナログとの混信にも結構強いお
533四国へ旅行:2007/04/08(日) 12:27:43
スレ違い覚悟で失礼します。
丸亀近辺で岡山より東に向いてるVHF-Hiのアンテナを建ててるビルを何件か見かけました。
方角からして在阪波くらいしか思いつかないんですが、もしかして、岡高波と在阪波両方受信できるとか?
誰か詳細を知ってる方おられますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:21:46
>>532
いお ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:43:10
>>533
高松向けのVHFアンテナは、昭和61年以前、RNC9CHが、五色台・青峰山(高松市)にしかなかったため
その受信用の名残り。だから、築後20年以上の古いビルにしかついていない。

当時、ビル共聴アンテナの一般的な構成はつぎのとおり。
 VHF 12素子 AW 1,3,5,11ch 岡山・金甲山向け 
 VHF 8素子 9ch専用 高松・青峰山向け(S61金甲山へ移設)
 UHF 20素子 MID-ch 40,42,44 西讃岐・大麻山向け

上記より3年前の昭和58年、西讃岐にRNC RSK OHKの中継局が設置されて以降のビル共聴は次のとおり。
 UHF 20素子 LO-ch 16,18,20,22 西讃岐・大麻山向け(H17に46 48 50 52に変更された)※1
 UHF 20素子 MID-ch 40,42,44 西讃岐・大麻山向け

丸亀で、10階程度のビルから、関西広域の受信は不可。

※1 TSC 16CHの開局はS60
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:54:49
>>532
アナログとの混信?
デジタル局とアナログ局は混信しないように、アナ−アナ変換しましたがな。

おそらく隣接混信妨害を心配しているんだろ。
デジタル受信においては全くないね。クリアだよ。
でもアナログ受信では、デジタル波によってビート画面になったり、
福山みたいに混変調起こす地域があったりするみたいだけどね。
537532:2007/04/09(月) 18:14:00
>>536
ヒント:OHKデジタルとITV新居浜中継局(27ch)
対策済みだけど。

たとえば、ITV新居浜もOHKデジタルも強力な場所ではOHKワンセグが受信できる、の意


今治市内の某所ではITV新居浜にOHKデジタルと思われるノイズがもろにorz
対策局も(出力弱すぎて)まともに受信できないし(´・ω・`)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:26:28
結論、同一ch障害はアナ希望時D/U45dB、デジ希望時20dB必要

終了
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:25:55
>>535
詳細な説明をありがとうございます。
そういう経緯があったんですね。VHF-Hiの謎が解けました。
そういや、アンテナが付いてたビルは古そうなビルが多かった気がします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:07:42
>>531
オレも中讃地区を主たる移動範囲としていて、クルマにワンセグチューナーを取付ている。
西讃岐がまだ開局していないが、鳥坂より東ならば不自由なく見えているね。
特に高松局と岡山局が同じ物理チャンネルになっているRSK TSC OHKは、再サーチの
必要がないから、移動中も極めて安定して映っている。

しかし、それ以外の局は、善通寺の中心部あたりで再サーチして、岡山と高松を
切り替えてやらないといけない。このへんが、やっぱり面倒くさいね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:42:03
>>539
>>535です。岡山−香川の放送相互乗り入れの時期について一部誤りがあったので訂正します。
詳細は下記リンクを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E3%83%BB%E9%A6%99%E5%B7%9D%E4%B8%A1%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%94%BE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%94%BE%E9%80%81
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:00:37
四国総通の報道発表によると阿波池田局と今治局で地デジ予備免許が9日付けで下りた。
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2007press/index.html
開局日の51〜53日前となっている。

これを西讃岐にあてはめると予備免許が下りる日は次のようになる。
 8月1日開局だとすると6月10日頃
 8月31日開局だとすると7月10日頃
但し、西讃岐は大規模重要局に位置づけされているから、新居浜局のように
もっと早まる可能性がある。ちなみに新居浜局と同じなら、4月始めに下りている筈なんだが....

いずれにしても、NHKと民放5局すべての準備(足並み)が整ったところで下りるから
局数が多い分、他県と同じようにはいかないみたいだね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:30:56
予備免許が下っても、すぐ放送するとは限らんしね。
南海放送(新居浜)なんて去年の9月予備免許おりて
実放送が今年2/14(本放送2週間前)だったし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:04:56
瀬戸内海放送電波弱くなって映らなくなった。
電気代ケチるなよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:04:31
地デジって山かげとか地形によって映りにくくなったりするからやだねー。
もういっそ衛星放送に地上波の枠つくって放送してくれたらどこでも均等にみられていいんじゃない?
その方が設置も楽だしなあ。これだと日本全国同じ放送でローカル放送がなくなるからやらないのか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:13:39
>>545
電波利権がありますから・・・。
一掃の事、地上波停止、全部衛生にしてしまえば安上がりでしょうが
そうすると番組製作能力のないローカル局が多分撤退します。
そうならないよう手厚く国費を投入してデジタルにしているのです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:27:16
こんなスレがあるよ。衛星放送の弱点は雨。降雨対応放送は画質が悪いし、
使う周波数を下げるとアンテナが大きくなってしまうというのが困りモノです。

キー局放送をBSで流して地方局を1県1局に!
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1167895618/l50
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:30:10
>>545-547
恨むなら田中角栄を恨めってやつですな
やつのおかしな考えのせいで多くの地域の人々が不便な思いをしているという
日テレの正式社名が「日本テレビ放送網」なのは全国展開を考えていたため
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:48:14
中讃地区でワンセグチューナーをクルマにつけて走っているが、
RSK OHK TSCのように高松局と岡山局で物理チャンネルが同じ放送局は、
移動しながらでも非常に安定して映っている。電波状態が良い方が自動的に
切り替えながら映っているからかな。

同じエリア(県内)なら親局、中継局共すべて同一物理チャンネルにすればいいのにね。
こうすれば、関西広域などの混信も無いんだけどね。

すべて同じにしなかった理由とは何なんだろう?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:09:30
西讃岐が開局すれば、香川県内では>>549のいうような、同一チャンネルになるね。(OHKは除く)
OHK西讃岐が27chではなくて、28chになった理由は、アナログのITV新居浜が27chにあるため。
周辺の大規模アナログ局のアナ−アナ変換を避けるために、いろいろと苦労があったようだね。
西讃岐のアナ−アナ変換の対象世帯は日本一の規模だったそうだよ。
昨年12/01の地デジ開始式典で四国総通局長祝辞の中で話していた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:34:02
売国政党に投票しないで下さい。

愚かな現役の売国政治家ども。見事に民主党と社民党議員ばかり・・・(当時、公明党議員も数名いた)
▼北朝鮮スパイ・辛光洙(シン・グァンス)釈放嘆願に署名した国会議員(2005年7月現在も国会議員を続けている議員)
★土井たか子 社民党  (元社会党)  兵庫7区   (日朝友好議連)
★菅直人    民主党           東京18区
★田 英夫   社民党           比例     (日朝友好議連)
★本岡昭次   民主党  (元社会党) 兵庫県   (2004年引退)
★渕上貞雄  .社民党            比例     (日朝友好議連)
★江田五月  .民主党  (元社民連)  岡山県
★佐藤観樹   民主党  (元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
★伊藤忠治  .民主党  (元社会党)  比例東海
★田並胤明  .民主党  (元社会党)  比例北関東
★山下八洲夫 民主党  (元社会党)  岐阜県   (日朝友好議連)
★千葉景子  .民主党  (元社会党)  神奈川県
★山本正和  .無所属  (社民党除名) 比例    (日朝友好議連)
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
動画
シンガンスのことを出されて顔色が変わりファビョる菅直人wwwww
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date4752.zip
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:16:34
>>550
でも28chだとEBC菊間にもしかすると影響をあたえるかもしれないしなぁ。
え、西讃岐向けアンテナ取り外せだと。知るか( ゚д゚)、ペッ

>>549
ヒント:既存のアナログ中継局
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:11:58
今日の備北民報のテレビ欄、NHKだけHV表示があった。

新見はNHKだけデジタル開局?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:26:44
>544
気のせいじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:15:17
hosyu
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:17:55
捕手
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:24:25
干す
558466:2007/04/25(水) 07:57:04
>>469さん
地元アナログは白鳥・小豆島どちらで受けていますか?
あと、こちらのUUミキサーは昔TVO受信の為に36ch指定混合からフィルター無し(型番不明)タイプ
に変更、関西向けはアンテナは20素子位のパラスタックでないのを使用しております。
地元局は小豆島向けています。
(アナログTVOは電波状態よく無いと見れないですね。)
アンテナ、ブースターとも老朽化しているので取替え検討してます。
混合器はUHF HIとLO ch混合が出来るようなのに変更を検討してます。

>>477
東かがわ用UUミキサーってどんな仕様なのか判れば教えてください。
理想的なのは、13〜36までと20〜62みたいなのがあればいいかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:46:30
>>558
小豆島です。

・13〜36
・13〜32,38〜62
とか聞きました。
もうでたかな?
560466:2007/04/26(木) 01:24:06
>>559
さんくすです。

ちなみに、ワンセグ携帯をアンテナの芯線につないでスキャンした時の結果です。

1 22 NHK総合・神戸
2 20 RNC西日本テレビ
3 26 サンテレビ
4 16 MBS毎日放送
5 30 KSB瀬戸内海放送
6 15 ABCテレビ
7 18 テレビせとうち
8 17 関西テレビ
9 21 RSKテレビ
10 14 よみうりテレビ
11 27 OHKテレビ
12 32 NHK総合・岡山

結構岡山局が引っかかりますが、ワンセグでも殆ど映らないです。
関西波はたまに映らない事もありますがそこそこ映りました。

多分小豆島向けのアンテナにフィルタが無いためかと思われます。
ちなみに今年度中に小豆島が開局するみたいですが、chが近いので混合が難しいような・・・
今は小豆島向けは40から上が入るようなフィルタ入れれば良いでしょうが・・・・。

あと、ちょっとネタバラシすれば自分は県外(関西波が見れない地域)に出ていて
ロケフリで実家のTV見てますので帰ったときしかいじれないんですよ。

高性能アンテナと、混合器を適切にセットすればTVOがそこそこ受信できるかなと言う期待と
2011年対策で非常に気になるところです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:36:48
結局、西讃岐はいつ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:30:09
>>561
公式な発表は下記が最新...これ以降、具体的な開局日の発表はまだない。
予備免許すら下りていない。
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2007press/200703/2007032003_1.html

>>542も参照されたい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:49:27
岡山市の高松に住んでいるものなのですが・・・
最上稲荷のお社が家の向こう側にあって、アナログは移りにくいは
期待していた地デジも・・KSBが移らなかったり
携帯のワンセグ導入して自分の部屋で見てみたら・・・
│○←自分
 ?
椅子に座ってクルクル回転して、入る入らないが微妙です。
今後受信感度がよくなったりするのを期待するのは無駄でしょうか?

スレ違いでしたら申し訳ありません
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:03:59
ワンセグを家のアンテナ線近くに持っていくと映るかも
内蔵アンテナではそんなもんじゃないの、針金曲げて誘導アンテナでも作れば?

アナログの写りが悪くても色が付いていると12せぐでは大体ok
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:38:26
巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
        └╂───┘
          ‖
  ∧_∧. ‖  <高エレメントアンテナで受信だ!
 ( ´∀`) ‖
 ( つ  つ‖
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:30:32
>>563
ストローアンテナを自作する
携帯板あたりではメジャーだと思う
567563:2007/05/02(水) 14:43:13
皆さんありがとうございました
早速ストローアンテナでも作ってみようかと思います
家のアンテナ線は・・・
PCがTV線塞いじゃってます_| ̄|○
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:06:34
NHK総合で、NHKニュース(6:45-7:30) とプロ野球のマルチ放送キター〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
569794:2007/05/07(月) 23:23:43
皆さんお久しぶりです。

西讃岐の件ですが、確かどっかの放送局のページにエクセルファイルで
中継局一つ一つの開局予定日、もしくは開局しない局が書いたのがあったはずです。。。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:21:28
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:22:44
今朝からOHKの受信レベルが著しく下がってる。
皆さんはそんなことない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:43:21
ない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:25:43
TSCとOHKは受信レベルが他の局と比べて低いな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:37:51
今朝どころか最近のOHKといったらひどいよ。
受信エラーばっかりです。どうにかしてくれ。
もう見ないぞ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:56:47
強風でアンテナの方向が変わったのかデジタル放送映らなくなったwww
アナログのUHFもノイズ出まくってますwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:22:32
RNCやRSK、NHKの受信レベルが50としたら
OHKは40、TSCは30ぐらいしかない
時々ブロックノイズが出る・・・どうにかならんのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 06:50:04
今日のTSCのEPG番組表、9:30〜10:00の番組が空欄なんだけど

一応、番組のカテゴリはショッピング・通販らしいが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:31:52
うちは雨が降るとOHKがブロックノイズ出まくる
今はまともに見れん。30あるかないかのレベル
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:51:53
   __         .__
    ,l::::::::\__,,,,,,,,,,,,,__,/:::::'l,
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::;、r-'''''"" ̄ ̄~"''''--、,;::::::'l,
 //"             "\'l
. /   ,rllir、       ,rilllr,   |
. |    'l||||リ       'l||||リ   '|
 |        ,rlr、        ,|
. 'r,      _><_       /   OH!
  \     ~    ~''    /
.    '-、,          ,r'",,、,,,
      "''>-、,,,,,,,,,,,、-r-'''" /'  ヽ
       / /∧\ 'l,  |    |
      /  "''" ~'''"  'l, .|  l  / 
      |  |     .|  '| ,| ,/"'"
      ,|  |     '|  |/ /
      |  ,|      |  '| ,/
     ,|  ,|____| ├'
     'i, ./:::::::::::::::::::::"l, ./
      ~ヘ______ノ~
       |  >-<  |
       '| /.  'l,  |
        ∨   ∨

580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:00:21
OHK昨日はひどかった。
今日晴れたので感度みてると昨日の倍くらいあるな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:08:03
参考までに(^-^)

徳島県内ケーブルテレビ情報交換所 2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1172033748/

374: 2007/05/18 08:13:35
なるとの喜多灘の方に行くと、W43Hのワンセグでも結構映るな。
岡山香川局やサンテレビ、NHK神戸やが映る。
引けた越えたらサンテレビしか映らんのが不思議やけど。
この辺から、個人でケーブル引く強者はおらへんかえ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:15:42
西讃岐の試験放送未だかな?
だいぶ前にクレーンが見えたけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:57:03
OHKはホント雨に弱いのな
梅雨入りしたらどうにもならないような
アンテナの高さを変えても無駄かな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:08:46
無駄
585583:2007/05/25(金) 18:09:42
アンテナの場所を北西に4m程移設したら
各局55以上の安定したレベルになりました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:46:24
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:58:38
>>582
工事関係者が善通寺市内の某旅館に長期に渡って泊まっている。
それによると、まだ工事。もう少しかかるんだって..

下界からの目視で確認するとNHK塔(北から2番目の塔)に、
連休以降、アンテナが取り付けられた。
また南端の民放共同塔(紅白の塔)は、まだ工事中。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:54:28
工事関係者のストーカーがいるスレはこのスレですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:01:39
むしろ善通寺にまだ営業してる旅館があったことに驚いた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:42:10
>>588
何があったの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:54:26
善通寺、金倉寺、甲山寺、出釈迦寺、曼陀羅寺周辺には、小さい旅館や民宿がいくつもあるよ。
お遍路さん向けの需要が結構あるからね。電話帳で調べてみるといい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:07:26
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:24:57
工事関係者は、>>587に尾行されたんだね。
ていうか、工事関係者に知り合いがいたとか...または、請負元に知り合いがいたとか
まあそこらへんからの、非公式な情報なんだろう。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:52:12
テレビ津山地デジ再送信キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
12chにoniビジョン入ってるしw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:20:35
  ∧____∧
 /::::::::::::::::::ヽ、
/、-''" ̄~"'''-、l
|  ● , ●  l  OH!
'l   .人   /
 \____/
   / ∞ l /⌒l
  .| |  | |/ / J
  U   U /
  にニニ⊃
   V"V
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:26:03
西讃岐予備免許.キター
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:52:24
【報道資料】
● 5月30日 地上デジタルテレビジョン放送局(西讃岐中継局)の
予備免許を付与
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2007press/200705/2007053001.html
 --概要--
岡山・香川地域の放送事業者に対して、地上デジタルテレビジョン
放送局(西讃岐中継局)の予備免許を5月31日付けで付与します。
これにより各社は西讃地域で6月中旬までに試験放送を、8月1日
から本放送を開始する予定です
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:13:51
香川県民の半数近くが地デジを見ることが出来なかったのに、頻繁に放送されてる地デジ宣伝CMは詐欺に近いものがあった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:31:54
>>598
香川100万人のうち30万人以上が高松市だろ?
半分が地デジ見れないはいいすぎじゃね? まぁおれは旧高松市地域だからどうでもいいけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:18:41
西讃岐のchと広島局や福山局の一部が重なっているから、海岸部で広島の地デジが映っていた方はだめになりそうだな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:56:56
>599
新高松市は約39万人超
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:00:22
>598
香川県内は前田山と金甲山の受信地域を合わせると7割が受信可能だと思うが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:57:03
NHK高松総合・教育のみ西讃岐からID付き電波出してんやろか。今までよりレベルがかなり高い。金甲山向けアンテナ…多度津町より
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:05:36
現在 NHK2局と瀬戸内海放送が安定受信出来てます。
(観音寺より)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:15:39
>604
瀬戸内海放送は17chと30ch、どちらを受信してますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:59:21
603だけど、再スキャンで物理17chにてKSBを確認しました
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:15:37
NHK総合1. 11ch
2. 12ch
瀬戸内海放送 51〜53ch
レベル80
            現在は受信出来ません
番組表だけ残っています。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:44:02
笠岡はいつ開局ですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:28:09
12/1
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:25:15
THX
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:48:26
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:41:47
西讃岐中継局、金曜日の18:00以降、試験電波来ないな〜。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:12:43
報道発表どおり中旬からは試験放送が開始されるなら、
明日からが本格稼働だと思う。
今受信できるなら速攻レポよろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:07:57
東讃地域期待のアンテナ期待のアンテナ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

LS20TMHとLS30TMH
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:05:10
稲荷山健康センターへ行ったら12台のテレビ全てが一斉に地デジテレビになってた。

あそこらってワンセグの映りが悪いなあって思ってたんだけど
地デジは全局ばっちり映ってた。
俺の家だとワンセグは全部映っても地デジだと映らないチャンネルがあるのに
どうやって地デジ全局映るようにしたのか教えて欲しい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:43:35
それは金しだい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:59:59
さっきのNHKのニュースでKSBとNHKの二局が今日から試験放送開始と言ってましたよん。残りの民放も中旬までには開始するとのことだって!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:54:48
三豊市 西讃岐局 NHK2局とKSBの地デジ受信確認
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:59:38
琴平町

UHF13(教育)レベル56
UHF17(KSB)レベル60
UHF24(総合)レベル59

このレベルは、かなり高い方?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:07:32
西讃岐受信で総合とKSBはきちんと映るのに教育だけ映らない、なぜ?
アナログは全局きちんと映るのに

低出力送信なのかなぁ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:17:39
NHK 総合も教育、瀬戸内海放送もレベル77〜80はありましたよ!(三豊市より)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:20:37
618だけど教育のみレベルが他2局の半分で現在受信不可
しばらくは様子見かな
623619:2007/06/04(月) 17:24:45
地デジの受信レベルって、どれくらいあれば必要充分なんだろう?

70〜80あると雨天でも乱れないレベルってことかな?
50以上有ると、晴れてる限りは大丈夫というレベル?
(当方、東芝のXD71というレコーダーで測りました。)

※受信レベルって、チューナー機器によって違うこともあるから一概には言えないけど。
また、同じ地点で同じ機器でも、アンテナの能力次第で大きく違ってくるだろうね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:40:34
西讃岐局デジタル受信できた方、「試験放送中」のテロップは
常時出ていますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:42:08
>>623
説明書に書いてある
626618:2007/06/04(月) 19:54:41
>>624
自分が見てる時間には試験中の表示は出なかった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:29:23
そうですか。情報ありがとうございます。
親局が既に本放送をしているから出してないのでしょうか。
8月にテレビ買い換える予定でしたが、表示が出ないなら
今月中にしようと思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:47:17
三豊市より
地域によってchが違うのか?
報道によるchと違うな〜
NHK G⇒011ch
NHK E⇒021ch
KSB ⇒051ch
で受信出来ているだけど?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:47:29
情報ありがとうございます。
表示が出ないんだったら、テレビ買い換えるの早めます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:15:41
>>628
物理チャンネルと言うものを勉強してください
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:35:31
現在、金甲山からのデジタル放送を受信しているのですがちょうど山陰で映らないチャンネルが2,3あるので
西讃岐局からの受信を試みようと思うのですが受信可能ですか?

玉野市ですが電波届きますかねえ?出力弱い?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:52:33
シラネ自分で汁
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:50:31
西讃岐、残りの民放4局はいつから試験放送になるのかな。
来週あたりからなるのだろうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:47:35
大麻山始まったのか!今週ボーナスだからさっそくTV買うか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:19:34
西讃地域の電気店、期待して待ってるかも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:22:54
              (⌒)
              (こ○こ)       ,-、
              (___)       てOう
                 _      ‘ー’   (⌒)
.        ,-、       //⌒   /     (こ○こ)
       てOう      〈.::.{  __, ベ.ー-<   ‘ーヘ_ノ
       ‘ー’      ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
              / :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
          {ヽ   ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
          ∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }
.          / / ∨イ.::/≡≡l/  ≡= ハ.:.|ヽ「∨ <西讃岐局からの電波でらき☆すたがフルワイドで見れるフンガー 
            ヽ_{     |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.W ∨  
             \.  |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::|  /
          /.::.\ ヽ::|   ∨{  / |.:/ .xく
          /:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
        /.::./.::./.::.::.: _}   |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
          l_;斗-く :.::.::. 〈 j   >ω<.| :.::.:: l.::.|
         V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ  /  ∧ }| :.::.:: l.::.|
          /.::.::.∧/∨l|  Y_/  レく :/l.:|l:ノ
.        |.::/l.::ヽ_,,斗‐'´/ 了丁 //  リ

637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:21:00
NHK-G NHK-E KSB いずれもこれまで高松局の受信レベルは70以上あった。
ところが、昨日西讃岐が試験放送を始めてからは、55〜60に下がった。
他の高松局は今でも70以上で受かっている。
どうして、受信レベルが下がったんだろうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:40:45
2つの電波が重なって感度が低下する現象は
岡山局と高松局の電波が重なってOHKの感度が低下する現象でガイシュツ(←なぜか変換できない)
なので、誰もレスしないんじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:00:46
そうゆう場合アンテナの位置(高さ、左右)を1m位移動しただけで大きく変わるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:38:57
>ガイシュツ(←なぜか変換できない)
当り前だ、バカ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:45:17
>>640
釣られるな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:49:45
>>624
「試験放送中」のテロップはでないよー

もし放送局が出したら(ry
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:41:01

試験電波は画面出ない

試験放送は画面出る
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:07:42
SFNを適用している中継局でテロップなんか出したら全く違う電波信号となり
>>637 が住んでる地域あたりで激しく混信するんじゃね?

デジデジ混信は酷いと聞くし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:36:31
試験電波の影響を受けたら、アナログの1局だけ映りが悪くなるってありえる?
なんか今日からテレビせとうち(アナログ)だけ映りが悪いよぉ。>旧高松市内
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:17:59
>>645
デジタル波とアナログ波の混信障害が出ている例として、広島県福山市の彦山中継局がある。
広島の地デジスレ3に詳細が書かれているから参照されたい。高松市内でこれが該当しているかどうかは不明。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:19:21
>>640
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:22:03
いつの間にか、高松局NHK-Gのワンセグにおいて松山ローカルから
高松ローカル番組に変わっているね。
いつから変わったんだろう。

ワンセグNHK-G岡山も広島ローカル番組から岡山ローカルに変わったんだろうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:32:44
>>648
高松ローカルに変わりますた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:25:35
>>648
5/29。
正式には6/1からコールサインの「携帯は試験放送・・・」の文字がなくなった。
岡山は7月ぐらいからじゃない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:16:18
信頼できる某所からの非公式情報によると
西讃岐局で現在試験放送していない民放4局だが6/19(月)までには開始するとのこと。
19日に一斉ではなくて、準備の整ったところから順次ということらしい。
ということは、6/11(月)に何局か試験放送を開始するかも....?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:30:56
うわー 雷やべえええええええええええええええ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:12:15
>>652
さっき、特急田中見てたら、一瞬前田山停波した気がするのだが。。。

うちは停電しなかったのに、一瞬砂嵐。
アナログ見ててスマソ sage
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:03:39
>>653
今、報道ステーションで瞬停?
また一瞬砂嵐。
バックアップから常用電源へ切り替わったのか?

デジタルはどうだった?sage
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:35:18
>>650
岡山山口松江鳥取は今月末から各地のローカル放送にかわります。
6月25日か26日あたり。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:36:48
>>477 >>559 さん
小豆島へアンテナ向けていたら金甲山の電波拾いませんか?

自分所も小豆島向けのアンテナ上げてますが、かなり岡山の電波拾います。

アナログちゃんねるスキャンしてみたら23と25はかなり綺麗に映っています。
アナログでは前田山は受信不可でした。
41と31はABCとMBSの中継局の電波が入りますのでかなり減衰していると思います。
そんな事から、小豆島向けのアンテナならかなり強力な18chのフィルター入れないと
TVOの受信は厳しいかなと。

とりあえず、7月下旬に関西向けアンテナをLS20TMHに取り替える予定と
あわせて地元局は白鳥に向けのアンテナに変更する予定。

関西地デジの受信+19chの受信かなり改善できるかなと言った所です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:23:12
7時のNHKニュースがマルチチャンネルでSD画質だな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:54:05
まだ、民放四社ハ始めないんですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:40:35
一番最後に残った局は袋叩きだな。
段取りの良し悪しが良くわかるね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:50:20
今、おそらく西讃岐からRSK、RNC、TSC飛ばしてる。
OHKはまだみたい@多度津
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:08:03
観音寺でも4:00〜4:20まで確認しました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:34:22
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/


【報道資料】
● 6月12日 地上デジタルテレビジョン放送局(土佐町中継局)の予備免許
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2007press/200706/20070612.html
 --概要--
高知地域の放送事業者に対して、本日地上デジタルテレビジョン放送局
(土佐町中継局)の予備免許を付与しました。これにより各社は6月下旬
より試験放送を、7月1日より本放送を開始する予定です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:37:13
>>662
土佐町と土庄町を間違えた。早合点してスマン。
土庄がこんなに早い筈ないと思いつつUPしてしもた...大失態スレ違い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:42:24
西讃岐、本日も残り4局はまだ試験放送にならない。
明日6月12日は、8月1日の開局日から起算してちょうど50日前にあたる。
何か起こりそう??
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:25:50
どこの日付変更線またいだアメリカだよw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:55:07
>>665
662=663=664=666です。
本日は完全にアタマがボケております。反省しとります。
みんなスマン。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:23:05
本当にいつから残りの試験放送が始まるの?
今朝は試験電波出てなかった見たいだし・
知ってるエロイひと教えて!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:42:28
「JOFK-DTV NHK広島総合デジタルテレビジョン」
って言っているところを見る限りはまだ岡山はまだ県内ローカル放送はまだなのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:22:52
エロイ人でつ、
西讃岐、本日朝6時頃OHKを除く3局を観音寺にて確認しておりますのでもう間近ではないかと思われます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:25:07
>>667
四国は口が堅いね














明日昼間が祭り
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:07:18
>>667です。

皆さんありがとうございます。

今日から山陽放送以外で始まってますね。
OHKがしているのが以外でした。

ところで山陽はいつからですか?

672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:10:52

>>671です

すいません。
山陽も始まってましたね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:29:27
OHKだけ確認出来ないけど?(観音寺より)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:41:32
三豊市
全局受信を確認
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:24:32
善通寺市内だけど西讃岐局、現在、RNCを除いて受信出来ているよ。(大麻山向けのアンテナ)
高松向けのアンテナにつなぎかえたところ、今まできれいに映っていたRNCが映らなくなった。
RNC何かやっているのか??
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:45:48

何度かチャンネル再スキャンしてみればいいと思います。

自分も何度かしてみたら全部映るようになりました。(観音寺市です)

機種はシャープの液晶と日立のプラズマです。




677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:38:25
西讃岐局、某信頼できる筋からの情報。
本日の試験電波は18:00で一端停波。
月曜日10:00より再開。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:53:55
なんか楽しそうだな・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:01:32
西讃岐 NHK,KSB以外の停波確認
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:12:56
>>675
確かに西讃岐受信でRNCだけ映らなかった
RNCのEPGも表示されなかった

NHK-Eは送信出力を少し上げた?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:27:11
善通寺市内の南部(西讃岐局の東方約2.5km)に住んでいて、これまで高松局を受けていた。
高松局の受信レベルはすべて70以上あった。

本日の昼間、西讃岐から民放4局の試験電波が出ると、4局すべてレベル低下が見られた。
受信レベルで40〜65。特にRNCは受信不能だった。

18:00西讃岐が停波した途端、受信レベルは元に戻り、RNCも受信レベル70以上で受信可能になった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:30:41
ただ単にSFNの位相調整がうまくいってないんじゃない?
細かく調整をしていくはずだからそのうち改善すると思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:08:21
NHK高松は金甲山、前田山、西讃岐3局同一チャンネル(24ch)放送やっているね。
西讃岐の電波が出だしてから以降、3局共に受信できるところをクルマで走ると
安定しているワンセグ受信でも途切れることが多々あるね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:05:04
ワンセグにとってSFNは敵なのかも。
他地域の人間だが、SFNの局とそうでない局ではSFNのほうが途切れやすいね。
片方の電波が絶対的に強いといいんだが、両方が微妙な状況だとチャンネルが違えばば両方のチャンネルで
見れるのにチャンネルが同じ(SFN)だと見れないね。
チャンネルを切り替えなくてもいいから車には便利だけど、途切れるのはちょっとと思ってしまう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:44:47
RNCのみ安定受信しだしたので
それ見越してBL-ray買ったのに
試験放送で協調取り出して写らなくなった
バカみたい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:47:14
西讃岐はもうフルパワーで出してるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:12:40
>>685-686
18日(月)10:00〜 残りの民放4局、試験放送開始予定。
フルパワーにしてするかどうかは不明。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:07:43
西讃岐、10:00きっちりに試験放送やりはじめた。
全チャンネルに受信良好。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:10:54
本日はRNCも問題なく映っているね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:01:50

 16日の土曜にたまたま田舎に帰って

 昼間に試したらこんな感じ

 観音寺市
 
 西讃岐向きアンテナ

 NHK 総合  OK
 NHK 教育  OK
 OHK      OK
 KSB      OK
 RNC      NG
 RSK      NG


 だったよー

 
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:34:44
>>690
OHKは高松局か岡山局を受けていたようだね。
この日はまだOHK西讃岐出ていなかったから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:41:48
昨日の16時頃のことですが、アンテナをつけた白の1BOX車が、
滝宮の道の駅に止まっていました。アンテナは一般的なUHFあんてな、
西讃岐方向に向いており、男性2名がなにやら測定しているようでした。
おそらく試験放送関係の測定作業ではないかと・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:23:42
西讃岐局のOHKは28チャンネルです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:32:47
西讃岐 昨日の夜は全局映ってたのに、今日の午後はNHK総合とOHKしか映ってなかった
なんで?まだ試験放送中だから?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:34:37
善通寺市内だけど、今日は1日中全局出ていたよ。
受信レベルはNHK-Gが75。その他の局は60台前半。
まだフルパワーで出ていないみたい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:42:55
NHK-G、夕方610からのニュースで「地デジdeヨイショ・西讃版」を収録した
とのニュースがあった。来週からON AIRだとか...またまた笑ってしまった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:13:20
>695
ありがとうございます
アナログとデジタル どちらも録画できるようにと分配したせいかもしれません
ちょっと対策考えてみます
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:16:46
RNC地デジ西讃試験放送中ってw
やっぱウチ写らんみたい
これからも不安定なきんこ山受信かorz
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:56:46
>>698
>>695
> まだフルパワーで出ていないみたい。

試験放送中の送信出力は不明
西讃岐の正式放送開始予定日は8/1
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:44:53
そうか..
あーいうテロップはちゃんとみれる様な段階になって
出るもんだと思ってた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:58:09
>>700
西讃岐はOHKを除いて他6局はSFN(単一周波数網)で放送している。
西讃岐だけ「西讃試験放送中」と字幕を入れて放送することは、やっていないが、可能だと思う。

もしこれをやったなら、金甲山や前田山エリアであっても西讃岐が強く入感するところなら、字幕入りの
画面になり、視聴者から「混信している。西讃岐を止めろ」とクレームが出るに違いない。

実際には字幕を入れずに試験電波放送をやっているれど、どうやって西讃岐の電波であることを識別するか...?
おそらくデジタル波の中に何らかの識別符号が組み込まれているのではないのかな。
そして、それが復調できる測定器で受信していると思うのだが...

誰か詳しい人、教えてください。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:04:58
>>701
そんな事をすれば共倒れするじゃないか。
他地域の者だが、本局がフルパワーで発射時に中継局からのPN信号出た時本局向けアンテナでは
レベル10で復調不可になったよ(普段はLV70)。
中継局が目と鼻の先にある友人宅では本局にアンテナを向けているにもかかわらずLV60ぐらい出て
中継局の圧勝。
ちなみに自宅から中継局へアンテナを向けたら本局より強いのか復調可能レベルまで達した。

デジデジ混信は最悪で701が言ってるような字幕入りの画面になることは無いと思う。金甲山や前田山に向けている限り
ちゃんとした画面が映るか、映らないか。第一、字幕入れてしまったらSFNが成り立たない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:40:56
観音寺だけど西日本放送だけ不安定みたいだな。
時々、瞬間的に電波出力が落ちているのか受信不能になる。
そんな人いない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:41:46
前田山、民放500hでは弱すぎ。
せめて1`hは出してくれ。

TSCとKSBが映らん。RSKも険しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:59:09
なんかすげー過疎ってるね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:37:38
元々過疎
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:03:18
>>4 が発足した熱気のこもった時代のことも今は昔か。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:45:19
EPGがBS-iに変更されてるな
地上Dにも広告が入るかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:23:28
>>707
つい半年前のことなんだね。
書き込みはしてないけど、今でも毎日ROMはしてるよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 22:50:52
>>709
漏れの書き込み、なんでか消えちゃったんだよね。
岡山市内中心部でのSUNデジタルの受信状況書いたのに。
(当然受信はできてないが)
書き込みした人が間違って消しちゃったのかな〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:40:36
ヒント:
デフォルトは、index.cgi?&l50 と同じ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:53:26
地デジのEPGにななついろキターーーーーーーーー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:54:58
あっ、すれ違いでしたorz。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:22:20
|∀・)ニヤニヤ
715S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2007/07/01(日) 00:21:17
>>712>>714
|-`)
716マップ作成に協力した人:2007/07/01(日) 01:22:06
音田@三豊市高瀬町上高瀬
にて全局受信確認。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:02:59
西讃出力UP(・∀・)コネー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:25:41
>>717
まだフルパワーじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:31:39
朝のほうが受信感度がなぜか良い。
夕方になると感度が悪くなってるっていうことないですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:49:36
奥さんの感度ならスレチガイですよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:07:40
>>719
朝は空気が綺麗、夕方は空気が不純物が混じって汚い よって電波が通りにくい
と都市伝説を提唱してみる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:40:07
>>719
中の人が早寝早起きなのです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:24:21
プラネットアースの総集編を見たが、やはりアナログとは雲泥の差の綺麗さだった。
とにかく余計なノイズやチラツキ、多重輪郭などが無いと言うのが素晴らしいね。
こういうNHKの自然・生物系ドキュメンタリーなどは地デジの恩恵を最も受ける番組だろうね。
ただ、それ以外(特に民放)は、番組自体の質が上がる訳でもなく、綺麗に見えたからといって
特に大きな感動は無い。つまらない番組は綺麗でもつまらないということだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:20:51
RNC、CMと本編の切り替わりで音声が途切れてる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:29:28
KSBの西讃岐中継局、7月12日開局だそうですね。
公式ホームページのTOPページで告知されていました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:29:17
西讃岐中継局
出力100W
オワタ\(^o^)/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:31:35
>>726
何が終わった?
まっ300Wは欲しいところではあるが、100Wはアナログ1Kw相当じゃけーね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:14:07
8月から西讃岐から地デジ電波発射につき、料金アップにスクランブル開始のCATVから
脱出を図るべく、新設アンテナ工事を決意。

M亀Yマダ電機に出かけて見積もりを頼むと…
アンテナとかブースターとかの商品説明は一切なく、いきなり
「見積もりは出せません。だいたい5〜6万円です。工事業者が現場で請求します。その場で払ってください。」 とのこと。

現場で高額な料金を請求された場合はどうなるかと抗議すると
「キャンセルはできますが、その場合は出張料2100円を払って貰います。」との返事。
こっちが無知だから足元みられてる感がありあり。

そこでちょっとたずねたいのだが、
場所:多度津東部海沿い
分配:3部屋(一部アナログTVにアナログHDレコあり)
衛星:BS110CSも付けるつもり。 で
お勧めのアンテナとかブースターの商品構成を教えていただけると有難いのだが…
賢くなって別の電機店を廻ってみるから、よろしく頼みたい。


729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:54:43
多度津東部海沿い

こんな情報だけでお勧めも糞もねえな
あんたの家の周辺の地形がどうかもわからんし
家屋・ビル類の密集位置関係もわからんし
ヤマダ電機の言う事はもっともだと思うけどな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:49:54
>728だが
レスつけサンクス。
地形はほんとの平地。建物は密集してないし、周りにも高い建物はなし。
2階からは大麻山もばっちり視認できる。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:56:59
>728
M亀Yマダよりでおでおのほうが店員のスキルが高いよ。
去年の12月にデジタル放送視聴範囲に入ってますと言われて買ったが
1局も入らない。文句をいうとアンテナのせいにされるし。
その後でおでおで買った照明を取り付けにきた人に聞くと
この地域はアンテナの方向を変えて3局入るぐらいといわれるし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:21:38
>728だが
おおっそうか…でおでおか〜 なるほど。 
で、でおでおに出かけてみたらM亀店はU多津店に統合されてて閉店してた。(>_<)

ついでだから、けーずによってみたら、こちらから何にも言わなくても
店員がちゃんと商品説明やら構成を提示してくれたよ。そのうえで取り付け現場を
確認したうえで無料で見積もりを出してくれることになった。
>729 >731
世話になったな。ありがと。なんとかなりそうだ(^^/~
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:57:12
西讃岐ほん放送キター@NHK二ュース
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:53:31
地デジきょうから本放送 nhk高松
 NHK高松放送局と民放5社による地上デジタル放送は、12日から香川県西部でも本放送が始まりました。
高画質・高音質のハイビジョンやデータ放送などが楽しめる地上デジタル放送は、去年12月から高松市
とその周辺、それに丸亀市や坂出市などの海沿いの地域で始まっています。
これに加えて今月4日からは西讃岐中継局が開局し、地上デジタル放送は香川県西部でも試験放送が
行われてきましたが、12日からは本放送が始まっています。
 西讃岐中継局は、三豊市高瀬町と善通寺市の境界にある大麻山にあり、西讃岐中継局からの放送が
視聴できる地域は、善通寺市、琴平町の全域、それに丸亀市、坂出市、観音寺市、三豊市、宇多津町、
綾川町、多度津町、まんのう町のそれぞれ一部です。
 西讃岐中継局の開局で、地上デジタル放送が受信できるエリアは、香川県内の全世帯の88%にあたる、
およそ32万世帯をカバーすることになりました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:46:51
ちょっと遅ればせながら、電気工事業者よりひとこと...

家電量販店でアンテナ工事の見積もりを取ると、>>728のような返答になり、
外注の工事業者に依頼することになる。だから割高になる場合が多い。

だから直接電気工事店に見積もり依頼してみてはどうですか。
タウンページなどの電話帳で近くの電気工事店を調べてみよう。

多度津東部ということは豊原小のエリアかな。
ここだと西讃岐は障害物無しだね。アンテナは14エレで十分。
BCアンテナもつけて3分配ということだから、
UHF−BCブースターは安全をみた場合には必要だろう。
家庭用の20dB程度のものでOK。

上記内容での工事ならば、ヤマダ電機で提示された金額くらいか、
若干安くなるくらいだと思うよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:04:27
>>734
開局したなら通信局はエリア図を出せ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:36:03
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:29:28
西讃岐局本放送始まったのか。
ウチはOHKだけ受信できないのだが、
皆はどう?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:46:05
3kでもモヤモヤなのに
100gではムリポ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:44:39
NHK-D総合高松のデータ放送で
台風情報を知りたい時

香川のニュース/台風情報よりは、
気象情報 または 台風情報 を押して、青ボタンの気象メニューを押さないと
一番役立ちそうな台風情報が出てこないのは何とかして欲しい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:28:37
7時のNHKニュースSD画質(時々逆L字香川台風情報有り)+SD画質(逆L字なし)2ch放送キター
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:31:24
NHK総合高松@2ch放送終了キター
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:55:41
西讃岐局の本放送が始まったということは、100Wの100パーセント出力で送信しているってことか?

だったら、エリア内で常に綺麗に映らない所はかなりヤバイってことだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:10:45
岡山の放送局は2011年の地上波が完全デジタルに移行した後でも
あのうざったい気象情報のテロップを一般画面(?)に表示し続ける事だろう
それにしても、各局一斉ってのは、なんか協定でもあるんか?

745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:47:53
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:54:46
あれ? 754にとって何か気に食わない事でも書いちゃったかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:56:25
しまった745だ もしかしてレス番間違ったのも気に食わないと捕らえられるかも・・・・


748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:54:38
風がはんぱなくすげえええ
と思ったらぴたりと急に静かになった
これは今、台風の目の中なのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:55:47
>>740
漏れはアメダス登録してる これを応用すれば何とかなりそうだな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:26:14
>>749
緑ボタンのべんり機能→お知らせ雨です
のやつですか?

音が出るのはちょっと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:01:50
地デジKSBの受信レベルが大きく下がってる

なんで?まだ調整とかやってるのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:49:03
西讃岐だけどnhk24だけ映らんのはなんでだ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:05:46
台風でアンテナの向き変わってないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:37:18
丸亀ですが・・・ 西讃岐中継局はワンセグはまだですか?
車載器でサーチしてみたが4Chしかキャッチせず。
その4chも放送受信できないようで・・・

フルセグチューナー欲しいが8万は・・・もう少し安くなって買おう!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:48:54
地デジの全部のチャンネルのレベルを最大にするのってなかなか難しい。
一つのチャンネルのレベルを上げたら今度は別のチャンネルのレベルが下がったりするし
すげー角度をシビアに微調整してぎりぎり全局映る様になんとかできた。
けどぎりぎりで映ってるチャンネルはブロックノイズがたまにでる。
そういうチャンネルでも雨の日はレベルが上がってきれいに映る様になる。
雨の日のほうがレベルあがらない?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:54:15
西讃岐、ワンセグ出とります。全局綺麗に映っとります。
アンテナをチェックしてみては??
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:38:13
>>756
ありがとうございました。ちゃんと出てるんですね〜

アナ用フィルムアンテナの1本では無理みたいですね(i_i) チューナーも安物ですしね(^-^;
ちょっとゴゾゴゾしてみます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:37:10
西讃岐(大麻山)テレビ塔群の南端、民放共同塔(赤白のタワー)に注目。
本日見てみると大きな足場を組んで、大がかりな工事が始まっている。
地デジの本放送は、始まったばかりなのに、いったい何の工事なのかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:07:28
ワンセグで、琴平付近でスキャンすると12ch全て埋まる。金甲山も前田山も大麻山も全て入る
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:18:19
>>724
OHKのサザエよりましだわ。
左右4:3位に薄い線が常時…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:44:21
みんな地デジのアンテナレベルどれくらいでてますか?
ちなみに東芝REGZAの場合ですが受信感度のいいチャンネルはTSCで55〜56くらいです。
感度悪いチャンネルはRSKで35〜40くらいです。
場所は玉野で金甲山は近いですがちょうど山陰になってます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:59:29

前田山から距離20`bくらいあるんやけど、

地デジ
○ HP、HD、OH
△ KF、YR
× PH、VH

ワンセグ
○ HP、HD、OH、KF、YR、PH、VH

アナログ
○ HP、HD、KF、YR、VH
△ OH
× PH
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:45:05 O
>>759
754です。 結局、本式の車載チューナー購入。 フルでもワンでもバッチリ映りますo(^o^)o

アンテナ?チューナー?ノイズ?どこかに原因あったみたいです。 イロイロ試してまともに受信できるようになったら、ワンセグは嫁車に移設します。

ありがとうございました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:45:04
東かがわで関西広域受信している方いませんか?
当方、LS20TMH+35dBブースター使用でNHK神戸とSUNとMBSとYTVは安定受信
出来ておりますが、ABC・KTVは電波状態が悪いと映りません。
TVO・NHK大阪(総合・教育)はかなり電波状態が良い時には映ります。
地元用のアンテナは白鳥に向けてありますが、フィルターが入っていないため
前田山の影響を受けているみたいです。
各チャンネルごとの受信状態はこんな感じです。
安定 14・16>>>15・17>>>>13・18・24 受信困難
おまけとしてアナログのTVOはそこそこな画質で受信できます。
アンテナ交換前は電波状態が良くないと映りませんでした。

今後の課題としてUUミキサーの選択、アンテナマスト強化してアンテナLS30TMHへ換装
こんなとこです。

近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1180257832/l50
にも書き込んでますので、受信為されている方がおられましたら
情報提供よろしくお願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:49:41
東かがわと言っても広いからねぇ せめて合併前の地域で言ってくれないと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:43:21
坂出市内に住んでます。
今はKBNのパススルーとBSアンテナで地デジを見てますけど、
そろそろ屋根にアンテナを立てて、
ケーブルは解約しようかなと思っております。

…で、アンテナは立てた!配線もすんだ!
しかし受信状態は悪くて見れないのは困る。
家電屋に頼もうと思ってますが、
工事前に受信レベルとか測定して、ここなら問題ない!とか言う
事前調査みたいなのは有るんですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:05:58
BSアンテナで地デジw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:09:40
>>765
名東県?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:06:51
>>765
大内
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:38:11
>>764

あと、18はテレビせとうちとテレビ大阪がバッティング

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:41:30
前田山、RNC、KSBのみが何故か金甲山とSFNせず15と17が
ABC、KTVと混信の為受信不安定か困難。特に香川県東部では
殆どの家庭がVHFアンテナを生駒に向けており関西広域民放4局を
受信しているがこれが2011年以降アナログが停波すると
MBS、YTV以外受信困難になる可能性がある。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:29:24
ABC、KTVが受信困難となっても、RNC、KSBが受信困難とならない限り対策はされないでしょうな
現在障害が発生している地域は、小規模な中継局を立ててRNC、KSBだけ周波数を変えて中継する形になるだろう

ABC、KTVが香川県での受信障害対策を直接行うことはまず考えられませんね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:28:42
同一chではD/U比40dBくらい必要
期待薄だがLS30で稼ぐか、小豆島開局を待つか、後者がお勧め
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:39:14
>>おまけとしてアナログのTVOはそこそこな画質で受信できます。
答え描いてるね、アナ同一chビートが出ていると言うことはD/U比40dB無い

各過去スレを丹念に読めば?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:37:16
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:28:02
>>772
関西広域がみたいので解決になりません。
LS30TMHと混合器にフィルター入れてみる→スタック
こんなところかな〜
とりあえず小豆島が15、17、18使わないようなので一安心
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:54:02
それでも前田山の13、15、17、18、24は出続けます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:13:27
>>772、>>773だが
>>775 地元用のアンテナは白鳥に向けてありますが、フィルターが入っていないため前田山の影響を受けているみたいです
↑だと白鳥用アンテナの後方利得にひっかかっていると読めるが?
大阪、香川受信で切り替え器無しだと小豆島受信になると言うこと

>>関西広域がみたいので解決になりません。

各過去スレを丹念に読めば?納得できるんじゃないの、似たような回答ばかりだし、近畿スレのことも分かるだろ


778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:55:27
東海岸は相変わらず関西波が強く、前田山を潰した状態のままか。NHK、RNC、KSBは前田山と同一chで中継局を津田と白鳥に置くしかない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:56:53
>>778
中継置かなくても小豆島待てばいいだけのはなしじゃねーの?ch違うし。
同一ch中継置いたりしたら関西房涙orz
それが狙いの発言か?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:37:16
>>778
おそらく白鳥は小豆島にchあわせるんぢゃないかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:39:28
>>777

>>772-773だが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:14:01
死ね>>778土庄厨
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:08:41
>>778
お久しぶり...土○厨
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162817434/36

西讃岐開局したけど、NHK高松は綺麗に映っているかい?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:47:38
今日は映りが悪いなぁ〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:30:52
昨日から西日本と山陽のレベルが低い・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:28:01
なにこれ↓かわいくない
ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/images/gdegi-start.gif
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:17:24
昨日の深夜、RSKとOHKは良好に受信できた。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:11:43
地上アナログはいつも綺麗に映ってるのに、なんで地上デジタルの受信レベルってあんなに上がったり下がったりするんだ?
いつもは受信レベルが高くても、ある日突然レベルが下がってブロックノイズが出たりする

技術的にはどうなのだろうか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:07:16
アナログも受信強度を調べれば
それなりに上下している事に気付きますよ
普通の家庭では地上デジタルみたいに受信強度を簡単に見られる方法がないから
客観的に知ろうとするには困難だけども、
アナログでも状態が悪くなると画面がザラついたりして気付くこともあるけどね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:56:59
デジタル西讃岐は期待はずれ。アナログ西讃岐を普通に受信している地域でさえ、デジタル西讃岐受信は厳しい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:38:54
実際に見てると、地上デジタルの送信出力が小さすぎる感じがする
計算上ではアナログと同等なのかもしれないが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 04:10:04
出力 3k→100
ワロタ
793東かがわ:2007/08/12(日) 21:58:38
今朝4:00頃RNCが放送終了後完全に停波(アナログで確認)していたのでデジタルABCの
受信状態確認してみたところ良好でアンテナレベルも他関西広域と同じレベルでした。
暫くしてABCが映らなくなったのでアナログRNCチェックしてみた所、試験電波が
出てました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:11:15
最近、全体的に受信状態が悪化している。ちなみに金甲山受信
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:30:55
さぬき市津田松原付近は、瀬戸テレビ前田山は映らず金甲山が映る場合がある!ワンセグでも同じ結果が出る。山陽・西日本は双方、OHK・テレビせとうち互角!高松東道路SAは下りが悪くて、上りは少し綺麗程度。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:03:37
>>795
何が言いたいのか意味不明。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:57:01
言葉を見る能力だけじゃあなくて
読める・理解できる能力を訓練してください
そうすれば意味くらい簡単にわかります。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:43:29
それにしてもひどい日本語だな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:22:29
徳島でも場所によっては12セグ金甲山がイケルくらいだが・・・
意味ワカンネ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:47:47
>>796
チャンネル割り当てが適切でないと言いたいんだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:59:52
ちなみに東讃地区ほど関西波と混信する瀬戸内海と西日本は困る割り当てなの?東かがわ市では、大阪と高松局とは鉢合わせなんだ。津田松原では、大阪と両方代わる代わる映り、混信する場合に手を打てない!ワンセグはお手上げになる!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:29:58
とどまって何故ワンセグ?車だと走り抜ければいいし、家ではアンテナ線ぐるぐる巻きでいいんじゃね

同一ch混信は全ての中継局が出ている訳じゃないし、アナ終了後は色々流動的だろ

今の受信システムを判定するには19chが使えると思うが・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:09:24
>>801
アナログ終了後のチャンネル再編成を期待するしかない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:05:18
一番の被害者はさぬき市津田町じゃないか?

関西波の受信状態が県内トップクラス&地デジエリア図では前田山エリア(志度局はアナログで廃局予定。地デジ開局予定なし)

入感が強いのは前田山<関西波
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:35:36
国分寺〜坂出間ワンセグ電波弱すぎる
人口結構いる地域なのに改善の余地はないものか…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:01:02
>>804
混信するの分かっていてチャンネル割り当てしたのは総無能省
アナ終了後に適切なチャンネル再編しないと本来なら見れるのに
混信のためみれないというトラブル多発。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:41:04
>>804>>806
総務省は、
1.高松と関西の周波数を同一にしても前田山の方が地元だし入感が強いと思ったので問題無い
2.チャンネルに空きが無く、関西波と周波数が同じだが関西は区域外だから潰れても問題無い

と思っているんじゃないか?しかし、蓋を開けてみればこの有様…。

関連スレ

瀬戸内・有明海沿岸の地上デジタル化を考えるスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069430171/
岡高局の毒電波で関西波死亡−総合スレッドその1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162204555/
【同一Ch】スピルオーバー潰し対策【混信障害】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156641560/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:54:20
>805
西讃岐か前田山を受信しろってことだけど、国分寺、府中の辺は地形的に無理があるよね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:25:56
俺んち水島地区は地デジ見れるようになったか?
香川西部が開局したからいけるとか耳にしたんだが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:59:01
>809
西讃岐はアナログよりデジタルの方が電波飛んでないから距離的に微妙かも。
水島の中継局が開局予定だとしたら、そっちを待った方が賢明だと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:26:04
国分寺に住んでるがワンセグではOHK RSK が受信できんことがある。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:34:25
関西波を含めて一番の電波銀座は引田
讃岐津田あたりではまだ前田山の方が強い

ここに詳しく乗ってるよ
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029326869/311
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:29:09
>>812
引田まで行くと更に山が遮蔽物となって 前田山<<<生駒となると思う。
それ以前に前田山の受信自体ムリ、岡高局受信には小豆島と白鳥の中継局が必要。

元々、東かがわの海に面した地域は生駒向けVHFを設置している家が殆ど
前田山の混信チャンネルの影響を受けにくいということは都合がよいという事
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:03:38
>>岡高局受信には小豆島と白鳥の中継局が必要。
引田だと金甲山だろうな、白鳥は出力が小さい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:02:14
>>808
>>811
確かにそうですね。
わたしも国分寺在住ですが、ひどいときはNHK2波しか受信できない(それも
ブロックノイズまじりの途切れ途切れ)ときすらあります。西讃岐局が
開局すればマシになると期待したが、甘かった!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:53:47
西讃岐は最低200W出さないと、アナログ3KWでカバーしてた地域をエリアとするのは無理があると思う。

飛びすぎるから100Wに抑えて難視聴地域を増やすより200W〜300Wにして、愛媛側に制限をかければいい。愛媛側制限があっても観音寺や豊浜までは大丈夫だと思う。仁尾は中継局設置すればいいし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:03:33
2日前にプラズマ購入
しかし今日になって日テレだけノイズが走る感じになった
受信レベル36とか35って、どうなんでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:07:46
>817
日テレじゃなくて西日本放送?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:38:33
>>818
そうですw
つかこのスレ頭から見ましたが
雨の日はブロックノイズとかある日突然感度が下がるとか
デジタルになったら万能だと思ってたのに
そうじゃないんですね・・・
とりあえずブースター買えばOKですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:29:10
>819
場所はどこですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:19:07
つかテンプレつかえよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:35:12
>>820
福浜小学校の近くです
具体的にはこんな感じになります
http://up4.upload-ch.net/src/up12994.mpg
本体の電源切ってしばらくおいといて、今は普通に見れてます
「受信レベルが低くてブロックノイズが」という人も
こんな感じなんでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:19:15
なんでOHKで野球?局名表示がおかしいな・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:51:11
>822
小学校名じゃ場所の見当がつかないから、市町村で答えてもらっていい?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:48:15
ググったらそんぐらいわかるだろ。

http://www.google.co.jp/

”地図”をクリックして、[    岡山市立福浜小学校    ] [地図を検索]
                                      ↑クリック
こんなの小学生でもできるぞ。バカじゃねぇの。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:27:07
わざわざ自分がやったのを披露してまで
その程度の事を自慢げに話したいもんかねぇ・・・・
たかがgoogoleで検索する事程度のことを・・・・





827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:14:59
ふ〜ん福なんとかって岡山だったんだ
レスが少ないわけだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:01:27
岡山市内だったら、電気店に相談してみては?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:37:28
>> ara.deko8 の中の人さんへ

htp://ara.deko8.jp/test/(岡山香川以外)/text.cgi で地点単独表示させた場合に、
親局がいつも金甲山と前田山の表示になっているので、その該当地方の親局が表示されるようにできますか?


あと 地図表示では、岡山香川地方に限りD-paエリアのエリア表示が可能な仕様になっています。
先般、西讃岐局が開局しましたが、新規中継局が開局しても、
誰かが地図データを作成しない限り、D-paエリアのエリア表示が新規中継局に併せて広がっていくことはないと思われます。

岡高民放およびNHK各県のエリア表示については、誰かがボランティアで地図データを作成しない限り更新しないという運用ポリシー
を提案します。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:05:13
アンテナレベルが35を切ったらダメだわ
ブースター買うか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:03:28
東かがわで関西地デジを受信されている方いますか?
当方、アンテナ生駒向けにLS20TMHと既設のUVブースター、ユニデンの外付け
地デジチューナーでSUN・NHK神戸G・MBS・YTVは安定受信出来ていますが、
ABC・KTVは前田山15・17の混信の影響で受信できたり全く出来なかったりです。

対策として、サン電子HM-201NA
ttp://www.sun-ele.co.jp/cgi/shiyoushoken/pdf_link.php?item=HM-201N
を19ch以下をカットするフィルター代わりに小豆島向けアンテナと
混合器の間に挿入する予定ただ、小豆島からデジの電波が出るよう
になってもRNCとRSKは20,21使用の為損失が大きいので写らないかも
(問題はないですが・・・。)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:51:37
まず同一ch混信の原因を調べろ、TMH単独だと問題ないか?
問題有りだと現状では何やってもダメ、前後比を上げるアンテナ調整か30TMHしかないが・・・
フィルターは日本アンテナHPに色々ある
つーかまず自分で調べて試してみろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:08:25
それとアナサンが60dBは以上あると思われる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:44:33
>>832
確認した限りでは問題ない。
宅内配線等は既設設備利用の為、外したまま長時間試せない。
時間のある時に部品調達して試してみる予定。
試したらレポします。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:44:20
アナログですが、三重県で岡山RSKのような電波を受信できました。
地元名古屋テレビが停波した後モノクロ画面で
”山陽放送 岡山標準テレビジョン放送局 金鉱山送信所11chほかご覧のチャンネルで”
と言ってたので間違いなさそう。

V14素子使ってこれだから、UHFの放送は無理ですかね・・・
アナログザラザラでもいいのでテレビせとうち受信したかったんですが。
まぁ23chは地元局が使ってるから無理ですけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:42:51
>>835
VHF帯では比較的よく起こる異常電波伝搬だね。
Eスポか、ダクトのどちらかだろう。

UHF帯では起こる頻度が極端に少なくなるが、ゼロではない。
地元局との停波と重ならないと見られないから、更に見ることは難しいだろうね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:49:49
地元名古屋テレビがほとんど停波しない上に、停波した時には既にRSKは停波
してたりして確認できなかった。

CBCはよく停波するから5chでNHK総合岡山が年中通してだいたい映ってます。
UHFのサンテレビも地元中京テレビが停波すれば見れますが、やはりNHK総合岡山のほうが
安定してますね。NHKはカラーで映っていて、音声は非常に安定してます。

こういう微かな電波が地デジではキャッチできないのが難点ですね。
岡山は無理にしても、サンテレビをワンセグで復調できるぐらいまでにキャッチしたいです。
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:08:03
アナ終了時がまちどうしくね?たぶん遠距離サプライズがあると思う
840ara.deko8 の中の人 ◆tHwkIlYXTE :2007/08/29(水) 13:27:22
>>829 その他意見を下さった方。
ttp://ara.deko8.jp/test/techinfo.html
の進捗を更新しましたのでご覧下さい。
たびたび意見を頂きありがとうございます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:20:13
巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
        └╂───┘
          ‖
  ∧_∧. ‖  <高エレメントアンテナで受信だ!
 ( ´∀`) ‖
 ( つ  つ‖
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:30:08
メロンの岡高スレの情報を元にサンポートのスケボ広場でワンセグ起動させたら、ホントに毎日放送と読売テレビが映った
浜の町周辺で高性能UHFアンテナで在阪受信出来るのかなあ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:04:13
別件だが、金甲山のOHK前駐車場でABCと読売が見れた(ワンセグ)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:34:23
最近、金甲山と前田山の電波の飛びが悪くなってないか?西讃岐が減力しなければなあ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:26:53
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:08:28
>>845
地デジと何か関係あるん?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:30:04
当方倉敷市の中央図書館付近に在住。
共同受信。
昨日アクオス買ったのに、地上波デジタル全く写らん。なぜ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:32:24
共同受信はアンテナに問題あるのかな?ウチも受信できない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:21:42
>>848
年間2000円もアンテナ利用料とられてるのに、
何のための共同アンテナかと・・・

倉敷市内でデジタル見てる人は、
やっぱUHF立てたんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:25:09
共同アンテナは特定のチャンネルのみ送ってる場合が多いよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:53:26
>>848
共同アンテナの場合は規模(マンション等集合住宅or電波障害等の地域内共同受信など)によって異なります。
まず全てのチャンネルがVHFに変換されて伝送されているかVHF、UHF混合で伝送されているかで大きく変わります。
どちらの場合も運用チャンネルのみ通すフィルタが入っていますので現用アナログチャンネル以外は伝送されていないでしょう。

これは増幅器には定格運用を行なう事ができるチャンネル数に限界があるためです。
チャンネル数が増える(例え見るに耐えないチャンネルでもある程度電界があれば一つのチャンネルとして数えます)と運用レベルを下げざるを得ない状況になるためです。
運用レベルを下げる→映らなくなるともいえます。
あと有線テレビジョン放送法も絡んでくるためです。

UHF(23,25,35ch)をVHFに変換して伝送している場合はUHF対応増幅器の交換、減衰レベルによる増幅器追加orケーブル交換が必要。
C13〜C22ch(3chと4chの間)にUHF地上デジタルを変換して伝送する場合もチャンネル数の増加、増幅器のフィルタ特性の変更に伴う増幅器の交換が必要です。
しかも一部チューナはUHFしか地上デジタルを受信できない機種(此処1年位の機種はおk)もあり注意が必要。

現用のUHFアンテナが金甲山に向いている場合でも地上デジタル用ヘッドアンプ、アクティブレベルセッター等高額機器が必要になります。
金甲山、笠岡、津山とう地上デジタル送信が行なわれているor決定している局以外を受信している場合は新たにどの局を受信するかの調査、選定が必要になります。
地上デジタル送信の予定がない中継局を受信している場合はそもそもムリポな場合もあります。

どの位の戸数規模か分かりませんが一軒で年間2,000円だとかなり厳しい場合もあります。

852847:2007/09/13(木) 22:54:30
>>851さん
ご丁寧にありがとうございました。
自分、知識があまりなくて
きっと、どっか1箇所でアンテナ立てて、ブースターで増幅させながら
各家庭にケーブルで分配してるだけだと思ってました。

ウチは地域内共同受信らしく、
町内の一戸建てほぼ全ての世帯で共同アンテナを利用しています。

自分でダイポールアンテナを作ってみて、アナログのNHK教育は映ったのですが(それでもかなり砂嵐ひどい。かろうじてカラー)
でしか映りませんでした。デジタルに関しては、自作八木アンテナでもムリでした。
これでもし写っていたら、UHFアンテナを買って立てようと思ってたのですが・・・

853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:47:30
先ほどから突然アンテナレベルが下がってNHKと瀬戸内海放送以外
ブロックノイズ出まくってます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 07:17:18
急に直った
何だったんだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:06:18
>>852
しかし
知識があまりなくて…と言いながら
自作アンテナうんぬんとは…
なかなかやるなぁ〜
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:04:45
.  〃ノヽヽ   今週のVOICE21は・・・
  从^∀^)
  ハ  )  )`つ 「VOICE21スペシャル
 (.ノ) 。 〈   いのちを分ける20秒 〜徹底取材・緊急地震速報〜」
.  (  Y i
   〉 | |    9月20日(木)午後6:55〜7:54
  (_)__)  ttp://www.rsk.co.jp/tv/voice/index.html#yokoku

10月から始まる緊急地震速報。岡山・香川でも最も活用が期待されるのは、
東南海・南海地震の発生時だ。そのとき、緊急地震速報の放送から揺れ始めまで、
20秒の余裕があるとされている。
そこで、次回のボイス21スペシャルは「減災」をテーマに、地震による被害を最小限に
食い止めるため、緊急地震速報の放送から20秒間で、私たちはどんな行動をとるべき
なのかを問いかける。


857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:04:50
年間2000円というのは、地区共聴施設の維持メンテナンス費だろうね。
自然災害を受けたときの復旧やケーブルや機器の定期交換のための積立金だろう。
だから「視聴料金」とは違う。ケタ違いで安いから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:15:51
>>851

>しかも一部チューナはUHFしか地上デジタルを受信できない機種(此処1年位の機種はおk)もあり注意が必要。

共聴用 UHF => VHF コンバータで、地デジ波をVHF帯に変換して伝送させるわけ??
そして、そのVHF帯の地デジ波は、最新の地デジ対応テレビで、見られるって訳??

具体的なコンバーターや、対応テレビのメーカー品番を教えて...
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:23:23
>>858
CATVバンドへの変換だから、普通にやっていることだよ。
でも、このような共聴設備で、STB無しで地デジが見られるテレビがあるかどうかは、オレは知らない。
>>855
ハンガー曲げて作るだけでも結構いけると思う。
安い室内アンテナを買うのも良いかも
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:51:56
>>858,859
チューナー部の仕様にCATVパススルーという表記があればUHF以外にCATVチャンネル(C22chなど)でOFDM方式地上デジタルが受信できるよ。
パナはVHF(1〜12ch)対応もある。
PC内蔵地上デジタルチューナーが1年くらい前までUHFしか地上デジタルに対応してなかった。
Uniden(OEMあり)やマスプロの低価格品でも対応してる。
現行品はCATVパススルーに対応していない機種はまず無い。

CATV局は市販機器向け(TV、レコーダ)のOFDM方式(UHF-UHF変換されている場合あり)とSTB向けのQAM方式(同一チャンネルに複数チャンネルを多重化)両方やってる所が多い。

現用のアナログヘッドアンプに併設して
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=pa&page=1133&type=HA55DMN
のを併設して地上デジタルはCATVチャンネル(C13〜C22chが多い)に変換して伝送する。
コレなら12chまでの伝送設計の施設において増幅器設置間隔は従来どおりでいける。
増幅器がミッドバンド(C13〜C22ch)に対応していない、伝送チャンネル数に対応出来ない場合などは増幅器交換で対応できる。
家の中も基本的にそのままでいける。

VHFのみの伝送設計の施設でUHFを追加する場合増幅器、ケーブル、家内ケーブルや機器の追加、交換等メチャ手間かかるしコストもかかる。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:24:12
>>858-859
チューナー部の仕様にCATVパススルーという表記があればUHF以外にCATVチャンネル(C22chなど)でOFDM方式地上デジタルが受信できるよ。
パナはVHF(1〜12ch)対応もある。
PC内蔵地上デジタルチューナーが1年くらい前までUHFしか地上デジタルに対応してなかった。
Uniden(OEMあり)やマスプロの低価格品でも対応してる。
現行品はCATVパススルーに対応していない機種はまず無い。

CATV局は市販機器向け(TV、レコーダ)のOFDM方式(UHF-UHF変換されている場合あり)とSTB向けのQAM方式(同一チャンネルに複数チャンネルを多重化)両方やってる所が多い。

現用のアナログヘッドアンプに併設して
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=pa&page=1133&type=HA55DMN
のを併設して地上デジタルはCATVチャンネル(C13〜C22chが多い)に変換して伝送する。
コレなら12chまでの伝送設計の施設において増幅器設置間隔は従来どおりでいける。
増幅器がミッドバンド(C13〜C22ch)に対応していない、伝送チャンネル数に対応出来ない場合などは増幅器交換で対応できる。
家の中も基本的にそのままでいける。

VHFのみの伝送設計の施設でUHFを追加する場合増幅器、ケーブル、家内ケーブルや機器の追加、交換等メチャ手間かかるしコストもかかる。


863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:21:03
祝 備前中継局 試験開始。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:47:54
ワンセグで前田山エリア内で瀬戸内海放送を選局したら、関西テレビに切り替わった。と思ったら、次は瀬戸内海放送に切り替わった。
関西テレビはチャンネル変更してほしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:15:11
金甲山が広島みたいに3k出してくれたら
もっと安定するのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:18:15
前田山が生駒みたいに3k出してくれたら
もっと安定するのに
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:31:34
>>864
>>866
前田山は中継局
また、親局である金甲山とSFNやっていないRNCとKSBは
親局とSFNにすることにより無駄な周波数消費と混信を解消すべきである。
また、周波数割り当てを行う総務省は適切な割り当てや再編を行うべきである。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:38:09
西讃岐がアナログみたいに3k出してくれたら
もっと安定するのに
愛媛でも
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:56:06
西讃岐は200Wに、前田山は1KWに、金甲山は3KWに北讃岐は300Wにそれぞれ定格出力上げるべき。西讃岐OHK以外はもちろんSFNで同一周波数にして。金甲山はRNC20→15に、KSBは30→17に変更すべき。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:56:35
暇なら受信報告しろよ。
ttp://ara.deko8.jp/
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:28:01
>>869
>金甲山はRNC20→15に、KSBは30→17に変更すべき。
前田山はRNC15→20に、KSBは17→30に変更すべき。
混信しないチャンネル割り当てにすべき。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:09:02
2011年のアナログ放送終了時にchの再編成と送信出力アップをするんじゃないの
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:28:01
>871
>前田山はRNC15→20に、KSBは17→30に変更すべき。


それは間違い。金甲山はRNC20→15に、KSBは30→17に変更すべき。
13-19を関西で独占されないようにすべき。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:24:00
はいはい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:17:39
正確には13から17だな
18は岡山で使ってるし19はアナログだから関係無いし。
それに別に被らないチャンネルだったら構わんと思うけど13から19にこだわる理由は?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:42:27
>>875
つ 関西民放が映ると視聴者を奪われる思う関係者
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:12:02
>>876
関係者って肝っ玉小さいんだね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:01:00
>>876
奪われて困るような内容の番組なんてしてないよね(´・ω・`)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:20:39
電波銀座の瀬戸内地区では空きchが無いと言うこと、ハイchは明け渡しが決定済み、ミドルは大規模アナ
アナデジ双方の混信保護のため
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:25:16
RNCとKSBは何でSFNせんの?
わざわざ前田山のチャンネルを別にしてるの?
親局と同一chでSFNやればこのような問題はおきない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:57:23
アナデジ双方の混信保護のため
30は無理、アナ19,29,31,33,37,39,41
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:16:18
20はアナ19が有るので混信保護比10dB必要
要はアナに迷惑が掛かると言うこと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:10:53
>>882
TSCの18は問題にならんの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:06:39
RSKで今やってる新世代漫才アワード、生でも4:3SDかよ。RSK-MBS間のラインはまだSD仕様?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:01:05
883 下隣接は0dBなので影響が少ない、出力の関係で受信地点でデジはアナよりー10dB位が標準
周波数のずれによるハイトパターンを考慮しても余り影響ないだろう
18chが19chより強く受信するとアナに影響があるが、まず無いだろうな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:03:27
福山の混信事例もあるけどなぁ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:14:50
その件は知らないが、広範囲に出ていないと思う
実際、見通し距離でも希にアナレベルの不揃いな所はある(アンテナ高さ調整の不備など)
移行期間中なので少数の事例は有るんじゃないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:34:26
それとデジタル送信所の関係もあると思う
アナ南側に近いのでアナ北側から出ている(19chも)電波を受信しにくい世帯では影響が出やすい
気が遠くなるが暇なら瀬戸内地区の理想的なchプランを考えてみてよ、ボクは遠慮しとく
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:45:41
32ch SD0岡山地方ニュース、SD1香川地方ニュース
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:23:37
>>880
金甲の電波が完全に南側に飛ばないでなおかつ
前田山の電波が岡山方向にとばないならば
2つの物理chが同じでも問題はないが、
そうでないなら干渉してどちらも受信不能となるんだぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:33:34
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:01:36
>>890
あんた馬鹿?
RSKやOHKなんかがどうなってるのか説明してくれ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:47:03
>>890
それであれば、RSK OHK TSCが香川の沿岸部や離島で受信不可になっていなければ、成立しない。デジタルは同一周波数にしても、同局同士であれば混信しない。

NHKE高松とNHKE大阪、TSCとTVOというように他局同士で同一周波数にすれば、混信は起こることはある。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:31:30
今,BSデジタルのEPG見たらBS11デジタルとBS12Twellvってのが
表示されていたんだけどこれって岡高新局?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:05:17
あ、BSだった。失礼。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:41:46
大口叩いてるのは素人ばっかかよ・・・・
同一周波数でもガードバンドを超えたマルチパスを一定レベル以上受信したら
復調不能になるんだよ。
あと、同局の同一再送信は同期が取れてるから成せる技。
同局同一周波数でも同期が取れてないなら復調は不能。
SFNは同期が取れている同一周波数再送信または同時送信を指す。

よって同一周波数のSFN局がどちらも受信できる場合であっても
ガードバンド等の条件がクリアすれば復調は可能。
電界強度はこの際問題にならない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:17:38
と、「プロ」の方がおっしゃってます
みなさんありがたくお聞きしておくように。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:53:11
SFNの「ガードインターバル」な、距離にして30数キロ
同一chデジデジ混信保護比は28dB、つーか>>891を読めよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:24:20
知識ひけらかして楽しいか?知ったかぶりほど偉そうに言うからね。
900900おめでとう:2007/10/04(木) 22:21:57
>>899
矛盾発見
知識ひけらかして=知識があると認めつつ
知ったかぶりほど=知っているふりをする人ほど
と、わけわかめ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:57:40
プロは電波に関して詳しければいいのです
多少の日本語が不自由でもやっていけます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:04:24
まあ、バンドをガードすると何も映らないんじゃ・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:38:10
隣接地域で話題になっているので、age

近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1180257832/768-778

【鳥取】山陰地区限定 地上デジタル放送【島根】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187316996/42
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:23:17
地デジ13チャンネル受信@伊賀
http://www.youtube.com/watch?v=RQb4IOQ89zA&NR=1

のモノマネで、
地デジ15チャンネル受信@どっか(金甲山7局+六甲山2局+関西広域6局)を誰か投稿してくれ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:55:40
物理chが被ってる13、18、24と岡山にしか飛んでない45はムリだわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:56:55
あ、13は可能だった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:08:31
関西広域>>前田山で、金甲山全局可で、DVをようつべにアップ可な人はほとんどイナイのか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:32:29
笠岡局の試験放送まだ??
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:42:42
>>908 そういうことは、福山局の岡山県西部での受信状況を報告してからほざけ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:59:35
>>909 ← この人、なんでこんなに狂ったように怒ってるの? なんか怖いよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:18:13
>>910 この程度のカキコで怖がっていては 2ch.net は使えないよ。

>17 >20 >135 >142
>150 >152 >153 >154 >158
>177 >179 >180 >192
>193 >209 >212 >240 >271
>272 >297 >326 >327 >349
>351 >387

ホラ、このスレだけでも怖いカキコがたくさんあるでしょ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:40:21
なんかいっぱいリストアップしてる
すごい粘着質っぽい
さらに怖くなってきた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:16:12
>>904
ワンセグだが、チャンネル設定で15チャンネル入ったよ。
場所によっては16チャンネル入るところもあるけど。
それと関西広域って5局じゃなかったっけ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:17:11
四国・中国の出会い系
○○もいた!
ひょっとしたら知り合いいるかもよ?
[
[携帯用]
http://lovepara.tv/mbbs/mb5/mailbbs.cgi?m=v_h
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:21:34
>>913
金甲山全局受信可能、前田山不可、関西広域民放4局+NHK2局可と勝手に想定した局数をカキコしただけで、
東かがわ方面だと、どうやら違うようですな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:31:17
津山付近黒沢山からの試験放送いつからなだろう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:44:54
備前中継局 正式開局おめ
http://www.ksb.co.jp/information/chidegi/digimap.htm
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:10:54
地デジテレビを買いまして、アナログテレビの室内アンテナをそのまま使ってますがこんな感じです。階は1階です。

NHKG岡山 35〜48
向きを合わせれば映る。

NHKG高松 スキャンせず

NHKE岡山 13〜15
受信不可

NHKE高松 20〜35
受信不可

RNC 35〜52
向き合わせれば受信可

KSB 48〜65
受信可

RSK 38〜54
向き合わせれば受信可

TSC 10〜32
受信不可

OHK 15〜38
受信不可


2階ではNHKG高松以外全て映ります。
2階ではKSBがレベル93とかなり良好でした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:21:16
>>918
アクオスで岡山市南部の平野部ですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:57:46
受信種別:集合住宅
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)東芝
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)普通?の20素子
アンテナ地上高: 10mぐらい?
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など) マンションの配線

香川(前田山)
 24ch NHK-G:レベル51
 13ch NHK-E:レベル51
 15ch RNC:レベル58
 17ch KSB:レベル55
 21ch RSK:レベル58
 27ch OHK:レベル58
 18ch TSC:レベル56
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:26:46
>919
今は新しい室内アンテナを注文してますので、そのアンテナを試してから、詳しく書きます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:01:34
で、笠岡局の試験放送まだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:29:32
予備免許はいつ降りたっけ?探してけれ。
http://www.cbt.go.jp/cgi-bin/hodo.cgi
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:02:43
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:43:29
>>916
もう建設工事終わってるし、そろそろなんじゃない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:22:09
>918>921の者です。
注文した新しい室内アンテナが届きました。現時刻の状況です。下記はだいたいの平均です。

NHKG岡山 57
NHKE岡山 62
NHKG高松 スキャンせず
NHKE高松 38(受信不可)
RNC 65
KSB 73
RSK 65
TSC 54
OHK 55

かなりの改善が見られました。当初、TSCだけが映りませんでしたが、物をずらして位置を変えるとだいたい映るようになりました。以前、画面が全く映らず、一番レベルが低かったOHKはなぜかTSCを軽々超えました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:10:09
>925の数値より一部下がりましたが、全体的には上がったので訂正します。下記はだいたいの平均です。

NHKG岡山 61
NHKE岡山 56
RNC 67
KSB 77
RSK 71
TSC 56
OHK 55

また、TSCだけが、50以下に転落し、見づらくなってたので、位置を再度調整して、上記のようになりました。
場所は小豆郡土庄町です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:18:25
四国・中国の出会い系
学校や会社の○○もいた!
ひょっとしたら知り合いいるかもよ?

[携帯用]

http://www.gatun.net/deai/mbbs/msif/mailbbs.cgi
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:38:35
>>915
東かがわ市で、関西広域受信のためにLS20TMH設置しました。

SUN、NHK-G神戸、MBS、YTVは12セグで安定して見れます。

ちなみにワンセグのアンテナをTVのアンテナ線に繋ぐと上記のほかに
映らなかった、 NHK-G大阪 NHK-E大阪 ABC KTV TVOが映ります。
岡山方向にはアンテナ設置していないので岡高の地デジは映らないし
ワンセグのスキャンにもかかりません。
小豆島が開局すると状況変わってくると思われます。

ワンセグは同一周波数の他局の混信には強いようですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:23:53
隣では署名運動までおきてるらしい
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/26(金) 09:24:36
今日の徳島新聞28面から

NHK阿波中継局 チャンネル変更を吉野川市民が要望

NHKの阿波中継局から地上デジタル放送が始まり、サンテレビの地上デジタル放送が受信できなくなったとして、
吉野川市民の住民がNHKのチャンネル変更を求める署名千七十人を集め、NHKと総務省に郵送した。
署名を集めた住民によると、吉野川市鴨島町ではUHFアンテナを立てることで、ブースターなしでサンテレビを
見ることができた。しかし、サンテレビと同じ周波数の26チャンネルで、NHK総合の放送が始まった六月以降、
見られなくなったという。
総務省四国総合通信局は「サンテレビは放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の
根拠はない」としており、チャンネルを変えるのは難しいという。

気の毒だけど、これはどうにもならんでしょうな。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/26(金) 19:37:29
>960
その辺りは空きチャンネルないのかな?
あるなら区域外がどうとかお役所の都合ばかり市民に押し付けるんじゃなくて
変更してもいいと思うけど。
そもそもSUNが結構届いててそこに同じチャンネルで被して
SUNが異常伝播で強くなった時に受信不可になったりする可能性を回避する為とか
空きがあるなら区域外だどうとかじゃなく変更すべきだと思うけど。
実際に区域外の電波が強くなって地元波が映らなくなるって事が起きてるわけだし。


963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/26(金) 20:55:17
「NHKがジャマでSUNが写らない」じゃなくて「SUNがジャマでNHKが写らない」と言えばよかったのに
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:48:18
じゃあ、うちでは小豆島局のチャンネルを前田山局と同一chになるように著名活動したらいいのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:54:44
>>931
わざわざ混信が起きる前田山のチャンネルプランにあわせてもらってどうするの?
小豆島はちゃんと近隣と混信が起きないチャンネルになってるぢゃあないですか
それとも、電波鎖国でもしたいの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:58:41
保守。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:04:30
小豆島局のカバーエリア内は香川県内の中継局の中でも、関西波が一番強く入るエリアが多いので、関西と被るのは無理。関西の妨害を受けやすい、TSCとNHK以外は金甲山とSFNになっている。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:00:42
>>930
「SUNがジャマでNHKが写らない」だとNHKが増力とかイジワルされない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:10:16
>930>935
スレ違い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:24:17
コピペあらし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:59:02
>>936
対岸の火事でない、香川県東部では前田山の15、17の混信問題がある。
現状のままでは2011年以降見れていたTV局が見れなくなると言う問題が
おきてくる。

また、スピルオーバー潰し目的で空きchがあるにもかかわらず
故意にSFNをせず同一チャンネルを割り当てている(徳島の場合)
としたら総務省は相当悪質
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:28:26
>>香川県東部では前田山の15、17の混信問題がある
まだ環境が整備されていない地域について問題も何も・・・
引田の山間はギャップフィラーかも
まあ心配しなくても小豆島、白鳥で岡高民放5局は大丈夫だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:25:26
>>939
今まで見れていたものが見れなくなることが心配
そもそも、RNCとかKSB殆ど見ないのでどうでもいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:27:48
工事すればええんちゃう、D/U30稼げばおk
他の地域でも何らかの工事はしているだろ、区域外受信の漏れ電波だとなおさら必要
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:10:12
書き忘れたけど、毒スレ住人のカキコが正しいとすると生駒波のビーム制限の可能性もある
徳島佐賀と違って民放フルネット地域なのと、南淡局開局予定を考慮するとあり得ると思うが
徳島の漏れ電波受信状況次第かも

過去スレに書いたがアナと違って送信ビームをコントロールし易い
現にnhk神戸はこちらの開局まで制限していた、見事
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:18:09
津山、笠岡が11月15日より試験放送開始予定。12月1日の開局予定か??
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:38:10
生駒は西側は強く制限してもいいと思う。兵庫には姫路や北淡垂水などの中継局があるし、淡路島にも中継局が出来るみたいだし。
岡山/香川からは大阪まで電波飛ばしてないのに、大阪は飛ばしすぎ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:19:44
別に遠くまで飛ばそうとはしてないでしょ。
大阪等の都市部で受信してみれば分かると思うけど、
今の出力でも安定して受信出来ないとこがあるぐらい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:58:28
多分、豆
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:18:43
>>944
同一チャンネル使用が問題
海上伝播など有るから同一チャンネル使用している以上
生駒の出力どうこうで混信の可能性は排除できない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:04:21
>945
都市部で電波が悪いとか大したことないのにわがまま。地方は出力が低い上に地形的なものが影響しやすいのに、関西波が混信されたら迷惑。
知らんと思うけど、香川では関西波の方が地元局より強い場所もある。そんなに強く飛んできている。
アナログでは30Wの摩耶山民放が地元局並みに入る場所がある。それに比べ、香川の電波は摩耶や生駒に比べるとそんなに飛んでいない。
関西への障害を考え、高松局はFM送信所もあり送信高もそこそこある五色台ではなく、送信高が100m以上低く、北東南に高い山がある前田山に置いてるのに、これ以上何を強いるのか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:29:07
>>948
生駒は対象エリアが広いから仕方ないやろ
それに東部では電波が強いことを >>948 は迷惑がっているけど
現実東部地域の家は山陰とかで無ければほぼ100%VHFアンテナを
生駒に向けているよ。
生駒の電波が迷惑ならわざわざ高いマスト立ててVHFアンテナ
生駒に向けないよね。

はっきり逝って、電波が飛ぶ飛ばないの問題ではなく、チャンネル割り当てが
問題。

>これ以上何を強いるのか。
混信を招くチャンネルプランを出した総務省に苦情を言ってください。
チャンネルをかぶらないように変更出来れば、幾ら関西波が飛んできても
948は困らないはず。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:54:45
↑土庄だろ相手にするな、近畿スレで叩かれる原因を作った奴
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:20:41
まあ西讃岐の元chとアナアナ変更の膨大さも関係したかもな、世帯数は日本一かも
16,18,20だったか使っていたはず、最悪アナアナ変更が終了しないまま
対岸の生駒がデジ波を出すと言う最悪のシナリオも想定していたはず(大規模局はUローchが決まり)
機材の発注から工事、各種手続きの時間を考えると15,17あたりはどこも使うんじゃね?

確かに一部地域では西讃岐、生駒、金甲受信の地域があったよな
え〜と名前はあずき島?とかだったはず
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:47:40
また関西厨がスレ荒らしに来たか。隣接地域スレの誰かをターゲットにして、たたいて面白がってるだけだろ。
香川の受信環境を知らない奴らが想像でほざくな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:57:21
>>952
東部地域では普通にアナログで関西波見ていますが・・・。
それがスピルオーバー潰しによりデジタルでは
映ら無くなったチャンネルがあります。

これが東部地域(東かがわ市と旧津田町)での受信環境ですが・・・。
まぁ、東かがわや旧津田町のデジタル入れてない住人がアナログ終了後
6と8は見れなくなると言うことを知ったら普通はいい思いはしないでしょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:48:19
>>469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/12(月) 23:53:40
>>468
三本松でつ。 LS14TMHでサンも関西民放もおK。
ただし、朝日、関西、TVお、は前田山の影響で、CNがやや低いわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:49:03
笠岡からの送信範囲が、水島まで届いてるのか知りたいんだけど、
どこかで分かんない?

車載のワンセグ、水島地区に入ると受信しないんです・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:12:31
NHKアナログの岡山波って地上デジタルと同じように数秒遅れで見れるようにしているね。
高松のアナログと一緒に流したら、数秒遅れてる。
何故そんな面倒くさいことを・・・orz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:23:29
>>956
【ヒント】
アナ・アナ変換
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:14:00
>>956
NHKはね、2〜3年前の放送回線の光化整備が完了してから、
首都圏 > 各地の拠点局 > その他地方局 の順に遅延が出ているんだよ。

中国地方の場合、
広島>岡山・鳥取・松江・山口の4地方局
の順に遅れが出てる。

四国でも
松山>高松・徳島・高知の3局
の順に遅延が出てる。

最近のアナログBSも、広島・松山などの拠点局で見てる分だと遅れが無い状態になっていて、
他の地方局だと地上波のほうがBSよりも遅れてる、なんて状態だからね。
(首都圏 > BS&拠点局(ほぼ同時) > その他の地方局)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:06:48
>>956
そうか?岡山・水島局と香川・西讃岐局を同時に流しても総合、教育とも遅れは感じられなかったが。
確かに岡山と広島で比べたら差があるのかもしれないな。
そう言えば昔(地デジ開始前なので当然アナログの話)、KSBがHOMEよりも微妙に遅れて放送しているというカキコを見たことがある。

>>957
ヒントになってない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:52:04
【ヒント】
キミ程度のとっては
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:31:40
香川綾歌で、一つのアンテナを納屋と母屋に分配。母屋ではOHK以外の地デジが
受信できる。アナログならすべて見れる。しかし、納屋では何故かアナログ、
デジタル共に1chも映らない。ブラウン管の普通のテレビではちゃんと見れてた(納屋)。

原因はどこにあるのでしょうか・・・?わかる方いたらご教授願いたいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:24:27
ご教授って
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:42:22
>>961
原因はあなたのスキルの低さにありそうです。
まずはテレビの説明書を熟読ください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:46:19
※ちなみに、憶えたての「スキル」って単語を使いたかっただけです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:10:34
>>961 新しいTV設置時に触った配線接続部を細かく再確認
断線状態だろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:17:07
NHK総合・ニュース7冒頭の「時報画面」を検証してみると

電波時計=アナログ総合=アナログBS2
になっているのに対して、デジタル放送では
電波時計>デジタルBS2>地デジ総合
となっているよ。

デジタル放送では「時刻補正画面」の差し替えはしていないね。
正しい時刻と3秒近くズレがあるのでは、差し替えは無理なのかな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:20:23
>>961
単純な接続ミスの可能性が高い。取り説で接続アンテナ端子の確認を...
また分配器での接続も再確認を
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:04:51
>>966
各社のテレビの(あるいは同じテレビでもげーむモードと他のモードでは)MPEG2デコード時間が異なるから
補正時間を一律に定められない可能性が大。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:29:32
中継局やCATVで受信してる家だと更に遅れる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:49:22
>>959
アナログ地上波の話だが、うちじゃあ以前は、岡山と広島の放送局の比較では
日テレ系で時差があったな(2局を2台のテレビで同時に表示すると、音声に唸りが出る程度)、
RNCがHTVより微妙に遅れていた。
ただし、先般のアナアナ変換でRNCが17ch→34chに移行されてから
その遅れは無くなった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:48:46
>>968
なるほど...最近時報の画面が出なくなったのは、そういう理由だったんだね。
972961:2007/11/08(木) 17:56:57
今日アンテナ敷設工事をしてもらいました。
結局、母屋との分配が進んでいたため信号が減衰していたようです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:26:36
坂出の加茂に住んでます 林田の双子山にアンテナを向けて地デジは見れてるのですが テレ朝とテレ東が時々安定しなくなります。 とくにテレ東は見れない時が多い(+。+)
将来的には出力とか上げて見れるようになるんですかね? アナログはテレ東はさっぱりですね(^^)
974中国総合通信局:2007/11/08(木) 19:56:46
総務省中国総合通信局は、本日、「津山」中継局に対して、地上デジタルテレビジョン放送局の予備免許を交付しました。

「津山」中継局は、津山市、美作市、苫田郡鏡野町、勝田郡勝央町及び奈義町並びに久米郡美咲町の各一部の世帯を対象として放送を行うものであり、11月26日から試験放送、12月中旬の開局を予定しています。

津山デジタルテレビジョン放送局の予備免許の概要
 日本放送協会
  総合放送22ch
  教育放送13ch
 山陽放送19ch
 岡山放送16ch
 テレビせとうち14ch
 西日本放送15ch
 瀬戸内海放送17ch
 空中線電力 50W
 放送区域及び世帯数 津山市、美作市、苫田郡鏡野町、勝田郡勝央町及び奈義町並びに久米郡美咲町の各一部
 合計 約45,000世帯(申請による)
 設置場所 (送受信所) 岡山県津山市上横野字塩谷3501(黒沢山)

《参考》
津山中継局の開局により、岡山県内の約80.4%の世帯で地上デジタル放送が視聴可能となります。
また、岡山県内の中継局の開局予定(年内)は、笠岡局及び新見局(いずれも12月開局予定)で、これら2局の開局によって、今年末には、岡山県内の約83.7%の世帯で地上デジタル放送が視聴可能となります。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:01:53
津山局は関西広域つぶし?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:05:23
受信エリア図がないのは自衛隊基地があるからか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:16:53
>>976
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho109-1.html
ほんとだ、受信エリア図ないね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:31:15
戦時中じゃあるまいし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:34:48
>>977
NHKのわあるけどね。
http://www.nhk.or.jp/okayama/nhk_digital/area/img/map.gif


しかし、地元民放のやる気のなさは異常。

RNC 中継局に地デジの記載無し
http://www.rnc.co.jp/info/relay/

KSB まぁマトモ
http://www.ksb.co.jp/information/chidegi/digimap.htm

RSK 中継局開局のたびにエリア図更新
http://www.rsk.co.jp/tv/digital/areamap071015.html

TSC デジタル放送 2006年12月開始予定のまま
http://www.webtsc.com/tech/top.html

OHK 岡山局高松局のみ
http://www.ohk.co.jp/company/local.html
前スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/

過去スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1129229274/
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158134404/
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162722113/

NHK岡山放送局  http://www.nhk.or.jp/okayama/
NHK高松放送局  http://www.nhk.or.jp/takamatsu/
RNC西日本放送 http://www.rnc.co.jp/
KSB瀬戸内海放送 http://www.ksb.co.jp/
RSK山陽放送    http://www.rsk.co.jp/
TSCテレビせとうち http://www.webtsc.com/
OHK岡山放送 http://www.ohk.co.jp/

総務省中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
総務省四国総合通信局 http://www.shikoku-bt.go.jp/
デジタル放送推進協会(D-pa)http://www.dpa.or.jp/

2ch有志作成 岡山・香川 地上デジタル受信マップ(仮
ttp://ara.deko8.jp/test/okymkgw/ (最新50件表示)
西讃岐開局以降のデータ投稿は少ないので参照の際には注意して下さい。

アナログのみの話題は、
【せとらんど】 岡山・香川地区限定 5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1177258330/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:19:05
報告テンプレート

場所:○○県●●市●●町
受信種別(環境):戸建住宅、集合住宅、周辺共聴
チューナ: (メーカーによって受信レベル表示が違うので必須項目!)、ワンセグはその旨明記
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎または受信方向の海面の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
岡山(金甲山) 32ch NHK-G:
          45ch NHK-E:
          20ch RNC:
          30ch KSB:
          21ch RSK:
          27ch OHK:
          18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
          24ch NHK-G高松:
          13ch NHK-E高松:
香川(前田山) 24ch NHK-G:
   [西讃岐] 13ch NHK-E:
          15ch RNC:
          17ch KSB:
          21ch RSK:
          27ch[28ch]OHK:
          18ch TSC:
大阪(生駒山) 14ch YTV:         
          16ch MBS
神戸(摩耶山) 26ch SUN:
          22ch NHK-G神戸:
他、備前・津山等の中継局なら局名と物理ch、放送局などへの相談結果、アナログ局、県外局等参考になるものがあればどうぞ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:39:23
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 09:22:41
高松市の郊外(琴平寄り)はずれですが、ためしに地上波デジタルのChスキャンを
してみたらサンテレビが38ぐらいで受信できました。ブロックノイズが
時々乗りますが、安定して受信できます。ANT方向は前田山方面です。
ちなみにアナログのサンテレビは受信できていません。
うちではサンテレビだけですが、沿岸部では関西のデジタルが結構受信
できてるのかな?


227 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 20:09:09 ID:???O
高松遊びに来てて、これから岡山に帰る為に高松駅にいるけど、何気なくワンセグ起動させたらMBSや読売テレビが映ってやんの
凄く羨ましいんだけど
香川って東讃だけじゃなく高松でも関西地デジ見れるんだな


102 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 02:37:40 ID:???0
高松も一応映る
浜の町〜北浜〜春日北部〜屋島〜庵治等の住民は試してみれ
MBSとよみうりテレビが拾えるから
関テレとABCは前田山の毒電波に潰されるので無理


103 名前:102[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 02:40:54 ID:???0
拾えるのは地デジの方ね
アナログは知らん
でもサンテレビのアナログなら高松内陸部でも結構拾える
それなりの装備は必要だけど


259 名前:お遍路さん[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 18:28:47 ID:qe76QUDw
電波は届いてるよ
実際屋島西町の海沿いの遊歩道でワンセグ起動させたらMBSとよみうりテレビが映るし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:59:53
>>972
>分配が進んでいたため...

分配が進む...とはとんな状況?聞いたこと無いがな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:51:06
58 :今井真人 ◆f.EsLE9CIc (北海道):2007/11/09(金) 10:32:07.48 ID:FhFmxG9B
侍ジャイアンツ番組更新age
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0005571/
985>>1:2007/11/09(金) 18:27:02
>>980
次スレから君に任せた
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:30:10
オーバー980ルールでdat落ちするらしいので、建てるとするか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:33:40
次スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194611395/
重複スレ立ててしもうた。
>>988 乙
989988:2007/11/09(金) 22:06:55
>>987 乙 の間違いだった。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:05:45
じゃあ反省してネタとして、Part6 スレでもw


◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 6


岡山・香川のテレビを2県で見ている人も周辺地域で見ている方も
仲よくやっていきましょう。

前スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194611395/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:08:12
過去スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1129229274/
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 2 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158134404/
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162722113/
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/

NHK岡山放送局   ttp://www.nhk.or.jp/okayama/
NHK高松放送局   ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/
RNC西日本放送   ttp://www.rnc.co.jp/
KSB瀬戸内海放送  ttp://www.ksb.co.jp/
RSK山陽放送    ttp://www.rsk.co.jp/
TSCテレビせとうち ttp://www.webtsc.com/
OHK岡山放送    ttp://www.ohk.co.jp/

中国総合通信局 ttp://www.cbt.go.jp/
四国総合通信局 ttp://www.shikoku-bt.go.jp/
デジタル放送推進協会(D-pa)ttp://www.dpa.or.jp/

チャンネルプラン ttp://www.denpa-data.com/denpadata/chugoku_tv/okayama_digital.htm
(私設サイト)    ttp://www.denpa-data.com/denpadata/shikoku_tv/kagawa_digital.htm

2ch有志作成 岡山・香川 地上デジタル受信マップ(仮
(最新50件表示) ttp://ara.deko8.jp/test/okymkgw/
(投稿全表示例)            〜 /okymkgw/index.cgi?&l900 
投稿歓迎!西讃岐開局以降のデータ投稿が少ないので参照の際には注意のこと。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:12:04
一部局試験電波 2006年7月?〜、岡山・高松・北讃岐(NHK高松) 2006年12月開局
西讃岐 2007年7月開局、備前 2007年10月開局
津山 2007年12月中旬開局予定、笠岡・新見 2007年12月開局予定
小豆島(内海) 2008年2月開局予定、高梁・久世  2008年3月開局予定                      
それ以降開局予定(NHK) http://www.shikoku-bt.go.jp/digi_tv/s8_5_3.html

関連スレ
瀬戸内・有明海沿岸の地上デジタル化を考えるスレ
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069430171/l50
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1180257832/l50
ひろしま県限定 地上デジタル放送 4波目
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187337323/l50
愛媛限定 地上デジタル放送スレ その1
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1152946502/l50

アナログのみの話題は、
【せとらんど】 岡山・香川地区限定 5
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1177258330/l50

デジタル区域外送信の話題が続くようなら専門板で
ttp://tv11.2ch.net/cs/

話題になるので参考までに、UHFアンテナLSシリーズのLS14TMHをさらに上回る、
業界高水準利得(ch.13〜28)のLS20TMH、LS30TMH、だそうです。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html

歴史上の経緯から存在する以下のスレについてはノーコメント
岡高局の毒電波で関西波死亡-その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192980798/l50
関西波の毒電波で岡高局死亡 その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1166626911/l50
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:17:19
質問・相談・受信報告テンプレート(例)

場所:○○県●●市(郡)●●町 周辺の地形など特異な状況があればその状況
受信種別(環境):戸建住宅、集合住宅、周辺共聴、CATV
チューナ: (メーカーによって受信レベル表示が違うので必須項目!)、ワンセグはその旨明記
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

☆受信レベル☆以下、各送信所毎の目視状況または受信方向の海面の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山)
   [西讃岐]
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 15ch RNC:
 17ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch[28ch] OHK:
 18ch TSC:
他、電器店・放送局などへの相談結果、中継局、アナログ局、県外局等参考になるものがあればどうぞ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:21:57
地域外(関西波)の受信レベルがあれば
大阪(生駒山) 14ch YTV:         
          16ch MBS
神戸(摩耶山) 26ch SUN:
          22ch NHK-G神戸:
など





69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 09:22:41
高松市の郊外(琴平寄り)はずれですが、ためしに地上波デジタルのChスキャンを
してみたらサンテレビが38ぐらいで受信できました。ブロックノイズが
時々乗りますが、安定して受信できます。ANT方向は前田山方面です。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/05(月) 18:52:22
屋島周辺は余裕でサン受信可能

227 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 20:09:09 ID:???O
高松遊びに来てて、これから岡山に帰る為に高松駅にいるけど、何気なくワンセグ起動させたらMBSや読売テレビが映ってやんの
凄く羨ましいんだけど
香川って東讃だけじゃなく高松でも関西地デジ見れるんだな

102 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 02:37:40 ID:???0
高松も一応映る
浜の町〜北浜〜春日北部〜屋島〜庵治等の住民は試してみれ
MBSとよみうりテレビが拾えるから
関テレとABCは前田山の毒電波に潰されるので無理

259 名前:お遍路さん[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 18:28:47 ID:qe76QUDw
実際屋島西町の海沿いの遊歩道でワンセグ起動させたらMBSとよみうりテレビが映るし
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:27:54
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:29:20
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:31:36
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:32:20
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:33:35
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:34:09
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。