◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前々スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1129229274/

前スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158134404/
NHK岡山放送局  http://www.nhk.or.jp/okayama/
NHK高松放送局  http://www.nhk.or.jp/takamatsu/
RNC西日本放送 http://www.rnc.co.jp/
KSB瀬戸内海放送 http://www.ksb.co.jp/
RSK山陽放送    http://www.rsk.co.jp/
TSCテレビせとうち http://www.webtsc.com/
OHK岡山放送 http://www.ohk.co.jp/

総務省中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
総務省四国総合通信局 http://www.shikoku-bt.go.jp/
地上デジタル放送推進協会(D-pa)http://www.d-pa.org/

質問・相談・受信報告は必ず(1セグ)(12セグ)を記入

2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:27:01
テンプレート(例)

場所:
受信種別(環境):戸建住宅、集合住宅、周辺共聴、CATV
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 15ch RNC:
 17ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
3前々スレ89:2006/11/05(日) 22:04:42
スレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:18:20
ん?ワンセグと12セグと小豆島スレの3スレにするんじゃなかったけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:55:19
毒電波スレで叩かれていたな〜、少しは大人しくなったんじゃないか?
他の過去スレでも読めば少しマシなんだが・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:50
精神障害起こしてるリアルキチガイだから無理ぽ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:04:56




いまだに、地デジサイマル放送を始めていない局がある日本唯一の県!




8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:10:23




12月以降も、一生環境映像でお楽しみください。




9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:13:05




中華、地デジしなくていい。毒電波吐きやがって!





10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:19:10
>>8-9
広島塵乙?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:56:47
FAQ:
TSCのサイマル放送は11月20日からみたいだな
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/01/2006110109191494007.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:29:49
>>4
こういう地域差別するヤツがいるからイヤなんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:15:30
地デジって、LANを繋いだら電話線は繋がなくて良いの?
それとも、まったく別物??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:44:37
取説読め
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:13:11
>>7
笑っちゃうね、唯一の県だと
おまえ日本の地理を知ってるのか?

岡山と香川は別の県だろうが
それとも唯一の意味を知らないのか、かわいそうに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:29:42
くだらない書き込みはスルーしようぜ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:10:17
>>16
分かった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:41:06
>>14
読んだ
両方やっぱ繋げなきゃいけないんだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:42:12




12月以降も、一生環境映像でお楽しみください。




20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:45:02
KSBでやってる「7人の女弁護士」の再放送、HDじゃん。
再放送ドラマでHDは、はじめて見た。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:22:13
西讃岐はなぜ100Wになったんだろ。アナログは3KWだから、地デジでは300Wになるはずなのに。岡山や小豆島の一部などエリア内で遠距離受信してる地域あるのに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:35:44
かわいい女子高生の水着からこぼれ落ちるデカ乳画像など…
http://kaogaakai.dnsdojo.net/imgbbs/index.htm
とにかくすごいエロい画像掲示板!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:46:02
>>12
島の池沼 乙
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:56:28
>>4
唯一?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:01:30
>>12 こういう地域差別するヤツがいるからイヤなんだよな。
地域差別じゃなくカキコ内容だろ、無駄に長い文章でビミョーに間違っている、参考にならない内容、誤りを認めない
2ch、WEBで集めたネタだけでは説得力に欠けるということ

バイトでもしてユニデンの厨ーナーでも買えば
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:44:28
丸亀の南の方やけどアンテナの方向そのままやとNHK教育とOHKだけが乱れまくりながら受信できてる。
金甲山向けて別に立てたららOHKだけでも見れるかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:06:38

接続は、 
     地アナビデオデッキ → 地上デジタルテレビ
     アナBSビデオデッキ → BSデジタルテレビ

で、おkですか?
  
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:10:53
ああ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:14:10
>>27
日本語でOK
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:15:57
>>26
川西では無理だけど垂水ならアンテナ東方向に向けると前田山局が良好だと思います。
県道47号沿いの満濃の公文、琴平の上櫛梨、善通寺の大麻あたりでも前田山デジ局が良好に映っています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:30:53
>>21
前スレでも書いたが、西讃岐(大麻山)は海抜616mであり、他の主要局である金甲山403m、前田山330mと比べても
抜群のロケーションにある。
デジタルになって、アナログ時代と大きく変わっひとつとして「電波を他エリアには飛ばさせない」という
総務省方針を徹底させるため、パワーダウンが図られた。
西讃岐はアナログでは、エリア外に飛びすぎていたのが理由のようだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:38:25
>>31
讃岐平野(正確には丸亀平野)の真ん中でしかも独立峰だから電波良く飛びそうだね。
特に愛媛東予や広島東部の受信者をここでも切り捨てるのかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:59:11
>>26
金甲山のアナログ波が、カーテレビ等で自宅周辺にてそこそこ映るなら、金甲山向けのアンテナを建てる価値あり。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:55:57
>>31
>「電波を他エリアには飛ばさせない」
他エリアの放送は見させない...の方が正しいかも...
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:00:20
デジタル放送波って本当にアナログ放送波より良く飛ぶの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:05:47
アナログ放送よりも電波帯域が狭い分、再現性が高いだろうね
FMよりAM、AMよりSSB、SSBよりCWって感じで
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:31:22
>>36
あれれ、デジタル放送波1チャンネルの帯域幅はアナログ波と同じ6MHzでなかったけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:05:47
同じ電波強度ならデジタルで受信したほうが絵は出やすいってことだろ

39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:12:21
>>37 13セグ分の帯域は6Mでほぼあってる。
しかし搬送波1本分の帯域は約1K、それが1セグあたり400本くらいある。
まあパラメタによって多少違うけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:44:44
>>31
地デジで減力になるけど、岡山や東讃のアナログ西讃岐エリアは引き続き、西讃岐の地デジは受信出来るの?
某放送局に問い合わせると、計算上可能だと答えが返って来た。西讃岐が試験電波を出せば、エリア調査を行うそうです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:51:38
>>40
自分で答えを言っているw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:45:22
岡山県北で地デジ受信したという人は居るの?標高の高い所なら金甲山を直接受信している世帯が結構在るようだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:32:42
>>42
蒜山高原とか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:50:14
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:51:35
↑ミスった・・・ブログ書き込む時の癖でSIFT押してしもた・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:53:15
>>31
>>33
ありがとうございます。とりあえず両方向試してみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:04:53
47get
4842:2006/11/07(火) 23:43:36
>>43千屋とか草間とか豊永とか…全部新見スマソ。もちろん蒜山高原も。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:53:00
RSKの受信レベル落ちていない?
KCT経由で観ているけど殆ど映らない。
ただしSTB経由だと受信レベル99で綺麗に映る。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:36:51
>>49
うちだけかと思ってた。昨日の夕方ごろからずっとだな。

前にサンでも同じような事があった気がするが、数時間で直ってたと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:34:01
玉島テレビだと何も映らんが。
受信レベルは常時35くらい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:01:19
困るなKCT
でも試験運用中はしかたないか
まあ早い事頼むよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:02:32
53号の旧久米署の辺で受信出来た(RSK)
岡山道の最高標高点(390mかな?)付近でも受信出来た(RNC)
共に1セグ状態だったけど…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:10:23
この時期、放送局にエリア内地デジ受信の詳細な報告書を送ったら喜ばれるやろうな。
ついでにベリカードください。ゆうたら、喜んで送ってくれるやろかのぉ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:57:34
>>54
歳がバレるww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:00:45
このスレでベリカード知っとる人、どのくらいおるんやろか。古い話やなぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:14:42
>>42
場所:新見市哲多町
受信種別(環境):戸建住宅
チューナ: SHARP AQUOS
アンテナ: LS30
アンテナ地上高: 8m
接続: ブースタの有
岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:35
 45ch NHK-E:45
 20ch RNC:70安定受信
 30ch KSB:50
 21ch RSK:70安定受信
 27ch OHK:70安定受信
 18ch TSC:70安定受信
で受信しているよ

58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:22:42
>>57
Σ(^∇^;)えええええ〜
そんなところまで映るの? 完全にエリア外だよね。そこらあたりって。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:07:26
哲多でかよぃ
凄すぎかも

SINPOとかあったねぇ
ICF-2001をお年玉貯めて買った俺
タモさんのワールドタモタモだっけか?
6042:2006/11/08(水) 12:12:32
>>53>>57
サンクスです。引き続き報告がありましたらどうぞ。

ちなみに地デジ新見中継局は2007年中開局らしい…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:10:47
>>56
ワシはRNCの金比羅さんの絵柄が入ったベリカード持ってるよ。
RSKは青空に赤帯のもの。ICF-5800を使用。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:28:50
>>57
標高1000mぐらい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:00:54
熊本のほうが都会ですが。スタバとか何でもあるし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:10:27
岡山にもスタバはあるけれど
 熊本にZAGZAGはないのじゃ('A`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:05:00
つうか熊本ってTX系ないじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:05:47
>>63
熊本ではテレビせとうちと同じネットの放送局がないからいやだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:24:45
児島・アパート。
映らねぇ。なんかアンテナ四国向いてるし。
かろうじて KSBが25〜29でモザイク混じり。
大家、直してくれぇ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:38:35
小型のアンテナでも買えば?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:58:58
高松のCATVの再送信ってそろそろくる?
11月中ごろってきいたけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:14:57
NHK高松のワンセグって松山放送局のニュース流してない?
夕方のニュースたまたま携帯で見てて気になったんだけど・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:27:43
>>70
NHKは試験電波発射中の時は松山の物がそのまんま流れます。
岡山も同じく広島が流れてたりしてます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:37:27
各地方の基幹局の映像を流してるんだっけ。
何のため?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:59:03
>>51
普通に岡山7局映ってますが何か?
サンテレ無いよぉorz
ブースターが付いてる場合は狭帯域だとダメだよ。or宅内配線。
型番に35とか45とかが入ってるとUパスに対応してない。77とかだとブースターはおk。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:13:23
>>62
いくらなんでも1000mは。
でも550mくらいはある。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:48:23
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:31:20
>>74 了っす。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:53:39
哲多町って、結構標高あるんやね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:46:20
KSBのHPの中にある「良くある質問」に、このスレのやからと思われるものが質問しまくっとる。
ttp://www.ksb.co.jp/shichosha/
それにしてもKSBはきちんと対応しとるね。

西讃岐の開局時期は来年7月以降、というのもここで判った。
ということは最短で、試験電波は4月頃、試験放送は5月中旬、7月本放送開始か...
詳しい日程もKSBに聞いたら教えてくれるかも。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:51:53
KSBは、アニメスレでは逝ってヨシ扱いだが
情報を発疹してくれるのはいいね。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 23:22:48
視聴者レスポンスはかつてのTSCを思い出させるレベルだなぁ。
あの担当者は何処へ…orz
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:48:23
>>78
四国総合通信局HPの中にある、報道資料を見ていると来年3月1日開局の新居浜局の予備免許が
10月31日付けで付与されていた。

これを西讃岐にあてはめると、最短で2月末に予備免許、7月初旬開局となる。
>>78で推測している予定と合致。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:57:36
>>78
放送局に詳しい開局の日程を聞いても予備免許が下りるまでは教えてくれないだろうね..多分。
>>81の新居浜と同じなら、約4ヶ月前に予備免許が下りる。この報道発表を注意して見ているのが賢明だと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:21:55
ウィキペディアによると、金甲山と前田山の両方が送信所になっているけど…

親局と送信所と基幹局の区別が付きにくいorz
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:41:52
>>83
http://www.digital-zenkoku.jp/area/index.html#19
ここのエクセル形式の資料を見れば次のように区別されている。
親」:親局、「大」:大規模中継局、「重」:重要中継局、「小」:小規模中継局
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:48:30
中讃ケーブルきてるね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:35:43
板違いだけど西讃で新居浜デジタル波の受信は可能やろか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:42:17
>>86
新居浜の東にある四国中央市に中継局が出来ることと、香川へのスピルオーバー防止のために東側への出力は絞ると思う。
よって、クリアな受信は不可能かと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:55:51
>>86
新居浜局のエリア図...(机上計算エリア)
http://www.shikoku-bt.go.jp/press/2006press/200610/20061031_1.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:31:40
>>88
四国総合通信局の報道資料で今後発表される地デジ予備免許局には、
新居浜局みたいにエリア図も公開されるのかな?要チェックやね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:37:23
>>86
現在アナログ波がそこそこ受かっているのなら、デジタルもOKと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:16:14
>>69
電話で聞いたら、一応今日から送信するらしい。
週末を挟むので、一時的に切れるらしいけど、、、。
正式には13日からなので、チャンネル設定はそれからにしてくれって言われたよ

再送信は800円から1400円ぐらいに値上げとか
1月分から新料金になるそうです。
9283:2006/11/10(金) 12:19:45
>>84
サンクスです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:32:53
愛媛スレで新居浜局試験電波の話題を見てきた。
一足早い8月に予備免許を受けたRNBが、松山親局と異なった番組(フィラー)で電波を出している様子。

西讃岐の試験電波は、新居浜のように別番組とはいかないだろうな。
前田山とチャンネルがほとんどの局で重なっているから..(OHKを除く)
いきなりサイマル開始か? それとも深夜放送終了後に前田山を止めて試験か?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:12:53
>>91

高松ケーブルTV 再送信での試験放送始まってますね
各チャンネルの信号レベルは54ぐらい(32Z2000で受信)
どのチャンネルも綺麗に映ってます

チャンネル設定は自動スキャンでOKでした
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:32:49
げ、再送信値上げってマジですか
うちは集合住宅なんだが、これって見込まれたのかなあ
共益費ちょっとあがったりするんだろうか…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:41:05
それ相応のスレに逝ってくれ。邪魔だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:45:03
高松ケーブル、当然ながらサンはないな
岡山香川のケーブルでサンの再送信してるのは倉敷だけか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:50:20
>>69 >>73 >>85 >>91 >>94 >>95 >>97
業務連絡、上記の皆様はCATVの板でお話願います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:54:29
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:10:55
★★岡山県のCATV2★★
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1105979902/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:14:27
香川のスレないじゃんその板
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:22:50
アレすけです^^
|・ё・)ノィョゥ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:26:59
RSKデータ放送が充実してきたね
LANで、アクセスしてるな
NHKしか出来ないと思っていたがBSとは違うのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:36:19
TSCのサイマルまでは、盛り下がっております。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:58:53
さて野々村真をハイビジョンで見るか

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:12:22
ななちゃんかわいい

鈴江奈々ちゃんと奈々ちゃんは親戚?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:42:56
ニョッキン7岡山撮影はHDで香川はSDかよ
撮影スタッフは岡山と香川で違うのか?
まあ、HDカメラが少ないんだろうな
本社のある岡山優先と言うところかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:33:21
ミュージックステーションのようなハイビジョンをワンセグで見ると解像度が全然足らないのかつぶれまくりできれいに見れないなあ。
文字もつぶれぎみ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:36:34
さらにカメラとか歌手が動きまくるからきびしいソースやね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:42:10



いまだに、地デジサイマル放送を始めていない局がある日本唯一の県!


12月以降も、一生環境映像でお楽しみください。



111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:07:04
みんな〜
テレ東系列がない県のガキが僻んでるよ〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:51:24
>>111
同意。
NHKとRNC、RSK、KSB、OHKは普通にサイマル放送やってるし、TSCも20日にサイマルに切り替わるしね。地方にしては放送局が整備されてる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:46:22
RNCはHDで放送してる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:55:16
>>113
たぬきもHD
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:20:18
>>110
不憫じゃの…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:54:36
岡山・香川の二県だから「唯一」ではないわな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:16:12
どうせ王様のブランチも昼迄しか放送してないから僻んでんだろw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:37:23
ブランチの午後を関東以外で見て役に立つのかと…
姫様は東京の近場しか行かないし、物件やディズニーだって…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:39:01
あははは。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:41:31
RSKは、やる気なし。
キー局の番組垂れ流しの方が楽チンね。
どおせなら、アレ助の2時間番組でも作ってみたら?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:50:53
>>118
情報としては十分価値があると思うが。
岡山県民が香川の店紹介見てんのとたいしてかわらん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:54:20
>>118
それをいうなら、旅番組は成りたたんぞ。
というか、他系列の放送をやらないから、時間が余ってしまって、自局編成も面倒だから
TBSの垂れ流しを選んでる、というRSKの事情だから、要は5局あるからできる、というこ
との裏返しだな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:23:49
「今日は、アレ助といっしょに、奉還町商店街を探索しまーす」
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:26:02
もちろん、SDで。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:27:55
今日、コンベックスでRSK何かやってるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:37:20
>>125
毎年恒例の祭りです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:38:29
5局あるから多彩な番組が見られる。
岡山/香川は岡高ではなくて、正式には瀬戸内準広域。国内で唯一の準広域。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:02:32
まぁ、この辺は電波銀座って言われてるぐらいだしね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:08:08
OH!くん参上!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:13:25
ななちゃんのおねえさんの額の血管が気になって昨晩も寝れませんでした
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 11:36:04
今日のブランチ、関東人はどうしてみんな「姫路」
のアクセントがおかしいのか? 聞いててむかつく
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 11:38:07
>>127
鳥取・島根は違うの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:43:31
>>130
じゃあ、寝るなよ

>>131
じゃあ、聞くなよ

>>132
知らねえよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:56:30
場所: 愛媛県四国中央市:山の方
受信種別(環境):戸建住宅
チューナ: IO HVT-ST200
アンテナ: (メーカー 不明 20素子)
アンテナ地上高: 8m 標高100m程度
接続: (ブースタの有、ケーブル長30m、分配数3など)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G: NG28〜34
 45ch NHK-E: OK44〜46
 20ch RNC:  NG28〜34 
 30ch KSB: NG28〜34
 21ch RSK: OK44〜46
 27ch OHK: NG33〜36
 18ch TSC: OK44〜46


40を超えると見えます 
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:03:36
キタ〜讃岐局は、0dbですか?
一部局で試験電波が出ている新位浜中継局はどれくらい?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:05:28
>>133


氏ねボケ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:19:45
>>131
関東人というか、東半分はみんなそうなるよ。
西日本人の私としても気持ち悪いアクセントだけど、
あっちが”標準語”認定されちゃってるからしょうがない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:35:42
ネタは古いが、そうなるとやっぱ
西日本→ぬ(低)る(高)ぽ(高)
東日本→ぬ(高)る(中)ぽ(低)なんだろか。
気持ち悪いにもほどがある。チラシの裏すまん。
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 12:39:41
NHKは全国ニュースでも「姫路」アクセント正しいんだよね。
このへんはさすが。というか民放が無頓着過ぎ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:10:40
>>135
知らねえよ

>>136
。。。

>>137
そうですね

>>138
くだらねえ

>>139
好きに言わせとけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:15:31
香川県内で金甲山エリアだが、NHK高松北讃岐は窓際でさえ、スキャン出来ない。室内で受信状態が悪い、RNC、OHKでさえ窓際なら入るのに。なぜ香川県内なのに、なぜかNHK岡山は入る。NHKを見るときはNHK岡山が頼り。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:26:24
>>141
じゃあ、NHK岡山見ればいいだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:30:42
>>142
黙れ。岡山のニュース見たって仕方ないだろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:44:09
>>141
うちも同じ状況だよ
NHKに聞いたら、金甲山から高松向けの出力は200Wとのこと
海超えで届かない可能性はあるらしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:49:21
続いて県内のニュースです。
山陽道○○トンネルで追突事故があり

…というのをデフォで見せられるUDON人も辛いわな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:52:08
岡山の山奥の”大雨警報”なんてスーパー
邪魔なだけだし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:04:50
>>143
もう、お前とは話しない

>>144
あるらしいとか、当たり障りのない言葉使うんじゃねえ

>>145
じゃあ、見るなよ

>>146
じゃあ、見るなよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:27:26
>>146
アホでしゅ!アホでしゅ!
真性のアホでしゅ!!!
真性のアホが現れたでしゅ!
大変でしゅ!こんなアホ見たことないでしゅ!
驚きでしゅ!驚愕でしゅ!愕然でしゅ!呆然でしゅ!大ニュースでしゅ!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きでしゅ!
こんなアホ2ch始って以来でしゅ!
信じられないでしゅ!
ビックリでしゅ!お笑いでしゅ!
人間国宝級のアホでしゅ!世界遺産級のアホでしゅ!
アホの田代もビックリでしゅ!ミラー植草もビックリでしゅ!
えらいことでしゅ!大変でしゅ!騒然でしゅ!
アホでしゅ!アホでしゅ!
真性のアホでしゅ!!!
アンビリーバボーでしゅ!アメージィングでしゅ!ファンタスティックでしゅ!
みんなを呼んでくるでしゅ!他の板のみんなも呼んでくるでしゅ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:32:51
>>144
そうなのか。NHK高松だけは地元中継局開局まで待つしかないかな。

>>145-146
同感。

>>147-148
何、荒らしに来てるんだ。そんなことを言うなら、話に割り込まなきゃいいだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:35:28
>>148
あなたにたいな息子を持った、親御さんがかわいそうにおもいます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:39:33
>>149
あなたも、昼間から2ちゃんねるなんかしないで、お外で遊びなさい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:53:24
前田山も海方向は出力弱いんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:05:25
>>152
知らねえよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:06:18
まあ岡山の各県民局より小さい香川なんて所詮出島
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:27:23
なんか変なのが湧いてるな・・・と思ったら今日は土曜か
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:53:06
>>150
同感。

>>151
あんたに言われたくないんだけど。

>>152
前田山は金甲山よりも内陸部あって、しかも出力も送信高も低いからね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:34:47
琴平エリアで地デジは見れるんでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:37:27
土日になると厨房が沢山出没するね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:44:25
>>157
>>30を参照されたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:21:50
クサレ厨房は無視の方向で

ここは大人のスレです

金のないリア厨はヨソヘご来賓下さい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:55:08
>>香川県内で金甲山エリアだが、以下省略

またか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:58:05
今、地デジdeヨイショを放送中@NHK高松
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:06:53
ワンセグの話題はワンセグと書けよ、多素子八木と内蔵アンテナを混同するなよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:18:37
>>157
高松の方向が見通しがよければ、前田山が入るかもしれない。地図で見る限りは琴平から高松方向は障害物は少ないけど。
こないだは琴平と隣接する善通寺市大麻町で前田山受信報告があった。
金甲山も未知数かも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:20:01
>>161
なぜ指図を受けなければいけない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:21:12
>>162
悲しいことにNHK高松だけ受信不可。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:36:46
>>166 ワンセグだろ

どの地域スレでも混同しているところはない、紛らわしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:01:48
>>164
東に小高い山があるので、私のところは厳しいかもしれません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:41:44
>>168
金甲山方向も厳しいかな。金甲山と前田山をワンセグとかで試してみたら?無理なら来夏の西讃岐開局まで待つのが無難だね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:23:36
坂出市民です。
北讃岐局の受信にトライしてみようと思ってますが
もし坂出やその近辺で受信されてる方がいるのでしたら
電波の受信状況を教えていただけませんか?

宜しくお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:12:07
>>157
琴平では金甲山局はまず難しいだろう。前田山受信を試みてはどうか。
車で走って前田山アナログ局をチェックしたのが下記のとおり。
下櫛梨× 上櫛梨◎ 苗田△ 榎井△ 五条△ 琴平△
アナログでそこそこ見えていれば、デジタルもOK。
アンテナは西讃岐方向でも数局は受信できる可能性あり。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:29:33
>>168
東方向の山とは、羽間駅とか土器川採石がある山かな?
その山だったらかなり離れているから、回折波が届くかも?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:52:42
>>170
坂出の場所はどちらでしょうか。小学校区くらいでいいですからお知らせください。
それと現在、アナログの金甲山局の映りはどうでしょうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:51:08
津山からだとKSBがなんとか見えるくらいで
他は全くだめですわ

アンテナ南に向いてるから
金甲山からの電波だと思うんだけど
夜にならないと見えない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:18:36
何かoniビジョンのSTB内蔵ソフトウエアがバージョンアップしたらしく表示が変わってたんですが、
同時に、地デジが映るようになっていた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:33:31
>>170
善通寺だけど参考になれば。

この前、西讃局向きのアンテナで受信できたので、アンテナ上げて確認した
結果。

アンテナの向き 北西〜南西向きぐらいで強力に入感。夜になると、受信状態が改善されることからも、どこかでの反射波だと思われる。

場所:
受信種別(環境):戸建住宅
チューナ: 東芝RD-DX71
アンテナ: マスプロ LS5
アンテナ地上高: 5mぐらい
接続: ブースタの有、隙間ケーブルあり、

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G: 33 たまに、ノイズあり
 45ch NHK-E: 20 復号不能
 20ch RNC:   50 安定
 30ch KSB:     56 安定
 21ch RSK:   54 安定
 27ch OHK:     43 安定
 18ch TSC:     27 ノイズ多し
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:  31 ノイズ多し
 13ch NHK-E:  41 安定 
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:51:23
>>176 GJ  LS5・・・・・・・
さて、明日は焼き網でも買ってくるか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:30:43
OHKで働いてたら公務員になるんですかね??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:32:23
>>177
確かに、あれは焼き網と魚の骨の組み合わせだなwww

>>178
日本語でOK
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:43:14
>>179

日本語でOKとは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:07:42
やはり北讃岐は飛距離が悪いのか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:32:06
>>178
民間企業なのになんで公務員?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:36:32
>>182
あっ…民間企業なんだぁ。公務員とばっか思ってました。OHKで働いてる人ってお給料いいのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:18:26
あげ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:27:25
>>183
ひでぇ釣りだな、これまた。スレ違うぞ。帰れ。
186170:2006/11/13(月) 09:24:42
>>173
自宅は坂出駅から南に約1キロで、東には金山と城山、西には角山があります。
あと、自宅のアンテナは金甲山に向いていないのでとりあえず車載テレビで確認したところ、映らなくはないですがノイズは多めです。
100点満点の75点〜80点といったところでしょうか。

>>176
詳しい説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところどころ厳しい局もあるみたいなので夏まで待つか、あるいは
坂出住宅街の人柱になるかもう少し考えてみたいと思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:45:13
>>186 人柱になるかもう少し考えてみたいと思います
>>176 がLS5、5m(ベランダ?)なので20素子以上かTMHクラスでいいんじゃないの?屋根上設置でも?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:34:12
琴平町苗田ですけど40〜50です。アンテナは20素子で前田山に向けています、高さは2階の窓際に置いていますので屋外に設置すればもう少し上がるかも、ノイズもなく綺麗です。 
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:14:19
TSCサイマルまであと一週間
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:32:10
地上波デジタルが見れるようになったのですが
皆さんがNHKで登録しなさいっていう表示が出た
とか言ってるのに私の家では出ません。
BSデジタルで登録してたらその情報を利用して
出ない様になってたりするのでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:44:59
>>190 Bかす登録だろ、していないとBSchだけ表示が出る
詳しくはBかすスレを
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:49:30
うち岡山だが、今試験電波飛んでる?
昨日?までサイマル放送見れたのだが
今日は映らないんだけど。
(受信レベル自体はどのChも50超えしてるんだけど)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:57:10
>>192
岡山県のどこですか?
金甲山のアナログ電波が受信できる地域
に住んで無いと見るのは厳しいです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:00:28
>>193
東岡山周辺。
上記192の通り、試験放送開始から地デジのサイマルが見れていたけど
今日(昨日?)になって急に何も映らなくなったので気になったので。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:48:11
ワンセグで受信出来たけれど、不安定でフリーズが多い場所は、12セグの家庭用アンテナはだいたい何素子くらいで受信が安定しますか?20素子+ブースター以上は必要かな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:13:32
昨日というか今日の午前1時頃だが、
警官女子学生の番組があったんだが、
BS-iではハイビジョンだったのでてっきりハイビジョンかと思ったら、
デジタルで見ても額縁放送なんですね。
DVDを垂れ流ししてるだけなのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:18:45
>>195
うちもPDT1付属のアンテナをベランダに置いてワンセグがぎりぎり受かるけど
屋根上にLSL30+ブースター(40dB)つけても、まともに見れたのNHK-G.RSKだけ。
TSC.NHK-Eは全くダメ
一日中アンテナ回転&ブースター利得調整してもこのザマ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:14:42
>>197
>>195の者だけど、1F室内ではKSBは良好。窓際では余裕。
RSK、RNC、TSC、NHKG岡山は室内ではまずまず、1F窓際では良好。
OHK、NHKE岡山は1F室内ではフリーズが多い。しかし、窓際では良好。
問題なのはNHKG高松とNHKE高松。
NHKE高松は金甲山方角の部屋に移動して、窓際に置くと、まずまず入るが、NHKG高松はそれだけでは入らない。
外に出たら入るが、フリーズばかりで受信は厳しい。2Fではまずまず受信出来る場所があるが、場所としてはアンテナは立てられない場所(空中等)。
NHK高松さえ我慢すれば、室内アンテナでも窓際にかませば、他の局は余裕だと思うのだが。地元中継局も2009年に開局するけど、その方向がすぐ山。でも、アナログの地元中継局の電波は映らなくはない。カラーで入る。
NHK高松を2009年まで我慢すれば、設置が容易なブースター内蔵の室内アンテナでも入るかと思う。
今は予算の都合がつかないので、地デジテレビは購入出来ないが、購入予定は立てているので、購入出来れば試したい。
199197:2006/11/14(火) 14:48:27
>>198
その情報でなら20素子+ブースターで余裕と見た。
うちは屋内ではワンセグ全滅ですから。
予算は新規設置で自分でやるなら3万〜くらい
屋根に設備があって、ケーブルが同軸5C以上なら
アンテナとブースターがあればおkでしょう。1万以内だね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:59:41
>>199
ちなみに木造です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:34:05
>>199 俺のところ ワンセグなら岡山7CH全て見えてたが 12セグでは3chしか見えなかった
アンテナを 20素子から 30素子に変えると 6ch見えるようになりますた
TSCだけが どうしても映らないなんで?? 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:37:19
「映らない」とか言ってる人はアナログも金甲山から受けてるの?
中継局を受けてるのなら、それは金甲山が受からないから
その中継局が地デジ整備されるまでは不安定でも我慢しる!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:21:13
>>198 は土庄厨だろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:03:00
>>202
もちろん金甲山。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:26:36
みんなで>>198の家のどの位置にどんなアンテナを立てればいいか
アイデアを出し合おうぜ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:29:25
岡山だとNHK高松Gが厳しいな。
高松でNHK岡山Gは余裕なのに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:49:09
カーナビの地デジだけど必ずNHK高松Gが出てくる。
でも映らないので意味なし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:53:43
同じNHK高松でも総合テレビの方が受信状態はかなり悪い。北讃岐受信エリアのみ悪いのかは分からないけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:58:48
>>205
まだ先なので大丈夫。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:14:11
>>205 自身から電波が出ているので何やっても無理
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:20:42
>>210 ワロタ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:07:13
>>210
何様?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:43:14
人間様



土庄厨は池沼だから許してやれ
精神病院から脱走したクズやけんね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:49:31
>>213
いわれのない攻撃をするあんた、何様?人間以下だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:09:56
やかましいクサレ島人
216197:2006/11/15(水) 12:50:35
何があったか知らないけど198を叩くのは他所でやってくれんか。
おれは198が誰だろうと地上デジタル放送関連の話がしたいだけだ。
>>198 出てきにくいかもしれんがその後調子はどうですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:10:44
>>216 198を叩くのは他所でやってくれんか。
岡山香川1,2、近畿、徳島、毒電波、瀬戸内、スピルオーバー・・・・・etcで叩かれているが?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:14:01
質問のマルチは珍しくないが、根拠のない言いがかりマルチは珍しい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:15:44
あれ?やっぱRNC CMがモノラルになってるのがあるなー
さっきナショナルとかのがモノラルになっちゃってたよ
ったく、こんな調子で大丈夫かいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:42:28
>>217
わかったわかった つかバカだな。ここでやるなっていってんの!わからんか?
他なんか見てねぇからしらんよ。
おまえと島民の間になにがあったかしらんが、多くの人にはおまえが迷惑なのよ。
人のこと叩く前にまず気付こうね。それともおまえのほうがバカだからむりか?

無駄レスすまん。バカ以外の方へお詫びします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:35:55
>>220
217だが叩いたことはないな、誤りを指摘したことはあるが・・・
>>他所でやってくれんか。
他人に論破されている所を叩けと?
>>他なんか見てねぇからしらんよ
???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:48:10
とにかく土庄厨と、それを叩くアフォはヌルーちゅう事で…
223217:2006/11/15(水) 15:04:25
OK、レス番付きでバ@とは、ココはひどいインターネッツですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:11:25
>>219
RSKはアナログでモノラル放送の番組なのにデジタルではステレオ放送だった事がある。
ちなみにこのときやってた番組は夕方dondon
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:28:00
しかし、デジタルを見だしたらアナログには戻れ無いですね
ブラウン管のワイドなら我慢できるけど液晶は特に…
来週はTSCがほんとに変わるんだろうか?
これでアナログ入力からオサラバできるのだろうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:44:10
【詐欺】テレビの地上デジタル放送化につけ込んだ詐欺に注意 香川
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1163569781/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:51:54
電監が注意促してたな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:08:45
>>225
そんだけチューブが優秀ってことね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:37:31
TSCの20日以降のEPG番組表来ないネ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:46:35
TSCのEPGは20日のサイマル放送開始と同時に掲載開始だと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:02:36
スレ違いスマソ

地デジ対応のブラウン管タイプ32インチって、もう新品ないかね?
中古はちょっとね…
ブラウン管再生品らしいし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:08:09
>>231
このスレで質問してください
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162226114/
233217:2006/11/15(水) 21:40:07
HDは画も綺麗だが、無音もいい音出してるよな〜
ところでHDでエロは出ないのかな〜と思った奴は俺だけではないはず
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:01:27
NHK、緊急放送で試験放送のテロップ消えてる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:04:09
出てるが?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:02:29
事故ったなOHK
技術屋気の毒 がんばれ!
237231:2006/11/16(木) 01:59:43
232よ、ありがと

OHK技術さん、まだ試験放送だから失敗は当たり前
そう気ぃ落とすなって
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:10:29
>>236-237
事故の原因フジやで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:52:17
>>220 >>222
差別をするお前等がバカ。根性腐ってんのか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:37:39
>>239
そんな門にレス打つお前もバカだな・・俺もな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:05:23
二一七だが、ほのぼのし過ぎ
インターネッツ上の匿名掲示板?と言うバーチャルな中で差別とかバ@とか意味内だろ
小・・じゃない、仮に「豆男」としとくか、豆男と叩くとか何とか、一連のカキコも豆男の自作自演の可能性も否定できないだろ?

おもしろい、興味を引くカキコにレスがつく、それで良いんじゃないの

俺自身がホンモノの217かどうかも解らないわけだし、もしか豆男かも・・・・・

つまり何が言いたいかというとHDAVは何処?ということ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:51:41
本来荒れるようなスレじゃないだろに
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:05:21
同意だな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:09:14
軌道修正
開始日にKSBが特番ケテーイ!9:55〜10:25の30分。ソースはKSB視聴者センターの直接問合せ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:02:43
244、電凸乙!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:42:11
RNC PM3:39事故
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:47:27
>>228
同意。マスモニはどこもチューブ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:01:38
事故多いね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:46:01
この調子だとTSCヤバス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:52:28
事故多いみたいだけど、12/1からの本放送大丈夫なのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:59:08
TSCって時々ハイビジョン画面のまま灰色一色になることがあるのですが、
これってテープの巻き戻し中だと思っているのですが、(毎日同じ映像なので)
どうなんでしょうか?放送事故ではないよね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:21:18
「試験期間中なので大目に見てよ」と言うことかも?
TSCも先発隊が新社屋で色々やっていると思うが・・・・取り敢えず短縮ダイヤルに登録した
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:41:25
>>250
放送事故って具体的に何?どこの局が多いの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:37:43
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:53:18
地デジの送信レートだけど、
自家でKSBのMステを抜いて(PSで抜いた)PS3で再生したら
12Mから16Mの間を彷徨う数値を叩きだしてました。
他地域にいる友達に抜いてもらったもんも、だいたいこの幅。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:57:22
>>255
PSで抜く?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:14:16
>>256
プログラム・ストリーム で抜く かな?
プレイ・ステーション では抜けなそうなので一応
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:26:38
>>257
それって普通に録画してます、ってことじゃん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:36:04
TSと間違えただけだろ
とマジレス
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:38:21
抜けなさそうなので、ちんこしまって良いですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:52:23
>>260
今夜は冷えるからね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:40:58
「う〜さぶっ」
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:08:01
バカかお前ら。雑談はよそでしろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:27:35
そんなチンコ切れや
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:59:55
TSCサイマルは、「あさって」です。ワクワク。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:37:10
試験放送は昼間だけですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:41:10
>>266
いいえ。アナログと同じ時間スケジュールです。TSCは明後日からアナログと同じ時間スケジュールになります。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:32:50
>>267自己解決しました。夜、買ってきてセットした(県と郵便番号を合わせた)のに放送されてないと出たもので…。
取説よく読んで解決しました。室内アンテナでも受信レベル良好。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:21:39
せっかくなので住所もあれば良いと思うが?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:42:32
高松在住。電波塔三つハッキリ見える。室内アンテナはDUCA。受信レベルは全局、84前後うろうろ。
90前後にしようとしたら(5局はこの数値でた)、KSBと教育だけが47ぐらいから55ぐらいにガタ落ち。出力よわいのか?
アナログでもKSBと教育だけは映りが悪い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:52:20
GJ、84ってスレの最高記録じゃね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:26:48
テレビはままつ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1013237900/

>928 名前:@[] 投稿日:2006/11/18(土) 23:23:47
>愛知局の再送信についてのスレばっかだけど何故岡山はテレ東見れて人口が倍の静岡にテレ東ないの?

プッ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:42:36



いまだに、地デジサイマル放送を始めていない局がある日本唯一の県!


12月以降も、一生環境映像でお楽しみください。


中華、地デジしなくていい。毒電波吐きやがって!




274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:33:02
↑あと1日限り
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:01:53
>>270
室内アンテナでそんなに高いレベルで安定受信出来るのがうらやましい。
高松市は海岸部は金甲山、郊外含む内陸部はは前田山が入りやすいよね。

>>273
野次馬、冷やかしははお断り。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:51:59
でも周波数再考キボン
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 07:12:15
>>273
ローカル3局しか見れない奴に言われても悔しくも何ともない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:09:40
>>276
再考の必要なし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:45:24
同意だな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:34:22
ワシも再考の必要なし。中継局が整備されるまで黙って待て。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:44:32
チャンネル変更に伴う再スキャンをしろっていうメールが着たが
岡山は関係あるの?
TSCのサイマル化に伴う変更?

おしえてけろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:56:11
>>281
メールってどこから来たの?
アナログの再スキャンの事なら全国関係ありますが、
チャンネルが変わる地域と変わらない地域が存在します。
TSCのサイマルになる前の今やってる環境映像の電波
とサイマルの電波の形は全く一緒ですので
サイマル化に伴う変更とかは関係ないです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:58:50
>>282
いわゆる映像電波の隙間にはさんで送られてくるメールというやつなんです
TVを朝つけたら「メールがあります」と出てたので、確認したら上記内容が
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:06:58
設定外の映るほどではない弱い電波が一時的に届いたと言うことだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:21:14
やっと全国各地、親局が開局したばかりだからね。サテライト局やミニサテライト局の本格整備は2007年度からだから。サテライトの未整備の多い現在は再考、必要なしでしょ。>>278-280に同意。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:04:21
ビットレートの限界?HDがSDに見えるマラソン中継
やはり、動きの速い中継はきついみたいね
まあ、アナログに比べると綺麗なんだけど
BShiとかならもう少しましなのかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:41:26
TSCのフィラーも今日が見納めか…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:51:16
デジタルは教育の裏chばかり観ている俺って…。


てか、液晶はやはり長時間視聴出来ないね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:58:25
金甲山はRNCだけ強いの?
いまマスプロのLS30つけたんだけど
それしか写らん
290289:2006/11/19(日) 14:14:11
41chって中継局?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:29:10
>>290 つ http://www.denpa-data.com/denpadata/

つーか、ググレカス AA略
292289:2006/11/19(日) 14:41:40
ども
地上D23/41chなんですが
のってないからローカルが開局下すると見ていいんですよね
http://www.denpa-data.com/denpadata/shikoku_tv/kagawa_digital.htm
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:48:18
23,41chは岡高アナが使っているので、デジ波なら区域外、さようなら
294289:2006/11/19(日) 15:13:10
JOKF-DTV
RNC-4ch試験電波とテロップに出てるんですが
終了しちゃうんですね
残念!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:33:59
>>294
どこから金甲山にアンテナ向けてるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:41:12
本放送開始は12/1
それまで試験放送・・・
297289:2006/11/19(日) 16:02:50
TSCアナログ23chで最良になるように向けたから
たぶんあってると思う
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber30453_h5.jpg
298289:2006/11/19(日) 19:20:43
岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:45
 20ch RNC:43
 30ch KSB:
 21ch RSK:38(ノイズあり)
 27ch OHK:
 18ch TSC:

でした。アンテナレベルにすると物理チャンネルが出てました
Vieraです
15年前のブースターつないでます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:46:39
キター讃岐の飛びの悪さを考えると
同出力程度の西讃岐も期待できなさそうな予感。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:07:06
TSC、明日朝からサイマルやんのかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:14:18
>>298
15年前のブースターならデジタル非対応だから
デジタル対応のブースターを使えば改善の余地ありだが
そのレベルではどうかな?人柱になる気があれば頑張れ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:01:01
>>289
ポジションと物理チャンネルごちゃにすんなカス
過去ログ嫁。若しくは消えろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:30:12
>>301 15年前のブースターならデジタル非対応だから
同じUHF、あまり関係ない
強いて言うならF型+余裕
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:36:59
>>301
デジタル対応のブースターって、アナログ用と何が違うの?
電波の増幅をするのに、アナログもデジタルも無いように思うんだが。
F接栓を使うのだって、別にデジタルの必要条件では無いと思うし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:46:21
>>304 カ−コログーヨメ、チッターググレ、2名AA省略

>>強いて言うならF型+余裕
デジタルマーク取得の条件F型、余裕は移行期間中はUHF波が増えるだろ

UB40、LSL30は20年以上前からある
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:51:50
ボクにもわかる地上デジタル
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/index.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:53:09
>>299
同感。民放5局とNHK岡山は飛びがいいのに。
地デジ西讃岐は予定出力がアナログの3分の1の100Wなのが気になって、以前KSBに問い合わせたことあるが、西讃岐は計算上、アナログと同等のエリアが確保できると回答が返ってきた。
また、エリア調査は行うそうだけど。
西讃岐はせめて200Wはいるかも。
うちは民放とNHK岡山は室内でも入るが、NHK高松は外に出ても受信が厳しい。本当に200W出てるのかいささか疑問。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:54:55
>>304
最近のデジタル対応ブースターは自動利得調整が付いてるのもあるのでイイヨ
デジタル対応とそうでないの物の違いは広帯域に対応しているかどうか
つまり地上デジタルというよりもBS・CSデジタルに対応しているかどうかということ

あとF接栓は近所でおっさんが草刈り機を使ったり、珍走団がエンジン吹かしてる時
には有効
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:57:39
しかし、同じ質問に同じ回答が繰り返されるという珍しいスレだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:58:59
>>309
それぞれ特徴があるもの。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:45:57
TSCはまだ何も動きなし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:49:10
ワンセグではRSKがやっとデータ放送始めたが、TSCはどうだろう?ニュースの分野は苦手そうだし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:58:49
裸終わりそうにないやん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:00:26
午前0時には何もないな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:04:10
来るのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:08:59
>>312
TX系だし、株とか経済関係を充実させるんじゃない?
あとアニメ情報とかw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:11:21
>>316
テレビ東京は来年からアニメ関係は縮小するらしい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:12:44
旧TSC事務所あたりか、新TSC事務所あたりに住んでいる人から
引越しの車がうろうろしているか否か報告があればイイのだが。。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:14:21
EPGはNHKでも取れるよな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:15:51
やっぱりサイマルは明日朝の番組からかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:17:32
データボタン押しすぎで指紋が・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:39:03
TSC・・・アナログ、デジタル共に停波した
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:45:30
あと5時間か・・・寝る
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:48:51
停波から10分経過まだ砂嵐
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:50:51
キター
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:52:23
EPGキター
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:52:53


こんな早い時間に放送終了なんて、何処の田舎のやる気のない

放送局ですか?


328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:56:55
ワンセグもEPGきてる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:58:05
アナログは停波

デジタルはカラーバー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:01:11
EPG1週間分の中にはマルチちゃんねるの試験予定はなし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:03:04
>>327
わかってると思うが、放送局が引っ越しするからです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:14:36
15と17邪魔

どっか行け田舎のダサ局
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:48:01
EPG来てるな。
早速マイメロとはぴねすを予約しておいた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:08:30
EPG予約で、BS-JでHDD録画していたものをTSCに置き換えて、BS-Jはかなり少なくなった。
やはりテレ東系は、地上波に限るぜ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:40:15
>>316
株のリアルタイム表示とか。

>>317
アニメ縮小したら、他に得意分野ないように見えるけど。

>>329
現在はアナログとデジタル共にカラーバーになっている。「ピー」って鳴っている。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:08:03
>>216
早ければ、予算の都合がつくのは1月半ばになる。最初は室内か軒先アンテナで様子見ようかと思ってる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:20:11
>>332
黙れ!!西泡路の厨房
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:49:40
ロゴがでかい orz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 06:01:25
TSCオープニング映像が、アナログとデジタルで変わっていた。
余所の局みたいにCMが何個かあって番組が始まるのかと思ったら、
OP映像の後すぐに番組が始まった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 06:11:30
ワンセグだが、データ放送はまだだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:09:39
TSCのロゴのセンスが壊滅的。
OHKが一番センスあるね。でかいからいやだけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:20:03
ヤター!!!
会社出勤する前に、テレビとビデオのアナログ引っこ抜いてデジタルだけにしてきた
嫁に録画デジタルにやり直せ!!!っと言い残して
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:50:30
15と17邪魔
関テレ見えへん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:37:22
>>343
ヵゝゎレヽそぅ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:44:19
テレビせとうち サイマルキャストキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:36:43
朝から早速ワンセグで撮っとこをみたよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:11:14
アナログ視聴だが今やっている2時間ドラマの再放送が4:3の標準から16:9のレターボックスに変化してる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:43:49
他局の再放送はSD録画が多いのだが、これはHDだね
しかし試験電波のロゴでかすぎ
後10日の事だが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:19:38



いまだに、地デジサイマル放送を始めていない局がある日本唯一の県!


350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:40:12
>>349
すべての放送局で地デジサイマル放送開始しました
お前の知識は古いぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:56:43
>>348
ワンセグにはその表示無いようだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:22:34
>>349
くそほっこの子やが〜 (笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:27:19




直方のおっさん◆TM0IzVE0ks



http://cgi.2chan.net/o/src/1163854208581.jpg




354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:44:50



いまだに、地デジサイマル放送を始めていない局がある日本唯一の県!



355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:45:51



中華、地デジしなくていい。毒電波吐きやがって!


356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:49:28
>>349
>>353-355
西泡痔−厨房の仕業か?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:00:05
>>354
今日全部の放送局でサイマル放送が始まりました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:36:56
スルー汁
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:53:23
貼りたいんだろ


好きなだけ貼らせてやれ



皆はしっかりスルー汁
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:39:22
小豆島スレでやれ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:40:21
西泡痔スレでやれ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:52:17
そんなスレあるんか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:01:16
TSC、初日からHD再送もやってるね。
朝はアナログのほうも時計がかわって、CM中には時計を消すようになった。

ロゴがでかくてうざいのまでRSK譲り
364270:2006/11/20(月) 21:50:29
土曜の>>270なんですが、今日は何故かNHK総合&教育だけが突然40台にダウン…30台になることも…
前田山に雨雲が掛かって雨降っていたから、その影響か?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:25:47
室内アンテナだとしょうがないが、アナログで使ってた線は?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:40:15
アクオスに付属していたアンテナケーブルで、DUCA(室内アンテナ)とアクオスを繋いでる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:46:00
そうじゃなくて、今まで古いTVに刺していた奴
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:17:23
ロッド(2本)とバーのアンテナが付いてて、ダイアル廻して感度を調整するやつ。フィーダー線タイプ。
使わないので、部屋の隅に転がっている。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:27:51
現状だとアンテナを外に出すしか無いな、弱い局が一番良くなるセットでいいんじゃね
レベル50でも100でも写りは同じだし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:03:30
西泡爺って確かもともとTVOが映らないはずだろうが…

ということで、これからは漏れも頭の悪いコピペはスルーします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:56:52
基本的にー室内アンテナは、都会(首都圏、大阪神戸、名古屋市内)で
使うもんだと思うべし
(てゆーか都内でも、chごとに向き変えたり…と使いづらい代物)

小さくても構わないので、室外アンテナを付けましょう。
372364:2006/11/21(火) 12:35:29
今日の朝は全局80前半レベル。晴れていて電波塔が見えているからだね。夜は室内衛星アンテナ設置予定。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:33:44
アンタは室内アンテナファンか?
室内衛星アンテナが使い物になるのなら教えてね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:41:51
室内にアンテナを設置しないといけないような理由がいくら考えても思いうかばん

空が見渡せるってことは窓があるってことだし・・・んー わからん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:52:12
TSC
サイマル前までは40−58だったのが
52−65ぐらいになった
出力上がった?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:59:27
室内餡手那は公共放送対策です
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:06:01
既出だが一応言っとくと パラボラ無くても来るよ
「ケーブルテレビでもお支払いいただくことになっています」
ってきたもん。うちケーブルもきてないんだけどね・・・
ジジイババアは騙されて払うんだろうよ・・・気の毒に
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:24:59
漏れは公共放送と言う名の垂れ流し毒電波は契約してません。



というか切った。無駄銭出したくないんで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:27:19
>>376
こそこそしなくておk
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:54:52
>>377それって地上波の徴収で、例えで"ケーブルTVの人も払っている"と、いったのではでは。
デジタル化するのでBS料金払わなければいけない。と言ってんなら、『デジタル化に伴いアンテナを換えないと映らなくなる。』詐欺と同じじゃ?
ほんまもんのNHK徴収員だったか確認した?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:02:53
ケーブル板へ、と言うことだが
多くのケーブルTVはBSを送信しているのでBS代金を払えと言うこと
普通の人では引き込みが都市型、難視聴、大阪Uせんの判断は難しいので勘違いしたと言うことじゃね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:06:45
公共放送の約款をよく読むと、ケーブルテレビは受信料の支払いは不要とも読める。
あくまで放送を受信出来る設備云々だからね。
ケーブルって、放送事業者だったっけ?違うよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:17:24
だからスレ違いだよね、自分が正しいと思うのなら裁判を起こせば?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:32:40
TSCの出力上がった?
今日、鳴門市でTSCのワンセグが受信できました
そのおかげでTVOが受信できず
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:35:37
いや〜
出力はもうフルパワーだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:44:19
地上デジタル放送開始特番の放送時間が一部判明
・NHK
9:55〜11:00
・OHK
9:55〜11:25(こたえてちょーだいは休止)
・KSB
9:55〜10:25
・RSK
9:55〜11:00
15:55〜16:54(倉敷チボリ公園からの公開生放送。千鳥・シャカ出演。イブニングDonDon休止)
TVJAPANより。RNCは9:55〜10:25部分が未定扱い。TSCはテレショップ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:54:58
>>386
情報サンクス
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:25:21
今、OHKでやってる番組、地デジはハイビジョンで流しているがアナログ放送の画質との違いが判らない…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:33:40
調整のため本日21:00で試験
放送を終了させていただきます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:48:02
by公共放送
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:54:23
全局停波?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:16:10
>>384
同じ系列なんだからいいじゃん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:16:38
神戸だけど西側の部屋ではTSCのワンセグが入り
東側のリビングではTVOのワンセグが入る。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:21:06
すごいな。須磨辺りかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:28:16
>>394
ほとんど垂水よりの西区
HDは3年前の生駒の試験放送から受信できていた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:43:53
>>373樹木が邪魔で受信不可かと思ったけど、受信レベル50~68ぐらいのフラつきで受信。
厚めのカーテン締めると30台に落ちるものの、映る。
ガラスは曇り硝子です。

放ステ、アナログより少し遅れてるな>デジタル
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:54:09
あ〜、高校の近くかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:58:31
現在、NHK高松局(総合,教育とも)は停波?
岡山局(総合,教育とも)は映っていますが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:05:42
>>398午後9時より止まってます。
400400got:2006/11/21(火) 23:23:24
キタ讃岐局単独でもカラーバーでいいから電波を出してくれたら、受信状況がわかってよかったのに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:29:32
それだ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:57:32
>>393
うらやましい。民放10局見れるの?

>>400
北讃岐には期待しない方がよさそう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:00:38
ネット上で毒電波とか小豆島とか騒いでみても、香川県の地上デジタルテレビジョン放送局に免許を付与

ttp://www.shikoku-bt.go.jp/press/2006press/200611/2006112101.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:14:02
>>403
香川県だけに不便を強いる方が悪いんだろ。関西だけが特別みたいな考え捨てろ。関西の公共マナーの悪さはテレビでもよくやってるけど。


年末年始や盆には関西ナンバーの車が増えて迷惑。いつも通りに走ってたら、後ろからクラクションならされて追い越された。ナンバーは関西ナンバーだったことだけ頭に残ってる。
その地域の公共マナー守らないでクラクション鳴らす関西人には毎年あきれる。どこの地域でも我が物顔で公共マナーを守らない。
そういう関西人が区域外受信で暴言吐いてるから、やっぱり関西人はそうなんだと思える。掲示板でも公共マナーがない。関西の影響を受けている香川県内の関西波受信してるヤツも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:44:00
>>404
つ帰省
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:59:43
>404
そういうあんたがここではぶっちぎりで暴走してるよ。
早く気付け。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:36:48
交通マナーの悪さなら香川も一位二位を争ってるよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:28:06
>>404
こんなとこで能書き垂れとらんと、近畿電監の前で能書き垂れんかい
テメーがクソレスつけるからスレが荒れるんだろうが
ちったぁ気づけバカ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:10:21
TSCのゴーストハント、超額縁かよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:18:27
ところでデオデオとかでオシャレなアンテナを積極的にPRしないのは
ケーブル会社と結託してるから?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:22:58
普通はアンテナなんかにデザイン求めないし興味などもたない。
テレビや携帯で精一杯。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:19:02
>>407
一位は大阪だろ。歩道が自転車だらけ。がら空きの駐輪場があるのに、歩道にとめてる。非常識。それは、香川県でもさすがにない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:23:46
>>408
また、暴言か。公共マナーがないね。関西人は。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:37:11
激しく板違い、自分で削除依頼しとけ、荒らし豆携帯厨
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:49:03
普通、気がつくよね、まともなレスが付かない時点で・・・誰が荒らしかは
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:02:14
>>415
おまい、よく言ったw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:04:22
>>407
マナーはどうか知らんが、10万人あたりの事故死者数ワースト1は香川。間違いない。県警が言ってた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:08:30
前にうわさにあった「地デジdeヨイショ!...」初めて動画で見た。笑ろた笑ろた。
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/yoisho.mpg
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:10:28
>>412-417
この人たちも「地デジdeヨイショ!...」踊ってきたら。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:43:20
地デジ開始特番最新情報。TVガイド・テレビジョンより
・NHK
9:55〜10:45
10:45〜11:30は東京からの特番
・OHK
9:55〜10:30
・RNC
9:55〜10:25
・KSB
9:55〜10:25
・RSK
9:55〜10:15、15:55〜17:50
・TSC
9:30〜10:10
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:32:57
>>419
クダラネ
オモロナイ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:56:15
>>419
バッカジャナイノ?
シンデオイデ タコ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:02:39
糞スレ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:18:46
>>423
12/1までに東方侵犯が改善されるか?
12/1の本放送の開始
民放でマルチちゃんねるは使わるるか?
ニ県内の中継局の開始
隣県の新居浜中継局、福山中継局などが受けらるるか?

このスレにI円ぐらいの価値はあると思うが、どうよ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:55:25
隣接する福山と新居浜が300Wで西讃岐は100W・・。西讃岐も減力しなければ300Wなのに。
福山と新居浜は300W出せば、香川の西海岸でももちろん受信可能になるでしょ。愛媛東予での西讃岐受信は難しくなると思うけど。
西讃岐がほんとに100Wなら、大麻山周辺しかカバーしないんじゃ?東讃、小豆や玉野、倉敷の一部の遠方のアナログ西讃岐受信エリアは切り捨てか?もし、そうなら許せん。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:11:09
>>410
あれって大抵 強電界用でしょ?
地方で強電界なエリアってとても限られるからねぇ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:14:04
>>425
もしかして岡高地区ってこっそり差別されてるのでは?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:22:01
>>427
アナログ西讃岐は山口県まで飛びすぎてる話を聞いたことがある。だから、目をつけられたのかもしれない。
アナログ周波数変更になった、KSB以外の局は遠方への減衰措置をされた。上記の東讃、小豆、倉敷、玉野のアナログ西讃岐受信エリアでも、映りが悪くなったよう。KSBは変わらないみたいだが。
聞いた話だと、アナログ西讃岐周波数変更で共同アンテナ受信で難視聴対策を施したらしい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:22:16
>>425
同じ話題を繰り返してるね。
このスレの>>78-93あたりでも同じことを話していたし、前スレでもこの話題はあった。
電波の飛びというのはパワーだけで決まるものではないことを理解してないようだね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:23:28
>>429
明らかに地形には弱くなるだろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:33:12
カバーのついたデザインアンテナ、あんなん台風で大風が吹いたら一発で吹っ飛んでしまうでせう。
「地デジを受けるには、新しい地デジ対応アンテナに取り替えませう」なんてセールスは悪質な便乗商法だと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:09:20
だって、国策で「内需拡大」やってんだろ?
くだらない。こんな話なんぞ乗る必要なし。おいらは2011年以降も地デジ絶対買わねー。
何で腐れ自民党の言う事聞かにゃいかんのさ?
マジでバカみたい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:11:42
>>428
>アナログ西讃岐は山口県まで飛びすぎてる話を聞いたことがある。だから、目をつけられたのかもしれない。
本当に目をつけられたんだ。きっと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:15:39
>>433
だってあの周波数だろ
遠方まで飛んで当たり前
周波数が低けりゃ遠くまで飛びやすくなるし、上がりゃ飛びにくくなる
電波の基礎でんな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:09:58
やはりKCTのサン再送信は勇み足だったのか

ttp://www.kct.co.jp/tv/suntv.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:29:48
>>432
確かにアナログに比べてデジタルはテレビもビデオデッキも高い。

>>433
西讃岐が飛びすぎても、愛媛の菊間局や山口の岩国局でスピルオーバーを潰せばいいことで、せめて200Wはほしいと思う。

>>434
飛ばして見なきゃ分からんな。
437410:2006/11/23(木) 09:47:45
今年新築で家を建てたんだけど、屋根に乗せるアンテナがダサイから
仕方なくケーブルTVにしたんだよな。
パネル型とかであまり目立たないアンテナがあれば設置したいんだが
そこらの家電店はCATVの宣伝ばっかでアンテナのこと聞いても
とぼけやがるからなぁ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:53:49
>>437
屋根裏アンテナはどう・・・
ttp://www.satellite.co.jp/chijyou-digital.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:59:44
>>437
金がかかるが、庭に金属製の棒を立ててそれにアンテナを取り付ける。
440名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/23(木) 11:23:59
高松地区の地デジ免許は下りたようだが、岡山地区の免許はまだなのかね?
TSCサイマルがぎりぎりで始まったからってわけじゃないようだが。
早けりゃ明日かも知れんが、九州各局も免許出たようだし
(まだフルパワーじゃないとこもあるが)ホントに日本で地デジ最後の
開局地区になっちゃったってことか?orz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:28:29
>>435
まさに試験放送だったのか!!
まあ倉敷じゃないからどうでもいいんだが周りを牽引する意味でも強行してほしかったな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:53:22
>>437サン電子のパネル型とか。強電界用だけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:38:12
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:38:39
NHKのBS受信確認メッセージが出た。うぜぇ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:08:40
香川県国分寺町

前田山エリア外です
NHK総合教育、RSK、KSBは視聴可。OHK、RNC、TSCは視聴不可…

レベルはビクターのチューナー(パナOEM)で30〜45、視聴不可のチャンネルは25前後
おっサンテレビのレベルは1桁出てました

16エレにノンブースターです
前田山は目視不可の、新名地区です
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:55:37
>>445
東側に300m級の山があるね。金甲山は無理?国分寺はデジタルは中継局出来ないから、前田山が受信出来なければきつそうだね。西讃岐側も300m級の山があるね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:57:49
>>445
26〜30素子の高性能アンテナにブースタつけたら、多分視聴可能かも。
ノンブースターの文字を見落としてた・・。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:30:52
皆さんレスどうもです
国分寺町でも、俗に言う南部地区で、アナログは国分寺局と西讃岐局を受信してます
LS30と38dBブースターでいけそうですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:33:53
すんません書き忘れ

金甲山は五色台のせいで見えません…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:52:48
みなさん情報ありがとうございます。
少し聞きたいんですが、坂出の加茂町あたりは地デジってどうなんですかね? 引っ越しを考えていて気になるんですよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:03:43
つ地上デジタル放送推進協会(D-pa)http://www.d-pa.org/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:15:58
今気がついたのですが、BSデジタルの1〜3がNHKで地上波も1〜2がNHKで4がBSも地上波も日テレ系、5がテレ朝系、6がTBS系、7がテレ東系、8がフジ系という風にBSデジタルの放送局と岡山・香川の地上波デジタルのリモコン番号が全く同じだった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:18:04
>>452 ヒント、東京キー局
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:21:15
>>448
おそらく。16素子ノンブースターでレベル25出てるなら、30素子ブースターではいけると思う。実際に立ててみないと分からないけど。西讃岐開局まで待つ手もある。

>>450
そのあたりは西讃岐は厳しいと思う。前田山は微妙。金甲山は北側が開けれてれば高性能アンテナでいけるかと思う。
その付近は2008年以降に坂出東局が開局する。TSCだけが検討中。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:22:52
>>453
岡山・香川以外はVHF局がアナログ時代から慣れ親しんだch番号を手放さない例が多いから、
東京キー局と完全には一致しない(CX系の東海テレビが1chとかテロ朝系のABCが6chとか)。
岡山でもRSKが11とかRNCが9とかを主張されると非常に面倒なことになってただろうなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:24:08
16素子というアンテナはない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:45:56
>>455 アナで多数の局がVHFを使っていた地域ではそのままみたいだな
ま〜サンテレビは3しか考えられないよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:46:08
うたばんHDじゃないんだ..
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:48:22
著作権かなんかで折り合っていないんだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:20:56
>>454さんありがとうございます。
2008まで微妙ですか 場所が金山トンネルを高松に行っててTになる付近ですから拓けてるから高性能アンテナでいけるか?ですね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:34:55
NHK高松のワンセグは、松山波を流してるみたいだが
愛媛出身の俺は今日はJ2愛媛×鳥栖の中継を見れて満足!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:45:47
福山や新居浜の中継局は300Wで減力されていないが、電波が飛ばないので減力されないのか?…それとも岡高局の電波だけ減力→岡山に広島波、香川に愛媛波を入れる→岡高エリア潰し…という陰謀だったら…?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:45:02
>>462
新居浜は西側の今治方面へ指向性を向けて、福山は西側の尾道方面へ指向性を向けるんだと思うけど。新居浜の東側の四国中央市は中継局の予定があるから、新居浜は東側に飛ばないようにはすると思う。
西讃岐は600mとこの周辺では生駒についで送信高があるからね。100Wでも充分と判断されたんじゃない?
個人的には100Wにすると東讃や岡山の一部など、エリア内の西讃岐頼みの遠方受信してる地域は難視聴に陥る恐れがあるかもしれないから、そこは考えものだと思う。
アナログの場合、前田山や金甲山が受信難でも西讃岐は受信が容易な地域はエリア内でも結構あるしね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:48:12
香川県内在住でワンセグで、自宅がNHKは岡山しか受信出来ないんだが、NHK岡山から紅白のワンセグ審査員の抽選に応募したが、問題ない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:56:34
じじばばの部屋にあるTVリモコンは自動サーチした後、マニュアル設定で次のように空きチャンネルを埋めているよ。
3ch NHK-E(023) 9ch RNC(043) 10ch KSB(053) 11ch RSK(063) 12ch TSC(073)
こうしたら「前の感覚でつかえる」と、じじばば喜んだ。
(0*2)にしようか(0*3)にすべきか悩んだが、NHK-Eのように(0*3)の方が別番組になる可能性が高いのでそうした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:47:22
>>45
ななちゃんの7!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:02:40
ニョッキン7、岡山撮影はやはりHD
468ワンセグ受信:2006/11/24(金) 19:14:44
倉敷市木見
ワンセグは自宅(団地)の廊下側(北)だと受信はするがベランダ側(南)だと全く受信しない。
やはり北側は山が少しひらけてるから金甲山を受信するのだろうな。
しかし3Fだと見れるが1Fでは全く受信せず。
試しに友人のAQUOS携帯で見たらきれいに受信した。
高さは関係あるのか?それともauが電波感度悪いだけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:15:29
高さは大いに関係ある
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:10:27


>>465

ビエラやアクオスのテレビでも、それ可能かな?


471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:17:24
>>470
出来る
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:45:39
KSBのホームページの中にある「よくある質問と回答」によると以前、西讃岐局の開局時期について
「来年7月以降...」と具体的に明記していたのに、今日みたところ「来年夏以降...」と訂正されていた。
何故訂正したんだろうか? 局内で何かあったんだろうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:58:56
>>472 熱心なクレーマーのため、念入りなエリア調査をしているのかも?w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:08:10
>>468
県道児島線沿いでカーナビのデジ受信をしたがそれ程悪くないぞ。
郷内は感度よし。パナのナビ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:23:51
>>474 あれだろ、それはアンテナが別だろ
ぶっちゃけケータイのサイズに納めるとなると1/8〜1/16λくらいのアンテナになると思うが?
性能は別アンテナと比べるとおまけ程度だろうな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:01:53
今さっきTSCニュースの天気予報でのVTR昨日はレターボックスだったのが4:3サイズになってた。アップコンバートにしたんかな?もちろんアナログでの視聴です。
KSBの報道フロア後方テレビは全部地デジ対応になってたけど報道フロアのカメラはSDみたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:02:26
八木アンテナから新しい地デジ対応アンテナが発売
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2006_11_20.html

なかなか良さそう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:10:07
アンテナにおいて地デジ対応と非対応は、どこがどう違うんだろうか。
アナログとのサイマル期間だけのために広帯域になっているだけかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:23:31
>>469
都市部受信とは訳が違う。アナログから西讃岐はエリア内の離れた西讃地域以外の場所でも受信されてる。前田山エリアで西讃岐に向けているアンテナは少なくない。それは前田山の飛びが最悪だから。
当然、デジタルから出力を3分の1にされるのが分かったら、エリア内遠方受信をしている人は不安になるのが当たり前。いくら高さがあっても、3分の1になれば、もちろん障害物に弱くなり、飛距離も短くなるし。
電波飛ばして見なきゃ分からないけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:34:33
>>487 その通り、ほとんどの地域では既存の方が利得が高い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:41:18
>>487に期待
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:43:27
>>487の時は寝てるって
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:35:46
>>474
前田山局とかじゃないの?
そこまでは前田山は届かないか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:47:24
朝生はKSBデジタルではちゃんとHD?それとも超額縁?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:58:32
HD
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:28:12
d
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:38:29
芝Z1000&XD91で映らなかったところが
シャープDV-AR11で映りました、東芝には長いこと泣かされました・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:03:20
前田山受信の場合はLS14TMH(13〜28ch)が使えるのがうらやましい。金甲山受信の場合はKSB30chが対応周波数からもれる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:28:51
>>488
それくらいの外れかたなら使える範囲かと。
もちろん場所にもよるが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:00:53
>>488-489
TSCが18chなのは、案外そういうアンテナにも対応させる為かもw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:09:28
>>488
LS14TMHのグラフ見たか??
28から降下してるってだけで18と34がほぼ同じゲイン
30chだったら18chよりゲインは高いわけで・・・
能書き垂れるまえに見てみって。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:10:46
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:02:51
>>491
一言余計だ。
494名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/25(土) 11:33:00
>>487
質問ですが、アンテナレベルで実際どれぐらいの差が出てますか?
私も東芝のD71を使っているのですがチューナーに疑問を感じています。
他のサイトでシャープのチューナーの特性を書いていましたが
どのメーカーよりも受信レベルが高かったのです。
皆さんはどう思いますか?
もしおすすめのメーカーがあれば教えてください
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:33:37
>>493
すまん。癖なのよ・・・ 気分を害したなら謝る。
ただ調べろよ!!って気持ちが濃くてねぇ・・
496495:2006/11/25(土) 11:36:32
>>494
詫びついでに
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
割と閑散としてるけど多少参考にはなるかと。知ってたらごめんね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:39:14
>>495 今更の質問だし、2chだし良いんじゃないの
ふつーはスルーだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:46:50
おいときますね〜

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:48:05
>>495
すまんね。PCでインターネットしてないから、pdfファイルは見れないのよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:12:05
ワンセグ携帯買って来た
が・・・オレの部屋では入らない・・・

前田山に向いた部屋の窓際なら入るのだが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:50:48
>>499
見れないなら氏ねよヴォケ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:31:37
>>501
暴言吐きは負け犬の証拠。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:33:33
TSCは「HV ハイビジョン制作」マークが出るようになりましたね。

RSKとTSCは一部モノラル番組(再放送中心に)が実質ステレオ放送状態になってる。局に聞いたらステレオ送出になったからというがだった。
ちなみにTSCの場合、夕方ニュースの「速ホウ」や夜の「WBS」もステレオになってた。
504495:2006/11/25(土) 20:00:13
>>499
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K=on&C=on&keyword=LS14&page=25
PDFじゃないほう。調べりゃ見つかるだろうけどその能力もないとは思わんかった。

一言余計なのは癖なので気になさらないように
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:14:03
試験放送のアンテナレベルが45dBから50dBって低いかな?
CATVだけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:42:57
>>495 あまり彼には関わらない方が・・・・・
香川で岡山受信厨だろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:46:30
>>505 取り出し端子で50dBが基準だったと思うが、45でも実害はないだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:08:28
>>507
トン。ちなみに、DVDレコ2台直列経由しての数字だがw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:16:06
>>508 廉価版でないかぎりVTR、レコなどには入力ー出力間に6dB位のアンプが内蔵されているのが普通
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:19:38
507,509だが端子電圧(電界強度)のことでメーカー独自のデジレベルではないので間違えないように
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:25:53
Wデジのレコなんかは、どーなんの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:59:32
想像であれなんだが、内部で分ける数が多いので付いて居るんじゃないの?
おまいが値切ってかったのなら中の人が取り外しているかもな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:20:39
>>おまいが値切ってかったのなら中の人が取り外しているかもな
ココは笑った方が良いのかな・・・・・?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:41:49
大人は黙って「スルー」だべ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:08:39
相変わらず、OHKは弱いな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:37:36
>>515
ローカル制作番組が??w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:45:41
高瀬のK'sデンキでハイビジョンレコ買おうとしたら
店員さんが「このアナログDVDレコとDT1000-HDMIを3DWProはさんで接続すれば
コピワン無視できますからこっちのが安くて良いですよと言われた。」
高瀬のK'sデンキには優しい店員さんがいるものだ。
コピワン無視のことは知ってたけど。
額縁放送なんかのこともここは教えてくれる。
PV3もありまs(ry
518517:2006/11/26(日) 09:53:17
追伸
なんかHD映像はここらは少ないらしいんで。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:28:58
>>517
物は言いようだが、これは在庫を掴まされたな
デジタル放送を画像安定装置に通す時点でオワットル
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:48:43
>>519
いや、終わってませんでした。
こんな感じ(高松の知り合いの家に行って某アニメを録画)
Divx圧縮してこれ。(OPだけです)
ttp://stage6.divx.com/members/123543/videos/1023884
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:51:04
追伸
PV3も買いましたけど・・・
コレ最高ですね。
ハイビジョン録画(D4入力)
(ついでにコピワン解除)
というやつですけど。
ttp://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV3%a4%ceTIPS%2cFAQ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:53:11
>>516
電波が。
金甲山と前田山が同一chのせいかもしれない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:53:19
興味あるやつはしってるから解説しなくていいよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:40:44
>>520
画質は個人差があるのであえて言わないけど、PCエンコが目的なら東芝のレコーダー買えばよかったのに
それに最近のレコならWでTS録画出来る機種もあるのに

まぁ個人の価値観もあるので、終わってないと思えるならそれはそれでいいかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:40:52
まあTS(PS)抜いて無劣化編集してPS3で再生してる俺からいわせば
どっちもどっちだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:35:32
メーカーの仕様でTS録画できる時点でどっちもどっちではない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:27:46
> なんかHD映像はここらは少ないらしいんで。
んなぁこたない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:20:52
>>527
いや、マジで少ないです。
とくにTVせとうちなんか・・・
ギャラクシーエンジェる〜んなんかは16:9なのに
SDだし。
KSBはOK。ドラえもんなんかがHDだし。
NHK。
教育TVが額縁放送多っっ!
などなど。
P.S
TS抜きやってみた。
チューナー+Win98+Win2000+iBook+D-VHS(1999年モデル)
マシンでふつうにできました。
でもちょっと不安定。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:34:20
アニメしか録らないのかよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:53:22
映像関連機器の普及にはエロとアニメが鍵をにぎる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:30:26
エロと聞いてすっ飛んできますた
532広島さん:2006/11/26(日) 22:52:01
現在岡山の地デジを見てるけど、テレビせとうちだけ、視聴できないのは、
なぜ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:35:37
>>532
広島からの妨害電波の影響か。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:12:52
スキャンしても何も出ないよ
高松なのにおかしいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:10:50
高松とは言っても塩江とかじゃあるまいな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 06:16:36
>>534
ttp://www.digital-zenkoku.jp/area/#19
ここみてみましょう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:24:03
そりゃスキンしたら何も出ないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:10:43
>>532
貴方の居場所が広島県西部なら、Rの付く局と物理チャンネルがカブってます。ある意味>>533の指摘は正しいです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:45:12
塩江はエリア図に含まれてるが、実際には両側に高い山があるので、直接受信は出来ない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:31:14
>>538

岡山波が届くのは広島県東部、福山あたりが限度じゃないかな。
西部まで届くなら素晴らしい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:26:06
番組ガイドに表示される放送形式 (1125i ワイド放送)
NHKとRNCは 4:3の表示はあるけど他の局は全て 4:3でも
ワイド表示になってるが本放送が始まっても変わらないのかな?
ワイドって表示があると親局はHDワイドで地方では4:3かなと思ってしまう

まあ一応全てHDワイド(NHK以外)の形式で送られてくるので間違いではないが
サンテレビも全部1125i ワイド放送になってるしね(ほとんど4:3のくせに)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:41:36
水島〜玉島周辺で車の中での
ワンセグ受信状況の詳細キボン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:50:07
>>541 引いた画が多いかどうかで判断しる、あと葉っぱの画が多いとか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:53:39
>>541
HDワイドって何だ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:00:30
女優の肌荒れとかが目に付くやつ、ひだひだのしわや毛がry
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:42:59
KSBじゃすもももももも
やってない。
まぁBS朝日があるからいいけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:58:14
問題:SDワイドとHDワイドの違いは?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:07:46
>>547
だからHDワイドって何だ?いつの間にそんな言葉が出来た?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:26:22
HDワイドって単にHDではないの?
SDワイドってSD画質のまま無理矢理16:9にひきのばしたやつ..と理解しているが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:31:49
HDには見た目4:3の放送もある(海外作品アプコンではない)
SDにもワイド撮影(16:9)と(4:3)がある
全部別物
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:31:51
それってDVDのスクイーズもじゃねえか
極ふつうに普及してるぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:35:08
525iの4:3 BS1、BS2でおなじみ
525iの16:9 NHK-E等のマルチ編成の番組でたまにある
1125iの4:3 NHKでたまにある
1125iの16:9 ハイビジョン放送の基本となる映像方式

NHKで、アプコンして左右グレーの帯付けて放送している番組は、まず間違いなく1125iの4:3だ!
チューナー内蔵ハイビジョンテレビだと左右グレーの帯が表示されるが、
外付けチューナーだと(Sやコンポジットだけ?)4:3信号付きで左右カットされて出力される
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:50:18
HDワイドって書いたのが悪かったスマン!
言いたかったのは番組説明はRNCとNHK以外は
本放送が始まっても全部1125i ワイド放送の表示をするのかなって事
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:51:21
東名阪向けアンテナLS14TMHは
RNC 20ch(金甲山)
KSB 30ch(金甲山)
RSK 21ch(金甲山)
TSC 18ch(金甲山)
OHK 27ch(金甲山)
NHK-G高松 24ch(北讃岐)
NHK-E高松 13ch(北讃岐)
NHK-G岡山 32ch(金甲山)
は確実に最高な感度で受信出来るって事でいいの?
NHK-E岡山 45chは電波が普通に届いてれば、14素子の感度で受信出来るのかな?NHK-Eは高松だけでもいいけど。
13ch〜28ch間は30素子程度の感度だそうだから、ワンセグで外に出てギリギリな24chと13chに最適そう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:37:28
>>542
ワンセグなら水島から玉島は綺麗に入るよ
地デジなら水玉の高梁川大橋西川と乙島の工業団地は綺麗に入らないがワンセグなら可能。
後、水島なら地デジだと福田公園や広江辺りは全く映らなくなる。水島インターから広江まではワンセグ地域。
水島地域と新倉敷などの玉島地区は地デジが綺麗に入るけど新倉敷駅北口はワンセグじゃないと見れないよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:39:38
訂正
>水玉の高梁川大橋西川
水玉の高梁川大橋西側沿い

玉島ハーバーアイランドと乙島地区も綺麗に地デジが映る。ちなみにパナのカーナビで確証済み。
通勤地区なので。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:43:48
>>554
何が言いたい(聞きたい)のかよーわからん。みんなに判るように書かれたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:46:33
ワンセグは占有周波数帯域幅が狭い分、12セグに比べて格段に良く飛んでいるみたいだね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:47:34
>>552
1125iの4:3って何だ?

帯が目視できる時点で16:9だろ
なんか根本的なところで間違ってるような
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:56:41
>>559
HD放送中に4:3の放送が入り左右に黒い帯が出る状態かな?
これは1125iの4:3ではないだろ。1125iの16:9だろが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:59:34
>>560
だから1125iの4:3って何だ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:01:23
1125iの4:3なんてないだろう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:22:46
信号上はともかく見た目だろ
RNCは確かに4:3とワイドを区別している
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:25:10
だ か ら NHKで、左右にグレーの帯が付いてる4:3アプコン番組は、まず間違いなく1125iの4:3なの!
番組情報みてみて?4:3の1125iになってるから

チューナー内蔵のワイドテレビだと左右に帯の付いた16:9にしか見えないけど、
外付けチューナーからの映像出力は4:3識別信号付きで左右の帯がカットされる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:36:35
>>564
1125iって言ってるけど、これの有効解像度がいくらかわかる?

解れば自分の言ってる矛盾に気づくぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:39:24
だ か ら NHKで、左右にグレーの(ry

だいたい地デジのほとんどは1440x1080のアスペクト比4:3を
横に引き伸ばしてあるだけじゃん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:46:53
すまんが、おっさんにもわかるように番組で教えてよ
テロップがギザギザしているのがHDカメラ使用と思っているが・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:58:55
自己解決、番組表ではRNC古いドラマHD4:3、他局HD16:9になっているな
どちらも普通のHD収録ドラマより解像度は落ちるでおk?
D端子接続でも自動で切り替わらないと言うことか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:11:12
>>566
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BA
ここの「デジタルテレビ放送」の項目を読めば、解りやすいと思う

ついでに
http://e-words.jp/w/1125i.html

ややこしいから、ごちゃまぜになるのも無理はない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:28:47
>>566
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それなら次世代放送はピザばっかりwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:29:34
将来フルスペック地上波デジタルが開始されたらまたTVを買い換えろと・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:43:29
だ か ら(ry
番組名は知らんが比較的古い番組、昼間とかによくやってる
他社は知らんが、ソニーのチューナーで番組説明ボタンを押すと、
その番組が525iか1125iか、4:3か16:9かが分かる
1125iの4:3はアナログで録画してる人にとっては、左右に余計な帯が入らないから便利

言っとくけどハイビジョン撮影じゃないよ
昔の4:3SD制作の番組をアプコンにしたやつだからな
16:9HDカメラで撮ってわざわざ4:3にしたりしないでしょ
サイマル放送でアナログの方は左右をカットの4:3か、上下黒帯で4:3にすることはあるけど
上下黒帯はワイドテレビで見ると超額縁になる

>>569
記録がアスペクト比4:3で再生時に16:9に引き伸ばしてるんだろ?それがどうした
垂直帰線込みの走査線1125本と有効走査線1080本のことと4:3の1125iとは関係ないでしょ
4:3で1125iの番組は存在する
お願いだから信じて・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:48:28
>>570
おいおい、16:9の放送も1440x1080のアスペクト比4:3で記録されてるって意味だぞ
割り算は出来るよな?1080÷3×4=?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:50:38
「訳わかめ、もう寝る」
おっさんが退室しマスタ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:53:47
「NHKで左右にグレーの帯」
これだけは憶えといて・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:11:08
>>573の補足
1920x1080で撮影された16:9映像は、横方向を縮めてアスペクト比4:3の1440x1080で記録するんだ
1440x1080にスクイーズされた16:9映像はそのままだと何もかもが縦長で、人はモヤシばかりだけど
表示するときに横に引き伸ばしてアスペクト比16:9に戻すんだ
4:3で撮影された1440x1080を16:9に引き伸ばすようなことしたら全員ピザになるが、そういうことはありえない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:19:05
>>576
突っ込みどころ満載なのはワザとですかw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:25:15
>>576
>横方向を縮めてアスペクト比4:3の1440x1080で記録するんだ
>表示するときに横に引き伸ばしてアスペクト比16:9に戻すんだ

お前ん家のテレビはリアルタイムエンコしてるのかwwwwwwwwwwww
売ってくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:30:25
1125i【1080i】=1920x1080=?:?に誰も触れていない件
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:32:28
>>577-578
1440x1080ってアスペクト比4:3だろ・・・常識的に考えて・・・(AA略
1080÷3×4=1440になるじゃん
1080÷9×16=1920だから1920x1080はアスペクト比16:9
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:55:28
あのなぁ、EPGの番組情報の数字を元に話をしている時点でダメだと気づかんのか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:08:01
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|:
   :|ヽ (_人_)/;  1125iの4:3て在り得んだろ・・・
.   :| |. ⌒ .|;   常識的に考えて・・・
    :h   /;
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:17:54
おまいら、TS抜きしたことないのか?
TS抜きやってるやつなら1440x1080って常識だぞ。(BSや一部の局除いて)
ソニーのブラビアかチューナーもってる奴がいるなら
サービスモード入ってAV Moniter見てみろよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:22:52
>>555-556
禿しくdクス
参考になりマスタ、おいらも通勤ルートなので
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:50:06
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <プチ祭りに乗り遅れちゃった!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:02:23
ピクセルアスペクトは別途指定するパラメータがあるよ。
極端に言えは 2x1080 でも 4:3 でもありえるし 16:9 でもありえる。
そもそも一つのピクセルが 1:1 とは限らないからね。
以上の説明で理解できないなら重傷なんだが、その1440x1080や1920x1080等の
横のピクセル数×縦のピクセル数 は そのままラスターのアスペクト比と
全く因果関係はないんです。熱くなってた方々、わかったかな???
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:19:52
左右にグレーがあるだけでここまで熱くなれるって暖房いらずやね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:06:24
>>558
変調!変調!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:29:05
>>587
そうだね、プロテインだね
>>565が1125iの有効解像度とか言い出すから話が変な方向に行ってしまった
総走査線1125本の有効走査本数は1080本
地デジの有効解像度は1440x1080が一般的なのは常識
それを横に引き伸ばしてアス比16:9にしているって言っただけなのに

しかも1125iの有効解像度と1125iで4:3の話とは直接関係ないだろ
tvkも試験放送の間は4:3の識別信号入れてたけど本放送ではやらなくなったとか
本放送でも4:3識別信号を入れてるのはNHKの左右グレーだけってことになる
RNCも4:3識別信号入れるのは試験放送の間だけだと思うよ
ハイビジョンテレビを普及させるために、放送の何割以上かは
16:9の1125iで放送しなさいとかいうお達しがあるとかないとか
だから既に地デジをやってるほとんど局は、4:3の番組も左右黒帯挿入して
なんでもかんでも1125iの16:9で流しているのが現状

1125iで4:3の有効性はアナログ出力で録画したとき余計な領域を録画しなくて済むこと
あと4:3テレビで画質低下を伴わない全画面表示ができるが、
ワイドテレビが普及した今ではこのメリット享受できる人はごく少数派
地デジ内蔵ワイドテレビで視聴中の人にとっては、今見てる番組が16:9か4:3かなんて気にしないから

4:3の1125iの番組あったぜ
NHK-Gで今日15:15〜のNHK名作アワー「晴れ着、ここ一番」
アナログ出力ではちゃんと4:3で出力されてっから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:41:04
>>589
てっから  まで読んだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:56:30
全部かよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:01:36
OHK試験放送ロゴなくなってるね12時前からいいとも!も
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:35:47
>>592
放送免許が今日付けで下りた可能性がある。

広島は10月開始だったが免許の下りた日は各局揃って9月28日
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:11:30
又出てるけどな!ロゴ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:15:17
RNCってご丁寧に
CM中と提供会社の読み上げ中は
試験放送ロゴと放送局マークを消してるのですね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:28:26
>>595
前スレで既出
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:41:30
KCTのデジタルサン再送信は明日で休止なんだけど、玉テレは続行?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:47:18
サンデジ再送信してたのって倉敷だけじゃなかったのか!?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:55:37
ここでデジタルサン再送信の情報を書くとすぐ休止になるから、
暗号化してカキコしろよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 20:58:28
http://www.cbt.go.jp/digital/osirase/06o09kasaokayoshida.html

まだデジ本局とかぶるアナ変終わってなかったのね
これでやっと本免許が出るのか…明日かあさってか?
まるで綱渡りだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:27:16
>>586
 586  Name: 名無しさん@お腹いっぱい。  [sage] Date: 2006/11/28(火) 09:02:23  ID:  Be:
    ピクセルアスペクトは別途指定するパラメータがあるよ。
    極端に言えは 2x1080 でも 4:3 でもありえるし 16:9 でもありえる。
    そもそも一つのピクセルが 1:1 とは限らないからね。

おっしゃるとおり。ただHD信号はスクエアピクセル、つまりピクセル比1:1なの、わかったかな???
602586:2006/11/28(火) 22:58:36
>>601
ラスターに表示したときの正しい(製作側の意図したという意)アスペクト比が
伝送時もスクエアピクセルだとした場合のアスペクト比と同じとは限らないと言いたいだけ。

HDSDIやその他非圧縮で扱われてるもんがスクエアピクセルであることを引き合いに出すつもりは元から無い。
無駄な勘違いでその自信。あっぱれだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:28:28
OHKのHD番組って他と比べて画があらくね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:56:32
>>603
他の局はSD画質で3つ同時に放送できる帯域を使ってHD放送をしている。
OHKはSD画質で2つ分の帯域しか使ってない。
番組表をテレビで表示させたらわかると思うが・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:01:48
>>604 THX
気のせいかと思っていたよ、ビットレートが何とか言う奴だろ
606601:2006/11/29(水) 00:31:00
>>602
586  Name: 名無しさん@お腹いっぱい。  [sage] Date: 2006/11/28(火) 09:02:23  ID:  Be:
以上の説明で理解できないなら重傷なんだが、その1440x1080や1920x1080等の
横のピクセル数×縦のピクセル数 は そのままラスターのアスペクト比と
全く因果関係はないんです。

俺のコピペしたところちゃんとみろよ、さっきこの部分貼ってなかっただろ
1920x1080の場合は水平、垂直のピクセル数がアス比になるから関係するだろ

無駄な勘違いは「グレーの帯が」って言ってる奴に言えよ
後学の為に、まだ勘違いがあるなら教えてくれよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:44:23
2割くらい解った「もうピンプラグ入力でええやん」
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:53:31
>>606
わかったわかった。これ以上バトるつもりないからそれでいいんだが、一応。
1:1のパラメタついてる時はそりゃ関係するよ。あなたの言う通りだよ。
同じとは限らない と書いたつもりだったんだが。
ラスタのアスペクト比を決めるのは後付けのパラメタ
それが違ってるって言うなら俺の勘違いだ。謝る。スレ汚しスマン
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:30:09
>>604
チャンネルが2個しかなくても帯域は3つの局と同じに出来るのだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:50:54
RSKの報道カメラはDVCPROHDだった
送出や取材は各局何使ってんだろ
HD-D5 HDCAM DVCPROHD
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:57:03
NHK-Gも011と012の2チャンネルしか無いのに3チャンネルと同じようなハイビジョン放送できるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:58:37
NHK-GやOHKは3セグあまっているのかな? その3セグは何に使うのかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:01:08
交通情報
天気予報
文字ニュース
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:01:45
>>612
自己レス..3セグはまちがい。1チャンネル分だから4セグが正解。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:08:38
>>611
そのチャンネルってやつは局の都合で減らしたり増やしたりできるのよ。
13セグで免許1つってわけでその13セグをどう使うかは局次第。
あなたの言うチャンネルあたりに帯域が振られてるわけではないんよ。
わからんかったらまた聞いて。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:18:11
8セグ使ってハイビジョン(多少低画質)で野球
残り4セグでニュースってこともできるし
レートを落とせば4セグでハイビジョンも可能よ。4セグで5Mbpsはとれるから。
実際にハイビジョンをVBRでエンコードすれば下限が4Mbpsってこともあったし(実験放送時)
その場合動きが激しい場合ノイズがすごいけどね。
そのチャンネルってのは論理チャンネルなので組み合わせが自由です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:22:57
1チャンネルあたり4セグメントに決まってたら
サンテレビなんか4 セグでハイビジョンしてる事になっちゃうな
もう見れないが・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:29:31
天気がいいほどノイズっぽい
14歳の母
by.三豊市
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:48:43
うちの祖父のことなんですが、その祖父が某家電量販店に出向き店員に従来のテレビでどうやれば
地上デジタルを見れるのかと質問したところ3000円もあればみれるようになりますよ
とその店員が答えたという。店員の言うとおり3000円あれば地デジみれるようになるんでしょうか?
なれませんよね。普通。チューナーが必要なはずですし、デジタルチューナーは
確か1万円以上するし・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:50:47
いまならケーブルTV工事費無料!
3000円で契約できます! とかじゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:52:50
毎月3千円だろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:06:53
>>618
そっちの電波もらってるわ。いつも以上に映りがよい。備前。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:21:16
>>619
3000円で見れるようにしてくれるっていうんだからしてもらえばいいじゃないか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:13:59
質問させて下さい。NANAを地デジで見たら周りが黒くて
画面が小さいんですけど、どうしてですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:28:18
611=612=614です。
>>615-617のご説明、大変よくわかりました。TNXです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:39:37
>>624
もっと大きいテレビ買ってください、ということだよ
627sage:2006/11/30(木) 02:22:03
月々3000円の月賦払いかよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:12:09
つーか、今週土曜のNHK・浦和対ガンバの試合ってマジ潰れんのかよ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:31:15
>>624
日テレがサボってるから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:20:30
>>624
額縁放送だから。
ごにょごにょしてパソに取り込んでトリミングしたら?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:53:38
三豊ケーブルだけど、地デジ始まったみたい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:21:56
画面の右上に、RSKとかの字って、NHKみたいに出る?本放送でも。
TVがHDブラウン管だから、字が切れそうになるんで。
表示領域が多い液晶とかは気にならないだろーけどさ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:38:40
何時から開始なの?
634hagechabin:2006/11/30(木) 18:56:59
>>632
いいじゃんHDブラウン管…
漏れも欲しい…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:10:37
nhk総合だけ受信レベル30台に落ち込んでる…他は88前後で、安定しているのに。室内アンテナ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:40:11
室内アンテナを家の外に出せ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:42:05
>>632
TBS系列は局ロゴ出すって
どこかのスレで見た事あるな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:43:10
試験電波の威勢がよかっただけみたい
ぜんぜん入らなくなった金甲山..
by.三豊市
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:00:28
>>636前田山から5`圏内だぜ。なんで外に…。
てか、最近だよ、総合の受信レベルおかしいのは…朝は受信レベル高いのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:03:41
>>639
NHK-G大阪の干渉で受信障害起きてるんじゃない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:26:47
>>639 室内アンテナだとそんなもん、アンテナ利得0dB、無指向、DUCAだろ
経路が不明なマルチパスか何かだろう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:44:49
>>641
淡路島のは干渉とかいうくせに、香川県内で起こった関西の干渉はアンテナのせいにするのか?お門違いだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:53:40
言いがかりか?人違いか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:53:41
>>637
毎日放送はMBSと出ているよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:59:09
アパート住まいで、アンテナが金甲山に向いていません。
室内Uアンテナを買って

共同CS/BS/V/U-------+
室内U-------------混合器--------TV

こうすればよいかと思ってますが、有り?
有りのとき混合器はどんなの買えば良いの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:03:28
>>645
クグレ馬鹿は分からんか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:04:38
>>643
干渉とか先に言いがかりをつけてきたのは兵庫県の厨房。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:06:21
>>646
馬鹿だからわからんかったのよ。だから教えて。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:08:46
641,643だが意味不明、不愉快だ
>>639 室内アンテナだとそんなもん、アンテナ利得0dB、無指向、DUCAだろ
経路が不明なマルチパスか何かだろう

内容が解らないのに批判するな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:21:54
>>637
>>644
マジかよ・・・。
まあ、OHK以外ならまマシな部類だけどさ・・・。
レスどうも。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:28:58
何時から放送スタートですか?
チャンネル設定してないからわからん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:30:12
明日の10時帯は特番だらけだな、お約束ジャパネットも
デジタルなのでたかた社長の高音域もカットされると良いが・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:34:13
>>651 今までふつーに映っているだろ
654トラックバック ★:2006/11/30(木) 22:14:04
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] やっと地デジ見れるようになった
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164891221/l50
[=要約=]
地デジ12月1日スタート 岡山で放送免許の交付式

 岡山、香川県で12月1日から始まる地上デジタル放送(地デジ)の放送免許交付式が30日、
岡山市駅元町の岡山コンベンションセンターであり、テレビせとうち(TSC、岡山市)など岡山県
に本社を置く民放3局とNHK岡山放送局(同)に、中国総合通信局(広島市)が交付した

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/30/2006113015224428027.html

655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:24:00
誰か三豊市で受信できた人いませんか〜?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:26:25
地デジdeヨイショ!を録画してくださーい!
電波が入ってこないのでアナログしかみれないんです。
657iや:2006/11/30(木) 23:07:20
思ったんやけど明日地デジ岡山で始まるよな?!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:13:26
明日の特番なんで全局同じような時間にやるんだよ
しょうがないから雑品具しながら見るけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:26:25
岡山なんですが、当然ながらまだ受信されません。
皆さんも同じ?午前0時から受信可?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:30:19
>>659
釣れますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:33:58
>>659
同郷の方、私のところはキレイに映ってますよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:02:30
全地上波局、「試験放送」のロゴいまだに消えず。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:08:19
放送局的には11月30日24時だからね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:16:30
携帯から記念書き込みキタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
(´∀` )
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:53:24
見えたわ。 
アナログさようなら!!!
はじめましてデジタル!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:04:17
サイドが黒い。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:04:31
おせーyo
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:06:27
>>666 保護フィルムをはがさなくっちゃw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:14:04
今日、初めて地デジ見たとゆうひと、結構いるんだね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:15:24
今日から地デジ放送が始まった..と信じている人もいるみたい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:20:20
地デジ見て感想↓
 

地アナとかわんねーじゃんwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:28:01
今の時間帯HDはnhkだけじゃないかと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:29:41
しかし、地デジが始まる前に2672スレもよくも消費したもんだ。
関東、関西、中部スレの次ぐらいじゃないか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:31:03
半分はアナの・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:42:04
>2672スレ
それは凄すぎ…ダントツ1位
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:01:24
>>673-675
違う地方同士の諍いが絶えなかった時期があったが
そのころかなり消費したよな・・・
今となっては懐かしいけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:32:47
なに?
明日・・・っつーか今日の朝イチの放送からデジタルだと思ってたけどもうはじまってんの?
テレビの裏の配線変えなきゃいけないじゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:02:49
局ロゴが無くなるだけだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:32:57
ウォーターマークになったね〜
OHKとRNCはウォーターマークなし

680:2006/12/01(金) 06:25:04
今デジタル設定したのにみのもんたは全画面めざましは真ん中だけ。何でですか?あとみのもんたもCMは真ん中だけです…誰か教えて下さい(>_<)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:31:04
>>680
4:3の放送だから。
回避方法はない。
682:2006/12/01(金) 06:35:09
>>681ありがとぅ。じゃあうちのテレビがおかしい訳じゃないんだね♪機械音痴で(>_<)それにしても見にくいね…
683681:2006/12/01(金) 06:39:22
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:44:13
NHK総合が受信レベル50前後で唯一まともに映る
瀬戸内海放送は受信レベル30前後でろくに映らない
その他のチャンネルは映るどころかこのチャンネルは未開局ですと出る

ウチオワタw
685681:2006/12/01(金) 06:51:29
>>681
ここも。
4:3のてれびでこうなるならここをみた方が良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%B8%81%E6%94%BE%E9%80%81
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:02:56
>>684
そんなの試験放送の段階で知っとけ。でアンテナの調整とかするんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:06:38
まったくの素人だが、俺のアパートも>>684のようにNHKしかうつらね
そのアンテナ調整とやらがいるのか?
すまんがエロイ人詳しく教えてくれ…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:56:01
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=21&grp=DPA_admicode&oi=admi3code&bool=admi2code&admi2=33
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=21&oi=admi3code&bool=admi2code&admi2=37&grp=DPA_admicode
まずココ↑見てだいたい覚悟しておくと精神衛生上いいかもね。
取り説見て初期スキャンしても全局見れない場合は、あなたの家のアンテナがその精度ってこと
テレビでどうこうできるわけじゃないからアンテナ・ケーブルをいじれ

以後ループはナシでお願いします。どうしてもって時は過去ログをどうぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:11:30
場所も書かず映る映らないの話は無意味なのでやめたまえ
どうしたら映りますか的な話も本当はスレ違いです
どちらかに移動して勉強してください

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157773443/l50
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1164101627/l50
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:25:38
おめ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:27:56
すまんすまん、まったくの無知でどこいけばよいかわからなかった
水島住みなんだわ、だから映るはず…
しかしNHK以外全サーチしてもみつからねぇ(NHK受信レベ45)
こりゃアンテナ完全にオワテルってこだな、了解だわ
さらにデッキ通した日には30以下のお察しだぜ
皆様どうもご迷惑おかけしました…よいデジタルライフを
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:33:29
TSC地デジ記念番組
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:55:36
各局始まった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:56:28
今から東京出張じゃ〜
皆さん記念番組見てね♪
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:58:03
全局特番かよ!
つまんねえ〜〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:00:39
岡山:魚住、中島、小林
香川:本庄、植村、鈴木

分散してるな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:02:11
おいおいおいwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:02:40
教育以外同じ番組カオス
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:06:10
香川の局は岡山会場も小さく中継
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:07:12
Σ('◇'*)エェッ!?
岡山って情報先進県?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:08:26
司会が面白い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:09:08
局の地元でそれぞれやってるんだから分散もなにもねぇだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:11:12
>>702
CM見てないのか 岡山香川はひとくくりでこれまで動いてきただろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:11:56
>>703
いやいや言ってる意味違う・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:20:58
RSKジャパネットたかた やっとる。
地デジテレビの大売り出し...タイムリーやなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:23:57
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:31:10
NHK−高松 特番に松本明子までよんどるやんか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:35:35
>>706
おっ、サンよりひどいな・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:39:00
>>706
気持ち悪い。。。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:43:22
音頭キターーーーーーw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:43:31
>>706
ガリガリ君級に  カワイイ(爆
子供が泣くなぁこりゃ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:46:54
>>706
伊集院かと思った
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:07:23
三木町なんですが、スキャンしてもどのチャンネルも拾ってくれません。
アパートなんでアンテナを換えてくれるのを待つしかないですね。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:32:03
まぁ落ちついて怒らず聞いてくれ
おれんちは水島だがアナログ放送も岡山地区に設定してもまったく見れない(35chとか見れねぇ)
だから個別でch設定すると変なchで…映ったりする

これはデジタルでも同じか?NHKし見れねーんだよ!なんつーか四国のほうの電波なんだろうか?
わかってる日本語おk?レベルなのもワカテルが頼む助けてくれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:35:39
>>714
焦ってる様子はよくわかった。
その変なchってのが中継局のチャンネルだろうから金甲山からは受けてないだろうな。
デジタルは今の所岡山側は金甲山からしか電波出てないから金甲山が受からなければ無理。
あきらめるかCATVで
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:01:18
>>715
そうか…ありがとな
完全にオワタことがよくわかったよ…
漏れの夏のボーナスで買ったテレビ…レコーダー…達や…地デジの見れない地域に置いて本当にごめん…とりあえず泣いていいか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:07:07
>>716 アパートだったけ?あんた。
じゃあ泣け、泣き倒せ。川島英吾の曲かけろ。
それでも眠りにつけない場合は >>689 参考に新しい人生を歩め。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:07:48
画像荒いですがワンセグです。

http://vista.rash.jp/img/vi6494594013.jpg
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:01:07
>>714
水島は中継局は設置予定だったと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:08:45
>>719
遅くても4.5年後には全ての地域でデジが受かるようにしてもらえてるんだから
中継局できるできないはこの際関係なく、今受かるかどうかって事だと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:58:56
>>706
アレスケより酷いな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:03:38
丸亀市だけど、CATVじゃないと見れない?
コンピラサンの方から電波が届かないからとか聞いたんだけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:07:56
>>722
丸亀のどちら?
高速道路より海岸沿いなら金甲山(岡山)、垂水・綾歌なら前田山(高松)が受かるよ。
それ以外は来年夏、大麻山(西讃岐)開局まで待たないとだめみたい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:16:41
>>706
これって視聴者に対する嫌がらせですか?
キモイ、キモすぎる。まだエッグポーズするキャラのほうがいい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:19:33
RNC、なんで自虐的なキャラを。負ける為に戦うようなもんじゃないか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:24:09
アレスケ特番見てるがアナログはレターボックスで見にくい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:25:08
>>714
一戸建てだったら、金甲山にアンテナを向けてみることをお勧めする。
水島だと、アナログはキツイかもしれないけど、デジタルだともしかすると見れるかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:54:49
僕の家は地デジチューナーはあるがD2対応の4対2のテレビなので
D2にすると画面が縮むので常に525iなので地デジも上下黒幕。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:24:09
>>720全ての地域じゃないんだな〜。5年後は99%のカバーだ。アナログ停波で観れなくなる1%の地域出現
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:35:35
TVせとうち(と言うよりテレ東)
ってすべてのアニメがSDなんだよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:38:31
地上デジタルチューナー(単体)売ってても高いな。4万〜6万。
ネットで買ったわ3万だった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:40:40
確かにSDだが、それをHDへアップコンバートしてるっぽい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:02:55
だから汚い・・・
HDに慣れたからね。。。
でも試験放送中でも局ロゴを無視(aviutilでトリミング)
できたのはOK!
で、今日はドラえもんSP。
ドラえもんはHD!
楽しくみようっと〜。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:08:40
今日は、ニョッキン7もHD放送
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:26:40
つ ギャラクシーエンジェる〜ん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:34:41
地デジdeヨイショをKSBで見るとはな・・・
お得感いっぱいだわ
737733:2006/12/01(金) 18:34:54
>>735
明日の深夜ね。。。
いつも見てる。
GAはHDじゃなかったよね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:36:36
>>731
ユニデンのやつだったら\19,800。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:08:01
局ロゴ出しっぱなしは何かの嫌がらせか?!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:15:19
字幕がでるのはなぜ?
難聴者ちゃうのに・・・;;
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:27:20
ヒント:テレビ側の設定
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:27:35
局ロゴ(ウオーターマーク)は、JNN・TXNが全局表示で
その他はローカル局の判断で決めるんだったと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:49:42
飯屋で近くの席に座ってた人が、今朝岡山での式典見に行ってたらしい。
トイレに入ると司会だったNHKアナウンサーが泣いてたので
ハンカチを貸してあげたそうな。
どしたの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:07:58
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:56:43
丸亀だけど、なぜかOHKだけ映らない。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:57:16
>>742
TXN系、TVQは出てないよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:07:59
>>743
若いけどおでこのひろい男性アナのことか?
かなりかみまくりだったぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:16:29
岡山市の吉井川沿いだけどRSKとTSCが映らない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:38:55
今日、OHKが岡山駅前のクリスマスイルミネーションの中継を
しているのをその場で見たのですが、中継車がおもいっきり「ハチエモン」、
機材もその準キー局の物だったのですが、どういうことだったのでしょう?
ワンセグで中継映像を見てたら16:9だったので、
HDで中継していたみたいです。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:46:07
地デジ設定できねー
ワンタッチでできたらいいのに、めんどくせえな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:55:57
>>750
チャンネルスキャンすればいいんじゃない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:56:57
実家が善通寺(中心部)なんだけど、あの辺でも地デジ受信できますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:57:14
ナニソレ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:07:11
>>752
いけるかも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:04:14
地デジ詐欺はまだ〜?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:06:38
地デジ知らないバカ店員が、アンテナ換えれば地デジみれるといってたぜ・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:42:26
>>756
お前は何処まで知っているんだ?
拝聴させてもらおうか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:44:49
>>752
金甲山のエリアは西讃地区は善通寺まで含まれてる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:19:18
>>746
TSCもロゴなし。

ハロモニの何日か遅れ放送がHDになっててちょっと驚いた。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:19:03
三豊市の高瀬町上高瀬(善通寺に限りなく近い)
では受信できるでしょうか?
761752:2006/12/02(土) 07:45:08
>>754>>758
ありがとうございます。
今はたぶんアンテナが大麻山に向いてると思うので、実家には向きを変えることも話しておくことにします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:21:31
>>761
来夏には西讃岐も始まるから、来夏以降に地デジテレビ買うなら、アンテナの向きは変えない方がいいかも。早いうちに買うなら別だけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:55:15
○○だけど○○映らない ってうざいんですけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:10:03
>>763
それはアンタだけ。アンタがルールじゃないんだからさ、自分の価値観だけでうざいとか言うのやめてくれる?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:29:06
>>764
じゃあおまえ748に答えてやれよ。あなたのルールで答えてあげてくれ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:35:22
もとからルールもクソもないところで何ですかこのいい人ぶりはwwwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:42:13
>>765
押し付けはよくないだろ。レスの仕方なんて人それぞれだ。

>>766
何ですかその悪人ぶりは。だからって批判ばかりしたらいいわけないだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:54:38
>>764
いやいや、普通スペック等書くだろ?環境も実行した対策も何もなしで
できないできないって書かれても答えられないだろうから、なにか答えて欲しいなら
最低限の(これがわからなければ終了なんだが)情報を書こうよ。
767はもっと本末転倒。最初に押し付けたの764だと思うが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:01:39
あさからみんなげんきええなあ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:13:46
763=765=766=768
764=767
二人
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:14:59
近所でもなくパクリだけで12セグ受信していない奴はレスするなと言うことだろ
772名無しさん@腹くだし:2006/12/02(土) 11:45:54
RSK映る?アンテナレベルは40〜45の間だからちょっとぐらい映っても
いいと思うんだけど・・・他のチャンネルは映るんだけどね。何度スキャン
しても同じ。いきなりトラブルかw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:02:23
映る
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:12:02
自分の状況書いて局のトラブル扱い。こういうのが無駄だと言いたい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:17:18
家電店やテレビ局は、クレームやら問い合わせの電話の嵐なんじゃないかな。
テレビ局はまだしも、家電店は困るだろうね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:37:47
ジジイババアには大きいテレビでアナログ見せて「ほらきれいでしょ?」って言っとけば大丈夫。
古いテレビで見れなくなるって心配してるから、新しいテレビでアナログでもなんでも
映るところ見せてあげれば安心する。実際そうでした。データ放送なんかに全く興味示さない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:45:27
ついでに何でも山のせいにしとけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:17:30
>>749
局舎内はHD機材を揃えられたけど
金が足りないか何かで、外回り用の機材までは
揃えられなかった…とかじゃね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:34:22
NHK教育 ワンセグと放送内容違うね。ワンセグはラグビーやってる。
デジタル本放送は?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:36:14
NHK岡山のワンセグはNHK広島の内容。今はね。そのうち地元の放送やるからまっててね。
ちなみにNHK香川のワンセグはNHK愛媛ね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:44:27
ワンセグといえば、Gガイドモバイルが未だに対応エリア外だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:53:40
>>780
そうなんだ。ありがとう。
>>781
Gガイドモバイル?
俺の携帯はTVnano番組表使えてる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:57:13
ああ。Gガイドモバイルって携帯からHDDの録画予約とかするやつか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:02:28
禿911SHがGガイドモバイルで番組表、予約が出来るんよ
たしか禿905SHもそうだったから、アクオス携帯はGガイドモバイルなのかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:07:27
高瀬町上高瀬で地デジ写った。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:21:04
気になるんだけど、
なんでNHKって地デジ音頭で額縁放送のこと言わないの?
なんでB-CASのこと言わないの?
なんでコピワンのこと言わないの?
データ放送は連動番組に限ることもなんで言わないの?
・・・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:42:07
>>786
お前がNHKに電話して、その内容をここに書き込め
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:14:34
倉敷は阪神ファンが多いからとか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:14:54
関西波の干渉が県内でも高い、津田や鶴羽付近で前田山受信してる人いないの?エリア図では前田山に含まれてたけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:21:27
干渉なのか?ふつうに住民は関西波を見てるがね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:20:08
土庄中、いい加減にしろ
おまえのくだらん毒電波スレのカキコのために知識を提供するつもりはない、いい加減に気がつけ、うざいんだよ
おまいは自分専用のスレであそんどけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:22:51
791よ、誤爆か?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:26:40
香川でも、地デジ映ったマップ
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/digital/area/view1.html

みたいなやつをやってほしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:34:39
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/digital/area/view1.html
のようなものを高松局でもやってくれないでしょうか?

とNHK高松に送っといた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:37:50
>>719
水島の中継局っていつ頃の予定なの?
車に載せてるワンセグ全然入らなくって・・・鬱です
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:45:38
>>795
水島の何処だよ?
一応カーナビで水島市街と広江付近はワンセグ視聴は可能だよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:06:06
江長十字路の上にある高架橋を南へ下った辺りから
川鉄に突き当たるまでの間、その近辺。

俺のアンテナが悪いのかな・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:12:02
わらた、俺のアンテナって、何買ったの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:17:47
ワンセグチューナーのSD-PDT1に付属している純正アンテナです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:20:47
ちなみにナビのモニターへSD-PDT1を接続してます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:50:01
>>DVDプレーヤー専用のチューナーで、おまけに東芝製のDVDプレーヤー「ポータロウ」でしか使用できないそうです。
これじゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:55:02
SD-PDT1という商品自体に問題はありません
実際にこれ使用している人は大勢いるんですよ

実際、ワンセグ受信は出来るんです
倉敷駅近辺ならバッチリ受信出来てます

ただ、
---------------
江長十字路の上にある高架橋を南へ下った辺りから
川鉄に突き当たるまでの間、その近辺。
---------------
ここを他の人が受信出来て、俺が受信できなければ
俺の使用しているアンテナの感度が悪いのかなと思ったんです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:56:01
金甲山って岡山県内でエリア内であっても受信出来ない事ってあるんだ。うちは香川県民だが、NHK高松は引っかからんが、NHK岡山は引っかかる。しかし、NHK岡山は総合はまあまあだが、教育は高周波のせいか、入りが悪い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:13:55
簡易アンテナだとしょうがない、色々な物を拾うから
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:37:27
>>804
ケータイのワンセグのアンテナって簡易アンテナなの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:57:09
>>803
>教育は高周波のせいか、入りが悪い。
「高周波のせい」とは? どんなせい?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:20:33
SD-PDT1のAV出力はどのような形状なのかな? 黄色、赤、白のピンプラグ 
それとも映像と音声が一緒になった3.5φミニプラグ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:39:10
>>806
周波数が高いということ。NHK岡山教育は45chだし。反対に同じ教育でも、NHK高松教育は13chと低周波。うちではNHK高松は全滅やけどね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:47:00
>>806
例えでもし、13chと45chが同じように2KWで電波を出したりすると低周波の13chの方が到達距離は長い。

うちでNHK高松が受信出来んのは、高周波、低周波というより、NHK岡山に比べて出力がかなり低いため。
いくら低周波でも出力が低いと、到達距離も短くなる。高低周波数と出力との関係も考えなければいけない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:55:09
ぷっ UHFが低周波とはな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:57:48
>>808
UHF-TV 13chは470〜476MHzである。
この周波数は「低周波」ではない。「高周波」である。
低周波とは一般に20〜20000Hzの可聴周波数をいうことが多いが、
電波法では、30〜300kHzの電波をいう。

UHF-TV 45chは662〜668MHzである。
13chと45ch、この程度の周波数差では飛びの差は、理論上ほとんど変わらない。
映りの差は他の理由の方が大きいのではないか。(送信空中線の種類、指向性、空中線電力など)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:01:23
UHFは低周波なのか...面白いことを論ずる人がいる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:12:45
>>810
訂正や間違いを正さないなら出てくんな。

>>811
そうなのか。
でもNHK岡山は総合32chはまあまあ入るけど、教育45chは受信出来んことないけど、入りにくい。
前にもレスした通り、NHK高松は全滅やけど。

>>812
はいはい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:17:21
電波というレベルじゃないよな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:20:26
>>806 GJ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:24:23
なんだ土庄厨房だったのか。ならしかたないな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:27:11
「ぷっ」「鼻からうどんが・・・」
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:45:14
>>816-817
関西人は自分のスレへ帰れ。
前田山守護派を袋叩きにして自分たちに対して不利な発言を排除するつもりだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:53:33
>>816-817
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル16
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162473706/に帰りなさい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:53:59
TSCのはぴねすとエンジェるーん超額縁だな。
フルワイドにしろよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:10:31
下手にアプコンされて画質落とされるよりはいい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 06:49:54
>>821
ユニデンのチューナーとかマスプロのだったら
縁が見えなくなるまで自動で拡大してくれる。
いつも超額縁見るときユニデンの使ってる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:52:32
>>807
出力端子は映像と音声が一緒になったプラグです

ただ、これだとナビと接続出来ないので
先っちょだけ赤白黄のRCAプラグに改造して
接続してます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:49:02
地デジはモザイクみたいなノイズが汚いね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:01:12
ブロックノイズです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:41:24
>>824
その通り。
BSデジタルなんかはブロックノイズ少ない。
帯域が広いからかな?
それと、BSデジタルは額縁放送がない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:22:08
>>823
情報有り難うございました。
SD-PDT1は、もともとポータブルDVDプレーヤーオプションのワンセグチューナーだったんですね。
でもこれが単独で動作するし、実売価格も1万円をちょっと超えるくらいで手頃ということもあって
大変興味を持ちました。これってデータ放送も受信可能なんでしょうか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:25:39
SD-PDT1のキーワードで、ヤフオクで検索したら本体、リモコン、接続ケーブルまで、よーけ出てるよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:30:31
SD-PDT1をカーナビに接続してワンセグを楽しむならここを見るべし。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160901569/301-400
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:59:08
>>827
データ放送には対応していないようだ。
ここの記事が結構参考になる。
http://www.geocities.jp/getintouchwithbeat/oneseg.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:23:53
>>802
>江長十字路の上にある高架橋を南へ下った辺りから川鉄に突き当たるまでの間、その近辺。
>ここを他の人が受信出来て、俺が受信できなければ俺の使用しているアンテナの感度が悪いのかなと思ったんです

旧水玉入り口交差点〜デオデオ付近迄なら地デジ+ワンセグは視聴可能でしたよ
ちなみにナビは パナソニックのストラーダ CN-HDS625TD
アンテナはフィルム貼り付け型タイプ。
旧水玉入り口交差点は東側に小山がある為に不可になり易い。
江長十字路は東に山がある為に視聴不可だが少し離れたデオデオ付近から視聴okだよ

話は変わるが郷内や水島インター・広江付近も視聴可能。霞橋は東側が山なので視聴不可だが旧水玉の高梁川大橋はバッチシ視聴可能でした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:05:49
>>831
情報ありがとう!

アンテナを交換する事で受信エリアが
広がる可能性がありそうです
ボーナス貰ったら購入検討してみます

ホントにありがとう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:03:09
ケダマのクリスマスソング、ええね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 06:41:02
丸亀山北です。近所のヤマダ電気で地上デジタル映ってるようだったので
金甲山にアンテナ向けたら地デジ受信でけたーー。
地上アナログは大麻山受信だったので映り最悪になった。
癖でリモコンは地穴を選択してしまうのでアンテナ線も端子から
はずしたてもたら今度は大音量で砂の嵐。
地穴無音、ブルーバックみたいな設定ってないのかな。S社悪オスです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:39:04
>>834取扱説明書を読め。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:29:56
下記の写真は、本日撮影した西讃岐局テレビ塔の写真である。
http://210.136.180.32/box/1.jpg
http://210.136.180.32/box/2.jpg
http://210.136.180.32/box/3.jpg
北端のテレビ塔のまわりにアンテナらしきものが沢山つけられている。
2枚目の写真は、それを拡大したもの。
今年のはじめにはこのようにはなっていなかったのだが。
これって地デジ用の送信アンテナかな?
北端の塔を除いては下からは変化は見られない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:03:44
836です。金甲山局や前田山局が目視出来る地域の方、下界からの撮影で結構ですから、
テレビ塔の写真を撮ってHP等で見せていただけないでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:27:21
他地区のテレビ等で良かったら、下記に沢山載っているよ。

ttp://blog.livedoor.jp/dxtv_kitaq/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:36:30
>>838
有益な情報どうも有り難うございました。
お教えいただいたHPを見ると、西讃岐と似たような送信アンテナがありました。
でもこのアンテナは、地デジ用なんだろうか。それともアナ−アナ変換用なんだろか。
今年になって設置されたことを考えると、アナ−アナ用ではないと思うんだけど
アンテナが4段になっているということは、4ch分アナ−アナ変換したからこっちのような気もします。
どっちなんだろう?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:58:05
>>832
再度、車で走行して確認したが良好に視聴出来るよ
途中途切れる場合あるけどな
地デジ+ワンセグ
水島も電波状態良し
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:11:44
>>840
実は今日、走ってみたんですが
やはり高架橋から南方向へ走ってる間は
ほとんど受信出来てませんでした

アンテナ交換、検討してみます
レス感謝です。どうもありがとう!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:30:46
テレビ見ながら運転ですか。危ないね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:11:24
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:17:10
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:19:43
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:22:16
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:47:49
こう荒らされると、もう裏2chしかないよな
先、逝ってる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:52:19
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:54:24
土庄ネタはスルーで
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:59:29
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:03:08
関西人の仕業だろ。岡山・高松エリアに暴言で弾圧するのは関西人しかいない。
関西が関われば荒れる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:09:51
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:17:43
自作自演かよ、スルースルー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:54:03
マジで関西人は困る。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:00:50
>>843
情報有り難うございました。さすが金甲山は親局だけあってものすごいアンテナ群ですね。
このHPをみて、詳細は現場で見て確認しないと判らない。というのも良くわかりました。
今度、ドライブを兼ねて西讃岐局を見に行こうと思っています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:41:43
ついでに中継所建設大手の会社HPはどうですか。

ttp://www.denkikogyo.co.jp/digi.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:32:26
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:33:50
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね土庄死ね
土庄死ね土庄死ね土庄
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:40:08
Hello.
Nice to meet U. It is famous for grapes and peaches in Okayama.
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:45:11
It is especially cold today, isn't it?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:36:22
関西人の荒らしには困ったものだ。岡山・香川弾圧に乗り出したか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:05:40
田舎養護派 乙
大阪が無くなったら経済面で大打撃になりますが、岡山や香川は無くなっても何も困りませんよね。
だから、 ど う で も い い ん で す よ 、こんな県。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:14:40
>>862
岡山・香川より求人倍率低いくせに。
ちなみに求人倍率は都市圏で最下位。
大阪市のハコモノ行政。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:16:36
>>862
だからといって罵る理由にはならない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:55:17
>>862
大阪が無くなれば、この国の治安は数倍良くなる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:13:17
香川が無くなれば…



って言っても、困ること一切なし。良くなる事も一切なし。


どうでもいいんよこんな県。閉鎖的な田舎モンの固まり。早く引っ越してぇわ。
岡山の2度泣きならぬ、香川の2度泣きだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:20:34
このスレ、全員広島塵。

理由 関西も岡山香川もまとめて潰したい→でも自分の手は汚したくない→関西と岡山香川を争わせば良い。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:32:50
小豆島スレでやれよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:33:36
今日デオデオ津山店に行ったら、NHKデジタル総合がリアルタイムで映ってた。
いつの間にか黒沢山から電波出てる?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:40:27
岡山県北ってもう地デジうつるの?
金甲山からはとどかないでしょ?そうとう高い場所じゃないと。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:46:20
>>870
>>57

もっと北に行くと鳥取のが映ったり
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:41:26
>>869
ケーブルだろよ・・・
ちょっと田舎にはケーブルがある。
かなり田舎にはケーブルがない。
さらに山奥には共聴ケーブルがある。
かなり田舎の俺には悲しい現実。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:19:43
>>872
テレビ津山はまだやってない。西日本テレビ共聴か?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:07:36
>>826
BSでブロックノイズって 豪雨にでもならない限りBSデジタルで
ブロックノイズなんかにお目にかかることはない。
「少ない」ってことは晴天の時にも出るのか?
アンテナ調整してレベル上げとくことを勧める
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:51:30
>>872
頑張れw
きっといいことがあるはずさ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:12:21
>>872

オモロイことを書くねえ。感心した。
土地が広いだろうから大きなパラボラを設置して衛星でガンバレ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:01:01
かなり山奥だと山に登ればよいが、かなり田舎というところがミソ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:40:05
倉敷〜水島周辺で
室内アンテナで地デジ受信してる人の受信状況求む。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:01:02
なぜ室内アンテナ?
某国営放送対策か?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:15:36
地デジ大画面液晶テレビ誰かください。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:25:20
>>869
店員に聞いてきた。金甲山直接受信だとさ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:32:23
>>878
うちと一緒でアパートか?
八木の新製品がまだ売られていないので、パナソニックの
ベランダ用アンテナ注文した。

人柱の覚悟だ。
883878:2006/12/06(水) 19:36:52
そぅアパートなのよ。テレビは明日届くんだけどね。
携帯のワンセグで窓際に行けば何とか見られるから
室内アンテナでとりあえずその場しのぎぐらいにはなるかもと
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:46:12
>>883
うちはアンテナが金甲山に向いていないけど、
KSBのみがブロックノイズつきで映る。
(90°以上ずれてる)
なので室内でも金甲山むければ結構いけるとおもう。
885794:2006/12/06(水) 20:15:57
>>793
NHKから返事帰ってきました。


○○ ○ 様

NHK高松放送局の○○と申します。
いつもNHKをご覧頂きまして、
誠に有難うございます。
さて、お問合せ頂きました件ですが、
高松局では去る12月1日に地上デジタル放送開始直後ということもあり、
今のところ、広島局と同じ様な放送受信エリア画面を
高松局で作成する予定は特段しておりません。
ただ、視聴者の関心が高いことは事実ですので、
当件につきましては、今後検討したいと思っております。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
****************************
NHK高松放送局 企画総務
○○○○  内線 ○-○○○-○○○
〒760-8686 高松市錦町1-12-7TEL(087)825-0151
FAX(087)825-0178
****************************

以上です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:20:59
>>884
thx
明日テレビが来たらとりあえず既設のアンテナ繋げて
確認次第ドンキで買ってくるかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:38:09
家電量販店ってアンテナ工事だけを単独で頼めるの?
テレビ買って、室内アンテナで受信してたけど、やっぱり屋外じゃないと安定しない場合だけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:50:22
普通は頼める
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:05:29
>>887
徳島だったら、アンテナたてる奴は犯罪者、CATVにキマットル
と言われまづ。

>>885 G. job!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:09:58
>>889
思いきり金甲山エリア内なので、大丈夫です。しかし、中電界地域なので念の為、聞いてみました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:50:24
>>885
あたりさわりない返事で、するともしないともわかりませんな。ビジネス文書の返答としては及第点をあげよう。
1ヶ月位して検討した結果どうなりましたか...ともう一歩踏み込んだ回答を求めてみませう。
どんな返事が返ってくるか楽しみだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:58:45
>>885
返事の文面から察するに「HP担当者は地デジ開始で仕事量が増えているのに、
その上に余分な作業なんかしたくないよーー」という気持ちが表れているように感じる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:04:38
>>885
NHK高松のHPはRNC、KSBなどに比べて勢いが感じられない。
エリア受信マップ作成は、視聴者レスポンスの良いKSBに、平行して依頼してみるのも面白い。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:10:34
>>893
この際、民放5社全部に依頼してみたら...どこか引き受けてくれそうな価値ある企画だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:23:41
NHK高松単独のエリアは独特だからなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:50:08
盛り上がっているところあれなんだが、D−paのじゃだめなのか?
広島の奴も受信条件が書いてないし、LSL30で映ったのを勘違いして室内アンテナで映らないとスレ建てる奴が出てくるかも?
局所的なカバーは無理だろう
897885:2006/12/06(水) 23:08:09
>>891-895
みなさんありがとうございます。
メールした甲斐がありました。
>>891-895
さんの意見なんですけど、
自分は今週の金曜日まで試験があるので(実は大手前中1年生)、
メールを出すのが遅れるかもしれませんが、
一応民放全社にNHKに送ったのと同じ内容(局名は差し替えます)で
送ってみようかと思います。

ですから皆さんも出来れば
>>794
と同じ内容(多少の文面変更はOK(放送局名をNHKかKSBにするとか))
で送ってもらえないでしょうか。
このスレの全員が集まって民放各社に送信すれば、
どこかが引き受けてくれるかもです。
(もし無理だったらAjaxとか使って皆で作っちゃお!・・なんてことになりかね無いような気もするので。)
それでは。

P.S
視聴者が自由に投稿できるタイプにしてくれたらもっと良いのにな〜〜〜。
なーんて。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:10:58
んじゃ、作るとするか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:15:19
D-paのエリアマップは机上計算でのエリアですよね。今までTVで何度も見たマップと同じです。
NHK広島がやっている「受信可能マップ」はとてもリアルで、机上エリア外でも受信できている意外性も面白いです。
受信アンテナや1セグ/12セグの明記がないので、いらぬ混乱があるかも知れないけど
自分の住んでいるところで、近くの人がうまく映っているかどうかを知る意味では価値のあるマップと思いますが..
900885:2006/12/06(水) 23:24:36
>>896
いや、D-paの公式発表よりも実際は
広いエリアで受信出来たんですよ。
例えばウチの例で行くと、
本来は善通寺までとなっているところが、
三豊市高瀬町で普通に地デジが受信出来たんですよ。
このような事例はたくさんあるはずです。

香川 地デジ 受信 試験
など
と検索するとたくさん出て来ます。
(一応Yahoo!でやるといいブログが出てくるのですが、
個人サイトのURLはやめたほうがいいので
載せません。)
このような情報の山に埋もれている
受信状況をまとめるページがあっても良いじゃないですか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:26:20
>>D-paのエリアマップは机上計算でのエリアですよね。
前から気になっていたが卓上だけじゃ無いと思うが、地形も考慮されているだろ
902885:2006/12/06(水) 23:28:10
>>901
でもD-paのマップは実際に一軒一軒職員が調べた訳じゃないですよね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:33:26
別に否定する訳じゃないけど
たしか14素子ALLchを地上高10mとかで得られる端子電圧(失念したが)で表された物
それを基準にエリア外の場合はアンテナを高性能化するとみられると言うこと

>>受信状況をまとめるページがあっても良いじゃないですか
いいけど企業に依頼する事じゃないと思うが?
904885:2006/12/06(水) 23:35:32
>>903
>>いいけど企業に依頼する事じゃないと思うが?
はい。これは民放局に断られたときの最後の手段として考えています。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:53:00
>>894
KSBだけじゃないの?検討してくれるのは。岡山、香川全局の中で、KSBが一番対応がいい。

>>895
どこが独特なの?普通じゃん。
906898:2006/12/06(水) 23:53:32
製作開始!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:54:45
ガンガレ、遠距離で有名なのは熱海でタワー受信が最高だろ、恐らく八丈島でもいけるんじゃないか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:10:29
>>897 と同じ内容(多少の文面変更はOK(放送局名をNHKかKSBにするとか))で送ってもらえないでしょうか。

これはまずいんじゃないの?業務に影響が出た場合は・・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:24:47
>>881
津山で金甲山直接受信できるんですか・・・。
うちの兄弟が津山市内マンション(6F)に住んでるのですが、もしかして
南方向にベランダタイプの簡易アンテナ向けたら金甲とれるでしょうか。
それともブースターは必須?今度実験してみようかなあ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:29:24
>>909
簡易じゃ無理だと思うよ。
店員氏もでかいアンテナって言ってたんでLSL30クラスかなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:58:26
局にメールしてる方に意見。威力業務妨害になりかねない。
局にいたことがあるが、最悪の場合ただのクレーマーとして扱われて
以後なにやってもスルーになるよ。自分で作ったほうがいいぞ。
それでもやりたきゃ止めないけど。
全部読んでないのでアレだが、流れ変わってたらスマン
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:53:20
>>911 局にメールしてる方に意見。威力業務妨害になりかねない
賛成だな、荒らしの兆候がある現状では他スレに張られたりしたらまずいよな、関係ない人が送るかも

913885:2006/12/07(木) 13:31:28
個人的にはGoogle MAPのAPIを使おうかと考えてるのですが・・・
どうでしょうか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:48:01
>>913
どうせつくるなら映る映らないが地図上でわかるNHK広島程度のものではなく
地図上のアイコン等をクリックしたら情報提供者の設備(アンテナ、ブースター他)
が文書でわかるような価値の有るものをつくった方が長持ちするでしょ。
局別表示とかできればさらに良いし、いかが?
GoogleMAPのAPIで簡単に実現可能ならやってみたら。
さらに、誰かが更新作業を行うタイプのものではなく、荒れ覚悟で投稿型のもののほうが
参加しやすいね、正確性は投稿者のマナーに委ねるとして。
915885:2006/12/07(木) 14:47:06
そうですか・・・
となるとWikiか・・
Google Map APIなら
簡単に出来る(でもユーザー投稿型にはできないハズ。)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Google+MAP+API&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ですけどね。
でもここ
ttp://mapcomi.jp/
は上手くやってる。
こんな感じにすれば最高なんですけどね・・・
ユーザー投稿型にするにはAPIを
いじらなければならないんですよ。
こうなったら>>898さんに神頼みするしか・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:47:48
俺は詳しい自宅の場所を公開するようなバカな真似はしないけどね
917885:2006/12/07(木) 14:54:53
UNIX/Linux板の人がここに来てくれたりしないかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:24:26
CGIならできるけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:33:53
映らない場所がエリアに含まれてたり、映るのにエリアに含まれてないなど、地デジのエリア図って大まかというより、いい加減。
だから、実際に受信を試みてみないと分からない。
津田なんかは前田山エリアに含まれてるけど、数年前に行ったときに、アナログはザラザラ受信だったから、地デジもOKだと思うけど、NHKとRNCとKSBは絶対、関西波と混信によるレベル低下起こすでしょ。
津田は東讃の中でも、関西の電波が強い場所だし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:10:17
スルースルー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:21:12
>>885 心配している>>911のレスに答えずクレクレ中か
おかしいんじゃないか?
自己中もほどほどにしとけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:07:41
しかし同じネタを繰り返す>>919は嫌がらせですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:20:38
>>886 はどうなった?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:38:11
>>922
関西人か?それとも西淡路厨?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:38:27
>>911
>局にいたことがあるが、

TSCで視聴者からの質問がすぐHPに載った時代の担当者の人ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:41:10
>>925
期待外して申し訳ない 俺と違うわ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:44:06
>>924 大丈夫か?このスレの住人だろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:52:58
>>911 食堂のおっさ(ry
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:55:38
>>928
一応マジレスしときます。技術ですから。
事務系の方がよく相談にきましたが専門的な回答をしてもさっぱりですから
全くハナシになりません。視聴者にまともな回答できるはずがないと感じた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:15:41
相手によっては受信相談はグダグダになる可能性が大だろう
ボクにもわかる〜もBBSは質問を受け付けていないみたいだし
今は一番難しい時期だと思うな
931898:2006/12/08(金) 00:45:42
Google Maps APIで作ってるんだけど、ダメ?

アイコンにデータを出すようにするのはいいけど、それをしたら受信報告が
3ケタになるとページが激重で実用的ではなくなるんだが

やっぱりNHK広島のがいいんでない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:47:23
試験勉強しとけ
933794:2006/12/08(金) 01:08:49
>>931
ありがとうございます。
934794:2006/12/08(金) 01:10:16
>>931
NHK広島ライクだと、ページを見た人から投稿ができないので、
重くてもOK...かな?
どうせ遅くても2年後には不要になるんだろうし・・・
935918:2006/12/08(金) 01:15:07
後出しですまんが、投稿型のベースができたのでみてみてくれ
デザインもクソもねぇし898がなにやらできるヤツっぽいので
こちらのが使えそうになかったら逃げるよ・・・・・
今のところ広島式だが拡張可能。
つか、俺んちバレたな。

ttp://ara.deko8.jp/
936918:2006/12/08(金) 01:16:47
地図でなかったら文字エンコードを手動で日本語にかえてね
937794:2006/12/08(金) 01:33:58
>>935
G.J。
結構いける。
でもまだ香川の西讃のズームアップされたデータがない。
それをのぞけばこっちがいいかもね。
まだ>>898の見てないけど。(というか完成してない様子)
938918:2006/12/08(金) 01:41:42
こ汚いもん見せてすまんかったな、テスト兼ねて誰か座標入れてみてくれないかな
データがないのはgoogleの問題だと思うのでどうにもならないっぽい
午後3時半からはじめて6時間はかかったぞ、しょぼいけど。
939794:2006/12/08(金) 01:48:34
>>938
入力してみたらinput.cgiがソースごと表示された!!!
940918:2006/12/08(金) 02:32:12
ミスってた。firefoxで見たらソースでたよ・・
IEとFFはOKにした、他はしらん。すまんかった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:12:07
>>935
これええやん。こんなん、作ってほしかった。早速うちんとこも登録したよ。
これだけの位置情報でどの家までかは、特定できないので良いのではないかな。
初期画面で、香川県西部のエリアをもうちょっと入れてほしいです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:44:09
>>935
前田山のテレビ塔シンボルも入れてほしい。正確な位置は下記のとおり。
134.12603974342346
34.31396756483205
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:28:17
>>935
一定の尺度以下は表示出来ないようにならないかな。
場所を特定されるのがいやな人もいるだろうから...
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:27:22
ロジテックのワンセグチューナ買ったけど映らない!宇多津やからかな。電波が弱いかも
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:35:10
>>944
地デジのエリアとワンセグのエリアは違うと思うけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:50:28
そろそろ次スレ立てたほうがよくね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:22:20
>>918 GJ!
受信地 土0中ワロタ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:19:22
>>943
周囲の地形の影響を明らかに受けている場合は誤差を生むが
その地区の役所・出張所・学校などにポイント打ってもそれなりにいい精度なんではないか?
投稿タイプにしたのは投稿者に委ねるってことだからある程度適当でもよいような。
しかし、着々と受信ポイントが増えていってるからこのまま増えると特徴が見えそうだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:43:25
>>918
ポイントをクリックしてもポップアップが出てこないのは
仕様?それともFirefoxのせい?
950918:2006/12/08(金) 16:25:55
現段階では仕様といえば仕様なんだが
入れてもらった文字データは取得してるからポップアップできるようにしたいので
API v2 の画像の貼り付け&ポップアップ&座標の取得のソースを下さい。
v1でポップアップできたが測地系が違うようだし。見切り発車だったな。。反省。
クレクレでスマン。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:30:38
>>948 >>943
詳しい場所を明かしたくない人は、近くの公共機関や空き地で登録してね..なんてメッセージがあれば、今のままでもOKだね。
952794:2006/12/08(金) 16:36:35
Google Maps Editor使ったらそんなこと何も気にしなくてOKなんじゃない?
ttp://hsj.jp/gme/
953794:2006/12/08(金) 16:38:17
おっと、アンカー忘れてた。

--------------------------
>>950
Google Maps Editor使ったらそんなこと何も気にしなくてOKなんじゃない?
ttp://hsj.jp/gme/
--------------------------
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:40:10
ある程度PRGが完成したら、地デジ受信マップ作成協力を求めるPRを、HP、ブログ、他掲示板などでやろう。
PR開始の宣言は、作者である918さんよろしく。
955918:2006/12/08(金) 17:22:18
>>953
おお、そんなもんあんのか。昨日はじめて触ったから知らんかったよ。ありがとみてみる
もう凹みっぱなしなんですけど・・・・・
956794:2006/12/08(金) 17:34:59
>>955
PRのためのFlash作ってみたけど・・・
どう?
ttp://www.geocities.jp/fankwkk0818/o.k.chideji-map.pr.swf
957794:2006/12/08(金) 17:38:31
これは暫定版だから、ホントに作るときはもちっと綺麗に・・・かな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:04:14
お〜い
そろそろ次スレの準備頼むね〜
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:20:48
かそってるし、これでいいんじゃね?
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162817434/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:33:44
島はいらねえよ
誰か削除依頼出してやれ

あのスレタイが気に入らんな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:37:04
>>960
関西人と広島人は出て行きな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:56:21
>>956
いい感じですね。
このフラッシュのあと、受信マップ作成画面へ自動ジャンプするわけですね。
963794:2006/12/08(金) 20:03:42
>>962
自動又はクリックでと考えてます。
自動・・・それ用のぺージで全画面表示
クリック・・・バナー用に。
もともとバナー用なので汚いです。
964794:2006/12/08(金) 20:41:20
965918:2006/12/08(金) 20:48:58
>>794
ちょっと手伝ってほしいんだが。
80*30ピクセルで岡山香川の放送局9局+民放全局+位置登録
のアイコンをPNGで作ってくれんか?あと役に立ちそうなもんもよければ一緒に。
選局時に画面に出るやつと同じでいいんだが、デザインは任せた。
↓ここに送って貰えば幸い。メアドいくらでも作れるから心配なく。
transfer_temp(あっとまーく)ara.deko8.jp
966898:2006/12/08(金) 21:51:21
>>936
charset="Shift_JIS"をcharset="UTF-8"に書き換えたらすんなり読み込むよ
文字化けするようならmetaタグを書いて回避すればいいし

もう受け入れられたようだから俺のは製作中止にするかな
967794:2006/12/08(金) 22:24:47
>>965
了解しました。
968918:2006/12/08(金) 22:25:39
>>966
多分まともなもの作ってたんでしょうけど、俺のはしょぼくてスンマセン
CGIが多少わかる程度でジャバ?とかさっぱりです。htmlもメタとかわからないし・・
966の件了解しました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:52:13
>>968
少しずつ改良してるね
衛星写真を使えるようにしたから、最大解像度で金甲山や生駒山の
電波塔群が見られるよ
前スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162722113/

過去スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1129229274/
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158134404/

NHK岡山放送局  http://www.nhk.or.jp/okayama/
NHK高松放送局  http://www.nhk.or.jp/takamatsu/
RNC西日本放送 http://www.rnc.co.jp/
KSB瀬戸内海放送 http://www.ksb.co.jp/
RSK山陽放送    http://www.rsk.co.jp/
TSCテレビせとうち http://www.webtsc.com/
OHK岡山放送 http://www.ohk.co.jp/

総務省中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
総務省四国総合通信局 http://www.shikoku-bt.go.jp/
地上デジタル放送推進協会(D-pa)http://www.d-pa.org/

質問・相談・受信報告は必ず(1セグ)(12セグ)を記入


2ch有志作成 岡山・香川 地上デジタル受信マップ(仮
ttp://ara.deko8.jp/

----------------------------------
こんな感じでよかったら立てるお
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:10:59
>>970
バッチリOK
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:50:04
>>970
受信マップのアドレスhttp://ara.deko8.jp/ フルで入れた方がいいんでないかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:49:14
あれーー昨夜の内にスレたっとるがー
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:00:37
>>968
metaタグがDOCTYPE宣言の前にきてるから読み込みがおかしい
<head>〜</head>の部分に入れてやらんと
975918:2006/12/09(土) 13:01:53
>>974
ありがとう。
そういう技術的な指摘をどんどんください。非常に助かります。
本当に技量が足りないんです。データが増えてきたら破綻しそうでヒヤヒヤしてますので・・・・
976794:2006/12/09(土) 15:19:51
>>975
これからはどっちに書き込んだら良いのでしょうか。
977918:2006/12/09(土) 15:35:50
スレ汚しそうだったらメールでもいいですが
捨てアド持っていないようでしたら、こっちでも新でもいいです。
すみませんがお願いします。
978918:2006/12/09(土) 21:49:17
バージョンアップしました。
コメントの表示が可能になったので、投稿いただいた情報は全て閲覧可能です。
表示やエラーに関する情報を今後ともよろしくお願いします。
投稿いただいた情報の版権は投稿者に帰属しますので責任をもっての投稿をお願いします。
投稿者自信が投稿したデータの削除を希望するときは申し出てください。
全ての希望に添えないことがありますのでご了承ください。

まだバグがいっぱいあります。表示されなくなったらおしえてください
新旧スレマルチポストですがゆるして、スマン。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:17:40
>>978
地点登録するときコヒペしなくて良くなりましたね。
とても見やすくて使いやすいです。
もう少しですね。頑張ってください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:24:03
2ch有志作成 岡山・香川 地上デジタル受信マップ(仮

の方に高松市の峰山地区で登録した人、岡高と重なっていない関西局やサンテレビは受かってますか?
よかったら回答願います。
981918:2006/12/10(日) 03:43:12
>>979
ありがとうございます。そういってもらえるとありがたいです。
俺が作ったのは地図枠だけです。「受信地点マップ」を作ったのは投稿したみんなです。
982918:2006/12/10(日) 03:47:07
D-pa 発表のめやすマップ(民放)の位置を重ねてみました。
見にくかったら消しますので意見ください。
新旧マルチです。スマン
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:02:04
上げ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:57:36
>>982
NHK岡山を選択したら、岡山のエリアが
NHK高松を選択したら、高松のエリアが
民放のときには、岡山高松のエリアが出るようにしてください。
同一URLで出るようにするのは無理かと思われるけど。

県外局のデータは入れないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:50:07
>>980
関西波は受信不可です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:04:59
>>982
製作者さん、このスレ見てますか?
mapが表示されないんですが
987980:2006/12/10(日) 16:57:19
>>985
関西波、サンテレビ不可ですか、ありがとうございます・
988918:2006/12/10(日) 18:00:37
バグってますた。スンマセン。
理由は、この地図以外から導いた座標データを投稿した方がいました。
これまた私の技量不足です。スミマセン。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:22:15


岡山市内の2地点で高松のchが受かっているので
北讃岐局も金甲山から10kmぐらいの北側に飛んでいると考えていいいいのかいな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:53:03
>>988
Good job!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:15:48
とりあえず閉めた方が良いんじゃね、久しぶりにリブートしたが?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:38:59
>>988
API キーのところの記述が古いバージョンになってますよ

"file=api&v=1&hl=jp&key="を"file=api&v=2.x&key="
に書き換えてみてください
"v=2"でもかまいませんが、APIは日々バージョンアップしてるので
上記のようにしておくのが無難だと思います
#最新バージョンでしか動作しない機能もありますので

API v=1とAPI v=2では記述が違う部分もありますので動かない場合は
他サイトを参考にしてください

v=2では最大解像度も17から19にアップしてますし、ズームレベル制御や
住所検索などもできます

とりあえず、自分のペースでがんばってみてください
993918:2006/12/10(日) 19:53:37
ありがとうございます。
修正しました。指摘いただいた記述はV1のままでしたが
ソース自体はV2で書いていたつもりなのでなんとか動いてます。
994918:2006/12/10(日) 20:14:12
>>984
無視っててすまん
NHK表示時のD-paの件は変えるのは可能なんでそのうちかんがえます。

他県のデータはもちろん入れることもできるのですが
そもそもの製作意図がこのスレの付随として作ったので考えてなかった
要望があれば検討しますがあまり乗り気ではありません
俺んちもSUNは見れますけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:32:49
>>994 了解ですです
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:15:32
県外者の投稿も来ているね。
宣伝した?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:30:10
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:31:47
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:32:52
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:33:06
>>970
てるお?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。