952 :
948:2006/12/25(月) 00:55:03
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:27:22
スマートだしこっちのほうがいいなあ
似たようなモン2種類出すんじゃなくて
ローチャネル(13ch〜35ch) 高利得な
タイプも出してくれればいいのにね
そもそも室内欲しい人は都市部の人が
多そうだし
棒状のやつって垂直波も拾えるの?
縦につければ
>>955 >半値角度は88〜98度
ポイントはここだな。
無指向性のDUCAより半値角を絞った分利得が有利に。
961 :
948:2006/12/25(月) 22:14:15
>>948です
なんとか屋根裏に設置できました
最初アンテナを水平にして置いてみたが、一部のチャンネルだけ受信できる程度
試しに90度傾けて置いたら家の地域で見れる全チャンネル捕捉できた。
なんで?
屋根全体がアンテナになったんだな。
偏波面が合ったからじゃないか?
垂直偏波なんじゃないの?
全部垂直偏波ってのはなさそうだから、
>>963なのかな?
結果オーライ。
東京都三鷹市
木造2階でUwPAを棚の上に置いたら、受信レベルが
NHK総・教、日テレ、フジ→70〜75
テレ朝、テレ東→50〜60
と快適に見られるのに、
なぜかTBSだけ25〜35でまともに見られん。
とりあえず東京タワーの方角にほぼ厳密に向けてるんだが、これじゃだめなのか?
その棚の上がたまたまTBSが入りにくい場所なんじゃね?
受信レベル確認しながらUwPA持ってウロウロしてみたら?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:49:45
マスプロ第2弾
30dB型オートブースターを内蔵した,屋内・屋外両用
地上ディジタル放送用 卓上アンテナ 第2弾,新発売!
BS・CSミキサー内蔵。ベランダにも設置できます。
高すぎ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:45:13
古いAR-705B(ブースター付)でNHK、日テレ、テレビ朝日がギリギリ受信できた。
千葉テレビは受信バーがピクリとも動かなかったwww
東京タワーから50kmなんだが、マスプロの使えば千葉テレビ以外は何とかなるかな?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:38:14
東京都文京区木造2F
UWPA使用
設置場所(室内)で角度高さ関係なく適当
NHK 総→45〜55
教 →50〜60
日テレ→40〜50
テレ朝→40〜50
フ ジ→45〜55
テレ東→45〜55
T B S →35〜45
放 大→35〜45
この雨の中でもノイズなく全局綺麗に見れてるよ。
参考にしてください。
974 :
972:2006/12/26(火) 22:58:49
>973
千葉テレビは入りません。
必死に工作員が宣伝しても売れないね、アソコのは。
一方、八木のは、実際に使った人の口コミだけで売れてるのに。
976 :
972:2006/12/26(火) 23:42:27
スレ違いですがビエラで地上デジタル放送にするとなんで
TV東京・フジ・TBSはワイド画面で見れないのでしょうか?
毎回画面モードで変更するのがだるいです。
>>976 TX・CX・TBS は全部ワイドだよ
4:3映像なだけじゃないの?
ノーマルな人をピザにしてまで見たいの?
978 :
972:2006/12/27(水) 00:29:27
その3局のみ画面の両サイドが黒く余ってしまってます。
他のチャンネルみたいにワイドというかフル画面にするにはどう設定すればいいのですか?
スレ違いすみません。
ちなみに取説にはとくに記載されてません。
>>978 黒帯がついているときに、中の4:3の映像は変に縦に長く見えたりはしてないはずだけど
16:9の1125iで送出されていても、その中に黒帯が入っている映像はよくあるよ
そしてその3局はそういった映像が多い・・・
どうしても広げたいなら内蔵デジチューでなく外部入力しないとだめかな
980 :
978:2006/12/27(水) 01:36:00
>>979 レスありがとうございます。
42インチだからですかね。
>>975 そもそも売ってないんだから仕方ない買えなきゃ売れる訳もない
工事も面倒で、直ぐに見たいって連中が主な購買層だろうから、
取り寄せてまで拘ろうとはしないだろうからな
結局、店頭にあるもので済ませてしまう
結果として、こうしたニーズを予想してUwPAでスタートダッシュを切った八木の寡占状態なのも当然のこと
ちなみにここでも話題に上ったLAUDは半値角度34〜32
反射波を期待して購入すると泣きを見るぞ
アンテナは条件に合ったものを選ぶことが肝要
マスプロだって馬鹿にしたもんじゃない
TT2Bのスペックを見てもわかるとおり、八木のどれとも違うアンテナだ
これが自宅の条件にマッチベターな奴だって居るだろう
>>978 なんで黒帯まで消してフルにみたいのか理解できない
引き延ばすと画像荒くなるし、比率も狂うからね
わざわざ横に帯入れてるのに外して見る必要はないと思う
入れてくれる局であるだけ感謝したほうがいいよ
アス比狂った状態で出力しないだけマシ
985 :
978:2006/12/27(水) 03:34:01
みなさんありがとうございました。
田舎で住所見ても中継局がどこにあるのかよくわからないけど、
(おそらく10km〜30kmくらい離れている?)博打でDUCA買って
適当な位置に置いたら受信レベル60だった。田舎最高。DUCA最高。
>>981 家電店店頭で売ってないのは、八木製品だろ。
どこかの圧力のせいか、一般の大型家電店に置かせてもらえない八木製品。
でもその八木製品は、強力な受信能力が使用者の口コミでネット上に広がり、
ネット通販等でよく売れている。
某社の方は、家電店の店頭陳列は独占に近い状態なのに、
非力な受信能力が口コミで広まって、一向に売れないわけだ。
工事が面倒だから売れないわけじゃないと思うよ。
陰謀論ウザスw
989 :
948:2006/12/27(水) 19:46:28
屋根裏アンテナの人です。
例の30素子アンテナでは大きすぎて微調整ができなかったので
U14TMH買ってきて取り替えた。 結果30素子よりもよい結果でした
んでもMXTVとTVKがほとんど入らなかったので、
試しに15年前のU/Vブースターをアンテナ直下に挟んでみた
結果、レベルが〜28だったのが30〜35位まで上昇したが
微妙に映るようになったがブロックノイズ、ブラックアウトの連続
やっぱ15年物ブースターはだめなのかな
>>989 そのブースターのNFと歪み特性による。
NF小、歪み小ほど地デジ向き。
15年も立つと中の半導体も劣化しているので雑音が増えてNFが劣化していると思われる。
最新のだとUHFでNF:3dB以下。
買い換えるとしてNF3.5dB以下、4dB以下の表記のはパスすること。
アンテナを更に買い換えるとすれば半値角と利得のバランスが難しい。
>>987 受信能力なんて最新の同素子数のものを比べても変わらんよ。
設備業者があそこの製品を嫌うのはプラパーツなんかを使ってるからだ。
圧力もバックマージンもねーよw
販路については地味ながらも営業活動の成果ってやつだろう。
融通が利いて、ものにも慣れてしまうと他社の物を試す気はなかなか起こらないからな。
最初も最後も惰性、あるものを使うだけ。
事実、店頭売りの室内アンテナに限っていえば、UwPAとDUCAの独占状態だろうに。圧力どこいった?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:19:42
>>991 UwPAもDUCAも
ヤマダ、コジマ、100萬、ジョーシンで
全くみたことないぞ
それでも売れてる八木
片や全然売れないアソコ
性能の差だなww
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:45:28
独占してるメーカーってどこ?マスプロ?それともDX?
994 :
948:2006/12/28(木) 04:26:53
>>990 詳しい解説どうもです。
早速電気屋に行ってきます
ヤマダ行くと日本アンテナばっかりだな。
マスプロとか八木とか置けよ。
つーかマスプロはどこいけば手に入るんだよ。
コーナン行けば八木だらけだけどな
あとイトーヨーカドー
それにDXがメインのK'sに八木の分厚いカタログ置いてあった
マスプロ置いてるホームセンター最近増えてきた
例えばDAIKIやジュンテンドーはマスプロに変わってた
電器屋は家電がメインなんで、アンテナといった電材にはチカラ入れてない
けどアンテナアクセサリー類は置いてるので、アンテナ等の取り寄せも可能
ビックやヨド、あとノジマはマスプロ製品扱ってると聞いた
関西では星電社がマスプロをメインに扱ってる
ジョーシンはDXがメインだけど、WebでLS14TMHとか販売してるから
他のマスプロ製品も取り寄せはしてくれるだろう
TOP TEN欲しいんだがどこで売ってるんだか。。。
イトーヨーカドー
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:21:41
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。