◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1129229274/

NHK岡山放送局  http://www.nhk.or.jp/okayama/
NHK高松放送局  http://www.nhk.or.jp/takamatsu/
RSK山陽放送    http://www.rsk.co.jp/
RNC西日本放送 http://www.rnc.co.jp/
OHK岡山放送 http://www.ohk.co.jp/
KSB瀬戸内海放送 http://www.ksb.co.jp/
TSCテレビせとうち http://www.webtsc.com/

総務省中国総合通信局 http://www.cbt.go.jp/
総務省四国総合通信局 http://www.shikoku-bt.go.jp/
地上デジタル放送推進協会(D-pa)http://www.d-pa.org/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:24:23
どこの田舎だよwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:49:34
>>1

>>2
意味がわからん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:56:08
>>1
乙。次スレではチャンネルポジション順にRNC,KSB,RSK,TSC,OHKで。
5前スレ89:2006/09/13(水) 18:55:30
>>1
スレ立て乙でつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:45:12
じゃ 歪んでる問題から話し始めますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:27:24
これもテンプレに入れてくれ。
各局の地上デジタル推進大使

NHK 鈴木奈穂子
RNC 植村智子
KSB 本庄里恵子
RSK 小林章子
TSC 中島有香
OHK 魚住咲恵   (CM登場順)
8小林章子:2006/09/13(水) 21:31:13

.  〃ノヽヽ
  从^∀^)  < 新スレおつかれさまで〜す♥
  ハ rsk )つ
 (.ノ)  〈
.  (  Y i
   〉 | |
  (_)__)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:50:25
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/g-digi/

12月開始時の高松局と北讃岐局のサービスエリアな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:07:28
>>9
自分ちが特定できる市街図のようなレイヤーが欲しいな
さっぱりわからん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:56:15
ところで金甲山からOHK以外のワンセグ試験電波っていつになったらでるのでしょう?
通勤時に見てますが、チャンネル選局の余地がありません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:26:15
>>11
誰にきいてんの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:44:41
今日でチャンネルがカブる笠岡アナログのアナアナ変換が終了の予定。
よって明日から試験電波の出し方に大きな変化がある予感。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:14:22
>>13
終了とは停波ですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:28:22
TSCやRNCにアナログ波終了のブールーの掲示板が明日から2〜3日
出るため来週に期待する。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:41:28
10月からサイマル開始か?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:49:26
13ch、電波だけ出てまつね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:10:17
OHKとNHK-Eは出てるんだよな。
SONYなのでデジタルスキャンに反応しないと見られないんだが。
あと2週間くらいで見られるならPanaのチューナー買うのも阿呆らしいし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:05:01
島根・鳥取で見えて岡山でみえんのが訳わからんOTZ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:52:02
一階じゃあ無理かねぇ
全然映らんわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:17:40
ケチらずに外部アンテナ付けろや
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:39:08
>>19
中継局が多いから。瀬戸内海に島が多いからなのかな…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:49:54
>>17
13CHは近畿圏の教育デッ。

ちなみにデジタル中継局はアナログほど造らなくてもカバーできマツ。
辺雛場所は共聴・ケーブルで対応。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:44:53
高松の教育も13なんだなこれが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:02:50
この時間帯も出すようになったのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:48:28
17ch瀬戸内海
フィラーじゃなくサイマル試験放送キター
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:14:03
IDはマダデスカ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:26:11
過疎地エリア
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:18:38
oh−くん以外電波出し過ぎ、関西完全死亡
ところで画は映っているの?映っているならアンテナの向きを変えるか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:17:53
はやくニョッキン7をHDで見たいぜ嘘
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:33:13
【TV】「地デジ大使」に任命された全国の女子アナ、大集合! CMで普及促進をPR
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158466823/l50
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:44:49
>>29
隣接受信をなくすための処置だからあきらめませう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:52:33
このスレ自体過疎地。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:34:45
>>32
諦めたくない
行政訴訟やらないか?
3532:2006/09/20(水) 22:44:14
>>34
行政訴訟は行政側の違法性が認められるかが争点になるんだよ。
放送法を変えないと行政訴訟さえできない。と、思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:06:35
いまさら訴えるとほざく前にちゃんと選挙行っとけよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:38:04
選挙行って、きちんと平井以外に入れたさ
平井に入れたオマイ等が悪い
責任とれや
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:52:32
突然ですが、平井です。
ttp://www.hirataku.com/policy/html/200303.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:39:11
平井


ヴォケ


氏ねクズ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:26:41
質問というか確認ですが
笠岡のアナログの旧チャンネルは停波してますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:56:07
>>26
フィラーって何?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:59:58
>>40

現在、掲示板で電波てでます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:33:33
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:04:10
OHKの試験放送っていつやってる?
今、W41Hのワンセグ付けたら「放送休止中」だそうな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:16:42
>>44
残念ながらW41HはIDがつかないとみれません。
VODAの905SHは見れますよ。データー放送もバッチリ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:06:32
>45 どうもです
前スレ発掘したら

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:16:20
>ワンセグの試験電波

チャンネルスキャンで引っかからない。
で、手動で8chを見てみると「ただいま放送休止中です」とエラーになった。

時間限定か@高松市内

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:53:09
>868
auのワンセグはだめみたい。
当方はVodaの905SHで、8chでOK!

876 :868:2006/08/29(火) 02:56:12
>>>869
おいおい、auのワンセグ端末はIDか何か乗せないと見られないのかよorz
しっかりしてくれや、ワンセグ見たいがために半年前にW33SAへ機種変したのに。
その間ワンセグ見れたのが用事で行った東京に居たときだけっていうのが悲しい。
(ワンセグにもID乗せる乗せないってあったよね)

近所の電気屋とかにV905SHのホットモックとか置いてないかな。

ってあったわ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:20:14
岡山市福浜学区でd-SUNの受信は無理?
アナログはアンテナなしです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 05:36:47
やはりIDがつくのは本放送がはじまってからか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:35:27
やはりの意味がわからん。
広島はIDついてるけど。本放送まだだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:56:28
ワンセグauのW41H、西阿知〜岡山区間でOHKはちゃんと電波拾ってるみたいだ。

>>48 
広島スレ見たら10月本放送開始で8月4日からNHK地デジのサービス放送
始まってるんで今週来週辺りそろそろどうなのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:02:26
>>49
その程度、自分で意味を調べろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:49:19
>>49
アホが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:23:37
広島はカエレ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:36:49
48は間違い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:23:30
今高松でてますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:02:36
全局が出揃ったら”ID”を出せってのが総務省推奨

で高松はどこもまだ出してないよね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:46:38
高松も出てるみたいだけど・・・

この地区で全局がそろうのは、笠岡のアナアナ変更で旧chが止まって、
その後混信調査とか、なんやかんやしてからだと、ID出すのに
あと2週間ぐらいはかかるのでは? 
というのは勝手な想像ですが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:21:08
高松の電波で生駒が潰されてるんだけど、、
兵庫県民だから困ってます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:25:28
兵庫の人、虎之助が無能でごめんなさい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:49:28
>>58タソ

クレーム電話ヨロ

総務省地上デジタルテレビジョン受信相談センター
電話 :0570-07-0101

兵庫地域受信対策センター
電話 : 0120-268-522(フリーダイヤル)

徳島・香川・高知地域受信対策センター
電話 : 0120-203-242(フリーダイヤル)

近畿総合通信局放送部放送課
電話 :06-6942-0820

四国総合通信局放送部放送課
電話 : 089-936-5080
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:51:25
平井が悪いんだよ、平井が
虎乃助もだが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:18:31
兵庫のどちらですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:01:51
>>47
レポヨロ
64>>47:2006/09/26(火) 20:53:03
>>63
はるか遠い実家付近はどうだろということで
興味半分で聞いたのでレポはないです。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 21:53:12
岡山市役所本庁近隣ですが、SUNデジタルは摩耶山に
LSL30+33dBブースタを向けても、入感ありませんorz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:36:00
高さやブースターの感度を調整してもダメ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:42:36
牛窓くらいにいけば受信できるんじゃないかと
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:46:47
備前市北部です。
デジSUN 東向LSL30 UB33AG RD-XD91 でレベル15前後です。
12セグは画像出ませんがワンセグチューナーつなげると見れました。
異常伝搬時によみうりテレビも見れました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:18:37
船からワンセグ試した強者の降臨はまだですか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:00:00
『おれと香川へ行こう!』
『香川にはZAGZAGがないから・・・』
『できるんだよ〜』
『えっ (*゜ー゜*)』
このCM むかつかない?東京編とかも結局ZAGZAGさえありゃどこでもいいってことかい。ZAGZAGがあるかないかで行く行かない決めるやつってきもい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:34:48
>>70
ここで書くな CMよりおまえの無神経さがムカツク
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:04:01
サロン逝け
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:22:03
あなたのまちーにーいつもザグザグ〜
楽しいことは〜毎日ザグザグ〜
 ちょっときになるっ ザグザグッ

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:24:39
まだまだ動きは無いのか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:28:29
ないね
idも配布なし。局別にみたらまた電波だしてるとこ増えてるかもしらんが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:13:03
笠岡が29日に完全停波。10月2日以降に期待する。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:28:14
10月12日(11日深夜)から、各局出揃うとか、なんとか…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:56:04
>>77
おお、さんくす。
それ本当だったら鉄板少女アカネはHDで見れそうだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:12:56
超額縁かもよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:00:32
アカネはHD放送確認済なんだけど、試験放送だとそういう仕打ちあるのか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:05:25
広島のサイマルがそんなんだった希ガス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:13:00
9/29現在岡山市ではRSK,KSB,NHK-G以外の実験電波が拾える
あと3つか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:01:14
おお、ついに全チャンネルから電波がでてやがる
相変わらずIDは付いてないが…

おや、RSKは登録できるぞ画は写らないが 放送休止のメッセージがでてる
他は登録できない。

以上報告!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:01:21
現在、金甲山:RSK,KSB,NHK-Gも試験電波出てます。RSKだけIDも出てます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:03:54
>>83>>84
真偽を確認できないが、ご苦労。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:05:34
auのワンセグ持ってんだけど、チャンネルスキャンしたらRSKだけチャンネル登録できた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:24:31
RSKの電波、止まった。短かったなTESTにしても
他は、まだ出てるよ KSB、NHK-Gも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:26:45
月がわりの来週はいろいろ期待だな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:33:38
日立WoooにてRSKが電波出してる時、チャンネル6にRSKが登録
3桁番号では061 062 063 がRSKとして登録された。

確かに激しく来週には期待◎
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:50:54

福山市内からOK
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:51:26
>>87
止まったのか・・・、間に合わなかったorz

そういえば、今は27OHKは電波だけで画像が出てないな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:05:15
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2006ho121-1.html

2日からだが、いつからIDが載るのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:24:38
皆の衆、待ちわびたのう、、、芋たこなんきんが地デジで見れるね!←BShiで見ろよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:29:22
今、アンテナレベルをみたらRSK以外全局発信(実験電波。IDなし。)確認。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:36:56
あぁー今生駒の13チャンネルと15が見事に殺されてます。
高松ですよね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:11:50
乗り遅れたorz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:17:02
午後6時前、KSBで一瞬サイマルの絵を確認。電波は弱かったな…。
日立Wooo9000シリーズでチャンネル5に登録されました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:06:03
13,15ch復活 by さぬき市
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:41:18
↑ "by" じゃなくて "at" ね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:41:46
>>98
17時以降は、前田の毒電波が停波もしくは減力しているからと
思われ・・・朝の10時になるとまた見事に生駒死亡だろうな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:22:21
>>100 昨日まで終日死亡となっていたのが、今日は夜だけ復活か? at by さぬき市
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:47:30
>>85

>>83-84
真偽を確
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:51:29
関西波脂肪
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:19:47
今、関テレ生きてる。
ABCもと思ったら異常伝搬だた(パナ機レベル48でノイズ)。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:14:49
9/30 0時現在 端末はP901iTVワンセグ

13,18,20,45chは電波のみ拾います@岡山市内
27chは9月入ってから映像OK(IDなし)

47>>
児島湾大橋の上あたりならサンTVのワンセグ拾えるかと思ったけど、だめだった。
(車で通過中だけど)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:27:25
>>90
福山市内OKって、福山から岡山のデジタル波入るのですか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:39:07
>>106
福山市内中心部で、RNCのレベル62でした。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:11:11
>>106
福山市西部で、RNCのレベルは57くらいです。
ブースター+多分30素子くらいのアンテナです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:12:13
OHくんとスパーキーだけ画像も映るけど、
他はアンテナレベルが振れるだけ。皆さんもそう?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:32:55
21、30、32は停波してる。 画付きは27のみ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:36:28
やはり12日から本格サイマル放送開始か?

複数ソースより情報入手。
電機メーカー、アンテナメーカー、某民放技術部より。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:01:09
>>111
どうせなら、そのソース元を・・・
113111:2006/10/01(日) 19:39:59
>>112

公式発表ではないので、ご勘弁を…

ただ、本放送開始50日前、ということらしい…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:44:25
ohkのワンセグがうつらないのですが完成でワンセグ堪能した罰かな?
前は27chで見れたのに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:35:06
いつも生駒局を見ているのだが、アンテナを90度左へ振ったら
27chOHKがきれいに映った。(徳島東部)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:37:09
>>111
IDは付くの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:43:04
>>116
そんなもん当日にならんとわからん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:01:36
明日からちゃんとRSKも電波出すんだろうか。
OH!くんだけお利口さんに出してるのに
アレ助はつかえねえやつだな
119111:2006/10/01(日) 21:44:07
>>116
きっとID付だと思います。
ただ、本当のところは>>117さんの言われる通り
当日になってみないとわかりません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:15:34
大阪でワンセグ見たら27chに戻せなくなった

ドコモの携帯ですがどうすればチャンネルを合わせることができる?のですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:42:15
>>118
あれ助より、酢パキの方が糞
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:40:59
全ch電波だけ、出てる
123111:2006/10/02(月) 13:00:43
5番30ch、サイマル放送していますよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:21:25
IDつけてくれよ、、、、とほほ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:24:59
ワンセグ受信OK@30ch
データ放送ものってますね。

>>120
ドコモの携帯は一度自動チャンネルサーチで拾ってしまうと
マニュアル選局ができないみたい。
なので、一度チャンネル登録を初期化して下さいな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:46:22
関東の放送大学が12/1からだが、今日からID乗った。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:44:28
>>111
でもどうせ試験電波のスーパーは乗ったままで
録画には使えねぇ〜って事じゃないのかなぁ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:55:59
>>127
試験放送は本放送が始まるまでwktkするための放送だぜ
地上波がゴーストだらけとか受信状態が悪い地域の香具師はやむ終えず録画に使うかもしれないが。

録画した奴を4-5年後に見たときに、試験電波発射中って言うでっかいテロップが入ってて
「そういえばあの頃はまだ地デジが始まってない頃に無理やり録画したな」
と懐かしくなる事うけあい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:14:37
テレビせとうちの試験放送〜開局日のカウントダウン〜社長挨拶のビデオ録画
したのもってる。VHSだけどw

いや、ともかく、はやくIDのっけてくれ・・・

130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:28:32
30ch、再度夕方6時頃見てみたら既に放送休止になってました。
(波もなくなってました)
日中限定なのか、それとも今日たまたまだったのか・・・

まああと1週間弱の辛抱だと思えばいいが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:30:37
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610030067.html

岡山で地デジ試験スタート '06/10/3

--------------------------------------------------------------------------------

 岡山県での地上デジタルテレビ放送開始(12月1日)に向け、
県内を放送エリアとするNHKと民放5局は2日、試験電波の
発信を始めた。設備の調整が目的で、映像や音声は流さない。
対象エリアは岡山市の一部や倉敷市など約51万世帯(県全体の73%)。

現在のアナログ放送の画面が乱れるケースがまれにあり、
岡山地域受信対策センターが無料で相談を受け付ける。
電話(0120)220306。
0120-22-0306
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:08:42
>>129
いいなそれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:33:07
>>60
そのどれに電話してもクレーム受けてくれないよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:33:39
ちくしょ
変化がねぇ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:35:47
さっきRSKのイブニングニュースで,地デジの話題を取り上げていて
ワンセグの画面には「笑っていいとも!」が映ってた。
現段階ではまだ,OHKしかサイマルで流してないんだよな。と,再確認した。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:51:00
CATVではまだ流れていないよなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:10:38
>>135
おれもみた
井上和香のいいとも!をRSKでチラでも流すなんてね

>>136
CATVは最後の最後じゃないかな
試験放送から流すなんてあんま考えにくい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:35:45
ケーブルはID付いてからだろう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:07:51
関西死んでウザい
糞電波出しやがって
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:25:37
IDつくのはまだかいなー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:38:47
何で関西殺すんじゃい
関テレ見られへんやんけ
誰が決めたんじゃボケ
死にさらせ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:01:33
>>141

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)<モチツケ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:16:49
>>141
岡山・香川の人悪くない。
総務省、中国総合通信局などが悪い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:13:05
今すぐチャンネル変えんかい
ホンマぶっ殺したろかクソ役人
指入り封筒送るど








マネキンの
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:23:46
>>144
殺害予告で通報しました
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:30:48
勝手に通報しろバカ
どうせクソ役人の犬だろが
死ね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:58:40
やっぱり本庄は歪んでるwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:01:00
KSBいきなり電波切るなよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:24:36
IDたのむー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:25:33
KSBは人材流出の宝庫だから、あんまいじめると本庄も逃げちゃうぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:13:01

TSC、頼むから深夜だけでもID出してくれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:14:39
アイデー担当 片山虎之助 が無能でごめんなさい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:49:36
IDがつけばそっちを受信するが、ついていない状態では只の妨害波だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:51:43
試験電波とは忍耐の限界を試験する物だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:33:29
>>139
専用スレをたてろや。
まっったりしているこのスレでやるな。
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 22:55:18
今も全局電波は出てるけどOHK,KSB以外はまだ絵は出てないな。
KSBはIDないけど今もサイマル中。OHK一人旅は終了w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:37:36
しかしKSBのデータ放送コンテンツ何もないじゃん。
まだOHKのほうが充実してるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 00:15:12
OHKは2日分ぐらいEPGがあるけど、KSBはまだ空っぽだねw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:12:17
やはり本庄は歪んでるねwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:17:02
>>146
ビビリだから「マネキンの」って付け足してるくせにwwwww
強がるなよボクちゃんwwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:58:04
マネキンじゃなきゃ犯罪じゃん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:15:27
週末もIDなしか。10/12説を信じてがんばりゅよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:52:11
関西波死亡ムカつく
平井卓也に責任とってもらったらいいんすかね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:08:19
香川に実家を置いた親に責任とってもらえば?
もしくは香川に職場を決めた自分の技量に。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:02:01
いや、これは行政の不作為
自民党や平井卓也に投票したヤシは責任取れ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:10:07
松下のフェアで電器屋のおっちゃんに聞いた話によると、
津山(黒沢山局)も11月試験放送開始で12月本放送開始らしい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:37:50
関西波観たいか?
ならロケフリの導入でも考えたらいいんでは?
漏れは東京の友人宅に置いてもらって実用になるか試してみようかな〜って思ってる。
まだ全く何もしてないが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:09:38
>>167
全く同じ。
HDじゃないし東京といえども友人宅はADSLなので上りは1M位だろうよ・・・
ワンセグが400Kbpsであの画質だからその倍帯域もらっても画質に期待はできそうにない
ロケフリ最新機種の発売が待ち遠しいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:04:15
漏れは関西の方がいいね
番組も面白いし、寒い笑いが少ない
今まで見れてたものが見れなくなるのは、明らかに行政の不作為だろ
岡高地区の視聴率を向上させる為にチャンネル設定をこうしたのなら、漏れは許さない
いかなる手段を使ってでも行政を攻撃する
腐った岡高の放送局も同罪
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:06:23
こんな方策を採った政府も断罪したいね
自民や公明に投票したヤシは万死に値する
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:30:42
>>169
まぁ、本当のこと言うと今までが不適切な状況だった
観られないのが当たり前

ただ未だに「漏れ」を使う奴がいるとは、さすがに田舎だな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:00:02
そいや鬼ビジョンはサンテレビ見れるよな。阪神戦みたいやつの囲い込みなんだろうが
デジタルになったらどうするんだろ。U局だから問題ないのかな。

で、IDまだー

173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:05:49
>>172
岡山・香川のCATVのほとんどは、サンテレビを再送信してますよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:33:32
倉敷KCTでも見えるよ
一応認可待ちで予定段階になっているサンテレビのデジタルチャンネル
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:15:11
テレビ大阪は神戸のCATVではデジタル再送信不可(アナログあり)
サンテレビとテレビ大阪の役所評価の差がここでも出ました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:46:34
>>173
高松のCATVは今から契約してもサンは見れないぞ
デジタルの再送信もできないみたいだし
今みれてる人もあと5年ってことだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:12:10
>>173
CVC(中讃ケーブルテレビ)はやっていないと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:31:33
>>176
そりゃあまだ分からないよ
見込みはあるかも知れない
岡山ぐらいならサンテレビが許可するかもね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:59:23
どっちにしろエリア狭い、広げる気ないONIビジョンは糞企業。
川1本挟んだお隣はKCT来てるのに、こっちは岡山市のため来てくれない('A`)

少しはKCTを見習えよ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:35:36
KCTのサンテレビデジタル再送信はかなり怪しそうだね
現時点で、区域外再送信でサンのデジタル流してるところってあるのかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:26:12
地上デジタル放送の区域外債送信は基本的に認められない模様
しかしアナログ停波のタイムスケジュールが遅れそうなので
CATVとしてはアナログ再送信の方向性で行くみたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:06:02
>>166
そんなことは有り得ないと思うよ!
津山(黒沢山)は,たぶん来年の 12月 とかでは・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:59:08
何日か前にいきなり、DVDレコーダーの電子番組表がデータを受信
しなくなったんですが、放送局に何か問題ありなのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:24:09
西讃岐(大麻山)の試験電波発射はいつ頃になるんやろか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:58:20
>>184
来年4月開始だから、その2ヶ月前からだと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:11:22
>>179
岡山市に住んでいても近くなら線引っ張って加入している家庭居るよ
岡山市曽根地区だけど。近くならKCTに電話して営業に聞いてみられ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:29:13
>>186
KCTにメールで問い合わせたら、翌日には返事が来て
岡山市高松地区はONIの許可地域なので不可って内容だった。

それに対してONIは問い合わせしても返事すらない
糞ONIが・・・さっさとエリア広げやがれ!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:43:11
>>187
倉敷に引っ越せ。
で、KCTに加入。これで解決だ、良かったなもう来るなよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:06:15
どうせ引っ越すなら東京近郊だろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:28:27
東京には・・・・・・・ZAGZAGがないから・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:32:16
あなたの街に〜笑顔をザクザク〜
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:49:08
KSBのデータ放送の降水確率(高松)が
いつまでも70%から始まる件について、一言、ひどいなぁ、ちきんとやれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:40:57
>>192
試験中はそんなもん。データカルーセルが正しく回ってんだからOK。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:43:19
RSKも何かワンセグ画像でも出たん?
auの携帯でKSBとOHKと同じ「放送休止中です・・・・」
の表示が出るようになった。
195111:2006/10/10(火) 11:50:19
祝!5ポジション・21ch、RSKサイマル開始!

(IDはまだみたい…)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:52:14
IDないと受信できないチューナーは地獄の苦しみだス。。。

197195:2006/10/10(火) 11:56:44
間違いでした…
RSKはサイマルじゃなくて、別番組でした…

(-_-;)
198195:2006/10/10(火) 11:58:46
5ポジションじゃなくて、6ポジションでした…

逝ってきまつ…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:39:36
地デジ開始特番ってどういう体裁になるんだろう。そろそろ情報あがりそうなんだけどね。
12月1日は金曜日なんで10〜11時台で特番だろうが会場は岡山と香川どっちやろう?二元中継?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:11:47
スパーキーとOH!くんとあれ助とRNCの卵が殴り合いの喧嘩をします
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:14:33
>>196
俺は>>111を信じるぜ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:16:13
>>200
ななちゃんは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:22:19
>>202
ななちゃんは飛べます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:23:11
卵も飛んでるな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:06:18
RSK(21cH)映像流し始めてますね!
今は、料理番組やってますが、早くサイマル放送して欲しいですね。

香川県三豊市内で、レベル50前後で受信できてます!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:00:07
テロがでかすぎww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:04:36
何の為に地方局ってあるんだろ?NHKだけでいいじゃん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:08:02
>>207
理想はBSDで全国放送して、地元局としてNHK、独Uが1つ程度あれば十分。

でも現実は「利権」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:12:00
地デジの画質はこんなものか(RSK)
色のりもイマイチだし、解像度ものっぺりした感じ
もっともソースが変われば変わるかもしれないが

地デジの写りが余り良くないので BSのビットレートをわざと
下げて放送しているって話。真実味あるな〜

ちなみに 062 063 に合わすと写らない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:27:26
地デジの画質はこんなものか(RSK)
色のりもイマイチだし、解像度ものっぺりした感じ
もっともソースが変われば変わるかもしれないが

地デジの写りが余り良くないので BSのビットレートをわざと
下げて放送しているって話。真実味あるな〜

ちなみに 062 063 に合わすと写らない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:33:10
SDのアプコンとHDじゃ違うからね。
ちなみにBSデジタルのレートさげてんのはほんと。地デジ前までは24Mだったけど
今は20Mがデフォルト。理由は不明。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:47:37
どうせDVDに焼くとき5〜6M程度に落とすから、
20でも24でも、どっちでもいいけどなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:48:00
地デジ試験放送、12日開始確定!
RSKで今、宣伝したよ。
情報くれたひと有り難う!

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:53:29
OHKとKSBもサイマルで映像あり
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:39:19
>>211
SDのアプコンとHDじゃ違うからね。

これがアプコンなら、かなりの高画質だと思うけど
HD放送でビットレートが低いためブロックノイズやコーミングノイズで
潰れているんじゃねえの?

誰か12セグで見てるやついねえ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:28:38
>>200
RNCの卵にはランちゃんという名前が付いてるよッ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:02:11
catvでは映像・音声ともになし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:07:58
RSK、20時半頃には見えてましたが現在とまってます。(波もなし)
20時頃も料理番組だったけど、同じ番組の繰り返し放送?
明日も日中限定で電波出すのかな。って言っても明日が最後か。

しかしあのでかいロゴはやめてほしい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:46:37
>>211
皆さん知らなさ杉
地上デジタルの映像レート:14Mbpsが標準
(局により多少の高低あり)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:57:57
>>219
そうなんだ。
いやてっきり、地デジ放送地域住人からおくってもらってるHD抜きMPEG2が
20-24Mbpsだから、それがそのままなのかなーって。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:00:05
地デジもBSも、1chあたりの帯域は同じなんだけど
地上だとゴーストやらの対策に帯域を割いてるので
結果として映像に割り当てれる帯域が狭くなる、と。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:13:01
>>221
地デジでゴースト対策ってのが意味不明なんだが・・・

それに、地デジとBSの1chあたりの帯域は同じじゃないでしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:26:02
>>222
電波的には”ゴースト”の様な現象(反射波がダブったりとか)は起きてます
ただ、内部で処理してるから映像としてのゴーストは全く出ない

詳しくはΩ社の書籍などで。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:58:02
>>220
P2P違法ダウンロード利用者キタコレ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:35:23
>>224
違法じゃないよw ざんねん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:21:58
>>221
>>地デジもBSも、1chあたりの帯域は同じなんだけど
って、よくそんなハッタリが平気で書けるもんだ。びっくりした。
たしかにゴースト(マルチパスと言う)が地上では発生するが
大域を割いてるって表現は適当ではない。
それを言っちゃあBSデジタルは降雨減衰が起こるから
そのための大域を割いてるって表現もまかり通る。
そもそもBSは今のところ、デジタルに割り当てられた物理チャンネルが
4チャンネルしかないのに何でハイビジョンのチャンネルが6つもあるの?
それは理解できてるの?????? 気分がわりぃ。ふざけるな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:24:10
大域→帯域
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:24:27
まず落ち着いて誤字直そうぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:26:42
誤爆かよw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:24:37
ID明日か。と思いつつもチャンネルスキャン
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:35:59
祝!7ポジション・18ch、TSC映像配信開始!

(やっぱり、IDはまだみたい…)
232はじめまして:2006/10/11(水) 12:42:01
加古川にすんでいます。物理チャンネルで受信は可能ですが 登録するときに
この番号は設定できませんとでます。どうすれば岡山地区は受信できるのですか
ちなみにテレビはパナソニックです。兵庫県加古川市で登録しています
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:42:29
いよいよもりあがってまいりました

ID出るの、やっぱ明日の昼過ぎとかなんかなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:48:56
>>232
そのIDとやらが送出されるまで
まあ 待てや
235はじめまして:2006/10/11(水) 14:53:23
234さんへ

 アドバイスありがとうございます。もう少し待ってみます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:53:33
>>232
明日まで待て、それと説明書嫁
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:00:51
>>231
いまはどのchも出てないや・・・orz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:10:26
連書きすまん、
今18、21、27、30で映像出たわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:17:05
www.cbt.go.jp/hodo/2006ho125-1.html

明日からですね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:39:12
「アナログ放送の時間に準じる」ってことは朝一からID出るんかな
楽しみだぜ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:57:48
今からRSKで試験放送ネタやるっぽい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:03:32
試験放送は明日からみたいだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:04:46
明日からID付くのは間違いなさそうだね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:13:36
RSKで地デジネタやってるけどSDとHDの差すごすぎwww
ほしいけど金ねぇ('A`)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:21:48
今ドンドンで明日って言った!!
ついでにP901ivでワンセグ試写してた。
手元のW41Hで6ch・・・休止中orz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:38:54
広島みたいに、ID載ってから2ヶ月近くフィラーで放置されるよりましか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:09:05
RSK 21chは午後6時前にフェードアウト、TSC 18ch はまだ放送中だ。
248111:2006/10/11(水) 18:23:06
最新情報です。

「10/12より一般受信機で受信できる試験放送を全社で実施します。
NIT(Network InformationTable)という信号を付加することから、
一般の受信機でも受信が可能になります。」

「放送出力は、本放送時と同じ、定格の2kwで放送します。」

局別内容
・NHK-サイマル
・RSK-フィラー
・OHK-サイマル
・TSC-フィラー
・RNC-サイマル
・KSB-サイマル

「ワンセグも受信できるようになります。ただし、NHKのワンセグは
2007年7月末までは広島の放送内容になります。」

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:34:22
TSCはフィラーかorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:34:26
CATVは明日から対応するのかね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:37:35
TSCがフィラーとは・・・

全局ID載ってフィラーで始まって、本放送1ヶ月前くらいからサイマル
というパターンよりかマシだね

てかNHKのワンセグ、香川地区では松山の放送内容だろうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:11:04
RSKとTSCって柳町の新社屋だからその関係?(どういう関係だ
がっかり。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:16:10
TSCはまだ現マスターが旧本社からの送出になっているため。
11月20日から新マスターからの送出になるためその日からサイマルになると思う。
RSKは不明
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:43:53
アレすけとななちゃんにはガッカリだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:02:19
CATVはまだ出さないのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:03:18
>>253
こりゃまた随分と綱渡りなスケジュールだねぇ
運用開始が無事 間に合うかどうか不安だし
間に合っても、運用開始当初はトラブルが多そう…
(機械だけでなく人も馴染んでないから)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:54:02
テレビにこんなに期待するの初めて。
ワクワクするなぁ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:59:20
TSCの開局の時もこんな感じだったなぁ...
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:09:15
どんどんであれだけやっといてRSKフィラーかよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:13:39
RSKは意地でもサイマルしてくると思ってたのにな。
どんどんのロケも「なんで」って思うくらいHDカム使ってるようだし。

関係ないがタモリ倶楽部、勝手にネットやめてんじゃねえよ>クソ緑針鼠
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:23:06
タモリ倶楽部は日曜の深夜
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:23:52
大体の局が1ヶ月前からデジタルのサイマル試験放送を実施している中で、TSCは僅か11日前から始めて大丈夫だろうか…
新社屋移転と同時にデジタルのサイマル試験を始めた南海放送でも新マスター稼動1ヵ月後の9月に放送事故があったから…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:27:02
>>261
>瀬戸内海放送 2006年9月28日放送分を以って放映を打ち切った。
Wikiにこんなのあったんだけど、打ち切ったけど苦情殺到で復活?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:28:25
早朝のアナログ放送開始と同時? それとも昼ごろ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:32:55
>>263
9月末の放送の最後にちゃんと枠移動告知テロップ出てた。
Wikiにガセ書いたやつが悪い
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:34:17
たしか製本の回だったな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:44:32
wikiに騙されてた。緑ネズミに謝罪することにする。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:52:10
>>267
でも中の人っぽいよね、あの書き込み方。
古い話も詳しいから、総務課営業あたりの窓際族!?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:54:23
あすは、EPGの報告を期待したいところだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:01:36
13ch 高松きた-

岡山と北讃岐局はどうよ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:04:48
連書きすまん、24ch NHK高松総合もキタ〜
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:07:23
32ch NHK岡山総合、45ch 教育、キター!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:12:03
連連書きすまん、
NHK 教育、総合とも、IDついてます。
NHK EPG あります。
NHK 教育は、マルチ編成でやってます。



























マルチってtoHeart じゃないぞ〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:15:12
岡山と香川両方入るんだけど、チャンネル設定は
どうなるのかな?と思ってレコにやらせてみたら
1.岡山総合 2.同教育 3.高松総合 になった。良くできてるな〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:15:51
auワンセグ携帯でも、NHK高松・岡山、共に確認しました。
276名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 00:15:51
NHK教育は早速マルチ編成だね。
021はロゴ無し、023はNHK-Eのロゴありだけどいいのか?w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:16:19
EPGもきてるね!w
278名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 00:18:19
金甲山の北讃岐は出てないみたいだね。
岡山市内ですが13,24chはともに入感なしorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:19:09
連連連書きすまん、
NHK 教育 高松、データ放送ありです。


>>274-278 報告、乙!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:20:42
マジか!!!!
23:50ごろスキャンしてもなかったのに

いまWOWOWでイノセント録画してるからRD設定が出来ないorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:27:48
NHKは、高画質ののカラーバー orz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:28:25
折角、地デジが見れるようになっても二次関数の復習w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:29:37
NHK 高松も カラ-バーなのに、
番組説明とデータ放送があるのにはわろた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:30:16
auのW33SAでNHK総合と教育を確認@高松市内

で、結局今IDが付いてるのはNHKだけだよね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:31:55
NHK高松ワンセグは「世界ふれあい街歩き」やってますよ
286名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/12(木) 00:33:36
NHK岡山流れるカラーバーになったw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:34:30
「グローバル化」
288285:2006/10/12(木) 00:36:08
NHK岡山ワンセグも「世界ふれあい街歩き」やってます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:37:23
ワンセグのNHK総合とNHK教育のデータ放送って内容が違うんだな
初めて知った
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:38:23
>>284
12時10分前後にチャンネル再スキャンをかけた時には、NHKの2局だけしか自動登録されませんでした。
今はwowww の番組をLAN-HDD に録画中で
ID送出中かどうかわかる再スキャンはできんので、他のひとに聞いてみてよん!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:39:07
毎日のおじゃる丸ジャンケンが日課になりそう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:39:26
岡山もNHK-EとNHK-Gきました。(ワンセグ受信)
ちゃんとID付いてるようです。

TSC,KSB,RNCはまだです。
明日朝からか・・・・

ちなみに岡山市南部ですが、13・24chのNHK高松も受信できました。
窓際でやっと、時々ブロックノイズですが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:40:00
ケーブルは放置だな

明日にはKCTで見れるだろうか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:40:03
NHKだけみたいです<固定でスキャンかけた

民放は放送終了後か、明朝の営業開始時間からかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:40:24
NHK-Gのスクロール笑えるw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:45:47
NHK総合のワンセグ、アナログ波と一部内容変えてるね

何かの番宣が愛媛の地上デジタル放送PRのCMに差し替えられてた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:49:00
NHK松山をそのまま流していると思われ
NHK徳島が試験放送中の時に、夕方のニュースは「いよかんワイド」やってた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:50:35
NHK高松は、11日18:10〜「ゆうどき香川がいっぱい」のニュースの中で12日から前田山局で
「試験放送」を開始すると言っていた。当面はアナログ放送と同じ内容で、データ放送も
開始するとのこと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:51:11
スキャン終えたら突然高画質のカラーバーが映って笑った
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:01:22
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:06:38
NHK-Gの出力、あくまでもソニーのチューナーのファクトリーモード検出値。
Video 1440 x 1080 20Mbps
Audio 144Kbps AAC
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:19:50
岡大付近だがなにもはいらない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:21:42
NHK-Gちょっとだけサイマルきたね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:37:01
NHK高松総合 24ch

1:28 カ−ラバーとその左上に時報
1:30 サイマル開始
1:32 サイマル画面とその左上に時報
1:35 カ−ラバーとその左上に時報



あと、データ放送で「休日診療所情報」を押すとなぜか「くらしの安全情報」に飛ぶなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:00:56
世界遺産やってるけど美しい!
アナログとは比べモンにならんな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:16:26
岡山だけど全局ID載ったね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:42:31
4時の時点ではKSBとOHKだけID無しだったのに
今スキャンしたら高松も全局IDついてた。

で、サイマルの日テレニュース2画面で見てて気づいたんだが
BS日テレ→(約1秒遅れ)→アナログ→(さらに約1秒遅れ)→地デジ
とBSと地デジは約2秒ほどタイムラグがある。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:24:18
ほんとだ、全局のったね>ID
TSCとRSKは情報通りフィラー、、、やる気ねー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:44:43
日テレ系の局、ズームインをHDで放送してないな
CX系のめざましはHDなのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:02:36
KSBカラーバーだね
さっきスパーキーの天気予報やってたのに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:34:05
KSBもやっとサイマルに。

しかしRSKとTSCのフィラーは厳しいなァ。一時的でもサイマルになる時間帯
とかあんのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:37:53
RSKはマスターがデジタル対応になっているのであるかもしれないが、TSCは11月20日まで待たなければならない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:42:13
RNC、ネット回線がHD化してないね

OHK(岡山)、他局と比べて受信レベル低いんだけど、
みんなもそう?(OHは40代、他は70以上)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:47:45
素人質問だが、3桁番号にするとNHK-GとOHKは2チャンネルしかないのは何故?
他は3チャンネルなのに
それとSDにすればWOWOWみたいに3チャンネル別番組流せるのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:50:49
>>313

西阿知で全チャンネル同レベル63〜68
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:38:43
>>314
確かに2ch分しか割り当てられてないのは気になるね。
12/1日に1個増えるのか、このままなのだろうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:50:30
>>316
その辺は局の設定で変えられるよ
それに、地デジでは3ch分の機材は入れてないところがほとんど
(多くても2ch分)

3ch入れてるのって、有料放送のとこだけじゃないかな?
(無料の局で同時に複数の番組をやるとなると、CMの売り方とかで
難しいことになるので)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:59:50
心配しなくても2chで放送されたことさえ少ない。
常時やってるのはNHK教育と総合の野球時のニュース7ぐらいしかないよ。
3chはNHK教育が去年ぐらいに常時やってたけど、今は2chしかしてない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:06:49
ワンセグでしか見れない・・・
フルセグ芝レベル25〜30、エラーが202だよ、中継増設待ちだなこりゃ。
和気
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:14:07
>>317
なるほど今、教育で2チャンネル放送してるな(SD)
でも、せっかくの地デジ やっぱりHDで見たいね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:17:04
>>317


>>317-318
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:33:50
そろそろテレビ選び始めるかな…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:35:06
家電屋でも今日からムダに地デジ試験放送受信デモやってんのかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:42:06
各局のロゴ(EPGなので表示される)TSCとNHK-Gはまだ表示無しだが
なんでRNCだけキャラクターなんだ?、他はOHKとかKSBとかなのに

RNCのキャラクター名って何?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:14:47
RNCだけCM時は試験放送ロゴをとる丁寧な仕事してる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:34:33
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:54:10
>>313
俺のところも、OHK(高松)他局に比べてアンテナレベル低いよ。
たまに、ブロックノイズ入る。なぜだろう?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:35:14
>>325
それ丁寧な仕事でも何でもないよ(機械が自動でやってくれる)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:50:01
>>328
機械が自動でやってくれるようにしてるのを「丁寧な仕事」といってるのでは?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:36:53
>>329
あー、どの局でも標準で持ってる機能なんで、特別RNCの仕事だけが
”丁寧”な訳じゃないんだけどなーと書いたまでです。

本来は”局ロゴ”を透かしで入れるのに使う機能です。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:43:05
>>330
>>325
言ってる意味がわからないならもういい。返事しなくても。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:37:22
福南山が邪魔でワンセグが観えないんだが本放送には観れるのだろうか?やっぱ中継局がないと木見は無理か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:41:36
>>324
関東は日テレがなんだろうで、フジテレビは目玉マーク。
テレビ朝日が5で、他は局名だったりする。

>>試験放送ロゴ
つーかCM中も入れないと逆にまずいんじゃねえの?
試験放送中なんだし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:41:36
KCTでも試験電波きた!!
サンテレビもばっちり♪
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:43:47
NHK 高松総合のローカル番組のスタジオから送出している場面はHDだから
NHK高松にもHDカメラがあるんだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:45:48
>>331
機械が自動でやってくれるにしても、そういう処理をさせてるのが
丁寧に思えます。これでいいか?

337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:54:30
>>334
サンもデジタル波なのか?

サンテレビのデジタル再送出は規制が色々あるみたいだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:55:08
CMCUEでDSKのGPI(PERIか?)叩いてるのが丁寧と言いたいのだろう
>>330 解釈の違いだよ気にすんな
上記の制御が正しく出来てるのかを見るのも試験のうちだと思うし
なにせ試験なんだから減力や停波もありだしね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:59:40
>>334
サンテレビきてるね
再送信大丈夫なのか。それとも見切り発車?
340339:2006/10/12(木) 18:01:29
>>337
阪神VS中日ハイビジョンでやってます。
でーたーほうそもばっちり
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:11:51
区域外再送信イクナイ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:23:14
朝7時ぐらいのスキャン。
NHK-G、NHK-E、RNC、KSB、RSK、
岡山向きのアンテナで受信でけた。
OHK、TSCは、受信不可
NHK-G、RSKはたまにブロックノイズ

国分寺南

343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:28:50
KSBアプコンかよ

本庄たんの歪み具合がはっきりわからん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:30:36
ワンセグだが、自宅では岡山波は全て受信出来た。高松向きの道路で高松波を受信したときは、岡山波よりフリーズはやや多いが安定受信。高松波はNHKが強い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:30:39
ハイビジョンになると歪はなくなりますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:31:54
>>344
場所書けよ参考にならん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:13:14
うひょー綺麗じゃ〜〜〜
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:15:38
岡山市内 南部 全局受信 高松NHK教育も受信 「試験電波発射中」が邪魔だ (´・_・`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:34:25
さぬき市CATVはまだ流れていない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:48:23

うどんしか流れないだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:50:50
>>336
こいつあほだろwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:12:38
ちんぽ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:09:17
>>351
同意。俺もそう思います。ねちぃんだよカス。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:19:38
>>339
再送信OK認可貰ったから流しているのかな?
無断で流せないから多分そうと期待しよう。サンテレビいいね。
>>348
それ逝ったら今日開局になってしまうやん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:24:19
テレビせとうちのサイマルは新社屋への移転完了の11/20からとのこと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:39:08
>>346
島だから参考にならんとは思う。


NHK高松の北讃岐局はワンセグの電波が出てないのか?自宅は高松の電波は受信不可だからNHK高松は北讃岐が頼りなのに。NHKは岡山が入る。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:50:15
愛媛の今治だけどレベル70近くまで出て良好に受信できます!
アナログの電波より最高にいい!!早く地元局でも見たい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:07:19
市内なのに感度50前後orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:12:20
>>332
確かに木見は厳しいでしょう。
現在既に2kWのフルパワー送信のようなので、本放送になっても変化ないと思われ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:16:43
ケーブルだから適当に室内アンテナつけたけどこれでも55くらいはあるぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:19:53
北朝鮮よ、吉備津神社の山にミサイル落としてくれ。

邪魔すぎる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:26:06
OK、核弾頭ついたやつでいいんだな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:33:34
>>362
あぁw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:08:29
ワンセグW41H、美観地区付近。アンテナ立てれば家でも入る。
待っとった分、もう一日中弄りまくり。思ったより綺麗だし楽しいなぁ。
ただ炎とか滝とか天気予報図とかはブロックノイズがやばい。
NHKの慶次郎縁側日記で火事のシーン
炎がバックになると人間顔は潰れてのっぺら坊になっとったwww
ビットレート全然足りてないというのは本当っぽいね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:14:19
倉敷@羽島
岡山波全て受信。データ、番組表も問題なし。
アンテナレベル平均80
RNC見てた時、CM時に一時的に放送が途切れたが、他は今の所問題ないです。
あと、アナログと比べて放送が数秒遅いのが気になった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:25:03
>アナログと比べて放送が数秒遅いのが気になった。

アナログとデジタルの両方の音を出したら、サラウンド効果(ディレィ)が楽しめますな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:28:24
>>324
RNCキャラの名は『ランちゃん』

ちなみに、広テレ→…『ピッピ』
ホーム→『ぽるぽるくん』
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:19:50
綺麗じゃが、、、、もうアナログ放送見れんなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:30:35
みんないくらくらいのTV買ったの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:37:33
あああ〜
どこもからわんせぐけいたい×3
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:46:02
>>369
パナの50インチプラズマ、43万くらい?
36回ローンで・・・w


orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:20:33
>>361
金甲山から直線で数キロの鬼塚山にも欲しい…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:14:20
兵庫県ですが試験放送の電波入りますよ
12コのチャンネル全部埋まりますた
これぐらいの恩恵がなけりゃテレビの買い換えは進みませんね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:37:48
福山中心部ですが、平均レベル60〜70で入ります。KSBは不安定ですが、
教育はMAX80でした。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:52:47
金甲山、前田山からの受信エリア外の坂出市府中なのですが、
RSK,TSC,RNCは受信レベル40ぐらいでなんとか視聴可能。
(最悪、ブースター、アンテナリニューアル予定)
ところが、8月の試験放送開始時には受信レベル40ぐらい有った
OHK27chが昨日夜には10ぐらいまで落ちてた・・・・?

アンテナ、接続環境は変更なしなんだけど、これってなぜ?
OHKが見られないのはつらいぉ
376375:2006/10/13(金) 09:58:55
アンテナは明後日の方向向いています・・・
アナログ受信が坂出東中継のため(ここは2008年デジタル予定)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:14:24
試験電波発射中 のスパー
もうちょっと、こう、

小さくするとか、

ぼかすとか、

薄消しにするとか、

できんかなぁ?(藁
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:52:55
多チャンネルも出来るだから1つぐらいキー局のたれ流ししてくれ〜
マイクロ回線がなつかしかぁ〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:47:38
OHK、どうもフルパワーになったのが逆に良くなかったらしく
チューナーで出る受信レベルが低くなった。
機種によってはうからん。。。
高松と岡山どっちも27chで混信してる模様。。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:09:28
真偽は定かではないが
同一チャンネルでも問題ないって大口たたいてたのにこのザマかよ・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:26:13
>>378
多チャンネルの画質見たらしなくてよいと思うが。

>>379
ブースターが飽和してんじゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:34:05
16:9フルのCMってやってる?
BSならあるけど地デジでまだ見てないんだよな
それにCM全部SD画質じゃねえの? 16:9あっても額縁だしさ
これは試験放送ゆえなのか、それとも単に見逃してるだけなのか

383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:50:09
ローカルCMの製作会社はHDで納品できんだろ。当分。
地方局に納品のCMはD2納品。ネットCMは仕組みも知らん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:50:35
>>382
TOSHIBA「コスミオ」とパナのCM、日立のCMはHD
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:59:38
>>382
CMもだけど、番組中に流れるビデオ画像も4:3
スタジオからの放送は16:9なのに・・・

関西で地デジみてた時はそんなこと無かった。

本放送では解消されるかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:37:13
>>384
さすがにハイビジョンを売ってる家電メーカーって処ですか

以前CSのep放送で番組がHDでCMになると
パナがSD画質でプラズマのCMやってたのは笑った
確か2,3ヶ月前までやってたよな、さすがに今はHDだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:19:37
金甲山NHK高松北讃岐局、200Wじゃ電波が弱い。他の2KWの金甲山送信の電波は入るのに。せめて500Wにしてほしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:56:10
これで最大出力?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:44:18
ニュース観てて,スタジオはHDなのに
素材VTRや中継映像の大半はまだまだSDなのには,少ししょんぼり。
その点に関しては,NHKは安心できる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:45:57
OH!君弱すぎ
香南町で見えんよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:24:22
RNC、ローカルニュースだけはHDなんだな
やっぱり>>313の指摘通り、ネット回線の問題なんだろうね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:33:08
>>390
岡山市高松地区でもOH君弱くて画像乱れる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:51:19
>>380
H県某局が罠を張ってそうな悪寒…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:54:41
OHKの問い合わせたら、IDが付く前も、付いてからも出力は変えてないとのこと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:00:47
>>382
ブラビアもHDだった。ローカルな時間帯のCMで。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:20:56
RNC「金曜ロードショー」額縁かよ。
地デジの意味ないじゃん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:29:32
セーラー服と機関銃HV製作のロゴ出てたけど
RSKはフィラーで意味なし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:32:34
>>396
番組連動のデータ放送は見れますか>金曜ロードショー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:53:49
倉敷南部
アパートだが屋上にUHFアンテナが立っていることは確認

だが、受信できませぬ。
アンテナサーチしても駄目
これってなんで?

別途室内アンテナとかいるんですか?
詳しい人 おしえてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:00:04
TSCは11月20日との情報が出てるので後は
RSKのサイマル開始日とRNCのネット回線のHD化がいつになるかだな
情報求む!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:01:01
>>399
アンテナの向きは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:02:58
>>399
受信レベル0なのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:11:02
実はアンテナ線をチューナーの地Dじゃなく地Aに繋いだままとか・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:11:54
>>399
折れも同じような状況だ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:13:15
>>399
詳しい状況を書いてないのに、答えようがない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:15:04
実は地デジチューナーを持ってなかったというオチ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:21:44
>RNCのネット回線のHD化がいつになるかだな
もうHD回線になってるが、なにか問題ありそう。
本来HDの日テレからの番組が、HDになったりSDになったりしてる。
正に右往左往してる感じ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:24:39
ます!ます!RNC、データ放送は出してるみたい。
ニュースとか天気予報が見れまつ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:37:46
>>407
昨日も放送事故が何度かあったしなw
410399:2006/10/13(金) 23:41:19
詳しい人たち ありがとう。

受信レベルは0 アンテナの向きは南 VHF UHF共に確認
アンテナはきちんと地上D端子に入ってます。
TVはアクオスでつ

オートサーチしてもチャンネルすら登録されませぬ。
アパート管理業者に言ったほうが良いのかなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:42:49
ビエラのCMが超額縁ってどういうこと>RNC
412399:2006/10/13(金) 23:45:59
>アンテナの向きは南
外に出てもう一度見に行ったら北東の間違いでした。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:56:13
アンテナが金甲山の電波を受けているか疑問だな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:57:20
>>412
本局ではなく、水島局とか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:58:38
>>399
アナログは写るのか?OHKは35チャンネルで写ってるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:02:56
>>412
まずアナログは何chで受信してる?
>>415の言うように、まずは確認汁

35、25、23、9、11、3、5 で視聴しているなら金甲にむいている。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:09:41
種松、仙随山とかが邪魔してない?
418412:2006/10/14(土) 00:11:52
たびたび 詳しい人たち ありがとう。

35、25、23、9、11、3、5 アナログはOKだす。
アナログではNHKの受信状態が悪い時があるんだけど
気にならないレベルです。
HDDレコーダーがアンテナラインの途中に入ってたんだけど
念のためにはずして直接つないでもだめです

ん〜アナログは受信できているとなれば・・・
機器の問題ですかね・・・
あ〜保障期間切れてる・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:25:42
いや、機器の問題では無いと思う。
スキャンするときの地域設定は「中国、岡山」で

ほかに考えるとすれば
素子数の少ないショボいUHFアンテナか、ハイバンド用なのか・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:28:27
NHK高松北讃岐局(金甲山送信)を受信されてる方いますか?ワンセグと12セグどちらでも。

土庄の市街地では運河沿いは入るけど、それより南に行くとNHK高松総合は電波がキャッチされない。他はNHK岡山を始め、民放5局はたまにフリーズで南側でも普通に受信出来てる。2KWと200Wの差だろうか。
車で西海岸側の県道に行くと、もちろんバリバリ入るんだけど・・。機器はワンセグ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:29:52
>>418
アナログOKでデジタルレベル0はおかしいな
設定の問題でなければTV側も疑わしい
422412:2006/10/14(土) 00:32:07
いやはや いろいろありがとう。

嫁と見るのを楽しみにしてたんだけど見れなくてがっかり。

アクオスの説明書に地域設定のことも書いてたんで
中国 岡山 にはセッティングしました。

アパートの屋上に共用のBS CSアンテナもありました。
今は見ていないけど。

試験放送なんで出力が弱いのかな?なんて思ったけど
皆さんの書き込みを見てたらそこそこの出力も出てるみたいだし・・

アンテナとなるとやっぱりアパートの管理会社っすね。
明日聞いてみようかなぁ・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:32:11
B-CASカードを入れ忘れ・・は無いか。
424342:2006/10/14(土) 00:34:21
>>380

RNC(20ch) KSB(30ch) はノイズなくストレス無しで見れる
RSK(21ch)も今日になって同程度のレベルになったが
横に走るブロックノイズでまくり、これって
同一チャンネルのせいなのか、OHK(27ch)、TSC(18ch)も
岡山、香川同一チャンネルらしいけど、いまだ受信不可

堂山西側でで高松局に向けてみた人情報求む
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:37:13
>>422
出力は定格で出てますよ、TV局に電凸で確認済み。

まずはアンテナ素子数が多いものか見てみ、
TV局に問い合わせたら、アンテナケーブルも
3Cなど細い物は影響受けると言われた。

デジタル受信環境・障害に関して↓に電話で対応してくれる
            0120-302-522
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:46:54
Google Earthで基本レイヤで地形をチェックすると
山がポリゴンで見れます。スゲエです。

岡山、香川の送信所の詳しい緯度経度求む。
427422:2006/10/14(土) 00:48:35
みなさんありがとう。
BS/UV分波機をつけてたんだけどいまは外してます。
それが原因 なんてことは無いですよね・・・

あ〜とほほ  です。

アンテナ素子数 ですがアパートの屋上に乗っかっているため
詳しく見ることが出来ませんでした。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:51:59
いまTV局も映る・映らない地域などの情報を集めてるからなぁ〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:03:50
>>427
ほんと折れと同じ状況・・・
430427:2006/10/14(土) 01:05:56
>>429
実はすんでるアパートが隣だったりして
それだったら管理会社にいえばすむんだけどね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:07:02
送信所が全局金甲山で出力も同じなのに局によって受信レベルが違うのはなぜ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:15:30
香川在住なので倉敷地域の受信chはよく知らないけれど
書込みを見る限り、UHF波とVHF波の混在のようですね

集合住宅にお住まいで地上波とBSアンテナが共同である(CSの共同は無いと思います)こと
から、アンテナの下位にブースター及びミキサーが在ると思われます
地デジが映らないのはそれらの部品が高周波に対応している製品でないことが
原因ではないかと思います

築年数が比較的新しい物件でも、建築費をケチっているような建物では稀に見受けられます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:54:02
>>420の追記
自宅でのワンセグ受信状況は、KSBが室内でも場所を選ばず比較的良好に入る。おそらく感度ではナンバーワン。
RNCはひどくはないが、室内では場所を選ばないとフリーズを連発する。民放では3番目くらいの感度。
RSKはKSBの次に感度がよさそう(2番目くらい)。室内ではKSBよりフリーズは多いけど。
OHKは室内では場所を選ばないと厳しい。民放では4番目の感度。ちょっと悪い。
TSCは室内ではフリーズ連発、窓際でないと厳しい。民放の中では感度は最下位。
NHKは岡山総合は室内でも場所がよければ比較的良好。岡山教育も場所を選べば入る。
しかし、NHK高松は家の中全てで全滅。金甲山送信の北讃岐局の出力が200Wと弱いからと考えられる。高松総合は外にでても受信出来ない。高松教育は外では良好ではないが、受信するときがある。
香川県内なのに、NHKはNHK高松よりNHK岡山のがかなり良好。アナログでも同じ。2009年の地元中継局開局までNHK高松の受信環境改善はないかと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:51:22
ドコモのワンセグ販売来年かよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:30:12
>>431
> 送信所が全局金甲山で出力も同じなのに局によって受信レベルが違うのはなぜ?

・街中とか、山際とか、部屋の中とか、反射が多い場所だと、
 チャンネルによって反射波が+方向に作用したり、−方向だったり・・・
・金甲山から遠い場所だと、物理チャンネルが上になるほど届きにくいとか・・・
・ちょっと影になる場所だと、それらの複合状態になるし・・・
・岡山(金甲山)と高松(前田山)が同じ物理チャンネルで出している
 局の場合は,ちょうど重なるとこで打ち消しあったり・・・
・関西方面や愛媛方面に影響があるチャンネルの場合,金甲山のアンテナ
 パターンを少し絞っている場合があったり・・・

だいたいが 50 以上あるのに,1〜2局だけが 20〜30 とかの場合は,アンテナの
方向とか,高さを少し変えるだけで各局のバランスがとれることがありますです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:06:51
誘導で来ました。

俺んとこTSCアナ23chの映りが急に悪くなったから問い合わせてみたら
NHK高松の北讃岐局(金甲山)デジ24chの混信かもって言われた。

他にも地デジID付いてからTSCアナの映りが悪くなったって人います?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:42:44
>>409
マジッすか!!どんな事故(?)でしたか?

この調子じゃRSKもTSCも不安だなー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:04:47
>>437
画面がアナ・デジ両方とも真っ黒になったり、「しばらくお待ちください」だった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:11:04
>>438
志村動物園だっけ
リアルで見てたけど実況に岡山人いっぱいいてワラタなw

>>437
CMになった途端真っ黒になったり、SONYのCMでずっと止まったりした(静止画みたいな感じ)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:19:28
SONYの法則が発動かw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:34:42
最近アナログ11chにノイズが乗ってるんだが地デジの影響かな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:35:34
11chは関係ないだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:05:09
北の国からなんか飛んできとるのじゃ。きようてえのお
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:08:12
善通寺市大麻町で高松・前田山局受信中
各チャンネルの受信レベルは次のとおり
NHK-G 24ch 73
NHK-E 13ch 71
RNC 15ch 75
KSB 17ch 73
RSK 21ch 73
OHK 27ch 41
TSC 18ch 73
使用ANT 8エレ八木×2段スタック 地上高7mH
受像機 パナソニックTH23LX50

当方、西讃岐局の東方1kmにありますが、高松方面に開けており、
本日廃物のアンテナを利用して工事をし、東方向に向けたところ
上記のとおり綺麗に映りました。でもOHKだけどうして極端に悪いのかな?
中讃に居ながら西讃岐開局以前に、これだけ映ってダーーイ満足!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:48:54
なぜに2段スタックなどする必要があるのかね
2本でスタック組むより、素子の多く利得の高いアンテナ1本の方が良い気がするぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 19:41:25
岡山市内中心部ですが、レベルが30〜40でギリギリだったので
ブースター調整したら軒並み60〜70になりますた。
というか、ブースターはUHF増幅度最低にしただけです。
うちはビル陰難視聴地域で全部VHF変換で見てるんで、
アナログUHFの画質悪くても平気。でも北讃岐13/24chは
10〜20で絵にならないですなぁ、残念。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:49:28
445>>
444です。
2段スタックにすることのメリットを説明する。

いくらオールウェーブアンテナを使用していても、7波もの電波を1本のアンテナでかつ、
しかもすべてのチャンネルを一定レベル以上で受けることは、設営後のレベル合わせ調整が
非常に難しいことは、これまでの諸兄の書込みを見ても明らか。

なぜ、同じところから、同じ出力で電波が出ているのに、チャンネルが異なると
受信レベルが違うのかというと、チャンネルが異なるということは周波数が違う。(波長が違う)
だから、電波伝搬のハイトパターンが、チャンネル毎に異なっているのが理由。

送信所からの距離と受信レベルの関係は、距離が遠くなると受信レベルは下がっていくのだが、
直線的には下がらない。強弱を繰り返しながら下がっていく。これが水平ハイトパターンである。
また、送信所から同じ距離であった場合、高さが異なっても受信レベルは強弱を繰り返しながら変化していく。
これが、垂直ハイトパターンである。

アンテナが1本であった場合、アンテナ設置地点が、たまたまハイトパターンの谷間であった場合、
受信レベルが下がってしまう。そこでアンテナの位置を上下なり左右に移動して調整するのだが、
あっちが上がれば、こっちが悪くなる...このようになって調整が非常に難しい。

そこで、アンテナを複数設置し、合成して受信機に供給する。これをダイバシティー受信という。
アンテナを複数設置する場合、水平方向だとマストにアームをつけたりするのが、面倒なので
垂直方向にアンテナを2本、施工した。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:53:39
447の続き

ということで、2段スタックにすれば、垂直ハイトパターンによるチャンネル毎の受信レベルの差が
軽減されるというのが主なねらいである。スタックにすると利得や指向性も向上するが、当方の場合
8エレ1本のアンテナでも70を超えている。よって8エレのままスタックとした。

実際には受信レベルのばらつきは、上記のハイトパターンによるものだけでは無い。
同軸ケーブルの長さによる定在波比、それに隣接チャンネルのアナログ局からの隣接混信妨害、
またその他が複雑に合成されて伝搬されることにより生じる。
更に詳しくは無線工学−電波伝搬を学習されたい。

当方、OHKだけが極端に悪いがその理由は、隣家の監視カメラ(ビデオトランスミッター)の
強力な電波が26チャンネルであった。隣接混信妨害である可能性が大。


ところで、445殿... 
多素子で1本の方が良いというのは何故か?
論理的で納得のいく理由をお聞かせ願いたい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:58:13
そこまでしないと見れないなら地デジイラネ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:23:06
>>435
詳しい説明ありがとうございます。
ブースターを通しているのですが、アンテナレベルを見ながら、
アンテナのケーブルを触っているだけでレベルが20も30も上がったり
下がったりする。デジタル波はデリケートなのかな?最初は見れなかった
テレビせとうちやNHK総合もアンテナケーブルをいろいろな方向に
変えていると写りだした。でもちょっと位置を変えただけでこんなにレベルが
変わるのは困るなあ。これも反射波のせい?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:55:16
>>447さん 445じゃないけど8エレ八木の垂直スタックのアンテナ利得と
14エレ以上の物を比べると後者の方が利得が高いからじゃないの?

ハイトパターンに関しては、受信点の地表上に現れるヌルは送信アンテナの垂直面のビームパターンが関係しているからと読んだことがあるな
(受信高さの物とは別の分)アナログ時代の書籍だが

前田山のデジタル送信アンテナについては詳しく知らないのであれだが、先発地域の例では簡単に指向性を付けられるみたい
神戸NHKーGがフルパワー後も未アナ対策地域向けに制限していたみたいだし

OHKはあちこちで弱いみたいなので制限しているかも?データ採取中か?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:04:50
TV局側も実際データを集めてるよ。
だからエリア内なのに視聴が出来ない場合は、
TV局にどこの地区か言った方がいいよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:42:53
北讃岐は増力してほしい。香川県内なのに、NHK高松よりNHK岡山のが受信しやすい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:46:19
土庄だが、山越えで岡山のKSB30chが受信できた。他局は場所がよければ可。なぜかKSBがずば抜けて受信しやすい。アナログではあんなに悪いのに。
TSCとOHKが受信しにくい。RSKとRNCは中程度。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:47:48
>>439
実況って全体的に岡山人多くない?
暇なんやろか(おれ含

ちょっとHD抜き実験中

456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:53:29
>>451
>447さん 445じゃないけど8エレ八木の垂直スタックのアンテナ利得と
>14エレ以上の物を比べると後者の方が利得が高いからじゃないの?

447です。
何故8エレ2段スタックにしたのか...理由は、2段スタックにすれば、垂直ハイトパターンによる
チャンネル毎の受信レベルの差が軽減されるというのが主なねらいであると前述いたしました。

では、なぜ8エレにしたのかと申しますと、たまたま廃物で8エレアンテナ2本とU-U混合器があり、
これが利用できたことが大きな理由です。そして、受信レベルも>444に示すとおり、ほとんどが70以上で
全く問題なかったことにあります。

OHKが極端に悪いのを多素子アンテナで利得を稼ぐ事も考えましたが、隣家のビデオトランスミッターから
出来るだけ水平方向で離すことが先決であり、これがアンテナマストの建て替えが伴うので面倒くさいこと。
また、来年には、スーパーローカルである西讃岐局が開局し、OHKは28CHになるので支障がなくなる...
と判断したのでした。

今回のアンテナ設置は、廃物利用の仮設であり、あくまでも来年、西讃岐局が開局するまでの利用となります。
西讃岐局が開局後は、既存の西讃岐局向けの同軸を2分配して接続しようと考えています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:00:57
高松市東部だけど、アナログは民放5局+NHK2局共に映るのに、デジタルはNHK-GとNHK-Eしか映らない

がーん!2011年の完全デジタル化まで待たないといけないのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:09:23
共同住宅でブースターありか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:42:47
>>457
東部って、関西デジが入るんちゃうの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:46:56
DoCoMoの携帯はワンセグ対応機種は一種類だけでてます。P901TVが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:12:33
ドコモはアクオス携帯待ちですね。
ただ外出先の電車の中とかで携帯にイヤホン付けてテレビ見るのはちょっと恥ずかしい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:51:13
あげ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:19:21
ケータイ馬鹿は着歌デカイ音で鳴らしてるから大丈夫だろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:33:19
スーパーヒーロータイムがハイビジョンで見れるようになって嬉しいよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:22:31
PV3とかいうのを持ってて画像をうpしてくれる人はおらんじゃろうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:28:06
PV3はないけどHD抜きしてるからなんか希望あれば画像あげるけど
467名無し@田舎暮らし:2006/10/15(日) 19:49:11
テレビせとうちはアナログと同じ放送をワンセグで見れるの?
ショップで見たらサクラが写ってるだけなんだけど・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:59:52
>>466
HD抜きって、どうやってやるんです?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:09:13
>>465
こんなもんで
http://vista.nazo.cc/img/vi6091051456.jpg

>>468
それは教えらんない。ごめんよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:14:06
>>468
例のやつ使ってるんだよきっと
>>469
上に試験電波発射中と出てるのね
録画するにもうざくてできそうにもないな・・・
471465:2006/10/15(日) 20:42:31
>>469
ありがとう。
あと、できればローカル番組かローカルCMから1枚お願いできませんか。
その方がより実感できると思うので。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:54:15
>>471
今日はいろいろ用事あるから明日以降ね。すまそ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:54:33
謎箱は持ってるがHD抜きって別物なのか??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:32:26
HD抜きじゃなくて、TS抜きのことをいってるのか?

http://bom.s11.x-beat.com/index.html
bom0172.wmv  pass:ts

TS抜きしたのをエンコしたのはこの程度になる
容量でかくなるからあんまり意味無いけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:59:42
12月までに、その辺の環境を揃えないとな〜
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:40:52
OHKの前田山って、まともに電波出てるの?。
高松市内どこで受けても他局より受信レベルが25〜30くらい低い。
477111:2006/10/16(月) 04:26:59
RSK、ついにサイマル来ましたね!

オールナイトウェザーから流していたみたいです。
番組表もばっちり出ました!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:54:26
OHK、いつのまにか試験電波発射中のテロップ消えてるね
のだめは地デジで録画だな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:12:21
あらら、テロップ出てるね
ただの出し忘れか
480名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/16(月) 07:33:45
いつも早朝は出してないみたい
6時ぐらいから出るようだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:58:10
今朝OHKのめざましテレビ見て出社したけどスーパー消えたままだったねぇ
朝だけなのだろうか?
ちなみに6時半〜7時過ぎまで見たけどスーパー抜きだった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:31:17
ワンセグ組 6chだけ異様にブロックが出て同じCMでも他局より明らかに汚い。
なぜだろうorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:07:43
番組によってフル画面にならないのは、仕方ないのですかね?試験放送だからかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:29:00
OH君超ガムバレ
うちもOH君のみ受信レベル低すぎで視聴不可

なぜかTSCが一番高い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:11:42
>>474
30秒で14Mって容量が問題なんだろうけど、画質がかなりいいのでビックリした!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:35:00 BE:475335465-2BP(801)
 ノ
 (゚∀゚) 基本情報受けたほげ
 ( (7
 <ωヽ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:36:22 BE:237667853-2BP(801)
誤爆

すいませんすいません(・ω・`)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:36:23
>>487
座布団一枚!

各局3チャンネル割り当てがあるけど、本放送から
どんな感じになるんでしょうね〜
3チャンネル別々の番組なんて出来るんでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:58:31
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:00:49
OHKちょっとましになった?アンテナレベル。
でもまだまだ他局より圧倒的に低いし、
選局直後はブロックノイズ混じりだけどねぇ

…いかにも”岡山香川 両方の電波拾っちゃって
どっちデコードしていいか迷ってる感じ??”
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:15:29
岡山香川で同じCHなら、出力が加算されてレベル上がりそうなんだけど
そんな単純じゃないのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:50:07
>>491
電波は波なので、波の合成の論理に従う。送信場所が違う2つの波の合成波は、場所によって
振幅が大きくなったり、小さくなったりする。そのため、2つの送信場所からの電波強度がほぼ
同じ地域であれば、アンテナを数10cm動かすと、受信状態が変わる、という現象が起こる。

周波数が500MHz程度の場合、波長は60cm程度だから、この半波長の30cmも動かせば
状況は変わる可能性がある。そういった意味では、スタックなど複数のアンテナを利用する
方法は有効。指向性も良くなるので、狙っていない電波の干渉を防ぎ易くもなる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:50:09
どうもそうではないみたい・・・

けどアレス家とせとうちには上手に出来ることが、OH!に出来ないとも
思えないんだけども。。。あらら、言ってる側から酒井美紀にブロックノイズが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:52:04
TSCを除いて各局サイマルになったけど、相変わらずRNCはHDにならんね
試験放送とはいえ地デジ映像になれると液晶TVではSD映像は見る気にならん
見るチャンネルが自然とNHK KSB OHK RSKに限られてくるから
早くしないと(視聴率等)後がきついよ RNC

もっとも岡山・香川の地デジ保有率がどれくらいあるのか知らんのだが

495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:53:03
↑あっ、491へのレスです

共聴だと、簡単には動かせないんだよなぁ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:40:54
うちもOHK(前田山受信)だけ、受信レベルが安定しない。
ブロックノイズが入ったり、たまに音声がとぎれたりする。
OH!くん、なんとかしてくれ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:13:42
>>489
見逃してた!ありがと〜〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:31:22
RSKはサイマル始まってもEPGはまだか・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:14:20
OHKのレベルが低いのは高松局受信の人が多いのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:22:00
>>494
RNC、土曜日自社制作の「とことん土曜日」スタジオ部分だけは
なぜかHDだったよ。NTVからのものがHDになるのはいつだろうね・・・。

>>498
うちはRSKのEPGきてるよー。2日分くらいだけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:50:28
>>500
え! EPG来てる??
もう一回、受信しなおして見るか・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:45:05
>>500-501
RSKのEPG1週間分入ってるよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:33:12
>>499
岡山局も低い。OHKとTSCが。反対にKSBが障害物に強い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:56:22
ohkローカルニュースはまだSD放送だね。
RSKはHDだぞ、ガンガレOH君。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:58:14
金甲受信でOHKだけが30〜35前後で、まるでシュレッダーで刻んだ紙屑の様な画面。

他は50〜55。 先日台風が近づいた時にアンテナがずれたのかも??
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:02:55
水戸黄門ハイビジョンw
意味あるかどうかはわからないけど、RSKにちょっと感謝
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:28:36
画だけじゃなく音がクリアじゃないか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:29:45
ドラマでハイビジョンじゃないほうが珍しいよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:40:49
観音寺ですが7チャンネルすべて受信できました。
高松より岡山のほうが電波が強いようです。
受信レベル書いときます。
NHK-E 13ch 73
RNC 15ch 75
KSB 17ch 3(なぜ?)
TSC 18ch 70
RNC 20ch 70
RSK 21ch 71
NHK-G 24ch 50-60(不安定)
OHK 27ch 72
KSB 30ch 75
NHK-G 32ch 65
NHK-E 45ch 25(局名のみ)
チューナ 日立DV-DT160T
薄型テレビ買ってもよさそうです。
510465:2006/10/16(月) 20:57:06
みんなは液晶とプラズマのどっち買うの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:05:20
おれは液晶
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:57:34
ぱっとみはあんまり差はないけど、液晶とプラズマの決定的な差をひとつ。



プラズマはパネルに鏡みたいに写り込みがあります。

液晶は写り込みがありません。


これが決定打となり液晶にしました。32V
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:04:59
SEDが出るまで待つ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:07:42
>>509
観音寺でも受信できましたか...凄いです。
どんなアンテナ使われたのですか?アンテナの地上高、ブースターの有無なども含めて
よろしければ教えてください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:13:07
>>512
グレア処理してるか、してないかの問題じゃないの?

あと液晶は暗部の再現性が不得手という差もあるよね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:32:16
ひとつはむずかしいんじゃないかとw

うちは壊れるまでブラウン管で我慢するよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:33:58
よく分かんないけど、受信良好@岡山県南

NHKG 70
NHKE 66
NHK高松 47
RNC 73
KSB 75
RSK 71
TSC 69
OHK 70
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:45:06
プラズマは焼きつきの心配があるって聞いたことがあるけど、実際はどうなんだろ?
地上波よりスカパー!を沢山見るから、常時ロゴによる焼きつきが怖いんだが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:07:02
>>518
一日2-3時間見るぐらいなら問題ないんじゃ?
店舗や電気店に設置とかで一日12時間ぐらい同じチャンネルを見てたら
焼付け起こす可能性はあるだろうが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:10:04
のだめ、字幕に曲名書いてくれてて参考になった。
字幕良いねぇ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:18:05
>>518
焼き付く前に違うところが壊れるんじゃないかな、、、
初期のプラズマはどんどんドット欠けていったりして凄かったよ

プラズマと液晶の性能差や個体差はAV機器板にいったら詳しい連中多いから
勉強になるよ。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:24:36
地アナを、額縁状態で1年ほど普通に見てたら、見事に額縁状態に焼き付いた。
ってのをどっかで読んだ気がする。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:30:24
液晶とプラズマ論は他のスレでやれや
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:01:45
地デジ対応テレビで受信レベルが表示されるけれど、これの値は電界強度なんだろうか。
どれも電界強度計の指示値に近い気がする。
ただ、テレビは測定器ではないので、dBμの単位まではつけてない。
数値はあくまでも目安。という考えで差し支えないだろうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:02:20
この世の全ての不思議な現象は、全てプラズマで証明できます。
526うにゃ:2006/10/17(火) 00:16:56
いま電波レベル下がった→OHK
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:30:28
>>524
違うよ。受信レベルは各機器メーカーが決めた適当な値で、
厳密な数値じゃないよ。そのへんアサヒデンキのHPにあるblogにまとめてあった。
http://ameblo.jp/asahi-satellite/entry-10018141340.html

RSK、銭形愛はHDでやるかと思ったら、超額縁じゃぁ・・・

528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:48:34
香川の西の果てでも受信できてますよ。
岡山の方が受信状態良いです。
529名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/17(火) 02:00:01
>>527
その記事よりもパラボラループアンテナの記事がすごい気になる。
N中回線用の120cmパラボラが余ったから、近畿広域受信用に
8素子UHFアンテナと組み合わせてみようかな?w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:01:08
瀬戸内の離島地域でも場所にもよるが大抵の受信状況は、岡山波のがいい。
岡山→2KW
高松→500W(NHK1KW)
だからね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:07:40
チャンネルによって映ったり映らなかったりする場合
もし可能なら受信機器を変えてみたらよい結果が出るかもしれません。
DVDレコダで2つしか見れなかったがTVでは6つ見れました
TVの方が末端の機器なのでむしろ電波は弱いはずなのに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:44:44
某所受信感度
1 KSB(岡山)
2 NHK岡山G(岡山)
3 RSK(岡山)
4 RNC(岡山)
5 OHK(岡山)
6 NHK岡山E(岡山)
7 TSC(岡山)
8 NHK高松E(北讃岐)
9 NHK高松G(北讃岐)

NHK高松はNHK岡山及び民放に比べて出力が1/10なので、受信状況が悪いのは否めない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:54:50
>>527
524です。受信レベル値はアンテナ調整の目安であって、メーカーによって異なるんですね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:27:13
金甲山波強力やな。観音寺や東かがわの端っこまでdどる。
金甲山のNHK高松E,G(北讃岐)を1KWにすれば、
前田山は不要なのでは?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:32:48
それがねぇ、車で受信するとダメなのよ
県道13号 香南付近〜西植田付近は山陰になるからレベルが出ない
由佐街道も怪しいレベル

それより物理ch変えてくれよ
関西とかぶるのは勘弁だわ
東に行くと混信で両方ともアウト
これは総務省のミスやろな
関西でも困ってるらしいしね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:51:05
KSBの試験放送中テロップが小さくなったような...
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:58:47
>>535
高松市から東、実際前田山のRNC,KSBは、ワンセグが満足に受信できない。
「この地域では金甲山を受けてください。」ってどういうことだ!
それなら前田の15ch、17chは即刻停波だろ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:36:08
前田山が低すぎるんだと思う。せめて五色台くらいの高さはいると思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:46:43
>>535
>県道13号 香南付近〜西植田付近は山陰になるからレベルが出ない
香南付近、R192の西側は西讃岐が開局すれば大きく改善されると思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:58:46
本庄アナ、化粧が濃くなったような気がするんだが
これもデジタル化の影響か
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:26:11
北讃岐の送信アンテナは何?
香川方向への指向性アンテナかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:27:12
>>540
ワシもそう思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:37:54
本庄いじめるなって!w
泣いて福岡に戻ったら、あとはもう岡薫くらいしかいなくなるぞ。
人材流出の宝庫KSBなんだから。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:49:32
>>541
北讃岐は金甲だしな。
民放は知らんが、HNK香川は指向性あるんじゃね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:50:47
>>543
KSBみたいな、ウリナラマンセー局は閉局してほしいと思ってる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:12:32
514
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:36:12

>>514
遅くなりました。アンテナはLS-14TMH ブースターはマスプロVUB33S
地上高約7m(平屋一戸建て+1.8mマスト)です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:39:55
>>545
てかテレ朝 死んどくれ
系列各局はそのままで良いから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:45:27
>>524
数値はあくまでも目安。という考えで差し支えないだろうか 。。。 そう

ナショナルの場合は
http://panasonic.jp/support/term/japan/antenna.html
カタログにはCN比の2倍の値と書いてあったような希ガス
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:16:55
SUN も NHK岡山総合も入らんので、D地上3ch にはNHK教育マルチch 023chを割り当てるヘタレなオレ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:27:21
岡山には3ポジに入る局が無いけど地域設定を岡山にしてあるから
SUNは031-1ってなるんですか?岐番号は消せないですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:24:37
観音寺の人もいるくらいだから、エリア外の遠距離受信は結構行けると思ってよさそうだけど
山裏とかはどうですか?
デジタル受信機器は今のところ手元にないけど、冬ボでいこうか迷い中
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:52:53
>>552
観音寺在住ですが我が家は山陰沿いですんで全く受信不可能です
西讃岐が開局しても多分駄目と思うので愛媛局の受信を考えています

西にアンテナ向けるとアナログなら愛媛・広島局は受信可能ですから
微かな期待を持ってます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:45:36
ブースターがあるのとないのではかなりレベルは違いますか?また33dB型と40dB型とのレベルの差はどれくらいありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:35:18
ブースターはあくまで補助。
分配をたくさんしてないなら、その前にアンテナにこだわる方が良い。
家中に分配してるならブースターつけたら効果あるけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:20:43
>>535
確かに徳島の人が困ってるからな…
TSCは物理チャンネルを変えなければならないよ

そのあとRCCが嫌がらせで物理チャンネルをTSCと同じところに変えたらorzだけれど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:28:08
33dB型で芝レベル25前後だったRSKが
40dB型で芝レベル35前後になり1分に一度程度のブロックの伊豆で視聴可能になった。
OHKも35位レベル出てますが画が出ません(202になる)
変調のパラメタかエラー訂正のレベルが違うような気がします。
ちなみに40dBの利得つまみを右いっぱいに(最大に)回すと大変なことになりました。
アナログは見れないわ無線LANは繋がらないわで一日潰れました。気をつけてね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:49:02
554です。ありがとうございます。ではLS30とLSL30との差はでますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:09:10
高松市内(僻地除く)でアナ受信良好だとアナ波のアンテナ出力(14素子新品)は80dB位はあるのでブースター予定の人は注意
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:00:49
今、RSKに本庄のねーちゃんがでとる。顔まがってないな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:40:12
>>558
どうも。
で、さすがにLSL30とL30を二本買ってはないんだが27エレの全帯域のやつ(昔のもの)と
LSL30ではSUNアナログにかなりの違いが見られるほど差が出た。
全帯域物ではデジなど全くだったのにLSL30だとNHKとRSKだけOK。
参考までに、備前北部だが金甲山と逆方向(神戸方向)に向けてるが前記の通り。
金甲山方向に向けるとSUNも含め全てのチャンネルで視聴不能ですた。
山間部は反射波でもある程度の電界強度が確保できればデジはOKなのを確認済み。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:00:07
>>551
地域設定「岡山県」でもSUNは3ch、031になりますよ。
でも他の民放関西、毎日、などは岡山とかぶるため枝番が付きます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:24:48
>>560
いかん、それはテレビが壊れてる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:47:51
ウチなんか枝番ひどいよ
岡高は0、関西広域、サン、テレ和歌は1、四国放送は4とかになってるよん
県域は香川に設定してます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:00:41
>>562
そですか、ありがとうございます。
うちのが変なんですかね・・・リモコンの番号は替えれたんですが枝番取れません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:09:00
映らないのにRSKの番組表がセットされてウザイんですが
それに前田山波のせいでABCが映らなくなる時間帯が増えました。
淡路島です。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:10:52
さっきからOHKの試験電波のテロップがコロコロ変わってるな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:22:16
ほんまじゃ、文字になったりOH!君の絵になったり、テストでもしとんかいな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:43:56
>>564
四国放送が受かるんですか??
香川のどこらへんかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:09:49
ううう・・ランちゃん、アレスケ、TSCしか受信できない
オレもアンテナ換えようか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:13:52
ローカル番組とローカルCMうぜぇ〜
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:14:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<簡単なNHK解約の方法>
コールセンター0120151515に電話して、テレビを廃棄したorテレビが壊れて映らず
当分修理予定が無いとの理由で受信契約を解約したい旨を伝える。
契約者番号と住所・連絡先、ならびに廃棄した期日・壊れた期日を質問される。
後日、解約申込書が送付され投函すればOK!

受信料に納得できない者は不払いより契約解除せよ
コピペして貼り付け可
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

573aa:2006/10/18(水) 20:17:36
>>553
詫間・生里の友人宅では広島本局のデジ放送が受かっていますた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:19:14
OHKだけが受信状況悪かったが、とうとうE202になった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:29:54
いち早く試験放送を始めたOHKは神!

そう思ってた時期が、僕にもありました・・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:32:27
>>574
場所はどこら辺ですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:42:16
OH!くんのロゴはかわいい気がするけども
もうちょっと透明度なんとかしてくれんとウォーターマークの意味がないっていうか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:53:49
>>576
書いてなかったですね、スマンです。
岡山市高松地区から、金甲山受信。

八木20素子、ブースター使用 受信は東芝RD

先日台風が近づいた時にアンテナがずれた可能性もあるっぽい・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:03:18
TSCだけは本当に試験放送って感じだな。
他局は本放送とほぼ同じなのに。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:15:16
http://vista.nazo.cc/img/vi6117368484.jpg

テレビせとうち、さすがTX系クオリティ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:22:25
>>580
うほっwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:23:03
>>580
うほっ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:25:45
>>580
他局が一斉に特番やってる時に頼むww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:15:01
>>580
まだフィラーなんだし、これくらいは許してやれよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:21:12
金甲山 昼間500W、夜間2kWかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:42:55
三豊市高瀬町の中心部で今日初めて初期スキャンをやったところ、NHK-E高松だけが
受信レベル65で入感した。今度の週末アンテナの調整を試みて、全チャンネル受信をめざす。
東方が山で遮断されているところだけに、まさか映るとは...1チャンネルだけの受信だけど感動した。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:04:28
きた〜讃岐局?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:08:44
>>585
常時2kw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:19:55
>>587
来年だろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:37:15
>>588
じゃあ昼間、レベルが低いのは都市ノイズが原因ってことか
591556:2006/10/19(木) 02:28:18
>>556の補足
TSCが物理チャンネルを変えずにTVOとRCCのほうが変更でも可。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:27:02
後から出したほうが 変更汁 これ常識
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:42:24
18CHというのは人気なのかね。山口、広島、岡山と親局にそれぞれ
あるが。物理チャンネルは総務省が上から割り当てるのかそれとも
局の意向が反映されるのか。エースナンバは人気なのかな?
一般ユーザはリモコン番号しか意識しないと思うが。
遠距離受信には邪魔だね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:50:11
他府県広域も考慮しても潰し用に設定されてると思わざるを得ない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:52:22
ワンセグの試験放送もみれますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:02:02
>>594
「エリア外受信は不要、エリア内全世帯視聴可とせよ」というのが総務省の方針なんだろうね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:06:40
>>596
混信をさけるため、って大義名分で民放の利権を守る為やしね。
そのせいで岡山香川は出だしがこんなに遅くなったのに、この有様。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:33:07
>>595
岡山・香川はワンセグも全局やっている。TSC以外は通常放送。TSCは風景のみ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:52:44
>>598
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:16:45
>>593-594
28chが空いてるっぽいからTSCはそこに変えたら?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:23:53
28はNHK神戸アナログがあるから使えないんだと。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:27:43
>>600
28CHは来年西讃岐が開局したらOHKの割り当てになっとるよ。
西讃岐はパワーこそ100Wと少ないが、アンテナの高さは金甲山や前田山よりはるかに高い
海抜650m位もある。だから、香川の西半分と、岡山の南西部あたりかなり広範囲に影響を受ける。
西讃岐局は小豆島、北讃岐、津山、笠岡、高橋、新見と並んで大規模中継局扱いになっとる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:40:33
>>587
>>589

586です。高瀬町で前田山局が受信できております。
西讃岐局は来年開局されます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:53:56
ハイビジョン番組はフルHDのテレビで見ないと画像が汚いな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:06:11
>>604
それを言っちゃ おしまい。
フルHDでも汚い。かなり。
ハイビジョンはマスモニで見ないと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:16:26
>>604
なるほど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:55:21
>>602
西讃岐は高松と同じ割り当てじゃなかった?
ちなみに他の局の割り当て教えてけろ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:06:05
>>602
西讃岐は地デジから出力が三分の一に減力になってるね。通常はアナログは3KWだから、地デジでは300Wになるはずだけど、100Wになってるね。

>>607
OHKは金甲山と前田山は27chで、西讃岐は28chになってたはず。
【でんぱでーた】
・PC
http://www.denpa-data.com/
・ケータイ
http://www.denpa-data.com/i/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:12:33
>>608
おそらく多分誤植だと…
610600:2006/10/19(木) 17:24:35
それじゃTSCの逃げ場は無いのか…?

12月の放送開始は諦めて、金甲山送信所の物理チャンネルを40ch台〜にすることが可能なら別だが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:00:58
いや、高松側の15と17もずらして欲しい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:09:47
糞テレビせとうちの糞電波!
TVOを妨害するな!!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:17:30
>>610
32chじゃ駄目なのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:20:32
32はNHK岡山総合デジタルだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:26:09
他地域の電波を受信させないようにするのも目的のひとつだから
ch変更は100%ないょ

616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:28:23
よし、TSCだけVHFに逃がそう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:28:43
>>610
40ch・・・アナログ西讃岐NHK-E,アナログ内海NHK-G
41ch・・・アナログ高松RNC
42ch・・・アナログ西讃岐KSB
43ch・・・アナログ内海NHK-G
44ch・・・アナログ西讃岐NHK-G
45ch・・・デジタル岡山NHK-G
46ch・・・アナログ西讃岐TSC
47ch・・・アナログ土庄RNC
48ch・・・アナログ直島NHK-E
49ch・・・アナログ土庄RSK


他にも岡山市内と玉野市内の小中継局でも40ch〜49chは使われている。40ch代はアナログの密集地帯。

>>611
岡山と同一にする方法がある。同一にしてくれればいちいちスキャンし直さなくてもいいから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:42:09
>>615
それならなぜ13、15、17、24なんだ?
どうせなら14、16も使えよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:05:54
>>609
誤植ではないみたい。ここにもOHK西讃岐は28CHになっとる。
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/channel/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:09:41
>>615
じゃ何故大阪ABCとKSBとHOMEが同じ物理チャンネルじゃないんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:25:52
>>620
「が」じゃなくて「も」になってるから突っ込むとこ間違え。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:47:37
誰か政治家たらし込めよ
若しくは平井のスキャンダルないんかい?政治生命絶たれるくらいのヤバいヤツ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:03:10
テレビせとうち出たら、テレビ大阪危なくなるのは予想してたけど、番組
殆ど同じだから岡山向けてテレビせとうちで我慢するか〜ぐらいに考えてた。

実際!そんなに甘くなかった。 岡山向けてもテレビせとうち受信できず。
結局TSCの18chは毒でしかない結論に至った。 @徳島住民
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:18:32
徳島は民放1局で十分です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:36:41
徳島の人は受信できる広域4局を見れればいいんじゃない。TVOやTSCは再放送とか多いし。
地デジに移行完了したら、同じ人口規模の高知が3局あるから、徳島も3局体制を整えるべき。その場合、NNN系列のJRTがANNまたはTXNとクロスになればいい。
あとの新局はANNまたはFNNとJNN系列。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:39:56
スレ違いだが、岡山局受信の者だが、民放はKSBが最も入りやすく、OHKも入りにくいが、TSCはもっと入りにくい。場所にもよるが。KSB 30chは場所を選ばなくても入りやすい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:43:25
改行しましょうよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:44:56
>>626の訂正

スレ違いではない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:49:51
>>6226
結局なにが言いたいねん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:16:12
さすがに6226レスまでは無理だろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:14:31
>>608
西讃岐はロケーションが良すぎる。現アナログ波は広島や愛媛などのエリア外に飛びすぎとる。
デジタルでは、そこんとこ見直されたんだろうね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:30:28
>>623
エリア外に出没してはいけません。徳島のスレッドだけで出てください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:51:51
>>632
ワロタ
エリア外に毒電波出すなwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:10:35
12月1日から増える岡山・香川地区の15or17の新チャンネルの情報求む!
サンテレビって事ないよな〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:23:41
なに、その夢物語り
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:31:32
>>634
地デジのメールだろう
確かになんだろう?チャンネル変更とは書いてないから増えるのかな
個人的にサンテレビ希望
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:38:35
メール内容

新しく放送が開始されます
ご覧になるときは下記の期間に、受信設定の
再スキャンを実行してください

地域:岡山香川   チャンネル:15
地域:岡山香川   チャンネル:17
変更期間:2006/12/1〜2006/12/2
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:53:13
15 17 は前田山と大麻山のRNC KSBの周波数
俺は金甲山受信だから解らないが前田山か大麻山の
どちらかが送信を始めるだけだろう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:14:55
前田山はロケーション悪そう。香川でも海岸部の多くは金甲山受信だもんな。
前田山受信エリアのが受信環境が悪い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:31:47
昔RNCがあった五色台・青峰山は、前田山よりはずっとロケがいい。
前田山のを全部ここへもってくるといい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:57:32
高松局は前田山から五色台に移転して、さぬき市と小豆島の中継局を増力した方がエリアは広いと思う。
前田山の周りは前田山より高い山ばかりでロケーションが悪い。屋島の西側は前田山の受信環境が最悪。
金甲山は標高約420mで2KWで、前田山は標高約330mで500Wなら、高松の方が出力は低いと思えば、高さもない。電波のとびは金甲山の1/4以下だと思う。
旧高松市しか充分カバーされてない。
自分のエリアは金甲山受信区域と前田山受信区域があるが、金甲山受信区域世帯は普通の家庭用アンテナで受信出来てるが、前田山受信区域世帯は高い場所から共同アンテナで受信されてる地区が多い。
高松に向いてる地区でも、前田山は受信出来ないのに、金甲山は山越えで受信できたり、アナログではとびがいい西讃岐局が主に受信されてたりする。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:02:46
ていうか、前田山廃局しろよ
金甲山と西讃岐で足りとるだろ
生駒波の邪魔だし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:16:07
TVO(18ch)がTVN(26ch)やWTV(29ch)と合併して26chか29chになってくれれば、TVOは広域化できるし徳島問題も解決出来るかな…板違いだけれど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:21:38
>>643
岡山と香川にはどう影響あるのでしょうか?
645643:2006/10/20(金) 16:47:28
何の影響も無い、というか影響が有ってはいけない。

ところで、RSKとITV、OHKとEBC、RNCとRNBの物理チャンネルがカブっているけど、愛媛県内での岡高デジタルの受信状況はどうなんだろう…?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:13:19
>>645
問題1 地デジ放送電波の変調方式は、次のうちどれに該当するか。
 1.振幅変調、2.周波数変調、3.位相変調、4.パルス変調

問題2 物理チャンネルが同じであったとき、混信障害を受けにくい変調方式はどれか。
 1.振幅変調、2.周波数変調、3.位相変調、4.パルス変調

この問題が解ければ、心配はなくなるハズ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:33:48
>>645
弱肉強食、強い電波が勝つ...になるのかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:45:36
>>645
愛媛東予と広島東部の中継局は岡山・香川と物理チャンネルは被せていない。
広島市と松山市の本局は重なってるが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:49:39
ttp://www2.nict.go.jp/tao/digital/kyodo/taka.htm
この施設は再利用されること無く解体?
金山はともかく、香川の青峰山は再利用してもいいんじゃないか。税金の無駄遣いしやがって
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:44:59
OHK(前田山受信)のアンテナレベル調べたら安定受信レベルになっていた。
このまま安定してくれることを願う。
OH!くん、ありがとう!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:10:08
金甲受信のうちでも安定してる!ほっ。。。

けどOHくんにお礼なんか言わないぞ。
限られた枠の免許貰って電波出してるんだから、
放送を安定させるのは最低限の仕事やろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:39:42
うちもktkr
あと、NHK教育(高松)だけブロックノイズがたまに出るだけとなった
高校野球とか見ないし、まあいいか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:55:37
>>649
FM香川の送信所があったっけ。FM香川の電波は結構とんでるね。

>>650
前田山は旧高松市内だけに向けられてるようなもんだからね。送信位置も低いし、それに民放の出力も金甲山の1/4。

>>651
金甲山のカバーエリアは結構広いね。観音寺や東かがわにも受信してる人がいるくらいだし。150mの山越えで受信できるし。

>>652
金甲山受信地区だが、北讃岐のNHK高松は入りにくい。うちは総合のが悪い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:04:21
なんだか変調モードがいくつかあってエラー訂正の強いモードがあるようだな
画質に明らかな差が出ないならエラー訂正が強力なほうにしてはいただけないだろうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:02:26
松江のNHK米子局みたいに金甲山にNHK高松総合の送信所(指向性有り)を設ければ、前田山は要らないはず…
656名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 07:21:23
NHK高松の北讃岐局が金甲山設置なんだけど?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:27:22
>>656
それは香川県内の金甲山受信地区では、受信しにくいんだよ。NHK岡山や民放が2KWなのに、NHK高松は200Wだから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:45:23
週末が来ました。今週もTSCはサイマル放送始まりませんでした。
期待するのは来週の月曜日、サイマルが始まっているでしょうか?

オラの予想:始まっている確率は   15%
本当に大丈夫やろかのぉ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:13:22
以前OHK前田山、受信レベル40(他局は70以上)で元気なかったが、今朝、見てみると72にもなっていた。
朝建ちだけにとどまらず、ずっと元気に出してほしい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:13:43
受信報告のテンプレでもつくるべ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:09:37
受信レポートは下記の要領で**部分を記入されたい。
受信レベルはそのテレビで表示される値で構わない。


受信地:**県****
受信局:***(金甲山OR前田山)

局名    チャンネル 受信レベル
NHK-G高松 **ch **
NHK-E高松 **ch **
NHK-G岡山 **ch **
NHK-E岡山 **ch **
RNC **ch **
KSB **ch **
RSK **ch **
OHK **ch **
TSC **ch **

使用アンテナ : **素子八木 **段
アンテナ地上高: **m
受像機     : メーカー***
   型番***
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:16:51
受信局ってどうやればわかるの?
うちだと、北讃岐、前田山ともに微妙に圏外だけど入る
どっちが入っているか不明
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:36:46
アンテナの向きでおおまかに
同一方向の場合、アナログの映りが良い方

とか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:05:03
>>662
RNCとKSBは金甲山と前田山とでchが違うから
それで分かるよん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:43:48
ネット接続にKCTのケーブル回線使ってるんだけど
(ケーブルテレビの契約はしてない)
地上デジタルはパススルー方式だったので、もしかしてと思い
実験してみました。
はい、しっかり映りました『地デジ』
もともとアンテナ受信も出来てたんだけど、ラッキーな事に
サンテレビまで映るおまけつき

岡山エリア全7局(NHK含む)+サンテレビ(3番に登録)
+倉敷ケーブルテレビ(12番に登録)

似た環境の方は是非試してみて
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:05:35
>>665
それ都市部では常識になってるけど・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:55:40
場所:
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 15ch RNC:
 17ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:

近畿スレからぱくってきた+>>661でどうよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:23:03
>>666
ここの地区は、これから開始なんだから、そんなこと言ってはいけません
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:26:11
地デジはアナログ放送に比べて何秒遅れてんねん。
遅すぎ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:32:26
>>667
661です。
受信種別(環境)として下記も追加されたら良いと思います。
戸建住宅、集合住宅、周辺共聴、CATV
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:38:23
場所:
受信種別(環境):戸建住宅、集合住宅、周辺共聴、CATV
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数**段 など)
アンテナ地上高: **m
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 15ch RNC:
 17ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:48:45
場所: 善通寺市の南の方
受信種別:戸建住宅
チューナ: パナソニック TH23LX50
アンテナ: マスプロ、8素子2段 東北東向き
アンテナ地上高:7m
接続: (ブースタ無し、5C-2V 15m、分配数 ゼロ)

受信レベル
岡山(金甲山) すべてNG
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山) すべてNG
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山)
 24ch NHK-G: 73
 13ch NHK-E: 71
 15ch RNC: 75
 17ch KSB: 73
 21ch RSK: 73
 27ch OHK: 72
 18ch TSC: 74

備考:前田山局が全チャンネルM5で映っています。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:41:33
場所:  さぬき市
受信種別(環境):戸建住宅
チューナ: (東芝)
アンテナ: (DX allCH 8素子)
アンテナ地上高: やく4m パラボラの間
接続: (ブースタの無、ケーブル長5m位、)

送信所、目視不可

岡山(金甲山) むけるとレベル20くらいか?

キター讃岐(金甲山) 無理

香川(前田山)
 24ch NHK-G: 34 なぜか安定受信
 13ch NHK-E: 52
 15ch RNC: 45
 17ch KSB: 51
 21ch RSK: 45
 27ch OHK: 33 なぜか安定受信
 18ch TSC: 35 ブロックで安定

神戸(摩耶山) 斜め後ろ向き、ダイポール位の利得かも?
 22ch NHK-G:17 NG
26ch サン:28 NGとブロックの境 サン飛びすぎ

とりあえず生駒とのmixは失敗、CATV再送信後mix予定
生駒波より下限がれべる1〜3下がった感じ、18ch除く


674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:12:41
場所:岡山県美咲町北部
チューナ:パナソニックTH32D60V
アンテナ:マスプロ LS20(20素子2段)
アンテナ地上高:6m
接続:ブースター マスプロ40dB ケーブル5C20m 5分配

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:52 安定受信
 45ch NHK-E:73 安定受信
 20ch RNC:68 たまにブロックノイズ
 30ch KSB:69 安定受信
 21ch RSK:63 安定受信
 27ch OHK:60 安定受信
 18ch TSC:59 安定受信
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:47:17
今後こういうの延々読まされるのか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:12:42
んなわけないだろ、近所の人の参考になるし、不調の人はアドバイスがあるかも?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:49:36
>>349
CMS四国は設備の準備は整っているらしい。
後は再送信契約が関係していて、11月中旬頃試験放送する予定とか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:39:48
CATV 倉敷KCTだが全て受信レベルは70前後だよ
勿論サンテレビ含めてだな。

RNCは早く16:9の放送しろよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:38:52
天婦羅やめねーか?
うっとおしくてみてらんねぇ・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:59:00
あまり役立たないな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:32:08
場所とかアンテナ設備とかは参考になる。
679だまって水戸家屋
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:43:08
>>680
金曜日の夕方までOHKがまともに出ていなかった件、みんなのレポートで判ったではないですか。
やっぱり役に立っていますよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:52:31
場所:  三豊市高瀬町
受信種別(環境):戸建住宅
チューナ: (シャープLC20EX1)
アンテナ: (日本アンテナ 14素子)
アンテナ地上高: 約10m
接続: (ブースタ有 33dB、ケーブル長18m位)

送信所、目視不可

岡山(金甲山) 無理
北讃岐(金甲山) 無理

香川(前田山)
 24ch NHK-G: 28
 13ch NHK-E: 65
 15ch RNC: 25
 17ch KSB: 27
 21ch RSK: 27
 27ch OHK: 35
 18ch TSC: 25

なぜかNHK-Eだけ見えています。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:53:34
確かにレポートは役に立つけど…
テンプレ、行数が多すぎね?
スクロールがめんどい。もうちょっとまとまらないかなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:57:03
場所:観音寺市西部
チューナ:パナソニックTH32D60V
アンテナ:マスプロ 20素子YAGI
アンテナ地上高:9m
接続:ブースター なしケーブルS-5C-FB 20m

岡山(金甲山)
 24ch NHK-G:51
 13ch NHK-E:55
 32ch NHK-G:60
 45ch NHK-E:63
 20ch RNC:62 
 30ch KSB:61 
 21ch RSK:62 
 27ch OHK:63 
 18ch TSC:59 
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:59:07
送信所->受信場所:金甲->倉敷
チューナーメーカー:松下
NGな局の名前・アンテナレベル:OHK・30
それ以外の局のアンテナレベル:70


例えばこんな感じとか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:35:27
場所:      送信所      ロケーション(ビルあり、目視)
チューナ: (メーカー) アンテナ: (素子数、ブースター有り無し、端子数)
 24,32ch NHK-G:
 13,45ch NHK-E:
 15,20ch RNC:
 17,30ch KSB:
  21ch  RSK:
  27ch OHK:
  18ch TSC:

いまいちだな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:43:17
場所:坂出市府中町
チューナ: マスプロ  DT330
アンテナ: マスプロ  LS30 
アンテナ地上高: 7m
接続: (ブースター マスプロ UB32、ケーブル長 S5CFB 17m、分配 なし)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:
 45ch NHK-E:
 20ch RNC:
 30ch KSB:
 21ch RSK:
 27ch OHK:
 18ch TSC:
キター讃岐(金甲山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
香川(前田山) 目視できません
 24ch NHK-G:56
 13ch NHK-E:55
 15ch RNC:50
 17ch KSB:59
 21ch RSK:52
 27ch OHK:51
 18ch TSC:58
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:29:44
チャンネルによってブロックノイズが出るんだけど、出力ってもうフル出力なのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:40:35
>>689 フル出力らしい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:11:28
>>690
サンクス
ブースター変えるか、アンテナ増設(現行はアナログ中継局に向けてる)してみます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:27:38
場所くらい書けよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:57:24
気が付けばテレビせとうちのフィラーを見ている俺ガイル
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:12:13
やらないか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:43:04
これはもう一種の荒しだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:13:12
倉敷市木見でソフトバンクの携帯でワンセグを綺麗に観れるのにauだと受信すらしないのはなぜだ?携帯が悪いのか?
それと山陽本線の倉敷〜庭瀬区間はワンセグ受信が困難なんだが(中庄を過ぎるとなんとか受信する程度)一度auショップで携帯見てもらった方がいいんだろうか?それともソフトバンクとauはなにか違いがあるのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:08:37
放送局ロゴ 民放では現在KSBだけ出てるが(CMになったら消える)
デジタル放送では義務付けかと思っていたら
サンテレビはないんだよな

再送(KCT視聴)の為?そんな事はないと思うけど、義務ではないのなら
いらないので除けてほしいんだが…無理か!

それとKSBもう少し、小さくしてくれ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:19:22
阪神高速のUSJに降りる前の橋でRSKの12セグ映りました。
アンテナは八木8素子の給電部です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:30:35
月曜日になりました。TSCのサイマルは、やっぱり始まっとりません。
今週末までに始まるでしょうか。
オラの予想(始まる確率)  10%

TSC殿、サクラは綺麗やなぁ。もう見飽きました。
ほんまに12/1大丈夫やろかのぉ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:37:21
TSC様、サクラは飽きたから、10日位前に流していた自転車の女学生が出てくる試験電波を希望!
これなら許してあげる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:34:04
明石海峡大橋の上で12セグ映りました
各局飛ばしすぎ もう少し絞れ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:41:22
TSCサイマルは11月20日まで無し
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:59:03
>>702
ホントに〜? ほんまに12/1大丈夫やろか。 情報源おしえてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:02:50
>>700
女学生が出ていたのはRSKだったはず。TSCさんRSK行って借りてきたらええやん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:17:04
>>701
金甲山と生駒山広域は物理chは重なってないから問題ない。生駒山も香川に充分とんできてるから、どっちもどっち。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:22:21
>>703
惨幼新聞ビルへの移転が終わらないとサイマルにならないから
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:19:45
>>700
同意
RSKのフィラー録画しとくんだった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:51:16
>>700
自転車と女学生が立ったまま船に乗って、コケへんかと心配しとりますた。
再放送希望
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:47:25
>>708
2人目が微妙に田舎娘っぽくていいんだよな

あれ、どこなんやろ。県内だとは思うんだが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:44:03
さっきのネプリーグの音声切れはデジタルでも起きた?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:43:22
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:58:42
>>703
夕方のTSCニュースで言ってたから間違いない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:43:43
>>711
ありがと
カムもっていってみるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:44:25
>>711
どうも有り難うございました。倉敷・水江の渡しは有名なところなんですね。
何故かこの写真も女学生と自転車...画になりますねぇ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:04:27
西讃岐局はいつから電波出すのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:35:04
昨日のアナログ放送事故、何だったのかな?
担当さんは厳重注意だろうな…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:53:15
西讃地区はまだ受信できないよー。試験放送ってこんな感じかなあ。妄想が膨らむなあ。

ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5915/01.htm
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:39:51
高松の電気屋さんにでも見に行ったら?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:01:07
>>717
ねーよww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:14:28
>>717
GJ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:18:24
>>716
事故ったら鬱病になります。
いろんな部署にたらい回しにされ「チミがいかんのか?原因はなんだ?」
と生きた心地がしません。
最終的には技術部が原因究明して俺が悪いんじゃないのを証明してくれて
しゃっくりが止まりました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:01:21
岡大周辺やっと試験放送がはいるようになった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:22:47
>>721
技術さんも気の毒ね
でも、原因気になるな…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:10:15
>>716
なにがあったの?kwsk
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:46:17
OniVision でもキター!・・・・

でも、サンテレビは無いみたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:09:33
>>717
場所はどのへんかな? 
西讃でも受信できているところが沢山ある。
このスレッドの400番以降を参考にしては...
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:58:13
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:12:15
名無しさん@お腹いっぱい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:15:15
RNCが70から38に落ちた。俺だけ?(高松市)
730名無しさん@お腹ぽっこり。:2006/10/25(水) 05:02:09
名無しさん@お腹ぽっこり。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:05:07
早く15と17のチャンネル変えんかい!関西見えへんやんか!
by 淡路島西側
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:23:29
だな。
うちはABCが映らなくなる時間が多くなったよ。
次に関西、テレビ大阪
と教育が常に映らなくなっちまった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:58:54
>>731
岡山の親局は生駒広域とは重なっておりません。淡路島スレへお帰り下さい。

600m超地点で3KW送信の生駒広域と、400m弱地点で2KW送信の岡山金甲山ではどちらが、スピルオーバーが多いか分かるでしょう。高松は330m地点で500W。高松は話にはならない。

生駒と摩耶のが出力も送信の高さも岡山・高松より大きい。干渉するのは出力の高い生駒広域。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:34:34
淡路島の西側って結構生駒からなら映り悪いと思うけど…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:43:46
>>734
淡路島スレにお帰り下さい。淡路島西側は姫路受信だろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:49:05
高松と重なるチャンネルのS/N比が低くなるんだよ。
このスレは高松もOKだろ
淡路島の生駒波を返してくれよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:52:51
香川県内でも生駒波受信世帯はあるんだよ
毒電波いらない!我々に生駒波を返せ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:55:28
高松の15と17を変波したら済む話だろが
毒電波垂れ流しやがって
ボケ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:40:03
>>736
500Wで淡路島までとぶわけないだろ。送信の高さも生駒の半分で、しかも出力も1/6だし。

>>737
反対に淡路島にも岡山受信世帯はあるということだ。

>>738
先に生駒のchを変更して下さい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:58:41
昔から、香川県東部の旧津田町から引田町にかけての海沿いの家庭では、
ごく普通に生駒山の近畿広域波+SUNを視聴していて、普段の生活に溶け
こんでいる。

香川県の天気予報が近畿ローカルで放送されたり、さぬき市営CATVがアナ
ログ近畿広域民放+SUNを再送信しているのも、そういった理由があるから。

RNCとKSB、およびHNK高松は前田山と生駒広域CHをわざと被せて、地元住民
の楽しみを奪い去ったり、兵庫県播磨灘沿岸部の方々に迷惑をかけるといっ
た自分の利益だけを優先したプランを、是非見直していただきたい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:23:25
>739
500wでも届くんだな、これが。
先に生駒ch変更って高松は未開局だろ。
しかし、こんなプラン確実に障害出るの素人でも分かるのに、何故?
高松15、17は岡山と同じチャンネルにして、教育はどっか別のチャンネルにして欲しい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:51:40
500Wだから影響してないとか訳のわからんこと言ってるやついるが、事実影響受けてるんだよ。
13と15と17と18と24でね。
後出しは正規エリアに影響があれば変更すべきでしょう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:38:23
>>740
> RNCとKSB、およびHNK高松は前田山と生駒広域CHをわざと被せて、
局のせいにされてもなぁ(苦笑

割り振ったのは国(総務省)なんだから、そっちに文句言わなきゃ。

でも元々、国としてはTV局には”県域放送”をする為に免許を発行
してる。つまり今までの”法律違反を黙認”状態が異常だった訳で。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:27:25
NHK出力弱すぎ。NHK市ねよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:00:48
>>744
金払ってるのになw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:34:30
>743
割り振ったのは総務省じゃなく、
放送局からの申請に許可を出したのが総務省。
申請した局も局だが、許可を出した総務省も総務省。
らしいよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:37:13
高松で近畿広域が受信出来ないのは知らないが、
近畿広域エリアで高松の電波が原因で近畿広域が受信出来ないのはおかしいと思うんだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:15:45
>>743

>割り振ったのは国(総務省)なんだから、そっちに文句言わなきゃ。

総務省に混信のクレーム電話を入れると・・

●総務省は放送局の申し出に許可を出す立場。
●前田山の15,17,13,24CHはRNCとKSB、およびHNK高松が
総務省に申請して許可されたもの。
●案件は当該放送局に直接言ってください。

とのことです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:40:40
NHKは飛びを押さえてるんじゃないの?あちこち同chなので
RNC,KSBは制限してないんだろ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:50:57
…となると、各局が話し合ってchを割り振ったってことだよねぇ。
じゃないと申請するchが被っちゃう可能性があるでしょ?
って事は、こうなる事は関西の局も事前に分かってて、
敢えてこうした…って事??

もしくは、各局が検討中の時期に
お上からの”助言”が有ったとか??
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:15:53
故意に被るようにしてるんじゃない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:22:00
恋!?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:26:57
当然、近畿側の局は同じchを使われることに、一つ返事でおkじゃなかった。
岡・高側は訳の分からない理由で、近畿のエリアには迷惑をかけないように出力、
指向性などを十分設計段階から考慮すると、泣きついてきた。

裏の理由は・・・東讃エリアでの近畿視聴スタイルを崩すことにあった。

目的は達成できたが、近畿エリア(主に兵庫県)でも実際混信の原因になって
いる実態を近畿、香川の放送局がどう考えているのか俺にも分からない。

それと、TVOとTSCの18ch問題だが、アナログでそれぞれ域外エリア
での広範囲な視聴実態を局が把握していたにも関わらず、自分の首を絞めるよ
うなchを選んだ理由が見えない。 ch自身は、先にTSCの18が決まって
TVOの18が、最後までもつれた結果だと聞いている。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:40:57
RNCとKSB、TSCはクズ以下って事だすな
テメーの都合で近畿広域に被せるなよカス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:18:10
>>754
香川の局がクズってことでしょ?
752の話の真偽はわからんがTSCが先発ならTVOに問題がある。
岡山の局はまったくもって東讃の近畿広域受信に関心がないようにとれる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:52:15
すぐ喧嘩すんのやめれ。
これでも見て気分変えろ。つ>>717
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:04:31
>>755
そう。香川側がクズ。
視聴率調査で「その他」が出るのが嫌なだけだろ。
淡路島や播州地区に迷惑かけてる自覚あるんかな?
RNCとKSB、TSCは今すぐ変波しやがれボケ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:17:30
岡山香川エリアで関西波受信を抑制するのが目的ってのはわかったが、じゃあなぜケーブルテレビ局にサンのデジタル再送信を同意したのか?
とにかく関西広域の本来のエリアに毒波となってる前田山のチャンネル変更を望む。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:45:12
サンは独立U局で利害関係のある局が岡山香川にないだけだったり
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:46:03
私も切に願う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:50:22
前田山の毒電波を応援
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:02:17
視聴率調査は、岡山市倉敷市高松市だけでやっていると昔聞いたので
「その他」はそんなに出るとは思えんが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:05:24
>>761
死ねボケ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:48:01
近畿広域に意地でもぶらさがりたい毒県民の悪あがきを応援
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:51:27
ウチ(岡山市内)、ビル陰の有線(VHFに変換)引いてんだけど、
デジタルってどーなんだろう・・・。

いまさらアンテナ建てたくないんだけど・・・。
ビルのオーナーがなんかしてくれるんかなぁ。
766名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 22:28:15
うちもビル陰VHF変換組だお
UHFは送信されてきてなかったから、自分でUHFアンテナと
VUBSブースター設置した。
北讃岐局は弱くてダメだけど、ほかはバッチリ。
UHFのブースター部はなくても問題なかったっぽいぐらい入感してる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:45:26
>>747
おかしくない。南あわじが開局するまで待つべき。それと、生駒広域の出力は前田山の6倍だからね。高松だけが悪いように言わないように。TVOは大阪府域だから岡山/香川と重なっても問題なし。

>>753
考えすぎ。泣きつくくらいなら、金甲山も前田山も全局同一chにしてると思うし。生駒広域と前田山で重なってるのはRNCとABC、KSBとKTVだけだし。
基本的に高松の前田山局はさぬき津田や東かがわ市では難受信。さぬき津田や東かがわ市は前田山より金甲山のが受信しやすい。飛びが悪い前田山とは対照的にに金甲山は電波の飛びがいいからね。
前田山のエリアは高松市と綾川町、三木町、さぬき市西部のみ。
もちろん香川の沿岸はほとんどの地域で金甲山受信は可能だが、東讃の地元局はさぬき市津田は志度局受信、東かがわ市は白鳥局、小豆島局受信が基本的。
東かがわ市沿岸もエリアとする小豆島局の割り当てはTVOを含め、生駒とは重複してない。白鳥と志度は現段階で、割り当てはされてない。
小豆島局の割り当てはTSCとNHK以外は金甲山局と同じ。

>>754
ただのヤジにしか見えんぞ。

>>755
東讃では小豆島局の割り当てのみ公表されてるが、全局が生駒と重なっていない。小豆島局のTSCは46ch。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:54:58
>>757
基本的に前田山のエリアは高松市と綾川町、三木町、さぬき市西部のみ。
さぬき市津田や東かがわ市はエリア外。小豆島局など東讃の中継局は生駒と重複されない。
東讃の小豆島局のTSCは46chの予定。小豆島局NHK高松Gは38ch、NHK高松Eは51ch。
東讃エリアの局は生駒と重ねないなど、配慮されている。

>>758
生駒の好受信エリアのさぬき市津田と東かがわ市は前田山のエリア外。
地デジのエリア図で津田もエリアに入ってるが、金甲山の山越え受信と思われる。香川県内は前田山エリアより、金甲山エリアのが広いからね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:45:58
>>768

>生駒の好受信エリアのさぬき市津田と東かがわ市は前田山のエリア外。

CHが被ってないアナログでの話しだが、さぬき市津田町鶴羽,播磨灘に面した
大川オアシスにおいて、生駒、麻耶、金甲、前田山波全て良好に受信可能
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:42:25
…確かに、ここで喧嘩ばかりしているとH島に漁夫の利を与えることになってしまうぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:55:08
ここ技術屋さんがみてるとしても、意見を汲むとは思えない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:46:53
デジでは津田までは前田山受信だろ(金甲山より電界強度はある)
アナでも金甲山を向いている家はほとんど無い、
今まで生駒波もエラーが少ないのでギリギリの電界強度で視聴できたと言うこと、マージンはない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:18:35
とにかく15と17は変波せよ
高松某所で生駒波を取ってたんだが、腐れ毒電波のせいで見えん様になっちまった
俺には岡高の情報は要らねーんだよ
こんな田舎のクズ情報
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:28:39
TV放送開始から40〜50年も続いた東讃地区の関西広域受信の「既得権」は認められるし、尊重されなければならない。
しかし、現在のデジタル割り当ての総務省の考え方は、エリア外受信はあくまでも「オマケ」であり、出来るならエリア外は受信できなくさせようというねらいもあるらしい。

一般国民感情として、デジタルに変わったら、今までの見られていた関西局が見られなくなった...では済まされないだろう。
総務省や、放送局に苦情を訴えるの勿論、署名運動をするもよし、新聞など他メディアに現状を訴えて社会問題化させることも有効だろう。
ただ、現時点ではデジタル受信者が圧倒的に少なく、批判の声が小さいのが辛いところだが....

775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 05:01:21
だから叫んでも無駄。関西に引っ越せ。
デジタル化は他地域の電波受信をさせないって目的もあるんだよ。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 06:21:58
エリア外の受信ならともかく
兵庫県西部に現実的に前田山の電波のせいでエリア内の人が困っている。
金甲山と同じにするだけでそれは解決するのだが、、
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:48:50
>>769
山の上で受信したのは参考にならない。前田山は東かがわは完全にエリア外だ。
東讃の大中継局の小豆島局(来春開局予定)は全局で関西とchが被らないから大丈夫だろう。他の東讃局でch未定の白鳥と志度(2008年以降開局予定)もかぶらないかと思う。

>>772
さぬき市の一部では前田山受信がかんばしくないので、放送局に問い合わせたところ、金甲山を受信して下さいと言われた者もいる。前田山は北側と東側に弱い。
北側には前田山(330m)よりも標高がある五剣山(366m)があり、津田は雨滝山(253m)など、山が連なっている。
しかし、西讃は前田山の方向に障害物が少ない場所は、良好に受信しやすい場所がある。

>>773
関西人の荒らしや岡山、香川県民なりすましは常套手段だな。

>>774
アナログではchがかぶれば、受信障害は免れないので本当は好ましくない区域外受信を認めていたものと思われる。
関西が見たければ、神戸や大阪に住めばいいわけで、既得権でも何でもない。なので受信障害の少ない地デジは、前田山と生駒山の同一chは問題ないと思われる。
自分達が区域外受信したいがための都合だけで、まわりを巻き込むのは良くない。
今まで関西波を代替して見ていた地域も地デジになればきちんと整備されるだろうから心配ないだろう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:59:10
>>775
そのエリアの局しか見られないという基本的なことがようやく実現するだけのことだから、関西波が見たいのなら関西に引っ越すのは正論だろう。

>>776
だから未開局の南あわじが開局するまで待てって。それから受信状況を見ても遅くはない。前田山は出力も低く、送信の高さも低い。送信出力は生駒広域の6分の1。
金甲山と前田山で同一chにしているOHK、RSK、TSCは金甲山、前田山両局の電波がぶつかり合う地域では、急激な受信レベルの低下などが報告されている。
金甲山と前田山の距離がないことが原因だと思う。前田山と生駒山の距離は100km以上あるので、そのくらい遠距離なら問題ないかと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:39:00
だからよー何度も書いてるだろが。
現実的に前田山の電波が淡路島まで届いて障害になってるって。
東讃の前田山波が弱いってのは関係ないんだよ。灯台下暗しってやつだ。
それに南あわじに出来る中継局は徳島よりであって今回の高松波の影響を受ける地域には関係ないんだよ。
現実を知らずに憶測で書き込むなよ。いっぺんこっちに来いよアンテナレベル見せたろか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:50:32
>>779
関西のことを書き込むな。荒らしが!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:04:00
>>779
何回も言うけど、RNCとKSBが金甲山と前田山で同一chを避けたのは、両局がぶつかり合う場所では、両局が同一chでは、電波同士が打ち消し合い、急激なレベル低下を招くため。RSK、OHK、TSCではそのような事象がおきている。
両局の距離が近すぎるためと思うが。このような事象をお前は自分の都合だけで無視すんのか。
アナログと並行で地デジ電波流してるんだから、UHF帯は空きがない。打ち消し合いによる、レベル低下を防ぐために金甲山との同一chを回避したのだから、重複してるのは偶然。
香川は30〜40ch代はアナログが密集して地デジの為の空きは微々たるもの。13ch〜18chの間は香川では使用されてなかったため、偶然にそこに割り当てられたんだろう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:46:47
淡路や東播で障害を出してるのは事実。
迷惑をかけてるんだから、後出しの香川が周波数を変えるのが筋っちゅうものだが?
後出しじゃんけんで勝ちを認めるのか?
香川の人間は常識がないな。やっぱクズ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:54:51
>>782
県民に言うな、局に言え。
おまえの発言自体が無駄。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:13:28
西淡路の方へ
地元の中継局が出来たら解決することではないですか。
中継局が整備されるまでもうしばらくお待ちください。
アナログでも同様な問題で中継局が出来ているではないですか。

それから、他エリアへ出没されるのはお控えください。
エリア外混信でみなさん迷惑ですから。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:18:12
前田山と金甲山が近いから干渉し本来のエリアでレベル低下してる。
前田山は東讃に弱いので東讃は金甲山受信。
前田山は先発の西播や淡路の関西エリアで障害を起こしている。
これだけの条件揃えば前田山デジタル停波で良いんじゃねーか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:47:14
漏れもそう思う
前田山停波で問題解決
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:53:35
だだをこねている子供やな..話になりません。
以降無視。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:22:06
14チャンネルと16チャンネルがなぜ使用されていないか説明してくれ。
無視すんなよ。お前らの理屈が正しいか知りたいんでな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:28:13
誰か裁判起こせ
前田山停波訴訟
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:38:44
国策だぞ!
なに言っても無理だ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:47:46
>>789
停波とは違うやろ、チャンネル再考やろが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:59:02
また土庄厨か・・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:16:15
>>788
教えてあげます。 生駒山の14,16は他の生駒デジタル波に比べ
ダントツの送信高を確保しており、飛びが全然違う。

高松の放送局も、これらと同じだと自分のエリアでも確保できない
との計算結果から避けただけ。 しかし、いざ電波を出してみると
15、17も意外に飛んできて、特に地デジの売りであるワンセグ
で、自局のエリア内障害発生。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:49:57
>>782
関西人の他エリアスレへの干渉は常識を疑うな。

>>784
地デジは親局などの先発局の受信状況を見てエリア整備するから西淡路にも中継局設置はあり得る。

>>785
でも生駒の香川侵犯も相当のものだからね。前田山は侵犯するまでの出力や送信高はない。
金甲山と前田山の電波の打ち消し合いを解消するためには、前田山のRSKとOHKも空きのある14や16を割り当てるべき。

>>786
ワンセグで確認したが、高松の奥地では、金甲山受信は辛い。高松南部や国分寺、三木町、綾川町では金甲山受信は難な為、前田山が頼り。

>>788
RSKとOHKは同一chでいきたかったのだろう。

>>793
前田山は民放もNHK高松と出力を同じにして、14や16をRSKとOHKに割り当てれば、解決だろう。1KWにしたらさすがに金甲山と同じという訳にはいかない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:58:34
>>794
全然分かってない素人と断定だww

金甲山と前田 同じchでSFNを組むなら、前田の出力が今より上がるほど
やりやすくなる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:03:10
OH!くんの地デジCMはかわいいな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:54:37
金甲山と前田山でch割り当てが違うのは、全て本社が香川にある局(RNC,KSB,NHK高松)
これはただの偶然かな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:11:38
偶然じゃないよ。岡山と香川で被らないようにしてる。
例えば今のアナログ放送、岡山にいても香川にいてもドコモ中国・ドコモ四国
両方のCMが流れるじゃない?それをきちんと区分けするためさ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:24:52
>>794
TSCは無視かよ!

>>798
じゃ、東名阪各広域圏は各都府県別に、北海道は各支庁別に、そして福島と郡山、静岡と浜松、鳥取と島根、広島と福山、福岡と北九州、長崎と佐世保とかに分かれるのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:45:47
>>795 全然分かってない素人と断定だww

そっとしといてやれ、人と話すのが楽しいんだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:59:58
>>777 さぬき市の一部では前田山受信がかんばしくないので、放送局に問い合わせたところ、金甲山を受信して下さいと言われた者もいる
それは何処の地域でも同じ、さぬき市に限ったことではない
>>津田は雨滝山(253m)など、山が連なっている。
方向が違うだろ
岡山ルート、金甲山ー豊島ー庵治ー志度ー津田
前田山と30度位しか違わない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:28:51
投票スレでもつくるか
前田山15ch・17ch、金甲山18chは、毒電波だと思う人
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:40:11
>>802
『TSCにお勧めの新しい物理チャンネル』についても…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:55:23
>>798
例えばRNCの同一番組中で、金甲山からはドコモ中国、前田山からはドコモ四国のCMが流れるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:00:50
>>797
NHK高松は香川県域だからchは違って当然。NHK高松は金甲山にも中継局があり、北讃岐局と呼ばれてる。もしかしてNHKまで準広域と思いこんでるエリア外の関西人だな。

>>798
納得。

>>799
TSCは問題ない。TVOは兵庫はエリア外の大阪府域だから。

>>800
関西人は近畿スレにお帰り下さい。

>>801
俺は庵治が真正面に見える場所でワンセグ受信を試みたが、民放は全滅。かろうじてNHK高松がフリーズ連発でキャッチするくらいだ。その全ての場所で受信を試みてから言え!

>>803
アナログが密集していて、空きはありません。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:11:37
>>805
もっと短めにはならないでしょうか。
あなたと意見は似てますし、内容に反論もないのですが
改行や無駄な語句が多くて醜いです。
私のこの文章も無駄ですが原因があってのことですので申し訳ない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:16:44
>>895 俺は庵治が真正面に見える場所で
基本から勉強知る
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:17:16
>>806
仕方ないだろ。痛々しい土庄人だからね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:27:10
>>805 その全ての場所で受信を試みてから言え!
何の意味があるのか?小一時間・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:31:39
>>805 >>794 >>777
全て土庄人の仕業です。 善良な香川県民には関係ありません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:33:01
>>799
分かれる理由を説明までしないといけませんか?ゆとり教育?w

>>804
理想的にはそう。岡山で四国のCMしても仕方ないから。
結果的にどうなるかはわかりません。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:52:26
理想的ってw
金甲山と前田山で別々のコールサイン取ってないから、違うものが流せるわけ無かろうが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:03:56
何でもゆとり教育のせいにするヤツもどうなんだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:51:27
俺んち、地デジのアンテナレベル80後半から90後半
HDブラウン管で観てるから超絶綺麗だお

815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:51:09
おまえらがモメばかりしているから ep55 放送終了だぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/wowow.htm
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:15:27
特に関西の皆さんのお怒りとか、関西波を見ていた方もいろいろ
ご意見はあるでしょうが、・・・・
地デジに関しては、後出しの局が遠慮しないといけないという
ルールはありません。東名阪が開局する以前から、そういう
取り決めになっています。なので、問題があったら、双方が
協力して解決していく必要があります。
不満ぶちまけのスレにはなりませんよーに!

817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:20:07
ep55、貴重な環境ビデオチャンネルだったのに。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:04:02
>>793
そういや読売の人が読売タワーができたての頃、電波のとびを自慢してたなぁ

15・17・18は、2011年のリパッキングを期待するんだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:10:04
地上デジタルテレビジョン放送局の免許方針、放送用周波数使用計画、これらを理解した上で議論されたい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:31:14
>>818
漏れはTVOとTVNとWTVが合併して、新・TVOが29chに移動するほうに期待したいが…可能性薄…。

あと、岡山と香川で分けるなら、広島と福山も分けてくれ(RCCラジオは実際そうしてるし)…ドコモ支那とドコモ死国や支那電力と死国電力の合併は…?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:45:56
>>819
どこで、その資料手に入りますか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:09:34
>>816
双方が協力して前田山停波がベストですね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:49:54
>>821
ググれば簡単に出てくるじゃん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:32:49
>>820
同じ県内でわけるほど仲が悪いん?
福山だけ独立した国家とか?

岡山と倉敷みたいだな

825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:42:33
>>824
近くに居る奴は嫌いになるもんだよ。
香川と愛媛とか、日本と姦酷とかね。
それから罵り合う元気があるなら東亜+に来い。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:47:14
レコに芝XD91を使ってるんだが、よく予約に失敗するようになった・・・
地デジを受信しだしたせいだろうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:11:25
場所:岡山県玉野市宇野
チューナ:東芝28DZ100
アンテナ:八木DUCA-G(無指向アンテナ)
アンテナ地上高:4m
接続:ブースター マスプロ32dB ケーブル4C/5m 5分配 VUT30BC

岡山(金甲山)
 32ch NHK-G:32 安定受信
 45ch NHK-E:32 安定受信
 20ch RNC:48 安定受信
 30ch KSB:69 安定受信
 21ch RSK:47 安定受信
 27ch OHK:53 安定受信
 18ch TSC:59 安定受信
 ※NHKは雨が降ると危ないかも

香川(前田山・岡山とchが違う局のみ)
 24ch NHK-G: 18 画面映らず
 13ch NHK-E: 30 なぜか安定受信
 15ch RNC: 6 画面映らず
 17ch KSB: 5 画面映らず

828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:47:59
>>827
5分配?関西局は無理そう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:45:21
oniビジョン加入者に質問なんだが
oniビジョン経由で地デジが見れてるのって
テレビのチューナーですか?
oniビジョンのパイオニア製専用チューナーのリモコンの
黄色い地デジボタンを押しても無反応なんですけど。
アナログテレビしかないので直接受信が出来ません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:00:10
>829
テレビでは地デジを受信できるが、oniのチューナーの地デジボタンは反応しない。
oniに電話で聞いたら、「地上デジタルは12月開始です」という答えだけでした。

テレビで受信している地デジも、ブロックノイズが頻発しており、使い物になりません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:43:10
832820:2006/10/29(日) 04:23:17
>>824
岡山と倉敷って、広島県でいえば広島と呉って感じだと思うが…。ちなみに、津山=三次。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:25:27
津山は外国
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:24:32
>>827
玉野って金甲山はバリバリ入るイメージあるけど、案外レベル低いね。宇野だから山かげになってんのかな?でも、何で前田山は劣悪なの?前は海なのに。対岸の直島も山は低いのに。
835827:2006/10/29(日) 23:22:24
>>834
宇野は金甲山では山陰だし、前田山は出力が弱いし、自宅の南方に障害物があるのと直線上に屋島、女木、直島とあるからね。
雨天時にどうなるか見てアンテナや4C部分、分配やブースターを換えるか考えるけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:39:53
>>835
その話を聞くと玉野で前田山がダメならもちろん海と山が近いさぬき津田も前田山はダメだよな。
前田山の電波は庵治と屋島で北に弱いはず。直島南部、豊島南部、小豆島池田の海岸部が限界なはず。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:05:44
あげ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:11:42
テレビの電波はねぇ、足下は意外に弱いのよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:47:24
TSCのフィラーのビットレート知ってる人いますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:08:41
>>839
V 1440x1080 20.0Mbps
A 48.0kHz 192 AAC
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:00:49
>>840
地デジは最高でも17.0Mbpsくらいしかあがらなかった気がするが
20.0MbpsならBS並みだぜ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:09:28
>>841
皮肉なのはわかるが測定値がこう出るからしょうがない
BSデジタルだと16.8Mbpsとか微妙な数値も出てるんだけどな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:21:37
>>838
それなら関西への影響はなさそう。前田山に映りが悪いのを責任転嫁している関西エリア人もいるけど。
844841:2006/10/30(月) 17:49:54
>>842
皮肉ではない、驚いてるだけ
ちなみに他チャンネル(BS含)のデータと
可変ビットレートだと思うが 最高値なのか平均値なのか
教えてくれるとありがたい

暇な時でいいよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:59:33
>>843
バカだねぇ
足下が弱いっちゅうのは、真下に電波は出てないっちゅう事。
だから前田山直下でレベルが出ないわけ。
真下の地区に電波を吹かすなら、機械チルトを極端に下に向けなきゃならん。
そんな事したら、旧市街地でもレベルが出ん様になるわい。
関西地区で毒電波になってるのは、アンテナ調整が悪い証拠。電気チルトと機械チルトをうまく調整しなきゃな。
エリア稼ごうとしてこんな調整にしたんなら、局は万死に値する。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:48:59
>>845
それが本当なら玉野市宇野でもレベルが出て映るはずだろ。現に映ってないし。

前田山には北側の出力を絞ってほしくない。播磨灘側だけ絞るなら構わないけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:03:24
カーナビで地デジ+ワンセグチューナー搭載のを購入して付けたけど想像以上に綺麗に映るね。
倉敷市玉島や水島、由加山方面でも綺麗に入る。
ワンセグは試験放送のテロップ出してないね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:32:31
福山周辺でも受信できるし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:11:00
ドコモの携帯でワンセグ見たらR2でとりあえず長船から玉島までは見れましたが玉島から鴨方では若干山陰の影響がありました。
山陽道では笠岡ICから上り方面路側ラジオ付近から見ることができました

笠岡湾干拓地は全滅

850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:51:25
RNCのHD制作全国ネット番組が額縁放送になってたのは直ったのかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:30:44
>>846
北側は絞って当たり前。不要な混信の基だからね。
同一周波数ではアナログはビート混信になるだろ?
デジタルはそうならない代わりに、信号強度がガタ落ちになる。同一物理chが近隣にあると復調しづらいのはその為よ。
播磨灘方面は、出力0W EIRPが望ましいと考える。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:09:15
>>851
前田山は北側にも受信地域がある。北側の出力を絞るのは反対!その地域を切り捨てるつもりか!
前田山の北側は前田山受信地区がある。出力を絞るならピンポイントで淡路島方面だけにすべき。北側も香川県でしょ。
ならば、生駒も3KW→2KWに下げるべき。

ちなみにアナログだと前田山局は北東側に小豆島局が受信困難な、小豆島町の一部地区へ指向性をかけている。地デジでもかけるとは思うけど。
TSCのエリア図で分かる。

それにしても生駒局の香川県侵犯は甚だしい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:32:23
なんで2回書いたの?
なんで2回書いたの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:03:36
>>853
近畿スレにお帰りを。人の揚げ足取りをするスレではありません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:11:25
アプライドに売ってるデジタルチューナーが付いてない
ハイビジョン対応のテレビがありますが、
あれってデオデオやBESTや山田や小島のテレビ売り場で買うのと比べたら
やっぱり家電店のテレビ売り場で買った方が映像は綺麗なんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:12:27
上げ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:38:55
下げ
858841:2006/10/31(火) 14:46:21
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:02:02
再放送が全部SDなのはVTRが全部SDのためなのか?
契約上の問題とも思えるが(HDの方が値段が高いとか)
今後も昔の再放送は全部SDだったら嫌だな
860855:2006/10/31(火) 15:07:16
>>858
誘導ありがとうございます
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:30:16
>>854
スマン、853は糞岡山県民の俺だ。
一行目の頭と二行目の頭が被ってキモかったので思わず書いた。
本当にすまん。だから近畿のスレを荒らさないでくれ。頼む。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:53:55
>>861
前田山北側の前田山局受信地区の事を考えないレスが多くて頭にきて2行になっちまった。
前田山北側の前田山局受信地区はアナログでは前田山と西讃岐の両方が受信出来るが、西讃岐のが受信状況がいいので7割の世帯で西讃岐にアンテナが向いていた。

しかし、西讃岐が地デジは出力を3分の1に絞るということで、受信対策センターからは地デジは前田山局を受信して下さいということになった。

ワンセグで受信を試みたが、場所にもよるが、やはりフリーズが多い。これ以上、北側の出力を絞られたら受信が困難になる。金甲山は当てにできん地区だし。

対岸が庵治で、アナログでは前田山も金甲山も入りにくい地区があるが、そこも前田山受信は難しい。どこまで前田山は電波の飛距離が短いのか疑問。

正直、金甲山向きの地域より、前田山向きの地域のが受信環境が劣悪。

前田山北側に当たる、前田山受信地域の一部はRNC、RSK、OHKの民放のみの中継局があるが、地デジでは廃局になる可能性が高いし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:54:10
それにしても、ワンセグTSCの通常放送はいつからだ?かなり遅れてる感じ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:07:43
>>863
地デジといっしょなら11/20開始じゃない?
早く「いつでもいっしょTSC」したいのにさ、怠けてるんじゃねえよ卵オバケ!

先日、なんたらフェアでななちゃんをみたら、真っ黒だった。
たまには洗ってやれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:13:33
>>862
だからチルト調整が要るんだって
機械チルトで上向きにして、電気チルトは下向き
こうしたら天空側のローブは切れるし、メインローブは下を向く
岡山方向に飛びにくくし、尚且つ足下を強くできるんだがねぇ
こうしたら牟礼庵治地区は前田山が視聴可能になるかもよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:40:13
>>865
庵治・牟礼じゃないし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:21:39
>>865 小豆島厨に説明しても・・・・

小豆島は地デジチューナー持ってないのか?

>>827のレポートの意味が分かるの?
DUCAはアンテナ利得0dBだぞ、それであの数字

すまんが以後放置させてもらうわ



868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:05:50
あれ?RNCてCMでもモノラル??
試験放送とは言えマズいんとちゃう?

あれれ?選局すると第1音声って出るよ?RSK
第二音声が有るわけでもないのに
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:09:32
RNCって平成になってもしばらくはローカルCMだけはモノラルだったよ。
住宅展示場とかのCMがモノラルだった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:01:02
>>867
ヤシは島人か…
ならば放置だな
小豆島局が出来るまで我慢しな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:51:59
12セグと1セグを同じ土俵で論じても意味ないわけで
別スレにするか、前置きして書き込んだほうが良くないか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:58:11
RNCはいつからHD流すんやろね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:59:14
>>870
小豆島局が受信出来るのは内海地区だけで、土庄と池田は小豆島局は受信できないんだけど。
無知だね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:01:40
丸亀市
ワンセグ
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:22:45
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/usbdhoneu2_c8ac.html
ttp://www.enavi.jp/blog/2006/10/usbdh-oneu2.html

この製品で、関西波レベル0、サンレベル0のところでも、ワンセクで移るようにならんかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:49:56
>>875
12セグ機のアンテナレベル表示画面などで局名表示がされれば
PSKの階層が受信できているってことなのでワンセグの視聴が可能だが
12セグチューナーで0って表示されてもQAMの階層が受からないから0なのか
本当に復調できていなくて0なのかが機種によってさまざまなので一概には言えない
ユニデンは前者、芝は後者でした

参考までに
当方使用の芝XD91で12セグが見れない(E202)局でも
局名表示がされた局はSD-PDT1で100%視聴可能でした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:19:56

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 自作自演の    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .直方おやじが   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:26:09
>>876
なるほどねぇ、ありがと。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:43:37
>>874
丸亀市は金甲山受信エリアだけど。金甲山は10月12日から試験放送始めたし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:38:42
ネタもないので,今治〜鳴門まで岡高受信の旅日記をキボンぬ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:36:21
祝RNC HD放送
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:55:06
>>880
それは愛媛スレでやって下さい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:48:32
今日からTSCも地デジサイマル開始だって。いまさっきニュースで言ってた。やはりキワキワでサイマルは危険かな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:00:21
TSCって裸祭りみたいなのとか桜の映像とか流してるとこ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:24:52
今現在、まだ裸祭り。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:48:08
RNCまたSDに戻ってる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:53:26
今はHDになってるね。
Newsリアルタイム第1部は全国的にSDなのかね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:08:37
スッキリはHDだったね。
御殿とかHDなのかな。ちょっと楽しみ。

というかデスノートやってくれよRNC様
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:11:55
今日、水曜日だった、、、曜日感覚がなくったorz...
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:19:05
>>887
全国部分はHDだと思う。
BS日テレでも放送されている
平日11時30分からのニュースが
BSでHDです。
またBS日テレで放送している
スカパーの日テレニュース24の垂れ流しも
HD放送です
だからRNCでもNewsリアルタイム第1部はHDの可能性がある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:20:26
リアルタイム第一部はSDとHDで分かれているようです。
因みにHTVとRNBはHDをやっていますが、HTVが8月に試験放送したときはSDでした。
本放送開始からはHDに変わるかもしれません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:38:29
OHKもローカルのスタジオ放送HD化したね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:49:41
あとは本庄の歪みだけか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:54:20
>>893
ハイビジョンになると歪みがなくなるってのは本当ですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:56:26
歪みの細部までクッキリハッキリ再現してくれます
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:10:55
本庄の歪みって整体行かせば直るの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:11:53
長船の刀鍛冶に頼めば治るよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:50:06
いや、性格から来てるらしいから無理っしょ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:54:51
日テレ系列はHDで放送開始する時期が制限されてるの?
広テレも試験放送の途中までSDだったし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:59:50
やっぱりTSCのサイマル放送は11月20日からみたいだな
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/01/2006110109191494007.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:07:37
なんだよ ガセかよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:28:34
一番地デジに乗り気なのはKSBだな。質問しても回答をくれるのはKSBだけ。RSKとTSCには無視された。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:35:11
ホームページからしてやる気の伺えないOHKだって
外ロケにもHDカム使う時あるのに!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:05:51
スーパーJチャンネルで使ってるスタジオって、未だにHDの機材入ってないんかねえ
ニュースViewはHDなのに
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:23:47
>>904
自分で確認してください。
テレビ朝日系全国ネット番組は、
番組が始まってすぐの時間に、
HD放送なら、画面の右上に
ハイビジョン制作と出ますから。
アナログ放送でもこのマークが出ます。
ちなみに、古館さんのニュースショーはHD番組です
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:33:25
いや、ローカルの話ですよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:11:58
ドンマイケル
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:48:55
ワンセグで金甲山受信だが、室内では、フリーズが少なく一番良好なのはKSB。
ややフリーズがあるのはRSK、RNCはRSKよりはややフリーズが多い。
OHKとTSCは室内ではフリーズが連発。室内でも場所を選べば入らんことはないけど、この2局の受信状況にはやや不満。
北讃岐のNHK高松は総合・教育とも全くかすりもしない。
NHK岡山は総合はRSK並み。教育はOHK並みでやや悪い。


最近、受信状況を伝えるレスが少ない気がする。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:26:49
あなたはどこの方?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:29:25
>>909
地域差別しないなら公表するけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:30:02
>>908
不幸な理由であれ地域が公表できないなら
受信報告は意味がないんだよ。書くなよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:02:46
>>911
差別発言するお前が悪いんだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:13:40
>>912
読解力をつけろ、本人が「いじられたくない」と思っていることは
本人にとって不幸なことだ。俺にとっちゃ全く興味がない。
興味があるのは意味の有る受信報告だけ。
「不幸な理由」を差別的発言だと主張するおまえに差別意識がある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:24:04
爆釣だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:37:33
地域で差別する風潮があるからな。>>913は単なるいいわけにしかすぎない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:16:56
いいわけでもなんでもいいから
意味のない報告をするなっていってんの!
地域が書けないような風潮があって書けないなら
報告自体もとから書くな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:35:05
TSCだけアナログって、ホントどうにかしてほしいです。
テレビもビデオもデジ、アナ両方アンテナつないでおまけに各部屋ビデオとテレビで
何分配してんのか考えるのも嫌
でも、地デジはいたって好調の電波レベル80平均です(アクの37)
って言うか、このスレッド読むまで日テレ系は金が無くて4:3の番組しか出来ないんだと思ってました
ブラビアのCMはフルハイだったんでよけいに思いました。
以上、裸の国の近所から
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:06:36
>>日テレ系

巨人戦中継に金入れすぎ
弱い巨人は中継する価値なし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:07:19
以前にも誰か言っていたが、ワンセグは別スレにした方がいいね。
このスレが1000で終わったら、12セグ、1セグ、それぞれ別で立ち上げ希望。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:30:07
>>908
909とは別人ですが、場所を示さない受信レポートは、全く意味無いと思います。
ワンセグ受信なんですから、移動して当然ですよね。
だから、自宅受信でないならある程度場所を明かした方が、適切なアドバイスを
もらえるだろうし、見ている皆さんも参考になると思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:30:20
>>919
禿同
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:09:39
>>920

>>909の者です。それならば、おおまかな地域名だけ公表しようかと思います。地元にはこのスレ利用者はいないと思いますが。
小豆郡土庄町です。市街地の中に住んでいます。
ワンセグですが、北讃岐のNHK高松だけは自宅では受信出来ません。しかし、徒歩約10分の距離にある運河沿いでは良好です。他のNHK岡山と民放は>>909の通りです。
北讃岐の200Wは受信は厳しい。
NHK高松だけは地元の地デジ中継局待ちになるかもです。地元中継局はKSBとTSCのアナログ中継局はありませんでしたが、地デジでは新局として全局揃います。
地元中継局の開局予定は2009年です。岡山受信の厳しい市街地北側の地区が受信する中継局です。
自分の自宅は民放とNHK岡山は良好に入ってるのですが、北讃岐のように200Wしかないと厳しいようです。
923916:2006/11/02(木) 13:35:14
>>922
十分だ。十分有効な情報だ。
きっと役に立ってる人がいるはず。
乱暴な書き方して悪かった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:05:19

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
今日のゆうどき香川がいっぱいで「地デジ音頭」なる変な踊りをやっていた。
「地デジでよいしょ」やって..NHK高松オリジナルかな?
そろそろ、地デジまんじゅう、地デジせんべい、地デジうどんが出てきそうな予感
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:15:40
>>924
ワシも見た。笑った笑った!!

>そろそろ、地デジまんじゅう、地デジせんべい、地デジうどんが出てきそうな予感
TSCあたりが本当にやったりして??
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:21:27
その前にTSCはやることがあるだろ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:23:20
そうだ、TSC、いい加減に中島アナの棒読みをなんとかしろ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:39:43
>>925
地デジうどんの本命はKSBだろう。なんてったって加ト吉が大株主だからね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:57:20
(´・ω・) いいなぁ加ト吉
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:15:04
>>924
NHK高松見れてうらやましい。うちは金甲山受信だけど、2KW送信のNHK岡山と民放は入るが200W送信のNHK高松北讃岐だけ入らんから。
NHK高松は2009年の地元中継局開局を待つのみ。
>>922の者やけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:16:27
>>929
香川ではおみくじに大吉より上の加ト吉が本当にあるの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:31:03
>>931
CMでそのシチュエーションやってます
「あたし大吉!」
「おれ加ト吉!」
「いいな〜、加ト吉」

933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:37:21
>>924
「地デジdeよいしょ」はNHK高松のチーフプロデューサーの発案で作成された。
そして岡山のアマチュア民謡歌手・住宅正人氏に作曲を、また振り付けは四国民謡研究会
に以来し完成した。ゆうどき香川がいっぱいより...

さーーて、20:45からのローカルニュースで「地デジdeよいしょ」が、またまた
見られるか??楽しみだー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:24:04
地デジ音頭「地デジdeヨイショ!」 NHK高松が制作
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/02/news101.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:31:40
age
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:49:50
あれ?昨日 録画したうたばん、途中 真っ黒になってる。
最初のcmが流れてないような…DVDレコが壊れたかと思っちゃったよw
試験放送とは言え大丈夫か!?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:40:46
試験放送よりレコのほうが大丈夫じゃなかったりして
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:27:16
見てたけど、そんな放送事故なかったよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:31:37
朝ズバッ見てたらCMに入った後に数分真っ暗になった。なぜ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:45:31
うたばん,トークはHD画質のサイドカットだった。
曲はサイドカット+レターボックスだから,超額縁。
地デジのうたばんはじめて見たけど,なんで?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:49:27
>>940
何をいまさら
とりあえず悪いのはRSKじゃなくてTBS
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:51:15
うたばんについてはカメラはHD対応になっていますが、音楽制作者連盟と著作権・肖像権の問題で折り合いが付いていないため4:3になっているそうですが、
画質はHDのような高精細で放送されています。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:08:55
サンクス。
石橋がハイビジョンで撮ってます...の話をするから疑問に思ってた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:11:28
著作権だ肖像権だと権利を主張したがる団体ほど腐ったもんはないと思います
視聴者すなわち客がいないと、著作物だけあっても商売はなりたたないのに
粗悪品を売りさばいているとしか思えません。
ってここで書くもんではなっかたな、すまん、
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:04:02
糞以下だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:21:46
MステもHEYも早々にHDになってるから
うたばんには何かあるんじゃなかろうか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:46:00
たぶん何かあるな


いまKSBの「ぐるりん瀬戸内」見てるが、やっぱ本庄は歪んでるなwww
ABCの橋詰さんより1ランク落ちるね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:05:28
ニョッキン7がHDになってる!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:28:21
大麻山の中継局はいつから電波だすの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:49:34
>>949
来年春という噂を聞くが、根拠は不明。
本日、下界から双眼鏡による観察によると、
北端のKSB鉄塔のまわりにパラボラが沢山つけられている。(今年初めには無かった)

真ん中のNHK鉄塔、南端の民放4社協同塔はいずれも変化なし。
新しい鉄塔建設の様子は見られない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:51:16
>>948
オオーw(*゜o゜*)w
ワンセグから見ても横長になってる!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:42:34
ええっ
俺も魚住を横長で見たかった!再放送捕獲するよありがと!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:51:14
西讃岐と小豆島が開局すれば、香川県内のほとんどの地域で地デジが視聴可能になるね。

・西讃岐局100W(坂出市の一部、綾川町の一部、宇多津町、丸亀市、多度津町の一部、三豊市の一部、琴平町、まんのう町の一部、観音寺市の一部、倉敷市の一部、玉野市の一部)

・小豆島局30W(小豆島町の一部、さぬき市の一部、東かがわ市の一部、高松市庵治町の一部)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:02:12
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:58:40
やっぱり本庄は歪んでるwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:12:17
やはり本庄は歪んでるねwww

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:28:50
KSBアプコンかよ

本庄たんの歪み具合がはっきりわからん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:00:49
今、RSKに本庄のねーちゃんがでとる。顔まがってないな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:49:41
あとは本庄の歪みだけか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:10:55
本庄の歪みって整体行かせば直るの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:46:00
たぶん何かあるな


いまKSBの「ぐるりん瀬戸内」見てるが、やっぱ本庄は歪んでるなwww
ABCの橋詰さんより1ランク落ちるね




…もうアナ板に行ってくれんか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:06:07
うるせー

歪んでるヤシを画面に出す局が悪いっ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:01:08
そうだ!
KSBの楠瀬は俺のマゾ心を刺激しまくってるぞっ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:35:02
楠瀬?プッ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:04:51
エリア外の受信ってどれぐらいできますか?
山が邪魔してるのかエリア外なのです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:41:00
>>958
地形によってちがうからね。場所はどこ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:57:38
>>958
受信出来ないからエリア外じゃないのか?違うのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:11:35
>>960
岡山/香川エリア内だが、金甲山と前田山のカバーエリアに入っていないということだと思うよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:03:19
カーナビだけど香川・津田の高速パーキングエリアで関西波のワンセグが全て受信出来たよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:48:17
>>962
さぬき津田は香川県内でも関西波の受信環境がいい。津田は前田山局で生駒と重複している局は生駒局に潰されてるはず。
津田は来年春以降に開局する小豆島局の受信エリア。小豆島局の予定chは生駒と摩耶との重複はない。
3〜4年後くらいには地元局の志度局も開局予定。
さぬき津田は地デジ完全移行前には小豆島局あるいは志度局で地デジは受信できるようになる。地元局の志度局のchは明らかになってないが、小豆島局か前田山局のどちらかと同じになると思われる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:51:10
多分島局に合わすのではないかと…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:23:04
>>964
東讃は生駒と物理chが重なったら、東讃の地元局は電波が強力な生駒に潰される可能性があるということか?
小豆島局はRNC、RSK、OHK、KSBは金甲山と同じ。TSCは46ch、NHKGは38ch、NHKEは51chになってたと思う。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:08:41
>>963 またか?

>>津田は前田山局で生駒と重複している局は生駒局に潰されてるはず。
潰されていない

>>津田は来年春以降に開局する小豆島局の受信エリア
前田山エリア

>>志度局も開局予定
廃局だろ、CATVもあるし市境は小豆島受信が可能

>>673が津田のレポート

かまって君か?


967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:24:43
>>966
>>673の者ではないが。でも>>673もさぬき市だけで旧町名がないから場所が特定できんな。さぬき市は広いし。
津田が志度局と小豆島局のエリアだということはTSCのエリア図で分かることだけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:59:57
>>967 現在のデジエリア図はD−paのサイトで確認できる、アナと混同しているようだな、送信所数はアナより減少する
>>673 書いた本人だが、後半の摩耶〜生駒の文面で海側に開けている町と解ると思ったが・・・・失礼したな

補足しとくと、前田向けはallch用8エレなので最低限の設備
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:21:20
>>968
小豆島局は大置局だから津田はアナログと同じく地デジもエリアになるだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:36:55
金甲山受信
室内でワンセグ受信してみたが、OHKが受信しにくい。OHKとNHK高松を除く他局は入ったのに。
by 土庄

OHKは受信相談窓口はないんだな。

NHK高松の北讃岐局ももっと電波の飛びをよくしてほしい。市街地に住んでるが、外にでて自宅の庭の岡山側で受信を試みても、NHK高松教育は何とか入るが、NHK高松総合は受信出来ないか、画面が黒いまま。
OHKは庭ではフリーズがあり、他民放に劣るが受信可。自宅はやや高台にあるのになあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:46:58
現在は前田山だな、小豆島も電波が出てみないと解らない
多分両方から取れると思うが、各世帯有利な方から取ればいいんじゃない、さぬき市ではアンテナ世帯が少ないし
別に映れば何処でも良いんじゃないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:59:13
>>969 さぬき市の端っこの方は小豆島が有利だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:22:21
>>971
さぬき市の小田地区や高松市庵治町の東側は小豆島局しかとれないからな。
東讃の海岸部はさぬき市津田から東かがわ市引田まで小豆島局受信エリアになるかと思う。東かがわでも山間部は白鳥局開局まで待たなければならないが。
さぬき市鴨部とさぬき市津田の間にこの両地区をエリアとする志度局も開局するかと思う。津田は小豆島局エリアだが、志度局が開局すれば、津田と鶴羽はこちらのが電波強度はいいと思う。東かがわも白鳥局のが安定受信になるかと思う。
小豆島局だとエリア内でも海越え受信だから受信レベルが不安定になると思う。

これらは開局してからの話だが。
東讃の中継局は小豆島局(小豆島町、さぬき市、高松市庵治町、東かがわ市の各一部)、志度局(さぬき市鴨部、さぬき市津田、さぬき市鶴羽)、白鳥局(東かがわ市の一部)、土庄局(土庄町土庄)それ以外には開局はないよな。地デジは中継局は減るらしいから。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:24:13
小豆島だと小豆島町の東海岸は今のままだとこれからも、生駒と摩耶しか受信出来ないかと思う。アナログでは現行は生駒と摩耶受信だから。
975名無しさん@お腹いっぱい。
次スレも地上波デジタル放送としっかり入れてくれないでしょうか
地上波デジタルと入れてあるのはもう三重県と岐阜県だけになってしまったので