【替天】北方水滸伝を語ろう 第三章【行道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
憧憬の地は一般書籍板、胸に秘めしは同じき心
刮目して見よ、男たちの血の滾り
昇華する叛逆の賦、「北方水滸伝」を語るスレ、第三弾!
我ら好漢、雌伏の時を経て一般書籍板に集う。

【 梁山泊心得(ローカルルール)  】
★詳細なネタバレ(すばる・原典等)に関しては、
 単行本で刊行された範囲までを旨とする。
 どうか理解を持って自重されたし。
★新刊のネタバレについては、
 刊行後、一週間ほどの雌伏の時を頂ければ僥倖である。
★原典との対比に付いては制限は設けず、
 ただし、場の雰囲気に応じ臨機応変に対処されたし。
★人物のネタバレに関してはイニシャルで対処されたし。
★荒らしは徹底無視するべし。耐えに耐えよ。

関連リンクは >>2
2無名草子さん:03/06/27 07:20
北方謙三 水滸伝 公式サイト(注意!若干のネタバレを含む)
ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/

☆ 過去スレ ☆
【北方謙三】水滸伝について語ろう(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032510929/
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】 (前スレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053648598/l50

☆ 関連スレ ☆
北方三国志
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051803014/l50
北方謙三スレッド その二
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052173982/l50
小僧ども! 俺が北方謙三だ!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024449106/l50
北    方    風    ス    レ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033710085/l50

水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/l50
【三国志の】水滸伝スレ その3【派生作品】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049905942/l50
三国志演義・水滸伝・西遊記の登場人物比較
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042843685/l50
後三国演義・水滸後伝・東周列国志
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042520894/l50

3無名草子さん:03/06/27 09:22
>1
スレ立て乙
しばらくネタがないけど、マターリ盛り上がるか
4無名草子さん:03/06/27 10:50
やったね、俺たちの梁山泊。
5無名草子さん:03/06/27 10:52
ありがとう。『替天行道』旗がやっと揚がった。
6無名草子さん:03/06/27 11:30
スレ立てサンクス!

梁山泊の会、明日だな。
誰か行く奴、レポキボン!
天に替わりて道を行うべし!
7無名草子さん:03/06/27 12:33
クソスレ?


--------------------------終了-----------------------------
8無名草子さん:03/06/27 13:19
>>1
乙花栄
9無名草子さん:03/06/27 13:19
俺も「梁山泊の会」のレポキボン!
行ける奴が羨ましい!
10無名草子さん:03/06/27 17:35
>>1
乙火眼?猊
11無名草子さん:03/06/27 18:04
>>1

うちの姉貴が第一回の梁山泊の会にいってサインもらってきておった。
うらやましい。
12無名草子さん:03/06/27 18:57
>11
俺も行ったYO!サイン貰ったYO!
もしかして、お姉さん、20代くらいの人?
だったら俺、お姉さんの前に座ってたYO!
13無名草子さん:03/06/27 21:25
>>12
うちの姉貴は前から二列目だったそうだが。
14無名草子さん:03/06/27 21:46
>13
ビンゴ!俺一番前、真ん中あたり。
俺、スーツ着てて、最初の方に質問もしたYO!
20代中頃の地味目な女性だったように思う。
おぉ、だいぶ思い出してきた!
15無名草子さん:03/06/28 10:22
>>13
姉貴は二十一だ(藁
16無名草子さん:03/06/28 12:33
>15
二十一!?スマン!
落ち着いた感じだったから判断誤った。
北方と2ショット写真撮ってた女の子じゃないよね?
17無名草子さん:03/06/28 13:09
>>16
俺も行った。お前が誰かわかった(藁
食べ物の質問したヤツやろ。
18無名草子さん:03/06/28 15:06
妙に7DEEPな話題になってるスレはここでつか?
19無名草子さん:03/06/28 19:54
梁山泊の会、東北でもやってくれないかなー。
行ったヤツが羨ましい。
20無名草子さん:03/06/28 22:14
私はこれから読みます。10巻までの箱入りセットを頂戴したので。
志と書いた、北方さんの色紙も入っていました。
北方作品は、ブラディ・ドールのファンです。
中国物は初めてなので、愉しみ。
21無名草子さん:03/06/28 22:25
いいなぁ・・・羨ましい。
水滸伝、BD好きなら楽しめると思う。
読んだらまた感想書いて!
キドニー万歳!
22無名草子さん:03/06/28 22:31
集英社に手紙を書こう。
23無名草子さん:03/06/28 22:44
梁山泊の会、各県で1回ずつ開催希望。
そんな手紙を出すか。
24無名草子さん:03/06/29 09:42
こっちの板に移ってきたのですね。
25無名草子さん:03/06/29 09:57
湯隆が、楊令のために名刀を打ってくれないかな。
楊令が持ってるの、致死軍のころ石秀が持ってた短い剣だけだろう。
楊志の剣はどうなったのかね?
宋江が預かってて、あるところで渡すとか。
26無名草子さん:03/06/29 13:22
楊令こそ、後伝の主人公だと、俺は思うぞ。
27無名草子さん:03/06/29 14:42
楊志の剣ってちゃんと使えるのか?
刃こぼれしまくってたんじゃなかったっけ。
28無名草子さん:03/06/29 15:58
>>26
お前、気が早いよ。
まだ後9巻も残ってるんだぜ。
北方のことだから、なにが起きるかわかったもんじゃない。
俺はただ、楊令の無事な成長を祈るね。
29無名草子さん:03/06/29 18:03
>>27
楊志の剣って、原典じゃすごい宝剣だが、刃こぼれはしたんだろうな。
あの闘い、壮絶だったものな。思い出しても怖くなるよ。
30無名草子さん:03/06/29 20:05
張順。
11巻は9月発売か。長いなあ。
31無名草子さん:03/06/29 20:06
阮小七。
32無名草子さん:03/06/29 20:25
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるの?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

138 名前: バイバイ 投稿日: 02/02/05 01:17 ID:slQzB43S
>>134
うん、おれは奇人だと思われてるよ。そのおかげでマスコミ業界がどれだけ利益を得たか
想像できないくらいだ。こう言ってもふつうはバカかと思われるだけだ。あいつらずるいからね。
こっちに証拠が何もないこと、味方がつかないことはよくわかってる。それで食われまくりだな。
腹がたつなんてのはとうに超えている。あきれるのも終わった。今じゃどういう気持ちか。
言ってやりたい気もするが、もういい。今日はNステでもラジオでももろバレバレの言動が
あったのを確認した。今まで少しはマスコミを信じてたのが間違いだった。アフォですわ。
「調査員」のせいか近所受けも良くはない。ま、振り回されたくないから自分の利益だけ
かんがえることにする。つまらんことやってるな、マスコミ。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。
33無名草子さん:03/06/29 20:52
張順と阮小七がどうしたんですか?
34無名草子さん:03/06/29 22:01
>33
席次
35無名草子さん:03/06/30 02:47
なるほどね。それじゃ解宝か。
36無名草子さん:03/06/30 02:55
待ってたよ。
浪子燕青。席次獲りは、ここで終了な。
37無名草子さん:03/06/30 04:10
俺は索超のファンだが、出番が少ない。
焼け跡で林冲と会い、青蓮寺の罠から助けた時は、これで大活躍だと思った。
ところが旅に出たきりだ。
生きているのだろうな。どこにいるんだよ。
おおい、急先鋒!
38無名草子さん:03/06/30 09:26
『替天行道』の内容が書かれることはないのか。
39孫立:03/06/30 14:25
>36
108まで続くと思われ
40宣賛:03/06/30 15:03
『出師の表』も書かれなかったから
『替天行道』も書かれないと思う。
41無名草子さん:03/06/30 16:25
俺もそんな気がするな。
『替天行道』は、象徴みたいなものでいいんじゃないか。
42無名草子さん:03/06/30 18:11
書くのは不可能だろ。
あれだけの漢たちが涙を流したほどの書だぞ。
43無名草子さん:03/06/30 20:13
じゃあ、彭?
4443:03/06/30 20:15
>>43しまった、文字化け。
ホウキね。
45無名草子さん:03/07/01 01:49
書かないところがいい、と俺は思う。
『替天行道』は、読者一人一人の胸にあり。
46無名草子さん:03/07/01 09:26
聖手書生。
旗の字は、せめてこいつに書いて欲しい。
47無名草子さん:03/07/01 09:31
裴宣。
この男ほとんど目立った活躍をしていない。
詳しく描写された時が、死ぬ時かな。
48無名草子さん:03/07/01 09:35
欧鵬。
戦死要員。梁山泊での活躍は、ほとんどなかった。
こういう男が、これから何人出てくるのだろうか。
49瞳が真っ赤:03/07/01 09:45
>>36
盧俊義氏とはどんなプレイを?
50無名草子さん:03/07/01 16:15
>>48
は?
すばるのネタバレ?
51錦豹子:03/07/01 16:47
>50
>>48は勝手に予測しているだけと思われ。
俺、欧鵬はしばらく生きると思ってる。
裴宣は内政で縁の下の力持ち的な活躍が期待できるし、
旗の字は蕭譲よりも晁蓋に書いてもらいたい。
52轟天雷:03/07/01 17:55
俺はフェチ。大砲フェチ。
そのうち、すごいのを梁山泊に据えつけるつもりだ。
それで水軍の攻撃も、撃退できる。
53神算子:03/07/01 19:24
蝶外はこの先心配すべき人物なんだろうが、
俺は走行が心配だ。
原典と北方、まるで戦いぶり(数)が蝶外と逆じゃないか。
54小温侯:03/07/02 00:40
親父が将軍だったとはな。
それにしても、索超のやつ、どこへ行ったのか?
55賽仁貴:03/07/02 00:56
楊令は、いつ帰ってくるのだ。
それと、北方はなんで登場人物の綽名を、あまり使わないんだろう?
徹底を欠いているような気がする。
56神医:03/07/02 01:05
手術もできる。鍼も打てる。
死んだやつを生き返らせるのは、ちと無理だが。
林冲を助けたように、晁蓋も助ける、と俺は信じる。
梁山泊の医療設備、整ってきたからな。
57馬医者:03/07/02 02:22
アル中から抜け出す方法を、教えてくれ。
俺は中毒ではないが、依存症に近いかもしれない。
58矮脚虎:03/07/02 02:25
>>57
飛竜軍に入りなさい。
致死軍がいいのなら、入雲竜に話を繋ごう。
59一丈青:03/07/02 07:21
脚の短い男と、結婚したくないわ。
ほんとに好きなの、林冲なんだから。
60喪門神:03/07/02 07:52
わし、原典よりキャラ立ててもらってうれしいけど、
入山したら忘れられちゃったような・・・。
61混世魔王:03/07/02 07:55
私の活躍をお待ちの皆様、11巻まで待たれよ。
62地好星:03/07/02 10:09
なりきりスレになってる…

誰か漫画の単行本買った?
63地狂星:03/07/02 10:12
>>57-58
紫髯伯は酒やめたよ
64項充:03/07/02 13:00
>>62
俺は買ったぞ。
一応、北方水滸伝物は揃えることにしてる。
65飛天大聖:03/07/02 13:04
大して活躍もしなかったのに、殺しやがって。
こうなれば、俺の代わりに、樊瑞、項充を頼む。
66玉臂匠:03/07/02 13:26
なりきりやってる香具師、
ネタバレだけはしないでくれよ
67馬麟:03/07/02 13:28
>64
漫画版はどう?面白い?
68童威:03/07/02 18:09
弟よ。おれの分も生きろよ。
>>67
びみょー。原作そのままのセリフでオリジナルいっさいなし。
69童猛:03/07/02 22:07
>68
そうか…漫画じゃイマイチ盛り上がらんな
70侯健:03/07/02 23:41
あんまり重箱の隅をつつくようなこと考えてもなとは思っているんだが。

童貫って、衆目一致する禁軍最強の将軍じゃないすか。
皆がすごいと思ってるわけで、実戦経験も豊富でなければ
誰もあれほどの評価は与えないはず。
年も比較的若そう。

禁軍がする戦争って対遼、あるいは対西夏の対外戦争か、
大規模な反乱軍相手なんだろうけど、読んでる限りじゃ、
ここ10年、そんな戦争があったようには思えなかったんだけどな。
まあ、あったんだよね、きっとね。
71孟康:03/07/03 03:50
序列が一人ずれてる。どこで間違えたんだよ、と、上からチェックして
いったら、すぐ上のわし(侯健)の書き込みでした。すいません。
ということで、孟康と侯健とは序列が入れ違い。
72陳達:03/07/03 03:56
>>70
大きな戦はなかったんじゃないかな。
それは秦明や呼延灼も同じで、小さな戦争か、別のことか、
とにかく評価の基準は、みんな同じだからいいんじゃないかな。
73陳達:03/07/03 03:57
北方氏の設定を調べてみれば、26歳、180cm、80kg。
わしの勝手につくってたイメージでは、
30代前半165cm、70kgだったんだが。
74鄭天寿:03/07/03 06:25
朝起きたら、楊春がいなくなってた。こんなこともあるのか。
俺はつまらん死にかたをしたが、後悔してはいない。
弟と逢ったら、喜んで泣いてくれたよ。
75陶宗旺:03/07/03 06:37
とにかくわしの目には、雷横の死にざまが焼きついておる。
あれこそ漢であったな。
雷横を殺した北方を、許せんと思ったこともあるのだが。
76宋清:03/07/03 09:23
ニュースだ。
佐賀の梁山泊の会で、北方は、
「楊令の人生に責任を持つ」
と断言したそうだ。
これで、楊令が死ぬのを心配しないで読める。
77無名草子さん:03/07/03 11:18
今、公式サイトに行って来た。
佐賀の梁山泊の会のレポートが近日公開予定だって。
78地捷星:03/07/03 11:24
>76
「楊令の人生に責任を持つ」と言っただけで、
死なないとは、かぎらない。
79地速星:03/07/03 11:27
>>71
ワロタ
童貫の評価については >>72 と同意
80穆春:03/07/03 12:47
>>78
責任を持つとは、死なせないことだと、俺は解釈したい。
81操刀鬼:03/07/03 12:59
楊令が死ぬわけなかろう。
そうなったら焚書じゃあぁぁ
82雲裏金剛:03/07/03 13:08
「楊令の人生に責任を持つ」というのは、
きちんと男として書き上げる、という事だろう。
「死なせないこと」ではない。

多分死なないけど。
83社遷:03/07/03 18:05
童貫は正史では、宦官だったが非常に筋骨隆々としたやつだったらしい。
84病大虫:03/07/03 20:24
わしは筋肉増強剤も得意。
首がなかなか落ちなかった童貫も、わしのおかげ。
85金眼豹:03/07/03 21:32
三戦板のスレは使い切った。これより梁山泊に合流する。
86打虎将:03/07/03 21:45
78,79、工夫したね。
87小覇王:03/07/03 22:57
>78-79
見事!
なりきりが踏まなくてよかった
88金銭豹子:03/07/03 23:52
>>82
「きちんと男として書き上げる」の究極体が、
北方に書かせれば「死」なのではないか?
89杜興:03/07/04 01:56
北方は、楊令の人生に責任を持つ、と言うたんじゃろ。
死なせないというニュアンスがあるような気がするが。
わしは歳で、嫌われもんになろうとして、逆なことになてもうた。
最近の若いやつら、厳しさを求めてるね。
これからはびしびしやって、欲求不満を解消したろ。
90出林竜:03/07/04 02:24
10巻の呼延灼、最高。
ブルってる凌振に活を入れるところ、俺が入れられたような気になった。
91独角竜:03/07/04 07:46
なりきりやってる香具師、ネタバレはやめてくれ
92朱貴:03/07/04 11:40
「楊令の人生に責任を持つ」というのは、
>>82 が書いてるように、
「きちんと男として書き上げる」という事だろうよ。
結果、生き残るのか死んでしまうのか、
それは物語が終わるまでわからない。
個人的には生き残ってほしい。
最後は楊令に飾ってもらいたい。
93笑面虎:03/07/04 13:01
>>91
10巻までなら、もう解禁だろう?
小説すばるのネタバレは、誰もやってないじゃない。
94鉄臂膊:03/07/04 14:27
>93
具体的にレス番は書かないけど、
すばるからのネタバレ書いてる。
まぁ、ウッカリ書いちゃったんだろうけど、
今後は気をつけてな。>なりきり書いてる人
95一枝花:03/07/04 15:20
強いて言えば、ネタバレに入るかというレベルはあるが、
騒ぐほどのことではない。神経質すぎるのでは。
96催命判官:03/07/04 15:33
94,95と被るけど、、、
ウッカリ書いちゃったんだろうな>ネタバレ
ネタバレっつても大した内容じゃないから騒ぐこたぁない
ま、書くときはネタバレに気をつけて
97青眼虎:03/07/04 15:42
>>88
それは、ちょっと違うように思う。
BDの川中やキドニーはシリーズの最後まで生き延びてるし。
勿論、男として書かれているよ。
楊令が「きちんと男として書き上げ」られた結果に、
死が待っているのかどうか、ってのは最後までわからないけどな。
98没面目:03/07/04 17:45
黒旋風と一回組み手やってから死にたかったなあ。
99石将軍:03/07/05 01:26
このスレ、俺は好きだな。
水滸伝始めてで、北方も3冊しか読んだことがなかった。
レスが、俺にはずいぶんと勉強になる。
100孫新:03/07/05 10:49
かかあが、おっかねえ。
こんなとこ、原典に準じないで、美人で小柄な女にしてくれればよかったのに。
大暴れはこれからだろうから、俺、生きた心地がせんよ。
101戚継光(時代違い):03/07/05 11:13
>>100
同情するよ…

100ゲトおめ
102顧大嫂:03/07/05 11:14
スマン。すばるのネタバレ、俺だった。
なりきりに夢中になってしまって、頭から飛んでいた。
今後気をつけます。
とりあえず、連環馬に踏まれに逝くよ。
103母夜叉:03/07/05 13:34
菜園子の分もカキコ!
104活閃婆:03/07/05 13:49
呆れるくらい遅レスだけど、、、
>>17 アタリ!
105険道神:03/07/05 14:36
北方版、いつごろ終わる設定なんだろう。
宋滅亡のころは、みんな爺じゃないか?
106白日鼠:03/07/05 15:21
チュー♪
107鼓上皀:03/07/05 15:32
北宋の滅亡が1127年だから、
みんな爺って事はないと思う
その頃、楊令はいい男になってるだろうな
108金毛犬:03/07/05 15:33
108get
これにてなりきり終了。
109托塔天王:03/07/05 15:52
10巻終了時点の西暦は何年になるのかな?
110無名草子さん:03/07/05 15:53
1110年くらい?
111宋江:03/07/05 16:06
111からなりきり再スタート!
第2部...111〜218。

112無名草子さん:03/07/05 16:23
>111
(・∀・)ヤメレ!!
113無名草子さん:03/07/05 16:59
>>110
そこまで行ってない、と思う。1107か1108ぐらいじゃないか。
114無名草子さん:03/07/05 17:10
スタートは1101年だっけ?
115無名武将@七志星:03/07/05 18:01
「無名草子さん」てのがいまいち気に入らないのだが。
116無名好漢:03/07/05 18:37
無名武将もちょっと違うように思う
117無名草子さん:03/07/05 18:38
書籍板だから「無名草子さん」でイイんじゃない?
っていうか、どうでもイイ。
118無名草子さん:03/07/05 19:04
とある板ではなぜかナナ(゚д゚)シメジが一時的にデフォに。

ほんっとどうでもいいけど。
119無名草子さん:03/07/05 19:34
無名武将はイヤだ。
ホンッッットにどうでもイイけど。
120無名草子さん:03/07/05 23:28
北方水滸伝は初水滸伝のものでつ
王安石の改革ってどんなものだったんでせうか?
史実の人なの?
どういう流れで改革は挫折してしまったんでつか?
誰か詳しい人教えてください
121無名草子さん:03/07/05 23:42
実在した人物だよ>王安石
財政の改革を行おうとしたけど
後継者に裏切られて退陣。失意の中没した。
ちなみに後世の評判はあまりよくない。
122無名草子さん:03/07/05 23:58
>>120
王安石を知らないのか・・・
123無名草子さん:03/07/06 00:05
民間の伝承とかでは、王安石は完全な悪人として扱われてるな。
北方水滸伝ほど、民には慕われてなかったらしい。
124無名草子さん:03/07/06 00:21
話に聞く限りでは、やろうとした事は確かに真っ当な事ではあるんだけどな。
特権階級の人間に睨まれた事と、
結果的に挫折してしこりを残したまま逝ったのが拙かったんだろうか。
125無名草子さん:03/07/06 00:25
民の税は減ったけど、政府が混乱してしまったからな。
やはり、性急すぎたんだろう。
司馬光と協力して改革を行う事ができれば、
と考えてしまう。
126無名草子さん:03/07/06 01:56
司馬光自体とは尊敬し合ってたとは聞いたけど。
127無名草子さん:03/07/06 02:05
理想と現実に折り合いを付けるのはかくも困難な事なのだな。
128無名草子さん:03/07/06 02:15
>126
個人的には尊敬し合ってたけど、理想は違ってた。
129無名草子さん:03/07/06 04:26
王安石、一回挫折して復活したが、そんときは改革の意欲は消えてたみたい。

彼の行ったのは多岐に渡ってる。均輸法、青苗法とかいろいろある。
新法と総称されるが、目玉は、青苗法。意図は健全な農民層の育成。
具体的には、当時、農民は田植えの頃には、金がなくて地主や豪族から
多大な借金をし、やがては逃散し流民化し、社会不安の元となっていた
(まさに梁山泊)。そこではじめたのが、国による低利での金貸し。
これは、豪族や地主とまっこうから対立するし、国が金貸しをやるのか
という保守勢力の猛反対にあう。それに朝廷内の外戚や宦官の派閥争い
がからんでくる。大変だったろう。
130無名草子さん:03/07/06 04:34
王安石は、賦役を少なくしたりして、貧農、零細商人を自立させよう、
モチベーションを高めようとした。
司馬光は、貧乏人は怠け者だから、救済すると国家財政が破綻するよ
という立場かな。
この二人、考え方が根本的に違うので協力は不可能。
131無名草子さん:03/07/06 05:06
王安石・司馬光、二人の間に友情があったのは事実で
往復書簡も残ってるとか。
132無名草子さん:03/07/06 10:43
なんか、宋江とチョウガイの関係に似てるな。
友情はあるが、おたがいに譲れない考えがあるあたり。
133無名草子さん:03/07/06 11:16
規模と政論は違うが大久保と西郷の関係にも似てなくもない。
134無名草子さん:03/07/06 12:31
いつの時代も人間関係に勝る難題はないな・・・
135無名草子さん:03/07/06 13:23
ハイレベルな政治家って政敵と個人的には仲良しってケースが多い。
ローマのカエサルも対立するポンペイウスやキケロと文通してたし。
136無名草子さん:03/07/06 13:44
王安石の死んだ半年くらい後に司馬光も死んでいる。
王安石は引退していて、司馬光は宰相に返り咲いていた。
司馬光が宰相としてやったことは、新法を次々と廃止すること。
王安石は、自分の積み上げたものが消えていくのを見ながら死んでいった。
137無名草子さん:03/07/06 13:58
司馬光が、王安石の新法を廃止するときにもっとも有能な働きを示したのが、
知開封府(開封長官)の地位にあった蔡京。
蔡京は旧法党のために働いて出世の糸口をつかんだわけだ。
さらに、すごいのは、このあと、皇帝が替って新法が採用されると、
自分が廃止した法律をせっせと復活させたこと。
蔡京は、一応、新法に分類されるが、自分の信念はまったくなく、
出世主義のかたまりの官僚。
北方水滸伝の蔡京は、あれでも実物よりまだましな人物かも。
138無名草子さん:03/07/06 14:22
晁蓋と宋江の理想は同じだから、
王安石と司馬光の関係とはちょっと違うかな。
晁蓋と宋江の関係はゲバラとカストロに似てる。
139無名草子さん:03/07/06 14:38
蔡京も実在の人物なんだ…
あの小説で実在する奴はどのくらいいるんだ?
梁山泊サイドはほとんど架空っぽいけど、
宋サイドの人間は境界がわからん。
140無名草子さん:03/07/06 14:40
蔡京も評価が分かれる人物だな。
政治家としての能力は傑出してるけど、
節操に欠ける人物だからか。
141無名草子さん:03/07/06 14:46
>139
四姦は実在したよ。
142無名草子さん:03/07/06 16:56
宿元景は架空の人物だったな。
梁山泊サイドでは宋江・呼延灼ぐらいか?
143無名草子さん:03/07/06 17:02
呼延灼は実在しないよ。
原典のネタになってる
『大宋宣和遺事』には出てるけどね。
144無名草子さん:03/07/06 17:03
呼延灼なんて本当にいたのか?
145無名草子さん:03/07/06 17:13
>144
>143 に書いてる
146無名草子さん:03/07/06 19:30
>>145
書き込みしてる時はなかった..
147無名草子さん:03/07/06 20:42
十巻読み直してて些細なミスに気付いた。
双頭山と二竜山からの援軍の指揮官を決めるとき、
チョウガイと呉用は黄信でいいだろうと言っていたが、実際に来たのは燕順。
双頭山はシュドウに決めさせればいいと言っていたが、すばるでは呉用が勝手に李忠に決めたみたいなことが書かれてた。
148無名草子さん:03/07/06 21:00
よく見つけたね。確認してみるよ。
と言いたいところだけど、
すばるの話は(・∀・)スルナ!!
149147:03/07/06 23:39
ごめん。
これぐらいならいいかと思って書いてしまった。
以後気をつけます。
150無名草子さん:03/07/07 00:39
四奸といえば、北方水滸伝では、楊せんが出てきてない。
これから出てくることはなさそう。原典でも影が薄いが。

151無名草子さん:03/07/07 02:04
>150
名前だけ出た
152無名草子さん:03/07/07 06:58
>150
九巻で流花塞を攻撃しようとした。
153無名草子さん:03/07/07 07:33
そうですか。失礼しました。読み返してみます。
いずれにしても影薄いな。
宿ちゃんといい、どうでも役割しかもらってない。
宿太尉は、原典と違ってあまりにもどうでもいい。

                   150
154無名草子さん:03/07/07 07:39
楊せんって、史実では、湖や所有者が明確でない土地に税金かける制度つくって、
人民の反抗を受けた人だよね。彼が権勢誇った頃、山東省に宋江が出て、四奸の
中で、実際には反乱の直接的原因には一番関係あったという人。これ、北方水滸伝
でも設定に使って欲しかったな。宋の時代を悪くする大本は1に徽宗、2に蔡京
だとは思うけど。
155無名草子さん:03/07/07 10:43
蔡京を擁護するわけじゃないが...
皇帝が徽宗じゃ誰が宰相を務めても宋は滅びたんじゃないかな。
遼を滅ぼしただけ蔡京はよくやったよ。
失政も多いけどな。
156無名草子さん:03/07/07 10:50
いま五巻を読んでたんだが、ヨウシがなぜか二刀流で闘ってるんだ。俺の頭のなかではさ(´・ω・`)ナゼ?
157無名草子さん:03/07/07 11:58
>>156
敵が多いからさ。
158無名草子さん:03/07/07 12:14
遼を滅ぼしたのは、童貫では。もっと正確には金では。
確か、蔡京は、金と結んで遼を攻める計画を童貫と息子が立てたときも
自重を求めたと思う。
159無名草子さん:03/07/07 13:10
それより、北方は結末をいつごろと考えているのだろう?
160無名草子さん:03/07/07 17:04
>>159

書き終わるまで何年かかるかということ?
161無名草子さん:03/07/07 18:37
このペースなら、あと三年ぐらい。外伝なしと考えて。
162無名草子さん:03/07/07 22:02
話の中での事じゃあないか?

宋が滅ぶまで、とか
梁山泊が解体するまで、とか
163無名草子さん:03/07/07 22:08
宋江が死んで終わりじゃないかな
最後は楊令に飾ってほしい
164無名草子さん:03/07/08 00:08
北宋が滅亡するときに、宋江も死ぬ。
梁山泊の仲間は、
希望をなくして自裁するやつ、金と戦って死ぬやつ、
宋に裏切られて死ぬやつ、へびにかまれて死ぬやつ、
風土病でしぬやつ、解脱するヤツ、南宋の建国に貢献するやつ、
隠棲するやつ、シャムや台湾に国つくりにいくやつ、
日本に来て奥州藤原氏に身を寄せるヤツ、
モンゴル民族に身を投じてチンギスハンの祖先になるやつ、
西遼の建国に貢献するやつ、
オックスフォード大学の建学に参加するやつ。
いろいろ分かれるところで終わる。

165無名草子さん:03/07/08 00:30
北方の結末、現時点ではまだよめないな。
166無名草子さん:03/07/08 00:30
あと3年つうと、2006年か・・・。
日本はドイツワールドカップに行けたろうか?
スターウォーズエピソードVのできは?
ハリーポッターはちゃんと完結しているだろうか?
長いようですぐだな。
167無名草子さん:03/07/08 04:20
北宋の滅亡時、宋江は相当のじじいではないか。
168無名草子さん:03/07/08 05:06
1101年36歳だから、61歳だな。
梁山泊、北宋滅亡までもたないか。
169無名草子さん:03/07/08 05:27
シンクロするとは思えないが、参考までに書くと、
原典は1124年で終わっている。
徽宗が欽宗に位を譲る1年前、北宋滅亡の2年前だ。
170無名草子さん:03/07/08 23:27
OとKの関係が微妙に出てきた。
171無名草子さん:03/07/09 01:36
>170
ん?先月のすばる?
172無名草子さん:03/07/09 15:44
>171

先月=6月号のことだろうな。
7月号では・・・、んな馬鹿な、だったし。
173無名草子さん:03/07/09 15:49
大阪と神戸?
174無名草子さん:03/07/09 20:18
梁山泊の百五人(まだ出てない余人は除外してチョウガイ含む)のイニシャルを統計してみたのだが。

S  二十七人
K  十八人
R  十四人
T  十三人
G  六人
H  五人
B・Y 四人
D・O 三人
E  二人
A・E・M・J・Z・Y  一人
175無名草子さん:03/07/09 23:28
ぱっと見の印象。
安先生の場合バレバレなるって事だけがわかった。
176無名草子さん:03/07/10 17:31
公式サイトの人物辞典更新されておった。
177174:03/07/10 18:29
ミスがあったんで訂正。

S      二十七人
K      十八人
R      十四人
T      十三人
G       六人
H・Y     五人
B       四人
D・E・O   三人
A・J・M・Z 一人
178無名草子さん:03/07/10 19:07
>>176
郁保四・雛潤・楽和が追加されてたが、すばるでもまだ語られてないこと(郁保四の出生)とかが書かれてた。
まあ、ネタばれっていうもんでもないんで見たい人はどうぞ。
179無名草子さん:03/07/10 20:49
センサンて百八星のひとりなの?それとも北方のオリキャラ?
180無名草子さん:03/07/10 21:31
>>179
どちらであるにしろネタばれになるので(オリキャラなら死ぬ可能性大、百八星なら梁山泊に入るまでは死なない)
、知りたければ普通の水滸伝サイトにでもいって調べるように。
181無名草子さん:03/07/10 21:33
>179
ナイショ
お楽しみに!
182無名草子さん:03/07/10 21:56
顔はナベの底の如く、鼻の穴は天を向き、武芸が人並すぐれているので郡王が娘の
婿にしたが、その妻は彼が醜男なのをいとうて恨みを呑んで死んだ
183無名草子さん:03/07/10 22:05
>>182
釣られるまいぞ
184無名草子さん:03/07/10 22:59
センサンって関勝の軍師のですよね。
もともとはハンサムだったらしいよ。
108にしてもオリキャラにしてもこれからが楽しみな武将でしょう。
108星でも死ぬ可能性は大だし。
185無名草子さん:03/07/10 23:00
>>182-183
(・∀・)ジサクジエン?
186179:03/07/11 00:31
調べました。
わかりました。
お騒がせいたしました。
187無名草子さん:03/07/11 03:31
原典に名前すらないオリジナルキャラはそれほど多くないな。
10巻の付録の登場人物の一覧で6人かな。微妙なのが一人(同じ発音だが字が違っている)。
ただ、原典から名前を借りていてもまったく別な設定になっていることも多い。
そこで、オリジナルでいい・変えすぎと賛否両論生まれるわけだ。
あっと、何をいまさらこんなこと言ってるんだろう。失礼。
188無名草子さん:03/07/11 09:11
解宝、解珍て原典では兄弟なんだね
189無名草子さん:03/07/11 13:02
親子になったおかげで殺されずにすんでる。
兄弟は、片割れは差別化しにくいのですぐに死ぬ運命。
一組くらい書き分けてもいいのではと思うが。
そういえば、宋江、宋清というのもあったか。
190無名草子さん:03/07/11 18:04
晁蓋に弟の晁雄がいたって知ってる?
次から大活躍だよ。
191無名草子さん:03/07/11 18:32
安先生って心の病気は大丈夫なのかな?
192無名草子さん:03/07/11 19:23
>>191
無神経そうにみえて意外に細かい人だから、そのへんも大丈夫だろう。
王倫の女のノイローゼの治療もしてたみたいだし(二巻)
193無名草子さん:03/07/11 23:32
>>189
あれって、書き分けが出来ない理由で死んでたのか。
俺は、死んだ後の処理がしやすいから兄弟・義兄弟系の片割れが死にやすいのだとばかり。
194無名草子さん:03/07/12 01:31
俺も本当はわからんのだけど。        189
195無名草子さん:03/07/12 02:31
あれって、正直言って、読むほうは助かるという気がする。
死んだやつのファンには申し訳ないけど。
196無名草子さん:03/07/12 03:27
兄弟で死んだの、童威と朱貴の二人だろう。
俺は特に多いとは思わないんだが。
それより、原典は兄弟が多すぎる。混乱するよ。
解珍、解宝を親子にしたのは、成功だったと思う。
197山崎 渉:03/07/12 08:14
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
198無名草子さん:03/07/12 11:06
>>196
ほかにも、兄弟で誰か死んだような気がするが。
199無名草子さん:03/07/12 11:45
>>198
穆春。
200無名草子さん:03/07/12 20:36
阮小五も。
生きてるほうでは、K兄弟と、S兄弟が3組。
C兄弟は、完全に人格が別か。
201無名草子さん:03/07/13 18:46
>200
それ、イニシャルにする必要ないんじゃない?
202無名草子さん:03/07/14 01:29
そうかあ。じゃあそういうことで。
203無名草子さん:03/07/14 09:00
名前が似ていて紛らわしいのは、どう扱うつもりだろう?
たとえば「チョウセイ」とかさ。二人で話したりするんだろうか。
204無名草子さん:03/07/14 09:12
>>203

小説すばるを読んでいる者だが、
その話はけっこうきわどい話なのである。
すまんが、11巻が出てからということで。

ただ、まあ、一般論としていえば、そういうときのために、
あれだけあだながついているのではないかと思う。
人からつけてもらえない場合は、自分でつけてるからね。
205無名草子さん:03/07/14 13:12
そうか、綽名は区別するためでもあるのか。
206無名草子さん:03/07/14 14:06
>>200-202
単行本に出ていないキャラだけイニシャルで
207無名草子さん:03/07/14 17:28
阮三兄弟は、書き分けられていたという気がする。
それでも小五は死んだ。
208無名草子さん:03/07/14 20:58
チョウセイがとある居酒屋に立ち寄って饅頭を食ったら
その中から人の陰毛らしき毛が・・・
209無名草子さん:03/07/14 22:43
>>208
それは原作の武松。やったのは孫二娘。
210山崎 渉:03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
211無名草子さん:03/07/15 13:17
次に死ぬのは、孔明、孔亮のどちらかだと、俺は思っているのだが。
212無名草子さん:03/07/15 14:06
俺は、スウ兄弟ではないかと思う。
蔡兄弟も、頻出するようになったら、
すぐ片割れが死ぬだろう。
213無名草子さん:03/07/15 16:00
俺は張青だと思うな。
んで張青死後、孫二娘の活躍に期待する。
214無名草子さん:03/07/15 21:33
次でいつの次?
10巻それとも、すばる最新刊?
215無名草子さん:03/07/15 21:38
劇場:「祝家荘攻め」

宋江「おい、同志たち!!李応が内応しますた。出陣しる!」
穆弘「詳細キボンヌ」
宋江「祝家荘攻めですが、何か?」
焦挺「祝家荘攻め、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
李俊「キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!」
林冲「祝家荘攻めごときで苦戦するヤシは逝ってヨシ」
公孫勝「(´∀`)オマエモナー」
林冲   --------離脱-------
公孫勝 --------追跡-------
宋江「戦陣放棄すんなドキュソが!それより攻撃の策うpキボンヌ」
王和「暗殺失敗あげ」
宋江「↑誤爆?」
林冲「張藍age」
呉用「ほらよ。祝家荘腹背同時攻撃>宋江」
宋江「神降臨!!」
林冲「張藍age」
晁蓋「宋江もちょっとは指揮しる!」
林冲「張藍age」
解宝「張藍age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
公孫勝「張藍ageとか言って戦闘を放棄するヤシはDQN」
聞煥章「祝家荘攻めに十九回失敗してヘコんでる軍はここですか?」
宋江「氏ね」
焦挺「むしろ氏にますた」
林冲「張藍age」
公孫勝「林厨 、 必 死 だ な ( 藁 」
216無名草子さん:03/07/15 21:44
>>215
不覚にも笑っちまった。くそ。
217無名草子さん:03/07/15 22:04
>>215
オレもかなりワラタ。
特に林沖wwwwwwwwwww
218無名草子さん:03/07/15 22:10
>>215
グッジョブ!
219無名草子さん:03/07/15 22:30
>215
張藍ageにワロタ。グッジョブ!!
220無名草子さん:03/07/15 22:39
>>214
>次でいつの次?
何を書きたいのかよくわからなかったんだけど、
>>211-213 は10巻以降の話をしてるんだと思う。
221無名草子さん:03/07/15 23:03
公孫勝が林冲の自作自演に見えるw
222無名草子さん:03/07/15 23:04
>>214
すばるだと十巻の後で死んでるやつがいるかもしれないから、当然十巻以降のことだろ。
223無名草子さん:03/07/16 03:48
兄弟で死ぬやつの話かとおもたが。
224無名草子さん:03/07/16 08:40
死んだやつの名が赤い字になるの、北方のオリジナルなんだろうね。
225無名草子さん:03/07/16 11:23
連環馬出撃!
                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、Д , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  ぐるんぐるん
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ´Д`)       .i i l
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "
 ー"   ゴロゴロロロ・・
226無名草子さん:03/07/16 12:52
すばる読んだ
はぁぁぁ…

>>215
聞煥章で大爆笑。グッジョブ!
227無名草子さん:03/07/16 13:39
公式サイト更新サレマスタ
楊令の将来が....!
228無名草子さん:03/07/16 15:32
楊令は死なず。
229無名草子さん:03/07/16 18:35
立ち読み派の独り言。

旗の文字を見た瞬間、失笑した。パクリにもほどがあるぞ、T。
SとKの夫婦はいいなあ。
あと黄色が入れば三原色がそろう。
読み終わってからリード見て爆笑。「天に昇る」ってそういうことかい。
230229:03/07/16 19:04
念のため言っておくが、天に昇るって死んだことじゃないからね。
231無名草子さん:03/07/17 14:03
黄色はTさんじゃないすかね。
232無名草子さん:03/07/17 15:37
ちくしょう、三原色なんて、なにもわからん。
11巻はいつ発売だ!
233無名草子さん:03/07/17 17:13
>232
11巻は9月予定。
耐えに耐えよ。

ちなみに、俺はすばる購入派。
流石に黄色はナイと思う。
234無名草子さん:03/07/17 19:02
>>232
たぶん十二巻にならないと黄色の意味はわからない。
235林冲:03/07/17 20:41
張藍age
236無名草子さん:03/07/17 20:53
>>235
わろた。わろたが、そのネタ一度だけにしろよ。
237無名草子さん:03/07/17 21:37
>>236
公 孫 勝 必 死 だ な ( 藁 
238公孫勝:03/07/17 22:57
林 、厨 、必 、 死、 だ 、 な 、 (藁、
239無名草子さん:03/07/17 23:06
もう(・∀・)ヤメレ!!
240無名草子さん:03/07/18 10:08
>>238
その、点の多さはあれか、北方風か?
241無名草子さん:03/07/18 20:31
>>229
「三原色」は××と××と黄色じゃなくて、××と××と緑色

>>231
Jさんかも
242無名草子さん:03/07/18 21:28
信号ネタは(・∀・)ヤメレ
243無名草子さん:03/07/19 01:19
光の3原色はRGB。
インクの3原色はCMY。
インクの3原色も3原色ではある。
244無名草子さん:03/07/19 02:07
水滸伝公式サイト、最高じゃないの。
人物事典、青蓮寺側もやって欲しいな。
245無名草子さん:03/07/19 15:25
青蓮寺は札で表記できないので無理。
人数も十人に満たないから別コーナー作るほどのものでもないし。
246無名草子さん:03/07/19 23:13
>>245
アンタ頭カタイネ。
わざわざ札で表記する必要性なんて全くないし、
人数が少ないからって、作らない理由にもならないじゃん。



と、オレが威張って言えるのは
第二回梁山泊の会で本人が、
青蓮寺側も作りたいと行ってたからさ。
HPで見れるよ。
247無名草子さん:03/07/20 10:11
HPの梁山泊の会の様子のトコに誤字ハケーン(・∀・)
原点→原典
248無名草子さん:03/07/20 18:33
十巻の裏表紙の秦明と六巻の表紙の秦明は別人としか思えないわけだが。
249無名草子さん:03/07/21 00:46
前々から気になってるんだが、
単行本のおまけに付いてくる人物紹介&あらすじ。
だんだん巨大化していくが今後どうなるのだろう…
250無名草子さん:03/07/21 07:02
>>249

登場人物はもうさほど増えないのでは。
あらすじもリライトしてコンパクトにすればいいし。
ただ、どんどん長くなってしまうのも面白いので、
それでもかまいません。
251無名草子さん:03/07/21 12:23
十巻発売後二ヶ月たったか。
そろそろこのスレも停滞時期に入るな。
252無名草子さん:03/07/21 13:53
二ヶ月後には祭りが来る
253無名草子さん:03/07/21 21:41
>>祭り
ナニゲニワラタyo
254無名草子さん:03/07/22 12:54
RとE、父子のようなものだったのか。安心した。
255無名草子さん:03/07/22 13:54
CとIの思わせぶりな話はなんだったんだろうか。
じぇんじぇん物語の展開には関係ないし、
エピソードとして面白くもないし。
256無名草子さん:03/07/22 14:37
水滸伝サイトの、梁山泊の会の報告、面白かった。
北方氏のしぐさや口調に、親しみを感じたな。
普段から、あんなふうに喋っているんだろうか。
257無名草子さん:03/07/22 21:02
>>254>>255
ネタがないからすばるのことを伏字で話すのはいいが、ネタばれは絶対するなよ。
258無名草子さん:03/07/22 21:06
>>254-255
ネタがないからってすばるの話するのはよそうぜ
259258:03/07/22 21:06
あちゃ、被った。
260無名草子さん:03/07/23 11:22
はじめて公式サイトに行ってきた。
言われてるより、よくできてるじゃん。感心したよ。
261無名草子さん:03/07/24 18:55
20巻たのしみ
262無名草子さん:03/07/24 20:59
>261
はやっ!
263無名草子さん:03/07/24 21:35
>>261
いや、たぶんちゃんと十九巻で終わるから。
264無名草子さん:03/07/24 22:12
>>263
HP逝け
265無名草子さん:03/07/25 21:14
前から思ってたんだが、人物紹介の武松のところの説明が
「虎を撲殺した男」になってるのどうにかならんか。激しくかっこ悪い。
あと顧大嫂の「特技は料理と人殺し」も。
266無名草子さん:03/07/26 03:44
>264
え?どこかに20巻までって書いてたの?

>265
アレ、リードを書いてる香具師が書いてるんだろうな。
武松はともかくとして、
顧大嫂の「特技は料理と人殺し」はヒドイな。
人殺しは特技じゃないだろ。
267無名草子さん:03/07/26 04:19
BJの漫画がちょうど読み返してた場面でちょっとビックリ。
朱貴と陳麗を見比べて、改めて北方ではオッサンばかりが得をすると思った。
268無名草子さん:03/07/26 09:11
>>266は逝ってよし
269無名草子さん:03/07/26 12:27
>>267
ほとんどの登場人物は三十以上だから全員おっさんといえないこともないんだが。
それも男女の区別という意味でおっさんと言ってるのか?
270無名草子さん:03/07/26 13:59
>>268
(^Д^)オマエガナー
271無名草子さん:03/07/26 23:56
>>266
公式サイトの人物辞典の内容って、北方本人が書いてるんじゃないのか?
272無名草子さん:03/07/27 00:45
>>266
おまけ本を20巻として出そうとしてるみたいだな。
おまけ本までハードカバーってのは財布に厳しいな。
せめてCD-ROMとか付けてほしい。

>271
>>265>>266が書いているのは、
公式サイトの事じゃなくて、
単行本のおまけに付いてくる人物紹介の事だと思われ。
273無名草子さん:03/07/28 03:24
Sがいい。水も滴る美男の顔が壊され、、、、
274無名草子さん:03/07/28 09:56
十巻箱入り買った。
これで全巻ではなく、折り返しなんだよな。
三国志の読者だったが、10冊ほどたまるのを待っていたのだ。
箱が手に入るとは、僥倖であった。
275無名草子さん:03/07/28 13:24
いいなあ、お金があって。
276無名草子さん:03/07/28 13:53
Tが名前だけだが、ついに登場したな。
277無名草子さん:03/07/28 15:11
>>273
単行本にも出てる人物なんだから、
(顔のエピソードも単行本に出てるし)
イニシャルじゃなくってもイイんじゃない?

>276
すばるの話?だとすれば少し的がズレてないか?
278無名草子さん:03/07/28 18:33
宣賛。
思わずイニシャルで書いちまったよ。
前にうっかりしたことがあるんで。
279無名草子さん:03/07/28 18:55
>>277
1月前のすばるの話です。
280無名草子さん:03/07/28 22:29
宣賛って呉用や朱武とかぶるな…
死のかほりがする。
281無名草子さん:03/07/28 23:48
>280
かぶる?キチンとキャラが立ってるように思うけど。
呉用も朱武も死のかほりがしないし。
282無名草子さん:03/07/28 23:56
同じく軍師やるはずだった伍の字が
意外にあっけなく死んだからその事を言ってるのでは。
283無名草子さん:03/07/29 00:23
>>282
凄い読解力だな
284無名草子さん:03/07/29 02:00
公孫勝。俺の中で思い描く顔って沖正也なんだな。
285無名草子さん:03/07/29 04:32
いま、5巻を読み終えた。
言葉が、出てこない。

楊志が、死んだ。
こんなことがあっていいのか。

俺の体は、怒りで震えている。
286無名草子さん:03/07/29 09:34
俺は、雷横の死にざまに震えたよ。
287無名草子さん:03/07/29 10:20
>>284
わしは横山の丸坊主が浮かぶw
288無名草子さん:03/07/29 11:10
>285
俺もあのシーンは衝撃的だった。
一番印象に残ってるよ。
289無名草子さん:03/07/29 15:22
次は誰が死ぬ?
北方水滸伝、ミステリーかい。
290無名草子さん:03/07/29 16:02
>>289
その話しだすとすばるのネタばれかますやつが出てくるからやめとこ。
おれも予想自体はしたいんだけどね。
291無名草子さん:03/07/29 19:26
>>289
宋江じゃないか?
292無名草子さん:03/07/29 19:31
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!PART1
http://link.iclub.to/adalt/
http://link.iclub.to/amazon/
http://link.iclub.to/docomo/
http://link.iclub.to/google/
293無名草子さん:03/07/29 21:36
そういや学生は夏休みだな。
しばらくsage進行でいかない?>ALL
294無名草子さん:03/07/29 21:38
>>291
馬鹿なことを言うな。宋江が死ぬものか。
言ってはみるが、北方だからわからんか。
俺不安。林冲ファンなので、そっちも不安。
しかしなあ、頼むぜ北方。
295無名草子さん:03/07/29 22:41
林冲は正直いつ死ぬか判らないところが怖い…
偽情報をもとに張藍救出のときはハラハラものでした。
296無名草子さん:03/07/29 23:05
いっぺん死に掛けたやつはそうそう死なないよ。
だから林沖は最後まで生き延びるとおれは思ってる。
希望的観測だが。
297無名草子さん:03/07/30 00:12
俺、史進が心配だ。
やつは1度も生命の危機に晒されていない。
そういうのをいきなり殺すのも、北方の技であるような。
しかし、北方水滸伝で生き残るやつはいるのかね?
全員死んで、楊令ひとり生き残ったら、それこそ悲惨だ。
298無名草子さん:03/07/30 00:57
>297
公式サイトの佐賀梁山泊の会コーナーで、本人が言っていたな。
読者がカタルシスを感じるような水滸伝にするって
原典みたいに後半になって、急に色あせて行くような展開にもするつもりはないとも...
漏れは期待してるyo>北方様
なんてこと言いながら、1ー10巻 4回目再読中
299無名草子さん:03/07/31 00:16
北方って、かわいいおじさんだね。
梁山泊のメンバーの食事が野菜不足と指摘されたのかね。
弁解の仕方に、人柄が滲み出してた。
300無名草子さん:03/07/31 13:23
300
おれは、鄭天寿が好きだった。
しょうもないあの死に方も、男らしいと思った。
301無名草子さん:03/07/31 20:16
鄭天寿好きなやつわりかし多いのね。時々見かける。
しかし人物紹介の墜落死ってなんとかならんか。はげしくまぬけだ。
302無名草子さん:03/07/31 21:42
転落死への改変運動勃発
303無名草子さん:03/07/31 21:50
人生的にも作品的にもやっと脚光浴びたと思ったら…

なけた。
304無名草子さん:03/08/01 13:21
扈三娘、王英と結婚するんかな?
いやだな、俺王英嫌いだし。
305無名草子さん:03/08/01 13:25
>>304
互いに好きあい始めたとたんに王英死亡に100ペリカ
306無名草子さん:03/08/01 18:18
>>305
むしろ、両方死亡の線も濃いかと。
307無名草子さん:03/08/01 19:14
108人の中で義兄弟っているのか?
308無名草子さん:03/08/01 19:24
義兄弟いっぱいいるよ。
309無名草子さん:03/08/01 20:44
本当の意味での義兄弟は楽和と孫新だけだな。楽和の姉貴が孫新の嫁さん。
310無名草子さん:03/08/01 21:20
>>309
本当の意味っていうより、現在で言う義兄弟だろ、それは。
どの義兄弟もホントの義兄弟だよ。契をむすんでれば。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
312無名草子さん:03/08/02 11:43
原作の話だよね。
義兄弟が一番多いのは宋江じゃないかな。
あちこち行脚したときに、いーぱい義兄弟つくってる。
313無名草子さん:03/08/02 15:51
つか、原典だと、108人全員兄弟っぽい雰囲気。
「おとうとたち」とか宋江がよく言っていた気がする。
314無名草子さん:03/08/03 03:39
ほんとの兄弟だって、水滸伝には多すぎる。
315無名草子さん:03/08/03 18:35
阮兄弟の名前が数字ってのは何故?
316無名草子さん:03/08/03 20:48
日本でも、数字使わないか?
317無名草子さん:03/08/03 21:06
>>315
どっちかっていうと、何故2、5、7なのかが気になるな。
中国で縁起のイイ数とかなのか?
318無名草子さん:03/08/04 14:24
原典だけで水滸伝を知っていたが、北方版を読んでみることにした。
なにかと話題になっているんでね。
正直言って、新鮮だったよ。
たとえば武松。酔って虎と闘う。好きなシーンだったが、
北方版じゃ、死のうとして戦い、勝ってしまって死に切れなかったというように書かれていた。
悲しみとか愚かさとかがそこに染み出していて、これはこれでよかった。
原典の焼き直しなんか読みたくないからな。
まだ二巻だが、思わずここに書いてしまった。
予想を超えている。これからが愉しみだ。
319無名草子さん:03/08/04 17:15
まぁ チョウガイは 史文恭に 殺される わ ケ ダガ。
320無名草子さん:03/08/04 17:19
>>293
激同
321無名草子さん:03/08/04 17:57
そういや阮兄弟は実在の人物で石渇村にはその子孫が住んでいるって本で読んだことがある。
チョウガイの子孫もいるってさ。
322無名草子さん:03/08/04 18:48
孔子の子孫がいる国だからな…
まぁ、俺様の先祖も平家物語に登場しているわけだが。

ショボイジマンダ…
323無名草子さん:03/08/04 20:16
>>322
ちなみに先祖、誰?
324無名草子さん:03/08/04 20:23
長田庄司忠致さん。
古典とかは学校でやる分にしか知らないが、
源氏裏切って平家に流れた上で負けた人。生死不明。
と聞いた。

まぁ、ハッキリした証拠があるわけじゃあないけどな。
325無名草子さん:03/08/04 21:54
チョウガイは叛乱を起こしたため、最初は家系図に載せてもらえなかったらしいな。
水滸伝がメジャーになってからやっと「蓋」とだけ家計図に書き込まれたとか。
326無名草子さん:03/08/05 04:06
>>318
あの武松は、哀しいよな。
327無名草子さん:03/08/05 10:19
最初、晁蓋は宋江に殺されるのかと思ったよ。
言い争いしている内にザクッと。
いや、ネタじゃなくてマジで。
どこかに晁蓋はSに殺されるとかって書いてあったからさ。
328無名草子さん:03/08/05 12:12
>>327
それは根も葉もないネタ、ということにしておけ。
329無名草子さん:03/08/05 21:33
>>327
毒矢に当たって死にます。
で、「わしを殺したものを捕えたらその者を梁山泊の首領に・・・」
と言い残します。
330無名草子さん:03/08/05 21:43
先生だって女なの・・・普通に恋愛もすればHな気分にもなるわ。
そんなエロ教師のモロアニメ!
無料動画はこちら
http://www.pinkfriend.com/
331GET! DVD:03/08/05 21:45
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com.tw      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
332無名草子さん:03/08/05 22:28
ageると普通のファンを装ったネタばらしがやってくるということがよくわかったので、各人sageを厳守すべし。
333無名草子さん:03/08/05 23:07
横山
334無名草子さん:03/08/05 23:22
>>329
これって原典の話しでしょ
335無名草子さん:03/08/06 23:52
>334
ご安心を。原典の話です。
336無名草子さん:03/08/08 19:22
十円。それが全財産だった。
男は、迷わず、うまい棒バーガー味を手に取った。
レジに向かう。鼓動。脈打つ。早く喰いたい。
濃厚なバーガーの香りを堪能し、メリケン風味のスナックに喰らいつきたい。
レジの娘と目が合う。若い。
ふと男の眼に、耐え難い欲情の炎が宿ったが、空腹がそれをかき消した。
バーコードを通す娘。
早く。早く喰わせろ。早く。
男は腹を空かせた飢狼の気持ちが、何となく解った様な気がした。

「十三円になりまーす」

一瞬、男は何が起こったのか理解出来なかった。
十三円。この娘が言ったのか。
何故だ。何故、十円の商品に消費税がつくのだ。
男は反論しようとしたが、娘の無垢な笑顔に気後れしてしまった。

「悪い。足りなかった様だ」

男はそう言うと、コンビニを後にした。
風。吹いてくる。二月の風は身を斬る様に冷たい。
気がつくと、頬を生暖かい物が流れていた。我慢できずに泣いた。
吠えた。あの娘が悪いのでは無い。
国だ。この国が腐りきっているのだ。
もう一度、天に向かって男は吠えた。
一匹の獣がそこにいた。
337無名草子さん:03/08/08 20:20
>>336
ワロタw
国が悪いのかよw
338無名草子さん:03/08/08 22:30
>>336
消費税高すぎだろ
30%!?
339無名草子さん:03/08/09 06:34
このコピペ前にもどっかで見たな。三戦板の前スレ?
340無名草子さん:03/08/10 08:53
早く十一巻でないかなぁルンルン
341無名草子さん:03/08/10 16:13
新刊出ないと人稲からな。
ネタバレ規制が遵守されているのは喜ばしい事ではあるが。
342無名草子さん:03/08/10 21:58
展開予想の話題が出来ないのはツライ…

いや、すばる派の人の忍耐には心から感謝してます。
343無名草子さん:03/08/10 22:04
単行本読みが先を予想してる間に
連載は先に進んでるからなー。
344無名草子さん:03/08/11 02:13
>342
展開予想なぁ…
原典を読んでいない香具師にも優しい展開予想なら、やっても問題ナイと思うが。
イニシャルで対応するとか、色々やり方はあると思われ。
345無名草子さん:03/08/11 09:14
鈕文忠や許定が出てきているということは、
原典の大まかな流れはある程度尊重されるということだろう。
つまり、北の反乱軍との戦いがあり、次に南での反乱軍との戦いがある。
ただし、対遼戦は、原典とは扱いが変わるであろう。描かれないか、
描かれたとしても一番最後になるか、あるいは遼ではなく金になるか。
後、招安がどうなるかは、まだよくわからんな。
346無名草子さん:03/08/11 11:06
北方は、梁山泊のやつらは官軍にならんと言ってた気がするが
347無名草子さん:03/08/11 11:30
招安は受けないと、梁山泊の会で言ってるんじゃないの?
348無名草子さん:03/08/11 14:19
鈕文忠や許定って原作でも出てきてたのか。
ちなみにどんな役どころ?おれ原作は横山のマンガしか読んでないから知らない。
349無名草子さん:03/08/11 18:33
>>348
二人とも、水滸伝人物事典には出てるよ。
350無名草子さん:03/08/12 09:07
デンコとの戦いは通常の戦いとしてあるだろうが、
ホウロウとは違った形になるのでは?
例えば、途中で宋側が作戦を中止するとか、
戦う前にホウロウが崩壊するとか。
同じような戦いはマンネリになるからね。
原典の後半のだれ方(120回本)は
マンネリだからなわけで、
喜多方市はそれは改良するだろう。

ただ、まあ、ホウロウは宗教色もあり、
史実としても北宋最大の反乱であるから、
描きようによっては面白い素材なのだが。
351無名草子さん:03/08/12 15:36
なんかホウロウの反乱は青蓮寺の手を抜け出して勝手に暴走始めるような気がする。
それでエンメイが責任とって自刃か辞任かして李富がその後青蓮寺の頂点に立つ。
352無名草子さん:03/08/12 19:25
>350-351
単行本に出ていないキャラはイニシャルで頼む。
353無名草子さん:03/08/12 19:26
>>344
激同!

原典との対比ではない展開予想なら無問題! >>343
俺、原典もすばるも読んでるけど、もう先の展開は予想できなくなってきたよ。
聞煥章なんか原典と違うキャラになってるし。

今は続きを読むのが楽しみでしょうがない。
354無名草子さん:03/08/12 23:13
ttp://homepage3.nifty.com/suikosai/dankin_dir/dankin_28.htm
おもしろいページだから見て。
英語版水滸伝
355無名草子さん:03/08/13 17:51
>>354
おお、すげぇ。
なんかWelcome Rainワロタ
356無名草子さん:03/08/13 20:48
>>354
高校時代英語の平均点が三十点台だったおれにはさっぱりわかりません。
357無名草子さん:03/08/14 22:38
ところで、九巻の帯に書いてある馬謖って誰?
孔明がいつ、そんなヤツを切ったんだ?
358無名草子さん:03/08/14 22:51
>>357
あー、ネタだったら悪いんだが、
「泣いて馬謖を斬る」の故事は知ってるよね?
宋の政治を一巡して『新しい国の形』が決まったッ!
宋の政治は同じように繰り返されるッ!
官の腐敗との出会いは「歴史の必然」であり出会うべくして出会うものだからだッ!
そして私は官の汚職・賄賂の繰り返しを体験してこの考えへと到達した!
たとえば2ヶ月後の蔡京の誕生日前日何が起こるか?
民の全員がそれを知っている
昨年の『勅命による石探し』の旅で
蔡京がいつ無茶な労役を命じ いつ無意味な政策を打ち出すのか?
すでに体験してここに来た
役人といつ出会い…そして賄賂を取られるか?
徴兵がいつ起こり 民がいつ苦しむのか?
頭脳や肉体ではなく 精神がそれを体験して覚えて知っているのだ!

そして それこそが『政治腐敗』であるッ!
独りではなく全員が重税を「徴収」されるからだッ!
「徴収された者」は「不幸」であるッ!

悪い出来事の官の腐敗を知る事は「絶望」と思うだろうが
 逆 だ ッ !
「宮廷が腐りきっている」とわかっていても「志」があるから幸福なんだ!
「志」は「官軍」を吹き飛ばすからだッ!

私はこれで(ウン城で)待てるッ!
これがわたしの求めたものッ!
『替天行道』だッ!


360無名草子さん:03/08/14 23:19
>>358
すまん、浅学にして知らない・・・。
361無名草子さん:03/08/14 23:39
>>357=360
「孔明」って、水滸伝の孔明じゃなくて、諸葛孔明のことだよ
馬謖はその部下
362無名草子さん:03/08/15 00:31
>>360
358だが、そうか、それは正直スマンかった。
ここで言う孔明とは361の言うとおり、
三国志に登場する、かの諸葛亮孔明の事なんだ。

まぁ有名な故事だから人に聞くなり、検索してみるなりして
頭に入れておくことをお勧めする。
そして北方三国志も読んでみると面白いぞ。
363無名草子さん:03/08/15 00:37
>>359
北方水滸伝スレでジョジョネタやっても反応が薄いと思われ。
364無名草子さん:03/08/15 17:41
>>359
まぁガンガレ
365無名草子さん:03/08/15 22:09
>>359
まあ、ワロタ
と言っておこう
366山崎 渉:03/08/15 22:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
367山崎 渉:03/08/15 22:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
368無名草子さん:03/08/16 12:13
山崎対策age
369無名草子さん:03/08/16 12:50
立ち読み派の独り言。

やばいやばい超やばい。
GもAやTと同じ職人系だったか。
SやSはともかくRとEのあだ名はだれがつけたんだ。あいつら表に出てきてないだろ。
370無名草子さん:03/08/17 08:49
>>354
このファンの子もどうかと思う。

ttp://www.neeez.com/~miho-room/
371無名草子さん:03/08/17 12:01
>370
ブラクラチェックに引っかかったぞ
372無名草子さん:03/08/17 16:32
ブラクラでなかったが・・・
ジャンル挙げるとしたらワラオタってとこか?
373無名草子さん:03/08/17 19:55
>>370
どこの板にもこういうのあるよな。
374立ち読み者:03/08/18 19:57
今月のは読み進むのが恐ろしかった…
これに比べたら蓮だのモーターサイクルだのはおままごとだな。
375無名草子さん:03/08/18 20:04
今月号...
ガクガク((;゚Д゚))ブルブル
376無名草子さん:03/08/18 21:17
>>374
蓮はともかくモーターサイクルってなんやねん。
377無名草子さん:03/08/20 03:12
もうすぐだな11巻。
378無名草子さん:03/08/20 11:42
本になってから、じっくり語ろうや。
379無名草子さん:03/08/20 16:02
読みはじめます。
文庫になってないのが痛い。
380無名草子さん:03/08/20 19:03
381無名草子さん:03/08/20 19:26
そういやEのあだ名は「浪子」だが、これって「伊達男」と「やくざ者」という二つの意味があるんだってな。
382無名草子さん:03/08/20 19:43
そのカキコなら、伏字は必要ないかと。
ネタバレじゃないし。
383無名草子さん:03/08/20 20:57
文庫になるにはあと4、5年掛かりそうだな。
作品が完結するまで2、3年掛かって、更に間を置いて・・・
384無名草子さん:03/08/20 22:08
>>380
w
モーターサイクルってこれかよ。
ださすぎ
385無名草子さん:03/08/21 11:20
そういや最近、孟康が出てこないな。
好きなキャラなんで、活躍に期待したい。
386無名草子さん:03/08/21 13:00
全員が、漏れなく登場するというのは至難だろう。
俺は北方に同情するな。
よくキャラクターを立てていると思う。
387無名草子さん:03/08/21 13:19
>385
の言う事もよくわかるし、
>386
の言う事もよくわかる。

確かに好漢全員が漏れなく登場するのが無理だとわかっていても
好きなキャラには活躍してもらいたいよな。

そんな俺は穆春ファンですた(泣
388無名草子さん:03/08/21 14:01
>>387
割と主要なポジションにいるのかと思ってたら、
いきなりまとめ処理されたもんなぁ(涙)
389無名草子さん:03/08/21 19:29
最大の見せ場は花栄の噛ませ犬。
最後の見せ場は安道全に追い越される。
そんな穆春に乾杯。
390無名草子さん:03/08/21 23:41
ブラコンだからな。
391無名草子さん:03/08/22 00:34
一番輝いていたのはリキに投げられたあたりだろう。
なかなか味のあるキャラだったよな。
穆春よ永遠に。
392無名草子さん:03/08/22 11:42
結局、あの兄弟、葛藤が解消しないままだったね。
穆春は、新境地に達したかのようであったが、
詳述されなかった。
393無名草子さん:03/08/22 13:29
>392
新境地?そんな記述あったっけ?
394無名草子さん:03/08/22 20:59
結局、お前らみんなオナニストだな。
395無名草子さん:03/08/22 23:35
>>362
遅くなったが、ご教唆ありがとう。
三國志なんて読んだことなかったから、
『孔明』と言ったら毛頭星しか出てこなかった。
396無名草子さん:03/08/23 17:49
水滸伝は知ってて三国志は知らないと言うのはレアなケースだなー。
北方三国志も読むと良いぞ。文庫ですぐに揃うしな。
397無名草子さん:03/08/24 13:29
>>395
北方三国志、心から薦めるよ。
絶対損はしないと思う。
俺は、三国志から、水滸伝を読もうという気になったんだ。
398無名草子さん:03/08/24 16:29
>>380
穆春(回収された遺体)
399無名草子さん:03/08/24 16:36
盧俊義救出作戦で北京大名府は火の海に
400無名草子さん:03/08/24 19:38
>399
それ原典。
北方水滸伝がこの先どうなるかはわからんけど。
401無名草子さん:03/08/24 20:45
微妙にネタバレしてるな。
402無名草子さん:03/08/24 20:59
>>400>>401はスルー。
で、何事もなかったかのように再び穆春について語ろう。
403無名草子さん:03/08/24 21:20
意義あり!
薄幸郎君・鄭天寿を語ってください。
404無名草子さん:03/08/24 21:29
楊令の人生にまたひとつ重石を載せた人。
405無名草子さん:03/08/24 21:51
鄭天寿はまさしくこれからというときに死んだよな。
リコンもだけど。
406400:03/08/24 22:42
えっ!?俺、ネタバレ?どこが!?
407無名草子さん:03/08/24 23:09
>>406
なんだ、すばる派じゃなかったのな。あっちで色々あったの。
408無名草子さん:03/08/24 23:25
399と400の流れがビミョーな所だよな。
409無名草子さん:03/08/24 23:39
リコンの死は無駄死に。
410400:03/08/25 00:01
>407
俺、単行本派です。
なんで、「先はわからない」って書いたんですけど…
411無名草子さん:03/08/25 09:03
>>409
これほどの物語だ。
無駄死にする人間がいて、あたり前だと思う。
ファンにはつらいだろうけど。
412無名草子さん:03/08/25 10:13
>>410
お前はネタバレしてないよ。安心しる。
すばる派は、単行本派の予想をネタバレと勘違いしないように心がけないとな。
ってオレモナー
413無名草子さん:03/08/25 20:32
常に、危険が伴う。
そんなスレは、ここですか?
414無名草子さん:03/08/25 21:11
今月号もいろいろな意味で危険だった。
415無名草子さん:03/08/25 21:49
しかしなんだかんだ言って決定的な今月のネタばれはないな。
416無名草子さん:03/08/25 21:56
このままでは危険が危ないので
早く十一巻を出すべきだな。
417無名草子さん:03/08/26 01:33
今月号分は、12巻掲載じゃないかな。来年の1月?
418無名草子さん:03/08/26 12:11
危険が危ないって面白い言葉だな
419無名草子さん:03/08/26 14:45
馬から落馬とか
420無名草子さん:03/08/26 19:04
頭痛で頭が痛いとか?
421無名草子さん:03/08/26 20:12
排気ガス
422無名草子さん:03/08/27 09:51
電球の球
423無名草子さん:03/08/27 12:56
骨を骨折
424無名草子さん:03/08/27 18:19
正直この話題飽きた。
しかしネタがない。
425無名草子さん:03/08/28 01:13
ネタがなくてもネタバレしない。
ここは紳士的なスレですね。
426無名草子さん:03/08/28 01:48
じゃあネタバレ。
今月号は読んでるだけで、あ痛たたた !
427無名草子さん:03/08/28 09:37
>426
馬から落馬しる!
428無名草子さん:03/08/28 10:36
>>426
馬から落馬して骨を骨折しる!
429無名草子さん:03/08/28 10:53
>>427
>>428




やめろ






やめてくれ
430無名草子さん:03/08/28 13:56
>>429
無駄な改行も、やめろ。やめてくれ。
431無名草子さん:03/08/28 16:33
>>426
ネタバレはやめろ。
やめてくれ。
432無名草子さん:03/08/28 16:36
今月号を読んでると金的が縮み上がる
433無名草子さん:03/08/30 03:29
もうすぐ11巻だろう。
なんかありそないやな予感。
434無名草子さん:03/08/30 09:01
>>433
震えて待て。
435無名草子さん:03/08/30 15:55
北方三国志スレがけっこう荒れてるな。
しかしこっちではむこうみたいに「原作と違いすぎるのがちょっと」とか「キャラを美化しすぎ」みたいなのをいう奴はいないな。
当然と言えば当然だが。
436無名草子さん:03/08/30 17:12
こっちはもう「原案・水滸伝」という位に原作との差が有るからな。
三戦板の北方三国志スレは随分と行ってないが、まだ続いてたのか。
437無名草子さん:03/08/30 17:42
>>435
「〜〜の扱いが悪いから嫌い」
ってな意見が出てくるのは三国志ならではだな。
恐るべし武将萌え。

あと三国志の方で良く言われる背景描写の淡白さは
水滸伝の方では割と頑張ってる気がする。
438無名草子さん:03/08/30 18:51
別冊宝島「僕たちの好きな水滸伝」で
巻頭スペシャルインタビューにて北方謙三氏登場!
カコイイ!
439無名草子さん:03/08/30 19:52
今度本屋で探してみよう。もう発売されてるのかしら。
440無名草子さん:03/09/01 00:12
>439
発売されてるよ。
441無名草子さん:03/09/01 00:29
9/26
442無名草子さん:03/09/01 10:03
>>441
11巻の発売日でつか?
443無名草子さん:03/09/01 10:08
>>442
うん。集英社のサイトにあった
章の名前は、、、ネタバレになりそうだからここでは書けない…
知りたい人は自分で検索しる
444無名草子さん:03/09/01 18:55
>>443
いま章題見てきた。あれか。
445無名草子さん:03/09/01 19:22
章題くらいでネタバレになるかなー。
深く勘繰れば分かるかもしれんけど・・・
446無名草子さん:03/09/01 21:38
また発売1週間後くらいにお祭り騒ぎになるのかな・・ここ…
447無名草子さん:03/09/02 01:50
来年から、3ヶ月に1冊の刊行になる。
別冊宝島のインタビューで、北方が言ってた。
448無名草子さん:03/09/02 02:04
宝島。
北方、登場人物に被るね。
誰とは言わないけど、肉体派の。
449無名草子さん:03/09/02 02:41
>>445
前スレで散々荒れたからな
伏せた方が良いと思われ
450無名草子さん:03/09/02 12:06
>>447
来年ってことは、十二巻の後からってこと?
嬉しいが、北方ぶっ倒れやしないだろうな・・
451無名草子さん:03/09/02 14:13
一、四、七、十月じゃないかな。
体力も根性もありそうなオヤジだから、大丈夫だろう。
小説すばるは、もうその態勢になってるよ。
452無名草子さん:03/09/02 17:15
>447
三国志の時はもっと速いペースで書いていたと言っているし。

きっと大丈夫。
453無名草子さん:03/09/02 18:46
「三国志」の時は、命の危険を感じたそうだ。
あれから北方は年とってるしな。
とにかく声援は送ろう。どこかで届くもんだよ。
454無名草子さん:03/09/02 20:27
三国志は隔月ペースで13巻という荒行だったからな・・・
455無名草子さん:03/09/02 21:32
>454
あれ?月イチじゃなかったっけ?
月イチは文庫だけかな?
456無名草子さん:03/09/02 22:43
それは流石に死ぬだろ
457無名草子さん:03/09/03 07:53
あと少しで祭りですか?
458無名草子さん:03/09/03 17:05
>457
刊行から約一週間に祭りは始まる。
11巻ネタは10/4の0:00から解禁かな。
459無名草子さん:03/09/03 17:56
二十六日発売とされているがその数日前には書店に並んでいることが多いから、
前回と同じく十月一日0:00からにしないか?
460無名草子さん:03/09/03 18:26
それでもいいんでないかい?
本来なら発売即ネタバレでも有りな所を、
ちょっと猶予期間置こうかという話な訳だし。
461無名草子さん:03/09/04 00:14
1日はちょっと早すぎないか?
金曜夜の四日がいいなぁ。
462無名草子さん:03/09/04 00:24
>>459
「前回と同じく」って前回はちゃんと一週間たってから解禁してんじゃん
地域によって遅れて入荷する書店も多いんだから一週間は我慢しようぜ
という事で4日に賛成
463無名草子さん:03/09/04 09:18
正直どっちでもいい。
でも金曜夜解禁が魅力的なんで四日0:00が(・∀・)イイ!!
464無名草子さん:03/09/04 10:00
まあ書店で購入したら2〜3日で読み終わるものだからね
465無名草子さん:03/09/04 14:32
解禁を、複雑な気持ちで迎えるのは、俺だけか。
あらゆる出来事が、俺のものでなくなる。

もともと違うの解ってるけど。
466無名草子さん:03/09/04 14:48
2〜3日?早い!
俺、早くても5日くらいかかるから3日か4日の0:00解禁がいい。
467無名草子さん:03/09/04 14:57
4日でケテーイ
468無名草子さん:03/09/04 15:00
前スレと前々スレ、html化されてるな。今気づいた。
こうやって見ると前スレは荒れてるなー。

解禁日、四日に一票。
469無名草子さん:03/09/04 16:42
発売日前のネタばれは論外だけど、
発売日後だったら、ネタ解禁はすぐでも良いんじゃない?
読んだ後にこのスレに来ればいいじゃん。

と思うものの、
ここは迎合して、四日に一票。
470無名草子さん:03/09/04 17:14
よし、男らしく世論に迎合して4日ネタバレを支持するぜ。
471無名草子さん:03/09/04 17:21
お前らスレのご利用が計画的だな。
472無名草子さん:03/09/04 17:43
>>470
北方もビックリの男らしさだな・・・
473無名草子さん:03/09/04 20:46
四日に賛成!
一週間我慢してガーッとみんなで語るのが気持ちイイんだよ!
こりゃ四日の夜は眠れないな!
474無名草子さん:03/09/04 21:54
ではスレルールどうり四日ということにさせてもらいます。
別におれに決定権があるわけじゃないけど。
475無名草子さん:03/09/04 23:44
よっしゃ!、じゃあ4日にすっか!
476無名草子さん:03/09/05 00:06
既に祭りは始まったかのような勢いだな
477無名草子さん:03/09/05 00:48
まだ解禁までは一月近くあるのだなぁ。
478無名草子さん:03/09/05 09:24
今後、単行本ネタ解禁日は、
発売日から約一週間後(最低7日)の金曜の深夜(土曜朝?) 0:00〜
にしないか?
479無名草子さん:03/09/05 12:24
【北方謙三】水滸伝について語ろう
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1032/10325/1032510929.html
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10536/1053648598.html
480無名草子さん:03/09/05 13:11
>>478
賛成!テンプレに追加しよう!

>>468,479
サンクス!!
481無名草子さん:03/09/05 19:01
んー、次回の事はまたその時に決めればいいと思う。
どうせまたネタにも困る事だし(笑)
482無名草子さん:03/09/05 19:58
>481
11巻が刊行されれば次スレはすぐだと思われ
483無名草子さん:03/09/05 21:49
次スレも108まではペース速いだろうしな。
484無名草子さん:03/09/05 22:06
ところで今さらなんだが、
二十六日の一週間後は三日じゃないのか。
485無名草子さん:03/09/06 01:26
>>484

3日24:00=4日0:00
だろ?
1週間後というか、中七日
486無名草子さん:03/09/06 13:43
次スレでは席次ゲットはやめてほしい
487無名草子さん:03/09/06 13:50
席次ゲットはいいとして、なりきりはキモイからやめてほしい。
>>59 なんかオカマ口調だし…
488無名草子さん:03/09/06 14:11
北方水滸伝から入ったんだけどいま吉川英治の「新・水滸伝」を読んでます。一番キャラにギャップがあるのは魯達でつね(´・ω・`)ショボーン
489無名草子さん:03/09/06 14:34
>487
確かに同意

>488
俺、原典の魯智深も好きだなぁ
暴れん坊キャラ(・∀・)イイ!!
490無名草子さん:03/09/06 18:01
オカマ口調ワロタ
491無名草子さん:03/09/07 22:47
二日酔いだ…
魯智深みたいに酒に強くなりたい…
492無名草子さん:03/09/07 23:31
>>491
片腕焼いて食べちゃえば
酒に強くなれます。
493無名草子さん:03/09/08 09:17
>492
ワロタ
喰う前から強かったじゃんw
494無名草子さん:03/09/08 18:29
とりあえず、酒を頭から浴びて経文をちゃんと読める修練からだな。
495無名草子さん:03/09/08 18:50
>>494 それだ!!
496無名草子さん:03/09/08 20:08
酒を浴びる前に経文読めるようになる修行が必要かと。
497無名草子さん:03/09/09 00:32
経文の読み方も仏具の使い方も知らんよ。
62斤の錫杖なら自在だが。
498無名草子さん:03/09/09 10:31
>497
(゚д゚)ツヨー
499無名草子さん:03/09/09 18:08
11巻では燕青の意外な過去がわかる!!!!
500無名草子さん:03/09/09 18:47
ageていこう
501無名草子さん:03/09/09 22:32
しかしすばるではすでに三ヶ月に一回刊行ペースに入ってるから、
年明けにはすばる派と単行本派との間に最小でも一巻のギャップが空くわけか。
502無名草子さん:03/09/10 13:32
別にいいんじゃん。
503無名草子さん:03/09/10 22:01
路上に行き倒れてた少年を盧俊義が拾う
504無名草子さん:03/09/11 16:35
>>503
いつもいつも行き倒れちゃいないだろう。
北方、同じパターンは使わんぞ。
505無名草子さん:03/09/12 01:22
女顔削ぎ殺し。
豚の丸焼き。
山の民。
致死軍。
506無名草子さん:03/09/12 16:54
そして三日前の夕食
507無名草子さん:03/09/13 01:55
>505
っていうか504は、同じ作品内で同じパターンは使わない
ってコトを書いているんだと思われ。

北方水滸伝、北方作品の集大成って感じするね。
BDとかからのネタも多い。ニヤリとさせられるよ。
508無名草子さん:03/09/13 02:09
視界が、暗くなった。
509無名草子さん:03/09/13 23:06
言われてみれば、朱貴が生肉食ってれば大丈夫と言ったのは「林蔵の貌」からだしな。
510無名草子さん:03/09/14 01:10
実は水滸伝以外は
三国志とあと5,6作くらいしか読んだ事ない漏れ。
511無名草子さん:03/09/14 01:54
歴史物以外まったく読んでない・・・
512sage:03/09/14 10:05
北方水滸伝以外はほとんど本を読まなないオレは、
次巻がでるまでが待ち遠しくてしょうがないんだな。

北方さん、死んでも完結してくれよ。
513512:03/09/14 10:07
suman
514無名草子さん:03/09/14 17:49
李雲って出てきてるっけ?
515無名草子さん:03/09/14 20:43
>>514
出てる。二巻の最後で初登場で、その後も二回ぐらい出番があった。
章題にはまだなってない。
516無名草子さん:03/09/15 00:46
全員、章題に出るのかな。
1巻7人で19巻、133人。
数字的には可能なのだが。
死んだ人間は、全員、章題になったろうか。
517無名草子さん:03/09/15 01:32
いまのところ全員なってるな。
あと最近は一巻五人ぐらいになってる。
518無名草子さん:03/09/16 00:17
つまり章題になったらいつ死んでもおかしくないってことか
519無名草子さん:03/09/16 07:02
章題になってないヤツは死なないってコトだろ
この先、どうなるかはわからないけどな
520無名草子さん:03/09/16 09:15
そろそろ独り言?
独り言はもうちょっとわからないように書いてほしい。
俺、すばる派だから。
521替天行道の一節:03/09/16 11:06
いたずらに老いる生は、時のせいではなく
己のせいである。
522無名草子さん:03/09/16 17:55
すばる派の独り言。

ああよかった。
KとHとSが酒を飲むシーンで泣いた。
ばれてるぞH。
さすがプロだなS。

リードについても書きたかったんだが>>520のような意見があったんでやめました。
523無名草子さん:03/09/16 18:01
あと今月のすばるは北方水滸伝特集。
佐賀であった梁山泊の会の内容や北方の対談。マンガや挿絵を描いてるひとの話とかがある。
けっこういい内容だったと思うが、対談で十三巻で出てくるRに関するネタばれが一ヶ所あるんで注意。
524無名草子さん:03/09/16 20:52
>立ち読み派
っていうかすばる読んでるヤツならRのコトは知ってるんじゃない?

後、リードは書かない方がいいと思う。
流石にそれはネタバレになっちゃうよ。
見たいヤツは小説すばるのHPを見ればいいだけだからな。
525無名草子さん:03/09/16 20:52
あ、すばる派になってる。ゴメソ。
526無名草子さん:03/09/16 21:31
>>522
発売日前のカキコ、(・A・)イクナイ!!
527522:03/09/16 22:41
もよりの書店が早売りだということをころっとわすれてました。すいません。
これからは十七日になってから書くようにします。
528無名草子さん:03/09/17 01:23
原典では全員すごい!強い!みたいに書いてあるだけで説明不足なところがあるが
北方は原典とキャラクターは変えてしまってる時もあるが誰がどうすごいのかキチン
と描き別けてる。そこが圧倒てきにすごい!
秦明の描き方が特にそのすごさが出ていると思た
529無名草子さん:03/09/17 01:33
原典とは全然違う面白さだね。
タイトルこそ水滸伝だけど、もう全く別の小説と思っていいと思う。

原典は原典で面白い。
530無名草子さん:03/09/17 08:06
原典って、せいぜい二十人ばかりの、キャラクターを読む作品だよね。
それ以外のやつらは、まあ、ただの頭数。
ストーリーを読むと、わけがわかんなくなる。てか滅茶苦茶だね。
531無名草子さん:03/09/17 10:48
原典には原典の魅力があるんだよ。
120回本読めば108人全員、魅力ある人物だという事がわかる。
確かにストーリーは滅茶苦茶ではあるw
でも面白い。
532無名草子さん:03/09/17 14:05
すばる読んだ...
感動しまくり。
最新のネタについて語りあえる板を立てたいのだが...
このままでは、たまり過ぎてネタばれしそう。
533無名草子さん:03/09/17 14:31
>532
耐えに耐えよ
年内には北方水滸伝関連の良サイトを作る勇者がいると思われ

っていうか皆今まで耐えてきたんだ。
頑張ろうぜ。
534無名草子さん:03/09/17 16:20
>532
年内には北方水滸伝関連の良サイトを作る勇者がいると思われ

サイト?
2chではなくて??
もしかしてあなたが勇者でつか?
535無名草子さん:03/09/17 17:04
>>520

しんでいい。
536無名草子さん:03/09/17 18:06
すばるの対談で北方の書いた製法だと魚肉饅頭は食えた物にならないというのがあってちょっと残念。
うまそうなのになあ。
537無名草子さん:03/09/17 18:40
>535
荒らすなヴォケ
538533:03/09/17 22:17
いや、こんだけ人気のある作品なんあだから、
そろそろ良サイトができても不思議じゃないと思っただけ。
変なこと書いてごめん。
539528:03/09/18 00:08
今日すばるをちょっと立ち読みした。
北方先生とムルハーン千栄子(誰,こいつ?)の対談で俺がレスした内容
と同じことを話してた。
なんか恥かしくなったので言い訳カキコでっす。










・・・偶然です
540無名草子さん:03/09/18 00:48
>>520
ちょっと同意。
単行本派の俺でも書いてる内容がわかる時が結構あるよ。>独り言さん

大筋にあまり関係ある事じゃないみたいだけど。
541無名草子さん:03/09/18 01:27
すばる読んでる人間だが、今月の特集って、みんなでよいしょで、
どうもなあというのが感想。面白いということは知っているので、
あらためてそれを書かれても。
何ページも使うなら、人数絞って空いたスペースで、
梁山泊の精密な地図でも載せて。
542無名草子さん:03/09/18 09:18
まー雑誌の特集なんてそんなものでしょう。
543無名草子さん:03/09/18 10:34
>>520 >>540
ネタバレにマジレスすんなよ。
544無名草子さん:03/09/18 19:59
ネタバレスレたてようか?
すばる派の人のためのスレ。
545無名草子さん:03/09/18 20:31
>>544
すばる派の漏れとしては激しく賛成なんだが...
まー立てたとしても、
ネタばれがいやな奴は、
逝かなきゃよい訳だし...

他の香具師らはどうよ?
546無名草子さん:03/09/18 22:03
そこまで需要があるかどうかちょっと疑問だな。結局数ヵ月後にはこっちでも同じような話するわけだし。
まあ、すばる派としては一応賛成かな。
547無名草子さん:03/09/19 01:16
俺、すばる派だけど反対〜。
乱立すると荒れるような気がする。
今までどおり我慢すればいいじゃん。
独り言の人、発売日にカキコするんじゃなくって
単行本みたいに発売一週間後くらいに発言すればいいんじゃない?
発言に問題があると思わないし。
(ただ、上の方で単行本の人が「内容わかる」って書いてたから
 もうちょっとオブラードに包む方がいいのかも)

長文スマソ
548無名草子さん:03/09/19 13:21
俺も乱立反対。
あの我慢に我慢を重ねて、ネタバレ解禁になった時の爆発力がイイんだよ。
すばる派がしっかり我慢してるから、単行本派のフライングも少ないんだと思うし。
549544:03/09/19 21:06
よく考えてみると需要そんなになさそうだし
やめておきます。
550無名草子さん:03/09/19 21:17
>>549
賢明だ
551無名草子さん:03/09/19 21:59
発売日まであと一週間。
この一週間が実に長い。
552無名草子さん:03/09/19 22:43
久しぶりに公式サイト逝って来た。
人物辞典なんだが最近ネタばれ少ない気がしる。
10巻で息絶えた好漢が赤くなっていないような...
っーか、単純に更新していないのか...

それと、いーかげん敵方(特に李富あたり)も登場してほしいなー
553無名草子さん:03/09/20 04:55
じゃ、発売までの間は絵巻水滸伝でも…て、
今月更新されてないじゃん…。

ビックプロジェクトって何だろう?
554無名草子さん:03/09/20 11:12
「僕たちの好きな水滸伝」で書いてた事だと思う
555無名草子さん:03/09/20 19:23
スーパーで4個150円の肉まんを見かけた。
ふと無性に「顧大嫂の焼き饅頭」が食いたくなり、
買って帰宅する。
肉まんはレンジで2分温め、オリーブオイルをたっぷり引いた
フライパンでキツネ色の焦げ目がつくまで焼く。
食す。
(゚(Д)゚)クマー
じゃなくて
( ゚∀゚ )ウマー
久しぶりにうまいものを食った気がした。
556無名草子さん:03/09/20 20:03
それ(・∀・)イイ!!
557555:03/09/20 20:14
>>556
ホントにうまいよ。
饅頭の皮があぶらをたっぷり吸って。
558556:03/09/20 20:16
うむ、美味そうだ。
B級グルメ板に書いてもイケそうだなw
俺もやろうっと!
559無名草子さん:03/09/21 13:14
俺、肉まんもオリーブオイルも持ってる!
でも肉まん5個100円だ!
うまくなるだろうか…
560無名草子さん:03/09/21 17:09
実行シル!
561無名草子さん:03/09/21 17:30
俺やりますた〜。
焼いてる時、??????って音が鳴ってビビった。
で、味は・・・(・∀・)ンマイ!!
562無名草子さん:03/09/21 17:41
おもしろい話題だね。
563無名草子さん:03/09/21 18:05
>562
何故わざわざageる?
564無名草子さん:03/09/22 12:13
原典では宋江たちの自作自演に釣られて入山してる奴ら(秦明、朱仝とか)
もちゃんとした志をもって入山してるところがいいね。
565無名草子さん:03/09/22 14:02
原典では無理矢理仲間にしてるとかハメて仲間にならざるおえない状況に追い込むとかが多いからね。まあ北方版でも徐寧とかはちと苦しかったが…
566無名草子さん:03/09/22 15:27
>>565
一人ぐらいは、いいんじゃないか。
567無名草子さん:03/09/22 19:00
ああいう方が水滸伝らしいといえば水滸伝らしいな。
568無名草子さん:03/09/22 21:07
>>567
まあね。なんだかしらんがすぐに本人納得してるしね
ホノボノ原典もいいね。
569無名草子さん:03/09/23 00:08
ハチャメチャ原典だろ?
570無名草子さん:03/09/23 13:59
公式サイト行って好漢の身長と体重を見たが、思ったよりみんな小柄だな。
と言うか俺の妄想では小男と明記されてると170cm前後、それ以外はみんな2m近く
ある感じだったからな。王英149って小さすぎ
571無名草子さん:03/09/23 14:07
史進、175cmモナー
572無名草子さん:03/09/23 17:05
おれはむしろ開始時の史進の年齢に驚いた。
未成年かよ。
573無名草子さん:03/09/23 22:07
>>570
これはでかすぎだけど
小男=155〜165
それ以外はスポーツ選手くらいと考えていた(小さくて175〜190)
李逵、武松なんかは188くらいありそうジャン
574無名草子さん:03/09/23 22:24
今更だが焼き肉まん激しくうまかった。
また作ろう。
575無名草子さん:03/09/24 16:25
もうすぐだな。
576無名草子さん:03/09/24 17:14
十一巻か。また背表紙の配色とか替わるのかなー?
577555:03/09/24 19:59
月餅を焼いてみた。
あんこの香ばしさと相性はいいのだが、
やはり肉まんの素晴らしさにはやや劣る。

改めてコツをいくつか
・肉まんの良し悪しは関係無い
  1個20円でも200円でも焼いちゃえば皆同じ。
  スーパーの見切り品放出は見逃すな。
・肉まん、フライパン共にあらかじめ充分加熱しておく
  いざ焼き始めた時に片っぽが冷めてると油をなかなか吸わない。
  皮の歯応えやうまみも悪くなる。
  特にフライパンは煙が出るくらいまで熱しておく。
・調理はしゃもじで
  肉まんの皮はデリケート。
  丸い上側までやさしく転がしてまんべんなく焼くには
  しゃもじ(できれば木のものを)を用いるのがベスト。
578無名草子さん:03/09/24 22:35
明日あたりフラゲするやつがいるだろうから注意。
このスレにきて叫ぶのはOK。
ただしそれ以上のことはするな。具体的に言うとネタばれ。
579無名草子さん:03/09/24 22:41
わざわざ注意せんでも大丈夫だろ。
これまで規律正しくやってきたしなー。
580無名草子さん:03/09/24 23:36
明日には置いてあるかな?
581無名草子さん:03/09/24 23:58
>>576
銅色
582無名草子さん:03/09/25 02:11
正式発売日は26日だったんか…。
品川駅構内の本屋に普通に売ってたんで、てっきり
ネタバレ解禁だと思ってここに来たのに。

…4日までは我慢、か。
583無名草子さん:03/09/25 10:03
11巻の話題解禁日時は、10/4 0:00〜 である!
11巻を読んだ好漢達よ、解禁まで耐えに耐えよ!
584無名草子さん:03/09/25 11:10
原典でのチョウガイて殆ど活躍ないんだね。戦も殆ど宋江が出ていっていつも留守番…(´・ω・`)ショボーン
585無名草子さん:03/09/25 13:52
予習で10巻読んでみた。

…宋江ってこの間じゃあ全然登場しない上、
後ろの方に出てきたと思ったら何故かいじわる言うし。

がんがれ大将。
586無名草子さん:03/09/25 14:03
俺も、いま十巻読んでる。
予習じゃなく、新刊が出るまで1冊読まずに我慢してるんだけどね。
つらいけど、なんとなく快感でもある。
587無名草子さん:03/09/25 17:41
発売まであと一日

寝不足には注意!あと電車乗り越し注意!!

10巻の時やっちゃったもので(苦笑)
588無名草子さん:03/09/25 18:19
早売りゲット。
帯の文章が微妙にへぼい。
帯の背表紙の文はよかったんだがな。
589無名草子さん:03/09/25 22:00
BJに楊志登場記念sage!!
ウホッ!断然おれ好みのいいおっさん!

・・・でも剣じゃなくて朴刀だったような・・・

590無名草子さん:03/09/25 22:11
俺も早売りゲット!さすが宮○書店!!
それでは兄貴達、ネタバレ解禁日の4日に会いましょう!
591無名草子さん:03/09/25 23:19
>>590
ちょっと待て。うちの近所の宮○書店にはなかったぞ!?
592無名草子さん:03/09/25 23:31
てか11巻帯ですでにネタバレしてるし・・・
593無名草子さん:03/09/26 00:13
公式サイトも人物事典が人数増えてた

赤札も増えていた...
594無名草子さん:03/09/26 00:24
今日11巻ゲト〜ヽ(´ー`)ノ
でも早くも二百ページあたりまで到達
いつも思うんだけど待ってる時間が長いのに読み終わるのはすぐ・・・
まあそれだけおもしろいんだからしょうがないか
今から読破して寝まつ

それでは10月4日にまた
595無名草子さん:03/09/26 01:26
うちの近所の本屋、今日だってさ。
朝一で買ってやる。
596無名草子さん:03/09/26 09:23
読み終わりました〜。
>>587 氏が叫んでもイイってカキコしてたんで遠慮なく…

うわぁぁぁあああぁぁぁあああぁぁぁっ!

内容については4日にまた。
597無名草子さん:03/09/26 18:42
ちょっと待った!ちょ〜〜っと待った!

・・・・叫ばせて

(ノ`□´)ノ⌒┻━┻

アホなぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー!!!!アホーーーーーーー!
598無名草子さん:03/09/26 19:43
渾鉄槍って誰?
599無名草子さん:03/09/26 20:42
11巻買ってきた。

表紙を見た時点でうわぁああぁ(AA略)
600無名草子さん:03/09/26 22:42
ちくしょぉぉおおおおおおぉ!!!





…ハヤクヨミタイ
601無名草子さん:03/09/26 23:03
新刊のネタバレ。


ついにあの幻の梁山泊十六傑が登場します。
602無名草子さん:03/09/26 23:33
な、なんだってぇー(AA略)

603無名草子さん:03/09/27 00:07
この土日で一気に読んでしまう人多いんだろうな〜
604無名草子さん:03/09/27 00:10
>601
男塾?
605無名草子さん:03/09/27 01:16
男塾とは懐かしいなぁ。
宋江だけ何故か実名で出てくるんだ。しかも強い。
606牢役人:03/09/27 03:22
俺は11巻のネタバレができる。
黙っていてやらんでもない、話によってだが
607無名草子さん:03/09/27 13:47
銀二粒でどうだ?
608無名草子さん:03/09/27 18:10
>>606
左腕でどうだ?
609無名草子さん:03/09/27 19:44
ネタバレ
「去ね」
610無名草子さん:03/09/27 20:49
>>609
見なかったことにしてやろう。
611無名草子さん:03/09/28 18:36
>>598
単なる槍の種類。
612無名草子さん:03/09/29 16:18
613無名草子さん:03/09/30 05:29
うおおおおおおおおっ(雄叫び)、だからね!
614無名草子さん:03/09/30 09:35
たまらんなまったく。4日まで待つのかよ。
615無名草子さん:03/09/30 20:04
ともに耐えよう
616無名草子さん:03/09/30 22:18
関勝が戦って完勝した。
617無名草子さん:03/09/30 22:21
晁蓋さんは内臓の何処が好きですか?

腸がいい。
618無名草子さん:03/09/30 22:23
安道全がしつこい相手に言いました。

お前、やかましいandウゼー
619無名草子さん:03/09/30 22:29
白勝がくしゃみした

ハクショウ!
620無名草子さん:03/10/01 00:53
楊志がやる気を出す

よーし!!やるか!
621無名草子さん:03/10/01 01:30
林冲「張藍sage」
622無名草子さん:03/10/01 02:36
武松「潘金蓮sage」
623無名草子さん:03/10/01 13:36
李富「馬林sage」
624無名草子さん:03/10/01 20:09
>>623
馬桂の間違いだろ。
625無名草子さん:03/10/01 22:33
李富と馬麟の801と言う罠
626無名草子さん:03/10/01 23:03
>>625
なんだってーーーー!!!(AAry
627無名草子さん:03/10/02 18:29
ネタバレまであと1日半くらいか。
628無名草子さん:03/10/02 21:35
まさに、嵐の前の静けさと言う感じだな...
629無名草子さん:03/10/02 21:41
ネタばれ解禁まであと二十六時間。
・・・・・・・・・長ぇよ!
630無名草子さん:03/10/02 21:59
じゃあ時間つぶしにまた駄洒落でも言うかー!
631無名草子さん:03/10/03 00:16
よーし、二十四時間切った。
632無名草子さん:03/10/03 00:41
とりあえず




うわぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁ
633無名草子さん:03/10/03 01:30
ちょっと岩の上にでも上ってこようかな。
634無名草子さん:03/10/03 02:40
ひいぃぃぃぃぃぃ!
635無名草子さん:03/10/03 07:22
平常心、平常心、、、、
636無名草子さん:03/10/03 13:22
11巻の話題解禁まで12時間切ったな。
みんな、語るネタ考えたか!?
俺は、□が△から○を☆する事について語りあいたい!
637無名草子さん:03/10/03 17:58
 下さい ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい  ( ・∀・)  そのままマターリでお
      ( つ  つ                            ( つ  つ       
  ∧_∧                            ∧_∧                 
 ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さ
 ( つ  つ                           ( つ  つ
                             ∧_∧                            ∧_
  そのままマターリでお待ち下さい  ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・
                      ( つ  つ
                     ( つ 
 下さい ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい  ( ・∀・)  そのままマターリでお
      ( つ  つ                            ( つ  つ       
  ∧_∧                            ∧_∧                 
 ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さ
 ( つ  つ                           ( つ  つ
                             ∧_∧                            ∧_
  そのままマターリでお待ち下さい  ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・
                      ( つ  つ                     ( つ 
638無名草子さん:03/10/03 18:25
みんな樊瑞に期待だ。
639無名草子さん:03/10/03 18:31
もうすぐですね・・・
640林厨:03/10/03 21:26
ネタバレの先陣は漏れに任せてもらおう。
641腸外:03/10/03 22:14
いや、やはり先陣は私が斬るべきだな
642C青:03/10/03 22:57
もしかすると俺って原典よりヘタレ??
643無名草子さん:03/10/03 23:09
あと1時間を切りましたよ。
644無名草子さん:03/10/03 23:30
あと30分やね
645無名草子さん:03/10/03 23:39
耐えに耐えたので後は揉みに揉むか。
646無名草子さん:03/10/03 23:46
同士よ、あと十五分だ。
647無名草子さん:03/10/03 23:55
もうちょい
648腸外:03/10/03 23:56
ネタバレ直前age
649無名草子さん:03/10/03 23:57
まだかな(・∀・)
650無名草子さん:03/10/03 23:59
あと1分
651無名草子さん:03/10/03 23:59
もうそろそろですか?兄貴?
652無名草子さん:03/10/04 00:00
解禁
653無名草子さん:03/10/04 00:00
晁蓋逝きし回のリード。

渓に存って生まれ、盧に遇いて富む。
宋に逢いて興こり、史に遭いて円す。
ああ、天。炎々たる天。この心に刻め、托塔の命号。
胸奥に抱かば、君は永遠に馬右に在り。
654無名草子さん:03/10/04 00:00
晁蓋逝った━━━━━(つД`)━━━━━!!
655無名草子さん:03/10/04 00:01
ついでに張青も逝った
656無名草子さん:03/10/04 00:02
>>655
ついでとはなんだ。奴は最後で漢になった。
657無名草子さん:03/10/04 00:03
>>655
ついでとかいうな。

付け合せとかにしろ。
658無名草子さん:03/10/04 00:03
>>657
なお酷いわ!
659無名草子さん:03/10/04 00:04
さらば託塔天王(つД`)
660無名草子さん:03/10/04 00:05
晁蓋が逝ったのは残念だが、
樊瑞に見せ場がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
やっぱり妖術師関係は暗部に行くのね。
661無名草子さん:03/10/04 00:05
書き込んでる人数前回よりだいぶ少ないな。
662無名草子さん:03/10/04 00:07
>>660
樊瑞が来るんなら項充にも来て欲しかったな。
リコンが死んでるからダメだったのか。
663無名草子さん:03/10/04 00:07
まぁマターリ進行だしな。
董平もやっと仲間入りかな。あと出てない好漢は何人じゃろう。
664無名草子さん:03/10/04 00:08
俺は張順と李俊の会話が好き
「人間ってのは、志だけじゃ飯は食えない。
きれいごとだけ並べて、戦ができるのか」
解るなー。世の中きれいごとだけで生きていけりゃだれも苦労しねえよな。
665無名草子さん:03/10/04 00:09
>>661
すばる読みなんかは微妙に喋りづらい所もあるのですよ。

それはともかく晁蓋(つД`)
こんなところだけ原典に忠実にしないで下さい、謙三。
666無名草子さん:03/10/04 00:09
なあ、なぜか史文恭を憎めないんだ。
667無名草子さん:03/10/04 00:11
史文恭いいよね。敵方だけど。
しかし怖いなー。第三の犠牲者が出かねませんよ。
668無名草子さん:03/10/04 00:11
>>663
名前も出てないのは三人だな。
名前が出てて梁山泊入ってないのは、ぱっと思いつくので七人ぐらいか。
669無名草子さん:03/10/04 00:12
天地の星ってのはベタだけど上手いと思った。
670無名草子さん:03/10/04 00:14
李忠は痛い思いをしたな。死なずにすんで良かったけど。
671無名草子さん:03/10/04 00:14
>>664
李俊ってなんか冷めてるところがあるよな。
「志なんか知らない。暴れられればそれでいい」
みたいなことも言ってたし。
672無名草子さん:03/10/04 00:15
すっかり出遅れたが・・・


晁蓋さんサヨウナラ(´・ω・`)
673無名草子さん:03/10/04 00:15
史文恭は原典に比べしょぼいじいさんになっちまったな
李軌に何の描写もなくいつの間にか殺されてた祝家の3兄弟よりはマシだが
674無名草子さん:03/10/04 00:16
社興はさすがにひどすぎない?
あれで部下に慕われているっていうのがどうも納得できなかったんだが。
675無名草子さん:03/10/04 00:18
一人殺っちまったしな<社興
676無名草子さん:03/10/04 00:19
>>673
ん?原典よりもよくなってると思ったんだが。
原典では鸞廷玉とかとそんなに代わり映えしないただの強い人というだけだったから、
こういうプロフェッショナルなのもいいと思う。
677無名草子さん:03/10/04 00:19
くたびれた史文恭もあれはあれで良いと思った。
正統派の敵役は趙安あたりがやるんだろうな。
678無名草子さん:03/10/04 00:21
<<670
同意。そして原典のようなヘタレでなくて良かった。
679無名草子さん:03/10/04 00:22
曾頭市はあれで終わりか
680無名草子さん:03/10/04 00:22
社興は李忠みたいに
そこそこ人望があってそこそこへタレな役どころになるのかな。
681無名草子さん:03/10/04 00:24
秦明がいつの間にか子作りまでしてやがりましたね。
682無名草子さん:03/10/04 00:27
暗殺怖いよガクガクブルブル((゚Д゚;))))

公孫勝と樊瑞は誰を殺る気やねん・・・
683無名草子さん:03/10/04 00:27
>>681
息子は二十巻で楊令とコンビ組むんだ。
684無名草子さん:03/10/04 00:28
>>682
やっぱ袁明あたりじゃない?
685無名草子さん:03/10/04 00:31
何進とか言う強そうなのが出てきたが
豚殺しの人しか連想できずに欝。
686無名草子さん:03/10/04 00:34
山場っぽかった呼延灼戦を抜けたんで
てっきり晁蓋は生き残るのかと思ってたのになぁ・・・
687無名草子さん:03/10/04 00:36
そこであっさり殺るのが北方。まぁ史文恭は以前に出てたしな。
688無名草子さん:03/10/04 00:37
>>684
袁明っていう人物を梁山泊側は認識してたっけ?
689無名草子さん:03/10/04 00:39
社興コーチと一緒に甲子園を目指そう !
690無名草子さん:03/10/04 00:42
索超はいつになったら活躍するんだー?
691無名草子さん:03/10/04 00:44
さてと



12巻はまだですか?
692無名草子さん:03/10/04 00:50
あと8巻で完結するのか、これ。
本当に20巻とか出そう。
693無名草子さん:03/10/04 01:53
樊瑞と公孫勝のやり取り、深く暗く味があるね。
なんとなく二人とも好きになったよ。
694無名草子さん:03/10/04 01:54
白勝先生、大丈夫ですかね?
695無名草子さん:03/10/04 01:59
白勝が医者になると、俺は確信してた。
696無名草子さん:03/10/04 02:01
そろそろ水軍も活躍しそう。
697無名草子さん:03/10/04 02:39
すまんが、
×社興→○杜興
です。

死んだと思われる伏線に気がついたが、
これを書くのは次巻まで待つしかないのか。
698無名草子さん:03/10/04 03:04
まさに、慟哭の水滸伝。
699無名草子さん:03/10/04 03:07
索超と楊令の立合い、なんか鳥肌が立った。
700無名草子さん:03/10/04 03:12
索超と楊令のじゃれ合い、なんかホロっときた。
701無名草子さん:03/10/04 03:13
史文恭が、最後まで矢を捨てなかったので、俺はびっくりした。
梁山泊の仲間に入りそうな書き方に感じたが、あそこでやっちまうのが、
北方か。
702無名草子さん:03/10/04 03:17
晁蓋のことは、これからゆっくりと語ろう。
703無名草子さん:03/10/04 03:19
?瑞の拷問、あまり読みたくない場面だった。
704無名草子さん:03/10/04 03:23
扈三娘よ、晁蓋に惚れたか。
王英、かわいそ。
705無名草子さん:03/10/04 03:26
北方に問う。
読者の思い入れを、どう考えているのだ。
706無名草子さん:03/10/04 08:03
ちょっと冷めてる李俊は
やはり最後に海に出るのだろうか。
707無名草子さん:03/10/04 08:43
>>698
ほんとうに、慟哭の水滸伝だった。
708無名草子さん:03/10/04 08:51
杜興は、いい味出してるじゃない。
意地悪さと自棄の中に、本来持っているものが出て、兵に慕われるんだよ。
ひとりぐらいの犠牲で、駄目兵が立ち直るなら、安いものだろう。
梁山泊は、戦時なんだし。
祝家荘戦の時、李応と屋根で喋ってる姿を思い出したよ。
709無名草子さん:03/10/04 09:06
片脚の、打虎将。
俺は今後に期待する。
大怪我で生きのびたら、最後まで残るグループだね。
710無名草子さん:03/10/04 09:09
>>709
北方のことだ。油断せん方がいいよ。
711無名草子さん:03/10/04 09:27
俺、白寿のような女欲しい。王英いいな。
でも白寿って、99歳という意味なんじゃないか?
712無名草子さん:03/10/04 09:35
北方は、なんで晁蓋の最期だけ、原典に準じるわけ?
713無名草子さん:03/10/04 09:44
劉唐より、史文恭の方が役者が上。
714無名草子さん:03/10/04 10:46
楽和キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

…と喜んでたら普通の将校になるっぽいな。
突然リストラされそうで怖い。
715無名草子さん:03/10/04 12:34
>>706

李俊はさめているんではなくて、
内面が熱すぎるので、外に出さないようにしている。
まさに人の上に立つために生まれてきたような人間。
もし宋江が死んだら、残った人材の中では、
李俊が梁山泊を率いることになるだろう。

なーんてことはないだろうが。
716無名草子さん:03/10/04 12:57
兵の女の心配なんかするところがよかった、李俊。
従軍慰安婦なんてもののことも少し考えてしまった。
717無名草子さん:03/10/04 13:44
杜興、韓滔、李忠の三人じじいが日向ぼっこしているところに、
史文恭が茶を運んでいく。
三人まとめて毒殺かと、どきどきしたよ。
何事もなかったけど。
ああいう大人同士のやり取りって、深くて読んでいて面白い。
11巻で好きな場面のひとつだね。
718無名草子さん:03/10/04 14:05
俺は思ったが、晁蓋はやはり軽率だったのではないか。
勝ったとはいえ、あそこは戦闘の直後の戦場だったわけだし、
僅かな人数で移動するのは危険と認識すべき。
豪胆なのはいいが、軽率に繋がると、ああいうことになる。
北方は、ずっとそういう傾向が晁蓋にあると書いてきていたよね。
晁蓋の最期のあり方を、想定していたんじゃないかな。
719無名草子さん:03/10/04 14:44
見果てぬ夢を抱いたまま滅びる男。
北方美学そのままに、晁蓋は逝った。
瞑目。
720無名草子さん:03/10/04 15:25
宋江と晁蓋の溝を考えるといい時に死んだとも言える。
ひっじょーに穿った見方なのは承知だが。
721無名草子さん:03/10/04 16:00
俺は驚いた。
ふつう小説の中盤で主人公が死ぬかよ。
722無名草子さん:03/10/04 16:07
杜興はどうかと思ったよ
すげー大人だと思ってたらガキっぽかった。

>>721
まだ序盤かもよ?本当に終わんのかこの小説?!先が見えない
723無名草子さん:03/10/04 16:19
無念さの桁がやっぱり他の人たちとは違うなあと。
楊志はまあ別としてもだ。
他の将兵は仲間や頭領に思いを託して死んでいけるわけだが、
晁蓋は宋江はいるけれども、やっぱり自分頼みが大きかったと思う。
俺が死んだらどうなる、という。
最後まで死を納得しない、激しくかっこいい死に様だった。
724無名草子さん:03/10/04 17:26
もともとの宿星がないから天地の星か。分かりやすいにゃ。
725無名草子さん:03/10/04 17:45
史文恭の小指を食いちぎって果てた張青に、根性あり。
それを生かすために、劉唐はこれから小指のない男を捜すのか。
劉唐、史文恭を殺さない限り、立場はないよな。
726無名草子さん:03/10/04 17:54
俺、結構史文恭が好きなんだよね。
ああいうやつを読ませる技は、北方の右に出るものはいないという気がする。
727無名草子さん:03/10/04 18:16
11巻でいい思いしたのは秦明位?

・・・死にそうですね。しかも夫婦揃って死にそうだ!
それだけは勘弁してやってください
728無名草子さん:03/10/04 22:09
>>727
流産オチを一瞬考えてしまった。
729無名草子さん:03/10/04 23:00
史文恭は人気だな。
俺も好きだけど。

しかしあの帯はナシだろう…
730無名草子さん:03/10/05 00:35
>>729
天の枢より堕つ、でハシゴから足滑らせて雲から墜落する晁蓋を想像してワロタ。
731無名草子さん:03/10/05 01:16
楊春は、どんな風に成長するのだろうか?
732無名草子さん:03/10/05 01:18
楊令の方はよかったが…

いっそ樊瑞をネタにするとかがよかったかも。
断崖にて混世魔王誕生す。とか
733無名草子さん:03/10/05 01:25
樊瑞の死生観、何か引き込まれるものがあった。
拷問はやりすぎだと思ったけど。
734無名草子さん:03/10/05 01:38
梁山泊側も奇麗事だけではやっていけないからな。
公孫勝は死んだ石秀を暗殺部隊で使いたかったんだな、本当は。
735無名草子さん:03/10/05 01:41
戦闘で怪我した者を、捨てないというのはいいね。
二竜山の工房に収容して生産に充てる。
塩の糧道といい、兵の性欲の処理といい、排泄物の活用といい、
北方はそういうものを避けずに書く。
リアリティの根元にそんな視線があるんじゃないだろうか。
736無名草子さん:03/10/05 09:36
いま11巻を読み終えて、ここにきた。
「去ね」という言葉がまだ頭の中で反響してる。
737無名草子さん:03/10/05 09:45
王英、どうなんだ?
扈三娘に惚れてるのか?
白寿とやってていいのかな?
738無名草子さん:03/10/05 11:01
>>737
聞換章が他の女とやってるようなもの。
739無名草子さん:03/10/05 14:28
史文恭あそこまでキャラ変えるんなら史文恭と言う名でなくても良かったんでは。
史文恭と言う名が出てきた時点で晁蓋がもうすぐ死ぬということが予測できてしまうし。

ところで張青は死んだんだよな。実は生きてたって落ちはない?
740無名草子さん:03/10/05 16:49
>>734
石秀のことを覚えていた時は結構嬉しかった。
多分忘れはしないだろうけど、
はっきり描写があるとやっぱ嬉い。

あとトウ飛の名前出たときも嬉しかったな。
741無名草子さん:03/10/05 17:40
致死軍で遣った石秀の短い剣、楊令が持っていたんじゃなかった?
742無名草子さん:03/10/05 17:49
>>740
楊林が語り継いでいるのさ。
743無名草子さん:03/10/05 18:05
索超っていいな。
あんなやついるよな。
考えすぎて、最後は考えないやつ。それでいていい答えに行き着いてる。
744無名草子さん:03/10/05 20:07
>>712
北方、大筋は原典に準じているように思うが。
745無名草子さん:03/10/05 20:10
あの帯なぁ…
リード書いてる香具師、たまーに熱くなりすぎて
ネタバレやっちゃってる時あるよな
746無名草子さん:03/10/05 22:15
>>745
雷横が死んだ時とかな。
「雷横、行道の夢を見て死の谷を渡る」ってストレートすぎ。
747無名草子さん:03/10/06 08:21
だけどあいつ、才能あるね。
晁蓋が死んだときの小説すばるのリード、
読み終わってからもう一度読んだら、涙が滲み出したよ。
748無名草子さん:03/10/06 13:21
毎号うまくなってる。
最近、ちょっと手を抜いてるが。
749無名草子さん:03/10/06 15:52
まぁ、編集長までやってるヤツだから、
あれぐらいできて当たり前、ってところか。
たまにやっちゃってるネタバレはドラゴンボールの予告同様、
集英社の味ってコトで。
750無名草子さん:03/10/06 17:48
>>749
それ、語る会で言ってた。
読者さんが「帯が格好いいです」と言ったら、北方氏「本当にそう?本当?」
横で司会をしていた編集長は苦笑いをしていた。

編集長は自称・王進だし
751無名草子さん:03/10/06 20:41
編集長、自称王進。
自称というのが笑える。頑張ってね。
752無名草子さん:03/10/06 21:05
うっかりネタバレ解禁日過ごしてしまった・・
杜興がよかった。兵に冷たくあたってるのに、慕われてしまうとか。
兵が木に登ってふざけてる所だったかな、思わずワロタ。微笑ましい、とでもいうのかな。
753無名草子さん:03/10/06 22:06
有名な出来事は原因や関わる人物は多少違っても原典どおりだな。
武松の虎殺し、魯智深の鎮関東(西)殺し、宋江が黄文丙に追い詰められたり、
祝家壮討伐、呼延勺戦とか。
この分だとそろそろロ俊義がタイーホされるかもな。
754無名草子さん:03/10/07 03:14
顧大嫂のおばさんはどうしたんだ。
ずっと焼きマントウを作ってるのかね。
755無名草子さん:03/10/07 03:49
得意技。料理と人殺し。人肉かい、おい。
756無名草子さん:03/10/07 04:08
白勝医師が、誤診をしませんように。
757無名草子さん:03/10/07 13:49
晁蓋の生き方、あれでよかったんだろうか。
風のように駆け抜けてゆく。
人の心には残るが、革命家としては、粘りに欠けていたという気がする。
今後宋江の生き方を見ながら、考えてみるつもりだ。
758無名草子さん:03/10/07 16:18
>>750
京都での語る会の時は
若い女の子に「結構当たり外れがあるんですけど」って突っ込まれてたよ。
自称王進については北方が「ふざけんなよ」って言ってた。
759無名草子さん:03/10/07 16:22
>>753
大筋は原典だからな。ありえるかも。
あんまり語るとこのスレのルールから外れちゃうから語らないけど。
760無名草子さん:03/10/07 19:37
王進を自称するなら、最低でも、会社辞めて、山の中で暮らしてもらわないと。
761無名草子さん:03/10/07 20:43
よーしパパ白面郎君名乗っちゃうぞ
762無名草子さん:03/10/07 21:04
鄭天寿を自称するなら、最低でも、薬草探して、山の上から落ちてもらわないと。
763無名草子さん:03/10/08 01:02
トラッキーと格闘して打虎将を名乗るのは有りですか?
764無名草子さん:03/10/08 01:45
ついでに片足なくしてもらわないと。
765無名草子さん:03/10/08 01:56
歌いながら、戦ができんですかね、楽和?
諜者として、開封府で一座を構えたりしてれば、歌も生きる。
766無名草子さん:03/10/08 04:01
韓トウのこと、あまり話題に出ないな。
あの語り口が俺は好きなんだけど。
それに、扈三娘が晁蓋に魅かれていることを見抜く苦労人でもある。
ただな、晁蓋が死ぬのを防げたとしたら、やつだけだっただろう。
そのあたりが心の傷にならなければいいが。
767無名草子さん:03/10/08 04:18
読み終わったぞ!
まさしく慟哭。俺は、泣くことしかできなかった。
768無名草子さん:03/10/08 04:25
>>765

楽和、歌がうますぎるから目だないか?
目立っても間者だってばれなきゃいいんだろうけど。
769無名草子さん:03/10/08 08:21
爺どもはもうちょっと年齢の釣り合ったカップルを作ろうとせい。
770無名草子さん:03/10/08 11:00
爺、身体の調子が悪い、
みたいな事書いてあったけど大丈夫か?
しっかり長生きしてもらいたい
771無名草子さん:03/10/08 17:25
俺は原典知らないし、晃蓋の死には驚いたが、
あの帯には憤りを感じたなぁ。
折角のいいシーンなのに泣くに泣けなかった。
まぁ、北方の描写は「あ、こいつ死ぬな…」って
バレバレなわけだが…
772無名草子さん:03/10/08 20:07
でも生き残ったヤツもいるじゃん
林冲とか打虎将とか
773無名草子さん:03/10/08 21:26
>>763
佐伯選手ですかw
774無名草子さん:03/10/08 21:32
李忠が片足無くしたのって何かの伏線なのかな?
あと穆弘のビッコ
775無名草子さん:03/10/08 23:47
>>766
そういやあいつって50代だっけ?
その年で爺はナイと思うんだけどなぁ。
776無名草子さん:03/10/09 03:59
>>775
50代は爺になるんじゃないかな。
あのころの平均寿命って、60に達してないでしょ。
777無名草子さん:03/10/09 10:53
初老くらいじゃないかな
778無名草子さん:03/10/09 20:30
昔の平均寿命が低いのは子供の死亡率が高いからで、
少年時代切り抜けた奴は現代と同じくらい長生きするはず。

つーか北方自身って何歳だっけ?
結構若いのかな?
779無名草子さん:03/10/09 22:23
でも李忠は四十過ぎで爺だと言われてるぞ。
780無名草子さん:03/10/09 22:36
あれはさすがに酷いよなぁ(w
781無名草子さん:03/10/10 01:14
当方、単行本派なのだが、やはり張青が生きてるって線は無いのか?

で、重傷だったところを救われるわけだが、折角九死に一生を得たところで
宋江がやってきて、
「お前は朱貴を見殺しにしたあげく、今度は晃蓋までも見殺しにした」
とか、なじられるの。
782無名草子さん:03/10/10 09:08
内容だけ見ると晃蓋も生きている可能性があるわけで…
って帯を見るとヤッパリ死んでるよなぁ。
帯書いてるヤツ、もうちょっと読者に気をつかってほしいな。
783無名草子さん:03/10/10 13:42
張青は死んでるっぽい。
ダメ夫+諜報役と言う点で孫新とかぶってるから消しても何の支障もないからな。
兄弟がいると消され易いのと同じことでは。
784無名草子さん:03/10/10 15:48
張青は死んでるだろー。
晃蓋の方は次巻で遺言を言って死ぬような気がするが。
785無名草子さん:03/10/10 22:57
>>781
その展開イイ!
786無名草子さん:03/10/11 05:38
二人とも、死んでるよ。
北方は、そんな曖昧なことはしないと思う。
それより、晁蓋の死に責任を取るやつが現れないか、心配だよ。
787無名草子さん:03/10/11 07:42
杜興、李忠はこのまま長生きするのかな?
788無名草子さん:03/10/11 09:27
>>786

そんなこと、書くことはないだろう。
789無名草子さん:03/10/11 09:30
杜興はすぐ死ぬだろう。
なんだかんだ言っても、史進の遊撃隊だもんな。
たえず激戦に晒されてる。呉用がそういうところには配属したのだ。
790無名草子さん:03/10/11 16:05
>>786
劉唐は切腹もんだな
791無名草子さん:03/10/12 00:45
あそこまでやっといて二人とも生きている方が萎えるんだが。
792無名草子さん:03/10/12 18:15
まぁさすがに生きてる事はないだろうな・・・
793無名草子さん:03/10/13 09:57
おいおい、発売から一ヶ月も経ってないのに停滞期突入ですか。
794無名草子さん:03/10/13 21:33
北方でも晁蓋が死んだのは残念です。
オリジナルなら彼は最後まで生かして欲しかった。
795無名草子さん:03/10/14 09:59
オリジナル?
796無名草子さん:03/10/14 16:20
史文恭の暗殺は、見事だった。
手に汗を握ったね。晁蓋が死んだのは残念だったので、なんとなく複雑。
悪役を悪役っぽく書かない技は、北方の独壇場だな。
読む方は、両方から引っ張られて、大変だ。
797無名草子さん:03/10/14 16:27
>>793
自分で話題振ったら?
798無名草子さん:03/10/14 19:29
あの時、張青がでてこようがこまいが物語りの大勢に影響は無かった。
もしや張清が死んだのはもうすぐ出てくるであろう張清との混乱を避けるための処理?
799無名草子さん:03/10/14 20:08
そんな理由で殺されたら
死んでも死に切れんな・・・
800無名草子さん:03/10/14 23:40
このまま張青を放置すると中途半端な裏切りやりそうだったからじゃない?
801無名草子さん:03/10/14 23:57
そうだ!
安先生奇跡の大手術によって張青は張清に生まれ変わるんだ!
802無名草子さん:03/10/15 02:22
>>798
すでに、張青と張清が混乱してるよ、あんたの文章。
混乱を避けるための意図があったとしても、
結構登場して、活躍し切れなかった男というふうに描いてある。
晁蓋が死ぬついでに処理された、と俺は思わなかった。
803無名草子さん:03/10/15 03:16
扈三娘、かわいそうだ。
あれが初恋だったのだ、多分。
804無名草子さん:03/10/15 08:14
>>801
それだ!

と言いたいところだがやっぱりやめとく。
805無名草子さん:03/10/15 09:53
>>804
だよな。
そうなると、北方じゃなくなるものな。
806無名草子さん:03/10/15 11:04
っていうか張清って誰?
807無名草子さん:03/10/15 12:07
>>806
松坂以来の大型ルーキー。

ではなく北方水滸伝では未登場の百八星の一人。
808無名草子さん:03/10/15 13:54
>>806
銭形平次だよ。出てきた時読めば解るから。
809無名草子さん:03/10/15 14:11
自治厨が出てくるとウザイんで張清ネタは
糸冬 了
810無名草子さん:03/10/15 16:56
じゃあ登場済みの百八星の中で
一番目立ってない奴は誰か語ろう。
俺は蔡福、蔡慶兄弟辺りだと思うんだがどうか。
811無名草子さん:03/10/15 22:35
>>810
阮小二だろう。
一番アニキなのに。
812無名草子さん:03/10/15 23:06
鄒淵と鄒潤もかなり地味。やっぱり兄弟は損なのか。
その点、解珍は良い位置に立ったものだなぁ。
813無名草子さん:03/10/15 23:15
施恩はあの山で出て来て何の活躍もせず死ぬときもまとめ処理。
最悪・・・
814無名草子さん:03/10/15 23:40
>>810に一票。
というか
「そいつら誰?」
ってのが俺のリアクション。
815無名草子さん:03/10/16 00:17
>>814
柴進のところで闇塩の幹部として働いてた兄弟。

おれは十巻までなら楊春かな。梁山泊合流後セリフ自体がなかった。
816無名草子さん:03/10/16 00:25
李雲が土木部門のおっちゃんだなんて・・・ひどすぎる(;´д`)トホホ
817無名草子さん:03/10/16 00:53
顧大嫂のおっかあ、祝家荘以後目立っておらんね。
818無名草子さん:03/10/16 00:58
筆は一本、書かねばならないやつ108人+アルファ。
北方がここ読んだら逆上するかもな。
819無名草子さん:03/10/16 01:04
北方が怒ったところ、俺見てみたい。
俺は関係ない場所にいるという条件付だけど。
林冲が敵に突っ込んでいくが如くかな。
820無名草子さん:03/10/16 01:06
いや、李逵だろう。
821無名草子さん:03/10/16 04:21
>>818
まぁ謙三に文句を付けてる訳ではないしね。
むしろよくやってると思います。
それこそ原典では大した見せ場もない奴がぽろぽろいる訳で。
822無名草子さん:03/10/16 05:53
張青、ついでに処理された…とは俺も思わない。
宋江におこられて心の中で反発したり
呼延灼戦で勝手に待ち伏せ攻撃やって呉用に怒られたり
他の同志と比べてやや自分勝手(行動的にも思想的にも)だし、
奥さんに怒られて(´・ω・`)ションボリする子供っぽい奴だけど、
だからこそ、晁蓋に魅せられつつあった史文恭が
暗殺決行の日、ただ一人だけ動向を捕捉し忘れていた…

どうかな?
823無名草子さん:03/10/16 08:19
>>822
きちんとした意見で、説得力があるよ。
824無名草子さん:03/10/16 08:34
公孫勝と樊瑞のやり取り、いろいろ考えさせるものがあるね。
しかし、公孫勝ってどういう過去の持ち主か、俺はいつも想像し、その度に違う。
河水で、叛乱を起こしていたというより前の過去だよ。
825無名草子さん:03/10/16 08:51
女性陣が、扈三娘を除いてあまり活躍しないのが、ちょっと不満。
826無名草子さん:03/10/16 08:57
だから、水滸伝は男たちの物語なの。
827無名草子さん:03/10/16 09:11
女の読者も少なくないんですからね。
私は、林冲と楊令のファン。
828無名草子さん:03/10/16 09:21
ちゃんちゃんばらばらやるだけが「活躍」じゃなかろう。
ぶっちゃけ、水滸伝の登場人物全員が束になってかかっても
王進殿の御母堂にはかなわない。
829無名草子さん:03/10/16 09:55
>>828
確かにそうだ。王母がいる。
すべては、王母の心に包まれて。
830無名草子さん:03/10/16 10:16
>>825
それだ!目立たない兄弟キャラを思い切って
姉妹に変えてしまえば人気度急上昇ですよ。



え、発想が一騎当千と同レベルだって?
831無名草子さん:03/10/16 12:54
>>802>>822
おまえら、ネタにそんなにマジにならなくても
832無名草子さん:03/10/17 01:41
目立たないキャラ、トップはハンコ彫り:金大堅だろう。
セリフあったっけ?
833無名草子さん:03/10/17 08:13
裴宣は?
834無名草子さん:03/10/17 11:02
金大堅か〜。すっかり忘れてたw
早くから入山してるくせに全然出てこないな。
登場する時は死ぬ時かも。
835無名草子さん:03/10/17 12:56
すばる読んだ〜。今回もいいねぇ。
836無名草子さん:03/10/17 17:08
印鑑屋やら書類屋は本人の出番は少ないけど
ちらほら名前が出るから割と存在感あるかも。

>>834
でも裏方さんはよっぽどの事がない限り死なないよなぁ。
無難に考えつくのは事故死か病死くらいか。
837無名草子さん:03/10/17 17:22
ハンコ屋は名前すら滅多に出ない罠
838無名草子さん:03/10/17 17:46
金大堅と裴宣はこれから*大活躍*します!・・・・・してくれ。お願いします.
とくに裴宣は好きなんだ

強さで比較したら
王進≧林冲>史進
辺りはわかるが、武松辺りがどれ位つよいのかわからん。
839無名草子さん:03/10/17 21:27
こうけん・・・
840無名草子さん:03/10/17 21:49
>>838
王進センセは別格だろうけど
個人戦なら李逵は最強クラスだとおもふ。
武松はそれのちょっと下くらい。
841無名草子さん:03/10/17 22:30
すばる派の独り言

オリキャラ出過ぎ。
ここでSを狙いに来るか!
実は呼延灼戦から二年ぐらいたってたのな。
842無名草子さん:03/10/18 00:20
単行本派。
張青の死は‘母夜叉’の誕生につながっていると思いたいですね。
843無名草子さん:03/10/18 01:17
じゃあ俺も便乗してすばる読んだ感想。

TとかSって原典にいたっけ?
RとRの対決が見られそうでドキドキ、
Gは人気無さ杉。
844無名草子さん:03/10/18 10:24
オリジナルだと思うよ。
リードが知らない人ばかりだったので、
1号、読み飛ばしたかとおもた。

Gはどうなるんだろうね。
845無名草子さん:03/10/18 13:14
すばるは読んでないけど
人気のないGってどう考えてもあいつの事だよなぁ・・・
苦労人なのに報われん。可哀想に。
846無名草子さん:03/10/18 18:26
そうか、今後はオリキャラがいっぱい出てくるのか・・・
単行本で知りたかった・・・
847無名草子さん:03/10/18 19:07
まぁ元々、青蓮寺なんか聞煥章以外はオリキャラオンパレードだしな。
楊令くらい良いキャラが出てくればいいけど。
848すばる派:03/10/18 19:11
Sさん…

アンタがそれを言うな…
849無名草子さん:03/10/18 19:13
Sさん?
今月はすばる派の書き込みが多いな
850無名草子さん:03/10/18 20:09
>>836
脇役の病死など描写されても普通つまらんと思われ。
奴らは細く長く、生きつづけるんだろうな。
ところで焦挺は108星のくせに一発キャラ。あの後も小隊長として生かしてやっても良かったのに。
851無名草子さん:03/10/18 21:24
焦挺、一発キャラか?
梁山泊を取る時に重要な役を果たしたじゃん。
一発キャラといえば李袞の右に出るものはいないと思う。
852無名草子さん:03/10/18 21:25
金大堅、セリフあったっけ?
記憶にない・・・
853無名草子さん:03/10/18 21:25
>>850
脇役っていうな!
854無名草子さん:03/10/18 21:28
確かに二巻から登場してた焦挺を
一発キャラ扱いはちょっと可哀想かな。
855無名草子さん:03/10/19 23:34
>>852
書道の人が必至に秦明の字を書くときに出てなかったっけ?
856無名草子さん:03/10/20 00:00
>>855
金大堅の発言は出てくるんだが
台詞ではなかったと思う。分かりづらい表現で済まんが。
857無名草子さん:03/10/20 00:39
>855
出てきたの大工じゃなかった?
858無名草子さん:03/10/20 18:07
>>833
一巻で自己紹介してる

人気のないG・・・一発でわかってしまう辺りアイタタタタ
859無名草子さん:03/10/20 21:21
?敬って、出番あった?
860無名草子さん:03/10/20 22:58
史文恭を捕らえるのは誰だ?
861無名草子さん:03/10/20 23:08
>859
結構あるよ。
たしか今は流花塞。
862無名草子さん:03/10/21 04:40
>>860
劉唐でなければ、立場があるまい。
いまごろ、赤髪を逆立てて、小指のない男を捜していると思う。
863無名草子さん:03/10/21 11:14
>860
呉用が己を餌にして捕える。ってのはどうだ?
864無名草子さん:03/10/22 16:46
それはうっかり殺られそうで怖いな。
865無名草子さん:03/10/22 17:27
>>864
じゃあ宋江が餌ね
866無名草子さん:03/10/22 18:51
史じじいの暗殺、いまのところ、一人だけど、
もう一人くらい成功しそうな気がする。
成功はするが逃走に失敗、劉唐に見つかると。
867無名草子さん:03/10/23 00:00
確かにあと一人くらいやりそうだ。
関勝がいるからな…
大将クラスがやばいと思う。
868無名草子さん:03/10/23 01:12
>>866
一応、既に犠牲者は二名出てるんで
それで勘弁して下さい。
869無名草子さん:03/10/23 01:55
え、誰 ?
870無名草子さん:03/10/23 09:21
>869
11巻を読み直してみ
871無名草子さん:03/10/23 13:31
狙った相手ではないが、2人、死んでたな。
張青、無駄死にっぽい。
872無名草子さん:03/10/23 14:25
>>871
何気に北方文章だな。
873無名草子さん:03/10/23 15:01
点が多けりゃ北方かよ
874無名草子さん:03/10/23 16:59
二巻で武松が貰った数珠はどうなったのか?壮大な複線と思いたい

>>867
秦明・・・・?
上げて上げてどん底まで落とすのが北方流
875無名草子さん:03/10/23 17:52
おれ史進がやばいと思うな。
若さから来る油断で老練な史文恭にころっとやられてしまいそう。
876無名草子さん:03/10/24 00:07
秦明は原典でも史文恭にやられてた記憶があるのでやばいかも
877無名草子さん:03/10/24 09:23
原典に出てくる護送役人の董超と薛覇、登場キボン
878無名草子さん:03/10/24 10:07
晁蓋暗殺のこと知ってた人たくさんいたと思うけど
北方のとっちゃんの晁蓋の描き方は、素晴らしいと思った。
死を予感してか、本能的に生き急いでいる感じや、
将校たちの結束とは逆に、孤独感が深まっていく所とか、
死ぬのをほぼ確信して読んでると余計に涙でた。

っていう読み方になるんだよ原典の筋知ってると。>>876
オレだって、晁蓋に衝撃的に死んでほしかったさ。
だから、原典からでもネタばれはやめようぜ。
もっと、北方の掌で遊ばれたいんだよ、オレは。
879無名草子さん:03/10/24 14:17
>>878
気持ちは良くわかります。オレも似たような読み方になってた。
どう晁蓋の死を描くのか、晁蓋の死を迎えた後、慎重派宋江は
どう変貌していくのか・・・。
880無名草子さん:03/10/24 14:24
>878
ローカルルール(原典からの引用は単行本刊行まで)
を守ってればいいんじゃない?
原典で秦明が史文恭にやられた(負傷)のは晁蓋が死ぬ前だったから、
アリといえばアリじゃないかな。

ま、秦明はしばらく生きてるんじゃないかな。
秦明の後釜がいないし。
881無名草子さん:03/10/24 16:37
>>880
関勝の梁山泊入後がヤバそうだな、と
882無名草子さん:03/10/24 18:11
883無名草子さん:03/10/25 00:03
>>878
でも原典読んでなくとも、
人物紹介で晁蓋の不自然なポジションで気付く罠。

てゆうか108人出てくるって聞いてたから、
全員そろうまで晁蓋以外死なないと思ってた。
884無名草子さん:03/10/25 14:17
>>883

そうそう。あの人物紹介はね。
最初に見たときこれでいいのかと思ったよ。
自分は原典知ってるからいまさらだったけど、
知らない人は、不思議に思ったろうし、
勘のいい人間は気がついたのではないかな。
885無名草子さん:03/10/25 16:51
>>881
関勝以外に晁蓋の抜けた穴を埋めれるヤツはいない、と思っているのだが
886無名草子さん:03/10/25 17:21
朱仝が髭を短く切ったのは、
関勝とキャラが被らないためだと思っているのは俺だけでしょうか?
887無名草子さん:03/10/25 18:41
雷横の名誉の為にその意見は却下です。
888無名草子さん:03/10/25 23:19
>>885
未登場のTとかもいけると思うが。
889無名草子さん:03/10/25 23:21
秦明は息子がいるしなぁ....
890無名草子さん:03/10/25 23:33
>888
Tって、TS?TSには晁蓋の後釜は無理だろう。
ちなみに董平は11巻で出てる。
董平が仲間になった際にはどういうポジションがあるのだろうか?
本隊を率いるのか、宋江の旗本になるのか・・・う〜む
891無名草子さん:03/10/26 00:42
>>886
禿同

>>889
秦明、いずれは死ぬと思うけど、
しばらくは死なないんじゃないか?

俺としては二竜山とともに散ってほしい。
892無名草子さん:03/10/26 09:03
場所的に一番安全なは、二竜山だよね。
俺は流花寨で激戦が勃発すると思う。
とすると、死ぬのは花栄、朱武、孔明あたりではないだろうか。
あそこなら、水軍も死ぬかも。
893無名草子さん:03/10/26 09:16
>>892
そういや、水軍って死人出てないな。
小五も童威も水軍はいる前だし。
死ぬとしたら張順・小七あたりかな。直接戦闘部隊だし。
894無名草子さん:03/10/26 11:54
>>892
流花寨は呉用をして
「この寨は、難しい」と言わしめたほどだからな。
攻守ともに激戦が約束された場所だな。

俺は先に双頭山で激戦があるように思う。
地理的に考えて落としやすいのはあそこだろう。
将校も一番手薄だと思う。

>>893
そもそも水軍は戦らしい戦がないから
(小競り合い程度しかない)
死人が出るのはこれからだろう。
895無名草子さん:03/10/26 21:55
流花寨の好漢がバタバタ死ぬと流花寨用のコマが足りなくなるから救援部隊から死人が出る
のかも。
どの山にいようと安心は出来なさそう。
896無名草子さん:03/10/26 22:38
本隊から救援隊が出て、
これまた犠牲者が出るんだろうな。
今、本隊が3隊に分かれてるんだっけ?
寨毎に救援できるってコトか。
897無名草子さん:03/10/27 04:01
俺、梁山泊が急襲されるような気がしてならない。
実はほかの寨より、防備は弱くないのだろうか。
本隊が出払ったら、抵抗できるものは僅かだろうし。
898無名草子さん:03/10/27 09:28
関勝が本隊の隙を衝いて梁山泊に急襲。
宋江が単身で説得に迎い仲間に。
晁蓋の後釜として本隊を統括。
とかありそうだな。

索超、董平の入山後のポジションが気になる。
899無名草子さん:03/10/27 10:35
女性部隊にも活躍して欲しいのだが。
暴れてるのは、扈三娘だけ。
900無名草子さん:03/10/27 12:41
今年中に12巻出るかな
901無名草子さん:03/10/27 13:05
孫二娘の活躍に期待。
張青の死後、どういう仕事を任されるのだろうか。
902無名草子さん:03/10/27 17:46
北方水滸伝のいわゆるヤムチャキャラは
初代 穆春
2代目 張青
だったと思うが、二人の亡き後誰がなるのだろうか?
903無名草子さん:03/10/27 19:07
>>900
1月、5月、9月にでる法則があるので今年中は無理。
904無名草子さん:03/10/27 21:20
いや、すばるの掲載分量、確かに増えてるよ。
字数数えたわけではないから、12月に出るとは断言できないけど。
早晩、公約どおり、3月に1冊ペースになるでしょう。
905無名草子さん:03/10/28 02:26
来年から、年4冊のペースになる、とどこかで宣言してたよ。
906無名草子さん:03/10/28 09:04
梁山泊の会かな?
907無名草子さん:03/10/28 15:01
公式サイトの人物表って中途半端だよね
呼延灼戦加入者が表にないけど施恩とか穆春が赤札だし
そのくせ、扈三娘のとこには「晁蓋は死去」なんてはっきり書いてあったり
更新基準どーなってんだろ…
908無名草子さん:03/10/28 15:54
多分、前に書いたものは、その時点までのことと思われ。
新刊が出るたびに、一人一人更新という作業は、不可能なのでしょう。
北方氏が自分で書いているそうだし。
909無名草子さん:03/10/28 23:00
今11巻を読み直してるんだが、郭盛と楊令の関係が今後楽しみだな
郭盛が楊令を一人の男として友として思っているところがイイ

あと王進のところでの楊令と索超の立ち合いのところを読んでいて思った
んだが原典の索超対楊士を北方水滸伝でも描いててくれればまた違った
味わいがでたのになあ・・・って思った
910無名草子さん:03/10/29 10:34
俺は原典の索超vs楊志の代わりに、
索超と楊令の立ち合いがあった、と考えている。
北方水滸伝に索超が序盤から登場してたら、
今の索超のとはキャラが違うんだろうな。

個人的に呂方&郭盛コンビを見たい。
911無名草子さん:03/10/30 18:24
呉用を好きっての、劉唐だけかよ?!あまりに不憫
912無名草子さん:03/10/30 23:46
柴進は大物なのに扱いというか活躍のシーンが全然ないよね?
兵站担当にされちゃって・・・このまま埋もれていくのだろうか?(;´д`)トホホ
913無名草子さん:03/10/31 12:36
兵站担当にされちゃって…
って一番重要な役職じゃねぇか!
要所要所で活躍すると思われ。
金大堅なんてなぁ、金大堅なんてなぁ(泣)
914無名草子さん:03/10/31 21:10
侯健なんてなぁ、侯健なんてなぁ。
もう五年ぐらい泳がされっぱなしで味方にも見捨てられてんじゃねえかなと夜毎思ってるんだぞ(涙
915無名草子さん:03/10/31 21:32
単廷珪と魏定国なんてぁ・・・。
もう見せ場は、死ぬときくらいしかないかもしれないんだぞ。
見せ場はおろか、台詞だって・・・。
916無名草子さん:03/10/31 21:32
>>914
すばるの内容とは何の関係もないかんね。おれハードカバー組だし。
しかし本当に侯健いつになったら梁山泊入れるんだ?
917無名草子さん:03/10/31 22:44
時遷は原典では終盤まで活躍したのに北方では…
918無名草子さん:03/10/31 23:03
石勇は師匠と同じくサブタイになったとたんに死にそうな気がする。
919無名草子さん:03/10/31 23:57
確かに侯健は敵陣の真っ只中にいる割には、
あまり役に立っている雰囲気が無い。
しかもそれが年々進んでいる…。

とりあえずイキロ
920無名草子さん:03/11/01 00:22
いいんだよ。青蓮寺に泳がされてることを感づきながらも、同志のために働いているんだから。
921無名草子さん:03/11/01 01:18
侯健はもっと貢献すべきです。
922次スレテンプレ:03/11/01 16:46
【替天】北方水滸伝を語ろう 第四章【行道】

見きわめよ、官の汚濁を、民の辛苦を
さすらう我等の苛烈なる旅路
繋がり広がる熱き絆、心に刻むは同志の誓い!
「北方水滸伝」を語るスレ、第四弾!

【 梁山泊心得(ローカルルール)  】
★詳細なネタバレ(すばる・原典等)に関しては、
 単行本で刊行された範囲までを旨とする。
 どうか理解を持って自重されたし。
★新刊のネタの解禁については、
 発売日から約一週間後(最低7日)の金曜の深夜(土曜午前) 0:00〜 とする。
★すばる派は書き込みの際、単行本派にわからぬよう注意されたし。
 また、刊行後一週間ほどの雌伏の時を頂ければ僥倖である。
★原典との対比に付いては制限は設けず、
 ただし、場の雰囲気に応じ臨機応変に対処されたし。
★人物のネタバレに関してはイニシャルで対処されたし。
★基本的にsage進行を推奨とする。雌伏せよ。
★荒らしは徹底無視するべし。耐えに耐えよ。

関連リンクは >>2-5 あたり

北方謙三 水滸伝 公式サイト(注意!若干のネタバレを含む)
ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/
北方水滸伝連載中!小説すばる(ネタバレにつながるリードがあるので注意!)
ttp://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/

☆ 過去スレ ☆
【北方謙三】水滸伝について語ろう
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1032/10325/1032510929.html
【替天】北方水滸伝を語ろう 第二章【行道】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10536/1053648598.html
【替天】北方水滸伝を語ろう 第三章【行道】 (前スレ)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056666016/l50

☆ 関連スレ ☆
北方三国志・第四幕
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060961447/l50
北方謙三スレッド その二
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1052173982/l50
小僧ども! 俺が北方謙三だ!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024449106/l50
北    方    風    ス    レ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1033710085/l50

水滸伝スレだぞぉぉぉぉぉ 2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1045468097/l50
【三国志の】水滸伝スレ その3【派生作品】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1049905942/l50
924無名草子さん:03/11/01 17:19
>>922
大体OKだと思います。
進行遅いから次スレは970か980位でもいいかなと言う気はするけど。
925無名草子さん:03/11/01 23:51
前スレは埋めるのに苦労したもんな。
926無名草子さん:03/11/02 01:58
では次スレは970が立てると言う事でどうか。
950では早いかも知れんけど、980だとなんとなく忙しない気がするので。
927無名草子さん:03/11/02 05:34
もう次スレの話か。
暇な時に、前スレも全部読み返してみるかね。
結構な読み物になってるかも。
928無名草子さん:03/11/02 11:12
>926
賛成!
929無名草子さん:03/11/02 11:57
>>925
前スレは板移動もあったしな

次スレ、970よろ!
930無名草子さん:03/11/02 19:19
で、例の百八星なりきりは次もやるの?
即死回避にはなるが。
931912:03/11/02 23:43
>>913
そうだな、一番重要な役職だよね?
でも兵站担当っていうと重要なんだけど地味な感じがしてさ・・・
いうなれば秦末の劉邦軍のショウカのような
歴史的にはすごく評価されてるし実際ショウカがいないと勝ててなかった
てのもわかるけど小説になるとあんまクローズアップされないし目立たない・・・
まあでも北方のことだからすっごい活躍の場を作ってくれるハズだよな。
お騒がせしてすいません
932無名草子さん:03/11/03 01:16
柴進の回は楊林が関わってきそうだな。
楊林の裏切りで柴進死亡とかはごめんだが。
933無名草子さん:03/11/03 02:17
>>930
即死?ありえない話だ。

名前欄くらいはイイとしても、
なりきりは萎えるんで正直、やめてほしい。
>>52-61 あたり、ホントにヒドイ・・・
キャラ変わってるし。
934無名草子さん:03/11/03 03:54
スルーしなさい。
935無名草子さん:03/11/03 10:01
まーわざわざ突っかかる程のものでもないかな。
やりたい奴だけやれば良いっしょ。その辺はノリだ。
936無名草子さん:03/11/03 13:02
>>59 はヒドイな・・・オカマ口調の扈三娘・・・
欧鵬なんて戦死要員て書かれてるし(;´д⊂
937無名草子さん:03/11/03 14:31
あれはあれで面白い読み物になってたけどな。
俺は参加しないが、愉しみにしてるよ。
938無名草子さん:03/11/03 20:21
次スレ、全員オカマ口調とかなw
939無名草子さん:03/11/03 21:07
全員童貫。
940無名草子さん:03/11/03 21:12
俺は参加しねえ。108スレまでよまね。
941無名草子さん:03/11/03 23:54
>940
なりきりが嫌なら参加しないんじゃなくって
むしろ、なりきりナシで参加するべし
942無名草子さん:03/11/04 13:05
>>59
ワロタ
オカマの扈三娘は林冲が好きか
943無名草子さん:03/11/04 23:00
>>942
そのころはまだ十一巻が出てなくて扈三娘は林冲が好きなんじゃないかと考察されてた。
944無名草子さん:03/11/04 23:21
索超、このまま張衛並みの扱いになって死んでいくとか。
945無名草子さん:03/11/05 07:16
>>59=943?
考察されてたっけ?
俺はそうは思わなかったが。
946無名草子さん:03/11/05 09:39
オカマ扈三娘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
947無名草子さん:03/11/05 17:34
候健が林沖のかみさん話をするところで「若い上がったばかりの将軍」って出てたわ。趙安のヤロゥか。
んなわけで、読み返すのがとっても楽しいッス。
948無名草子さん:03/11/05 17:42
扈三娘はやはり王英とくっつくのか?

晁蓋が壮大な当て馬に見えてきて鬱
949無名草子さん:03/11/05 18:19
>>944
仮にも天コウ星の一人がそんな扱いは嫌づら。
950無名草子さん:03/11/05 22:06
索超はこれからさ
951無名草子さん:03/11/05 22:20
つーかこの作者むかつくんですけど。
「女を買う」とか、あまりにも酷い表現が多すぎ。
なんでこんな男尊女卑な書き方ばかりするのか、理解できない。
952無名草子さん:03/11/05 22:34
>951
宋の時代の話だから
953無名草子さん:03/11/05 22:35
たじまようこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
954無名草子さん:03/11/05 22:53

晁蓋は、死んでなどいない。
替天行道の旗の下に、生きている。
955無名草子さん:03/11/05 23:02
>>953 がイイこと言った!
956無名草子さん:03/11/05 23:03
「女を買う」って今でも普通に使わないか??
957955:03/11/05 23:04
間違えた・・・
>>954 の間違いです(´・ω・`)
地下牢に行ってきます;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
958無名草子さん:03/11/05 23:11
>>957
いや、流花寨へ行け。
死ぬのなら、戦って死ぬのだ。
959無名草子さん:03/11/05 23:14
幼児頭・林冲
960無名草子さん:03/11/05 23:15
赤面鬼・劉唐
961無名草子さん:03/11/06 01:37
男の遊びは今も昔も
飲む、打つ、買うの三拍子よ。


うわなにをする、はなせたじ


962無名草子さん:03/11/06 02:30
「男を買う」って言ってる女もいるってのに┐(´ー`)┌
963無名草子さん:03/11/06 09:20
おまいらつられすぎですよ
964無名草子さん:03/11/06 20:48
楊令の顔の色が、蒼白になってきた。
いつのまにか、汗さえも乾いてしまっている。

「あっ」

声をあげ、索超は飛び退った。
目を見開いたまま、楊令は死んでいた。
965無名草子さん:03/11/06 20:59
>>964
王進先生に投げられてきなさい。
966無名草子さん:03/11/06 23:25
>>964
武松に殴られてきなさい。
967無名草子さん:03/11/07 10:13
劉備の死に様ですな。
968無名草子さん:03/11/07 15:06
史分恭捕獲レース


◎  劉唐(責任者)
○  櫨俊義(原典)
▲  孫二娘(夫の仇)
△  雇三娘(惚れた男の仇)
△  呉用(計略)
注  宋江(狙われて返り討ち)
969無名草子さん:03/11/07 16:59
韓滔の身体は大丈夫なのか?
11巻で具合悪いって書いてあったんで心配だ。
970無名草子さん:03/11/07 18:56
韓滔はすばるでは既に死んでる。
胸貫かれて。
971無名草子さん:03/11/07 20:41
そうなんだよ。まさか林沖がきれて幹部一同皆殺しにするとは思わなかったよな。
ま、全員安道全が生き返したけどな。
972無名草子さん:03/11/07 22:33
>>970
次スレ頼んます。
973無名草子さん:03/11/07 22:56
建てられんかった
つーわけで、>>975に次スレ建てをたくす
974無名草子さん:03/11/07 23:48
【替天】北方水滸伝を語ろう 第四章【行道】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1068216313/

立てました
975無名草子さん:03/11/08 02:37
>>974
サンクス!
976無名草子さん:03/11/08 12:32
>>970
ネタバレすんなヴォケ!
977無名草子さん:03/11/08 14:05
>>976
971がちゃんとフォローしてるじゃない。
ここらの呼吸、すばる派は絶妙。
978無名草子さん:03/11/08 14:07
>>976
971がちゃんとフォローしてるじゃない。
このあたりの呼吸、すばる派は絶妙。
979無名草子さん:03/11/08 17:43
フォローに見えない(´・ω・`)
980無名草子さん:03/11/08 18:03
なに、970はマジバレなのか!?
よもや青蓮寺の刺客なのか!?
981無名草子さん:03/11/08 19:44
穆春萌え。そして埋め。
982無名草子さん:03/11/08 21:07
こっちでは青蓮寺なりきりで埋めるというのはどうだろう。
983無名草子さん:03/11/08 21:46
やめてくれ
984無名草子さん:03/11/09 00:39
だけど埋め立て早く終わりそう。
985無名草子さん:03/11/09 00:42
ゆっくり埋めよう
986王定六:03/11/10 00:37
速さが足りない!
987無名草子さん:03/11/10 01:27
ユクーリユクーリ
988無名草子さん:03/11/10 16:35
マターリマターリ
989無名草子さん:03/11/10 21:41
そこで混世魔王が登場するわけですよ。
990無名草子さん:03/11/10 21:56
混世魔王って誰?
991無名草子さん
>>990
捕虜の骨削いだ人。