[プレドニン]飲んでいる人集まれ!28錠[ステロイド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠

●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface):顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など

●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など

●注意点●
・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。

・副作用は人、病気によってそれぞれ。
副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。

・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。

>>980を踏んだ人が次スレを立ててください(踏み逃げ禁止)。
立てられなかった場合は報告してください。

前スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!27錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379785433/
2病弱名無しさん:2014/02/14(金) 00:54:21.07 ID:MvmIMPx80
●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170554323/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176280116/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185956147/
3病弱名無しさん:2014/02/14(金) 00:55:39.02 ID:MvmIMPx80
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!16[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192374493/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!17[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200308666/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!18錠[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207445089/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218165948/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!20錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228727837/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!21錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247284137/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!22錠[ステロイド]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271251228/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!23錠[ステロイド]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295792929/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!24錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320500437/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!25錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337067513/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!25錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355625571/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!27錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379785433/
4病弱名無しさん:2014/02/14(金) 00:56:12.68 ID:MvmIMPx80
※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。

●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/

(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html
5病弱名無しさん:2014/02/14(金) 00:56:44.89 ID:MvmIMPx80
●副作用の覚え方
「異性禁止と浮かん顔」

異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)


●副作用の覚え方2
「ステレオのトーンこそ迫力、心は快感大」

ステレオの −−→ ステロイドの副作用
トーン −−−−→ 糖尿病
こそ −−−−−→ 骨粗鬆症
迫 −−−−−−→ 白内障
力 −−−−−−→ 緑内障
心は −−−−−→ 精神症状
快 −−−−−−→ 潰瘍形成
感 −−−−−−→ 感染症
大 −−−−−−→ 大腿骨頭壊死
6病弱名無しさん:2014/02/17(月) 07:09:22.31 ID:C6Su7z8hP
大学始まる一ヶ月前に再発とはまたいじめられるのかね
7病弱名無しさん:2014/02/17(月) 23:28:53.72 ID:jQdVTyAF0
>>6
何が再発?
8病弱名無しさん:2014/02/18(火) 12:17:09.43 ID:LuVxmZGB0
ステロイドを飲み始めて、感覚が敏感というか、
特に聴力が過敏になったような気がするんだけど、
こういうのも副作用なんですかね?

飲み始める前までは意識したこともなかったんだけど、
家の一番離れてる部屋の物音が聞こえたり、
風呂でシャワーを浴びてるときに居間にいる家族の話し声が聞こえたり、炊飯器のタイマー音が聞こえたり
9病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:12:29.02 ID:jRyXEyuB0
ステロイドのせいかはわからないけど物音やスピードに過敏になった感はある。
今まで平気だった車がすごく怖かったり、テレビや音楽を長く聞いてられない。やかましい話方する人のそばにいたくない。
でも病的なほどかって言われるとそうでもないし、気にしすぎかなって放置してる。
10病弱名無しさん:2014/02/19(水) 11:34:09.45 ID:fbZLBKFO0
生まれて初めて5mg朝夕×3日分処方されたんだけど、この位の量でも風俗ってやめた方がいいのかな?
明日友達と行く約束してて…
ちなみに20代
11病弱名無しさん:2014/02/19(水) 11:40:01.88 ID:dkyzbksZP
それくらいなら大丈夫大丈夫
12病弱名無しさん:2014/02/19(水) 20:48:23.46 ID:KGRUKA7u0
オリンピック、難病のスキージャンプ竹内選手がプレドニン40mg飲んでた(飲んでる?)ってテレビで言ってたけど、すごいな...
吹出物も、副作用なんだろうね。

プレドニン服用しててもオリンピックみたいな場所に行けるんだ!という意味で、俺も仕事頑張らなきゃと思ったわ。

俺の仕事なんて、たぶんオリンピック出るよりも楽だろうしw
13病弱名無しさん:2014/02/19(水) 21:17:53.42 ID:78V6wUPS0
さすがにオリンピックの時40mgってわけじゃないんでは?普通その量だと入院だし。
でも病状悪くてもがんばってる人はいっぱい居るってのはホントそう思う。
無理して悪化したら元も子もないんだけど、だからといって努力しないのは違うよな。
14病弱名無しさん:2014/02/19(水) 21:24:48.06 ID:e8qd5Kvg0
あぁいうの見るとわたしもがんばんなきゃいけないのかなって思っちゃう
わたしは意地の悪い人間
15病弱名無しさん:2014/02/19(水) 21:35:01.71 ID:78V6wUPS0
病気のしんどさなんて他人に推し量れるものではないんだし、
どうしたらがんばってて、どうならそうじゃないのかなんてのも他人に決められることではないと思うよ。

竹内選手の病気も、8割くらいは半年程で寛解するらしい。
それ聞くとここでずっとステロイド飲んでるような人は、なんだその程度かって思うかもしれない。
でも病気の辛さってそういうことじゃないんだよね。自分の持病がわかったときの先が見えない不安や、周りに理解してもらえない孤独感、社会的に求められてるものと自分の現状とのギャップとか…
同じ病気の人でも完全には理解できない。自分自身ですら明日の自分がわからない。
どうすれば「自分は努力して達成した」って喜びが得られるのかは、喜びを得るまでわかんないのかもしれないね。
16病弱名無しさん:2014/02/19(水) 22:32:36.13 ID:NwazasCdO
竹内さんはまだニキビは出てるけどムーンフェイスになってないね。

ムーンフェイスは心理的にダメージ大きいよね。

久しぶりに会う人には必ず太ったって言われるし。

8月から30→10ミリまで順調に減らせたのに初めて風邪引いて減量停滞…

5ミリまで減らせたら、ムーンと高脂血症も気にならなくなりそうなのに。
17病弱名無しさん:2014/02/20(木) 13:29:00.59 ID:RCOu1ee70
竹内選手は二週間入院したらしいんだけどプレを使ったとしたら短すぎる
ように思う
オリンピックがあるので急激に減らしたのかもしれない
再燃がありえるので注意して欲しいよ
18病弱名無しさん:2014/02/20(木) 13:36:06.25 ID:X19FU4920
8か月間5mg飲んでいて、今減薬中。
これだけの分量でも、5mgから4mgにしたときは1週間起き上がれなかった。
今は3mgから2.5mgに減らしている最中で、やっとだるさが取れたと思ったら風邪を引いた。で、風邪は治ったけどまた起きられないくらい酷くだるくなった。
仕事も休んでしまった。
風邪ひくと一時的にステロイド不足になるってやつですかね。
19病弱名無しさん:2014/02/20(木) 15:25:41.29 ID:vZ+9/bqr0
月一の診療で一度、2錠から0.5錠に急激に減ったことがあったけど、
その時は1ヶ月間は吐き気やめまいや倦怠感なんかが凄まじかった
あとで調べたら、ステロイドを減量する時って、1割ずつ慎重に減らさないといけないみたいなんだね
20病弱名無しさん:2014/02/20(木) 19:27:44.75 ID:dEVVBymU0
>>18, 19
お病気は何ですか?

でも、減量できて良かったですね!
21病弱名無しさん:2014/02/20(木) 22:12:09.46 ID:8pPTa+D10
隔日7.5mgから隔日5mgに減量した時は精神的にもヤバかったわ。
一週間で復帰してきたけど。
22病弱名無しさん:2014/02/21(金) 07:08:24.97 ID:McmE9Jci0
5mg使ってたけど、術後に切ったよ。
結構大胆に切るんだなって思った。
2318:2014/02/21(金) 11:17:32.57 ID:C0MXI8q/0
>>20
シェーグレンです。
乾燥はたいしたことないのですが、関節痛や発熱が酷くて飲み始めました。
24病弱名無しさん:2014/02/21(金) 20:06:33.47 ID:+YAV+Dd4O
膠原病で13年程プレ服用してます。現在は5ミリです。ここ数年で視力が低下してきました。最近まで膠原病やプレの影響などとは考えていなかったのですが、みなさん視力はどうですか?
25病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:21:54.19 ID:BUTGx6Yv0
割とプラシーボってか気にせいを気にしすぎてないか?
仕事だったり、何かに打ち込んでたら忘れてる程度の副作用かな。
30とか40だと話は別だけど。
26病弱名無しさん:2014/02/21(金) 22:15:41.25 ID:C3hgMI2XO
今までニキビって夜更かししてこめかみにデカいのがドーンと
出るくらいだったのに、ムーンフェイスが出始めたくらいから
小さい白ニキビが頬に大量にできて凄く憂鬱だ
27病弱名無しさん:2014/02/21(金) 23:24:57.40 ID:V5YNN9mb0
>>26
あなたは私ですか。
私もムーンとほぼ同時に白ニキビっぽいめっちゃ小さいニキビが無数出来始めたよ。
減量少しはマシになるのかね。
28病弱名無しさん:2014/02/22(土) 00:36:02.99 ID:rLu68O9V0
ましになるよ
29病弱名無しさん:2014/02/22(土) 00:41:10.45 ID:RdQIVERY0
>>24
15mgの飲み始めの頃に両目とも0.5くらい下がりました。元々視力がよかったので医者に言っても特になにもなく、2年くらいたちますがそのままです。
プレドニンのせいかはわかりません。
30病弱名無しさん:2014/02/22(土) 04:34:23.99 ID:Y4yb6xTQ0
>>24
白内障はないですか?
私は約10年平均10mm服用で両目白内障になりましたよ。
31病弱名無しさん:2014/02/22(土) 05:28:19.91 ID:XPO8syuQ0
>>30
60スタートから8年 現在2.5の自分も左だけが白内障
網膜裂孔もあって殆ど見えない
副作用も人それぞれですよね
32病弱名無しさん:2014/02/22(土) 07:56:45.80 ID:gaIooCxA0
皮膚の汚さはもう仕方ないと諦めてる。
自分は移植の後遺症で飲んでるから、プレを増やせばぶつぶつニキビができて、プレを減らせばGVHDによる赤い斑点が顔も含めてからだ全体にでて染みみたいなアザとして残る。
もうどうしょうもない。詰んでる。
33病弱名無しさん:2014/02/22(土) 15:59:12.72 ID:JshMJop90
5mgしか飲んでないけど、おなか回りに肉がついて、ウェストがなくなった。
体重は増えていない。ムーンフェイスもない。体脂肪率はむしろ減った。
体型だけが崩れていて悲しい。
34病弱名無しさん:2014/02/22(土) 16:53:01.95 ID:YXK54Ths0
ステロイドの妙な太り方に驚愕。
顎下のたるたる。腹回りぶよぶよ。
特に野牛肩がショック!
ダイエットしたらマシになるんだろうか
35病弱名無しさん:2014/02/22(土) 17:25:57.29 ID:qtPm0NY50
なんないよ
脂肪代謝異常だから異常な部位に脂肪がつく
36病弱名無しさん:2014/02/22(土) 18:47:00.94 ID:1lPHDxtzP
体重42しかないけどぱっとみ60くらいある顔になってからどうしようもないんだなって思った
37病弱名無しさん:2014/02/22(土) 19:18:09.06 ID:O0ztrcW7P
体重が増えてるからしょうがないかと思ったけど
食事減らして体重落としたとしても、顔とウエストはふくらんだままなのか・・・

髪の毛も全体はまだ量が多いんだけど、額の生え際は
頭皮がすけて見える薄さになってきちゃった
38病弱名無しさん:2014/02/23(日) 01:11:17.22 ID:D0bLG2sG0
顔はしぼむよ
39病弱名無しさん:2014/02/23(日) 01:14:37.98 ID:r4XsF2rP0
ムーンだから
40病弱名無しさん:2014/02/23(日) 15:15:06.02 ID:8BxuPg3N0
プレドニンによる顔のほてりはどれくらいでおさまりますか??

飲み始めて数日ですがほてりが強く、常に暖房に当たっているようです。
このような副作用は最初の数日だけですか?
中止したらすぐ治りますか?
41病弱名無しさん:2014/02/23(日) 20:09:40.95 ID:2cQX7dOu0
5mgでも副作用は出ますか?
リウマチ性の疾患で、腰痛がとても痛いです。
CRPは下がりましたが、副作用が怖くて・・。
薬剤師からも脅されたし。
教えて下さい。
42病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:15:33.58 ID:pnNv2t7s0
5mだと、副作用はあまりでないみたいですよ。
不安だったら、先生に相談されてはいかがですか?
43病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:21:10.97 ID:2cQX7dOu0
>>42
有難うございました。主治医に聞いてみます。
44病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:43:40.13 ID:GCkqzjI9O
ムーンフェイスは5ミリになってからかっさマッサージを始めたおかげか、
かなり元に戻ってきた。周りにも顔小さくなったねと言われ少し安心。
ただお腹が戻らない。しゃがんだりすると邪魔になるって生まれて初めて。
わたしってすごいデブなんだな…とへこみます。
45病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:58:33.25 ID:Za9yLxET0
>>40
ほてりはなったことないから数日で治るかどうかわからない
それが原病が原因じゃなく、プレが原因なら減薬したり中止したら治るだろうが
自分で勝手に止めちゃダメだよ
46病弱名無しさん:2014/02/24(月) 09:20:10.88 ID:YypcwIK1O
>>40
私の場合は30mg以下で火照りはなくなったよ。
ほとんどの副作用は薬が減れば治まるから、我慢して原病が良くなることだけ考えて。
47病弱名無しさん:2014/02/24(月) 11:33:31.01 ID:livYDIbI0
慢性じんましんで5mg/dを半年くらい服用しています
今のところ、自覚する副作用はありませんが、半年というのは長期連用に入るのでしょうか?
もともと肝臓が弱いので心配です
48病弱名無しさん:2014/02/24(月) 14:34:14.75 ID:9C2nMlQFP
半年は短いし5mgという量も少ない
49病弱名無しさん:2014/02/24(月) 15:29:54.66 ID:FgsMV3ftP BE:1107072162-2BP(1001)
先週退院して現在25mg
8月までには減薬できるといいな…
50病弱名無しさん:2014/02/24(月) 18:49:03.31 ID:hBLZOF0P0
竹内さん1月に入院して40から始めたってことは・・
今も服用中だよね。5ミリぐらいまで減ったんかな?

チャーグの知り合いいるけど、退院一年で15ミリ飲んでるよ。。
決してよくはない。

オリンピックの彼はがんばれたかもしれないが、
頑張れない人もいる。っていうかなんとか維持して生活してるだけで十分頑張ってる人もいることを理解してほしい。

頑張れば治るってもんでなし。
51病弱名無しさん:2014/02/24(月) 19:37:15.93 ID:bokEM8hn0
がんばりたい人には希望になるだろうけどね
がんばれない人には厳しいよね
俺はがんばりたくない卑怯者
52病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:26:37.59 ID:2vG+CP9E0
>>51
卑怯者じゃないよ。
53病弱名無しさん:2014/02/24(月) 23:21:11.90 ID:+DCBNsrhO
飲み初めの3ヶ月(30→20ミリ)は多幸感満載で全くしんどくも無く不眠でも仕事も全然余裕だった。

でも、次の2ヶ月(20→10ミリ)位の時は少し精神不安定になって少し疲れてしまった。

でも今は10ミリで精神は安定して来たものの初めて風邪引いてしまい減量停滞中…
風邪気味な事以外は10ミリな今はプレドニンを飲みだす前とあまり変わらない感じがする。

また5ミリに減らす過程でしんどくなったりするのかなぁ…

尚、現病は後天性血友病です。
数値的にはクリア出来ているんで、ステロイドのスムーズな離脱が目標です。
それとステロイド抜けて再発だけは勘弁してほしい。
54病弱名無しさん:2014/02/25(火) 07:26:06.20 ID:K7PT+NZB0
今日から0ミリ
去年の12月に20ミリから始めてやたら元気で5ミリまでは何もなかったけど
5から3の時に頭痛と目眩が酷かった
今日から全くなしになるので不安だけど0になるのは嬉しい
二ヶ月の服用でもしっかりムーンになって食欲増進で太りました
55病弱名無しさん:2014/02/25(火) 08:27:12.25 ID:Rwb4gJ030
>>54
その量で2ヶ月でムーンは珍しいね
5mgが厚い壁と言われてるけど、初期量がそれほど多くないから5mgでも大丈夫だったのかな
0mg頑張って!
56病弱名無しさん:2014/02/25(火) 14:17:13.98 ID:/eXclM8c0
>>40
参考になるかわからないけど、自分は12.5で火照りあります。
朝起きると顔が真っ赤。少しでも緊張すると顔が真っ赤。運動すると顔が真っ赤。
なにもせず本当に無心でいるときのみ普通の顔でいられます。
57病弱名無しさん:2014/02/26(水) 10:40:43.46 ID:H93r89aQ0
プレドニンじゃなくてリンデロンなのですが、
一日0.5ミリ錠(プレドニンだと5ミリ換算だそうです)を朝一回飲み始めて3週間
たつのですが、早くもムーンフェイスになっている気がします。
主治医に言っても「そんな早く出現しない」と言われましたがステロイドを飲んで
ムーンフェイスというわけではなく単に顔が浮腫むということもありますか?
58病弱名無しさん:2014/02/26(水) 11:27:02.97 ID:J3H2hokc0
自分の場合、プレドニンを2.5ずつ下げて調整してるけど、そうすると顔の浮腫みなどの薬の副作用と今の病気の変化が現れるのが大体1ヶ月後くらい。
そう考えると、5で三週間もあり得ない話でもない感じがします。
59病弱名無しさん:2014/02/26(水) 12:26:19.84 ID:H93r89aQ0
>>58
体重は減ったのに顔だけまるいです。
まるいというか浮腫んでるというか、目が腫れぼったくて小さくなってます。
リンデロンはステロイドの中でも強いみたいなので、プレドニンに変えてもらえないか主治医に聞いてみます。
60病弱名無しさん:2014/02/26(水) 22:24:54.91 ID:DoEmZSPl0
>>59
医者を頼りにするしかないけど、医者にもわからないこと多いと思うよ。
顔の火照りを医者に相談したけど、僕にはわからないとはっきり言われたからね。
一般的にプレやら自分の病気に火照る症状はないのかもしれない。でも火照るのは事実としてあるわけで。
ムーンも個人差があると思うんだけどな。
61病弱名無しさん:2014/02/26(水) 23:19:28.90 ID:s75e5QXC0
飲みはじめに調べた情報だとムーンは早い人は1週間くらいからでるらしい。
でもむくみの可能性ももちろんある。
こないだ熱出たあとしばらくまぶためっちゃ腫れてた。
62病弱名無しさん:2014/02/27(木) 00:54:55.12 ID:Okg5bsO50
顔が浮腫むし火照るよ、今25mgです。
おまけに知覚過敏まで起きて歯がしみる・・・。
63病弱名無しさん:2014/02/27(木) 01:02:36.42 ID:3NrRvZCa0
知覚過敏は私も酷かったな
それ用の歯みがき粉に変えたりとかしたけど結局プレドニンの量が減るまで意味あったかどうか……
64病弱名無しさん:2014/02/27(木) 08:29:44.16 ID:/BGmbWOp0
知覚過敏も聴覚過敏もあるなあ…
調子の悪い日はなんでもない
生活音がわんわん頭に響く(´・ω・`)
あのジャンプ選手と同じ病気で
7月から治療始めてこの前の診察で
やっと10mgまで減った
しばらくはこの量を維持することになりそう
65病弱名無しさん:2014/02/27(木) 10:16:27.99 ID:bKHD6o6i0
趣味テクと、自分は効果あると思う。

40から14まで減量維持中。
とうとうニキビ勃発かも?おでことか頭皮とか今までほとんど出た事の無い場所に多発。
皮膚科に行って落ち着いたけれどこれ以上悪化しないでほしいなぁ。
66病弱名無しさん:2014/02/27(木) 11:26:44.99 ID:5/8ixWUg0
>>57
うちの医者はプレドニンよりリンデロンのほうがムーンや肥満など外見的な副作用が少ないと言ってたよ
その代わりリンデロンのほうが副腎不全になりやすいとか
ムーンが嫌だった私はリンデロンに変えて欲しいとお願いしたことがあったけど
プレドニンのほうが減量しやすいといって変えてもらえなかった記憶がある(4
年くらい前)
67病弱名無しさん:2014/02/27(木) 11:30:05.27 ID:ydtzKA54P
ニキビの進行がはやすぎんよー、白ニキビ通り越していきなり真っ赤のニキビやめてくれ
68病弱名無しさん:2014/02/27(木) 18:45:31.41 ID:78oUvBt20
2月頭にUCで入院して60から、退院して今日から30に減りました
今のところ実感してる副作用は服用後の発熱と首から上の多汗、
過食になりそうな食欲とコレステロールが高くなってるぐらいだけど
これから体重増加とムーンフェイスがあるかもと担当医にも言われてびくびくしてる…

外見を気にするより治療が大事と言われても、その外見が仕事に影響するから割り切れない
働かなきゃ生活出来ないし治療も受けられないし、とマイナス思考がループしてます
リンパマッサージと顔筋マッサージが少しでも効くといいなー
69病弱名無しさん:2014/02/27(木) 18:52:34.56 ID:78oUvBt20
あ、愚痴ばかりで申し訳ない
口内の腫れと舌苔の溜まりやすさにはリステリンの紫色のが効きました
紫だけが液体歯磨きだったかな?、日に数度これで歯と舌磨き・うがいをしてたら不快感が解消された
ぬるま湯で薄めたら刺激も少ないし、けっこうお勧めです
70病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:16:13.15 ID:v9atR9QX0
>>68
外見が仕事に影響するって、モデルかなにか?
71病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:27:55.01 ID:FicUaSea0
5mgで最初の頃は影響なしと思ってたけど、ムーンフェイスこそ出ないものの、
飲み始めて半年で、おなか周りがたぷたぷになった。体重は変わらないのに。
あと、コレステロールもぐっと上がった。今減らしてるけど、太るのもやせるのも
数ヶ月遅れで出るからまだだよと言われた。
72病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:57:28.29 ID:mkHADw460
私は甲状腺機能低下もあって、コレステロールが元々
高く、200超えは当たり前。中性脂肪とか血糖値はなんとか
基準範囲だけど、コレステロールは下がりにくい気がする。
もう放置して、好きなもの食べてるけどね。卵かけご飯が好きすぎて
困る。プレ7.5mg服用中です。
73病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:58:47.25 ID:U1zklDo3P
カゼひいて完全鼻づまりだ
治らないんだよなーもうやだ
74病弱名無しさん:2014/02/28(金) 04:19:48.66 ID:7xJh7+a90
>>70
いえいえ、ただの小売業・販売職です
でも自社商品を身に付けて売場に立つ以上、お客様に不快感や驚かせるような容姿ではいけないし
実際に数字として反映されるから評価も下がるんだ
例えばものすごく肌が荒れていたら化粧品は売れないし、
全然魅力的に着こなせない体系で洋服の良さをアピールしても購買意欲は掻き立てられない
地味だけど、そういう意味での「容姿が仕事に影響する」って人は結構いるんじゃないかなと思う
75病弱名無しさん:2014/02/28(金) 08:44:33.07 ID:drOcNp3Z0
このスレ見て3mm→2mmで済んでる俺はまだ救われているんだな…
76病弱名無しさん:2014/02/28(金) 10:33:49.49 ID:1o9vcaXD0
>>74
この病気で店頭に出る仕事は辛いね
がんばって
77病弱名無しさん:2014/02/28(金) 17:01:59.19 ID:OwDsF6Gj0
20mgで開始、現在10mg、副作用が全くないので安心してたら
こないだの血液検査でコレステロールがありえないくらい高値に…別の病気になりそー
78病弱名無しさん:2014/02/28(金) 17:42:31.92 ID:oP7028FiO
>>59
わたし逆だ ムーンフェイスはかなり改善されたけど腹周りと体重は変化なし
ぴったりめのワンピースはファスナーあがらなくなって落ち込むわ
79病弱名無しさん:2014/02/28(金) 18:23:31.33 ID:k6R93d2yP
>>74
顔に大量にきびができないといいね、ムーンどころじゃないよ
80病弱名無しさん:2014/02/28(金) 19:47:13.24 ID:Axpmkoii0
膠原病で入院3ヶ月目で、文京区のある病院で40mmだが、4日人生をかけて東京ドーム、アリーナ席に行きます。
家族や主治医にも内緒で、初外出だけど、人生そんなもんじゃねえだろ
81病弱名無しさん:2014/02/28(金) 20:03:09.40 ID:GQqCo9RX0
>>54
12月に20ミリで初めて3か月でゼロってこと?。
2週間ごとに減量で20→15→10→7→5→3→0って感じ?

減量のペース早くない?
きいてよければ何の病気?
82病弱名無しさん:2014/02/28(金) 20:22:23.13 ID:xI6go1Wu0
>>79
こればかりは個人差とは言え、色んなブログ等を拝見すると大変な思いをしている方が沢山いますね

ずっと婦人科系の治療で低容量ピルを服用してたんだけど、今回のステロイド服用に際して一時止めてるので
ホルモンバランスや肌への影響は想像つかなくてびくびくしてる…
ついでに中性脂肪だけが飛び抜けて高くなってしまってるので、
食生活ではとにかく高蛋白低カロリーを心掛けて大豆製品をたくさん摂るようにしてる
効果がなくてもまぁ健康面で悪くはならないかな、と
もうすぐ服用2ヶ月目だから、そろそろ何かしら副作用も出るんだろうか
83病弱名無しさん:2014/02/28(金) 20:28:24.71 ID:JRiqsblt0
>>80
サティスファクションしてこいよ
そして家族に拳骨されろ
84病弱名無しさん:2014/02/28(金) 20:56:45.62 ID:Axpmkoii0
>>83
ありがとう。メンバーよりもやせちまったけどな。
マスクはしていくよ。
ちくしょう。なんか涙出てきたわ。なんか涙出るんだよ。
人生そんなもんじゃねえ
85病弱名無しさん:2014/02/28(金) 22:25:42.21 ID:dzhfEYHg0
服用から2ヶ月ちょいですがとにかくニキビが酷い。
顔もかなり丸くなってメガネのサイドのフレームが食い込む事態にww
服用始める前に記念に自撮りしといた画像見ると、ビフォアアフターがすごくて笑えるよ(涙)
86病弱名無しさん:2014/02/28(金) 23:17:49.29 ID:doLKV8dt0
>>85
わかる。きつくなった。
今は戻りつつある所で逆に緩くなった。
87病弱名無しさん:2014/03/01(土) 06:55:31.84 ID:Aaf6g1wn0
>>81
20→15→10→5→3→0
です

病名は突発性好酸球増多症候群

原因不明なんだけど、多分その時に飲んでいた漢方薬に反応したのでしょうとのことで、プレドニン、アレロック、タケプロン以外の薬を飲まなくなったら好酸球の数値はプレドニン減らしても落ち着いてくれてます
88病弱名無しさん:2014/03/01(土) 22:16:35.56 ID:GoINYUDN0
>>85
大丈夫?今どのくらい/日に服用してますか?

60mgから始めてちょうどひと月、今30/日まで減ったところで食欲増進と微熱が続いてたんだけど
ここ数日で躁鬱とは違う気分の波というか、短気になってる感じがして違和感がある
自分がコントロール出来てない不安みたいなモヤモヤがして嫌だ
家族と会話する時にはなるべく一呼吸置いて穏やかにと合わせてるけど、
内心はイライラしてぞんざいに口答えしそうになったり、無視したくなってる
自分で自分じゃないみたい、どうしちゃったんだろう…
これも減薬すれば元に戻るのか、薬関係なくただのストレスなのかも分からない
それでなくても家族には迷惑かけてるし、これ以上嫌な思いも心配もかけたくないのになorz
89病弱名無しさん:2014/03/01(土) 22:50:15.32 ID:iW88+b/U0
薬のせいもあるし、ストレスもあるし、原病や先のことの不安もあるでしょう
ハイになったりもするし、もう自分はダメだって思ったりね
なるべく心が穏やかなときに、家族には「薬の影響で精神的に不安定なんで
ぶち切れちゃったときは生暖かく見守ってね。ごめんよ」で大丈夫だよ
病状が落ち着いてプレが減れば安定してくるよ
9085:2014/03/01(土) 22:58:31.10 ID:gKJIYx5g0
>>88
40から始めて今25mgです。
気分の上下が酷くて自己嫌悪することばかりです。
25mgまでにインフルかかるしずっと鼻水の症状は続くしカンジダにもかかりました。
食欲旺盛過ぎて自分じゃないみたいです。
体重は服用前からプラス3〜4kgで痩せそうにありません。
今だけだと思って耐えるしかないんでしょうかね。
91病弱名無しさん:2014/03/01(土) 23:15:15.04 ID:rouH8Ad7P
知り合いの前ではヘラヘラできる人間でほんとによかったと思えるようになったわ
こんな醜い顔になってもなんとかなる
92病弱名無しさん:2014/03/01(土) 23:17:57.73 ID:GoINYUDN0
>>90
私もカンジダには悩まされました、辛いですよね
気分の上下も同じように感じて辛いです、お互い少しずつでも落ち着くのを祈るばかりです
食欲もどうにもならない空腹感で、お腹一杯に食べてもまだ何かしら食べようとしてる自分が怖いです
自宅療養中ですが幸い家族が野菜やおから、豆腐等を沢山買ってきてくれるので出来る限り調理してます
お米をお粥や湯豆腐に置き換えたり、おからを使った料理でお腹一杯にして間食を抑えたいけど
やっぱり甘い物が欲しくなって飴やチョコレートなど口にしてしまってますね
ネットのレシピサイトで色んな低カロリー料理を調べる毎日です

>>89
優しいアドバイスありがとうございます
機会を見て伝えてみますね
精神的なことまで副作用があるとは思っていないでしょうから、どこまで伝わるか分かりませんが…
後はもっと平穏に過ごせるよう努力します
家族にはつい甘えて、気遣いを忘れてしまうんですよね。気を付けないと
93病弱名無しさん:2014/03/02(日) 08:36:37.30 ID:L/OnUk+40
>>87

自分も好酸球増多症でプレ飲んで4ヶ月ほどでゼロになった
でも一ヶ月くらいで徐々に身体に異変が起こり結局再発再入院
病名はチャーグストラウス症候群ということになり今度はゆっくり減量
二年後の今10ミリ飲み続けてます

一回目の入院時の検査である風邪薬に疑陽性反応が出たので薬のせいということになったけど
違ったみたい

好酸球増多症とチャーグストラウス症候群ではプレの減量のしかたが
違うというより再発したので慎重になったんだろうなと思ってます
長期服用でしっかりますますムーンです
94病弱名無しさん:2014/03/02(日) 11:35:35.78 ID:Hwb8rTTO0
カンジダは喉に感染するんだっけ?
おれは、肺に真菌感染して、グルカンの数値が300超えて再入院。
入院後順調に下がって、今は退院したけど、さすがにビビった。
95病弱名無しさん:2014/03/02(日) 12:48:44.17 ID:NWg3n0AC0
>>93
チャーグストラウス症候群
仲間です。49歳女性 情報交換しましょう
96病弱名無しさん:2014/03/02(日) 15:08:34.52 ID:OHAQO3p40
SLE。プレは10r切ってるけど、精神的に浮き沈みが激しく、
ささいなことで家族と喧嘩。家にいられないから、仕事には行く。
ただし派遣。派遣でも、仕事中は家族のこと忘れられるから。
先日は父親と喧嘩。父も肝臓が悪く糖尿もあって、イラつきやすい人だから
なあ。10r切っても精神症状は出るよ。安定剤が手放せません。
97病弱名無しさん:2014/03/02(日) 16:42:03.36 ID:WIkxhLmt0
>>93
違う病気だったということもあるのですね、参考になりました。ありがとうございます。
自分もはっきりとした原因がわかってないので0にして、また好酸球が増えてきたらどうしようとか色々考えましたが、もうその時考えたらいいやと半ば開き直ってます。

お身体大事になさってください
98病弱名無しさん:2014/03/02(日) 18:20:55.90 ID:R2d0vedt0
自分も隔日で15m飲んでますけど、飲んだ日はイライラがひどいですね。
睡眠薬がないとほとんど眠れません。
早く副作用が出ないところまで減薬したい。
99病弱名無しさん:2014/03/02(日) 18:51:14.95 ID:L/OnUk+40
>>95
> チャーグストラウス症候群
> 仲間です。49歳女性 情報交換しましょう

同世代女性です。よろしくです。今は喘息と片方の足の裏の感覚がおかしいですが
ほぼ寛解状態ですが、プレの副作用に悩まされています。
血糖値も高めです。

>>97
有難うございます。
このまま再発しないといいですね。どうぞお大事に。
100病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:01:10.89 ID:a5nO1NxSP
30mgで抜け毛多くて、25mgで抜け毛は落ち着いた
今は20mg、また抜け毛が多くなってきた。季節のせいかな?
101病弱名無しさん:2014/03/02(日) 23:03:02.50 ID:wIVjW74s0
さっきチャンネル回したら、フジのMr,サンデーで、ジャンプの竹内選手の特集をやってた。
ちょうと終わりのころで司会者が最終コメントしてた。流れてたVTRでプレドニンが見えた。
間違いなければ4つ。机の上に置いてあった。

てことは20か少なくて10oか。
102病弱名無しさん:2014/03/02(日) 23:16:08.14 ID:wIVjW74s0
>>101
竹内選手のブログに行ってきた。昨年のシーズンインに体調を崩し、海外から帰宅後入院だったのか。
じゃ、退院して一か月で、ジャンプ。
入院中もトレーニングしてたみたいだね。

おいおい、ソチではプレ20ミリか。

>どうか闘病中の方々、何かにくじけて諦めかけている方には、
今現状の自分から目を背くのではなくて、
いやだけど受け止めて今できる事だけでいいから力を出し続けてほしい

すごいな。凡人じゃないよね。
もう闘病長くてあきらめかけることもある自分には耳の痛い言葉だな。

ただ、こういう特集をやることで「〇子も難病だっけ? くじけないでね。
難病の竹内選手みたいに前向きに。」と知り合いから言われるかも。
嫌だな。
プレ服用中で気分が上下するから、自分は責められてるようで大泣きしかねない。
103病弱名無しさん:2014/03/02(日) 23:41:54.80 ID:a5nO1NxSP
マオちゃんのコーチが「オリンピック出るような人は、みんな努力家なんです」
って言ってた
当たり前なんだろうけど、まあ普通の人と比べられちゃ、たまらないね
104病弱名無しさん:2014/03/03(月) 00:05:02.48 ID:eJ0YQ5Em0
当然でしょ
4年に1回、世界で一番を狙う人達の集団だもん
もの凄く異常な人達だよ
105病弱名無しさん:2014/03/03(月) 02:48:40.88 ID:ziIdlar+0
>>102
凄いのは分かってるよ、って毒づきそうになったりするわ
鬱気味になってる時は励ましの言葉がきちんと受け止められないから、
頑張ってとか治そうとか完治って言葉に必要以上に反応しちゃうんだよね

私はUCなので現総理を引き合いに出されると何とも言えない気持ちになるw
特定疾患の「緩解はあるが完治はない」ということを理解して貰えないもどかしさもストレスだなぁ
つい「治らないから特定疾患なんだよ」と絡みたくなる自分が面倒くさい(実際には流すけど)
106病弱名無しさん:2014/03/03(月) 13:55:56.61 ID:Pwm0pvHk0
竹内選手

>2014年1月4日のスキージャンプ週間第3戦インスブルック大会に出場した後、
緊急帰国して一時入院したが、懸命な治療を受けて退院し、1月下旬のワールドカップ札幌大会で戦線に復帰した

退院してから一か月余りでオリンピックでたんだね。

>入院直後は呼吸器が必要なほど衰弱しており、さらに症状を抑えるために大量に服用するステロイド剤が筋力を低下させた。
バスケットボールのゴールリングに手が届くほどの跳躍力は衰え、
体重も落ちた。スキー板の長さも短くし、ジャンプは一から再構築せざるを得なかった。

ここからのオリンピック出場はすごい精神力と体力だね。
やっぱり凡人と違うわ。
107病弱名無しさん:2014/03/03(月) 14:01:43.41 ID:Pwm0pvHk0
>>106つづき
>そんな事よりも、同じ病気や闘病生活で今まで抱いていた夢や希望がなくなりそうになっても、
強く念じて踏ん張ってがんばればメダルは穫れるんだという事を証明したかった。ただそれだけです。

>これから綴る事は万全じゃなかったという言い訳を書いているのではなく、
これを闘病の方や何かに挑戦してて挫折しそうな方々に読んでいただいて、
少しでも夢や希望を捨てないでがんばれる糧になればと思ってます

2か月入院するところを2週間で退院都はオリンピック出たさの執念だよね。
いままでそれを目的にがんばってきたんだもの。

夢や希望ね・・長期戦な闘病になったときに、同じことが言えるかどうか。
がんばれる糧になる場合もあるけど、 周囲から「ほら、あの選手だって難病で」と言われることで
落ち込んだりすることもあるよな。

まだプレ20ミリ服用中だから、ハイになってるともいえるな。
調子に乗りすぎて体を壊さないようにしてほしいな。

と、またパラリンピックがはじまると、一般の障碍者が「パラリンピックの選手を見よ!前向きだ〜」
と健康人に言われるだろうわけだがw。
108病弱名無しさん:2014/03/03(月) 14:06:26.58 ID:KAtTTdnw0
ID:Pwm0pvHk0 ageで長文とか読まない
109病弱名無しさん:2014/03/03(月) 14:59:21.99 ID:Why/n/sH0
夢や希望は持ってなくてもみんな頑張っとるよ
110病弱名無しさん:2014/03/03(月) 15:18:03.24 ID:Pwm0pvHk0
>>107 竹内選手のブログよりつづき

>そして結果を残して、喘息や同じ病で苦しむ人、入院生活で目の当たりにしたいろんな患者さんたちの「生きたい」という姿勢に
もっと後押しできる希望の光や夢を与えたい。
この病気になってなにか勝手に使命感を感じました

>どうか闘病中の方々、何かにくじけて諦めかけている方には、
今現状の自分から目を背くのではなくて、いやだけど受け止めて今できる事だけでいいから力を出し続けてほしい。
そうする事が前に進む事であると思うし、
その積み重ねが良い方向にむいて奇跡が起きるのだと僕は信じてます。

>僕はまだ闘病中ですが、完治はないと言われている難病をいつか治してみせるぞ!!
という根拠のない自信で突き進んでいこうと思います
111病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:20:33.15 ID:mO/aby94O
人のブログをコピペして楽しい?
Pwm0pvHk0はかなりヒマな人なんだね
竹内選手に興味がある人は検索して読むんだから、わざわざここに書き込まなくても良いでしょ
112病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:50:28.25 ID:Pwm0pvHk0
>>111
かなりヒマ?って言い方何?

ブログ数ページよむぐらいならそんな時間とらないけど?

まーヒマですが。今日休みだからね。
プレで気分上下してるんだ、
自分は竹内のように頑張れないからさ。
ゴメンよ。
113病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:58:56.06 ID:30gBNjmNP
まぁ自分のブログでやれってこった
114病弱名無しさん:2014/03/03(月) 22:35:04.87 ID:cX/iXyVn0
ID:Pwm0pvHk0 お前のレスが頻繁な長文でウザイから死ねって言うだけ
115病弱名無しさん:2014/03/04(火) 06:41:01.59 ID:D2r+3P/l0
>>113 >>114 同意
別に見たく無いから自分のブログでやれ
116病弱名無しさん:2014/03/04(火) 12:32:15.43 ID:u+86e4UB0
今年初めて花粉症らしき症状に見舞われた。くしゃみと鼻水が酷い。
プレ歴20年、10r維持で10年。
プレのんでたら大丈夫だと思ってたのに
117病弱名無しさん:2014/03/04(火) 12:54:30.24 ID:83eEa8PrO
プレドニン(ステロイド)ってどれぐらいの割合で飲んでる人いるんですかね?
118病弱名無しさん:2014/03/04(火) 19:07:26.36 ID:ME8OsqlE0
>>116
PM2.5かもしれんよ
とりあえずマスクとうがいを忘れずに。お大事に
119病弱名無しさん:2014/03/04(火) 20:45:26.21 ID:u+86e4UB0
>>118
ああその線もあるかも知れない
インフルエンザの終息でうがいを
するのを忘れる事が多くなったので
強化するよ
ありがとう
120病弱名無しさん:2014/03/05(水) 04:16:07.22 ID:Stf6mv3F0
まつげが濃くなったような気がする
頭は薄くなって白髪が増えた
121病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:23:35.06 ID:k62t3xTc0
私もまつ毛濃くなった。
髪は変わらないけど、顔の産毛が濃くなったかも。
よく体重増加すると聞くけど、むしろ痩せて頬がこけてきた。
胃腸がやられてるのかな。
122病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:50:54.25 ID:Rowy360JP
5才から19の今でも飲んでるけどたしかにまつげボサボサだなぁでも眉毛とか顔の産毛の処理が2日に一回でめんどくさい
123病弱名無しさん:2014/03/05(水) 14:55:28.43 ID:9BqnWVUVO
ムーンフェイス→ニキビ→腹周りの順に副作用がおさまった。
腹周りはまだ太いけど、5ミリになってからムーンが治り始めて
プレ絶ちしてから1ヶ月くらいで顔中にできていたニキビが治った。
今は少しでも早く元の体型に戻りたくて軽いダイエットしてる。
副作用全盛期は見た目が酷いこともあって外出も鏡見るのも嫌だった。
124病弱名無しさん:2014/03/05(水) 17:13:45.62 ID:LLMSm+UG0
体毛が濃いと睫毛も濃いって聞いた事がある
睫毛は変わらないけど前髪が後退して体毛が増えた
125病弱名無しさん:2014/03/05(水) 20:41:20.70 ID:xz+S51Cz0
大腿骨壊死なんだが、骨密度が上がるデノスマブ飲んだら治るんかな?
ためしてガッテン情報で去年の6月から認可が降りたようだ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140305.html
126病弱名無しさん:2014/03/05(水) 20:47:35.80 ID:ID9+znDw0
骨密度関係ないだろ・・・
127病弱名無しさん:2014/03/06(木) 10:28:13.23 ID:YqZinnhj0
関係ないんか?
骨が壊死してるなら密度上げたら壊死防げそうなんだが
128病弱名無しさん:2014/03/06(木) 10:52:32.99 ID:V5ged8Vm0
スッカスカやから壊死するんとちゃうんやで
129病弱名無しさん:2014/03/06(木) 19:40:37.57 ID:Ey132LK90
病院で出会った患者さんが言ってたけど、
そういう薬でリモデリングしてるって言ってたよ。
治ってきてるってことみたい。
ちなみに場所は神奈川の骨切りで有名なところ。
130病弱名無しさん:2014/03/06(木) 20:09:27.55 ID:Tond8iI30
>>114
君もプレドニンで気分の上下が激しいようだね。
いくら相手がウザくても、
2chでも 〇ねなんて言葉は言わないよ。
ってか言ってはいけない言葉。
言葉は人を刺すこともあるのをご承知おきください。
131病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:28:52.34 ID:yjEPEFL+0
ID:Tond8iI30 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
132病弱名無しさん:2014/03/07(金) 01:10:31.95 ID:mc6kXtQa0
ID:Tond8iI30 〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね〇ね
133病弱名無しさん:2014/03/07(金) 04:01:35.19 ID:zJXvyYqr0
2ちゃんねるでわざわざ刺す為に使ってる言葉にマジギレですか?
死ねばいいのに
134病弱名無しさん:2014/03/07(金) 21:43:15.82 ID:NjyypCJX0
フラワールームより愛をこめて
135病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:57:54.95 ID:di/jw7Xw0
10mgでまた蛋白尿がでて終わった4月から大学生なのに
136病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:07:07.16 ID:Rxppp6Ml0
>>114>>131>>132
通報
>>133
様子見
137病弱名無しさん:2014/03/09(日) 22:25:18.41 ID:giPfd0dm0
>>133
様子見の結果、通報しません。
138病弱名無しさん:2014/03/10(月) 21:11:51.29 ID:SypaJ2YN0
検診行ってきた。「5mgが副作用がなくなると言われている基準」と医者に言われた
しかしそうでもないんだな。5mgに減らしても変化がないって言ったら、ちょっと不満そうだった
139病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:24:12.58 ID:9e+HGTRl0
60mgから始まったプレとの付き合いですが今日の通院で12.5mg減りました。やたー(^^)v
140病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:26:35.53 ID:9e+HGTRl0
>>139
12.5mg「に」です。すみません
141病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:34:54.04 ID:38dvy2o50
>>140
とりあえずは、おめでとうございます。
出来れば症状と、飲み始めてから何ヶ月経ったか教えてください
142病弱名無しさん:2014/03/11(火) 11:24:10.64 ID:Y4GeTJyN0
副作用は人それぞれだね。
今、慢性蕁麻疹でセレスタミンを飲んでるけど
うちの医者いわく「ベタメタゾン一日0.25mgなら2〜3年くらい服用しても問題ない」
本当かねーーーー??
143病弱名無しさん:2014/03/11(火) 20:21:06.61 ID:/3kbkyul0
プレドニンだけだと20mgで再燃
レミケードと合わせても10mgでCRPが跳ね上がる…ここが限界か
ちょうど来月で投薬開始から2年
144病弱名無しさん:2014/03/11(火) 20:24:33.49 ID:f6QaVHQL0
>>142
全然まるで一切問題ない
145病弱名無しさん:2014/03/11(火) 22:22:57.31 ID:bbGDe8NR0
先月から4ミリなんだけどよ
このスレはプレドニンだよな
じゃおれは卒業だな
ここで一句
プレドニン いつまで飲むの おれ卒業
146病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:20:49.55 ID:b2kzCoLK0
>>141
ありがとうございます。飲み始めてから3ヶ月半で12.5mgまで減らすことができました。病状は好酸球性肺炎。いっときは呼吸困難に陥り、かなりヤバかったです。
147病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:44:45.16 ID:8czQ1QJS0
>>143
なんの病気か知らないけどまだ2年なら他に選択肢あるんじゃない?
今回の再燃で他の薬の選択肢とか聞かんかった?
自分も12.5で再燃して今色々検討中だよ。お互い合う薬見つかるといいね。
148病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:57:05.19 ID:gykSsZtQ0
いろんな病気があるんだなあ
149病弱名無しさん:2014/03/12(水) 09:32:20.30 ID:7ZkLvA640
>>142
ベタメタゾン一日0.25mgって力価でいうとプレドニゾロン2.5mgでしょ
少ないけど、2-3年も連用したら全く副作用がないというわけじゃないと思う
蕁麻疹の人はそれこそ他に選択肢があるんじゃないかなぁ
150病弱名無しさん:2014/03/12(水) 20:43:03.24 ID:/G3XE6rp0
ステロイドパルス3クール後のプレドニン30mg隔日投与の休薬初日です。朝から頭痛がひどく、夕方から寒気、関節痛、発熱の症状が出ています。これが離脱症状というものなのでしょうか?
151病弱名無しさん:2014/03/12(水) 22:24:53.17 ID:wJvrsVOz0
>>150
風邪じゃないかね。酷くなるようならお医者さん行ってきなよ
お薬手帳も忘れずにね
152病弱名無しさん:2014/03/12(水) 22:48:31.71 ID:tfap+rlsO
>>138
だよね〜5ミリになっても全然だめだった
やめて2ヶ月くらいでやっとムーンが改善し始めたけど体重(体型)は全然変化無し
153病弱名無しさん:2014/03/13(木) 07:53:55.79 ID:Ix/hnPm10
今日からプレが1mg減る。
15mg切ってからの1mgは大きい。
どうか何も起きませんように。減薬は嬉しいけれど不安も付き纏うね。
154病弱名無しさん:2014/03/13(木) 16:19:17.09 ID:7ESFVfP/0
>>151ありがとうございます。大学病院の当直医師の指示で昨晩プレ15mg内服したら朝には熱も下がり体調は元通りになりました。1日プレドニンを飲まないだけであんなに体調悪くなることはあるのでしょうか?風邪にしては鼻喉症状はなく何が原因なのか分からず怖いです。
155病弱名無しさん:2014/03/13(木) 17:18:39.69 ID:F/ONz1pa0
何r以下なら夜ぐっすり眠れるのかな?10rだけど眠りは浅いし、寝つきも悪くていやだ
156病弱名無しさん:2014/03/13(木) 18:10:18.54 ID:ptPPMSOAO
今朝、1日分のプレ7mgを飲んだ10分後に嘔吐
事実上今日は飲んでないのと同じ状態
1日位なら問題ないかな?
157病弱名無しさん:2014/03/13(木) 18:56:00.00 ID:nZij/YQl0
吐いたら直ぐまた飲まないと・・・
158病弱名無しさん:2014/03/13(木) 20:56:19.26 ID:/kEAuDYs0
>>156
7mgですか…私なら飲み直します
159病弱名無しさん:2014/03/13(木) 21:45:43.20 ID:ubBoH0oU0
>>154
ごめんよ。頭痛、関節痛などはよく聞くけど、発熱ってあったから無責任に風邪って言っちゃった
よく調べたら、頭痛、発熱、筋肉痛、関節痛、食欲不振、脱力感、ショック等って書いてあった
ともかく体調がよくなってよかったね。ゆっくり休んでちょ
160病弱名無しさん:2014/03/14(金) 09:23:04.25 ID:oflapaHt0
プレドニンって長期大量摂取しているとコルチゾールみたいに海馬を萎縮させちゃいますか?
161病弱名無しさん:2014/03/14(金) 16:50:13.05 ID:uY0khV8v0
顔面神経麻痺でこれ9日間飲んだがえらい一杯飲まされてびびった
最初3日間5mgX6を朝夕、次3日間5mgX4を朝夕、次3日間5mgX2を朝夕、処方完了
服用3日目くらいからなんか寝付き悪くなるわ寝ても2,3時間で目覚めてその後も眠くないわ
小便近いわやたら腹減るわになったが投薬終了後1周間くらいで戻った
しばらく風邪引きやすいらしいから外出はマスク必須でうがい手洗い励行してる
162病弱名無しさん:2014/03/14(金) 19:20:16.09 ID:KPBCyyhJ0
>>159いや自分でも何だったのか分からなくて不安で聞いたから、ありがとう。今日は2回目の休薬日だが今のところ大丈夫だ。このまま朝まで何もないことを祈ります。
163病弱名無しさん:2014/03/14(金) 22:29:49.14 ID:QKtMUKIL0
顔面麻痺でプレを飲むのか。20年ほど前になったときは、ビタミン剤と点滴とブロックだったが
あの点滴がステロイドだったのかもしれない。しかし医者には副作用含め何も言われなかったな
しかしあの顔面麻痺(神経痛)の痛みは、今まで生きてきて1番の痛みだったわ
麻酔なしの歯の治療を一日中してるようなしんどさだった
164病弱名無しさん:2014/03/14(金) 23:56:48.95 ID:VvJMiqwA0
>>161
9日間はすごく短いし、5mg錠しかないから数が増えるのはしょうがない
165病弱名無しさん:2014/03/15(土) 21:53:53.52 ID:nJcBjMM00
2週間毎日10mg飲むのと、4週間隔日10mg飲むのでは副作用は同じなの?
166病弱名無しさん:2014/03/15(土) 23:07:02.65 ID:Hhau5Wpy0
違うよ
167病弱名無しさん:2014/03/16(日) 00:24:34.52 ID:99Z1Sh6C0
隔日のが副作用がでにくいと医者が言ってたような
168病弱名無しさん:2014/03/16(日) 12:04:02.65 ID:tsXRkwNq0
蓄積量は同じだから副作用は同じだと思うけどね
隔日にするのは減量方法の一つだと思ってた
169病弱名無しさん:2014/03/16(日) 14:22:31.95 ID:bOA2o4l20
減量期間中なんだけど、心細くなるね。
また熱上がったら、足の痛み増したら、復帰できるのか…そんなんばっかり
気にしても、からだに症状出る/出ないとはきっと関係ないのになあ
170病弱名無しさん:2014/03/17(月) 14:34:24.55 ID:WGlPv96z0
>>13
40mgのうちは感染症に弱すぎて外に出せないって入院中に言われた
171病弱名無しさん:2014/03/19(水) 00:55:06.60 ID:M0t296Tw0
半年くらい服用中
顔はもっと前に気づいてたけど
腕の毛も濃くなってきた
172病弱名無しさん:2014/03/19(水) 17:57:24.22 ID:GgTb7Iz+O
なんでこんなに辛いのか。メンタル強かったら病気にならなかったのかな。薬も飲まなくてよかったのかな。
図太く生きれたらいいのに。
173病弱名無しさん:2014/03/20(木) 22:12:49.29 ID:yMa7rbXP0
眠れなくて睡眠導入剤飲んでる人いる?
174病弱名無しさん:2014/03/20(木) 22:20:06.69 ID:p+wWW6ct0
竹内選手のようなスポーツ選手の場合、一日量をどのくらいまで減量できれば
競技に支障なくなるの?
175病弱名無し:2014/03/20(木) 22:34:47.31 ID:oJNyHnV40
俺、40mg服用中だけど、3日前に退院したよ。
176病弱名無しさん:2014/03/20(木) 22:48:54.10 ID:3glGnTry0
現在20mg、40mgから開始して期間は3ヶ月弱。
どうしてもマスク外して集合写真撮らないといけないことがあり仕方なく撮ったら、
アンパンマン過ぎてワロタww
写真見て自分がどこにいるか見つけられないほどパンパンでもう嫌だー。
顔を晒せないので美容院にも行けず本当落ち込むわ。
177病弱名無しさん:2014/03/20(木) 22:58:18.06 ID:yMa7rbXP0
質問ばかりで申し訳ありません
あまり詳しくないのですがプレ飲んでる人って
自己免疫疾患が多いと思いますがこれって遺伝ですか?親族に自己免疫疾患
の人っていますか(自分と違う自己免疫疾患とかも含めて)
私が自己免疫疾患なので子供が心配です。
178病弱名無しさん:2014/03/20(木) 23:02:53.88 ID:oJNyHnV40
175ですけど、CIDPですが遺伝性は無いと主治医から聞いています。
自分は親戚に自己免疫疾患はいません。
179病弱名無しさん:2014/03/20(木) 23:53:21.43 ID:yMa7rbXP0
>>178
ありがとうございます。
他にも情報あったらお願いします。
180病弱名無しさん:2014/03/20(木) 23:54:47.33 ID:yMa7rbXP0
>>178
ありがとうございます。
他にも情報あったらお願いします。
181病弱名無しさん:2014/03/21(金) 07:58:16.03 ID:FjH+O3Dk0
私と母は自己免疫性疾患だけど全く別の病気
私の娘も将来何らかの自己免疫性疾患に罹るのではと考えることも
なきにしもあらずだけどどうしようもない
で、心配するのはやめてます
182病弱名無しさん:2014/03/21(金) 09:03:46.19 ID:0tCddSTg0
>>178
SLEですけど遺伝と環境両方の要因があるといわれています。
親戚筋は母方と姉が膠原病っぽい気配があります(診断に至るほどではないです)
自己免疫疾患とひとくくりにして考えられるものじゃないとおもいますよ。
183病弱名無しさん:2014/03/21(金) 11:25:09.11 ID:GsCEKpH90
7.5mgになったのですがムーンフェイスが少しでもマシになったと感じる頃は1ヶ月も経たないうちに来ますか?

40mgを2週間20mgを2週間10mgを1ヶ月で
今日から7.5です
184病弱名無しさん:2014/03/21(金) 11:53:58.95 ID:g/8B3BrY0
>>182
ありがとうございます。
自己免疫疾患ひとくくりでは無く病名ごとに考えるってことですかね?
185病弱名無しさん:2014/03/21(金) 14:12:48.30 ID:Alp/Z46o0
そうですよ。
186病弱名無しさん:2014/03/21(金) 18:30:43.35 ID:RG9ByPmV0
>>183
そんな短期間でもうムーン?
187病弱名無しさん:2014/03/22(土) 16:28:27.78 ID:qhTgA5ce0
>>177
母および母方の祖母が関節リウマチでプレドニンのんでいます。

私自身は結節性多発動脈炎でプレドニン飲んでいます。

(プレドニンで治療はしてないですが、自己免疫疾患の緩徐進行型1型糖尿病もあります。)

双方ともに自己免疫疾患ですが、遺伝というよりも体質が似ているためではないかと、母の主治医が言っていたようです。
188病弱名無しさん:2014/03/22(土) 16:59:58.16 ID:Mn9TWL9G0
>>187
ありがとう。
遺伝では無いのかな〜
体質が似てるか・・・
189病弱名無しさん:2014/03/22(土) 17:14:23.69 ID:wdSetP3v0
正直、自分もCIDPの確定診断のときに、高校生と中学生の息子二人の事が
頭をよぎり、先生に質問しました。CIDPに関して言えばですが、非常に
症例が少ない病気ではありますが、遺伝は報告が無く世界的に遺伝性は
無いと言われているとの事でした。実際子供たちへの遺伝が無いらしい
ことで「ホッと」しましたが心配は拭えません。
190病弱名無しさん:2014/03/22(土) 20:29:39.35 ID:mFkOsKwhO
プレドニン60mg/dayを服用ではなく、
点滴の自分はここに書き込みOKですか? w
191病弱名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:38.75 ID:mFkOsKwhO
プレドニン60mg/dayを服用ではなく、
点滴の自分はここに書き込みOKですか? w
192病弱名無しさん:2014/03/22(土) 21:24:10.39 ID:xL0FPRC80
重要な事なので2回もカキコしました
193病弱名無しさん:2014/03/22(土) 22:06:19.71 ID:0yjs2JVV0
一昨日7.5mgなったけど今日の夜に+2の蛋白尿でてきてオワタ
194 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/22(土) 23:10:49.82 ID:u9shRxvc0
今日から減薬頑張るぜよ
195病弱名無しさん:2014/03/23(日) 10:40:26.35 ID:TKRtAsw40
プレドニン飲んでいて副腎からのステロイド分泌機能が落ちるのがデフォになっても副腎疲労症候群になることってあるんでしょうか?
ま、副腎から出るのはステロイドホルモン以外にもアドレナリンとか色々あるけど。
196病弱名無しさん:2014/03/23(日) 11:53:07.06 ID:mXzO8Bkt0
蛋白尿が+2ほどでたのですが薬増量せず-まで落とせた方いますか?
難しいことは分かってますがお願いします
197病弱名無しさん:2014/03/23(日) 11:56:29.73 ID:3VlapuAx0
+2はかなりヤバイ数値だな。
おしっこちーたらちーたら
198病弱名無しさん:2014/03/23(日) 15:40:57.11 ID:opoYfX5mO
プレドニンの副作用と思うが早朝に目覚めて昼寝もできん。
寝不足感は皆無だが、せっかく入院しているのだから休養したいなぁ。
199病弱名無しさん:2014/03/23(日) 17:45:27.41 ID:6cfS1PAL0
たしかに、俺は夜1時間おきに起きて昼寝もできず辛くは無いけど休養は出来ないし夜がひじょーに長いですね!
ムーンで顔はパンパンだし、肌はガサガサ、いつも腹減ってるし!
200病弱名無しさん:2014/03/23(日) 18:08:02.13 ID:M34mZgEa0
私はプレドニン多い時は眠りが浅くてやたら夢を見るな。
若干ハイ気味なのか睡眠時間自体は長くならないけど。
201病弱名無しさん:2014/03/23(日) 18:16:38.95 ID:6cfS1PAL0
オリンピック時期はハイなのか?鬱なのか?毎晩寝られないので泣きながら
オリンピック見てました!
202病弱名無しさん:2014/03/23(日) 18:52:46.80 ID:EhnStv/hO
ネガティブにならずに躁状態を楽しんでみたら?
寝なくても疲れないし、掃除は捗るし最高だったな。いまはもうだるすぎて動けないけど。
入院中の人は、言えば睡眠薬もらえるよ。とにかく感染症にならないように頑張って。お大事に。
203病弱名無しさん:2014/03/23(日) 20:20:24.24 ID:opoYfX5mO
>>198です。
レスどうもです。
やはり、皆さん苦労しているんだな。
自分だけではないと分かり安心しました。

お互い治療がんばりましょう。
204病弱名無しさん:2014/03/24(月) 13:25:57.66 ID:2mINojVo0
現在15mg服用中
副作用で顔まんまるだし腹まんまるだし髪スッカスカになったけど、
重度の花粉症だった自分にとっては、この時期だけ唯一飲んでて良かった!ってなる
205病弱名無しさん:2014/03/25(火) 08:22:05.06 ID:cwLuHT5G0
元々顔が痩せててもっと食べた方がいいと言われてたレベルの人がムーンになったら普通レベルで止まるの?
それともデブになっちゃう?
206病弱名無しさん:2014/03/25(火) 08:30:41.56 ID:UI1aNQZ50
ちょっとうたた寝したら、またカゼひいたので
バイト休んだ。週5で仕事行ってる人はすごいね
207病弱名無しさん:2014/03/25(火) 08:54:21.05 ID:cTB38cUJ0
>>205
顔だけ丸くなって手足が細いままだからバランス悪くなる
ムーンフェイスって文字通り顔が太るというよりまんまるになるよ
208病弱名無しさん:2014/03/25(火) 09:11:36.55 ID:cwLuHT5G0
>>207
そうなんですか、飲む前は顔が痩けてるくらいガリガリでしたのでどこまで丸くなるのか不安で
209病弱名無しさん:2014/03/25(火) 09:33:00.04 ID:cTB38cUJ0
>>208
どこまでまるくなるかは服用量と期間によるとしか言えないし個人差もある
顔とアゴ下に皮下脂肪がたくさんついてタコヤキみたいな顔というかプクーっと膨れたようなまるさ
でも自分は5mgに減量したら元に戻ったよ
210病弱名無しさん:2014/03/25(火) 11:33:14.18 ID:u/lbIcrE0
俺も風邪ひいた、喉痛いプレドニゾロン40mg服用中!あー声出ない喉いたい!
211病弱名無しさん:2014/03/25(火) 14:27:27.23 ID:UI1aNQZ50
>>210
お大事に・・・いちど悪化すると、長引くからいやだね
こちらは引き始めで大事をとったので、寝てたらよくなってきた
212病弱名無しさん:2014/03/25(火) 16:57:46.64 ID:u/lbIcrE0
211>>
ありがとうございます!眠れないけどベッドでゴロゴロしていたら、少し良くなってきたみたいです!
お互い気をつけましょう。
213病弱名無しさん:2014/03/25(火) 17:09:37.19 ID:105IM3V80
ムーンフェイスというと、退院した中村うさぎの顔がモロそうだよね。
彼女、また入院したって今日のニュースでやってたけど。
214病弱名無しさん:2014/03/25(火) 17:21:27.75 ID:u/lbIcrE0
>>213
スティッフパーソン症候群でしょ?あれってなんで特定疾患じゃないんですかね?
100万人に1人でしょ?自分でもステロイドの副作用だっていってますよね!
215病弱名無しさん:2014/03/26(水) 12:54:23.62 ID:+ffmMvwy0
中村うさぎさんは色々な疾患がありそう…
216病弱名無しさん:2014/03/26(水) 14:34:49.22 ID:THFwxnIA0
トベトベトベトベトベトベ
217病弱名無しさん:2014/03/28(金) 00:41:21.53 ID:9FoQq3D50
病院の常駐業者で働いてるんだけど、最近業者の入れ替えが決まった。
次の業者に引き続き雇ってもらう予定なんだけど、病気の事言ってないんだよね。
悪化さえしなければ今まではまったく支障がなかったし(SLEです)、健康状態について聞かれなかったので言ってないわけなんだけど、新しい会社は人材教育に熱心で、資格とかとらせてくれるみたい。
というか若いんだから取りなさいと勧められている。

でもそれって会社にとっては投資ですよね。
健常者と思って育ててもらうのはさすがに申し訳ない気がします…
実は最近はじめて軽い増悪があって、まだ完全には落ち着いていません。(通常業務は問題ないです)
業者が変わる機会に転職も考えていたのですが、増悪があったため断念した経緯があります。
雇用は殆ど決まっている(研修中)のですが契約はまだです。
今からでも伝えたほうがいい、 というか伝える義務ってあるんですかね。
218病弱名無しさん:2014/03/30(日) 13:26:04.39 ID:ujokEZ6o0
>>196
漢方併用で+3から一ヶ月で+まで減りました。

プラス3からマイナスに改善→過信して漢方止めた→一ヶ月後+3に逆戻り→漢方再開、+(現在)
という流れ。

ちなみに何を飲んでるのかは敢えて書き込みません。漢方は体質などの個人差があるらしいから・・
それに漢方の影響だという強い確信もないので。ご参考までにとどめておいて下さい。
219病弱名無しさん:2014/03/30(日) 13:59:36.92 ID:no3VITwq0
痒みが酷い環状紅班でプレ5mmを飲み始めて今日で3日目です。。
気のせいなのか?舌と喉が少し熱い感じがして喉が渇きます。

皮膚筋炎では無いとの事ですが、まだ病名ハッキリしてません。
近々に血液検査します。
「時間かかるが、治るから!頑張ろうな」
と言ってくれた皮膚科で名医で評判の先生を信じて頑張ります。。
220病弱名無しさん:2014/03/30(日) 20:10:18.64 ID:627Q2Lv50
>>217
雇用関係を結ぶときに自分に不利なことを述べる義務はありません。
ほとんどの企業は入社前に健康診断書の提出がありますから、
実質そこで入社希望者の健康状態を判断していると考えて良いと思います。

気を付けなければいけないのは入社前の虚偽の申告が発覚した場合、
それは十分な解雇理由になります。
面接時に持病はあるか?と聞かれ無いと回答し入社した場合でも
入社後持病が発覚した場合、解雇されても止むを得ません。

資格うんぬんに関してはあなたが決めることではありません。
雇用主(この場合上司でしょうが)が決めれば良いだけのことです。
221病弱名無しさん:2014/03/30(日) 20:26:20.16 ID:627Q2Lv50
>>217
自分の状態(持病)を雇用主に話し理解してもらった上で
就業するのが理想でしょう。
ですが・・・
自分は入社時に持病について話したことは一度もありません。

現在の雇用情勢を考えると仕方がないと思ってのことですが、
勤めている企業に在籍する以上決して持病について語らない
という覚悟が必要です。

結論として入社前の持病の申告などは全て自己責任です、
健闘を祈ります。(長文すまん)
222病弱名無しさん:2014/03/30(日) 20:41:10.78 ID:fNbFapCF0
就職後にSLEになった職を辞して以降ずっと
応募時にも持病のこと明記してきたけど
7社中3社入れてるよ
障害者ほどじゃないけど難病指定でもなんか補助金出るんだよね
採っていただいたからにはがんばりたいよね
223病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:02:35.79 ID:HekTSjI20
派遣会社に通院で月一休みたいっていっただけで
根掘り葉掘り聞かれて、これからは黙ってようと思った。
でも健康診断で尿蛋白と潜血があっても、採用してくれるだろうか?
224病弱名無しさん:2014/04/01(火) 05:39:22.09 ID:pxETrNez0
そういう状態で仕事が出来るの?
会社の人も素朴にそこに疑問を持つと思うのでそこになんて答えるか
225病弱名無しさん:2014/04/01(火) 09:54:10.65 ID:lzgXGeF20
モデルの高橋さんて潰瘍性大腸炎なんだね
それであんなハードな仕事よくこなせるなー尊敬
226病弱名無しさん:2014/04/01(火) 17:41:20.88 ID:n48AZwfkO
バクタも一緒に飲んでたのに風邪もらってしまった。自然に治るの待つしかないのかな。
227病弱名無しさん:2014/04/01(火) 23:00:02.90 ID:6OicbeC60
>>224
>>223だけど、今は全然普通に生活できる。
将来の悪化を避けたくて1年プレドニン服用+検査のために通院。
知らない人に病気の性質から説明しても、わかってもらえそうにない。
228病弱名無しさん:2014/04/02(水) 11:52:58.12 ID:ag6uKcu10
ムーンフェイスは若い人は困るけど、中年以上になったらほうれい線を目立たなくさせる効果はあるので若く見られるかもしれない、と前向きに考える
229病弱名無しさん:2014/04/02(水) 12:03:43.02 ID:kY4FTe9z0
>>228
当たり。
230病弱名無しさん:2014/04/02(水) 16:51:18.30 ID:J917i6jh0
>>228
たしかにほうれい線は消えました。
まるまるパンパンなので病気に見えないのがいいのか悪いのか。
231病弱名無しさん:2014/04/03(木) 00:20:53.81 ID:w9/RMT1O0
食べても食べても食べたくなる。特に甘いもの。もう寝る時間なんだぜ?いい加減にしろや(´・ω・`) 
232病弱名無しさん:2014/04/03(木) 14:41:53.46 ID:7BPiXNbg0
虫歯の治療してます。
次回型取った部分かぶせるんですが、
途中で皮膚の異常に気付き皮膚科へ。
現在、皮膚科から出てるプレ5r飲んでるが
歯医者の治療の件、皮膚科医に相談した方が良いのでしょうか??

念の為、麻酔とかする場合もあるかもなので
歯医者さんには詳細話すつもりですが。。
233病弱名無しさん:2014/04/03(木) 15:02:03.99 ID:FBeabBfX0
両方に話してるよ
どっちもふーんだけど
234病弱名無しさん:2014/04/03(木) 19:48:49.28 ID:w9/RMT1O0
>>232
5mgならふーんになるかもしれないけど事前に聞いておくべき。
ある程度飲んでる人は、歯科治療の前に抗生物質始めたりして準備するんだよ。
235病弱名無しさん:2014/04/03(木) 20:24:16.83 ID:g+VuRfgU0
プレ20mgと歯医者に言って、虫歯治療で部分麻酔した
特別なことは何もしなかったよ
236病弱名無しさん:2014/04/03(木) 20:28:31.49 ID:w9/RMT1O0
抗生物質飲むのは感染予防だから主に切る抜くときだよ。
237病弱名無しさん:2014/04/03(木) 20:29:51.99 ID:w9/RMT1O0
あと歯医者よりまず主治医に言うべきよ。原病やその状態によっては『今はやめとけ』って時もあるよ。
さすがにそういう人は自分でわかってそうだけど。
238病弱名無しさん:2014/04/04(金) 15:38:15.82 ID:ROd8hgob0
232です。
皆さん色々アドバイスありがとう御座いました。
先程、電話にて確認しました。

治療に麻酔を使うなら歯医者の2日前からプレ止めて治療翌日からプレ再開しろ
との事でした。
歯医者にшm認した所、やっぱり麻酔するっぽいです。

聞いておいて良かったです!
ここの皆さん、本当にありがとう御座いました。
239病弱名無しさん:2014/04/04(金) 17:50:14.32 ID:rUntyAWB0
ステロイドを服用中はハイになる
減薬すると抑うつ症状が出る…orz
240病弱名無しさん:2014/04/04(金) 18:47:47.32 ID:NS5BMIZD0
量が減って来て、体調も前よりいい。
暖かくなってきたし、旅行でも行っちゃおうかな
+5mgだった年末年始に超うつだったのがうそみたいだ
241病弱名無しさん:2014/04/04(金) 19:42:22.40 ID:3DStAbp80
去年まで、外出といえば通勤だけで、
他県に行くことも一生ないだろうなと思ってた。

そんな私も今月は他県へ旅行に行きます。
242病弱名無しさん:2014/04/04(金) 20:37:47.07 ID:DwXOkHTF0
人生楽しんでいこうぜ
243病弱名無しさん:2014/04/04(金) 21:32:03.51 ID:UuJYzSCI0
ハイはいっと♪
244病弱名無しさん:2014/04/05(土) 10:12:45.97 ID:/RBN7UEp0
減らし中。
10mgの時は快適だったのに9mgで目や顔のかゆみと鼻水がやってきた!
花粉症どんだけひどいんだ
245病弱名無しさん:2014/04/06(日) 22:36:09.03 ID:p8aErwey0
プレドニン歴5年で緑内障と言われた。
あと、CIDPだから、視神経が細くなってると。
プレドニン以外の選択肢はあるのかな。。。
246病弱名無しさん:2014/04/07(月) 12:37:22.29 ID:BsHHAHsQ0
50mg飲んでたら眠れなくて辛い
247病弱名無しさん:2014/04/07(月) 20:40:17.88 ID:LoRmX2zS0
>>246

次回の通院時に睡眠剤も一緒に処方してもらうべし。
248病弱名無しさん:2014/04/09(水) 12:31:33.33 ID:Uq3/XG/G0
50mgだったら入院中じゃないの?
自分はナースから睡眠導入剤を勧められたが断った
同室の人からイビキが大きいと言われ夜中は寝ないようにした
日中もほとんど寝なかったけど
249病弱名無しさん:2014/04/09(水) 17:08:10.25 ID:zGhtJFKI0
>>245
何ミリスタート?
今何ミリ? 維持のため10ミリ1年ぐらい継続中とか?
250病弱名無しさん:2014/04/10(木) 16:48:05.71 ID:JMOe4daj0
CRPが基準値以下にならず、
10mmからは半年も減らない。
次の診察で増量になるかも。

10o以上を1年以上継続してる人いますか?

増やしても基準値以下になるかどうか・・。

副作用が心配だあ。
251病弱名無しさん:2014/04/10(木) 18:41:12.39 ID:4Eh98Bi70
>>250

プレドニン10mg以上を一年以上継続している人がいるかどうか聞いてるの?
そんなん殆ど皆そうだとおもうが…
252病弱名無しさん:2014/04/11(金) 00:09:28.81 ID:T07T6+7w0
もっとずっと多めの人ばかりなイメージ
ここ数年5mgで書き込みづらいくらいだったし
昨夏再燃して増やして10mgまで落としたけど
いまがいちばん調子いいと思う自分
253病弱名無しさん:2014/04/11(金) 01:04:04.85 ID:maz/JUtf0
久々にカプセルに入れずに、直に飲んじゃった
口の中に苦さが残る残る
254病弱名無しさん:2014/04/11(金) 08:16:25.14 ID:pGglhJzM0
先に水を口に含んでから上向いて錠剤ほうり込んでる
これで錠剤が口の中に直接触れることなく飲み込めてるよ
255病弱名無しさん:2014/04/11(金) 16:57:45.42 ID:6S4zBMZx0
大量投与で顔の赤みが酷くなった人いますか?
もともと普段は普通で、暑いと顔が赤くなったりする方ではあったんですけど、
腸の病気でプレドニンでの治療を始めてから
大量のニキビ&顔が真っ赤になるようになってしまいました。
256病弱名無しさん:2014/04/11(金) 17:00:01.46 ID:6S4zBMZx0
続き
減量でニキビは落ち着いてきたけど、化粧しても首の方が白いし
少しでも暑いと異常なほど真っ赤になります。
なのに皮膚科では「プレドニン飲んでたら赤みは抑えられるはずで、
飲んだから赤みが出るということはありえない」と言われました。
一般的にはそうなのかもしれないけど、実際現実に真っ赤になるように
なってしまったから、皮膚科に行ったのに…
同じような人いますか?
257病弱名無しさん:2014/04/11(金) 18:42:10.04 ID:E+40fvNe0
自分も真っ赤になったけど量が10mgになってから大分落ち着いてきましたよ
258病弱名無しさん:2014/04/11(金) 22:29:57.21 ID:eXqe0SdC0
プレドニンの副作用なんて、減らしてマシになったら初めてそれと認めてもらえるようなものばかりだよ。
そもそも他に選択肢がないから飲んでるはずなので致し方ない部分もあるんだろうけど…
259病弱名無しさん:2014/04/12(土) 16:38:03.45 ID:aEW65/PO0
花粉症で地味につらそうな人とか見てると、ステロイド使ったらいいのにとか思っちゃう。
せいぜい5mgでその時期だけなら別に副作用の心配もあんまりないだろうし…って思うのはずっと10mg以上飲んでるせいで感覚おかしいくなってるのか?
でも花粉症でも最後の手段みたいにいわれますよね。かんたんには出してもらえないのかなやっぱり。
260病弱名無しさん:2014/04/12(土) 16:44:38.67 ID:O7rktoCx0
ネフローゼで入院、点滴→60mgから減量し30mgで2週目途中の40日目(4/9)で退院、
当初30mg以下で退院と言われていたがクレアチレン値がまだ良くないとかで30mg維持でとりあえず退院、
副作用は投薬当初の胃炎&逆流性食道炎、不眠ぐらい

月曜日から出社予定だが、今は副作用等特になくなんとかなりそうだが、
食事性制限(塩分、たんぱく質)が悩みの種

4/25に退院後の初外来予定、転院(大学病院の付属病院間での転院)で主治医変わるし、
治療の方向性も変わるだろうからちょっと心配

退院早々、熱はないが喉やられて真っ赤、月曜日会社行けるのかな・・・
261病弱名無しさん:2014/04/12(土) 17:10:13.10 ID:9yu2XTtH0
副作用はこれからいっぱい出る
食事以外はマスク必須。気持ちの上げ下げもあるから
周りにはひとことあった方がいいかも。てか30mgで復帰は早くない?
262病弱名無しさん:2014/04/12(土) 17:23:47.32 ID:pn0FcSGs0
自分は40mgでも職場に復帰してもいいって言われたから担当の医者によるんじゃない
263病弱名無しさん:2014/04/12(土) 19:38:26.16 ID:b7AAjIu90
>>257 >>258

レスありがとう。
確かにそうですね…。
早く減量で落ち着いてほしいです。
264病弱名無しさん:2014/04/12(土) 21:52:43.36 ID:XTz1uNZs0
>>261 >>262
自分も40mgで職場復帰でしたよ。
主治医の許可をもらってね、
50mg(点滴)→40mg(服薬)に減薬した直後でしたし。
ステロイドの量ももちろん大事ですが、
疾病の種類や程度の方が重要なのだと思う。
ちなみに自分は軽中度のUCね。
265病弱名無しさん:2014/04/12(土) 22:29:49.92 ID:9yu2XTtH0
そっかあ。自分は肝臓だからかなるべく動くなって言われた
40mgの頃はふと気づいたら3〜4時間ボーっとしてたり変な感じだったな
仕事出来るのえらいわ
266 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/12(土) 23:10:57.08 ID:krGWzsha0
現在20mgだけど、二日前にインフルエンザに罹って苦しい
267病弱名無しさん:2014/04/13(日) 12:33:25.48 ID:OcMIQGjb0
17.5から15に減らしたらスッゴくだるい。
たった2.5m減らしただけなのに。
268病弱名無しさん:2014/04/13(日) 14:22:46.28 ID:ylPMwynT0
20>15mgに減らしたけど
特に何も感じない
269病弱名無しさん:2014/04/13(日) 18:39:47.82 ID:kay+CBoP0
20mgが一週間で15mgになったがいわれてみればだるい気がする程度
270病弱名無しさん:2014/04/14(月) 02:41:44.82 ID:wKwmO32Y0
10mgから9mgに減った途端に花粉症が酷い。
抗アレルギー薬や目薬、点鼻薬もあまり効いてる気がしない
271病弱名無しさん:2014/04/14(月) 16:06:39.74 ID:zqBuq7Thi
3月に30/日で退院、自宅療養後に20で職場復帰して今10まで減ったけど、ここに来てCRPが上がってきてたorz
怠さもあったけど仕事の疲れかなぁと思ってたわ
まぁ今まで順調に減薬出来てただけでも良かったのかな…

食欲が凄くてどうしようもなくて、おからや豆腐や大豆の水煮とかばかり食べてたおかげか
いまのところニキビは全然出来てないけど、じんわり顔が腫れてきたような気がする
ムーンフェイスが今頃現れることなんてある?
272病弱名無しさん:2014/04/15(火) 09:34:41.21 ID:OuyUYYbr0
むしろ今頃から始まるのでは?
273病弱名無しさん:2014/04/15(火) 16:41:16.30 ID:Z2ZZK3oei
>>272
あーやっぱりそうですか>今からムーンフェイス
2月に60から始めて、副作用は出つつも元疾患のUCは緩解導入出来て順調に減薬してこれたので
気が緩んでこのままムーンフェイスとニキビは避けられたら…とか呑気に構えてた
しばらく10/日で飲み続ける予定なので、きっとこれからでしょうね
毎日やってるマッサージが多少でも効いてくれたらいいな
274病弱名無しさん:2014/04/16(水) 07:46:42.79 ID:5Z8WV+V00
10mgまで減ってるならムーンとニキビできても軽くだと思うよ
275病弱名無しさん:2014/04/16(水) 08:42:58.26 ID:b+ywARNS0
みなさんプレをどのくらいのんでますか?
私はプレ12o3か月 10o2か月やっと9ミリ3か月。
そこからなかなか減らない。

今朝のテレビで
ステロイドで骨粗しょう症とやっていた。
3か月以上服用で骨粗しょう症が高まると。

先生まだ、骨粗しょう症のくすりをだしてくれないし、
骨密度の検査もしてくれてない。

心配だ。。
276病弱名無しさん:2014/04/16(水) 09:14:44.29 ID:WjsquBIa0
>>275
心配ならこちらから検査を願い出るしかないんじゃないかな
それで渋るような医者なら変えるのも選択のひとつだし、
何も悪くなってなくても結果を知って安心した上で治療を続けるのも患者にとっては大切なことだと思うよ

医者が言い出すまで待って不安が膨らんでしまうより、とりあえず一度聞いてみては?
277病弱名無しさん:2014/04/16(水) 09:28:22.17 ID:pqXXOuCp0
骨粗鬆症の薬は40mgスタートした時からずっと飲んでます。(今20mg)
それでも副作用の知覚過敏は治らないので、絶対骨の薬は必要だと思います。
278病弱名無しさん:2014/04/16(水) 11:44:54.68 ID:AKi7N1N30
>>275
ステ開始と同時に一ヶ月に一度飲むタイプの骨粗鬆症予防薬も処方されています。
相談してみるといいんじゃないでしょうか?
279病弱名無しさん:2014/04/16(水) 22:28:08.33 ID:OoNOfm5Y0
難聴のため耳鼻科でプレドニン5mgを1週間だけ服用した
耳は回復しなかったが、20年来悩んできたアトピーがきれいに消えた
また、アトピーが出始めたが、こんなに効く薬があったとはしらなんだ
もちろん、今は飲んでない
280病弱名無しさん:2014/04/18(金) 01:13:23.01 ID:90e81Iap0
俺も喘息の治療でプレドニン5mg飲んだら
アトピーも鼻炎もアレルギー性結膜炎も治まった
アトピーも喘息も重傷で日常生活困難なので
これをずっと飲み続けたいが医者が出してくれるかどうか
止めると2~3日後にはまた全身アレルギー症状復活で辛い
281病弱名無しさん:2014/04/19(土) 19:44:17.03 ID:+I5RqeVOO
今日初めて飲んだけど苦い苦い
こんなん一生飲まないとダメなのかと思うと泣きそうになる
282病弱名無しさん:2014/04/19(土) 23:20:15.55 ID:uTIiUE560
普通は舌の上で溶かさないからね
その内馴れるさ、飲み方も含めて
死ぬよりいいでしょ
283病弱名無しさん:2014/04/19(土) 23:37:15.83 ID:jbRiytF60
水より先に錠剤を口に含む人って結構いるんだねw

水先に入れてもたまに失敗するけどさ…
284病弱名無しさん:2014/04/20(日) 02:55:22.18 ID:o3iP1gUV0
先に口に水入れたほうがいいよー。
小さいから口の中で変なところに挟まったりすると苦くて嫌になるよね。
285病弱名無しさん:2014/04/20(日) 18:18:57.57 ID:wIB38EnT0
わたしも先に見ず含む派でごす
286病弱名無しさん:2014/04/20(日) 19:19:04.29 ID:gOOasa5VO
>>284
先に水含んだら、確かに苦くない…
このスレ読んだら沢山の方が先に水含んでるんですね。これからそうします
ありがとうございます、ありがとうございます…
287病弱名無しさん:2014/04/20(日) 22:45:02.82 ID:0IMeUct50
現在20mg。
最近になって階段昇るのがしんどいし、手の震えもひどくなってきた。
薬が減ればよくなるのかな・・・
288病弱名無しさん:2014/04/20(日) 22:52:51.71 ID:92xl9Du20
>>287
よくなるよ
289病弱名無しさん:2014/04/20(日) 23:25:13.78 ID:0IMeUct50
>>288
ありがとう。最近になって顕著になってきたから不安だったんだ。

就活で色々と不安だけど、このスレ見て、ステロイド飲みながらでも仕事を続けてる人がたくさんいるんだなって思うと、なんとなく頑張れる気がするよ。
俺も頑張らないとー
290病弱名無しさん:2014/04/21(月) 11:39:27.95 ID:Xbwx/ip70
プレの苦さに無頓着な自分はレアなのだろうか・・・マックス8錠飲んでいた頃から全然平気だわ。
>>287
私も手の震えが気になる。
人前で字を書かなきゃならない場合、とても恥ずかしい。
ちなみに今14mg。
免疫抑制剤も服用しているからプレだけが原因かわからないけれど
減薬とともに幾分軽くなった気がするよ。お互い頑張ろうね。
291病弱名無しさん:2014/04/21(月) 14:11:57.13 ID:/B393D7/0
手のふるえ…
言われてみればたまにあるな
そうかこれもそうだったのかー
292病弱名無しさん:2014/04/21(月) 18:50:56.32 ID:RuLWZQzm0
プレはじめてからずっと振戦あるけど、主治医はプレの副作用とは認めてくれないよ。
生活にはそれほど影響しないけど、接客業とかは無理だなって思う。
293病弱名無しさん:2014/04/22(火) 10:16:13.09 ID:28xixpl/i
>>290
手の震え、10ミリになってしばらくしたら治まったよ
たまに体調が良くない時や疲れてる時に出たりもするけど、刃物扱ったり字を書くのに差し支えない程度

…でも食欲がなかなか収まらないのがキツい
ゼロカロリーの寒天とか春雨スープとか工夫しているけど、食べることばかり考えてる自分が嫌になるわ
294病弱名無しさん:2014/04/22(火) 11:13:08.95 ID:WVj/XVSM0
どちらかというと量より噛みごたえのあるものが、食べた感があってよかった
ゴボウ、セロリ、炒り豆、乾してから戻した野菜(大根、菜っ葉類)など
寒天、春雨はつるつる喉に入るから一気に食べてしまうし、消化が早いからすぐお腹がすく
295病弱名無しさん:2014/04/22(火) 11:52:23.47 ID:H8E+Xh3Y0
そそ
炭水化物より肉食え肉
296病弱名無しさん:2014/04/22(火) 12:57:07.91 ID:28xixpl/i
>>294
だよねー
UCじゃなかったら一日中炒り大豆ポリポリしたかったw

手の震えの事だけど、イムラン止めた時期と10ミリに減薬したのが重なってたから
イムランの副作用が収まったのかもさそれないと思って追記。
ひどい胃痛と吐き気、実際に嘔吐が続いて止めた時に手の震えもあったんだよなぁと思い出したので
297病弱名無しさん:2014/04/22(火) 17:09:03.34 ID:WVj/XVSM0
同じく追記だ
手の震えがたまにあったけど10mg以下になってから治まった
減薬して少し経つと関節痛が起きてリウマチも心配したけど、それも10mg以下でなくなった
298病弱名無しさん:2014/04/22(火) 19:53:34.48 ID:nX9tBHgJ0
お母ちゃんが掘ってきて炊いてくれた、
たけのこご飯がうますぎて辛い。
何杯でもいけちゃうぜ。

手の震えはメジャーなのか、全く出てない
299病弱名無しさん:2014/04/22(火) 20:14:51.10 ID:SD7d9zVU0
震えというかものを掴み
にくくなったかなぁ
300病弱名無しさん:2014/04/22(火) 22:53:10.72 ID:KhGKJS3u0
一言に震えって言っても、震え以外のデータや症状、震えの強さや頻度や制御の可否で疑うものが違ってくるみたいよ。
ステロイドの副作用として痙攣はあっても振戦は認められてないとかなんとか…
結局原因がはっきりしなくて神経症状としてくくってるのが現状。
301病弱名無しさん:2014/04/22(火) 23:41:59.47 ID:IXUhTWjh0
287です
震えは医者によって副作用とみなすか、意見が分かれるみたいですね・・・
まだ生活に支障が出るレベルではないのが救いかな

>>290
俺も免疫抑制剤飲んでますよ、ネオーラル125mgです。
ステロイドの減薬は時間かかりますからね、お互い頑張りましょう

どうでもいい話だけど、今日で彼女と付き合って4年9ヶ月。
去年、微小変化型ネフローゼにかかってから、ずっと支えてくれた大切な人だ
これからもよろしく・・・なんて本人の前だと酒飲まなきゃ言えないけど
302290:2014/04/23(水) 08:49:35.26 ID:Dp7GNwhj0
>>301
酒飲んで言って来い!w
自分も家族に支えられてるなぁ・・・と実感しているよ。
303病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:57:00.87 ID:+bQwZ5CL0
プレドニン
40rスタート

0rにしたところで再発

15rで再スタート

5rでまた再発

20で再スタート←今ココ

病気で就活も上手くいかない
長男で親からのプレッシャーも酷い
もうダメかも分からんね
304病弱名無しさん:2014/04/23(水) 13:11:32.80 ID:Slk85Mks0
現在ネフローゼなのですがネオーラルとプレドニンってどちらのが効き目がありますか?
ネオーラル増やしてもあんまし良くならない…
305病弱名無しさん:2014/04/24(木) 08:18:26.56 ID:rlCC31bj0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/201
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
306病弱名無しさん:2014/04/24(木) 10:07:31.68 ID:oonjl3ky0
>>303
原病が何かわからないけど10mgくらいで維持にできないの?
医者の判断も大事だが、減らしてる途中は自分の慎重さも大事やで。
ちょっと体調がよくないなーとか、今会社でストレス多いなーとかいう時は、減薬を断るのも選択肢。
307病弱名無しさん:2014/04/24(木) 23:37:03.46 ID:iPslA9DJ0
>>304
ネオーラルは体の免疫力を抑えて、ステロイドの効き目を相対的に上げる薬ですので、
あくまでステロイドの補助みたいな薬です。
ネフローゼは人によって薬の効きが早かったり遅かったりすると、主治医が話してましたよ。
薬は確実に効いてきますよー効果が出るまでの辛抱です
308病弱名無しさん:2014/04/25(金) 08:00:58.80 ID:BZFErMZHO
ステロイド服用中に風俗に行くのは危険かな?感染症の危険性があるかな?
309病弱名無しさん:2014/04/25(金) 17:51:05.04 ID:oBZZJzsI0
元々痩せてる方でムーンフェイスになってから回りの反応はどうでした?
前より健康そうと言われた方はいますか?
310病弱名無しさん:2014/04/25(金) 21:36:32.93 ID:6aevHgY+0
病気が結構たいへんだからその辺を知っている人は気を使って無神経なこと
言わない
311病弱名無しさん:2014/04/25(金) 21:51:55.80 ID:AS70t1WV0
プレドニン何mgなら一生飲んでもいいのだろう?

鬱または不安など精神的な副作用出てる人いますか?
312病弱名無しさん:2014/04/26(土) 01:08:08.95 ID:YUVuR7I30
病気のこと知らない職場の人何人かにアンパンマンみたいな顔って言われた。
今まで痩せてたしこんなこと言われたの初めてでかなり辛い。
313病弱名無しさん:2014/04/26(土) 01:10:38.52 ID:tpxrYaZR0
>>311
副作用で鬱なのか、難病告知されて仕事やめて引きこもって寝込んでたら鬱になったのか、よくわからんけど。
総合病院だから精神科を院内紹介されて、抗鬱剤と睡眠薬と抗不安薬もらって、そこそこ普通にしてる。

>>312
あんまりだ…太っててもアンパンマンみたいな顔とは普通言わんよね
314病弱名無しさん:2014/04/26(土) 01:38:25.20 ID:ybj4znc90
315病弱名無しさん:2014/04/26(土) 06:12:47.37 ID:bNGwBaP5O
プレドニン5ミリ35年飲んでます
一番の副作用の骨粗鬆少し年齢より進んでいる程度
肝臓腎臓その他特に異常なし
ただ免疫力が低いせいで風邪が長引くので注意してます
多分5ミリなら長く飲んでも命に影響しない分量かもですね
316病弱名無しさん:2014/04/26(土) 08:05:28.33 ID:OPYbRvPM0
体質でムーン出にくい人もいるし膨らみかたは人それぞれなのかな
317病弱名無しさん:2014/04/26(土) 10:18:07.44 ID:THzoDY+N0
>>315
なんかちょっと励みになりました
ありがとう
318病弱名無しさん:2014/04/26(土) 15:05:45.01 ID:LSJxUO7G0
マックス時は流石にむくんでるねと言われた。
今は何も言われない。
ムーンは残っているけれど減薬したせいかそんなに酷くないせいもあると思うけど。
自分では結構気に入っていますw
319病弱名無しさん:2014/04/26(土) 19:48:09.94 ID:YUVuR7I30
>>318
ムーンがすごく気になってて。何ミリぐらいから気にならない程度になりましたか?
320病弱名無しさん:2014/04/26(土) 22:02:44.04 ID:rgYoHCeu0
病院では「減れば元に戻るから」と全く相手にされないけど
ムーンってほんときついね
相手に「あれっ?」って顔されたら、「薬でむくんでて」とか、説明してる

10ミリになって3カ月、やっと脱毛が収まった
かなり抜けたけど、フルウイッグまでいかず、サイド付前髪ウイッグと
トップカバーで何とか乗り切れそう
321病弱名無しさん:2014/04/26(土) 22:11:20.55 ID:GAln1wt90
ウィッグとかっておすすめある?私も最近めっちゃ抜けるんだけどこんなこと相談できる相手いない。
322病弱名無しさん:2014/04/26(土) 22:29:40.85 ID:zioQK/fD0
かなり顔パンパンになってるのに、誰も指摘されないんだけど
もともとちょっと太ってたから、気を使われてる?
323病弱名無しさん:2014/04/27(日) 01:13:16.32 ID:0ca4R5bk0
主治医いわくムーンは100%出てるらしい。(先生の患者さんはもれなく、という意味だと思う)
なので仕方ないかーっていう気持ちでやり過ごしてる。
ニキビや脂過剰な肌の症状は出ない人もいるとか。自分はニキビ減らないしムーンだし脂ギトギトですorz
324病弱名無しさん:2014/04/27(日) 09:39:32.00 ID:5s3u0Ri40
自分が一番傷ついたのは担当の女医からの言葉
◯◯さんムーンを気にしているんだってねー(ヘラヘラ)
若くみえるわよー(ヘラヘラ)
その他傷つける言葉を色々と何度も言われて今思い出すと腹が立つ
325病弱名無しさん:2014/04/27(日) 10:15:23.89 ID:w0SUxHFX0
内視鏡検査する直前に、おばちゃん看護師に健康そうじゃんガッハッハ!って言われたな
主治医は、ムーン?フーンだったw
あ、こいつらダメだ。って開きなおって気にしないことにした。医療従事者でさえこうなんだから
病気を知らない人の言葉でいちいち傷ついてたらいかんよ
326病弱名無しさん:2014/04/27(日) 10:54:42.83 ID:MwB0JUbi0
ムーンだけなら知らない人が見ても太ってるのかなで終わるけどニキビも加わると不潔になるから困ったもん
327病弱名無しさん:2014/04/27(日) 14:43:57.33 ID:szS0I24v0
>>324
お医者さんは無神経な事を平気
でいう人が結構いるよ
病気>>>薬の副作用だから、それぐらい
我慢しろって感じ
328病弱名無しさん:2014/04/27(日) 14:50:55.99 ID:rTGfSYw90
うんざりしてるんだろうね
同じ事のリピートばっかりで
329病弱名無しさん:2014/04/27(日) 15:06:19.62 ID:qy9K955F0
( ̄ー ̄) な顔になってしまい、面識のある人を困惑させてしまい悲しいです

若いお嬢さんとかが1キロ単位で体重気にする気持ちがちょっと理解出来ました
330病弱名無しさん:2014/04/27(日) 15:27:39.20 ID:5s3u0Ri40
>>327
その女医からはムーンのことでからかわれただけでなく他にも傷つく言葉を
何度も言われ入院中はメンタルが参った
こちらは無防備でいるのにベッドにやってきては言葉の攻撃を必ず一発見舞う女医だったw
病院が替わったのでもう関わることはないけど今でもひどい医者だと思う
331病弱名無しさん:2014/04/27(日) 15:34:49.30 ID:szS0I24v0
>>330
偏見もあるかもしれないが女医の
方が攻撃的で気が強いイメージ
入院中は特にナーバスになるから
そういう人間とは関わりたくないよね
災難だったね
332病弱名無しさん:2014/04/27(日) 17:22:07.70 ID:GjCT7cdr0
>>320
ステロイドなのか免疫抑制剤なのか分からないけれど、脱毛がひどくて。
全体的に抜けて、以前の半分以下くらいになってしまいました。
私もトップピースで職場復帰予定です。
はやく前の状態まで戻るといいですねー。

>>321
田舎に住んでいるのであまり試着できるお店がなくて、
マリブっていうところのヘアピースを買ってみました。
MIXなので扱い易いです。髪量は少なめかな。
333病弱名無しさん:2014/04/27(日) 18:23:34.84 ID:KgtRapW80
教えてください。
免疫抑制剤のほうがステロイド怖いのかな?
334病弱名無しさん:2014/04/27(日) 20:28:35.47 ID:NoQrPnR20
自分は担当の先生にそういわれました。シクロスポリンを使ってみたいと相談したら、入院して様子を見ながらじゃないと使えないと言われましたよ。
335病弱名無しさん:2014/04/28(月) 08:26:31.70 ID:ZFzxi0DL0
>>321
失敗覚悟でネットでいろいろ買ったんだけど、別にバレてもいいかなーって場所(病院や買い物)には、プリシアと
リネアストアのつむじとサイドがついた前髪ウイッグを使ってる
プリシアはサイドが短く、前髪厚め
リネアストアは前髪適量、サイドはセミロングくらいあって、すっぽりカバーできて
便利だけど、クリップ周辺の毛流れに当たり外れあり

絶対バレたくないなら、リンロンフワミーのトップピースがオススメかな
このまま寝ても大丈夫なくらい軽くて、人毛MIXなので変なテカリもない
ショートとロング、両方買ってしまったくらい気に入ってる
2万円台

あと抵抗あるかもしれないけど、分け目が気になる程度だったら、ミリオンヘアー的な
商品でもかなり隠せます

>>332
MIXは軽くて手入れも楽でいいですよね
私も毛量は以前の半分以下で、これから免疫抑制剤が加わる予定だけど、トップピースがあれば、
また抜けてもいいかなーと開き直ってます
336病弱名無しさん:2014/04/28(月) 08:35:19.40 ID:uU3p8Pid0
>>319
こればかりは個人差があるからなぁ・・・
私はもともとやせ形で、体重増加も無くヘタすると痩せてしまうので(筋肉が落ちたせい?)
闘病ブログで見るようなパンパンな外見とはほど遠いんです。ニキビもそんなに出ていませんし。
20mg切った頃から自分では気にならなくなりました。
とはいえ、元通りになったわけではありませんよ。

自分が一番気になる副作用は記憶が曖昧になってしまったり聞き間違えらしきものが増えたこと。
抜け毛。
手やまぶたの震え。神経系の副作用。
副作用は個人差が大きいですね。
337病弱名無しさん:2014/04/28(月) 10:19:01.48 ID:IZp/rQQv0
本当個人差があるよ
よく聞く話のムーンフェイスやらニキビやらはでないのに
血糖値が上がってしまった
338病弱名無しさん:2014/04/28(月) 19:47:48.61 ID:vu4qWMFA0
ネフローゼで入院、30mgで退院後2週間経った先日初通院で25mgへ減量したがそれまでが最悪
退院後いきなり喉痛と咳、一週間収まらずとうとう黄色い痰と鼻水、検査したら副鼻腔炎との事、
(ついでに尿、血液検査するもネフローゼについては問題なし)
そのせいで目ヤニが酷く流行目と思われるぐらいの結膜炎で眼科も受診、

咳と痰は収まらず金曜日退院後の初検査、とりあえずネフローゼに関しては順調との事で
2週間毎に5mgづつ減量、15mgが2週間経過後(トータル6週間後)の受診が決まった。
6週間医者には放置されるんだが、主治医(退院後主治医は変更)は何もない事を前提で話してるし、
バクトラミン(感染抑制剤)増量だが処方されてたフォサマック(骨粗鬆症の薬)が無くなってるしなんか不安だ・・・

今日はやっぱり咳と痰が収まらず耳鼻咽喉科へ、
これだけ医者掛かると原病の説明をその都度しなきゃいけないのでめんどくさいが、
感染以外の副作用以外は特にないからまだマシなのかな、おまけにアレルギー性鼻炎は今年なかったし。
339病弱名無しさん:2014/04/28(月) 21:56:11.50 ID:Z31Jjl9D0
>>338
たった数週間じゃ、プレドニンがどうこうってことはないでしょ

半年の間にでた副作用
ニキビ、髪の抜け毛、うぶ毛増、血糖値とコレステロールうp、
食欲増進、体重増、ムーン、疲れやすい、うつ、カゼひきやすい
340338:2014/04/29(火) 06:13:37.16 ID:ac092RbO0
>>339
入院当初パルス導入で60mg飲み始めてから2か月になるよ、
入院当初は胃痛、胃炎、不眠、食欲増進はあったが、入院中盤から何もなし、
(不眠と食欲増進は、入院環境と入院食のせいだと思う)

もちろんムーンはあるけどベースの問題で自分がちょっと気付くレベル、
あとはお肌がツルツルぐらいかな、
まだまだ原病の再発もあるだろうし、この先しばらくは飲む事にはなるだろうからどうなる事やら・・・だね

とりあえず、体重、血圧、食事に関しては自己管理項目、
入院中のデータ見る限り血糖とコレステロールに関しては成人病予防ぐらいの食生活するなら問題なしとの事、
あと最後に一言、原病、投薬に全く関係ないけどもっと痩せろだって
341病弱名無しさん:2014/04/29(火) 11:00:33.01 ID:XAQANe390
プレ減量中なんだけど不正出血するようになった
医者に聞いたら婦人科で異常が見つからなかったらプレの減量で
ホルモンバランス崩れてるからそれのせいじゃないかと言われた
1mg減らす→不正出血→数ヶ月で治まる→1mg減らす→また不正出血って感じ
プレ飲み始めた頃は不正出血とか無かったのに減らすと出てくる事もあるんだね
342病弱名無しさん:2014/04/29(火) 12:15:57.04 ID:7NEAkWLY0
プレ飲むと血糖値、コレステロールは上がりやすいから、そう言ってくれる医者は助かる
原病と関係ないことは薬剤師に任せて、副作用さえ言わない医者もいるから
343病弱名無しさん:2014/04/29(火) 12:21:54.03 ID:7NEAkWLY0
>>342>>340あてに
>>341
不正出血はなかったけど、最初は周期が不規則になった
半月来なかったり、1週間早くなったり。今は5mgまで減ってやっと安定した
344病弱名無しさん:2014/04/29(火) 14:51:39.31 ID:3XPYWHd90
血糖値はもともと境界だったり遺伝だったりしたらしく数日でバカ上がりした
345病弱名無しさん:2014/04/30(水) 11:26:19.31 ID:cXrExmY70
睡眠薬飲んでる人居る?
346病弱名無しさん:2014/04/30(水) 13:24:53.70 ID:ZPGBSQJH0
以前飲んでいました。
15mgから飲まなくなったなぁ。(ウロ)
347病弱名無しさん:2014/04/30(水) 15:19:46.36 ID:cXrExmY70
>>346
どれくらいの期間、何を飲んでた?
348病弱名無しさん:2014/04/30(水) 17:21:26.26 ID:A4D+W3WCO
>>345
346ではないけれど、眠剤飲んでるよ
入院中はデパス0.5mg+マイスリー5mg
プレが10mgを切った今はマイスリー5mgのみ
349病弱名無しさん:2014/04/30(水) 19:18:50.65 ID:xB4KUov20
飲んでます
30ミリのときは、寝る前にレンドルミン(0.25mg)半錠+3時間後に必ず目覚めるのでそのときにもう半錠
今は10ミリ、レンドルミン半錠で朝まで眠れるようになった
350病弱名無しさん:2014/04/30(水) 20:53:49.68 ID:cXrExmY70
眠剤は飲まない方が良いよ
ステロイドよりたちが悪いかも

348 349 
服用期間はどれくらい?
351病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:03:28.13 ID:cXrExmY70
チエノジアゼピン (デパス、レンドルミン)
マイスリーは非ベンゾジアゼピンと言います。
以上の2種類はともにベンゾジアゼピンと同じです。

このベンゾジアゼピンがやばすぎる薬なのですが1ケ月以上
飲んでたらやばいです。
352病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:06:41.70 ID:F9xMyh0C0
>>342
コレステロール、300越えてて怖くて毎回担当医に相談するんだけど
遺伝や体質的なものもあるし薬増やすの嫌じゃない?様子みましょう〜で終るんだよねw
食生活は気を付けているし、特別な運動はしてないけど仕事である程度体を動かしてはいる
親がコレステロール上がりやすい体質だからってことだけど自分の血がドロドロかもしれないと思うと嫌だなぁ

何しても下がらないならいっそ暴飲暴食してやりたいわ!とかたまに思う
353病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:13:35.18 ID:cXrExmY70
>>352
いつまでプレ飲む予定ですか?
今何mgですか?
354病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:31:42.19 ID:SyXyAJKG0
>>352
コレステロール比がそれほど悪くないってことかな
食事制限して運動もしてたけど総コレステロール300、LDL200になった
糖尿にもなってたから、数値を見たときには血の気引いたよ
担当医は大丈夫じゃね?って感じだったけど薬出してもらった
プレが減れば改善するみたいだけど、今の量を一生飲み続けなきゃならないからしょうがないかな
355病弱名無しさん:2014/04/30(水) 22:31:20.47 ID:cXrExmY70
>>354
今何mgですか?
私も10mg一生飲まないとダメみたいですが
普通一生飲んでも良いレベルは何mgなのでしょう?
356病弱名無しさん:2014/04/30(水) 23:30:39.80 ID:cjxRBjZj0
プレドニンを何年も飲むのって、悪くなったら死ぬ病気だけじゃないの?
そういう意味では一生飲んでも良いって言い方が適切なのか
357病弱名無しさん:2014/04/30(水) 23:33:32.06 ID:gryBbBWQ0
>355
0が理想。
副作用ググればそんな台詞言えなくなるぞ。
358355:2014/05/01(木) 00:08:49.88 ID:rH0gd3JV0
私の場合、命の関わらないけど汗が出なく夏は外出出来ないのです。
5mgでもダメでしょうか?5mgでも長期だと副作用出るかな?
359病弱名無しさん:2014/05/01(木) 00:21:06.42 ID:/NvMvz9r0
>>356
そうなんだろうけどなんかハッとしたわ。
飲むの辞めたら死ぬのかな私(・ω・)
360病弱名無しさん:2014/05/01(木) 00:43:07.94 ID:/s9kchiD0
>>358
普通の人みたいに夏に外で活動したら、死の危険があるんでないの?
その危険を背負って天寿をまっとうするか、
薬の副作用で具合悪くなってQOL下がったり寿命が縮むリスクをとるか、
てんびんにかけてどっちがいいかってことよ
361病弱名無しさん:2014/05/01(木) 00:44:56.88 ID:WhlHA19a0
>359
おまいさんが自己免疫疾患持ちなら
死ねる。


銀河英雄伝説というアニメ化もされたSF小説があってだな…
362355:2014/05/01(木) 01:05:16.55 ID:rH0gd3JV0
副作用でQOL下がるって例えばどんな副作用がありますか?
例えば5mgでもなりますか?
363355:2014/05/01(木) 01:19:53.71 ID:rH0gd3JV0
一生飲まないといけない病気って何んでしたっけ?ALSはそうでしたっけ?
364病弱名無しさん:2014/05/01(木) 01:34:55.24 ID:gNJLxI/T0
>>362
副作用ぐらいggrks
365病弱名無しさん:2014/05/01(木) 01:45:18.49 ID:/NvMvz9r0
>>361
自己免疫疾患だわ。SLE。
悪くなる前にステロイド飲み始めたから、実感ないんだよね。
頭ではわかってるつもりだけど、副作用辛いから飲まない選択肢はなかったのかなっていつも思っちゃう。


銀雄知ってるけど自己免疫疾患なんか関係あったっけ
366361:2014/05/01(木) 01:56:18.81 ID:WhlHA19a0
>365
銀英伝知ってるんなら話早いわ

つ「ラインハルトの死因とその過程」

当方アラフィフ野郎のSLE持ち。
免疫抑制剤に切り替えたらどうやら
薬剤誘発性再生不良性貧血疑いの模様。
367355:2014/05/01(木) 02:05:23.64 ID:rH0gd3JV0
>>365
何mg服用して、 どんな副作用に困ってますか?
368病弱名無しさん:2014/05/01(木) 02:34:31.07 ID:WhlHA19a0
>367
他人の心配より先に>357とか>364を
今 す ぐ 実行しなさい。
369病弱名無しさん:2014/05/01(木) 08:49:03.73 ID:Ch2CWJMl0
歳をとれば自然に自己免疫が落ちるだろうから〜
と楽観的に捉えている自分。

自分はレンドルミンを飲んでいたよ。何ミリか忘れたけれど一錠。
プレ20ミリ切ってから半錠にして(自己判断)
今は飲んでいません。
スケジュールに余裕がある時期を狙って減量してみるといいかもね。
減らした日から2、3日は眠れない場合もあるから。
370355:2014/05/01(木) 10:39:50.95 ID:rH0gd3JV0
>>368
糖尿とか緑内障コレステロールやら運動して食事気おつけてもあぶないですか?
多少のリスクはしょうがないと思ってます。
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/01(木) 11:08:08.02 ID:ULwLS9tt0
>>370
ggrks
372355:2014/05/01(木) 11:32:10.43 ID:rH0gd3JV0
>>369
レンドルミン服用期間どれくらいでした?
止めれて良かった。
373病弱名無しさん:2014/05/01(木) 11:58:51.15 ID:YpF069Gy0
ID:rH0gd3JV0
なんでこいつは質問ばかりしてるの?
374355:2014/05/01(木) 12:01:07.94 ID:rH0gd3JV0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397488589/l50

睡眠薬はヤバイよってこと
375病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:34:27.53 ID:WhlHA19a0
>370
私のレス読んでますか?
私のレス理解できてますか?
376病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:50:27.47 ID:3vnIepAVi
>>353>>354
60mgから始めて今10mgまで減りました
その時に血液検査でCRPの数値が上がっていたので、今はこれ以上減らさずしばらく10mgで維持することに
15mgから10mgまでは順調に減らせたけど、職場復帰したり色々あって仕方ないなとは思ってます
担当医は飲み続けることはよしとしてないようで、様子みながらいずれは止める方向で考えてると言ってます

野菜中心、脂質と炭水化物は控えて大豆製品を積極的に…とか気を付けてるけど効果なしw
まだ肌荒れしてないのだけが心の支えかな。それもいつまでもつか分からないし、ムーンも怖いし
ステロイドにはお世話になったけど、出来るだけ早く0mgになりたい
377355:2014/05/01(木) 13:00:51.51 ID:rH0gd3JV0
>>375
理解してます
飲まないと普通の生活出来なければ飲むしかないのかなと思ってます。
5mgでもリスクは高いですか?
378病弱名無しさん:2014/05/01(木) 13:04:07.89 ID:Ch2CWJMl0
>>372
うーん、半年ちょっとくらいかな?
379355:2014/05/01(木) 13:29:21.68 ID:rH0gd3JV0
>>378
本当?それはラッキーだったね半年も飲むと普通苦労するけど
止めてどれくらい?
380病弱名無しさん:2014/05/01(木) 14:08:33.68 ID:WUiQsyZH0
だめだこりゃ
381病弱名無しさん:2014/05/01(木) 15:31:14.85 ID:wAVQnzMZ0
>>376
そうか。食事が効果ないのは同じだな
年単位だろうけど、いずれプレ止められるのなら希望が持てるってもんだ
382355:2014/05/01(木) 15:52:25.51 ID:3G9/vird0
>380
以下同文

ID:rH0gd3JV0さんよー
ここの住人も俺含めてあんたと同じ
「患者」なんよ。そういう問い詰めプレイは主治医に対してやってくれないか?
383355:2014/05/01(木) 17:01:39.43 ID:rH0gd3JV0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1397488589/l50
睡眠薬飲んでる人はここ見といた方が良いよ。

ごめんね。薬で苦しむのはプレドニンだけで十分でしょ。 
 少量服用でどれくらいの副作用のリスクがあるか知りたかったのと
睡眠薬の危険を知らせたかった。最近ようやく睡眠薬の危険が知られて来てるけど
まだまだだから。
384355:2014/05/01(木) 17:28:39.86 ID:rH0gd3JV0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
睡眠薬のほぼ全てがベンゾジアゼピンです。飲んでる人は見てね383も一緒に。
385病弱名無しさん:2014/05/01(木) 18:57:14.05 ID:/NvMvz9r0
>>380
専用ブラウザにして見えないようにするのが良いです。
386病弱名無しさん:2014/05/01(木) 19:47:12.18 ID:NxI9AZeM0
これ飲んでる人って結構難病の人が多いと思いますが、恋愛したり結婚してる人っていますか?
今すごく悩んでます
387病弱名無しさん:2014/05/01(木) 20:02:25.43 ID:/NvMvz9r0
>>386
SLEですがステロイドで比較的良好に維持できる人が多いので普通に暮らしてる人多いみたいですよ。
増悪すれば入院もするし、妊娠はリスクも高いし、ストレスに弱いけど、
普段は言わなきゃバレないような症状しかなかったり、出産してる人も多いし、フルタイムで普通に働いてる人のほうが自宅療養中の人よりはるかに多いみたいです。
結局病態次第では?ステロイド自体が結婚・恋愛できない直接の理由になることはあまりない気がします。
388病弱名無しさん:2014/05/01(木) 23:09:15.81 ID:r4W5U7a50
ルネスタは非ベンゾジアゼピン
スレチか
389病弱名無しさん:2014/05/02(金) 01:15:05.00 ID:1R74ACX80
アモバン・ルネスタは味覚変調あるからちょっとイヤ

トスレチニレス
390病弱名無しさん:2014/05/02(金) 01:34:53.35 ID:feebeydS0
ステロイド減薬のために免疫抑制剤を処方されてまして、高いからジェネリックに換えたら?って薬局にいわれました。
安くなることは確かなんだけど、免疫抑制剤ってことが引っ掛かり心配です。
プレディニンなんですけど、ジェネリックにされてる方いますか?
391病弱名無しさん:2014/05/02(金) 07:55:01.89 ID:g8jvw05o0
減薬のタイミングで出すこと有るんだね
自分は公費対象だから薬代は気にしてなかった
ジェネリックでも効果は変わらないと思うよ
392病弱名無しさん:2014/05/02(金) 08:16:03.08 ID:aLAPIqfS0
薬局がすすめてきたなら大丈夫だろうけど、元の薬が公費対象でも、ジェネリックはまだ認められてなかったりすることがあるみたい。
公費、自分が払うんじゃなくても沸いて出た金じゃないんだから気にするのは良い事だと思う。
393病弱名無しさん:2014/05/02(金) 09:14:55.59 ID:KQRTqSKk0
肌寒い季節は上着で体型を隠せたけど、
気温が25度近くにもなるとさすがに厚着はできないから
首や肩や腹周りの肉のつき方が目立ってしまうのが悩みだ
運動して体重は落ちても体型は変わらないって感じ
394病弱名無しさん:2014/05/02(金) 10:04:21.92 ID:3ZmSFEN+0
>>386
結婚しているし子どももいるよ。
395386:2014/05/02(金) 10:57:05.60 ID:q/AgvRHp0
396386:2014/05/02(金) 10:58:17.32 ID:q/AgvRHp0
間違えました…

>>387
>>394
ありがとうございます。
勇気もらえました。
397病弱名無しさん:2014/05/02(金) 11:29:32.02 ID:otuFqdpg0
ジェネリック、私も薬局で勧められたことが何度かあったけど断ったな
以前別の薬で効き目が違うというのを経験したので避けるようになった

元の病気が緩解中には健常者た同じように働いて生活しているけど、やっぱり恋愛に対して引け目を感じるよ
再燃したら自分のことで精一杯、入退院の繰り返しで退職したこともあるしね…
元々恋人がいて発症なら受け入れてくれそうだけど、持病ありきで異性にアプローチは私には難しい
家族にはもちろん感謝してる、でも配偶者や恋人が心の支えになってる人が羨ましいな
398病弱名無しさん:2014/05/02(金) 11:35:06.68 ID:otuFqdpg0
>>393
ものすごく分かる!
何だかもっさりした体型で、同じ服・同じ体重なのにステロイド飲む前と着た感じが違うorz
ボーダー好きだけど首と肩周りに肉が付いてて似合わなくなった
大したことないと言い聞かせてるけどアパレルで店の服を着るのも仕事のうちだからそうもいかない…
いいストレッチとかマッサージないかな
399病弱名無しさん:2014/05/02(金) 18:37:53.19 ID:b7Wq+hbb0
>>398
いずれ0にできるんでしょ?
それまでの我慢。
400390:2014/05/02(金) 22:40:06.33 ID:H8Xqb7Cr0
ジェネリックの件、レスありがとう。
公費申請はまだ行っていないのですが、
やっぱり不安なので断ろうと思いました。
401病弱名無しさん:2014/05/03(土) 11:16:17.97 ID:5l3EKv4j0
ネフローゼにかかりプレドニン飲むことに。
入院で100r点滴、体重落ちてから60rの錠剤服用
1週間に10ミリずつ減らして30rで退院しました。

痩せたのにムーンで顔がでかい。バランス悪い。
ムーンとニキビが出てしまった。
どうしたら目立たなくなるのやら…
402病弱名無しさん:2014/05/03(土) 14:45:20.98 ID:SdNVbGZN0
顔のデカさ、ムーンはマスクで隠してる
隠し切れてるかわからないけどw
花粉の季節が過ぎてもマスクしてるのはどうかと思うけど、
最近はPM2.5が年がら年中やってくるから、以前よりはマスクでも違和感なくなってきた気がする
403病弱名無しさん:2014/05/03(土) 14:54:10.28 ID:rRjNEPsO0
真夏でもマスクはありだよ
暑いけどw
肺炎で入院してから1年は年がら年中
マスクしてた
昔よりマスクしやすいと思う
404病弱名無しさん:2014/05/03(土) 16:07:43.99 ID:Lgoa5iuC0
>>399
0にできる人のほうが少ないのでは...?原病によるんだろうけど。
405病弱名無しさん:2014/05/03(土) 19:42:01.00 ID:JHAeoqyQ0
身長が150くらいで止まったせいか知らないけどムーンになっても痩せすぎてるっていっつも言われる、ちなみに男
406病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:37:17.62 ID:CImocsPb0
自分も飲み始めた当初はムーンになったけど
今は5mgでガリガリ
ガリガリ過ぎて悩んでる…
407病弱名無しさん:2014/05/04(日) 00:42:04.69 ID:fk5+xyF60
25mg/日・40代男
食欲が止まらん。
取り敢えず手は打ってあるが
満月顔よりもツラい。
408 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/04(日) 01:19:46.09 ID:B8zZYty+0
30mg/30代女
私も異常な食欲がある
とりあえず夏までには20mgに減薬する予定
409407:2014/05/04(日) 01:41:49.08 ID:fk5+xyF60
追加
顔と手に脂が溢れる。
スマホの画面がすぐ脂白くなる。

一度は離脱できたのにな。
410病弱名無しさん:2014/05/04(日) 07:05:30.93 ID:1uq1DbkQ0
>>407
自分は退院して2週間は原病の事もあり塩分制限もあったので三食自炊、
勤務中は間食出来ない状態だったから体重維持していたが、
連休前食事制限が軽度になり、食事に気を付けないでいたら体重がいきなり増えた、

多分連休中家でゴロゴロしながらの間食が多いのと運動不足が原因かな、
薬のせいなのか疲れやすくて外出する気もないんだよね、

間食含めカロリー制限してなんとか連休を乗り越して仕事始まれば
自炊復活だから多分大丈夫だと思う、仕事中の空腹感はあまりないしね、

長期入院のおかげで少食には慣れたいたいだし
411病弱名無しさん:2014/05/04(日) 09:31:39.33 ID:I35jo2HW0
5mgの時は、運動すればわりと簡単に体重が減ってた
(その分、油断すると増えるのも早かった)んだけど、
今は20mgに増量してるんだけど、
食べる量も意識して運動も毎日しているのに
全然と言っていいほど体重が減らない
412病弱名無しさん:2014/05/04(日) 11:02:48.67 ID:gaRfexxi0
正直15mg〜10mgの間が一番良い気がしてきた副作用も軽く出るくらいだし一桁の時は再発が怖くて精神的に良くない
413病弱名無しさん:2014/05/05(月) 17:16:53.59 ID:+LRHpSzO0
毎朝15mg/20歳・女
プレドニゾロンではあるけれど、アトピーにより服用中。
明日でちょうど一週間。
むくむくと浮腫んでいくお顔の辛さ。

生後すぐから20年来のアトピーだが、ついにステロイド錠のお世話に。
抗ヒスタミン等のもともとの服用経歴もあって、そろそろ肝機能が心配。
414病弱名無しさん:2014/05/05(月) 17:22:01.64 ID:VCFFswMC0
>>412
わかる。最初は減らしたかったけど一度悪くなるのを経験するとステロイドのありがたみが身に沁みた。
415病弱名無しさん:2014/05/05(月) 20:06:02.25 ID:yk9X5czX0
もう16年ほど服用してるから元の顔がどんなのか分からなくなってきた
416病弱名無しさん:2014/05/06(火) 00:20:47.18 ID:OMIU8AG/0
チラ裏失礼
中3でアトピーが文字通り噴火してゾンビ化。
この時の同級生どもの扱いは一生忘れない。尤も同窓会の案内なぞ来たことないが。
その15年後別件からと思われるSLE発症でプレのお世話になっているが土台はともかく今が一番イケメン、多分。
・・・そう思わんとやってられへん
417病弱名無しさん:2014/05/06(火) 04:17:25.94 ID:wUB7cA+e0
やっぱアトピーの人にとっても最後の砦なのかな?プレは
自分は免疫系で飲んでるけど発病前の状態をすっかり忘れちゃった
ムーンもそうだけど退院してから12キロも太っちゃって
418病弱名無しさん:2014/05/06(火) 05:51:45.34 ID:EpZuplmy0
朝に大量に食べて昼、夜は軽めにするようにしてるからか体重は変わらん
419病弱名無しさん:2014/05/06(火) 07:41:54.56 ID:UdED7gpn0
ムーンの出始めにその顔が嫌で
運動とカロリー制限をやったら
逆に痩せ過ぎた。男168cmで56kgから46kgになった。
たまに食欲が押さえられなくなったとき49kgくらいまで戻ることはあるけど。
420416:2014/05/06(火) 21:40:20.92 ID:OMIU8AG/0
>>417
アトピーも免疫の異常なんで
免疫抑制剤がもう一つの砦になりうる。
ただ、薬価と万が一の副作用の絡みで
医師サイドでは出さないと邪推。


はい、副作用引き当てますた。
421病弱名無しさん:2014/05/06(火) 23:53:32.83 ID:HIhtNc690
>>356
プレドニン5ミリを10年ぐらい飲んでる人って結構いるでしょ。
膠原病とか。
422病弱名無しさん:2014/05/07(水) 04:37:44.07 ID:ydYVTP//0
アトピーでネオーラル処方されたことあるよ。
何年前か忘れたけど、アトピーにも適用になってそんなに経ってないとき。
だるくて寝込んで仕事行けなくなったので取り止めにしてもらった。
プレドニンは入院して大量投与もあったけど、ちょっと悪化した時にMAX15mg1週間以内に0mgなパターンで出たことが何度かあったよ。
423病弱名無しさん:2014/05/07(水) 08:01:08.96 ID:56Nxriob0
>>419
体重落として、ムーンフェイスは目立たなくなりました?

運動があまり出来ない状態なのでカロリー制限してるけど、仕事に支障ない程度だと維持は出来ても痩せなくて
顔つきと首・肩まわりの肉が変わり始めて焦ってます

顔が丸いと健康そうに見られて、キツい時も「元気そう」「直って良かったね」って言われるねw
424419:2014/05/07(水) 10:44:59.74 ID:Mj8SJa3h0
>>423
ムーンは目立たなくなったけど、普通の顔になっただけ。
体はガリでも顔だけ見ると普通の人に見えるらしい。
社員旅行で温泉に行ったら同僚に顔と体のギャップがすごいとまで言われた。
425病弱名無しさん:2014/05/07(水) 15:12:19.87 ID:Lp0l3PQ80
>>424
そうなんだ、普通に見えるレベルになるにはかなり体重落とさなきゃいけないね
口の横から不自然に肉が盛り上がって腫れたようになってきて、あぁムーンフェイスが始まったんだなと感じてる

免疫抑制剤は副作用がひどくてプレドニンからの切り替えが出来なかったから
ステロイドに頼るしかないとはいえ、こっちはこっちでまた副作用が続くんだよね…
元病の再発よりはマシだと納得するしかないか
426病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:38:33.48 ID:d9WFj1dH0
目がかっこよかったらムーンになってもかっこいい人いるんだって今日思い知らされた
427病弱名無しさん:2014/05/07(水) 19:16:58.13 ID:2rIYSWRB0
よし、流し目の練習しとくか
428病弱名無しさん:2014/05/08(木) 00:23:58.59 ID:CPRJycQs0
ステロイド飲んでたら早死にするか。
震災とかで飲めなくなっても死ぬのか・・・
429病弱名無しさん:2014/05/08(木) 00:38:58.04 ID:DQzjaQn80
>>428
早まるな
まだ確定したわけではないはずだ。
430病弱名無しさん:2014/05/08(木) 01:42:09.61 ID:CPRJycQs0
震災で飲めなくなったら苦しむのかな・・・
431病弱名無しさん:2014/05/08(木) 08:32:13.79 ID:Jy+pfCOD0
プレを止めたとして完全に抜けるのが
1週間から10日だっけ?その間になんとか手に入ればいいのだが
432病弱名無しさん:2014/05/08(木) 20:38:37.77 ID:CPRJycQs0
ネガティブなこと言ってすみません

病気は別として単純にステロイドを急にやめるとどうなるのでしょうか?
433病弱名無しさん:2014/05/08(木) 21:21:50.88 ID:DQzjaQn80
>>432
ググれorセルフ臨床
434病弱名無しさん:2014/05/08(木) 21:29:25.98 ID:DQzjaQn80
追加
>>432
ググれor自己責任でセルフ臨床
435病弱名無しさん:2014/05/08(木) 22:19:24.16 ID:CPRJycQs0
ググる気力がないーーーーごめん。
436病弱名無しさん:2014/05/08(木) 22:27:56.97 ID:CPRJycQs0
もうひとつすみません。
1万mg超えるとやばいって言うけど、間空いて断続的にも
やばいのですか?
437病弱名無しさん:2014/05/08(木) 22:31:22.71 ID:CPRJycQs0
ステロイドパルスやるとすぐに1万mg行ってしまうよね?
パルスだけで1万8千mg行ってます。プラス服用です。
1万mg説って本当なのかな?

ネガティブで本当にすみません。
438病弱名無しさん:2014/05/09(金) 00:51:28.45 ID:njZI3/E/0
おまいは前に副作用について聴きまくってたやつ?
自分で調べるか主治医に聞いてね。
439病弱名無しさん:2014/05/09(金) 06:18:51.69 ID:lIMKKAeR0
>>438
上の方で「ダメだこりゃ」認定された
眠剤厨じゃないの?

このスレでマジレスはできないな
440病弱名無しさん:2014/05/09(金) 17:11:14.71 ID:hN+F9UxhO
誰よりも病状を把握している主治医や管理薬剤師に聞くのが1番でしょ
それが嫌ならYahoo!知恵袋で聞いてみ
441病弱名無しさん:2014/05/10(土) 08:40:48.87 ID:QdcRYw0s0
さぁ今日から25→20mgだ、減量した直後は体調悪くなるからどうなる事やら・・・
ちなみに先週、出掛けに朝飲み忘れて夜の11時まで飲めなかったけどなんともなかった
442病弱名無しさん:2014/05/10(土) 10:42:35.16 ID:6/vGQyBM0
8まで減ったのに調子が悪くなり10まで戻った
前回の血液検査の結果は良かったので今度の受診で9に減らして欲しいと言うつもり
10だと隠しようもなくムーン
443病弱名無しさん:2014/05/12(月) 15:39:46.30 ID:lOoKYSR10
免疫抑制剤併用してるひとにお聞きします。
もしかすると今度使うかもしれないと言われましたが
長く使えず2ヶ月位で止めないといけないと言われました
併用してるひとも皆さん短期ですか?
444病弱名無しさん:2014/05/12(月) 17:34:57.63 ID:TNReqw5T0
>>443
一時期、ネオーラルとプレドニンを1年半ほど併用してましたよ
最終的には血液検査で肝臓と腎臓の数値が異常値に達したからネオーラルの服用は中止したけど、
ネオーラルをやめてプレドニンだけの服用になっても原病が悪化することはありませんでした

自分の場合は、併用開始から1年で血液検査で数値上昇、それから半年で限界値に達して中止でした
445病弱名無しさん:2014/05/12(月) 17:39:06.83 ID:1S1v2tqn0
>>443
プレドニンとプログラフ併用中
もう10年くらいかな
プレドニン止められると思って始めたけど、どちらも止められないまま
でも、どっちも効いてる実感はある
446病弱名無しさん:2014/05/12(月) 18:11:32.05 ID:uLTy/hP90
>>443
プレドニンとプログラフ2年以上併用してます。
プレドニンだけでは効果が不十分だったり、プレドニンを減らす目的で併用するんですが残念ながら原病が悪化傾向なためうまくいってません。
一般的には免疫抑制剤のほうが副作用が強い傾向にあるので、むやみやたらと処方されるものではないですけど、
必要なら副作用に対処しつつ一生飲む人も居ると思います。
貴方の場合なぜ短期なのかは主治医に確認してくださいね。
447病弱名無しさん:2014/05/12(月) 19:05:41.05 ID:lOoKYSR10
皆さん
ありがとうございます。
448病弱名無しさん:2014/05/12(月) 21:20:55.88 ID:U8tqsvR1O
2日前から10→7.5。
五月病と逆フラシーボもあるだろうけど、今回の減量はとにかく疲れる疲れる。

一時間と机に座ってられない。
なれるまで我慢ですかね…
449病弱名無しさん:2014/05/13(火) 13:58:40.36 ID:foOpFnlB0
>>443
プレドニンでモリモリ副作用出ちゃったから免疫抑制剤を抜けない
450病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:03:01.68 ID:beZhJ3b60
>>443
そんなこともあるんだね・・・

それはプレドニンの副作用でプレドニンを抜くからですか?

今度、免疫抑制剤の副作用で抜かなくてはいけない場合は

大変だよね

免疫抑制剤の副作用のほうがやはり怖いよね
451450:2014/05/13(火) 16:03:33.18 ID:beZhJ3b60
449への間違いです。
452病弱名無しさん:2014/05/13(火) 19:26:29.09 ID:+o5n/v5w0
>>443
プレドニンとネオーラルを
2年半飲んでます。
長期飲めなかったら困るので、
医師も大丈夫と言ってるし
構わず飲んでますよ。
肝腎共に元気です。WBCは減ってるけど
とりあえず無事。
そんな心配せんでも平気。
453441:2014/05/14(水) 00:37:32.62 ID:39wvMzUH0
土曜日に25⇒20mgにしたけど月曜日起きた時から体調最悪、
今日の夕方ぐらいから少しまともになった感じ。
症状は足のふらつき、倦怠感、偏頭痛

あと原病はネフローゼなんだが減量のせいか足の浮腫み、体重増加と症状が出てる
明日、朝一でセルフ尿検査予定
454病弱名無しさん:2014/05/14(水) 08:21:33.09 ID:ghv7DHVs0
先週13mgから12mgに減薬。
たった1ミリなのにまた鬱症状が・・・
幸い落ち着いてきたけれどまだ鬱症状でるのかー。
薬が減る度に絶望的な気分になるのでデパスで乗り切っています。
怠さはそれ程出て来ないんだけどね。精神的な凹みはきつい。
12→11の時にも出るのかなぁ。一番嫌な副作用だわ。
455病弱名無しさん:2014/05/14(水) 08:35:43.96 ID:wE8uX7wLO
>>448
自己レスですが、火曜日の昼前位に劇的に状況が改善。

今は体調と心理的にはうその様に問題が無くなりました。
その代わり不眠が復活しました。

ただ減量するごとに便秘ぎみから下痢ぎみへ移行していってます。

胃腸が弱って来ているのかも。

それと、後天性血友病の方はいらっしゃいますかね。
456病弱名無しさん:2014/05/14(水) 16:04:48.22 ID:2m9UUgWQ0
>>454
減らしても鬱になるんですね・・・
減らすと鬱が治る方向へ行くと思ってました。
457病弱名無しさん:2014/05/14(水) 16:06:09.94 ID:2m9UUgWQ0
>>454
上のほうにも書いてあったけどデパスは依存で止めるの
大変だよ。
458病弱名無しさん:2014/05/14(水) 17:10:26.65 ID:lk48kQhm0
>>443
プレディニンという免疫抑制剤とプログラフという免疫抑制剤と
ステロイドプレドニンを飲んでいます。

ステロイドを減らす予定で免疫抑制剤が増えてしまった。
まだ飲み始めて1年、プレディニンは2か月。
次の検査でステが減るのか、免疫抑制剤はどうなるのか・・・。
459病弱名無しさん:2014/05/15(木) 08:20:19.37 ID:g4ECoGwu0
>>453
同じくネフローゼで20mgです。
私もプレドニン飲んでるのに体重が急に増えたり浮腫みが出たりしてます。
数日経過すると体重やむくみは落ち着くんだけど再発かと焦るわ。
460病弱名無しさん:2014/05/15(木) 21:03:27.81 ID:h2sMC2qN0
エストロゲンサプリがプレドニンの代わりになると聞いたがそんなことありえないよね?
461病弱名無しさん:2014/05/15(木) 22:39:52.96 ID:f9ZAs43P0
減薬でうつ状態になるって
ありえる気が。
副作用で多幸感だよね。

私は鬱持ちだったので、
幸せな気分になれると
副作用に期待してたら、
それほど良い話はなかったです。
462441:2014/05/16(金) 01:51:06.44 ID:99LVmX4n0
>>459
薬が効いていて尿蛋白が出ない状態であっても腎臓の機能が元に戻っていない場合
ちょっとした塩分の摂り過ぎでも浮腫み&体重増加は出るとの事、
ネフローゼの場合、よっぽどほったらかしにしていなければ腎臓へのダメージは少ないはずだから
塩分制限する事で浮腫みは解消すると思うよ

尿蛋白が出始めたら再発だから薬を増量して調整しなきゃいけないんだよね、
ちなみに今朝市販の検査紙で尿蛋白2+
463病弱名無しさん:2014/05/16(金) 05:39:40.08 ID:BkvhiJ040
プレドニン断薬から三ヶ月。
一日一回のアルメタ+プロペト混合の外用薬を塗るまでに落ち着きました。
再発しないことを祈るばかり。
464病弱名無しさん:2014/05/16(金) 19:11:19.15 ID:t93t5hvy0
>>460
エストロゲンサプリというのは知らないけど、プレドニンもエストロゲンもステロイド骨格を持ち、
どちらも(ついでにドーピングに使われるアンドロゲンも)単に「ステロイド」といわれるが、
別物なので代わりにはならない。
465病弱名無しさん:2014/05/17(土) 00:19:16.00 ID:geMeancl0
プレドニンを6年飲んでます今は5mgですが鬱が最近酷いです

医師に抗鬱薬を出されましたが飲むか迷ってます。

同じような方いますか?

長年飲んでると他にもいろいろ出てくるのかな・・・
466病弱名無しさん:2014/05/17(土) 00:25:04.43 ID:c/K8jksI0
>>462
なるほど〜。むくみ出たので毎日検査紙やったけど±と+の間くらいではっきり出なかったです。
でも油断しちゃだめですね。
467病弱名無しさん:2014/05/17(土) 08:09:17.67 ID:Iqpxdz0X0
>>465
私は耐えられなくて飲みました。
最初の薬は自分に合ってなかったけど、
変えてもらったら、昔みたいに戻りました。
すごいラクになった。

すぐに止めれる薬でもないみたいね。
ただ、長年は飲みたくないので、
そのうち止めたいとは思ってる。
今、2年くらいかな。

副作用とかは今はないけど・・・
468病弱名無しさん:2014/05/17(土) 14:09:51.42 ID:geMeancl0
 >>467
何種類飲んでる?
469病弱名無しさん:2014/05/17(土) 19:02:27.46 ID:Iqpxdz0X0
>>468
一種類です。
一錠で、少ないほうのようですが。
ちなみに、
デパスやソラナックスは飲んでもまったく効きませんでした。
470病弱名無しさん:2014/05/17(土) 19:20:52.01 ID:geMeancl0
ありがとう。
471病弱名無しさん:2014/05/17(土) 22:12:52.93 ID:Iqpxdz0X0
467で最初の薬と書いたのも抗鬱薬です。
自分に合う合わないがあると思うので、
飲んでみて先生に相談したらいいと思う。

あ、飲むならの話です。
472病弱名無しさん:2014/05/18(日) 00:47:22.51 ID:eUDLDDAd0
抗うつ薬は、合えばビックリするほど効くよ。
でも効き目が出るのにすぐさまとは行かない。
すぐに効かない!とならずに、1ヶ月くらいは飲んでみて、
効かなかったら変えてもらうと良いですよ。
473病弱名無しさん:2014/05/18(日) 09:51:19.28 ID:bqdo9dfo0
大学病院に通院しているんですが、抗鬱薬や睡眠薬を処方してもらうときって、
原病で通院している科の主治医が処方してくれるんですか?
それとも心療内科とか、それにふさわしい科を紹介されてそこで処方されるですか?

正直なところ、抗鬱薬を処方してもらいたい気持ちはあるけど、
ステロイドだけでも副作用を抑える胃薬、骨粗鬆症予防薬、原病の薬1種、漢方薬
と薬漬けなので、これ以上は増やしたくない気持ちもあって大変です
474病弱名無しさん:2014/05/18(日) 10:52:09.03 ID:pz0OYQVMO
>>473
ステロイドの副作用による不眠という判断で眠剤を原病の主治医に出してもらっているよ
大学病院であれば、主治医の指示での同じ院内での他科受診は原病によるものと判断してもらえるのでは?
475病弱名無しさん:2014/05/18(日) 14:43:08.37 ID:NP5y3kzK0
皆さん鬱や不眠の人は何mg飲んでます?

20のときは4時間位しか寝れなかったけど5mgのなってから寝れてます。

長期になると鬱とか出てくるのかな?
476病弱名無しさん:2014/05/19(月) 00:41:35.34 ID:CfIN4rPg0
プレドニゾロン30mg2週間→20mg2週間→10mg2週間を処方されて、
今は残り1週間なんだけど、嗅覚味覚がおかしくて塞ぐ
急にやめたらいけないって言われてるけど長期ってほどでもないし、
あと1週間残してやめても大丈夫かな…
477病弱名無しさん:2014/05/19(月) 07:38:38.47 ID:LMLG28Ij0
同意肯定を強要して他人のせいにしたいわけ?
478病弱名無しさん:2014/05/19(月) 07:59:48.88 ID:+bEZvgE20
一生飲まなきゃいけない人もいるのに、
一週間くらいなんだよって感じですが。
479病弱名無しさん:2014/05/19(月) 09:04:24.92 ID:9VBov56N0
自爆するなら勝手にすればよい
480病弱名無しさん:2014/05/19(月) 13:43:41.61 ID:uEe5/BdT0
幼少期に罹ったネフローゼがダラダラ16年くらい
ネオーラルも使えなくなったから、リツキサンを打ってる
ステロイド抵抗性だから半年で再発してプレドニンの繰り返し
あかん
481病弱名無しさん:2014/05/19(月) 15:14:14.88 ID:CfIN4rPg0
強要もしてないし人と比べられても困るし、不幸自慢板なのかな?
482病弱名無しさん:2014/05/19(月) 15:30:46.71 ID:LMLG28Ij0
うわ…
483病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:01:59.38 ID:4dBs3ase0
>>481
自分の経験と照らし合わせてレスをするのだから
お前と比べるなと言われたらどうしようもない
484病弱名無しさん:2014/05/19(月) 18:05:37.44 ID:DXOSNOyTO
5ミリ服用10年だけど たいした副作用なし
医師から5ミリまでならいつまで飲んでも支障なしのお墨付き
?だけどね
飲んだあとの眠気には閉口してます
485病弱名無しさん:2014/05/19(月) 18:48:57.94 ID:uWFXEHCw0
>>476
医者の処方を守らなくても良いかな

なんてレスに心良い反応がかえってくるわけないだろ。
あと俺も正直>>478のように思うよ。少数意見じゃないよ。
486病弱名無しさん:2014/05/19(月) 23:06:44.28 ID:Y+CUw5gGO
1mg減ったと思ったら、ついでに治まってた花粉症がー
487病弱名無しさん:2014/05/20(火) 07:57:50.93 ID:EcBbbjnzO
>>478
ステロイドの副作用は辛い
出来れば飲みたくない
だけど、医師の指示もなく断薬して原病が悪化するのはもっと辛い
ここの住人の殆どは原病の怖さを知っているからね
不幸自慢でも何でもないよ
488病弱名無しさん:2014/05/20(火) 08:30:45.89 ID:UpY4aOsA0
>>484
プレは不眠になりやすいと
ばかり思ってたけど量によって
は眠けもくるんだ。
早く5rに減らしたいな
489病弱名無しさん:2014/05/20(火) 16:58:32.92 ID:mVgT8rKX0
早く減らしたいと思ってたけど
今思えば10mg前後ぐらいが一番体調が良かった
5mgまで減ったけど疲れやすいし風邪もひきやすいし花粉症も戻ってきた
原病は落ち着いてるけどね
490病弱名無しさん:2014/05/20(火) 18:20:39.97 ID:rKdSbFpn0
相談してるだけなのにみんな冷たいな

副作用でイライラしてるのか?
491病弱名無しさん:2014/05/20(火) 19:21:00.43 ID:dVSpASMB0
というか2ちゃんなんてそんなもん
492病弱名無しさん:2014/05/20(火) 19:34:01.94 ID:435O0YCs0
あれが相談?
493病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:04:08.82 ID:rKdSbFpn0
>>484
これからだから気おつけたほうが良いよ。
494病弱名無しさん:2014/05/20(火) 22:05:54.21 ID:EHonByGx0
10mg→9mgに減ったけどだるすぎる
495病弱名無しさん:2014/05/21(水) 08:36:09.71 ID:am4eGtlW0
どれが相談?
496病弱名無しさん:2014/05/21(水) 19:55:47.66 ID:2+aYxE4W0
免疫置換療法って知ってる人いますか?

自己免疫疾患が治るって

これから調べてみますが、知ってる方いたら教えてください。
497病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:01:05.42 ID:2+aYxE4W0
抗体置換療法って言うのかも
498病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:17:29.91 ID:2+aYxE4W0
免疫療法   癌の治療か・・・
499病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:43:32.48 ID:RfPVY40r0
CSSの患者さんいるかな
500病弱名無しさん:2014/05/22(木) 05:50:00.04 ID:W9AL8zq90
プレドニン、毎朝12mg服用しています。
が、昨日はうっかり朝と夜に2回飲んでしまいました。
(ピルケースに入れていて、夜の薬と飲み間違えた)
1日くらいなら大丈夫だよね?
501病弱名無しさん:2014/05/22(木) 08:13:55.48 ID:mtFWQEyI0
朝の薬を飲む前に医師か薬剤師に電話
502病弱名無しさん:2014/05/22(木) 10:54:17.54 ID:Q8DIHacZ0
http://ameblo.jp/tsukada-clinic/entry-11014644181.html

抗体置換療法

膠原病が治るって。どう思う?
503病弱名無しさん:2014/05/22(木) 16:32:55.18 ID:JTMme1Di0
寄生虫がいると花粉症がおさまる、みたいな話かな
504病弱名無しさん:2014/05/22(木) 19:43:52.04 ID:nc2xZ+F20
ステロイドの副作用のせいなのか過食なのか太った
入院で筋力落ちて基礎代謝落ちたのに入院前後で変わらず食べるから太ってく
疲れると尿蛋白だし、運動しないとメタボまっしぐらだし詰んだわ
505病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:17:57.20 ID:/nubOS8U0
入院中から6kg太ったので痩せたい、と医者にいったら
今より増えない程度に維持すればいいだって
顔はムーンだし、胴体にたっぷり脂肪がついて身長Mで服はLLなのに
506病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:37:46.93 ID:Yr98NiFb0
美容体重とは別だからね
そりゃそう言うでしょ
507病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:30:00.02 ID:sakH0+TU0
>>505
同じくです
ムーンはマスクで隠せるのであきらめました
太ってる事がこんなに気持ちを暗くするとは…
508病弱名無しさん:2014/05/23(金) 00:11:46.27 ID:1PZ2jL7R0
汗がやばい季節になってきました

電車乗ってても俺だけ汗ダラダラ...
まわりに申し訳ない
509病弱名無しさん:2014/05/23(金) 00:44:17.50 ID:SvGRdccW0
あれっ汗もそうなのか
滝汗出るけど更年期かと思ってたわ
510病弱名無しさん:2014/05/23(金) 07:51:29.76 ID:vd4DwEUx0
プレドニンで太って以来お腹は異様出てるのに腕は元のままで細かったから、頑張って鍛えたのに久しぶりに横から見ると体に比べてまだまだ細かった…かなり凹む
511病弱名無しさん:2014/05/23(金) 08:27:25.41 ID:dPkbpxvP0
プレドニンで太った腹は筋トレしないとよくならないのかな?
512病弱名無しさん:2014/05/23(金) 10:07:28.87 ID:nMqr0uxK0
>>506
BMIでいうと、標準ぎりの22から肥満の26になってしまった。
これでも腎内医的には、維持なんだなあ

>>510
二の腕も太りまくりですが
513病弱名無しさん:2014/05/23(金) 10:31:28.13 ID:n/MXaL7d0
食欲増進するし脂肪の異常沈着するし太りやすいし筋肉つきにくいし落ち易いしそうすると更に太りやすいしでも原病が悪化するから無理な運動とか食事制限はできないし…

しかしなさねばならぬので今はスロートレーニングとストレッチやってます。
体力に余裕がある日は漫画読みながらエアロバイクこいでます。
514病弱名無しさん:2014/05/23(金) 17:41:27.17 ID:S9qdR3Gd0
30mg3ヶ月飲んでるけど夜ご飯抜きにしたらムーン落ち着いてきたぞ!
気になるなら飯抜くのすすめるわ
515病弱名無しさん:2014/05/23(金) 17:52:33.81 ID:K/GurtPBi
>>505
副作用での食欲は本当にどうしようもないって実感したよ
温野菜、寒天ゼリー、豆腐を米に置き換えとかとにかくカロリーを抑えて食べたいだけ食べても維持してます
食べることを我慢するのがこんなに辛いなんて初めて感じたわ
516病弱名無しさん:2014/05/23(金) 18:47:01.01 ID:g9TPsdaf0
冷蔵庫の中身を朝と昼の用意だけにするだけで結構我慢できるよ
517病弱名無しさん:2014/05/23(金) 19:48:34.95 ID:n/MXaL7d0
まず実家を出ます
518病弱名無しさん:2014/05/23(金) 20:59:58.85 ID:VtpP1f7k0
>>516
本当は我慢する方がいいのは分かってるけど、実家暮らしだと食べ物があちこちにあってね…
割り切って「カロリー抑えて食べる」にしたよ
30mg/日くらいまでが食欲に振り回されてて、減薬と供にコントロール出来るようになってきた感じ(現在10mg/日)
519病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:31:04.59 ID:nxsAt4fj0
副作用の食欲は辛いね、
帰宅して夕食前に少し・・・・・・
というのが止まらない。
UCなもので油ものは避けて煎餅ばかり食べているが
一月で5kg太ったな。
まあ、その前絶食していたから元に戻っただけだが。
520病弱名無しさん:2014/05/24(土) 02:21:18.96 ID:W4LynP+Y0
テスト
521病弱名無しさん:2014/05/24(土) 02:31:48.07 ID:iolgUvwU0
副作用なのかわからないけど、アザができやすくなった気がする
強くぶつけたわけじゃないのに、気がついたら大きなアザができてた とか、
立て膝や立て肘をついていたらアザができてた
ということがしょっちゅう
ステロイドを飲み始めるまではそんなことなかったのに
522病弱名無しさん:2014/05/24(土) 07:18:37.49 ID:GxptSSWu0
あるあるある
523病弱名無しさん:2014/05/24(土) 11:40:31.05 ID:F/Ly8YSc0
副作用で食欲が増進している人はどのくらい飲んでいてそうなってますか?
524病弱名無しさん:2014/05/24(土) 12:51:58.38 ID:BS0PFfey0
副作用か絶食の反動によるかどうかが分からんなあ
525病弱名無しさん:2014/05/24(土) 13:50:49.79 ID:0PX3jnIV0
>>523
副作用の具合はあんまり他人のは参考にならんとおもうけど、私は20mgで始めて実感した。
食欲にまけて胃を大きくしてしまうと減薬してもなかなかおさまらないとおもう。
526病弱名無しさん:2014/05/24(土) 14:57:32.75 ID:W4LynP+Y0
tee
527病弱名無しさん:2014/05/24(土) 17:20:02.51 ID:hqPEXrwn0
食べるの我慢したらそこまで顔膨れないよね?
528病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:03:20.28 ID:cgCS8xqz0
今ステようやく減って来たんだけど、
ダルくてダルくて仕方ないし眠気も半端ない

プレあんまり続けてたらいけないの分かってるけど
この落差がつらすぎる
つくづくステって麻薬みたいなもんなのかなって思う
529病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:04:36.77 ID:Ycsf2FmnO
>>528
ステ離脱のときは、そんな感じになりやすいよ。
ひどい時はショック症状になるから、気を付けて。

自分が同じように辛かったのは、
病気の症状が良くなってるのに、ステロイドの離脱症状で調子悪いという、
一見矛盾する症状なんで、
周りの理解が得られなかったことかな。
良くなって薬も減ってんのに、なにまだ病気のフリしてんだよってね。
病気の方がまだわかりやすいけど、離脱は普通なかなか理解しにくいのかね。
530病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:16:50.95 ID:A5NzZ5UK0
>病気の症状が良くなってるのに、ステロイドの離脱症状で調子悪いという、
>一見矛盾する症状なんで、
あーほんとだよねえ
531病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:20:17.15 ID:0PX3jnIV0
>>527
まぁ空気で膨れるわけじゃないからね。
ただ小刻みにでも痩せたり太ったりしながらの体重維持だと、やっぱり顔や腹が優先的に太るだろうな。
そして人間の細胞は常に代謝しているので…

まぁがんばろうぜ。
532病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:49:20.55 ID:W4LynP+Y0
t
533病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:22:15.32 ID:YxrCY8QM0
ムーンフェイスのアゴのラインって単に太ったときとは違うよね

チャーグストラウス症候群で足が悪くなったのでリハビリ兼ねて筋トレしていたら太ったまま身体が締まってしまいました
ただただでかい女になってしまい、入院前の服は着れないし、少し憂鬱です
534病弱名無しさん:2014/05/25(日) 00:46:07.04 ID:pobNIFoP0
口の横に明らかに肉がついたよ自分は。
まさにアンパンマン顏。
いつ見ても自分の顔が見慣れなくて鏡見ると憂鬱になる。
535病弱名無しさん:2014/05/25(日) 01:36:49.01 ID:F5PttinY0
太ったって人は食事制限した方がいいよ体質によるかもしれないけど自分はそれで特にムーンって感じではなくなった
536病弱名無しさん:2014/05/25(日) 19:25:36.59 ID:nYJbQ0100
膠原病でプレドニンを飲んでるけど

これって炎症と免疫抑えるために飲んでるのですよね

普通の生活の中で免疫上げてはいけないのでしょうか?

入院中に若い先生に聞いたけど分からないと言われました。
537病弱名無しさん:2014/05/25(日) 19:41:38.65 ID:VW0wj4vz0
プレの他に免疫抑制剤飲んでない?
副腎皮質ホルモンを出す役割だよね
炎症は抑えると思う
原因不明の免疫が自分を攻撃するから抑えなきゃいけないんだけど、そうすると風邪や感染症に気を付けなきゃいけない
もしかしたら夏でもマスクしなくちゃいけない人も多いかもね
この薬は矛盾が多くなるので飲まなきゃいけない薬も多くなるしね

昔の健康体を取り戻すのは無理に近いのかも知れない
538病弱名無しさん:2014/05/26(月) 00:12:24.09 ID:pP9TwyNm0
30mgから初めて今7mgまで減量した
ムーンが治まってきたという実感がまるで湧かないんだけど
これは5mgを切ったら治まってくるとかボーダーラインがあるんだろうか
食欲は15mgあたりで治まったんだけど…
いつもいつも容姿を気にして落ち込んで自分が嫌になる
539病弱名無しさん:2014/05/26(月) 03:43:51.78 ID:SpMxbCG40
食べ過ぎて太るのとムーンで太るは別だからそれは食べ過ぎて脂肪がまだ付いてるだけだと思う、正直ムーンより食べ過ぎによって太ってる方が多い
540病弱名無しさん:2014/05/26(月) 10:33:06.85 ID:D1X2ayLa0
>>538
そこまで減量できただけでもすごいじゃない!もっと喜んで。
原因がなにであろうがついてるのは脂肪だから元に戻るのにはそれなりに時間がかかるよ。
でも副作用的な影響が落ち着いているならダイエットや美顔ローラー(?)の効果も出やすくなってるはずだからお試しあれ。
541病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:28:21.70 ID:pP9TwyNm0
教えてくれてありがとう
やっぱりついた脂肪は落とすの時間かかるんだ
薬減量しても脂肪も体重も落ちないとかどんな呪いだよと泣きたくなるなあ
体重的には+2キロってとこなんだけど顔も腰周りもダイエットのやる気失せるレベル
でも>>540の言う通り色々試して頑張ってみます…
542病弱名無しさん:2014/05/26(月) 15:01:15.88 ID:2jWlgtUZ0
自分の消費カロリーだけの生活続けてるけどムーンはかなり目立たなくなったけど死にそう
543病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:06:18.44 ID:o/OFTOJV0
胃薬でセルベックスを処方されているんだけど、
毎食後、特に昼食後に飲むのが面倒くさいんだが、
朝晩だけ、もしくは1日に1回だけでいい胃薬とかってないのかな?

骨粗鬆症予防薬は、28日に1回のリカルボンにしてもらったからラクなんだけど
544病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:22:25.97 ID:MHUutvHv0
タケプロンとかザンタックとかは?
545病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:49:00.76 ID:9F601Ymy0
ランソプラゾール(タケプロン)飲んでる。1日1回
546病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:19:46.46 ID:I8V+xrlz0
プレドニン減量中 30mgからはじまっていま9mg すごくだるくて仕事復帰できないし関節痛もひどくて痛み止めをのんでるけどきつい 整形外科にいくべきか悩んでるところ
547病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:31:10.26 ID:SpMxbCG40
一日を基礎代謝分のカロリー量だけで過ごしてるけどムーンましになるかな
30mgを4ヶ月飲んでます
548病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:55:45.13 ID:9F601Ymy0
>>546
整形行っても痛み止めもらって終わりじゃないかね
原病と関係ないなら関節痛は徐々になくなるよ
549病弱名無しさん:2014/05/26(月) 23:38:45.14 ID:I8V+xrlz0
>>548
ありがとう。気長にがんばってみるわ。
550病弱名無しさん:2014/05/27(火) 00:48:26.10 ID:Cd2+8sTR0
原病に効くのはいいんだけど、
副作用にも注意を払わないといけないのが辛い
ムーンや体重増加は見た目の問題だから、気にしなければそれでいいけど、
骨粗鬆症や胃潰瘍とか、悪化したらマズい副作用を抑えるために
ステロイド以外にもさらに薬をのまないといけないのが大変だな
551病弱名無しさん:2014/05/27(火) 07:01:11.46 ID:EkWGiYlS0
男でもムーン気にしてる方いますか?
回りからの反応に変化とかありましたか?
552病弱名無しさん:2014/05/27(火) 07:13:07.36 ID:FmelOEea0
>>551
体重が10kg落ちたのに「太った?」て聞かれます。
553病弱名無しさん:2014/05/27(火) 08:00:31.12 ID:ZzhgnrzN0
>>537
免疫を上げちゃいけないのかな?



プレドニン飲んでて他方で免疫をあげる食事とかは駄目なの?
554病弱名無しさん:2014/05/27(火) 08:58:07.99 ID:ZzhgnrzN0
人に漢方勧められたのですが一緒に飲んでる人居ますか?
555病弱名無しさん:2014/05/27(火) 09:44:32.86 ID:Cd2+8sTR0
>>554
原病の治療薬で、ステロイドと漢方薬をのんでますよ
でも漢方は直接的に効くわけではないみたいなので、あまり効果は期待してませんけど
556病弱名無しさん:2014/05/27(火) 10:02:48.98 ID:LBjFrUP+0
漢方は肝臓にもくるから医師と相談だね
557病弱名無しさん:2014/05/27(火) 23:10:13.99 ID:37La8u+b0
ネットを見ているとステロイドを急に止めてはいけないと書かれていて不安になってきた

プレドニンを30mg一ヶ月→20mg二週間→10mgを五日飲んだところで
医者に「病気は治ってると思うのでもう飲まなくていい」と言われました
二ヶ月近くプレドニンを飲んで10mgでスパッと止めるのってよくある事?普通?

ネットでは5mgとか1mg単位とか少しずつ減らしていくみたいな話が多いけど
558病弱名無しさん:2014/05/27(火) 23:41:43.84 ID:EH87CRLo0
40mgから2週間5グラムで減らして
5mgから一気にゼロにしてから1週間、問題は起きていない
血糖値が洒落にならないほどあがっていた(40mgで始めた二日後に食後血糖値が500mg/dlとか逝った)
ので急いだのかもしれないが
559病弱名無しさん:2014/05/28(水) 12:14:13.16 ID:idciinwQ0
今8mg、血液検査で副腎皮質刺激ホルモンが1.0っていう数字が出ちゃったんだけど、これ結構やばい?
560病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:39:43.77 ID:cyQf8Da5O
潰瘍性大腸炎、再燃したら3mgから30mgに増量された。
561病弱名無しさん:2014/05/28(水) 16:55:43.09 ID:/+QGGld+0
男がムーンフェイスになってもデブとは思われないからなんか気が楽になってきた
562病弱名無しさん:2014/05/28(水) 19:32:39.66 ID:lY8TTEbP0
>>557だが
体だるいわ頭痛いわでキツイ
でもさっさと止めたいから我慢しよう
あいたたた…
563病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:42:10.46 ID:y4Pbb0Nm0
ま、1〜2週間の辛抱だね
564病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:54:13.25 ID:pDVIquDw0
>>557
10から0は凄いな

俺は10→5→2.5→0だった
再発したから今は15
565病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:57:34.70 ID:RJ/jkW5X0
6ヶ月かけて40mg→12.5mgまで減量したけどムーンフェースとにきびは治らないな。
ただ入院中のうつ症状や振るえ、落ち込みが消えて楽にはなってきた。
減量したら原疾患もまた悪くなるのかな?
副作用は目つむってもいいから原疾患を守りたい。
566病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:05:23.26 ID:24JAmK5T0
>>565
一生飲み続ける前提の病気なら、その意向はちゃんと主治医に伝えとくべき。
567病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:11:18.58 ID:/+QGGld+0
>>565
ニキビは皮膚科に行った方がいいよ、顔全体にあったのがほとんど消えたよ30mgのときに見てもらったし効果絶大なはず
568病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:49:45.73 ID:RJ/jkW5X0
>>566
今後のことは主治医から聞いてるから相談するよ。

>>567
市販のにきび薬使ってるんだけど皮膚科で出してもらう薬の方が効くかな?クレアラシルはあんまり効いてない…
569病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:54:58.87 ID:y4Pbb0Nm0
皮膚科行っても変わらなかったな
10mgくらいで自然に消えていった
570病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:56:31.47 ID:/+QGGld+0
>>568
皮膚科に行って医者に今飲んでる薬説明して抗生物質と塗り薬貰ったら1ヵ月ほどで綺麗さっぱりになりましたよ
昔は市販の使ってましたがやはり効果はいまいちでしたので行った方がいいですよ
571病弱名無しさん:2014/05/29(木) 10:11:40.20 ID:PXE5Zr4G0
>>557
普通ならあり得ないと思うけど、
使用期間が比較的短かったからとかかね?

基本的には10%ずつ減量していくみたいだけど
572病弱名無しさん:2014/05/29(木) 14:49:16.67 ID:H9F7XcpN0
源病との兼ね合いにもよるのかな?

私はUCで50mgから始まって、4ヶ月目で5mgまできたよ
予定では2.5mgを3週間〜1ヶ月、という感じで0.5ずつ減らして行きましょうと話してる
免疫抑制剤が合わないし緩解維持の薬も以前程効かないようになってしまったからプレ頼みだ
かといってスパッと切るのも再燃する可能性があるのでじわじわ減らすんだろうな
573病弱名無しさん:2014/05/30(金) 07:30:38.80 ID:09SsC5/u0
ムーン出てても体は痩せてるからただ顔が大きい人なだけでデブじゃないって自分に言い聞かしてたら精神的に楽になった
574病弱名無しさん:2014/05/30(金) 10:30:52.60 ID:4TJTpE5+0
首の後ろに変な肉が…!!!
575病弱名無しさん:2014/05/30(金) 13:23:28.24 ID:aTgIEaBzi
私は立派な肩ロース肉になったよ!
576病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:34:42.91 ID:XNGcBydq0
副作用 (ムーン、体重増加、ニキビなど)が顕著にあらわれてるときは
ステロイドが効いている証
と受け取った方が、精神的にラクになれる気がする
577病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:32:20.37 ID:4TJTpE5+0
肩ロースwww
578病弱名無しさん:2014/05/30(金) 19:34:59.01 ID:Q5QeH7CS0
肩から腕って、
どうやったら痩せるの?

鍛えるのがいい?
マッサージがいい?
579病弱名無しさん:2014/05/30(金) 22:12:52.76 ID:IxPdBmBc0
秋から服用はじめて、気づいたら二の腕がすごいことになってた
30mgから5ずつ減らして、最後は5>0と減らす予定
580病弱名無しさん:2014/05/31(土) 13:54:57.24 ID:SEw67uFq0
体重自体はさほど増えてないのに、
肩や腹の肉がすごいことになってるw

副作用だから仕方ないと言い聞かせてるけど、やっぱり体型がかわると辛い
581病弱名無しさん:2014/05/31(土) 13:56:31.09 ID:p7n7uBLeO
そんなに筋肉つくんだ
筋炎で落ちた分を取り戻せるかも頑張ろう
582病弱名無しさん:2014/05/31(土) 16:17:57.35 ID:tNK4985Y0
筋肉と脂肪は違うよ…
太っているのって心身辛いんだね
歩行練習してたらウオノメできてしまった すぐ疲れる

今日から リンデロン1.5 → プレドゾロニン10 に変わったら
眠くてふらふらで散歩からタクシー帰宅してずっと寝てる

社会復帰遠いです 8キロ増加女
583病弱名無しさん:2014/05/31(土) 20:49:24.56 ID:XyEcXFir0
みんな仕事しながら服用してるの?
つらくない?
584病弱名無しさん:2014/05/31(土) 21:47:52.26 ID:A3/vlrSF0
>>583
怠いけど働かなきゃ生きていけないので仕方なく…
10mgを夜に飲むと眠れなくなるし、飲むと2〜3時間吐き気が出たりもするので
朝5時に目覚ましかけて他の薬と一緒に服用→8時まで横になってから支度して出勤してる
これで日中はましになったよ
585病弱名無しさん:2014/05/31(土) 21:55:47.66 ID:+fawAlNk0
>>583
もちろん仕事してる。ギリギリの精神状態でね。今は12.5mgに減ったけどムーンフェース、ニキビ、体のだるさ、体重の減少で見た目が変わってしまった。鏡見てこれ自分?て思う。
だけど働かないと病院に通えないでしょ?お金がなくなると死を意味する。今は移植待機中だから手術まで頑張って金稼ぐ。
586病弱名無しさん:2014/05/31(土) 22:17:54.44 ID:Djscm8N50
プレドニン飲んでると精神的に不安定になるか知らんけどナルシスト多いよね毎日見てる人からしたらムーンになってもちょっと顔ぽっちゃりしたくらいだからね、ニキビも皮膚科に行ったらすぐなおるのに
587病弱名無しさん:2014/05/31(土) 22:23:54.69 ID:/E6/0V+I0
皮膚科行っても治るとは限らない
そういう煽りイラネ
588病弱名無しさん:2014/05/31(土) 23:14:21.24 ID:btygi/pr0
自分も17年プレドニン飲んでるけど毎日会ってる人からしたらムーン出てても別になんとも思わないのに気にしすぎなんだよな
589病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:11:01.58 ID:SeLvs2+i0
今度、免疫抑制剤使うかもしれない嫌な顔したら先生は免疫抑制剤は
「気をつけるのは使っている間だけで止めてしまえばステロイドみたく気にしなくていいから」
とまるでステロイドより安全みたいに言っていたけど

私の認識では免疫抑制剤のほうが危険と思っていたのですがどうなの?
医者が信用できない。
免疫抑制剤の副作用見ると怖いのがいっぱいのってるけど
白血病や悪性腫瘍にもなるんでしょ?
590病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:12:47.84 ID:SeLvs2+i0
使ってる人いるのに申し訳ありませんでした。

私もほぼ使うので許してください。

実際のところどうなのでしょう?
591病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:17:10.20 ID:/O1Fjyvj0
>>584
もともとの副腎のリズムが何たらで、
朝飲むのが基本だと思ってた
592病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:44:47.25 ID:vW+PrDIH0
>>589
一般的には免疫抑制剤のほうが副作用が出やすく重篤な場合が多いと言われていますが、
ステロイドの副作用も何がどのくらい出るかわからないように、免疫抑制剤だってどんな副作用がどの程度出るかは個人差があることなのでぶっちゃけ使ってみないとわからないです。
まぁどんな薬でもまずは飲んでみたいなと合う合わないはわかんないもんですよ。
その都度臨機応変に量を変えたり種類を替えたりするのは当然のことなのであまり気負わずお試しあれ。
593病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:07:56.23 ID:PTTYchuC0
>>591
そうだね
初めは朝昼夕に分けて→朝昼、と減薬と供に飲んでたけど
昼飲むと仕事中キツい→寝る前に飲んでみたら?→寝付けません→朝まとめてみたら?、って感じで
主治医は本人の楽なタイミングでまとめて服用okって考えみたい
なので生活に一番差し支えない時間帯を探したよ
594病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:28:44.01 ID:SeLvs2+i0
>>592
ありがとうございます。
あなたは飲んでるのでしょうか?これって長く飲めるのかな

それとステロイドは急には止められないけどこれは急に止めても大丈夫なの?
すぐやめればそんなに重篤にならないかな
595病弱名無しさん:2014/06/01(日) 03:23:47.02 ID:vW+PrDIH0
>>594
プログラフ→ネオーラル服用してます。
全体で2年以上です。断薬の予定はないです。ステロイドを一生飲むような原病の人なら長期で飲むのが普通です。
私個人は今の所重篤な副作用はありません。
服用期間は医者に従いましょう。勝手に飲んだりやめたりしていい薬はないです。
596病弱名無しさん:2014/06/01(日) 08:22:40.43 ID:JUjA3xwrO
副作用出るのは仕方ないとして…できたら多毛よ来い!毛髪に!
597病弱名無しさん:2014/06/01(日) 08:57:13.60 ID:l7bfufbs0
>>594
ネオーラルを服用してたことがあるけど、
体調が悪化した時に血液検査で腎臓の数値が上がりすぎて、
それまで1日3錠のんでたのを急に中止した経験があるよ
その時はステロイドの離脱作用みたいなのは特には出なかった
それ以降は免疫抑制剤を使うことは1度もなくて、ステロイドだけでどうにかなってる感じです

結局は急に免疫抑制剤をやめられるのは、原病と主治医次第だと思うけどね
598病弱名無しさん:2014/06/01(日) 09:37:10.63 ID:7AEPOwxk0
私も免疫抑制剤始めるときは、抵抗あったけど
医師にも薬剤師にも、移植をした人は、もっと多い量を一生飲むのだから大丈夫と言われた
だからって、副作用の心配が無い訳では無いけれどね
599病弱名無しさん:2014/06/01(日) 11:54:54.87 ID:lMoFZaYR0
今月の外来でイムランが追加になるかもしれないので、すごく参考になる
副作用いろいろあるみたいだけど、吐き気だけは出ないでほしい

感染予防とムーンを隠すため、この暑さでもマスクしてる
昔は怪しい目で見られるから5月になったら外してたけど、今はマスク愛用者が増えてるみたいで助かる
伊達マスクってやつかな
600589:2014/06/01(日) 11:56:04.78 ID:SeLvs2+i0
皆さん、ありがとうございます。

>移植をした人は、もっと多い量を 生飲むのだから大丈夫と言われた だからって、副作用の心配が無い訳では無いけれどね
説得力ありますね

大量を一生飲むなんて怖い。
601病弱名無しさん:2014/06/01(日) 18:05:08.76 ID:bClKyrFG0
原病次第ってことだよねほんと
長期服用でいつか副作用が出るとしても
今日この日の安寧を得られるなら飲んでたいかなって思う
602病弱名無しさん:2014/06/01(日) 19:32:15.37 ID:lHXNqmC40
20→15に減量した。どうも情緒不安定な感じでイライラしたりして疲れる。
仕事後もやたら疲れてだるいし減量したらしたできついなー。
603病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:57:49.57 ID:1uDFLgpu0
私はイムラン合わなくて、初期は強烈な吐き気で吐き気どめも飲んだ
数ヶ月後に肝数値が尋常じゃなくはねあがって2週間中止した後に、ミゾリビンに変わって何年も飲んでるけど感染症も副作用も全くないなあ
プレも100mgx10日のみで断薬?とかあったけどなんともなかった。
8年前からはパルスと60mg〜20mgの繰り返しだけど、鈍感なのか副作用も別になくムーンフェイスくらいかな
骨密度もスコア良好だし、精神面は健康だし、20mg(免疫抑制剤 150mg)になるといつも都市部でもマスクしないけど感染症なし
パルス時にたまに尿糖でるけど、すぐ引く
こんなやつもいるから、怖がらないで治療して良い状態維持できるといいね
あと、プレ飲んでるとカロリー計算しても糖分取ると私はすぐ太った。
体調不良時にスイカプリンアイス1000kcal未満で過ごした1週間で2kg増
604病弱名無しさん:2014/06/02(月) 08:49:16.11 ID:8ds7PDhL0
男の方でムーン誤魔化す髪型どうしてます?やっぱり短髪のがいいですか?
605病弱名無しさん:2014/06/02(月) 12:30:55.22 ID:qPYdTM4B0
>>603

>8年前からはパルスと60mg〜20mgの繰り返しだけど
全然安定しないの一生飲む感じですか?
606病弱名無しさん:2014/06/03(火) 00:00:40.55 ID:I0rKJwn70
4週毎に通院で様子みながら減薬中。
1mgずつだけど、減った翌日〜2週間は微熱とダルさと頭痛がする。
あたしはムーン顔よりも髪が抜けてくのが恐ろしい。
天パなので見た目ブフォッだけど大分減ってる。
ストパーなんて恐ろしくてかけられない。
洗髪時に手に絡み付く量は冬毛から夏毛だけじゃないはず。
減薬完了したら毛が抜けるの止まるのかな
607病弱名無しさん:2014/06/03(火) 03:22:30.67 ID:REsnHhas0
>>605
血管炎なので投薬は一生なんだ
20mgを少しでも切ると病気の勢いが強烈になっちゃう
多幸感とかじゃなくて、正直薬多いときは体が楽だから減薬したくないくらいだけど、そうもいかないらしい
608病弱名無しさん:2014/06/03(火) 07:31:46.02 ID:+2hN1Fe10
>>606
脱毛は必ず止まるし、ちゃんと生えてくるよ
私は飲み始めから2カ月目くらいから毎日恐ろしい量が抜けていって10mgになって
2カ月目くらいから抜ける量が減り、4カ月目で止まった

最初に抜けた前髪は2cmくらいまで育ってる
今は人毛ミックスのトップカバー使ってるから髪関係のストレスはなくなった
以前の治療のときも気がつけば元通りで、縮毛矯正かけられるくらいになったので大丈夫
609病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:32:32.28 ID:GizmG04c0
自分はリンデロン飲みだけど、プレドニンの10分の1の量で同量扱いらしい
これって、リンデロンを10倍飲んだときにプレドニンと同じ副作用がでるのか、
10分の1の量でも同じ副作用がでるのかどうなんでしょう?

それとステロイドだったらどの種類でも副作用は基本的に同じなんでしょうか?
610病弱名無しさん:2014/06/03(火) 10:31:03.63 ID:S2lFmULA0
微妙に違うんじゃないかな

自分主治医はリンデロンのときは言わないけど、
プレドゾロニンになると躁鬱、不眠がないか妙に気にしてるから
611病弱名無しさん:2014/06/03(火) 11:19:14.80 ID:EJKmhWGG0
>>608
いつかは止まるんだね。
レスありがとう。
頭洗う度、髪とく度、いつも涙目になるから、ちょっと安心した
612病弱名無しさん:2014/06/03(火) 13:18:46.25 ID:JEJwUxy20
ステロイドの副作用で鬱症状て出ますか?
飲み始めて8ヶ月ですが精神的に不安定です。
613病弱名無しさん:2014/06/03(火) 13:52:56.72 ID:UWoi6vw40
>>595
ネオラール何mg飲んでるの?
614病弱名無しさん:2014/06/03(火) 14:40:05.81 ID:2jqY4RF10
>>613
125です。
615病弱名無しさん:2014/06/03(火) 16:14:51.17 ID:UWoi6vw40
>>614
高くないですか公費ですか?
616病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:29:08.58 ID:2jqY4RF10
>>615
シクロスポリンを出してもらってるのでまだマシです。公費ですが。
プログラフよりははるかにマシですね。
617病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:20:20.06 ID:WP4VbWl70
>>611
私もヘアピースからフルウィッグになったけど(この暑い時期に…)、
開き直って頑張ってるよ。泣かないでー!
618病弱名無しさん:2014/06/04(水) 06:06:37.77 ID:LBqEelAe0
>>617
ありがとう(^^*
書き込みしてちょっと落ち着いて。
レス貰えて安心して嬉しくなった。
2ちゃんがあって本当に良かったよ
619病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:27:24.06 ID:c0zhgaL50
脱毛の副作用、医師からは珍しい副作用と言われたけど、ここ読んでると結構多いよね

初めての治療のときは副作用だとは知らなくて、美容院でヘアチェックみたいなものをしてもらった
毎日ばっさばっさ抜けてる時期だったけど、2カ月以上前に抜けた場所は休止期が終わって毛穴から
新しい髪が生えてきてた
プレの脱毛が全脱にならないのは、抜けながらも少しは生えてきてるからなのかな
620病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:15:04.12 ID:HYtdUgBMi
本人が洗髪の度に実感するのと、医師から見て明らかに脱毛が認められるのではレベルが違うのかなぁ…

ステ服用始めて4ヶ月、1日1000〜1500キロカロリーを目安にしてるんだけど
痩せないのはともかく肉付きが変わってきて太って見える
塩分も控えてるけど浮腫むし、サービス業でお客さんの前に出るのが嫌になったわ
眠りが浅いせいで疲れもなかなか取れないし、いい改善方法はないかな
621病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:17:53.47 ID:PJzq1hWp0
免疫抑制剤の副作用<ある人、結構いるんだ。
私もプログラフひと月飲んで、手足の先の痙攣と下痢がひどかった。
次にイムランに変えたら、だるさと嘔吐がはんぱなくて、またひと月でストップ。
もう免疫抑制剤飲みたくないけど、ステロイドだけじゃだめらしくて、来週から
また違う薬がでるらしい。今度は副作用でませんように・・・。
実家の母にいろいろ試されてモルモットみたいやな〜って言われたorz
622病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:23:19.25 ID:L0EuygU10
万人に等しく合う薬というのはなかなかないってことだよね
むずかしいんだね
副作用あったとしても少なくてすむよう呪っとく
623病弱名無しさん:2014/06/04(水) 17:32:25.66 ID:4YX+CEn80
人の目を気にするようになってきた…20mgになったら副作用少しマシになるかな
624病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:29:49.48 ID:Ln7gg0eJO
>>620
浮腫みはあんまり酷いときは利尿剤をもらうのも有り
塩分控えるより、水分をしっかりとってきちんと出すほうが浮腫みとれるよ

環境にもよるけど、利尿作用のあるお茶を飲んで
こまめにトイレに通うようにしてみるとか
625病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:28:00.63 ID:m3rA/wkVO
かっさマッサージしてたら顔はマシになってきた
問題は体だ なんだこの腹…
626病弱名無しさん:2014/06/04(水) 23:47:50.59 ID:Hfmt1owc0
腹は一般的な筋トレで引き締まるよ
627病弱名無しさん:2014/06/05(木) 03:48:03.85 ID:oNKM1rXQ0
はじめは大変だったけど、体調を言い訳にせず毎日スクワットしたら体に肉つかなくなったし、普通にくびれも足の筋肉も維持できるからオススメ
628病弱名無しさん:2014/06/05(木) 05:37:28.31 ID:bTNiLTzD0
>>624
毎日じゃなく、不定期に飲んでも大丈夫なら相談してみようかな>利尿剤
立ち仕事(接客)だから、行きたい時にトイレ行けないことも多々あって水分控える癖がついてるんだ
休みの日だけ飲んでもいいなら試してみたいな
629病弱名無しさん:2014/06/05(木) 14:42:24.01 ID:TRnVkCSo0
原病によっては運動、筋トレが困難な人もいるから大変ですよね、体型維持
630病弱名無しさん:2014/06/05(木) 17:12:27.37 ID:znbE76wU0
はああああ
631病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:55:13.26 ID:wGAB3IkW0
3mg→2mgでも身体きついです!(>_<)
632病弱名無しさん:2014/06/05(木) 21:08:09.26 ID:WzabbiGr0
>>631
きついってどんな感じに?
自分も1mg減程度で調子が変で、1mg程度で?って疑問なんだ。
633病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:42:23.48 ID:XcBna09F0
20→15の自分は怠さが抜けない。
仕事の無い日は眠気との戦いというか。
634病弱名無しさん:2014/06/06(金) 00:08:33.00 ID:Ahfdthda0
10mgきってからだるさ、眠気、関節痛がひどい。
635病弱名無しさん:2014/06/06(金) 00:21:45.40 ID:5qr4G4tD0
土日は闘わず、最低限のことだけやって、欲望のままほとんど寝て過ごしてます。
これってひとり暮らしだから成り立つのかな。
と、やっぱりどうみてもここは汚部屋ですが出来ないから仕方ない。
636病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:10:53.25 ID:nlLQJmXO0
今日は定期検査、結果良ければ15mg⇒10mgかな
日によってだが浮腫み酷いけど尿たんぱくは出てる様子はないから減量だと思うけど(ちなみにネフローゼ)

原病を抑えるってのが勿論目的だが、アレルギー性鼻炎、アトピーが投薬によって抑えられているからかなり快適で
ハイな気分で今まで仕事出来てたけど15mgに減量した時点でアトピーは若干復活してきた様子、仕事中の眠気と倦怠感も出てきた感じ
もう少し多いほうがちょうど良さげだけど長期投薬怖いからなー
637病弱名無しさん:2014/06/06(金) 09:12:57.07 ID:5oCOb/LH0
ステロイドや免疫抑制剤を服用してると帯状疱疹のリスクが高くなる。
でも発症パターンが通例の帯状疱疹と異なる(全身とか)場合もあり
未熟な医師により診断・処置が遅れて回復困難になることに注意してください。
638病弱名無しさん:2014/06/06(金) 19:48:24.12 ID:HSw08x840
原病の方かもしれませんが、足がよくつるとかあります?
服用量増やしてから明らかにつる頻度が増えた。
この前も数時間あっちこっちつりまくりで気が狂うかと思ったよ
639病弱名無しさん:2014/06/06(金) 20:33:52.94 ID:MNTfCcw90
>>638
ある。ふくらはぎが攣るのが怖くて膝の下にまくら入れて寝てたこともあるし、
足の裏がすぐ攣るから仕事中急に立ち止まってまわりをびっくりさせたこともあるし、
背中とか今まで攣らなかったような場所が攣りそうになることがある。
今は手が異常なほど攣りやすい。

でも何のせいかはわからない。
攣りやすい場所や度合いはその時々によるけど、比較的原病がおちついてるときでも出やすい。
原病が悪化した後なんかは、ほんと右手が攣ったのを左手で抑えたら左手も攣る みたいな状態のときもあった。
640病弱名無しさん:2014/06/06(金) 21:02:02.17 ID:7Nl7jvYW0
攣るのは、原病が腎臓の場合、浮腫むような時に血液の成分バランスが崩れて起きると聞きましたが・・・・
641病弱名無しさん:2014/06/06(金) 21:32:35.78 ID:MNTfCcw90
>>640
普通の人でも疲れたりミネラル不足になると攣りやすくなりますね。
ミネラル不足はあるかもしれませんが、私は腎臓は今の所クリーンなんですよね。むくみもないです。
原病の症状に 疲れやすい ってのがあるので、基本的に疲れやすいというのはあるかもしれないです。
642病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:35:19.69 ID:393ofXx70
今日から15mg→10mg、
20mgからアトピーが復活してきたが大丈夫かな?

自分は5mg(プレドニン1錠ずつ)減薬しているがスレ見ると1mgずつ減薬
という人も多いね。
病気によって違うのかな?
643病弱名無しさん:2014/06/07(土) 07:29:23.58 ID:isdeV50u0
>>642
私の場合は、30mgから始まって、2週毎通院で5mgずつ減でした。
(かなり早いペースだよって主治医は言ってたけどよくわからない。)
だから夏迄には0だ♪と思ってたら、
10mgの後は1mgずつ減になりました。
今は4週毎の通院で判断されてます。
644病弱名無しさん:2014/06/07(土) 09:12:59.01 ID:/ypSInpZ0
プレドニンなら10mgまでは大雑把 (とは言っても現実的な量)に減量しても大丈夫だけど、
10mg以下の場合は慎重に減らさないと原病と離脱症状の悪化をまねく
と、主治医に言われた
645病弱名無しさん:2014/06/07(土) 09:17:34.98 ID:iUFTIIpo0
>>638
以前どこかのスレにも書いたことあるが、自分も今までつったことのない色々な部分がつるようになり、手は特に酷かった。
で、ふくらはぎがつったらそれだけで肉離れしてしまい、原病と同じ病院の整形外科にかかったらつりにくくなる漢方を出してくれて劇的に効いた。
今整形外科には行ってないが、原病の科で同じ漢方を出してもらってる。
646病弱名無しさん:2014/06/07(土) 11:30:14.30 ID:zTZzL5W50
10ミリになってから毎日眠い眠い眠い
何もかも面倒 うつ副作用?
ゆるい吐き気感もある
とにかく眠い眠い眠い
647病弱名無しさん:2014/06/07(土) 12:45:11.73 ID:v0Mb9gdF0
>>646
眠いなんてあるんですね?眠れないならよく聞くけど

鬱なんですか?
648病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:09:34.66 ID:7vxgooTX0
おれは2年前に皮膚筋炎で4ヶ月入院し、3回パルスして、60から減らしてきた
そして昨日の外来でついに0になった
ただし、プログラフ10mgは永遠らしいが
今じゃムーンも消え、あらゆる副作用もない
ということでこのスレ卒業
649病弱名無しさん:2014/06/07(土) 16:30:13.36 ID:L60hRPxCO
おめでとう!
あなたの良い状態がずっと続きますように
650病弱名無しさん:2014/06/07(土) 17:43:48.30 ID:JNpWIXf80
30mgから今7mg 30mgのときは全然眠れなかった。いまはだるさと眠さでほぼ寝たきり状態だわ。
651病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:51:36.83 ID:e+gZwMVT0
>>648
おめでとう!
うらやましいぜ!
652病弱名無しさん:2014/06/07(土) 20:50:43.99 ID:KiacxSfA0
>>648
おめでとう
戻ってこないよう呪いかけとくよ
( ゚Д゚)<祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
653病弱名無しさん:2014/06/07(土) 22:40:09.64 ID:c8OQXdll0
>>648
おめでとう!
654病弱名無しさん:2014/06/08(日) 10:40:58.95 ID:TnL2eP0F0
些細なことでイライラするのも副作用かな?
雨の日とかは特に精神的に安定しないような感じなんだが
655病弱名無しさん:2014/06/08(日) 16:51:24.15 ID:pFMiLn8r0
ニュー速板に、薬手帳は断ろう ってスレが立ってたから覗いてみたが、
このスレの人たちは、薬手帳をもらって毎回きちんと貼り付けてます?
656病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:19:22.65 ID:MILo/w8dO
>>655
毎回必ず貼ってもらって財布と一緒に持ち歩いてるよ。
事故などで救急車で運ばれた時に、自分の意識が無くとも服用している薬を示すことができるから。
震災の時も避難所でお薬手帳をもとに薬を処方してもらって命拾いをした方もいるらしい。
657病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:21:29.49 ID:RPsku8Hd0
難病だからいざというときにこれがないと困るという人が多いわな
658病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:31:39.06 ID:0KQK1UR80
ステロイドや免疫抑制剤を処方されるようになってからお薬手帳は持ち歩くようになった。
それまでだったらきっと、管理費って断れるんだ!ヤター!って賛同してたと思う
659病弱名無しさん:2014/06/08(日) 18:06:59.96 ID:d4WHgFns0
おくすり手帳、ことわったら10円安くなった
ずっと同じ処方だから、持ってるおくすり手帳に手書きして事足りてる
別に明細が貰えるし、頭がしっかりしてる人なら自分で管理できるよね
その手間がめんどうなら金を払えばいい
660病弱名無しさん:2014/06/08(日) 19:43:18.96 ID:la6uY6KL0
今時はスマホのアプリでも有るよね、お薬アプリ
何の役にも立たないけど
661病弱名無しさん:2014/06/08(日) 19:52:33.41 ID:CEMfdvtpO
治療始めだからしばらくお薬手帳は手放せないな
662病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:45:58.69 ID:mxaxWbrm0
>>643-644
レスありがとうございます。
自分の場合、5mgまでは5mgずつ減薬みたいです。
10mgを2週間、5mgを2週間のあと1mg刻みで減らしていくのかもしれません。
ゼロになるまでに炎症が治まってくれれば良いのですが微妙です。
663病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:53:02.40 ID:oLcZzACk0
プレドニン長年飲んでたらムーンでにくくなったりします?再発など繰り返し17年飲んでるんですが丸いのか分からなくなってきました。
友達に聞いてもガリガリとしか言われません、たしかに体は骨と皮しかないのですが顔は自分で判断できなくなったので…
664病弱名無しさん:2014/06/08(日) 21:26:55.45 ID:B5StEzAr0
飲んでるプレを累積するアプリってありますか?
665病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:24:43.71 ID:p7AdYc950
我々みたいにずっと飲んでてそれなりに自分で管理してる人ほど断ればいいと思うけど<お薬手帳
掛かりつけ医の連絡先と服用履歴を自分でまとめた自作お薬手帳を保険証と一緒に持っておけばサイズも小さくできるし良いと思うな。
今はほとんど強制みたいな流れで手帳要求されるから貼ってもらってるけど、
(あとなぜか公費負担だと 別にお金かかってもいいでしょ? みたいな態度とられる)
同じ内容でも次のページに貼られるから無駄だなーって思う。今までは日付だけ見えるようにして重ねて貼ってたのに。
666病弱名無しさん:2014/06/08(日) 23:21:38.93 ID:ijDZaipq0
手帳忘れたって言ったらシール貰えるよ。
667病弱名無しさん:2014/06/08(日) 23:55:04.54 ID:yzw66a7u0
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'

2008年に株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(勤医協)が運営する高齢
者向け共同住宅ハンズ(札幌市東区)で起こした死亡事故の原因は次のどれ?

A.感電
B.溺死
C.暴行
D.火災
668病弱名無しさん:2014/06/09(月) 19:55:20.03 ID:CGSaI/3R0
やっぱり免疫抑制剤のほうが免疫を抑制する作用はステロイドより強いのでしょうか?

炎症を抑える力はないのかな?
669病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:56:29.96 ID:kwwdkK6+0
>>668
原病が再燃したとき、プレドニンだけではどうにもならなかったから
免疫抑制剤のネオーラルをプレドニンと併用してたけど、
そうしたらビックリするほど原病の再燃がおさまったよ

そのかわりステロイドとは別の副作用がすさまじかった
とにかく血液検査の各項目の数値悪化が顕著だったし、
何より薬自体がものすごく臭いうえに、
体臭や汗が薬と同じキツい臭いにかわって、特に夏は外に出られそうにもなかった
670病弱名無しさん:2014/06/10(火) 16:11:14.53 ID:lLzeOb3v0
>>669
ありがとうございます。
汗が臭いとは初めて聞きました大変ですね
副作用も凄く出たのですか
上のほうには飲んでるけど副作用なしが多いけど
669さんは大変な思いされてますね、まだ飲んでるのですか?
他の免疫抑制剤に変更などは言われなかったですか?
671病弱名無しさん:2014/06/10(火) 16:22:16.11 ID:sM58V9Y30
減量と気象病で毎日だるい
夏場生きていけるかな
672病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:51:08.85 ID:yGlfowsf0
最後に38度後半の熱を出したのが去年の6月。あれから一年プレの
量は10mgで変わらないが熱を出してない。程よく抵抗力がついたのなら
嬉しいんだが。
673病弱名無しさん:2014/06/11(水) 01:48:52.53 ID:gE//tVDB0
>>670
>>669ですが、今はもう飲んでいません
ちょこっとした副作用は出たけど、重篤な副作用が出る前 (厳密には出始めたので)に
免疫抑制剤の使用は終了しました
今はステロイドだけです
674病弱名無しさん:2014/06/11(水) 02:16:20.70 ID:P1Ccpa550
ステロイドもパルスの後はおしっこすっごい臭いw
675病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:51:07.51 ID:lZYVn9pr0
>>667
どれくらいの期間で副作用出ましたか?

すみません  よろしくお願いします。
676病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:25:15.73 ID:3UMKv+sc0
プレは減量してきてるけど、食欲は増してきててどんどん太ってる
だるくて運動するほどの気力がない。
いつかもとの体重に戻せるか不安だー
677病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:41:34.25 ID:f7xUyMPp0
食べなければいいじゃん、正直薬の副作用だからってのは言い訳にしかならないからね食欲に関しては
678病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:46:08.56 ID:qurlf3Dg0
ステロイド飲み始めて12kg痩せたよ。食欲はないから太らない。
679病弱名無しさん:2014/06/11(水) 22:25:32.14 ID:DwvnORB80
プレドニン服用前より食べてないのにじわじわ太ってきた。
代謝が悪くなるとか脂肪が付きやすくなるとかあるのかな。痩せたいよ〜。
680病弱名無しさん:2014/06/12(木) 00:00:14.61 ID:SFYiJ4pM0
プレはもう維持量まで下がったけど、30kg太ったよ。とりあえず20kg減量したけど。あと10kgだー。
681病弱名無しさん:2014/06/12(木) 02:54:00.48 ID:nyVLcMRk0
腸炎からの血尿で尿蛋白・潜血が3+になり
腎生検の結果IgA腎症(比較的予後良好群)の診断を受け
扁摘+パルス1クールのみしました。
そのあとプレドニンを30mg隔日→3週間ごとに5mg減らして現在20mgなんですが
パルス前→蛋白±潜血3+
パルス後→蛋白−潜血3+
25mg(前回の検査)→蛋白−潜血3+
この前の検診で先生が言うには、腎臓からの出血ではないみたいと言われました。
これは、今までやってきたことが無駄だったのでしょうか?
薬も多少なりとも副作用はあるので、止めてしまってもいいのではと思ってしまいます。
みなさんの意見を聞かせてほしいです。
682病弱名無しさん:2014/06/12(木) 04:25:25.77 ID:t3N3CL560
>>681
血管炎からの二次疾患の腎炎で初回パルス後60mg開始で
治療開始時たしか蛋白4 潜血 3で、パルス後蛋白は割とすぐ下がってきたけど、潜血は-なるまでは2年くらいかかったよ。
治療やめてIgAこじらすと、食事制限めっちゃ厳しくて好きなものも食べれんくなるよ〜
まあでも、原疾患で自覚症状なかったり死と直結してないと、薬の副作用が〜ってなる気持ちもわからんではないけど
683病弱名無しさん:2014/06/12(木) 07:26:23.29 ID:nyVLcMRk0
>>682
潜血なくなるまでステロイド服用してましたか?
684病弱名無しさん:2014/06/12(木) 08:22:38.99 ID:N6ttVPxv0
20mgになったらだいぶムーンましになるねぽっちゃりくらいまでになった
685病弱名無しさん:2014/06/12(木) 09:08:37.75 ID:A+WyCDsQ0
>>681
血管炎で担当医が数人代わった経験があるがプレドニン処方は様々。
何れにしても潜血より抗体値で投与量を増減するではないですか。
大事なことはステロイドは漸減法で止めないと大変危険ということ。
686病弱名無しさん:2014/06/12(木) 09:44:01.12 ID:iR5PuDsy0
>>684
20でもそこから太ると全部顔にくるけどな!
687病弱名無しさん:2014/06/12(木) 11:25:45.68 ID:nyVLcMRk0
>>685
散々書かれてるとは思いますが
急に止めるとどんなことがおこりますか?
688病弱名無しさん:2014/06/12(木) 12:05:44.56 ID:t3N3CL560
>>683
682だけど、私は顕微鏡的多発血管炎で全身型だから投薬一生で、ステロイドや予防薬も含めて18種類飲んでるよ。
今8年目で潜血は−と±か+1くらいを行ったりきたり。
飲み出しの頃や少量の服用とかで副腎の機能が落ちていないというか副腎がサボりだしてなかったらやめても害はないけど、さすがにパルスまでしてたらショック起こして最悪亡くなるよ。
ストレスとコルチゾールで検索してみたら危険性がわかるかもね
689病弱名無しさん:2014/06/12(木) 12:40:18.15 ID:Cklua6nw0
>>688
685だけど実は漸減法をしない医師が担当だったこともある。
抗体値(ANCA)が下がって折角のMPA寛解だったのが即再燃して元の木阿弥。
690病弱名無しさん:2014/06/12(木) 17:11:43.19 ID:GIWzlPq80
>>686
朝と昼しか食わないようにしてるから大丈夫なはずだ!早く寝るようにしたら夜なんも食べんでも余裕ってことに気づけた
691病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:18:55.83 ID:K/Me/dxE0
ネオーラル、汗が臭くなるってマジか・・・orz
今週から処方されてるんだよね。確かに薬自体がすごい匂いだよね。
ステロイドのせいか、頭に異常に汗をかく。体はそうでもないのに、滝みたいにしたたってくる。
夏本番になったらなおさらだろうな・・・。しかも臭うなんて・・・オワタ。
692病弱名無しさん:2014/06/13(金) 15:55:20.76 ID:8WcFQx/A0
そこそこの日常生活は送れるけど少し歩行に難が合って通勤が難しそうで職探しできない
原病は安定して改善してるけどプレ副作用でフルタイムで働ける気がしない
しかし家にじめっといるのも辛くなってきた 親がいるのも鬱陶しい
無理して働くべきなんだろうか 日々眠いです
693病弱名無しさん:2014/06/13(金) 16:14:02.76 ID:FI1hjXhx0
>692
服用30mgの頃から働いているが、入院期間になれることができたのか
階段の上り以外は普通に生活も仕事もできてるなぁ。
現在は10mgです。5mgは一生飲み続けることになると先生には言われてます。
694病弱名無しさん:2014/06/13(金) 16:51:05.74 ID:0eROWfCa0
>>692
パートでええやん。
一時間でも働いてるのと全然なのとでは自分の精神衛生上にもかなり違うのぜ。
695病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:02:38.85 ID:1UNQ75l70
日雇いバイトが気楽でいいよ
体調いい日だけ働ける
身体とか精神的にはきついのが多いけど
696病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:31:24.28 ID:zrTmQNC50
>>692
原病によって体のしんどさが違うけど私も20mgの頃から普通に働けてる。生活も制限なく運動もしてる。
やはり働いた方がいいよ。病気だから働かないのではなく、社会貢献して人の役に立てば気持ちも前向きになれる。
前向きでいると病気も早く治るんだよ。
もちろん原病によってパートも無理な人がいるからもしそうだったらごめん。
697病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:33:11.38 ID:GqQGC+wY0
自分はこうだから、人もこうするべき
って、押し付けがましい考えは人によっては迷惑だったりするから
どうするべき、どうした方がいいよ とかはアドバイスし辛いよね
698病弱名無しさん:2014/06/14(土) 08:15:04.68 ID:0R/vqyRv0
ステロイドも一昔前より副作用が弱く改良されつつあり、原病関連の研究も進んでいる。
投薬一生の現状でも日進月歩の医療技術に期待したい。
699病弱名無しさん:2014/06/14(土) 08:32:38.74 ID:6+8IrPPI0
もし明日パッと病気が消えたらそれはそれで困りそうな気がするからふしぎ。
700病弱名無しさん:2014/06/14(土) 10:14:23.97 ID:VAJaY3szO
>>692
無理に働くより、働く為の準備に時間を使ってみるのはどう?
資格取得とか原病にもよるけど、散歩して歩く体力つけるとか
働きたい働けると思えないうちは、無理しないほうがいい
経済的理由で無理しなきゃいけないなら話は別だけど…
701病弱名無しさん:2014/06/14(土) 15:02:16.98 ID:qwBwM+4u0
>>691
自分はそんなことなかったよ
カプセルは臭いけど特に臭わない
702病弱名無しさん:2014/06/15(日) 02:49:03.07 ID:4LB8WYWjO
>>692
薬が多いなら感染症のリスクを考えると休んでた方がいいかも。
どのくらい働けるか心配なら、まず派遣で短期のいろんな職種やってみたら?
っていうか、持病があって副作用が酷い薬飲んでて、雇ってくれる会社がもしあるならしがみつくのも悪くない。自分は難病発病して解雇されてから就職難民だよ。面接落ちまくり。
703病弱名無しさん:2014/06/15(日) 02:56:26.86 ID:CI9bgcUI0
>>699
なんかわかるw
特効薬できて完治出来る!ってなっても、長く付き合って来た病気と別れるのは微妙な気持ち
でも病気治ったりせめて寛解したら、働いてみたり友達作ったりガールズトークしたり、保存卵お腹に戻して妊娠してみたい!!
704病弱名無しさん:2014/06/15(日) 07:39:53.55 ID:/UmDECvK0
>>702
病気を理由に解雇されたのなら不当解雇だよ。
裁判起こしたら?
705病弱名無しさん:2014/06/15(日) 14:06:09.86 ID:xFrfiwSo0
>>703
保存卵ってどうやるの?
すまん興味本位ではなく自分もそれをしとくべきなのかという意味で知りたい
706病弱名無しさん:2014/06/15(日) 17:36:30.27 ID:4LB8WYWjO
>>704
そうなの?
でもしばらく休んで猶予をもらってのことだから仕方ないと思ってる。難病スレだと解雇された人結構いるよ。
あと、いま就活してても病欠でも1ヶ月連続で欠勤したら解雇ですってとこあったし。
明後日病院だ。プレ減るといいなー。
707病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:36:37.94 ID:6QWJd2G20
>>705
それはググったらどうか
708病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:53:29.55 ID:TceYBry00
かれこれ二年ほどプレ飲んでるんでて今は1日12ミリ(12粒)
病院での診察は月に1回
プレだけでも結構な量の薬なんだけど、なぜか毎月余ってしまう
そんなに飲み忘れるしてる訳じゃないのにどんどんたまってく
公費対応だからアレだけど、適当に入れてるとしか思えない
他の薬は丁度良いんだけどなぁ
709病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:53:43.55 ID:/UmDECvK0
>>706
病気を理由に解雇はできないよ。会社にうまく騙されてるな。
産休で1年以上休む人いるでしょ?本人悪くないんだから辞めたらダメだよ。
今からでも裁判所に相談したらいい。
710病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:39:42.11 ID:xFrfiwSo0
>>707
ステロイドやってる人だとどういう方法取るのか知りたくて。
0mgになる日が自分にも来るなら何かしておきたいと思ったけど
そもそも原病でお金かかってる自分には無理そうでした
711病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:42:12.75 ID:0XOaOLv10
>>708
万が一病院に行けなかったときのために
多めにもらっておく分にはいんじゃね?
つか薬局で受け取るとき数確認しないのか
712病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:50:34.09 ID:BlKybbYf0
>>709
産休は最大12週では
あなたの言ってるのは育休
かつ妊娠は断じて病気じゃないんですが
チュプ乱入?
713病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:54:19.65 ID:BlKybbYf0
最大は14週だったかもしれないわ
どっちにしろ病気理由に解雇できないのはそうだけど
妊娠なんかと一緒にしないでくれ

あと会社側は病気を直接の理由にせず
「能力が会社の求めるものに達しない」的な言い分をしてくると思う

本人がそれなりに納得してやめる分にはいいんじゃないの?
入社前から規則ではっきり提示されてたりするなら
714病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:55:27.24 ID:BlKybbYf0
あと相談する相手は弁護士や社会保険事務所では?

ちょっと上で社会貢献とか言ってるお馬鹿さんですか?
715病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:14:54.04 ID:6+v6EMz80
>>712
チュプとかよそでしか通用しない下品な用語持ってこないでくれ
716病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:28:45.59 ID:BlKybbYf0
そういう逃げかよ
子供生んだだけが心の支えの田舎専業
717病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:36:18.06 ID:6+v6EMz80
逃げ?同じ人物に見えるとかどうかしてる
718病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:40:42.26 ID:BlKybbYf0
ああいろんなとこ突かれて発狂ですか?
日頃チュプチュプ言われ慣れてるわけだ
妊婦に配慮せよ子持ちに配慮せよ世界は私たち母子のためだけに回れ厨か
719病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:42:02.66 ID:BlKybbYf0
こっちは言ってもいないのに
>同じ人物に見える
とか進んで言い出すのもプレの副作用とか言うなよここのスレの人に失礼だから
720703:2014/06/15(日) 22:31:42.62 ID:CI9bgcUI0
>>705
やり方は病院ごとに違うかもだから調べたほうがいいかも…
生理時に内診してそこから2週間ほど注射打って、当日は全身麻酔で痛みも何もなかったよ
5個受精卵にして冷凍保存中で、採卵まで45万保存年6万くらい
採卵時は30mg+免疫抑制剤飲んでたけど卵に関しては薬の影響は全くないみたい。
採卵に向けて飲んでいた血管を広げる薬とアスピリンやエパデールは、出血予防のために2週間休薬したくらいかな
将来0mgになることはないけど、プレ1本で20mgにすることができたら妊娠考えると主治医に言われたけど、そこが赤ちゃんに影響がでるラインなのかな?
721病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:37:12.70 ID:BlKybbYf0
すごいなこのタイミングで…
722病弱名無しさん:2014/06/15(日) 23:34:30.71 ID:7Bbk+WVg0
>>708
院内処方なんだが過去に医師の指示間違いや薬剤師の見落としがあったから
自分は薬もらったらその場で数える。
723病弱名無しさん:2014/06/15(日) 23:35:26.82 ID:7Bbk+WVg0
ゴメンあげちゃった
724病弱名無しさん:2014/06/15(日) 23:55:34.58 ID:3bbIPVDU0
そうなのね
いつもビニール袋に一杯になるくらい色んな薬貰うし、大きな病院で後ろからも人が列をなして待ってるから個数は確認してなかった
今度してみよう、貰ったら
725705:2014/06/16(月) 00:09:42.30 ID:CxGvNPHH0
>>720
詳しく教えてくれてありがとう何か申し訳ない
自分は病気だけじゃなくて出産にも焦る気持ちがあるので
そういう救済策は羨ましいな
自分には金銭的に難しそうだが色々方法はあることに希望が持てたよありがとう
726病弱名無しさん:2014/06/16(月) 06:19:58.38 ID:NmyNAdgz0
院外処方だけど自分の行く薬局はいつも
薬剤師が渡す前に数えてるなぁ
でも院内処方だった家族のこと思い出すと
いちいち数えてなかった記憶
727病弱名無しさん:2014/06/16(月) 08:20:31.01 ID:zHiqdd3U0
毎朝、朝食後にステロイドを飲むようになってるんだけど、
その時に飲めなかった場合って、昼食後に飲んでも大丈夫ですか?
728病弱名無しさん:2014/06/16(月) 08:27:03.23 ID:WsnVIsAb0
全然大丈夫でしょ。
朝飲み忘れてた昼に飲んで、昼の分を夕方までに飲むとかよくやってしまう。
具合悪くなったことはないけど自己判断で。
729病弱名無しさん:2014/06/16(月) 13:24:20.37 ID:/ks77jNf0
飲んで問題なし、1日抜けた方がアカンと聞きました。
730病弱名無しさん:2014/06/16(月) 15:00:17.76 ID:+1hb/mLr0
>>727 >>1
こんな所で訊いたり自己判断せずにちゃんと主治医に訊け
731病弱名無しさん:2014/06/16(月) 15:37:37.20 ID:cHBlO2nW0
>>727
電話で薬局に問い合わせてみましたが、
毎日同じ時間 (朝なら朝、昼なら昼)にのんでいるのなら、リズムが崩れるので、
いつもと違う時間に飲むのはなるべく避けてください
ということでした
732病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:00:30.05 ID:UCuYjd0m0
朝飲み忘れたときは、昼までならすぐ飲む、昼すぎて思い出したら次の日飲む
って言われてる。勝手に2時くらいまでを昼と解釈してる
733病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:18:53.60 ID:NBZGlCDA0
自分も同じこと言われてる
朝急いでて飲み忘れて出たときのために
カバンの中と会社に予備入れてる
734病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:19:53.49 ID:b5PBsVVi0
量にもよると思うけど、
飲んでないことに気が付いたらすぐに飲むって言われたよ。
732さんは夜近くに飲んだら眠れないかもしれないから、
次の日なのかな?
735病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:28:37.36 ID:0D3mlX9H0
体内のホルモンは朝に分泌量が多くて、夕方は少なくなるものだから、
ステロイドはなるべく朝に飲んだ方が効果的ってことじゃないの?
少量の場合は朝に一括して、多量の場合は朝と昼に分割してのむけど、
晩にのむということはあまり聞かないし
736病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:40:25.75 ID:yzyHY0MS0
持続時間に関係あるんじゃないかな
737病弱名無しさん:2014/06/17(火) 07:56:19.54 ID:b5PBsVVi0
一日くらいとばして離脱症状のようなものはでないの?
738病弱名無しさん:2014/06/17(火) 11:10:52.54 ID:0D3mlX9H0
>>737
自分の経験上、1日の飲み忘れだったら
原病が悪化することも離脱症状が出ることもなかった
ステロイドが増量された時は、2日目から効果が出てきてたから
2日の飲み忘れだと原病に影響しそうな気がするけど、
さすがにそれを検証するのは怖いから、飲み忘れは1日までにとどめておくべきだと思う
もちろん、飲み忘れなく毎日飲むのが大前提だけどねw
739病弱名無しさん:2014/06/17(火) 13:41:57.38 ID:sMI2pmOi0
朝晩2回に分けて飲んでるけど、
自分的には朝(7時〜12時)、夜(18時〜24時)みたいなゆるい括りで、朝早かったら夜も早く、朝遅かったら夜も遅めとかそういう風に1日の間で調整してる。
朝飲み忘れたのを昼過ぎて気づいたときはすぐには飲まず、朝の量(朝のほうが若干多い)を夜早い時間に飲む。
もしくは夜の量をすぐ飲んで夜は夜でいつもの量を遅めの時間に飲む。

次の服薬まで飲み忘れに気づかなかったことが過去何回もあったけど、
気づかないほどなんともないことが殆ど。
でもあぁ〜 それで今日調子悪かったのかな? 程度の日や
足ガックガクになってやべぇ!なんだこれ! ってなった事もある。

最大で20mgの私がこれなんだからたくさん飲んでる人は気つけや。
740病弱名無しさん:2014/06/18(水) 05:25:19.56 ID:aTIkkE40I
10年近く飲んで1日あいたことないけど、大体8〜17時までの間に飲んでるなあ
仕事してないから基本起きるまで寝るし今は朝食後のみ22mgだけど、夜飲んだから寝れないとか一切ない
さすがにこの量だと離脱もないけど、たまに床に5mg錠が転がってて「え?いつの?」って焦る時がある
分包一気飲みは危険
741病弱名無しさん:2014/06/18(水) 07:00:45.48 ID:sGal1tSk0
話し変わるけどプレドニン錠の小ささが扱いにくくて初めて飲んだ日早速落とした。
飼い猫が原因不明の体調不良で死に掛けたことがあって、おちてた薬を食べたんじゃ…とひそかに思ってる。
未だに歯にひっかかって苦い思いをすることがあるけど、分包作業だけは慌てず確実にやることにしてる。
742病弱名無しさん:2014/06/18(水) 17:15:19.59 ID:uRVMWIdGO
プレドニン減ったのはよかったけど、
明らかに飲み始めの時とテンションが違う…。
風呂に入るのも苦痛で部屋も身なりもひどい状態
何もやる気が出ない
辛いけど、医者も周りも現状訴えても分かってくれない。
怠けてるみたいに思われて余計に落ち込む。
1つ物事やろうとして何時間もかかる。
辛いよお…
743692:2014/06/18(水) 19:09:27.35 ID:0zqcwPpx0
レス下さった皆さんありがとうございました。
まだ自由には移動ができないため正直働くには早いかなとは思っています。

ただ以前にもレスした事があるのですがとにかく親が鬱陶しくて鬱陶しくて
かなりなストレスになっているので
仕事を始めれば帰ってくれるだろうと…
自分も気分が変わるだろうしとにかくまともな大人と話をする生活に戻りたいのです

>>742
自分も今その状態です
体力というより気力が皆無
発病前も6-9月の湿度の高い時期は半病人状態だったのに今はもう何もかもいやで仕方がないです

このスレでヘルパーさんに来てもらっている人はいますか?
あと原病のせいで歩行に難がある方、リハビリはどうしていますか?
744病弱名無しさん:2014/06/18(水) 19:18:53.93 ID:Kuh7+6FeO
大量時より減量中のほうがきつい感じがする
減量2.3日目から急に色々出てくるねー
50r3週間が昨日から40rになったけど、今日の昼過ぎあたりから
ダルいわ眠いわ背中痛いわ足が浮腫み始めてるのが分かるわでもうね
既に太いからこれ以上足に重りとかいらないから!
745病弱名無しさん:2014/06/19(木) 00:28:55.47 ID:qm230Wjh0
>>743
(゚Д゚)ノ
家事援助、週2
訪問看護、週1
通院支援

歩行困難です。
病院で理学療法士と週2で
リハビリしてる。
移動はヘルパーさんの通院支援で。

こんなもんす。
746病弱名無しさん:2014/06/22(日) 20:07:13.97 ID:ukb1pdg/0
10mgが1年位続いているけどここ1ヶ月疲れがひどい
プレ以外にも骨粗鬆症、高コレステロール、高血圧の薬を飲んでいるので
そちらの副作用もあるかもしれませんが
747病弱名無しさん:2014/06/22(日) 21:09:10.88 ID:VNJpl93O0
>>746
定期的に血液検査はしてるだろうけど肝臓の方は問題ない?
748病弱名無しさん:2014/06/23(月) 02:40:54.21 ID:6C+FFc6n0
服用から半年、ニキビのピーク過ぎたもののまだポツポツ赤いの白いのが混在。
それでも一時期よりはマシになったのでマスク外して出かけてみたんだ。
知り合いに一言、「顔がパンッパンだけど具合悪いの?」と。
ムーンは自分が見慣れてたからうっかりしてたわ。敵はニキビだけじゃなかったorz
749病弱名無しさん:2014/06/23(月) 06:48:10.67 ID:f3JVyjmA0
>>747
問題ないです
薬で肝臓をやられることがあるんですかね
750病弱名無しさん:2014/06/23(月) 08:21:39.01 ID:ikLLy6Wr0
>>749
ある。漢方薬なんかも場合によっては悪さすることもある
問題ないなら大丈夫だよ
751病弱名無しさん:2014/06/23(月) 12:19:00.19 ID:8baxazRt0
プレ減量きついです!(>_<)
752病弱名無しさん:2014/06/23(月) 21:00:30.13 ID:fUxOQ9B00
最近目じりの痙攣が酷いんだけど、プレの影響だろうか。
疲れに関係なく朝から晩まで頻繁に痙攣して鬱陶しい。
753病弱名無しさん:2014/06/23(月) 21:35:07.63 ID:UNT8Utu50
眼瞼下垂とか?
754病弱名無しさん:2014/06/23(月) 23:18:03.52 ID:7WW/XlWR0
>>745
有料ですか?
特定疾患だったり障害者手帳お持ちなのですか?
755病弱名無しさん:2014/06/24(火) 09:52:24.61 ID:S3aeGiXn0
>>754
身体障害者手帳と特定疾患2つ所持。

訪問看護やヘルパーは、私は有料。
税金をどのくらい払ってるかによって
金額は変わる。
私の所は、非課税世帯だとサービス無料で、後は課税額に併せて段階的に自己負担限度額が増額になるようになってる。
大体はトータルで限度額越えるので、損にはならない。

税額の計算だけど、独身なら本人一人の収入による。結婚してる場合のみ、配偶者との合算によるので、これが少し納得イカネ。

利用したいと思うなら、まずは障害課とか障がい福祉課とか、そんなところへ行ってケースワーカーに相談してみよう。
756病弱名無しさん:2014/06/25(水) 23:07:40.23 ID:sRJwRGx40
友人達にステロイド飲んでいるから段々顔がむくんだりとか副作用が〜とメールで伝えてたんだけど
今日会った友人に「やっぱり以前に比べたら丸くなってる。浮腫み出てるね」
「前髪も少し薄くなったんじゃない?」とか言われた(私はおでこ出してる髪型)。
「う〜ん、少し太ったのもあるけど・・(2キロ太った)」「副作用で髪が抜けるっての有るけど抜け方は以前と変わらないし」
なんて言ってみても「いや、体はそんなに太ってないのに・・やっぱ浮腫んでるよ!」「確実に以前より前髪あたり薄くなってるよ!」
ときっぱり言われてしまった。分かってはいるけど、そうはっきり言われると凹む。
友人なりに心配して言っているんだろうけど、正直デリカシーないなぁ・・と思ってしまった。
飲み始めて2ヶ月目で、まだまだ副作用に対して受け入れがたい気持ちでいるから余計にそう思っちゃうのかも。
757病弱名無しさん:2014/06/25(水) 23:19:18.32 ID:8ex9mhmd0
>>756
「副作用なんて気のせいだよ」って言われたらそれはそれで凹む。間違いない。
758病弱名無しさん:2014/06/26(木) 00:09:35.98 ID:xGTr7+6q0
>>757
間を取って「そこまで酷くないよ」「そう言われればそんな感じだけど」くらいで・・
飲んでない時に比べたら変化が出てきてるけどまだそこまで酷くないからさ・・
「気のせいだよ、出てないよ」と気を使われると確かにそれはそれで凹むけどさ。
759病弱名無しさん:2014/06/26(木) 00:33:15.53 ID:7M4t47E30
原病の発症と共に同時に起こった円形脱毛症
500円程の大きさが6個も出来た
それは別として病気の原因が解り大量のステロイドと共に円形脱毛症は約一月で収まった
この時は身体中の産毛が増え毛が濃くなっていた
治療が一年を過ぎた頃急に抜け毛が酷くなり髪もかなり薄くなった
今はだいぶ良くなり普通になった
ムーンは酷く一番最初に顔が浮腫んだ
感染症の恐れも有りマスクをしてたけどそれでも解る位にパンパンになったけど、食事による減量をしていたらかなり改善された
しかし病気発症前の状態は誰も覚えていない為、前と比較する事は出来ない
760病弱名無しさん:2014/06/26(木) 08:30:56.05 ID:7Ge9htwi0
顔の浮腫みだけでも解消できないかなぁ。
久々に会う人に毎度驚かれて副作用で云々と説明してうんざりだよ。
761病弱名無しさん:2014/06/26(木) 08:57:33.88 ID:g/VKt3qxO
ムーンは粒ガム1個20分噛み続ける顎トレしてたら多少マシになった

しかし副作用の毛関係って
脱毛→髪の毛
多毛→無駄毛(腕足ヒゲ)
って都合が悪い所が増減するのな…
あと、髪の毛が白っぽくなってきた気がする
762病弱名無しさん:2014/06/26(木) 13:36:49.56 ID:eWIoPnFw0
自分もムーン最盛期に仕事復帰をあせって知人に会ったら
(自分は基本やせていて面長だった)

一瞬絶句、でもどういう態度取ったらいいかわからない!
とありありと困惑を見せられてすごく申し訳ない気持ちになった
別れてからはすごく悲しくなった 前もって言っとけば良かったかなとは思った

ムーンの顔つきってただ太ったとも違う違和感があるよね
無表情っぽく見えて
いろいろ萎えます
763病弱名無しさん:2014/06/26(木) 14:29:21.71 ID:fFhSPdCT0
人に会うときは、事前に「むくんで顔が別人みたいにパンパン。会ってもわからないかも」と大げさに言っておく
そうすると「想像していたほどじゃ・・・」と思ってもらえることもある
実際はむくみじゃなくて脂肪だけどさ

自分は血管炎なんだけど、10mgまで減った途端じわじわ悪化して、30mgからやり直すことになった
腎機能が低すぎて免疫抑制剤は使えないと思っていたら、通常の半量で併用するらしい
プレは慣れてるけど、免疫抑制剤は初めてだから最近のレスはすごく参考になった
どうせ入院するなら夏の間がいいと思っていたから、それだけはラッキーかも
764病弱名無しさん:2014/06/26(木) 18:43:33.73 ID:IyFbz2TT0
>>761
ほんとそれw
765病弱名無しさん:2014/06/26(木) 20:05:45.28 ID:Rl6JFqwz0
>>761
ガム噛むトレーニングやってみます!何でもやってみるしかないなぁ。
766病弱名無しさん:2014/06/26(木) 20:58:46.73 ID:g/VKt3qxO
>>765
効果なかったらごめんね

同じムーンでも脂肪系とむくみ系があると思う
自分はむくみっぽかったんで、ガム噛んでみたら多少マシになった
767病弱名無しさん:2014/06/26(木) 21:47:53.86 ID:6x/9xHyU0
7.5mgだった頃は、1時間のジョギングを週5日やってたら体重も減ってたけど、
15mgの今、同じようにジョギングをやっても全然体重が減らない

ただでさえもステロイドの量が増えて気分も落ち込み気味なのに、
運動しても全然体重が減らなくて、かえって気が滅入ってしまってる
768病弱名無しさん:2014/06/27(金) 01:16:44.78 ID:Tqv4xoBi0
>>767
25mgの時だけど、塩分計算して1日6gくらいにしたら運動しなくても痩せた
初めこそ計算したけど途中から面倒で、朝ご飯食べずにプレドニン諸々飲んで2度寝、昼軽く、夜がっつり食べてタンパク質炭水化物多め塩分かなり控えめで9kg2ヶ月でへった
2食だからいっぱい食べても1日1400kcalもいかんかった。風呂上がりカキ氷たべてたしw
塩分減らすと眼球とかの浮腫みもなくなるしオススメ
腎炎あるけど身体の浮腫みは随分改善された。
ちなみに塩分減らす前は発熱時以外10min/kmで6〜8km毎日ウオーキングしたけど効果ナスィ
769病弱名無しさん:2014/06/27(金) 10:11:25.30 ID:l889/tLE0
いろいろやってみるもんやなぁ
770病弱名無しさん:2014/06/27(金) 10:20:27.90 ID:UMVGuJACi
>>768
参考になったよ
塩分減らすのやってみよう
771病弱名無しさん:2014/06/27(金) 13:55:24.03 ID:06QE+D4d0
ネフローゼでステ歴2年の新参です。

発病当時は40mgからスタート
5mg/月で減らして10mgになると再発
再発後は30mgから再スタート
これを2回繰り返した。ステロイド依存型のようだけど、
免疫抑制剤を扱っていない病院のため、
今は薬の減量期間を長くして、15mgからは1mg/月ずつ減量。
現在13mgで今のところ再発していない。

自分の場合は特殊なのか、ムーンも腹周りの脂肪も全くない。
軽い筋トレをやっているため筋肉ムキムキ
これからムーンやら脂肪がくるのか不安

ネフローゼのため薬をゼロにすることは出来ないけど、
早く5mg安定にしたい。
再発しないでくれー
772病弱名無しさん:2014/06/27(金) 22:21:16.15 ID:igcSuKb30
>>761
自分も何となくそんな感じ。
髪の毛がなんとなく少なくなっていく感じなのに
手足の毛元々濃くなかったのになんだか目立つ様になってきた。
ムーンも出たしてるし、腰にも肉が付いてきてホントろくなことないわw
飲みはじめて2ヶ月、30mgからスタートで今11mg。このまま行けば
次の受診で10mgになるかもだけど、そこからが再発の危険が一気に高まるって
主治医から言われていてちょいビビリ。減らしたいけど怖い、本当に悩ましい薬だわ。
773病弱名無しさん:2014/06/28(土) 00:22:16.73 ID:lb8YVhPR0
原疾患が悪くなるとステロイドは増量になるんですね。
私も40mg→12.5mgまで減量したんだけどこれくらいが悪化する量なのかな?
来週の受診で悪くなってませんように。
また入院して増量なんてなったら会社になんて言えばいいんだよ…
774病弱名無しさん:2014/06/28(土) 21:05:36.48 ID:R/Y0UuyA0
>>773
私もやっと職場復帰するのに丁度減量して再発の可能性が高くなる時期に当たりそう。
順調なのはいいんだけど、復帰した途端調子が悪くなって休んだり
最悪入院とかさ嫌だよね
775病弱名無しさん:2014/06/28(土) 22:13:07.43 ID:R/Y0UuyA0
好酸球肺炎でステロイド服用してるけど
慢性だから一生飲み続けないとダメって言われてる。
0になったっていう人もいるみたいだから
飲み続けるか否かは担当の先生の判断だよねやっぱ
飲んでいたほうが安全だからだろうけど
776病弱名無しさん:2014/06/28(土) 23:23:54.89 ID:lb8YVhPR0
ステロイドは免疫が低下するから飲む量が多くなると入院が必要なのが厄介だよね。
そんな頻繁に入院してたら会社本当にクビになっちゃうよ。
病気がよくなっても仕事失ったら医療費払えないし、生活もできないしどうしよう…
最近うつみたいに気分落ち込むんだよね。
777病弱名無しさん:2014/06/28(土) 23:33:07.76 ID:eRa2aYYE0
20mlとネオーラル125飲んでるんだけどプール通っていいやろか。
778病弱名無しさん:2014/06/29(日) 01:11:37.72 ID:bwNLO3kQ0
>>775
同じ病気。仲間なかま。
今月に入って10mgに減ったのも束の間、肺炎復活で15mgに増量になったさ。
だけど、いつかゼロになることを信じてお互いがんばろー
779病弱名無しさん:2014/06/29(日) 08:49:44.21 ID:oIj74HxYO
>>777
それは先生に聞いたほうがいいよ。自分は温泉禁止にされてしまった…
最近温泉の良さに気づいて通い始めたとこだったのに

ちなみにプレ35エンドキサン50です
予定通りなら来週プレ30になるはず
780病弱名無しさん:2014/06/29(日) 11:59:44.59 ID:sDev2jA+0
15から10に減ってからゆるい吐き気っぽい感じがあるけど副作用だろうか
781病弱名無しさん:2014/06/29(日) 15:07:25.53 ID:sDev2jA+0
>>760
自分も血管炎ですが、手足のしびれはどんな感じですか?
自分はゆるい炭酸の泡がしゅわしゅわしてる感じです
これは原病治癒につれ治るものなんでしょうか?
782病弱名無しさん:2014/06/29(日) 15:08:33.98 ID:sDev2jA+0
すいません 注意力に欠けていました これも副作用・・・か?

>>763
自分も血管炎ですが、手足のしびれはどんな感じですか?
自分はゆるい炭酸の泡がしゅわしゅわしてる感じです
これは原病治癒につれ治るものなんでしょうか?
783病弱名無しさん:2014/06/29(日) 19:40:24.50 ID:5ZhrMGlu0
15mgからになるとムーンも健康的な顔って感じがしていいね
784病弱名無しさん:2014/06/29(日) 22:01:36.21 ID:2u4P56XQ0
12.5mgだけど写真で自分の顔見るとまだ浮腫んでるな。
なんか締まりのない顔に見えてアホみたいだわ。
785病弱名無しさん:2014/06/30(月) 09:12:33.29 ID:+7+BzKxk0
炭酸しゅわしゅわてかわいいな
私も血管炎だけどいつも痺れの説明にこまる
24時間めちゃくちゃひどい冷え性みたいなじんじんしまくり
感覚も下がってくると全身パンストはいてるみたいやし
…という説明をしてたら、もう症状きいてこなくなったw
786病弱名無しさん:2014/06/30(月) 11:13:55.41 ID:jOThlEDw0
60mmから40mmまで減った
退院までもう少しだ
787病弱名無しさん:2014/06/30(月) 11:24:30.49 ID:yM3BdDYW0
やてもた・・・服用時に落としちゃってテンテンテーン♪とタンスの下へ・・
どうしても取れないw少し埃してたところに落としたのを飲みたくない気もするし・・
5mgじゃなくて1mgの方だから1日ぐらい減量でもいいよね?と自分を納得させた。
大切な薬だから落とさないように気をつけなきゃね。
788病弱名無しさん:2014/06/30(月) 11:37:44.10 ID:LECh4fpR0
私も転がした事ある。
気が付かなかったけど(笑)。
大掃除したら、ピアノの下から5mgが3個出てきたよ。どんだけ注意力散漫なんだか私。
789病弱名無しさん:2014/06/30(月) 14:40:11.69 ID:hy3jVSTj0
あるある、私もよく落とす
5秒ルールを採用してるので、すぐに拾ってパクッと飲み込む
790病弱名無しさん:2014/06/30(月) 16:11:17.43 ID:p4R44wGj0
抜け毛が落ち着くのは10mg以下?
プログラフも併用しているからどちらの副作用かわからない。
プレは12mg。
次回減薬できるかなー。楽しみだけど不安。
ムーンなどはほとんど無いけれど抜け毛が酷い。
791病弱名無しさん:2014/06/30(月) 16:23:40.71 ID:jOThlEDw0
俺は50とか60飲んでも抜け毛なんかないよ
ムーンは10切ると治るけど
792病弱名無しさん:2014/06/30(月) 17:26:29.49 ID:z5vbRcDF0
>>787
朝飲む分のプレ5mgと不整脈の薬を家に忘れて来た・・・。
まぁ、一回なら大丈夫かと思ってたら、今、具合悪いわ・・・。
仕事は終わったけど、源病のせいで車通勤禁止食らってて、迎えが17時30分まで来ない・・・。
もつかなぁ・・・。
793病弱名無しさん:2014/06/30(月) 18:10:34.37 ID:+2VSgG5w0
>>782
自分は腎臓(腎不全)と皮膚(紫斑)型なので、手足のしびれはないんだ
参考にならなくてごめん

>>790
個人差はあると思うけど、12.5mgになって3カ月くらいで抜け毛は
うそみたいにおさまった
一時は全部なくなるんじゃないかと思うくらいすごかったけど・・・
794病弱名無しさん:2014/06/30(月) 22:23:21.63 ID:cG243oCE0
>>790
ムーンも酷かったけど抜け毛も酷かった。
20〜15mg前後の時にイキナリ大量脱毛きたよ。
治まったかなーと思うと減量しては脱毛の繰り返し。半年くらい抜け続けた。
ただ抜け毛気になりはじめて半年もすると
新しい毛が大量に生えはじめ、ふわふわマリモ。嬉しいような悲しいような(笑)
自分は免抑剤よりプレ量に反応して脱毛した気がする。
原因疾患にもよるだろうけど慢性疾患による長期服薬なら
10mg以下は1mgの減量も慎重になり期間も長いせいか大量脱毛はおこらなかった。
795病弱名無しさん:2014/06/30(月) 23:44:53.73 ID:jOThlEDw0
副作用も人によってかなり違うんだね
俺は10mm切っちゃえばほとんど副作用は感じないな
796病弱名無しさん:2014/07/01(火) 09:57:28.25 ID:sTqkFlBI0
脱毛について質問した者です。
減量したら落ち着くのかなー。マリモ、期待しますw

来週検診だ。減薬できますように。
797病弱名無しさん:2014/07/01(火) 17:22:52.10 ID:XrnQHCHP0
脱毛ってやっぱ原疾患によって?
プレ飲み出してから髪の毛ボーボーだし、とんでもない天パになったわ…
798病弱名無しさん:2014/07/01(火) 18:04:49.46 ID:LVkbPEqV0
体重6キロ増えすごい太鼓腹になった
その場もも上げ等やっていたら体重は減らないのに腹は締まって
たるんだ皮が偉い事になっています
799病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:48:56.78 ID:M6RFHCyK0
脱毛はないけど白髪が増えた
800病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:58:17.76 ID:Uo3omSuQ0
>>797
原疾患によって脱毛もおこる疾患だけど
プレ減のときにおこる大量脱毛は抜け方が違うと思うプレ歴15年。
自分もプレ大量で毛髪量は一時的に増え髪質も変わった。
薬の増減を繰り返して感じたことだけど
20mg以上が半年以上になると減量時に必ず大量脱毛をおこす。
過去3回すべて大量脱毛。増えた以上に抜ける。でも半年くらいで生えてくる安心の脱毛。
病気からくる脱毛は自分の場合は特有の皮膚症状があってツルっと綺麗に抜ける五百円ハゲ。
皮膚症状が治まっても生えにくい悪質な脱毛です・・・。
801病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:40:41.81 ID:oKwG57jO0
円形脱毛症って自己免疫疾患の一つでだから難病として扱って欲しいって提訴があったんじゃなかったっけ?
逆にプレドニンは円形脱毛症に効くんじゃないのかな?
802病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:44:52.13 ID:oKwG57jO0
プレドニン10mg〜7.5mgの時の方が体調が安定していたし、体調が良いからかプレドニンの躁転のせいかは分からないが気分も良かった。
今は4mgに減ったけど、時々炎症が出るようになったし疲れやすくなっている。
長期的には減量した方が間違いなく良い薬ではあるが…
今はプレドニンやその副作用を抑えるタケプロンやベネットの他に、心療内科に行って安定剤を処方してもらっている始末、はあ…
803病弱名無しさん:2014/07/02(水) 02:05:54.78 ID:YbFEjfyn0
車の免許を取ろうと思ってたんだけど、
大阪の糖尿病患者の暴走事故を見て怖くなってきた
あっちは低血糖が原因のような報道だけど、
ステロイドも、運転前の服用の影響で危険性が伴ったりすることはあるのかな?
804病弱名無しさん:2014/07/02(水) 09:57:16.92 ID:wWqtZqEY0
服用してどうにかなることはまずないだろうけど、大量に飲んでる時なら服用し忘れが少し危ないかもね
805病弱名無しさん:2014/07/02(水) 10:12:47.14 ID:T2J9qVKy0
服用より減量が影響ありそうだ。頭痛、めまい、はきけ、だるさ、眠気等々
でも極度の低血糖は何かおかしいなと思った瞬間気を失ったりするから、度合が違う
806病弱名無しさん:2014/07/02(水) 13:01:09.79 ID:KcSixX620
低血糖といえば、救急病院の処置室で隣のベッドの人が昏睡状態だった。
薬の飲み間違いが原因で
点滴で意識が戻った。
(カーテンで区切ってるけど関係者の声は聴こえる。)
糖尿病って怖いと思った。
807病弱名無しさん:2014/07/02(水) 14:20:14.35 ID:oTrn6ZJ00
>>800
>安心の脱毛
なんか面白い言い方するねw
808病弱名無しさん:2014/07/02(水) 22:41:24.19 ID:4/NGoK3x0
>>778

>>775です。亀だけど・・・ありがとう。お互いに頑張ろう〜
809病弱名無しさん:2014/07/04(金) 11:24:58.51 ID:XHW6u47j0
感受性試験の結果が出たんだけど…
やはり耐性が出来てた
810病弱名無しさん:2014/07/04(金) 21:25:28.38 ID:f0DemuJx0
病気になるまえから何となく脱毛が気になっていたんだけど
服用しだしてから脱毛が以前より増えた・・・・気がする。
家の中掃除した直後、もう髪の毛落ちてるよぉ・・・って凹む。
そして何となく髪が薄くなっている感じ。
脱毛はドッサリじゃなく一部屋パラパラ1〜3本って感じなんだけど
家中いたるところに毛が目に付く(家族の中で長い髪なのは私だけなので、ああ自分のだとすぐ分かる)。
こんなのが積もり積もって(?)薄毛になっていくんだろうなあと思うと欝だ。
811病弱名無しさん:2014/07/04(金) 21:34:45.09 ID:N0XwBsfp0
脱毛は落ち込むけど隠す手段
(ズラ)があると自分を慰めてる
指の感覚がおかしくなって物を
落としたりしたら気分が
落ち込んでふさぎこみむ
812病弱名無しさん:2014/07/04(金) 22:14:19.03 ID:Z9IBWsSB0
何もやる気がしないが鬱というほどじゃない
考えず動いて気を紛らわすほどには身体が元気ではない
何もかも面倒
813病弱名無しさん:2014/07/05(土) 02:31:39.70 ID:xJ6KBh0+0
飲み始めて数ヶ月で体重が増え始め、30kg も太ってしまった。
昔の姿は見る影もない。体は重いし何をするにもだるい。服のサイズは合わなくなる。
鏡を見るたび死にたくなる。
814病弱名無しさん:2014/07/05(土) 07:13:08.22 ID:I2aQvbAy0
>>813
そこまで太る前に何とかしようとは思わなかったの?
俺なんて65から68キロになった時点でまずいと思い、
逆に47キロまで減らした。減らしすぎとは思ってない。
ムーンがあるから服を着てれば見た目は普通、脱げばガリ。
815病弱名無しさん:2014/07/05(土) 08:35:17.23 ID:8D0lKvEK0
自分も5kg太ったわ。
ダイエット頑張らねばなー。
816病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:13:56.81 ID:At8+Od5L0
プレドニン飲み出してから中性脂肪やコレステロールが上がった体質の人は、少しのことで太るし体脂肪をコントロール出来ないから責めるような言い方したるな〜
817病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:20:38.80 ID:UuGWlt2R0
太るのも問題だけど、減らしすぎるのも問題だと思うんだが
自分のやり方が正しいと思い込んで、あー だこーだ言うのもどうなんだろう
818病弱名無しさん:2014/07/05(土) 13:25:59.76 ID:vQRI1d010
プレの副作用に骨粗鬆症もあるから食べ物運動もちゃんとしないとね。
痩せても骨がぐしゃっとなったら大変。
819病弱名無しさん:2014/07/05(土) 15:21:04.75 ID:aDsNp/ER0
食べてる量は服用前よりむしろ少ないのに、しっかり肥えていくんだなー。
早く元に戻りたい。
820814:2014/07/05(土) 16:35:27.57 ID:I2aQvbAy0
>>819
そうなんだよねぇ・・・。摂取カロリーが800kcal/日でも食事内容によっては太る。
今は食べるのが悪なんて考えになってしまった。まぁ、拒食症の域に入ってるわ自分。

>>817
うん、反省。
自分の場合は5日で1キロ減らすなんてのもざらだった。
完全に寿命削ってダイエットしてるようなもんだわな。
壊れてる心臓にさらに負担かけてる。

食べたいもの食べて、太りすぎないように注意する程度でいいのかも。
まぁ、自分にゃもう無理みたいだが。
821病弱名無しさん:2014/07/05(土) 17:32:00.16 ID:O8oY+xCX0
>>819
栄養の吸収がやけに良くなるよね
コスパはいいんだろうけどさ

入院してるから食事の自制は効いてるけど退院したら自分多分やばいわ
822病弱名無しさん:2014/07/05(土) 17:41:26.00 ID:lz5qXMoD0
食べるの大好きなのに(´・ω・`) 
823病弱名無しさん:2014/07/05(土) 23:05:39.23 ID:hmAZ/NvO0
これから野菜類が豊富に出回るよ。
野菜料理を覚えりゃいいのよ。
適当に炒めて、最初は塩こしょうでおk。
そのうちオイスターソースとかピリ辛味とか身に付くから。
824病弱名無しさん:2014/07/06(日) 09:47:00.15 ID:e4QK6XeAO
カロリー減らしたいなら蒸したり煮たりのほうがいい
シリコンスチーマーとか蒸し器とかあると便利よ
825病弱名無しさん:2014/07/06(日) 10:09:34.23 ID:EnAf0EKR0
野菜ってだけでも満足感ないのに蒸したり煮たりした野菜の味気なさよ(´・ω・`) 
826病弱名無しさん:2014/07/06(日) 10:40:21.37 ID:L0vONMwf0
30mg2ヶ月飲んでるけど食べるの我慢なんか普通にできるんだけど…
ほんとに太るの嫌だったらそれくらい簡単にできるもんだと思うけどね
827病弱名無しさん:2014/07/06(日) 10:43:48.51 ID:6wJQzeya0
また出たよ
自分が出来るから他人も出来て当然と思ってるやつ
828病弱名無しさん:2014/07/06(日) 12:07:52.29 ID:mTKVrXBK0
>>825
味付けはいろんなドレッシングとかで好きにしたらいいよ
食事制限がなければだけど
829病弱名無しさん:2014/07/06(日) 12:48:56.06 ID:e4QK6XeAO
>>825
魚や肉蒸すのに使ってもいいんだぜー
830病弱名無しさん:2014/07/06(日) 13:07:58.58 ID:FQc0i5yKi
>>825
カロリーオフのマヨネーズやノンオイルのドレッシング、種類が沢山あるから飽きないよ
レンチンした温豆腐にかけても良し、木綿豆腐を水切りして豆腐ステーキにかけても良し

自分は食欲を抑えるのが辛かったから、量を増やしてカロリー低くする道を取った
お腹減って寝付けないとか空腹で目が覚めたりとか、プレ服用前にはなかったから戸惑ったな
831病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:20:04.93 ID:gHdAPOJp0
>>826
おれも初めはそうだった
一年後写真に写った姿といったらorz

ところで耳毛生えてきたんだが…
832病弱名無しさん:2014/07/06(日) 18:12:10.89 ID:atYi9J8z0
何で介護とか重労働の仕事してるんだろな私w
健康な時でもキツかったけど今はキツさ倍増だわ
今更転職とかも億劫だけどちょっと考えるわ
だけどあんまり若くないしこのご時勢パートが殆どだし
さらに病気持ちとかマイナスばっかじゃんね・・・・・
833814:2014/07/07(月) 08:28:07.74 ID:PO9r7hY90
>>826
おれも入院時50mg〜30mg 最初の半年は変化なかったな。
飲み始めて9か月目の退院直前にムーンに気が付いて、
退院半年で体重が3キロ増えた。てか、首回りに脂肪がついた。このころ1500kcal/日。
今は400〜800kcal/日最低30分は自転車3本ローラー。それでも47キロから体重が動かないのは
なぜだろう・・・。朝食がパンのせいだろうか、会社員だけに朝は普通に食べないと動けんしなぁ。
834病弱名無しさん:2014/07/07(月) 17:47:50.30 ID:PgHXwb+l0
飲み始めて4ヶ月後くらいからムーンフェイスがひどくなってきたなぁ。60mg→20mgの頃。
免疫力がかなり落ちて、細菌感染。白内障。帯状疱疹と副作用による症状が出た・・・
皆さんもくれぐれ気をつけてね。
835病弱名無しさん:2014/07/07(月) 20:14:47.59 ID:RGqtX3D20
>>832
職場として感染に気をつけることを求められているからいいこともあるよ
ただ体力的にキツいよね
自分は週3日日勤だけのパートだからなんとかやっていける
パートを始めて1年だけど熱をだしたりしたことは無い
836病弱名無しさん:2014/07/08(火) 08:38:15.40 ID:mpZp7NZe0
プレ減量は嬉しいけど身体キツイね〜!
837病弱名無しさん:2014/07/08(火) 10:29:22.36 ID:O0kE4inu0
退院の目処立ったあああああああああああああああああああああああああああ
ひゃはあああああああああああああああああああああああああああああああ
838病弱名無しさん:2014/07/08(火) 12:58:47.49 ID:ohnLB89f0
>>837
おめ!
839病弱名無しさん:2014/07/08(火) 13:12:37.69 ID:zgSEwfUR0
>>837
おめでとう!
外界はスピードが早くて
超絶暑いけど焦らずのんびり
養生してくださいませ
840病弱名無しさん:2014/07/08(火) 15:18:00.46 ID:fdRTp83D0
3年前に飲み始めて30r→6rまで減ったが、ジム週2で通っているのになかなか痩せない。
週3にしないとだめか。痩せて昔のように颯爽と歩きたい。
841病弱名無しさん:2014/07/08(火) 17:38:51.26 ID:GsMrgloBO
>>837
おめでとう!
842病弱名無しさん:2014/07/08(火) 19:31:43.43 ID:O0kE4inu0
ありがとう!
油断はしないぜ!
843病弱名無しさん:2014/07/08(火) 22:22:39.43 ID:185/w7Xl0
明日から12.5mg→10.0mgに減量だー。
だいぶムーンフェイス治ってきたからこれからよくなるといいなあ。
844病弱名無しさん:2014/07/09(水) 12:38:35.86 ID:4Tkwqhdc0
>>842
おめでとう!私も去年の同じ時期に退院したよ。外に出たら暑かった記憶がよみがえった。
>>843
私も明日から1mg減って11mgになります。
ムーンも肥満も出ていないけれど脱毛とニキビが・・・・なんぼか良くなるといいな。
845病弱名無しさん:2014/07/09(水) 19:38:07.02 ID:YNjPWWhGO
自分は昨日から30rになった。が、退院させてもらえない
減量のたびに病気の勢いが回復するからなぁ
自分が頑固者なせいなのか、病気まで頑固だぜ!
そこは似てなくていいのに!
846病弱名無しさん:2014/07/09(水) 20:49:29.96 ID:SF3cFDys0
私の主治医は夏場だと45mgで退院さしてくれる w
入院中は退院はよ!て思うのに、いざ退院すると筋肉ガタ落ちしてたりで日常生活が大変で、病院に戻りたくなる
847病弱名無しさん:2014/07/09(水) 23:16:34.70 ID:jlvEq65B0
>>846
病院戻ったら余計体力落ちるじゃん。散歩や筋トレしてたら体力は戻ってくるよ。
848病弱名無しさん:2014/07/10(木) 20:22:45.97 ID:8MIKCrT90
45mgで退院ってアメリカ人みたいだねw
退院の日が決まってたけど撤回
もう少しだけ、もう少しだけ我慢するええええええええええええええええええ
849病弱名無しさん:2014/07/11(金) 07:08:49.02 ID:3YeU/v3JO
>>848
ドンマイ

プレでほとんど副作用出なくてラッキーと思ってたら
副作用対策のフォサマックにしてやられた
違う薬にしてもらうけど何も出ないといいな
850病弱名無しさん:2014/07/11(金) 13:53:29.88 ID:E34XTv4v0
50mgスタートで4週間、いま40mgに減量して2週間
ある朝突然、ほんとに突然真っ赤なニキビが11個もできた
しかも全部アゴに集中…
最初の11個はニキビ用化粧品で何とか落ち着いたけど、
2日おきにまた2個って感じでイタチゴッゴだよ
この先ずっとこんなんなのかな、減量してけば落ち着く?
851病弱名無しさん:2014/07/11(金) 15:16:21.23 ID:xv+waMkj0
落ち着くんじゃない?
自分は40〜ニキビは全然できなかったのに12ミリくらいでいきなり大量発生。
副作用の始まりも終わりも程度も人それぞれですね。

1mgだけど減薬して2日。
怠いわ・・・・でも頑張る!
852病弱名無しさん:2014/07/11(金) 15:16:53.29 ID:xbFNDctj0
>>850
おれも絶賛ニキビ中
首から下皮膚の弱そうなところは全身真っ赤

俺は男だからあれだけど女の人は気になるかもね
経験上15mgあたりから落ち着くと思うけど医者に言うと薬くれると思うよ
853病弱名無しさん:2014/07/11(金) 16:19:58.23 ID:3G1/E6C90
9ミリまで減り過剰食欲はなくなったが
すべてが面倒になり寝てばかりいて食欲も減ったのに体重はまた増えた
半年前と比べて7キロ増えた
これまで体重の増減自体ほぼ経験なかったので心身ともに負担です
854病弱名無しさん:2014/07/11(金) 16:30:04.31 ID:Hxr5TpEE0
>>853
10mgで過剰食欲はないけど、一日1,000kcal以下で体重をキープしてるけど、
食べ物に注意しないとそれでも体重増えていくよ。
855病弱名無しさん:2014/07/11(金) 17:52:19.87 ID:E34XTv4v0
>>851,852
ありがとう、そういうものかと聞けて少し安心しました
発現時期は人それぞれでも、ニキビができちゃうのは仕方ないんですねー、そっかー
思春期ですらこんな酷いニキビできたことなかったので心折れっぷりすごかったけど、
代わりに歩けるようになったし、手も動くようになったし、頑張ろう
856病弱名無しさん:2014/07/11(金) 20:26:20.80 ID:xbFNDctj0
外出から病院に帰ってきた
外の風が超気持ちよかった

下らん書き込みすまん
857病弱名無しさん:2014/07/11(金) 20:48:41.01 ID:sC8eW9Do0
うがいしんさいよ
858病弱名無しさん:2014/07/11(金) 22:12:21.78 ID:qqlvdpiN0
ニキビも相変わらずひどいけど少しずつマシになってきてる。
ただ脂ギトギトは全く緩和する気配が無いよ。
859病弱名無しさん:2014/07/11(金) 22:48:49.30 ID:BJvTv3m+0
ニキビは皮膚科に行くこと勧めるよ、塗り薬が皮膚に合えば綺麗さっぱり消えるよ
860病弱名無しさん:2014/07/12(土) 04:00:08.30 ID:PhHTfgKy0
久々に救急科のお世話になって今帰宅。
血管炎で5年生存率20%と言われてもう8年
今だに死の覚悟なんか出来ないし、想像しただけでめっちゃ恐怖
鬱とかは全くないけど、どうやったら精神面でもっと強くなれるんだろうなあ
体が弱ると気持ちも弱って困る
861病弱名無しさん:2014/07/12(土) 04:10:57.49 ID:h2DhpX0E0
分かります。
自分も身体が弱ると心も弱くなってしまって。。。
862病弱名無しさん:2014/07/12(土) 09:23:36.94 ID:3TuP3MFk0
病は気からっていうけど気は病からの間違いだよね…
863病弱名無しさん:2014/07/12(土) 18:45:08.99 ID:3TuP3MFk0
手がプルプル震えるw
ええい薬が効いてる証拠だ!
864病弱名無しさん:2014/07/12(土) 19:31:58.36 ID:kb4YjUH5O
副作用の多毛でやたら伸びた腕毛が、プレ減量でスポスポ抜けて面白い
安心の脱毛ってこれですか…!
のわりに足毛(太もものみ)は濃くなってる…
薄くなりたいのか濃くなりたいのかはっきりしてくれ!
865病弱名無しさん:2014/07/12(土) 20:08:27.14 ID:6cTd/gle0
結節性多発動脈炎の皮膚型で投薬3年目。足だけに症状が出る。今や顔もパンパン体も豚。
普通に社会生活は送れるけど、潰瘍の跡だらけの汚い足で短パンで外出出来ないし浴衣も着れない、プールも行けない辛さ。
何より症状が何度も再発して辛い。いつか全身に炎症が出たら死ぬのかも。
866病弱名無しさん:2014/07/13(日) 02:07:23.14 ID:iEinkF/y0
減量していくとブルーになってくね
ってか20mgとか飲んでたころが躁だったのか
867病弱名無しさん:2014/07/13(日) 09:25:56.44 ID:DMpZCNM40
だろうねw
少しテンション高くないと病気に勝てないし
それはそれでいいんじゃないかと思うんだけどw
868病弱名無しさん:2014/07/13(日) 10:28:45.83 ID:FfBrVP3BO
躁鬱って出やすいタイプあるのかな?
先生に薬の説明されたときに、食欲と腎臓とか骨とか胃潰瘍の注意はされたけど
躁鬱はこれは多分大丈夫〜って流されたわ…
869病弱名無しさん:2014/07/13(日) 10:38:19.69 ID:LEPzwmSBi
精神症状も出る人いるよ。躁だったり鬱だったりまちまちみたいだね。
870病弱名無しさん:2014/07/13(日) 11:58:09.51 ID:UWJq+oy30
基本はステロイドだから元気にはなるよね
食欲も旺盛になるし
871病弱名無しさん:2014/07/14(月) 15:45:57.17 ID:lfhQYVQ4i
5月に微小変化型ネフローゼ再燃。今も入院してて、プレトニゾロン40mgとネオーラル125mg併用中。

不完全寛解が続いてて主治医は慎重だけど
・卒論も就活も中途半端
・去年発病して後期の単位全滅→今回の再燃で前期の単位は多分全滅→後期時間割きつきつ

な身としては早い所退院したいけど、再燃もあるから中途半端な気分。

こんな体で就職できるかな?
それとも甘えてるだけ?最近よくわからなくなってきた…
872病弱名無しさん:2014/07/14(月) 16:11:02.93 ID:RH/uqqs70
やるかやらないか
やれるかやれないかの問題やろ。
40mlの今は誰がどうみてもやれないし甘えなわけない。
焦ってみたところで退院が早くなるわけじゃないし。

再燃のある病気は社会生活を予定通り送ろうと思っても無駄。
何度かチャレンジして偶然タイミングよくうまくいったらやったー!って感じでダメで元々な気持ちで挑んでね。
873病弱名無しさん:2014/07/14(月) 16:55:27.42 ID:UKPTjZ3lO
今無理して後々から響くより
治療するときはきっちり治療したほうがいいよー

どうしても気になるなら病院で勉強を頑張るとか
できる範囲で、できることをしてみたら少しは焦りが減るかも
就職とかは卒業の目処がついてから考えたほうがいい
874病弱名無しさん:2014/07/14(月) 21:09:00.74 ID:lfhQYVQ4i
そうだな、焦って無理した所で負担かけたりストレスかかったら元も子も無いし。

主治医に無理しない程度の運動は許可もらってるし、軽くストレッチとかして、やれるとこから始めるよ。
で、まずは完全寛解する事に専念する。
前向きに頑張るよ、ありがとな
875病弱名無しさん:2014/07/14(月) 23:44:58.78 ID:uNF9WV6G0
学生の分際でアドバイスくれた人に上から目線とかw
病気以前の話じゃない?就活とか
876病弱名無しさん:2014/07/15(火) 00:06:48.65 ID:Q0SKoBy20
どこが?
877病弱名無しさん:2014/07/15(火) 00:20:22.93 ID:DwQNJtcg0
たしかに。
あのアドバイス文面に対してデスマス調で返すほうが不自然。
もっと肩の力ぬけよって心配になる。
感謝の言葉が出る874とは付き合えても875は嫌だな。
878病弱名無しさん:2014/07/15(火) 02:54:10.45 ID:o/Bb5zW30
寛解ってなかなか難しいよね
879病弱名無しさん:2014/07/15(火) 04:29:30.72 ID:C3aGgew/0
薬をやめることができても点滴や痛み止め飲まなきゃならないしな
病状がちょっと落ち着いたからって無理に薬止める必要を感じない
主治医との考え方の違いとか相性なんだろうけど
880病弱名無しさん:2014/07/15(火) 08:10:22.03 ID:jh2CsBHP0
>>874
完全寛解なんていう言い方あるの?
完治しないから寛解っていうわけで、再発の可能性があるのに「完全」を付ける意味がよくわかんない。
881病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:46:47.38 ID:GV62JDXBi
中途半端に寛解、寛解手前、低空飛行とかは言ったことあるなw
自分にとって寛解=症状が落ち着いて普通に生活出来るという解釈だ
882病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:04:11.95 ID:gY95sM3Xi
>>880
自分は、不完全寛解のT型U型があるから、逆の言葉使えばいいだろって感じで完全寛解って言葉を使ってるだけだな
その辺の線引きは結構適当だったりするw
883病弱名無しさん:2014/07/15(火) 17:29:46.35 ID:DR4rSmdY0
完全寛解についてありがとうございます。
約半年、寛解維持中です。
自分も完全寛解を目指したい!
884病弱名無しさん:2014/07/15(火) 21:44:31.79 ID:TzaxMGhAO
凄く太った。くびれが無くなって悲しい。顔はアンパンマンだし。
885病弱名無しさん:2014/07/15(火) 22:04:57.51 ID:ipSeNXMR0
30ミリから9ミリに減ったけど一体いつまで仕事量セーブすればいいか分からないわ
職場としてはもうそろそろ本来の量はどう?って感じだけど
調子よかったら薬減らせる、だけど無理したら再発、離脱症状とかの心配が。
最終的に最低服用量にまでなってそれでも安定してたらOKなんだろうけど
そこまでたどり着くまでまだまだ時間掛かりそうだしいくら周囲の理解があるとはいえ
ずっと今のままセーブし続けていたら居心地悪いよ・・・。
理解があるのも今のうちでそのうち内輪から甘えてんじゃねえよとかなってきそうで怖い。
886病弱名無しさん:2014/07/15(火) 22:46:57.01 ID:perLzhcc0
>>885
体調と相談しつつ、一度元に戻してみたら?
駄目だったらまた減らして貰えるかを相談した上で>仕事量

私は30で退院、自宅療養挟んで20で仕事復帰してフルタイムで立ち仕事してる
何とか働けてるけど正直キツい時もあるから転職考えてるよ
一度戻してみて、無理ならどれくらいが自分の体の折り合うのか探ってみるのも手だと思う
いつまでも控えてると確かに周りの目も厳しくなるかもしれないし、自分の勘や能力も鈍りそうだしね
やってみて駄目だったら周りも理解してくれるんじゃない?
887病弱名無しさん:2014/07/15(火) 23:04:51.91 ID:porva1h30
5mgだけど風邪ひいたら3週間は治らなくて辛いわ
888病弱名無しさん:2014/07/15(火) 23:08:28.58 ID:yTjovoJA0
再燃したー
プレ増量ー
889病弱名無しさん:2014/07/16(水) 08:46:55.15 ID:SxnA4T190
ステロイドを服用し始めて約一年。70から12に減ったのに
知覚過敏が悪化する一方なのだが・・・。
酢の物のキュウリやサラダのトマトが噛めないよorz
これから冷たいものが美味しい季節なのになぁ。
890病弱名無しさん:2014/07/16(水) 09:37:05.67 ID:4doAfX1w0
シュミテクトいいよー。
891病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:41:28.47 ID:aS8i6hnl0
シュミテクト効く人羨ましいな。
もう3本目だけど効いてくる気配が無いよ。
892病弱名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:29.85 ID:bcyZ/iuUO
歯医者に相談してみたら?しみる所に塗る薬があるよ
アイスが美味しくなる前に何とかしようぜ!
893病弱名無しさん:2014/07/17(木) 00:41:56.85 ID:L8auZ0ZM0
さんきゅー!
躊躇なくアイス食いたいw 歯医者行ってみます。
894病弱名無しさん:2014/07/17(木) 07:59:05.43 ID:cfzxwQ/p0
>>893
そして脂肪沈着が進行する・・・・。
895病弱名無しさん:2014/07/17(木) 09:31:57.77 ID:NbjznO9I0
いらんことゆーたりなやw
896病弱名無しさん:2014/07/17(木) 21:17:03.99 ID:If9f7Cm00
>>886
再発に対して警戒はしても怖がりすぎると何にもできないですよね。
体調みながら本来の仕事に戻ろうかなあ・・ちょっと勇気いるけど。
897病弱名無しさん:2014/07/18(金) 18:37:11.03 ID:qa4h7bp/0
入院から一時帰宅
やっぱり家はいいぜ

知覚過敏はキツイよね
俺アイス大好きなのに
898病弱名無しさん:2014/07/18(金) 19:07:42.56 ID:hsUNtn950
朝イチ
>イノッチ⇒本日のゲストは渡辺和子さんです。
ニュースの前に伺った話も含めてですが渡辺さんの人生の中の転機をご紹介したいと思います。
50歳のときにうつ病、そして60代後半でこう原病になってその治療の薬の副作用で骨粗しょう症になって背骨を何度も圧迫骨折されたので、身長が14cmも縮まれたということなんですけれども。
大変でしたね。
渡辺⇒痛かったです、それ以前に。
それから、自分としては姿がある意味で醜くなったと言っていいのかどうか分かりませんが昔は、もうちょっとすらっとしていた自分が。
イメージとしてあるわけですよね。
だから、そういう点でやはり人間なんですね嫌だなと思いました。
そうですか。
修道者でもやはりね学生は中身を見てくれるみたいですよ。
背が低くなってもかえって見えるものがある、なんて偉そうに。
学生さんがシスターにおっしゃるんですか?私の教育がいいんですよ。
言いますね、学生さんも結構。
結構言ってくれますよ。
友達と言ったら何ですけれども結構フラットなおつきあいをされているんですね。
そうですね。
でも病のときはいつ治るんだろうとか全部悲観的に考えてしまうと思うんですけれどもそれはシスターはどのように病自分と闘われたんですか。
うつ病のときにはシスターたちがとても優しくてシスター、頑張らなくていいのよって今まで人の2倍働いたんだからちょうど今ぐらいでいいのよってそういう雰囲気でいてくれました。
こう原病は、やはり入院してお薬をいただいてステロイドか何かで治していただいたんですけれども骨粗しょう症になりまして知らないうちに骨を3つか4つ潰しておりました。
そのとき、やはり神経が露出して本当に本当に痛とうございました。
苦しかったですね。
その苦しみも、やっぱりこういうことを言ったらもちろんクリスチャンですけれどもキリストの十字架とか自分が謙虚で柔和であるから自分でならいなさいという今まで何となく流していた聖書のことばが自分にピンとくるようになりました。
http://o.x0.com/m/55904
899病弱名無しさん:2014/07/18(金) 19:29:24.16 ID:hsUNtn950
>>862
>病は気からっていうけど気は病からの間違いだよね…

だよね。病は気からだよーって言う人は、大概健康。それか一時的に回復して一時的に超ポジティブバカになってる人とかね。

プレドニンが一向に減らない。
減らすとCRPがあがる。今10oで、CRP2・8.
基準値なんて無理だよ。
体質的に、骨粗しょう症薬が飲めないとわかった。
・・骨粗しょう症怖いよぉ。
プレやめたい。
900病弱名無しさん:2014/07/18(金) 20:46:57.57 ID:JU5DtU1OO
薬がダメなら食事でカルシウムとるようにするしかないね
食事療法ってどこまで有効なんだろ?

自分はフォサマックからエディロールにしてもらって平気だったので助かった
エディロール初めて見たときにカンロ飴かと思ったw
901病弱名無しさん:2014/07/18(金) 21:59:26.29 ID:GAe5cz/90
歯医者にフォサマックやめられないのかと言われる
骨のための薬だから歯にもいいイメージでいたけど悪いらしい
そう言われてもどうしようもないけどね…
902病弱名無しさん:2014/07/18(金) 22:24:32.21 ID:ENnKM/I90
フォサマック良くないってなんでだろう。
まぁ副作用よりも骨粗鬆症の方が怖いから飲むしかないんだけどね。
903病弱名無しさん:2014/07/18(金) 23:17:27.27 ID:dZqPDbF90
>>901
歯に悪いというより治療のときにめんどくさいことになるんだよ
根の治療したり抜いたりした後に顎骨壊死や顎骨骨髄炎を起こすことがあって
そうなると一旦飲むのを数ヶ月休まないといけなくなるし、原病の医師と治療方針について
綿密なやり取りが必要になる。だから歯医者さんはちょっと嫌がったりするね
904病弱名無しさん:2014/07/19(土) 04:54:40.11 ID:4LXmdpQd0
フォサマックやボナロンのようなビスフォスフォネート製剤って呼ばれる骨粗しょう症予防薬は
効果が現れるのに半年くらいかかるし
一度落ちた骨密度は回復させるのに年単位でかかるから
骨密度に問題なくてもプレ長期常用患者には積極的に処方されてるんだが…
歯科医から嫌がられてるのは>>903のレスによるものだけど
長期内服を続けると骨質悪化による骨折が増える報告がここ数年のあいだに出てきた。
これらの報告に敏感に反応した医者は処方中止や処方変更してる。
自分の内科の主治医は報告が出始めたころ否定的だったのに
最近になって「薬は中止。定期的に骨密度測定だけ続けよう」だと。
アンタが大丈夫っつたから面倒でお高い薬を6年も飲んだんだよ…。
てなことを整形の主治医に話したら
別の骨粗鬆症予防薬(注射タイプ)が半年予定で処方になった。理由は骨代謝が悪いから。
てなことを報告したら内科医は苦笑いで「骨は整形にまかせよっか」だと。
骨密度に問題ないのに、骨質だの骨代謝だのに振り回される。プレドニンめ…。

>>899
骨粗鬆症より怖いのはプレ飲まなきゃいけない原因疾患のほうだと思うよ。
905病弱名無しさん:2014/07/19(土) 08:58:58.17 ID:8wWKWZj20
滅入るな
適度な運動とカルシウム取らないとな
906病弱名無しさん:2014/07/19(土) 09:08:12.15 ID:p8b8dOJLO
やっぱり原病が後天性血友病の人は自分以外この板にはいないのか…

正直、原病については外傷でも負わない限り体感出来ないので事実上健康体の人がプレドニンを飲んでいるのと変わらない。

なので純粋に副作用しか体感してません…

4日に7.5ミリ→5ミリヘ減量したら翌週だら凹みで水曜だけ何とか会社へ。
翌月曜も会社で1日寝てましたが火曜からはちょっとダルい位でデスクワークなら普通にこなせました。

2/3の減量だったのが最大の要因だとは思いますが、台風が来た週は皆さん体調どうでしたか?
907病弱名無しさん:2014/07/19(土) 12:39:57.85 ID:LHGqw5pRi
減量してダルさを感じたことないのは自分が鈍感なのかな。
908病弱名無しさん:2014/07/19(土) 15:39:29.13 ID:67vkOI1o0
>>907
何ミリかにもよる。
909病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:44:02.34 ID:6+1FEkp/0
>>906
自分も15から10へ減らしたときは2週間くらい寝てばかりいた
働いてないせいもあるけど

梅雨〜9月くらいは発病前から気象病で辛かった
今年は原病の症状(手足の痺れ)が増して超辛かったです

>>907
感じないほうが良いに決まってるじゃないですか
気にしだすときりがないですから
910病弱名無しさん:2014/07/19(土) 18:19:31.16 ID:LHGqw5pRi
>>909
そう気持ちの問題なんだよ。俺は気にしないからしんどくもなんともない。
しんどいと言ってる奴は甘えてるだけ。
911病弱名無しさん:2014/07/19(土) 20:34:06.79 ID:xl8nNnao0
気のせいではないです!

3→2mgでもきつくなって、3mgに戻しました!
912病弱名無しさん:2014/07/19(土) 21:16:33.00 ID:6+1FEkp/0
>>910
さすが俺女は鈍感ですね
913病弱名無しさん:2014/07/20(日) 00:40:44.82 ID:oGVpU4y60
減薬後2週間はダルくて次2週で慣れたら通院日ってサイクル。
退院後、前より残業してるのはひょっとして躁状態なのかと怪しんでいる
914病弱名無しさん:2014/07/20(日) 07:27:31.86 ID:eUODMq6XO
自分はまだ飲んでる期間が短いけど、減量して3日目くらいがきつい
排泄系が調子悪くなるのと腎臓のあたりが痛くなる
飲む期間が長くなればもっときつくなるんだろうな
915病弱名無しさん:2014/07/20(日) 18:36:37.05 ID:3TZHxrqN0
退院決まったああああああああああああああああああああああ

知覚過敏、ムーンフェイス確認
冷ややっこが食えん

まあ、プレ減量は体きつくなるよね
とりあえず退院したら歯医者行くぜ
916病弱名無しさん:2014/07/20(日) 19:01:15.68 ID:eUODMq6XO
おめでとう!
上にもあるけどフォサマック飲んでるなら
主治医にも歯医者に行くって相談してみたほうがいいよ
お大事に!
917病弱名無しさん:2014/07/20(日) 19:08:25.82 ID:TOtAdb/O0
ボナロン飲んでいるけど親知らずを抜くことになりしばらくボナロンを
飲むのを止めてから抜いた
主治医も歯科医もボナロンについて詳しくなく両者がそっちがそういうなら的な
感じでいい加減だったな
918病弱名無しさん:2014/07/20(日) 19:28:13.30 ID:3TZHxrqN0
医者には知覚過敏の相談はしていて病院の医者より町医者の方がいいって
病院の医者は口腔外科だから知覚過敏には詳しくないんだってさ

フォサマックもボナロンも飲んでないから多分大丈夫だと思うけど
お薬手帳持参して行ってくるよ

10年前はステロイドで知覚過敏になったといってもそんな副作用ないって言われたけど
今はそうじゃないんだね
919病弱名無しさん:2014/07/20(日) 21:40:34.61 ID:wTRDkEXr0
自分もここ見て知覚過敏やっぱりあるんだとほっとした

>>918
自分はステロイドと知覚過敏の関係を知らなかったので
歯医者では歯軋りや噛み締めのせいではないかと言われ
延々そっちの治療をして遠回りした
ステロイドの副作用だと最初に伝えておいた方が遠回りしないで済むかも
920病弱名無しさん:2014/07/20(日) 22:04:37.63 ID:dYketDjk0
>>917
ボナロン飲み始めてどんくらいで抜いたの?
止めた時期と再開するまでの期間が知りたい
今寝っこの治療してて歯医者にできればしばらく止めてほしいって言われてるんだ
921917:2014/07/21(月) 07:26:51.97 ID:bX5G09A90
>>920
ボナロンを飲み始めて2年弱のことだけど
抜歯の2ヶ月くらい前からボナロンを中止
再開は抜歯後だいたい2ヶ月くらいかな
(こちらの記憶は曖昧でもっと短かったかも)
抜歯が決まった時は顎の骨が壊死したらたまらんと思ってたけど
無事終わったらボナロンをずっと飲んでいないせいで骨粗鬆症になり
背骨がぐしゃっといくのではという恐怖で焦ったw
922病弱名無しさん:2014/07/21(月) 08:03:46.56 ID:WwbVCDu90
>>921
サンクス!飲んでる期間は同じくらいだ
骨髄炎になりかかっててるって言われてる。やっぱ数ヶ月は覚悟しないといけないんだね
副作用が出まくってるから、骨粗鬆症もそうだけど大腿骨壊死になるんじゃないかと不安でいっぱいだよ
923病弱名無しさん:2014/07/21(月) 11:05:28.16 ID:+mCCTz4g0
減量をはじめてから鬱症状がつらい
頭の中がモヤかかったみたいにぼんやり、一日中後向きなことばっかり考えてる
口を開けばみんな愚痴になり、バイタルに来る看護師さんには言う気もない嫌味や八つ当たりが出てしまう
その後どうしてあんなこと言ったのかとメソメソして、この繰り返しで毎日終わる
こんなひどい奴だったのか自分は
プレドニンのせいなのかな、だとしても許してもらえないよな
924病弱名無しさん:2014/07/21(月) 11:10:04.12 ID:OO+4jwb9i
許すわけねえだろ薬のせいにしてんじゃねえよ。
さっさと退院すればいいのにとナースステーションで悪口言ってるよ。
925病弱名無しさん:2014/07/21(月) 12:48:23.58 ID:E0cnNy/S0
>>921
プレドニンはどのくらいの期間飲んでいるのですか?
現在何ミリ?

プレ長期だと圧迫骨折怖いもんね。
926病弱名無しさん:2014/07/21(月) 16:48:20.29 ID:fpvQQZry0
>>923
主治医に相談して精神科の先生に見てもらった方が楽になるんじゃないの
俺は躁を抑える薬で眠くてたまらん
927病弱名無しさん:2014/07/22(火) 20:33:14.62 ID:lqC2V02p0
>>925
まだ長期というほどではないです
実は母が私と全く違う病気でプレを飲んでいた時期があり
骨粗鬆症予防の薬を処方されずにいたら圧迫骨折で背骨をやられました
あっという間に老婆のような丸い背中になった姿が悲しかったです
同じ薬を自分が飲むことになりありがたいけれど恐ろしい薬だなあと
928病弱名無しさん:2014/07/22(火) 20:46:22.91 ID:n7rfUu6T0
退院したんだけど薬が多すぎてどうしたもんか
10種類ぐらい朝昼晩寝る前と4回飲まなきゃならないんだけど
みんな薬の管理とかどうしてんの?
お薬ケースとか使ってる?
929病弱名無しさん:2014/07/22(火) 21:24:00.14 ID:f+cuqGH60
>>928
100均のピルケースに入れて管理しています
930病弱名無しさん:2014/07/22(火) 21:31:05.95 ID:vMT8kkpi0
>>928
朝晩二回だから朝の分か夜の分かだけわかるようにして1日半分ずつ分けるようにしてる。
最初は日付とか書いてたけどめんどくせーし一度に大量に分けるとかさばって邪魔だし。
931病弱名無しさん:2014/07/22(火) 22:24:55.80 ID:TBNFSOjv0
朝昼晩バラバラの分包じゃなくて朝、昼晩眠前で一つの連結にしてもらってるから準備も楽だし、飲み忘れもしない
飲み忘れ怖いから医師が処方箋にも分包って入れてくれてる
難点は10錠以上飲んでたらこぼしやすい。特疾だから手数料とかは不明だけどオススメ
932病弱名無しさん:2014/07/22(火) 22:42:07.13 ID:f+cuqGH60
>>928
このピルケースを使っています
朝、昼、夕方、夜と4回分に分かれているので便利ですよ

http://i.imgur.com/oclVXBx.jpg
933病弱名無しさん:2014/07/22(火) 22:54:52.94 ID:oFfB3LuK0
同じく4回飲んでいます。
DAISOで買った300円のピルケース愛用。
他で買うと1000円くらいする商品のパチもの?
でも凄く便利だ。
この商品と同じデザイン
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%BF%92%E6%85%A3%E8%96%AC%E7%AE%B1/dp/B0036W4NRU/ref=sr_1_33?ie=UTF8&qid=1406037184&sr=8-33&keywords=%E3%83%94%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9 
934病弱名無しさん:2014/07/22(火) 23:31:47.14 ID:vw4Lg+gw0
>>928
薬剤師さんが飲み方(朝、昼、寝る前)で3袋作ってくれたのでそのまま使ってる
935病弱名無しさん:2014/07/23(水) 00:01:59.13 ID:b4yBIZax0
自分で分けるのめっちゃ手間じゃん
薬局でやれるんだからやってもらえばええがな
936病弱名無しさん:2014/07/23(水) 00:17:40.87 ID:lx1u6+3J0
分包の袋がまずかさばって好きじゃないし、無駄に公費使うのは個人的には気が引けるし、結構薬の内容ころころかわりよるから古い薬から飲めなくなるのも好ましくない(´・ω・`) 
937928:2014/07/23(水) 07:52:17.51 ID:QNrSkp4M0
みんなありがとう
3人の医者から薬もらってるからピルケースにしてみます
このままじゃ絶対薬飲み忘れる自信がある
938病弱名無しさん:2014/07/23(水) 13:32:22.42 ID:WbAjsxCL0
免疫抑制剤の副作用の吐き気が酷いので葉酸の薬貰って楽になった
プレ6mg以下にすると必ず症状でて薬が一向に減らない
足の付け根が激痛で歩きずらくなるのと高熱が続くしMRI高いしで

今就活中なんだけどここの皆さんってどんなお仕事してますか?正社員ですか?

高校の奨学金返済と、次プレ6mgに減らしてまた症状でたら、生物学的製剤使うと主治医に言われていて、ただでさえ低所得家庭なのに経済的な負担が大きい

パートで働いてたお金でなんとかしてるけど、事務希望でなかなか条件にあうのないし、介護は体力的に無理だし、条件合うとこ見つけても病気の事言うと落とされそうで怖い

同じような人がいないから自分が甘えてるだけなのかと思えてくる
939病弱名無しさん:2014/07/23(水) 13:37:21.85 ID:WbAjsxCL0
書き込むスレ間違えた
スレチすいません
940病弱名無しさん:2014/07/23(水) 13:53:35.41 ID:qpETGFMX0
いいのよ
941病弱名無しさん:2014/07/23(水) 15:25:45.07 ID:Fa0Q+qMH0
>>927
お母さんはどのくらいの間何ミリ服用したのですか?

3〜5年以上、5ミリ〜で飲んでる人もいるよね。

プレって辞めれるもんなのか・・永遠に飲み続けないといけない場合もあるのか・・。
942病弱名無しさん:2014/07/23(水) 16:35:27.96 ID:4Qdhb3380
プレは辞められるかって病気によるんじゃない?
自分は一生飲まなきゃならんて主治医に言われてる
つか再燃が怖くてプレを辞めるなんて考えられない
本当なら減量も嫌だよ 再燃怖い
943病弱名無しさん:2014/07/23(水) 19:32:31.04 ID:QNrSkp4M0
むかしはステロイド乱用したらしいね
それで副作用がすごかったらしい
944病弱名無しさん:2014/07/23(水) 22:03:49.99 ID:uC1PNLSU0
>>942
私も一生のみ続ける事になるでしょうって主治医に言われている。
検索したら飲まなくていいようになったって書いてあるけど。
リスク考えたら飲み続ける方がいいだろうけど。
そのうち別の病気になったりしてプレ以外の薬を飲まなきゃならなくなったとして
老後の医療費はいくらになるんだろ?なんて思うと少し怖いw
今のところ独り身だしねえ…。
945病弱名無しさん:2014/07/23(水) 22:09:26.37 ID:uC1PNLSU0
>>938
介護の仕事してるよ。
歳とってもこの仕事続けられるか不安だよ。
ただでさえ歳とったらこの仕事続けられるか不安だったけど発病しちゃったからら
不安倍増。
なんとかなるさ と どうなるんだろう・・・の繰り返しよ毎日。
946病弱名無しさん:2014/07/23(水) 22:31:57.26 ID:v5WrsWOZ0
>>945
俺も医療職してるよ。体力ないと仕事できないからジム通って筋トレして走ってる。
しんどいとかじゃなくてジム通いも仕事のひとつだと思ってる。
いつか体力的にできなくなる時がくるのかな。身障手帳は持ってるから転職するなら障害者雇用でどこか入れてくれないかな。
でも事務の仕事なんて30歳過ぎてないんだろうなー。
947病弱名無しさん:2014/07/24(木) 03:01:21.91 ID:Uwt1uFFx0
兄が潰瘍性大腸炎でステロイド飲んでましたが、昔は骨粗鬆症予防薬は処方されなかったそうで、歯が欠けたりしてます。今はゲッソリ痩せてしまいました。
自分も血管炎でステロイド飲んでて反対にブクブクに太って、兄弟揃って親には心配かけて申し訳ない。
948病弱名無しさん:2014/07/24(木) 05:19:44.56 ID:/rvnXnyE0
>>947
ブクブク太ったなら運動して痩せれば?なんでもステロイドのせいにすれば許されると思うなよ
949病弱名無しさん:2014/07/24(木) 05:54:17.43 ID:/S+5Zvmu0
たまにえらくいきった人が出てくるね、張りつめてるね
そんなに追い込むと余計つらいよ、ここでは弱音吐いちゃいなよ
950病弱名無しさん:2014/07/24(木) 08:14:12.75 ID:xX1onkYm0
次スレはまだいいか
過去スレ一覧てあれ必要?
951病弱名無しさん:2014/07/24(木) 09:33:45.44 ID:i5eZLcZH0
>>946
ジムに通える体力が素晴らしい。
私は体を鍛える(体力をつける程度に)ためにプールで緩く泳いでいるけれど
もうそれだけで疲れちゃってダメだw
952病弱名無しさん:2014/07/24(木) 11:57:56.43 ID:+XL4lBAui
>>951
仕事を続ける為に根性で筋トレやってます。オペを控えてるから体力つけときたいのもある。
腹筋割れてくると楽しいよ。
953病弱名無しさん:2014/07/24(木) 12:25:41.80 ID:KMX0n6r70
偉いね
自分の原病のブログやってる人々も立派な人たちばっかりで何か疲れてくるんだ
954病弱名無しさん:2014/07/24(木) 12:31:02.12 ID:Uwt1uFFx0
飲んで2年後には体重20キロも増えて体重増加が止まらず、日に日に太るのに恐怖を覚え
ジムに行くようになったら、なかなか痩せないが体重増加はとまった。
955病弱名無しさん:2014/07/24(木) 12:35:31.09 ID:Uwt1uFFx0
>>948
飲む前は全く太ってなかったから
太ったのは薬のせいでしか有り得ない。食事量減らすのだって一日中寝てるならともかく仕事してるから限界がある。
956病弱名無しさん:2014/07/24(木) 13:55:50.69 ID:9DkdN9Q/0
筋トレできていいな
おれ筋肉系の病気で筋トレ限られる
っても隣の芝生は青く見えるだけだろうけど
957病弱名無しさん:2014/07/24(木) 15:40:29.04 ID:8X7wGzdk0
>>954
20キロも太る前に何とかしようとは思わなかったの?
自分が出来たからと押し付けるつもりもないけど、ジムなんて行かないし、仕事も普通にやってるけど、
カロリー管理と軽い有酸素で逆に体重減らしたわ。油断してたら1,500kcal/日でも太るけどな。
プレドニン歴3年現在7.5mg/日です。体重はすいません170cm/47kgです。やせすぎです。
そばにプレドニン飲んで30k太った知人がいたから頑張れたんだけどね。
958病弱名無しさん:2014/07/24(木) 16:59:54.66 ID:3gSz4xjQO
自分も筋肉に症状あるから筋トレできない
おまけに消化器系にも症状あるから、ご飯もそんなに食えない
何もしなくてもじわじわ体重が減ってくよー

まぁ元々肥満体だったのが、平均体重に近づいてるだけなんだけど
元が丸いおかげで、ムーンが出ても精神ダメージが無いのは良かった
むしろ顔丸いのに首あるじゃん!スゲエ!って思った
959病弱名無しさん:2014/07/24(木) 17:06:12.36 ID:9DkdN9Q/0
現在25mg/dayで食欲バリバリだわww
おれ絶対太る自信あるwww
60r/dayで病院食だけで我慢するの辛すぎだし

症状は筋肉と呼吸器で消化器ははどこも悪くないから太るんだよな
まあ弱音だって吐きたくなるさ
気楽にいこうや
960病弱名無しさん:2014/07/24(木) 17:16:55.62 ID:9S7LZCG+i
日に30mgくらいまでは鬱っぽさと異常な食欲が同時にきてて、なかなか自分をコントロール出来なかったな
20mg切った辺りから頭がきちんと回るというかまともに現状把握出来てきて、慌てて体重管理し始めた

仕事復帰して鬱っぽいとか言ってられなくなったのも大きいと思うけど…
運動は難しいから大雑把に1日の摂取カロリーを把握して調整するというなんとも簡単なやり方だけど、
意識するだけでも徐々に効果はあるんじゃないかな
夜は控えめに朝たくさん食べる、我慢出来ないなら蒸し野菜や豆腐や寒天で置き換えるとか、王道が近道だね
961病弱名無しさん:2014/07/24(木) 17:29:12.98 ID:9DkdN9Q/0
だな、いつも20rか15r辺りから正気になる気がする
10以下だとほとんど副作用は感じない気がするけど人によるんだろうな
962病弱名無しさん:2014/07/24(木) 17:50:37.06 ID:+XL4lBAui
>>956
筋肉系の病気の人に筋トレの話してすまなかった。悪気はないから許してくれ。
俺も20mgまでは鬱症状酷かったよ。退院したら自殺するつもりだった。
今は10mgに減って普通に仕事してジム通って人の役に立つ為に頑張りたいと本気で思ってる。
精神的な持ち方は大きいなと感じてる。
963病弱名無しさん:2014/07/24(木) 18:51:35.74 ID:xX1onkYm0
ほんっといろんな病状すぎてむずかしいなw
964病弱名無しさん:2014/07/24(木) 20:24:15.40 ID:9DkdN9Q/0
だな
ちなみに病歴12年で最近また再燃
プレドニンは止めてたんだけどまたプレのお世話になったからなんかここ来ちゃった
たまに書き込むとおもうけどよろしくね

今日はもう控えるけどw
965病弱名無しさん:2014/07/24(木) 20:49:07.31 ID:T4ofvT+n0
>>957
体重の話になるといつも太った人を責めて、痩せ自慢しにでてくるアンタ、うざい。
男でその体重を維持して喜んでいるのは、精神の病気でしょう
966病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:20:57.43 ID:i5eZLcZH0
30kgも太った人を間近で見たらそりゃ神経質になるわな。

自分は太らないタイプだった。ムーンもほぼ無し。
案の定筋肉が落ちて腕や脚が棒のようだ。これはこれで恥ずかしいし
何よりちょっと動いただけで疲れるのでつらい。
20mgぐらいまではプレのおかげで元気いっぱいだったけどね。
筋トレや有酸素運動をすると動けなくなる。
弱る一方ですよ。
967病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:26:54.27 ID:F7lKnVQP0
体力なくなるのは元の病気のせいかプレドニンの影響かどっち?
968病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:33:59.01 ID:KMX0n6r70
>>965
>>957のレスを男と思うとは…
969病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:12:09.91 ID:45t/7ZWK0
>>968
>>814読んでくれば?
970病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:19:01.50 ID:GWY8mtDI0
49kgは、前にもいたガリ自慢の男じゃないの?
自分も自己管理できてないからガリガリのくせに、太った人には馬鹿にしたようなコメントだからうざいと思われるんじゃない?
色んな病気があって、筋肉や心臓が悪いと運動出来なかったり、腎臓が悪いとたくさんカロリーが必要だったり、病気や薬で太ってしまう事もある。でも元気だった自分を覚えてるから割り切れないってのは散々書かれてんのにわからんのか?
971病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:40:36.45 ID:45rNiLxD0
ガリでも太れない人もいるんですよ
972病弱名無しさん:2014/07/24(木) 23:12:04.47 ID:0t2SI3EM0
>>971
>>833とか、それ以前のレスも探してごらん
この人はガリ体質なんかじゃなくて、
一日数百キロカロリーの食事と筋トレで自ら病的なまでにガリを維持してるんだよ
確かに自分はおかしいと度々認めつつも、
体重の話になると抑えきれずに出てきては暴れちゃうんだ
可哀想な人なんだよ…
973病弱名無しさん:2014/07/25(金) 04:05:12.93 ID:Tjno7DPv0
次スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!29錠[ステロイド]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406228454/
974病弱名無しさん:2014/07/25(金) 09:05:02.03 ID:Y3fhUunWO
>>973
乙です
975病弱名無しさん
>>973
乙華麗