糖尿病総合スレッド part93【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-5あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
2病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:40:14 ID:GISHxhCN0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
3病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:41:51 ID:GISHxhCN0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

■糖尿病食
タイヘイ http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/

■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/
4病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:42:35 ID:GISHxhCN0
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/019.htm
5病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:43:25 ID:GISHxhCN0
6病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:44:47 ID:GISHxhCN0
89 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194421459/
90 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196560702/
91 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198497328/
92 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200750587/

■次スレ立てる相談の時期
950ぐらいから、テンプレの検討などがあればお願いします。
7病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:47:10 ID:DvbuRbMD0
            「☆ドカ食い少女 スリン☆」

     *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ♪
     + (´・ω・`) *。+゚
     `*。 ヽ、  つ *゚*
      `・+。*・' ゚⊃ +゚
      ☆   ∪~ 。*゚
      `・+。*・ ゚

8病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:48:14 ID:GISHxhCN0
関連スレ

【IDDM】1型糖尿病 6単位【自己免疫疾患】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/

【食後高血糖】境界型糖尿病【低血糖症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201780010/

糖尿病と散歩 2日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191298349/
9病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:14:30 ID:Eg8YEn5yO
すみません質問です。白米100クラムを糖質換算したら何グラムになりますか?
10病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:21:09 ID:iSSlpQLK0
俺は36gで計算してる。炊き方の銘柄で10%以上動くから気を付けなよ〜。
11病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:21:38 ID:iSSlpQLK0
×炊き方の
○炊き方と

訂正。
12病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:26:43 ID:Eg8YEn5yO
>>10>>11
ありがとうございました。参考になります。
13病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:31:07 ID:phCRpMpS0
>>1
>>12
37.1g
食品成分表へ行け!
http://fooddb.jp/search.html

携帯か?w
14病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:31:26 ID:3UpWGwLW0
しかしテレビの大食い早食いは高血糖患者を増やすだけだと思うんだがなぁ・・・
まぁテレビマスコミなんて面白ければ良いんだろうけど、日本の医療費負担を増やすかもしれないという
観点も持って欲しいものだ。
15病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:45:31 ID:QxYD36uIO
>>13

逆に今時PC立ち上げて迄2chをロムったりレス付けしてる方がwwwwww

KYKKが乙だ何だ、いい歳して2ch用語か、余程稚拙な脳みそのオッサンだなwwww

糖尿病本ばかり耽読したり、ググってるから逝っちまってんだ(爆)
16病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:15:16 ID:J0C+n1gIO
おら 172cm57kg U型の境界型 高コレステロール血症 膵臓がん 肝転移 リンパ節転移 でつ
17病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:23:06 ID:iSSlpQLK0
>>14
ま、考えすぎ。

誰も6mの高さを棒を使って飛び越える気にならないし、
42.195kmを2時間で走ってみようとも思わない。

思う奴がいたとしても、それは一部のキチガイであって、
世間一般から見た「例外」として無視できるレベル。
テレビで見た大食いのすんごい人はどっか普通と違う人でしかないんだよ。

18病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:30:52 ID:AZamCKPi0
俺等全員ギャル曽根だったらいくらでも美味いもん食えるのにな
19病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:41:30 ID:aRnXIf8BO
>>1


>>15
逆に今時PC立ち上げて迄2chをロムったりレス付けしてる方がwwwwww

>普通。逆に今時携帯だのPCだのとほざく方が恥ずかしい

KYKKが乙だ何だ、いい歳して2ch用語か、余程稚拙な脳みそのオッサンだなwwww

>wwww←意味理解して使ってる?オッサンとか決めつけてるけど妄想キツイほう?

糖尿病本ばかり耽読したり、ググってるから逝っちまってんだ(爆)      

>(爆)(爆)(爆)←お友達とのメールでどうぞ。いなかったらごめんね(爆)

ちゃんとレスしてる人に対して>>15みたいな奴がいると残念だな
20病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:45:30 ID:SLzfu2/R0
PC立ち上げて迄って言ってるけどPCの方がネットするには遥かに快適だろうに
21病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:02:39 ID:Cdz+IfzK0
>>18
ギャル曽根って糖質吸収できないらしいね。
だからどんだけ食っても太らないし、
腹いっぱいにもならない。
糖尿病も無縁だな。裏山
22病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:07:47 ID:1B9NSLb00
>>21
しかしそんな体質だと、エンタメ業界から切られたとたんに飢え死にしそう。
羨ましいかというとそうとも思えないような…微妙。
23病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:14:37 ID:iSSlpQLK0
飢えることもないでしょ。代謝できないのではなく吸収できないのだから
血糖値が上がらないという点が違うだけで、糖によらない代謝システムで
生きる準備が既にできているということ。

たんぱく質と脂質だけでも生きることはできるんだし、問題ないでしょ。
もちろん、その個体が最も健康で長生きする方法ではないのだろうけど。
24病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:26:35 ID:DvbuRbMD0
>ギャル曽根って糖質吸収できないらしいね。

でも本人いわく、普段は小食だと発言しているよ?
本当に糖質吸収出来ないなら、いつまでも満腹中枢の刺激も無いので、普段の食生活も暴飲暴食なはず。

彼女の場合、ダイエッターのレプチン抵抗性というオチのような気がしてならない。
25病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:39:22 ID:e8YYYf+s0
ギャル曽根は超速攻を丸々一本注射してるのかとオモタ
26病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:45:40 ID:Eg8YEn5yO
>>13>>15
携帯です。
27病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:45:53 ID:1B9NSLb00
>>23
吸収しなきゃ代謝もはじまらないぞ。
糖にたよらない代謝システムというのは、糖質を一切外部から摂取しない食生活ということか。
炭水化物より何十倍も高くつくから、貧乏になれば飢えるだろう。
28病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:47:15 ID:Cdz+IfzK0
>>24
普段からハンバーグ10個くらい食うのが少食か?
カレーを鍋一杯食うのが少食なのか?
テレビで見る大食いより小職という意味だと思われ。

>>25
そんなことしたら一揆にピザるだろw
29病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:52:30 ID:Cdz+IfzK0
>>27
糖代謝より脂質代謝のほうが効率がいいよ。
糖を取らなくても糖新生で糖はできるからね。

ギャル曽根の母親も昔大食いだったけど、
年取ったら普通の人くらいしか
食えなくなったらしい(=糖を吸収できるようになった?)から、
そのうち大食いではなくなると思う。
30病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:57:20 ID:mRUg0I/u0
なんにせようらやましい
テレビ的に多少作ってるとはいえ
あれだけ美味そうに食べられると・・・・・・・・
31病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:17:38 ID:1B9NSLb00
>>29
脂質から糖新生できるという話は、ソースがないぞ。
脂質がグルカゴンを刺激して、体内のたんぱく質を原料にして糖新生、というなら
ネット上の情報をいくつか組み合わせれば根拠になるが。
そもそも、脂質だって、適度に糖質摂取するよりも価格効率は圧倒的に悪い。
どのみち、油だけ食べていて活力ある状態を保てるとは到底思えないのだが。
コレステロールを上げて、心筋梗塞や脳梗塞、毛細血管裂傷の危険が増す。

それと、若いとき糖を吸収できなくて、年食ってから吸収できるようになるなんて
どういう理屈なんだ。妄想にもほどがある。
32病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:28:03 ID:QxYD36uIO
>>19よ、>>13の携帯か?Wは放置かよ?

そっか、オマイはこのスレをよすがに生きてるDQNだもんなwwwwwwww

一能一才ももたない馬鹿が、修養を積め、まぁ、今の内に己の末期を考えとけ


>>20
利便性は個々の考え方だろ、オイラはわざわざPC立ち上げて迄2chROMってるのかと言ってんだよ

2ch限定の話なの、日本語理解出来ないのかwwwwwww

日本は癌や糖尿病の研究も米国辺りに比べ遅れてるしな、優秀な人材も払底してんだろ
ともかく一生、食欲と戦い血糖値とやらを下げる為に歩き続けて、立たないチンチンしごいて貰いに風通いしてろwwwwww


Cheap Laborだろうに、金かかって大変だな
同情するぜ〜
33病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:55:44 ID:+SBtfmd9O
目糞鼻糞
34病弱名無しさん :2008/02/06(水) 19:36:02 ID:GCAAg5DCP
ID:QxYD36uIOはコピオだろ
携帯からは批判的な書き込みでPCからはコピペ
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:06:51 ID:Eg8YEn5yO
糖質多い食事をとって、食事前90、一時間後149、二時間後120、病院に糖尿病の検査に行こうと思ってるんですが、兄が糖尿なので血糖値を測らせてもらいました。やばいですか?パスタを170グラム食べました。
38病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:11:13 ID:j7nOZ0dZO
>>37
兄さんに聞け。
病院行って検査して、はっきりさせたがいいと言われると思うよ。
39病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:13:24 ID:OGGdUSpe0
重度の糖尿病になるとオニギリ1個たべても
血糖値が200を超えるようになる そうなると
コントロールが難しくなるよん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:16:52 ID:AZamCKPi0
>>37
誰の血糖値だよ?普通の血糖値に見えるが
43病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:20:48 ID:QxYD36uIO
>>34
囂しいオヤジだな
お前はゲーム遣ってろ
お前こそコピペ犯じゃねっ
立たねぇし、女ともエッチ出来ねぇから苛立つんだろwww

しかし、癌になる確率30増しにはワロタ
何処の医者が、何病になる確率3割増しだなんて言うんだwwwwwwwwwww

お前等が好きなソースとやらを示してみ〜
44病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:21:00 ID:j7nOZ0dZO
ギャル曽根が太らないと言っても他の人と比べてであって
暴食番組に出演しだしてからは、さすがに1キロ太ったって
なんかのバラエティで言ってたよ確か。。
45病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:28:53 ID:Eg8YEn5yO
>>42
自分の血糖値です。兄が糖尿なので気になって測らせてもらいました。近いうちに病院にいきたいと思ってます。頻尿と疲れやすさを自覚して、すごく気になってました。
46病弱名無しさん :2008/02/06(水) 20:49:11 ID:GCAAg5DCP
やっぱりずっと同じ奴だな。
糖尿スレ&下ネタ大好きな自称高校生
47病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:49:32 ID:YxoBOlboO
コピオは携帯アク禁じゃボケ
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:45:16 ID:VqBY261x0
>>37
その数値を見ている限りでは問題なさそうですが、OGTTをすればはっきりするでしょう。

>>45
多飲が無いのであれば、頻尿でも関係ないと思われます。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:18:01 ID:kMuBFs+WO
うう…規制だ…

ギャル曽根は普段はパン一個でも大丈夫らしい
食った瞬間から消化始まるっていいよなあ
55病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:21:45 ID:Eg8YEn5yO
>>52
ありがとうございます。気持ちが落ち着いてきました。感謝してます。
56病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:12:41 ID:ZvARlHB80
只今糖尿病の漏れが焼酎のつまみにオーザックを食ってます。
朝の空腹時血糖が楽しみで〜す!!
57病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:54:35 ID:atgbn9VLO
>>46
小賢しいオヤジだな、毎日ケーム遣りぱなしかよ、寂しい人生だな、その上あっちの立ちも悪いときたもんだwwwww

自称だ、俺は先月16歳になったばかりだ

糖尿病ってのは神経の方迄逝かれて来るらしいからなオッサンマジKYKK←意味解る〜

そうむきになるな、気に入らねぇならオイラの事放逐しろいwwwwwwwww
58病弱名無しさん:2008/02/07(木) 10:44:55 ID:mT5hA5/l0
朝おきて、計ると80です。夜寝る前、12時ぐらいだと95ぐらいです。
コップ一杯ぐらいのお湯を飲んで計ります。
医者には起床後と就寝前の血糖値を計れば良いと言われていますので、
食後の血糖値は計りません。
身長173cm、体重67キロです。38歳男です。
二年前の発覚時a1cは15.4でした。現在5.0です。

なんか不安なんだ・・・。
59病弱名無しさん:2008/02/07(木) 10:56:46 ID:XhY8X/aF0
医者に血糖値計れと言われてるならT型?
ならインスリンで上手くコントロールできてるんじゃないの。
U型で自費で計ってる自分から見れば羨ましい数値だよ。
自分は何やってもほとんど180超えてるから。
60病弱名無しさん:2008/02/07(木) 11:33:15 ID:uyA6Aut30
>>58
その数値で不安とは。不安神経症か?
61病弱名無しさん:2008/02/07(木) 12:36:37 ID:Kym4Sx8aO
>>58どうやってそこまで下げたのですか?
62病弱名無しさん :2008/02/07(木) 14:01:35 ID:54joVoAPP
>>57が誰かの自演キャラと妙に被るのは気のせいですか?
自演しても癖が出るんだよなー あちこちに。
63病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:03:59 ID:aOAyBP9W0
>>58
食後の血糖値の方がもっと重要です。
血糖値は500以上でないと、喉の渇き、頻尿は自覚しません。
血糖値が70以下でも、今まで糖尿病歴で低血糖を繰り返していると
無自覚低血糖になり自覚は全くありません。
測ってみないと何も分からないのが糖尿病です。
それで自分には、どの食べ物が上がりやすいか分かるのです。
例えば、麺類は(そば、パスタでも)全てダメな人。
パンなら麦でもダメな人。どのおかずなら上がり難いか分かるのです。
ご飯を抜くと上がりにくいです。
まだ若いので、合併症を防ぐためにも食後の血糖値を測って下さい。



64病弱名無しさん :2008/02/07(木) 14:04:05 ID:54joVoAPP
多分居場所がなくなったからキャラ作って書き込みなんだろうけど
自演含めてこれで4キャラぐらい?
65病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:11:38 ID:/fCaP0tu0
>>62
同意。
前の時は172とかコテつけて暴れて、いい加減皆がうざく思い始めた頃
かの大先生が出てきたら「かい○んさん、かい○んさん」とへーこらして、
本当にひどい自演だと思った。
66病弱名無しさん :2008/02/07(木) 14:30:15 ID:54joVoAPP
>>65
キレてくるとキャラの区別なくなったりするしねww
しかし気になるのは前スレ>>761-762のレスがコピオIDなこと。
あれはたまたまなのかね?
67病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:50:20 ID:7Ibrtnp30
この病気ってどうやったらわかるんですか?昔ピザで今は平均体重なんですけ、空腹時は問題ありません。
ブドウ糖負荷でも問題なければ大丈夫なのでしょうか?
68病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:53:32 ID:M/+vDeTI0
>>63
お米はたいていの人が上がりやすい食べ物って事?
69病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:56:01 ID:LEA48pqe0
>>67
大丈夫です。
7058です。:2008/02/07(木) 15:02:13 ID:TeR85D6z0
>>59
U型です。最初三ヶ月間アマリールを使いました。その後無薬です。

>>60
祖父さんが糖尿で最後、昏睡で死んでるから・・・怖いです。

>>61
食後、なるべく歩いてます。
週に2〜3日ジムで筋トレしてます。
体脂肪率が12%を維持しようとがんばってます。

>>63
>まだ若いので、合併症を防ぐためにも食後の血糖値を測って下さい。

怖いけど計ります。


皆様、ありがとうございました。
71病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:06:34 ID:9zS9cad+O
簡易測定器を使って家で測る場合と病院の専門機関で測る場合、誤差はかなりありますか?それと家で測る場合指先なんですが、腕で測るのとでは、だいぶ差がでますか?
72病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:21:24 ID:V6LKSHK70
前者は差がないor大したことがない。
後者はリアルタイムな値が出る・出ないの差がある。血糖値を測る意味を考えれば指先。
73病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:49:37 ID:M/+vDeTI0
74病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:28:52 ID:15I9RiDR0
2年で15から5まで落とせるんだ。しかもアマリールだけで。
凄いな、一時的な高血糖だったのかな。
75病弱名無しさん :2008/02/07(木) 17:01:03 ID:54joVoAPP
>>74
I型とか、本当に膵臓死にかけの場合を除けば
大体こんなもんだと思うよ、真面目にやってればね。
76病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:06:33 ID:V6LKSHK70
>>75
1型で入院時14.8%だったけど、4ヶ月で4.8%になったよ。各月→(14.8% 9.2% 6.0% 4.8%)
インスリン使う方がよほど早くて簡単かと。

数日で一気にインスリンが枯渇するタイプの1型だとそもそもHbA1cが高くならないので
話は全然違うけど、インスリンを使えばとりあえず血糖値だけは簡単に下げられる。
(その他の生活習慣に問題のある人はその後いろいろあるんだろうけど)
77病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:12:32 ID:aT9Ax6jv0
私も15→5まで半年で落としちゃいました。
急激過ぎると言われますが薬と食事と運動を真面目にやったらみるみるうちに下がりました。
(肥満の人はそんな傾向が強いかと・・・) 今思えば網膜症にならなくて幸いでしたね。
78病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:17:56 ID:9zS9cad+O
>>72
ありがとうございます。参考になりました。
79病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:59:54 ID:9+8YoGxTO
尿が泡立つ人は毎回そうなるの?
80病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:12:00 ID:Jo2cJTHu0
尿が泡立つってよく言うけど泡立ってもテステープが反応しないことも多い。
その逆に泡立たないのにテステープを漬けた途端に変色することもある。
泡立ちの原因は糖だけじゃないんじゃないかな。
トイレの洗浄剤とか使ってても泡立つし。
81病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:13:25 ID:5ncx86ro0
勇気を出して糖が降りてるおしっこ舐めてみた!

でも甘くなかった。ちゃんとしょっぱかった。
82病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:26:23 ID:atgbn9VLO
>>62
おぃおぃ、オッサンそんな事言ったらお前も自己を演出してるんじゃね、エンド・ユーザー同士、素性も解らないからこそ言いたい事レス付けしてんだろwwwww

お前の様なゲーマーは、会って面罵してやりてぇ〜位だわ ニャニャWWW

糖尿病について一家言も持ち合わしてねぇんだろ、だからこそ修養を積めと言ってるだろ(笑)
恋々としてねぇーで、精励しろ、少なくても健常者に医療負担させてんだ

オイラの親父もお前等の医療を多少なりとも負担してるんだよ

自己管理を疎かにしやがって糖尿病発症した輩も多数このスレを跋扈してやがる筈

猛省しやがれ
83病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:29:01 ID:bnNWMTWR0
泡立ちは尿タンパクでしょ こっちも怖いですよ

エーワンシーを急激に落とすことの危険性が
わかってない医者や患者も多いですね 
ちなみに私は増殖性網膜症で黄班浮腫で緑内障で白内障です
網膜に孔があいてたんですよ 
単純に眼が霞むだけではなく歪んだり二重に見えたり中心暗点が
あったりします。

84病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:33:06 ID:Jo2cJTHu0
>>82
オマエは中国餃子で死んでも自己責任な。
もう来なくていいよ。
85病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:42:16 ID:atgbn9VLO
>>65おっと忘れるとこだった

オッサン、お前も何が同意だ笑わせんな
だったら、IPは犯罪でもねぇー限り調べんのむつかしいだろ(オッサンの知能じゃ)オイラが幾つ自演してるか時系列で調べてみろ

暇なんだろ、早いとこ塗炭生活から脱っする様ガンガレwwwwwwwww

自演してんのはお前等じゃねWWWWWWWW

ダミアン野郎、早くオイラをアク禁=放逐してみろ(爆)
86病弱名無しさん :2008/02/07(木) 19:34:30 ID:54joVoAPP
>お前(も)自己を演出してるんじゃね、
>オイラが幾つ自演してるか時系列で調べてみろ

やっぱり自演らしいです。
で、その上オッサンで立たないようです
87病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:43:39 ID:atgbn9VLO
>>84

熱くなるなよオッサンよォ
糖尿病にやられて精神的に追い詰められ苛立つ気持ち、忖度致しますョ(笑)

人間万事塞翁が馬(←拳拳服膺しとけ)中国餃子にやられんのは赤貧洗うが如き生活してるかも知れんオッサンかもwwwwww

浅薄な知識のくせしやがって、目玉語ってんな〜

誰かいないのか、癌やアルツハイマーになる確率が3割増しと証明出来る奴(笑)
いゃ、癌だけでもいいからよ

医者が、病気になる率、何割増しなんて言うか〜
普通、倍加するとか言うんじゃね〜の

去年、新聞の一面飾ってたぜ…WWWWW
88病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:52:29 ID:mfUWgmUG0
何を長文で張り切ってるんだ?
89病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:02:26 ID:GpJAeYgw0
こいつが言う事って全部自分のことだよな
長文で熱すぎ
90病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:05:18 ID:aOAyBP9W0
>>68
そうです。
糖尿病発症初期の場合は、白米を玄米、麦に替えるだけでも
血糖値抑えられますが、糖尿病歴が長い場合、玄米でも上がります。


>>58
HbA1cが正常でも、1日のうちで200以上が長時間続かないように
(血管を傷つける時間を短くするために)
目の血管、眼底出血(硝子体出血) 腎臓の血管が影響してきます。
お米は1日一度にした方が良いです。
最初は、抵抗ありますが、先ずはご飯茶碗1/2から始めてみたらどうですか?
年が高齢になると、合併症が出にくくなるそうです。



91かいべん:2008/02/07(木) 20:23:42 ID:idzRkLw20
あった、ここ、おらの家か?
92病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:24:37 ID:z6pu/Im3O
白米1日一回食パン1日一回マック1日一回でどや
93病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:33:00 ID:xB4FxMOXO
>>83
あなたの眼の症状は、A1cを急に落としたから進行したんすか?
94病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:14:12 ID:e/3maGsQ0
>>91
違う。自分の巣は自分で作れ。
95かいべん:2008/02/07(木) 21:27:59 ID:idzRkLw20
>>94
作ってけろ
96病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:38:31 ID:am4RLPJV0
>>93
眼が見えにくくなって病院へ行き
レーザー治療とインスリンを同時にはじめたわけですね
治療を開始してから半年間でかなり視力は落ちたんです
A1cを2ヵ月で12から7におとしたせいなのか
レーザーで網膜の中心を焼いたことが原因なのか
よくわからないのです 自然に病気が進行した可能性もあります。
97病弱名無しさん :2008/02/07(木) 21:50:09 ID:54joVoAPP
急速な血糖コントロールが網膜症を悪化させるのは、
前増殖期や増殖期の患者に対してであって、未だ網膜症のない患者や、
単純性網膜症の患者ではあまり問題にならない。

だそうです。
でも網膜症の状態を調べる為には、まず眼科にかからないと駄目なんですよね。
内科医がA1cを見て眼科に行く様指導してくれれば確実なのにな。
98病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:05:15 ID:Ki2I3PHZO
>>90仰る通りにしますと言うか、しております!朝だけたまにご飯少し。
99病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:07:29 ID:uyA6Aut30
>>90
血管が傷つけられるのは、血糖値が200以上というエビデンスは
ありますか?
100病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:07:35 ID:7wMiiQuI0
自分は高校一年生なのですが、最近、目の中にゴミのようなものが頻繁に見えるようになってきました
それについて調べてみると、おそらく飛蚊症という病気だと思うのですが、糖尿病だとこの症状が出ることがあることを知りました

それで、次は糖尿病について調べてみたのですが、
・手足のしびれ
・ノドが異常にかわく
・視界のゴミ
などかなりそれらしき症状が自分にも確認でき、急に怖くなってきたのですが
高校生でもそんな簡単になったりするものなのでしょうか?


中学のころから一日に何本も炭酸ジュースを飲んだりスナック菓子をたくさん食べたりしてたので心当たりはあります
周りの友達も僕と同じような感じだったので全然なかったのですが。。。
101病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:20:34 ID:z6pu/Im3O
>>96レーザーを一度に500発くらい大量にうつと黄斑浮腫になる事があるね。でも患者はそんな事知らないから仕方ないね。
102病弱名無しさん :2008/02/07(木) 22:23:29 ID:54joVoAPP
>>100
検査は受けた方がいいんじゃない?
若くてもなる奴はなるし。

でも飛蚊症だけなら強度の近視は必ずなるよ。
俺の知り合いの高1の男子も中学時代から飛蚊症だし
103病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:27:37 ID:z6pu/Im3O
>>100飛蚊症はほとんどが放置しても大丈夫な物なんだが、まれに恐ろしい眼病の前兆の場合があるから一度眼科に行こうね。
高校で糖尿病なんかになったらこれから大変やで。
104病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:43:39 ID:NPfnbTO80
自分中学1年からインスリン注射打ってますが。
何歳でなっても大変なのは大変。でも慣れればそれが普通になる。
105病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:02:46 ID:z6pu/Im3O
>>104T型だろ?
106病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:10:17 ID:NPfnbTO80
そうだけど、インスリン抵抗性さえ解除してしまえば
インスリン枯渇した2型って1型みたいなもんだろ?違うのかな?
初期の数十年はよっぽどコントロールしやすいだろうし、
その間に血管が傷つくことも少なそう。
107病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:52:56 ID:tjJ7c+b5O
糖類ゼロのチューハイがあるんだな〜
108病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:00:31 ID:z6pu/Im3O
お好きにドゾ
糖質ゼロでもカロリー有るからね
109病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:03:27 ID:gTT8WmlO0
>>99
エビデンスと言うか本の抜粋です。よく耳にされる話でしょうが・・・
長文になりますが、すみません。

血糖値が高い状態が続くと、なぜ健康に悪いのでしょうか。
放っておくとどうなるのでしょうか。
そこには非常に恐ろしいメカニズムが隠されています。
インスリンの分泌が不十分だったり、分泌していても働きが悪かったりすると
血液中にブドウ糖がどっさり残ることになります。
大量のブドウ糖は行き場ないまま血管内を流れているうちに
血管壁にしみ込んでいきます。そして、血管壁のたんぱく質に科学変化を
引き起こし、活性酸素を発生させます。
活性酸素は体を酸化してサビつかせてしまう凶暴・凶悪な物質で
血管壁(内皮細胞)に障害を起こします。そうなると、コレステロールなども
溜まりやすくなりますから、動脈硬化の危険性を高めてしまい、結果的に
動脈硬化を悪化させることにもなります。
このように血糖値の高い状態を放置していると、全身の血管にダメージを与え
続けることになり、大変に危険です。
特に怖いのは、毛細血管に障害を与える病気は糖尿病だけです。
例えばこの毛細血管の障害が、眼球の内側に広がっている網膜で起こったのが
糖尿病網膜症です。
適切な治療をしないまま重症化すると、最悪の場合は失明に至ります。
眼球だけではなく、全身の毛細血管が痛めつけられ、ズタズタ、ボロボロに
なった状態を想像してみて下さい。ゾッとしませんか。
糖尿病が「合併症のデパート」と呼ばれるほど数多くの合併症を引き起こす
最大の原因は、この血管の障害にあるのです。
「わたしはこうして糖尿病患者を救っている」より



110病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:15:06 ID:tkMfWcj50
>>109
>>99
は200という数字の根拠をききたいんじゃないかい?
111病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:46:49 ID:F+2QhqixO
ウォーキング1時間よりジョギング1時間のほうがやっぱ効果はあるのかな?
112病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:52:05 ID:iWz1LmpGO
>>86
その言葉そのまま返すよ
ゲームオヤジ乙

Pで粘着してねぇーでお勉強したら日本語wwwwww

自演しまくりのグロロリが、チンポ立たねぇーのはお前等だろ

自己管理もしねぇ自堕落な塗炭生活してっから糖尿病何ぞになったんだろ
だったら完治させてみろや!無理だろうが ヘッ(爆)

自演だって証拠出してみろ暇なんだから、時系列で調べりゃ解らだろ…

朝から晩迄ゲーム三昧、まさかオッサン生活保護受けてんじゃねぇーだろうな

騙しのプロっぽいしな、調べる必要ありじゃねWWW
113病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:57:25 ID:2Kg/k78E0
>>107
ー196でしょう。気になるので1本買って飲んでみます。
最近糖質0のアルコール、飲料といろいろ出て来ますね。

>>111
効果が有るかはやった事ないのでわからないよ。はっきり言って1時間の
ジョギングなんて大変な事。1時間のウォーキングだったら出来るけど。
無理な運動は長続きしないからどんなものか?40分くらいの早歩き
ウォーキングでも血糖値70〜80位は落とせるからね。
114病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:02:52 ID:Eh0IwSkQ0
ジョギング1時間って連続やったら逆に負荷が強すぎて血糖値が上がるかも。
運動効果は長く強く続くらしいけどね。

ジョギングだと心臓に負担大で突然死の可能性も少なからず出てくる。
ウォーキングだと膝への負担も含め まぁ安心してやれるな。
運動に慣れてるならジョギングでもいいだろう。
115病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:07:56 ID:2Kg/k78E0
>>112
同じ糖尿病仲間じゃないか!仲良くしようぜ!!
とにかく糖尿病治療は食事療法、運動療法、賄いきれない時は
薬物療法でしょ。よく知ってるでしょ。
食ったら運動。何とかなるって!!
116病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:20:54 ID:F+2QhqixO
>>113
>>114
トンクス
ウォーキングなら安全かつ無難で長続きするって事ですね
負荷が強すぎと血糖値があがるって話は聞いた事があります
血糖値が上がるくらい強すぎる運動レベルってどのくらいなんだろう
フルマラソンとかかな
117病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:30:39 ID:swby/ziG0
>>116
上がるときはストレッチでも上がってしまう
逆に1時間散歩しても下がらないことも
最近じゃ2時間散歩しないと血糖値下がらなくなってしまったよ
118病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:05:33 ID:2CbTI/iy0
なんか、今朝起きたらフラフラしてまっすぐ歩けない。
こうやって、書き込みしてても頭が揺れてるのか?
おかしい、・・・

昨日の夜、有る席へ呼ばれて出て行ったのだが
酒に酔い、アマリール、リボバス、等処方薬飲むの忘れてた見たい。
病院、行った方がいいのかな。
119病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:12:00 ID:Og7XZmDsO
高血圧もあるんかい
120病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:15:18 ID:2CbTI/iy0
>>119
ヘモグロピンが高いと言われてる。

血圧は高いと言われた事はない。
121病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:04:59 ID:WZa7PiwAO
糖質ゼロの酒
結果聞きたいです
122病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:46:17 ID:gZASaG1/O
>>118
それインフルじゃね?
123病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:47:32 ID:I7NTIjI/0
>>99
食後血糖値の管理を強調
 新しいIDFガイドラインは、有力な糖尿病学会や医療機関が発表した
ガイドラインと同じように、食事2時間血糖値を140mg/dL(7.8mmol/L)
以下に維持するよう勧告している。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/09/006175.php

空腹時血糖値110 mg/dl 以下,食後2 時間値180 mg/dl 以下,HbA1c 値6.5% 以下が示された
http://jams.med.or.jp/symposium/full/116038.pdf
124病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:52:58 ID:NPM+rY7J0
アマリールって良さそう…飲んでみたい…
自分の主治医はベイスン(0.2→0.3)しか
出さない。数値悪いと0.3mgに。
アマリール出してくれないよね。
ベイスンだけの人コントロールどうですか?
125病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:11:33 ID:9XuZmwSM0
>>121
アサヒの糖質0をたまに飲むけどほとんど血糖値はあがらない。

2〜3月で各社から糖質0の酒がまた出るみたいね。
126病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:15:17 ID:iVL6Fyce0
>>109
200なんてのは問題があって当然の数字で。

問題は、血糖値が高いことだけじゃなくて、高低差(食事での跳ね上がり方)にも
大きな問題があることも勉強してみては?

例えば、通常の人間の体では、食事の前と後では血糖値が30mg/dlくらいしか
上がらない。これが50、60と跳ね上がるようになると、それ自体が害となる。
例えば、比較的コントロールのよい患者でいつも食前が70くらいだったとして、
食後2時間が130だったことを「悪い」と評価しなければならないということ。
60も跳ね上がってはいけないということ。ここを知らずに「130だからOK!」
みたいに考えていると数年後には合併症(一番多いのは網膜症の発症)。

HbA1cには表れない、この跳ね上がりの問題。山と谷をどのようになくすか、
食前血糖値を低く保つのと並行で考えていかないと、良かれと思ったはずがひどい目に遭うよ。

食前が90くらいの人は食後が120くらい、食前が70の人は食後が100くらいで
収めるような生活(通常、健常者が送る普通の生活なら楽勝)をしないとね。
急激に血糖値が上がる・下がる生活をしていると、上限が140でもダメージすごい。
127病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:24:52 ID:jr4BB6nG0
128ブラン・ブルターク:2008/02/08(金) 10:28:53 ID:YOv3MAFW0
>>100
僕は43歳ですが、高校生時分から飛蚊症ありました。
それとは別に何年か前から光視症があったようです。
症状としては咳、くしゃみをすると目の前に“光る”糸くずの様なものが見えます。
あと白い陰が後ろから視野を遮ります。
ご自分で思い当たれば更に詳しくしればてみては?
僕はここ半年食事を制限し始めてから光視症は引っ込んだみたいです。
医者じゃないんで勘で云いますけどはやり血糖値安定したり、血圧安定したりで
身体状況がいい方へ傾いたんじゃないですかね?
129病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:48:26 ID:tkMfWcj50
>>126
>食前が90くらいの人は食後が120くらい、食前が70の人は食後が100くらいで
収めるような生活(通常、健常者が送る普通の生活なら楽勝)をしないとね。

その意見ここで何回も見てるけど、
現実的に糖尿病患者がその幅でのコントロールは可能で、それを実行してる人いるの?
特にここで多いだろうインスリン処方されていない2型患者。
玄米50g食べただけでそれ以上軽く上がってしまう人も多いでしょ。
糖質制限でも推めるの?
人間は血糖コントロールするために生きてるわけじゃないし、
なんか無駄に不安を煽ってる様に感じるんだけど。
130かいべん:2008/02/08(金) 11:05:14 ID:eWhq7Slp0
129さんの意見に同意
131かいべん:2008/02/08(金) 11:07:08 ID:eWhq7Slp0
おら食前110以上あることが多いんだよね
132病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:13:55 ID:tkMfWcj50
俺は糖質制限推奨派ではないよ。
13358です。:2008/02/08(金) 11:16:51 ID:2vqhEAtf0
今日血糖値計ります。
朝起きて85、食後三十分75?、食後二時間後108。
食後3時間半後、75。
昼食後も計ります。

134病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:30:51 ID:0M8VOb6B0
>>124
ベイスンは糖の吸収がゆっくりになるだけでインスリン分泌促進剤とは
全然違うでしょ?
分泌遅延で食後血糖が高い人が分泌促進剤とか飲んだら低血糖になる
恐れがある。

>ベイスンだけの人コントロールどうですか?
1.便秘になった
2.食後に運動する時は飲まない方がお得
3.あれば飲みたい時もある
4.コントロールが相当に悪いと効果があるかもしれないが、運動等で
 コントロールが良い人には逆の効果もあるかも。
135病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:35:57 ID:cX+jqRvt0
>>126の意見だと一昨日の朝食前が143、2時間後が237な自分はお先真っ暗だね・・・
同じ物食べても今日は朝食前161で2時間後179だから対処法が判らないんだけど。
もちろん同じタイミングでスターシス(90mg)も飲んでる。

>>125
アルコールを飲むと糖新生が抑制されるから糖質ゼロのアルコール飲料は
糖質入りのアルコールより余計にコントロールが難しくなるのでは?
136病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:50:48 ID:iVL6Fyce0
>>135
お先真っ暗だと思う。(自分の身に起こっていることだと、真剣に考えた感想)
正直で申し訳ない。

無駄に不安を煽っているつもりはなくて、実際、ここ何十年の研究の結果、
HbA1cが6.5%未満(学会として決めたライン)にもかかわらず合併症が
こんなにも多いのはなぜなのか、という話題の原因のひとつとして上がっているわけで。

結論、HbA1cで合併症の発症率が大きく分かれるラインは統計上4.9%となり、
5.5%に上がると発症率が30%も上がってしまい、それ以上との差は割りと小さくなる
ことがわかった、と。

そのラインの前後での差がなんなのかというと、この跳ね上がりも
要因のひとつと言われている。逆にいうと、50,60と跳ねている人は、
HbA1cが4.9%以下になりにくいから、とも。

>>129
実際、血糖値が抑えられないのであれば、糖質制限が必要なんだと思うよ。
もちろん、普通に食べられるのが一番なんだけど、ボロボロになってから
生活を変えるのって大変だと思う。どうせ見直すなら、ボロボロになる前の
方が賢いと思うね。強く制限しなくてもコントロールできる人もいれば、
割と強い、例えば米が食べられないような人もいるとは思う。
そういうやり方の話ではなく、単純にできるだけ合併症を避けるためには
血糖値はどのようにコントロールされるべきなんだろうか、という話題。
コントロールできなくても気にしない人は気にしなきゃいい。
多少自分に厳しくしても、そこはコントロールしたい、という人には良い情報でしょ。
137病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:58:59 ID:F+2QhqixO
>>133
健常者が何の用で・・・?
嫌味か?
138病弱名無しさん:2008/02/08(金) 12:04:08 ID:0M8VOb6B0
>>135
医者を代えてでもインスリン等の他の治療法を試す方がよいかも。
とにかく今からでも最善を尽くすべき!

空腹時を100未満、食後最高160以下になるように頑張れ!

今は色んなタイプのインスリン製剤があるのでインスリンの方が飲み薬より
遥かにコントロールが容易だと思う。
但し、正しい食事と運動がないとブーチャンになってしまってお話になりませんが・・・。
139病弱名無しさん:2008/02/08(金) 12:29:34 ID:tBu1PPJr0
糖尿の病院でチョコッと血を採ってA1cを出した時にA1cが5.7で
次の日に違う病気で違う病院でいろいろなデータを出す血液検査した時に
A1cが4.9と出たのだけど0.8も違うんだけど
採血する量の多い4.9の方が正しい数値なのかな?
140病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:20:01 ID:iWz1LmpGO
>>115その海容な言葉、>>86にでもかけてやってくれ

オイラは事実未だ高校へ通う身で、通りすがりに気になった事を見かけてレス付けたら、>>86のドイエが構ってチャンなのか揶揄するレス付けして来たのが発端
オイラは糖尿病じゃねぇから、信じるかはあんた等の自由(笑)

まぁ、あんたはマジ海容な心もってんだな、糖尿病との戦いに負けんなよ。ダチで医者目指してる奴等も何人かいてさ、日本医学会はいろんな意味で人材が払底してる、経済だけでなく、医学の領域でもアメリカを凌駕しなきゃならねぇーって、色々語るんだよ…

オイラ進学校通っててさ、先日、漢検1級落ちちゃって、釣り場探してたのかもなっ
今も授業中(自習中)なんだけどよ、スレチで長文すまなかった


但し、>>86は許せねぇ、テメエこの野郎、マジ生活保護受けてゲーム三昧なら看過出来ねぇ、駄レスはいらねぇーよ喪男wwwwwwwwww
141病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:25:37 ID:iVL6Fyce0
>海容な

漢検とか口にする立場にない人に見えるが。とんだ進学校だな。
進学校という言葉が持つ意味もここ数年で変わってしまったのだろうか。

142病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:47:30 ID:iWz1LmpGO
>>141

オッサンにもレスりたかったんだ、今は糖尿病!高血圧症!その辺りは健常者と同等の数値目標ってのがWHOの指針だろwwwww

あんた等にとっては、より厳しい設定なんだよ、でなきゃオッサンみてぇーに目玉語って、一家言もった振りしてる輩多いし


進学校は変わりねっつーの、授業なんぞまともに受けてる奴はろくな大学行けねぇーよ
教師も他の勉強して構わないと言うwwwwww

このスレはたまにオッサンみたいな野郎が猖獗してるな
143病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:55:17 ID:iVL6Fyce0
頑張ってまともな大学へ行って、今の君に、君のレベルを
そっと諭してくれるような素敵な教育者に出会えることを祈ってあげるよ。

今の君では自分のレベルすら理解できないだろうから。
144病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:18:43 ID:NGi88yOBO
今テレビで【〇鼓〇キスつぶタイプ】て言うサプリのCMやってたんだけど82%の人の糖の吸収が穏やかに押さえられたってさ〜ちなみに年末の結果がHA1c6.5だったんだけどやばいね。サプリってどう思う?
145病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:39:59 ID:OGasiPl7O
教えて下さい!
177センチ、67キロ、38歳です
数年前から検診の尿検査で、時々糖の数値が1〜2でます
4年くらい前に血糖値の検査を受けたのですが、その時は数値的には基準内でした
医者が言うには体質的な物もあるのでは?との事でした
今日また検診で食後2時間で尿検+2 でした
検診の医者は最低でも糖尿病予備軍だと言われました
もう間違いないですょうか?
146病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:43:49 ID:WYBSQm880
>>142
カイベンウザインデスケド(*゚д゚) 、ペッ
147病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:44:35 ID:p+LeB4Im0
糖尿じゃない上に高校生って病気とはそれ程縁も無さそうな若さなのに、どうしてこのスレのみならず身体・健康板覗いてるの?
もし何か疾患を抱えてるんなら病気を持ってる人をバカにするような事なんて言えなさそうなもんだし、健康なんだったら2chなんか見てないで友達と高校生活楽しんでればいいじゃん
148病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:52:41 ID:cX+jqRvt0
今BSでPBS見てたらアメリカでU型患者10000人を対象にした試験で
中高年の心臓病などの持病を持つハイリスクグループでは血糖値を下げ過ぎる
(低血糖ではなく正常値に近付ける)と死亡率が0.3%程度上がったそうだ。
a1cで言うと7.0%程度が最も死亡率が低く、若い人でもa1cを6.0%程度にして
血糖値よりもコレステロール値と血圧に気を付けるように言ってた。

でもハイリスクグループの母数は1000人弱だし誤差の範囲のような気もするなあ・・・
149病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:53:57 ID:pYnlP2xM0
>>147
お前みたいにいちいち反応する奴がいるから悪いんだよ
150病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:56:42 ID:cX+jqRvt0
>>136,>>138
いまのところは出来る限り血糖値を下げるよう現在の治療を続けてみる。
アメリカの情報を鵜呑みにするわけじゃ無いけど血圧も120/70と若干高めに
移ってきてるから気になってたんだよね。
151病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:57:01 ID:pttCZhsl0
心臓病などの持病を持つハイリスクグループ

この段階で参考になりません。
152病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:10:26 ID:5224EiCB0
ビールにはもともとタンパク質は含まれてません
したがって糖質0のビールを飲めば血糖値はあがりません
糖やタンパクがごく少量しか含まれない野菜を食べるのとおなじでしょ
153病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:22:20 ID:mZXogVur0
>>148

重要なのはコレステロールと血圧は低めに保つとも言ってたな。
154病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:28:43 ID:/VP7KdcH0
このスレッドって血糖値コントロールの良い人が悪い人を嘲笑い
糖尿病知識の豊富な人が無知な人をこき下ろす構造なの?
155病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:31:08 ID:mZXogVur0
>>151
確かに糖尿じゃなくて心臓の方で死んでる可能性の方が高いかもしれんな。
純粋に糖尿だけの場合とは違うかもね。
156病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:06:19 ID:b4fpnGsF0
神を信じ、病が治ることを信じる人のためのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200559197/
157病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:06:53 ID:BWulp7rR0
>>154
糖尿スレに限らず、2ちゃんねるのスレはどこもそうでしょ
ネットの世界ではスキルのある人が上位に立つんだし
158病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:37:07 ID:78gcpNqZ0
>>136
ソースが欲しいです。
159病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:59:33 ID:pttCZhsl0
>>154
血糖値コントロールの良い人から
悪い人は学び
糖尿病知識の豊富な人から
無知な人は教えてもらえるスレ   

と思って来てますよ。
変な書き込みは読まない+忘れる。
160病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:10:03 ID:OLjKEKFRO
>>145
ブドウ糖負荷試験を受けてみないとなんとも。
内科、できれば糖尿病専門医に電話し、そのまんま話して
ブドウ糖負荷試験をやってくれる病院で試験を申し込みましょう。
糖尿病でも尿に糖が出ない人がいます。
161病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:20:30 ID:OLjKEKFRO
>>139
なんか、A1cの検出方法にいくつか手法があって〜というようなレスを
過去スレで見たような気もするがよく分からんな。
HbA1c=(平均血糖値+66.1)÷31.7、らしいので、自分で計ってきた
ひと月の血糖値の平均で計算してみて、近いほうの数字を選ぶのはどうかな。
162病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:37:01 ID:OLjKEKFRO
>>144
原料と効果の根拠がはっきりしないものは、注意したがいいよ。
163病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:54:10 ID:OLjKEKFRO
>>118は病院行ったのかな…。
学生の時のバイト先の偉い人が同じような事言って、社員がなかば強引に
病院に連ていったら脳梗塞で即入院になったよ。発症してすぐの
軽症なうちに病院に行ったのが幸いして、数日で退院して
きたような記憶が。
164病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:07:05 ID:OLjKEKFRO
>>135
就寝前はどうなのかな?
寝る前に食ってるわけでもないのに、就寝前よりも朝食前が上がるようなら
やっぱりインスリン注射の事とか色々考えてみたほうが良さそうなんだが…。
本来医者の役目だよな。よく相談してみたらどうだろか。
165病弱名無しさん :2008/02/08(金) 19:14:15 ID:6tu7WaXqP
>>144
臨床結果
http://nippon-sapuri.tv/touchi.html

食生活改善&運動の方が短期間で何倍も効果あるな
166病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:08:39 ID:YK/hsfcIO
食事療法・運動療法である程度は血糖コントロールできます。
朝の空腹時血糖値が高い私も、頑張って歩いたら1ヵ月で80下がりましたw

167病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:11:06 ID:NGi88yOBO
>>162 ありがとう〜だよね 原料なんかわけわからないものねヾ( ´ー`)
168かいべん:2008/02/08(金) 20:18:03 ID:eWhq7Slp0
>>142
>カイベンウザインデスケド(*゚д゚) 、ペッ

おらとちゃうやん
169かいべん:2008/02/08(金) 20:25:19 ID:eWhq7Slp0
白菜、えのき、もやし、糸コン、鶏肉600グラム
塩だけの鍋
それと納豆1パック
一時間後血糖183!!!
なにがいけなかったのだろ?170超えは久しぶりじゃのぅ
4時頃おやつにヨーグルトとまとを500g食ったのが影響してるのかな
170かいべん:2008/02/08(金) 20:25:53 ID:eWhq7Slp0
ルームランナーしとこ
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
17558です:2008/02/08(金) 21:31:42 ID:CGAL1+/Y0
>>133
>今日血糖値計ります。
>朝起きて85、食後三十分75?、食後二時間後108。
>食後3時間半後、75。
>昼食後も計ります。

昼食後、40分、81。2時間、100。

夕食前、100(一時間前にノンシュガーの飴をなめる)
夕食後、30分、125。
一時間ウォーキング。
食後2時間、132。

やっぱり僕は糖尿病・・・。
規則正しく、糖質少な目の食生活と適度な有酸素運動が必要。
176病弱名無しさん:2008/02/08(金) 21:39:41 ID:nBxl5NVBO
>>166
2型でグルファスト飲んでます。私も朝空腹時が高く運動していますがなかなか下がりません。
人によるでしょうが参考までに運動するタイミング(夕食後)など教えていただけませんか?
177病弱名無しさん:2008/02/08(金) 21:59:58 ID:OV0+xTbX0
>>175
その数値を見ている限りでは糖尿病ではないような気がしますが。
178病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:22:14 ID:NgHpBn/WO
私の弟は9歳で1型糖尿病です。
今日私が家に帰った時,弟は眠っていました。
妹曰わく、眠る直前に頭が痛いと言っていたそうです。
そして私が家に帰宅し、ちょっとしたら眠っていた弟がいきなりうめき出し、その後大声を上げて泣き出しまた。
話かけても弟からの返事は全く帰ってこない状態でした。
泣きながら、体をごねごねして泣きやんだと思ったらまた泣き出して…
これはおかしいと思って血糖値を計ったら26でした。
一向に意識が回復しないので、すぐに救急車を呼び病院に行き色々手当てをしてもらいました。
ですが夕方5時位から今までずっと泣いたり、目は時々開くのですが私達が話しかけても弟からの答えはありません。
医師はもしかしたら低血糖が長く続いた事が脳にダメージを与えたかもしれない。
と言っていました…
私の大事なカワイイ弟…
こういった症状になった事がある方、
またこういった症状は回復するのですか?
179病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:26:35 ID:2yt8k1Bw0
足のしびれってどこにでる?指先?足の裏?それからその場合片足だけってのもあり?
質問ばかりで申し訳ないです。
180病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:44:45 ID:F+2QhqixO
>>175
俺よりはるかに良い数値
なのに俺よりへこんでる
勝手にしてくれw
181病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:06:44 ID:YK/hsfcIO
1型は2型と違うから、1型のスレへどうぞ
182病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:14:19 ID:ZOiPuNjI0
>>175
確かに食後132は若干高めかもしれないが現在の基準(2時間値140未満)では糖尿じゃない。
予備軍かもしれないけど気になるなら病院でA1cとOGTTの検査もしてみたらどうでしょうか?
183病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:53:05 ID:Og7XZmDsO
>>179いちがいには言えないけど自分は足の裏だよ。
裸足で歩くと足の裏に紙がへばりついた感じ
184病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:57:16 ID:WhenkVzs0
>>178
2ちゃんねるなんかに悠長に書き込んでいる場合じゃないだろ?
185病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:28:49 ID:UEqxLfeB0
やっぱり鍋が1番良いね。
温野菜を多く取れるし、ご飯とか糖質を摂らなくても
お腹いっぱいになるしね。
味付けも、いろいろバリエーションつけられるから良いよ。
DMな人はこれが1番良いと思うよ。
186病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:14:06 ID:tav++kpC0
>>178
弟さんご心配ですね。
1型の糖尿病のこと詳しく知りませんが、糖尿病の本の中に低血糖を何年も
繰り返すと、無自覚低血糖になり、高齢者では認知症になりやすいと
読んだことがあります。余りお役に立てなくて申し訳ありません。
弟さんのご回復をお祈りしております。
187病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:33:22 ID:Waijngeu0
マルチだぞっと
188病弱名無しさん:2008/02/09(土) 04:21:31 ID:ikCf0AQkO
連休前祝いってことで、
ここで話の出ていた糖質0の発泡酒スタイルフリーを試してみたよ。
ほかの食い物が邪魔しないように、夕食から6時間後に5分間で350mlを飲んだ。
当然つまみは無しで、飲んだ後は座ったまま読書。
飲む直前の血糖値は、01:02(時刻)=83(血糖値)で、後は約30分おきに
01:33=76(-7 ←いきなりでワロタ)
02:06=85(+2)
02:37=87(+4)
03:07=79(-4)
(この後トイレに立ったついでに、タマネギスライス少々つまんでしまった。俺のバカ)
03:40=90(+7)
04:09=85(+2)
上がらないね。(俺は糖質食うんで、糖質制限やってる人は違う結果が出るかも)
俺がこれ飲んで上がるとしたら、つまみのせいだな、多分。
189病弱名無しさん:2008/02/09(土) 04:22:31 ID:ub0tgWMA0
私の弟は9歳で1型糖尿病です。
今日私が家に帰った時,弟は眠っていました。
妹曰わく、眠る直前に頭が痛いと言っていたそうです。
そして私が家に帰宅し、ちょっとしたら眠っていた弟がいきなりうめき出し、その後大声を上げて泣き出しまた。
話かけても弟からの返事は全く帰ってこない状態でした。
泣きながら、体をごねごねして泣きやんだと思ったらまた泣き出して…
これはおかしいと思って血糖値を計ったら26でした。
一向に意識が回復しないので、すぐに救急車を呼び病院に行き色々手当てをしてもらいました。
ですが夕方5時位から今までずっと泣いたり、目は時々開くのですが私達が話しかけても弟からの答えはありません。
医師はもしかしたら低血糖が長く続いた事が脳にダメージを与えたかもしれない。
と言っていました…
私の大事なカワイイ弟…
こういった症状になった事がある方、
またこういった症状は回復するのですか?
190病弱名無しさん:2008/02/09(土) 08:29:21 ID:/wvALCj+0
>>134
自分は分泌遅滞ではないと思うんだけど…
(その検査してないのでわかりませんでした)
ベイスン処方だけだから、質問しました。
>コントロール相当悪い人〜
…なのかも…a1c 6.5あたりでよくないです…
だからベイスンなのかぁ、初めて知りました。
詳しく教えてくれてありがとうございました。
あと自分はすごい下痢します。便秘はないです。
191病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:20:29 ID:WAvkhHERO
>>169
ざまぁみろwwww
粗略な人間だからだろW
人に釣られてる暇あったら、自己管理を徹底しろ

高齢者からも医療費取る様にに成っちまったのは、お前みたいな惰眠を貪って来た結果、糖尿病になった奴等の責任大だろ 馬鹿が
192病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:35:35 ID:WAvkhHERO
>>147楽しみ方も人それぞれ、オッサン勘違いしてねっ
今時、2chなんか消防でもROMってんぜwwwwwwww

>>154の言う通り!テメエ等の自己管理が悪くて糖尿病に何ぞになりやがって、俺の親父は健常者たし、家族の為にと摂生した生活してんぞ

糖尿病本ばから耽読したり、ググったりしてるだけのチンケな野郎目wwwwwwww
193病弱名無しさん:2008/02/09(土) 13:02:20 ID:zteagjHgO
2型投薬無しだけど食後17時間絶食でも103だった。かなりむかつくぜ。
194病弱名無しさん :2008/02/09(土) 13:31:43 ID:+4x+pqBjP
>あと自分はすごい下痢します。便秘はないです。

主治医にちゃんと言った方がいいよ。
俺もベイスンで下痢が続いたからビオフェルミン毎食後飲んでる
1ヶ月ぐらいでようやく安定してきた。
195病弱名無しさん:2008/02/09(土) 14:06:05 ID:VspO5Xer0
>>169
糖尿病治っていないじゃないかw
196病弱名無しさん:2008/02/09(土) 14:38:19 ID:3aM+CtvH0
っていうか、>>169って食事?動物のエサみたいだよね。

しかも、炭水化物抜きのつもりかもしれないけど、ヨーグルトもトマトもアウトじゃん。
重量で言えば5%以上が炭水化物だし。

っていうか、その内容でそれだけ血糖値が上がるのはもう全然ダメだね。
197病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:02:01 ID:2tJfe7/90
いやしかし俺の朝飯に比べればまだましかも・・・

自家製浅漬け(3日物)
なめことオクラにうどん出汁ぶっかけてチン
ブロッコリざくざく切ってチン

これでも2時間後196って・・・
198病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:08:44 ID:3aM+CtvH0
>>192の父親って健常者なのに、生まれてきたのがこんな障害者だなんてついてねーな・・・。
199病弱名無しさん :2008/02/09(土) 15:20:27 ID:+4x+pqBjP
>これでも2時間後196って・・・

高すぎるね。でも量が分からんから何とも言えないけど。
白菜浅漬けも100g程度ならいいけど、1kとか食えば
糖質50g以上になりそうだし。
200病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:30:14 ID:HTO7xpgB0
>>197
空腹時は?
201病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:40:19 ID:YPs8viNIO
ぶっちゃけ皆さん何歳くらいまで生きられるんですかね?自分は38才ですが、後30年はむりだろうなあ。
202病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:44:09 ID:2qyCAGu8O
30年は厳しいね
60まで生きれば御の字
203病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:47:54 ID:UEqxLfeB0
DMの人は、正常人に比べて平均寿命が10年短いそうです。
10年早く死ぬだけなら良いけど、晩年は合併症で苦しんだ挙句に、
ぼろぼろになって死んでいくんだろうな。イヤダイヤダ。
204病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:49:20 ID:UEqxLfeB0
205病弱名無しさん:2008/02/09(土) 15:53:09 ID:RkA1i0sj0
>>197
食前血糖値が高かったんでしょう?
206病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:07:15 ID:S8PnaFGi0
インスリン分泌の悪いヤツは炭水化物制限などしないで
正しいバランスの食事をしてインスリンを打てちゅうねん!

減量以外は炭水化物も正しい量を食べなさい。
運動はどちらにしてもしなければいけないけど、食後血糖を
運動で下げるのは暇人だけ、その他は薬で下げろ。

無理に無投薬などしないで血糖コントロールは
正しい食事+インスリン
でいいんじゃないか?
後、健康のために運動もすれば完璧だろ?

ま、医者が処方してくれないけどwww
207病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:32:05 ID:4pbcpqNBO
糖質ゼロの発泡酒は、

●アサヒビール(2007年3月):「スタイルフリー」
●キリン(2008年2月)   :「麒麟(きりん)ゼロ」
●サントリー(2008年3月) :「ゼロナマ」
●サッポロ(2008年4月予定):
「VIVA!LIFE(ビバライフ)」(仮称)

良い時代だ
208病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:29:04 ID:RkA1i0sj0
運動するのは、インスリン感受性を高めるため。
わざわざジャージ着てウォーキングなんかするより、
生活の中で歩いたり動いたりする方法が賢人のやり方だ。
209病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:00:25 ID:2qyCAGu8O
あんた良い事言うね
210病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:05:35 ID:VspO5Xer0
その「わざわざジャージを着てする運動」はおろか、日常の生活の中での運動すらしないから糖尿になったんだろうがよw
211病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:24:33 ID:ikCf0AQkO
>>197
空腹時が高ければ、何食っても2時間値が高血糖になるよ
212病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:26:42 ID:WAvkhHERO
>>143
>今の君では自分のレベルすら理解できないだろうから
その言葉そのまんま返すよ『語り得る事は明晰に語り、語り得ぬ事については沈黙を守る』ウィトゲン・シュタイン

糖尿病以外の事は語るな稚拙さが滲み出るからなwww

糖尿病から辛抱せざる得ない生活を余儀なく自身に強いて行く、しかし、辛抱に積極性はない

よって、朽ち木は柱にならぬ=このオッサンのレスには信憑性は無し
213病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:28:50 ID:fWaXf+zU0
>>201
30年いけるんじゃないの?
SOMOSの人が今30年だっけ。
昔の人でコントロールのあまり良くなさそうな村田英雄やはだしのゲンの作者でも
40年近く糖尿病やってんだし
214病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:34:08 ID:ikCf0AQkO
>>196
>>169が動物の餌みたいとは思わないし、糖質の割合も問題にする
ほどじゃないと思うが、明らかに一度に大量に食いすぎだと思うわ。
215病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:45:29 ID:HMp6Sot70
>>206
>無理に無投薬などしないで血糖コントロールは
>正しい食事+インスリン
>でいいんじゃないか?
>後、健康のために運動もすれば完璧だろ?

まさにその通りだと思うんだけどねぇ。
自分は運動と糖質制限を併用しているけど、血糖コントロールは
いいとして、極端な糖質制限をすると運動強度をあげようとする
とやっぱり辛い...。

>ま、医者が処方してくれないけどwww

それが問題なんだよなぁ...。医療費負担の問題もあるんだろうけど、
インスリンと運動(+適切な食事管理)が実現できればと、切実に
思うよ...。
216病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:48:16 ID:WAvkhHERO
>>198宗教から学べ、宗教は、欲望をコントロールする原理をきっちり打ち出してる

自縄自縛に陥ってんの気付いてねぇーのかwwwwwww(爆)

オマイは釈尊に1番嫌われるタイプだな

あっそっか、地獄行きだもんなWWWWW
217病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:32:24 ID:2qyCAGu8O
あんたいかれてるよ
218病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:33:05 ID:PbZqbmhE0
>>216
□○□チーズファン12□○□スレにでも戻れよ
しかしお前のレスは特徴ありすぎるからすぐ見付かるな
219病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:37:36 ID:jwV0F9/g0
2型無投薬

最近、食後2時間値が100〜130以内におさまってるし
HbA1cも4.9〜5.0をうろうろで安定してきたなぁと喜んでいたんだけど
今日夕食後に食後1時間と2時間計ってみたら
1時間値198 2時間値125
200近くまであがってたよorz

玄米150g もやし、玉ねぎ100g入りスープ餃子6ヶ(皮の炭水化物と油がやばかったか)
レタスとトマトのサラダ100g+ノンオイルゴマドレッシング、もずく酢で530kcalくらい。

インシュリン出てるが出るのが遅い感じなのかなぁ。  
220病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:21:38 ID:S8PnaFGi0
餃子の皮の炭水化物は薄いヤツで25g。
GI値はメチャ高いぞw

遅れるがインスリンがいっぱい出る場合は例えば
普通にカレーライス食べる
食後1時間:200弱
食後2時間120〜140
食後3時間50〜70
な感じじゃないか?
遅れる時間にもよるが1時間遅れで↑な感じでは?
221病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:22:30 ID:yDq9Y8ij0
オレも最近、玄米や麦飯にしてるよ
糖尿病と脚気は、症状が似ている ゆえに
脚気治療の食事は糖尿病にもよいのでだ たぶん
222220:2008/02/09(土) 21:22:39 ID:S8PnaFGi0
あー6個で25gね
223病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:24:19 ID:ikCf0AQkO
>>219
スープ餃子の味付けは?
市販品のスープだと更に糖質UPしたかもしれん。
224220:2008/02/09(土) 21:29:48 ID:S8PnaFGi0
あー水餃子だったか?
皮の分厚いヤツであれば軽く炭水化物50g(2.5単位)は行くねw
225病弱名無しさん :2008/02/09(土) 21:52:14 ID:+4x+pqBjP
>糖尿病と脚気は、症状が似ている

それってやっぱりアレかな?チアミン(ビタミンB1)の
血中濃度が健常人と比べて75%も低いってこの間でた研究結果。
脚気もビタミンB1不足から起きるんだよね
226病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:54:23 ID:jwV0F9/g0
>>220
あー3時間も計ってみれば良かったかな
食後に運動したときは2時間で80位に落ちるときもあります。

>>221
毎晩玄米喰ってます。朝、昼は基本ライ麦(50%)パン。

>>223
市販のレトルトで白湯スープでした。
皮ちょい厚め
ドレッシングもブドウ糖入ってた…
227病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:16:04 ID:g45Tanx30
糖尿病になってからはGI値あまり関係ないらしいけどねw
228病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:20:59 ID:g45Tanx30
>>225
ビタミンB1が足りないと糖質の好気的分解が出来なくなって、
糖尿病になりやすいらしい。
実際、ビタミンB1の投与で糖尿病が多少改善する人もいる。
229病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:29:44 ID:ub0tgWMA0
DMの人は、正常人に比べて平均寿命が10年短いそうです。
10年早く死ぬだけなら良いけど、晩年は合併症で苦しんだ挙句に、
ぼろぼろになって死んでいくんだろうな。イヤダイヤダ。
230197:2008/02/09(土) 23:10:26 ID:2tJfe7/90
>>199
>>200
>>205
>>211
確かに朝はいつも高い。
今朝も169だったから仕方ないのかな。
寝る前は123まで下がってたんだけどね。(これでも低いほう)
5時間後は135まで落ちたけど昼食後にはまた175まで上がってる。
もう飯食うの止めようかな・・・
231病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:11:46 ID:cDEyD3HO0
食後一時間 140
2時間     200
2時間30分  90

な私は…
232病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:24:49 ID:S8PnaFGi0
>>231
遅延してるだけ。
解決策
1.ベイスンで炭水化物の消化を遅らせる
2.全粒粉系の穀物にする
3.消化の良い穀物+食後45分から運動
4.超即効インスリンを2単位?ぐらい

好きなのを選べ!
233病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:33:23 ID:L7YkrBAtO
医者に行くとどんな検査されますか?
234病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:36:02 ID:ikCf0AQkO
>>226
調味料は盲点だね。ファーストフードのマヨやタルタル等ソース類も
要注意だよ。オリジナルレシピで糖質が多いらしいから。
糖質だけなら、肉が2枚挟んであるのよりもテリヤキ系が上だったりする。
235病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:47:25 ID:nqQqtD+w0
カロリーはメガマック<メガテリヤキだもんな
肉の枚数はマガマックは2倍だけどね
236病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:51:56 ID:ikCf0AQkO
>>230
いやいや断食イクナイ。食う食わないの問題じゃないような。
空腹時135→昼食後175、なら差は40
空腹時80の人が昼食後120になるのと変わらないじゃないか。
空腹時を下げることが重要な気がする。
237病弱名無しさん:2008/02/10(日) 01:51:31 ID:KbdOG/AL0
糖尿病なのに空腹感があるんだな
これが悪化の原因なんだろうね
238病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:24:46 ID:NvzTJCfT0
>>237
×糖尿病なのに空腹感があるんだな
○糖尿病だから空腹感があるんだな

DMでは血中の糖分を有効に利用できないから、体は糖分をより求める。

□高血糖スパイラル
体が糖分を求める

糖分食べる

血糖値上がる

糖毒性でインスリン効かなくなる

糖分が利用できない

1番上に戻る

であっと言う間に高血糖になるwww
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:48:56 ID:TtbxXy2ZO
↑圧巻のレスストッパーコピオ
アク禁まだー?
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246病弱名無しさん:2008/02/10(日) 13:41:20 ID:uwRSfSct0
>>244
削除依頼なら↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1190757874/

規制議論なら↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1201699821/

「マダー?」なんて言っていないで、ご自分から行動すればいいと思いますよ
247病弱名無しさん:2008/02/10(日) 14:38:27 ID:d3lMsmGeO
血糖値が1000超えたってパートのおばちゃんの親から電話あって、パートさん入院したらしいんだけどこれって糖尿病なの?かなり深刻なんでしょうか?
248病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:05:10 ID:kGICB8r10
>>247
糖尿病もしくは膵臓炎などの疑いがある。
どっちにしろ血糖値1000超えは、アシドーシスによる昏睡から
放っておくと死亡してしまうほどの重症。

急性の劇症膵炎だとヤバイ展開もありうるが、
単純な高血糖状態なら適切な処置で快復するんでは?
249病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:59:20 ID:cbwH7aFc0
血糖値が1000ってありえるの?
もしあったとしたらどんな感じだろう〜?
250病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:00:00 ID:d3lMsmGeO
>>248
詳しくありがとう。
劇小〜の、〜が読めません(ノ_・。)

2週間くらい入院だそうです
251病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:18:54 ID:cRYlML/9O
釣られんなよ?
252病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:24:08 ID:FapAONbZO
糖尿は、きちんと治療し食事管理をすれば必ず治る病気です。
運動は朝か夜のウォーキングが最適です。
その際、腕を大きく、そして膵臓が刺激される歩き方をして下さい。
あと、クロレラは完治を早めます。
253病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:36:53 ID:EecqcC84O
糖尿病スレて一番人気あるな
254病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:49:57 ID:u4mcWaie0
>>252
はいはいくまくま
255病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:24:09 ID:TtbxXy2ZO
携帯でスレたて出来るの?
256病弱名無しさん:2008/02/10(日) 17:36:47 ID:xumDsov50
子供で2型だったら気付かない奴も多そうだよね。
血液検査なんて高校以下じゃやらないだろ?尿検査だけじゃわかるわけがないし。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:18:06 ID:35Z73aeL0
グッドニュースかな?

献血で、糖尿病の項目を追加!
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080209/bdy0802091702002-n1.htm
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:07:06 ID:OXKFRcEI0
>>261
>糖尿病の血液検査は空腹時の血糖値を測定する方法が一般的だが
>空腹での献血は体調に悪影響が出る恐れがある。
>このため日赤は、飲食した後の測定でも問題ない検査方法を導入する方針。

HbA1cかな?
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:09:07 ID:pny6KxY+0
無理に無投薬などしないで血糖コントロールは
>正しい食事+インスリン
>でいいんじゃないか?
>後、健康のために運動もすれば完璧だろ?

まさにその通りだと思うんだけどねぇ。
自分は運動と糖質制限を併用しているけど、血糖コントロールは
いいとして、極端な糖質制限をすると運動強度をあげようとする
とやっぱり辛い...。

>ま、医者が処方してくれないけどwww

それが問題なんだよなぁ...。医療費負担の問題もあるんだろうけど、
インスリンと運動(+適切な食事管理)が実現できればと、切実に
思うよ...。
266病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:52:25 ID:ydN7aZvKO
みんな血糖値測定器は病院で買ってるの?
267病弱名無しさん:2008/02/10(日) 19:59:05 ID:V7VqbZo80
糖尿病と診断されれば無料で本体は貸してくれますよ。
268病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:03:28 ID:L9PToqLv0
266 1型はれんたる??
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:32:38 ID:L9PToqLv0
大前提に
人間としての個体差がそなわってることをみんな考えない?

自分は23年目で医者に合併症診断され(網膜症)
神経障害の「へんな皮膚感覚」の自覚はあるけど、それは医者には確認できない症状らしく
神経障害はないことになってる。

友人の中には40年すぎてる患者で合併症がない(医者判断)が一人いるよ。
その人40代前半。
光臨しようとすれば出来るお方は世の中けっこういるんだよ。

最近発症した人たち と 昔発症した自分 という区別は本来意味のない「差別」だと
自分は思っていて、こういうことは言わないようにしてるんだけど
一回だけ言わせて。。

最近の薬、どんだけ良いと思ってんだよ
それ使って5%だ6%だ鼻高々に言ってるけどなんも偉くねえよ
5%台でも健常者にくらべりゃ高いんだよ。
20年後のデータが50年後に伸びてるだけかもしれないとか
最終的には同じになる可能性を見据えて、
周囲の人間にも想像力を働かせて生きろよ。
もちろん合併症を持たない気持ちでコントロールしてほしいけどね。

絶滅型です、劇症です。胸張って言い合って
「自分が一番つらい1型ですけど、コントロールは最良なんですよ」
ってやりあってるブログの多さにあきれるこのごろ。
271病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:33:03 ID:L9PToqLv0
>>199
>>200
>>205
>>211
確かに朝はいつも高い。
今朝も169だったから仕方ないのかな。
寝る前は123まで下がってたんだけどね。(これでも低いほう)
5時間後は135まで落ちたけど昼食後にはまた175まで上がってる。
もう飯食うの止めようかな・・・
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:39:09 ID:cbwH7aFc0
糖尿病型と診断されても、血糖コントロールがしっかりなされていれば
献血が出来るんだよね??
274病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:45:28 ID:rALNIJqm0
>>273
投薬があれば勿論ダメだが、無投薬でも恐らくダメだろ?
オレは内緒でしてるけどwww
275274:2008/02/10(日) 20:49:20 ID:rALNIJqm0
あーオレは正規のDMね。
無投薬でコントロールもよくA1CでもOGTTでも絶対に分からない。
276病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:58:46 ID:xumDsov50
それって糖尿じゃないじゃん
277病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:01:41 ID:6C8YwHTU0
モグリですな
278274:2008/02/10(日) 21:17:12 ID:rALNIJqm0
いや、規定に過去に糖尿病は糖尿病と言うのがあるから糖尿病だw
279274:2008/02/10(日) 21:18:38 ID:rALNIJqm0
×規定
○診断基準
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:46:21 ID:TtbxXy2ZO
荒らし君早よ寝なさい(笑)
282病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:07:22 ID:VFBIYsWz0
皆さんはどのくらいの間隔で診察受けてますか?
自分の場合は2ヶ月に一度ですが、境界型の無投薬でもそのくらいの間隔が一般的なんですかね?
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:07:48 ID:V+CjTcHr0
>>274
糖尿と診断されたときの数値とか、体の状態を教えてくれませんか?
現在はどんな感じなんですか?
285274:2008/02/10(日) 23:33:56 ID:rALNIJqm0
発覚時:血糖値500弱、A1C12%弱、口渇、多飲、多尿、合併症なし
2年前:OGTTぎりぎり正常値、IRIもぎりぎり、IRI120分が78μU/mlの遅延型
現在:食事/運動でコントロール
286病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:56:18 ID:ViXgpB3mO
多汗症だけど糖尿の方はいらっしゃいますか?
287病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:19:16 ID:TmuT4zuV0
います
288病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:26:31 ID:ViXgpB3mO
発汗されるのは塩分だけで、糖分は体内に留まるからかな?
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293病弱名無しさん:2008/02/11(月) 04:45:10 ID:edG9h33vO
>>217



お前程じゃないよ基地外
294病弱名無しさん:2008/02/11(月) 07:12:20 ID:cN38qDKi0
>>274
オレは無投薬ならOKって言われて、献血してるよ。
健常者に輸血する分には、血糖値高くてもあまり問題ないんじゃない?
295病弱名無しさん:2008/02/11(月) 07:22:06 ID:GZKlZ0ZcO
>>293同類
296病弱名無しさん:2008/02/11(月) 07:38:18 ID:gexBog+z0
>>274
すごい回復力ですね。
発覚時は太ってたのかな?
297かいべん:2008/02/11(月) 09:40:16 ID:6NAEXuY80
3日連続バイキングでガッツリ食ってますが
早朝起床血糖が108ですた。
いいじゃん?ねっ
きょうもバイキングで鱈腹してこっと
298かいべん:2008/02/11(月) 09:41:36 ID:6NAEXuY80
マイ天然塩もってこ。。モンゴル最古塩だっちゃ!
299病弱名無しさん:2008/02/11(月) 10:32:35 ID:lh3hT5zC0
誰であろうと血糖コントロールがきちんとできて豊かな食生活ができるのはいい事だ。
俺も食事制限と運動療法がんばって体の回復に努めよう。
300病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:16:31 ID:edG9h33vO
>>295


お前虐殺厨だろ
301病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:20:53 ID:UQfUiIYB0
>>299
ガンガレ〜俺もガンガってるよ〜
自分の身体は自分で守るしかないからね〜
302病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:43:44 ID:tIJcOAeZ0
どっちの方が健康に悪いでしょうか?
1回転すし(13皿くらい)
2ラーメン屋さん

2つとも悪いと思いますが・・・。血糖値上がりそうなのはやはり
寿司でしょうか?
303274:2008/02/11(月) 12:24:49 ID:AJwcOJhT0
>>294
とオレも思うがややこしいから変な所で告知はしないw

>>296
ウエスト100→半年後ウエスト79!!!

>>302
すし10個がお薦め。
腹八分目、太ると減量大変だし1人前よりちょこっと減らせ。
「その一口でブタになる」 <最後の一口ね
304病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:33:52 ID:GZKlZ0ZcO
回転寿司13皿はあかんやろ
305病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:53:10 ID:zVeYdOat0
すしにはけっこう塩分が含まれてる
糖だけ気にしててはだめ
血圧をコントロールできないと合併症になるよ
306病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:53:11 ID:YmIME0xp0
>>302
自分の体で実験してみてくれ。

自分の場合、回転寿司10皿くらい食べた時「しまった」と思いながらも2時間値測ったら、
食前と比べて+15で驚いた。
ラーメン半玉食べた時(こってりしたとんこつだったがw)、2時間後は+98で焦った。
どっちもグルファストを食前に飲んでる状態。
その後、恐る恐る自宅でパック寿司(12貫程度)や、ラーメンを汁椀に1杯くらいとか
試してみたけど、ラーメンの方が間違いなく上がる。。

が、その逆をブログに書いてる人も居るし、これは体質によって違うんだろう。
いきなりたくさん食べるのは危険だから、少量で試すといいよ。
307病弱名無しさん :2008/02/11(月) 15:04:58 ID:S8QSU4yFP
ラーメンと言ってもタイプによって全然違うからな
炭水化物と油のコンビが最高に上がるから
流行のこってりしたスープだと最強なんじゃないか?
和風であっさりしたタイプならそうでもないかも
308病弱名無しさん :2008/02/11(月) 15:06:30 ID:S8QSU4yFP
あとインスタントで油揚げ麺なら簡単に上がると思うな
チキンラーメンとか。
309病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:57:16 ID:GZKlZ0ZcO
インスタントラーメンはそうでもないよ。野菜たっぷり入れれば昼飯に最適。カロリーも問題ないけど、製品によっては塩分3グラム超えるからね。
袋の成分表を見て買ってる。
カップ焼きそばは激上がり
310病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:11:54 ID:UQfUiIYB0
幸楽苑で海鮮塩野菜ラーメンを2/3食って1時間後血糖値198・・・orz
311病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:43:38 ID:TmuT4zuV0
最近、何故か夕方限定でだけど血糖値90切ったあたりから
低血糖症状みたいな感じになる。
夕方にちょっと余計に動くとやばい。
まいったなぁ。
今も雪かき20分でたおれそうになった…
バナナでリカバリ。
312病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:13 ID:UINlPktO0
食前に風呂に入り、食後2時間で運動で血糖値を下げているのですが
食後2時間で風呂に入り血糖値をさげてもいいのでしょうか
ウオーキングは別で40分くらいやっています
313病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:17 ID:sVz0m/9E0
皆さん、糖尿の発見は検診ですか?

先日、区民検診に行って尿糖が検出されました。
なので早めに病院へ行きたいのですが、保健所の検診のため結果が1ヵ月後なんです。

それを持って病院へ行くのが一番なのですが、そわそわしてしまって1ヵ月待つのが
苦痛です。(すでにネットなどで調べて食事は気をつけています)
病院へ行って「結果はまだだが尿糖が出たので来た」(検査結果を持っていかない)
というのは大丈夫なのでしょうか?
314病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:40 ID:hlngnuGk0
今、問題になってるクジラ肉のハンバーグを買ってきて
食べてみたが、あまりうまくねーな
315病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:55:55 ID:zATKU+6m0
>>313
「区民検診で尿糖が検出されたので糖尿病の検査をして欲しい」
って診てもらいたい病院に言えばOKだよ

ぶっちゃけ他の医療機関の検査結果と紹介状を持って行っても
行った先の病院でまた検査されるから1ヶ月待つ必要無し
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:03:14 ID:sVz0m/9E0
>>315
ありがとうございます。

ところで通院の頻度は月何回くらいなのでしょうか?
親戚に専門病院を教えてもらったのですが電車で30分ほどかかります。
なのであまり頻度が多いのなら近所の内科にすべきでしょうか?
322病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:11:49 ID:Zg33au8D0
>>321
糖尿病の
知識が豊富:どんな病院、医院でもOK
知識がない:総合病院
がいいんじゃないか?

検査も含めてかかるのは内科だけではないし。
(1回目は眼科は必須)
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:32:31 ID:VDxV+HycO
>>314
ハンバーグは邪道だろ‥。
鯨肉の刺身の冷凍のやつ買ってきて、スライスして半分凍った状態で
ショウガ醤油つけて食うと美味いよ。
加熱するなら、竜田揚げのような、下味をつけて調理する方法がオススメ。
鯨の赤身は、鳥獣の肉と比べてタンパク質が多くカロリー少ないから
健康を気にする人には良い食材だ。美味い食べ方見つけて欲しいよ。
326病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:40:29 ID:VDxV+HycO
>>306
寿司メシは、食後1時間辺りのほうが上がらないか?
327病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:42:44 ID:VDxV+HycO
>>312
いいのでしょうか、って
入浴で運動の代わりになるほど血糖値が下がるんですか?
328病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:12 ID:QXr+mMb80
氷水風呂は血糖値下がるらしいね
329病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:01:31 ID:lK4PuqXA0
そりゃ、氷風呂に入っているときは、体温上げようとしてエネルギーを消費するからな。
330病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:04:15 ID:YmIME0xp0
>>326
そういうことか。
食前と食後2時間としか測定してなかったからはっきりわからんが、
今度は1時間値も測定してみる。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:21:03 ID:fTjV4yTP0
今日半年ぶりくらいに血糖値160超えしてしまった…
はなまるうどんで標準サイズの中+てんぷら。ちょっと多いなと思いながら完食
帰ってからみたら麺だけで520キロカロリーってびっくり
そりゃ上がるよね。しかも血糖値の上がりやすいうどんだし
外食は先に栄養成分みていかなきゃだめだね
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:16:09 ID:zYt54xxB0
ご飯、パン、ラーメン、スパゲティ、そば、うどんの中ではどの順番で
血糖値が上がりやすいですか?
336病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:16:11 ID:eqZ8h2480
夢見る名無しさんってどこの板の名無しだ?
337病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:16:48 ID:zYt54xxB0
質問なのでageておきます。
338病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:29:19 ID:i2jJdiM20
人によるとしか言いようが無い。
血糖値測定器を用意して自分の体質を確認しよう。
ちなみに自分の場合は
うどん>スパゲティ≒ラーメン>ご飯>パンの順だ。
そばはアレルギーなので判らん。
339病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:41:37 ID:Yb+K1x2d0
個人的には多分
ラーメン>白米、普通のパン>讃岐うどん、そば>ドンクのフランスパン>イタリア製スパゲティ
だな。

例えばフランスパンでも
ダイエーとかのパン屋売っている普通のパンがフランスパンの形になったものと
ドンクのヤツとビゴの全粒粉入りでは全然違うし、スパゲティでもピンキリ。
個人の差もあるだろけど銘柄をしてしないとお話にならないと思う。

消化は当り前だが溶かして分子にバラバラにして吸収する行為だから
液体、粉>>>>>柔らかい>堅い
で同じものでも大きく変わる。(例えば砂糖とか)
340病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:50:20 ID:zYt54xxB0
>>338
>>339
ありがとうございます。
本当に個人差によるみたいですね。
341病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:14:21 ID:p0WpEFmYO
俺の場合、麺類はやばい。米、パンはあんまり上がらん。スパゲティが特にやばい。
342病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:00:28 ID:4fJ5P1Nw0
うどん>もち>パン=白米>そば>パスタ>ラーメン=玄米ですね

自分の場合はほぼGI値通りって感じかな ほんと人それぞれですね
343病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:09:07 ID:sKC4bKJhO
>>333
折角見るんなら、カロリー以上に糖質を気にしたほうがいいよ。
血糖値の急上昇に関係するのは糖質だから。
344病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:22:33 ID:4fJ5P1Nw0
>>333
うん知ってる。サイトにはカロリーしかのってなかったからさ
うどんだけで520キロカロリーってことは糖質110gくらい
てんぷらがだいたい糖質20gか  大失敗だなあ
345病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:23:01 ID:jsGEGkfX0
>>333
外食なんて何が入ってんだかわからんからね。
自分で作るのが一番安心するよ!
346病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:19:25 ID:GMItyrqQO
この病気で プチマッチョめざせますか?
347病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:50:59 ID:sKC4bKJhO
>>346
2型で投薬無し、メシを人並みに食べつつ有酸素運動で血糖値を下げる
という生活を続けたらば、マラソンランナーのような体型になると思う
348病弱名無しさん:2008/02/12(火) 09:45:08 ID:8jvnq7Yl0
階段昇降や登山において、上るだけの運動と下るだけの運動とに分けたところ、下るだけの
運動にインスリン抵抗性の改善がみられたとの話がありました。もう周知の事実でしょうか?

ベンチプレスでいえば、挙げる運動よりも降ろす運動に効果が期待できるということです。
ですから挙げる運動は早く、降ろす運動はなるべくゆっくり行うのがいいのではないでしょう
か。
となると、エアロバイクやステッパーはカロリー消費には効果的でも抵抗性改善には期待
できないことになります。
私は血糖値測定器を持ってないので数値で実証できませんので、どなたか実践されてみ
ては?

メニューとしては、腕立て伏せ、スクワット、オールターニット・タッチ・トーズ(デッドリフトの代わり)
の3種目を順番に行うサーキットトレーニングを取り入れてみてください。
349病弱名無しさん:2008/02/12(火) 10:06:19 ID:4M/3zGeGO
有酸素運動の前にサーキットトレーニングはオススメ。
体脂肪が燃える所まで身体が暖まるのが早いんだとか。
350病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:40:18 ID:sKC4bKJhO
>>348
>となると、エアロバイクやステッパーはカロリー消費には効果的でも
>抵抗性改善には期待できないことになります

この一文が分からんな。
その前段が本当だったとしても、効率が悪いだけのことで、効果はあるのでは?
(肥満が足引っ張ってる人が、減量で抵抗性改善するのは当然として)
351病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:55:37 ID:QtAwTank0
>>350 同意
下るだけの運動≠降ろす運動
あちこちで論理の飛躍が見られる。
同じ時間の運動でどちらが効果が高いかという議論なら成り立つけどね。

エアロバイクでもべダルを廻すとき、上がるほうの足を積極的に上げるとかで、
十分効果あると思うよ。
同様にステッパーでももも上げを意識すれば効果が高いんじゃないかな。

抵抗性改善なんて血糖値測定器だけじゃわからないし。
352病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:17:52 ID:8jvnq7Yl0
わたしもちょっと大げさな発言だったと思います。
付け加えると筋肉をゆっくり伸ばす運動がミソらしい。
353病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:19:49 ID:MBjZp5Wc0
>>306
もう少し上の方のレスを見てみたらどうだろうか。

寿司で2時間後というのは観察の価値がないでしょ。
354病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:12:32 ID:RMIMojn1O
糖尿病と診断される前の一番最初の異変はなんですか?
355病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:13:39 ID:BtaQPu3BO
ションベ
356病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:22:50 ID:qbsDd/Ig0
>>354
糖尿病からの体調異変が現れる頃には、すでに結構な高血糖状態になっている。
357病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:35:26 ID:p0WpEFmYO
境型からの復活は無理?
358病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:51:11 ID:sKC4bKJhO
>>357
境界型の特徴ある血糖値が出てすぐに治療に取り組めば、あるいは可能かも
知れないが、境界型では症状が自覚できない人が多く、気づくのが遅れる。
発覚時にA1cが正常値を超えていたら、後戻りは出来ないと考えてたほうが
359病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:09:33 ID:c9Ir8s0Z0
>>342
その蕎麦ってそば粉より小麦粉の方が多いやつだと思われ。
俺の場合、10割蕎麦が一番上がらないよ。
360病弱名無しさん :2008/02/12(火) 14:23:53 ID:h94xb7XpP
>麺類の血糖値の上がり方
個人差というより内容差の様な気がする。
麺の質、固ゆで、柔らかめ、スープや具の内容で全然違う。
同じ条件で食べ比べれば多分そんなには変らないかと。
361かいべん:2008/02/12(火) 14:30:50 ID:Z0Hzrf1j0
オクラ400グラムにヨーグルト100グラムかけて食べました。(パルスイート大さじ1)
それと落花生30個くらいです。
2時間後血糖118だった。
オクラが多くてもヨーグルトを少なめにすれば問題ないようです。

オクラの替わりにトマトヨーグルトにするとけっこう血糖は上がります。
最近のトマトは品種改良で果物に近づいてないか?

362病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:31:44 ID:uA8aAxkS0
気にしながら食うのなら、いっそう麺類やめれば良いんじゃね?
363病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:33:53 ID:uu4v7yS8O
181cm 105kg 34歳

今日負荷試験の結果を聞いた

血糖VOR   140
血糖30 238
血糖60 317
血糖90 283
血糖120 225
インシュリン
インシュリンVOR 3.2
インシュリン30 7.8
インシュリン60 20.9
インシュリン90 24.5
インシュリン120 12.6

医師に『枯れてるね〜』って言われた

あ〜あ、投薬か・・・
自業自得だがへこむな〜

インシュリンの正常値ってどれくらいなのかな?
グクッても血糖値しか出てこないし、まあ今更だけど・・・
364病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:51:02 ID:jsGEGkfX0
>>362
食べたい時だってあるじゃん。
食べたら運動をすればいいんだよ。
365病弱名無しさん:2008/02/12(火) 14:56:32 ID:MBjZp5Wc0
わかっててやってるんだとは思うけど、ヨーグルトって重量の6%くらいが糖質だぜ。

糖質制限をしなければならないほどの重症の人であれば、調子が悪ければ血糖値が20mg/dlくらい上がるよ。
366病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:27:44 ID:8ExRoSSW0
みんな、A1Cってどれくらいよ?
367病弱名無しさん :2008/02/12(火) 15:34:04 ID:h94xb7XpP
>最近のトマトは品種改良で果物に近づいてないか?

逆ですよ。もちろんフルーツトマトというような特別な品種もありますが
市場に多く出回っている物は昔のトマトの方が独特の青臭い香り
完熟した時にタップリの水分と濃い甘味がありました。
368病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:34:36 ID:BtaQPu3BO
糖尿マンは3.5だって
369病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:34:52 ID:MBjZp5Wc0
2007年11月 4.8%
2007年12月 4.7%
2008年1月 4.9%
2008年2月 4.8%
370病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:36:14 ID:RMIMojn1O
去年のはじめに尿検査して問題なかったのですが今になって糖尿発症ってありえますか?
371病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:42:28 ID:8ExRoSSW0
>>369
すごいなぁ。どうやっているの? 結構食事制限している?

俺は5.3〜5.6をウロウロ(インスリン使って)。
目標は5.0なんだけどね。。

372病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:51:10 ID:sKC4bKJhO
>>363
こら、諦めるなよ。
空腹時と食後との差が大きいから
2型なら、体重を落とせば改善の余地があると思うぞ。
373病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:05:39 ID:jsGEGkfX0
>>363
ガンガレ〜
私もOGTTで楽勝で200越えだったけど、今は食事療法、運動療法で
12`の減量。無投薬でA1Cが5%前後だよ。以前はアマリール服用。
大変だけど頑張ろうよ。
374病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:01:23 ID:MBjZp5Wc0
>>371
俺の場合は1型なのでデバイスが優れているだけだと言われるかもね。

食事に関しては家族(子どもも含め)と同じもの食べてるし。
ウチは家族も栄養のバランスとか重視なんで、当然として
炭水化物・たんぱく質・脂質がそこそこ安定している。
結果、信用できる自分用データが揃うし、アテにもなるってことで。
最低でも炭水化物と脂質を一定にすると簡単だろうと思う。
(そもそも食事のメニューをこうやって安定させるのが無理!と思う頭だったら
糖尿病関係なくアウトだと思う。それを食べて育つ子どももかわいそうだ。)

つらい運動とか、家畜のえさみたいな食事制限なんて不要だと思うけど、
普通の人に求められる程度の適度な運動とか、バランスのよい安定した食事とかは
病気関係なく必要だとは思う。特に、子どもに対する食育重視がよい結果をもたらすと思う。

おいしいものをおいしく食べるってのは心にもいいしね〜。
375病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:11:30 ID:eMGbl/IP0
【無理せず】無添加育児【安全】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145172400/
376sage:2008/02/12(火) 18:36:23 ID:3c5ZsaZO0
すいません、長くなりますが相談させて下さい。
女で1型、18の頃からで今26です。AICはここ数年の最良値で7.1です。
もうずっとの事ですが、陰部の臭いとかゆみが凄く気になります。
7.1でも医者には褒められたのでこれくらいなのかなと思っていましたら、
ここのスレを見てまだまだ全然ダメだった事が分かりました。
陰部の臭いがキツいのはやはり7.1が原因でしょうか?
勿論ものすごく気にしてるので毎日のおりものシート交換や、
お風呂でのケアはものすごく慎重にしています。一度産婦人科で(糖尿の事は話しました
)見てもらったんですが只のカンジダと言われましたし。
AICが5第の方と7第の方ではやはり陰部の臭いとか違いますよね?(泣)
これってやっぱり悪いってことなんでしょうね...。
377病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:38:57 ID:e15oAW/i0
>>363
75g OGTT(μU/ml)
空腹時負荷前 1 .7 〜 10 .4
30分 13 .3 〜 109
60分 8 〜 91 .3
120分 3 .4 〜 60 .9
180分 1 〜 14 .8

確かに枯れてるね。
因みにオレのピークは78μU/ml














だがしかし、それが120分の値なんだwww
378病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:32:16 ID:omnFcPJm0
>>376
私は1年前に糖尿発覚、a1c11.8でかゆみがひどかった。臭いはそれほど
なかったと思うけど。場所が場所だけに人前ではかけないし、かゆみを
我慢するのもつらいし…。

で、以前にカンジダもしたんだけど(糖尿になるずっと前)、カンジダと
糖尿発覚時の症状は違ったよ。カンジダでぐぐってごらん、書いてある
症状はほとんど後者では出なくて、ただかゆいだけだった。376の場合は
医者が診察してカンジダと言うのなら、カンジダだったのだろうけど。

あと、お風呂でのケアはしすぎると自浄作用に必用な菌も洗い流したり
してしまうので、潔癖なほどするのはよくないと思う。
379病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:36:09 ID:UP7RUrou0
俺は

インシュリンVOR 3.5 (無投薬時は2.7)
インシュリン30 11.8
インシュリン60 13.8
インシュリン90 21.2
インシュリン120 15.6

だった。
主治医は遅延してるだけだって言ってるがやっぱり枯れてたのか・・・
今は投薬なんだけど本当にスターシスで良いのかな?
膵臓に負担かけるの不安だからインスリン出してくれと言っても
頑として聞いてくれないんだよね。
380病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:03:17 ID:uu4v7yS8O
>>372
>>373
>>377
>>379
サンクスです

自分みたいにインシュリン分泌低下の人でもインシュリン抵抗性の人みたいに痩せる良くなるんですかね
違いがよく分からないです
併用?したりするのかな
どちらにしてもリスクを高めない為にも、まず痩せないと・・・。
381病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:14:55 ID:n0DsVMDr0
A1cはいくつ? マジでそんな医者変えてしまえよ。

自分も運動と食事のみで踏ん張ってきたが、徐々に数値が悪化。
SU剤始めようかとなったが、早々にインスリンを始めたいと相談し
A1c6台後半でインスリンを始めたよ。

一切SU剤を使わない治療方針で好成績を挙げてる病院もあるくらいなのに
時代遅れも甚だしい。

http://www.senriyama-hp.or.jp/
382病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:36:52 ID:eBfmJqSO0
負荷インスリン
空腹時 9
30分  23
60分  31
120分 18
180分  3

これってかなりやばいよね。
383病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:47:57 ID:7K6DuFi30
342 :夢見る名無しさん:2008/02/12(火) 19:11:30 O
居直りゃがった(笑)


343 :夢見る名無しさん:2008/02/12(火) 19:12:59 O
痩せる方法教えてやろうか?食事制限なしで一年で10キロ痩せる方法を


344 :夢見る名無しさん:2008/02/12(火) 19:18:57 O
341いい加減にしろよ


345 :夢見る名無しさん:2008/02/12(火) 20:10:45 O
3たんが泣いてるぞ


346 :夢見る名無しさん:2008/02/12(火) 20:15:37 O
4サマが笑ってるぞ
384病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:19:31 ID:e15oAW/i0
>>379,>>382
その時の血糖値もないと分からない。
高いとダメだけどね。

>>380
とりあえず話は血糖コントロールがよくなってから、
良くなってからも枯渇してたらインスリンを注射すればOK!
今時色んな種類のインスリン製剤があるので食事や運動を
きちんとすれば必ずやコントロールできます。

コトロールできれば普通の人と何も変わらないし、無理して無投薬に
する必要はまるでない。
385病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:30:54 ID:wgeJJPSq0
386病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:53:12 ID:0TDFcgxm0
簡易血糖測定値でお薦めのない?
今の壊れちまったようだ。
387病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:01:42 ID:uu4v7yS8O
>>384
乙です
無投薬から投薬への一歩はなかなか複雑ですね
まあ、悪くなるよりはマシですが・・・
388病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:03:29 ID:p0WpEFmYO
なぜ壊れたと思う?測定器の正確度ってどの程度かと気になるこの頃。病院の機械と根本的に測定の原理が違うみたいだね。簡易測定器と病院のでは。
389379:2008/02/12(火) 22:08:45 ID:UP7RUrou0
>>384
血糖値も高かった。

血糖VOR   105
血糖30 188
血糖60 231
血糖90 186
血糖120 171

HOMA0.9だから抵抗性がある訳じゃないし、本当にインスリンが欲しい。
この地域随一の名医と聞かされていたんだけど実験グループのモルモットに
されてるかな? 本気で医者代えた方がいい?
390病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:14:06 ID:ShnolN8aO
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/




391病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:57:46 ID:bitDahZb0
>>379=>>389さん。
インスリン抵抗性が0.9でインスリン分泌能も1.0で正常の範囲内なのですね。
それなのに境界型に属するということはHbA1cが高いのでしょうかね?
392病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:13:04 ID:UP7RUrou0
>>391
最初の空腹時血糖値が240だったため、境界ではなく糖尿病型(U型)と診断されました。
OGTT当時のHbA1cは9.8%。
その後の投薬、運動、徹底した低糖質食(1200kcal以下)でHbA1c5.8%まで持って行ったけど
仕事で休日も取れなくなったためコントロール出来なくなり今では7%台まで悪化してる。
忙し過ぎる仕事やめてここ数ヶ月体調管理に専念してるけど血糖値も160台で下げ止まってますね・・・
393病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:24:44 ID:bitDahZb0
>>392
内勤の方ですか?
私も今度、営業から内勤に異動になるので、血糖値に影響が出ますかね?
394病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:46:53 ID:UP7RUrou0
>>393
当時の仕事は内勤(終日デスクワーク)です。
それでも週休2日が確保出来て定時そこそこで帰れれば何とかなると思う。
自分は終電に余裕があるうちは1駅歩くなどして運動時間を確保していたけど
終電にも間に合わない日がままある状況で運動も出来なくなると見る間に
体調が悪化して最後は食事後の全身の痛みと立ち眩みが酷かった。
395384:2008/02/13(水) 00:02:57 ID:QSyc5q5C0
>>392
私の場合
最初の内科医:○
次の内科医:○
途中で診て貰った別の先生:○
眼科の先生:○
消化器内科の先生:◎
次の先生:○
初めての専門医:×××、何ですかって感じでした。
私の場合はコントロール良好なので誰でも同じですが・・・。

患者の知識が豊富な時はこちらの言うこと聞いてくれる
コンサルタントみたな先生が理想では?
コントロールが悪い内に先生を代えてインスリンを貰っておくのが
いいかもと思います。
396病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:05:17 ID:bitDahZb0
>>394
ありがとうございます。
土日は寝ていることが多いですが、出来るだけ運動は心がけていこうと思います。
397379:2008/02/13(水) 00:36:05 ID:TMa91j4/0
>>395
自分は最初の内科医が自分で処方してるスターシスの事を抵抗性改善薬と
勘違いしてたりその他にも何だかなな感じです・・・
インスリン貰うためにも医者代えること考えようかな。

分泌能は今まで気にしてなかったけど計算してみると30%だから基準(40〜60%)
よりも低いのか、分泌不全なんだから抵抗性改善薬なんて要らんよなあ。
398病弱名無しさん:2008/02/13(水) 07:29:47 ID:3pMdVGMy0
>>394
食事後の痛みと立ちくらみは高血糖が原因なのですか?
399病弱名無しさん:2008/02/13(水) 10:53:55 ID:fjo18dpV0
経口薬ですい臓叩いたり、ゴミみたいな糖質カット食で生きていくくらいなら、
インスリン注射してる方がよほどマシだwwwwwwwwwwwwww

・・・と思う人間も少なからずいるのだろうなあ。

あ、俺は選択の余地がない1型です。

2型でも自由に選択できればもっとユーザが増えると思うな。
週末だけ使う、とか賢いだろ?普段は無投薬、週末イベントだけ注射。
コントロールはばっちり!かつ好きなように生活できる。
400病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:36:14 ID:dUQHir2hO
>>399
ところが、たとえインスリンを使っても好きなように飲み食いは出来ないんだな。

肥満にならないように摂生しないと、インスリン抵抗性が高くなってインスリンが効きにくくなっちゃうからね。
401病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:13:48 ID:lXIJDS7+0
>>399
その通り!
402病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:39:49 ID:1o+HszPw0
>>398
立ちくらみは糖尿の合併症で自律神経のコントロールいかれてるんだと思う。
自律神経に影響でると酷い立ちくらみや、暑くないのに汗を大量にかいたり
逆に暑くても汗がでなくなったりとかするみたい。
403病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:57:45 ID:fjo18dpV0
>>400
あのさ、太らないように食事を中心とした生活を整えることって、
病気関係なく、誰にでも必要な感覚じゃないのかな?w

「普通のご飯」じゃ太ったりしないよ。糖尿病だとその普通の食事でも
血糖値が高くなる人もいるわけで、それをクリアできればまさに
「普通のご飯」が楽しめるってことを言ってる。

なんか会話というか話題のレベルがずいぶん違うところへ行ったなあ。
404病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:06:14 ID:lXIJDS7+0
>>403
だから、その通りだってwww

>>402は正しい食事(日に3回、正しいバランスで正しいカロリー)や運動が
特別の事だと思ってる勘違い野郎w
405病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:06:47 ID:lXIJDS7+0
×>>402
>>400
406病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:09:36 ID:VR2dP/FBO
人類の歴史でいうと1日二食の時代の方がはるかに長いときいたが。現代人は食べ過ぎだよな。運動量もたかがしれてるし。
407病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:16:25 ID:fjo18dpV0
運動は俺も好きだし、とても良いことなんだけど、
ちょっと風邪を引いたり、足を怪我したりしたらできなくなるような、
そんなものを「コントロール」の一部として依存してるのは実はどうなんだろうかと。

風邪なんて休んでりゃ治るぜ!ってな程度のものなのに、その間は
運動できないから血糖値は高いよ〜ん!!って状態がまさに運動依存よね?
本来なら、ちょっと調子崩した程度の話なのに、あっちもこっちも悪くなるというか。

普通の人が日常的にやらないような運動を生活に無理矢理取り入れて
血糖値を下げているのって、本当に「コントロールしている」のかなあ?
俺の個人的な感想では「医者か誰かにリモートコントロールされている患者」
にしか見えないんだよね〜。

普通に食べて、普通に動いて、普通に生活する。その上で血糖値が
コントロールできればそれで十分なわけで、食事や活動を変に調整するのは
なんか本末転倒って言うか、結論、もう普通じゃない生活じゃん?
社会で多くの人と関わって暮らしてるんだし、「普通」に対応すらできないのは
治療の方針としてしょぼいと思うのだわ。血糖値だけを純粋にいじってくれと。

408病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:25:39 ID:j9rQmpN10
>>402
確かに発覚前はさほど暑くもないのに汗をかいてたな〜(BMI 24、6)
7`減量したら大量の汗はかかなくなった。ついでに高脂血症、
血圧、γーGTP、その他もろもろ改善された。
409病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:43:34 ID:QPyGyldj0
また5000キロカロリー君が沸いてますね
410病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:50:05 ID:/VAKXgBO0
>普通の人が日常的にやらないような運動を生活に無理矢理取り入れて
血糖値を下げているのって、本当に「コントロールしている」のかなあ?

まさにコントロールしている状態だと思うけど。
病気なのに健常者と同じ普通の生活できるわけない、とは思わない?
411病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:12:15 ID:fjo18dpV0
思わない。現状の治療法が変われば。

少なくとも、経口薬を使わない方針の病院ではもう始まってるかと。
412病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:12:43 ID:cqarK4hr0
足先がしびれ、冷えて、つらい。
「糖尿病ではありません」って? じゃあなんだよ、先生。
腰なんて痛めてねえよ。
とにかくなんでもいいからこのつらいのなんとかしてくれよ…。
413病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:23:24 ID:6yqGzQhk0
インスリン使うようになってよかった事。

ご飯がおいしくなった、いつもビクビクしながら食べてたけど
しっかり測って、しっかり打って、しっかり食べて、しっかり運動。

414病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:27:08 ID:F3EzB8Nx0
>普通に食べて、普通に動いて、普通に生活する。

それでも血糖値が異常に高くなるから糖尿病なんでは?
だから食事や運動でコントロールしようって話で、
普通に食べて、普通に動いて、普通に生活する。で
コントロールできてりゃ、そりゃ糖尿病と言わなくてもいいくらいだよ
415病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:59:05 ID:fjo18dpV0
>>414
いやいや、その概念っていうか、それがもう作られたイメージっていうか。

新しい方針でとっととインスリンを導入する病院が増えてて、
そういうところ行ってる患者は「優」コントロールしつつ楽しんでるわけ。

でも、今出てきた意見を見てると、やっぱりまだマイナーで、
説明しても「病気なんだからあり得ない!」みたいな暗い考え方がメジャーなんかなあ。
楽しく過ごせるのに選択肢があることすら知らずに過ごすのはどうなんだろ。
自分で気に入って制約の中で生きるのは本人の希望だからいいだろうけど。

普通に食べて普通に動いて、それでうまく行く方法があると聞いても興味ないんだね。
416病弱名無しさん:2008/02/13(水) 15:19:56 ID:F3EzB8Nx0
>>415
1型の君には理解できんだろうが、2型の多くが少なからず
「食生活の乱れ」に端を発しているのに、そんな2型に安易にインスリン注射を
処方すると、肝心の食生活が改善されず終いになるとは思わんかね。

少なくとも肥満を伴っているような2型患者は、まず食生活や運動習慣の
見直しから入り、その後にインスリン導入なら、わかる話ではあるけど。
417病弱名無しさん:2008/02/13(水) 15:24:39 ID:sPIgZPhXO
>>399
2型だが、切実な問題だよ。
下手にコントロール良いから、無投薬、無インシュリンだが
これ以上痩せないように食べながら、かつ血糖値を上げないように運動し
しかし運動したらカロリーも消費してしまうからまた食わなきゃならん
の繰り返し。おかげさまで仮面ライダーのような体型になったが
膝でも痛めて運動量減ったら確実にコントロール悪くなるわな。
かといって低糖質高カロリーなものばかり食えば他の病気になりそうだ。
インシュリン処方して欲しいよ全く。。
418病弱名無しさん:2008/02/13(水) 15:35:33 ID:LTzITXXf0
医療保険財源も多くの健康な人様から集めていることを考えれば
もっと楽して美味いものを食いたいからインスリンよこせってのもどーかと思うが。
419病弱名無しさん :2008/02/13(水) 16:04:58 ID:QSp1REFwP
>>392のようなインスリン枯れててA1cが6%超えだしたような人はIRI処方
他の人は節制でいいんじゃないの? 2型って実際食いすぎの傾向あるしね
下手に楽な選択肢あると甘えて食っちゃいそう。(俺も多分食う)
420病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:13:00 ID:j9rQmpN10
インスリン注射を打てば楽なんだろうけど。
私も2型糖尿病だが食事と運動で無投薬でコントロールしている。
運動も習慣付ければそんな苦ではないよ。出来れば薬を使わない
様にしようと努力してる。マイナーな考えなのかな?
421病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:26:47 ID:VR2dP/FBO
>>420
それが王道だと思う。俺も運動は苦にならない。逆に運動しないと気持ち悪くなってる。
422病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:48:44 ID:sPIgZPhXO
>>418
それはそうだ。誰にでもホイホイ出す訳にはいかないだろうが、
医療費に関しては逆の考え方もあるぞ。
節制に努めていた患者がいよいよ自力コントロールできないほど悪化してから
インスリン打ち始めるのが果たして医療費に良い影響をもたらすのか?
後の症状が進んで透析が必要になれば、社会の負担はもっと大きくなると思うが…。
423病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:30:51 ID:Vlr+fUAjO
そんなにインスリン打ちたいなら
BMを600位に上げて病院行けよ。
緊急入院でインスリン打てるぞ。
424病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:56:59 ID:/Q3kZadOO
病院に、糖尿病の検査したいのですがーと電話したら、まずは診察があるので内科へどうぞって言われたんですがその日は診察しかできないのですか?検査は次回になりますか?
425病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:59:13 ID:hT0OrxZh0
インスリンが飲む薬なら良いのにね。
鼻から吸うやつ開発されたけど、製造中止になったらしいし・・・
血糖値、測るのに指先にパチンとやるのも嫌なのに、インスリン使い始めたら
これも頻繁にしなきゃならないんでしょ?
426病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:20:28 ID:zqHZEtI90
hba1cって過去どのくらいの血糖値が反映されるのでしょうか?
ここ1ヶ月胃がやられててかなり食べる量が少なかったんです。運動とかはとくにしてません。
hba1cは4,7でしたが、これでは全然参考にならないのでしょうか?ちなみに正月終わるまではバクバク食べてました。
427病弱名無しさん :2008/02/13(水) 18:37:45 ID:QSp1REFwP
>>426
1〜30日 50%
31〜60日 40%
61〜120日 10%
428病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:05:38 ID:+puMD1CVO
赤血球の寿命は120日
429病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:15:36 ID:6H3+O/a+0
ブドウ糖負荷試験、今日やってきました。
 空腹 100
 30  165
 60  200
 120 133

インスリンの値は後日だそうです

30、60の数値が気になったのですが
Drの話では2時間値が重要なので、
これを見る限りは境界型でもないし
あまり心配いらないそうです。
とは言うもののどうなんでしょうか・・・・
430病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:26:12 ID:zqHZEtI90
ありがとうございました。>>427-428
平均81みたいですね・・。糖尿でもコントロールが良ければこのくらいのhba1cの人もいるのでしょうか?
431病弱名無しさん :2008/02/13(水) 19:28:56 ID:QSp1REFwP
OGTT、IRI数値の指標はテンプレ2の糖尿病診断検査・75gOGTT
を参考にして下さい。
ちなみに一箇所でも200があれば普通は糖尿病と診断されますよ
432病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:35:30 ID:sPIgZPhXO
>>424
それは病院によると思うが、血液検査はすぐにして貰えると思う
(結果がすぐに出るかどうかも病院による)
ブドウ糖負荷試験は、血液検査の結果で明らかに糖尿病の人には
行わない事もある。
433病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:38:39 ID:sPIgZPhXO
>>423
そういう事を言ってるんじゃないって…。
余分な肉が無い俺には、深刻な問題なんだよ
434429:2008/02/13(水) 19:41:07 ID:6H3+O/a+0
>>431
やっぱり糖尿病なのか・・orz

でもDrによって解釈が違うのでしょうか・・・・
とても危険な気がしますね
435病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:44:09 ID:/Q3kZadOO
>>432回答ありがとうございます

私、今20代前半で元々人一倍痩せてて痩せの大食いです
歯の病気したことないのに歯茎のキシキシから始まってトイレ行く回数が増え喉ではなく口の中が渇いて唾液が少なくて苦しいです。落ち着きません。糖尿病の確率高いですかね・・・
436病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:12:36 ID:C5/qihpz0
毎日ポテチ食べてるんだが体に影響するのかな人によっては・・・
437病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:50:16 ID:7ZuAP9qn0
>>436
糖尿+高血圧コースだよ、その食品は・・・・・
438病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:52:40 ID:PVtpUIeCO
どれくらい上がるかな〜
空腹血糖値140ぐらいだけど、、、300超えは楽勝かなw
439病弱名無しさん :2008/02/13(水) 20:56:27 ID:QSp1REFwP
>>434
ドクターが単に勉強不足なだけかと。
確かに200の数値が1度でもでれば「境界型」ではありません
完全な糖尿病です。 その検査結果を持って転院される事をお勧めします
440病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:20:17 ID:MA9FpGKZ0
>>439
空腹時が低くても200が出たらもう駄目なんですか?
441病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:30:07 ID:VR2dP/FBO
442病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:45:11 ID:Vlr+fUAjO
糖尿病

血糖値 食前126以上 食後200以上

正常値 
血糖値 食前110未満 食後140以下
443かいべん:2008/02/13(水) 21:46:46 ID:X63JfvA90
フライパンに鶏肉500g、白菜、もやし1袋、ネギ、3〜4人前の油炒めを
私一人で食べました。そしてデザートにトマト1個ヨーグルト100g、落花生30個
すぐに風呂入って食後1時間血糖は129でした。
鶏肉って血糖値上がらないなぁぁぁ
444病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:53:20 ID:VR2dP/FBO
かいべんさん乙
445病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:55:13 ID:MA9FpGKZ0
>>442
では
食前90 食後200はどうなるのですか?
446病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:56:37 ID:6H3+O/a+0
★随時(食事や採血の時間に関係なく)血糖値が200mg/dl以上が確認された場合

★空腹時血糖値≧126mg/dl,75gOGTT2時間値≧200mg/dl,
 随時血糖値≧200mg/dlのいずれか(静脈血漿値)が,
 別の日に行った検査で2回以上確認できれば糖尿病と診断してよい
 *.これらの基準値を超えても,1回の検査だけの場合には糖尿病型と呼ぶ.

★正常型であっても,1時間値が180mg/dl (10.0mmol/l)以上の場合は,
 180mg/dl未満のものに比べて糖尿病に悪化する危険が高いので,
 境界型に準じた取り扱い(経過観察など)が必要である.

★正常域の判定から血糖1時間値が消えたので、
 甘くなった部分はあるが、180mg/dl以上では要注意と明記されている

447かいべん:2008/02/13(水) 22:16:56 ID:X63JfvA90
http://item.rakuten.co.jp/ap-zakka/4969182502329/
近所のホームセンターでも19,800円だったので今日買ってきました。
負荷ロード8段階調節ですがオラは軽負荷2〜3でしんどいです。
10分も続けると息苦しい。しかし足の筋肉は全然平気です。
足はケッコウ若いかもしんねえ?
448病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:19:47 ID:co3IkXMZ0
>>446
>正常域の判定から血糖1時間値が消えたので

消えたんだ?
449病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:01:58 ID:F2gOoq5SO
病気になったことによってローン 生命保険はどうなりますか?
450病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:01:11 ID:LwE9rsCoO
>>449
生命保険加入を考えてる人にアドバイスをするスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1172924419/
451病弱名無しさん:2008/02/14(木) 07:10:56 ID:mASErlnbO
鶏肉500もくうなよ気持ち悪い
452かいべん:2008/02/14(木) 09:17:35 ID:O3GXf0Zu0
>>451
胸肉だからほとんどササミ

フィットネスバイク中負荷で11分100キロカロリー消費したどー!

身体がポッカポカしてる嬉しいー!
453病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:03:22 ID:mASErlnbO
雪の中走れよ
454かいべん:2008/02/14(木) 11:06:00 ID:O3GXf0Zu0
うんメートルも積もってるべ

車もスタッドレスだけど滑るべー
昔、スパイクタイヤだったころは天下無敵だったよな
急発進するとアスファルトも掘れてたぜ!!
「男硬派」って感じだったぜ
いまのスタッドレスは軟弱だね
適正空気圧でもブチュって潰れて「柔らかウンコ」みたい!!
455病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:10:07 ID:0vP948fi0
OGTT30分後、60分後の血糖値は180位までなら問題ないでしょうか?
456病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:22:47 ID:eJEjxe7XO
ヤバめ。
457病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:08:59 ID:LwE9rsCoO
健康第一・・・?
458病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:16:30 ID:H0RUoRs40
食前血糖値は糖尿病の発症1年前になっても正常値である場合が多いが、
食後2時間後の血糖値は発症の10年前から異常値が出始めており、
食後1時間後であればなんと12年前から健康な人との比較で異常が見られる。

よって、食前血糖値に異常が見られた時点で糖尿病と診断された頃には、
既に10年くらい食後高血糖にさらされていた可能性があると言える。(2型発症時20%に既に合併症がある事実)
また、食後1時間、2時間の血糖値を観察しておけば発症の何年も前から
食生活などを変えて対処することができ、2型糖尿病の発症そのものを
避けることが可能だということだ。

っておかあさんがゆってた。
459病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:20:41 ID:7esKjbEF0
俺負荷検査30分は血糖150でやばいんだよな。
460かいべん:2008/02/14(木) 12:39:52 ID:O3GXf0Zu0
ブドウ糖負荷検査自体が膵臓にとって拷問なんだよな。
普通の食事ではありえない状態にして細胞殺してる事実
461病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:49:21 ID:WBvSaW300
カツ丼4杯食うよりゃ現実的だろWWWWWWWWWWWWWW
462病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:50:48 ID:BKGxybfx0
最近GI値を参考に食事を作ってます。?と思ったのは、精白米が83なのに
「おかゆ」が56と低いのか。柔らかくなって吸収が早そうなんだでど。
それと大根が25なのに「切干し大根」が73と高いのか。水分が抜けて
食物繊維、ビタミン、ミネラルだけが残って消化があまり良くないような
感じがするんだけど。それとも乾燥する事によって炭水化物が増えたとか?
463病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:54:30 ID:sRbZHlns0
>>462
おかゆは、可食部あたりのコメ自体の量が少ないからだと思う。(水分多い)
大根は、干すと糖分が増える。色が濃くなるのは、一部の成分が糖化するせいだそうだ。
464かいべん:2008/02/14(木) 12:55:06 ID:O3GXf0Zu0
おらぁカツ丼4杯食ったことなんてねえがな
カレーとカレーウドンを同時に注文したことはあるけど、、
あとスパゲッティとピザとラザニア、、
若毛の至リアン?
465病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:56:15 ID:mASErlnbO
かいべんはどん糞ひってな
466かいべん:2008/02/14(木) 12:58:33 ID:O3GXf0Zu0
>>462
>最近GI値を参考に食事を作ってます。?
我等糖尿族にとってGI値なんか通用せんのです。
GI値は健常民族のためのデータ
勘違いの多い事実
467かいべん:2008/02/14(木) 13:01:25 ID:O3GXf0Zu0
>かいべんはどん糞ひってな
465も気張って大具祖こきなよ
468病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:02:41 ID:BKGxybfx0
>>463
へ〜 サンクスです。
469かいべん:2008/02/14(木) 13:07:35 ID:O3GXf0Zu0
11時半に昼飯食って20分フィットネスバイク頑張り、汗かきました。
一時間後の血糖値が99?
運動って、、効き過ぎだよな
腹減ってきたぞ(ーー;)
470病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:12:13 ID:4zAh7rsa0
本スレには来ないと自分で書きながら、なんだよこの連投は! シッシッ!
471病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:35:23 ID:eJEjxe7XO
偽かいべん?本物?
472病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:49:42 ID:WBvSaW300
>>464
>おらぁカツ丼4杯食ったことなんてねえがな

>帰ってきた快便<><>2006/08/25(金) 22:47:08 ID:dAWg/DlV
>アンタのカツ丼4杯が狂ってる事に気付いてください。
> 若はげのタタリ。。いや違った。。若気の至り?でした。
>元暴走族です。いやカミナリ族の時代だったな。。。古

過去ログ取ってあるんでWWWWWWWW
矛盾した事言ったら全部ばれるぞ
473病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:52:09 ID:WBvSaW300
>>466
我等糖尿族にとってGI値なんか通用せんのです。

自分で糖尿族って認めたってことは「糖尿治った」ってのは、
やっぱりハッタリだったわけだWWW
474病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:01:54 ID:0LJjsFsz0
hba1c4,7だったが、空腹時血糖が境界型のためブドウ糖検査受けてみた。
検査の合間にいつもより多く尿が出たwwwオワタ
475病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:03:06 ID:mASErlnbO
トリップないから偽物だろ(笑)
476病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:05:01 ID:mASErlnbO
シューッ殺虫剤まいといた
477病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:05:48 ID:h4mwoq1I0
明日から入院です。

どんな治療するんだろう?食生活とか改めさせる為の入院か。
大体2週間くらいだって話だけど。

入院するの初めて、結構不安だな。大部屋だし。
478病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:08:53 ID:/vZxRiZj0
75gのブドウ糖ってのは、そんなに不自然なほどの大量摂取になるのか?
俺も試験やった事があるけど、普通のサイダーの味だったから、大した影響もないと思っていたが。
479病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:15:02 ID:7esKjbEF0
おにぎり二つ分ぐらいの糖質とか聞いた気がするけど。
480病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:28:28 ID:eJEjxe7XO
俺も気になる。どのくらいの糖質になりますか?
481かいべんかな:2008/02/14(木) 14:31:53 ID:O3GXf0Zu0
>>478>>479
現代では食品添加にブドウ糖を使うのは普通になってますが、
ブドウ糖を経口摂取するなんて不自然そのもの
身体は戸惑うぜ!
482かいべんかな:2008/02/14(木) 14:36:37 ID:O3GXf0Zu0
>>480
糖質の量も問題だけど
糖吸収サイクルが異常で、、、
軍人が戦死したら二階級特進になるような、、、
理論を知ると絶句!
483かいべんかな:2008/02/14(木) 14:38:59 ID:O3GXf0Zu0
ブドウ糖75グラムだけど少し昔は100g飲んでて、、、危篤が奨励

75でも危ないんちゃう?
484病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:44:30 ID:eJEjxe7XO
ブトウ糖75グラムって、おにぎり二個分ぐらい?
485病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:48:59 ID:/vZxRiZj0
ふむ つまりブドウ糖75gはおにぎり2個分に相当だが、単純比較は出来ないようだな。
486病弱名無しさん :2008/02/14(木) 15:15:40 ID:CZu7WWJwP
>ブドウ糖75g

かいべんの過去の食事より数倍マシだから安心しろ
あとジュースにして飲むんだからポカリがぶ飲みと大して変わらん
487かいべんかな:2008/02/14(木) 15:25:56 ID:O3GXf0Zu0
>あとジュースにして飲むんだからポカリがぶ飲みと大して変わらん
ポカリも500ミリボトルだとケッコウなもんだ

トレハロースしか添加できない法律つくってちょんまげ
488病弱名無しさん :2008/02/14(木) 15:45:19 ID:CZu7WWJwP
トレハロース?

あんまり意味無いだろ? 同じ甘さでカロリー2倍だし。
エリスリトールとかスクラロースでいいじゃん
489病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:19:53 ID:0LJjsFsz0
結局ブドウ糖試験が一番糖尿かどうか見分けるために有効な方法と考えていいの?
空腹時血糖値は食事内容、a1cもダイエット中だったら下がっちゃうもんね。
でもブドウ糖だけは誤魔化せない・・・。よね?

490病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:21:53 ID:mASErlnbO
偽物の言う事に騙されるなよ
491ブランブルターク:2008/02/14(木) 16:23:12 ID:mASErlnbO
もっともトリップ入りの糞野郎もデタラメばかりこいてたな
492病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:02:05 ID:N9BvS0lX0
>でもブドウ糖だけは誤魔化せない・・・。よね?
簡単に誤魔化せるだろ?
隠れて運動すればよいwww

せっかくのテストが台無しになるけどね。
493病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:05:05 ID:um4yTD+z0
>>492
糖のエネルギーを運動に使えなくなるから病気なんじゃないの?
494病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:42:51 ID:7esKjbEF0
>>489
全ての人の糖尿病を見分ける方法ってないんじゃないかな?
人それぞれ条件が違いすぎるから。
495病弱名無しさん:2008/02/14(木) 17:56:19 ID:H0RUoRs40
>>489
まあ、少なくとも「すぐに治療しないともうダメな糖尿病」に限れば
試験だけでわかるし。

この試験中にちょっと動いたくらいで血糖値が下がって正常範囲に
入る人はたとえ糖尿病だったとしても軽度だし、通常の食事なら
まず高い値にならない。

炭水化物100%かつ単糖類である試験用ブドウ糖75gを超えて
血糖値を一気に上げるような食事と言えば、清涼飲料水の
大量一気飲みくらいのもの。通常の食事は油などを含むので、
試験よりも長い時間上がり続けるものの、上がり方は緩いし。

ただ、糖尿病の不安がある人は検査前に「糖尿病ではまず契約できないもの」
を契約しておくのが賢いかもね。住宅ローンで条件の良いものとか。
終身の生命保険とかも通知義務はあるものの解約にはならないしね。

これが診断を受けた後だとまず良い条件のものは全部アウト。
496病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:06:26 ID:0LJjsFsz0
糖尿の食事は高タンパク、低カロリーだが、腎臓も悪くなっていくわけだから結局バランスよく食べた方がいいよね。
カロリーはデブ以外は標準並に取らなきゃ。運動もするわけだから、摂食して運動までやったらぶっ倒れる
497病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:17:34 ID:QxUjHphJ0
>>493
運動ではインスリンはほとんど要らないんだよ。
運動やってると細胞の表面に通常とは違う別のブドウ糖取り込み口が
できるから。

でなければ糖尿になると動けなくなるだろ?
神様が作った体は良く出来ている。

大分前に、白米を食べた後の血糖上昇中に運動して測ってみたら、
毎分5mg/dl下降してたから各測定前に10分ぐらい運動するといいかもwww

>>496
正しいCPFバランスで食え。
健康のための運動もしてて食後血糖が高いなら運動ではなくインスリン等の薬で下げろ。
498病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:46:59 ID:LwE9rsCoO
今日、血糖値自己測定器を買いました
早速実験と練習を兼ねて細かく測定

サンドイッチ(全粒粉食パン、ハム、卵焼き、チーズ)、サラダ、豆乳クッキー、コーヒー

空腹血糖値 103
30分後 161
60分後 265
90分後 251
120分後  238
180分後 178

他の方は90分以降は割と血糖値は下がるのに自分の場合は高血糖が長く続くようですね・・・
499病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:49:47 ID:YfZj4v1n0
明日、病院へ行くことになりました。
初診の時って検診のように前日から食事を抜いてから行くもの?
それとも普通に食べて普段の血糖値を診てもらうほうがいいもの?

本来なら病院に聞くべきですが今日はすでに終わってしまってましたorz
500病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:59:23 ID:eJEjxe7XO
(≧ω≦)
501病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:15:43 ID:QxUjHphJ0
>>499
顕著な症状がなければ血液検査は次回の場合もある。
さらに詳しい様々検査は血液検査の結果による。

食べて普通に行けば良い。
502病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:25:33 ID:LwE9rsCoO
素朴な疑問なんですが、みなさんは測定器の針は一回一回取り替えてるんですか?
503病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:49:05 ID:4j79UFHW0
月一だな インスリンは深く入れるので週一
昔はアルコール綿でふいて針は一回きりですてていたが

おれは針やインスリン、センサーなど一か月分500円でもらっている
だからけちなのではない めんどくさいんだ
504病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:00:59 ID:mASErlnbO
慣れるまでは一回交換
505病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:05:55 ID:gHU2syA5O
>>502
今入院中。当然針は毎回かえる。インスリンもね
>>503みたいな事は危険だろ。
めんどくさいってどんだけめんどくさがりなんだよ。
506病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:22:06 ID:jYLEsvM00
お菓子とか良く食べるんだけど基本的にNGだよね?
ポテチは辞めて、おかきやうまい棒とか食べてるんだが・・・
人によるかな?
507病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:35:40 ID:7esKjbEF0
>>506
お菓子は百害あって一利なし、炭水化物、砂糖、物によっては大量の塩分。
糖尿ならお菓子、ジュース類はやめることをお勧めします。
508病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:38:51 ID:x2UGT9gq0
俺の主治医(DM専門医・内科指導医)は穿刺針は1ヶ月に1回交換でよく、
インスリンペンのニードルは毎回変えるようにと指導してる。
ニードルは腐蝕の可能性があるから。(ニードル単価17円)
509病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:44:10 ID:mASErlnbO
先っちょ曲がるよ
510病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:51:05 ID:aMt4kx+q0
えーっ そうなん?

特に穿刺針は外出してる時なんか面倒くさく換えない事が多く
センサーとの本数に開きが出てくると看護婦さんに

「どーして数が合わないのかなぁ〜」ってやさしく怒られるぞw

511病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:56:26 ID:qxjvuthz0
>>506
どうしても食いたいなら、
お菓子食べるときはご飯食うなよ。
512病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:20:08 ID:X8Ko6Vsj0
すいません、質問です。
膵臓内のインスリンは運動不足によって分泌能力が落ちてくるのでしょうか?
それとも過食によって落ちるものなのでしょうか?ご回答をお願いします。
513病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:47:30 ID:MK5KWKdK0
>>512
それらは直接の原因ではないでしょ?
病気(1型等)、加齢(境界型、2型)、過負荷(境界型、2型)、遺伝((境界型、2型)が原因では?
514病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:45 ID:4j79UFHW0
看護師は穿刺針をかえてるんだろうか?
一本の針を多数の患者につかってもばれないだろうし
515病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:54:49 ID:sRbZHlns0
>>512
2型の場合ですが、それほど単純ではなく、
過食+運動不足+その他要因=脂肪組織増大+脂肪肝+遺伝要因→インスリン抵抗性の増大
→インスリン分泌過剰の長期間継続→膵臓のランゲルハンス島のβ細胞が過負荷により減少
→インスリン分泌能力低下
という感じだったと思います。
516病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:06:29 ID:X8Ko6Vsj0
>>513
>>515
ありがとうございます。
遺伝や加齢の原因が大きいのですね。
517病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:11:20 ID:X8Ko6Vsj0
>>459
特に問題ない数値だとは思いますが。
空腹時、30分後、120分後の数値はいくつでしたか?
518病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:24:36 ID:pRKrydGaO
>>510
在庫切れで長く交換しなかった時があったが、段々、刺さりにくくなる。
長く使うのは好ましくない。
金属って空気に触れただけで酸化(錆)が始まってるんだろ?
コーティングしてても回数使えば剥げるかもしれず、
更に血が付くとなるとなあ。
519病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:27:54 ID:pRKrydGaO
>>506
うまい棒もポテトチップスと同じくらい脂質あるんじゃないか?
いわゆるスナック菓子は殆どそうだぞ。
520病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:50 ID:Cvgxi5R00
測定器壊れたので新しいの買おうと思い探したら、ニプロからケアファストって新しいのが出てる。有名どころのフリースタイルにするつもりだったが新製品が出照るので迷ってる。問題はまだこの新製品の評価が探せない。
このスレの住人でもう使用している人いないかな?
521病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:45:19 ID:iGlXDIZB0
ポテトチップ食っちゃった^^ うめえ〜
522病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:37:08 ID:yQ3lH9g60
>>520
説明文はいい感じだね。

>必要血液量は0.5μL、測定時間は5秒。
>センサー排出機能があり、安全・安心。
>センサーに血液が十分吸入されたかどうか視認ができる。
>食前・食後の測定結果が見分けられる。
>バックライト機能があり、暗い場所でも使える。

>糖質を含む輸液や一部の解毒剤を投与している患者でも、正確に血糖値を測定できる。

見た目が妙に安っぽいけど…
523病弱名無しさん:2008/02/15(金) 04:14:13 ID:XHNNRMpK0
ごはん党なんだけど、ご飯って
べちょべちょした米粒同士がくっついたご飯と、
いわゆるご飯粒がたってる状態のパサパサしたご飯だと
どっちが血糖値あがりやすい??
524病弱名無しさん:2008/02/15(金) 05:50:52 ID:lHd6beenO
簡易測定器て誤差が20パーセント近くでる場合もあるってほんとですか?
525病弱名無しさん:2008/02/15(金) 07:10:56 ID:pnkg32tvO
ほんとだや
526病弱名無しさん:2008/02/15(金) 08:23:26 ID:HSYPMXOLO
うすいコーヒーは糖尿病にいいってきいた。
527病弱名無しさん:2008/02/15(金) 08:32:48 ID:GdP/moFe0
これから、入院に行ってきます。
ネットに繋げないのがツライな。
528病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:08:20 ID:viztMRpn0
>>523
理屈の上ではべちょべちょご飯の方が血糖値が上がるかな。
固いご飯は消化に時間がかかりそうだし。
ちなみに、おかゆはブドウ糖液並みに血糖値が上がる。
529病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:11:17 ID:soOnGtJQ0
OGTT30分後の血糖値は160位まで上がっても問題ないのでしょうか?
530病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:12:15 ID:c0Tod/dYO
>>527
いってらっさい。
531病弱名無しさん:2008/02/15(金) 10:13:45 ID:Sa7F7LYP0
>>497
ちょっと勘違いしているようだ。もうちょっと勉強を進めたら
間違いに気付くと思うけど。筋肉がインスリンによらない代謝をするのは
ほんのごくごく一部。生きていくために必要なエネルギーのその種類の
糖代謝で得ていると思ったら大きな間違い。それなら血糖値が上がらない。

実際は糖ではなく脂質の代謝で筋肉は動いている。だから糖代謝できずに
糖をエネルギーに変えることができず血糖値が高い状態になっても、
脂肪を使うことで人間は動くことができる。脳はインスリンがなくても
糖代謝できるので頭は普通に動く。ただ、この状態に入ると脂肪の代謝で
生きてはいるものの大変効率の悪い代謝でしかなく、しかも正常時の
数十倍作られてしまうケトン体のせいで体が酸性に偏ってしまい、結果として
短期間で死んでしまうんだけどね。どんどん痩せるし尿から糖もタンパクも最高レベルで流れる。
これがよく聞くケトアシドーシス。

仮に筋肉が生命維持に必要なレベルでインスリンによらない糖代謝ができるなら、
そもそも糖尿病なんてあり得ないでしょ。できないからこそ糖尿病なんだ。

532病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:10:09 ID:XswKX4Yg0
>>528
なんでおかゆはあがりやすいの?
533病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:13:56 ID:C/EYFN8SO
>>527
俺は明日から試験外泊。
良ければ20日に退院だ

2週間は長いようで短いよ。
講義とか勉強会があるから
頑張って良くなって下さい
534病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:19:22 ID:QZhrwDSb0
>>532
糖質の体内への吸収がよりスムーズになっているからじゃないの?
「消化にいい」ってのは、結果的にそういうことかと。
535病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:22:22 ID:viztMRpn0
>>532
精製炭水化物をお湯で溶いたわけで、消化吸収がものすごくいいからだと思う。
自分で実験してみたらいい。
536病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:28:00 ID:3kQ3918h0
>>534
>>535
おかゆってGI値精白米より低くなかった?
537病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:31:48 ID:3kQ3918h0
発芽玄米だけを炊いたら、やっぱ固く炊けるんだろうな?
水加減を調節すればいいのかな?炊いた事ある人いる?
538病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:07:56 ID:QZhrwDSb0
>>536
多分100gあたりの糖質の絶対量の違いからじゃないかな?
同じ分量でも、おかゆはほとんど水分だし・・・
539病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:10:48 ID:c0Tod/dYO
>>536
GI値というのは、『食品100gあたり』だからだろ。
100g分で比べたら、おかゆは白飯より水分が多くて米粒の量が少ない。
炭水化物の量が少なければ、血糖値の上昇の割合が減る。
仮に、白飯とおかゆのそれぞれを10gの米で作り、出来上がりを全部食ったら、
おかゆのほうが出来上がりの量は多く、消化吸収も良いから上がる
540病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:11:49 ID:j+eIGhlI0
>>522
まあそりゃあ宣伝の説明だから悪くは書かないんじゃないかな。でもまあニプロだし安心して良いかなと思い今日注文したわ。センサーもフリースタイルより安いしな。

はあ、ホント糖尿って気力と金を消費させてくれるよなあ。そんな意味では確かに贅沢病だわな・・・
541病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:16:55 ID:c0Tod/dYO
>>537 スレがあるので研究してみてくれ。

【先人の知恵】玄米を食べよう!2杯目【健康第一】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1138870684/
9 困った時の名無しさん 2006/02/03(金) 05:15:33
普通の炊飯器でも玄米を炊く方法
・普通に玄米を洗って炊飯器にセット。
・水加減は白米の時の2割増で。
・即炊飯
これでうちはおいしく食べてます。

やわらかくしたいときは半日ぐらい水につけておけばOK。

給湯器で人肌よりちょい暖かい温度のぬるま湯で1日つければ
発芽玄米に。
このときお湯は2,3回はかえてちょ。

ためしてみてちょ。
542病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:18:16 ID:3kQ3918h0
>>538>>539
ナルヘソ!
でも、おかゆって少量でも柔らかくなった分急激に血糖値を上げるんだろうな〜
食べたいとも思わないし、食べる勇気もないや。
543病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:23:28 ID:3kQ3918h0
>>541
アンガトサン
早速試しあんすね。
544病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:34:13 ID:M5a66rIEO
糖尿病はどうなるの?
545病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:17:24 ID:g4NIr6o/0
玄米は精白してない分だけ残留農薬が多いから気をつけてね。
探せば減農薬栽培の玄米とかも売ってるし。
自分は白米+雑穀ごはんに代えました。
1食2単位だと軽く240越えちゃうけど1.5単位だとこれでも190台で収まる。
546病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:58:24 ID:B6zJmRdL0
昨日子どもの手くらいのせんべい(おにぎりせんべい)を一枚食べただけで
190・・
547病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:01:41 ID:IVtw5hgG0
>>546
米からできてるからねぇ。
548病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:42:24 ID:Sa7F7LYP0
>>546みたいなこと書く人多いが、一体いつの血糖値なの?

次の食前だとか食べた1時間後とか2時間後とか。時間帯によって、
「190mg/dl」が示すダメ加減って変わってくるでしょ?

1時間後ならちょっと高いので頑張ろう。
2時間後ならかなり高いので食べ方注意しよう。
次の食前ならもう病院行った方がいいよ。
549病弱名無しさん:2008/02/15(金) 15:56:58 ID:ulnqKIcm0
炭水化物を極力減らしてますが
血糖値が食前37だったり、140だったりします。
壊れているだろうか。
検査用のチップでは問題ないんだけど
37ってどんだけ〜〜。
550病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:31:35 ID:2C3grco80
>>549
血の量が足りないと低い値が出る機種もあるね。
10年前に病院から借りた測定器がそうだった。
今使ってるのは血が足りないとエラーが出る。

37の時、身体の状態はどうだったの?
551病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:31:37 ID:BXgXuCPQ0
俺が血糖値37だったら、脂汗をかいて目が回るような低血糖になるな。
経験した最低値は47。37とか140とか、まさにジェットコースターだね。
552病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:51:46 ID:4XHLwcYB0
37の時はこれが低血糖かなぁって感じだった。
寝起きだったんだけどね。
数日前も55だった。このときも足がちょっと震えてたんで測った。
でも昨日は140.>寝起き

どの日もそれほど摂取カロリーに違いはない気がするんで
おかしいかな、と思ったんだけどね。
血液がたらないとLOになるタイプ。
でも最近電子音が鳴らないんだよね。
553病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:52:23 ID:B6zJmRdL0
血糖値っていつが一番あがるんですか?
554病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:14:55 ID:j+eIGhlI0
食後30分〜1時間後。
食べ始めではなく食べ終わった直後から。
555病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:20:33 ID:Sa7F7LYP0
食べたものによる。一般的な和食みたいに油が少なめなら
食べ始めてから1時間以内にピークがあると思うが、
多量に油を摂取するような、焼肉とか焼きそばなどは
ピークは3時間後や4時間後にずれたりする。
コンビニ弁当の多くは1時間以内にピークが来ない程度
油にまみれている。逆に言えば、食直後だけいつも
血糖値が高くなる人はこれを利用して平均的に
山をなだらかにすることも可能。

食べたものの内容を考えずに一定に「これくらいの時間」という
返答はウソか本当に知らないかのどちらか。真に受けないように。
556病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:29:38 ID:TTCnOILB0
      血糖値   インスリン
空腹時  100     7,4
 30分  165    21,8
 60分  200    44,7
120分  133    84,4

今日、インスリンの結果も分かりました
この数値はどうなんでしょうか?
30分値の出が少し遅いという位で
やはりDrは正常型の診断でした。  
557病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:30:07 ID:g4NIr6o/0
>>555
最後の2行は要らんでしょ。
書いてることは正しいのかもしれんがもう少し波風立たぬように書けないものかな。

>>552
自分は常時高めだけど最近に限っては寝る前の血糖値が120だろうが180だろうが
起床時は160前後で一定している。
これが良いことなのかどうかは判らないけど低血糖になるよりはまだいいのかな?
558病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:40:43 ID:euXWCM0m0
GI値って糖質50gを含む食品がどのくらいの速さで体内に吸収されるかを
数値化したものだよね?
だとすればご飯とおかゆが100gで計ったものではないよね?
559病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:47:24 ID:IVtw5hgG0
>>556

60分が200は高くないか?
560病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:51:28 ID:lHd6beenO
ブトウ糖負荷試験は二時間後の血糖値が140以上で境ですよね?家で脂質プラス糖質の食事内容で二時間後140越えたらアウトですか?糖質をブトウ糖負荷試験と同等に食べたと仮定して。血糖値のピークがズレるとしても二時間後で決定?
561病弱名無しさん :2008/02/15(金) 18:02:44 ID:ffOVAsyvP
>30分値の出が少し遅いという位で
>やはりDrは正常型の診断でした。

インスリン遅延と血糖値200、2つも異常が見付かったのに?
やはり医者変えた方がいいのでは。
562病弱名無しさん:2008/02/15(金) 18:04:36 ID:zPOw1bem0
>>556
普通はピークが1時間だからどうみても1時間ほど分泌遅延じゃない?
枯れてないから食事と運動で大丈夫、今は食後1時間は相当に高いかも。

ちょこっとダイエット(減量)とかすれば朝イチも少しは下がるかも。
とにかく継続して運動すればよい、勿論正しい食事でね。

と妄想してみた。(笑)
563 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/15(金) 18:42:56 ID:T5yTkUKx0
みなさんお久しぶり
a1cよりも
早朝起床時血糖計りましょうね 
余裕があれば最高血糖と最低血糖の差が如何程なのかグル子スパイクも重要です。

グル子スパイクに注目の時代がきますよ 

564病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:32:44 ID:j+eIGhlI0
>>555
別に嘘でもないし、知らない事もないんだが?一般的にそう言われているし、実際俺の血糖値の上下もそんな感じだからそう書いたまでなんだが。何を食ってもな。適量以上に食えばどうなるのか分からんが。
あまり自分の考えに凝り固まって簡単に人を嘘つき呼ばわりするその癖は直したほうがいい。
565病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:38:43 ID:pnkg32tvO
かいべんちゃんアク禁とけたんだね
566病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:43:17 ID:0x8qAMzVO
インスリン 84
枯れた身としては羨ましい数値ですね
567病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:16:20 ID:7ldl2tCw0
>>558
ブドウ糖を100とした相対的な数値です
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:26:02 ID:IVtw5hgG0
インスリンって枯れてても負荷検査とか血液検査で正常な血糖、ヘモグロアビンA1Cだったら、
糖尿判定されないのかな?
573病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:31:16 ID:5snI7D34O
腎臓に一番良い飲み物ってお水?他にお勧めはないですか?
574病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:41:40 ID:1e15XHqq0
病院で食後4時間後の血糖値25・・・『ん?』と看護士。
別の血糖値測りを持ってきて測ったら67でした。
低血糖や〜んと思い先生に気分は?冷や汗は?聞かれたけど全然平気。
でもそんな数値見せられて気分的になんか落ち着かなくって
慌ててヤクルト飲みました。
575病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:42:20 ID:BXgXuCPQ0
>>572
インスリンが枯渇してたら、血中CPRが0かほとんど0で、抗GAD抗体がすさまじい値になって
1型認定されるんじゃね?
>>573
活性水素水とかよさそう?
576病弱名無しさん :2008/02/15(金) 22:10:52 ID:ffOVAsyvP
2型でインスリン枯れ気味でも空腹時、A1cだけなら正常
と判定される事あるだろうね。負荷検査はどうしようもないけど
577病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:30:49 ID:CWgEZeqF0
430 :夢見る名無しさん:2008/02/15(金) 20:52:41 0
どうしたコピオ、もう終わりか?
ホント、ミジメな奴よのうwwww
578病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:53:06 ID:pnkg32tvO
シューッ蝿が飛んでるので殺虫剤まいておきますた
579 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/15(金) 23:33:35 ID:T5yTkUKx0
>>576
そうですね、A1cが正常でも乱高下の激しい人がいるそうです。
グルコスパイクで遣られて寿命に影響します
まだ普通ノ病院では屁もグロ重視ですから、、、失明減らない
580病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:46:33 ID:QZhrwDSb0
覚えたての言葉を連呼する幼児の如く
581病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:59:44 ID:pnkg32tvO
グルコスパイクってなーに?
582病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:07:21 ID:bMYWwK9k0
食後の高血糖じゃない?
英語では普通にスパイクじゃないかな、多分。

相手にするな。
583病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:35:13 ID:lcyJ4sBV0
糖尿の父が入院しています。
ひざから下の腫れ・痛みがありますが
検査をしても原因不明とのことです…

なにか分かる方いらっしゃいませんか。
少しでもいいのでどうかお願いします!
584病弱名無しさん:2008/02/16(土) 00:37:43 ID:9qmNxhGrO
去年の健康診断の尿検査は−でした

そして今、自覚症状が糖尿病なんじゃないかって思うので不安になってます。あと三ヶ月もすれば検査診断あるけどその前に病院へ行くべきですかね?
585病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:22:52 ID:PGXUitoR0
糖尿科行って糖尿検査しておいで。尿検査で大丈夫・・なんて考えてたら駄目だよ。
何か思い当たる事でもあるんですか?
586病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:21:57 ID:ezRTFSs20
>>587
腰傷めてると下肢が痺れたりすることは有るけど検査すれば判るしな。。。
587583です:2008/02/16(土) 02:32:12 ID:SFbjC1gmO
>>586さん
腰が痛いというのは聞いたことがないのですが、
念の為調べてみます。
またなにか気付かれたら教えていただけるとうれしいです。
本当にありがとうございます!
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590病弱名無しさん:2008/02/16(土) 07:30:59 ID:1Ombb1/f0
グルコーススパイクなら分かるが、単語を縮めたのか?
591病弱名無しさん:2008/02/16(土) 08:15:24 ID:P7xGTGIJ0
グルコーススパイク→グコス
592 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/16(土) 10:14:03 ID:ZQo2ZkAb0
>>590
学生がコンビにでオヤツ買ってスポーツドリンク飲むとするだろ
急激に血糖値が上がるけど膵臓が元気だからインスリンもドバーって出て
血糖値が低すぎになる状態(ペットボトル症候群みたいな)
最高血糖が高いけれど最低血糖も非常に低いわけで、a1c計っても正常な訳
a1cに問題なくても若年で合併症発生になる傾向が見られて、、、
そんでもってa1c基準をもっと下げようとか。。。ばかな官学者が多い

重要なのは血糖値の乱高下をいかにして少なくするかだよ
a1c信者の敗北
グル子スパイク重視族の勝利
593病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:19:19 ID:YIy6+AjsO
勝利??敗北??かいべん(≧ω≦)
594病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:29:15 ID:8vULR0gL0
近年1型を発症した人は、空腹時の血糖値が80mg/dl前後で、
食後の変動も+30〜40mg/dl程度(つまり食後が110〜120mg/dl)で
コントロールしている人が多い(医師の指導がそのように進化している)。

だから、>>592の主張も一部正しいと言えば正しいのだけど、
このコントロールだと自然とHbA1cは5%前後かそれ以下になるので、
「自然とHbA1cも推奨の4.9%を下回る」が正解なわけで、

なんとかの敗北とか、それはお門違いなんでは?
595病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:57:42 ID:9RGxNk1p0
勝ち負けの問題じゃない。合併症が出ないようなコントロールが出来ればそれでよい。
検査の数字が、すべてではないと思う。
596病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:06:21 ID:kOmOAKy90
ヘモ5以下になるなんて、とても考えられない。
食事減らして運動しても6台がやっとなのに。
ちょっと気を緩めて白米とかパンとか食べちゃうと
すぐに8とかになっちゃう。悲しい・・・。

でも最近、血糖値を下げるコツが掴めてきた。
2型でも検査器は絶対必需品だよね。
チップ保険対象にしてほしい、マジで。
597病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:07:02 ID:ZmFLdDIw0
独り負けのミジメなカイビン君が勝ち負けを語るwwww
598病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:42:36 ID:6K9cwAk70
>>592
少なくともお前ほど馬鹿じゃないよ
599病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:53:04 ID:cLKZmyoM0
レス乞食に餌やるなよ
600病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:53:49 ID:DawgMhxd0
オリジン弁当ってよくないか?バランスよく栄養とれるし
しかし原産地が不明ってのがな・・・
601病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:08:21 ID:8vULR0gL0
>>600
見てみたけど、どの弁当も炭水化物が100g超えてるみたいだから、
軽度の人またはインスリンユーザーじゃない限り厳しいような。

インスリンユーザーなので俺は血糖値には問題がないが、
どう見てもそのお弁当は太るから食べたくないな。
バランスはけして良くないでしょ。炭水化物と脂質に偏りすぎ。
602病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:27:05 ID:urjwp3gNO
>>598署名運動でもして国のお偉いさんにお願いしたら?
10人に一人が糖尿病の時代だからたくさんの署名が集まるよきっと
603病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:12:17 ID:l8f++Oo+0
今気管支炎で入院中。
血液検査で軽度糖尿病と言われたorz

うろおぼえだけど
HbA1c=6.5 血糖値=126
で、これは入院直前に食事受け付けず空腹状態だがスポーツドリンクがぶ飲みしていたときの数値。

主治医は「軽度とはいえ完全な糖尿病です」
糖尿病の栄養指導の人は
「数値だけ見るとちょうど糖尿病ラインだけど、境界型と糖尿病の狭間にいる。
 検査進めていくうちにどちらかはっきりするけど、今がふんばりどきです」

医者と栄養指導、どっちの言い分が正しいの?
604病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:20:22 ID:IgYAJCXa0
>>603
>HbA1c=6.5 血糖値=126
>主治医は「軽度とはいえ完全な糖尿病です」

餅屋は餅屋医者の言うとおり糖尿病です。
605病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:22:19 ID:6K9cwAk70
>>603
血液検査の直前にがぶ飲みしたのかどうかで違うと思うが。
606病弱名無しさん :2008/02/16(土) 15:33:27 ID:DkVFesLpP
>>605
HbA1c=6.5
607病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:33:40 ID:l8f++Oo+0
>>604-605
ありがとう
糖尿病かあ・・・
医者とそれ以外で言うこと違うと混乱するし変な期待しちゃうじゃないかよう!

スポーツドリンクは血液検査の2日前から直前まで1日2リットルくらい飲んでたよ
608病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:43:21 ID:EUA6CzurO
>>607
だったら、そのスポーツドリンクだけのせいではないねえ。
A1cは>>427の過去の血糖値が反映されると言われてる。
609病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:50:49 ID:2G/plQPq0
糖尿病、やせた高齢者もご注意 茨城県で12万人調査
http://www.asahi.com/life/update/0216/TKY200802160128.html
610病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:52:35 ID:nQ9KmY6u0
血糖値だけを見てならともかく、a1cで6.5ってのはもうりっばなあれだわ。
だがまだその数値なら頑張り次第で何とかなるんじゃないかな。
611病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:59:21 ID:2bzhWgzp0
検診で尿糖が出て病院に行ってきました。
検査2時間前にからフランクフルト1本食べて
HbA1c=5.8 血糖値=114

微妙すぎて診断できず糖水を飲む検査を来週することに
なりました 。
微妙と言っても間違いなく糖尿確定が糖尿気味であることは
間違いないそうですorz
612病弱名無しさん :2008/02/16(土) 16:09:43 ID:DkVFesLpP
>検査2時間前にからフランクフルト1本食べて

フランクフルトぐらいなら血糖値にはあまり影響しないけど
検査の前ぐらい我慢しろよw
613病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:14:44 ID:+DQLLio90
検診で尿糖が出て病院に行ってきました。
検査2時間前にからフランクフルト1本食べて
HbA1c=5.8 血糖値=114

微妙すぎて診断できず糖水を飲む検査を来週することに
なりました 。
微妙と言っても間違いなく糖尿確定が糖尿気味であることは
間違いないそうですorz
614病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:14:58 ID:l8f++Oo+0
>>608
ちょうど年末年始イベントの時期だなー

>>610
りっぱなあれですか(´Д⊂
医者も似たようなこと言ってたよ。今頑張れば薬に頼らずほぼ普通に生活送れるって。



糖尿病となると、まっさきに心配なのが生命保険の類なのですが
糖尿病確定以降に保険加入できた方いますか?
現在入院保障と死亡金つきの今生命保険2つ入ってて
そのうち一つをやめようと思ってたところなんだけど、
そのまま加入し続けてた方が後々良いのかなぁ
615病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:15:09 ID:+DQLLio90
ザビエールって、前、楽天店舗のトップページに
キモいイラストがあったとこだっけ

今は店長のキモい写真がトップ
なんだかそれだけげ買う気O
こんなへんな店長が作ってるんだ〜キモっ
616病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:15:41 ID:+DQLLio90
ハンバーガーチェーンのウエンディーズに、
サイドメニューで「チーズソース」ってありますよね。
あんな感じの物が作りたいんですが、
近いレシピをご存じの方がいたら、是非とも教えてください。
617病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:16:09 ID:+DQLLio90
バレンタインくらい軽く行こうぜ
の意味がいまいち理解できません、ごめんなさい
普段からブルーチーズをいろんなものに混入させてますが問題ないですよ?
チーズケーキ自体もわりと作りますし、ブルーって重いというか濃厚ですよね
スフレタイプなので重くは感じませんでした、むしろ配合割合のわりに香りとコクがあっていいなと。
さすがにニューヨークタイプのチーズケーキで全量をブルーにしたら鬼だと思うけどw

冷めてから味見しました、ビスケットの時よりも香り飛びが少なく「ブルーっぽさ」を楽しめる香りです
もともとブルーチーズ嫌いな人だとつらいかな?っていう感じです
逆に好きな人はたまらん(;´Д`)ハァハァ感じです
ワインと一緒に出してみますね
618病弱名無しさん :2008/02/16(土) 16:19:54 ID:DkVFesLpP
>>613
しまった…コピオだったか…
619病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:21:02 ID:EUA6CzurO
>>614
保険はとりあえず継続しといたがいいだろうね。
620病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:27:45 ID:8vULR0gL0
>>614
約款をまずちゃんんと確認したら?

糖尿病の通知義務があるのであれば、それに違反すると死亡しても
1円も支払わなくてよくなるケースがほとんど。遺族は死亡して泣き、
その直後に生活苦で泣くことになる。

通知義務がない、かつ、終身保険で更新もないというのであれば
今やめるのは全くの損。逆に、保険会社を欺かなければ契約を続行できないのであれば、
今すぐやめても、欺いて続行しても結果は一緒。むしろ支払うだけ無駄。
621病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:29:48 ID:A0IOELrP0
>>618
コピオなんて言わず、いとうよしゆきさんと呼んであげなさい
622病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:34:14 ID:l8f++Oo+0
>>619-620
おお、通知義務とかある場合もあるのか。退院したら約款読んでみるよ。
たしかやめようと思ってたのは終身で更新なしだったはず。

それではこれから病院戻ります。皆様レスありがとうございました!
623病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:53:55 ID:2bzhWgzp0
>>612
611だけど俺はコピオじゃないよorz
624病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:25:43 ID:ZyaBHImA0
最近健康に気を使ってるんだけどやっぱり
スーパーの弁当もだめですよね?添加物も気になるし。
自炊は出来ないし。どうするべきだろう・・・
625病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:36:52 ID:A0IOELrP0
>>624
残すとか、2回に分けて食うとか、工夫をする気はないのかね?
626病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:05:11 ID:EUA6CzurO
>>624
・ごはんは、三分の二か半分を残す。
・揚げ物はなるべく避け、入ってたら衣は外して食う。
・甘辛い味付けのものや、とろみのあるソースが掛かったおかずは避ける。
・野菜(芋類除く)をつけ加えて食う。
これだけでも違う。自炊したほうが色々食えるぞ。
627病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:06:13 ID:9qmNxhGrO
生理中に診察行っても平気ですか?糖尿病の検査は診察してからと聞いたので。診察も検査も一緒にやるんですか?
628病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:26:43 ID:jwPW3Chp0
>>627 病院や医者によるんじゃね?
629病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:29:22 ID:urjwp3gNO
コピオ→コピヲに名前変更しますた<(_ _)>
630病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:33:02 ID:th/X/6hV0
俺の父親が糖尿病で目が失明して、右足切断してるから、
糖尿病には恐怖感を感じるよ。
俺の父親は酒は飲むし、よく食べるし、先生の言う事ぜんぜん聞かないんだよな。
631病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:35:16 ID:6K9cwAk70
糖尿病で合併症が進んでいる人は
酒を良く飲む人が多いのは気のせいか?
何か関係があるのだろうか。
632病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:37:40 ID:9RGxNk1p0
>>627
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-68.html
多少の血糖値の変化があるみたいですね。
医者に、現在生理中だと申告すれば良いんじゃないでしょうか?
633病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:45:43 ID:urjwp3gNO
酒呑めば気が大きくなり、食事療法するくらいなら死んだほうがましだーべらんめいーってなるんじゃないかな
634病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:52:41 ID:5Qcbm9b00
糖尿の検査って尿検査やらなかったっけ。
だとすると、生理中に行くと、後日尿だけ再検査になるかも。>>627
635病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:57:12 ID:CERZDbOl0
>>631
自制がきかない人ってことだな
636病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:15:37 ID:cfYksvHDO
私の知り合いに網膜症、腎不全、白内障と、合併症が出ているにもかかわらず毎日酒を飲んで心筋梗塞で死んだ49才の中学教師がいる。
637病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:21:12 ID:IgYAJCXa0
>>630-631
潜在的自殺願望があるかもしれないね。
638病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:22:51 ID:cLKZmyoM0
>>636
糖尿病性腎症で腎不全まで行ったらいいとこあと5年なので
思い残すことの無いよう好きなようにして生きるのもひとつの選択だよ。
639病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:33:03 ID:urjwp3gNO
腎不全になっても15年頑張る人もたくさんいるよー
640病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:41:05 ID:YzogwPFO0
近所のお気に入りのパン屋が、原油高のせいで大幅な値上げした。
しばらくパン食をやめようと思う。
641病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:47:13 ID:ezRTFSs20
腎不全になったらとっとと自殺するな
642病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:50:11 ID:IgYAJCXa0
我国の透析医療は世界一です。
      
       平均余命   透析患者さんの余命

30歳男性  48年→   25年    
30歳女性  54年→   27年
70歳男性  13,5年→ 5,9年   
70歳女性  17,5年→ 8,9年

  
643病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:28:29 ID:ZyaBHImA0
オリジン弁当のお惣菜のみってよくないですか?
種類多いし野菜取れるし。でも産地が気になるかな・・・・
644病弱名無しさん :2008/02/16(土) 20:46:19 ID:DkVFesLpP
フライ物や濃い味のおかずメイン
副菜等の野菜少なすぎ
カロリー高すぎ

どうみても普通のホカ弁と変りませんが?
645病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:38:06 ID:fcQHH4wf0
>>627
尿を提出するとき検査室の人に「生理×日目です」と言えばOK。
尿タンパクが+になることがある程度であとは影響ないし。
646病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:59 ID:PxSeMKF/0
胃が小さくなって腹減りにくくなるという理論を沢山見ましたがいつまでたっても
夜9時ごろにおなかが減ってきて不快感がピークに達してしまいそうです。

胃を小さくする方法か、カロリーが少なくて手軽に食べてもセーフな食品があれば
ぜひ教えてください。おねがいします。
647病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:23:58 ID:jPr3ruRn0
>>642
人工透析患者の平均余命は5年そこそこだが。
そもそも毎日何時間も機械につなげられないといけないような
状態になってまで生きる意味があるとは思えないけどね。
648病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:28:19 ID:9sIxHCn0O
ジョギング後とウォーキング後と血糖値が変わらない・・・
血糖値も変わらないが体重も変わらない・・・
はて?
筋トレもするかな
649病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:45:12 ID:Vq5SO5Br0
>>635
ほとんど毎日酒を飲んでます。でもおかげさまでA1C5前後ですよ。
飲むのは糖質0発泡酒。乙焼酎。たまに日本酒。つまみはGI値、
カロリーが少ない物。タバコもぷかぷか。(やめようと思ってる)
でも酒はよくないよな〜
650病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:56:52 ID:BD9GCnyK0
北斗神拳と同じだよ。
経絡秘孔をちょこっと突けば病気の治癒になるが、
思い切り突けば死んでしまう。
酒は適量なら薬になるが、飲みすぎると有害だ。
651病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:11:45 ID:xoHYVp2X0
おれの派遣先の上司は糖尿病(何かは知らんが、投薬はずっと)でA1cはずっと7くらいだそうだ。
なのにこやつは、タバコはプカプカ、酒も普通にがんがんやって、食いたいものを食ってやがる。
まだ39歳だが、こいつの傍によるとなんかくせえんだよな。
>>649さんは、A1c5前後だから、まあいいだろうけど、こいつは糖尿病の恐さが全然わかってないようだ。
こんなんでよくもってると思うね。
652病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:17:11 ID:pE0LDdqL0
 「米国国立衛生研究所(NIH)の傘下にある国立心肺血液研究所(NHLBI)
は2月1日、心血管リスクが特に高い2型糖尿病患者を対象に北米で進行中の
大規模無作為化試験ACCORDにおいて、血糖値管理の目標値を
ヘモグロビンA1c値6.0%未満に設定したグループで有意な死亡率上昇が
見られたため、厳格な血糖値管理を中止したと発表した。」
653病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:15:19 ID:+uZa9KxsO
水虫が中々完治しない、広がりつつあるorz

市販薬で良いのがあれば教えて下さい

部屋でも靴下履かないと寒くて…
654病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:26:03 ID:EoHpfqErO
薬じゃないけど、木酢液で治ったよ。昔、共同スリッパでうつされた…。
水虫治すつもりじゃなく、普通にお風呂に入れてたら痒みがなくなった。
直接患部に塗っても良さそうだよ。
655病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:28:18 ID:7j/TLZ2b0
糖尿病って水虫になるんだっけ??何で?
656病弱名無しさん:2008/02/17(日) 05:16:35 ID:lZZVqeDT0
>>655
別になってないが?
657病弱名無しさん:2008/02/17(日) 05:17:41 ID:lZZVqeDT0
>>653
お医者さんいけ!病院で処方される薬より効き目のある薬なんか薬局に無いぞ?
658病弱名無しさん:2008/02/17(日) 05:31:40 ID:Zjy0cqtj0
水虫が中々完治しない、広がりつつあるorz

市販薬で良いのがあれば教えて下さい

部屋でも靴下履かないと寒くて…
659病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:11:54 ID:Bq7ozTHm0
糖尿病では水虫が悪化して足の状態を悪くしやすいので、
心当たりがあれば皮膚科へ行け。
爪白癬になると市販薬じゃぁ対処不可能だぞ。
660病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:30:22 ID:BD9GCnyK0
水虫、軽い火傷など→神経障害のために痛み感じず放置→壊疽に発展

というケースは比較的多いらしいので、気をつけてね。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664病弱名無しさん:2008/02/17(日) 07:56:51 ID:ObzG8TqS0
A1c値6.0%未満に抑えた厳格な血糖コントロールしてる人の方が
死亡率が高いなんて・・・衝撃的だな
665病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:14:02 ID:ObzG8TqS0
前にも誰かが言っていたけど6%前後で血圧やコレステロールに気を使うのが
ベストなのかな・・
666病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:24:48 ID:ObzG8TqS0
よく見たら 心血管リスクが特に高い2型糖尿病患者 とあるな・・
お騒がせしました・・
667病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:53:49 ID:zxVXm0t/0
>>664
かいべんみたいに血糖値上がらないからって
馬鹿食いする馬鹿がいるからじゃね?w
668病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:09:12 ID:Spip2Xw3O
夜中に書き込みしてる時点でアウチ
669病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:38:46 ID:0dJjLCQl0
>>642
いつから男性の平均寿命が83.5歳に延びたんだ?
670病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:43:23 ID:zxVXm0t/0
>>669
それは本気で言っているのか?w
671病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:54:12 ID:Ufad1cAU0
糖尿病で水虫になるのではなく糖尿持ちで水虫になる人は壊疽、壊死になりやすいて聞いた。
672病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:55:42 ID:Ufad1cAU0
>>671>>655へのレス。
673病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:57:10 ID:J4hW0a8D0
>>646
量を減らさなくても白飯とイモ類を食わなきゃA1c5以下くらいにすぐなるよ。
そうすりゃたいして腹も減らん。白飯が一番好きって人なら無理だろうが
習慣で食ってるならなくても気にならないしすぐ慣れる。それでも腹減るなら
コンビに行っておでんの大根でも食っとけばいいよ。
674病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:20:39 ID:V8i5fp6H0
父親が糖尿病です
そして俺はガリガリですが人並みに食事は取ってます

まさか予備軍・・・・?
675 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/17(日) 11:22:00 ID:nv2/2G7K0
>A1c値6.0%未満に抑えた厳格な血糖コントロールしてる人の方が
>死亡率が高いなんて・・・衝撃的だな
だからオイラはキミ達よりも一歩先を歩んでいるのさ
糖抜き食だって、、オイラが始めた頃、変人扱いだったけど今王道だよ

先駆者はつらいよなぁ
676病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:27:08 ID:R/k+BQDd0
朝は毎日ヨーグルトで済ましてるけどおkかな?
やはりしっかり食べないと意味がないでしょうか?
677病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:49:09 ID:Spip2Xw3O
かいぱんは今でも変じんの黄斑浮腫だよ
678病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:56:43 ID:jPr3ruRn0
かいべんも心血管リスクが高いのか?
それにあれは試験者1000人程度だぞ有意な結果とは言い難い。
679病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:09:43 ID:nDYBYadI0
>>676
そのヨーグルトって砂糖入ってないよね?あと、メーカーによっては
プレーンでも糖質が多いのもあるよ。

ところで糖尿で足壊疽って神経障害で怪我に気づかない人の話だよね?
かかとが乾燥でガサガサなんだけどいきなりそれで足切断って話じゃないよね?
680病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:18:21 ID:Sc7I6YQnO
水虫は木酢液や硫黄のぬるま湯に毎日数十分浸けてれば治るよ。騙されたと思って試してみ。
681 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/17(日) 13:47:45 ID:nv2/2G7K0
>>679
>ところで糖尿で足壊疽って神経障害で怪我に気づかない人の話だよね?
>かかとが乾燥でガサガサなんだけどいきなりそれで足切断って話じゃないよね?
足小指をぶつけて爪損傷しても痛くなくて結果黒く壊疽になるケースも多いのですが、
その場合、指切断で済むこともあります。
かかと(足底からサイドに至る角部)の皮膚が硬くなって谷に深く溝ができると細菌が侵入してきます。
あまり黒くならないのと痛くないので気づくのがおそくなりますが踵部分の切除で食い止めることが
できれば良い方です。骨に至ると足首からの切断になります。
足に潰瘍が出来る人と足切断になる人とは段階的にあまり差は無いような。。。

うじむしで対処できれば切断にならなくて済むかも
682病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:56:09 ID:Ufad1cAU0
壊死……生体の組織の一部や細胞が死ぬ事。或いは死んだ状態。酸素が行き渡らなくなった部位などに起きる。

壊疽……壊死が進行し、腐敗菌感染をも起こしたもの。脱疽(だっそ)とも言う。

683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:27:27 ID:nDYBYadI0
>>683
スレ違いにマジレス。
人間見た目というのは同意。特に中身のまだ分からない面接なんかでは
同じ内容なら美人を取るよ。
ただ、道で声かけてくる親子モデルはスカウトじゃなく勧誘。
685病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:33:39 ID:uwVu8L2E0
>>684
コピペに反応するなよ。
これは大手小町ってサイトの「発言小町」のコピペだ。
686病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:54:06 ID:wgp32FeOO


水虫から壊疽=指切断迄行くか…?
常に足洗ったり、清潔にしとけ
後は早い内に医者行け
687病弱名無しさん :2008/02/17(日) 15:55:20 ID:O8bwkPBbP
>糖抜き食だって、、オイラが始めた頃、変人扱いだったけど今王道だよ

数年前に爆発的にアメリカで流行ってすぐに廃れた方法です。
これの亜流が現在主流の方法です。当時の物よりはマシなやり方ですね。
でも2年前じゃ先駆者でもないし、今も王道ではありません
688病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:55:49 ID:Spip2Xw3O
詳しいね。どんだけ2チャンに漬かってんだよ
689病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:42:49 ID:Spip2Xw3O
俺は飯食うよ。日本人だから
690病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:29:01 ID:1+e1B7Rk0
今日一日断食したらすげー体調子良い
おまえらもやってみろ
691病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:05:38 ID:Spip2Xw3O
やだよ。俺は飯食うよ。日本人だからね。
692病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:12:46 ID:9sIxHCn0O
はて?
693病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:19:00 ID:g6Gyy1mo0
腹へって仕方ない・・。コンビニのおでんってほとんどカロリーあがらないんですか?
大根とかしらたきとか・・・。
694病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:29:26 ID:zxVXm0t/0
>>690
そんなにリバウンドしたいのかw
断食したら筋肉痩せて基礎代謝減って太りやすくなる。
695病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:32:51 ID:Spip2Xw3O
>>693カロリー上がらない
表現違うよ
696病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:11 ID:dA+/nRULO
>>676
朝はしっかり食べて、夜軽めがベストらしいね。
朝炭水化物を沢山食うには、早起きして食後の運動が必要になるけどさ。
697病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:48:32 ID:J4hW0a8D0
>>693
カロリーは低いし血糖値はたいしてあがらんよ。
単純にスーパー行ってカットキャベツを一袋買ってきて一気に全部
食べるのもありだね。ノンカロリーの砂糖が入ってないドレッシングなら
かけてもOKだし。
698病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:05:47 ID:Spip2Xw3O
バランス悪いねえ
699病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:44:46 ID:g6Gyy1mo0
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203245019/

たてますた。もしよろしければこちらでみんなの食事メニュー教えてくれるとありがたいです。
700病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:56:47 ID:dA+/nRULO
>>699 立てる前に2ちゃん内検索しようや

糖尿、糖尿病気味の人のためのレシピ教えて!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061751830/
糖尿病、高血圧などの生活習慣病対策の食事
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153960881/
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:31 ID:fwQQJR8WO
糖尿病って失明したり視力が低下するって言うけど、そこまで進行しているなら、結構、病気進んでいるんですか?
703病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:39:19 ID:Spip2Xw3O
視力は血糖に左右されるね
白内障にもなりやすい
網膜症だけじゃないよ
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/18(月) 08:52:58 ID:+4oyTxsX0
フィットネスバイクで一日300`カロリー〜500`カロリーの消費を心がけてます。
100`カロリー(11分くらい)を3回してみたり、250`カロリーを2回してみたり
血糖値計りながら色々試しています。
運動すると血糖値が下がる効果はよくわかるのでいいのですが
一回に250`カロリー頑張ると、採血時に血の色が鮮やかなのに気付きました。
なんでだろ?
707病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:55:57 ID:n0kfeK2a0
>>704
お前の母親馬鹿だなw
708病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:19:50 ID:H+02od4j0
>>707
自分で既に気付いているかもしれないから言うのもなんだけど、コピペにマジレスするのはやめようよ。
709病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:19:54 ID:qKv72q7L0
いとうよしゆきの仕業にいちいち反応するのはワザとですかね?
710病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:41:25 ID:1IBOrk930
>>646
自分はアーモンド食べてる。
暖かい飲み物と10粒くらいで満足しますよ。
お通じもいいです。
711><!:2008/02/18(月) 12:03:34 ID:u5y7lRRT0
朝の空腹時血糖がだいたい80〜100です。久しぶりにクロワッサンの甘い砂糖がかかった
パン三個と八枚切りパン二枚軽くマーガリンつけて、低脂肪牛乳コップ一杯、ほうれん草とベーコンの
をマーガリンで炒めて一時間二時間血糖値を計ってみた。びびった。一時間値184
二時間値320 300代というのは新記録!!先月のエーワンシー5.0だったのに。。
やっぱ食後高血糖になるんだな。。やっぱ糖尿病なんだと思い知らされる。
最近寒くて去年の11月から全く運動してないっす。体重も4キロ増えた><
ちなみに、ここ数ヶ月のエーワンシーは5%台です。そして発症時6.5%、
無投薬の二型です。糖尿病の症状かどうかわからんがココ数ヶ月トイレが近い
腰が痛い、目に違和感がある。などです。
712病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:24:44 ID:yzrOVKUF0
>>711
発症時6.5%でogttやった? 空腹 30分 1時間 2時間計ったと思うんだけど。
いくつって出たの? 普段でもそれと同じような血糖曲線になるんじゃない?

眼底検査もやってるんだよね?
713病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:43:25 ID:H+02od4j0
>>711
それが普通の朝食だと思ってるのが怖いな。

一般家庭の食卓というか、「普通の食事」って奴を子どもの頃から
教えてもらえずに育ったのが不幸中の不幸だね。自分の子どもにそんなエサを
食わせるハメになる前にちゃんと勉強した方がいいよ。君はいいけど子どもがかわいそうだ。
714病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:48:22 ID:svE8RopF0
>>711
そりゃ主食を食いすぎだから上がって当然だろう。
食パンは6枚切り半分で1単位、8枚切りでも2枚食べれば3単位。
クロワッサンなんてちっこい20gの1個で1単位、大きいほうで2単位近い。
少なく見積もっても朝食だけで主食6単位、多ければ9単位でほぼ3食分も食ってる。
栄養指導を受けた上で自分が普段目分量で食べてる量を計りなおしたほうがいい。
715><!:2008/02/18(月) 13:07:42 ID:u5y7lRRT0
>>711
710です 発症時は空腹126 30分-231 60-297 90-265 120-214
でした。眼底検査去年やりましたが異常はなかったです。今年も五月にやるつもりです。
普段の食後血糖値はほぼ200以下が多いと思います。さきほど320という数値を
見てしまったので慌てて階段上り下り往復20回をやりすぐ血糖値を計ったら124
でした。数字を見ると怖いです。。医者からは食後高血糖になるタイプだけど
すぐ落ちやすいと言われてます。散歩やらないとな。。普通に食べてるし。。
散歩すると食後二時間平均90台です。お正月から過食気味で 自分でも恐ろしく
なる今日この頃><
716病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:14:38 ID:nVuMLLtU0
とりあえずあんまり気にしすぎないように
717病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:21:06 ID:Rrpp5gMp0
>>715
早歩きじゃなくても効果あるんだね
裏山C
718><!:2008/02/18(月) 14:41:13 ID:u5y7lRRT0
>>717
もちろん早歩きです。たまに少しかけたりです。
719病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:49:50 ID:hjew+gEQ0
>>715
階段上り下り往復20回

これって一階分の階段を20回(20階分)ってこと?
720病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:51:24 ID:VD1bnWrX0
>>715
私も同じタイプですね〜朝の空腹時血糖値は90前後。でも白米100g、納豆1パック、
から揚げ2個、キャベツの千切り山盛り、わかめの味噌汁食べて1時間後200ぐらい
だもんorz。やはり食後の数字を見ると「糖尿病」だな〜と思い知らされるよ。
ちなみにA1cは5%前半です。
721病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:58:10 ID:33gIS+3h0
そのメニューで1時間200もあがるならブドウ糖負荷やったら300近くまで上がるんじゃないかな。
インスリンは十分に出てるの?
722病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:58:44 ID:HA1DiKoDO
健康な人の食後血糖値っていくつですか?
723病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:04:29 ID:Rrpp5gMp0
>>720
なぜ糖尿病であると発覚したの?
自覚症状があったとか?
724病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:08:28 ID:4i4kQOu+0
ヤバい。最近早朝のバイトするようになってから、頻繁に低血糖が起きる。
朝はちゃんと食べていくんだけど、足りないんだろうか?
現在HbA1c5.2、空腹時血糖は75前後です。
あれ?っと思ってるうちに手が震えだしクラ〜ッ…慌ててコーラとか甘い
飲料飲んでしのいでますが。
その他に何か低血糖を防ぐ方法はないでしょうか?
725病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:16:59 ID:4i4kQOu+0
>>724 追記
朝早くからのコンビニでのバイトなので、一番忙しい時間帯を一人で任されてます。
ゆえに運動量が半端じゃありません。
でも6時〜9時までひたすら駆けずり回る状態なので、どうしても低血糖が出ます。
お客さんの前でぶっ倒れる事もできないし、どうにかならないものかと思案中。
どなたかよい解決法ありませんでしょうか?いろいろ工夫してみたのですが、これ
というのがなくて…。
726病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:27:07 ID:33gIS+3h0
隙を見つけてブドウ糖を補充しなよ。2〜3時間に1回でいいから
店長に言えば大丈夫だろ。コンビニごときでそんなに厳しいわけがない。そこまで厳しいならやめた方がいいし
727病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:30:32 ID:H+02od4j0
>>722
色々な意味に取れるけど、「糖尿病と診断されていない人」という意味なら、
140行かない程度。「全然健康な普通の人」という意味なら120行かない。

食前の血糖値から+30mg/dlくらいしか行かないのが本来の「普通の人」だから。
ただ、糖尿病と診断されてなくても、加齢による衰えというのがあるから、
40歳、50歳と歳を重ねればだんだんと食前と食後の差が大きくなる人も増えるよ。
食前が80mg/dlで食後が130mg/dlだとして、診断的にはどちらの値も
悪くないのだけど、その差を見ればもう普通ではないことがわかるし、
この調子で何も改善しなければ数年後にはそのまま糖尿病へ移行する可能性もある。
728病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:45:23 ID:HA1DiKoDO
>>727そうですか....。厳しい数値ですね。
729ブラン ◆ftPf.M4w3U :2008/02/18(月) 15:47:48 ID:7ptmF1IY0
今日も受診してきました。
血糖は食後3時間20分で274。
尿検査もしたんですけど尿糖4+、蛋白とケトンは−でした。
実は現在風邪に罹っていてセンセも「風邪ひくと血糖値あがりますからね」とのことで
熱は無いんですけど、咳はかなりつらいです。
実際、風邪でそんなに血糖値って昇がるもんなんでしょうか?
730ブラン ◆ftPf.M4w3U :2008/02/18(月) 15:51:22 ID:7ptmF1IY0
追記
先月のA1cは5.7でした。センセも今日の高血糖は
風邪か?ってことで咳止め他クスリもらいました。
731病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:03:47 ID:J6q2lSuLO
>>725
腹もちのいい=消化されにくい炭水化物を食っては?
ライ麦90〜100%のパンとか。
732病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:09:56 ID:J6q2lSuLO
>>729
シックデイと言って、体調の悪い時には上がるらしい。ぐぐってみ。
糖尿病抱えてるのに、他の病気になると非常に怖い。治りも遅い。
それに体調悪いと体を動かさなくなるから、なおさら上がるよな。
733病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:32:13 ID:iaAMjM0s0
[08年度診療報酬改定] 非インスリン患者の血糖測定も適応
中等度以上の糖尿病(2型糖尿病に限る。)の患者に対し
血糖自己測定値に基づく指導を行った場合に、年1回に限り500点を加算する。

↑これってインシュリン使って無くても、測定チップと針が健康保険適用になるってこと?
そんなうまい話ではないのかな?
734病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:32:59 ID:J6q2lSuLO
>>715
>医者からは食後高血糖になるタイプだけどすぐ落ちやすい

と言われてるのが油断になってるんだな。
それはタイプというより糖尿病の初期段階であって、今回みたいな事を
続けていたら、空腹時もじわじわ上がってきて、下がりにくくなるぞ。

>散歩やらないとな。。普通に食べてるし

>>711は普通じゃない事は分かってるよな?
砂糖付きクロワッサン3個が糖尿病患者じゃなくても余計だよ。
735病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:34:01 ID:DtX1Hcnj0
さっき、遅いお昼のご飯お椀に三分の一くらい食べて罪悪感がつきまといます。
1日に炭水化物は計100gも摂ってないのですが。
ご飯は週に1〜2度、ほんとに半分以下なのですが。
たまに、そのくらいなら食べてもいいはずと思うんだけど、
もの凄く体を痛めてるのかと思える気持ちのコントロールが1番大変かもしれない。
仕事に行ってる日の方がコントロールしやすい。
気にし過ぎと考えていいですよね?
736病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:36:52 ID:xyWXeMAWO
ブラン死にかけやな。養生せいよ
737病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:40:47 ID:DtX1Hcnj0
つか、解かりにくい日本語でした。
738病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:40:55 ID:J6q2lSuLO
>>735
そんな風に悩むより、自分で食後血糖値を計って、高くなりそうなら運動して
体を痛めつけないように管理したほうが気が楽だと思うよ。
739病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:51:22 ID:YgCZ53hyO
眼底検査って、個人でやってる眼科でも可能、直ぐ検査してくれるもの?
時間どれ位かかるのかな、痛みはある〜
水虫みたいに足の皮も剥けてるから、このスレみてると不安、壊疽、壊死怖い…
740><!:2008/02/18(月) 17:00:20 ID:u5y7lRRT0
>>734
十分 わかってるよ。
けど 食べちゃうから 自分でもいやになるんだよ。
全く気にしてなかったら そもそも血糖値なんて計らないし 医者にも行かないよ
741病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:03:15 ID:iaAMjM0s0
>>739
個人病院でも大概やってくれると思うけど。

瞳孔開く点眼剤(目薬)さして数十分してから、光あててレンズで見る。
状態によっては眼底写真もとるかも。
痛みはないけど、しばらく瞳孔開きっぱなしだから
サングラスもっていったほうが良いよ。
ないとかなり眩しい。
742病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:03:30 ID:H+02od4j0
>>740
いや、あえて指摘するけど、全然わかってないというか、
デブでどうしようもないタイプのダメ人間と脳の構造が一緒だよ。

わかってる奴は食べないから。わかってないから食べてるの。
これを必死で否定する奴がボケてないと主張するボケ老人レベルでダメ。
743病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:03:33 ID:tFMFOZWk0
>けど 食べちゃうから 自分でもいやになるんだよ。

甘ったれてるんじゃねーよ
744病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:17:04 ID:QlTJtJjD0
>>739
>眼底検査って、個人でやってる眼科でも可能、直ぐ検査してくれるもの?
>時間どれ位かかるのかな、痛みはある〜

直ぐ検査してくれます。時間は1時間と考えていればいいと思います。
糖尿病患者の場合眼底を詳しくみるために特別な目薬をさします。
その目薬が効くのにだいたい30分かかります。痛みはありません。
また眼科に行く場合は車の運転はさけてください。
目薬の影響で視力に問題がでるので危険です。

>水虫みたいに足の皮も剥けてるから、このスレみてると不安、壊疽、壊死怖い…

早急に病院で診察を受ける事をおすすめします。





745病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:17:05 ID:YgCZ53hyO
>>741
アリガトウ!明日にでも行ってみる、サングラスもって
746病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:19:41 ID:5O3lgDfK0
まぁまぁw

気をつけてないと、運動しても90になんて下がらなくなっちゃうの。
その前に病気にきがついたんだから
ラッキーと思って食事内容に気を配ろう。
747病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:20:50 ID:RLCvV8xg0
>>739
個人でやってる眼科でも可能です
すぐに検査してくれます。

しかし医院へ行って医師がアンマリ高齢すぎるようなら
別の病院へ行きましょう
眼科がある病院でも医師がよそから週一回アルバイトで来ているような
ところはだめです。
眼科医が5人くらいいるような病院が理想です
眼科医も得意分野があり、そういう病院では緑内障や網膜症など
それぞれ専門にしている医師がいるわけです
また治療方針を医師同士で相談すると誤診もすくなくなります


748病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:51:25 ID:O+imFLnS0
ここで「わかってても食べちゃう」とか言ってる奴って何?
死ねばいいじゃん。
その前に、
失明、透析、足の切断、セットでどうぞw

みんな真剣にがんばってるのに、うぜーんだよ。
甘ったれ豚は二度と書き込むな。
749病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:55:36 ID:J6q2lSuLO
>>740
そうか。
だったらひと月くらい、食った物と食後血糖値と体重をメモしてみないか?
ヤバいな〜と思いつつ食う生活で体がどうなっていくかが克明に現れるから
自然と食わなくなると思うよ。メモすれば『明日はこんなに食わないから…』
なんていう自分に対するごまかしがきかなくなる。
750病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:12:19 ID:pkOqSZL1O
片栗粉の餡は
血糖値あがりやすいですか?

カレールー使わずにカレーパウダーとガラスープの元と片栗粉でカレー作るつもりでした
751病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:25:44 ID:J6q2lSuLO
>>750
でんぷんだから、上がりやすいよ。
とろみは、タマネギをよく煮込むか、すりおろし入れたらどうかな
752病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:41:09 ID:qW6C+Xxt0
コーヒー寒天うめー 1400ccくらいにエリスリム40gとコーヒー大1入れて
固まらせて食べるとなかなか
753><!:2008/02/18(月) 18:43:36 ID:u5y7lRRT0
>>740
数ヶ月ずっとノートに書いてたよ。

もう ここには書き込まないわ
真剣に書いてるつもりだったが 一部に荒らされるし。
またこのレス見て 馬鹿レスするんだろーな。
明日から旅行だー。気分切り替えよう^^

754病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:48:18 ID:tFMFOZWk0
自らに対する批判=荒らし

最近多いなーこの手の輩。
何?「止められないけど仕方ないよね」って同意のレスでも欲しかったの?
755><!:2008/02/18(月) 18:48:50 ID:u5y7lRRT0
>>749だった
756病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:12:16 ID:YgCZ53hyO
>>744
>>747
本当アリガトウ!とにかく大きな病院行ってみます。今、仕事から帰ってズボンと靴下を一緒に脱ごうとしたら、グキッ


薬指が第一関節の所から曲がったまま伸びない…無理矢理伸ばしても痛みも何もないけど、曲げると違和感あり、こんな経験ありますか?


骨や関節迄脆くなるんですかね?糖尿病新人なものですいません。
757病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:13:57 ID:bzqqcMEF0
>>740
そうか。
だったらひと月くらい、食った物と食後血糖値と体重をメモしてみないか?
ヤバいな〜と思いつつ食う生活で体がどうなっていくかが克明に現れるから
自然と食わなくなると思うよ。メモすれば『明日はこんなに食わないから…』
なんていう自分に対するごまかしがきかなくなる。


758病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:14:16 ID:svE8RopF0
>>755
いや、この場を荒らしてるのはアンタだ。
病気と闘う気があるなら少し客観的に自分を見つめ直したほうがいい。
そのためにもこのスレの意見は素直に聞くべきだな。
759病弱名無しさん :2008/02/18(月) 19:34:21 ID:LoE2nuaBP
>>752
個人的にはゼラチンで作った方が3倍くらい美味しいです。
カロリーは少しありますが、300cc分のゼリーで17cal程度
水分を増やすと、とろける食感のゼリーも作れます
760 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/18(月) 19:42:45 ID:+4oyTxsX0
>>752
>コーヒー寒天うめー
さんきゅーオらも作ってみよー
761病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:46:57 ID:J6q2lSuLO
>>753
こっちも真剣に書いてるがな
762病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:49:26 ID:xyWXeMAWO
みんな励まして欲しいんだと思うよ
763病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:49:41 ID:QN3FVdEk0
バレンタインに↓貰ったんだけど一口食べたらえらく甘かった。
http://www.lotte.co.jp/news/news431.html
あまりにも甘いんでなんか裏がありそうでこれ以上食べるの
辞めてしまったんだけどこれだったら糖尿病患者でもOK?
764病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:54:11 ID:xyWXeMAWO
デブだって生きる権利有るぞー
人種差別するなよ
765病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:55:54 ID:/ELPdiTj0
デブは私たちとは違う人種なのですか?
766病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:25:51 ID:VkJFaMTX0
夕飯の主食はライ麦パンにやまいもだったのだが、一時間後130mmgでした
なんだかなー、結構つまんない夕飯で我慢したつもり
なのだが・・・。28歳未婚なのに未来が見えないなー。
ちなみに膝が痛くて現在は筋トレと水泳しかできず・・・
767病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:31:20 ID:J6q2lSuLO
>>763
大丈夫かどうかは、箱にある成分表の糖質の量を見て、自分で判断するんだ。
普通のミルクチョコよりは糖質が少なく、脂質は普通の並にあるが
×3〜5ぶん血糖値が上がる事を覚悟してな。
コントロール良くて、2本食べた位じゃ何ともないという人もいれば
1本食っただけでも思ったより血糖値上がるという人もいる。
768病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:36:23 ID:J6q2lSuLO
>>762
ああ、なるほど
『そう言わず頑張れよ』と最初に書けば良かったのかね
769病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:40:07 ID:J6q2lSuLO
>>766
量にもよるが、やまいもまで食って130で収まったんなら、まだ良いほうでは?
770病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:43:17 ID:1DLYXp7zO
すいません。22才
身長170体重68の僕ですがこの何ヶ月か前まで76キロあったのに
体重が急激に下がりました
左目が飛蚊症で最近足親指の爪の付け根の
皮膚が少し黒ずんでいるのと関節部の皮膚が厚いのです
足も冷え性なような気もします

おしっこも多い気がします
食生活に最近気を使い始めましたが
こんな若い、そんな太ってもない
のになる可能性はあるのでしょうか?
四年前学校で受けた尿検査は大丈夫でした

検査受けたほうが良いかな?お金、どれくらいで結果でるのか教えてください

チョコが大好きで結構食べてました
やっぱりチョコはヤバいですか?
771病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:57:14 ID:svE8RopF0
四年前じゃ当てにならない。
金の心配より身体の心配をしよう。
尿検査と血液検査で5000円前後だったと思うが。
772病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:10:36 ID:pkOqSZL1O
すりおろしタマネギのアイデア 有難う御座いました

実は今帰宅
これから作って食べられないのでアーモンドとキャベツで終わりにします


773病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:12:12 ID:VkJFaMTX0
>>769
やまいもって血糖値があがりやすいのですか?
粘り気のある部分がいいと本に書いてあったのですが・・・
774病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:13:43 ID:kMZJV2zo0
そりゃ主食を食いすぎだから上がって当然だろう。
食パンは6枚切り半分で1単位、8枚切りでも2枚食べれば3単位。
クロワッサンなんてちっこい20gの1個で1単位、大きいほうで2単位近い。
少なく見積もっても朝食だけで主食6単位、多ければ9単位でほぼ3食分も食ってる。
栄養指導を受けた上で自分が普段目分量で食べてる量を計りなおしたほうがいい。
775病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:26:24 ID:33gIS+3h0
豆乳と牛乳ってどっちが血糖値上がりやすいですか?
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:12:24 ID:w2RBB3ND0
>>770
日本の糖尿患者の平均BMI=23.1
日本人全体の平均BMI=22.7

日本やアジアではデブが糖尿になるとは限らない。
ガリガリ君でも糖尿になるのが日本人やアジア人。
778病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:31:47 ID:1DLYXp7zO
ありがとうございます
一応病院行ってみますね
779病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:12:34 ID:s8k0g1Ns0
検尿で尿糖が陽性になりました。
検査の前の大盛りラーメンは関係ありますかね?
780病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:17:48 ID:pkOqSZL1O
おそらく有ります
781病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:27:16 ID:33gIS+3h0
>>779
何とも言えない。ただ、糖尿自体全く珍しくない病気で成人の5人に1人程度は糖尿予備軍以上なので
検査して損はないと思いますよ。
日本人はほんの少しの生活の乱れでも糖尿になります。痩せてても運動しなかったり夕食一気に食ってたりするとすぐ糖尿になる貧弱動物です
782病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:36:05 ID:s8k0g1Ns0
お答えありがとうございます

尿糖は食後2時間後くらいが一番高くなるんですか?
検査したのがまさにその時間だったので。
でもそれでも尿に糖が溢れないのが正常ですもんね・・・・
783病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:44:25 ID:J6q2lSuLO
>>775
製品によるから、パッケージの成分表の糖質見て確認したがいいよ。
784病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:45:52 ID:1DLYXp7zO
皆さんいくつ位なんですか?
785 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/18(月) 23:48:57 ID:+4oyTxsX0
きょうはフィットネスバイクで400i消費だ
腹減ったので23時にオクラ+ヨーグルト300グラム食った
45分ご血糖は113でした
このまま朝まで上がらなければいいけど
786病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:53:42 ID:hjew+gEQ0
>>784
36
787病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:11:14 ID:jAWu/jZu0
>>723
5年ぶりに検診(人間ドック)を受けたの。そうしたら空腹時216、A1C8,2!!
糖尿病ケッテイ。自覚症状は多汗?若干の口渇、倦怠感。
>>721
即糖尿病と言われたのでOGTTはやってません。今は無投薬でA1Cも5%前半なので
OGTTをやってみたいけど・・・やる意味無いのかな〜
788病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:15:39 ID:c2OzSSxPO
>>773
アミラーゼやムコ多糖(ねばねば)が含まれて、体によいのはホント
でも芋であるからには糖質もわりと多く含むわけで、
しかも消化がよいので血糖値は上がるよ。それなりに。
ライ麦パンも、ライ麦の含有率や粉の挽き具合、パンの製法によって
血糖値の上がり方はまちまち。ライ麦粉100%でも発酵のためにか砂糖を加えたり
ライ麦パンと書いてあるのに小麦粉の方が多く使われてることも。
789病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:16:21 ID:qlkaU2sw0
みんな身長体重いくつよ?
オレは28歳172cm49.5キロ体脂肪6.5%なんだが・・・

こんなオレでもとんこつラーメン食べると200近く上がっちまうぜ...orz
インスリン枯れかけてんだろーなー
モー死にたい
790病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:18:41 ID:ab+hCZqV0
健常な人では運動をしていなくても食事を普通に摂っていれば糖尿病にはなりませんか?
791病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:18:57 ID:9thnM4t/0
>>782
血糖値高くなって糖が尿に排出されるのはおよそ90〜120分です。
糖尿だったら逆にいいタイミングで尿をしたと喜ぶべきだと思います。
飯食わずに糖が出てたら相当重症です。

まあまだ糖尿による糖なのかわからないのでなんとも言えませんが痩せててもいいから糖尿の検査したいですといって
内科か糖尿科に行きましょう
792病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:19:34 ID:oq3bUdaVO
1時間ウォーキング後血糖値計ったら 89
今までどんなに運動しても100を切らなかったのに
血糖値が100を切ったの8振りだ
う、嬉しい・・・(TωT)
頑張ったな、、、俺
793病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:21:18 ID:sWoHmZQJO
>>789ガリガリだし若いですね
どういう生活習慣をおくってこられたんですか?
昔は太ってたとか?
794病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:28:55 ID:jAWu/jZu0
>>792
継続は力なり!!運動は毎日続けようね。
795病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:30:14 ID:c2OzSSxPO
>>792
おめ。これからも頑張れ。
ダイエットと同じで落とすのと同時に維持が肝心だからなあ。
796病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:47:43 ID:oq3bUdaVO
>>794
>>795
アリガトウ〜!
興奮して脱字がw
8年振りの2ケタでした
本当維持が大事ですね
797病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:37:31 ID:+M4vMlYh0
どうしても何か食べたくて我慢できないときはみなさん何を食べてますか?
こんにゃくやきのこ類、海藻類の酢の物はもう飽きてしまい・・
低カロリーでおなかが膨れる何か紹介してください。
798病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:58:51 ID:i0c3+oQH0
tomato
799病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:35:04 ID:6QYFw1Lx0
糖尿病予防には低脂肪食より低炭水化物食がベター
http://www.yakuji.co.jp/entry5837.html

かいべんはパイオニアだった!!
800病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:08:21 ID:GPpXLZtL0
同じ記事に別のDr.のコメントでこうも述べられているんだな。
「問題は、一般的に良いバランスのとれた食事をするということを
理解しないまま、極端に走ってしまいがちであること。」
この意味でこそ、かいべんはパイオニア!

原文( ttp://www.nutrition.org/media/publications/ajcnFeb5.pdf )を当たってみた。
結論として、こんなことが書かれている・(超意訳・誤訳もあるはず)
低炭水化物ダイエットは女性の糖尿病のリスクを上げない。
食物繊維を伴わない高炭水化物食はリスクを上げる。
動物性脂肪・動物性蛋白質はリスク低下の効果は無い。
摂るなら植物性脂肪・植物性蛋白がいい。

つまり、かいべんみたいな肉の大食いは駄目ってことだな。

おまけ、食事内容についての調査をするため、BMIによって数値が補正されている。
この結果、肥満のリスクは相殺されているようだ。
高脂肪・高蛋白食による肥満が原因の糖尿病を防ぐ効果は読み取れない。
BMIの範囲が (22<, 22-22.9, 23-23.9, 24-24.9, 25-27.9, 28-29.9, 30-31.9, 32-33.9,
34-39.9, or <40)だから笑っちゃう。

今日診察なのにこんなこと調べていていいのか>自分
801病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:08:16 ID:FiZio4pxO
かいぱんは大震災で死ぬな
食料補給になったらおにぎりと味噌汁くらいだろ
それでもかいぱんは拒否して死ぬんだな
それともおにぎり食って血糖(爆)上がりして死ぬんかな
これから食糧難の時代が来る
そしたら米しか食うものがなくなるぞい
802病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:41:40 ID:KGrhHAgM0
糞コテなんかにかまうなよ
803 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 08:46:46 ID:vSa7hk7e0
>>799
>かいべんはパイオニアだった!!
だよね

2型糖尿病の予防には低脂肪食は低炭水化物に比べて好ましくないことが示唆された。
予防効果が期待できる食事法は、野菜をベースにした、
植物性脂肪および蛋白質量の高い低炭水化物食であり、
炭水化物量のより低いものである」と述べている。
 
米ニューヨーク大学(ニューヨーク)医学部臨床助教授や
米ハーバード大学(ボストン)公衆衛生学部 も
オらが相談にのってやるからいつでもおいで
804 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 08:56:57 ID:vSa7hk7e0
オクラって柔らかい旬の時を一日過ぎると恐ろしく強靭繊維質になるね
この繊維が柔らかい状態のときに大量摂取できるとすれば糖尿はなくなる

おまえら 強靭繊維が足りないべー
原始人に学べ
805病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:58:51 ID:JtC2jDpe0
退院した時からの習慣で朝の主食は食パンにしてます。
パスコの「麦のめぐみ」ってのをチンして何もつけず食べてるんですが(一群の指示カロリーが4単位なので2枚)
他に普通のスーパーで買えるようなおススメのパンってありますか?

あと、食品のGIの数値って「糖質の吸収され易さ」と考えていいんでしょうか。
あれが高い物は『すぐエネルギーになりやすい、熱量が多い』
で、低いものは『エネルギーになるまでに時間がかかる、食物繊維が多い、もしくはあまり熱量が無い』
って解釈で合ってますか?
806 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 09:09:06 ID:vSa7hk7e0
食品のGIの数値は健常者に通用するもので
糖尿族にとっては無意味
実際にGI値低いものを食べてみて2時間後血糖値計ると実感できるよ。
807 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 09:12:49 ID:vSa7hk7e0
>実際にGI値低いものを食べてみて2時間後血糖値計ると実感できるよ。
一時間後とか計っても最高血糖に達してないから「GI値低いのは安心だ」になっちゃう
要は炭水化物内の糖質量が問題なのさ
808 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 09:14:02 ID:vSa7hk7e0
糖質も繊維も合わせて炭水化物になるから紛らわしいや
809病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:31:21 ID:QIAeLhfm0
ごはん少ないと腹へる
で ご飯の代わりに主食みたいに毎日夕食に食べてるのが もやし炒め
シーチキン80gの三分の一と水に浸しておいたもやしを一緒に炒めて
火を消してからダシの素3g(塩1g相当)を入れて味付けする
便秘予防にはなるし結構おいしいし安あがり
810病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:43:12 ID:QIAeLhfm0
GI値が糖尿病患者に無意味という事はないのでは?
無意味だったら精米でも玄米でも炭水化物量は同じだから意味ないじゃん
811病弱名無しさん:2008/02/19(火) 10:19:48 ID:Utc7dWBe0
>>803
米ニューヨーク大学(ニューヨーク)医学部臨床助教授や
米ハーバード大学(ボストン)公衆衛生学部 も

そこへ「糖尿が治りました」って突っ込んでこいや。
精神病院紹介してくれるぜWWWWW
812病弱名無しさん:2008/02/19(火) 10:21:45 ID:c2OzSSxPO
上がり方が緩やかになるだけでも違うわな
813病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:06:42 ID:nj5dH8/DO
偽かいべん?本物?
814病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:04:58 ID:h9/zk/Js0
今日は会社の食事会でしゃぶしゃぶ。タダ飯行ってきます!
815病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:47:32 ID:0D+Iw1bhO
只今、減量中の者なので、毎夜運動1時間有・朝空腹時血糖値が、105付近でとりあえず良しと自分的に判断しているんですが、
ここスレ見ると、やはり食後血糖値は測った方が良さげですね。
前に高血糖値たたきだしてから怖くて測れなくてねぇ…

今、昼にコンビニ食だったんですが、
サラダ・納豆味噌汁・油揚と野菜の煮物で、261kcal/炭水化物20.3でした。
自分の正確な上げ幅が分からないから、
スープdeオコゲが食後運動出来ないし、怖くて食べれませんでした。
病状によって人それぞれだとは思いますが、
1食あたり、炭水化物って、どのくらいまで取ればいいんですかね…

意識して食事すると分からない事ばかりで難しいですね。
今までの暴食が悔やまれる…
夕飯に、ラーメン・半チャン・餃子セットにデザート付き運動無しとか平気でモリモリ食べてたダケに…
816病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:31:18 ID:h9/zk/Js0
食べてきた〜!

>>815
人それぞれじゃないの?炭水化物が20gだったら、インスリンが全く
出てない人でも200mg/dl行かないはずだけどね。

さっきの昼飯は麺とご飯の両方が出たから180g。

自分で食べられる量を知ることが大事なのであって、どれだけ食べられるか?
という絶対量は大きくても小さくてもそれほど意味は変わらないよ。
自分に都合の良いだけ食べればいい。
817病弱名無しさん :2008/02/19(火) 14:00:44 ID:Mr080hhIP
>実際にGI値低いものを食べてみて2時間後血糖値計ると実感できるよ。

GI値まあまあ当たってるよ。麺、パン、団子など粉物は
材質や調理法でかなり変化するから分かり難いけど。
818病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:05:42 ID:i0c3+oQH0
>>805
ローマンミールのやつだよね。自分もあれ食べてる。
他にもライ麦入りパンとか玄米入りパンとか小麦胚芽入りのホイートナゲッツ
とか試してみたけど麦の恵みがいちばん血糖値上がりにくいかな。
自分は2枚食べると2時間値が240超えるので1枚にしてるけど。
819病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:18:53 ID:jAWu/jZu0
>>814
炭水化物の摂りすぎには注意しようね。タダより怖いもんはないよ。

ところで皆さんは忘新年会や冠婚葬祭の時のごちそうは考えて食べてますか?
特に無投薬の人はどうしてますか?
820病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:41:34 ID:wSoPHRs70
KYかもしれないけど食後に満腹感得られない時焼きせんべいどうかなぁ?
あれさぁ1袋100cとか200cとかでしょ。
あれ食後に2〜3枚つまんでお茶で流し込むと満足。
白米だと茶碗1杯200cおかわりできないもんなぁ〜。
821病弱名無しさん :2008/02/19(火) 15:55:22 ID:Mr080hhIP
分かって言ってるのかもしれないけど
せんべい100gの炭水化物はご飯300gぐらいに相当しますよ
822病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:57:35 ID:hOv4aU2Y0
元々境界型だろうと言われてはいたが、やっと実現した75gブドウ糖負荷試験。
1時間値で183 2時間値で170。糖尿病型に限りなく近い境界型との診断に・・・
823病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:05:15 ID:wSoPHRs70
>>821
ですから100cの中から2〜3枚
これ実験したんですけど血糖値ほとんど変わりませんでした。(自分の場合)
しかもお茶で流し込むので腹の中で膨れてくれるんですよ。
いくらなんでも一袋(100c)は食べません。
824病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:05:19 ID:jAWu/jZu0
>>820
>白米だと茶碗1杯200cおかわりできないもんなぁ〜。
白米200gなんて発覚以来食べた事ないな〜 いつも100g〜150gくらいだよ。
それにせんべいなんて・・・

>>822
食事と運動で!ガンガレー
825病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:09:20 ID:h9/zk/Js0
>>819
1型なので、考えて食べないと注射の量が決められないorz
太っちゃうので毎日こんなことはしていられないけどw

見ただけで全体の炭水化物量をかなり正確に分析できるという
1型患者の一部に見られる特殊能力が俺にも備わったため、
高血糖も低血糖も月に1回あるかないか。タダ飯万歳。
っていうか、しゃぶしゃぶなんて、最後に出てくるご飯や麺しか
見なくてもほぼ間違いないような・・・。あ、天ぷらがあったか。
826病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:10:53 ID:quU0Ir2C0
>>823
病気のくせに、そんなにしてまで食べたいの?
なんで食欲を抑えられないんだか・・・
理性無しの豚野郎かよ。
おまえの前世、人間じゃないだろ?
827病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:22:17 ID:wSoPHRs70
>>826
>おまえの前世、人間じゃないだろ?
はぁ?
>理性無しの豚野郎かよ。
ブタだったかも(笑)
今もブタだよ。

身長170a 体重80` A1c5,3 無投薬。
828病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:27:20 ID:quU0Ir2C0
>>827
もう少し意志を強く持てないのか?
痩せようとする意志、自己管理の意志だ。
その体重で生きていくと、糖尿以外(通風や高血圧、高脂血)も発症するぞ。
そしたらアッという間に脳梗塞、心筋梗塞だ。
一発で死ねれば、それはおまえの勝手だ。
自業自得だ。
しかし、寝たきりになって周囲に大迷惑をかけ続けたらどうする。
キチンと管理できない奴、「くいてぇ〜くいてぇ〜」とほざく奴は、
そんなことすら分からないのか。
今まで普通の人間の倍は食ってたんだろうから、もういいだろ。
829病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:30:46 ID:V8W8cSvX0
>>828
おまえ優しいヤツだなw
俺なら軽やかにスルーしてるところだけど
830病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:35:07 ID:c2OzSSxPO
>>815
個人差があるからなあ。その炭水化物と一緒に食った物にもよるんだが
一般的に糖尿病患者なら、糖質×3から5=食後に+になる血糖値、らしい。
君の食前血糖値が105と仮定して、20gの糖質を食えば、食後は165〜205と
予想できるわけだが、食った物のGI値が高ければピーク値はもっと高いかも
知れないし、逆にインスリン自己分泌が多ければもっと低いかもしれない。
美味いものを食いながら生きたいなら、怖いなんて言わずに計ろう。
見かけでは分からんよ。意外な物で上がったり上がらなかったりする。
831病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:06:00 ID:8HL48Gm80
身長170a 体重80` A1c5,3 無投薬。

そんな悪くないと思うんだけど。
自分は同じ身長で65キロだけどヘモ6.8・・。
832病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:17:50 ID:jAWu/jZu0
>>813
まあまあまあっ。
>828は糖尿病以外の病気の事を「心配」してるんですよ。

>>825
あ〜あ。腹減った〜
しゃぶしゃぶと天ぷら食いて・・・
833病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:19:45 ID:jAWu/jZu0
>>813× >>828
834病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:28:24 ID:h9/zk/Js0
>>832
しゃぶしゃぶは食べられると思うよ。(多くの糖尿病患者でも)
だって、ぽんしゃぶでお肉食べたって、糖質は0gに結構近いよ?
俺だって計算から除外しているし。食べに行ってみなよ。少量から。
835病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:12:18 ID:qRJ+3Uhg0
>>823
昨日も書いてあったとおりコンビに行って大根のおでん買ってきて
2.3個食えば腹いっぱいだぞ。
836病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:38:26 ID:frvUxwDtO
起きたら手が痺れてる現象(普段も少し痺れる)から始まって 口の中が乾く 歯茎の調子が悪くなる トイレの回数が増える 視力落ちる
これって全て合併症に当てはまるんだが糖尿病の可能性ありますかね?
手の痺れは一年前からでメチコバール飲んでます。
歯茎 口乾 視力低下は最近になって。
837病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:48:22 ID:BkS9Po0b0
>>836
まず病院にいって検査してこい。
「糖尿病じゃないよ」とでも言ってほしいのか?
838病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:56:57 ID:frvUxwDtO
言ってほしいさ。もし糖尿病なら末期じゃないか!?自覚症状ありすぎやん・・・
839病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:59:30 ID:8433QTl30
例え、糖尿病じゃなくても何らかの病気は確実じゃない?既に症状出てるんだから。
可能性がありますかね?って、確実に「ある」って返事は出来ると思うよ。症状出て
なくても可能性は「ある」って言えるんだし。
840病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:32:03 ID:FiZio4pxO
あんましいぢめるなよう
841病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:33:48 ID:0c773/I50
537 :夢見る名無しさん:2008/02/18(月) 22:26:01 0
馬鹿だよねえ
ID残したまま、コテも外し忘れww
これでも「コピペはよっちーじゃないよ」なんてこと言うつもりかいなw
しかも早朝四時から夕方まで回線つなぎっぱなしかよ。仕事行ってないのか?
842病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:36:42 ID:jAWu/jZu0
>>838
末期?
と言う事は俺も末期?
でも食事と運動である程度復活したぞ!
843病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:40:20 ID:JtC2jDpe0
>>836
糖尿病は「放置してるとゆっくりではあるが確実に進行する」病気だからね。
例え糖尿であるにしろそうでないにしろ、具合がよくないのは身体からのサインなんだから、病院にいくのがいいよ。
体調悪いのに何の病気かはっきりしてないって不安だろ?
844病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:52:45 ID:iNqNlc3GO
仮に放置しなくても
血糖値が一時的に140とかになれば進行するのでは


初心者より
845病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:56:48 ID:9thnM4t/0
>>838
今何歳?中年とかで今まで検査してないなら余計やばい。
若くても極度の肥満なら危ない
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849あぼーん:あぼーん
あぼーん
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:45:32 ID:SXf/7fm+0
白米230g、オクラ30g、こんにゃく30g、塩さば30g
海藻30g、納豆20gなどを調理して食後2時間血糖値90でした。
大丈夫でしょうか?
853病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:55:29 ID:iNqNlc3GO
ご飯で5単位近いね
854>>836:2008/02/19(火) 20:56:04 ID:frvUxwDtO
今年で23歳になります 体型は昔っから痩せ型で39キロです
身内に糖尿病抱えてる人はいません あたし22年間虫歯ひとつなくて歯茎が調子悪いことがこんなに切ないなんて・・・
仕事の都合で病院は来月にならないと行かれないな

尿の泡立ちは微妙だが泡立つってこんなもんかな 細かな泡の固まり?が船みたく転々と浮いてるが
855病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:01:41 ID:h0k18wFZ0
お好み焼きをおかずにしてご飯を食べたら眼から血がでました。
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:44:21 ID:RdZdQbkR0
>>800
女性の食事調査は信頼性が無いんじゃね。
>食物繊維を伴わない高炭水化物食はリスクを上げる。
パンで高炭水化物食にすると糖尿病リスクが上がるのは既出では。
健康な人でも1hが130〜140台まで上がるし
858病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:46:48 ID:RdZdQbkR0
率直なところ、砂糖について気使う人は、それに劣らず小麦粉について
気使う必要があることを指摘しておきたい。微粉状の澱粉は砂糖よりも
GIが高く、パンや焼き菓子を含む実に多くの小麦粉製品が、現代社会に
おける肥満や心血管疾患の主要原因になっていると、私は考えている。
 ロールパン、食パン、マフィン、ピザの台やパイの皮、クラッカー
などなど、形がどうであれ、ビタミンやミネラルを添加し、他の穀物
と混ぜたものであれ、白い小麦粉製品の全てが食品加工技術による
最悪の創造物であることは変わらない。精製粉で作った食品はあらゆる
場面に登場して、血糖値を病的なまでに上昇させ、インスリンの分泌を
以上に高めるレベルまで引き上げる要因になっているのである。

アンドリュー・ワイル
859病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:51:55 ID:0c773/I50
585 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 21:40:37 0
入院して生きるか、
ごまかし続けて入院しないで死ぬか
どちらを選ぶんだ?



586 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 21:41:27 0
入院を好きな人の方が少ないだろ。でもよかったじゃん保険のモトがとれて。
この先もっともっと保険金が入って来るかもしれないね。ペットボトル飲んで頑張れ!


587 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 21:43:13 0
ところで今夜はキチガイよっちは現れないのかな?
あっちの板はだいぶ張り付けられているよーだけど
860 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 22:12:27 ID:vSa7hk7e0
>>858
同意、
小麦も毒だけど米もね
861病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:22:02 ID:FiZio4pxO
(`・ω・´)生きる
862病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:36:51 ID:wSoPHRs70
よっちてバカだな。もう出てくるなアホ!!!
863病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:02:47 ID:ylGFBLjF0
>>815 です。

自分の食後血糖値をキチンと知らないと、、と頂いたレスに反省して、
先ほど、夕飯に、とりあえずロールパンを1つとサラダを食べてみました。

夕飯前空腹時血糖値 104

夕飯//パスコのバターロールパン1つ(165kcal/炭水化物24.0g)
   サラダ(ノンオイルドレッシング)

2時間後空腹時血糖値 155

ロールパン1つで、50くらい上がっちゃうんですね…
今、減量中で、MAX時…156cm/83kgで、現在、2ヶ月減量して、68kgまで落としました。
医者の目標設定が、50kgまで落とすよう言われたのですが、
50kgまで体重を落としたら、空腹時と上がり幅は、もう少し改善しますかね・・・
まあ、それを信じて頑張るしかないのですが、病院について、お聞きしたい事があります。

検診で引っ掛かり、血糖値について、2つくらい総合病院に行ったのですが、どれも、
『とにかく痩せること』
と言われ、病院の栄養指導を受けたダケでした。
血糖値とa1c(この間は、8くらい)というのを測っただけで、
このスレに出てくる、OGTTというのを紹介もされなかったんですが、
病院を変えた方がいいのでしょうか?
なんでも糖尿病の専門医は、混んでて、2ヶ月待ちとか言われたんですが…

今から、1時間、増えた分、エアロバイクこいできますxx
864 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/19(火) 23:11:57 ID:vSa7hk7e0
オらはエアロバイク1時間もこげまへんまんねんxx
15分こいできます。。。ついでに屁もこきますxx ブギャー!!
865病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:23:06 ID:FiZio4pxO
ブドウ糖負荷試験はA1c8もある患者には行いません。>>かいぱん 荒らすなよ
866病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:29:44 ID:nj5dH8/DO
偽かいべん? 本物?
867病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:41:47 ID:sERJ3GqH0
健康な人は運動をしていなくても糖尿病にはならないものでしょうか?
868病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:44:05 ID:9thnM4t/0
境界型と診断されますた・・。それ以来摂食しすぎて腹減りが止まらん・・・。
ほとんど血糖値上がらなくてバクバク食べれるものってありますか?おでんとか竹輪以外は炭水化物少ないよね?
セブンイレブンいくかな
869病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:13:57 ID:Ty7u7Nh90
>ほとんど血糖値上がらなくてバクバク食べれるもの

肉の脂身、こんにゃくetc
870病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:49:46 ID:Jr+uPr4PO
みなさん
歳と身長体重 書かない?


私は 34/176/92です
871病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:51:49 ID:vG5GrIzo0
>>868
コンビニのおでんのスープだって何が入ってんだかわからないよ。
砂糖、ザラメ、三温糖・・・。
ガスと鍋があったら自分で作ればいいんだよ。かつおダシ(本だしOK)に
味醂、酒、醤油を入れてコンニャク、昆布、大根を沢山入れて卵、
練り物少々(若干GI値高いから。入れないと味が出ない)。そんで、
ことこと煮ればいいんだよ。
白米100gくらいと野菜を食べれば良いんじゃない。それから
もちろん「運動」! 自分で作れば安心だよ。
多めに作っても、次の日のおでんは味が染みて美味しいよ!!
872病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:57:33 ID:6CA0lpak0
598 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 22:56:57 0
よっちはノンビリスレを自分で立てて誰も来なくて、その時に自分はどこに行っても仲間外れだって悟ったんだよ それからコピペがやめられないんだよ 
ミジメだね 



599 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 23:02:52 O
よっちは誰からも嫌われてるからね

会社でも家でも



600 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 23:17:50 O
2チャンでは人気者じゃん。コピペはるだけでこんなにレスが集中するんだからある意味コピオは糸申
873病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:57:55 ID:6CA0lpak0
598 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 22:56:57 0
よっちはノンビリスレを自分で立てて誰も来なくて、その時に自分はどこに行っても仲間外れだって悟ったんだよ それからコピペがやめられないんだよ 
ミジメだね 



599 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 23:02:52 O
よっちは誰からも嫌われてるからね

会社でも家でも



600 :夢見る名無しさん:2008/02/19(火) 23:17:50 O
2チャンでは人気者じゃん。コピペはるだけでこんなにレスが集中するんだからある意味コピオは糸申
874病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:59:50 ID:rYVf6mRS0
>>870

俺は 40才/177cm/79kg です。
体脂肪率は 16% です。
A1cは 5.6% です。

875病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:09:16 ID:VaDIHxZ0O
>>863 です。

A1cが高いと、必要ない検査だったんですね…

ところで、運動ってスゴイんですね!!
エアロバイク1時間後の血糖値を初めて測ったんですが、
155→87に下がりした。
100切った事が、かなり嬉しい。
運動頑張ろう。
モチベーションが少し上がりました。
876病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:28:17 ID:f1pr+3d/0
>>871
甘味はあんまり感じないけどなあ・・。大事を取ってつゆを吸い込みにくい、しらたきをメインにしようかな。
877病弱名無しさん:2008/02/20(水) 05:26:29 ID:AO8HKCi10
野菜中心に食べていたらちょっと痩せすぎになってしまった
糖尿病にあまり悪影響を与えない高カロリーの食材ってあります?
878病弱名無しさん:2008/02/20(水) 06:55:42 ID:cIccjl8Y0
食材選びより
よく噛んで食べることが大切です
879病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:42:13 ID:tv0NPXnO0
>>870
22歳/178cm/68kg/13%

ちなみに1型です。検診まだだから早くA1c知りたい。
このスレは参考になる事が多くて助かります。
880病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:00:27 ID:rNoBjxXs0
>>870
性別 男性
年齢 33歳
身長 180cm
体重 72kg
体脂肪率 14.2%
胸囲 119cm
胴囲 81cm
HbA1c 4.7%

1型糖尿病(8年目)

30歳過ぎて同窓会へ初めて行ってみたら、周囲の男性が半分以上メタボだった。
881病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:19:21 ID:L5MBT2h40
メタボでも糖尿病確定よりはマシかと
882病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:38:41 ID:f1pr+3d/0
メタボで中年だったらかなりの確率で予備軍以上だと思うよ
883病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:49:51 ID:eRV+VN9PO
最後に笑うのはストイックな人間だけだよ
これはこの世の原理原則
884病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:15:49 ID:KqOX1zhR0
>>883
「最後に笑う」=「長生きする」と解釈すればそうなるな
俺は必ずしもそうとは思わないが
885病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:57:48 ID:uVE2ikIqO
糖負荷検査行ってきました。
昨日9時から食事抜きで行ったけど病院についたくらいから
手が震えて頭もボーっとしていて
検査のジュースを飲んで少ししたら治まりました。

これって低血糖?
886病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:42:52 ID:f1pr+3d/0
検査の結果出ればわかるお
887病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:58:31 ID:vG5GrIzo0
確かに空腹でOGTTのまずいサイダーを飲むと、かなり元気になるよな〜
888病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:18:01 ID:o6wR/0iRO
初めて書き込みします
45才 女
162cm 118kg
去年の9月の終わりに
久しぶりに血液検査をしたら
HbA1cが7.2まで上がってしまっていた。
数ヶ月様子を見て、下がらなかったらお薬出しますよ、と言われた
(血糖値は184 前回のHbA1cは6.8)

水泳でもして、食事も気をつけないと、と思っていた矢先、持病の鬱病が少し悪くなり
寝たきりに。
良くなったと思ったら
同居の母親がノロの様な症状になり、
面倒をみているうちにこちらまで食欲がなくなり125kg→118kgまで三か月で労せず落ちた
1月の半ばに血液検査
血糖値は169で相変わらず高いが
HbA1cが6.7まで下がっていた。
先生に、「頑張りましたね!もっと頑張って5.8くらいまで落としちゃいましょう!」と言われた。
暖かくなってきたし、
まずは散歩からかな。
889 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/20(水) 15:20:22 ID:jDN+8pL90
↑888の書き込みはオらと似てるけどオらじゃねえし、、、
890病弱名無しさん:2008/02/20(水) 15:45:31 ID:/oko1dDA0
正直100キロオーバーの7キロなんて苦労しなくて落ちるよ。
うつ病って甘え病でしょ?
891病弱名無しさん:2008/02/20(水) 15:50:19 ID:7offtuGg0
そんなことはないでしょ。
鬱で糖尿だなんて、それだけで大変なんだから
そういう言い方やめろよ。

888はまず体重落とさないとだめだけど
落とせば数値はきっとよくなるぞ。
892病弱名無しさん:2008/02/20(水) 15:53:44 ID:KqOX1zhR0
>>890

> うつ病って甘え病でしょ?

まだ日本にこんな

「バカ」

がいるとは…
893病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:09:26 ID:/oko1dDA0
お前ら118で痩せたとか言ってる女を抱ける?
しかもその体重で「まずは散歩かな」って、甘えにもほどがあるよ。
894病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:23:49 ID:KqOX1zhR0
>>893
話をそらすな

まず「うつ病」を徹底的に勉強してこい
それからなら相手してやる
勉強の成果が書き込みに見えたらな

それまでは以後一切スルーする

ただしここじゃスレ違いだ
ふさわしいスレでやろうぜ
誘導してくれりゃそこでやってやるよ
895病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:26:38 ID:TWJcBLdJ0
うつ病は甘え病ではありません
896病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:31:31 ID:xEDvE6km0
よそでやれ
897病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:37:51 ID:/oko1dDA0
なににしても>>888は超デブのばばあ。
898888:2008/02/20(水) 16:48:34 ID:o6wR/0iRO
>>891 ありがとうございます。
まずは、それからなんですよね。
自分は秋・冬に鬱が酷くなるタイプなので
暖かくなって来たら
身体を動かすのも苦ではないのです。
まずは、散歩(一日15〜20分の速足歩きを考えています)
その後に週に三日程度の水泳(一日2キロを時間をかけて)を考えています。
食事メニューも主治医と相談して取組みつつあります。
秋冬は、頭もうまく働かず、身体を動かすのも正直しんどいのです
899病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:53:42 ID:KqOX1zhR0
>>888
「うつ」が悪化しているということは、
トイレに行くのもつらいくらいかもしれないので、
運動は無理をしないでできるものを選ぶといいよ

例えば、寝ながら下半身を動かせるものとか
(ヨガなんかそうだね)
あるいは、手軽にラジオ体操とか

毎日じゃなくてもいい
できるときにやればいいくらいの気持ちでね
900病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:06:25 ID:/oko1dDA0
書き方が悪かった。
>うつ病って甘え病でしょ?  ×
うつ病じゃなくて甘え病でしょ。 ○

甘え病の証拠に優しい人にだけありがとう。

なんだよ散歩15分って。デブの自覚なし?
901病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:07:37 ID:/oko1dDA0
春夏だけ数値下がっても秋にまたデブに逆戻り。
902小夜子:2008/02/20(水) 17:18:14 ID:dwyVhHJaO
私は、現在29日歳で一歳10ヶ月から1型糖尿病なんですが、この間プロポーズしてくれた彼が、『主治医に話を聞きたい』と言っております。
主治医の話を聞き、彼が心変わりしてしまったら‥と、とても不安です。
なるようにしかならないとは判っていますが、どなたかご意見を下さると嬉しいです。
903病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:21:20 ID:4BKEnbCw0
もっといい餌じゃないと釣れませんよ。
904病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:22:22 ID:/oko1dDA0
>>902
すでに糖尿の事は話してあるんだよね?
それなら主治医に配偶者として注意することを聞きたいとか?

それで心変わりするなら縁がなかっただけ。
ストレスもよくないからあまり考えないようにね。
905888:2008/02/20(水) 17:42:40 ID:o6wR/0iRO
>>899 ありがとう。

トイレに行くのもしんどい、という最悪の時期は今は過ぎて、
少々汗をかきたいな、という気分になっているのです。
でも、いきなり歩き始める前に、
ヨガやラジオ体操はいいかもです。
雨が降ってもできるしね。
906 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/20(水) 17:58:05 ID:jDN+8pL90
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200802.html
おまえら、エベチャンがブドウ糖スパイクのこと書いてるから勉強しなちゃい
オらは熟知してるからいいけど、血管はスパイクで痛むんだよ
おまえらかしこくなれよ
907病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:08:32 ID:PTtkMLma0
>>906
じゃあ、食後短時間のスパイクなら、血糖値が下がれば
血管のダメージも元に戻るって事も知ってるはずだよな?

江部とかは患者を脅すのに都合のいい部分しかピックアップしてないよ
90834/176/92:2008/02/20(水) 18:08:40 ID:Jr+uPr4PO
前に書いた者です

独身ですが
結婚出来ない気がしてきました
909病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:11:07 ID:3hI4V0n70
ID:/oko1dDA0
おまえ、もういいよ
910日本人は:2008/02/20(水) 18:14:14 ID:ELWMP0a5O
★米、糖尿病予防には低脂肪食より低炭水化物食がベター 参加女性8万5,059人を対象に20年間の追跡調査結果などのデータをもとに検討
くそくらえかいべんくらえめしくらえ
911病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:21:29 ID:/oko1dDA0
>>907
なら、食後すぐ運動したりで血糖値を下げられるなら
上がっても問題はない(全くではないけど)ということ?
912病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:27:32 ID:/oko1dDA0
>>909
デブで15分すら「いきなり」とか言ってるババアが消えたら俺も消える。
913病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:33:39 ID:Uo8uyX55O
糖尿病の自覚症状で手足の皮膚が薄くなることってありますか?
914病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:38:54 ID:uVE2ikIqO
>>903
>>902より>>888がネタに見える。
餌と思える発言ばかりだし。
915888:2008/02/20(水) 18:44:38 ID:o6wR/0iRO
結婚できないかも、と書かれていた方がいらっしゃいますが、
結婚だけが幸せかどうかはわかりませんね。
子供が欲しいのなら
結婚はしたいでしょうけど。
自分は体系や年齢はアレだけど、仲良くしてくれている人はいます
元々子供が好きでなくて、結婚もする気はなかったけど、
親や兄弟や猫や彼氏と仲良く楽しくやっています。
自分自身の幸せを見つけられると良いですね
916病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:03:21 ID:Q90vnzB20
自分は女性で体重80キロの時に糖尿病発覚
現在は発覚後3ヶ月目で体重72キロになりました
自分では超スローペースだと焦っています
主治医は「運動は30分程度のウォーキングにして下さい」との指示
これは体重が重いと膝などに負担がかかり無理をすると
運動が出来なくなる恐れがあるからと言われたのですが…
やはり自分ではもっと早いペースで体重を落としたいので
ウォーキング30分の他にエアロバイクを購入して30分午前午後に分けてやってます

先月あたりから膝がギシギシ言うので病院で診てもらいました
運動のせいで軟骨が減っているとの診断でしたが
今まで80キロもの巨体を支えてきたツケも来ているんだと思います
A1cも10.9から6.2になったけどココの皆さんのように5%台にしたいので
膝の様子を見ながら毎日ウォーキングとエアロバイク頑張ろうと思います
888さんも体重の負担を考えて出来るだけの運動を少しずつでもいいから
毎日の習慣に出来るようになるといいと思いますよ(・∀・)
体重もそうですが、A1cの減りなどもモチ上がりますし楽しくなりますよ
917病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:16:21 ID:dQvRdHmI0
3ヶ月で8キロ減ならいいペースなのでは?
918小夜子:2008/02/20(水) 19:22:35 ID:dwyVhHJaO
はい。ありがとうございます。
彼は、御両親に説明したいから主治医に話を聞きたいと言っているのですが、こんな病気で、結婚なんて出来るなんて思ってもいなかったので不安で不安で。
妊娠出産のリスクなども不勉強で、彼から結婚の話があってから、調べてみたんですが、更に不安になる一方で。
明日の、彼の返事を待ってみます。
919病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:39:35 ID:/oko1dDA0
デブババーがコテになったよorz
空気読めなすぎ。
マジで釣りか?
920888:2008/02/20(水) 19:39:50 ID:o6wR/0iRO
>>916 ありがとう!
すごく頑張ってるんですね!
Hba1cの減り方もすごいと思います。
私も、膝の事は医者に言われています。
なので、水泳がいいかな、と思っています。
一緒に頑張りましょうね。

>>917 良い結果が出るとよいですね。

私の友人も、後天的な物でないほうの糖尿(1型っていうのかな?)なのですが、35才の時に縁あって結婚しました。

あなたが幸せになれるような結果が出るといいな、と思います。
921病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:41:27 ID:PTtkMLma0
>>911
糖スパイクといっても、いきなり血管を傷つけるものではなく、
高血糖状態により、血管上皮質になんちゃら(ちょっと失念)が
多く沈着する事で血管壁がダメージを受けるんだけど、
この沈着は、血糖値が下がれば解消されていく。という話。

つまり、長時間高血糖状態が続けば、沈着が進んでなかなか元に
戻れなくなるが、一時的高血糖であれば元に戻るという話。
922病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:16:13 ID:eRV+VN9PO
アメリカナイズされた大和民族に
食生活回帰の喚起を促すのは困難であろう
923病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:24:06 ID:ENZGHU1qO
豚串って炭水化物少な目だけどあまり血糖値上がらないんですか?
924病弱名無しさん :2008/02/20(水) 20:40:24 ID:an7RUJV4P
中身は炭水化物少なくても
パン粉&小麦粉で周り囲んでるから

あと油だけなら吸収悪いのに
炭水化物と一緒にとるとすごく吸収よくなるらしいよ
925病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:44:31 ID:Thdgo+IP0
パンは毒。
926 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/20(水) 20:51:59 ID:jDN+8pL90
米も毒

それがわかんねえ人 気の毒
927 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/20(水) 20:55:20 ID:jDN+8pL90
http://members3.jcom.home.ne.jp/01setuyaku/kaiware.html
最近かいわれ大根が好きになって2パック食べられるようになったけど
自家栽培できれば買いに行かなくてすむような。。。
928病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:14:25 ID:FaVna2pl0
A1cが12.5ですが、入院したほうがよいですか?

今、二人の先生にかかっていて、一人は入院推奨、一人はまだいける、とのことです・・・

929病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:14:59 ID:Thdgo+IP0
米は健康な人では基準値内1h100〜120に収まるが、パンの場合は無理。
930病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:18:32 ID:KqOX1zhR0
>>929
もしかして個人差ある?
俺、自分で計ったとき、米>パン>パスタ、だったけど
計算間違えたかな?
931病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:20:04 ID:0822AAIE0
>>928
そりゃあ入院しないよりはしたほうがいいでしょね
932病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:20:53 ID:EUn4bcam0
ダイエット板の食ったもん報告スレもなかなか参考になるな
つーか参考に出来る奴がいる

そうかダイエットというのはこの程度の量でがんばるもんなのかと
933病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:28:45 ID:f1pr+3d/0
境界型と診断されて1週間。仕事で疲れたからコンビニのおかずですませた。
野菜ワカメスープ、鳥肉&野菜、ヨーグルト
カロリー400〜500くらい。炭水化物は30〜40かな。
これでも取りすぎなの?まあこれで取りすぎだったら野菜しか食えないか・・。
934病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:34:55 ID:Thdgo+IP0
>>930
俺が計った時は
1時間値ーパン、ジャガイモ>白米>玄米>押し麦、全粒粉パスタ
だったから、個人差だと思う。
2時間値はパンが低かったな。
935病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:38:13 ID:4X40P9h7O
>>919
ウザいのは分かるが、メンヘラに構うな。構うと居座る。
936病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:48:17 ID:/oko1dDA0
ごめん。もう居座ってるみたいorz
937888:2008/02/20(水) 22:08:35 ID:o6wR/0iRO
また、ちょくちょく寄らせて貰いますよ。

ここ、面白いからね。
938病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:26:41 ID:/oko1dDA0
ほら!!
>>891とか
お前らだまされてんじゃyねーよ。
大体、本物の欝は一回叩かれたら引っ込むんだよ!
939病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:42:09 ID:KqOX1zhR0
>>938
完全スルーすると言ったが一回だけレスしてやる

おまえは本当のバカだ
釣りなら釣りでいいじゃないか
苦しんでいる人間んがいなかったということだ

俺は釣られることなんぞなんとも思わんぞ
このスレではな

ウザイからいい加減ひっこめよ
940病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:56:45 ID:/oko1dDA0
>>939
驚いた。自分も病気なのにそう思えるんだ。
いい人っているんだな。
ごめん。反省した。消えます。
941病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:37:42 ID:wJiJgNIO0
>>933 それを三食摂っても1500Kcalだろ。
多いか少ないか自分で勉強しる。
942病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:54:24 ID:mvKs7eTN0
そして喰わな過ぎて糖新生か・・・・
943病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:00:22 ID:CE0zDEw0O
誘惑に負けてロールケーキ、ポテトチップ、フライドチキンを食べてしまった・・・orz
1時間後 血糖値176
食った量も多かったし、時間差で2時間後は200を超えるかもしれないと思い、普段より多めの90分ウォーキングしたが、
血糖値 149
悪あがきに筋トレして測定したら
血糖値 152
やり過ぎて上がった????
これでも下げたほうなのかな・・・?
もう誘惑には負けないぞ!

たぶん・・・orz
944病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:29:51 ID:8M8YTPd00
やばい・・今調べたらカロリー摂取少なすぎ・・・。一日1000カロリー程度しか取って無かったよ。
サラダばっかじゃカロリー低すぎるな。適度にカロリーあって血糖値上がりにくい食べ物教えてください!
945病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:38:08 ID:SdsI2GNA0
>>944
個人差もあるので何とも言えない。
DM患者なら管理栄養士の指導を受けて、それに従うべき。
946病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:41:50 ID:ygwwZSP20
>>944
鶏の胸肉を安いときにまとめ買いして冷凍保存。
1パックずつ茹でて(皮は捨て)身だけ適当に裂いてタッパに入れて冷蔵庫へ。
野菜炒めに入れたり、サラダに載せたり、梅肉と和えたり。
ウマー
947病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:54:14 ID:8ESTTG+DO
>>943
それでも下げたほうだろな。
それなりの量食えば消化が遅れるし、食った物はどれも脂質が多いから
血糖値は遅れてずるずる上がり、なかなか下がらない。
948病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:01:20 ID:8M8YTPd00
鶏肉ですか・・ありがとうございます!いっぺんに覚えるのは無理なので少しずつ食べれる食品増やしておきまつ


>>945
一応境界型です。診断貰って無くても指導してくれるのでしょうか?
a1cは平常ですが、ブドウ糖でやや高めでした。
949病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:11:26 ID:7Rf/3wf0O
>>947
脂質が多いと血糖値は遅れてずるずる上がって、なかなか下がらないんですか?
950病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:50:29 ID:k9XN7pHVO
米だのパンだのパスタだのどうでもいいんだよ
アルコールと菓子類をスパッと断ってみよ
951病弱名無しさん:2008/02/21(木) 02:19:05 ID:Iyvfi+jm0
>>931
ありがとうございます。
952病弱名無しさん:2008/02/21(木) 04:08:13 ID:8RY7e/WX0
>>944
ケンタッキーオリジナルチキンなんか如何?
炭水化物7.9g(1ヶ)
http://www.kfc.co.jp/menu/OR_nutritional.pdf
953病弱名無しさん:2008/02/21(木) 05:30:45 ID:OVDmPj4zO
血糖値658で速攻入院
今週で1ヶ月なるが退屈のほうで死にそう。
消灯早いからまたこんな時間目が醒めてしまった
954病弱名無しさん:2008/02/21(木) 05:55:17 ID:yYWUslZPO
>>953
何時に寝てんの?苦痛だよね入院は。でも自分の体のためと思ってがんばって。
955病弱名無しさん:2008/02/21(木) 07:00:49 ID:Q319iE/VO
>>953
一ヶ月も入院、大変ですね。
体の状態にもよるけど、入院中に運動する習慣をつけるといいですよ。
1〜2時間散歩とかジョギング。
糖尿にもいいし、暇つぶしにもなるし。
私は教育入院中に医者の許可もらってジョギングしました。
956病弱名無しさん:2008/02/21(木) 07:35:35 ID:c3sBl5WG0
血糖値650って、普通に生活できるんですか?
インシュリン打てば、とりあえず下げられるってもんじゃないの?

>>950
そんなことはすでにやっていて
そこからの戦いなんですよ。
主食を食べるか食べないかの選択を毎日しているのだ。
辛い。
957病弱名無しさん:2008/02/21(木) 07:41:28 ID:PN9iXE2aO
糖尿病って塩分取り過ぎでもなりますか?最近、唾液や体中がしょっぱいのと手足が痺れるような感じがします
958病弱名無しさん:2008/02/21(木) 08:35:13 ID:SQI/k+ng0
>>956 べつにフツーに生活出来るんじゃね?多飲や多尿の自覚症状は出るだろーけど。
オレも発覚時560で自覚症状はその程度しか無かったもん。
幸い入院もせずにインスリンと食事で2桁の血糖値に戻せて今は無投薬になったから
希望を捨てずに頑張って欲しい=>>953
959病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:14:31 ID:lLxl7qpr0
>>956
主食(炭水化物)を食べる日と食べない日があるってこと?
私は糖質制限初めて2週間たったけど、もう白米は食べない、と
頭から思ってるからなぜか辛くない。家族は食べるからご飯は炊くが。

以前に、夜だけ主食抜きをやった時はすぐ挫折してしまった。朝と昼に
主食を食べて夜だけ抜く、というよりも、もうすっぱり全部やめた方が
気持ち的に続けやすいと思う。糖質制限は、炭水化物以外なら食べられるし。

まあ、まだたかが2週間なので…。続けていくことが大事だと思うけど。
体重は3.6キロ減った。来週病院なので、A1cがどうなってるか楽しみだ。
960病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:27:45 ID:SdsI2GNA0
A1cを楽しみにするのは、2ヶ月先、3ヶ月先の話だろう・・・?
961病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:23:36 ID:6+44+PlwO
内科ってなんなの。糖尿病の検査したいって言ったら、先生からなにをどうしたらいいかわからないって言われた。全て調べるのに何十万かかるとか言われて、全てもなにもなにをどうしたらいいかわからないのはあたしの方だけど。
962病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:24:50 ID:6+44+PlwO
とりあえず自分無知だが糖尿病は血液と尿検査くらいはするという知識があったから、それを選択したが間違ってますか?ちなみに今病院
963病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:34:58 ID:CGzS/Ap80
>>961
そんなの医者じゃねー。糖尿なんて基本中の基本だろ。
超級ヤブ。
964病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:41:12 ID:jg63f2Ky0
他の病気で入院して今日退院した。
入院中の血と尿の検査で糖尿病発覚してうろたえた。
A1cが6.4。空腹時血糖が100前後で食後が140前後。

お医者は、軽いから食事制限をきちんとすれば
生涯無投薬ですごせるかもしれないから頑張れ!と。

つかこれから糖尿病のこと調べて勉強するから何がなにやら・・・。
965病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:41:42 ID:mX67SdIE0
高血圧、糖尿ですが無塩のトマトジュースを1日に1本なら問題ないよね?
966病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:45:29 ID:mX67SdIE0
ついでに軟水と硬水ならどっちがより良いとかどうですか?

967病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:56:34 ID:6+44+PlwO
>>963しかも前日電話で聞いたら内科診察が先だからと言われ注意事項もなかったから、尿は朝出してしまって出ないから血液検査だけしました。
968病弱名無しさん
そして結果は糖尿病のとの字もないそうです。ただヘモグロビンが非常に低いらしいです。最終的には医者を信用するかしないかだが・・・信用していいですかね?