糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
皆何食ってるの?
2病弱名無しさん :2008/02/17(日) 19:49:06 ID:O8bwkPBbP
3病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:55:12 ID:PdGB95zP0
普通の人と同じ
無投薬の2型だが
4病弱名無しさん :2008/02/17(日) 20:00:22 ID:O8bwkPBbP
好きな食い物が安い炭水化物ばっかりだから
それをやめると食べたい物があんまり無い
腹を膨らませるためにとりあえず食ってる感じ
5病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:19:04 ID:jPr3ruRn0
キャベツ、ボロコリ、をチンしてむしゃむしゃ食ってる。
あとオクラとなめこに饂飩だしかけてチンして食べてる。
乾燥ワカメはそのままバリバリ食べてる。
6病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:29:39 ID:g6Gyy1mo0
それじゃ低カロリーすぎないか?
7病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:43:48 ID:jPr3ruRn0
>>6
キャベツ、きゅうり、ニンジンで浅漬けを作って毎日200g以上食べてるぞ。
キャベツ、ニンジンなめこの味噌汁も毎日2杯は飲んでる。
気が向いたら2単位未満の玄米を納豆で食べてるから問題ない。
8病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:58:52 ID:Y4Z/gQMn0
ゴーヤチャンプル結構いいよ。
卵と豆腐が入るからボリュームもタップリ
ゴーヤが苦手な場合は別に無くてもOK。
キャベツ、玉葱、青ネギ、ブロッコリー、人参、ピーマン、もやし
豚肉、鶏肉、など好きな組み合わせで作れるよ
9病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:19:25 ID:Spip2Xw3O
キュウリたけえよ
一本78¥もする高級食材なんか毎日食えるかよ
10病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:53:12 ID:g6Gyy1mo0
野菜家に全然ないや・・。大量に買ってこよ
人参って炭水化物多目じゃなかった?まあそんなに血糖値には影響なさそうだけど。
11病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:06:30 ID:svE8RopF0
ニンジンなんて1単位も摂らないから血糖値には影響ないだろうね。
キュウリは1週間で3本198円なら安いもんだろ?
キュウリ3本、ニンジン1/3本、キャベツ1玉で浅漬けがだいたい
1.2kgちょっと出来るからそれを6日間かけてチビチビ食べれば
500円でお釣りが来る。今年はキャベツ安くて助かるよ。

しかしニラとかタマネギは濃い味付けにして火を通さないと
食べにくくて駄目だな・・・
12病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:52:27 ID:o336pZNR0

麦ご飯150g
豆腐100g
サケ150g
白菜200g
13病弱名無しさん :2008/02/18(月) 17:00:49 ID:LoE2nuaBP
人参はGI値高いけどGL値ではぐっと低くなる
ビタミン、繊維等バランスの良い食品なのに摂らないのはもったいない
大体おかゆがすごい低かったりGI値って今ひとつ?なの多いよね。
14病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:38:13 ID:z+AfVtJ6O
ソバは血糖値上がりやすい?ラーメンとかパスタに比べてどうかな?
15病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:39:55 ID:9thnM4t/0
ソバは血糖値上がりやすいみたいだね。
パスタで硬めにすれば少しは上昇が穏やかになると思うよ。
ラーメンは知らんw食おうとも思わない。ただ、炭水化物が多いのでやっぱり血糖値は上がりやすいと思う。

16病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:02:31 ID:i0c3+oQH0
冷凍パスタは何か小細工してるらしく血糖値がメリメリ上がるぞ。
480Kcalで130⇒240に急上昇した。
17病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:18:26 ID:G02ANcIX0
>>11
タマネギは薄ーくスライスして(スライサー推奨)、水にさらせばおいしいよ。
生ハム(塩分控えめ推奨)で包んで食べれば、ドレッシング無しでも
3枚で半玉はいける。

>>14
十割ソバとかだったら上がりにくいって本で読んだけど、
ソバ自体あんまり好きじゃないから試したことは無い。
18病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:25:31 ID:l3b1R4E+0
長文&チラ裏になるけど、

血糖値をうまくコントロールするなら、やはり糖質制限しか無いと思う。
実際に実行してみて実感した。
まぁ、糖質量だけ気にかければ、他にはあまり気を使わずに食事ができる
という事だけど。

自分も運動していた(今でも少ししているけど)事もあり、脂肪を目の
敵にして、高炭水化物やや高タンパク徹底した低脂肪食だったので、糖
質制限食に取組んだ当初はかなり糖質類の誘惑に負けそうになったけど、
今では菓子等は言うまでもなく、穀物類にもほとんど興味はない。
(といいながら、しっかり豆腐と納豆は食しているけどね。つまりなん
ちゃって糖質制限食ってところかな)

今は、カロリーをそんなに気にする事も無く食事ができている。
(ただ、コレステロール値と腎臓&肝臓障害には気をつけているけど)

でも、万人にお勧めはしない。
矛盾しているかもしれないけど、運動していても時々「糖質を摂ってい
ればもっと速く走れるかな?」とか思ったりするのも事実だし、中性脂
肪値が低くても腎機能が悪化してしまえば意味が無いし。
19病弱名無しさん:2008/02/27(水) 04:22:20 ID:OVmba9mc0
お菓子とかアイスしか食べてません。
たまのご飯も外食で油もんばかり食べてます。
20病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:09:19 ID:Y4UxWuL2O
お邪魔します。友人の母が糖尿病らしくて普通に甘いものもなんでも食べてるみ
たいなんですが、何回かお邪魔してご飯ご馳走になったりしていて、お礼をした
いのです。糖尿病の人でも安心して食べられるお菓子を通販で買えるお店はない
でしょうか?普通の甘いものを食べるより少しでも体の負担減らしてあげたいの
21病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:57:56 ID:F6n/T7A8O
糖尿病なりたてのものです。糖尿病ってそんなに食事に気をつけないとダメなんですか?
唐揚げ弁当やカツ丼なんてもってのほかなんでしょうか?
22病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:33:57 ID:xQ0t+wB20
血糖値の上昇に最も大きく関わるのは糖質(炭水化物)だから、主食の摂りすぎに気をつけるのが第一。
炭水化物の多いのは、穀物、芋類が中心で、大豆以外の豆も含まれるのでそれらは食べすぎ注意。
でもあまりカットしすぎちゃうと耐糖能(体が糖分をエネルギーにする能力)が落ちてマズーなので適度に食べましょう。

油っこいもの(特に動物性脂肪)OKかっていうと、血糖値には大きな影響を与えないけど、ただでさえ糖尿病では進行しやすい動脈硬化を防ぐ意味でも摂りすぎは避けた方がいいとされてる。
カツなんかは衣を外せばだいぶマシになるみたいよ。あとフライよりも唐揚げ、唐揚げよりも竜田揚げの方がカロリーは低いよ。
肉とかのタンパク質はカットしすぎると体組織が分解されて基礎代謝が落ちたりしていい事無いので普通に摂りましょう。ただし腎臓悪い人は要注意ね。
えーと、後高血圧防止のために塩分の摂りすぎにも注意、かな。

野菜や豆に入ってる食物繊維は消化吸収を遅らせて血糖値の急上昇を防いでくれる(振幅が少なくなる)ので、いっぱい摂った方がいい。
海藻、キノコ、こんにゃくの類は食物繊維豊富でカロリーもほとんど無いから無制限に食っちゃってOK。

こんな所かな。あと、GI値(食べ物の血糖値の上がりやすさの指標)ってのが参考になるからググッて少し調べてみるといいよ。
色々書いたけど、摂りすぎ注意ってだけで別に食っちゃいけない食べ物は無いよ。量とバランスの問題。
23病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:36:20 ID:jh58jejcO
>>22
丁寧な説明ありがとうございます。大変参考になりました。トラック乗ってて毎日外食なんですがラーメンやチャーハンよりも野菜炒め定食がいいですね。
コンビニで買って走りながら食うのでハンバーガーや菓子パンよりもおにぎりや野菜ジュースがいいですね。マクドナルドのハンバーガーやポテト大好きなんだけどもう食べられないなぁ。
安楽亭で焼肉も食えないし松屋で牛丼も控えなきゃなぁ。トホホ…
24病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:46:00 ID:k3x/rJSfO
どんな生活してんだよ。20年後落花星になるよ
25病弱名無しさん:2008/03/07(金) 15:56:30 ID:UX/PWC/4O
デジャブ
26病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:49:41 ID:yPnYpnsH0
>>23
トラック運転手か大変だね、でも自分の為だ
頑張れ、たばこは絶対止めろ、お酒は糖分のない
焼酎かウイスキーが良いらしい。
俺はコンビニ弁当はおかずだけ食べて
あとおでんでお腹ふくらましている。
27病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:18:18 ID:KgHF3Bz+0
おにぎりも意外とカロリー高いから気をつけてね
自分はコンビニで済ますときはおにぎり1個(200kcal)+糖質の低い
惣菜パン(300kcal前後)+海藻入りサラダ(120kcal)程度にしてる
28病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:27:54 ID:ChPlpLYG0
HbA1C、血糖値、正常になりました。

糖質制限.COM
http://www.toushitsuseigen.com/

糖質制限食冷凍宅配
http://www.reitou.biz/

お勧めです。
29病弱名無しさん:2008/03/10(月) 14:35:21 ID:bFLQI78IO
飯食べる30分前にもずく酢食べてなよ。お酢ともずくは身体に良いし腹持ちがいいから満腹感があるし。
30病弱名無しさん:2008/03/10(月) 15:18:40 ID:HKMThixn0
もずく好きだけど高いから滅多に食べれないんだよなあ
31病弱名無しさん:2008/03/14(金) 06:07:17 ID:swaEQbAP0
80kcalカロリーコントロールアイスって砂糖不使用で豆乳使用みたいだけど
実際、血糖値には影響ないのかね?
32病弱名無しさん:2008/03/14(金) 07:08:31 ID:QNXUa7b60
>>31昨日の夜食べた。
私は病院で、どーしても甘いものが食べたい時に・・・って薦められました。
病院の売店にも売ってありました。
血糖値はどうでしょうか。グリコに問い合わせてみようかな。
33病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:22:14 ID:jIAFbIQW0
もう1年以上ずっと砂糖使ってないせいかトマトを生で食べても甘く感じる

甘いもの食べてないのに食後1時間過ぎくらいから口の中が甘くなるのも気になる・・・
34病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:12:13 ID:bRhvSyitO
俺は最近めちゃめちゃ食べて吐くようになってしまった。
癖になりつつあるヤバイ。吐きたいとは思わないんだけど吐き気がしてしまうんだ。
量を減らすと満腹感がなくまた食べてしまう・・・・
定期検診では安定してると医者には言われるけどどうしたらよいのか・・・・
35病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:40:41 ID:uY8gN8/s0
コピオがまた糖尿スレでミジメにコピペしてますねw
36病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:17:07 ID:Vz94tn630
ここ1週間ほど血糖値が高い(160〜)
いつも通りの食生活なので何でこんなに不安定になるのか判らん
37病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:36:16 ID:oyC4Qams0
最近出た本やけど、メチャ参考になったで。
おもしろいし、血糖値も正常維持だぜ!!

「人体実験ノススメ」ていう本や。1500円で安い買い物したわ。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32031652
38病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:26:46 ID:dfBclEhk0
ほんまもんの関西人なら安い買い物とは言わん
いい買い物したわとなら言うけど

つまり>>37は似非関西人の似非論評
39病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:24:08 ID:MpmLlw9X0
どーでもいいじゃん、そんなこと。
40病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:08:15 ID:q6e7Sb9f0
糖尿病患児サマーキャンプ、いい加減疲れたわ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205838455/
41病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:02:33 ID:skJAKNcc0
買い物に行くとお菓子コーナーのチョコクッキーの前でつい立ち止まってしまう。
TimTamという名前のチョコ掛けのクッキーがとてもおいしそうに見える。

しかし何故か数十秒後には必ずとてつもない巨体のデブスがお菓子コーナーに
現れるので、その醜い姿を見ては「こうなったら人生おしまいだよなあ・・・」
と毎回溜息をついてはチョコクッキーを諦めている俺。
42病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:54:19 ID:+hkjQymNO
>>41
食べて運動して血糖値下げるじゃ駄目なんですか?
ケーキもパイも食べてます。
43病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:19:41 ID:cGKGRq220
運動して血糖値が100以下に下がるなら食べるけど
かなり長時間(2時間以上)運動しても120までしか下がらないから
甘いものなんか食べれないよ。
インスリン自己分泌は最大でも20mg程度だし、食事制限も運動も投薬もして
この状態だからチョコクッキーは諦めるしかないと自分で言い聞かせている。
44病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:10:32 ID:A/rBx8sYO
たくさんのキャベツの油炒め(塩こしょうのみ)、
たくさんのほうれん草のバターソテーと女性茶碗一杯の納豆ご飯。
どう?
油炒め野菜はたくさん食べちゃだめ?
45病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:12:58 ID:b4PpBqys0
41 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:02:33 ID:skJAKNcc0
買い物に行くとお菓子コーナーのチョコクッキーの前でつい立ち止まってしまう。
TimTamという名前のチョコ掛けのクッキーがとてもおいしそうに見える。

しかし何故か数十秒後には必ずとてつもない巨体のデブスがお菓子コーナーに
現れるので、その醜い姿を見ては「こうなったら人生おしまいだよなあ・・・」
と毎回溜息をついてはチョコクッキーを諦めている俺。


42 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:54:19 ID:+hkjQymNO
>>41
食べて運動して血糖値下げるじゃ駄目なんですか?
ケーキもパイも食べてます。


43 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:19:41 ID:cGKGRq220
運動して血糖値が100以下に下がるなら食べるけど
かなり長時間(2時間以上)運動しても120までしか下がらないから
甘いものなんか食べれないよ。
インスリン自己分泌は最大でも20mg程度だし、食事制限も運動も投薬もして
この状態だからチョコクッキーは諦めるしかないと自分で言い聞かせている。


44 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:10:32 ID:A/rBx8sYO
たくさんのキャベツの油炒め(塩こしょうのみ)、
たくさんのほうれん草のバターソテーと女性茶碗一杯の納豆ご飯。
どう?
油炒め野菜はたくさん食べちゃだめ?


46病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:13:42 ID:b4PpBqys0
シナモン風味のおからクッキーを作ってみたよ。美味しかった。
おからはたんぱく質で繊維質豊富、シナモンは血糖値やコレステロールに効果あるとの事。

乾燥おから、シナモン、ラカントS、ヘルシーリセッタ、タマゴ。
あとはツナギが必要かなぁ〜と小麦粉も少し。

これでクッキングシートに全面に薄く伸ばして碁盤の目のように包丁で分ける。
これでカリカリのクッキーを作った。

さらに残った種に残り物の牛乳をちょっと追加して、団子から真ん中をへこませて焼く。
で、ソフトクッキーも作った。
47病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:48:18 ID:Rm9b/u1x0
普通のもの食ってる
2型で無投薬
気にすると血糖値上がるよ。
48病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:39:58 ID:nF3QwwME0
あるたこ焼き屋に「熱すぎる」とクレーム続出してた
寒さの続くこの季節には温かい食べ物が恋しくなるが、ホカホカ料理の代表格の一つであるたこ焼き屋
をかつて営んでいた30代の男性は、しばしば「たこ焼き屋の存在理由を脅かすクレーム」に悩まされたという。

 この男性の販売形態は、関東各地のスーパーマーケットで店先を借り、簡易店舗で営業するもの。立
地上、酔っ払いなどとのトラブルもほとんどなく、「しつこくレシピを尋ねてくるテキ屋のお兄さん」なども
笑い話の類だったというのだが…。
 この店のたこ焼きは「外はカリカリ、中はトロトロ」というタイプ。焼き立てがもちろん一番美味しいので、
可能な限り作り置きを避けたというが、そんな店主の願いも空しく、「このたこ焼き熱すぎるんだよ!」と
怒る客がしばしばいたという。

 そもそも、関東は関西に比べるとたこ焼きになじみが薄い。それゆえ店主の「熱いですよ」の注意も空
しく、たこ焼き1個を丸ごと口に放り込み、上記のクレームに至るようだ。そんな時は「『すいません』とし
か言いようがない」と語る男性。一方では「子供に食べさせるから冷えたのちょうだい」という母親もいる
というから商売は難しい。

 ちなみにこの男性に、冷えたたこ焼きの上手な食べ方を尋ねたところ、「本当に美味しい店のたこ焼き
は冷めても美味しい。レンジでチン以外なら、油で揚げたり、おでんに入れたり」などの方法があるとの
こと。さらに「すぐに食べない場合は、蒸れるとフニャフニャになるので、蒸気を逃がすと良い」とのことだ。
49病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:40:56 ID:nF3QwwME0
あるたこ焼き屋に「熱すぎる」とクレーム続出してた
寒さの続くこの季節には温かい食べ物が恋しくなるが、ホカホカ料理の代表格の一つであるたこ焼き屋
をかつて営んでいた30代の男性は、しばしば「たこ焼き屋の存在理由を脅かすクレーム」に悩まされたという。

 この男性の販売形態は、関東各地のスーパーマーケットで店先を借り、簡易店舗で営業するもの。立
地上、酔っ払いなどとのトラブルもほとんどなく、「しつこくレシピを尋ねてくるテキ屋のお兄さん」なども
笑い話の類だったというのだが…。
 この店のたこ焼きは「外はカリカリ、中はトロトロ」というタイプ。焼き立てがもちろん一番美味しいので、
可能な限り作り置きを避けたというが、そんな店主の願いも空しく、「このたこ焼き熱すぎるんだよ!」と
怒る客がしばしばいたという。

 そもそも、関東は関西に比べるとたこ焼きになじみが薄い。それゆえ店主の「熱いですよ」の注意も空
しく、たこ焼き1個を丸ごと口に放り込み、上記のクレームに至るようだ。そんな時は「『すいません』とし
か言いようがない」と語る男性。一方では「子供に食べさせるから冷えたのちょうだい」という母親もいる
というから商売は難しい。

 ちなみにこの男性に、冷えたたこ焼きの上手な食べ方を尋ねたところ、「本当に美味しい店のたこ焼き
は冷めても美味しい。レンジでチン以外なら、油で揚げたり、おでんに入れたり」などの方法があるとの
こと。さらに「すぐに食べない場合は、蒸れるとフニャフニャになるので、蒸気を逃がすと良い」とのことだ。
50病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:03:17 ID:ZUp3U3rH0
あるたこ焼き屋に「熱すぎる」とクレーム続出してた
寒さの続くこの季節には温かい食べ物が恋しくなるが、ホカホカ料理の代表格の一つであるたこ焼き屋
をかつて営んでいた30代の男性は、しばしば「たこ焼き屋の存在理由を脅かすクレーム」に悩まされたという。

 この男性の販売形態は、関東各地のスーパーマーケットで店先を借り、簡易店舗で営業するもの。立
地上、酔っ払いなどとのトラブルもほとんどなく、「しつこくレシピを尋ねてくるテキ屋のお兄さん」なども
笑い話の類だったというのだが…。
 この店のたこ焼きは「外はカリカリ、中はトロトロ」というタイプ。焼き立てがもちろん一番美味しいので、
可能な限り作り置きを避けたというが、そんな店主の願いも空しく、「このたこ焼き熱すぎるんだよ!」と
怒る客がしばしばいたという。

 そもそも、関東は関西に比べるとたこ焼きになじみが薄い。それゆえ店主の「熱いですよ」の注意も空
しく、たこ焼き1個を丸ごと口に放り込み、上記のクレームに至るようだ。そんな時は「『すいません』とし
か言いようがない」と語る男性。一方では「子供に食べさせるから冷えたのちょうだい」という母親もいる
というから商売は難しい。

 ちなみにこの男性に、冷えたたこ焼きの上手な食べ方を尋ねたところ、「本当に美味しい店のたこ焼き
は冷めても美味しい。レンジでチン以外なら、油で揚げたり、おでんに入れたり」などの方法があるとの
こと。さらに「すぐに食べない場合は、蒸れるとフニャフニャになるので、蒸気を逃がすと良い」とのことだ。
51病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:04:27 ID:ZUp3U3rH0
あるたこ焼き屋に「熱すぎる」とクレーム続出してた
寒さの続くこの季節には温かい食べ物が恋しくなるが、ホカホカ料理の代表格の一つであるたこ焼き屋
をかつて営んでいた30代の男性は、しばしば「たこ焼き屋の存在理由を脅かすクレーム」に悩まされたという。

 この男性の販売形態は、関東各地のスーパーマーケットで店先を借り、簡易店舗で営業するもの。立
地上、酔っ払いなどとのトラブルもほとんどなく、「しつこくレシピを尋ねてくるテキ屋のお兄さん」なども
笑い話の類だったというのだが…。
 この店のたこ焼きは「外はカリカリ、中はトロトロ」というタイプ。焼き立てがもちろん一番美味しいので、
可能な限り作り置きを避けたというが、そんな店主の願いも空しく、「このたこ焼き熱すぎるんだよ!」と
怒る客がしばしばいたという。

 そもそも、関東は関西に比べるとたこ焼きになじみが薄い。それゆえ店主の「熱いですよ」の注意も空
しく、たこ焼き1個を丸ごと口に放り込み、上記のクレームに至るようだ。そんな時は「『すいません』とし
か言いようがない」と語る男性。一方では「子供に食べさせるから冷えたのちょうだい」という母親もいる
というから商売は難しい。

 ちなみにこの男性に、冷えたたこ焼きの上手な食べ方を尋ねたところ、「本当に美味しい店のたこ焼き
は冷めても美味しい。レンジでチン以外なら、油で揚げたり、おでんに入れたり」などの方法があるとの
こと。さらに「すぐに食べない場合は、蒸れるとフニャフニャになるので、蒸気を逃がすと良い」とのことだ。
52病弱名無しさん:2008/03/26(水) 06:30:22 ID:RypjPdRIO
たこ焼きを腹一杯食べたいな〜

しかしクレームの内容は一方的に客の自分本位なものだよねw
「熱い」とか「子供に食べさせるから冷めたのくれ」とかw
53病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:16:55 ID:eJQ1nD6E0
キットカット食べると血糖値が上がってくのを実感できるね
他製品のチョコやクッキー食べてもそんなでもないのにね
54病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:53:49 ID:Sw6jT3JC0
>>53
血糖値があがる感覚ってどんな?
頭にカーッと血がのぼるような感じなのかしら。
55病弱名無しさん:2008/04/03(木) 06:22:20 ID:evzOwlV40
>>54
満腹感と言うか満足感と言うか満たされて幸せ〜って感じ
56病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:22:01 ID:+YAry5fV0
露骨に砂糖入ってる菓子食って満たされるのは糖尿病には致命傷
砂糖抜きの生活してれば砂糖抜きのミルクティーでも十分に甘味と満足感があるよ
生野菜食べても甘いw
57病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:18:25 ID:I0WcjqX80
退院後にカボチャ食ったらめっちゃ甘くて感動したなぁ・・・
58病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:41:43 ID:F4fuBmUH0
>>7
玄米はダメで
高価な低タンパク米にしろと言われたぞ
59病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:24:49 ID:eVVokdc70
60病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:33:48 ID:94MAInM90
>>59
サクラの疑いあり。
61病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:16:13 ID:78vDWHBB0
最近、たまねぎが言いというのを知って、たまねぎをたくさん食べる
ようにした。それに、菓子類は一切食べない。ジュースも、禁断症状
が出そうなほど飲みたいときに、コーラを飲むくらい。
 水か、砂糖の入っていないウーロン茶みたいなものを飲む。
62病弱名無しさん:2008/04/20(日) 04:24:57 ID:1ZvKiiuz0
どうしてもたい焼き3個とか食べたいとき、
空腹状態で食べて、食後に2時間歩く、
みたいなことをすれば大丈夫かな?
63病弱名無しさん:2008/04/20(日) 08:18:30 ID:FDNEDqGn0
たい焼きの代わりに鯖の塩焼きを食べましょう。
64病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:02:44 ID:xlZvAkiq0
いや、でもまぁ鯛焼きが食べたい気持ちはわかりますよ
鯖の塩焼きには餡も入ってないしね(´・ω・`)
自分は3個じゃなくて1個にしておきますw
65病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:56:27 ID:mOeTvN450
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     .\ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  //^r ´ ゙̄ヽ  \ \  \     .|     /
 \   \\ .イl i ノノハ)))) ../ \ \  \    |    /
   \   \\ )ノC|‘ o‘ノ /    \ \  \   .|   /
  o .\    \\  ⊂ノ/        \ \  \  |  /
     "⌒ヽ .  \\ /            \ \  \| /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄
           \    \\_,. - ''",. - ''   o
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ ・・・粉雪が舞ってる・・・
    ゚   o   。   .\   \/     |
   。              ̄ ̄ ̄      \_____


6662:2008/04/21(月) 00:06:35 ID:sZVP7Ugy0
やっぱたい焼きは無理そうですね
私は10キロくらい歩くのは苦にならないので
たい焼きのカロリー分運動すれば食べても大丈夫かと思ったんですが・・
67病弱名無しさん:2008/04/21(月) 05:40:40 ID:hkHJ2bgPO
>>66
一時的にかなり血糖値があがり膵臓を疲弊させる
あくまでも膵臓を温存し、合併症を先送りするのが治療の目的
少し位、たまにはいいだろ、の積み重ねが後々響きます
これまでの生活を振り返ってみましょう
68病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:16:13 ID:JxZzv+5D0
インスタントラーメンはどうですか?
できればたまご入りで朝、昼、晩、
食べたいです
69病弱名無しさん:2008/04/22(火) 02:40:28 ID:1QUGmEkFO
できれば控えたい外食の代表格。
どうしても食べたい場合は週一位にしてチャーシュー麪などは避け、五目ラーメンなど野菜の多いものを選ぶ。
麪は3分の1は残し、スープは飲まないこと。
卵はかまわないが副菜に野菜、海藻のサラダが欲しい。
ドレッシングは酢と少量の塩。店のドレッシングは使わない事、脂質と塩分が多い。
ま、いくらなんでも三食は食べ過ぎ。
70病弱名無しさん:2008/04/22(火) 08:01:03 ID:9tMpa0HZ0
インスタント食品や冷凍食品は調理しやすく(お湯3分、レンジ5分など)
作っているせいか消化も早いので血糖値が爆上がりする。
この病気になったら自炊が無難。
外食は仕方ないとしてもインスタント食品はやめたほうがいい。
71病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:08:45 ID:4LM50thD0
ttp://lovelovenitamago.blog33.fc2.com/blog-entry-243.html#comment-top


「医者の妻」なる人物が、「目指せ糖尿病」というグルメブログを
やってます。
72病弱名無しさん:2008/04/22(火) 13:51:09 ID:whxsGuLf0
他のスレで聞いたのでが返事がないもので
ココで聞いても良いですか?
朝食(きなこ餅2個)後、約4時間後に血液検査したのですが
基準値70〜110(血糖値)100ありました。糖尿病予備軍でしょうか?

昨年、中性脂肪50 今年、中性脂肪34は下がりすぎですか?

73病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:41:11 ID:dYCZD7D20
どこで聞いてもダメ
病院に行って検査してきましょう
医者だってこんなに情報量少なければ何も判んないよ
74病弱名無しさん:2008/04/23(水) 01:02:08 ID:Ps0zH/O60
玄米飯にする場合、1食何グラム位が適量でしょうか?
75病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:59:58 ID:kuabV9sSO
1日でキャラメル大袋300gとミルキー1袋食べた。
死ぬかも。
76病弱名無しさん:2008/04/23(水) 15:46:02 ID:Ps0zH/O60
二郎ラーメン小豚がやめられないです
きっと死にます
77病弱名無しさん:2008/04/30(水) 12:14:58 ID:s+IRt4PBO
二郎とは関係ないけどモヤシのみたくさん食べるのは良い?
78病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:45:43 ID:Jq7go6Md0
教育入院を薦められてるんだけど
入院はしないで、糖尿食の宅配を2週間位頼んで
家で運動をしてでも、同じような感じですか?

糖尿については良くわかったけど
糖尿食ができなくて 空腹時の血糖値がいつも270以上は有るんです。

なんか。。つらくて。。  すいません。弱音吐きました。
79病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:18:51 ID:PgJT+r+F0
薬は飲んでるの?
80病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:24:07 ID:Jq7go6Md0
食後の血糖値を下げる効果の有る薬を飲んでます。
81病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:45:52 ID:t/jXTpC/0
>>78
薬を飲んで空腹時血糖値が270以上はいただけないよ。
糖尿病は誰も治してくれないので自分で何とかしないと。
82病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:42:34 ID:2O2F90qQ0
>>78
>糖尿食ができなくて
とか言っている時点で、まだ分かって無いなと。
教育入院はおまえさんに糖尿病に関する色々な知識を教えるのも目的なんだ。
糖尿病食食って、運動して終わりじゃぁない。
ちゃんと知識を持てば、無意味に不安になって弱音吐くこともなくなるのに。

自主的に知識を得コントロールできるのなら教育入院は不要だと思うが、
その状態なら教育入院を薦める。
83病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:16:35 ID:QdtO4GH30
78です。>>81 >>82 ありがとうございます。

糖尿食を食べて 運動して終わりだと思ってました。
知識が全く無いので いろいろと調べてみます。
軽く考えていました。  アドバイスありがとうございました。
84病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:07:57 ID:CYEJ6VRKO
この間教育も兼ね入院してきたインシュリン腹に打ちながらの食事制限、飲み会だの食事会だの誘いは当然、断っているのだが、このまま、周囲から孤立しそう。淋しいなぁ
85病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:54:04 ID:L9v4FRIb0
インスリン打ってるのならたまの飲みや食事会くらいいいのでは。
こまめに打てば大丈夫。自分も昨日はドライブで外食三昧でした。
ただインスリンは太りやすいので、普段は炭水化物をちょい控えめにして
できるかぎり毎日歩くようにしています。
86病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:01:09 ID:fp3bHmTuO
一ヶ月で血糖150まで落としたけど無理しすぎたかな?空腹時フラフラします。ケトン体が+になってしまいました。フラフラの原因はこのケトン体と言われる物のせい?
87病弱名無しさん:2008/05/03(土) 03:02:11 ID:+dfnMqBn0
たぶんNo
急激に血糖値下げすぎたため、低血糖症状が発生したものと思われ。
88病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:54:31 ID:a7o6LUTVO
毎日少し酢を飲むってのはどうなの?
大さじ一杯の酢を飲めば、食後の血糖値の上昇を穏やかにしたり、コレストロール値下げると聞いたことあるけど
89病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:31:57 ID:yyI5esJEO
私甘いものが大好きで毎日食べてます。太らないので気にすることなく食べてました。チョコパイで言うと1日10個ぐらいです。
最近目が痛くなったり、足の親指の先がほんのちょっと麻痺してるような…
ヤバイですか?初期症状ですか?
90病弱名無しさん:2008/05/06(火) 03:42:39 ID:CeQwvMgTO
微妙に高血糖でちゃって
るんだけど…
とりあえず少食、減塩な
食事で様子見てるんだけ
ど治るかな?
91病弱名無しさん:2008/05/06(火) 06:51:43 ID:+iBFVEiS0
食品を石油製品に例えると
炭水化物、糖分はガソリンで
肉類などタンパク質は重油だってさ。
炭水化物、糖分は急激に血糖が上がる。

>>89
初期症状は喉が乾くとかじゃなかった。
足指が痺れるってのは結構進行してる症状だと思う。
足の指をマッサージしたり、暇があるときは散歩、
体力が許せばジョギングを薦める。

グータラな人には、ペットボトルのお茶を持って
日当たりのいい場所に止めた車の中に居ることを薦める。
暑い車の中に居ると、5分もすれば心臓がドックンドックン
となって血の巡りがよくなって痺れは解消する。
でもこれは根本的な解決にはならない。
92病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:12:41 ID:O9jZbtu8O
私はお酒を、例えばチューハイ三杯くらい、ワインならコップ2杯程度飲むと強い貧血になり、冷や汗をかき、顔は土気色になり、立っていられなくなります。座ってれば平気です。
多分低血糖だと思うのですが、予備軍に入るのかなと心配です。。
血液検査したほうがいいですよね。
93病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:46:28 ID:ijvlydzWO
でも低血糖って尿に糖がでるわけじゃないから
糖尿病じゃなくない?
つーか糖尿病って名前が悪いんだよな
絶対尿糖出るみたいなイメージがさあ
94病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:05:46 ID:09yxgxC20
>>92
単なるアルコール性低血糖じゃん。
糖尿病とは全く関係ないよ。
95病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:15:46 ID:O9jZbtu8O
92です。コメントありがとうございます。
そうなのでしょうか?たまに顔面も引きつったりする症状も出たりして、自分でインターネットで調べただけなのですが。。
糖尿の合併症かなにかで、視力低下や、顔面神経麻痺?見たいな事があり、視力も大変悪いので似ているかなと心配しています。
96病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:23:56 ID:cdun0QHg0
なんで病院で血液検査しないの?
97病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:14:40 ID:IpwNFoL50
>>95
酒飲んだときしか症状ないんじゃないの?
98病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:46:09 ID:Wu56N6lFO
血液検査してみます。
すみません。お酒を飲むと低血糖になり、普段も、たまに異常に食欲出たりします。あとは顔面が引きつることもあります。
99病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:46:42 ID:Wu56N6lFO
血液検査してみます。
すみません、なんだか回答が下手で。。お酒を飲むと低血糖になり、普段も、たまに異常に食欲出たりします。あとは顔面が引きつることもあります。
100病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:07:13 ID:guKkXSRu0
のどが渇くので甘いジュースを大量に
飲んで寝るのが日課でした
101病弱名無しさん:2008/05/14(水) 01:57:40 ID:T92rq+QMO
みなさん6月まで断食しませう。
102病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:04:35 ID:bL5u/GpNO
炭水化物はとらない方がいいんだろうか…
とるなら蕎麦か米からとるべきなのか…
103病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:25:43 ID:1HMnnjsmO
アマリール
104病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:55:28 ID:9gwRp3DOO
親父が糖尿なんだが焼酎飲みまくってる。
焼酎はいいの?
105病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:26:41 ID:tMTHvH8z0
蒸留酒は血糖値を上げないけどアルコール分解に肝臓に溜め込んだ糖が消費
されるので、血糖値が乱高下する原因になりコントロールが余計に難しくなる。
基本は禁酒、飲むとしても1日お湯割り一杯程度じゃないか。
106病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:10:20 ID:tFi9Zgj2O
私は空腹時82、ヘモグロビン4.9、主人は空腹時101(前日が飲み会で夜遅くまで飲んでいました)、ヘモグロビン5.2でした。
今のところは正常ですが、お互い親が糖尿なので食事には気を使っています。
しかし、11歳になる息子が野菜が多いと言って残します…。
お子さんがいて、糖尿等に気を使った食事をしている方はやはりお子さんの食事は別に作ってますか?
ちなみに昨日のメニューです。
朝:ご飯、あじの開き、ほうれん草のおひたし、わかめと玉ねぎ、豆腐の味噌汁、ヨーグルト。
昼:子供は給食。
主人と私は弁当。
(ご飯、しょうが焼き、キャベツのゴマ和え、ブロッコリーの卵あんかけ、ミニトマト)
夜:ご飯、和風ハンバーグ、白菜とマイタケのミルクスープ、小松菜のゴマ和え、ひじきの煮物、きんぴらごぼう、なすの煮浸し。
朝食は週に三回はパンにしてます。
夕食も週に三〜四回はお肉にするようにしてます。
反抗期っていうのもあるとは思うんですが、悩みます。
107病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:17:54 ID:9gwRp3DOO
断食で効果出た奴いるの?
108病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:20:51 ID:9gwRp3DOO
糖尿の人間が酒を飲む際は糖質0ビールがいいの?
焼酎がいいの?
109病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:46:15 ID:XN0zXZSIO
>>106長いよ
110病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:14:05 ID:M5wEC/Ie0
>>108
まず酒の量を減らすのが先だ。
酒飲んだらつまみも食うだろ?
つまみのカロリーも血糖値を上げる原因だから禁酒させろ。

そもそも糖質ゼロと言っても100g中0.5g未満のことなので
焼酎がぶ飲みする親父に勧めていいものじゃない。
糖質ゼロのビール500ml缶を5缶も開けるようなことをすれば
最大で12.5gの糖質を取る可能性があるぞ。
これは白飯80g(主食1.6単位)に相当する。
111病弱名無しさん:2008/05/16(金) 00:44:05 ID:ifo9YPn0O
ラーメンよりお好み焼きの方が血糖値上がるのは俺だけですか?
112病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:47:09 ID:ciwJm67o0
んなもん食うなってw
113病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:13:45 ID:ifo9YPn0O
程度にもよるだろうけど基本的に糖尿病患者の一日の摂取カロリーってどのくらい?
114病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:15:33 ID:Fzv+TPgI0
ギャル曽根は一日一万`カロリーオーバー
たしかアントニオ猪木も一万`カロリーオーバー摂ってて
トレーニングしてるのに、入院するハメになったんだよね
115病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:36:42 ID:mj63QnT80
昨日は400+480+400=1280カロリーだった
2食の日はもっと少ない
116病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:16:08 ID:vitZNuBT0
>113
今日は480+560=1040カロリーだった
あと牛乳くらいしか口にしないので1100カロリー程度になる
だいたい毎日こんな感じだがHbA1cが6.5%から下がらないんだよな
117病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:45:48 ID:YXOAdB0R0
118病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:57:07 ID:PjwE292A0
59 :病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:24:49 ID:eVVokdc70
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=32031652


60 :病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:33:48 ID:94MAInM90
>>59
サクラの疑いあり。
119病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:33:37 ID:FlRXxMyx0
糖尿病になる前
何を食べてましたか?
120病弱名無しさん:2008/05/24(土) 07:06:19 ID:cwXjfpir0
バナナ
121病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:40:54 ID:J0OLFwvC0
カップ麺好きでしたぁ
でもやめました
時々無性に食べたくなる
122病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:31:01 ID:QErxddAzO
酢は糖尿病に効果があるのですか?
123病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:47:07 ID:JcHblSM80
>>122酢はよさそう
124病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:10:14 ID:kIskYIMLO
トンコツか味噌、醤油なら何ラーメンがいいでしょうか?
125病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:12:03 ID:JcHblSM80
>>124なにラーメンでもいいんじゃない
126病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:25:31 ID:JcHblSM80
昼はお肉がいいんじゃない
夜はお寿司がいい
朝は食わない
127病弱名無しさん:2008/05/30(金) 08:25:59 ID:uZ8w2xnn0
X 朝は食わない ←これダメぽ

朝は食う
昼も食う
夜は控えめに

基本、3食規則正しく
128病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:36:28 ID:h4VlLz4sO
>>116
なんでカロリー制限してるのにヘモ値下がらないの?
129病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:00:46 ID:39gHbQDU0
>>128
もう一人の自分が影で甘いモノ食ってるんじゃね〜のかなw
130病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:03:31 ID:lXZqD6ib0
>>128-129
たぶんインスリン分泌が遅延気味かつ分泌量が少ないからだと思う
(OGTT90分がピークで分泌量は21だった)
だから薬飲んでもぜんぜん血糖値下がらないんだよね医者はインスリンくれないし・・・
131病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:27:24 ID:/vTHDDLQO
普通の人並みに食事して
普通の人以上に運動したら食べていいかな?
132病弱名無しさん:2008/05/31(土) 03:26:35 ID:koHBYtmE0
駄目。

たくさん運動しているなら、少ししか運動しない糖尿野郎よりは食べてもいいが。
133病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:53:56 ID:LQoWK/5J0
ワインにケーキにきまってんじゃん。スイーツ
134病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:58:37 ID:HJNmrIyk0
境界型&高脂血症と診断下されて1年、痩せれと言われつつほとんど数値変わらなかった。
1ヶ月ほど夕食をキャベツ+マヨネーズ(ヘルシーなやつ)+端麗グリーンにして、ウォーキングしたら
超健康な血液検査結果。生キャベツ結構うまくて苦ではなっかった。
良い結果が出て気が緩み暴飲暴食>膀胱炎>頭痛でヘロヘロ>足の裏にしびれ。

バンザーイ ヽ(゚∀゚)ノ
135病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:18:08 ID:pjSOVVqhO
俺は食事制限しながらインスリン注射打ってたけど効きすぎて低血糖でフラフラなる事がしょっちゅう・なんで今はインスリンの単位は、そのままで人並みに飲み食いしてるけど血糖値は基準値内に治まっている。
136病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:53:19 ID:K8xM3AeZO
近くの定食屋で外食の際、残したら店員に怒られた。
137病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:07:32 ID:CqqkI3aa0
ご飯とかだったら最初から「少なめで」ってお願いできるけど
おかずはね…
138病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:27:44 ID:vvTNvdUu0
うちの社食だと少なめって言ってもオバチャン減らしてる振りしかしない
(しゃもじでペッタンコにするだけ)のでもう何も言わずに残してる。
139KY奥田:2008/06/08(日) 00:01:31 ID:AgDNJxiR0
「小ライス」で注文すると「茶碗めし」が出てくる漏れの社食
何も言わないと「丼めし」が出てくる。
140病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:49:32 ID:h+/M3h+A0
ここを読んで、
食事全体のカロリーじゃなくて、
糖質を押さえることが必要なんだと初めて知りました。
141病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:05:39 ID:kaPtTmeFO
>>140
どう読んだらそう思えるの?
朝食を蕎麦にしようと思うんだがどうかな?
142病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:06:35 ID:sXnuCyzt0
>>140
適正カロリーに抑えつつ糖質の許容量を知っとくこと
蛋白質、脂質、繊維もしっかり取り、ご飯などを後回しにすると食後高血糖も回避できる

>>141
いいんじゃね
俺は最近ふら付くんでバナナも食っちゃってる、もうどうにでもなれって感じだ
143病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:55:47 ID:3jW1wIHY0
ご飯炊くときにマンナンライスやふとらん米を混ぜて炊いてる
味はもう2の次
やっぱある程度量は食べたいから
144KY奥田クズ野郎:2008/06/08(日) 14:26:05 ID:bIL1+KSp0
パンは蒸しパンに換えた、ご飯の量は減らした。
腹が減ったら豆腐を食べる。
野菜は多く食べる。
お茶を飲む、コーヒーはブラックを適量。
糖質は、ある程度必要、脳の栄養はブドウ糖。
145病弱名無しさん:2008/06/10(火) 10:41:44 ID:TbGvY49M0
>>135
まぁ、なんだかんだ言っても…それでは太るよ〜w
146病弱名無しさん:2008/06/10(火) 11:17:53 ID:hneFWH+a0
>>144
蒸しパンは普通のパンより糖尿いいの?
147病弱名無しさん:2008/06/10(火) 12:28:01 ID:Eh2/PivW0
>>146
蒸しパン系は、砂糖を使っている甘いのが多いので気をつけた方が良いよ。
日常的に摂るなら、全粒粉系や、雑穀系などにした方がよいと思います。

血糖値の上がる総量は変わらなくてもゆっくり上げる事を考える様に。
穀物は、精製度の低い物の方が上記条件を満たすと言われています。

ただ、全粒粉やライ麦等を多く配合するととたんに難しくなるよ。パンは。
148病弱名無しさん:2008/06/10(火) 14:25:38 ID:ciIxBku+0
>>147
全粒粉やライ麦を多く配合するととたんに難しくなるって
どういう意味?
149病弱名無しさん:2008/06/10(火) 14:30:48 ID:fSjz8TCP0
インスリンの単位カウントのことじゃね?
150病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:03:42 ID:zo/8bca30
>>147
教えてください。
「血糖値の上がる総量は変わらなくてもゆっくり上げる事を考える様に」
ってどうしてですか?
151病弱名無しさん:2008/06/11(水) 20:45:57 ID:A3KhQx9y0
血糖値の急激な変化は血管に悪影響があるらしい
昨日もNHKで動脈硬化のリスクが増大するから食後高血糖に気をつけろと言ってた
152病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:43:00 ID:Ipy0w5AM0
なるほど。
ありがとうございました。
153病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:29:58 ID:CyKb0OP10
>>148
パンを作るのが難しくなるんです。
膨らみにくくなって発酵時の管理等も難しくなる様です。


さらに、おいしく作るのも難しい。

一般的に普通のパンよりも高価になってしまいますね。


>>150
ゆっくり上がれば、インスリンの出が悪い場合も体に優しいですね。
急激な上昇には、追いつかなくなってしまいます。
154病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:55:30 ID:1J8agZb10
グルテンを使えばいいじゃん
155病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:48:45 ID:OZlxANLN0
コンビニ弁当やめられない
156病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:16:16 ID:xfSnTUp70
>>154
血糖値対策に全粒紛使う意味が無くなるって
157病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:54:24 ID:Ru2WJoka0
グルテンってタンパク質なのに?
フスマにほんのちょいとグルテンを入れるだけで繊維たっぷりの低炭水化物パンができるのに
158病弱名無しさん:2008/06/14(土) 06:20:31 ID:xoqTMch40
★これが日本の本当の仕組みだ★

右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
159病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:47:41 ID:/mK+2xDb0
糖尿病初心者なのですが、今27歳(男)です。
寮生活なのでコンビニ弁当やカップ麺、菓子パン、お菓子などを
食べまくってます。
飲み物は殆ど缶コーヒーかジュースです。
野菜や魚は殆ど取りません。
酒も呑まないし、タバコは辞めました。

将来的には糖尿病になりやすいですか?親戚に糖尿病がいるので心配です。
親族は違いますが…。

やはり、甘いものが一番マズイですかね?
あと、栄養ドリンクを毎日飲んでいて、これを飲むと尿が栄養ドリンクの
匂いがします。
これってヤバイですかね?
160病弱名無しさん:2008/06/15(日) 02:14:54 ID:i6LSZs+F0
>>159
消化の最終段階で単糖類に分解され小腸で吸収されるものは、甘いものだけに限らず、
炭水化物類(米・小麦・蕎麦・芋・とうもろこし・カボチャetc)も含まれます。
それらを摂取すると膵臓はインスリンを分泌させ対応するわけですが、高負担状態を掛け続けるとトリガーになるかも知れません。
野菜など食物繊維を同時に摂れば単糖類の吸収速度を遅らせる事も可能で、急激なピークを避ける事で負担を軽くできるかも知れません。
とは言え、それ以前に炭水化物などの糖類を必要以上に大量摂取するのはリスクが大きいので多少は身体をいたわる選択をしてやって下さい。
2型糖尿病は遺伝+食生活も含む生活習慣が大きく左右するものなので、自己責任を自覚されたし。
若くして発症すると後悔も大きく成り勝ちだからね。

飲み物・・水代わりにスポーツドリンクを飲んで糖尿病になる人もいるので(いわゆるペットボトル症候群)、
ジュースや砂糖入り缶コーヒー・栄養ドリンクの大量摂取は非常にキケン。
栄養ドリンク後の尿の匂いはビタミンB群など水溶性成分かも知れませんが。
161病弱名無しさん:2008/06/15(日) 11:16:14 ID:UcYWtoh30
栄養ドリンクなんかは、高果糖液糖(異性化糖)じゃねーの、甘杉でしょ。

異性化糖製品は日本農林規格 (JAS) で以下のように制定。

ブドウ糖果糖液糖
果糖含有率(糖のうちの果糖の割合)が 50% 未満のもの。

果糖ブドウ糖液糖
果糖含有率が 50% 以上 90% 未満のもの。

高果糖液糖
果糖含有率が 90% 以上のもの。

砂糖混合異性化液糖
上記の液糖に 10% 以上の砂糖を加えたもの(その液糖がブドウ糖果糖液糖なら砂糖混合ブドウ糖果糖液糖)。
162めたぼー:2008/06/15(日) 14:12:11 ID:qfqzmKkz0
このメタボ体操はどうでしょう。
笑えるけど、やせるかも。
http://nipponshinbun.blogspot.com/
163病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:41:34 ID:RGf9And40
うちの会社、今年の納涼祭のタイトルが

 納涼メタボリック祭り2008

よっぽどデブが多いんだろうか?
164病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:10:25 ID:RmtPhgJO0
やっぱし日本酒はだめだナ。痺れが来た。
165病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:25:15 ID:AjixbtjkO
やっぱり手足の痺れは糖尿病ですか?
166奥田のクズ野郎:2008/06/20(金) 22:18:13 ID:INMD8IvB0
とは、限らない。
アル厨になると痺れる。
167病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:48:39 ID:AjixbtjkO
お酒はそんなに沢山呑まないので…
たまに体にむくみを感じたり、深呼吸したときに指先に痺れを感じます。体のだるさも…。
168奥田のクズ野郎:2008/06/21(土) 23:04:48 ID:m9bUIIIZ0
アドバイス

さっさと医者のトコに池
169病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:20:17 ID:yYaXzbvS0
■■新税案【外食産業に高カロリー税の導入を】■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213058519/
170病弱名無しさん:2008/06/27(金) 06:52:08 ID:Saz73ceY0
俺の朝食。
野菜たっぷり具だくさんの蕎麦。
ただし蕎麦粉8割以上の乾麺。
それを正確に30グラム(120カロリー)測る。油揚げ1枚(80カロリー)。
野菜(ニラ・葱・キノコ類など)。豚肉少々(味付け程度)。卵1個(80カロリー)。
なんだかんだで400カロリー近くまで行きます。
糖質制限食が良いと言われますが、朝は糖質が必要。
脳は糖質で生きているのです。糖質を摂らないと脳がダメになります。
蕎麦は血糖値を上げるなんて方がいたけど、うどん粉の割合が多ければそうでしょう。
蕎麦はゆっくり上昇する。
卵の食べ過ぎは危険です。LDL(悪玉コレステロール)があがります。
1日1個で止める。
171病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:32:50 ID:+5eq9qgcO
暑かったりすると、どうしても炭酸が飲みたくなる。最近はカロリーゼロが出てるけど、無い時はサワーを作る時のソーダ水でも大丈夫かな。
172病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:53:33 ID:GzEpWiz70
>>171
どうだろ。成分表をよく見た方がよいね。

うちじゃ、最近はこういうガス入りのミネラルウォーターにレモンしぼって飲んでる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LN6S1Q/

http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQ5VIU/
173病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:39:54 ID:FQPMoKCO0
40歳夫が健康診断で空腹時血糖値167で糖尿病、内科受診要という結果。
しかし本人は自覚症状もなく、病院へ行くつもりも全くない。
涙ながらに通院や食事療法をするように強く言っても、
聞く耳すら持ってくれない。
合併症の話もしてみたのですが、自分はそうならないと思っている様子。
夫が心を入れ替えるような何かいい方法はないでしょうか。
174病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:56:49 ID:Qb1TOHN90
私は空腹時82、ヘモグロビン4.9、主人は空腹時101(前日が飲み会で夜遅くまで飲んでいました)、ヘモグロビン5.2でした。
今のところは正常ですが、お互い親が糖尿なので食事には気を使っています。
しかし、11歳になる息子が野菜が多いと言って残します…。
お子さんがいて、糖尿等に気を使った食事をしている方はやはりお子さんの食事は別に作ってますか?
ちなみに昨日のメニューです。
朝:ご飯、あじの開き、ほうれん草のおひたし、わかめと玉ねぎ、豆腐の味噌汁、ヨーグルト。
昼:子供は給食。
主人と私は弁当。
(ご飯、しょうが焼き、キャベツのゴマ和え、ブロッコリーの卵あんかけ、ミニトマト)
夜:ご飯、和風ハンバーグ、白菜とマイタケのミルクスープ、小松菜のゴマ和え、ひじきの煮物、きんぴらごぼう、なすの煮浸し。
朝食は週に三回はパンにしてます。
夕食も週に三〜四回はお肉にするようにしてます。
反抗期っていうのもあるとは思うんですが、悩みます。
175病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:14:36 ID:sARlOGt90
>>174
同じメニューで親だけ糖質制限すればいいと思うよ。
176病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:46:17 ID:8Y35NTP00
>>173
家の親も全然聞く耳もたない
砂糖をたくさん使うのをやめろというと、これ見よがしにどっさり砂糖を
鍋にぶち込んでジャムをつくる
折角無糖ヨーグルト(カスピ海)作っても黒砂糖混ぜたら無意味だろというと
「なんでもおいしく食べないと」というワケのわからない言い逃れをほざく
パンをやめて玄米にしろ、サラダにドレッシングかけるな、いくら言っても
全て無視
漏れが自分用に食事を手作りしてると、横からのぞいて「犬のエサみたい」と
ケチをつける
そして腕がしびれるといい、血圧硬化剤を飲み、血圧測ってるが
当然のごとく治らない
マジで殺してやりたくなる
何か自分で思い知るようなことでもおきないと変わらないんじゃないか
そして起きてしまった時はもう手遅れかもな
うまい方法があったらこちらこそ教えてほしい
177病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:23:27 ID:6QkF+qRB0
糖尿病 合併症 足の切断 とかでぐぐって出てきた写真を印刷してそこら中に貼れ。
178病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:25:43 ID:KD+XCv/n0
故人の意志を継いで、落下星さんのを見せれば?
179奥田のクズ野郎氏ね:2008/07/06(日) 21:30:24 ID:R4zcUNWJ0
最初は、自覚症状が無いだけに始末が悪い。
ある程度進行した時は、手遅れなのが糖尿病、教育入院で血糖コントロール出来れば良いものの
酷いものは、インスリン注射を一生続けるハメになります。

食を制限されるのでストレス溜りまくり、我慢できなきゃ合併症を発症してしまいます。
迷惑なのは周りに居る人たちです。

こちらのブログを見せてやったらどう?
落下星の部屋 (故人だそうです)
ttp://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/
180奥田のクズ野郎氏ね:2008/07/06(日) 21:31:08 ID:R4zcUNWJ0
カブリますたねw
181病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:36:02 ID:KD+XCv/n0
>>180
ドモドモ・・w
182奥田のクズ野郎氏ね:2008/07/06(日) 21:37:08 ID:R4zcUNWJ0
糖尿病を罹患すると生命保険は、まず殆んどが断られます。
ガン保険も同じか、厳しい条件が付くでしょう。
183病弱名無しさん:2008/07/07(月) 17:29:46 ID:5mJfIeJQ0
自分も症状が出てからあわてて痩せたけど、いまさらって感じ。
境界型で生活習慣を変えない人は、ほとんど境界を越えていくのに
なぜか大丈夫とおもってしまうんだよなぁ・・・
184奥田のクズ野郎氏ね:2008/07/08(火) 00:23:37 ID:6cF+tiJX0
HbA1cの数値を正常範囲に保って、血糖値を境界あたりにおいて置けるようになれば
とりあえずは安心出来るんだろうけど、気を抜くとねぇ〜w
時々、無茶するのは許されるんだろうけど、饅頭食ったりとかねww
茶・水・黒珈琲以外は、飲まなくなったな、パンは食うぞ、量は考えるがな。
185病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:40:08 ID:tL9YfINa0
すげームカツク(と言うか気持ち悪くてストレスが溜まる)事があったんで
焼酎水割りと発泡酒飲んじゃったよ orz
186病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:53:49 ID:iVORwLxo0
明日からまたがんがればヨシ
187病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:48:14 ID:hlqo2fA20
質問があるんですけど
野菜とかでもスイカみたいに甘いのは控えた方が良いんですか?
188病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:05:47 ID:L4sVUe8F0
>>187
入院中の栄養指導で言われたのは、「トマトは野菜の中でも糖分が多いから、あまり勧められない」だった。
あと糖質ということでは人参・イモ類・レンコン・コーン・カボチャ・栗などは、野菜と言っても主食と同じ解釈でした。

スイカはほとんどが水分だから、大量に摂取しなければ・・とも思うけど、自分は念のため避けているよ。
189病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:07:11 ID:hlqo2fA20
>>188
教えていただいてありがとうございます
自分もスイカは控えておこうかなぁ
190病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:25:59 ID:vV6cwQ6y0
>>188
自分のかかっている栄養士によると、トマトの糖質が多いといっても、
(2型で)そこまでシビアになる必要はない、野菜として食べて大丈夫との見解だった。
フルーツトマトも必要はないとも言っている。
人参も一般的な見解と違うね。

>>189
耐糖能がシビアかどうかで、状況が変わると思う。
シビアな人なら、>>188の意見が意味を持つ。
境界方、2型でもコントロールのいい患者なら、
気にしすぎてストレスを溜めないほうがいいと思っている。
191病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:06:27 ID:M2N55ZO7O
>>170
> 脳は糖質で生きているのです。糖質を摂らないと脳がダメになります。

> 卵の食べ過ぎは危険です。LDL(悪玉コレステロール)があがります。
> 1日1個で止める。

な〜んか考え古いねぇ(笑)
それ間違いだよ(笑)
192病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:45:02 ID:hlqo2fA20
やっぱりサラダはドレッシングよりもマヨネーズの方が良いの?
193病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:51:39 ID:vV6cwQ6y0
>>192
どちらも良くない。(ノンオイルドレッシングは別)
ノンオイルドレッシングか、塩分制限が無ければ塩・胡椒だけが簡単でいい。
194病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:44:02 ID:LWJEO8Gc0
ノンオイルドレッシングは、ぶどう糖がたっぷり入ってるよ。
195病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:58:27 ID:L4sVUe8F0
>>190
指摘&修正d
人参の食品グループは自分の勘違い・・・
指導時のメモ見直したら使われる事の多い調理法との絡みでの注意ですた orz
トマトは・・・・入院時の問診記入=数日間の食事記録に〔毎食トマト摂取〕を書いちまったので、
たぶん「摂りすぎ偏り注意」を意図して発言してきた模様。
(先程、患者仲間だった数人に確認したが、自分以外に言われた者はいなかった〜w)
196病弱名無しさん:2008/07/09(水) 22:41:13 ID:GM6nCkEb0
江部式糖質制限はマヨネーズOK、カロリー制限ではNG、どちらに入信するかで真っ二つに分かれる。
まあ、トマトくらいは好きなだけ食えや。
自分は毎朝トマトときゅうりにマヨネーズという朝食でがっつり痩せたけどね。
197病弱名無しさん:2008/07/09(水) 23:28:10 ID:5seWnpkI0
>194
ノンオイルドレッシングでもキューピーのは砂糖の代わりにスクラロース使ってる。
普通ノンオイルで15ccが15カロリーぐらいなんだがキューピーは8カロリー。
ゴマドレでそこまで低いのはキューピーだけだと思う。愛用してる。
198病弱名無しさん:2008/07/10(木) 09:18:03 ID:jGiqpPSU0
QPのドレッシングはカロリー低くていろんな味が楽しめて愛用してるよ。
ざっと家にあるのでも、しそ・中華・和風ごま・梅・レモン こいつら全て8キロカロリー以下/15cc
小皿にごく少量入れて付けて食べるからそもそも一度に15ccも使わないのでカロリーは無視してる。
199病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:14:20 ID:h3YbGNAH0
酒が飲めるので、江部教に入信二週目

量的に十分食べて飲んで、1400キロカロリーぐらいかな
200病弱名無しさん:2008/07/12(土) 05:46:53 ID:od4LPFoP0
>>191
何が古いか、説明してよ。
糖質制限主義者か?
そんなの知ってるよ。
201病弱名無しさん:2008/07/16(水) 08:50:49 ID:UPDAngSsO
脳はケ豚もエネルギーに出来るとかかな?

後さ、やたら痴呆だの脳に悪いだの言うけど数値的にはどこら辺からなの?

202病弱名無しさん:2008/07/18(金) 18:39:55 ID:tpJB7eTgO
糖質は 毒 と呼びましょう。
203病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:45:23 ID:PBRRCFAXO
これ系の料理の本ありませんか?
204病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:45:34 ID:qm/+3ttF0
糖質制限食にしたら、寝起きにめまいがする。
なんでだろう?
205病弱名無しさん:2008/07/23(水) 11:45:44 ID:zsreDB1K0
採血後にドカ食いするってのは、やはり認識が甘いんだよなあ。
206病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:39:23 ID:+IIYIfkX0
糖尿病の爺さんが、食事療法で旨いものが食えない=妻が俺を苛めている
と逆恨みして殺すって事件があったらしいな
207病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:30:50 ID:JQMgfQOH0
200〜300超える事も珍しくなかった血糖値その他

糖質制限三ヶ月・・・診断の結果 すべて正常値内
三度の飯・麺・パン他すべての炭水化物の主食を止めた。

おかずはすべて糖質代換(パルスイート0)を使った普通食。
最初はとんかつはチーズや煎りおからの衣等してたけど
今は普通のとんかつを食べてる。
副食はすべて家族と同等かそれ以上
主食に含まれる糖質量を考えると、許容範囲らしい。

今、主食は豆腐一丁かクラッカー数枚。

外食はファミレスのステーキ等肉食

体重も健康体重に、コレステロール他すべて正常値内
医者が首をひねるほど激変。

糖質制限様々だ。
208病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:58:39 ID:93hmuR+g0
しばらく糖質、カロリーともに抑えて減量したが体重は横ばいになり目眩もするようになった。
それではと糖質を増やし脂質を減らしてみると同じカロリーでするすると体重が落ちてきた。
血糖値が心配だが目眩も無くなったしある程度減量したら糖質多目にしたほうがいいのかもな。
209病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:02:56 ID:lwPvS1Bv0
通常時血糖、2時間後血糖はOKですが
1時間後血糖が200を超えたため、
境界型と診断されました。
やはりこれは序章なんでしょうか。
ここで食事制限しとかないとまっしぐらなんでしょうか。
いまいち信じたくなくて、チョコレートとか食べてしまいます・・・
210病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:09:41 ID:x3goymcI0
そりゃ糖質制限は緊急避難的な要素が強いからな・・・

他のリスクに目を瞑ってとにかく血糖値を危険水準以下に下げたい時に有効であって
現状維持にはあまり向かない・・・

安定期は各個の糖質必要量をきっちり誤差なく摂取していく方が良いに決まっている

もちろん体調により通常コントロールは簡単に脱線するので、時々ローカーボで
軌道修正をしてやる必要は有るけどね
211病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:16:07 ID:erMgLPTc0
俺はファミレス行ったら必ずステーキを食う
焼き方は勿論「レア」だ
しかも、ライスは例外なく大盛りに
いや、店員が大盛りにしますか?って大体の場合聞いてくる

ややあってステーキとライス
申し訳程度のサラダが俺のテーブルにやってくる
熱々で少々硬めのステーキにナイフを入れる
赤身を見るだけで唾液が止まらない
大きめに切った肉片を頬張ると最高に美味い
そして口の中にまだ肉が残った状態で大盛りのライスを口にかきこむ
肉の旨味と脂、そして温かい飯が口の中で混ざり合う快感
怒涛の如く食らい尽くし、煙草を一服する
俺はアルバイトの若い女性店員にレジをしてもらい店を出る

そして俺は次のファミレス目指す

先ほどの店から1kmも離れていない場所に
ステーキとハンバーグをメインにしたファミレスがある
俺は勢い良く店に入って行く

中年の女性店員に案内され、喫煙席へ
煙草に火をつける前にメニューに目を通す

俺の目に飛び込んでくる300gのサーロインステーキ
「これしかない」心の中でそう呟いた
しかし、メニューには予想もしなかった一文があった
ステーキはお好みに合わせて増量出来ます

迷わず増量することにした
212病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:16:38 ID:erMgLPTc0
俺の席に店員がお冷を持ってくる
「ご注文お決まりですか?」
俺は少々ためらいがあったが店員に言った
「サーロインステーキ2000gに増量してライス大盛り
 あと、サイドメニューの牛のカルパッチョも」
店員の表情が変わり、向かいや隣の席の客が俺を見る
「に、2000gですね かしこまりました
 や、焼き方とソースはいかがなさいますか?」
なんとか平静を装って店員は俺に聞いてきたが動揺はまったく隠せていなかった
俺はあくまで冷静に答える
「焼き方はレアでソースは要らない 塩胡椒のみで」

「かしこまりました …」
注文を復唱して店員は立ち去る
俺は煙草に火をつけ、肉を待った
周りの席の客が珍しそうに俺を見る こういうのはあまり良い気分ではない

20分程待っただろうか
3本目の煙草を吸い終えたところで
遠くからでも確認出来る巨大な肉塊が俺の席へ運ばれてくる

好奇の眼差しを感じながらも、ナイフを肉に差し込む






                      
213病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:17:09 ID:erMgLPTc0
前の店よりも肉は柔らかかった
スッとナイフが入っていくとしっとりとした赤身に細かなサシが入っている
値段の割りには良い肉を使っているようだ

立て続けのステーキだが肉好きの俺には関係ない
おもむろに頬張る

これは…言葉にならない美味さだった
むしろ予想外と言っても良いほどに焼き方、塩の加減、肉質が良かった

前の店よりも肉は柔らかかった
スッとナイフが入っていくとしっとりとした赤身に細かなサシが入っている
値段の割りには良い肉を使っているようだ

立て続けのステーキだが肉好きの俺には関係ない
おもむろに頬張る

これは…言葉にならない美味さだった
むしろ予想外と言っても良いほどに焼き方、塩の加減、肉質が良かった

米の一粒一粒が主張してくるほんの少し固めの炊き加減
しかし、本当に美味い飯と言うのはこういうモノだと思う
妙に柔らかい飯ではステーキとは合わないし、
そういう飯ではステーキの美味さも半減する

美味い飯と美味い肉が口の中で出会ってこそ
最高に美味いステーキを食ったと言えると俺は確信している

柔らかな肉が口の中で躍る
とろけていくような旨味と牛肉独特の脂の風味は
これだけ大きな肉でも決して飽きさせることがない
214病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:17:42 ID:erMgLPTc0
肉を4分の3程食べたところで遅れてカルパッチョがきた
普通ならカルパッチョの方が先に来る筈だ
店員は平謝りするが俺は気にしてないと微笑んで言った

正直言ってステーキとライスが美味いのでもうかなり満足していた
遅れてきたカルパッチョも愛嬌というものだ
カルパッチョの薄く切られた肉を口に運ぶ
どちらかと言うとたたきに近い見た目だが、まぁそれも愛嬌

結論から言おう この店は最高だ

カルパッチョとは到底言えない牛のたたきにかけられたソースは
醤油をベースに山葵を加えた和洋折衷のものだった
このソースは肉に最高に合うし、牛肉のしつこさを感じさせない
むしろステーキを食っていた舌をスッキリと洗ってくれた

一人で食事をする時、ニヤニヤしながら食っている人間がいたら
ちょっと不気味だがいまの俺は確実にその通りの人間だ

飯が美味くて顔がほころんでしまうのは少し恥ずかしいが
食えば、きっと誰もがそういう表情になってしまう
それだけの説得力がある
もしかしたらこんな感動はもうこの店では味わえないかもしれない
この瞬間にしか味わえない最高にステーキ
心と舌に刻まれる味

俺は外食では本当に美味いものを食った時にしか言わない言葉を呟いた
「ご馳走様でした」
ステーキと、カルッパッチョを調理したシェフと米を炊いた人
遅れてカルパッチョを持ってきた店員
そして、俺の血肉になったステーキに感謝した
215病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:18:39 ID:erMgLPTc0
会計を支払う時、俺はステーキを持ってきてくれた店員に言った
「ご馳走様 凄く美味しかったです」

店員も仕事中の笑顔ではない、本当の笑顔で言った
「ありがとうございます またお越し下さいませ」

最高の気分だった
こういう体験の積み重ねがまたステーキを食おうと言う気持ちにさせるんだろう







     
216病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:29:38 ID:x3goymcI0
ファミレスのステーキで上機嫌とは安っぽい満足だね
217病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:01:11 ID:2OwOhkY40
譬え、社交辞令であれ
>「ご馳走様 凄く美味しかったです」の一言は
店、店員にとっては一服の清涼剤となる。

人の気持ちを考える上で>>215は優しいね、
>>216もその様な気持ちで接してくれれば、きっとココロが荒んでるんだね。
218病弱名無しさん:2008/08/08(金) 07:03:41 ID:5/g4WmcP0
>>210
タンパクも出なくなったし頭の働きも良くなって仕事がはかどるようになったが
やはり糖が出てきて食後は手足の指先がジンジン痺れる。
無投薬だと調整がかなり難しいね。
標準体重はクリアしたけどあと10kg落としたいので、それまでの辛抱かな。
219病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:37:27 ID:xg9rdvSw0
尿に出るの?
220病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:40:46 ID:8OxWLUbW0
「糖質ゼロ」の日本酒、発売へ
http://www.asahi.com/food/news/OSK200807300068.html

とりあえず、めでたいw
221病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:10:06 ID:8ox2kinH0
糖質ゼロビールの不味さを考えると期待できそうに無いなあ
222病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:02:58 ID:dSy7w8Fg0
料理に使えるじゃないか
223病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:01:34 ID:SKZieCmVO
>>221不味いの?私ゎビールを常飲する習慣を止めたらビールの味が分からなくなりますた
224病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:37:21 ID:vEwG60dUO
缶コーラの500ミリを毎日3本以上飲んでたら
糖尿病になってしまいました。
225病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:58:27 ID:8RjPbFbu0
さい帯血の移植が有効だと聞きました。
http://www.saitai.org/


226病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:08:50 ID:e0rv8zsIO
何に?
227病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:22:25 ID:iu0azO3kO
宅配とかで一週間の糖尿食があるところ知りませんか?シュガーレディとか。
228病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:37:53 ID:1On0ftAv0
漬物ってどうでしょうか?
特にナスとキュウリの漬物大好きなのですが控えたほうがいいのかな?
229病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:41:56 ID:XFPg2CQk0
塩分制限があるなら控えたほうがいい。
漬物によっては砂糖等を使っているものがあるので原材料をチェック。
230病弱名無しさん:2008/08/29(金) 11:22:48 ID:gz9mt7/iO
夕飯を(肉料理ばっかり、野菜大嫌い)お腹いっぱい食べ食後にジュースを飲み必ずまた寝る前にご飯や肉料理など(から揚げ2、3切れとか)を食べないと寝れないというのは予備軍ですか??
231病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:08:43 ID:NuprWzxe0
わかりません
232774号室の住人さん:2008/08/29(金) 20:02:52 ID:AdPImpFr0
ゼロカロリーの日本酒ですか…。

ところで某ペプシNEXですが、あれって本当に
糖分ゼロなんでしょうか?詳しい方どうか解説よろしく。
233病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:06:41 ID:3/mid+dp0
>>232
詳細は知らないけど・・・実験的に入院中飲んだ時の血糖測定値について言うと、
飲まなかった時と比較しても、特別上がるようには感じられなかったよ。
234病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:16:42 ID:e8Y4Ibzj0
俺はファミレス行ったら必ずステーキを食う
焼き方は勿論「レア」だ
しかも、ライスは例外なく大盛りに
いや、店員が大盛りにしますか?って大体の場合聞いてくる

ややあってステーキとライス
申し訳程度のサラダが俺のテーブルにやってくる
熱々で少々硬めのステーキにナイフを入れる
赤身を見るだけで唾液が止まらない
大きめに切った肉片を頬張ると最高に美味い
そして口の中にまだ肉が残った状態で大盛りのライスを口にかきこむ
肉の旨味と脂、そして温かい飯が口の中で混ざり合う快感
怒涛の如く食らい尽くし、煙草を一服する
俺はアルバイトの若い女性店員にレジをしてもらい店を出る

そして俺は次のファミレス目指す

先ほどの店から1kmも離れていない場所に
ステーキとハンバーグをメインにしたファミレスがある
俺は勢い良く店に入って行く

中年の女性店員に案内され、喫煙席へ
煙草に火をつける前にメニューに目を通す

俺の目に飛び込んでくる300gのサーロインステーキ
「これしかない」心の中でそう呟いた
しかし、メニューには予想もしなかった一文があった
ステーキはお好みに合わせて増量出来ます

迷わず増量することにした
235病弱名無しさん:2008/08/30(土) 21:53:04 ID:n/dtmjNc0
今日の昼は、大盛鶏がらのカップラーメンに、サラダ(シーザー)で
約500kcal。
夜はきのこハンバーグ100gに、サラダ(和風ドレッシング)、
ごはん200g、低脂肪牛乳200ml、カボチャ(5口程度)、






普通にかつ丼とか食ったら、翌日200はいきそう...。
236病弱名無しさん:2008/09/01(月) 05:17:36 ID:EmK04qeBO
>>232糖尿病の先生が低血糖になった時にゼロカロリー飲料は飲んでもダメと言っていたよ
やはりジュースかブドウ糖だと
237病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:44:36 ID:jHDy8s/aO
今日初めてマンナンヒカリを入れてご飯を炊いたんだけど、
普段通りの水加減で炊いたら、少し水っぽくなってしまった。
水加減を調整すれば、もうちょっとは美味しく炊けるかなぁ…
238病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:42:54 ID:NRX18WI90
>>237
寒天入れよう。
239病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:47:30 ID:kXkQX38n0
OGTTの結果があまりよろしくなかった
運動してるからってドカ食いしたら危うくなるんだな・・・
家族に糖尿もいるからこれからは気をつけねぇとな
240病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:27:23 ID:1BXUsvrCO
最近金無くて、飯と卵と、前に買ったビタミンとカルシウムと亜鉛のサプリかしか摂ってない。
これってやばい?本当、糖尿とかなりそうで不安なんだけど
241病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:29:42 ID:jHDy8s/aO
>>238
アドバイスありがとうございます。粉寒天でいいんでしょうか。
寒天入れて炊いたご飯って、冷凍してもいけますか?
242病弱名無しさん:2008/09/13(土) 01:53:37 ID:VD6WCBBV0
>>241
粉寒天でいいです。
冷凍はしたことないけど、普通に食べると味は変わらないかやや良くなります。

粉寒天は味噌汁に入れるのもよいです。
冷めると固まりますが、沸騰されるとまた溶けます。
243病弱名無しさん:2008/09/13(土) 04:42:11 ID:e9qE76UNO
本に果物食べていいって書いてあったから、毎日バナナ食べてんだけど、駄目なの?
244病弱名無しさん:2008/09/13(土) 06:42:54 ID:JccHaqMr0
>>243
バナナははっきり言って止めた方が良いです。
健常者ならともかく、糖尿病患者には劇物と言って差し支えないでしょう。

糖質は限りなく少なくして、糖質が少なく食物繊維を多く含んだ野菜類と、
タンパク質を多めにして、良質の脂肪を摂り、糖質の摂取を減らして不足し
たカロリーを補う様にしたほうが良いと思います。
245病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:13:27 ID:Np88HX970
俺はファミレス行ったら必ずステーキを食う
焼き方は勿論「レア」だ
しかも、ライスは例外なく大盛りに
いや、店員が大盛りにしますか?って大体の場合聞いてくる

ややあってステーキとライス
申し訳程度のサラダが俺のテーブルにやってくる
熱々で少々硬めのステーキにナイフを入れる
赤身を見るだけで唾液が止まらない
大きめに切った肉片を頬張ると最高に美味い
そして口の中にまだ肉が残った状態で大盛りのライスを口にかきこむ
肉の旨味と脂、そして温かい飯が口の中で混ざり合う快感
怒涛の如く食らい尽くし、煙草を一服する
俺はアルバイトの若い女性店員にレジをしてもらい店を出る

そして俺は次のファミレス目指す

先ほどの店から1kmも離れていない場所に
ステーキとハンバーグをメインにしたファミレスがある
俺は勢い良く店に入って行く

中年の女性店員に案内され、喫煙席へ
煙草に火をつける前にメニューに目を通す

俺の目に飛び込んでくる300gのサーロインステーキ
「これしかない」心の中でそう呟いた
しかし、メニューには予想もしなかった一文があった
ステーキはお好みに合わせて増量出来ます

迷わず増量することにした
246病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:59:36 ID:qIxibPZt0
家族が糖尿病になりました。本人は食事指導はされてない、カロリー1800で
食事しろと言われたとしかいいません。
どうやって献立作ればいいのか判らず、本屋に行っていろいろ見ましたが、
一日三食6単位表でバランスよく規則正しく、同じカロリーを食べる、と書いてある本と
5食にわけて空腹時を少なくしよう、と書いてある本もあるので迷ってます。
毎食同じカロリーを食べて5食にした方がいいんでしょうかね。
247病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:03:48 ID:qIxibPZt0
間食に牛乳、果物を80−100カロリー分2回に分けて摂っていいと書いてあるのもあるし、
果物は朝食昼食に組み込むべし、と書いてあるのもある・・・
どの本を信じたらいいのやら
248病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:33:22 ID:WMrYMTlC0
>>246
治療法との兼ね合いや個人個人によって違う病態を加味する必要があり、あくまでも一般論になりますが・・、
食事回数に迷うって事は、インスリンは勿論のこと内服薬の処方も無しと推察。
となれば、あとは運動との兼合い・・・3食にして毎食後欠かさず運動可能ならそれが良い。
(インスリンや薬物療法導入時も基本は3食になります)
毎食後に運動が不可能・・もしくは病状その他で運動療法を避ける状理解を況なら回数を増やすかわりに1食当たりの量を減らす。
これら判断の基準は「食後高血糖ピークをなるべく低く抑える」という意図だと。

1800kcalだと22,5単位/dayだから3食割りなら【6,5-8-8】【7-8⇔7,5】←一例 とかになりますね。

カロリー主体の単位表計算をきちっと重ねれば食事毎の炭水化物量は大きくブレないと思われますが、
念のため他の栄養素がブレても炭水化物量(さらにいうと糖質量)のブレ幅を少なく計算してください。
249病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:46:44 ID:WMrYMTlC0
>>248自己レス(5-6行目編集ミス訂正)
毎食後に運動が不可能・・もしくは病状その他で運動療法を避ける状況なら回数を増やすかわりに1食当たりの量を減らす。
これら判断の基準は「食後高血糖ピークをなるべく低く抑える」という意図だと理解を。
250病弱名無しさん:2008/09/17(水) 09:13:16 ID:ZMj1uqe90
>>248,9
ありがとうございます。薬はもらってないそうなので食事と運動がポイントだと思います。
6分類(食品を6種類に分けて1点80カロリーで計算する方法の名前を忘れました)
で、ネットのフリーソフトでカロリー、GI値、糖分、塩分が計算されるものはありますか?
教えてちゃんでごめんなさい。
251病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:38:43 ID:fxRD7pf30
>>246
まず食品交換表(1単位80kcalの基準本)を入手することをおすすめ。
余裕があれば食品成分表(5訂)もあると何かと便利です。

回数や色々な制限は現在のHbA1cや合併症の状況で変わります、
1食で多く食べるのはあまりよくありませんが、絶対駄目というほどではありません。
基本は3食、大きな差が出ない程度に分けます。
果物は食事と一緒でもいいですし、おやつでもかまいません。
ただし、1800kcalに計算するのはもちろんです。

4食以上の分食は、より厳しい血糖値管理に使用しますが、
こだわる必要はありません。
おやつを0.5食とし、1日3.5食の人もいます。

食後の運動は散歩程度でも効果あります。
ただし、最低でも10分、速めに歩くことを心がけましょう。

長い付き合いになります。食事・運動共に無理せず続ける事を目標に。

できれば医者と相談し、食事指導を受けてください。
あるいは、他の病院で糖尿病教室を行っているところがあれば参加をお勧めします、

カロリー、糖分、塩分はあります。
GI値は料理方法で変わるので信用しすぎず参考までに。

本スレ、テンプレより
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
252病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:04:05 ID:FewWMx7h0
>>246
体調おかしいから病院行ったら血糖値300越え
ジュースも果物も厳禁って言われた。 なんで種類にもよるかもだけど
果物はあまり好ましくないかと
果糖は血糖値一気に上げる筈

果物摂るくらいなら、玄米やそばで炭水化物補給した方が良いと思うよ

ボディビルダーは5回に分けて食べます
血糖値を一定にするのが目的みたい
253病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:09:27 ID:ZMj1uqe90
>>251
ありがとうございます。食品交換表というのですね、それがソフトになったものはさすがにでてないですよね・・・
でも考えたらカロリー計算する必要がないので本でじゅうぶんなんだと思います。
判りやすいカロリー計算ソフトがあってほっとしました。

本人が通っている病院では食事指導教室がないらしいので、他の病院の食事教室に一緒に通えたらと
思っています。(そのためにはまたその病院の糖尿病科にかからなければならないらしいですが)

GI値については前に低インシュリンダイエットをやったことがあるので、なんとなく判りました。
ただ低インシュリンダイエットはタンパク質と炭水化物を一緒に取らない(パスタならチーズをかける
ハンバーガーのパンと肉は別に食べる)等の食べ合わせがありましたが、糖尿病食でも低インシュリンダイエット
の食べ合わせの法則は気にしますか?
254病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:16:14 ID:ZMj1uqe90
みなさんはでかける時に糖尿病手帳や糖尿病ペンダント(薬が入ってるらしい)を携帯していらっしゃいますか?
うちの家族も糖尿病手帳が支給されているのですが、おきっぱなしででかけているので、
まんがいち低血糖になってわけもわからず道でしゃがみこむようになったら、と思って心配してます。
(前に道でそういう患者さんを見つけて救急車呼んだことがあるので)
255病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:12:42 ID:ZMj1uqe90
>>252
居方のブドウ3粒食後につけたんですが、それくらいでも血糖値が上がりますか
256病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:47:26 ID:eyDj800RO
病院食に出てきたのですが砂糖不使用低カロリーの いちごジャムやノンオイルのドレッシングなど糖尿病に適した調味料など普通のスーパーで買えるのでしょうか?それとも専門店?
257病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:50:12 ID:4A2rUvXn0
>>173,176
うちも家族が糖尿病で、糖尿病科のない内科で糖尿病と診断され、
本人は担当医に1日のカロリー制限と栄養成分表を買えと言ったと言われたと言い、
食事指導はされなかったと言います。
昼はおにぎり1個食べてそれでいいのだと言い張って困ってます。

3食バランスよく同じカロリー食べないと血糖値が上がるという意味が判ってません。
糖尿病科にかかって栄養と運動の指導をうけろと言ったらうるさいと怒鳴るし。
その内科医も、栄養指導を受けろと言ってくればいいのですが。

こないだなんか、ネットの糖尿病のレシピでパスタを作って副菜と一緒に出したら
パスタは100gが一人前だから70gじゃ少なすぎると怒ります・・・
根拠を聞いたら食品成分表に一人前100gでカロリーがでてるからと。
それは一般人が食べている食品のカロリーが記載されているもので
糖尿病患者はいろいろな栄養をとらなければいけないのだと言ってもカロリーのことしか
考えようとしません。

担当医も糖尿病と診断したからには食事指導と運動指導もしてほしいと思います。
糖尿病II型で、遺伝は関係ないので、自分で食事運動をコントロールできないから糖尿病になってるんだから。
258病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:59:12 ID:4A2rUvXn0
もうほとほと疲れました。こっちがストレスたまるばっかりで食欲もなくて落ち込む毎日です。
以前から境界型と診断されてたのに休肝日なくて毎日ビール500ml1缶とウィスキーを
安売りで買ってきて飲んでいて、高血圧の薬を処方されていているのに、しょうゆどばどばかけてたし。

考えてみたらその時 病院で栄養指導を受けていたのにその生活をしていたのだから、
何度言っても聞かないので本人足がくさっても失明してもいいのだと思ってたら、いざ糖尿病と
診断されたら禁酒をしだした。

どうせだったら教育入院にはいって正しい指導を受けて欲しいんだけど無理なんでしょうね。

あー、もう何もかもやになってきた




すいません、糖尿病の患者の方はスルーしてください、あまりに馬鹿なので愚痴でした
259病弱名無しさん:2008/09/25(木) 15:09:16 ID:S3L0MIln0
>>256
[砂糖不使用 ジャム]で検索したらいっぱいでてきたよ。
通販でおk。
ドレッシングはキューピーがノンオイルで砂糖不使用の売ってる。
これは近所のスーパーで売ってた。
260病弱名無しさん:2008/09/28(日) 21:50:16 ID:/cmylWMt0
糖尿病は血糖値が上がらない食材表1の食材を少なく抑えればいいと思うんだけど・・・
低インシュリンダイエットというのが流行ったじゃないですか。
毎食表1のパンやご飯を摂らなければいけないのがわからない。
261病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:50:29 ID:l8J9pzZF0
何で日本のパンが柔らかいか、答えは砂糖の量
砂糖が多く含まれるから柔らかい

食パン生地は菓子パン生地に比べ、砂糖、油脂の量がかなり少ないけど
日本の食パンは、かなり菓子パン生地に近い配合で焼いている
だから、柔らかくて少し甘い、で、まともな店のはカビやすい
カビないのは、添加物がてんこ盛りに入ってる

バゲットなんかは、ほとんど小麦粉とイースト水だけ
だから小麦の味が勝負になる、それと、イーストの風味
イーストの風味はその店毎に違う(日本のぬか床と一緒、家毎に味が違う)
から、日本で発酵しても同じ味にならない
フランス直輸入の冷凍生地を使って、本場の味にしています
という店は、そういう事
262病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:55:39 ID:X9Nw3DWHO
白内障とか併発したら相当進んでるんだよね、確か。
糖尿病の伯父が目が見えにくくなってきたらしい。
いつもだるそうだし、休日は死んだように寝てる。
はあ〜。
263病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:26:24 ID:FBvMF39S0
炭水化物抜き療法やってる人いますか?
主食をぬかせば糖尿病がよくなるという本を見かけたので
264病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:55:34 ID:6QSUOTY50
>>263
やってるよ。
びっくりするくらい血糖値が安定したよ。まじで。
265病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:33:43 ID:Rj9XQ0nP0
>>263
俺も効果あったなー。
今年になってから主食を減らすダイエットを始めて
血糖値300A1C10%前後が15年続いてたのが
100・6.0まで下がった。
今月の検査結果はA1Cも正常値に下がってるかも?
266病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:13:25 ID:QXrPNPnl0
炭水化物抜きとまではいかないけど、減らしてみた。
今まで食後2時間血糖が200を超すことがザラだったけど、今は150前後に落ち着いている。
3ヶ月ほど続けたら、A1cが6.3から5.9に下がった。
完全に炭水化物を抜くのはちょっと怖いので減らしただけ。
体重は1.5kg減。
267病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:50:03 ID:h9r6Ccrq0
>>263
健康診断で空腹時血糖値が250超えてるのを知って
楽天で血糖値測定器を注文しつつ糖質断ち始めて
届いた測定器で朝一に計ったら95になってた
268病弱名無しさん:2008/10/06(月) 02:33:26 ID:Ulv/rgxF0
炭水化物抜きとまではいかないけど、減らしてみた。
今まで食後2時間血糖が84を超すことがザラだったけど、今は67前後に落ち着いている。
3ヶ月ほど続けたら、A1cが4.6から4.2に下がった。
空腹時は60前後に下がった。
完全に炭水化物を抜くのはちょっと怖いので減らしただけ。
体重は0.1kg減。
269病弱名無しさん:2008/10/06(月) 08:44:05 ID:kbhwNhCq0
おまい、ばかだろ?
270病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:08:11 ID:Ig7U+Ifm0
>>264
みなさんのレスを見てみたら本当に血糖値が安定してますね。
その際3食同じくらいの量の炭水化物をとらないとだめなんですよね、
普通、少ない、普通みたいな感じだとだめですよね。

ほとんど炭水化物を抜いて見た人いますか?
271病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:52:34 ID:PmCYKqNZ0
炭水化物は野菜やチーズに含まれてる分を食ってるくらいだ。
調味料も全部置き換えてるし。
食後の血糖値が笑えるくらい増えない。
糖質制限食はじめて3ヶ月で血糖値は標準値、
コレステロール系も全部標準値になったよ。
まだ1年くらいだけど今のところ体調は絶好調。
272病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:43:17 ID:ql5vDDAg0
>>271
食事と運動療法だけの方ですね
かぼちゃやにんじんなGI値値の高い野菜はさけてますか?
血糖値が低くなりすぎて気持ち悪くなったりしたことはないですか
273病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:59:52 ID:F4/zp2S70
>>272
糖質制限はじめてインスリンをやめられたんだよ。
インスリン打ってないし薬も飲んでないし激しすぎる運動もしていないのに
低血糖になるわけがない。
かぼちゃやイモ類は食わないけど人参と玉葱は適量食ってる。
つーか、本買って読めよ。そのほうが早いし詳しいから。
274病弱名無しさん:2008/10/09(木) 08:44:38 ID:2QXPr2jJ0
糖質制限を始めてから、鶏肉の摂取量がかなり増えた。
プリン体が心配だ。
275病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:27:42 ID:+638/y8N0
ようこそ、尿酸値・痛風スレへ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220676544/
276病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:41:34 ID:wzyFOPGk0
>>274
荒木裕の断糖食の本には
食品のプリン体が分解して出来る尿酸は血中の3割で
ほとんどの痛風の原因は細胞の新陳代謝のときに出来る尿酸の代謝異常だから
気にするな って書いてある
277274:2008/10/10(金) 07:17:40 ID:6Kxl7h+w0
>>276
ありがと、安心した。
糖質制限、食べるものに困る。
278病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:33:25 ID:2brqe05V0
身長160センチ、体重84キロ、糖尿歴10年
食前115、ヘモ7.4
朝バナナダイエットで、1ヶ月で7キロ痩せた
食前87、ヘモ6.4になったが…
かかりつけの内科医に、えらく叱られた
せっかく痩せたのに…
279病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:40:02 ID:2brqe05V0
朝バナナの代わりになる果物は、何がありますか?
糖質の低い果物なんてあるんだろうか
280病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:46:42 ID:omP4Pm1E0
7キロ痩せてもBMI30じゃないか
あと10キロは痩せなきゃ
糖尿だけじゃなくて色々と問題だろ
281病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:01:14 ID:2brqe05V0
>>278です
朝野菜ジュースダイエットで、引き続きがんばってます!
万歩計もつけて、毎日15000歩歩いてます!
一日1800カロリーで食事してます!
なのに…1ヶ月に2キロづつしか痩せない
何が問題なんだろう…
282病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:13:51 ID:8C5D2KY3O
筋肉が付いたんじゃね
283病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:48:21 ID:6c7oytSi0
ダイエットのための食事じゃなくて血糖値あげない食事内容のほうが重要だろ。
なんか根本的に間違ってね?
血糖値あがらないようにしてりゃ体重も落ちてくるよ。
284病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:52:12 ID:IcWkWkmX0
主食を白米から豆腐に変える
もともと白米は好きじゃなかったから、少なくともこれで食後血糖値が
急激に上がるようなことはなくなってるはず
しかし、お腹はまったく引っ込まないなぁ
285病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:18:15 ID:Im4HPLRC0
>>283
血糖値を上がらない生活を続けていたら、多少普通の人に近い
食事に戻しても再発しないんでしょうか
臓器を休ませたら回復するのかも、と思ったんですが
286病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:25:45 ID:6c7oytSi0
>>285
残念ながら今はまだ糖尿病は不治の病。
どの程度回復できるかは、すい臓のダメージがどのくらいかによるよ。
287病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:45:34 ID:5kfiQXcP0
>>283
ありがとう!
食後血糖が上がらない食事を心がけて
引き続きがんばるよ!
288病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:36:15 ID:5kfiQXcP0
食後血糖の上がらない献立って、どんなのですか?
289病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:43:03 ID:6c7oytSi0
>>288
糖質を抑える。
どんな食品にどんだけ糖質が含まれているかは食品の成分表で調べる。
本でもネットでも調べられるから、あとは自力で頑張れ。
290病弱名無しさん:2008/10/11(土) 09:13:53 ID:9beuqh2P0
>>289
ありがとう!
さっそく調べるよ
目指せ!ヘモ5%!
291病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:28:48 ID:qpyvB2jC0
予備軍って生ぬるい呼び方がいかんのだろうな・・・

軽度糖尿病とか潜伏型糖尿病って呼ぶべきだよな
292病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:59:38 ID:IpsldIMM0
準糖尿病
293病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:24:46 ID:DRjhFbbf0
皆さん毎日食品交換表にだいたいしたがった食生活してらっしゃいます?
野菜料理のバラエティはどのように工夫して増やしてますか?
294病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:33:34 ID:qyU7KyXJ0
食後血糖の上がらない食事とは、5年前くらいに流行った
低インシュリンダイエットなのかな
ブックオフで百円で売ってたから、何冊か買ってみたよ
いろいろ勉強になった!
295病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:38:19 ID:qyU7KyXJ0
食品交換表は買わされたけど、使ってないな〜
いまは、女子栄養大のカロリーガイドを使ってるよ
296病弱名無しさん:2008/10/11(土) 20:05:06 ID:DRjhFbbf0
カロリーだけでなく、栄養バランスを毎食考えなければならないので気が狂いそうになるんですけど
297病弱名無しさん:2008/10/11(土) 20:50:44 ID:qpyvB2jC0
バランスを取るのは一食ごとじゃなくても良いだろ
週単位の調整で十分だ
298病弱名無しさん:2008/10/11(土) 20:55:12 ID:DRjhFbbf0
一生使える糖尿病メニューとおりに作っていたので、しんどかったです
昼が外食がちになるので、ついおそばで済ましてしまう
299病弱名無しさん:2008/10/11(土) 21:34:21 ID:qyU7KyXJ0
>>298
そのメニューで期間はどれくらいで
数値はどれくらい下がりましたか?
300病弱名無しさん:2008/10/13(月) 15:37:40 ID:tv3+Aam90
果汁100%ジュースとかは大丈夫なんでしょうか・・
301病弱名無しさん:2008/10/13(月) 16:21:48 ID:E3ICmhff0
>>300
飲んでみて血糖値計ってがあがってなきゃ大丈夫なんじゃね?
血糖値測定器買って何食ったら血糖値上がるか自分で把握しないと。
302病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:32:26 ID:Dlqp6Lci0
>>301
さんの意見に同意。
自分で血糖値測定するのが、血糖コントロールの基本ですね。
303病弱名無しさん:2008/10/13(月) 19:19:52 ID:+grUiCGH0
>>301
>>302
糖尿病の人はみんな、血糖値測定器を持ってるんですか?
病院で購入するんですか?
304病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:10:55 ID:9wVPcsMN0
生活習慣病なのだから病気になった時に教育入院でもして
バランスの良い食生活、運動を体にたたきこんだほうがいいと思うんだけどねえ・・
はじめだけでも糖尿病食のメニュー通りの食事をするのが理想だが
なかなかできないだろうから。

ごはんばかり食べたり肉ばかり食べたり、甘いものばかり食べたり、
アルコール過剰摂取する人の食事を見てると一般的に好き嫌いが多い人が多い。

子供の頃の食育がきちんとされてなくて大人になった人が生活習慣病になる。
親もきちんとした食事を食べたことがない、例えば家で商売やってて
出前をよくとって手料理が少なくなりがちだったとか。
他人の家の家庭料理を食べる機会はほとんどないし、外食は味付け濃い目、バランスも整ってないし
自分の好きな物だけ毎日同じものを食べたりしてしまう。

しょうゆをじゃばじゃばかけたり塩をバラバラ食べてみないでふる人も、
食材の味のうまみを子供のころに親が教えなかったからだと思う。
外食や買ってきたものばかりで育った人に多い。

ポテトチップを夕食後食べてる子の夕食聞いてみたら、肉料理だけで野菜がまったくなかった。
栄養素が不足しているからそういうものが食べたくなるんじゃないかと。

バランスよい食事をしている人にアル中、肥満は少ないと思う。
親がまともな食事を学んでいないと子に伝えられないので、今糖尿病の患者になった人は
子の為にも教育入院したほうがいいと思う。

と書いて素直に土日だけでも教育入院するような素直な人は糖尿病にははなからならない。

めんどうだが尿病食のメニュー通りの食事を作っています。
305病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:11:58 ID:9wVPcsMN0
×尿病食のメニュー
○糖尿病食のメニュー

あははw
306病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:15:10 ID:UVpQ7t3v0
>>303
糖尿病ではないが持っている。
食事内容によって、食後血糖とか血糖値のピークが変化するので必要だと思う。
あと、血糖測定すると食べたら駄目な物も分かるから便利だな。
俺は最高血糖値が100を超えないようにしている。
307病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:22:17 ID:Dlqp6Lci0
>>303
さん。
今だと、処方箋薬局やネットで販売されていますよ。
本体や採血するランセットはそれほど高くないですが、消耗品のセンサーが高いです。
インシュリン治療なら保険がききますが、そうでなければ自費です。
308病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:37:36 ID:bGw11hNZ0
3ちゃんで糖尿病のことやってるよ
309病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:48:00 ID:+grUiCGH0
>>306さん
>>307さん
ありがとうございます
私は、グルファストとアクトスとメルビンを
かれこれ4年飲み続けています
いままでだいたい食前は120弱、ヘモ7でしたが
先月ダイエットして、食前は86で、ヘモは6.4になりました
主治医からは、食後高血糖タイプだねと言われて
和食を1600カロリーで、もっと痩せてねと言うだけで
食事内容について、よくわかりませんでした…
測定器、早速ぐぐってみます!

310病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:51:39 ID:+grUiCGH0
>>308さん
今、つけたら終わってました(泣)
再放送するかな…
311病弱名無しさん:2008/10/13(月) 21:17:10 ID:uDl1Nixa0
生活習慣病なのだから病気になった時に教育入院でもして
バランスの良い食生活、運動を体にたたきこんだほうがいいと思うんだけどねえ・・
はじめだけでも糖尿病食のメニュー通りの食事をするのが理想だが
なかなかできないだろうから。

ごはんばかり食べたり肉ばかり食べたり、甘いものばかり食べたり、
アルコール過剰摂取する人の食事を見てると一般的に好き嫌いが多い人が多い。

子供の頃の食育がきちんとされてなくて大人になった人が生活習慣病になる。
親もきちんとした食事を食べたことがない、例えば家で商売やってて
出前をよくとって手料理が少なくなりがちだったとか。
他人の家の家庭料理を食べる機会はほとんどないし、外食は味付け濃い目、バランスも整ってないし
自分の好きな物だけ毎日同じものを食べたりしてしまう。

しょうゆをじゃばじゃばかけたり塩をバラバラ食べてみないでふる人も、
食材の味のうまみを子供のころに親が教えなかったからだと思う。
外食や買ってきたものばかりで育った人に多い。

312病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:00:26 ID:K1n98P1G0
>>309
楽天で買えますよ

http://item.rakuten.co.jp/hourenso/a276-01/ 痛みが少ない
http://item.rakuten.co.jp/hourenso2/a362-01/ カラー液晶
http://item.rakuten.co.jp/hourenso/a230-01/ 一回96円で計れる
313病弱名無しさん:2008/10/14(火) 11:07:34 ID:6ALoCIQL0
>>311
でも世間一般的にヘルシーと言われる食生活をしてきた私も糖尿病予備軍になったよ。
食事は玄米、薄味の味噌汁にダシをきかせた薄味の煮物、焼き魚。
おやつはスナック菓子ではなくフルーツやふかしいも。
いま思うと、脂肪は避けていても炭水化物が多かったのね。
314病弱名無しさん:2008/10/14(火) 13:38:27 ID:7E2aPElaO
最近、カロリーゼロや糖質ゼロの商品をよく見ますが、
コカ・コーラゼロを糖尿病の母親に飲ませるのは良くないですか?
315病弱名無しさん:2008/10/14(火) 13:57:25 ID:B3uXIGG80
>>313
玄米は白米よりヘルシーと(農薬問題を考えなければ)言えるのでは。
ヘルシーな食事ってなんなんでしょう?野菜サラダはヘルシーとみんな言いますね。
有機野菜使った料理の店などもヘルシーと言われてますが。
バランスのよい食事をヘルシーと言わないのは何故なんでしょうね、
「まごはやさしい」とつぶやきながら多種類の食材が栄養的にバランスよく調理しておけばいいんじゃないかと
それが面倒だったら、鍋料理がいいと誰かが言ってました。

鍋だったら例えば、白菜、ごぼうの笹がき、豆腐、魚が摂れるし、昆布(だしでとったの後でいただく)
わかめも最後にいれてもいいし、これにご飯一ぜんでだいたい果物以外の栄養が摂れてる
毎日飽きない鍋料理のバージョン考えるのもこれからの季節いいかも
カレー鍋なんてのもあるから好きなようにいろいろアレンジしてみるのも手
鍋料理こそ簡単でヘルシーだと思います

鍋のスープは野菜や魚の味がでて美味しいなー、余談ですが
316病弱名無しさん:2008/10/14(火) 15:29:37 ID:KusPhfbe0
最後に、ご飯と卵をぶっ込んで、何も残さず完食すればOKですね
317病弱名無しさん:2008/10/14(火) 15:48:51 ID:aR8kdqig0
>>314
砂糖の変わりにアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、
アセスルファムK、スクラロースとか入ってる。人工甘味料ね。
保存料の安息香酸とかも毒性アリ。
カロリーもまったくないわけではない。

たまーに飲みたくなったら飲んでもいいと思うよ。私もたまーに飲みたくなった
時に飲んだりしてたし。
甘いものが食べたいとかだったら、卵と豆乳とラカントとか使って甘さ控えめ
のプリンかの方がいいよ。
318病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:18:33 ID:SyCj7KOO0
牛乳と砂糖を使わないプリン売ってくれ
319病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:40:29 ID:6ALoCIQL0
>>317
人工甘味料も体に悪そうだけど、とりあえず糖尿病には砂糖摂ることによって速攻で
血糖値が上がることのほうがダイレクトに体に悪いよね。
ダイエットコーラはたまにならいいのでは?
普通のコーラやジュース飲むよりずっとまし。

ラカントって割高だけど、ネットで2キロとかまとめ買いするとちょっとは安いね。
320病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:47:32 ID:5zyHTTv80
>>318
つ【茶碗蒸し】
321病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:05:03 ID:2vZbNhjP0
>>312さん
ありがとうございます!
322317:2008/10/14(火) 21:13:54 ID:aR8kdqig0
>>319今日百貨店で「羅漢果顆粒」ってのを買ってきた。

500gで2980円w

紅茶に入れて飲んでみたけど悪くないね。カカントとあんまり変わらないかな。
黒砂糖風味でいいね。
使ってる人います?
323病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:22:42 ID:Zl0TO//90
病気で心が折れていると「特保商法」に嵌りやすくなるよね・・・
324病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:26:28 ID:nEw5LCMU0
病気の大部分が気持ちの面から来ている人が多いから
お金出して買ってきて食したんだから、絶対に効くはず
という暗示にもかかるわけで、あるいは治ってきたかのように思えるわけで
それはそれで、彼らにとっては有効な治療法なのですよ
325病弱名無しさん:2008/10/15(水) 12:02:55 ID:NzzH1RI30
>>323
流れからしてラカントのこと?
あれは「飲めば治る」んじゃなくて、砂糖が使えないから代用するものでしょ。
それはみんな分かってるとおもうけど?

>>324
糖尿病は気の病じゃないと思いますよ。
そもそもここを見てる時点で、あなたも無縁じゃないんですよね?
326病弱名無しさん:2008/10/15(水) 13:02:09 ID:Zl0TO//90
甘さを求めている時点で心が折れている証拠だよ。
327病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:21:16 ID:t8vKTWbx0
普通に料理の調味料として砂糖の代替え品使うけど。
酒は月桂冠の糖質オフのやつ。
煮物とか出汁だけじゃ限界あるし。
血糖値あげないで美味いもの食えるならそれに越したことないだろう。
328病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:22:37 ID:nEcRh8qd0
キシリトールガムやポスカムは大丈夫なんだろうか・・・

糖質16グラムって書いてあってもマルチトールやキシリトール
といった糖アルコールによる糖質だから、
これらは、血糖値を砂糖の半分ぐらい上昇させるから、
実質は、糖質8グラム相当と判断してもいいのだろうか・・・
329病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:53:14 ID:WWMYxkUx0
考えた事も無かったけど、今手元にあるガム

炭水化物 13.3g カロリー28kcal

13.3 × 4 = 53.2

???

>>328みて、なるほどそういうことなのか!

330病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:06:04 ID:vBO7aPCn0
手元にある のど飴ZERO (糖類ゼロ)
1パックあたり 炭水化物43.2g、糖類0g、エネルギー100kcal
って書いてある
糖類0ってのは糖質0なの???

http://www.lotte.co.jp/products/brand/nodoame/zero/
331病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:08:50 ID:vBO7aPCn0
自己解決
ググったら出てきた

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-547.html
332病弱名無しさん:2008/10/16(木) 06:44:44 ID:D2DHHaWh0
>>326
あなたは一切の甘いもの(ソースやみりんなどに含まれる糖や果物を含む)を使わないんですか?
333病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:10:58 ID:jLryffre0
>>332
漢なら醤油味
334病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:37:24 ID:D2DHHaWh0
>>333
しょうゆ味でも、本当にしょうゆしか使ってない料理は意外と少ないかと。
和食ってヘルシーっぽいけど砂糖やみりんの使用量が半端じゃないと感じる。
私は煮物にもラカントSをいれてるけどね。
335病弱名無しさん:2008/10/16(木) 08:10:43 ID:uzPzejFx0
甘味料はエリスリムもおすすめ

ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4987206034700/
336病弱名無しさん:2008/10/16(木) 08:19:42 ID:jLryffre0
>>334
出来合いの食品を買うなよ
病人は病人らしく自分で料理を作って管理しろ

それから、調味料として糖分は絶対に入れるなとは言わん
しっかり単位を守っていれば問題は無いん・・・

ただ、回避できるなら甘味調味料は可能な限り回避した方が良い

味噌、醤油、塩、鰹&昆布出汁、グルタミン酸、酢とかで構成するのがお勧めだ

例えば・・・
みりん、砂糖を必要とする煮物→醤油(味噌)+出汁で食べれる鍋

このようにメニューを変更すれば糖質を簡単に抑えられる
337病弱名無しさん:2008/10/16(木) 08:34:46 ID:GXylBVYT0
淡口醤油は、実は普通の醤油よりも塩分が濃いという罠
338病弱名無しさん:2008/10/16(木) 10:03:01 ID:D2DHHaWh0
>>336
主婦だし出来合いの総菜なんてめったに買わないよ。
そういう意味じゃなくて、甘味を足さないとおいしくならない料理も多いよってこと。
ちなみに家族の中で自分だけ糖質制限食を実施してるので、野菜は生のまま食べることも多いのだけど。

みそも、種類によっては結構糖質が多いので気をつけてね。
339病弱名無しさん:2008/10/16(木) 11:11:11 ID:GXylBVYT0
カレーとか、親子丼とか、
レトルト食品買って
(ライスは、病院指定の140gきっかりにして)食べて、
2時間後に測定したら
200越えてた
自炊だったら、140位で収まるのに

レトルト品、恐るべし
340病弱名無しさん:2008/10/16(木) 12:25:16 ID:vBO7aPCn0
>>339
2型の人は糖質1gで血糖値がだいたい3上がるらしい
341病弱名無しさん:2008/10/16(木) 12:49:05 ID:jLryffre0
>>337
なぜ薄口醤油?
それに醤油は別に原液で飲むもんじゃないし・・・

適正な味付けがなぜできない?
342病弱名無しさん:2008/10/16(木) 12:56:36 ID:jLryffre0
>>339
出来合いの食材を買うなって

カレーならスパイスの調合から逝け
漢方でも評価の高いウコンを多めに薬効成分の期待できる
スパイスでオリジナルカレースープを作るんだよ。

具は魚介類ベースにキノコ、竹の子、野菜類をたっぷり入れた
健康志向のカレースープだ。
343病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:04:45 ID:vBO7aPCn0
>>339
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods_list?brlcd=00200&brmcd=00100&code=brand
こういう粉のカレーを使うだけでも
血糖値を上げる小麦粉を減らせる(かも)
344病弱名無しさん:2008/10/16(木) 15:49:27 ID:jLryffre0
カレーは元々漢方薬に通じる健康食品です
注意が必要なのは市販品が小麦粉や油等で無駄にカロリーを増やしている事だ

スパイスを自ら調合するのが一番正しい使い方です
345病弱名無しさん:2008/10/16(木) 16:59:49 ID:LctohA5bO
ペプシNextゼロは、血糖値上がらないと聞いたけど、本当かな?
346病弱名無しさん:2008/10/16(木) 17:13:00 ID:vBO7aPCn0
よくあるご質問 コカ・コーラ
http://web.archive.org/web/20061012155352/http://www.cocacola.co.jp/info/faq/cola09.html

>Q9 糖尿病ですがダイエット コカ・コーラを飲めますか?飲んで血糖値は上がりますか?
>A. 血糖値をあげるものは含まれておりませんので糖尿病の方でも安心してお召し上がりいただけます。
347病弱名無しさん:2008/10/16(木) 17:28:56 ID:vBO7aPCn0
ダイエットコカコーラ⇒微量の砂糖が入ってる
コカコーラゼロ⇒血糖値を上げるものは入っていない

みたいです
348病弱名無しさん:2008/10/16(木) 18:05:16 ID:GXylBVYT0
そんなコーラ
美味しくないと思うんだが
349病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:24:32 ID:GapXKhTB0
>>348
それが美味いんだなこれ
350病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:03:03 ID:SGpKveiK0
今日 コカコーラZERO 飲んでみた

以外とうまかった
351病弱名無しさん:2008/10/18(土) 09:28:13 ID:9vT5ZLNR0
普通のコーラと比べたらまずいけど、どうしても甘い飲み物や炭酸が欲しい時には
利用してるよ、コカコーラゼロ。
お茶とか水だと精神的に物足りないときがあるんだよね。
352病弱名無しさん:2008/10/18(土) 20:34:30 ID:DA9i7t5n0
>>347
ダイエットコーラは炭酸を弱くして飲みやすくした物。砂糖不使用。
コカコーラZEROは炭酸をキツメ甘さキツメにした物。砂糖不使用。
ダイエットコーラ+ビタミンはダイエットコーラに微量のビタミンCとグレープフルーツ風味をプラス。砂糖不使用。
ペプシのネクストZEROはレモン果汁入り。砂糖不使用。
353病弱名無しさん:2008/10/18(土) 20:45:57 ID:57vFoxa00
>>352
コカコーラ公式サイトの古いFAQ(web.archive.org)には
ZEROは血糖値をあげないけど、ダイエットはそうでもないみたいなことが書いてあったかも
354病弱名無しさん:2008/10/18(土) 20:59:30 ID:8e3ELXXh0
×PEPSI NEXT
○PEPSI NEX
355明日晴る ◆asparucAOk :2008/10/18(土) 21:24:37 ID:urWFhBBf0
人工甘味料のパルスイート
その原材料のアスパルテームを小分けで
図書カード、お米券、ビール券などで交換しませんか?
来月、11月の初めあたりを予定しています。

非常に細かい微粉末のアスパルテームの甘さは
市販のパルスイートと比較するとこんなもんです。
500ミリリットルの紅茶に、ビタミンC1グラム専用のサジで
「パルスイート4杯」=「原料のアスパルテーム1/2杯」
何年も原料のアスパルテームだけで紅茶を飲んでいるので
記憶があいまいですが、古い記憶を思い出すと
容積でパルスイートの8倍、こんな甘さだったと思います。
原料は公表の甘さよりも少し弱いように私の舌では感じました。

私は糖尿病で困っていました。
それで問屋さんにお願いして信頼関係を結び、
毎年好意でアスパルテーム1キロを8925円で譲ってもらっていました。
しかし、
今年から仕入れの都合で6キロ単位じゃないとだめだと断られました。
個人で6キロは量が多すぎるし、値段も高すぎます。
そろそろ私の使用分のアスパルテームが底を突きかけています。
そこで、私が6キロをまず買って、2キロ私の分を確保した後、
4キロぐらいを皆さんで小分けして交換して欲しいのです。
定形外郵便で送ります。宅配便でも送ります。発送方法は柔軟に対応します。
来月の11月の初めに私が6キロを購入して、
小分け交換に応じてくれる方、興味のある方を探しています。
交換の方法は図書カード、お米券、ビール券など柔軟に対応します。
6キロ買っていいのかどうかわからないので、希望者を探しています。
[email protected]
356明日晴る ◆asparucAOk :2008/10/18(土) 21:25:35 ID:urWFhBBf0
そのほかの微粉末のアスパルテームの特徴
・砂糖と違いトロミ、浸透圧がなく軽い甘さ。悪く言えば薄っぺらい甘さ。
・開封して放置すると、水を吸って液体状になるので、
 100円ショップなどの気密タッパーの大小の容器に
 小分けして入れる必要がある。
・真水やぬるま湯では溶けにくい。わずかには溶ける。熱いコーヒー紅茶向き。
・カスピ海ヨーグルトには溶けにくいせいか、ヨーグルト500ミリリットルに
 ビタミンC1グラム専用のサジで4杯ぐらい混ぜて、やっとおいしく感じる。
・クッキーなどの高温の焼き物料理では熱変成、熱分解して無味になると聞く。
・光に弱いかどうか知らないが、
 大き目の保存容器のほうは暗い棚の中に保管している。
・アスパルテーム1キロで1年以上も毎日大量の
 3リットルぐらいの甘い紅茶を楽しめる。
・アスパルテームの副作用はネット検索でよろしく。

図書カード、お米券、ビール券などで交換もありますが、
どなたかお金持ちの方が私の紹介で問屋から6キロ買って、
私に2キロくらい図書カードと交換という方法もあります。
私を信用してくださる方がいれば、
直接共同購入という手もあります。

糖尿病という性質上、お互いにプライバシーを
守っていただける方を望みます。
[email protected]
357病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:47:52 ID:57vFoxa00
スーパーで売ってるラカントSで十分
一人暮らしだし
358病弱名無しさん:2008/10/20(月) 10:05:13 ID:mjrcdJw80
>>357
私もラカントSの小さめの袋で十分だ。4人家族だけど、家族の健康のことも考えて
お砂糖たっぷりの料理はもともとほとんど作らないしね。
トマトジュースと無調整豆乳とラカントSをちょっぴり混ぜたものをたまに飲むけど美味。
359病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:40:10 ID:IzHc2hkY0
量が少なくて高いと思ったら砂糖よりずっと甘くて徳をした気分
360病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:24:33 ID:eyfyD9uz0
ラカントは味に少しクセがある
エリスリムの方が砂糖の甘さに近いし安い
361病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:30:45 ID:e4FVP4d30
>>306さん
>>307さん
ありがとうございます
私は、グルファストとアクトスとメルビンを
かれこれ4年飲み続けています
いままでだいたい食前は120弱、ヘモ7でしたが
先月ダイエットして、食前は86で、ヘモは6.4になりました
>>356主治医からは、食後高血糖タイプだねと言われて
和食を1600カロリーで、もっと痩せてねと言うだけで
食事内容について、よくわかりませんでした…
測定器、早速ぐぐってみます!
362病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:31:26 ID:e4FVP4d30
>>356そのほかの微粉末のアスパルテームの特徴
・砂糖と違いトロミ、浸透圧がなく軽い甘さ。悪く言えば薄っぺらい甘さ。
・開封して放置すると、水を吸って液体状になるので、
 100円ショップなどの気密タッパーの大小の容器に
 小分けして入れる必要がある。
・真水やぬるま湯では溶けにくい。わずかには溶ける。熱いコーヒー紅茶向き。
・カスピ海ヨーグルトには溶けにくいせいか、ヨーグルト500ミリリットルに
 ビタミンC1グラム専用のサジで4杯ぐらい混ぜて、やっとおいしく感じる。
・クッキーなどの高温の焼き物料理では熱変成、熱分解して無味になると聞く。
・光に弱いかどうか知らないが、
 大き目の保存容器のほうは暗い棚の中に保管している。
・アスパルテーム1キロで1年以上も毎日大量の
 3リットルぐらいの甘い紅茶を楽しめる。
・アスパルテームの副作用はネット検索でよろしく。

図書カード、お米券、ビール券などで交換もありますが、
どなたかお金持ちの方が私の紹介で問屋から6キロ買って、
私に2キロくらい図書カードと交換という方法もあります。
私を信用してくださる方がいれば、
直接共同購入という手もあります。

糖尿病という性質上、お互いにプライバシーを
守っていただける方を望みます
363病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:25:28 ID:IzHc2hkY0
>>360
同意
俺は桑茶にエリスリム入れて飲んでるw
364病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:25:58 ID:cSCbpC8O0
食後2時間240で、医者に行かないって、どんどん悪化すると思うよ。
アマリールのせいじゃなくて、食欲のコントロールは自分の心の問題
だと受けとめて、ちゃんと治療した方がいいと思う。

自分も朝アマリール飲んでるけど、夕方の空腹感と低血糖気味が
たしかにすごい。そこをふんばってますw
365明日晴る ◆asparucAOk :2008/10/21(火) 18:46:57 ID:Qheluk370
>>356
そのほかの微粉末のアスパルテームの特徴の追加
・エリスリトール含有の「パルスイート」カロリーゼロよりも味が良い。
 エリスリトールは雑味があり、紅茶の味を邪魔する。主役を食う脇役。
 アスパルテームは味が軽い分、主役の味を引き立てる名脇役「男はつらいよ」前田吟。
 アスパルテームは透明で無個性の甘味料なので、料理の味を邪魔しない。
・アスパルテームを間違えてムダに多く入れすぎると、甘味が消えて苦い味がする。
・微粉末のアスパルテームの味は市販のパルスイートと同じ味。
 市販のパルスイートをおいしいと感じるならば、微粉末のアスパルテームはOK。

[email protected]

メールかこのスレで図書カード、お米券、ビール券などにより
物々交換してくださる見込みの方を募集しています。
糖尿病という性質上、お互いにプライバシーを
守っていただける方を望みます。
366病弱名無しさん:2008/10/22(水) 03:13:12 ID:fly6QFLa0
少したべるなら血糖値があがらないから
一時間ごとに少しずつ食べていくのが最良なんだろうか?
1時間きたら一口、また一時間きたら一口とすると
血糖値はあがらない
367病弱名無しさん:2008/10/22(水) 07:27:58 ID:28PAFWPQ0
>>366
弱った膵臓の追加分泌能を常時酷使する事になるけどね・・・
368病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:25:49 ID:q5MJ/pF+O
>>367
それを言い出したら、それこそ炭水化物なんか食べれなくなるジャマイカ
369病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:32:35 ID:0aODEUmU0
>>368
耐糖能異常な病気なんだからある程度の制限は生じる・・・そういうものかと oTZ
370病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:34:01 ID:GF0erhtU0
決まった時間に決まったカロリーを摂取する
これを繰り返すことにより、インスリン分泌能力が回復してくる
糖尿病治療の初歩中の初歩
膵臓と肝臓を休める時間を多くする事が、重要ポイント
これを否定するなら、糖尿など絶対に治らない
てか、インスリンを打つしか改善策はない
371病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:39:08 ID:9kFfeaPP0
カロリーとらなきゃもっと休まる
372明日晴る ◆asparucAOk :2008/10/23(木) 18:54:41 ID:UzQR9x3w0
>>365
新しい提案です。

私はハードディスクドライブ1テラバイトを2個必要としています。
それで、ハードディスクドライブ1テラバイトを送ってくれる約束をしてくれたら、
1.2キロのアスパルテームを先に送ります。
そちらで1.2キロのアスパルテームを確認したら、
ハードディスクドライブ1テラバイトを通販などで購入手続きをして、
品物の送り先を私の住所氏名にしてくれればいいと思います。
金券ではないので、これは販売に当たらないと思います。

一番安い種類のハードディスクドライブ1テラバイトの代表 Samsung HD103UI です。
ドスパラ 9,480 円 送料別
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86116&lf=0
ソフマップ \9,980 クレジットカードのみ 送料込み (日曜日に週末特価でもっと安くなる?)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11046095/-/gid=PS01020000

アスパルテームの味は市販のパルスイートと同じなので、
味を確かめたい人は市販のパルスイートを買って使って味を確かめてください。
パルスイートカロリーゼロは高価で味が悪いので間違わないよう注意してください。
原料のアスパルテームを確保したほうが長い目で見ると安くて経済的ですよ。

メールでやり取りしましょう。交換お願いします。
[email protected]
373病弱名無しさん:2008/10/29(水) 12:34:26 ID:Lgftwz+U0
kensa.biz(検査の通販サイト)で10/19に計ったヘモグロビンA1Cの結果が判明

   HbA1C 4.8

8月末に初めて受けた健康診断で HbA1C 11.9 、空腹時血糖値255で
「すぐ病院行け!」って言われてた(いまだに行ってない)
9月中旬から米とか食べるのを止めただけなのにすっげー下がった!!!
糖質制限まじおすすめ ソースは俺
374病弱名無しさん:2008/10/29(水) 12:59:40 ID:dcLUB1mM0
>>373
杞憂だとは思うが、赤血球の寿命が短くなるような疾病だとか、
最近になって強度の貧血になったとか無い?
11.9→4.8というのは通常なら順調でも半年近くかかる推移だよ
375病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:10:59 ID:Lgftwz+U0
貧血とかは特に無いなー

ただ、9月に楽天で血糖値計る器械を買って
朝起きたときとかにちょくちょく計ってるけど
だいたい95〜105くらいだった
飯(肉とか卵とか)食って一時間経った頃に計っても125とかだった
先週末帰省して、(親に病気がバレるといやなので)普通に皆と同じ食事食ってたけど
東京に戻って計ったら120だった
376病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:12:28 ID:Lgftwz+U0
結果はどうあれ
近いうちに、病院に行って糖尿病宣告受けたり眼底見てもらおうと思ってる
377病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:57:32 ID:n597cC42O
通販でヘモグロビンが量れるのがあるなんて始めて聞いた
やっぱり それは 自分一人で大量にちをぬくんか? 馬鹿も休み休み言え
馬鹿にするなよ 糖尿病になった人達を…
378病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:58:55 ID:n597cC42O
>>374 眼にきてんな(笑) 頭にもきてんな(笑)
379病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:01:05 ID:BGeCdAY10
>>377
そういう器械じゃなくって
一回2500円で計ってくれるサービス
http://kensa.biz/kit_life_10003.html
380病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:04:41 ID:WbG1y+9I0
>>377
自分が知らないから嘘つき呼ばわりかよ
バーカ
381病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:05:20 ID:n597cC42O
使いかたがわからん ぬいた血をどうするん? それとも 血糖値はかるやつと同じか?
382病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:10:55 ID:BGeCdAY10
>>381
血液を紙に4箇所垂らして送り返すと10日くらいで結果のpdfがアップされる
血液はかなり大量に要る

最初、自分の血糖値測定器の針(http://tou-nyou.jp/img/product/a276-01/p_main.jpg)で
3回刺したけど血が全然足らなかったので
説明書通りに 立ち上がってキットに付いてたショボイのでブスッとやったら大量に出た
383病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:13:20 ID:n597cC42O
あらまあ ばかよばわり
384病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:18:49 ID:BGeCdAY10
いいってことよ
385病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:24:34 ID:BGeCdAY10
ちなみに、昔はローソンとかでもHbA1Cを計るサービスやってたよ
コンビニ検診っていうやつ
血液を紙に染み込ませたのを返送すると
愛知診断技術振興財団が調べてくれる
386病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:51:17 ID:bmvXI8AG0
糖尿病予備軍だが勉強したくてブドウ糖買ってしまった!
やめた方がいいかなぁ…
387病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:07:16 ID:MS1m05qoO
蕃爽麗茶の効果はどんなもんでしょうか?
388病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:55:59 ID:u8VzDzii0
>>386
やめた方がいい。
389病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:06:17 ID:jAxdsZ2N0
>>387
薬局で60抱300円の桑茶買って飲んでみては
クワ茶は確実に効果出すし問答無用に安い
390病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:44:54 ID:OrPzOimO0
>>389
桑茶 血糖値
で検索するといっぱい出てくるな

買ってみるか
391病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:49:25 ID:OrPzOimO0
http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2004/tohoku/to04033.html
桑新芽の デオキシノジリマイシン が糖質の吸収を阻害するみたいだね
病院のグルコバイみたいな薬と同じ役割か
392病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:37:35 ID:v+Ez3Lkc0
桑茶なんて気休め程度
α- グルコシダーゼ阻害剤とは比べ物にならない
って何かの本に書いてあったけど
393病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:47:38 ID:OrPzOimO0
そもそも糖質を食わなければ
吸収を阻害する必要も無いんだけどね

俺なんか毎日 肉 卵豆腐 チーズ 野菜ばっかり食ってたら
HbA1Cが5も下がった
肉ばっかり食ってたら大腸ガンとかになりそうだな
394病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:37:19 ID:EzlVYXuF0
>>392
桑はそれなりには血糖に影響あるよ
空腹時血糖値を比較していくと明らかに違う。
つか、俺は桑茶はミネラルの供給源に使ってるけど
395病弱名無しさん:2008/11/05(水) 12:20:03 ID:r4emmsBMO
食事バランスは気をつけてはいるけど、最近食い過ぎが止まらない!その分、運動はかなりしてるけど、問題はないんかな?(親父が糖尿持ち)
396明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/07(金) 08:42:57 ID:k+/fmWB50
新しい追加の提案です。

私はハードディスクドライブ1テラバイトを2個必要としています。
中古のハードディスクドライブ1テラバイトでいいです。
不良品でないものです。
それで、ハードディスクドライブ1テラバイトを
1個送ってくれる約束をしてくれたら、
1キロのアスパルテームを先に送ります。
中古1個なら1キロです。
中古2個なら2キロです。
新品1個なら1.2キロです。
新品2個なら2.4キロです。
そちらでアスパルテームを確認したら、
私の自宅にハードディスクを送ってください。

そろそろ11月の家計でお金の使い道を決めなくてはなりません。
次の10日月曜日までにどなたかが交換の約束をしてくれないと、
今月はアスパルテームのまとめ買いをあきらめて、交換なしです。

原料のアスパルテームを確保したほうが長い目で見ると安くて経済的ですよ。

メールでやり取りしましょう。交換お願いします。
[email protected]
397病弱名無しさん:2008/11/07(金) 08:44:46 ID:N5/mDEnq0
いっぱい運動するから
いっぱい食べる

そんな馬鹿が糖尿病治る訳無いだろw
398病弱名無しさん:2008/11/07(金) 12:18:06 ID:goj3Dcve0
>>396
ヤフオクでいいんじゃない?
自分は一人暮らしだから一キロも要らない
399明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/07(金) 13:04:59 ID:k+/fmWB50
>>398
>ヤフオクでいいんじゃない?
>自分は一人暮らしだから一キロも要らない

アスパルテームの売買には
厚生労働省か、保健所か知らないが
許認可が必要らしいんだ。
それで、物々交換の道を探している。
一番良いのは6キロの一括共同購入だが、
そこまで私には信用がないと思う。
400病弱名無しさん:2008/11/07(金) 13:39:47 ID:goj3Dcve0
401明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/07(金) 17:36:11 ID:k+/fmWB50
>>398
>ヤフオクでいいんじゃない?
>自分は一人暮らしだから一キロも要らない

アスパルテームの小売には
厚生労働省か、保健所か知らないが
許認可が必要らしいんだ。
ソースはないんだけど、そんなような気がする。
普通のスーパーにも少量なら売っているし、
どうなんだろう。私にもハッキリわからない。
問屋さんに私は住所電話番号を申告しているので
アスパルテームを買えるんだと思う。
それも大手製薬会社の紹介で問屋さんに接触したので
問屋さんは私を信用しているんだと思う。

それでいろいろ考えて、物々交換の道を探している。
一番良いのは私の名前で6キロの一括共同購入だが、
そこまで私にはスレッドの皆さんに信用がないと思う。

>>400
アスパルテームは調味料に使うしかないと思うけどもね。
アスパルテームをそのまんま口に含むとニガくてまずい。
ニガくて誤飲もありえない。
402明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/11(火) 12:58:27 ID:rjbeDbwX0
>>398
>ヤフオクでいいんじゃない?
>自分は一人暮らしだから一キロも要らない

金曜日に指摘を受け、月曜日に
規制があるのかどうか、はっきりしないのであちこち電話をかけたら、
最後に地元の保健所で無問題と教えてくれました。
大量のアスパルテームを買ったら、
余分な分量をヤフーオークションで売れるんですね。
確認しました。

アスパルテームの誤飲致死量が
140グラムだったと思うので、規制があるもんだと思っていましたが、
食塩やニガリなど少量でも口一杯ほうばると死に至る食品もあるので、
大丈夫なんでしょうね。

ネットで調べたら時代は変わり、
アスパルテームのほかにスクラロース、ミラスィーなど
新しい世代の合成甘味料も誕生し、
サンドラッグの店頭ではラカンカやスクラロース配合の
お得パックも売っているんですね。
6キロのアスパルテームを買うのはお金の面でつらいので、
今月は見送ります。お騒がせしてどうもすみません。
403明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/11(火) 13:01:36 ID:rjbeDbwX0
ネットで調べたら
アスパルテームは熱だけではなく
酸にも弱いそうです。
コーラ類、炭酸飲料、ペプシネックスは酸性なので、
長期保存すると味が悪くなることも知りました。
ペプシネックスは買ったら早く飲んだほうがいいですよ。
404病弱名無しさん:2008/11/11(火) 13:30:10 ID:4osHI4520
ラカントSは熱に強いけどダメなの?
味が嫌い?
405明日曇る:2008/11/11(火) 13:34:17 ID:CwemO8q+O
(笑)
406病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:35 ID:otaFHnxj0
NHKスペシャル|病の起源 第5集 糖尿病 〜想定外の“ぜいたく”〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081116.html

2008年11月16日(日) 午後9時〜9時49分 総合テレビ
407明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/13(木) 11:38:53 ID:zVJh6rEU0
報告

500ミリリットルの熱い紅茶を甘くするのに

(パルアステームの原料の)アスパルテームは
ビタミンC1グラム専用スプーンで半分必要

エリスリム(スクラロース配合浅田飴社)500グラムサンドラッグ1764円は
ビタミンC1グラム専用スプーンで20杯必要

エリスリムは「重量換算」で砂糖の3倍甘いらしい。
アスパルテームは「体積換算」でエリスリムの40倍の甘さだね。

原料を確保したほうが楽だね。
408明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/13(木) 12:34:45 ID:zVJh6rEU0
>>407
報告その2

浅田飴社のエリスリムを入れた紅茶は
紅茶が胃に重くて満腹感が出てたくさん飲めない。

エリスリムの主要成分エリスリトールが
胃に重さを与えるんだろうね。
原料のアスパルテームは軽い味なので
何杯でも紅茶が飲める。
409病弱名無しさん:2008/11/13(木) 13:58:56 ID:o9zyGDW20
ビールを飲んでもOKの痛風克服方法なんて
聞いたこと無かったから少し驚きました。

ありそうでなかった痛風を解消・克服事に特化したレポートです。
サイト内の情報は無料で見る事ができます。
読んで損はない内容でした^^

痛風を解消・克服・予防するためのレポート↓

http://kenkouda.info/
410病弱名無しさん:2008/11/13(木) 14:05:22 ID:nmHjAjpZ0
>>409
ブラクラ
411病弱名無しさん:2008/11/14(金) 23:41:48 ID:gUl4fJpN0
紅茶にはオリゴ糖を入れて飲んでる
イソマルトは安いけど、消化されて、血糖値が上がるので
難消化性で血糖値が上がらないビートやフラクトにしてる
ビフィズス菌増殖作用もあるようだし
412病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:46:45 ID:xDBIJXZU0
>>406
日本人は節約遺伝子を持ってる奴が多いから
あまり食生活を欧米風に似せてしまうと糖尿に病られるリスクが簡単に強まるわな
日本人の糖尿患者は欧米に比べて太っている奴が少ないのはこういう理由。
率先して肉を食った明治天皇が糖尿で死んだのが良い例だ
413病弱名無しさん:2008/11/16(日) 01:22:45 ID:GM8ZHwTO0
肉にはほとんど糖は入ってないんだけどね
調理に味砂糖と小麦粉を使いまくったのかな?
414病弱名無しさん:2008/11/16(日) 09:39:03 ID:qeMsgrGh0
肥満になる人ってのは、インシュリンの出がいい人とも言える
肥満になる前に、病気になってしまう人が糖尿になりやすいのか
415明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/16(日) 21:03:14 ID:aNNIkZW90
NHKスペシャル|病の起源 第5集 糖尿病 〜想定外の“ぜいたく”〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081116.html

2008年11月16日(日) 午後9時〜9時49分 総合テレビ

やってる。
416病弱名無しさん:2008/11/17(月) 18:47:14 ID:vzx9m2pm0
>>415
これ期待してたほど良い番組ではなかったなあ・・
くだらない粗悪な出来だったと思う。
ためしてガッテンの方がまだマシw
417病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:03:20 ID:aKobnOFQ0
ドクター江部の糖尿病徒然日記
NHKスペシャル・病の起源「糖尿病」 ・残念
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-609.html

>今の医学界の監修ならこんなものかもしれませんね。
418病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:08:59 ID:FpMBVLJi0
BSiでやった血糖値の話の方がよっぽど役にたった

NHKのは酷すぎたな
製薬会社に勤めておきながら体重120キロのバカ営業マンを題材にしてどうすんだよ
しかも120キロの巨デブでありながら、空腹時血糖値が120とか
通常ならとんでもなくインスリン出ている人だろw
419病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:30:49 ID:Ek5I13rs0
120kgで空腹時血糖値が120か・・・俺よりマシだな。
70kg超えたことないのに、300前後、A1C10%前後を
15年間、維持してたよ。
今年になって、運動療法&食事療法を真面目に取り組んで
体重10kg減、血糖値100、A1C5%台まで落とした。
食事は1日軽く2回・有酸素運動2時間が、生涯のノルマだな。
420病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:45:54 ID:qY8aY6uG0
>>419
糖質制限はやらないの?
421病弱名無しさん:2008/11/18(火) 05:36:56 ID:M9mhRT+f0
糖質は大幅に減らしてるよ。
毎日2回の食事で米は茶碗に軽く1杯だけだし、大好物で週に
3回は食いに行ってたラーメンも今年になってトータル5回だしね。
422病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:06:31 ID:UGnF5jw70
食事は1日軽く2回

これが敗因だろうな
NHKの番組で、唯一正しかったのは、食事を貧しくすると糖尿になってしまうと言うこと。
貧しいと、食事の回数を減らす。おかずが少なくご飯を多く食べる。体がわずかな糖分で足りるように変わってしまう。
2回の食事でも足りるように、吸収が良くなってしまっているんだな。

やはり食事は日に3回。決まった時間にして、出来るだけ同じ量(カロリー)にする。次の食事までは5時間くらい空けること。
423明日晴る ◆asparucAOk :2008/11/19(水) 01:04:58 ID:7ccGSl6N0
NHKスペシャル|病の起源 第5集 糖尿病 〜想定外の“ぜいたく”〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081116.html

2008年11月19日(日) 午前1時10分〜2時00分 総合テレビ
事件報道で15分遅れ
424病弱名無しさん:2008/11/20(木) 01:03:22 ID:Msnx23jBO
糖質って一日にだいたい何グラムにおさえればいーの?
みなさんはどれくらいにしてます?
425病弱名無しさん:2008/11/20(木) 08:40:57 ID:9xWy5jlsO
代謝出来るだけにしたらイイんじゃね?

因みに俺は打った分だけねw
426yonyonyon:2008/11/20(木) 10:59:39 ID:nWptrvrL0
おはようございます、皆さん !
わたし自身は血糖値を気にして食事制限をしています。
やっぱり、糖尿病対策は糖質をおさえた 食生活が一番じゃないでしょうか!
だって、字の如く『血』液中の『糖』質量が『高』いって ことですよね!
だから、血糖値のことを考え大好きなゴハンも食べていません…
それに今の野菜は糖質が、多いみたいですよ汗
ちなみに赤身のもも肉と比べ、キャベツの方が、 糖質の量が87倍もの含まれているらしいです。。
※参考までに⇒ http://www.0carbo.com/index.php#campaign2
また私自身、炭水化物が食べられない時に出会ったのが 健康ふすまパンってパンでした。
最初、『ふすま』??? ってなんだろうと思ってそのサイトを見たら ふすまって小麦粉の外の皮みたいです。
簡単にゆうと『ぬか』って感じだそうです。
それで一度、試しに買ってみたんですが 糖質量は少ないらしく食物繊維も豊富とのことでした。
また、食べてみると結構イケルんですよねコレが!!
それにボリュームもあり、おなか持ちもよかったです♪
一番嬉しかったのがまた、パン=炭水化物が 食べられることですね☆
空腹感にも悩まず今は、 健康ふすまパンを食べています。
食べられないことへのストレスってしんどいですよね。。。  本当に…
でも今は食事を楽しめる自分がいます。
血糖値が高いようでしたら 一度、試されて計ってください! ビックリしますよ!!
また、他に何かいい情報があったら教えてください(^o^)/
ちなみにですが色々、類似商品もあり試してみましたが ゼロカーボブラン
ってとこのが わたしの体には合いましたよ♪
それに、そのゼロカーボブランで 一番助かるのが商品を買うと 血糖値があがらないオススメ食材表なんかもついてきて コレがかなり使えますよ!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.0carbo.com
427病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:11:25 ID:Hsb976lY0
>>426
ぼったくりのは広告止めとけよ。人の不幸で商売するな
428病弱名無しさん:2008/11/21(金) 22:18:55 ID:VPqRxxsX0
価格を見ただけで、良心的でないことはすぐ判る
癌とか糖尿とか、治らない病気の患者っていいカモにしやすいのだろう
429病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:56:32 ID:1h6go4AK0
age
430病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:41:56 ID:c5IRu4jpO
最近尿がいつも泡立ってて少し気になってたけど、
>>422を読んで自分が糖尿病かもと思った。 ダイエット中で、糖分ほとんど摂取してないから糖尿病の心配はしてなかったのに...
431病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:24:53 ID:d2HGEeGO0
432病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:16:30 ID:FqkcgyTzO
短パン
433病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:57:49 ID:w9oDD5rkO
炭水化物とらなくても糖尿はインスリンの働きが悪いんであがりますよ血糖値
それより筋肉が分解されてエネルギーになるので全く取らないのは痩せるけど全身脂肪だらけにならないように注意してね
434病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:00:13 ID:w9oDD5rkO
>>430
それは蛋白質がでてるかもしれませんね
きになるなら検査しやしょう(>_<)
435病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:03:45 ID:lv+HMo+Z0
>>433
それは極端な少数派。
436病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:42:39 ID:YbbDKM8Z0
>>433
糖質取らなければインスリンは必要ない
437病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:36:21 ID:9oQrT2yE0
>>436
「糖新生」を勉強して来い。
433も、「インスリンの働きが悪い」と連付けちゃ間違いだな。
438病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:25:59 ID:hs4PY4bKO
カフェインて糖尿への近道?
コーヒー大好きなんだが尿の回数が増えてきて困ってる
439病弱名無しさん:2009/01/10(土) 08:58:21 ID:AwhrKzs80
もともと利尿効果があるんだから、しょうがないだろ
それがいやなら飲むのを控えなさい
って、糖尿と関係ないだろ

おれもコーヒー飲むと、尿意をもよおすよ
440病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:40:10 ID:6XRzzN5c0
>>438
ブラックで砂糖抜きなら問題ないんじゃね?
当たり前だけど砂糖やミルクをたっぷり入れたり、
激甘い缶コーヒーはまずいだろ。
441銀二朗:2009/01/16(金) 17:58:34 ID:Vt17MoOcO
喉が渇いて小便もよく行くのですが、これが糖尿ですか?
カラカラに渇きます。
また喉が渇いた時は水飲んだ方がいいんですか?違う飲み物がいいのですか?
それとも辛抱した方がいいんですか?
442病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:19:36 ID:p7vpUWVY0
>441
糖尿病かもしれないし、他の病気かもしれない。
糖尿病の場合、我慢するよりは水を飲んだほうがいい。
水でなくても、無糖のお茶、コーヒー、紅茶なら問題なし。
443病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:59:37 ID:62AWIPMI0
聖教新聞「学会員はかかってないと思うけど、一般人のうち約2210万人が糖尿病の疑いがあるらしい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232103394/
444病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:07:36 ID:R9+1gXdPO
自覚症状でる前は炭酸飲料や午後ティーレモン飲みまくってたな、夜勤の時
445病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:50:28 ID:XYED8VEj0
即席ラーメン食べると、血糖値が高くて、足がしびれる。
本当は即席めんを食っちゃいけないんだけど、でも、
粉寒天入れて煮ると大抵のものは食えることが体験でわかった。
粉寒天を入れて煮た湯で即席めんを作ると足がしびれない。
糖質を混ぜていない徳用の混じり気のない伝統的な信州寒天本舗粉寒天ね。
http://www.rakuten.co.jp/kantenhonpo/535209/
ヤフーオークションで信州寒天本舗のやつが通販より安く時々出品されている。
袋即席ラーメン3袋ゆでる時、粉寒天を6グラム以上入れると足がしびれない。
あと、卵か豆腐か牛乳などたんぱく質を別に摂るとインシュリンが出やすい。
オイグルコン錠も飲んでいる。
粉寒天が体温まで下がると、体内で固まる。
40度ぐらいで固形化するみたい。それで糖吸収が遅くなる。

粉寒天を溶かすのが大変で、ダイソーの調理温度計で
熱湯を80度未満になるまで6分冷まして(または暖めて)、
粉寒天を入れて低温でバラけさせてる。そして、
加熱してかき混ぜながらグツグツ1〜2分ぐらい煮ないといけない。
グツグツ1〜2分ぐらいかき混ぜながら煮ないといけないので、
電子レンジじゃ管理が難しい。

体に悪いジャンクフードがどうしても食いたいときがある。
どうしても危険な食事がしたいときに溶かした
寒天を使ってリスクを軽減させている。
実際に寒天を入れると足がしびれない。
毎食こんな危険な袋麺の食事は怖くてできない。
446病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:52:42 ID:b0RhiPps0
つーか

> 袋即席ラーメン3袋ゆでる時、
↑コレ、オマイ一人で食うんかい?

俺には袋麺1袋は多すぎて、3〜4割は妻子に食ってもらってる。
447病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:00:49 ID:1Xqd7QjM0
>>445
www なんか根本的な部分が間違ってねーか?
そこじゃないだろ!工夫する部分は。みたいな www
448病弱名無しさん:2009/01/18(日) 08:32:42 ID:lBOZ+Eem0
早死にしたい奴は>>445のまねを是非すべき
449病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:09:31 ID:kwb0nh90O
トップバリューの0カロリーコーラの1・5g買ってキタ。あれ?なんでイチゴとミカンなんて買ったっけ。
450病弱名無しさん:2009/01/26(月) 08:52:55 ID:b40e8SGA0
>>449
無意識に買っちゃうのは摂食障害
メンクリの領域だと思うよ
451病弱名無しさん:2009/01/29(木) 01:07:03 ID:aIZglIk2O
スマン、果物は分かっててカートインしてます、ネタでしたがおいしゅう御座いました。
真面目なスレで良かった以後、きよつけます。
452病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:28:25 ID:EaW4jzUv0
最近の朝食(冬メニュー)は味噌汁350mlのみ。
具は、じゃがいも、かぼちゃ+アスパラ、かぶ+あぶらげ等、糖質の多いのを選んでます。
食後高血糖の自分は、米とかうどんはキビシイので。
453病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:32:10 ID:lwpr5BIO0
>糖質の多いのを選んでます
なんで?
糖尿病の人が糖を食べたら血糖値上がるじゃん
454病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:41:55 ID:DBjnxAHf0
インスリン打ってるのに糖が足りないと低血糖になっちゃうんじゃないの?
455452:2009/02/12(木) 14:48:30 ID:EaW4jzUv0
朝食から低糖質だと腹へって仕事にならん。ほとんど座ってる仕事だけどね。
測定器で計った結果たどり着いたメニューです。
自分は境界型で1時間後ピークの食後高血糖、無投薬。
456病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:56:44 ID:lwpr5BIO0
なるほど
457病弱名無しさん:2009/02/12(木) 21:23:00 ID:j5J2le5U0
>>455
空腹時、食後の血糖値はおいくつですか?
458455:2009/02/12(木) 22:52:29 ID:EaW4jzUv0
まじめに節制してるときは空腹時90台前半。
ご飯180gで1時間後160〜180、味噌汁だけだと110とかw
459病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:00 ID:1eL7So3f0
ご飯食べるより糖質多い野菜の方がいいんだ…
460455:2009/02/12(木) 23:02:53 ID:EaW4jzUv0
訂正、味噌汁だけのときは140くらいでした。
461病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:12:32 ID:j5J2le5U0
>>458
問題ない正常者のような気がしますよ。
462病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:18:25 ID:TjMVgZVX0
>>459
量の問題。ごはん100gなんて、ストレス溜まるだけ。
463病弱名無しさん:2009/02/15(日) 18:50:52 ID:1gkNsY830
>>459
野菜によるだろ
464病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:37:06 ID:rUUuAlQr0
インスタント味噌汁には砂糖かぶどう糖が入っている。
粉のだしにも入ってる。
世の中砂糖だらけ。
465病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:08:41 ID:aUwKMwqn0
赤味噌使ってる
原料が大豆と塩だけのやつ
名古屋のメーカーらしい
466病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:51:18 ID:rUUuAlQr0
>>465
メーカー乙  (いや冗談w)
糖質でいうと最強の味噌汁かもね。
家にあった味噌100あたりの炭水化物量
米味噌22.6g(信州みそ)
赤だし15.5g(だし、砂糖入り)
467病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:07:35 ID:aUwKMwqn0
ググったら 八丁味噌銀袋 ってやつだった
ダシも米も入ってなくて 純粋に大豆と塩だけだったんで
糖質がどのくらいかはよく分からん
468病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:21:12 ID:CwexN18PO
糖尿病認定を二ヶ月前に受けた男です。
来月から新職場に移るのですが、
会社から健康診断を受けるよう指示がありました。
尿検査も項目に入っており、自分としては食事制限で
少しでも血糖を下げた状態で受けたいのです‥

何日くらい前から食事制限すれば
尿検索でよい結果がだせるでしょうか。

変な質問ですけど、どなたか回答
よろしくお願いします。
469病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:23:03 ID:CwexN18PO

すみません

尿検索→×
尿検査→〇
470病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:31:01 ID:ZTPMuhUM0
>>468
私は特に食事制限とかしていませんでしたけど、2週間で104から97まで下がりましたよ。
471病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:44:31 ID:Z3BOXHFz0
>>468
尿検査で糖+になるのは概ね180mg/dlを超えた時にろ過された尿
今どんな治療を受けているのか判らないので的確には答えられないが、
尿検査値だけターゲットにするなら前日から糖質制限食でクリアできるんじゃね?
(検査までの期間が短く、かつ空腹時血糖値がその閾値を越えているなら諦めるしかない)
472病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:59:46 ID:CwexN18PO
>>470さん
>>471さん
ありがとうございました。
主治医からは、食事制限のみ指示受けてまして
ヘモグロビンA1c2が一ヶ月ほど前で8.1ってコトだけ
認識しています。

もっと詳しく自分の状態を知らないとダメですよね‥
473病弱名無しさん:2009/02/17(火) 02:11:41 ID:7uL8s+r30
>>471
ちなみに俺は生まれて初めて血液検査と尿検査をした時、既に
尿糖4+(最高値)、HbA1C 12 まで行ってたぜ
たぶん10年くらい前から糖尿病だったんだろうな
糖質制限だけであっという間にHbA1cが5切ったから眼がヤバい
474病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:01:19 ID:tpA9PxKVO
>>473俺もHが12で尿が+3で現在治療中なんだが
Hを急に下げると眼がマズイって言われた。
475病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:07:59 ID:ZPwHu1uR0
476病弱名無しさん:2009/02/17(火) 09:11:52 ID:7uL8s+r30
>>474
俺の場合は薬もなしで(健康診断以外)病院も一回も行かずに
2ヶ月くらいで12→4.6になっちゃったからなぁ
(2回目のHbA1Cは通販で計った)
あきらかに視力落ちてるし眼のゴミが激増した
早くレーザー治療しないと失明するんだろうな...

病院へ行って本格的に糖尿病治療を始めないとヤバいけど
まだ健康診断以来一回も病院へ行ってない
477474:2009/02/17(火) 10:36:43 ID:tpA9PxKVO
>>476大変だろうけど異常を感じているのなら
一刻も早く眼科検査と内科受診に行った方が良いよ。
今ならレーザーで焼き潰す治療で済むかもしれないし。

俺はまだ眼科検査で初期症状無しだったけど
眼は急に進むらしいから来月再受診の予定。

早く診てもらえ〜!
478病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:25:41 ID:gbnQXHkX0
腹減った
479病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:38:09 ID:dCxhqFQ70
>>478
つ[SOYJOY]
480病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:40:52 ID:tpA9PxKVO
低GI食品って糖尿病には良いらしいけど。
ソイジョイって何カロリー?
481病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:47:42 ID:dCxhqFQ70
soyjoyマンゴーココナッツ=137kcal、糖質11.4g、食物繊維3.3g
カップヌードルライトシーフード=198kcal、糖質28.3g、食物繊維10.2g
482病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:08:16 ID:tpA9PxKVO
>>481さん
即レス感謝です。
なるほどなるほど、カロリーは高いけど
糖質も低いし上手く活用出来そうですね。
483病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:15:53 ID:dCxhqFQ70
一人鍋の〆の雑炊にはこれ
パパッとライス1/2(100g)=155kcal、炭水化物35.1g ・・・ダメか
484病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:03:13 ID:m6CsZfDF0
大好きだったいなり寿司、太巻き寿司って、、、ご飯に砂糖かけて食ってるような物だったのね。
どうりで食後、軽く200オーバーw
いなり寿司よ、さようなら〜〜
485病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:59:40 ID:i5u//W3AO
握り寿司ならネタによるけど10貫までは食えるらしいが
稲荷寿司はアゲを煮染めるからね。

俺も大好物だったさ…。
486病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:52:59 ID:5wqphLkE0
エリスリムかラカント使ってご飯をおからにして手作りすればかなり稲荷寿司風。
487病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:44:49 ID:P5p8WBMa0
それじゃ卯の花巾着だべw
488病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:03:54 ID:afsa2fz3O
ざる蕎麦食いたいけどカロリーが…。
80キロカロリーで28グラムしか無いって…(ノ_・。)
489病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:25:40 ID:USwB7lWc0
490病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:55:42 ID:P5p8WBMa0
>>489
そば弁当のそばを二八とか言ってるどアホもいるんだねw
自分の見た限り、十割、二八と謳ってない普通のそばの原材料表示は、
最初に小麦粉と書いてある。(多い順)
十割そばなら江部氏の本の推奨メニューにも載っている低GI食品。
しかし、めんつゆがこれまた大問題w 難しいね。
491病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:59:11 ID:USwB7lWc0
醤油+ラカントで食べるしかないな
492病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:37:33 ID:afsa2fz3O
成る程…もうこの際、ざる蕎麦はバイバイしたほうがいいのね…(TДT)√
493病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:46:49 ID:P5p8WBMa0
あきらめが早いな。そば通は水蕎麦ってえのを食うらしいぞ。
494病弱名無しさん:2009/02/20(金) 22:55:53 ID:Z7YT0RX4O
朝 茶碗半分の飯に味噌汁、もやし
昼間 茶碗一杯の飯にブロッコリー3、ハム2枚、シジミとワカメの出汁
3時 サラダ、ドレッシング6カロリー
夜 餃子2個、もやし、キャベツ6枚、キュウリ二本

こんな食事を続けても体重が減らない不思議
495病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:11:56 ID:afsa2fz3O
私は大体1600キロカロリーが目安ですが
それだと1200キロカロリーですかね
もしかして停滞期でしょうか?
496病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:21:00 ID:08YtC0Jz0
>>494
夜に野菜食いすぎw 豆腐に換えれ(無責任)
497病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:18:31 ID:d1+L6D0t0
おれも半年スーパー糖質制限やってるけど
体重が96Kgで全く変わらない
たぶんカロリーが多すぎるんだろうな
498病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:12:02 ID:08YtC0Jz0
(´д`)ェェエエ工
499病弱名無しさん:2009/02/25(水) 16:44:36 ID:y+99R/eD0
油、たんぱく質食いすぎなんじゃないかと
500病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:56:27 ID:NNBwAh3G0
500
501病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:56:58 ID:NNBwAh3G0
501
502病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:26:16 ID:kpDVReC+O
フライや春巻きも食べたらいけないですよね?
ついでにカステラも?
503病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:35:51 ID:6yHkIm8iO
ヘルシーリセッタで揚げた天麩羅でも駄目なんかなぁ。
504病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:08:42 ID:fKGBbH5Y0
油じゃなくて小麦粉がやばいからな
505病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:06:37 ID:DsyG4MC60
>>503
ヘルシーリセッタは1.5%がトランス脂肪酸
あとはググれ
506病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:23:15 ID:6yHkIm8iO
>>505了解!
507病弱名無しさん:2009/02/26(木) 08:00:28 ID:Pw823szUO
糖質制限しています。
たまには外食もしたいのですが
ファミレスで玄米を使っていたり
低糖質のおすすめメニューがあったら教えてください。
508病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:28:40 ID:41eT18YZ0
>>488 日本糖尿病協会編「食品交換表」によりますと、蕎麦は、茹で麺
1単位80kcalとして、60gwで、3単位180gたべられます(1600〜1700/一日
として)
509病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:48:52 ID:tfFzZ2sUO
春雨ってあまりよくないみたいですね…
炭水化物なので。春雨スープを選んで食べてたのでガッカリです。
ちなみにHbA1c6.7。
510病弱名無しさん:2009/02/26(木) 14:02:07 ID:P+KTxT5y0
玄米は良くて春雨はダメって、アホか!
春雨は最強の低GI食品。
しかしお惣菜の春雨サラダは砂糖たっぷりだ
511510:2009/02/26(木) 14:06:44 ID:P+KTxT5y0
あぁ507=509だと思った。アホは取り消します。
訂正してお詫び申し上げます。
512病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:41:00 ID:tfFzZ2sUO
そうなんですか!
ネットで調べてたらでてきたので…
市販の野菜ジュースも良くないんですか?
513病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:15:02 ID:J762NSA/O
>>508
わざわざ調べてくれてありがとう。
今度ザルが食べたくなった時に
ツユにも注意して食べてみます。
514病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:28:55 ID:P+KTxT5y0
トマトジュースはOK。人参、果物が入ると賛否両論、
自分で人体実験しましょうw
あと、GI値表くらいは見ましょうね
515病弱名無しさん:2009/02/26(木) 17:58:22 ID:tfFzZ2sUO
白米をまったくとらないほうがいいのでしょうか?
夕食に細巻き4センチサイズを3つとかだと食べ過ぎになるかな?
516病弱名無しさん:2009/02/26(木) 19:00:49 ID:P+KTxT5y0
>>515
人それぞれなので答えようがない。
食事療法にしろ、バランス良く食べる、糖質制限、高糖質食(?)と、いろいろ。
まあ、深夜牛丼に走らない程度にがんばりましょう。
517病弱名無しさん:2009/02/26(木) 19:10:11 ID:P+KTxT5y0
検査結果をごまかすのが目的なら、糖質制限が最強ですがw
518病弱名無しさん:2009/02/26(木) 19:29:26 ID:tfFzZ2sUO
食事の時間が憂鬱すぎる…死にたくなる。
こんな気持ちも慣れるかな〜
519病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:11:48 ID:P+KTxT5y0
はぁ〜食った飲んだ、腹きっついわw
んで、なに?
死にたい?
なんで?
520病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:46:54 ID:tfFzZ2sUO
515です。結局細巻き1つしか食べませんでした…
辛い。
521病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:02:40 ID:P+KTxT5y0
>>520
それはナニ式療法ですかw
肉野菜炒めとか豆腐とか食えばいいじゃん。
まるで勉強不足
522病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:11:24 ID:tfFzZ2sUO
それってやっぱり細巻きは食べてはいけないってこと?
どのくらいならいいのかわからないから辛いんじゃ…
523病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:30:10 ID:P+KTxT5y0
炭水化物を食いたいなら低GIなものにする。
炭水化物が少ない物=肉、葉もの野菜、大豆製品等は制限なし。
ただし腎臓障害がある場合はたんぱく質も制限が必要。
最悪なもの=砂糖類、白米、パン、うどん(少量なら可)
大雑把すぎるので自分で勉強すれ
もうgive up
524病弱名無しさん:2009/02/27(金) 03:16:26 ID:uhaOCytQ0
525病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:47:06 ID:txfIlRNHO
ほか弁で食べられる弁当ないかな?もち、おかずのみ。
あとマンナンのこんにゃく畑だめかな?
526病弱名無しさん:2009/02/27(金) 11:43:44 ID:FEd/FXdo0
>>522
糖質制限という本が出てるから一冊買え
何を食べたらいいかとか詳しく書いてて勉強になる
527病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:15:03 ID:WMuTXhCi0
ほっかほっか亭のHP見たら白米/玄米選べるんだな。
知らんかった
528病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:53:47 ID:CeAk2xJe0
へ〜〜、ホカベンって玄米もあるんだ・・・。
俺ん家、以前は毎食100%発芽玄米だったのに
子供が離乳食を始めて以来、5年近く白米なのよね。
しかし、ホカベンなど中食は揚げ物が多いよね。
529病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:18:47 ID:txfIlRNHO
やはりほか弁は無理でしょうかね・・・
530病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:11:29 ID:i38X2rZxO
ケーキ食べちゃった…
踏み台昇降運動30分したけどダメかな…
531病弱名無しさん:2009/02/28(土) 08:35:37 ID:fTvgemvFO
>>530
どうしてもケーキ食いたいのなら自分で作れ、このご時世良いアイテムや技がいっぱいあるからローカーボで作れる
532病弱名無しさん:2009/02/28(土) 10:36:18 ID:FmIVY2PC0
>>530
高いけど
http://www.toushitsuseigen.com/shop/sweets_fondantchocolat.htm


普通の店で糖質の少ないパンとかケーキとか売ってほしい
533病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:20:28 ID:i38X2rZxO
生協とかにもどんどん出してくれないかな。
そしたら買いやすいのに。
糖質量も載せてほしいってお願いしたけど
掲載予定はないって言われた。
byさいたまコープ
534病弱名無しさん:2009/02/28(土) 23:47:48 ID:yiLRjQZg0
>>530
30分もしたらだいぶ下がってんじゃないの?
血糖値測らないのか?
535病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:39:32 ID:fMwWdpgQ0
肉じゃが作っちまった。
もう、足の指がちぎれそうなくらい旨い。
パルスイート+みりん・・・
536病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:44:41 ID:Evec0t9a0
みりんにも砂糖がはいってるよ。
みりん使わずに酒増やすんだ。
じゃがいものかわりにカブでも美味しいよ。
537病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:46:13 ID:dM+JvPCd0
おれ自身は糖尿病じゃないんだけど、
入院したオヤジの見舞いに行ったらさ、
その病室の6人中4人は片足もしくは両足がなく、
さらにその中の1人は両眼失明で、
その人たちの姿を見たおれは声を失ったね。
そして糖尿病にだけはなるまいと誓ったよ。
こんな恐ろしい病気はないな。
538病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:48:38 ID:Ov2ikCnfO
缶コーヒー無糖にも炭水化物が0-1.0c入ってると書いてんだが、やっぱまずいかな?
539病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:59:51 ID:fMwWdpgQ0
肉じゃが+枝豆+発泡酒後1時間=98・・・?
謎。
540病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:58:18 ID:Shkt6Hwa0
みりん風調味料ではなくタカラ本みりんがよろしい。
砂糖不使用だから。
541病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:14 ID:5Vwqhm1P0
砂糖不使用ってことより糖質の量がどれだけあるかが重要なことでは
542病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:29:00 ID:r++rTm1N0
炊飯器調理法での料理法くれ。
543病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:34:37 ID:r++rTm1N0
544病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:42:32 ID:fMwWdpgQ0

>トータル40〜50分分ぐらい待ちました。
イラネ
545病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:28:14 ID:sQBrNQJQO
育ち盛りの子を持つ糖尿母です。糖質制限食をはじめました。みなさんはお子さんへのメニューはどうされてますか?別々ですか?
またパスコの全粒粉のパンを食べた方いらっしゃいますか?手頃なので使えるかなと思いまして。
質問が多く申し訳ありませんがよろしくお願いします。
546病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:43:06 ID:VBcSPVEk0


510 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 14:02:07 ID:P+KTxT5y0
玄米は良くて春雨はダメって、アホか!
春雨は最強の低GI食品。
しかしお惣菜の春雨サラダは砂糖たっぷりだ


511 :510:2009/02/26(木) 14:06:44 ID:P+KTxT5y0
あぁ507=509だと思った。アホは取り消します。
訂正してお詫び申し上げます。


512 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:41:00 ID:tfFzZ2sUO
そうなんですか!
ネットで調べてたらでてきたので…
市販の野菜ジュースも良くないんですか?


513 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:15:02 ID:J762NSA/O
>>508
わざわざ調べてくれてありがとう。
今度ザルが食べたくなった時に
ツユにも注意して食べてみます。
547病弱名無しさん:2009/03/03(火) 05:01:59 ID:/RJKrZBx0
玄米食に換えようと思ってググってたら、玄米は寿命を縮めるとか言うのも
出てきてもうわけわからん。ミネラルの吸収阻害とか排泄とかあるらしい。
とりあえず、食間にマルチミネラル飲んどきゃあ良いんだろか?
548病弱名無しさん:2009/03/03(火) 14:06:55 ID:/RJKrZBx0
玄米食ってみました。よく噛まないと消化不良起こすらしいので、じっくり噛んでたらアゴが疲れるね。
いままでご飯をこんなに噛んだことなかった。というか、いままでほとんどご飯を噛んでなかった
ということに気付かされる。もう、「ご飯は飲み物」状態だったわけだw
これで、ゆっくり食べることにもなって良いのかもね。
549病弱名無しさん:2009/03/09(月) 14:38:26 ID:pS2Allcf0
玉子かけご飯は飲み物ですが
550病弱名無しさん:2009/03/09(月) 15:55:17 ID:RrhUOHis0
↑そんな戯れ言いってた当の本人は50代ソコソコであの世にいってしまったけどな・・・
551病弱名無しさん:2009/03/10(火) 06:14:58 ID:fDZfr5U/O
風邪ひいて今日はフラフラ。
玄米は食べられないな。
こんな日は何食べるか迷う。
552病弱名無しさん:2009/03/10(火) 11:11:49 ID:xC0KagpO0
GI値でいくと、
玄米=55
さつまいも=55
中華そば=50
春雨=26
553病弱名無しさん:2009/03/10(火) 11:31:26 ID:xC0KagpO0
自分が外食するときは、肉野菜いため+餃子+ビ**
554病弱名無しさん:2009/03/10(火) 12:19:43 ID:AtvBh3OpO
さつまいもって食べて大丈夫なんですか?
555病弱名無しさん:2009/03/10(火) 12:37:35 ID:xC0KagpO0
(GI値を)信じる信じないは、あなたしだいですw
カロリーは高いぞ(さつまいも)
556病弱名無しさん:2009/03/10(火) 13:08:14 ID:xC0KagpO0
GI値、カロリー(100g)
バナナ=55、301kcal
玄米=56、165kcal
さつまいも=55、132kcal good!!
557病弱名無しさん:2009/03/12(木) 02:24:03 ID:Tij4bsdJ0
カツカレーとこってりラーメン食った
558病弱名無しさん:2009/03/12(木) 10:36:06 ID:eSZ2QGTp0
>>557
食後血糖値測定してないの?
カレーは強烈だよカレーうどん最強
559病弱名無しさん:2009/03/15(日) 11:22:20 ID:Nn0AtFYd0
甘いもの欲しさのためにイソマルトオリゴ糖をなめてるんだけど
これって血糖値ふつうに上がってしまう?

難消化性で血糖値を上げないフラクトオリゴ糖や甜菜オリゴは
価格が3倍ぐらいするからちょっと無理
560病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:30:43 ID:sC/tGf0Q0
蒸ししゃぶor蒸し鍋って簡単劇ウマだよ!
糖質制限の人もOKだし、制限してない人は餃子入れると最高。
土鍋は洗うの面倒だから、厚手のフライパンがおすすめ。
レシピはネット上に腐るほどあるけど、シンプルなのでじゅうぶんうまい。
お気に入りは、マヨネーズ+水+醤油のつけだれ。
おためしあれ
561病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:02:20 ID:gSrtLO+RO
俺はポンズ3を豆乳7で割るのも好き。
餃子は気が付かなかった、今度真似させてもらうよ。
562病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:20:38 ID:7MqQkCdFO
一生糖質制限って人いるのかな?
ラーメンや寿司一生食べないってこと?
563病弱名無しさん:2009/03/23(月) 13:19:15 ID:f2oj/E4eO
>>562
それがね、今はドラッグストアで、糖尿病の人も大丈夫なラーメンや焼きそば売ってるの。
元々ダイエット用食品としてだけど、焼きそばでも一食百円前後で、通販の何万もする甘い水なんかいらんわ。

糖尿と言われてから、ずっと食べてなかった、ラーメン、味三種類、カレーうどん、焼きそばを、毎日一つずつ食べた。こんにゃく麺でしかも大して高くないから、これでいいわって思った。


ラーメンは高くて160円ほど。焼きそばは麒麟で110円で買った。店長に言えば取り寄せできる。定番品だから。
564病弱名無しさん:2009/03/23(月) 22:54:19 ID:QZKQQ9Zk0
こんにゃくでできたラーメンやうどん食ったけど
見た目がラーメンやうどんに見えるってだけで、明らかにこんにゃく食ってる感じだったわ
565病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:55:28 ID:wAXbMO6WO
自分はこんにゃく麺に本物の麺を2.3割位混ぜて食べてます。
566病弱名無しさん:2009/03/24(火) 02:19:10 ID:2yg/fWNz0
こんにゃく麺でこれはイケルと思ったのは冷やし中華だけだな
567病弱名無しさん:2009/03/25(水) 00:26:27 ID:L/ZoodYK0
じゃがいもって糖質多いのかな
568病弱名無しさん:2009/03/25(水) 15:41:53 ID:v4pJaSlC0
じゃがいもは糖質が多いとかってレベルじゃないような
恐ろしくて食えん
569病弱名無しさん:2009/03/26(木) 14:12:46 ID:JGg/KM/S0
てかあんまりじゃがいも食いたいとは思わん
570病弱名無しさん:2009/03/30(月) 15:04:27 ID:ZsT6MQMV0
ちょっと改善した、もうすこしやってみるつもり
http://tounyou.goshrink.com/
571病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:42:54 ID:c8ZBokIU0
>>570はブラクラ
572病弱名無しさん:2009/04/03(金) 20:28:29 ID:aP2ngVjh0
もう何も考えずに甘いもの、酒、ご飯、麺類食べ放題
どうせ人間いつかは死ぬんだし10年も生きれば充分だ
後は野となれ山となれw
573病弱名無しさん:2009/04/03(金) 21:01:52 ID:3f5vFV8l0
>>572

死ぬだけじゃないよ
死ぬまで地獄の苦しみを味わうんだよ

すぐ死ねると思ったら大間違いだよ
苦しみ倒して死んだ方がマシと思うくらいになって、それが10年続くんだよ
574病弱名無しさん:2009/04/03(金) 21:12:10 ID:aP2ngVjh0
>>573
そうなる前に出来る限り人に迷惑かけない方法で自殺すればいいんだよ
透析や失明してまで長生きするつもりなんてサラサラ無いしね
身辺整理してアパートも綺麗に引き払って金銭面もすべて精算した上で
旅行先の事故死に見せかければ御の字だろう
糖尿になってまで見苦しく生にしがみついてる人も多いけど割り切って
好きな事やってストレス軽くして太く短く生きるほうが良いと思うよ俺は
575病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:22:23 ID:0wcF9PFk0
>>574
単なる不摂生にたいする稚拙な言い訳だ。
太く短くって言うけど、どんだけ太いのかと問いたい。
脂っこいものと甘いものを無制限に食べるのが太い人生なのかw
笑止。
576病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:30:05 ID:nDJon41jO
酢って悪い?
577病弱名無しさん:2009/04/04(土) 08:34:16 ID:rorITqxA0
>>572
みんなの税金の無駄遣い
578病弱名無しさん:2009/04/04(土) 17:37:07 ID:nDIOUBH30
>>577
健康保険料は勝手に徴収されてるが病院に行く金なんか無い
579病弱名無しさん:2009/04/04(土) 18:25:24 ID:RDP+6Qq70
>>572 574
かまってほしいんだろ。
好きにすればいいさ。
580病弱名無しさん:2009/04/05(日) 08:19:34 ID:9w0qSMFW0
581病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:32:21 ID:EM9fvk8t0
帰りの電車でマックの袋持ち込んでくるピザ爺ぃ嫌がらせか
582病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:41:29 ID:ADtmysYBO
>>572もアホだが、>>577は何様なんだろうな。どアホだ。
583病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:21:37 ID:/OPJtw+2O
色々なサラダを食べてるけど

サラダほうれん草に玉ねぎとグレープシードオイルをかけて岩塩ペッパーで味付けした奴が美味すぎる
美味すぎてボウル一杯食っちまった
orz
584病弱名無しさん:2009/04/07(火) 19:57:24 ID:ItoV0FuT0
灰汁の強いほうれん草とぶっといアスパラのバター炒めマヨ掛けも美味いぞ!
585病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:11:48 ID:/61PjVW+0
586病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:58:49 ID:Vig9Ktef0
近所のスーパーで売ってるパスコのこれってどうかな?
ttp://www.pasconet.co.jp/system/bread/index.cgi?action=series_view&key=1183437717
587病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:52:31 ID:taGClKmQ0
出かけることが多く、どうしても昼はコンビニに頼ってしまうのですが何かおすすめってないですか?
ウイダーinゼリーとおにぎりくらいしか思いつかない
588病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:05:26 ID:h1OKKHhS0
>>587
去年ローソンで日本糖尿病学会監修のコンビニ弁当ってのが
有ったけど今もあるんだろうか
589病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:26:13 ID:/cVpWEi4O
>>588
そんな物はどうせ糖質60%のクソみたいな弁当だよ

俺ならフランクフルトや唐揚げにサラダの組み合わせにする
590病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:16:24 ID:1EdQPXmS0
以前、数字が悪い時は自宅で米肉スポーツドリンクをやめました。
朝と夜は豆腐と生野菜とバナナと豆乳にサプリメント、昼は普通に社食。
社食はなるべく魚を選ぶようにしました。
友人から「全部タンパク質じゃん?」とは言われました。
仕事の関係で夜は外食のこともけっこうありました。
その時は臨機応変に昼は抑えたりウォーキングを増やしたり。
二ヶ月で20kg落として六ヶ月でHbA1c%を12.5→5.0にしました。
591病弱名無しさん:2009/04/08(水) 17:47:22 ID:GA8S++Bn0
最近足に軽い痛みを感じたり、
塩分が多いものを食べると頭痛がするから食事を変えようと思うんだけど
食パン二枚に牛乳の組み合わせは駄目?


592病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:02:25 ID:f4Tdt9kL0
今日の新聞に
膵臓に甘味を検知するセンサーのような物がある事を発見した、とか書いてあった
その部分を刺激してやれば、インスリンが出るように出来るかも、とか
劇的に治療法が変わるかもしんないって
593病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:50:55 ID:h1OKKHhS0
>>591
最悪じゃね
594病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:10:15 ID:SSmYmtOI0

・朝・・・牛乳一本
・昼・・・社員食堂でサラダ、おかず(小鉢の煮物など)、主菜一品(魚か肉)、納豆、ご飯少し(小さい茶碗の1/4くらい)
     野菜を無制限にしてるからわりとたくさん食べる
・夜・・・スーパーで惣菜(肉、魚、野菜)を買ってきてそれだけ食べる ご飯・パン・麺類はなし


あまり悲壮にならずに続けようと思ったらこれが精一杯だった
砂糖は全カットした

体重は落ちてきた
595病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:23:18 ID:3c4mbnO6O
最近はおからをアレンジして食べてます
どんな味付けにも合うし美味しいです
お好み焼きやハンバーグ系やチヂミ風にも。
砂糖はラカントに変えました
甘味を我慢しなくていいので助かります。
596病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:40:17 ID:GA8S++Bn0
>>593
マジかー
パンだと腹持ちがいいから安上がりなんだけどなあ
1時間程度のサイクリングと組み合わせても駄目かしら
597病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:08:51 ID:f4Tdt9kL0
パンとか餅とか
こねくり回して圧縮してる物は、
わずかな量でもカロリーが高いのですよ
だいたい小麦はは栄養満点過ぎるだろ
598病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:34:23 ID:fJKCjPle0
>>596
一般的にパンは腹持ちが悪いって認識じゃない?

>>597
小麦系はアミノ酸スコアが低いのがイカンね。
599病弱名無しさん:2009/04/09(木) 03:47:21 ID:hJ1etDNG0
>>591
とろろ蕎麦にしなよ。
パンとは雲泥の差だよ。
血糖値の上昇カーブが緩やかでパンより体にいい。
「とろろ芋」付きだよ。
600病弱名無しさん:2009/04/09(木) 03:58:11 ID:SB3cDNBJ0
とろろ芋は食べていいの?
601病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:25:08 ID:E14FproKO
>>591
私は毎朝、通常食パンの6枚切り2枚だったのを
5枚切りのライ麦トースト1枚に
牛乳150ccを同量で成分無調整豆乳に変更しました。
602病弱名無しさん:2009/04/09(木) 18:08:17 ID:hJ1etDNG0
>>600
とろろ芋だけはGI値が低い。
他の芋(国内)はダメ。
自然薯ならもっといい。
蕎麦も十割蕎麦がいい。
同じくGI値が低い。
603病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:34:26 ID:iob7QBb80
>>602
ありがd
604病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:59:24 ID:RlJs6rqW0
朝食オールブランと脂質0ヨーグルトを毎日食べてるんですが
これって糖尿まっしぐらでしょうか?オールブランは繊維多いから
良いと思ってるのですが。ぜひ教えてください
605病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:57:12 ID:GlvjMPrm0
砂糖抜きならましかも
ご飯にたくあんの方がいいけどね
606病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:31:16 ID:P+km0pFA0
とろろ芋に細切りコンニャクちくわに豚肉スライスキャベツ混ぜてフライパンで両面こんがり焼くと
夢の大阪風お好み焼きだ。
ソースを薄く塗って、食べると旨いぞー。
GI値低いし
ヘラで押しちゃダメダよ。ふんわり感が無くなる。
607病弱名無しさん:2009/04/10(金) 02:58:29 ID:U80qiBTO0
とろろ芋って糖質制限に使えるのか
知らなかった
608病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:15:04 ID:hcN2/ZpZ0
江部先生が本で火を加えると血糖値が上昇しやすくなるので生で食べましょうと書いてたような
609病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:01:35 ID:j951zTZLO
>>592の発見で治療法や薬に進歩があることを期待!
610病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:43:51 ID:+5LwU0yt0
>>585
いいの教えてもらった
前、作ったのはあんまり美味しくなかったんで(おからそのもので
パウダーじゃなかったからかな。後、クリームチーズも入れなかったし)
早速作ってみるよ
611病弱名無しさん:2009/04/11(土) 16:58:02 ID:V36kVUz50
今日はたっぷり3時間散歩したのでアイスを食べた
フタバの特盛りアイスぷりん美味いぞ
ストロベリーがマンゴーになってチョコがカラメルに変わったけど
あとレディボーデンチョコが298円だったがこれも美味かった
612病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:11:54 ID:eyVc4SFB0
ゆっくりした自殺って奴ですか?
613病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:17:10 ID:1e9u1DF90
アイス食った後に運動しないと意味ないのに
614病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:17:53 ID:DAsYTCel0
勇気あるなー
615病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:36:03 ID:Qbs3cDCQ0
◆糖質が多い食品  
・肉類:缶詰
・魚介類:練製品、佃煮、缶詰
・乳製品:牛乳、ヨーグルト(無糖・加糖)
・豆類:入り大豆、きな粉、小豆、インゲン豆
・野菜:カボチャ、ニンジン、ソラマメ、トモロコシ、レンコン、ユリネ、味付け漬物、
・種実類:栗、アーモンド、ピーナッツ、マカデミア
・お酒:醸造酒、梅酒
・穀物:白米、白いパン、麺類、ビーフン、コーンスターチ
・イモ類;ジャガイモ、サツマイモ、クズキリ、片栗粉、春雨
・果実:バナナ、リンゴ、イチゴ、ドライフルーツ、缶詰

◆糖質が少ない食品
・肉類:牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、加工品
・魚介類:魚、貝、エビ、カニ、タコ、イカ、魚介の缶詰、
・乳製品:チーズ、生クリーム、バター
・卵:鶏卵、ウズラ  
・豆類:大豆、大豆製品(豆腐、納豆、おから、ゆば、油揚げ)
・野菜:葉野菜、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、ナス、ダイコン、キャベツ、ゴボウ、タマネギ
・種実類:くるみ、ゴマ、松のみ、カボチャの種、
・お酒:蒸留酒
・きのこ類
・海草類
・イモ類;こんにゃく
・果実:アボガト
616病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:55:22 ID:S2yEzT0s0
魚の缶詰はどっち?
617病弱名無しさん:2009/04/12(日) 07:56:42 ID:XMGJYdmG0
水煮缶はほとんど糖質0
魚そのものと食塩のみのやつね
618病弱名無しさん:2009/04/12(日) 10:03:52 ID:FBA7jPjI0
アイスクリームは?
619病弱名無しさん:2009/04/12(日) 12:43:06 ID:2N83yuih0
>>612-613
うるせーな、こんなの気の持ちようだ
我慢ばっかしてると合併症の前にストレスで死ぬぞ
620病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:45:54 ID:FBA7jPjI0
>>619
気の持ちようでどうにかなるならインスリンはいらねーんだよw
621病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:23:12 ID:VvgOuAo0O
糖尿病って尿検査で引っかかったりする?
胃腸炎で、尿検査したんだけど異常なしだった。最近、尿の色と匂いがなんか変なんだよね。
言わないと詳しく見てくれないんだろうか?
622病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:59:03 ID:sY/YVAMZ0
アイスクリームを我慢できない子どもがいるなw
623病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:43:13 ID:fq9n0l4j0
>>621
尿検査だとかなり血糖値あがらないと検出されないから
心配なら血液検査を
624病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:12:10 ID:xduNa6Jw0
食った後に運動しないで
運動した後に食うという
馬鹿野郎が居ることに驚いたぜ
625病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:33:44 ID:zvhF9YDP0
>>615
糖質が多い食品
 これがダントツ。他を圧倒する糖質。ほとんど砂糖を直食いしているのと変わらない。

 米(玄米も同様)
 パン(小麦・ライ麦)
 麺類(小麦原料品)
 芋(ジャガ・さつま等)
これらは摂取速度(血糖値の上昇曲線)に多少の違いはあれ、体内に入れば糖質になる事は変わらない。 
ちなみに米の75%は炭水化物(糖質)
 一日にご飯小盛(120g)を3杯食べた場合
 120×3×0.75=270g
 普通盛りなら160gだから360gもの砂糖を食べている事になる。

三日で砂糖一袋(1kg)以上食べてる。
コレに比べると、おかずの糖質なんか数の内にもならない。
626病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:46:43 ID:E7JF9QoK0
>>625

米を炊いて「めし」にせずに、ポリポリ食べた場合の話ですか?
627病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:47:48 ID:BYOA5Ny10
当分取るなって言われてもいまいちどれ食っていいのかわかんないんだよね・・・・
主食=糖分ってのはわかったんだけど・・・

たとえばマック買ってきてパンだけとって中の肉とピクルスと野菜だけ食べたら糖分はほとんどなし?
ケンタ買って来て衣はいだらOK??
628病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:12:40 ID:VvgOuAo0O
>>623
そっかぁ…血液検査とか怖いなぁ。しっこした時に泡立つことがある以外になんかわかりやすい症状ってあるのかな?

普段は、昼と夜だけ食べて朝に寝る生活。最近カロリー制限して3月から93kg→85kgまで痩せた。身長は168。まだまだメタボだけど。
炭酸飲料大好き。このスレ見てからアクエリアスに切り替えた。

お茶のほうがいい?
629病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:20:04 ID:THlBGlgg0
>>628
ちょっ・・・・ 炭酸からアクエリアスは意味ないよ・・・
630病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:20:22 ID:0ITJpuK50
>このスレ見てからアクエリアスに切り替えた。


意味がない
631病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:23:05 ID:zvhF9YDP0
>>627
やってごらん効果あるから
日本人にとって主食=炭水化物だけど、
食事にパンの出てこない国もある。(貧困理由じゃ無いよ。習慣ね)
主食の不足分を肉や野菜・魚で補えばいいだけ。
主食の炭水化物食べなきゃ鳥モモ焼きやステーキ食ってても痩せる。
まあマックならギガマックぐらいじゃないと満足出来ないだろうけど
632病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:40:38 ID:VvgOuAo0O
>>629 630
げぇ!!アクエリ安かったから2リットルを5本も買っちまった…

野菜生活とかもダメ?
ブラックのコーヒーは苦くて無理。牛乳いれなきゃ飲めない。
633病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:50:02 ID:BYOA5Ny10
>>631
返答ありがとうございます。
だいぶ食べ物のイメージができてきました。

>>632
牛乳じゃなくて生クリーム入れたらだいじょぶ・・・になりませんか?
634病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:55:00 ID:THlBGlgg0
>>632
どうしても甘いものが飲みたければ
ペプシNEXとかコカコーラZEROとか糖質0のものがいいと思うよ
635病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:59:30 ID:VvgOuAo0O
ペプシNEX>アクエリとは…普段の食事で厳禁なものってある?

タバコは吸えない、酒も飲めないです。
636病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:02:00 ID:8T5RHmTZ0
>>632
あんことポカリと野菜ジュースは自殺行為って医者に言われた。
637病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:09:06 ID:8T5RHmTZ0
スポーツ飲料と栄養ドリンクは糖質の塊。
栄養ドリンク飲むなら栄養剤(錠剤)飲む。
うどん食うなら蕎麦食う。
和食、煮物の砂糖は人工甘味料に変えて自分で作る。
揚げ物一切食わない。天ぷら食うならステーキかソテー食う。
638病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:12:09 ID:xGy9eHaOO
野菜だけのジュースでもダメ?
無添加で糖質0とか
639病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:13:52 ID:8T5RHmTZ0
無添加で糖質0って
どんな野菜ジュース?
640病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:14:58 ID:HCWRM1R50
>>632
まずは病院行ってしっかり検査をしたほうがいいと思います
糖尿が確定したら糖尿食などの勉強を
641病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:26:23 ID:1urQrRQ9O
今飲んでる野菜生活ってジュースみたら、200mlあたり糖質19.1gだった。
これってヤバい?
検査前に少しでも食生活改善して予備軍にもかかりたくないんだ…
642病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:29:53 ID:HCWRM1R50
>>641
飲む人間が糖尿病かそうでないかによりますよ
643病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:53:31 ID:1urQrRQ9O
>>642
よし、腹くくった。明日休みだし病院行ってくる。
内科でいいんだよね?
644病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:59:22 ID:8T5RHmTZ0
>>643
糖尿病じゃなかったとしても
帰り道でGI値の表が入っている本
1冊買うといいかもね。
メタボ対策にもなる。
645病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:04:47 ID:O6QjR7L0O
たまねぎとかトマトは甘いけど糖質は殆どないの?
カロリーは凄く低いよね
646病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:05:26 ID:1urQrRQ9O
GI値って何?

自分の中では、糖尿食イコール健康的な食事ってイメージしかないんだが…料理の専門書か何かだと近所の本屋にはないかもしれん
647病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:13:31 ID:8T5RHmTZ0
・・・パソコン持っているなら少しは検索しろよ。
色々ヒント出てるんだからさ。
648病弱名無しさん:2009/04/13(月) 02:30:20 ID:1vIDSe5Y0

よく考えろよ

いいか、スポーツドリンクってのはスポーツやってる奴のためのものであって
お前らみたいに一日に5mも動かない人種のための飲み物じゃねえんだよ
649病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:38:36 ID:I58Ohd4q0
アクエリアスZEROってのがエネルギー、糖質、炭水化物ゼロだけど・・
650病弱名無しさん:2009/04/13(月) 08:38:02 ID:AlVVjW190
食後に呼吸が浅く早くなったり、鼻血が出そうな感覚がしたりするのは糖尿病のせいかな
651病弱名無しさん:2009/04/13(月) 14:41:56 ID:e/KhL1v00
>>646
GI値ってのは簡単に言うと糖が体に取り込まれるときの吸収の速さ
高いものは急速に血糖値が上がる。これは健康人も同じ。
その後、速やかに下がるのが健康人。いつまでも下がらないのが糖尿病。
下がらないと何が悪いか、血液中の糖は体中を巡る間に、血管の壁を傷つける。
これが、万病の元になる。
健康人も食後すぐはこの状態だから、糖質の高いさらにGI値の高い食べ物は良くない。
ただし、脳は糖質の一大消費地だから、頭が疲れて、眠いときは糖質がいい。
チロルチョコ1個、あめ玉1個ぐらい。これで1〜2時間は大丈夫。
メタボ気味の人はそれもいらない。脂肪が糖質に変換されて、脳に供給される。
やせるチャンスだ。
652病弱名無しさん:2009/04/13(月) 15:30:43 ID:BTXUbxdR0
>>625 は、「米」(炊飯する前)と「めし」(炊飯後)を混同しているのでは?

  炭水化物(100g中)
米 77.1g
めし 37.1g

御飯は、37.1%が炭水化物。75%ではない。
大事なことなので、2回言いました。
653病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:45:57 ID:e/KhL1v00
>>652
ごめんなさい。
私の間違いです。
が、
ごはん一膳150gに57gの糖質。一日3杯食べると171g。
砂糖一日171gを食べる事を想像して下さい。
1膳飯でいい人ならまだいいけど、3膳の人は?
糖尿気味の人は真剣に考える事だと思いますよ。
654病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:33:39 ID:O6QjR7L0O
にんじんやかぼちゃは糖質多くて糖尿にはよくないけど、たまねぎやトマトが甘いのに糖尿には無関係なのはなぜだろう?
果物でもアボカドはカロリーは高いが糖質ないから不思議。
655病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:47:24 ID:GaGfq0+XO
>>653

一日ご飯で170gの糖質取るのと、砂糖を一日170g食べるのでは全く話が違う。
論外だろ。

あんま不安を与える言い方は良くない。
656病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:14:44 ID:/j6Mkvth0
>>655
>あんま不安を与える言い方は良くない。
不安を煽っている訳では無く、糖尿予備軍を含めて、自分で出来る最善の策だと考えている。
私も指導による厳密な糖尿食1年で、ほとんど改善が見られず。
たまに普通食を食べると、食後血糖値が300〜400にまでなっていた私が
糖質制限食(主食抜き)を実行したら、1年ですべての値が正常値にまで下がり
たまに普通食を食べても、150前後しか上がらない上に、2時間後には100前後になってる。
この現実はどんな治療より有言に物語っているので、主食の削減を勧めている。
特別な治療も薬もいらないこの方法は医者には迷惑な方法だろうけど、
確実に効果の期待できる方法です。糖尿病食の家族に与える負担を考えても、
全くなくなるわけではないが、かなり軽減できる。
命が削られる不安に比べれば、マシだと思うけど。
657病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:27:08 ID:wQYoFsoE0
朝食:玉子焼き、きゅうり、ソーセージ
昼食:鶏肉(素焼き)、サラダ、チーズ
夕食:鮭ムニエル、ほうれん草のナムル

どこも主食は抜いてみましたけど、
糖分がまったくないとだめかと思い途中(昼・夜の間)で
たくあんを一つとりんごを少し(よくあるウサギの半分くらい)食べました。
こんな感じで続けていって大丈夫ですか?

飲み物は基本紅茶(砂糖も何もなし)と水です
658病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:49:24 ID:3VvqrmjF0
>>656
腎臓が弱ってても出来る糖質制限があるといいんだけどね
江部さんがんばってくれ
659病弱名無しさん:2009/04/14(火) 02:58:11 ID:/j6Mkvth0
>>657
副食に含まれる炭水化物は明らかに過多なものをのぞいて、あまり神経質にならない。
ソテーばかりだと飽きるので、たまにはカツもいい。ただし、衣は卵に粉チーズ。
その調子で、1〜2ヶ月頑張ると、自覚出来るほどになる。
太りすぎなら、急速に痩せるし、無駄な脂肪は減る。
体が落ち着くまで頑張れば、自分の少ないインシュリンで処理できるぐらいの量
なら副食はかなり自由に選べる。今はフライドチキンもたまには食べる。
その時を目指してガンガレ
ちなみに江部さんの本はとても理性的で参考になった。理由も示さず、塩分抜きの
低カロリー食を勧める従来の本よりはね。
それと、血糖値を計れる簡単な検査機器を手に入れると、効果が判って励みになる。
660病弱名無しさん:2009/04/14(火) 04:13:46 ID:BjQqvGc/0
糖尿病です ダイエットを考えています
自分の基礎代謝量を調べたら1800キロカロリーでした
医者から1800キロカロリーの食事制限を支持されていました
同じ数字だったので食事制限は基礎代謝と同じカロリーを消費すること
だと知りました ここでわからないのですがダイエットしたら
基礎代謝量が減ると思います そうすると一日に食べられる食事が減ることになります
ダイエットすればするほど糖尿病による食事制限は厳しくなるということですか
教えてください
661病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:21:06 ID:HASBDHoE0
腹減ってきた
662病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:33:41 ID:pg4Pt9+g0
>>660
筋トレも平行してやれば?
663病弱名無しさん:2009/04/14(火) 11:58:23 ID:RrvcCtxL0
腹減ったー
メシ食いてぇぇぇぇぇぇえ
664病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:44:52 ID:/j6Mkvth0
>>660
糖代謝が悪い−インシュリンが少ないのが糖尿病。
少ないインシュリンでまかなえる体にまで小さくしようと言うのが食事制限。
悪化しないようにすみやかに減量を医者は勧めている訳。
665病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:45:12 ID:Iyp/9G8Y0
食えばいいじゃん。
食わないと。
666病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:54:18 ID:uTAU9bpoO
クックック また馬鹿の集まり
667病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:47:36 ID:OMWgWGSx0
>>660
> 同じ数字だったので食事制限は基礎代謝と同じカロリーを消費すること
> だと知りました 
これがおおまちがい、医者からの指示は身長から算出されるBMIが根拠。
基礎代謝ってのは24時間安静にした場合の消費カロリーだよ。
年齢と体重に関連する数値だ。
通常の生活で必要な運動カロリー(歩行とか掃除とか)は含まれていない。
つまり、何もしなくても基礎代謝分のカロリーは消費されるわけだ。

普通は 基礎代謝<指示数値
あとは、食事制限だけだと不安の通り基礎代謝が下がるので、
筋トレ等で基礎代謝の維持・増加を。
668病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:47:29 ID:Oev5+I0gO
アボガドは糖質ないの?
あとヨーグルトって無糖だったら糖質一桁じゃないの?一桁でも多いの?
669病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:57:28 ID:Nom1kROT0
アボガド100g エネルギー187
          たんぱく質2.5
          脂質18.7
          炭水化物6.2(食物繊維5.3)
670病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:16:21 ID:Oev5+I0gO
炭水化物は低いけど脂質凄いね。芋好きだけど糖質多いからアボガドを主食にしようと思ったけどこんなに脂質多いとメタボになりそう。
671病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:56:20 ID:BUVV2Y190
アボガドの糖質は100gあたり0.9てことか
672病弱名無しさん:2009/04/14(火) 20:15:09 ID:GGHFnAyl0
ばっかお前糖質なくたってカロリー多けりゃ意味無いぞ
カロリー制限+糖質制限で初めて血糖値を下げる事が出来る
アボガドだって調子に乗って食いまくれば腹が出てくるんだぞ
673病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:30:14 ID:xwFP26A20
×アボガド
○アボカド
674病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:34:26 ID:BjQqvGc/0
たまにはまともな食事がしたい 昔の暴飲暴食がなつかしい
ストレスでどうにかなっちゃいそう たまにはいいよね
675病弱名無しさん:2009/04/15(水) 01:29:02 ID:0ZJk+eOt0
あまりがんばり過ぎるとよくないから、ある程度の無理は良いと思う
ただしあくまでも自己責任で
676病弱名無しさん:2009/04/15(水) 02:28:58 ID:DH8C1zEI0
>>674
>たまにはまともな食事がしたい 昔の暴飲暴食がなつかしい
まともな食事 = 暴飲暴食 じゃねーだろw
一体全体どういう食生活を送ってきたんだ?
677病弱名無しさん:2009/04/15(水) 04:16:30 ID:3SnYIJot0
カロリー多かったらだめなのか・・・チーズ好きだったんだけどな。

ところで乳製品で質問なんだけど、
なぜ牛乳とヨーグルトがだめで、
似たような生クリームとチーズが大丈夫なの??
678病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:04:46 ID:f68z1A1n0
脂肪だから生クリームとチーズだめだよ
まだ牛乳がマシ
679病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:16:51 ID:WD3DhQQP0
糖尿病的には乳糖が含まれている牛乳よりも、
圧倒的に糖質が少ない生クリームかチーズのほうが、
遥かに好ましいんじゃないの?
680病弱名無しさん:2009/04/15(水) 08:01:25 ID:f68z1A1n0
糖だけが問題ではなくてインスリン感受性を落とす脂肪も
禁忌。内臓脂肪がついても糖尿病の発症が増える

http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/200512/metaboric.htm
681病弱名無しさん:2009/04/15(水) 12:36:37 ID:jhBhzgM/0
体脂肪を増やすのは脂肪じゃない
682病弱名無しさん:2009/04/15(水) 13:42:44 ID:Wl9MP/1O0
ご飯ってカロリー高いですね 一合半一日食べてます
一日のカロリーが半分飛んでっちゃう 腹持ちがいいから
空腹感をなくすにはいいので食べてますが・・・・
一合にしたいのですがストレスたまってもだめなので
683病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:30:50 ID:eCXmJJVA0
>>682
食品交換表見て、ちゃんとバランスのいい食事を心がけたほうが良いよ
ごはんばっか食べてると、腹持ちは良いんだろうが
あまり健全な食事とは思えない。
684病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:20:10 ID:LX6Kzx290
どうも牛乳はだめみたいですね・・・。ヨーグルトはもう論外みたいだし。
返答ありがとうございました。

ところで質問ばっかりで悪いんですけど、
糖尿病と低血圧っていっしょになるもんですか?
立ちくらみ・疲れやすい・寝起きの対人能力低下みたいなそれっぽいのがあるんですけど・・・

糖尿病って言ったら高血圧ってイメージですよね?
685病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:23:36 ID:Shv4hfQzO
なんでヨーグルトが論外なの?
無糖だったら炭水化物100グラム中で10グラム以下が殆どだと思うけど。
納豆でもそれくらいあるのにヨーグルト(無糖)が論外扱いされる理由がわからん。
686病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:00:35 ID:rFhR2mrn0
糖尿ギリギリ境界型です。

枝豆塩付き・白菜キムチは、糖尿には悪いですか?

晩ご飯で塩枝豆をいっぱいと冷凍の唐揚げ2個とか食べたりします。米はなし。

キムチは玄米ご飯のおかずにしたりします。これと冷凍1品食べたりします。
687病弱名無しさん:2009/04/16(木) 18:21:15 ID:273CC2g90
枝豆塩付き・白菜キムチ
は全然構わないと思います。

から揚げは油が強いからたまにでいいと思います。
豆を増やしたいですね。
688病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:53:35 ID:7FKvWUme0
市販の冷凍食品は加熱調理しやすく作ってるためか消化吸収が早く
血糖値の急上昇を招きやすいらしいぞ。
689病弱名無しさん:2009/04/17(金) 01:27:45 ID:BgjVXwbe0
ちなみに高血圧と違って、低血圧は疾病とはみなされません
690病弱名無しさん:2009/04/17(金) 08:17:42 ID:G4RqC6yH0
朝食でカップケーキ、そば、飯、ホットドック用のパンを食べてしまった…
691病弱名無しさん:2009/04/17(金) 11:06:45 ID:zUePT7i30
>>690
最悪・・
692病弱名無しさん:2009/04/17(金) 12:21:58 ID:ghoseK9N0
>>690
一度糖尿病患者、特に高齢者が入院してる病棟に行って未来の自分を見てきてごらん。
目を背けたくなる現実に、血の気が引くこと請け合いだよ。
その後で、自分の大切な足や目と、安っぽい食い物を交換できるかどうか自問自答してみ。
693病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:38:31 ID:0Qt96umrO
筍って駄目なのかなぁ、繊維質多そうなんだけど。
694病弱名無しさん:2009/04/17(金) 17:41:12 ID:dTYq2pS1O
カツオのたたき(何もつけない)は糖質少ない?
それからリンゴって低カロリでも糖質は凄いの?
695病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:28:24 ID:ulZn+ELp0
果物には果糖という糖質がたっぷり含まれております
食べても良い量は1日80Kcalまでに制限されております
ちなみにリンゴなら中玉1/2個相当になります
これだけ食べたら他の果物は食べれません
またドライフルーツは特に糖分が多いので禁止です
696病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:37:38 ID:dTYq2pS1O
リンゴ半分しか無理だったらご飯とか茶碗半分も無理ってこと?
魚はつけるのが塩だけだったら糖質はほぼ0と考えていいの?
697病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:53:53 ID:ulZn+ELp0
んな訳ゃあ無い
要は適正カロリー内でバランス良く食べましょうってことです
ご飯は人によるけど1食あたり1〜1.5膳は大丈夫です
詳しくは食品交換表を購入してみてください

また魚の糖質はほぼゼロですがカロリーはゼロではありません
こちらはWebでも検索できる食品成分表データベースでご確認ください

でも食事療法として一般に普及してる食品交換表と、糖質制限は
別物なのでよく調べて納得した上で実行しましょう
698病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:55:15 ID:zUePT7i30
ごはん1膳57gの糖質。
リンゴ1コ12.5gの糖質。
ごはん半膳にするより、リンゴ1コ食べた方が糖質は少ないかな
ただ、ごはんガマンして、リンゴ半個の方が体にはやさしい。
699病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:13:33 ID:DXkNjzTz0
2型糖尿病の人は食品中に含まれる糖質1gで血糖値は3上昇します。
とどっかで読んだ
ごはん一膳50グラムとして血糖が150上がるってことか

すい臓の残存機能によるだろうけど
700病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:30 ID:dTYq2pS1O
逆に糖質少なくてカロリーや脂肪多いと何が問題なの?
体重も体脂肪も中性脂肪も悪玉コレステも正常値以下で血糖値だけ高めの場合は、カロリーや脂肪過多は何か問題ある?

例えば魚や大豆は脂肪少ないけどたんぱく質だらけだから腎臓に負担かかるよね?
そして糖尿と腎臓は深い関係があるから肉や魚は危険だと思う。
かといって野菜だけは理想的ではあるけど腹持ち悪いし継続は難しいと思う。

それだったら糖質もたんぱく質も少なくて栄養バランスが凄くいいけどカロリーや脂肪が多いアボガドを主食にしよかと考えてるけど糖尿とカロリーや脂肪は直接関係あるのかな?
糖尿=メタボのイメージだけど、血糖値だけ高めで脂肪やコレステは全く正常って人もいるよね。
701病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:46:33 ID:zUePT7i30
糖質制限食というのは本当は疲れたすい臓を休ませようと言う趣旨もある。
休めば回復する事が多い。疲弊したすい臓細胞と、死滅した細胞では意味が違う。
1.使えないすい臓に代わって>インシュリン投与。
2.すい臓にギリギリ頑張ってもらって>運動とカロリー制限。
3.すい臓の負担を数分の一にして回復を期す>糖質制限食。
 3の場合特殊なのは従来の栄養バランスから外れる事。
 だから、炭水化物(糖質)以外は バランスを取って、量は普通に食べられる。
 味付けも、糖分以外は普通に
702病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:20:11 ID:DXkNjzTz0
腎臓病になって、すでに腎臓が壊れてるひとはたんぱく質を抑えたほうが良いが
腎臓病の予防法としてはたんぱく質をとったほうがいいようだ。

予防法と治療法は異なる。ただ塩分はとにかく控えたほうが良いけど。
水分とりすぎも負担かかる

高血糖になると血管をこわし傷めるだけでなく
喉が渇き水も飲むから腎臓がやられる
軽度の腎臓機能低下でも動脈硬化を引き起こすから要注意だ

かるい腎臓病で脳卒中・心臓病
フィルターの残りが60%〜30%になってしまった状態を「軽い腎臓病」といいます
患者さんのその後5年の経過を追った結果、24%が脳卒中や心筋梗塞で死亡。


703病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:31:54 ID:dTYq2pS1O
腎臓(健康体)はたんぱく質で負担がかかるって聞いたけどたんぱく質が腎臓にいいの?塩分については確かに論外だよね。
あとは水分が負担はなぜ?
逆に水分少なめで血中濃度が濃いほうがよくない?

糖尿で主食減らすとおかず中心になるし塩分やたんぱく質で腎臓が心配。

てか肺以外全ての内臓が心配だわ。
肺だけは煙草吸わないから大丈夫だと思うけど、糖尿は腎臓や肝臓や心臓とも関係あるから怖いね。
704病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:42:33 ID:DXkNjzTz0
腎臓は水をろ過するところだから大量に水飲めば(ションベンになれば)フィルター酷使され壊れやすくなる
だからといってのどがかわいてるのに飲まないのは論外だが
必要もないのにガブ飲みするなということ
705病弱名無しさん:2009/04/18(土) 00:52:59 ID:Be8uM3Oy0
でも確か一日に取るべき水分って確か水2L分くらいじゃなかった?
これ越すとだめってこと?

たんぱく質は腎臓で糖分はすい臓で・・・・
もうなんかご飯食べれないじゃん・・。

なんで筋肉は負荷掛けると強くなるのに内臓は弱くなるばっかりなんだろ。

腎臓が弱ってるときの症状ってありますか?
706病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:18:45 ID:mi43JwI00
一般人が腎臓いたわるには栄養シッカリとって基本的には塩分控えめ
それだけでいいんじゃない。
肉など食い物に塩をかけるのは表面なのでたいした量じゃないが、スープは
大量の塩分が溶け込んでるので多くのまないように注意

要注意は液体、塩辛い味噌汁やラーメン・うどんの汁など。
707病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:32:03 ID:Be8uM3Oy0
いきなりまた質問であれなんだけど、
シチューとかカレーってやっぱ遠慮するべき?
ご飯食べないのはもちろんだけど作るときに小麦粉結構はいってるから・・・
シチューだとほとんどミルクだし。
708病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:58:05 ID:ZuYjn5aYO
塩分は当然だけどたんぱく質も腎臓だからね。
肉や魚は焼くだけなら糖質はないみたいだけどたんぱく質の塊だから気をつけて。
特に糖尿と腎臓は関係深いし。

シチューやカレーってかなり糖質多くない?カレーは市販のじゃなくて自分でスパイス混ぜて作るとかすれば糖質少ないかも。
709病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:04:19 ID:AnQI/n9n0
30分から一時間かけて少量を食事するようになった
これでやっとなんとかなる いままで何やってたんだろうってちょっと思う
710病弱名無しさん:2009/04/18(土) 08:23:23 ID:75BgzEDCO
カレーは脂質じゃぼけ
711病弱名無しさん:2009/04/18(土) 08:28:04 ID:75BgzEDCO
食べ物に対してあれやこれや神経質になるのもいいが バランス良く取って運動することだ お前ら見てるとダイエット板で楽して食わずに痩せようとしてる奴らと同じ…



まあ 俺は、1・5型糖尿病 ランタス8のみだが…
712病弱名無しさん:2009/04/18(土) 08:30:15 ID:75BgzEDCO
>>697 あなたは 知識がおありです
713病弱名無しさん:2009/04/18(土) 08:33:23 ID:75BgzEDCO
ヨーグルトが論外 (笑) こんなあほのスレ 妨害したくなっちゃうね もういらんだろ
714病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:28:18 ID:ZuYjn5aYO
ヨーグルトは無糖なら大丈夫でしょ。
穀物以外で気をつけないといけないのはドライフルーツとかにんじんとかかな?
添加物や加工食品は当然だけど。
むしろ肉や魚中心になりすぎてたんぱく質とりすぎに注意。
715病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:12:17 ID:0OPTTt6r0
無糖ヨーグルトはある意味重要なんじゃないかな
糖が不足する食べ物を摂っていると、悪玉菌が腸内で増える。
その証拠といってはなんだけど、糖質制限をしていると、おならが増えるし、臭い。
善玉菌の補給のためにも必要なのではと思う。

716病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:19:36 ID:40KUcVV90
腸内細菌は補給するより、善玉菌の餌をたっぷり取って
腸内で維持育成するのが良いよ。
オリゴ糖・食物繊維たっぷりの野菜が餌になる。

俺、先月、別件で抗生物質を飲んで腸内細菌が壊滅し
ウンコがしょぼくなった。しかし、オリゴ糖と野菜で回復傾向にある。
717病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:57:35 ID:xXziP8290
脂質って脂肪になったあと分解されるときに糖分になるんだよね?
したらほぼ脂質=糖分・・・? もういよいよベジタリアン路線か。

尿に泡が出るくらいの人の一日に取るべき糖分ってどれくらい?20gくらい?

あとココアは飲んでも大丈夫なんでしょうか?砂糖抜きで。
元が豆だからちょっと・・・って言ったらコーヒーもですよね。
正直ここら辺どうなんでしょう
718病弱名無しさん:2009/04/18(土) 23:19:26 ID:IBCR98VG0
◆血糖値を下げる食品
・威徳
・ギムネマ茶
・柿の葉茶
・大麦若葉
・ビール酵母
・スピルリナ
・ブラックジンガー
・ゴーヤ
・玉ねぎ

訂正・追加などあれば宜しく。
719病弱名無しさん:2009/04/18(土) 23:21:19 ID:mi43JwI00

飲むものは水が無難。コーヒーやココアなど褐色の飲み物はAGEがあるから
合併症が怖いレベルなら辞めておいたほうがいい

糖尿予備軍レベルなら砂糖抜きでのんでもいいかも
720病弱名無しさん:2009/04/19(日) 03:15:50 ID:brU/XDTC0
水かぁ・・・なんかどんどん食べれるものが減っていく・・・。

尿に泡が出てるってことは少なからず腎臓もやられてるんだよね。
ついさっき落花生さんとこいってきたんだけど、腎臓>糖尿だから腎臓食を優先するべきってあった。
でも水は仕方ないからいつもより少し減らして取るとして
あと蛋白・塩なしで糖質も無しって言ったら野菜だけですよね。


どっちも気遣いたい場合はベジタリアンしかないってことですか。
721病弱名無しさん:2009/04/19(日) 03:41:48 ID:EKGjmILz0
糖尿病予備軍はヘモグロビンA1cどの位から
722病弱名無しさん:2009/04/19(日) 09:28:37 ID:hLnBmFPLO
片方の親が糖尿なら間違い無く予備軍
723病弱名無しさん:2009/04/19(日) 09:35:20 ID:JNicLxax0
>>720
野菜ったって根菜(人参、大根、芋など)、キャベツ、カボチャ、とうもろこし
は糖質が多いとか火を通したタマネギはダメとか言い出したらきりが無いぞ。
どうせ俺たちは平均寿命まで生きれないんだから諦めて好きなもん食っとけ。
長生きしたくてもとりあえずバランス良く食っとけ。
724病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:13:03 ID:c+87F6gJ0
近所の人がばたばたと3人ばかり死んだがみな糖尿→ガンだった。
がん細胞は糖を養分にするから糖尿はがんになりやすいんだろうね

これまでがんになった知人は、健康時でも顔が黒いというのは、共通してた。
725病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:33:36 ID:8N70iDad0
>>721
5.9〜6.4くらい
726病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:56:18 ID:WXMoLyqm0
>>723
タマネギは火を通しても大丈夫だとあるサイトで見ましたがダメなんですか?
727病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:20:04 ID:JNicLxax0
>>726
その通りだから好きなもの食っとけってゆう事。
タマネギ加熱すると辛味成分が変化して辛くなくなるから隠れてた
甘味が出てくるだけで豆なんかよりよっぽど炭水化物は少ない。
728病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:35:32 ID:JNicLxax0
ちなみに俺の昨日の夕飯はタマネギ小2個、キャベツ1/8玉、麺2玉の焼きそばで
今朝はタマネギスライス大玉1個分にポン酢かけ、食パン2枚にチーズだ。
麺と食パンが効いて1時間のウォーキング後も血糖値300オーバーだがまったく
気にしてない。
お前等も細かいことは気にせず好きなもの食っとけ。
729病弱名無しさん:2009/04/19(日) 16:00:49 ID:gsrA3yk/0
野菜ジュースは血糖値が上がるということですが飲まない方がいいですか?
デルモンテの「野菜とらなきゃ」という野菜ジュースを飲んでいます。
730病弱名無しさん:2009/04/19(日) 16:47:46 ID:ZZuJrM2X0
>>729
大麦若葉の青汁は血糖値を下げる効果がある。
731病弱名無しさん:2009/04/19(日) 17:28:52 ID:Cjjjp6cr0
>>730
野菜生活100はどうですか?週に3回飲んでいるのですけど。
732病弱名無しさん:2009/04/19(日) 17:41:44 ID:3N7pmSD60
皆おおらかですね・・・
なんか気にしてたのがちょっぴりバカらしくなってきたw

たしかにもとより80まで生きるつもりなかったし、
60いけたらいいかなくらいの気持ちで
健康人よりそれぞれ少し減らせばいいかな気分でアバウトにいきます。
733病弱名無しさん:2009/04/19(日) 19:28:34 ID:jy3vRXd5O
>>730下げるのはインシュリン
上がりにくくするだけだよ 知識のない馬鹿はすぐ勘違いする(笑)
734病弱名無しさん:2009/04/19(日) 19:32:34 ID:jy3vRXd5O
少しまともなやつもいるようだけど…
俺はヘモ15 血糖値500で五年がたち 現在へも5・7ぐらい
ランタス8のみうちだけど …
735病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:38:24 ID:xhVCpd1d0
ばんそうれい茶なんかも、、食後の糖の上昇を抑えると謳ってるもんね
736病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:39:59 ID:ZZuJrM2X0
>>733
東京理科大学教授:久保田和彦薬学部長によるとインスリンと同じような作用をもつ自然の物質が
大麦若葉に含まれていることをマウスやラットで実証し、日本薬学大会にも発表している。
血糖が下がる、ブドウ糖が細胞に取り込まれ有効利用されるというのは、紛れもない事実のようだ。
737病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:15:51 ID:NxAVrEOd0
プレーンヨーグルトについてくる砂糖って混ぜていいのかな
738ワカン:2009/04/20(月) 00:24:06 ID:uA/U4FGwO
あなた方に教える

実行する者だけが癒されるだろう

キクイモというイモを手に入れて
日に二三個ずつ食べなさい

それですぐに良くなるから

子らよ

いつまでも苦しまず
隠された知識によって
自らを癒しなさい

教えましたよ

どうしてこんな身体になったのだろうかなどとは

もう思わぬように
739病弱名無しさん:2009/04/20(月) 03:14:12 ID:flRVEoEN0
>>705
一番分かりやすいのは尿発泡(蛋白尿)、手足の浮腫み(ネフローゼ症候群)。
血液検査では、「尿中アルブミン」と「血清クレアチニン」の値に注意。
でもそこ(浮腫)まで行くと、糖尿病性腎症3B期以降まで進行していることが多く、
その後4期で腎不全期。5期で透析期となります。
糖尿病性腎症の食事制限は糖尿病より更に過酷なものになります。
蛋白質制限、塩分制限はもとより、カリウム制限や水分制限もあります。
元々のカロリー制限にそれらが加わるので、もはや「バランスよい食事」
なんてできません。
糖尿病でも、大半のものは食べられますが、糖尿病性腎症では大半のものが
食べられなくなるのです。
治療用食品も非常に高価で、低蛋白米1kgが1500円もするのです。経済的にも
糖尿病に比べ、非常に負担が重くなります。

糖尿病の皆様、もうあれが食べたい、これが食べたいと思わず、自制することです。
私も1600kcal、蛋白40g、塩分5g、カリウム1500mg、水分1.5L/日と制限だらけです
が、慣れるとあまり苦にはなりません。
腎症になって、「透析」という現実を叩きつけられるよりいいと思います。
740病弱名無しさん:2009/04/20(月) 03:40:41 ID:JsIlrDU80
>>739
これはまた・・・ずいぶんと酷い制約ですね・・・
カリウムってことはもう野菜もだめってことですか。
水1.5は少し我慢すればいいとして、肉だめ野菜だめご飯だめってもう死ぬしかない感じですねw
油飲んで生きていくべきか・・・。

尿発泡とむくみって具体的にどういう状況なんでしょうか。
洋式トイレでたってすると泡がたつんですけど、座るってするとほぼ立ちません。
でも立ってした時の泡は大きめの泡はすぐ消えるんですけど細かいのはなかなか消えません。
これはやっぱりアウトでしょうか。
グーグルでちょっと画像検索かけてみたんですけどいまいちわからなくて・・・

浮腫むっていうのは手が太くなったりするんですか?
741病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:08:19 ID:njZt6lTM0
菊芋という植物をご存知でしょうか。
20世紀のはじめ頃に、エドガーケイシーという人が、
多くの糖尿病の人に食べさせて、合併症から救った植物です。
742病弱名無しさん:2009/04/20(月) 07:15:25 ID:+fsshEUFO
60でコロッと死ねればいいがな 足切断とか失明して残りの人生生きるなんざまっぴらゴメン。だから神経質になっちゃうんだょ
743病弱名無しさん:2009/04/20(月) 08:29:14 ID:KRZHCYHpO
>>741
それは本当ですか?どこで手に入れればいいですか?
744病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:05:16 ID:y6B7sTkn0
オカ板でやれ
745病弱名無しさん:2009/04/20(月) 14:39:40 ID:Ol4L2xZK0
>>743
キクイモの炭水化物には、他のイモ類や穀類の主成分「デンプン」は含まれておらず
その殆どが‘イヌリン’と呼ばれる人間には消化できない多糖類から成ります。

他に色々書いてありますが、主な働きはコンニャク食べて腹膨らませるのと一緒では?

日本では全国各地の農村女性団体が漬物を主として色々加工しています。

「キクイモ」で検索すれば売ってる所は一杯見つかるよ。
746病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:05:05 ID:+vgwk7W70
消化できないんじゃ栄養にもならんな
747病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:06:25 ID:+vgwk7W70
>>742
人間には自殺という賢い選択肢が有る
748病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:29:08 ID:NcWw1SZM0
野菜ジュースはダメなんですか?
デルモンテの「くだものと野菜とらなきゃ」を飲んでます。
砂糖入ってないけど、甘いので心配になりました。
749病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:47:25 ID:RP+XYvoD0
糖尿病には野菜ジュース最悪って習わなかった?
750病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:49:07 ID:RP+XYvoD0
糖質=砂糖、甘味のみ

糖質=?

血糖値の上がり方→糖の吸収と?

血糖値を下げるには?

全部ググればわかるから調べろ。
751病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:05:19 ID:Ev7Mx/Zr0
>>749
ドトールの野菜ジュースを週3回飲んでいるのですが良くないのでしょうか?
果物も入っていて甘いです。
752病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:06:03 ID:Ev7Mx/Zr0
>>749
野菜と魚が血糖値の上昇には良いのではないでしょうか?
753病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:20:06 ID:RP+XYvoD0
わざとなんだね。
754病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:26:12 ID:flRVEoEN0
>>748
多分果物が入っている時点で×。
自家製の、野菜100%を「ミキサー」で作ったやつなら
食物繊維たっぷりで何となく良さそうだけど…
「ジューサー」で作ると繊維が思うように取れないからダメだと思う。
だから、「野菜100%ジュース」ではなく「野菜100%ペースト」と飲むべし。
調味で入れていいのは潮と酢だけね。砂糖は禁止。
755病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:36:50 ID:flRVEoEN0
>>740
>肉だめ野菜だめご飯だめってもう死ぬしかない感じですねw 
まさにw
蛋白質が摂れない分を油脂分や糖分で補うのです。
肉だったらバラ肉、魚だったら脂が乗った部分、ツナ缶、
あとは春雨とか、こんにゃくとか。
キノコは一見よさそうですが、カリウムが多いものがあるので
注意が必要となります。
野菜はレタスやキャベツなどの淡色野菜なら問題ないと思います。
逆に緑黄色野菜の緑色の野菜はカリウム面からは気をつけたほうがいいです。
(ホウレン草や小松菜などは食べていません。)

一度尿&血液の精密検査を受けてみては?
>浮腫むっていうのは手が太くなったりするんですか?
もし夕方手指先端やに脚の膝下が浮腫みまくるようなら迅速に病院で検査を
受けましょう。「無問題」でもいいじゃないですか。言われる喜びは大きいと思いますよ。
756病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:44:42 ID:563BCbsq0
糖尿病ってクリームシチューって食べてもいいの?
疑いアリなんですけど食後2時間の血糖値108.ヘモグロビンA1c6.3
でした。
757病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:52:56 ID:Ev7Mx/Zr0
>>756
2時間後の血糖値は問題ないですが、HbA1cが境界型ですね。
因みに空腹時血糖値はおいくつですか?
758756:2009/04/20(月) 23:30:33 ID:563BCbsq0
>>757
レス有難う御座います。
すいません、書く順序が逆でしたね。
4/15に空腹時血糖値を検査した所、130ありました。HbA1cは6.3
それから自転車でトレー二ングで一週間走りこんで、食事にも
気をつけて、今日(4/20)朝食を7時に食べて9時に再検査
したら、血糖値は108、HbA1cは6.1でした。
759病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:52:46 ID:CszAs3+Y0
クリームシチューくらい喰え喰え
糖質気になるなら主食とジャガイモを気持ち減らせばいいだろ
クリームシチュー旨いぞー!
760病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:41:52 ID:SF+GeAi90
塩の入った野菜トマトジュース好きなんですがこいつは大丈夫ですかね?
761病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:17:05 ID:GFg3zF5T0
もう好きなだけ飲めばいいじゃん
762病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:45:52 ID:SF+GeAi90
それは好きなだけ飲んでも大丈夫と言うことでしょうか?
763病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:21:46 ID:MlejfhPg0
トマトジュースなんて問題にならんよ。
シチューのが百倍有害
764病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:39:22 ID:SF+GeAi90
ありがとー。
シチューも好きだけど節制してます。ジャガイモ入れないしたまにしか食べない。
765病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:58:31 ID:9FmHHoX/0
山芋はやっぱりだめだって
766病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:51:28 ID:nR1d5tE7O
え〜、トロロ芋大好きなのになぁ〜芋類は駄目だけど
山芋は熱を通さなければOKじゃなかったっけ、残念。
767病弱名無しさん:2009/04/21(火) 15:49:22 ID:N+cpel6P0
おやつ食べてる?
768病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:28:09 ID:fxmNRgEg0
769病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:10:48 ID:xDjaDYqf0
770病弱名無しさん:2009/04/22(水) 17:40:41 ID:2yWL1Pi4O
>>768遅くなったけどありがとうね。
771病弱名無しさん:2009/04/22(水) 19:25:54 ID:thVVPFti0
今日は朝から野菜ばっか食べてる
肉食べようと思って買ってきたけど夕飯はポップコーンw
772病弱名無しさん:2009/04/22(水) 19:46:27 ID:3Oij2bfV0
ポップコーン食べるなら肉のほうが100倍ましでしょう
773病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:11:51 ID:beUdKDPa0
コーンだって野菜だから無問題
プラス繊維質豊富でメチャメチャ身体にいいぞ
774病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:20:11 ID:beUdKDPa0
昔クイニアマン(バターシナモンロール?)てパン有ったよな
今になって激しく食べたいんだけど今更売ってる店ないんだよなあ
775病弱名無しさん:2009/04/23(木) 07:59:03 ID:/UoXdxlw0
それぞGo糖尿食
776病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:45:50 ID:EENa4GGl0
beUdKDPa0はわざと混乱させるようなこと言ってるんでしょ
自分がコントロール出来てないからほかの人も道連れにしようとする
意思の弱い可哀想な人
777病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:18:09 ID:R/x/ohVu0
で、オマイは何がコントロールなんだか分かって言ってるのかねw
778病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:27:18 ID:xcI47xBB0
血液検査で、糖と蛋白の数字が再検査になっていた。どうしたもんかと悩んでいたが、
昨日の昼、カップ麺の汁全部飲んでしまったが、ノドが乾かなかった。
たまに、こりゃ塩分摂り過ぎと思う食事でも水分欲しいと思わないときがある。
集団検診だから誤診だったかな?
779病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:00:28 ID:Ar2iF/tWO
朝 鳥ハム100g おから蒸しパン2切れ ウインナー4本
昼 キャベツと豚肉100gの炒めもの
おやつ おから蒸しパン2切れ 0カロリーゼリー 80カロリーアイスバニラ
夕飯 おから蒸しパン2切れ キャベツとエビの白滝ペペロンチーノ
どうでしょうか?
780病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:05:06 ID:Ar2iF/tWO
すみません↑です。
38歳女 155センチ 48キロ 予備軍のため糖質制限始めました。アドバイスお願いします。
781病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:32:41 ID:R/x/ohVu0
蛋白質に偏りすぎ、糖質制限しすぎじゃね?
カロリー制限上どうしてもおからパン食べたければ
1食だけにしてあとは米とか普通のパンにしとけ

野菜はキャベツだけ?海藻やキノコは嫌いなのか?
ほうれん草、ピーマン、人参、ブロッコリ、アスパラ、トマト、
インゲン、ナス、きゅうり、ネギ、ニンニク、しいたけ、シメジ
なめこ、ひじき、もずく、わかめ

とにかく何でもバランス良く食えよ
面倒臭いとか言うなよ、不精者はすぐ糖尿病になるぞ
782病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:39:38 ID:Ar2iF/tWO
なるほど。ありがとうございます。偏り過ぎですか。
2ヶ月こんな感じでご飯パン麺類は抜いています。
体重は10キロ近く落ちました。
もう少し食事を工夫してみます。
783病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:10:55 ID:TLT2d7PZ0
野菜は?2ヶ月で10キロって相当なピザか
784病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:46:13 ID:yCF+DGeyO
>>773
炭水化物でそ?
785病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:49:59 ID:yCF+DGeyO
>>756
市販のルウを使わず、小麦粉炒めてブイヨンで溶いて
生クリームを入れて香づけをすればいい。
一人前にどれだけの小麦粉や生クリームが使われているのか
把握しやすいし、自作したほうが楽しいよ
786病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:54:56 ID:S6g4jKyp0
クリームシチューだろうがカレーだろうが、ジャガイモゴロゴロのを食うよ
ただし、カロリー総量はかなり気にするけど
787病弱名無しさん:2009/04/25(土) 08:12:38 ID:PTQ055VD0
ジャガイモって主食にもなるくらいカロリー高いから
ゴロゴロ入れるとあんま量は食えないな
カロリー底上げする油も結構使ってるしな
て事で自分はジャガイモ入れずにいっぱい食べてるw
788病弱名無しさん:2009/04/25(土) 09:40:41 ID:V5n+lYNP0
やっぱ糖質考えると、ジャガイモは・・
キーマカレーなんかを茹でキャベツにかけて食べてる。
カレーは美味しい。
789病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:26:41 ID:r7xWcDcy0
全粒粉100%のパンを売ってる店を見つけたので、そこでバケットを2本買って一週間持たせます


サンドイッチにすることが多い
具は、チーズ、バター、ハムなど、手軽に作れるもの

サンドイッチとか諦めてたんだけど、食べてみたらまあまあでした
790病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:54:16 ID:6gel/TCF0
>>789
せめてトマトくらい入れようぜ
黒オリーブとかアンチョビとかもあれば最高
791病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:49:54 ID:ontIKtsk0
>>789
全粒粉100%のパンって堅いよな
歯が3mm四方くらい欠けた
792病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:06:56 ID:wAxNAMai0
>>789
チーズはクリームチーズかモッツアレラ、ハムは生ハム
あとオニオンスライスもね
793病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:54:48 ID:BRsfUjxL0
いくら摂生してても豚インフルで死ぬ奴も居る
794病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:36:55 ID:d/hryHVQO
家の親キクイモ錠剤で血糖値下がりました。高いみたいけど、トウチエキスとかもどうなんだろ
795病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:16:33 ID:tf2SUhjt0
トマト・・・うまそうですな 今度試してみます

全粒粉のパンは日持ちすると聞いてたんだけど、3日でカチカチになりました
次から電子レンジ使ってみます

チーズはチェダーチーズが好き・・・
生ハムと
796病弱名無しさん:2009/04/28(火) 11:38:16 ID:OPhFrX/B0
糖尿病になった時点で さらばおいしいめしですよ
797病弱名無しさん:2009/04/28(火) 11:55:08 ID:FmLFvbpp0
桑の葉酒とか酢卵とかやってる人います?
軽薄な健康雑誌に乗っていたけど・・・・
798病弱名無しさん:2009/04/28(火) 12:22:46 ID:aioN7bs90
とりあえず血糖値は上がらないからそういうのは使ってない
糖を食べなきゃ正常値
799病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:18:23 ID:3KJrl2F1O
クロムフェリンってのを誰か使用してる方いますか?
800病弱名無しさん:2009/04/28(火) 17:13:59 ID:K+rwshPa0
クロム&バナジウムのサプリは飲んでる。
801病弱名無しさん:2009/04/28(火) 17:23:53 ID:3KJrl2F1O
800
HbA1cの値と血糖値は安定していますか?
802病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:58:20 ID:JzItIujZ0
>>795
追加でバジル(無ければ大葉)を入れてもウマーイ
ハーブや香辛料で味の変化を楽しむのは血糖値上げないからいいよね
803病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:49:09 ID:XGkNgv8U0
>>801
HbA1cが一ヶ月で6から9になって慌てて飲み出したんだな。
パニックになってバナバからサラシアからかたっぱしから注文したよ。
薬も一剤増えたしねぇ。
HbA1cが元に戻ってもどれが効いたかわからんね、これじゃ(苦笑)
804病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:15:00 ID:8NJmrwLdO
803
バナバとサラシアって言うのはサプリメントですか?

HbA1c6→9になってからバナバ+サラシア使って状態はもどりました?

効果あるなら興味湧きます。
805病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:55:24 ID:/Cdz1niF0
>>804
バナバは血糖の上昇押さえるみたい。バナバ茶とかお茶でよく売ってるけどめんどいからアメリカのサプリにした。
サラシアは糖の吸収阻害するみたい(単糖類は平気みたい)これもサラシアって植物粉末を固めたサプリ(これは日本製)
今度の土曜日医者行くから報告するねー
806病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:59:40 ID:hLE9np82O
805
教えて戴いてありがとうございます。

報告お待ちしてます。
807病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:04:43 ID:4Xwrnlra0
落下星さんのサイト初めて見た テラコワス (-人-)
808病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:28:49 ID:Z81T+wyg0
食事中はバナジウムのミネラルウォーターと蕃爽麗茶を飲んで、
夕食は近所のスーパーのゴーヤのおひたしを一品くわえてます。
809病弱名無しさん:2009/05/02(土) 07:08:26 ID:9YMitixAO
ガムを噛むのも、問題ありですかね?
810病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:15:24 ID:rPknv0Cc0
>>806
a1c6.6に下がってました。お医者さんはよく下がったねと驚いてたからサプリの効果あったのかも?
811病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:16:53 ID:S2rf9yZ3O
810

凄いですね!?
9.0→6.6なんだよね!?

医者にバナバ+サラシアに関して何か効きました?
こんなに効果あるなら推奨しても良いんじゃないのかな。
812病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:25:45 ID:rPknv0Cc0
サプリ飲んでますーとは言ったけど反応は鈍かった。
他にバナジウム&クロムのサプリも飲んでたし低炭水化物な食事にしてたからそれぞれ単体の効果は
わからんねー
813病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:16:30 ID:EanfhATo0
814病弱名無しさん:2009/05/04(月) 09:45:32 ID:+l3McnEA0
インシュリン打ってる糖尿病患者 発覚してから食事には気をつかってる
何が困るって先日胃腸風邪ひいたときの食事 すごい困った
野菜くたくたに煮たのとかでも食べて全部戻したので
仕方なくずっと粥とか食ってたんですが炭水化物オンリーだわな
ほかに吐かずに食べられそうなものと思い浮かべて、桃缶とか
すりりんごとかアイスとか・・・だめだ全部食べられないww
815病弱名無しさん:2009/05/04(月) 10:14:59 ID:kEQCn0+Q0
インシュリン打ってるなら何でも食えるだろ?
ちゃんと医者の説明聞いてたか?
食わずに打ったり多過ぎたら低血糖起こすぞ
816814:2009/05/04(月) 11:40:09 ID:+l3McnEA0
>>815
いつ戻すかわからん状態だったのでインシュリンは打ってなかった
説明不足でごめん
食欲もないから一日二食 粥80Kcalずつ食べるのがやっとだったんだけど

糖尿患者はこーゆー時風邪の定番食が食べられないのが困ったねーと
そーゆーことが言いたかっただけなんだ・・・
817病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:16:44 ID:Yi5XHaNs0
シックデイは多少高くてもしょうがないよ
栄養取って寝てないと治らないんだし何か食わないとさ
吐き気があるときは蒸しパンとか湯豆腐とかもいいぞ
818814:2009/05/05(火) 00:56:11 ID:MYugqu800
>>817
豆腐は気がつかなかった 吐き気で卵いれた粥が食べられなかったので
これでたんぱく質とれそうだ 今度具合悪くなったら試してみる
ありがとう
819病弱名無しさん:2009/05/05(火) 16:30:15 ID:sJwHURAV0
職場の健康診断で、空腹時血糖108、ヘモグロビン?5.8で、
『糖尿病初期の可能性、要精密検査』になってしまった30歳♀です。
身長158、体重50。
痩せてはいないけど太ってもいないし、どうして糖尿病の可能性が・・・?
三親等内に2人いるので遺伝でしょうか。
食生活に原因があるんでしょうか。

ここは食事スレらしいので、辛口なご意見も覚悟の上で昨日の食事を晒します。

朝 シュガートースト1枚(6枚切り)、サラダ(和風ドレッシング)、おやつソーセージ1本、クラムチャウダー
昼 パスタ(乾麺100g、サーモンのトマトクリームソース)
夜 炊き込み五目御飯1膳半、さつまあげ(小)2枚、茄子の炒め煮、味噌汁(玉葱、韮、かいわれ)
その他に食べた物 柏餅(粒あん)1個、抹茶チョコ7〜8粒、カップヨーグルト1個
飲み物 無糖コーヒー、麦茶、ジャスミン茶

自分で判断できるコトとしては、その他に食べた物がヨーグルト以外は完全にダメ、
朝のシュガートーストもダメかな・・・という程度です。
近いうちに本を何冊か買おうと思いますが、ご助言いただければ幸いです。
820病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:09:13 ID:r9yzJovt0
>>819
境界型ぎりぎりの数値なので、改善しないと完璧に糖尿と診断される段階なんでしょうね。
痩せていても内臓脂肪がついているなどの隠れ肥満の可能性もありますし
遺伝も無視できません。

総カロリーの計算や、糖質の高い穀物や芋系に注意を払ったほうが良いかもしれませんね。
821病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:18:02 ID:aphl9gUw0
>>819
三親等内に2人いるってことは、インスリンの出が悪い体質でしょうね
トーストは小麦粉が血糖値を急激に上昇させるからよくないらしいけど
そんなこと言ってたら、ごはんも血糖値上げるし、何食べていいか分らないよね
822病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:36:39 ID:16XUJInN0
空腹時血糖108、ヘモグロビン?5.8で、『糖尿病初期
とかいわれちゃったら、一億総糖尿病予備軍になっちゃうよ

今の日本には、5.8以下の人なんて、そうはいないんだよ
823病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:49:41 ID:vCf8fkY20
>>819
境界型〜2型発症の時期なら糖質1gの摂取で、血糖値が約3mg/dl上がるらしい。
朝食のシュガートースト、昼食のパスタ乾麺100g、夜の五目御飯1膳半、
柏餅、抹茶チョコ等は、かなりの血糖値上昇を招いているだろうね。
おそらく、食後1時間前後の819の血糖値は200mg/dlを越えているかも。
食後血糖値の上昇を防ぎたいなら、これらのものは、
食べないほうが良い。無理なら、極力減らすべきだね。
824病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:54:22 ID:QQYHdwhc0
>>822
なわけあるかい!
825病弱名無しさん:2009/05/05(火) 23:14:48 ID:vCf8fkY20
>>819
ここのグリセミック指数(GI値)一覧表の中にある
値の高い食品は、糖尿病が気になるなら、極力摂取を控える、
または減らしたほうが良い食品の目安になると思う。
http://orange.zero.jp/hoshi.oak/kirei/diet/diet.htm
826病弱名無しさん:2009/05/05(火) 23:16:31 ID:sJwHURAV0
皆さま、ありがとうございます。
今までは糖尿病とは無縁・・・だと思ってたせいか、まだ知識が乏しくて・・・
今日は一日雨で引きこもってしまいましたが、明日は専門書を買い込んできます。
このスレや、糖尿の本スレ?もざっと目を通してみたものの、
単語や略語の意味さえ、何のことなのか分からなかったりしてorz
基礎から勉強して、出直さなければなりませんね。
827病弱名無しさん:2009/05/06(水) 09:18:31 ID:/mVnrwiq0
見る限り食い物に致命的な所は無いけどなあ。
強いて上げるなら蛋白質が不足気味。
サラダの量が分からんけど野菜、海藻、キノコは
たっぷり食べていい。

あと運動してるか?
総カロリーも抑え気味(1600Cal以下)でヘモ5.8%ならば
明らかに運動不足。
近親者に糖尿居るなら毎日10000歩のウォーキング始めるべき。
水泳とかの有酸素運動1時間でもいいけど。
828病弱名無しさん:2009/05/06(水) 14:02:57 ID:vmtMihAc0
糖質制限食を続けていたのですが、平常時のデスクワークはいいのですが
少し肉体労働をしたところ、ふらふらしてきたので、禁を侵して全粒粉のパスタを口に・・・
ふらふらは少し収まりました
やはり、糖質もGI値の低いものを少量はとったほうがいいのですかね
829病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:18:36 ID:ulzP0o+s0
>>828
血糖計を買って自分で量るのが良いと思いますが。
830病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:26:35 ID:QPLcSwR00
カレーライスって厳禁でしょうか?ご飯を玄米にして、少量ならOK?
にんじん・じゃがいもは入れずに
831病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:52:30 ID:RiY0DSyn0
厳格な糖質制限やっている人は別だが人参は問題なし(少なくとも自分には)。
ジャガイモはアウト、それ以上に市販のカレールーは小麦粉と脂の固まりなのでアウト
自分は、小麦粉、油脂を使っていないカレー粉を使っている。
S&Bの赤缶が入手しやすい。

自分の手抜きドライカレーレシピ(それぞれの食材の量は自分の制限値とお好みで)

 ・玉ねぎ・人参など野菜を微塵切りにして固形コンソメスープで炊く。
  油(ラード・ギー・バター)を使う場合は、制限の中でこのタイミングで
 ・水がある程度減るまで煮詰まったところで牛挽肉を投入。
  牛挽肉ではなく、他の挽肉やカレー用肉でもOK
  カレー用肉なら、塩・コショウ・カレー粉で下味をつけ、一度焼いておいたほうが美味しいかも
 ・挽肉に火が通ったらカレー粉投入
 ・焦がさないようにかき混ぜ、水分がほとんど飛んだら完成
 ・彩り・アクセントに他の具材や温野菜をトッピングするなりお好きにどーぞ

後は、鍋・ポトフをカレー粉で仕上げた「スープカレーもどき」がとっても簡単
カレーライスには向かないが。
832病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:13:21 ID:QPLcSwR00
>自分は、小麦粉、油脂を使っていないカレー粉を使っている。
>S&Bの赤缶が入手しやすい。
参考にします
市販のルーは小麦粉使ってたんですね
833病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:40:05 ID:bU8Iqr140
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=09994
■赤缶 カレーミックス
原材料
食用油脂(パーム油、なたね油、大豆油)、小麦粉、カレー粉、でん粉、食塩、
乳糖、砂糖、オニオンペースト、香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、
カラメル色素、酸味料、香料

小麦粉も油脂も使ってんじゃん
何を根拠に使ってないと判断したの?
834病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:34:58 ID:ZBFWaJZB0
>>833
カレーミックスはフレーク状のルウだから当たり前

赤缶ったらこっちだろ
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=86218
835病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:12:46 ID:bn7dGV050
>>834
俺もそれ時々買ってる
ショップ99でも売ってるし
836病弱名無しさん:2009/05/08(金) 13:41:28 ID:rdSy+TGtO
そこまでしないといけないんですか…
自分はカレーの時は量を減らしてジャガ芋とライス抜きで食べてました。
837病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:30:56 ID:MwOTxtcr0
>>836
いや、それで充分。
つかライス抜いたら旨くないだろ。
838病弱名無しさん:2009/05/09(土) 08:16:47 ID:3db1TKlt0
自分の場合は、ライスの代わりに豆腐にしてます。
結構お気に入り
839病弱名無しさん:2009/05/09(土) 09:51:30 ID:+3Qz7HYk0
極端に炭水化物を制限するとふらつくので、朝と昼だけ緩和することにした

朝・・・玄米を小さい茶碗軽く1杯
昼・・・精白米を小さい茶碗半分
夜・・・ご飯抜き


大丈夫だよね?
840病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:02:23 ID:YiUlMOmW0
自分は最初の一週間だけだったな
ふらつくの
841病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:36:22 ID:+3Qz7HYk0
続けてると慣れてくるものなの?
842病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:56:55 ID:qsT3ofQ+0
俺は1号半炊いて4食に分けて食ってる
1号を4食に分けたら流石にふら付いてダメだった
ケトンも出てきたし
843病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:17:04 ID:VeJWO97U0
ケトンは体によくないねえ
844病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:23:15 ID:VBuo5ITqO
ワザとケトンを出させるケトン食ってのもあるね

まあケースバイケースだね
845病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:06:33 ID:YiUlMOmW0
自分はすぐ慣れた
糖を取らなくても糖新生で必要な糖が生成されるからかな?
846病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:36:23 ID:v+P5ANfe0
一週間、豆乳と豆腐だけで過ごしたらケトンが出るようになりますか?
847病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:22:43 ID:iobAiUDK0
うどんって食ったら駄目なん?
848病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:28:16 ID:PdDzgnhC0
×
849病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:56:36 ID:MSBuKwYL0
食ってダメな食べ物はありません。
総カロリーに気をつけて、毎日の運動を心掛けましょう。
850病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:29:22 ID:Onf24JQU0
総カロリーだけではなく、栄養のバランスにも気をつけてね
851病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:43:23 ID:v+P5ANfe0
>>849
>食ってダメな食べ物はありません。

でも、白米、白小麦、白砂糖の「悪の三白」は避けた方がいいでしょう。
852病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:47:02 ID:gM/Fsv6p0
なんかマクロビオティック臭いな
853病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:15:50 ID:H3J/rAewO
>>847
冷やしうどん試しに食ったけど血糖値の上昇はハンパなかったよ。
冷やしうどんはツユが甘いんで尚更駄目なんだね。
854病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:23:03 ID:PX0gE9C80
自分は吉野家の牛丼を食うと200超える
855病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:41:39 ID:Zv8pN3T00
自分は何食っても300超える
856病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:50:08 ID:XRYLaBUj0
簡単に作れる糖尿病にオススメのレシピ教えて
857病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:52:28 ID:xcJs23SQ0
>>853
インスリン、薬なしで自己測定しながら管理している俺の主観だと、ツユはごくごく飲まない
かぎりはそれほどでもない感じ。
それより俺の場合、粉系の食べ物は全く歯が立たない。そばとかうどんとかパンとか、洒落に
ならないぐらい血糖値上がる。
まだアイスクリームなんかの方が脂質が多い分、血糖値の上昇は穏やかだよ。
858病弱名無しさん:2009/05/11(月) 20:57:17 ID:M+dbd0jg0
玄米とか全粒粉小麦とかはどう?
859病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:04:25 ID:7pNFB/GM0
>>856
緑黄色野菜レンチンポン酢かけ
860病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:17:22 ID:RVPtR6HtO
おれ今ヘモ5〜4.5
教育入院中に仲良くなったひとが「おれ予備軍だから」が口癖だった。退院後2ヶ月後に検診で病院行くと、その予備軍オヤジがまだ入院してた。病気認めたくないのわかるけど、可哀想なひとだった。
861病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:28:08 ID:GpOPNxVy0
簡単な肴・・・厚揚げチンしてネギのせて白だしかける。
862病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:08:47 ID:UBB5IsUs0
>>860
予備軍で入院はしないよねww

病院でやってる糖尿病教室ってのに行ったら、参加してた爺さんが「俺は糖尿病じゃない」
「せめて境界型にしてくれ」とか言ってたよ。
まず現実を受け止める能力からして無いから厳しいと思った。
863病弱名無しさん:2009/05/12(火) 15:03:32 ID:76I4IQQI0
わらび餅って食べていいんですか?
864病弱名無しさん:2009/05/12(火) 15:15:24 ID:UBB5IsUs0
>>863
わらび餅は粉と砂糖だからなぁ……厳しいだろうね
865病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:42:46 ID:amjK8EDf0
>>863
素寒天つくってきなこまぶしたのとかどうかな 
甘みは0カロリー甘味料で


866病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:33:39 ID:xAIHluDuP
俺も毎日おからパン食べてる。
作り方がちょっと違うのでケーキに近い。
美味しいってのもあるが、便通がとても良くなるので
ついつい食べてしまう。
867病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:12:07 ID:M7xB6pRT0
おからパンレシピ
おから50
重曹3
卵1
ラカント20
バニラエッスセンス少々
ヨーグルト170(豆乳などでも可)
でチン6分ぐらいで作ってます。
ココア20足したり
ラカント抜きでベーコン塩味にしたり。
中身かえられるのでかなり助かってます。
868病弱名無しさん:2009/05/13(水) 06:47:16 ID:qs5cWCvSO
>>867
作ってみたい! それで何キロカロリーですか?
869病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:11:38 ID:CMNZ5r1d0
ビールはやめたけどこれから暑くなってアイスが食いたくなる
ピノ何個ぐらいなら食べてもいいんだろう?
870病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:30:34 ID:VQRJiGHc0
カロコンアイス 80kcalでいいじゃない
871病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:04:09 ID:CoJtYfWv0
アイスは普通のお菓子より糖質少ないからカップ一杯くらい大丈夫じゃない?
夏に低血糖になって慌ててコンビニに飛び込んでアイス食った事あるなー
872病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:19:21 ID:bf4ed1oJ0
>>867
凄い屁が出そうな気がする
873病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:40:42 ID:czgyrnQz0
食事中の飲み物のイッキ飲みってどうなんだろう
874病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:52:14 ID:jrdPQZYzP
おからパン作り出してから、アイスも手作りするようになった。
安心して食べれるのは大きいよね。

ボールを3個用意して1〜3の順にそれぞれ泡立てる
@卵2個・白身(しっかりメレンゲに)&バニラエッセンス少々
A生クリーム170gにエリスリトール大さじ3程度(砂糖80g目安の甘味料)
(植物性脂肪タイプ1箱)
B卵2個・黄身(白っぽくなるまで泡立てる)

出来たAとBをよく混ぜてから@をさっくり混ぜ合わせ冷凍庫に
途中混ぜなくてもOK。
875病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:41:27 ID:w6Olvbe20
おからパンって、言葉の響きが貧乏くさいよな。
食べてる自分がなんとなく惨めな気分になってくる。だからこれからは「オックァラァァァーパン!」と言うことにする。
876病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:12:16 ID:YX/XQ0fj0
そんなに力んだら、勢いでおからパンを握りつぶす事故が多発しそうで心配です
877病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:07:59 ID:YT4yar640
小腹減ったら、6Pチーズを食べる。
糖質激低・・・タンパク質豊富、食べ過ぎ注意。
878病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:28:04 ID:/Zp2vOSt0
>>875
じゃあ俺は「ソイブレッド」って呼ぶ
ちょっと違うけど
879病弱名無しさん:2009/05/14(木) 11:31:28 ID:DTKb/QBD0
>>875
オクラパンに見えるから却下
880病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:31:54 ID:Y+M7F0xD0
>>867
アメリカのコーンブレッドみたいな感じかな?
それだけ混ぜてオーブンじゃなくレンジで6分?
881病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:13:57 ID:mGTmwTg80
>>880さん コーンブレッドがよくわかりませんが
蒸しパンみたいな感じですね。
レンチンで大丈夫です。ふかふかしてます。
ククレピ等に詳しく写真もあると思います。
パン好きなのでこれに助けられています。
レンジの時間は調節してください。
うちのレンジの場合は6分くらいです。
甘さもヨーグルトなどの水分量もお好みで。
豆乳とヨーグルト半々でしても大丈夫でした。
私は乾燥おからを使っています。
>>874さん アイスもいいですね。挑戦してみます。

今日はおから餅に片栗粉を入れ過ぎてしまって
血糖値が・・・
882病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:19:16 ID:yWWiGgOQP
おから餅、片栗粉沢山入れたほうがモチモチして美味しいんだよね
片栗粉10gで炭水化物7gぐらいかな?
おからは繊維が半端なく多いから数字どおりには血糖値上がらないけど
それでも控えめにしてる。

おからパンのヨーグルトは多いとこれも糖質増えるから注意。
自分はバター、卵、BP、甘味料、バニラエッセンスで作る
時間かけて焼き上げるのでマドレーヌっぽい。
883病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:52:32 ID:RIwnwvUU0
できあがったパンの写真がみたい・・
884病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:14:48 ID:RIwnwvUU0
果物のいちごって食べたらだめなの?
885病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:12:04 ID:yM8OUmNG0
糖尿病になったら糖質を食べないことです。
そうすれば血糖値は上がりません。
インシュリン注射も不要です。
実に簡単なことです。
886病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:01:27 ID:7CapZz/I0
そんなに単純だったら苦労は無い罠
887病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:24:03 ID:A2i21ocR0
>>883さん おからパウダーのレンジ蒸しパン で検索してみてください。
写真も見られます。
888病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:58:15 ID:hsrd+q8H0
蒸しパンだね完全に
もう少しボソボソとしたものを期待していたので残念だ
889病弱名無しさん:2009/05/17(日) 15:25:00 ID:sUUx8rVM0
私はヨーグルトのかわりに豆乳を使ったけど、わりとボソボソしてたよ
890病弱名無しさん:2009/05/17(日) 15:53:41 ID:JN6+j98mP
普通のおから使う場合はどれ位の配分なんだろ?
891病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:15:21 ID:wqunCXL60
おからパウダーってスーパーで売ってる?
楽天とかじゃないと買えないのかな?
240グラムで790円は高いよーな・・
892病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:02:34 ID:T6dVUFYt0
豆腐屋で無料で貰えるオカラを乾燥させたんじゃ駄目なのか?
893病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:15:08 ID:KegriPJm0
スーパー行ってきたけど小麦粉は売ってるのにおからパウダー売ってなかった
みんなどこでおからパウダー買ってるの?
894病弱名無しさん:2009/05/20(水) 19:00:47 ID:vX9gpXY5P
俺はトーホーで買ってる
あまり質は良くないが(舌触り悪い)120gで198円
50gあたり水200tだから、一袋で600gのおからが出来る
895病弱名無しさん:2009/05/20(水) 19:01:45 ID:vX9gpXY5P
ちなみに豆腐売場に普通のおからと一緒に置いてた
896病弱名無しさん:2009/05/20(水) 19:26:42 ID:KegriPJm0
>>894
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-okara/unohanako.html
ここで4つ買ってみた
送料80円でヤフーポイント100余ってたし
897病弱名無しさん:2009/05/21(木) 02:29:38 ID:JKtfOtPj0
>>893
地元の自然食品の店で売ってた
普通のスーパーではなかなか無いんじゃないかな?
898病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:49:52 ID:HccAowx20
>>897
何グラム何円で売ってたの?
899病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:12:53 ID:IhG0V65S0
おからパウダーのレンジ蒸しパン上手く出来ない
ヨーグルト入れずに牛乳だけでやったから?
900病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:27:35 ID:THtRBhDn0
>>893
ググったら、かつてはキャンドゥや業務スーパーにあったらしいということで、今日見に行ってみたが、
....なかった。
あと、どっか他のスーパーで最近見た気がするんだが、わからなくなってしまった。
901病弱名無しさん:2009/05/23(土) 06:17:00 ID:Ws535Anb0
植物性食品で最も糖質が低い食品は何ですか?
木綿豆腐が最も糖質が低そうですが、
木綿豆腐よりも糖質が低い植物性食品はありますか?
902病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:21:27 ID:TF6UYqvR0
こんにゃくじゃね?
903病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:41:21 ID:gnzxfph70
オオバコ種皮(サイリウムハスク)なんかいいんじゃね?
904病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:18:22 ID:TZmtS35HP
おから蒸しパン重曹臭くて合わなかった。
重曹の量を半分に減らしても駄目だった

あと普通のおからだと水分多すぎて全く無理だった。
905病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:56:51 ID:BdLBCDnK0
>>904
重曹を思いっきり減らしたらうまく行ったぜ
最初は苦いのばかり出来て焦った
906病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:35:17 ID:avky1LNz0
おからパウダー     30グラム
牛乳          180cc
たまご          1個
パルスイート      10グラム
小麦粉         10グラム
ベーキングパウダー    6グラム

これでいい感じにできた。
レシピはでは、ヨーグルト80グラム、牛乳100ccだったんだけどヨーグルト使いたくなかったので。

あと、重層は、逆流性食道炎にはよくないとあったので、アルミニウムフリーのベーキングパウダーにした。
907病弱名無しさん:2009/05/24(日) 09:26:38 ID:+yAXDcUh0
おから蒸しパンって全部材料合わせた時点でホットケーキの生地合わせたみたいに
ドロドロにならなくて指で摘めるくらいボロボロの固形状なんだけど
これで合ってるんだよね?
908病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:18:07 ID:gJB67mLp0
おからパウダーがない時きな粉じゃだめですか?
909病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:16:55 ID:avky1LNz0
>>907
それは固すぎ、ホットケーキの生地みたいになるまで水分量を調節して。
910病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:33:26 ID:Sny/EPrZ0
おからパウダー、キャンドゥで見つけました。90gで105円。
隣に250gで105円のきな粉がありました。
不条理を感じました。なんでゴミのほうが高いの?
911病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:31:28 ID:wQfi2aq30
製造コストの差ってことだと思う。
 中国産乾燥大豆の代金+粉末化費用(中国)<おから乾燥の費用(国内)

どーせ水で溶くんだから、生おからでかまわないと思うんだけど。
水分が多いと思ったら、乾煎りするなり工夫するとして。
まぁ、生おからで美味しく出来るかどうかは知らない。
912病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:14:15 ID:PhmBVN+90
アメリカで行なわれた研究報告では、
糖尿病の患者に動物性食品を一切摂取しない完全菜食療法を行なったところ
症状の改善が認められたことが発表されております。
完全菜食とは体内を無毒状態にすることですから、
何らかの毒素が原因で発症しているある種の病気を改善されるための手段のひとつとして、
このような食事療法の有効性を否定することはできないと思います。
913病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:32:58 ID:mHSoyZEn0
またトンでも学説かよw
914病弱名無しさん:2009/05/27(水) 05:45:52 ID:GPajYjek0
ウィルス感染がどーのこーの説はどうなったんだろう
915病弱名無しさん:2009/05/27(水) 05:57:04 ID:psrqOIZJ0
血糖値は下がっても、他の機能に影響するだろ
あほすぎる実験結果だ
916病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:11:39 ID:n/aiZyTd0
まさに屁のような学説だ
917病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:16:24 ID:GPajYjek0
草食動物には糖尿病って無いのかな
918病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:30:21 ID:xMVxGyL/P
イモ類オンリーでも改善されるのかね。
そういうのも調べてから発表してるならいいんだけど。
919病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:50:43 ID:YiEWSV7eO
動物性全部ダメって事はビーガンかw

必須タンパクと必須脂肪酸はどこから摂取するんだよw
必須も体内合成出来る特殊能力でもあるの?死ぬの?
920病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:54:38 ID:dovg+cXT0
>>919
生野菜、果物、木の実、種で生活していたローヴィーガンのノーマン・ウォーカー博士は
果物、野菜、木の実、種、蜂蜜による完全生菜食を実践し、
109歳の死の直前まで、現役の医師として活躍していました。
博士は、アリゾナに住み、自分が食べる果物や野菜は自分の果樹園や菜園で育て、
食事、排泄、入浴など、日常生活のすべてにおいて誰にも介護される事なく、
車椅子も必要とせず、完全に自立した生活を送っていました。
921病弱名無しさん:2009/05/28(木) 01:25:54 ID:D3RlUdlGO
>>920
蜂蜜が光ってるなw
完全なビーガンは蜂蜜も食わないらしいが、奴らは何の為にビーガンしてるんだろ?
思想?宗教的な問題か?

どうでもいい事か
922病弱名無しさん:2009/05/28(木) 04:50:42 ID:NW0N3fJY0
よく知らんのだけど、植物から摂取できない必須たんぱく質や脂肪酸ってあんの?
923病弱名無しさん:2009/05/28(木) 09:02:29 ID:D3RlUdlGO
>>922
どう何だろね?
比較的バランス良い大豆でもアミノ酸スコアは100じゃ無いし

やっぱり豚肉や卵(スコア100)のが効率良く取れるんじゃないかな

脂肪酸はシラネ
924病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:39:23 ID:QzFM92T1O
おからパン作る時にいつもヨーグルト使用してたけどあまりよくないんですか?
925病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:39:07 ID:6l1zj3rN0
>>924
食感だけで言うと、ねっとりするから好きじゃない。

最近は、ゴマ入れたりアーモンドプードルと焦がしバター入れてフィナンシェ風にしたりで楽しんでる。
926病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:35:01 ID:1ts60W0b0
・・・んで、作りまくって食いまくりですか?
ダメやん
927病弱名無しさん:2009/05/29(金) 09:15:52 ID:ftcnd39SO
ところ天をしっかり水切りして、スパゲッティにかける梅しそふりかけかけて食べたらすごく美味しい
928病弱名無しさん:2009/05/29(金) 11:20:55 ID:6rFFgTvvO
ミートソーススパゲティの麺だけ糸コンニャクに変えて食べてる

十分満足出来る
929病弱名無しさん:2009/05/29(金) 11:47:28 ID:FY912bXVO
糖質制限してる方は単位交換はしていないのですか?病院では炭水化物や油物控えるようにくらいしか言われなくて不安で…
930病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:29:16 ID:NMve7vZfP
>>926
おからは腹にこたえるから、そんなには食えないよ
931病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:02:12 ID:8UIm2ola0
だな。水分取らないと結構きついし、アーモンドもバターも糖質はほとんどないし。
まあ、少しでもおいしくで食べるための工夫ってこといいんじゃないの。
932病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:08:17 ID:iHkYPwZK0
糖質の少ない食い物はすぐに空腹感が襲ってきて心が折れるよ
その辛さを楽しめるM以外には地獄だゾ
933病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:41:33 ID:yqPor5VA0
逆だろ。
934病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:11:48 ID:FY912bXVO
夕食ハヤシライスとサラダ。危険?
935病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:15:32 ID:6rFFgTvvO
襲われるのは血糖が上昇しない事による満腹感の無さw
936病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:50:46 ID:DARPvDZt0
胃のもたれ感=満腹感
937病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:59:35 ID:iHkYPwZK0
そもそも腹持ちや満腹感なんてファジーな主観で食事量を決めるからデヴるんだよ

空腹感なんか横に置いておいてカロリー計算を基準に食事量を決めろ
938病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:51:51 ID:Qbmjseop0
>>934
御飯200g ルウ200gくらいなら問題無いんじゃない? 特に根拠無いけど
939病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:40:09 ID:N6XnQvty0
ご飯200gの時点でアウト。
940病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:52:29 ID:A1eGcujV0
おからケーキが上手く作れない・・
この残ったおからどうしよう
941病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:31:09 ID:QOo3C7Nc0
ご飯食ってもインスリン打てば問題ない
942病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:42:52 ID:3A7htScK0
だからチーズにしろって、糖質低いし、腹にたまるしいいよ。
943病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:25:30 ID:8A1tFV4J0
高脂肪だからイヤー。
944病弱名無しさん:2009/05/30(土) 18:02:41 ID:0nFmrIh4P
>>940
おからパウダー50gあたり大さじ2〜3杯の片栗粉を混ぜてから

1、水、牛乳、甘味料、卵を加え小判型にしてフライパンで焼く
2、水、甘味料、醤油を加え小判型にしてフライパンで焼く

どっちも美味しいよ
945病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:43:26 ID:+s3s+gRk0
サイダーのカロリーゼロも発売されたね
味は少し落ちる気がするけど
946病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:45:20 ID:tPDrBn/U0
昨日風呂上がりに1,5?飲んだけど、
そのあと寝たらトイレ2回もいった。
副作用か?
947病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:52:23 ID:uwXbGgBa0
明らかに飲みすぎの副作用と思われます
948病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:52:23 ID:GksjpsE00
寝てすごす日曜の食事考えるのが1番難しいわ
949病弱名無しさん:2009/06/01(月) 10:29:49 ID:lOfksZYj0
タマネギが血液をサラサラにするっていうんで10Kを箱で買って
毎日1〜2個スライスして生で食してるんだけど正直どれほど
効果があるのかよく分からない・・・本当にサラサラになっている
んだろうか?
950病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:49:47 ID:C76ljr4K0
程度問題だろうけど貧血気味にはなるみたいね。
オレほぼ毎食スライスオニオンを食べてて血糖値は食前70台食後でも90台に改善された。
その代わり赤血球の数値が低くなって自覚症状は無いが400ccの献血が出来ない程度の薄さ。
ちなみに200ccは献血可能な微妙なところ
951病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:03:58 ID:lOfksZYj0
そうなんだ・・・血糖値測定器買おうかな
けど、血が薄くなっても血管詰まるより遙かにマシだと思う
952病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:14:51 ID:xH5acoEA0
日本では買えなくなってしまったね
953病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:16:44 ID:lOfksZYj0
あっそうだ!コンビニとかで売ってるサプリに鉄あったからあれで減った赤血球の
補給をすればいいんじゃん
954病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:22:26 ID:lOfksZYj0
測定器は通院している病院で買おうとオモ
955病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:12:03 ID:sHOseVOzO
血糖値測定機普通に買えるよ…近くの医療具も販売できる店では。
でも買うか迷い中。
境界型でも測定機使ってる人いますか?
956病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:29:16 ID:8SL2CfF40
中途半端にしないで
インスリン必要なくらい悪くしてみる
すすれば血糖値測定器病院からリースできるし、針やセンサーも保険適用になる。
957病弱名無しさん:2009/06/03(水) 13:05:24 ID:gzy4Ksee0
自分で作ればいいじゃん。
958病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:14:50 ID:4rxfCtcg0
うちの近所は駄目だった
チップだけちょっと残ってるけど針が無いので使えない
もう捨てるしか無いのかねコレ?
勿体無いよなあ・・・
959病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:50:07 ID:ee4MsHmAO
>>958針が無いだけならオクで売れば?

インスリン使用中止になればセンサーチップ等の
消耗品は自己負担になるんだな。
今の内に買い込んどくかな。
960病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:37:34 ID:Lpon9DJm0
>>955
アキュチェック アビバのセンサー売ってたら、店の名前と場所を教えて
961病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:28:35 ID:j8lzsEA80
>>960
楽天で普通に買えるよ
月曜くらいまでは注文が殺到して在庫なかったみたいだけど
962病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:51:26 ID:XNhq1zVQ0
Dr江部の所みたら米国じゃ薬局の
特価品とかに良く成ってるらしいけど
日本じゃほとんど見かけないな
ただ消耗品は薬局じゃ安くなくて、尼とかなら半値位だってな
963病弱名無しさん:2009/06/05(金) 15:20:12 ID:Y5ScIK6HO
薬剤師?がいるチェーン店の薬局では普通にこれからも帰ると言われたよ
964病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:09:29 ID:Rel0086T0
965病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:34:35 ID:VAMoCwaA0
近場に調剤薬局のある店が無い
ネット決済の手段も無いのでもう測定チップは永遠に入手不可だ

俺オワタwww
966病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:38:27 ID:MLJ7NwMD0
>>965
ネット決済の手段が無いってどーゆー事?
銀行振り込みや代引きってアナログな手段もあるじゃん
967病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:45:48 ID:F9jYGCx/0
>>965
マツモトキヨシで買える
特定メーカーのしか扱ってないから本体ごと買い換えないといけないが
968病弱名無しさん:2009/06/06(土) 16:19:32 ID:B4nTsGlY0
アナログっていうかアナクロだろう
969病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:26:58 ID:9nGNdV4r0
>>965
ネット決済って「ゆうちょ」ではダメなのか?
970病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:02:16 ID:LRZKjkbe0
だいたい毎日食べてるのは
ブロッコリーとにんじんとトマトと長芋とえのき

この中でとりすぎちゃダメなものってある?

あと、海藻ってイイみたいだけど、都昆布とか食べまくってもいいのかな?
971病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:59:44 ID:IUJanHmZ0
長芋と人参は糖質吸収されやすい=あまり良くないんじゃ?
972病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:08:51 ID:avGX9vg10
>>966-969
カードしか使えないと思ってた

しかしネットで探しまくって自転車で3時間の店に
売ってる事を確認、チップようやく手に入れることが出来た
帰宅直後に久々に計った血糖値は230
運動後で空腹時(朝食後9時間)なのにやっぱり悪くなってるわ
973病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:16:09 ID:dYoJqItl0
>>972
入院をお勧めします
974病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:39:25 ID:QU+8iS0q0
平日と違って体動かさない休日はどういうもの食えば良いの?
975病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:42:25 ID:KcxIwtyeO
糖類0のキャンディーなどは糖尿病に影響しますか?

炭水化物=糖質+食物繊維
糖質=糖類+α(でんぷんなど)
って認識はあってますよね?
じゃあ例えば4g中糖類0g炭水化物3.8gのキャンディーには一体何が含まれているのか気になって…

一日一袋とか常識はずれた量を食べるつもりはありませんが、
それなら食べても大丈夫なのかそれでも食べない方がいいのか教えてもらえませんか?
976病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:21:55 ID:Mj+22oxv0
炭水化物は消化されて初めて糖類になる
糖類ゼロでも炭水化物(澱粉とか)は食えば糖類になって血糖値を上げる

しかし人口甘味料(エリスリトールとか)の難消化性炭水化物は体内で
糖に代謝されずに排泄されるので血糖値を上げないと言われてる
血糖値上げない代わりに下痢したりするけどね
977病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:41:46 ID:npgZkyGZ0
みんな日本で医者が指導するのを真に受けて、
効果の薄い有酸素運動で筋肉落として基礎代謝下げて、
わざわざ糖耐性レベルを落とすとか非合理なことで努力しないで
外国で指導されてるみたいにウエイトトレーニング主体で運動すれよ。
みるみる血糖値落ち着いていくぜ


http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=category§ionid=6&id=78&Itemid=84
Xfit サクセスストーリー

http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=236&Itemid=84
人生とは選択すること! 糖尿病をステップに、新たな人生を生きる

978病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:18:57 ID:ka4b3vHWO
>>970
同じ物を食べ続けるのは良くない。
アレルギー反応起こすことがある。
都昆布は沢山食べたら塩分多いよ。腎臓に負担がかかるよ。
979病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:46:30 ID:SPqULShZ0
>>977
そんなことしなくても糖を食べなきゃ血糖値は上がらない
980病弱名無しさん:2009/06/08(月) 04:33:54 ID:gG65qNVY0
>>975
ラカント飴はいいらしい、でも高いんだよ
981病弱名無しさん:2009/06/08(月) 06:25:59 ID:D7jOPOPHO
外食ってしないですか?
糖尿病だと外食ってなにもかも危険ですよね
982病弱名無しさん:2009/06/08(月) 08:50:53 ID:pmIcZfr50
>>981
食いすぎが危険なだけ・・・
家庭料理に比べて制御は難しいだろうが、
そこは注文の内容を考えるとか・・・
出た物は全部食わずに残すとか・・・

セルフコントロールをしっかりやれば外食なんて怖くない

あぁ・・・
でも、セルフコントロールができないから2型になっちゃったんだよね?
やっぱり「君子危うきに近寄らず」ですね・・・
983病弱名無しさん:2009/06/08(月) 08:57:16 ID:SPqULShZ0
>>975
糖類 と 糖質 は違う
糖類0はだめ
糖質0はOK
984975:2009/06/08(月) 17:26:22 ID:bEOvTAPWO
レスありがとうございます
糖類0だけでは参考にならないっぽいですね

それにしても糖類0って紛らわしい書き方だ…
嘘はついてないだろうけど糖尿病でも大丈夫って錯覚させようとしてるとしか思えない
985病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:56:31 ID:31vMVqShP
>>984
飲料とかの場合は大抵大丈夫だよ。
合成甘味料やミルクの炭水化物とかで
糖質ゼロと言えないだけ。
986病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:07:26 ID:41HUbLbeO
豆腐におからに大豆ばかり食べてるとなんか身体に悪いですか?
主食抜きにしてると野菜かタンパク質になってしまい手軽なタンパク質食材をつい食べてしまってます
987病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:19:21 ID:CWLdeghj0
糖尿持ち妊婦。
HbA1c8.1→HbA1c5.5になり
投薬中止され子作り許可が出たので妊娠。
妊娠後の検査で食後血糖が高くて、
インスリン注射開始。

赤ちゃんのために炭水化物は必須。
11単位も炭水化物取れと言われて
どうやってコントロールしろと…。
その為の注射なんだけど、
タンパク質や鉄分、亜鉛、葉酸。
低GI参考に料理作ってるけど効果あるのかなぁー。

炭水化物しっかり取りながらコントロールしてる人、
おかずはどんな物食べてますか?
避けてる食材とかありますか?
988病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:54:51 ID:SGpG2AkB0
>>987
体内で飢餓感を持たせると、脳がエコノミー体質にセットされて
成人後糖尿病にかかる確率が非常に高くなるとNHKSPでやってた。
インドはその為、糖尿病大爆発だってさ
妊娠中はバランス栄養食しか無いだろうけど、出来れば管理栄養士あたりに
相談できるといいね。最適なレシピ本を紹介してくれるかも?
989病弱名無しさん:2009/06/09(火) 16:47:37 ID:dbmq+0AB0
>>988
栄養士の言う事をまともに聞き入れていたらエコノミー体質の人は
あっという間にカロリーオーバーで一直線だよ・・・
赤の他人の言うことより自分の体調と相談しつつベストな食事量を見つけよう
990病弱名無しさん:2009/06/09(火) 17:07:38 ID:9gK3UqgnP
>>988
うわあ。それメッチャ当てはまる
14歳ぐらいからずっと食事制限やってた
だから体重は平均以下で保ってたけど
糖尿の原因になった可能性あるのか…
991病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:16:25 ID:q2/t8H3PO
>>986
イソフラボンのとりすぎ画怖いのと、
たしか大豆はたんぱく質の吸収を阻害するなんかがはいってなかったかなー?
カッテージチーズがカロリーも低いしオススメします。
992病弱名無しさん:2009/06/10(水) 01:03:05 ID:n1LxGsnJ0
>>988
管理栄養士は病気に合わせたレシピを考えてくれる。
知識もハンパ無い。素人や短大出の栄養士の比ではない。
現にトンカツ食いたいと言ったら、パン粉の代わりに豚肉を粉チーズでカツにする方法を
即答してくれた。血糖値も上がらず、美味しかった。
世の中、プロはいるもんだとオモタ。
993病弱名無しさん:2009/06/10(水) 01:17:40 ID:VaHrY/mJO
主食抜きしてると痩せてしまいませんか?
自分は痩せてしまって…
不健康そうと言われました
994病弱名無しさん:2009/06/10(水) 10:05:12 ID:+SduJqMk0
次スレどこ?
995病弱名無しさん:2009/06/10(水) 10:45:18 ID:DHVqAzqc0
アクセス規制の応答が出てたてられない・・・
996病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:25:25 ID:zTb06qF00
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
997病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:14:41 ID:zt031N550
>>996
998病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:24:27 ID:E92zmRz10
>>996

トマト旨いんだけどもっと安くならんかなあ
999病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:02:44 ID:SLAN/8jD0
次スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
1000病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:02:49 ID:SLAN/8jD0
次スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。