糖尿病総合スレッド part82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【前スレ】糖尿病総合スレッド part81
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182418861/

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。 
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。

*この1年ほど 早朝からコピペを執拗に繰り返す「荒らし」行為が横行しておりましたが、
このたび荒らし主がアク禁されました。
 一応の解決が見られていますが、たまに発生しております。
今後とも、徹底放置をお願いします。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。
 また、しつこい場合は放置しましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
2病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:49:32 ID:bRmVhWIr0
●参考リンク
■糖尿病ネットワーク       http://www.dm-net.co.jp/
■糖尿病ソリューション      http://www.somos.co.jp/solution/index.htm
■糖尿病でも入れる生命保険  http://www.dm-net.co.jp/joho/1200/
■糖尿病を防ごう          http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
■NHK今日の健康        http://www.nhk.or.jp/kenko/index.html
■栄養成分ナビゲータ      http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
■Diet7               http://cgi28.plala.or.jp/yamaski/index.html
■ちゃちゃっとカロリー計算    http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
■薬品検索              http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
■薬価検索              http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
■糖尿病専門医検索        http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
                  http://www.dm-net.co.jp/byoin/
■糖尿病診断基準         http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
■ためしてガッテン倉庫 (健康) http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
■糖尿病の用語集         http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:50:55 ID:bRmVhWIr0
■ミスタードーナッツの製品情報
    http://www.misterdonut.jp/menu/eiyou/eiyou.pdf
■日本糖尿病学会の「糖尿病の状態の表現」
    インスリン依存状態 インスリン非依存状態
    http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
■バナナは血糖値を急速に上げ、長時間持続させる特殊な果物。
    http://www1.odn.ne.jp/aaf07950/banana.htm
    http://www.jff.co.jp/eiyouka0527.htm
■網膜症のレベル
    http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
■食品の成分検索
    http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl
■糖尿病性腎症のレベル
    http://www.technomics.co.jp/asusin/pdf/kihon_file2003.pdf
■糖尿病でも長寿の人
    http://www.lilly.co.jp/CACHE/index_newspage_newsobj120.cfm
■α−グルコシダーゼ阻害剤と低血糖
    http://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr140b.htm
■ダイエットカフェオ
    http://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0301.html
■知って得する、ヘモグロビンA1c
    http://www.somos.co.jp/solution/019.htm
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:52:01 ID:bRmVhWIr0
■75gOGTT
    http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
■血糖コントロールと合併症に関する大規模臨床試験
    http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm
■主な検査値の見かた
    http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html
■GI値
    100gあたりのブドウ糖を100とした場合の血糖上昇率
    http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
■糖尿病の用語集
    http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
8病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:53:03 ID:bRmVhWIr0
■糖尿病食
タイヘイ
http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ
http://wellness.nichirei.co.jp/
ニチレイ安いところ
http://www.rakuten.co.jp/ncmake/181809/229779/
トオカツ
http://www.kenkosansai.jp/index.htm
キューピー
http://store.yahoo.co.jp/maidostore/a5e6a5cba5.html

■血糖管理ソフト
メックネット SMBGノートなど。
ただしシェアウェアで1万円と高いのが難点。
http://www.arkray.co.jp/product/ho_4_1.html
無料のもの
血糖値管理
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se330884.html
血糖値検査表
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se385173.html
医療機器「テルモ」 糖尿病ケア製品
http://www.terumo.co.jp/mds/index.html
9病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:53:08 ID:OQwVoXl40
1 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:32:33 ID:pWqFUtbO
健康第一な質問スレ 糖尿病、メンタルヘルスとか4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169082732/


2 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:49:52 ID:pWqFUtbO
もし必要であればご利用下さい。


3 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:18:53 ID:0GSxJvyu
いらん


4 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:18:14 ID:ft8wmOMY
どうせキチコピペに荒らされる運命。
あっちこっちよっち(●^o^●)ここで何を語る?


5 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:52:37 ID:Dfv2mrSs
http://www.geocities.jp/ganbattedm/dm-1page/dm-1.html#【75gブドウ糖負荷試験
http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm

このサイトに出ているグラフはどの程度信憑性があるのでしょうか?
10病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:54:09 ID:bRmVhWIr0
■よくある質問■
Q)尿が泡立つ時は糖尿病?
A)尿が非常に泡立つと言って検査に来られる方がいます。
異常がなくても、尿は濃くなると排尿中に泡立ちます。
しかし、通常はしばらく便器の中の尿を見ていると泡
が消えます。毎回泡立ちがあり、泡がなかなか消えな
い場合には尿に蛋白が混ざっている可能性があります
から検査を受けて下さい。
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/ijohnanyo.html

Q)尿糖検査で糖尿病かどうかわかるの?
A)尿糖検査は市販の試験紙を使って、誰でも手軽に測れ
るので、一番身近な検査となっています。ただ、尿糖
は通常は、血糖値が170mg/dL以上にならないと検出さ
れません。空腹時には糖尿病でも170 mg/dL 未満にな
っていることがあり、とくに高齢者の場合は腎機能の
低下で、170mg/dL よりさらに高くなっても、尿糖が
出ないケースもあります。
このため尿糖が出ていないことだけで、糖尿病がよく
なったとか、血糖コントロー ルが上手くできている、
などの判断はできません。

Q)ダイエットコークは飲んでいいの?
A)血糖値という点では特に問題無いようです。
ただし、食品表記法上では、
100ml中に5Kcal未満である場合ノンカロリーと
表記して良い事になっています=カロリーが無いではありません。
ただし腎臓に問題がある場合、AGEなどの問題
また、アスパルテームなどの人工甘味料に
問題を感じるならやめておいたほうがいいようです。
11病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:55:32 ID:bRmVhWIr0
■関連スレ とりあえず わけへだてせずに・・

【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179156886/
糖尿病と散歩
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171017138/
健康第一な質問スレ 糖尿病、メンタルヘルスとか5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172478753/
12病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:56:23 ID:bRmVhWIr0
●過去スレ各種
糖尿病を克服するには? ttp://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 ttp://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part3 ttp://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part6 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part7 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part8 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part9 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part10 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523
糖尿病総合スレッド part21 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1094818313/
糖尿病総合スレッド part22 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096551405/
糖尿病総合スレッド part23 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099116752/
糖尿病総合スレッド part24 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101853629/
糖尿病総合スレッド part25 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104481344/
糖尿病総合スレッド part26 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107026790/
糖尿病総合スレッドpart27 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108980569/
糖尿病総合スレッドPart29 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111410172/
糖尿病総合スレッドPart31 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114304586/
糖尿病総合スレッドPart32 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118157052/
糖尿病総合スレッドPart33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119688485/
糖尿病総合スレッドPart34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121006129/
13病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:57:33 ID:OQwVoXl40
糖尿病を克服するには? ttp://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 ttp://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part3 ttp://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part4 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part5 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part6 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part7 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part8 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part9 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part10 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523
糖尿病総合スレッド part21 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1094818313/
糖尿病総合スレッド part22 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096551405/
糖尿病総合スレッド part23 ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099116752/
糖尿病総合スレッド part24 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101853629/
糖尿病総合スレッド part25 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104481344/
糖尿病総合スレッド part26 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107026790/
糖尿病総合スレッドpart27 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108980569/
糖尿病総合スレッドPart29 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111410172/
糖尿病総合スレッドPart31 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114304586/
糖尿病総合スレッドPart32 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118157052/
糖尿病総合スレッドPart33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119688485/
糖尿病総合スレッドPart34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121006129/
14病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:58:49 ID:bRmVhWIr0
糖尿病総合スレッドPart34(ホントはPart35)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122709006/l50
糖尿病総合スレッドPart36
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124090229/-100
糖尿病総合スレッドPart37
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126004916/
糖尿病総合スレッドPart37(ホントはPart38)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127411338/
糖尿病総合スレッドPart38(ホントは39)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128748994/
糖尿病総合スレッドPart39(ホントは40)
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130007003/
糖尿病総合スレッドPart41
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132575350/
糖尿病総合スレッドPart42
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135788602/
糖尿病総合スレッドPart43
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139287533/
糖尿病総合スレッドPart44
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141845350/
糖尿病総合スレッドPart45
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144424101/
糖尿病総合スレッドPart46
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146406887/
糖尿病総合スレッドPart47
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147909719/
15病弱名無しさん:2007/07/14(土) 13:59:54 ID:bRmVhWIr0
糖尿病総合スレッドPart48
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150374592/
糖尿病総合スレッドPart49
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151821273/
糖尿病総合スレッドPart50
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153122437/
糖尿病総合スレッド part51
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154137240/
糖尿病総合スレッド part52
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155179594/
糖尿病総合スレッド part53
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1156222554/
糖尿病総合スレッド part54
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157257683/
糖尿病総合スレッド part55
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158280530/
糖尿病総合スレッド part56
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159507901/
糖尿病総合スレッド part57
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159944722/
糖尿病総合スレッド part58
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160781656/
糖尿病総合スレッド part59
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161343381/
糖尿病総合スレッド part60
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161874281/
16病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:03:06 ID:bRmVhWIr0
糖尿病総合スレッド part61
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162515232/
糖尿病総合スレッド part62
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162912234
糖尿病総合スレッド part63
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163215103
糖尿病総合スレッド part64
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163516055/
糖尿病総合スレッド part65
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163853331/
糖尿病総合スレッド part66
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164677578/
糖尿病総合スレッド part67
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165538897/
糖尿病総合スレッド part68
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167178938/
糖尿病総合スレッド part69
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167178938/
糖尿病総合スレッド part70
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169134333/
糖尿病総合スレッド part71
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169982550/
糖尿病総合スレッド part72
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170812753/
糖尿病総合スレッド part73
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171725864/
糖尿病総合スレッド part74
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172608070/
糖尿病総合スレッド part75
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174017041/
17病弱名無しさん:2007/07/14(土) 14:04:09 ID:bRmVhWIr0
糖尿病総合スレッド part76
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175561824/
糖尿病総合スレッド part77
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177466636/
糖尿病総合スレッド part78
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178764088/
糖尿病総合スレッド part79
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179545015/
糖尿病総合スレッド part80
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180572740/
糖尿病総合スレッド part81
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182418861/
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20病弱名無しさん:2007/07/14(土) 16:53:25 ID:NGk43QohO
いとうの脳みそは学習能力0のようだな。
21病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:19:08 ID:KSNguy5a0
明日の横浜の講演会中止だね。連絡が来た。まあこんな台風の中でわざわざ
やるバカいないよね
22病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:39:26 ID:jRO3Y4XPO
空腹時血糖が126
A1Cが5.0
これって普通ないと思うのですが
23病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:47:07 ID:0erRZv/50
貧血なんじゃないの?それか測定時の緊張で血糖値上がってるとか。
24病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:57:22 ID:vMcNOOdp0
自分、5.8の時
空腹が122だった。
25病弱名無しさん:2007/07/14(土) 21:05:35 ID:un2uyt5a0
入院中の人に質問。
性欲の処理ってどうしてますか?
私は入院四日目ですが、全尿検査中で
何もできません。
しかも検査はあと二週間も続きます。
ストレスで死にそうです。
看護婦は守備範囲外だったのに、
見る目も次第にエロくなってきました。
カウパーで蛋白出たら…。
26病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:10 ID:fveiBD7A0
最近ついに
空腹血糖値136になりました。
ソフトドリンクをなるべく控えようと思います。

でも最近のカロリーゼロのコーラとかSPORTドリンクは
関係なくばんばん飲めるのですか??
27病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:56:59 ID:0erRZv/50
カロリーゼロというか糖質ゼロだから血糖値が上がらず飲める
糖質ゼロの発泡酒も同じ
28病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:05:53 ID:fveiBD7A0
甘いのにカロリーゼロはOKなんですね
助かりました。
よく便秘でバナナは食べるのですが
あれは糖尿には良くないですね・・・
前のスレに少し書いてあった・・
2922:2007/07/15(日) 06:41:07 ID:NznNur0yO
22です
>>23さん >>24さん レス有難うございます。
 貧血や緊張でこういう数字が出るものなんですか? VB葉酸欠乏性貧血は度々出
て、再検査で「白」判定でした。
 24さんはその数字でも「黒」判定だったんですか?
 「要精密検査(負荷血糖)」なので、受診してみるしかありませんね。
30病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:29:22 ID:nOfAKPS5O
>>29
本当の健康人は
ヘモ4.8%を越えないみたいよ?

本当なのかな???
31病弱名無しさん:2007/07/15(日) 07:59:38 ID:P2VRdtHzO
>>27
少しは勉強しなさい。
あまりにも初歩すぎ。
それとも釣り?
32快便:2007/07/15(日) 09:46:15 ID:MM2YEHfq0
>>28
バナナは一本食べてしまうと良くない感じです。
リンゴも1個食べるとかなり上がりました。
果物類は体によいものも含まれているようなので食べたほうがいいのですが
血糖も食べ始めてすぐあがります。やはり食後にとるのがよいようです。
そして丸ごとでなく分けて食べればいいのです。
のこりはラップに包んで冷蔵庫へ。
スイカ、メロン、ブドウ、キウイなども私は測定しましたから小分けしたのを
食べてます。
トマトは3個くらいたべても平気です。
大根一本、レタス1玉、キャベツ半玉、キュウリ3本、など野菜類はお腹いっぱい
食べても大丈夫なようです。
生でサラダ風に頂くのですが、
ドレッシングが最も重要で、市販のものは大部分がダメです。
ドレッシングが血糖値を爆上げするのです。

米、小麦、砂糖抜きを続けていますと初期に頭の働きが悪くなったりフラツキとか経験するのですが
それを乗越えると落ち着いてきます。
体温が低くなると元気がでないのですが、私の場合ピーナッツ、クルミ、アーモンドなどナッツを
毎日摂るように心がけています。ピーナッツはバターピーじゃなくて皮付きです。
お陰様で精力も抜群で、月4回くらいだったのが今は週8回くらいしてます。
持続力は10倍くらいで硬さも30代くらいになって自分でも驚きです。
申し送れましたが快便は50代です。
快便というのは便がドッサリ毎日でるようになったので名づけました。
空腹時血糖300の重症患者でしたが毒抜き食でここまで良くなりました。
過去の自分は麺類大好き、丼物幸せ、カレーとカレーうどんを同時に注文するのが好きでした。
ビールも良く飲みました。
今それらは皆無ですが、、、シアワセです。


33快便:2007/07/15(日) 09:52:39 ID:MM2YEHfq0
バナナやその他フルーツは完熟とそうでない物について甘さは違うけど
カロリーはほとんど同じというのを聞きますが、私は完熟は良くないと思います。
メロンで実験した時に熟したものは血糖値が速くあがりましたが、果肉が硬いものは
ゆっくりの上昇でした。
成分表のカロリーはあてになりません。
34病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:06:03 ID:G3mdrX6v0
だから血液検査結果晒せよ。
話はそれからだ。糞が
35病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:10:51 ID:pkxClPVE0
生野菜はドレッシングの代わりにリンゴ酢とかぶどう酢などをかけると
少しは良いようですよ。僕はそのままバリバリボリボリ食うのも好きですが。
36病弱名無しさん:2007/07/15(日) 10:22:19 ID:PgjwYO+g0
>>31
>>27ではないけど、どこが違っているんですか?ペプシNEXT飲みまくってました。
37病弱名無しさん:2007/07/15(日) 11:02:21 ID:P2VRdtHzO
>>36
アンカー間違えました。失礼。
>>26へのレスです。
38病弱名無しさん:2007/07/15(日) 12:49:32 ID:b84x0xh40
ペプシNEX コカコーラZERO スプライトZERO アミノカルピスなど、
ノンカロリーを売りにしたドリンクが派手に宣伝されているよね。

またローカーボ対策からSOYJOYや、ネットでもおからクッキーなど、
たんぱく質系菓子が売れているようだし。

そして俺も料理にラカントSなどの人工甘味料を使うよう、お願いしてしまう。

でもこれって、せいぜい食習慣を変えずに糖尿病対策する方法に過ぎない訳で、
本当はヘルシーな味付けに馴れるよう、食生活を変えなきゃ駄目だよと思う。

一応、これらはヘルシー食へのリハビリ感覚として考えているんだけどさ。
一生 リハビリになっちゃうかもしれん。
39病弱名無しさん:2007/07/15(日) 14:38:30 ID:pvGV7jzH0
>>38
ヘルシーな味付けっていうけど
味付けの問題じゃないでしょう。素材そのものの問題では?
40病弱名無しさん:2007/07/15(日) 14:59:16 ID:xfsbCuv90
>>38
SOYJOY
砂糖抜きの出さないかねぇ…
41病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:30:50 ID:b84x0xh40
>>39
「味付け」というより「食」だよ。

原始人じゃあるまいし、近代の料理の本質は「味付け」こそがもっとも重要だよ。
塩味のような基本的な味以外に、スパイス及びソースの発展を見れば一目瞭然。
日本に於いては、かつて「うまい」の語源を「甘い」から来たとする俗説があるくらい、
味付けへの強い渇望が料理の発展に繋がったんだよ。でなけりゃ菓子も生まれない。

で、たとえば戦後の食生活の変化に於いて、よく食生活の欧米化と言うけれど、
実はそうではなく「世界的」、正しくは「先進国」から「異常」に効率良い
栄養摂取(ジャンクフードなど)が可能な食べ物が普及、変化してきたことに
あると思うね。これは日本食だって例外じゃない。
42病弱名無しさん:2007/07/15(日) 16:12:25 ID:nbIE33D7O
会話が成り立って無い。
43病弱名無しさん:2007/07/15(日) 17:27:35 ID:b84x0xh40
>>42
それは「問題は素材」と言って来た>>39「ID:pvGV7jzH0」にまず聞いてくれ。

第一、>>39の言う「問題」ってなんなんだ?
(もっとも、俺は一切、問題提起などしてないが)

まさか、ただの俺の感想(主観)を一般化したいのか?
(それって個人の好みを勝手に断定しているのと同義なんだが)

と解釈して、しょうがないから急遽一般論としてレスを返してあげた訳だが。
44病弱名無しさん:2007/07/15(日) 18:45:29 ID:aaoB0QgPO
糖尿病患者にとって大切なのは味付けよりまず素材だろ、って話なのに一般的な食文化について語るからズレてるって言われるんだよ。
45快便:2007/07/15(日) 18:46:42 ID:MM2YEHfq0
きょうもバイキングにいってました。

サーモンがあったので嬉しかった。

>>41
わたしは以前濃い味付けが好きでしたが
今は薄味から味付け無しでも美味しくいただけるようになりました。
慣れの問題だとおもいます。
素材の味だけで楽しめるようになれば大した者です。
味付けが糖尿原因の1つかもしれん。
46病弱名無しさん:2007/07/15(日) 18:50:40 ID:lGQIk76z0
半年ぶりに眼底検査してきたがセーフですたw
47病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:28:36 ID:b84x0xh40
>>44
論点は俺の主観を勝手に一般化して意味あんのか?って話だよ。
曲解しないでもらおう。

>糖尿病患者にとって大切なのは味付けよりまず素材だろ

ていうか、だからこれが一般論化だろ?w 理解できてる?
ちなみに、また違うIDか・・・ぜひID:pvGV7jzH0に登場してもらいたい
ものだったが、もはや不可能か?w
48病弱名無しさん:2007/07/15(日) 19:54:32 ID:nbIE33D7O
キチガイにつける薬はないな。
49病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:13:02 ID:NznNur0yO
糖尿病の治療ってどんなペースなんですか?
運動療法、食事療法、教育入院、インシュリンなどレベルによって違うでしょうが、頻繁な通院が必要になりますか?
50病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:19:11 ID:Vw3VTzEJ0
>>49
俺は教育入院1週間 退院後通院は3ヶ月ごと 運動、食事は自己管理
51病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:26:51 ID:b84x0xh40
>>48
結局 罵倒レスか・・・

ちなみに俺は「糖尿病患者にとって大切なのは味付けよりまず素材だろ」
とは思わないけどな。

むしろ糖尿病患者と言えども脂質、糖質も含め、食べても良い。
その際、栄養の摂取過多や塩分及び糖分の大量摂取にならないよう、
味付けなどの工夫がもっとも有効であり、また、調理法や量制限で
より効果的な作用を促す。

それとも俺が間違っているのか?
52病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:31:35 ID:NznNur0yO
>>50さん レスありがとうございます
食事療法だけで済む場合でもその位の通院が必要になるんでしょうか?
53病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:33:08 ID:nOfAKPS5O
結果オーライでいいんじゃね?
熱くなると身体に良くないよ。
54病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:34:59 ID:bXbPBHzu0
すいませんピーナッツって糖尿病に良いでしたっけ悪いでしたっけ?
空腹時122
Hb-A1cって糖尿何ですか?
まだ30なのに
55病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:36:50 ID:bXbPBHzu0
訂正
空腹時血糖122
Hb-A1c7.5って糖尿病なのですか?
まだ30なのに

56病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:38:46 ID:P2VRdtHzO
低血糖の危険を感じたのでビックル一気飲みしてしたまった。
57病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:39:57 ID:lGQIk76z0
>>55
ようこそw
58病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:43:16 ID:nbIE33D7O
>>55
完全に糖尿病。6.5以上が基準だから。
59病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:45:21 ID:PqZNOWdI0
オシッコに泡が立っていても、尿検査・血液検査で異常が無ければ大丈夫なのでしょうか?
60病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:46:07 ID:jLGWwT0n0
>>55

ようこそ、こちら側へw
61病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:49:25 ID:bXbPBHzu0
間違えたHb-A1c5.7でした

でピーナッツはどうなのでしょか?
62病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:00:17 ID:PgjwYO+g0
予備軍もしくは糖尿ってとこでしょうね。
ピーナッツはたべてもいいと思いますよ。
63病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:06:25 ID:bXbPBHzu0
>>62
サンクス

この前行った内科がピーナッツがなんちゃら・・・・
って言ってて今日イエローカレーつくろうと思ったらピーナッツをいれる
と書いてあったので気になりまして
64快便:2007/07/15(日) 21:12:57 ID:MM2YEHfq0
>>61
ピーナッツは薄皮に良いものがあるみたいですよ。
わたしは一日20個くらい食べてますが、体温が上がって調子いいです。
普通食の貴方方がピーナッツを食べ過ぎると確実に最低血糖の上昇を招きます。
ナッツ類は沢山摂りたいものですが、過ぎるとジワリジワリと血糖が上がって
降り難い体質になってきます。
血糖測定しながら食べてください。
ナッツは元気ビンビンの元ですよ。
65快便:2007/07/15(日) 21:18:44 ID:MM2YEHfq0
殻つきの新鮮なのを買うのだよ。

薄皮付きでも剥いてあるのはダメだど
ビールのつまみ用の塩ふりピーとか柿の種ピーなんてのは食べ過ぎると死ぬど
66病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:22:15 ID:G3mdrX6v0
ちょーしこいてねぇで、とっとと血液検査の結果晒せや糞。
67病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:25:35 ID:gEeKk9Gw0
味付けは二の次。
68病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:31:22 ID:NznNur0yO
>>63さん 再検査とかは大丈夫だったんですか?
空腹時は110まで、A1cは5.8までが正常値でしょう?
69快便:2007/07/15(日) 21:32:28 ID:MM2YEHfq0
>>66
いつもファンレターありがと。
70病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:37:40 ID:G3mdrX6v0
晒せないということは、お前の書き込みはデタラメということでいいな
71病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:42:02 ID:nOfAKPS5O
>>68
本当の健康人は
A1C4.6%までだって

本当なのかな?
72病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:49:19 ID:gCsxiHkv0
別の原因で(食欲でストレス発散ができなかったこともあるが)
鬱病発症(糖尿病で懲りたから、すぐに病院へ直行した。)
食欲不振で、体重が「順調に(糖尿内科的にはな)減少」
HbA1c が 5.8〜6.0まで下がったよ。食べられなければ下がるわけで血糖値。
先月 6.2になってて、上がりましたねぇ。
63kgで下げ止まって(鬱も少しよくなったからなぁ。)
抗欝薬が減薬になったのはいいんだが。

HbA1cが10%超えると、合併症の危険が高まりますねぇ
73病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:58:18 ID:PgjwYO+g0
>>71
ttp://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/22/16/10_0_0_0.html
ここにどっかの基準は4.8%みたいなこと書いてありますけどどうなんでしょうね。2.2%ってほうが異常な気がするけど
アメリカとか欧州はどうなんだろう。

ttp://www2.eiyo.shikoku-u.ac.jp/kenmin97/Bloodtest/H67-70HbA1c.html
サンプルが少なすぎてあまり参考にならなそうだけど、健常者が皆4.8%以下ってことはなさそうかなあ。
20歳女性の平均がそのくらいだし。
74病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:03:23 ID:PqZNOWdI0
>>71
4.6は低すぎでしょう
75病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:30 ID:bXbPBHzu0
糖尿病だと保険の値段とかあがるのですか?
76病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:10:00 ID:NznNur0yO
糖尿病患者って遮絶体?
77病弱名無しさん:2007/07/15(日) 23:19:35 ID:A7atPulv0
>>71

おいオマエ!

>>30 で
>本当の健康人は
>ヘモ4.8%を越えないみたいよ?
>本当なのかな???

>>71 で
>本当の健康人は
>A1C4.6%までだって
>本当なのかな?

数値が変わっているじゃないか!いい加減なこと書くな!
78病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:28:14 ID:fiGDAZi6O
豚切りで悪いんですが、
ニプロのフリースタイルのセンサーって店売りしてないんでしょうか?
教えて下され。中野区在住です。
79病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:28:16 ID:bQ+pqICF0
ピーナッツは脂肪が多い食品です。(その辺は覚悟してください)
また、バターピー・味付け落花生は塩分がかなり多いことに注意してください。
剥いてあるのが駄目じゃぁなく、強い塩味がだめなんです。
渋皮(薄皮)については一部の輸入品など保存状態・品質の悪いものは
発ガン性の高いカビが発生しているおそれがあります。

お奨めは殻つきか素煎りの落花生です。
それも国産の物がベストです。(高いんだけどね)

特に素煎りは専門店でしか販売していません。
自分が時々買うのは85g300円だったりします。
おいしいけど時々しか買えません。

>>70
誰かさんは食品の知識【も】無いから。
80病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:50:08 ID:ROTazfHWO
>>77
いい加減じゃないよ
だから聞いてるんじゃん
偉そうなしてんな!
81病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:55:09 ID:bQ+pqICF0
>>78

調剤薬局に聞いてみるのがいい。
最悪取り寄せができると思う。

または、テルモ(メディセーフミニ)の取扱店の一覧に有る店に相談。
ttp://www.terumo.co.jp/mds/guideline/index.html
って、携帯から?
セイジョー 都立家政店・東中野店
サンドラッグ 鷺宮店・中野店・中野北口店・小滝橋店・野方店・川島店
マツモトキヨシ 中野Part2店
ハックドラッグ 中野富士見町薬局

みつかったら報告よろしく。
82病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:02:10 ID:V5JdHoxZ0
>>77
いや、数値が変わっていたらそりゃいい加減だと思うよ
83病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:02:50 ID:V5JdHoxZ0

ごめん>>80
84病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:04:36 ID:bQ+pqICF0
>>80
いいかげんじゃないなら、どこで聞きかじった情報か書けるだろ。
現時点では、情報源のあやしいいいかげんな情報でしかない。
「みたいよ?」とか「までだって」とか書かれてもねぇ。
検証できるような情報源を明記できないのなら、自分は以後放置。
8578:2007/07/16(月) 01:10:55 ID:uxVYgEpG0
>>81
席戻りました。早速のレス有難うございます。明日聞いてみます。
86病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:28:03 ID:nJRbTYY/0
>>61
ピーナツ10個でアジ一匹分の脂質があるそうです。
食べ過ぎないよう気をつけて。
87病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:06:31 ID:ROTazfHWO
>>84
バーンスタイン医師によれば本当の健康人は
A1c4.2%〜4.6%にきっちり収まるんだってさ

本当なのかな?
本読んでくる
88病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:25:25 ID:pWCnDBvG0
★自民惨敗説 3つの罠★

 参院選での「自民党惨敗」説をマスコミが流しているが、有権者はこれにうかつに乗せられてはいけない。

安倍首相も中川幹事長も意外と余裕のようなのだ。自民大敗ムードが高まると、3つのことが起きる。

ひとつは「このまま自民党が惨敗するなら、おれはお灸をすえなくてもいいや」と無党派層が棄権する恐れ

がある。そして自民党の組織を引き締める効果もある。

さらに……というわけで、こうした報道にはワナが潜む。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19520

8978:2007/07/16(月) 03:35:53 ID:uxVYgEpG0
>>81
続報です。
二プロの取扱説明書の裏面に「製品に関するお問い合わせ先」の
電話番号が書いてありました。365日24時間対応とのこと。
電話して店売りしてるところを聞いてみたら、ちゃんと教えてくれました。
なんかマツモトキヨシで扱ってるらしい。
前スレにもあったけど二プロ対応いいね。

90病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:39:23 ID:V5JdHoxZ0
>>87
興味深いね。読んだら教えて
91病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:03:13 ID:xOaycrYW0
フリースタイルフリーダムよりメディセーフミニの方が使いやすいよ。
92病弱名無しさん:2007/07/16(月) 10:58:06 ID:cnQkw8q/0
4.4まで下げたら、主治医が「低すぎ」と言った。
93病弱名無しさん:2007/07/16(月) 15:27:47 ID:79R1rRSNO
>>77
>>82さんと同感
94病弱名無しさん:2007/07/16(月) 16:12:03 ID:1lpCiQQM0
ちょっとスレ違いかもしれないんですけど。
前スレで、25歳で糖尿になった人の話を聞いたのですが、
遺伝じゃないとして、どんな生活してれば糖尿病になるんですか??

毎日アイス一個食ったとかじゃ、糖尿ってならないでしょう?
95病弱名無しさん:2007/07/16(月) 16:29:10 ID:qN29SojGO
所詮食事なんて糖尿の一要素に過ぎん。
遺伝的になりやすければ一日アイス一個でも
(他の影響があれば)なる時はなるわな。

ペットボトル症候群とかなら遺伝的になりにくくても
関係無く糖尿になっちまうが、そんなのレアケースだしな。
96病弱名無しさん:2007/07/16(月) 16:48:29 ID:ROTazfHWO
>>93
数値は変わってるけど、意味は合ってるじゃん。
97病弱名無しさん:2007/07/16(月) 17:54:32 ID:cnQkw8q/0
>>96
数値の線引きが重要な話なのに、そこがぶれた発言をしては、
「いい加減」と言われても仕方がないよ。
98病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:34:49 ID:cWRwwGLX0
お聞きしたいのですが、血糖値が高い時
(370ぐらい)鼻血が出るのですが
これは関係ありますか?
朝でも230ぐらある糖尿5年です
治療はしていませんので怖い気がします
99病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:38:10 ID:V5JdHoxZ0
治療していないから怖いじゃなくて治療しろよ
そしてその病院で質問して来い
朝230なんてほっといたら大変なことになるよ。釣り?
100快便:2007/07/16(月) 18:56:52 ID:7l0q2gwj0
>>98
わたしも鼻血は出てました。
よく風邪もひいてました。
鼻をかむとティッシュにうっすらと鮮血がつくことが多かったです。

空腹時血糖が250以上の人は、かなり粘膜組織も弱っている考えていいのじゃないかな。


いまは風邪など一度もひいてません。
風邪ひいてノドが痛いのは辛いよな、、、
糖尿の人はよく風邪ひくよなぁ
101病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:02:04 ID:vCYwSTlC0

あなた達、まだ未婚なの?
どうすんの、結婚。

糖尿の人は受け入れられないって人多いと思うよ。
102病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:34:43 ID:VFQoRM0B0
>>98
・・・・・・・・
103病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:42:41 ID:7rB84PRn0
http://mi.med.u-tokai.ac.jp/
ここを見るとHbA1c4.6%は20代男の平均値だな。
104病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:53:26 ID:ROTazfHWO
>>101
余計なお世話
結婚はしてるわ
105病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:57:48 ID:yJJdUH0v0
>>103

だから?
106病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:57:45 ID:L8Ay4ZCIO
>>99
釣りだろ
病院行ってないのに何で血糖値分かるのよ。
自分で測ってるとして、そんな意識が高いのに治療してないというのも変だし。
107病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:00:50 ID:UazWP1EZO
去年の健康診断で空腹時血糖値117だったので杜仲茶を一年飲んだ結果
食生活、運動はコーヒーをブラックにしたのみ。
血糖値、117→92
中性脂肪、208→61(これが驚異的)
HDLコレステロール、50→81
体重、69.7→67.5(それほどでも?)
108病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:20:13 ID:frWDuBwG0
本当ですか?それは凄いな、中性脂肪が凄い。
やってみようかな、煮込むタイプなんでしょうか。
それを一日何リットル飲んでましたか?
自分も中性脂肪が180くらいあるんで、ぜひやってみたいです。
109病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:25:19 ID:XmI0O7iOO
すいません
お聞きしたいのですが
メディセーフミニを使っているのですがさっきはかってみたら運動後二時間92だったのですぐにもう一度やってみたら128でした
たまに2〜30くらい血糖値に差がでたりするんですがやり方が悪いんですかね?
同じようにやってはいるんですがたまにこういう時があるので他に使っている方の意見を聞きたいと思って書きました
もしかして不良品とかでしょうか?
110病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:53:22 ID:UazWP1EZO
>>108
煮込むやつですね。
杜仲茶が原因とは断定できませんが食生活変えたのはブラックのみで普通に自由に食べてます。
自分は酒類飲まないので主に茶を飲んでいたので夏場は3リットル、それ以外は1リットルから500oくらい飲んでます。
小林製薬から出てるのは通常の8倍らしいですよ。
ちなみに自分の歴代中性脂肪の平均値は100ちょいでした。
去年医者からダイエットしたら血糖値下がるよと言われ杜仲茶飲んでこれだけの数字残せたのは満足でした。
善玉コレステロールも増えてましたし。
111病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:02:35 ID:op+Q3k2n0
>>109
どこのFAQ見てそういう質問作りましたか?
112かいべん:2007/07/16(月) 22:23:09 ID:7l0q2gwj0
>>109
通常測定器は電流値で血中ぶどう糖濃度を読み取る方式が多いのですが
ビタミンCや、尿として排出される尿酸、風邪薬に含まれるアセトアミノフェンが血中にあると、
電極と反応して精度が下がるのが弱点です。
普通精度血糖値測定機器では最大で誤差が一〇%程度あるとされるが
校正チップで器具側の精度を上げているものもあります。

私の経験から、体の血流が悪いばあい各部で血糖値の違いがでるみたいです。
お風呂あがりの血のめぐりのよいときにはかってみてください。

私は同時に2回はかったこともありますが誤差はなかったです。
トーエコースーパーU という骨董品ですけど。
113病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:34:42 ID:iCVeH8YE0
昨日から喉が渇くような、口が渇くような気がして。尿も近いです。
ただ先日健康診断があり、尿検査では糖はでませんでした。
糖尿の可能性はありますか?
114病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:41:01 ID:op+Q3k2n0
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
11578:2007/07/16(月) 23:13:05 ID:uxVYgEpG0
上で二プロのセンサー店売りについて書いたものですが、
電話したらどこも取り寄せで、在庫してたのはマツキヨの新宿3丁目店
しかなかったです。何度もすいません。
フリースタイルフリーダム気に入ってるけどメディセーフミニのほうが在庫あるっぽかった。
116病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:04:36 ID:QtHRkEtI0
>>115
メディセーフミニ使ったことある? フリースタイルより使いやすいよ。
117病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:42:32 ID:BoHjqD/nO
アセンシアブリオ買いました
家でしか測定しないので満足です。
血量が他機種より多めに必要と聞いていましたが、思ったほどではありませんでした。
センサーの安いのが魅力ですね。
118病弱名無しさん:2007/07/17(火) 06:46:45 ID:LdoWkUtB0
109
一回の採血で測ってみたら?
通常の3倍程度の血を出して、同じ血で2回検査。
誤差を考えるなら3回は測りたいね。
じゃないとシグマも出せんし。
ただ、本気で誤差測定するなら30回は測定しないと信頼性のあるデータは得られません。
一定濃度の基準液みたいのがあると良いのだが。

113
血糖値が140以上だと糖尿病の気がある訳たけど、
尿検査では180以上じゃないと糖が出て来ない。
尿に糖が出た頃にはもう遅いって事。
ちなみに私は血糖値200てでも尿検査では陰性。
心の準備して病院行くべし。
119病弱名無しさん:2007/07/17(火) 07:58:51 ID:XbIMutlyO
バナバ茶飲んでる人いますか?
120病弱名無しさん:2007/07/17(火) 08:00:26 ID:5wNSJ6v40
>>110
どうもありがとう、ちょっくら買ってきて飲んでみます。
121病弱名無しさん:2007/07/17(火) 09:05:51 ID:GhkbjbAV0
糖尿病は発病してからどれぐらいの年月で
哀れな末路をたどりますか?
何とか悪化しないように努力をせねば!
と思っています。
体重が減ってきているのはかなりヤバいでしょうね
122病弱名無しさん:2007/07/17(火) 09:44:54 ID:BFRE17Xl0
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20070308A/index.htm

ここ読んで、生アーモンドを食べる様にしました。
胡桃に似た味で、少し苦味もありますがおいしい。
123病弱名無しさん:2007/07/17(火) 10:24:10 ID:Z8H2LE3W0
121
5〜10年で哀れになります。
人工透析や失明になります。
体重減少は即入院。
124病弱名無しさん:2007/07/17(火) 12:58:42 ID:oCoUq8fI0
朝の空腹時120でした。
その後すぐに朝食食べて2時間後112でした。
食事をしたのに血糖値が下がるということはありますか?
こういうのは、今日だけじゃなく今までに何度かありました。
どういうことでしょうか?
125病弱名無しさん:2007/07/17(火) 13:07:02 ID:C5XN7QE60
一時間も測ってみたら?
126病弱名無しさん:2007/07/17(火) 13:16:53 ID:qFwAaadB0
昼にまたチョコのクッキーを食べた。
合計70g位の炭水化物(食物繊維は除く)、700kcal超えた。で、
40分間lそこそこの運動をして
70分後血糖値122。運動しなかったら180以上だったのかと
思うとやはり怖い。
127病弱名無しさん:2007/07/17(火) 13:59:01 ID:7VNnf17kO
>>112
>>118
お答えいただきありがとうございました
勉強になりました
色々試してみたいと思います
128病弱名無しさん:2007/07/17(火) 15:59:32 ID:QtHRkEtI0
>>124
食事をしたのに朝より血糖値が下がったのが不思議なのかな? 食事して
インスリンが出て血糖値が下がるのはごく自然なこと。
食後の追加分泌があるから食前値よりも2時間値の方が低くなる
場合もあるかも。

早朝空腹時120は高めだけど 夕食食べ過ぎてるとかないのか?
早朝空腹時値が高めの時が続くようなら 主治医に相談した方が良いよ。




129病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:38:58 ID:x05Pvqgr0
最近顔の色が黒いといわれるんだけど
境界型といわれてウォーキングしているせいの日焼けかな
2時間くらい歩いている 体調はかなりよい
つーか境界型といわれたときも悪くはなかった
腎臓が悪いとそうなると聞いたんでちょっと心配
130病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:48:06 ID:QtHRkEtI0
単なる日焼けだろうけど 帽子着用してる? まぁアスファルトの照り返しで
も焼けちゃうけどね。
境界型の診断はOGTTでの事かな? 尿アルブミン検査はやってないと思うので
気になるなら医師に言ってやってもらうと良いよ。早期の腎症での見分けがつく。
血液検査を定期的に受けてる?
131病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:17:08 ID:oCoUq8fI0
>>128
食後の方が低くなる事があるんですね。
食後1時間〜2時間が一番高くなると思っていました。

昨日の夜、おやつにフルーツをいっぱい食べたのでそれだと思います。
下げられない体なのに食べちゃ駄目ですね。反省します。

132病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:23:39 ID:afd+Dpii0
俺、そのOGTT(糖負荷試験)受けてきたよ。糖尿病を疑ってますとの事で。まだ結果は出てないけど、
空腹時血糖と75gブドウ糖摂取後の1時間後血糖、2時間後血糖の為、3回の採血した。
ちなみに採尿もしたけど、尿アルブミン検査まではしてくれてないだろうなぁ。お願いしとけばよかった。
133病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:57:50 ID:BFRE17Xl0
空腹時血糖値(朝起床時の血糖値)を下げる方法は、薬を飲むかインシュリンを打つ以外ないのでしょうか?
いつも、150くらいあります。
134病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:23:00 ID:c6ehPJXK0
>.133
その人の状態にもよるけど
・体重・体脂肪を下げてインスリン抵抗性を下げる。
・筋肉をつけて基礎代謝をあげる。
135病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:26:46 ID:B0SX1pa2O
本当に素人中の素人で申し訳ありません
旦那が今日病院で空腹時血糖値が200以上あり
薬を出されました。
薬で治療する時は血糖値を上げにくくするお茶などは飲まない方が良いのでしょうか?
136病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:59:05 ID:vHyqj1nL0
>>135
ここで聞くより薬を処方した医者なり薬局で聞く方が良いですよ
137病弱名無しさん:2007/07/17(火) 21:54:35 ID:4pxGbLk00
しかし血糖値91→122ってそんなに違うかね
ただの数字じゃん
138病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:07:58 ID:afd+Dpii0
許容値、スペックを知るのには細かい条件下で逐一測り、推測するしかないからな。
139病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:18:58 ID:lsLGHGln0
>>132
結果聞かせてね。
140病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:45:47 ID:hoMBQ+ev0
>>135
これは正直言って、出されている薬がどの程度、血糖を下げるのか
把握してないと、逆に低血糖になりすぎる事も想定されるので、
血糖値を下げるお茶などは飲まないほうが良いと思います。
その薬がどの程度下げるのは、個人差があるので皆判らないと思います。
低血糖もこわいですよ。
血糖測定器などをお持ちでしたら、実験によって把握する事は可能ですが。・・・

141病弱名無しさん:2007/07/17(火) 23:08:02 ID:FBx/HIhKO
糖尿病って初期症状とかありますか?
142病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:43:41 ID:oMqxiZhW0
>>133
早朝高血糖
血管障害が多くでるタイプ、早々に専門医のいる医者へ行きましょう。
150は異常です。
143病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:26:26 ID:k+fvOq540
>>131
なかには、食後高血糖がなく空腹時高血糖だけがあるという人もいます。
そのため、境界型には、食後の高血糖値だけが見られる人
空腹時の高血糖だけが見られる人、両方が見られる人の3つのパターンがあります。
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」〜
144病弱名無しさん:2007/07/18(水) 04:35:33 ID:UQe6ipy60
                _,,,,,,,,,,,,,,,_
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、        
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,            
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,...-i'゙i;====ヨ    ,! \\
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─--|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
145病弱名無しさん:2007/07/18(水) 04:37:07 ID:UQe6ipy60
気持ちは分かるよ。

健康のためと言いながら、実は俺らが願っているのは、見た目も大事な「美容ダイエット」が本音だったりするんだよね。
でも体は、純粋に「健康ダイエット」のみを認めるだけで、それ以上のダイエットは生命の危機に関わるので絶対に認めない。
さらに急激な体質の変化も体は危機的状況と感じるし、健康体型は人によって違う以上、俺らの思い通りにいかないのが辛い。

基礎代謝を向上させて、脂肪の燃焼効率を上げるのはもちろん良いんだけど、無理したダイエットはそれだけで飢餓状態を作る事になるので、
体が過剰に防衛反応を取らないよう、じっくりまったりしたほうが吉だよ。
146病弱名無しさん:2007/07/18(水) 08:16:45 ID:ZQjwi/eb0
ブドウ糖負荷検査って、その場では結果が出ないんですか?
147133:2007/07/18(水) 09:03:11 ID:U1LEVAv70
もちろん立派な糖尿病なので、専門医に通っていました。
薬もスターシス90が出されて栄養指導とかも受けました。
でも、医者の指導やアドバイスに疑問に思ったのでいろいろ本
を読み漁り「主食を抜け・・・」を読んでこれだっと思い、薬を
勝手にやめ実践してます。医者にこのことを相談したら、いやな
顔されたので、それから3ヶ月行ってません。
食後2時間は運動したりして、120台がほとんどです。
空腹時だけ120〜150位なんですよね。
体重は、初診時より10Kgは落ちました。BMIは23です。
148かいべん:2007/07/18(水) 10:43:45 ID:AmCgeH1k0
>>143
「主食を抜け・・・」の本は私も読みました。
私の場合、本を読む前から主食を抜く方法をはじめてました。
去年からす゜ーと、米、小麦、砂糖なしです。
正直いって慣れるまで大変でした。
カレーもラーメンも丼物もゼロですから、、、

でも正解だった。


149病弱名無しさん:2007/07/18(水) 10:57:58 ID:OjNPvi8J0
主食抜きが世の中のスタンダードになって糖尿病専門医が推奨するようになったら
俺もそうするよ。
150病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:05:46 ID:U1LEVAv70
ローカボは、アメリカではスタンダードになりつつあるみたいですね。
レストランでも、スーパーでもローカボ表示の食品があるそうです。
羨ましい。
日本は、外食する時食べるものがなくて困ります。
151病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:34:40 ID:Uqni0v8M0
日本の外食は量を米で稼ぎすぎだよな。
152病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:44:08 ID:sSgFsgF70
極端なローカーボダイエットは、腎臓に大きな負担をかけます。
その結果、腎臓障害になってもしりませんよ。
健康な体ではなく、既に我々は糖尿病なのですから、注意して行動したいものです。
153病弱名無しさん:2007/07/18(水) 12:50:20 ID:9J97vLvT0
たしかにローカーボは数値に現れるので、俺も実践していたが
脱力感や立ちくらみ、便秘など不快な症状も起こるので、極端な
脱カーボではなく発芽玄米ながらも、少量ご飯も食べるようにしている。
あとは水分補給でダイエットと血糖値の対策は出来てる(BMI 22.1)
154病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:08:46 ID:SDgzBV0U0
140になるくらいの炭水化物の量を取ればいいんだよ。
全粒粉のパンとかパスタとかこんにゃくごはんとか。
自分はそうしてる。
155病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:10:18 ID:SDgzBV0U0
>>152
高雄病院のあの医師はスーパーローカーボやってるぞ。
156病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:22:24 ID:aHosm6Xg0
>>152
主食抜きを推奨する書籍なんかでは、陣機能に障害がある人は
避けてください。とあり、たしかに極端なローカーボ(特に高
タンパク)食は腎臓によくないみたいですね。
自分は(もともと腎臓が弱かったのかもしれませんが)数値に
異常値がでるようになってしまいました。

>>153
自分も一時期、有酸素運動と並行して実践してました。
確かに血糖値の安定には確かに効果がありましたが、脱力感や
疲労感がなかなかとれず、血液検査でも、血糖値やHba1cの値
は改善したものの、腎機能値が高値を示すようになってきたの
で、現在では適度に炭水化物を摂りながら有酸素運動を平行し
て血糖のコントロールを図っています。

ただ、運動量と炭水化物の適正摂取量の関係が今ひとつ確立して
おらず、そこが悩みどころです...。
157病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:22:36 ID:nEE/Lbwn0
メディセーフミニっておすすめですか?
158病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:30:51 ID:9J97vLvT0
>>156
>ただ、運動量と炭水化物の適正摂取量の関係が今ひとつ確立しておらず、そこが悩みどころです...。

それは皆 同じだよ。「体質の差」と言ったら身も蓋も無いけどさ。
実際インスリン抵抗性も阻害要因が肥満からくるのか、膵臓の疲労やダメージからなのか・・・とか。
159病弱名無しさん:2007/07/18(水) 13:48:39 ID:nxKeADog0
>>148
ご苦労さん
俺は相変らず、時々カツ丼やカレーライスも食っているけど、
HbA1cは5以上に上がった事はないよ。
食後もカツ丼食ったときは、上がって180に届くか届かないくらい。
入院時は血糖値1300あったそうだから、よく回復したもんだな。
160病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:18:31 ID:r9w/DvJX0
血糖値1300? 1000超えることなんてあるんですか。
161病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:30:31 ID:fJhyn7u1O
俺の知ってる話では890が最高だな。
162病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:33:50 ID:/N+4IK5SO
お願いします。
身内が糖尿病だとわかり今日これからでもいい病院探してます!
都内でここがいいという病院知ってる方教えてくださいm(__)m
163病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:43:15 ID:k+fvOq540
私の母は934だった。
他の医師からは恐らく2年前から発症していたのだろうと言われたが
口渇・多尿・倦怠感などの自覚症状がある場合
すでに5〜7年の羅病期間があると考えられると医学書に書いてあった。
医者には何十年も通院してプレの副作用を血液検査で調べられなかったから
当初は大変だった。
164病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:45:34 ID:nTcqO3LU0
>>162
何か勘違いしてるんだろうけど、糖尿病は名医にかかれば治るとか、
ヤブ医者にかかるとすぐに死ぬとか、そういうのは基本的に無いですよ。
もちろんヤブはだめですけどw

食事制限、体重制限、血糖値管理なんかは患者自身がやること。
名医にかかれば楽できるとか、そういうこともありません。

都内って条件も大雑把すぎだし、電話帳で探せば?
父島に名医がいるよって言われたら行くの?w
165病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:57:26 ID:SDgzBV0U0
>156
>腎機能値が高値を示すようになってきた
クレどのくらい?
166病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:57:47 ID:OjNPvi8J0
>>162
親族が糖尿病なら念のためあんたもいっぺんOGTT受けるといいことあるかもよ。
167病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:00:11 ID:fJhyn7u1O
インスリン打ってなくても血糖検査器貸してくれる医者がいたら名医
168病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:15:12 ID:l0JTNgP40
食品のGI値とカロリー、どっちを重要視すればいいんだろう?
やはり両方なんだろうな〜
169病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:19:34 ID:SDgzBV0U0
太ってたらカロリーも気にしないといけないもんな。
自分は痩せたからカロリーよりGIの方を気にする生活。
170病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:28:56 ID:xVN6QeIK0
>>167
それ名医じゃなくて、犯罪者じゃ?
171病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:10:28 ID:Sb2sX5rGP
その場合正確にはGL値では?
172病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:35:38 ID:nxKeADog0
>>160
もちろんその時はケトアシドーシスで昏睡状態だよ。
親族召集はかかるし、2週間の24時間連続人工透析を受ける羽目に。
173病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:38:54 ID:Uqni0v8M0
腎機能がおかしくなってない人ならローカーボやってもいいのかね?
腎臓に障害が出てきた人はたんぱく質制限をするけど、障害の無い人がタンパク質とっても腎臓悪くしないと思うんだけど。
まあ極端なことはしないでおこう。
174病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:43:18 ID:Intt8V910
インスリン打ってなくても血糖検査器貸してくれたんですが
問題なんですか?消耗品は実費だったけど。
欲しければ普通に買えるものですよね?
175病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:50:29 ID:+d/VpqQy0
>>157
お勧めだよ。 フリースタイルと較べても使いやすい。 穿刺具も使いやすいし
血液の吸入もやりやすい。
血液の吸入から結果が表示されるまで 10秒くらい
あるけど その位あったほうが いきなり値が表示されるより気持ちが楽。
ただセンサーが大きめなんで旅行とかには不便かも。
吸入から値の表示までが速いほうがよければフリースタイルだね。
176病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:52:11 ID:SDgzBV0U0
>>173
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200705.html
糖質制限本を何冊も出してる自ら糖尿のこの医師は夕食に
150gのステーキ、刺身、かつおのたたき、豆腐というたんぱく質の取り方してる。

色々調べてる医師が実行してるんだから大丈夫だとは思うけど
自分はこの半分ぐらいの量にしてるwww
177病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:58:41 ID:Uqni0v8M0
>>176
ありがと。ちょっと安心した。すごいたんぱく質だねw
jこれよりタンパクを少し減らして、炭水化物も少し取る感じで行こうかな。
178病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:09:39 ID:fJhyn7u1O
>>174
保険で買うにはインスリン打ってないとダメっていうのを
何かカン違いしたんだろう。
179病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:20:57 ID:U1LEVAv70
昔は、センサーの会社がただで機械をレンタルしてくれてたのにね。
実質センサーをこれから買うことを条件に機械はただで配っていた。
それを今は、1万円とかで売ってるんだから・・・

医者の知り合いがいれば、センサー会社が医者にただでレンタル、
患者がそれをもらうっていう手があるよ。
センサーの会社は、センサーを買ってもらうことが1番儲かるんだよ。
180病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:48:08 ID:7xyBWJTxO
>>177
>>176はタンパク質より脂質の方が多いはずだよ
181病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:24:25 ID:0QrjUl0V0
182かいべん:2007/07/18(水) 18:36:31 ID:AmCgeH1k0
>>150
>日本は、外食する時食べるものがなくて困ります。
バイキングなら体に良いものを選べて得ですよ。
フライ物とかはコロモを外す工夫をすればファミレスでも平気です。

私の場合、回転寿司によく行きますが、シャリの替わりに玉ねぎスライスを使って
もらうように頼んでます。10皿くらいまとまれば快く応じてくれますよ。

肉、魚、野菜、などガンガン食べても血糖値は思ったほど上がらずに安心できますよ。
気をつけなければいけないのははソース類ですね。。。。少量でも上がります。
183病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:38:06 ID:UQe6ipy60
508 :Classical名無しさん :07/07/18 17:10 ID:oOjIMR2U
その挑発にのってくるからよっち弄りはやめられない・・・・笑

だろ?
184で-なな:2007/07/18(水) 18:38:37 ID:UQe6ipy60
昔は、センサーの会社がただで機械をレンタルしてくれてたのにね。
実質センサーをこれから買うことを条件に機械はただで配っていた。
それを今は、1万円とかで売ってるんだから・・・

医者の知り合いがいれば、センサー会社が医者にただでレンタル、
患者がそれをもらうっていう手があるよ。
センサーの会社は、センサーを買ってもらうことが1番儲かるんだよ。
185病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:43:41 ID:fqwd6sch0
尿に糖がでていなくても、糖尿の可能性はありますか?
186病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:50:18 ID:4rvPadhe0
>>185
あります。
尿糖が出るのは血糖値が170以上。
187病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:00:13 ID:IAyuwKDu0
口の中の渇きがあるのは、糖尿決定でしょうか?
188病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:01:37 ID:nxKeADog0
>>182
血糖値にしか関心がないのは大問題だろー
189病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:50:43 ID:b4TmGKaLO
>>187
それだけじゃ分からないと思います。夏だからねえ。
190病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:03:48 ID:UQe6ipy60
バイキングなら体に良いものを選べて得ですよ。
フライ物とかはコロモを外す工夫をすればファミレスでも平気です。

私の場合、回転寿司によく行きますが、シャリの替わりに玉ねぎスライスを使って
もらうように頼んでます。10皿くらいまとまれば快く応じてくれますよ。

肉、魚、野菜、などガンガン食べても血糖値は思ったほど上がらずに安心できますよ。
気をつけなければいけないのははソース類ですね。。。。少量でも上がります。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:29:12 ID:nEE/Lbwn0
血糖測定器を買おうとしてるんですが、いろいろありすぎて悩む・・・
アキュチェック コンパクトプラスってのが便利で良さそうって思ったんだけど、
http://www.yakuzai.med.saga-u.ac.jp/kettousokuteiki/ketto-sokuteiki-main.html
↑ココ見てたら、
「グルコースデヒドロゲナーゼの触媒作用の利用機器であることに留意する」ってのがあって、
グルコースデヒドロゲナーゼは、グルコースだけでなく、ガラクトース、ラクトース、マルトース、
マンノースなども反応することが知られており、それらを投与中の患者の血糖値を測定する場合は、
測定値がブドウ糖濃度よりも高めに表示されるので、注意が必要です。

とか書いてあるけど、これって気にするべきことでしょうか?
アキュチェック コンパクトプラスを使ってる人いますか?
193病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:10:48 ID:FDQITheq0
>>192
ほとんど気にされなくて良いみたいですが、一応主治医の先生に
聞かれる方が良いのでは。
アキュチェックコンパクトプラスより、アビバの方が新しくて
お勧めです。
ここだと、かなりお安く購入できます。
http://www.h-kenko.com/
194病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:11:14 ID:nxKeADog0
>>192
ガラクトース、ラクトース、マルトース

ここら辺はダイエット甘味料なんかの原料としてよく見かけるので、
若干気にはなるよねぇ
195病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:25:03 ID:UQe6ipy60
513 :Classical名無しさん :07/07/18 22:02 ID:lxwCxFhk
>>510
サボりも何も、居ても居なくても同じ。
メンヘル社員は・・・
196病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:57:01 ID:XH7jMjnG0
インスリン最強だな。
どれだけ食っても、ヘモグロビンA1c6以下にコントロールできる。
同じ食生活でアマリールのんでたときは、いつも8以上だったのに。
197病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:01:09 ID:y0NAYeGSO
この間センサー買ったショップからこんなメールが来たけど、こんな事ってあるの?

> **薬局です。
>先日はお買上げありがとうございます。
>この度、当薬局の監督官庁の福島県県北保健所より申し入れが入りました。
>内容と致しましては、血糖測定器関連のネット販売の自粛を申し込まれました。
>当店と致しまして、県北保健所と協議を繰り返しましたが、この自粛を受け入れ
>販売は在庫が無くなり次第終了させて頂きます。
>製品等に問題があるわけではございませんので、お買い求めになった商品はご安心してお使いいただけます。
198病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:06:53 ID:ngJPeydo0
血糖測定器は、針の始末などの問題もあるからネット販売は解禁されてないんだろう
199病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:08:33 ID:7ydBDpsP0
規制解除?
200病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:37:24 ID:nEE/Lbwn0
>>194
そうなんですか
やっぱり精度面で不安が残りますよね

一番売れてる血糖測定器ってどれなんでしょうか?
やっぱメディセーフミニかな?なんとなく
201病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:52:36 ID:+d/VpqQy0
>>200
メディセーフミニで問題ないと思うよ
他はかかりつけの病院で使ってるのと同じのにするとか。
202病弱名無しさん:2007/07/19(木) 06:05:10 ID:dA0AS5fy0
自分も血糖測定器で悩んでます
メディセーフミニが良さそうだけど、消耗品代が結構かかりますよね
フリースタイルだと輸入品が手に入るみたいで・・・うーん。
203病弱名無しさん:2007/07/19(木) 06:26:19 ID:XFbtPwCb0
メディセーフミニとグルテストネオ持ってます。
メディセーフは針とかの使い勝手が良いですが、やはり血液量が多いねが難点ですよね。
204病弱名無しさん:2007/07/19(木) 07:18:32 ID:ISSx95BIO
血糖測定器の針って必要?
使わなくてもいいと思うんだけど
205病弱名無しさん:2007/07/19(木) 07:38:18 ID:7+T7OyzL0
>>204
リストカッターなら必要ないだろうね。
206病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:14:23 ID:ObGTD6XL0
針の先端が痛くならないように注射器と同じになっている。
207病弱名無しさん:2007/07/19(木) 09:59:37 ID:jYwyJEJS0
↑間違い。
メーカーによって針の形状は違いました。
同じ深さならグルテストの方が痛い。
208病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:24:04 ID:SRkDPo0Z0
>>204
使わなくても大丈夫
包丁とかチェーンソーとか裁断機でも代用おk
209病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:41:00 ID:ETiDmDJR0
早朝空腹時が120台から下がらなくなった・・・もうだめだ・・・
210病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:49:53 ID:QfttrFeJ0
そんな悲観的にならんでも・・・。
前は130まで標準値だったらしいし、治療続けてれば大丈夫。
安定してるのが大事らしいし。
211病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:53:17 ID:5X/meZN+0
けど、空腹で120なら
炭水化物食べたらそんだけ余計に上がるわけだしな。
212病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:25:00 ID:eKi5zjy20
喉の渇きとかの症状は、血糖値がどのくらいででてきますか?
213病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:41:53 ID:VxFEUMfZ0
>>212
個人差はあるだろうけど、正常範囲を超えたらいつ症状出てもおかしくない。
血糖値が高くなればなるほどどんどん渇きが強くなると考えればおk
214病弱名無しさん:2007/07/19(木) 14:45:33 ID:W7TLWPOv0
>>209
>・・・もうだめだ・・・
じゃなくて晩飯食べたら運動運動!
この間、昼飯1時間半後血糖測定したら199。誤作動と思いもう一度
計ったら209!計るんじゃなかった・・・と思いながら
約40分の早足ウォーキングして血糖測定したら109。
また誤作動と思いもう一度計ったら110!無駄遣いしちゃったよ。
でもウォーキングだけで結構下がるもんだよ。
215病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:58:13 ID:xTU2HsNV0
インシュリンが出るのを補う薬を飲んでいるんだけど
これ食前だけじゃなく、血糖値が高いとき(食後2時間過ぎ)に
もう一度飲んだりしたらだめなもんかな。
216病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:42:40 ID:arfYHWLC0
>>215
膵臓がボロボロになるで
217病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:44:36 ID:Tmj5zSeyO
>>215
駄目なことはないだろうけど、ベータ細胞にカツ入れするほど
インスリンの自己分泌が悪くなっていく悪循環は心配。
218病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:33:22 ID:0bB3stpvO
>>215
医師に相談したがいいよ。注射で補ったほうがいいかもしれないし。
219病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:35:35 ID:7tHg1xPX0
発芽玄米を食べてると言ったら、知人が「十六穀ごはん」というのをくれました。
甘みがあるようですが避けた方がいいものでしょうか。
220病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:50:38 ID:Xmu80qtm0
甘いからって炭水化物が多いわけじゃないと思うし、雑穀なら発芽玄米と同様にGI値も低いから
食べても平気だと思う
221病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:23:09 ID:7tHg1xPX0
>>220
調べ方が下手なのか、検索してもよくわからなくて困っていました。
レスどうもありがとう。
222病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:33:08 ID:KTj3W2pd0
ttp://www2.health.ne.jp/product/tokuho/list11.html
このトクホ商品リストに載っている健茶王をはじめ、血糖値上昇を抑える
製品の多くは、主成分として「難消化性デキストリン」となっているね。

しかも「難消化性デキストリン」は単品でも販売しているようだし
お茶や味噌汁、煮物など自分のスタイルで摂取出来るのなら
「難消化性デキストリン」自体を購入したほうが良いとは思うんだけど、
問題というかネックは、味とか耐熱などの変化とか、分からないシロモノだからね。

無難に「寒天」使用で血糖値上昇を妨げたほうが良いかな。
223病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:06:51 ID:arfYHWLC0
耐熱の変化なんか特にないし
味はほとんど無味無臭、ほんのかすかに甘味がある。
寒天は冷めると固まるが、難消化性デキストリンは固まらない。
だから寒天より使いやすい。溶けやすいし。

そう思って一時期ずっと難消化性デキストリンを食事の時に
飲んでいた。が…
でも寒天使おうが難消化性デキストリン使おうが
糖質の吸収を穏やかにするだけで、吸収を阻害するわけじゃないと
気づいてからは
糖質制限食に切り替えて難消化性デキストリンは使わなくなった。
まだいっぱい残ってるなぁ…。
224病弱名無しさん:2007/07/19(木) 22:37:45 ID:3IKc51IfO
質問スレで質問したんですが回答がなかったので書き込みます。
最近汗の臭いが甘いにおいなんですが、これは糖尿病なんですかね?
225215:2007/07/19(木) 22:44:11 ID:B/Kv62FA0
>>216 >>217
適当に飲んだりしちゃいけないですよね。
いろいろありがとうございます。


>>224
検査しないと解りません。
226病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:09:15 ID:/UoxGPA40
一週間くらい冷凍の枝豆を主食代わりに一日400gくらい食べてみた。
中国産だったので糖尿より他の疾病にやられそう。
227病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:13:32 ID:5T4OgxFqO
>>226

> 一週間くらい冷凍の枝豆を主食代わりに一日400gくらい食べてみた。
> 中国産だったので糖尿より他の疾病にやられそう。
228病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:15:19 ID:IVSxgp9Z0
納豆も豆は中国産が多い。 工場は日本ってなってるけど
229病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:34:00 ID:/UoxGPA40
解凍した水が何日かたつと硫黄の臭いになってた。
初めなんでだかわからなかった。
納豆もかなり食べてるぅうううう。
230病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:41:04 ID:GiDA4BO30
最近、夜間に3時間は一度にトイレに行きたくなるようになってきた
暑いからなのか結構喉も渇くし
今度尿検査受けてこよう・・・
231病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:50:04 ID:vob+iJmlO
初期症状はどんなのがありますか?やはり喉の渇き?
232病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:09:12 ID:cte+xuxn0
>>231
自覚症状らしい自覚症状は、無い。
多飲多尿や喉の渇きは、自分が糖尿病だと分かったあとで
「ああ、あれは糖尿のせいだったのか」と気がつく程度。
糖尿だと知らなければ、別段問題無いように思えてしまう。
「喉が渇くから水を飲み、飲んだ分がおしっこになってるだけ」
と思ってしまうし、ある日突然1日に3リットルも4リットルも
水分を取るようになるわけじゃなく、病状悪化につれて
だんだんと摂取量が増えていくから、それが異常だとも気付かない。
よく、トイレでおしっこが泡立たなければ大丈夫とか、泡立ったら
アウトとかいうけど、あれもアテにならない。血糖値測るしかないね。

ある程度進行すれば手足の痺れなどの神経障害が出てきて、
それで気がつく人もいるけど、多くの人は「なんか足痺れてるな」
で終わり。それが糖尿病のせいだとは考えもしない。
自分が健康だと思ってる人は、自分が病気するなんて考えもしないから
それが当たり前のこと。

このスレによく来る「私は糖尿病でしょうか?」とか言う奴は、
医者でもないただの名無しに聞くぐらいなら病院行ってこいと思う。
233病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:16:32 ID:ZjlklUeM0
空腹時血糖200・・・明日病院行きたくない。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236病弱名無しさん:2007/07/20(金) 03:39:13 ID:v3ZZGHuv0
抗酸化サプリ・セレンが2型糖尿病リスクを増大させる
マルチサプリの乱用にさらなる警告
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070719/13312

セレンサプリメント(栄養補助食品)の摂取により2型糖尿病のリスクが増大する可能性が示され、米医学誌「Annals of Internal Medicine」オンライン版に7月10日掲載された。

研究を率いた英ウォーリック大学医学部サベリオ・ストランゲス博士によると、セレン(Selenium)には抗酸化作用があることから、
糖尿病の予防に有効と考えられていたという。

ある公衆衛生学の専門家は、「この研究だけではセレンが糖尿病リスクを増大させるという根拠にはならない」としながらも、
「十分な懸念材料であることは確かだ。セレンサプリメントによる利益が明らかにされない限り、摂取する理由はない」と述べる。

また別の専門家も、「危険性については何ともいえないが、サプリメントでセレンを補給するもっともな理由はなく、
糖尿病の予防にならないことは確かだ」と同様の見解を述べている。

(HealthDay News 7月9日)
237病弱名無しさん:2007/07/20(金) 06:43:00 ID:pHE7SBO50
230
体重減少ない?
私はその症状で空腹時血糖300でしたよ。
238病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:38:31 ID:XqSl2/Pp0
>190
ソースはいわば砂糖のかたまりと考えられます。
239病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:27:02 ID:wTVh2a4E0
そーすね。
240病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:46:06 ID:TpHZds7kO
すまん、教えてくれ。食後1時間での血糖計るけど
食後1時間とは、食べ終えてから1時間?それとも食べ始めた時から1時間?
糖尿病と闘う人のブログをあちこち見たら、分からなくなってきた。
241病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:49:16 ID:A3F7CZGn0
>>240
食べ始めてからの時間です。
242病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:49:57 ID:ROKeshzH0
>>240
原則は食べ始めてから。
食べ終わってから消化吸収が始まるわけじゃないから。
243病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:51:34 ID:RlG62TTy0
食べ始めてから。
なぜなら、食事を始めた瞬間から糖質の吸収は始まり、血糖値は上昇し始めるから。
食事の終わりなど、人によりさまざまで定義できない事もある。
244病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:02:00 ID:KUBfXP0dP
昨日の昼食:レバニラ炒め、米飯が少し多いかなと思いつつも完食してしまったら、
食後2時間が235mg/dl!いつもは米飯は少し残すようにしていたのに、久々に大失敗し
ました。

本日の昼食:餃子と野菜ラーメン。これもちょっと多目かとも思いつつも、とりあえず
完食。さておそるおそる先ほど測ってみたら、132mg/dlでした。

どちらも見た目にはカロリーや成分は差はないように感じたのですが、差があるとしたら
レバニラ定食の米飯と多分味付けに使われた砂糖でしょうか?←そんなのは
食べていてもわかりませんよね。
245病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:24:00 ID:7cq5MqOM0
>>244
つ【GI値】
246病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:43:04 ID:yIbuM5SS0
春雨は最高だね。昼飯に春雨乾燥で60g、鶏モモ肉皮なし50g、キャベツ、ピーマン
玉葱、エリンギ、シメジ、エノキ、椎茸と入れてフライパンでサラダ油少々で炒め
味付けは、酒、醤油、塩コショウ、ごま油。出来上がったらカレー皿てんこ盛り。
ブラックコーヒー1杯、ヨーグルト80gを食べて1時間後ウォーキング30分。
先ほど血糖測定したら89。春雨はGI値が低いから最高だよ。
247病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:53:07 ID:8jxfPtU/O
ラーメンはカロリー高いけどGI値低いからな
でも油結構入ってるから食い過ぎるとピザって余計にインスリンの働き悪くするから要注意
248病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:06:43 ID:g7uieo1rO
送別会で焼肉行かなきゃいけないんだけど、
食べても大丈夫かな?
普通に食べてあとで吐き出そうかな…
249病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:33:58 ID:O7V6tFuM0
野菜食べながらなら大丈夫だよ。
ご飯とアルコールはダメだけど。
250病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:42:28 ID:KUBfXP0dP
>>245
GI値というかGL値は目安になるでしょうね。
でもどの材料がどの分量だけ使われているかがわからないので、結局
想像力勝負です。

今回は負けてしまった。やはり米飯は最高度の危険度レベルw
251病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:42:45 ID:jWCLomGL0
食べた物によって2時間後血糖が高くなるとも限らない。
いっぱい食べた時は、3時間や4時間後に来る事も。
昼にそれをやると夜まで尾を引き、夜は普通に食べても異常に上がってしまうなんて事もあるので注意が必要。
252病弱名無しさん:2007/07/20(金) 16:09:47 ID:yIbuM5SS0
>>248
とにかく炭水化物を控える、と言うか私だったら食べないよ。
肉類はGI値はそんなに高くないからね。それと脂身が非常に
多い肉(バラ肉とか)脂の部分は食べない方がいいと思う。
脂の所は取って食べるよ。本当は脂が美味しいけどね・・・
253病弱名無しさん:2007/07/20(金) 16:20:28 ID:5JbdUHeI0
2型の人は概ね「ご飯党」なんだろうね。炭水化物排除って辛いモンがある。
254病弱名無しさん:2007/07/20(金) 16:22:23 ID:vNzQ4aDW0
さっきラジオで歌ってた
http://www.tounyoudayo.com/
255病弱名無しさん:2007/07/20(金) 16:23:54 ID:fBLspwYl0
耳たぶからの血で血糖測定は正しい数値は出るでしょうか?
256血糖値774:2007/07/20(金) 16:29:03 ID:B4go1Dxv0
俺は便秘気味で3〜4日に1回しか出ない訳だが、
便秘常態の時には腸の中に"物体"が存在し続けていることになる。
そんな場合、存在し続けていると物体から栄養分を限りなく吸収し続けていると思われる。
(物体排出時の常態はかなり堅く、水分も少なくなっているため)
ということは、便秘常態の時は想定以上に栄養吸収量が多くなり血糖値が高くなるのではないかと
思っている次第であるが、真意や如何?
257病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:06:39 ID:RlG62TTy0
2型にならないためには、まず肥満と過食を防止することだね。
発症してしまったら、今度は糖質制限。
これが原則だと思う。

肥満したからってダイエットのためにローカロリーローファットすると、
相対的に高糖質になり、2型になる。
そのままリバウンドとダイエットを繰り返すと・・・
258病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:29:57 ID:HK17RaW20
>>248
焼き肉は良いけどタレは危険!塩で喰え。
259病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:38:46 ID:KFBWW/LrO
タレ自分で作ってる。醤油にゴマ油、ニンニクや生姜やネギ、玉ねぎなど好きなものを入れて、ラカント等で甘味をつければいいよ。
260病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:45:23 ID:ZD4ocTog0
焼き肉を塩で食っちゃいかんだろ。
高血圧になる。
レモンで食べるのが良いんでない?
261病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:48:46 ID:5JbdUHeI0
昔、雑誌の広告としてよく載っていた「肥満にならないために(忘れた)」という
本が1万円以上の値段で売られていたんだよね。(アメリカ人著書)

赤いハードカバーの分厚く、表表紙には白人女性が太った時と痩せた時の姿を両方晒している本。
その本を実践して、かなり痩せたので今でも参考にしているというか、昔とダブってしまった。

内容は概ねローカーボ本といって良いかな。炭水化物を排除し、水を最低2リットル以上飲む。
コーヒーなどは水としてカウントしない。繊維質やミネラル、ビタミンCを多く摂る。といった感じ。

だから当時はご飯とかパンは食べず、ヘルシーに肉野菜料理とか、魚を食べてたよ。ビタミン剤と共に。
プラムとかお勧めらしく、レーズンとかそれらも適度に食べてた。あとこれ重要、「水」ね。ガブ飲みしてたよ。

現在 不摂生からまた太り、あげく糖尿病型になって、医師の話やここでのレスを見るにつけ、昔のダイエットを思い出しちゃったよ。
262病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:04:26 ID:+xBx40AL0
隠れ高血圧を見つけるには 早朝起床時に自宅で測定するんだと。
263病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:51:39 ID:EgFxT/Q8O
かなり初心者な質問ですが、
ポカリ半分ぐらい飲んだらどれぐらい血糖値上がりますか?
264病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:11:51 ID:jfF7+HxWO
そんなん状況による

訊かれた方の立場に一度立ってみてくれ

釣りなんてやめよう
265病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:19:10 ID:EBbOXyVe0
まあまあ、
いつもの自問自答で終わるでしょ、
いじらない、いじらない。
266病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:23:28 ID:TpHZds7kO
>>241-243
お答えありがとう。基準時間を間違えてたかとちょっと焦ってしまった。
267病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:38:20 ID:vNzQ4aDW0
>>256

糖分は小腸から吸収されます。大腸に滞留した便には、もうそれほど栄養はありません。
268病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:48:52 ID:yIbuM5SS0
焼き肉は大根おろしにポン酢だね。
塩分がちょっと気になるが、塩よりはいいだろう。
269病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:18:38 ID:7cq5MqOM0
>>255
特に問題ないと思われ?
漏れが入院してたときは、耳たぶから血を採って測ってた。
270病弱名無しさん:2007/07/20(金) 23:17:39 ID:YedPIAN1O
22ですが、ドックから紹介状が来て、受診の予約をしました
最短で来月27日になります
検査が6月末頃、結果が7月末頃、受診が8月末頃
どこも忙しいんですね
確かに内科の混み方は凄いですよね
271病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:31:24 ID:tuwUC9g90
>>270
受診までに時間がありますね。
DMと宣告される前に思う存分好きなものを食べまくるか、
ここからスーパーローカボの食事をすえるかによって、
診断が変わってきそうですね。
1ヶ月あれば体重も体質もすごく変われますよ。
うまくすれば正常人の診断をもらえるかも。
DMのレッテルは正直欲しくないですもんね。
272病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:51:18 ID:NO3b1jM60
焼肉、ポン酢で食うとあっさりしていいよ
273病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:54:50 ID:9ad+mOER0
ちと、厚労省のページを調べたんだが、メタボの基準ってけっこう厳しい。

空腹時血糖100以下。
まあ、予備群の米国基準と同じだからまだわからなくもない。

でもって、HbA1Cが5.2%以下。
うーん、それ以下でないとメタボ的には「正常」ではないんか。
274ごみ捨て:2007/07/21(土) 04:28:42 ID:xdxBmtBV0
539 :Classical名無しさん :07/07/20 23:12 ID:dNgZdk2M
はあ?
5.8なんて立派な糖尿病だろがW
スギのような駄目患者から見ればマシかもしれんが、必要量の8割以上も自己分泌でまかなっているにしては、致命的に悪い。
普通、1日数単位のインスリンで済む段階の1型はもっとまともにコントロールできる。
それに、1型に変なサプリは全く効果がない。
スギも馬鹿丸出しで変なものを薦めるな、ボケ
275病弱名無しさん:2007/07/21(土) 06:17:09 ID:iwyDn84X0
270
糖尿病の診断受けないように頑張ってね。
生命保険やら医療保険の価格が上がったり、種類が制限されたりと、金銭的にダメージも受けるから。
とにかく運動すると良いですね。
きつ過ぎる筋力トレーニングは血糖値を上げるから、軽い〜ややきつい程度の運動を30分してください。
強歩で歩いて息が上がらない程度です。
健闘を祈ってます。
276270:2007/07/21(土) 06:52:31 ID:3cTzkpK4O
>>271さん こん〇〇は
検診から精密検査迄2ヶ月間隔があって体が変わってしまうかも知れません
でも、治ることの無い糖尿病に関しても変わるのでしょうか?
上手く検査だけすり抜けるのは良い結果に繋がらないと思ってます。
特別な節制はせずに、普段通りに過ごして、検査日を待とうと思います。
やっぱりまずい?
277快便:2007/07/21(土) 07:54:59 ID:/BVKeR4g0
きのうもバイキングにいってました。
レタス、キャベツ、キュウリ、ワカメ、ブロッコリー、など大皿に山盛を青じそドレッシングで。
トマトも10個くらい食べた。
スイカは3切れ、グレープフルーツは4切れ(2分の1個)
肉は250グラムです。
料金は890円かな?(平日はドリンク付で安いのだ)

健康診断の結果が良かったので、うれしくてバイキング三昧の日々です。
A1cが6.1です。正常範囲でなないけれど前が10以上あったのだから超うれしい。
いつも満腹すぎる食べ方でも工夫しだいで数値の改善ができるのです。
これからも肉と野菜で精進してまいります。

そうそう最近毎日大根を2分の1本生で食べてます。
たまに辛いのがあるのですが口の中が辛くなると
ピーナッツかクルミを一粒たべると不思議に治まります。
大根おろしで食べるよりも、何故かいいような気がするのです。

ゴーヤと玉ねぎのちゃんぷるも毎日夕食の主食にしてます。

糖尿の救世主はトマト、生大根、スライス玉ねぎ、ゴーヤ、そしてクルミ?
しばらく血糖測定しながら続けてみます。
ご静聴ありがとうございました。


278病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:17:06 ID:+lQ+AEev0
>大根を2分の1本生で

よくそんなに食えるな。


>A1cが6.1

そんなによくないじゃん。
俺は普通に米も食べて5.2だよ。

279病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:26:50 ID:EEzCFWam0
いくらバイキングでも、さもしい食い方だね。
280病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:59:46 ID:5UF/mLtY0
運動なんてしてないんだろ。
炭水化物食べてないのに6..1って高いよな・・・
自分も140超えない程度に炭水化物食べてるけど
5.0だよ。
281病弱名無しさん:2007/07/21(土) 09:00:40 ID:zyoG1XMq0
>>248
食べた物を意識的に吐き出す習慣をつけると拒食症になるんじゃない?
ある有名人の息子さんがそれで亡くなったんだよ。
282病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:23:04 ID:Gm/2dLObO
焼肉というか、脂質はすい臓に悪いですよね
だから焼肉はヤバイんじゃないの?
283病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:37:04 ID:vERo6fV+0
>277
A1c10以上だったのが6.1になったのは努力の賜物ですね。
私も頑張ろう。
284病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:41:32 ID:+lQ+AEev0
>>283
そのぐらいは普通にいくよ。
その先、5%ぐらいまで行くのは結構努力が要る。
さらにそれを維持するのはもっと努力がいる。
285快便:2007/07/21(土) 10:46:34 ID:/BVKeR4g0
>>283
ありがとね。

6.1は大したことないかもしれませんが。
足のしびれや眼の血管も痛んできていた重症患者がここまでよくなったんだから
みとめてちょー!!
歯周病だって治ってるし
オちんちんも元気になったよ。
毎日してます。
286快便:2007/07/21(土) 10:51:22 ID:/BVKeR4g0
ピーナッツは消化してないなぁ。ウンチにナッツ小片が散らばって見える。

食品成分表では凄いカロリーだけど消化しないのなら成分表なんて役にたたないじゃん?
287病弱名無しさん:2007/07/21(土) 10:57:23 ID:1KXcvkdX0
>>285
おいおい、1年やって6.1って、全然ダメじゃねーか。
6.1なら米や砂糖食いながらでも、簡単に出せる数字じゃん。
やっぱり無意味な自己流食事療法だったようだなぁ。w

何が「食後160〜180は超えません」だよ。HbA1cがお見通しですよ。
288病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:07:47 ID:+lQ+AEev0
>>285
ということは、それまでがよっぽど不摂生だったんですね。
まあ、自分なりのやり方を見つけたのなら、それでやってみるのはいいんじゃないですか。
ただ、好きなだけ食べるという不摂生は癖は修正したほうがいいと思いますよ。
289病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:10:49 ID:0/djlNYA0
ドゥーテストって精度はどうですか?
近くにプレシジョンエクシード用のがドゥーテストのしか売ってなくて。。
290病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:17:50 ID:ovGPD38y0
>>285
努力しましたね〜わかるワカル!
でもA1Cを5台にしようね。

>>286
ピーナッツ食べ過ぎとチャウ?
私も肥満から脱出したので好物のピーナッツを少量だけど食べてますよ。
でもウンチには出ませんよ。ピーナッツはカロリーは高いがGI値は低いからね。
291病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:35:57 ID:tuwUC9g90
http://www.somos.co.jp/solution/049.htm

ここを見ると、HbA1cは、6%で平均血漿ブドウ糖値135mg/dl
7%で170mg/dlだから、6%台でも血管内皮細胞に障害を与える
180mg/dlを越えないんだから良いんじゃない?

正常値に近ければ近いに越したことないけど、僕たちは病気なんだからさ。
どうせ、正常人のようにインスリンが出るようには2度とならないんだからさ。
292病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:43:34 ID:1KXcvkdX0
>>291
そういう細かい数字じゃなくて、散々「米や砂糖は毒」だと批判続けといて、
結果、米や砂糖食ってるヤツよりHbA1c悪いってのがお笑いなわけ。

内心、あそこまで徹底して米や砂糖切ってるんなら、4%台だと予想してたんでガッカリだよ。w
俺は白米も砂糖も食べているけど、この1年近く4.6%前後をキープだよ。

293病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:44:01 ID:2o+Zu/HX0
そうだね。重くしてしまった糖尿病の人にしては十分なコントロールだと思う。世の中にはもっとコントロール不良な患者はいっぱいだよ。
ここの人はモチベーション高いからもっといい数値を目指すんだろうね。
一般に合併症が出ないといわれている6.5%以下でも低ければ低いだけいいらしいし。
294病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:58:43 ID:tuwUC9g90
>>292
でも病状は人それぞれ。
同じ病状なら食事によるさをいうことは出来るでしょうけど、
残っているその人のインシュリン分泌能により一概には比べられないでしょ。
また、薬飲んでるとか、インシュリン射ってるとか、ストレスが多いとか、
人によって条件がほんとに違うわけで、その人ががんばってHbA1cが下がれば
いいことで、自分より高い値だからがんばってないとか、コントロールが悪いとは
いえないんじゃないかな。
295病弱名無しさん:2007/07/21(土) 12:18:27 ID:1KXcvkdX0
>>294
そうじゃなくて、快便ってやつは、去年から白米や砂糖を食ってるやつらを
バカにするかのような態度をとり、自分のやり方が最高。マネをしなさい。って
教祖気取りで書き込んでいたんだ。
その態度に対する結果がお粗末で笑えるって言いたいわけ。
296病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:38:31 ID:PUY83MiI0
快便の最盛期の糖質に対する攻撃はものすごく、糖質=毒を連呼していた。
まさに下記URLのNo.55を地でいってたんだな。
ttp://dietnikki.com/bbsb/name_diet_sub_4081_page_all1.html

結局彼が一番「人それぞれ」を理解できてないんだな。
更に例の荒らしが発生するきっかけも快便だったりするんだな
まぁ、彼のおかげで極端な糖質制限は危険だとの認識はもてるようになったんだが。

このURL拾ってレス書いたのが去年の8月21日、11ヶ月前かぁ。
297病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:28:42 ID:NEeaGcy+0
ステロイド糖尿病
PM1時昼食シナモンティー、もずく酢、刺身コンニャク青海苔風ポン酢かけ、
白米+少し麦、みそ汁、卵豆腐、海苔、瓜の漬物4枚
煎茶寒天30分後シナモンティーPM3時301(昨日の昼と変わりないのになぜ
こんなに高い?右膝に水が溜まり炎症があるから?)
PM4時118 PM5時81PM5時14分81バナナ1本 


298病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:33:51 ID:NEeaGcy+0
>>297訂正シナモンティー→シナモンレモンティー
ステロイド糖尿病
PM1時昼食シナモンレモンティー、もずく酢、刺身コンニャク青海苔風ポン酢かけ、
白米+少し麦、みそ汁、卵豆腐、海苔、瓜の漬物4枚
煎茶寒天30分後シナモンティーPM3時301 追加シナモンレモンティーレモン厚切り
(昨日の昼と変わりないのに、なぜこんなに高い?右膝に水が溜まり炎症があるから?)
PM4時118 PM5時81PM5時14分81バナナ1本 
299病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:37:49 ID:NEeaGcy+0
>>297訂正
PM4時118 PM5時81PM5時14分81バナナ1本 
PM4時118 PM5時81バナナ1本 
300病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:54:16 ID:PUY83MiI0
>>299
普段はいくつぐらい?
普段とどの程度差があるかは知らないが、炎症があると高くなるのは確か。
自分が糖尿の診断を受けたとき、傷の化膿に夜炎症がひどく、
これが血糖値を上げていると説明されたことがある。
301病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:18:20 ID:eTm6zFac0
いやー、足のしびれはないんだけど、両手の親指の甲側が微妙にしびれてるわ。
おかげで、よく物を落とす。
気をつけねば…
あと、最近右のまぶたがけいれんするんだけど、コレは糖尿とは無関係かな?
302病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:34:14 ID:NEeaGcy+0
>>300
299です。普段140〜200前後 たまに214〜230位が単発で出る。
糖尿病と診断された後は300は出た事はありますが
約8ヶ月は300は出たことがありません。
303病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:36:45 ID:y+vaqOOK0
近くの駐車場に桑の木が生えていたからハッパむしって
昨日は茹でて炒めて食べた。おいしい。
子供の頃よく天ぷらで食ってたっけなあ。
304病弱名無しさん:2007/07/21(土) 16:38:07 ID:+lQ+AEev0
>>303
蚕さん?
305病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:15:43 ID:XItBWwc8O
皆さんは食事時以外にすごいお腹が空いた時や口が寂しい時にはどうしてますか?
私はサラダとかこんにゃくを食べてます
夏は野菜が安いから嬉しい(・∀・)
306病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:27:47 ID:sReDBiXzO
チーズ、アーモンド、自作おからクッキー、おしゃぶり昆布、0チョコ等
307300:2007/07/21(土) 17:28:23 ID:PUY83MiI0
>>302
数値的な根拠が無くて恐縮ですが、ありえないとはいえない数値だと思います。
ところで、炎症はもう長いのでしょうか?長いとしたら自分の推測は外れます。
どちらにしろ、炎症は早めに対処されたほうがいいかもしれません。
308病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:43:54 ID:Gm/2dLObO
ここの人達はすい臓のことあんまり考えてないのかな?
糖質のことばかりで、すい臓に負担をかけないことを気にしなければ、
表面的な対処しかしてないのと同じではないかな
309快便:2007/07/21(土) 17:45:14 ID:/BVKeR4g0
>あと、最近右のまぶたがけいれんするんだけど、コレは糖尿とは無関係かな?
わたしも貴方とおなじ右まぶたがピクピク勝手に動いたり、微小小刻みにふるえたりしてました。
血糖状態の悪いときに顕著にでてる感じです。
右腕ひじ横の皮膚もピクピク(3秒くらい?)なってたこともありました。
神経障害かどうかわかりませんが、良いことではないことは確かです。
そういう痙攣が、今は全く無くなりました。

それと足の裏の皮が柔らかくなりましたよ。
血糖値の高い頃は、ひび割れして痛かったのですが
ほんとに楽になりました。
皮が柔らかいということは毛細血管が健康になったということでしょうか
歯周病が治ったのも血管が改善したからかな
逆にいえば
まぶたの痙攣とか足裏の皮が硬いとか歯周病が治らないとかいう状態は
毛細血管も相当痛んでると考えていいのかな?

310快便:2007/07/21(土) 17:47:15 ID:/BVKeR4g0

>あと、最近右のまぶたがけいれんするんだけど、コレは糖尿とは無関係かな?
>>301さんでした。
311病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:08:33 ID:KuInyVtrO
>>305
ミルクチョコレート10g位
食後3時間にプチスィートタイムを取ってます。
312病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:37:31 ID:1KXcvkdX0
>>301
まぶたの痙攣は電解質バランスの崩れが原因の事もあるんだが、
単に多尿でバランスが崩れているのなら、血糖値を抑えていれば改善すると思う。
だが、腎機能障害が乱れの原因だと大変やばい。尿蛋白の検査とかしてる?



313快便:2007/07/21(土) 21:59:36 ID:/BVKeR4g0
>>312
>だが、腎機能障害が乱れの原因だと大変やばい。尿蛋白の検査とかしてる?
蛋白がでると怖いですよね。
私の近所のお金持ちの方は透析液のポリタンクをガレージに山積みにしてます。
空容器だとおもうのですが、透析って自宅で出来るものなのですか?
314病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:07:50 ID:1KXcvkdX0
>>313
自宅透析なら、一般的には腹膜透析だと思うが、
極稀に、自宅に透析装置置いている腎不全患者もいるらしい。
315快便:2007/07/21(土) 23:22:58 ID:/BVKeR4g0
314様感謝。糖尿患者も人工透析の勉強しとかないと。。
316病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:26:20 ID:2o+Zu/HX0
そんなマイナス思考にならんでもこれからも頑張ればまだまだ透析にはならんよ。
プラス思考で続けないと気が滅入っちゃうよ。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:45:15 ID:vCzPXgXjO
聞いていいですか?
ノボラビット(紺色にオレンジ)って速効性じゃないですか?効果ってどのぐらいあるんですかね?
5時間位は効いてるんでしょうか?
323病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:56:04 ID:FhM0WcUN0 BE:787356465-2BP(0)
ノボラピッドは超即効性だからしっかり効くのは1〜2時間だよ。5時間はほとんど効き目なし。
詳しくは↓
ttp://www.uemura-clinic.com/dmlecture/insulin.htm
324病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:47:16 ID:2n5D9hKM0
>>307
右膝の水が溜まり始めたのは、一昨日からです。
今日の夕方から少しは腫れが治まっているようです。
アドバイス下さり有り難うございました。
325病弱名無しさん:2007/07/22(日) 05:15:16 ID:vCzPXgXjO
>>323ありがとうございました。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327病弱名無しさん:2007/07/22(日) 08:38:12 ID:6Edc0BLlO
来週、お祭りがある。夕食は出店で済ますつもりだけど高カロリー食が殆んど。
1200カロリー食にして一ヶ月、たまに羽目をはずしても…というが、ちょっと怖い。
でも、絶対行きたい。
因みに数値は今のところ、正常に落ち着いてるけど。
くだらないチラ裏すみません。
328病弱名無しさん:2007/07/22(日) 08:58:02 ID:hKFrv+S00
>>327
くだらなくないよ。我々にとっては切実な問題。
綿飴を食べなかったり、焼きそばとかお好み焼きをやめて
せめてイカ焼きにするとか、妥協してフランクフルトにするとか
炭水化物の大量摂取だけ止めておけば1回ぐらいはHbA1cには
影響しないよ。1200kcalということは女性でしょうか。

自分は5月にアメリカ出張が有って、その時は1週間ほど毎晩酒飲んでたり
毎日レストランに通ってたけど(ビーフは止めてチキンにするとかはしてたが)
A1cはほとんど変わらなかったよ。往復の機内でも結構飲んでたし。
それが有ってから、月一で飲むことを自分に許可した。

せっかくだから、友達と飲みに行くようにしてるけど。
329病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:13:12 ID:w9Kw95MuO
>>327
俺も夏休みに親族と旅行の予定があるので、その気持ち分かるわ。
こんな風に集まるのは2度と無いかもしれないんで参加したいんだが
食べる量や質は加減するとしても、いつもの定期的な食事時間とずれて、
不規則に食べる事になるのは目に見えてる。
食事の後、自分だけ運動するってわけにもいかないだろうからなあ。
330病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:16:16 ID:aJTJU4VS0
寿司ってよくないよね?
331327:2007/07/22(日) 11:17:35 ID:6Edc0BLlO
ありがとうございます。♀です。
毎日の1200カロリーは慣れたのですが…。
お祭りも今年の夏は今回だけなので、楽しんできます。
アメリカ出張お疲れ様でした。
私は出張のある仕事ではありませんが、これから先 色々あるだろうし
上手く食べ物と付き合っていきたいです。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:05:23 ID:DtyRhuic0
毎年額面上は範囲内なのでA判定(異常なし)なのですが、確実に階段を
昇ってますよね?これ。
   空腹 HbA1c| コレ 中性 HDL LDL|BMI
2005  86 4.9 | 216 132  44 143 |21.9
2006  93 5.3 | 194 88  49 125 |21.8
2007  105 5.4 | 165 84  49 101 |21.0

05:ウェストが増大し始めたため、毎日7〜8杯のコーヒーを砂糖無しに
06:体重・ウェストに変化はなく、脂肪代謝がなにやら改善されるも糖代
謝が悪化する。昼食をラーメン汁飲み干しからご飯の定食に変え、晩は
米飯3杯から1.5杯へ。
07:体重-3kg、ウェスト-9cmと改善されたが糖代謝は依然悪化し続ける。
前年からの習慣変化は毎晩白ワイン(300ml程度)の晩酌をするようになった。

06と07の関係から、糖代謝について何を改善すれば良いのかがイマイチ
分かりません。お菓子類はほとんど食べませんが、ポカリ等の飲料は夏場
は多量に取ります(05から同様)。やっぱ晩酌でしょうかね・・・
336病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:19:00 ID:YjKKc/cC0
>>335

> ポカリ等の飲料は夏場
> は多量に取ります

多量はヤバイですよ。それからご飯は一杯で我慢しましょうよ



337病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:34:34 ID:DtyRhuic0
ヤバイですか・・・そうですよね
05は4月でしたが06-07は7月のドックだったのでそれも一因ですかね。
お茶に変えます。ありがとございます。
338病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:40:26 ID:mcvVEj380
晩酌減らして、日中の水分補給をミネラルウォーターに。
これだけで結構違ってくるんじゃね?

スポーツ選手ならともかく、ポカリなんて糖尿病養成ドリンク飲むなよw
339病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:47:45 ID:qTf7u/jA0
ポカリよりはアクエリアスのがいいですかね?
炭水化物は3分の2くらいだったけど。
飲まないほうがいいことはわかってるんだけど、どうしてもスポーツドリンク飲みたいんです。
340病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:48:02 ID:DtyRhuic0
さ・・サーセン
ポカリがそんなに効いてしまうとは思わなかったもので
いや、逆に体に良いとさえ・・だめぽ
341病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:06:30 ID:mcvVEj380
>>339
変わんねーよ。あんなもん点滴飲んでるようなもんだ
342病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:12:28 ID:qTf7u/jA0
>>341
そっかー
ありがとう。ダイエットコーラみたいなの作ってくんないかなあ。
343病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:17:27 ID:sZcpdZoz0
>>335
LDL-Cなどは改善されて、糖代謝が悪くなっているだけか・・・
糖質制限を若干設けてみては?(パン、米飯を抑える日とか、休肝日とか)
今から少しづつ食習慣が変われば、ストレスもなく将来後悔することもない。
糖尿病になってからの食事制限だと、ストレス溜まるし、かえってキレ喰い
起こしてさらに後悔する。合併症が始まるとさらなる制限、規制が待っている。
344病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:20:21 ID:GHhoT2H70
みなさんは大量に汗をかいた後は何で水分補給してますか?
水とかお茶だけだと汗として失われた栄養成分が補えないから。
345病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:25:30 ID:mcvVEj380
>>344
一年365日、断食してるわけじゃなかろう?
メシ食って栄養補えよ、馬鹿か?
346病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:26:59 ID:sQnQyQzk0
>>335
運動はしているの?

>>342
最近カロリーゼロの「ゲータレード フィットネスウォーター」があるからそれ飲め。
砂糖の変わりに甘味料使ってる。

>>344
最近はそう汗をかかないから基本はお茶・無糖コーヒー。
347病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:33:20 ID:6Edc0BLlO
お茶かミネラルウォーターです。
スポーツ飲料は、以前かなりスポーツしてた時に 何かの本に
「プロのスポーツ選手以外は必要ない」
と書かれてたから。
それ以来、医者が「点滴いらないから、アクエリアス飲んで寝てなさい」と言う時以外は飲まない。
348病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:38:14 ID:DtyRhuic0
>>343
了解です。
晩酌日を減らして、おかずのみで済ます日を設けてみます。
今のところ嗜好的に我慢できない状態ではないので、楽なうちに
慣れておきます。

>>346
運動はほぼしていない状態です。
糖代謝に限らず、あらゆる診断数値は運動不足を示しています。
時間が取れないという言い訳ももはや通用しないので、簡単な所
から始めるようにします。

ありがとうございます。
349病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:46:55 ID:oEVWwKewO
空腹時が徐々に悪化してるなら、食後高血糖も確実に出ているはず。
それで糖質制限をやるなら、普通に食べる日と減らす日を
もうけるんじゃなくて全体的に少なめにしたほうがいい。
350快便:2007/07/22(日) 16:54:57 ID:Mr+qT1Ix0
ポカリ、アクエリ、アミノ、、、全部ダメだよ。
それに野菜ジュースもだ。
スーパーに売ってる紙パック、ペットボトル、ガラス瓶も100%類も全て
ジュース類は全部だめと思え。
ジュース飲みたきゃ。。。野菜果物かってジューサーで作れ
そして搾りかすの方がお宝と思え!

市販のジュースのんで血糖値はかってみろ!!
消化を妨げる繊維とかほとんどのこってないから、まるまる完全吸収するんだろな。
恐ろしい数値になるぞ
猛毒にちげえねえ!
351快便:2007/07/22(日) 16:57:33 ID:Mr+qT1Ix0
100%還元ジュースは一番上がるぞ  何でかしらんが
352病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:04:24 ID:Frz2pbe30
俺、立ちくらみがひどいと心療内科で言ったら
ポカリ飲めと言われた。
糖尿だっていってあるのに。
353病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:07:29 ID:qTf7u/jA0
>>346
ありがとうございます。探してくる

>>350
この人なんか偉そうですね
354快便:2007/07/22(日) 17:09:17 ID:Mr+qT1Ix0
リンゴ一個を細切れにしてヨーグルト250グラムにまぜて一日1回〜2回食べてたのですが
リンゴのかわりにトマトにしました。
リンゴだと160まで上がりますがトマトだと130でおさまります。
それにトマトだと一個でも3個くらい食べても血糖値はあまりかわりません。
個人的にはリンゴが好きなのですが
トマトのほうが優等生だね
355快便:2007/07/22(日) 17:12:29 ID:Mr+qT1Ix0
>>353
偉そうにしてごめんね

毎日ゴーヤを食べましょう。
にがくて私も嫌いでしたが最近慣れてきました。
あまり火を通さないほうがいいです。
生でゴーヤがたべられれば完璧でしょうね。
356快便:2007/07/22(日) 17:13:48 ID:Mr+qT1Ix0
ニンジンには気をつけましょう。

わたし殆んどたべなくなりました。
357病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:33:23 ID:OKO/FDcc0
いくらローカーボにしても、大食い改めない限りHbA1cは落ちない。
そんなバカな偏食大食いするくらいなら、腹六分目しか食えなくても
好きな物食べてコントロールしたいね。
358病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:42:29 ID:PnMcxXhMO
最近やたら喉がかわく様な感じになります。
糖尿病の疑いありですか?
359病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:43:38 ID:sQnQyQzk0
>>353
彼は食品の知識無しに自分の経験だけを針小棒大に書くから。
スポーツドリンクやジュースがなぜ血糖値を上げるのか(吸収が早いのか)
理解しようとせず、自分の体での人体実験のみ信じる御仁だからなぁ。
それも血糖値以外の数値見ようともしてないし。

まぁ、スルーが一番。
360快便:2007/07/22(日) 17:44:05 ID:Mr+qT1Ix0
>>357
大食いしても血糖値が正常範囲なら。。私は大変幸せな気持ちになれるのです。
他の皆さんも、同じじゃないでしょうか?
えっ?私だけ?
小食だとたべたものを体がぜんぶ吸収しようとしてしまう気がして。ウンコだって少なくなるしぃ

357スレ主さん?ちょっと教えてください。
わたし6月検診でMCHCが31でLの表記がしてあるのです。去年は33でした。
Lを貰ったのははじめてなんですが、悪くないですよネ?
361快便:2007/07/22(日) 17:47:04 ID:Mr+qT1Ix0
>>359がスレ主さん?誰でもいいのでLを教えて下さい。
自分でググルせなあかんのかな
362病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:47:12 ID:sQnQyQzk0
>>358
熱いので汗をかくし、エアコン・扇風機が原因かもしれない。
この時期、「喉が渇く」だけでは医者でも診断は無理だと思う。
他に不安に思う要素があるのか?あるなら医者へ。
363病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:53:15 ID:mcvVEj380
>>360-361
ヤフー掲示板に帰れ
364病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:00:44 ID:sQnQyQzk0
>>361
スレ主かどうかなんてどうでもいい話。
答えられる話題があるから答えたり、注意喚起しているだけ。

普通は自分でググってから判らないことを質問するもんだろ。
初心者にそこまで期待しないが、長くこの統合スレにいるのならそのくらいしてくれ。
ちなみに自分は答えるときもできるかぎり裏を取っている。

まぁ、わかる範囲で答えると、手元の資料ではMCHCの基準は31.6〜36.6。
31がいいか悪いかは、他の数値とのバランスにより変わるので、
あんたの嫌いな医者に聞くしかない。

さて、これから散歩だから相手にできないよ。
365病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:01:50 ID:OKO/FDcc0
>>360
健康ってのは血糖値だけで決まるもんじゃないでしょ。
血糖値だけ気にしたってしようがないよ。
いつも満腹にしないと気が済まない。ってのはやばい。
ピーナツ500gとか、そもそも50代にしては明らかに食欲旺盛すぎでしょ。w

俺はかつてA1c13%超あったけど、ここ1年は5%以上になった事ないよ。
もちろん普通に米食うし、ショートケーキの1個も食ってるけどね。

MCHCがLなのは鉄欠乏性貧血の疑いあり?でもヘマトとか
他に問題なければ気にしなくてもいいと思う。
366快便:2007/07/22(日) 19:07:50 ID:Mr+qT1Ix0
364さん365さん、ありがとう。

>俺はかつてA1c13%超あったけど、ここ1年は5%以上になった事ないよ。
みごとだ!!食の達人だね。
367病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:21:34 ID:nxPIpOL10
私もここ数年A1cは5.4%〜5.6%あたりをうろついてます。
しかし、脂っこい物を食べ過ぎると尿が濁ってしまうので油物は
お昼のお弁当でも残すようにしてます。
だいたいどれぐらい食べられるか最近は解ってきましたから
残す量も確実に解ります。
透析だけは避けたいですからね。
368病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:41:01 ID:qTf7u/jA0
油ものを食べて尿が濁るってどういうことでしょうか?
タンパクでは濁らないし。
369病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:45:42 ID:lqOsWAz00
まじめに節制したとして、A1c10%が5%台になるのって
どのくらいかかりますか?
いや目安程度でいいので。
370快便:2007/07/22(日) 19:48:44 ID:Mr+qT1Ix0
>>367
わたしも油物で濁る意味がわかりません。

白く濁るのですか黄色く濁るのでしょうか?

因みに私はバナナをたべると白く濁ります。
371病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:57:32 ID:F6LNcDLKO
寝る前には食べないほうかいいんですよね
372病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:59:34 ID:WCg8olROP
>>369
赤血球の寿命が120日だそうですので、その期間
節制していれば、完全に元に戻るということではないでしょうか?
実際は「1〜2ヶ月間の血糖値平均と強い関連がある」と
いう説明を聞きますが、これと120日の寿命との関連が
よくわからないですね。120日は理論的、1〜2ヶ月は実験的
な数字ということでしょうか?

ちなみにわたしの場合2ヶ月で6近く落としました。
373病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:00:33 ID:sZcpdZoz0
というより、たとえば肥満で、HbA1c 10.0%だとすると、減量して脂肪を
減らすだけで得られる効果もあるので、BMIの減少に応じてA1c 7%台までは
下がるだろうね。したがって期間は体重及び体脂肪の減少に準ずる。

自分の経験だと、「BMI 27.5の肥満で HbA1c 8.2%」を「BMI 22.0 HbA1c 5.9%」
まで下がるのにかかった期間はおよそ3ヶ月。最初の2週間は糖質排除、その後
体調悪化の兆候を感じ、低インスリン法へ移行、当然ご飯も食べた。

ちなみに適正体重に近づくにしたがって、体重の減少も鈍る。
つまり、痩せてHbA1cを適正値にすると言っても限界はある訳だ。

一方、痩せ型の人の場合のHbA1cの適正値への改善及び期間は、
そもそも糖尿病への対処も変わるだろうし、俺は判らない。
374病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:27:33 ID:fJ0XazI40
>>373
「低インスリン法」ってどんなやり方なんですか。
375病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:30:28 ID:g+Rqommk0
ローカーボにしたらヘモ数ヶ月でガタっと落ちるよ。
短期間でガタッと落としたら眼に来る人もいるけど。
376病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:44:49 ID:nxPIpOL10
>>370
何故か解りませんが動物性タンパク質を取りすぎると
白く濁ってしまいます。
病院の検査では空腹時のタンパクは検出されませんでした。
でも先生は食べ物に気をつけましょうと言ってました。
377病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:01:06 ID:SKiZsR/y0
自分の経験だと、「BMI 27.5の肥満で HbA1c 8.2%」を「BMI 22.0 HbA1c 5.9%」
まで下がるのにかかった期間はおよそ3ヶ月。最初の2週間は糖質排除、その後
体調悪化の兆候を感じ、低インスリン法へ移行、当然ご飯も食べた。

ちなみに適正体重に近づくにしたがって、体重の減少も鈍る。
つまり、痩せてHbA1cを適正値にすると言っても限界はある訳だ。

一方、痩せ型の人の場合のHbA1cの適正値への改善及び期間は、
そもそも糖尿病への対処も変わるだろうし、俺は判らない。
378病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:20:19 ID:Mr+qT1Ix0
>>376
>病院の検査では空腹時のタンパクは検出されませんでした。
タンパクなのか脂なのか、もしかして糖が出て白く濁ってるんじゃないの?
空腹時の検査では出ないこともあるし

白く濁ったときに、紙に尿をかけて調べるのが薬局でうってるから試してみて。
糖とタンパクが検査出来るのがあるからね。タンパクがでてたら大変だよ。
379病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:46:34 ID:qTf7u/jA0
薬局で売ってるタンパク調べるやつって尿を勢いよくかけると変色するのね
最初びっくりしたよ。
380病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:25:04 ID:f8irx4090
>>350
トマトジュースはどうですか?
381病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:32:24 ID:OL6sZylt0
>>369
私の場合は退院時10.6あったのが4ヶ月で5.8までいった
下げるだけなら簡単みたい、問題はどうやって維持していくか・・・。

ちなみに医者の指示通り生活してただけです、カロリーは1600
一日10000歩以上歩く、これ以上の事は特にしてません。
後は普通に生活してました、が最近カロリーオーバー気味の食事をしてます
今月の検査結果は・・・。
382病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:09:00 ID:0YfdXHP+0
やっぱり、糖尿には食事療法も重要だが、その前に
やっぱり、食後の運動だね。
一生、食後に運動をしなければならなくなったのだが、
体にも良いし、諦めて良しとするかな。・・・
383病弱名無しさん:2007/07/23(月) 01:42:11 ID:ve/zLzCpO
質問です。
つい最近親が糖尿宣告されました。
毎食親への糖尿食つくってあげたいのですが現実はそう甘くなく、つくることが出来ません。
自分である程度調べたのですが限界があり中々よいところがありません。
そこで聞きたいのですが、糖尿食?専門といかなくとも糖尿病患者が毎日食べられる弁当屋というか毎日食事を頼めるとこありませんか?
ある程度お金がかかるのは仕方ないと自覚してます。
お金がかかってもよいので毎日糖尿病患者が食べられる弁当屋?みたいなところ知ってる方いらしたら教えてください!
お願いします。
384病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:11:45 ID:3D4vYwAO0
糖尿病は食べちゃいけないものなんて無いんだから、専門の弁当屋なんて多分無いよ。
糖尿病食はレトルトであるけど高い。これはネットで買える。
おすすめは>>383さんやご両親が多少なりとも栄養バランスを勉強して、オリジン弁当で惣菜購入。
オリジンは地域的にない場所があるかもしれないけど、栄養の表示があるから使い易いよ。
勉強さえすればセブンイレブンの惣菜でもやってける。
てか作るにしても糖尿病食だーって気負って作らなくてもいいと思うな。普段の食事をちょっとバランスよくするだけ。
385病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:16:07 ID:h4CvkKMY0
>>383
>>自分である程度調べたのですが限界があり中々よいところがありません。

ここ、意味がよくわかんない。

>>現実はそう甘くなく、つくることが出来ません。

ここも意味がよくわかんない。
そんなに特別なものでなく、糖質を制限するとか
ちょっとカロリーを減らすとか…。難しいことじゃないのに。
一生親御さんにお弁当食べさせるつもり?

386病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:30:08 ID:dMusytHz0
>>383
調べたことを具体的に。
で何が駄目なのかも具体的に。

>>8のニチレイ・タイヘイ
他にも「糖尿病 弁当」や「糖尿病 宅配」で検索するといくつかある。
小さい弁当屋はチェーン展開しているわけじゃぁないので、親の居住地で捜せ。
また、地域の介護サービスで使えるサービスがあるのかも確認。

>>385
多分遠隔地に住んでいるんだろ。
で、何らかの事情で親の自炊が困難だと、弁当のほうがまだましとなる。
本来は同居すべきなんだけど。
387病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:32:12 ID:ve/zLzCpO
>>384さん、ありがとうございます。
まだまだ勉強不足なのでこれから猛勉強します。
基本何食べてもよいみたいですね。カロリーさえ気にしてれば・。
>>385さん。
自分はまだ勉強不足でしかも文才もありませんでした、申し訳ないです。
これでわかるのかわかりませんが、
現実、仕事と家庭の事に追われて中々勉強もできないし、自分の言ってる弁当屋もみつけられないのです。
こんな事を伝えたかっただけです。では。
388病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:44:32 ID:pua8g0wEO
せめてこのスレくらい読めばいいのに。
389病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:58:26 ID:Ynb+73/BO
サプリメントとか飲んでますか?
390病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:59:12 ID:Ynb+73/BO
アミノ酸って血糖値上げるのかな?
391病弱名無しさん:2007/07/23(月) 03:11:01 ID:+djz5FeJO
なんか体が甘い匂い精子も甘いらしい。でも血糖値は正常
392病弱名無しさん:2007/07/23(月) 06:33:19 ID:HD8EA4zr0
>>383
テンプレには載ってないけど、ヨシケイにも糖尿病食ある。
3食分の食材とメニュー宅配してくれるよ。
料理は自分でな。
393病弱名無しさん:2007/07/23(月) 06:57:01 ID:/0joth3J0
>>379
私は、ウリエースで検尿したら、タンパクに反応する部分が、ふちだけ変色
していました。1分後には消えたけど。
394病弱名無しさん:2007/07/23(月) 07:32:12 ID:alScd5lgO
まだ全然糖尿と関係ない頃に、ダイエットの為にヨシケイの糖尿食頼んだり、料理本買って作ってた。
今の半分の体重だったのに。
ヨシケイとかは、グラムを量る手間が省かれる分、楽だった。でも嫌いな物はゴミ箱行き…。
今は、本みてバランス良くカロリーも気にしながら、好きな物食べてる。
395かんべん:2007/07/23(月) 08:08:29 ID:AfnCzOSl0
>>380
済みません、トマト100%ジュースは計ってみたことがないのです。(味嫌いなので)

トマト、リンゴ、にんじんなどの混合ジュース(ペットボトル)は爆上げでした。
こういう系統の赤色とか緑色野菜ジュースがお店で相当並んでいますが、野菜果物以外に何か添加してるのかな?
それともジュースにした時点から時間がたつと成分に変化があるのかな?
熱で殺菌してるのかな?
わたしは専門でないので、そのへんは知りませんが飲んで計ってますから血糖値は皆さんも
同じように上がると思いますよ。(コップ一杯でね)
396病弱名無しさん:2007/07/23(月) 09:12:10 ID:NX4JtYjKO
頃すぞ?
397病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:33:49 ID:ysl+2/kJ0
ジュースは固形物より遥かに吸収がよいから血糖値は上がりやすいでしょうね。
果物ジュースは果糖が吸収しやすい状態で入っているんだから恐ろしいだろうなあ。
398病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:45:07 ID:qXELVXI90
http://hobab.fc2web.com/sub4-Fructose_Metabolism.htm
このを理解して書いているのか?
ショ糖、果糖、ブドウ糖は、すべて代謝経路が異なる。
吸収が早いから血糖値が上がるとは限らない。
血糖値の糖は、ブドウ糖のこと。
399病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:57:37 ID:RAXK4vyZ0
え〜っと、結局市販の野菜ジュースは飲んでもいいのでしょうか?
400病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:02:39 ID:ubApFYXA0
>>399
自分のかかっているの栄養士の話
外食で野菜が不足するときは、果実無しの野菜ジュースは可。
積極的には進めていないが、他に選択肢がなければOKってことだ。
401病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:10:53 ID:2nCbXhBaO
最近スープはるさめをよく食事で食べます。
一食29グラムに対して 糖質19.1グラム…。
食べるの控えた方がいいですか?
402病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:30:40 ID:I73PC5TnP
いろんなところで話題になっていますが、ラーメン缶いい感じですね。
70Kcal, 糖質0.6g(蒟蒻麺使用のため)なので、おにぎりなら1個と、
あと野菜サラダを追加してもたいていの人は大丈夫でしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/etc_ramen.html
403病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:33:37 ID:I73PC5TnP
>>402
すみません、炭水化物は別立て表記で、11.9gありました。(ラーメン缶)
404病弱名無しさん:2007/07/23(月) 13:49:20 ID:T4KVHLxb0
はじめまして。最近尿の回数が増えて寝る前にトイレに行かないと眠れない
ようになったのですがこれって糖尿病の危険性ありでしょうか・・?
ウリエースの試験紙には尿たん白、尿糖はほとんど検出されずと出たのですが
飲み物はたいして飲まないのに尿の回数が増えているので心配で・・・。
405病弱名無しさん:2007/07/23(月) 14:09:55 ID:9fR61jXD0
心配な時はすぐに血液検査。
HbA1c見なきゃ。
尿糖試験紙なんてザル。
406病弱名無しさん:2007/07/23(月) 14:26:22 ID:ysl+2/kJ0
>>398
単純に、消化吸収の時間が固形物より早いから、の意味で書いた。
でも勉強になった。ありがと。
407病弱名無しさん:2007/07/23(月) 14:40:30 ID:N67/ysVk0
ファミマの小さいティラミスはどうでしょうか?量も少ないし上がらないかな。
408病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:34:49 ID:LiMQlq45O
母にプレゼントしたくて血糖測定機についてネットで調べているのですが
使用済みの針の処分方法が『医療機関等の指示に従って』程度しか書いてありません。
具体的にはどういう指示が出るのでしょうか?皆さんはどうなさってますか?
409病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:43:21 ID:/ocW1+wg0
>>408
ペットボトルか、あるいは専用の廃棄物入れ(薬局で5〜600円)に
使用済みの針を入れ、測定器を買った店か、薬局、病院に持ち込んで処分してもらう。
基本的に無料で処分してくれると思うけど、針を買ったところに持ち込むのが
一番気がねはないと思われ。
410かんべん:2007/07/23(月) 17:58:01 ID:AfnCzOSl0
>>398
>ショ糖、果糖、ブドウ糖は、すべて代謝経路が異なる。
代謝経路しらなくても食べて飲んで計れば解かる。

果物でもわりとはやく血糖値はあがりますよ。
砂糖入りのジュース類は瞬間的な感じであがりますよ。
牛乳でもゆっくりあがる。
カロリーがないといわれる刺身コンニャクでも酢味噌つけるせいかかなりあがる。
米も麺類もゆっくりだけどかなりあがる。

代謝経路なんか勉強しても実際に計らないと無駄な知識になる。
411病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:14:21 ID:/ocW1+wg0
>>410
その上昇傾向はアンタのパターンであって、
俺やこのスレ住人全員に当てはまるわけじゃない事は
分かって書いてるんだよな?
412病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:22:27 ID:o1ONesW0O
特殊な体質のひとですか?>>411
413病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:04:31 ID:/ocW1+wg0
>>412
半万年ROMれ。ってヤツでオケー?
色んな人がいるよ。全員画一的な上昇傾向になるとは限らない。
414病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:07:05 ID:/ocW1+wg0
いや、過去ログ見れ。だね。
415病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:32:26 ID:MCpEzYYg0
最近糖尿病とわかりました・・血糖測定を購入しました。さっき空腹時で180ありました。2日前に運動してから関節が痛く熱が37.3度つづいてます。合併症なのでしょうか?入院したいのですが環境的に無理です。不安で泣けます・・
416病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:58:51 ID:alScd5lgO
不安な気持ち分かります。
私はたまたま鬱で入院中に発覚したけど、主治医も
「糖尿の事でショックもあるだろうし少し病院でゆっくりしなさい」
と言ってた位だし。
二週間ちょっと経つけど、数値が正常に戻っても病院食以外怖くて食べられない。
417病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:59:56 ID:QRKxYcx90
カロリーだけで比較するのはよくないよ。
インスタントラーメンが油で揚げているので
湯がくお湯をそのままスープとして使う場合に油が痛んでたり、あまり健康的とはいえない。

お湯たっぷりで湯がいて、
そのお湯とはべつにスープのお湯をつかえば麺の油も塩分も多少は抜ける。


カレーも全部たべずに7割たべるとか、ごはんの量をへらせばよい。
418病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:33:16 ID:LiMQlq45O
>>409
ありがとうございます。
掛かり付けの医師は自己測定に積極的でないようなので、調剤薬局に相談してみます。
近くで買うか、通販で買うか迷っていたので、すぐに回答頂けて助かりました。
419病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:08:52 ID:ubApFYXA0
>>417
定期便コピペかと思ったら単発?

ちなみにコピペ元
【レシピ板】 糖尿、糖尿病気味の人のためのレシピ教えて!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061751830/314

「インスタントラーメンが油で揚げているので」←いったいいつの知識なのやら。
まぁ、油揚げ麺の対策としては間違っていないと思うけど。
420病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:24 ID:p6VQBSBU0 BE:839846584-2BP(0)
自己血糖測定に積極的でない医者っているの?
いるんだろうな。
でも一度相談してみたら?
インスリンしてたらセンサーは保険効くし。
421病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:56:52 ID:k6xn5qXk0
415
血糖値が高い時は、病気に対する抵抗力が落ちています。
風邪かなぁと思っていても長引き、肺炎になる方が多いです。
病院で見て貰うのが良いと思います。
422病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:59:18 ID:pepi5ivR0
投薬治療中なんですが、今日食後1時間で歩いてたら
足がふらついてきて手が震えてきたので
怖くなってそうそうひきあげたんですが、これって低血糖状態だからですか?
血糖値測定器持っていないんで調べられません。
一応バナナ食べて横になってたら治まりましたが、測定器買ったほうがいいでしょうか。
今空腹時がだいたい110くらい(薬飲んでいてです)
朝が130以下くらいの治療3ヶ月です。
423病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:06:39 ID:i21wtBPL0
ビリーブート1週間やったら
血糖値(空腹)122→血糖値73(食後2時間)になりました

ビリーサンクス
424病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:13:49 ID:mSNqbNXK0
スプライトzeroを1時間程の間に750mml位飲んだ。
血糖値上がったとはちょっと言いにくいかな。
425病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:18:48 ID:alScd5lgO
ビリーやりたいけど、まず体重減らしてからだな。
やる気はあるのに。
426病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:25:20 ID:BLAku+Y80
420
低血糖ですね。
冷や汗も出てきますが、運動中だと分かりづらいので注意が必要です。
グルコレスキューなどを持ち歩いた方が良いですよ。
命に関わりますから。
427病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:28:57 ID:pepi5ivR0
それは薬局で売っているのですね?
明日早速買ってきます、ありがとうございました。
428病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:41 ID:XH9CNsqF0
偶然にも、今日、ドラッグストアの駄菓子売り場で、カバヤの
ジューC『グルコース(ほんのりレモン味)』ってのを見つけたよ。
赤字で『糖分補給』と強調してある。
1粒あたりブドウ糖1.5gだそうだ。値段は他のジューCと同じ。
物珍しさからつい買ってしまったが、食べる必要が起きないといいな。
429病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:31:07 ID:XH9CNsqF0
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20010829A/index.htm
>1型糖尿病者のヘモグロビンA1cと相関していたのは、就寝時血糖値と
>昼食後2時間の血糖値でした。空腹時血糖値や朝食後の血糖値は
>それほど影響がなかったのです。

2型糖尿病も相関関係あるんかいな。
自分は昼食後2時間で測定した時だけ血糖値が高いんだが。
430病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:32:50 ID:MJrzRVPv0
血糖測定器って飛行機で旅行するときでも、問題ないですよね?
ブザー鳴るんだろうか?
431病弱名無しさん:2007/07/24(火) 05:08:08 ID:oqpf+7sS0
>>430
客室内持ち込みの鞄に入れときゃOK。基本的に金属製品は身につけない。
旅慣れてる人は、ゲートの手前で財布とか携帯とか全部鞄に突っ込む。
432病弱名無しさん:2007/07/24(火) 07:39:32 ID:ZV8lLgZ3O
食後5時間で150ぐらい。食後7時間で80ぐらい。
こんなに違うんだ…。
433病弱名無しさん:2007/07/24(火) 08:10:27 ID:eyJ0dLBbP
海外旅行でコントロール溶液を持って行くならジップロックの中へ。
434病弱名無しさん:2007/07/24(火) 08:59:55 ID:b9W66OdC0
昨日と今日の朝食

ライ麦パン 90g 240kcal
カッテージチーズ 30g 33kcal
バナナ 100g 80kcal
低脂肪ヨーグルト 100g 50kcal
野菜 200g 53kcal
鶏ササミ(茹で) 100g 100kcal
合計556kcal

んで、昨日の朝食後2時間値 113
今朝はソイジョイを食後に一本つまんでしまった。
今日の朝食後2時間値 138
ソイジョイは難消化性デキストリン入ってるけど、砂糖も入ってるからなぁ…
435病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:25:00 ID:9r7OYT+FO
どら焼きが異常に食べたい。
でも間食は駄目なんですよね?
昼食後のフルーツで我慢出来るか…。
436病弱名無しさん:2007/07/24(火) 10:46:26 ID:GXOJtIWr0
自分はどうしても甘いものが食べたい時は
昼はそれとおかず食べてご飯食べないようにしてる。
437病弱名無しさん:2007/07/24(火) 11:18:50 ID:JJAS7Ait0
>>432
食後5時間で150はよくないなあ〜
438病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:19:38 ID:yr+MqnVZO
自分、果物は食べないようにしちゃってます。
ご飯一口やキャベツ等の野菜をよく噛んで食べたら空腹を凌げると思う。
我慢し過ぎも良くないんだよね?

439病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:22:32 ID:UcLHwqHp0
果物等は、僕の場合すごく血糖値が上がってしまいます。
僕は、間食にはアーモンドを一握り食べます。
糖質が気になるけど、血糖値はそれほど上がりません。
440病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:57:17 ID:9IvRVA950
アーモンド一握りって、熱量多そうだけど。
だらだら血糖上昇してるんじゃないのかな。
441病弱名無しさん:2007/07/24(火) 12:57:21 ID:HcbUMocc0
そういえばドラッグストアで種が膨れて満腹感がある飴
を見ました、普通サイズの袋で500円ぐらいだったかな、
値段的に効果あるのかと思ったけどどうなんでしょ?
442病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:32:56 ID:/G/rkGiT0
アーモンドは半分以上が脂質だね。
糖質は22%強、たんぱく質が19%強、606kcal/100gだよ。

そりゃ爆上げしないとは思うが、一握りって多くない?
自分も好きだから、目の前にあるとつらいんだな。
443病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:43:43 ID:wykc4dkY0
こんにちわ〜>>132だけど、今日結果が出た。正直嬉しくないデータだったけど。
まずは「HbA1cは5.0%」で正常範囲らしいけど、
本命の75gOGTT(75gブドウ糖負荷試験)の結果はよろしくなかった。

「空腹時血糖 86」 → 「1時間後血糖 167」 → 「2時間後血糖 172」
・・・おいおい、順調に増えてるよ。健やか過ぎるわ!

先生いわく限りなく糖尿病に近い境界型との事だった。普段から糖質制限を
し続けていた、いわばドーピングによる好成績だったのは理解していたが、
そのドーピング行為があっさり見破られるとは・・・75gOGTTはあなどれん。
444病弱名無しさん:2007/07/24(火) 14:53:20 ID:UcLHwqHp0
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20070308A/index.htm
アーモンドは、+-0になるそうです。
445病弱名無しさん:2007/07/24(火) 15:40:34 ID:H6Ix81T80
昼ごはん食べてティラミス食べてロールケーキ2切れ食べちゃった・・・(鬱
446病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:34:31 ID:hlVUsXu00
生のアーモンドって書いてないか?生?
447病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:37:32 ID:2XkS5Q8w0
歩きながらチョコ食べるけど、歩きながら血糖値測定しないなぁ。
448病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:22:30 ID:UcLHwqHp0
>>446
生のアーモンドっていうやつが売ってるんですよ。
あまりカリカリしなくて味はくるみに似たような感じ。
おいしいですよ。
生、素焼き、塩味といろいろあるんですよ。
449病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:34:29 ID:UcLHwqHp0
>>447
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20020509A/index.htm
これが日本で発売されて、信頼性が高くて、ランニングコストが安ければ良いのにね。
450病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:38:49 ID:9r7OYT+FO
メガマック食べてみたい。
食べた後に吐き出すのは駄目?
451病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:42:37 ID:RFxD6yQ/0
別に違法じゃないからかまわんよ。お前の好きにすればいい。
452病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:46:42 ID:PR99DvRo0
>>449 そうですね。ちょっと高杉かも。
453病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:53:44 ID:GhM9wdta0
>>450 お金が、もったいないと思うが…。
吐くのが、くせになると良くないよ。繰り返しすると胃酸で
歯が溶ける。何年もやると歯が小さくなって噛み合わせとかも悪くなる。
    
454病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:00:52 ID:fqdwQlslO
糖尿病になった17女です。
147センチ体重47キロです。
体重を45まで減らすために頑張ってるけどやっぱりお腹がすく。
今は1日1400カロリーです。
学校で他が間食してるとイライラ…我慢が大事だけどやっぱりイライラ…
みなさんはお腹がすいたらどうしてますか?スレチだったらごめんなさい。
455病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:08:30 ID:JY3LXXJdO
オナニーして気をまぎらわす
逝ってはいけない
余計に腹が減るから
女の場合な逝けばグッタリするから腹は減らないのかな?
456快速便:2007/07/24(火) 18:15:20 ID:uMh7hfYv0
>>444
ありがとね。
生大根とナッツを交互に食べるおいらのナッツ法は正しかったようだ。
でも砂糖摂ってる人はナッツ多く食べるとオデキができるどー!
457病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:15:29 ID:qgXyzFl4O
>>443
増えていくパターンもあるんですか?

糖負荷って、二度やるって聞いたんですが、今回で終わりなんですか?
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:03:43 ID:4UbT2GWJ0
>>457
インスリンの分泌タイミングや、インスリン抵抗性などでいろんな曲線になるから、
>>443のような曲線があってもおかしくはないでそ。

糖負荷検査は、1回目が微妙な結果のときは2回目もあるだろうけど、
結局は医師の判断次第と思われ。
460病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:09:38 ID:4UbT2GWJ0
>>456
そんな食パターンを1年から続けていて、HbA1cが6.1もあるのは
やっぱりどこかかおかしいと思うよ。
140〜160程度の血糖値が長時間続いているとか・・・
まぁ、それで合併症に繋がらなきゃいいんだけどね。
ちなみに各種コレステロールの数値とかどうなん?
461病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:35:38 ID:ZWew26ep0
454
無糖のヨーグルトなんかが良いんでないかい?
売店では売ってないかもしれないけど。
462病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:49:35 ID:lpUT6EiS0
>>454
スポーツドリンクのカロリーオフのやつ飲んでひたすらウォーキング
46329サイ:2007/07/24(火) 19:54:46 ID:jxKtjVf8O
私は最近、糖尿だと知りました。
ダルイので医者行ったら、血糖値が600!医者もビビって即入院…

空腹時260食後360


今日からインシュリン始めました(泣)


体調は普通なんすけどね…


464病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:57:33 ID:4UbT2GWJ0
>>463
まだ若いし、インスリンで落ち着いたら、経口薬と運動だけで
コントロールできるようになるかもしれんので、ガンガレ
46529サイ:2007/07/24(火) 20:05:03 ID:jxKtjVf8O
464>>ありがとうございます。(泣)

今までの生活を改めて頑張ります。


尿が出まくるので病院行って発覚…


只今入院中ですが、このスレを見て勉強になりました。
466病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:21 ID:4UbT2GWJ0
>>465
漏れも35で発症。もう少しであの世逝行きだったが、
入院即インスリンで、膵臓が休めたのがよかったみたい。
今は無投薬でいってます。

今から晩飯にカレー食うけど、ご飯を150gくらいで我慢だけど、
ゆで卵トッピングしたりして、普通に満腹になれる。
あまり深刻になると、食事の調整も辛くなるので、お互い気楽にいこう。ノツ
467病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:42:13 ID:yr+MqnVZO
>>466
カレー食べ終わったら運動するの?
468病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:05:28 ID:fqdwQlslO
>>461さん
>>462さん

ありがとうございます。
早速試してみます。

たまに(週1あるかないか)間食をしてしまったせいか1400カロリーで押さえてもA1Cが8.7から8.9に上がってしまいました。
発病する前はバイキングによく行っていたから8.7がでたんだと思っていたのに食事制限を始めたのにもかかわらず上がっていて栄養士さんにも驚かれました;;
こういう方っていますか?

薬は出てませんが来月も高いようなら処方するそうです。
469病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:10:18 ID:QL9fDSNQ0 BE:918582375-2BP(0)
>>454
インスリン自己分泌してるのかな?
病院ではもう調べた?
インスリン分泌量が足りなければ飲み薬では血糖値下がらないよ。
470病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:20:38 ID:4UbT2GWJ0
>>467
腎不全があるので、あまり活発に散歩すると血液が汚れてマズーな為、
踏み台昇降を15分X2セットやってます。
これでHbA1cは4.8前後なので、インスリン自己分泌と抵抗性改善に関しては
ラッキーだったかと思ってますよ。
471病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:28:31 ID:wykc4dkY0
>>457
>増えていくパターンもあるんですか?

俺(>>443)も知りたいよw
ただ、インスリンの反応が鈍いらしくって2時間後にやっと2桁発動する始末。

>糖負荷って、二度やるって聞いたんですが、今回で終わりなんですか?

>>459も言っているけど、医師の判断じゃない?
俺の場合は、まずはダイエットをちょっと抑えてくれとの指導が入った。
一応ご飯(発芽玄米)は食ってるんだけど、無理してると思われたかね〜。
医師は薬の処方についても話してくれた。でもオナラが止まらなくなるし、
無理しないで2ヵ月後、また診て判断しようってオチになった。
472病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:50:32 ID:fqdwQlslO
>>469さん

多分しているとおもいます。今は1〜2か月に1度病院に通っていますので。

私の場合人より発病が早いので色々心配です…しかも2型。
親がそうなのでいずれは…とは思いましたが早いです;;
肥満というわけでもなかったので正直びっくりしました。

友達と食べに行くとかが出来ないのがつらいです…
473病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:52:26 ID:Rc6vgMRB0
466
糖尿病の発症の原因は何でしたか?
ストレスですか?
年齢が近いので、よろしければ伺いたく。
474病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:07:36 ID:chXcrkY/0
17歳でヘモ8.9ってすごいね。俺も高校のときはそのくらいあったけど…
友達と食べに行くときはお米を残してサラダ追加とかすればいいと思うよ。
高校生なんだしすべてを犠牲にすることは無いんじゃないかな。
先は長いからあまり悩まずに。
475病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:23:33 ID:4UbT2GWJ0
>>473
やっぱりストレスかな〜。
コンピュータソフト関係だから、9時-5時ってわけにはいかない仕事環境で
食べる時間は不規則だわ、運動はしないわ、休みの日にはスレトス発散で
バイキング行くわで、180cmの上背があるけど、体重は115kgまで増加。
ココ壱カレー行ったら、500g〜700gがデフォだったからね。w それが週2ペース。
今は半年に1〜2回で、150gのハーフカレーしか食べないけど。

んで、発症というか発覚したのが、丁度今時の暑いころでねぇ。
飲水量が増えても暑いせい、体がだるいのも、夏バテだと自分に
無理やり言い聞かせ続けていたら、ブッ倒れたwww
気がついたら人工透析装置に繋がれておった。

ちなみに入院時には85kgまで落ちてたよ。
今は80kg。もおちょっと落せればいいんだろうなぁ・・・
476病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:21:38 ID:jxAmECr90
>>462
こんなことかいてあるけど、どうなんだろうね

【研究】 “「カロリーゼロ」でも同じ” 1日1缶のソフトドリンク、メタボの元に…飲料業界は反論★2
>>http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185274618/
477病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:30:27 ID:Ei2JscDv0
生のアーモンドっていうやつが売ってるんですよ。
あまりカリカリしなくて味はくるみに似たような感じ。
おいしいですよ。
生、素焼き、塩味といろいろあるんですよ
478病弱名無しさん:2007/07/25(水) 06:59:22 ID:V3mUxVRq0
475
冬とかだったら発見というか自覚も早いんですけど、この時期はほんと分かりずらいですよね。
私も喉が渇いても、夏だなぁーとしか思わなかったし、体重減っても、おっ!ダイエットが効いてきたか!と勘違いしてましたから。
そして倒れる。
479病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:15:03 ID:ddLpwWcB0
>>476
一人でLサイズのピザ食って、LLサイズのフライドポテトを5セット、
ついでにコーンサラダを3皿食いつつ、ダイエットコーク飲めば安心か?
ってオチだろ?この話。
480快便:2007/07/25(水) 08:19:05 ID:GWSgR6Im0
>>476
空腹時にゼロ飲料のんで血糖測定すれば真実がわかるでしょ。
約100円で可能だから論ずるり実践

私はビールが好きでしたから糖質控えめとか探してみましたが血糖はかなり上がりました。
ほっ○ぃとかいうビール風の、成分(プリン糖その他)限りなくゼロに近いものでも思った以上の上昇です。

現在はペプシで我慢してますが。

体の調子がいいので外出時に踵をあげて歩いてみました。
バイキングで鱈腹たべて2時間後97でした。
つま先歩きは。。。とんでもねぇ〜ほど効果あるよ(筋力つけないとできねえけど)
481病弱名無しさん:2007/07/25(水) 08:31:09 ID:qyI9hYN60
頑張ってんだな
482病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:25:23 ID:AnGgVTBLO
うちの主治医は0カロリー飲料は駄目だ…という考え。
カロリーオフやコレステロールオフ等も、含まれてる成分で駄目だと。
味の素のパルスィートは大丈夫らしい。
483病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:52:18 ID:Bp9QhRew0
ロッテのゼロチョコって箱入りと金色の袋入りがあると思うけど、
違いはありますか?近所のコンビニで箱がなくなり袋だけになってしまった。
39gで\170は高いけど仕方ないですね。箱は何グラムだったんだろう。
血糖値の上がり方は、普通のチョコよりましですよね?
484病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:38:48 ID:fS2xv6OV0
前買うとき比較してみたけど余り違いは無かったよ。
値段も量を同じにしたらほぼ同じで割高ではなかった。
普通の甘いチョコよりはだいぶマシだけど、
それでも糖質や脂質はあるから食べ過ぎないようにしたほうがいいよ。

ところでカロリーゼロ飲料のなにがいかんのかねえ。人口甘味料の害とか?
正直そこまで制限できないや。
485病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:54:08 ID:/gfuRC6jO
0チョコも糖質含まれてるなら、普通のチョコレートでも良いと思う。
自分はミルクチョコレート1カケで満足してるよ。
486病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:12:41 ID:I+tIgObC0
>>478
体重が落ちる前に、だるくて食欲が落ちるのと、多尿でミネラルが流れ出て
味覚異常を起こし、何食っても美味しくないから、よけい食欲が落ちて、
ソフトドリンクやスポーツウォーター、、ヨーグルト位しか食べなかったから、
体重が落ちても、食べてないせい。って思い込んじゃったんだよね。

今思うと馬鹿な話だね。
487病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:20:14 ID:bwokrVVD0
チョコレート高価の99%なかなかいいよ。安ければだけど。
488病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:41:18 ID:CT4hUvYc0
糖尿が気が付かないで進行し血糖のコントロールしていない状態で痩せて来た時は、
いくら食べても満腹感がなく、食べても食べても身体は飢餓状態です。
食べて上がった血糖をぜんぜん使うことが出来ず尿に捨てるだけです。
周りから見ると、あんなに食べて馬鹿みたいと思われても、見た目はどうか
解らないけど、何も食べられなくて飢餓で死にそうになってる人と身体の
栄養状態は似たり寄ったりです。

そして、身体の筋肉や脂肪を使い果たして、ついには死んでいくのです。
何もかも尿に捨てて。
489初心者:2007/07/25(水) 12:47:17 ID:kHgXwkL3O
家系的に糖尿で、まだ境界型と言われてますが
死んだ親父が言ってましたが、陰部が痒く、掻くと中々傷口が治らんし
痒いから掻くの悪循環だと言ってました
今まさに自分がそうで、竿部分の根元側や、根元付近の上(へそ側)が痒くなっています
インキンとかの場所とは違う気がするし、性病は思い当たる節がないし…
場所が場所なんで、なんか病院っていきづらいんですが、糖尿関係あると思われますか?
アドバイスとか、同じよーな方いたら、よろしくお願い致します
ちなみに、関係ないと思うし恥ずかしいのですが
AGA治療薬のフィナステリド飲んでますが、飲む前から痒かった気もします
490病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:16:13 ID:17pBu+LX0
>>489
関係ないとは言えない。原因は違っても病気の悪化や難治性を招く。
491病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:36:35 ID:2QycV9PaO
いきなりですみません。
この前、近所の小さな病院で健康診断を受けたんですが、
血糖値が125ありました、食後3、4時間ぐらいでした。
その時は、若干太めなのでとりあえず5キロぐらい痩せて生活習慣を改善しなさいぐらいしか言われず帰ってきちゃったのですが、
今度ちゃんとした検査を受けたいのですが、何科がある病院に行けばいいんでしょうか?教えて下さい。
492病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:04:09 ID:I+tIgObC0
>>491
糖尿病外来があればそっちの方がいいけど、普通に内科でもオケー。
自前で検査設備を持っている総合病院は、診察まで待たされるけど
検査結果は1〜2時間で出るのがいい。
小さな個人開業医だと、血液検査の結果が1週間後。とかあったりするので、
通いやすさとかとも相談で。
493病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:12:32 ID:ygOK6F7s0
489
そういえば、オシリの穴付近が痒くなった時期と、糖尿病の症状が出始めた時期と一致するな。
どんなに清潔に洗ったつもりでも痒かったけど、治療で血糖値下がったら治った。
多分、抵抗力が落ちてたんだろうな。

491
糖尿科ってのがある。
494病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:25:33 ID:kHgXwkL3O
>>490
レスありがとございます
それは一般論としてか、フィナとしての話なんでしょうか?
495病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:28:52 ID:kHgXwkL3O
>>493
レスありがとございます
自分も不潔にしないよーに心掛けてますが…
糖尿に関係あるのか少々不安ではあります
496病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:32:51 ID:I+tIgObC0
>>494
ちっとググッてみたけど、フィナステリドの副作用に、陰部の掻痒感という記述は無かった。
まぁ、薬飲んで、副作用が肌に出る可能性が0とは限らないだろうけど・・・
で、境界型と言われたのはいつ?知らない間に糖尿が悪化してて、皮膚の痒みに
繋がっているかもよ。
497病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:23:28 ID:d8GxZIZS0
自分はやたらわきの同じとこにオデキができた。
今はコントロールがうまくいってるのか、まったくできなくなった。
498病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:29:42 ID:KSPbTohnO
>>392
ヨシケイって関東にもあるの?
できたらヨシケイの番号教えてくださいm(__)m
499病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:13:23 ID:7zk4em6UO
>>489
今の時期、蒸れるから、下着の素材にも気を使うといいお
500病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:52:26 ID:X/TcKZUC0
昨日、新しい血糖測定器(アセンシア)を病院から貸してもらい測ったら
測定値が41でした・・・低血糖の症状もないので測り直したら65でした。
前から持っていた測定器(テルモ)では108になつたのですがそういう事ありますか?

機種によって測定値は違うのでしょうか?
501病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:09:19 ID:/gfuRC6jO
>>500
アセンシア何?
ブリオ?ブリーズ?
自分は明日、血液検査の結果を見に行くので比較してみようと思ってる。
(病院の血液検査と同じ位の時間に自己測定して置いたから)
502病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:00:10 ID:Ei2JscDv0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。 
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。

*この1年ほど 早朝からコピペを執拗に繰り返す「荒らし」行為が横行しておりましたが、
このたび荒らし主がアク禁されました。
 一応の解決が見られていますが、たまに発生しております。
今後とも、徹底放置をお願いします。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。
 また、しつこい場合は放置しましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
501 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:09:19 ID:/gfuRC6jO
>>500
アセンシア何?
ブリオ?ブリーズ?
自分は明日、血液検査の結果を見に行くので比較してみようと思ってる。
(病院の血液検査と同じ位の時間に自己測定して置いたから)
503病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:07:46 ID:kHgXwkL3O
>>496
三年位前から境界型といわれ、最初は食事制限してましたが
仕事環境も変わって、今は何もしてない状態です
昨秋の人間ドック以来、検査してませんし、外勤から内勤にかわって運動量減り
更に酒飲み増えてますから悪化してるかもですよね
色々ありがとございます
504病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:08:26 ID:kHgXwkL3O
>>499
親切にありがとございます!
505病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:51:44 ID:vBABrzCl0
>>498

ヨ シ ケ イ

でググれ
506病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:25:10 ID:wpr3ETWn0
薬も何も飲まずに2週間で血糖値空腹122→血糖値食後2時間73にした
のだけどこれでも1度糖尿病と言われたら一生糖尿病なの?
最初簡易の検査機で先生が測ったら270あってもう糖尿病と決め付けられ
てるみたいなのだけど
507病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:40:41 ID:I+tIgObC0
>>506
むちゃ食いしなけりゃ、これからも普通に飲んで食べる事はできるかも知れないけど、
普通は一度糖尿病に罹ったら一生の付き合い。

高血糖になった原因が別の何かにあれば話は違ってくるけど、
それだと「糖尿病に罹った」とは言わない。
508病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:06:30 ID:MBlGcaxcO
>>506
一度糖尿と診断されたら一生糖尿。耐糖能が回復してOGTTで正常型判定が出るようになっても糖尿病。
まあ、糖尿が完治しないってのは、尿糖が普段から出まくっていたり昏睡までいってから発覚するのが当たり前のような
時代に「一度インスリンが枯渇したら戻らない」という意味で言われ出したもんだから、
インスリン分泌が減る前に発見が出来たり、耐糖能が正常に戻れる今も同じ言われ方では、おかしく感じるのは分かる。

発覚前と同じ生活に戻ったら血糖値も戻るわけだから、以前のような生活は出来ない
といった意味にとるにしても、そんなの糖尿に限らず高血圧や通風やら単なる肥満やら珍しくないわけだし。
509病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:13:34 ID:gjYRF79JO
糖尿の人って食後は毎回、血糖値を測定してるの?
測定して血糖が高いとインスリンを注射する感じ?
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:32:38 ID:17pBu+LX0
>>506
結局、病気というより「体質」と認識したほうが良いね。
つまり糖尿病になりやすい「体質」になったのだから、カロリーコントロールを
して糖尿病状態にならないよう、気をつけろ。という事だね。

ただ、インスリン注射をして脾臓を休ませたら復活したとか、
インスリン抵抗性の原因が肥満で、減量したらとかの話はあるようだけど。
513病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:25:00 ID:aiFlR+Vn0
514病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:35:50 ID:+pfOf5MG0
今日やった実験。
野菜炒めと玄米粥=食後2時間血糖126
玄米粥だけ=食後2時間血糖166

やっぱり、主食は野菜と一緒に食べないと血糖値が上がるのかな?
皆も同じですか?
515病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:34:43 ID:4HjzG9usO
父親が糖尿なんですけど最近むくみ?が酷いです。もうこんな事ってあるのかってくらい体が膨れ上がってます。でも本当ここ最近でこれほどの勢いで膨れ上がるのもおかしいです…


これも糖尿病の症状なのでしょうか?それともまた違う病気でも…
516病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:41:40 ID:xk6TRkhE0
カプチー尿が出たら糖尿ですか?
517病弱名無しさん:2007/07/26(木) 00:58:13 ID:YzRjYj9bO
>>515
糖尿病性腎症かも
とにかく病院に行って診てもらえ
518病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:35:42 ID:7r4dd1yW0
>>515
腎不全を起こしている可能性が考えられます。昼間の尿量や
回数は少ないが、就寝中に2回以上トイレに起きるような事はありませんか?

このまま浮腫みが解消されないままでいると、体液(血液)量が増えすぎて
心肥大を招き、それによる心不全や、肺に水が溜まり、呼吸不全を引き起こす
心配もあります。

大げさかも知れませんが、浮腫みを軽く見るのは危険です。

経験者からの忠告でした。
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:06:08 ID:TqxbXqUD0


522病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:06:52 ID:TqxbXqUD0
シナモン入ってるグルコアクティブっての飲んでみた。
途中でインスリン無くなってしばらく病院行けなくなったり
過食気味だったから効果はとくに感じられなかった。
とりあえず改善はなかったな。
優等生が飲んだらまた違うかも?
523病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:07:39 ID:TqxbXqUD0
お袋が来月胃がんの手術します。開腹ではなく、内視鏡で取るとの事。
定期的に三ヶ月事胃カメラをしていてそれで見つかりました。
ベッドが空いていないので、8月末になるとの事ですが、直ぐ手術しなくて良いものなのでしょうか?

○○さん、ガンが見つかりました、紹介状を書きますから、今日、今からでもがんセンターへ行って下さい。
こんな簡単にがん告知をするものなんですね。

オペ迄1ヶ月以上ありますが、手遅れにはならないんですかねぇ。。。
524病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:08:30 ID:TqxbXqUD0
多分、主治医からも聞いてるとは思うけど
ダイアモックスは、結石とかにもなりやすくなるので、ご注意を。
個人差はあるけど、5〜10位は眼圧を下げる薬だから、目薬よりもダイアモックスで下がってるのかもね。
ただ、ダイアモックスはずっと飲み続けられる薬ではないので
今はまだ大丈夫でも、ちょっとだけ…手術はしなきゃいけなくなるかもしれない事を覚悟しといた方が良いかも…。
ダイアモックスやめた時に、目薬だけで眼圧が下がってくれれば、それが良いにこした事はないんだけど。
元々眼圧が問題無かった人が、高くなると…視神経が高眼圧に耐える力が弱いから、視神経がやられやすいと聞いたよ。
目の奥が鈍痛がしたり、眼球がパンパンになってる感じがしたら、すぐ病院へ!
525病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:39:13 ID:p+SyUsWe0
>>489
亀だけど、俺も糖尿発覚(別件で検査したら血糖値500だったorz)まで
先端から裏側が皮膚病みたいな状態で、皮膚が剥離したり裂傷になったり、
包皮の中がしばしば化膿したり、まるで性病みたいだった。
糖尿発覚後、食事に気をつけて、食後30分歩く生活になって約1ヶ月だが、
そっちは嘘のように直ったよ。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527515です。:2007/07/26(木) 12:30:52 ID:4HjzG9usO
でも病院行って薬飲んでるんですよね。家族は誰も一緒に病院行ってないので実際何言われてるかわかりません。
ついでにアル中なので医者に週一なら飲んでいいと言われたらしいんですけどそれも変じゃないですか?普通やめろって言われませんか?
528病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:42:11 ID:NIQWWYev0
携帯厨…
薬飲んでりゃいいってもんじゃないんだよ。
529病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:45:05 ID:7r4dd1yW0
>>527
具体的に飲んでる薬の名前も分からなきゃ、どの位の間隔で通院しているのかも
分からないし、あまり憶測で返事はできないなぁ。
アルコールは、肝臓等に異常がなければ飲んではいけないものじゃないよ。
飲酒に伴う、おつまみの食べすぎには注意だけど。
週一の適量ならいいんじゃない。

結局浮腫みの心当たりはどうなんだい?
530病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:34:17 ID:VMXK/T2T0
セブンイレブンの「チーズ好きのためのチーズケーキ」食べてしまいました。
カロリー書いてなかったからTEL質問。なんと382カロリーもあった・・・(鬱
531病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:41:52 ID:4gfItnA2O
>>530人柱乙
532病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:58:01 ID:gUVf9enf0
>>530
もう食べちゃったんだから仕方ないよ。
運動運動!散歩いってらっしゃい

そう言う自分は風邪ひいて熱でダウン中
食後の散歩に行けなくて、ちょっと焦り気味・・・orz
たまには自分へのご褒美や休暇と考えてマターリ行こうぜ
533病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:25:51 ID:3mhKmbWdO
薬は飲んでないけど、食べ物が怖くなった。
1200カロリーと主治医は言いながら、私が完璧主義だからと量りを使うな!と。腹六分目八分目なんてわからないよ。
こっそり使うつもりだけどさ。
ちなみに、ウォーキングも毎日一万越さないと不安で、自分は最低なんだ!と落ち込みが酷い。
534病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:48:47 ID:p+SyUsWe0
はかりで計量すればいいし、1万歩あるけばいいがな。
それで悪いことは何もない。
好きになされ。
535病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:53:52 ID:7r4dd1yW0
完璧主義だからこそ、コントロールが上手くいかなかったときの
暴走とかを気にして、きっちり量るなって言われたんじゃないの?

1ヶ月〜3ヶ月間隔でしっかり定期検査やってれば、適切な対応していけるんだから
普段からキリキリ考えすぎるのもしんどくね?
536病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:06:41 ID:MkzH/35V0
アイス食べたい(´・ω・ `)
537病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:29:51 ID:15tl7KehP
つ【80kcalアイス】
538病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:19:25 ID:MkzH/35V0
>>537
ありがd
ぐぐってきたw
これなら食べれるかも(´・ω・ `)

糖質11.1gでショ糖0gって書いてたけど
この糖質はなにを換算してるのかな
マービーみたいなもん?
539病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:23:42 ID:ROrtTP5i0
万歩計って、ハマってしまうとカウントが気になりすぎない?
一時期毎日25000超えないと不安になってしまってた。
歩きすぎて足がむくんだのでもう使ってない。
540533:2007/07/26(木) 17:26:54 ID:3mhKmbWdO
レスありがとう。
確かに上手く行かない時に、落ち込むのを先生は心配してるのですが、
自分が信用出来ないんですよね。ちゃんと出来るか。
規則みたいな物があって、それを守らないと不安になって。
しばらくは、計量&ウォーキングです。来週退院したらスイミングもやりたい。
541病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:30:44 ID:etf2A1pVO
散歩は食後に30〜40分位してる。
それも毎日じゃないよ。糖尿病と上手に付き合えばいいと思う。
542病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:19:06 ID:H+fRjyt90
>>538
バニラの場合で原材料名が↓だから、多分水あめ+豆腐
乳製品、ポリデキストロース、豆腐、マルチトール、還元水あめ、ヤシ油、
パーム油、香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、メタリン酸ナトリウム、
甘味料(スクラロース)、カロチン色素、
糖転移ビタミンP(原材料の一部にゼラチンを含む)

水あめは糖質85%、水分15%なんだな。

>>540
規則に対する誤差を許容できればいいんだけど、完璧主義者は
自分を追いつめて挫折しやすいから。
ついでにストレスで血糖値があがりやすいし。

自分もその傾向があり色々失敗したことがあるから、同じことを
継続できるかという尺度で物事を選択するようにしている。
543病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:33:09 ID:H9A5/fFS0
アイスクリームメーカーなるものを買って
砂糖の替わりにラカントとか使ったりしたら
どんな感じに出来上がるのかな〜
544病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:02:29 ID:3mhKmbWdO
今日は嫌な事あって、朝ご飯350カロリー食べて以来、何も食べてない。
多分明日も朝は食べたくない。
チラ裏すみません。
545病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:10:27 ID:4gfItnA2O
>>544
チラ裏でもいいよ
グチっちゃいな
546快便:2007/07/26(木) 21:14:13 ID:ff5VXxXL0
ゴーヤを生で一本食べることができたので調子にのって種までたべてたら
気持ち悪くなった。
やっぱゴーヤはチャンぷるだな。
547病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:09 ID:35mnsWRu0
>>543
ラカントじゃあんまあまくならないかもな。
548544:2007/07/26(木) 22:02:32 ID:3mhKmbWdO
ありがとう。
ここは、真面目で優しい人が多くて、つい甘えてしまいます。
カウンセラーにも話した位、支えられてます。
これからもよろしくお願いします。
549病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:13:20 ID:p+SyUsWe0
>>543
人柱乙・・・あ、まだか
550病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:15:10 ID:gUVf9enf0
>>548
わたしも食べ物が怖く思える時があるよ
このひとくちが命を縮めてるのか・・・ってまるで毒のように感じたりすることもあった

逆に、好きなものがお腹いっぱい食べられない人生なんて!
長生きする意味がないじゃん!って、自暴自棄になったり・・・

でもそんな時は、このスレを読み返して皆の頑張りを見て励まされてる
一緒に頑張ろ、先は長いけど焦らずに
551病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:15:43 ID:vgQ+Od2W0
ここの方々はpepsi nexは大丈夫でしたか。
コカコーラのゼロよりは、
血糖値に影響があるのかもという感じがあります。
もっとも、食べたものが違うのでちゃんとした比較になっていないわけですが。
552快便:2007/07/26(木) 22:26:29 ID:ff5VXxXL0
>>550
>このひとくちが命を縮めてるのか・・・ってまるで毒のように感じたりすることもあった
ほら正解。現代人でも人間本能がすこしでものこっていれば毒を直感できる。
米、小麦、砂糖の3大猛毒説は当りだよん。
そんなことも解からないまま糖尿合併症で大勢死んでいくなぁぁぁぁ。
553病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:30:25 ID:7r4dd1yW0
>>552
その猛毒を食べている俺が、君より全然コントロールいいのは何故?w
砂糖や白米が猛毒なんじゃなくて、カツ丼4杯食ってた頃のあんたの食欲中枢が
異常だっただけだよ。
554515です:2007/07/26(木) 22:38:01 ID:4HjzG9usO
薬はもう飲み終わってしまってもらいに行かなきゃないんだとか。
しかも先週血液検査したから結果聞きに来てって言われてるにも関わらず行ってないそうです…
\(^o^)/オワタ
555快便:2007/07/26(木) 22:40:51 ID:ff5VXxXL0
>>551
pepsi nexは大丈夫ですよ。
そんなことよりオカズの味付けに砂糖しないほうが遥かに有利だす。

トマト2個(ヨーグルト250gに)キュウリ1本、大根3分の1&ピーナッツ20個
クルミ3粒、納豆2パック、スイカ三角1切れ、
以上が夕食でした。血糖値いま測って(約2時間後)107でした。
ペプシはコップ3杯(500mlくらい)飲んだ。
だからペプシは大丈夫と思う。

556病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:42:32 ID:7r4dd1yW0
>>554
一方的に書いてくるだけで、レスのキャッチボールになってないので
チラ裏だと思って見てるだけにしますorz
557快便:2007/07/26(木) 22:50:28 ID:ff5VXxXL0
>>553
そうそうカツ丼はバズーカ砲クラスですなぁ。もう一生口にすることも無いと思います。

きょうはお昼バイキングで少し無茶しました。
やや高級店なのでチキンがおいしくて○○グラム
おまけに豚角煮の熱々が出て来て○○グラム
トマト、レタス、かいわれ大根でなんとか挽回しましたけど
肉の誘惑って美女と同レベルですなぁ

でも案外血糖値があがらない体質になってきたぞ。どういうこっちゃ?
膵臓でのインスリンが増えたかや?
558病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:50:53 ID:vgQ+Od2W0
>>555ありがとうございます。
今日は栄養表示のないドレッシングも相当摂ってるので。。
559病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:54:01 ID:7r4dd1yW0
>>557
豚の角煮のたれって、砂糖たっぷり使われているのに食べちゃうの?
560病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:07:04 ID:xwfw55B60
最近じゃもう何時死んでもいいやって思えるようになってきたから気楽になった。
好きなときに好きなもの食べて飲んで早死にしてもどうでもいい。
今まで生きてきて嫌な事しか無かったのに長生きしたからといって何もいいこと無いだろうしね。
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:34:29 ID:UeGTHuYq0
どうしよう…結婚しよう、子供も欲しいねって彼に言われた
3日後に会社の健康診断で糖尿発覚il||li_| ̄|○ il||li
私の春は33歳にてオワタ…。ネットで糖尿でも生んでる人の話
見たけど、正直怖くなった。誰か同じ様な人いらっしゃいます?
563病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:35:53 ID:X+//o52t0
>>560
ところが、足が腐ったり目が見えなくなったりオシッコ出なくなったり
苦しみながら死んでいくことになるんだな。
564病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:37:08 ID:mRywHm+/0
ウリエースが湿度吸ったらどうなりますか?
蓋の裏が 薄紫色です。もう駄目ですか?
565病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:37:27 ID:/YktGuVO0
>>561
そいつは
>そもそも糖尿になる時点で自己管理出来ないクズ
こんな発言してる時点で不摂生や食事の偏りとかでしか
糖尿病に発症しないと思ってるんだろうね。
真面目に働いて栄養バランス取って体調管理を完璧にこなしても
糖尿病になる奴はなるんだよ。煽ってるてめえが煽りたいだけのクズなんだろうが。
566病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:37:58 ID:X+//o52t0
>>562
きちんと治療(食事、適度な運動、必要なら薬)をして節制すれば
健康な人と変わらない生活は出来るから、落ち込むことは無い。
俺も糖尿で、彼女にきちんと打ち明けたら、いっしょに頑張ろうって
言ってくれたよ。
567病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:42:26 ID:c/nojlc80
というか、五体満足な人に取っては糖尿病「ごとき」だと思われてるのか・・・それが一番ショック。
「ごとき」か・・・まるで虫歯や風邪みたいな言われ方。それが悲しい。
568病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:43:44 ID:UeGTHuYq0
>>566
迅速なレスありがとうございます。明日本格的に診察に行く事に
なったんですが、まだ彼には伝えてません…。伝えるの怖い(´;ω;`)
でも、伝えずに今後付き合えませんから頑張って言います。

とりあえず結果出てから殆どご飯が喉を通らないですが…。
>>566さんのお陰で少し気が楽になりました。子供、やはり欲しい
ですし頑張って節制しようと思います。ありがとうございます。
569病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:53:51 ID:mRywHm+/0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
血糖値測定したいのですが、計るにいい(お奨めの)機械、用品 教えて下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
570病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:26:56 ID:pPzUDa7I0
>>566
いい彼女だな。
しかし俺は糖尿病持ちかつ寝たきりの爺さんの世話で自分の
生活もままならない友人の生活を見てたから独り身で死んで
行く事に決めたよ。
友人は親父の透析で最低でも毎日3時間は付きっきりで居ないと
いけないから仕事すら満足に出来てなかった。
はっきり言って家族にとってあれは地獄だと思う。
571病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:54:54 ID:5+KFBC1EO
糖尿の男はマッチョになればいいんじゃない?
インスリン普通に打ってるんだからいいと思う
572快便:2007/07/27(金) 05:58:21 ID:rxzxaG0j0
>>557
>豚の角煮のたれって、砂糖たっぷり使われているのに食べちゃうの?
はい。食べちゃいました。
我が家の台所には砂糖が置いてないし買わないので、普通のお宅と比べて摂取量は
100分の1以下だと思います。ですから極たまになら豚の角煮くらいの毒なら大丈夫かな?と思いました。

だいたい大昔は精製砂糖なんてなかったんだよ。
米も小麦も人間が勝手に栽培したんだろ
塩まで精製してアホだな

甘いの欲しけりゃ果物食べるよ私サルから学ぶ
(果物の量が問題だよな)
573病弱名無しさん:2007/07/27(金) 06:34:09 ID:hQiEtSyH0
結婚して、子供出来て、家建てた33歳ですが糖尿病になりました。
やらなきゃいけない事が山のようにあるし、やりたいこともいっぱいです。
頑張って生きていきます。
糖尿病なんかに負けません。
きっちりやれば進行しないんですから。
574病弱名無しさん:2007/07/27(金) 08:52:25 ID:/Pg/gTTlO
>>567俺なんかは
ごときだけじゃない
人間としても、摂生できていないと叱られるよ
そのくせ、週3回は飲みに誘う
断ると、第三者との打ち合せの席とかでも
こいつは役員の誘いも断る奴だ!と毎度言われる
酒飲みの付き合いが出世に影響する中間管理職は辛いよ
給料他悪くないから、やめられんけどね
575病弱名無しさん:2007/07/27(金) 09:48:51 ID:+tz2LDjR0
>>538

以前問い合わせた時は、マルチトールなどの糖アルコールが半分、乳糖など1g 4calのものが半分だった。
576病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:09:14 ID:qaYJ8fwr0
>>574
プライオリティーは、人それぞれだからなんともいいがたいけど、
1番大切なものは、健康だと思います。
577病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:27:08 ID:nOHfGW4D0
こういう病気系のスレで酷い事言ったりする人は心の狭い人。
きっとかわいそうな人なんだろうと思います。
嫌だったり、ハラがたつんだったら来なけりゃいいのにね。
578病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:10:11 ID:CU0nbH030
>>523
早期発見オメ。
大丈V,1ヶ月位では癌は進行しないっペ。
3ヶ月毎の検診がよかったチャ。直ぐ退院ダヨ。
579病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:27:56 ID:0t1Z8pcD0
豚の角煮とか(鶏でも魚でも)、
カロリーゼロのコーラで煮たら美味しいよ。
580病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:10:31 ID:p1/+JJdI0
>>578
それもコピペ?
581病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:39:38 ID:Dbdh5rgIO
糖が毒だって言ってる阿呆がいるようだが、明らかに食い過ぎの報いだろ。
アル中と同じで、自分の食生活が不味いのに、それを食べ物に責任転嫁してるだけじゃん
582病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:25:05 ID:LlTeCViAO
>>581
快便はアラシみたいなもんです。
放置願います。
m(_ _)m
583病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:03:27 ID:KqvqomWs0
IGF-1(インスリン様成長因子)を使ってる人いますか?
これ使えばインスリンの替わりになるんじゃない?
584病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:11:51 ID:p1/+JJdI0
糖尿病患者にとって糖が毒なのは当たり前というか、どこがおかしいの?

そのナントカっていう人のことは別として。
585病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:17:36 ID:G/e57z1f0
毒かどうかは量で決まる
586病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:26:17 ID:inJBpfLbO
>>585
低血糖の時には薬だもんな
587病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:37:50 ID:0t1Z8pcD0
糖毒性 という言葉もあるくらいだ。
588病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:39:44 ID:eQsOTSXp0
なんか個人攻撃のために揚げ足取り合戦してるようにしか見えないな。

いい加減大人になって普通の話に戻れないかい?
俺、君等が叩こうとしてる人のことはぜんぜん興味ないから。
叩きたいなら最悪板とかにスレ作ってやったら?
589病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:55:58 ID:8LyhmR2X0
ラカントは素敵なものなんだけど、弱点がひとつだけあるよね。
ものをあわ立てるという砂糖独特の効果がないので、それを
期待するおかしは作れない、と。ホイップするようなクリーム
とか無理でした。色は目を瞑るけど。

ハーフでいいならこういう用途にも使えるものはあるけど、
血糖値をほとんど上げない、というものはないですねー。

っていうか、2型糖尿病でも希望したらインスリン注射使える
んじゃないの?好きなものを食べたい時だけでも使えたら
便利なのにね。週1回だけとかさ。2型になるような人で
症状が軽い人に使わせるとアメリカンピザを大量生産するかな?w
590病弱名無しさん:2007/07/27(金) 15:56:01 ID:PP8Qa9noO
昼にメガマックを食べてしまった。
とりあえずメガマック&コカ・コーラ0で、ポテトとか食べてないけど…。
ポテト等食べなかった事で許す事にしようかな。
夜は気をつけよう。
591病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:00:29 ID:8LyhmR2X0
僕は昨日友達とテリヤキマックバーガーをいくつ食べられるかを勝負しましたよ^^

僕は8個食べましたが、友達は13個と14個で負けちゃいました。普段の食事が控えめだから全然無理ですね。
592病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:04:52 ID:qaYJ8fwr0
僕は、チーズバーガーのバンズを嫁にあげて、パテとチーズのみ
食べました。満足は出来ないけどこれならあまり血糖値は上がらないです。
593病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:06:51 ID:8LyhmR2X0
そこまでする必要あるんですか・・・?ハンバーガー一個の
炭水化物量なんて普通の食事のバランスと大差ないのに・・・。
594病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:09:25 ID:G/e57z1f0
つまんねえもの食わされる嫁が気の毒
595病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:21:43 ID:8LyhmR2X0
>>594は言い方はどうかと思うけど、良く考えると>>592の奥さんは
炭水化物が過剰な食事を今後も強いられるわけで、全体の食事量からは
予想しないような負担が掛かっているのも事実ですかね?やっぱり気の毒。
「まだ」糖尿病ではない、というだけで、今後絶対にならないという
わけではないのだから、病気になる前から食事はちゃんとしておかないと。
596病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:55:34 ID:VsjXE6hW0
>>573
頑張りましょうね、同じような方が居るというだけでも
励みになります。進行させないように、自分も家族も、これから
家族になる人も、幸せにしたいしなりたいですしね(`・ω・´)
597病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:07:39 ID:8LyhmR2X0
僕も家を建ててから発症しました。1型です。病気になったことは
幸せじゃないけど、タイミングは良かったと思ってます。家を建てたい
のに、立てる前だったらローン通りませんし。生命保険も普通のは
入れないし、団体信用も多分ダメそう。そう考えるとたった数ヶ月、
タッチの差でセーフ。自分なりに遊びながらもヘモ4%キープだし、人間
明るくやってりゃなんとかなるかなと。
598病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:31:39 ID:qaYJ8fwr0
糖尿病患者の平均寿命は約67歳だそうです。
また、2型糖尿病の平均発症年齢は約53歳だそうです。

53歳で糖尿病を発症した平均的な糖尿病患者は、
その後14年しか生きられないことになります。

あくまで平均だけど、暗くなる数字ですね。
599快便:2007/07/27(金) 17:43:10 ID:rxzxaG0j0
おらぁ糖が毒なんて言っとらんがな
精製してしまった砂糖が毒なんだよ。
血糖値上げるだけでなくて体のミネラルバランス崩す(だと思う)
おらぁ砂糖抜きにしてから風邪ひかなくなったぞ
砂糖に代わる良い物があるなら、おらも摂るけど
600快便:2007/07/27(金) 17:59:18 ID:rxzxaG0j0
バイキングでドカぐい食後5時間半だけど血糖値計ると83だった。
めずらしく低いので、、、、なんでだろう。ゴーヤかな?
以前と違う食べ物といえばゴーヤかスイカくらいだよな
玉ねぎ、大根、トマト、かいわれ、ピーナッツ、くるみ、ヨーグルト、納豆、リンゴ、魚、豚鳥肉
ここ3日くらいスイカは連続でたべてるけどスイカが血糖値下げるわけないよな?
やっぱりゴーヤかな。
601快便:2007/07/27(金) 18:03:27 ID:rxzxaG0j0
しかしなんだね。スイカ食べ初めてからチンチンの硬さが充分でないような。。。。
あっ。。。メロンもかなり食べてました。
スイカかメロンだな。。チンチンの天敵わ!
602病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:14:37 ID:fm3d5QPhO
快便ってなんか嫌い
人に好かれない人っているよね
快便ってそんなタイプと思う
603快便:2007/07/27(金) 18:21:32 ID:rxzxaG0j0
最初はおらもゴーヤが嫌いだった
でも慣れるとなんとか頂けますよ
604快便:2007/07/27(金) 18:22:27 ID:rxzxaG0j0
では皆さんさよおなら
お元気で。
605病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:22:44 ID:kNqV+S3x0
>>599
だからぁ 糖質そのものは悪じゃないんだから、精白してようがミネラルが
欠如しようが、「砂糖」が「毒」ってのは単なる感傷、つまり主観にすぎない。
その「上白糖」を摂取すれば必ず「糖尿病」になるのなら兎も角。
606病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:25:05 ID:rxzxaG0j0
>>599
もっと修行しろ
607病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:28:55 ID:fm3d5QPhO
やった、快便が居なくなった
608病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:31:17 ID:5LbCI4TF0
一応マジレス

白砂糖(上白糖)は毒ではありません。白いですけど、漂白してません。
砂糖の結晶は無色透明なので、光の反射のせいで白く見えるだけです。
黒砂糖に較べてミネラル分が少ないのは事実ですが、
上白糖のかわりに黒砂糖を使えば人体が必要とするミネラルを
全て摂取できるわけではありません(話にならないぐらい足りません)。

上白糖は漂白されてるから有害だとか、ミネラルが無いから有害だとか、
そういうのは全部「ちょっと頭のおかしい人たち」による捏造と、ダイエット食品
などの業者が宣伝費を使ってばらまいたデマです。

上白糖は精製がどうとか主張する人もいますが、そういう主張をする人は
上白糖がどうやって精製されているか、黒砂糖と上白糖の違いは何か、
といった基本的なことを全く理解してない人ばかりです。
ちゃんと理解してたら、そんな主張できるわけないですからw
609病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:43:33 ID:aWII0sUK0
ちょっとこの状態でやるのもアレですが、
血糖測定器を購入したので、今日外泊で帰ってきた旦那(脳梗塞有り)と私が
今晩人柱になって、どれだけ血糖が上がるのか実験したいと思います。

夕食は旦那のリクエストでカレーです。
こういうのを自覚無しに食べたらどれだけ血糖が上がるのか
自覚させるために敢えてチャレンジです。。。

ちなみに現在の食事は1800kcal位?以前はアマリール飲んでいましたが現在は中止
空腹時は120〜100くらいのようです。A1cはちょっと把握してません。

今お風呂入ってるもんで、食前と2時間後の結果、後で書き込みしますね。
610血糖値774:2007/07/27(金) 19:00:20 ID:oceZJF4e0
>573 >597
38歳の時に人間ドックをうけたら血糖値と腎臓の値が悪く専門病院での
精密検査を勧められた。
精密検査の結果、2型糖尿と診断され、おまけにIga腎症も発見された。
下の子供が生後3ヶ月の時だった。
その後1年程度は真剣に食事療法に取り組み良好なコントロールを保っていたが
めんどくさくなり適当に放置していた。
そんな俺でも、発症後にローンを組んで家も建て48歳になろうとしている。

一時的には空腹時血糖300、a1c 8.0 まで行ったが、今年3月からカロリーセーブし
体重を8kg落とし69kg(身長175)となり、空腹時血糖140、a1c6.3 となり
後もう少しで良好な範囲に入ろうとしている。
人生何とかなる!


しかし、ヨメが2か月前に劇症1型を発症した・・・・ orz

でも、これからは夫婦2人で明るくコントロールする予定。
落ち込んでいては人生何にも始まらないよ。

チラウラでした。
611病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:00:12 ID:0b9ZpkYIP
いい加減詰まんない個人攻撃はやめましょうに私も一票。
昔から同病相憐れむというじゃないですか。
612病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:01:19 ID:y5dlaPpr0
>>598
今は以前より糖尿の発見は早くなってるし治療法もだんだん変化してる。
糖尿を発見しても治療受けない人が半分もいる。
治療受けてる人でもコントロール良くない人が多く患者のヘモの平均は7パーセント超え。
そういうのを全部含んでの数字だから、きちんとコントロールする気があるならネガらなくてもいいんじゃない。

なるようにしかならないんだから暗くなっても無駄だしね。糖尿じゃなかろうが人間いつかは死ぬんだから明るく生きたほうがいいよ。

613だれかー:2007/07/27(金) 20:35:26 ID:8AmfrKrSO
食べ過ぎた次の朝手が硬直してることがある。寝起きに目がかすむ気がする。(視力が落ちた)舌が渇いたりする。。。これって糖尿?初期?末期?
614病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:48:06 ID:a3/i3BtH0
糖尿病検査で


HbAlc 6.2
血糖  131
尿糖  (−)


ってやばいですか?
615病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:51:38 ID:vlZ8pTRF0
ヤバイね。
616病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:51:47 ID:igVX3ZGa0
>614
ようこそ、こちら側へ
617病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:56:52 ID:lmKq75qU0
尿糖(ー)なんて気休もいいところ。
ヘモ6.2はヤバイ。
ブドウ糖負荷試験したら。
618病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:57:03 ID:GafFQya70
>>598

知人を見みていて分かるが
50歳以降でなった人は、普通他の状態もあんまりよくない。
高脂血症、高血圧、肥満、高血糖、
そら長生きしないわな
619病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:09:08 ID:a3/i3BtH0
すみません、この数値は55歳になり父親のものなんですが
どの位やばいんですかね?治療すれば治りますか?
620病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:16:05 ID:Fff0aZ1m0
>>619
一生の付き合い。
6.2が維持できればまだ良しとする。
621病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:28:50 ID:CV35822F0
空腹時で131?食後2時間後の値も計って。
まず食事運動。だめなら薬できっと良くなるよ。^^
622病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:35:07 ID:a3/i3BtH0
そうですか・・・どうもありがとうございました。
623病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:05:35 ID:PP8Qa9noO
糖尿になってから、前は別に食べなくても平気な物が異常に食べたくなる。
マックも半年に一二度だったのに、むしょうに食べたくなったり。
今はロッテのチョコパイが食べたい。
前に食べたのは一昨年位で友達に貰っただけなのに。
チョコパイ食べるのヤバイんだろうなぁ。
624病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:05:57 ID:Pb6eLDAH0
前は食後の血糖値なんて自分で計ることもしなかっただろうし
ヘモの重要性も考えなかっただろうし
カロリーさえ気をつけての炭水化物取りすぎだったから、寿命が短くて当然だったと思う。
でもこれからは延びると思う。
625病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:09:42 ID:Pb6eLDAH0
>>623
チョコパイって1個炭水化物15gぐらいじゃなかったかな。
2個食べてもその後、運動を30分もすれば血糖値もそんなに上がらない。
ただし、まだデブでダイエット中なら問題あるけど。
626病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:11:03 ID:y5dlaPpr0
>>623
食べたあと猛烈に運動すればおそらく大丈夫。
食べ過ぎも良くないけど我慢しすぎも良くない。
627623:2007/07/27(金) 23:35:12 ID:PP8Qa9noO
チョコパイ二個…。きっと食べ始めたら一箱食べるのは目に見える。
今も猛烈にお腹が空いてるし。
私はこれからどうなるの?
628病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:42:50 ID:XNRrtREU0
私も2・3年前からチョコレートとかお菓子をあまり食べなくなったのに
去年の年末糖尿が発覚して「甘い物はダメ」とか言われたら,物凄く食べたくなって
毎日のように食べるようになってしまった・・・ダメ人間・・・
量はセコイヤチョコ1本くらい。
629623:2007/07/27(金) 23:54:15 ID:PP8Qa9noO
結局我慢出来ず、考えた挙げ句トマトを一つ食べました。
トマトに感謝。
630病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:41:12 ID:yzicVfFV0
631病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:03:47 ID:hyqDFTfq0
>>623
>トマトに感謝。
 トマトほんとにいいよね、ちょっとおなかがすいた時、安心して食べられる
 
632病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:37:29 ID:4aRxSOuXP
家の中ではトマトとか大根とか良いですが、仕事で出ているときとか
旅行中のときのために寒天パウダーにアステルバームを少しだけ混ぜた
のを持ち歩いてます。
前に出ていたチアシードキャンディーは砂糖が入っていてダメでした。

ホテルでも湯にといて、室温まで冷ましてから、冷蔵庫に入れとくと、
カロリーゼロの寒天ゼリー飲料ができます。
633病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:40:30 ID:5LqpjB9u0
このスレで食事が制限されてる人ってやっぱり2型なんですよね?
634病弱名無しさん:2007/07/28(土) 09:55:12 ID:AR7MHg6g0
>>633
私は、2型だが、食事を制限されているわけではない。
自ら望んで、スーパーローカボの生活を行っている。
医者の処方の薬も勝手に止めた。
血糖値の調子は良い。
人に言われてするものではないだろう。
635病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:02:28 ID:5LqpjB9u0
それを制限と言わずになんと言うのかと・・・。自分がどう呼ぶか
ではなくて、他者が見て、普通じゃないように見えるかどうかが問題かと。

やはり、乱れた食生活がデフォルトになっている日本の「普通」には
一生戻れないもんですねー。
636病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:56:34 ID:Ar6WblaO0
夕食我慢できずに一食で1500kcal位食べた。
1時間ちょっと歩いて二時間後の血糖値155。
歩けばもっと抑えられると思っていたのでかなりショック。
637病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:59:59 ID:5LqpjB9u0
その後何時間くらいで適正な範囲に戻るんですか?ず〜っと戻らないなら
問題だけど、1・2時間で戻るなら大したことないんじゃないですか?
638病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:12:39 ID:FlI7fGYe0
>>636

一食で1500kcalは大杉
639病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:19:31 ID:Ar6WblaO0
>>637翌朝まで計りませんでした。その時は正常といわれる範囲でした。
>>638 たまにどうしても食べたくなることないですか?普段は抑えていても。。
640病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:41:31 ID:ikquPbUcO
別に抑えない状態での俺の一日分じゃん > 1500kcal
まあ一食でそれだけ食う可能性も極稀にないではないけど。
641病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:42:13 ID:pnP1LnxB0
>>636
糖質がかなり多かったんだろうな。
642病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:46:20 ID:5LqpjB9u0
>>639
そこが大切なデータだと思うので、「やっちゃった☆」と思ったら
その後どれくらいで戻ってるのか、1時間おきにでも測るといいですよ。

「たまに」の話なので、そんな頻回測定だって「たまに」ですから。
そこで素早く数値が下がることがわかれば、たまの暴飲暴食程度で
落ち込むことなんてないですよ。落ち込むことこそ体のためにならない。
643病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:58:27 ID:NLPQ92ou0
俺も月一でそのくらい食べてしまうが
1500kcalとっても米を抑えればそんなに上がらない
644病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:08:13 ID:iMmzdx2j0
>>640  一食500位に抑えてる人見るとすごい精神力だなんと思います。
>>641 いつもよりは脂多いかもとは思ったのですが。。その時は少しくらい多くても大丈夫だろなんて思いました。
>>642 頻繁に計るものなのですね。あの後もじわじわ上がったのかもしれませんし、確かにわからないのも冴えないですね。
645病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:08:58 ID:nx0+pfPu0
10年後に請求書が届くことに
646病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:10:04 ID:iMmzdx2j0
>>643 米は抑えようと思っていたのですが、それでも120gくらいは食べました。
647病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:54:42 ID:5LqpjB9u0
>>632
明らかに害が報告されていて、それが元でアメリカでいくつかの
訴訟が起きているという話で、加熱するとすぐに影響を受けてしまう
甘味料をお湯で溶いて飲むようなことはしない方がいいんじゃない
ですかね?ラカントとか熱に強く、自然由来のものがいいんじゃないでしょうか?

たしか、有名な俳優さんもその化学合成された甘味料が元で
病気になったという話だったと思います。症状を聞いていると
糖尿病以上に精神的につらそうですよ。
648病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:19:50 ID:QO5fYv7t0
1年3ヶ月前の人間ドックで糖尿病発覚(空腹時216、A1C8、6)
総合病院の糖尿病代謝科に通院してたが主治医から提案が出た。
「ここ6ヶ月間血糖値、A1Cが正常範囲なので、あなたの場合半年に
1度くらいの血液検査だけでいいと思うから個人病院に行ってみては」
「患者さんも増えてるし待ち時間も長いでしょう」と
嬉しい反面信頼してた主治医だったのでこれから不安です。
これから信頼できる個人病院を探します。
649病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:55:35 ID:6RHa4v4y0
>>648
がんがれ! 糖尿病って病院にとって全く儲からない患者らしいからなあ
650病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:56:22 ID:2JPtKX6Z0
総合病院は個人病院と違い、患者の合併症など、他の科との連携や
合理的な対処が可能だからどうしても重篤患者優先になってしまうもんなぁ。
651病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:54:15 ID:4aRxSOuXP
糖尿病って直接の死因になることは少ない(たいていは合併症)ので、
末期患者は別の専門医が看取ることになるし、基本的には食事、運動、投薬
の3療法が主体の表面的には健康人とそれほど変わらない患者相手だし
個人病院なら一生の付き合いだから、わりと医者の立場では悪くない
専門なんじゃないでしょうか?


652病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:07:26 ID:VARr/GvPO
特別好きじゃない うぐいすパンが病院食ででた。(私の食事はご飯が80グラム以外は常食)
毎日、フルーツは食べてるけど久しぶりの甘味。
凄く甘く感じた。涙出そうだったよ。
653病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:22:16 ID:QO5fYv7t0
車で2、3分の所に町立病院がある。そこの内科の先生が糖尿病を
得意としている。でも小さな田舎町なので患者さんが年寄りばかり。
病院の中は年寄りの寄り合い所状態。弁当まで持って来てる年よりも。
まして私はその町で自営業を営んでいるので知ってる人ばかり。
行きたくても行けない状態です。
その町立病院は血液を採取すると1時間ぐらいで結果を出してくれるので
いいんだが・・・
654病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:34:22 ID:n7h1UpxJ0
>>653
堂々とカミングアウトしたら?
こそこそ医者に通うほうが変な憶測を生むと思うんだ。
653がそうなのかは知らないけど。
655病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:03:34 ID:ayhMhrDE0
>>653
なんで行けないの?
自営業だと糖尿病になっちゃいけないの?
年寄りばかりの病院に行くと死ぬとかいう迷信がある地方?
656病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:26:08 ID:AR7MHg6g0
そりゃ、糖尿を恥ずかしいと思っているからだろ。
あるいは、不治の病だからか。
657病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:57:36 ID:5LqpjB9u0
人に知られたくないという気持ちはわかりますねえ。

2型糖尿病であれば自己管理の不行き届きを指摘されますし、
1型糖尿病であればその実態を知らずにインスリン注射しているもう終わりの人と言われます。

僕は1型で、「糖尿病で注射している人(もうダメ)」と何度も言われました。
そして、何度言われても慣れることはないです。そしてデメリットしかありません。

知られずに済むなら知られたくないです。
658病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:22:50 ID:5pxBA3vsO
職場でカミングアウトしている方いますか?
俺はしてないです。
無投薬、食事と運動で血糖値も安定してきたんですが、
インスリン打った方がいいのかなと最近思っちゃってます。
発症時(4ヶ月前)
空腹血糖値240、ヘモ13%
現在
空腹血糖値100位、ヘモ6%

普通に食べて普通に運動もしたい(過食じゃなくて)
659病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:33:37 ID:3HkdoBkwO
>>658
自分は上司にカミングアウトしてます。

というか病院通いする為に、せざるを得なかったといいますか…。
660病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:47 ID:nteVHhvV0
>>657
2型にしたって、大部分の要因が遺伝的傾向だよ。 これ言うと親は泣くけどな
血糖値のコントロールがもともと上手くいかないから、甘い物を取りすぎたり、
運動を避けるようになったりするのは仕方の無いこと。 だから糖尿病の患者に
自己管理の不行き届きを指摘するなんて、お門違いもはなはだしい。 ホントはね
661病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:05:23 ID:hYXOzgOj0
>血糖値のコントロールがもともと上手くいかないから、甘い物を取りすぎたり、
>運動を避けるようになったりするのは仕方の無いこと。

これは意味不明
662病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:11:03 ID:ZIYSglalO
どんな病気も少なからず偏見があるからね〜
俺も糖尿になる前は、糖尿なんて不摂生な結果、注射するようになったらお仕舞い、って思ってたし。
今はどういう食生活が善くないか勉強して実践してるし、適度に運動もしてる。
何もしてない太ったおじさんより余ほど健康だと思ってる。
ただ世間はそう見てくれないのも現実なんだよな〜
663病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:44:36 ID:ax/oHsOj0
自分はどうしても食べ過ぎてしまいます。
例えば、米などを食べずにおかずだけ食べて、おやつを食べるのは、
いけないやり方でしょうか?どうしてもおやつがやめられません。
最近は、上に書いたように昼と夜は米など主食を抜いてサラダや
豆腐や納豆を中心のおかずだけ食べてます。その後、おやつも食べます。
やっぱこういう食事の仕方はやばいかな。アドバイスください。
よろしくお願いします。
664病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:49:37 ID:NLPQ92ou0
米に含まれてるのは炭水化物だけじゃないからお菓子じゃ代わりにはならないよ。
665663:2007/07/28(土) 21:51:59 ID:ax/oHsOj0
主食の代わりにおやつを食べてるわけではないです。
どうしてもおやつがやめられないので血糖値の上がりが怖いので
お米とかを控えてるんです。
666病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:56:24 ID:hYXOzgOj0
どうしてもやめられないのならアドバイスもらう必要もないでしょ
667病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:02 ID:pnP1LnxB0
>>663
自分は週に2日と決めて、昼だけそうしてるよ。
その後運動してて140以内に収めてる
でも毎日菓子食べようとは思わないな。ゼロチョコは1本ぐらいなら食べるけど。
668病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:00:48 ID:S1GkuLih0
>>663
で、血糖値とA1cはどうなんだい?
669病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:14:45 ID:uX9AK3NB0
俺は糖尿病を発症してしまったのは、特に恥じることではないと思っている。
ただ、そこから合併症を進行させてしまう人は、自己管理がなっていないと
笑われてもしょうがないと思う。

会社では普通に事務所でインスリン打ったけど、注射してるのを見る方が嫌らしい。
痛そうに見えるんだろうね。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:32:51 ID:oaKGEBH20
え〜と、ちょっとお聞きします。
息子が糖尿病かなと思っているのですが、病院に行くのを
嫌がってはっきりしたことがわかりません。
みなさんは、なぜ糖尿病とわかったのですか?
健康診断でしょうか??
うちの子は、健康診断を受けていないので困っています。
尿が、異様な甘酸っぱいにおいなのですが、
糖尿の性かどうか、悩んでいます。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:37:40 ID:9Ph3qs+Z0
>>655
653だけど人には知られたくない事だってあるじゃない。
田舎は世間がとても狭くて、すぐなんかあると
あそこの息子はとか何とかさんの娘はとかすぐに話題の
ターゲットになってしまうのよ。町中に広まってしまうのなんか
あっと言う間なんですよ。
自営業が糖尿病とか年寄りが集まる病院に行くと死ぬとかの問題じゃないんですよ。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:01 ID:RmzswJY80
>>670
異常に水分を摂る様になり、頻繁にトイレに行き、体重がみるみる減ってくれば
嫌でも糖尿病だと分かる。ここまできたら、もう立派な糖尿病患者。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:40 ID:9Ph3qs+Z0
>>663
>昼と夜は米など主食を抜いてサラダや
>豆腐や納豆を中心のおかずだけ食べてます。その後、おやつも食べます。

私だったらおやつ(チップス?チョコ?)を食べないで主食を食べますよ。
白米1食150gと決めて食べてます。タンパク質、野菜は必ず摂るようにしてます。
夜しか運動できないけど必ず3、40分のウォーキングをします。
ご飯を食べた後は血糖値が170くらいに上がっても運動をすれば私の場合100前後に
下がるので頑張ってるんですよ。とにかく血糖値が上がったら運動をするって気持ちで
やってますよ。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:51:12 ID:BTZOpiMfO
今日、空腹血糖値94で玄米50g食べて
1時間後の血糖値153だった
たった50gでだよ
100g食べてたら200いってたね…

675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:13:16 ID:7NVR8pdpO
外歩くと異様に汗をかく……。
それ人に話したら糖尿言われた。
ここ数年運動まったくしてなかったツケが回って来たんだろうか……。

とりあえず一日1時間くらい散歩でもしようかと。
食事も砂糖、塩、油を抜いてできるだけ淡泊なものにしといたほうがいいかな……。豆腐とか納豆とか。
俺、大丈夫かな?
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:57:36 ID:EPgM2DU3O
その人が異様に汗をかく→糖尿だと思った理由が知りたい

大丈夫かどうかは病院に行ったら分かりますよ
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:00:40 ID:ovfFoVjJ0
運動しまくって体脂肪率5%なのに糖尿っぽい俺はどうしたらいいのでしょうか?
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:08:03 ID:arONNk6k0
>>677
病院に行って検査を受ければいい。
ついでに体脂肪率も測定しなおすといい。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:33:02 ID:oaKGEBH20
>>671
おやつは一口だけにして、白米ではなく、胚芽米がいいと思います。
うちは5分つきで食べています。
お米は、白米にすると糖分だけになってしまいます。
胚芽米は、ほぼ完全食で、不足する栄養素は、
カルシウムと無機質だけ。
つまり、胚芽米とわかめの味噌汁と、めざし食べてれば
栄養はおk!!!
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:39:43 ID:2d65C0rXO
私は穀類を少なめにし、肉・魚類を必ず少量ですがとる様にしてます。
食品分類をまんべんなくとるのが目標。自己管理ノートを仕様してます。
運動はウォーキングを三回に分けて一万歩。
でも、有酸素運動と少し負荷のかかる運動が良いと書いてあって、水中を30分位歩くのが理想…らしく
近々プール通いしようかと思います。
とにかく鬱で凄く太ったのが原因なので、痩せたいです。
ちなみにストレスが強いのと、食べてすぐ安静にして太るからか鬱仲間に糖尿予備軍が多いです。
681ありがたいお言葉:2007/07/29(日) 09:38:51 ID:OtBMaz570
おやつ。。。。そういえば私もカウチポテト族だったかな

スナック菓子は人生をボロボロにするなぁ。。。麻薬常習性タップリだ

間食したければ
トマト、キュウリ、ナッツ、ハム、メザシ、なんでもあるだろ、冷蔵庫なくても持ち運びできるし
リンゴも可だけど食べすぎるとよくないな
トマトは3個でも大丈夫だよ。
キュウリを半分に割って塩かけてたべれば5本くらい食っても血糖値あがらないよ
野菜は多いようにみえても全部水分だからね、スナック菓子は水分ないだろ、水分ないものは危険と思え!
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:46:51 ID:Ty1IF3va0
水中を歩くのは良いですね。周りに綺麗な女の子がいるなら。。
というのが健康なヤロウだろうなぁ。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:53:27 ID:LWQRqS+GO
病院での検査っていくら位しますか?元々甘いもの好きで
近頃尿の匂いがきつくなって、体臭も何となく生臭いような、
甘いような匂いがします。薬局で尿の血糖値を計る検査紙もあると聞きました。
不安です・・・
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:48 ID:hY04WGsl0
OGTTが3000ちょい。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:00 ID:Tu9SEWS50
スタイルフリーは飲んでもOKだよな?
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:22 ID:V+7luBEv0
ヤマザキの全粒粉ダブルソフトをちょっとつまませて貰ったが、アレはただの食パンだなぁ。
他にもピザーラの全粒粉ピザとかも新製品で出てるが、一般的に全粒粉の扱いはあくまで健康志向にあって、
トクホのように特定効果を期待したものじゃ無いんだろうし、残念ながら福音とはならんか。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:14 ID:p0phaHwZ0
>>685糖質0たんぱく質0なら血糖値は
上がらないからOKだと思いたいが
一缶のエネルギー84Kcalはアルコール?

カロリーゼロのジュースも有害という
最近のニュースも気になる

おれはただの水を一日中チビチビのんでいる
腎臓の働きをよくしむくみをとるという(おもいっきりTVより)
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:32 ID:cgdDmzth0
>683

献血行けば?
血糖値はわからんけど数値は色々わかるぞ

病院やと3000円ぐらいちゃうかな?
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:49 ID:Z3EE5wn50
空腹感紛らわすのに、きゅうりの塩もみ食べると、食塩とりすぎになりそうだな。
高血圧予防で食塩6g制限かけといた方が、のちのちの為に良いんでない。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:04 ID:tBMbCA8YO
コーラが好きでめちゃめちゃ飲んでますが、これはやばいですか?
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:25 ID:69Cach3/0
>>690
糖尿になりやすいタイプだとやばい。
身内で糖尿病の人がいるとか。
ゼロのコーラーに変えるか、少なくするかにした方がいいな。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:30 ID:yJPlqltw0
お茶お水にしておけ。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:20:41 ID:EPgM2DU3O
献血は糖尿か否かわからないよ
発症発覚の2週間前ぐらいに献血したけど、すごい良い血だからまた来てねって言われた…
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:01:47 ID:cgdDmzth0
>693

それは血の濃さの事だろ?

1〜2週間後に送られてくるやつ
あれが全部正常値なら糖尿の可能性薄いだろ
今度医者に聞いてみるけど
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:00 ID:hY04WGsl0
献血でやる検査で糖尿を判定するのは不可能。
コレステロール値がやばい事になってたら、糖尿の可能性がなくもない、という
ぐらいしか分からん。肯定の材料にはなっても否定の材料にはならん。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:54 ID:7NVR8pdpO
糖分摂取がやばいっていうけど、全く取らないってのも、それはそれでやばかったりする?
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:42:50 ID:/ruXnHsH0
>>696
低血糖になるからそれなりにヤバイ、病院なんかは低血糖の方を嫌がるね看護婦さんとか医者とか
高血糖 → あとあと体に深刻な障害が起こる
低血糖 → 酷いと意識を失って死ぬ
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:47:31 ID:hcsDUE+J0
自分はコレステロール値は正常範囲の下限だったのになあ。
善玉コレステロールはちょうど中間だし肝機能も極めて正常だし。
何で空腹時血糖値240のHbA1c9.6なのか判らない・・・
仕事のストレスしかないだろうなあ、職場の人間関係最悪だし
ユーザには言いたい放題に言われて足元見られてるし。
さっさと辞めないと寿命縮めるだけだこりゃ。
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:16:19 ID:ckOrBCNB0
アク禁くやしいのうよっちーwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwww
704病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:52:02 ID:EPgM2DU3O
>>694
それも全部正常の範囲内でした…(´・ω・`)
やった完璧wとか思ってたあの頃が懐かしい…orz
705病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:01:23 ID:V+7luBEv0
風呂あがりで、スプライトZEROを一気飲みしてしまった。
こういう時って、普段の節制もあってか喉の通りがヤケに良いものだと実感。
706病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:13:54 ID:4MVfNXZB0
ゼロスプライト超マズー。ほとんど炭酸水。
まだNEX、コーラZEROの方がウマー
707病弱名無しさん:2007/07/30(月) 04:31:38 ID:bfnkzKFZO
スプライト果糖入ってるべ?
708病弱名無しさん:2007/07/30(月) 06:30:35 ID:bGg/s6c/0
スプライトゼロには入ってないべ。

スプライト 原材料名
 果糖ぶどう糖液糖、香料、酸味料、保存料(安息香酸Na)
スプライトゼロ 原材料名
 塩化Na、香料、酸味料、保存料(安息香酸Na)、塩化K、
 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、乳酸Ca
709病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:53:35 ID:Hw645PT20
>>706
私もゼロスプライトはマズーだと思った。
スプライト好きだったんで期待したんだけどな・・・。
710病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:25:51 ID:0ViPXJFq0
アスパルテームがフェニルアラニンというアミノ酸が含まれていて、
フェニルケトン尿病の子供が摂取すると、脳に障害が起こる恐れ
があると言われているのはよく聞きます


711病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:27:31 ID:0ViPXJFq0
ステビアはヨーロッパでは食品添加物としてはみとめられてないそうです
712病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:28:38 ID:0ViPXJFq0
甘味と摂取エネルギーに関する脳のフィードバック?が悪影響を受け、
過食の原因になることがあるようです。
713病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:32:02 ID:0ViPXJFq0
7月23日(ブルームバーグ):「ダイエット」と銘打っていようといまいと、
1日1缶のソフトドリンク摂取は心臓病や糖尿病につながる恐れがあることが、
最近の研究から分かった。非常に少量の飲料がリスクを高めることと、
カロリーゼロのダイエットドリンクにも糖分の高い飲料と同じ悪影響があることに、
研究者らも驚いている。調査では、1日に1缶以上のソフトドリンクを飲む人は、
メタボリックシンドロームのリスクが44%高いことが分かった。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a3g0gg7vOinw
714病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:34:32 ID:/AuIfyRb0
>>658
当方1型ですが、2型でも希望でインスリン注射が使えるのであれば、
投薬が必須と言われる前でも希望した方が体にはすごくいいと思いますよ。

経口薬ですい臓に鞭打ってトドメ刺すのが日本で流行している治療のよう
ですが、これは個人的にはひどい話だと思います。この薬、体の中には
自然には存在しないもので、かつ、どれも歴史が浅くて半ば動物実験
のようなものであり、しかも、いつかはすい臓が完全に仕事を放棄する
のもわかりきっています。

そこで、自分のすい臓をサボらせて休ませるためにも、都合のいいとき
だけでも注射を使って血糖値をコントロールするのです。これ、たまに
自分の好きなものを好きな人と好きなように食べることだって可能に
なります。しかも注射の中身はインスリン。インスリンは形にこそ差が
あれど、体の中に自然に存在するものです。負担が掛かりません。普段
の生活がちゃんとしていれば、低血糖で意識を失ったり死んだりする
心配もありません(そんな心配があったら認可下りません)。
僕は1型なので家の外での食事の時も注射が必要ですが、2型で比較的
コントロールの良いあなたであれば、自宅にいるときだけ注射で軽く
調整、という方法がイケると思います。医師に相談する価値はあると
思いますよ。注射することの負担は、本当に想像を軽く下回ります。
無意味な食事制限や行動制限を受けずに生活する手段があるのに使わない
のは本当にもったいないですよね。
715病弱名無しさん:2007/07/30(月) 09:49:28 ID:iaY4r8AmO
>>696
やばいよ。脳が活動するには糖が必要だから。
716病弱名無しさん:2007/07/30(月) 10:02:55 ID:iaY4r8AmO
>>670
息子さんはお幾つですか?どうしても健康診断に行かないと言い張るのなら
血糖測定器を自前で買って、家で血糖値を測定してみられてはいかがでしょう
血糖値が基準より高いようなら、合併症の怖さを説明すれば、
治療のために病院に行くように説得できるのでは?
717病弱名無しさん:2007/07/30(月) 10:34:41 ID:k2BgD6et0
脳は、ケトン体も使うことが出来るよ。
それに、タンパク質や脂質からもブドウ糖は身体の中で作れる。
糖新生。
718病弱名無しさん:2007/07/30(月) 11:27:27 ID:VQCLoB960
>>717
でも肝臓に負担かかるよ
719病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:25:17 ID:Wzue7g4y0
糖質を全く摂らないでいるのって凄まじく難しいのに、そんな事気にするのはアホ。
720病弱名無しさん:2007/07/30(月) 13:43:08 ID:PE6zORwCO
最近、砂糖協会がCMしまくってるけど、あれダメじゃないですか?
砂糖が脳のエネルギーってのはわかるけど、積極的に砂糖取らなくたってご飯やパン、おやつ、ジュース等食べてれば充分な糖質はとってる、むしろ取りすぎなのに、積極的に砂糖とったりしたら………。

糖尿増えたら砂糖の消費量だって激減するはずなのになんのつもりであんなCM流してるんだろう…(´・ω・`)
721病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:18:03 ID:a7R1Sz+QO
話をぶった切りしますが…。
ここのスレの人達って糖尿病に一生懸命立ち向かってますよね!
鬱で入院してた時とか近所の人とか、糖尿でも運動もしないし食べたいだけ食べてる人が多いです。
私もくじける事があるだろうし、食べ過ぎたりしたりするだろうけど
ここのスレの人達みたいに反省したり模索したりして、頑張りたいです。
722病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:43:05 ID:Gd47Y7PY0
糖尿でも運動もしないし食べたいだけ食べてる人
って合併症のことがあんまり分かってない人なのか
知らない振りして現実逃避してるって感じなのかね。
自分は合併症が怖くてそんなことはようできんよ。
723病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:10:20 ID:/AuIfyRb0
1型の人はインスリン出ないだけで、それ以外は特に制限がない
わけで、「糖尿は」とひとくくりにすると頷きづらいです。

糖質が・・・とか最近のレスで悩んでる方もいらっしゃるようですが、
一度騙されたと思って食品交換表を参考に、3ヶ月ほど普通の食事を
してみたらどうでしょうか?僕は1型ですが、せっかく得た知識だし、
と騙されたつもりでそういう食事に切り替えてみたところスタイルが
とてもよくなりました。3ヶ月の体験・・・のつもりで始めたことですが、
もうずっと継続しています。(もちろん、たまにはそれからはずれて
食べたりもしますが、程度の問題だと思うんです)

ど素人が適当に自分に甘くしたおかしな理論で変な食事に変更したって
なかなかうまくいくわけないし、一見うまく行ったように見えても、数年間
過ごしたら後戻りできないミスが見付かるかもしれませんし。他人と情報を
交換する上でも、「共通のデータ」を持っておくこと(同じようなバランスの
食生活を送った時期の自分の数値や体調の記録を持つこと)はとても
役に立つと思うんです。例えば、そのバランスの食事でもまだ炭水化物が
自分にとっては過剰なようだ、とか、筋肉が減ってしまって困るので、
運動量とたんぱく質を少しずつ増やしてみた、とか、そういう話ができる
ようになると思うのです。

今、食べるのが我慢できないとか、甘いものを見ると気が狂いそうになる
とか、そういうふうに困っている人には朗報ですが、騙されたと思って
やり始めればそういう症状がなくなることにすぐ気付くはずです。あなたが
欲しがっているのではなくて、病気がそうさせているだけなんです。
崩れたバランスが、何かを必死に取り戻そうと、さらにおかしなバランスで
何かを欲しがっているだけなんです。今苦しんでいるその状況をできるだけ
短時間で解決したいなら、そのバランスを本来のものにすること、つまり、
一度は嫌だと思うだろうけど、食事をクソうるさい栄養士のお奨め内容に
したがってみるということです。

724病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:36:37 ID:k2BgD6et0
日本の栄養士の考えは、欧米に比べて10年は遅れているから、
その考えに沿った食事は、今のDMの治療の考えとは大きく異なるんだよね。
725病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:45:17 ID:/AuIfyRb0
実践してみた人がそういう意見を持つのはいいと思いますが、もしまだ
やってみたこともなくて、そして、今どうしたらいいのか全然わからなくて
困っている人にとっては、試す価値すらないことだとは言い切れないと思います。

薬も治療法も遅れているのに、食事だけは都合良く最先端、というのも
不思議な感覚です。もちろん、それでバランス取れている人はそもそも
困っていないのですから話の対象外ですよね。困っている人がいたら、
できれば笑って生きられるように、と思って発言してみたわけです。
726病弱名無しさん:2007/07/30(月) 16:18:05 ID:UWHd6dhq0
>>725
>薬も治療法も遅れているのに

これは、どうしてこう思っているのですか?
727病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:05:39 ID:aaGf9fou0
>>720
ええどええど、もっといってくれ。
>>723
普通の食事ってなんやねん?
栄養士のお奨め内容食なんかで糖尿治れへんわ


728病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:19:14 ID:iufQFeSA0
糖尿でも運動もしないし食べたいだけ食べてる人
って合併症のことがあんまり分かってない人なのか
知らない振りして現実逃避してるって感じなのかね。
自分は合併症が怖くてそんなことはようできんよ。
729病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:20:13 ID:iufQFeSA0
おやつ。。。。そういえば私もカウチポテト族だったかな

スナック菓子は人生をボロボロにするなぁ。。。麻薬常習性タップリだ

間食したければ
トマト、キュウリ、ナッツ、ハム、メザシ、なんでもあるだろ、冷蔵庫なくても持ち運びできるし
リンゴも可だけど食べすぎるとよくないな
トマトは3個でも大丈夫だよ。
キュウリを半分に割って塩かけてたべれば5本くらい食っても血糖値あがらないよ
野菜は多いようにみえても全部水分だからね、スナック菓子は水分ないだろ、水分ないものは危険と思え!
730病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:26:33 ID:Wzue7g4y0
>>720
砂糖売り戻し臨時特例法廃止以降、過当競争による砂糖不況と
減少する一方の砂糖使用量のなか、製糖業界はじわじわと追い詰め
られてきていた。90年代以降は業界再編が急ピッチで進み、合併劇が
繰り返された。
そこに現れたのがバイオ燃料。新たなビジネスチャンスであるが一方で
砂糖の国際価格を倍にまで引き上げた原因でもある。
がただでさえ過当競争だったところに仕入れ値の高騰はキツい。
製糖業界はピンチとチャンスが同時に来てて必死だという事だろう。
731病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:53:32 ID:EGzYHvQ70
間食に納豆や味付け海苔はだめでしょうか?
いつも我慢できない時、納豆を1パック食べたりしてしまいます。
海苔も1袋(8枚)食べたりとか。あとはプチトマト5個くらいとか。

732病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:59:24 ID:QlQ0LGVD0
父方の祖母が糖尿病だったんですけど、最近、食事を食べた後にめまいを起こす時があります。
以前は太っていて身長体重が160/70あった時に、職場の健康診断で尿から糖が何度も出ていたのですが、さすがにやばい、と思い
食事制限ダイエットをして55まで体重を落としました。
それ以来、尿から糖がでる事はなくなったのですが、食事の後にめまいがするようなったので少し心配になりここで質問ををさせてもらいました。
近々、近所の町立病院で血糖検査をしてもらおうと思っているのですが、町立病院でもやってもらえるでしょうか?
733病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:02:03 ID:k2BgD6et0
僕は、納豆と豆腐が主食です。
というか、それと野菜しかしか食べてません。
間食なんて考えもしない。
734731:2007/07/30(月) 19:03:53 ID:EGzYHvQ70
自分も食事は納豆、豆腐、野菜がほとんどです。
でも途中でお腹すくこともあります。お腹空かないのは羨ましいです。
735病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:15:02 ID:SYtXpOWz0
納豆や豆腐を主食にしてこれから何十年もやってけるのかな。
糖尿入ってただでさえ健康度低いのに 栄養不足まで加算。
736病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:41:39 ID:+TyWM8x/0
糖尿の食事制限がかえって免疫力低下につながる可能性って
どのくらいあるんですかね。
737病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:45:01 ID:PNPu1Kaz0
漏れはブートキャンプですぐ治った
738病弱名無しさん:2007/07/30(月) 19:48:31 ID:b9aR8cnX0
>>731
味付け海苔は駄目。味付けのために砂糖が使われてる。
教育入院のとき同室だったおっさんが間食に味付け海苔喰ってて怒られてたw
納豆も栄養豊富すぎるので、三食ちゃんと食べてるなら危険。
GI値だけでなく肥満に繋がる行為を気にしなきゃ

>>732
糖尿の検査が出来ない内科なんて、日本中どこを探しても一つも無い。
739病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:01:34 ID:TwnsJa9T0
>>727
お前も糖尿治ってへんわボケ。
治った言い張るんなら、カツ丼4杯食っても血糖が正常範囲で
おさまるようになってから言え。
740病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:16:33 ID:PNPu1Kaz0
漏れはブートキャンプですぐ治ったお
741病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:27:04 ID:VQCLoB960
>>732
それは、インスリン抵抗性が改善して、
インスリンが利きすぎて低血糖になっているのかもしれない。
素人判断は危険だから、早く病院に行ったほうがいいよ。
742病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:28:11 ID:VQCLoB960
×インスリン
○薬
743732:2007/07/30(月) 20:33:50 ID:QlQ0LGVD0
>>738 742
アドバイスありがとうございます。
早めに病院に行ってみますね。
また、質問をする事があると思いますがみなさまよろしくお願いします。
744病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:52:49 ID:dt5d1A0M0
味付け海苔の砂糖なんてほんとにたかが知れてるぞ
どうしても我慢できなくて他のお菓子食べるよりよっぽど良い
745病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:57:18 ID:oD7dPZTv0
(・∀・)ノリノリ
746病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:16:07 ID:bGg/s6c/0
自分は味付け海苔は旨いと思わないんで、焼き海苔をつまむ。
これなら絶対安心、でも安い海苔はやっぱり不味い。
747ボケ勘弁:2007/07/30(月) 21:23:51 ID:aaGf9fou0
>>739
よく見破ったね。
カツ丼なんか食いたいとおもいまへん

ところで貴方、どんなもの食べてんの?
A1cも教えておくんなはれ

748病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:25:22 ID:5MX0NsST0
やばいわ
また手足がしびれてきた
749病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:44:37 ID:G+9gJnjV0
滅多に間食しないけど、我慢できないときは海草サラダ食ってる
低カロリーのドレッシングで
食感があるからか寒天よりは食った感があっていい
750病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:51:50 ID:x4KzoDKH0
最近、直線がゆがんで見えるんだが
751病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:53:54 ID:a7R1Sz+QO
吊られ覚悟で…糖尿は一度数値が上がれば、その後どんなに正常でも一生治らないんですよね?
752病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:56:17 ID:/9QvJvvf0
>>748
1年以上両足がシビれっぱなしの俺はどうしたら・・・
753病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:58:51 ID:TwnsJa9T0
>>747
今日の晩飯は、オニギリ3個、キャベツ100g、唐揚げ、ローストビーフ、肉団子食った。
2h血糖158。無投薬HbA1cは4.6。1年前はA1c13。

これでも治ったとはよう言わんよ。
754病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:00:11 ID:G+9gJnjV0
>>752
病院行ってないのか?
行ってないなら明日すぐ行けよ。放っといたら足の痺れぐらいじゃすまなくなるぞ
755病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:00:51 ID:PNPu1Kaz0
漏れはブートキャンプしたら2h血糖値73になったお
756病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:01:58 ID:VMCNdHaf0
お握りは1個で我慢しといたほうがいいと思う。
その分トマトでも食おうよ。
757病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:04:48 ID:G+9gJnjV0
運動すりゃ血糖値は下がる
問題はそこじゃない
758病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:06:55 ID:PNPu1Kaz0
>757

どこなのよ?
759病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:08:27 ID:G+9gJnjV0
死ぬまであの運動続けんのかよ
760ボケ勘弁:2007/07/30(月) 22:18:10 ID:aaGf9fou0
>>753
>1年前はA1c13。
A1c13から一年で4.6ですか!?

超人的な努力をされたと思いますが

そんなことより
A1c13になった時はどんな物たべてたの?糖尿発症の原因はなんだと御自分て思っておられますか。

ちなみに私はポテトチップス、カレーうどん、カツ丼、ソフトクリームが好きでした。

761病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:19:29 ID:PNPu1Kaz0
>759

漏れの場合は無理して血糖値あげたいう感じだから
普通に戻せば自然と治った

ただきっかけとしてブートしただけ
ここ1ヶ月は全くしてないお
762病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:23:25 ID:VQCLoB960
食べ物にこだわりすぎるより、
運動をちゃんとしたほうがうまくコントロールできるよね。
俺は胃腸には悪いけど、食べた後すぐに運動するようにしている。
おなか一杯食べると、すぐに運動ができないから、
自然と腹7分くらいでやめられるようになった。
運動すると空腹感も忘れられるし。
763病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:29:36 ID:G+9gJnjV0
>>761
糖尿病が普通に戻して自然と治ったら苦労せんわ
治らないから、何とかして進行を阻止しようと皆頑張ってるんだよ
お前がブートで治ったんていうならそれはそれでいいよ
764病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:33:51 ID:TwnsJa9T0
>>760
カレーはいつも大盛り食ってたからねぇ。
コーヒーにもスティックシュガー1本以上入れてたし。
だからと言って、砂糖や米が悪いと決め付けたりはしないよ。
食い過ぎた自分が悪い。

お前もいい加減食い物に責任転嫁するの止めなよ。
765病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:34:45 ID:/9QvJvvf0
>>754
4ヶ月前 HbA1c 8.1%から糖質制限と食事量制限で、つい1週間前に病院にいったときは、空腹時血糖値86 HbA1c 5.0%まで下がった。
でも両足の痺れは収まらない。痛みはなく、足の裏に紙をのり付けしたような違和感と、足の先が冷たく痺れているといったもの。
ちなみに医師は足の痺れについて言明しなかったよ。逆に過度なダイエットをしないようにとの事。・・・炭水化物もとってるのに。
766病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:49:29 ID:G+9gJnjV0
>>754
俺も一年前はA1c13超えだった。
どうやったら無投薬で4.6なんていけるんだ?
アマリール復活だけは阻止したいんだがw
>>765
糖尿は境界性と言われた時点でもう対処しないとだめなんだけど、なんか軽く扱われる節がある。
栄養士の栄養指導とか緊張感ないから、たいしたこと無いんだなって誤解しちゃう。
で放っといて取替えしがつかないことになるんだな
767病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:04:58 ID:Je0OJdw50
自分は1年に1度の定期健診してて、暮れにいきなり300になった。
今は投薬してるけど、医者は「運動しなさいね」くらいしか言わない。
薬飲んで歩いて2Hで120くらいだけど
朝は130くらいだったりする(なせだか朝の方が高い)
診察は夕方行くけど、夕方は110以下くらいで
そのたび「まぁまぁですね、このままで行きましょう」って言われる。
当時A1c10だった。半年たって今7くらい。
医者変えた方がいい?
768病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:18:17 ID:Wzue7g4y0
そもそもアンタが医者に何を望んでるの?
769病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:32:28 ID:Je0OJdw50
いや、ここ読んでいると
特に何も指導されてないけど大丈夫なのかなぁと不安になったもので
聞いてみました。
主治医と言える関係で、いい医者なので信頼してるけど
内科なので専門医へかかった方がいいのかなと、
ちょっと思っただけ。
医者に何か望むとかそういうことではなく
ここの方たちに聞いてみただけです。
770病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:12:02 ID:AhAre8Ca0
>723さん
1型って、インスリン以外の制限はないのですか?
2型と同じように運動、食事療法も必要だと思っていました。

771病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:19:52 ID:gvxzLhz80
1.5型のバカはアク禁になったのか?
快便の近況が知りたいなぁwまだ生きてるよな?
772病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:33:48 ID:6SCcwDZd0
>>765
糖尿病の3大合併症は知ってるよね?
「しめじ」
し:神経、め:目、じ:腎臓
足の裏に何かが張り付いているような違和感は、典型的な神経障害だよ。
どこまで進行しているかは、神経の検査で判ります。
私は入院中に神経の検査も行いました。
両手、両足に電極貼って、電流流して反応調べたりします。
周波数を変更して、痛覚や熱など、どの感覚が麻痺しているかも判ります。
ただ、大きな総合病院か大学病院でないと置いていないと言っていました。

ttp://www.dm-net.co.jp/seminar/18_/
773病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:35:31 ID:FcV2AE7f0
(゚д゚)シメジ
774病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:38:39 ID:SrlIVxA/0







           死
775病弱名無しさん:2007/07/31(火) 02:07:46 ID:eRFbyQTRO
>>765 >>772
うちの夫もヘモ6ですが神経障害がひどいです。
足の裏だけでなく、ふくらはぎ、太腿、睾丸、手の平と徐々に上にあがってきてます。
壊れた神経が再生するのに半年以上かかると医者に聞きました。
半年以上前までヘモ12あったからかなぁ…
でも進行しているようなので心配ですorz
776病弱名無しさん:2007/07/31(火) 02:34:54 ID:R+4cv0ZBO
>>770さん
1型だけど、食事療法はしてますよ
運動も医者に勧められて療法とまでいかないけどしてます
太るとインスリンの効き悪くなるし…
>>723さんのヘモ値が気になる
777病弱名無しさん:2007/07/31(火) 04:16:46 ID:xjqars3h0




778病弱名無しさん:2007/07/31(火) 06:50:45 ID:3pJjZH5MO
時々暴飲暴食してしまう
779病弱名無しさん:2007/07/31(火) 07:16:22 ID:W3ldCAps0
中国針の先生は
何でも病気の根源はストレスなので
気分よく過ごす事が大事であると言っておった
検査値などただの数字だそうだ
780病弱名無しさん:2007/07/31(火) 07:27:21 ID:pO0SR1VG0
>>検査値などただの数字だそうだ
ワロタ。間違っちゃいないなw
781快便ときどき勘弁:2007/07/31(火) 07:31:04 ID:P/AgXq1Z0
>>771
近況報告。

元気で絶好調

で、貴方の調子は?



782病弱名無しさん:2007/07/31(火) 09:06:12 ID:v5VqhOBX0
>>772
僕も、足の指先に何かが張り付いたような感じが常にあります。
以前、血糖値が高かった時より、今の方が強い感じです。
治療後神経障害だと思います。
これは、血糖値が正常になっていけば治るのでしょうか?
この感じは、自分の良いモチベイションにはなるのですが、
結構気になるので・・・
783病弱名無しさん:2007/07/31(火) 09:16:51 ID:HFcQVpJIO
私はカロリーを1200カロリーに抑える事と3000歩歩く事(鬱なので安静にしないと)位しか言われてない。
とりあえず一万歩歩いてるし、糖尿病食の本見ながら作ってるけど、
ちゃんと栄養指導して貰いたい。
肉魚も取る様に、ジュースは厳禁しか言われてない。
数値は正常に戻ってるけど…、不安になる時がある。
784723:2007/07/31(火) 09:22:52 ID:vbbEHh8E0
>>776
失礼しました。数値を明かさずに話してもダメですよね。

食事は栄養士さんが見てもとりあえず納得するだろうというレベルです。
アスリートも同じような食事をしているようなので悪くはないと思います。
BMI24、体脂肪率9%、HbA1c4.5%前後、起床時(朝食前)の血糖値は、
平均的に70ちょっとです。その他一般的な糖尿病患者が受ける
血液・尿・各種検査は正常値です。合併症もありません。

食事や運動って、糖尿病だから気を付けるんじゃなくて、かっこよく
ありたいから気をつけるんだと考えています。病気じゃなくても
しっかりやっていくべきだと思っています。どうせ生きていくんだったら、
醜く太って病気の自分を嘆くよりも、かっこよくて明るくて笑ってる
方が素敵じゃないですか。

ただ、それは個人の考え方なので、運動しなくても、食事は好きにしても、
結局のところはインスリンで血糖値さえコントロールされていれば、
糖尿病患者としては全然普通に生きていけるのが1型糖尿病ですし、
運動や食事なんてどうでもいいよ、と言う患者がいても仕方ないです。
「必須か?」と問われればいいえとしか答えられません。
785723:2007/07/31(火) 09:25:47 ID:vbbEHh8E0
ところで、食事を批判されている人もいるようですが、食品交換表
を参考にしたちゃんとしたバランスの食事のことを、もしかしたら
入院中に食べさせられたあのまずい病院食のことだと勘違いしてる
人もいらっしゃるのではないでしょうか?あれはどう見ても料理が
上手な人が作ったとは思えません。だってまずいんですもの。
バランスはちゃんとしてて、しかもおいしくて、食後に満足した〜!!
という幸せもあって・・・、というものを指してます。
体脂肪が必要最低限で、筋肉は男性ならモリっと、女性ならスキっと、
そんなかっこいいスタイルを維持するための食事を目指すだけで
血糖値のコントロールも楽なんですけどねえ。アスリートのための
食事の本を見て、それを分析するのに食品交換表を活用する、って感じ
だと、僕みたいな素人でも「がってんがってん!」と理解できるんですが。
786病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:55:20 ID:SpY4MMui0
>>775
昨日の>>765の者だけど、そいつは心配だろうね。
旦那さんは愚痴ったり嘆いたりするだろうけど、あまり正面から聞いては
旦那さん以上にネガティブになりかねないから、楽に対応するようにしてね。


>>782
>治療後神経障害
俺は投薬治療はした事無いけど、同様の症状になったかもしれない。
たとえば足の痺れ自体も4ヶ月前からの食事制限以降、変化した感じだ。
以前は足先に冷たさが常にあったが、最近は若干改善された代わりに
ビリビリと強めの痺れがたまに起こるようになった。
この事は次回診察日に医師に言うつもりだが、3ヵ月後か・・・
787病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:56:32 ID:YRWemmFb0
こういう種類の話題になると、押取刀で駆けつけてきて、

(正)糖質の量に注意する → (決付け)糖質をとらない

と解釈をわざと捻じ曲げて、全否定するパターン。。。。
これもう飽きたんですけど。
788病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:27:51 ID:FcV2AE7f0
1型という時点で大多数の人間には参考にならんのに
なんで1型患者専用スレが別に出来たのかわからんらしい。
自分語りがしたいだけの奴はほっとけ。
789775:2007/07/31(火) 11:33:56 ID:eRFbyQTRO
神経障害はアルドース還元酵素阻害薬が効くようですが腎臓が悪い場合はNGだそうです。
医者もインターネット上にも「血糖値を下げればいずれ必ず直る」とありますが、直った方いますか?

>>786
まさにその状態です…
こっちが鬱になりそう。

勝手にごはん沢山食べてる様子を見た時にはこっちが発狂したくなる。
毎日1時間以上も力いっぱい足揉んで、腕も肩も背中も痛くて痛くてこっちが吐きそうな程なのに(つω・`)
訴えても「じゃあ揉まなくていい。」
「痛くて死にたい、チクチクする」
「もう食べない」
で、翌日また食べてるし。愚痴スマソ
優しくていい人なんだけど食べ物の事にだけは執着心が酷い。
790病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:36:59 ID:vbbEHh8E0
わざわざ掲示板に来てイライラしちゃってる人がかわいそうです。

もっと楽しく笑って過ごした方がいろいろ楽ですよ。
791病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:06:54 ID:Ro9LbkFhO
>>788
病気系スレでの上から目線の長文自分語りなんてデフォ。
792782:2007/07/31(火) 12:07:51 ID:v5VqhOBX0
僕は、以前はエパルレスタットを飲んでいましたが、この薬は高いだけで
効果がない薬と欧米では言われていて、日本だけで使用されている薬のようです。
僕も神経障害の改善はありませんでした。いわゆるマイナードラッグで、薬価が
高いので医者が出したがる薬のようです。副作用もいろいろ言われているので
皆さん注意しましょう。
今は、末梢神経障害治療薬メチコバラミンつまりいわゆるビタミンB12に変えて様子を見てます。
血糖値はほぼ正常で安定してきているので、改善を期待しているのですが、なかなか・・・
793病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:19:58 ID:zBpR8I110
いろいろな人のお話聞きたい

食事制限や運動を頑張ってる人
今日だけ誘惑に負けちゃって食べちゃった〜反省な人
こんな食べ物、食べ方はどうかな?って試してる人
家族が心配だよ、たまには愚痴りたいよの人
今日は自分は元気だから、みんなを励まそうかなの人・・・・

とても参考になるし、励みにもなってるよ
794病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:25:14 ID:2tw3TfGU0
眼医者でビタミンB12を貰ったことがあったが
効果はなかったな
眼球にステロイド注射したこともあるが
かえって眼圧があがってしまったよ
795病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:46:41 ID:H69kcAU30
糖尿病の合併症は、
症状出現までと同じくらいの期間血糖値良好状態保たないと治らないと思う。
神経症は気になると思うけど、血糖コントロールしっかり保ってればだんだん良くなるよ。

よっぽどひどいとかは別だけど。
痛覚が無いとか、立つ度ぶっ倒れるとか。食べ物口にいれたとたん下痢するとか。
796病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:38:07 ID:aLpuyKsM0
食事のたびに薬(又はインシュリン)なので
それをクリアと考えたらどうでしょう。
ご主人が食べ過ぎてしまっても、次の食事で挽回すれば
OKとして、精神的なストレスを解消するようにしたらいいんじゃないですか?
食事制限に神経質になりすぎると、耐えられなくなって
返って執着してしまうのかも。
食べすぎたら、食べちゃったから動こうよって感じで運動させて
次の食事でセーブして、いつまでも引きずらないようにしたらどうでしょう。
とにかく完治はないし、長い付き合いになる訳なので
あまり神経質にならないように気をつけましょう。
患者のが辛いんですから、家族はまったりで。
797病弱名無しさん:2007/07/31(火) 15:07:25 ID:p6oGnhUP0
うなぎってカロリー低いと聞いてたから、まぶしてあるやつ食っちゃったよ。
血糖値高かったよ。orz

798病弱名無しさん:2007/07/31(火) 15:48:50 ID:HFcQVpJIO
鰻はタレが凄そう。白焼きならOKなのかな?
今日は暑かったのでガリガリ君食べたかった。けど我慢。代わりに夕食のデザートに西瓜。

ただホットケーキをもう食べられないのかと思うと鬱になる。もう本物の鬱病患者だけど。
799775:2007/07/31(火) 15:50:28 ID:eRFbyQTRO
皆さんの意見大変参考になります。

うちも抹消神経へのビタミン剤出されてますが気休めのような気がしてorz

血糖値がよくなってからもどんどん悪化が進むものなのでしょうか。
夜中にうめき叫ぶ程なんです。

血糖値自体は食事とシナモン(うちのにはかなり効きました!)である程度落ち着いたのですが…。
800病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:03:43 ID:x2Dp/TzC0
昨日の飲み会で生ビール2杯、焼酎ロックグラス5杯。つまみはカツオのたたき
イカ炒め、スパゲティー、鶏の照り焼き、ポテトフライ、そば、それと日本酒1合。
のり巻2本、つまみは全部少しずつだけど。深夜1時頃睡眠。
朝の血糖値105。オ〜いいぞと思い朝ごはん200gくらいのおにぎり1個食べて
1時間後測定したら180!!!やっぱ糖尿病だと実感した・・・
801病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:04:34 ID:hNLy09ig0
食事後、2時間経つと眠気がしてきます。
やっぱり、糖尿のせいでしょうか?
802病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:13:03 ID:nH3HdsDNO
俺も午前2時くらいになると猛烈に眠くなる
803病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:47:15 ID:RDFCdr2H0
先週登山に行く途中、夜車を5時間運転している間菓子パンを4つプラスαを
食べたんですがそのあと夜一時ころ無人の公園でテントを張って寝る前に
公衆便所で小便をしました。
翌朝5時に再びトイレに行くと大型のアリが数匹便器を
歩き回っているではありませんか!!!
かなりショックでした
やっぱ糖尿病ですか?一時的なものならいいんですが。
とりあえず成人病検診は早急に受けようと思っています
804病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:48:56 ID:j/7xHX5x0
>>799
血糖値が下がればいつかは改善するはず
それだけひどいと何年も時間がかかるかもしれないけど
神経症の薬にも色々あるから、今の薬が効いていないようだったら医者に言って変えてもらうといいよ
805病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:53:43 ID:Bwp9jeZ70
自分は、2時間の血糖値がどうしても低く出る気がします。
3時間の方が高かったりします。これってどういうことでしょうか?

それと、友人はまだ糖尿なのかわかりませんが2時間後120〜130なんですが、
6時間後もそのまま120台だったりするらしいです。
時々、朝になっても下がってない時もあるらしいです。
空腹は105〜115と言っていました。おかしいですよね?糖尿かな。

806病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:19:54 ID:VfClf3qM0
>>805
どうしてその友人はそんなに自分の血糖値把握できてるの?
807病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:32:23 ID:tjh/oHqE0
おしっこから甘い臭いがするのですが

食後4時間から5時間くらいの時に甘い臭いがします。

普通、食後2時間の時に尿糖がたくさんでるということなのですが・・・。

尿から甘い臭いがする人、食後どの程度で甘い臭いがします?
808病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:34:57 ID:xjqars3h0


809病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:03:55 ID:v5VqhOBX0
>>805
糖尿だかどうかはわかりかねますが、インスリン抵抗性が高いかインスリンの
基礎分泌能力が低いかのどちらかでしょうね。

まずは、減量と運動してインスリン抵抗性を低くするのが良いかも。
810病弱名無しさん:2007/07/31(火) 20:41:03 ID:Strp86cJ0
>>805
ogttやってないの?
811病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:09:52 ID:9aliO5Wf0
>>805
境界型かもしれませんね
812病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:10:14 ID:8ZBYUH7w0
>>799
シナモンって確か、すい臓に活を入れるタイプだよね?
これだとすい臓が余計に疲れていっていずれもっと悪くなりそうだと思った
だから俺は、バナバ茶を飲んでる
バナバ茶に含まれるバナジウムってのがインスイン感受性を上げるらしい
あとは、クロム、αリポ酸、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、EPA、DHA、ビタミンCとEのサプリを摂取してます
どうでしょうか?
どっか間違ってるところありますかね?
813病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:10:52 ID:G6l70jdy0
>>805

「常識的な量の食事をとったのに、食後1時間半以降の血糖値が
低.い場合は糖尿.病の初期か、その体質である可能性があります」

という指摘があります。
http://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugo%20no%20kettou.htm

814病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:24:42 ID:3pJjZH5MO
会社の付き合いで飲みに行かないといけない。
普段摂生しているのに、どうせ食べるなら好きなの食べたい。
日課のジョギングも出来なくてすごいストレス。
815病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:25:50 ID:xjqars3h0



816病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:27:49 ID:APpTjjGm0
妙に専門用語に詳しいくせに、聞いてることはちょっと検索すればすぐわかること

糖尿病かどうか分からない癖に血糖値だけはやたら細かく測ってる友人、知人
817799:2007/07/31(火) 22:35:17 ID:eRFbyQTRO
>>812
シナモンかなりぐぐってみて安心できそうだったので飲ませてましたが
そういう考え方もあるんですね…orz
でも血糖値が下がっているなら体質にあってる良のかな…?

バナバ茶飲ませます。
ありがとう!
818病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:15:01 ID:6SCcwDZd0
>>782
さすがに医者じゃないので、詳しいことは解らないです。
ただ、目もしくは神経の話を聞いていたときは、
ある程度の進行度であれば、治ると言っていました。
ただ、戻すのにはそれなりに時間がかかると言っていました。
そこまで悪くなるのにどのくらいの時間がかかったかを考えれば
治す時間もそれなりに予想が付きそうです。
進行が進めば進むほど、治す時間がかかるとのこと。
初期段階であれば、比較的早く治るそうなので、適切な対処をしたいですね。
819病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:45:16 ID:Strp86cJ0
NHKで専門医のおばちゃんが言ってたけど 血糖値が良いと神経障害って
薄皮を剥ぐように少しずつ良くなるみたいだよ。
820病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:19:49 ID:slDddk54O
>>817
シナモンが×かどうかはわかりませんよ
ただ俺もぐぐった時にそういうの書いてるところがあってなんか気になるから辞めました
ていうかハッキリわからないんだよね
血糖値を下げる効果があると言われても、どういう仕組みで下げるのかがわからないと怖いですよね
とにかく俺はすい臓に負担がかからない方法を探してます
821病弱名無しさん:2007/08/01(水) 03:15:13 ID:DUF+yi9D0























822病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:37:30 ID:NJ1yCKmL0
>>820
インスリンを出させる薬を飲むよりは良いんじゃないかい。
似た作用がシナモンにあるならその物質は特定されてるだろうけど、
昔から使われてきた香辛料、漢方薬だし。

http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20031227B/

アメリカは研究してる。
日本の医者たちは、金儲け以外何してるんだろう。
新しい発見とかが世界で極端に少ないね。
823病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:08:41 ID:M4cxI8EBO
ν速でこんなスレが立ってるのだが
【ν速民防災強化】地震活動やや高い状態【東海地震】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185806380/
皆さんは災害に備えてどんな備えしてますか?特に食料品。
運良く避難所で支援受ける事が出来たとしても、最初はおにぎりやパンのみ
だろうから、自前の備えが無いと体調管理が難しそうだ。さば缶買っておくべきか…。
824病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:19:42 ID:yYBAjP5Y0
神経障害の場合、血糖値のコントロールがうまくいけば
(HbA1cが6%台前半以内をキープすることが望ましい)
早ければ3か月、普通半年、場合によっては10ヶ月くらい
かかるけど自然治癒する。

治りかかっている兆候としては手足(肘膝あたり含む)に
むずむずとした糸ミミズが走るようなピリリとした感覚が
あちこちに出てくる。
そしてあるとき、神経の異常感がなくなる。
時間がかかるので焦らずに血糖コントロールに励むしかない。

神経障害の出方は個人差がある。手足のしびれという自覚症状が
全くでなくて一気に悪くなるよりも、多少不快感が続くとしても
糖尿の治療に目覚めさせ、常に自覚を促してくれてると体に
感謝すべきだと思う。
825病弱名無しさん:2007/08/01(水) 11:10:04 ID:H6LuFrVt0
>>823
心配しなくても、どうせ最初の数日間は、5人家族におにぎり2個とか
しか配ってもらえないからw

子どもにかじらせてやってたら、涙で周りが見えなくなって、一口も
自分で食べようと思えないよ。

非常食はほとんどが炭水化物でしかできていないから、もう諦めてOK。
水だけで数日間生きられるように、日頃から食事と運動に気を付けて、
筋肉や肝臓が正しく機能するようにしておくことだね。ちょっと食べられない
からって体調くずしてたら、自分の家族を守れないもの。災害ってマジで地獄。

経験上、3日間なら水さえキープできれば高血糖にならずに元気に生きられる。
3日間で救助が到達できない場合、糖尿病関係なく生存が難しくなってくる。

考え方としては、どうせインスリンが足りてないから高血糖になるわけで、
インスリンが足りてないのだから代謝ができていない。つまり、エネルギー
になっていないわけ。食べなくても一緒だよこれ。

実際に災害に遭ってみてわかった。食べても無駄。それだったら、食べて
エネルギーにできる家族に優先的に食わす。当然だろ?


826ジャイコ:2007/08/01(水) 11:55:20 ID:VuFeZhrHO
私も会社の定期検診で糖尿病疑いありと診断され、この前ブドウ糖負荷試験やってきました。

昨日検査結果出ましたが異常なしだったので良かったのですが家系的に糖尿病で祖父が死んでるのでなる素質はあるから気を付けるようにとのこと。

血糖値には玉ねぎを生食で食べるといいようです。水にさらすと苦味がとれて食べやすいんですがさらさない方がいいですよ。玉ねぎは血糖値だけではなく血がサラサラになるし色んな効果が期待できる身近な野菜なのでぜひお試しを。

827病弱名無しさん:2007/08/01(水) 13:04:28 ID:fTHBzmFf0
きなこか豆腐か納豆か必ず一食のうちにどれかを食べるようにしているのだけど、
昨日は納豆も豆腐も買ってなかったのに
きなこの袋開けっ放しにして寝た。
夜中にガサガサ音がすると思ったら、袋の中にゴキブリが入っていた。
びっくりして窓から袋ごと投げてしまった。
828病弱名無しさん:2007/08/01(水) 14:09:19 ID:uyf0Mkug0
皆も節制生活へのご褒美ってあると思うんだが、やはりスイーツかね?
俺もご褒美として、アミノカルピスだの、ラカントあんこだの、SOYJOYだの、80`iアイスだのと
頂いてる・・・ん?これらのメニューってご褒美と言えないか。まだ余裕がない証拠か。
まぁ俺は兎も角、皆はどんなご褒美があるのかなぁと思ったわけで・・・よかったら披露してくれない?
829病弱名無しさん:2007/08/01(水) 15:02:54 ID:ASL/fLnn0
>>828
さらに余裕の無い俺が来ましたよ!

ラカントあんこ、先日初めて作った。
小豆を煮て、少量のラカント入れて(少量ってトコロがまた情けない)。
食後のデザートにしたんだが、めちゃくちゃ美味かった〜〜
久々のあんこだったんでね・・・それでも満足した。

アミノカルピスも、ほんの少しご褒美にしたことある。
0`カロリーなんだけど、炭水化物が少し入ってるんだよね。
でも、カルピスなんてもう飲めないと思っていたから、すっごく嬉しかったなぁ・・・
830病弱名無しさん:2007/08/01(水) 15:19:54 ID:+wt+3Jzb0
運動のことですがなわとびやバトミントンなどはどうでしょうか?
歩く走るなどの暇なのが苦手で何か楽しみながらできることを探しています。
皆さんはやっぱりただひたすら歩いているのでしょうか?
音楽聴いても何しても歩くってことが苦痛で仕方ないです。
おすすめの楽しめる運動があれば教えて下さい。

831病弱名無しさん:2007/08/01(水) 15:43:54 ID:H6LuFrVt0
>>829
なぜ少量に制限するの?ラカントで血糖値上がったりしないよ。
甘味を落として小豆を多く食べてしまう方が良くないはず。

ちなみに先日ラカントを70g使ったコーヒーゼリーを食べたけど、
血糖値は測定誤差程度しか上がらなかったよ。ラカントのメーカー
の顧客対応の電話でも血糖値についてははっきりと回答してもらえる
ので俺は安心して使ってるけど。
832病弱名無しさん:2007/08/01(水) 15:54:18 ID:ASL/fLnn0
>>831
嬉しい話をdクス!
まだ闘病始めたばかりで、何もかもが手探り状態なんだ。
3食の献立を考えるのが精一杯で、ご褒美まで考えられない・・・。
そうか、小豆の食べ過ぎの方が問題なんだね。
ラカントで甘みを強くして、少量が良いわけか・・・なるほど。

>>830
俺もそれ知りたいなぁ。まだひたすら歩いてるところだよ。
歩くのと、ストレッチ体操頑張ってる。

833病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:12:18 ID:uyf0Mkug0
>>829
「おまいは俺か」と、まぁ常套句は兎も角、程度の差はありこそすれ、さすがに皆も
巷のケーキ屋さんでティータイムといったところまでいかないモンなのか。
もっとも「ラカントS」のような福音があるせいかもしれないな。でも高いのよ。

>>831
糖尿病対策の為に購入したモノって結構あるもんだよ。ラカントもその1つ。
それらの食品って結構高いんだよ。今まで甘味の味付けといったら「上白糖」1kg100円。
それがラカントSだと1kg1980円(近所のサンドラッグ)。思わず自分の経済観念が
狂ったかと思ったくらい、最初は収支で戸惑ったよ。

ちなみに俺の自作甘味は「黒豆煮」。ラカントで甘〜く味付け。
仕上がったあと、底に残るトロリとした蜜がまた格別の甘露。
小豆あんこだと豆がつぶれるので、相当多めのラカントを入れないと
甘くならないんだろうね。そこへいくと黒豆は潰さないから比較的少量の
ラカントでも極上のスイーツになるよ。
834病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:14:29 ID:H6LuFrVt0
>>832
まあまあ。闘病なんて言わずに気楽に行こうよ。ちゃんとやろう、って
気持ちがあるんだから、きっと力を抜いて気楽にやってもうまくいくさ。

意識なんてその内コロっと変わって手探り関連を昔話にできるよ。
俺の場合は災害でスコっと変わったw
生きてるんだからありがてー&生きてるんだから無駄にしないでやっていこーって。

運動は自分が「運動だ!」と思えばどんな運動も無駄ではないよ。
Wiiで遊んで汗だくになるのがスキだっていうならそれでも寝てるよりイイ。
>>830がなわとび好きなのはラッキーじゃないかな。例えばボクサーが
一日にどれくらい縄跳びをしているのか調べて、彼らがそれをどれだけ
重視しているかを感じてみるとまた一味違うと思うし。まずは好きな、
そして楽しいことからやればいいじゃない。

俺は妻を含め、家族と散歩したり自転車で遠くまで行ったりするのも
好きなのでそれはしょっちゅうするし、盛り上がった胸や割れた腹筋が
気に入ってるので筋力トレーニングも週に2回のペースでやってる。

>>832
ストレッチは実は筋力の増強にも効果的らしいので俺も興味あるなー。
生活上での怪我の防止にも柔軟な体は有利だろうし。いいことづくめだね。

>>828
俺はミスドが好き。ホームページで成分が公開されてるから計画的に
むしゃむしゃできるところも便利で。とにかく食べる前に成分を理解
しておけば安心して食べられるよね。
835病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:19:02 ID:H6LuFrVt0
>>833
えー、ラカントって高かったのか。そんなに考えたことなかった・・・。
ラカントはゼリーなどに使うだけじゃなくて、酢の物の味の調整とか、
後は鶏肉や豚肉などをステーキやパン粉焼きにする時に仕込みから
使ったりしてるのでもう必須だなあ。肉が柔らかくてうんまいのなんのって。
836病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:49:33 ID:ASL/fLnn0
>>834
マジでちっと涙出ちゃった。アドバイスありがとうね。
くじけそうになるとさ、ここに来て頑張ってるんよ。

ここの皆の工夫はホント参考になるよ。
前に誰かが書いてた春雨料理とか、やってみたら血糖値上がらないうえに美味かった。
最近は豆を摂るようにしてたけど、昨日の人の書き込み見て「そうか、きなこもあったか!」とか。
ラカントコーヒーゼリーは、ぜひ試してみようと思う。

そうだよね、全然動かないよりはWiiで遊ぶ方がマシだよね。
そんな気楽な考え方が、今の自分に必要だったと気付いたよ。
取りあえず今日は地元で花火大会があるから、それを散歩がてら楽しんでくる!
屋台の誘惑には負けないように行ってきます。
837病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:57:08 ID:H6LuFrVt0
>>836
おお、ラカントコーヒーゼリー作るのねー。うまいよ。
粉寒天で作ると本気でカロリー0に近いし血糖値もほとんど上がらない
から。ゼラチン使うと炭水化物多くとってしまうのでそこだけ注意。
寒天は指定使用量よりも少し減らす(ここは何度か作ってみないと加減の
説明が難しい(好みなので))とゼリーらしい柔らかさでおいしいよ。
838病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:23:22 ID:BXXMOo5Q0
コーヒーは膵臓に悪いって聞くけど、このスレ的にはOKなの?
いやまあ嗜好品だし程度問題といえばそれまでだけど。
839病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:29:15 ID:K5YdWdtp0
食品交換表ではコーヒーは嗜好食品にはなってないはずだが
840病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:38:04 ID:H6LuFrVt0
糖尿病の患者にとっては悪い影響が否定できないという研究結果が
あるみたいなので、それは通院して検査した時の値に表れる人は
素直に諦めて、何の影響も無い人は好きにしたらいい、くらいに
ライトに考えたらいいじゃないですか?

僕らは食事や行動に制限をつけるのが目的なんじゃなくて、とりあえず
良好なコントロールにして楽しく生きていくことが目的のはずだからさ。
悪い!とデータで確認できるものから排除したらいいだけ。
841病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:15:10 ID:YPJaMEd/O
お祭りの屋台でもイカ焼きフランクフルトくらいなら食べても大丈夫。
842病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:22:01 ID:RQ5HXBMw0
フランクフルトはやめといたほうが無難じゃね?
カロリーと塩分と油だし。
イカもコレステロール高いからやめといたほうが無難
843病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:31:07 ID:SA/eJkLv0
1ヶ月ぐらいお寺に修行でも行こうと思う
844病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:37:31 ID:1khMB1CfO
なんか、カロリーと血糖値が直結してると思ってそうな人が時々でてくるな。
糖質量はその食事ごとにつじつま合わせないといけないが、
カロリーや脂質なんて一日、たまにあることなら一週間一か月レベルで
つじつまがあえば十分なのに。
845病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:26:13 ID:VlWn68Dg0
塩分は透析・血圧等他の要因があれば別だけど、コントロールがほどほどなら
祭りぐらいで目くじら立てることは無いと思う。
コレステロールも同じ。
とはいえソーセージよりはねぎま塩やホタテ串、鮎の塩焼きとかのほうがいいかな。
・・・どう見ても塩分抑えるのは無理か。

こないだ行った朝顔市では胡瓜の浅漬け(串なんてぇのがあった。
でも漬け具合がいまいちだった。
846病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:45:31 ID:A6MZi5uz0
昔は塩分と血圧の関係は再現されない事があり、相関はあっても因果関係は無いのでは?
とすら言われる事もあったが、最近「塩分を摂ると血圧が上がるのは遺伝子異常のせい」
という事が判明した。
糖尿患者で無いなら糖質を恐れる必要はないのと同じで、その遺伝子が正常なら塩分を
恐れる必要はないのだが……悲しいかな日本人はその遺伝子異常を持っている率が多いようだ。
肥満になりやすい遺伝子、糖尿になりやすい遺伝子、塩分で高血圧になる遺伝子、
筋肉がつきにくい体質を持つ日本人ってなんというかジリ貧ですな。
847病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:59:22 ID:ydWtlEzb0
世界有数の長寿国だけどね
848病弱名無しさん:2007/08/01(水) 20:15:30 ID:1khMB1CfO
平均入院日数と通院回数も世界一だったな。
でもこれからは減る一方だろうなあ。
849病弱名無しさん:2007/08/01(水) 20:50:26 ID:M4cxI8EBO
>>825
確かに食べないという選択肢も(というか否応無くそうなる事も)あるだろうが
低血糖でぶっ倒れても困るしな〜。そんな時に人に迷惑かけるのも避けたい。
しかし魚類の缶詰ってどれも味付け濃くて塩分が多そうだ。
やっばメシをチビチビ食うしか無いのか。
850病弱名無しさん:2007/08/01(水) 20:56:09 ID:MJl9l5NV0
無理に生かされてる国でもあるな。
851病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:20:34 ID:YuldutCj0
日本は何事につけ変化を嫌う国。

カロリー管理にしても、旧式な食品交換表にしても、血糖計による
自己管理ができなかった時代に誰でもわかりやすい安全策として
患者全員に刷り込ませることが必要だった。

いまは何を食べてどのくらい血糖値に反映するのか、個人差や状況
の違いを含め、たちどころにわかる。おのずから食事療法も変化すべき
だし、欧米はそうしたin vivoな食事管理法に進化した。

一方日本では血糖計にインスリン投与時を除き保険制度を適用せず、
旧来の栄養学教育から抜け出せない医療従事者、栄養士の権益を患者の
健康に優先しようとしている。
852病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:30:28 ID:WrIJkYg7O
今日はお祭りに行ってきた。
大好きなポテトをホットケーキみたいなのでコーティングしたのを食べた。
大好きだったし、美味しかったけど、日頃節制してたからかしばらく食べなくて平気だった。
他の物も少し怖いのもあるからか、食べたいと思わず他は食べなかった。
帰ったら八時過ぎてたのでトマト二個食べた。
853病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:08:19 ID:ASL/fLnn0
花火楽しんできました。
いつもの地味〜な夕飯食べてから出掛けたから、屋台の誘惑には何とか勝てました!
今度はフランクフルトやイカ焼きをちょっとだけ・・・w

万歩計は12000歩、いつもの早足ではないけど少しは運動になったかな?
いい気晴らしになりました。また明日から頑張ろう。

>>833の黒豆煮も美味しそう。
チャレンジしてみようっと!
854病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:29:40 ID:of1wsw6EO
食事療法で入院していますが、間食してはいけないのですが、カロリーの無いおやつ何かありますか?
855病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:32:56 ID:vAtlxr650
糖尿病に限らず、近場に同じ病気の人がいると
何となく気持ち楽になるよね
856病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:41:08 ID:gcmSE6lZ0
>>854
寒天にラカントで甘味つけたものを自分で作る。
あとはペプシnexみたいなカロリー0飲料なら。
857病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:51:05 ID:1XhdbOgT0
イカはコレステロールも高いがコレステロールを下げる
栄養素も含まれているから平気。
858病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:22:16 ID:/p5C7hNv0
糖尿病発覚から1年半、とうとう10年更新の生命保険の時期が来てしまった。
859病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:49:09 ID:PS/vJuqB0
終身型なら保険料は変るけれど保証は大丈夫なんじゃない?
860病弱名無しさん:2007/08/02(木) 03:18:46 ID:CK3+cTcxO
>>854
寒天は良いみたいだよ!
カロリー0のおやつって美味しくないけどフルーツとかはどうなのかな?
入院してるなら良い機会だし主治医に聞いてみたらどうかな?

みんなの血糖値が標準でありますように!
861病弱名無しさん:2007/08/02(木) 03:32:19 ID:/vgsYJ4L0
市販のアイスは「カロリーコントロールアイス」しか食べられないような気に
なっていたけど、先日森永のミルクにぱりぱりチョコが混じったアイスバー、
10本入りを子供用に買ってきた。一本あたりの糖分(炭水化物量)みたら、9.6ぐらい。
カロリーは93kclだったけどさ。
カロリーコントロールアイスより糖分少ないんだよな。
カロリーコントロールアイスは80kclだが糖分11.5g前後あるもん。
カロリーコントロールアイスの箱入りミニパックもあって
それは一個当たり量もカロリーも糖質も全部半分なんだが
…どっちが満足度高いかな。

今日は子供達と同じものを食べてみた。
久々に優しい味のアイスバーを食べた。チョコってこんなにうまかったんだー。感激。
862病弱名無しさん:2007/08/02(木) 03:39:41 ID:tEaUKZp30
>>860
そして砂糖たっぷりの甘〜い寒天を腹いっぱい食うわけかw
863病弱名無しさん:2007/08/02(木) 04:06:41 ID:ddGzsFWNO
>>854です。色々意見有難う御座います。ラカントって人工甘味料ですか?寒天は大好物なので友人に作ってもらおうかな。おやつでは無いですが、もずくとか、ワカメ、海藻類はどうですか?
864病弱名無しさん:2007/08/02(木) 04:18:59 ID:tEaUKZp30
>>863
羅漢果の高純度エキスととうもろこしのブドウ糖から作られた
エリストールをバランス良く配合した天然素材の甘味料。

海草食うなら常識的な量に抑えること。ドレッシング等にも注意
865病弱名無しさん:2007/08/02(木) 07:16:04 ID:ddGzsFWNO
>>863さん有難うコーヒーですがブラックなら問題ないですか?あとペプシのネックスでしたか?カロリーゼロのなんか問題ないですか?
866病弱名無しさん:2007/08/02(木) 08:07:48 ID:stNGVACl0
>>865
海草はさっと洗ってお酢だけでたべるといいよ 
ネックスは血糖値は上がらない 
でもベイスンを服用していると、ときたま激しくおなかをこわすことがある 
867病弱名無しさん:2007/08/02(木) 08:27:55 ID:1L1mg5Yk0
>>864 わかめ食前に70-100gは食ってました。
もちろんドレッシングとか酢はつけてませんが。。
868病弱名無しさん:2007/08/02(木) 09:40:44 ID:IiYIXcox0
えっと、入院中くらいはおやつ我慢してみるといいですよ。

退院した後「もうあんな生活やだな。」くらいに思えた方が普段の
生活が楽しくなりますから。あそこに戻りたくは無いよな・・・と
思えば、その一口が我慢できちゃう!というシーンがたくさん誕生します。

どうしてもおやつを食べるなら、カロリー表示だけのものは食べず、
かならず炭水化物・たんぱく質・脂質が表示されたものを選び、炭水化物
の重さに着目、というか、最初は意味わからなくても、とにかく表示の
あるものを選び、表示のないものは見た目で分析できるくらい経験を積んで
(いや、実際はそうとう慣れても見た目じゃわからんですw)からに
しましょうよ。そうするとなんじゃこりゃーという血糖値に遭遇することも
それ見て落ち込むこともないですし。
869病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:15:28 ID:ddGzsFWNO
そうやね。我慢せなあかんね。 でも病院の味噌汁薄すぎるので要らないので、代わりに、ご飯の量を増やしてもらいたいな
870病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:37:34 ID:e19vqVjC0
>>869

ダメダメ、そういう考え改めないと
871病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:39:23 ID:qIqw5ehm0
>>869
味噌汁のカロリー分のご飯って、悲しいほどちょっぴりになる気がw
おかゆにしてもらえるなら、そっちのほうが満腹感は得られるよ。
ただし、消化がいいので腹が減るのも早いと思うけどねw
872病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:10:29 ID:/vgsYJ4L0
>>863
>>寒天は大好物なので友人に作ってもらおうかな。

なぜ「作ってもらおう」なの?
自分の身体なんだから自分で作れるようになりなよ。
その友達(恋人?)はいつでもあなたのために
寒天ゼリーを作ってくれるとは限らないしそもそも作る義務もないだろう。

873病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:32:58 ID:IiYIXcox0
>>872
それはご本人が入院中だから、ではないのかなあ?
874病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:01:45 ID:Ab82FEcQ0
ダイエットコーラ負荷試験
ダイエットコーラを口に含んで40秒後の血糖とインスリン濃度を測定
ttp://orthomolecule.jugem.jp/?eid=219
ttp://orthomolecule.jugem.jp/?eid=221
875病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:10:07 ID:ov6nTiuq0
             ├────────────┐
          PS3 │               69800 │
             ├────────────┘
             ├───────────┐
      Xbox360. │             39800 │
             ├───────────┘
             ├‐─────────┐
            Wii │             18000 │
             ├‐─────────┘
             │          │          │
       ←low 1000         10000        100000 high→
>こうやってグラフにしてみるとわかるがあまり価格差はない
>むしろ性能差のほうが大きくて値段だけで計れないモノがある

これを思い出すな。1〜6って誤差レベルじゃねぇの
876病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:20:10 ID:vHMpFPF30
>>872
言いたい事は何となくわかるが、
インスリン注射やその他自己管理に関する以外の
そういったものは、第3者からの抑圧でしかない気がするぞ

糖尿の知識や情報以外は本人の生きる道だろうし、
必要以上に介入するのはどうかと

将来を考えてとかは本人が考える事で
他者が必要以上に指導すべきではないだろう
必要なのは「寒天」という情報や知識で
作れるかどうかまで指導するのは糖尿病患者にとって
抑圧でしかないと思う
877病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:27:01 ID:Yk4C96Gi0
一生病気とつきあわなきゃならないんだから、人任せの思考から離れた方がいいという
つもりで書きました。
もちろんいつでも優しくおやつを作ってくれる人がいるのはありがたいことだよ、
個人的に頼めるなら頼めばいいだろう。
だがあくまで食事管理は自分でやる、が基本でしょ。
878病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:27:29 ID:IiYIXcox0
食べ物、それも普段の食生活のことではなく、たま〜のデザートで
悩んでいる人を見るたびに思うんだけど、たまにそういうものを食べる
ためだけにインスリンの注射を利用することってどうして一般化できない
のかな。国の予算の都合なのかな。インスリンそのものは子どもでも
管理できる(自分で打ってるくらいなので)ようなレベルのアイテムだし、
ケーキが食べたくて気が狂いそうになり、結局食べて血糖値のコントロール
も200オーバーでボロボロ、HbA1cも6%を切ったことがないくらいひどい
って2型の人と、体重や体型と相談しながら自由に飲み食いしてる1型の
人、どこに差があるのかと言えば、医者から押し付けられた治療法のみ
なのではないのかと。必要な時に必要な分だけ注射が使えるようになった
としたら、そしてそれが超初期の2型の人に与えられるとしたら、結果的
に血糖のコントロールが悪いことが原因で起こる合併症は遠ざけることが
できて、本人も楽だなんて思えるわけです。

実際、保険関係なく、全額自己負担でこのキットが買えるとしたら、
自分をコントロールする便利アイテムとして購入した人もいますよね?
1型と違って、2型の人に安易に使わせると、肥満だらけになる可能性が
あるからダメだ!と以前レスもらっちゃったけど、今でも同じ意見が多数なのかな。
879病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:28:33 ID:IiYIXcox0
>>877
言いたいことはわかるけど、入院中にそんなもの自作されても迷惑では?
880病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:30:01 ID:1Zx33djoO
今日の健康診断の尿検査で、とうとう糖が出ました。

どないしょう…
881病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:30:12 ID:T7+vzAlzO
>>875
健常人、ヘモ4.6(平均血糖70後半)の基礎インシュリン分泌が3ぐらいだから……
ちょっと立ち上がって動いた、叱られてストレスがかかった、とか日常生活の中
で普通に変化する範囲という感じがする。
低血糖症=インシュリンが出過ぎてしまう人のデータだし……
882病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:34:16 ID:ov6nTiuq0
>>880
まさか洒落じゃないよね。
まあ、尿糖が出ただけならたまたまという事もあるし、まだ食後高血糖だけで済んでるなら
正常型復帰も可能なんだから、とりあえず医者でちゃんと血糖と血糖指標をチェックしてもらえ。
早期発見・早期対処が大事だ。
883病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:44:44 ID:ddGzsFWNO
>>872 入院してる間だけですよ。退院したら自分で作ります。
884病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:48:13 ID:Ix4KvCvG0
878
それ思うよ。インシュリンも薬も使ってない
2型の人で普段頑張って運動も食事も気をつけてるけど
どうしても会社の人との食事とか急なことがあって運動もできない時のために
インシュリンとか薬とか出して欲しいなぁと思うもの。
しかも手軽にね。そういう世の中になれば合併症もぐっと抑えられるのになぁと思うよ。
ローカボー推奨の江部医師はそういう時のために薬を持ち歩いてるらしく
医者っていいなぁと思ったよ。
885病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:55:42 ID:qIqw5ehm0
>>884
医者サイドにも、インスリン自己注は最終手段。的な考えってあるのかね?
2型だけど、うちの主治医は速攻インスリン処方してくれた。
1日1回、10単位打ちで、HbA1cは4.4%〜4.6%を保てていて、こっちが
「ぼちぼち経口薬でもよくないですか?」って聞いても
「インスリンの方が膵臓も休めるし、コントロールしやすいから
そのままインスリン打ってなさい」って言ってくれる。
886病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:01:12 ID:IiYIXcox0
>>884
自分を管理する、という意識が高ければ処方しても問題ないと
思うんですよね。思い切って処方しろと要求してみたらすんなり
通ったりして。

>>885
もし本人が嫌でないなら経口薬を一生使わずに注射している方が
いいと思いますよ。経口薬はインスリンを外部供給する薬では
なく、自分のすい臓にケリを入れて重労働を強いているわけで
すから。トドメを刺さずに一生チョロチョロと仕事をさせた
方がコントロールが楽に決まってますよね。その医師の考え方
を支持したいです。最終手段ではなく、一番最初に導入すべき
体に負担の無い手段であることが広く認識されたら、食べ物を
見て泣くような、一見精神的に病んでいるのか?と思われる
糖尿病患者は減ると思うんですよねー。
887病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:08:21 ID:vHMpFPF30
>>878
理想だよね。そういうの実現してほしい。楽だし。
でも1型で、甘い物→インスリン→急な用事→低血糖
ってなってコントロール乱すかもって懸念が俺にはある。
インスリンは最終的な手段って意識しとくのが大事かも。

>>877
糖尿病患者舐め過ぎ。
食事管理は自分でするのが基本ってのは偏見だ。
知識があればちゃんと自己管理できる。
誰が作った物であってもな。
888病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:27:44 ID:T7+vzAlzO
食後高血糖の段階ですでに治療が必要、というのがすでに当たり前の知識になっているのに、
インシュリン注射してる人にしか血糖計の保険がきかないというのもね。
予備軍の段階から使うようになれば需要激増だから値段は下がるしコントロールも
よくなって反って保険料節約になったりしそうな気もするんだが……
非浸潤型がメジャーになるまでは望めないかな。
889病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:44:39 ID:Zv3/o+PP0

>861

よそでも書いたけど、11g中5.5gはマルチトールなどの糖アルコール、残り5.5gが乳糖などだそうだ。
890病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:50:36 ID:Jyckkt6IO
>>885
インスリンって高いの?
俺もインスリンにしたい。
891病弱名無しさん:2007/08/02(木) 16:31:24 ID:qIqw5ehm0
>>890
自分はひと月でペン型注射1本消費なんで、大体2000円位。
892病弱名無しさん:2007/08/02(木) 17:51:46 ID:Jyckkt6IO
>>891
レスありがとう。
今度、医者に相談してみる。
過食ではない普通の食事したいから。
893病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:17:13 ID:ddGzsFWNO
糖尿病網膜症でレーザー治療してる人いますか?
894病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:26:37 ID:tbtPfOkW0
>>893
こっちへ
網膜症・眼底出血3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172294964/
895病弱名無しさん:2007/08/02(木) 19:40:04 ID:Jyckkt6IO
>>884
医者に無理言ったんだけど
俺もグルファスト10mgを5粒持ってます。
896病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:07:49 ID:ddGzsFWNO
>>894 有難う。覗いてみたけどここのスレのがまともだな。粘着の基地外がいるみたいだから書き込みする気にならなかったよ。
897ヒューマログ:2007/08/02(木) 20:19:26 ID:aVHdAjE5O
光凝固は最初はあまり痛みを感じませんがだんだんと痛くなり結構辛いです
898病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:20:32 ID:PRX2rZCD0
糖尿病ってノンカロリーコーラとかなら飲んでいいの?
899病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:30:20 ID:tjYTKF/Z0
レーザーは辛いし視力が上がるわけじゃない
自分の場合レーザー治療中に視力が急に下がったので
ずいぶん心配したよ 医師のミスじゃないかとおもた  
しかしそれから数年間おれの増殖性網膜症は進行していない
レーザーのおかげかなと思ってる。
900病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:57:59 ID:aVHdAjE5O
レーザーすると暗い所が見えなくなり夜は車の運転が出来ません
901病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:36:19 ID:ddGzsFWNO
レーザー治療でも巧い下手とかあるのかな? 総合病院にあるような眼科では受けたくないな
902病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:11:38 ID:TFoJ3YOv0
インスリン注射はやっぱり痛いんでしょうか?
テレビなどで観ているとほとんど痛みは無いみたいに言ってるけど、
どう考えてもお腹に針を刺すなんて怖いし、痛そうで悩んでます。
903病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:14:20 ID:027LtIdaO
注射、痛い時もあるが心配する程ではないよ
904病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:26:25 ID:XLP71KT/0
>>902
インスリン注射を始めて一ヶ月ちょっとの初心者です。
わたしは腕に打ってますが、痛みはほとんど感じません。
痛い時でも、「あ、蚊に刺されたかな?」程度で、痛くない時は全くの無痛です。
「あ、何か触ってる」ぐらい。スッと針が通っていく感じ。
(もちろん、個人差はあると思いますが)

わたしもお腹に刺すのが怖かったので、腕を選択したんですよ。
普通の注射とは全然別物ですので、傷みは心配いらないと思います。
905病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:38:00 ID:TFoJ3YOv0
>>903
>>904
あんまり痛くないのですね。
下手したら自己血糖測定器の指先にやるパチンという痛さよりも
痛くないのかもしれませんね。針なのに痛くないって不思議ですね。
もうすぐインスリンを使う事になりそうなのですが少し恐怖心が減りました。
ありがとうございました。
906病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:47:06 ID:6DxDiLAP0
医者に貰っている薬がグルファスト10mgなんだけど
これは糖の吸収を抑えるだけでインスリンには関係しないんだよね?
これだと、ちょっと間食したいときに飲んだりしてもいいのかな。
医者には聞きにくい・・。
907病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:49:02 ID:QBeYABNLO
>>899
レーザー治療中に下がった視力はそのままですか?
908病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:16:21 ID:+7hZItuO0
痛くないんならすげー欲しいよ
そんなんタバコ吸ってる感覚で使えるじゃん
なんでもっと気軽に出してくんねーのかな?
金儲けが絡んでるとしか思えない
入院して欲しいんだろなきっと
909病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:30:36 ID:ov6nTiuq0
自由診療でいいからって言えば、低血糖コントロールについてお説教しつつも出してはくれるだろうな。
910病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:34:27 ID:HZmlOMqW0
贅肉たっぷりある人は痛くないかもしれないけど、
痩せ型の自分はインスリン注射、痛くない方が少ないよ。
蚊に刺された程度って説明あったけど、3回に1回は
とげが刺さった程度の痛みはあるなぁ。
血糖値計の針と同じくらいかなぁ。

ところで、インスリンだけど注射じゃなくて、吸入で出来るようになるかもと
医者から聞いたんですが、その辺詳しくしっている方いますか?
肺から吸収させようって話みたいです。
アメリカで研究中らしいのですが、はやく実用化して欲しいですね。
911病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:36:34 ID:UbcbC97P0
>>907
そのままさ  網膜の中心近くにレーザーをうつと視力が低下するようだ
光凝固、硝子体手術、ステロイド注射、そしてもちろん血糖コントロール
そういった治療をすれば、黄班部の腫れはひき 剥がれかかった網膜もくっつく
しかし視力そして欠けた中心視野は元へもどらない 私の場合視神経が萎縮し
視力がその後も低下している。
912病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:44:42 ID:ov6nTiuq0
>>910
もうアメリカでは市販されてる。
1.吸収速度が異常に早いので低血糖発作を起こしやすい。
2.吸収効率が悪いので注射より何倍も維持コストがかかる。
3.肺への悪影響が未知数(禁煙後半年以上たっていないとダメと言われるとか)。
といったデメリットがある。
913病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:46:05 ID:XLP71KT/0
>>910
あ〜、わたし腕に贅肉たっぷりです!
それで痛くなかったのか・・・!

血糖値計の指先パチンは痛いです・・・
なかなか慣れないですね
914病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:51:06 ID:WRQ3SuDa0
>>913
指先だと痛いけど、手のひらのふっくらしている部分だと
ほとんど痛みないよ。私はいつも小指の下とかひとさし指の下とか
手首に近い部分とかで採血してる。
指先で一回やったらどす黒く内出血みたいになったんで
二度とやりたくない。痛かったし。
915病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:58:34 ID:XLP71KT/0
>>914
いい事教えてもらいました。ありがとう。
病院で言われた指先だけで採血してました〜マヌケだ〜
手のひらなど試してみます。

916病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:04:51 ID:JhAeEgcZ0
>>874
これ、実験としてはなかなかいいと思うが、この程度のインスリンの上下動を問題にするなら
水・ブラックコーヒー・お茶とかと比較対象実験しないとまずいわな。
917病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:03:37 ID:KZDBbP+q0
フリースタイルで腕とか手のひら測定やってたけど ばらつきが多すぎてやめた。
穿刺の深さを浅めにして指先からやってるけど問題ない。
穿刺の前に軽く指をマッサージする感じでやればいいんじゃない。
918病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:38:58 ID:7GsSP64U0
注射は個人差があると思うけど、私はお腹にしていて5回に一回くらいは物凄く痛い
刺す瞬間から痛いしインスリンも無茶無茶しみる。
腕は昔、注射のし過ぎ(インスリンではない)で筋肉が固まってしまったとこがあるので恐くて出来ない。
痛くない人ギザうらやましす・・・。
919病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:12:37 ID:VJ5uSqTJ0
いやいや飲み会からやっと帰って来たよ。芋焼酎飲みすぎたな〜
煎餅のみみ、菓子類も食べ過ぎたよ。思いっきり炭水化物だからな。
朝の血糖値楽しみだよ。
こんな感じだからA1Cも改善されないんだろうね・・・・・
920病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:57:04 ID:s75hAp50O
ソイジョイってどうなん?
GI値低い?
921病弱名無しさん:2007/08/03(金) 05:17:50 ID:bbXncT4jO
>>911
ありがとうございます。
自分も近いうちレーザー治療が必要になると予告されてるので、
覚悟を決めておかないといけませんね。食事と運動だけで血糖コントロールは
上手くいってるのに、なぜか眼だけは進行してるようです‥。
予備群の人には早期発見、早期治療を勧めたい。
922病弱名無しさん:2007/08/03(金) 08:44:04 ID:tkz3LF7Q0
目への合併症の進行を停めるには
どのくらいの血糖値を維持すれば良いのかとか
なにかデータないのですかね。
923病弱名無しさん