糖尿病総合スレッド part91【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
 答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-5あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
 しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
糖尿病総合スレッド part90【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196560702/l50
2病弱名無しさん:2007/12/25(火) 05:45:56 ID:/Fs68HE+O
スレ主さん有り難うです。早速、聞きたいのですが、1型と2型のどちらが遺伝からなんでしょう?私は2型なので、後天的とばかり信じてましたが、1スレには2型が遺伝だと書き込んであった気がしたので。初心者の質問ですいません。
3病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:18:27 ID:xN1vDQw20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:20:16 ID:xN1vDQw20
私はサマリーからの質問が多くありました。
サマリー見ながら、「なぜこの患者にはインスリンを使ったのか?」
「なぜこの治療を選んだのか?」とか。
患者会は聞かれたけど、「ありません」「ああ、そうですか。」
「指導は具体的に」「主には、自分が診察室ででが主ですが、
栄養指導は必ず、インスリン指導は看護師がします。」程度でした。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:06:08 ID:nNDNApJ1O
>>2
2型が遺伝で
1型は原因は分からないと言う事らしい
ソースは俺の主治医
8病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:13:25 ID:NM6HqTWsO
ソースはコピオ
9病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:16:11 ID:55h8M6Rj0
オレ、昔NOVOに勤めてた。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:37:05 ID:iSpGzylJO
この間、献血をしてその時に血液検査してもらえるのですが、検査結果の中の ALT(GPT)の数値が正常値が 5〜45で自分は107もあるのですがこれはかなりまずい事でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい、お願いします。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:51:13 ID:ROF6sy7K0
食べると罪悪感があるのに食べ続けてる。
もうおなかが一杯なのにまだ食べてる。
カップヌードルとミカン食べた。どうして食べるのかな?
15病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:27 ID:Fg9fiZ0V0
>>2
2型が遺伝
てゆっか、「膵臓が弱い(耐久力/持久力不足)」の遺伝、突然発症するわけではない
もれは高血圧が遺伝 OTL

>>11
脂肪肝じゃね?
Wikiよりコピペ
>予後良好な疾患というわけではない。 一部は肝硬変・肝癌へ移行すると考えられている

>>14
そこに食べ物があるからだ
16病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:27:00 ID:NM6HqTWsO
(*≧m≦*)コピコピコピオコピコピオ
(*≧m≦*)シネシネピネオシネピネオ
17病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:13:27 ID:n64WJr9+O
私の知り合いが、網膜症や腎不全や白内障と合併症がでまくっているにもかかわらず、毎日酒を飲んで心筋梗塞で突然死した。情けない。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23病弱名無しさん:2007/12/27(木) 06:08:59 ID:qL1bx8uLO
肥満がない場合、糖質を制限して血糖値を抑え、カロリーは普通かそれ以上に摂取して体格を維持向上する

1 正しい
2 誤り
24病弱名無しさん:2007/12/27(木) 06:54:24 ID:w1m1ccKRO
>>17
そういう人生を選んだということじゃないの?
俺は不便な生活や人に迷惑をかけるのが嫌だけど、
食べるのも好きだから運動を多くすることでそれなりにコントロールしてる。


>>23
1?
25病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:30:53 ID:jNVOzMmn0
ステッパーや階段のぼりの有酸素運動をやっている人がいたが
ひざに負担がかかる。

ひざに負担がかからない有酸素運動を考えてやったが教えても
やる人いないよな。
26病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:33:22 ID:nzk8qOujO
完ヌルーされてる惨めなコピオ
27病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:52:32 ID:LOr8mZ6X0
みなさまよいお年を、、、餅は食うなよ
28病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:22:48 ID:LLgb8anp0
穀物・パン・麺類

ご飯      36.8g 88  3239
パン       44g 95 4180
うどん(生)   55.6g 85 4726
もち    49.3g 85 4191
サツマイモ   29.2g 55  1606
そうめん    72.2g 80 5776
高野豆腐 3.4g 42  143
絹ごし豆腐 1.8g 42 76
豆腐      0.9g  42 38
ジャガイモ 16.3g 90 1467
玄米 33.8g 55 1859
そば      65.7g 59 3877
ホットケーキ   44g 80 3520
味噌 17g 34 578
枝豆 3.8g 30 114
長芋 12g 65 780
里芋 10.6g 64 678
大和芋     26.6g 75 1995
そら豆 12.9g 40 516
大豆 5.8g 30 174
中華麺     53.3g 61 3251
スパゲティ    72g 65 4680
春雨      83.1g 32 2659
片栗粉 81.6g 55 4488
小麦粉     75.5g 60 4530
29病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:42:07 ID:HAB/h+rp0
>>17
糖尿病性腎症で腎不全まで行ったらいいとこあと5年、やりたいことをやって余生を送るのも
間違いじゃないと思う。
30病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:00:57 ID:tlRPsoYV0
正月はもち・寿司・お菓子・ケーキが3食連日お祭騒ぎ。

妻の実家の母が軽度の2型なので多少引け目は感じるが、
1型の俺はガンガン行ってます。違う病気だと理解できない母は
食うなと説教してくるんですよねえ。
31病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:07:32 ID:tlRPsoYV0
>>2
2型が遺伝、1型は遺伝しない、とされている。

1型の母親の場合、母親のコントロールが悪いと子どもが高確率で2型になる。
これは母体の高血糖が問題であって、遺伝ではないのだけど、
親が要因で子が糖尿病になるという点では無視できないよな。
(そもそも血糖値が高い女は妊娠・出産する権利はない)
32病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:09:52 ID:6u0SQw1PO
>>23
2型で投薬やインスリン無しの、食事だけで考えるのか?
カロリーを普通にするなら制限(といっても量を減らして米も食う)が
いるかもだが、カロリーを普通以上にするなら、デブらないように
どうせ運動しなきゃならんから糖質制限もイラン
でもその人の、インスリンの自己分泌具合にもよるだろな。
33病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:14:21 ID:6u0SQw1PO
>>27
この前、つきたての餅食ったよ。うまかった。
34病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:32:33 ID:qluiOSXLO
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/
35病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:37:32 ID:FV5V3ZKh0
インスタントラーメンに冷凍の野菜を入れて食べるのも糖尿病食のひとつ
36病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:42:29 ID:ZgyiAWfD0
子供は別にいてもいなくてもいいって男はまぁそこそこいるだろう。
だから結婚自体に悲観的になることはないよな女は。
それに比べたら勃たない男と結婚してくれる女はかなり減るだろうな…。
37病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:25:21 ID:bnRP3Msc0
http://www.med.or.jp/forest/check/tonyo/01.html

日本医師会は
「1型糖尿病は遺伝でしょ」
「2型糖尿病は生活習慣でしょ」
という見解のようだ。
38病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:38:04 ID:+oHxW2Tj0
インスタントラーメンって運動してもけっこう高いよな。
だからほんとにたまにしてる。好きなんだよ・・・
39病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:56:29 ID:6u0SQw1PO
>>37
2型は遺伝ばかりでなく、親族に患者か居なくてもなる生活習慣病でもある。
2型の遺伝と言われてる中にも、子がなりやすいのは
親の生活習慣を受けて育ったせいという場合もあるらしい。
40病弱名無しさん:2007/12/27(木) 13:01:42 ID:6u0SQw1PO
持病が結婚の障害になるのは、男も女も変わらないと思うよ。
将来を考えて親が反対する理由の一つにはなるだろう。
世間一般に知られてる糖尿病患者のイメージが良くないからな〜。
こないだ放映されたNHKの番組に出てきた男性患者みたいなのばかり
と思われてるんじゃないかと心配だよ。同病の目で見てもがっくりきた。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44病弱名無しさん:2007/12/27(木) 13:22:38 ID:FV5V3ZKh0
インスタントラーメンは1食で1日分の塩分を摂らされてしまうのが負担
45病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:22:02 ID:xNbNYzoF0
幸楽苑で海鮮味噌ラーメン2/3食って1時間後血糖測定した。
すると198・・・orz
46病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:28:53 ID:FV5V3ZKh0
味噌系って糖質おおくね?
47病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:48:33 ID:xNbNYzoF0
醤油味、塩味に比べたら味噌の方が多いんじゃないかな?
とんこつ味も多そうだな〜でも急激に血糖値を上げるのは
「麺」だからな〜
48病弱名無しさん:2007/12/27(木) 16:29:10 ID:FV5V3ZKh0
難しいね。何も気にせずに食べて、豚みたいになっても、平気な人は平気なのに。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53病弱名無しさん:2007/12/27(木) 19:36:17 ID:nzk8qOujO
完ヌルされる師ねコピオに5000点
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:15:53 ID:IpV55coL0
このスレはどういう風に楽しめばいいの?
58病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:43:45 ID:6u0SQw1PO
年末年始のご馳走を(インスリン打ってる人は別として)
いかに乗り越えるか、知恵を出し合うのはどうだ?
クリスマスのケーキ←済み
年越しソバ←俺の実家では夕飯食った後の難物
おせち等縁起物←砂糖使用量多し
雑煮の餅←これ食わなきゃ正月じゃねえだろ
59病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:45:25 ID:nzk8qOujO
キチガイよっちーのキチガイっぷりを堪能して下され
彼はキチガイですからなにいっても無駄です
キチガイですから
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:55:39 ID:nwZFRZXv0
>>59
ヨッチってこのスレだけにいるの?
どうせならゲハとかに行けばいいのに
63病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:15:04 ID:vKOG+Vv80
今、ウォーキング 9km やってきたよ。
64病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:25:51 ID:qL1bx8uLO
ヨッチーってヒキ?
65病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:31:35 ID:mAlE8uJO0












66病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:34:53 ID:nzk8qOujO
よっちーは精神薄弱者又は多重人格障害者でし
67病弱名無しさん :2007/12/27(木) 21:42:19 ID:CDg4i/WPP
>年末年始のご馳走を(インスリン打ってる人は別として)
>いかに乗り越えるか、知恵を出し合うのはどうだ?

クリスマスのケーキ←食ってない
年越しソバ←そば粉アレルギーなので食わない
おせち等縁起物←好物が無い(煮しめと蒲鉾つまむぐらい)
雑煮の餅←2つぐらい食うけどカロリーの範囲内
68病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:54:31 ID:LOr8mZ6X0

江部先生のブログ見るようになって快便さんが言ってた言葉が正しいのでは?と思う今日この頃。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200712.html
69病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:00:58 ID:UKE0lNdr0
OGTT30分後の血糖値はいくつまでが正常でしょうか?
70病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:08:11 ID:mAlE8uJO0
4 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:39:03 ID:IsMTlS600
>>1
乙です。
何やっても下がらなかったヘモが2ヶ月前の検査で5.8になってた。
検査してから通院する暇が無くて最近は運動もできず食事も不規則
だったから、どれだけ悪くなっていることやら・・・
・・・まさかあの医者、会社に言われて数値いじってないだろうな


522 :夢見る名無しさん:2007/12/27(木) 19:56:20 0
521 :夢見る名無しさん:2007/12/27(木) 19:52:24 0
60 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 18:52:35 ID:/Fs68HE+O
>>59有り難う。ウォーキングマシーン遣ります。夜中に歩いてるんですか…人目につくのが恥ずかしいから、夜中少しあるいてみようかな!


61 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:17:47 ID:xN1vDQw20
糖尿病総合スレッド part87【診断は専門医へ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190292642/
質問スレ
【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/


2 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:55:14 ID:itLPbDYvO
秋は散歩にいい季節。みなさん楽しく散歩しましょ。
71病弱名無しさん :2007/12/27(木) 22:08:36 ID:CDg4i/WPP
この先生が糖質制限始め出したのは数年前で
その頃快便は重症患者真っ只中。
72病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:08:37 ID:6u0SQw1PO
>>67
俺の場合、雑煮の餅のこあいところは、カロリーよりも糖質量なんだな。
他の物を飲み食いした後に食う事が多いのもあってさ。
餅好きだから3〜5個くらいはいけるもんなあ。
73病弱名無しさん :2007/12/27(木) 22:19:47 ID:CDg4i/WPP
3〜5個はそれだけ食ったとしてもまずいね。
今の真空パックの餅は水分多くて小さいから大した事ないけど昔ながらの
餅だと結構な量があるしね (サトウのまる餅1個33g、80cal、糖質18g)
やっぱ量減らすしかないんじゃね?
74病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:22:07 ID:aDxQiLWI0
>>68
かいべん乙
75病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:27:28 ID:mAlE8uJO0
4 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:39:03 ID:IsMTlS600
>>1
乙です。
何やっても下がらなかったヘモが2ヶ月前の検査で5.8になってた。
検査してから通院する暇が無くて最近は運動もできず食事も不規則
だったから、どれだけ悪くなっていることやら・・・
・・・まさかあの医者、会社に言われて数値いじってないだろうな


522 :夢見る名無しさん:2007/12/27(木) 19:56:20 0
521 :夢見る名無しさん:2007/12/27(木) 19:52:24 0
60 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 18:52:35 ID:/Fs68HE+O
>>59有り難う。ウォーキングマシーン遣ります。夜中に歩いてるんですか…人目につくのが恥ずかしいから、夜中少しあるいてみようかな!


61 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:17:47 ID:xN1vDQw20
糖尿病総合スレッド part87【診断は専門医へ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190292642/
質問スレ
【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/


2 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:55:14 ID:itLPbDYvO
秋は散歩にいい季節。みなさん楽しく散歩しましょ。
76病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:50:37 ID:6u0SQw1PO
>>73
酒飲んで満腹になった状態で、寒風吹きすさぶ中
さあジョギングというわけにもいかんな。
朝2昼2晩1てな風に分けるしかないか(´;ω;`)
77病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:10:45 ID:UKE0lNdr0
メンヘル系の病気から糖尿病になった方はいらっしゃいますか?
78病弱名無しさん:2007/12/28(金) 02:04:22 ID:xeyohfQn0
糖尿病のせいでメンヘル系に陥った人は多いが、
その逆は過食症の影響とかくらいだろうね。

病理的な因果関係はゼロ
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85病弱名無しさん:2007/12/28(金) 07:53:55 ID:uUrwS/E90
今、早朝ウォーキング2時間弱、してきたよ。
86病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:06:31 ID:Tz+AGTbaO
いま朝ジョギング1時間してきたよ
87病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:11:26 ID:aVimVHKc0
いま筋トレ30分してきた。
88病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:23:27 ID:248i20960
いまおきた
89病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:34:03 ID:zr12PI9/0
今大掃除大詰め中に一服。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:07:13 ID:p8NexC5j0
クリスマスにホテルのケーキバイキング行ってきた。
栄養成分表示あるのな。なんて便利な時代になったんだ。

炭水化物が全部で314グラム。ケーキバイキングとしては控えめなのかな?

食前76mg/dl、食後1時間86、2時間81、3時間107、4時間98、6時間77。

脂質モリモリの洋菓子はダラダラ来るねえ。
92病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:17:23 ID:Tz+AGTbaO
お前、糖尿病じゃないな
93病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:20:33 ID:p8NexC5j0
1型糖尿病だよ。それなりに苦労してら。
94病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:22:32 ID:9NJU7hZZ0
家の大掃除で床や柱を磨いたり、掃除機かけたりしたら、かなりいい運動になるな。運動療法はジャージに着替えてウォーキングなどをしたりするだけでなく
家事もエクササイズとして指導されることもあるそうだ。TVでやってた。
それならば、毎日ウォーキングせずに、床磨きやれば、家がきれいになるし、血糖値も落ちるし一石二鳥だなw
95病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:25:28 ID:p8NexC5j0
掃除の時にジャージに着替えてる人って少数派だったのか・・・俺はいつもだぜ。
96病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:10:42 ID:Tz+AGTbaO
>>93
そいつぁ、ひつれい
97病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:13:41 ID:TtGMHjZO0
ローカーボってことはチョコレートはいいの?
98病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:21:06 ID:Tz+AGTbaO
チョコレートには砂糖が入ってるだろうが!
砂糖もカーボじゃ!
99病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:22:12 ID:p8NexC5j0
チョコレートはおいしいね。でも、板チョコ1枚で40gくらいの
炭水化物になると思うし、それってローカーボって言えないんじゃない?

和菓子みたいに脂質の低いお菓子食べるよりは血糖値の上がり方は
緩やかで、食べやすいとは思うけど。和菓子だと食後30分や1時間に
ピークが来るけど、人によっては跳ね上がるんじゃないかな。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:41:19 ID:3kbaLGfGO
>>91
そうそう、ダラダラくる。
2型でインスリン打たず、食後高血糖は運動で下げてるけど同じだわ。
洋菓子はピークが分かりにくくて困る。和菓子は割とストレートにくるな。
炭坑の町で和菓子屋が栄えたのも頷けるハナシ。
102病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:50:58 ID:TtGMHjZO0
イチゴのチョコでも駄目なの?
103病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:55:48 ID:nlHyFYa40
メロンチョコだとOK
104病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:56:40 ID:nlHyFYa40
>>91 バイキングなんてうまねーな
105病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:57:45 ID:nlHyFYa40
バイキングのケーキより 有名パティシエの一品のほうがうまかたなwwwww
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:23:38 ID:3kbaLGfGO
>>102
パッケージの裏面に成分表示があるから、自分で確認してみ。
第一に気をつけなきゃいかんのが炭水化物(糖質)。次が脂質。
肥満ぎみならカロリーも気にして食え。
目安として、1型は糖質の量(g)×5(mg/dl)前後、2型は糖質の量×3前後、
血糖値が上がると言われてるらしい。上がり方にはインスリンの分泌量
による個人差や、同時に飲み食いした食品の脂質の量に左右されるから
少量ずつ試食して、それぞれの食品の自分なりの許容量を決めるしかない。
それが面倒なら食うなよ〜。体のために。
109病弱名無しさん :2007/12/28(金) 14:54:44 ID:YAXJMli2P
いちごのチョコってwwローカーボは味によって決めてるとでも?
110病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:56:34 ID:BHjjqLWc0
ケーキは食べた1時間半後にやっとあがりだすって感じだよな。
だが運動では案外下がりやすい。
111病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:21:23 ID:W4gRNiYPO
質問です
食後に上がった血糖値は何時間後にピーク(最高値)になってから、どのくらいで正常値に戻るのでしょうか?
112病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:31:55 ID:nlHyFYa40
109そういう突っ込みはいらない
ホワイトチョコがいいwwwww
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:35:37 ID:3kbaLGfGO
>>111
標準的な血糖値の上下は、テンプレにあるサイトのどこかに書いてあるよ。
糖尿病患者の場合、患者それぞれで違うから、
医院や自分で、血糖値測定器使って数十分ごとに測定してみないと分からん。
116病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:37:08 ID:TtGMHjZO0
>>103
チョコにも米や小麦が入ってるとは
117病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:39:52 ID:TtGMHjZO0
お正月に実家に帰る際は食品交換表を持参です。
お雑煮や御節って食べていいんですかねぇ。
あれって、お餅以外は評価しにくいですよね。
118病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:47:50 ID:3kbaLGfGO
>>117
自分が食う分だけ取り皿に取って、評価すればいい。
重さ計って材料+調味料にするか、
そのメニューのカロリー等をネットで探して評価するか。
昆布巻きなどの加工食品は、包装に成分表示がされてるのもあるよ。
119病弱名無しさん :2007/12/28(金) 16:16:08 ID:YAXJMli2P
>>112
レスできるなら
普通にレスしてればいいのに
120病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:43:01 ID:TtGMHjZO0
>>118
食べないほうが楽だ、と思ってしまうし、実際食べないと思う。
食餌制限からちょうど4ヶ月、まだ、この制限に、馴染めない・・・
121病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:56:08 ID:O0YzyyrdO
食品交換表の本におせち料理のってたような…(^^ゞ
日持ち重視の料理だから味付けが濃いものが多く、血圧系の漏れは避けてるよ。
あと、おせち料理のなますっていうのは体に良さげで実は強敵らしい
122病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:41:36 ID:3kbaLGfGO
>>120
まあ段々慣れて、何はどれだけ食べても大丈夫、てのが分かってくるさ。
医師に体重を減らすように指示されてるようなら、なかなか
様々な食い方を試すわけにもいかないだろうけど。
俺は食う事が好きだから、節目の料理無しの生活は寂しく感じる。
だから一応食うよ。推定糖質量を暗算しながらになるがなw
123病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:53:08 ID:3kbaLGfGO
>>121
なますは砂糖入れる家が多いもんな。出来合いのにも必ず入ってる。
家族なら砂糖抜きも頼めるが、年賀状の挨拶に伺った先ではそうもいかんし。
124病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:57:34 ID:3kbaLGfGO
>>123
年賀状の挨拶ってなんだよ俺w
年賀の挨拶な。
125病弱名無しさん :2007/12/28(金) 21:52:35 ID:YAXJMli2P
>>123
砂糖入れない「なます」なんて食べれないよ。
ピクルスもらっきょうもガリも全部砂糖使う。
なますはやや多いから多少減らす程度かな。
でも液を直接飲まない限りそんなに心配するほどでもないよ
126病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:54:14 ID:zr12PI9/0
御節は全部パルスイート。3品試作したがラカントは矢張りクセが強過ぎた。
127病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:18:59 ID:3kbaLGfGO
>>125
食べれない事ないよ。食ってる。野菜や他の調味料の甘さがある。
砂糖じゃなく刻みショウガ混ぜたりすれば風味もよくウマ。
だが食べ慣れないから美味くないと思う人が多いだろうな…。
128病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:15:54 ID:rtOHK8IL0
まあ段々慣れて、何はどれだけ食べても大丈夫、てのが分かってくるさ。
医師に体重を減らすように指示されてるようなら、なかなか
様々な食い方を試すわけにもいかないだろうけど。
俺は食う事が好きだから、節目の料理無しの生活は寂しく感じる。
だから一応食うよ。推定糖質量を暗算しながらになるがなw
129病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:26:13 ID:L4QiswEPO
糖尿病患者の血液は
献血できるのですか?
別に血液の病気ではないですし?
ただ血糖値に問題があり
血液濃度が高いくらいなんで
でも使えないのかな?
130病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:20:24 ID:PxxoOb0eO
>>129
低血糖の人にはドーピングになるね
そういうものでも無いのかな?
131病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:23:35 ID:rtOHK8IL0
まあ段々慣れて、何はどれだけ食べても大丈夫、てのが分かってくるさ。
医師に体重を減らすように指示されてるようなら、なかなか
様々な食い方を試すわけにもいかないだろうけど。
俺は食う事が好きだから、節目の料理無しの生活は寂しく感じる。
だから一応食うよ。推定糖質量を暗算しながらになるがなw
132病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:24:06 ID:rtOHK8IL0
>>130 頭かなりわるそうだね
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134病弱名無しさん:2007/12/29(土) 10:28:55 ID:dxpV7iDl0
>>129
投薬・インスリンは献血できない。
無投薬はできるかもしれないけど試したことは無い。

>>130
ドーピングするならブドウ糖点滴か静脈注射のほうが簡単だと思う。
135病弱名無しさん :2007/12/29(土) 13:39:40 ID:64t8A0x5P
>>127
>砂糖を使わないなます
普通のお酢だとすっぱすぎてありえない味なんだけど…
酒を相当いれるのかな?
もし良かったら教えて。自分も試してみるわ。
136病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:05:13 ID:gcDLhlwK0
うちはパルスイートだなあ
137病弱名無しさん :2007/12/29(土) 18:31:16 ID:SbjmQeAy0
カレーの食べ放題、行ってきた。ライスとナンは手を付けない。全く血糖は上がらない。
138病弱名無しさん :2007/12/29(土) 19:15:25 ID:64t8A0x5P
>>136
パルスイートだけだと舌がしびれるというか
後味悪くない? 
うちはエリスリム(浅田飴)使ってる。

>>137
カレーは小麦粉とかタマネギみじん切りタップリとか
結構糖質多い気するけどな
139病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:23:29 ID:PL9OpMzp0
そそ、カレーはルーだけで相当血糖上がるよ。太るし
140ブラン・ブルターク:2007/12/29(土) 20:00:47 ID:vQrSd9xc0
ターメリックとかだけで味付けするとかはアリなんですすかね?
カレー?
スープカレーは?
141病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:08:28 ID:JWpejRwm0
普通のスープカレーだとごろんとしたジャガイモとニンジンがネックかな?
それらを食べなきゃ問題はないような感じがあするね。あとは油分を許容範囲とするかどうかか?
オレは問題なく食ってるけどね。
142ブラン・ブルターク:2007/12/29(土) 20:29:43 ID:vQrSd9xc0
俺、栄養指導されたときに
カレーは(普通のヤツ)カロリー高いわりに栄養に貢献しないんですよね
とか云われました。
ラーメンは汁を飲まなければいいですよって
云われました。
ネギラーメンとか野菜ラーメンもあるし…。
一応今はラーメン屋さんで食う時は
ハンタマにしてって注文してますけどね。
ハンタマにしてもどこも値引きしてくれないけど…。
メニューにお子様ラーメンがあったらお子様注文してます。
それでも、ラーメン食ってるんだけど…。
欝だ死のう。
143病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:40:08 ID:ms86RFusO
君のA1cならたまにカレー食っても影響ない
そんなに糖尿病嫌か?上手く付き合えば何でも食える
マックもケンタもダーダーにくったらええがな
144ブラン・ブルターク:2007/12/29(土) 20:49:23 ID:vQrSd9xc0
>>143
マックはネズミの糞が混じってそうだからもうイヤです。
145病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:52:20 ID:rtOHK8IL0
>>136
パルスイートだけだと舌がしびれるというか
後味悪くない? 
うちはエリスリム(浅田飴)使ってる。

>>137
カレーは小麦粉とかタマネギみじん切りタップリとか
結構糖質多い気するけどな
146病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:14:34 ID:JWpejRwm0
>>129 オレ無投薬になって1ヶ月で献血したことあるよ、なんも問題なかったな。
その後血液検査の通知が届いていたのでみてみたら、全検査項目が水準内に収まっていた。
頑張った甲斐があったなぁとしみじみ感じたよ。
147病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:31:28 ID:rtOHK8IL0






148病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:33:10 ID:LDRpE2+q0
先月健康診断で糖尿病予備軍だと言われました
それから気になり血糖値測定器を購入しちょくちょく測っているけど・・・
2時間後の数字がいつも200前後(T T
現在35歳 既婚・子供二人 174cm・73kg
まだ死ぬわけにはいかないので・・・取り敢えず病院ですね
トイレ行けば泡立つし、泣きたい(´・ω・`)ショボーン
149病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:45:29 ID:ms86RFusO
予備軍?200超えたら完璧糖尿病だぜ
予備軍と考えるより糖尿病を受け止めて真面目に治療すべし
150病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:54:24 ID:dMVvnlcc0
食後2時間いつも200以上なら
今後のためにも(経済的に)尿糖検査だけでよいのでは

知り合いの先生は尿糖試験がほとんど反応しなければ
合併症はおきないよ、といってましたよ
151病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:57:13 ID:LDRpE2+q0
あはは・・・はは・・・・・は^^ il||li _| ̄|○ il||li
そうですよね〜。完璧ですよね--
糖尿って他人事だと思ってた・・・50過ぎ位の病気だと思ってました
この板の糖尿関係スレ見ていると泣きたくなりますね。・゚・(ノД`)・゚・。
自業自得なのだから。。。仕方ないか。。。。これからの人生頑張ろう。。
転職しない限り食後の運動は無理だ・・・・投薬かな・・・・透析行ったら自分で責任とろう。
152病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:01:05 ID:LDRpE2+q0
>>150さん レスありがとうございます
糖尿試験ですか。そういうのも有るのですね。
参考になります^^ (*- -)(*_ _)ペコ (*- -)(*_ _)ペコ
まず、病院ですね。
家族に打ち明けてこれからの生活を真剣に考えます!
俺は生きるぞ---------------------------------------!
153病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:04:24 ID:1ahYoTmS0
>>151
自業自得って、何か身に覚えでもあるの?
肥満ではないようだから暴飲暴食のなれの果てって訳ではなさそうなんだが。

まあ、まずは今の状態をきちんと把握することだね。

生命保険や医療保険には入ってる? 糖尿診断されたら入れなくなるよ。
154病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:13:17 ID:ryqgpPdWO
尿が泡立つの具合が良くわかりません。石鹸みたい泡立つのでしょうか?それとも気泡みたいに小さい泡ですか?
良かったら教えて下さい。
155病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:17:24 ID:LDRpE2+q0
>>153さん レスありがとうございますm(-_-)m
自業自得・・・自分ではそんなに暴飲暴食という感じはないと思うのですが、
一般的よりは飲み食いしていたのかなと今思えば。。。です^^;

保険もなんとか入っております
追加加入は・・もう無理だと思いますけど。・゚・(ノД`)・゚・。
もしかすれば蟻子に入れるかも?(でも金払いかなり悪いって話ですからね)

生憎年末で病院は外来やってないですから、年始(混みそうですね)に様子見て行きます
年越しの食事、お雑煮、お節、等・・・控えます
皆様いろいろ御親切に有難うございました! (*- -)(*_ _)ペコ (*- -)(*_ _)ペコ
156病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:21:00 ID:LDRpE2+q0
>>154さん レスありがとうございます
泡の立ち方ですね、 石鹸を泡立てた感じ?です
シャボン玉液ですかね(´・ω・`)ショボーン
流しても泡って流れないんですよね〜^^; それが物凄く切ないです(T T、、

157病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:29:17 ID:ryqgpPdWO
>156ありがとうございます。私も思い当たる事がいくつかあるので気になっていました。
お互い頑張りましょう!
158病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:35:05 ID:nedmtbol0
2時間後が130だから安心してたけど
45分後が200オーバーだった、自分。。。
カップ麺やリンゴでもすぐ上がるし、夜中寝る前に食ったりして
膵臓駄目にしてきた自分もチョイ鬱。
159病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:40:17 ID:xcruEY1e0
おれは夏とか便器にカビが生えるよ
160病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:06:51 ID:pJASAjFP0
>>158
カップ麺は上がるよw 就寝前の食事厳禁 夕食も軽めに。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163病弱名無しさん:2007/12/30(日) 07:30:54 ID:+aTaKSodO
食べたから軽く歩いてます
食べなければ歩かなくていいわけで

肥満がない場合は3食に分ける意味はないのかな? と急に思った
164病弱名無しさん:2007/12/30(日) 08:56:01 ID:ZPBEfqi/0
>>163
自分もしんどくて歩きたくなければ糖質少な目。
糖質たっぷりのが食べたければ歩くってふうにしてる。
165病弱名無しさん:2007/12/30(日) 09:01:45 ID:+aTaKSodO
食べながら歩き、何か作業をしながら食べていれば血糖値は上がらないの?

朝昼晩で糖質は夕食だけとることにして夕食後に運動すれば同じこと?
頭が混乱
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:50:59 ID:DqE0orn1O
自分で安全にごはん食える量を把握してるか?
2型の場合、飯食っても少量なら上限に収まるだろ。
例えばの話だが、運動無しの場合50g、30分運動有りの場合180gを
食っても一時間値、二時間値が自分の血糖値の上限に収まる人なら
朝50g、昼50g、夜180g(食後運動)みたいな食い方すればいいじゃん。
炭水化物摂取が足りないなら、間食としてまた上限超えない量食えば。
食事の前に薬飲んでるなら、減らし過ぎてはいけないから気をつけてくれ。
168病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:03:02 ID:DqE0orn1O
>>163
肥満でなくとも、一日三食に分ける意味はあると思うよ。
同じ量の炭水化物をいっぺんに食うより、分けて食ったほうが
毎食の栄養バランスが良くなる上に、毎食後血糖値の上昇を抑え気味に
できて、なおかつ生活に必要なカロリーも充分に摂取できる。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:46:36 ID:SwYPd+rg0
糖尿病+透析
アルコール依存症+肝硬変
統合失調症+発達障害
胃がん+肺に転移

どれから治しましょうか?
171病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:27:33 ID:quAHPbBF0
乗馬マシーンが糖尿病にいいって聞いたんですけど
誰か使ってますか?
172病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:52:32 ID:F9Rr/LvV0
171は「動かされる」と「動く」のどっちが健康的かまず考えろ。
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:29:21 ID:3w4+Co530
>>171
ジョギングが一番だ。
楽な運動はその分効果は少ないぞw
「食って治す」「運動しないでも治せる」そんなことにばかり頼ろうとする根性なしだから糖尿になるんだな
175病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:54:57 ID:qJL9Expq0
あ〜もっさりと餅食いたいなぁ。
去年は磯辺に大根おろしにあんこにきなこと楽しんだのにもうできないとはなぁ。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:16:29 ID:x9STv74i0
>>171
乗馬マシーン ジョーバを使っています
食後に15分乗ると15〜20程血糖値はさがります
同じ時間かけるならウオーキングの方が効率的です
178病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:16:57 ID:z2JOhiR+0
>>175
餅食って救急車呼ぶのは喉に詰まる年寄りよりも中年の急性高血糖によるもののほうが多いらしいぜ。
179病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:23:36 ID:DqE0orn1O
>>175
餅1個食う→運動→餅1個食う→運動→餅1個食う→運動→∞
何個でも食えるぞ。よかったな。
180病弱名無しさん :2007/12/30(日) 14:33:58 ID:oI48AhqTP
>中年の急性高血糖によるもののほうが多いらしいぜ。

急性高血糖ってなんだよww
181病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:13:23 ID:/CSdaeFw0
食後2時間値は軽く運動すれば110以内でおさまるようになったが
空腹時が105前後で100切らない。
来年は空腹時90台を目標に頑張る。

今月はどうも運動なまけてるから気を引き締めなくては。
182病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:07:55 ID:Rm5LQoop0
はるさめって100g位なら
だいじょうVですか
183病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:33:56 ID:rkfHWy+10
もちは自分好きじゃないから良かったなぁ
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:22:45 ID:5pfzFePh0
いすに座りながらできる有酸素運動ない?
187病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:43:48 ID:nHn5ws9D0
>>186
有酸素運動にこだわる理由がわからん。
筋トレでいいじゃん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:58 ID:SPuA/5AT0
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:44:14 ID:OUHV4ZXQ0
109 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:13:39 ID:jKJ2EVqJ0
今日、安かったんでニラをヒトタバ買ったんですよ。
それで、なるべく生っぽく食いたいと思って、浸し漬けにしてみたんです。
@生のニラをざっと長さ4センチに刻みます。
A水300ccに顆粒だしを適宜、あとみりん大匙2醤油大匙2を加えて煮立てます。
  (最初、みりん大匙1醤油大匙1で味をみてみたら…コレじゃ薄すぎて漬物になんねえんでねえ?とか思った)
まあ、熱々の漬け汁にニラをぶち込むか、ニラを敷き詰めた器にAの煮汁を注ぐとかします。

で、今ちょくちょくつまんでるんるんですけど、辛いし、イマイチ漬かってないんですよねえ。
ニラは、漬ける前にさっと湯通しするとかすれば、いい感じになるのは知ってました。
なるべく生っぽく食いたいと思って、湯通しせずにほぼ直かに浸し漬けにしたのは…失敗だったんでしょうか?
とりあえず今日は半分は残してもうあと20時間くらい漬けてみるつもりです。
まる一日漬けて硫化アリルが抜けて食べやすくなるか?みたいな?



110 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 02:15:14 ID:p+aJTCZE0
>呼吸とともに吸入できるインスリンとか
マジレスすると呼吸器官から吸収するタイプの物はそこがダメージ受けると
(風邪で喉が腫れたりとか)一気に使い勝手が悪くなるので、どちらに
しろ注射が出来る方が便利。
192病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:51:52 ID:Psl9g6seO
エキチガイよっちー
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:52:10 ID:Nj/o6AWKO
顔が赤くほてり、ひたすらかゆいんだが糖尿の前兆と言えますかね。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:42:48 ID:0K8pAiy2O
つい最近、糖尿病と診断されました(泣)毎食前、血糖値測定とインシュリンにて、治療開始。かりに以前からの病気、椎間板ヘルニアも併せもっていて、運動は出来ず。ヘルニアも手術しろと言われてるのに。精神的にまいっていて、早く死にたいと思う毎日です。
200病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:46:03 ID:0K8pAiy2O
199です。
ちなみに、30代前半の女です。子供の頃から、肥満でした。食生活と運動不足がいけなかったのかな?!
201病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:20:52 ID:STw+wU3OO
>>200
デブなら痩せろ
202病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:46:03 ID:5bGBX2Mo0
>>200
運動しなくても
炭水化物減らすだけでも、1年間でだいぶ痩せるよ。
白パン食べるよりライ麦パンとか全粒粉のパンとか。
全粒粉のスパゲッティとかにするとか。
203病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:13:53 ID:p+xOAgC4O
>>199
どっちもすぐさま死ぬような病気じゃないから
あえて早く死ななくてもいいと思うんだがな。
将来幸せになれるかどうかは、これからの生き方次第
204病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:50:02 ID:nkzJAQHJ0
>>201
俺は?せて数値が正常値に戻ったよ。
205病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:39:15 ID:9FeXK9I00
弟が椎間板で手術したから言うけど、今は軽度なら手術当日に歩いて帰れるだろ。
そこそこ重度だって何ヶ月も寝たきりになるもんじゃない。
甘えた事言ってねーで筋トレなり何なり出来そうなもん考えろ。
デブならデブで痩せるだけでかなり数値正常に近付くんだから
痩せてて糖尿なっちゃった人より遥かに救いがあると肝に銘じろ肉塊。
206病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:19:42 ID:vR/fCLek0
ずっと痩せてて2型の人っているんかな?
やせるまで悪化して初めて気がついた人はいるだろうけど。
207病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:20:16 ID:1cT4gA7p0
お前ら、








                                     よい年を。
208痩せのU型:2007/12/31(月) 20:41:15 ID:haiYC+oEO
>>205
同感
209病弱名無しさん:2007/12/31(月) 21:43:06 ID:0K8pAiy2O
皆様の意見を聞いて、死ぬ決意が出来ました。
























さようなら。
210病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:46:57 ID:haiYC+oEO
>>206
漏れは肥満と言われたことない
また、実は、糖尿病患者にデブは少ない
211病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:04:00 ID:85ehzNgq0
あけおめ ことよろ
212 【ぴょん吉】 【1565円】 :2008/01/01(火) 00:05:25 ID:85ehzNgq0
おいらの今年の運勢↑
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215 【中吉】   【696円】 :2008/01/01(火) 00:36:07 ID:x5NreGvc0
>>209

まず痩せろよ。
216 【末吉】 【1728円】 :2008/01/01(火) 00:39:50 ID:DSwcXXFc0
もち食いてえけど朝まで我慢
217病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:16:16 ID:tEQrowGn0
>>206
痩せ型で腹筋割れていたのに境界型U型になったよ。
医者には仕事のストレスが原因じゃないかと言われたナ
痩せて血糖値下げるってのが出来ないから気の毒だね〜と同情もされたわw
218病弱名無しさん:2008/01/01(火) 05:34:30 ID:s0S0iVbRO
あけおめです>ALL
今年もヨロですm(_ _ )m
昨年
6/25=126/5.0ドック
8/27= 89/6.0M病院 で再検査
11/27=107/6.4手帳を渡された
1/18=GTT検査
食餌制限から便秘ぎみ、60kgから56kgに、高血圧から低血圧に…

今は胃が痛いです
この一月薬を飲んでましたが、次は胃カメラ飲んだ方が良さそうです

>>206は死ぬとか言ってるね…
ふ〜んて感じ
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223病弱名無しさん:2008/01/01(火) 08:03:55 ID:DDvJMIYv0
明けましておめでとう
今年もよろしく!

お雑煮は野菜たっぷりと鶏肉、
モチはサイコロ状に切ったものを二粒ほど食べたよw
224 【大吉】 【1858円】 :2008/01/01(火) 08:21:27 ID:74QcJ+X00
>>222
新年早々ブラクラかよ 氏ねやボケ
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:27:44 ID:EsebbE0i0
あけましておめでとうございます住人各位。
今朝の食事
・蕎麦
・御煮しめ少々
・寿司1カン(帆立)
・黒豆、きんとん、キンピラ、ハモの紫蘇巻、伊達巻、一口ずつ。

正月料理は砂糖多用だし、と頑張って全部パルスイートで自作したのですが
よく考えたら自分おせち&お餅あんまり好きじゃなかった。バカバカ!
227大凶:2008/01/01(火) 11:21:27 ID:vmVj5mbeO
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー死ねよっちー
228病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:03:23 ID:s0S0iVbRO
今朝
麒麟淡麗生1050ml
日本酒お猪口一杯
お雑煮/餅4cm角2個
伊達巻、蒲鉾、黒豆煮、田作り、里芋煮、昆布巻
ストロベリーチョコレート2箱
229病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:04:03 ID:s0S0iVbRO
今朝
麒麟淡麗生1050ml
日本酒お猪口一杯
お雑煮/餅4cm角2個
伊達巻、蒲鉾、黒豆煮、田作り、里芋煮、昆布巻
ストロベリーチョコレート2箱
ジョグ二時間
230病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:19:14 ID:pYNuPW+Z0
朝からチョコかよ・・・
231病弱名無しさん :2008/01/01(火) 14:34:52 ID:Mt2wj9OGP
チョコ抜きで1000calぐらい行ってるのに
どうしてもチョコ食わなきゃダメだったのか?
232病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:35:46 ID:ipcEjRci0
すき焼き食べ過ぎた
233病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:02:02 ID:ZCyHGm6h0
昼食バイキング後、4時間。
血糖値144・・・歩いてくるわ。
234病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:08:59 ID:s0S0iVbRO
俺 快便目指してる
235病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:10:27 ID:Ej3S2KO70
236 【だん吉】 【812円】 :2008/01/01(火) 21:27:25 ID:q5j2fcdL0
昨年発覚して仲間入りした30代前半女です。
餅好きなんで、1日3個(毎食1個ずつ)と決めて食べてます。
年末に眼底出血してしまい今年は早々に硝子体手術を控えてますが
なんとか良くなって欲しいと願うばかり…
食事制限も運動も苦じゃないから、なんとか良好な視界を保ちたいです。
237病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:54:14 ID:wCJdcrxi0
>>234
快便目指すのか?一日にオクラ1`くらい食べないと超人になれないそうだよ。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242 【中吉】 【750円】 :2008/01/01(火) 23:19:46 ID:85ehzNgq0
ホテルオクラ
243【穴吉】 【奥万円】:2008/01/01(火) 23:50:30 ID:wCJdcrxi0
オクラホモミキサー
244!omikuji:2008/01/02(水) 00:01:12 ID:5gCWJ1bG0
オクラユウコリン
245病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:28:35 ID:Tvh8IdXbO
糖尿病→食餌制限→標準マイナス10kg→便秘ぎみ→痔

食餌制限→ストレス→胃潰瘍(?)

頻尿(前立腺肥大?)

はやく楽になりたい
246病弱名無しさん:2008/01/02(水) 02:16:25 ID:EEZppTJE0
ご飯食べた後何分くらい歩いている?1時間か?
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250病弱名無しさん:2008/01/02(水) 09:26:57 ID:MVw1a7U0O
糖尿病に関係ある血液検査の項目はどこ?
ローマ字の記号?でわからないんですよね。
251病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:37:41 ID:n+rpwbNjO
>246
自分はデザートまで行ってしまったら一時間、そうでなければ2〜30分。

でも普段はなかなか時間が取れないから、朝食後の出勤時にひとつ先の駅まで20分歩いて、
帰宅後に夕飯食べてから30分くらい散歩するってのがせいぜいかな。
どうしても菓子やデザート食べたい日は日中我慢して夜食べてから歩く。
時間取れるのが夜しかないからしょうがない(´∀`)

>>250
つ「過去ログ」
もしくは専門サイトで調べてからこういう所で聞いた方がいいよ。
すぐ分かるから。
252病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:52:54 ID:vycgTzTl0
>>250
つ 空腹時血糖値、HbA1c
253病弱名無しさん:2008/01/02(水) 11:52:20 ID:EPqTylUsO
>>250
すべての数値に注視しれ
254病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:23:31 ID:cVPel3Vn0
12月30日から3日連ちゃんで大量の酒を飲んでしまった!
今日も仲間との飲み会が・・・
255病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:57:55 ID:5CU0kpJpO
↑好きにせいや
お正月なんだから
死んだら事故責任
256病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:10:42 ID:cVPel3Vn0
>>255
そのくらいわかってるがな〜
でもその割には朝の空腹時血糖が100前後。
まぁ乙焼酎ばかりだからな〜食べ物も選んで食べてるし。
でも肝臓が疲れてるのがわかるよ。正月が終わったら摂生しよ〜と。
257病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:55:53 ID:1KWfUswU0
やべー正月ってかなり食べる量が多い・・・
お菓子だけで700カロリーくらい食べてる。どうしよう・・・
野菜きっちり取れば大丈夫でしょうか?
258病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:08:03 ID:5eTZ3lpE0
風邪の影響から先日体調を悪くした時に、血液検査をしたところ、
血糖値が高く医者の先生から「糖尿病の検査のため、後日、再度血液検査をします
と言われているものです。
相談なのですが
もし次の検査で「糖尿病」と診断されたら、これから一生涯ずっと履歴や病歴に「糖尿病」
と記されることになるので検査を受けるかどうか迷っています。
保険や転職などの時、上記病状(糖尿病と)記入することは色々弊害がありそうで
今ならその検査を受けなければ履歴が残らないので検査はあえて受けないほうが
いいような気さえしています。

現状、食事を食べない時は血糖値90前後で会社の健康診断のときも引っかかっていません。
ただ、この間は食後すぐで200近い数値がでました。
おそらくここ1年間で15kgほど太った影響かと思います。

おそらくこれからも会社の健康診断で空腹時測定では90程度でしょうから
食後測定でもない限り、引っかからないと思います。
これから運動して痩せることを前提にですが・・・
みなさんはこういう状態でどちら(検査を受けるor受けない)を選択されますか?
259病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:08:25 ID:o/9nFAZw0
菓子、何個食ってるんだよ・・・
260病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:16:57 ID:fxABnRHH0
>>258
そう考えてるなら死ぬ気で頑張って体重落とせ。
それと血糖測定器買って自己計測しながら食事のコントロール。
医者にかかったほうが絶対に良いのは間違いないが。
あと、定期的に眼底検査はしたほうが良いと思う。
261病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:17:16 ID:o/9nFAZw0
>>259
検査を受ける方を選んだ方がいい。。
なぜなら合併症の検査は病院でしかできないから。
食後200の数値で何年も過ごしたら
いずれ合併症の失明、透析、足の切断、動脈硬化による心筋梗塞等になる恐れがある。
痩せたら糖尿病がなくなるわけではなく、食事をしたら
高血糖になるのには変わらないんだよ。
262病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:19:13 ID:MVw1a7U0O
250です。何回もすみません。中性脂肪とZTTが標準より上がってます。
これは糖尿病に関係ありなんですか?
263病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:28:53 ID:HG2SHJjmO
>>258考え方には同意。ただ、医療保険に何も入ってないなら検査はキャンセルして、すぐにでも何か保険に入った方がいい。1つでも保険に入ってるなら増やす事もないけど。
264病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:29:29 ID:HG2SHJjmO
検査要と言う記録があった事事態をあとから指摘される可能性もあるけど・・・。糖尿病でも加入できる保険あるけどメリットが薄くなるから。
265病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:32:29 ID:HG2SHJjmO
保険に入ってから3ヶ月くらい経ったら検査して治療するなりした方がいいと思う。
266病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:50:20 ID:o/9nFAZw0
でも保険調査員がいざ金払う時になって
過去遡って調査した時、検査要っていう記録あったらやばいかもな。
自分は早くから保険入ってたから助かったけど。
267病弱名無しさん :2008/01/02(水) 16:58:29 ID:EjkPolEeP
>>245
俺も糖尿発覚&治療中にいろいろなった
糖質制限&食事制限のストレス?でパニック障害
ベイスンの副作用で1ヶ月以上下痢→痔ろう

パニック障害は治るのかな…
発症後かなり調子のいい日以外ほぼ毎日薬飲んでる。まだ軽い薬だけど。
268病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:17:55 ID:7rf1u+oUO
>>267もと同僚は7年かけて治したけど原因が判ってるならそんなかからないかも? 話しが違うけど低インシュリンダイエットやってる人はいませんか?逆効果になる可能性高いですか?
269病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:18:51 ID:EFXj4XSQ0
糖尿病は薬は要らないって本当ですか?

「糖尿病に薬はいらない!」
森田 トミオ 著 宝島社

概要
渡辺正(渡辺医院院長)、森下敬一(お茶の水クリニック院長)、甲田光雄(甲田医院院長)、新田孝作(東京女子医科大)の4氏が明かす、いまからできる糖尿病を治す方法。
270病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:40:39 ID:A7y5OveB0
5年ぶりに帰省した実家から帰ってきました。
いつもより多めに食べてたけど食べる→運動→食べる→運動でなんとか乗り切ったかな。
少量ながら雑煮もおせちも食べれたから正月気分はあじわえたw
それにしてもどんな食材よりも母の味は悪魔の誘惑ですな。
271病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:58:52 ID:CuPaclEW0
>>268
糖質制限すればいいやん
272病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:33:22 ID:cVPel3Vn0
>>268
GI値を参考に食事を作ってるよ。60を超える食べ物は極力避けるようにしてる。
主食は白米→発芽米、食パン→ライ麦、スパゲティーは全粒粉(金がかかるけど)
おかげで7`の減量(もちろん運動も)血液中の数値も安定。でも太ってる時に
比べて身体のパワーが落ちてしまったよ。しょうがない事だけど。
273病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:28:34 ID:1m7Yl27q0
そうだよね余力が無くなると無理がきかなくなるよね
傷の治りも遅いし
274病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:33:24 ID:+lcyDa8q0
>>267
パニック障害等心療内科系は薬に頼らず治るよ。それは運動療法。
親戚の子が親が亡くなったショックで外出出来ない程になったけど
室内の運動から始めてウオーキング、ジョギングと外に出始め
今は市民マラソンに出る程になってます。たった2年で。
「運動で汗を流す」のが良いので別にマラソン目指さなくてもいいよ。
慣れる迄は大変だろうけど、不幸中の幸いで
「運動療法で糖尿もパニック障害も双方改善するんだお得ヽ(゚∀゚)ノ」
と前向きに頑張ってください。
275268:2008/01/02(水) 21:15:08 ID:7rf1u+oUO
>>271まったくだ!>>272今さっき60以下の食品見てきた。きちんと守ろうと思いました。5キロ痩せるだけでも違うと言われたので頑張ります。高血圧もあるので守らないとダメだし。根治は難しそうな予感。
276病弱名無しさん :2008/01/02(水) 22:20:39 ID:EjkPolEeP
>>274
サンキュー
今の所、そんなにひどい状態でもなく
状態に応じて1日多くて2回コンスタン0.4を飲むだけなんだけど
仕事が客商売だからストレス受け易くて薬を中々手放せないから
このまま薬増えていくのかな?って不安があったんだ。
まあ地道に頑張るしかないか。
277食べ過ぎだと思う?:2008/01/02(水) 22:34:12 ID:Tvh8IdXbO
明治ストロベリーチョコレート247kcal

ランチパック卵216kcal
ランチパックメンチ350?

野菜系ヘルシー弁当350kcal
めかぶ
納豆94kcal

昔ながらの中華そば鶏ガラ醤油味319kcal
トップバリュー有機サラダ野菜ミックス400g
スタイルフリー500ml5本

ポテチ堅焼349kcal
バタピー500kcal

レディミールワントレー豚生姜焼き330kcal
御馳走様
278病弱名無しさん :2008/01/02(水) 22:40:42 ID:EjkPolEeP
>明治ストロベリーチョコレート247kcal

絶対>>229と同じ奴だな
279病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:42:08 ID:ujc8+Amy0
自分はデザートまで行ってしまったら一時間、そうでなければ2〜30分。

でも普段はなかなか時間が取れないから、朝食後の出勤時にひとつ先の駅まで20分歩いて、
帰宅後に夕飯食べてから30分くらい散歩するってのがせいぜいかな。
どうしても菓子やデザート食べたい日は日中我慢して夜食べてから歩く。
時間取れるのが夜しかないからしょうがない(´∀`)
280病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:42:38 ID:ujc8+Amy0
今朝
麒麟淡麗生1050ml
日本酒お猪口一杯
お雑煮/餅4cm角2個
伊達巻、蒲鉾、黒豆煮、田作り、里芋煮、昆布巻
ストロベリーチョコレート12箱
ジョグ5時間
281病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:43:09 ID:ujc8+Amy0
昨年発覚して仲間入りした30代前半女です。
餅好きなんで、1日3個(毎食1個ずつ)と決めて食べてます。
年末に眼底出血してしまい今年は早々に硝子体手術を控えてますが
なんとか良くなって欲しいと願うばかり…
食事制限も運動も苦じゃないから、なんとか良好な視界を保ちたいです。
282病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:46:45 ID:IPGWtkBJ0
餅なんか食ってる場合じゃねーよ。
283病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:50:51 ID:UaKdi9v30
>>282
コピペに反応しなくていいからwwww
正月から糖尿関係スレでコピペするしか能のないインポ君なんだしw
284病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:51:51 ID:eE+wspiu0
>>281
身長体重、A1cは?
285病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:00:28 ID:IPGWtkBJ0
180.3cm
67Kg
5.2
286病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:14:47 ID:ujc8+Amy0
今夜の結果…見えませんでした
視野には入った筈ですが…
双眼鏡は流石によく光を集めてます
が、アイポイントの関係で眼鏡を掛けては見にくいし、外すと火星やアルデバランが重星になります
つまり乱視
湿度高めで天候も不十分でした
明日実家で再挑戦します
アイカップを捲れと取説にあるので明日はそれをやります
首が痛い…凹
287病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:51:45 ID:5CU0kpJpO
網膜症のスレをコピペするということはキチガイよっちーも網膜症の仲間入りしたわけだw
はよしねよ
288病弱名無しさん:2008/01/03(木) 06:01:23 ID:v6R+c3Kc0
757 :夢見る名無しさん:2008/01/02(水) 23:20:05 0
>>753
何をいっているんだ?
今までの流れをみれば、当然コピペだって分かるだろう?
伊藤のコピペだよwwwww
いい加減気付や、ボケ
289病弱名無しさん:2008/01/03(木) 06:08:24 ID:v6R+c3Kc0
2ちゃんの妄想力に関心 関心

2ちゃんの妄想力に関心 関心

2ちゃんの妄想力に関心 関心

2ちゃんの妄想力に関心 関心

2ちゃんの妄想力に関心 関心

2ちゃんの妄想力に関心 関心
2903554 仲口おたく:2008/01/03(木) 07:47:46 ID:v6R+c3Kc0
私のスレをキチガイが埋めました
おまえら 同罪です
291病弱名無しさん:2008/01/03(木) 08:57:27 ID:ItWFj8HjO
よっちーめくらよっちー
292病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:19:48 ID:s6sKgs54O
よちよちよっちーこぴよっちー
死ね死ねよっちーはよ死ねよ
293病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:20:43 ID:s6sKgs54O
いい加減目障りりめくらよっちー
294病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:40:00 ID:Q+kN8s/RO
カロリーが判らず、想像すると、ちょっと高そうな食べ物は避けるしかないんですか?
ボローニャチョコデニッシュ2枚入というパンが好きなのですがカロリーが判断できません
医師からは、血糖値の自己測定は不要で、どうしてもやりたいなら尿糖試験紙でいい、と言われてます
故に、食べて見て数字を調べる方法はできません
295病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:57:06 ID:j+WUsgTo0
>>294
実際に食べて、血糖値を測ってみるしかないんじゃね。
296病弱名無しさん:2008/01/03(木) 12:10:29 ID:IQ2I7ioO0
チョコデニッシュという時点でOUTの気がするけど
297病弱名無しさん:2008/01/03(木) 12:45:33 ID:FmeSM4jw0
>>294
デニッシュ生地はただでさえカロリー高い
チョコまで加えたら結構なカロリーになっていると思うよ
298病弱名無しさん :2008/01/03(木) 14:54:09 ID:Mh/Y5Ol7P
>>294
うどん、パン、ビスケット、クッキー、たこ焼き…etc
小麦粉使った食材は基本的には強敵ばっかりですよ。 
299病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:34:22 ID:E6b0MsbD0
TVででてくるおいしい料理というのが全部高カロリーで
食欲なくすのにはいい。しかしあんな料理勧めていると
病人増えるな
300病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:21:47 ID:cSb8aQ7n0
>>294
血糖測定器は買うべきだよ。糖尿の人はね。
301病弱名無しさん:2008/01/03(木) 17:09:55 ID:lZCvZXQ4O
>>294
ボローニャに電話して聞いてみればいい。
チョコ+デニッシュ(普通の食パンより油を使う)だけでも
かなりカロリー高い事は予想できる。小麦粉製品だから糖質量も多い。
尿に糖が出るのは悪化してからなので、尿検査紙はこういう場合には
参考にならないよ。血糖値測定器自前で買って、自分で各食品の
耐糖試験を少量ずつ食ってみてやるのが一番確実。
医師が測定器処方してくれなくても個人輸入代行なんかで安く買える  
302病弱名無しさん:2008/01/03(木) 17:58:26 ID:bVJ4tMxF0
>>300
俺の行ってる医者は1ヶ月以内で血液検査受けようとしたら
1.5月ごとぐらいでいいですって断られたよ。
何かある度計るのは1型か2型の重症患者だけじゃね?
2型の初期は普通に治療していれば、そんなに乱高下しないだろ
ケーキとかチョコとか食うような奴には必要だろうが
303病弱名無しさん:2008/01/03(木) 19:26:01 ID:HVa+WmGnO
皆さんは測定器を買って毎日調べてるんですか?
304病弱名無しさん:2008/01/03(木) 19:58:59 ID:ItWFj8HjO
>>303
糖尿発覚から基準値に下がるまでは毎日測定したよ

今は体感でおおよそわかる
305病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:11:54 ID:Utdzq07M0
質問なのですが、筋トレで加圧式を取り入れようかと思っています。
が、加圧式では成長ホルモンの分泌を促進するので、運動後の血糖値が
上昇してしまうのか心配です。運動後の血糖上昇は一時的なものなのでしょうか?
経験者の方はいらっしゃいませんか?
306病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:12:07 ID:WPpgQGdr0
>>302
ケーキとかチョコ食っても、その後運動すれば無問題。
血液検査の値も全て良好だぜ。
307病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:20:13 ID:TGd0SCjd0
食後何分運動すればいいのかわからない。
できるけ短い運動にしないと続けられない。

すべての場合同じ食事を同じ時間とる

食後運動時間がそれぞれ(心拍数130)10分20分30分40分50分

の場合の5回をやってそれぞれの血糖値を2時間後まで計る。


機械を持っている人は、これをやってみて食後何時間の運動が必要なのか
データだしてみてほしい。データが出たらテンプレにもしたい
308病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:23:58 ID:GfeWn/160
hba1cは保険の関係で月1回しか検査できないんじゃなかった?
309病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:56:24 ID:ux5nztmU0
>>307
これほど身勝手なレスも稀ですね
310病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:01:40 ID:WPpgQGdr0
>>307
ウォーキング速歩で30分〜40分で50から70減るといわれてる。
自分的にもだいたいそんなもんかな。
ただ糖質高いものを食べると食事2時間からまた上がるけど。
普通ぐらいの量なら下がったままって感じ。
311病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:33:48 ID:4Zpjxs2W0
>>309
本当だね。
312病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:41:45 ID:o3bVbRAc0
>>307
自分でやれやカス
313病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:46:16 ID:HVa+WmGnO
>>310糖質多すぎると食後2時間後からまた上がるのですか?
314病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:00:24 ID:lZCvZXQ4O
>>307
気持ちは分かるんだが、まずは自分でやってみてくれないかな。
血糖値測定器は持ってるが、計測のためにと折角上手くいってる体調管理を
何度も乱すのは怖いし、チップだってタダじゃねーし、心拍計は無いんで。
測定器無くても通院日に食事→運動→医院で計測とやれば大体の所が分かるよ。
時間を短くしたいなら、ウォーキングに電信柱何本分かの軽いジョギングを
織り混ぜてみるといい(心筋や眼に合併症あるなら勧めない)
個々人のインスリン分泌量や分泌遅延があるかどうかにもよるので
これだ!という数字を出すのは難しいとも思う。
同じもの食っても、人によって上がり具合が違うのもある。
例えば俺は、GI値高いとされてるジャガイモではあまり上がらないもんね。
315病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:03:07 ID:j09V+xjg0
>>310
30分か。そして2時間後にまたあがるのか。はかってみないとわからないな
316病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:10:11 ID:lZCvZXQ4O
>>303
起床時(定時)だけは毎日測ってるな。1日の血糖値の基礎になるから。
食後2時間は日ごろ食わないモノを食ったり、量を多めに食ったりして
自信の無いときだけ計測してる。
>>304と同じく、自分の血糖値の上昇下降の傾向が掴めるまでの半年間は
こまめに測ってたよ。起床時食前食後1時間2時間運動前後就寝前と
1日10回くらい計測した事もあったわ。
317病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:14:10 ID:BQiPnrKS0
コーラ1.5リットル飲んでしまったorz

休み開ける前に測定してこようかしら・・・
318病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:34:54 ID:TvqL8Usk0
ダイエットコーラとかアステルパーム系は上がらないのかな?
スリムアップシュガーは上がりそうな?
319病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:05:23 ID:lZCvZXQ4O
>>318
エリスリトールが主成分のラカントSやラカンカットは上がらない(らしい)。
砂糖と比べると少しクセがあるかな。どれかと言われれば三温糖に近いような。
料理に使ってるが、確かに上がらない(感じだ)。本当は
エリスリトールだけを食わないと分からんのだが、それはまだ試してないんで。。
320病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:15:01 ID:lZCvZXQ4O
>>302
血糖値の急上昇は甘いモノ食った時だけじゃないよ‥。
君のいう乱高下がどのくらいを指すのか分からんが、自分で測定する
ようになったら驚くぞ。食うものによって全然違い、食った後の
行動によっても違う。食後2時間は正常範囲だったのに3時間で上昇したりな。
冷凍たこやき本体4〜5個ならそんなに上がらないが、付属のたこやきソースを
かけたら途端に上がるという事が分かったりする。おかずが脂っ濃かったら
糖質の上がりが遅い反面、いつまでもいつまでも高めのままだったりな。
1型のようにすぐさま危険な状態てわけじゃないが、日々の積み重ねが
病気の進行に繋がる事を考えると、2型にも測定器は必要だと思うわ。
321病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:25:31 ID:j09V+xjg0
人間は以前四本足で歩いていた
ウォーキングなど足関節を酷使するのが多い
腕関節うごかせば足と同じ有酸素効果は得られんかな
322病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:37:59 ID:lZCvZXQ4O
>>318
アステルパーム使った0カロリー標榜してるコーラはほとんど上がらないね。
原料表示を確認すると色々な科学薬品を炭酸で溶いたモノに見えて
飲む気失せるが。甘味料として売ってるものには、風味を良くするためか、
アステルパームに砂糖が混ぜてあるモノもあったんで原料表示に注意。
アステルパームは熱に弱いらしいのがネックだね。
323病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:54:49 ID:ItWFj8HjO
まぁ、腹八分目にして運動すれば問題無しでしょ
難しく考えるよりシンプルに(笑)
糖尿こそ継続は力なりだよ
324病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:12:53 ID:Q1FO909EO
動脈硬化で息苦しいです
薬は一切服用していませんでした。
網膜症もかなり進行しています。助かる見込みは有りますか。
325病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:15:21 ID:VudjkacEO
>>321
散歩が勧められるのは、全身運動な上に、足は筋肉量が多くて
効率よく血糖値下げられるからと過去スレにあったような。
ウオーキング指導では、腕もよく振りましょうと言われるから
腕だけでもいくらかは下がるんでないかな。
326病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:36:02 ID:f7EWAy6J0
友人が言うには0カロリーのダイエットコーラで血糖値が上がるそうな。
血糖値測定器で飲む前後に測ってるから間違いないと言っている。

友人いわく、コーラで胃腸の活動が活発になり、
前に食った食事の澱粉やら糖の分解、吸収が起きて血糖値が上がるらしい。

みんなそうなのか、誰か追試してもらえないかな。
327病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:53:40 ID:Q1FO909EO
どなたか助けて下さい!
328病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:56:55 ID:CMTV44SG0
>>327
精神科逝け
329病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:02:09 ID:Q1FO909EO
精神は特に大丈夫です
330病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:02:47 ID:1Hyu/0TO0
人口甘味料は糖に対する反応を狂わせてしまう可能性があると
見た事があるんだけど 本物の糖が入ってきても代謝が始まらなく
なるとか。
331病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:20:34 ID:VudjkacEO
>>326
俺が計った時は大して上がらなかったが、必ずしも
0カロリー表示=全くの0カロリー、ってわけではないそうだからな〜
**mlあたり*kcalまでは0カロリーと表示しても良いというような基準があるらしく
>>330
舌に感じる甘さによって、脳に糖が入ってきたと錯覚させて
満足感を得る食品だよな。血糖値上がらず0カロリーだからと
甘いものをとる習慣がつくと厄介そうだ。あくまで補助的に使ったがいいよね。
332病弱名無しさん:2008/01/04(金) 12:32:06 ID:G3ap11BdO
胃潰瘍の薬は血糖値に響くのだろうか
ブドウ糖負荷試験とか受ける日は禁止ですか
333病弱名無しさん:2008/01/04(金) 13:12:41 ID:TV2aHWdz0
足の慢性的な痺れから、糖尿病が発覚したクチですが、最近食事コントロールをしてないせいか、
両足がむくみ、今朝は手まで浮腫んできてきました。体重も10kg増。
以前、尿蛋白が出たこともあったので、ついにきたのかな。腎臓。
334病弱名無しさん:2008/01/04(金) 13:49:01 ID:VudjkacEO
>>332
医師に相談。電話でも教えてくれると思うよ 
335病弱名無しさん:2008/01/04(金) 13:54:35 ID:VudjkacEO
>>333
塩分のとりすぎで一時的にむくむ事もあるが
自覚あるなら食事に気を付けて痩せろ。
どうせいつかは死ぬんだし〜なんていうような生易しい病気じゃないぞ
悪化したときの延々続く肉体的苦痛、に加えて金もかかる。
336病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:32:43 ID:TV2aHWdz0
塩分だけじゃなく、どれが悪化の本命か分からないくらい、
糖分、油分も大量に摂り過ぎてました。年末年始の行事事という訳ではなく
完全にヤケ食いで、ざっと計算すると毎日6000kcal以上は食べていました。
正直1年近くの食事療法で、気力が削げているんですが、なんとか頑張るつもりではいます。
337病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:21:50 ID:1p87Pv5lO
>333
尿の泡立ちが顕著で、さらに多飲がないのに
就寝時に2回以上トイレに行くようなら、すぐに病院で診てもらったほうがいい。
風邪でもないのに咳が出て息苦しくなってくるとマジやばいよ
338病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:33:00 ID:T5358tMBO
運動しないで痩せた人いる?運動だけは嫌だ。食事療法は我慢できるけど。
339病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:40:29 ID:QCNKMeyf0
340病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:45:12 ID:pL2JXsck0
てか尿蛋白でるようならクレアチンにも問題でてくるんじないの?
男なら1.0まで女なら0.8までが正常だっけか。
333は血液検査受けてないの?
341病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:48:24 ID:TV2aHWdz0
>>333です。すみません。助言を頂き感謝です。

>>337
尿の泡立ちが全く無いんです。たしかに以前までは、食事療法しててもたまに暴飲暴食を
した際は顕著に泡立っていたのですが、ここ最近の毎日のヤケ食い生活では尿に
泡立ちの兆候が見られません。そのくせ手足の浮腫みや、体重の激増を鑑みれば反って不気味です。

>>340
前回の血液検査では血糖値90 HbA1c 5% そして尿蛋白はマイナスでした。
もっともこの頃は、厳しい食事療法だったためか、体調は最悪で、毎日ふらふら、日常生活もままならない有様でした。

ちなみに尿蛋白がプラスマイナスで出たのは前々回で、今からおよそ4ヶ月前になります。
クレアチニンは当時(4ヶ月前)で1.1。基準値は上限1.3で判断しているようでした。
342病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:11:46 ID:zwqC+RkV0
>冷凍たこやき本体4〜5個ならそんなに上がらないが、
>付属のたこやきソースを
>かけたら途端に上がるという事が分かったりする

たこやき5個大体100g糖質22g
ソース大さじ1杯 20g糖質7.5g←ブドウ糖
大体予想通りの結果だと思うが。そんなのも想像出来ないのか?
343病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:27:41 ID:VudjkacEO
>>342
いや、今なら予想できるよ。炭水化物の質についての知識もついたから。
食事の質を気にし始めた初期段階の話を例えに持ってきただけでな。
粉物だから上がりやすいという思い込みがあったが、たこやき5個は意外にも
平気で、たこやき3個+ソースのほうが上がるというのは当時新鮮な驚きだったw
といっても、俺よりA1cが良い人悪い人それぞれで上がり具合は違うだろな。
344病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:33:24 ID:VudjkacEO
>>338
痩せるだけなら食事療法だけでできるが、体質改善のために
運動もやったがいいよ。やる気無いみたいだが一応。 
345病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:43:38 ID:m0SrMuei0
>>338
つ脂肪吸引手術
346病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:43:44 ID:VudjkacEO
>>341
去年NHK教育の健康番組でやってた腎臓病の症状では、必ずしも泡立つ
わけでもなく、白濁したり褐色がかった尿なんかも腎臓病のサインの
可能性あると言ってた記憶が。腎臓病スレのテンプレリンク先を見てみれ
数値に出なくても、ドカ食いで内臓が疲れてるんじゃないかな。
少し休ませてあげようよ。
347病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:20:24 ID:TV2aHWdz0
>>346
ありがとう そうですね。生活習慣の乱れに起因する訳ですから、まずは襟を正します。

といいつつ、やっぱり愚痴っちゃいますが、皆さんどうやってモチベーションを維持してるんでしょ。
う〜ん せめて血糖値測定器を購入して、やる気を促すしかないのかな。努力の実感が無いですもん。
348病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:23:37 ID:xN1H0ZgX0
すき焼き食い過ぎた〜!
ワインも飲み過ぎた〜!
さて、運動するか
349病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:24:28 ID:FFFxH+Sd0
どこかの医者のブログで
『糖尿病患者が良い血糖コントロールができて
 空腹時血糖が健常者と同じ値になって治ったと思うなら
 ドラ焼き2個食べて2時間値を測ってください、
 そしたら必ず軽く血糖値は200超える』
と書いてあったけど
これって本当??
350病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:26:35 ID:G3ap11BdO
18はGTT
その前に12がバリウム、多分19が胃カメラ
もう血糖値などどうでもいい
10月以降ストレス原因てんこ盛り
節制などしている場合じゃない

351病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:38:50 ID:T5358tMBO
みかん2個のGI値っていくつ?教えなさいな
352病弱名無しさん :2008/01/04(金) 20:40:28 ID:d7XDB/GyP
職場で夕食なんだけどベイスン忘れちゃった
糖質70gカロリー520の食事予定が
糖質10gカロリー220程度になっちゃたよ…
運動できない状況だから仕方ないけど寂しい食事だな〜
353病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:44:05 ID:4ZxkPip+0
>>349
まぁ、そうなんじゃない?
自分は朝の空腹時は80〜90位だけど、
コンビニのおにぎり1個半くらいの白米食べると230まで上がるし・・・
354病弱名無しさん :2008/01/04(金) 20:44:52 ID:d7XDB/GyP
>>349
インスリン抵抗性が高く、それが改善されて数値が落ちた人なら
そこまで行かないと思う。
普段糖質制限をしすぎてる人はたまに食べると急激に上がるみたいだけど
355病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:01:46 ID:m0SrMuei0
>>351
自分で調べなさいな
携帯でも検索できるだろ
356病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:12:40 ID:T5358tMBO
みかんGI値33発見
357病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:23:51 ID:/kh+uYz4O
3才の時発覚した現在22のT型です。

高校くらいから血糖測定や眠前注射を疎かにしていた為、A1c11%と最悪な値。
食べることも大好きで、A1cが高くても体調が全然悪くなかったので
全く気にしないでズルズルと毎日過ごしてきました。
そして去年の夏辺り、朝起きたら凄く苦しくて歩く事もままならない状態に。
ハァハァと…過呼吸みたいな感じになって。
病院に担ぎ込まれて、点滴を一本打ってもらったのですが…
そこから意識がなくなり、気付いた時にはICUにいました。
両腕に沢山のチューブで繋がれ、動くこともできませんでした。

少し経つと主治医が来てくれて
「半日遅かったら、死んでたよ」と。
病名はケトアシドーシス。急性合併症ですね…

今頃になって、なんていい加減な事してきたんだろう…と。
1週間ICUにいて2週間一般病棟に行き退院しました。
退院1ヶ月後A1c8.6%
退院2ヶ月後A1c7.0%
まだまだ値は良くありませんが、徐々に良くなっているとのこと。
でも、今までやりたい放題…食べて怠けてたのが帳消しになるわけがないです。
最近になって足や胸辺りが時々ズキン、と痛くなってきました
358357:2008/01/04(金) 21:25:03 ID:/kh+uYz4O
眼は今のところ異常はありませんが…この先不安で仕方ないです。
退院した今でも、今まで自分のやってきたことに後悔し、情けないと思う毎日です。

ここの皆さんは、運動や食事療法などとても勉強していて
私みたいな事はないと思いますが…
もしコントロール悪い人がいたら、こんな事にならないように
今からでも良くなるように頑張っててください。

だらだらと体験談書いてしまいましたが
こうなりたくない、と思ってもらえれば嬉しいです。

皆のコントロールが少しでも良くなりますように。
長文失礼しました。
359病弱名無しさん :2008/01/04(金) 21:32:46 ID:d7XDB/GyP
>>338
食事制限だけで体重を落とすと
相当厳しい制限をする事になり、筋肉、骨までが減ってしまう
で、リバウンドする時は脂肪だけが増え
その後のダイエットでまた筋肉、骨が落ちる

繰り返すと十分スリムなのに体脂肪が多く骨スカスカ
筋肉が少ないから燃焼効果が悪くカロリー少なくても太り易い
血行も悪く、冷え性と最悪な体質になる恐れあるよ
360病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:40:03 ID:42Yq3gIg0
今頃になって、なんていい加減な事してきたんだろう…と。
1週間ICUにいて2週間一般病棟に行き退院しました。
退院1ヶ月後A1c8.6%
退院2ヶ月後A1c7.0%
まだまだ値は良くありませんが、徐々に良くなっているとのこと。
でも、今までやりたい放題…食べて怠けてたのが帳消しになるわけがないです。
最近になって足や胸辺りが時々ズキン、と痛くなってきました


358 :357:2008/01/04(金) 21:25:03 ID:/kh+uYz4O
眼は今のところ異常はありませんが…この先不安で仕方ないです。
退院した今でも、今まで自分のやってきたことに後悔し、情けないと思う毎日です。

ここの皆さんは、運動や食事療法などとても勉強していて
私みたいな事はないと思いますが…
もしコントロール悪い人がいたら、こんな事にならないように
今からでも良くなるように頑張っててください。

だらだらと体験談書いてしまいましたが
こうなりたくない、と思ってもらえれば嬉しいです。

皆のコントロールが少しでも良くなりますように。
長文失礼しました。
361病弱名無しさん:2008/01/04(金) 23:12:09 ID:kZAGfJ1h0
>>359
運動だけは嫌だって言ってんだから仕方ないだろ
運動するくらいなら死んだ方がマシってことじゃね?w
見たところ運動なしで痩せるために胡散臭い健康食品とかに手出しそうww
362病弱名無しさん:2008/01/04(金) 23:40:33 ID:pL2JXsck0
>>341
尿アルブミンって調べてもらったことある?
念のために一度調べてもらった方がいいかも。出てなかったら安心だし。
363318:2008/01/05(土) 00:37:29 ID:n4xD2E750
色々教えていただき有難うございました。
夕食後5時間の今飲んだ0コーラは上がらなかったけど
胃に何か入ってたらわからないですな。甘党脳の改善に努めます。
364病弱名無しさん:2008/01/05(土) 08:06:59 ID:k+TMKcykO
>>362
確か24時間蓄尿するんだっけ?
入院しないといけないよね
365病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:19:36 ID:TCvlpM2aO
>>347
良くも悪くも数値にすぐ現れるからなあ。測定器オススメ。
運動したらしっかり下がるのを確認できるから、運動を続ける意欲もわくよ。
付き合いで酒や炭水化物を沢山とらざるを得なかった時など、食後不安に
なるが、測定器があれば少なくとも「今どんな状態か」が分かるのは良い。
366病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:30:15 ID:7AxnQLHq0
>>358
残念ながら過去それだけ悪い状態だったのなら、今からどんなに
よくしても、後数年で合併症は発症するでしょう。統計で見ても
避けられません。ただ、だからといって何もしなかったら、発症どころか
数年で失明するでしょう。多少出血してもコントロールが良ければ
死ぬまでに失明しない可能性はあります。がんばれ。

>>349
「必ず」と書いている時点で大した医者じゃないってわかりませんか?
1型ならまず大丈夫だし、2型でも多くの人が200までは行きませんよ。
367病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:56:54 ID:CbvrYvHR0
>>366
主治医でもない親でもない他人が、見知らぬ若者に向かって
何でそこまで悪いことを言わなければならないのか…神経を疑う
4行目の後半からだけ書いておけばいいのに。
368病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:14:57 ID:7AxnQLHq0
>>367
後からどうせ知ることになりますよ。過去の分がリセットできたら、
と願う人は少なくないですが、現実はもっともっと厳しい。

将来そうなることを想定して身の回りを整理しておけない方がつらいですよ。
子どもじゃないのであれば、自分を世話してくれる人がいないどころか、
自分が誰かを守っていかなくてはならないことだってある。事実はより正確に
知っておいた方が生きていく上で有利。

その神経を疑うのなら疑ってくれて結構。
369病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:01:19 ID:TCvlpM2aO
>>368
俺も、前半しか読まずに絶望して、益々ヤケになったりしないかと
心配になったよ。中身が正しいか正しくないかでなく、書き方の問題じゃね?
今後管理を良くしても合併症が出るかもしれないが、
これからの生活で度合いが変わる、これだけでいいだろ。
370病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:21:14 ID:49+x85iTO
病気するとその人の人間性がでるねw
371病弱名無しさん :2008/01/05(土) 15:08:46 ID:loJzNSvRP
3歳のとき1型発症で22歳までいいかげんでA1c11%って低くない?
いいかげんではあるけど最低限の事はしてたって事?
それともβ細胞が半分生き残ってる様な中途な1型があるとか?
372病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:48:13 ID:g5Qy/dNQ0
>>364
24時間の方が正確に出るけど
尿アルブミン調べてくださいって言ったら、尿とってすぐ調べてもらえるよ。
373病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:50:21 ID:g5Qy/dNQ0
19年もそんな状態でよく合併症出てないね。
374病弱名無しさん:2008/01/05(土) 18:01:00 ID:Jt0ngz0l0
>高校くらいから血糖測定や眠前注射を疎かにしていた為
中学まではきちんとしていたって事かな。
20代なら筋トレ効果とかも30代より大きいみたいだし
治らない病気でも、悪化を遅らせるのは可能かも。
頑張りましょう、お互いに。
375病弱名無しさん:2008/01/05(土) 18:58:32 ID:aiOjJtxh0
なんつうか、1型と2型の区別すらついていないようなのが何人かいるなw
376病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:57:58 ID:n0GnQ4ud0
気持ちは分かるんだが、まずは自分でやってみてくれないかな。
血糖値測定器は持ってるが、計測のためにと折角上手くいってる体調管理を
何度も乱すのは怖いし、チップだってタダじゃねーし、心拍計は無いんで。
測定器無くても通院日に食事→運動→医院で計測とやれば大体の所が分かるよ。
時間を短くしたいなら、ウォーキングに電信柱何本分かの軽いジョギングを
織り混ぜてみるといい(心筋や眼に合併症あるなら勧めない)
個々人のインスリン分泌量や分泌遅延があるかどうかにもよるので
これだ!という数字を出すのは難しいとも思う。
同じもの食っても、人によって上がり具合が違うのもある。
例えば俺は、GI値高いとされてるジャガイモではあまり上がらないもんね。
377病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:20:42 ID:XZecY/020
分泌能力無しと抵抗性高いの区別はついてるつもりだけどね、、、
ストレスによる反動と
放置が命取りってのは一緒かなぁと思ってさ、、、
378病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:10:41 ID:BvG2ZHj50
1型はカワイソウだよな。
2型の豚どもと世間では同一視されてしまうんだからな
そりゃ、やりきれないわな
379病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:33:33 ID:IDzzRqfE0
1型にもブタはいるんやけどな
知らんよーやが
380病弱名無しさん :2008/01/05(土) 23:35:39 ID:loJzNSvRP
>例えば俺は、GI値高いとされてるジャガイモではあまり上がらないもんね。

ジャガイモもポテチとサラダと肉じゃが、コロッケなど食い方で
全然変わるんじゃね? ブドウ糖が誰でも上がるように
同じ量の糖質なんだから調理方法の関係という気もする(品種も?)
それとも澱粉質の分解能力には個人差結構あったりするのかな?
381病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:48:58 ID:PMrwlXKV0
あー炭水化物は油との組み合わせがヤバイんだよな。
コロッケとか一番高くなりそうだな。
382病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:49:20 ID:c1tnxQN+0
OGTTの時に調べた分泌指数が0.4以下だと膵臓の疲弊があるんじゃなかったか
糖尿域に入ってるって事みたい。
383病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:59:52 ID:eJJt0z850
糖尿になった後もコロッケ食おうって神経にあきれるが
量が問題なのはもちろんだが、この程度の神経の連中が量の制御もできるか疑問
384病弱名無しさん:2008/01/06(日) 01:51:10 ID:/9D7Pued0
おまいら鍛えてるか?
正月はどうしても普段より食っちまいがちだからちゃんと動けよ!!
とりあえず水泳とウォーキング2キロ逝って来たぜ!!

ところで腹筋割れた糖尿病患者ってやっぱ珍しいのか?
ジムのインストラクターの下で腹筋割るべく指導うけてんだが・・・
385病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:13:48 ID:BdNJP3DL0
腹筋割れてる奴が珍しいんじゃないか?
少なくとも俺の周りはそう。
386病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:30:09 ID:/9D7Pued0
>>385
そうなのか
もちろんインストラクターには糖尿カミングアウトしてあんだけどね

11月半ば:ジム通い開始と健康診断同時期

1ヵ月後:健康診断結果で糖尿
病院で測定HbA1c 健康診断の時9.6→結果出た翌日7.6
でこのままジム通い続行、薬はまだ要らんって言われた
1ヵ月後また来て見て。

ジムのインストラクターにカミングアウト
体重、体脂肪率減、筋肉量アップなので、このまま続行すれば腹筋割りも
夢じゃないよ

ひたすらトレーニング続行&食生活改善 ←今ここ

1月20日頃病院で検査
という予定です
腹筋割れた糖尿病患者目指して精進だぜ!!
387病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:50:45 ID:jse0lCYs0
腹筋割れてうれしいか。そうか。
頭もかち割って脳味噌洗った方がいくね?
388病弱名無しさん:2008/01/06(日) 03:19:44 ID:/9D7Pued0
>>387
今更洗ってもなw
過去の自分の頭ならいいだけかち割って脳みそ洗いまくってやりたいがw
後の祭りだな。どのみち運動は必要なんだから、頭の代わりに腹筋割るさ
389病弱名無しさん:2008/01/06(日) 08:18:46 ID:SW+0yZkX0
日々の運動には目標があったほうが継続できるからね。
俺も糖尿になって20Kg痩せてガリ男になったけどメリハリのある体になろうと筋トレしてます。
390病弱名無しさん:2008/01/06(日) 08:43:28 ID:5Dg8ySxZ0
>>384 発覚して半年、朝晩のウォーキングが半分以上ランに変わり、休日は自転車やったり
腹筋腕立てをたまにする生活を続けてる。体重も25キロ減、ウエスト15cm減、脂肪肝や
内臓脂肪もなくなり少しだが腹筋割れの兆しもみえる。オレ的にはそれほどハードな感じでは
鍛えているつもりもないがそこまでになったから、ちょっと本気で鍛えたら腹筋割れは簡単だと思う。
391病弱名無しさん:2008/01/06(日) 09:35:59 ID:O5sQEP8D0
腹筋割れていて当然だろ?
腹筋が割れていない腹ってどんなだよ
お前ら鍛えてなさすぎ
ああ、だから糖尿なんだなwwwwwww失敬
392病弱名無しさん:2008/01/06(日) 09:43:43 ID:5Dg8ySxZ0
はいはい
393病弱名無しさん:2008/01/06(日) 09:57:10 ID:CVdWnI4iO
>>390
腹筋は自分で鍛えても割と簡単に割れるな。程度にもよるが。
わき腹や二の腕の裏なんかが鍛えにくいと感じる。
394病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:17:23 ID:/9D7Pued0
腹斜筋はきついな
二の腕の裏って上腕三等筋だっけ?
395病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:54:33 ID:U2x+FKc80
ちょっと乱暴に見えるかもしれないけど、見た目を鍛える上で一番効率が良いのは
硬すぎない重いもので殴ることだよ。腹筋ならメディシンボールとかでさ。

ただ、殴ってくれる人の腕が一番鍛えられてしまう不思議ワールドなんだけどね。
396病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:17:42 ID:jqQw43i20
シットアップを何十回もやっても、あまり負荷にならないよ。
最強の高負荷の腹筋トレーニングは、ローラーを使って、尺取虫のようにやるやつだな。
もちろん、膝はつかずにやる。器具は負荷を低減しようといろいろゴチャゴチャしたものが付いているのではなく、車輪とグリップだけのシンプルな奴を使う。
これは、ほとんどの人間が一回もできない。
397病弱名無しさん :2008/01/06(日) 13:31:19 ID:8VHN9poSP
>これは、ほとんどの人間が一回もできない。

だってそれ、腹筋の負担なんて一部だろ
上半身全部強くないと無理じゃないか?
398運動は何をしてますか?:2008/01/06(日) 14:00:29 ID:Tb2PpnJ+O
高血圧と糖尿を併発してる人いませんか?
399病弱名無しさん:2008/01/06(日) 14:48:11 ID:ILWKMKko0
>>398
ノシ
400病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:04:16 ID:cADKM5yS0
高血糖と高血圧って、最高の組合せだね
401病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:09:14 ID:ILWKMKko0
>>400
お陰で軽症でもインスリンが処方してもらえるので
HbA1cが4.6%を超えることがありません。
そこだけはありがたいw
402病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:24:18 ID:U2x+FKc80
通常、140を超えると高血圧と言われるラインがあるでしょ?

1型糖尿病の場合、高血圧との相性が悪いからそのラインが130と
少し厳しく設定されている。俺上が120前後だからいつ高血圧って言われるかヒヤヒヤだ。
403病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:34:25 ID:Tb2PpnJ+O
血糖値がずっと低いと軽い頭重感って出てきますか?
404病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:49:04 ID:VEy37sflO
ブドウ糖負荷試験で調べるのは、そのとき、そのときの血糖値ですよね
空腹時血糖値、食後30分血糖値、食後1時間血糖値、食後2時間血糖値が正常だった場合、高いHbA1cはどうなるのですか?
インスリンが正常に分泌され機能していれば糖尿病では有りませんよね?
405病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:50:13 ID:Sxem3CQiO
>>398
ノシシシ
そして網膜症末期で眼底出血もおこした
もうだめぽ…
とドン底を味わってから一年半。
標準体型まで痩せたら高血圧のほうは落ち着いてきたが
これは家系だから、いざというときの降圧剤は常備してる。

自分みたいにデブ、高血圧、コントロール不良のトリプルパンチじゃなければ
網膜症はそこまで進まないから、もし不安な人いたらまずは全部クリアしたらいい。
406病弱名無しさん:2008/01/06(日) 16:08:54 ID:M8vi4deh0
いかん、正月に油断していたら3kg増えた。
さっそく今日18kmウォーキングした。
明日からも帰宅したら毎日6km歩く、  てくてく。。。
407病弱名無しさん:2008/01/06(日) 16:41:53 ID:Tb2PpnJ+O
>>405一緒に頑張ろう!努力すると結果がはっきりでるのが救いです。
408病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:10:59 ID:U2x+FKc80
3kg太ろうと思うと、一般的には21,600kcal以上をいつもよりも
「余分に」食べないといけないわけで、一体「正月」が何日間を示すのか興味が・・・w

年末年始の5日間と仮定すると、4,320kcalも毎日余分に食べることになり、
平均的に一日あたり2,000kcal食べている人であれば、合計6,320kcal。

結構苦しいほど食べないと行かないような。強度の高いスポーツ選手くらい?

409病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:13:31 ID:VCLsOkn70
>>398
上が145下が105くらいだったけど痩せたら今度は
上が100以下の低血圧になったぞ
410病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:18:06 ID:Tb2PpnJ+O
>>409痩せた方法を詳しく教えて頂けませんか?下が下がらないのです。
411病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:18:22 ID:VEy37sflO
>>404ですが…
412病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:57:46 ID:M8vi4deh0
>>404>>411
HbA1cはいくつですか?

インスリン分泌は正常でブドウ糖負荷試験は正常。
でも、しばしば過食、偏食をしていて、高血糖の状態があった、、、という事もあり得ますが。
413病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:03:57 ID:VCLsOkn70
>>
414病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:09:31 ID:M8vi4deh0
>>408
正月休みは10日間。
運動もお休みしていたが
食事量は普通ぐらい、並以上には取っていなかった。 2200kcal くらいだったかな。

運動休んだだけで 3kg のリバンド。
体重コントロールは難しい。
415病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:22:56 ID:VCLsOkn70
>>410
身長166cm、体重82kg、A1c12で今年の9月に糖尿病と診断され
投薬は無し、現在63kg、A1c5.4
1日の摂取カロリー1600以下、炭水化物量110g以下、1日水2L
一日2食、食後30分から1時間の散歩もしくはサイクリング
二日に一度は筋トレと近所の8階建ての駅ビルを3往復
筋肉を落とさず体重を減らすように努力した
結果、脂肪が落ちて足だけテラマッチョ
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:57:19 ID:Tb2PpnJ+O
>>415有難うございます!やっぱり管理が大切ですね・・・。私は投薬はまだですが重度の高血圧なので別人になりそうな毎日を始めました。415さんを励みに頑張ります。
421病弱名無しさん:2008/01/07(月) 02:33:54 ID:ypZG6HJd0
  正常(型)       110mg/dl未満
  境界(型)   110〜126mg/dl未満
  糖尿病(型)      126mg/dl以
422病弱名無しさん:2008/01/07(月) 09:07:51 ID:WEaVmLMW0
かばちゃの煮物うめえ
423 ◆iTU4dqEBBQ :2008/01/07(月) 10:06:41 ID:T35OkBLM0
>>422
かばちゃ?かぼちゃはやめなさいよ。
424病弱名無しさん:2008/01/07(月) 10:41:18 ID:LHwlV18p0
>>423
コントロールできてりゃ、何食ったって問題ねーだろクソボケ
肥溜めへ帰れや
425病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:24:24 ID:o1DkjtzsO
全くだ。コントロール出来れば何でも食える。
426病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:01:25 ID:ypZG6HJd0
糖尿患者の方は四六時中、身体がだるいのですか?
それにしてもオズラさんのバイタリティは凄いな
427病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:02:37 ID:qlbyNRnQO
コントロールが悪い時はダルい。
治療する前は常時だるかった。
治療している今も食後の高血糖になった時はダルい。
428病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:58:06 ID:9h4pqemwO
健康体の人は、食後の血糖値は140以上上がらないのでしょうか?

429病弱名無しさん:2008/01/07(月) 14:00:25 ID:PYXtK7aH0
>>428
140どころか、120も行かないよ。

自分の彼女や奥さんはかってごらんよ。なかなか100すら見られない。
430病弱名無しさん :2008/01/07(月) 14:05:10 ID:4XwE1c+5P
2時間値が140以下で最高でも160以下じゃなかった?
431病弱名無しさん:2008/01/07(月) 14:47:53 ID:sDVk/5ZJ0
>>430
そりゃ境界型だよ。
普通の人は最高でも150くらいで2時間では120以下。
432病弱名無しさん:2008/01/07(月) 16:32:16 ID:86kCFGXw0
>>423
かぼちゃって良くないの? かいべん食べないの?
433病弱名無しさん:2008/01/07(月) 16:50:30 ID:R6lEq3mS0
糞の相手は隔離スレでやれ
434病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:16:37 ID:PYXtK7aH0
身近な人で試せばわかるよ。120超えてる人がほとんどいない。
おじちゃんおばちゃんで既に糖尿病気味・・・?みたいな人になると
超えてるけど。若くて120超えるようだとやっぱり「気味」に入るので
完全に糖尿病と無関係な健康な人ではないよ。

太ってるとか、太って無くても生活がダメとか、家系に患者がいるとか、
何か要因のある人ばかり。
435病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:15:50 ID:yDnWF6Bm0
身長166cm、体重82kg、A1c12で今年の9月に糖尿病と診断され
投薬は無し、現在63kg、A1c5.4
1日の摂取カロリー1600以下、炭水化物量110g以下、1日水2L
一日2食、食後30分から1時間の散歩もしくはサイクリング
二日に一度は筋トレと近所の8階建ての駅ビルを3往復
筋肉を落とさず体重を減らすように努力した
結果、脂肪が落ちて足だけテラマッチョ
436病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:51:05 ID:UdXM5jkgO
どうしても断れない食事や飲みの時は最小限の量でセーブ?
437病弱名無しさん :2008/01/07(月) 20:05:45 ID:4XwE1c+5P
>身近な人で試せばわかるよ。120超えてる人がほとんどいない。
>おじちゃんおばちゃんで既に糖尿病気味・・・?みたいな人になると
>超えてるけど。

なんか文だけ読んでると十数人以上試したみたいな口ぶりだけど
医療関係の人?
438病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:19:23 ID:TidJxxF60
糖尿病発症時HbA1cが12
それから食事療法と運動療法(ウォーキング)のみで
35kg減量後HbA1cが4%〜5%で落ち着き始めたが
前は油断して炭水化物、糖質とか摂ると2時間値が200超えなんて
あったけど、ある日を境に何を食べても血糖値が
110位より上がる事がなくなった、ほとんど100以下
治ったとは言わないけど・・不思議です
このままずっと続いてくれればいいけど



439病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:17:53 ID:UdXM5jkgO
>>438どのくらいの期間で痩せましたか?!(>д<)
440病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:25:43 ID:eKhLUSAlO
尿が泡立つのはどのくらいの危険レベルなんでしょうか?
甘い物を食べたり運動した後泡立ちます…。16歳女です。
441病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:27:25 ID:yIEp6Ryf0
>>440 病院に行って診断を受けてください
442病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:34:01 ID:qq3gtat20
尿が泡立つのは血糖値が170以上〜じゃなかったっけ?
443病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:34:13 ID:nvNx0AEW0
>>431
>>430さんが正しいのではないですか?
444病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:52:05 ID:eKhLUSAlO
>>441
い…医者行くのが怖い…
糖尿病って診断されたらその時点で一生履歴書とかに書く事になるんですよね…?
445病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:08:26 ID:nvNx0AEW0
>>444
私もいつも泡立っていますが、空腹時:93 HbA1c:4.9でOGTTでも正常でしたよ。
因みに尿検査でも引っかかっていません。
無責任なことは言えませんが、気楽に血液・尿検査を受けに行ってみてはいかが
ですか?
446病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:11:32 ID:TbYDg31A0
>>444
もし本当に糖尿なら、医者にいかないで放置するほうがもっと怖い。
16歳で糖尿って、1型だったら早く行かないとマジで死ぬぞ。
糖尿でないなら、早く結論つければ安心できるしな。
447病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:18:07 ID:eKhLUSAlO
>>445
少し安心しました…。ありがとうございます。

>>446
そうですよね…。やっぱり一度行ってみたいと思います。

皆さんありがとうございました。
親…なんて言うだろうな…。
448病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:38:00 ID:SZ+smGpn0
友人が正月早々、血糖値500オーバーで緊急入院しました。
やばいですか?
449病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:52:14 ID:yIEp6Ryf0
そりゃヤバイに決まってるけどその状態から無投薬A1c5.0以下に持って行くことも出来るよ
オレがそうだったから。
450病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:57:43 ID:SZ+smGpn0
>>449
448ですが、もう糖尿病確定ですか?
451病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:59:39 ID:yIEp6Ryf0
診断は専門医へ・・・
452病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:45 ID:LHwlV18p0
>>450
膵炎なんかで一時的な糖尿病様態になることもあるけど、
医者が診断しないと、ここでは結論は出ないな。
453病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:13:46 ID:AQMaPE6T0
>>448
正月で暴飲暴食したんだろうよ
来年からは正月はおせち料理も汁粉も雑煮も食わずに散歩でもするんだね
454一樹:2008/01/08(火) 00:18:01 ID:8S2nlQ2SO
>>450
本人には診断がくだってるはずだよ
明日にでも甘い物持って見舞いに行ったれ(笑)
455病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:37 ID:zgAggFKF0
漏れ境界型。
きのうまで正月休みで今日から出勤。
会社に行ったら、1型の同僚が亡くなっていた・・・・
元旦に風邪を引き、そのままコントロールが悪くなって血糖値が急激に上がったらしい。

俺が境界型と診断された時、色々と教えてくれた奴だったが・・・・・

こんなこと言って良いかどうか分からないが、これで楽になれたのかな?
失明や壊疽を起こさないで逝けたのは、ある意味幸せだったのかな?

ご冥福をお祈りします
456病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:42:16 ID:v1PvFPms0
>>455
その同僚の方は何歳ですか?
457455:2008/01/08(火) 00:49:02 ID:zgAggFKF0
>456
45歳でした
458病弱名無しさん:2008/01/08(火) 04:46:01 ID:pljKy05N0
>>439

約8ヶ月です

459病弱名無しさん:2008/01/08(火) 04:48:43 ID:J7O2F6tU0
糖尿でインポになりましたけど血糖値を下げれば治る可能性はあるでしょうか?
どのようにすれば治りますか?
460病弱名無しさん:2008/01/08(火) 06:55:23 ID:VW2Qf7oAO
糖尿の治療の過程でインポについて医者か看護師から説明なかったのか?
それとも俺釣られた?
461病弱名無しさん:2008/01/08(火) 08:14:57 ID:Dix7gEoPO
安い餌に食いつくから…ヽ(´ー`)ノ=3
462病弱名無しさん:2008/01/08(火) 09:58:44 ID:H7gshnRD0
ご飯たべる→いすに座る

いすに座ったままできる有酸素運動はないよね?
463病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:02:22 ID:H7gshnRD0
有酸素運動をいろいろ考えてあげてるがいくつかできた
毎日歩いているとひざ関節がいつかあぼーんする。
有酸素運動をまとめてテンプレにしてもいい

【おすすめ有酸素運動】
【ひざ関節系】
ウォーキング
ジョギング
ステッパー
縄跳び
ボートこぎ

【膝以外系】
バットの素振り
464病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:26:19 ID:SLWDjyTN0
>>444
いや、履歴書に書かなきゃいいじゃん。別に犯罪じゃねーし。
ただ、健康診断でいちいち指摘されないようにコントロールしろよな。

糖尿病ってだけで出世に影響するのは当然だからさ。理由はふたつ。
・健康上の理由で仕事に穴を空ける可能性
・体重や血糖値などの自己管理すらできない管理能力の欠乏
465病弱名無しさん:2008/01/08(火) 13:02:55 ID:xZAtu56G0
>>462
>いすに座ったままできる運動
太ももの前の筋肉を鍛えるゴムバンド(チューブ)・トレーニング
http://www.wellness-promotion.info/exercise/tube/tube05.html
466病弱名無しさん :2008/01/08(火) 14:05:03 ID:f4Nnd7xbP
1型のベテランが高血糖昏睡→死亡とかあるのかなあ
467病弱名無しさん:2008/01/08(火) 14:27:02 ID:U85vNvda0
今日は診察日

      10月 11月 12月
HbA1c   8.1  7.5  6.8

体重も順調に減っている。
ベイスンを飲んでいるんだが、
このまま順調に推移しれば3月か4月に
飲み薬を止めましょうと言われたよ。
468病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:52:56 ID:9hjD8png0
糖尿インポは血管死んでるんだから治療は無理だよね。

>>464
健康体重管理云々より仕事のストレスのほうが影響大きい場合もある。
肝機能、コレステロール、体重などすべてが正常(むしろ優秀)で
血糖値とHbA1cのみ異常なんてストレス以外に考えられないだろ?
469病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:59:33 ID:I8XHcDc80
>>468
2型でそんなやついないだろw
470病弱名無しさん:2008/01/08(火) 18:11:13 ID:30nwmcJE0
>>469
自分はこれでもU型と診断されましたが、ヤブ医者と考えて間違いないですかね?
471病弱名無しさん:2008/01/08(火) 20:04:36 ID:BA36bZUR0
>>468
俺もそうだぞ。他は全てど真ん中。
正常値の範囲内で高目と思うのは
総ビリルビンぐらい。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:36:38 ID:vN2n0QYeO
胃が痛いよ
476UUTAN.@ :2008/01/08(火) 21:38:16 ID:Bo5GcVZa0
477病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:45 ID:OJiKHX3s0
>>448 心配ない。
おれは血糖値650、A1c11で緊急入院2週間。
無投薬での退院、三ヵ月後は空腹時血糖値105,A1c5.8だ。
もちろん節制を保つのが条件だがな。
退院後四ヶ月で7kg体重を落としたし。
でもちゃんと毎食後満腹感を味わってるよ。
工夫次第だ。
ま、ケーキやお菓子のようなのとは解脱するしかないと思うが。
慣れりゃどうってことない。あんなもん、食わなくても全然問題ないんだ。
478病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:23:50 ID:85qb0xCg0
>>460
何にも言ってくれませんでした・・・orz

>>468
血管が死んでるんですか・・・orz

移植手術とかできませんかね
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:41:11 ID:2w5XmMTq0
>>478
何を移植したいんだい?
血管?それともチンポ?
毛細血管の移植なんて、できないからね。
483病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:09:06 ID:UGAtvOsW0
やばい ずっとドカ食いやっていたツケが一気にきた。
今もお菓子とかドカ食いしてたら、最初は頭がフラフラ。
次に寒気がやってきて、今は全身のむくみで特に足は痛みすら感じる。
484病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:27:06 ID:9Y6u7Or10
皆 OGTTの時のインスリン分泌指数はいくつだった?
自分は0.2しかなかった。 かなり膵臓疲弊させてしまった。
485病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:27:45 ID:wjsghboz0
コージェントdb+っていうサプリメント使ってる人いますか?
486病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:50:24 ID:5fWwTBAGO
血糖値測定する機械はドラッグストアで買えますか?
487病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:49:29 ID:aWo0k0b50
買えるよ。
国内測定器メーカーならメーカーのHPから販売店の検索まで出来るのもある。
通販より高いけど個人情報ばら撒かれたくなければ近所の店の方がマシだしね。
488病弱名無しさん:2008/01/09(水) 01:02:37 ID:QNxwTR9A0
>>485
高いし、中国の会社の製品は今一信用できない
489病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:17:50 ID:GDWFb6NC0
>>478
節制した生活を続ければ回復することもあるよ。
時間はかかるだろうけどね。
血糖値だけでなく、コレステロール値等にも
気を使った食事にして血行を改善させよう。
490病弱名無しさん:2008/01/09(水) 04:42:36 ID:hYzMh4Pl0
宣伝でつ・・・
575板に
糖尿病を詠むスレをたてました
皆様の一句を心より
お待ち申し上げます。。。

【大食い】とうにょう・糖尿病・トウニョウ【のツケ】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1199819519/
491病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:27:38 ID:8+nBd5760
>>468
インポの原因になるほど血管が死んでたら、とっくに死亡してるっつーのw

インポの原因は神経だよ。進むとバイアグラも全く効かない。
492病弱名無しさん :2008/01/09(水) 13:24:38 ID:fLzRNpATP
>おれは血糖値650、A1c11で緊急入院2週間

空腹時血糖値だとしたらA1c20は超えてると思うけど…
493病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:26:10 ID:Fb8GFAvhO
主食はバタピー。
毎食バタピーだけをモリモリ食ってる。
あんなんでも腹いっぱいになる。
まさに仙豆。
494病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:48:37 ID:U34NTnhwO
>>492
急性だったらそうでもない。
495病弱名無しさん :2008/01/09(水) 13:58:17 ID:fLzRNpATP
でも無投薬でOKなんだから膵臓はそれなりに元気って事だよね
2型でそこまで急に悪くなって、元に戻るもんなの?
496病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:04:38 ID:SP72RFXE0
食2後560だったオレが大丈夫だから多分大丈夫かと・・・
497病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:47:32 ID:Ya2piIxW0
バタピーって栄養的に堂なんだろうか?
食べてもいいの?
俺も大好きだけど、血圧と高脂血に絡むのでやめてる
498病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:09:06 ID:jurt3Jmg0
>>490
このスレタイは喧嘩売ってるとしか思えんが
499病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:34:03 ID:alY6rFPl0
バタピーは知らんがアーモンドは便通も良くなるし齧っても粒が粗いから消化しにくく
カロリー全部が吸収されるわけではないので腹を脹らす間食としても良いらしい。
ナッツ全体に言えるようだからピーナツも大丈夫かな?
そんなオイラの主食は蒸し大豆だが屁ばっかり出て困る。
500病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:53:08 ID:QNxwTR9A0
ピーナッツも食べ過ぎれば、LDLコレステロールが増加する。
少量で抑えることができる人のみOKかと。
去年、10日ほど毎日200g食べたらどうなるか実験したが、5〜6時間後に血糖値がピークになる。
Max160〜190位。その月の定期検査で、LDL-Cが前回の2倍になったorz
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:00:26 ID:k8k4CW7p0
会社の健康診断で血糖値110(空腹時)で
所見に「糖尿病の疑いがあります。肥満が原因かもしれません」って書いて
ありました。
別に気にしなくていいんでしょ?

170cm 79kg です
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:28:13 ID:p7/h6M3vO
また釣られちゃおうかなぁ
>>502
デブ。痩せろ。話はそれからだ。
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506477:2008/01/09(水) 22:33:54 ID:yWBgyS/20
>>495 おれが特異な症例なのかどうかは知らんが、ありのままを書いたよ。
入院10日目くらいで、”大丈夫。インスリンは出てます”って言われたな。
ちなみに今日会社の保健室で測ってみた。
12時過ぎに昼飯食って測ったのが3時半。86だった。
全く問題ないようだ。正直やはり嬉しいよ。節制もやりがいがあるってもんだ。

みなさんもどうか、がんばってくださいね。
おれも決して慢心しないつもりだ。
これは治ったんじゃないんだから。今が良い状態、それだけのことだ。
507病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:24:23 ID:U34NTnhwO
バタピーはコレステロール云々もだが、無駄に加工油と塩分をとるだろ?
ピーナツどうしても食いたいなら炒っただけの、殻付き皮付きの物にしようや。
殻付きは、殻を剥くというワンクッションおくので食いすぎも防げるよ。
体験では、ナッツ類を大めに摂取するのを数日続けると、起床時血糖値の
平均が10上がった。食後2時間は変わり無し、3時間で5前後上がる。
しかし>>500てことは、6時間後まで計測するべきだったか…。
HbA1cに反映するほどには長く続けなかったが、続ければ影響してたかもな。
508病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:30:20 ID:ocFs+ofV0
糖尿病になる前からビタミンC、カルシウムは飲んでいました。
コエンザイムQ10を追加しようと思っています
皆さんはどのようなビタミン類、サプリメントをとっていますか?
509病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:59:49 ID:gh/i749I0
>>508
おいらは総合ビタミン剤とビタミンEとアリナミンA。

カルシウムは気をつけたほうがいいよ。
知り合いが、怒りっぽい性格を治そうと
毎日、カルシウムをお菓子のようにポリポリ食べていた。
5年後に胆石で手術した。
510病弱名無しさん:2008/01/10(木) 04:01:17 ID:VuKwOyu70
昨年末、糖尿と診断されました。
ググると糖質制限がいいようなので、
試してみたいと思います。
511病弱名無しさん:2008/01/10(木) 07:24:33 ID:rfxvcNVk0
>>508
MVM、カルシウム&マグネシウム、クロミウム、ビタミンE、Q10、カルニチン、タウリン
という感じです。
512病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:07:20 ID:nMtICiC2O
このスレで最近流行ったのはセイロンシナモンだな。漢方サプリ
基本的に日ごろバランスよく食ってれば、サプリメントなんか必要ない
体内に蓄積するタイプは取りすぎもこあい
昼が必ず外食になるならビタミンBを補給しとく、くらいでいいだろ
513病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:55:12 ID:CSHzpSZb0
食事の後に、適度な運動が良いっていうけど、 オナニーじゃ駄目ですか?
これってけっこう良い有酸素運動のような気がするんだけど。
514病弱名無しさん :2008/01/10(木) 18:13:08 ID:O4qmjTJyP
>>513
興奮してるから激しく感じるだけで運動量自体は大した事無い。

と真面目に答えてみる
515病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:23:44 ID:gh/i749I0
>>513
オナニーよりも生SEXの方が血糖値が下がる。
スカトロプレーならしっこに糖が出たかどうかもチェックできるし。
でも、やっぱり真面目にウォーキングかジョギングした方が一番いい。
もまえが1時間ピストン運動できるほど遅漏なら別だが・・・
普通10分が限界だろ。
早漏なら効果なんか無いよ。
516病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:35:00 ID:gh/i749I0
体位は正常位がいいね。
腕と腰の運動になるから。

騎上位は駄目だ。
運動にならない・・・
517病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:39:01 ID:gh/i749I0
腰に万歩計付けてSEXするとピストン回数が判るよ。
これ、豆知識な。
518病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:40:12 ID:gh/i749I0
ああぁぁーーはっはっはっはっは!!!
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:17:31 ID:WxNWzjOf0
仕事上、ご飯食べたらいすに座らないといけない人は
多いと思う。こんな人はどう運動やればいいんだろうな
521病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:54:26 ID:nMtICiC2O
>>520
食後どうしても運動出来そうにないときは、昼飯の糖質を少な目にして
2〜3時間後の仕事の合間に糖質補給するなどの手もある。
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:26:47 ID:AhUgMz+VO
糖尿病制の網膜症は高血糖が持続する事で起きると医者が言ってましたが、どれぐらいの期間ほっておくと発症しますか?
524病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:38:38 ID:nMtICiC2O
そんなの人による。
まだ軽症なはずの境界型ですでに網膜症が出る人もいる。
空腹時血糖値が低くても、食後高血糖があると良くないと聞いた。
今の状態がどうであれ、放置せずに
治療に取り組み始めるのが早いほどいいのは間違いない。
525病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:10:19 ID:AhUgMz+VO
ご丁寧にありがとうございます。境界型の人で失明した人っているのですか?
質問ばかりですみません。
526病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:24:56 ID:BpXIkFfkO
主食をモヤシ炒めにしても意味ない?
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528 ◆iTU4dqEBBQ :2008/01/10(木) 22:01:24 ID:6j4IY8Ew0
http://blogs.yahoo.co.jp/hawkman3844/17925026.html
さっきテレビでやってたけど
お好み焼きに金時豆
散らし寿司に金時豆
何にでも砂糖たっぷりの金時豆入れる徳島県民
ダントツ一位の謎が解けたよ
529 ◆iTU4dqEBBQ :2008/01/10(木) 22:28:45 ID:6j4IY8Ew0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200801.html
おらも病院で同じような体験したよ。もう行きたくないな
530病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:32:51 ID:nMtICiC2O
相変わらずバカだな。
その理屈なら、朝食・昼食・おやつ・夕食・夜食にうどんを食い
雑煮には餡餅入れる香川県がダントツ一番になるはずだろ。
田舎は車による移動が多いとかいう事情もある。
531病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:38:16 ID:nMtICiC2O
>>526
何を目的にしてるかによるが、ダイエットが必要なら
1日1食くらいはいいんじゃね?
532病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:48:02 ID:nMtICiC2O
>>525
そこまでは聞いてない。
ただ発覚時点で新生血管から出血してたそうだから‥
糖尿病になる前から近視があると眼の異常に気づきにくいそうだ。
自覚症状無くても定期的に眼科で検査受けたがいいわな。
533病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:41:02 ID:6zmKmOwOO
糖尿病は標準体重で低血圧っていう人でもなったりする?
534病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:10:31 ID:+Vf9kUJs0
まだ、医者の正式な診断が下ったわけではないですが、尿が異常に泡立つし、
視界に黒いゴミのようなものが見えるようになったので、ほぼ間違いなく
糖尿と思います。
ただ会社の健康診断で糖尿病と診断されるのが嫌で、起床後、尿検査用の
尿を採取する前に、一度尿を出し切って水を多めに飲み、2度目の尿を提出
したところ、狙いどおり糖は検出されませんでした。

問題は血液検査だったのですが血液検査でも、糖は出ませんでした。

糖尿病の人が、血液検査でも糖が検出されないようなことってあるのでしょうか?
535病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:16:30 ID:8ZBHt4S+O
検査の意味ないじゃん(笑)
536病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:16:43 ID:mLhtKIxLO
>>533
なることはある。
537病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:19:02 ID:TLvIo2qAO
>>534
釣りですか?
538病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:21:05 ID:syXipovn0
>>534
空腹時血糖はいくつだったのですか?
539病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:23:55 ID:mLhtKIxLO
>>534
尿の泡立ちや飛蚊症があっても、糖尿病とは限らない。
540534:2008/01/11(金) 00:36:03 ID:+Vf9kUJs0
レスありがとうございます。

空腹時血糖値なんて調べたことないのでわかりません。
いちど検査器で測ってみようかな。

その前に医者逝けって感じでしょうが。

この間、飯食った後、すぐに寝たら翌朝強烈なめまいと吐き気が…
もうだめかも知れませんね…
541病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:40:46 ID:CYoL0YnD0
血液検査項目に、血糖値とHbA1cというのがなかった?
542534:2008/01/11(金) 00:54:09 ID:+Vf9kUJs0
事務所に診断書置いたままなので明日確認してみます。
でも、医者の所見には血糖値のことは触れてなかったので
適正範囲と思います。

ありがとうございます。
543病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:43:15 ID:0skTO0v10
リバウンドを抑えるのが大変だったけど ウォーキングからジョギングに変えて
太らなくなった。 距離は同じでも着替えが必要なくらい汗かくから気持ちいい。
544病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:52:38 ID:pqrnpHUw0
座ってやれる有酸素運動考えた
545病弱名無しさん:2008/01/11(金) 02:21:12 ID:kj/8mG+8O
>>536
そうなのか……糖尿病は肥満がなるものと思ってたわ

父親が糖尿病で心身的に辛い仕事してる自分は将来危ういかな?

会社の健康診断では毎年尿検査するけど糖出ないんだよね
血液検査は2年ほどやってない

会社の検診よりも病院で診てもらうべきかな?
546病弱名無しさん:2008/01/11(金) 06:49:01 ID:+YzXXMP3O
糖尿は肥満(肥満になるような食生活や運動習慣)も大きな要因だけど、
ストレスの影響も非常に大きいと思うよ。
547病弱名無しさん:2008/01/11(金) 06:49:58 ID:f8xziX81O
昨日の夜モヤシ炒め食べ過ぎて今朝は体がだるすぎ。やっぱり過食は厳禁だね。
548病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:13:45 ID:at8MKRSW0
質問 足の末梢神経はやられるとして 手の神経も死んじゃうの?
549病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:30:53 ID:AVcUHoso0
簡単な計算式だけで食餌制限を受けて・・・ハイペースで痩せました。
胃下垂になり、潰瘍になりました。
食餌療法にも注意しましょうね。
550病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:04:16 ID:SWyaM3JP0
どうしても午前中にコーヒー1杯だけは飲みたい!
砂糖とミルクを少し入れて飲むと快便だから。
だからどうしても砂糖入り、ミルク入りのコーヒーが飲みたい。
って事で、ティースプーン1杯ならどう?
ちなみに朝はコーヒー以外は血糖値の上がるものは食さない。
551534:2008/01/11(金) 11:06:06 ID:yhV8IJecO
空腹時血糖値98でした

過去数年も100前後。

飯食べたらはねあがってるんでしょうか…
552病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:28:08 ID:bIwHYOEw0
>>550 コントロール出来てればなにを口にしてもいいんじゃないか
>>551 尿に糖が出るのっておおむね160以上の血糖値の時じゃなかったっけ?
553病弱名無しさん:2008/01/11(金) 12:55:02 ID:wLEtrAIq0
>>550
ティースプーン1杯程度なら気にしない。
もっとも、それでコントロールが乱れるなら止めたほうがいいけど。
ちなみに自分はコーヒー、紅茶にはパルスイート入れて飲んでる。
554病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:35:39 ID:OMBOZCV90
パルスイートは砂糖より良い味だと思う。
555病弱名無しさん:2008/01/11(金) 14:38:45 ID:qH78na+c0
>>552
>>553
thxですー。
明日かた心置きなく好きなコーヒーを1杯だけ飲める。
朝の1杯だけ・・・・
大事に味わって飲もう・・・
556病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:03:31 ID:hR49aLu20
血糖値を測りたいんですが、普通の薬局で測定器や採決針など売ってますか?
557病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:10:27 ID:mOj/5IpL0
ティースプーン1杯の砂糖を少なく見積もって3gとして、
血糖値に換算するとおよそ10mg/dl。

たった1年で1.1kgの砂糖を他人よりも余分に摂取する計算なので、
言い換えればそれだけすい臓を叩くということになる。

健常者にはなんともないが、普通に食事しただけで血糖値が
上がるような病人にしてみれば、まだ使える臓器を痛めつけ、
機能停止までの時間を短くする行為になってしまう。

そこを織り込み済みで人生設計している人は可、ダメなら不可ってことで。

あと40年しか生きない人は、すい臓があと40年だけもってくれればOK。
40年生きていくだろうに、いろんな臓器が20年、30年でダメになると地獄。
558病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:59:35 ID:+YzXXMP3O
あと何年生きるなんて計画する人っているのかな?
あと何年は生きたいっていうのならあるだろうけど。

いづれにしても、あと何年生きるって考えるなら可能な限り節制するしかないよな。
559病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:14:34 ID:z70Hj4Qh0
食事直後からの高血糖に悩まされています。
玄米を堅く炊いた物を茶碗半分でもフラフラしてしまいますよ。
無糖のヨーグルトでもフラフラしてくるってことは、つまり俺食う物が無いって事ですかorz
医者は食後高血糖だと言って聞かないけど、食後高血糖が出る時間には
俺の場合は症状が消えてるんだよね。
食べてる最中からフラフラって、原因が糖尿じゃない気がする。
560病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:59:18 ID:OMBOZCV90
>>559
食事直後にフラフラするのなら血圧が低いのじゃないか。
消化器官にドット血液必要になるから頭に血が回らなくなる。
561病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:59:30 ID:hyF8J6am0
俺は空腹時でも常に160超えなのでもう諦めてる。
あと10年もてばいいや。。。
562病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:02:03 ID:+YzXXMP3O
>>561
インスリン使えば?
563病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:21:20 ID:Ya28rOVA0





564病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:38:09 ID:768wUuY90
5000キロカロリー君は相変わらずだなあwww
565病弱名無しさん :2008/01/11(金) 18:47:20 ID:c9VILFbKP
遅レスだけど近視から来る飛蚊症と
糖尿や高血圧が原因で起きる飛蚊症は原因が違う他の病気ですよ

硝子体出血が原因の飛蚊症は糖尿や高血圧の状態を直し
出血の再発が無ければ時間のかかっても治るようです。
近眼の飛蚊症は有効な治療方法ないんだよな…
566病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:48:39 ID:Ya28rOVA0
職質で
注射セットを
咎められ

(確かにヤク中ですけど。。。)

クリスマスケーキ
おいの分は
ウエハースサンド

(去年はシュークリームだったのに・・・orz)

映画館
小水、我慢できず
行きそびれ

(自然と足が遠のいています。。。)
567病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:49:09 ID:Ya28rOVA0
おれが特異な症例なのかどうかは知らんが、ありのままを書いたよ。
入院10日目くらいで、”大丈夫。インスリンは出てます”って言われたな。
ちなみに今日会社の保健室で測ってみた。
12時過ぎに昼飯食って測ったのが3時半。86だった。
全く問題ないようだ。正直やはり嬉しいよ。節制もやりがいがあるってもんだ。

みなさんもどうか、がんばってくださいね。
おれも決して慢心しないつもりだ。
これは治ったんじゃないんだから。今が良い状態、それだけのことだ。
568病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:15:36 ID:dG5WtKkvO
会社の健康診断で尿糖が4+でした。orz
精密検査の結果が週明けにでるのですが、非常に不安です。HbA1cは5.3だったんですが、お昼ご飯食べて2時間後位に健康診断受けに行ったからですかね?
569病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:31:44 ID:Ya28rOVA0
尿に糖がおりるのは 人によって違うわ
俺は300超えてからだな
570病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:40:40 ID:/UVIrRNR0
>>568
俺糖尿発覚時、尿糖3+で空腹時血糖290ちょいだったよ。
HbA1c14%だったけど。
571病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:50:17 ID:iQzA0oDu0
俺は270で4+だったな・・・・

2ヶ月間炭水化物減らしたら食後3時間検査で130まで下がったぜ
572病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:30:07 ID:+3uC2ixe0
俺は15% 500だったな
573病弱名無しさん :2008/01/11(金) 21:31:57 ID:c9VILFbKP
>>568
糖が下りるのは通常血糖値170〜180あたりから
A1cが5.3でも食後高血糖の境界型の可能性はある
また血糖値が低くても糖が下りる腎性尿糖もある
(腎性尿糖は腎臓の作りの問題なので特に心配する事はない)
574病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:26:08 ID:z70Hj4Qh0
>560
ところがべらぼうに血圧が高いときた。110-170

今日は運動中に食事を取った。(レストランまでの片道1キロをウオーキングしたので)
あんまり症状が酷いということはなかったが、
前菜を口にして1分ぐらいでフラフラが始り、
最後のコーヒーの時ぐらいにはすでに収まりはじめていた。
575病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:53:57 ID:OcqWYH1t0
>>574
その血圧はかなり危険だな。
いつ脳出血が起きてもおかしくないぞ。
576病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:53:59 ID:kj/8mG+8O
>>545です

年齢はまだ20代前半なんだけどキツい仕事してるし
親族に糖尿病の人もいるし
やっぱり病院で定期的に検査とかした方が良いかなあ?


おしっこは臭くないし泡もたたないし濁ってもないけど
577病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:15:28 ID:7ZoYGE1fO
男性の精液が甘い時は糖尿病なんですか?
578病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:18:55 ID:nABEcSqD0
その辺のオッサンつかまえて試せば分かるだろよw
579病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:42:55 ID:wbQHWFe4O
風俗嬢にチンチンが甘い匂いがするといわれた。
最近太り気味。75→80キロ。ビール毎日三缶。まだ32才なのに糖尿ですか?
580病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:49:55 ID:nctynjCa0
>>579
まだ32?
30ジャストの俺が酒も飲まず甘いものも食わずタバコも吸わず、食事内容と量・不規則時間だけで
糖尿になったのに・・・散々飲んで「まだ32なのに」ですと?

まぁ臭い程度で糖尿と断定はできないから、医者行ってセーフだったら今後節制すればいいのでは?
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582病弱名無しさん:2008/01/12(土) 06:38:25 ID:M9SsTr3kO
>>574
運動中は水飲め、水
コーヒーじゃ水分補給にならんよ
血圧高くてフラフラするのもよくあること。
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:16:09 ID:znD82s/fO
>>574 廃人か半身不随で生活送りたい?さっさと病院行け。男の高血圧は取り返しきかなくなるぞ。
587病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:16:55 ID:iPfW6vci0
そういえば俺の行くスキー場にはあったか〜いの場所にコーラがあった。
ダイエットコーラなのでそれを飲んでいた。
588病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:17:04 ID:6zV+DJMS0
俺だけの体質かも知れんが、コーヒーを飲みすぎると、便が固くなって便秘になる。
だから、せいぜい1日ブラック1本にしてる。ブラックでも、コーヒー自体に糖質って
含まれてるんだね。
589病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:30:30 ID:99rFIA4p0
>>588 へーそうなんだ・・・ 仮にそうだとしても無視出来る程度の量じゃないのか?
そもそも糖質ゼロにしなきゃいかんってこともないからオレは今迄通り3杯/日ペースだな
590病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:50:07 ID:XzhHjFDtO
U型でTDDMの方はいますか?
生活の仕方を参考にさせて頂きたいです。
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:57:37 ID:ERGL99ItO
>>590馬鹿かしらん
593病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:07:20 ID:tuv9TWpG0
スタバの本日のコーヒーストレートでもヤヴァい?
594病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:55:03 ID:M9SsTr3kO
>>588
コーヒーには利尿作用があるから、水分補給のつもりでガフガブ飲むと
逆に水分足らなくなるんだよ。
これは茶でも同じで、脳梗塞患者が医師から注意される事のひとつ。
普段は水を飲んで、コーヒーは嗜好品として飲むのが正しい。
595病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:59:37 ID:M9SsTr3kO
>>593
ヤバくないだろ。一杯や二杯飲んだところで血糖値は上がらない。
何も入れなければね。
フレーバーの粉やホイップやミルクや砂糖入れれば相応に上がる。
596病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:07:36 ID:qoHnfZFx0
シナモン入れて飲むことをお勧めするよ。
597病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:25:56 ID:LPvGttgE0
15日から
サークルKとかで通常の半分のカロリーのパンが発売されるんだと。
糖質どのくらいなんだろう。気になるな。
598病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:48:23 ID:M9SsTr3kO
全粒粉やライ麦100%で作ってくれりゃあいいのにな。
普通の小麦粉+砂糖の表示見ただけで食う気が失せる。
599病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:26:17 ID:Pg+xVnUv0
>>584 誰だ、コピーしてやがるのは。
それともスレのエラーか?
600病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:27:05 ID:QlmCs0bTO
病気になると血糖値などどうでもよくなってしまいます
来週負荷試験があっても、今の激痛の方が大事
血糖値なんか薬で下げたっていいんだから
601599:2008/01/12(土) 12:28:46 ID:Pg+xVnUv0
IDみたら違うんで、どうやらコピーのようだな。
人のレス勝手に何回も貼るなよ、ボケが。
なにが気に入らんねん!
おれは真摯に書いたつもりだが。
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:28:51 ID:ERGL99ItO
コピーなんかよっちーしかいないじゃん(笑)あぼーんされだしたから警戒してレスに見せかけてる(笑)
よっちーもアク禁は嫌みたいだね(笑)
606病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:13:27 ID:QlmCs0bTO
胃は痛いはバリウム検査の下剤でお腹は痛いは…最低
607病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:35:50 ID:99rFIA4p0
昼カレー、ご飯200Gに97Kcのハバネロカレー食って食2hの血糖値計測したら124
久しぶりに3桁出た・・・ やっぱりカレーは高くなるな
608病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:58:10 ID:Fw+vW/iY0
カレーは2hよりももう少し後にピークが来てるよ。2hよりさらに高くなる時間帯があるのだから、
2hで124は行き過ぎだわ。ご飯200gでそこまで行くのはつらいな。
609病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:23:50 ID:uX0NdAzL0
コピペが発生したら削除依頼するべし
画面の一番下に表示されているから。
610病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:34:56 ID:99rFIA4p0
>>608を見てどーなってるかとドキドキしながら食3hを同じ部位から採血して計ってみたら110
ピークは2h後付近にありそうだ。 次月は300gのカレーに挑戦するか・・・
611病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:44:20 ID:U8TYjQ9MO
はじめまして。糖尿診断されて3ヵ月の2型新人です
現在投薬・食事治療を入院なしでしています。国保での支払いですが、医療費が高く感じます。同じような治療をしている方、平均どのくらいかかっていますか?参考までに教えていただけないでしょうか

ちなみに私は薬をもらって平均3千円。尿や血液検査があると5〜6千円超えます(糖尿専門医ではありません)
また、糖尿専門医にかかると医療費も高くなるのでしょうか?

質問ばかりですみませんがご意見よろしくお願いします
612病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:05:22 ID:uX0NdAzL0
国民健康保険による医療費ってのは、すべて決まっていて、用いた医療で決まるんだよ。だから、専門医であってもなくても行った医療行為が同じなら、どこでも同じ。
613病弱名無しさん :2008/01/12(土) 16:06:59 ID:QP7EPkHSP
>>611
普通だと思うけど詳しく知りたいなら薬の種類と量をどうぞ
614病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:32:45 ID:HltQBHDU0
同じく2ヶ月の新人です 前スレでクリスマスに煮物のカキコしました
以前鳥ササミの情報くれた方々ありがとうございました

自分はノボリンNを月に2本くらいと毎月恒例になるらしい血液検査で
薬3000円くらい 治療費?医療費?6000円くらいです
自分も高いなぁ(´・ω・`)と思ってましたがみなさんも同じくらいなんですね
ちなみに国保です
615病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:40:10 ID:U8TYjQ9MO
>>612-613
教えてくださってありがとうございます
決まっているものだったんですね、安心しました。
薬はセイブル、グルファストを飲んでいます

合併症診断は現段階では幸いにもまだありませんが、アルブミンの検査は医師にお願いして早めにした方がいいのでしょうか?
616病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:49:50 ID:U8TYjQ9MO
連投になったらすみません>>614
私も医療費が高いと感じていたので、それなら慣れた病院をやめて専門医に転院するかなど悩んでいました。
同じ医療費計算なら専門医で視てもらった方がいいのかもしれませんね
617病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:30:19 ID:uX0NdAzL0
ただ、医師によって行う医療が異なるかもしれない。不要な検査を行ったりとかね。
すると、医療費はあがったりするから気をつけましょう。
618病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:52:11 ID:i6jr8UMY0
月15000円は高いの?
619病弱名無しさん :2008/01/12(土) 17:56:36 ID:QP7EPkHSP
糖尿の薬はまだどんどん良いのが開発されている段階のため
新しい薬が多く多少高めな傾向。

通院3ヶ月でどんな状況か分からないので何とも言いようが無いけど
普通血糖値だけの簡易な物じゃなく、ちゃんとした血液検査も過去に
受けてるはずだと思うが。
620病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:59:11 ID:amaDfNoL0
メデットっていう薬はいいの?
621病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:13:21 ID:KZUUZL280
アンケート結果にみる糖尿病の医療費
http://www.dm-net.co.jp/seido/2006/04/post_2.html
622病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:14:36 ID:U8TYjQ9MO
>>619
血液検査は2回受けました。ここに書いてあるアルブミンが平均値クリアなら他に特にアルブミン検査というのはないという事でしょうか。検査関係も知識がない為すみません。

>616改行忘れました。読みづらくてすいません。
623病弱名無しさん :2008/01/12(土) 18:50:01 ID:QP7EPkHSP
>>621
食事・運動療法のみの治療で1万かかる奴いるのか…
ボッタクリ?それとも病院で運動してるとか?

>>622
内臓関連は問題ないんじゃない?検査の結果を見て医者も考えてる訳だし
でも眼については眼医者に行かないと分からないんだよな。
糖尿で障害の出やすい場所で血液の状態が良くなっても進行するからね。
今特に問題が無くても、糖尿治療中なので眼の状態を検査したいと言えば
調べるべき部分を調べてくれるはず
624病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:13:05 ID:QlmCs0bTO
皆さんはシックデイに於いても節制できてますか?
特に一人暮らしの方、どうですか?
625病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:15:02 ID:U8TYjQ9MO
>>623
ありがとうございます。眼科は医師にすすめられました。飛蚊症のけがありますがまだ幸いにも眼底出血はありませんでした

これから皆さんの意見を参考にコントロールできるように頑張ります。ご意見くださった方ありがとうございましたm(_ _)m
626病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:33:06 ID:osz+PaoQ0

>>622
内臓関連は問題ないんじゃない?検査の結果を見て医者も考えてる訳だし
でも眼については眼医者に行かないと分からないんだよな。
糖尿で障害の出やすい場所で血液の状態が良くなっても進行するからね。
今特に問題が無くても、糖尿治療中なので眼の状態を検査したいと言えば
調べるべき部分を調べてくれるはず


624 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:13:05 ID:QlmCs0bTO
皆さんはシックデイに於いても節制できてますか?
特に一人暮らしの方、どうですか?


625 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:15:02 ID:U8TYjQ9MO
>>623
ありがとうございます。眼科は医師にすすめられました。飛蚊症のけがありますがまだ幸いにも眼底出血はありませんでした

これから皆さんの意見を参考にコントロールできるように頑張ります。ご意見くださった方ありがとうございましたm(_ _)m

627病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:33:29 ID:osz+PaoQ0

>>622
内臓関連は問題ないんじゃない?検査の結果を見て医者も考えてる訳だし
でも眼については眼医者に行かないと分からないんだよな。
糖尿で障害の出やすい場所で血液の状態が良くなっても進行するからね。
今特に問題が無くても、糖尿治療中なので眼の状態を検査したいと言えば
調べるべき部分を調べてくれるはず


624 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:13:05 ID:QlmCs0bTO
皆さんはシックデイに於いても節制できてますか?
特に一人暮らしの方、どうですか?


625 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:15:02 ID:U8TYjQ9MO
>>623
ありがとうございます。眼科は医師にすすめられました。飛蚊症のけがありますがまだ幸いにも眼底出血はありませんでした

これから皆さんの意見を参考にコントロールできるように頑張ります。ご意見くださった方ありがとうございましたm(_ _)m

628病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:09:11 ID:znD82s/fO
ブラックチョコのGI値が24で下から2番目の表示だけど、本当に低いのかな?
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:47:08 ID:RxWq3XtiO
炭水化物少なめにしたほうが良い?
631病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:51:18 ID:NWj4fmcZ0
630しね
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633病弱名無しさん :2008/01/12(土) 21:54:32 ID:QP7EPkHSP
チョコレートは使用する砂糖とカカオの量でGI値がかなり変化します。
通常のチョコのGI値は91、ブラックチョコは22です(カカオ75%)

もう売ってないかもしれないですが
明治 チョコレート効果 CACAO 99%という商品があるそうです
原材料はカカオマス、ココアパウダー、乳化剤、香料で人口甘味料さえ入ってません
とんでもなく苦いそうですがGI値は本当に低いでしょうね…
634病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:02:35 ID:znD82s/fO
>>633優しい人有難う。
635病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:18:41 ID:NWj4fmcZ0
107 :夢見る名無しさん:2008/01/12(土) 22:02:12 O
インスリンを使う意味の無いキチガイよっちーwwww
636病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:58:19 ID:nctynjCa0
>>633
懐かしいな。個人的には好きで食ってたけど。正直チョコ食ってる気はまったくしない品だったわw
指摘のとおり恐ろしく苦く、口の中にねっとり残る感じがしたよ
637病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:19:41 ID:M9SsTr3kO
>>633
あれはとんでもなく苦い。86%位のチョコが好きな俺でも、もう薬と
思わないと飲み込めない。板チョコ一枚持て余すなんて初めてだった。
まだ置いてる店あるよ。砂糖やミルクの含有量が低い物は、カカオの
脂質が多いんで、カロリー制限やってる人は注意な。
638病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:57:56 ID:bONTjphq0
ドンキでロッテのゼロチョコ78円
639病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:23:12 ID:nAxtEGaC0
昨日は鏡開き...ってことで、初めてエリスリトールを使った
ぜんざいを作って食った。美味かったよ、久しぶりのぜんざい。

使ったのは「ラカンカット」という甘味料(ラカントSよりサラサラで
匂い少なめ)で、一応↓を参考にして、カーチャンの協力を得ながら
味付け俺担当。
http://www.kenkoukazoku.net/healthyrecipe/data/recipe010134.html
http://www.eiyosyokuhin.com/recipe/recipe_lakanto_07.html
乾物の小豆250g(量が多すぎたので茹でた状態の200gは冷凍庫行き)で
18cmの鍋七分目の量、5〜6人前が出来た。
試食したところ、エリスリトールだけだと後味が微妙に違い
舌にくるので、家族も食べるのならラカンカット80〜100gに対して
砂糖大さじスリキリ3〜4杯を加えたほうがいいようだ。
俺はそれを食べたが、もっと糖質抑えたい人は、自分の食う分を
別皿に取り分けてから砂糖を加えるといいかもしれんね。
640病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:16:28 ID:CORX52Hb0
最近、尿の回数が増えた気がする。(1時間に1回ぐらい)
ただし起きている時だけで尿の泡立ちは無し。

超肥満体型なので不安です。
641病弱名無しさん:2008/01/13(日) 06:12:44 ID:3ecWsoG20
>>633
懐かしいな。個人的には好きで食ってたけど。正直チョコ食ってる気はまったくしない品だったわw
指摘のとおり恐ろしく苦く、口の中にねっとり残る感じがしたよ
642病弱名無しさん:2008/01/13(日) 06:13:06 ID:3ecWsoG20
>>633
あれはとんでもなく苦い。86%位のチョコが好きな俺でも、もう薬と
思わないと飲み込めない。板チョコ一枚持て余すなんて初めてだった。
まだ置いてる店あるよ。砂糖やミルクの含有量が低い物は、カカオの
脂質が多いんで、カロリー制限やってる人は注意な。
643病弱名無しさん:2008/01/13(日) 07:39:55 ID:3ecWsoG20
チョコレートは使用する砂糖とカカオの量でGI値がかなり変化します。
通常のチョコのGI値は91、ブラックチョコは22です(カカオ75%)

もう売ってないかもしれないですが
明治 チョコレート効果 CACAO 99%という商品があるそうです
原材料はカカオマス、ココアパウダー、乳化剤、香料で人口甘味料さえ入ってません
とんでもなく苦いそうですがGI値は本当に低いでしょうね…
644病弱名無しさん:2008/01/13(日) 08:02:01 ID:xI40VldIO
こん○○は。
境界型と糖尿病型の境目にいます。食後血糖値が高いのだろうと言われています。
1日2000キロカロリーと指導されていますが、カロリーは肥満に絡むだけで、食後血糖値を上げないにはローカーボだと耳にしました。本当ですか?
HbA1cに関係するのは食後血糖値であり空腹時血糖値ではないとの話もありますが、これは?
645病弱名無しさん:2008/01/13(日) 09:03:22 ID:tr8Tm7Z40
>>633
味はそれほど感じないけど脂の塊を食べてるようではっきり言って不味かったw

>>644
HbA1cは過去1〜2ヶ月の平均値。
食後高血糖には確かにローカーボが効くね。
自分の場合は1食300kcalカロリー程度でも炭水化物40グラムあると
血糖値250超えてしまうが、1食400kcal超えても炭水化物12グラムに
抑えると血糖値は120台に収まるから1日1200kcalのローカーボを
続けようかなと思ってる。
1日2000kcalは羨ましいなw
646病弱名無しさん:2008/01/13(日) 10:33:35 ID:3ecWsoG20
チョコレートは使用する砂糖とカカオの量でGI値がかなり変化します。
通常のチョコのGI値は91、ブラックチョコは22です(カカオ75%)

もう売ってないかもしれないですが
明治 チョコレート効果 CACAO 99%という商品があるそうです
原材料はカカオマス、ココアパウダー、乳化剤、香料で人口甘味料さえ入ってません
とんでもなく苦いそうですがGI値は本当に低いでしょうね…
647病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:12:02 ID:tBhfQUZ60
>>639
私もエリスリム使って小豆を炊いてみた。
やっぱ普通の砂糖を少し入れたほうが味がいい気がする。
648病弱名無しさん:2008/01/13(日) 12:54:07 ID:xI40VldIO
チョコレート効果の99
凄い味です
後悔してます
宜しければ残りを差し上げます
649病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:17:03 ID:/X/Or47bO
今食べてるお昼の炭水化物は28gだ。コンビニおかずだけど4品で満足。
650病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:20:54 ID:tr8Tm7Z40
>>648
カレー作る時の隠し味にどうぞ
651病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:34:21 ID:YQp3PRniO
>>644
またお前か。
652病弱名無しさん :2008/01/13(日) 13:35:33 ID:+WYZekY0P
>>648
まずいまずい言われると食ってみたくなるもんだな。
チョコ売場自体あまり通らないけど今度探してみよ
653病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:42:46 ID:LhfL1I/D0
うちの嫁は慣れたとか言ってポリポリくっとるよ。
654病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:43:23 ID:HXzyAVvV0
>>652
心構えは1つ「チョコだと思って食うな」だなw
655病弱名無しさん :2008/01/13(日) 13:50:09 ID:+WYZekY0P
>>654
わかったww
パルスイート&低脂肪乳の甘いHOTミルクティ用意しとくわ
656病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:14:23 ID:YQp3PRniO
>>648
気持ちは分かるが、ポリフェノールの薬だと思って‥。
小さく砕いてブラックコーヒーに振りかけたりしてるよ。特別うまくもねーけどw
>>653
すげえ。嫁さん尊敬する
657病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:16:05 ID:Duy50zZY0
りんごって糖尿病にはいいんですか?
658病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:31:41 ID:fOzLTaC60
砂糖を入れないカカオってのは、大昔は薬として重用されていたんだよ
659病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:45:01 ID:WRDIqH+Q0
99%は慣れたらうまいけど高い・・・
660病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:53:13 ID:LhfL1I/D0
>>659
あまりの不人気さで、百均で流れ品が叩き売られていたよw
661病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:04:03 ID:4WIcfuQt0
首都圏にあるお菓子の安売りで有名なまちおかだと
79円とかだったよw
チョコ大好きな俺でも不味くて一カケラ喰って捨てたけどなww
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:20:13 ID:xI40VldIO
>>651
小生を御存知で?
664病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:22:20 ID:QJmF61wnO
重度の肥満でもなく、高齢でもない方で
糖尿かも…と診察受けた方はどんな症状が決め手でしたか?
665病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:44:49 ID:ebDubUux0
糖尿病のローカーボ食を進めてる人のことはあまり聞かない方がいいよ・・・
尿アルブミンが出た時点で腎にきてるらしいから
その時点でタンパク質制限掛けないといけなかったらしい。
尿蛋白が出た時点でもう腎は健康な状態に戻らない・・・
1年に1回の職場検診の尿検査しか受けなかった俺も悪いけどさ
さすがに、もう戻らないと言われたあの話はねーだろ・・・
これからは低タンパクで低塩分の食事をしていかないといけないらしい。
まずすぎて食えたもんじゃない・・・

みんなはこんな思いしないように、尿検査はきちんと受けて
尿アルブミンが出た時点できちんと考えるんだよ・・・
666病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:54:16 ID:6TV3G3ulO
初心者です。どんな食事を取り続けると尿アルブミンが出るんでしょうか?腎臓にやさしい食事内容を教えてください
667病弱名無しさん :2008/01/13(日) 17:13:23 ID:+WYZekY0P
15日火曜からサンクス、ファミマなどで低カロリーパンが発売されるな。

全11種類で価格は、クリームパンが125円、ハム&エッグパンが135円など。
通常のほぼ半分のカロリーで食物繊維も入ってるらしい
パン大好きで今まで我慢してたから凄い興味わく。
668病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:32:26 ID:DtykbwZZ0
>>666
とにかく食後高血糖にならないこと。
炭水化物の量をみながら
空腹血糖値と食後血糖値をなるべく正常の人にもっていくのが大事。
669病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:36:56 ID:DtykbwZZ0
>>665
てかヘモはいくらだったんだ?
腎症は血圧とヘモが良好で食後血糖値気をつけたらなりにくいと言われてるよ。
目はどうしてもきやすいみたいだけど。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:58:16 ID:Nj7Ihrxs0
>>666
つビーガン
673病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:10:00 ID:ebDubUux0
666です。

>>669
(糖尿病性)腎症は>>668>>669の通り血糖値を基準値にするほか、
体重を適正にするなり血圧に気をつければ良いらしい。

>>669
半年以上前にへモは平均6%くらいだった。
自己計測の食後血糖も気を使っていたんだよ。
血圧・体重はちょっと高かったかな
ただ、糖尿暦が長いし年食ってくれば気をつけても確率は上がるらしい。

医者が言うには、尿アルブミンが出るのは初期1番目で
2番目の状態があって、3番目に尿タンパクが出始める。
3番目で腎が痛んで健康な状態にもどれなくなるらしい。

自分の場合、1番目の尿アルブミンが出てたのに
空腹時血糖も食後血糖も規定値内だと勝手に判断して
低糖質食を続けて腎を悪化させたらしい。

とりあえず、月曜に告知されて休日でようやく落ち着いて書ける様になったけど
思い出したらまた鬱になってきたからまた不貞寝します。
674病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:35:11 ID:xI40VldIO
>>664
多飲多尿くらいしかないのでは?
それにしたって検査で正常なら気にしないでしょうし
そのレベルじゃ合併症もないし
675病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:35:59 ID:q6tdE8RSO
健康診断で、糖尿病の疑いがあると診断されたんですが、EDになる可能性はやはりあるんですかね?
676病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:05:15 ID:mxSKq7mJ0
可能性ならあるでせう
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:22:27 ID:YQp3PRniO
>>665
糖尿病患者は、その病が発覚するまでに腎臓(および他の臓器や血管)を
痛めつけてる期間があり、例え検査で「その時」は異常な数値が出なくても、
タンパク質に偏った低糖質食で腎臓をさらに痛めるリスクがあると
前にこのスレにも書き込み、警鐘を鳴らし(たつもりだっ)たんだが、
実際に犠牲者が出ると辛いな‥。塩抜きの味にも慣れるさ。頑張れよ。
681病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:24:40 ID:WRDIqH+Q0
>>673
低糖質食だと腎は悪化しねえよw
そもそも痩せてないのは低糖質ができていない証拠。
682病弱名無しさん :2008/01/13(日) 20:33:04 ID:+WYZekY0P
低糖質だろうとカロリーオーバー続ければ太るだろww
肉食&運動好きなはずの欧米人はデブだらけで
健康食として米食べる始末だし
683病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:47:27 ID:qbDUYTAU0
低糖質=たんぱく質を増やしているわけだから
腎臓病は悪化するよ。
腎臓病スレとかに書いてあるんじゃないか
いきなりたんぱく質が多い食事からたんぱく質制限じゃきついだろうに
これ以上悪化しないようにがんばれよ
684病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:15:40 ID:3ecWsoG20
194 :夢見る名無しさん:2008/01/13(日) 20:53:03 0
ケータイアク禁、ミジメなトリガラ、散歩しながら見てるだけ〜 笑 笑 笑


195 :夢見る名無しさん:2008/01/13(日) 20:54:23 0
>>193
ま、足一本切られるまで目は覚めないだろうさ。
685病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:23:41 ID:/X/Or47bO
そうか、蛋白質摂取しすぎた。ゆで卵なんか丁度いいと思って1日4個。蛋白尿もあるのに。はぁ
686病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:30:58 ID:YQp3PRniO
>>667
カロリーより糖質の量と質がな(カロリー制限のある人なら
カロリーもだが)。砂糖や脂の使用量を減らすだけじゃなく
全粒粉やライ麦が主体のパンにしてくれないと。
687病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:33:19 ID:ozwYe3n+O
教えてください!。今日いつもの病院で初めて朝食後2種類の飲み薬を出されました。

低血糖になりすぎたら、ジュースか飴をなめろといわれました。

いつもどんな飴を持ち歩けば良いですか?。
688病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:47:27 ID:3ecWsoG20
684 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:15:40 ID:3ecWsoG20
194 :夢見る名無しさん:2008/01/13(日) 20:53:03 0
ケータイアク禁、ミジメなトリガラ、散歩しながら見てるだけ〜 笑 笑 笑


195 :夢見る名無しさん:2008/01/13(日) 20:54:23 0
>>193
ま、足一本切られるまで目は覚めないだろうさ。


685 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:23:41 ID:/X/Or47bO
そうか、蛋白質摂取しすぎた。ゆで卵なんか丁度いいと思って1日4個。蛋白尿もあるのに。はぁ


686 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:30:58 ID:YQp3PRniO
>>667
カロリーより糖質の量と質がな(カロリー制限のある人なら
カロリーもだが)。砂糖や脂の使用量を減らすだけじゃなく
全粒粉やライ麦が主体のパンにしてくれないと。


687 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:33:19 ID:ozwYe3n+O
教えてください!。今日いつもの病院で初めて朝食後2種類の飲み薬を出されました。

低血糖になりすぎたら、ジュースか飴をなめろといわれました。

いつもどんな飴を持ち歩けば良いですか?。
689病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:54:42 ID:YQp3PRniO
>>687
『ぶどう糖』
キャンディー状に個包装されたのがあるから、それを携帯。
『ジューCグルコース』
主成分ぶどう糖だが1個の量が少ないので、微調整に使える
無駄なカロリーを取る事になるジュースや味付き飴玉よりも
このあたりを食って水を飲むのがオススメ。効き目早いし。
690病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:17:19 ID:ozwYe3n+O
>>689

ありがとうございます!。それは何処で買えますか?。
691病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:25:42 ID:oVMU9EHF0
全国のファミリーマートで取扱っております
692病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:54:39 ID:ozwYe3n+O
687です。たびたびすみません!。薬局で聞いたんですが、朝食を取らない時は飲まない方が良いと言われました。

ここ20年来、朝食は食べない俺はいつ飲めばいいんですかね?。
693病弱名無しさん :2008/01/13(日) 22:54:53 ID:+WYZekY0P
カカオ99% ジャスコに普通に売ってた
俺は意外にいけちゃった。全く甘味が無いから旨くはないが
甘い飲み物と一緒に頂くと、苦味がちょうどいいアクセントになって
つい進んで半分食べちゃった。一緒に買った86%は普通に美味しかった。

>>686
カロリー半分なら糖質もそれなりに少ないんじゃないか?
それに繊維の量が多ければGI値は相当低くなると思うぞ
ま、発売されて成分表示見てからの話だけどな
694病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:59:07 ID:Ua6nE3qy0
パンてこれの事か
http://www.itochu.co.jp/main/news/2008/news_080110.html
http://www.itochu.co.jp/main/news/2008/pdf/news_080110_.pdf

とりあえずあんぱん食ってみるかな
695病弱名無しさん :2008/01/13(日) 23:00:01 ID:+WYZekY0P
>>692
起きてから最初の食事の時

夜中働いて昼起きる人は最初の食事が昼過ぎだけど
それが朝ごはん
696病弱名無しさん :2008/01/13(日) 23:03:18 ID:+WYZekY0P
>>694
それそれ。

小麦粉の一部を食物繊維に置換し、さらに砂糖、油脂を減量しても
発酵種を駆使することで、カロリーを抑えつつ、食感、味が損なわれない
新しいパン生地の開発に成功致しました。日本人に不足がちな食物繊維が、
本シリーズ商品は全て1包あたり3g以上含まれております。

書いてる内容、なんか凄くない?
697病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:25:30 ID:YQp3PRniO
>>690
ドラッグストアやスーパーの飴菓子売場にもあるよ
698病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:27:21 ID:DtykbwZZ0
>>678
あー食後血糖値気にしてても
体重と血圧がちょっと高いっていうのがまずかったかもな。
太ってると腎臓に負担になるし
血圧も上が130以下にしないと高血糖と同じ負担になるようだし。
自分の叔父も無能の医者のせいで
血圧が高いままで透析までいった。
699698:2008/01/13(日) 23:29:19 ID:DtykbwZZ0
あっ673宛の間違い。
700病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:33:24 ID:YQp3PRniO
>>693
成分表見てからだね。
量を減らしてるだけなら、今あるパンを半分食っても変わり無い。
ちなみに食物繊維を入れたパンは、スーパー等に卸してるフランソワ
という会社が、もう何年か前から作ってるよ。ローカル企業かもしれないが。
701病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:11:50 ID:JuqYF6wW0
血糖値が良好でも油断して病院通いやめちゃダメって事ですね。
糖尿も自覚症状ないけど、腎症もないらしいからね〜
糖尿病の期間が10年くらいから出始めるらしいし
安定したと油断した時が危ないんだろうか
702病弱名無しさん:2008/01/14(月) 06:07:53 ID:BObUxIhoO
血液検査の結果、糖が110以下の正常値をキープしていたのに
実は糖尿病…ってありますか?それが「かくれ糖尿病」ですか?

HbA1cは健康診断の項目にはないので、、糖尿が気になるって言って
改めて検査しないとダメですよね?
703病弱名無しさん:2008/01/14(月) 06:42:51 ID:Wkp9EurR0
糖尿病悪化で、元衆院議員の渡辺氏が死去(享年65歳)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080112-OYT8T00500.htm

冥福を祈る
704病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:22:54 ID:CTbl5XYtO
みかん二個バナナ1ゆで卵1
705病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:30:20 ID:lh+eE35f0
年齢29歳、体重は一応標準体重(女性としては小デブだなorz)、
血圧低め(上100前後、下55前後)な自分が糖尿だとわかったのは、
妊娠中の血液検査のおかげ。
妊娠中はインスリン注射、産後は断乳まで食事療法&定期健診、
結局1年経ってもHbA1c高いままで投薬開始。。

父は糖尿で週3日の人工透析、母も糖尿&高血圧で通院、
父方祖母(故人)は糖尿で片足切断、
母方祖母は糖尿+脳梗塞で入院生活4年目(老人医療施設?)。

子どもが自立できるまで、あと20数年健康でいられるかな。。
投薬始まったけど、まだHbA1c7超えてるんだorz
706病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:43:43 ID:9wYYp71IO
>>705
血液検査までしないと糖尿病は発覚しないのかな…

自分の年齢が23、父が糖尿で体重は身長-105くらいです。
ここ2.3年ほど仕事でのストレスが大きいんですが
自分も糖尿病の検査をした方が良いでしょうか?

父は昔ストレスから糖尿になったと言っていたし
過去のレスでも糖尿病はストレスも影響すると書いてあったので……

707病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:07:29 ID:lh+eE35f0
>>706
軽度のうちは、発覚しにくいみたい。
尿検査でわかるのは、一般的に血糖値170〜180以上って言われてるようだし。
(余談だけど、妊娠後期になると糖が+−や++程度だったら、注意はされるけど
「よくあること」で済まされてしまうことも多い)
初期の頃は、空腹時血糖値が正常で食後血糖値が高くなるというパターンも
結構あるようだし、正確に知りたいなら糖負荷試験を受けるのが良いんだろうね。
ただ自費で受けると1万〜2万するみたい。

ストレスは影響すると、私も主治医に言われたよ。
お父さんも糖尿だったら、注意しておいた方が良いんだろうけど、
23歳ならそこまで心配しなくても大丈夫な気も。。
安心の為に、半日〜1日潰して1〜2万かけても良いと思うのなら、
それもひとつの方法だろうけど。
708病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:27:04 ID:G3RBPm8+0
ストレスっていう言い訳かよ。
ストレスは血糖に影響するのは確かだよな。ストレスでアドレナリンとか、血糖上昇ホルモンの分泌なんかもあるわけだし。
しかし、そういったホルモンなどで上がった血糖ってのは、インスリンなどの働きが正常なら、それだけで糖尿になるってことはない。
結局は「ストレスのせい」で生活が乱れたことが主原因。
野生動物を考えてみろよ。毎日生きるか死ぬかのストレスにさらされても糖尿なんてまずありえないだろ。
だから、ストレスで過食とか、生活習慣の乱れとか、運動不足とかにならないように日頃気を付ければ、まったく問題ない。
709病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:30:30 ID:0HOLQys90
ストレスでインスリン出なくなったりもするでしょ?
言い訳じゃなくて糖尿病の主原因になり得るよストレス。
710病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:53:09 ID:mheXWWXt0
血糖負荷試験を受けてみたらいいんじゃないかな?
それで糖尿病かどうかわかると思うが。
悩んでいるより良いし。
711病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:27:13 ID:13EKZ9VGO
気にするな
712病弱名無しさん :2008/01/14(月) 13:47:07 ID:CTb1XFZcP
>>708はかいべんですか?
野生動物が小言や嫌味や微妙な圧力かけたりしますか?
人間と動物は脳のレベルも内臓の作りも全く違う生き物なのに
何故比較しますか?
713病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:50:38 ID:yG6dq3fU0
>>709
お前は1型のことを言っているのか?
2型でインスリンが「でなくなる」なんてストレスだけではありえないぞ。
714病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:08:37 ID:WsjUbJHq0
お前ら、糖尿になったのはストレスのせいだなんて責任転嫁していないで、
2ちゃんねるなんかやっている暇があったら近所をジョギングでもしてこいよ。
だから糖尿病になんてかかるんだよ
715病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:51:54 ID:odfdDgW30
>>714 おまえ身体も脳みそも身軽そうでいいな
716病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:53:46 ID:ImqHBU5L0
714が糖尿病になったのは近所をジョギングしなかったからなのか〜 へ〜
717病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:21:39 ID:tTH6GGCsO
糖尿病性リポイド類壊死症がでました。orz

A1C:5.3
血糖:124
718病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:28:38 ID:7eeWM9+nO
忍耐限度は個人差あれど、過度のストレスは自制心を失わせたり、別の病気になったり、血糖値コントロールの妨げになるね
719病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:48:18 ID:uLPdJioQO
このスレで
『ストレスのせい』
『ジョギングしろ』
は禁句にしたほうがいい
不毛だ・・・
720病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:50:48 ID:VLC8H7QeO
心身症の一つに糖尿病ってあるよ。

あとジョギングは意味ないんじゃなくて、ウォーキングで十分。

これは糖尿病専門医の言葉です。
721病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:05:08 ID:5UITTUQx0
けどジョギングつうか早歩きの方が血糖値下がる値が大きいよね。
722病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:18:00 ID:NPZCVc0A0
今日の昼食は500kcal(パスタとカフェオレ、小さいチョコ1欠け)
食後1時間5000歩のウォーキングから帰ってきたが血糖値255
やはりスターシスも運動もまったく効果ないな・・・
なんで医者はインスリン寄越さないんだろうか?
723病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:25:03 ID:9wYYp71IO
>>707
回答ありがとうございました。
父は30歳くらいで糖尿になったらしいです。
23の自分はまだ先…ですかね。

ザルのように尿が出るのは飲み物がお茶だからとか
甘い物やたら欲しがるのは甘い物好きもあるしただの疲れかなって思ってるんですが。

うーん検査費用にまんえん…orz

724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:50:30 ID:7eeWM9+nO
どうなると投薬になるのか
728病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:23:39 ID:PQxgCl0D0
>>722
医者変えた方がいい。
そのままほっとくと合併症になるよ。
729病弱名無しさん :2008/01/14(月) 20:42:02 ID:CTb1XFZcP
>>722
もしかして1型? それともまだ空腹時300ぐらいの血糖値とか?
730病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:47:06 ID:EDTfRxmd0
ドラえもん〜エンゼルにおまかせ(10分ちょっと)
http://www.youtube.com/watch?v=GhmTlwJ9wBo
原作の10何巻か、にもある話しですが、
病魔におかされている人に見てほしいビデオです。
一見いつものマンネリパターンで始まりますが、、、
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733血圧高めで:2008/01/14(月) 21:30:23 ID:CTbl5XYtO
空腹時血糖190だけど尿回数1日3、4回。量は多くない。泡や匂い無し。でもやっぱり危ない?
734病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:37:11 ID:eR8seCyB0
>>733
そのまま放置すればやっぱり危ない。
735病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:45:56 ID:uUBirgv40
空腹190なら何食っても200越すだろうしな。
180以上なんて常に血管痛めつけてるようなもんだ。
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:09:05 ID:D2sHCBI30
>>722
バランスの悪い食事だな。
糖質と脂質中心だから上がりやすくて下がりにくい。

>>723
親が糖尿+多尿で、普通に血液検査だけで良さそう。
保険が利くよ。
医者には糖尿の不安を訴えることを忘れずに。
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:23:25 ID:G5sQNdjqO
>>734>>735そうだよね、やっぱりね。9時にお蕎麦、豚肉3枚やめれば良かった。無駄な食事だたよ。
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:43:53 ID:NPZCVc0A0
>>737
「糖質とか脂質とか関係ない、全部カロリーになるんだからカロリーだけ考えなさい」
「急に痩せすぎだからもっとカロリー取りなさい」と医者から言われてたので
400→500kcalにしただけだったのですがバランスも考えないといかんですか。
でもバランスと言われてもさっぱり見当もつかない。
今は血糖値233だったので夕食は蒸し大豆100gとミニトマト4個だけにした。

これでも翌朝は190超えてるんだよなあ・・・
743病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:08:10 ID:CZ5EmbiS0
ここはまじめなスレだと思ってたのに、やたらコピペしまくるアホがおるな。
おまえ、ほんまに殺すぞ!
744病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:09:50 ID:13EKZ9VGO
キチガイよっちーコピペして眠る。二度と起きるな死ね
745病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:14:05 ID:13EKZ9VGO
キチガイよっちーはSPIDDMだから死ぬまでコピペを繰り返すと思うよ
746病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:18:20 ID:kRixp8Hs0
>>743
ひところに比べれば余程マシだよ。
一時期は一日に200回くらいコピペしていた。どうやら人事異動で昼間にコピペできなくなったらしいw
削除依頼をこまめに出せば、いずれアク禁w
747病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:24:07 ID:lGL+oCA40
>> 742
本当に医者代えた方がいいよ。
その医者は全然だめだ。
高血糖状態が長期間続くのは危険だし、自分の状態が危機的状態にある事を真剣に考えた方がいい。
医者を変えて、最低血糖値測定器を購入して自分の状況を把握する事。
とりあえず炭水化物系の食事を減らしたらいい。白米、麺類、果物、ジュース、砂糖とか。
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:37:46 ID:E/vS7wgT0
>>742
その医者信用してたら死ぬぞ。
750病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:16:22 ID:4qwqqn9a0
>>742
さっぱり見当つかないだと・・・。だったら調べようよ。
糖尿病の事も、食事の事も、ググればいくらでも出てくるだろ。
例えばココとか
http://metab.kuhp.kyoto-u.ac.jp/EDU/index.html
空腹時血糖値が高いのに>>722みたいな食事ばかりじゃ
インスリン処方しても悪化するわ。

あまり自覚症状無いからか、のん気に構えてるようだが
自分の体は自分で守らないと。誰も責任取ってくれんよ。
751病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:18:26 ID:gR/QaYGN0
>>742
自分の身は自分で守んないと!!医師じゃないよ。自分だよ。
病気の知識は自分で勉強しないと。DMは誰も治してくれないよ。
医者はアドバイスしかしてくれないから。
752病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:29:22 ID:rcTkhSct0
今日の横浜の講演会行った人いる? 相変わらず変なのが多かったな。まあ病気だから仕方ないんだけど
753病弱名無しさん:2008/01/15(火) 02:03:07 ID:okOYS1gqO
>>742

まず、主治医をかえましょう。 今の状況だと、血糖のコントロールが出来ませんね。
出来れば、糖尿病を理解する為に、教育入院が出来る病院にして下さい。
運動療法、食事療法は栄養士から、教育が受けられます。
ご家族と一緒に、話しを聞いて下さい。
754病弱名無しさん:2008/01/15(火) 02:29:51 ID:RQDhRhXRO
初心者です。
低血糖になった時、なんグラムのぶどう糖を摂取すればいいのですか?
教えてくださいm(__)m
755病弱名無しさん:2008/01/15(火) 02:39:59 ID:RQDhRhXRO
初心者です。
低血糖になった時、なんグラムのぶどう糖を摂取すればいんですか?
どなたか教えて下さい。
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757病弱名無しさん:2008/01/15(火) 06:04:44 ID:Bj2yT6K1O
1日の中であまりお腹が空いた感覚がないのは空腹時血糖が高い可能性あり?
758病弱名無しさん:2008/01/15(火) 06:25:07 ID:rgU61jJ90
>>757
かなり高い
759病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:41:40 ID:Bj2yT6K1O
>>758マジ?
760病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:45:06 ID:CFd37kIS0
強烈に空腹感があって腹がグーグー鳴ってても血糖値200超えてたら何も食う気にならんね
761病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:55:32 ID:9K8oLrhx0
>>757
空腹時血糖が高いのではなく、食後血糖が下がっていないのだろうね
762757:2008/01/15(火) 08:17:58 ID:Bj2yT6K1O
皆さん有難う。お腹グーグーなってからも難しいんですね(;_;)
763病弱名無しさん:2008/01/15(火) 08:42:19 ID:Mw2hnjFO0
ジョギングよりウォーキングの方が運動直後の血糖は下がってる気がするけど
ジョギングだとアドレナリンも多く出るからかな。

空腹感はジョギングの方が早く来る。 運動効果はジョギングの方が強く長い
感じ。 それと太りにくい体になってうれしい。

764病弱名無しさん:2008/01/15(火) 08:54:39 ID:CFd37kIS0
どうだろう?
自分は走ると血糖値が50近く上がるので早歩きにしてる。
今朝は188だったので朝飯にありつけた。
昼飯食えるかどうかは昼の血糖値次第だ。
765723:2008/01/15(火) 08:58:01 ID:ieuWVDvjO
おはようございます。

>>737
回答ありがとうございます。
保険がきくんですね。助かりました。

自覚症状としては体重が落ちたとか尿の回数が多いとかありますが
体重は維持の状態だし尿も夜中何度も起きるような感じではないです。
起きても1回。

物が二重に見えたり等の自覚症状はもっと進行してからですか?
766病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:27:10 ID:iOWnj1JEO
定期検査でa1cが5.3%だった。
なかなかこれ以上下がらない。
767病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:34:08 ID:dhq3SaB/0
>>766
とりあえず十分でしょ
768病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:44:20 ID:fUlDN3Du0
わかめって血糖値の急上昇を抑えるみたいだけど
わかめの逆の効果を発揮する食べ物ってあるのかな?
急上昇した血糖値を長時間維持する食べ物みたいなやつ
769病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:57:00 ID:O7B0Dg5m0
バナナ
770病弱名無しさん:2008/01/15(火) 11:33:03 ID:xYXv82plO
>>768
油っこいもの
771病弱名無しさん:2008/01/15(火) 11:48:12 ID:JFzvs++w0
>>770
油っこいものだけ食べても血糖値が「急上昇」しないし。
インスリンがそれなりに出ている人の場合、そもそも高値にすらならんぜ。

>>768
血糖値を上げるもの、つまり炭水化物を中心とした食べ物に併せ、
血糖値の上がり方を緩やかにするものを大量に取れば、じわじわと
高い値で長時間維持されやすいよ。

通常の食事であれば血糖値を上げようとする動きは3〜4時間程度だけど、
例えばご飯をもりもり食べながら焼肉をたくさん食べれば、食後8時間を
過ぎてもまだ血糖値が上がり続けることもある。
(すい臓がインスリンを分泌し続けるので、実際は6時間も過ぎれば
血糖値は下がる方向になるけど、薬や注射でインスリンを出す・補給する人の場合、
効果時間が終了した後にもこの食事の影響が出てしまうので高くなる。)

結局は、適度にバランスよく、からはずれれば油が多くても少なくても悪いってことだね。
772病弱名無しさん:2008/01/15(火) 12:28:15 ID:crLMGCE60
急上昇する食べ物を聞いてるんじゃないだろ
質問を理解できねえで、なにバランスよくなんて締めくくりだよw
773病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:11:28 ID:CFd37kIS0
バランスって簡単に考えるとローカロリー、ローカーボにすればいいのか?
774病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:26:40 ID:gR/QaYGN0
>>772
あまり怒るなよ!食後だから血糖値がグングン上昇中なんだよ。
余計に上がっちゃうよ!

>>766
基準値なんだからいいじゃない。これからも頑張るべ〜
775病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:12:55 ID:xYXv82plO
>>773
簡単に考えすぎだろ。まずは栄養バランスだよ。大まかな区分でいうと
1.米パン麺類粉物芋類、
2.肉魚卵大豆製品、
3.野菜(淡色・緑黄色野菜)
毎回の食事に1〜3、特に3を多く取り入れろ。で、食品中の栄養素
糖質/タンパク質/脂質/ビタミン/食物繊維
の含有量を考えながら食え。
ローカーボにも限度はあるし、痩せてローカロリーじゃ体がもたない。
面倒がらずに、上の方に貼ってあるリンクとかちゃんと読めよ。
白飯やパスタ何グラムで自分の血糖値が何時間後どの位上がるか
把握してるか?白米より玄米、パスタ食うにも、普通のパスタより
全粒粉のパスタを選ぶ等、日々の食生活の積み重ねでジワジワと
改善されるんだから、ラクしようとしないで、自分で研究したらどうか。
776病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:14:22 ID:xYXv82plO
>>773
簡単に考えすぎだろ。まずは栄養バランスだよ。大まかな区分でいうと
1.米パン麺類粉物芋類、
2.肉魚卵大豆製品、
3.野菜(淡色・緑黄色野菜)
毎回の食事に1〜3、特に3を多く取り入れろ。で、食品中の栄養素
糖質/タンパク質/脂質/ビタミン/食物繊維
の含有量を考えながら食え。
ローカーボにも限度はあるし、痩せてローカロリーじゃ体がもたない。
面倒がらずに、上の方に貼ってあるリンクとかちゃんと読めよ。
白飯やパスタ何グラムで自分の血糖値が何時間後どの位上がるか
把握してるか?白米より玄米、パスタ食うにも、普通のパスタより
全粒粉のパスタを選ぶ等、日々の食生活の積み重ねでジワジワと
改善されるんだから、ラクしようとしないで、自分で研究したらどうか。
777病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:50:00 ID:6RjssQSw0
>>768
炭水化物と脂質が組み合わさると上がりっぱなしになる気がする。
778病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:47:51 ID:l7WB3ZOiO
健康食品摂取してるDMさんいらっしゃいますか?

SU剤は長期に渡って服用すると、効き目が弱くなり膵臓あぼーんなりますよね。
ピザに出すべきではない、アマリールを飲め飲め医者に言われ困ってます。

「せんせーアテクシインスリン抵抗性高いから、アマリール必要なくね」と申したら、今の状態でアマリール飲まなかったら・・・と言われましたw

まだスターシスやファスティックなら分かるんやけど。

まずは運動療法でインスリン抵抗性改善に努めます。

担当医替えますわ〜インスリンの精査してないのに、偉そうに「前の時と状況変わってるわよ」だって。

だったら検査しろよ、してから投薬決めろよwww
779病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:13:00 ID:a1o8o6Sn0
グチはともかく余計な改行いらんから・・・
780病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:59:28 ID:l7WB3ZOiO
携帯からなんでw
781病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:01:28 ID:HK7GodvQ0
>>777
脂質と一緒に炭水化物を摂ると、炭水化物の吸収が遅れるので、
血糖上昇ピークが遅れる。2時間後でなく、4、5、6時間後になったりする。
上がりっぱなしになるわけではない。
782病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:08:18 ID:PNpmOT0SO
やたら尿があわ立つから市販の尿検査やったら糖が降りてたよ。
まだ21なのに…
父親方の親戚に糖尿多いからいつかはと思ってたが
とりあえず近いうち病院いって治療頑張るよ。
最近太り気味だったから痩せるチャンスだし。
みなさん。これからよろしくお願いします。
783病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:14:29 ID:xYXv82plO
>>778
そりゃよほど血糖値コントロールが悪いんだろ。
まずはSU錠使ってでも高血糖改善したがいいという判断なんじゃね?
784病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:48:54 ID:4fzREVuy0
尿があわ立つ ちんこから鉄のにおいする&かゆい 下痢になる 頭の回転が悪くなった
糖尿病ですかね?
785病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:55:41 ID:0e9lnuQx0
うん
786病弱名無しさん:2008/01/15(火) 18:01:31 ID:KJ4QLoqQ0
なんでも糖尿にするな
787病弱名無しさん :2008/01/15(火) 18:03:40 ID:1yXdjppNP
>>778
アマリールの分泌作用はそれ程強くないですよ。
膵外作用のインスリン感受性を上げる事で血糖値を下げます
抵抗性が高い人にも効果はあると思います

スターシスやファスティックは分泌作用だけのお薬
効果は短時間で弱いですが貴方の症状には意味が無いと思います
インスリン分泌を介さないメデットや抵抗性改善剤のアクトスあたりなら
わかりますが
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789病弱名無しさん:2008/01/15(火) 18:44:32 ID:l7WB3ZOiO
アマリールは太りすぎていない人に投与とありました。
私はピザで、食事・運動療法しないで、7%です。

まずはダイエットですね。一気に血糖値も下げられませんし、医者を変えてがんばります。
790病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:31:17 ID:l7WB3ZOiO
>>787
ありがとうございます。糖尿病の医師は皆投薬やおっしゃる内容が違います。

今かかっているjoyだけはありえませんが。大嫌いなので、替わります。

順番が逆で、運動療法・食事療法もろくに行わない私が悪いのです。

今注目している健食があるので、試しつつ食事・運動療法をきっちり行いたいと思います。
7912型境界域:2008/01/15(火) 19:37:06 ID:Bj2yT6K1O
今ものすごく空腹でグーグーですが、今夜は食べるのやめて明日の朝にちょっとしっかり食べようかと迷ってます。痩せたいのと、午前中から神経使う仕事なので。1日二食はどうですか?
792病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:38:28 ID:iQV1iSLH0


793病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:45:24 ID:CuUz4n9xO
空腹時血糖が124と出たのですが何かアドバイスありますか?
794病弱名無しさん :2008/01/15(火) 19:55:56 ID:1yXdjppNP
>アマリールは太りすぎていない人に投与とありました。

アマリールはインスリンを過剰に分泌しないので
体重増加の恐れは少なく、その注意については?なのですが
体重減少が必要な場合は投与しない、という事でしょうか。

肥満の事を考えれば体重減少効果のあるメデット&アクトスの併用が
良いと思いますが、血糖値を下げる効果はアマリールのほうが高いです。
795病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:46:17 ID:xYXv82plO
>>789
食事・運動療法もやってないピザが医者の処方を気に食わないとは
おそれいるわ。自己管理出来ないから薬処方されたんだろ。
抵抗性が〜と言っても、今日明日で痩せれるものじゃないだろが。
医者を代えたきゃ好きにすればいいが、今すぐ改善しなきゃならん
ような高血糖値出してるんなら、大人しく薬飲んどけ。
痩せるまでの間に悪化させたらどーすんだ?
健康食品がどうとか言ってるが、食事療法を誤解してないか?
796病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:51:19 ID:xYXv82plO
>>791
痩せたいなら3食食ったがいいらしいよ。
夜は野菜メインで軽く食っておけば?
797病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:59:38 ID:l7WB3ZOiO
>>794
ありがとうございます。今1時間歩いてきました。
急に血糖値は下がらない・下げないようにと眼科医より注意されましたので、ベイスン・グリコランを服用しつつ頑張ります。

過去の結果からも、私は歩けば血糖値が下がる事が解っていますので、まずはアマリールは内服せずに頑張ります。

>>795

もう他の医師の診療を求めますし、私は朝の空腹時のみ血糖値が高いです。
あの基地外のように張りついていらっしゃる方ですか?
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800あぼーん:2008/01/15(火) 21:26:04 ID:rgU61jJ90
あぼーん
801病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:37:31 ID:GANQItWj0
質問です。
すい臓の働きがきちんとしていれば運動や食事制限などしていなくても
基本的に糖尿病にはならないと考えて良いでしょうか?
802病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:40:36 ID:HK7GodvQ0
>>801
膵臓がインスリンをきちんと分泌していても、肥満などインスリン抵抗性が高いと、
糖尿病になります。2型の大半はこれです。
803病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:42:20 ID:28Bje9li0
すみません。
一度でも尿糖がでたらそれは糖尿病なのでしょうか?

それとも食事内容なんかで糖がでることもあるのでしょうか?
804勝手ですみませんm(__)m:2008/01/15(火) 21:45:35 ID:Bj2yT6K1O
>>796レスを待ってました!実は今さっき血圧を計ってみたら、この数ヶ月で一番低い数値がでました。3食がいいのは判ってるのですが数日様子見てみようかな?久しぶりに下が90切ったので。血糖値だけ判らないのが残念....
805病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:47:46 ID:HEtVeGpg0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192233086/293
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
   レス・発言
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト
アスキーアート


85 :依頼です:2008/01/13(日) 20:25:42 HOST:FLH1Aao019.szo.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198497328/662,670,671,677,678,679
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192331812/748,752,756,757,762
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191298349/61,63,64,66,67,70-72,77,82-84
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/173,175,176
削除理由・詳細・その他:
6.コピー&ペースト
76と同一犯と思われます


86 :依頼です:2008/01/14(月) 22:41:23 HOST:FLH1Aak013.szo.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/177,179-180,183-188
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198497328/724-726,731-732,736.738,739,741
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192331812/767,776,777

806病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:50:02 ID:GANQItWj0
>>802
インスリン抵抗性の算出方法をご存知ですか?
以前算出したのですが忘れてしまいました。

>>803
私は尿糖が出ましたが、ブドウ糖負荷試験で異常は無かったですよ。
807病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:09:44 ID:bDBl3zgZ0
>>806
HOMA-IR(インスリン抵抗性の評価)
空腹時血糖×空腹時インスリン÷405
●正常・・・・・・・1以下
●抵抗性の傾向・・・2以上
●明らかな抵抗性・・3以上
808病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:24:57 ID:2sGjYm450
ガイアの夜明けに江部医師が出てる
809病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:27:04 ID:M5QCTHxp0
見た。みのもんた辺りの賑やかしタレントのやる健康番組ではなく、
ガイアの夜明けに出演ってのがかっこいいな。
しかも番組の趣旨とは違う江部氏の持論をインタビューするサービス付き。
810病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:40:18 ID:gt2lLX5z0
>>807
ありがとうございます。インスリン抵抗性は0.93でした。
811病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:46:41 ID:D6tamqClO
口の中が気持ち甘い感じがするし唾もやたら出るし糖尿病と関係ありますか?
812病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:48:33 ID:GJ2OW7YwO
糖尿初心者です。
この程、会社の健康診断で血糖値で引っ掛かりました。
空腹時の血糖値が、220です。
近いうちに病院に行こうと思いますが、
糖尿病って、治るのでしょうか?
現在、太っているので、痩せるよう努力して、あと食事も勉強すれば…
あと、子供を作りたいと思っているんですが、
糖尿の場合、作って平気なのでしょうか…?
813病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:49:31 ID:Zb+Tuj9r0
>>812

>空腹時の血糖値が、220です。

ほぼ確定と思われます。


>糖尿病って、治るのでしょうか?
>現在、太っているので、痩せるよう努力して、あと食事も勉強すれば…

痩せて食事運動に気をつければ無投薬で過ごせる可能性はあります。


>あと、子供を作りたいと思っているんですが、
>糖尿の場合、作って平気なのでしょうか…?

作っても問題ないでしょうが、遺伝や生活習慣のせいで子供も糖尿になる可能性は高いでしょう。
814病弱名無しさん:2008/01/16(水) 03:13:01 ID:GJ2OW7YwO
>>813

お答え下さり、ありがとうございます。
すごくショックで、今日は、寝れそうにありません…
明日から、とりあえず、ここに貼ってあったサイトにあるように、糖質は摂らない食事にします。

投薬…というのは、まずは飲み薬なのでしょうか?
注射になるのでしょうか?
母が高血圧で、高血圧の薬は一度飲むと止められない、と言われてますが、
糖尿病の薬は、高血圧の薬のように、一度飲んだら止められないのでしょうか?

食事と運動と減量で、なんとかなればいいのですが、
近いうちに行こうと思っている病院で、
いきなり投薬とかあるのかな…

とにかく必至で痩せます…
815病弱名無しさん:2008/01/16(水) 04:04:32 ID:m13zPRwa0
>>807
空腹時インスリンってインスリンVORの値だよね?
空腹時血糖(200)×空腹時インスリン(1.50)÷405=0.74
てことは自分は抵抗性はないのか・・・
816病弱名無しさん:2008/01/16(水) 04:24:54 ID:mjMozyBg0
>>814
無茶するとかえって悪くなるぞ。
糖質の減らしすぎにも一長一短あるし。
(馬鹿になるケースがあるのはこのスレで実証済み)

空腹時血糖220なら無投薬の可能性が高いが医者次第。
投薬から無投薬へは痩せればあり得る。
糖尿病は一生治らないが、軽いうちならコントロールを継続できれば
ほぼ健康に過ごすことができる。
子供ついては、女性の場合は色々あるから医者に相談するように。
817病弱名無しさん:2008/01/16(水) 05:02:52 ID:F6sITC4b0
薬を闇雲に怖がるのもどうかと。
必要な時に使えば効果がリスクを上回ると思うんだが。

子供は医師と相談してからにしたほうがいい。
日頃血糖値を低くおさえる生活が習慣として出来ている人でないと
医師から許可が出ないらしい。
妊娠中否応無く高血糖になる可能性があるからだと思われ。
まずは自分の血糖値管理をしっかりと。
818病弱名無しさん:2008/01/16(水) 07:14:15 ID:Zb+Tuj9r0
>>814
今まで痩せられなかったのがすぐに痩せられるかねぇ。
無理な食事制限してもリバウンドするだけだよ。
お奨めは教育入院。管理された食事だから2週間で数キロは痩せる。
819病弱名無しさん:2008/01/16(水) 07:52:23 ID:XhdtjSxw0
>>814
おいデブ、夜更かしすると更に豚になるぞ

ほら、お菓子食うの止めて、もう寝ろよ

早起きしてジョギングでもしたらどうだ?
820病弱名無しさん:2008/01/16(水) 09:55:18 ID:/Iyp7Zzp0
>>814
女性の方ですよね?
今おいくつかわかりませんが、今後の治療でコントロールが良好な状態に
もっていければ、その時の年齢がまだ出産リスクの少ない年齢であれば、
子どもをもつことは十分可能だと思います。
皆さんおっしゃるように、もちろん医師と相談の上、ということになりますが。

糖尿では、その人の状態によりますが、一旦投薬を開始しても途中から
投薬無しでコントロールしておられる方も多くおられます。
私自身、恥ずかしながら現在は投薬中ですが、主治医は毎回
「目標は薬無しでコントロールすること」だと言っています。
また、妊娠中・授乳中は薬を飲むことができません。
その場合、注射が必要になることもあるでしょう。
体験談、あるいは同じ境遇の人の話が知りたければ、糖尿病ネットの談話室に
「妊婦さん、子供が欲しい方の集まり」という掲示板があるので、
参考程度にはなるかと思います。

不安材料はいろいろあるかと思いますが、まずは病院に行ってみることです。
妊娠を視野に入れられているのなら、産婦人科も入っている総合病院に
かかる方が安心かもしれませんね。

最後に、ダイエットはもちろん必要ですが、若い女性がしがちな無茶な
ダイエットはなさらないように。。
健康の為のダイエットで健康を損なっては、本末転倒ですから。
バランスの良い食事と適度な運動で(これも病院で栄養指導してもらえるかと
思います)、継続することが大切です。
821 ◆iTU4dqEBBQ :2008/01/16(水) 11:11:45 ID:k/v0GUjM0
>>814
程度低い病院は「糖質抜き食療法」をバカにしてるから気をつけなよ。
822病弱名無しさん:2008/01/16(水) 11:35:14 ID:zM7rXqSA0
糖尿発覚した時のA1cが10.8で アマリールと食事治療で一ヵ月後に6.1
になって二ヵ月後に5.7になってアマリール飲まないようになって今に
いたるんだけど来月A1c高くなるのかな?
それとも順調にA1cが下がってるから大丈夫かな?
823病弱名無しさん:2008/01/16(水) 11:42:06 ID:1uAdiSkw0



イギリスは1999年に医学部50%増
アメリカも新設医学部ラッシュ
他国は高齢化社会向けて対策打ってんのに
日本は20年後恐ろしいことになりそうだなw
今起こってるたらいまわしなんてただの予兆に過ぎない
http://www.ishi-tsudoi.net/pdf/01.pdf





824病弱名無しさん:2008/01/16(水) 12:04:05 ID:fAIC9fi/0
>>822 血糖値測定器を買ってマメに測定すれば不安なく過ごせると思うよ。
825病弱名無しさん:2008/01/16(水) 12:24:40 ID:ErsjBqBD0
>>821
糖質抜きと言いながら抜き切れないお前が言うな
826病弱名無しさん:2008/01/16(水) 12:40:06 ID:HjsKvQ4+0
教えてください。
先日、ふくらはぎの張りが続いたので検査を受けたところ、空腹時血糖値が128、A1cが4、7でした。
先生は問題ないといっていますが心配しています。
別の病院を受診したほうがよいでしょうか。
血糖値が高ければ、A1cも高くなると聞きましたが、私のように比例しない理由はあるのでしょうか。
どなたか助言をお願いします。
827病弱名無しさん:2008/01/16(水) 12:56:39 ID:lk/zbTF+0
>>814
糖尿病決定だと思うからまずは糖尿病代謝科とか専門医がある病院に行く事。
私の場合は空腹時216、A1c8、6でDM決定!運動と食事療法をまじめにやって
無投薬になったよ(発覚から6か月アマリール1mg)
とにかく今まで大好きだったお菓子類や炭水化物の取りすぎに注意して
頑張って痩せようね。努力しだいで何とかなるって。
828病弱名無しさん:2008/01/16(水) 12:58:02 ID:k5239rOQ0
空腹時血糖値が128でヘモ4.7って変だね。
829病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:04:39 ID:lk/zbTF+0
>>826
夜更かしして寝る間際に大盛りカツカレーライスなんか食べなかった?
830病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:44:54 ID:FlG5b9+q0
>>826は低血糖状態があるのかな?
831病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:49:19 ID:0RSTu7gH0
826です。年末年始に大分暴飲暴食をして、年明けに検査しました。検査日は10時頃軽い食事をして18時に採血しました。
暴飲暴食が原因で一時的にあがることもありますか。
832病弱名無しさん:2008/01/16(水) 14:05:38 ID:m5OtIDhtO
>>822は1型じゃないよね?今のまま血糖コントロールしないと、血糖値が跳ね上がって私みたいになりますよ。

ピザのDM患者はまず痩せろ。これはインスリン抵抗性を改善する為なのね。

他の病気で入院した時に、糖尿病が発覚した私ですが、その時診て頂いた医師より「痩せれば貴方は血糖コントロールできるよ」。

私も2ヵ月でHba1c8.8→5.9%まで下がったな。

無投薬で食事・運動療法のみ。ちょっとさぼっても6%台前半だったのが、今は…です。

運動って一番大切なんですね、血糖コントロールに。
833病弱名無しさん:2008/01/16(水) 14:21:52 ID:fAIC9fi/0
その・・・の部分が非常に気になる〜
834病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:59:48 ID:RM0PS28X0
>>831
「早朝空腹時血糖値とは、前日の夜9時以降、食事を抜いて(水分は可)採血した血糖値のことで、
8時間以上の絶食が必要です。
・ 随時血糖値とは、食事の時間と関係なく採血したときの血糖値です。」
835病弱名無しさん:2008/01/16(水) 17:00:29 ID:m5OtIDhtO
>>834
目から鱗wだから空腹時血糖値高かったんですねw

朝が一番高いにしろ、空腹時血糖値じゃないから高かった意味が分かりました。
翌日採血なのに、夜中に夜食食べたりしてましたので。食事時間を早めにします。
836病弱名無しさん:2008/01/16(水) 17:05:38 ID:lB0+Wfx40
ただ、実際を言ってしまえば、食後4時間程度で「食前」という
血糖値に等しく評価してOK(実際食事の間隔なんて4〜8時間くらいだからね)で、
大体「食後ではない」値まで下がってるものなんだわ。

つまり、食後4時間程度経過しているにもかかわらず100を超えている時点で、
もういわゆるひとつの「健常者の標準」からははずれている。
もし、この値が126を超えているようであれば、複数回検査を受けることになる。

健常者ってのは、食直後〜2時間後でも120は越えないし、食後じゃない限り
いつも60〜80で安定しているんだよ。話題になりにくいけど、実際はそう。
歳をとると(40歳以上とか)じわじわとこのスケールが上へずれていき、
暴飲暴食もしてないのに糖尿病領域へ突入する人も多い。衰えってやつか。
837病弱名無しさん :2008/01/16(水) 17:42:40 ID:b+NzPVDnP
>いつも60〜80で安定しているんだよ

60って基準値の下限じゃなかった?
838病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:00:15 ID:FlG5b9+q0
60じゃ低血糖のレベルでは。いったいどんな個別事例?
日本だと70〜110、アメリカだと70〜100が健常と言われている。
839病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:22:51 ID:pA2VPDhj0
>>835
ヒント:糖新生(肝臓)
840病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:26:28 ID:ADfJxOAu0
豚切りスミマセン
さっきウォーキングがてらサークルKまで行って例のパン見付けました
まず3種類が発売らしいので3種類とも買ってきました
そして今、2種類を夕食として食べています +低脂肪乳と煮物…

平焼きツナパン 個人的に大好きなオニオンツナサラダで感激
パン自体はしっとり系で軽め この軽さはよくあるコンビニパンと同じ感じ
ツナサラダの味がしっかり目で、かなり満足感ありました

ハム&エッグ パンがバサバサで残念(´・ω・`) これは仕様なのかな…
タマゴの重量感もあまりないけど定番のケチャップの組み合わせは美味しい
いかんせんパンが残念です も少しシットリしてくれてればなぁ

2種類でしたが自分は断然平焼きツナパンの方が美味しかった
でも売れ行きはハム&エッグの方が良かったみたいです
841病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:29:37 ID:ApATatL80
ちっ、血糖値135、HbA1c 6.8% だとよ。
正月気をゆるめちまったぜぇ ( ゚д゚)、ペッ
842病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:41:40 ID:k5239rOQ0
>>840
糖質量教えてください。
843病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:58:52 ID:m5OtIDhtO
>>839
すみません…糖新生でググってみましたが、良く分かりません。
恐縮ですが、教えて下さいませんでしょうか。
844病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:04:23 ID:cxbNFKQZ0
健常者の食後は140は越えな言っていた奴、
ついに120は超えないになったのかw
そこまで自分を追い込んでコントロールすることもないんじゃないか?w
845病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:56:14 ID:dvegoNe90
>>836
健常者の食後は120すら超えず、100位だな。
>>838
>60じゃ低血糖のレベルでは
空腹時血糖が70の時は、60近くまで下がることはある。
>>843
糖尿病では、空腹時には、糖新生抑制作用のあるインスリンが不足する為、
肝臓での糖新生が亢進する(空腹時高血糖になる)。
 >>http://hobab.fc2web.com/sub4-Liver.html
846病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:06:16 ID:m5OtIDhtO
>>845
ありがとうございます。だからですかね、朝起きると口が乾いて仕方ありません。
この空腹時高血糖を改善する方法や薬はありますか?
教えてちゃんですみません。
847病弱名無しさん :2008/01/16(水) 20:11:14 ID:b+NzPVDnP
>朝起きると口が乾いて仕方ありません。

それ、鼻詰りとか、口をあけて寝るとかのせいでは?
そうじゃなくても朝水分欲しくなるのは普通だし
848病弱名無しさん :2008/01/16(水) 20:13:51 ID:b+NzPVDnP
>>845
食後で100って健常者では無いと思うが?
その数字だとA1c4.0とかになっちゃうよ。
もちろん基準以下。
849病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:34:06 ID:Ebf9y68t0
313 :D7:2008/01/16(水) 19:28:25 O
流石よっちー男らしいですね

オバサン目標って何だよ?

850病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:21:42 ID:E7p/IiRGO
>>840
食後血糖値はどうよ?
851病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:41:41 ID:uaYWIocl0
インスリン分泌能が0.93でインスリン抵抗性が0.92でしたら糖尿病の可能性は
無いと考えてよいでしょうか?
運動や食事制限はしなくても大丈夫でしょうか?
852病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:44:43 ID:9ya78waIO
昨日夕食抜きますと書いた者ですが、皆さんは1日三食にされてますか?三食の方がコントロールしやすいようですね。1日二回はかえって血糖値を上げてしまいますか?
853840:2008/01/16(水) 21:47:02 ID:ADfJxOAu0
大事な糖質書くの忘れてた(´・ω・`)ごめんなさい
平焼きツナパンが20.7g ハム&エッグが25g
食前の血糖値が77で食後2時間後の血糖値が108でした

今日は血糖値が低めの日らしくて朝は38とかでビックリした
昼もそんなに上がらず1日中ぼんやりした感じだったけど
このパン食べ終わった頃にはシャキっとしましたw
854病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:58:05 ID:pA2VPDhj0
夕食を7時にして、2時間後の血糖値が140で、寝る前が12時くらいで100だとする。
夕食後何も口にしてないのに、翌朝早朝の空腹時血糖値が140だったりする。

これは、肝臓で糖新生が行われているためです。
これを調節しているのがインスリンの基礎分泌ですが、DMの場合インスリンが正常に
出ないので、血糖値が上がってしまいます。
855病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:10:13 ID:Pk/ZIYxs0
昨日のガイアの夜明けに出た糖質制限食の宅配&江部医師
http://www.youtube.com/watch?v=-mBEExRlS3E
856sage:2008/01/16(水) 22:53:33 ID:z5yEa4sJ0
>>814です。

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
33歳になりますので、子供の事を含め、今月中に病院に行って、
相談してきたいと思います。
教育入院もした方がよさそうなので、病院と相談してみます。

母が、血糖値を計る機械を持っていました。
で、先程(夜)、昼以降食べていない状態で計ってみたところ、
血糖値が、137でした。
ここのところ、糖質と思われるものを殆ど摂らなかったから、
前回の空腹時と違う結果が出たのでしょうか?
自分で思いつく食事は、きっと体に無理がある方法しか思いつかないので、
これも、指導を受けてきたいと思います。

リンクを辿って、糖尿病用の食事が通販されている事を知りました。
これって、結構、有用なのでしょうか?
仕事をしている間は、頼りたい気もします。
糖尿病について、勉強しないといけないな、、と、今回つくづく思いましたxx
857病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:23:46 ID:/Iyp7Zzp0
>>856
糖尿病用の食事は、忙しい時、自分でどう作ればよくわからない時等、
とても役に立ちますよ。
私も産後はしばらく糖尿病食のケータリングを利用していました
(ケータリングを行っている会社は病院が教えてくれました)。

ただ、どうしても自炊するより高くなりますし、自分で作れるように
していった方が長く続けられると思います。
自炊なら、食べたいものに近いものを工夫して作ることもできますし。

137という値も正常値ではありませんが、下げられることがわかって
良かったですね。
このスレでも良く出てくる意見ですが、定期的に測れば、どんな食事を
摂れば上がるか、どんな生活をすれば下がるか、だいたい把握できるようになります。
私もあなたと同年代です(2chでこんなことを書いても意味が無いですが)。
お互い良好なコントロールを目指して頑張りましょう。
858病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:30:00 ID:uaYWIocl0
>>851にご回答をどうかお願いします。
859病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:39:14 ID:cojf+ZrdO
健康第一復活?(笑)
860病弱名無しさん:2008/01/17(木) 03:45:45 ID:5+KaWulb0
>>851
たかだか2時間で催促すな。
その数値ならどちらも正常値→現時点で糖尿病の要素はない。
ただし、インスリン抵抗性が正常値の1以下ぎりぎりだから、
将来メタボが進行すると危ない。
861病弱名無しさん:2008/01/17(木) 04:01:03 ID:P2/HAvHQ0
>>853
思ったより多くないな
俺も食べてみよ
862病弱名無しさん:2008/01/17(木) 04:21:31 ID:3CwCziiH0
自分はT型なんですが、最近神経障害が出始めて足が痛んで寝られません。
ビタミンB12の薬は飲んでるのですが、神経障害を治すのには結局血糖良くするしかないのでしょうか?
少しでも痛みが和らぐ方法などあったら教えて下さい。
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864病弱名無しさん:2008/01/17(木) 07:07:44 ID:dO3ZSw2PO
基地外復活
865病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:03:36 ID:8Y+LB5RnO
食前に野菜を食べたら血糖値は上がりにくくなりますか?
866病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:13:21 ID:o13Rtpb70
食前というか野菜中心の食事でいけばいいと思います
867病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:16:30 ID:NJs+q3RX0
糖尿病だと朝、起きぬけ(最後の食事から8時間)でも糖がでますか?
868病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:53:08 ID:puC6JbAx0
>>844
おいおい、糖尿病の患者じゃなくて健常者の話だろ。140とか120なんて
マジであり得ない数字だぞ。知らないだけだろ。家族や友達に測らせてもらえよ。

患者なら140までならまあ優だけど、ぶっちゃけ、140って基準持ってると
20年後には目の血管切れてるよ。
869病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:58:12 ID:tVOtrd4C0
>>868
健常者でもOGTT30分後や1時間後は160とか180位までいく人もいるって
糖尿病専門医がおっしゃっていましたよ。
870病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:09:33 ID:f1QCrS2E0
>>867
ちゃんとコントロールしてれば出ないよ。
871病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:09:43 ID:7Xw5DoI40
janeだとレス番めちゃくちゃだな。
血糖値測定器を今病院から借りているんだが買っちゃったほうが先々得なのですか?
872病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:09:55 ID:puC6JbAx0
いく人も だろ。それはもはや「健常者」の「当たり前」からはずれてる。

一部をかいつまんで、というか、範囲内の最悪をつれてきて平均を語らないでくれ。
873病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:23:00 ID:Zzl4je8s0
>>872のいう「健常者」は、日本人の2割ぐらいにあてはまりそうだな
874病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:42:59 ID:puC6JbAx0
>>873
糖尿病じゃない人のほとんどに当てはまるさ。
875病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:44:56 ID:yuGb6Hdp0
>>871
普通、測定器自体は、病院から無償貸与され、測定センサーは購入する。
測定器メーカーはセンサー販売で儲ける。
よって、測定器は今のままでいいと思われ。(その機種に不満があれば買えばいい)
876病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:05:04 ID:7Xw5DoI40
レス番当たらないからなしで
ありがとうございます。病院から借り続けます。
877病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:30:32 ID:E/R16a7O0
>>872
140くらいで20年後には目の血管が切れる(?)のは
平均と言える率で起きてることなのか?
878病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:49:08 ID:kOq/GZYH0
食後血糖値が常時180超えてると危ないと聞いてるな。
そんな俺はスターシス飲んでても常時200超えてるが・・・
879病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:04:35 ID:f1QCrS2E0
食後1〜2時間後血糖150〜180くらいに上がるよ。
でも昨日の定期検診でA1C5、0%だったよ〜
880病弱名無しさん :2008/01/17(木) 13:44:18 ID:YOdaP+vkP
>>868
食後の血糖値は同じ時間であっても食事内容で全然違ってくるのに
友人数人の数値で日本人健常者全体の姿と語ってる君の頭の悪さに驚くよ。 
低血糖すぎて働きが悪いのかね
881病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:00:59 ID:tVOtrd4C0
>>879
あなたは糖尿病ではないのですか?
882病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:23:53 ID:doy9dgzuO
9時サラミとキリチーズ3個 11時半枝豆
883病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:33:03 ID:K+n/hmv/O
ちょっと気になったんですが、
麦茶と玄米茶って糖質ありますか?
884病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:43:07 ID:EjGLD2nq0
>>883
気にする量ではないと思う。

五訂日本食品標準成分表より

麦茶侵出液100g
エネルギー1kcal
水分99.7g
炭水化物0.3g
885病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:55:21 ID:K+n/hmv/O
>>884

ありがとうございます。
今、手元にある麦茶、安心して飲もうと思います。

そういう成分表があるんですね。
私も手に入れないと…
886 ◆iTU4dqEBBQ :2008/01/17(木) 15:00:23 ID:1mVrJxNH0
>>885
こちら↓量を入れると成分だしてくれるから便利だよ。
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
887病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:48:11 ID:K+n/hmv/O
>>886

助かります、ありがとうございます!!
今、携帯からなんで、帰宅したら、さっそく見てみます!

888病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:51:52 ID:f1QCrS2E0
>>881
立派なDMですよ。
ドックで空腹時216、A1c8、6!その他中性脂肪、コレステロール、γ‐GTP
尿タンパク、尿潜血、脂肪肝、高脂血症、やや肥満、その他何かあったような?
2年前の事。
ドックの医師の問診で「足腐ってないか?目が見えるか?このままだと
生きて10年だな・・・」と言われた。今は運動、食事に気を付けて
無投薬でなんとかやってまっせ!
889病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:20:29 ID:dO3ZSw2PO
↑そんな事言われたの?そんな医者は死ね
890病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:37:01 ID:f1QCrS2E0
>>889
今考えると、キツく言われてよかったと思う。かなりショックだったけど。
即効、総合病院に行って教育入院して精密検査、DM教育してきたな〜
そのキツい言葉があったから今があるかも知れない。
891病弱名無しさん :2008/01/17(木) 16:41:49 ID:YOdaP+vkP
>健常者ってのは、食直後〜2時間後でも120は越えないし、食後じゃない限り
>いつも60〜80で安定しているんだよ。

健康的な人間は血糖値80を切るあたりからインスリンの放出が極端にへり
70以下になると血糖値を上げるグルカゴン、アドレナリンが大量に放出され
65以下で成長ホルモン、60以下で血糖値を上げる最後のホルモン
コルチゾールの分泌が亢進する。

安定どころか低血糖回避システムがどんどん発動する数値のようです
892病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:05:51 ID:dO3ZSw2PO
>>890でもねーそんな医者はヤブだよ
問診の時だけで良かったと思うよ
総合病院の場合主治医が転勤しない限り長い付き合いになるんだから
俺は数字みてガミガミ言う医者は患者が自暴自棄になって治療拒否したりするからダメだと思う
893病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:22:00 ID:pCroulPAO
>>880
私も3年前に同じような事を言われました。
他の病気の急性炎症を起こしていたのだけれど、血糖値を調べて一言。
「入院してインスリン注射しなきゃ治らない。あなたこのままだと透析しなきゃいけないし、30代で死ぬよ」

入院を拒絶し、40℃の高熱にもかかわらず自宅へ非難。翌日総合病院内科を受診したら、他科へまわされ、他の病気が発覚し入院。

2週間入院し、空腹時血糖値100程に。入院中5キロ痩せました。

脱線しましたが、糖尿病専門医は厳しくないとダメですね。ただ患者を見下すDQNはダメです。
必要な検査もせず、適当にあしらい・罵る医師…それは今かかっているjoy。
894病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:35:33 ID:PUdjbECC0
女の自分は風邪で受診して糖尿だと分かり
若い男の先生に太りすぎだとかきついことさんざ言われ
直ったら受診しろって言われた。
家で泣いて、痩せなきゃと本格的に思い、25kg痩せた。
そういう面では良かったのかもとは思うが
あの先生には二度と会いたくないんで他の医者にかかったがな。
895病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:48:24 ID:I0GrSWdZ0
ムダ肉が25キロもあったら言われてもしょうがないでしょ
896病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:52:25 ID:r9ZiYYHOO
>>882
塩分に気をつけろよ。同時に野菜も食ってカリウム補給しる。
897病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:59:09 ID:r9ZiYYHOO
糖尿病の疑いありと検診で言われても危機感無いのか放置する人多いし
太る食習慣が身に染み着いた人に「痩せないとまずいですよ」くらいじゃ
効かないからな。医者も憎まれ役をやらなくちゃいけなくて大変だろな 
898病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:03:06 ID:JUgi1bFVO
>>894
直ったら受診しろっていうのがよく分からんが、
痩せたら受診しろってことか?
いずれにしてもまさにドクハラだな。
899病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:10:27 ID:SSUvi6t80
糖尿病の疑いありと検診で言われても危機感無いのか放置する人多いし
太る食習慣が身に染み着いた人に「痩せないとまずいですよ」くらいじゃ
効かないからな。医者も憎まれ役をやらなくちゃいけなくて大変だろな 


900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
902病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:16:32 ID:vsL+v+gy0
>>898
風邪で受診したんだから風邪より先に重症の糖尿(肥満)治せよって事じゃ?
風邪なんか気にしてる暇があったら痩せろよって言われたんだろ。
903病弱名無しさん :2008/01/17(木) 18:37:03 ID:YOdaP+vkP
明らかな超肥満になるまで放置してるような奴に、出来る限り言葉を選んで
不安も感じさせないように優しく減量を勧めて果たして痩せられるものか?
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:28:58 ID:pCroulPAO
女友達に付き添われ、糖尿病専門医の診療を受けた。
糖尿病専門医曰く「お連れさんは血糖値大丈夫?」w
連れはピザ。会社の検診で尿検査しかしていなくて、血糖値は大丈夫と言ってますが…。

「健康な肥満はいいんですよ」と糖尿病専門医w

連れは今境界型だとにらんでいます。近い将来必ず糖尿病に…血縁者に糖尿病患者いないって、あんたの母親DMだろうが
907病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:43:22 ID:dnHD8Xcu0
>>898>>902
風邪で受診したんだから,風邪が治ったら糖尿の受診(検査)しろって事じゃ?
風邪を気にしてるけど,糖尿もだよって言われたんだろ。


908病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:57:22 ID:tw7AHwe50
今日受診してきました。
朝食後2時間の血糖が224、A1cは5.6でした。
センセは『いいですよ。良好です。』とおっしゃいました。
酒は(焼酎)飲んでるけど、肉食ってないしな〜?
キャベツが効いてるんだろうか?昨日の晩メシはブロッコリにトマト…。
改めて考えたら、最近はパンも白米もパスタもウドンも喰わない…。

毎日酒(焼酎)飲んでるのに医者から『(多分コントロールが?)いいですね』って
云われるのが、妙に不安…?
909病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:27:55 ID:i54v6PpVO
明日、負荷試験です
もう寝ます
食事制限に始まって
便秘
痩せ
胃潰瘍
薬で便秘
イボ痔

不幸続き
910病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:28:33 ID:5MD9ADM+0
>>907
風邪で死ぬことは滅多にないが高血糖は命に関わる。
どっちが優先かと言えば血糖値下げる(痩せろ)というのが優先だわな。

>>908
自分もそんな感じだ。食後血糖値は250くらい行くけどヘモ5台。
しかし尿糖試験紙がいつでも真っ黒になるのでこの検査結果はおかしいと思い
今年に入って測定器を購入して測ってみると常に180以上あるので検査結果が
間違ってるんじゃないかと思う。
両足の親指も爪の生え際が干からびて黒ずんで来ているので心配だ。
指で押しても凹んだまま戻ってこないし。
911病弱名無しさん :2008/01/17(木) 20:43:19 ID:YOdaP+vkP
>>910
常に180で食後250だとヘモ8.5ぐらいかな
確かに検査結果おかしいですね
病院変えてみてはどうですか。
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:53:54 ID:5MD9ADM+0
>>911
やっぱり変だよね。
いちおう東京都内に住んでてこの地域では権威とも聞いていたのですが。
明日予約済みの栄養相談だけは試しに受けるけど、もうちょっと調べて
まともそうな専門医探してみるよ。ありがとう。
914病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:10:25 ID:r9ZiYYHOO
>>900
刺す場所が悪い(指の腹側は皮が厚いから側面がラク)か
手先の血行が良くない(採血前にこすったりして温めよう)か
刺すところの皮に余りがあるか(皮をピンと引っ張ってから刺すと針が通る)

何か工夫してみよう。針目減らせると思うよ。
915病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:51:36 ID:SSUvi6t80





916病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:34:25 ID:E/R16a7O0
>>910
サンプル数が分からないのでおかしいとも正しいとも思わないが、ひとつだけ・・・
>>908はコピペ野郎だぜ。今日は1型スレで貼りまくりw
917病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:57:34 ID:dO3ZSw2PO
コピオだね(笑)IDを変えるすべを身に着けたようだね(笑)
アク禁にビビりながらも荒らしを止めれない師ねコピオこと…よっちー
惨めだねみんなで笑ってあげましょう。アハハハハー
918病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:03:49 ID:cEfICPUbO
ご褒美に月に一度だけ通院帰りにラーメン一杯食べたい。
919病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:33:59 ID:+98K4wUm0
ここの所ずっとコントロールが良くて、1時間値150程度2時間値110程度だった。
今日スーパーに買い物に寄ると今日期限のモンブランが半額だった。
「今のコントロールだったら今日くらい食っても良いか」と思い購入。
今日の晩飯はホイコーローとサラダ各種と玄米150g。
1時間値154。
「まあモンブランは2時間値を見てから・・・」と思いさらに1時間待つ。
で2時間値・・・・・148・・・orz

ホイコーローの油がダメだったの?????

今日期限の半額のモンブラン・・・・俺のモンブラン!
俺のモンブランを・・・・・返せぇぇぇぇぇ!!!!!!

・・・・・ゴミ箱の中に逝きました・・・orz
920病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:41 ID:MNQDHdIJ0
>>919
そんなに血糖値高くないし、
食ってから運動すりゃいいじゃん。
捨てなくても明日食えばよかったのに。
賞味期限が一日過ぎたくらいなら何の問題も無いと思うが。
921919:2008/01/18(金) 00:52:45 ID:+98K4wUm0
>920
>賞味期限が一日過ぎたくらいなら何の問題も無いと思うが。
そう思ったんですがね、あまりにもタイミングよく2時間値が下がらなかったのは「調子に乗ると良くないゾ」と言う事かな?と思い未練を断ち切るために処分したんです。
運命論者とかでは無いですが、タイミング良過ぎ(笑)
922病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:00:21 ID:Tj75MDyl0
晩飯の代わりに食えばよかったのにな
923病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:25:11 ID:SCHBg1eh0
いったんは糖尿病、太りすぎという診断が出て、
でもまだ若いし体重と食事コントロールで様子を見ましょう、ということになった。
あれから半年、体重は20キロ減り、
血糖106、HbA1Cも3.7%になったよー
負荷をかけてもあまり血糖は高くならないので、医者からは「脱しましたね」と言われた。
このまま順調に食事制限する予定!
まだ尿酸値やγGTPなんか高いけど、インスリン注射まで行かなくてよかった!
924病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:33:44 ID:xZ6exKeCO
>>923
あの…糖尿病は治らないから、また不摂生な生活をすると、とんでもなく血糖値跳ね上がりますから。

ピザはインスリン抵抗性が高くなるから、痩せてインスリン抵抗性が改善されただけ。
でもご立派ですが、ヘモ基準値より低いから、低血糖症じゃないですか?
それはそれで、高血糖より怖いんですがね。
925病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:40:18 ID:SCHBg1eh0
むしろ低血糖傾向を心配されました。
そっちには明確な治療方法がないそうで……
まだ体重は100以上あります。
926病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:22:45 ID:LaZ2DzHZ0
ああ、そうそう。そういうのがいるのよ。俺も一時期ネットで色々調べて
講演会だとかなんとかの患者の会というのに入ったりイベントだとかに出かけた
けど、来ている連中はみんなコントロールの悪い連中だったな。

 そういう連中に限って「病気だから良い会社に就職できない」とか
「病気だから結婚を断られた」とか言うんだよな。で、それを
「病人に対する差別だ」と言うんだよな。

 学生だと「クラブ活動でレギュラーになれない」とかあるね。俺が前にいた
患者の会の女性なんか高校の修学旅行の時に「寝ている時に低血糖を起こされると
職員だけでは対応できない(救急車を呼ぶなどの事態になったら大変だから)から
母親が同行するなら参加しても良い」と言われたらしいけど、それが本人は「差別だ」
って言うんだよな。で、その人はしょっちゅうその辺で低血糖起こして倒れては救急車
呼んで色んな病院に運び込まれているんだよ。

 その人にとってはもうそんなことは日常茶飯事だから「修学旅行先で夜中に低血糖起こしたら
救急車呼んでく地元の病院に担ぎ込んでくれれば大丈夫ですから」なんて親も平気な顔して言ったら
らしく、それで母親が同行しないなら参加してはダメと言われたらしいぞ。

 育てる親も本人も病気だから倒れて当たり前、という考えがあるみたいで
その辺の考えがマヒしているのね。 

 で、モノゴトが思うようにならないと「病気に対する差別だ」と言うのよ。

 そんな人採用する会社なんかないんだけど、それもまた差別だとわめいてたし…

 そういうのについていけなくて患者の会やめちゃったけどさ。そういうバカな奴らが
あつまっているのかと思って見物気分に地元の横浜のVOXの講演行ったけど
確かにひどいやつらばかりだったよ。HbA1cがほとんど4%台なんて言うと
ホントに目の色変えて「どうすればそんなことできるのか教えて!」と狂信的な感じで
聞いてくるもんね。
927病弱名無しさん:2008/01/18(金) 06:58:17 ID:3CrxftwbO
皆さん食事制限頑張ってるんだなぁ。
俺なんてもうごく普通に食べちゃってるよ、ハハハ。
928病弱名無しさん:2008/01/18(金) 08:19:24 ID:G04hxYpEO
>>924の意味が解らない。ググッたけど急激な低血糖でなければ良いのではないですか?
929病弱名無しさん:2008/01/18(金) 08:37:39 ID:1ohF8kqFO
低血糖に慣れちゃうと突然バタリなんつー事になるよ(無自覚低血糖症)だから普段はそこそこ血糖上げとかないと
低血糖昏睡になった時に周りに人がいないと発見が遅れて死んだり、脳に障害が残ったりする
930病弱名無しさん:2008/01/18(金) 09:16:20 ID:U40BrdGo0
A1c3.7の平均血糖値って51程度じゃん、その数字を信じるなら厳しい状況じゃないのか?
931病弱名無しさん:2008/01/18(金) 10:18:39 ID:3CrxftwbO
↑俺も変に感じた。
血糖値106でa1c3.7ってなんかおかしくない?
この血糖値が食後2hなら有り得なくもないが、食前だったらおかしいよな。
932病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:06:33 ID:/ATdUcPd0
健常者は、体重がいじされていれば運動や食事制限などをしなくても
糖尿病にはならないですか?
お願いします。
933病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:09:14 ID:4x5VBztH0
>>925
インスリン分泌能とか検査したのかな?
インスリンの過剰分泌で低血糖傾向になっているとしたら、
そのうち膵臓が疲弊してインスリンが枯渇しちゃうかも・・・
医者はそこら辺についてなんか言ってなかった?
934病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:17:59 ID:z0EmkV7tO
負荷試験おわた
サイダー前、30分、60分、120分の採血
サイダー前、60分、120分の採尿だった
本人4,449円
明日胃潰瘍で行く町医者より安く感じた
935病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:24:47 ID:kRfyjRAo0
検査方式の違いによってHbA1cが1%くらい違うことが
あるのではなかったか?
以前、腎臓と糖尿を別の病院にかかってて、
いつも糖尿の病院のほうが低く出てたのを不思議に思っていたが
ある日測定方式の違いで変わってくる記事を読んで納得した記憶ガアル
936病弱名無しさん:2008/01/18(金) 13:39:07 ID:LaZ2DzHZ0
在庫処分市ってところか。どっちもどっちだわ。

ちなみに、当然知ってるだろうけど、1型糖尿病は遺伝しないよ。
1型で問題があるのは母親だけ。父親は1型でも問題はない。
母親が1型の場合は血糖値のコントロールがわずかでも優からはずれると
生まれた子どもは死ぬまでに高確率で2型を発症する。メカニズムは一部不明だが遺伝ではない。

2型は遺伝する。
親族に2型がひとりでもいる場合はできる限り予防的生活をするしかない。
遺伝するとは言え、所詮は生活習慣病。2型は防ごうと思えば防げる。
(人並みの食生活は無理かもしれないけどねw)

1型だと予防も治療もできないわけだが、望まない運動をすることもなければ
食事だって自由。普通に楽しく生きる方法があるだけマシだね
937病弱名無しさん :2008/01/18(金) 14:08:23 ID:NkbrkuNGP
>>923
5.7と3.7を間違っただけじゃね?
3.7なんて誤差を考えても危険な数値。
いつ低血糖昏睡で倒れても不思議じゃないよ
938病弱名無しさん:2008/01/18(金) 14:20:13 ID:0YWXkTL+0
4.2なら経験あるけど、4を切るのは想像できない世界だなあ。

4.2になった時は想像ほど低血糖でもないよ。食前は平均的に70くらいで、
食後が低ければすぐに4前半になるし。低血糖で砂糖やブドウ糖を摂るなんてのは
珍しいこと。食後が120程度だったらこんなもん。

食後が140くらいあるのに4%前半とかだと食前がずいぶん低いんだろうね。
食前が60で、食後は90くらいってのを続けたら3.7%くらい行く?いかなそう。

主治医が言うには、やっぱり4.3%切ると低血糖(夜間気付いてないものも含め)が
頻発しているかもしれないし、頻発させると無自覚になりやすいからやめてってさ。
一度50前後まで行かないと自覚できなくなったことがあるけど、
数日高めに過ごすと治るって聞いて実践したら本当に治ったw
高めと言っても、食前を90くらい、食後を130くらいでキープする程度なので、
どうってことなかった。いつもよりちょい高いという程度。
939病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:12:30 ID:LaZ2DzHZ0
350 :夢見る名無しさん:2008/01/18(金) 14:30:07 O
どうせ犯人はよっちwwww
940病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:23:30 ID:NOm8efzO0
1ヵ月くらい前に糖尿病発覚、インスリンを打つことになり
その指導の為、年明けから入院して今日退院して来ました。

思ってたより血糖コントロールって難しい…
入院中は通常食で出されるもの以外は食べちゃダメだったんだけど
血糖値かなりばらける。
朝食前、昼飯前100〜150でも夕食前300超とか…orz
病院食以外何も食べてないのに、先生に「他に食べた?」って言われたりした。
栄養、成分、量とか計算されてる病院食でもこんなんじゃ
これからどうなるんだろう…

チラシの裏スマソ
941病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:31:51 ID:0YWXkTL+0
>>940
病院のコントロール食は炭水化物がコントロールされていなくて
割とバラバラだから。2型の人でも薬や注射を使ってインスリン量を
コントロールする時期であれば、炭水化物バラバラの食事では難しいよ。

むしろ、自分で献立考えた方が楽。病院にいる時はインスリン量は固定されるのに
食事の炭水化物量が固定されていないために血糖値の変動はひどかった。

だから、病院食でコントロールがうまく行かないからといって悲観するなよ。
942病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:41:53 ID:LaZ2DzHZ0
で2時間値・・・・・148・・・orz

ホイコーローの油がダメだったの?????

今日期限の半額のモンブラン・・・・俺のモンブラン!
俺のモンブランを・・・・・返せぇぇぇぇぇ!!!!!!

・・・・・ゴミ箱の中に逝きました・・・orz


920 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:41 ID:MNQDHdIJ0
>>919
そんなに血糖値高くないし、
食ってから運動すりゃいいじゃん。
捨てなくても明日食えばよかったのに。
賞味期限が一日過ぎたくらいなら何の問題も無いと思うが。


921 :919:2008/01/18(金) 00:52:45 ID:+98K4wUm0
>920
>賞味期限が一日過ぎたくらいなら何の問題も無いと思うが。
そう思ったんですがね、あまりにもタイミングよく2時間値が下がらなかったのは「調子に乗ると良くないゾ」と言う事かな?と思い未練を断ち切るために処分したんです。
運命論者とかでは無いですが、タイミング良過ぎ(笑)


922 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:00:21 ID:Tj75MDyl0
晩飯の代わりに食えばよかったのにな


943病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:56:20 ID:NOm8efzO0
>>941
dクス
ヘモ4台の人にそう言ってもらえて少し安心しますた

医者の話だと食の成分はそんなに気にすることないって事だったけど
やっぱ炭水化物が重要なんだね

もっと勉強して上手に血糖コントロール出来るようにガンバるよ
944病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:23:31 ID:uOFUDPEI0
945病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:05:56 ID:EE6jouMa0
血糖コントロールって食品に含まれる糖質にGI値をかけて
血糖値ダメージを表にしておくとよくわかっていいよね
最近糖尿治療開始して上手い事A1cが下がってきてるのは自分で作った
この表のおかげ
946病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:13:15 ID:3CrxftwbO
↑そんなもん作らんでも安定してコントロール出来てますが?
947病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:25:33 ID:k8HGvbbE0

ええやないか
948病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:57:42 ID:z0EmkV7tO
OGTTの結果として教えて貰えるのは、各回の血糖値・HbA1cの他、インスリン分泌指数・インスリン抵抗指数ですよね
これがセーフならいいんですよね?
949病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:11:44 ID:Od7cEsIz0
OGTTではあまりHbA1c調べないと思うが。
自分のかかっているとこはHbA1c調べなかった。
セーフ?まぁ、いいんじゃないの。
950病弱名無しさん :2008/01/18(金) 20:13:41 ID:NkbrkuNGP
>OGTTの結果として教えて貰えるのは
貴方が糖尿病かどうかなどを医師が教えてくれます
貴方が数値を見て判断する必要はありませんが
不安な部分は診察時に医師に質問すればいいのでは。
951病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:17:00 ID:MNQDHdIJ0
>>945
GL値?
糖尿病の人は糖質量しか関係ないらしいけどな。
952病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:32:54 ID:2+JkEfai0
5.5キープできてればそれでええねん
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954あぼーん:あぼーん
あぼーん
955病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:09:02 ID:sq7Z2efHO
空腹時血糖が125あるのですが糖尿病ですか?
956病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:14:16 ID:k8HGvbbE0

知らんがな シャボーン
957あぼーん:あぼーん
あぼーん
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:15:55 ID:1ohF8kqFO
>>955現在は判定基準が厳しくなってA1c5.6以上、空腹時血糖110以上は完璧糖尿病とテレビ東京の主治医見つかる…という番組の医師が言ってました
960病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:36:59 ID:cZCYJ83j0
A1Cが5.0って平均血糖値はどのくらいですか?
961病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:39:43 ID:cZCYJ83j0
ビールをジョッキ一杯、焼酎コップ二杯。
就寝前に血糖値測ったら、85・・・ひ、低い!!!
なんかうれしいが大丈夫かな?
962病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:12:04 ID:puLiogKx0
○血糖値による糖尿病の判定基準

 検査項目               正常      要指導      要治療
 空腹時血糖値           110未満 110以上126未満 126以上
 75gブドウ糖負荷後の血糖値 140未満 140以上200未満 200以上
 ヘモグロビンA1c          5.5以下 5.6以上6.5未満 6.5以上


糖尿発覚時はヘモ11超えてたけど、今は、空腹時血糖値とヘモは正常、ブドウ糖負荷は要指導って感じにコントロール出来てる。
963病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:26:32 ID:lyzF5Jyf0
>>918
気持ちわかるよ。
私も病院帰りに幸楽苑で海鮮塩野菜らーめんを食べたのよ。
1時間後血糖測定したら200オーバーorz
でも美味しかった〜
964病弱名無しさん:2008/01/19(土) 06:03:01 ID:JIH7cmSoO
>>960
(HbA1c×31.7)−66.1
DCCT研究(T型糖尿病1440人で調査)で割り出した式だそうな


GTTの結果が悪くないといいな
胃潰瘍早く治るといいな
痔が早く治るといいな
便秘傾向も治るといいな
肉離れも早く治るといいな
血糖値コントロールに専念したい…
965病弱名無しさん:2008/01/19(土) 06:57:00 ID:XzOY+f8l0





966病弱名無しさん:2008/01/19(土) 08:06:29 ID:aA2ZyUmnO
血糖値の検査結果って、その二ヶ月位の間のもの?直近一ヶ月の間の努力は反映されにくいですか?
967病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:02:52 ID:67e2dXST0
血糖値は採血した時点での値、HbA1cが直近〜3カ月程度の血糖値が反映される
1カ月の努力の結果を見たいのであればHbA1cの方かな?
968病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:02:52 ID:L0sG8ldD0
>>966
HbA1cは過去1ヶ月が50%、2ヶ月前が25%、3〜4ヶ月前が25%の状態が反映される。
969病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:10:59 ID:9OEFSES70
947 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:25:33 ID:k8HGvbbE0

ええやないか


948 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:57:42 ID:z0EmkV7tO
OGTTの結果として教えて貰えるのは、各回の血糖値・HbA1cの他、インスリン分泌指数・インスリン抵抗指数ですよね
これがセーフならいいんですよね?


949 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:11:44 ID:Od7cEsIz0
OGTTではあまりHbA1c調べないと思うが。
自分のかかっているとこはHbA1c調べなかった。
セーフ?まぁ、いいんじゃないの。


950 :病弱名無しさん :2008/01/18(金) 20:13:41 ID:NkbrkuNGP
>OGTTの結果として教えて貰えるのは
貴方が糖尿病かどうかなどを医師が教えてくれます
貴方が数値を見て判断する必要はありませんが
不安な部分は診察時に医師に質問すればいいのでは。


951 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:17:00 ID:MNQDHdIJ0
>>945
GL値?
糖尿病の人は糖質量しか関係ないらしいけどな。


952 :病弱名無しさん:2008/01/
970病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:25:44 ID:lyzF5Jyf0
>>968
ふ〜ン。
と言う事は、年末年始の忘年会、新年会、ついでにケコーン式が連続したので
今月の定期健診でのA1Cは・・・コワー
971病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:30:13 ID:Ha0d9j3r0
HbA1c=(血糖値+66.1)÷31.7
972病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:41:55 ID:0EdCdWTZ0
糖尿の人は小便器に放尿しても泡立つんですか?
973病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:20:33 ID:o624JCTk0
>>959
なぜか日本だけが遅れてるみたいだけど、食前血糖値の上限は
世界的に100になってるよ。だから、食前は基本的に2桁じゃないとダメ。

HbA1cは5.8%じゃ合併症から逃れられないことがやっとわかったらしく、
一応5.6%まで基準を下げてはみたものの、やはりそれではダメってことで、
数年以内に5.4%辺りに再修正される見込みとか。そもそも食前が100未満で
食後も極端に上がっていなければ5.1%前後になるはずだしね。
974病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:01:36 ID:Ha0d9j3r0
欧米人と比べて、アジア人特に日本人は遺伝的に膵臓が弱い。
また、食生活が糖質(炭水化物)中心のため、欧米の基準が
必ずしも日本人の基準と違って不思議ではない。
975病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:34:43 ID:/22wl1Si0
>>973
世界的に空腹時血糖値が100以下なのはよく聞きますが
HbA1cは5.8%じゃ合併症から逃れられないことがやっとわかったらしくと、
ありますがソースがあれば教えてほしいです。
976病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:59:20 ID:J5GlpLtz0
質問させてください
今日負荷試験の結果が返ってきたのですが

前 80      インスリン3.2
30分後 160   インスリン  38.8
60分後 143
120分後  124
180分後 82

医者からは糖尿病ではないと言われました
でも糖尿病の症状がネットで調べて当てはまるものが多かったので
結果をもらった今でも不安です。本当にこの数値は正常かどうかわかる方
教えてくださいお願いします 
977病弱名無しさん:2008/01/19(土) 12:33:25 ID:IqihhcHVO
>>976
その前にHba1cはどうでしたか?

978病弱名無しさん:2008/01/19(土) 12:38:05 ID:a/A+VZW50
>>976
インスリン抵抗性=0.63は問題なし。
インスリン分泌指数=0.45は糖尿病(0.4以下)ではないがぎりぎり
現時点では確かに「糖尿ではない」が正しそう。
しかし、生活が乱れると一気になるかも。まぁ節制することだ。
糖尿の症状の多くは他の病気かもしれないからそれは別途調べてね。

>>977
糖負荷試験時はHbA1c調べてないかも。
979病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:02:43 ID:aA2ZyUmnO
>>967>>967ありがとん!
980病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:38:23 ID:J5GlpLtz0
ありがとうございます
血液検査は9月ごろ受けました。HbA1c4.4でした
ぎりぎりでしたか・・・節制はしてます 症状が悪化するからここ一年は
炭水化物はほとんど摂っていないです。これは良くないことなんですか?・・
・症状が出るのは米 麦 パン ジュース・・・
炭水化物が多いものばかりでしたので。 今は栄養不足 ストレス 胃腸に絞って
原因を考え中です  
981病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:47:39 ID:nBV9vBlW0
1.糖負荷試験で正確な判定を得る為の条件
  @糖質150g異常を含む食事を3日以上摂取した後、早朝空腹時にブドウ糖75g、あるいはそれに相当する糖質を250naisi50gの溶液として経口負荷しする。
  A前日から実施までの空腹時間は10〜14時間とする。検査終了までは水以外の摂取は禁止する。
  B検査期間は安静を保たせ、禁煙させる。  
982病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:03:43 ID:lyzF5Jyf0
>>980
炭水化物をほとんど摂らないで、よく身体が動きますね。
かなり体調が悪いのでは?糖尿病じゃなさそうなので
炭水化物を若干でも摂って運動を取り入れてみては?
それと糖尿病以外の病気を疑ってみてはどうですか?
983病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:23:52 ID:tfW+eDFF0
アメリカにおいてA1cは人種間で差があり、黒人やアジア人やインディオは白人より高いそうだ。
http://www.diabetesincontrol.com/results.php?storyarticle=5257
アジア人の平均が6.00%だそうだ。
984病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:51:24 ID:H0eXQLF4O
>>980
症状がどんなものかにもよる。
炭水化物ほとんど摂取しないでいて体調不良になるといえばケトーシスとか。
985病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:34:42 ID:liFK35Ng0
針がない血糖計るやつがアメでは使ってるらしい
日本の大学病院等では、試験で使用しているみたいですが

手に入れる方法を、ご存知ありませんか?
個人輸入してるとこ、あるのでしょうか
986病弱名無しさん:2008/01/19(土) 18:02:25 ID:tfW+eDFF0
>>985
グルコウォッチのことかな?
開発元のシグナス社は倒産したけど。
987病弱名無しさん:2008/01/19(土) 19:37:26 ID:aA2ZyUmnO
私は炭水化物1日100g以下だけど体調はむしろ最高。変な頭痛も消えた。怖くて昔の生活には戻せない。
988病弱名無しさん:2008/01/19(土) 19:54:58 ID:itT1li6fO
ヨーグルト、プレーンタイプのブルガリアって食べても大丈夫?


後さ、カルピスから出てる健茶王とかはどうなのかな飲んでも意味ない?

糖尿病は、胃腸障害起こしたり、爪先なんかも切った後削ってもぼろぼろになったり、首痛や肩凝りもひどくなったりすんだよな


タバコも40本は吸ったりしてるし、運動(歩く)事も全くない、ヒッキー仕事だからな…





皆は凄い努力家って言うか、自分に負けてないよな!気の小さい、小心者の俺は駄目人間だってつくづく思うよ。



食後血糖値だって大体300は超えてるだろうから、計るの止めてる、針だ何だと金かかるからな。病院1度行って、糖尿病と診断されて以来3年も行ってないしな…




ここの皆には恐れ入ったよ、真似出来ない自分にも腹立つし、自暴自棄になるな。愚痴になってすまなかったな、許してくれ
989病弱名無しさん :2008/01/19(土) 20:11:18 ID:pXJXHPUkP
>>988
ED、両足切断、失明、透析他になるのと
一生体調管理するけど健康体で生きられるの選択で
後者を選ぶ奴が多いだけだと思うんだが

君は前者の方を選んだのかい?勇気あるね。
990病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:30:26 ID:KtZU2qsC0
落下星が蘇ったのかと思った
991病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:09:29 ID:BvW+hGx6O
それは無い
992病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:27:53 ID:XzOY+f8l0
ヨーグルト、プレーンタイプのブルガリアって食べても大丈夫?


後さ、カルピスから出てる健茶王とかはどうなのかな飲んでも意味ない?

糖尿病は、胃腸障害起こしたり、爪先なんかも切った後削ってもぼろぼろになったり、首痛や肩凝りもひどくなったりすんだよな


タバコも40本は吸ったりしてるし、運動(歩く)事も全くない、ヒッキー仕事だからな…





皆は凄い努力家って言うか、自分に負けてないよな!気の小さい、小心者の俺は駄目人間だってつくづく思うよ。



食後血糖値だって大体300は超えてるだろうから、計るの止めてる、針だ何だと金かかるからな。病院1度行って、糖尿病と診断されて以来3年も行ってないしな…




ここの皆には恐れ入ったよ、真似出来ない自分にも腹立つし、自暴自棄になるな。愚痴になってすまなかったな、許してくれ
993病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:31:50 ID:8bwoZYEB0
どうせ65までは生きられないんだから好きな事してポックリ逝きたい。
994病弱名無しさん :2008/01/19(土) 21:36:05 ID:pXJXHPUkP
仮に55で死ぬとしても苦しみも無くポックリ逝けるなら
好きな様に生きるんだけどね。
995病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:40:30 ID:itT1li6fO
>>989
おぃおぃ、ゲーム遣りながらのレスは勘弁してくれよ。

叱咤激励と受け取っておくが、人間万事塞翁が馬って言うし、明日何があるかわからん…互いに気をつけような。


勇気あるじゃないだろ、だったら、怜悧な生き方とは言えんな位にしといてくれよ。

プレステ遣り過ぎると老眼の進行早くなるぞ。

あんたは、一意専心、弛緩する事なく、一生糖尿病治療に励んでくれ。
996病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:43:51 ID:MCy8cHPh0
糖尿だと、ぽっくり逝くのは難しいかもね。
脳梗塞なんかだと、死ねればいいけど、生き残ると大変なんだよなあ。
透析や失明になるくらいだったら、若くてもぽっくりがマシだな
997病弱名無しさん :2008/01/19(土) 21:52:37 ID:pXJXHPUkP
>>996
糖尿だと簡単には逝かないんだよな。
いろいろな合併症を発症したあげく病院で逝くみたいな。

落下星の部屋(数年前に亡くなった方だけど家族がHPを残してくれてる)
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/%7Etelu/
998病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:55:24 ID:aA2ZyUmnO
糖質ゼロのビールいいね。
999病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:18:20 ID:tfW+eDFF0
今日の夕食で糖質200g摂取
  ↓
2時間後、血糖値298
  ↓
すぐ筋トレ約20分(最大心拍数x70%位)
  ↓
血糖測定から30分後、また測定して138

わずか20分の筋トレで160も下がるとは、無酸素運動恐るべし
1000病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:20:44 ID:f4pTGkomO
1000なら糖尿が完治する薬が開発される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。