糖尿病総合スレッド part86【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。 
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。

*この1年ほど 早朝からコピペを執拗に繰り返す「荒らし」行為が横行しておりましたが、
 このたび荒らし主がアク禁されました。
 一応の解決が見られていますが、たまに発生しております。
 今後とも、徹底放置をお願いします。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。また、しつこい場合は放置しましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
 糖尿病についての質問・相談は、できるだけ糖尿病質問スレッドをご利用ください。
2病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:45:36 ID:9Tuum9xA0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
3病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:46:10 ID:9Tuum9xA0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

■糖尿病食
タイヘイ http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/

■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/
4病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:48:13 ID:9Tuum9xA0
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/019.htm

■関連スレ
【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179156886/
糖尿病と散歩
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171017138/
健康第一な質問スレ 糖尿病、メンタルヘルスとか5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172478753/
【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/
5病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:49:48 ID:9Tuum9xA0
6病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:51:31 ID:9Tuum9xA0
7病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:08:03 ID:tpBsov+J0
1000 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:48:06 ID:3z4X5bqJ0
>1型の人は、インスリンがないと死ぬわけで

インスリンの量が減る事例が多いそうです。
江部先生著「主食を抜くと糖尿病は良くなる」
8病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:22:03 ID:+UYOat6r0
>>1

かいべんさんトリップ忘れてる。
まあ、塩は確かに天然塩はいいね。

炭水化物を減らすとインシュリンの必要量が減るのは当然というか
減らないとおかしいんじゃないかな。
白米食べて、薬飲んで、それで良くなっている人が大勢いるんだから
主食を抜かなくても糖尿病は良くなると思うよ。
9病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:24:27 ID:rJHbmJN+0
かいべんよぉ
農家でミツバチ飼ってるのに、どうして上越や京都周辺と
去年と今年で居住地域が変わったのか教えてくれよ。
前はこの質問スルーしてたよなぁ
10トリップ:2007/09/12(水) 23:28:28 ID:tpBsov+J0
>>8
>白米食べて、薬飲んで、それで良くなっている人が大勢いるんだから
>主食を抜かなくても糖尿病は良くなると思うよ。
甘いな。。経口薬を甘くみると泣くぞ
11トリップ:2007/09/12(水) 23:32:35 ID:tpBsov+J0
>>9
>前はこの質問スルーしてたよなぁ
今も前も、糖尿スレに関係ない質問に思えたからです。
怒らんといてね。

おらの書き込み多くなると仕切りの人が嫌がるから
もう質問せんといてね。
12病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:35:05 ID:9erHOnJK0
うるせー快便、また連続書き込み始めたな。

悪いがあんたほど徹底して「自然の物」食ってるわけじゃないけど
風邪なんかここ三年ひいてないよ。
何でもかんでも自分の方法が正しいような書き込みするなよ。
13病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:38:32 ID:+UYOat6r0
>>10
『トリップ』ってwなんじゃそりゃw
かいべんさんの決め付け口調はいただけないな。
泣くか笑うかなんてそれぞれの感じ方でしょうに。
かいべんさんこそ、今はよくても先々は泣く事になるかも知れないんじゃない?
14病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:54:28 ID:XzKjKD1R0
俺も、ご飯は普通に食べて、インスリン少量+適度な運動で、
カイベンよりよほどA1cはいい値(5%前半)だよ。

何でもかんでも自分の方法が正しいような書き込みするなよ。
  < これが嫌がられてるの、分かってるでしょ? 何で改めないの?
15病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:20:05 ID:l/qaM36z0
いろいろと言い訳や難癖をつけて、自分が病気だと認められない人が
糖尿病患者には多い気がする。
16病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:29:15 ID:kzJbY/pp0
快便さ〜、もういいから山奥かなんかで自給自足の生活にでも入ってくれ。

あんたの大好きなバイキングやらバーベキューの肉は人工の飼料で育ってないか?
回転寿司で食うネタはホントに天然モノか?シャリの代わりの玉ねぎはどうだ?残留農薬はないのか?
薬の使用をえらく嫌うけどさ、抗生物質ができる以前にどれだけの人間が感染症で死んだか知ってるか?
抗生物質だけじゃないぞ、他の薬もだぞ。
むか〜しの、あんたが大好きな天然モノだけ食ってた人間の平均寿命を知ってるか?

あんたの言う、体本来の治癒力って具体的になんだ?
免疫システムのことをちゃんと勉強なりして理解して言ってるのか?

>白米や小麦や砂糖や塩は人間の都合で精白してとんでもない物になってるんだよ。
>そんなもん食ってるから病気になるんだ。
>薬も同じだよ。

どう、とんでもない物になってるんだ?
なんで病気になるんだ?
ちゃんと理屈を証明しろよ。


17トリップ:2007/09/13(木) 07:03:14 ID:EjBsG2aR0
>>16
>むか〜しの、あんたが大好きな天然モノだけ食ってた人間の平均寿命を知ってるか?
人生50年とかいってた時代と現代を比較しても始まらないよ。
赤ん坊沢山生まれても死亡率高いし冬場幼児が肺炎でなくなるケースも普通にみられたから
幼児死亡だと平均寿命がかなり下がってくるよ。
今の年寄りみたいに寝たきりで生かされると平均寿命が延びることになる。
平均寿命のカラクリも知れよ
>どう、とんでもない物になってるんだ?
>なんで病気になるんだ?
>ちゃんと理屈を証明しろよ。
もうお偉い先生がたが照明してるよ。
キミは頭良さそうだから知ってるはずだ
18病弱名無しさん:2007/09/13(木) 07:12:44 ID:3A70f92G0
快便が風邪をひかないのは「バカは風邪ひかない」

と、「照明」されていますpppp
19病弱名無しさん:2007/09/13(木) 08:15:13 ID:kB284/o90
コカコーラゼロってノンカロリー(法令上)だから飲んでも安全な部類でしょう?
食事制限、アルコール制限、禁煙、まだまだ暑いときてるから、体を騙すのに結構飲んでるんですよ。でも、飲むほどにあの甘みが気になりますよね。
お茶と比べてどうなんでしょうね。真のノンカロリーは水だけでしょう。
高脂血症(総コレ高)と高血圧もあるから気にしだすと何も飲食できないなぁ。
それでいて、少し太らなきゃいけない・・・凹
20☆昇進:2007/09/13(木) 08:24:14 ID:EjBsG2aR0
>>18
きみも朝から元気そうだね。おっぱっピーpppp
オナラばかりでてウンチが出ないなら食変えてみなよ。

おら草刈仕事にいくよ。
いつも朝食はたべないけど力仕事だからヨーグルト半分にトマト一個食べたよ。
残りヨーグルトパックにトマト刻んで、、これがお弁当だ。アイスノンで冷して持ってく
今日は夕方まで帰らないからな
一日中野良仕事だ!!
やる気満々だぜ、なんせ体内年齢26才だもんね。
おまえらもTANITAに乗って来い!

21病弱名無しさん:2007/09/13(木) 08:29:12 ID:0alYut0H0
↑こいつ桑の葉男じゃね?
22☆昇進:2007/09/13(木) 08:32:22 ID:EjBsG2aR0
>>19
私もノンカロコーラ気にはなってます。
pHのことも含めてね。
まだ調べ中なので答えられませんが、血糖値的には問題ないですよ。

pHの話になりますが、日本茶は弱アルカリというのを知らない方も多いですね。
私も計ってはじめて知りました。
わたし日本茶を粉にして食べたこともありますが胃によくないみたいです。
飲みすぎもよくないかもね。
23☆昇進:2007/09/13(木) 08:36:54 ID:EjBsG2aR0
>>21
こら、畑に行くのが遅れるじゃろ

桑か。。。幼少のころ桑のみはよく食べたな

ヨモギやイチョウの葉、柿の葉、アロエなんかと野菜果物をジューサーで
すり潰して特製飲み物作ろうと計画中だ。。。。桑野葉も入れてみようか?
24病弱名無しさん:2007/09/13(木) 09:38:16 ID:abIc/kR7O
今日、病院に行ってきた
採血の結果
空腹血糖値111
ヘモ6.1でインスリン打ちたいって言ったらダメだった…

今年の3月の血液検査時
空腹血糖値254
ヘモ13.2

25病弱名無しさん:2007/09/13(木) 09:52:41 ID:SMlE2rKM0
>トリップ暗号解読は不可能に近いねえ

トリップの意味も知らなかった人間のセリフか?w
江部の本をベースに適当なことを書いて、周囲の賞賛を浴びたいだけの
さびしいかまってちゃんだな。
ボロでまくり。
26病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:13:03 ID:3A70f92G0
大阪とか広島、香川などの、「粉もの」食文化が発達している地域って
糖尿病率高いのかな。
そういう所に住んでいる人はローカーボ食やりたくても苦労するだろうね。
27病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:40:28 ID:Xq4+Gxwh0
最近、血糖値100くらいで低血糖のような症状が出る。
参ったなぁ…
28病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:50:17 ID:SMlE2rKM0
>>26
お好み焼きが「粉物」といっても、関西風はキャベツなどの具と混ぜ合わせるので
実際の「粉」量はそれほどでもないし、広島風に至ってはクレープ状の皮なので、
量的問題は皆無と言っていいんじゃね?

ただ、香川だったか、四国のある県が糖尿発症率で全国一位であるというのは
どっかで目にしたことがある。やはり、讃岐うどんに起因するそうで。
29病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:50:57 ID:RdR9ylKv0
食物の硬さと腹部脂肪に関係があるかもしれない
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007091226_all.html
30病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:52:51 ID:sPqJynaG0
>>27
それ以前の血糖値が高過ぎたのが原因ではなくて?

当てはまるなら「気にするな」だし、当てはまらず他に何かあるなら「主治医に相談を」じゃない?

俺、1型で治療開始直後は100mg/dlでもブルブルしてたよ。入院前は
血糖値終わってたから。食前300、食後600って感じ。現在は食前平均80、
食後平均120、HbA1c4.8%って感じ。100mg/dlでのブルブルは解消したよ。
70mg/dlを切ると低血糖感じる。50mg/dlを切るとかなり強く感じる。
まだ病歴6年くらいなのでこの先どうなるかは知らんけど。

どちらにせよ「参った」という気持ちはつらいだろうから、原因が
はっきりしないなら主治医に気楽に相談するのがいいよ。
ちなみに、俺が相談した時の返答は「ハァ?甘えんなよwwwwww」だったけどね。

31病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:04:35 ID:3A70f92G0
>>28
なるほど。ただ大阪の場合、お好み焼きは具がいっぱいだけど
たこやきは要注意じゃね?

コンニャクが名産の群馬あたりの糖尿病発症率は低いんだろうか。
32病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:06:05 ID:Xq4+Gxwh0
>>30
血糖値はわりと落ち着いてるんですよ。
ここ数ヶ月HbA1cも4.8%。
数値的にも食事内容もほとんど変化ないんだけど
やたら腹減って、手は震えるは、立ちくらみ酷いわ、変な汗でるわで。
食欲の秋っつーことかなぁ…
主治医には甘えるなといわれそうだ…
33病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:08:16 ID:sPqJynaG0
>>32
あれ・・・数ヶ月血糖値が安定しているのに100mg/dlで症状が出ると
いうのは普通に相談してきた方がいいんじゃない?俺多分2ヶ月掛からず
に改善した記憶があるし。何か別のことが原因かもしれないし、それは
ここで話しててもわからんと思うよ。
34病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:16:26 ID:Xq4+Gxwh0
>>33
次に通院したときに話ししてみますね。
どうもありがとう。
35病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:16:43 ID:0alYut0H0
県別に見る糖尿病受療率
http://www.rakuraku-cooking.net/topics/0404_2.html
36病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:19:16 ID:Xq4+Gxwh0
>>35
暑いところと寒いところが多い感じ?
37病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:23:03 ID:0alYut0H0
こういう資料もある。

>沖縄県では糖尿病による死亡率も高い。全国平均と比べ1990年頃まで低い数値だったが
>急速に増え、ワーストの徳島県に迫る勢いだ。
http://mhlab.jp/calendar/pro/calendar2/2007/08/001700.php
38病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:27:15 ID:J84mUsy20
苦瓜効果はないのか?
39病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:28:07 ID:sPqJynaG0
どちらかというと>>37の資料の方が現在注目を集めている内容そのものかも。

全国の内科医が沖縄の惨状に注目しているというか臨床データを欲しがって
いるみたい。俺の主治医も欲しがってた。もしかしたら話は単純かもしれない
らしいけど。沖縄って、昔は今みたいに四六時中豚肉食べてなかったらしい。
今、成人男性の50%くらいが肥満だってさ。肥満が糖尿病の原因になって
いるだけじゃないの?って話も。学会じゃ沖縄のことを「デブの国」と
命名して笑いを集めた医師の名前も挙がってるとか。笑えないけどな。

40病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:40:14 ID:RdR9ylKv0
>>39
イヌイット、インディアン、アジア人に肥満が猛烈な勢いで増加してる原因は、
同根なのかな?
41病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:40:52 ID:3A70f92G0
>>35の受療率だけでは何の意味もないんだな。
体調が悪くても我慢してなかなか病院に行かない県民性とか
病院自体が少ないということもあるかもしれないしね。
42病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:41:16 ID:SMlE2rKM0
>>35
米どころ新潟の受療率が比較的低いのが興味深い。

>>39
南国っていうと、随分前の話だけど、トンガだったか
サモアだったかの島国が、国民のほとんどがピザだっつーんで、
国を挙げてのダイエットキャンペーン繰り広げてたな。

生活レベルが高くなった南国は、ピザに転向しやすいのかもw
43病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:43:36 ID:sPqJynaG0
素人なので断言はできないけど、昔、何かのお祝いとかおもてなしでしか
食べなかったような郷土料理(肉・脂まみれ)を日常的な食生活に引っ張り
出してしまったことが爆発的な肥満の原因になる、ってのは考えられると思う。

今年旅行で沖縄行ったけど、どこ行っても油飲んだ方が早いんじゃね?ってな
料理ばっかり出しやがる。
44病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:46:51 ID:SMlE2rKM0
>>31
たこやきも、小麦粉を出汁ややまいもで延ばすんで、いうほど心配は・・・
とはいえ、糖質負荷よりも、ピザ化してインスリン抵抗性が上がる危険性に
おいては、たこやきも油断できないね。

>コンニャクが名産の群馬あたりの糖尿病発症率は低いんだろうか。

群馬は蕎麦も有名。あと、群馬県のパスタ料理は、尋常じゃない大盛が
デフォの土地柄らしいんで、好んで外食でパスタ食べてる群馬県人は
危険かもw

45病弱名無しさん:2007/09/13(木) 11:54:18 ID:3A70f92G0
ちんすこうもサーターアンタギーもごってり甘いし動物性脂肪をいっぱい
使っている。 
誰かさん的に言えば、黒砂糖を使っているから大丈夫 となるはずだがww
46病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:12:31 ID:5YpOQQ2kP
>>37
日本人は米と野菜と魚の和食から動物性脂肪の過剰な洋食にシフトしてから糖尿病が増えた。
その移行の波が沖縄では少し遅れてきたというだけの話。
47病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:15:51 ID:kB284/o90
空腹時血糖値とヘモグロビンA1cとはあまり関連が強くない
ヘモグロビンA1cに強く影響するのは食後のピークの高い血糖値

平均血糖値=(31.7*HbA1c)-66.1

空腹時血糖値を計る意味って? と思うのは私だけ?
48病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:26:53 ID:5YpOQQ2kP
>>47
糖尿病の初期:食前血糖は正常、食後血糖が急上昇してしばらくして正常に戻る
糖尿病の中期:朝食前の血糖は正常、食後血糖が急上昇してなかなか正常に戻らない
       (昼食前の血糖とか夕食前の血糖とかは正常よりも高いまま)
糖尿病の末期:朝食前の血糖も高いまま

なんでいわゆる空腹時血糖(朝食前の血糖)を測る意味は末期だけなんで
早期発見には役に立たないと最近は言われてるようですよ。
49病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:27:47 ID:SMlE2rKM0
>>47
一番低くなっているであろう、空腹時血糖の状態で
ある程度の診断の目安にしてるからじゃね?
空腹時が正常範囲であるなら、たとえ食後高血糖があったとしても
それほど問題視する必要がないレベルだろうって感じで。

すでに糖尿確定で治療を受けている患者には
空腹時ってのはあまり意味ないとは思うけど。
もちろんコントロールが難しい患者は別ね。
5047:2007/09/13(木) 12:31:01 ID:kB284/o90
俺、糖尿病の中期なのか〜
その場合A1cはやっぱり高いの?
51病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:32:41 ID:sPqJynaG0
>>47
その前の食事で上がった血糖値が正常に下がっているのかどうかを
どうやって知るか?ってことでしょ。

HbA1cは結果のひとつであって、糖尿病の最終目的は血糖値を高く
維持しないことという枠組みのひとつに過ぎない。HbA1cと関連が
強くないから必要かどうか怪しいと考えるのは「?」と俺は思う。
血糖値のコントロールが良い結果が低いHbA1cであって、HbA1cが
低くなる要素だけを見ていくのって違わない?
52病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:43:57 ID:BmcBr8qaO
最近内容難し過ぎるよ。みんな本当に糖尿病なの?
53病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:54:36 ID:3A70f92G0
>>52
糖尿病だからこそ糖尿病や血糖値について詳しくなってんだろ。
何が不満なんだ。
54病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:57:47 ID:jjTTHHf1O
>>53
あなたの言うとおり。
5547:2007/09/13(木) 12:59:32 ID:kB284/o90
結果の1つのA1cで有罪認定されるのが現実の一般人だとおもう

顔を見ただけで死刑宣告されるように・・・
56病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:01:53 ID:40h2AwmlP
ここは自分で勉強したり実践する人のためで、
成りかけの人やFAQレベルなら質問スレを活用すると良いと思います。
57病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:10:05 ID:iNfgRjRF0
徳島の糖尿病発症率高いのは、運動不足すぎるから。
200メートルの距離も車で移動する日本一の運動不足の県。
58病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:11:27 ID:sPqJynaG0
>>55
ま、気持ちはわかるけど、そんな風に考えるのは最初だけだよ。
だって、患者皆似たような経験してるだろ?とりあえず死亡まで
あと3ヶ月!とかそんな状況じゃなかっただけでも良かったじゃん。
考える時間もあれば、人生終了までの時間を引き延ばすあがきも
する余裕まであるw

自分と同じ年齢で、自分と同じ夢や希望を持っていたのに、例えば、
この瞬間にスキルス性胃がんと宣告されてる人だっているんだぜ?
後ろ向きに考えたって治るもんじゃなし。どうせなら前向きに行こうぜ。
5947:2007/09/13(木) 13:42:40 ID:kB284/o90
前向きにはやってるけど、診断基準や、治療の方法が、国によって、先生によって違うのは疑問。
管理栄養士の指導内容も、交換表の内容も疑問。
ご飯55gが50gに変わったよね。
どして?
ご飯50gに炭水化物が18gとすると、残りの32gは? 全部水分?
栄養士は答えられない。
と、ここで悪態をついても治るわけでも何でもない・・・
60病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:51:27 ID:q8Q0HoYYO
俺夕食後に30分休んでから30分歩いたり走ったりして汗流してるんだけどキツイ運動とかってよくないんですか?
相当汗は流してるんで…
運動後は血糖値は50くらい下がるんで毎日やっているんですがよくないんですかね?
61病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:52:04 ID:9m2dmwgW0
交換表も、カロリー制限主体の栄養指導も、すべて日本の栄養士の
教育レベルに合わせてのこと。
いったんセットされてしまった教育体制は、なかなか変更できない。

○×女子大学栄養学科の教授助教授がすべて世代替わりして古い知識を
捨てる事に抵抗がなくならないと、日本の栄養指導内容はいつまでも
20世紀のまま。
62病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:54:06 ID:J84mUsy20
>>60
そのレベルの質問はこちらで

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/
63病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:06:54 ID:0alYut0H0
常に最新の情報を反映して更新されているから食品交換表は版をかさね、
ご飯55gが50gに変更されたりするんじゃないかな?
64病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:09:17 ID:kB284/o90
>>60
キロ6分として5000mジョグか・・・。
そのくらいの軽い有酸素運動がちょうど良いと思う。
汗は無関係。
65病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:25:09 ID:uJVtx/WY0
>>63
その程度の修正は毎年カレンダーを書き換える程度のものでしょう。
交換表の分類の仕方そのものを書き換えるとか、単位計算にカロリ-じゃない要素を織り込むとか。

何で肉と魚が同じ表分類なのか、野菜の分量をカロリ-で計るのにどんな意味があるのか、答えられる栄養士はまずいない。
短大で単位取得のために疑問も抱かずレポ−ト写しまくって、あとは遊び歩いて取った栄養士の資格なんだろう。
そういう程度の低い指導に自分の身体のことを任せて良いのかと思うよ。

自分で納得するなら交換表でも主食中心でもなんでも良いと思うけどね。
66病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:27:31 ID:sPqJynaG0
>自分で納得するなら交換表でも主食中心でもなんでも良いと思うけどね

こういう考え方を本当に自分の中に持っているなら、
交換表や栄養士に関する書き方にも注意をしたらどうだろうか?
それを納得して利用している人の気分については想像すらできないかな?

人それぞれだと思っているのか、それとも自分以外は全てダメだと思ってるのか。
矛盾しててどっちなのかわからない人に見えるよ。
67病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:35:54 ID:uJVtx/WY0
そういうレベルの話じゃないよ。

今は逆に有無をいわさず入院先では交換表の指導を受けさせられるのが殆どだ。俺もこのスレとか見なければ芽生えた疑問が行動に結びつくこともなかったから、こういう場では疑問中心に書いてバランスを取った方が良いとおもう。

どういう方針で自己管理していくかは人それぞれ。ただ病院での一般的な栄養指導は多くの人がどこかおかしいと感じている。特に栄養士まで先生扱いで有りもしない権威を感じる必要は無いということだ。

何も矛盾はしていない。
68病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:06:09 ID:r/yj7f+j0
俺も「野菜を1日1単位80カロリー食べましょう」の科
学的な根拠をきちんと説明してくれたら、一度捨てた
「食品交換表」をいまから本屋に行って買いなおして
くるよ。
69病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:11:31 ID:sPqJynaG0
>そういうレベルの話じゃないよ

じゃあどういうレベルの話?

ある方法でうまく行っている人もいれば、うまくいかないから
他の方法でやってる人もいる。はたまた、何やってもうまくいってない
人もいる。どの人も「否定」されるこたあないと思うわけよ。

交換表でやってるって人、過去スレ見ても、いることくらいわかんないかね?
それ以外の方法について素晴らしい点を語るのは良いことで、参考にも
なるけど、中傷めいた否定は不要だろって言ってる。

俺は交換表使ってないけど、とりあえず否定から話始めるのって見てて気分悪いだろ?
気分良くなる奴も珍しいと思うぜ?
70病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:12:41 ID:TaZqV0SzO
>>67
一体何人の栄養士に会ってそんな事言ってるのかな。
一応、栄養士としての勉強をしてる人が、そうじゃない人にアドバイスしてくれるのに
はなから全否定する必要はないだろ。そっちこそ何様のつもりなんだか?
医師か?看護士か?栄養士ですらないんだろ?
71病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:23:04 ID:RdR9ylKv0
私は、教育入院経験者です。栄養指導の時に、担当の管理栄養士に
「バランスのよい食事」とされる「炭水化物60%、蛋白質20%、脂質20%」
の、この数字の根拠は何ですか?と質問したら、「知りません」という答えでした。
ちょっとびっくりした経験があります。
72病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:27:55 ID:OEJA3tEm0
>>71
そうそう。栄養士さんはしきりに「バランスの良い栄養の摂り方」を言うけれど、
いったい「バランスの良い」というのが何を根拠にしているのかわかっていない。
糖尿病患者にはひたすら低カロリーな食事のみ指導しようとする。
糖尿病患者にそんなにたくさんごはんを食べさせていいの? という
疑問は持たないようです。
73病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:29:32 ID:YK6Oh0yX0
糖尿病患者がダイエットの為に運動する際、VAAMやアミノバイタル使うのはマズイでしょうか?
たしかスポーツドリンクが糖尿病に良くないんですよね。。。
74病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:31:43 ID:sPqJynaG0
糖尿病患者って一口でくくるのが問題なんだろうね。事実、炭水化物
に極端な制限を加えなくても生きてける患者が大半。一部は炭水化物
を極端に抑えないとまともな値が出ない患者もいるし、一部は薬や
注射が必要なだけで食事は全く自由な患者もいる。

「こういう患者」には「こういう方法」ってなマニュアルができるといいね。
75病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:34:34 ID:TaZqV0SzO
>>68
近年、日本人の野菜の摂取量は減ってる。
1日に最低限とるのが望ましい量の野菜すら摂ってない人が多いんだから、
それを毎食バランスよく取り入れさせるための目安として
単位を利用してる。
そんな風に説明されたぞ。
交換表には、毎日1単位“以上”食えと書いてあるよ。
76病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:34:45 ID:BmcBr8qaO
>>53初心者用スレが出来たのでそちらに行きますm(_ _)m
77病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:39:25 ID:r/yj7f+j0
>>69-70
きみら2ちゃん向きじゃないって言われない?
具体的に特定の個人を否定しているわけでもなし、例外的に良い栄養士が
居るのはあたりまえだろ?この程度の率直な書き込みを排除しようとするほうが
なんか変に思うぜ?
これで気分を悪くするようなやつが居たら、逆にそれは心底から交換表や栄養士を
信頼していないってことじゃないの?
78病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:40:19 ID:sPqJynaG0
>>77
そういう反応を見せる君にも同じこと聞いてもいいんだろうか?
79病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:44:40 ID:r/yj7f+j0
>>78
ハァ?意味わからん。対象的ですらないんだが。
俺は自分で調べた情報や自分の判断を心底信頼してるよ。ここで
何を言われようと揺るがない。ほかの人が交換表を同じように揺
るがない信頼で使っているのならそれは素晴らしいとも思う。

何がおかしい?
80病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:45:46 ID:765H6WTQ0
>>79
信念持つのは悪いことじゃない。
でも、それを他人に押し付けるのはイクナイ、帰れ
81病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:46:41 ID:r/yj7f+j0
>>75
で、何でそれがカロリー単位なの?
なぜわざわざ測りにくい単位を目安にしてるの?
82病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:47:17 ID:sPqJynaG0
要約すると自分マンセーね。

揺るがないっての聞こえはいいが、何か自分の信じるものを超えるものが
あっても盲目的に否定しかできないってことさ。

何がおかしい?って、別に何も。そういう人はそういう態度でも当然だよ。
83病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:49:33 ID:5YpOQQ2kP
いろんなものをバランスよく食えってのは意味があってね、
これとこれが必要な栄養素だって人工的に合成した物を食べてると
次第に衰弱しちゃうんだよ。まだ人類の科学で見つけられない何かが足りない。
んで、その足りない何かは普通の食事のどれにどれだけ入ってるのかも
もちろん分からないわけだ。だからいろんなものをちょこちょこ食えとなる。
ちょこちょこ食うものの「どれかに入ってる何か」が必須なんだよ。
84病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:49:42 ID:r/yj7f+j0
>>80
わからんやつだな。

「自分なりの信念を持て」といってるだけで、
自分の信念を押し付けてるわけじゃない。

牽強付会もいいかげんにしろ
85病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:54:22 ID:765H6WTQ0
>>84
いやいやいや、あなたもう十分押し付けてますから。ええ。
どうぞお引き取りください。
86病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:54:55 ID:J84mUsy20
>これで気分を悪くするようなやつが居たら、逆にそれは心底から交換表や栄養士を
>信頼していないってことじゃないの?

なんとなくこれが正解のような気がするな。みんな自信を持って交換表使えばいいじゃん。
87病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:57:35 ID:r/yj7f+j0
>>85
なあ、ほんとに何がそんなに気に食わないんだ?きちんと説明してくれないか?
88病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:59:18 ID:sPqJynaG0
これ見ててアレ思い出したよ。ほれ、リンカーンって番組でやってた奴。

「え?ディスってんの?」「ディスってみろよ!」

急におかしくなってきちゃったよ。自分の苦悩だの信念だのを
お互いにけなしあってんのね。けなしあいで自信がどうこうとか、まるで子どもだなあ。

自信とかどうでもいいよ。病人同士なじり合いとかもうたくさんだね。
89病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:00:18 ID:765H6WTQ0
>>87
主義主張を声高に押し付ける人(つまりあなた)が気に食わない。
スレが無駄に早く消費されるだけで、単なる迷惑行為としか感じない。
主義主張したいならスレ立てるなりブログ開くなりして勝手にやって欲しい。」

スレの無駄な消費は嫌なので、もうレスしない。
あなたもさっさとお引き取りください。
90病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:01:32 ID:J84mUsy20
>>88-89
君らも率先して引き取ったほうがいいと思う。
91病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:07:05 ID:0alYut0H0
俺は医師の指示通りに食品交換表を基本にした常識的な食事療法を続けるよ。
常識は将来覆ることがあるかもしれない。ただ、常識が覆るには覆るだけの
明確な証拠が必要になるだろうけど。
92病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:08:33 ID:r/yj7f+j0
>>88
当事者がいきなりそんな客観的なモノローグはじめてもなあ。

結局なんだったんだ?とにかく、糖尿病は主治医は自分自身だ。
自分の身体の具合を一番よく知っているのは自分何だから、多くの人が
そうであるように、栄養士が言ったという理由だけで行動しないほうが良い。

栄養士の言うとおりにするのが一番というのを納得した上でなら、それは
素晴らしい事だ。ただこのスレに居るような患者の多くは、少し違う方法を
自分の納得するやりかたとして選んでいる。

以上。
93病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:17:44 ID:jjTTHHf1O
>>84
俺はあなたを支持するよ。流れみていてあなたに共感にはできる。
94病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:18:34 ID:r/yj7f+j0
いまさら読み返したけど、なんか俺って快弁氏と間違われたのかな?
叩き方がそっくりだったから。違ったらごめん。
95病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:18:39 ID:TaZqV0SzO
>>81
カロリーと重さの単位だよ。まずは何かを基準にしないと分かりにくいじゃないか。
96病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:21:55 ID:r/yj7f+j0
>>93 ありがと
>>95 重さだけでよくない?野菜なら。
97病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:51:13 ID:iNfgRjRF0
>>94
5000キロカロリーと思われたんじゃないかな。
私も支持するよ。
98病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:58:41 ID:TaZqV0SzO
>>77
そっちも「自分が例外的に説明できない栄養士に当たったのかも」とは
考えようとしないんだね。自分の考えを持つのはご立派だけど、過去から
引き続がれた考えは全くダメだと凝り固まるのはどうかな?
血糖値だけならGI値や炭水化物(糖質)に気を付けておけばいいかもしれない。
でも糖尿病には、高血糖以外にも、肥満や高血圧や高脂血症を伴う事により、
合併症を起こしやすいという側面もある。その辺りについての配慮が
されてる交換表を、ただポイ捨てするのはもったいないと思うよ。
俺は成分表の簡易版だと考えて、GI値と組み合わせて使ってる。
99病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:01:22 ID:l7WW1qOp0
糖尿病認定の基準のひとつに糖質何グラムの摂取で、
どのくらいの血糖の上昇があるか
というのがあると境界域にいても現状のヤバさがよりわかりやすいんだが。
難しいのだろうな。
100病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:04:14 ID:SMlE2rKM0
ま、確かに栄養士の指導に対する疑問ってのあるだろうね。
俺も腎不全があって栄養指導を受けたけど、糖尿に対してではなく、
あくまでも腎不全向けの食事指導で、しかも患者個々の病状や
傾向は無視して、基本、型通りの指導だよ。
それによると俺は蛋白やリン、カリウムを厳重に制限しなければいけないが、
退院以降、血糖値に気を使う以外は、一般人と同様の食生活を
送っているが、腎機能は全く悪くなっていない。

医師と栄養士の間に、指導依頼以外の意思疎通はとられていない気はする。
しっかりやってるところもあると思うけどね。
101病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:09:55 ID:5YpOQQ2kP
>>99
つ 75gブドウ糖負荷試験
102病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:19:47 ID:TaZqV0SzO
>>96
野菜にもカロリーがある以上、一応書いておいたほうがよくないかな?
どのくらいのカロリーを摂取できてるかを把握するため、例えば
キャベツの千切りだけで腹一杯なんて極端な事にならないように。
103病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:19:57 ID:J84mUsy20
>>98
>成分表の簡易版

それはちょっと苦しい。無理だな少なくとも俺にとっては。
簡易成分表っていうの探したほうがずっといいよ。

で腎臓病には「1単位」をたんぱく質3gとした、また別の交換表
があるんだよ。互いに両立するのが難しい。君の理解とは逆なんだ。

>その辺りについての配慮がされてる交換表
104病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:29:39 ID:5YpOQQ2kP
>>102
>キャベツの千切りだけで腹一杯

すまんwやったことあるwww
さすがにキャベツだけでは食えないんで
塩昆布の糸状のヤツと混ぜて揉んで
レモン絞って食ったけど
当時は血糖測定器は持ってなかったんで
血糖値がどうなったかは不明
105☆草刈又雄:2007/09/13(木) 17:35:15 ID:EjBsG2aR0
>これとこれが必要な栄養素だって人工的に合成した物を食べてると
>次第に衰弱しちゃうんだよ。まだ人類の科学で見つけられない何かが足りない。
おぬしなかなか優秀じゃのう。
人間が見つけたビタミンその他栄養素なんて極一部らしいぞ
それを知らずにサプリメントで補ってると、体の衰退だな。
なんかよくわからんが微量元素(金属系含む)が人間の体内には各種多くあって
それらはどんな働きをしているか謎らしい。
解かってる事は、それらの微量元素は野菜や果物そして木の実に多いということ。
サプリメントには入ってないんだよ。
サプリメントは精製した物を合成してるからね。

106病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:35:21 ID:40h2AwmlP
私も最近キャベツが主食みたいな感じなときがあります。
そんなに悪いことと思わないけど。
血糖値抑制にはてきめんに効果ありますよ。
もちろん最低限必要な糖質は採りましょう。

カロリーと糖質の高い野菜もありますが、それは逆に同じ野菜として
分類しないほうがいいのかも。

107☆草刈又雄:2007/09/13(木) 17:38:12 ID:EjBsG2aR0
↑↓これのこと失礼。
83 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:49:33 ID:5YpOQQ2kP

ID:5YpOQQ2kPさんは賢いぞ。
108病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:00:36 ID:jjTTHHf1O
草刈(´∀`)
109病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:01:16 ID:r/yj7f+j0
>>98
言いたいとも聞きたいこともいっぱいあるが、あまり多くは書か
ないでおく。
腎臓病の交換表分類の例だけ参考に書いておくよ。手元にある糖尿
病の交換表とよーく比較して見てくれると、俺が言いたいことの1%
くらいはわかってくれるかもしれない。

(腎臓病用表分類)
表1 ご飯、パン、めん
表2 果実、種実、いも
表3 野菜類
表4 卵、肉、魚、豆、乳とその製品
表5 砂糖、でん粉、ジャム、ジュース  
表6 油脂

このスレの人がこっちの交換表まで目にしないですむように祈
りたいな。
110病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:05:03 ID:0alYut0H0
腎臓が悪い人にはすまないけど、正直腎臓だけは壊したくない。
食事制限がつらすぎる。
11147:2007/09/13(木) 18:13:21 ID:BKB1RG3pO
私を担当した管理栄養士は相手の体や運動量、外食かどうか、などを考慮出来ずに、完全自炊の標準体型の健康体を相手にするように教科書棒読み内容の指導をしてくれました。
医師の指示なので仕方なく行きました。
指導の中身は聞く前から知ってたし。
外食中心だから交換表を生かせないことも知ってたし。
その栄養士にもよく説明したのに。
自分の話に酔ってるようなノリだった。
学生だか研修だかが同席してたせいかな。
大きないい病院なんですけどね。
112病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:45:12 ID:opa0Z0Vp0
>>103
糖尿病性腎不全用の交換表なんていう、超難解な本もあるよねw
113病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:47:20 ID:40h2AwmlP
>>111
私の担当栄養士も似たようなタイプでした。

病院に「栄養指導室」と言うのがあって食品交換表が大きく
掲示してあるんですが、それと同時に手書きで各栄養素を
多く含む食品と言うのが漫画で書いてあるんですね。
そっちの話も聞きたいなと思ったんですが、結局栄養素につ
いては何も話はありませんでした。
あれはどういうときに使うんだろう?
11499:2007/09/13(木) 19:18:49 ID:/VOli3en0
>>101 たとえばだけど
1gのブドウ糖で1mg/dl血糖値が上がったら糖尿とか
1gで0.7mg/dlまでは境界とか
今までの基準だけではなくて。。
115病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:22:48 ID:OEJA3tEm0
>>107
かいべんは「専門医」の人に「ID:5YpOQQ2kPさんは賢いぞ」などと
えらそうに言ってるね。恥ずかしくないのかね。
ただの大食いオヤジのくせに。

初心者質問スレでこういう書き込みしてたし↓
17 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:55:14 ID:5YpOQQ2kP
>>7
専門医の立場から言えば「そんなピンポイントで測った値だけでは
大丈夫とも大丈夫ではないとも言えるわけがない」でファイナルアンサーです。
116病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:27:26 ID:BhLSNXOpO
相変わらず交換表そのものの問題点指摘と、交換表に基づ
いた推奨配分の問題点指摘がいっしょくたになって拒絶反応受けてるな。
交換表に基づいたローカーボ食だって原理的には可能では?
117病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:34:01 ID:TaZqV0SzO
>>116
そうなんだよ。もうこのスレでも散々ループしてる話題なんだがな。
交換表のいいとこだけ使えばいいのに。
118病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:35:58 ID:TaZqV0SzO
>>116
そうなんだよ。もうこのスレでも散々ループしてる話題なんだがな。
何の勉強でも、基本を知ってから応用だろ。
交換表のいいとこだけ使えばいいのに。
119病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:38:18 ID:TaZqV0SzO
あれ?二度書きすまん
120病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:43:10 ID:BKB1RG3pO
お弁当で、表1を1単位食べる必要があるとします。
1単位→80kcal→ご飯(白米)50g となります。
お弁当には炭水化物50gと表示されています。
表1が括っているのは炭水化物です。
ご飯50gに炭水化物が18gだそうです。
ご飯を50g含むお弁当は、おかずも含めて炭水化物50gと表示します。
私はご飯を食べてもいいのでしょうか?
交換表は役に立たず、栄養士も対応できません。でも、それを認めようとはしません。
それじゃ、相談もできません。
あっ、私の担当の管理栄養士は、Na/mgを食塩/gに換算する Na*2.54/1000 は教えてくれました。

121病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:44:50 ID:BhLSNXOpO
逆だって。
どっちの問題点が指摘されてるのかよく読まないくせに
やたらムキになるやつのこと。

おれは基本にするなら家庭科でも使う栄
養成分の方が良いと思うよ。
122病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:57:53 ID:40h2AwmlP
>>120
多分交換表の中での名前が「〜を多く含む食品」
というつもりなのだと思います。
タンパク質、脂質なんかもっと分析しにくいですよね。
乳製品にも蛋白はたくさん含まれてるし、
脂の割合は肉と魚で全然違いますし。
123☆草刈又雄:2007/09/13(木) 20:02:12 ID:EjBsG2aR0
>>115
ID:5YpOQQ2kPは偉い。最近稀に見る良い書き込みだと思う。
キミらに理解できるかどうかが問題だ。

83 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 15:49:33 ID:5YpOQQ2kP
いろんなものをバランスよく食えってのは意味があってね、
これとこれが必要な栄養素だって人工的に合成した物を食べてると
次第に衰弱しちゃうんだよ。まだ人類の科学で見つけられない何かが足りない。
んで、その足りない何かは普通の食事のどれにどれだけ入ってるのかも
もちろん分からないわけだ。だからいろんなものをちょこちょこ食えとなる。
ちょこちょこ食うものの「どれかに入ってる何か」が必須なんだよ。
124病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:18:38 ID:opa0Z0Vp0
草刈りさんは『いろんなものをバランスよく』は食っていない件

20 :☆昇進:2007/09/13(木) 08:24:14 ID:EjBsG2aR0
〜前略〜
いつも朝食はたべないけど力仕事だからヨーグルト半分にトマト一個食べたよ。
残りヨーグルトパックにトマト刻んで、、これがお弁当だ。アイスノンで冷して持ってく
〜後略〜
125病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:31:06 ID:TaZqV0SzO
>>120
その計算の矛盾点は、成分表でも同じ事だろ。
弁当に詰め合わされているそれぞれのモノのg数が分からなければ
それぞれの炭水化物量を計算する事はできない。
秤がなければ、何かの手がかりから推測するしかない。
それに交換表でも、表1だけが炭水化物を含むものだとは定義されてないよ。
126病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:35:06 ID:SMlE2rKM0
>>123
かいべんはホント読解力ねーなwww
127病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:39:00 ID:TaZqV0SzO
>>122
表4の乳製品の栄養素の平均含有量は
炭水化物6g、たんぱく質4g、脂質5g、とみなすと書いてあるよ。
含有栄養素に配慮してないわけじゃない。
128病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:42:57 ID:44kTyYXG0
お前ら、好きに食え
どうなろうと自分の責任だ
129病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:11:12 ID:opa0Z0Vp0
>>128
自分の責任だから必死なんだよ〜
130病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:22:05 ID:40h2AwmlP
>>127
それって結構乱暴な「みなし」ですよね。
だって無糖ヨーグルト(1単位140g)も、加糖ヨーグルト(100g)も
その栄養素比率は同じに数えちゃうわけでしょう?
ヨーグルトを食べるときはなるべく無糖のものにしていますが、そう
いう努力があまり評価されないわけで。実際血糖値測ると、影響が
だいぶ違います。
131病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:34:46 ID:J84mUsy20
>>123
まあいろんなものを少しずつは、結論としてはそのとおり正しいし、
未知の効果に考慮してと言うのも理由の一つだろうと思う。

だけど交換表に基づく以上、「一つの食品に偏らず」と言うのは
絶対はずせないんだな。なぜなら、表分類と栄養素が厳密に対応して
ないから。
結局体への影響は吸収後の栄養素の配分と量なわけで、推奨配分に
完璧に沿った完全な献立を2種類作って比べても、栄養素の分析をしたら
かなり差が出る。魚中心vs肉中心の違いだけでも、体への影響は異なる
事は容易に判断できるはず。

交換表はそこに対応できない。だから「いろんな種類を少しずつ」という
指示を入れないと栄養配分上失敗する可能性がある。

>>125
これ、前スレにもあった疑問だと思うけど、弁当を含め、食品パッ
ケージでは成分表示のほうが一般的で、糖尿病患者のために交換表
分類で単位数を表記する加工食品なんて皆無と言っていい。
だったら成分量で管理したほうが合理的だろう。
132病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:42:53 ID:RdR9ylKv0
血糖値を上げうるのが、炭水化物と蛋白質であると判っている以上、
各食材の持つカロリーを最優先に考える交換表はメリットが少ないのでは?
平均はあくまで平均であって、食材ごとにばらつきがあるでしょ。
それならば、各食材の栄養素を記載した成分表の方が親切だね。
それに成分表は、可食部100gあたりの栄養素(g)が表示されてるので、
献立を考えるときにもわかりやすいですよ。
133☆草刈又雄:2007/09/13(木) 21:47:19 ID:EjBsG2aR0
>これとこれが必要な栄養素だって人工的に合成した物を食べてると
>次第に衰弱しちゃうんだよ。まだ人類の科学で見つけられない何かが足りない。
おらが注目してるのは→「まだ人類の科学で見つけられない何かが足りない。」だ!
おめえら大事なところ見落としてんだよ。
そんなだから糖尿ばかり気にして体全体が見えねえんだよ!
134病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:55:48 ID:SMlE2rKM0
>>133
合成甘味料まみれのNEXカブ飲みしてるくせに。
読解力ねーんだから、消えろやクソが。
135☆草刈又雄:2007/09/13(木) 22:07:28 ID:EjBsG2aR0
>>134
おらは安定してるから怒る気にもなれないなぁ。。
きみ情緒不安定か?だいたい体が悪い状態だと攻撃的になるそうだ。
なにか悩み事があるなら言ってみてくれ
おらが受け止めてやるからさぁ。
136病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:15:04 ID:opa0Z0Vp0
>>135
ちょwww怒りまくりのあんたが言うかwww
137病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:19:46 ID:40h2AwmlP
p2で見ると、このスレの「勢い」が137.9と言う値です。
もうちょっとで境界型ですよ。
(この板で2位。ニュー速+の下位スレくらいの速さ)
138病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:24:47 ID:cRqmvzvj0
かいべんってナッツを毎日のように食ってるようだが、
ナッツの食いすぎは寿命を縮めるらしいよ。
139病弱名無しさん :2007/09/13(木) 22:28:31 ID:4zH7lVueP
>合成甘味料まみれのNEXカブ飲みしてるくせに。

これが本当だったら言ってる事に何の説得力もないな
まあ>>124だけで十分に説得力が無いが。
140☆草刈又雄:2007/09/13(木) 22:31:40 ID:EjBsG2aR0
>>138
だよね。秋はハム太郎もドングリを食い溜めするそうだね。
141☆草刈又雄:2007/09/13(木) 22:37:08 ID:EjBsG2aR0
おら毎日が楽しいだ
体調が最高に良い

きみらもそうなって欲しい
142病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:37:08 ID:oEQbeOpY0
かいべんさんよぉ。
あんた「かいべん」じゃねえや。
汚い話だけど、便器に「ネタ〜ッ」とはりつく軟便あるでしょ、あれだわ。

悪いけどこれから「粘性便」って改名してくんないかな。
143☆草刈又雄:2007/09/13(木) 22:43:12 ID:EjBsG2aR0
>>142
いまいちパンチ力のない攻撃だね。
元気だせよ。
144病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:50:12 ID:J84mUsy20
>>132
正解。そういうこと栄養士に質問したら、黙っちゃった。
可哀想なこと言ったかな?
145138:2007/09/13(木) 23:05:19 ID:cRqmvzvj0
おいおいw
寿命を「長くする」んじゃなくて「縮める」んだぞwww
146病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:21:14 ID:SMlE2rKM0
>139

>633 名前:かいべん 投稿日:2007/08/17(金) 09:13:47 6sX/CkUH0
>ペプシネクスト飲むのひかえたら尿pHが4.5から5.0に改善したよ。
>一日1?以上飲んでたから4.5だったのかもしれないな
>
>腎臓濾過時にpH4.5なんてのが長時間続くと尿系路組織も辛いだろうなぁ
>
>ペプシやめたいけど水ではつまらんし、やっぱペプシかな
>でも500mlでは辛抱できないなぁ。。。。これはペプシ中毒か?


こんなキチガイ発言で健康語るなんて・・・うんざりさwww
147病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:23:49 ID:CbpxEeRe0
もういまさら、クサカリマタオでもカイベンでも
昇進でもトリップでもバーベキューでも桑の葉でも構わないが、
お願いします。
興奮して連投するのやめてください。空気読みましょう。sage覚えましょう。
148☆草刈又雄:2007/09/13(木) 23:25:45 ID:EjBsG2aR0
>>146
おらぁ健康体だよ。きみに分けてあげたい
秘儀を伝授してあげようか
149☆草刈又雄:2007/09/13(木) 23:28:07 ID:EjBsG2aR0
>>147
おらも呼ばれたからで照るだけだよ。
もう構わんといてんか
150病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:55:31 ID:OEJA3tEm0
>>149
個人ブログの作り方知らないのか?
ブログは楽しいよ。君にぴったりだよ。
2chなんかと違って匿名の人間に叩かれたりしにくいよ。
お小遣い稼ぎもできちゃうよ。
自分の好きなことを毎日毎日書いても誰も怒らないよ。
151病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:22:43 ID:0hYlZkG9O
腹へった
152病弱名無しさん:2007/09/14(金) 05:40:13 ID:959r+4tIO
なんか、また変なコテがわいとるなぁ
153病弱名無しさん:2007/09/14(金) 06:15:30 ID:IA0pf/v1O
昨夜、80kcalのカロリーコントロールアイスを4つ買って帰りました。 2つ限度の予定でしたが全部食べちゃいました。
空腹感は、ときに強敵であります。
蒟蒻ゼリーが姿を見せなくなってるし、コーラゼロだとガスが溜まってお腹が落ち着かないし、お茶は秋田市。
でも、空腹感がでるということは血糖値が下がったからでしょ。
154病弱名無しさん:2007/09/14(金) 07:14:27 ID:+ru7iovT0
カロリーコントロールアイスの糖質はたしか11gくらい。
4つだと44g、320kcl。
いくらメーカー側がいろいろ考えた食品を作っても、
こんな食い方されたら台無しだな。
155病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:10:55 ID:kkWJzubxO
>>153
君が糖尿病患者なら、それは危険な考え方だな。
血糖値が高いままでも、空腹を感じることはある。
156病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:23:20 ID:oKTZUab9P
>>153
蒟蒻ゼリーはカロリー高いぞ?
157病弱名無しさん:2007/09/14(金) 09:27:57 ID:QadElYG30
血糖値があるレベルを割ると脳が働かなくなる。
出された警報が空腹感。
糖尿病患者や肥満の人はこのレベルが高くなってしまっている。
下がったとは云え、まだまだ高い状態でも空腹を感じる。
血糖値は高いので脳は止まらない。
命の火が消えそうになる低血糖まではかなり時間がある。
158病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:09:02 ID:a8GgNzDH0
空腹感と言う警報が鳴ると、肝臓・腎臓・腸管で、急いで糖新生。
それで応急処置完了。
159病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:54:51 ID:EpgByRf20
>>157
明確に、どこまで下がったら意識がなくなるかは調べてもわからなかったな。
経験上、病院内で32mg/dlで強い自覚症状はあるも、意識がなくなりそうな
感触はなかった。背中から何かがのしかかってくるような強烈な違和感はあった。
自分の体なのに力が100%出せない脱力感(高熱の時のそれに似てる?)もあった。

日頃から血糖値が高い人はレベルが上がるのは事実なんだけど、症状が
あるということは原因となるホルモンが実際に出てるわけで、血糖値が
低くないのにさらに高められてしまうわけよね。やっかいだねえ。
実際の血糖値に見合わない空腹感に負けて食べてしまうと、食べた分と
自分で上げる分とでダブルパンチで血糖値が上がりそう。
160病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:32:26 ID:QadElYG30
血糖値が高くても健康な人っていうのは存在し得ないんだろうか
つまり、その人にとっては、A1c7〜10%がベストコンディション、とか
161病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:38:26 ID:EpgByRf20
健康な状態なら血糖を代謝できない状態で放置したりしない
=血糖値が高くならない

血糖値が高い時点でもうどこかが悪いのは確定。

162病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:49:24 ID:QadElYG30
う〜んと、そういうことではなくて、じゃぁ、A1cが5.8%を超えると何故異常なの?
163病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:17:06 ID:v0H4oEr80
正常な糖代謝における、HbA1cの上限が5.8%だから。
5.8を超えると異常というか、異常だから5.8%を超えるわけ。

合併症のリスクで言えば6%以内にコントロールしないと
お話にならないのは、7%超の患者と合併症発生率の統計から
明らかになっているのでしょう。
従って、よほどの特殊な体質や条件でもない限り、
7%〜10%で息災って人はいないでしょ。
164病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:18:29 ID:zmZ06HtWO
血圧なら聞いた事あるけどな、どっかの部族だかなんかで常識的には高血圧なんだけど、その人達にとっては何の異常もなく健康で、何ら問題はないそうだ。
165病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:21:40 ID:yyxodJ2oO
食後3時間20分後で血糖値113は大丈夫でしょうか?
166病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:28:49 ID:zmZ06HtWO
またお前か
167病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:30:25 ID:UxqY/6oR0
>>160
ホメオスティシス、自動で調整されている。
幾重にもフィードバックがかかり、生命は維持されている。
これが崩れたのが、病気の状態。
つまり、異常、正常でないこと。
168病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:36:49 ID:HZfq1lOr0
>>165を荒らし認定致します
169病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:01:31 ID:oKTZUab9P
>>165
「75gブドウ糖負荷試験」を受けてください。
次の方、どうぞ。
170病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:20:16 ID:Q2+inI3JO
>>165が健康第一なら負荷試験受けてるはず
171病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:41:07 ID:vmoOl+IK0
なに健康第一またやってるの?
172病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:46:06 ID:W5e5w6dd0
会社の健康診断で要治療とでてました。
病院にいったほうがいいみたいだけど
この数字ってどうなのですか?
うちは糖尿病家系ではないから平気だとは思うんだけど。
病院行くほどではないですよね?
身長は172cm体重は72キロです。

HbA1c  9.9
血糖値 285

173病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:47:44 ID:a8GgNzDH0
>>172
入院勧告レベル
174病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:48:43 ID:EpgByRf20
インスリンとアルツハイマーについて調べていたら、
ローカーボ(低インスリンダイエット含む)がアルツハイマーの発症に
強く関与しているというデータの検証が盛んに行われているのを知った。

どうして日本ではこういうのが大きく伝わらないんだろうか?
糖尿病を少しでもなんとかしようと極端なことしてる患者にも知る権利はあるだろうに。

ローカーボで一世を風靡したあの人の会社、倒産したんだね。知らなかった。
175病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:51:06 ID:EpgByRf20
言われる前に誤っておこうっと。

ローカーボのそういうリスクなんか知った上で導入している
人も多いだろうし、そういう人にとっては余計なお世話だった。ごめん。
176病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:56:08 ID:PcGRn2ub0
それはマウス実験だったような気が。
177172:2007/09/14(金) 13:56:21 ID:W5e5w6dd0
>>173
>入院勧告レベル

食欲も普通だし
体調も悪くないですけど。
身内に誰も糖尿病はいないですよ。
178病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:01:06 ID:+ru7iovT0
>>172
でももう確実に糖療病域。
境界レベルはとっくに超えているよ。
すぐに病院に行った方がいい。
失明したり足切断したりなんて嫌だろ?
179病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:02:15 ID:INLY5Orw0
>>177
お前さんの小便にはいつも糖が混じっているレベル
180172:2007/09/14(金) 14:03:50 ID:W5e5w6dd0
>>178
そうなのか!
マジに糖尿病?
自分が糖尿病になるなんて信じられん。
甘党で毎日ケーキとか饅頭とか食べてたけど
糖尿とは無縁と思ってた。

念のためみてもらったほうがいいのかな?
どんな病院にいけばいい?
181病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:08:04 ID:a8GgNzDH0
>>172

>甘党で毎日ケーキとか饅頭とか食べてたけど

一過性のペットボトル症候群かもしれない。家計に糖尿病患者がいないのなら。
今すぐ適切な治療を始めると、元通りになる可能性大だ。
病院へ急げ。
182病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:10:06 ID:a8GgNzDH0
訂正。家計→家系

病院は、中堅の総合病院くらいがいいかもね。
183病弱名無しさん :2007/09/14(金) 14:10:31 ID:7N9pJxfcP
>>172
俺が教育入院受けた時のレベルですね。
普通人らしい数値に戻すまで3〜4ヶ月ぐらいかかりましたよ。
それも相当、きっちり食事管理&運動を続けてね。

病院に行かず長く放置すると合併症の時期がどんどん早くなります
数年で失明&足切断とかもありえますよ。
184172:2007/09/14(金) 14:10:38 ID:W5e5w6dd0
>>181
>元通りになる可能性大だ。
そうだよね。たまたま悪い数値がでただけですよね。
とりあえず
近所の内科医が午後の診療三時からだから
さっそくいってみるよ。
185病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:11:04 ID:3zwvFHCU0
>>甘党で毎日ケーキとか饅頭とか食べてたけど
>>糖尿とは無縁と思ってた。
意味不明ww
ほっとたいら、10年以内に死んでもおかしくないレベルだよ。
186病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:12:14 ID:6VBQT+5C0
>>180
念のためじゃない
もっと危機感を持て
即行け
明日朝行くなら夕御飯は9時までにとって
その後一切物を食べない事
187172:2007/09/14(金) 14:18:25 ID:W5e5w6dd0
ふむ
総合病院のほうがいいのか?
では近所の内科医はやめて総合病院に明日にでもいってくるよ。
しかし、甘いもの半分に減らせとかいわれたら嫌だなぁ。
188病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:19:58 ID:AaoDjNm20
なんか>>172からは釣り臭がただようのだが
189病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:21:30 ID:a8GgNzDH0
>>172
A1c 9.9%だと、いきなりインスリン注射を処方されてもおかしくないんじゃね?
サイレントキラーをなめてると痛い目にあう
190病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:22:39 ID:a8GgNzDH0
なんだ、釣りだったのか。 久々に釣られてしまった orz
191病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:24:02 ID:v0H4oEr80
>172
糖尿病から目を逸らして適切な処置を怠ると、後で死ぬほど後悔するよ。
風邪なんかと違って、放っておいても、悪くなりこそすれ、絶対良くはならない。
192172:2007/09/14(金) 14:42:14 ID:W5e5w6dd0
釣り?なんでだ?
とにかく明日、病院いって結果は報告するよ。
なんともないと言われるかもしれないけどね。
193病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:45:59 ID:a+Oa2R3H0
20年間毎日欠かさずアイスや御菓子を1000円分ぐらい食べてるんですが
もう確実にアウトでしょうか?禁断症状状態です
194病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:01:13 ID:+ru7iovT0
>>193

【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/
195病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:03:36 ID:QadElYG30
>>172
自分の人生について、概ね半分、あきらめてください

年齢と、一年前の定期健診の数値が知りたい気がするけど
196病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:44:15 ID:zmZ06HtWO
完全に釣りでしょ。
197病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:03:40 ID:kkWJzubxO
>>192
釣りじゃないなら、2型糖尿病について真剣に調べてみたほうがいいすよ。
その数値が一時的なものであったにせよ、境界型に足を踏み入れてるのは
間違いない。菓子減らすのイヤとか言ってられないレベル。
198病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:05:42 ID:RiuSHMAc0
アキレス腱反射が消失しました。
神経伝導検査は正常です。血糖コントロールも5,5程度を維持しています。
足が泣きたい程に痺れています。
治るでしょうか。
199病弱名無しさん :2007/09/14(金) 16:15:32 ID:7N9pJxfcP
血糖値285、A1c9.9%で境界型とか一時的とかないよ。
負荷試験無ですぐに糖尿病認定される数字。
(A1cは過去2ヶ月間の平均血糖値を表す 9.9は平均247)
200病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:15:44 ID:6VBQT+5C0
>>198
質問スレへどうぞ
201病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:18:40 ID:6VBQT+5C0
>>199
一応日をおいて二回200超えたらアウトだよね
202病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:19:59 ID:a8GgNzDH0
172が病院行ったら、喪黒福造にドーーンってやられたみたいに、身体に電流が走るかもなw
203病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:29:55 ID:yyxodJ2oO
3時間20分はだいたい3時間って言っても大丈夫でしょうか?
204病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:44:18 ID:IA0pf/v1O
バランスの良い食事を三食定時にってことになってる
そうなると、殆ど遠出出来ないことに気づいた
明日実家に行くのにも食事の計画を意識しないと出掛けられない
気にし過ぎかな
食べたら歩くことになってるから車では動けないよね
205病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:55:47 ID:KoP2dSXzO
>>197
一時的なんて数字じゃねーだろ?
完全糖尿病だし
釣りだし
206病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:04:54 ID:xs5mmaPq0
こまめに少量ずつ食べたほうが血糖上がりにくい気がするんだけど、
間違ってますか?
207おら:2007/09/14(金) 18:24:19 ID:ayR6S/2t0
>>206
おらも一日6食を試した時期があったけど、、

まあ、、遣ったもんしか答えられないだろう。。。
208病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:40:05 ID:zmZ06HtWO
草刈?
209病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:42:18 ID:v0H4oEr80
>>206
そういう、膵臓を休ませる暇のない食べ方じゃまずいだろ。
確かにその時の血糖値は抑え目になるかもしれないけど、
インスリン分泌は休まる暇がない。
長期的に見れば、SU剤飲んでるのと同じような結末辿ると思われ。

>207
donkohazeは呼んでないので消えて♪
210病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:18:25 ID:klrwd1In0
172の糖尿確定に20単位
211おら:2007/09/14(金) 19:30:49 ID:ayR6S/2t0
>>209
呼んだ?

きみきみ一日多食の経験積んでから答えてね
机上連中の悪いところだよ。

何食に分けるより
何食べるかの法が
大事だと言ってやれ
212病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:31:37 ID:2TIjIZs/O
>>210が低血糖になる、に5単位
213病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:49:15 ID:v0H4oEr80
>>211
donkohazeなんぞ呼んでないっつっただろWWW

お前は読解力ないんだから、首突っ込んでくるな。
ちょっと多食の経験つんだだけで結果が出た気になるなよ。
なんで膵臓が疲弊するのか、色んな観点で考えろ。
なんでSU剤を嫌がるスレ住人が多いのかも考えろ。

その時その時の結果だけで全てオーライじゃないぞ。

お前がどこからネタ引っ張ってきてるかバレてるぞwww
214おら:2007/09/14(金) 19:50:44 ID:ayR6S/2t0
最近スーパーの飲料関連品の表示みると
果糖、液糖、ブドウ糖ってのが増えてるなぁ
ブドウ糖なんて自然界に存在しない物だろ
人間が体内でブドウ糖に変えて使うものなのに
はじめっからブドウ糖みたいなもんくちに入れていつか問題起こるぞ

血糖瞬間爆上げ液だ。

こんなもん飲んでたら小学生も膵臓もたないなぁ

215病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:54:33 ID:zmZ06HtWO
お前は極端だな草刈
216病弱名無しさん:2007/09/14(金) 19:55:51 ID:v0H4oEr80
>>214
ブドウ糖なんて自然界に存在しない物だろ

果実・蜂蜜・体液中に遊離して存在している。
アホは呼んでないのでくるな。
217病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:04:04 ID:zmZ06HtWO
かいべん(´∀`)
218おら:2007/09/14(金) 20:05:46 ID:ayR6S/2t0
>>216
普通の人は食べ物を体内で変えてブドウ糖してるように思うよ。

「ブドウ糖はそのまま口にするものではない」と言いたいのです。
安いからメーカーが使っているんだろ

いつか問題起こるぞ
219病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:09:37 ID:zmZ06HtWO
かいべんさん点滴の中身がブトウ糖が主なの知ってる?
220おら:2007/09/14(金) 20:10:09 ID:ayR6S/2t0
221おら:2007/09/14(金) 20:13:04 ID:ayR6S/2t0
>>219
ああ知ってるよ
「元気出たと」思い込ませる液ね。
点滴使うようになってしまった原因を治すのが根治なのに
222病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:20:32 ID:HZfq1lOr0
で、かいべんさんは治ってるのか?
『体調がいい』ってだけなら白米食ってても体調がいい糖尿病患者っていっぱいいるんだよね。

>いつか問題起こるぞ

この言葉、そのままかいべんさんにも言えるんでは?
223病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:21:51 ID:+ru7iovT0
かいべんの書き込みはあきらかにバランスが悪い。
コテで連続カキコ、しかも中身はいいかげんなのに人に押しつける。
バランスの良い食事を推奨してるんだろ。
おまえの書き込みは添加物並みにスレを蝕んでいるんだ。

なんて書いても読解力ないからわかんねぇだろうな。
224172:2007/09/14(金) 20:24:12 ID:W5e5w6dd0
年齢は38歳
まだ診断もされてなにのに決め付けないでくれよ。
明日病院行こうと思ったけど
三連休だな。
連休明けにいくよ。
去年の検診では探してみたら
A1c6.5% 血糖値 110 
やっぱり今年は一時的に上がっただけだと思うな。
検査前に暑すぎてジュースばかり飲んでいたからね。
とりあえずケーキとかの食べすぎは控えるよ。

病院いったら結果は報告する。
糖尿病までは行かないだろうけど甘いもの控えろとかは
言われるかもね。
225病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:28:36 ID:HZfq1lOr0
>>224
もしもし?
HbA1c6.5っていうのは正常値ではないんだよ?
病院行ったらはっきりすることだけど。
226病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:29:39 ID:INLY5Orw0
飽きた
227病弱名無しさん :2007/09/14(金) 20:36:54 ID:7N9pJxfcP
A1cの検査は前日、当日の飲食影響しないんだけど?
ま、こんな釣りはどうでもいいか。

ダイエットコーラでググってたらこんな記事が。
>さらに、清涼飲料を褐色に着色するカラメルが影響しているかもしれません。
>動物実験で、インスリン抵抗をもたらして、炎症を引き起こす砂糖の複合体、
>糖化最終産物の生産を促進することがわかっています。

2日に1本500ccぐらい飲んでたのに…
228病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:55:09 ID:v0H4oEr80
>>223
やつは色んなところからネタを持ってきて
得意の読解力0で分かったつもりになって書いてるから
メタメタな中身になってるんだよ。

発症前にカツ丼4杯食ってる時点で人間じゃねー、豚だよw
豚の健康法なんて危なくて試せるかwww
229172:2007/09/14(金) 20:57:55 ID:W5e5w6dd0
カツ丼四杯はすごすぎる。
俺でもカツ丼は大盛2杯ぐらいだ。
230病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:59:10 ID:oKTZUab9P
>>224
医者のおいらが診断します。
「あなたは糖尿病です。」
231病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:00:09 ID:QT3Htb480
>>153
俺の場合、朝バナナ1本食べる&会社帰りに2,3駅分歩くことで甘いものへの欲求がかなり減ったよ
甘いもの食べたーって実感とストレス発散だろうね
232病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:02:31 ID:KoP2dSXzO
>>224
甘い奴発見!
>去年の検診では探してみたら
> A1c6.5% 血糖値 110 

お前去年の時点で糖尿病じゃん

233172:2007/09/14(金) 21:14:14 ID:W5e5w6dd0
なんで糖尿病だと決め付けるんだか。わけわからん。
一時的に数値悪くって病院行けという検査結果
でたけど=糖尿病ってわけではないでしょ?
決め付けるのはやめてくれよ。
とにかく病院いったら必ず報告するからさ。
この生活をいつまでも続けたら糖尿病になるよ
ぐらい言われるかもしれないが
=糖尿病ではないぞ!
週明けにはわかるけどね。
俺が糖尿病ではなかったら謝ってくれよ。
同じ病気の仲間を増やしたい気持ちはわかるけどね。
234病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:17:35 ID:GsX5yRYRO
今回はまた演技派の手の混んだ釣りだな。
235病弱名無しさん :2007/09/14(金) 21:18:54 ID:7N9pJxfcP
>>233
だからA1cは過去2ヶ月間の平均であって
一時的な数値でないと何度言えば…

って釣りだったな。
236病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:22:41 ID:KoP2dSXzO
>>233
面白いな、お前
オレも暇だけどお前もかなりの暇人とみた

かなり悪化してる糖尿病です。
237病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:25:28 ID:O7ORyFW40
これって昨日と同じメンツ?
また一段とレベルが下がったような。
238病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:28:50 ID:HZfq1lOr0
>>233
その数値持って質問にきて「糖尿病じゃないみたいだね」というレスは貰えないよ?
一体どんな答えを期待して書き込みしたんだか。
239病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:32:17 ID:HZfq1lOr0
>>237
高レベルなあなたにはつまらない話題でやってるんで、今日は他所逝ったほうがいい。
240病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:48:34 ID:KoP2dSXzO
>>237
お前もオレと同じ低レベルじゃねーか?
糞スレすんな
241病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:49:52 ID:O7ORyFW40
つか、新患候補者をネタにするなら、質問スレ行った方がいいんじゃない?
この速さだと1週間持たないぜ?
242病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:04:06 ID:KoP2dSXzO
>>241
つか、かいべんさんの連ガキがスレ進行を早めてるんじゃ?
243病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:12:28 ID:xs5mmaPq0
ノンシュガーの飴は糖類ゼロだけど、
炭水化物は含んでいるよね。
これも血糖値上げるんだろうか?
それとも消化されない炭水化物ってあるの?
244病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:17:58 ID:yyxodJ2oO
3時間20分はだいたい3時間でも大丈夫でしょうか
245病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:18:21 ID:HZfq1lOr0
>>243
こんなんとか参考になるかな?
http://www.somos.co.jp/solution/020.htm
246おら:2007/09/14(金) 22:31:23 ID:ayR6S/2t0
>>242
呼んだぁ?
247病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:52:37 ID:QTYDMpnpP
今日は食後2時間値が84でした。
夕食は寿司を、私にしてはかなりの量食べてしまったのでしたが、
おそろそる計ってみたら、セーフでしたので、少しうれしくなって
書いてしまいます。
1駅前で降りて、いつもより10分ほど多く歩いただけなんですが。

酢は意外と(私が思っていた以上に)効果あるのかもしれませんね。
一般的には(病院の指導でも)寿司は危険食品に入ってると思いますが
この辺が「人それぞれ」の難しいところなんでしょう。
ちなみに私は、蕎麦はまだ良いですが、饂飩にはだいぶ弱いです。

GI値というのも、所詮はあるグループを設定した中での話ですから
自分なりのGI値データベースを作らないといけないんだなと感じて
います。
248おら:2007/09/14(金) 22:59:00 ID:ayR6S/2t0
>>247
>GI値というのも、所詮はあるグループを設定した中での話ですから
>自分なりのGI値データベースを作らないといけないんだなと感じて
>います。
偉い!
249病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:01:04 ID:h0cRHfH40
>>243
消化吸収されない炭水化物はもちろんある。
セルロースだって、化学的にはデンプンとそう変わらないけど、消化って面ではぜんぜん違うでしょ。
250病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:09:55 ID:Yq5GuzgT0
>247
寿司は気をつけたほうがいいよ。
場合によってはシャリに使う砂糖の量が、とんでもなく多い店(特にスーパー)があるから。
俺は、普通の寿司屋なら1人前食っても2時間値140以内におさまるが、とあるスーパーの寿司なら2時間値170〜180位になる。
シャリの量は見た目同じ位なのだが。

シャリの砂糖の量を増やすと、作り置きしてもシャリが固くならないらしい。
251病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:15:57 ID:2/umoiCG0
糖尿病に関して医療制度構造改革を求めるなら、こんな感じ?

・栄養指導の内容を、交換表一本槍ではなく、いろんな考え方を取り入れたものに改革する。
・交換表を続けるなら、現代の食生活に即したものにする。カロリー以外のいろんな食品の
 持つ性質を考慮し、実生活でわかりやすい計量方法にし、表分類も抜本的に見直す。
・自己血糖測定に対する保険適用対象を広げる。具体的にはインスリン投与患者以外にも
 保険を適用して、制限を感じることなく血糖測定を行い、食生活の自主的な改善が行え
 るようにする。
・血糖測定器の認定を効率的にして、新開発された製品が容易に日本市場でも適正な価格
 で販売できるような開かれた市場になるよう指導する。
252病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:20:37 ID:+ru7iovT0
>>251
いいねー。ぜひ署名させてくれww
253病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:21:09 ID:myEzEp0F0
食後30分位右わき腹が下になるように横になってると
体によいという噂を聞いて、何度かやってみたのですが、
血糖値は少し高くなる気がしてます。
254病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:28:38 ID:3zwvFHCU0
>>253
動いた方が血糖値が下がるからだろ
255病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:53:59 ID:HZfq1lOr0
>>253
それは、胃が右下がりになっているから、食後に右を下にして横になると
食べた物がスムーズに流れて消化にいいっていう話だね。
昔から『食べてすぐ横になると牛になる』と言うのは
消化がいいから食べた物が効率よく吸収されて太るということを
感覚的に感じていたのではないかと思う。
確かに、食後に右を下にして寝そべっていると胃がもたれない気がするなあ。
256病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:03:24 ID:+lh3MjXiO
食後3時間20分はだいたい3時間でも大丈夫でしょうか?解答お願いします
257病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:27:47 ID:iElz1fZL0
>>233
あなたはまず間違いなく糖尿です。
糖尿病か、ただの腎性かは病院で検査して貰ってください。
1日1200Calと散歩8000歩を半年以上続けてもHbA1c6.2で下げ止まって
一向に体調が改善しないオイラから見てもその数値は酷いもんだよ。
早いとこ手を打たないと早死にするよ。
258病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:29:46 ID:ZkwzvJ930
大丈夫です>256

これでいい?
259病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:40:07 ID:fiqKkiMv0
>>258
> 大丈夫です>256
> これでいい?

だめ!
260病弱名無しさん:2007/09/15(土) 04:20:16 ID:S4kFLE9h0
大阪付近で糖尿病治療で有名な病院ってありますでしょうか
261病弱名無しさん:2007/09/15(土) 06:08:59 ID:u8ItycNZ0
食後30分位右わき腹が下になるように横になってると
体によいという噂を聞いて、何度かやってみたのですが、
血糖値は少し高くなる気がしてます。
254 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:28:38 ID:3zwvFHCU0
>>253
動いた方が血糖値が下がるからだろ
255 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:53:59 ID:HZfq1lOr0
>>253
それは、胃が右下がりになっているから、食後に右を下にして横になると
食べた物がスムーズに流れて消化にいいっていう話だね。
昔から『食べてすぐ横になると牛になる』と言うのは
消化がいいから食べた物が効率よく吸収されて太るということを
感覚的に感じていたのではないかと思う。
確かに、食後に右を下にして寝そべっていると胃がもたれない気がするなあ。
256 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 00:03:24 ID:+lh3MjXiO
食後3時間20分はだいたい3時間でも大丈夫でしょうか?解答お願いします
257 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:27:47 ID:iElz1fZL0
>>233
あなたはまず間違いなく糖尿です。
糖尿病か、ただの腎性かは病院で検査して貰ってください。
1日1200Calと散歩8000歩を半年以上続けてもHbA1c6.2で下げ止まって
一向に体調が改善しないオイラから見てもその数値は酷いもんだよ。
早いとこ手を打たないと早死にするよ。
262病弱名無しさん:2007/09/15(土) 06:16:37 ID:EESeLWKBO
糖尿病って自己管理が中心だから医師の手腕てあまり関係ないような気がするけど
検査とか合併症に対応出来る大きな病院が安心
263スレ違い:2007/09/15(土) 06:50:00 ID:EESeLWKBO
食べた後左を下にして寝ると胃下垂になる
264病弱名無しさん:2007/09/15(土) 06:59:32 ID:/Nhjhk940
>>260
病院ランキング〜糖尿病〜
http://tounyoubyo.jfcbiz.com/2007/06/post_1.html
265病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:19:05 ID:+lh3MjXiO
食後3時間後の血糖値は126以内ですか?
266病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:42:22 ID:jx9K1+OXO
すげーだるいから、二時間後血糖値測ったら216もあった・・
インスリン追加打ちしたよ・・・
267病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:14:48 ID:ceUBq+xN0
>>266
俺も失敗して2hで200前後だとだるさとか頭部がほんのり上気する感じで
感覚あるんだけど、次の食前辺りでの200前後ってさっぱり感覚ないんだよね。

同じ数値でも食事からの経過時間で感じ変わる?
268病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:22:20 ID:knMp61n00
インスリンの量を多く打ちすぎると、逆に血糖値上がったりするのな。
HbA1c5.4以下を目指そうと、低血糖ぎりぎり狙ってたら、逆にダメだった。
269病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:29:57 ID:qsW1UJeO0
いいなー、俺もインスリン打ちたい。
医者が出してくれない。
270病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:36:50 ID:Yf1FFVrn0
>>269
太ってるからじゃないの?
271病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:43:15 ID:jx9K1+OXO
>>267
血糖値が高い時の症状はだいたい似てる。あと非常に眠くなる。仕事中は困る。
時間経過で変わるか、というと、私の場合はあまり変わらないなぁ。
なかなか落ちない時はその日1日ダメだね。運動するのもダルくてしんどい。
272病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:57:23 ID:1KvcjIGTO
みんな結構自己管理能力あると思うし、きちんとしてるのに、糖尿になるんだよね。理不尽だよな、適当にして不摂生しまくってもならない奴はならいし。
273病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:58:56 ID:ceUBq+xN0
>>271
高い時はいつでも感じる、ということね。困る症状だけど、高いことに
気付けるというのはある意味うらやましい。俺の場合だと時期を逃せば
次の食前まではわからないまま放置することになるので。眠くなる、という
症状、俺の場合は高くても低くても感じることがあるのでどっちかの判断は不能。

>>268
確かにその傾向はあるかも。低血糖が月間20回以上出るような感じだった頃は
HbA1c5.6%前後だったけど、亢進のせいで食後2hだけが高めになるアップダウン
傾向が強くなることが原因だった。低血糖を起こしにくいように考えるように
なると食後2hも120前後と低くなって山と谷が小さくなる感じに。今は大体HbA1cは4.8%くらい。
最初はインスリンを減らすことに(意識として)強い抵抗感あったけど。
274病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:00:41 ID:/Nhjhk940
>>268
糖新生しまくりだったんだな
275病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:11:10 ID:jx9K1+OXO
>>272
糖尿病になってから考えるようになった人がほとんどでは?
俺もそうだから。

で、糖尿病になっても何も考えない人が合併症まっしぐら。
276病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:17:20 ID:ceUBq+xN0
>>272
俺1型なんだけど、遺伝のせいでもなく、生活習慣のせいでもなく、
何のせいでもないけど、あんた今日からインスリン出る機能アンインストールよ!w
って言われた。それでもまあ生きてるんだしいいか〜って思うようになった。

運が悪かったのかな?と思うこともあるけど、運も含めて自己責任だね。
誰のせいにもできないことは全て自分のせいでしかないんだ。
277病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:19:21 ID:uUZolet60
糖尿病は潜伏期間がが長いからなあ。
278172:2007/09/15(土) 12:28:15 ID:syfmk/Cm0
そうなのか!
潜伏期間長いのか。
俺も病院で糖尿病一歩手前の潜伏期間ですなんて
言われたらショックだなぁ。
279病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:32:07 ID:/Nhjhk940
>>278
いや、あんたの場合、もう立派な糖尿人ですから。
おめで糖!
280病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:38:05 ID:z/E9eAo8O
172の釣りがいい加減ウザイ件
281病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:38:50 ID:TcuBCHsE0
>>278
いやいや、あなた立派な糖尿病ですからw

身内に糖尿病の人がいないとか言ってたと思うけど、
その理屈だと歴史上最初に2型糖尿病になった人は
いったいどうして糖尿になったんでしょうね?

A1cが9.9とか血糖値が285とか、ちょっと体調不良とかで
出るような数字じゃないから。
A1cってのは過去2〜3ヶ月ぐらいの平均血糖値が分かる。
ヘモグロビンA1cは糖と結びつきやすく、一度結びついたら剥がれない。
で、血液の寿命そのものが2〜3ヶ月なわけ。
A1cが10なら過去2〜3ヶ月の平均血糖値が275だったってこと。
>>224で「検査前に暑すぎてジュースばかり飲んでいた」
とか言ってたけど、検査前のジュースでA1cは高くならない。
検査前の2〜3ヶ月間ずーっと高血糖値が続いてたんだから。
282172:2007/09/15(土) 12:39:31 ID:syfmk/Cm0
>>279
まぁ。病院行けばわかることだけどね。
前は暑くて不摂生しすぎて悪い数字でただろうから
病院いくまでは甘いものとジュースはやめておくよ。
283病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:41:45 ID:1KvcjIGTO
まあ今の時代、一病息災という考え方もあるしね。それによって体の管理に真剣になるし、それに生身の人間なんだから、完全な健康体なんてないという考え方もできるかも。前向きにいきます。
284病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:45:25 ID:ceUBq+xN0
子どもの頃、完全体っていうものになりたかったが、それは別の話だよね。

「もすかう」見た時にふと思い出したよ。
285病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:50:04 ID:TcuBCHsE0
>>282
2〜3日甘いものとジュースをがまんしたところで、
A1cはほとんど変わらないんだってばw

マジで荒らしなの?
286病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:56:53 ID:0sRShVGY0
健康な人でもOGTT30分後160位まで言っても上がっても問題ないですよね?
287病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:09:50 ID:qsW1UJeO0
>>282
1年前の数字ですでに糖尿病域ですよ。
少なくとも1年以上前に発症していて、今はどんどん悪くなってきている状態だね。
288病弱名無しさん:2007/09/15(土) 13:13:31 ID:s+K+C3NuP
>>286
160だと尿糖陽性になるレベルだからなー
1時間後2時間後は正常なんだったら「甲状腺機能亢進症」なんかも疑って検査しといたほうがいいかもね
「食後高血糖(2型糖尿病の初期)」かも知れないんだけどインスリン値はわからない?

>ブドウ糖を飲む前の血中インスリン濃度と、ブドウ糖を飲んだ30分後の血中インスリン濃度の差を、
>同じ時間内に生じた血糖値の変化の差で割った数値を以下の計算式で算出します。
>これが低いほどインスリン分泌能力・反応性が低下していると判断されます。
>これをインスリン分泌指数(Insulinogenic Index:I I )と呼びますが、
>糖尿病ではたいてい0.4未満と低値になります。
>I I =Δ I R I (30'−0') μU/mL/Δ PG (30'−0') mg/dL
289病弱名無しさん :2007/09/15(土) 13:25:52 ID:ansyVdAjP
>>285
間違いなく嵐ですよ〜
290172:2007/09/15(土) 13:56:50 ID:syfmk/Cm0
書き込んだ途端に糖尿病だとか荒しだとか
少し酷くありませんか?
連休明けに病院いって診断してもらいますから。
糖尿病でなかったら必ず謝ってくださいよ。
291病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:19:12 ID:SvNPEeopO
はいはい。手の混んだ荒らしだね。
292病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:23:37 ID:jx9K1+OXO
じゃあ、何を期待して書き込んだのか教えてよ。
皆はあなたが書き込んだ数値から一般的に言えることを書いただけだが。
スルーしとけば良かった?
293病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:51:10 ID:gI9+pHDA0
>>290
間違いなく糖尿病と診断される数字を出しておきながら、
「たまたま高いだけですよ」なんて言えるわけないだろw
HbA1c9.9%なんて、たまたまで出てくる数字じゃないんだよ。

今から覚悟完了しとけwww
294病弱名無しさん:2007/09/15(土) 14:59:48 ID:qsW1UJeO0
もしこれで172が
「病院に行って来たが糖尿病ではないといわれた」などと報告したら
それは 行ってこなかった か 言われたけど嘘をついている か
医者がとんでもない藪 
あるいは172の荒らし確定 ということになります。
295病弱名無しさん:2007/09/15(土) 15:03:15 ID:1KvcjIGTO
元々糖尿じゃない荒らしだな。病院行ってきましたが糖尿病じゃなかった!!って言うのは目に見えている。消えろよ。
296病弱名無しさん :2007/09/15(土) 15:06:08 ID:ansyVdAjP
>>294
医者が藪ってのは無いだろ。
おそらく歯科医に行っても分かると思うぜ?
297病弱名無しさん:2007/09/15(土) 15:24:21 ID:qsW1UJeO0
>>296
あはは、たしかに。
産婦人科に行ってもそう言われるなww
298病弱名無しさん:2007/09/15(土) 15:25:58 ID:s+K+C3NuP
いまどき糖尿病の診断基準なんて医師国家試験のヤマどころか
ちょっとした医療系職業の基礎知識だからなぁ
299病弱名無しさん:2007/09/15(土) 15:51:55 ID:mSuWZIs00
糖尿病は「潜伏期間」なんていわねーよ、細菌感染じゃあるまいし
300病弱名無しさん:2007/09/15(土) 15:54:33 ID:3GotLI/VO
でも空腹時血糖値だけ検査して、食後血糖値を見ない医師もいるらしいからなあ。
自分の身を守るためには、健康診断の結果をキチンと伝えて受診する事だね。
301病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:03:37 ID:s+K+C3NuP
>>300
悲しいかな医療バブル世代の爺医の中には
めんどくさがって空腹時血糖どころか尿糖しか見ないのも
確かにいたりするんだよね…んで食事指導も運動指導もしないで
なんとかの一つ覚えでいまどき使わないわの旧世代のSU剤を出すだけ…
まぁそんなヤブは淘汰されて最近は減ってると思うけどね…
302病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:03:48 ID:vIPOUbxC0
>>300
糖尿の疑いが・・・って受診して、A1c測らない医者なら、ほんまもんの藪でしょ。
303病弱名無しさん :2007/09/15(土) 16:15:52 ID:ansyVdAjP
風邪とかで医者に行って
空腹時110、A1c5.8ぐらいなら何も言わないんじゃね?
血糖値が気になるといって受診すれば
負荷試験を勧められると思うが
304病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:26:48 ID:s+K+C3NuP
空腹時110、HbA1c5.8で
「うーん、いわゆる食後高血糖かも? つまり糖尿病の初期かも?」と言うと
真っ青になってきちんと食事管理して
数ヶ月後に食後1時間血糖98、HbA1C4.8とかになってて
「も、もういいです」と謝っちゃうハメになる人もいれば
1年間ほっといて空腹時285、HbA1C9.9になっちゃう人もいて
人生いろいろ、患者さんもいろいろ、ですよねぇ…
305懺悔:2007/09/15(土) 18:30:21 ID:EESeLWKBO
金曜日、朝食と昼食は指示に則って食べました。
夕食に際して過ちをおかしました。
あるトラブルに起因するヤケ食いをしました。
ジャスコで買ったお寿司451kcal
カロリーコントロールアイス6個で480kcal
土曜日の朝食用のサンドイッチ378kcal

本日は朝昼晩抜きになりそうです
306病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:34:52 ID:TcuBCHsE0
>>305
欠食が高血糖を招くこともあるからね
307病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:38:43 ID:+lh3MjXiO
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
308病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:43:02 ID:ca++8otr0
>>307
自分で血糖測定器を買って、食前、食後の血糖値を計ろう。
309病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:52:23 ID:+lh3MjXiO
食後3時間20分後113ってやっぱりダメですかね?
310病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:00:41 ID:unYROPVSO
アク禁にしたい人が居るんですけど、お願い。
311病弱名無しさん :2007/09/15(土) 19:01:25 ID:ansyVdAjP
駄目って言った方がこのしつこい書き込み止まるのかな?
312病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:06:51 ID:unYROPVSO
>>269
俺も断られました。
313病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:10:11 ID:unYROPVSO
>>278
そこまでしつこいと荒らし確定だな
名前欄にレス番入れなくても良いし
314病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:15:27 ID:+lh3MjXiO
大丈夫かどうか聞きたいだけなんですよ…荒らしではないです
315病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:24:52 ID:ca++8otr0
大丈夫です。
316病弱名無しさん :2007/09/15(土) 19:30:17 ID:ansyVdAjP
>>314
こんな所でしつこく質問しても全然駄目ですよ。
さっさと医者でOGTT受けて白黒つけたほうがいいです。
317病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:39:34 ID:+lh3MjXiO
はい、3時間から4時間の平均血糖値ってどのぐらいですか?
318病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:48:51 ID:ca++8otr0
http://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/12/16/0_0_0_0.html
によると、3時間から4時間の正常値は75〜115です。
319病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:07:27 ID:+lh3MjXiO
ギリギリでも大丈夫なのでしょうか?
320病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:08:11 ID:EESeLWKBO
>>172の検診結果は「要治療」であり病気かどうかは話題になってませんね。
去年も要精密検査にはなってたはずです。

私は空腹時90、HbA1c6.0で糖尿病代謝内科の指揮下にはいりました。
321172:2007/09/15(土) 20:17:07 ID:syfmk/Cm0
だいたい何ヶ月も前の血糖値なんてわからないんじゃない?
今は悪いかも知れないけど俺の場合は一時的なものだと
思うよ。
病院にいけばわかるけどね。
自分が糖尿病だからって他人までそうだと
決め付けるのはよくないよ。
322病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:17:14 ID:qsW1UJeO0
なんでみんな荒らしを相手にするんだよ。
もう何度も答えが出されているのに。
初心者質問スレでも糖尿病と散歩スレでも
同じ奴が同じ文をしつこくコピペしてるよ。
スルーしようぜ。
323病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:26:44 ID:SvNPEeopO
172の数値で糖尿病じゃない人はいない。ここでの判断は医者の判断を基準にしてる。
324病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:26:49 ID:OB/oiNNQ0
よし、皆、スルーね。
325病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:29:01 ID:3GotLI/VO
>>305
買い物行くときに、財布の中身は600円だけにする。カードも持たない。
素材だけ買って、菓子やアイス売場に近づかない。買い置きはしない。
意志が弱いと自覚してるなら、それなりの工夫しないと。
食べ過ぎたからと絶食すると、また次にドカ食いになるぞ。
326病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:31:38 ID:UsNihhvm0
よくわからんが、スルーの対象は、

3時間20分の人と、A1cが9.9の人二人と言うことね。

同一人物のような感じもあるが。
327病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:33:17 ID:SvNPEeopO
たぶん同一人物
328病弱名無しさん:2007/09/15(土) 20:55:29 ID:+lh3MjXiO
ギリギリでも大丈夫なのか聞きたいだけですよ
329305:2007/09/15(土) 21:09:26 ID:EESeLWKBO
>>306さん
そうみたいですね。筋肉異化も望まないし、晩は食べちゃいました。
>>325さん
原則として買い置きはしないんですが、アイスは扱いが悪いのでまとめて買います。

3時間、A1c ともに 常駐してるっぽい
330病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:32:43 ID:hcrU19TL0
ギリギリ大丈夫は今のところは糖尿じゃない
でもギリギリなんだから今後の生活次第では
境界型に踏み込む可能性もある

ギリギリというのはそういう事じゃね?
331病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:33:58 ID:8iJ/VFhzO
ギャル曽根の体ってどうなってんの?大食いばかりしていて糖尿病患者からクレームこんのかねえ?
332172:2007/09/15(土) 21:44:01 ID:syfmk/Cm0
>>330
そうなんですか。
俺もギリギリ境界型なのかな?
気をつけたほうがいいんだね。
333病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:44:28 ID:+lh3MjXiO
3時間半で血糖値113は今後大丈夫でしょうか?
334病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:44:47 ID:EESeLWKBO
消化吸収する機能が劣っていれば、血糖値も上がらず、脂肪も付かないのかな?

食えず、飲めず、吸えず、三ずの川を…
つらい… OTL
335病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:53:53 ID:diHrFLPt0
>>331
必要な分だけ吸収して、残りはそのまま排泄できる便利な体質。
こういう家系は大食いしても長生きするらしいよ。
どれだけ食っても太らず、糖尿病にもなりません。
336病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:55:18 ID:5V+Chy8w0
2時間で血糖値101は今後大丈夫でしょうか?
337病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:58:34 ID:DxiSZLH20
誘導

【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/
338病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:01:07 ID:EESeLWKBO
3時間半で113
食間5時間とすると昼ご飯のときでいくつだろ
いくつまで下がっていれば食べてもいいのでしょう
339病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:03:47 ID:eV9w24Ym0
食前血糖値95

キムチ鍋食いながらスタイルフリー2本飲んだ。
具ははキムチ・豚肉団子・ネギ・もやし・しめじ・マロニー(30g・炭水化物量25g)
キムチ鍋の炭水化物は「マロニー」だけ。

食後調子に乗ってショートケーキ2個食った。

心配になってケーキ食ってから1時間後(食後約2時間値)測って見た。

70・・・・・・・・・

これってアルコール性低血糖?
340病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:17:47 ID:AU9agRR/0
きょうは快便見かけないな 死んだ?
341病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:23:11 ID:qsW1UJeO0
>>340
呼ぶな。
342病弱名無しさん :2007/09/15(土) 22:23:15 ID:ansyVdAjP
>3時間半で113

おいおい誰かと同じ数値だぞ。
まさか…
343病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:25:21 ID:unYROPVSO
>>340
呼ぶなよ
しっかりみてるよ
連ガキうざいべ
344病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:28:13 ID:AU9agRR/0
>>341
>>343
一日1回くらい許してやれば? 荒らしよりマシかと。
345病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:32:27 ID:qsW1UJeO0
1回で済まないから嫌われているんじゃないか。
346病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:32:42 ID:+lh3MjXiO
発熱でも血糖値って上がりますか?
347病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:35:46 ID:DxiSZLH20
>>342
間〜違いない!
348病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:38:44 ID:78ax006j0
ご飯をたくさん食べると、
尿から甘い香りがするので
尿糖の試験紙で20回くらいチェックしたのですが
まったく、反応しません。

暴飲暴食を一ヶ月くらい続けてから
体調が悪くなり、甘いものを食べると下痢をするようになり、
体重も10%以上(52K→46K 身長162cm)、減っています。

ご飯を食べても食べても、まったく太らなくなり、
逆に脂肪分が失われていて、尻の脂肪も減って
椅子に座るだけ尻の骨に椅子があたって痛いです。

血糖値、HbA1cの値は正常なのですが(血統72とA1c4.8)
尿からは甘い香りがするのです・・。

糖尿病末期のケトン尿の症状かなとも思うのですが
どう思います?医者は糖尿病ではないと言っているのですが・・。
食べても太らず、痩せていく一方なのです・・。

ケトン尿を計る試験紙ってどなたかご存じないでしょうか・・・。
349病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:45:01 ID:xSMQ8mMS0
>>348
ケトスティックスとか
350病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:45:44 ID:UWJutvQ30
>>348
癌じゃないの?
351病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:48:31 ID:gI9+pHDA0
なんか

「口開けて、歯にでっかい穴があいてるけど、
痛くないから虫歯と決まったわけじゃないですよね」

って、そんな低レベルの釣り
352病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:03:04 ID:unYROPVSO
>>345
インスリンは何で処方できないのかな?
俺も断れました。
BMI20.8で太ってないのに

353病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:15:55 ID:X2qmnKncO
私は10ヶ月間、更年期と誤診されて、元気になろうと沢山食べてる内に、

どんどん糖尿病が悪化し、漢方薬を山の様に処方されても一向に改善するはずもなく、

ダルくて立ち上がる事も出来ずに転院した時には、白内障と足の神経障害等で、即日入院し

二週間後に両眼白内障手術もしたんですが、泣きたい毎日です。
354病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:23:26 ID:EESeLWKBO
3時間半で113とすると
食間5時間でお昼ご飯のときは
355病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:26:23 ID:UWJutvQ30
>>352
なぜに345を指名?
356病弱名無しさん:2007/09/15(土) 23:47:08 ID:qsW1UJeO0
>>355
ずっと上の方で自分(345)が「インスリン打ちたいのに処方されない」と
書いたからだけど。ID見てるもんだねぇ。
357病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:44:43 ID:WSriuXREO
食後3時間の血糖値は126ですか?
358病弱名無しさん:2007/09/16(日) 05:04:15 ID:WZWpgUzCO
おはようございます。
今日も休肝日です。
以前と違い、ジョギングは朝食後です。


>353はスルーなの? ネタっぽい?
359病弱名無しさん:2007/09/16(日) 07:53:58 ID:+S9idZMwO
>>353です。
実話です。婦人科の先生は、テレビにも出演している漢方薬に詳しい先生で、
待合室には出演予定表も貼ってありました。
更年期には、どんな症状もあてはまるからか、辛さを訴えても流されて、

女性ホルモン注射で楽にならないのは、気のもちよう的な言われ方をされました。

転院を決める頃には、筋肉もなくなり、タオルを絞るのもままならず、肌の色は赤土みたいでした。
360病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:05:39 ID:POVUGL8qP
>>359
漢方薬に詳しくてテレビに出演してても糖尿病には無知なヤブ医者だったわけです。
つか女性ホルモン注射なんて安易に薦めるのはゲロ以下の臭いがプンプンします。
361病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:12:05 ID:3Ectriz4O
今日からインスリンが朝、昼と処方されなくなった。
不安だ。
362172:2007/09/16(日) 08:12:32 ID:JtpuOv8S0
朝おきたら足のかかとが痛い!
血糖値が一時的に高いことと関係ありますか?
363病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:12:46 ID:jTqrwh+g0
以下の検査キッドどうなの?
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
364病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:18:18 ID:+S9idZMwO
>>360さん、本当にその通りでしたね。
転院先の先生は、670の血糖値に驚き、すぐに車椅子での検査移動を指示し、
検査後、高コレステロール、むくみが出てる腎機能の深刻さを詳しく説明して頂いたけど、

誤診の事には、決してふれず仕舞いでしたが、全力で眼科の先生と励まし続けてくれました。
365病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:28:11 ID:kU8V5LjM0
まあいろんな医者がいるから中にはロクでもないのがいるでしょね。
保険外医療で儲けているボッタクリ医者ですかね。
366病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:28:38 ID:POVUGL8qP
>>362
デブで糖尿病の人は高脂血症とか高尿酸血症とか合併してることが多いです
高尿酸血症だと痛風(足の親指とか足関節とかが赤く腫れ上がって激痛を起こす)になります
367病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:34:15 ID:xyoRU0oN0
>>362
まあ釣りでないなら今一喜一憂するな
連休明けに医者に見てもらってその診断をみてもらってからだ

あと君の話自体ここでやる話ではない

【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/

こちらでやってくれるとありがたい
368病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:39:55 ID:KrXmTLb3O
362は糖尿病じゃないと言いはってんだから足が痛くても関係ないと信じていればいい。
369病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:41:41 ID:+S9idZMwO
通風ではなかったんですけど、半年で160/62が38キロ迄体重が落ちて、
更年期ありがちな、高コレステロールかも?
との事でしたが、メバロチンと4回のインスリン注射は続けてます。
足は、紙が張り付いたような感覚と、常にジンジンした痛みで、鎮痛剤が全く効かないから、辛いです。
370病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:52:41 ID:POVUGL8qP
>>369
糖尿病性末梢神経障害ですかー
とりあえずメキシチールとか(本来は抗不整脈剤だけど糖尿病性神経障害にも保険適応あり)
トリプタノールとか(本来は抗うつ剤、保険適応外)とかテグレトールとか(本来は
抗てんかん剤、保険適応外)とか薬はあるんですけどあまり効かないんですよ…
371病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:06:35 ID:IfuW0gWA0
↓のような医者が多いのが、日本の現状なのか?

http://www.gazoru.com/g-54a1845dfbe3454e676c464da79f54f5.jpg.html
372病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:13:15 ID:POVUGL8qP
>>371
上にも書いたような気がするけど(別スレだったかな)
十数年前はその程度の薄っぺらい認識の医者の方が多かったようですね。
当時は日本人の食事もいまほど西洋化してなくて糖尿病患者そのものが少なかったし。
けど、そんな医者はいまでは70代とかですから、そろそろ消えていくかと。
いまは厚労省が医療費抑制のため糖尿病の早期発見を推奨していることもあって
そんな薄っぺらい認識の医者は…少ししかいないと思いますよ…たぶん。
373病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:14:31 ID:+S9idZMwO
>>370さん、教えて頂きありがとうございます。
保険適用外のお薬でも、少しでも楽になるなら先生にお願いしてみます。

私自身が、有名な先生=名医との勘違いと、無知=怖さを知らずに無謀な行いでの結果と思い、深く反省の毎日です。
374172:2007/09/16(日) 10:02:55 ID:JtpuOv8S0
>>367
釣りだとかわけわからんこと言われてるけど
違いますよ。
>連休明けに医者に見てもらってその診断をみてもらってからだ
そうですね。
まずは病院いってからですね。
375病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:10:30 ID:POVUGL8qP
>>374
つ 糖尿病診断基準

血糖検査を日を改めて2回おこない、以下のいずれかに該当する場合は「糖尿病」と診断する。
1.食事や採血の時間に関係なく血糖値が200mg/dl以上が確認された場合
2.早朝空腹時血糖126mg/dl以上が確認された場合
3.75mg糖負荷試験で2時間値200mg/dl以上が確認された場合

ただし、以下のいずれかに該当する場合は、1回の血糖検査で「糖尿病」と診断する。
1.口渇、多飲、多尿、体重減少など糖尿病の典型的な症状があった場合
2.ヘモグロビンA1cが6.5%かそれ以上ある場合
3.確実な「糖尿病網膜症」がみられる場合
4.過去に高血糖を示した検査データがある場合
376172:2007/09/16(日) 10:21:16 ID:JtpuOv8S0
>>375
>2.ヘモグロビンA1cが6.5%かそれ以上ある場合
む?
これは俺にも当てはまる可能性もあるのかな。
ということは20〜30%ぐらいは
糖尿病だと言われるかもしれないということか。
一応覚悟病院いきます。
377病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:24:58 ID:POVUGL8qP
>>376
「血糖値 285」↓これに該当
血糖検査を日を改めて2回おこない、以下のいずれかに該当する場合は「糖尿病」と診断する。
1.食事や採血の時間に関係なく血糖値が200mg/dl以上が確認された場合


「HbA1c  9.9 」↓これに該当
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、1回の血糖検査で「糖尿病」と診断する。
2.ヘモグロビンA1cが6.5%かそれ以上ある場合

100%確実に「糖尿病」と診断されます。おめでとうございます。
378172:2007/09/16(日) 10:31:33 ID:JtpuOv8S0
>>377
いや。4つの基準のうち一つに該当しているのだから
25%だと思うよ。
なんでみんな他人を糖尿病扱いしたがるのかねぇ。
うちの場合は家系に一人もいないんだからね。
あと二日で病院いってはっきりすることだけど。。。

1.口渇、多飲、多尿、体重減少など糖尿病の典型的な症状があった場合
2.ヘモグロビンA1cが6.5%かそれ以上ある場合
3.確実な「糖尿病網膜症」がみられる場合
4.過去に高血糖を示した検査データがある場合
379病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:35:44 ID:POVUGL8qP
>>378
「以下のいずれかに該当する場合は」とはっきり書いてありますよ。お大事に。
380病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:37:28 ID:FGz/GPp50
172は診断基準も読まずに『糖尿病じゃねえ!』って粋がってたのか。
で、現実を見せつけられても『20〜30%は糖尿病かもしれない』なんて言ってる。
なんか、気の毒にさえ思えてくる。
381病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:38:33 ID:jTr3IglN0
>>362
>血糖値が一時的に高い

糖尿病の疑いがあるのに、ネットで調べたりとか一切してないのかね?
血糖値っつーのは高くなればインスリンが分泌されて血糖値を下げようとするし、
低くなればアドレナリンなどが分泌されて血糖値を上げようとするので
多少上下することはあっても基本的に大きな変動は無いんだよ。
もっと簡単に言うと、健康な人の場合は一時的に高い状態というのが存在し得ない。
高くなりそうになったらインスリンが分泌されてすぐ下がる。

どうしても釣りくさく見える
382172:2007/09/16(日) 10:38:59 ID:JtpuOv8S0
>>380
四分の1だから20〜30%
383病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:39:33 ID:jTr3IglN0
>>378
2.ヘモグロビンA1cが6.5%かそれ以上ある場合
4.過去に高血糖を示した検査データがある場合

この2つに該当してるよ
384病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:40:33 ID:cTF/15dgO
完全に釣りだよ。
385病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:45:05 ID:I2EgKr+R0
食事制限でけんか 糖尿病の夫絞殺の女逮捕
 大阪府警摂津署は16日、夫を絞殺したとして、殺人の疑いで、大阪府摂津市鳥飼下、無職、谷口キヨ子容疑者(61)を逮捕した。
 調べでは、キヨ子容疑者は15日午後、自宅1階の居間で、夫の勉さん(65)に睡眠薬を飲ませ、首をタオルで後ろから絞めて殺害した疑い。
 勉さんは2年ほど前から糖尿病と脳梗塞(こうそく)を患っていたという。キヨ子容疑者は「食事制限があるのに、ほかのものを食べさせろと文句を言われたり、殴られたりして、けんかが絶えなかった」と供述しているという。
(2007/09/16 09:20)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070916/jkn070916001.htm
386病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:45:13 ID:6P5HcdCI0
「いずれかに」って日本語もわからないのかよ
387病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:46:58 ID:Rtga4/UY0
>>172は、「以下のいずれか」という言い回しの意味がわからないのでしょうか?
どれか一つでも当てはまれば、100%糖尿病ということですよ。
1つでも2つでも3つでも4つでも同じですよ?
388病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:52:05 ID:UTpGDUR30
A、B、C、Dいずれかに該当した場合は100%糖尿病です。

2人共謀して殺人事件起こして捕まっても、2人でやったことだから
罪は半分だって言いだしそうな人だな。
389病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:56:48 ID:FGz/GPp50
>>382
こちらにいらっしゃい( ゚∀゚)ノシ

【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/
390病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:00:44 ID:B2vbxfZ70
>>172さんへ
皆が言うように糖尿病濃厚のようです。でもね、検査すら
受けられない後進国でなくてよかったじゃん。
最悪インシュリンも処方されるし。すぐ慣れるよ。前向きに行こう。
391病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:04:23 ID:WSriuXREO
糖尿病の人でなくても熱があると血糖値は高くなりますか?
392病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:12:49 ID:NbLUmjci0
高インスリン血症って糖尿じゃなくても同じように血管を痛めるようだけど、
インスリン注射だと何単位分くらいでこの「高インスリン血」状態になるんだろうか?
393病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:53:35 ID:IfuW0gWA0
>>392
人によって、摂取したものによって、体の状態によって違うんじゃない?
インスリン抵抗性が原因で、高インスリン血症になってるなら、
運動が解決策なんだろうけど。
394病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:05:53 ID:HZ6uDzU50
インスリン注射って自発的には出来ないのですか?
医師の判断でやるにしろ、A1Cが6.0前後の今現在は、そこまでは
薦められておりません。
しかし、たまには美味いものを食べたい時もあるので
その時だけ、インスリン注射をすれば良いのではないか?
とも考えてます。
月3〜4回だけ注射をするという事は可能でしょうか?
395病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:14:42 ID:MG81sj/90
>>394
月3.4回なら薬もらえばいいと思う。
396病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:33:13 ID:a5iRcWFo0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【円銀】円銀コレクション・改18【真贋】 [コレクション]
【紙幣】ヤフーオークション貨幣品評スレ【古銭】 [オークション]
【パンツの洗濯は】 真汚スレ【公園で28枚目】 [ネットwatch]
【硬貨・紙幣】貨幣コレクション・その15【古銭】 [コレクション]
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 9[出入厳禁] [家庭]
397病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:49:16 ID:UTpGDUR30
>>396
貨幣コレクション趣味の人は最近かな?
精神障害家族はずーっと出てるよね。質問厨の彼かな?
398病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:02:11 ID:3Ectriz4O
普段は摂生してたくさん食べたいときにインスリンて認められるの?
399病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:07:41 ID:BUAjlVvh0
だめだよ。
食事をおおくたるためのインスリンではない。
まずカロリー制限を守ることだよ。
400病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:33:49 ID:D6RW6mn00
沢山食べたい時、とかじゃなくて
つきあいで糖尿病には不向きな食事をしなくてはならない時などに
食後高血糖を防ぐために活用できないもんかな。
普段はきっちり制限食守ってるんだけどねー。
401病弱名無しさん:2007/09/16(日) 14:37:28 ID:Rtga4/UY0
>>396
専ブラ使ってる人が含まれず、比較的少数の中での比較ですので
あまり晒すほどのことでもないかと思いますが?
402病弱名無しさん:2007/09/16(日) 15:05:36 ID:DaxuyVanO
いや晒すもなにも誰でもわかることだし、専ブラじゃないおれがいくら頑張っても影響ないし、
相当粘着に常駐してないと、毎回リストアップされないよ。
403病弱名無しさん:2007/09/16(日) 15:22:45 ID:jdIjWdneO
>>400
ローカーボ江部先生の8/25日のブログに、そんな時の患者さんに
薬(グルコバイ)を処方してるケースがあったよ。
404病弱名無しさん:2007/09/16(日) 15:54:51 ID:UTpGDUR30
そういう時は、特保飲料(黒ウーロン茶とかヘルシア)と併用しない
ほうがいいみたいですね。
http://sapuri.kitamirai.com/ent82.html

私はもともとαGIだけでやってるんで、入院前に飲んでいたこうした
飲料は逆に全部やめにしました。
405病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:02:42 ID:gW2yiBdH0
>>400
制限守ってコントロールがよければ
たまのつきあいぐらいいいじゃないか。
406病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:06:48 ID:MkuczTk10
172は釣り。
うざいから相手にすんな。
407病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:07:05 ID:D6RW6mn00
>>405
でも食べながら飲みながら
(ああー、これ食べたら血糖値が激しく上がるんだろうなあ、200超えて
また血管傷つけるんだろうなあ)なんて考えていると楽しめないよな。
408病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:15:33 ID:UTpGDUR30
あと、付き合いでの飲食っていうか、飲み会みたいなダラダラ少しずつ
食べるのって、意外と血糖値のピークは上がらないです。フルコース料
理なんかも各皿半分〜2/3くらいずつでゆっくり食べてれば全然平気。
409病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:42:35 ID:gW2yiBdH0
まぁ俺が糖尿病になってよかったことは
病気を理由に
上司との昼飯、歓送迎会、新年会、忘年会、社員旅行等々…
もともと嫌いだった会社の行事に参加しないでよくなったことだな。
410病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:56:30 ID:NbLUmjci0
>>393
いや、高インスリン血症て血液中のインスリン濃度が高いこと自身、血管を痛める元のように聞いたんで。
だから、その濃度になってしまうような注射の打ち方はまずいんではないかと考え中。

インスリン抵抗性があると単位もおのずと増えるわけだから、それはまずいよね。
411病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:03:34 ID:csO2dYY60
>>409
あるあるwww
412病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:34:02 ID:2pggpeDK0
グルコバイのんでる人居ますか?
確かにこの薬は食前に飲むので、普段はカロリー制限して
たまに血糖が上がる食事のときだけ、飲めば良いかもしれないですね?
実際飲んでる人、この薬はどんな感じですか?
413病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:41:30 ID:WZWpgUzCO
食品交換表て何種類かあるんですか
私のは文光堂がだしたやつで945円
414病弱名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:30 ID:UxdYeAcT0
415病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:09:04 ID:vEsCc4oU0
なんか電波っぽくない?
416病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:26:35 ID:WZWpgUzCO
レディミールワントレーを買ってきた
オムライス&えびとほうれん草のマカロニグラタン
375kcal
豆腐ハンバーグおろしソースがけ&じゃこと赤しそご飯
350kcal
この2つならサラダを足せばよいかなと

417病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:21:03 ID:OuJLLjMM0
410 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:56:30 ID:NbLUmjci0
>>393
いや、高インスリン血症て血液中のインスリン濃度が高いこと自身、血管を痛める元のように聞いたんで。
だから、その濃度になってしまうような注射の打ち方はまずいんではないかと考え中。

インスリン抵抗性があると単位もおのずと増えるわけだから、それはまずいよね。


411 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:03:34 ID:csO2dYY60
>>409
あるあるwww


412 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:34:02 ID:2pggpeDK0
グルコバイのんでる人居ますか?
確かにこの薬は食前に飲むので、普段はカロリー制限して
たまに血糖が上がる食事のときだけ、飲めば良いかもしれないですね?
実際飲んでる人、この薬はどんな感じですか?


413 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:41:30 ID:WZWpgUzCO
食品交換表て何種類かあるんですか
私のは文光堂がだしたやつで945円


414 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:30 ID:UxdYeAcT0
http://okb8x53.blog97.fc2.com/blog-entry-17.html


415 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:09:04 ID:vEsCc4oU0
なんか電波っぽくない?
418病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:21:15 ID:POVUGL8qP
>>414
>投与されたインスリンの効果が切れると非常に強い空腹が起こる。

はい?
419病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:21:35 ID:OuJLLjMM0
410 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:56:30 ID:NbLUmjci0
>>393
いや、高インスリン血症て血液中のインスリン濃度が高いこと自身、血管を痛める元のように聞いたんで。
だから、その濃度になってしまうような注射の打ち方はまずいんではないかと考え中。

インスリン抵抗性があると単位もおのずと増えるわけだから、それはまずいよね。


411 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:03:34 ID:csO2dYY60
>>409
あるあるwww


412 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:34:02 ID:2pggpeDK0
グルコバイのんでる人居ますか?
確かにこの薬は食前に飲むので、普段はカロリー制限して
たまに血糖が上がる食事のときだけ、飲めば良いかもしれないですね?
実際飲んでる人、この薬はどんな感じですか?


413 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:41:30 ID:WZWpgUzCO
食品交換表て何種類かあるんですか
私のは文光堂がだしたやつで945円


414 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:30 ID:UxdYeAcT0
http://okb8x53.blog97.fc2.com/blog-entry-17.html


415 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:09:04 ID:vEsCc4oU0
なんか電波っぽくない?
420172:2007/09/16(日) 21:33:50 ID:JtpuOv8S0
誘導されたから初心者スレにいっていました。
しかしこちらとあまりかわらないようでしたので
戻ってきました。
よろしくお願いします。
明後日病院行くまで何をしておけばよいですか?
421病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:42:46 ID:PvVcrngz0
なんか立ってた

糖尿病合併妊娠
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189818980/
422病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:43:29 ID:Rtga4/UY0
>>420
糖尿病の判定については、こちらでもあちらでも変わらないです。
それ以外のことは、初心者スレで聞いてください。
あなたは自分で調べるということを知らない人のようですので、
せめて初心者スレで質問する謙虚さを覚えた方がよいです。
423病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:44:07 ID:KrXmTLb3O
そんな質問は初心者スレでやれば。
戻って来んな!


砂糖でもなめてれば?
424病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:48:40 ID:FEENAQtV0
>>420
なぜ戻ってくる必要がある?回答が変わらないなら質問スレでかまわないだろう?
何の義理も利益もない赤の他人がこれだけ君に情報を提供してるんだ。それ以上何を望む?

明日は禅寺にでも行って早朝座禅でもしてみたらどうだろう?
425病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:53:57 ID:OuJLLjMM0
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?
おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい? おぬし わしが こわいんかい?


426病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:58:04 ID:WZWpgUzCO
>>172
もし釣りじゃないなら
遊んでないで入院の準備をすべき
427病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:59:01 ID:tchrZdVd0
>>424
ぜんぜん糖尿と関係ないんだけど、
IDが、某ゲームのヒロインだww
428172:2007/09/16(日) 22:16:00 ID:JtpuOv8S0
>>423
砂糖をなめると何か効果があるのですか?
体に悪そうですけど。。。

>>424
変わらないなら初めて書き込んだスレのほうがいいです。
望むのはまだ診断もされていない状態の人間を
糖尿病だと断定しないで欲しいということと
釣りだとか変ないいがかりをつけないで欲しいということです。
病院行く前には座禅がいいのですか?
俺は創価学会の会員なので
邪宗の寺には行きたくないので家でやってみます。
>426
入院はありえないでしょ?
429病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:23:15 ID:eFpT2KQU0
>428
>俺は創価学会の会員なので
そうかそうか・・・・・
430病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:26:39 ID:FEENAQtV0
>>427 ふーん、知らなかったが。鯖が同じで受ける板があるなら顔出してみてもいいが。
間、あと1時間の命だけどw

>>428 君って人の感じ方のことはまったく考えないの?
このスレに君がいて、ほかの人のためになる事ができるのなら別だが、公式の判断基準に
照らし合わせてアウトなんだから決め付けも何もない。君の心の葛藤に付き合うために、
俺たちが存在するわけじゃないんだ。

本スレは情報交換、短期的でなくても長い目で見てギブアンドテイクで患者同士自分の体験
を語り合ってる場だ。一方的に求めてばかりの人は、質問スレへ行くべきだ。

先に言っておくが「じゃあどうしたらギブアンドテイクできますか?」という質問はしてくれるなよ。
431病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:27:02 ID:D6RW6mn00
172はあの会員なのか。どうりで
自分の頭で考えたり調べたりできない奴なんだと。
いっぱい寄付すればどんな病気でもコロリと治るらしいじゃないかPPPP
血糖値が高いのはきっと信心が足りねぇんだよ。
432172:2007/09/16(日) 22:28:17 ID:JtpuOv8S0
あとお聞きしたいんですが
飲酒しすぎるといつか糖尿病になってしまいますか?
俺はよって暴れたりとかは一切ないんですけど
毎日多少のほろ酔い感がないと気が済みません。
それに酒には強いほうでほろ酔いになるまでにある程度
酒量が必要です。
今日でいうと25度の焼酎を400ccとスーパードライ500ml缶を
2本のみました。平均でビールで飲めば500ml缶4〜5本というとこ
です。たまにワイン2本とか飲んでしまいますけど。。。
飲まない日は1ヶ月に1日ぐらいかな。
こういうのって糖尿病にも関係あるのでしょうか?
飲みすぎていると5年後10年後には糖尿病になってしまいますか?
433病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:31:21 ID:xyoRU0oN0
>>432
そもそもこのスレで聞くことじゃないだろ

そういう質問は週明けの検査の結果をみてからしろ
今うだうだ言ってもどうしようもない
434病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:31:49 ID:FEENAQtV0
>>432
これだけ言われてまだこのスレに居座る時点で、糖尿病以前に
ケアすべき事があるんじゃないか?
435病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:32:06 ID:KrXmTLb3O
あーもう。完全に釣りか荒らしか小麦粉か。
436172:2007/09/16(日) 22:32:58 ID:JtpuOv8S0
>>430
>ほかの人のためになる事ができるのなら別だが
われわれは常に他人の幸福を考えています。
これも仏縁なのでお題目を贈らせていただきます。

>>431
中傷はやめてください。

437172:2007/09/16(日) 22:35:12 ID:JtpuOv8S0
>>433
そうですね。
週明けに検査してもらってからにします。
その際に医者に質問してみます。
糖尿病にならないようにするには
どんなことに気をつければよいかとか詳しく質問してきますね。
438172:2007/09/16(日) 22:35:48 ID:JtpuOv8S0


239 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:23:11 ID:WSriuXREO
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?


439172:2007/09/16(日) 22:36:22 ID:JtpuOv8S0
この人なんなんでしょうか?
たびたび見かけて怖いんですけど。。。

239 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:23:11 ID:WSriuXREO
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?


440病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:36:26 ID:FEENAQtV0
>>436
ならば俺も君のその性格が治ることを祈ってあげよう。
それ以上のことはできないな。少なくともこのスレに居座る以上は。
441172:2007/09/16(日) 22:38:23 ID:JtpuOv8S0
>>440
祈るっていっても
他人を幸福にする祈りも不幸にする祈りもありますよ。
南無妙法蓮華経と唱えてくださいね。
それ以外の祈りは他人を不幸にしてしまいますよ。
因果の理法は絶対ですから気をつけてください。
442病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:39:01 ID:Rtga4/UY0
>>172の歳を聞いてみたい…
443172:2007/09/16(日) 22:40:51 ID:JtpuOv8S0
>>442
書き込んだはずですけど
38歳です。
444病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:42:50 ID:FEENAQtV0
釣だという事が100%明らかになったな。もういいんじゃない?
自作自演、自問自答がんばって貰いましょう。
このスレつまらなくなったよ。
445病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:44:58 ID:D6RW6mn00
はいはい、信心が足りない172は
今後お布施を倍にするということで。

これにて解散!!!
446172:2007/09/16(日) 22:45:57 ID:JtpuOv8S0
>>443
釣りではない
自作自演など断じてしない。
自問自答もしない。

診断も受けてないのに
糖尿病だと断定する姿勢に疑問をもっただけ。
447病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:48:17 ID:UTpGDUR30
穿った見方をすれば、ハイカーボとか欠陥交換表とか今の医療や業界に
批判が向くたびに、こうした変な質問を粘着に繰り返す人が出てきて
うやむやにしてしまいますね。
まあ考えすぎなんでしょうが。
448172:2007/09/16(日) 22:49:00 ID:JtpuOv8S0
>>447
意味わからん。
疑心暗鬼いくない。
449病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:52:10 ID:Fga1nXX90
医者だって数値で決めつける奴ばっかり
信じられる医者が見つかるまで探し続けろ!
その間は甘い物も酒も好きなだけ摂っておけ
健闘を祈る
450病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:53:25 ID:UxdYeAcT0
つまらんスレになってもた かいべんが居た頃が懐かしいよ。
451病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:53:28 ID:Z/jjvCWA0

172みたいに空気読めない男っているよねw
本当に気持ち悪い。
452病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:57:11 ID:Rtga4/UY0
それが、何事に限らず信者ということ。
それより、何の信者でもなさそうなID:WSriuXREOにgakuburu
453病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:59:11 ID:KrXmTLb3O
純粋に頭が悪いだけだと思う。かわいそうに。
もし宣告されて治療に入ったとしても、コントロールなんか出来っこない。
454病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:01:20 ID:Ot2Svl+gP
俺の同僚にも往生際悪いの居たけどね

再検査前からの節制=血糖値低下で(といっても320から250)
このまま下がらないんですか?とか必死に食い下がってたね
俺の居た外の待合室まで聞こえる大声で

その後で、いいからとにかく来いって眼科に連れてって
眼底出血の写真と医者の説明でやっと観念したようだけど
455病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:17 ID:Rtga4/UY0
>>453
ID:WSriuXREOのことですよね。本当、可哀想…身近に、情報をまとめて整理してくれる人が
いると良いのですが。ID:WSriuXREOは大丈夫なのでしょうか?

>>357
自分の質問と、もらった情報を整理してみましょう。ゆっくり時間をかけて考えてみましょう。
だんだん、わかってくることがありますよ。
一度は、貴女がお礼を言えるほどに、わかったことがあったのですから。
もう少し、皆のレスをじっくり見てみてみましょう。あなたにも、染み入るようにわかることがありますよ。
あせらず、ゆっくりと見てみましょう。
456172:2007/09/16(日) 23:13:52 ID:JtpuOv8S0
>>453
そうですね。
頭が悪すぎる人もかわいそうだけど
病気の一種だよね。
457病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:17:29 ID:KrXmTLb3O
頭が悪いのは172
458病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:18:38 ID:/zvkh1f30
ビールは糖尿病に悪いですか?
最近飲んでなかったけど一杯でくらくらでした。
459病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:19:15 ID:FEENAQtV0
なんかあるな。

「貴女」(いつ女に確定?)、ID:WSriuXREOは大丈夫?、 [独身女性限定]

まいいけど、このスレを意図的につまらなくしようとしているやつらが居る事は確かだ。
460病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:21:13 ID:vEsCc4oU0
結婚【医師、弁護士、会計士、パイロット、大企業】 [独身女性限定]

↑高望みしすぎ
461病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:27:23 ID:MkuczTk10
172層化だったのか。
あそこの人は自分で物を考えられないようにされてるから
何言っても無駄。
やっぱ怖いな、層化。
462病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:31:41 ID:FEENAQtV0
まあ、それ(創価)も、わざとらしすぎ。ほんとに層化ならあんな書き方しないだろうよ。
やり口がパターン化してきたし、所々ボロをだす。
463病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:32:41 ID:FGz/GPp50
結局、質問厨を初心者スレに誘導するのは無理なのか・・・
464病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:33:21 ID:IfuW0gWA0
>>172

教祖の池田氏は糖尿病なのは、知ってるよね?
きみも教祖様と同じ病気を患ってよかったじゃん
465病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:36:12 ID:POVUGL8qP
>>458
悪いよ。せめてウイスキーとか乙類焼酎とかの蒸留酒にしましょう。
466病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:43:56 ID:UTpGDUR30
あれれ?ホントにいつ女に確定したんだろ?>ID:WSriuXREO
467病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:05:32 ID:2pggpeDK0
創価学会の教えは、お題目を挙げればどんな病気も完治する。
病気が治らないなどとほざいてるのは、お題目を100万回唱えてないからである。
糖尿病だって、お題目で完治する。治らないのはお題目が足りないからである。
それが、創価学会の教えである。
468病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:07:22 ID:er2aPj2b0
ところで、皆、ラーメン食べたらどれくらい血糖UPする?
行列の出来る店シリーズ食べたら190までUPしたよ。
やっぱり、ラーメンはだめなのかな?
469病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:28:14 ID:hqnOin0f0
>>468
先月の検査でHbA1cが4.6だったからじゃないが、
おとといの20時にデカめのオニギリ1個とカップヌードル1個食べた。
あと、フライドポテトをマックのSサイズよりちょっと少ないくらいか・・・
あえて繊維質類は摂らずに。
23時が395www これもあえて放置
26時が221
翌朝9時が75
これが乱高下ってやつか? おそるべし。
470病弱名無しさん:2007/09/17(月) 01:14:40 ID:8wwsrksm0
>>468
>>469
自分の場合、軽症なのかもしれないが
ラーメンとライス、そばとカレーをたまに食べたくらいでは
200は越えないし、2時間は100以下
食後3時間で395って、1時間や2時間は ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
471病弱名無しさん:2007/09/17(月) 01:44:38 ID:Hw7ROXBZO
糖質0、脂質少量、高蛋白質(プロテイン)を水で飲んだ場合(仮に100キロカロリー)としたら血糖値のピークは何時間後に来てどのくらい上がるか誰か分かりますか?
472病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:18:51 ID:T+pPhDcU0
>>471
血糖値上昇のピークがいつ頃になるかを把握する最もベストの方法は、
自分で血糖値測定をすることです。血糖の上昇具合は人によって違うだろうから。
その記述された条件だとほとんど上昇しないのでは?
筋トレ後にプロテイン飲んだとしたら、逆に下がるんじゃない。
昨日夜、159だったので、15分の筋トレして1時間後低血糖になりましたよ orz
測定値は58だった。
473病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:38:07 ID:6px9ZgwH0
>>463
>おとといの20時にデカめのオニギリ1個とカップヌードル1個食べた。
>あと、フライドポテトをマックのSサイズよりちょっと少ないくらいか・・・
>あえて繊維質類は摂らずに。
かいべんの米小麦毒説は正しかったのか?
474172:2007/09/17(月) 07:55:54 ID:O4doOUp/0
とうとう明日病院です。
勝手に俺を糖尿だと決め付けていた人は
謝罪の言葉を考えておいてよ!
475病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:58:28 ID:lqwvMXuBP
匿名掲示板でそんな事言ってもなw
476病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:00:47 ID:7E7SaXAdP
>>475
スルーで
477172:2007/09/17(月) 08:05:47 ID:O4doOUp/0
>>475
断定しておいて無責任ですよ。
名前欄に何かいれて判別できるようにしておいてください。

ところで検査までは糖分のあるジュースを飲まないようにしようと
思ってたけど昨日間違えてスプライト0のつもりでスプライトを
買って1.5L飲んでしまいました。
検査に悪影響ありますよね?
直前にスプライト一本飲んでしまったから
糖尿病予備軍って言われるかもしれませんね。
478病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:10:43 ID:WKIgtcRKO
>>474
お前はうるさい
なんで週末に書き込みしたんだ?しかも連休前の…
このスレ荒らすな
479172:2007/09/17(月) 08:16:35 ID:O4doOUp/0
>>478
なんでといわれても。
検査の結果がきたからです。
ちゃんと連休中だけでなく明日病院いってからも書き込みますから
心配しないでください。
480病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:17:38 ID:Z7aQ7YRfO
>>477
HbA1cがその日にわかる病院に行って来いよ。
いつまでも居座られても困るからな!
481172:2007/09/17(月) 08:29:21 ID:O4doOUp/0
>>480
総合病院にいきますよ。
数値がその日にわかるかどうかはしらんけど。

しかし間違ってのスプライト1本のみという
糖尿だと決め付けているあなたたちにとって
有利な行為をしてしまったんだから
糖尿でなかったら逃げないで謝罪してくださいよ。
482病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:46:21 ID:zfD+UsFVO
くだらん
483病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:11:29 ID:UqS36tGo0
じゃあ糖尿だったと診断が下されたら
このスレ全員に本気で謝れ、そして感謝しろ。
どうせスプライトのことをたてにとって
一過性のものだ、といつまでも居直る気だろう。
そのためのヤラセだってくらい誰でもわかる。
迷惑だから家にこもって題目となえてろ。
484172:2007/09/17(月) 09:25:19 ID:O4doOUp/0
一過性のものかどうかはしっかり医者に聞きますよ。
俺は卑怯なことはしない。
485病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:30:47 ID:lAjjUwhN0

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
486病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:32:01 ID:+5hjAbHY0
随時血糖値で200超え、かつHbA1cが6.5%以上の場合は糖尿病と診断される。
この時点で明日の医者の診断など全く関係ない。
どういう意図か知らないが、君の書き込みは真面目な患者にとって有害。場合に
よっては命にかかわる。その責任はどうとるつもりだ?

あらかじめ謝っておくよ。ただし君にじゃなく後からこのスレを見るだろう
真面目な参加者に対して。早く君を追い出せなかった事についてね。

特定の医師の特定の患者に配慮した(たぶん精神的な不安定性など)一時的
な診断には関係なく、この数字が出た場合の判断は糖尿病です。妙な誘導
に気をとられて治療を開始するのをためらったりしては絶対いけません。
487病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:40:06 ID:iE1dhuCb0
今日はあぼ〜んが目立ちますね。
488病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:43:14 ID:eEzfafCc0
>>486
正確にいうと一回の測定だけではダメで二回あてはまったらだけどね
489病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:50:29 ID:UqS36tGo0
>>488
奴は去年の健診ですでにあてはまってるのだよ。
490病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:51:25 ID:eEzfafCc0
ああそれじゃあアウトだ
491病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:56:59 ID:+5hjAbHY0
>>488
君らまで余計な混乱を誘発させないでくれよ。
糖尿病学会の1999年基準をもう一度調べてから言ってくれ。1回でもHbA1cがその値なら、判断は決まっている。

>糖尿病型を示し,かつ次のいずれかの条件がみたされた場合は,1回だけの検査でも糖尿病と診断できる.
 糖尿病の典型的症状(口渇,多飲,多尿,体重減少)の存在
 HbA1c≧6.5%**
 確実な糖尿病網膜症の存在
492病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:06:01 ID:zfD+UsFVO
いくら昨日が暑かったと言っても、1.5リットルもの水分を一気飲みしている時点で糖尿患者だって明白だよな。
493病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:17:23 ID:T+pPhDcU0
>>172

明日、糖尿病と診断されたら、池田犬作先生に1歩も2歩も近づけるわけだ
よかったな 犬作先生も糖尿だしな
494病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:21:10 ID:hqnOin0f0
>>473
糖尿病患者には毒だったね。w
オニギリだけで350gはあったからwww
495病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:38:45 ID:5LON3y0v0
>>172は日本語が理解できないようだ。

要精検
病気の疑いがあるため病院にて再検査を指示する。

要治療
病気が確定と思われるため病院にて速やかな治療を指示する。
496病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:43:56 ID:ucY12geaO
完全な釣りでしょ。放置しましょ。
497病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:48:33 ID:tKW6Ebrk0
カップ麺とか即席麺、消化よくない硬めの段階で
食べるとどうでしょう。血糖値試したことある人いますか。

麺の量とか、油の量とかある程度までは
コントロールできていいかもと思いつつあります。
498病弱名無しさん:2007/09/17(月) 12:02:07 ID:25qEtuok0
「消化よくない」というのは
「消化するのに時間がかかる」という意味だろ。
最後には消化してエネルギーに変わる。
運動しないと皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられる。

脂っこいものを食べても脂っこいウンコが出てこないのは
運動しても使いきれない脂肪分が体内に蓄積するから。
499病弱名無しさん:2007/09/17(月) 12:48:40 ID:sTvj0icf0
消化の悪いものを食べる→胃腸に負担はかかるものの、消化吸収は遅くなる→血糖値の急上昇が抑えられる?
まあ麺のゆで加減ぐらいじゃあんまり変わらないような気もするけど
500病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:02:24 ID:HrhYA4NC0
糖尿になって便秘になってしまった

数値は安定してるが腹が張ってしかたがない
こんなといますか?
501病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:26:46 ID:iE1dhuCb0
>>500
確か神経障害の一つで便秘になるよ。
腸管を支配している神経が弱ってるんだろうよ。
502病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:28:22 ID:IzM1wQci0
>>172さんへ 
ここの皆はこの病気については医者顔負けの知識を有する人が多いんだ。
それは何でかと言うとね、自分自身が患者であり、将来起こるかも知れない
恐ろしい合併症問題を抱えてるからなんだよ。我々は国家試験に受かるため
にお勉強してる訳じゃないけど、皆日々必死なんだ。あなたの書き込みは
「荒らし」と言われても仕方ない。
 あなたはHbA1cのコトが分かってないようだが、自分が患者とわかりゃ
直ぐ理解できるようになるよ。
503病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:53:23 ID:Y65z6f/S0
みんな〜!
 「スルー」
を覚えようね。
504病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:55:58 ID:Gci81T2H0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。 
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
505病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:07:56 ID:X65bh5wpO
>>500
食事制限のせいでなったりもするよ。
きのこや海草、ところてん食べるとか
カロリー制限厳しくないなら、オリーブオイルを一匙食事に加えてみるとか。
506病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:13:24 ID:zan+nkWcO
この前新しく処方してもらった薬…
1日中おならしてる…
なんとかならんかなぁ
507病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:14:26 ID:X65bh5wpO
>>502
そうやって反応するから面白がって書き込むんだろ。
HbA1cの意味や適正値なんか、ググればすぐに分かる事だ。
本当に糖尿病の心配がある人なら、自分で調べて確認してるよ。
508病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:16:50 ID:7E7SaXAdP
>>506
ベイスン(ボグリボーズ)かな。数週間で慣れて普通になることが多いけど
堪え難いようなら主治医に相談して別の薬に換えてもらうしかないと思うよ。
509172:2007/09/17(月) 15:43:09 ID:O4doOUp/0
調べるもなにも
俺は明日、総合病院で検査受けるんだから
それでいいだろう。
確率は25%ぐらいだ。
きみたちは4分の1が25%ぐらいだと
いうこともわからないのか?
小学生だってわかることだぞ。
小学生の算数からやりなおしなさい。
割り算を覚えなさい。
4つの1の一つなのだから
100%ではないぞ。
無責任に恥ずかしいことを言うなよ!
510病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:44:04 ID:HSsFOLbU0
糖尿発覚してから毎日ウォーキングしてるんだけど
なんらかの理由で歩けなかった時はウンコの出が悪いな。

野菜類を毎日600gくらい食べてるんだけど、当初はもの凄いウンコの量にびびった。
トイレの水があふれるかと思った。
511病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:00:35 ID:zfD+UsFVO
無知は高血糖よりたちが悪い。(2chの諺)
512病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:05:16 ID:LtzGBLnsO
確かに運動しないと出が悪くなる。
俺の場合は筋トレ(腹筋)やらないと調子悪い
513172:2007/09/17(月) 16:05:48 ID:O4doOUp/0
あ!そうだ。
万一糖尿病だと診断されたら保険に入れなくなるよね?
俺は今、医療の保険は一切入ってない。
明日、念のため急いで医療の保険にどこかで加入手続きとって
それから病院いったほうがいいよね?
そうすれば万一、糖尿病だと診断されても安心して
治療を受けることができる。
参考までに聞きたいのだけど治療費はどれぐらい
かかるものですか?
それに充分見合う保険に念のため入っておきたいので
教えてください。
そして検査の結果なんともなければ保険を解約すればいいしね。
514病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:09:09 ID:7E7SaXAdP
515病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:17:15 ID:rKzhfdTVP
だからそんないい数値で医者行って検査するなんて時間の無駄だって
お前は大丈夫だから糖尿の事なんかもう忘れて好きな物を飲み食いしろ
ついでにこんなスレも忘れちまえ
516病弱名無しさん :2007/09/17(月) 16:22:37 ID:AOkfl6AKP
>きみたちは4分の1が25%ぐらいだということもわからないのか?

えーと1/4なら「25%ぐらい」じゃなくて
ちょうど25%です。

ええ。他の事は突っ込みませんよ
517172:2007/09/17(月) 16:25:20 ID:O4doOUp/0
糖尿病にかかる治療費について教えてくださいよ!!
どれぐらいかかるものなんだろ?
お薦めの保険商品はありますか?
518病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:31:06 ID:Yq41lKJJ0
あのですね、まだ食品交換表の問題点とか改善点の話をしてた方が
有意義だと思うんで、そっちにしてもいいかな?
ちょっと言葉が率直過ぎになるかもしれないけど、こんなバカ相手に
するよりはみんなで真剣に議論した方がいいと思うから。

じゃあまず、食品交換表が簡易成分表の代わりになるって言ってた
人がいたけど、それってちょっとおかしいよね?
519病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:37:39 ID:5RNutTfTP
>>518
入院先で勧められて買ってしまったとか、そういう場合には
改めて成分表買うほどのことでもないと思います。
ほんとに大まかな、「多い」「少ない」「中くらい」の成分量
を想像するくらいしかできないと思うけど。
520172:2007/09/17(月) 16:39:52 ID:O4doOUp/0
治療費と
お薦めの保険商品について

教えてください。
明日、病院に行くのでもう時間がないんです。
521病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:43:26 ID:GH54LWK/O
>>500さん
私もです。過敏性腸なのか軟便頻便だったのに、アルコール制限と食事制限で便秘気味です。空腹時なので野菜は余計に沢山食べてるのに。
522病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:45:12 ID:IQ2uLBkT0
自分は炭水化物の量がわかればいいから交換表は不要だなあ。
523病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:50:05 ID:Yq41lKJJ0
交換表を厳密に使ってる人ってこのスレにどのくらいいますか?
で、使いながらもこの辺が改善した方がいいと思うことありますかね?
524病弱名無しさん:2007/09/17(月) 16:59:10 ID:toF2AtS/0
>>523
嫁さんが献立に使ってる。
栄養士になった気分だといっていた。
調味料なんかの計量が大変そうだが。
ちなみに俺も暇なとき眺めているよ。
525病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:02:04 ID:4dgEVmwO0
交換表を自主的に拡張してる人も居るね。
使用する場合は医師に相談してください、と謙虚に書いてあるけど。

http://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html
526病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:06:31 ID:RUZJolHe0
>>520
糖尿病の医療費
http://www.dm-net.co.jp/seido/2006/04/post_2.html

健康診断の結果を隠して保険加入しても、
告知義務違反で保険料払われない可能性大なんで、
その辺の保険屋行って健康診断結果と、今から病院行くことも伝えて
入れる保険あるか聞いてみれ。
そうなる前に入るからのが保険なんだから、
ケツに火が点いてから慌てたってだめなんだよ。
527病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:07:54 ID:hqnOin0f0
>>520
よしよし。1回だけマジレスしてやろう。
明日病院行くのに、今から保険加入の手続きしても間に合わないのが
わかっているのに聞くのは、172が超がつく低能なのか、釣りなのかどっちだ?
528病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:17:22 ID:RUZJolHe0
スマソ

保険料払われない ×
保険金支払われない ○
529病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:18:06 ID:IQ2uLBkT0
まともな人間が38にもなって保険の1つも入っていないなんて事は
あり得ないからね。釣りに決まってる。
530病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:22:45 ID:iE1dhuCb0
>>172が病院に行って、医師に糖尿病と診断されても、
どうせ糖尿病じゃないと言い張って、治療なんてするわけ無いから
治療費はかからないでFA
531病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:22:56 ID:qX+FuuYH0
もうさ、いい加減スルー出来ないの?
532病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:23:29 ID:GH54LWK/O
 要治療と書かれた検診結果を見せなければ保険には入れないのは知ってるだろうに。
 大きい病院は、検診機関に紹介状を書いて貰って、予約してからじゃないと、専門外来に行けないんじゃないかな。漏れはドックが6/25、結果が7/14、紹介状入手して予約が7/25、検査と問診が8/27、栄養指導が8/28だった。
 しかし、本当に38歳なのかな、中高生みたいだな。快便氏に負けないキャラクターだ。
 釣りならまだ理解出来るけど、真顔だったら、寧ろ問題かも。
533病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:46:34 ID:WKIgtcRKO
>>509
同い年でこんな恥ずかしい奴が居たなんて…
ガッカリさせるなよ…
100%なんだよ
534病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:48:52 ID:hqnOin0f0
この172の強弁ぷりはうんこそっくり。
535病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:52:12 ID:Y65z6f/S0
だからスルーしろよ。
釣りに決まってるだろ。今ごろPCの前で大笑いしてるぞ。
餌を与えるな。
536病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:52:32 ID:GH54LWK/O
パンに関しては6枚切で半枚が1単位、1枚が2単位と判りやすい。
ご飯は、小さい茶碗に軽く半杯が1単位。
もっと良い物差しは無いのかと思う。
コンビニおにぎりとか、細巻海苔巻とか。
でなければ、糖尿病食用標準食器を作るとか。
537病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:13:05 ID:X65bh5wpO
>>509
言葉使いがかいべんみたいになったな。毎回変わりすぎなんだよ。
はいはい釣り釣り。
538病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:22:00 ID:X65bh5wpO
>>521
食事制限する事で、食事でとっていた水分が足りなくなる事もあるので
自分がどのくらい水分とってるかチェックしたがいいかもしれん。
539病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:26:15 ID:RUZJolHe0
>>536
コンビニのおにぎりとか細巻きとかは栄養表示があるから
それ目安にしたらいいんじゃない?
あれはほんと助かるよ。
540病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:31:18 ID:q8el2/Vy0
         ______/.::::;;;:::ヽ__  __
          | |┌─l.::::;;;;;;;:::.l─┐|/:|===l|
          | |│ ノ.::;;;;;;;;;;;::.i,  |│ |===l|
          | | j/.:ヾ、:;;::;;ノン':.ヽ|│ |   :l|
          |_|/ヽ:.:.:.:┌ロ┐:.:.:.:ハ_| |   :l|
      _   / ..:.゙i:.::::::|無 |:::::.i':.. ヘ :| _:l|
      _(|;;__|__{ . :.::|:::::::|職 |:::::.|:::.:.. } |l__l|_
    |三l三| ̄`ー''゙}ヽ└-┘、::{ー‐'゙ ̄|三l三|
    |三l三|-─‐-く、;;:::::::::::::::::z!、____ |三l三|
    |三ll/ . : : : :  ̄: ̄: : : :  )==l三|
     ̄ `丶、:_ : : : :..:j:.. : : .;. -'"

541172:2007/09/17(月) 19:40:50 ID:O4doOUp/0
俺の場合はまだ糖尿病だと決まったわけではないし
保険は入れるでしょ?
お薦めの保険商品教えてよ。
あと総合病院は紹介が必要なのか?
知らなかった。
病院には全くいく機会なかったから。
しかし総合病院の副院長が親戚なので
診察してもらえるようにいっておくよ。
542病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:45:15 ID:38r+QB/Z0
>>172
いいね、おもしろい。
最近いないタイプだな。
このまま突っ走れ!
楽しませてもらう。
543病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:45:41 ID:hqnOin0f0
これでかいべんが今日中に出てこなければ、
172=かいべんの可能性が高いわけだ。
ヤツはいつでもここを見てるからな。
544病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:51:18 ID:ucY12geaO
>>543
正解かも。
545病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:52:19 ID:q2CdoXtQ0
かいべんはこんな馬鹿じゃないよ
546病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:53:28 ID:IQ2uLBkT0
バカだけど別のタイプのバカだよ。
547病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:53:52 ID:EfHfRex40
馬鹿の方向性が違う気がする
548病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:56:46 ID:HqwCyCe+0
ここは荒らしもスルー出来ないアホ多すぎ。
我慢できずレスつけるアホ達は荒らしと同等だと思え。
549病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:57:45 ID:q8el2/Vy0
541 :172:2007/09/17(月) 19:40:50 ID:O4doOUp/0
俺の場合はまだ糖尿病だと決まったわけではないし
保険は入れるでしょ?
お薦めの保険商品教えてよ。
あと総合病院は紹介が必要なのか?
知らなかった。
病院には全くいく機会なかったから。
しかし総合病院の副院長が親戚なので
診察してもらえるようにいっておくよ。
542 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:45:15 ID:38r+QB/Z0
>>172
いいね、おもしろい。
最近いないタイプだな。
このまま突っ走れ!
楽しませてもらう。
550病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:58:38 ID:zfD+UsFVO
172はもしかして福岡の人?式神飛ばしてない?
551病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:58:43 ID:q8el2/Vy0
糖尿病の医療費
http://www.dm-net.co.jp/seido/2006/04/post_2.html

健康診断の結果を隠して保険加入しても、
告知義務違反で保険料払われない可能性大なんで、
その辺の保険屋行って健康診断結果と、今から病院行くことも伝えて
入れる保険あるか聞いてみれ。
そうなる前に入るからのが保険なんだから、
ケツに火が点いてから慌てたってだめなんだよ。
527 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:07:54 ID:hqnOin0f0
>>520
よしよし。1回だけマジレスしてやろう。
明日病院行くのに、今から保険加入の手続きしても間に合わないのが
わかっているのに聞くのは、172が超がつく低能なのか、釣りなのかどっちだ?
528 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:17:22 ID:RUZJolHe0526 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:06:31 ID:RUZJolHe0
>>520
糖尿病の医療費
http://www.dm-net.co.jp/seido/2006/04/post_2.html

健康診断の結果を隠して保険加入しても、
告知義務違反で保険料払われない可能性大なんで、
その辺の保険屋行って健康診断結果と、今から病院行くことも伝えて
入れる保険あるか聞いてみれ。
そうなる前に入るからのが保険なんだから、
552病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:00:01 ID:7rRMeseR0
>>541
保険関係の板へ
553病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:01:57 ID:HqwCyCe+0
クソスレ埋めるか。
554病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:02:28 ID:HqwCyCe+0
うめ
555病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:04:18 ID:HqwCyCe+0
うめ
556病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:05:28 ID:GH54LWK/O
>>539
交換表に載せるのに、コンビニおにぎり基準の方が大きさが正確に伝わるのに、現状は、小さなとか、軽くとかやってるのは良くないと思うという意味です

557病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:05:28 ID:HqwCyCe+0
うめ
558病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:06:12 ID:HqwCyCe+0
うめ
559172:2007/09/17(月) 20:11:51 ID:O4doOUp/0
埋めなんて管理人に失礼。
かいべんなんて知らないよ。
俺は愛知県にすんでいる。
560病弱名無しさん :2007/09/17(月) 20:12:38 ID:AOkfl6AKP
コンビニおにぎりだって結構ばらつき多いから
サトウのごはんでどうよ。
561病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:15:01 ID:EfHfRex40
え、ここまで2chにうとくて
ぐぐることも知らない奴が
「埋め」を知っているとは???

やはり釣りか
562病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:19:25 ID:YA+iPaW/0
よっちーひさしぶりだね 172
563病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:22:48 ID:xO8P6Xix0
低血糖症の者です。
交換表のお話が出てるので少しだけ書き込みします。

私は低血糖なので、2ちゃんで色々と自分でも調べたら、私の担当の先生は「ローカーボ」を言ってるということがわかりました。
それで交換表は私のような者には必須アイテムと化しています。
とにかく糖制限をされているので、どのお肉・魚・乳製品・油をどのくらい摂るか、
それは交換表を見ながら決めています。
先生は、「糖は制限して!(3単位まで)でも油分は摂って!たんぱく質を摂って!」と言っていますので、
その指示に従うように交換表を毎日かかさずチェックしています。

>>172
私、あなたと同学年みたいです。
恥ずかしい・・・・こんなことするなんて。
564病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:26:31 ID:vRv8rCbd0
172=カイベン=桑男 に決まっとる。
こんな横柄で自己顕示欲の強いレス乞食がひとつのスレにそう何人もいてたまるか。
キャラ使い分けてるつもりらしいが全部いっしょだし。
さすがに172とカイベンで一人芝居する度胸はないようだな。こっぱずかしいしボロが出るからな。
565病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:29:22 ID:ucY12geaO
かいべん=172だな
566病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:34:26 ID:u2uLWLO50
よっちーが172ってことは、いくらなんでもありえない。
愛知県にいるからってwww
よっちーは、もっと頭悪いからwww
567 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/17(月) 20:36:00 ID:uzhf9GYX0
>>537
>>543
>>544
>>545
>>546
>>547
>>564
みなさんおひさ〜です。いま覗いてえらいことになってまんね。

175は私ではないです。わたしの文はもっとナイーブで軽やかです。
一緒にせんといておくれやす。


568 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/17(月) 20:37:25 ID:uzhf9GYX0
すんません、あわてて書いたら172と175を間違えました。
569病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:54:01 ID:RUZJolHe0
>>556
そういう意味かスマソ。
コンビニ基準というのは年配の人やコンビニ行かない人には分かりづらいだろうね。
ご飯は目分量も分かりやすいから、自分の量を覚えてしまうのが現実的かと思う。
そのために自宅で時々計量して目分量の補正をするといいと思う。
570病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:54:47 ID:vRv8rCbd0
誰にでもからむかいべんが172にからまないわけがない
571病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:56:05 ID:ucY12geaO
かいべん墓穴ほったな。
572病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:10:27 ID:xaesVtxa0
食後3時半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
573病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:10:36 ID:rFteA6JRO
掘ったな
574172:2007/09/17(月) 21:11:51 ID:O4doOUp/0
俺はかいべんなんて知らない。
決め付けるな。
変ないいがかりつけられるから
もう来ない。
じゃあな!!!
575病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:14:44 ID:xaesVtxa0
食後3時間20分はだいたい3時間でも大丈夫でしょうか?解答お願いします
576病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:26:50 ID:er2aPj2b0
食後2時間5分はだいたい2時間でも大丈夫でしょうか?解答お願いします 。
大変困っておりますぅ!!
577病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:27:16 ID:xaesVtxa0
血糖値が70を切ると低血糖発作を起こしますか?
578病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:31:31 ID:L/f/IdaH0
みんな、スルーね。
579病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:33:02 ID:L/f/IdaH0
ところで、一流スポーツ選手で糖尿病の人っているのかな?
知ってるのは元巨人のガリクソンぐらいだ。
580病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:36:22 ID:ucY12geaO
西武の外国人投手でも聞いたような。
581病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:38:32 ID:ucY12geaO
あと、現役の力士でも多いみたいよ。
582病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:45:19 ID:T+pPhDcU0
>>172
こらこら、もう来ないなんて無責任なこと言うな。
糖尿病宣告されたかどうかの報告を忘れないでね。
A1c9.9%なら、インスリン注射の処方になると思うけど、
大体、月1万円前後の出費になると思うよ。
何ヶ月か治療して快方に向かえば、出費は抑えられるだろうけど。
583病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:47:00 ID:q8el2/Vy0
547 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:53:52 ID:EfHfRex40
馬鹿の方向性が違う気がする
548 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:56:46 ID:HqwCyCe+0
ここは荒らしもスルー出来ないアホ多すぎ。
我慢できずレスつけるアホ達は荒らしと同等だと思え。
549 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:57:45 ID:q8el2/Vy0
541 :172:2007/09/17(月) 19:40:50 ID:O4doOUp/0
俺の場合はまだ糖尿病だと決まったわけではないし
保険は入れるでしょ?
お薦めの保険商品教えてよ。
あと総合病院は紹介が必要なのか?
知らなかった。
病院には全くいく機会なかったから。
しかし総合病院の副院長が親戚なので
診察してもらえるようにいっておくよ。
542 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:45:15 ID:38r+QB/Z0
>>172
いいね、おもしろい。
最近いないタイプだな。
このまま突っ走れ!
楽しませてもらう。

584病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:52:10 ID:Bno4a1Bc0
>>172
おいおい、明日、病院に行くんでしょ?
その報告、ちゃんとここでしなきゃ。
もうイイ大人でしょ。
書き逃げは良くないよ。
585 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/17(月) 22:17:08 ID:uzhf9GYX0
お、おら快便
近況報告
6月の検診では血圧うえ120した76でしたが、その後どんどん下がってきて
きょうケーズ電気で計るとうえ97した55でした。
このごろ肉のかわりに魚と野菜が主ですが、塩は結構摂っています。
血圧低くても体調は悪くなっていません。
このまま様子見ます。
586病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:18:51 ID:OqaqDqy/O
初めまして。

糖尿病について調べるのは初心者です。
母が糖尿病になってしまったらしく目の毛細血管が出血してしまっていて病院に通っています。

毛細血管が出血してるってことは末期なんですか??

この状態がつづいたらどうなっちゃうんですか?
質問ばっかですいません…
587病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:30:05 ID:fJx9PS+0O
急激な熱や急なストレスでも血糖値は上がりますか?
588病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:37:07 ID:8wwsrksm0
>>587
ストレスは間違いなく上がる
そして治る見込みもある(他に要因がなければ)
589病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:41:00 ID:Yq41lKJJ0
どうやらスレつぶしが目的みたいだね。
まあいいさ、しばらくこっちも小休止。どうせすぐ飽きるだろうから
静かになったころまた、皆さんよろしくね。
590病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:43:17 ID:rKzhfdTVP
>>586
それだけだと何とも

血糖値のコントロールは何にしろ必要だけど、初期段階なら様子見
進んでしまったら手術。進みすぎると手の打ちようが無くなり失明に至る
591病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:53:04 ID:OqaqDqy/O
>>590返レスありがとうございます。
でも死ぬってことはないですよね??

このまえ目の手術したみたいです。

もし医者にもうすぐ死ぬっていわれてたとして、死ぬ原因になるのはやっぱり脳出血でしょうか…?

糖尿病の人って健康な人より寿命が短いってききますけど平均どのくらいなんでしょう(;_;)
592病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:54:46 ID:fJx9PS+0O
糖尿病でない人でもストレスで上がるもんですか?またなにも食べてない状態でもストレスが原因で血糖値は上がりますか?
593病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:15:55 ID:HSsFOLbU0
>>591
死因の多くは動脈硬化性心血管障害みたいよ。
寿命に関しては平均寿命より10〜12年くらい短い傾向。
594病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:22:10 ID:OqaqDqy/O
>>593レスありがとうございます。


10〜12年もですか…

どうにか長生きさせる方法はないんでしょうか…??
595病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:29:12 ID:T+pPhDcU0
>>594
ある調査によると、糖尿病患者の平均寿命は約67歳だそうです。
眼底出血までして、失明せず、普通の社会生活を送っている人もいるので
希望を失わないで下さい。我が社の社長がそうなんです。
596病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:31:44 ID:HSsFOLbU0
>>594
とにかく血糖コントロールすることじゃないかな。
597病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:34:47 ID:v8R1oG4W0
平均ってのはコントロール全然してない人も含めてだからなあ
2型で糖尿病暦45年のうちのばあちゃんみたいなのだっているし
気にせずコントロールすれば良いよ
598病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:35:00 ID:T+pPhDcU0
補足です。
長生きさせる方法ですが、インスリン注射+低炭水化物食で、慢性高血糖を打開する。
それと並行して、合併症の治療を続ける。
合併症が進んでいる患者にとって、栄養のバランスもくそもないですから。
慢性高血糖は万病の元だから放置すると、いろんな所に合併症が出てきます。
599病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:40:50 ID:OqaqDqy/O
>>595
>>596
レスありがとうございます。
希望を失わないようにします。

自宅で血糖値をはかる機械とかはないんでしょうか??

血圧と血糖値両方とも糖尿病と関係ありますよね?

血糖値、血圧はどれぐらいからが危ないんでしょうか??

質問ばっかで本当すいません(>_<)m
600病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:50:17 ID:v8R1oG4W0
自分で調べろって言おうと思ったけど携帯か・・・

血糖を測定する機械はあります。
血圧は糖尿の人は高くなりやすいけど、また別の原因かもね。
601病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:50:21 ID:hqnOin0f0
>>599
普通に売ってるがな。
大きなドラッグストアや薬局でどうぞ。
病院では貸し出しなかったのかな?
602病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:52:32 ID:T+pPhDcU0
>>599
血糖値測定器は、病院で無償貸与されませんでしたか?
その他の質問は、テンプレ>>2-4を参考にして下さい。
↓にも詳しいですよ。

【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189591659/
603病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:52:52 ID:v8R1oG4W0
糖尿の人の血圧の目標値は130-80だったかな。
血糖値についてはある程度時間かかると思うけど
最終的にはHbA1c6以下、食後2時間の血糖値を120以下にするくらいで良いんじゃないかなあ。
ゆっくり落としていけばいいから。
604病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:53:21 ID:Y/W/gTj9O
初心者スレにいきなよ
605病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:53:22 ID:er2aPj2b0
>>600
何で携帯って判るんですか?
606病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:58:23 ID:HSsFOLbU0
>>605
ID末尾
607病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:58:55 ID:hqnOin0f0
>>605
多分、1行打っては改行。ってスタイルだから。

PCなら1行何文字くらいって、決めて
こんな風に改行していくけど、

携帯からだと、途中改行が面倒だから1行まるっと打ってから次へ移りがち。

と推測してみた。
608病弱名無しさん:2007/09/18(火) 00:00:02 ID:hqnOin0f0
>>606
あっ、本当だ。いらん推理してもーたw
609病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:36:25 ID:YDX4s3gf0
血糖値が70を切ると低血糖発作を起こしますか?
610病弱名無しさん:2007/09/18(火) 07:29:56 ID:aJmMwB49O
↑あぼーん荒らしです。相手にしないように
611病弱名無しさん:2007/09/18(火) 07:42:49 ID:1ohdmVx/O
糖尿病でない人も急な熱や急なストレスで血糖値は上がりますか?
612172:2007/09/18(火) 08:03:00 ID:/ZB9voCa0
親戚の副院長に頼んで
今日の11時に予約しました。
その前に急いで保険入ります。
お薦めの保険をおしえてください。
613病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:08:34 ID:GDtOHwxM0
>>612
男が一度もうスレには来ないと言ったんだからつらぬけよ
614病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:11:22 ID:ZTxdO6M50
バカなコテハンくんへ

おすすめの保険は「ほけんたいいく」
もういっかい中学校からやりなおせ。

よのなかはちゃんと努力して勉強した人のためにいいシステムになってる。
38になるまで何もせず保険のひとつもはいらずほうっておいてのほほんとして
病院に行く当日に保険にはいってオーケーなんて都合のいい話はありえない。
なまけていた奴にはちゃんと報いがくる。
いまからジタバタしてもムダだよ。
でもオマエの持論でいけば糖尿である確率は1/4なんだろう。
今更何を心配しているんだよ。
615病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:51:19 ID:kRzifNDO0
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■2ch用ブラウザを使って荒らしのIDやコピペの一部を
   | NGワードに指定しておきましょう
   |
   |※とにかく「無視」です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


【荒らし】への対処法は、とにかく、無視でお願いします。
※ 荒らしは、他人からの誹謗中傷をエネルギーとして生活している
   ようなので、徹底的に放置する心のゆとりをもって下さい
616病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:52:40 ID:GKl/6VN90
>>611
ストレスは糖尿病の原因になり得る
内科で血液検査すれば糖尿病かどうかわかる。
617172:2007/09/18(火) 08:55:41 ID:/ZB9voCa0
>>613
このように強い要望があるからまた来たのです。
来いといったり来るなといったり男ならはっきりしなさい。

582 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:45:19 ID:T+pPhDcU0
>>172
こらこら、もう来ないなんて無責任なこと言うな。

584 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:52:10 ID:Bno4a1Bc0
>>172
おいおい、明日、病院に行くんでしょ?
その報告、ちゃんとここでしなきゃ。
もうイイ大人でしょ。
書き逃げは良くないよ。
618病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:57:47 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は問題ありませんか?
619172:2007/09/18(火) 08:58:31 ID:/ZB9voCa0
>よのなかはちゃんと努力して勉強した人のためにいいシステムになってる。

そうなんですか。
一応、慶応大学の法学部卒業してます。
高校も大学もろくに勉強しなかったけど
あなたたちよりは主用な法律については詳しいと思いますよ。
620病弱名無しさん:2007/09/18(火) 09:49:25 ID:ZTxdO6M50
プッ 小学生並みの文章読解能力もないくせに。
621病弱名無しさん:2007/09/18(火) 10:04:43 ID:Yk/w5qH8O
以前の書き込みにオナラが多発とあったが、自分の場合は空砲から実弾に…、下痢に悩む今日この頃。薬はグルコバイとメルビン
622病弱名無しさん:2007/09/18(火) 10:14:37 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は問題ありませんか?
623病弱名無しさん:2007/09/18(火) 10:20:17 ID:w6/2/xB70
グルコバイはおなら出っ放しだよね。
ちなみにグルファストとグルコバイ処方されてます。
何か問題ある薬でしょうか、副作用とかあった方いますか?
624172:2007/09/18(火) 10:48:37 ID:/ZB9voCa0
>>622
あなたのしつこさは
問題あります!
それでは荒し認定されても仕方ないですよ。
625病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:19:54 ID:7u6o6mhb0

いつになったらスルー出来るようになるの。
626病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:28:45 ID:1iQyfBsl0
>>616
相手にするなよアホ
627病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:04:57 ID:1ohdmVx/O
3時間と3時間半は血糖値に変化はありますか?
628病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:08:30 ID:XFDUOdgX0
血糖値が500あるとどうなるんですか?
ちなみに手足が毎日痺れているですけど・・・
629病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:12:50 ID:kRzifNDO0
>>628
入院することになる
失明したり手足切断したり人工透析の日々になることもある
630病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:13:53 ID:wiLa9fjt0
172が法科出身は有り得ないw
631病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:24:19 ID:GDtOHwxM0
172の言ってることなんて一つ残らず全部ウソだろ。
会社の健康診断では38歳は普通血液検査はしない。
血液検査があったとしても測定するのは血糖値だけ、HbA1cは測定しない。
HbA1cが9.9ってのも今日病院に行くっての全てウソ。ただのレス乞食。
632病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:27:59 ID:agLOoaS20
>>629
返レス、有難うです。
一年間、放置してたら医師に即入院と言われたけど入院したほうが良いですか?
633病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:33:27 ID:1ohdmVx/O
3時間半と3時間の血糖値は同じですか?
634病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:46:59 ID:wiLa9fjt0
>>631
>会社の健康診断では38歳は普通血液検査はしない。
健保組合によって違う場合があるだろうが、生活習慣病検診では普通全員やるよ。
35歳未満の若年者であってもやるよ。
でも、空腹時血糖だけでHbA1cは調べないね。
635病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:11:11 ID:GKl/6VN90
今日薬局で、ネルビスの所為で筋肉痛になるといったら
薬剤師が今の薬は副作用がないんだと云ってましたが
本当ですか。
636172:2007/09/18(火) 13:23:13 ID:/ZB9voCa0
病院いってきました。
あまり詳しいことはよくわからんけど
ペットボトル症候群だと言われました。
運動して酒やジュースを減らせば
よくなると思うといわれました。

俺の大勝利でした。
637病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:30:11 ID:Ala3kaNi0
pgr
638病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:38:11 ID:ZTxdO6M50
639181:2007/09/18(火) 13:38:23 ID:Aj2AuBVo0
>>172
私の予測が当たりましたね。
ペットボトル症候群は、一過性の高血糖症だから、
今から摂生すれば、多分、元通りになるよ。
私がそうでしたから。
単純糖類は1ヶ月に数回の摂取にすれば回復も早いよ。
早く気づいてよかったね。
640病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:39:57 ID:jai6AEHMP
>>636
まぁ釣りにマジレスしてもしょうがないんだけどROMってる人のために

「ペットボトル症候群= 無 自 覚 な 糖 尿 病 患 者 が
大量の清涼飲料水を摂取してケトーシスを引き起こすこと」

http://www2.health.ne.jp/library/0100/w0100002.html
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/05/005660.php
641病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:39:58 ID:GDtOHwxM0
>>632
血糖値500は釣りですか?それとも本当の話ですか?
642病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:41:22 ID:1ohdmVx/O
3時間と3時間半では血糖値に変化はありますか?
643病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:42:37 ID:fWVfvN8QO
まあ好きにしたら。
バカが今後どうなろうと関係ないもん。
644病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:51:58 ID:jai6AEHMP
>>640
ついでにこっちも

>運動して酒やジュースを減らせば
>よくなると思うといわれました。

糖 尿 病 治 療 の 基 本 とは
 @食事療法
 A運動療法です。

http://www.laboj.com/seijinbyou/2007/08/post_2.html

645病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:57:26 ID:4EWp0iGi0
>>643
まったくだ。身内だったら、全力で説得するけどね。

今回はまさに>>1の>自覚の薄い患者さんだったな。
そしてここは釣られずにはいられないお人よしの集まりだ。オレモナー
646病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:02:44 ID:kRzifNDO0
見ず知らずの他人とはいっても、命がかかってる話だからな。
釣りだろうが何だろうが全力でマジレスする奴が多くても仕方ないだろう。
647病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:12:39 ID:YBSfym4G0
みんながあまりに真面目に真剣にレスするから
しつこい釣りや嘘臭い設定の質問厨が湧くんだろうなあ。
かまってほしくてたまらない奴ら・・・
648病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:13:00 ID:EuxhDmAS0
>>636
ペットボトル症候群で良かったですね!
おめでとうございます!
649病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:20:15 ID:fWVfvN8QO
172よ、今日はお祝いだ!
好きなだけうまいものたべてビールで乾杯だな!

ジュースは紙パック入り100%ジュースならペットボトルじゃないから安心…
なんてなwww
650病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:34:04 ID:ykd65e230
172をからかうのはやめなよー。
651病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:45:30 ID:wiLa9fjt0
何処から何処の病院に行ってどんな検査を受けたのだろう

619 :172:2007/09/18(火) 08:58:31 ID:/ZB9voCa0
624 :172:2007/09/18(火) 10:48:37 ID:/ZB9voCa0
636 :172:2007/09/18(火) 13:23:13 ID:/ZB9voCa0
652病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:04:48 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半と食後3時間では血糖値に変化はありますか?
653病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:42:15 ID:phyoIK9C0
>>641
本当の話です。
654172:2007/09/18(火) 15:44:42 ID:/ZB9voCa0
正しかったのは181さんでしたね。
ありがとう。

無責任に糖尿病だと決め付けていた方たちの
謝罪がまだなんですけど!
男らしくないですよ!
655病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:54:02 ID:Ala3kaNi0
>>654
そこまで言うなら、具体的にどんな検査をして
ペットボトル症候群って診断になったのか書いてみなよ。

まぁ、書けないだろうが。
656病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:54:22 ID:kRzifNDO0
657病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:06:18 ID:hPFUWVod0
グルコバイとベイスンの違いって何ですか?
658172:2007/09/18(火) 16:09:22 ID:/ZB9voCa0
>>655
足を叩いた
足に振動あたえていた
食生活や運動を聞かれた
心電図をとった(途中で運動させられた)
レントゲン撮影

血液検査、尿検査はしませんでした。
659病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:11:24 ID:kRzifNDO0
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■2ch用ブラウザを使って荒らしのIDやコピペの一部を
   | NGワードに指定しておきましょう
   |
   |※とにかく「無視」です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


【荒らし】への対処法は、とにかく、無視でお願いします。
※ 荒らしは、他人からの誹謗中傷をエネルギーとして生活している
   ようなので、徹底的に放置する心のゆとりをもって下さい

>619 :172:2007/09/18(火) 08:58:31 ID:/ZB9voCa0
>624 :172:2007/09/18(火) 10:48:37 ID:/ZB9voCa0
>636 :172:2007/09/18(火) 13:23:13 ID:/ZB9voCa0
660病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:19:49 ID:jai6AEHMP
>>657
グルコバイ、一般名アカルボース、αグルコシダーゼによる加水分解を阻害し,
消化管でのグルコース,フルクトースへの分解を直接抑制することにより
糖質の吸収を遅延させる。

ベイスン、一般名ボグリボース、腸管において二糖類から単糖への分解を担う
二糖類水解酵素(αグルコシダーゼ)を阻害し,糖質の消化・吸収を
遅延させることにより食後の過血糖を改善する。

まぁ似たような薬ですが、グルコバイにはαアミラーゼ阻害作用もあって
デンプンがオリゴ糖に変換されるのも阻害するため、より強力に食後過血糖を
改善するんだそうです。あと、αグルコシダーゼ阻害薬は下痢の副作用が
多いですが、グルコバイはαアミラーゼ阻害作用により多糖類が多くなるため、
下痢よりも腹部膨満感・放屁が多くなります。

グルコバイの副作用軽減のために、服用開始時50mgを1日3回もしくは
50or100mgを夕食後一回にすると副作用が50%程度軽減されます。

ベイスンの効果量は2〜3mgと言われていますが、副作用軽減のため0.2〜0.3mg
で使われているため、ベイスン効果不十分例でグルコバイがHbA1cを
より強力に下げた例もあるそうです。

http://dekigotology-hana.dreamblog.jp/13/43/
661172:2007/09/18(火) 16:20:06 ID:/ZB9voCa0
心電図とるときは
まず安静な状態でとって
次に5分間階段みたいなものを歩かされて
その直後にとりました。
662病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:26:35 ID:09g7lVzc0
既に合併症の検査じゃねーか

心電図 心拍変動試験
動脈硬化性疾患の検査もしくは糖尿病神経障害の検査 

足を叩いた 足に振動あたえていた
糖尿病神経障害の検査
663172:2007/09/18(火) 16:27:15 ID:/ZB9voCa0
膝の辺を叩いたり
もっと下にバイブレーションを与えられたりしました。
足はなぜか念入りにチェックされました。
手はなしです。

あとはウエスト、身長、体重、尻周りをはかりました。

検査はそれぐらいかな。
血液検査や尿検査などをしないのは意外でした。
664172:2007/09/18(火) 16:30:17 ID:/ZB9voCa0
>>662
糖尿病だとは特別いわれましんでした。
ペットボトル症候群だといわれただけです。
薬も処方されていません。
運動して飲み物と食事に気をつけるようにいわれただけです。
後、一ヵ月後にもう一度くるようにいわれました。
それまでに全快目指しますよ!
665病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:37:47 ID:ykd65e230
ペットボトル症候群で糖尿病ではないのだから
もうこのスレには来ないでね。
666172:2007/09/18(火) 16:39:02 ID:/ZB9voCa0
無責任にも糖尿病だと決め付けた人達、複数人の謝罪がまだですよ。
卑怯だ!
667病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:43:59 ID:YBSfym4G0
いや、血液検査・尿検査しないで「糖尿病ではない」という判断ありえないし。
172が開口一番「スプライトの1.5リットルを飲んだ」とでも話したんだろ。
第一、会社での健康診断の結果を見せたのならこんな対応になるわけがない。

つまりここのスレのみんなは「172は病院に行っていない」か
ただの嘘つき、荒らしだと思っているってこと。

君の嘘が下手すぎるんだよ。
みんな学会員のように騙されやすい人ばかりじゃないんだよ。
668病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:04:08 ID:jai6AEHMP
以後放置で
669病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:09:35 ID:AzY3qkMc0
放置民キタ--ーー
670172:2007/09/18(火) 17:10:40 ID:/ZB9voCa0
>>667
もちろん健康診断の結果を見せましたよ。
それを医者もよく見ていました。
20代か30代前半ぐらいの若い医師でした。

>「糖尿病ではない」という判断ありえないし。
別にあえて糖尿病ではありませんと言われたわけではないよ。
ただペットボトル症候群と言われただけです。
糖尿病という単語自体でてない。
俺からも医師からもね。
671172:2007/09/18(火) 17:11:28 ID:/ZB9voCa0
キター
サイゴン陥落ーーーー
672172:2007/09/18(火) 17:12:31 ID:/ZB9voCa0
根拠は?
なんなら法律の議論でもしてみる?

630 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:13:53 ID:wiLa9fjt0
172が法科出身は有り得ないw
673病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:19:30 ID:GDtOHwxM0
>>653
血糖値が500の患者を何の処置もしないでそのまま帰らせる医者なんているの?
674病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:20:41 ID:ykd65e230

法科卒業した賢いキミは、ペットボトル症候群で糖尿病ではないのだから
もうこのスレには来ないでね。

675病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:23:20 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は問題ありませんか?
676病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:24:20 ID:xiuzhI8oO
3時間半で100オーバーなら問題ありだよ!
677病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:24:21 ID:ifH7nhzmO
>>666
ごめんなさい。
糖質中心でご飯いっぱい食べて元気になってください。
朝はコーヒーに砂糖タップリがオススメです。
678病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:27:06 ID:fwtY/+g/0
ペットボトル症候群は、急性糖尿病と説明されることが多い。糖尿病性ケトアシドーシスとも言われる。
172の医者が、血液検査も尿検査もしないで、診断したとしたら、ちょっとおかしいのではないでしょうか。
問診だけで診断したのですかね。

http://www.pmet.or.jp/manual1/con13_01.htm
●ソフトドリンク(清涼飲料水)ケトーシス
 このような悪循環が最も典型的に認められるのがソフトドリンクケトーシス
(別名,清涼飲料水ケトーシス)である.これは,2型糖尿病に随伴するケトーシスの1つのタイプであり,
軽度の耐糖能異常に通常はとどまるものが,なんらかの理由(通常は夏期の口渇など)で
グルコースを含む清涼飲料水を多飲し,図4に示す機序でケトーシスにまで陥るもので,
日本において1980年代半ばから報告されるようになった.

http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/kaigo411.html
ペットボトル症候群/糖尿病の特殊な病態
 ペットボトル症候群は俗称で、医学的には「ソフトドリンクケトーシス」という。
糖尿病の特殊な病態の一つで、糖尿病の遺伝的素因を持つ人がジュースなど
糖分を含む清涼飲料水を大量に取り続けることが原因。数週間から数カ月で発症し、
血糖値が異常に高くなる。主な症状としては、のどの渇きや頻(ひん)尿などがあり、
ひどくなると意識が混濁し、救急車で病院に運び込まれるケースも。
679病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:27:21 ID:eZ+TKC5n0
結局今日の血糖値は明かさないんだなw
680病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:27:49 ID:Kuk5eOgZ0
かぼちゃってGI値が65だと思って食べてたんだけど
なんか体調が悪くなって
ほかのサイトでGI値を見てみたら100以上もあったorz

下のサイトのGI値、ほかのサイトと違う部分があるけど
たぶん、こっちのほうが性格。
ここで書かれている高GIの食品とると体調悪くなる。

ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/calorie_control/gi/foodlist.html
681病弱名無しさん :2007/09/18(火) 17:28:24 ID:A3+bdLuPP
糖尿病性ケトアシドーシスというのは、糖尿病の悪化した状態です。
その多くが、大容量のペットボトルで清涼飲料水を飲んでいたことから
ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトーシス)と名付けられました。
682病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:31:57 ID:1iQyfBsl0
釣られるアホ多すぎ。
お人よしじゃなくて、お前らアホ。
683病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:33:27 ID:eZ+TKC5n0
若者のペットボトル症候群

最近、若い人が清涼飲料水をたくさん飲むうちに、「糖尿病性ケトアシドーシス」に
陥るというショッキングな出来事が続いてます。

その多くが、大容量のペットボトルで清涼飲料水を飲んでいたことから、
「ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトーシス)」と名付けられました。
糖尿病性ケトアシドーシスというのは、「糖尿病の悪化した状態」です。

本来は中高年の病気である糖尿病が若いうちに発症してしまうようです。

http://www2.health.ne.jp/library/0100/w0100002.html
684病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:43:11 ID:mfOq3WAX0
>>680
本当に全然違うぞ!?何でこんなに違うんだ?
でも同じ食材が(トウモロコシ)〜71だったり〜20だったり
いいかげんな所もあるぞ。 パンが結局同じだったり
玄米と白米がたいして変わらないのは結構納得出来るが。
685172:2007/09/18(火) 17:44:42 ID:/ZB9voCa0
玄米って健康にいいのですか?
686病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:50:39 ID:G9QeMRXU0
>>172
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/
ここをよく読んで、高糖質食がいかに良いか勉強して実践してください。
687病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:54:11 ID:YBSfym4G0
初心者スレへどーぞ
688172:2007/09/18(火) 17:56:26 ID:/ZB9voCa0
内容見てみました。糖尿病を予防するには穀物中心の食事がよいのですね。
ありがとう。今まで肉類をとりすぎていたから穀物中心にしてみます。
糖尿病にはなりたくないのでね。

肉・脂肪の摂取量が多くなるとインスリンの効き目が悪くなって、
身体がインスリンの分泌を増やせと要求します。このインスリン分泌の
増加によって肥りはじめやがて糖尿病へ。
糖質(炭水化物)の摂取量を多くすると、「高糖質食」→
「インスリンの効き目がよくなる」→
「少ないインスリンで心身が活動する」→
「インスリンの分泌が少なくなる」→「肥らない」というサイクルが
起動して内臓肥満を予防します。
もちろん、糖尿病患者の食事は穀物中心の高糖質食にすべきです。
689病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:57:41 ID:fwtY/+g/0
わかった。172は糖尿病=合併症が起きることだと思ってるんだ。
690172:2007/09/18(火) 18:00:57 ID:/ZB9voCa0
明解な説明ですね。糖尿病にならないように気をつけていきます。
肉はしばらくやめてご飯を多めにしてみるよ。
さっそく夕飯からそうしてみます。

インスリン分泌の少ない日本人が、肉や脂肪をたくさん食べるようになる
(糖質の摂取量が少なくなる)と、インスリンが相対的に不足して
糖尿病になってしまうのです。
691病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:06:18 ID:YBSfym4G0
こどもの頃、「どもりの真似をしていると本当にどもりになってしまうよ」と
親に言われていた。
真似しているつもりが本当にそうなってしまう。人間は適応能力が高いな。

172よ、このスレを荒らしたいのはわかるが
わざとバカのふりをしているとそのうち本当にバカになっちまうよ。
君が見事な演技派の釣り師だということは認めてやる、すばらしい!
だからもう消えてくれよ。むかつくんだよ。
692172:2007/09/18(火) 18:12:07 ID:/ZB9voCa0
>>691
釣りなんてしてない。
マジレスだけです。
俺は馬鹿ではないよ。
演技は苦手。
頭脳には自信あるけど演技とか歌唱は不得意。
693653:2007/09/18(火) 18:12:57 ID:NmN4S/cm0
>>673
自分で別の理由(病気)の為、拒否しました。
694病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:13:09 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は正常ですか?
695病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:17:30 ID:fwtY/+g/0
>>692
馬鹿ではない人が、「以下のいずれかに該当」の意味がわからないのは
なぜですか?
696172:2007/09/18(火) 18:24:23 ID:/ZB9voCa0
>>694
あなたのしつこさは異常です。
もうやめてよ。

>695
素人判断は危険ですよ。
697病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:34:45 ID:G9QeMRXU0
>>172
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
くれぐれも、日本の異端児のページを参考にしてはいけないよ。
698病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:51:25 ID:h7omyohC0
>>697
そいつだって異端児じゃん。
断食療法とか胡散臭いことやってるし。
699病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:53:03 ID:1ohdmVx/O
食後約3時間半で血糖値113は正常ですか?
700病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:56:05 ID:G9QeMRXU0
>>698
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
このページのおっさんが異端児だって言ってるのよ。
701病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:04:01 ID:hDx51/tQ0
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/ →糖質75%
http://koujiebe.blog95.fc2.com/ →糖質30%
アトピー・ネットワーク・リボーン
http://www.big.or.jp/~reborn/links.html
江部先生はいい人だけど。
702よっち:2007/09/18(火) 19:11:17 ID:JkSJV5t00
172 ってここにいるの KO大学阿呆学部なん?
てめえ 糖尿患者なめ天じゃねーぞ
人のスレも荒らしよって このぼけが
703よっち:2007/09/18(火) 19:13:53 ID:JkSJV5t00
頭脳とかアほまるだしやな 快便
704病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:17:44 ID:JkSJV5t00
666 :172:2007/09/18(火) 16:39:02 ID:/ZB9voCa0
無責任にも糖尿病だと決め付けた人達、複数人の謝罪がまだですよ。
卑怯だ!




おまえが謝れコノゴキブリ
705病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:31:28 ID:Z1diyz1G0
基本的に眺めているだけにしようと思ったが、>>172がさすがにひどいので。

お前糖尿病だ。もしお前の話が本当であれば、
ペットボトル症候群と診断した医者は、糖尿病をよくわかってない内科医だ。

尿検査しないでペットボトル症候群かどうかわかるわけないだろ。
あれはケトン体が診断に必須なんだよ。


もっとまともな医者のところに池。教育入院して来い。
706病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:33:39 ID:t0bPXO4E0
糖尿患者だからなめられるんではなくて、
イトウがキチガイで馬鹿だからなめられるんだよwwww
相変わらずミジメなチキン野郎だwwww
707病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:40:13 ID:JkSJV5t00
706 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:33:39 ID:t0bPXO4E0
糖尿患者だからなめられるんではなくて、
イトウがキチガイで馬鹿だからなめられるんだよwwww
相変わらずミジメなチキン野郎だwwww
708病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:43:46 ID:JkSJV5t00
381 :夢見る名無しさん:2007/09/18(火) 18:54:46 0
ハムは少量で高カロリーで塩分も多いので、あんまり良くないな。
間食するぐらいなら昼飯ちゃんと食ったほうがいいな。
カボチャ喰うなら白米のがおすすめ。

383 :( ^ω^) ◆kR9lpurGm. :2007/09/18(火) 19:23:26 O
( ^ω^)スギタンにしては上出来だお
( ^ω^)間食の残った菓子パンはどうしたのかお?
384 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/18(火) 19:31:34 0
菓子パンは元々親が食べた残りだよ。
残り物(キンピラとふきの佃煮とほうれん草のおひたしときゅうりの酢の物)
シャブシャブ以外は全部少量
385 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/18(火) 19:34:16 0
庭にきゅうり植えたらどう?
プランターでもできるよ。
近所の家ではゴーヤ作ってる。
386 :( ^ω^) ◆kR9lpurGm. :2007/09/18(火) 19:39:38 O
( ^ω^)狭い集合住宅では無理だお
( ^ω^)ベランダも洗濯スペースしかないお
( ^ω^)薬はどうしたお?
709まろ:2007/09/18(火) 19:45:41 ID:JkSJV5t00
6 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:34:25 ID:l43m0M8uO
>>5 余計なお世話だ。嫌なら見るな。
病院勤務してた時に何人かいたよ。インスリンと食事管理がなかなかたいへんだけど
今まで管理してたなら大丈夫だよ!
1型?
7 :まる。:2007/09/16(日) 00:18:36 ID:ly2/SenW0
>>6さんへ レスありがとうございます。
現在、食事療法と運動療法でインスリンは打ったことはないです。
ちなみに2型です。 
妊娠中は血糖値管理大変そうですね。。(涙)
去年12月に流産しているので、今度は元気な赤ちゃんを産みたいです。

8 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 01:13:15 ID:84ImWquH0
私も知りたいです。
網膜症があってレーザーあてた事があります。
合併症があるとダメなのかな...
9 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 04:45:18 ID:nD9zMaYCO
私は、眼科で二カ所かかった事があるんだけど(ひとつは地元で一番大きい県立病院、もうひとつは今通ってる大学病院)、
両方の先生共、手術直後とかじゃなければ妊娠出産出来るって言ってた。
もちろん、剥離してるとか状況にはよると思うし
ヘモ値にもよると思うけど。
710病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:50:34 ID:fwtY/+g/0
>>696
では、日本糖尿病学会が1999年5月に改訂した糖尿病診断基準については、
理解していらっしゃるのですね。ペットボトル症候群が、糖尿病の一形態であることも。

ともかく、これから食生活を改め、運動を生活に取り入れることが必要なのは十分に理解されていらっしゃるようですので、
今後どうしたら良いかについては、最初は初心者スレッドで色々とご質問されたら良いと思います。

こちらのスレには、合併症と闘いながら日々を過ごしている方もいらっしゃいます。
172が自ら「糖尿病でない」と言うなら、安易にこちらに書き込んで欲しくないです。
自分が糖尿病であることを自覚し、簡易血糖値測定器を常用し、
毎食の食べものに頭を悩ませるようになった頃、こちらのスレッドにいらっしゃると良いです。

どうぞ今後ご自愛下さい。スプライトも、人口甘味料の入ったダイエット系の清涼飲料水も、糖尿病のリスクを高めます。
http://www.rda.co.jp/topics/topics2926.html
ミネラルウォーターが良いですが炭酸の刺激が欲しいのなら無糖炭酸水を。

合併症の怖さについては、下のブログが参考になります。
なお、このブログに書かれているカロリー制限による食事療法は、
今では時代遅れになりつつあるので、注意して読んで下さい。
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/index.html

血糖値を高めるのは糖質(炭水化物)です。糖質をたくさん取るほど、血糖値が上がります。
172さんはHbA1cが去年6.5、今年9.9ということは、すでに日常的に
高血糖が続いています。高血糖が長時間続くほど、毛細血管にダメージが蓄積します。

また食後高血糖が続くのは、インスリンが細胞に及ぼす働きが鈍っているためで
インスリン自体の問題ではなく、体の細胞のインスリン反応が鈍っているためです。
この原因として中性脂肪の多さや、脂肪組織の大きさが問題視されています。
さらに、高血糖状態で脂質を多く取ることが、糖尿病発症の重要な要因であると言われています。
711病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:54:57 ID:6mKTM5tHO
つかペット症候群って立派な糖尿病でしょう。それもかなりひどい部類
712病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:56:42 ID:t0bPXO4E0
ペットボトル症候群=みっともない生活習慣病の最たるもの
713病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:00:19 ID:0GE3DT/m0
ひさしぶりにのぞいたら、こりゃまたすごいのが
わいてるな。
ある意味かいべんよりすごい。
714病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:19:07 ID:N5j/Vp0n0
高血糖が続いています。高血糖が長時間続くほど、毛細血管にダメージが蓄積します。

また食後高血糖が続くのは、インスリンが細胞に及ぼす働きが鈍っているためで
インスリン自体の問題ではなく、体の細胞のインスリン反応が鈍っているためです。
この原因として中性脂肪の多さや、脂肪組織の大きさが問題視されています。
さらに、高血糖状態で脂質を多く取ることが、糖尿病発症の重要な要因であると言われています。
711 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:54:57 ID:6mKTM5tHO
つかペット症候群って立派な糖尿病でしょう。それもかなりひどい部類
712 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:56:42 ID:t0bPXO4E0
ペットボトル症候群=みっともない生活習慣病の最たるもの
713 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:00:19 ID:0GE3DT/m0
ひさしぶりにのぞいたら、こりゃまたすごいのが
わいてるな。
ある意味かいべんよりすごい。
715病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:20:27 ID:N5j/Vp0n0
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●    
体体体体茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎●●●                          チンコ3兄弟♪
716病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:21:47 ID:N5j/Vp0n0
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●    
体体体体茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎●●●                          チンコ3兄弟♪
717病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:26:09 ID:N5j/Vp0n0
         ///                ,. '´:::__二`:、 .r'-、ノ \‐、- .._                  l 川 打
エ す い 私  /.                /::/メ、 (二二「¨ ┘__   ̄ヽ  ¨ ‐- ..,,_            ヽJ. 島 ち
ン な う  が i                /::;' _..ミ / _...}'ヘ /  ¨  ノノ   l   `丶、          ヽ 芳 切
デ わ .こ 出 l.                /:i. '⌒゙ r ¨ _. -L`_,,.. -‐ソ    /      ヽ  ヽ、.__,.ィ, j  子 り
ィ  ち と て  〉、           _.. =¨/:::/! ,. __ `' ̄ /ィ:::l¨ ヽ.∠.._  /       ,.!  `i         ` の
ン   は き i..          /  /::/ .l ト .,_ ̄コ ./::/    /ヽ/ ̄¨''‐、     /     | lニニl     女
グ      た l.        /  /:/   iヽ` ー- '" /::/ソ ̄ヽ/ / / ハ ヽ`ヽ  /       | lニニl     神
! !      と  l.       /  //   _イ ̄!. \ ,.ィl¨7::/ レ   / / /    /トー- ..,,__l _ノ |_,i
    _     l .      / //-‐:::::¨::::lコ l  r-┘::/  l/  /       / ヾ           <ヽ
'´ ̄    ̄ヽ'´ヽ. _,,.. -‐:::¨: ̄ ̄::::::::::,.-r‐┴‐/ヽ ^! /::/、  l   /      ,. イ    i  ∠...ヽ      `´  
        ,. ::'´::::::::::::::::::::::::::::::;. -/  l  /ニニi//、 ヽ. ', /     >"      |  ─大─        f´⌒Y'⌒
      /::::::::::_:;;:: --─''T ̄へ/i    l/三 ///-、o \ i   >"        |  /彡ヽ r'´`Y´⌒⌒'´
    /:::;. -‐''"         ノ   .l   l三二/o//  / ^ヽ!. l /            l  「l 「l l
   /::::/          /"´ _,,.. - l   ',三.ノ f'   /    i /             l.   U U !
  /::::/       _/ -‐ ¨    l  !.ヽ/ ヽ! 、 /    //             ノ  ロ . ロ l



718病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:28:00 ID:nWQhf7aoO
>>680
生のまま計測するか
食える状態にして計測するか
で変わるってことかね。
719病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:29:55 ID:Wt4573hXO
>>172
病院の名前と、主治医の名前は?

因みに慶應は
次の1から4の各号の一に該当した場合に十年の有期懲役に処す として 1号にだけ該当すると 四つのうちの一つだから 二年六箇月の有期懲役刑になるって教えてるのかな?
凄いね 先生誰?

720病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:33:08 ID:N5j/Vp0n0
                  |
                  h
               冊冊冊冊
               〃〃〃〃|
                  |
                  |
                  |
  もう寝るわ          |
            ∧_∧| クイッ
            ( ´∀` )づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
721病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:36:50 ID:YBSfym4G0
この流れは何だ、劇団踊り明かそうを思い出した。

172は連休を利用してこのスレ住人の反感を充分に買って、
結局答えのはっきりしない曖昧な状態で曖昧に糖尿患者の仲間入り。
そしてトンデモな先生の「高糖質食」のサイトにわざわざ導く奴が
表れて、驚くほどスムーズに172はその信者になる。
そこでローカーボ実践者たちの反発も出て、いっそうこのスレが
騒がしくなる。  という図式なのでは?


だいたい慶応法学部だの層化会員だの小学生なみの日本語が読めないだの
38にして保険に入っていないだの、
あまりに釣りとしてキャラ濃く作りすぎ。
わざとらしさプンプンだ。

722病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:46:58 ID:8IwsR2g+0
>>710さん、
俺が書こうと思ってたことを全部俺より正確に書いてくれた。172はこのレスを172回声に出して読むように。

落花星さん(故人)のブログはいまだに読みごたえがありますな。
>>710さんはカロリー制限に関する記述は古いと言っているが、それはその通りだが、
彼本人もそのことには気づいていた感じもある。

>こんどは腎臓病用の交換表をすすめられます。
>これが、なんと糖尿用と矛盾しているんです。(^_^;)
>どちらを信じて良いのやら、とほうにくれてしまいます。
 (中略)
>これが大変なもので、一度覚えた「単位」を覚えなおすのは、かなり難しいもの。
>そこで、これから食事療法を始めようと言う人には、私は「食品分析表」を利用するようにおすすめします。

彼が最初からきちんとした食事指導を受けていたら、あるいは合併症の悪化も
防げたのではないだろうか?
まあ>>172には無理だろうけど。
723病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:49:31 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
724病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:49:47 ID:N5j/Vp0n0
騒がしくなる。  という図式なのでは?


だいたい慶応法学部だの層化会員だの小学生なみの日本語が読めないだの
38にして保険に入っていないだの、
あまりに釣りとしてキャラ濃く作りすぎ。
わざとらしさプンプンだ。


722 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:46:58 ID:8IwsR2g+0
>>710さん、
俺が書こうと思ってたことを全部俺より正確に書いてくれた。172はこのレスを172回声に出して読むように。

落花星さん(故人)のブログはいまだに読みごたえがありますな。
>>710さんはカロリー制限に関する記述は古いと言っているが、それはその通りだが、
彼本人もそのことには気づいていた感じもある。

>こんどは腎臓病用の交換表をすすめられます。
>これが、なんと糖尿用と矛盾しているんです。(^_^;)
>どちらを信じて良いのやら、とほうにくれてしまいます。
 (中略)
>これが大変なもので、一度覚えた「単位」を覚えなおすのは、かなり難しいもの。
>そこで、これから食事療法を始めようと言う人には、私は「食品分析表」を利用するようにおすすめします。

彼が最初からきちんとした食事指導を受けていたら、あるいは合併症の悪化も
防げたのではないだろうか?
まあ>>172には無理だろうけど。
725病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:59:25 ID:jai6AEHMP

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
726172:2007/09/18(火) 21:05:49 ID:/ZB9voCa0
>>710
このスレには珍しく親切な方ですね。
ペットボトル症候群と糖尿病は別のものでは
ないのですか?
素人判断は危険なので一ヵ月後に再度通院するときに
医師に聞いてみます。

落花生さんてこのスレの住人だったのですか?
ブログみてみますね。
727病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:14:27 ID:Wt4573hXO
9/12 22:43 乙
9/14 13:46 172到達
9/18 20:49 724到達
4レス/hが10レス/hに
あと28時間か
728172:2007/09/18(火) 21:19:21 ID:/ZB9voCa0
ブログ読んでる途中です。
落花生さんは40代でなくなられたのか。
糖尿病って怖いですね。
糖尿病にはならないように気をつけないと。
今日はオカズを少なくしてご飯を大盛2杯にしておきました。
高糖質食で予防しておかないとね。
729病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:36:36 ID:fwtY/+g/0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
結局172はこのサイトの宣伝スタッフなんでしょうか…
かなり凝ってますね。

722…
影響が腎臓にまできたら、ローカーボハイプロテインはもう無理なんでしょう。
730病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:45:15 ID:JkSJV5t00
糖尿病の人は子供作っちゃいけないんですか?子供も糖尿になるんですか?
スギは作るあいてもいないんじゃないんですか? 本当は子供うざいんじゃなくて
相手がいないんだよ デブは見た目でいやがられるからねwwwwwwww
731病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:45:15 ID:fWVfvN8QO
違うだろ。アンチローカーボの刺客だろ。
732病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:45:50 ID:JkSJV5t00

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
726 :172:2007/09/18(火) 21:05:49 ID:/ZB9voCa0
>>710
このスレには珍しく親切な方ですね。
ペットボトル症候群と糖尿病は別のものでは
ないのですか?
素人判断は危険なので一ヵ月後に再度通院するときに
医師に聞いてみます。

落花生さんてこのスレの住人だったのですか?
ブログみてみますね。
733病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:48:36 ID:JkSJV5t00
尿病の人は子供作っちゃいけないんですか?子供も糖尿になるんですか?
スギは作るあいてもいないんじゃないんですか? 本当は子供うざいんじゃなくて
相手がいないんだよ デブは見た目でいやがられるからねwwwwwwww
糖尿病の人は子供作っちゃいけないんですか?子供も糖尿になるんですか?
スギは作るあいてもいないんじゃないんですか? 本当は子供うざいんじゃなくて
相手がいないんだよ デブは見た目でいやがられるからねwwwwwwww
糖尿病の人は子供作っちゃいけないんですか?子供も糖尿になるんですか?
スギは作るあいてもいないんじゃないんですか? 本当は子供うざいんじゃなくて
相手がいないんだよ デブは見た目でいやがられるからねwwwwwwww
糖尿病の人は子供作っちゃいけないんですか?子供も糖尿になるんですか?
スギは作るあいてもいないんじゃないんですか? 本当は子供うざいんじゃなくて
相手がいないんだよ デブは見た目でいやがられるからねwwwwwwww
734病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:58:00 ID:JkSJV5t00
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??  ほしがったらあかんのか??
735病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:15:30 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
736病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:16:23 ID:Wt4573hXO
ペットボトル症候群とは随分と重症だな
いつ昏睡になるか判らないのは怖い
737病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:17:04 ID:Wt4573hXO
ペットボトル症候群とは随分と重症だな
いつ昏睡になるか判らないのは怖い
738病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:20:19 ID:4ZtxeIJK0
>会社の血液検査
ここ最近(一昨年)からHbA1cが載るようになりましたよ。
そこで10.5なんて数字が出てしまった訳で。

>172さん
あなたのHbA1cの推移を見ると、ここ1年間は高血糖状態だった事が推定されます。
高血糖が5年間続くと、眼底出血などの合併症が始まります。
また神経にも障害が出てきます。
足の血流は上半身に比べ悪いので、神経障害が顕著に現れます。
(その為、足の検査を入念に行っています)
現在あなたの合併症は20%進んだ段階と思われます。(5年のうち1年進んだ)
このまま自分は糖尿病じゃないと思って、何もせず生きるより、
これをきっかけに一病息災と考え、体に留意していかれた方がよろしいと
思いますよ。

来月の検診が必要と言われたということは、健康だったという事では
ありませんから。
糖尿病ではないと思われているようですが、それ以外の可能性は考えましたか?
たとえば膵臓癌の可能性は考えませんでしたか?
私は単なる糖尿病で良かったと、常々思っています。
739病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:35:32 ID:h7omyohC0
>>738
もうスルーしろよ。こんなの釣りに決まってんだろ。
740病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:55:58 ID:G9QeMRXU0
両親が糖尿病の場合、子供は80%の確立で糖尿病になるそうです。
741病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:10:01 ID:1ohdmVx/O
食後3時間半で血糖値113は正常ですか?
742病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:15:31 ID:G9QeMRXU0
食後3時間半で血糖値113は正常ですか?
743病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:26:29 ID:k3nDeP46O
セイブルどう?
744病弱名無しさん :2007/09/18(火) 23:39:42 ID:hQnJOZom0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 自民党が「改革、改革」っていったら、増税だという意味だってこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 理解してない馬鹿多すぎww
    ,.|\、    ' /|、        \、自民党が無能経済政策で借金1000兆円作ったけど、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \次の参院選後は消費税上げるから連帯保証人になってねww
                           \―――――――――――――――――――――
<俺の主な改革実績! 貧乏人は氏んでね!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
745病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:52:23 ID:eZ+TKC5n0
>>744
民主党が政権とったら年金で大増税
農村に金をばらまき
特ア関係者にも大盤振る舞い

楽しみだね
746病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:35:27 ID:7STjX/VI0
>>745
農業予算と言っても、ほとんどは
公共事業費。
747病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:37:59 ID:xZaNIMp30
血糖値が70を切ると低血糖発作を起こしますか?
748病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:03:12 ID:j8MLx4/20
70 まだまだ
749病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:05:30 ID:2EbUmOglO
糖尿の人は最終的にすい臓ガンになって死にます。
750病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:13:43 ID:PNWbMG570
血糖値が60を切ると低血糖発作を起こしますか?
751172:2007/09/19(水) 07:32:03 ID:9aUFicVR0
>>738
え!!!すい臓がんですか怖いな。
別の科で検査してもらったほうがいいのかな?


落花生さんはいつどのような症状でなくなったのですか?
752病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:32:44 ID:6Q4xwcpW0
コーラゼロって良くないのでしょうか?
会社では2型(今は投薬レベルに回復)の人が、コーラはダイエットコーラを飲むといってました。
私は酒を削る関係もありコーラゼロやペプシNEXは毎日350〜1000cc飲みます。
753172:2007/09/19(水) 07:40:25 ID:9aUFicVR0
2002年11月15日になくなられたようですね。
51歳か。
合併症で亡くなられたのですか?

糖尿病にならないように気をつけて生活しようっと。
754病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:50:37 ID:8tlBElVvO
食後3時間の血糖値と食後3時間半の血糖値は同じと考えて大丈夫でしょうか?
755172:2007/09/19(水) 07:58:59 ID:9aUFicVR0
>>754
30分違えば同じではないと思われます。


かかとが痛いのって血糖値が一時的に高かったせいもありますか?
756病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:00:48 ID:K+hTGIFW0
>>752
>コーラゼロやペプシNEXは毎日350〜1000cc飲みます
甘みのある飲み物を飲む習慣になるから飲み過ぎには注意。
人工甘味料の取りすぎの懸念も。
水やお茶を飲む習慣をつけたほうが良いのでは。
757病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:04:09 ID:PCVwLquL0
>>680
基本的にGI値の解釈の間違っているサイトは信用できない
アメリカのサイトでは、
×可食部100gあたり
○炭水化物100gあたり
例えば、
砂糖100g=炭水化物100g
白米250g=炭水化物100g
従って、炭水化物の含有量の少ない食べ物に対してGI値が
設定されているサイトも信用できない。
この点がわかりにくいから、GL値という概念が出てきた。
GL値=GI値×100gあたりの炭水化物量÷100
これの方が信頼できるよ。
758172:2007/09/19(水) 08:10:45 ID:9aUFicVR0
身内に誰も糖尿病患者がいないのに
糖尿病になるってことはありえないことですよね?
759病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:16:05 ID:PCVwLquL0
>>758
慶応大法学部出身だったら少し考えればわかるだろw
本当は高校にも行ってないんだろ。
760172:2007/09/19(水) 08:18:24 ID:9aUFicVR0
>>759
慶応法学部卒ですよ。
医学部ではないので医学のことはわかりません。
法律の議論ならOKですよ。
教えてください。
はじめて知ったけど
糖尿病って怖い病気なんですね。
761病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:19:29 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で朝食前血糖値73は大丈夫でしょうか?
762病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:21:51 ID:6Q4xwcpW0
>>172

719 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:29:55 ID:Wt4573hXO
>>172
病院の名前と、主治医の名前は?

因みに慶應は
次の1から4の各号の一に該当した場合に十年の有期懲役に処す として 1号にだけ該当すると 四つのうちの一つだから 二年六箇月の有期懲役刑になるって教えてるのかな?
凄いね 先生誰?
763病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:27:26 ID:NsBPQxbr0
>>752
>私は酒を削る関係もありコーラゼロやペプシNEXは毎日350〜1000cc飲みます。

これは飲みすぎだと思う。健常者でも。

零カロリーがダメって理屈は個人的には何度聞いてもよくわからないけどね。
前に出ていたノンカロリーでもそうでなくても肥満傾向が出るって調査も、
因果関係が逆かもしれない(もともと肥満の人だからノンカロリーでも甘
い飲料をほしがるだけ)という疑問がぬぐえない。

自分は1週間に2,3缶くらいのペース。
そういえば先日、倉庫型米国スーパーで、ダイエットドクターペッパー
(0カロリー)を24本買ってきてストックしてある。家にいるとき用に今
年中はこれをゆっくり消費すればいいかな?
764病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:31:47 ID:5pFwxP6A0
ふつうにお茶の味に慣れれば済む話だと思うのだが
765172:2007/09/19(水) 08:43:35 ID:9aUFicVR0
糖尿病にならないためには
どんな運動をしてどんな食事をすればよいですか?
766病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:44:52 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で朝食前で血糖値73と病院で食後3時間半で血糖値113は正常ですか?
767172:2007/09/19(水) 08:51:02 ID:9aUFicVR0
>>766 ID:8tlBElVvO

 きみの頭は正常ではありません。
みんな嫌がっているのだからやめなさい。
真面目なスレを荒らすのはいくない!
768病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:57:13 ID:eZi53jEg0
兎に角、糖尿病じゃない人は立ち去るか初心者スレに行くかしてください。
769病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:01:38 ID:tUIqecat0
>>172
毎日食ってたケーキやら菓子やらを減らすだけで効果あるよ、きっと。
運動は20分の速歩でOK。
770病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:11:47 ID:D5thogRFO
荒らしに釣られたように書き込むのも、荒らしの自作自演です。
「反応するなよ!」「そんな馬鹿なアドバイスするなよ!」と
他人が反応してくれるのを期待し、反応があればほくそ笑んでるわけです。
スルー推奨。
771病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:18:19 ID:6Q4xwcpW0
>>756 >>763
やはり多いですか?
水分補給としては、水とウーロン茶なんですけど、禁煙、大幅減酒、食事制限とくると、そんなものしか飲食の楽しみが・・・
772病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:26:18 ID:D5thogRFO
どうしても甘いモノが欲しい時だけ飲めば?
それも自販機で売ってるミニ缶にしておく。
ダラダラ飲むと、満足感が下がるよ。
773172:2007/09/19(水) 09:27:18 ID:9aUFicVR0
>>769
ありがとう。
速歩と甘いものを控えればよいのですね。

後は、肉類や脂質を減らしてご飯やパンを多くとれば
いいのですね。
774病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:31:18 ID:8tlBElVvO
766です、本当に怖いので聞いているだけです
775172:2007/09/19(水) 09:35:22 ID:9aUFicVR0
>>774
そうなんですか。
ただの荒しかと思ってましたよ。

>本当に怖いので聞いているだけです
俺も糖尿病の怖さをはじめてしって怖くなったのも
あり質問してます。
俺の場合はまだペットボトル症候群の段階で
糖尿病ではないみたいなんだけど
あなたは糖尿病なんですか?
776病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:43:23 ID:PLZDXfA+0
おまえ、会社勤めしてんじゃないのかよ。
いつもでもダラダラ書き込みしてないで会社に行け!
777病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:31:30 ID:vDC19Mso0
ペットボトル症候群で診断書書いてもらったんじゃないの?

いやもうマジでスルーしようよ。
まともなヤツいなくなるだろ。
778病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:38:10 ID:8tlBElVvO
糖尿病ではないです、かなり気になっていたので質問してます、朝食前で血糖値73と病院で食後3時間半で血糖値113はどちらも問題ありませんか?
779病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:51:20 ID:kjQ2Iq0w0
5月からインスリン注射を始め、ここの皆様の情報を参考にしながら頑張っている者です。
おかげさまで少しだけどHbA1cが下がってきました。

5月末の治療開始時
身長164、体重65、HbA1c(7.4)食前血糖値241、合併症はまだ無し。
現在
身長164、体重58、HbA1c(6.4)食前血糖値85〜120ぐらい。食後2時間の血糖値100〜180ぐらい
でも、ちょっと油断すると食後2時間で220越えてしまって反省も。

インスリンは超速攻型を2単位x3回
運動は軽い散歩(30分x1回か2回/日)と夜にストレッチ30分。
食事は1400kcal/日(栄養指導は受けてなかったので自己流。来月指導を受けます)
間食無し、主食は発芽玄米をお茶碗半分x3。たんぱく質は豆類と魚が主ですがお肉も食べます。
ほとんど野菜でお腹をふくらましてます(人参かぼちゃなどは少量に抑えています)。

まだまだですが、皆さんを見習って頑張ります。
780病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:57:14 ID:vDC19Mso0
凄い7キロも減量したんですね。
自分も今食前血糖値85〜120ぐらいで食後2時間の血糖値110〜140ぐらい
でも3時間のが高くて180くらいあったりします。
でもグルコバイとグルファストのみ。
それ程きつく食事制限も言われない。
ここみてからちゃんと節制してるけど、医者にはなんとなくほっとかれているような気がして不安だ。
781172:2007/09/19(水) 11:40:03 ID:9aUFicVR0
>776
フレックスタイム制なので。
782病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:53:28 ID:PLZDXfA+0
>>780

>医者にはなんとなくほっとかれているような気がして不安だ。

ちゃんと検査してお薬も処方されているならいいのでは?
糖尿病は患者側が日々の生活に気をつけるしかないからね。
医者から毎日あなたの生活を監視され口を挟んでもらうなんてできっこないし。
783病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:01:41 ID:zpOSx5T60
>>779
合併症の気配もないのなら、発症してそんなに長いわけでもなさそうなんで、
その調子なら上出来なんじゃね?
お見事でそ
784病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:13:51 ID:A2aMYIIW0
>>766
>>778
まぢレスしてあげる。
それだけでは分からない。
途中で400とか500とかになってるかもしれない。
上げ下げがきついと血管にダメージがあるぞ。
心配なら10分おきに180分計ってグラフでもつけるといい。
食前、食後の血糖値だけではダメ。
785病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:14:37 ID:6Q4xwcpW0
>>779
HbA1cが6.5を切ると合併症リスクがなくなるそうですから、順調に下がって良かったですね。
頑張ってください。指導の通りにやろうとすると食事を作る人は大変でしょうね。

>>780
>医者にはなんとなくほっとかれているような気がして不安だ。
よくわかります。私も、3ヵ月後の予約を決められたりすると、来月のほうが安心だな、と思ってしまいます。
786病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:18:09 ID:8tlBElVvO
食事前血糖値73と食後3時間で血糖値113は異常ないですか?
787病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:19:56 ID:lXOTDd8YO
>784
俺は食べる前に75で2時間後が120だったからまあまあだと思ったけど40分後計ってみた時HIになっちゃってたときある
788172:2007/09/19(水) 12:26:47 ID:9aUFicVR0
>>785
6.5きると安心なのですね。
俺の場合は一時的とはいえ9.9でした。
どこかにダメージが与えられた可能性はありますか?

ほかの方でもよいので教えてください。
789172:2007/09/19(水) 12:31:08 ID:9aUFicVR0
>>779

どんなストレッチをするんですか?
790病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:32:31 ID:6Q4xwcpW0
>>172
消えろ

719 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:29:55 ID:Wt4573hXO
>>172
病院の名前と、主治医の名前は?

因みに慶應は
次の1から4の各号の一に該当した場合に十年の有期懲役に処す として 1号にだけ該当すると 四つのうちの一つだから 二年六箇月の有期懲役刑になるって教えてるのかな?
凄いね 先生誰?
791172:2007/09/19(水) 12:42:49 ID:9aUFicVR0
>>785
一ヶ月後にこいといわれるより
三ヵ月後のほうがよいと思いませんか?
792病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:43:20 ID:8tlBElVvO
食事前、簡易血糖測定器で血糖値73で食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
793病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:44:44 ID:vDC19Mso0
スルーで。
794病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:03:16 ID:kjQ2Iq0w0
>>780
>>783
>>785 
レス有難うございます。単純なので褒められるとすごくやる気が出ます。
糖尿病とは、これから一生の付き合いだし、めげることも多くて・・・。
とっても嬉しかった!ありがとう。

自分は料理は本人がしますので、ここで見たラカントを使ったデザートとかマネして作ってます。
以前どなたかが言われていた「おかゆ、雑炊系は駄目」と言うのは凄く参考になりました。
とにかく空腹を紛らわそうと、お昼ご飯は雑炊が多かったんです。
でもそれだと体重は減るけど、すぐお腹がすくし、何より食後血糖値が高かった。
「おかゆは消化が良いから血糖値がすぐ上がる」!!!そうだったのか〜〜〜!!!

反省して、雑炊は雑炊でもご飯は温める程度にしたところ、血糖値の急上昇は抑えられました。
GI値も知らなかったので、調べて値の低い野菜でカサを増やすように変更しました。

せっかちで無理しがちなので、のんびりマイペースで頑張れたらなぁと思っています。

795病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:08:58 ID:8tlBElVvO
朝食前、簡易血糖測定器で血糖値73と食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
796172:2007/09/19(水) 13:10:08 ID:9aUFicVR0
なんか怒りっぽい人が多いようだけど
糖尿病になると怒りやすくなるのですか?
もっと真面目に冷静に対話していきましょうよ。
短気は損気。
797172:2007/09/19(水) 13:17:07 ID:9aUFicVR0
ストレスで血糖値あがるとどこかで書かれていたけど
なんでもかんでもすぐ怒っている人は
血糖値あがるのではないですか?
体によくないですよ。
冷静に対話しましょう。
21世紀は対話の世紀です。
798病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:42:44 ID:vDC19Mso0
>>794
自分もせっかちなので、じっくり・・が苦手。
今数値がよく似ているので、自分も頑張ろうと思いました。
今4キロ減なので、まず7キロ目指しますよ。
799病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:48:10 ID:jZDovbcT0
>>785
6.5を切っても合併症リスクはなくなったりしないよ。低下はするけど。

6%を超えればやっぱり合併症リスクは高いし、6%を超えた状態で
数年過ごした人は、その後どんなに頑張って5%切るくらいまで改善しても
合併症からは逃れられない。過去のHbA1cは絶対にリセットできないという統計。

発症からどれだけ早く6%を切り、それを維持するかがポイント。

もちろん、既に歳をとっていて、あと10年かもうちょっとくらい生きられれば
それでいいって人は6%超えてても別に問題ないという話。
まだまだ20年30年元気で生きていたい人(俺も)は現実を見ないとね。
800病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:04:53 ID:PLZDXfA+0
ネットなどで情報を得て、ちゃんと自覚して自己管理を徹底している人って
実は少ないのだろうか。
お盆に田舎に行った時、親戚が言っていたが田舎でもかなり糖尿病患者は
多いらしい。小さな村でも何人もの人が薬を飲んだりインシュリンを打ったり
していた。だが、そのほとんどは食事は周囲と一緒、酒も普通に飲む。
結局足を切断したり失明したりして死ぬ人がほとんどだと。
自分がお盆の席でも食事をコントロールしていたら
「ダイエットしているのか」と言われた。ダイエットじゃなくて
血糖値コントロールなんだけどなぁ。「ちょっとくらい何ともないから」と
ビールを勧められるのには参った。
801病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:06:40 ID:vDC19Mso0
>>782
食事指導とか一度もないんです。
しかも炭水化物の吸収を弱めるから、炭水化物は食べて
油を控えてねっていうんですよね。
ここに来るようになって、やっぱり不安なので
炭水化物は気にして減らすようにしてます。
運動は薦められてるので、毎日40分歩いてますが
特に指導がないです。

>>785
薬があるので、毎月行く必要があって行きます。
3ヶ月後でいいってことは、まだ初期なんですね、いいなぁ。
802病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:07:51 ID:dXHIyXaZ0
DMでは、患者が主治医。
自分で勉強して自分で考えて治療していく意識を持つことが最重要。
医者は、処方箋の代筆者くらいに考えて。
803病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:19:27 ID:8tlBElVvO
朝食前簡易血糖測定器で血糖値73と食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?回答お願いします。
804病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:43:23 ID:PLZDXfA+0
>>801
801さんの体重が適正範囲内で、コレステロール値や中性脂肪値も
問題がないから、厳格に指導したりしないのでは?
運動については「歩け」というのが一番多いし適切だと思います。
普通ならこんな運動をしろ、なんてテレビのダイエット番組みたいにいちいち
指導はしないんじゃないですか。

あと食事指導なんて受けるだけお金の無駄!
食事指導なしで良いですねー。
805病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:03:29 ID:6Q4xwcpW0
栄養指導は一度受けたほうが良いと思う。管理栄養士に質問して解決する疑問もあるから。
教育入院すると運動の仕方も指導されるよね。腕回しながら歩いたりとか。
806病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:17:01 ID:1YQZ58jo0
>>800
薬を飲んだりインシュリンを打って安心しても
肝心の食事内容(炭水化物の量)変えたり運動したりしないと
駄目なんだろうな・・・
807病弱名無しさん:2007/09/19(水) 15:44:22 ID:jZDovbcT0
>>800
ダイエットしているのか?って聞いてくれてるんだから、満面の笑みで
ダイエットしているんです。って答えちゃいなよ。ダイエットしてるのに
無理矢理飲み食いさせようとする奴なら肉体言語で語るのみ!

言ってもわかんないバカは意外と悪人でもないよ。上手にコントロールしたら?
808172:2007/09/19(水) 16:22:01 ID:9aUFicVR0
ダイエットしたほうがいいの?
809800:2007/09/19(水) 16:31:00 ID:IOjoGnJf0
>>807
いや、自分は丁度標準体重で、見かけが太っているわけでもないから、
相手(親戚)の口調は
「ダイエットなんかしているのか。くだらん、やめとけ」って意味なんですよね。
ダイエット=見かけを気にしている軟弱者 みたいな雰囲気で。
人が集まっているんだからどんどん豪快に食え、飲めという雰囲気。
だからむしろ「死にたくないので。糖尿の気があるからww」と
断っている。だけど田舎のおっちゃんおばちゃんたちは
量が少なければカロリーも少ない、カロリーが少なさそうなものは身体にいい
と思っている。だからシャーベット系のアイスなんかを
勧めてきて「こんなん食ったって腹の足しにもならんから大丈夫」とか言うんだよね。
そこで栄養と血糖値について講釈するのもメンドイから
とにかくいらない、で逃げるしかない。
810病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:37:35 ID:/GucvHR/0
>>660
ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。

>ベイスンの効果量は2〜3mgと言われていますが、副作用軽減のため0.2〜0.3mg
で使われているため、ベイスン効果不十分例でグルコバイがHbA1cを
より強力に下げた例もあるそうです。

グルコバイ投与がベイスンよりまさってるですね。
811病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:38:34 ID:CJzEs5F60
うちもド田舎だけど、うちの70過ぎの年寄りはさかえを年間購読して勉強したり、雨でも雪でも
毎日ウォーキングしてきっちりコントロールしてますよ。結局は人それぞれの自覚次第だと思う。
812172:2007/09/19(水) 16:43:01 ID:9aUFicVR0
>>811
「さかえ」ってどんなものですか?
813病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:46:07 ID:CJzEs5F60
>>812
気安く話しかけんなゴミクズ
814800:2007/09/19(水) 16:46:07 ID:IOjoGnJf0
別に田舎のジジババをバカにしているわけではない。
げんに自分が都内の病院に行った時、近くの椅子に座っていた中年女性は
血糖値がすごく高いという診断結果を持って病院に来ているのに
何も勉強もせずするつもりもないようだった。ひたすら近くの人に
やだー、血糖値が高いなんて困る。
お菓子が好きなのでやめられない、絶対無理よー。
なんて言い続けていたもんな。
815病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:48:58 ID:jZDovbcT0
>>809
それは・・・田舎だから、じゃなくて、その話が実態をちゃんと
表しているのだとしたら、その場・その地域がちょっと変かも。
ダイエットって、現代じゃ太ってる人だけがするもんじゃないし、
今の素敵な見た目を一生維持する!という意味も込めて「一生ダイエット」って
考え方も珍しくないしね。そもそも食べたい・食べたくないなんて
他人のお前らガタガタうるせーよ、っていいたくなりそう。
あんたよく我慢してるな。

ま、親戚なんて軽くあしらっとけばいいと思うよ。縁なんて切れたら
ウソみたいに簡単に切れるもんだしね。親兄弟とは違うもんでw
合併症持ってる糖尿病患者とヤブ医者の言うことは聞くもんじゃないよww
816病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:51:26 ID:/j9OAfK5P
>>809
あーそれあるねー
なんか年よりは客に腹いっぱいメシ食わすのがおもてなしだと思ってるから
メシ時じゃないともっと悪くてお茶を出して茶菓子を食わせようとするし
「太り気味だから摂生してます」っても「太ってない。平気だ。食え」だよね
やっぱり「糖尿病で医者に止められてる」ってはっきり言うしかないのかも
817病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:58:31 ID:ft3nnmYCO
都会の価値観、マスコミでの価値観がまったく通じない地域は多い。また、何かを疑問に感じたり、調べてみようなんて思いもしない人間もけっこういるものだ。
818病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:08:17 ID:D5thogRFO
打ち明けたくない時には、「今日は腹こわしてるから」だろ。
お粥でもと言われたら「さっき薬飲んだばかりなんで」とか。
正解な病名言われても、自分や家族の差し迫った病気でない限り、
詳しい知識は持ってないし、なかなか調べたりしないものだ。
みんな腹壊した事ならあるから、納得してくれるよ。
819病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:11:01 ID:CJzEs5F60
別に隠すことでもないので「血糖値が上がりやすい体質だから」と言って断っています。
820病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:17:30 ID:D5thogRFO
>>819
俺も普段は隠さないけど、相手次第では隠すよ。
誰かから健康食品のマルチやってる人に伝わったりすると、
勧誘を断るのに結構苦労するんだわ。
821病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:20:14 ID:ft3nnmYCO
あるある。マルチの健康食品と宗教の勧誘はしつこいからなあ。
822病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:28:04 ID:jZDovbcT0
公表する・しないは個々の立場や都合、家族構成なんかで大きく変わるから
どちらもスタイルのひとつってことだね。

ひとつ言えることは、隠す時、隠さない時を使い分けるのは結構難しいってこと。
相手を間違えると隠せるものも隠せなくなってしまうから。一部隠したいって
人は、ほとんどの場所で隠すつもりでいた方がいいと思う。人の口に蓋はできない。
823病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:28:48 ID:saWfcin7O
日本人は食い過ぎだよなだいたい。これからも益々患者が増えると思う。
824病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:31:27 ID:eZi53jEg0
今の日本の現状は、
『コントロールできないのは本人が悪い!』だけでは
片付かなくなっていくように思う。
このまま糖尿病や、それに由来する合併症なんかで
医療費や介護費用が増えていったら大変だと思う。
個人としては自覚のない人は放っておけるけど
国全体としては放っておけないと思う。
825病弱名無しさん:2007/09/19(水) 17:39:42 ID:8tlBElVvO
食後3時間半ぐらいで血糖値113は大丈夫でしょうかと?
826病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:19:43 ID:k4DX3LVy0
>>823
まぁ、欧米に比べるとマシかと。
白人より、モンゴロイド系の人種の方が、糖尿病になりやすい遺伝的体質があるとのこと。
長年飢餓にさらされたため、少ない食料で高血糖を保てて活発に活動できる人が
生き延びてきた結果だとか。
白人は飢餓に耐える時代がなかったのかな、そう考えるとちょっとむかつきますね

欧米に住んでいるモンゴロイド系の人種は悲惨。
アメリカインディアン系とか、糖尿病の発症率がすごいらしいですよ。

そういえばインド人も糖尿病の発症率高いらしいです。
だから、ものごいで足の無い人(もしくはそれを装った人)が多いのだろうか。
827病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:27:02 ID:ko8ffSPS0
家族が糖尿なんですが、なかなか本人の自覚が無くて。
ダイエットには成功して適正体重になりましたが
肝心の糖質のコントロールが出来ない。

血管障害で足が壊疽を起こしたり、腎臓その他
結果が大変なのは充分わかっていてもこの調子です。
激痛を伴ったりしないだけに、危機感を持ちにくいのでしょうかね。はぁ・・・
828 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/19(水) 18:30:36 ID:+cLv+FuY0
172様へ

私「かいべん」と申します。
糖尿暦十年以上のベテランです。
空腹時血糖300の重症でしたが10ヶ月前から「糖抜き療法」をはじめて
現在空腹時70以下も珍しくない状態です。
体調頗る良くて、目の毛細血管異常、手足の神経異常も回復しました。
ココのスレの住人に質問しても答えてもらえない場合は
私に質問してみて下さい。
829病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:44:26 ID:saWfcin7O
かいべん墓穴ほりすぎ。
830病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:46:03 ID:zpOSx5T60
自分と会話して楽しいなんて、ヤバすぎるでそ
831病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:51:25 ID:7STjX/VI0
>>828
脳内彼女との会話の方が楽しいよ。
832病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:56:07 ID:CJzEs5F60
自分ではバレてないつもりなのか。ある意味すげえな。
833病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:12:17 ID:x5Bf7BAz0
>>828の人気に嫉妬
834172:2007/09/19(水) 19:19:41 ID:9FgsB+9L0
私「かいべん」と申します。
糖尿暦十年以上のベテランです。
空腹時血糖300の重症でしたが10ヶ月前から「糖抜き療法」をはじめて
現在空腹時70以下も珍しくない状態です。
体調頗る良くて、目の毛細血管異常、手足の神経異常も回復しました。
ココのスレの住人に質問しても答えてもらえない場合は
私に質問してみて下さい。

835172:2007/09/19(水) 19:20:41 ID:9FgsB+9L0
お願いがあります。「糖尿病」には大きく分けて2種類あることを知ってください。

ひとつは生活習慣病である糖尿病、そしてもうひとつは生活習慣病ではない糖尿病です。

前者は2型糖尿病といって、遺伝を含めて本人の責任によるものです。
日本で言う「糖尿病」の99%近くがこのタイプです。

後者は1型糖尿病といって、遺伝には関係なく、生活習慣にも関係がない、
なぜ起こるのか今でもよくわかっていないタイプのものです。日本の
糖尿病患者の1%前後がこのタイプだと言われており、年間の新規発症率
は10万人に1人です。ある日突然身に覚えもないのに発症し、一生、
毎日毎日毎日自分で自分に注射し続けることが言い渡されます。
10年間生きるだけで1万5千回も注射をしていくことになります。

この1型糖尿病患者にとって最もつらいのが、糖尿病だと言った瞬間に
食べ過ぎだとか運動しろとか言われることです。生活習慣病でもなんでも
なく、本人の努力や工夫では100%生き残れない病気なのに、です。

どうか、糖尿病と聞いた瞬間に「痩せろピザ!」「自業自得だろwwww」
と発言せず、それが「2型糖尿病」であることを確認してから発言して下さい。

1型糖尿病患者からのささやかなお願いです。
836病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:24:46 ID:IOjoGnJf0
ニュー速スレの奥さんが糖尿病のダンナを殺したスレの
367をコピペして更に172のふりをして書き込みか。

この「おすすめ2ちゃんねる」に表示されるあちこちのスレに
コピぺ荒らしに行ってる奴がいるんだよな。
837病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:26:06 ID:8tlBElVvO
食後1時間で血糖値161って正常範囲ですか?
838172:2007/09/19(水) 19:27:15 ID:9FgsB+9L0
458 :仲口ヲタク:2007/09/19(水) 18:27:38 O

どうしたブーン大丈夫か?
839172:2007/09/19(水) 19:27:57 ID:9FgsB+9L0

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
840病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:37:15 ID:saWfcin7O
かいべんて本物のバカだったんだね。
841病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:38:22 ID:8tlBElVvO
食後1時間で血糖値161は大丈夫でしょうか?
842病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:41:17 ID:7STjX/VI0
>>841
血糖値161
食後1時間値は160以内、境界型だろ。
843病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:45:20 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で測ったのですが正確でしょうか?
844病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:52:51 ID:MjnqlHOa0
>>842
新参者だな
845病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:53:43 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器は誤差もありますか?
846172:2007/09/19(水) 19:56:44 ID:9aUFicVR0
>>817
>>また、何かを疑問に感じたり、調べてみようなんて

そうですよね。
こういうスレで質問して疑問を解消するのは大事なことですよね!
847172:2007/09/19(水) 19:59:50 ID:9aUFicVR0
>>828 かいべんさん
このスレはなぜか怒りやすい人が多いですね。
このスレで穀物中心の食事がよいとアドバイスがあったので
そうしたのですが誤りですか?
848172:2007/09/19(水) 20:03:14 ID:9aUFicVR0
>>かいべんさん「
>>10ヶ月前から「糖抜き療法」をはじめて

糖ぬき療法とはどういうものですか?
糖尿病予防のためにもやってみたいので
詳しく教えてください。
あと落花生さんのなくなられた状況を教えてください。
849病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:10:11 ID:7STjX/VI0
850173:2007/09/19(水) 20:17:39 ID:8P/0llrb0
>>かいべんさん「
>>10ヶ月前から「糖抜き療法」をはじめて

糖ぬき療法とはどういうものですか?
糖尿病予防のためにもやってみたいので
詳しく教えてください。
あと落花生さんのなくなられた状況を教えてください。

851173:2007/09/19(水) 20:18:11 ID:8P/0llrb0
お願いがあります。「糖尿病」には大きく分けて2種類あることを知ってください。

ひとつは生活習慣病である糖尿病、そしてもうひとつは生活習慣病ではない糖尿病です。

前者は2型糖尿病といって、遺伝を含めて本人の責任によるものです。
日本で言う「糖尿病」の99%近くがこのタイプです。

後者は1型糖尿病といって、遺伝には関係なく、生活習慣にも関係がない、
なぜ起こるのか今でもよくわかっていないタイプのものです。日本の
糖尿病患者の1%前後がこのタイプだと言われており、年間の新規発症率
は10万人に1人です。ある日突然身に覚えもないのに発症し、一生、
毎日毎日毎日自分で自分に注射し続けることが言い渡されます。
10年間生きるだけで1万5千回も注射をしていくことになります。

この1型糖尿病患者にとって最もつらいのが、糖尿病だと言った瞬間に
食べ過ぎだとか運動しろとか言われることです。生活習慣病でもなんでも
なく、本人の努力や工夫では100%生き残れない病気なのに、です。

どうか、糖尿病と聞いた瞬間に「痩せろピザ!」「自業自得だろwwww」
と発言せず、それが「2型糖尿病」であることを確認してから発言して下さい。

1型糖尿病患者からのささやかなお願いです。

852病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:22:27 ID:saWfcin7O
かいべん=172。消えろ。
853 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/19(水) 20:29:19 ID:+cLv+FuY0
172様
ID:9aUFicVR0が本物の172さんと思うのですが
偽が出現していますのでトリップ↓付けてもらえますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B)

私もつけています。偽防止です。
半角#の後に半角英数で5〜7文字程度なんでも好きな字でいいです。
紙に控えを取っておきましょう。

トリップが完了してから勉強会ということで。。。
854175:2007/09/19(水) 20:30:50 ID:8P/0llrb0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。 
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。

*この1年ほど 早朝からコピペを執拗に繰り返す「荒らし」行為が横行しておりましたが、
 このたび荒らし主がアク禁されました。
 一応の解決が見られていますが、たまに発生しております。
 今後とも、徹底放置をお願いします。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。また、しつこい場合は放置しましょう。
855172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/19(水) 20:30:53 ID:9aUFicVR0
トリップつけてみました。
今日は寝ますが明日読むので
是非、いろいろ教えてください。
856172 ◆6Uo89TH2F2 :2007/09/19(水) 20:31:44 ID:8P/0llrb0
これでいいですか
857172 ◆6Uo89TH2F2 :2007/09/19(水) 20:32:32 ID:8P/0llrb0
↑おい 偽者 俺は慶応大学 方角部だぞ
858172 ◆6Uo89TH2F2 :2007/09/19(水) 20:33:26 ID:8P/0llrb0
それは・・・田舎だから、じゃなくて、その話が実態をちゃんと
表しているのだとしたら、その場・その地域がちょっと変かも。
ダイエットって、現代じゃ太ってる人だけがするもんじゃないし、
今の素敵な見た目を一生維持する!という意味も込めて「一生ダイエット」って
考え方も珍しくないしね。そもそも食べたい・食べたくないなんて
他人のお前らガタガタうるせーよ、っていいたくなりそう。
あんたよく我慢してるな。

ま、親戚なんて軽くあしらっとけばいいと思うよ。縁なんて切れたら
ウソみたいに簡単に切れるもんだしね。親兄弟とは違うもんでw
合併症持ってる糖尿病患者とヤブ医者の言うことは聞くもんじゃないよww
859病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:33:38 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で血糖値161は大丈夫でしょうか?ストレスたまってました
860172 ◆6Uo89TH2F2 :2007/09/19(水) 20:34:05 ID:8P/0llrb0
スレ違いでもうしわけないですが。奥様達にご質問があるのですが。エリートとは程遠い者なんですが、転職で三流私立大学職員と大病院の購買職員の内定を
貰いました。ズバリどちらが女性にモテルでしょうか?どちらもモテないのは承知ですが、あえて選ぶとしたらです。年収は同等です。
皆様なら男性の職業を見るのに長けていると思い質問させて貰いました。結婚してる方が羨ましい男です
861病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:35:14 ID:IOjoGnJf0
二人でメールでやりとりすればいい。
ここでやるな。迷惑コンビ。
フレックスタイムで仕事だと?
10時過ぎに出社して8:30にはもう寝るのか。
よっぽど使えないダメ社員なんだな。
KO呆ガクブル卒は違うよwww
862172 ◆6Uo89TH2F2 :2007/09/19(水) 20:36:23 ID:8P/0llrb0
スレ違いでもうしわけないですが。奥様達にご質問があるのですが。エリートとは程遠い者なんですが、転職で三流私立大学職員と大病院の購買職員の内定を
貰いました。ズバリどちらが女性にモテルでしょうか?どちらもモテないのは承知ですが、あえて選ぶとしたらです。年収は同等です。
皆様なら男性の職業を見るのに長けていると思い質問させて貰いました。結婚してる方が羨ましい男です
863病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:37:04 ID:1TwoM96q0
>>857
お前はED大学包茎学部だろうがwwww
864 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/19(水) 20:41:19 ID:+cLv+FuY0
>>847
>このスレで穀物中心の食事がよいとアドバイスがあったので
>そうしたのですが誤りですか?
穀物中心で良いのならこんなに大勢糖尿になりません。
穀物中心(ハイカーボ)で膵臓を鍛える考えは極一部の人達です。
それは危険なので血糖測定器を買ってから 穀物を食べ まず計ってみましょう。
1万円以内で測定器は購入できます。規模の大きな薬局で売っています。
命を計る機器なので必ず購入して下さい。
血糖測定器で検索すれば色々機種があります。
ランニングコストを考えるとセンサーチップの安いほうがお徳です。
865病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:41:41 ID:8P/0llrb0
                やつを追う前に言っておくッ!
                  おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれは奴の前で階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ      もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
866病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:50:07 ID:saWfcin7O
かいべん=172。
867172 ◇6Uo89TH2F2 :2007/09/19(水) 20:56:36 ID:7STjX/VI0
穀物を食べて計ってみました。
ご飯 0h75 1h110 2h85
麦飯 0h73 1h95 2h80
パン 0h78 1h140 2h80
やはり、小麦は毒ですね。
868病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:58:24 ID:8P/0llrb0
826 :Classical名無しさん :07/09/19 20:50 ID:2KExDieI
>>823
いいアイデアだね
イトウの遺伝子が入ってこなければ、多少マシな子供ができるかもwwww


869病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:29:45 ID:0iMcZmxiO
糖尿病スレはなんでこんなに変な輩がわくのかな?
870病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:33:04 ID:jKPoYHmm0
>>867 すべて同じ糖質量でそこまで違うと
考えちゃいますねぇ     
871病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:41:02 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で食後1時間で血糖値161は大丈夫でしょうか?ストレスがたまっていたのですが…
872病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:49:33 ID:IBQKl/Lr0
血糖測定機の購入を勧めた直後、直ぐに検査結果を返信。
しかも三食測定だから、一日かかるのに。

日曜日くらいまでは面白かったのに、残念だ。
非常に残念だぞ!
873病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:54:42 ID:ewQ8gyT90
871>>

お前しつこいな 死ねや
病院行ったら解るやろーが
消えろ!
874172:2007/09/19(水) 22:00:19 ID:9FgsB+9L0
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●    
体体体体茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎●●●                          チンコ3兄弟♪
875病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:01:11 ID:9FgsB+9L0
簡易血糖測定器で食後1時間で血糖値193は大丈夫でしょうか?ストレスがたまっていたのですが…
876病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:04:18 ID:HSDTnCm4O
↑こいつもどうせ カイベン だろ
877病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:07:50 ID:K+hTGIFW0
糖尿発覚してから献血いってる?
878病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:13:25 ID:9FgsB+9L0
簡易血糖測定器で食後1時間で血糖値280は大丈夫でしょうか?ストレスがたまっていたのですが…
879病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:15:21 ID:x5Bf7BAz0
>>877
産まれて一度も行ったことのない俺が答えるけど
糖尿病は献血できないよ。
以前献血センターに電話して聞いたんだよ。
880病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:16:48 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で食後1時間で血糖値161は大丈夫でしょうか?真面目に回答お願いします。
881病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:18:57 ID:nLltPBym0
一日に何十回も同じことを質問する人がいてストレスがたまっています。
882病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:19:32 ID:HSDTnCm4O
糖尿病に限らず不健康な人は献血駄目だろ
883病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:19:42 ID:YPQxAdnH0
煽ってる人たちはいい加減にしたら?
かいべんと172が別人なのは最初っから分ってたでしょ。
884病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:21:01 ID:vO3zXM1C0
聞いたことがないぞ。献血センターで血糖値をいちいち測定して選別しないだろ?
聞き間違いじゃない?
885172:2007/09/19(水) 22:25:03 ID:Q2KOT8OR0
しかし、172がきだしてから、急に荒れだしたと思うのだが。…
886病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:25:45 ID:K+hTGIFW0
糖尿だと全て駄目ってわけじゃないみたいだけど。
インスリン、投薬無しで体調悪くなければ良いってきいたけど。
でも、発覚してからはなんとなく行きにくい。
887病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:26:06 ID:CJzEs5F60
Q:糖尿病の人は献血できますか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411098124
888病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:28:29 ID:K+hTGIFW0
問診票に糖尿うんぬんあるから、結局は献血センターの医者の判断しだいかなぁ。
889病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:37:40 ID:HSDTnCm4O
結局、カイベンって人の嫌がるカキコミを延々続けて、嘘ついてって、
どうしようもないクズの見本だったってことでオケ?
890病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:46:26 ID:8tlBElVvO
簡易血糖測定器で食後1時間で血糖値161は大丈夫でしょうか?ストレスたまってました、本当に回答お願いします。
891病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:51:16 ID:YPQxAdnH0
かいべんの主義主張は一貫性があったよ。
一度思い込んだらなかなか考え直さない頑固なところはあるけど、
誰に粘着するでも無く、教えてチャンでもなく、
自分なりに分析・解釈した事を自分の言葉で書いてただけ。

172に対してだって、172が
 自分は糖尿病だと思ってるけど、自分では認めたくない。
 誰にも糖尿病についての質問が出来ない。
 ここで聞いて、自分で出来る範囲で治療しようと思ってるけどもう誰も相手にしてくれない。
で困っているので書き込みしてあげたように私は思ったけどね。
892病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:58:53 ID:HSDTnCm4O
あほか。
172が釣りぐらい分からんのか。
慶應を出てるくらいの頭があれば、血糖値等について皆が書いたことは理解できるはずだし、
自分で調べることだって出来るはず。
893病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:05:44 ID:D5thogRFO
>>889
おk
恥ずかしい自作自演劇場
894病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:07:03 ID:k4DX3LVy0
>>883
>かいべんと172が別人なのは最初っから分ってたでしょ。

そんな話あった?

ID:YPQxAdnH0もかいべんの自作自演に見えてきた。
895病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:20 ID:MjnqlHOa0
最近は偽172の方が酷い
896病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:35:26 ID:sxFIc57w0
偽172はよっちーことイトウヨシユキwww
彼は下記スレでキチガイっぷりを発揮している。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1187524306/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/yume/1189211842/
897病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:31:10 ID:0I8c0V000
糖尿病になったら、のどが渇くっていうのはよく言われるけど、
冷たいシャワーを浴びたくなりますか?
898病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:44:57 ID:2Esfe1Gi0
>>897
漏れが、重症膵炎から糖尿病状態になったときは
やたら水風呂に入っていたよ。
ただし、この状態の頃は、ほとかどケトアシドーシス昏睡突入寸前だったが。

暑さ寒さを感じる神経関係がやられてたのかね・・・
899病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:34:54 ID:K868knR50
初心者の方で尋ねたのですが反応が無くて,こちらでも尋ねさせてください。
父親方が糖尿の家系です。
今日人間ドックでした。
糖負荷試験で空腹時97,2時間値92(この二つしか調べられなかった),
A1c5.3。
「大丈夫です。糖尿はありません。」と言われ,
眼底検査(オプション)については
「検査しても血糖値に出てないから糖尿については何も出ませんよ。」
と言われて受けさせてもらえなかった。
でも,尿にタンパク出てるんです(+)。
それについても
「糖尿ではありません。腎機能をよく調べてもらってください。」と。
そして医者には言わなかったけれど,以前別のところでやった糖負荷試験で
1時間値は200超えるのです。
ホントに私は糖尿ではないのでしょうか?
900病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:41:20 ID:0I8c0V000
>>898
ありがとです。やばい状態のときだったんですね^^;
病院行って調べてもらいます。
901病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:44:09 ID:2Esfe1Gi0
>>899
その時医師に、1h後が200を超えたことがあるって伝えれば、
インスリン分泌能なども調べることができたかも知れないのに。
食後高血糖で、インスリン分泌が遅れてるんかもね。
なんだかんだ言っても、診断つけるのなら病院で検査受けるのが確実。

空腹時と2h値、HbA1cからすれば、腎機能障害などの
今すぐの重篤な合併症の心配があるとは思えないから、
尿蛋白については、別の原因が考えられるかもよ。

検査ではクレアチニン値とか調べられなかったの?
902病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:11:11 ID:oFaDh76h0
899です。
901さん,ありがとうございます。
ドックだからでしょう,機械的にしか調べてくれない感じでした。
クレアチニン値は0.6ですね。
903病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:19:53 ID:oFaDh76h0
続けて済みません,899です。
糖負荷試験をていねいにしてくれる病院に行ってみるといいのでしょうかね。
前の方に,5時間値まで調べてもらった様な方もいらっしゃいましたが。
0,30,60,90,180くらいやってほしいです。
そんなていねいにやってくれるのは,専門医でしょうか。
電話で聞けば,または,頼めばやってくれるでしょうか。
こちらは田舎で,専門医はいません。
904病弱名無しさん:2007/09/20(木) 02:44:36 ID:2Esfe1Gi0
>>902
クレアチニン値0.6なら全然問題ない感じですね。
起立性蛋白尿っていう、病気に入らないケースもあるのですが、
腎臓は大切な臓器ですので、一応蛋白が出た原因は
調べたほうが後々安心かもです。

で、糖負荷試験ですが、専門医でなくてもある程度大きな
総合病院であれば、0,30,60,90,180分でやってくれそうですが・・・
予約するときに、電話で聞いてみるのが確実ですね。
905172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 06:43:43 ID:mFhiVdx40
>>864
>1万円以内で測定器は購入できます。規模の大きな薬局で売っています。
ありがとうございます。一番おすすめな機種を教えてください。
906病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:55:51 ID:o8KQZtZD0
>>905
フリースタイルフリーダムかアキュチェックアビバでしょう。
http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
907172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 07:04:17 ID:mFhiVdx40
>>906
ありがとう。
偽者とかもでてきていやだったけど
かいべんさんのほかにも
いい人がいたんですね。
薬局でみてみます。
908 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 07:11:39 ID:hOK0ZLOJ0
DezVC51ZuYさん おはようございます。

>>902さん ありがと

私の持ってるのは古い型なので↓の購入考えています。

http://item.rakuten.co.jp/hourenso/a280-03/
近くの薬局ではこれしか置いてないので、、、、
測定チップを取り寄せするのは面倒なので薬局に置いてあるタイプを購入するのが良いと思います。

私は今から仕事に出かけます。
昼に帰ってきます、ではまた。
909 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 07:13:12 ID:hOK0ZLOJ0
>>902でなくて>>907さんでした。失礼<(_ _)>
910病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:28:09 ID:1U52yEEo0
>>907
まだいたのか?
911病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:41:30 ID:EOM4jeky0
今朝の空腹時血糖 117
糞暑かった8月以降、それ以前より微妙に数値が高いんだよねぇ。
皆さんどうですか?
変わりありませんか?
912病弱名無しさん:2007/09/20(木) 07:54:45 ID:KIo7VTmPO
朝食前に簡易血糖測定器で血糖値を測ったら73でした、夜食後1時間に測ったら161でした、大丈夫でしょうか?
913病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:07:42 ID:3r8gkiDP0
血糖値自己測定で針の使いまわしは
原理的には望ましくないのは分かりきっているが
数回分はやってしまうなあ
10回ー20回ならいけそうな気がする
914病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:12:12 ID:ETTwAm9d0
消毒綿で拭いてからなら使えるんじゃね?
ただ、針先はどんどんなまっていくから、傷口は広がって行くだろうね。
細菌の進入可能性は高くなるだろうな。
1チップ10円なんだから、けちけちしなくても良いと思うが。
915病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:21:36 ID:3r8gkiDP0
綿で拭くのもやってない
いい加減なもんです
916病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:27:35 ID:pAgik6h00
購入以来、2-3度しかかえてないし、消毒もしてない。
他人に使わせなければそれで十分でしょう。

測定精度でいえば、値が高くなる可能性はあっても低くはならないのでは?
917病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:41:11 ID:yerRzyM30
自分も針先ずっと変えてないけど
消毒だけは毎回してる。
918病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:54:31 ID:3r8gkiDP0
考えてみりゃそもそも消毒綿もってないし
たしかアメリカでも一般的には使われていないという話を聞いたような気がする
症状が軽度な人だけの話かもしれないけど
919病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:31:29 ID:xC0yVTn+0
一応「毎回替えて、毎回消毒する」と教わったけど、
直後に「でも、実際はそんなに神経質にならなくても大丈夫。針は数回使ってもいいし、
消毒も必要ないよ。アメリカでは服の上からが普通らしいしね」って看護士に言われたよ。
自分は忘れた頃に交換してるw
920病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:32:39 ID:08RLDrXR0
針、付けっぱなしで他人がいたずらで使用する可能性があり、実際に
それで後戻りできない病気に感染したと思われる例もあるそうだ。

繰り返し使うことそのものの危険性は小さいけど、生活していく上で
他人との接点を持つ人がほとんどだから、こういうケースで一生後悔
することがないようにね、と友人の医師がしみじみ語ってた。

>>911
夏はインスリンが普段よりも多く必要になるようです。注射を使っている
人のブログを見ればだいたい傾向が見えると思う。暑さそのものの影響と
運動不足(汗をかいたから十分な運動をしたと感じてしまう)ことに原因が
あるらしい。自分の場合だと、7月までは起床時の血糖値が75くらいだったのが
8月には100前後まで上がってきた。結局中間型の注射は6単位から9単位まで
増量しないといつもの調子には戻らなかった。9月からは8単位に下げて
ちょうどになったけど、元の6単位に戻せるのは去年のデータを見るに
おそらく10月中旬。これは個人差のある話なので当てはまりはしないだろうけど、
傾向としては夏はそういう感じ、というのを見てもらえれば。
921病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:36:49 ID:xC0yVTn+0
>>920
なるほど。そういう考え方もあるか。
針の管理も、さらに気をつけることにするよ。
922病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:00:32 ID:3r8gkiDP0
>>919

服の上からって体のどこに差す話?
服に血はつかないのかい?
923172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 10:08:15 ID:mFhiVdx40
◆iTU4dqEBBQ さん

ありがとうございかす。
そうか。
チップ(よくしらないが)などのことも考えるといつも購入できるほうがいいですね。
薬局にいってみます。
あるといいんだけど。
924病弱名無しさん:2007/09/20(木) 10:22:49 ID:EOM4jeky0
>>920
>傾向としては夏はそういう感じ、というのを見てもらえれば。
なるほど。
了解です。ありがとう!
925病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:14:15 ID:KIo7VTmPO
朝食前に簡易血糖測定器で血糖値73と食後1時間で血糖値161は大丈夫でしょうか?
926病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:44:39 ID:f6udmFU60
>>922
ジーンズの上からももにぷすりとやる。
出血があれば血がにじんでくることもある。
927病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:45:02 ID:kFNkwJmZO
いつのまにか、172とかいべんが仲良くなってるし。
928病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:46:44 ID:Dp8KFDHE0
嫌われ者同士、くっついた。
929病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:03:29 ID:DA/pgGb2O
ウンコにハエがたかった。
930 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 12:05:00 ID:hOK0ZLOJ0
◆DezVC51ZuYさん

さっそく薬局ですか。。実行力のあるひとですね。

さて、長生き用品3点セットは
@血糖測定器
A血圧測定器
B体組成測定器
ということになるのですが
私は最近↓を購入しました。
http://www.genki-book.jp/news/diet/-02-004958.php
大手量販店で18,000円くらいでした。
測定出来る項目が非常に多いので重宝しています。
特に体内年齢が表示されるときは いつもドキドキします。
お店でサンプル器に乗って試してみられるのがいいと思います。

私は血圧計は持っていないのですが、週2度くらい薬局で計っています。
あと体温計で精度が良いものを購入すれば完璧です。

これから仕事に行きます、夕方5時くらいに戻ります。
931病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:32:48 ID:5iCo5zJvO
太ももにインスリン打つって肉に注射するの?
俺は病院で腹の脂肪に打つように言われたけど
932病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:36:31 ID:EOM4jeky0
いつのまにか血糖測定器の針の話からインシュリン注射の針の話に変わってる?
933病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:42:37 ID:ZyMEyaf90
>>931
筋肉注射の方が速く効くらしい
934病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:09:23 ID:pAgik6h00
針よりも、むしろ手に付いた水滴や汚れのほうが測定値に影響するよね。
特に水分は十分乾かさないと、仮に血液の5%程度の量の水滴があらかじめ
手についていたとしても、血糖値100あたり4-5mg/dl程度値が低くなるはず。

また、特に食卓に触れたり食べ物をつまんだ手には測定値に影響する物
質(直接グルコースかどうかは問わない)が付着しているはず。
そうすると今度は測定値は高くなるかもしれない。

その辺に気を使うほうが、針を毎回交換するよりは良いと信じているが。。。。
ダメならダメと言ってw
935病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:10:32 ID:f6udmFU60
注射部位は腕、もも、腹が一般的だけど
腹が一番本来の吸収するからいいらしい。
ももや腕は動かすから吸収が早まることがあって
血糖の上昇とタイミングがずれやすいと。
気分で部位を変えたりするとコントロールしにくいから
ももならもの、腹なら腹と決めて射ったほうがいいらしい。
筋肉に射つのはいちばんイクナイらしい。
936172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 13:14:48 ID:mFhiVdx40
かいべんさん

薬局みてきました。
かいべんさんがうpしたものと同じテルモの測定器だけ
おいてありました。15750円でした。
来週、給料日なので給料入ったらかおうかな。
937172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 13:17:35 ID:mFhiVdx40
かいべんさん

そういえば俺は糖尿病なのでしょうか?
このスレの人は俺は医師にペットボトル症候群だと
言われただけなのに、あくまでも糖尿病だと
言い続けていました。
糖尿病にとても詳しいかいべんさんからみて
どうでしょうか?
938病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:27:00 ID:Dp8KFDHE0
糖尿病じゃないと思っている奴がこのスレに来るのはなぜだろう(独り言)
939病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:48:38 ID:pH9na/Um0
>>934
消毒すればそんな事考える必要ないけど。
針も消毒するから、自分も5,6回は使う。
でも消毒はちゃんとしてるよ。消毒くらいちゃんとやったほうがいいよ。
940172:2007/09/20(木) 14:04:26 ID:JGgZ75890
薬局みてきました。
かいべんさんがうpしたものと同じテルモの測定器だけ
おいてありました。15750円でした。
来週、給料日なので給料入ったらかおうかな。
937 :172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 13:17:35 ID:mFhiVdx40
かいべんさん

そういえば俺は糖尿病なのでしょうか?
このスレの人は俺は医師にペットボトル症候群だと
言われただけなのに、あくまでも糖尿病だと
言い続けていました。
糖尿病にとても詳しいかいべんさんからみて
どうでしょうか?
938 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:27:00 ID:Dp8KFDHE0
糖尿病じゃないと思っている奴がこのスレに来るのはなぜだろう(独り言)
939 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 13:48:38 ID:pH9na/Um0
>>934
消毒すればそんな事考える必要ないけど。
針も消毒するから、自分も5,6回は使う。
でも消毒はちゃんとしてるよ。消毒くらいちゃんとやったほうがいいよ。
941病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:08:33 ID:pAgik6h00
>>939
家で定時に測るだけならいいんだけどね。
旅行や出張が多いし、昼間は職場だし、持ち歩くものを極限まで
きりつめているから、消毒綿とかはなるべく不要のほうがありがたい。

水道水に20秒で消毒したことになるんなら、それくらいはなるべくやっ
てみるかな?
942病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:13:36 ID:2Esfe1Gi0
うpという用語を使うくせに、トリップもsageも知らないって
みえみえの2ch初心者ぶりが笑えるねぇ
943172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 14:17:21 ID:mFhiVdx40
うpという言葉は恥ずかしいことですが
この前、半角板にいって知りました。

ところでなんで
かいべんさんのような知的で親切で
糖尿病に詳しい方が中傷されているのですか?
嫉妬されているのですか?
心が狭いというのは嫌なものですね。
944病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:27:26 ID:pH9na/Um0
>>941
消毒綿、小さな袋に入れて持って行けばそんなかさばらないでしょ。
黴菌怖いよ、消毒しましょうよ。
945病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:28:23 ID:1U52yEEo0
快便 教えてやれよ 糖尿病性ケトアシドーシス
946病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:33:26 ID:kFNkwJmZO
かいべん=172。で確定でしょ?
947172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 14:34:08 ID:mFhiVdx40
>>945
かいべんさんて
快便だからかいべんさんなんですか?
948病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:40:02 ID:Dp8KFDHE0
>かいべんさんのような知的で親切で
>糖尿病に詳しい方が中傷されているのですか?
>嫉妬されているのですか?

知的で親切→獣じみた大食いで脳内幼稚園児、押しつけがましくお節介
糖尿病に詳しい→自己流で偏った知識
中傷されている→あまりの自己中ぶりにうざがられている
嫉妬されている→迷惑がられている
949病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:45:29 ID:cxhMTfYA0
>>944
使い回しはいいが消毒しないのはダメってのも
はっきりした根拠は感じないなあ
人それぞれってことでいいんじゃないの

950172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 14:45:50 ID:mFhiVdx40
と嫉妬に狂った948が申しております。

嫉妬はやめて冷静に人物を評価しましょう。
951病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:49:59 ID:08RLDrXR0
>>941は綿とアルコールを別容器で使っているんだよね?

最初からアルコール綿として小包装(コンドームと見た目同じ)に
なっているものを希望したら?サニコットDesinとか。

ところで、消毒って人それぞれじゃないのかな?消毒しなかったら
傷が腫れちゃう人もいるし、その人は消毒が必要。消毒しなくても
なんともない人は消毒不要。俺は消毒してないと10回に1回くらい
少しはれぼったくなってしまうみたいなので一応消毒してる。
今消毒してなくて何も困っていないなら、ずっと消毒しなくても
いいんじゃないだろうか。穿刺の指先もそうだし、注射する部位もそうだし。
952病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:03:14 ID:DA/pgGb2O
自分は穿刺針は一週間位使ってる。消毒なし。ちょっとティッシュで血を拭くだけ。なんともないよ。腫れも痛みもなし。
953病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:04:49 ID:pH9na/Um0
ええ〜。
消毒しないで針刺すなんてありえなす・・・。
性格の問題なんだろうか。
954病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:09:09 ID:DA/pgGb2O
性格の問題だね。
最初は真面目に消毒してたが、すぐ面倒になった。
955172 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 15:31:33 ID:mFhiVdx40
この1年ぐらいバイキングなどで食べ過ぎると鼻血がでる
ようになってしまったのですが
血糖値が高かったことと関係ありますか?
血圧は標準です。
956病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:32:22 ID:2Esfe1Gi0
>>950
あれだけで快便が評価できるって、自演でございますって白状してるようなもん
957病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:40:46 ID:pAgik6h00
しかし流れが速いものだ。
まあ、変な方向に話題が流れないようにする為にも、
こうしたストライクゾーン真ん中の話題も続けたいね。


>>944
うーん、ちょっと考えて見ます。
海外出張とか10日以上になることも多いからなあ。

>>951
いや、家でも消毒用の個別放送のものを使ってるです。

あと人それぞれは穿孔器具にもよるかもね。
自分のはライフスキャンだけど、使用しないときは割としっか
りと針が中に入って容易なことでは外のものに触れない。

>>953-954
ほんとに人それぞれ。

でも手自体はよく洗ってからのほうが良いと思ってるよ。
それに水道水(流水)って結構殺菌作用強いんだよね。
http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl135.htm



958病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:41:04 ID:kFNkwJmZO
アホすぎて笑える。かいべん=172。
959安易なトリップ ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 15:42:32 ID:aBGPTAU/0
銀行の暗証番号に誕生日設定するような馬鹿か?
960 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 15:43:51 ID:hOK0ZLOJ0
>>936
テルモが15750円ってことは何点セット物ということですね。通販のほうが安いかもしれません。
採血器なんていらないし。。。私一個で100回くらい使うし、砥石で さらに細く加工してる。

>>937
糖尿確定とか境界型とかペットボトル症候群と色々名をつけるのは医者側の都合です。
そんなことを気にするよりも弱ってる膵臓を どうすれば元気になってくれるのかを考えましょう。

>>943
2ちゃんで「うp」を使うのは恥ずかしいことではないと思いますよ。
恥ずかしいのは「偽コテハン」や「誹謗中傷」する人です。
彼らの書き込みは無視してかまいません。最後まで読むと目が腐りますよ。
慣れてくると良い者と悪い者が判るようになります。(私は172さんを良いと感じました。)
172さん や 私 が叩かれるのは「大物」の証拠だと思いましょう。

>>947
はい!かいべんは快便です。
便は大事なのです。現代医療では糖尿とか心臓疾患、神経系、その他の病気多種に分かれていますが
もとは一つなのです。すべて血液がよくないから各部に異常が出るわけであって、糖尿も血液から来ている
と思ってください。血糖値、a1c などの数値を重視する医者の遣り方では なかなかよくならないのです。
血は食べるもので決まります。

961病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:49:15 ID:kFNkwJmZO
なぜか、かいべんと172が相思相愛になりました。
962病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:55:49 ID:Dp8KFDHE0
かいべんがオススメした器具だけが172の行った薬局に売られてるとか
都合良すぎる話の進み方でもうポカーンですわ。
バイキング好きのかいべん、
バイキングで鼻血を出す172
ky同士、まるで運命の出会いだな。
同一人物なら不思議でも何でもないが。
963 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 15:57:01 ID:hOK0ZLOJ0
172さん >>959がトリップ解読しているようです。

再度トリップ付け直すようお願いします。
964病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:00:44 ID:Dp8KFDHE0
慶応法学部
965病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:05:28 ID:pH9na/Um0
だからいい加減スルーを覚えようよ。
マジでうざいんだけど。
966172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 16:07:22 ID:mFhiVdx40
なぜかトリップがばれてしまったので
付け直します。


かいべんさん
>テルモが15750円ってことは何点セット物ということですね
うーん。そこまではよくみませんでした。

>そんなことを気にするよりも弱ってる膵臓を どうすれば元気になってくれるのかを考えましょう。
さすがですね。そうですね。病名にはこだわらないことにします。

>血は食べるもので決まります。
では食事に気をつけます。
どのようなものがいいでしょうか?
967172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 16:09:46 ID:mFhiVdx40
>>962
同一人物ではありません。
IDちがうでしょ?
俺は最近、高血糖だとしったばかりの人間。
かいべんさんとは全然ちがいます。

>965
そうですね。
偽者や中傷はうざいですね!
968病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:12:02 ID:9gW9Nk4f0
スルーというか、淡々といつものペースでいつもの話題で情報交換を
969 ◆DezVC51ZuY :2007/09/20(木) 16:13:17 ID:VTdUQmwN0
sage
970172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 16:14:25 ID:mFhiVdx40
念のため写真をとっておいたので見てみました。

自分で測れる
血糖測定セット
使い方説明ビデオと自己管理ノート付
測定用チップがないとご使用になれません

と書いてあります。
971172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 16:16:04 ID:mFhiVdx40
>>968
>>スルーというか、淡々といつものペースでいつもの話題で情報交換を

そうですね。
俺もすい臓が弱っているようなので
情報交換をしていきたいです。
よろしくお願いします。

972172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 16:19:31 ID:mFhiVdx40
批判中傷しあうのではなく
お互いの意見、情報を交換しあい
有意義な対話をしていきましょうよ。
他人をリスペクトすることは大事ですよ。
973病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:20:18 ID:2zYFBJ9p0
連投うざいよ
974病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:23:00 ID:pH9na/Um0
完全無視しないといなくならないぞ。
975病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:45:39 ID:K0eQtbqm0
そろそろ次スレだけどテンプレいじるとこある?
いじっても馬鹿や馬鹿を相手にするのが減るわけじゃないしなぁ。

糖尿病合併妊娠スレの追加ぐらいかな。
976病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:56:12 ID:1U52yEEo0
>>975
172はスルー
977病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:56:18 ID:QXDTYlc40
また、変なのが湧いてきてるな。
978病弱名無しさん:2007/09/20(木) 16:56:37 ID:G5DOZhGI0
かいべんも172もよそでやれ。
相思相愛なら2人でメールのやり取りでいいだろ。
みんな迷惑してるんだから。
掲示板に書き込むな。
979病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:00:31 ID:kFNkwJmZO
>>978
その通り。メールでやり取りしなよ、かいべんと172は。
980病弱名無しさん:2007/09/20(木) 17:51:44 ID:Ja8nUCEW0
皆さん完全スルーでお願いします。
せっかく非表示設定にしたのに、他の方々があれこれ言ってると、
つい「何が書かれているんだろう」と興味が湧いて、設定を変えて見てしまいます。
結局「あー見て損した」と思うのですが。
981172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 17:53:00 ID:mFhiVdx40
>>980
有意義な対話をしましょう。
環境に対して愚痴ばかりでは進歩ないですよ。
反省し自覚することからはじめよう。
982172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:02:12 ID:mFhiVdx40
こんな感じはいかがでしょうか?

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。 
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
 疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
 荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
 しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
 浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
 お願いします。また、しつこい場合は相手が納得するまで説明して
 あげましょう。 個人攻撃、中傷、なりすましは厳禁です。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
 しかし糖尿病についての質問・相談もお気軽に
 このスレッドをご利用ください。
983病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:04:11 ID:MtJzHJqf0
>>966
なぜかトリップがばれた ってアホかよwwww
#172 って何の工夫もないなwwww
馬鹿か?
984病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:06:07 ID:f6udmFU60
おまえとかいべんの隔離スレでも作って勝手にやってろ。
おまえは糖尿病じゃないし、かいべんは治ったって言ってるんだから
スレタイに「糖尿病」の文字は使うなよ。
985 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:07:39 ID:MtJzHJqf0
172はやっぱり馬鹿かwwww
新しいトリップもすぐにバレちゃうねwwww
986 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:11:35 ID:MtJzHJqf0
ちなみにペットボトル症候群は、生活習慣病の最たるものだww
お前が反省しろwwww
987172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:14:05 ID:mFhiVdx40
ん?
トリップは俺の誕生日だがどうやってわかった?
988 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 18:14:28 ID:hOK0ZLOJ0
172 ◆CulCCip/zY
新トリップですね。
959がトリップ練習板で解読したのかもしれませんね。その労力才能を他に使えば
いいのに。。。。

>この1年ぐらいバイキングなどで食べ過ぎると鼻血がでる
>ようになってしまったのですが
バイキングですか?奇遇ですね。私も週2日ランチバイキングに行ってます。
外食でも食べてはいけない物が解かれば安心です。
鼻血は私も経験しています。粘膜が弱っていると考えましょう。

>血糖値が高かったことと関係ありますか?
私の場合 血糖値が200超えた日や次の朝トイレで鼻をかむとチリ紙に鮮血が少量ついてました。

>血圧は標準です。
血圧も最近は上と下の差圧を重要視するようになってくるようです。
標準値内でも合併症の危険があるために医者が考えた策です。

でもまあ動脈硬化が進んでなくてよかったですね。
高血糖で高血圧だと実際厳しいよ。
989172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:15:07 ID:mFhiVdx40
そういえば
もうすぐ1000だ。
人生初の1000取りしてみたーい!
990172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:17:50 ID:mFhiVdx40
かいべんさん

そうですか粘膜が弱っているのかぁ。
ちなみに俺はバイキングは月に1,2回です。
パパゲーノによくいきます。
パスタやピザ、デザートを大量に食べてしまうw

動脈硬化はなんか検査してたけど
まだ結果は聞いていません。
991 ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/20(木) 18:18:59 ID:hOK0ZLOJ0
>>985はしょうがない奴だな
私のトリップ解読できるか?
992 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:19:32 ID:MtJzHJqf0
解読なんてするまでもないだろよwww
やっぱお前馬鹿だろw
993172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:20:08 ID:mFhiVdx40
動脈硬化が進むと血圧が高くなるのですか?
994172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:21:04 ID:mFhiVdx40
>>992
なんで?
本当にわからん。
どうやってわかった?
995 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:21:45 ID:MtJzHJqf0
今から言っておくよ、
ハッピーバースデイ!
あさってかw
就職活動では病気のこと、嘘ついてごまかすなよw
首になるぞ。
ホントのこと書いても、生活習慣病じゃあ採用されないけど
996病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:23:10 ID:mFhiVdx40
新スレ

糖尿病総合スレッド part87【誰でも参加OK】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190279332/l50
997172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:25:01 ID:mFhiVdx40
1000とりたいな!
998172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:26:34 ID:mFhiVdx40
982で示した案に誰も反対なかったですね。
賛成してくれてありがとう。
999172 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:28:23 ID:mFhiVdx40
>>995
就職活動って?
俺は働いているし学生ではないですよ。
1000 ◆CulCCip/zY :2007/09/20(木) 18:28:45 ID:MtJzHJqf0
馬鹿よさらば
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。