栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。
「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)
【前スレ】
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059978792/

--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
2病弱名無しさん:03/09/22 12:27 ID:Z6Rn82AW
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
3病弱名無しさん:03/09/22 12:27 ID:Z6Rn82AW
4病弱名無しさん:03/09/22 12:28 ID:Z6Rn82AW
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html


・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
5病弱名無しさん:03/09/22 12:28 ID:Z6Rn82AW
国内メーカー テンプレ

SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:03/09/22 12:29 ID:Z6Rn82AW
7病弱名無しさん:03/09/22 12:49 ID:u+OXbYzT
>>1
お疲れ様です、スレたてありがとうございます。
これからも迷える子羊たちのために頑張りましょう(ぇ
8病弱名無しさん:03/09/22 13:00 ID:SMwwJzMt
>>1

ただ、スレタイ、>>1の前スレ、>>6、とやる気無さ杉
9病弱名無しさん:03/09/22 13:05 ID:ltbdNCww
9げと。
結局このスレで18なのだろうか。。それとも19?
10病弱名無しさん:03/09/22 13:06 ID:FG9+AIQF
>>1
         ,、_,、
オツカレチャ――(゚∀゚)――ン!!!
       c人  ヽっ 彡
         ノ人(

>>8
シンプルでいいじゃねーか、2chに毒されすぎないように鍛えろよ!
11滝沢君:03/09/22 13:39 ID:PDzWAtxH
128:03/09/22 14:30 ID:SMwwJzMt
>>10
スマソ、意味が分からん…(´・ω・`)
「過去や番号など気にするな!!今を生きろ!!」て事?
13病弱名無しさん:03/09/22 17:08 ID:9hkMWFvk
大胸筋の横と下部を鍛える種目ってあります?
14病弱名無しさん:03/09/22 17:46 ID:u+OXbYzT
>>13
前@筋のことですかね・・・ディップスで鍛えやすいです。
むしろ、アレが一番かと やり方は肩幅ぐらいに手を開いてですね。
その手に重心を置いて体を浮かせますです、はい それで上下にうごいてくだされば
文章だと難しいですね やや前方を見ながら体はそらないようにしてください
15病弱名無しさん:03/09/22 17:53 ID:dapYEqyh
>>14
イスを使わずに?
16病弱名無しさん:03/09/22 17:59 ID:VjsT1nUX
うちの椅子、背もたれつかむと手が痛いんだよ
リバース・ディップスってあれは胸には効かないの?
上腕三頭筋だけ?
17小坊隊員:03/09/22 18:04 ID:zxAiC2+n
禿げしい筋トレによる免疫力低下を防止するためにグルタミンがいいらしいですけど、
摂った方がいいんでしょうか?実際自分は筋トレ後に風邪をひいたりすることがたまに
あります。でもこれ以上サプリに金かけたくないってのもあります。
18病弱名無しさん:03/09/22 19:14 ID:oGfIVN6J
>>12
スマソ、俺もなんだか訳和姦ねーワ
19病弱名無しさん:03/09/22 19:55 ID:u+OXbYzT
>>15
椅子よりは机とか固定できるものがいいんですけどね・・・
あとは、旧型のラックみたいなのなんか(高校にあった)サイズが丁度よかったな。
手ごろな台みたいなの用意してもらえれば後はご自身で工夫してみてください。
20病弱名無しさん:03/09/22 21:07 ID:QN9BK8df
寝る前と起きた後とで、体脂肪率が3%も違ってたんだけど
どういうこと?朝は太るの?
ちなみにタニタの足で測るタイプです
21病弱名無しさん:03/09/22 21:59 ID:D9Q9Y8y0
体内の水分が奪われる→体重が減る→相対的に体脂肪が増える



以上俺の仮説w
22病弱名無しさん:03/09/22 22:21 ID:nGqk7/8s
漏れは飲み会の翌日体脂肪率が上がってる(でも数日ですぐ下がる)
から、何となく納得してしまった。
23病弱名無しさん:03/09/22 22:44 ID:bI1bM5Xy
衝撃! めちゃめちゃ食べて体脂肪率が減る!?

めちゃめちゃ食べる→胃の中の食い物のせいで体重が増える→相対的に体脂肪率が減る

みんな腹いっぱい食え。
24病弱名無しさん:03/09/23 00:49 ID:yq+/sfZ4
嘘はいかんよ嘘は
25病弱名無しさん:03/09/23 01:03 ID:ovFgC57A
>>24
でも、21の言ってる事、体脂肪計の構造上は合ってるんだよな。
26病弱名無しさん:03/09/23 01:28 ID:feQAiDYr
一日立ってると、体内の水分が下半身に降りる。
寝ているときは水平だから、水分は体内に均等に分散する。

おれのいつもの仕事は立ち仕事2、デスクワーク8くらい。
ほとんど毎日内容一緒だからか、帰ってから計ると体脂肪はほとんど変わらない。
大体±1%に入る。ちなみに毎日計ってる。
ところが、この前一日立ち仕事の日があった。帰ってから計ったらいつもより
5%も低かった。しばらくゴロゴロして30分後に計ったらいつもとほとんど変わらない
数値に戻ってたよ。

27病弱名無しさん:03/09/23 02:35 ID:KXklB8zR
めちゃめちゃ食べて体脂肪率が減る!?
めちゃめちゃ食べて体脂肪率が増える!?

どちらもある面では本当。
28病弱名無しさん:03/09/23 07:22 ID:DVXeHxC+
腹筋は他の部分と違って毎日鍛えた方がいいと
知り合いの医学生が言ってたんですけどどうなんでしょうか?
29病弱名無しさん:03/09/23 08:26 ID:J8BhBRpx
先生、質問です!
一時期流行った(?)エアウォーカーみたいなマシンって効果ありますか?
僻地へ引越したんですが、夜は猪が出没するんでウォーキングが激しく危
険です(昼は熊がでるそーです)。
親戚の家にエアウォーカーがあまってるんで欲しいならあげるって言われ
たんでどんなモノかなー、と。
30病弱名無しさん:03/09/23 09:38 ID:Agsuvlx8
>28

腹筋だけは回復が早いので毎日やってもOKってジムのイントラが言って
ますた。ただ、痛みや疲労が激しいときは休んだ方がいいと思います。
31病弱名無しさん:03/09/23 10:00 ID:NDG23HVN
便乗して、背筋は回復遅いほう?早いほう?
2日3日続けても平気でしょうか?
32病弱名無しさん:03/09/23 10:19 ID:ANh7HJ4+
激しい運動をした後、体脂肪が5%も違う
なぜだろう?
33病弱名無しさん:03/09/23 10:32 ID:yq+/sfZ4
34病弱名無しさん:03/09/23 10:53 ID:9SNDQ06z
>>32
体内の水分量が変わるから。
脂肪の量自体は5%も変わってないよ。
35病弱名無しさん:03/09/23 11:52 ID:pg7knpre
自宅で一人でベンチプレスするのって危険ですか? 限界までがんばると最後に顔面に落としてしまいそうですよね?
36病弱名無しさん:03/09/23 13:39 ID:4wEi9WcG
>>35
セーフティスタンドを使えば大丈夫。
37病弱名無しさん:03/09/23 16:08 ID:NWHlqhpJ
最近筋トレをやる気が起こらないのですがどうしたら治りますか?もう4日も
やっていません。
38病弱名無しさん:03/09/23 16:10 ID:6yAk4FbK
筋トレはじめたら直る
39滝本君:03/09/23 16:34 ID:QaGQb4Fq
>>37
自分が目標としてる人の写真を見る。
自分はブルースリーが好きで筋トレのやる気でないときとか見ます。
他にも格闘技のビデオみたりとかとか。
ここでやめたら今までの積み重ねが無駄になるなとか考えると、よし、やるかって
気持ちになります。
40病弱名無しさん:03/09/23 16:46 ID:s1+FsllR
体重65、身長168で、
痩せずに筋トレしたらプロレスラー体型になってしまいますか?
ボクサー体型にしたいです…。
4137:03/09/23 16:46 ID:NWHlqhpJ
>>39有り難うございます。でも、おとといケ−ワンみたけどやる気でなっかたなあ。
42病弱名無しさん:03/09/23 16:48 ID:Uhs9ZZqE
4日休めばとても回復してると思う。
そろそろやれば回復してる分一気にパワーが出て今までの筋トレより
も楽しいはず、たまには4日くらい休んでも良いのでは?
そのまま止めたいのならどうぞお好きに。
43病弱名無しさん:03/09/23 16:49 ID:yq+/sfZ4
>>40

4440:03/09/23 16:49 ID:s1+FsllR
>>43
???
45病弱名無しさん:03/09/23 16:52 ID:6yAk4FbK
プロレスラー体型に「なってしまう」と考えてるのがイタイ

なりたくなくてもなっちゃうものか?
4640:03/09/23 16:53 ID:s1+FsllR
>>45
確かにそうですね…。
スマソ。
誰か回答してください。
47病弱名無しさん:03/09/23 16:57 ID:bCKQVm2z
声帯の筋肉ってどうやって鍛えるの?
48病弱名無しさん:03/09/23 17:12 ID:8zEe919H
4日休んで焦ってんの?
俺なんか1週間あくのはよくあること。残業で行きたくても行けないっつーのに!!!
49病弱名無しさん:03/09/23 18:17 ID:yq+/sfZ4
ダンベルカールって期間短いとかなり辛い
回復が遅いんだろうか
50病弱名無しさん:03/09/23 18:25 ID:cFWo5qOC
平常時の心拍数が100overなんですけど、
運動しても大丈夫なの?
早死にしちゃうかなぁ・・・
5140:03/09/23 18:28 ID:s1+FsllR
答えて…。
52病弱名無しさん:03/09/23 18:32 ID:qP5Oc9iT
ダンベルカール15回3セットができないうちは筋肥大しますか?
53病弱名無しさん:03/09/23 18:42 ID:n698mgeE
ダンベルカーフレイズは両足でやるのと片足でやるのはどちらがいいんでしょうか?
54滝本君:03/09/23 18:53 ID:QaGQb4Fq
>>40
体脂肪率も高めなのかな?痩せずに筋トレすると筋肉はつくけど
カットがでないのでボクサー体型にはならないと思います。
ダイエットに重点を置いて軽い筋トレも平行してやったらいいと思います。
で、無駄なお肉がなくなってから本格的に鍛えてみたらいいかと。
55病弱名無しさん:03/09/23 18:58 ID:zAD8CN1v
>>53
負荷の違いだけでは?
5640:03/09/23 19:01 ID:s1+FsllR
>>54
痩せるには自転車じゃ無理ですか?
毎日片道30分こいでます。
後、腕筋つけるには腕立てが一番?
57病弱名無しさん:03/09/23 19:26 ID:4wEi9WcG
>>56
お礼も言わずに脊髄反射で次の質問するなよ…
少しは自分で勉強したら?
58病弱名無しさん:03/09/23 19:44 ID:yq+/sfZ4
40みたいな教えてチャンが一番うざいよな
59病弱名無しさん:03/09/23 19:51 ID:O4+jDj4u
40は友達いないんだから
60病弱名無しさん:03/09/23 19:52 ID:i0+nOuBR
鍛え方の質問ではないけど
人間て何歳まで背のびたりするの?
それと運動しないと背伸びないの?_
61 :03/09/23 20:05 ID:aVhRcsiM
もっとみんなのやる気を出す方法を聞きたいぞな
62病弱名無しさん:03/09/23 20:10 ID:IUYjZ36b
>>60
大抵遅くとも20代後半には止まる。
運動してある程度骨に刺激を与えた方が身長は伸びる。
63名無しさん:03/09/23 20:11 ID:qFL78DLi
俺は『ロッキー』を見るとやる気がでる
64病弱名無しさん:03/09/23 20:13 ID:uRk+1IxH
おれはザンギエフみたに
なりて〜〜〜〜〜〜〜
赤きサイクロンってか
65病弱名無しさん:03/09/23 20:15 ID:y81ZSs4a
腰が痛いけど筋トレやってます
やめた方がいいですか?
66病弱名無しさん:03/09/23 20:18 ID:br3Tojvh
>>65
やめとけ!さらに悪化したら筋トレどころじゃないぞ。
日常生活すらできなくなる。
67病弱名無しさん:03/09/23 20:24 ID:6de75rEM
筋肉で盛りあがった肩をつくるにはどうすればいいんでしょう?
肩幅は狭くてもいいんですけど。
68病弱名無しさん:03/09/23 20:31 ID:4wEi9WcG
>>65
休むのもトレーニング
体調の悪い時は休みましょう。
69病弱名無しさん:03/09/23 21:05 ID:xzhuw2SX
そういえば以前テレビで今田耕二がパンクラスでの
トレーニングの話をしてたんだけど、まず脂肪をとって
から筋肉をつけないとおっかしな体型になってしまう
みたいなこと言ってた気がする。

まずは脂肪を落とすことに徹したほうがよいのでしょうか?
話はそれから??
70病弱名無しさん:03/09/23 21:09 ID:1MKZfKmn
脂肪を減らして筋肉を増やすのは同時進行でしょ。そんなこと気にせずガンガンやるべし。
無酸素も有酸素も。
71病弱名無しさん:03/09/23 21:15 ID:2ei4WGBl
俺は高校のころ腕立て伏せ
100回*2セット
50回*4セット
毎日やってた
お前らみたいなひょろガリ系のトリガラスケルトン体型
並びに、クソデブ肉だるまには到底無理(ワラ
ま、おまえらはなにやってもだめなさしたちだけどな
俺みたいにマッチョになりたかったらトレーニングはじめな、カス共
72病弱名無しさん:03/09/23 21:20 ID:4wEi9WcG
>>71
コピペうざい
73病弱名無しさん:03/09/23 21:22 ID:1MKZfKmn
>>71
ネタにマジレスしてあげるが、
君は「井の中の蛙大海を知らず」という言葉を勉強しなさい。
74病弱名無しさん:03/09/23 21:24 ID:2ei4WGBl
>>72
ホントの話だよ
>>73
そんなら、大海とやらを見せてもらおうじゃないか
7573:03/09/23 21:30 ID:1MKZfKmn
>>74
恐らく君とトレーニング内容が全く違うし言ってもわからないので話すだけ無駄。
76病弱名無しさん:03/09/23 21:30 ID:4wEi9WcG
>>74
毒男板のコピペだろ?
それとも本人か?

131 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 03/09/23 15:05
俺は高校のころ腕立て伏せ
100回*2セット
50回*4セット
毎日やってた
お前らみたいなひょろガリ系のトリガラスケルトン体型
並びに、クソデブ肉だるまには到底無理(ワラ
ま、おまえらはなにやってもだめなさしたちだけどな
俺みたいにマッチョになりたかったらトレーニングはじめな、カス共
77病弱名無しさん:03/09/23 21:31 ID:2ei4WGBl
>>76
本人だよw
筋トレ関連スレ回って書き込んでるんだよ
どうだすごいだろ
78病弱名無しさん:03/09/23 21:32 ID:4wEi9WcG
ちなみにそいつの現在のトレーニング

144 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 03/09/23 16:05
>>142
二日に一回腕立て伏せ
20回*3セット
手の平合わせて思いっきり押し合うアイソ目トリック数回してる程度w
パワーダウンもいいとこ(ショボ〜ン
あんたはどんなメニューこなしてるの?
79病弱名無しさん:03/09/23 21:32 ID:2ei4WGBl
>>75
負ける勝負はしないつもりだな
かかって来なさい、胸を貸してあげるから
80病弱名無しさん:03/09/23 21:33 ID:2ei4WGBl
>>78
肩が痛いからパワーダウンしたんだよ
81病弱名無しさん:03/09/23 21:36 ID:4wEi9WcG
>>79
だったらここへ行け

●●名門!ブチギレ筋肉バトラー養成所33●●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064289811/l50
82病弱名無しさん:03/09/23 21:37 ID:xM/XQ9BJ
( ^,_ゝ^) プッ
83病弱名無しさん:03/09/23 21:38 ID:2ei4WGBl
しゃーないな、こっちからアウェイに乗り込むか
84病弱名無しさん:03/09/23 21:38 ID:MWRZxC3f
髪の相談はここが一番良いよ

http://www.ifriendclub.com/
8573:03/09/23 21:39 ID:1MKZfKmn
>>79
ロープとはん10本、チロリアン渡過数十往復、懸垂300回などをしてますが何か?
どうせ言っても何のことかわからんだろ。
腹筋なんか千の桁いくくらいしてる。
86病弱名無しさん:03/09/23 21:39 ID:6yAk4FbK
腕立て伏せを、まったく反動を使わず、体は反らさず、1回につき10秒かけて
100x2ができるのならちょっと誉めてやるよ。
87病弱名無しさん:03/09/23 21:40 ID:6yAk4FbK
懸垂300回ってすごいね。ロッククライマーかなんかですか?
なら懸垂に命がかかるからそりゃ必死ですな。
88病弱名無しさん:03/09/23 21:41 ID:2ei4WGBl
>>85
懸垂300回というのから見てネタ決定だなw
一日の量かいなそれって?
毎日やってるの?
89病弱名無しさん:03/09/23 21:43 ID:4wEi9WcG
>>85
もしかして消防士とかレスキューの人?
9073:03/09/23 21:48 ID:1MKZfKmn
>>87
公務員です。J隊ではないけど。懸垂はしょっちゅうします。ウエイトつけたり。

>>88
毎日はしません。仕事柄なので嫌でもやらないといけない。やりすぎて筋肉がパンパンに腫れて病院
送りになったお方もおられる。ジムなんかで普通にやってると周りが注目してやりづらい。

>>89
ギク・・・
91病弱名無しさん:03/09/23 21:54 ID:CQPxZjo1
スクワットしようとすると
左のひざが痛みます。
これは、運動してないから痛むんでしょうか。
やってるうちに痛くなくなるものなんでしょうか。

ちなみに腕立て伏せすると、左のひじがポキッ、コキッ、と鳴ります。
92病弱名無しさん:03/09/23 22:01 ID:2ei4WGBl
>>91
俺なんか腕立て伏せしたら肩関節がゴリゴリなって痛くなる時があるから
そういうときは痛みが引くまでやらないようにしてるよ
93病弱名無しさん:03/09/23 22:06 ID:CQPxZjo1
>>92
なるほど
やっぱり関節が痛いとやらないほうがいいですか。

でもスクワット3回ぐらいで痛み出すんですが…。
普通に生活している分には痛まないし、走っても痛くないです。
94病弱名無しさん:03/09/23 22:08 ID:2ei4WGBl
>>93
俺は下半身ぜんぜん鍛えてない
95病弱名無しさん:03/09/23 22:14 ID:6yAk4FbK
消防士って、毎日腕立て伏せを119回するってホントですか?
96病弱名無しさん:03/09/23 22:20 ID:+EZ4ZAaR
懸垂なんて1回につき15回が限界。よくて20回。すげーなおい
97病弱名無しさん:03/09/23 22:20 ID:JKY4bGJo
>>90
うざすぎ・・・
ギク だって アホか?
98病弱名無しさん:03/09/23 22:22 ID:2ei4WGBl
>>96
20回できればたいしたもんだよ
99病弱名無しさん:03/09/23 22:25 ID:3kxrG0x5
>>94
カリフォルニアマッチョって気持ち悪いよ
100病弱名無しさん:03/09/23 22:27 ID:2ei4WGBl
>>99
カリフォルニアマッチョってなに?
101病弱名無しさん:03/09/23 22:28 ID:6yAk4FbK
俺も脚はスクワット140kgMaxくらいの今で十分。脚はむしろ持久力を高めた方が
実用的だし。今からはひたすらジョギングで下半身を鍛える。
102病弱名無しさん:03/09/23 22:31 ID:HFMDUikQ
>>100
住民票がカリフォルニアにあるマッチョのこと
103病弱名無しさん:03/09/23 22:44 ID:2ei4WGBl
>>102
そのまんまやんけw
104病弱名無しさん:03/09/23 22:45 ID:yq+/sfZ4
ロス市警の体力テストで懸垂最高記録が70回ぐらいだったな

凄いね300回とは
105病弱名無しさん:03/09/23 22:48 ID:6yAk4FbK
連続300回ってわけじゃないんでしょ?30x10て感じ?それでもスゴイけど。
片腕懸垂も楽勝?
106病弱名無しさん:03/09/23 23:01 ID:p19cL7dH
店頭で、手で測る体脂肪計では体脂肪率28%なんですが、
ジムの体重計一体型(両足で計るヤツ)では22%とでます。
どちらが本当なんでしょうか?
107病弱名無しさん:03/09/23 23:15 ID:pg7knpre
腕立てしすぎて首がおかしくなりました 筋肉つきすぎて神経と血管を圧迫してるみたいです どうしたらいい? こんなことってみんなありませんか?
108病弱名無しさん:03/09/23 23:16 ID:6yAk4FbK
>筋肉つきすぎて神経と血管を圧迫してるみたいです

腕立てだけで? ありえない。

単に筋を痛めているだけ。
109病弱名無しさん:03/09/23 23:17 ID:4wEi9WcG
>>107
>筋肉つきすぎて神経と血管を圧迫してるみたいです
写真うpして。
110病弱名無しさん:03/09/23 23:54 ID:xzhuw2SX
ジョギングをはじめたら膝に違和感を感じたんで、
テーピングをして走るようにしました。
これでジョグ中の痛みは無くなったんですが、
毎回テーピングしないと痛くて走れない状態です。
膝痛の原因は何が考えられるのでしょうか?
腿の筋力不足?慣れてないから?
111107:03/09/23 23:54 ID:pg7knpre
ちょっと変わったやり方で腕立てしたからかも ターザンに載ってたんだけど 左右の肩胛骨をくっつけるようにして 腕立てしてました だからかも
112107:03/09/23 23:55 ID:pg7knpre
ちょっと変わったやり方で腕立てしたからかも
ターザンに載ってたんだけど
左右の肩胛骨をくっつけるようにして
腕立てしてました
だからかも
113病弱名無しさん:03/09/23 23:57 ID:yq+/sfZ4
>>105
300回のレベルだと三本指で懸垂も余裕だと思う

ロッククライマーになったらいいとこまで行くんじゃないかな
11473:03/09/24 00:14 ID:ANyaP6a3
>>104
連続でそんなにできるわけないでしょ・・・(w
せいぜい連続40回位です。ロス市警の70回ってのはちゃんと1回1回腕を完全にのばして
やった回数かな?俺はセコ懸でも連続70回は無理です。

>>105
勢いつけずにするなら2,3回しかできませんよ。肘に悪そうなのでほとんどしないけど。
片手懸垂も慣れれば10回以上できるらしいけど、できてもねえ・・・

>>113
ロッククライミングしようと一時期考えた時期もあったんだけど、会費が高くてあきらめますた。
115病弱名無しさん:03/09/24 00:18 ID:3SFPoVBu
腹筋する時足を浅く曲げるより深く曲げるようにするとキツーなのはなんで?
116病弱名無しさん:03/09/24 00:27 ID:R0LVJRYH
ギネスブックの懸垂記録は1日に1万回以上らしいw
本当かよw
117病弱名無しさん:03/09/24 01:19 ID:Hw/Wk6E7
膝痛は軟骨がすり減っている可能性がある
負荷の小さな運動で膝周りの筋肉を付けて保護してやった方が良いかも
118病弱名無しさん:03/09/24 02:21 ID:i9o8DqAr
ヤシの言ってる懸垂とここでいうチンニングは別物だということに気づけ
懸垂は上腕二頭筋メインだ
チンニングは広背筋メインだ
119病弱名無しさん:03/09/24 02:53 ID:6VTayrCN
>>51
ボクジムいけばいいだけだと思うのですが…
120病弱名無しさん:03/09/24 06:28 ID:EWm3H7Ja
>>112
肩甲骨を寄せるのは、腕立てやベンチの基本。
121病弱名無しさん:03/09/24 06:55 ID:VwoB8gme
スレ違いかも知れないけど、同じくらいの力の奴に腕相撲で勝つテクニックってありまへんか?
122病弱名無しさん:03/09/24 07:52 ID:CDqbeulh
>>121
変な顔して相手の力を抜けさせる。
12329:03/09/24 08:10 ID:HyIHSIsV
さり気なくスルーされてる・・・・・・・(泣

このスレ的には阿呆な質問だったのでしょうか?
124病弱名無しさん:03/09/24 08:11 ID:mQZx1WCd
選ばれしものだけができる「ティンコ立て伏せ」なるトレーニング種目が
あるそうですが、どうやるんでしょう?
125病弱名無しさん:03/09/24 13:29 ID:wzCHJIfR
>>124
選ばれし者だけがトレ方法を知ることが出来るのです
126病弱名無しさん:03/09/24 13:32 ID:R0LVJRYH
>>121
手首返す方法を練習する
127病弱名無しさん:03/09/24 13:44 ID:AgvvHSx4
サイドビジネスに取り組まれている方必見!

短期高収入…、組織自動構築…、何もしないで高収入…、完全在宅ビジネス…などなど
美味しい謳い文句に流されていませんか?
サイドビジネスが氾濫している現在、あなたは狙われているのです。
実に99%の人が間違ったやり方や考え方で、サイドビジネスに取り組んでいるのです。
それでもやり続けますか…
そこで、今回、「失敗しないサイドビジネス選びの鉄則」という小冊子を
限定77名様に無料進呈いたします。
資料請求は⇒http://www.dream-ex.com/tuba.html
128病弱名無しさん:03/09/24 15:20 ID:9pgqX0iS
>>117
なるほど。ありがとうございます。
129病弱名無しさん:03/09/24 16:00 ID:VwoB8gme
>>126
やっぱ腕相撲は手首とか前腕のトレーニングっすかね〜?
130病弱名無しさん:03/09/24 16:02 ID:k4v+0eel
腕相撲は手首命。細いくせに手首だけやたら強いやつが異様に強かったよ
131病弱名無しさん:03/09/24 16:22 ID:EWm3H7Ja
>>129
ここで聞くより、アームスレを読んだ方が早いと思うよ。
132病弱名無しさん:03/09/24 17:23 ID:xCS+8Tyd
腕の筋肉は付いてきたのですが胸筋がちゃんとダンベルベンチプレスとダンベル
フライをやってるのにあまりつきません、どうしたらいいのでしょうか?あと
バルクとはなんですか?
133病弱名無しさん:03/09/24 18:53 ID:vIFU48wg
逆立ち腕立てをやりたいのですが、実践してるかたコツなど教えて頂け
ないでしょうか?
134病弱名無しさん:03/09/24 19:10 ID:nDdIkoQ7
相談に乗ります、とかいてあるのでスルーは控えめにお願いします。
どんなことでも体~鍛え方からずれてない限りはなるべく・・・

>>29
危険とわかっている 物は買うのではなくもらえる
とここまでくれば、何で試してから聞かないんですか?
とりあえず実践あるべきですよ。

>>40
腕といっても一概にこれといえません なぜなら筋肉の種類は色々あるからです。
腹筋だって、腹筋は一つの筋肉だけで成り立ってるわけではないんです。
まずテンプレサイト関係からまわってご自身で少し学習のほうをしてみてください

>>73
コテで色々はなすのもいいんですがなるべく荒れるような内容は控えてください。

>>126
喧嘩には、テクよりも体の面が大きいので、腕相撲もテクがあっても
やはり筋力の差があれば勝てません、手首(前腕)を鍛えてください。
そこで、腕相撲数こなす、腕相撲関係サイトをぐぐるなどしてテクも身に着ければ
そのうち自分で満足できる結果が出ると思いますので頑張ってください。
135病弱名無しさん:03/09/24 19:48 ID:7BEwcn3V
あの、身長178センチ体重約80キロの体で正しいフォームで
腕立て伏せするのは、ベンチプレスでいうところの何`の重さに相当するのでしょうか?

136病弱名無しさん:03/09/24 19:52 ID:X75LKt56
>>135
体の各部の重量配分によって大きく異なる。負荷を知りたいなら、
体重計に両手をついて計ってみれば良いんじゃないのか?
137病弱名無しさん:03/09/24 19:55 ID:onftGfWg
>>135
俺と身長一緒だ
178cm、71`、握力65`、背筋174`、筋肉質
だよ、80キロだともっとマッチョなんだね
俺も80`くらいほしいよ
138病弱名無しさん:03/09/24 20:25 ID:Smw/t4tH
おお体育会系ですなー
13929:03/09/24 22:09 ID:HyIHSIsV
>>134
レス、ありがとうございます。
「有酸素運動」としての効果がエアウォーカーにあるかどうかが知りたかった
ので質問させて頂きました。
(ネット検索しても「効果があった」との記事も殆ど無いみたいでした。)
とりあえず、もらって来て実践してみます。
140病弱名無しさん:03/09/24 22:34 ID:EWm3H7Ja
>>134
アーム経験者ですか?
141病弱名無しさん:03/09/24 23:21 ID:UjZgT56g
モマイラに問う。
こないだテレビで国体をやってたのだが水泳選手はみんな逆三角形の体躯をしてるよな。
あまりゴツイ筋肉にならないままにしっかりとした体というか。肩の筋肉なんかは発達したような。
ひたすらに泳いでいればあの体型に慣れるということでOKか?
ちなみに現在173cm81kg。悲しいくらいに正三角形でつ・・・(つД`)
142病弱名無しさん:03/09/24 23:22 ID:OGWkpay4
縄跳びについて質問します。
ボクシングの選手が縄跳びを片足で交互にリズムかる
に飛んでいるのをよく見ますが、両足で飛ぶよりも有
酸素運動としては効果的なのですか?教えてください
143病弱名無しさん:03/09/24 23:24 ID:R0LVJRYH
ボクシングの縄跳びの縄あれすげー重たいんだぜ
144病弱名無しさん:03/09/24 23:32 ID:lmK2uMZ+
割れてて細い腹筋にしたかったんですが、
デブ筋肉(プロレスラーみたい)になってしまいました。
この状態から割れた腹筋にするにはどうすればいいですか?
145病弱名無しさん:03/09/24 23:39 ID:okcm1VEV
>>142
慣れてきたら、その方がリズムが取り易い。
146病弱名無しさん:03/09/25 00:10 ID:GgbqgjK0
質問なのですが
筋持久力を高めるトレのみやっていったら
見た目どんな体になるのでしょうか?

筋肥大はイメージつくのですが・・・・

変な質問でスイマセン。
147病弱名無しさん:03/09/25 00:19 ID:x5pArYkl
持久力なら筋肥大しないよ。サッカー選手みたいな体系になんじゃない?
148病弱名無しさん:03/09/25 00:33 ID:FaM8eiTK
>>146
マラソン選手の体
149病弱名無しさん:03/09/25 00:40 ID:YD+7Hwbi
俺は146じゃないけど持久力を高める筋トレしてても超回復は必要なんだよね?
あとプロテインとか飲むのは効果あるの?
150病弱名無しさん:03/09/25 01:23 ID:BUi0BJKo
>>141
>ひたすらに泳いでいればあの体型に慣れるということでOKか?
なる
短距離やれば短距離の身体になるし、体操をやれば体操の身体になる

ただし大会競技レベルの練習の話

>>142
>両足で飛ぶよりも有酸素運動としては効果的なのですか?
運動の効果として、よりも片足ずつ跳ぶからより長時間できる
ジャンピングスクワットよりもヒンズースクワットのほうができるように

長い時間できる=消費エネルギーの量が多い、と考えれば
有酸素運動としては効果的とも言えるかもしれない

>>144
腹筋のカットをだすには筋量よりも減量
体脂肪が10パーセント前後になれば輪郭がはっきりしてくる

>>146
普通のトレーニングは瞬発力の白筋をターゲットにした理論で構成されてるので
持久力の赤筋に関してはあまりトレーニングの常識が通用しない

赤筋強化の運動は損傷の程度が低いので超回復のために特別な休養を取る必要性があまりない
むしろ毎日回数ばかりこなす追い込み型トレーニングの方が効く
腹直筋は毎日トレーニングしろ、というのもその理由から

ただ、体重1キロあたり2グラムのタンパクはとっておいて損はない
151144:03/09/25 01:30 ID:s0E+Eu9M
もう既に筋肉の所為で「痩せ」と言うのが不可能になってる…。
筋肉落とすしかないですか?
152チンポ14.6a太さ4.3a(勃起時):03/09/25 01:56 ID:t3/LnBLD
筋肥大になれたら、重量そのままで筋持久力に代えられますか?
153病弱名無しさん:03/09/25 01:56 ID:FYD2WXm4
当方20歳の学生です。
サッカーをしているのですが右足首と右足の甲?の痛みがとれません。
特に寒くなってくると朝起きた際は階段を降りるのさえ苦痛に感じるときもあります。
(上るのは苦ではありません)
右足首は1度靭帯損傷(伸びた)を経験しています。

年中炎症状態のようなのですがどうにか和らぐ方法はないでしょうか?
足首まわりの筋力アップ、常にサポーター着、などいろいろやっているのですが・・・
154滝本君:03/09/25 02:19 ID:Z+XjYiS/
>>151
筋肉が割れて見えないのはお腹周りに余計な脂肪があるからです。
筋肉はそのままに脂肪だけを落とせばいいのです。
155病弱名無しさん:03/09/25 02:24 ID:BUi0BJKo
>>151
筋肉を落とすのではなく体脂肪を落とす
筋量が有り余ってる人でも脂肪量が少なければ「痩せ」てみえる

>>152
パワー系の筋力を発揮する筋と持久系の筋はまったく別物
身体をゼロからつくりなおさなければいけない
(FOG II 線維なら両立も可能かも)

>>153
関節の故障は休むしかない
関節胞内は血管がなく組織液の浸潤だけで栄養しているから一度故障すると回復が遅い

足の甲が痛むのは疲労骨折やヒビの可能性もある
指側のほうだとなおさら
まずはレントゲン

ていうかここはトレーニングのスレだから医療板とかに質問先を替えたほうがいいかと
156病弱名無しさん:03/09/25 02:26 ID:s0E+Eu9M
最も効率よく腹筋を鍛えるには何がいいですか?
全体的に鍛えたい…。
てか、今太りぎみなんだけど、痩せてから鍛えるべき?
痩せる前に鍛えるとどうなるの?
157病弱名無しさん:03/09/25 02:54 ID:xwim/ogh
>>156

痩せたいんなら、併せて有酸素運動や少しの食事制限なんかをすることを
おすすめします。腹筋を鍛えても、脂肪がなくならないと、太鼓腹になる
恐れがあります。

あなたの体重によりますが、もしかなり重たい方でしたら、水泳や食事制限
なんかである程度痩せてから、その他の効果的な運動に移るという手もあり
です(水泳は効果的ですが)。
158病弱名無しさん:03/09/25 02:59 ID:s0E+Eu9M
>>157
イマイチ重いかどうか判らないので記入。
168で65kgです。重いですね…。
筋肉はそんな無いです。
これだとどんな鍛え方がお勧め?
159病弱名無しさん:03/09/25 03:23 ID:ZQiByI84
>>139
タダで貰えるなんて羨ましい話だなぁ。

有酸素運動の効果はアリだと思うよ。クロストレーナーマシンの簡易版みたいな物だから。

>ネット検索しても「効果があった」との記事も殆ど無いみたいでした。
それは、購買層が「楽して痩せたい」人達だからじゃない?
痩身器具は効果が出るまで使い続ける人が殆どいない。だからこそ次々と新しい物が売れる。
嫌な言い方をすると、あなたの親戚の方のような人が格好のターゲットなんです。
つまり、問題はあなたが飽きずに続けられるかどうかですよ。頑張れ。
160病弱名無しさん:03/09/25 03:43 ID:xwim/ogh
>>158

筋肉量が普通くらいなら、そんなに肥満と言いきれるほどじゃない気がする。
丁度肥満と標準の中間くらいかな。日常的に歩くことから始めるのをおすすめ
します。例えば、自転車なら五分足らずで着く駅を15分くらいかけて歩く、
とか。エスカレーターを使わずに階段とか。そういう日常の積み重ねや、
上で述べた有酸素運動(水泳、ウォーキング等)をお勧めします。

あと、筋トレをするなら、腹筋のほかに背筋や大胸筋といった「大きな筋肉」を
鍛える運動とすると、脂肪の燃焼効率が上がります。腹筋だけして背筋をしない
と、(重度の場合は)前かがみの姿勢になってしまうので注意。

補足をしてくれる人いたら、お願いします。
16129:03/09/25 08:27 ID:+4em8tpj
>>159
レス、ありがとうございます。
今朝早くに親戚のオッチャンが軽トラで運んできてくれました(笑
試しに普段やってるウォーキングと同じペースで20分程試してみましたが、
調子が違うのか、足運び(?)が変に感じました。
また、ウォーキングに比べると運動強度(?)が低いのか、汗をかきません。
仕事から帰ったら30〜40分位で試してみます。

実は自分も「楽して痩せたい」人種なので、「歩くのマンドクセー」だったのですが、
2ヶ月程ヒンズースクワット20回、サイドベンド50回、レッグレイズ10×3回を
毎日繰り返してやっと7キロ程落ちたのですが、そのせいか身体が軽く感じ、
普段歩きもあまり苦にならなくなり、そろそろ有酸素運動を取り入れてみようと
ウォーキングを開始したところ、都合で僻地へ引越しとなった訳です。

>つまり、問題はあなたが飽きずに続けられるかどうかですよ。頑張れ。
との事ですが、単調な上に30分・・・・・・飽きそうです・・・・・(泣
頑張って最低三ヶ月は続けてみます。応援ありがとうございました。
162153:03/09/25 11:55 ID:FYD2WXm4
>>155
どうもです。医療板いってきます。
163病弱名無しさん:03/09/25 12:56 ID:J7MARbsV
広背筋に効く腕立てのやり方ってありますか?手の置き方や
姿勢等、アドバイスお願いします。

やっぱりチンニングしないとダメですかねぇ?。室内ででき
る方法が知りたいのですが・・・。

既出だったらごめんなさい。
164病弱名無しさん:03/09/25 16:27 ID:T3sbQHbT
自分ガリガリで、上半身なんてあばらや骨盤が浮き出てます。
あと胸も鏡を見ると骨が見えます。
こんななんですが筋トレで解消できますか?

食事はできるだけ間食をはさんでいこうと思ってます。
165病弱名無しさん:03/09/25 16:45 ID:AeRcFnm2
>>141
>ひたすらに泳いでいればあの体型に慣れるということでOKか?

むしろ、あーゆー骨格だから国体レベルの選手になれた、と解釈
するのが妥当ではないかと思われ。

>>163
広背筋に効かせる腕立て、というのはない。例えば、脇を締めて
腕立てをすると広背筋もパンプアップさせることはできるが、これは
「効いている」と言うのとは違う。

チンニング以外でということなら、ワンハンドダンベルロウはどうか。
何もダンベルを買わなくたって、手提げ袋に重量物を入れたものでも
代用できる。詳細は検索のこと。
166病弱名無しさん:03/09/25 17:15 ID:mZSkM8Hg
前腕部を鍛えたいんですが、
家でできるような運動は何がありますか?
167病弱名無しさん:03/09/25 17:37 ID:iDgFuv2f
超回復中は筋トレ等はまったくせずに休養を取っていますがタンパク質やアミノ酸を摂取したほうがいいのでしょうか?
168病弱名無しさん:03/09/25 17:38 ID:QtUDnMEW
>>167
勿論っす。
169病弱名無しさん:03/09/25 17:49 ID:UTt9f/yl
ベンチプレス、フライ、アームカール、コンセントレーションカール、
ショルダープレス、サイドレイズ、フレンチプレス、ベントローイング、デッドリフト

これらを2日か3日に分けたいと思ってますが
どうゆう組合せにすればベストでしょうか?
170病弱名無しさん:03/09/25 18:55 ID:NmNCKq8u
アニメではいるのですが、実際の人間の体の構造上、見た目が
「首が長くて、いかり肩」って
ありえるのでしょうか?
171170:03/09/25 19:39 ID:NmNCKq8u
例をあげると
ttp://www.emovie.ne.jp/movie/syamuneko/
のページの女性人なんだけど・・・
172病弱名無しさん:03/09/25 19:41 ID:kU8RZzHo
なで肩をいかり型体型にすることって可能でしょうか?当方28才です。
高校時代にベンチプレスにはまってガンガンやりまくっていたので(でもMAX110キロ程度)
胸の骨格と胸筋の大きさはだいぶ発達して、未だに衰えてません。他人からは
逆三体型だと言われたりしますが、実はなで肩なので自分ではバランスの悪い体型
だと思っています。やはり肩の筋トレだけでは根本的な体型は変えられないの
でしょうか?身長は181cm 体重75キロです。よろしければ何方かアドバイスお願いします。
173病弱名無しさん:03/09/25 19:43 ID:ThAhSMbT
1日に2回はうんこが出て、おならが出まくり、しかも臭すぎるんですが、プロテインのとり過ぎでしょーか?
174132:03/09/25 19:51 ID:mZYOuckW
>>132ですが、僕の質問に答えていただけ無いでしょうか?
175病弱名無しさん:03/09/25 20:00 ID:YD+7Hwbi
>>150
へぇ〜。ためになります。

> 赤筋強化の運動は損傷の程度が低いので超回復のために特別な休養を取る必要性があまりない
> むしろ毎日回数ばかりこなす追い込み型トレーニングの方が効く
> 腹直筋は毎日トレーニングしろ、というのもその理由から

筋肉痛があってもトレーニングしたほうがいいんですかね?
さすがにそれは極端?
176病弱名無しさん:03/09/25 20:50 ID:Jx1gU7ms
>>173
ヨーグルトを食べまくれ。吸収効率も良くなるし、臭いも少なくなるしオナラもでなくなる。
177病弱名無しさん:03/09/25 20:55 ID:ob3JHrVB
>>132
ん〜私の先輩でもベンチ90以上あがってるのに平な人がいました。
そこら辺の原因は体質ですかね 正確なレスは私にはできません 申し訳ないです。
重量と、回数 フォームに注目してもう一度落ち度が無いか見直してみてください。

>>175
散々既出ですよ、筋肉痛がなぜ起こるのかを考えてみてはいかがでしょうか。

>>172
三角筋のあたりを重視して肩の筋力を鍛えてください。
サイドレイズとかのほうが重視しやすいです。

>>169
初日 胸と背中 二日目に腕トレをもってきてみてはいかがですか?
178病弱名無しさん:03/09/25 20:59 ID:ob3JHrVB
>>166
指たて伏せ リストカール R.リストカール にぎにぎボールorハンドグリップ

>>29
気持ちは恐ろしいほどよくわかります、走るというのが一番かったるいです。
飽きるんですよね、そこらへんのモチベーション維持頑張ってください。
179病弱名無しさん:03/09/25 20:59 ID:T1XOHGfA
>>177
フォームでしょ
平らな人は3等筋をメインにつかっちゃってると思われ
180156:03/09/25 21:07 ID:s0E+Eu9M
>>160
遅くなりました。
15分歩くのと、30分自転車こぐのはどっちがいいですか?
歩くべき?
18129:03/09/25 22:03 ID:+4em8tpj
>>178
レス、ありがとうございます。
が、早速飽きますた(泣
敗因は設置場所です。ブツがデカいので寝室に置いたのですが、10畳間に
ベッドしか置いていないという部屋で一人黙々とエアウォーカーしてると堪らなく
悲しくなります・・・・・・
寝室にTVかコンポ設置するか、エアウォーカーを違う場所に置くかの対策を取り、
飽きないように頑張ります。
182病弱名無しさん:03/09/25 22:27 ID:T4nlcinG
身長160でバスケでダンクを決めるには、どこの筋肉をどうやって鍛えたらいいのか教えてください
183病弱名無しさん:03/09/25 22:40 ID:ob3JHrVB
>>179
私は一緒にやってたので色々お互い工夫したんですが
全く同じにやってもかわりませんでした、その人は肺がちょっとあれだったんで
それが原因なのかなとか 結局わからずじまいでした。
ちなみに私はちゃんと胸筋ついてます。
184病弱名無しさん:03/09/25 22:51 ID:d0Et//Km
一日1500回腕立てしたら1ヵ月半ですさまじく上半身がたくましくなった
体重も7キロ増えた
185病弱名無しさん:03/09/25 22:57 ID:T1XOHGfA
>184
ジモン式ですか
186164:03/09/25 23:01 ID:Rh6TKZXX
ご回答くだされば幸いです。>>164
187病弱名無しさん:03/09/25 23:02 ID:ThAhSMbT
>>184
1ヶ月半で7kg。 残念ながらそれはどう考えても脂肪だよ。
188病弱名無しさん:03/09/25 23:06 ID:ThAhSMbT
>>186
その気になれば、デカクなれるよ。長期で考えること。
続けていれば10年後は違っているだろう。
それぐらいの気長い気持ちを持つのが続けるコツかな
189病弱名無しさん:03/09/25 23:12 ID:aIOpXRDm
チカラこぶの反対側の筋肉の鍛え方を教えてください。
ぷにぷになんです。
190164:03/09/25 23:24 ID:Rh6TKZXX
>>188
10年ですか…。
来年くらいに金貯めてプロテインとか摂ってみることにします。
191病弱名無しさん:03/09/25 23:31 ID:S9SDjTC0
イベンダー・ホリフィールドでさえ、筋肉で体重を増やすのは1年で3キロが限界だったわけで。
192163:03/09/25 23:35 ID:CGpme6Ck
>>165
具体例をありがとう。調べてみますね。
193病弱名無しさん:03/09/25 23:35 ID:FaM8eiTK
ありえん。
194病弱名無しさん:03/09/25 23:56 ID:NmNCKq8u
>170−>171
よろしくおねがいします・・・
195病弱名無しさん:03/09/26 00:03 ID:FWXZMqdC
俺は5年ほど筋トレしてるが恐らく4、5キロほどだな
196病弱名無しさん:03/09/26 00:41 ID:YL1nLVRi
>>194
漫画のキャラはこういう風にやるんだけど〜〜ってのとおなじです。
まぁ要するに3次元と2次元同じにするなってことですね。

>>164
基本的に虚弱だから無理とかはないです、世界の頂点に立ちたいとかならちょっとあれですが。
努力すれば、普通に体はちゃんとかわっていけますよ ただ他の方がレスしてくださってるとおり
長い年月かかることなんで、1年以上はあきらめないで努力してみてください。

>>189
上腕3頭筋は ナローハンドベンチか 狭幅腕立て あとは、ディップスの一寸改良した
(えっと名前忘れました)あたりで鍛えられます 基本的に腕立てでOKかと思います。
197ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/09/26 01:10 ID:6kpd8brJ
プロテインいらねーつうの。
物や金に頼るなよ。
198病弱名無しさん:03/09/26 01:16 ID:8R1nFELL
>>197
ココ電球は何でそんなにプロテインを使うことに対してムキになるんだ?
まさか「プロテインは薬だから邪道だ」なんて言い出すんじゃないだろうな・・・・・・。
199病弱名無しさん:03/09/26 01:27 ID:KrLFLlZT
>>197
おまい、まだいたのかよw
200169:03/09/26 01:35 ID:OeNGEGaA
>177
サンクスです。早速試してみます。
201病弱名無しさん:03/09/26 01:39 ID:KrLFLlZT
>>198
昔、プロテイン取りすぎて肝臓やられちまったんじゃねーの(藁
202病弱名無しさん:03/09/26 05:50 ID:CHvvpUgR
筋肉トレーニング系のスレッドにボディービルディング
いいボディービルディングしよっとというような書き込んだんですけど、
筋トレほんの少ししかできてないな。予算無かったけどプロテインも買ってないな。他の板のスレッドにもボディービルディング〜
というような事を書き込んだけど。そこまでやる気もなかったんですけど。ボディービルディングできないやと思ったのでほんの少ししかやってないな。
203病弱名無しさん:03/09/26 06:04 ID:15sZh9MY
筋肉トレーニング系のスレッドに
いいしよっとというような書き込んだんですけど、
筋トレほんの少ししかできてないな。予算無かったけどプロテインも買ってないな。他の板のスレッドにも〜
というような事を書き込んだけど。そこまでやる気もなかったんですけどできないやと思ったのでほんの少ししかやってないな。
204病弱名無しさん:03/09/26 07:18 ID:MGbO6u47
反復横とびの回数を上げたいんですけど…
どこをどう鍛えたらいいんでしょうか
205 :03/09/26 09:54 ID:BdZ/9dEd
なぜ競技でもない体力測定運動の向上を目指すんだよ・・・
206 :03/09/26 10:53 ID:gv1Xls+I
筋肉トレーニングの理論は「超回復」とかでなんとなくわかるんですが、
持久力・心肺能力のトレーニングによる向上の理論がわかるサイトがあれば教えていただきたい。
207病弱名無しさん:03/09/26 11:06 ID:0WMITe0g
胃下垂による、吐き気などに悩んでいます。
胃下垂は腹筋が足りないのも原因になっていることを知り、
ちょっとでも改善できたらと、鍛えたいのですが、どういった方法がいいでしょうか?
よくある腹筋運動(寝転がって膝を立て、体を起こすやつ)をすると、
腹筋よりも、腰から背中のあたりが痛くなり続けることができません。
単なる筋力不足なんでしょうか?
他の筋肉の疲労に比べて、イラつくような痛みなんですが・・・
208病弱名無しさん:03/09/26 11:15 ID:gv1Xls+I
37 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:03/09/23 16:08 ID:NWHlqhpJ
最近筋トレをやる気が起こらないのですがどうしたら治りますか?もう4日も
やっていません。

38 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/09/23 16:10 ID:6yAk4FbK
筋トレはじめたら直る


↑これ、すばらしいですね。
209病弱名無しさん:03/09/26 13:05 ID:YL1nLVRi
>>207
反動つけている 上体が丸まってない等に思い当たる節は?
あと、普通に固い床でやれば痛いですよ 背中は全面つけない程度に下ろしてください。

>>208
やる気が無いのを無理にやると タダ単に気力の問題ということもありますので
結構やる気が起きたりはしますね、動きたくないだけ とか かったるいな〜ぐらいの
怠けが多いので 結構単純なようでいいレスですよ(笑)

>>206
おっしゃられる意味がよくわかりません
普通にご自身で当てはまる言葉でぐぐったりはしましたか?

>>204
ん〜・・・
210病弱名無しさん:03/09/26 13:13 ID:T9+4FbmK
>>208

腰に負担が掛かりすぎてるっすね。

膝から下を椅子などに乗せ、手はお腹の上に、
体を20度位の角度まで度位起こす(素早く繰り返し)
↓イメージとしてはこんなか?
体を起こしきらずに背中が浮くくらいで止めて戻します。

_          _  〇
■|_〇  →  ■|/   
211病弱名無しさん:03/09/26 13:20 ID:yTbGqiS6
>>210
分かり易いw
212病弱名無しさん:03/09/26 15:02 ID:0YcUAy0B
>>204
脚力が上がれば回数はもちろん増えますが
こういったアジリティ系の運動は「運動そのものを反復練習する」のが一番です

ちなみに注意して欲しいのは反復横跳びの回数が増えたからといって
他の瞬発系のスキルもあがるかというとそうではありません
バスケの練習の結果、横跳びの回数は増えることはありますが
横跳びの回数が増えた分、バスケの俊敏さが増しているとは考えないでください(多少は向上します)

>>207
体を起こし過ぎないように
腹直筋は「アゴをヘソに近づける」運動にしか作用しないので
体を起こすことばかりに集中するとトレーニングになりません(腸腰筋の作用になります)
クランチの姿勢からヘソを覗き込んで、そこから腹筋をギュッと絞るように収縮させると
3回でもかなり効きます

トレーニングは回数よりも意識の集中です。「最後の一回だけがトレーニング」

>>210
こっちのほうが腹筋つかってそうだけどどう?
_          _  〇
■|_〇  →  ■|/
213207:03/09/26 15:04 ID:XTYMPPEx
>>209
>>210
どうもありがとうございます 頑張ってみますv(^O^)v
214207:03/09/26 15:05 ID:XTYMPPEx
>>212
すれ違いました^^; どうもありがとうございます
215病弱名無しさん:03/09/26 15:05 ID:UjHZgb+r
タイムワークスFX買った人います?
216病弱名無しさん:03/09/26 15:08 ID:FWXZMqdC
横っ腹だけ中々しまらないんですが、いいトレーニング方法ありますか?
217病弱名無しさん:03/09/26 15:19 ID:T9+4FbmK
>>212
ん?どうって?



背下部のトレーニングはどのくらいの周期がいいでしょうか?
背部は回復が遅いとか誰か言ってたのですが。
218病弱名無しさん:03/09/26 15:22 ID:bpmHYw5v
数年トレーニングを続けたおかげで自分の目指してる体型になったのですが
これ以上筋肉を「あまり」つけたくないし、かといって痩せたり太ったりしたくありません。
どのようなメニューと食事をしていけば良いのでしょうか?
ちなみに自分は筋トレしないと痩せていく方です。

軽い負荷の筋トレ(10回×3セット)で良いのでしょうか?
すみませんが教えてください。お願いします。
219病弱名無しさん:03/09/26 15:47 ID:YL1nLVRi
>>216
横向きに腹筋ですね ねじりでもOKです そして有酸素運動とりれてください。
ちなみに腹は一番格闘しますよ、本当に辛いです。 短期間であきらめないよう頑張ってください

>>217
背中は普段たってるだけで使っていますし 負荷をかけすぎて壊れたら
とんでもない障害になるので気をつけてくださいね。
あける周期はトレの度合いにもよりますが二日程度がいいかとおもいます。
特にトレ以外に背中に負担のかかるスポーツ関係をやっていらっしゃる場合は
ご自身のほうで調整に気を使ってください。
220病弱名無しさん:03/09/26 20:00 ID:F/CGVLSy
ダンベルで一つ5キロの重りって売ってる?
221病弱名無しさん:03/09/26 20:06 ID:M6nC3NEV
>>220
5kgのダンベルの事?
222病弱名無しさん:03/09/26 20:07 ID:F/CGVLSy
>>221
わっかのヤツです。俺の2,5キロまでのわっかしかないんですが
223病弱名無しさん:03/09/26 20:25 ID:M6nC3NEV
>>222
5kgプレートは売ってるよ
224病弱名無しさん:03/09/26 21:32 ID:FWXZMqdC
15キロのプレートもあるよね 
225病弱名無しさん:03/09/26 21:43 ID:CflYaURk
>>220
それぐらい検索しろ
226病弱名無しさん:03/09/26 22:01 ID:BgNABdet
>>220が言ってるのは、
重さを変えられるタイプのダンベルの事なのか、
それともバーベルの事なのか・・・
227病弱名無しさん:03/09/26 22:12 ID:OroIcMSC
>一種目だけ1〜2セット位の強度なら、数ルーティンやると回復が追いつきますから
このルーティンはどういう意味ですか
228病弱名無しさん:03/09/26 22:13 ID:CflYaURk
>>226
ちゃんと嫁

>>222
229病弱名無しさん:03/09/26 22:30 ID:5w9FyHzR
スクワットやカーフレイズとジョギングをやる時、例えば

    一日目 スクワット、カーフ
    二日目 ジョグ+上半身のトレ
    三日目 ジョグ
    四日目 スクワット、カーフ
    五日目 ジョグ+上半身のトレ
    六日目 ジョグ

という風に以下は繰り返しでやっていった場合、脚が故障しますか?     
230病弱名無しさん:03/09/27 00:28 ID:VfluFayZ
自分ガリガリなんでなんとか筋トレして普通の体格くらいにはなりたいんです。
でも前の方のレスに筋トレは相当長いスパンで考えないといけないと
書いてあるのですが、この場合もやはり相当長い年月続けないと普通の体格には
なれませんか?
231病弱名無しさん:03/09/27 01:13 ID:DdOevkQr
>>230
長い年月続けないと、なれないと思うよ。今ガリガリってことは、おそらく筋肉も脂肪も
付きにくい体質なんだろうから、なおさらだね。
俺の場合、18歳で174cm60kgだったんだけど、体重75kgになるのに9年かかって、今
27歳。
正しくトレーニングしていれば成果は出ると信じて、目先の体重増減に一喜一憂しない
ことが大切ではないでしょうか。
232病弱名無しさん:03/09/27 01:36 ID:tqiMWBDq
>>230
俺は10代の頃は大食いにもかかわらずガリガリ君だった
で、親に「あんたは胃が弱いからキャベ○ン飲みなさい」と言われて飲んでたら体重がグングン増えたよ
食っても太れない人は消化器系の問題も考えてみるといいと思う
233病弱名無しさん:03/09/27 01:50 ID:2mU5hcGH
腹筋のねじる奴(?)って効果あるんですか?
腹筋の鍛え方って色んな種類があるみたいですが、
一番効率がいいのはなんですか?
234チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/09/27 04:30 ID:ZlkJX5w1
おはようございます。
>>229
追い込み方によるのでは?
僕はさすがに中2日では足は回せませんが・・。最低でも中4日くらいかかりますね。
その方法で筋力や筋量が伸びてるのであれば問題は無いです。自分にあった方法を捜すのも大切ですね。
235病弱名無しさん:03/09/27 10:45 ID:jwUTJvtw
ガリなところとちょっとぶよっとしてるところでは、
どちらが脂肪つきやすいんでしょうか?
それとも脂肪はまんべんなんつくんでしょうか。
236病弱名無しさん:03/09/27 12:08 ID:8RfHR6BO
筋肉を落さずに痩せるにはどうすればいいの?
やはり有酸素運動ですかね
237病弱名無しさん:03/09/27 13:39 ID:rmw23TCZ
>>224
ダンベルで15kgのプレートってあるの?
238病弱名無しさん:03/09/27 14:09 ID:1ZeNjruJ
>>235
つきやすい部分 などはあります。

>>236
やせる度合いがわかりませんが、有酸素運動なしでやせるってのは相当食事に気を使うかと。
239病弱名無しさん:03/09/27 14:27 ID:Dmwnnaxc
俺は有酸素運動なしに筋トレだけで痩せたけどな
食事制限もそう気にしなかった
タンパク質中心になったぐらいかな
お菓子も食うし
240病弱名無しさん:03/09/27 14:38 ID:lLlqJSYb
>>237
「ダンベル専用のプレート」が存在するわけではない。
ダンベルに付けたければ、付ければいいんじゃい?15でも20でも。
すごく扱いにくいだろうけど。

釣られた?
241病弱名無しさん:03/09/27 15:08 ID:vl1yDVc5
>>237
プレートにダンベルも、バーベルもないだろ
242病弱名無しさん:03/09/27 16:48 ID:EXuUy5Pd
5キロのダンベルでダンベルフライやってます。
筋トレはじめたばかりなので、最初のうちはかなり効いていたのですが、
最近はあまり効かなくなってしまいました。
ダンベルのウエイトを上げればいいと思うのですが、金がないです。
5キロのダンベルのままダンベルフライして負荷を上げるには
どうしたらいいでしょーんこねりー
243病弱名無しさん:03/09/27 17:08 ID:juFtdQVa
みんなどのメーカーのダンベルつかってますか?
244病弱名無しさん:03/09/27 17:32 ID:N3w8q4YX
>>242
不可能

>>243
モリヤ
245病弱名無しさん:03/09/27 18:05 ID:pojyRnR5
>>238
レスサンクス。
例えばどの部分がつきやすいのでしょうか。
おなかとか太ももあたりかなぁ。
246病弱名無しさん:03/09/27 18:27 ID:q3JY2JF2
俺はダンベルで筋トレしてるんですが
ちょっと重さを上げてみたところ低回数しかこなせなくて
パンプアップしなくて筋トレしたぞって感じにならないのですが
前の重さでやってた時より筋肉はついてるんですかね?
247病弱名無しさん:03/09/27 18:54 ID:E/KyoIZT
下腹部の鍛え方を教えてください。
なるべく腰に負担がかからない方法がいいでつ。
248病弱名無しさん:03/09/27 19:24 ID:1ZeNjruJ
>>245
普通に回り見てればわかることじゃないですか?
自分で言ってるじゃないですか(笑)

>>246
重さをあげすぎただけでは?
パンプしたからって一気に筋力はあがりませんよ。
筋肉が付いてる付いてないに関しては報告を受けるだけではなんとも・・・

>>243
学校のパクっただけなんでわかりません(笑)
>>247
鉄棒にぶらさがって足を上げる 普通に寝転がって足上げ腹筋でも可能。
パートナーについてもらって足を上げたところで押し返してもらうといい感じ。
249病弱名無しさん:03/09/27 19:38 ID:94orjIOJ
筋トレすると眠くて眠くて・・・
どうすれば解消できますでしょうか・
250病弱名無しさん:03/09/27 19:49 ID:CyMwmnnq
どうもこんばんわ。みなさん、前腕どうやって鍛えてますか?やっぱり、集中的に鍛えないとモリモリにならないんでしょうか…上腕の方は、胸筋や背筋、肩筋を鍛えることで、その付随的効果としてある程度肥大化してるんですよね。
251病弱名無しさん:03/09/27 19:49 ID:+leNnRqf
>>249
寝る前にやればいい
252病弱名無しさん:03/09/27 20:59 ID:5TZP8RKn
既出だったらすいませんが腕相撲強くなるにはどんなトレーニングしたらいいんでしょうか?
一応器具なしでやりたいんですが鉄棒と18キロくらいまで調整できるダンベルは使えます。
よろしくお願いします。
253病弱名無しさん:03/09/27 21:20 ID:rHxLPq/Z
>筋トレすると眠くて眠くて・・・
>どうすれば解消できますでしょうか・

寝ろ
254病弱名無しさん:03/09/27 21:31 ID:2KKSJlZE
なんだか胸のろっ骨かな?そこが痛い
胸筋が広がって痛んでるのだろうか?
255病弱名無しさん:03/09/27 21:33 ID:daR5Wxb0
腹筋を鍛えるには、やはり寝転がって膝をまげてする方法しかありませんか?

ヘルニア持ちでなるべく腰の負担がないような鍛え方があれば教えてください
256病弱名無しさん:03/09/27 22:09 ID:3xctKqrj
>>242
百円ショップで1kgの小さい鉄アレイが売ってるので、
それを数個買ってガムテープか何かでしっかりと固定して重量を増す、
という方法もある。金がない俺は、金が入るまでそれでやってる。
ただしきちんと固定しないと事故のもと!やる時は自己責任で・・・。
257病弱名無しさん:03/09/27 22:12 ID:rHxLPq/Z
http://www.bodymaker.jp/products/weight_training/HP.html

プレートなんて2000〜3000円程度のものなのに、そんな金もないの?
258病弱名無しさん:03/09/27 22:32 ID:6zbAvOhh
>242
スーパースロー
259病弱名無しさん:03/09/27 23:45 ID:5j+svFkv
>>252
上腕・前腕・胸筋を鍛えれ
あとはテクニックのほうが重要
コツはいかにひじの角度を狭くすることができるか?
上腕2頭筋で思いっきり引っ張れ
260病弱名無しさん:03/09/27 23:47 ID:XFliwkf0
バーベル買おうかと思ってますがダンベルのプレートはそのまんまバーベルにつけて使えますか?
261病弱名無しさん:03/09/28 00:05 ID:+iie3RFx
>>255
腰の負担のために膝を曲げるんですよ・・・。
それに、ヘルニアの先輩いましたけど ちゃんと体丸めて無理のないようにやれば
問題なかったですが、どうでしょうか?

>>250-252
腕相撲は既出ですね、手首(前腕)を集中とうえでかかれてます。
あと、前腕は日常でもかなり使いますし回復が非常に早いので鍛えるとなると
かなり苦労しますよ、ちなみに上腕だってサブでつかっていることはいますが
きちんとしたトレしないと絶対バランス悪いですよ 使える体にはなりません。
262病弱名無しさん:03/09/28 00:13 ID:z8Z6194S
>>261
確かに膝を曲げるのは腰の負担軽減が目的ですが
ヘルニアになっている人の場合はちょっと問題があるかもしれません
本当に症状の重たい方でしたらまずある程度のインナーマッスルを育てたほうが良い
腰と腹に意識を集中してヒネリ気味にウォーキング、財布に余裕があればクロールで泳ぐ
インナーマッスルを育てる>軟骨が引っ込む>腹筋・背筋ができる>症状が軽くなる
263病弱名無しさん:03/09/28 00:23 ID:RjuiNKmV
>>260
買うならオリンピックバーにするとイイ。
264病弱名無しさん:03/09/28 00:40 ID:NalBL4cX
>>260
バーベルバーには、オリンピックバー(φ50mm)とスタンダードバー(φ28mm)とがあります。
一般的なダンベルはφ28mmなので、スタンダードバーなら転用できます。
ただし、バーベルバーに関して言えば、スリーブ回転式(プレートが付く部分が回転する)の
オリンピックバーの方が使い勝手が良いです。
その代わり、プレートもバーベルバーも高価ですが。
265病弱名無しさん:03/09/28 00:45 ID:qE6kbtIZ
有酸素運動と無酸素運動って毎日じゃなくて一日おきに交互にやったほうがいいんですか?
266病弱名無しさん:03/09/28 00:55 ID:BdEwdbD+
ダンベルアームカールだけは重くて可動範囲が狭くなってしまうんですけど
狭い可動範囲でも1回としてカウントしていいんでしょうか?
267病弱名無しさん:03/09/28 01:02 ID:RjuiNKmV
>>266
カウントするのは自由だ。
でも、ダンベルカールだけは重くて・・・・・・って、重量落としてフルレンジでキッチリやりなよ。
268病弱名無しさん:03/09/28 02:27 ID:0qFUGnfL
>>259>>261
レスありがとうございます。前腕トレがんがります。
269病弱名無しさん:03/09/28 03:24 ID:+iie3RFx
>>266
ダンベルなら、補助しやすくないですか?自分自身で。
結構重くてもアレならいけると思うんですが。

>>365
別に一緒でも良いですが モチベーション下がりやすいです。
腹筋+有酸素とかで腹回りすっきり、とかなら良い組み合わせですが。
270病弱名無しさん:03/09/28 03:30 ID:/njfnfA8
ダンベルカールやってると腱鞘炎らしきものになった・・・・
三日くらいで直るとは思うけど

ところでヂスカウントストアでアームカール専用の器具が2980円で
売ってた、内捻りも外捻りもできるやつ、鎧の手甲みたいな形でたぶん
バネ式、負荷も調節できるみたい、使ってる人いますか?
271204:03/09/28 07:36 ID:ziBVeIQn
>>212
こんな変な質問に付き合って頂いてどうもでした。
やっぱアジリティ系は反復か…
272病弱名無しさん:03/09/28 09:09 ID:lnB+qgPw
例えば
@補助付きで10回出来る(ダンベルの重さ10kg)
A15回出来る(ダンベルの重さ7.5kg)

のダンベールカールではどちらが効果いいのでしょうか?
273病弱名無しさん:03/09/28 09:36 ID:lLdhSHXy
シューズについての質問はここで良いですか?
初めてスポクラに行こうと思ってます。
初心者なのでウォーキングやステップなどの軽いメニューをするつもりですが、
どんなシューズがいいでしょうか?
274260:03/09/28 10:11 ID:hn04BzWN
>>263
>>264
レス遅れましたがアリがd
275病弱名無しさん:03/09/28 10:43 ID:3ZtSsmPj
みなさんトレーニング用の手袋つけて筋トレしてる? 
276病弱名無しさん:03/09/28 13:15 ID:AJY5wBUw
>>275
つけてるよ。
トレ前のグローブ装着時に「今日もやるぞー」って感じでモチベーションが高まるから好き。
277病弱名無しさん:03/09/28 13:28 ID:vwllxUOH
血管がくっきりと見えるようにするにはどうすればいいですか?
278病弱名無しさん:03/09/28 13:50 ID:Kov1AS9k
>>277
減量
279病弱名無しさん:03/09/28 14:43 ID:Ti5ZY+Fo
>>267>>269
そうですね。ありがとうございました。
280病弱名無しさん:03/09/28 15:17 ID:V++3UBXp
サプリメントについて教えてください。
@表記されている成分はあまり変わらないのに大きく値段が違います。違いを教えてください。
Aコリン・DHAについて効能・感想などお聞かせ下さい。
B鬱(今鬱じゃなくても鬱になりやすい。慢性化している。)なのでセントジョーンズワートを飲んでるのですが、効能・副作用・成分についてや感想などお聞かせ下さい。
C万歩計を買う時の注意点があればお聞かせ下さい。今のところ、一番安くて手軽なのを買おうと思っています。
D現在サプリメントとして、ビタミン・ミネラル・DHA・セントジョーンズワートを取っていますが他にもお勧めありますか?
 生活がなっていないので、まずは通常生活できる程度の健康を手に入れるのが目標です。その後も、出来る限り強く健康になりたいですが。
281病弱名無しさん:03/09/28 16:45 ID:wYwMe+y3
女性って血管フェチ?
その理由を教えて
282病弱名無しさん:03/09/28 18:48 ID:8JHOme7f
初めて質問させて頂きます。
女性なんですが、ダイエットと筋肉をきれいに見える程度に
つけたいと思って筋トレやエアロをしています。

下腹部や下っ腹などのぷにぷに感がなかなか取れません。
女性はある程度は仕方ないのかもしれませんが
よいトレーニング方法があったら教えて下さい。
この間男性の方が横向きになってねじりながら腹筋してたんですけど
あんな感じがいいのでしょうか?
サプリに関してもお勧めあったら教えて下さい。
283病弱名無しさん:03/09/28 18:49 ID:8JHOme7f
282です。
スミマセン、訂正です。

下腹部や下っ腹などの・・・・
     ↓
下腹部や横っ腹などの・・・・
です。失礼しました。
284病弱名無しさん:03/09/28 19:31 ID:yDlj4yTE
(○)
285病弱名無しさん:03/09/28 19:55 ID:+iie3RFx
>>283
ほむ・・・実物見ないと細かいことはいえないんですが
上体をねじる腹筋と下半身を上げる腹筋あたりは効き目高いですね。
エアロやってるので有酸素運動は大丈夫だと思うのでエアロ後にでもやってみてください。
横向きにやるのも効き目高いですが、やややりづらいです。

>>273
学生時代の体育館シューズ程度のもので全然不便ないですが。
あまりこだわる部分でもないと思いますよ・・・
286病弱名無しさん:03/09/28 19:57 ID:+iie3RFx
サプリに関しては、それ専門の板などのぞくほうが知識になるかと。
ここにもたってますし、スポ板のほうにもそれ関係はありますからね。
詳しい方、みていらっしゃいましたらアドバイスしてもらえますが。
287病弱名無しさん:03/09/28 20:08 ID:vwllxUOH
腹にある横方向のシワを無くしたいです。どうすればよいでしょうか?ちなみに体脂肪率は9%です。
288病弱名無しさん:03/09/29 08:10 ID:Jc0QbV2w
ステロイド最高!!どんどん筋肉付くよー
289病弱名無しさん:03/09/29 09:52 ID:M+tQw/Rb
ご飯食べた後寝ると脂肪がつきやすいという話は本当ですか?

仕事の効率うpのため、昼寝を取り入れようと思ってるのですが。
290病弱名無しさん:03/09/29 11:02 ID:l+FpZ3ld
サプリスレといってもダイソー100円スレは役に立たん。
すっごい妄信的だ。
291病弱名無しさん:03/09/29 11:12 ID:yLZnvj4h
胸に筋肉をつけたいけどどのような運動が胸にいいんでしょうか?

硬いまな板になりたいです
292病弱名無しさん:03/09/29 11:59 ID:Q8U/JOkR
チュ-ブトレだけだと筋肉増えないのでしょうか?使用しているチュ-ブは
上級者向けの太いやつです。
293病弱名無しさん:03/09/29 12:22 ID:U9CIIMvi
皮膚に良い食べ物とかありますかね?
294病弱名無しさん:03/09/29 12:39 ID:tyCUqOP3
>>280
・鬱について。
鬱にはセントジョーンズワートよりも、
@5HTP(トリプトファン)
Aチロジン
Bフェニルアラニン
の方が効くと思いますよ。この3つを空腹時に糖分と一緒に摂る。
(タンパク質と一緒に摂らない。タンパク質はこれらの物質が脳に入るのを妨げる)
あとSAMe(サミー)も非常に良く効く。ただし高い。

DHAも大量に摂ると鬱が軽減される感じがする。
295病弱名無しさん:03/09/29 12:58 ID:tyCUqOP3
>>280
セントジョーンズワートはサプリと言うより薬品に近いと思います。
セントジョーンズワートの作用は、主にハイパーフォリンと
ヒペリシン類という二種類の成分の働きによると考えられています。
ハイパーフォリンはシナプスから放出されたセロトニンが、
再び同じシナプスに取り込まれるのを抑える働きがあります。
一方ヒペリシン類の方はMAO阻害作用が示唆されています。
MAOというのは、セロトニンを分解する働きを持つ酵素。ヒペシリン類は、
このMAOの活性を阻害することで、シナプス間のセロトニン濃度の低下を
抑える。 ・・・つまり抗鬱剤を飲んでるのと一緒。
大量に飲めば抗鬱剤と同じ副作用が出ます。
296病弱名無しさん:03/09/29 13:08 ID:v3nL9bYb
胸筋をつけたくて腕立て(幅広)を始めました。
でも、乳首の3〜5センチ上、鎖骨のやや下が筋肉痛にならないので
腕立てを続けても胸には筋肉がつかないのではと思ってきました。
鎖骨やや下筋肉をつけるのはどういった運動が効果的ですか?
お金のかからない方法でよろしくお願いします。
297病弱名無しさん:03/09/29 14:13 ID:hm4VRk3G
>鎖骨のやや下
大胸筋上部ですね。
インクライン・ダンベルプレス。
298病弱名無しさん:03/09/29 14:45 ID:klT5Olf1
>>296
ダンベルを持っていない場合は、以下を試してみて下さい。

胸の張りと背中の自然なアーチが出来ているとして、
肩がすくんだり、腕だけが疲れない程度に、両手の位置を頭側にしてみる。
手&足を置く箇所に、雑誌等で床との段差を作り可動域を広げて腕立てしてみる。
299病弱名無しさん:03/09/29 15:05 ID:F6Q0kAF5
胸筋つけたいなら腕立てじゃなく器具買え!
腕立てやってるのは時間の無駄。
300病弱名無しさん:03/09/29 15:07 ID:pd3jXF28
腕立てって胸よりは背中の方に負担が来ている気がするんだが…
腕と胸と背中とどこに一番効果があるんだ?
301病弱名無しさん:03/09/29 15:25 ID:lTc7W06T
簡単な方法ならやはり腕立てだと思うが。それかお勧めしないが胸の前で両手を押し合う方法。
俺の場合胸筋筋肉痛になってる。初心者だから?
302病弱名無しさん:03/09/29 16:14 ID:VH5aR0DL
>>296
普通に正しいフォームで腕立て伏せをすると、デクラインベンチプレスと
同じ動きになる。大胸筋下部に刺激が集中するのは至極当然。

大胸筋上部の中央寄りを刺激しようと思えば、ややナロウグリップの
インクラインベンチプレスが適当。したがって、手幅をやや狭く取り、
台を使ってスタートポジションの肩の高さよりも高い位置に足を置く。

もちろん、今やっている普通の腕立て伏せも続けるといい。
303病弱名無しさん:03/09/29 17:21 ID:6vqTzrup
>>299
( ´,_ゝ`)プッ・・無駄な腕立てしかしてこなかったんだ。
標準体重クラスなら、腕立てでも十分だろう。

用はちゃんとした腕立てしてるかどうか。
304滝本君:03/09/29 17:39 ID:DysWt/UY
三ヶ月続けれ
305病弱名無しさん:03/09/29 17:51 ID:xuxLOYx6
>>289
運動しない → 飯を食う → 寝る → 脂肪の合成が優先 → (゚д゚)マズー
筋トレする → 飯を食う → 寝る → 筋肉の合成が優先 → (゚д゚)ウマー

>>291
腕立て

>>292
きちんとやれば

きちんとやる時間をジムでつかえば、もっと筋肉増えやすいがな

>>293
軟骨とV.B V.C V.E それとナイアシン。パントテン酸も

>>300
器具ナシはフリーと同じ。効かせたい場所に自分で効かせる
効いてないのなら藻前のフォームがさっぱりなだけ
できないのならさっさとマシンでやったほうがいい
306病弱名無しさん:03/09/29 17:52 ID:wrX35BtF
体重増加とパワーアップのために3〜4日置きに寝る前に筋トレをやってるのですが
2kgのダンベルで120回やってるのですが
2kgは軽すぎですよね

どっかのHPに筋肥大のためには10回ぐらいしかできないほどのが効果があるらしいのですが・・・・・
307病弱名無しさん:03/09/29 17:53 ID:sxqq4JiO
自宅でハムストリングス鍛えてる人ってどうやってますか?チューブ?
308病弱名無しさん:03/09/29 18:09 ID:OE3VsTwQ
>>307
ハムは、スティフレッグド・デッドリフトで鍛えられます。
意外に効くんだな。これが。
309病弱名無しさん:03/09/29 18:34 ID:QfXAS2SG
>>307
バーベルかダンベルがあるなら、>>308のスティフレッグド・デッド。
なければ、ランジ。チューブのレッグカールも可。
310 :03/09/29 18:36 ID:WyW0xefD
まー買えるんなら腕立てより機具使った方が良いと思うが。
なんか腕立ては誤魔化せる度合いが高いと思うんだな。
辛くなるとついつい手を抜いてしまってるような。
311 :03/09/29 18:44 ID:sxqq4JiO
>>308>>309
ダンベルがあるんでやってみます サンクスです!
312病弱名無しさん:03/09/29 18:52 ID:WwPcMK2T
>>303
「胸筋」とか言ってる時点でもう、筋トレ未経験者か初心者の煽り
決定だろう。相手にする必要なし。

上腕三頭筋はともかく、器具を使って大胸筋を効果的に鍛えようと
思ったら、結構な額を投資しなきゃならんからな。自重トレで物足り
なくなるまでは、腕立てを続けていればいいと俺も思う。
313病弱名無しさん:03/09/29 23:27 ID:sjfmQaiP
ん〜・・・相談スレだから悪い方向へはいってませんが
お互いのモチベーションを高めるような 刺激のある書き込みとかないもんですかね。
まぁそういってる自分がネタ投下しろよと、おもわれるかもしれませんが。
314名無しさん:03/09/29 23:27 ID:ngIB/a+s
友達に聞いたんだけど、映画『スパイダーマン』の
主役やってた人は元ややデブで、映画の撮影が決まってからの
約5ヶ月間、大豆食ってあの肉体になったらしいよ。
もちろん、大豆食ってただけじゃなくて筋トレもしただろうけどね。

俺も明日から大豆食べよ。
315病弱名無しさん:03/09/29 23:43 ID:Hvypq2B6
だからってスパイダーマンになれるわけじゃないぞ
316病弱名無しさん:03/09/29 23:52 ID:JJx6GVJq
あれさ、人持ち上げて投げるシーンだけ
明らかな別人使ってたね。
317病弱名無しさん:03/09/30 00:02 ID:nZ93ey8U
【2チャンネラが、日本を救う!!】

マルチポストスマソ。
でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。(東大五十嵐助教授)
そして震源域である静岡県浜岡に原子力発電所があります。
しかし現在の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
(阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計)
が、電力会社の金の力に支えられるマスコミは声を上げることが
できない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、守りたければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロピクネ。

【2チャンネラガ】浜岡原発を何とかスレPart2【2ホンヲスクウ】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064789993/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
浜岡原発と東海地震は脅威 米地質学者、危険性を警告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030710-00000219-kyodo-soci
318病弱名無しさん:03/09/30 00:07 ID:qEiCjZ/a
正しい腕立ての仕方ってどんなんだろう?
肩胛骨を寄せるのはわかったけど
顔はどうするの?
顔は上げて前を見た方がいいのか
床を見た方がいいのかどっちなんだろ?
319病弱名無しさん:03/09/30 00:15 ID:skgd+0/P
顔は前を見る!
320病弱名無しさん:03/09/30 00:22 ID:3r/sk3ey
>>314
大豆にはイソフラボンという女性ホルモン様の物質が含まれている。
毎日大量に摂ってると、微妙ながら男性ホルモンの分泌に影響を与える。
321病弱名無しさん:03/09/30 00:38 ID:f5hvQ+dS
>>312
でも腕立てなんてすぐに慣れちゃうだろ?
322病弱名無しさん:03/09/30 01:34 ID:95frQxl2
>>318
どっちでもいんじゃね
要は胸が床に着くくらいまで下げることかと
323病弱名無しさん:03/09/30 01:37 ID:200wEHOj
初心者です
3日前、ダンベル・ベンチ・プレスでいまいち大胸筋に来ないので、
大胸筋を鍛える正しい腕立ての仕方というのを読んで、
腕をひろーく離して、やってみたら肩関節がおかしくなりかけました。

で、休息日を挟んだ本日、大胸筋を強く意識してダンベル・ベンチ・プレスやったら
キター!キタキタ!効きました!今まで腕と肩で上げてたようです(未熟者)
フリーウェイトは奥が深いですが、ちゃんとコントロールできるように精進します
324病弱名無しさん:03/09/30 03:03 ID:HDxnnDdo
>>314
ベジタリアンだと言う話はM&Fで読んだ記憶がある。
もちろんトレはしたが撮影時でも62、3キロにしかならなかったとか。
325黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/30 06:45 ID:zt6EjkQL
>>323
ダンベル・ベンチ・プレスいいですよね。
バーベルを使うよりも、肩の稼働領域が広くなるし大胸筋へのストレッチ効果
も大きくなる。バーベルよりも軽い重量で大胸筋に利かせることができるし、
なんといっても安全性が高いのも大きなメリットだYO

ただ、「ベンチプレス何キロ?」とかいう会話に参加できないのがちょっと
ショボーンだけど。

326黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/09/30 06:49 ID:zt6EjkQL
あと、ダンベルプレスは、ちょっと逆接的ですが、あげるときに背中を意識する
と肩や腕に重さが逃げないで、大胸筋に効果的ですYO
327病弱名無しさん:03/09/30 10:38 ID:bv47C76H
初耳です。私の陰茎の働きが悪かったりするのは大豆取りまくってきたからだろうか<>>320
328病弱名無しさん:03/09/30 10:38 ID:bv47C76H
他にも悪影響ありますか?ホルモンバランスに関して<大豆
329病弱名無しさん:03/09/30 11:41 ID:qEiCjZ/a
ダンベルベンチプレスって難しくない?
なんか重くてフラフラしてしまうんだけど
重すぎなのかな?
330病弱名無しさん:03/09/30 11:47 ID:Xxmh8FeE
>>329
何キロを お使いですか
331病弱名無しさん:03/09/30 11:56 ID:osJnhFox
力こぶ(上腕ニ等筋?)をつける腕立ては、肘が体に沿う
カンジのやり方でいいですか?
332病弱名無しさん:03/09/30 13:03 ID:ntY22qn4
>>331
正解です

>>329
ダンベルベンチプレスはフォームが難しいし
変なフォームでやっていると肩を壊しやすいですね
まずはフォームを固めるため軽重量でやって下さい
333病弱名無しさん:03/09/30 13:59 ID:i996eKO2
>>331
腕立てで上腕2頭筋は使いません。
懸垂をやりましょう。

>>332
嘘つきは氏ね。
334病弱名無しさん:03/09/30 14:00 ID:rRxm38An
>>328
イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしますが、
それが女性ホルモンを摂取したようになるのかというと
違います。似ているだけです。

ましてや男性ホルモンの分泌に悪影響を与えることなど
ありません。
335病弱名無しさん:03/09/30 15:48 ID:rYC8HDSv
>>334
男性に大豆タンパクを摂取した実験でも
ホルモンに悪影響があったっていう報告は、確か今のところ無いんだよね。

336( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/30 16:36 ID:vi5hefX2
>>333
腕立てふせやダンベルプレスの場合
重量が身体の線より後ろにくるぐらいストレッチされるから
あながり間違ってないと思うぞ
337病弱名無しさん:03/09/30 16:53 ID:XfkKS7d0
あながり
338 :03/09/30 17:04 ID:dzLsac+m
アナボリックガリ
339病弱名無しさん:03/09/30 17:08 ID:i996eKO2
>>336
ストレッチしようが何しようが、腕立てで上腕2頭筋を使うのは
人体の構造上不可能だと思うけど?
340病弱名無しさん:03/09/30 17:28 ID:Lh4LSpHK
>>339
「あながり○○ない」とは「まったくの○○である」という意味の係り受けなんだよ。最近造語されたの
341329:03/09/30 17:31 ID:qEiCjZ/a
>>330
片腕18キロです。
342病弱名無しさん:03/09/30 17:35 ID:R7IANFBh
>>339
>>331の場合「肘が体に沿う形」って書いてあるやん
二頭筋効かせなきゃ下げられない
もっとよく読めマニュアル厨
343( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/30 17:41 ID:vi5hefX2
筋肉の収縮と伸展の問題だな 深くストレッチされてるって事は
三頭は伸びるが二頭は縮んでるわけよ スクワットにしてもそうだけど
筋肉の相関性を考えるとパワーポジションにある筋肉はそれを支えてる筋肉がないと
力を発揮出来ないわけだから 必ずしも間違ってないって話

>>339にとってダンベルプレスも腕立てふせも三頭や大胸、三角の効く運動って
くくりだろうけど実際腕立てふせばかりやってる奴って背筋がすごかったりする罠
となると同然プル系の筋肉にも効いてないわけではないって話よ
344病弱名無しさん:03/09/30 17:50 ID:R7IANFBh
腕立て伏せは上半身全体を鍛えられる運動
これ定説
345病弱名無しさん:03/09/30 17:51 ID:3PVnY2nk
優秀なトレーニングなのですね。フムフム
346( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/09/30 17:52 ID:vi5hefX2
同然×→当然○なんだけど 突っ込みまだかw
347331:03/09/30 18:10 ID:osJnhFox
みなさんありがと。
348病弱名無しさん:03/09/30 18:36 ID:qC7MgJDC
>>2のトレーニングシミュレーションで調べたら
8〜12回を1セットでできる負荷で3セット
と出て来たのですが、8〜12回を3セットやればいいということですか?
349 :03/09/30 18:59 ID:dzLsac+m
>>348
1セットに8〜12回しかできない負荷でな
350病弱名無しさん:03/09/30 20:36 ID:A+1QxRRX
重たいダンベルが無いんで、その代わりにエキスパンダーでダンベルを持ち上げている動作をしているんですが、効果ありますか?(伝わりますか??
351病弱名無しさん:03/09/30 21:58 ID:p2ziyvby
>>349
8〜12でいっぱいいっぱいになる負荷でという解釈でいいですか?
道具がない人向けで検索したので、
腕立てとか腹筋が出て来たんですけど、
腕立てはさすがに8〜12回で
いっぱいいっぱいになるようなことはないと思うのですが、
どう工夫すれば8〜12回でも必死になりますか?
352病弱名無しさん:03/09/30 22:05 ID:yO9trQo5
俺はダンベル12,5〜15キロで筋トレしてるレベルなんですが
このくらいのレベルの筋トレでもプロテイン飲むのと飲まないのとでは
差がつきますか?
353病弱名無しさん:03/09/30 22:25 ID:QTbBIRTM
>>351
素人レベルなら回数気にしなくてもいいと思う
まああくまで回数合わせようと思うなら、背中に重いものでも積んで負荷を調整したらいいんじゃない
354病弱名無しさん:03/09/30 23:02 ID:8KpQvQrV
スレ違いかもしれませんのですが・・・。
通っている整体の先生に聞いたのですが、サウナに入ると脂肪燃焼がストップするって、本当ですかね???
ジムに行って、ウォーミングアップ→筋トレ→エアロ→サウナでマッサージ→アクア
が、最近の定番だったのですが、脂肪燃焼の意味では、サウナ前の事は無駄になっちゃうの?
どう思われます?
355病弱名無しさん:03/09/30 23:20 ID:f+hZJDC8
体温が上昇すれば脂肪燃焼も進みそうだけど・・
356病弱名無しさん:03/09/30 23:38 ID:G4wBuxPO
有酸素運動の後、さらに有効に脂肪を燃焼させたいなら、
シャワーも30分くらいは控えた方がイイって言うくらいだから、
サウナもしばらくたってからのほうが、効率はいいだろうね。
ただ、その前に燃焼したこと自体は無駄にはならんだろう。
357病弱名無しさん:03/09/30 23:38 ID:QhhsdW4k
358病弱名無しさん:03/10/01 00:10 ID:z0H+ChOH
>>353
そうですか。ありがとうございました。
359病弱名無しさん:03/10/01 00:22 ID:ryiZJbQc
>>343
みんな馬鹿馬鹿しくてレスしないだけか?

フルスクワットでもハムストリングスに効くと言いたいのだろうが、それはハムが大臀筋のオーバーストレッチに引っ張られているからだ。
確かに主働筋に対する拮抗筋が一定のストレスを受けるのは事実だが、腕立て伏せで二頭筋が「発達」するほどではない。
「腕立てふせばかりやってる奴って背筋がすごかったりする」なんてのは、論外。個人の体型。
おれは333ではないぞ。念のため。
360病弱名無しさん:03/10/01 01:32 ID:OMMaVdgo
クリーンの練習でアップライトローやってるんですけど
100kg×5 2セット 90kg×5 2セット 80kg×5 5セット
70kg×5 5セット 60kg×5 5セット 55kg×5 5セット
筋力強化目的なんでrep数は下げてますが、これってセット数多すぎですかね?
ちなみに顎まで上がるの55kgだけです。
361病弱名無しさん:03/10/01 02:28 ID:ce1TixdF
>>336

通常腕立て、ダンベルプレスは二頭筋のトレではない。

二頭筋に十分刺激行くようにするには、よほど手の位置を
広げなければならない。そういうスーパーワイドでも腕立て
とは呼ぶかもしれんが、ダンベルの場合はそれはフライと
呼ぶ。それでも刺激がいくって程度で発達するかは疑問。

つか、そんな小難しいトレで二頭筋やるより、素直にダン
ベルカールとか懸垂やるのが善。
362病弱名無しさん:03/10/01 03:05 ID:JFpBfk0+
>>354
筋トレしたらまず筋肉冷やさんといかんだろw
アイシングが理想だが、できなければ冷水シャワーとか。
あたためるのはタブー
363病弱名無しさん:03/10/01 04:44 ID:b6tvsmHY
>>362

>>354は脂肪燃焼との関連でのサウナの善し悪しのこと
だよ。脂肪分解酵素リパーゼは温度に弱く、サウナ、風
呂等で体温あげると分解が阻害されるってのがそのミソ。

ただし、原則的には消費カロリー>摂取カロリーならば
短時間で脂肪燃焼/糖質燃焼の入れ違いはあれ脂肪は落
とせる。もちろんコンテストビルダーの減量などでわず
かな無駄も避けたい場合にはサウナさける等の最新の注
意も必要だろうが、まあ通常なら気にすることはない。

     ***

アイシングは筋トレ(または競技等)直後の高熱をでき
るだけ早くさまし疲労回復や筋の故障等を防ぐもの。

ホントに直後、つまりスクワットやってアイシング、ベ
ンチやってアイシングみたいなやり方じゃないとあまり
意味ないと思うよ。ジムの上がりに風呂に入るかサウナ
に入るかなんていう悠長なもんではない。

ま、筋トレあとは回復の為に筋肉が熱を持つので、サウ
ナに入ったりすると汗が止まらず、帰るのに難儀するか
ら俺は入らんが。
364病弱名無しさん:03/10/01 06:48 ID:8E5PrWTM
みんな10RMくらいでダンベルやってんの?
3〜6RMくらいの人いる?
365病弱名無しさん:03/10/01 07:14 ID:6sG5UQ4p
なるべく筋肥大しないで筋力アップしたい
どうしたらいいかな?
366病弱名無しさん:03/10/01 07:19 ID:OMbWPhA5
低回数(3-4)で限界のセットを組む=筋肥大
厨回数(10程度)で限界のセットを組む=筋力アップ
高回数(30程度)で限界のセットを組む=筋持久力アップ
367病弱名無しさん:03/10/01 07:51 ID:IjzhDoW0
↑一行目と二行目の結果は逆じゃないのか?
368病弱名無しさん:03/10/01 10:50 ID:jifjzrTV
うん、逆ですね。
筋肥大を主にする場合 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋持久力向上を主にする場合 30回を限界の負荷に調節して30回
369病弱名無しさん:03/10/01 10:57 ID:VietimV7
ステッパーを購入予定ですが、これは膝に負担がかかりますか?
370病弱名無しさん:03/10/01 11:38 ID:imGMshWo
低回数(3-4)で限界のセットを組む  神経系の発達  筋量が変化しないまま筋力増加
中回数(8-12)で限界のセットを組む 速筋線維の発達 筋量と筋力が増加
高回数(15-)で限界のセットを組む  遅筋線維の発達 筋持久力が増加
371病弱名無しさん:03/10/01 12:25 ID:upxv9rB4
3セットやる時、2セット目以降はガックシ回数落ちるんだけど
筋肥大の為には重量減らして10回上げた方がいいのかな?
372 :03/10/01 13:02 ID:nb9wAyUG
多分だが10回よりも8、9回ぐらい上げれるぐらいに重量落とした方が良い
373病弱名無しさん:03/10/01 14:44 ID:vobXYLb8
一回目 前回10回上げた重量から少し増やして10回目指す
二回目 一回目より重量落として8、9回上げる
三回目 ニ回目より重量落として8、9回上げる

こんな感じでよろしいでしょうか?
因みに、今やってるのは↓です。

一回目 前回10回上げた重量から少し増やして10回目指す
二回目 重量そのままで限界まで
三回目    同上
四回目(重量上げたばかりでニ、三回目がショボイ時のみ重量下げて10回くらい)
374病弱名無しさん:03/10/01 15:00 ID:JFpBfk0+
>>373
> 前回10回上げた重量から少し増やして10回目指す

重量上げるの速すぎだろw

375病弱名無しさん:03/10/01 15:39 ID:i3575Zl1
まあ普通は3セットとも10回挙げられて重量アップだからな
でも逓減法も筋力増加としてはなかなかいいと思う
376373:03/10/01 15:58 ID:vobXYLb8
>374
重量増やすと6回くらいしか上げられなくなるので
また10回できるまで2、3週間かかるんですけど、早過ぎますかねぇ?

>375
出きれば1回目で効かせた方が良い。ってどこかで見たのでこの方法にしてました。
2回目、3回目も10回上げられるようになると、1回目は余力を残したまま終っちゃいますし。
しかも、2回目は物凄く回数落ちるので3セット10回づづなんていつ達成できるのやら…。
377( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/01 16:59 ID:cOJc8lyy
>>359 >>361
だから「効かないわけでもない」ってレベルに押さえてるんだけどw
教科書どうりの反論どうもありがとうね(苦笑)
378( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/01 17:15 ID:cOJc8lyy
医師が爆弾証言、一流選手は薬づけ
-ジダン、デシャンら筋肉増強剤を常用-

それによれば、レアル・マドリードのジダン、代表の元主将で現在、
ASモナコ監督のデシャンといった当時ユベントスに在籍していた
代表選手のほとんどが、クラブの指示により、毎日5から6グラムの
クレアチンを摂取していた。
〜(中略)〜
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_10/s2002100307.html

薬関係は健康板の方が詳しそうなので質問なんですが
クレアチンは筋肉増強剤レベルの薬なんだろうかね?
379病弱名無しさん:03/10/01 17:48 ID:VP1P8l7/
>>377
>だから「効かないわけでもない」ってレベルに押さえてるんだけどw
突っ込まれても良いように、予防線を張ってるだけにしか思えないんだが…
あいまいな言い回しは止めて、筋肥大出来る程の効果があるのか無いのかどっち?
この答えじゃ>>331にとって参考にはならないでしょ?

>>378
>クレアチンは筋肉増強剤レベルの薬なんだろうかね?
効く人には下手なプロホルモンよりは効果あるよ。
当然知ってると思うけど、クレアチンはお肉の中に普通に含まれてる物質ですよ。
ちゃんと摂取する限り現状では副作用は無いし、薬物扱いをするのかは
微妙なところだと思うよ。
380病弱名無しさん:03/10/01 17:53 ID:Hk1aV0xa
筋肉があるにはあるんですが、なにかしまってみえない。特に上半身
なにかいい筋トレメニューあります?
381病弱名無しさん:03/10/01 18:35 ID:VI0tiRr9
体のだるさを解消するのに効果的なサプリって
何がオススメですか?
382病弱名無しさん:03/10/01 18:56 ID:kQLA/b8i
>381

マジな話し「休養」が一番だと思う
383( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/01 20:18 ID:cOJc8lyy
>>379
予防線と言うか実際そう書いてるしなぁ。。
>>331腕立てふせでは上腕二頭筋(力こぶ)はつかないって事でまとめ一考
教科書通りに進める事は悪い事ではない
例えばパワーリフティング式のスクワットは広背筋は効かないし
デッドでは内転筋には効かないって次元で考えるべきなのかもしれん ○か×か

クレアチン摂取しだしてから半年ぐらい経過してる
効果があったのか否かわからんけどMAXは伸びてる
>>379の意見に同意だけど、じゃなぜドーピング扱いされるのか甚だ疑問ってトコだな
刺身ばかり食うわけにもいかんしなぁw このまま摂取し続けても大丈夫かいな。。。。
384( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/01 21:07 ID:cOJc8lyy
またクレアチンとグルタミン間違えてるな俺・・・刺身って

>>381 定番はクエン酸
385病弱名無しさん:03/10/01 21:09 ID:nQGgn6DC
クレアチンってスポーツショップいってプロテイン眺めてたら
店長から普通に進められましたが・・・私としては効果が実感できることはなかったです。
3ヶ月〜半年 あまりお金もなかったのでプロテインとかやめましたが
特に今も変わらずですね〜食事は蛋白質 CAばっちりとって野菜も嫌いなものないので
がっつがつたべてると 特にお金かけてまで使うことはないなと思いました。
トップアスリートの次元の人間じゃないですしね。

腕立てしてるから2頭筋がつく、つかないのまえに
そこの筋肉を効果的に鍛える方法は全部あるんですからやればいいだけでは?。
別に熱入れて話題にするほどの問題でもない気がしましたが。

>>380
筋持久力鍛えるなり トレ以外で普通に運動してください。
なんとなく体の想像が付きますので、トレだけしててしまらない人もいますよ。



386病弱名無しさん:03/10/01 21:11 ID:nQGgn6DC
>>375~6
私は3セットも連続して同じ回数こなせたことはないです。
1セット目 魂入れて気合一発Wryaaaaであげて
2セット目~3セット目は追い込みと考えてますから。
筋肉壊れて、強くなれば良いわけですので私の場合適度に回数あがったら
次の重さチャレンジしていけそうなら って感じです。
細かくあわせてもそんなシビアな体してないんで・・・(調子とか気分でかわるし)
3セットもフルパワーで同じ回数こなすのは一生無理そうです。
387病弱名無しさん:03/10/01 23:25 ID:2S5Tnpwv
トレーニングの途中でお腹が空くのですが、それを見越してあらかじめ
何かを食べておくべきでしょうか。
それともトレーニングが終わったらすぐに食事をするべきでしょうか。
388病弱名無しさん:03/10/01 23:56 ID:aO+dpwOh
>>387
なぜ「それとも」で接続しているのかがわからん。両方必要。
389病弱名無しさん:03/10/02 00:02 ID:VNF8fth0
>>387
空腹時にトレを行うと、必要な糖分を得るために筋肉が削られてしまうので、
トレ前は糖分(ブドウ糖錠剤、キャラメル、大福モチなど)を摂り、
トレ後はタンパク質(プロティンなど)を摂る。
390病弱名無しさん:03/10/02 00:40 ID:sD/7rcQg
>>389
(・∀・)ヤッター!
大福食べていいんだぁ!

いや、俺>>387じゃないけどね・・・
391361:03/10/02 03:24 ID:o1rSXrl0
>>383  ( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g

話の元は>>331

>力こぶ(上腕ニ等筋?)をつける腕立ては、肘が体に沿う
>カンジのやり方でいいですか?

なわけだ。この質問読んだ段階で、まず質問者はほとんど筋トレ
しらないとわかるだろ?ハヤリの「バカの壁」じゃないが、初心
者が「〜いいですか?」と聞く場合、「それでいいです」の答えを
期待してることが多い。

その状況で「効かないわけでもない」と回答すれば、質問者は
「最高のトレとはいえないかもしれないが、この腕立てで力こぶ
が付く」と理解する。

だから「効かないわけでもない」は間違いではないが、>>331
「「効かないわけでもない」と回答すること」は間違いなんだ。

おまえ、筋トレ関連知識はあるようだから、この辺ちょっと気を使
ってレスしてくれんか?俺は歓迎するぞ。
392病弱名無しさん:03/10/02 16:46 ID:4c4lpGEf
この前のサスケで体脂肪3%の人が、ダンベルを両手でもって
腰を捻ってるトレーニングしてたのですが、あれはどういったトレーニングなのでしょうか?
393病弱名無しさん:03/10/02 17:27 ID:UE5jBOJI
あれは本当に3%?
394病弱名無しさん:03/10/02 17:30 ID:s8yEo46C
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○チャンス!【無料仮登録】9月16日ついにスタート○
□この大手企業がオンライン本格参入!□
期間限定 仮登録者大募集!!入会・退会も簡単無料!
http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page172.html
早めの登録で 目指せ!上位ポジション!!
○無料仮登録の締め切りは11月中旬!!お早めに!!○
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
395病弱名無しさん:03/10/02 17:30 ID:IKTTcTEl
自己申告だから、嘘じゃないだろうけど量り間違いじゃん?
井岡の1%も嘘クセー。ハンディとか、体重系型は結構
いい加減だからな。
396病弱名無しさん:03/10/02 17:44 ID:p+Q1pozg
1%なんてヤシがいたの?

人間に必要な体脂肪は3%がぎりぎりのライン
これを下回ると生命活動に支障が出る
コレステロールが生成できなかったり、皮膚の乾燥を防げなかったり
397病弱名無しさん:03/10/02 17:46 ID:IKTTcTEl
サスケじゃなくて、元プロボクサー井岡が現役時代1%と
言っていたな。
398病弱名無しさん:03/10/02 18:53 ID:CE5aR/xc
腹がビール腹で出ているのですがこれはどうやってなおせばいいのでしょうか?
とりあえず2週間前くらいからよく歩いて炭酸飲料などは一切やめて飲むとしても水かオレンジジュースなど
にきりかえたのですが、、
どのような運動をすれば腹をひきしめてウェスト周りを細くできるのでしょうか?
すみませんが教えてください
399うんこです ◆hSiSO/Unko :03/10/02 19:12 ID:0jDW5Kvf
身長が173cmで体重が52.5kgしかありません。ちなみにこの体重で体脂肪率は14%です。
趣味でサッカーをやってるんですが捻挫などよく怪我をするので少しウエイトをつけようと思いトレーニングを始めました。
といっても自宅で器具がないので腕立てくらいしかやっていないのですが。

そこでトレーニング後にプロテインを服用すると効果的だと聞いたのですが、沢山の種類があってどれを買ったらいいのかわかりません。
わたしのような場合はどの種類がいいのでしょうか?

あと、背筋と脇腹、肩の筋肉をつけるのに効果的なトレーニング方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

400病弱名無しさん:03/10/02 19:44 ID:zV5+0SY+
いつもスクワットしてると膝がポキポキ言うんだけど
平気かな?周りのやつに何でそんなに鳴るんだ?とか
いわれるけど・・・
401病弱名無しさん:03/10/02 21:01 ID:REhCYQpy
俺は屈伸すると右足がポキッ
腹筋すると腰がゴリゴリッって鳴る
俺の場合は遺伝っぽいけどチョト心配
402病弱名無しさん:03/10/02 21:20 ID:yspfZQIy
腹筋上部は体育の時のやり方でやってますが、腹筋下部を鍛えるには何かありますか?
器具買わないで済むやり方でお願いします。
403病弱名無しさん:03/10/02 21:26 ID:Efus9AaD
>>402
レッグレイズ
404病弱名無しさん:03/10/02 21:26 ID:AG4oaIOV
過去ログよめ、で終わりにしたいですが答えますか・・・。

>>398
夜に冷たいものを飲まない 食生活も気をつけることがまず一歩。
次に動かなければいけないので運動を始めてください。
一日30分の有酸素運動+腹筋

>>399
トレ初心者がいきなりプロテインのんだってしょうがないです。
更に器具なしトレということなので負荷もあまり大きくないと思います。
とりあえずはトレになれてバランスの良い食事を心がけてください。
背筋は学校の鉄棒で懸垂 うつぶせで頭上げる背筋で わき腹は
横向きになって腹筋するか、上体起こしの時にねじりをくわえる
逆立ち懸垂でもしてればそれなりに肩きますけど真面目にやるなら
ダンベルぐらいはかいましょう・・・
405病弱名無しさん:03/10/02 21:28 ID:AG4oaIOV
>>400
トレに支障がなければ問題ないと思いますので
ご自分での判断にお任せします なるだけなら問題ないはずです。

>>402
足上げ 鉄棒にぶら下がってやると一番負荷が大きい。
406病弱名無しさん:03/10/02 21:30 ID:OjpmxMh7
>399
よく怪我をするからウェイトってのはどうだろうね。
筋肉つけて怪我防止ってのはあるかもしれないけど、
柔軟やストレッチのが目的には合ってるような気がします。
407病弱名無しさん:03/10/02 21:38 ID:8eGnq6v3
筋トレって同じ筋肉使わなければ、一日に何回やってもいいの?

朝にけんすい
夕方にスクワットやったんだけど
408病弱名無しさん:03/10/02 22:04 ID:s9ZOHdrJ
おまいら実際プロテイン何飲んでるよ?
おれはウイダーのホエイココア味ね。うめー
409400:03/10/02 22:20 ID:F8F9C36Y
>>405
そうですか、わかりました。特に痛むわけでもないので。
410病弱名無しさん:03/10/02 22:55 ID:4tZTXxLn
おれもホエイココア
薬局によってかなり値段違う、何件か廻って見るべし。
411病弱名無しさん:03/10/02 22:58 ID:nsarHEOC
懸垂したいけど、公園で一人黙々とやるのは恥ずかしいなぁ
412病弱名無しさん:03/10/02 23:00 ID:dslUB+de
筋肉がつきやすい香具師は脂肪もつきやすいの?
どうやら漏れ、ウエイトの重さをどんどん上げていけば応じて筋肉もどんどんでかくなってくるんだが、
何かむっちりしてしまってw 何かレスラー体型になる・・
何かこの体質辛いので、根本的に変える方法なんて無理か?
413病弱名無しさん:03/10/02 23:04 ID:8eGnq6v3
>>412
身長、体重、体脂肪率、扱ってる重量は?
414病弱名無しさん:03/10/02 23:16 ID:AaMtJuxg
持久力はスクワットで付きますか?

後、友人が筋肉痛の時に筋トレやれば効果的と聞きました。
どうなの?
てか、関係ないけど、170、68ってデブかねぇ?
食っても痩せる方法ってないですか?
食事は親が勝手に作ってしまうから…。
昇降運動だけでも痩せられる?
415病弱名無しさん:03/10/02 23:24 ID:8eGnq6v3
>>412みたいな「筋肉つきすぎて困ってる」とか言う奴って
絶対詳しい自分のスペック言わないよな
まあ本当は脂肪で太ってるだけだから言えないわな・・・
416病弱名無しさん:03/10/02 23:32 ID:dslUB+de
165cm 65kg ベンチ65kg12回数セット まあ自重分は上がる
MAXは試した事ないよ 家だから底が抜けそう
腹筋は割れ目が6つに割れ目が見える 体脂肪も量った事がないよ
スクワットは腰痛持ちなので低負荷数セットしとるなぁ

食事は高たんぱく低脂肪で炭水化物も少なめ
まだ出せと言うなら書き込むけど?
417病弱名無しさん:03/10/02 23:34 ID:CE5aR/xc
>>398ですが
ちなみに身長176で体重68ってやばいですかね?
ホッケーやってたんでそんときの筋肉ものこってるんだと思いますが
脂肪を筋肉に変えれば体重はもっとふえるんですかね?
それとも脂肪をきれいに落とせば体重はへっていくものなのですかね?
418病弱名無しさん:03/10/02 23:38 ID:/qvPEWQp
脂肪の燃焼に糖質が必要なのはわかるんですが、どのくらい摂ればいいのかわかりません…。
朝起きてVAAM(粉のヤツ)飲んで30分〜1時間ほどジョギングしてます(そのあと朝食)。
VAAMに含まれてる糖分のみで大丈夫ですかね?それとも他に糖分摂る必要がありますか?
419病弱名無しさん:03/10/02 23:42 ID:TOQmLzyS
174センチ、71キロ、体脂肪16%ってどう思いますか?
420病弱名無しさん:03/10/02 23:48 ID:ZLcQq1Es
vaamってどうなのさ体脂肪減らしたくて買ってみようと思うのだが
500petとカンの奴とゼリーのがあるんだけどどれがいいのかな???
ウイダー印ゼリーのプロテインがあるけどちょっと気になる
使ったことのある人っている??
421病弱名無しさん:03/10/02 23:57 ID:xkAkJrNK
>>416
165cm 65kgのプロレスラーは痩身過ぎていないだろうなぁ・・・
それにムキムキってのは100kgを十回ぐらい挙げる身体の奴だろう

まあそれはともかく、1セット10回程度のウェイトトレは筋肥大を起こすから
3.4回で限界が来るようにセットを組めば、筋力アップが中心的に得られるそうだぞ
422病弱名無しさん:03/10/03 00:16 ID:PZNmXexN
>>417
身長体重だけでは判断できません。とりあえずウォーキングや
ジョギング、バイクなど自分が続けられそうな有酸素運動を
始めましょう。

>>418
糖質は必要ですが、あまり摂りすぎると、何のためにジョギング
しているのか分からなくなりますのでほどほどに。
粉末VAAMにどの程度の糖質が含まれているのか知りませんが、
数グラムもあれば充分ではないでしょうか。
423病弱名無しさん:03/10/03 00:21 ID:Ix0NgVsA
>>398
腹部は一番先に脂肪がついて、一番最後に脂肪が落ちます
体脂肪率が10%前後になれば胴回りがすっきりするので
地味に有酸素運動しましょう

>>399
初心者なら奇をてらわずZAVASのタイプIかウェイトダウン
効果的なトレーニングが知りたかったら普通のウェイトと本に載ってるとおりにやればいい
知識がゼロの人はネットで情報を仕入れるよりも本のほうが確実です

>>400-401
運動時に関節が鳴っても、それが痛みや可動域の制限などを伴わければ無問題

>>418
VAAMは成分中の糖質をエネルギーとしてるのではなく
体脂肪をエネルギーとするようなつくりになっています
すくなくともそう謳っています

>>420
PETもゼリーも成分含有量で言えば缶に劣る
効果が一番欲しければ缶が一番
424病弱名無しさん:03/10/03 00:23 ID:ykEx132n
>> 418
ダイエット目的でのジョギングなら、VAAMなんか必要ないだろ
あと、ジョギング後に果糖以外の糖分取ると運動後の脂肪燃焼が止まるので注意
425病弱名無しさん:03/10/03 00:35 ID:zXhmSK9+
>>424
書いてある事の全てが間違ってるよ
426病弱名無しさん:03/10/03 01:27 ID:k3laCXKA
>>399
ケガが多いなら、スロートレーニングがいいんじゃない?
427354:03/10/03 01:41 ID:VtQxF4ac
遅レスですが、皆様、御指導ありがとうございます。
適度な運動の後にサウナでのんびり〜!も気に入っていたのですが、脂肪が減るまでは我慢しますです!
しかし、運動している方々はやさしいですね。・・・惚れちゃいそう♪
428病弱名無しさん:03/10/03 01:52 ID:w71YQDXk
>>414
ん〜少しは頭使って欲しいですね。
プロ野球選手全員デブですか? 筋肉は重いですから175cm78kgでも
デブではない人はデブじゃないし、デブっぽい人も居ます。

429滝本君:03/10/03 01:55 ID:NMf9eMv8
>>420
パウダーが一番いいです。安い所(マツキヨとか)で20袋2000円くらいで
手に入ります。

参考までに
ヴァームってどうよ? その6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1062405935/
430病弱名無しさん:03/10/03 01:56 ID:uI5E3f7/
>>424
わざと逆の事かいてるだろw
親切な振りして間違えたレスする荒らしってブチギレスレの人?
431病弱名無しさん:03/10/03 02:04 ID:aqYgvm6d
前に腕立てやってる人は背筋が凄いという話をしてましたけど
僕もそう思います。

体を水平に支えるあのフォームは明らかに背筋使ってますよ
さらに肩の後ろの部分にも効く、肩の後ろといえばモロ背筋と近いし。
腕立てよくやる俺は鏡を見ながら体を捻り、背中を見ればやはりモコッ
としてるもの。

しかしうつぶせになり正式な背筋運動すると凄い筋肉痛になる、
背筋は背筋でも腕立てに使われる背筋と、うつ伏せで上体を反らす背筋
では使われる背筋の部位が違うと言う事だと思う。



432424:03/10/03 02:04 ID:ykEx132n
>>424, 430
アラシではないが、そう思われたならスマソ
でも、ばりばりのアスリートではなく、脂肪減少が目的のダイエッターだったら
運動後の脂肪燃焼が止まると、効果が悪くなるのではないか?
オレはそう認識していたが、間違っていたら訂正してくれ
433424:03/10/03 02:10 ID:ykEx132n
上は >>425,430のマチガイ。たびたびスマン
434病弱名無しさん:03/10/03 02:18 ID:aqYgvm6d
>>424さんと>>425さんの説
どちらが正しいのですか?

私的には運動前のアミノ酸やヴァームは脂肪燃焼を促進させる
のに有効なのでダイエットには良いと思う。
運動後の糖分摂取は要らないのではないか?とも思います、
運動後は低カロリーのスポーツドリンクが良いと思いますが
どうでしょ?
435病弱名無しさん:03/10/03 02:48 ID:nruJsxf0
>>433
っていうか、トレ後は単純・複合炭水化物を取るとことが大切だと思うぞ。
436病弱名無しさん:03/10/03 03:39 ID:CnRzfwie
>>431
>体を水平に支えるあのフォームは明らかに背筋使ってますよ
腕立て伏せ(=プッシュアップ)は上腕三頭筋・大胸筋・小胸筋・前鋸筋・僧帽筋・三角筋・烏口腕筋の
トレで、背筋は水平に保つのに使われるだけだから、それほど強い刺激は受けないよ。
直立姿勢を保つ時には背筋(の中でも遅筋群)が使われているけど、それだからと言って、直立している
だけでは背筋は鍛えられないよね。

>しかしうつぶせになり正式な背筋運動すると凄い筋肉痛になる
そりゃ、こっちのほうが背筋にかかる負荷が大きいから当たり前。
437病弱名無しさん:03/10/03 04:11 ID:vVF/ZZDN
アミノ酸添加飲料には直接的な脂肪燃焼効果はないようです。
VAAMも同様のようですね。
この辺の情報についてはいくつかありますが、下記がわかりやすいかと。

http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20030928A/index.htm

アミノ酸ブームなんてすぐ終わりそうですね。
438436:03/10/03 04:12 ID:CnRzfwie
胸筋の拮抗筋である背筋が全く鍛えられないわけではないが、
通常の自重腕立て程度では背筋に対する効果は薄いと言えよう。
439424=433:03/10/03 08:18 ID:ykEx132n
>>434
混乱させてしまってスマン
オレが言いたかったのは、わざわざVAAMを買わなくても、
きちんと有酸素運動すれば、普通にやせられるということで
VAAMの脂肪燃焼効果自体を否定している訳ではない

>>435
議論を吹っかけるわけではないが、速やかな回復が必要なアスリートと、
脂肪を燃やしたいダイエッターでは、方法が異なるのではないか?

オレの知識も所詮ネットや本からのものだが、この辺の上方は主に下記のサイトから
ただし、コイツの解釈が100%正しいとは言い切れないのも事実だと思う

ttp://www.dr-supplement.com
440病弱名無しさん:03/10/03 08:52 ID:f7ZhX5DF
筋肉肥大化=パワーアップなんでしょうか?
441病弱名無しさん:03/10/03 10:23 ID:Ya0WkXIp
>>440
筋肉肥大化=間にちょっと挟まって=間接的にパワーアップ

筋肉肥大化 → 筋断面積の増加 → 筋力の増加
パワーとは 筋力×スピード で定義されるので
筋肥大によって間接的にパワーアップする

注意したいのは筋断面積が100増加しても筋力が必ずしも100増加しない点
これは組織学的に増加筋量の多くが運動には作用しない結合組織であることや
力学的に増加した筋線維が100%運動に貢献できないことからきている

もし100の増加で100のパワーアップを図りたいのなら
筋力増加=パワーアップ あるいは スピードアップ=パワーアップ なので
神経系のトレーニングやプライオメトリックが有効

でも競技をしたほうが競技に必要なパワーがいちばん効率的に増加させることが出来るような気がする
(それは漏れが体操競技というスキル系のパワーが要求される運動をしているからかも)
442病弱名無しさん:03/10/03 11:39 ID:lZ2ON5y1
道具を使わずに広背筋を鍛えるには、どうすればいいですか
443病弱名無しさん:03/10/03 11:51 ID:f7ZhX5DF
>>441
詳しい説明サンクスです!
444病弱名無しさん:03/10/03 11:52 ID:E4ptW1Zx
おなかのぜい肉がすごいんですよ。
最近は腕立てと腹筋してるんです。
で、腕とか胸は効果が現れてるんです。んがしかーし、
おなかは確かに力を入れると中のほうで腹筋が硬くなってる感じですが
力を抜いてると本当にひどいです。たぷたぷなんです。
おなかまわりをスリムにしたいんです。
どうすればいいですか?
最近ジョギングはじめたんですけど、効果はありますかね?

445病弱名無しさん:03/10/03 12:33 ID:k3laCXKA
>>441
神経系のトレーニングって具体的にはどんなことするんしょうか?
446病弱名無しさん:03/10/03 12:56 ID:6EpaAO8D
個人的にVAAMは効くと思うんだが。
空手の稽古の前に飲むと、冬場早く体があったまるよ。基本稽古の段階で汗吹き出す。
後半の組手の持久力も保つし。
開発とも無関係じゃないので支持したいw
飲むだけじゃ痩せないけどネ
447病弱名無しさん:03/10/03 13:44 ID:f7ZhX5DF
>>442
懸垂
448病弱名無しさん:03/10/03 14:46 ID:HW8XJgil
>>445
>神経系のトレーニングって具体的にはどんなことするんしょうか?

普通のレジスタンストレーニング(筋トレ)
ただ重量を「どうがんばっても2,3回しか挙げられない」というぎりぎりのラインでがんばる

筋肉は脳から100で挙げろと言われても70,80しか命令が伝わらないようなリミッタがつけられているから
これをとっぱらうために2-3RMでトレーニングをする

このトレーニングのいいところは、ある程度筋量がついてきた中級者ならすぐに効果が現れること
神経系の改善は解剖学的な組成の変化を必要としないから2、3日で挙上重量があがる



ちなみにVAAMは自分も支持派
ただ、これは「体脂肪燃焼サプリ」としてとらえてるような人たちには効果は感じられないかもしれない
ダイエット目的のフィットネスより、長時間の練習に耐える体力が欲しいアスリートの方が
飲んだ後の身体の感覚の違いが分かると思う
449病弱名無しさん:03/10/03 15:16 ID:XK+gBroH
プロテインを摂らないで筋トレをした場合
筋繊維を壊してもたいして回復しないのでしょうか?
プロテインを摂らない欠点ってなんですか?
450病弱名無しさん:03/10/03 15:55 ID:t7bJ2emK
俺の場合は筋肉疲労度が違うかな>プロテイン
451病弱名無しさん:03/10/03 16:01 ID:2Vhy7Xkv
全身バランスよく筋肉つけたいんですが
とりあえずこれだけやれば大丈夫っていうのを教えてください。
今は腕立てとテレビでやってた腹筋系の筋トレしかやってません。
452病弱名無しさん:03/10/03 16:40 ID:3IBX6QCR
>>449
プロテインがなんだかは分かってる?たんぱく質のことだよ

Q「肉食わないで筋トレしたら回復しないんですか?」
A「タンパクが足りてないなら回復しない」

プロテインは回復力上げるサプリではなくて
「脂肪分をほとんど含まない高タンパクの食品」にしかすぎない
正直、きみの知識量がどこまでだかさっぱりだからどこから答えればいいのか分からない…
453病弱名無しさん:03/10/03 17:25 ID:6EpaAO8D
VAAM飲む→早い段階でエネルギー変換が糖から体脂肪にスイッチかつ、エネルギー変換効率促進
→持久力UP→長時間運動→長時間体脂肪燃焼→腹へこむ

結局運動が大事なのねん。
VAAMに含まれる糖は味つけが役目だと思われ。
454病弱名無しさん:03/10/03 17:39 ID:wbUR+FgP
サバスとかウイダーとかプロテインってどれがいいんだよ!?
海外の製品はさらに安いしなぁ
455病弱名無しさん:03/10/03 17:42 ID:uV6oYPNl
プロテインってカロリーないの?
456病弱名無しさん:03/10/03 17:45 ID:wbUR+FgP
>>455
当然カロリーあるよ。
でも余分な脂質がない高純度のたんぱく質って事だ。
457病弱名無しさん:03/10/03 18:03 ID:6EpaAO8D
俺はプロテインとりすぎで肝臓こわしたから、タンパク質はふつーに食事主体にしたよ。
ささみや塩分ひかえめ煮干しかじってまふ。
プロテインとってたときは柔軟や股割りするたびに屁が出て恥ずかしかったw
458451:03/10/03 18:15 ID:2Vhy7Xkv
返答ください
459病弱名無しさん:03/10/03 18:28 ID:6EpaAO8D
>>458
>全身バランスよく筋肉つくたい
>これだけやってれば大丈夫

こっちが知りたいわ!w

あえて言うなら"水泳"か。
骨密度や足腰鍛えるために歩行も重要だしな…
腕立て腹筋も数パターン組み合わせないと…
460病弱名無しさん:03/10/03 18:53 ID:Gcj9Dk7F
二の腕から肩にかけての筋肉をつけたいのですが、腕立てだけで鍛えられるでしょうか?
461病弱名無しさん:03/10/03 19:24 ID:8TkSLWGC
>>458
ビック3

>>460
二の腕はともかく肩は全くとは言い切れないが多分つかない。
462病弱名無しさん:03/10/03 19:27 ID:LPOi+PZI
460とは別人ですが器具なしで肩を鍛えるにはどうしたらいいのでしょう?
463病弱名無しさん:03/10/03 19:29 ID:4q/PQxlX
DNSのプロテインホエイ100ってのを買ってみた
464病弱名無しさん:03/10/03 19:37 ID:bWyIFIiD
>460

器具なしではかなり難しいと思う。
大胸筋なら腕立て伏せ。
広背筋なら懸垂(チンニング)
上腕三等筋ならリバースシットアップ
という方法もあるけど、器具なしで肩ってのは難しいよ。
有識者の方、レスお願いすます。
465病弱名無しさん:03/10/03 19:38 ID:hh17rCMs
462とは別人ですが
腕立て伏せでは本当に三角筋前部は鍛えられないのですか?
466病弱名無しさん:03/10/03 19:48 ID:LPOi+PZI
リバースシットアップってどんなのでしょうか?
リバースプッシュアップとは別ですか?
467病弱名無しさん:03/10/03 19:51 ID:LPOi+PZI
>>465
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/
ここに部位別のトレーニング方法がのってました

ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt9jikkennbui.cgi?kinniku=7
三角筋はせめてバーベルくらい買わなきゃダメっぽいですね
468病弱名無しさん:03/10/03 19:58 ID:hh17rCMs
>>467
でも本や雑誌には胸・肩・腕が満遍なくと・・・・
勿論メインは胸とは記述してあるけど
469病弱名無しさん:03/10/03 20:03 ID:Ya0WkXIp
470病弱名無しさん:03/10/03 20:13 ID:6EpaAO8D
>>468
とりあえずやってる?
471病弱名無しさん:03/10/03 20:19 ID:hh17rCMs
>>470
ちょこっとしかやってませんけど
えっ!このスレは素人は禁止ですか?
472420:03/10/03 20:43 ID:rwPkdCpT
ありがとうございます
473病弱名無しさん:03/10/03 20:52 ID:U+yT3Gg0
【汗】 スポーツジムに通っている人!PART2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059753370/

ここスタッフ来てるからこっちで聞け
474病弱名無しさん:03/10/03 20:57 ID:6EpaAO8D
>>471
話が飛ぶな〜…
>467さんがわざわざリンク先出して答えてくれてんのに>468で不満気だし。
ならその本や雑誌を実行するのがはやいかと。
今やってるトレで三角筋がしっかり筋肉痛になってればそれでいいんでない?
475病弱名無しさん:03/10/03 21:32 ID:xJvU8LFT
栄養を吸収したくありません
筋トレは止めた方がいいですか?
476病弱名無しさん:03/10/03 21:44 ID:3pUTKgC+
>>475
なんで?
477病弱名無しさん:03/10/03 21:51 ID:xJvU8LFT
減量目的なのに、たんぱく質を体重分も採ると増えてしまう自分に嫌気がさしてしまって(´Д⊂)
カロリーオーバーとか、絶対してないんですが。自炊ですし、栄養価も考えて1日3食食べてます。
ちなみに俺は>>416です
478病弱名無しさん:03/10/03 22:34 ID:p8FrracM
減量目的なら1日5回に分けた方がいいよ。
もちろん摂取カロリーは同じで。
479病弱名無しさん:03/10/03 22:41 ID:5KzCyqyI
>>477
カロリーオーバーしてなきゃ、「太る」はずは絶対にないんだが。
カロリー計算が間違ってるか、浮腫んでるだけじゃないのか?
480463:03/10/03 22:41 ID:4q/PQxlX
ま…まずい…おえぇぇ
481病弱名無しさん:03/10/03 22:47 ID:BJpUHRlT
>>480
何味?
482病弱名無しさん:03/10/03 22:51 ID:4q/PQxlX
>>481
バニラ…
483筋肉名無しさん:03/10/03 22:54 ID:sKUNmkUG
「スピード&パワー」ってやつを買ったけど結構うまかった。
ちなみに、これもバニラ味
484463:03/10/03 22:57 ID:4q/PQxlX
何か甘すぎて気持ち悪くなってくる
485病弱名無しさん:03/10/03 22:59 ID:BJpUHRlT
そのメーカーのは飲んだことないけど、プロテイン買うときはチョコレート味が無難だと思う。
俺は以前プレーン味のホエイ買ってゲロマズで凹んだけど、市販のココアを混ぜて飲み切ったよ。
486463:03/10/03 23:03 ID:4q/PQxlX
>>485
飲みきる自信がない…
次からはチョコレート味を買おう…かなり凹みますた。
487病弱名無しさん:03/10/03 23:09 ID:CATvy5Dc
ココア味の方が飲みやすくない?

よく料理(みそ汁とか)なんかに入れるっていうけどその場合は何味のを買えばいいんだろう?
488病弱名無しさん:03/10/03 23:11 ID:sgP+2Osk
>>486
そこまで不味いんじゃあしょうがないね。
彼女に預けてケーキやお菓子にでも使ってもらえば?
489病弱名無しさん:03/10/03 23:22 ID:4q/PQxlX
>>488
それも一つの手かもしれんですw
490病弱名無しさん:03/10/03 23:44 ID:9tT9r/ex
ここは素人ばかりで痛いね!
491464:03/10/03 23:54 ID:bWyIFIiD
誤)リバースシットアップ

正)リバースプッシュアップ

失礼すますた。
492病弱名無しさん:03/10/04 00:33 ID:Wd82GQHy
ちなみにウェスト周りを細くするために有酸素運動と腹筋運動をすると
脂肪が筋肉にかわって体重は増えるものなのでしょうか?
それとも脂肪がへって体重がへるのでしょうか?
493病弱名無しさん:03/10/04 01:35 ID:6PfHUWEk
>>492 どうしてそんなにバカなの?
494病弱名無しさん:03/10/04 01:41 ID:AI3oMltv
>>492
そんなに筋肉つかないよ。有酸素すれば脂肪は落ちる。
495病弱名無しさん:03/10/04 02:20 ID:RJE0LBlS
>>492
ケースバイケース
脂肪は筋肉には変わらない
とりあえずやってみれば分かる
「ちなみに」なんて断わりを入れるくらいなら、最初から聞くな

以上
496病弱名無しさん:03/10/04 03:25 ID:Z7zex3U/
プロテインって
尿酸値が高く高脂血症な人でもとって大丈夫ですか?
最近ジョギングや筋トレをはじめたので飲もうかなと思ってるんですが。
497496:03/10/04 03:27 ID:Z7zex3U/
すいません、追記で
肝臓が悪いって診断もされました。
498病弱名無しさん:03/10/04 03:39 ID:mvLGBXOy
>>497
医者に相談したほうがいいと思われ
499病弱名無しさん:03/10/04 03:46 ID:qiIxWCo9
>>496
書いてる以外にもやばそうな数値に達しているものがあるのでは?
プロテインや運動も重要だが、まず食生活の改善が急務だと思われ。
検査結果を持って医者でカウンセリングしてもらえ。
500病弱名無しさん:03/10/04 03:47 ID:xDX7J3UE
500ゲットしたんですが30分以内にプロテイン飲んだ方がいいですか?
501496:03/10/04 04:01 ID:Z7zex3U/
>>498 >>499
レスありがとうございます。
やっぱり医者に相談するのが一番みたいですね・・・
近いうちいってみることにします。
502病弱名無しさん:03/10/04 04:13 ID:TARIvEXh
>>500
ウン。なるべく早くね。
503病弱名無しさん:03/10/04 04:20 ID:xDX7J3UE
500とってプロテイン飲んで休養をとってます。
504病弱名無しさん:03/10/04 04:47 ID:+lVbsIo5














ダンベル3〜6RMくらいの高重量でやってる人いる?










505病弱名無しさん:03/10/04 05:01 ID:/rx0eBYK
背中の左の筋肉を痛めてしまったんですが、
直すのに気を配ることについて教えて下さい。

2〜3ヶ月前に寝違えてしまい、最初は動かせないくらいの痛みがありました。
接骨院にも1ヶ月ほど通い、動くようになって痛みもだいたいとれたのですが、
うごかすと肩の外側が引っかかる感じがするのと、やっぱり痛みが多少あります。ピリピリとした感じです。
痛みの場所は肩の他に、首の左脇と肩甲骨の上あたりでしょうか。

ちなみに接骨院にはすでにいっていません。
またデスクワークで延々とパソコンに向かう生活です。

これを直さないと、スッキリ寝れなくて・・・。
病院の選び方や、生活の中での注意点など、アドバイスをお願いします。
506病弱名無しさん:03/10/04 11:00 ID:vl1wch90
バルクを増やしながらエアロバイクで脂肪も燃焼させたい場合
どちらから先にしたほうがいいでしょうか?
507病弱名無しさん:03/10/04 11:18 ID:eo8Hlp0A
>>506
バルクを増やしながら脂肪を燃焼させることを考えない方がいいでしょう。
508病弱名無しさん:03/10/04 11:22 ID:vl1wch90
>>507
そうなんですか・?
先日エアロバイク買ってしまいますたのでショボーンw
509病弱名無しさん:03/10/04 11:58 ID:lNIN+PB/
>>508
正反対の行為だから、どっちも中途半端になると思うよ。
510病弱名無しさん:03/10/04 12:19 ID:zG4g4ffC
脂肪燃焼は異化の作用だから、筋トレやっても効果はあまりないだろうね
でも大方のプロの格闘家は、ジョギングとウェイト両方こなしてるっぽい
だからなんともいえない
511病弱名無しさん:03/10/04 14:00 ID:x0sH+AVz
質問させてください。
筋肉をつけるのに、睡眠はどれくらいとれば十分といえるでしょうか?
いまは平均5〜6時間といったところです。
睡眠不足だと筋肉をつけるのには効率は悪いんですよね?
あと、何時から何時までに寝るほうがよいとかありますか?
高校生なので昼寝とかは難しいです。
それと、もともと痩せなのですが痩せ体質だとやはり筋肉はつきにくいですか?

友達が悩んでるみたいなので。。。回答よろしくお願いします。

512病弱名無しさん:03/10/04 14:06 ID:erzDpnID
レシチン(コリン)使った事ある人っていますか?
他にサプリメントのスレが「ダイソーサプリ」しかないんですよね・・
サプリメントもここでいいのかな?筋トレや燃焼系の相談が多いようですが。
513病弱名無しさん:03/10/04 14:48 ID:OMsnwQTj
>>511
量より質
寝るといい時間というのはないが、リア工なら11時に寝ろ
痩せ体質の場合、赤筋の率が高い場合が多いので
多少筋量増加までに時間がかかるかもしれない

>>512
◆サプリメント掲示板◆12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062854672/l50
DHCの健康食品・サプリメントについて
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064571938/l50
【サプリメント】ダイエット総合スレPart2【運動】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063899730/l50
【サプリ個人輸入スレッド】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053848048/l50
514病弱名無しさん:03/10/04 15:14 ID:x0sH+AVz
>>513
質・・・というとやはり熟睡ということですね?
11時から寝るのと1時に寝るのでは違ってくるでしょうか。
話によると1時くらいに寝ることが多いようで。
もうここ1年くらいトレーニングはつづけているらしいのですが。

515病弱名無しさん:03/10/04 15:22 ID:bI40Z8z7
>>510
格闘家のやってんのは脂肪燃焼の為のジョギング
じゃなくて心肺機能向上の為のジョギング/ラン
ニング。

>>511
筋肉は休養/睡眠中につく。良く寝るに超した事は
ないが、時間は人によるよ。そいつ筋トレやってん
の?やってて5〜6時間で疲労回復するなら、それ
でもかまわんが。
516病弱名無しさん:03/10/04 15:27 ID:lvh2BhOA
身長165、体重58`なんですけどこれって平均体型から見たらどうなんでしょう?
わからなくてちょっと不安です(´Д⊂)
517病弱名無しさん:03/10/04 15:36 ID:zNr+oT+n
>>516
身長と体重だけをきにするヤシはDQN
体脂肪かけ
518病弱名無しさん:03/10/04 16:20 ID:Ky97Uldt
皆さん、見た目で筋肉が付いたなー
と実感できるようになったのはトレを始めて
どれくらいでしたか?
519病弱名無しさん:03/10/04 16:21 ID:jROc2lar
身長体重体脂肪だけ気にする奴はDQN
人間の体はそんなに単純に出来てない
520病弱名無しさん:03/10/04 16:26 ID:+WCgFn7w
>>519
他に何を気にしろというんだ
521病弱名無しさん:03/10/04 16:26 ID:lNIN+PB/
>>518
2年
522病弱名無しさん:03/10/04 16:26 ID:+WCgFn7w
523病弱名無しさん:03/10/04 16:31 ID:vl1wch90
>>520
こんなヤシ無視しよう
524病弱名無しさん:03/10/04 18:14 ID:x0sH+AVz
>>515
はい。筋トレしてます。
学校でのクラブ活動+ジムでの筋トレ週2くらいで。
ジムに通って1年くらいらしいのですが体はあまり大きくならず、
痩せているのを気にしているんです。
まだまだ時間がかかるのでしょうか。
本人がトレーニングして努力しているのはよくわかるのですが、
思うように筋肉はついていないみたいで。
何が悪いのかわからないんです。だから生活や体質によるものかなぁと。

時間は人によるってことですね。
ただ何をもって疲労回復とすればいいのでしょうか・・・

すいません、無知で質問ばかりして。
実は私はその悩んでる彼にひそかに思いをよせる♀なんです。
何とか悩みを解消してあげるべく彼にアドバイスしたいのです!
よろしくお願いします!(`・ω・´) シャキーン


525病弱名無しさん:03/10/04 18:24 ID:VjNh66mc
ダンベルカーフレイズって何キロが最適ですか?
全然筋肉痛にならないので。
526 :03/10/04 18:26 ID:JKhKCPWZ
>>524
多分言っても無駄な事ばかりだと思うよ。
その彼は1年でもっとバルクアップするもんだと思い込んでただけかも知れない。
精神的に弱く追い込めてないとか。神経症で心休まらず栄養吸収率悪いとか。

女が知ったように偉そうに解説すると嫌われるよ。
男のプライド傷つきそうだぜ。
彼にトレーニングの本持ってるか聞いて持ってないなら最新の本を買ってあげれば
一番グッと来るんじゃない?
527病弱名無しさん:03/10/04 18:27 ID:HD7h8zzM
すいませんが、筋トレと横行して筋肉を育てるためにはどんな食材が効果ありますか?
教えてください。お願いします。。。
528滝本君:03/10/04 18:30 ID:lTYRVRQL
>>527
たんぱく質。。。
529病弱名無しさん:03/10/04 18:37 ID:p7+yPXRD
今、すごく筋肉痛なんですけど
どうすれば早く治るんでしょうか?
530高校生:03/10/04 18:45 ID:fExImeS5
こんばんわ!現在高校の寮で生活してる
高1です。さて、この前家に帰って体脂肪計ったら
15%だったんですが、その後二日続けて
過食っぽいことやってしまったんです・・
夜飯食った後にメロンパンやクロワッサンなどアイス
とヨーグルトも・・これで体質変化とかありますか?
それとお菓子もいっぱい食べたんですけど・・体質変化ありますか?
毎日腹筋筋トレしています。
それと昨日の晩御飯でバナナ3本たべたんですけどこれもどうですか>
今日の夜は茸のあんかけを3倍もたべたんです。。
太りますかね・・大変見苦しい書き込みだと思いますが
真剣なんでお願いします!最終目標は腹筋を割ることです。
531高校生:03/10/04 18:47 ID:fExImeS5
3倍→3杯です・・すいません・・
532病弱名無しさん:03/10/04 18:49 ID:HGQNPmcb
身体よりも、まず脳を鍛えろ
533病弱名無しさん:03/10/04 18:54 ID:HD7h8zzM
バナナってたんぱく質だったっけ、、、?
534病弱名無しさん:03/10/04 18:54 ID:HD7h8zzM
バナナってたんぱく質含んでたっけ、、?
の間違いでしたスマソ
535病弱名無しさん:03/10/04 19:01 ID:T9lHphoq
たった二日    体質変化・・・・・・・
536病弱名無しさん:03/10/04 19:05 ID:G5fDaNuU
実らぬ恋の予感 合掌
537病弱名無しさん:03/10/04 20:28 ID:LYyrrFTT
今背中のトレは
チンニングとロープーリをやっているのですが
ロープーリーをやってもなかなか筋肉を意識できません。
厚みをつけるトレとしてロープーリーの代わりに
デッドを採用するのってどうなんでしょうか?
538病弱名無しさん:03/10/04 20:44 ID:xwlXiqxL
>>511
最低7時間ぐらい寝たほうが良いですよ。
大体トレ真面目にやって5時間でだるくならないわけが・・・。
レスでも言われてますが、睡眠で発達するのです、トレに力入れる前に
頭を使うほうに力を入れろといっておいてください。
筋トレ→栄養補給→回復(ストレッチ)→休養

>>537
ロープーリーは、姿勢がむずかしいのとストレスが実感しづらいです。
チンニングで順手と逆手に分けて幅広めと狭めで負荷を増やし
更にベントローをやるほうが刺激はわかりやすいです。
あと脊柱起立筋重視のトレもいれたほうがいいですよ。

539病弱名無しさん:03/10/04 21:17 ID:Viey2t3S
>>526
>>538
ありがとうございました!
勉強になりました。
でしゃばらない程度にがんばってみます・・・

540病弱名無しさん:03/10/04 23:16 ID:XfK2Si/g
筋トレ終わった後に
湿布を貼るのって効果的ですかね?
541病弱名無しさん:03/10/04 23:22 ID:U4Pv9qkI
湿布の効果はサリチル酸メチルによる消炎・鎮痛であって
筋肉痛を逓減できるかもしれないが、なんら筋の発達には積極的な働きをしない
542病弱名無しさん:03/10/04 23:37 ID:W15dv0p4
ローラーはどうなんでしょうか? 
友達に借りてやってみたんですが、結構きついですね
543病弱名無しさん:03/10/05 00:17 ID:DfrkfWeq
このスレの質問のレベルの低さはいったいなんなんだ
544病弱名無しさん:03/10/05 00:25 ID:eCi5qep9
身長170 体重58→60kg 筋量少
なんだかこのごろ全体的に腹が出てきた。
皮下脂肪はそんなにつまめないし、
食後にひどいので、おそらく内臓脂肪が増えたことと
腹筋が足りないのだろうと考え、トレーニングを始めてみることにした。
とりあえず 普通に腕立てと腹筋、それと食事を考えている。
(腕立てはついで。胸板も厚くしたくて。)

読んでると、トレ後にプロテイン摂るべきみたいだが、
白身の目玉焼き(やゆで卵)じゃだめか?
それから、アミノ酸や蛋白質って、そんなに速攻吸収されるもの?
早くても1時間以上かかるのでは?
トレ前の液状ブドウ糖補給は納得だが。
しかし計算めんどいね。いっそトレ前に点滴しようかと考えている。

んでは、ちょくちょく書き込むので先輩方これからよろしく!
545病弱名無しさん:03/10/05 00:41 ID:wvzH8MU3
>>543
スレタイがこれだからしょうがねーだろ。
いちいち文句言うならこのスレくるなよ
546 ◆0E/Iybclfk :03/10/05 00:52 ID:Mh24LtpW
TESUTO
5472代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/10/05 00:53 ID:Mh24LtpW
スポーツ板 ブチギレスレッドからきますた
なんでも質問してくれ

さあ!わしへの質問どんどんどうぞ!
548病弱名無しさん:03/10/05 00:54 ID:98V3xLPV

     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュおいときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
5492代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/10/05 00:57 ID:Mh24LtpW
>>548
サンクスっ!!!!!
おまえ素人か?2ちゃん新参だなっ!
過去ログを読むことを勧める!!
5502代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/10/05 00:59 ID:Mh24LtpW
質問ないから帰るぞ!BYE BYE!
551病弱名無しさん:03/10/05 01:14 ID:jU7AQEml
>>544
とにかくだ、白身だけじゃ目玉焼きとはいわん
552病弱名無しさん:03/10/05 01:35 ID:36ckzpFl
男性なのに胸に脂肪があり女性のおっぱいのように少しでてしまってるのです
恥ずかしいのでぺったんこな胸にしたいのでこの脂肪はどのようなトレーニング
をすれば落とせるのでしょうか?
また野球をやってたためずっと腕立てなどをしたため胸板があつくなりその上に脂肪がついた感じなのですが
胸板を薄くすることはできるのでしょうか?もしくわ胸周りを細くしたいです。
トレーニング方法を教えてください
553病弱名無しさん:03/10/05 03:39 ID:s2otpIfe
>>552
食事制限
554病弱名無しさん:03/10/05 05:08 ID:36ckzpFl
>>553
食事制限以外にはないのでしょうか?
運動のようなもので
また厚くなった胸板は薄く胸周りを細くできるのでしょうか?
555病弱名無しさん:03/10/05 06:08 ID:BlkZ+oyH
ウェイトトレで、都合よく脂肪だけ消える訳ないだろ
有酸素運動でもどうぞ
556病弱名無しさん:03/10/05 07:05 ID:mzV/BsNk
ダンベル3〜6RMくらいの高重量でやってる人いる?

























今度放置したらこのスレ荒らす。
漏れのタイピング速度をなめるなよ。
557病弱名無しさん:03/10/05 07:09 ID:BlkZ+oyH
>>556
死ね
558病弱名無しさん:03/10/05 07:18 ID:T8Djzd/P
>>557
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
559544:03/10/05 07:43 ID:cn11BPHx
>>551
わはは
それもそうだな

しかし回答がないねえ。質問が低レベルすぎたか。
素人考えでは、通常通りバランスの取れた食事+
一日6〜12個の卵白を数時間おきに摂ることで
蛋白質トータル量・補給速度共に理にかなってるように思うんだが
テンプレや過去ログでも、プロテインが一番ぽく書いてあるよな
しかもトレ直後に。
なんでだろ?
560病弱名無しさん:03/10/05 07:53 ID:BlkZ+oyH
玉子は1つ5-6gしかたんぱく質取れないからな
非効率だし金がかかる
561病弱名無しさん:03/10/05 09:19 ID:98V3xLPV
>>550
帰るのかよw
562病弱名無しさん:03/10/05 10:10 ID:UHKw5buG
スポーツ板でも質問したのだが
どうも性格的に肩に普段でも無意識に力が入ってしまう(緊張してしまう)なのですが肩の筋トレやれば解消できますか?
前はサイドレイズやっってました。
563病弱名無しさん:03/10/05 10:49 ID:g9Ulo/f1
呼吸の仕方が悪いんじゃないの?
胸式呼吸なら腹式呼吸をマスターすべし。
564病弱名無しさん:03/10/05 11:57 ID:b2N/3fNa
>>556
はぁ・・・いないからレスつかないんじゃないですか。

>>550
お早いお帰りですね( ´・ω・)

>>559
プロ手印はそのために作られてますからね。
別に食事だけで改善しても問題はないですし、時間にシビアにならなくても
発達しない、とかはありえませんから 気にしすぎはよくないですよ。
565562:03/10/05 12:32 ID:crXQa0k1
>>563
ええ、たしかに肩や胸で呼吸してます
レスどうも!。あと腹筋が衰えてるからではないんですか?
566病弱名無しさん:03/10/05 12:40 ID:r51py8D3
白身6〜12個分でたんぱく質とるって
できりゃいいだろうけど、現実的ではないだろ?焼きゃ油も使うし。
黄身全部捨てるのか?
567病弱名無しさん:03/10/05 12:46 ID:9tSzSpi/
ゆでろ雑魚wwwwwwww
568病弱名無しさん:03/10/05 13:24 ID:F4R3U0Mg
握力70って凄いんすかね?
569病弱名無しさん:03/10/05 13:27 ID:hRGyyHKN
本日10月1日から一週間、成長ホルモン(Gen Li社Jinotropinという正規品です。注射器は付きません。)を640円/IUで予約受付しています。
ご予約頂ける方はご希望のIU数を10IU単位で、送り先を添えてお申し込み下さい。
発送開始は2〜3週間後となります。予約受付終了後の販売額は660円/IUとなります。
メールお待ちしております。

各種蛋白同化ステロイドも取り扱っております。購入希望の方はお問い合わせ下さい。
570病弱名無しさん:03/10/05 14:59 ID:R6V78xCv
結局皆さんどのプロテイン使用されてるんですか?
今現在使ってるのでいいので教えてください
571病弱名無しさん:03/10/05 15:26 ID:lB+ZD2lV
>>565
衰えてるって言うか使おうとしてないだけでしょう。
前にあったダイエット方法だと腹式呼吸(内部腹筋っていうのかな)をちゃんと
使うようにしてやれば苦労して腹筋はぁはぁやるよりは楽でやせるってのはありましたけど。
この際 ちゃんと腹式呼吸を自然にできるようにしておいたほうが良いですね。
572544:03/10/05 16:05 ID:tZzMZ+HP
>>560>>564>>566
レスありがと〜〜
確かに非効率的かのー
自分はゆで卵大好きで、価格も安いので今のところゆで卵の白身だけ食べてます
(黄身は近くにいる誰かにあげるか、捨てている)
プロテインだけだと飲みにくいので牛乳も、ってなると
脂肪分が気になるし(なるべくカットしてサンマ等に回したい)、
味付きプロテインは糖分が気になるし
何より、プロテインって結構高いので手が出ん。

しかしまあ、卵に飽きるまでは卵で良いようですな。
ご教授ありがとうございました。

今日は筋肉痛であちこち痛い。
ただ、腹筋は限界までやってるにもかかわらずイマイチだ。
フォームがまずいのだろうなあ。腹筋が攣るまで追い込んでるのだが。
コツなどあるだろうか?
573病弱名無しさん:03/10/05 16:23 ID:nAJWiEHh
長期的に考えたら玉子のほうが高くつくと思うぞ
574滝本君:03/10/05 17:04 ID:ygXOl45c
自分は低脂肪か無脂肪の牛乳使ってます。チョコレート味です。うまいです。
575病弱名無しさん:03/10/05 17:54 ID:cB0GyjWz
体重が多い状態で筋トレするとレスラー体型になるんですか?
168a、66`はデブ?
腹出てます、ちょい2重顎。
この状態でとことん鍛えたらレスラー体型?
ボクサー体型になりたいです。
576滝本君:03/10/05 18:14 ID:ygXOl45c
>>575

>>40で似たような質問があります。自分は一応>>54で答えてます。
で同じような解答になりますが、とりあえず痩せましょう。
自転車でもジョギングでもいいので有酸素運動をして食事に気を使えば
痩せます。痩せる努力をしないで筋トレばかりしてもボクサー体型にはなりません。
577滝本君:03/10/05 18:15 ID:ygXOl45c
>>40と同じ人だったら同じ人(自分)が答えてすみません。
他の人のレス待って見て下さい。。。
578病弱名無しさん:03/10/05 18:29 ID:cB0GyjWz
>>576>>577
すみません。同一人物です。
回答が出ていないのかと思いまして…。
親切に有難う御座いました。
579570:03/10/05 19:15 ID:/hF9cXxz
あの、どなたかお願いします
580病弱名無しさん:03/10/05 19:19 ID:tshnyCIc
レスラーも走り込みはするよ。
相撲取りだって、タカノハナは早朝走ってたってよ。
581病弱名無しさん:03/10/05 19:19 ID:G4Kfn2aO
>>564
雑魚しかいねーのか
582544:03/10/05 19:47 ID:DXM22hEj
>>573>>574
重ねてレスありがとう

あなたがたの意見を聞くと、
あっさりと切り捨てるには惜しい選択肢のようだな<プロテイン
卵に飽きる前に検討してみるよ。ありがとう。

夕方の書き込みから数時間経った。まだ腹筋には筋肉痛は来ないようだ。
これからトレに励みます。
583病弱名無しさん:03/10/05 20:03 ID:fOkBxV4J
>>579
BBコムのサイトに行く。
トップセラーのうちの10位以内のうちから自分の好みに合ったのをえらべばよし
584病弱名無しさん:03/10/05 20:47 ID:OrxY5Ph6
>>580 馬鹿は黙って寝てろよ
585病弱名無しさん:03/10/05 20:56 ID:yUlPZzjx
586 :03/10/05 21:36 ID:fOkBxV4J
587病弱名無しさん:03/10/05 21:39 ID:0j2WLMS3
プロテインを飲み始めて3週間が立ちました。摂取量は
たんぱく質にしてだいたい40g分ぐらいでしょうか。

それに伴い、最近屁が出る回数がふえました。便は毎日
出てますが、快腸な一本クソというわけではありません。
これはプロテインの摂取過多ということなんでしょうか?
それとも体に合わないとか?
588病弱名無しさん:03/10/05 21:43 ID:0j2WLMS3
>>570
私はこれを先日船便で注文しました。
589病弱名無しさん:03/10/05 21:54 ID:fOkBxV4J
>>587
40g程度で、摂取過多はないと思う。
590アリアン:03/10/05 21:54 ID:ETY5W7MV
初めまして^^
16歳の者です・・・。
質問ですが「リアルゴールド」などの栄養ドリンクって体力増進などに有効なんでしょうか??
591病弱名無しさん:03/10/05 22:04 ID:zYLA7w0N
>>587
俺も慣れるまで下痢気味になったり、屁がいっぱい出たりした。
40gで多いって事はないと思う。
じきに慣れる。
592滝本君:03/10/05 22:06 ID:ygXOl45c
自分はプロテイン飲み始めた頃に便秘気味になりましたよ。
切れ痔になりましたよ。気にしないで飲みつづけたら便秘は治りましたけど。。。

1回に摂る量が40gなら難アリですが1日2〜3回に分けてでしたら
問題無いと思います。どうしても気になるようでしたら少し量を減らして
様子を見てはいかがでしょうか。でしたらでしたら。そのうち慣れます。多分。
593病弱名無しさん:03/10/05 22:08 ID:fOkBxV4J
便秘には米ぬか飲め。
めちゃきれいなクソがでる
594( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/05 22:10 ID:wz4LDTUy
プロティンを効率よく吸収させるために良いビタミンってなんかない?
595病弱名無しさん:03/10/05 22:18 ID:0j2WLMS3
安心しました。 (´人`;)ナマステー
もう少し飲みつづけます。
596病弱名無しさん:03/10/05 22:27 ID:BeiyFfnv
お尻をプリっとさせるために
バックキック、垂直に立って足を振り子みたいにするやつ、
なんちゃって逆立ち、をしてるんですが、
セットの意味が分かりません。各10回ずつして終わってるんですが、
2セット、3セットってどういう意味なんですか?
597病弱名無しさん:03/10/05 22:39 ID:0j2WLMS3
>>596
バックキック10回*3 という意味よ
598病弱名無しさん:03/10/05 23:01 ID:IXe1HWJm
こんばんは。
当方17で56kg、最近までスポーツしてました。
今はやめてなにもしていないので、筋トレをしたいのですが、
なにをやったらいいのかよくわかりません。
ダンベルなら調節可能なのが左右20kgぐらいまであります。
単純に筋力UPを目指したいです。
599しょう ◆AETiwPKk2o :03/10/05 23:11 ID:o26LEpZB
>>598
本屋行って筋トレの本買ってこい!
「なにをやったらいいのかよくわかりません」じゃねーよ!!!
俺はお前の召し使いか!!!それくらい自分で調べろ!!!
このゆるゆるアナル!!!
600病弱名無しさん:03/10/05 23:14 ID:FlkP0CmL
今、40度くらいのインクラインベンチしかないのですが
これでダンベルプレスをやって大胸筋の肥大は
見込めるでしょうか?
フラットベンチは前60キロ10回程度でした。
601病弱名無しさん:03/10/05 23:15 ID:tx2M1mWL
糞みたいな初心者の巣窟だな

>>594 ホエイならビタミンも混合してるから それだけでも大丈夫
それでも心配ならマルチビタミンでも摂れば?
602病弱名無しさん:03/10/05 23:16 ID:6bYM2dp2
トレーニング上級者の方に質問致します
トレーニング直後にBCAAをタブレットなどで摂取すれば、
プロテインの代わりになるのでしょうか?
アミノ酸なので吸収も早く、BCAAは直接筋肉に作用するので
内臓の負担が少ないと聞きましたので
603病弱名無しさん:03/10/05 23:19 ID:yUlPZzjx
ドンキとかで売ってる両手で持って膝つけてコロコロ転がすヤツはどこのトレーニングに効くんですか?
そもそもあれは本当に効くんでしょうか?
604中の下級:03/10/05 23:22 ID:3qTNxgtT
>>602
BCAAは筋トレで筋肉が分解するのを抑える効果があるので直前に飲んだ方がいい。
それか成長ホルモンが夜中に多く分泌するので寝る前。

基本はやはりプロテイン(タンパク質)でしょう。BCAAとってもあんまり筋肥大は望めないと思います。
605中の下級:03/10/05 23:23 ID:3qTNxgtT
>>603
腕立てでやってるのと同じようなもの。
主にちからこぶの反対側の筋肉。
あんなの買うくらいなら普通に腕立てやってたほうがいいのでは?
606病弱名無しさん:03/10/05 23:33 ID:HKyGTcZT
誰か>>505に答えてくれ〜
607病弱名無しさん:03/10/05 23:35 ID:F6NMQvRb
>>567
問題はそこじゃねーぞ猿w
608病弱名無しさん:03/10/05 23:40 ID:gXdD0XjC
>>606
スレ違いだということにも気付かないのか?
609病弱名無しさん:03/10/05 23:47 ID:HKyGTcZT
>>608
医者板に行けばいいかな?
610602:03/10/05 23:51 ID:6bYM2dp2
>>604
レス、サンクス
手持ちのプロテインが少なくなってきたので、次、どうしようか考えていたのだが
またプロテインで行くことにする
611病弱名無しさん:03/10/06 00:37 ID:mnDkM8Tk
上半身のトレーニングを三分割にしてやっているのですがこんな組み方でよいですかね?

月(胸) 火(背中) 水(肩と腹筋) 木(胸) 金(背中) 土(肩と腹筋) 日(休み)

腕に特化した種目は特にやっておりません。毎日補助筋として使っていますし、もともと
腕筋はありますので。
612病弱名無しさん:03/10/06 01:05 ID:pECvxH68
>>556

ダンベルっていわれたってなー。ま、ダンベルカールの
ことだとは思うが。俺はメインとしてではないが時々2
RM位のネガティブやるよ。今いち気合入らなくて追い込
めない時。

>>594

プロテイン消化吸収(同化ではない)にはビタミンより
も消化酵素が必要。名前忘れたがパイナップルに多くふ
くまれてるってやつ。だがまあ回数分けて飲んでればと
くに必要はないと思うよ。

つか吸収より同化をどうするかの方が大変なんだがな。
613570:03/10/06 01:08 ID:dSDylFst
>>583
ありがとうございました
結構有名なサイトのようですね
他のプロテインスレも見てきましたが安くて
5LBで6000円とかするんですね
しかもカードだしリア工の漏れにはむりぽ
ちょいモチベーション下がったけどまあがんばろっと

>>585
自分もわかりませんでした代わりに聞いてくれてありがと

>>588
どれですか?
614病弱名無しさん:03/10/06 03:23 ID:Yycm8Qh+
厚くなった胸板を薄く、胸周りを細くすることはできるのでしょうか?
615病弱名無しさん:03/10/06 04:04 ID:SHs7jNVn
>>611

休みすくないと思うよ。一週間でまわすより胸、背中、腕と肩、
休みの4日でまわせば?

ま、正直いって上半身だけ鍛えたいなんていうヘタレなら、
腕立て+懸垂、休み、の2日でまわしてもいいとは思うが。
616病弱名無しさん:03/10/06 04:21 ID:s+VNYp40
腕立てをするときに
肩胛骨を寄せて胸を張るようにして腕立てするのが
胸筋に効く正しい腕立てみたいですが
もし、肩胛骨を寄せないで胸を張らずに腕立てしたら
どこが鍛えられるんでしょうか?
617病弱名無しさん:03/10/06 06:06 ID:bFz8Q8Qa
>>614
簡単だよ。栄養と運動の両面で不健康なことをすればいい。
商売で信用を得るには長い時間と大きな努力が必要なのに、
信用を失うのは一瞬なのと似てるね。
618病弱名無しさん:03/10/06 06:37 ID:d6sHJA1/
>>614
食事制限のみのダイエット運動だめ
619病弱名無しさん:03/10/06 08:20 ID:BPHVFaaO




筋肉ついてて汗かきやすいひとでワキガじゃない人いますか?
620 :03/10/06 11:00 ID:4H4fNNpW
いくらでもいると思うが。
汗かくと少々臭くなるのは仕方なかろう。
621588:03/10/06 11:10 ID:ZG9AkxqD
>>613
失礼しました。以下ですが、カード購入が基本となります。
船便だと最強ですが、到着に6週間かかります。

http://myvitanet.com/simprotcomwh.html
622病弱名無しさん:03/10/06 13:00 ID:sGxlVBKy
>>615
レスありがとうございます。
4日で1サイクルでまわすと個々の部位を鍛える間隔が96時間になってしまいます。
現在やっているトレ(追い込み具合)では72時間(3日)で超回復している感じなので
4日1サイクルという事はもっと追い込まなければいけないという事でしょうか?

私にはサイクリングで鍛えたたくましい大腿筋がありますので下半身のトレは
現在特にやっておりません。ようするに上半身が貧弱なのです!
623病弱名無しさん:03/10/06 17:04 ID:Dpn+Jd2R
よく、3ヶ月目で目に見える効果が出始める、と聞くんですが
現在2ヶ月続けていますが、体重や体脂肪率、外見など
まったくといっていいほど変化していません
トレーニングの仕方が間違っているのでしょうか?
それとも、2ヶ月程度じゃこれがあたりまえなのでしょうか?
624病弱名無しさん:03/10/06 17:21 ID:bEtP4dlm
>>623
黙ってやり続けろ
625病弱名無しさん:03/10/06 17:23 ID:fQ15yed1
>623

ちなみに、どんなトレーニングしてるの?

一般には半年から一年やらなきゃ大して変わらないよ。
3ヶ月でビルダーみたいなマッチョにはならない。
626病弱名無しさん:03/10/06 17:26 ID:Dpn+Jd2R
>>625
腕立て 2パターン10回
ダンベル 左右30回
両腕で引っ張るやつ10回
腹筋50回      ×3
627病弱名無しさん:03/10/06 17:30 ID:6yEU0mMM
OK。これからは省エネの時代だよな。
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
628病弱名無しさん:03/10/06 17:41 ID:lHZ7azzK
>>626
何が目的でやってるのかよくわからんが、
メニューからして、適当にやってるって感じは否めないねぇ…

体をしぼるってのなら、有酸素運動を追加。
ビルドアップやパワーアップってのなら、ちゃんとしたメニューの組みなおし。

具体的な手法については過去レスや別スレ参照。
629病弱名無しさん:03/10/06 17:43 ID:Dpn+Jd2R
>>628
目的は、一応ビルドアップです・・・
自分、モヤシなもので・・・
メニューの組み方で、何かアドバイスくれませんか?
630病弱名無しさん:03/10/06 17:50 ID:g7n755HG
>>629
本を読んで勉強して、自分で試して試行錯誤しましょう
631病弱名無しさん:03/10/06 18:02 ID:/aN7mlPw
>>629
1セット10回くらいで限界になる負荷にしよう。
それを×3セット
栄養と休養もしっかりとってください。
632滝本君:03/10/06 18:03 ID:Dw4CCSQ4
ダンベル何キロ使ってますか?左右30回ってよくわからんですけど
負荷がちょっと軽いのかなーって思いました。
ダンベルって色んなところ鍛えられるから自分に合った重さのものを
買ってもいいかも。
あと、メニューにディップスも入れてみては?椅子二つでできるのでオススメっす。
633滝本君:03/10/06 18:05 ID:Dw4CCSQ4
上は>>629へのレスです。すみません。
634病弱名無しさん:03/10/06 18:06 ID:CMKx2C+S
635病弱名無しさん:03/10/06 18:08 ID:Dpn+Jd2R
>>631
腕立てだけは一応負荷を掛けていますが
10回を限界とする掛け方は中々調整が難しいです
>>632
3kgを2つ使って6kgです
636病弱名無しさん:03/10/06 18:10 ID:/aN7mlPw
.>>635
大体1セット、8〜10回くらいの負荷って事です
637病弱名無しさん:03/10/06 18:12 ID:Dpn+Jd2R
>>634
サンクス
参考にさせていただきます
638高3:03/10/06 18:24 ID:8x8l7B6M
 
639病弱名無しさん:03/10/06 18:27 ID:PHybaN1p
家に帰ってから4時頃プロテインを飲んで6時頃から筋トレをしているのですが、
それでも問題無いですか?夕食に近くない方がいいと思ったので。
640病弱名無しさん:03/10/06 19:08 ID:Aq/RbNC5
食前と食後、どっちでトレやったら良いですか?
641625:03/10/06 22:06 ID:fQ15yed1
>624

ハッキリ言って負荷が軽すぎるね。
ビルドアップが目的ならジム行こう。金がなくて無理なら最低でも60キロの
ダンベルセットとフラットベンチを買おう。これでかなりのことができるよう
になる。それも無理なら鉄棒で懸垂やろう。
642病弱名無しさん:03/10/06 22:24 ID:YE2Flqej
>>641
あげあし取るわけではないですけど、
60キロのバーベル(あるいは+ダンベル)セットですよね
ほんとにダンベルなら、すごすぎ(ワテはまだ左右で20キロ...ショボン)
643625:03/10/06 22:33 ID:fQ15yed1
>642

すまそ。1コで30キロのダンベル2つね。

ちなみに、ダンベルだとバーベルと違って左右のバランス取る必要があるから
難しいですね。
644病弱名無しさん:03/10/06 22:33 ID:Ze/4xmsv
重り?を取りつけできるダンベルが安いとこはどこですか?
645病弱名無しさん:03/10/06 22:38 ID:fQ15yed1
>644

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1061750391/l50
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ5kg

ちなみに、自分は、最初ファイティングロードでフラットベンチとダンベル
を購入した。今はジムに通いつつ、ジムに行けない日は家で使ってるよ。

とにかくホームトレイニーは事故に注意しましょう。
646病弱名無しさん:03/10/06 22:39 ID:Ze/4xmsv
>>645
誘導ありがとうございます
647病弱名無しさん:03/10/06 23:01 ID:hZ5+C8gC
180センチ61キロで痩せ型なんですが体脂肪率21%です。
一番肉ついてそうなのは尻と腹です。
体脂肪率減らすにはどういう筋トレがいいでしょうか?
648病弱名無しさん:03/10/06 23:59 ID:HexEw5aV
>>647
脂肪が付いてる部位の筋肉をつける (基礎代謝を上げる)。
       ↓
脂肪を落としたい部位をマッサージ(刺激)してから有酸素運動。

以上で脂肪を減少させる事が出来ますです。
649病弱名無しさん:03/10/07 00:22 ID:RjtICjXV
筋トレ後にプロテインを飲んでるんですが、その直後に入浴しても問題ないんでしょうか?
650病弱名無しさん:03/10/07 00:53 ID:1LXahhzb
試験を受ける為に必要なのですが、
胸囲を今度の日曜までに2cmアップさせることは可能でしょうか?
可能だとしたらどんなトレーニングがお薦めでしょうか?
651病弱名無しさん:03/10/07 11:48 ID:FdtEhpN/
かなり太っているのでダイエットも兼ねて筋トレをしようと思っているのですが、
過去ログ見たところ、腹筋は痩せてからしないとウェストが更に太くなるっぽく思えます。
実際のところ、腹筋は痩せてからした方が良いのでしょうか?
652病弱名無しさん:03/10/07 12:31 ID:sj/RjQZG
>>651
君程度のレベルだと、筋肉太りなんか気にしないでいいよ
どうせ太くしようと思っても太くなんかできないからさ
653病弱名無しさん:03/10/07 13:26 ID:8jDhw2lq
>>650
3,4日で胸囲UPはまず無理です。
検査時は胸いっぱいに空気を吸い込んどきましょう。

警視庁ですかい?
654病弱名無しさん:03/10/07 13:35 ID:X+HKq8LI
前から疑問だったんだが、
>>651みたいのが腹筋し続けて脂肪の上から筋肉つけて太鼓腹になった場合って、
そのままずっと腹筋+ダイエットを続けてればいつかはマッシヴボディになるのか?
655 :03/10/07 13:43 ID:Re84YLwo
>脂肪の上から筋肉つけて

勘弁してくれ
656病弱名無しさん:03/10/07 14:12 ID:VcbzBqQx
俺なんか筋トレ初めて結構経つけど今だに毎日筋肉痛になるぜ。
おまいら筋肉痛にならんだろよ。追い込みが足りないんだよ、カスが。

>>651
>>648の書き込みをちゃんと読めや、デブ野郎が。
657病弱名無しさん:03/10/07 14:48 ID:v7CLChYJ
………
658651:03/10/07 15:03 ID:lKfXeWH3
>>656
(・∀・)ニヤニヤ
659病弱名無しさん:03/10/07 15:06 ID:B8C5DuAQ
>>656はド糞>>651は糞に認定
660病弱名無しさん:03/10/07 15:41 ID:+hMjyvDh
>>649
消化のために胃に血液を集中させるべき。
ふろ入って全身に血が巡ってしまうと消化にマイナス
…と細かいことを言えばきりがない。
全く問題ないと思われ。
661病弱名無しさん:03/10/07 16:28 ID:YVWU7LBX
O脚ぎみなんで、ふくらはぎの外側ばかりに筋肉がついて、内側はスカスカの状態です。
ふくらはぎの内側の筋肉を鍛えて、外側とつり合うようにするには、どうすればいいですか?
662病弱名無しさん:03/10/07 18:51 ID:7qD+ycBl
O脚って治らないの?
663病弱名無しさん:03/10/07 19:04 ID:ShD/jaxc
背筋して直ぐに腹筋しても良いんですか?
イメージ的によくなさそうに思えるので。
664病弱名無しさん:03/10/07 19:06 ID:7qD+ycBl
>>663
すぐやっていいよ。
665639:03/10/07 19:06 ID:tgQv0V6p
あの、家に帰ってから4時頃プロテインを飲んで6時頃から筋トレをしているのですが、
それでも問題無いですか?夕食に近くない方がいいと思ったので。

666650:03/10/07 19:08 ID:VvDSyyB2
>>653
やはり無理ですか…
空気をいっぱい吸い込んだらなんとかなりそうなので、
それで行ってみる事にします(^^;;

警視庁ではないですが、県警です。
667病弱名無しさん:03/10/07 19:11 ID:1PDy6jlR
>>665
プロテインはトレーニング後30分以内に飲むのがいいとされている。
トレーニングで壊れた筋繊維を素早く修復することで筋肥大が望めるから。
668病弱名無しさん:03/10/07 19:11 ID:7qD+ycBl
>>665
筋トレした後にプロテイン飲むのが理想。
家に帰って筋トレしてからプロテイン飲みましょう。
それか飯食い終わって一段落してからやりましょう。
669 :03/10/07 19:21 ID:UDTpkSbE
>>665はトレ後直ぐ飯を食うのかね?
670病弱名無しさん:03/10/07 19:23 ID:ynH/umbm
夕食後にやるとしたら何時間たってから筋トレやっていいでしょうか?
671病弱名無しさん:03/10/07 19:29 ID:ShD/jaxc
>>664
さんきゅう
672病弱名無しさん:03/10/07 19:51 ID:cyoyvrNU
N-Large2ってのを色々見て良さそうなので
買ってみようと思うのですが、これって良く溶けて飲みやすいですか?
チョコレート味を買おうと思っているのですが、どうでしょう?
どなたか飲んだことある方教えてください。
673病弱名無しさん:03/10/07 19:55 ID:Exd+KGUg
筋肉痛が3日続くことってある?
久しぶりにおっぱい鍛えたらなったんだけど
やりすぎたのかな、と思って。
674病弱名無しさん:03/10/07 20:07 ID:9kTg+mIt
1日休んで筋肉痛がまだ残っている場合にトレーニングして効果はあるんでしょうか?
もう少し休ませた方がいいんでしょうか?
675病弱名無しさん:03/10/07 20:24 ID:wzCMqEY2
プロテインって安いの買っても効果はそんなに変わりませんか
今日買いに入ったのですが、安いのはあまりよくないと言われました。
なんか高い方が色々入ってるとかでそちらをすすめられました。
じっさいどーなんですか私は蛋白質がきちんと取れればいいとおもってたのですが
みなさんは、どこのプロテイン使われたますかオススメがあったら教えてください
結局ゴールドジムのプロテイン買いました。
676( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/07 20:33 ID:4WR9+6r+
3kgで1万前後とかの徳用ホエイばっかりだな・・・

どうでもいいけど
ファインラボのホエイは溶けなさすぎ&甘すぎ
677病弱名無しさん:03/10/07 20:42 ID:ynH/umbm
猫背って肩甲骨が内側に入ることですよね
これを改善するには肩甲骨の周辺つまり背中の上部をきたえればいいんですね?
678病弱名無しさん:03/10/07 20:49 ID:7qD+ycBl
>>675
たんぱく質自体は大差ない。ビタミンが入ってたりなんやかや入ってると
お高くなりますね。初心者は安いので充分だと思うんだけど店員さんも
売るのが商売だからね。ま、悪いもの買わされたわけじゃないんで筋トレ
頑張って元取りましょう。
679病弱名無しさん:03/10/07 21:03 ID:wzCMqEY2
>>676>>678
レスありがとうございます。そうですよねやすいのでいいですよね
次買うときは、安いのにしてみます
3キロ1万円前後ってすごく安いですねどちらのメーカーですか?
680( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/07 21:14 ID:4WR9+6r+
http://tkikaku.web.infoseek.co.jp/
こことか
他にもヤフオクで買ったりとかいろいろだね
案外底値は安い物だと思うからネットで探せば結構安いトコあると思うよ
681筋肉名無しさん:03/10/07 21:38 ID:vrc/musm
質問!!
筋トレする→プロテインを飲む(プロテインによっては筋トレ前)
―→次の日筋肉痛になる(筋トレ休み)→治ったらまた筋トレ
 って感じで筋トレしてると思うんだけど、筋肉痛で休みの日もプロテインは飲んだほうがいいんかな?
682病弱名無しさん:03/10/07 21:48 ID:ZmPBLGAl
>>648
遅ればせながら、
アドバイス有難うございます。
683病弱名無しさん:03/10/07 21:48 ID:54NCxfUA
12×3回腕立てできるようになったので負荷をあげたいんですが腕立ての場合どうやって負荷をあげればいいんですか?
今は脚を高い位置にのせて腕立てしています。
684病弱名無しさん:03/10/07 22:05 ID:ReObUQRW
よく、3セットって言いますが朝昼夜って事ですか?
それとも何分かあけて3セットって事でしょうか?

休んでも筋肉痛が残っている場合はまだ休ませた方がいいんでしょうか?
685病弱名無しさん:03/10/07 22:15 ID:rwgI+4nW
>>662

治ります
686病弱名無しさん:03/10/07 22:25 ID:co+XAZG0
握力を鍛えようと35kgのハンドグリップ握りまくってたら手首がめちゃくちゃ痛くなってしまった・・・
これって筋肉痛みたいなもので、2.3日休ませておけば超回復するのかな?
687病弱名無しさん:03/10/07 22:27 ID:a8iVdnot
鍛えれば3階から飛び降りても死なないようになるでしょうか?
688病弱名無しさん:03/10/07 22:43 ID:NJ2Nx4a9
>>687
実際に実践した香具師がいるよ。確かに死ななかった。
でも両足膝から下と顎を複雑骨折。2年近くになるけど、未だにリハビリ生活だ。
689病弱名無しさん:03/10/07 22:54 ID:a8iVdnot
>>688
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
てか、全く持ってスレ違いだけど、
飛び降り自殺って落ちてる間にショック死しちゃうんでしょ?
怖いなぁ…。
結局、飛び降りるのは不可能なの?
690病弱名無しさん:03/10/07 23:20 ID:sZcGlx9j
>>689
ショック死するかよ
普通に考えれば分かるだろ
バンジーで死人続出だ、それじゃ。
交通事故もそうだけど、人が外力で死ぬときって結構あっさりしたもんだよ、その瞬間は。
691病弱名無しさん:03/10/07 23:39 ID:a8iVdnot
>>690
騙 さ れ た !?
でも、「死」を決意してスッゴイ高いビルから飛び降りたら
もうヤヴァくない?バンジーは支えがあるから「死」は感じない。

てか、全く持ってスレ違いですね。 鍛えよう。
692944:03/10/07 23:44 ID:ocYJj25P
>>681
漏れの師匠の教えでは正解だと思いまつ
漏れも食事内容をみて必要と思えば
筋トレ後2〜4日くらいはプロテイン摂ってます

>>683
全ての動きをスローにするだけ
途中で動きを止めることなく10秒かけて体を沈める
当然休む暇もなく10秒かけて体を持ち上げる
負荷が足りなくなったら更に所用時間を伸ばす

>>691
たぶんつっこむ所はここ(w
>人が外力で死ぬときって結構あっさりしたもんだよ、その瞬間は
氏んだことあるのかよ
693病弱名無しさん:03/10/07 23:47 ID:ocYJj25P
失礼944は別スレだた
694病弱名無しさん:03/10/07 23:50 ID:oAbwu7Gy
背筋が不足しているので鍛えたいのですが、私が行っている種目は以下の通りです。

ベントオーバーロオーイング(広背筋の広がり)  ワンハンドローイング(広背筋の厚み)
ラテラルレイズ(三角筋後部・広背筋中央部)   デットリフト(背筋下部・脊柱起立筋)

この他、ベンチ系の種目も一通りやっているのでそちらでも背筋は使っていると思います。
例えばプルオーバーとかですが。あと何が効果ありますか?やはりチンニングでしょうか。
でもチンニングやる環境が無いですw 長文すいませんですた。
695病弱名無しさん:03/10/07 23:52 ID:+IUgP0mS
684もお願いします
696病弱名無しさん:03/10/07 23:54 ID:oAbwu7Gy
>>694です。追伸です。
特に不足しているのが広背筋の広がりなのです。
連続カキコすみません。
697病弱名無しさん:03/10/08 00:02 ID:LZgI7AtA
ダンベルフライがどうしても胸に効かないです。
ベッドの上でやってるからでしょうか?
それともフォームの問題?
ちなみに10kgのダンベルです。
他に簡単に胸に効かせられるトレってありますか?
698病弱名無しさん:03/10/08 00:04 ID:TuNTr+nb
>>684
朝・昼・夜の3セットって発想は面白い
普通に1セットやって1分休んで2セット目・・・

痛みが有れば休養するのは最低限のことでしょ
痛みの無い部分を探してヤルってのは有りだと思うけど

>>694
デッドで十分では無いのですか?べたべただけどバックエクステンションなどは
チンニングなら広背筋だし???
漏れの知識の限界です
699病弱名無しさん:03/10/08 00:09 ID:Ir3SkeOe
172cm61`のガリです。
もっと太って筋肉付けたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
700病弱名無しさん:03/10/08 00:31 ID:0PsbvWRo
>>686
グリッパーを握って手首に痛みが出るのは腱鞘炎の一歩手前だと思うよ。
701684:03/10/08 00:32 ID:h/os8MLH
>>698
なるほどっ。。(汗
全然わかってませんでした。
ありがとうございました。
702病弱名無しさん:03/10/08 00:38 ID:wKaeRNdf
>>694
チンニングのほうがええと思いますよ。
やる環境がないっていいますけど、家の中って結構出来そうな場所ありません?

>>699
質問の意味がよくわかりませんね。
食べて鍛えて寝るじゃだめなんですか?

>>・・・
基本的に一日休めてちゃんとストレッチなどおこなっていれば
二日以降に残る痛みはたいしたことないと思うので適度にやってみては?
あと、ベンチは久々にやって沢山やると三日ぐらい筋肉痛は続きますね。

>>697
ベッドの上だと刺激が弱いと思います。

703病弱名無しさん:03/10/08 00:41 ID:wKaeRNdf
>>681
何のためにオフとってるか意味わかります?

>>683
スローと一緒にスピードもやるといいです。
基本的に重量調節が細かく出来る種目ではないので回数だけにこだわることもないかと。

一寸レスが手抜き入ってて申し訳ないです 時間があれば丁寧にいきたいんですが。
704病弱名無しさん:03/10/08 01:40 ID:Vks2cSlo
>>686
一日何回で何日おきにやってたの?
あんまり数こなしても、握力の持久力つくだけで健いためるだけだとおもうけど
705病弱名無しさん:03/10/08 05:42 ID:sDxkC7Kz
688です。
笑い話でもネタでもありません。彼は躁うつ病だったんです。
3階から飛び降りたら、なんて話がでたので思い出してしまいました。
彼は身体を鍛えるのが趣味でしたが、それは鬱の状態から脱出する
手段だったのかもしれません。この話はこれで打ち止め。スマソ。
706病弱名無しさん:03/10/08 05:43 ID:sDxkC7Kz
あげてしまった、ごめん。
707病弱名無しさん:03/10/08 07:03 ID:9AHQCNsj
>ベッドの上だと刺激が弱いと思います。
汚い床に寝ろと?
708病弱名無しさん:03/10/08 08:45 ID:js6Q9gQR
掃除しろ
709病弱名無しさん:03/10/08 08:56 ID:KfqPWrQ1
>>697
ベッドの上だと背中が丸まる。胸の張りが不十分。
床の上の方がまし。
710病弱名無しさん:03/10/08 10:43 ID:KW+CT8hn
プロテインは一度開封した後、
どの程度の期間保存できるのですか?

3`などの大容量は使い切る前に傷みそうなんですが。
711340:03/10/08 11:10 ID:TErwxvxK
661 名前:病弱名無しさん 投稿日:03/10/07 16:28 ID:YVWU7LBX
O脚ぎみなんで、ふくらはぎの外側ばかりに筋肉がついて、内側はスカスカの状態です。
ふくらはぎの内側の筋肉を鍛えて、外側とつり合うようにするには、どうすればいいですか?

誰も相談にのってくれないじゃないかゴルァ!
712病弱名無しさん:03/10/08 11:53 ID:BRN8DXSE
オラもふくらはぎの筋肉ないから聞きてぇだ
713病弱名無しさん:03/10/08 11:57 ID:wKaeRNdf
>>711
はいはい、カーフレイズするときにつま先を外側 内側にむければそれぞれ
違った負荷が与えられますよ、内側に向けると確かいいとおもいますけど。

>>707
ダレも床と一言も言ってませんし 汚いのは貴方のせいでは?
714病弱名無しさん:03/10/08 13:58 ID:mFWDdC43
>>702
>やる環境がないっていいますけど、家の中って結構出来そうな場所ありません?
階段の所に出来そうな場所を発見しました。でもドアのフチみたいな感じなので握る
(指を掛ける)場所が極端に少ないです。前腕の筋力がもう少しうpしてから挑戦してみます。
ありがとうございました。


715病弱名無しさん:03/10/08 15:13 ID:/54UTY3R
>>713
うるせえ死ね。
どうせ狭いから両手広げると机とタンスにぶつかるんだよ!
716病弱名無しさん:03/10/08 16:09 ID:7D5LY0fl
風邪ひいて今4日間筋トレ休んでるんですけど
筋肉って何日筋トレしないと落ちてくるんでしょうか?
筋トレが習慣になっていたので筋トレやってないと不安になってきます。
717病弱名無しさん:03/10/08 16:40 ID:A2Iqtq8z
食事前にトレするのと食事後にするのとではどちらがいいんでしょう?
当方痩せ型なので太りたいです。
718病弱名無しさん:03/10/08 17:04 ID:SAgJU4my
>716
お、俺も今風邪ひいてやすんどるよ今日で5日めくらいかな
だいぶよくなったから明日くらいからできそうだけどな
筋トレやってないと筋肉落ちるかと思ってかなり不安だけど
毎日鏡見て調べてるけど今のところ落ちてないよ。たぶん1週間くらいなら
大丈夫じゃないかな
719病弱名無しさん:03/10/08 17:16 ID:K0r/wgNY
ちわっす
質問なんですけど背筋を鍛えようと思って学校の体力測定で
やらされたエビぞりみたいなのを一日置きにやり始めたのですが
効果はあるんでしょうか?えびぞりの名前があったら教えてください!
それと背筋のトレは何日置きにやれば効果的なのかも教えてくれませんか?
どうも質問ばかりですいません。
720筋肉名無しさん:03/10/08 17:19 ID:/8JZTJeX
>>692
レスどうもっ!!一応飲んどきます。

>>703
いや、オフの必要性じゃなくて飲んだほうがいいのかが知りたいんだけどさ
質問の意味がよく分からん・・・
721病弱名無しさん:03/10/08 17:47 ID:7D5LY0fl
>>718
わかりました。
ありがとうございます。
お大事に
722病弱名無しさん:03/10/08 18:31 ID:hyvrg0Gw
オフは筋肉を回復させるため。その過程で肥大します。
で、回復(肥大)する際にたんぱく質が必要ですね。
筋トレ直後に肥大(パンプアップじゃなくてね)するわけではありません。
ここまで言えばわかると思います。

食事で取れてるなら問題無いですよ。
723病弱名無しさん:03/10/08 18:33 ID:wKaeRNdf
>>716
体調が崩れた時点で見た目に影響がなくても体力おちちゃいますね。
崩さないのが一番ですよ、気をつけてください。

>>714
極めたらSASUKEのあの種目らくらくこなせそうですね(笑)頑張ってください

>>720
オフの必要性についてなどいってないです、貴方は何のためにオフをとるのかといったんです
休養中に筋肉は発達するんですから、考えればわかることでしょうといいたかっただけですが。

>>719
えびぞりのほうが専門用語よりはわかりやすくていいかもしれないです(笑)
あれは主に脊柱起立筋をきたえる(やり方によっては腰)トレです。
背筋は追い込んだら 調子にもよりますが二日あけるほうがいいかも。

>>717
なにも食べないでウエイトは体に悪いので、軽くつまんでから
トレしてしっかり栄養を取ってください。
724病弱名無しさん:03/10/08 19:04 ID:wKaeRNdf
>>722
ありがとう。
725病弱名無しさん:03/10/08 19:06 ID:Rc6jEjIJ
そういえば、AV女優最初のTVタレント黒木香がどっかの旅館の2階から飛び降りて
両足骨折したなんて話もあったね。切ない。。。
726病弱名無しさん:03/10/08 19:13 ID:P/DhSvh5
タクマも3階から飛び降りてあごを骨折したらしいね
727病弱名無しさん:03/10/08 21:04 ID:eKMA8pQG
ダンベル買って2ヶ月、目に見えて大胸筋が盛り上がってきた。
今度は下半身を攻めたいんだけど、スクワットぐらいしか思いつかない・・
728病弱名無しさん:03/10/08 21:04 ID:J3noxxXs
729筋肉名無しさん:03/10/08 21:23 ID:/8JZTJeX
>>722
レスどもっ!!ガンガン飲んどきます!!

>>723
>>703の意味がいまいちよく分からなくて・・・。
煽りみたいな真似してスマソ
730病弱名無しさん:03/10/08 22:07 ID:wiRLzdec
ダンベル12回×3セットできるようになったらすぐ
重さアップしたほうがいいですかね?
731病弱名無しさん:03/10/08 22:16 ID:CM1suPho
頭は使うためにある
732病弱名無しさん:03/10/08 22:48 ID:E0EoZ3Mb
食品に表示してあるエネルギー(=カロリー)は糖質やタンパク質、脂質の合計だと
思うんですが、そしたら同じ100kcalでもタンパク質がほとんどのものと糖質が
ほとんどのものとじゃ意味が全然違うんじゃないかと。
つまりタンパク質が一日の所要量に達してない限り食品の(タンパク質由来の)
カロリー分は気にしなくてもいいってことですか?
733病弱名無しさん:03/10/08 23:30 ID:3IK+4f5k
肩と腕の筋肉(スマヌ・・・正式名称ワカラヌ)をつけたいと思ってます。
それで、腕立て伏せをやってるのですが一回ごとに肘のあたりから
「コキッコキッ」って感じのあんまりよろしくない感触がします。
これは今まで余りにもダラダラした生活してて筋肉がなくなってしまった証拠なのでしょうか?
それとも何か原因は別にあるのでしょうか?

あんまりこの状態のまま腕立て伏せを続けると腕が悪くなってしまいそうなんで心配です。
よろしくお願いします。
734病弱名無しさん:03/10/09 00:03 ID:XYGAjzif
質問です。
当方20の女性なんですがこれから毎日30回3セットの腹筋をしていったら
どれくらい後に効果(つまりスジ)が出るものなのでしょうか
735病弱名無しさん:03/10/09 00:14 ID:nqnQLHwq
>>734
痩せてるんなら一週間もやれば出ますよ。
少し太ってたらぼんやりとした線が一ヶ月後に
普通以上に太ってたら痩せない限りでません。
736病弱名無しさん:03/10/09 00:20 ID:j/2FYumG
>>734
貴方の今の脂肪の付き方に依ります。
痩せていればそれなりに割れてくるでしょうが、
多少脂肪がついているなら有酸素運動しないとだめですよ。
737病弱名無しさん:03/10/09 00:22 ID:0iTQukxO
>>733
腕立てで肩と腕には中々筋肉付きませんよ。ヒヒヒ…
738病弱名無しさん:03/10/09 00:22 ID:deznHdzV

おまえら女にだけは優しいんだなwwwwwwwwwwwwww
739病弱名無しさん:03/10/09 00:24 ID:nqnQLHwq
ただ単に答えやすい質問なだけかと。
740病弱名無しさん:03/10/09 00:45 ID:2dYfXLw9
>>727
基本的にスクワットでいいとおもいますよ。
あとはカーフも忘れないでくださいねって 走るのも効果的ですが辛いです(笑)

>>729
意味が伝わってくれたらそれでかまいません、こちらも無愛想だったので。
お互い頑張りましょう。

>>738
そういう煽りモンク絶対尽きますけど何のために書き込むんですか?

>>733
腕立て伏せは基本的に二の腕(上腕3頭筋といいます)がつきます。
腕の幅で大胸筋と二の腕に対する負荷が大きく変わります。
逆立ちすれば かたのほうにも刺激は行きますが難易度が高いです。
関節がなる人は多いです 変な痛み 継続してて体の調子がおかしい
なんてことがなければ大丈夫だとおもいますよ。
741病弱名無しさん:03/10/09 00:48 ID:2dYfXLw9
>>734
拮抗筋である背筋も適度に刺激を与えておかないと
バランスが崩れて猫背気味になる可能性がありますよ。
そのあたりも十分注意してください。
742黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/10/09 00:50 ID:WeI6uqnD
>>727
スクワットでは相当高重量にしないと、効果が出にくいYO

ダンベルでやるなら、レッグランジがおすすめ。これなら、
最初両手に10kgずつのダンベルもってやるだけでもかなり
利くはず。
743病弱名無しさん:03/10/09 01:48 ID:EKJPIoG5
ほんと女には優しいなぁ
744病弱名無しさん:03/10/09 02:04 ID:GsAkMXkb
いちばん優しいのはオレ。
745病弱名無しさん:03/10/09 02:04 ID:VXquMoux
最近、疲労骨折の前兆の〜〜ポイントなるものが出てきてるんですが
適度な運動と栄養摂取で良くなりますかね?
折れると骨が強くなるとも言いますから、いっそのこと折ろうかと思うのですが
病院は行きたくないのが、本音でして(--;)
746病弱名無しさん:03/10/09 02:08 ID:E/6PD/WU
胸の筋肉を凝縮する方法を教えてください。
747病弱名無しさん:03/10/09 02:11 ID:GsAkMXkb
>>734
あなたが腹筋運動してる上でオレは腕立てをやりたい。。。。
748病弱名無しさん:03/10/09 03:45 ID:Z/AHMJra
>>747
滑稽だな
749病弱名無しさん:03/10/09 04:06 ID:DSx6L+ur
体を鍛えようと思い、ジム通いを考えています。
ブヨブヨなんですが、筋肉を付けるため筋トレをすると脂肪もとれるのでしょうか?
750病弱名無しさん:03/10/09 04:16 ID:pqOO4OOV
>>749
基礎代謝 上がるから それなりに効果はある。
で、ある程度 筋肉付いたらじっくり有酸素運動で絞めようぜ。
751病弱名無しさん:03/10/09 06:42 ID:L4pNKFK7
>>732
今一文意が掴めないんだが。

タンパク質の必要量は、除脂肪体重×2〜3g(活動量に応じて)。
体重70s・体脂肪率10%だったら 63×2=126g。
126g×4=504`カロリー が1日の最低必要量。

炭水化物:たんぱく質:脂質=4:3:3 が理想とされている。
おのずとそれぞれ摂取すべき量は出てくるわな。

炭水化物が一番太りやすい。筋肉の成長のためには炭水化物も必要なのだが
たいていの人は炭水化物を摂りすぎている。
752病弱名無しさん:03/10/09 10:16 ID:ClBlG9B8
>>751
「たいていの人がとりすぎている」というのは、バルクアップ
を目的とした食事を採られている方のことでしょうか?

それとも、通常食生活をおくっている場合でも採りすぎている
ということでしょうか?
753下半身・・:03/10/09 10:20 ID:U/oIXqLu
競輪選手にような強靭な下半身をつくるのには
どうしたらよいのでしょうか??
754病弱名無しさん:03/10/09 11:00 ID:3RKqzbuI
>734
そのペースで大丈夫ですよ。焦らないで継続が大事です。頑張ってね。
755 :03/10/09 11:20 ID:5ReTyZWJ
>>753
競輪選手と同じトレをする
756病弱名無しさん:03/10/09 11:24 ID:RM8Vor6S
>>751
確かに炭水化物も取りすぎる傾向にあるみたいだけど、脂質の方がもっと摂りすぎなんじゃないだろうか?
外食なんかだと、よっぽど考えて注文しないと脂質摂りすぎになりそう。
たとえば、普通の和定食みたいなのでも、サラダにドレッシングorマヨネーズがどっぺり、野菜の煮物にも必ず油が使われてたり、
ヘルシーをうたい文句にしている奴にしてそうだから、アジのフライ定食とか注文したひにゃ・・・
俺が極力 外食を避けるのは以上のような理由ですね。
757719デス:03/10/09 11:52 ID:FeKDxCdj
>>723
教えてくれてアリガトウ!
早速、中二日の間隔でやってみるね。
758734:03/10/09 13:12 ID:QJIxJLsj
ネカマでした。
おまいらキモイよ
759 :03/10/09 13:46 ID:5ReTyZWJ
IDが一緒じゃ無きゃ面白くない
760病弱名無しさん:03/10/09 13:57 ID:mP1tD+0r
>>730
重量あげるのも良いけど先を考えると金が掛かる。1セットに費やす時間を
あげてみてはいかがでしょうか?もしくはセット数を5セット、10セットに上げる。
10セット同じ回数が出来るようになったら重量上げる。俺のやり方でした。

>>733
関節痛などはあるのでしょうか?たぶん全身の整体が崩れているのではないかと
思います。鉄棒にぶらさがってひん曲がった体をストレッチしてみる事をお奨めします。
整体、ストレッチをある程度やってから筋トレを始めた方がよいでしょう。

>>758
ハァハァ・・。
761 :03/10/09 16:52 ID:5ReTyZWJ
10セット同じ回数やったら最初のセット効いてないよ。
重量アップをした方がいいよ、鍛えられてる実感も湧いてやる気も続くかと。
762病弱名無しさん:03/10/09 17:05 ID:5MsYMpHh
>>745
傷めてる箇所がどこかわかりませんが、骨折回避なら食生活の見直しはもちろん、
現在のトレーニングのペース、メニュー、フォームの全体的な見直しが必要だと思います。

若かったり日常生活に支障がでにくい箇所かもしれませんが、あえて骨折させるのは
理解できません。
通院、治療などの時間・金銭的な点や後遺症などトータルで考えればマイナスに傾く
可能性が高いのでは?
ついでに分かっているひとが聞けば自己管理できないヤシだとバカにされるのがオチでしょう。
763病弱名無しさん:03/10/09 17:39 ID:OL6fImop
171センチ、65キロ、体脂肪率不明、♂です。
この体重でデブなんですが、
痩せるには筋トレだけってのは駄目ですかね?
ちゃんと有酸素運動するべき?
室内で足踏みじゃ駄目ですか?
764病弱名無しさん:03/10/09 18:07 ID:Vs47lYfh
足ぶみでなく、外を走るのは大事だよ。
心肺機能はもちろん、足からの衝撃が全身の骨を強くする。
水泳選手なんか、衝撃がないから
骨そしょう症になることまであるそうだ。
765病弱名無しさん:03/10/09 18:12 ID:OL6fImop
>>764
成る程…。 あんま外に行きたくないんだよな…。
引きこもりでなく、知り合いが居すぎて…。
夜外出ても危ないし…。
室内で走る…。 無理だ…。
外出なきゃいかんのか…。ガンバロ。
766病弱名無しさん:03/10/09 18:36 ID:pu76CaOE
自分は筋トレ後の蛋白源として主にカマボコを食っています
港町の長崎に住んでいてカマボコが美味しいです
筋トレの後に、プロテインのサプリの代わりとして150グラム
(一本分くらい)以上は食べます
カマボコをプロテインとして食べている人はいますか
港町の人だったらそうするよね?
767病弱名無しさん:03/10/09 18:38 ID:8vUciRmA
筋トレを毎日せず休養したほうが筋肉が付くというのを知ってびっくりしてるんですが、
曜日ごとに違う部位を鍛えるなら毎日やっても大丈夫なのでしょうか?
768病弱名無しさん:03/10/09 18:39 ID:wephaKxP
毎日腹筋と腕立て伏せしても問題ないですよね?
769734:03/10/09 18:48 ID:XYGAjzif
>735>736>741>754
ありがとうございます。
お腹に多少、肉がついてるんで結果が出るまでかかると思いますけど頑張ります。
背筋の方もやってみます。
770病弱名無しさん:03/10/09 19:28 ID:UcYlgSqy
前腕鍛えたいんですけど、一番効果的な方法教えてください。
チューブでカールやってるんですけど、効果なしです。
771 :03/10/09 19:35 ID:g1VFsx9k
やはりダンベルが一番かと。
772病弱名無しさん:03/10/09 19:44 ID:Zlu3C37u
>>766
ぶっちゃけ、タンパク質はどれ食っても大差ないよ。
分解されてからアミノ酸として吸収されるんだから。
自分が美味しいと思うモノを食えばよい。
773病弱名無しさん:03/10/09 19:54 ID:MXJYel1U
774病弱名無しさん:03/10/09 20:07 ID:pI+yCp/N
質問する前にCtrl+fで検索してください。
775病弱名無しさん:03/10/09 20:49 ID:OL6fImop
>>765です。
ダイエットする分には足踏みで平気ですか?
776病弱名無しさん:03/10/09 20:50 ID:b/vuK2zu
777病弱名無しさん:03/10/09 20:56 ID:CmdNc91r
>>776
きもっ
こんなお腹触りたくないな
778病弱名無しさん:03/10/09 21:01 ID:b/vuK2zu
試合前だからすごいね(・∀・)イイ!!
779病弱名無しさん:03/10/09 21:04 ID:2dYfXLw9
>>753
下半身のトレっていっぱいあるとおもうんですよ。
本当に鍛えたければ、器具無しでも安易に出来る部分ですし
ご自身で工夫してみてはいかがでしょうか。

>>767
構いません むしろそうするのが近代トレでの理想です。
一日目 胸 二日目 腹 三日目 足 等(かなり大雑把です)
オフの日を作ることも大切なので無理しすぎないでください。

>>770
前腕部は鍛えることが難しい場所です。
土嚢袋に砂つめて握ったまま移動したり 指立て伏せしたり
工夫でいろいろ出来ることが利点ですが辛いですね。
後はダンベルでリストカール グリップとか握ったり。
780病弱名無しさん:03/10/09 21:04 ID:pu76CaOE
カッコイイね
781病弱名無しさん:03/10/09 21:08 ID:LxPQnblk
ふくらはぎと手首からひじ以下のとこまでを太くしたいのですが
何かいいトレーニングありますか?
ちなみにオレは175の58でやせがたです
あまり太らない体質です
よろしくおねがいします
782病弱名無しさん:03/10/09 21:31 ID:AZ6Tvi8i
俺の場合、前腕はチンニングで鍛えてる
手の幅は狭くして、肘どうしもくっつけるくらいの気持ちでやってみ
783病弱名無しさん:03/10/09 21:36 ID:yAhNruWA
毎晩チンチンを片手で握って500回しごく、これを左右で。
784病弱名無しさん:03/10/09 21:46 ID:uIAuGrg2
最近、体の調子が悪くて・・・。
風邪を引きやすく、また偏頭痛もしょっちゅうです。
普段はデスクワークで運動滅多にしません。
歩くのは会社の行き返りくらいです。
運動しないととは思うのですが、
喘息持ちのため走ったりするとすぐ苦しくなります。
何か良い方法は無いでしょうか?
785病弱名無しさん:03/10/09 21:51 ID:CmdNc91r
>>784
栄養ちゃんととってるか?
グルタミンは、身体の免疫力を高めるそうだぞ
786病弱名無しさん:03/10/09 22:01 ID:OL6fImop
皆さんの1週間の筋トレメニュー晒してください。
参考にしたいです。
787784:03/10/09 22:25 ID:uIAuGrg2
栄養はちゃんと摂ってると思うのですが。
むしろかなり食べるほうなので摂り過ぎかもです。
グルタミンですね。タブレットとか試してみようと思います。
ありがとうございます。
788病弱名無しさん:03/10/09 23:42 ID:UcYlgSqy
>>782
ごめんなさい、チンニングってなんですか?
789現役小房士:03/10/09 23:47 ID:UI1eWhrM
>>788
懸垂のことYO。
前腕も鍛えられるけど主に後背筋ですね。
790病弱名無しさん:03/10/10 00:23 ID:PY76+4NZ
>>789
ありがとうございます!
791病弱名無しさん:03/10/10 00:35 ID:NAJbG0/n
age
792病弱名無しさん:03/10/10 01:52 ID:Sv66HH9I
ここの皆さんはファスティングについてどうお考えですか?
既出だったら済みません。
793病弱名無しさん:03/10/10 09:11 ID:DXeR5acO
どうぞご指導くださいませ。26歳女性。162p
去年の夏から冬にかけて70`から62`まで落としました。
エアロビクス、筋トレをし、食事はめちゃ食いにならないように注意する程度で
おなかいっぱい食べることもありました。ストレスはたまらなかったと思います。
こないだまでその体重をキープしていたのですが今になってじわじわと増えてきています。
63から4をふらふらしています。
毎日昼に30分と夕方に1時間マシンでウォーキングをしているのですが体重も減らず。
体脂肪は32.5(起き抜けなので高めですが毎日ほとんど変わらず。たまに32とか34とかになります)
なぜでしょうか。
明日から筋トレをまた取り入れようと思いますが今の食事の時間や内容などダメなところはありますでしょうか。
運動後に食事をすると吸収がよくなる(?)という噂を聞き、運動、食事の順番を逆にしたほうがいいのかと思うのですが
空腹時に運動したほうが脂肪の燃焼はよいのではと思っているので悩んでいます。
朝食 7時過ぎ ごはん みそ汁 卵焼き
    8時半  調整豆乳
   11時  ブラックコーヒー(遊離脂肪を増やすと聞いたので)
   12時  ウォーキング3.40分
昼食 13時  食パン(6枚切り)ハム一枚・レタス・ケチャップ・卵焼き
        のサンドイッチ
間食せず
   17時30分 ヴァーム摂取後 一時間ウォーキング(5分毎にヴァームを薄めた水を補給)
 
夕食 19時30分 ごはん みそ汁 肉料理一品 野菜料理一品 等 
   (昨日はちゃんこ鍋でした。炭水化物はうどん数本。ほかは野菜と鶏肉、魚
   20時30分 調整豆乳 200cc  
水は一日2リットル飲んでいます。毎日(土日は除く)歩くようになって一月ほどたちます。       
23時か24時就寝
794病弱名無しさん:03/10/10 09:43 ID:GZlaWWYu
>>793
Walkingに励まずWorkingに励みなよ(w
795病弱名無しさん:03/10/10 10:00 ID:kPJDjmTc
>>793
一日の総カロリー計算してみたら?
796病弱名無しさん:03/10/10 11:39 ID:QMrOw9Mq
筋トレ歴4ヶ月目に突入しました。
腕の筋肉は目に見えてついてきたのですが、胸の筋肉がいまいちです。
Tシャツの上からでもスジが出るような胸板を作りたいのですが、どういう筋トレ
が効果的なんでしょうか?

また、最近は全然筋トレをしても筋肉痛になりません。
筋肉痛が筋肉肥大の基本、という話を聞いたことがありますが、
負荷が足りないのでしょうか?

797病弱名無しさん:03/10/10 12:04 ID:u8TPuYw1
>>793
まず最初に上記の食事以外に間食はしてませんよね?
菓子やケーキなどは炭水化物と脂肪を増やすのでダイエットの天敵です。
食事の内容は野菜が足りないです。緑黄色野菜を摂ってください。

ここも読んどくといいですよ。
ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020730A/index.htm
ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020813A/index.htm
798病弱名無しさん:03/10/10 13:21 ID:Pw/mPBUH
>>796
トレ・メニューを教えてちょ。
799病弱名無しさん:03/10/10 13:29 ID:nOn2OrH+
>>796
俺みたいに服の上からでも大胸筋の盛り上がりと胸の谷間のへこみが分かるようになりたいのなら
腕の間隔をできるだけ広く取って腕立て伏せやるのと
両手の手のひらを胸の前で合わせて大胸筋を使うように意識しながら
両側から10秒ぐらい全力で押し合うようなアイソメトリックをしなさい
これらは器具なしで手軽にできるからお勧めです
800病弱名無しさん:03/10/10 13:36 ID:elNpARaE
 腹筋をはじめようと思って「正しい腹筋の仕方」みたいなので
検索して、平らな床に寝て膝を曲げて頭の後ろ、もしくは腿に
手を置いて身体を起こす方法を見つけました。
 昨晩試したのですが、どうしても肩をちょっと上げて臍を覗き
こんでるようにしか出来ません。元々運動なんてしてなかった
のでそれが原因だろうと思うのですが、この方法で合ってるの
でしょうか?
(足を固定してないので上半身は起き上がりそうにない...。)

 方法が合ってたら10回を1セットに、自宅で時間があるときに
やってみようと思ってます。
801病弱名無しさん:03/10/10 13:43 ID:nOn2OrH+
>>800
脚を誰かに持ってもらうなり固定した方がやりやすいわけだけど
できないなら、へそを見るくらい曲げるだけでもいいよ反動使わないようにね
あと、余裕があれば、V字腹筋やるといいよ
やり方は、ちょうどVの字になるように脚と上半身を同時に上げて下ろすを繰り返す
802796:03/10/10 14:13 ID:QMrOw9Mq
>798
大胸筋に関係すると思われるメニューは、
 腕立て20回×3セット
 ダンベル・フライ(4kg)15回×2セット
 ベンチプレス(15kgのバーベル)15回×2セット

です。
この回数は余裕でこなせるわけではなく、現在では結構一杯一杯です。
終わったあとは、腕から胸が赤くなりますが、筋肉痛まではなりません。
その代わり肩(首?)の筋肉が痛くなります。(肩こり?)
ベンチは台がなく普通のテーブルでやっているので、腕を開いて出来ない状態です。

どうかヒントをご教授ください。
よろしくお願いします。
803796:03/10/10 14:15 ID:QMrOw9Mq
>799
腕立ては、仰向け時の肘の位置ぐらいまで幅を広げてやっているつもりです。
何回ぐらいすればよいのでしょうか?

連カキコすいません。
804病弱名無しさん:03/10/10 14:37 ID:nOn2OrH+
>>803
1セットで限界まで回数こなしていくようにすればいいよ
そうすると日に日に回数が増えていくので楽しくなってくるよ
筋肉痛になったら1〜2日休息日を設けて超回復を待つとどんどん回数が伸びていくよ
805病弱名無しさん:03/10/10 14:40 ID:jAXZNDKj
>>803
もっと負荷を上げて8回から10回でやってもっと
セット数を増やしたらいいんじゃなの?
806病弱名無しさん:03/10/10 14:50 ID:2LfAosGm
>>803
足の位置を高くして負荷を与えてあげると良いよ。
あと腕を上げるときは10秒かけてやってみな。
807800:03/10/10 15:24 ID:elNpARaE
>>801
ありがとう。 この方法で当分続けてみます。
慣れたらV字腹筋にも挑みます(しばらく先のことでしょうが)。
腹筋は毎日でも良いみたいなので最初は一日にこなしたセット数より
毎日続けることを目安にがんばります。
808病弱名無しさん:03/10/10 15:45 ID:I1eFN4Qp
恥ずかしながらあごをつけてやる腕立てが
一回も出来なかったんだけど、10回できるようになった。
これからも頑張っていこうと思う。
809病弱名無しさん:03/10/10 15:50 ID:nOn2OrH+
>>807
>>808
筋トレは日ごろの積み重ねが大切
怪我しないように、栄養と休養も十分とってがんばってください
810病弱名無しさん:03/10/10 16:00 ID:WdTGlpQy
俺はな、部位変えて3分割でやっているが(休み入れば4分割)
おまいらのメニュー教えてYO!まあ、詳しく書いておけよな。
811810:03/10/10 16:05 ID:WdTGlpQy
詳細書き忘れたから書いておくぜ。

1日目→背筋・二頭筋
2日目→胸筋・肩筋・三頭筋
3日目→腹筋・下半身
4日目→休み

俺はな、こんな感じだぜ。
812病弱名無しさん:03/10/10 17:09 ID:T3X5hPH5
女にだけ優しいこのスレを見てるとイライラして自分もネカマになっちゃうYO!
813病弱名無しさん:03/10/10 17:16 ID:nOn2OrH+
>>812
どこに女なんかいるねん?
めっちゃ男臭いスレやんけ
814病弱名無しさん:03/10/10 17:21 ID:yAvtiAv5
738 :病弱名無しさん :03/10/09 00:22 ID:deznHdzV

おまえら女にだけは優しいんだなwwwwwwwwwwwwww

743 :病弱名無しさん :03/10/09 01:48 ID:EKJPIoG5
ほんと女には優しいなぁ

812 :病弱名無しさん :03/10/10 17:09 ID:T3X5hPH5
女にだけ優しいこのスレを見てるとイライラして自分もネカマになっちゃうYO!

815病弱名無しさん:03/10/10 17:25 ID:nOn2OrH+
>>814
それもネカマの釣だってw
816女性です。:03/10/10 17:32 ID:WdTGlpQy
キターーーーーーーー!!!!!!!!!
おい、おまいら、グレコがついに復活だ!!
817病弱名無しさん:03/10/10 17:45 ID:FM72gT8R
腕立て連続で10回前後しか出来ないのはヤヴァイ?
高2の♂です。 力こぶはまぁまぁあると思うけどな…。
818病弱名無しさん:03/10/10 17:52 ID:yAvtiAv5
>>815
ネカマの釣りっつうか質問に答えてもらえない男が言ってるだけかと。
819病弱名無しさん:03/10/10 17:55 ID:nOn2OrH+
>>817
いや、はじめはそんなもんだよ、徐々に回数上げていけばいいよ
>>818
ワラ
820病弱名無しさん:03/10/10 17:58 ID:7fCbNMhD
X脚を治したいのでダンベルスクワットとカーフ・レイズをやっているのですが
なにか注意すべき点はあるのでしょうか?

僕はちょっとガニ股なので、それももしかしたら問題あるのでしょうか・・・
821病弱名無しさん:03/10/10 18:13 ID:xpm7wLiv
テスト勉強の期間中、筋トレができなくなりますが筋肉を極力落とさないようにする
いい方法はありませんか?
822病弱名無しさん:03/10/10 18:15 ID:nOn2OrH+
>>821
筋トレくらい15分もあればできるだろうw
テストもへったくれもない、続けるべし
823病弱名無しさん:03/10/10 18:27 ID:jAXZNDKj
早朝にランニングをしているのですが、その日の夜に
トレーニングしても筋肉がつきにくくなるとかそう言う事って
ありますか?
824病弱名無しさん:03/10/10 18:34 ID:nOn2OrH+
>>823
まだわかいんだろ?
じゃーそれくらいだいじょーぶだよ
気合、気合!!
825病弱名無しさん:03/10/10 18:48 ID:CK6kJHsb
>>821
勉強の休憩に筋トレは丁度いいだろ
自分に甘えんなよ
826 :03/10/10 18:50 ID:WdTGlpQy
確かにな、自分に甘えてるような奴はまともなトレなんかできないよなw
つか、誰か810さんのスレにレスしてやれYO!
827病弱名無しさん:03/10/10 19:08 ID:40+oBsAF
短距離を早くしたいのですが、学校はスパイク禁止とのことなのです。
なにがいいたいのかというとスパイクはくとかなりタイムが縮まりますよね
で、スパイクをはいてトレーニングをすれば筋肉が早い動きについてきて、
当日ふつうの運動靴をはいてもタイムは縮まるかってことなんですが
828病弱名無しさん:03/10/10 19:09 ID:QqCikwch
>>811
オレは胸筋と背筋、二頭筋と三頭筋は同じ日にやるよ
829病弱名無しさん:03/10/10 19:29 ID:jAXZNDKj
>>827
文章おかしくねぇか?
830病弱名無しさん:03/10/10 19:33 ID:fz8hYom/
>>827
スパイクと普通のランニングシューズの機能を根本的にわかってないな
831病弱名無しさん:03/10/10 20:37 ID:ZzaqT4KQ
どこに書けばいいか解らないので
ここで質問します

男なんですが
尻が貧相なのが最近気になりだしました。

ぷりっとしたケツになる効果的な方法よろしく。
832病弱名無しさん:03/10/10 20:40 ID:JthgnqvS
>>831
やらないか?
833病弱名無しさん:03/10/10 20:40 ID:VwDhIBix
尻力でわり箸を割るやつやればいいよ
834病弱名無しさん:03/10/10 20:49 ID:nOn2OrH+
>>831
上段回し蹴りを軽く数十回毎日やれば俺みたいに
ケツがぷりっと引き締まるよ
柔軟体操忘れるなよ
835病弱名無しさん:03/10/10 20:51 ID:fz8hYom/
>>832
ワロタw
836病弱名無しさん:03/10/10 20:55 ID:obaiis5i
腕立てする時、ダンベル入れたリュックを背負いやろうと思います。
837病弱名無しさん:03/10/10 20:56 ID:ZzaqT4KQ
>>832
ゲイでも俺のケツは嫌だとおもわれ・・・
ブツブツは多いわ
ケツ毛が卑猥だし
軽く象のケツみたいになってる・・・欝だ・・・

>>834
とりあえず、やってみる・・・
838病弱名無しさん:03/10/10 21:18 ID:6iZYVJvT
>>817
高見盛も入門時腕立て伏せが1,2回しかできなかったらしいぞ。

だから大丈夫だ!

いや、大丈夫だと思う、たぶんな。。。
839病弱名無しさん:03/10/10 21:20 ID:6iZYVJvT
>>836
かまわんが、置く位置に気をつけれ。必ず首のすぐ下くらいに
おくように。
あと、別にダンベルでなくて砂でいいと思うぞ。ダンベルをいちいち出し入れ
するの面倒くさいだろ?
840病弱名無しさん:03/10/10 21:23 ID:obaiis5i
>839
うん、気をつけるよ!

このリュック普段使うので、結局出し入れしないとだめなんすよ。
それにもし砂こぼしたら大変!
841病弱名無しさん:03/10/10 22:03 ID:ttK2wU07
相撲取はあの体重であの体格だから腕立ては難しいんじゃない?
842病弱名無しさん:03/10/10 22:13 ID:N8WRojQg
>>831
俺はスクワットやってる
ここなんかを参考にしてます
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/kt8_shumokudisp.cgi?sss=334

ところであなた尻フェチ?
843病弱名無しさん:03/10/10 22:37 ID:b0Hav5Ci
>>841
千代の不治は現役時代毎日300回以上やっていた

844病弱名無しさん:03/10/10 22:47 ID:e7E9cE91
理由あって胸囲を大きくしたいんですが、家にあるものでできる何か良い方法はないでしょうか?
役に立ちそうな物は、10キロと2キロのダンベルがあります。
宜しくお願いします。
845病弱名無しさん:03/10/10 22:58 ID:40+oBsAF
>>830
スパイクとランニングシューズの違いって?
846病弱名無しさん:03/10/10 23:12 ID:VOKj86d1
ルーズショルダーが治らないんですが良い方法ないですか?
ジョーブ博士の本を読んで半年トレーニングしても効果なしです。
847病弱名無しさん:03/10/10 23:26 ID:jAXZNDKj
>>844
ダンベルフライ、ダンベルベンチプレス、ディップスなどを組み合わせて
8回ぐらいで限界になる重量で3〜5セット。
ウエイトが足りない場合はプレートを買い足せ。
848病弱名無しさん:03/10/10 23:33 ID:n6DEMIlN
>>844
オマワリハケーン
849病弱名無しさん:03/10/10 23:38 ID:T3X5hPH5
すれ違いかもしれませんが・・・
筋肉を付けることによって猫背って治るんですか?
自分猫背なもんで、背中に筋肉を付ければ治るかな〜と思いまして。
よろしくお願いします。
850病弱名無しさん:03/10/10 23:39 ID:agn5pgKQ
ふーん、オマワリになるには胸囲の規定もあるのか。
851病弱名無しさん:03/10/10 23:47 ID:JkiQdnyn
お巡り、消防士、自衛隊等の入試条件にあったはず。
胸囲>1/2×身長だったと思った。
852844:03/10/10 23:57 ID:e7E9cE91
>>847
ありがとうございます。
今から検索して実行してみます。

>>848
オマワリじゃないですよ防衛大学校の二次試験です。
1次は楽勝だけど2次の胸囲がラインギリギリです。

明日からトレーニングと勉強の毎日(つД`)
853病弱名無しさん:03/10/11 00:14 ID:PqYf7QzE
脂肪で増やすしかねーべ
そんな短期間に10kgのダンベルで目に見えて胸が盛り上がれば誰も苦労しない
854病弱名無しさん:03/10/11 00:37 ID:el4h4R8G
>>852
試験がんばってください!
でも胸囲まで指定されてるのか〜すごいなぁ
やっぱ胸囲あると力があるってことなのかな
でも脂肪率高い人は太いだろうし・・・(謎
855病弱名無しさん:03/10/11 00:45 ID:4h4s+2yo
>>852
ttp://www.ibaraki.plo.jda.go.jp/boudai.html
防衛大学校学生募集要項(一般採用試験)

胸囲・体重の合格基準
男 子
身 長 体 重 胸 囲

cm kg以上 cm以上
167.0〜 50 80
170.0〜 52 80.5
173.0〜 54 81.5
176.0〜 56 82
179.0〜 58 83
182.0〜 60 84

てか、ぜんぜん余裕じゃない?かなり痩せててもOKじゃん。
君、身長 体重いくつよ?
856病弱名無しさん:03/10/11 00:51 ID:7/5bG66L
腹筋をきたえたいんだけど(前だけじゃなくて横も)
ふつうの足固定して仰向けに寝て起き上がるやつだと
腕の微妙な反動とか腰の力で起き上がってしまいます。
(腹筋がなさすぎて腹筋の力だけで起き上がれない)

そこで起き上がった体勢から数秒かけて仰向けに寝てる姿勢にもどる
ってやつやってみたら腹筋にはバリバリ効いてるみたいなんだけど、
本ののってるとおりに10セットやる前に5セットくらいでもう無理・・・
って状態になって、翌朝から2〜3日は筋肉痛。

これってトレーニングが強すぎなんですかね?
それともこのくらい筋肉痛になるくらいが丁度いいんですか?
857病弱名無しさん:03/10/11 01:10 ID:vxPYZfZp
>>855
この基準でギリギリじゃ入ってから死ぬな。
ここの3年に友人がいるが3年間で恐ろしくガッチリしたしな

しかしまぁ俺でも15cmは余裕あるのか・・・若者よ、ガンガレ!!
858病弱名無しさん:03/10/11 01:14 ID:vxPYZfZp
おいおい、ここの入学基準、体格とか余裕でクリアなのに
>両側とも裸眼視力が0.6以上又は裸眼視力が
>0.1以上で矯正視力が0.8以上であるもの
で落ちるよ、俺・・・
859病弱名無しさん:03/10/11 01:32 ID:PuE62SwN
俺って基本的にラーメンよりも茶漬けなのね。
ちょっと小腹空いたときにはすぐ茶漬け。家で居るときにはやっぱ自家製茶漬けだよね。
塩じゃけに海苔入れてわさびもちょこっとのっけるわけ。これがうんまい(((p(>v<)q)))!! の。なんじゃこれ!?って感じ。そうそう、お茶は玄米茶だよ。ツウはそう。たまに番茶なんか入れてるバカいるがそれは例外。
なんか書いてたらハラへって来た。
茶漬けでもくっちゃおうぞと。
ングングングジュルジュル。
かーまいーーーー。やっぱこーだわ。こーが日本料理だよ、王道だがん。
ラーメンなんていってる香具師はかす。
860病弱名無しさん:03/10/11 01:34 ID:UzeBb3vU
加圧式って使った人いますか?情報よろしくお願いします。
http://www.phenix.co.jp/kaats/menu/mneu.html
861病弱名無しさん:03/10/11 01:49 ID:7/5bG66L
要は健康のためとかでガバガバ大量摂取しなきゃ
それほどの害はないんでしょ?
子供が学校で飲むったってたった200mlなんだし、
牛乳のせいで将来白内障にリスクよりも
カルシウム不足補えてるプラス点のほうが
上回ってるんだからいいんじゃないの?
862病弱名無しさん:03/10/11 01:50 ID:7/5bG66L
スイマセン
思いっきり誤爆しました
863病弱名無しさん:03/10/11 02:35 ID:BDLM07a7
大変です! 去年のジャケットを着ようとしたら、腕がパンパンで入らないのです!
肩から肘にかけて、肉がたっぷりついてしまったようです。
この肩ロースを落とすにはどうすれば良いでしょうか?
864病弱名無しさん:03/10/11 04:10 ID:szWe8lQJ
>>863
刃物を使ってロースを切り落として下さい。
865病弱名無しさん:03/10/11 06:25 ID:Kw5IMQpg
>>863

食い物に気をつけて、走る。
866病弱名無しさん:03/10/11 06:28 ID:uKgLSFb+
>>856

それでよい。

腹筋は鍛えるのがむずかしい部位だよ。みんな苦労
してる。バリバリ効いてる=筋肉痛あるようなトレ
がみつかっただけラッキーだ。
867793:03/10/11 08:46 ID:a5ots/Ij
みなさんありがとうございました。
間食はしていません。
カロリー計算しても運動と食事でプラスマイナス1600程度でした。
もしかして長い停滞期なのかなと思いつつ気長にやっていこうと思います。
参考になるサイトをありがとうございました。
868病弱名無しさん:03/10/11 09:29 ID:SlXVeKfD
>>867
余計なお世話かもしれんが、162cmなら運動分を計算に入れずに
1600程度に抑えるべき。
とかく運動分は多く見積もりすぎるものだし。
筋肉増強・増量が目的でないのだから、食事内容も高蛋白低脂肪にこだわりすぎに思える
単純に、カロリーの割りに量のある、しかも自分好みのメニューにした方が良いと思う。
それから、本当に脂肪が燃えてるかどうか、
薬局で尿試験紙買って、ちゃんとケトンが出てるかどうかチェックしてはどうだろう
869病弱名無しさん:03/10/11 09:34 ID:KjQnmodb
>>855

158.0〜 77.5
161.0〜 78.5
164.0〜 79
167.0〜 80
170.0〜 80.5
173.0〜 81.5
176.0〜 82
179.0〜 83
182.0〜 84
185.0〜 84.5
188.0〜 85.5
191.0〜 86

これじゃないの

870856:03/10/11 13:30 ID:7/5bG66L
>>866
よかった。ありがとうございます。

ちなみに筋肉痛ひどいときは腹筋は休んだほうがいいんですよね?
完全に痛みなくなってから再開でいいんですか?
それとも軽くなってきたらもう再開していい?
871病弱名無しさん:03/10/11 13:31 ID:RlNuNfNE
素直に休んだほうがいいよ
872病弱名無しさん:03/10/11 13:46 ID:6wNLdQ2A
普段トレーニングをかかさない人にとっては一日二日休むとなると気持ちだけがあせって
どうしてもトレーニングをしないと落ち着かない。
そしてその反動でさらなる筋肉痛が襲い回復が遅くなる。
この悪循環にかかる人とかいますか?
873病弱名無しさん:03/10/11 13:56 ID:JoqrHSf5
おまいら肩のトレ-ニングは何やってる?
俺は僧房筋効かせたいからアップライトローイングっていうやつだが。あとシュラッグ。
874796:03/10/11 13:57 ID:ds0SO5W6
みなさんご親切にいろいろアドバイスありがとう。
頑張ってやってみます。

レス遅れてすいませんでした。
875病弱名無しさん:03/10/11 16:45 ID:n8QAkCtB
>>870
あのー、筋肉って休養している時に十分なる栄養を与えることによってつくもんなんですが・・・。
筋トレそのものは、破壊しているだけであって・・。
筋肉痛の時はその部分のトレはやったらあかん、、
876病弱名無しさん:03/10/11 16:46 ID:n8QAkCtB
あ、腹筋の話か
877病弱名無しさん:03/10/11 18:20 ID:v/B73i5F
腹筋て最大いくつまで割れんの?
やっぱ横筋は3つが限界。
それにしても正面は割れるが、
側面はどうすりゃいいんだ?
878病弱名無しさん:03/10/11 19:25 ID:7/5bG66L
>>875
それはわかるんだけど、筋肉痛が微妙〜に残ってる場合って
まだ回復が終わってないから完全になくなるまで
やっちゃいけないんですか?
879病弱名無しさん:03/10/11 19:59 ID:3WUKkRHu
今日もK1でモチベーションを高めようと思います。
880病弱名無しさん:03/10/11 20:12 ID:GU6dt52G
>>879
俺は生でみて下がりますた
881病弱名無しさん:03/10/11 20:26 ID:pSXYtgYY
ニコラス・ペタスの脚骨折を思い浮かべてモチベーションを高めようと思います。
882病弱名無しさん:03/10/11 20:30 ID:77uNEltL
知り合いに、筋肉痛になるようでは筋トレとして失敗だ!と言われました
筋肉痛にならなくても効果のある筋トレってどうやれば良いんですか?
883病弱名無しさん:03/10/11 20:32 ID:4UhzYocI
筋取れ満セー
884病弱名無しさん:03/10/11 20:34 ID:4h4s+2yo
>>869
これじゃないの?
ってナンだよ?

同じ 内容はって何が 言いたいんだ?
885病弱名無しさん:03/10/11 21:19 ID:+qAMmfav
二頭筋と三頭筋の間の筋肉(上腕筋?)を鍛えるのに効果的なトレーニングって何ですか?
ナロウのバーベルカールでちょっとは効いてる気がするけど。
身体を正面から見た時に三角筋の下の盛り上がりがイマイチなので
集中して鍛えたいのですが・・・
886病弱名無しさん:03/10/11 21:56 ID:Vip5zxCG
太りにくい体質ってのはあると思うんですが
筋肉がつきにくい体質ってのもあるんですかね?
887病弱名無しさん:03/10/11 23:03 ID:JlasGIZK
>>873
普通にサイドレイズとかのほうが私は好きですね。

>>870
そのやや回復してるときっていうのもよくわかりますけどね。
まぁ痛んだ筋を休めてるのが顕著にでてるのが筋肉痛ですから
無理をしないということだけ気をつければ後はマイペースに。
私の場合 ややっていうぐらいの程度だとかなり体動くので
いつもより動きがよくて良い感じですが。

>>882
わかってない人のいうことは聞かないで良いです。
それに筋肉痛にならないのが何でダメなのか根拠を述べよとでも言い返してみは?
慣れない部分を動かす、高負荷をかけてトレをしたりすれば体が傷つくのは当たり前
それをダメなんていってる人はわかってない。
888病弱名無しさん:03/10/11 23:07 ID:JlasGIZK
>>885
?・・・貴方の言ってる部位は一体。
2頭筋ならカール 逆手懸垂 3頭筋なら幅狭腕立て ナローハンドベンチ等。

>>886
筋肉が付きづらいというよりは、形になって現れにくい人ですか?
俗に言うやせマッチョみたいな 見た目の筋肉じゃなくて筋力の問題でしたら
トレの内容 食生活 睡眠 色々な要素がからんでますので気をつければいいだけです。
筋肉が太らないとか、思った体系にならないというのは遺伝の問題もありますので
鍛えたからといって必ず理想系の体になることはないのですよ。

889病弱名無しさん:03/10/11 23:44 ID:7/5bG66L
筋肉つきにくい体質ってのはありそうだよね。
同じだけの運動しても女より男の方が断然つきやすいわけだし、
黒人なんかみてると明らかに日本人より筋肉つきやすそうだし。

あと、中学・高校でずっと運動してた人って運動さぼっても
筋肉とか持久力とか柔軟性をある程度保ってたりするよね。
あれってなんなんだろう?
大人になってからつけた筋肉とはどこかが違うのかな

890病弱名無しさん:03/10/12 00:39 ID:NnakEqSO
前腕立てじゃあまり筋肥大は期待できないと書いてあったのですが、
手の幅を広くして10回が限界くらいの負荷でやれば
大胸筋の筋肥大は十分望めますか?
891病弱名無しさん:03/10/12 01:16 ID:n0s1xZzu
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど、
筋トレは筋肉痛がある方がいい、筋肉痛が治るまでは休むっていうよね。
ストレッチの場合はどうなの?
反動とかつけてないしそんなに無理したつもりはなかったんだけど、
昨日やりすぎたせいか今日ストレッチしたら微妙に筋が痛い。
こういう場合どうすればいいんでしょ?
892病弱名無しさん:03/10/12 01:34 ID:qzOyShrJ
>>889
男と女 更に人種までもってくるのは大雑把すぎだと思いますよ。
それこそ体のつくりも違うし(男女) 容姿から全く違うわけですし(人種)
同じことをやったから同じ効果が必ず出ると保障されたものでもないですし

>>890
望めます。

>>891
ストレッチやって筋痛めたってそれはおかしいですよ。
893病弱名無しさん:03/10/12 02:35 ID:5wsS+zpR
ダイエットをして84kg→67kgまでおとしたのですが、背中側の腰骨の上に
脂肪が多めに残っています。この辺は筋トレで締めるしか無さそうなんですが
なにかいい方法無いでしょうか。いまは、この半年やってきた腕立てと
クランク、ツイストのクランク、レッグレイズ、背筋、ツイストの背筋と
やっています。とりあえず、最近は3日に2日、それぞれ限界まではやっているんですが、、、。
894889:03/10/12 02:48 ID:n0s1xZzu
>>892
まぁたしかに大雑把だけど、人種間にあるような大きい差じゃないにしろ
同じ日本人の中にもそれのもっと規模が小さい版、みたいなかんじで
筋肉つきやすい、つきにくいの差はやっぱあるんじゃなかなーと。
895病弱名無しさん:03/10/12 02:49 ID:VHy6HFmw
チューブって大きめのドラッグストアとか行けば売ってるもんなんですか?
896病弱名無しさん:03/10/12 03:13 ID:wLV90gVf
>>895
少なくともマツキヨには置いてない。
897病弱名無しさん:03/10/12 06:22 ID:uM0U1VYD
チューブが欲しくて東急ハンズ行ったけど置いてませんでした。
今日はスポーツオーソリティにでも行って探して見ます。
898病弱名無しさん:03/10/12 06:57 ID:QMnvgv9E
指たてふせで前腕は鍛えられますか?
細くて悩んでます。
899病弱名無しさん:03/10/12 07:17 ID:n4/8V59n
あげ
900病弱名無しさん:03/10/12 07:18 ID:n4/8V59n
↑鍛えられるべ。
901病弱名無しさん:03/10/12 07:47 ID:34KdBjut
でも前腕は鍛えにくいとこでもある
気長にがんがれ
902病弱名無しさん:03/10/12 10:01 ID:7orHSYKU
首の筋肉の鍛え方を教えて下さい。
903病弱名無しさん:03/10/12 11:03 ID:qzOyShrJ
>>902
クビはソロで鍛えるのが一番しんどいです。
ペアとかならクビ相撲とかあるんですが、一人でやるならクビ用ダンベルとかはないので
タオルあたり使って首で腹筋と背筋するようなトレをやるしかないですね。

>>889
差っていうよりは、センス(天性)じゃないんですか。
同じ練習したから皆同じだけ強くなったら競技にならないわけで。
頭には限界はないけど、体は個人差が大きいとはよくきいたものです。
体の場合 動かし始めてから3ヶ月〜1年は重量もすごいあがるとおもうんですよ。
逆に適度に錘があがるようになってからが あれですが。
904病弱名無しさん:03/10/12 11:30 ID:MZMdpTYo
ダンベルのプレート抱えながら腹筋ってどうですか? 
905病弱名無しさん:03/10/12 12:31 ID:Jhn092K3
>>887
サイドレイズって僧房筋の内側(首の付根あたりに効かないか?
三角(側部)も効くが。つか、シウバみたいになっちゃうぞw
906病弱名無しさん:03/10/12 12:47 ID:cHCcL2pa
>>905
そりゃ肩すくめながらサイドレイズやれば誰だって僧房筋に効いてしまうよ。
そうならないように、肩甲骨をぎゅっと寄せて肩をすくめないように汁
907病弱名無しさん:03/10/12 12:50 ID:NbDHV7yp
908病弱名無しさん:03/10/12 12:58 ID:1olCqJFw
リチャードギアみたいな体型になりたいけど出来ますか?
彼は179センチで自分は175だけど...
何ていうか脱ぐと凄いけど服着てると凄いスマートでカッコいいですが。
向こうの俳優ってゴッツイ系が多いけど彼は服着てるときは締まっててあんな風になりたいです。

ちなみに今24歳で、もろ細い系ですが。
仕事が忙しいので夜勤もあり週1ペースでしかジムに通えないですが、普段家で出来るトレとか食事とかアドバイスお願いします。
909病弱名無しさん:03/10/12 13:01 ID:Jhn092K3
>>906
了解w
910病弱名無しさん:03/10/12 13:02 ID:McQ+gnUk
安心・安全の漢方薬を激安販売!!
滋養強壮・体質強化・精力増進・老化防止・更年期障害・糖尿病
睡眠改善・美容・ダイエット・・・
などなど各種取り揃えています。

http://www.chinasyuuhin.com/
911病弱名無しさん:03/10/12 13:56 ID:pNVR7WBD
腹筋の筋肉トレで、尾てい骨の、痛くならないのってないですか?

丁度、肛門の上、お尻の割れ目の骨の部分が、すりむける。

コレを何度か繰り返していたら、魚!
黒くなって変色してる?

912病弱名無しさん:03/10/12 14:16 ID:wLV90gVf
>>911
筋トレの前に日本語を勉強しましょう。
913病弱名無しさん:03/10/12 14:33 ID:WoJhdygT
>>911
座布団
914病弱名無しさん:03/10/12 14:36 ID:tmf3mgUx
やっぱ30歳超えると関節が弱くなってるみたいだから
1ヶ月に一回くらいは1週間ほどトレーニングしない期間をもうけた方が
関節にとっていいみたいだね
915病弱名無しさん:03/10/12 14:48 ID:EEWCGEdo
腹筋って、負荷より回数とスピードみたいだね。
小学生の体操教室(選手養成)の腹筋のスピードみてビビッタよ。
916病弱名無しさん:03/10/12 15:19 ID:1aXttabB
ワールドカップサッカーの日本チームを追ったドキュメント(岩井俊二監督。DVDになってる)
を見てたら、
「腹筋は筋肉繊維が細いからゆっくりやらないとトレーニングにならないよ」
みたいなことをトレーナーが言ってたんだけど、アレってホント?
917病弱名無しさん:03/10/12 15:54 ID:stHWHf4S
>>908
そのためには
まず、顔(頭蓋骨)がかなり、小さくないとダメだ。

顔デカなら 無理
918病弱名無しさん:03/10/12 16:14 ID:zEClKwVI
916
ほんとだよ
919病弱名無しさん:03/10/12 16:27 ID:VNM87sj/
筋トレの後にたんぱく質を取るのは知ってますが
なぜ直後なんですか、直前はだめなんですか
920病弱名無しさん:03/10/12 16:46 ID:zEClKwVI
どっちもいいよ
921病弱名無しさん:03/10/12 17:02 ID:Jiq1d4ik
肩幅を広くするにはどうしたらいいんでしょう。
922病弱名無しさん:03/10/12 17:59 ID:BbGBk3aF
ゴミレスばっかだな
923病弱名無しさん:03/10/12 18:03 ID:tmf3mgUx
>>921
まだ成長期か?
924902:03/10/12 18:08 ID:sYvfKLY5
>>903(タオルあたり使って首で腹筋と背筋するようなトレをやるしかないですね。)
どうやるのですか?
925病弱名無しさん:03/10/12 19:15 ID:mSFawxI2
>>923
そうです。今16です。
926病弱名無しさん:03/10/12 19:28 ID:7H4szd/Q
気胸という病気で肺に負担をかけたくないのですが良いトレーニング法はありますか?
とくに腹筋を鍛えたいです(通常の腹筋以外の方法で)。
927病弱名無しさん:03/10/12 20:02 ID:EuKRqnMo
肩幅は遺伝で決まる。
胸郭が発達してると肩幅も広く見えるし、若干一緒に広くなるので、
胸郭が発達するように有酸素系の運動をやる。
水泳が良い。
928病弱名無しさん:03/10/12 20:52 ID:Ldf0txYx
>>927
助言ありがとうございます。
929病弱名無しさん:03/10/12 21:10 ID:wLV90gVf
質問がループするのは今に始まったことじゃないけど、いい加減うっとーしーので
Q&A方式によってまとめちゃっていいですか?
とりあえず繰り返される回数が多いものをまとめてみたいと思います。
次スレに間に合うかな。。。
930 :03/10/12 21:31 ID:/Ks4m3Uq
>>919
直前だとエネルギーとして消化してしまうだけ。
直後だとダイレクトに筋肉再生の資源として使われる。
931病弱名無しさん:03/10/12 21:35 ID:qzOyShrJ
>>924
クビで腹筋と背筋って表現も微妙で申し訳ないんですが想像出来ませんか?
タオルを使った場合だと、自分で首の後ろにタオル通して両手で引っ張りながら
クビを後ろに力入れる感じになるんですが 説明しづらい・・・。
パートナー居たほうが全然いいトレできるんですよね〜、これ

>>929
私も毎回毎回同じこというのもあれなんでその意見には賛成です。
休養に関すること(筋肉痛) プロの摂取についてとか。

>>919
トレ後だと、その栄養分を筋肉作りに使うからいいわけで
直前に物を取ると動くためのエネルギーで使ってしまいます。
直後にすぐとらないと、発達しないんだ とかはないですが
理想としてはトレ後に飲んで 寝るみたいなのがいいです
932 :03/10/12 21:52 ID:/Ks4m3Uq
ところで僧房筋って嫌われてるという印象があるのだがどうだろう。
あまり付け過ぎると撫肩になって肩幅が狭く見えてしましうしなあ。
やはり自分を大きく見せる為のトレは三角筋や大胸筋、そして広背筋
の広がりを鍛えるトレーニングだろ。ちなみに俺はチンニングとベント
オーバーローイングばっかやってます。逆三になりたいっすw
933病弱名無しさん:03/10/12 22:23 ID:dEJySW1S
>>929
faqサイトが複数出来るようでは混乱を招くと思うのだが

>>1
参照
934病弱名無しさん:03/10/12 23:11 ID:QyCtusJh
http://upjo.com/up2/data/4324.jpg
腹筋全然つかん
毎日30回の腹筋運動ではダメっぽいね
935病弱名無しさん:03/10/12 23:54 ID:Y+wNoLJz
ZONEで、浜口京子がダンベルカールで、左右34.5kgを上げてたのを見た。
そしてワンハンドロウで60kgときたもんだ。
72kgの体重ですさまじいなぁ。
936病弱名無しさん:03/10/12 23:57 ID:MZMdpTYo
あいつは化け物だろ
男の鍛えてる奴でもカール34キロは中々上がらない
937病弱名無しさん:03/10/13 00:44 ID:JNVzvamR
>>914
だから私はスロートレーニング
938病弱名無しさん:03/10/13 00:54 ID:Yiaxm/zm
腕立てすると、限って頭の後ろの部分が痛くなるのですが・・・
シカトしてやってると、一日中痛みが止まりません
939病弱名無しさん:03/10/13 02:55 ID:3uTe60qZ
>>935
スゴッ
男でその重量あげてたら、見るからに筋骨隆々のマッチョだろうけど、
彼女はそこまですごくは見えないね。やはり女性だからか。
940病弱名無しさん:03/10/13 02:56 ID:3uTe60qZ
タワラちゃんもそれに近いくらい挙げるのかね?谷よりもすごかったりするんじゃないの?
941病弱名無しさん:03/10/13 03:47 ID:cgvu4Cm/
>>938
毛細血管ブチギレしてそう
脳梗塞じゃなきゃいいんだが
942病弱名無しさん:03/10/13 09:54 ID:nyQh380e
>>938
やってる時呼吸しないとそうなる。
943924:03/10/13 10:04 ID:qrLDQsjm
>.931そうですか。ではパートナーありの首トレの方法を教えて下さい。
944病弱名無しさん:03/10/13 11:31 ID:TFX/M4IP
ボクサーみたいなウェスト周りはどうしたら作れますか?
945病弱名無しさん:03/10/13 11:56 ID:I9mYk/Hu
ボクサーみたいな練習する
946病弱名無しさん:03/10/13 12:08 ID:qkALDoPO
ダンベルベンチプレスって難しくないですか?
ベンチに寝てから床に置いてあるダンベルを持ち上げて
トレーニングの体勢にするまでが難しい
寝た状態で床のダンベルを持ち上げられません
どうしたらいいんでしょう?
947病弱名無しさん:03/10/13 12:10 ID:QJOfjkNq
>>943
首相撲か、背筋 腹筋(台のうえ)やる姿勢で首だけ少し空間を作って
パートナーに抑えてもらって 首をあげる運動をするだけです。

>>935
化け物ですね そこまでいくのもすごいな。

>>944
食生活の制限に沢山の有酸素運動(マラソンはするし打ち込みはするし)
ああいう練習してるうえに結構絞り込んでランク下げる人のほうが多いので
鶏がらになってますね。
948病弱名無しさん:03/10/13 12:58 ID:rio+8bDK
>>946
ベンチに座った状態で、ももの上にダンベルを縦に置いて持ちながら
そのまま後ろに倒れこむ。
949病弱名無しさん:03/10/13 14:03 ID:8v+R6hY1
>>947
でも自分背中を鏡で見ると逆三角形のような型になってます。
この前のウィラポンの背中見たら円柱型に見えました。
あれが理想なんですがやはり食わなきゃダメですか?
950 :03/10/13 14:52 ID:pyQMNN9h
ゆっくりな動作と素早い動作ではどちらが筋肥大しますか?
951病弱名無しさん:03/10/13 14:56 ID:/oDr/uyc
ここ数年このメニュー 進歩が殆どない。
腕立て30X3
腹筋・背筋30X3
堅い棒を曲げる奴30X3
6キロアレイ 100X3
アレイで5種類くらいの運動(舟木の本とか立ち読み)
けど、ガチガチの筋肉にはならないっす。太くもなってるし
見た目は強そうなんだけど、イマイチふにゃっとしてるんです。
どなたかアドバイスを下さい。ちなみに、3日に1回程度で、腕立て腹筋は毎日です
952病弱名無しさん:03/10/13 15:33 ID:oZE2gGCb
>>950
軽い負荷で素早い動き<

すると、速筋が刺激されそうだが、、、、

実際には遅筋が刺激されてしまう。
953病弱名無しさん:03/10/13 15:38 ID:C1dyQGLh
>>933
氏ね
954病弱名無しさん:03/10/13 15:53 ID:Ye+gpjOc
955933:03/10/13 16:22 ID:CFpi8IOw
>>953
>>1のFAQを作ってくれるのはありがたいことですが
過去ログ読めゴルァが原因で荒れることを考えれば解決にならないと思うよ
956病弱名無しさん:03/10/13 16:34 ID:MfeuFGYM
筋肉に詳しい人に効きたいのですが
「人間の身体能力のピークは18歳で、それ以後は老化だ。」
と聞きました。18まで何もしないで、25歳から筋トレ始めるのはどうなのでしょうか?
957病弱名無しさん:03/10/13 16:38 ID:3uTe60qZ
>951
進歩は勝手に生じるものではなく、自ら作り出すもの。
っていうか、もっと負荷をかけろよ。ダンベル買え。
ダンベル買う金がないというレスは禁止。それくらいの金は出せ。
958病弱名無しさん:03/10/13 16:40 ID:3uTe60qZ
>956
筋トレはじめるのに遅すぎるということはない。
何歳から始めても必ず努力が結果となって伴ってくる。
それが筋トレの素晴らしいところ。

実際筋肉の付き方は20代でも40代でも大して変わらない。
959病弱名無しさん:03/10/13 17:09 ID:vBZ4lNVQ
>>958
脂肪のつき方は違うね
960病弱名無しさん:03/10/13 17:13 ID:xOUitxdM
10代のころにくらべると明らかに疲労回復に時間がかかるけど、筋力はアップしたな。
筋トレ〜筋トレのインターバルが長くなるから
同じ効果を得るのに余分に時間がかかると言う意味では筋肉はつきづらいかもしれん。
961病弱名無しさん:03/10/13 17:22 ID:j77XZ5QY
みなさんは筋肉のピクツキ感や痙攣とか毎日ありますか?
962病弱名無しさん:03/10/13 17:35 ID:vBZ4lNVQ
>>961
そんなもんあるかボケ
病院言って来いw
963病弱名無しさん:03/10/13 17:40 ID:xOUitxdM
>>961
疲労残ったままにしてるとなる時あるな。
空手の稽古がきつかった晩とか寝ててふくらはぎや上腕がピクついたりつったりする。
トレ後はちゃんと風呂入ってマッサージとかした方がいいかもなー。
964病弱名無しさん:03/10/13 17:40 ID:6pF3JmVc
ダンベル一日おきで7分くらいしかやってないのに、筋肉痛(腰が)になります。
やってる途中で腰が痛くなるので、続けていいのかと迷っています。

やはり短時間しかやってなくても、筋肉痛がなくなるまでは休んだ方がいいのでしょうか?
965病弱名無しさん:03/10/13 17:46 ID:UN8DnNkQ
ダイエットも出来る筋トレってありますか?
966病弱名無しさん:03/10/13 17:50 ID:vBZ4lNVQ
>>965
ジャズ空手
967病弱名無しさん:03/10/13 18:09 ID:PwpjSCEa
あるよ。
968病弱名無しさん:03/10/13 18:25 ID:UN8DnNkQ
>>966
ジャズと空手…?
>>967
教えて下さい。
969病弱名無しさん:03/10/13 18:43 ID:xOUitxdM
筋トレとダイエットをあんまし別々に考えないほうがいーんじゃ・・・
970病弱名無しさん:03/10/13 18:43 ID:mtzwkrOU
禁トレして追い込みまくってから寝ているときに筋肉が釣るって言うことがありますか?
971( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/13 18:50 ID:Boo63H/m
寝る前に水分取ればいい様な
972病弱名無しさん:03/10/13 18:58 ID:UN8DnNkQ
>>969
でも、筋トレしても痩せないじゃないですか?
最近、筋トレばっかでダイエットしないから、
腕が太く…。 細くしたい…。
肉も結構付いてるからダイエットすれば細く…。
腹も。 撫でてみると真ん中が割れてる。
973病弱名無しさん:03/10/13 19:21 ID:dmh0Ndzt
>>972
筋トレだけでダイエットにならないって分かってるなら、食生活の改善や
有酸素運動を取り入れたりすればいいのでは。

それと「腕が太く…。 」「細く…。」って一度読んだだけでは意味がわかりづらい。
濁すような書き方やめれ。
974( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/13 19:54 ID:Boo63H/m
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります19
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066042382/

乙とか不要
975病弱名無しさん:03/10/13 20:24 ID:t1USntR3
おいおい本当にスレ立てただけだな。
テンプレぐらいコピペしろよ。
976病弱名無しさん:03/10/13 20:34 ID:cr/GrzoD
食べ残し、イクナイ
977( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/10/13 20:40 ID:Boo63H/m
一応コピって貼ってみたよ
情報大杉でよくわからんのでホントそのまんま
978病弱名無しさん:03/10/13 20:50 ID:uGUt/Yb0
>>972
すでに筋肉は十分なら、有酸素運動中心に移行すれば?
>>974
んじゃここに
スレ立て乙。
979病弱名無しさん:03/10/13 20:54 ID:jbBiwDPC
>>911、それすっげえ分かる。
俺もケツに肉がないので斜めになってるやつで
腹筋するとケツ骨痛いし、
ケツの皮剥けるし・・・。
そのせいで、なんか、その辺の皮膚が
黒く硬くなってきたみたい。
980代行さんに書いてもらっています:03/10/13 21:20 ID:7e57YMWh
初心者なんですが背中の筋肉を鍛えるやり方がよくわからないんですけどいい方法ありますか?できれば器具無しで
981病弱名無しさん:03/10/13 21:23 ID:uio2opuh
>>979
うほっ! 掘られ杉
982病弱名無しさん:03/10/13 21:50 ID:DbNnAPYh
>>951
筋肉は1〜2日立たないと疲れが取れない。
筋肉が硬直した状態でトレするとあまり効果は期待できない。
休め休めやったほうがよい。
ほどほど程度なら大丈夫だろうけど。
983病弱名無しさん:03/10/13 22:12 ID:LCSm1Rh5
951です。やっぱり重たい奴で負荷かけないと駄目すかね。
買う金ってよりは、置く場所もないんで、買えても10kくらいのアレイかな。
回数こなしても変化がないって事ですね。
982さん。きちんと休みは取ってますよ。
負荷が足りないのか〜
984病弱名無しさん:03/10/13 22:38 ID:QZWt2Ocx
>930

背中の筋肉を器具なしで鍛える方法。

懸垂しかない。学校の鉄棒や公園でやるといい。
懸垂10回を3セット。
10回できなきゃ、5回x3セットでもいい。
がんばれや。
985病弱名無しさん:03/10/13 22:44 ID:H/VtLpFq
>>984
そうか。じゃあさっそく明日からやってみます
986病弱名無しさん:03/10/13 22:46 ID:bWOOXrj2
>>984
チンニングは週二回、10回 5〜10セットしてます。
987病弱名無しさん:03/10/14 00:33 ID:MWrs0q0G
>>986
20回3〜4セットのほうが効果あると思うぞ。
988病弱名無しさん:03/10/14 01:56 ID:d29WNyjt
鉄棒って公園や学校にしかないのが問題だよね

あれって体にいいんだよ  背骨の矯正やぶら下がりによるホルモンの良好など

神経、筋肉にたいしてもGOOD♪ ちなみに鉄棒を庭に作るとしたらいくらくらいで

業者などに作ってもらえるんだろうか?
989病弱名無しさん:03/10/14 03:02 ID:Y/mVhJ/g
やりすぎると腰がおかしくなるよ

けっこう腰に負担がかかる
毎日やってるとヘルニアになりそうなかんじ
990病弱名無しさん:03/10/14 03:11 ID:hh94bay5
懸垂、腕を完全に伸ばすと一度に10回が限界・・・
991病弱名無しさん:03/10/14 03:32 ID:kPNciRkB
ココ見てるトレーニングして1日〜2日休まないとダメらしいですが
アミノ酸飲料とか飲んでやれば回復も早いから毎日トレーニングやっても
いいんですか?
992病弱名無しさん:03/10/14 03:59 ID:w4NGcV++
アミノ酸飲料で回復が早くなるんだw
993病弱名無しさん:03/10/14 04:13 ID:V+xacR8M
ゴクウも鍛えては休んでたしね。

精神と時の部屋は体にはキツイって言ってたし。
ゴクウは頭(・∀・)イイ!
994病弱名無しさん:03/10/14 05:33 ID:qCOhwU4J
>>992
お前友達いないだろ?対話の練習しといた方がいいぞ!ギャハハホエーーー(www
995病弱名無しさん:03/10/14 06:14 ID:oBF/ZrQh
このスレの厨房率の高さは相変わらずですね。
996病弱名無しさん:03/10/14 06:43 ID:DP1vhCFy
腹筋と背筋のしすぎで骨が歪んだりして背が縮むということはないですか?
あと重たいバーベルをつかって鍛えてたら縮んでしまいますか?どうもトレーニングのあと身長が低くなっている気がするので。
教えてくださいまし。
997病弱名無しさん:03/10/14 07:20 ID:smoAYNF7
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}

鍛えれば誰でもこうなれる!!
998病弱名無しさん:03/10/14 09:42 ID:09C7Jrrv
別にいいよ・・・・・
999しょう ◆AETiwPKk2o :03/10/14 10:17 ID:4R07q1LW
↓1000はお前のもの
1000良し:03/10/14 10:19 ID:t2dbN4FO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。