栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります13
--レス1
質問がある方は >>2-15 位を参照のうえ質問してください。
既出の質問には罵声、非難は避けて誘導もしくは最低限放置を願いします。

「初心者〜上級者までモチベーションを高めあったり、勉強しあったり、皆で
向上できるスレになることを祈ってます」(チン肉マン ◆o5LD2rhNrg より)

【前スレ】
栄養・体・筋肉・筋トレの相談のります12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051420822/

--レス2
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
最近追加されたFAQは、もしあれば、次レス以降にあります。
2病弱名無しさん:03/05/28 13:15 ID:p5/65ulj
    ∧_∧
    ( ´∀`)
   /   つ  まんこ
   (_(__⌒)  |^lヽ、  
  ┌─(_)─┘.| )  
3病弱名無しさん:03/05/28 13:16 ID:p5/65ulj
|  |
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  |  )  >>4-5   / / ≡=
|  |          / ノ      __________
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
 ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''
4病弱名無しさん:03/05/28 13:18 ID:R2aqNfHc
おつ
5動画直リン:03/05/28 13:19 ID:ZtECadbj
6病弱名無しさん:03/05/28 15:55 ID:ZKh3mWau










 そ し て 6!
7病弱名無しさん:03/05/28 15:57 ID:VNEWoshr
7
8山崎渉:03/05/28 16:33 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
9病弱名無しさん:03/05/28 18:30 ID:2GV+p0qo
二の腕のプルプルを筋肉にしたいのですが、腕立てでいいのでしょうか?
もっと効率のよい方法があれば教えてください!
10病弱名無しさん:03/05/28 18:43 ID:Mzz9Qce+
部分痩せは不可能。普通に痩せれ。
11脂肪豊作 ◆ebeeXpH/2A :03/05/28 19:51 ID:nlMuwSUq
前スレ>>972
サンクス
12まんこ ◆IR2g.vZ8Kg :03/05/28 19:51 ID:WnJ6Q22b
>>9
だから〜
筋肉と脂肪は全く別物。死亡が筋肉に変わることは絶対無い。
コップに水と油入れたら分離するでしょ?
13おまんこ ◆IKjGjtkKMA :03/05/28 20:32 ID:kum6woWu
部分痩せは可能だ。
経皮吸収の脂肪燃焼クリームはバリバリ効いたYO!
ガンガン塗りまくれ!
14病弱名無しさん:03/05/28 20:37 ID:ngOlCrsY
15のオスなんですが身長165体重48とがりがりなんですけど。
筋トレしたら身長は伸びなくなりますかね?
飯食えって言うのはなしで。
15病弱名無しさん:03/05/28 20:58 ID:ZpTHPgjw
飯食えガリ。
161:03/05/28 21:08 ID:p5/65ulj
>>14
まじで飯食えよ
それで運動すれ
そんな我利我利でキントレしたら背伸びなくなるかうんぬんなんてお笑いだよ
あははばーかばーか
17病弱名無しさん:03/05/28 21:14 ID:fb3DXRyW
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
18病弱名無しさん:03/05/28 21:18 ID:zgiKIkcu
>>14
馬鹿?
19病弱名無しさん:03/05/28 21:20 ID:lpvkb0kU
顔の筋トレってどうやるんですか?
2014:03/05/28 21:21 ID:ngOlCrsY
基地外みたいに喰ってるが?
フードファイターか?おれ。
21FAQ:03/05/28 21:24 ID:b+O8Ndkx
Q 肩や腹筋などが左右非対称なのですが…。

A 多くの人の体は左右非対称です。しかし、訓練によって左右対称にするこ
とが出来るかも知れません。

肩などの大きさが違う場合は、小さくて弱いほうの筋肉に合わせて最適なメ
ニューを組み、強いほうも同じメニューにすること。

腹筋などの位置が違う場合は、ストレッチング等で骨格の歪みを直すこと。例
えば、腹筋の右側が下がっている場合には、おそらく骨盤が右側に下がってい
るので、それを直すこと。骨格の歪みは人それぞれですので、自分で工夫して
直して下さい。ひどいものはカイロプラクティック等の専門の治療を受けて下
さい。
22病弱名無しさん:03/05/28 21:25 ID:lpvkb0kU
基地外ってどうやって直るんですか?
23病弱名無しさん:03/05/28 21:27 ID:lpvkb0kU
>>20
とうにょう
24病弱名無しさん:03/05/28 21:29 ID:Mzz9Qce+
脂肪は筋肉になるぞ。
25病弱名無しさん:03/05/28 21:30 ID:lpvkb0kU
オリーブオイルを飲んで筋トレすると
脂肪は筋肉になります
261:03/05/28 21:30 ID:p5/65ulj
>>20
サナダムシをころせ!
27病弱名無しさん:03/05/28 21:33 ID:lpvkb0kU
>>20とセクースすると虫をもらいます
28病弱名無しさん:03/05/28 21:33 ID:b+O8Ndkx
29病弱名無しさん:03/05/28 22:04 ID:dDF0QXq5
僕は右利きですがダンベルでアームカールを左右とも同じ回数をしていても
なぜか右腕の方が疲労が大きいです。どうしてですか?
30病弱名無しさん:03/05/28 22:08 ID:Mh+1Cg5T
31病弱名無しさん:03/05/28 22:53 ID:P7d6+UFp
生活が不規則な仕事でほとんど歩きません
18のときは65キロだったんですが 今
30で177・73・74キロです
毎日 晩酌します タバコ吸いません
70まで 減らしたいんですが・・・
体が重いです。
32サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/05/28 23:35 ID:Iu2WAw5Y
>>29
左右の筋力がちがうじゃねーの?
良くあることだ!
331:03/05/28 23:46 ID:p5/65ulj
>>31
晩酌止めれ
34病弱名無しさん:03/05/28 23:50 ID:Ixn6DICM
コテハンさんの自慢の筋肉を名前とトリップのメモ付きでアップしてもらえませんか?
ただググって質問に答えてる貧弱脳内トレーニーがいるという噂を聞いたんですが本当でしょうか?
35サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/05/28 23:53 ID:Iu2WAw5Y
>>34
誰だそいつは!
不届き者だな(笑)
36_:03/05/28 23:53 ID:Ulwm1BGj
37ハッスル北村:03/05/29 00:03 ID:UyttY5zD
>>34
>>35
悪いか? フン。
38ゴールドヘルスクラブ:03/05/29 01:05 ID:hQMb8ZbN
ケツをもっとしめろ!
ゆるいんだよ!
イけないんだよ!
39病弱名無しさん:03/05/29 02:12 ID:ySQFvw46
>>29

おそらく左腕は反動を使って楽をしているから
40病弱名無しさん:03/05/29 02:18 ID:rwC6d9qz
>>38
そんなぁ〜!兄貴のがほそいんっすよ〜!
41病弱名無しさん:03/05/29 09:23 ID:2zHpuuc7
502 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/05/06 11:24 ID:6FueocnH
テスト

503 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/05/06 11:25 ID:6FueocnH
ごめん、テスト

504 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/05/06 11:38 ID:6FueocnH
テスト。


886 :チン肉マン ◆EBdSJzO4rw :03/05/06 11:22
テスト

887 :チン肉マン ◆EBdSJzO4rw :03/05/06 11:23
あってるかな?

888 :チン肉マン ◆EBdSJzO4rw :03/05/06 11:27
スポーツ板だと、↑このIDに変わるみたい。
42_:03/05/29 09:24 ID:L7USVYdP
43病弱名無しさん:03/05/29 09:25 ID:nvRRyCv+
149 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/05/06 15:25 ID:6FueocnH
>>148
僕が意見してもむこうは煽りで答るくせに、いっちょまえに謝罪だけは求めるからです。
スレ主の態度、言動から意見交換する価値もない男だとわかったので帰ってきました。
44病弱名無しさん:03/05/29 09:26 ID:AAyQ9cp4
304 :野次馬 ◆xskF452cQo :03/05/07 21:36 ID:sxu9JC2o
俺のコピペ貼るんじゃねよー珍肉万!



あ〜もうころ輔が住み着いてるのね
可哀そうに

311 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/05/08 02:31 ID:1OwcvKt5
別に僕が晒したスペックを嘘だと思ってるなら思ってくれても結構ですよ。
一応これでも筋トレ歴8年なんですけど、皆さんも8年くらい栄養、睡眠、筋トレの知識、継続をすればこれくらいいくと思いますよ。
嘘とか言ってるのは筋トレ始めたばかりの人達なのかな・・。
しばらく騒ぎが収まるまで格闘板に帰りますね。
>>304
あんたら低脳スポーツ板の方の誰かがころ輔っていうコテ使って荒らしてるんでしょうが・・。
呆れて言葉もでないよ。折り合いがつかないのであればリアルであってもいいのですよ?
45病弱名無しさん:03/05/29 09:33 ID:AAyQ9cp4
>>41-44 前スレ名言集
46サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/05/29 10:41 ID:dLO+3Z0K
>>all
馬鹿馬鹿り!
47病弱名無しさん:03/05/29 10:46 ID:q3RH+lz5
608 :サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/05/29 10:23
>>all
おまえらもっと真剣にレスしろよ!


609 :アスリート名無しさん :03/05/29 10:32
↑お前、コンスタだろ!
 出没する板、スレが全く同じだぞ


48病弱名無しさん:03/05/29 11:10 ID:/7KcYejR
あんたら低脳スポーツ板の方の誰かがころ輔っていうコテ使って荒らしてるんでしょうが・・。
呆れて言葉もでないよ。折り合いがつかないのであればリアルであってもいいのですよ?
49病弱名無しさん:03/05/29 11:26 ID:ub+iVQKj
頭に効く筋トレってありますか?
50病弱名無しさん:03/05/29 11:28 ID:ydNYbxYa
そろばん
51病弱名無しさん:03/05/29 11:39 ID:2zHpuuc7
正直・・チン肉には勝ったなアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノて感じだす。。。
52病弱名無しさん:03/05/29 12:15 ID:q3RH+lz5
↑勝ったのは俺様!
 
53:03/05/29 13:39 ID:TOrKRqDI
二の腕のプルプルを抹消して筋肉にしたいのですが、腕立てでいいのでしょうか?
もっと効率のよい方法があれば教えてください!

54病弱名無しさん:03/05/29 14:13 ID:q3RH+lz5
>>53
くどいからマジスレ
皮下脂肪は有酸素運動と食事制限。
腕の筋肉は上腕二頭筋はコンセントレーションカール
上腕三頭筋は腕幅狭い腕立て、上腕筋はリバースカールとか検索しな。
上レスにあったが脂肪と筋肉は別物。対策も別になる。
筋量つけて基礎代謝を上げつつ有酸素がよし。
55病弱名無しさん:03/05/29 15:56 ID:acasaHvh
>>53
とりあえず腕立てでいいよ。
飽きたら上に書いてあることしてみな。
56病弱名無しさん:03/05/29 15:59 ID:iU1f82YM
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
57病弱名無しさん:03/05/29 16:05 ID:AZIhweZd
      .\          DOQと言えば?         / ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
         \                         /  Λ_Λ    Λ_Λ      ∧_∧
           .\         ∧_∧ ∩大阪です! /  ( ;・∀・)   (; ´Д`)    (´Д`; )
大阪で事件だって…\       ( ・∀・)ノ______  /  ⊂   ⊂ )   ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
          ∧ ∧ \     (入   ⌒\つ  /|. /     〉 〉\\  〉 〉 く く   //( (
         (゚Д゚ )__ \     ヾヽ  /\⌒)/  |/    (__) (_) (__)(_.)  (_) (__)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  .\   || ⌒| ̄ ̄ ̄|   /          『犯罪都市・大阪』
   /∧_∧ またですか・・・.\     ∧∧∧∧ /
  / (;´∀` )_/        \   < 大     >大阪府内で起きた刑法犯罪総数は過去最悪の32万7262件
 || ̄(     つ ||/          \ <     ま >犯罪が全国ワースト1を記録するなど、治安の悪化は深刻だ。
 || (_○___)  ||             < 坂    >ひったくりは2年連続、自動車盗は19年連続で全国最多
―――――――――――――――― <     た >――――――――――――――――――――――――――
                        < か     >
                        < ! !     >    Λ_Λプッ Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧ ドブ川に       ∨∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )<大阪人必死だねぇ(藁
         ( ;´∀`)飛び込んでる…  /        \ (    )__(    )  \________
    _____(つ_ と)___        ./   ∧_∧ 大\Λ_Λ   Λ_Λ  ̄ ̄ ̄/.//|
 . / \        ___ \アヒャ   /γ(⌒)・∀・ ) 坂  .\   ;) (     ;)   / ┃| |
58病弱名無しさん:03/05/29 19:06 ID:xn7E0vsy
筋肉は筋肉痛になるまで負荷を与えないと
発達しないんですか?
59病弱名無しさん:03/05/29 20:07 ID:HkqCElTm
>>57
そのAAのオオサカが大坂なのは狙っているからなのか?
60病弱名無しさん:03/05/29 20:15 ID:Br1+6CT6
>>13
あれ?あぶらっこ?ヨヒンベクリーム使ったんだ。効いて良かったね。
61オチビ:03/05/29 20:40 ID:H0p/EsGf
なんか筋肉の部位どこ鍛えたらいいのかわからないんだけど
この部位は〜筋でここを鍛えたらこうなるって画像の入ったサイトないっすか

・・・って形から入ろうとしてなかなか筋トレ始めない悲しい俺
62病弱名無しさん:03/05/29 20:49 ID:acasaHvh
本買えば?
63病弱名無しさん:03/05/29 20:51 ID:VZ7VkFG3
ここ見てジム行きました。
でもやっぱ実践するとなると妙に意識しちゃって変に力が入っちゃって…。
64病弱名無しさん:03/05/29 20:58 ID:2UNvxlRc
↑チン肉
65病弱名無しさん:03/05/29 20:58 ID:CYg6+Hgi
>>58
そうとも限らない。
66病弱名無しさん:03/05/29 21:01 ID:/7KcYejR
↑チン肉
67病弱名無しさん:03/05/30 00:47 ID:f4/atz6v
Uバーってどうやって使うの?
68病弱名無しさん:03/05/30 01:22 ID:lxZrZ+3p
知らない
69病弱名無しさん:03/05/30 04:54 ID:NMWiCwoH

所謂ツイストの運動を個人でやるにはどうしたらいいでしょうか?
もしくはウエストをひきしめるには?よろしくお願いします。
70病弱名無しさん:03/05/30 09:51 ID:8aeo6L9v
↑チン肉
71病弱名無しさん:03/05/30 11:27 ID:Ps2+K9So
胸筋の鍛え方教えてくれ
72病弱名無しさん:03/05/30 11:50 ID:e8MaMaMq
↑なぜ?
73病弱名無しさん:03/05/30 11:51 ID:E/H8/Lie
相変わらず幼稚な質問する奴が
後を絶たない
74病弱名無しさん:03/05/30 12:44 ID:xCebuQon
合掌ポーズでムキムキになれますか?
75病弱名無しさん:03/05/30 12:54 ID:ihALGnG8
>>74
無理でつ
76病弱名無しさん:03/05/30 12:59 ID:/umKnwLZ
マドンナみたいになりたい。
まず、なにから始めればよい?
77病弱名無しさん:03/05/30 13:03 ID:zUKGu1dh
マドンナage
78病弱名無しさん:03/05/30 13:35 ID:fmtWk8nI
性転換
79病弱名無しさん:03/05/30 14:06 ID:/umKnwLZ
女だが、マドンナの
二の腕めざしたい。
80病弱名無しさん:03/05/30 14:20 ID:t6uLdb5V
腕立ての回数がベンチの重さに比例するって知ってた?
81病弱名無しさん:03/05/30 14:29 ID:2znlcqe5
>>80
うすうすとは気づいていた。
82病弱名無しさん:03/05/30 14:40 ID:/umKnwLZ
腕立てって
肩に筋肉つきそうだよねぇ。
83病弱名無しさん:03/05/30 14:42 ID:ihALGnG8
つきますが何か?
84病弱名無しさん:03/05/30 14:44 ID:HvKS0Bxb
こんちわ。キックミットかスタンディングバッグが欲しいんですが関東で現物を見れるお店しりませんか?通販は心配なんで。よろしくおねがいしやす。
85病弱名無しさん:03/05/30 14:54 ID:/umKnwLZ
ごついのは嫌で
あくまで、しなやかな筋肉がほしい。
86病弱名無しさん:03/05/30 15:33 ID:seBPzUF0
>>85
鍛え方でごつさやしなやかさが変わるわけではないと思うが。
筋肉の堅さは人によって違うけど、生まれつきのものでしょ。

ま、>>85がイメージしている「しなやかな筋肉」なるものは、
単なる筋肉量と脂肪量の相関による勝手なイメージだと思うが。
87病弱名無しさん:03/05/30 15:52 ID:/umKnwLZ
筋肉の質って生まれつきのものなんだー。
じゃぁ、しなやかな動作をこころがけます。
88病弱名無しさん:03/05/30 16:01 ID:c/N+QOw2
>>86
俺のちんこのほうが硬い
89携帯:03/05/30 23:37 ID:zSKsoxbg
道具無しで胸の筋肉を鍛える方法教えてください。
90病弱名無しさん:03/05/30 23:55 ID:TAQ4ByEL
ない
91病弱名無しさん:03/05/31 00:25 ID:/CgVp8MD
界王星に行って腕立て
92病弱名無しさん:03/05/31 07:39 ID:vMN1UD40
あの


腹筋割れている人で

ボコッ と腹筋が出ている人と
チョコレートの板みたいな感じの人の違いは
元の体型の違いですか?

ボコッ=元の体型あまり細くない人
チョコレート=元の体型が細い人
と言うイメージなのですが・・

それとも生まれつきの筋肉の違いなのか、鍛え方が違うのか・・

どなたかお教え下さい
93まんこちゃん ◆t22TYh8dLw :03/05/31 08:20 ID:Okfw0W07
>>92
あなたの言ってる意味はハッキリと判りかねますが
恐らく内臓脂肪の有無、腹直筋の筋量かと
あとは筋膜、腹膜、腹直筋構成の個人差(各個人毎の腹筋のズレは良く話題になりますね)
も関係していると思われます
94non:03/05/31 08:25 ID:0kn02pfI
あるある大辞典も絶賛!!CoQ10のチカラ!
http://kissmark.tv/powerline/non/
95病弱名無しさん:03/05/31 08:26 ID:BrR5y5EK
190センチちかいヤンキーを一撃で気絶させるにはどうしたら良い?
当方、178センチ77キロ結構筋肉質タイプ、体脂肪率15から17
パーセントぐらい。
96まんこちゃん ◆t22TYh8dLw :03/05/31 08:50 ID:Okfw0W07
>>95
武器を使えばよろしいかと・・・
もし素手をお望みでしたら金的に下からすりあげる軌道で蹴りなどいかがでしょうか?
一撃では無いですが確実に意識を失わせるにはテイクダウンからバックにまわり
チョークスリーパーなどがお勧めです
97病弱名無しさん:03/05/31 09:13 ID:iBpBkPYX
>>95
無理。土下座して5000円払って許してもらえ
刃物に刺されても自分で病院に行った某プロレスラーでないと無理
98病弱名無しさん:03/05/31 10:25 ID:pPRDGP1L
>>96
そうそう! 喧嘩なんだから武器を使おう!
99病弱名無しさん:03/05/31 12:55 ID:XpN26yfg
ケンカばっかりしてると友達いなくなるぞ
100病弱名無しさん:03/05/31 13:49 ID:mlQQCWiD
>>99
そういう場合は喧嘩して勝った条件として友達になってもらう。
101病弱名無しさん:03/05/31 14:01 ID:NoVw5FGU
変なプヲタが約一名
102病弱名無しさん:03/05/31 14:04 ID:phCesLsX
>>100
友達になってもこわくてにげられちゃうぞ
103病弱名無しさん:03/05/31 14:23 ID:rcHNmV5x
>>102
 舎弟になるからOK
104546:03/05/31 14:23 ID:T8Mk1V/N
ダイエットに当てはまらないかもしれませんけど
胃拡張みたいに胃が出るんですけど
どうやれば治るんですか?
105病弱名無しさん:03/05/31 14:24 ID:XpN26yfg
>>104
腹筋で押し込む
106546:03/05/31 14:25 ID:T8Mk1V/N
どうやるんすか?
腹筋しまくり?
107病弱名無しさん:03/05/31 14:31 ID:XpN26yfg
108 :03/05/31 15:19 ID:5z6P7SYt
手首先のしびれがずっと続いています。

原因はよくわかりませんが、ひょっとしてここ数ヶ月前からハード腕立て伏せ
(15秒くらかけて1回やるのを何十回)
をするようになり、それが原因かもしれません。
最初は筋肉痛かと思っていましたが、いつまでもしびれが止まりまらないので
気になってきました。
109_:03/05/31 15:20 ID:X+qM2be0
110病弱名無しさん:03/05/31 15:33 ID:uY0gvfjY
筋トレすると結構付きやすいタイプらしく、困ってるんですがどうしたらいいですか?
つけるんなら、細身でビシット下筋肉がええんですが・・。
111病弱名無しさん:03/05/31 17:48 ID:ReXDzBNU
懸垂ができないのでできるようにしたいっす!!
とりあえず調べたら 上腕二等筋?を鍛える必要があるらしいので
ダンベル運動やってますが、ほかに鍛える筋肉があったり、
効果的なトレーニング方法とかあれば教えて欲しいです。
180cm/80kgで腕立てはできます。
目標は秋までに最低でも一回ってことで考えてます。
112病弱名無しさん:03/05/31 17:59 ID:BrR5y5EK
懸垂やるのは握力を鍛えるためだとか空手のサイトにあったけど指立て
伏せじゃだめかな?両手2本指で30回ほどだけど。修行が足らんかな?
113病弱名無しさん:03/05/31 18:25 ID:+qt4AM8u
知り合いからプロテインを取りすぎると体臭がきつくなるってきいたのですが、どうなんでしょうか?どなたか教えて下さい。
114病弱名無しさん:03/05/31 18:47 ID:mc+thDwW
>>108
>ハード腕立て伏せ(15秒くらかけて1回やるのを何十回)

この部分を具体的に説明してくれなければ何とも言えない
115病弱名無しさん:03/05/31 20:22 ID:tahTj4nu
ウエイトトレーニング器具を売ってるサイトでお薦めを教えてください。
おながいします。
116108:03/05/31 20:47 ID:5z6P7SYt
>>114
あ、すいません。
以前、この板で腕立て伏せの効率いいやり方を聞いたら、
数を多くこなしても意味がないと言われ、
ゆっくりやる腕立て伏せがいいと言われました。
やり方は腕を曲げて戻すのをパッパとではなく、
ゆーーっくり曲げてまたゆーーっくり戻す、という感じです。
1回やるのにだいたい15秒くらいかけてます。
これを10回×3セットやります。

これをやり始めてからだと思うのですが、朝起きると手首先が最近よくしびれてる状態に
なります。
やっぱりこの腕立てのやり方がマズイのでしょうか?
117病弱名無しさん:03/05/31 20:49 ID:usRx4HjW
胸の筋肉付けたいのですがどうすればいいのですか?
118病弱名無しさん:03/05/31 20:51 ID:zTiNa8gf
>>117
合掌ポーズでむきむきに
119病弱名無しさん:03/05/31 20:56 ID:DBivPnE6
>>116
手首への負担が気になるなら、重めのダンベルでも買って
ダンベルベンチプレスでもすればいいんじゃないか。
120108:03/05/31 21:03 ID:5z6P7SYt
>>119
あの、やっぱり手首によけいな負担がかかっているから
それが原因なんでしょうか?
121病弱名無しさん:03/05/31 21:23 ID:mc+thDwW
>>116

腕の位置と呼吸は?
122病弱名無しさん:03/05/31 22:19 ID:foBWM9Sw
>>120
恐くそうだろう。
手首を寝かせ過ぎの状態で負荷を与え続けると腱鞘炎やそれに
似た症状になりやすい。
123病弱名無しさん:03/05/31 22:19 ID:/YKewusn
124108:03/05/31 22:59 ID:9LIzHxaz
>腕の位置と呼吸は?

脇を締めた腕立てと脇を開いた腕立ての2種類です。
呼吸は特に意識してません。
たぶん曲げた時に吐いて、、というかんじだと思います。

>手首を寝かし過ぎの状態で負荷を与え続けると腱鞘炎やそれに
>似た症状になりやすい。

この「寝かした」というのがよくわかりませんが、、。
掌と腕が水平になるほどヤヴァイということでしょうか?

重ね重ねすいません。
125病弱名無しさん:03/05/31 23:25 ID:DBivPnE6
>>124
手首がまっすぐの形になるベンチプレス系に比べれば、
腕立て伏せは手首が曲がる形にしないとできないのだから、
そりゃあ、手首への負担は大きいでしょう。

ダンベルやバーベルを持ってないというなら、次善の策として
拳立て伏せにすればどう?
ただ、気をつけてやらないと手首をひねるのでご注意を。
126まんこちゃん ◆EQzaWniavo :03/05/31 23:42 ID:Z/lP5H/N
>>124
手首の故障をさける意味では上スレで皆さんが指摘するようにダンベルベンチ
などが最善かと思われます。
諸事情でダンベル等の器具を購入できない場合は腕立ての両手のひらの下にクッションを
敷いてみてはいかがでしょうか?
手首の角度が直角に曲がり過ぎて腱を長時間、高負荷の元で伸ばしすぎないで済むし
肘から手首にかけての神経の負担も軽減できます。
クッションはダイソーなどで柔らかすぎないで厚さがあるラバープレートや
固いスポンジなどを材料に自分が腕立てしやすいと思う厚さに重ねれば良いでしょう。
電話帳をクッションにするのも良いかも知れません。
大事な事はクッションに乗せるのは手のひらの手首に近い部分のみで
指は床に置くようにしてください
127病弱名無しさん:03/05/31 23:45 ID:6aUMwHO3
>>124

>たぶん曲げた時に吐いて、、


手のひらは指を折って掌の付け根で支えるようにするといいかもしれない。
128病弱名無しさん:03/05/31 23:55 ID:2r425JkU
カスは拳立てしてろよ
129病弱名無しさん:03/05/31 23:56 ID:7Z7KETRk
レッグエクステンションをやった後、いつも内側側副靭帯、外側側副靭帯、
そしてたぶん十字靭帯だと思いますが、痛みが残ります。
二日間ほどで回復するので、筋肉のように鍛えられているつもりでした。
でも、これってもしかして痛めているだけ?
130病弱名無しさん:03/05/31 23:59 ID:QUDcM1oO
↑うるせー雑魚。
医者逝け。
131病弱名無しさん:03/06/01 00:13 ID:V/MU+gRx
>>129
ゴチャゴチャうるさいけど
何が言いたいの?
132病弱名無しさん:03/06/01 00:35 ID:24/z1Y0/
>>129
靱帯は鍛えることができない。
133病弱名無しさん:03/06/01 00:37 ID:UIi3eZsz
チンコは鍛えることができる。
134病弱名無しさん:03/06/01 01:16 ID:zJCuyypC
>>133
教えて
135病弱名無しさん:03/06/01 03:13 ID:Lk5cKh6p
>知り合いからプロテインを取りすぎると体臭がきつくなるってきいたのですが、どうなんでしょうか?どなたか教えて下さい。

これってほんとかもね、さいきんくせーもん。
ソイプロテインならくさくならないかもね。


136ころ輔:03/06/01 04:16 ID:WLXeA6J1
俺の偽物やっと居なくなったな。
荒らしてたのは俺じゃないからな。一応。
137病弱名無しさん:03/06/01 04:55 ID:E5lsc9gH
強すぎて御免なさい
138ケプラー:03/06/01 06:55 ID:PB8J91A8
皆様おひさしぶりです。最近チン肉先生やでぶ筋師範がこられていなくて
さみしいですね。コンスタさんもいってることは少々変なこともありましたが
やる気はあるなという感じで面白かったんですがもはや興味を失われたんで
しょうか。
さてここ2ヶ月ぐらいトレーニニング関係の書籍を乱読したのですが(図書館で)
最近読んだ角田信朗のボディトレーニングというやつはケッサクでした。
アイソメトニックがトレーニングの1種目としてならんでいるのである。
変な言い方になりましたが、レッグレイズ、スクワット、ランジ、アイソメトニック
アームカールという感じなのです。おまけに食物繊維はともうもろこしや
海藻類にふくまれるのだそうで果実や豆類の立場はどうなるんでしょうか。
おそらく本人が本気で書いたのでしょうが。
諸先輩方、おすすめの書籍等ありましたらご教授ください。
 それではまた
13989:03/06/01 07:23 ID:Rz+8vOQ6
教えろよ
140病弱名無しさん:03/06/01 07:48 ID:eAq8vIf0
>>139
ハード腕立て伏せしか
ねーヨ
141病弱名無しさん:03/06/01 07:52 ID:Rz+8vOQ6
ハード腕立て伏せって何??
142病弱名無しさん:03/06/01 08:28 ID:SQ7gyt8p
アイソメトリック
143病弱名無しさん:03/06/01 08:35 ID:CbPuMHuU
>>138
『筋と筋力の科学A筋を鍛える』石井直方チョ
がお薦め。
144病弱名無しさん:03/06/01 08:58 ID:Rz+8vOQ6
>>142
ますますわからん・・。
145病弱名無しさん:03/06/01 09:10 ID:eAq8vIf0
>>141
お願いだからスレぐらい読んでくれ・・・・・・・・・・
146病弱名無しさん:03/06/01 09:11 ID:Rz+8vOQ6
>>145
時間ねーんだよ。教えろ。ムカつくわお前。
147病弱名無しさん:03/06/01 09:18 ID:eAq8vIf0
2chに張り付いてる位なんだから
暇じゃねーかw
148病弱名無しさん:03/06/01 09:32 ID:UNlQYc3/
>>146は放置んかすが妥当でつね。
149病弱名無しさん:03/06/01 09:38 ID:UK/fE168
>>138
× アイソメトニック
○ アイソメトリック
150病弱名無しさん:03/06/01 11:00 ID:a+dP0s6T
ttp://www.ironman-japan.com/products/hometraining/sharkstands/sharkstands.html
ハード腕立てにどうだい?
ちと高いけど。
151病弱名無しさん:03/06/01 11:22 ID:UK/fE168
>>150
多分掌が痛くなると思う
152病弱名無しさん:03/06/01 11:30 ID:rw0C0X78
雑魚ばっかり
153病弱名無しさん:03/06/01 14:01 ID:pILQmY7F
腕立て伏せって素早くやって回数をこなすほうがいいのですか?
それともゆっくり確実にやったほうがいいのですか?
スポーツマンじゃないので、まずは筋肉をつけること優先なんですけど。
154病弱名無しさん:03/06/01 14:14 ID:EQ6mEFUI
>>153
反動つけてやるバカはいない。
あと、30回以上は筋持久力を付ける目的であっても
ほとんど意味がないのであしからず。
155病弱名無しさん:03/06/01 14:40 ID:HhICJIlc
>>154
あしからずの使い方が違います
156病弱名無しさん:03/06/01 14:52 ID:E5lsc9gH
瞬発力を鍛えるときは反動つけんじゃなかた?
157病弱名無しさん:03/06/01 15:30 ID:HqrXLM+m

 腕 立 て 意 味 な い か ら 止 め れ
  
 
158病弱名無しさん:03/06/01 15:45 ID:k7s3GN4y
腕立て伏せ お腹ついてしてもいいですか?
ってか、ついちゃう(ウル
159ケプラー:03/06/01 17:28 ID:AxhU0vy1
そうかアイソメトリックが正しいのか失礼しました。
ただ外国語を日本語にする場合五十音にない発音を無理にあてはめているので
聞く人によってかなり違う言葉になってしまうことがあるんですよ。
アンダーソンというよくある名前を聞いた明治の人はアンデルセンと
カナにしたというのは有名な話です。
160病弱名無しさん:03/06/01 18:14 ID:D6v03hnE
>>159
>ただ外国語を日本語にする場合五十音にない発音を無理にあてはめているので
>聞く人によってかなり違う言葉になってしまうことがあるんですよ。

「isometric」
アイソメトニックねえ…
161111:03/06/01 18:53 ID:RfuR61GR
>>112
握力ですね メニューに追加します〜
162病弱名無しさん:03/06/01 19:13 ID:wwHgm2r+
>>156
関節痛めるよ。
163病弱名無しさん:03/06/01 19:30 ID:3ktiEf5b
おまんこ
164病弱名無しさん:03/06/01 19:35 ID:6vzZC22j
運動した事無いヒキです。握力も10くらいしかないです。
でも資格試験の為に一日12時間受験勉強したいので
体力をつけたいです。
どうしたら体力がつきますか?何を食べたら良いですか?
一年後くらいにはバリバリ勉強出来るくらいの体力を
つけたいのでどうか宜しくお願いします。
165病弱名無しさん:03/06/01 19:38 ID:D6v03hnE
>>164
ウォーキングから始めて、走れ。
166病弱名無しさん:03/06/01 19:56 ID:j7lTpQHR
部屋にエアロバイクがどーんとあるのですが
引き締まった体且つスリムな脚を手にするには
どういうこぎ方(ペダル回転数、心拍数など)がよいでしょうか?
現在164cm52kg体脂肪率19%
普段の運動は軽い筋トレとストレッチだけです。
167病弱名無しさん:03/06/01 20:25 ID:UNlQYc3/
暇がある限りチンタラチンタラやりな。連続にこだわることは無い。
168病弱名無しさん:03/06/02 01:43 ID:YY981evI
体がすごく硬いのですが柔らかくする方法ないですか?
ちなみにダンスを趣味程度に10年近くやっていて
風呂上がりの柔軟とかはそれなりにやってます。
169病弱名無しさん:03/06/02 02:29 ID:WicgFqOY
全身の筋肉を鍛えてるつもりなのですが、何故か手首、首、肩、背中あたり
を触ると骨っぽいです。何でですか?
170病弱名無しさん:03/06/02 02:32 ID:arp103vG
骨だから。
筋肉がついてないから。
171病弱名無しさん:03/06/02 02:38 ID:arp103vG
>>168
それなりだから、それなりの結果しかでない。
やり方を変えるしかない。
毎日、30分は時間をとってストレッチやれば徐々に柔らかくなるはず。
一気に伸ばそうとすると筋収縮して効果がなくなる。
体質的に硬いなら色々な方法にトライしてみては、PNFストレッチとか。
でも、フツーにストレッチを継続すれば絶対進歩する。出来ないのはたまにしかやらないから
の場合が多い。
172病弱名無しさん:03/06/02 07:47 ID:yGz02JGT
肉離れを動きながら直す方法はないものでしょうか?軽いのが,
腰とももの後ろにあり,互いに引っ張りあって痛いです.普通に
動いけるのですが,痛みが消えません.
173病弱名無しさん:03/06/02 20:08 ID:XtHvwrfu
4キロのダンベル買ったんですが効率の良いトレーニングのメニューを教えてください。
174病弱名無しさん:03/06/02 20:15 ID:fz4Al39u
>>173
20回以上できるようになったらもっと重たいの買え
175病弱名無しさん:03/06/02 20:19 ID:RR9Egbg9
>>173
本屋に行って筋トレの本を一冊買え。
何十とあるトレーニングの内容、正しい姿勢、効く筋肉の部位、
気をつけるべきこと、やってはいけない姿勢、などを全部書くのは無理だ。

あと、君が女性でなく男性なら、4Kgではほとんどの部位で重さ不足。
20〜30Kgぐらいの調節式ダンベルぐらいは欲しいところ。
176病弱名無しさん:03/06/02 20:21 ID:Pi2biR/H
177164:03/06/02 20:23 ID:xBm2Eyqh
>>164なんですが、もっと詳しく教えてください。
今日は人が多そうなので、、、、
178病弱名無しさん:03/06/02 20:25 ID:RR9Egbg9
>>177
>>165の書き込みに対してはどう考えるの?
179164:03/06/02 20:28 ID:xBm2Eyqh
>>178
はい、今時分は雨が多いので、夏になったら実行したいです。
室内で出来るエクササイズも教えてもらいたいと思いまして
180病弱名無しさん:03/06/02 20:34 ID:aDI/KgS+
筋トレ
181ひよこ名無しさん:03/06/02 20:43 ID:Qb3yJnN1
サプリメントとプロテインっていっしょうにとっても大丈夫なんすか?
182まんこちゃん ◆EbVeISiqyQ :03/06/02 20:48 ID:aDI/KgS+
>>181
どんなサプリかしらないが
通常は問題なし。
ミネラル同士、複合アミノ酸が
効果を相殺するけれど健康を害するとかではない。
183病弱名無しさん:03/06/02 20:49 ID:RR9Egbg9
>>179
台を用意して、踏み台昇降をする。
あるいは、エアロバイクを買って、こぐ。
184181:03/06/02 21:01 ID:Qb3yJnN1
>>182
サンクス!!
185病弱名無しさん:03/06/02 21:01 ID:qI7g/OqW
今から体力をつけたいと思っているのですが、何をして良いのか
さっぱり分かりません。正しい運動の仕方を教えて下さい。
21歳、女性、疲れやすい体質。
186まんこちゃん ◆t22TYh8dLw :03/06/02 21:05 ID:aDI/KgS+
受け売りだが、
クレアチン、アミノ酸、ゼナドリンの併用は危険らしい。
ゼナドリンのエフェドリン無しは大丈夫らしいが。
なんでもサプリ飲んでリャイイっつーもんでもないっつーことだね。
187病弱名無しさん:03/06/02 21:11 ID:LFJ2V0C0
>クレアチン、アミノ酸、ゼナドリンの併用は危険らしい。
ブハハハハてか健康板ってこんなレベルなんだねw 俺は既に氏んでるのかw
188まんこちゃん ◆EbVeISiqyQ :03/06/02 21:23 ID:aDI/KgS+
>>187
受け売りだから真偽のほどは定かではない。
併用した全ての使用者が危険になるわけでもないし。

ただ、俺は>>186で「危険らしい」としか言っていない。
なぜ、>>187では飛躍して「氏んで」という表現になるのか?

命に別状がなければ問題なし、というスタンスの人もいていいが
危険な恐れがありそうだから、真偽が判明するまで
その行為を避けるというのも1つの手段だと思う。
189病弱名無しさん:03/06/02 21:37 ID:LFJ2V0C0
>>188
てかスポーツ板だとその組み合わせ、クレアチン、グルタミンにEC(A)スタック
使ってるヤシってごろごろいるじゃん。それで調子が悪くなったって
フィードバックは聞いたこと無いな。ECスタックが合わないヤシはいるけど。
後はクレアチンで腹がくだるか、グルタミンを20グラムくらい摂ると
調子が悪くなるってことくらいだが?
190病弱名無しさん:03/06/02 21:54 ID:Frg/Rpwf
4キロのダンベル買ったんですが良い筋トレの本を教えてください。
191まんこちゃん ◆EbVeISiqyQ :03/06/02 22:05 ID:aDI/KgS+
>>189
何かさっきからスポ板と健康板の違いを強調したいみたいだが俺スポ板住人だよ。
スポ板が人少ないからお気軽にレスしに健康板にきただけ。コテハン名みてくれよ。

で、話を戻すと件の組み合わせでサプリ摂っている奴は俺の周りにもいるから
「絶対、危険なんだろうな?ええっ?」と問い詰められるとアレだ。
受け売りもとソースはアイアンマン誌で「横紋筋融解症を引き起こす恐れ」とある。
実はそのレポートの結論では、「問題は脱水症状にありそうで、サプリは問題ではなさそう。」
とある。しかし、あれだけサプリメーカーからの広告掲載料をもらっているから
多少フォロー気味に結論付けてるのかなぁとも思える。
まあ、アイアンマン誌はインチキ雑誌と揶揄されがちで、はなからそんなのはデマだ!
と言われれば何も言い返せないが、少なくとも2ちゃんの書き込みと同じ位の信憑性はあるだろうw。

ちなみに俺は今プロテ、ビタミン・ミネラル系、以外に
クレアチン、グルタミン、BCAAを摂っている。ゼナのかわりに気休めでclaを摂っている。
192病弱名無しさん:03/06/02 22:06 ID:pE3HauOt
青チャート
193病弱名無しさん:03/06/02 22:08 ID:RR9Egbg9
>>190
例えばこれとか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4944106491/qid=1054558991/sr=1-30/ref=sr_1_0_30/249-1614486-2285139
初心者が買う本なら、色々なトレの種類が載った本ならどれでも
いいと思いますけどね。
筋トレ初心者本には、よほど変なのを選ばなければ、間違いはないかと。
194病弱名無しさん:03/06/02 22:11 ID:pE3HauOt
青チャート
195病弱名無しさん:03/06/02 22:14 ID:LFJ2V0C0
>>191
脱水症状はクレアチンからくるヤシか?それは水を飲まないヤシが悪いって言いたいけど、
アイアンマソだと当てにならんな・・・読んでないから何を意図してるかわからんけど。
196129:03/06/02 23:42 ID:c9IUyaQ4
皆さん、聞いてください。
ジムに行けない日に、自宅でチューブを使ってレッグエクステンションもどきの
トレーニングをしたら、膝を痛めてしまいました。
トレーナーに相談してみたところ、
シットアップベンチを利用したのですが、どうやら似て非なるトレーニング
だったらしくフォームがおかしくなっていたようです。
チューブでマシントレーニングの代用は無理っぽいですね。
ちなみにまだ初心者でッス。
197病弱名無しさん:03/06/03 00:19 ID:E2yZ5kx9

              \
           __  \   __

  ,/                     | \      ヽ
 │               |         |  ほほう
 │               /             |
 │                 /           |
 │             /           |
  ヽ        ノ__            丿

                         ∫∫∫∫
                         ∫∫∫∫
                        ┌────┐__
                        │        | _   'i、
                        │        | _   l
                        │        | __丿
                        └────┘ 

198病弱名無しさん:03/06/03 00:29 ID:idSKmIMP
質問なんです。
最近腹筋を強化すべくシットアップからローラーに換えました。
翌日強烈な筋肉痛がおそってきて二週間ほど続けてたら
腹筋は硬くなって効果はあったんだが、腹がポヨーンと
丸く出てきてしまった。ウエストサイズを測ったら3センチほど
増えていた。腹筋が厚くなったからか?と思ったが、まさか
二週間でそんなに増量するとはおもえんし・・。何でだろ?
ローラー使用者で同じような症状(?)のかたいますか?
199病弱名無しさん:03/06/03 00:51 ID:nhHk3KzI
身長170cmで体重48kgでかなり「ねぎ」で食べても食べても太りません。
こういう体質は筋肉つけたら体がっちりできますか?
200病弱名無しさん:03/06/03 01:03 ID:WtK2bARp
>>199
変わるよ
俺もガリだったけど1年で5Kg増えた
201病弱名無しさん:03/06/03 02:11 ID:yPJxOf1d
TVで筋肉を椅子に座ってピストン運動を行って筋力を
付けるマシーンが紹介されていたのですが、これって
役に立つのですか?
試している方はいます?

アブトロニックを扱ってるようなアメリカ物の輸入番組
で紹介してありました。値段は一万でした。
202病弱名無しさん:03/06/03 03:10 ID:5kQu8TMl
どこかに目標になりそうな身体の写真を掲載してるサイトないですか?
探してみたんだけど変なのしか見つかりませんでした。変なのしか。
203201:03/06/03 03:28 ID:yPJxOf1d
アブスイングって名前です。
204病弱名無しさん:03/06/03 07:18 ID:LX+wrsgx
>>201
1万円だせるなら
素直に40キロセット位のダンベルを買いましょう
205病弱名無しさん:03/06/03 08:17 ID:eXbxs/fV
追加するF&Qないですか?
206病弱名無しさん:03/06/03 10:24 ID:A/zPW4L9
私は筋肉よりも肩の骨格がきゃしゃで悩んでおります。現在16歳と7ヵ月で身長180a,体重60`です。身長はもう止まっています。今からでも肩幅を広くすることは可能ですか?
207FAQ:03/06/03 13:38 ID:dzcw17KM
Q 昔、××をやっていたので××に筋肉が付いて取れないのですが…。

A 力を込めたら硬くなるので筋肉だと思っているのでしょうが、その大部分
は脂肪のはずです。筋肉を付けると同時に脂肪も付きます。そして、筋肉は使
わなければ萎縮します。しかし、脂肪はそのまま残ります。その脂肪が力こぶ
の大部分を占めているはずです。おそらく減量をすれば力こぶは落ちます。
208病弱名無しさん:03/06/03 14:03 ID:A7UEd+U8
筋トレしながらタンパク質もとってるんだけど、
卵をたくさん食べる時は黄身は食わないほうがいいと
ききますが、そうなんでしょうか。
1日5個くらい食べます。
209病弱名無しさん:03/06/03 14:06 ID:n5EQImgd
黄身はコレステロールが多い
2、3個なら大丈夫だとおもうが
210病弱名無しさん:03/06/03 15:54 ID:JQJvVg+e
すいません、質問です。
速筋を鍛えようと思い、腕立て伏せでもしようかと思うんですが
何秒くらいかけて腕を曲げて、
腕を曲げた状態で何秒くらい同じ姿勢を保てば効率的何でしょうか。
本を少し読んでみたんですが10RMがいいとしか書いてなくて
時間のことまで書いてなかったんですよ。すいませんがおしえてください。
211病弱名無しさん:03/06/03 19:37 ID:mJWphRJ5
普段の日鍛えてる人は会社から帰ってきてから鍛えるんでしょう?(ヒッキーはなしで)
疲れない?

折れもこれからトレーニング時間なんだが精神的にも肉体的にも疲れたな。
気分を切り替える方法ある?
212病弱名無しさん:03/06/03 20:53 ID:ClRvSGn0
筋トレしだして食事の量が減ったひといますか?
最近、腹筋がじゃまで腹いっぱい食べれないんですが。
213病弱名無しさん:03/06/03 21:00 ID:hnm7u25n
自分はジムに行く前にプライドとか格闘モノのビデオをみる。
なんかたるいな〜って思ってても、
よし、俺もトレーニングするか!って気になる。
自分は魔裟斗のようなカラダを目指してるから、
なおさらそういう気になるのかも。
214病弱名無しさん:03/06/03 21:02 ID:WtK2bARp
魔裟斗はキックボクサーにしてはバルグある方だよな
215199:03/06/03 22:47 ID:UtNHzoRG
>>200
まず胸を鍛えようと、手広げて腕立てしてるんですけど。
それだけじゃ足らないですかね?
216病弱名無しさん:03/06/03 23:37 ID:Lr8ItZFC
>>215
これだけじゃ正直物足りないでしょう。
60kgのダンベルセットかって。ダンベルベンチをする。
3ヶ月で60kgはいくよ。
ほかにもデッド、カールもできるし。そんは無し。
おれは昔、モリヤで60kg(14,800) セットをかって、筋トレしてた。
217病弱名無しさん:03/06/03 23:48 ID:+zdoC+cl
マシンフライについて質問です。
あれは片腕ずつやっても効果はありますか?
両腕でやるよりも片腕の方が重い重量でできますけど
それは体の他の筋肉を使ってるってことなのでしょうか?
218■ジュニアがされた衝撃の行為■:03/06/03 23:55 ID:LXTIwafH
●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪
元ジャニーズジュニアとか俳優やってる友達とかいるんだけど、
ココは辞めたジュニアのHPだよ!!↓知ってる?見てみて!話し聞くと衝撃的!
http://http.nu/%83W%83%83%83j%81%5B%83Y%82%CC%94%E9%96%A7%8B%B3%82%A6%82%C4%82%A0%82%B0%82%E9%82%E6%81B
一般人が絶対に見る事が出来ないビデオとかレンタルとかで回覧とかで見れたり、
普通に会員になってもOK!だし、ビデオが見たいだけでもOKです。楽しめる。
辞めジュだけじゃなく、現役タレとかジュニアの、又若手俳優とかの恥ずかしい!
プライベートが見れちゃいます。(秘密秘密vv)・・・ほとんど芸能人の痴態◎
合宿所とかも・・・メールの送り方が悪いと削除されるから気をつけて下さい!
【ゆうりの紹介者】・・・このワードを入れると割引有りで、VIP扱いに
もなるので入れてください。【 】もね!ジャニファンのコだけじゃなく、
ジュニアに興味無い人も、男のコも楽しめるよ。現役のタレントとかも出てくるから!彼女とか知り合いの女性に尊敬されちゃうみたいですゼ!。お兄ちゃんは
★良く行くキャバクラのお姉さん達に尊敬されてキャバ嬢の家に入り浸りでッスw
メールは正確に丁寧に送る事だけ守って!凄くプライベートな感じだから・・
あんまりミーハーな感じの人は無視されちゃうから注意してね!■不明■になった
時はヤフーとかで(辞めたジュニアの秘密)で検索して!!見付かるから!!
●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪
219病弱名無しさん:03/06/03 23:58 ID:1iDOuml3
>>217
60kgは行くよって、3ヶ月で60kgあげれるようになるってことでつか?
それとも体重が60kg行くってことですか?
220兄弟:03/06/04 00:02 ID:A0hWNFwH
221病弱名無しさん:03/06/04 00:03 ID:Mm4ikyjX
>>219
腕立てだけでは足りないというのは正解だが
微妙にネタだろ
222病弱名無しさん:03/06/04 00:17 ID:Mr+0//N1
>>219
>>218のことかな。
ネタではなくて、3ヶ月で60sのダンベルベンチはあげられるようになるよ。
俺いったし。それも入院して体重が10Kg減少してからやったから。
一日おきでトレーニングしてた。
まあ60kgなんて初心者レベルだよ。
223病弱名無しさん:03/06/04 00:18 ID:Mr+0//N1
↑218は>>216の間違い。
224221:03/06/04 00:24 ID:Mm4ikyjX
>>222
>まあ60kgなんて初心者レベルだよ。
世の中に自分に出来ること程簡単なことは存在しないって思ってるだろ?
レベルが全く分からない相手に自分基準で語ってはイカンと思いますた
気を害したのであれば失礼でした
225根式会社松風幕府:03/06/04 00:26 ID:ZxI6oT+t
九州を中心に活動中の『博多名物しぇいむれす』
3rdアルバム【恥道】好評発売中!

幕府への扉はこちら!→ http://sound.jp/haji
226病弱名無しさん:03/06/04 00:34 ID:Mr+0//N1
>>224
おれは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1048671518/
からのぞいてきたんだが、167/54でもMAX80は上げられるようになる。
もちもんプロテインも欠かさず飲んでいる。

>>世の中に自分に出来ること程簡単なことは存在しないって思ってるだろ。
そうは思っていない。べつにばかししているわけでもない。

俺だって3ヶ月、中一日でダンベルベンチブレスやってきたんだ。
努力はしてると思う。
227せっかく100キロいったのに:03/06/04 00:41 ID:e6dfGQTQ
重い物を持ち上げたりゴムチューブを使った運動で増やした筋肉は、固くてスポーツにはあまり使えないからやめとけってスポーツ医学の先生に忠告された。
228病弱名無しさん:03/06/04 01:07 ID:Mm4ikyjX
>>226
失礼しました。騒ぐつもりは全くないので了承ください
元々の素質って言うか体付きってのは人それぞれなので...
60kgもあればその気になれば十分怪我が出来る重量でつ

>>222
関節等の怪我を防ぐ意味でも自分一人で(インストラクター無しで)トレするなら
敢えて物足りない位の軽めでトレすることをお奨めしておく
怪我したら金・時間ともに勿体ない
229病弱名無しさん:03/06/04 01:51 ID:/eViBQTm
あいかわらず、アホばっかだなこのスレ
230病弱名無しさん:03/06/04 02:16 ID:AUbq1M3L
なんとかして腕立てだけで上半身を鍛えることってできませんかね?
器具を買うお金ないっす。
それか部屋のものを使って鍛えるとか。
231病弱名無しさん:03/06/04 02:20 ID:r7o3M2RI
筋トレをはじめようとして池○書店からでている最短で筋肉BODYをつくるとかいう本を買ったのですが
どこをどうみても回数が書いてないのです。一週間の中で三日間やれとかは書いてあるのですが・・・・。
もし同じ本を持っている方いましたら、どれくらいの回数でやっているか参考までにお聞きしたいのでよろしくお願いします。
232 :03/06/04 02:26 ID:S2a7ZvBi
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その2
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その9
233病弱名無しさん:03/06/04 02:37 ID:8yYOWYoh
>>230
1万ぐらいあるだろ
234蓮子ちゃん ◆EQzaWniavo :03/06/04 02:40 ID:nTwoiC7R
>>227
その先生は初動負荷理論信者かな?

>>重い物を持ち上げたり
 って言うけど、じゃあどんな方法で増やした筋肉ならいいのかね?と聞きたいよね。
 恐らく競技動作をやり込んで筋肉増やせとかいうのかな?
 でも、その競技で筋肉肥大しまくったら、それは既にウエイトトレの負荷と変わらないよね。
 競技フォームで作った筋肉はその動きに適した筋肉となり、ウェイトは稼働域、関節動作が軌道上で一定だから
 駄目とかいうのかな?
 スポーツ動作の向上は神経系の発達が占める割合も少なくないから
 ウェイトで筋肉作っても、繰り返し競技フォームを練習して
 その動作への神経を発達させればいいんじゃないの?
 単純な柔軟性ならウェイトと平行してストレッチやればいいことだし。

以上をその先生に質問してみて、漏れもスポ医の先生の意見が知りたい。 
235あだ名はポッキー:03/06/04 02:48 ID:fB48ioJO
朝と夜の2回、サバスのウェイトアップ飲みだしたんですが、
1ヶ月でどれくらい体重増えます?
個人差があると思いますが、大体で。
ちなみに漏れは183.5センチ、47.5キロのガイコツ君でつ。
236蓮まんこちゃん ◆EQzaWniavo :03/06/04 03:00 ID:nTwoiC7R
>>235
太りたいなら飯食いまくれば?
プロテインのウェイトアップったって所詮はタンパク質のサプリメントだよ。
飲めば勝手に筋肉で太る薬じゃないよ。飯食いまくって、高重量のウェイトするなり
何かスポーツするなりしたら?
サバスならホエイでしょ?ホエイって単に牛乳から乳脂肪やらガゼインを取り除いたタンパク質なだけだよ。
ウェイトアップはそれに炭水化物とかを多く配合してカロリーを高くした製品だよ。
よって、太りたいなら炭水化物である米とか食った方がてっとり早いじゃん。
237ケプラー:03/06/04 05:54 ID:PCEJAFFG
>>143さん返レスありがとうございます。
 近所の本屋2,3軒みて回ったのですが1巻しかなかったので
週末図書館で探して見ます。
238病弱名無しさん:03/06/04 06:43 ID:+vQ0Z11v
>>234
初動負荷理論の本にはバーベル使った普通の筋トレが出てるよ。しかも詳しい。
ゴムチューブは終動負荷だからペケとは出てる。
239病弱名無しさん:03/06/04 13:31 ID:wmj17UIj
>>238
初動付加理論の本はほとんどが初動負荷理論説明だけで終わっていたよね
それも専用のマシンがなければできないしね
初動負荷理論の前のトレーニング革命本のほうがためになるよね
>ゴムチューブは終動負荷だからペケとは出てる
それなら本に載せなきゃいいのにね
普通のトレも捨てがたいのかな?
240病弱名無しさん:03/06/04 15:22 ID:SW2Q451s
このネタスレ結構おもしろいな。
241病弱名無しさん:03/06/04 15:39 ID:Fldyh77j
>>240
おう!このスレでちゃんと勉強しろよ!
242病弱名無しさん:03/06/04 15:43 ID:Fldyh77j
>>238
初動負荷の方の新トレ革命は初動負荷についてごちゃごちゃし過ぎ
バーベルトレ方法もオマケ程度
昔のトレ革の方が為になる
243病弱名無しさん:03/06/04 21:01 ID:Ixhb8fQ2
244病弱名無しさん:03/06/05 15:41 ID:TzZAx+3l
↑人それぞれ。
 
245サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/05 15:57 ID:j7XiqsZ9
>>236
正論だ!
246病弱名無しさん:03/06/05 16:04 ID:2t6sY5o8
健康板に来るなよコンスタンチン君(サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc)
247病弱名無しさん:03/06/05 16:21 ID:wFyMeZDF
くだらなかったら、ごめん。
私、体重83 身長185 です。 35のおっさんです。
「水泳」を始めました。 (ぷー)なので暇あります。
「平泳ぎ」を一日何メートル位泳げば、何ヶ月、いや何年位で、どのあたりの筋肉が付きますか?

ヘビースモーカーの私でも、だいじょうぶでしょうか?  何方か良いアドバイスを。  
248サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/05 16:59 ID:j7XiqsZ9
>>246
?????????????
249病弱名無しさん:03/06/05 17:05 ID:3SeiYfuB
↑どっちにしろボクサー板〜スポ板〜武道板〜健康板〜美容板とかで
 中身のないレスしまくってるコテだからコンスタと同じぽ、だよ
 
250病弱名無しさん:03/06/05 22:19 ID:Ok1OGOYz
一ヶ月くらい筋トレしたんだけど理由があってやめようと思ってる。
また1,2年後に再開したいんだけど、何か支障あるかな?
251病弱名無しさん:03/06/05 23:35 ID:7OPIpBn+
筋トレ一ヶ月の初心者です。
ジムに通うのも時間的にきつくなったのでダンベルセットをかおうと思ってるのですが、何キロぐらいあればいいでしょうか?
胸、背中を総合的に鍛えたいのですが。
今の所ベンチプレスMAXは90KG程度です。
アドバイスお願いします。
252病弱名無しさん:03/06/05 23:42 ID:8umFEOxF
>>251
ダンベルなら60が最高でしょ。
バーベルは100以上あるけど。
253病弱名無しさん:03/06/06 00:16 ID:LqUOaUvm
俺の腕立てのやり方は壁に立ってる状態で腕立てをやるやり方で、最初のころは筋肉つけたよ。
足はしっかりつま先立ちになるようにして、全体重腕にかけて腕立て伏せをやる。

これ結構きついよ。膝立てよりかはよいかと。しっかり筋肉痛にもなったしねv
254病弱名無しさん:03/06/06 08:19 ID:HtVRJ8Jd
>>247
水泳は筋トレとしても有酸素運動としても中途半端。
筋トレ→負荷が軽すぎ。
有酸素→初心者のうちは長時間泳げない。
255病弱名無しさん:03/06/06 10:47 ID:9QJyVmfV
内転筋を効率よく鍛える方法をご存知のかたいましたらご教授ください。
256チン肉マン ◇o5LD2rhNrg :03/06/06 10:57 ID:xyHa+SmH
>>255
やだね
257病弱名無しさん:03/06/06 11:04 ID:8x7/K284
>>255
ジャンピングスクワット
258病弱名無しさん:03/06/06 11:21 ID:AjK1Wbq/
>>255
スクワット系全般、あとはレッグアグクターがお勧め

RMって何の略なんですか?
259病弱名無しさん:03/06/06 11:37 ID:+JaV0kDP

おいおい、rmも知らない奴が(以下略
260病弱名無しさん:03/06/06 11:39 ID:pyfMhZc1
real manってこと。まあ藻前はまだまだ半人前なんだよ。
261病弱名無しさん:03/06/06 12:41 ID:o1Ni6ZIi
> real manってこと。まあ藻前はまだまだ半人前なんだよ。

本当にreal man でいいんですか?何か違うような気がするけど
262病弱名無しさん:03/06/06 12:50 ID:+JaV0kDP
>>261
ぐぐりなよ (-_-)
263FAQ:03/06/06 13:18 ID:6Ititjvt
Q 背を伸ばしたい/肩を広くしたい/手首を太くしたいのですが…。

A 目的の部位の骨格に適度な負担を掛けて下さい。どの程度が適度かは自
分の体と相談して下さい。
264病弱名無しさん:03/06/06 13:52 ID:u74GUY9m
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f3736.xxx
こんなの作ってみました
265病弱名無しさん:03/06/06 14:47 ID:MylIxFsf
女なら4キロのダンベルで充分。

ところで、筋トレって何?
266病弱名無しさん:03/06/06 16:00 ID:Nel7v8NG
筋トレの後に焼き鳥って効果的ですか?
267病弱名無しさん:03/06/06 16:16 ID:Y1GSlf1/
なにによ?
268病弱名無しさん:03/06/06 16:22 ID:Nel7v8NG
筋肉付けるのによ
269病弱名無しさん:03/06/06 16:23 ID:ySYx8McQ
>>256
ニセモンウゼェ
270病弱名無しさん:03/06/06 23:41 ID:NASNNLO6
>>247
特に勉強なんかしたことないので、自分の経験だけ書きます。
参考になれば

水泳を週に2〜4回 1回1〜2時間
初期の頃は、1日500mも泳ぐと死にそうでしたが、半年経過した今では
毎日2000〜3000m泳いでも平気になりました。所要時間は殆ど変わってません
体重は105kg〜85kgに減少、体脂肪率も33%〜24%に減少
体つきは、脂肪に覆われていた筋肉が表に出てきて、それなりに逞しくなった

当時流行った(wのアミノ酸、プロテインは飲んでますが、
それ以外のサプリは能書きが難しく面倒臭くて使いませんでした
理由は分かるけど、もっと効用をハッキリ書け!<サプリ
271病弱名無しさん:03/06/07 00:14 ID:esuYC1eG
>>266
焼き鳥だけじゃ炭水化物が足りん。ビールも飲め。
272病弱名無しさん:03/06/07 01:40 ID:pst+TokQ
微妙におっぱいがあるのですが
乳はどうすればひらぺったくできますか?今は有酸素運動だけやってます。
273もったいねー:03/06/07 01:43 ID:A3ns9w3M
もったいねー
274病弱名無しさん:03/06/07 01:52 ID:qxkIzFrE
>>272
ホルモン以上かも?
女性乳房化のやつ
275病弱名無しさん:03/06/07 05:36 ID:9MnHmNM7
筋肉痛は初めてやったときだけなって
次からならなくなったんだけど、
それでも負荷をかけるのは一日おいてからのほうがいいのですか?
Q&Aに初めはガンガン負荷を上げないほうがいいと書いてあったので
そのまま続けてますが
276病弱名無しさん:03/06/07 07:38 ID:IhV/CDJM
日経トレンディの加圧トレーニングは効果あるんでしょうか?それとカーツというウエアは高すぎです。自作できないでしょうか?
277病弱名無しさん:03/06/07 09:48 ID:UBlbBTyT
278病弱名無しさん:03/06/07 10:43 ID:x1KuwOAb
>>275
筋肉痛はおきなくても、毎日同じ部位をやってはいけない。
279病弱名無しさん:03/06/07 11:05 ID:+go3Z446
トレ後2日間身体を休ませても筋肉痛が完全に治りません。
この状態で筋トレしたらやばいですか?

>>271
コンビニの焼き鳥はたんぱく質30g以上あるんだけど、どうなのよ。
280ゲリバボ ◆7cTR6Sgk2Y :03/06/07 14:23 ID:gBDUgDa0
>>279
やっても別に氏にはしないけど超回復の観点からいえば効率が悪い
素直に筋肉痛が引くまで休めば?

炭水化物と蛋白質の違い。食った蛋白質が全部吸収されるのか。
蛋白質を筋肉同化させるには炭水化物をある程度摂ってインシュリン受容を高め
インシュリンが筋肉中に糖を送るときにアミノ酸も取り込ませた方がいい。
とかを調べたら?
281病弱名無しさん:03/06/07 16:29 ID:p0p5xT/p
超回復のサイクルを調べる方法ってありますか?
282病弱名無しさん:03/06/07 16:51 ID:39yCnhE1
■美容板の筋トレスレにアホがいます。■

俺は腕立て賛成派だな。腕立てや腹筋するだけでもボクサーぽい筋肉つくし 
よくジムとかで鍛えてる人いるけど太くてもっこりしてるのはきもくない?w
なんかホモみて〜じゃん 
981 :973 :03/06/07 11:37
↑のおまえらは もしかしてもっこりまっちょなのか?w きもいことに気づけよw
  実際俺は学校の体育とかで服脱いだ時友達に言われたからねw 「ボクサーみて〜な
体だな」ってな ごめんな!おまえらみて〜に金つかわないでかっこよくなってw

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1047191043/l50
283FAQ:03/06/07 19:09 ID:UF8O+US9
Q ××に怪我をしている/に筋肉痛があるのですが、××のトレーニングを
して良いですか?

A 体を大事にするのであれば駄目です。
284病弱名無しさん:03/06/07 19:35 ID:A3ns9w3M
筋肉痛ならストレッチとかウォーキングとかの軽い運動がいいと思う。
285病弱名無しさん:03/06/08 02:51 ID:43RGHPne
新卒で今年会社に入ったんだけどさあ。
デスクワーク始まったとたんに、デッドリフトがきつくなったんだよね。
やっぱり腰にきてるわ。
下背はスクワットで鍛えることにしまつ。
286  :03/06/08 11:49 ID:lJv8AnuM
自分には全然関係ないんだけど気になる疑問・・・・。
よくプロレスラー(女子プロ含む)毎日の筋トレにスクワット1000回、
2000回やってるとか言って入団テストなんかでもかなりの回数を課すけど
実際そんなにやってるの?つーかできるの?
なんかその割には彼等の体って無駄な脂肪が結構ついてるように見えるし
デマなんじゃねーの?って気がするんですが・・・・・
287病弱名無しさん:03/06/08 14:44 ID:z4r+Gx9Y
もうここもぼるじょあスレにしちゃえば?
288病弱名無しさん:03/06/08 15:14 ID:IlAYbOvl
>>286
脂肪は相手の攻撃力を低減させるために必要。
スクワットはスタミナをはかるんだと思う。
289病弱名無しさん:03/06/08 15:38 ID:w/rmTHwE
血液型によって、摂取するとよい食べ物が違うという事をきいたことがあるのですが、どうやって調べたらよいのでしょうか?
290病弱名無しさん:03/06/08 16:09 ID:7WlOOEGq
>>286
だからできる人はすごい体力がある。つーか、プロレスで脂肪がないと死ぬ

>>289
あんまとらわれない方がいいよ。あれ。
291病弱名無しさん:03/06/08 16:23 ID:RIjJisio
肩が左右非対称の人はプルダウンとかベンチプレスとかやりにくくないですか?
292病弱名無しさん:03/06/08 16:45 ID:W5C3+OUR
>>286
あの人らは俺らと違って筋肉の上に脂肪がついてる。
筋肉だけだとダメージがダイレクトにくるが、
脂肪をつけることで緩衝材となってダメージを軽減することができる。

どうやってそんな体にするのかはわかりません。
293病弱名無しさん:03/06/08 16:51 ID:Jmj3mf4P
プロレスは、受け身取れれば良いから、固い筋肉だけでも大丈夫なんだと思う。競技とか健康の為に筋トレやる人は、真似しないほうが良いんじゃない?
294病弱名無しさん:03/06/08 16:54 ID:YRQxubuO
ノアだけはガチ
295病弱名無しさん:03/06/08 16:55 ID:cBVVMO+Z
hell noah!
296病弱名無しさん:03/06/08 17:16 ID:LuYz4wpB
>>292
出来ない事はないんじゃない?
筋力を上げるトレーニング+筋肥大トレーニング+バルクアップの食事で可能
まずはしっかりした元(太い筋肉)を作りカロリーオーバーでその上に脂肪がのる。

>>293
プロレスの人すべてが固い筋肉とは限らないよ。
>プロレスは、受け身取れれば良いから
いや、それはないっしょ。釣りに釣れたのも俺だけど
297病弱名無しさん:03/06/08 19:17 ID:ZmU5zVqz
>>286
入団テストでは何千回もできる人いないよ。
むしろプロレスに対する姿勢とかガッツを見るらしい。

レスリングのスタイルにもよって体型が異なるよ。
新日本やノアのように、試合時間が長時間に及ぶスタイルだと
エネルギーとしてある程度体に脂肪をつける事も必要になってくる。

野球の先発ピッチャーは体を鍛えながらも
意識して脂肪をつけているらしい。
ジャイアンツの桑田も言ってる。
298病弱名無しさん:03/06/08 21:22 ID:3465+SOi
ウィダーのプロテインの飲みたいのですが
マッスルフィットプロテインとか
ホエイプロテインとか種類がいっぱいあってわからないのですが
僕みたいにガリで太りたいと思ってる自分はどれを買えばいいんでしょうか?
299ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/06/08 21:23 ID:Wu2FqmpO
>>297体脂肪が高いから言い訳してるだけじゃねえの?上原は体脂肪9%っつってたし!!!
300ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/06/08 21:24 ID:Wu2FqmpO
ちなみにボディービルダーは平均して体脂肪3〜5%!!!
奴等は凄い!!!
301298:03/06/08 21:39 ID:3465+SOi
ウエイトアップってなんですか?
さっぱりわからん。
302病弱名無しさん:03/06/08 21:49 ID:W5C3+OUR
ボディビルダーは体脂肪3〜5%か。やっぱりすごいね。
あの人らはプールいったら沈むってテレビでみたことあるんだけど
体脂肪何%ぐらいだったらプールに沈むんだろ。
303病弱名無しさん:03/06/08 21:59 ID:WkxYZxRa
ワタクシ腰の病気で医者に腹筋、背筋を付けるようにと言われたのですが、プロテイン等で
効率よく腹筋、背筋だけを付けられるものなのですか?
304病弱名無しさん:03/06/08 22:01 ID:ZmU5zVqz
>>299
以前に体脂肪を10%近くまで落として望んだシーズンがあったのだが、
調子が良くても7回あたりでよく相手打線に捕まって、崩れてたらしい。
連勝ストッパーなんて言われてた時、覚えてる?
ただ長嶋監督時代にリリーフに任命された時は、体にキレを出すため体脂肪を抑えていたらしい。

ちなみにその体脂肪9%の上原、今シーズンはどんな成績?
プロは成功も失敗も、自分で経験して財産にしてくんだよ。
305病弱名無しさん:03/06/08 22:17 ID:Xe7hsb5D
ボディービル 3%〜5%=風邪引きそう 抵抗力ボロボロ
ピッチャー 体脂肪15%〜17%ぐらい 投手は野球のポジションで1番カロリーを使う。
先発で何回も投げるならナオサラ。
体脂肪が低いからすごいって事じゃなくて、スポーツならそれに適した体脂肪があるって事。
シンクロなんか体脂肪いるよ〜 消費カロリーも半端じゃないけど
306病弱名無しさん:03/06/08 22:51 ID:tKqCtfyI
俺、167/54で体脂肪20%ある。これって内臓脂肪多いって事かな?
307病弱名無しさん:03/06/08 23:22 ID:ZmU5zVqz
>>305
水泳選手も浮力って点で体脂肪は重要な要素だよね。
特にシンクロ選手は1日に5000キロカロリーを摂取するんだってね。
プールから上がると、常になにか食べてる状態だって。
でないと、みるみる痩せていくって。

阪神へFA移籍した金本が、体脂肪が低いので
冬場はよく風邪をひいてキャンプに出遅れると言ってた。
やっぱり抵抗力って話は本当なのかな。
308病弱名無しさん:03/06/08 23:39 ID:tP7vG1Ig
世界一過酷なスポーツと呼ばれる自転車レースのツールドフランスは、
一日に7000キロカロリーを摂取するぞ。
それを20日間続ける。選手の体脂肪3%〜5%なんてザラ。おまけにドーピング検査が
厳しいから、風邪引いても薬飲めないし。
309病弱名無しさん:03/06/09 00:29 ID:/6VPG5QB
ミルコ・クロコップの身体すごいね。こんなふうになりてえ。
http://www.nikkansports.com/news/up/up2_06.html
310病弱名無しさん:03/06/09 05:23 ID:Z+qJn99l
>>303
プロテインは単なる蛋白質。単に牛乳とかの脂質が無いだけ。
そんなに内服薬で筋肉つけたいなら医者と相談してステロイドやれば?
とりあえず>>236あたりを読んでプロテインへの思い違いを直したら?
311病弱名無しさん:03/06/09 07:37 ID:JWhaGKmN
すごい素人質問なんですが
昨日、久しぶりに市民プールにあるトレーニングルームにいったら
筋トレマシンが新しくなっていて
すべてのマシンがエアを使ってボタンひとつで負荷を調節できるものに変わってました
いつも行ってるジムのマシンは普通のオモリを使ったやつです
エアを使ったマシンは最初の動きだしに負荷がかからないようになっていて
5cmくらい動かしたあたりからダンダンと負荷がかかっていくようになってます
とても使いやすいかったですけど
効率が良いトレーニングといわれてる【初動負荷理論】とはまったく逆のような気がします
最初に最大の負荷がかかって徐々に軽くなるほうが体には良いと聞きましたが
どうなんでしょうか?(市民プールのマシンは最新式ということでしたが)
312病弱名無しさん:03/06/09 08:07 ID:WtjHVpXb
そりゃアイソキネティック理論て奴のマシンじゃね?
すべての稼動域で力が出せるようにするためのもの
らしいが、単に筋肉でかくしたいだけならいいが
スピード、柔軟性は落ちるとか?マシンは最新式かも
しれんが理論は古臭い。大昔にはやったアポロエクササイザー
と一緒。
313病弱名無しさん:03/06/09 11:02 ID:JQ/hjUEw
>>308
好き放題食って7000カロリ−とってるわけじゃないし。w
大抵摂取してるものは競技を持続させるためのエネルギー源がほとんどでしょ。
いやだから、体脂肪の低さがすごいんじゃなくて競技にあった体脂肪なんだってば。
314病弱名無しさん:03/06/09 22:37 ID:JTJmTDI8
おれ足筋ひきしめたいんだけどどうしたらいいかな。
できる限り成長に害が無い程度で、あしの脹脛とか腿(大頭二筋だっけかな)
が速筋ぽいのでやなんです。ほそくしたい。
柔軟とかはよくやるのでやわらかいはずです。どうにかしたいです。
多分運動するとすぐ(?)筋肉つく方です。(←たぶんですが)
RESよろ
315病弱名無しさん:03/06/09 22:44 ID:cpentSIk
脹脛を太くしたい。
効率の良いトレーニング方法ってどんなんでしょ?
316病弱名無しさん:03/06/09 22:54 ID:/PYbK75b
腹だけ何故かたるんでるので(他は痩せている)色々な腹筋をやってるんですが
体全体も筋トレした方がいいですか?
317544:03/06/09 23:14 ID:xBywYrcO
一ヶ月半やっただけじゃ効果はまだ出ないですか?
各箇所を毎回15回くらい鍛えてるんですけど。
電車に乗ってて足腰はフラフラしなくて強くなった気はしますが。
318_:03/06/09 23:14 ID:JIC9kT/q
319病弱名無しさん:03/06/09 23:45 ID:JWhaGKmN
>>312 お答え頂いてありがとうございます
320病弱名無しさん:03/06/09 23:57 ID:zDC8tNJ6
>>311
これじゃないの?空気圧式トレーニングマシン
http://www.do-dada.com/apollo/no8c2/keiserc.htm
某スポーツクラブで試したことあるけど、アイソキネティックなんかな。
油圧シリンダや摩擦系のアポロともまた違った趣な気がしました。
初動負荷が極めて低いんだよね。
321病弱名無しさん:03/06/10 00:25 ID:z6VOf9lS
一瞬、欲しいと思ったけど、高い! 
とてもじゃないけど個人では買えないゾ。
322病弱名無しさん:03/06/10 04:28 ID:nC9T5AE1
>>316
全体を筋トレしたほうがいいと思う。
その方が基礎代謝があがるので痩せると思う。

自分の経験からいうと他の部位は簡単に筋肉がつきますが
腹筋の脂肪はなかなかとれませんでした。

現在BMI22の体脂肪10%ですが、先々週から週2.5%づつ体脂肪が下がってきて
どうも免疫力が低下したのか風邪をひいてしまい寝れません。

みなさん体に気をつけてがんばってください。
323病弱名無しさん:03/06/10 10:41 ID:JI32eYOo
腹筋+有酸素運動しないとなかなか割れてこないね。
末次慎吾くらい腹筋汁。
324病弱名無しさん:03/06/10 11:12 ID:6KlAaLEW
腕相撲に強くなりたいです。
全く運動をやってない人に体ごとひっくり返されて恥をかきますた。
今度こそ勝ちたいので弟と実践練習しています。
トレーニングとしてはここ3年くらい週6で、ランニングと
自重トレをしているくらいでしたがウエイトを取り入れることにします。
体重は47キロですのでとりあえず50くらいを狙います。
腕相撲をする際に気をつけることなんかを教えて下さい。


325病弱名無しさん:03/06/10 11:47 ID:IziIrpYr
>>320 たいへん遅いレスですいません そうです そのマシンです
ずいぶん昔からあるマシンなんですね 最新式と思ってました
HPを教えて頂いてありがとうございます
手元についたボタンで簡単に負荷を増やしたり減らしたりできますから
とても便利ですし、前にも書いたように初動負荷がかからないから
他のマシンに比べてすごくやりやすいんです。
トレーニング後も普通のマシンをやってた時ほど疲労感を感じないんです
だから逆に体には効果が少ないという気もするんですが、体に優しいということでしょうか?
そこのHPを読むと初動負荷理論は時代遅れで間違ってるというようなことが書いてありますよね
どちらが正しいのでしょうか。まだ医学的には結論がでていないようなことなのでしょうか?
トレーニングの目的によって使い分けるべきなのでしょうか?
スポーツ板でも同じこと聞いたのですが、まだ回答がありません
同じ効果が得られるならそちらのマシンを使いたいんですけどねー。
326病弱名無しさん:03/06/10 12:51 ID:7vhOSoUI
>>323
末次は短距離選手だから、その練習のほとんどは無酸素運動だぞ。
いや、回数の話ってのはわかってるけどね。
327病弱名無しさん:03/06/10 15:08 ID:AJ/SPihU
>>324
とにかく脂肪で太れば?
体重が軽すぎるよ
筋トレして2,3キロ増えたら筋力はつくけど
また同じ人に負けるよ
その相手って脂肪にせよデブ気味でしょ?
体重の絶対量が違い過ぎるんじゃないの?
328317:03/06/10 17:27 ID:cZvUznAw
無視すんなよ
329病弱名無しさん:03/06/10 19:59 ID:dfE7R7RV
>>326
腹筋2000回が無酸素?こらたまげたねぇ。
330病弱名無しさん:03/06/10 21:00 ID:IiNnE3LW
>>329
326は末次のトレーニング全てが無酸素って言ってるわけじゃねえぞ。
腹筋はあくまで速く走るためにやってる補強運動だろうが。
ちなみに、末次は常に2000回も腹筋やってるわけじゃないぞ。
あくまで「腹筋を2000回とかやった事もありました」くらいの話。
331病弱名無しさん:03/06/10 21:09 ID:H7doide3
ウィダーの通販でプロテイン頼んだのだがまだうんともすんともこないんだが来る直前にメールが来るの?
332病弱名無しさん:03/06/10 21:21 ID:4FfapUa5
走るのと階段登りはどうちがう?
333病弱名無しさん:03/06/10 21:23 ID:DJ9c/AId
スレ違いだと思うのですが・・・

スポーツジムの総合検索サイト知りませんか?
地域と施設内容を指定すると地域別に出てくるような
334病弱名無しさん:03/06/10 21:25 ID:2bZcQf4s
どっかにあったなぁ。ジム系のスレだったと思うけど。
335333:03/06/10 21:31 ID:DJ9c/AId
アバウトジャパンで見つけた
http://www.cmnw.com/

ではでは、さようなら
336病弱名無しさん:03/06/10 21:46 ID:w2xqWoCF
ブルワーカーって効くんですか?
337病弱名無しさん:03/06/10 21:54 ID:DJ9c/AId
>>ジム系のスレだったと思うけど。

戻ってきました(w
ジム系のスレって何処にあるのですか?
338病弱名無しさん:03/06/10 21:58 ID:2hNkyISZ
検索しろ。ruitomo~で
339病弱名無しさん:03/06/10 22:03 ID:Igv25IeY
おれ足筋ひきしめたいんだけどどうしたらいいかな。
できる限り成長に害が無い程度で、あしの脹脛とか腿(大頭二筋だっけかな)
が速筋ぽいのでやなんです。ほそくしたい。
柔軟とかはよくやるのでやわらかいはずです。どうにかしたいです。
多分運動するとすぐ(?)筋肉つく方です。(←たぶんですが)
RESよろ
340病弱名無しさん:03/06/10 23:22 ID:ueblZoKa
>>339
ダイエットすれ。
何か競技でもしているのでなければ、足が太い最大の原因は脂肪だ。
力を入れると固くなるから、それがみんな筋肉だ、というわけではない。
脂肪を落とせばしまって見える。
341病弱名無しさん:03/06/11 00:22 ID:tANA1Boq
ゴムチューブを使ったトレーニング方法がのってるHP教えてください。
テニスやってます。
342病弱名無しさん:03/06/11 09:56 ID:lxm5ay3n
だいぶ落ち着いてきたね。
チン肉マンそろそろ出てきても平気なんじゃないかな?
343病弱名無しさん:03/06/11 11:49 ID:7sXD6o9f
夏なんで胸と腕を鍛えたいです。
お勧めの筋トレ教えて下さい。
344病弱名無しさん:03/06/11 12:18 ID:jOjnX9Yg
うんこが何回も出るのは体にいいんですか?
345病弱名無しさん:03/06/11 12:22 ID:GxthfbI1
>>343
1、2ヶ月じゃ無理
346324:03/06/11 15:58 ID:la2aGk0K
>>327
身長も156なんで体重も自然と軽いです。
相手は確かにでかいです。
食う量も増やして体重を増やそうと思います。
347チン肉マングレート:03/06/11 16:54 ID:Qjzl5UwF
>>344
いいよ。尻が擦り切れない程度にこきまくれ
348病弱名無しさん:03/06/11 16:58 ID:42AqiRIm
>>347
すでに擦り切れてるんだが・・・
349病弱名無しさん:03/06/11 17:00 ID:GxthfbI1
>>347
IDがUWF
350病弱名無しさん:03/06/11 17:12 ID:yetI42zc
ヤヲかよ
351100人に1人:03/06/11 17:34 ID:ohyapQaI

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


352339:03/06/11 20:25 ID:f9eUysCa
>>340
レスありがとうございます、なんかいいメニューありますか?
353病弱名無しさん:03/06/11 20:52 ID:zFcN7JnR
>>345
おっしゃる通り
とりあえず2年後の夏でも目指して・・
354サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 20:54 ID:aM77kZOX
>>352
フルレンジでの中重量でのスクワットがいいぞ!
最初は逆に太くなるが時間がたてば嫌でも細くなる。
なるべく有酸素はしないようにな!
355病弱名無しさん:03/06/11 21:56 ID:FXO5cTna
椅子に足を乗せてゆっくり身体を起こす

背中が丸くなるくらいまで起こしたら3分の1くらいゆっくり身体を倒す

またゆっくり起こす

これを毎日30回やってるんだけど腹筋に効果あり?
356サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 22:05 ID:aM77kZOX
>>355
一番効果あり!!!!!!!
357病弱名無しさん:03/06/11 22:06 ID:ihpG7G2F
どうでもいいことかもしれんが
あなたは、

1 見た目からゴツく、たくましい肉体
2 見た目はそこらの兄ちゃんとそんなに変わらないが、脱いだらすごく引き締まった肉体

あなたならどっちがいい(目指したい)ですか?
358サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/11 22:56 ID:aM77kZOX
>>357
誰にいってんの?

俺だったら1だな!
359病弱名無しさん:03/06/11 23:23 ID:mu4xbD2K
高校3年です。
腹がビール腹のようにでてしまってます。
下半身は細いのですが上半身のとくに腹の部分に脂肪がおおくていやです。
どのようなトレーニングを行えば腹筋が割れてをウェストをひきしめ細くできるでしょうか?
すみませんが教えてください。
360病弱名無しさん:03/06/11 23:26 ID:2cat/qXL
マジレスするよ?
腹筋鍛えれ
361病弱名無しさん:03/06/12 00:16 ID:pVpiNcdK
筋トレの後オナニーして本当に大丈夫なの?!
周りの人筋肉落ちるとかいってるんだけど・・・
362ネガティブ:03/06/12 00:56 ID:1zjxzOZM
Q&Aに筋肥大を主にする場合と筋力向上を主にする場合と書いてあるのですが、
この説明がよくわかりません。
筋肥大を主にする場合は筋肉が大きくなってもあまり筋力は上がらない。
筋力向上を主にする場合は筋力は上がっても筋肉は大きくならない。
ってことなんですか?
それとも筋力向上を主にする場合は筋肥大、筋力向上両方の効果があるってことですか?
それと筋肥大(筋力?)と筋持久力を両方バランスよく鍛えるにはどうすればいいのですか?




とあるのですがそれと、筋力と筋持久力をバランスよく鍛えたい場合はどのように鍛えればよいのでしょうか?


363ネガティブ:03/06/12 00:59 ID:1zjxzOZM
>>362
げ、消し忘れた。。。
下の2行は無視してください。
364病弱名無しさん:03/06/12 01:23 ID:RGST647O
腕を丸太のようにぶっとくしたいんですけど
いい方法教えてください!
365病弱名無しさん:03/06/12 02:00 ID:GceS81mQ
現在166aの58`です。
一年半前は50`ないガリガリの貧弱な体でした。しかし、努力の甲斐あって
今の体重を維持しております。自分もやはり筋トレを始めてから、体がだんだん
ガッチリしだし、体重も増えてきました。筋トレメニューは、主に腕立て、3`のダンベルでパンチ連打とか
、セラチューブを使ったりだとかいろいろやっています。最近はもう飲まなくなりましたが、
パワープロテインってやつと、ウエイトゲインってやつを毎日飲んでいました。
食事の方は、よく食べろ言いますが、自分は少食です。でも、体重増やせました。
ただ、下腹部が出ていますw
366ネガティブ:03/06/12 02:04 ID:1zjxzOZM
>>362
2行っていうか消し忘れたのは、
とあるのですがそれと、筋力と筋持久力をバランスよく鍛えたい場合はどのように鍛えればよいのでしょうか?
っていう部分です。
何回もスマソ。
367ケプラー:03/06/12 07:15 ID:U7u7iZuX
そう俺も筋肥大と筋力増大の違いが良くわからない
筋力は筋肉の断面積で決まると言う意見を良く聞くのだが。
誰か説明してください。
368病弱名無しさん:03/06/12 12:20 ID:Azy2XJmi
>362,>367
筋を100%使い切る事ができたら筋力と筋の断面積はほぼ比例するけど、
生物としてそれは無理(危険)だからできるだけ100%使えるようにするっていうのが筋力UPということ。
トレーニングの初期に筋量がさして変わらず使用重量がもの凄い勢いで上がるのはその辺。
それに対して筋肥大というのは文字通り筋繊維を増やして筋力上げようということ。

こんなとこかと…。
369病弱名無しさん:03/06/12 15:04 ID:zCN6uaVV
内転筋?はどうやって鍛えるのでしょうか?スクワットしろといわれましたが、
詳しくお教えください。
370病弱名無しさん:03/06/12 16:54 ID:Azy2XJmi
>369
内転筋は脚を閉じる運動で鍛えられるから、
内転筋に特化したトレーニングだとチューブかマシンだね。

スクワットで鍛えるとすると、
・パラレル以上で(脚が開かないことには鍛えられない)
・脚幅をかなり広く(↑と一緒)
・つま先をあまり外に向けない(外に向くと腿の裏の方に効く)
でやると効果的かと。

あと何よりも内転筋を意識して立ち上がることかな。
普通のスタイルよりも膝に負担がかかりそうなのでお気をつけて。
371352:03/06/12 20:33 ID:4/ti6kXB
>>サムゴー小林 ◆pJCpXprnvcさん
レスありがとうございます。
>フルレンジでの中重量でのスクワットがいいぞ!
フルレンジとは?(中重量もわかんないですが。)詳しく教えてください。
馬鹿ですみません。あと具体的にどのくらいしまりますか?
372病弱名無しさん:03/06/12 22:14 ID:nLwdDqv0
当方柔道をやってるんですけどどうもスタミナが人一倍ありません。
自分は痩せている方なんですけどスタミナが全然ないです!!
なにか効果的な方法ないですか??
373病弱名無しさん:03/06/12 22:16 ID:8gv7vBbc
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
374病弱名無しさん:03/06/12 22:22 ID:IIu49HrT
1日目 腕立て・腹筋・肩幅より広げて腕立て・腹筋で上げるときに右or左を向く
拳立て(手の幅なしで胸に利かせてます)・スクワット

2日目 腹筋・背筋・腹筋(右or左を向く)

2週間ほど前から腹筋は5秒上げて5秒で下げる、背筋は5秒静止してます
今週から普通の腕立ては3秒で上げて3秒で下ろすを

というメニューを1ヶ月続けているんですが、週1ぐらい休養をいれたほうがいいでしょうか?
最近腹筋の付き具合が悪く、特に下腹の方の腹筋が付かなくて
あと、力こぶ辺りの筋肉をもっと付けたいんですが、
どのように腕立ての手の位置をかえたらよいでしょうか?
長文スマソ
375病弱名無しさん:03/06/12 23:19 ID:vz1op+sY
セット間のインターバルはどれくらいがいいのでしょうか?
私はきんりょうを重視してトレーニングするときは1:30、
マックス挑戦するときは3:00、通常は2:00くらいです。
そもそもインターバルのとり方でトレーニングの効果は変わりますか?
376優しい名無しさん:03/06/12 23:30 ID:FqOmvOEu
>>375
変わる。というかそれぐらいとらなきゃ駄目。
文おかしいんだけど?マックス3分で 筋量1分半 通常って何?
それから きんりょう は別々に変換しないと(w
377病弱名無しさん:03/06/12 23:41 ID:TNzpM1Uo
>>373
少なくとも自分の肉体には満足してないんだな、この人。
378病弱名無しさん:03/06/12 23:42 ID:vz1op+sY
>>376
通常というのは要するにただ単に目的もないときトレーニングしているときです。
379病弱名無しさん:03/06/12 23:46 ID:Cvs2/jSJ
>>378
あなたは体を鍛えるよりも国語を勉強するべきなんじゃないですか?
380病弱名無しさん:03/06/12 23:58 ID:vBFSq/cH
こんばんは。スポーツを全然やってこなかった23歳男です。
私は身体がガリガリでそのことにひどいコンプレックスがあり、
どうしてもこれを克服したいと思っています。
今までもきちんとした施設に行って身体を変えたいと何度となく思っていた
のですが、その度にもう少しマシになってから行こう・・・と言い訳をして、
家の中でトレーニング本とダンベル(3〜20kgくらいの可変重のやつです)を
相手に適当なことをやっていました。食生活の改善などもまったく続きませんでした。
今回は有料の施設で専門家にもアドバイスをもらってやりたいです。
明日にもいくつか考えている施設・センターに電話をします。
過去同じ様な経験がある方、あるいは現在私と似たような方がいれば
お話してみたいと思っているのですが、そういう方はいるでしょうか・・・。

スレ違いだったらスミマセン。
381病弱名無しさん:03/06/12 23:59 ID:ayMCpGz5
>>374
力こぶに相当する筋肉(上腕二頭筋)は、腕立て伏せでは充分に刺激する
事はできません。自重トレにこだわるのならば、懸垂をしましょう。

鉄棒を逆手で握り、手の幅は肩幅よりもやや狭く。反動は使わずに。
382380:03/06/13 00:55 ID:ZmbFG6re
書いたような方がいればいいな・・
メール欄も書いてみて寝ます
383ネガティブ:03/06/13 01:54 ID:/wvMOcgy
>>368さんありがとう!
それと何度もスマソですが、
筋肥大と筋持久力を両方バランスよく鍛えるにはどうすればいいの?
中間の重量でやるべき?
それとも高重量と低重量を交互にやるべきなんですか?
384病弱名無しさん:03/06/13 02:45 ID:wS8ALn17
>>359ですが
>>360さん 腹筋は先月あたりから毎日50回やってるのですが
どうも腹がおおきくなる感じなのです。
脂肪の下に腹筋があって筋トレしたことによって前より腹筋が増えてふくらみおなかがポコンとした
感じなのです。(オオゲサにいうとプロレスラーみたいな腹)
仰向けになって少し上体を起こしたところでおなかをさわると中の腹筋は割れていました。
どうすれば筋肉の上にある脂肪を落としてウェストをひきしめることができますかね?
385病弱名無しさん:03/06/13 03:01 ID:HPbjasH5
アミノ酸採るの止めたら、体重そのままで脂肪が落ちてムキムキになった。何故だ
386病弱名無しさん:03/06/13 06:25 ID:+BIT2ZIw
二の腕の外側を太くするにはどうすればいいの?
387病弱名無しさん:03/06/13 06:30 ID:+BIT2ZIw
後ろから見たときの二の腕の太さを太くしたいのです
388787:03/06/13 09:43 ID:/snD3CfO
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1053707240/

703 :喧嘩十段 ◆QEIxXHB9RE :03/06/10 00:39 ID:GmJ0PzCA
お〜い大将っ!
仮にも自分が役人だって公言している立場でこの発言は不味いんじゃないかいっ!

>まぁ、役人って無責任なものと思ってくれ。国民のことなど考えている役人なんていないぜ

とりあえず国土交通省その他関係省庁あてにメールしとくからな。
カ○マ担当の現在病気療養中のお方のご発言についてのご意見伺いってことでな(W


704 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/10 00:42 ID:rs8jcjjR
>>703
ホントに送る根性あるんか?(^∇^)

705 :喧嘩十段 ◆QEIxXHB9RE :03/06/10 00:47 ID:GmJ0PzCA
>>704
あ?おまえはメール送るのにも根性入れるのか?
いつも送信ボタン押す手をブルブル震わしてんのか?大変だな(W
389病弱名無しさん:03/06/13 09:47 ID:zJXoVz+U
貧乏生活してて野菜があまり買えません。
ちょろっとサラダ作って食べてるより、野菜ジュース飲んでたほうが栄養あ
りますよね?。
390787:03/06/13 09:50 ID:If64T4bw
708 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/06/10 00:53 ID:pQZ6Plle
喧嘩十段って冗談だろ (´,_ゝ`)プッ
それは俺のことだよ
お前はクソ粘着#1じゃないか
自分でハンドル付けるなら、遠慮して「喧嘩初級」程度が、相応だな

709 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/06/10 00:57 ID:pQZ6Plle
03/06/10 00:47 ID:GmJ0PzCA
あのな、お前は何も知らないようだから教えてやるけど、こういう内容は人事院なんだぜ
早く送って、結果教えてチョウダ〜イ!

710 :喧嘩十段 ◆QEIxXHB9RE :03/06/10 00:59 ID:GmJ0PzCA
>大将っ!
まあとりあえず送っといたよ。返事が来るまで毎日送り続けるつもりだ(W
返事きたらここで晒してやっから楽しみにしとけ(W

>天下無敵
メールで女口説くのにガタガタブルブルしてんじゃリアルで会うときゃ緊張の
あまりチソチソ縮んでんだろ(W
391787:03/06/13 09:51 ID:fdDlb4na
712 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/10 01:05 ID:rs8jcjjR
>>710
もう送ったんか。
じゃあ楽しみに待ってるぞ。

>リアルで会うときゃ緊張のあまりチソチソ縮んでんだろ(W

俺はリアルで会って惚れてから改めてメールで口説くんだ。
リアルで会うときには緊張などしない。
物体としてしか見ないからだ。

713 :喧嘩十段 ◆QEIxXHB9RE :03/06/10 01:09 ID:GmJ0PzCA
>天下無敵
安心しろよ。
幸い俺は普段はクレームを受ける立場の職業だ。
この手のクレームの付け方にはコツがあるんだ。
おまいらの助言はいらんよ(W

>大将っ
あと、2ちゃんで食いつきそうな板にもコピペ貼っとくから(W


714 :喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/06/10 01:10 ID:pQZ6Plle
>>711
喧嘩十段のは、脅迫罪の適用が可能なので、被疑者不明で被害届を出します。
また、県警が動くでしょう
旧悪も暴露されるかも知れませんしね
元さんの菊鬼より罪が重いと思料します。
その結果で、民事訴訟に持っていき、慰謝料も請求しますね
392787:03/06/13 09:52 ID:fdDlb4na
719 :喧嘩十段 ◆QEIxXHB9RE :03/06/10 01:20 ID:GmJ0PzCA
>大将っ
ビビッたのか?
悪いがもう遅いな。(W
あと脅迫罪の定義貼っとくからよくベンキョしとけ!

脅迫罪(222条)
 (1) 脅迫の意義
   刑法では、様々な罪について「脅迫」を構成要件の要素としているが、それらの罪の性質によって、「脅迫」の意義は異なってくる。
  @人に対する害悪の告知(最広義)→害悪の内容、性質、方法はとわない
   例:公務執行妨害罪(95条1項)、騒乱罪(106条)
  A本人または親族等密接関係者の生命・身体・自由・名誉・財産に対する、人を畏怖させるに足りる害悪の告知(広義)→害悪の客体、法
益、性質を限定
   例:脅迫罪(222条)、強要罪(223条)
  B人の反抗を抑圧するに足りる程度の害悪の告知(狭義)→害悪の性質を限定
   例:強盗罪(236条)、強姦罪(177条前段)
  ※犯罪の種類、性質から区別が導かれる。
 (2) 脅迫罪における脅迫の意義
  →広義の「脅迫」
   害悪は犯罪でなくてもよい(村八分は名誉に対する脅迫)
   害悪は、相手方に、告知者が左右しうるものと信じさせるに足りるもの
393病弱名無しさん:03/06/13 10:23 ID:7a7MHk7y
こおばしいな
394病弱名無しさん:03/06/13 11:22 ID:SVPCel8w
最近ビタミン剤のんだあと血管が痛い
のみすぎなのかな
395病弱名無しさん:03/06/13 11:28 ID:eckNovFV
>383
筋持久力と一言で言ってもどの程度のレンジを目指してるのですか?
MAXとRepsの表を見たことがあると思うけど、MAXが上がればそれ以下の重量で行う場合のRepsも増えますよね。
筋トレ本にある筋持久力を鍛える場合は50%以下20Reps以上っていうのは、
サイズの原理によって遅筋繊維から動員されるという特性を利用しているのだと思います。
少なくとも完全に無酸素運動で行うレベルでは意識的に持久力を鍛える必要は無いと思いますが、
何%ぐらいの負荷をどれぐらい繰り返す持久力が必要なのか教えてもらえるともう少し答えられるのですが。
396病弱名無しさん:03/06/13 13:17 ID:ZkuwNhnB
81 名前:チン肉マン ◇o5LD2rhNrg :03/06/13 13:13
 ∧_∧
   (,, ・∀・)        ドガッ
 と⌒     て)从,;    
   (  ______三フ∵;゙';3゚);:.,∴
    )  )" ;W `'ノつ っ
    レ'      .. ;:':/ 
            ''(ノ
397病弱名無しさん:03/06/13 13:29 ID:9kbWGkff
>>380
漏れもスポーツ全然無しな同世代でつ。ガリガリ。
なんとかしたいなぁと思っているんで、腕立てとかは
してるんですけど、このスレ読んでる限り
ダンベルとかの方がよさそうですね。買ってこよ。
398病弱名無しさん:03/06/13 13:32 ID:JoAz+kdU
>>397
通販じゃないと、持ち帰るの大変だよ。
一人で40`、50`持ち帰るのは大変です。
399病弱名無しさん:03/06/13 13:40 ID:VNsEaMaY
腕相撲して、左の肘を痛めました。
日常生活では痛みはないんですが、重いものを持ったり
腕立てふせすると、肘がズキズキ痛みます。
多分、筋を痛めたんでしょうが、治療法としては
コラーゲンの摂取が良いって効いたんですが、サプリでOKでしょうか??
また、安静だけで良くなるんでしょうか??
400病弱名無しさん:03/06/13 13:54 ID:b5efUhUC
喧嘩十段=二代目我流
401397:03/06/13 15:52 ID:9kbWGkff
>>398
大事なアドバイスありがとうございます…。
確かに無理して持つと腰とか痛めそう。
通販の方がよさげですね。宅配便の兄ちゃんが
大変だろうけど。
402病弱名無しさん:03/06/13 16:47 ID:qHTFJJnv
私は西暦2034年の未来人です。
腕立てするときの手の付き方を教えてください。
手の付き方でまた負荷のかかる部位が違ってくるのでしょうか?
教えないとターミネーター送りこみます。
403病弱名無しさん:03/06/13 19:31 ID:9kbWGkff
>>402
誰か教えてあげて。
ターミネーターが来るよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(w
404病弱名無しさん:03/06/13 19:35 ID:4R+4pRJM
みなさんストレッチとかやってるのかな?
405病弱名無しさん:03/06/13 19:39 ID:5/wz/nY/
ウェストがやたら細いんですがダンベル使うので何の種目がいいんですか?
406病弱名無しさん:03/06/13 21:40 ID:8K/fQxSS
>>404
俺はあんまりやらない。
ストレッチ過度にやると筋力が低下するって聞いたし。
トレの前にチョット。
407病弱名無しさん:03/06/13 21:40 ID:BiADU0DY
>>405
あお向けに寝て腹にダンベルを落としてもらう。
408病弱名無しさん:03/06/13 23:16 ID:ffEzJZPp
170*69 体脂肪21% 運動始める前、何も制限せず食べたい物を食べたい時にの
生活してました。

それから、一年間ジョギング週3回(6K)筋トレ(40分)スクワット(400回)
週3回

食事は、野菜中心、7時以降は何も食べないを心がけて

現在、170*70 体脂肪18.5%って









どういうことじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
409病弱名無しさん:03/06/13 23:39 ID:Qnk6jVQv
スクワット400回で筋肉が増えてるんではないかと
410病弱名無しさん:03/06/13 23:49 ID:teLYT9K0
以前、筋トレやると身長が伸びなくると
聞いたんですが、どうなんでしょう? 本当ですかね?
411病弱名無しさん:03/06/13 23:54 ID:onNDWfWk
オレ、通販で60kgセットのダンベルを買った。
梱包は一つにまとめられていたんだけど、宅配便の兄ちゃんが
一人で持ってきたのには驚いたよ。
なんでって、オレん家は車を降りてから細い路地を30mほど歩かなければ
ならないからさ。しかも坂道と階段がある。
肩にかついで運んだらしいが、オレには歩くどころか担ぐのも不可能。
かくてオレの当面の目標は、あの宅配便の兄ちゃんとなった…
ギックリ腰の多い職業は運送業ときいていたけど、なるほどなとオモタ。
412病弱名無しさん:03/06/14 00:04 ID:z4cE1VoR
自分は、筋トレサボッてもストレッチは毎日やってます。筋肉を分割する?ストレッチやらないと、スポーツに使えない筋肉になるんで。後、筋トレすると背が伸びないのは、嘘らしいです。現に自分は、中学から筋トレしてますが身長184あります。
413病弱名無しさん:03/06/14 00:25 ID:3sgsmG1b
腕立て(プッシュアップ)をする時、床に接してる手のひらの向きについて
お聞きしたいのですが、前に向けてするのと横向(外側)のやり方では
どちらが良いのか教えてください。
414病弱名無しさん:03/06/14 00:40 ID:ng1IKTUE
>>412
>筋肉を分割する?ストレッチ
意味不明
>自分は、中学から筋トレしてますが身長184あります。
全然大した負荷の筋トレじゃねーんだろ。死ねや。

415病弱名無しさん:03/06/14 00:41 ID:MaVN0Kmx
>>399
俺も昔、腕相撲で肘痛めたことがあります。腕相撲なんて滅多に
やらないから、自分の体に対してうまく手加減ができないんですよね。

対策ですが、湿布を貼って安静にする。痛みが完全になくなるまで
トレーニングはしない。これ以外にはないです。
コラーゲンサプリも無駄ではないでしょうけれど、覿面の効果は
期待できないと思われます。俺の経験では(w
416病弱名無しさん:03/06/14 00:42 ID:oTifhxHu
猫背で腹筋と背筋が偏っている場合、どのようにしてバランスよく
鍛えればいいのでしょうか?
417病弱名無しさん:03/06/14 00:50 ID:X9LOYpuh
筋トレは適度にやれば骨への刺激になり成長を促進し、過度にやると骨の
成長に影響が出ると思う。ただ、身長が伸びる中学生期にそこまで
過度の筋トレをやっていると思えないので、あまり関係ないんじゃないかな。
418病弱名無しさん:03/06/14 00:50 ID:MaVN0Kmx
>>413
プッシュアップは、主に大胸筋、三角筋、上腕三頭筋に効かせられる
トレーニングですが、手をつく位置や角度、体の沈めかたなど、様々な
要素で「どこに重点的に効くか」が変わってきます。

ですから、一概にどのフォームが正しい、間違ってる、と言う訳ではなく、
いろいろ試してみて、どれが一番自分の体格や目的に合っているのかを
探る事が重要です。
419病弱名無しさん:03/06/14 00:54 ID:H0eYyn+E
コラーゲン飲んでも効かないはず。
コラーゲンは胃で消化されて分解され、造血細胞を増やしたりするのに使われてしまう。腱や筋を再生するのには使われない。化粧品のコラーゲンも肌に塗っても吸収されてない。化粧品メーカーもそれを知ってるので、CMなんかではちっちゃく「保湿成分」とか書いてる。
NHKの「ためしてガッテン」でやってた。
420病弱名無しさん:03/06/14 02:17 ID:H7liHWWT
>418

ありがとうございました!

大胸筋(乳首の内側から下の周りの筋肉)をつけるのに効果的な
方法ってご存知ないですか??
421病弱名無しさん:03/06/14 05:57 ID:XXx93l1u
腹筋の横の筋肉を付けたいんですけど、どうやればつくんでしょうか?
真ん中は何もしなくても初めっから割れてたんだけど、
横がぷっくりしててグダグダなんですよ。
422病弱名無しさん:03/06/14 06:14 ID:bZnwQ6hV
>>420
腕を左右に広げぎみでやってみるといいよ。
423病弱名無しさん:03/06/14 07:32 ID:ueq1uVxb
後ろから見たときの二の腕の太さを太くしたいのですが
二の腕の外側を太くするにはどう鍛えればいいの?
424病弱名無しさん:03/06/14 07:59 ID:LFwCbt1Z
腹がぽっこりしてんので最近腹筋はじめたんだけど、
ただやるだけじゃつまらないから、慣れたら5回増やすようにしてるんだけど、
(今は80回)意味ある?やっぱ数セットでちょっとづつやった方が有効?
でもそれだと時間食うからなぁ。
425病弱名無しさん:03/06/14 08:40 ID:0PQfet8L
>>423
上腕三頭筋を鍛えれば太く見えるよ。
ライイングトライセップス・エクステンション
フレンチ・プレス
トライセップス・キックバック
トライセップス・プレスダウン 
426病弱名無しさん:03/06/14 08:42 ID:ueq1uVxb
>>425
それって外側の筋肉なんですよね?
最後のカタカナはどういう意味ですか?
427病弱名無しさん:03/06/14 08:44 ID:0PQfet8L
>>424
どんな腹筋運動をしているのしらないけど、一回、一回丁寧に、収縮を
意識してやっていれば、そんなに回数はできないはず。
428病弱名無しさん:03/06/14 08:48 ID:ueq1uVxb
トライセップスとかなんかエロそう
429病弱名無しさん:03/06/14 09:12 ID:1t3hrbMg
170p、68sでダンベルプレス70sが4回位あがるようになったんだけど少しはすごいんですかねえ
430病弱名無しさん:03/06/14 09:14 ID:xsEfMfWn
ブロック=レスナーになりたい
431病弱名無しさん:03/06/14 09:46 ID:zj9lG0Ps
「背筋群・足腰のバランス筋強化」ということで、トレッドバランサーという
ものに興味があるんですけど、使ったことがある人がいれば、効果があるもの
なのかどうかを聞いてみたいです。
432病弱名無しさん:03/06/14 11:16 ID:NSWZUhMF
チン肉はコテハン捨てたみたいでつね。



( ´,_ゝ`)プッ。
433病弱名無しさん:03/06/14 11:50 ID:a1uaeB8F
上腕二頭筋を鍛える椅子に座ってやるスコットカールで22.5sが8回ってたいしたことないんですか?いつも家でこっそり自主トレなのでどの程度のものなのかわかりません。誰か教えてください
434病弱名無しさん:03/06/14 12:40 ID:jil7pyCJ
>>429
俺も友達も165で100キロあげる
435病弱名無しさん:03/06/14 13:45 ID:IFeECF3y
ホームワイドとかに鉄アレイってないの〜?
やっぱ、スポーツ用品店しかないのかな・・・
436病弱名無しさん:03/06/14 13:47 ID:4b0PZLF0
>>435
だからぁ 通販で買えと(ry
437病弱名無しさん:03/06/14 14:37 ID:QrGEiTmJ
>>429
漏れ的にはすごいと思う。
>>433
どの程度かはわからんが漏れよりは確実にすごい。
438病弱名無しさん:03/06/14 14:59 ID:2EL9Usa2
トレの方法に水って教えて下さい。
例えば三種目三セットやる場合、一種目を連続して三セットやった後に
二種目めにうつるのがいいのか、それとも三種目一セットずつを三度
繰り返した方がよいのか、どちらの方が効果的なのでしょうか?
43959:03/06/14 14:59 ID:ucDeL1sU
筋トレしても、ムキムキじゃなくて、ムチムチになってしまうのですが
なんでですか?腕とか太くなっても形になってないと言うか…
有酸素も最低30分以上やっております。
教えてくらはい。
440メカ沢君β ◆TCYTXw.m/A :03/06/14 15:21 ID:7Vbgmovr
>>438
基本はA種目×3 B種目×3 C種目×3
が基本。しかしピリオダイゼーションの一環で
スーパーセット、トライセット、サーキット、ジャイアントセットなどがある
興味があるなら参照がてら検索してごらn

>>439
そんなの脂肪があるからじゃないの?
カーディオやろうが脂肪のってればカットがしょぼいよ
441病弱名無しさん:03/06/14 15:21 ID:2EL9Usa2
単に脂肪の取りすぎでは?とド素人ながら思ったり。
442病弱名無しさん:03/06/14 15:23 ID:9ELp72yt
>>434 165pで100あがるのはすげえ。どれくらいの期間であげれるようになったの?俺は今胸と背中同時にやってるけど効果的ですか?
443病弱名無しさん:03/06/14 15:26 ID:2EL9Usa2
>>440
トレ始めたばかりなので基本的なやり方をマスターしたいと思っています。
さらに他のアドバイスも頂き非常にありがたいです。
レスありがとうございました。
44459:03/06/14 15:27 ID:ucDeL1sU
やっぱり脂肪…
そんな摂ってるつもりないんだよな…
米って太るんですか?
445病弱名無しさん:03/06/14 15:28 ID:KXPXtz9X
>>444
太るよ
446メカ沢君β ◆6Hwnv2QmRI :03/06/14 15:28 ID:7Vbgmovr
>>444
炭水化物が一番太るんだよ
脂質よりもね

447メカ沢君β ◆6Hwnv2QmRI :03/06/14 15:30 ID:7Vbgmovr
>>444
かといってカーボ断ちとか止めなよ!
ケビソやアトキンスじゃあるまいし・・・

あと、新なっちゃん
かわいいね
448病弱名無しさん:03/06/14 15:58 ID:4b0PZLF0
>>442
勘違いしてるかもしれないけど、
低身長や、手足が短い事は、ウェイトに有利なんですよ。

身長高くて、手足が長い人に比べて、重いものが持ち上げれるからね。

165センチで100あがるのはすげえ、つーのは逆ですよ逆。

筋トレ何でも質問スッドレ27
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054611203/893-

449病弱名無しさん:03/06/14 16:32 ID:IXbCzM+1
ダンベルカールの時に腕は交互に動かすのと同時に動かすのどっちが効率的で
すか?あと15歳で4キロのダンベルなんですけど、かるすぎますか?
450病弱名無しさん:03/06/14 17:41 ID:64NWs62H
>>449
集中してればどっちでもいい
451病弱名無しさん:03/06/14 18:16 ID:8Ck5FiVc
植物性タンパク質が1番多い食品
      と
動物性タンパク質が1番多い食品

を教えて下さい。
452病弱名無しさん:03/06/14 18:33 ID:GQ0bnHlr
手首を太くするトレーニングってありますか?あと野球肩なんでチューブトレしているんですが、ベンプレとかすると肩が物凄く痛くなります。ってことはチューブとかでなくてもインナーマッスルは鍛えられるんですか?
453厳しい名無しさん:03/06/14 18:36 ID:TizO07IC
プロ手Win
454病弱名無しさん:03/06/14 18:45 ID:7ll4oI+X
ホームトレーニーなんですが、大胸筋を鍛えるためにディップ(だったっけ?)
をやっていますが大胸筋の外側ばかりに筋肉がついてしまいます。手幅などいろいろ
変えてはいるんですがあまり効果がないようです。現在、家にあるのはダンベルのみ
なんですが大胸筋の内側に効くいいトレーニング法はありませんか?
455病弱名無しさん:03/06/14 18:51 ID:KXPXtz9X
>>454
ない
つーか、そのうち内側も付いてくる
456病弱名無しさん:03/06/14 18:54 ID:0irja0mk
pec deckとかフライがその種目だけどまあそれはある程度のバルクがついてからの
話だから。
457病弱名無しさん:03/06/14 18:56 ID:8Ck5FiVc
植物性タンパク質が1番多い食品
      と
動物性タンパク質が1番多い食品

を教えて下さい。
458病弱名無しさん:03/06/14 18:58 ID:qqzLu/+6
マグロと大豆
459厳しい名無しさん:03/06/14 18:59 ID:MtCbuy1j
       I
     ┌─└○ ←→ ┌─○-I なんっだったけ? これ。内側に聞くと思うんだが
460病弱名無しさん:03/06/14 18:59 ID:KXPXtz9X
>>457
たまには自分で調べてみれ
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
461厳しい名無しさん:03/06/14 19:01 ID:WA7qizMo
植物性たんぱく質 → アーモンド

動物性たんぱく質 → 牛乳
462病弱名無しさん:03/06/14 19:07 ID:0irja0mk
オストリッチとかバッファローはどうよ?
463病弱名無しさん:03/06/14 19:08 ID:UKLLV2jw
脂肪燃焼系サプリを色々試してます。今はゼナドリンを飲んでますがぶっちゃけ効果あるんですか?有酸素と筋トレやってアミノ酸とかクレアチン、グルタミンとか飲んでればいらない気が最近するのですが、気のせいですか?
464ガリ男:03/06/14 19:09 ID:BOG0Ar41
1ヵ月半くらい筋トレしてるんですが効果がないです。

一つ例を出すとタオルをドアのぶに巻きつけてタオルを引っ張りながらしゃがみ肘を立てて曲げる動作で腕が太くなるらしいんです。
1ヶ月半それを2日に一回につき30回やったけど右は1mm、左は0cmアップでした。つまり効果がないです。
食事は少なめ、プロテインは毎日摂取してます。
一体どこに原因があるのでしょうか?
マジレスください
465病弱名無しさん:03/06/14 19:11 ID:KXPXtz9X
>>464
いや、1ヶ月って…
466厳しい名無しさん:03/06/14 19:12 ID:Q55pOZMw
>>464
Warata
467病弱名無しさん:03/06/14 19:15 ID:v+0tiop0
>>464
釣りじゃないよね。
468厳しい名無しさん:03/06/14 19:20 ID:nXKIuIPF
>>467
釣りです
469ガリ男:03/06/14 19:23 ID:BOG0Ar41
すいません。一ヶ月じゃなくて一ヶ月半です。
どっちにせよ、やはり、そのくらいの期間じゃ無理でしょうか?
マジレスください。うっうっ。
駄目なら、これから頑張りますので。
470病弱名無しさん:03/06/14 19:28 ID:0irja0mk
漏れはプロラブのECスタックを飲んだ時はバリバリ心拍数を上げられるし
楽勝でターゲットHRをキープできるけどね?
471病弱名無しさん:03/06/14 19:30 ID:KXPXtz9X
>>469
専門器具使ったトレでも効果が出始めるまで最低3ヶ月
君のトレ方法では3年ぐらいかかるかも
472ガリ男:03/06/14 19:32 ID:BOG0Ar41
>>471
そんなぁ・・・。3年って就職しちゃうじゃん・・。
473病弱名無しさん:03/06/14 19:32 ID:9KdD0DKr
はじめまして。
ここでの書き込みは初めてになります。

ボクは、現在15歳で中学3年なのですが、
人に会うたびに痩せていると言われます。

夏に向けて、筋トレをしているのですが、
なかなか上半身が大きくなりません。
腕のほうは結構大きくなって、個人的には満足している状態です。

それで、上半身を大きくする方法みたいなのがあったら宜しくお願いします。
長々とすみませんm(__)m
474病弱名無しさん:03/06/14 19:44 ID:KXPXtz9X
>>473
来年の夏に向けてってんなら教えてやらん事も無い
どうしても今年の夏と言うならお引き取り願おう
475病弱名無しさん:03/06/14 19:51 ID:ZGygAuoj
火曜から土曜までの毎夜、ジムで腹筋運動(レッグレイズ、アブドミナル、ロータリートーソ等)をそれぞれ3セット位やってから、エアロバイクを40分、これだけでお腹は凹み体脂肪も落ちますか?
昼間は毎日平均1万歩(細切れで合計)は歩いてます。
プロテインも飲んだ方がいいでしょうか?
476病弱名無しさん:03/06/14 19:58 ID:KXPXtz9X
>>475
メシの量増やさなければ痩せるよ
プロテインは必要無い
477475:03/06/14 20:06 ID:ZGygAuoj
>>476
ありがとうございます。
478ダイソー小林 ◆j9Qyzf.Xc6 :03/06/14 20:15 ID:yrb05rYd
>>457
ホエイプロテインとソイプロテイン

>>463
個人的意見だとエフェドリン入りのゼナじゃないと効き目半減。
あと知ってると思うが、アミノ酸とグルタミンは一度に飲むと効果がうち消される
アミノ酸もでてくる。時間をずらしてグルタミンは単体摂取がいい。
479病弱名無しさん:03/06/14 20:20 ID:Z/KQzTAf
>>470
折りは心拍上がったせいで、エアロバイクで消費カロリーが下がったぞ
480ダイソー小林 ◆j9Qyzf.Xc6 :03/06/14 20:25 ID:yrb05rYd
>>464
筋肥大させる為には負荷がたりないぽ。
8〜12回で気張りまくりで追い込んで1セット終えろ。それを数セット。
マッタリドアタオルとかで出る結果は、オバチャンの健康増進フィットネス。
あと6ヶ月で何とか体の違いが分かってくる位。1年は続けなくてはダメ。
扱う重量は割と直ぐ増えても筋量を獲得するのには時間がかかる。
これが多くの人がウェイトを長続きできない1つの理由。

そして食事法も間違い。
「デカクなりたいならプロテよりも食事をガンガン食え!」
プロテは低カロリー・脂質で良質のタンパクを摂れる、いわばオーバーカロリーを避けるための
プロテ。プロテも所詮サプリなんだから、少食なのを棚に上げてサプリで補おうと逃げてないで
飯いっぱい食えば?
481424:03/06/14 20:28 ID:LFwCbt1Z
>>427
足元に枕を置いて少し高くしてやってまつ。
482ダイソー小林 ◆j9Qyzf.Xc6 :03/06/14 20:37 ID:yrb05rYd
>>481
どうせなら腰の下に枕を置けば?
それで腹筋の稼働範囲をふやすと・・・
要するにアブマットの変わりなわけだけどさ。
腹筋の後ろへの稼働域を稼ぐっつーわけ、ただし反りすぎたら腰いためるよ、注意!

どんな感じに敷くかは「アブマット」で検索して画像のマネしてみれば?
483病弱名無しさん:03/06/14 22:02 ID:H2otuQyO
http://777soul.com/coolboys/bbs/data/cool/file/234.jpg
滑らかなスレンダーな滝沢君は腹筋浮き出てますが。

>腹筋とか浮き出てると寒気がする。
484ダイソー(ry@携帯:03/06/14 22:09 ID:yrb05rYd
体脂肪すくなけりゃ
ガリでも腹筋浮き出る罠。
485病弱名無しさん:03/06/14 22:32 ID:CAKPSrU4
はじめまして
170a70`体脂肪率39lの29♀です。
腹筋も腕立ても1回も出来ません。ウォーキングしようと思ったけど昼間は日焼けして嫌だし夜は物騒で怖い…。そんなこんなで何からやっていいか全く分からずココへ来ました。
まず筋肉を付けないと脂肪が燃えないと聞いたので頑張っていきたいです。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
486病弱名無しさん:03/06/14 22:33 ID:0yN7F6cz
http://www.nosmoke-med.org/signature/
タバコ増税賛成。
487病弱名無しさん:03/06/14 22:39 ID:YUJ0zUEM
>>485
「食夜は物騒で怖い…。」って・・・

おまえみたいなデブ誰が襲うかッ!!!
488487:03/06/14 22:44 ID:YUJ0zUEM
「夜は物騒で怖い…。」って・・・・・・

おまえみたいなデブ 誰がおそうねんっ!アホ!!
489病弱名無しさん:03/06/14 22:49 ID:hloqEp0e
だって怖いんだもん(-ε-)
スポーツジムとか行くのが1番いいのかも知れないけど子供がまだ小さいので無理だし…。
家で出来る鍛え方教えて下さい。
490病弱名無しさん:03/06/14 22:55 ID:qnDUlfHW
小食は駄目ですよね
491病弱名無しさん:03/06/14 22:58 ID:33vBYt+r
>>490
なんで?
492病弱名無しさん:03/06/14 23:13 ID:lY2v0CBe
毎日のランニングも超回復を考えると一日おきがいいんですか?
493病弱名無しさん:03/06/14 23:30 ID:4b0PZLF0

日本人は、いつからこんな 馬鹿ばっかになったんだ・・・・
494病弱名無しさん:03/06/14 23:56 ID:JNilMSLb
>>493
いつからって、そりゃオメーが馬鹿になったころに決まってるだろ。
495病弱名無しさん:03/06/14 23:58 ID:gy7/SKmr
>>485
失礼なヤツは、ほっといて。。。

とりあえず、スクワットあたりから始めれば?
あと、バランスボールでボヨ〜ン、ボヨ〜ン!
496病弱名無しさん:03/06/15 00:05 ID:F5vPKlXt
497病弱名無しさん:03/06/15 00:16 ID:w3czd2MZ
>>494
俺が日本にいた頃は、こんな馬鹿じゃ
なかったぞ。
498病弱名無しさん:03/06/15 00:26 ID:CmZZfGA3
>>485
夕方とか朝方やれば?
499病弱名無しさん:03/06/15 00:36 ID:v8TBKbsw
みなさん、筋トレで汗かきます?僕はそれなりに筋トレをやっても汗をかかな
いんです。苦しいなぁ〜ってなるだけど汗はかきません。
やっぱ汗かいてこそ、鍛えたなぁ〜って実感が沸くじゃないですか。
でも、シャドウボクシングをすると汗かきます。
500病弱名無しさん:03/06/15 00:47 ID:ZlJPHsjO
>>485
日焼け止め塗れ。とりあえず歩け。低脂肪食。
>>499
汗かくよ。
501ダイソー(ry@携帯:03/06/15 02:05 ID:V/to0LFe
>>499
冬はともかく
今の時期は汗だくだよ。
ジムのインスコが変に気を利かせて
クーラーガンガンにするとムカツク。

>>485
早起きして早朝ウォーキング。
今は5時には明るい。
冬は6じ過ぎまで暗いが、6時前後なら暗くても危険な時間帯じゃ無いだろうし。
つーかそんなに物騒なとこにすんでんの?
日中は筋トレでもしてれば?
502病弱名無しさん:03/06/15 02:24 ID:jaLKsLbA
自己流の筋トレやってますが思うところが太くならない。
胸の上部、鎖骨のすぐ下あたりをもっと
盛り上げたいんだけどどういう動かしかたをすればいいですか?
腕立てとかはやってるんですが乳首のあたりばかりが盛り上がって
オッパイみたいな胸になってきた・・・・
503病弱名無しさん:03/06/15 02:27 ID:ZPd2OWBY
>>502
インクラインベンチプレス
504病弱名無しさん:03/06/15 02:31 ID:ZPd2OWBY
あっごめん道具なしか
それだったら足を出来るだけ高く上げて腕立て
手の幅も出来るだけ広くとってね
505病弱名無しさん:03/06/15 11:12 ID:MuVZ8EoA
肩幅を少しでも広く出来たら、と半月前からトレーニングを
始めたのですが、自衛隊でやるホフク前進は肩幅に効果アリなのでしょうか?

ググッて見ると、「自衛隊でホフクやってたのか?と言われるほど肩幅が広くて悩んでる」とか
そう言ったページが出てきたのを見て、もしかしたら、と思ってるんですが。

やってみると首筋から肩にかけて効いていそうですけど
実際どうなのでしょうか?

正確なホフクの仕方も解らない上に
狭い部屋の中でホフクをやるのはなかなか大変な話ですが。
506病弱名無しさん:03/06/15 11:33 ID:rRpJ1Brl
狭い部屋では効果が上がらないよ
近場の公園に行ってやりなさい
507病弱名無しさん:03/06/15 12:05 ID:PJ2hlAte
>>505
毎日駅まで匍匐前進しろ
508病弱名無しさん:03/06/15 12:16 ID:jG2Xx3Jm
今、ベンチプレス70sあがる位なんですけど100sあがるようになるまでどれ位かかりますか?一年とかじゃ無理ですか?
509505:03/06/15 12:44 ID:MuVZ8EoA
>>506-507
どちらも
住民にハケーンされる

通報
になりそうです・・・。

父の作業着借りて庭でやろうと思いましたが
ヨシケイのお姉さん等の来客に見られたら氏にますし。

家族に事情を説明して、家中をホフク前進で這い回ろうと思います。
肩ごとヒジを前に伸ばし、反対側のヒジを支えにして
身体を前にもっていけば良いんですよね。
510病弱名無しさん:03/06/15 13:00 ID:t872nYyn
毎日のランニングも超回復を考えると一日おきがいいんですか?
511病弱名無しさん:03/06/15 13:33 ID:jaLKsLbA
>>503-504
アドバイスどうもです。
早速テーブルに足を載せてやってみます。
512病弱名無しさん:03/06/15 13:36 ID:VoNXwtAs
ストレッチというと学校のプールなをやる前にやる程度しかしてないんですが
実際はどんな感じのストレッチをすればいいんでしょうか?
513病弱名無しさん:03/06/15 14:01 ID:H3KSU8ps
414 :アメフト :03/06/15 10:56 ID:eiGRZ91B
プロテインていうのは筋肉つくのは確かにはやいが、運動しなくなったらその筋肉は普通に
作った筋肉よりはやく落ち、しかも脂肪になってしまうんだよ。これはスポーツ界では有名
な話で、プロテインは決してお勧めできない。



本当でつか?
514病弱名無しさん:03/06/15 14:06 ID:ZlJPHsjO
なことはない
515病弱名無しさん:03/06/15 14:07 ID:GH7XzQvq
ジムに加入して、マシーンを使った筋トレを始めたのですが、胸を鍛えるマシーンを
使っているときに、右肩の関節がコリコリっと鳴ります。痛くはないのですが、
ちょっと違和感があります。生まれつきなのかわかりませんが、このような場合は筋トレは
やめておいたほうがいいのでしょうか?
516病弱名無しさん:03/06/15 14:18 ID:TEqhrVH6
プチマッチョになるには、ジムのウエイトマシーンを使わないと難しいでしょうか?
家のダンベルで30KG、ジムのマシーンなら70KG以上の負荷を多彩なフォームでかけれますよね
できればジムとか行きたくないんだけど、家ででやれる限界点は相当低い気がするですけど
517病弱名無しさん:03/06/15 14:19 ID:ADo8pt+u
綺麗なおっぱいがいっぱい♪きっとモミモミしたくなるよ♪
二日間無料で見れるからの覗いて見てね。
http://angelers.free-city.net/page001.html
518○ッキ-:03/06/15 14:31 ID:R651LAth
>>483
現在タッキーは一時間1万円の高級ジムでトレーニングを受けているらしく
マッチョを目指してるらしいよ
たぶんそれ1年以上前の画像だから、今と比べたら全然ヘボイと思うよ
519病弱名無しさん:03/06/15 14:48 ID:hie3lhGc
>>518
さあ、この弁当を食べて筋トレしなさい!
                         ケヴィン山崎
520病弱名無しさん:03/06/15 14:54 ID:4TvHywx4
5日前に採血した個所が黄色くなってて押さえるとちょっといたいです。
やっぱ身体が弱ってるんでしょうか?
521病弱名無しさん:03/06/15 15:01 ID:ZPd2OWBY
>>516
そりゃジムの方がイイに決まってる
君の言うプチマッチョがどんなもんか解らんけど
30Kgが余裕で扱える頃にはプチマッチョになってると思われ
522病弱名無しさん:03/06/15 15:08 ID:K70Jl5Kh
>>515
腱が骨と干渉して擦れてるのかも知れない。その場合には、炎症を起こす
危険もあるので、そのままトレするのは止めといた方がいい。
大胸筋に効く他のトレーニング種目で、肩がコリコリ鳴らないものを見つける
のが良いと思われ。あと、肩関節が本来あるべき位置からずれている可能性も
考えられるので、インナーマッスルを鍛える事もやっておいて損はない。

>>516
最低限、ダンベルとベンチがあればなれる。がんがれ。

ホームトレに対するジムの優位性は、機材ではなくインストラクターと他の
トレーニーの存在だ。家でひとりでやってると、正しいフォームを掴み難いし、
モチベーションを維持するのも難しい。
523病弱名無しさん:03/06/15 15:11 ID:K70Jl5Kh
>>513
いろんな面において、かなり間違ってる。
つか、ネタだろ、そりゃ。
524病弱名無しさん:03/06/15 15:13 ID:ZPd2OWBY
>>523
知らない人にとってはプロテインの知識はこんなもんだよ
525病弱名無しさん:03/06/15 15:15 ID:K70Jl5Kh
>>509
何故匍匐前進にこだわるのか? 肩なら、ダンベルでサイドレイズ、リアレイズ、
フロントレイズもしくは腕立て伏せの方が効果が大きいと思うが。

>>512
ここを読むといいよ。
ttp://icofit.net/gym/stretching/index.php
526515:03/06/15 15:37 ID:GH7XzQvq
>>522
アドバイスありがとうございます。インナーマッスルを鍛えるというのはどういうことですか?
527病弱名無しさん:03/06/15 15:42 ID:zf6WCmLX
上腕三等金を鍛えるには
どうすればいいのでしょうか?
528病弱名無しさん:03/06/15 15:48 ID:31kTkAt5
>>526
ダンベルでもできるが、負荷の軽いトレーニングチューブを使う場合が多い。
ttp://www.ntv.co.jp/juvenile/contents/021.html

三角筋(肩)の力は使わないこと。きちんとインナーだけに効かせられた場合、
驚くほどショボい力しか発揮できない。写真のように拳を握ると、肩に力が
入りやすくなるので、掌を軽く開いて指にチューブを引っ掛けるのが良い。
529515:03/06/15 15:49 ID:GH7XzQvq
>>522
ネットを調べたらありました。しばらくインナーマッスルを鍛えて、様子を見てみます。
www.naika.or.jp/fellow/kaishi/11/111/kenkou/2~7.html
530病弱名無しさん:03/06/15 16:27 ID:5e0V+2eL
腕立て伏せで、大胸筋を意識するようにすると効果大と聞いたのですが、
意識するっていうのはどのようにすればいいんでしょうか?
教えてちょんまげ←面白いだろ
531病弱名無しさん:03/06/15 17:18 ID:ar2JmEAt
>>525
サンクス見てみます
532病弱名無しさん:03/06/15 17:32 ID:p3f1UgE8
>530
筋肥大を望むなら自重トレ程度ではたいして大きくならん。ダンベル買え。
健康の為なら大胸筋気にせず普通にやれば..。
あととっても面白かったぞ。
533病弱名無しさん:03/06/15 17:47 ID:EcT84v4O
>>530
裸やチクビの部分だけ切り取った服着てやれば意識するよ!
534病弱名無しさん:03/06/15 18:13 ID:Dro6aqy2
ダンベルフライやりたいんだけど、重さは何キロのがいいの?
5キロじゃ軽すぎるかな。
教えてちょんまげ←面白いだろ
535病弱名無しさん:03/06/15 18:16 ID:ZPd2OWBY
>>534
10回できるくらいの重さ
教えてちょんまげ←面白く無い
536病弱名無しさん:03/06/15 18:31 ID:STGhCnBv
>>534
もしも5kgのダンベルを買おうとしているのなら、止めとけ。そんなもんは
本気でトレを始めれば、すぐに軽すぎて使い物にならなくなる。

買うなら、ひとつ20〜30kgのプレート式ダンベルを2つ。
537病弱名無しさん:03/06/15 20:09 ID:9zReCQr1
通販でダンベル買いたいんですけどオススメのサイトありますか?
538病弱名無しさん:03/06/15 20:24 ID:w3czd2MZ
>>537
スポーツ板にスレがあります
539病弱名無しさん:03/06/15 20:38 ID:QXUsbxDq
>>533
不覚にも想像したらオモシレかったわ
540病弱名無しさん:03/06/15 20:54 ID:nEPIrnuo
541病弱名無しさん:03/06/15 21:31 ID:xnE54X9Z
ちょんまげ
542病弱名無しさん:03/06/15 21:41 ID:SqlqM95c
ウィダーの通販で頼んだらメールなしで急に頼んだやつが来たもんだからびっくりした!!
ここってそういうものなの?
543病弱名無しさん:03/06/15 21:49 ID:+aBOmGtk
マシントレーニング始めてから2ヶ月
週二回・ピラミッド法でやってます。

1ヶ月ぐらいで昔ついてた筋肉には戻ったけど
そこから増やすのは大変ですね。
筋量って月にどれくらい増やせるものなの?
544病弱名無しさん:03/06/15 22:08 ID:e5IxbYWK
確かに5キロは、すぐ使えなくなるけど初心者には丁度イイ重さだよ。オリンピックのダンベルは安い
545病弱名無しさん:03/06/15 22:30 ID:ZPd2OWBY
>>544
20Kgなり30Kgなり買って5Kgに調整したらいい
5Kgなんて買ってもゴミになるだけ
金の無駄だよ
546病弱名無しさん:03/06/15 22:31 ID:QVixpvU+
俺も5キロのダンベルしかなくて通販でもっと思いの買おうと思ったんだが、
10キロ越すと結構高いもんなんですね。
俺学生で金ないからしばらく買えない。。。
547病弱名無しさん:03/06/15 22:38 ID:ZPd2OWBY
>>546
30Kg×2で¥10000しないだろ
548病弱名無しさん:03/06/15 22:57 ID:Q63V6BTm
ここで買え モリヤ
ttp://www.moriya-inc.com/
60kgセットで14800円
在庫処分なら20kgセットで3500円
ttp://www.moriya-inc.com/
549病弱名無しさん:03/06/15 22:58 ID:Q63V6BTm
550病弱名無しさん:03/06/15 23:05 ID:F5vPKlXt
>>547
まぁそう言うな。現実にトレーニングを続けている者にとっては、器具は
どうしても必要なものだから「たかが1万円」だが、これから始める予定で
今後本当に続けられるかどうかも分からなければ、結構痛い出費だろう。

それでも、買うならやっぱり俺もその程度の重量を奨めるけどな。
551546:03/06/15 23:22 ID:QVixpvU+
>>548
3500円いいっすね!
そこで買ってみます。
ありがとうっす。
552病弱名無しさん:03/06/15 23:29 ID:e5IxbYWK
オリンピックで15キロ2000円しなかった。これって安いの?
553病弱名無しさん:03/06/15 23:36 ID:gTV6Oibi
ぷにぷにからむっちりになりたいんですけど。
お勧めのトレーニング方法教えてください。
554病弱名無しさん:03/06/15 23:47 ID:KC3hiM/C
山登りをするので足腰を鍛えたいです。
市販のスポーツ用プロテインは効きますか?
あまりお金を掛けずに、効率良く鍛えたいのですが
良い方法を教えてください。

プロテインは値段と量でザバスのタイプスピード(1,2,3)のどれか
を購入しようと思っています。
555病弱名無しさん:03/06/15 23:57 ID:F5vPKlXt
>>554
>市販のスポーツ用プロテインは効きますか?

プロテインに効くも効かないもないと思うんだが。まずは食事をしっかり
食べて、スクワットやジョギングなどをしてみては?
556病弱名無しさん:03/06/16 01:37 ID:n63+7DmG
宅間守
身長182
体重75
胸囲102
上腕囲33
前腕囲30
557病弱名無しさん:03/06/16 01:49 ID:fBl0Ljcx
>>556
どうやって調べたんだよ
目測か(藁
558病弱名無しさん:03/06/16 04:49 ID:DVpEMbuQ
上腕三頭筋はどう鍛えたらいいの?
559病弱名無しさん:03/06/16 04:57 ID:43NfL7ql
よく3セット とか言うけど そのセットとセットの間の休憩は何分くらいなの?
560病弱名無しさん:03/06/16 06:00 ID:JNLgcLfr
反射神経を効率よく鍛えたいです
動機は不純ですが、必要なのでお願いします
561病弱名無しさん:03/06/16 09:22 ID:7rqHQXqM
ランニングも超回復のこと考えると一日おきがいいの?
562病弱名無しさん:03/06/16 09:23 ID:ZU7VHjWg
563病弱名無しさん:03/06/16 09:43 ID:KWy+1RUj
>>558
ワンハンドトライセップスエクステンション
564病弱名無しさん:03/06/16 09:48 ID:xYmBP2BE
>>559
通常1分
腹筋なんかは30秒ぐらいでいい
565病弱名無しさん:03/06/16 09:50 ID:xYmBP2BE
>>560
旗揚げゲーム
566病弱名無しさん:03/06/16 10:01 ID:olBhfB0i
二十歳のイケメンです。
腕立てしても片方の胸筋しか筋肉痛にならないんだけど、
どうしてでしょう?
567病弱名無しさん:03/06/16 10:04 ID:KWy+1RUj
>>566
イケメンだから
568病弱名無しさん:03/06/16 10:17 ID:g1C1jCgE
最近、筋力がついてきて体も大きくなったのはよかったんですけど体脂肪も増えました。筋肉を増やしつつ体脂肪は減らす都合のいい方法ってありますか?
569病弱名無しさん:03/06/16 10:20 ID:xYmBP2BE
>>568
あったらみんなやってるよ
やっぱり増量期と減量期で分けるしか無い
570568:03/06/16 10:38 ID:MYZRSPbD
アドバイスありがとうございます。もう一つ聞かせてください。最近、負荷がここ2、3ヶ月増やせないんです。このままガマン強くやっていけば大丈夫でしょうか?
571病弱名無しさん:03/06/16 10:44 ID:kgXf2oAm
これから始めようという初心者向きのプロテインは何でつか?
572病弱名無しさん:03/06/16 10:44 ID:xYmBP2BE
>>570
少しトレの間隔を空けてみるといいよ
それでも増えない場合は一度負荷を落としてみる
573病弱名無しさん:03/06/16 10:48 ID:xYmBP2BE
>>571
初心者だったらなんでもいいんじゃないかな
とりあえず美味しいやつ
手に入りやすいとこでいうとザバスのGPってとこかな
574570:03/06/16 11:06 ID:O8ONT6U7
アドバイス大変感謝してます。普段、仕事中コンビニメインの食なのでツナ缶、たまご、豆乳などでたんぱく質を採ってます。他の食材はカロリーが気になって手をだせないんですけどこんな食でいいと思いますか?
575病弱名無しさん:03/06/16 11:09 ID:xYmBP2BE
>>574
タンパク質はいいんだけど炭水化物もちゃんと採ってる?
筋肥大には炭水化物は欠かせないですよ
576574:03/06/16 11:16 ID:wTX/Gq6j
炭水化物は米、バナナ、フルーツジュースなどで採るようにしているんですけど…。何か、コンビニで売ってる 物でおすすめ品てありますか?
577病弱名無しさん:03/06/16 11:19 ID:xYmBP2BE
>>576
ちゃんと採ってるなら問題ないよ
あとはトレーニングがんばるだけ
578576:03/06/16 11:27 ID:rrzBDau4
>>577 本当、どうもです。最近、マイオプレックスのプロテインを飲んでます。280kcal中に40gのたんぱく質の量にひかれて飲んでるんですけどプロテインとかもやっぱ良し悪しがあるんですか?
579病弱名無しさん:03/06/16 11:35 ID:xYmBP2BE
>>578
自分はプロテインには、こだわり無いですね
自分の飲んでるデザイナーの成分はこんな感じです

付属のスプーンすりきり1杯分の量(24g)中の成分
※右の%表示は一日の必要量に対する割合を表しています

カロリー 90kcal(そのうち脂肪換算15kcal)
脂肪総量 1.5g 2%
飽和脂肪 1g 5%
コレステロール 30mg 10%
炭水化物 2g 1%
食物繊維 1g未満 4%
糖質 1g未満
タンパク質 17.5g 35%
ビタミンB1(サイアミン)1.13mg 75%
ビタミンB2(リポフラビン)1.28mg 75%
ビタミンB6 1.75mg 88%
ビタミンB12 4.5mcg 75%
パントテン酸 7.5mg 75%
カルシウム(Ca)100mg 10%
リン(P)80mg 8%
マグネシウム(Mg)100mg 25%
亜鉛(Zn)5mg 33%
ナトリウム(Na)60mg 2%
カリウム(K)90mg 3%

 
580578:03/06/16 11:42 ID:O8ONT6U7
>>579 丁寧に書いてもらいとても感動しました。どうもです。自分の中で体重×2のグラムでたんぱく質を毎日とろうと意識してるんですけどそれってどうなんでしょう?さほど重要でもないですか?
581病弱名無しさん:03/06/16 12:14 ID:D3TTTZTu
502 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/05/06 11:24 ID:6FueocnH
お前ら逝っちゃって下さい

582病弱名無しさん:03/06/16 12:19 ID:D3TTTZTu
311 :チン肉マン ◆o5LD2rhNrg :03/06/16 02:31 ID:6FueocnH

やれやれ、レベルの低いスレになっちゃったなぁ・・
583病弱名無しさん:03/06/16 12:41 ID:M3qvqgrS
腹筋2000回って意味あるんですか??
何回ぐらいやればいいのかわかりません
584病弱名無しさん:03/06/16 13:06 ID:GJ41u7fy
>>583
出来なくなる迄
>>580
普通にメシ喰ってたらそれぐらい採れてるよ
神経質になるのはイクナイ!
585せーちゃん:03/06/16 13:13 ID:n3MJaY93
ジムに通い始めて半年。
理想としては、ファイトクラブのブラピのような上半身にするつもりだったけど格闘家の菊田早苗の
ようなぷっくりとした胸になってしまった。
体重は平均と同程度だけど、体脂肪率が多いからでしょうか?
586病弱名無しさん:03/06/16 13:21 ID:4dMe0I8m
>>583
当然やらないよりは意味がある。しかし疲れるだけで効果は薄い。

筋肥大したいなら回数より負荷を重視すると吉。と散々既出だが
取敢えず教えとく。これは全ての筋肉に言える事だ。

このトレ方は先人が試行錯誤した結果辿り着いたものだ。疑問を
感じるのなら自分で新しい方法を見つけるしかない。
587せーちゃん:03/06/16 13:21 ID:n3MJaY93
ブラットピットのように、腹筋はあり、胸筋は引き締まっていて、上腕筋は太いっていう肉体を
つくるにはどうすればいいんすかね?
下は映画の画像
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055737195.jpg
588病弱名無しさん:03/06/16 13:41 ID:eWCDGQ2z
>>581-582
もう飽きてるから誰も食いつかない罠(プ
589病弱名無しさん:03/06/16 14:09 ID:4BzcrQ5O
俺達はそんなに軟弱な鍛え方してないだろ?
一般の人間と比較して、俺等は完全に逝ってるぜ?
俺は3対1でも戦う事を日々想定して鍛えてるからな。
相手の髪の毛掴めばそのまま地面に叩きつけられるように、プレート付き
懸垂とラットプルダウンと、ダンベルフライで鍛えてるし、
デッド、パワークリーン、バーベルカールで徹底的に鍛えてるから
相手を持ち上げ投げ飛ばすぐらいわけない。バッグ打ちで打撃も万全
だし、スクワットで鍛え抜かれた足は、一般の人間なら4人は担ぎ
上げられる。俺と向き合ってナイフ抜ける奴がいるなら上等だぜ。
そんな根性ある奴はイネ―と思うけどな。もしいたとしたら俺はそこらに
あるブロックや植木蜂や自転車で頭蓋骨を木っ端微塵に叩き砕いてやるよ。
590病弱名無しさん:03/06/16 14:19 ID:NKVg998Y
カッコイイマッチョとキモチワルイマッチョの違いはなんだろう?
591病弱名無しさん:03/06/16 14:22 ID:6W+vMI/O
>>590 笑顔
592病弱名無しさん:03/06/16 14:24 ID:V66I7Yqv
593病弱名無しさん:03/06/16 14:30 ID:eWCDGQ2z
493 :二代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/06/15 11:42
おめえらオハ!
昨夜はしくじったな。。結果的にほねのうpで盛り上がってる
場に水差しちまって申し訳なかった。

サムゴー小林はわしのステハンじゃw
もうあのハンドルは捨てるから。出てきても偽者だからw

 
594病弱名無しさん:03/06/16 14:34 ID:eWCDGQ2z
142 :喧嘩十段 ◆QEIxXHB9RE :03/06/12 20:21
ふぃ〜日がたつのは早いの〜。。
なんていってる間にもう六月も半ばでいよいよ露入りもしたわけじゃが、
減量の方は一応順調だす。現在67キロ。4月のうpの時より少し腹直筋の
輪郭が目立つようになってきますた。
使用重量が落ち始めたようじゃ、、久々にベンチ110挙げてみたが3発目で
潰れたわい。。
まあカゼのせいにしておこう…

143 :二代目 我流 ◆0E/Iybclfk :03/06/12 20:23

ひぃっ〜やってもた〜w
見なかったことにして!

239 :二代目 我流@時々喧嘩十段 ◆0E/Iybclfk :03/06/13 23:49
眠くなってきたな。
明日のほねのうpに期待!


しかし、我流も幾つもコテ使いこなして器用だよなw
 我流=サムゴー小林=喧嘩十段=コロ輔(確定)=コンスタンチン(ほぼ確定)
 
 
595病弱名無しさん:03/06/16 14:58 ID:7/i6bRyB
>>587
ちなみにブラッドピットと、全く同じカラダ(身長、スリーサイズすべて)になっても
ブラッドみたいに、頭蓋骨、顔がかなり小さくないと、
あんなかっこよい、バランス良くはみえないヨ。

同じ体型なら、顔が出かければでかいほど、カラダはしょぼく見える。
顔のでかさは、マジ重要だ。
596せーちゃん:03/06/16 15:24 ID:n3MJaY93
>>595
ブラピそのものになりたいわけじゃなくて
あーいった上半身にしたいだけ。
597病弱名無しさん:03/06/16 15:48 ID:fmwUoOrD
>>596
ブラッドピットは若いときにボクシングやってた
598病弱名無しさん:03/06/16 16:26 ID:Qz1nyTHj
こないだのファイトクラブ見てたら体鍛えたくなっちったよ。
ところで睾丸取ったらあんなに胸でかくなるの、ボブ・ポールセンみたいに
599病弱名無しさん:03/06/16 17:12 ID:fmwUoOrD
ポール船?
600病弱名無しさん:03/06/16 17:12 ID:fmwUoOrD
軽やかに600ゲトオッー、ズザーーーーー
601病弱名無しさん:03/06/16 23:19 ID:so1LXSIY
なんの道具も使わないスクワットをしようと思っているんですが
どのように工夫すればより負荷が生まれるでしょうか?
602病弱名無しさん:03/06/16 23:26 ID:35ovIGFR
>>601
自重以外無理です。
603病弱名無しさん:03/06/17 00:37 ID:koejAmPC
>>601
これどうよ
http://icofit.net/gym/resistance/dst/index.php
>最初は通常の方法で5回反復出来る重量を半分にして下さい。
自重でもかなりの負荷
604病弱名無しさん:03/06/17 00:47 ID:09KKzz3O
筋トレしない日でもプロテインは飲んだ方がいいんですか?
605だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/17 01:20 ID:xQ5kCKQh
イインジャネーノ?
606病弱名無しさん:03/06/17 01:25 ID:LrgxPZXU
プロテインの飲みすぎは肝臓悪くするよ
607病弱名無しさん:03/06/17 01:37 ID:YcdPcwqM
>>601
片足スクワットしかねえんじゃねえの?
シシーとか。
608だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/17 01:51 ID:xQ5kCKQh
>>606 肝臓に負担がかかる程の量ってどれぐらい?

単純な質問ですが 水が胃の中で消化されるのには何分ぐらい
かかるのでしょうか?
609病弱名無しさん:03/06/17 02:03 ID:fBPJQqBb
>>606
ボブサップさんは、1日400gも摂取してるって
インタビューで言ってたな。
まぁ170キロあるから 問題ないんだろう
610病弱名無しさん:03/06/17 02:10 ID:p0pDSK7W
てか、ステロイドで作った体じゃん>>>サップ
611病弱名無しさん:03/06/17 02:18 ID:fBPJQqBb
>>610
サップは一切やってないと
指導している博士が書いてますよ
今月のアイアンマンに

真偽の程は別として
612病弱名無しさん:03/06/17 02:21 ID:p0pDSK7W
NFLでやってない奴はいないだろう。
薬漬けの世界だぜ
ググってみればいろいろでてくるよ

613病弱名無しさん:03/06/17 02:59 ID:fBPJQqBb
>>612
そんな理由だけで

>>てか、ステロイドで作った体じゃん>>>サップ

って書いたの、 適当だなぁw


今月のアイアンマンから、サップのトレ、食事、サプリ等もろもろの
連載が始まったので、一度立ち読みでもして下さい。
614病弱名無しさん:03/06/17 03:08 ID:p0pDSK7W
あれ立ち読みするの恥ずかしいからな〜

まぁナチュラルであんなにでかいバルクをつけるのはほぼ不可能ってこった。
筋トレを自分でやってみれば分かるよ。
615病弱名無しさん:03/06/17 03:20 ID:fBPJQqBb
>>614
> まぁナチュラルであんなにでかいバルクをつけるのはほぼ不可能ってこった。

その辺についても、書いてるから
とりあえず立ち読みしてください
616病弱名無しさん:03/06/17 03:42 ID:zFBbpyfe
長いことひきこもりやってますが
10kぐらい歩くと、足(足の裏)が痛くなるのですが
これは、筋肉の影響でしょうか?骨の影響ですか?
617病弱名無しさん:03/06/17 03:50 ID:MGnwlzDf
上腕三頭筋の鍛え方を教えて
618だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/17 04:03 ID:xQ5kCKQh
>>616 運動不足も甚だしいw どうでも痛かったら靴の踵の厚い奴履けば?
>>617 三頭じゃプレス系全般だろね
619病弱名無しさん:03/06/17 04:28 ID:g7CW1tqu
617 :病弱名無しさん :03/06/17 03:50 ID:MGnwlzDf
上腕三頭筋の鍛え方を教えて

 ↑また、お前か!(スポ板マルチ)

答え;ナローベンチ、トライセップスキックバック、フレンチプレス、
 ライイングトライせっぷ巣エクステンション、ケーブルだうん系
 その他色々たくさん
620だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/17 05:05 ID:xQ5kCKQh
どうでもいいけど三頭なんて鍛えなくても(略
621病弱名無しさん:03/06/17 05:10 ID:HR8VQpS0
>>618
両手で押さえるような感じですか?
>>619
トライセップスってなんかエロそうだね
>>620
そうなの?
622だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/17 05:18 ID:xQ5kCKQh
パンプアップしてカッコ(・∀・)イイ部分でもないしな
腕を鍛えてる様で実は大胸筋とか三角筋前部を鍛えてる場合が多い
道具があるならケーブルダウン系がお勧めだ おやしみ
623病弱名無しさん:03/06/17 09:47 ID:ZTnFjLj6
ここに質問して返事してくれる師匠はやっぱビルダーの方ですか?いつも本当にありがとうございます
624病弱名無しさん:03/06/17 10:37 ID:0oZKO7Uf
>>623
いや、名古屋でジムのイントラやってます。
よかったらリアルでやらないか?
625病弱名無しさん:03/06/17 10:58 ID:4VjD+sZQ
上腕三等筋鍛えないと、ベンチ上げられないぞ!
626623:03/06/17 11:24 ID:F+YWg3ta
>>624 師匠のような世話好きな人に直で 教えていただけたらすごく光栄なんですけど俺は、東京なんです。残念です
627病弱名無しさん:03/06/17 11:27 ID:J9JmK/t2
ジェニファーロペスみたいな筋肉質に
なりたいんだがどうやったらなれる?
628病弱名無しさん:03/06/17 11:32 ID:tqCGwpW4
ベンチプレスやダンベルプレスで100s絶対あげたいです。別で三頭筋のみ鍛えた方がいいんですか?暇がないので自宅トレで72.5sまであがるようなったんですけど期間はどれ位かかりそうですか?
629病弱名無しさん:03/06/17 11:58 ID:Ug6UUH2w
>>616
きょうびひきこもりなんかはやってねーんだよボケ!
630病弱名無しさん:03/06/17 13:54 ID:hcnlNQwq
             ┬ 
            /漢\
           ( ´Д` )
         /(    )ヽ
        ●  l   l  ●


              ┬ 
             /漢\・,‘。
            ( ´Д` )
        ● ̄(    ) ̄●
            l   l    

631病弱名無しさん:03/06/17 17:04 ID:RuPADkGi
おまいらは中腰をやってますか
やってる方の話を聞かせてください
632病弱名無しさん:03/06/17 17:24 ID:8s560VPR
腕立て伏せって英語でプッシュアップといいますけど、
その名のとおりに腕の力で体を持ち上げる感覚でやればいいのでしょうか?
どうも腕ばかりに意識がいって、胸に効かないようなきがするのですが。
お前らはどうなんだ?ええ?
633病弱名無しさん:03/06/17 19:52 ID:4ikZ+H62
>>632
俺はむしろ胸筋で身体を持ち上げるように意識してるけど。
実際のところはどうなんでしょ?
634病弱名無しさん:03/06/17 20:01 ID:Lmk+zfa6
>>632
プッシュアップは大胸筋を鍛える種目です。
(三頭筋に効かせたい時はナローでやりますが、通常は胸の種目)
腕に意識がいき胸の筋肉に効かせられないのは種目の目的に反します。
肩幅より拳2つ広く手をつき、肘は45度以上開く(脇締め腕立ては腕に効いちゃう)、
手のしたに台を置いて(電話帳とか辞書とか)胸を十分にストレッチしてやるのがいいと思われます。
とにかく大胸筋の伸展〜収縮を意識しろっつーことった!!ええ!!
635病弱名無しさん:03/06/17 20:34 ID:LAsDaC0W
チン肉マンゴー
636病弱名無しさん:03/06/17 20:37 ID:0JTnuPQS
そ ろ そ ろ コ テ ハ ン で 出 て こ い よ。 チ ン 肉。
637チン肉マン ◆R0dSgh3NHU :03/06/17 20:39 ID:lyk3tfIC
↑うるせーよ。カス。
638病弱名無しさん:03/06/17 21:10 ID:NGQE1BCE
釣れたぷ
ちょっとチンニクの口調にまねて書くと大量だな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ええ!!!
639ご相談:03/06/17 21:43 ID:4xG/qygR
教えて下さい。

マシンを使っての筋トレが好きで以前はジムに通っていたのですが、ここ数年
さぼっているため、すっかりぶよぶよになってしまいました。
そこで手っ取り早く筋力をつけたくてダンベルを使おうと考えています。
ところが、ダンベルは、指が太くなるとか首が太くなるなどと言われ、
躊躇しています。
女なんですけど、ダンベルはやめた方がいいのでしょうか?
640病弱名無しさん:03/06/17 21:47 ID:bOkLd2qs
>>639
ネカマウゼェ
641病弱名無しさん:03/06/17 22:33 ID:hJPemgPI
>>639
>すっかりぶよぶよ

ダンベルをやって女をやめろ
642病弱名無しさん:03/06/17 22:44 ID:Ni+qVO0+
チンカス包茎、すっこんでろ! >>640 641
               ・・・と書いてみるテスト
643病弱名無しさん:03/06/17 23:06 ID:bOkLd2qs
>>639=642
イッテヨシ
644病弱名無しさん:03/06/17 23:12 ID:zGHOXcte
とりあえず腹筋鍛えようと思ってるんですが。
だいたい膝の高さくらいの椅子にかかとを乗せて胸に2リットルペットボトルのせて
ゆっくり身体を起こしゆっくり3分の2くらい背中が着かないように倒す感じの腹筋をやってますけど効果ありますかね?
ちなみにこれだけでなくを足を上げるタイプの腹筋もしていますが…。
645病弱名無しさん:03/06/17 23:18 ID:XMyGg5yA
すいません、女の子なんですが教えてください。
肩の種目としてローイング系とプレス系は両方やった方がいいのですか?
プレス系のみで回そうと思うのですが、レイズ系のリア、サイドと
アーノルドプレス、バックプレスですがアップライトローとかやらなくていいですか?
646病弱名無しさん:03/06/17 23:24 ID:bOkLd2qs
女の子ばっかだなw
647病弱名無しさん:03/06/17 23:25 ID:1iE240Iu
胸筋きたえたい。
648だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/17 23:26 ID:xQ5kCKQh
肩鍛えるのにローやってる意味がわからん
つかそれで全身筋力鍛えられてるし
プレス系とフライ系で回せば?
649病弱名無しさん:03/06/17 23:55 ID:EMsGsXGv
二の腕の毛が濃い場合は
どうしたら薄くできるの?
650病弱名無しさん:03/06/18 00:12 ID:9YM0TFo+
筋トレなんかかったるくてやってられねーよ
651病弱名無しさん:03/06/18 00:13 ID:xE9FGleP
こんなところで聞くような奴は、

どうせ長続きしないうんこちゃんだから

なんでもいいんじゃないの。
652病弱名無しさん:03/06/18 01:07 ID:6SM5YHU4
胸筋だけなぜかつきにくいです。なんででつか?
653病弱名無しさん:03/06/18 01:10 ID:EipaH9+/
>>652
負荷が軽すぎるから
もしくは効かせることができてないから
654病弱名無しさん:03/06/18 01:19 ID:RMnMKhV5
>>652
まさかとは思うが、大胸筋のトレーニングをしてないから、なんて
オチじゃないだろうな?(w
655ケンちゃんラーメン:03/06/18 01:26 ID:BWSlMEZX
[email protected]拳銃求めています。売っているサイトはわかったのですが僕は初心者なので現物を見て買いたいんです、一丁30万で買います!
もしくは一時間ほど山の中などで撃たせてくれたら10万払います!あとこのサイト以外で売ってるところを教えてくださいhttp://www.freepe.com/ii.cgi?brother
656病弱名無しさん:03/06/18 01:28 ID:06VAIvLt
筋肉ついて体大きくなったんですけどカットがあんまりつかないんです。カットつけたい場合はどうしたらいいですか?
657病弱名無しさん:03/06/18 01:53 ID:EipaH9+/
脂肪燃焼しる!
658 :03/06/18 01:55 ID:sS/cm+Yh
>>656
脂肪摂取↓負荷↑
659病弱名無しさん:03/06/18 02:00 ID:Cc+zbZEJ
週プロにレスラーの筋肉の付け方が載っててみんなプロテインと
アミノ酸を併用してるんだけど、プロテインだけだど効果はイマイチなの?
660病弱名無しさん:03/06/18 02:00 ID:g0oq3q2d
ウホッ!!
うんこちゃん・・・
661病弱名無しさん:03/06/18 02:23 ID:ePBJXgqY
662病弱名無しさん:03/06/18 02:33 ID:Qq31HwWn
有酸素と筋トレどっちからやればいいんですか?自分はいつもジョギング30分やってからウェイトやってるんですけど…
663病弱名無しさん:03/06/18 02:40 ID:vuxeC061
すいません。ここでいう筋トレというのは、ジムとかでやる筋トレのことですか?
家庭で出来る身近な筋トレ方法だと、筋力はつかないんですか?
664662:03/06/18 03:02 ID:aQmBoGUA
>>663 自分は仕事の関係でジムに通う暇ないので家でやってますけどかなり筋肉つかましたよ。要はやる気と継続だと思うんですけど
665病弱名無しさん:03/06/18 03:14 ID:c2s7M1MN
>>662
筋トレで糖質を使った後で有酸素運動した方が
体脂肪燃焼には効率いいんじゃない?
あまりこだわらないなら好きな方でいいんじゃないすか。
666病弱名無しさん:03/06/18 04:16 ID:qnBes+44
>>661
痩せてる。つーか体脂肪が少ないのはいいけど
皮下脂肪が少ないからカットがでているだけでしょ。
バルクがたりない
667病弱名無しさん:03/06/18 04:43 ID:qNxpCwgZ
>>666
これくらいが美しいと思うけどなぁ
668病弱名無しさん:03/06/18 05:45 ID:EipaH9+/
>>661
乳首マクーロ
669病弱名無しさん:03/06/18 07:45 ID:sO4wQwww
ちょっとでも筋肉痛が残ってる場合にはキントレしないほうが
いいのでしょうか?
670病弱名無しさん:03/06/18 08:56 ID:s7YzCgCf
>>628
補助(三等筋)をやったほうがいい。ディップス等をやったほうがいいぞ
671病弱名無しさん:03/06/18 08:57 ID:s7YzCgCf
>>669
治ってからしたほうがもちろんいい。
672病弱名無しさん:03/06/18 09:16 ID:oHsMS7r/
http://www15.big.or.jp/~kaini/gazou/img-box/img20030616131258.jpg

後は体を焼いて、シークレットシューズを履くだけかな。
肩をもう少し鍛えたいんだけどどうすればいいっすか?
今は三角筋と僧坊筋対策としてベンチとフロントプレスと懸垂をやってます。

673628:03/06/18 09:52 ID:fpKT2YhA
アドバイスどうもです。補助ってどういう意味ですか?
674病弱名無しさん:03/06/18 10:20 ID:fpKT2YhA
よくベンチプレスMAX○○sってありますけどあれって1RMでっていう意味ですか?
675病弱名無しさん:03/06/18 10:40 ID:ZMw9l1wC
腕立て伏せって腕の筋肉の強さと関係あるのでしょうか?
腕の筋肉が強いほど胸には負荷がかからなくなるような気がするのですが。
教えてください。
676チン肉マン ◆PFwcjRdbJY :03/06/18 11:23 ID:oSKy1lgf
ブチギレの糞荒らしは去ったようだな。
根性のない奴等だな!!!
677病弱名無しさん:03/06/18 12:46 ID:yp7LQWll
今日は師匠いないんですかねえ。また、夕方くらいに見てみるか
678病弱名無しさん:03/06/18 15:16 ID:lCxJiplX
>>206
水泳選手を見ると、肩幅が大きいから、水泳始めてみたらどうですか?
スポーツの種類によって鍛え上げられて表に出てくるものは違うと思う
ので、水泳といったら水の負荷を泳ぐから肩幅が成長するかも。

ところで、自分はジョギングを二十週(何kmか分からんが)と、腕立て
を百回・腹筋を百回し始めたんですけど、このスレ見ると腕立ては意味が
無いとか書いてあるんですが、自分がしている事って意味無いですか?
今朝起きたら体中が筋肉痛で痛いのですが。
679病弱名無しさん:03/06/18 15:26 ID:tu06Qlx0
>>676
偽者必死だな、そのトリップじゃないぜ(ワラ
680病弱名無しさん:03/06/18 15:28 ID:oBkVnd+r
>>675
やり方次第でつ。上腕三頭筋がいくら強いからと言っても、単純に力を比べれば
普通は大胸筋の方がより強いはずです。

上のほうにも誰かの解説があったと思いますが、手幅を広めにとり、体を沈める
際には肘を外側に張って脇を開け、降ろし切ったところでは肩甲骨を寄せる
感じでしっかりを胸を張ります。
体を持ち上げる際にも、胸の筋肉が収縮するのをイメージしながら、ゆっくりと
動作を行ってください。
681病弱名無しさん:03/06/18 15:36 ID:oBkVnd+r
>>673
誰かにそばについてもらって、自力でウエイトを挙げられなくなった際に
手伝ってもらうことを言います。
危険防止はもちろんですが、ポジティブが限界に達してからネガティブを
追い込むためにも補助は必要です。要するに、上げるのを手伝ってもらって、
自力で降ろすと。

あと、ダンベルカールのような種目では、右手を左手で補助するという
ようなやり方もあります。

>>674
1RMの重量のことです。
682病弱名無しさん:03/06/18 15:41 ID:oBkVnd+r
>>678
腕立て伏せ100回も、もちろん無意味じゃないです。ただ、筋肥大や最大筋力UPを
目的としたトレーニングにおいては、高負荷低回数のトレーニングと比べて
効率が悪いというだけの事で。

ただ、そのようなトレーニングは、回数をこなすため無意識的に楽なフォームを
とっている可能性もあり、この場合はただ単に根性を鍛えているだけ、という
事にもなりかねないので注意してください。
683病弱名無しさん:03/06/18 16:32 ID:s0XLCUaJ
>>680
レスどうもありがとうございました。
さっそく実践してみます。
684病弱名無しさん:03/06/18 18:32 ID:v/33NCN7
>>676

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>ぶ、ブチギレの糞荒らしは去ったようだな。
こ、ここ、根性のない奴等だな!!!
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
685病弱名無しさん:03/06/18 18:37 ID:v/33NCN7
あげ。。。
686病弱名無しさん:03/06/18 19:24 ID:fKi10iVr
>>673
補助トレーニングのこと。
ベンチプレスは小さい筋肉である三角筋、上腕三頭筋が疲れて、大胸筋に余裕があっても上がらなくなる。
だから、ラットマシンプレスダウンやシーテッドを行って、三頭筋を鍛える。
687病弱名無しさん:03/06/18 21:10 ID:AqFKpHNE
age
688病弱名無しさん:03/06/18 21:15 ID:4CIkVDGj
肩の筋肉のつけたいのですがどうしたらいいのですか?
首筋から肩の付け根までの筋肉と肩自体の筋肉の
つけ方を教えてください。
689病弱名無しさん:03/06/18 21:53 ID:m0DQBmVY
筋肉は付き始めたのですがあばら骨が見えたままです。
ウエストも急に細くなっていてかっこ悪いです。
どう鍛えたらいいのでしょうか?
690病弱名無しさん:03/06/18 22:26 ID:0Hkk4zh6
>ウエストも急に細くなっていてかっこ悪いです

うらやましいんだけど…
691病弱名無しさん:03/06/18 22:29 ID:0Hkk4zh6
>>688
サイドレイズとかシュラッグやってみ
692673:03/06/18 23:05 ID:yp7LQWll
>>681,686 今回もすごい参考になりました。いつも、ありがとうございます。三頭筋と大胸筋は一緒の日にトレした方がいいですか?それとも別の日に分けて三頭筋の鍛える頻度を増やした方がいいですか?
693病弱名無しさん:03/06/18 23:12 ID:9l1Ab/0g
自分の腹筋は>>661さんが貼ったような画像のように
綺麗に整ってはいません。なんていうか一つ一つの
腹筋の場所がバラバラで筋肉はある程度ありますが
正直見た目が美しくありません真面目に悩んでます。
これについて何か分る方いませんか?
694病弱名無しさん:03/06/18 23:31 ID:Wj6LWhf+
>>692
ベンチの後におれはやっているけど。
なかには、今日は補助の日ときめてしている人もいるよ。
疲れていたら、別の日に勧める。
695694:03/06/18 23:35 ID:Wj6LWhf+
>>692
基礎から始める
ウエイトトレーニング
監 修 川島 英博
価格(税別) 1,300円
判 型 A5判
ページ数 216ページ
高橋書店

おれこの本見てやってるからよかったら参照してみて。
696692:03/06/18 23:42 ID:pfsqr4cn
>>694、695 本当、丁寧にありがとうございます。すごい参考になります。本、早速探してみます
697病弱名無しさん:03/06/19 00:11 ID:C/K0hJoy
ここでアドバイスしてくれる師匠達はベンチプレス70sから100sあがるでどれ位の期間かかりましたか?
698病弱名無しさん:03/06/19 00:46 ID:Cga10WRR
背筋 首 荘防菌がありません
寝てると背中が痛くなります
そんでもってあう枕がないんです
う〜ん
699678:03/06/19 01:25 ID:mfWJH5ag
>>682
レス有難うございます。

確かに楽なフォームを取っていたかもしれません(汗
自分は長年の運動不足解消と、モヤシのように細い腕
(骨が少し出ている)をどうにかしたいと思い始めた
のですが、宜しければ効率の良い運動法を教えて頂け
ないでしょうか?
700病弱名無しさん:03/06/19 01:47 ID:LKBZnfZg
>>699 腕を太くしたいなら腕たてよりもダンベルカールとかの方が俺はいいと思います。
701病弱名無しさん:03/06/19 05:08 ID:X9qwBM7k
>>699
懸垂、ディップス(足を浮かせる方の)両方やり
どんな時でも腕の筋肉が収縮してることを意識してやらないと効果ないよ。
鏡見ながらゆっくりやったり。
702病弱名無しさん:03/06/19 05:30 ID:YtaqEUDf
2セット目は1セット目とどのくらいの間をあけてやるんですか?
703病弱名無しさん:03/06/19 05:45 ID:X9qwBM7k
>>702
心拍数と相談してくれ
まぁ3分が限度(w、遅筋狙いなら長くてもいいんじゃねぇーの。

704病弱名無しさん:03/06/19 07:34 ID:Y+nF9v8T
一撃でヤンキーを気絶させる腕力をつけるためにはどうしたら良い?
705病弱名無しさん:03/06/19 08:03 ID:Rg1KguP+
>>704
カナヅチを買いましょう・・・
706病弱名無しさん:03/06/19 10:03 ID:dHGSwoxM
ぬっころしたらだめ
707病弱名無しさん:03/06/19 19:25 ID:0A3qF4wP
ガリなんだけど筋トレやってて逆にやせるってことあるの?
俺最近ウェスト鍛えたつもりがなんかズボン履くと下がるようになった。。
勘違い?
708病弱名無しさん:03/06/19 19:28 ID:iAq7MCJG
>>707
それは筋肉が引き締まった結果だと思う。筋肉増やすには時間が必要。
709707:03/06/19 19:32 ID:0A3qF4wP
>>708
そうなんですか、早レスサンクス!
710病弱名無しさん:03/06/19 19:38 ID:sABM5eKC
>>707
タンパク質とらないとやせていく。
711病弱名無しさん:03/06/19 19:46 ID:HWTQot2u
なんか腹筋とかして鍛えていたらヘソの少し横らへんがぽっこりしてきたんだが
712病弱名無しさん:03/06/19 20:18 ID:qwDVt0b6
1年間、ずっと引きこもりやってました。
今月から社会復帰しようと、ウォーキングと軽いジョギングをやっているのですが、
ウォーキングは1時間くらい可能なのに、
ジョギングは1キロも走ったらすごくしんどくなってしまいます。
なるべく早く体力をつけたいのですが、どうすれば体力がつきやすくなりますか?
無理に走るよりウォーキングの方がいいのでしょうか?
713病弱名無しさん:03/06/19 20:44 ID:jZR3XI3I
久しぶりに水泳をやって自分のスタミナの衰えを感じました。全力で50メートル泳ぐともう次バテバテ)
こういった水泳で連続で長距離泳ぐ際必要なスタミナを付ける筋力(心肺機能力)を付けるトレーニングの方法をご教授願えないですか?
また、ランニングか50Mダッシュどちらが水泳のスタミナに関わっているのでしょうか?
(訳あって実際に泳いで慣れるってやり方は無理です。)
714病弱名無しさん:03/06/19 21:07 ID:BKjwfpd5
おい >>1
過去ログの1〜4がのってねーぞ
リンクは?
715病弱名無しさん:03/06/19 22:43 ID:9yto36im
【過去ログ】
栄養、体、筋肉のこと相談のります
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1027944526/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1029111214/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031141022/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034434046/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのりますその5(1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037274826/
栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのります5(2)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037284181/
716699:03/06/19 23:34 ID:o1FnHI0Z
>>700-701
分かりました。
717病弱名無しさん:03/06/20 00:01 ID:8/33YmPI
今日、コンセントレーションカールの限界をためしてみたら
17.5kgを五回、20kgは一回も上げられんかった。
トレーニングを始めたころは10kgが上げられなかったのだし、
173cm、56kgの体格では上出来のような気がするけど、同じくらいの
身体の人がいたら、自分の限界をきかせて下さい。
718病弱名無しさん:03/06/20 00:06 ID:8/33YmPI
そういえばボブ・サップが番組の中で、37.5kgをまるで
ペットボトルを上げ下げするかのように扱ってましたねぇ…
719病弱名無しさん:03/06/20 00:57 ID:O2liBfWO
サウナスーツを着てトレーニングをしている者ですが、フードを被って長時間頭部
をサウナ状態にしていると髪に悪い影響はあるのでしょうか?
720ダンベル@ホームトレーニーさん:03/06/20 01:01 ID:GLvLrvfY
ダンベルフライとダンベルプレスと腕立ての中で選ぶならどれがいいすか?
721病弱名無しさん:03/06/20 01:53 ID:bn/vhnR+
>>719
そのまえにサウナスーツってのはダイエット効果は無いよ
一瞬体重減るけどすぐ元に戻る
>>720
ダンベルフライとダンベルプレスはどっちもやった方がいいよ
722病弱名無しさん:03/06/20 04:11 ID:JmdVC5+O
腕立て、一回の限界は30回くらいしかできないんですが
一日に200回くらい(1ヶ月半)ほど続けてきたのですが
昨日ぐらいから左肩の後ろが痛くて、腕立てするのに力が
入らないのですが、痛みが収まるまでにできる大胸筋を鍛えるトレーニングや
自宅や外にいる時にもできるエクササイズとかがあったら教えてください。
723病弱名無しさん:03/06/20 09:17 ID:MajQ2SJr
やはりこのスレは最強だな。
724病弱名無しさん:03/06/20 09:44 ID:Qf80otiY
オナーニすると筋肉って萎縮するんでしょうか?
725病弱名無しさん:03/06/20 10:39 ID:HEWzIqbQ
>>719
どれぐらい長時間かわからんけど蒸れた状態が悪いとは思えない。
むしろ蒸気療法的に頭皮には利があるかもしれない。
ただ汗をかき雑菌が増えるのでその日は風呂に入る事をお勧めする。
できれば運動等の終了後すぐに水洗いとかすればなお良いと思われる。
726病弱名無しさん:03/06/20 11:12 ID:bn/vhnR+
>>722
1日200回とは、どのようなセットですか?
727病弱名無しさん:03/06/20 11:27 ID:8FAh8Z7a
セークスすると筋肉って萎縮するんでしょうか?
728病弱名無しさん:03/06/20 11:39 ID:j8yMxzQC
当方女です。
どんなにダイエットしても下腹部にたるみがあって
生まれてこのかたお腹中央の縦線をみた事ありません。
腹筋もやっていますがどーにも出る様子なし。
しまりもないし・・
どうしたら凹のCMのようなお腹になれますか?
729病弱名無しさん:03/06/20 11:41 ID:bn/vhnR+
>>728
食事制限&有酸素運動
730病弱名無しさん:03/06/20 11:55 ID:FsAQWhoo
>>728
おなか中央の縦線ってなに?
731ダンベル@ホームトレーニーさん:03/06/20 12:07 ID:GLvLrvfY
>>721
そうですか。

それは一日の一回のトレーニングでペアでやるべきなんでしょうか?それとも一日
位空けて「今日はフライ、今日はプレス」って分けるべきでしょうか?
732712:03/06/20 12:29 ID:IwL9b1CZ
>>712分かる方お願いします。
733病弱名無しさん:03/06/20 12:36 ID:mRsu6Xw8
>712
走りのフォームが悪いと思われ。
本を買って正しいフォームを勉強した方がいい。
あとランニングシューズとスニーカーじゃ天地の開きがあるのでそこもチェック。
734病弱名無しさん:03/06/20 12:40 ID:WyxVZ6OR
>>731
同じ日にやる
マンネリにならないように
今月はフライ→プレス
来月はプレス→フライ
みたいに変えていくと良いと思うよ
735ダンベル@ホームトレーニーさん:03/06/20 12:48 ID:GLvLrvfY
なんるほど!有難うございます。
736病弱名無しさん:03/06/20 12:51 ID:IxbTGK1F
体鍛える系の雑誌を知りませんか?
737病弱名無しさん:03/06/20 14:30 ID:+RZkiyUP
>>736
壮快!
738692:03/06/20 15:13 ID:1hBJeutf
>>695 本、さっそく買いました。他の本に比べて細かく書いてあっていいですね。いい本を紹介してもらいました。ありがとうございます
739病弱名無しさん:03/06/20 15:16 ID:r9Od0i/B
>>738
細かくていいですね
740病弱名無しさん:03/06/20 15:40 ID:IEgHP7CK
>>739
腕と足と腹と胸が細(か)い奴一匹釣った!
741病弱名無しさん:03/06/20 15:40 ID:QTbGs3Fs
[email protected]拳銃求めています。売っているサイトはわかったのですが…
僕は初心者なので現物を見て買いたいんです、一丁30万で買います!
もしくは一時間ほど山の中などで撃たせてくれたら10万払います!
あとこのサイト以外で売ってるところを教えてください!http://www.freepe.com/ii.cgi?brother
742病弱名無しさん:03/06/20 15:44 ID:dyaYwYC+
自殺する為に買うのなら教えてやる
743病弱名無しさん:03/06/20 16:11 ID:RYG4/z0f
ダンベルで胸を鍛える時、床に寝ますよね?

マットが無いので立ったまま胸を鍛えたいのですが、何かいい種目ありますか?
744病弱名無しさん:03/06/20 16:12 ID:WyxVZ6OR
いや、マットが無くても床に寝たほうがいいと思われ
745病弱名無しさん:03/06/20 16:13 ID:i3AujDL+
大胸筋を鍛えているのですが、筋肉痛でパンパンに張っているときに乳首を
コリコリすると筋肥大には悪影響があるのでしょうか?
教えてください。
746病弱名無しさん:03/06/20 16:23 ID:0PSDduof
>>743
どうしても立位にこだわるのなら、ダンベルでは難しい。チューブなら可。
747病弱名無しさん:03/06/20 16:24 ID:plVA2DzT
>>745
チン肥大をおこしまう
748病弱名無しさん:03/06/20 16:34 ID:EJyc/zeR
>>747
パンプアップしてるだけだろ。
749病弱名無しさん:03/06/20 17:30 ID:r9Od0i/B
>>740
市ね
750病弱名無しさん:03/06/20 17:34 ID:YcV3EFJS
トレーニング間のインターバルが長すぎるとどのような悪影響がありますか?
751病弱名無しさん:03/06/20 17:45 ID:r9Od0i/B
>>750
体が冷える。
752病弱名無しさん:03/06/20 17:52 ID:ock4y8ye
>>750
長すぎると次の日になってしまう
753病弱名無しさん:03/06/20 18:13 ID:+QCaljU/
俺がルールだ!俺に対する誹謗中傷書き込みは削除するぜ!!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/2587/index.html 
754病弱名無しさん:03/06/20 18:27 ID:8wo9WR27
昔買った3kgの鉄アレイが押入れから出てきたのですが、
これでトレーニングするには負荷が軽すぎますかね?
何回ぐらいのトレーニングしたらよろしいですか?
755病弱名無しさん:03/06/20 18:44 ID:KMjO6DIG
>>754
何歳?身長体重どのくらい?
756病弱名無しさん:03/06/20 18:50 ID:lLz1COxA
5歳 男 独身
身長115センチ
757病弱名無しさん:03/06/20 19:15 ID:8wo9WR27
>>755
20代前半、178cm、67kgです。
758病弱名無しさん:03/06/20 19:28 ID:KMjO6DIG
>>757
そのくらいの体格なら10キロのダンベル2つ買った方がいいと思いますよ。
3キロなんてすぐ慣れてくると思うので。
759病弱名無しさん:03/06/20 20:01 ID:vzUqM7IA
>>733
>ランニングシューズとスニーカー

ニューバランスあたりはほとんどHPでこれらを兼ねているような但し書きだが、
もっと上等な”ランニングシューズ”の事ですか?
760ネットでお小遣いをゲット!:03/06/20 20:27 ID:B+zqLNy+
☆空いた時間でお小遣いを稼いじゃおう♪☆
簡単なので誰にでもできるよ〜
お金を貯めて欲しい物をゲットだ〜!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1052765415/172
761病弱名無しさん:03/06/20 21:00 ID:FqEYWH0f
>>691
ありがとうございます。
これからやってみます。
762病弱名無しさん:03/06/21 01:23 ID:zOmSy6Kp
顔がデカいので首を太くして誤魔化したいのですが
どのようなトレーニングが効果的でしょうか?
763病弱名無しさん:03/06/21 03:44 ID:A4++mSpp
首にロープをしっかりと巻きつけて、力一杯左右に引く。
うっ血して首が太くなる(たぶん)。
764病弱名無しさん:03/06/21 08:53 ID:4+pjDpcd
誰か長すぎるインターバルの良くない所を教えて下さい
765_:03/06/21 08:54 ID:bdQKRT77
766病弱名無しさん:03/06/21 11:01 ID:srjrnvcp
>>764
精神的な甘え
767病弱名無しさん:03/06/21 14:13 ID:YDclBp4L
>>764
だってもどっちゃうじゃん
768病弱名無しさん:03/06/21 14:17 ID:YDclBp4L
>>764
もどっちゃうじゃん
参照
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p019.html
769直リン:03/06/21 14:19 ID:9PCN0Guq
770病弱名無しさん:03/06/21 16:10 ID:C8O8E+sG
>>769

直リン

コイツよく見かけるけど第2の山崎 渉を狙ってるよな。
771まいうー:03/06/21 16:50 ID:tfB/hv69
デブがマッチョを目指すには、先に体脂肪落とす事から始めればよいのでしょうか?
772病弱名無しさん:03/06/21 18:01 ID:XMu88MU9
>>771
いや、筋肉付けてから減量する
773病弱名無しさん:03/06/21 18:11 ID:2pQs2GvU
プロテインを3回の食事時と、寝る前に一杯採ってまが、どうでしょう?採り過ぎだと思いますか?
774病弱名無しさん:03/06/21 18:13 ID:zO+eIqva
>>773
体脂肪率が増えてないのならいいんでない。
ただ、プロテインの取りすぎは肝臓にはよくないが。
775病弱名無しさん:03/06/21 18:16 ID:XMu88MU9
>>773
減量中でつか?
減量中はみんなそれぐらい飲むけど
そうじゃなければカネの無駄って気もします
776病弱名無しさん:03/06/21 18:32 ID:lqSJH8zA
しかし暑いな
こんなで筋トレするのか。家でやってるものだが
777病弱名無しさん:03/06/21 18:36 ID:XMu88MU9
>>776
生活習慣だし
暑い時の方が汗ダラダラ出てきてやってる気になる
778病弱名無しさん:03/06/21 18:44 ID:2SgylDiW
>>776
エアコンきいたジムでやるからそれほど汗かかない
779病弱名無しさん:03/06/21 19:01 ID:kcAlcQ+S
腕立てしてるんですが、限界までやると次の日手首が痛くなってしまいます。
しかもなかなか痛みが取れません。
みなさんは腕立てすると手首が痛くなりますか?
780病弱名無しさん:03/06/21 19:12 ID:y/a0r5FS
>>779
手首が硬くて手が極まってるんじゃないか?
手の位置をもう少し前にずらしたらいいんじゃない
781病弱名無しさん:03/06/21 19:36 ID:lqSJH8zA
フロントランジとデットリフトってどちらがいいですか?
ウェスト鍛えたいのですが。
782病弱名無しさん:03/06/21 20:33 ID:VNO3fRAG
783病弱名無しさん:03/06/21 20:51 ID:rELcle9W
プロテインをおいしく取れる方法教えてください。
水に溶かしてもあんまり飲めません。
栄養的にもよくおいしい飲み方をおしえてください。
784病弱名無しさん:03/06/21 21:15 ID:01p2jU9v
鼻つまんで飲め
785病弱名無しさん:03/06/21 22:19 ID:Bq9d4YV/
786病弱名無しさん:03/06/21 22:28 ID:qSYyOnUr
>783
インスリンは蛋白質合成も促すので
プロテインを100%ジュースで割るというのも美味しくかつ合理的な方法。
定番はグレープかな?
787病弱名無しさん:03/06/21 22:34 ID:ED66cPOp
>>779
手首に力いれすぎてるんじゃね?
788病弱名無しさん:03/06/21 22:55 ID:8PW/aCVX
>>779
腕立てしても効果があまりないのでしません。
789病弱名無しさん:03/06/21 23:00 ID:F05mG8lH
プロテインを服用しようと思うのですが
サバスとウィダーのプロテインってどう違うのですか?
790病弱名無しさん:03/06/21 23:04 ID:bSOSQnGd
>>789
公式サイトにいくと細かく書いてあるぞ
成分を比較しる
791貧弱名無しさん:03/06/21 23:05 ID:fKkO9/+D
アミノスーパータブ900ってどうよ?
792病弱名無しさん:03/06/21 23:06 ID:8PW/aCVX
>>789
俺ザパスのんでる。安いから
793病弱名無しさん:03/06/21 23:10 ID:6fd9cg4N
>>788
じゃあ彼女や兄弟などに背中にのってもらってやればいい。
2人に乗ってもらってやると効果あるよ。腕だけじゃなくお腹
などにも効く。
794病弱名無しさん:03/06/21 23:36 ID:F05mG8lH
>>790
サンクス!
俺の友達はプロテイン飲み出して便秘ぎみになったらしいんだけど…。
795病弱名無しさん:03/06/21 23:43 ID:OfWs6jED
トレーニング後30分以内にプロテインを採るように言われていますが、
これって30分以上経ってしまってからプロテイン飲むと意味がなくなるのですか?
796病弱名無しさん:03/06/22 03:16 ID:qEtKoM3c
他板でレスがなかったのでマルチですが
筋トレやると必ず目の白目が真っ赤に充血します
痛くはないのですが何かまずいですか?
皆さんは目とかの毛細血管が充血しますか?
797病弱名無しさん:03/06/22 03:41 ID:VJGT8Sae
パンプしてんじゃない?
798病弱名無しさん:03/06/22 03:45 ID:cte/CDg3
>>796

力み過ぎて血管が切れていると思われる
呼吸は止めないこと
最悪、脳溢血で死亡する
799病弱名無しさん:03/06/22 08:51 ID:9wrxjUq4
プロテインを牛乳に溶かして飲むと必ず下痢します。
もう水のような便がドバドバ出て肛門がヒリヒリしてしまいます。
こういう体質の人は飲まないほうがいいのでしょうか?
800病弱名無しさん:03/06/22 09:06 ID:1BSG4jKy
水に溶かして飲むべし
801病弱名無しさん:03/06/22 10:32 ID:y2E2eudK
身長178体重70
頚囲40胸囲102腹囲80殿囲93上腕35前腕28大腿囲57脹脛37
でも体脂肪18あるけん13まで落としたいね!
頚囲は特に鍛えてないけどこれって太いの?
802病弱名無しさん :03/06/22 10:33 ID:ShH9jaBP
野球をやっていて、肩が引っかかる感じがします。
原因、対策、リハビリ法や、同じ体験を持つ人に質問がしたいです。
そんな板、スレ、あれば教えて下さい。

他の板やスレでも質問しています。
重複失礼致します。
803cis ◆ez1yfCCSw. :03/06/22 10:39 ID:hu8PewT8
>>801
普通だと思う。
俺はまーったく鍛えてないが
身長181 体重59 体脂肪率7.9%
握力58 背筋力149

ちょっとは身体動かしたほうがいいのかなぁ
804病弱名無しさん:03/06/22 10:39 ID:nsbN8Kp5
会社辞めて1年間筋トレすることにした。
805病弱名無しさん:03/06/22 10:44 ID:H6YSIcWP
バルクとパンプってどういう意味ですか?くだらない質問ですいません
806病弱名無しさん:03/06/22 11:09 ID:NqXhzmET
>>803
痩せすぎだぞ。
体動かすとか、それ以前の問題だろ。
807病弱名無しさん:03/06/22 11:30 ID:UM/JU3GA
WWEのスコット・スタイナーて昔と体つきがぜんぜん違うけどあれって体脂肪落としたからあんななんですかねえ?
808病弱名無しさん:03/06/22 11:47 ID:svZsWOew
長渕って最近マッチョになったみたいだけど画像ある?
809:03/06/22 12:08 ID:PT0dTqXQ
映像ないですけど俺見ました。ノースリーブ着てたけど上腕筋がけっこうすごかった
810病弱名無しさん:03/06/22 13:30 ID:Acbu78pY
基本的にプロテインはどれぐらいの頻度で飲んだらいいんですか?
よろしくお願いします
811病弱名無しさん:03/06/22 13:55 ID:ranE+9ma
プロテインって体に合わないヒトは、飲まない方がいいよ。学校や会社で
下痢便するとつらいよ!
812病弱名無しさん:03/06/22 13:55 ID:3Y4e/Pl1
筋肉を鍛えたいんですが、皆さんはどんなプロテインを使ってますか?
お勧めとかあれば教えてください。
813病弱名無しさん:03/06/22 14:38 ID:dfenMRDe
>>810
朝とトレ後、寝る前かな?

>>812
おれは金無いからザバス。タイプ2の黄色いやつ。ロジャースで1.2s3680円
814病弱名無しさん:03/06/22 14:44 ID:pZRXv8LB
学校で体育の先生に子どもの時からこんなにプロテイン飲んでると心臓に負担が
かかって死んじゃうよと言われたのですが、大丈夫ですか?副作用もあるんで
すか?
815病弱名無しさん:03/06/22 14:47 ID:INefhy0u
>>814
心臓じゃなくて
肝臓に負担かかる。
816病弱名無しさん:03/06/22 15:15 ID:pZRXv8LB
肝臓に負担かかってどうなりますか?
817病弱名無しさん:03/06/22 15:22 ID:gLN45xZk
氏ぬ
818病弱名無しさん:03/06/22 16:18 ID:bEkBOgGw
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
819病弱名無しさん:03/06/22 16:22 ID:ocFIXSw8
>>814
薬品ではないので副作用の心配はありません。その体育の先生は、どうやら
なにか大きな勘違いをしているようですが、どちらにせよまだ若いのなら
プロテインなどのサプリメントに頼るよりも、まず普段の食事をしっかりと
食べることを心がけましょう。栄養バランスは重要ですよ。
820病弱名無しさん:03/06/22 16:25 ID:ocFIXSw8
>>805
簡単に言えば、「バルクアップする」というのは長期的に見て筋肉の量が増える
ことで、「パンプアップする」というのはトレーニング直後に筋肉が充血して
一時的に太くなることを言います。

パンプアップは、翌日には元通りになってますね。
821810:03/06/22 16:33 ID:Ws1ABUCs
>>813
ありがとうございます
822病弱名無しさん:03/06/22 17:34 ID:3Y4e/Pl1
>>813
サンクスです。
823病弱名無しさん:03/06/22 19:06 ID:lDsKpgql
>>814
プロテインと禁止薬物(筋肉増強用のステロイド等)を混同してるんだろうかね。
824病弱名無しさん:03/06/22 19:09 ID:uOaB0dxE
>>820 ありがとうごさいます。最近、亜鉛+Mgを寝る前に飲んでいるんですけどあんま意味ないですか?
825病弱名無しさん:03/06/22 21:37 ID:pQqT+8wk



















826病弱名無しさん:03/06/22 21:49 ID:rxb2YNEN
腹がポコッと出ているような体型なんですが、脂肪が多いのではなく、
腹筋が足りずに内蔵が垂れ下がっている可能性があり、腹筋を鍛えれば
普通の体型になる場合があると聞きました。
腹筋に力を入れると腹がへっこむのでこれではないかと思うのですが、
この場合の腹筋の鍛え方というのは、普通に膝を曲げて上体起こしたので
いいのでしょうか?何か良い鍛え方はありますか?
827病弱名無しさん:03/06/22 22:27 ID:wyn6XmDg
>>体育の先生に子どもの時からこんなにプロテイン飲んでると心臓に負担が
かかって死んじゃうよ

いまどきこんなこと言っている体育教師がほんとにいるのか?
タンパク質はどんなものでとってもタンパク質だよ。

ちなみに心臓でも肝臓でもなくて、腎臓です。
ですからタンパク質を多く摂る人は水をたくさん飲まないといけないのですね。
828病弱名無しさん:03/06/22 22:55 ID:ranE+9ma
>>826 それは、お腹のどの辺り? 
829病弱名無しさん:03/06/22 22:59 ID:rxb2YNEN
>>828
だいたいへその周辺からその下にかけて、辺りでしょうか。
横向いて鏡で見てみると、腹筋に力を入れている時は
胸からのラインが真っ直ぐなのに、力を抜くと風船が入っているみたいに
ポッコリです。
830病弱名無しさん:03/06/22 23:01 ID:W6a5E0Rg
>>827
体育教師は...
831病弱名無しさん:03/06/22 23:10 ID:ranE+9ma
>829 え? 下なの? てっきり、へその少し上辺りかと思ってたw
下腹だと、床に仰向けになって、30センチぐらい足を上げて、おろすを
30回ぐらい繰り返せばいい、って過去スレに書いてあったような・・・
ところで829さんは男性ですか? 女性ですか?
832病弱名無しさん:03/06/22 23:10 ID:857Y4pAd
ジムに通わず、広背筋を鍛えられるエクササイズありますか?
懸垂、ラットプルダウンしたいけど、自宅じゃ無理。
ダンベルロウは効果的でないし。
やっぱり、公園まで行って鉄棒懸垂で追い込むしかないのか。。。
普通に散歩してる人の目線が気になるなぁ。
833病弱名無しさん:03/06/22 23:23 ID:hO1g8OPZ
>ダンベルロウは効果的でないし。

そんなことはない
懸垂したいならチンニングバーかったら?
そんなに高く無いし
834病弱名無しさん:03/06/22 23:25 ID:hO1g8OPZ
>>829
リバースクランチがいいよ
やりかたは
http://www.d-u-x.com/diary-exercise/08-r-kuranti.htm
835病弱名無しさん:03/06/22 23:25 ID:hIcFOLkx
胸(乳首周り?)と腹(あばらの終わりからへそ下まで)をマッチョにしたいんですが…
的確な方法が見つかりません。教えてもらえるとありがたいです。

性別は男、年齢15(高一)、成長期は終わり。
腹筋37回/30秒、腕立て伏せは手を肩幅においてよく落とし、よく伸ばして50回程度。
身長172.5cmの体重55kg程度です。体脂肪率は14%くらい。

とりあえず、胸に関してはFAQに載ってたものを試してみようと思います。
836病弱名無しさん:03/06/22 23:26 ID:2P2zGDEm
837病弱名無しさん:03/06/22 23:28 ID:hO1g8OPZ
>>835
まずダンベル買え
838病弱名無しさん:03/06/22 23:30 ID:hIcFOLkx
>>837
できれば物を買わないですませたいのですが…
839病弱名無しさん:03/06/22 23:38 ID:2P2zGDEm
>>829
んー、言葉で説明できるかなぁ...
とりあえず、先日買った DVD ではこんな方法で腹筋鍛えていた。
(ウオーミングアップで)

1)立て膝で座る
2)手を腿の向こう側にまわす(腿を抱え込むような感じ)
3)体重を後ろにかけてゆく
4)腕が伸びきったら、腿の膝の近くを手でつかむ
 (筋力に問題がなければ、4)の状態で、片手を離す、もしくは両手を離す)
5)そのまま10秒制止しもとに戻る

840病弱名無しさん:03/06/22 23:42 ID:rWYGEYJg
>>838
買わずに済むなら
苦労しないわけだが
841病弱名無しさん:03/06/22 23:43 ID:hIcFOLkx
>>839
なるほど…ちょっとやってみましたが、鍛えられそうな予感です。
これを試して見ます。ありがとうございました!

他にもいい感じの方法があったら教えてください。

>>840
やっぱり金をかけないでってのは無理ですかねぇ…
842病弱名無しさん:03/06/22 23:53 ID:7/OCxqHM
やべええ¥・・・・筋トレ続かなくなってきた・・・・。クゾ!!
いまだに176cm60Kg 胸囲78・・・・・くそおおおおもっと筋肉つけたい!!
食べても体重増えないしtt
843病弱名無しさん:03/06/22 23:58 ID:hO1g8OPZ
>>842
ガンガレ
もともとの体重とトレ歴は?
食事メニューも教えて
844病弱名無しさん:03/06/23 00:11 ID:LU0wkKWT
消費されるエネルギーの優先順位は血液中グルコース、筋肉のたんぱく質、脂肪の順番らしいですが、
食事制限だけでは皮下脂肪はまったく減らないのでしょうか?
カロリー制限で減った体重は全部筋肉が分解されてしまったということでしょうか?
845病弱名無しさん:03/06/23 00:24 ID:0C2itcFH
だれか
>>384のこたえをお願いします
846病弱名無しさん:03/06/23 00:29 ID:TX4DXDgM
>>844
そんなことはないけど、摂取カロリー減らすと少ないエネルギーに
対応するために体は筋肉を減らそうとする性質がある。
これをできるだけ防ぐには、高重量でトレーニングして
体に筋肉は必要なんだと思い込ませることが必要。
あと、こまめにタンパク質を摂ること。
847病弱名無しさん:03/06/23 00:32 ID:aP4n/vkC
>>845
>>834みれ
848病弱名無しさん:03/06/23 00:33 ID:VHqDs5IW
コーンフレークってどうなのよ?
栄養価高いらしいけど。
849病弱名無しさん:03/06/23 00:51 ID:+1Olx6+J
>>831
もの凄く基本的な情報を忘れてましたね。
21歳男性です。足を30センチぐらい上げる運動は聞いたことがあったので
何度か試したんですが、筋肉痛にならないので駄目なのかな、と。

>>834
試してみます。ありがとうございました。
850病弱名無しさん:03/06/23 01:03 ID:UjuaDCk8
1)立て膝で座る
2)手を腿の向こう側にまわす(腿を抱え込むような感じ)
3)体重を後ろにかけてゆく
4)腕が伸びきったら、腿の膝の近くを手でつかむ
 (筋力に問題がなければ、4)の状態で、片手を離す、もしくは両手を離す)
5)そのまま10秒制止しもとに戻る


>すいません、ちょっとよくわからないんですけど・・・ひざで立って、それから
どうするんですか?
851病弱名無しさん:03/06/23 01:11 ID:BIOyHz1I
確実にバルクアップしてきたんですけど体脂肪も増えました。これってしょうがないんですか?
852病弱名無しさん:03/06/23 01:13 ID:aP4n/vkC
>>851
あきらめれ
853病弱名無しさん:03/06/23 01:21 ID:0C2itcFH
>>845ですが
床にねてる状態でイスにひざから足までをのっけて90度の状態をたもち
腹筋するのもお腹に脂肪がある人にはいいのでしょうか?
どうすれば腹筋の上にある脂肪はとれるのでしょうか?
854病弱名無しさん:03/06/23 01:23 ID:aP4n/vkC
>>853
脂肪は筋トレでは取れないので
ジョギングとか水泳とかやる
855:03/06/23 01:35 ID:NZggdRnH
最近ダンベルで腕に力こぶを作れるようになったのですが、
肝心?の力こぶの外側がふにゃふにゃで様にならないなぁと思っています。

この力こぶの出来る部分の外側の筋肉はどうやれば鍛えられるのでしょうか?
効果的なトレーニング方法を教えてくださいませ。
856だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/23 01:40 ID:l1ralzrA
三頭も鍛えろって事じゃない?
857だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/23 01:43 ID:l1ralzrA
だとしたらプレス系全般
858病弱名無しさん:03/06/23 01:50 ID:lhv5/ghO
>>855
おそらく力こぶの外側=上腕三頭筋
一番簡単なのが。腕立て伏せ。ただし、両手の幅を広く取ると胸にきくので
肩幅くらいに狭く取ってやること。余裕がでてきたら、足をいすの上などに
あげてさらに腕に効くようにすればいい。さらに余裕があるなら、背中に
人を一人、二人、・・・と乗せてやればいいよ。
859病弱名無しさん:03/06/23 02:30 ID:DyFkGk2m
鍛え方によるのかも知れませんが「腕立て伏せ」で胸板を厚くする事が出来ますか?
見た目、乳辺りが盛り上がっている様な感じまで鍛える事が出来るかな...
860病弱名無しさん:03/06/23 02:32 ID:F/Bbr6hm
体脂肪を落としたいので有酸素運動が効くと知り、1週間前から、毎日
1時間、自宅で30cmくらいの高さの台を使って踏み台昇降をしています。
いつも運動を始めて30分くらいまでは汗がけっこう出るのですが
その後はほとんど出なくなります。15分おきに水分を補給してるのですが。
汗が出ないと脂肪が燃焼してないような気がしてしまいます。
これってどうなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
26歳女性 164cm  50kg です。
脈拍を1分120回くらいに保つように運動しています。
861病弱名無しさん:03/06/23 02:33 ID:aP4n/vkC
>>859
>>858にヒントがあると思うが…
862病弱名無しさん:03/06/23 02:34 ID:aP4n/vkC
>>860
汗と脂肪の燃焼は関係ない
863病弱名無しさん:03/06/23 02:58 ID:j2FTX1MC
バルクもあって、カットもついてる体ってどうやったら作れますか?
864病弱名無しさん:03/06/23 03:20 ID:F/Bbr6hm
>>862
脂肪はエネルギーと水に分解されると聞いたのですが・・・
汗という形ではないってことですか?
865病弱名無しさん:03/06/23 03:36 ID:ofg3Zv5k
下半身を鍛える方法教えてください!特に太ももとお尻を
引き締める方法が知りたいです。
866病弱名無しさん:03/06/23 05:43 ID:5Cuy4ZDm
>>850
あ、書き方が悪かった、膝を立てて座るだ、小学校の体育の時間の待ち時間に、
膝を立てて床や地面に座るやん、あれね。

(-_-)
(∩∩) 

この状態で引きこもってしまっては、問題なんで、引きこもらずに、
膝の部分を掴んで、後ろに体重を掛ける。(ふつーの腹筋で、起きあがり
掛けているような感じね)

漏れがみた DVDでは、最初腿の向こう側に手を回していて、後ろに加重を掛けてゆく
過程で少しずつ手が移動し、さいごに腿を掴んでバランスを取っていた。
そのあと、片手なり、両手をはなしてバランスを取り(ってーか、腹筋で体が
倒れるのを防いでいる状態)しばらく静止してから元に戻っていた。

寝ている状態から起きあがる動作がないので、腰や首への負担が少なそーな、
いい方法にみえたよ。
(腰痛持ちなもんで>漏れ)

Lotte Berk Method ってフィットネスの方式で使われている方法でつ。
867_:03/06/23 05:44 ID:KVbA/rna
868病弱名無しさん:03/06/23 10:18 ID:1Bc0tArO
脂肪燃焼は有酸素運動だと何分以上なのでしょうか?

20分以上はやらないといけないと聞いたのですが・・・
869病弱名無しさん:03/06/23 10:52 ID:22VAoPFA
体弱いくせに仕事が忙しくて睡眠不足気味の彼女にサプリをあげたいのですが何かいいものありますか?
870病弱名無しさん:03/06/23 11:10 ID:Z42WlxXh
>>750
気持ち良くなって寝てしまう
871病弱名無しさん:03/06/23 12:40 ID:V5wXotiP
>>869
サプリならライフパックがいいだろうね。睡眠不足の人でも体調はすごくいい
とよく聞くからね。
 でも、サプリなんかより、睡眠不足でも体調を維持する睡眠法を研究して
教えてあげても言いかもね。
872病弱名無しさん:03/06/23 13:28 ID:S0ff80pW
>>869
結婚・専業主婦と言うサプリを貴方が与えればよい。
873病弱名無しさん:03/06/23 15:20 ID:sxbWtC4G
マラソン選手などみてみると、他のスポーツ選手とは違い、体全体が
細いように見えますが、ジョギングって体力がつくだけで体は鍛えられ
ないのでしょうか?
874病弱名無しさん:03/06/23 15:30 ID:Qtf/iOi2
要するに筋肉がでかくないと言いたいのか?
それぞれのスポーツに適した体型がある。
体は細くても、広い意味で言うと鍛えられている。
持久力には筋肥大はいらない。
875病弱名無しさん:03/06/23 16:10 ID:JA8d0YQI
>>873
ほんとに何も知らないんだね。
876病弱名無しさん:03/06/23 16:25 ID:kCvA8d1I
過度の筋肉の重さはマラソンでは重りになります

ルーマニアのシモン選手もマラソンにあった筋トレをしています
877病弱名無しさん:03/06/23 16:28 ID:tYh905jI
>>873
心肺機能は鍛えられてるし、赤筋は鍛えられている。
878病弱名無しさん:03/06/23 17:38 ID:wYGscXra
マラソン選手はある意味バケモノです。
879病弱名無しさん:03/06/23 17:55 ID:SDH2YJBL
>>878 それって、顔でつか?
880病弱名無しさん:03/06/23 19:18 ID:pw7NEXlW
マラソン選手がどうして細いのかということだけど
まず脂肪が極端に少ない。体脂肪率5%切れてるんじゃないかな。
有酸素運動を続けることによって脂肪がどんどん燃焼されていく。
そして、もともと備わってる筋肉の質が違う。
持久力に優れる赤筋の割合が普通の人よりも多い。
この筋肉は筋トレを行っても白筋よりも肥大しにくいために、見た目がそれほど大きくならない。
対して、白筋の割合が多い短距離走の選手は皆、筋肉のサイズが大きいためにがっちり見える。
100m走で圧倒的に黒人が強いのは、他の人種に比べて白筋の割合が非常に多いため。
長距離、短距離どちらを目指すかによって、筋トレのやり方も当然変わってくるが、筋肉の質が
見た目には大きく関わってくる。
881病弱名無しさん:03/06/23 19:23 ID:AogMa+Yp
おいっ ひろゆきと夜勤がたて続けに騙されたようだぞ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50
700 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
  騙されちゃった。。。

701 :夜勤 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
  あ、騙されてしまった。。。

702 :名無しさん? :03/06/11 2:06 ID:KvRq+T4B
   ひろゆきと夜勤がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
   しかもひろゆき700getキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
   晒しage
882病弱名無しさん:03/06/23 19:57 ID:4JJAxiVp
>>100m走で圧倒的に黒人が強いのは、他の人種に比べて白筋の割合が非常に多いため。
ほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
883病弱名無しさん:03/06/23 20:12 ID:2PC+g2FW
>>864
誰に教わったか知らないけど、
汗をかいた分だけ痩せれるってのは、
もう信じない方がいいですよ。

ジムでサウナスーツ着てバイク漕いでるオバさんとか、
もう暑くてたまらない日に、厚着してジョギングしてる人とか
無意味なんですよ。

あなたは間違ったトレーニングはしてないと思います。
身長体重から見ても充分なプロポーションでしょう。
それでももう少し痩せたいと言うならば、食事に気を使うべきです。

日本の女性はどうも50kg以下に憧れている方がとても多くて、頭が悪過ぎだと思います。
884病弱名無しさん:03/06/23 21:18 ID:U4EED3W4
腕立てすらほとんど続かない人はどうすれば…?
885病弱名無しさん:03/06/23 21:40 ID:GrR6oNJQ
>>884
腕の筋力、筋持久力
広背筋の筋力、筋持久力
腹筋、背筋等、あと肩か。
まあ、少しずつやって回数を増やす努力をするとか。
本当に効く腕立てってそんなにできないよ。
TVとかでやってる100回とかはほとんど中途半端で上げ下げしてるだけ。
腕だけで腕立てしてる感じ
886たにまん:03/06/23 21:44 ID:NiPDx3sw
ソフトマッチョになりたいのですが、どのような筋トレでなれますかね?
887どうしようもないガリ:03/06/23 22:22 ID:lv9XYSlF
30歳男性。昔から虚弱体質でガリガリです(身長177cm、体重56〜59kg)。
1年前より体力をつけるため水泳をしています。ペースは週に2〜3回で、距離は
体調にも応じて700M、1000M、1200M、1500Mといったところです。

ところが、泳いだあとに体が重くて体が動かず、水から出る力もありません。しばらく
動けずグッタリしています。また、スタミナも1年前に始めたときに比べてついて
いないし、体重も全く増えないのです。階段を昇るとグッタリしてしまうし…。

食事などの点で栄養は過不足なく採っているつもりですし、アミノ酸、総合ビタミン剤
、亜鉛、カルシウム、マグネシウムも採っています。

@私のような場合、どうしたらよいのでしょうか?ちなみに、体を動かしたり運動する
のが嫌いな私でも水泳は何とか続けられますが、純然たる筋トレやジョギングなどは
いつも続かないので自信がありません。

A今、ジムでプロテインを買ってきましたが、3食+寝る前に飲むのがよいのでしょうか?
もしくは寝る前に大量に飲んだ方が吸収がよいのでしょうか?

Bクレアチンというボディビルダーが飲むサプリメントも気になっていますが、私のような
ケースの場合、有効性はありますでしょうか?

いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
888病弱名無しさん:03/06/23 22:31 ID:LU0wkKWT
>>880
>マラソン選手がどうして細いのかということだけど
>まず脂肪が極端に少ない。体脂肪率5%切れてるんじゃないかな。

ほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
889873:03/06/23 22:32 ID:BLa/e2Vn
レスくださった皆様、有難うございました。
無知な自分を笑ってください。
890病弱名無しさん:03/06/23 23:16 ID:A0fYTytN
女子マラソン選手、たとえば高橋尚子のバヤイは
通常で15%前後、試合前の調整では10%を切るくらい。
数年以上前の雑誌記事では17%だった。

男子では5%という数値も、マレにあるという情報も
拾えないこともないが、一般的ネタではないな。
891病弱名無しさん:03/06/23 23:21 ID:xMEUVIWd
>>889
そんなに無知でもないよ。普通の人並ですよ。
880だって赤筋と白筋について、ちょっと知ってるだけで
あとはウソ書いているし。
892病弱名無しさん:03/06/23 23:25 ID:2PC+g2FW
>>887
体力的にハードな仕事、睡眠時間が少ないようだったら
水泳は控えた方がいいのでは。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=オーバートレーニング症候群

@充分な休養を取った後は自然と体を動かしたくなるものです。
気が進まないのに義務感でやってるようだったら、1ヶ月は休んだ方がいいのでは。
Aプロテインパウダー(以下プ)を摂取するなら朝食、プ、昼食、プ、夕食でそれぞれ2〜3時間間隔で。
 寝る前に大量に摂っても無駄です。
 痩せ型の人は筋肉つきづらいです。
 で、飲んだから筋肉がつくって物ではなく、
 筋肉痛になるくらいハードなトレーニングを繰り返し行い、
 食事、休養が必要です。
 トレーニング、食事、休養、この3つのバランスが大事です。
 もしあなたのトレーニング内容がゆっくり長時間泳ぐメニューでしたら筋肉痛は起こっていないでしょうか。
 そしてプロテインパウダーよりまずは3食栄養価の高いものをしっかり食べることです。

Bクレアチンはその道を極めたアスリートが使うものです。
 基本中級上級をクリアしていきそれでも上を目指したい人が使うものです。
 プロテイン摂取方法さえわからない人が摂取するものではありません。
 初心者が摂取しても客観的に分析できずに効果が出たのか出なかったのか判断も出来ないでしょう。
  
 心身とも充実してなければ効果的なトレーニングはできません。
893病弱名無しさん:03/06/23 23:27 ID:d3s+EUlF
>>887
あなたの目的がイマイチよくわからないんですが・・・
1500Mも続けて泳げば疲れて当たり前だと思うし、それだけ泳げる
なら十分体力もあると思うし。
水泳やってても体重は増えないでしょ、そりゃ。
筋肉で体重増やしたいなら筋トレして食事を増やすしかないよ。
894病弱名無しさん:03/06/23 23:29 ID:27tYnnXR
>>886
ソフトマッチョってどれくらい?
ケインコスギくらいか?それともプロレスラーJrくらい?
895病弱名無しさん:03/06/23 23:31 ID:LBBtlAkm
自信たっぷりに、あやふやな答えを書くのはヤメテ。
よく分からずに書くのなら、根拠となるようなサイトを紹介するとかシテ。
896どうしようもないガリ:03/06/23 23:37 ID:MbSvoA4l
>寝る前に大量に摂っても無駄です。
 なぜですか?ジムの人は「寝ている間はうんこやしょうべんをしないからよう吸収
 される」と言っていましたが…。

>朝食、プ、昼食、プ、夕食でそれぞれ2〜3時間間隔で。
 ってことは、10時、3時って理解でよろしいわけですか?夕食後と就寝前は不要ですか?


あと、「長期間泳いでいる」といっても40〜1時間半くらいで、翌日に筋肉痛に
なることはないです。ただ、泳いだ直後は水から上がれないほど体が動かなくなって
います。あと、気になるのは1年もやってるのに、階段昇ったらゼィゼィすることです。
水泳やっていいことってないんですよねぇ、今のところ。
897病弱名無しさん:03/06/23 23:37 ID:Wg/5RIdx
>>894
タッキーぐらい
898病弱名無しさん:03/06/24 00:08 ID:ek4vO0IC
>>895
まさか私におっしゃってるのでございますか???????
899病弱名無しさん:03/06/24 00:17 ID:ek4vO0IC
>896
だからプロテイン、プロテイン、
プロテイン摂れば筋肉つくってもんじゃないって言ってるべ。
筋肉つけたけりゃトレーニング内容見直しが最優先。
900病弱名無しさん:03/06/24 00:58 ID:E93oNzvj
>>896
ジョギングも筋トレも続かないんでしょ?
体力つけたいなら走るのがてっとりばやいし、筋肉付けたいなら筋トレは不可欠だし...

てか階段でハァハァいうなら、心肺機能を向上させる様なトレ強度にすれば?
今、水泳で長距離・長時間ゆったりしたペースで泳いでるなら、同じ距離を泳げなくて
もいいからペースを上げて数本に分けるとか。
バイクとかでも負荷高めに設定してガンガンこぐとか。
901:03/06/24 01:21 ID:SigKk6nm
>>858
どうもありがとうございます。上腕三等筋というんですね。
やはり腕立てですか。それも幅を小さく。分かりました!

でも、私は右手首が昔痛めたのか、腕立ての為に手をついて一度やっただけで
手首に痛みが走ります。左はなんともないのに。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?

一応、指の付け根を曲げて手の甲が垂直になるような感じで手をついて腕立てしてるんですが、
これだとあまり長続きしないんですよね(〜^;

手首は前からなんだけど、やっぱ病院にいった方がいいんでしょうかねぇ。
筋だから直らないのでは。。と思ってるんですが。
902病弱名無しさん:03/06/24 01:21 ID:JGLZ9Y2p
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
903病弱名無しさん:03/06/24 01:32 ID:SavpELC4
>>901
そんな状態で腕立てやったらだめだで。
治るもんも治らなくなっちまう。
ちゃんと医者に診てもらったほうがよろし。
904病弱名無しさん:03/06/24 02:34 ID:KRj5T/86
>>901
つか、古傷ならいまさら病院逝っても治る見込みは少ないかもだな。
医者には一度診てもらうべきだが、手首を立てた状態で痛みがないと
言う事なら、こんな道具を使う方法もある。
ttp://www.curio-city.com/tomisports/6471/18093.html

これはちょっとお値段高めだが、ホームセンターとかに行けば、もっと
安いものがあるんじゃないかな。
905病弱名無しさん:03/06/24 04:07 ID:3j24sqjn
下半身を鍛える方法教えてください!特に太ももとお尻を
引き締める方法が知りたいです。
906病弱名無しさん:03/06/24 04:29 ID:o/JbYkhd
↑好きな曲に合わせてエアロビ風ダンスを毎日。
下半身デブ、ってことでいいんですかね?
907病弱名無しさん:03/06/24 06:27 ID:5Zd8y+DV

質問がループするスレ

とりあえず、>>1http://csx.jp/~training/を
充実させたほうが。。。。
908どうしようもないガリ:03/06/24 07:09 ID:DaUArIrE
しつこいようですが、プロテインの摂取方法について質問です。

@ホントに就寝前ではダメなのですか?私はジムの人から「筋肉は寝ている間に
作られる」とか「寝ている間は尿として排出されないから吸収されやすい」と聞き
ましたが。

Aまた、週2〜3回、1キロくらいゆっくり泳ぐくらいのペースですが、泳がない日
でも、10時や3時にコンスタントに摂取した方がよろしいのでしょうか?

B運動しない日だと吸収されず無駄になるということはないですか?
909病弱名無しさん:03/06/24 09:43 ID:grduNQn9
最近腕立てしてたらバキボキとかなり香ばしい音がするのですが、
これって大丈夫なんでしょうか・・・?
ちなみに痛みとかは無いです。
910病弱名無しさん:03/06/24 10:03 ID:OjJM5PCA
既出っていうか基本かもしれないけど
筋トレって一日3回とかわけてするより一回で多くしたほうがいいの?
あと、やっぱ高負荷なのを数少なくしたほうがいいのかな?
うちにある器具は3kgの鉄アレイだけなので軽すぎて話にならない
力こぶつけるには懸垂の方がいいのかな?

あと、自宅では横の腹筋がなかなかつけれないんですけど
何か良いトレーニングあります?

筋トレ開始から10日で腕とかは太くなってきたが
腹筋はまだまだだな

と、質問厨ですまん
911病弱名無しさん:03/06/24 10:31 ID:5Zd8y+DV
>>910
とりあえず>>1http://csx.jp/~training/ぐらい読んで
お願いします。この通りです。
912病弱名無しさん:03/06/24 10:37 ID:OjJM5PCA
>911
あ、どうもです
読んできます
913病弱名無しさん:03/06/24 11:15 ID:1Xm2JroK

   ン
      肉
         ボ
            ン
               バ
                  イ
                     エ
914病弱名無しさん:03/06/24 11:55 ID:44xeNwNp
>>908
@就寝前が駄目ではなくて、栄養素は毎回限られた量しか
吸収できないので1度に大量摂取しても全部は吸収できないんですよ。
なので、適量を数回に分けて摂取する方が効率がいいんですよ。
間食はプロテインドリンクにして(御菓子、ハンバーガーなどは駄目)それも食事と考えて、
1日6〜7食になるようにします。
当然1食づつのカロリーは少なくして、普段の3食分のカロリーと
同じになるようにします。そうでないとカロリーオーバーで太る。
あなたはプロテインドリンクを飲めば筋肉隆々になると
勘違いしてるようですが、プロテインパウダーも成分はただのタンパク質です。
プロテインパウダーは、通常の食事でタンパク質が多く含まれている食品には
同時に炭水化物、脂質も含まれているので、体脂肪を出来るだけつけずに
効率よく筋量UPをするためにと、炭水化物、脂質を出来るだけカットし、
タンパク質を摂取できるようにしたものなのです。

Aはい。

B筋肉を大きくするには超回復が必要なくらいに
 筋肉を酷使しなければなりません。それは48〜72時間で
回復します。回復を助ける為にその間も栄養素は充分摂るべきです。


水泳選手が良い体をしているから水泳やれば筋肉つくと
思ってるんでしょうが、水泳選手って練習でタラタラ泳いでると思いますか?
915病弱名無しさん:03/06/24 15:21 ID:Mt69Pbwo
>>907
>最近追加されたFAQは、もしあれば、次レス以降にあります。

との事なんで次スレ立てる前にまとめておいて、次スレのテンプレに追加しとけば
http://csx.jp/~training/に追加されるんじゃない
916我流 ◆IKjGjtkKMA :03/06/24 16:57 ID:1Xm2JroK
次スレなんてイラネーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
917病弱名無しさん:03/06/24 17:06 ID:RqtGpq1V
>>914
>水泳選手って練習でタラタラ泳いでると思いますか?

同意。つか、水泳選手は当然ウエイトトレーニングもしているわけだが。

>>908
その運動量では、プロテインを摂ってもほとんど意味はない。むしろ間食に
菓子パンでも食べてたほうがずっと効果があるだろう。持久運動に必要なのは、
たんぱく質ではなく糖質だよ。
918病弱名無しさん:03/06/24 17:11 ID:RqtGpq1V
>>909
肩とか肘とかから音がするのかな。あまり大丈夫とはいえない。
腕立てなら、手をつく位置や肘の軌道、体の沈めかたなどを工夫して、
音のならないフォームを見つけることを奨める。
919病弱名無しさん:03/06/24 19:02 ID:TrO9ZhUV
最近は筋トレの仕方を変えて
@Aパターン
A休み
BBパターン
C休み
D@にもどる

のやり方に変えたのですがどうですかね?
このスレ住民の意見キボンヌ
920どうしようもないガリ:03/06/24 19:14 ID:R9Aq98xH
>>914
>水泳選手が良い体をしているから水泳やれば筋肉つくと
>思ってるんでしょうが、水泳選手って練習でタラタラ泳いでると思いますか?

(゚д゚lll)ガーン!!!そう思い込んで今日まで水泳してきたのに…。すごいショックです。

                    / \  ┌-┐  / \   |
               \   |      |  |      |   |     ウワァァン
                \  |      |  |      |   |
                  \ \   ┴─┴    / /
                      /        \
                      |           |
                      |           |
                      \        /
                        /      \
                       /        \


何かいい方法ないんですか?
921病弱名無しさん:03/06/24 19:16 ID:n1wWcj+M
>>920
筋トレしる
922病弱名無しさん:03/06/24 19:20 ID:WGqwgnVA
爪が荒れてる(小さな穴が沢山あいてる様な感じ)んですが、
どうすれば治るんでしょうか?
923病弱名無しさん:03/06/24 19:22 ID:sULHzB3V
>>860
>>864 の者ですけど
有酸素運動をすると、脂肪がエネルギー、二酸化炭素、水 に分解
されますよね。
その水はその運動中に汗として出るのではなく、後で尿とかの形で体外に
出るってことなんですか?
924病弱名無しさん:03/06/24 19:46 ID:wS294Bqk
>>922
爪の星は栄養不足で出来たものです
なくなりません
925病弱名無しさん:03/06/24 19:50 ID:Ns4lVUUG
筋肉トレすると背が縮むというのは本当ですか?
実際背が低くなったんですが・・・。
926病弱名無しさん:03/06/24 19:55 ID:HcZut0qi
>>925
シュワちゃんとか
若いときから体鍛えてるけど185ぐらいあるよ
927病弱名無しさん:03/06/24 19:59 ID:zWLjKUrU
直行便ニューヨークでジャッキーチェンが勧めてる筋トレ用品買った人いますか?
928919:03/06/24 20:45 ID:TrO9ZhUV
誰か答えてくれ・・
929病弱名無しさん:03/06/24 20:54 ID:kOZ827FE
指を太くするにはどうすればいいっすか?
薬指13号でなきそうなんす・・・・
たすけてくださいっす・・・・
できるだけ短時間でおわる運動がいいっす・・・・
930十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/24 20:58 ID:nZ1YNnSE
>>919
あまり自信ないけど
@Aパターン
ABパターン
B休み
CAパターン
DBパターン
E休み
この繰り返しが適任かと
うーんちがったらごめんね

今日おれ機嫌いいんだよ
体重変わらんけど体脂肪30%台になったし
片思いの彼女にあのこといったらごめんなさい○○君の気持ちも考えずに
あんなこと言っちゃって明日一緒に映画見にいこーってさそわれますた ヽ(´ー`)ノ
931病弱名無しさん:03/06/24 20:59 ID:HcZut0qi
>>919
AとBの内容がまったく書いてない
932病弱名無しさん:03/06/24 21:01 ID:HcZut0qi
>>930
あのことの内容が書いてない
933十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/24 21:05 ID:nZ1YNnSE
>>932
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!16◎
スレの900あたりみてちょ
934病弱名無しさん:03/06/24 21:12 ID:HcZut0qi
ある女の子が充分やせているくせに
もっと痩せたいとか話してて
それを聞いたあなたはぶん殴りたくなった?



てか30%台の脂肪率なの・・・?
935病弱名無しさん:03/06/24 21:14 ID:HcZut0qi
てか片思いが両重いになったの
936十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/24 21:15 ID:nZ1YNnSE
正確には30,5%ぐらいです>体脂肪
937十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/24 21:18 ID:nZ1YNnSE
まだ微妙です
まあ簡単にいうとバランスが崩れると友情も崩れるみたいな・・・
下手に告って振られたらご愁傷さまみたな気持ちになるし・・・
938病弱名無しさん:03/06/24 21:20 ID:HcZut0qi
映画は恋愛ものならOKなのかも?

マトリックスとかならだめぽw
939十字の剣 ◆GWn4BdcUYw :03/06/24 21:23 ID:nZ1YNnSE
彼女の希望でコナンを見に行くことになりますたヽ(´ー`)ノ
940病弱名無しさん:03/06/24 21:36 ID:k++7vI/T
>>926
もしシュワちゃんが筋肉トレしなかったら、
2メートルぐらいになってたって事はないですよね?
筋肉トレでは背は縮まないという事ですか?
941病弱名無しさん:03/06/24 21:41 ID:HcZut0qi
>>940
よく筋肉つけると背が縮む(伸びなくなる)っていう噂はあるけど
科学的な根拠は何もないらしい
ttp://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/kenkou/971017a.htm


体操選手とかはチビが多いけど
あれは背が低い人があの競技をやっていたりするし
942病弱名無しさん:03/06/24 21:45 ID:FUoJ9Zu3
体操はチビが有利という意味だけでなく、体重の軽い香具師が有利ってことだ。
943病弱名無しさん:03/06/24 21:48 ID:OXAGKf1S
みだしなみ程度の筋トレ(腕立て、腹筋、30回×2)でも、
『超回復』が必要でしょうか?

結構効いてる感じです
944病弱名無しさん:03/06/24 21:50 ID:pOPQ3i2t
>>943
いらない
945病弱名無しさん:03/06/24 21:53 ID:OXAGKf1S
じゃあ、『超回復』が必要なレベルっつうのは、
重りをつかって恐ろしく気張るような感じを言うんですね

そっかー
946病弱名無しさん:03/06/24 22:03 ID:HcZut0qi
947どうしようもないガリ:03/06/24 22:22 ID:6sKXbIRZ
>>943
それで「身だしなみ程度だ」なんて、謙遜しなさるな。
私など腕立て・腹筋ともに0回ですw






水 泳 を 始 め た 、 一 年 前 よ り 極 度 に 低 下 し て い る ( 激 鬱 )
948病弱名無しさん:03/06/24 22:27 ID:rh8MxkuI
シュワちゃんはステを使用。
949どうしようもないガリ:03/06/24 22:31 ID:2EOnb91n
ステロイドは禿げますよね?よく筋肉隆々の人がモデルになっている海外の筋肉増強剤や
ホルモン剤(?)は副作用とかあるんですか?もしよろしければ、メール欄も見てください。
950病弱名無しさん:03/06/24 22:33 ID:HcZut0qi
>>949
もう何でも有り(?)

ステロイドのこと?
951943:03/06/24 22:35 ID:OXAGKf1S
>>949

もし体質的にガリガリなのならそんな簡単には変えられないと思う(私はガリくらいだがw)。
体力的に困ってるなら、ジョギング2Kmを隔日くらいで当分しばらくは十分なのでは?
952病弱名無しさん:03/06/24 23:29 ID:aWeLfoXS
筋トレして1ヶ月ぐらいになるのですが、最近ものすごく腹がへるようになりました。
これは基礎代謝量が増えたために、体がもっと食べ物をほしがっていると言うことでしょうか?

私はかなり脂肪が多い体質なのですが、
もし、体が食べ物をほしがっているとしたらいっぱい食べたほうがいいのですか?
それとも、あまり食べないほうがいいのですか?
ぜひ、教えてください。
953病弱名無しさん:03/06/24 23:43 ID:HcZut0qi
>>952
質問の意図がよくわからない

体重を増やしたいのか、体脂肪率を減らしたいのか
現在なんのために筋トレしてるのか?それによるでしょ
954病弱名無しさん:03/06/24 23:47 ID:MiULw9yN
痩せたいなら食うな
955だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/25 00:14 ID:7qTmTdS3
参考になるかどうかわからんけど
ボディビルダーなんかは1日6〜8食ぐらいなんよね
少しずつ少しずつわけて食べてる。いつも腹ペコなんだそうな
それでも栄養は取れてるわけで・・・
956病弱名無しさん :03/06/25 00:49 ID:rVM2SkVL
<<952
年齢にもよるが腹八分で食事が終わるようにするのがイイと思われ
なれるまでは我慢するしかない

運動しなくても腹八分の食事を続ければ体重は減る
運動したからといって食べれば太る
957病弱名無しさん:03/06/25 00:52 ID:nYxYbLcB
>>923
あなたのような60分ほど持久系運動を行っている場合、
汗の量は、いったん発汗が始まると20分くらいで急激に増えて、
その後はほぼ一定になります。
汗の量は最初の20分に比べて少なく感じるのはこのせいです。
体温の変化も同様で、運動20分くらいからの体温上昇はわずかになります。

運動で汗をかくのは体温上昇を防ぐ為であり、
分解された水分は体の中でATPとなって細胞に運ばれエネルギー減になる為であって
直接汗になって排出されるものではありません。

汗は血液から作られています。
脂肪からではありませんので、サランラップなどを巻いて
汗をかいたから脂肪燃焼できてると考えることは止めましょう。
958病弱名無しさん:03/06/25 01:27 ID:zNSlujm8
デスクワークの職なんですが、残業などするとすぐ疲れてしまうため
基礎体力をつけたいと考えています。

今まで、通勤をかねてウォーキングを1日1時間(30分を2回) 1年半続けてきましたが
イマイチ基礎体力があがった感じがありません。

ウォーキングとあとなにをしたら体力を増強できる近道でしょうか?

当方、体型はやせ形ですが、健康診断では特に問題ありません。
また、酒、タバコはしません。

アドバイスありましたらお願いします。
959病弱名無しさん:03/06/25 01:38 ID:aieVMEE2
なんだが細菌、
有酸素運動だけで体力あげたい、筋肉つけたいって人多いね・・・
もうじき夏だから?
960病弱名無しさん:03/06/25 01:41 ID:xdBr0cjs
>>959
何がいいたい?
961病弱名無しさん:03/06/25 01:54 ID:Cz/bU5Se
故アンドレザジャイアントのようになるにはどうしたらいいでしょうか?
とりあえず今は、毎日ワインを飲んでいます。
962病弱名無しさん:03/06/25 02:04 ID:bvQzsP8v
>>961
木を伐るんだ
963だい ◆QVDAIX.XXQ :03/06/25 02:05 ID:7qTmTdS3
アンドレはビールを毎晩1ケースあけたそうな・・つことで


真似しる!
964病弱名無しさん:03/06/25 02:14 ID:Y26qVQyt
>>959
たぶんそう
この時期ぐらいになると急にジム混んでくるし

965病弱名無しさん:03/06/25 02:21 ID:YYV5ZCps
この時期に急に鍛え出しても
もう今年の夏には間に合わないんだけどな
今年の夏目指すなら昨年の夏から始めないと
966病弱名無しさん:03/06/25 02:22 ID:bvQzsP8v
>>965
やった者だけに解る事
967病弱名無しさん:03/06/25 05:07 ID:n3V2w3Yt
片足スクワットをやってるんですが 両足とも3セット行う場合に 右足だけ先に3セット行ってから左足を3セット行うのと 右足を1セット行ったら次に左足を1セット行う そしてまた右足の2セット目を行っていく方法 どっちが効果的でしょうか?
968病弱名無しさん:03/06/25 05:19 ID:tN5/rOhx
時間がある人はいいね。
右〜すぐ左〜すぐ右
が時間かからんよ
969病弱名無しさん:03/06/25 07:01 ID:Z9w2Xbmi
内転筋(膝下の内側の部分)だけを鍛えたいのですが、どんな方法がありますか?
970病弱名無しさん:03/06/25 07:19 ID:T6GtT5Ma
ジムって行った事ないんですけど、運動器具が前に使った人の汗で
ベトベトってこと多そうですね。
部屋の空気自体が汗でムンムンしてかなりクサそうなんですが。
着替えてる途中マッチョな兄さんにお尻なでられたりとか。
そういうイメージばっかりなんですけど、どうでしょ?
971病弱名無しさん:03/06/25 07:44 ID:uSDfoPNk
マッチョなおに−様にお尻触ってもらえるなんてあるわけね−じゃん
972病弱名無しさん:03/06/25 07:55 ID:ZdY7dgc5
マッチョが興味あるのは自分の体だけ。他人の体は興味なし
973病弱名無しさん:03/06/25 08:50 ID:e+jCbqbx
>>963
補足。
アンドレはビールに生卵を入れた奴も飲んでたらしい。
974病弱名無しさん:03/06/25 09:19 ID:L9yHV8HW
>>958
ヲーキングなんざジイサンやオバハンの気休めだよ。
せめて走れや
975病弱名無しさん:03/06/25 10:04 ID:lqIy0z6m
>>970
機具についてる脂と汗が気になってジムに入会するのを躊躇してます。
神経質なもんで、つっても汚い物は汚いしへんな病気が移らないかと心配でもある。
やはり雑巾持参が必須なんだろうか?
やっぱホームトレーニーかな俺は。
976病弱名無しさん:03/06/25 10:24 ID:6ae8VQW8
質問です。4,5日前から背中の左からわき腹にかけて(大体心臓周りかな)
痛みが生じて段々悪化してます。最初は筋肉痛かなと思ってサロンパスはってましたが、5日たっても直りません。
状態そらしたり呼吸すると心臓周りが圧迫される感じで痛む場合があります。
悪化しないようにウエイトトレーニングはバーベルカールだけにしました。
安静にして病院行った方がいいでしょうか?
977病弱名無しさん:03/06/25 10:44 ID:SRfXMlI2
>>976
整形逝って診てもらいましょう。肋骨が折れてるに500ダンベル
978病弱名無しさん:03/06/25 11:16 ID:x1w6pzBB
途中重量が伸びないけど粘り強くやっていたらいつのまにか体もでかくなってるし重いのも挙がるようになっていたって経験みなさんありますか?
979病弱名無しさん:03/06/25 11:28 ID:I8Yf0bsi
977>サンキュー。午後から病院いってみます。
980病弱名無しさん:03/06/25 14:02 ID:pcOhAV2F
ダンベル使ってますが、やっぱり胸筋肥大のためには
http://www.esports.ne.jp/esports/shop/proddetail.asp?C_P=9235130000009
こんな感じの買った方がいいんでしょうか。
置き場所とか考えるとプレスベンチとバーベルとかの方が
いいのかなぁ。
981病弱名無しさん:03/06/25 14:05 ID:Q7ZV86dk
>>980
これはマズイでしょ
普通に…
982病弱名無しさん:03/06/25 15:29 ID:akmzv8Q2
2: タンポンすら挿入できない女性いますか? (340) 

3: 再生不良性貧血の人ってSEXしていいの? (15)  4: 【テンプレ】ピルってどうですか?Part11【必見】 (854)  5: 産婦人科で膣に指入れられた人に質問

20: カロリーメイトって本当に体にいいの? (216)  21: イビキ、いびき、鼾 (140)  22: 頭痛 Part2 (94) 
23: ワキに関する悩みいろいろ Part 13 (890) 
24: 子宮内避妊具(IUD). (49)  25: ★★芸能人、スポ−ツ選手の身長⇒2★★ (521)  26: ◎◎近眼手術◎◎ (42) 
27: 眼科質問に答えます。5 (986)  28: ■□■カンジダ撲滅キャンペーン その2■□■ (794)  29: 【手掌多汗症】ETS手術を語る【代償性発汗】 (210) 
30: ◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!17◎ (196)  31: 汗の色で下着が ピンク イエローに染まります (19) 
32: 【チビ】身長165cm以下の男たち〜3〜【結構】
(93)  33: 椎間板ヘルニアと診断されました・・ Part5 (854) 
34: ●パソコン病、思い当たるヤシ集まれ● (325)
  35: 真性包茎は手術しないで治る!part4 (118)  36: 虫歯10 (822)  37: ○ 「自然気胸 肺のう胞」 Part3 ○ (404)  38:
983次スレ立てますた:03/06/25 15:57 ID:/QbMkC6p
984病弱名無しさん:03/06/25 16:11 ID:2xKAt9cu
>>980
初心者用としては悪くない
だが、置き場所に困るし高価なような気もするね
985病弱名無しさん:03/06/25 17:44 ID:/QbMkC6p
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1oo取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986病弱名無しさん:03/06/25 18:00 ID:krVPv8AV
>>980
胸筋肥大とか言うのならそれはやめとけ
ダンベルの方がまだいい
987病弱名無しさん:03/06/25 18:04 ID:uuA9Hq3F
ダイエットをしています。まいにちウォーキングを1時間30半やってるのですが、顔の肉
がそげてくるのは何時ごろでしょうか?
腹と太ももの肉は目に見えて減っているのですが、顔は減りが少ないような
感じです。
やはり顔の肉は腹と太ももの肉が落ちてからでしょうか?
988病弱名無しさん:03/06/25 18:38 ID:ugA47bc3
>>970
わかる、わかるぞおおおおおおおお
その気持ち。
けど、まじでやるなら、とりあえず見学でもいいから
いけええええええええええええええええええええ
989病弱名無しさん:03/06/25 18:44 ID:SAMY+ERs
>>987
午後2時ごろじゃないか?
990病弱名無しさん:03/06/25 19:05 ID:faE5syCn
嗚呼
991病弱名無しさん:03/06/25 19:16 ID:6y8H6C1x
991
992病弱名無しさん:03/06/25 19:40 ID:mqqGf6FR
992
993病弱名無しさん:03/06/25 19:41 ID:wR1K6bQY
アガリクスの効能・効果
1.ガン細胞を萎縮、消滅させる
2.動脈硬化を予防
3.自律神経失調症、更年期障害などにも有効

アガリクスの御用命はこちらから!!

http://www.emzshop.com/kensyoku/
994病弱名無しさん:03/06/25 20:28 ID:5WamHxS4
994
995病弱名無しさん:03/06/25 20:43 ID:yRzpMlmh
995
996病弱名無しさん:03/06/25 20:43 ID:yRzpMlmh
えっ
997病弱名無しさん:03/06/25 20:44 ID:yRzpMlmh
あほ?
998病弱名無しさん:03/06/25 20:44 ID:yRzpMlmh
333あほ?333
999病弱名無しさん:03/06/25 20:45 ID:yRzpMlmh
そうよ9999
1000病弱名無しさん:03/06/25 20:45 ID:yRzpMlmh
ちょっと1000駄目?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。