【調査】「東京圏」への人口流入加速、バブル期並み超過・1〜10月14万7962人…総務省 [07/11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 移り住んできた人が転出した人よりどれだけ多いかを示す「転入超過数」が、東京都は
今年1〜10月の合計で9万348人になり、昨年1年間(9万79人)を上回ったことが26日、
総務省統計局のまとめでわかった。埼玉、千葉、神奈川各県を加えた「東京圏」の超過数は
バブル期並みで、首都圏への人口集中が加速している。

 三大都市圏別にみると1〜10月の東京圏の超過数は14万7962人。名古屋圏(愛知、岐阜、
三重各県)は1万6123人、大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良各府県)はマイナス1万3680人だった。

 東京圏の超過数は94、95両年にマイナスに落ち込んだが、昨年は13万人を超え、88年と
同水準に戻った。ただ、バブル期は東京都が毎年5万〜7万人超のマイナスで、他3県の
人口流入が著しかったのに対し、近年は東京都の転入超過が目立っている。


▽News Source asahi.com 2007年11月26日19時45分
http://www.asahi.com/life/update/1126/TKY200711260244.html
▽総務省統計局
http://www.stat.go.jp/
▽Press Release
3大都市圏の人口移動
http://www.stat.go.jp/data/idou/topics/topi26.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:12:37 ID:QIUSxHJ1
年齢構成ってどうなってるんすか?
3中華人民共和国日本特別行政区臨時区長:2007/11/26(月) 23:14:00 ID:stsYqacM
タダイマ^^
4名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:14:12 ID:94NZTBJK
関西人は東京へくるな
5名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:14:59 ID:+qzq0py9
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
6名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:15:39 ID:q1TIDVmS
関東人は京都へ来るな
7名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:18:25 ID:iKSrfGCD
>>6
いかねーよw
京都はもはや羅生門のレベル
8名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:18:29 ID:lPhx7Z8X
バブル期は学生も第二次ベビーブームで多かったけど、
今は純粋に労働人口だけだね。
9名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:19:33 ID:Fh/o+Qlt
要するに、


日本広過ぎ、と。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:19:59 ID:pktNKY/a
さっさと農業復活させよう
11名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:21:04 ID:aWcvVyih
これ、国外からの人口流入が多いんじゃないか?
12名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:21:09 ID:Q3A8K6aS
東京圏とかいうなよ。
どうせ東京都心は減ってるんだろ。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:23:43 ID:9Xus9xFx
関西は空港とともに沈み続けているのか
14名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:25:13 ID:w+igkDZ3
関西圏の人は来ないでくれ
15名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:26:50 ID:q1TIDVmS
まじ関東圏のやつうざいから来ないでくれ
16名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:28:12 ID:pktNKY/a
オマイラ仲良くしろよ('A`)
17名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:29:05 ID:KAaC6Vsd
その分だけ地方が衰退している。それでいいのか?
違うだろ。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:31:41 ID:qQhv5Pgk
今、東京に地震かテロがあったら東京だけでなく日本終了
19名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:32:14 ID:fYv699SU
結構医療に手厚いのも影響してるんだろな
20名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:33:32 ID:c84E82l8
>>12
板橋とか江東区とか北区とか世田谷区とかがうなぎ登り
23区ギリギリで、新宿・渋谷・池袋・品川・上野・秋葉原とかのポータルには30分圏内

逆に、目黒、大田、品川、文京、上野辺りは若くても40代後半しか目にしない
5割は60代以上、2割が50代、2割が40代、1割が子供 or 30代って感じで10代20代が居ると不思議な気がする
21中華人民共和国日本特別行政区臨時区長:2007/11/26(月) 23:34:24 ID:stsYqacM
もういいっで、

みんな仲良くしや
22名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:34:26 ID:c84E82l8
あ、ちなみに俺が”そう思った”だけなw
23名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:35:35 ID:2Su49uWX
>>18
世界終了じゃね?
24名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:36:52 ID:q1TIDVmS
>>18
日本始まるの間違いでしょ・・・。
近畿以外は日本じゃないから。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:40:35 ID:s+SWvgNr
>>12
> 東京圏とかいうなよ。
> どうせ東京都心は減ってるんだろ。

いや、増えてるんじゃないかな。
つ「中央区の人口データ(毎月更新)」
ttp://www.city.chuo.lg.jp/syokai/tokeiderta/zinko/index.html

千代田区の詳細データは不明だけど。都心3区というと、あと港区だっけ?
つ「 港区の人口・世帯数(住民基本台帳に基づく) 2007年 」
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/zinko/minatoku/2007/index.html
26名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:40:48 ID:e8Buxp0O
>>17
日本全体の人口が減るから地方はどの道衰退する。
27名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:42:30 ID:K7DnSdPg
東京圏という概念が重要になってくる。
東京だけ切り離すのは無意味。
衛星写真から観ると市街地が一続きだしな。

民放キー局が大丸オープンだの、新丸ビルオープンだの
東京の魅力を喧伝してんだから当たり前。
道州制に移行すれば多少変わる。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:44:17 ID:ZxsNkXxG
劣悪民族西日本の人間は東京圏に来るな
29名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:45:53 ID:q1TIDVmS
マジ東夷は畿内に入らないで。
神聖な土地が汚れるから。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:47:52 ID:hX2IgklB
日本人の半分は劣悪民族かよw
酷いじゃないか
31名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:51:11 ID:Cy2/pd4N
それだけ地方は仕事がないってことですかね。。。

しかし、これでますます車が売れなくなるな。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:52:29 ID:C0hsIVlz
>>18
この国には危機管理という概念が無いから。
とりあえず道州制は不可欠だろう。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:52:58 ID:K7DnSdPg
>>25
日本人のみの住民基本台帳と、外国人を含めた国勢調査による
人口調査の2通りあるの知ってる?
国勢調査人口だと、世田谷は85万、練馬は70万超えてる。

34名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:53:15 ID:S5Ux+/Ag
東京にもう人つめこむなよ・・・
文化は村文化だけども、街の規模で考えると名古屋くらいの集積度が適正な世界水準なんだって

もう既にね、普段の買い物ができる「店の数」
東京よりも愛知県のほうが上なんですよ、東京のほうが人口圧倒的に多いのに。首都圏は普通のスーパーでも駐車場に入れんくってストレスたまるし
土地や家賃も首都圏はかなりとられるしウサギ小屋にすまにゃならんし、通勤時間も長くてストレスたまるし
経済的に合理的であっても、首都圏は既に「社会的に合理的じゃない」んだよ

普段の生活で利用可能なショッピングセンターの数、道路の渋滞量。
いろんな社会的数値で愛知に負けてんじゃん。国家運営を仕切りなおせ
首都圏以外の地方都市に人を集めないと・・・
35名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:54:16 ID:ZxsNkXxG
東京圏の治安が悪くなったのは劣悪民族西日本の人間が流入してから
田舎で畑耕してろw
36名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:54:42 ID:8NjPhCnC
東京「圏」て。
普段は千葉埼玉の事は郊外呼ばわりしてるのになw
37名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:55:33 ID:mXFle9Ly
>>4 >>6
東海道戦争でもやんのかw
38名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:57:12 ID:K7DnSdPg
>>32
地方分権=道州制への移行で、かなり東京集中が変わる。
でも人口が減少してくからな。
少ない人口の奪い合いになる。

米国は、地方都市行っても超高層ビル群、大学、コンサートホール、
美術館などがそろってるんだよな。日本の地方都市よりレベルが高い。
人口が毎年300万増えてるからかな、アメ公は。
39名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:58:41 ID:WowQ8IWQ
大阪圏マイナス1万4千人
滋賀県の人口1万5千人プラス
わざと滋賀はずしてマイナス強調したかったのか?
40名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:58:54 ID:MPZmYBeU
関西人だが、
行かないから仕事とらないでくれ。
おれらだってそんだけ嫌われてるのに行きたくないよ。
41名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:59:15 ID:fGdlOLNU
高層マンションを建てすぎて、地方から人集めてるだけだろ。
地方は過疎化が急速に進んでいる。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:01:13 ID:S5Ux+/Ag
>>39
関西を守るメディアが無いからだろうね

・大阪市周辺部
・滋賀〜名古屋ライン
関西でもここらあたりは順調に発展してる
43名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:01:24 ID:FUedC6IT
遷都しかあるまい!
44名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:01:24 ID:i2SIMIN8
東京に急激に人口が流入しているが
その中で文化的な生活を送る事が出来ている人間がどれだけいるかが重要
45名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:01:35 ID:AHMCJ2ty
対策が全く思いつかん
46名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:02:05 ID:QWZKWSER
環七のちょっと内側あたりなら3LDKで4000万円程度で買える時代だからね。
そりゃ便利な東京に集まってくるだろ。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:03:30 ID:5CRRhNIo
うは 東京のスラム化ももうすぐか
地方をいじめたしっぺ返しがこれからくるぞ

東京の税収を東京だけで使えてもスラム対策やら治安維持に金かかって
相殺じゃないのか?w 生保受ける奴の人数も倍増するだろうし
まともに職もって住んでる奴も女子供が一人で出歩けなくなるだろうし
治安のいいところは家賃が高すぎて住めなくなる

あーあー
48名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:03:53 ID:JoyNcBe6

来年あたりに関西は名古屋に抜かれるな。
目に見えて関西の衰退振りがひどくなってる。

このまま関西に引きこもっていて飢え死にするか、
それとも仕事を求めて東京へ行くかしか残された道がない。

でもすごい嫌われて、関西人だとわかると町を歩いているだけで罵声浴びせられるらしい。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:04:58 ID:Q3A8K6aS
べつに便利じゃないけどな。
都市圏が巨大化しすぎて移動範囲も無駄にでかいし。
地方都市の方がよっぽど住みやすいけど。
50名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:05:44 ID:6Rdrs9+g
>>45
「許認可権」を大阪と名古屋に移す。
何も公共施策をしなくても自然に人が増え
かつ
人口が増えても社会的に合理的な地域(人口がこれ以上増えても合計特殊出生率が下がらない地域)

そこに許認可権を移す。数十億のコストで兆を超えるリターンが返ってくる
ただこれやると関東に住んでる関係者や、関東経済は結構ダメージをうける
51名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:05:57 ID:q1TIDVmS
田舎者の村社会だからね東日本は
52名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:06:41 ID:/6PoYIlI
>>38
考えすぎだろ
コンサートホールなんてどこにでもあるし、シカゴのビル郡>東京のビル郡なんだからw

ヨーロッパなんかみても、文化や芸術の発展は都市の人口に影響されないだろう
53名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:07:38 ID:Q+Cf+1bp
地方には仕事も文化も希望もない。東京に戻りたい。
54名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:08:42 ID:ifXhMqwL
>>34
東京ほどデカい上に過密な都市は他にないけど
インフラやエコの面では非常に効率的に回ってるからね
名古屋は世界的に普通(つまり効率が悪い)ってだけで
どちらが良いか評価は難しいとこだよ
55名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:08:49 ID:Fqo69RtM
東京に人口集中じゃなくて神奈川千葉埼玉東京エリアの「東京圏」って書いてますよ
皆さんちゃんと文章読みましょう
56名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:09:02 ID:JoyNcBe6

関西は昭和で止まってるよw
57名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:10:51 ID:y4DrAvJT
>>34
家賃に20万円出せるなら、東京でもそれなりに快適だよ
通勤時間30〜40分くらいのところに住める
広さは1LDK50平米ないし2LDK60平米だけど

夫婦2人で1200万程度の収入があれば、
20万円の家賃が払えないことはないでしょ

東京のいいところは、車がいらないところ。
娯楽がたくさんあるところ。

名古屋では、絵も劇もコンサートも東京ほどは来ないし、
車がないと買い物もできないし、映画も見られない。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:10:52 ID:H0Xzpc1s
>>47
東京はすでにスラム
59名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:10:58 ID:JqunlPvz
>>54
無知は怖いね
渋滞損失って知ってる?



1Km当たりの損失額 (百万円/年間)

1 東京都 435
2 大阪府 338
3 神奈川県 237
4 埼玉県  171
5 愛知県 152
60名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:11:23 ID:c6CXOj5w
>>54
OECDのレポートだと、一つの都市人口は800万人位までが理想的らしい。
それ以上だと規模の不経済に陥っていくとか。
61名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:11:34 ID:y3CyDGZc
インフラが効率的って
要するに満員電車とかだろ。
住民には何のメリットでもない。
地方都市なんて自転車でも隅々まで行動出来るから
インフラなんて無くても効率的だよ
62名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:12:33 ID:sOBaR3Sw
>>57
東京でしか見られないものなんてごく一部。
それよりも可処分所得のはるかに多い名古屋の方が生活は豊か。
反論は認めない。両方で暮らせば分かる。
63名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:13:02 ID:Fqo69RtM
東京に住むのは嫌だけど横浜の人口密度がちょうどいい
東京にも近いし箱根や伊豆、江ノ島に行くにも便利
64名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:13:24 ID:JoyNcBe6
>>57
家賃に20万円はらったら、おいらの収入ゼロになるおw
65名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:15:52 ID:1x9VoN9l
>>60
まぁあの通勤混雑ぶり見てたら
許容範囲超えすぎてるのはサルでも分かるわな。
66名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:15:58 ID:Fqo69RtM
横浜の瀬谷区なんか畑や田んぼがあって
「ここ本当に横浜市内かよ」って思うくらい田舎
67名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:16:49 ID:t8sry1/D
この手のスレをみると、2ちゃんねらーが愛国主義者なんて
大間違いだってよくわかるよな。
68名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:16:49 ID:iJu0U6vk
道州制なんかにしたら余計格差が広がるでしょ。
地方分権というと聞こえはいいけど、独立採算なんだから。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:17:51 ID:5CRRhNIo
>>57
うへーー 夫婦で1200万稼いで家賃20万のところに住むのか
東京はすげーな

ちなみに俺は年収450万嫁600万の1050万だけど
家賃は駐車2台込み85000円 3LDK 70へーベーだよ
東京に住むのはコストパフォーマンス悪すぎ
遊びに行くには最高だけど
70名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:18:15 ID:ACagNvos
>>33
> >>25
> 日本人のみの住民基本台帳と、外国人を含めた国勢調査による
> 人口調査の2通りあるの知ってる?
> 国勢調査人口だと、世田谷は85万、練馬は70万超えてる。

だからなに?
都心に住んでる外人が減ってるって言いたいわけ?
71名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:18:15 ID:NkozJPeD
名古屋にいれば国内外あちこちに行く事が多いから分かるけど、
名古屋ほど恵まれた都市はそうそうない。仕事も高待遇で金は溜まるは
住環境に恵まれてるは、遊ぶところにも事欠かないわで。
そりゃ名古屋じゃ地元志向が強くなるって。
72名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:18:16 ID:7TzPH2pT
大阪や京都のベッドタウンとしてどんどん滋賀が開発されて
大阪や京都の人間が移住してるのに、その滋賀の数字を無視するとは…
あそこはなんだ?独立区か?
73名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:18:36 ID:Fqo69RtM
東京都内に住む14才までの子供は医療費無料らしいよ
それで住民票だけ都内に移してる家族が最近増えてる
74名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:18:41 ID:BUvrTKIn
サルでもわかるのに
それを効率的と言う人が居る
これいかに
75名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:19:21 ID:y4DrAvJT
>>57
東京と名古屋では就業の機会が全然違うじゃん
東京には、30歳で1000万円もらえる仕事がたくさんある

ミシュランだって、東京版しかないし。
76名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:19:42 ID:vc8mzXG5
名古屋って娯楽あるの?


77名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:20:02 ID:c6CXOj5w
>>73
そこが手厚い割りに、出生率が伸び悩むってのが悩み所
78名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:20:50 ID:kSh4sJ30
ミシュランが東京人の自慢かよ。
だから東京は田舎物の集まる街だって言われるんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:21:11 ID:b6bGIEBS
なんで滋賀を大阪圏にいれないの?滋賀が京都は一体ですよ??
80名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:21:21 ID:RwzV4Ju5
>>77
23区は年寄りが多い。
若い夫婦が住めるところじゃない
81名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:21:52 ID:q8A0eQUr
>>76
情報弱者の東京人や田舎者は知らないと思うけど
別にPRする気もないというのが典型的な名古屋人。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:22:22 ID:iJu0U6vk
>>78
と、鳥取県民が言ってます
83名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:23:42 ID:Fqo69RtM
地方過疎化は悪い事ばかりじゃない
環境にはいいんですよ
地方の空き家を解体し、そこに木を植え自然に帰す
84名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:25:18 ID:5CRRhNIo
>>76
俺は名古屋人じゃないけど
名古屋のほうが居住環境いいし 仕事もそこそこあるし
肝心の東京にも近くて遊びにいける

東京で満員電車に揺られ狭い部屋に高い家賃を払い
どこの店でも常に人にあふれ ストレスフル

名古屋いいと思うよー

あと俺は年に一度は新幹線に乗って東京に2泊3日で遊びに行くよ 4時間かけてw
地方都市で稼いでたまーに東京で贅沢したほうが絶対にコストパフォーマンスいい
85名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:25:47 ID:MbLi/t4z
埼玉にこいよ!
86名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:26:27 ID:1x9VoN9l
87名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:27:21 ID:CVHAw2yS
>>76
持ち家が多いし、マンションも広いから外の娯楽はあまり興味ない
出生率も多い方だしね、庭の芝を刈るのも手間がかかる
独身でもアパートは2DKで車持ちが標準、デートは家に呼ぶことが多い
8875:2007/11/27(火) 00:27:29 ID:y4DrAvJT
自分にレスしてしまった。正しくは>>62

>>69
東京の都心に近いところだと車が必要ないから、車庫の有無は関係ないよ

ちなみに、広い家が欲しければ東京から少し離れればいい
横浜なら、横浜駅から15分以内の3LDK70平米が12万くらいである

>>78
ミシュランは象徴ね

>>80
年寄りが多いのは確かだけれども若い人も沢山いるって
89名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:27:30 ID:Xnc25id+
さすがに名古屋はないわw
90名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:28:00 ID:q8A0eQUr
東京人なんておフランス人の格付けを妄信する
欧州コンプレックスの塊だからなw
外人の格付けした星の数で全てとは
民度が低すぎる。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:29:11 ID:J98xGaLk
俺も名古屋に行きたいとは思わないなw
92名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:29:50 ID:76/mpXQY
関西の田舎者どもよ!いくら憧れているからといってこれ以上上京するな!
関西人の上京は禁止だ!
93名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:30:59 ID:mOHhC6m1 BE:1324126087-2BP(445)
>>92
じゃあ、関西系の企業を返すように間抜けな政府や役人どもに話つけてくれ。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:32:08 ID:5jNh2/q0
名古屋の方がQOLは高い希ガス
通勤地獄とかないし
95名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:32:21 ID:CVHAw2yS
>>91
そういう関西人が多いといいのだが・・
96名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:32:36 ID:T+U/uYKa
可処分所得も貯蓄の東京より名古屋の方が上だよ。
でも何が何でも東京が一番じゃないと気がすまないのが東京人だし
そういうのがマスコミを牛耳ってるわけで。

どう考えても名古屋の方がいい。東京なんてぶっちゃけ大多数の奴隷が
一部の富裕層を支えてる街でしょ。あの満員電車、格差社会、狭い家、
自動車大国の首都なのに車すら持てない層が多数。そんな街に住みたくないね。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:32:54 ID:J98xGaLk
関西も景気は上向きみたいだから、上京する数は減るでしょ
企業も地元回帰に動き始めたってのも大きいんじゃない
98名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:33:09 ID:VFf+JpK8
>>86
人がゴミのようだなw
99名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:35:11 ID:T+U/uYKa
>>96
×可処分所得も貯蓄の東京より名古屋の方が上だよ。
○可処分所得も貯蓄も東京より名古屋の方が上だよ。
100名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:37:11 ID:c6CXOj5w
てか、名古屋というより愛知といった方が正確。
愛知の場合は、東京23区・大阪市みたいに中心の街が突出してるんじゃなくて
愛知全体に企業が分布してるから、形態としては少々違う。
101名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:37:29 ID:rjJpkcml
神奈川都民の漏れ
先週の3連休にクルマで大阪に行ってみたんだが、
大阪のほうが快適な気がした…マジで。

クルマの交通事情もそうなんだが、
なんば周辺の大型電気店がある日本橋界隈を歩いてみたんだが、
適度に人がいるって感じだったな。

2chでキチなカキコ扱いされることもしばしあるんだけど、
大阪人が「大阪はエエヨ」っていうのがなんとなくわかった。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:38:12 ID:EdZ9UcIx
>>88
都心でもクルマはあった方が全然便利だよ。
買い物とか荷物運ぶのに便利。
休日は平日よりすいているし、雨の日はクルマがいい。
103名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:38:36 ID:5TRiygoB
レスを見ずにスレの内容を予測しよう。
東京の成り立ちや歴史を知らない浅薄な自称東京人の自画自賛レスに溢れているだろう。
104名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:38:51 ID:JoyNcBe6
>>92
梅田のヨドバシ撤退してくれ。
薄汚い関東人が多くて気持ち悪い。
店内くさいしw

105名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:40:58 ID:8x5mdD2Z
一つだけいえることは、東京でも金持ちは例外なく
車を持ってるということ。金持ちで自分は車を持たない乗らないとか
言ってる人でも、間違いなく運転手付きの高級車に乗ってます。
106名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:41:29 ID:d66oMkhs
>>104
関西叩きしたり関東叩きしたり忙しい奴だな。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:41:42 ID:BzoJtNi3
>>104
確かにあそこ行ったことあるけど関東人多かったな。
>>101
東京と大阪じゃ
都市圏人口が二倍くらい違うんだっけ。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:42:03 ID:pGWiS3H/
>>52
>考えすぎだろ
>コンサートホールなんてどこにでもあるし、
>シカゴのビル郡>東京のビル郡なんだからw
ビルの高さだけな。シアーズタワーやフリーダムタワーより
森タワーの方が面積は広いしな。都市の集積度は東京>>>>>シカゴ。
人口は関係あるよ。コンパクトシティのアイデアはアメ公から出て来た。
日本の地方都市にも劇場はあるが赤字だろ。アメの地方都市が活況なのは
やはり人口増による部分が大きい。
109名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:43:28 ID:T0Y4IkUB
俺はだれもいなくなった田舎で王国を建設するよ。
110名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:44:13 ID:J98xGaLk
>>106
関西の事もよく分ってないみたいだし、関東と関西の間辺りに住んでる人じゃないw
111名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:44:25 ID:lGcUy7tE
大阪終わったな・・・・・・・・・・・
112名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:44:55 ID:pGWiS3H/
>>107
国交省の都市圏人口統計だと、東京が3460万、京阪神が1840万。
京阪神も世界7位〜8位。
GDPでは京阪神がLAと並び世界3位。

113名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:45:09 ID:5CRRhNIo
東京圏 大阪 名古屋 福岡 札幌 仙台 広島
これらの都市でコストパフォーマンスが高いのは名古屋 福岡 大阪の順かな?

札幌仙台はそこで生まれてないと寒くて死にそうwだし
広島は都市として規模が小さい 大阪は居住環境が少し悪いか・・・

都市の大きさ 東京へのアクセスのしやすさ 居住環境のよさ
収入の高さ これらを合わせて考えると俺個人の中では名古屋 福岡がいいと思うなー


114名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:45:39 ID:L/6d62Qj
>>109
がんばれ、超がんばれ。無謀だろうけど。
115名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:45:50 ID:iJu0U6vk
>>106
つまりその真ん中ということだなw
116名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:45:51 ID:2gyOiDtM
米国みたいなのがいい。地方分権も進んでるし体制的には
日本が目指すべき方向だ。NY=東京、シカゴ=大阪、LA=名古屋、
ワシントン=京都、SF=神戸みたいな感じで。

というか中国だって大都市が役割分担してるのに、腐ってもアジアの雄で
一度は米国と経済力で並びかけた日本が東京だけというのは無理があるんだよ。
マスコミの集中も弊害が目立ってきた。
117名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:45:54 ID:5jNh2/q0
ウサギ小屋に住み奴隷のごとく通勤地獄に苦しんでるば関東人の方がオワットル
118名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:46:16 ID:MbLi/t4z
東京も23区外だったら無問題
119名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:46:30 ID:lGcUy7tE
       全国     関東圏     関西圏     東海圏
1925  59,736,822  12,314,032  8,954,314   6,230,960
1935  69,254,148  15,271,673  11,118,925   7,202,955
1945  71,998,104  14,404,854  9,803,248   7,991,144
1955  90,076,594  20,649,430  12,811,830   9,488,831
1965  99,209,137  26,200,134  15,776,266  10,926,006
1975  111,939,643  32,838,470  18,831,151  12,726,348
1985  121,048,923  36,785,508  20,080,635  13,805,711
1995  125,570,246  39,520,058  20,627,039  14,547,698
2005  127,756,815  41,487,171  20,892,685  15,021,348

120名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:47:48 ID:QP8gLxgm
東京の人の多さは異常
電車で生活する低下層には
考えられないくらいいつも
人でいっぱい
人並みの生活からは程遠いだろう
121名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:48:54 ID:NpmETMkk
遊びに行くなら東京よりもはるかに大阪のほうが良い。
東京はTDL以外に特に行くところもない。せいぜい百貨店で買い物
して割高なレストランに行くぐらいだ。
122名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:49:04 ID:y4DrAvJT
>>96
自動車王国の首都名古屋で、車が運転できない年齢になった人はどうやって行きてくの?
東京は、ある意味、年寄りに優しい街だよ

可処分所得云々は、物価との兼ね合いもあるからよくわからんけど、
額面では東京の方が上じゃないの?
貯蓄も、少なくとも、地元民で親元にいる間なら東京の方が貯められる訳だし。

>>102
あれば便利だろうけれども、なくても不便はしなくない?
名古屋だと、車無しでは生きられない

>>103
歴史とか意味ないから。
貴族主導で古くに建設された都市、例えば奈良とか神戸とかが偉いとでも言うのかね。

>>109
福岡と札幌が人気。東京は別格。といったところだと思う
広島は街として小さすぎ。仙台は問題外。
123名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:49:18 ID:bVlTzNpE
大阪だとて、かつて日本第4都市であった金沢の没落ぶりよりは、マシだろう。。。
124名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:49:54 ID:y4DrAvJT
>>109じゃなくて>>113
>>109はガンバレ。
125名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:50:16 ID:JoyNcBe6
>>107
梅田のヨドバシって店員の態度最悪だし、
もうゴミそのもの。

関西ではありえない店員の態度な。
もうガラ悪いのなんのって、店内に東京の空気が流れてる。

店員にいきなり怒鳴られて、きょとんとしたよ。
126名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:51:05 ID:c6CXOj5w
>>122
中小企業社員の年収、愛知が首都圏上回る--30歳で450万円。数字上回る豊かさ

◆民間研究所が2万5000人調査

中小企業で働く人の平均的な年収は、愛知県の方が首都圏より高い−。
民間コンサルティングの北見式賃金研究所(名古屋市、北見昌朗所長)が
愛知県と首都圏の計二万五千人の給与を調べたところ、こんな意外な結果が出た。
五十歳男性の年収比較では、愛知が五百五十万円に対し、首都圏は五百万円で五十万円上回った。
北見所長は「愛知の企業は渋くて、もうけても社員の給与に回さないと言われていただけに、
驚きの結果」と話している。

三百人未満の企業で働く正社員の二〇〇六年の給与明細を調べた。
対象は、首都圏が東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県に立地する二百二十社の社員一万千人。
愛知は二百十社で、一万四千人。各年齢で年収やボーナスなどを項目ごとに金額が多い順に並べ、
ちょうど真ん中に分布する数字を抜き出した。

男性の一般社員の年収を年齢別に見ると、新人時代の二十歳はともに三百万円。
ところが、三十歳になると、愛知が四百五十万円で、首都圏(四百二十万円)に比べ
三十万円高くなった。中堅の四十歳では、愛知が四十万円上回る五百三十万円と、
年齢を重ねるごとにその差が拡大する傾向にあることも分かった。

◆強い製造業、年功定着

年収の差について、北見式研究所は地域の産業構造の違いを指摘。首都圏の中小企業では
ソフトウエアや人材派遣業など離職や転職が多いサービス産業がほぼ半分を占めているため、
賃金が伸びにくい傾向がある。これに対し、愛知は業績好調な自動車関連を中心に
製造業の比率が四割近く。終身雇用や年功序列の賃金体系を採用する企業が多いことから、
安定した収入の伸びにつながったとみている。

同研究所は中小企業を対象に賃金や労務問題などを助言。社会保険労務士の資格を持つ
北見所長は「製造業崩壊」(東洋経済新報社)などの著書がある。

◆数字上回る豊かさ

【共立総合研究所の江口忍主任研究員の話】
愛知の方が高いとは思わなかった。家を買うにしても借りるにしても、住宅コストは
首都圏の方が上。首都圏は私立の学校への進学熱が高いため、教育費もかさみ、
生活実感としては愛知の方が数字以上に豊かだろう。首都圏は大企業の就業者数が多く、
地域全体の平均的な給与水準を押し上げているが、中小企業に勤める人の生活はかなり厳しい
のではないか。
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191862246/l50
127名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:51:33 ID:J98xGaLk
ID:JoyNcBe6←どこ人だよw
128名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:51:59 ID:fuv4y0ri
>>122
いつも思うけど、そこの部分に大きな誤解がある。


名古屋はね、車がなくても余裕で生活できる。
ただ、金銭的な余裕もあるし、あると便利だから車も買って
電車と使い分けしながら利用してるだけ。
129名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:52:06 ID:IsyUX5BH
道州制がどうのっていうやつって自分の都市をプチ東京にしたい
今支店経済都市という立場享受してある程度栄えてる都市のひとじゃないかと思うんだが。
今言われてる「地方と都市」の格差とかの対策にはならんだろ。
130名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:52:28 ID:iJu0U6vk
>>118
東京は環八外側16号内側くらいがちょうどいいね。
131名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:52:57 ID:NMczOuLM
関東大震災が起こってからうつりすまないと損するぞ
132名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:53:49 ID:y3CyDGZc
ヨドバシは法の範囲内か外か知らないけど
店外に騒音まき散らしすぎだな
133名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:53:57 ID:QCDPRK5S
>>100
まあ実際の稼ぎ頭は、名古屋市内じゃないからね。
名古屋市自体は、実はよくある、保守的な地方財界人が仕切っている
お山の大将的な地方都市の色彩の強いところだったりする。

だが、名古屋以外の愛知というのも曲者で、
田畑を通るバイパス沿いに、延々とロードサイド店と大型SCが続き、
茫漠と断続的に住宅街からのマイカーの客で大繁盛するという、
絵に描いたような、地方マイカー社会の成れの果て。
関東で言えば、
「ちょっとリッチな北関東(特に群馬から栃木の平野部)」
と言えば正にぴったり。
数字で思い描くような「自然も文化も生活水準も高い」なんてところではない。

>>108
コンパクトシティーは、エッジシティーにまで行き着いたアメリカの郊外化の反動思想だろ。
日本で、工場以外の職場を核とするエッジシティーはまだ存在しない。
134名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:54:14 ID:lGcUy7tE
製造業出荷額全国比

1930  1940  1950  1960  1970  1980  1990  2000  2004  
24.4   28.0   25.1   27.8   35.0   34.2   33.6   31.1   28.4   関東1都6県
13.6   13.0   14.7   14.1   16.6   17.9   21.0   20.0   23.8   東海4県
32.9   23.0   25.6   22.2   22.5   18.3   16.8   17.2   15.5   関西2府4県

135名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:55:01 ID:kdJLRYWb
大店法の威力発揮して
地方の小売関係は東京資本にに食い荒らされてるから死にまくり
136名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:55:04 ID:3LrN/Cl5
外側の市区町村を隣接県にあげれば人口減るよ。
137名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:55:10 ID:aRzKmOI0
>>129
そんな極論には同意はしないけど、仮にそうであっても
日本が東京に一極集中するよりはるかにマシだろ。
138名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:55:12 ID:iJu0U6vk
>>129
まさにそうだと思うよ。
たぶん道州制にしてプラスになるのは名古屋、大阪くらいで
札幌、仙台、福岡辺りでトントン。
あとはダメでしょ。

分割されたJRと同じ感じになると思う。
名古屋人、大阪人以外にとっては幻想だね。
139名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:55:22 ID:IsyUX5BH
愛知は国が大阪と東京から日本一の工業地帯の座を奪わせてもらったトコだからな
強いに決まってるわ。
140名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:56:39 ID:IsyUX5BH
139は国が「支援して」です。コレ抜けたら意味が通じない。
141名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:56:48 ID:N3PMBbni
>>71
俺は名古屋は出張で1年くらいしか住んでないけど大阪には3年出張してたし良く分かるよ
交通インフラは東京>大阪>名古屋って感じだが、正直大差ない
娯楽はよく分からんが、映画や買い物程度なら圧倒的に便利
住環境は名古屋>>>越えられない壁>>>東京=大阪って感じ
地元定着率の話も、そう言われると納得する
給料いい上に環境もいいし、わざわざ他所へ行きたがらないだろうな
もっとも、名古屋で買った服は東京戻ってから全く着ずに捨ててしまった
おしゃれ度は東京>大阪>>>名古屋って感じだな、大阪は派手すぎて微妙なんだが
悪いところと言うと、名古屋は交通マナー最悪、つーかお前ら車乗らない方が良いw
142名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:57:30 ID:bV1wf7c5
ますます電車が混むorz
143名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:57:40 ID:c6CXOj5w
>>139
よくそれを言う人居るが、確かに東京・大阪が下がって相対的に上がったって面も多少は有るだろうけど
今愛知(というか東海・中部)を支えてる産業の多くは、戦前からあったような産業ばかり。
144名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:58:39 ID:FbOAFYVQ
>>139
そりゃ世界的にも先端を走ってる自動車、航空宇宙、鉄道を
しっかり抑えてる名古屋は強いし将来性もある。
145名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:59:11 ID:8dpI/7uX
去年まで東京で生活していた。

(東京)
月収75万
仕事:AM9時〜AM5時(年俸制なので残業代ほぼゼロ)
港区1R家賃10万(専有面積25u)
昼食代1200円
飲み代一人当たり5000円
風俗75分20000円

(大阪)
月収65万
仕事:AM10時〜PM5時(残業代はないが、残業はほとんどなし)
中央区1DK家賃7万(専有面積40u)
昼食代800円
夜飲み代1人当たり4000円
風俗75分17000円


大阪の方が住みやすいな。
146名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:00:37 ID:IsyUX5BH
>>143
「戦前からあったような産業」がそのまま愛知にいられただけでも、
愛知は国に支援されたといえると思うけど。
東京と大阪にはそんなのもう見る影もない。衰退しただけでなく政策的に追い出されたからね。
147名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:00:38 ID:jJWGbvxI
25uで10万は安いな
148名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:00:39 ID:y4DrAvJT
>>126
それは中小企業の社員に限った話だから。
大企業の社員だと東京の方が稼いでると、最後に書いてある

>>128
どこに住むかによるけど、名古屋「圏」で車無しは無理だよ
もちろん東京圏だって、都区部や武蔵野のいいところとか、
横浜・川崎の都心に近いところ以外は車がいるだろうけれども
149名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:00:45 ID:ze6prDwh
関東人と関西人は名古屋に住みたいとは思わないだろ 常考
150名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:01:47 ID:FbOAFYVQ
>>141
一台の車の走行距離当りの「都道府県別死傷事故率」
神奈川>東京>大阪>福岡>京都>埼玉>静岡>愛知>千葉>(全国平均)>その他都道府県

国土交通省資料を元に作成
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/kihon/sank533.pdf
151名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:02:12 ID:pGWiS3H/
巨大都市の数は人口に比例してる。
米国3億人   3乃至5(NY、LA、シカゴ、マイアミ、フィラデルフィア)
日本1.27億人 2乃至3
英国0.6億人 1
フランス0.6億人 1  
ただし米国のLAは1200万、シカゴは800万、マイアミ・フィラデルフィアは
500万都市)
↓のPwC社は大阪に京都を加えず、名古屋都市圏も見落としてる。
http://www.citymayors.com/statistics/urban_2006_1.html
152名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:03:04 ID:JoyNcBe6
関西じゃ仕事無いもんな。
関西の時間給750円ぐらいだよ。

東京や名古屋じゃその倍だもんな。
やがて関西人は奴隷階級となる。
というか、もうなってるw
153名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:03:22 ID:LIwIHIq6
>>149
それ以上に名古屋人は関東や関西に住みたいとは思っていない。
154名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:03:34 ID:y3CyDGZc
東京なんて貯蓄額だと実際全国でも低いほうだし
地域格差なんて本当はない。
格差より過密解消を重点的に考えるべきだ
155名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:05:01 ID:y4DrAvJT
>>145
昼食代は地域差があるからなあ
東京都心でも平均的昼食代が1200円のところもあれば800円のところもある

>>151
シカゴって800万人もいるのか。岐阜程度の栄え方だったような気がする
156名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:05:49 ID:7TzPH2pT
名古屋は全国に通用するメジャーな私大が存在しないと苦しいなぁ
地元のトップクラスの優秀な学生は東大京大にいくらか流出しても名大に入ってくれるけど
そこには少し届かないレベルの学生が選べる大学が存在しない
だから早慶や同志社立命館とかに流れてしまう
よって大学進学者に関しては愛知も他のド田舎と同じく流出過多
157名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:06:03 ID:8J0SCT/r
だいたい日本も観光立国を目指すとか言ってるなら、
都市部も東京だけじゃなくて大阪や名古屋をもっと世界にPRしろよ。
国として。東京五輪なんて日本にメリットねーよ。東京以外の
地域の知名度なり認識度を上げろよ。本当に日本って終わってるよな。
158名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:07:07 ID:XhluFIxg
>>152 関西人は漫才やって金恵んでもらう人達か。
159名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:07:21 ID:QCDPRK5S
>>128>>148

繰り返しになるけど、中京圏というのは、「巨大な北関東」なんだよな。
ライフスタイルは本当にそっくり。
名古屋というのは、宇都宮を4倍に膨らませたような都市、
または、福岡と北九州を合体させたような都市といったほうがいい。
本質は、ローカルなブロック中心都市または支店経済都市で、
東京または京阪神とは、ちょっと都市の性質が異なる。
東海地方というブロック以外との間の、情報の出入りは基本的になく
名古屋を「中央」とする全国発信ネタというのも基本的には無い。
160名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:08:05 ID:ZKt8+d4Q
札幌は遠すぎてイメージ出来ないけど、一度は住んでみたい
仙台も遠すぎてイメージ出来ないけど、ちょっと興味あり
東京は金持ちしか楽しめないし、住環境が満足出来ない
横浜はなんかピンとこない
名古屋はよそ者を阻害する傾向にあると名古屋の人に言われたから怖い
大阪はイメージと財政が悪すぎ
京都はプライドと家賃高すぎだけどちょっと住んでみたい
神戸は適度に田舎で大阪にすぐ行けるから住むにはちょうど良い
広島はちょっと物足りない
福岡は街が綺麗で便利で田舎な所がおもしろい


161名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:08:09 ID:jJWGbvxI
>>156
流出する以上に
関東関西出身の優秀層が流入してくる
162名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:08:39 ID:ThD9U0J8
>>156
一応、南山大は難関私大の一角ではあるが。
ウィリアムズのF1ドライバー中嶋一貴も
南山大生だぞw
163名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:08:47 ID:pGWiS3H/
>>133
反動とまでは言えない。欧州でも盛んだ。
毎年、糞アメは静岡県の人口と同じくらい増えてるんだぜ。
糞アメの地方都市が活況なのは人口増が大きく作用してとしか考えられん。

2050年頃、NY都市圏はシカゴ都市圏と繋がるか、
独自に人口4000万レベルになり、東京を抜くかも知れない。
164名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:09:01 ID:c6CXOj5w
>>153
まぁ住みたい・住みたくないというより、敢えて関東や関西まで出て行く理由が無いって感じだと思われ。
仕事も有るし、中小でも給料はそれなりに貰えるし、物価もそこそこレベルだし
持ち家の所が多いから、住む所もある。
後は、新幹線使えば大阪まで1時間かからないし東京でも2時間かからない。
(まぁ急ぎとかじゃなきゃ夜行バス使うが)
そう考えると、関東・関西でなきゃやれないって物が無い限り、敢えて出て行く理由が見つからない。
165名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:09:41 ID:7TzPH2pT
南山大なんて名古屋以外では全くの無名
一生名古屋で生きていく覚悟の人間以外は入らないよ
166名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:12:00 ID:t2Lw4CfT
福岡の西南大みたいなもんだな
いや、九大ですら・・・・・
167名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:12:05 ID:H3y/cc21
>>165
それは低学歴の認識だ。もしくは名古屋にそれなりのレベルの
私大があることを認めたくない現実を直視できない人。
あるいは異常なまでに学歴が幅を効かす東京での価値観か
168名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:13:20 ID:JoyNcBe6
>>158
漫才して金もらえる非人ならまだ良いが、
最近は嫌われてるから、金どころかひっぱたかれるらしいよ。
だから非人以下の奴隷階級だよ。
169名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:13:28 ID:hyunoyBh
山の手線なんか昼の2時位でも結構ぱんぱんに混んでる
大阪の環状線が優しく感じられたよ
東京は人が住む所じゃないな
170名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:15:04 ID:pGWiS3H/
>>155
シカゴは超高層ビルだけは一丁前。
都市集積は大したことない。
人口では、東京=NY+LA+シカゴ-300万
171名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:15:57 ID:VDsY/pOf
大阪の基幹路線は環状線じゃなかうて、御堂筋線だけどな…。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:16:12 ID:BzoJtNi3
東京大阪神戸京都:本店経済(ただし東京は国策)
福岡札幌仙台広島:支店経済
173名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:16:26 ID:foRrKs79
>>145
AMとPM間違ってるぞ。
それよりボーナスはもらえてる?
ボーナスも貰えて、その月収って、どんな仕事?
174名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:16:38 ID:DKQ5cnnZ
面白いことができる会社があれば行くけどな。
そうじゃなきゃわざわざ仕事が少ない地方へ行くのはリスクが高い。
175名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:17:15 ID:I4tXGSv7
今の日本は大多数を占める中小企業のサラリーマンが支えてる社会だろ。
で、中小企業のサラリーマン同士で比較すると東京より名古屋の方が
平均所得が高い現実。そりゃ名古屋の方がいいに決まってる。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:17:27 ID:y5HgjWFn
人が集まるのはそこに人に対する需要があるからだよ
つまり東京の企業や大学などが地方から人を呼び寄せる。
人が集まれば、そこにまた需要が発生し、また人が集まる。
つまり悪循環ってやつだ。
この悪循環を断ち切るにはどうしたらいいか?
簡単なことだ。企業や大学を東京から追い払えばいい
あるいは活動を制限するとかね。
自由経済ってのはほうっておくと、この手の格差を発生させる。
それはやはり是正されるべきだろ
177名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:18:02 ID:pGWiS3H/
>>176
というより道州制。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:18:31 ID:JoyNcBe6
>>169
言い換えれば、
山手線は最新型電車で昼間でも活気がある。
しかし、昭和の香り漂うボロ103系の環状線の昼間は過疎化している。
179名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:18:51 ID:dPZIMLbN


小泉チョンこ一郎によって、地方が破壊されたからな
180名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:19:33 ID:XxxkGieg
道州制になったらなったで、その州のなかで一極集中ができあがるんだろうな。
まあ、今のままよりマシでしょうが。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:19:56 ID:bqaD9Zna
関西生まれの関西育ちで時々東京へ遊びにいく程度だけど
東京が物価が高いという感覚はない
ただ住居費の高さは異常だと思う
182名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:19:58 ID:QCDPRK5S
>>161
大学入試レベルでそれはないよ。名古屋大でも全国ブランドなのは工学部の一部くらい。
名古屋圏が優秀な人材をかき集められるのは、
大卒または院卒の就職の時。もちろん理工系限定。

>>163
アメリカの地方都市で活気付いているのは、稼ぎ頭をゲット出来た勝ち組都市だけだよ。
乗り遅れた製造業都市などは、gdgdで話にならない。
それでも勝ち組が、地方の℃田舎にポコポコと出てくるのがすごいところではあるが。
それに、シカゴ圏と北東回廊が繋ぐことはない。
その中間に、腐りきったどうしようもない旧工業地帯が鎮座している。ありゃどうにもならんよ。

それから、欧州のコンパクトシティーと、アメリカのそれとは発想の原点が違うよ。
アメリカの場合、余りに拡散しきってしまったから、少しまとめてみようかという反動。
欧州の場合は、旧中心市街の遺産的資源の復活利用という観点。
日本の発想は、欧州のそれにやや近い。だが欧州ほど恵まれていない。
183名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:21:37 ID:8dpI/7uX
>>173
ボーナス入れて。
AMとPM間違ってねーよ。
いつもじゃないけど、そんなけ働かさせられたんだよ。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:22:02 ID:n6iwtu2U
東京の生活水準は最低だ。
だが住んでる奴はそれに気づかない。家賃高い、生活費高い、インフラは異常混雑
、通勤時間長い、家狭い。
これで東京に住みたいやつの気持ちがわかる人います?
仕事が地域にあれば誰も巨大な田舎者集落に行くかよ。
185名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:22:13 ID:JoyNcBe6
>>181
関西人は東京都内に入っちゃいけないんだよ。
箱根峠の関所で追い返される。
186名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:22:18 ID:t2Lw4CfT
地方も東京もほとんど同じ制度なのに、
すべての機能を東京に集中させたらそら地方無理ですわ
税制含めて優遇してもらわんと
年とってから移住されると医療費もかさむしね
187名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:23:01 ID:NX4jtNBo
>>122
では東京からは遷都して、経済機能も分散してから老人介護都市として整備するのがいいな。
188名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:23:18 ID:4OghCNEE
東京は何もかもが両極端。ピラミッド型の社会でもある。
今時の言い方で言えば格差社会ってことなんだろうけど。
今のままだとハーレム化する地区が増えていくと思う。
189名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:23:25 ID:6kj1aRIv
東国原知事効果で、宮崎県が全国ネットのテレビに取り上げられての
宣伝効果はCM広告費に換算すると、1週間で約165億円らしいけど
1年365日、全国に発信されている東京の宣伝効果を換算すると・・・恐ろしい額だな。
190名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:23:26 ID:vu1rTy3m
大阪圏にもわが滋賀県を入れろ!
191名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:26:58 ID:2S+ROOGN
正直言って名古屋とその周辺の企業の抱えている仕事は確実に減っている
だからトヨタ自動車などの巨大企業に本社採用で採用されるような人じゃない限り
あまりメリットはないかもしれない
普通の人たちが職を求めるのならばやはり関東圏に行くのが妥当だと思われる
192名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:27:55 ID:DKQ5cnnZ
東京一極集中は非正規社員の増加に関係ある気がする
労働者が仕事を安定的に確保したいのと、
企業が人員をすばやく集めるためには集中していた方が都合が良い
193名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:28:15 ID:c6CXOj5w
>>182
>名古屋圏が優秀な人材をかき集められるのは、
>大卒または院卒の就職の時。もちろん理工系限定。
それが重要な所だと思われ。製造業で成り立ってる地域だから、優秀な理工系の人材は多く欲しがってる所。
逆にサービス業等に関しては、他の地方から進出して来た企業とかに任せればいいわけだし、そこで張り合おうって気はあまりないと思われ。
194名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:28:19 ID:8ScE9WhS
>>191

【調査/賃金】中小企業社員の年収、愛知が首都圏上回る--30歳で450万円。数字上回る豊かさ [10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191862246/
195名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:30:20 ID:pGWiS3H/
>>182
いや、だいたい同じ。日本のコンパクトシティ論は、
過疎地の人口を都市部に集積しようということだが糞アメと似てる。
欧州もそうだ。遺跡云々は余り関係ない。

だからNY都市圏独自に4000万レベルになる可能性があると書いた。
シカゴとはリニアで繋がる可能性が高い。
196名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:30:21 ID:NZPJRVMd
庭も無い小さな家が、ぎっしり詰まってるのは異常だと思うね。
よくあんな所に住めるな
197名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:31:10 ID:2S+ROOGN
>>194
うち愛知で会社やてんだけど景気悪いのうちだけなんかなorz
198名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:31:56 ID:pGWiS3H/
糞アメは2040年、現在より1億人人口が増えるんだぜ。
シカゴとNYが一つの都市になる可能性もなくはない。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:32:09 ID:8dpI/7uX
>>181
いや、住んだらわかるが、生活費は東京の方が10%程高い。
それに昼食後のコーヒーを飲むのに一苦労する。
どこもかしこも満杯だからゆっくり飲めない。
大阪も混んではいるが、東京ほどでない。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:32:27 ID:ZKt8+d4Q
>>182
彼が名古屋大工学部ですが・・・どういう訳が道を外してしまいました
201名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:33:09 ID:c6CXOj5w
>>197
そりゃ悪い所もあるでしょ。ただ、全体としてみればいい会社が多いという事。
全部の会社が景気いい地域なんて、日本中探してもあるはずが無い
202名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:33:56 ID:RwzV4Ju5
>>197
時流からはずれたらどこにあろうが儲からんよ
203名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:35:28 ID:QCDPRK5S
>>188
東京の一部のハーレム化・サウスブロンクス化よりも、
本当に深刻なのは、近い将来に顕在化しかねない、
名古屋圏の一部都市のデトロイト化、フリント化だよ。
中京圏は、旧財閥の企業城下町のような「身分格差」の少ないところで
本来「横並びの村社会的職人主義」でやってきたところだが、
筆頭の大トヨタ様が、その原点を忘れて
期間工やブラジル系に頼るピラミッド体質を身につけてしまった。
正直、あれはシャレになっていない。
50年後と言わず、20年後でも大変なことになりそうだよ。
どうするつもりなんだ?
204名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:35:38 ID:HUK5+4Gs
結局貶し合いスレになったか
まあ予想通り
205名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:35:50 ID:epjek7ud
東京は飯が不味い。不味くても人多すぎだから行列が出来る
大阪ならとっくに潰れてるぞ
206名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:36:24 ID:JoyNcBe6
まず関西人は関西企業の製品を買え。
それがまず先決。

関西蔑視企業の製品は一切買うな。 
これを守ってりゃそのうち良くなる。

おれがボイコットしている関西蔑視の東京企業

野村不動産・野村證券などのすべての野村系。
マイクロソフト
ヨドバシ
ソフマップ
東芝
日立
日産自動車
東急系
ソニー系
etc

ビールはアサヒかサントリーを飲め。
テレビはパナソニックに決まっておる。

関西人全員がこういったことをこつこつとやっていればそのうち良くなる。
207名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:37:06 ID:2S+ROOGN
>>202
そうだな家族みんなの力で何とか乗り切るしかないな
なかなか難しいけれど新しい取引先を開拓するように努力するよ
208名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:38:08 ID:G0eUOXQ1
>>197
景気悪いだの厳しいだの連呼しながら
実はガッポリと儲けてるの愛知の企業。

というか、儲かってるなんて口が裂けても言わない。
君に現実を教えてあげる

ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200711/23/articles_4575.php
209名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:40:27 ID:c6CXOj5w
>>203
今は期間工をせっせと正社員化させてる。
ブラジル人に関しては……人不足を補う訳だから当分無くならないな。
てか、それに関しては静岡や群馬辺りも同様の悩みを抱えてるし
協力して対応策を考えた方がいいんじゃないだろうか。
将来的には日本も移民を本気で考えないといけなくなるだろうし
その時までにこれらの問題を上手く解決できるようになっていたら、
これらの地域が移民分野で日本の先進的な地域となれるだろうしw
210名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:40:31 ID:jGqE1Ada
中京圏出身、東京都民、大阪府民を経て今は愛知県民のおいらに
言わすと、東京は終わってる。

道路は常に渋滞、電車は超満員が当たり前、しかも速度遅すぎ。
カルトな趣味を満たすにはありがたいが、普段の生活には不便。
盛り場は6つも7つも重複して意味なさすぎ。

大阪は都市規模としてはとてもよい。盛り場はキタとミナミの2つ。
大体欲しいものは手に入る。
残念なことは、アンタッチャブルな闇が多すぎる。

名古屋はもうちょっとがんばってほしいが昔と較べたら都会になった。
盛り場は名駅と栄のふたつと言われるが、機能的にはキタひとつ分。

>>159
> 名古屋というのは、宇都宮を4倍に膨らませたような都市、

ちょっとワロタ。でも実際はもう少しマシ。
名古屋本社の企業はそこそこあるがなぜかあまり目立たない。
製造業ばかりだからかね。
211名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:42:58 ID:pGWiS3H/
ID:QCDPRK5S

名古屋人の分際でしゃしゃり出るなよ。
212名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:43:20 ID:mDZICppL
DQNほど田舎に残るから困る。奴らこそ東京に行っちまえばいいのに。
213名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:43:50 ID:epjek7ud
214名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:43:54 ID:c6CXOj5w
>>210
>名古屋本社の企業はそこそこあるがなぜかあまり目立たない。
>製造業ばかりだからかね。
まぁ……。日本ガイシとかアイホンとかブラザー等々
世界トップシェアの製品を擁してる企業も多いが知名度では見劣りしてるしね。
(パロマ・リンナイ辺りは別の意味で有名になっちゃってるし)
215名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:48:25 ID:XVEG2+OV
とりあえず、マーケットを相手にする金融系の文系エリートが東京に行かなければならない現状に激しく不満。
216名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:48:39 ID:QCDPRK5S
>>195
「集める先」が違うんだよ。欧州や日本の場合、「集めましょう」と言った先は、
必ず旧市街地を抱える昔からの都市中心。そしてそれは大抵寂れている。
だから「中心市街地活性化」と必ず一体のものとして提唱される。
そこで重要になるのが、旧市街地の有形無形の歴史的な遺産だったりする。

ところが、アメリカの場合、そもそも地方都市の旧市街地が寂れた場合、
さっさと放棄されるのが19世紀以来のデフォ。そこには価値あるものは何も残らない。
アメリカ人にとって都市と言うのは普通に移動していくもの。
だから「コンパクトにまとめる」と言っても、その先は「新しい中心街」になる。

日本でもこのコンセプトでやっているところ(郊外型SCが核の住宅開発など)はあるが、
それはコンパクトシティーとは、どういうわけか決して言わない。

それに、一億増えたくらいではさほど変わらない。
そんなことを言ったら、既に北京と上海と香港は確実に都市圏として「繋がっている」よ。
そもそもアメリカの人口重心は一貫して南へ西へとずれている。
NYとシカゴの中間は、「20世紀前半で終わった」地方。
日本で言えば筑豊炭田のようなものw
217名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:49:40 ID:jGqE1Ada
>>165-167
南山大は関東関西じゃまったく無名だ。これは残念ながら事実。
ただし、だからレベルが低いと言うことでもあるまい。

南山クラスの人材は中京圏内で引く手あまたで、圏内で皆就職できて
しまう、故に外の世界に名前が売れない、という表裏一体の事象だと思う。
名古屋のお嬢さん大学も同じことが言えるねw
218名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:51:46 ID:ZKt8+d4Q
SSK・・・
椙山・金城

あと一校どこだっけ?
219名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:52:11 ID:t2Lw4CfT
そういや西南と南山は基督教系だな
220名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:54:01 ID:JoyNcBe6
>>209
おいおい、関西や九州では日本人が余ってるのに、
外人なんて入れるなよ、この非国民が!

ブラジル人より、関西人移民を受け付けろよ
221名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:54:03 ID:YBVrkE9M

地震でも起こんないかなー
222名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:54:03 ID:jGqE1Ada
>>218
淑徳
223名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:55:15 ID:ZKt8+d4Q
>>222ありがとうございます
224名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:57:04 ID:bqaD9Zna
神戸は地震で産業も経済もゼロになってしまったからにゃあ
避難した先で落ち着いてしまった人も多いしさびれるのも道理
225名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:57:29 ID:lBvwpDUu
>>220
問題なのはそいつらが地元を離れないことだ
226名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:57:46 ID:S6had7CU
空気が薄くなるから、土の匂いが手に染みついてる田舎ものは上京してくんじゃねー!!
227名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:01:37 ID:TW9xV0Md
東京大阪京都以外で全国的な知名度のある私大なんてあるのか?
各地のトップ私大なら地元からそれなりに評価されてるから引き合いがあるから地元から離れないとなるのでは?
228名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:02:05 ID:3VUw+qPb
>>220
企業は関西人や九州人より囚人を優先します。

【雇用】日本ユニシス、出所後の受刑者を正社員採用へ…自ら出資のPFI方式刑務所を対象 [07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192716646/
229名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:02:18 ID:js8C4GZk
なんか、殺伐としたスレだな。
都民は関西がそれほど嫌いなのか・・・あと、田舎ものも嫌いなのか・・・
230名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:02:33 ID:pGWiS3H/
>>216
お前、知ったかぶるなよ。大店法の導入・改正で中心市街が空洞化した
のは事実だが、日本の昔からの中心都市で人口が100万以上の都市は
寂れていると言えない。特に関東はそうだ。遺跡が重要とは何の根拠を
以って言ってるんだ?そんなものに価値を見出す人は少ない。
煌びやかなデパートや商業施設も将来、遺跡といわれてるかもしれないぜ。
多摩ニュータウンや千葉、川崎のニュータウン等などはコンパクトシティと
いえると思うぜ。
>アメリカの場合、そもそも地方都市の旧市街地が寂れた場合、
>さっさと放棄されるのが19世紀以来のデフォ
この考えは近年の米国では変わってきてる。 次につづく
231名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:02:57 ID:cHKA/QO8
>>128
このデータ見ると電車と車を使い分けてるようには見えないけど

523:名刺は切らしておりまして2007/06/29(金) 01:42:08 lHRcG+9z
中京交通圏 自家用車72.8%、私鉄8.4%、地下鉄7.3%、バス5.1%、JR4.4%、
ハイヤー・タクシー2.0%、路面電車0.1%

首都交通圏 自家用車34.5%、私鉄20.8%、地下鉄12.3%、バス7.0%、JR22.2%、
ハイヤー・タクシー3.0%、路面電車0.2%

京阪交通圏 自家用車42.6%、私鉄22.2%、地下鉄10.7%、バス7.9%、JR13.4%、
ハイヤー・タクシー3.0%、路面電車0.3%
232名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:04:43 ID:XWNn7m0v
神戸は西宮みたいに大阪のベッドタウンになりかねないな。三宮なんてオフィス需要は全然増えないから、
できるのはマンション、ホテル、商業施設ばかり。神戸という街は住、遊には適しているけど、働くという街で
はなくなってきている。
233名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:05:10 ID:EdZ9UcIx
山梨学院大学は箱根駅伝でよく見る
234名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:08:37 ID:2ncQednS
なんか、東京終わってるな。

それにしても、なんでこんなに関西の話が...。やっぱり関東人って関西に
コンプレックス有るんだな。
235名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:11:16 ID:pGWiS3H/
>>216
シナの上海、シェンツェン、重慶などは事実上繋ってるといえる。
香港も繋がるだろう。
NYとシカゴはリニアモーターカーや高速鉄道で繋がり一つの都市圏
になるのはほぼ確実。
繰り返すが、米国の人口の重心が南へ西へとシフトした時代は終わった。
米国でもNYを中心とした東部への人口集中が起きてる。
NY都市圏自体が3500万〜4000万都市になる可能性は高い。
NYーシカゴ間を筑豊炭田と同列にしたら流石に失礼。
同区間は蘇る可能性がある。アメは嫌いだが、日本にないダイナミズム
があるのは認めざるを得ない。
236名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:12:04 ID:VDsY/pOf
>>234
だよな。しょっぱな、>>4からいきなり関西が…とか言い出してる。
アホすぎる。
237名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:14:33 ID:tnk+IpiP
もうあれだ.富士山噴火しかないな.
東京が,火山灰が延々降り積もるような街になれば
人はそんなに住まなくなるぞ.
238名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:15:27 ID:QCDPRK5S
>>230
駅前商店街が今でも十分に機能しているような東京通勤圏の場合、
「コンパクトシティー」という発想自体存在しないだろ。
駅前商店街とその周辺の住宅街自体がすでに「コンパクトシティー」だから。
東京通勤圏の駅前は、基本は今でも昭和30年代のままであって、
コンパクトシティー論で提起されるような問題とは全く無縁。
ただし、ずっと昔から理想論として存在する「職住近接思想」ならあるが、
これは>>1の示す「居住の都心回帰」で、
消費者のオプションとしての解決策が見えつつある。別の問題だ。

コンパクトシティーに通じる問題が生じているのは、関東は関東でも北関東。
ここは東海とそっくりで、極端な郊外化拡散が進んでいる。
239名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:15:57 ID:DTVMH7gf
世界と競争するために、もっと東京に集めたほうがいいよ。
まだまだ足りない。今の二倍の人口を東京に集めるべきだ。
都市として世界一に。国とか考えている場合ではないんだ。
240名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:16:39 ID:2n+UgZEp
現実的には,直下型大地震だな
これで人口激減
241名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:19:12 ID:pGWiS3H/
現段階でNYとシカゴが繋がってるといってしまえば、東京ー名古屋ー大阪の
太平洋ベルトも繋がってるといえる。欧州のライン川に沿った
ブリュッセル〜チューリッヒ等などの中央ヨーロッパも人口密度の高い
ラインを形成し、ロンドン〜パリ〜フランクフルトなども同様に
一つのラインといえる。

将来的には、NYとシカゴの市街地が(リニアに拠らず)繋がる可能性は
あると思うな。
242名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:20:20 ID:0cY3t20e
まず1〜10月のサブプライムがよくわからなかった時期+単なる大本営発表
でしかない時点でこんな情報古すぎるしのせられるのはバカだけ
243名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:21:00 ID:XxxkGieg
>>239
質の高い外国人を呼び込む方法を考えろよ。
世界と競争するには世界中から人が集まらないと。
244名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:21:32 ID:nWxDidG1
都民=スイーツ(笑)氏ね

てめぇら虫か!

245名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:22:31 ID:mOHhC6m1
>>239
今でも十分、世界で一番人口が多いのに、世界では脇役の東京。
これ以上人間を集めても、ただの木偶の坊の巨大都市がさらにでかくなるだけで、無意味。
246名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:23:16 ID:lEsHBFBG
愛知の田舎はブラ公だらけですよ。
で、楽しそうに暮らしてる。車改造したり、バーベキューやったり。
そろそろ治安が悪くなりそうで怖いが。
247名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:25:32 ID:0Os5CJLN
衰退する日本の最後っぺみたいなものだな。

糞市場の東証と、預金高しか取り得のないメガバンクを抱える東京は金融業で食いつなぐことはできない。
ソウルみたいな過密で取り得のない都市になるだろう。

名古屋の自動車産業も、いずれ成長国に追いつかれる。郊外はスラム化だな。

大阪も結局製造業しか取り得がないわけだが、電機産業なんか既に韓国にシェアを奪われている。
名古屋よりくたばるのが早そうだ。
248名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:29:16 ID:QCDPRK5S
>>241
そんなことを言ったら、日本は青森から鹿児島まですでに繋がっているよ。
つうか、地形上これ以上伸びようが無い。あとは函館から旭川までくらい?
そもそも、日本列島は全土が米国北東回廊のようなものなんだよ。
これが、欧米人が新幹線に乗って一番驚くことだったりする。昔からの定番。

>>235
NY集中と、デトロイトやら何やらの終わった工業地帯の話は別だよ。
NY圏集中は、>>1の東京集中とほぼ同期する現象とみてよい。
都市圏の拡散というより、第三次産業の集中による一極集中がその基本。
ただし、バブルとサブプライム問題で将来どうなるかは微妙だがね。
ドル安でアメリカの製造業が復活しつつあるが、
五大湖近辺の古い産業都市の多くはまだ全く波に乗れていない。
249名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:29:33 ID:XiBR2v7i
地方に仕事がないからな・・・
東京だけ潤っても仕方ないのに
250名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:31:18 ID:pGWiS3H/
>>238
違う。東京の多摩ニュータウン、千葉の柏の葉などは明らかな
コンパクトシティ。勝手に発想自体存在しないなどと決め付けるなよ。
人間は欲が出てくる。自転車で駅まで15分の距離でも不便だ、
と考えるのが俺たち東京人。東京は東京也のコンパクトシティを
構築せねばならない。その際、副都心や副々都心や駅前が重要な
機能を果たすが、今の東京は都心回帰が進み、副都心、副々都心、
各鉄道の駅前は衰退している。都心の機能を分散し副都心や副々都心、駅前の機能を強化することが東京の目指すべき新しい方向。職住分離も
そうやればある程度は解決される。
>「職住近接思想」ならある、「居住の都心回帰」で解消
都心に移住できるのは極一部だけ。全体的にはまだまだ解消してない。コンパクトシティ論と別の問題でもない。
251名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:32:33 ID:mGclyExZ
地方交付税の流れとちょうど逆になっていて、怖いくらい笑える。
252名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:35:54 ID:SOZJQpXa
>>247
どちらも簡単には堕ちないと思うが。
愛知は自動車・航空・宇宙等の最先端技術が多く集積してるから
量産型の工場は他に行っても、研究開発&マザー工場として生き残っていける。
大阪も同じように、電機関連で同じような行き残りが出来る。
(ただ、電機はもう少し大手含めた再編が必要だろうけど)
製造業を抱えてるのは、何だかんだ言っても強い。
その技術を応用して、別の分野に進出とかも可能だし。
253名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:37:48 ID:pGWiS3H/
>>248
おいおい、70年代後半頃からの地理の教科書にさえ載っている
三大都市圏の太平洋ベルトを勝手に函館から鹿児島まで広げるなよw
何が昔からの定番だよ。笑わせる。
一つの都市圏として繋がっているのは三大都市圏まで。
太平洋ベルトと米東海岸が現在の所世界の2大大都市ベルト。

254名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:40:58 ID:JoyNcBe6
ネットカフェ難民とか、これだけ日本人が生きあぐんでるのに
ブラジル人雇う中京企業は市んでね。

ま、中京企業に勤めるならネットカフェ難民のほうがマシだっていう意見もあるが。
255名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:41:42 ID:pGWiS3H/
都心の機能を分散し、衰退しつつある副都心や副々都心、
駅前の機能を強化することが東京が目指すべき新しい
コンパクトシティ。
黒川が言ったように放射状都市から環状都市に変えるという事だ。

これは予てからの持論。
256名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:41:54 ID:RbfB+CU3
つ 映画「オリバー・ツイスト」

ロンドンに行けばなんとかなる・・・お金ないし、ボクは歩いていくよ!
257名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:43:38 ID:dlrahkN6

東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く25【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192641605/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く135【操作】@テレビ番組板
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/
258名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:44:54 ID:pGWiS3H/
一時、外国の一部に日本列島はこのまま行けば
「都市国家」になるという見方があった。
それも人口減で夢と潰えたが。
259名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:47:02 ID:pGWiS3H/
>>250に加えると、東京のシャッター化率は11%。
東京でも駅前や商店街の空洞化は進んでいる。
260名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:47:41 ID:QCDPRK5S
>>250
おまえ本当に東京人??そもそも言っていることが矛盾しているよ。
今の「普通の駅前」が「副副都心」なんてことになったら、
「自転車で15分」なんてところに住むことは、
今よりずっと高コストで住環境の悪い選択になることは確実なんだが。
駅前がその総合的な都市機能を拡充すれば、「閑静な住宅街」は外側へ追いやられる。
東京通勤圏住民なら誰もが知っているはずの、至極当たり前の道理だな。
だから、駅前の利便性と商店街の大きさと、物件周囲の閑静さや家賃・価格を天秤にかけて
誰もが居住地域を選定することになる。

現実には、駅前の「発展」は現状維持で、無意味な郊外スプロールはほぼ止まり、
都心からべらぼうに遠くはない、一戸建て主体の郊外住宅街と、
都心の新規マンション群のオプションが両方出来て、
昭和以来の東京圏の住宅問題・都市問題はほぼ沈静化しつつある。
今のキャパなら人口が少々増えても大丈夫だろう。
都心部にもスーパーなどが出来てきて、雑貨屋なども息を吹き返し
都心部もあちこちで「コンパクトシティー」になりつつある。
261名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:51:09 ID:UXuPrQBa
>>255
そのコンセプトって現在進行中の気もするが。
環八沿いに二子玉川-吉祥寺-練馬-北千住と再開発、
その外側だと溝ノ口-立川-川口-柏-津田沼と再開発が進んだし。
262名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:56:45 ID:cFeaegef
>>39
マスゴミがよくやる手ですね
263名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:07:11 ID:0cY3t20e
さすがに税金ぼられにこいとは口がさけてもいえんよな
264名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:07:32 ID:pGWiS3H/
>>260
貴様こそ何人?
あとお前の文章、分かりにくい。簡潔に要点だけ書けな。命令だ。
>「普通の駅前」が「副副都心」
全く誤理解してるな。誰が普通の駅前は副副都心といった?
オレがいう副副都心とは鈴木都政が定めた、町田、八王子、立川の3つに加え
それと同規模の吉祥寺、柏、川崎、川越などのこと。さらに幕張や
さいたま新都心などの新拠点都市も含まれる。
世田谷や杉並だと駅まで自転車で10〜15分だとかなり広いに住めるぜ。
お前、田舎者だから東京のこと何も分かってないじゃん。
東京のシャッター化率が11%(黒川記章)で、商店街に昔の
活気がないのは事実。普通の駅前だけではなく、副都心も副副都心も衰退している。
265名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:13:10 ID:pGWiS3H/
>駅前がその総合的な都市機能を拡充すれば「閑静な住宅街」は
>外側へ追いやられる。

そうはならない。今、むしろ都内に深刻な地域格差が生まれてる。
多摩ニュータウンなど郊外に社共が業務ビルを建設することに
反対したのもそもそもの誤り。
環状都市に転換することが、職住接近を可能にさせる。
その為に都心の機能を副都心や、郊外の副副都心、新拠点都市に
移す必要がある。
田舎者は東京の問題に口出ししないように。
266名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:20:10 ID:pGWiS3H/
ID:QCDPRK5S
この田舎者、東京が日本一の速さで高齢化してることを
理解できてないようだな。
東京は銀座と表参道など城南の一人勝ち、というよ二人勝ち。
他は何処も衰退している。
かつては副都心でショッピングうれば殆どのアイテムが揃った。
が今は銀座まで行かないと揃わないアイテムが多い。
格差是正の為にも都心の機能を分散し、鈴木時代のように
多心型都市に戻さなければならない。
267名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:24:48 ID:pGWiS3H/
>東京のシャッター化率が11%(黒川記章)
10年後は20%を越える可能性が高い。
地方法人2税も地方に移譲されそうだし、そうなれば
たちまち東京は一部を除き貧困化する。総足立区化現象が
待っている。
268名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:25:02 ID:QCDPRK5S
>>264
要するにキツネやタヌキの出るニュータウン厨かw
俺はそんな田舎は基本的にどうでもいいと思っているからw
昭和後期の遺物だよ。極論を言えば、どうやって安楽死させるかが重要だな。
下手をすれば、居住性が今時悪くなった古アパート群が悲惨なスラムと化して、
パリ郊外やセントルイスの有名なアボンされたアパートのようになる。
上手に平凡な一戸建て主体の住宅街に戻さなければならない。

23区内で言えば、駅前商店街の場合、基本的には問題はほとんどない。
世代交代などによる閉店はどうしてもあるし、
1割から2割は下手すりゃ10年前の品を売っているやる気の無い店だが
これは仕方ないだろう。よく見ていれば、新規出店も結構ある。
269名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:30:18 ID:pGWiS3H/
>>268
バカ。23区民だよ。東京駅から地下鉄で15分だ。
名古屋人からいわれるとは思わなかったなw

23区内の駅前が衰退しているのが最大の問題なのだ。
もういいよ、無知な名古屋人は口挟まなくてw

270名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:33:20 ID:pGWiS3H/
>>268
お前、そう主張して都議会議員選挙に出馬できるか?
副都心、副副都心、23区内の駅前の殆どが衰退している。
石原でさえ大店法が商店街をダメにした(報道2001)と言っているくらいだ。
271名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:36:32 ID:pGWiS3H/
オレは大局的視点に立って、東京全体のことを考えているからね。
オレの居住地は高級住宅街の一角だが、自分の居住地だけ富んでも
しょうがない、東京全体が富まなければダメだ。

都政にはそういう視点が必要。
272名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:37:38 ID:q1DVxCkw
もうすぐ東京から去ることができる
嬉しい
273名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:37:42 ID:Aev64/1O
真面目に北海道、東北、九州へ首都移転(首都機能移転)考えるべきだろ。
もし今東海、南海、東南海がほぼ同時(半年以内)に起きたら日本は破滅する。
太平洋ベルト地帯は壊滅するから商業、金融、工業、行政、政治は全て機能停止。
こんなの危険すぎる。
274名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:41:05 ID:pGWiS3H/
通勤電車の混雑や道路の渋滞を解消するためにも、郊外に都心の
機能を移すことは必要。
丸の内線も中央線も田園都市線も混雑は異常。こうなったのも
都心回帰を進めた規制緩和の仕業。
275名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:44:33 ID:pGWiS3H/
ID:QCDPRK5S

えびふりゃー人が壊れて消えていったな。
名古屋でウイローかじってろw

276名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 03:51:39 ID:pGWiS3H/
>>260
>都心からべらぼうに遠くはない

えびふりゃー人にしてみれば遠くないのだろう。
だが東京人の感覚では地下鉄で15分、乗り換えに5分でも遠いし不便なのだ。
えびふりゃーごときと東京を同一に比べるからお前みたいな珍論が飛び出す。
277名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 04:03:39 ID:jsUim2d1
東京圏で年間5,000人以上人口が増えた自治体
【神奈川】川崎市   27,181人 ( 7区合算)
【神奈川】横浜市   25,157人 (18区合算)
【千葉】  船橋市     9,230人
【東京】  江東区     8,306人
【埼玉】  さいたま市  7,538人 (10区合算)
【千葉】  千葉市     6,653人 ( 6区合算)
【東京】  世田谷区   6,253人
【東京】  大田区     5,879人
【東京】  港区      5,810人
【東京】  新宿区     5,459人
【東京】  中央区     5,287人
【埼玉】  川口市     5,273人
278名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 04:19:05 ID:WqMrxGfW
地方で地主の子や公務員になれなかった奴は、街に出ないと仕事ないし厳しいだろう。
地方も地方公務員の召使や靴磨きみたいな雇用作ってやればよいのに。
279名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 04:33:40 ID:SX3OcfOt

地方じゃ食えねえからなあ

飢えたネズミの大移動のよう



流入してきた奴に金持ちは少ないから東京が荒れるだけ


280名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 04:40:00 ID:it9KgxF7
>>277
特に増えてるのは、横浜、川崎、船橋、江東区か
東京メトロ半蔵門線━東急田園都市線
東京メトロ東西線━JR総武線
東京メトロ有楽町線━JR京葉線
この沿線だね
京葉線はまだ余裕あるけど、他は全部パンクしてる
インフラ整備が追いつかないね
281名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 05:01:45 ID:it9KgxF7
なにげに>>280の共通点を見つけた
ららぽーと船橋
ららぽーと豊洲
ららぽーと横浜

あんな馬鹿デカイ、ショッピング街があるってことは
まだ土地に余裕があるってことでもあるね
282名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 05:18:07 ID:U6E3tu39
>>277
どういう基準?練馬区は前年同月比5,343人増、外国人含めた
推計人口では15,377人増。
東京圏で年間5,000人以上人口が増えた自治体
【神奈川】川崎市   27,181人 ( 7区合算)
【神奈川】横浜市   25,157人 (18区合算)
【千葉】  船橋市     9,230人
【東京】  江東区     8,306人
【埼玉】  さいたま市  7,538人 (10区合算)
【千葉】  千葉市     6,653人 ( 6区合算)
【東京】  世田谷区   6,253人
【東京】  大田区     5,879人
【東京】  港区      5,810人
【東京】  新宿区     5,459人
【東京】練馬区 5,343人住基台帳(推計人口15,377)  
【東京】  中央区     5,287人
【埼玉】  川口市     5,273人

283名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 05:42:51 ID:U6E3tu39
東京圏で年間5,000人以上人口が増えた自治体(推計人口で統一)
【神奈川】川崎市   27,181人 ( 7区合算)
【神奈川】横浜市   25,157人 (18区合算)
【東京】 練馬区    15,377  
【千葉】  船橋市     9,230人
【東京】  江東区     8,306人
【埼玉】  さいたま市  7,538人 (10区合算)
【千葉】  千葉市     6,653人 ( 6区合算)
【東京】  世田谷区   6,253人
【東京】  大田区     5,879人
【東京】  港区      5,810人
【東京】  新宿区     5,459人
【東京】  中央区     5,287人
【埼玉】  川口市     5,273人

284名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 05:56:43 ID:PCIA0a4R
名古屋圏はLAと雰囲気も似てる。道路広くて車移動が中心。
知多、伊良湖、伊勢志摩のビーチは西海岸に匹敵するリゾート地。
適度に都会で適度に地方っぽいところもいい。
名古屋から東京に行くとあまりの集積度の高さに圧迫感を受ける。
巨大地震きたら首都圏壊滅するぞ。
情報機能と国家中枢機能は、代替機能を別に移しておいたほうがいい。
愛知をワシントンDCのような位置付けにする。
285名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 06:00:21 ID:Aev64/1O
>>284
愛知に置くなんて最悪の選択なんだが…。
愛知県は北部を除くほぼ全域東海地震が起きた場合甚大な被害を被ると予想されている地域に含まれる。
286名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 06:29:43 ID:TY0iy4BL
>>1
大阪、京都、兵庫からの移住者が一番多い滋賀県は大阪圏だろww
287オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/11/27(火) 06:53:25 ID:eV0H7mIc
お前ら0.5%くらい農業やれよ!
288名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 06:54:29 ID:y4DrAvJT
>>206
お前さんが筆頭に上げた野村は大阪発祥
289名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:00:50 ID:J4y0eynZ
俺の実家は田舎だけど、もう田舎には住めない。
ここ10年くらいで一気に滅びた。
290名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:03:43 ID:jmMh6fcp
東京圏だけ法人税や消費税引き上げで
291名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:11:37 ID:TY0iy4BL
>>206
同意
292名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:27:41 ID:4sbxn1PH
人モノ金を東京に集めて
大地震で一気にあぼーんさせるという
政府の壮大な計画には恐れ入るわ
293名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:33:01 ID:it9KgxF7
全国 1都1道2府43県

「首都」
3,490万人 東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)
4,280万人 首都圏(東京圏 + 茨城、群馬、栃木、山梨)

「3大都市」
2,091万人 大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)
1,502万人 名古屋圏(愛知、岐阜、静岡、三重)

「8大都市」
1,335万人 福岡圏(福岡、佐賀、熊本、大分、長崎、鹿児島、宮崎)
 963万人 仙台圏(宮城、福島、山形、秋田、岩手、青森)
 773万人 新潟圏(新潟、富山、長野、石川、福井)
 768万人 広島圏(広島、岡山、鳥取、島根、山口)
 563万人 札幌圏(北海道)

 406万人 愛媛圏(愛媛、香川、徳島、高知)
 136万人 沖縄県
294名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:34:46 ID:ofmEBbEA


   バブルのころと違うのは、今は田舎にいると餓死するから。

   東京来ても儲かるわけじゃない。

295名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:49:36 ID:Js5zuZvf
ふるさと納税が認められるんだから
東京田舎者税でも作ろうぜ
296名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:55:29 ID:8IsDSIso
>>231
中京圏というくくりはかなり広い範囲だろ。
どこのデータか知らないが、名古屋市内はあくまで電車通勤が普通だ。
297名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:01:35 ID:xE2wKrUU
江副浩正著
「不動産は値下がりする」

・国立大学が都心一等地で不動産事業に乗り出す
・東京圏の床面積は増え続ける
・湾岸工業地帯は数百万戸のマンション街になる
・工業(工場)は地方へ移転する
・森ビルは素晴らしい
・既存市街地を時間をかけて再開発すると賑わう
・空き地を開発して賑わいを得るには金がかかる
・ワンルームは配給過剰 逆ドーナツ化現象は今後も進む
・郊外は厳しい 郊外に新規に街を作る時代は終わりをつげる
298名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:03:30 ID:PUzmYem9
>>206 >>291
今やるなら、東京以外の地域に住む人間が
東京企業の製品の不買運動をする方が効果的だろう。

東京企業の製品を買う=東京に税金が落ちるということ。
結果、東京人が国内に対して不遜な態度を取るようになってる
(海外にはヘーコラしてるけど)。まずはこの構造を
なんとかしないと。
299名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:04:31 ID:it9KgxF7
4,280万人 首都圏
2,091万人 大阪圏
1,502万人 名古屋圏
ここだけで8,000万人居るよ
これから人口減少の日本、東京〜大阪間にすべての国民が住むこともできるw

そうなったら、これ↓で国の端から端まで1時間で行ける…飛行機(・∀・)イラナイ
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/
300名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:06:43 ID:5BPyG+E0
その点、愛知県民は地元の企業は地元の人間が育てるんだという考えが根づいてる
301名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:12:55 ID:98flE0hf
>>293 >>299
東京圏に群馬や栃木まで入れるなら
名古屋圏にも長野(人口約220万人)も含めないと。
302名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:24:46 ID:jGqE1Ada
不買運動とか言ってる連中、ものすごくキモイんだが。
はよ巣に帰れ。
303名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:29:00 ID:5BPyG+E0
不買運動は極端だが、地元企業を優先的に使ってやるのが基本
304名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:30:53 ID:it9KgxF7
東京23区の人口予想
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2007/03/60h3u100.htm
H22年 881万人
H27年 892万人
H32年 883万人
H37年 866万人

1 東京都の総人口[平成27年がピーク、人口重心は南東に移動]
2 都心3区及び江東区は32年がピーク
   平成17年国勢調査で10%以上の人口増加率を示した都心3区及び江東区は、平成32年に人口のピークを迎える
305名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:35:16 ID:2D7ciJti
>>301
テレビ放送圏が違うじゃん
嫉妬!
306名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:36:19 ID:it9KgxF7
都心3区(千代田区、中央区、港区)+江東区に、より人口が集中するみたいね

港区〜中央区〜江東区は埋立てし放題でどんどん土地が増えてるからね
浦安方面、メトロ有楽町線━京葉線沿線はまさに
>湾岸地帯、数百万戸のマンション街になる
って感じかね
307名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:37:19 ID:xCwwh0gV
東京に本社を置く企業が関西や東海に還元する事はないからなw
308名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:38:08 ID:klQTMX8t
つか、田舎じゃまともな就職先なかったし、
たまたま関東の会社に誘われてまさに渡りに船やったし。
今さら戻って田舎の三十路にまともな先があるとも思えんし。
あっても派遣だろう。もう田舎に戻る気にあまりなれない。

309名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:39:56 ID:ALrH9zXW
>>305
電力等のインフラ系企業やNHKの区分けでは、
長野は名古屋圏に含まれる。
310名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:45:01 ID:gMjkCKGJ
東京圏の超過数は中国人w
311名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:48:47 ID:UxTF0en9
名古屋圏行っても 派遣で工場しかないから嫌なんだろ
312名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:53:01 ID:it9KgxF7
313名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:53:40 ID:gMjkCKGJ
あれ滋賀県がないw
またかwwww
314名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:55:17 ID:01zcy6ip
地方のサヨク共はなんだかんだ文句を言いながら、石原都知事のお蔭で治安の良い東京に流れ込んで来やがるwww
315名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:55:41 ID:xE2wKrUU
>>306
いや、江副曰く
川崎〜横浜の工業地帯が何よりも肝らしい

江東区は有明の埋立地盤が落ち着いたら
現状テニスコートにしてる部分などにも
マンションがボコボコ建つそうだ
もちろん築地〜豊洲〜台場方面は言わずもがな
316名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:58:14 ID:ALrH9zXW
名古屋自体は商業都市だ。
317名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:07:36 ID:it9KgxF7
築地市場も豊洲に移転して拡大するんだよな、あの辺は今とんでもない建設ラッシュになってる
お台場、有明、豊洲、舞浜、新浦安
そのうち東京湾全部、埋立てられて無くなっちまうな

人口どんどん増えてディズニーランドは儲かってしょうがないね
年間入場者数2,600万人だってよ…ありえねー
http://www.olc.co.jp/company/guest/index.html

大阪のUSJは入場者数減って大変だってーのに
318名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:13:02 ID:J1jNU1Pc
まぁ地方じゃもう生きていけないしな
319名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:16:47 ID:xCwwh0gV
地方が死んだら米はタイ米、野菜は中国産、魚は北欧とロシア産の冷凍物になるな
320名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:17:07 ID:WNtfbccv
>>314
東京治安悪すぎだろ・・・
何言ってんだ2ちゃん脳
321名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:21:25 ID:it9KgxF7
都心3区(千代田区、中央区、港区)+江東区でも平成32年ピークに人口減っていくんだから
その頃の地方はどうなってることやら
322名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:39:28 ID:ZKt8+d4Q
日本人を全員東京圏に住まわせれば地方格差なくなる
323名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:43:18 ID:su40lxEo
全国783都市 H18.10〜H19.10 
人口増加数ランキングBEST30
【東京】23区   84,682
【神奈川】川崎市 27,181
【神奈川】横浜市 24,662
【愛知】名古屋市 13,494
【福岡】福岡市  12,307
【千葉】船橋市   9,230 
【大阪】大阪市  7,916
【埼玉】さいたま市 7,538
【千葉】千葉市   6,653
【北海道】札幌市 5,657
【埼玉】川口市  5,273
【兵庫】西宮市  4,743
【広島】広島市  4,461
【愛知】豊田市  4,341
【千葉】柏市    3,930
【愛知】岡崎市  3,789
【東京】町田市 3,669
【神奈川】藤沢市  3,615 
【静岡】浜松市  3,573
【東京】八王子市  3,514
【茨城】つくば市  3,381
【滋賀】大津市  3,215
【栃木】宇都宮市  2,827
【東京】三鷹市 2,693
【愛知】春日井市 2,660
【愛知】安城市  2,631
【大阪】茨木市  2,625
【東京】多摩市 2,582
【大分】大分市  2,518
【岡山】岡山市  2,514
324名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:43:41 ID:D5hXSL0n
東京は地震が心配だ、密集しすぎ、富士山の噴火でも影響大

国家戦略で分散させなきゃ
325名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:43:52 ID:dUbqMTQU
>>306
海抜ゼロメートルの軟弱地盤にマンション建ててどうすんだろうな。
黒川記章が言ってたな、お台場のような液状化に弱いところを開発するのは
理解できないと。
326名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:46:28 ID:xE2wKrUU
極論すると
三大都市圏以外は
農地と工場だけでいい

情報サービス、金融、教育は徹底的に集約させて
国際競争力を高めるべき
327名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:46:57 ID:01zcy6ip
東京の都心部は治安いいぞ。
328名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:48:23 ID:3bPYkbi7
【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/

第二の夕張市は確実に↑だよ
329名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:04:58 ID:c2geLBh9
>>322
そうだな。地方が足を引っ張らなければ、日本経済はもっと競争力をもつことは
シンガポールの経済発展を見てもわかるだろ

この際、北方領土、竹島、尖閣諸島だけでなく、三大都市以外の地方も外国に
くれてやったらw
330名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:08:32 ID:UvAej8Lm
♪あなたの傍で ああ 暮らせるならば つらくはないわ この東京部落〜
331名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:11:33 ID:k4Q+InRW
なんで滋賀を大阪圏にいれないのかね?
なんか狙いでもあるのか?
大阪のイメージを悪くさせるとか。
332名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:13:50 ID:pE2i9DrU
デリヘル情報東京渋谷大塚鶯谷北海道大阪九州
貴方は思いっきり!




近所で選べる人妻即会いサイト☆
http://www2.h3210.com/jp/


100 most recent binary posts to bbspink
http://www2.h3210.com/jp/


前スレ
監撮!女子寮24時part2
http://www2.h3210.com/jp/


ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://www2.h3210.com/jp/



スレ無いので立てて見ます
大阪京阪北摂人妻城の嬢情報交換スレ
http://www2.h3210.com/jp/


【超美人】渡辺葉子【長身熟女】
http://www2.h3210.com/jp/


【嫉妬鬼女】雑談茶屋でろんぱ59【?求不満】
http://www2.h3210.com/jp/
333名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:19:24 ID:dUbqMTQU
>>293
厳密に言うと、東京圏には茨城と栃木の一部が含まれるけどな。
逆に千葉房総半島、神奈川静岡・三浦半島方面、埼玉北西部は
東京圏に入るかは疑問。

23区で人口が前年比(2006年10月1日比)5000人以上増加した区
【東京】 練馬区    15,377  
【東京】  江東区    7,511人
【東京】  世田谷区   6,253人
【東京】  大田区     5,879人
【東京】  港区      5,810人
【東京】  新宿区     5,459人
【東京】  中央区     5,287人
334名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:27:40 ID:mUnwBFe4
東京日本橋から50km圏内が東京圏で、100km圏内が首都圏だよね。
この定義だと、西は八王子、東は成田、南は横須賀、北は久喜で、
千葉は君津以遠、神奈川は平塚以遠、埼玉は熊谷とかの方、
都下でも青梅とかは東京圏から外れるな。
一方で茨城の古河とかが東京圏に入る。
50km圏内って定義、いい加減じゃね?
335名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:28:18 ID:it9KgxF7
>>323
gj
見やすく作り直してみた
336名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:29:38 ID:it9KgxF7
全国783都市 H18.10〜H19.10 
人口増加数ランキングBEST 30

【東京】23区    84,682人
【川崎市】7区.   27,181人
【横浜市】18区   24,662人
【名古屋市】16区 13,494人
【福岡市】7区    12,307人
【千葉】船橋市    9,230人
【大阪市】24区    7,916人
【さいたま市】10区 7,538人
【千葉市】 6区.    6,653人
【札幌市】10区    5,657人
【埼玉】川口市    5,273人
【兵庫】西宮市    4,743人
【広島市】8区.    4,461人
【愛知】豊田市    4,341人
【千葉】柏市     3,930人
【愛知】岡崎市    3,789人
【東京】町田市    3,669人
【神奈川】藤沢市  3,615人
【静岡】浜松市    3,573人
【東京】八王子市  3,514人
【茨城】つくば市   3,381人
【滋賀】大津市    3,215人
【栃木】宇都宮市  2,827人
【東京】三鷹市    2,693人
【愛知】春日井市  2,660人
【愛知】安城市    2,631人
【大阪】茨木市    2,625人
【東京】多摩市    2,582人
【大分】大分市    2,518人
【岡山】岡山市    2,514人
337名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:34:17 ID:ZKt8+d4Q
ここは割り切って国策として
日本の産業ごとに住み分けを徹底する

338名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:34:39 ID:5VgLr/MY
>>336
岡崎、豊田、安城で年間に1万人も増えているのか。
交通整備されてきているのに年々、渋滞が酷くなっていると感じていたのだが
何となく納得してしまったわ。
339名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:38:49 ID:it9KgxF7
東京圏
【東京】23区    84,682人
【川崎市】7区.   27,181人
【横浜市】18区   24,662人
【千葉】船橋市    9,230人
【さいたま市】10区 7,538人
【千葉市】 6区.    6,653人
【埼玉】川口市    5,273人

大阪圏
【大阪市】24区    7,916人
【兵庫】西宮市    4,743人
【滋賀】大津市    3,215人

名古屋圏
【名古屋市】16区 13,494人
【愛知】豊田市    4,341人
【愛知】岡崎市    3,789人
340名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:44:19 ID:RjjKZ9jX
福岡は何で増加してるの?
341名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:47:06 ID:JF3WJKwt
企業が集中しすぎだからなぁ
そろそろ首都機能移転しようぜ
342名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:54:11 ID:it9KgxF7
東京圏は爆発的に増えてるけど、意外に中央線沿線の武蔵野市とか国分寺市は増えてないんだね
やっぱり埋立ての湾岸エリア、南東に重心が寄ってるのか
343名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:57:36 ID:0RcsRSVh
お前ら、それよりこっちの方がヤバイだろ?
対馬や地方が乗っ取られるぞ!

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196127214/
344名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 10:57:39 ID:dUbqMTQU
>>334
50`、100`って誰が決めたの?
東京メトロポリタンリアは、市街地の連続性や都心への通勤圏に
入るかどうかなどを基準にして考えられてるのだとは思う。
一応、東大と国交省が数字出してるが、どこまで信憑性があるか疑問。
土地勘がないと分からないことだ。一都三県の都市部に茨城と栃木の一部
を加えたのが東京都市圏だろうが、厳密に数えた人はいない。
でも大体、3400万〜3500万と言われてる。

首都圏というのは、これも公務員(旧建設省)が勝手に定義してて
関東地方の一都六県に山梨県を加えたもの。
首都圏は言葉の上の定義はある。
345名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:02:30 ID:ptKjiXLJ
一般の東京人が一番可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。
346名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:03:04 ID:dUbqMTQU
>>577
いい加減な数字出しやがって。
こっちが正確。

23区人口 2007年10月1日、対前年同月比5千人以上増加した区
【東京】 練馬区 15,377  
【東京】  江戸川区 9,900
【東京】 品川区 9,818
【東京】  江東区 7,511
【東京】  世田谷区 6,253
【東京】 足立区 5,984
【東京】  大田区    5,879
【東京】  港区 5,810
【東京】  新宿区     5,459
【東京】  中央区     5,287

347名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:03:49 ID:9GbheK1M
フリーター、DQN、朝鮮人、中国人、自称ミュージシャンを半島に飛ばせばだいぶ快適だ
348名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:13:52 ID:2ZIfPxd7
さすが閣下だな、他の県知事も見習えばいいものを
なんでネットカフェ難民に無利息で60万も貸すのかわからんはずはないだろう?
349名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:20:40 ID:mOc8Y81b
マスゴミは関西とりわけ大阪をDQN扱いしやがるからな

350名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:27:47 ID:XRIHnVjD
2007年10月1日 人口増加の多い区(対前年同月比)
1 港区 10,402
2 江東区 7,603
3 足立区 6,207
4 世田谷区 5,892
5 練馬区 5,834
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2007/10/60hau100.htm
351名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:29:43 ID:nBh2Xbf1
やっぱ大阪の民度の低さには日本中が嫌気がさしてるんだろうな・・・
関西人の俺からしても大阪人はウザすぎるもん。
352名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:30:45 ID:n2rnWlUX
353名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:30:46 ID:JoyNcBe6
>>323を見ていると、大阪だけは人口が増えてる。
西宮・茨木は旧大阪城代領で、百%大阪な地域。

その度合いが低いが、結局は大阪も東京と同じで増加しているってこと。
354名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:34:13 ID:JoyNcBe6

逆に言えば、関西で大阪でない地域は減少してるってこと。
関西で大阪(旧大阪城代領地域)

大阪市
西宮市
芦屋市
茨木市
神戸市

だが、神戸市芦屋市は神戸の不況の影響で増加してないだけだろ。

大阪市・西宮市・茨木市だけが真性大阪であり、東京都23区に該当するものであり、
そのほかの地域は大阪府であっても大阪城代領じゃない。
355名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:44:36 ID:JoyNcBe6

関西では大きく分けて

1:大阪城代領地域(大阪市・西宮市・芦屋市・神戸市・茨木市・川西市)・・・・・・大阪独特の商人・町人社会

2:各藩・各旗本領(尼崎伊丹宝塚・豊中・吹田池田箕面などの北大阪(高槻藩領)・河内・泉州)・・・・・日本全国どこにでもあるごくふつうの農民系社会

に完全に分かれている。 商人・町人系の大阪城代領の人間が(2)の地域に移住することはいたってマレであり、
ほとんどない。 その逆もおなじ。
356名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:55:20 ID:mUnwBFe4
>>344
ごめん。どうやら今は都心三区から70km圏内を東京圏というらしいね。
恐らくこの定義だと栃木や茨城の一部も入るから、これだと思うよ。
都市の連続性や通勤圏とかの定義では、さすがに栃木まで入るのは厳しいと思う。
せいぜい、柏のちょっと先の取手までが限界なんじゃないだろうか。
357名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:56:22 ID:38fJmqm5
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
358名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:05:04 ID:14y/db4r
俺福岡

俺年収860万、妻350万
家賃(駐車場込み)で10万円
2LDL(80u)
妻の可処分所得は全て貯金

月に2回はドライブ行って遊んでいるよ。
この間は牡蠣焼き食いに行ったし、その前は大分に豊後牛食いに行った。
温泉も入った。

もう東京に戻りたくねえw


359名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:53:56 ID:DafV273e
>>355
いつの時代の話しとんねん。
オレからいわせれば武庫川以西(尼、伊丹、川西)は当然大阪府だ。
宝塚、西宮、芦屋、さらには神戸の岡本、御影あたりまでは大阪に編入汁!
もともと大阪の金持ちが住みついた土地じゃないか。
このくらい広げないと頭狂都に対抗できまへん


360名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 12:57:52 ID:uN3Sy4xU
>>359
別に対抗しなくてもいいだろ
361名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:04:27 ID:DafV273e
>>359 間違えますた
武庫川以西→武庫川以東
362名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:06:08 ID:ZKt8+d4Q
>>358
理想の生活だよ
で今、何歳?
363名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:07:50 ID:CNvDdWPZ
>>358
あと仕事は何してるの?
364名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:17:48 ID:0JZSL0nF
東京は高層ビルがあちこちにばらばらに建っていて締りがない。
もっと都心に集中させるべきだろ。
それから郊外や副都心や都心の中小雑居ビルに分散してる企業も高層ビルに集約した方が効率も上がっていいと思う。
365名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:42:54 ID:sCnLnO56
>>362
35歳

職業は秘密
366名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 15:13:59 ID:su40lxEo
全国10万都市以上
人口増加率ランキング上位

【神奈川】川崎市2.02
【東京】多摩市 1.76
【茨城】つくば市1.66
【千葉】船橋市 1.60
【愛知】安城市 1.51
【東京】三鷹市 1.51
【埼玉】朝霞市 1.37
【大阪】池田市 1.33
【千葉】我孫子市1.33
【千葉】成田市 1.26
【千葉】浦安市 1.25
【千葉】八千代市1.19
【愛知】西尾市 1.15
367名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:08:08 ID:R6ZAifCK
何で東京圏に行きたがるんだろ・・・
俺は大阪圏が大好きだから東京圏には絶対移住したくはねーんだがw
368名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:12:04 ID:R6ZAifCK
思うんだが東京に入るのに国が通行手形を要求するようになれば
東京への一極集中も少しは和らぐんじゃねーのか?
国策として東京都を国の直轄地として治めたらいくらでも対策のとりようがあるのにねー
369名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:17:29 ID:G4VwpoxO
>>367
大阪に居てはできない事が東京で出来るからだろ。
大阪に居ても出来るならあえて移動はしないだろうし。
(大阪を嫌ってるとか、そういう感情的な理由なのかも知れないが)
370名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:19:28 ID:7Jtox3hK
>>367
あいまいな記憶だが大阪というか関西圏は給料安い

順番的に
東京>>>名古屋>>>大阪
371名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:21:45 ID:TBvc2rqw
>>358
つつましくて泣けた
372名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:35:23 ID:xoKCxMgP
>>367
一言でいうと、関西には仕事がなかったから。
以前のように行政指導で東京へ本社移転する企業も減るだろうし有効求人倍率もかなり改善されてる。
道州制は早期に導入して欲しいね。
このままだと、地方と東京との格差が広がるとイタリアのように国内不安を招き、経済的にも絶対良くない。
373名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:42:38 ID:xoKCxMgP
因みに中国地方の某県在住だが、東京圏大阪圏には住んでみたいと思うが、名古屋圏には住んでみたいと思わないな。
374名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:47:24 ID:qIg44u+b
マイカー通勤と電車通勤の比率

東京 2:8
大阪 3:7
名古 6:4

都市の構造が名古屋は根本的に違うね
375名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:56:57 ID:fc/hZyFn
NY-シカゴで一つの都市圏という主張はおもしろいな。

その両都市圏間には、ビーバーが川を堰き止めてたり、
1マイル四方にクロクマが1頭いる熊口過密地域があったりする
イメージなのだが。
376名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:00:00 ID:WDwcbGFU
俺、北海道だが大阪圏なら住んでみたいな。
東京や名古屋は別に住みたいと思わん。
東京は近くに自然が全くないし、寒いし。
名古屋はバブルみたいな感じがするからもうすぐ衰退しそうだし…
377名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:14:30 ID:X6qXtkFy
28 名前:[] 投稿日:2007/11/16(金) 13:40:36 ID:Uqf7jC3d
【労働環境】貧困:東海地方で急速に拡大も〜人口流入、高齢者世帯・外国人労働者増…共立総研・将来予測 [07/11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194820899/l50

【自動車】低迷する国内の新車市場、トヨタ複数チャンネル維持できるか…日産・ホンダも危機感 [07/11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194187615/l50

【不動産】名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感 [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194098868/l50

【自動車】トヨタ、07年の国内販売計画を下方修正…世界販売計画は維持 [07/10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191936857/l50

【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265400/l50

【空港】中部空港、9月中間期の純利益54%減…国内線が低迷 [07/11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194789136/l50


名古屋圏は今後は下火傾向に入っていくんじゃないのか?
378名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:31:32 ID:fc/hZyFn
>>376
東京が大阪より寒い?1、2月の平均気温で0.1度しか違わないよ。
桜の開花時期は東京のほうが早い。

ちなみに大阪は8月の気温が平均で30度を越す全国一暑い所だから、
熱帯夜とか知らん北海道民は覚悟したほうがいいぞ。
379名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:41:30 ID:SX3OcfOt
人口雪崩が起き始めると
もうその国の経済は末期的
380名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:51:37 ID:WDwcbGFU
>>378
東京は寒い。街も人も。
大阪は熱帯?
知ってるよ。そんなもの。
ここ数年で熱帯になってしまったからなぁ。
暑い方が好きなんだな。
俺は。寒いのはもう嫌。
寒いのは冬だけで良い。

東京は寒い。雨も多いし。
381名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:00:51 ID:FR8zFu6q
>>378
>大阪は8月の気温が平均で30度を越す全国一暑い所

本当に?ソースある?
382名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:01:10 ID:bqaD9Zna
大阪から東京でてきたけど、関西弁しゃべってるだけで、一部の女にはもてる。
関西ではなかなかフェラチオまでしてくれる女はいなかったけど、
こっちでは中学生でも顔射、中出し当たり前。
当然、東京のほうが大阪よりも断然いい。
383名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:20:41 ID:fc/hZyFn
>>381

http://j.peopledaily.com.cn/2007/08/29/jp20070829_76026.html
熱帯夜日数も大阪市最強。ただしソースは人民日報
384名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:21:29 ID:JoyNcBe6

大阪人(西宮・芦屋・神戸含む)は朝鮮人種なので、潜在的に朝鮮儒教信者であり、
だから貞操感は非常に強い。

大阪と思うな、朝鮮半島と思え・・・・・これが鉄則。

はじめて日本に出てきた朝鮮人みたいな感想が>>382

385名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:27:55 ID:FR8zFu6q
>>383
お前、シナ畜かよw
386名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:34:35 ID:7x7OfrcT
一人暮らしの独身男性にとって、
東京の居心地の良さは異常。
関西の居心地の悪さも異常。
387名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:35:08 ID:fc/hZyFn
>>385
そんな本題からずれるところでからまれてもw 
俺なんかあなたの気に障ること言ってますか?

自分が読んだasahi.comの記事だったがもう消えてるみたいのなので。
ググルの検索最上位のやつを引っ張ってきただけじゃん。

ちなみに、あのソースは8/29の記事だったが、今確認したら
31日まで含めた統計では、29.9度で辛うじて大台には乗らなかったみたい。
全国1位は変わらないみたいだが。

ちなみに8月は隣の堺市も最高気温が全国トップだった日が連続6日あったみたいだ。
こっちもすごいよね。


388名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:35:28 ID:0Os5CJLN
この5年間で、香港H株指数は10倍、インドSENSEXも8倍ぐらいになった。
もう給与所得だけの時代じゃないのに、相変わらず満員電車とウサギ小屋の生活に殺到するバカが多いな。
389名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:03:14 ID:/MrksFCY
東京って首都じゃなくても文化、経済の中心地として
十分魅力的なのに石原知事は何を恐れて反対してるのかな?
390名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:05:26 ID:9leOeNt7
俺、月収70万。独身31歳。
東京在住(浜松町ちかく)。
車、賃貸マンション18万、飲み代、キャバクラ、風俗、デート代、服代、趣味で
まったく貯金ができない。
391名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:07:42 ID:w9XhAP+I
>>356
>都心三区から70km圏内を東京圏というらしい

そんな定義存在しないって。
首都圏も公務員が関東地方に山梨県を加えただけ。
新幹線がまだなかったか、最高時速210`の時代に。
何の権利があって公務員が都市圏の範囲を定義しているのか。
今は新幹線の発達で、東京圏は拡大している。
厳密、正確に数えた人はいないし、その手の数字も存在しない。
東京圏の人口は、一都三県と、あとはおそらく市区町村単位の
単純な合算で決まってる、アバウトな数字。
392名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:08:33 ID:e95M6U93
>>390
貧乏って辛いよな
393名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:10:45 ID:UazEAgKG
自民党は何がしたいんだ?
394名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:14:16 ID:MnzXBknw
>>393
自民じゃない。官僚だ。
395名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:16:56 ID:tHLXc5TX BE:392347474-2BP(333)

これ以上 通勤電車が混むのはいやだ orz
396名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:18:38 ID:EPjCuyv5
何だ独ヲタのスレか
397391:2007/11/27(火) 19:21:20 ID:w9XhAP+I
国交省の都市圏人口には、調査方法が明記されてない。
大体の数字でしかない。
でも個人的に数えてみたら東京圏の人口が3千万レベルなのは確か。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/final/zuhyou/092.xls
398名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:23:43 ID:w9XhAP+I
>>394
国交省、経産省その他の省庁、都庁、大企業、民放テレビ局。
399名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:07:53 ID:j+pDrEQE
大阪はセキュリティの不安があるから行きたくない
400名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:20:40 ID:SQigWeY3
庶民は賢いって事だよ
地方へ金寄越せってのは、あくまで役人・利権絡み・地銀・信金・土建 だ
まともな感覚の庶民ならば、仕事を求めて国内移動するよ。(独身)
ハッキリ言って、今の地方格差は役人目線だ
401名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:34:29 ID:w9XhAP+I
>>375
>NY−シカゴは一つの都市圏
トランスラピットが建設されれば一つの都市圏になるだろうな。
402名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:42:16 ID:w9XhAP+I
米連邦政府はボストン―ニューヨーク―ワシントン―シカゴや、
ロサンゼルス―ラスベガスなどの鉄道区間を磁気浮上式鉄道に
置き換える計画、MDP(Maglev Deployment Program)を発表。
403名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:48:34 ID:iVMxNH+l
>389
許認可権がなければ大阪と同じだろw
規制で潤ってるんだから
404名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:50:24 ID:FtSTalf9
>>399
東京や名古屋も治安は悪い。
405名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:57:48 ID:DSGJaCS8
>>389
首都だからこそ経済の中心地になれたんじゃない?
首都じゃなくても中心地になれるほど東京が魅力的なら、
遅くても室町時代には東京が中心になってたハズ。
でも現実はずっと大阪が経済の中心地だった。
江戸・明治・大正・昭和の前半、この頃も首都じゃない大阪が中心だった。
業を煮やした政府が、戦後復興・経済成長の名の下に首都への一極集中を始めて、
ようやく東京が経済の中心になった訳で。
石原さんとかが首都移転に反対するのは当然。
406名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:00:48 ID:jI24L55W
東京が経団連帝国になっちゃったからな。
407名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:06:40 ID:cMSOzk7r
大抵の国は首都=経済の中心だもんな。
フランス、メキシコ、韓国…

首都が経済の中心地になってないのはアメリカやドイツみたいに連邦制を採ってる国とか、
ブラジル、オーストラリアみたいに首都移転した国。

日本でそうなるのが嫌な東京人が反対してるから、道州制も首都移転も実現しないだろうね。
408名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:08:30 ID:8Qjdp8mX
昔より流出が減ってるんだろう
小中の同窓会やっても2/3は集まれるぞ
実家は出ても都内に住んでる香具師大石
かく言う自分もそう
409名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:09:06 ID:VnhHWcOa
スラム化するんだろうな。
まあ、ここ数年、村野よしのりだっけ、「俺たちが納めた税金は
俺たちのために使え。地方に流すのは止めろ。」とキャンペーンを
張って、都市部と田舎の格差を拡大させてきた。
結果、田舎では生活できなくなり、食えなくなった人が都会に
出て行っている、ということ。
つまり東京の人が自分でスラムを引き寄せているわけで、
まあこれも自業自得・自己責任だよ。
410名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:09:37 ID:IxeVdjl7
山手線や埼京線は相変わらず混雑している。
あんな狭い土地に人が多すぎ
411名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:09:39 ID:6IkU24hB
>>364
誰かが言ってたが、それは特別区の弊害だそうだ。
それぞれの区の力が大きすぎて、
それぞれの区ごとにオフィスエリア、繁華街エリア・・
と計画していくので都全体を見れば全体にまとまりがなくなるらしい。
412名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:12:57 ID:3NJhX1U2
東京圏じゃなくて埼玉圏と呼んで欲しいな
413名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:21:13 ID:fc/hZyFn
>>402 サンクス。
Boston<->NYCは似たような話聞いたことあるけどこれは初めて知ったよ。

ワシントンDC<->シカゴかー。間にはアパラティアとか広大な自然があって、
一つの都市圏というには語弊があるような気がするなー。

例えば、石狩山脈越えて、札幌と根室が同じ都市圏と言うみたいな感じがする。
414名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:21:45 ID:6IkU24hB
>>374
中日新聞がマスコミを仕切り、東海銀行が金融を仕切るという点を見ても、
完全に地方都市モデルだからな。銀行は合併しちゃったけど。
415名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:39:24 ID:Wo+4ef87
せめて1996年頃の景気回復が続いていたらここまで東京に集中はしなかったのだろうな。
416名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:44:08 ID:UGRKPUNG
>>415
景気とは無関係に、IT化とグローバル化が都市化・集中化を促すのは間違いないと思うが。
417名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:48:08 ID:C4Vl6+EL
>>414
地方には全国紙に匹敵する中日新聞クラスのマスコミも
都銀もましてやトヨタクラスの企業もないぞ。
というかトヨタは今の日本経済の頂点だろ。
そんな地方都市どこにあるんだ?
418名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:49:38 ID:JoyNcBe6
>>399
大阪で一番怖いのは大阪人同士で談合されること。
大阪人の連帯意識は強い。 口を合わせて誇張されたり、捏造されたrしてよそ者ははめられる。
419名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:50:19 ID:DSGJaCS8
IT化が進めば、一極集中はなくなると思うんだけどなぁ。
霞ヶ関の役人に呼ばれてもテレビ面談で済むとなれば、
わざわざオフィス代・人件費・住居費etcが高い東京に本社を構えなくても済むだろ?
420名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:54:54 ID:fc/hZyFn
>>416 だよね。

第三次産業の発展→
→市場隣接型だからサービス対象となる人口が多い所に集中して立地
→その職を求めて更に人が集まる

日本最大の後背地である関東平野を持つからこそ数千万の人口を吸収出来ているのだと思う。
421名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:58:06 ID:DSGJaCS8
>>417
仕切り役の規模の問題じゃないと思う。
都市を1社で仕切れる奴がいるって時点で地方都市ってこと。
普通の大都市ならマスコミも大企業も銀行も複数あるから。
422名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:58:27 ID:yDj0e2ii
日本の衰退が進む中で進行する東京一極集中。東京一極集中が日本衰退の原因と推測するのは自然だよな。
423名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:59:21 ID:0iUeWq5h
>>420
東京は求人倍率は愛知とかと比べても高くないのに
人が集まるから、既に中小企業の従業員の所得は
愛知の方が東京より多くなってるけどね。

愛知の方が質も待遇もいい仕事があるのに、
マスコミや2chではそういう部分を語らないからね。
むしろ愛知や愛知の企業を叩いたり無条件で売国奴呼ばわり。
もう愛知は日本から独立してもいいと思う。
何をやっても誰にも感謝されないどころか
叩かれる一方。日本っておかしな国だよ。
424名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:02:02 ID:R7xx6RCe
>>421
大阪は大都市といいたいのw

いつものお国自慢厨だな
425名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:02:34 ID:Wo+4ef87
>>416
1996年頃はネットで地方でも東京と遜色の無いビジネスができるという期待感があったような気がする。

あの頃に強力なIT政策を実行していれば…。
426名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:02:49 ID:DSGJaCS8
>>420
東京は人不足らしいからね。
アルバイト時給もどんどん高騰してる。
そうしないと誰も応募してこないから。
もちろん、中部や関西も高騰の傾向にあるけど。

アルバイト平均時給(2007年)
関東1041円 東海1007円 関西990円
427名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:03:17 ID:aNvO4r6G
>>421
大阪には複数のマスコミないじゃん。準キー局という意味なら
大阪も名古屋も五十歩百歩だし、むしろ大阪には地元紙がないし。

まあ、異常なのは東京にマスコミが集中してる事なんだけどね。
もはや東京のマスコミのやってることはただの洗脳だよ。
名古屋から見てると北朝鮮のマスコミと東京のマスコミの区別がつかない。
428名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:04:42 ID:BUvrTKIn
>>427
俺どっちちの味方って訳ではないが、
大阪に地方紙が無いってのはいくらなんでも常識疑われると思うけど・・・
429名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:07:01 ID:yDj0e2ii
>>427
大阪の地元紙とは朝日、毎日だよ。
430名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:07:49 ID:aNvO4r6G
>>428
大阪の地方紙って何?中日新聞みたいな地元紙あるの?
431名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:08:39 ID:aNvO4r6G
>>429
発祥とかはよく知らないけど、どっちも少なくとも今は
東京のマスコミでしょ。
432名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:12:35 ID:jBWBBLrF
>>430
デイリースポーツ
433名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:12:36 ID:B8aW2pdY
中日は、新聞だけじゃなくて東海地区のテレビ局の大半にも出資してるし
名鉄車内の電光掲示板に流れるニュースとかも中日が提供してるから
東海地区のマスコミ関係のほとんどに食い込んでいる。
(明確に反中日なのは、メーテレと岐阜テレビ位じゃないだろうか)
434名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:13:42 ID:DSGJaCS8
まぁ朝日も毎日も産経も東京に本社を移したけど、関西重視の姿勢は捨ててないからなぁ。
ネットでもアサヒ・コム関西、産経関西みたいに特別のページを設けてるし。
435434:2007/11/27(火) 22:15:24 ID:DSGJaCS8
間違えた。
朝日新聞は今も登記上の本店は大阪だった。
436名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:15:49 ID:Kc6VIhT8
(株)大阪新聞社〔大阪府大阪市〕[地方紙] http://www.osakanews.com/
大阪日日新聞社〔大阪府大阪市中央区博労町〕[地方紙] http://www.nnn.co.jp/dainichi/
(株)デイリースポーツ社〔大阪府大阪市西区江戸堀〕[スポーツ紙] http://www.daily.co.jp/

まんどくせーなぁ手間かけさせんなよ、おまいら( ・´ω・`)
437名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:16:32 ID:brxfwpaT
東京人はWSJ、LAタイムズやワシントンポストとか
欧米の地方紙はやたらありがたがる癖に、国内の地方紙は
親の敵みたいに叩く。あいつらの頭はおかしいよ。
438名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:17:43 ID:jBWBBLrF
>>436
大阪新聞て産経系列でしたっけ?
439名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:22:22 ID:Wo+4ef87
中日は大阪に進出してもよかったはずなのだけどな。
440名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:24:14 ID:cMSOzk7r
>>439
朝日・産経・毎日
いま全国紙と呼ばれるこれらの新聞が大阪を拠点にしてたんだから。
中日新聞が入り込む余地なんてなかったんじゃない?
441名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:26:47 ID:w3Pnk4WN
名古屋行くぐらいなら福岡か北海道へ行くよ>@関西人
442名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:26:52 ID:B8aW2pdY
>>440
その代わりに、東海地域では全国紙に付け入る隙を与えず圧倒的シェアを維持した。
そして、結果として産経を凌ぐ発行部数の地方紙になっていった……
443名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:26:59 ID:C1L6dO2s
大阪のマスコミはネタがないわりに層が厚いから地元の粗探し、悪口ばっかり
自虐的すぎるし、それを東京に利用されてこうなった

444名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:30:01 ID:ptP4G6mK
道州制、道州制って言ってる輩が多いけど、道州制になったら何が変わるわけ?

地方分権が本当の意味での地方分権なら分かるけど
中央集権型地方分権じゃ何も変わらないでしょうが。

大地震でも戦争でも起きて東京圏壊滅でもしない限り、
道州制しこうが東京一人勝ちは変わらないよ。
445名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:31:21 ID:gTS6Z4id
446名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:33:08 ID:DSGJaCS8
>>444
>中央集権型地方分権
この言葉に矛盾を感じると思わないか?
道州制を導入するってことは、中央集権をやめて地方分権にするってことだから。
日本における東京がアメリカにおけるニューヨークのような存在ってのは変わらないかも知れないが、
シカゴやロサンゼルスみたいな都市が出てくる可能性は十分ある。
447名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:35:51 ID:6IkU24hB
>>417
規模じゃなくて構造が地方都市なんだよ。
たとえば中日新聞を北海道新聞に、東海銀行を北洋銀行にすれば札幌、
それぞれ信濃毎日、八十二銀行にすれば長野になる。
ほとんどの地方都市はそういう構造になってる。
金融はかわりつつあるがマスコミは全然かわらんな。

>>427
地元紙が圧倒的シェア持ってて地元政治に影響力がある事自体が田舎なんだよ。
448名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:37:01 ID:qiNIxGvW
だから大阪はシカゴ、名古屋はロサンゼルスみたいな
関係が理想なんだって。リスクの分散という意味からも。
東京がアボンしたら政治も経済も崩壊する今の状況を
よしとすることこそ、国に対する背信行為だよ。
449名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:38:19 ID:fc/hZyFn
>>446 
廃県置藩して参勤交代を復活させれば中央集権型地方分権になるお
450名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:38:24 ID:Wo+4ef87
>>159
近畿圏と北海道は似ていると思う。京阪神(札幌)に人口が集中して残りは過疎。
451名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:40:02 ID:BHd2gaGO
>>447
中日に言うほどの政治力はないぞ。マスコミの領分は越えていない。
しれにそれを言うなら、読売のトップが政界再編を主導しようとしてた事こそ、
東京が本質的に田舎である事を証明する事になるが。
452名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:40:47 ID:BHd2gaGO
>>451
しれに → それに
453名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:41:11 ID:NX4jtNBo
>>447
でも名古屋が繁栄を維持できたのはそのおかげも大きいと思う。
地場のマスコミや金融機関が一極的に強大だから国も下手に手を出せなかったんだろう。
背景にしている中京圏が大きいから他の地方都市のマスコミ、銀行とは次元が異なる力がある。
454名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:44:03 ID:ptP4G6mK
>>446
書いてて激しく言語としての矛盾は感じたんだが書き直す必要性は感じなかった。
結局、そうなるの目に見えてるんだもの。

市町村合併の結果、何が変わったかというのと同じ。
個々では財政的に先が無いんで、くっついて面積や人口を増やしただけ。
それ以外は何にも変わってない。

今の状態で道州制に移行しても同じ事と思うよ。
455名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:44:28 ID:B8aW2pdY
ちなみに、金融は東海銀行がUFJ>MUFGとなってから
じわじわと地銀の攻勢にあって今ではシェア3割を切る状況になってる。
(MUFGも事態打開の為に副頭取を送って建て直しに躍起になってるが)
456名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:44:48 ID:+c5Kg7ha





日本終了。
日本は何故か在日(韓国人)に選挙権与えるそうです・・。
こんなのは日本だけw

投票率が低い今、これが通れば
確実に日本は終わり。


まず自治体から、在日に支配されていきますよ。



ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1060647.html

これは重大な事です。

コピペお願いします






457名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:45:21 ID:Wo+4ef87
青森県弘前市は雇用さえあれば住む人がもう少し増えるのだけどな。
458名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:45:30 ID:aD3sy85+
みんな同じ土地の上に無理してすまなくていいのに
459名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:45:47 ID:jBWBBLrF
神奈川千葉埼玉って人口増えてんのかなあ
460名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:46:05 ID:TGCoBGds
東京圏 人口増加数

84,682人 【東京】 23区
27,181人 【川崎】  7区
24,662人 【横浜】 18区
 9,230人 【千葉】 船橋市
 7,538人 【埼玉】 10区
 6,653人 【千葉】  6区
 5,273人 【埼玉】 川口市
 3,930人 【千葉】 柏市
 3,669人 【東京】 町田市
 3,615人 【神奈】 藤沢市
 3,514人 【東京】 八王子市
 3,113人 【東京】 八王子市
 2,693人 【東京】 三鷹市
 2,582人 【東京】 多摩市
 2,226人 【千葉】 白井市
 2,177人 【千葉】 八千代市
 1,966人 【神奈】 相模原市
 1,965人 【千葉】 浦安市
 1,961人 【千葉】 市川市
 1,946人 【東京】 調布市
 1,858人 【千葉】 松戸市
 1,753人 【千葉】 我孫子市
 1,721人 【埼玉】 朝霞市
 1,632人 【埼玉】 越谷市
 1,552人 【千葉】 成田市
 1,420人 【埼玉】 八潮市
 1,445人 【神奈】 鎌倉市
 1,404人 【埼玉】 吉川市
 1,304人 【東京】 府中市
 1,284人 【東京】 稲城市
 1,257人 【千葉】 流山市
 1,240人 【埼玉】 上尾市
 1,234人 【埼玉】 新座市
 1,199人 【神奈】 平塚市
 1,172人 【東京】 日野市
 1,105人 【埼玉】 所沢市
 1,077人 【千葉】 野田市
 1,025人 【千葉】 鎌ヶ谷市
 1,025人 【神奈】 大和市
  768人 【東京】 国分寺市
  733人 【神奈】 茅ヶ崎市
  633人 【東京】 西東京市
  488人 【東京】 国立市
  352人 【東京】 武蔵野市
  231人 【神奈】 逗子市
461名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:48:43 ID:ksLNUMMy
名古屋の人間にとっては無条件で東京とかよその資本を受け入れる
必要がないんだよ。受け入れる事で何かメリットはあるならともかく、
東京に搾取されるだけなら、地元資本でいいじゃんって事になる。
それを閉鎖的といって東京人は叩いてきたけど、それは違うだろ。
自分達だけがいい思いしようなんてのが甘いんだよ。田舎ではそれが
通じるんだろうけど、名古屋では無理。

具体的に言えば、名古屋に進出して成功した高島屋だって、名古屋の店舗の
半分は名古屋の資本が入ってるからね。要はウィン・ウィンの関係を築けるなら
どこの資本でもウェルカム。搾取するだけなら名古屋に来るな。
そこらの田舎と一緒にするってこと。マジで。
462名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:49:02 ID:6IkU24hB
>>451
読売の件で言えば、読売のトップがそういう事をした時に、
叩く側に回るマスコミ勢力があるという事が重要なわけで。

>>453
その通りだと思う。
463名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:49:33 ID:ksLNUMMy
>>461
×そこらの田舎と一緒にするってこと
○そこらの田舎と一緒にするなってこと
464名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:51:35 ID:VeCmsJU7
名古屋は田舎じゃないでしょ
465名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:52:15 ID:fc/hZyFn
中日新聞は昔はトヨタの期間工問題とか叩きまくってたのだがな。
あと、トヨタが東海銀行(現MUFG)嫌いなのは常識でしょう。

別に名古屋が無くてもトヨタは発展していたと思うが、
トヨタなくして今の名古屋の活況が無いのは確か。
466名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:53:22 ID:l2nru725
>>462
反論になってない。マスコミが政治に介入してる時点で
東京が田舎であることに変わりはないと思う。
467名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:53:33 ID:DSGJaCS8
>>461
松坂屋の件は悔しいだろうね。
松坂屋の一部の社員は大丸まで行って指導を受け、
大丸の一部の社員は松坂屋まで行って指導をしてるんだから。
松坂屋の社員が大丸色に染まるまで、指導は続く。
468名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:54:19 ID:ExYoIVwS
名古屋の実力は認めなければいけないと思うね。
数字がそれを示してる。
でも、大阪はこれから再び発展する。
そして、東京に肉迫する。
469名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:57:03 ID:B8aW2pdY
>>464
大いなる田舎(別に煽りとか貶しじゃなくて)
実際、人口規模としては田舎とは言いにくいが
出生率は平均以上をキープしてるし、地元志向の強い人が多いし
(地元高校への進学率は全国5位・域外への転出者の割合の低さでも全国5位)
規模はでかくなっても、その辺りの田舎が持ってる特徴みたいなものを持ってる。
470名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:57:50 ID:UYvxvgWp
東京ばかりが栄えるな
471名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:57:53 ID:/90P4QP7
>>467
松坂屋の場合は持ち株会社が東京にいっちゃったから
大丸どうこうという考え方はされていないと思う。
大阪にとっても喜ばしい事じゃないだろ。まあ、先細りするしかない
内需依存型産業の限界を見た。今は東京移転でごまかしてるけど、
時間の問題でいずれは行き詰るよ。
472名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:01:34 ID:or4Bxsxq
中心にこんなに集まってどうする。地震とか起こったら玩具箱ひっくり返した状態になるぞ。
473名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:02:25 ID:TL7Bs/jJ
>>469
名古屋は出生率こそ田舎並に高いけど、
東京すら凌ぐ求人倍率や所得の高さは
田舎とは明らかに異なる。

それに今の田舎は東京への流出が激しすぎて地元志向が強いなんて
とても言えないし。名古屋とは正反対。

だから自分は名古屋が田舎という表現に激しく違和感を覚える。
474名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:02:49 ID:Mq7oMipM
>>447

名古屋って基本、一業種一社制なんだよね。
どの業種も一社しか生き残れないいんだよな。

私鉄 名鉄
新聞 中日新聞
銀行 旧東海銀行(三菱東京UFJ)
家具屋 服部
電器屋 旧称エイデン(新社名忘れた)
百貨店 松坂屋
スーパー ユニー
コンビニ サークルK

小売業種は競合あるものの各一社だけがダントツ。
競争が嫌なのか、とにかくどの業種も一社だけしか生き残れない。
やっぱり、地方都市なのかねえ。

>>450

全然違うでしょ。
京阪神って結構、広域な市街地だよ。
475名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:03:47 ID:B8aW2pdY
>>467
のれんは残ったし、会長の岡田 邦彦は名古屋商工会議所の会頭になったし
社長はトヨタで社長やってた奥田の弟だし(ちなみに、出身は三重県)
それほどアレルギーはなかった模様。
東海銀行の時みたいに、名前が無くなったり本店が無くなったわけではないからあれとは全然違う。
476名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:04:58 ID:CD7F72R5
東京以外で健闘してるの「京都(滋賀)」と「名古屋」だけでしょ
規模的には大阪だろうが
京都も名古屋も自分たちの地域最高大好きーって地域だよ

中日新聞は民放東海地区の6局中の4局従えてるからな。あと中日球団
東海地区に限っては実は東京のキー局や新聞社より力もってるよ
名古屋の天上天下唯我独尊なビジネス感、バブルや財政破綻をしりぞけた独自性、モンロー主義、独自のお値打ち主義
左翼系の新聞シェア8割なのに、名古屋住民はどウヨだからな。都庁の石原閣下の資金源は名古屋、支援団体も名古屋。

愛知、岐阜、三重が
経済的に他の地域と違うのは当たり前、情報が独自すぎる
477名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:08:28 ID:QYtHxcpq
>>474
私鉄 名鉄、豊橋鉄道、三セク多数(そもそも名鉄は複数の私鉄が合併した私鉄)
新聞 中日新聞、中部経済新聞(全国で唯一の経済を専門に扱う地方紙)
銀行 旧東海銀行(三菱東京UFJ) 、地銀多数
家具屋 服部、カーマ他
電器屋 旧称エイデン(新社名忘れた)、トップカメラ他
百貨店 松坂屋、名鉄百貨店、丸栄
スーパー ユニー、アオキスーパー、ヨシズヤ他
コンビニ サークルK、ココストア
478名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:11:41 ID:6IkU24hB
>>469
最近思うんだが、地元志向が強いのはむしろ都会じゃないのかと。
統計的には転勤などが入るから違うんだろうけど、
大都市産まれが他で仕事したいと思ってる奴なんてほとんどいないと思う。
むしろ田舎の若者の方があー東京行きてぇとか普通に言ってると思われ。
479名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:13:38 ID:B8aW2pdY
>>477
薬局:スギ薬局
本屋:三洋堂
予備校:河合塾
レンタル:ゲオ
レモン飲料:ポッカ
トマト飲料:カゴメ
ラーメン:スガキヤ
カレー:CoCo壱番屋
ハンコ:シヤチハタ
480名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:15:21 ID:NaXnohIK
>>476
滋賀の好景気ぶりは異常
人口も急増してるし
もう近畿の中枢機能を滋賀にもってきたほうがいいんじゃね?
481名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:16:15 ID:VeCmsJU7
大須演芸場
482名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:17:06 ID:08ujGlZN
>>479
それだけ業界トップやトップクラスの企業がそろってるだけでも
凄い。田舎じゃありえない。
483名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:21:43 ID:Mq7oMipM
>>477

豊橋鉄道 飯田とか渥美半島いってるローカル線でしょ。名古屋ではない。
中部経済 単に経済専門紙でジャンルが違うよね。朝日、読売、毎日、産経取っても
     近所のスーパーのチラシすごーく少ない。

カーマ  服部と書いたのは高級家具の意。
    「嫁入り道具は服部さんだわねえ〜」
     カーマってホームセンターみたいなものじゃない?

とにかく「小売業種は競合あるものの各一社だけがダントツ 」は
間違いないだろ。

>>479

味噌煮込み 山本屋も追加
484名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:23:42 ID:6IkU24hB
>>450
平地で過疎なのと、山だから過疎は全然違うぞ。
近畿で平地が過疎なのは無いんじゃね。
京都の北の方、奈良和歌山の山間部は過疎だが、山の中だからなあ。
485名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:26:05 ID:08ujGlZN
>>483
ダントツのトップ企業があるのはどこも一緒。
全ての分野で拮抗してる企業ばかりなんてのが珍しい。
ローカル線と言うが、大手私鉄とローカル線の区分けなんて
東京が勝手に決めた区分であって、それぞれの地域では
そんなの関係ない。一社だけではなく、いろいろあるという事実を
まず受けいれるべき。
486名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:27:03 ID:cMSOzk7r
名古屋はほんと一社独占の分野が多いなw
野球もサッカーも1チームじゃない?
さすが大いなる田舎
487名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:28:48 ID:aD3sy85+
>>460
八王子が二つ並んでいるのはどうしてだ
488名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:30:26 ID:08ujGlZN
>>486
アホか。その考え方だと野球(ドジャース)やバスケ(レイカーズ)で
1チームしかないロサンゼルスも田舎になるぞ?

そもそも東京や大阪では巨人や阪神以外はろくに集客できてないだろ。
489名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:32:58 ID:EPjCuyv5
大不況の時一極集中が加速したんだよな。
不況の風物詩になるようなニュースじゃないか。
くわばらくわばら
490名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:32:34 ID:paImPium
名古屋の有効求人倍率が2倍近いのに対し、青森は0.5しかない。
それなら人口移動が起こるはずなのに、起こっていない。
なぜか? 結局失業しても、食うに困らんのだよ、今の日本は。
こういう社会主義的政策が日本からダイナミズムを失わせてる。
何が格差反対だ。格差などあるのが当たり前。
ゴキブリ並みの生命力のあるチャンコロに日本が負ける日も遠く
ないような気がする。
491名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:35:39 ID:Mq7oMipM
>>485

>ダントツのトップ企業があるのはどこも一緒。

いやいや首都圏や京阪神では
それがダントツにならず複数企業が競合しあって
切磋琢磨してるんだけど。
それに豊橋鉄道はローカル云々よりまず名古屋を通ってないんだけね。

ちょっと必死すぎwww 
別に名古屋をバカにしてるんじゃないよ。
大都市で競争が起こらないことに感心してるんだけどな。
492名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:36:37 ID:yQYXFrPC
>>490
マスコミや一部の政治家を見ればわかるように
東京は売国奴の巣窟だしね・・・
日本は衰退するのが必然。
それに待ったをかけようとすると当の東京が抵抗勢力になる。
もはや手詰まり。
493名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:42:01 ID:oMh+yAoV
>>491
例えば相鉄とかは大手扱いだけど、東京を通ってないぞ。
それに名古屋では切磋琢磨がないなんて社会主義じゃあるまいし、
むちゃくちゃ言うなよ。切磋琢磨や合併があって今の名古屋が
あるんだよ。
494名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:44:47 ID:Kc6VIhT8


           要するに愛知は 負け なんだよ、

ブラ公、ペル、チリ、支那、チョン、フィリピン、蝦夷、琉球、と仲良くしてろ( ・´ω・`)


495名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:46:39 ID:B8aW2pdY
切磋琢磨をした結果、勝ち残った企業が上記の企業達じゃないか?
そしてそれらの企業は域外へ進出していって、業界でも大手と呼ばれる地位に上った。
496丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/11/27(火) 23:48:43 ID:FD/PXNUB
丸 川 珠 代/ま る た ま の パ ン チ ラ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1127575561/117
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
 ,イ                    ノヽ
f ヽ_               _,. - '´   ヽ
(  ヽ`ヽ、_____,. -―' ´      、 ヽ
|ヽ  ヽ  レrtう      _,. -―――-、 \ヽ
|  ヽ    くハ!    //         \ }
|   ヽ         /             ヽ|
|    \      /                |
|     ヽ-  - /                 |
|      ヽ   ,'                 |
!       ヽ-!                  |
小泉チルドレンの 佐 藤 ゆ か り の パ ン チ ラ がなーーーーい!
497名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:48:50 ID:vU6P3//W
名古屋には近鉄も走ってるし競争がないことはないぞ。
そりゃ近鉄は名古屋に本社はないけど、名古屋の鉄道業界で各社が
切磋琢磨してるかどうかで言えば、名古屋圏では大きなところだけでも
JR東海、名鉄、近鉄、市営地下鉄が争ってるわな。
498名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:50:18 ID:jBWBBLrF
福岡は、西鉄だけ
499名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:53:37 ID:y4DrAvJT
>>474
INAXとノリタケはともに愛知だし、
味噌煮込みでは山本屋総本家と山本屋本店の2社が競ってるぞ。

ついでに:

私鉄 大手私鉄が複数ある地域は全国でも数少ないが、名古屋圏には有力私鉄が2社ある
(複数の大手私鉄がある地域は、東京圏・京阪神・名古屋圏(名鉄+近鉄)の3つのみ)

銀行 大垣共立銀行と、第二地銀だけど名古屋銀行は、それなりに存在感があると思う

新聞 全国紙でさえ入手がむつかしい地方都市もあるのに、何を言ってるのやら

コンビニはローソンをよく見る
500名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:54:16 ID:B8aW2pdY
>>497
ただ、その4社もそれなりに住み分けは出来ている。
JR東海:主力は新幹線の東京ー大阪路線
名鉄:主力は岐阜ー豊橋路線
近鉄:三重及び名古屋−大阪路線
地下鉄:市内の地下鉄(確か東山線が結構稼ぎ頭じゃなかったかな)

JRと名鉄が岐阜−豊橋間で争ってるが、途中のルートは違ってるから
ガチでもなさそうだし。
501名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:56:18 ID:jBWBBLrF
>>500
ガチで争ってる路線て京阪神だけじゃない?
502丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/11/27(火) 23:57:57 ID:FD/PXNUB
丸 川 珠 代/ま る た ま の パ ン チ ラ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1127575561/117
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
 ,イ                    ノヽ
f ヽ_               _,. - '´   ヽ
(  ヽ`ヽ、_____,. -―' ´      、 ヽ
|ヽ  ヽ  レrtう      _,. -―――-、 \ヽ
|  ヽ    くハ!    //         \ }
|   ヽ         /             ヽ|
|    \      /                |
|     ヽ-  - /                 |
|      ヽ   ,'                 |
!       ヽ-!                  |
小泉チルドレンの 佐 藤 ゆ か り の パ ン チ ラ がなーーーーい!
503名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:59:37 ID:TGCoBGds
都道府県別 税収入額
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran02_06.html

2兆6,923億円 東京都
1兆1,134億円 大阪府
1兆0,887億円 愛知県
  9,997億円 神奈川県
  6,817億円 埼玉県
  6,359億円 千葉県
  5,734億円 兵庫県
  5,509億円 北海道
  5,101億円 福岡県
  4,871億円 静岡県
  3,539億円 茨城県
  3,208億円 広島県
  2,999億円 京都府
  2,602億円 新潟県
  2,520億円 宮城県
  2,501億円 栃木県
  2,358億円 長野県
  2,281億円 群馬県
  2,279億円 三重県
  2,250億円 岡山県
  2,230億円 岐阜県
  2,227億円 福島県
  1,655億円 山口県
  1,608億円 熊本県
  1,560億円 滋賀県
  1,454億円 鹿児島県
  1,372億円 愛媛県
  1,372億円 青森県
  1,322億円 石川県
  1,268億円 富山県
  1,241億円 岩手県
  1,182億円 奈良県
  1,140億円 大分県
  1,117億円 香川県
  1,109億円 山形県
  1,094億円 長崎県
  1,048億円 山梨県
  1,026億円 福井県
   999億円 秋田県
   967億円 宮崎県
   958億円 沖縄県
   884億円 和歌山県
   852億円 徳島県
   846億円 佐賀県
   673億円 島根県
   639億円 高知県
   559億円 鳥取県
504名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:00:22 ID:Ppnoc/VY
>>499
ノリタケ(というか、森村グループ)は、一業一社という理念もあってほとんど業種が被ってない。
 (最近はTOTOとINAXが被ってたけど、INAXが森村を離脱したから被りは解消された)
505名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:03:43 ID:DI4d483D
>>503
広島ががんばっていると見るべきか、宮城がだらしないと見るべきか…(´ω`)
506名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:09:01 ID:TGCoBGds
【5兆0096億円】東京経済圏
2兆6,923億円 東京
  9,997億円 神奈川
  6,817億円 埼玉
  6,359億円 千葉

【2兆3493億円】大阪経済圏
1兆1,134億円 大阪府
  5,734億円 兵庫県
  2,999億円 京都府
  1,560億円 滋賀県
  1,182億円 奈良県
   884億円 和歌山県

【2兆0267億円】名古屋経済圏
1兆0,887億円 愛知県
  4,871億円 静岡県
  2,279億円 三重県
  2,230億円 岐阜県
507名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:37:47 ID:TfUt8PMr
>>494
【愛知県の統計データ】
●人口増加率全国一、自然増加率2位、社会増加率2位、老年化指数46位。
●婚姻率1955年頃から連続して全国平均以上。
●離婚率1920年頃から連続して全国平均以下。
●生涯未婚率男女とも全国平均以下。
●合計特殊出生率全国平均以上。
●自殺率1975年頃から連続して全国平均以下。
●県内全63市町村中39市町村が地方交付税不交付団体。愛知県自身も2006年より不交付団体に。
●一人当たり県民所得2位。
●現金給与総額36.3万円で3位。
●最低賃金時間額714円で4位。
●有効求人倍率ほぼ2倍で全国一。正規雇用のみでも1倍超で全国一。
●失業率、離職率、非正規雇用者比率いずれも全国平均以下。
●ニート率46位。全国最低は隣県の岐阜県。
●生活保護率44位。中部9県が下位を独占。
●大学進学率56%で6位。出身高校所在地県の大学進学率は71%で2位。
●高卒者の県内就職率98%で全国一。
●大卒者と高卒者の生涯所得格差約1,600万円。全国平均は約8,500万円。
●地方公務員の平均年収824万円で全国一。
●中小企業社員の平均年収首都圏を上回る。
●一人当たり医療費20万円で45位。
●死産率2.4%で45位。周産期死亡率、新生児死亡率も全国平均以下。
●人工妊娠中絶実施率全国平均以下。未成年だけを見ても全国平均以下。
●人口当たり鬱病・躁鬱病総患者数全国最少。
●人口当たり訴訟件数全国平均以下。
●全国学力調査平均正答率小中学校とも全国平均以上。

http://www.stat.go.jp/data/ssds/5a.htm
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/index.html
http://www1.mhlw.go.jp/toukei/kjd100_8/
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/Popular2007.asp?chap=12&title1=%87%5D%87U%81D%93s%93%B9%95%7B%8C%A7%95%CA%93%9D%8Cv
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/index.html
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071024/gakuryoku01.pdf
http://news19.2ch.net16.tripod.com/log/1130490021.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191862246/
508名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:45:41 ID:+VSTdjAO
>>447
>地元紙が圧倒的シェア持ってて地元政治に影響力がある事自体が田舎なんだよ。

ウイロー、昨日から頑張ってるなw
東京も記者クラブ制度があって政治に影響を与えている点は変わらない。


509名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:48:17 ID:CjyyizqM
東京は空気が汚いし水もまずいから行きたくない。
510名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:01:55 ID:dicV2lm3
名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ !
511名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:03:43 ID:B0J31Ft7
早く こい こい 大地震。
512名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:43:50 ID:F+OTlipz

なんで名古屋人はブラジル人を雇うんだよ。
日本人の人で余ってるのに。
513名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:44:52 ID:XUehDXVX
>>512
少なくとも愛知では全然余ってない。
514名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:47:29 ID:F+OTlipz

ブラジル人はやっぱり欧米人で、
黄色人種を見下してるから、やつらのプライドでは黄色人種に使われるだけでめちゃくちゃになり、
それが不満になるんだよ。

ブラジル人なんか使うんなら:まだ支那人のほうがまし。
支那人も相当プライドが高いが、まだブラジル人よりはマシだろう。

名古屋って本当に何をやっても国際オンチなマヌケだな。
515名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:49:31 ID:Tq1291qy
>>503
愛知と大阪は拮抗してるんですね。
516名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:57:10 ID:IBCvrywz
愛知はトヨタ関連(周辺部品メーカー含む)だけで
まじで7割ぐらいあるだろ。

トヨタ頼りって、ある意味怖いね。
517名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:57:52 ID:KWULaJ1Y
道州制導入するのに数年〜十数年
経済規模が等分されるほどに人が散らばるのに数世代
やっぱり上京しろって事ですね、ハイ
518名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:00:42 ID:fk2f2TBR
一つの産業に集中する怖さもあるけど、大阪の場合は一つの産業に集中していたわけではないけど停滞
状態が続いている。
519名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:01:58 ID:zQdgo9l2
>>500
名鉄はJR東海に惨敗だけどな
520名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:17:20 ID:AgmD8vX8
>>514
いや、日本に来てるので多いのは日系ブラジル人だよ。
祖父母とかが日本人だったりとか。

>>515
静岡の半分は東京圏だし、三重も一部が関西圏だから、
それ差し引くとまだまだ大阪のほうが上かな。
ただ、京都、神戸の人は大阪圏と言われて納得するのかw

>>516 そう。それなんだよね。
他の地方都市も皆、愛知をモデルにすればうまく発展出来て、
結果的に日本全体が均衡ある経済成長をとげることが出来るかなと思うけど、
それにはトヨタみたいな、多くの人が借金してでも買う高額商品で、
膨大なすそ野産業を伴うような企業を起こさなければいけないという結論に。
521名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:31:10 ID:KWULaJ1Y
>>516
これから新興国の安物自動車と渡り合ってかなきゃならんのにね
名古屋マンセーしてる連中に
非正規期間工や末端下請社員は居るんだろうか
522名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:33:08 ID:JayhJYbI
直線距離で言うと
150km 東京 ━ 静岡
140km 静岡 ━ 名古屋
130km 名古屋 ━ 大阪

静岡ってどこの経済圏でも無いんだよね
静岡が150km離れた東京圏とか、140km離れた名古屋圏なら
130kmしか離れてない名古屋と大阪なんか一緒になっちゃう
523名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:38:00 ID:H2DPsyJC
>>509
国分寺から西の空気の綺麗さと水の美味さを知らない田舎者
524名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:47:22 ID:7pl6MynA
>>520
拮抗というより、大きく見れば、近畿圏と中京圏は補完的なんだよなあ。
しかも対等な補完ではなくて、「中心」はあくまで京阪神の側にあるように見える。
名古屋にいたころ思ったが、伝統文化の面での京都信仰が非常に強い。
あの、JR東海の京都旅行CMを熱烈に支持しているのも名古屋人。
現代文化は東京を向いているので、かつての名残なのかもしれないけどね。
昨日のレスにもあったけど、
中京圏は、基本的には「東京から半ば独立した北関東が、更に巨大化した地域」だよ。
「○○km圏」で括れるような求心的な中心がなく、かと言って都市連合でもなく、
それぞれ文化的にバラバラの都市が、街道沿いに数珠つなぎにつながり、
潤沢な土地を利用した工業と、発達した道路網と、天下無敵の車社会がそこにある。
群馬や栃木にとっては参考になるかも知れないが、
他の県にとって参考になるとは、あまり思えないなあ。
525名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 02:54:51 ID:qPdkmd1n
>>504
東京すごいな。
ブクブク太り過ぎ。
首都圏は恩恵受けすぎだな。
大阪、名古屋もっと頑張れよ
526525:2007/11/28(水) 03:06:34 ID:qPdkmd1n
>>503の間違い

東京がここまで突出してるのは省庁関係もあるだろうけど、
一番大きいのはメディア産業の集積だな。
これらは国に保護してもらってるから、東京にしか置けないようになってるんだろうけど。

近畿の財界でも情報発信力を付けなければならないと、昔から言ってるが
極端に言えば、大阪に全国編成権を持ったテレビ局が設立されるような
目立った変化は、未だに見られない。
水面下で何か手立てを打ってるのか。
527名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:36:04 ID:KWULaJ1Y
>>526
近畿は何か決めようとすると
維持の張り合いですぐに揉めるのがなあ...
その点首都圏は神奈川も千葉も埼玉もみなおとなしい

構造的に東京に搾取されている以上
対抗するには大阪京都神戸で張り合っている場合ではないんだが、
そこをまさに東京メディア資本に足元すくわれている訳です

例えばこの「大阪圏」って言い方一つだって、
在近畿メディア主導で「近畿圏」の普及促進キャンペーンでも張るとかさ
そういう知恵が欲しいね
528名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:41:10 ID:imLYuQyQ
>>524
やあ、お前北関東出のえびふりゃー人かw



529名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:41:44 ID:fk2f2TBR
大阪逆恨みスレ
530名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:46:47 ID:imLYuQyQ
>>524
でもその車産業が、20〜30年前のたばこ産業と同じ状況に追い込まれてる。
電気自動車や水素燃料車への移行も当初の予想より全く進んでない。
531名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:50:20 ID:JFrr0B2C
>>527
そういえば、サミットでもめてたら北海道に持っていかれたな。
532名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:50:58 ID:FQ5GB5jP
>>527
ごちゃごちゃ言うのん、あのおばはん知事だけ
533名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 04:25:05 ID:+bLdsHM6
>>524
中京圏は名古屋が突出してるのと、それぞれの都市で役割分断が明確なので、
地域全体で何かをするときに、比較的にまとまりやすい地域でもある。

>>530
東京では贅沢品になりつつあるようだけど、それ以外では国内でも
海外でも生活必需品としての役割もある自動車はまだそこまで
追い込まれていないと思う。もちろん当のトヨタは危機意識を
持っているだろうが、水素や燃料電池車へのつなぎになる
ハイブリッドで一歩抜きん出たのは大きいね。
もちろん新産業の育成にも必死だよ。トヨタに限らず。
534名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 07:26:18 ID:8Fafux6f
良い住環境、高い所得の名古屋は最強。

         1世帯当たりの持ち家延べ面積(u)
名古屋市          112.2
東京都区部         90.8               
大阪市            86.4

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/h13/h022300.html

              世帯主収入(円)
名古屋市          464,579
東京都区部         467,449      
大阪市            349,821

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html

東アジア 大気汚染マップ
http://www.eonet.ne.jp/~0035/taiki.jpg
535名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 08:00:44 ID:hqjmziZ9
         愛知県にあるトヨタグループ1兆円企業
デンソー 3兆8000億 アイシン精機 2兆5000億 豊田自動織機 1兆5000億
豊田通商 6兆    トヨタ紡織  1兆1000億 ジェイテクト 1兆
トヨタ車体1兆5000億  
536名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:10:02 ID:xKugcOMq



これは重大な事です。

外国人参政権の恐怖
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1633285

外国人参政権が成立する危険性が出てきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1636901

これが通ると親韓・親中の議員のみになり日本は崩壊する。
おまけに、民潭だけの投票数で楽に当選させてしまうくらいの人数がおり、
各地の自治体の議員はほとんど在日になってしまう。

これが許されて良いのか???

痛いニュースに詳細が載っていますので、ご覧ください。

コピペお願いします




537名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:34:23 ID:Wo1/n2Z/
東京へは上京
大阪へは西下
名古屋へは下向
538名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 10:05:20 ID:LTOsciw+
28 名前:[] 投稿日:2007/11/16(金) 13:40:36 ID:Uqf7jC3d
【労働環境】貧困:東海地方で急速に拡大も〜人口流入、高齢者世帯・外国人労働者増…共立総研・将来予測 [07/11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194820899/l50

【自動車】低迷する国内の新車市場、トヨタ複数チャンネル維持できるか…日産・ホンダも危機感 [07/11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194187615/l50

【不動産】名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感 [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194098868/l50

【自動車】トヨタ、07年の国内販売計画を下方修正…世界販売計画は維持 [07/10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191936857/l50

【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265400/l50

【空港】中部空港、9月中間期の純利益54%減…国内線が低迷 [07/11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194789136/l50
539名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:58:59 ID:g7A57Gi1
大阪は過大評価だな、それは現状が証明している。
金融は東京としてもだ、製造業で愛知 この2大都市構造が今後のトレンドだぞ?
名古屋に大阪が勝利してるのは現状の人口だけだろ
15年後には、愛知>>>大阪は自明だね
540名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 13:12:24 ID:4dRQH1e0
>>539
愛知って家電メーカーあったっけ?
541名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 13:16:27 ID:J3O2FW8A
542名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:12:21 ID:jA6af93o
>>539
家電メーカーの有無が何か関係ある?
543名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:19:38 ID:jvT732Nh
>>542
>製造業で愛知
>名古屋に大阪が勝利してるのは現状の人口だけ
ってことを>>539が言ってるけど、製造業=自動車産業じゃないってことじゃない?
たしかに自動車産業では愛知>大阪だけど、家電産業では大阪>愛知な訳で。
それなのに製造業で愛知>大阪って言うのは間違ってるってこと。
544名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:26:52 ID:d6XybkIo
大阪は製薬業の中心だけどな。
隠れ優良メーカーも結構多い。
545名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:29:44 ID:J3O2FW8A
神戸の医療特区と絡めて、
医療・製薬でも盛り上げていきたいな。
546名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:34:31 ID:w4yMavgF
名古屋>>>>>>>>東京>>>>>>>>>>>>大阪
547名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:06:24 ID:B60C9u+H
何でメディアは問題提起しないのか?
人口が多ければ多いほど街が繁栄するとでも?
548名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:10:48 ID:Snhw/ycd
愛知って製造品出荷額断トツで一位だろ
549名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:16:53 ID:D3GxV2Qf
大阪の大企業
カネボウ
松下電器産業
ダイハツ
三洋電機
550名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:24:18 ID:8ow2ck7X
>>548
自動車と航空部品は単価が高いからだろ?
金額だけで優劣が決まる訳ないじゃん。
トヨタは液晶テレビもプラズマテレビも電池もWiiもエアコンも作れないんだし。
551名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:27:45 ID:jA6af93o
産業構造が違うんだから、作られてる製品を引き合いに出して優劣を競い合っても無意味。
552名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:28:53 ID:SCQLrpk6
>>543
愛知とその周辺の製造業は、自動車・航空関連とか産業機械といった図体のデカイ製品が主役。
大阪とその周辺の製造業は、家電や日用品といった図体が小さいものが主役。同じ製造業でも、
得意分野が違う。

あと既にレスついてるけど、道修町に薬種問屋があった流れで製薬会社が大阪には多い。
553名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:34:49 ID:AvGU7Lp/
名古屋及び愛知県は70年も前から、航空や軍事産業の中心地
日用雑貨品の大阪と比べるのはレベルが違う
554名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:37:23 ID:Snhw/ycd
事実を言っただけで優劣のことなんて言ってないんだが
555名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:40:50 ID:me2h4Vzd
大阪は治安が悪いから住みたくない
556名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:46:19 ID:thUfw2Uf
名古屋の時代だよなぁ。
557名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:00:32 ID:oZozospl
名古屋がやって来るミャー!ミャー!ミャー!
558名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:01:20 ID:8Fafux6f
電機産業はもう厳しいぞ。
559名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:07:21 ID:6a3HFTpq
悪いけど、名古屋で働きたいとは思わないなぁ
田舎育ちで今も田舎者だけど、憧れる地域と言えばやっぱり首都東京か京都神戸大阪がある関西かなぁ
名古屋は田舎がそのまま大きくなった感じで同じ匂いがする
560名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:11:29 ID:4SpwtINN
愛知vs大阪なんてどうでもいいんだよ!
問題は東京一極集中だろ!
くだらない争いすんなよ。
561名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:18:57 ID:J3O2FW8A
キー局制度が大きいだろうな。
東京のイメージ向上宣伝と同時に、名古屋や大阪を貶す電波が、
全て東京発で全国に発信される。
562名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:20:15 ID:A+B/KB+M
>555
まさか東京の治安が大阪より良いと本気で思ってるの?
563名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:20:52 ID:uNBcsqY4
企業が儲けた金が首都圏の土地代を高くするために浪費されているとは
564名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:28:55 ID:J3O2FW8A
東京に法人をおいている企業を利用すればするほど、
東京都が潤う。
565名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:31:46 ID:/czBzHrm
>>561
むしろ報道なんかは大阪とかの局のほうが信頼できるな
ネットのおかげで知れた
566名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:32:26 ID:cAg87Vw2
年を取るほど交通機関が充実している都会がいいに決まってる
567名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:35:37 ID:/czBzHrm
>>562
テレビ局が報道しないだけでチョンによる犯罪多発だもんな。
NHKがチョンの犯罪数だけ少ない(というか触れない)ように見せかけた
検証番組つくったこともあるし。
568名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:36:52 ID:DI4d483D
神奈川忘れてないか?おまいら(・ω・)

神奈川(883万人)>大阪(882万人)>>>愛知(729万人)
569名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:37:24 ID:AgmD8vX8
>>562
渋谷区の住宅街で夜2時過ぎに表通りから一本裏道を女の子が一人で歩いていても問題無し。

難波区や天王寺区あたりでもそうなら、ま、治安は同レベルってとこか。
570名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:40:57 ID:jvT732Nh
>>568
面積が広いって羨ましいね。

1平方kmあたり人口密度
大阪(4650人)>神奈川(3680人)>愛知(1420人)
571名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:41:56 ID:l5RcJzIv
>>568
人口だけな
572名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:42:33 ID:Tq1291qy
大阪から言わせてもらえば、全ては日帝の陰謀によるものなんだよ。
573名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:42:37 ID:rDbp4kjI
>>569
北区の住宅街で夜2時過ぎに表通りから一本裏道を女の子が一人で歩いていても問題無し。

足立区や新宿区あたりでもそうなら、ま、治安は同レベルってとこか。

574名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:42:40 ID:qgFfTi0W
自動車産業の開発に従事している人って
ほとんどがエンジンとかミッション関係じゃないの?
そういう人は自動車の主流が電気自動車になったらどうなんの?
575名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:42:45 ID:J3O2FW8A
>>568
神奈川って埼玉や千葉と東京のベッドタウンの座を争ってるところだっけ?
576名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:44:27 ID:ijZf/DHu
神奈川何それ??
577名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:45:23 ID:rDbp4kjI
576文化不毛の漁村ですよ
578名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:03:03 ID:AgmD8vX8
>>573
大阪の北区と比較するなら新宿区でも、ま、良いかも知れないけど、
住宅街のほうは全く大丈夫だよ。

足立区w それは、西成区や川向こうだから東淀川区あたりと比較してくれよ。

東京と大阪が根本的に違うのは警察の質ね。都心部の住民に信頼されてるし。
あと知事が、治安とDQN人権のどちらを選ぶかで異なる選択をしてる所。
579名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:05:16 ID:yhUOjbMl
>>568
昼夜人口比が1を切ってるような田舎の出る幕じゃないから。
580名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:07:21 ID:yhUOjbMl
>>578
オレ、警視庁とか全然信用してない。犯罪陳状しても話もロクに訊かずに追い返そう
とするに、無駄に職務質問して犯罪者捏造したりするしな。
581名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:14:31 ID:SZYqpKDq
都道府県別 税収入額
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran02_06.html

2兆6,923億円 東京都
1兆1,134億円 大阪府
1兆0,887億円 愛知県
  9,997億円 神奈川県
  6,817億円 埼玉県
  6,359億円 千葉県
  5,734億円 兵庫県
  5,509億円 北海道
  5,101億円 福岡県
  4,871億円 静岡県
  3,539億円 茨城県
  3,208億円 広島県
  2,999億円 京都府
  2,602億円 新潟県
  2,520億円 宮城県
  2,501億円 栃木県
  2,358億円 長野県
  2,281億円 群馬県
  2,279億円 三重県
  2,250億円 岡山県
  2,230億円 岐阜県
  2,227億円 福島県
  1,655億円 山口県
  1,608億円 熊本県
  1,560億円 滋賀県
  1,454億円 鹿児島県
  1,372億円 愛媛県
  1,372億円 青森県
  1,322億円 石川県
  1,268億円 富山県
  1,241億円 岩手県
  1,182億円 奈良県
  1,140億円 大分県
  1,117億円 香川県
  1,109億円 山形県
  1,094億円 長崎県
  1,048億円 山梨県
  1,026億円 福井県
   999億円 秋田県
   967億円 宮崎県
   958億円 沖縄県
   884億円 和歌山県
   852億円 徳島県
   846億円 佐賀県
   673億円 島根県
   639億円 高知県
   559億円 鳥取県
582名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:16:58 ID:8ow2ck7X
警察の事情は知らないけど、東京は救急がヒドイらしいね。
道が渋滞してるってのもあるかも知れないけど、
それ以上に東京消防庁の一括管理ってのが駄目らしい。
通報して救急車が来るまでの時間が全国でも最下位を争うほど遅いんだって。
都会なのに北海道とかより遅いってどうよ?
583名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:27:43 ID:JBz2o4WH
>581
地域格差というか、関東がすごすぎる。
もし関東州なんていう地方分権のくくりが生まれたら、
そこの首長は国家レベルの影響力を持ちそうだ。
584名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:32:55 ID:0S5RZ/ub
名古屋は家電も強いんだよ〜
SONY  愛知県 一宮 幸田 岐阜県 美濃加茂ビデオカメラ PS3など生産
日立  名古屋 愛知県瀬戸 岐阜県美濃加茂
三菱電 名古屋 愛知県稲沢(エレベータ製造の中心)岐阜県中津川(空調関係の中心)
三陽電 岐阜県羽島(太陽電池 ソーラーアーク)
シャープ三重県 亀山(亀山ブランド)

家電製品も名古屋地区は一大生産拠点だよ
自動車 航空機 産業用機械 化繊新素材などもNo1です

585名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:33:16 ID:gEBGjZcV
>>568
神奈川=東京の横漏れ地区
586名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:37:23 ID:rDbp4kjI
神奈川 横漏れ
横浜 ヨコハメ
587名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:42:45 ID:k84ftML+
最近中国人韓国人ばっかり増えすぎだろorz
588名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:48:12 ID:SCQLrpk6
>>583
神奈川と埼玉の間にも地味に差がついてるな。本来都市圏の規模がまるで違う
愛知と大阪で差が少ないのは、家電業界と自動車業界の競争力の違いが
出た結果だろな。
589名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:49:55 ID:jB7JJgry
>>580
人生色々 人も色々 警官もいろいろ
いろーんな人の集まりを即決評価しちゃうのはいかがかと。

悩んでるから、警察にイライラをぶつけてるなら、勝手だよ。
590名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:56:19 ID:999OO/4p
>>575
神奈川は、埼玉や千葉と違って、独自の文化がある気がする。
サザンとか、ゆずとか、小田和正とか、横浜銀蝿とか 他にもいるだろ。

360万都市の横浜(都心部は150万人規模くらいの街)とか、120万人都市の川崎とかあるし。
さいたま市のあわせ技100万人とは、ちょっと違う。

鎌倉とか葉山とか、横浜・山手とかもいい感じだと思う。
591名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:59:54 ID:jB7JJgry
>>590
あんまり魅力感じないな。
思いっきり遊べるとこあんの?
変なルールとかありそうで、めんどくさそう。
592名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:11:32 ID:7pl6MynA
>>533
名古屋は相対的に突出しているが、同心円的な波及力は信じられないほど小さく、
他の都市も、バラバラ存在するだけで、役割を分担しているわけじゃないんだよ。
地元民は中日新聞に騙されて、「東海三県は一体」なんて思っているようだが、
傍から見れば、北関東的な「散発的なバラバラ工業地帯」が
たまたま旧通産省の産業政策と業種がぴったり合致して、すさまじく巨大化しただけ。
名古屋の同心円的な波及力の小ささというのは、驚くほどだ。
これは、>>1の東京圏の問題の、ある意味正反対でもあるんだが、
例えば○○km圏と言う概念が、名古屋市域の外にはほとんど適用できない。
岐阜と岡崎の共通点は?と考えても、「戦国武将ゆかりの地」以外には、何も出て来ない。
名古屋という核を介する、都市としての共通点が全く無い。
刈谷と春日井でも全く何も共通点は無い。豊田と一宮も同様だ。
これが、東京圏だと柏と立川と町田は、都市の機能としてとてもよく似ている。
関西圏でも、大阪を核にして同様の現象が見られる。
593名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:18:27 ID:SZYqpKDq
>>583
東京圏だけでも普通の国家レベルどころじゃないよ
G7、先進7ヶ国の国家に匹敵するレベル


「G7(先進7ヶ国)のGDP(国内総生産)」
1,350兆円 アメリカ
 500兆円 日本
 300兆円 ドイツ
 240兆円 イギリス
 230兆円 フランス
 190兆円 イタリア
 110兆円 カナダ

「世界3大都市のGDP」
 180兆円 東京経済圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)
 140兆円 ニューヨーク経済圏
 100兆円 ロサンゼルス経済圏
594名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:28:37 ID:7pl6MynA
まあ、中京圏の話は単なる前座でどうでもいいので、>>1に戻るが、
東京圏の場合、同心円構造だけになってしまっているのが、問題になる。
柏と立川と町田で、今度は逆に、「それぞれ都市の個性の違いは何?」
と聞いても、何も出てこなくなってしまう。
これは、千葉や大宮クラスまで含めても同じ。固有の都市の個性が全く無い。
これはなぜかと言えば、後背地の住民が欲するものが似通っているから。
だから、ニュータウン厨が主張するような
「副副都心振興論」は、金太郎飴のようなつまらない没個性都市を量産するだけで、
東京の活力という点では最悪の発想と言ってもいい。
銀座、神保町、青山、秋葉原と、都心部およびその近くの街が、
それぞれ強い個性を持っているのは、機能が東京中心部に集中しているから。
機能が集中しているから、需要が多岐に渡って、
街区毎に役割分担が出来るだけの需要を集められる。
「古書街」「ヲタ街」などというものが存立し得るわけだ。
拡散させたら、極端な話、どれもこれもみんな立川、柏、町田になってしまう。
古書街も電気街もヲタ街も高級服飾街も生まれない。
595名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:29:10 ID:lvKIod/o
>>592
それはお前がそう思いたいだけだろ。
商業の名古屋、工業の三河、それを補完する
周辺県の役割分担は明確。

そもそも関西や九州みたいな足の引っ張り合いがない。
596名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:32:53 ID:hqjmziZ9
>>540
松下とか家電メーカーはトヨタに飲み込まれつつあるという記事を見たことがある
597名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:34:18 ID:zNIkvS4X
名古屋も名駅、栄、丸の内(二の丸、三の丸)、伏見、大須、金山、納屋橋と
中心部で役割分担されてるけど。これからは笹島も。

東京の場合は東京のマスコミが地名を連呼するから知られてるだけで
同様の構造は名古屋にもあるぞ。
598名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:34:38 ID:J3O2FW8A
>>593
東京は、ある意味、戦艦大和に似てるなw
599名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:41:23 ID:iF51YDeu
東京のGDPはカナダ全体よりも上
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
日本の首都、東京の経済規模がカナダ全体の経済規模を超えるということをご存じだろうか
東京の経済規模は、カナダ全体の国内総生産(GDP)1兆1302億ドルを超えた

米国PwC報告書によると、東京の経済規模は1兆6000億ドル(約185兆円)にまで拡大し、世界最大経済都市の座を維持する見通し
東京を除き経済規模が1兆ドルを超える都市は、ニューヨークのみ
大阪‐神戸が世界9位となる展望
600名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:43:07 ID:G6gUbk9k
>>599
OECDの報告によると東京はソウル等と同じで一人あたりの生産性は低い。
理由は人を集めすぎてるから。
601名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:49:01 ID:G6gUbk9k
>>600のソース

都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東京48位
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061225AT2M2102W25122006.html

 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。購買力平価で
測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ(6万2300ドル)で、ワシントン、
ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。

 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。

 OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に
「700万人以上のメガ都市圏では人口が 増えすぎて『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。
602名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:55:44 ID:rC8D3hRb
名古屋って東京大阪間にあるからこそ他より発展したんだろ
それでも現状は一企業を主体とした企業城下町でしかないじゃん
大阪と比べても企業数、大学数、オフィス面積などで圧倒的に負けてるじゃん
つまり、多様性や種の規模が足りないってこと、さっきも言ったように所詮は車産業がお盛んなでかい都市ってだけ
東京から見たら大阪なんて虫けらみたいなものだけど
その大阪から見た名古屋は動揺に虫けらみたいなものだよ

名古屋は中心部ってものがそもそもなくない?
603名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:58:01 ID:o97kwRnE
>>602
ゆとりかよっ!歴史学ばないのか?
名古屋から江戸村の東京が発展したのだが
大阪は元から発展していたけど
604名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:58:17 ID:BU8zIwSM
>>589
東京の日本橋に有る、とある大きな警察署にいって、粘ったらたらい回しにされて
追い返されたんだが。これはもう警視庁の(少なくともその署の)体質だと思う。

あと、犯罪捏造は秋葉原辺りで複数件の話を聞いてたりもするし。
605名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:58:47 ID:9CG9cwfI
なんだかんだ云ってもやっぱり都内だろう
医療面とか 教育とかでも都内か 都内接近か
子供とかできると、乳母車で行けるまともな病院
乳母車で行けるスーパとか
最近は、オートロックも完備のマンションも充実
子育て支援施設も都内は充実
急行が止まる駅とかで、郊外に住んでも
近所の病院など小児科もないし 
ボケ老人とか介護老人ばかりが、待合室にウロウロ
 
606名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:59:27 ID:BU8zIwSM
>>602
つうか、国策で愛知辺りに工場を集めたからだと思う。
607名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:00:48 ID:BU8zIwSM
>>605
そんなのは、無駄に長い通勤時間とありえない混雑電車をどうにかしてから
言ってくれ。と本来の流れに戻してみる。
608名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:03:23 ID:jA6af93o
>>606
別に国策で集めたって事はないと思うが
609名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:04:46 ID:UyKTCaN2
>>605
医療面で東京が恵まれてる?じゃあ東京人は寿命が長いかと
言えばそんなことはない。君の考えは初っ端から破綻してる。
東京マンセーも最近は気持ち悪くなってきた。北朝鮮は楽園とか
いってた人達と今の東京人は同じ匂いがする。
610名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:05:08 ID:gvjoTiR/
今度バブル崩壊したら本当に終わるぜ、
611名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:08:19 ID:+i81wxp0
>>602
逆だろ。
東京大阪間にありながらストローされず発展した。
それに愛知が自動車産業だけって、どれだけ無知なんだ!?
612名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:08:41 ID:o97kwRnE
>>606
ばかか、70年前から航空軍事産業都市だぞ

それで名古屋は焼け野原になった、それも爆弾で、東京は焼夷弾ww
よく復活したよ
613名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:11:21 ID:UhmWxT4r
大丈夫だ。

今がピーク。
これからまた下降トレンド。
東京の人、安心しなされ。
614名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:11:38 ID:FphfGDlk
とりあえず東京以外の地域で東京企業の不買運動しようよ。
それが結局は日本全体のためだよ。地方を犠牲にしながら
東京だけを発展させる今のやり方は間違ってる。

自動車、家電、食品・・・ まだまだ東京を抜きにしても
やっていけるよ。国はあてにならないし、俺らでブレーキかけようよ。
日本のために。
615名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:11:41 ID:J5w7oXDj
>>608
工場三法というものがあってだな。
国土の平等な発展という名の下に、首都圏と近畿圏での大規模工場の新設・増設が禁止されてたんだよ。
それで大都市の近くに工場を作りたい場合は、中部が選ばれてた。
>>584にあるような工場がね。
この法律がなくてもトヨタは発展してただろうけど、
他の中部資本以外のメーカーは地元に工場を置いてたんじゃないかな。
シャープ亀山工場はまだこの法律が残ってるときに作られたけど、
2002年に法律が廃止されてからはシャープや松下は大阪湾岸に工場作ってるだろ?
616名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:16:53 ID:jA6af93o
>>615
確かに工場の規制にはかからなかったが、企業が工場を移した先は主に海外だった。人件費の安さとかもあったし。
ついでに、今中部のメインになってる自動車・工作機械・航空宇宙・セラミックスはどれも戦前からあるような産業。
規制にかからなかった事による流出の回避は有っただろうけど、他の地域からの進出ってのはそれほど大きくは無い。
617名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:17:29 ID:vXuILJbi
>>608
首都圏とは違って国策で集められては無いけど国策の恩恵は受けたな。
元来、強い地力があった上に地勢的にも受け皿として極めて良好な位置にあったから
どの地方よりもその効果を大きくできた。
618名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:18:09 ID:o97kwRnE
また工場三法?バカの一つ覚えの関西人
619名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:28:42 ID:c4qXPH1r
地方出自で東京に本社を置いてる企業は何のポリシーもない薄っぺらい企業って感じがする。
620名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:29:08 ID:rLifw0O6
>>594
は?オレは生まれも生家も文京区だぜ。
えびふりゃーと一緒にするなよ。
こいつ一昨日から随分、態度が尊大だなw

東京は多心型都市にしなければならない。
その為にも7つの副都心の機能強化が絶対に必要である。


621名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:30:16 ID:rDbp4kjI
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:30:55 ID:p/lcd1Cw
日本の恥東京→未解決事件、ニート者数、食中毒患者数、犯罪件数、110番受理件数、生活保護者数、銃持ち者数、持ち家ない人、エイズ感染者数、駐禁、刑法犯少年補導数、ネットカフェ難民者数、自転車盗難、借金17兆円などすべて全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
623名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:33:32 ID:8ow2ck7X
まぁ少なくともシャープ亀山工場は工場三法のお陰だろうね。
シャープが尼崎じゃなくて堺に工場を作ることにした理由は、本社に近い・研究所に近い・関空に近いだから。
工場三法がなければ、わざわざ亀山なんかに作ってなかったと思う。
624名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:36:27 ID:W809913S
亀山はかなり誘致がんばったらしいね。
ただ工場三法のおかげでライバルは初めから削られてはいたけど。
625名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:36:53 ID:rLifw0O6
>>593
東京圏の人口は約3500万人。カナダ3200万や豪州2000万より多い。
ドイツの半分弱の人口。

50年前、日本で初めて環状メガロポリス論を主唱した
黒川記章には生きていて欲しかったな。
今の東京の問題を彼の知性を以ってすれば解決できただろう。
626名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:40:24 ID:rLifw0O6
ID:7pl6MynA

しかし、代々東京都心生まれ、育ちのオレ様が、えびふりゃーに
”ニュータウン厨”呼ばわりされると思わなかったな。

こいつ田舎者の分際で身分をわきまえているのか?
東京人様に向かって偉そうに。
627名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:40:46 ID:0JwZB6N6
サンヨーは岐阜県に研究開発の拠点を新たに整備するぞ。
東レやデュポンは愛知県、三菱化学は三重県に研究開発の拠点を設けている。
三菱重工の航空宇宙や三菱電機のエレベーターとかも開発は名古屋圏だ。
先端技術を世界に発信し続ける事が重要だ。その結果、名古屋圏では
他の地域のような空洞化は起きていない。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007112802067893.html
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei071120_2.htm
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei071121_1.htm
628名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:45:52 ID:8ow2ck7X
>>627
東レとデュポンと三菱化学はトヨタ向けだからなぁ。
サンヨーも3割が自動車向け。
ほんと、愛知はトヨタに足向けて寝られないね(笑)
629名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:49:06 ID:AgmD8vX8
工場三法妄想厨はその新説を社会経済史学会かどっかに発表してみろよw

戦後初期に大阪が肥大化したのは朝鮮戦争特需の一時的現象だろ。
戦前に半島経営の拠点で儲けたりと、大阪の興隆は国策的で常に半島がらみってのが事実なんだよ。

数年前まで関西経済圏が迷してたのも単に韓国経済がクラッシュして低迷してたからだし、今、活況が戻ったのも韓国経済が活性化して日本から輸入しまくってるから。
そもそも、飛鳥時代に京が置かれたのだって半島がらみ。

名古屋がトヨタ様々経済なら大阪は朝鮮様々経済。
630名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:52:06 ID:rLifw0O6
>>594
60〜90年代にかけて、7つの副都心を整備しても神保町や小川町などの
問屋街や個性的な町が衰退することはなく、うまく棲み分けられた。

お前のいうことには根拠がなく、初めから論理が破綻しているぞw
631名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:54:09 ID:19pkuZsf
「G7(先進7ヶ国)のGDP」
1,350兆円 アメリカ
 500兆円 日本
 300兆円 ドイツ
 240兆円 イギリス
 230兆円 フランス
 190兆円 イタリア
 120兆円 カナダ

「世界3大都市のGDP」
 180兆円 東京圏
 140兆円 ニューヨーク圏
 100兆円 ロサンゼルス圏

「他、GDP」
60兆円 大阪圏
50兆円 名古屋圏

85兆円 韓国(世界11位)
80兆円 ロシア(世界14位)
70兆円 オーストラリア(世界15位)
60兆円 オランダ(世界16位)
40兆円 スイス(世界17位)
40兆円 ベルギー(世界18位)
40兆円 スウェーデン(世界20位)
632名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:01:59 ID:J5w7oXDj
よくGDPのランキングがあるけどさ、一つ疑問。
東京圏だと世界一だけど、東京23区では2位?
今日こんなニュースがあったんだが。

>中国政府の試算では、深センと香港の国内2大都市の合併により、
>2020年には新都市の総生産額が1兆1000億ドルになる見込みで、
>ニューヨーク・東京に次ぐ世界第3位の国際経済都市になるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000016-rcdc-cn
633名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:06:53 ID:fNce72VM
大阪とか、名古屋だけでも準先進国、一国並みの経済力じゃん
世界的に見たら大阪とか、名古屋でも十分過ぎるくらい過密メガロポリスだろ
634名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:10:44 ID:Ta6yR1gH
>>626
自ら東京人様だって…。笑うしかない。
東京に住むのは誰でもできることなんだよ。
東京が凄かったとしても、君が凄いわけじゃないw
635名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:10:46 ID:BU8zIwSM
>>608
中部圏開発整備法ってのが有ってな。これが例の工場三法の2年後に制定された。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S41/S41HO102.html
636名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:17:56 ID:rLifw0O6
>>681名目GDPにして、大阪圏に奈良、和歌山まで加えれば、
6460億ドル 74兆4050億円



637名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:18:00 ID:giaJFrFQ
>>628
東レのメインは航空機向けだろ。B787が量産体制に入るし。
自動車方面への売り込みは強化するだろうけど。
638名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:36:03 ID:rLifw0O6
>>632
東京23区はやや不正確だが、56兆円程度。が、23区と多摩東部、
周辺三県は市街地一続き。行政区で分けるのは無意味。

深せんと香港を合併して一つの都市というのはまだ、無理があるのでは?
639名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:47:31 ID:IBCvrywz
>>629

名古屋人は工場三法の事になるとムキになるけど
事実だから仕方がない。
素直に認めればいいのになぜ否定するかねえ。
正直、君の発言内容、すごーく恥ずかしいぞ。
640名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:49:20 ID:pfKeMTDE
東京でネットカフェ難民やるのと、名古屋近辺で派遣・レオパレスとどっちがいいんだろね
641名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:51:49 ID:Taiy1lba
>>640
正社員比率は名古屋>東京>大阪。
642名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:58:17 ID:mO2Z9NFI
>>629
2ch脳ここに極まれりって感じだな。
643名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:59:19 ID:dYEGB+9M
>>631
なんだこりゃ…東京、恐るべし
644名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:00:59 ID:rLifw0O6
>>632
深セン市の人口850万人
香港の人口700万人
現在、1550万人
人口は急激に増えるだろうが、どうして13年後にGDPが東京1兆6000億ドル、
NY1兆4000億ドルに次ぐのか?
高速鉄道でつなげて一つの都市圏とする発想ではダメ。
市街地が続いていないと都市圏とはいえない。繋がる可能性はある。
645名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:05:15 ID:lsSf5DeK
世界最大の経済大国は 米国だが、
世界最大の経済都市圏は 東京。

大阪圏も徐々に順位を落とすものの06年の時点で
LAと並び世界トップ3に入ってる。
もっと自信をもつべき。
646名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:10:16 ID:ZxXE7atR
名古屋なんて大阪に寄生しないと生きていけないからね
毎日大阪の生放送番組を5時間近くネットしてる局があるぐらいだし、
関西芸人が名古屋のテレビの主役だし、西川きよしがゴールデンに番組持ってるし
647名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:15:24 ID:UbGrXCXS
中国の深センと香港が1つの都市でGDP1兆1000億ドルになり
東京1兆6000億ドル、NY1兆4000億ドルに次ぐ??

深セン、香港なら
名古屋、大阪の方が近いんじゃね
名古屋と大阪圏を合わせて1兆2000億ドル、東京、NYに次ぐと言うくらい無理がある
648名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:16:33 ID:PqpJV2kJ
>>645
東京は一人当たりの購買力、GNPは世界的に見て低い(>>601)のに
自信なんて持てるわけないだろ。家は狭い、車を持てない、
所得は低いと三拍子そろった先進国の首都は東京くらい。

>>
649府民:2007/11/29(木) 00:22:59 ID:31ol1m0h
>>646
自重してくれ。馬鹿レスすぎる。
650名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:23:54 ID:WYKxyIvS
そもそも東京の経済が凄いって言っても、
日本中から企業や人間を集めてるだけだからな。
ただ巨大なだけ。
関西の銀行を東京に呼びつけて、
金融ビックバンで強引に合併させて、預金高を世界最高にしても、
3流扱いのメガバンクと同じ。
海外経済ニュースなんかでも、東京は空気状態。
香港やシンガポールが中心となってる。
651名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:24:40 ID:P1IskSKy
深センと香港は、
横浜と新宿ぐらいの距離
652名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:27:47 ID:0sb5k6OK
>>649
禿同
同じ既知外でも大阪既知外は東京既知外より遥かに叩かれやすいから自重して欲しい
653名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:34:38 ID:dM9ZOEXE
>>648
自家用車の維持費、マンションの家賃、生活必需品の価格
でいうとニューヨークとかに比べれば東京は全然安いと思う

654名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:34:55 ID:P1IskSKy
655名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:36:20 ID:fDg465KV
地方は名古屋の一人勝ち状態だな。
656名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:37:01 ID:577gfN/C
名古屋市のブラジル人スラム街
地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ !
657名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:39:12 ID:VufL71ba
>>656
大げさだなあ、浜松や鈴鹿じゃ日常茶飯事、ホンダさんどうするの?
658名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:40:07 ID:ORgIFXlR
ブラジル人・南米人ってのがどんなのか知ってたから、
おれは三河から引っ越した。
ブラジルってのは人を車でひき殺しても
現場捕まらなかったら一生逃げられるそういうところだから
モラルも何もあったもんじゃないよ。
朝鮮半島人や中国人以上のヤバサがあるんだよ。
659名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:40:29 ID:UbGrXCXS
>>631
欧州連合EUの主要3国を足してもGDP700兆円なのか
日米500兆円と1300兆円

東京、NYが崩壊したら世界が終わるな
660名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:45:27 ID:P1IskSKy
NYが崩壊したら世界が終わるが、
東京は別に屁でもないのでは?
661名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:49:01 ID:WYKxyIvS
元から日本中から企業や人間をかき集めてるだけの東京は
崩壊もくそも、元から蜃気楼と同じ状態だろうに。
662名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:53:23 ID:dM9ZOEXE
>>661
かき集める時代はとっくに終わってる。既に東京都市圏には何千万人が住んでるし、
戦後の上京者にひ孫が出来る世代になってる。

今は地方が衰退してるから、都会に人が集まってるだけ。
663名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:54:23 ID:RwndxSDI
>>658
まあこっちに働きに来るブラジル人は、
現地ではひき逃げされるほうだがな。
向こうだと、富裕層が貧困層をひき殺したときに
そういう話になる。警察もまともに取り合わない。
664名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:55:45 ID:WYKxyIvS
>>662
今でもキー局は関東ローカル局だけに許可され、
金融ビックバンで関西の銀行は東京に連れ去られているんだが。
665名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:57:59 ID:vCSJ/Dgl
>>664
それはテレビネットワークの成り立ちから勉強しないとね
金融ビックバンw
666名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:01:18 ID:P1IskSKy
そうでもしないと日本はアジアの国から見離されるからね。

購買力平価ベースのGDP

1 1 アメリカ合衆国 12兆3100億
2 2 中華人民共和国 8兆8830億
3 3 日本 4兆0250億
4 4 インド 3兆6660億
5 5 ドイツ 2兆4800億
6 6 イギリス 1兆8180億
7 7 フランス 1兆7940億
667名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:02:31 ID:WYKxyIvS
>>665
大阪のテレビ局を無理やり系列化しただけだろ。
おかげで、MBSや朝日放送はキー局に反抗的って聞いてるし。

それに、金融ビッグバンで、東京の景気が回復し、
関西の景気が沈むのが決定的になっただろうに。
668名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:06:46 ID:UbGrXCXS
東京の国際競争力を高めるために丸の内、大手町の容積率を緩和して集中させてるから
自然に集まってると言うよりは、政策的に集めてると言えると思う
669名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:07:18 ID:P1IskSKy
670名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:12:06 ID:4AOZFmyq
>>669

ただのビルオタクは死ね!
671名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:16:11 ID:WYKxyIvS
>>668
目立つ部分の数字さえ大きくしたら、勝てるって思ってるのが、
戦艦大和の時代と変わってないな、馬鹿政府は。
672名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:17:07 ID:vCSJ/Dgl
>>667
あ、ただの大阪人か
別にキー局作りたきゃ作ればいいじゃんw
金融ビックバンwww
673名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:19:12 ID:jH4HQ/iA
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/824(リンク先)

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
674名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:19:40 ID:WYKxyIvS
>>672
しょうもない揚げ足をとって、騒ぎながら話から遁走するのか。
675名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:22:46 ID:UbGrXCXS
三菱地所と三井不動産が丸の内、大手町地区の大規模再開発を推し進めてるんだよね。
日本政府と言うよりは、東京の方針なんだよね

三菱地所と三井不動産は丸の内、大手町マンハッタン計画容積率2000%とか恥ずかしいこと言ってる
多少は新宿方面にも逃がした方が良いと思うけど
インフラ追いつかないべ
676名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:29:08 ID:EX3rau6E
BSも各局が参加しようとしたが、
許可されたのは東京に本社のある局だけだったんだろ?
677名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:31:47 ID:di0h0+P/
>丸の内、大手町マンハッタン計画容積率2000%

低層ビルばっかじゃん('A`)
678名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:32:32 ID:D7gpx+o4
http://jp.youtube.com/watch?v=8vDd4BDQY-c
グリーンピースが日本大使館の前に鯨の死体を
679名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:36:53 ID:6j2Woa47
日本の恥東京→未解決事件、ニート者数、食中毒患者数、犯罪件数、110番受理件数、生活保護者数、銃持ち者数、持ち家ない人、エイズ感染者数、駐禁、刑法犯少年補導数、ネットカフェ難民者数、自転車盗難、借金17兆円などすべて全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
680名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:38:48 ID:HyBpktaV
上海ってのは日本のネカフェ難民の所得しかないそうなw
年収300万で富裕層だってよw
681名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:44:39 ID:96K9VDxX
大衆の逆張りをすべきと思う。
大勢いるのなら価値がない。
682名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:47:15 ID:96K9VDxX
>>666
こういうのは一人いくら買うのか、を考えるもんだよ。
683名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:49:37 ID:lsSf5DeK
世界最大の経済大国は 米国だが、
世界最大の経済都市圏は 東京。
今世紀半ば頃まで世界一であり続ける。その後もトップクラスの都市に
変わりない。

大阪圏も徐々に順位を落とすものの06年の時点で
LAと並び世界トップ3に入ってる。
もっと自信をもつべき。


684名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:54:27 ID:UbGrXCXS
高さだけで言えば
ビル
338m 新宿パークタワー(2010年竣工予定 新宿区)
296m 横浜ランドマークタワー
248m 東京ミッドタウン
243m 東京都庁
タワー
610m 新東京タワー(2011年竣工予定 墨田区)
333m 東京タワー
なんだけど

新丸ノ内ビルとか低くても容積率 1,760%とかあるんだよね
ちなみに
ランドマークタワー容積率 871%。 東京都庁 1,235%

丸ノ内、大手町は高さじゃなくて容積なんだよね
685名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:55:49 ID:lsSf5DeK
フロア面積では東京が世界一。

*JR東海セントラルタワー - 416,565u 245m 226m(世界最大ビルとしてギネス認定)
*森タワー - 380,000u 250m
*台北101  370,000 u  508m
*上海金融中心 - 380,000u 492m
*東京ミッドタウンタワー - 246,407.74u 248m
*フリーダムタワー - 240,000u 415m antenna 541m
*横浜ランドマークタワー 240.0000平米
*サンシャイン60 240,0000平米
*ワールドトレードセンター(ツインタワー) - 140000u 417m アンテナ528m
686名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:59:27 ID:WYKxyIvS
数字さえでかくすれば、国際競争力がついていると考えている
思考停止してる典型的な東京マンセーさんがいる。
687名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:14:08 ID:577gfN/C
>685

ツインタワーを微妙にくっつけてフロア面積、世界最大と言われてもなあ。
688名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:22:07 ID:ba4YMCHJ
>*JR東海セントラルタワー - 416,565u 245m 226m(世界最大ビルとしてギネス認定)

高さ自慢のときは2本と計算し、
フロア面積自慢のときは1本と計算する。
そんなことしてて恥ずかしくないのかなぁ。
689名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:25:35 ID:AUyGJPaf
超高層ビルが多くなりすぎて、東京タワーじゃ電波が届かないから新しいの建てるんだよな
新東京タワー(株)とNHK、在京6社と墨田区の三者間確認書で賃料も決定したって言ってた

しかし、610mとか恐ろしいな
690名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:32:15 ID:ba4YMCHJ
>>689
アメリカには高さ628mのテレビ塔があるんだぜ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KVLY-TV%E5%A1%94

ドバイだと軒高643.3m、アンテナ高818mの超高層ビルが建設中だし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4
高さ1200mのビルも計画中。
http://en.wikipedia.org/wiki/Al_Burj
691名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:35:20 ID:lsSf5DeK
>>687-8
は?旧ワールドトレードセンターもツインタワーだ。
*JR東海セントラルタワー - 416,565u 245m 226m(世界最大ビルとしてギネス認定)
*森タワー - 380,000u 250m
*上海金融中心 - 380,000u 492m
*台北101  370,000 u  508m
*東京ミッドタウンタワー - 246,407.74u 248m
*フリーダムタワー - 240,000u 415m antenna 541m
*ランドマークタワー 231060u
*新丸ビル19万5401m2 198m
*サンシャイン60 190,595m²(585,895u)
*丸ビル 180m 16万u
*ワールドトレードセンター(ツインタワー) - 140000u 417m アンテナ528m
692名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:36:19 ID:di0h0+P/
容積率がすごいんだぞーって言っても、
新丸ビルでさえ、総延べ床面積20万程度じゃないか。。
寸胴低層ビル('A`)
693名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:41:24 ID:lsSf5DeK
>>690
ほそ〜いビルだね。今にも折れそう。
NYのフリーダムタワーも14万u。あとは使い物にならない
モニュメントみたいなもの。

東京は面積でみたら世界最大都市。
大阪m凄いと思う。名古屋もJR東海ビルが凄いな。
NYもシカゴも香港もペンシルビルで面積がない。
694名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:42:16 ID:GuZOTI6/
容積率なんて低くて良いよ。
人多すぎだし流入規制して緑地増やすべきだ。
都心に高層住宅は増やしても高層オフィスの新規建設は規制すべき。
これで通勤地獄の解消を図っていく。
695名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:43:09 ID:lA8ONG/r
>>658
そんなことはない。
これまでに在日が犯してきた凶悪事件の数を100とすれば、
ブラジル人の犯罪は1にも満たない。
696名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:44:37 ID:pAE3hLPV
>>691
ワールドトレードセンターは2棟で1棟扱いだからな。
決して528mと528mで、ニューヨークの1位2位独占!なんて恥ずかしいことはしてない。
高さの時だけ2棟扱いする名駅ビルと違ってね。
697名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:47:15 ID:AUyGJPaf
東京駅周辺は、やり過ぎ
丸ノ内、大手町側も八重洲口側もどんだけ再開発しまくれば気が済むのかってくらい

東京駅周辺の就業人口の多さは世界的に見ても異常すぐる
698名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:53:48 ID:ba4YMCHJ
>>697を見てチョット気になったから調べてみたんだが。

マンハッタンと東京都心4区(千代田区、中央区、港区、新宿区)は大体同じ面積らしい。
昼間人口も、マンハッタン339万人、東京348万人でほぼ同じ。
でも夜間人口は、マンハッタン148万人に対して東京56万人。
就業人口が多いって言うよりも、住んでる人が少なすぎるのが問題だな。
長時間、通勤ラッシュにもまれる奴も出てくるし。
なんで同じ面積なのに、東京は住んでる奴が少ないんだろ?
699名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:56:26 ID:GuZOTI6/
具体的には都内オフィスの延べ床面積の総量規制をすべき。
社宅などで都内の住環境を支援する企業には優遇する。
700名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:58:00 ID:R2LYeCHO
高いからでしょ
日本の労働生産率が低いのはみんな通勤するだけで疲れてしまうからという指摘があるが…
701名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:01:39 ID:ba4YMCHJ
>>700
銀座の年間賃料は1平方mあたり81万だけど、ニューヨークの5番街は178万だそうだ。
この繁華街の賃料から推測すると、東京都心の住居費が極端に高いってことはないと思うんだが。
702名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:02:20 ID:vCkYY0ov
労働生産性も低いのかね。時間当たりは余り高くないけど、サー残するから一人当たりの労働生産性は
低くないと思ってたけど。
703名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:02:33 ID:GuZOTI6/
郊外の高層住宅は規制する。
ラッシュ時の運賃は重課税。
704名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:03:39 ID:vCkYY0ov
日本の場合、一戸建て志向が高いのでは?確かに東京都心の住居費はNYと比べても高くない。ローカルと
比較して高いというだけ。
705名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:09:11 ID:GuZOTI6/
オフィスの従業員一人当たりの床面積は15平米で済む。
住宅は一人当たりの面積はその倍以上取るから、
結果都心をオフィスが占拠して住まいは遠方に追い出される流れが続く。
これを解消しなくてはいけない。
解消するためには規制と優遇策しかない。
706名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:15:45 ID:R2LYeCHO
単純に給料の問題な気がする
NYにくらべて都心で働いていると言っても住むには給料低い人間の割合が多いのではないか?
707名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:16:42 ID:AUyGJPaf
>>698
日本の通勤地獄っていったいなんなんだろ?
東京メトロとか1日でいったい何人輸送してるんだろ
東京メトロの年間の売上は3500億円らしいけど
708名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:20:13 ID:AUyGJPaf
あっ…300万人/日 輸送か

>東京都心4区
>昼間人口348万人 夜間人口56万人
709名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:28:22 ID:ba4YMCHJ
>>708
まぁ実際は家と会社を往復する訳だから、地下鉄の利用者数はその2倍だけどな。

東京メトロの一日平均輸送人員 628万8900人(平成19.4.1-9.30)
http://www.tokyometro.jp/corporate/ir/kessan_jyoho/pdf/h2003tyuukan-kobetsu.pdf
710名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:39:56 ID:AUyGJPaf
昔に比べれば職住接近してはいるけど
バブル期なんて千葉市、さいたま市、横浜市らへんの30km圏から通勤とか当たり前だった

今は港区、中央区、江東区の湾岸エリアのマンション増えて
通勤10km圏のシト増えた
711名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:43:45 ID:lsSf5DeK
>>696
>ワールドトレードセンターは2棟で1棟扱いだからな。
は?WTCはツインタワーの面積が14万u。
JRセントラルターもしかり。
それにJRセントラルタワーよく見てみな。それ自体一つの構造物だ。
離れた場所に独立してビルがあるわけじゃない。低層階は高島屋など
商業施設。
*JR東海セントラルタワー -416,565u 245m 226m(世界最大ビル

としてギネス認定)
*シカゴ、シアーズタワー 409,000u 443m(単体では世界最大)
*森タワー - 380,000u 250m
*上海金融中心 - 380,000u 492m
*台北101  379,038 u  508m
*新宿パークタワー 264,141u 235
*東京ミッドタウンタワー - 246,407.74u 248m
*東京オペラシティ242,544u 234m
*フリーダムタワー - 240,000u 415m antenna 541m
*電通本社ビル 231,701u 213m
*ランドマークタワー 231060u (39万u)
*東京都庁第一本庁舎195,764u 243m
*新丸ビル19万5401m2 198m
*ミッドランド スクエア193,450.74u247m
*サンシャイン60 190,595m²(585,895u)
*汐留シティセンター 187,750.01u 215m
*THE TOKYO TOWERS MID TOWER 184,018.39u 192m
*新宿センタービル183,064u 222m
*新宿三井ビルディング 179,671u 223m
*丸ビル 180m 16万u
*ワールドトレードセンター(ツインタワー) - 140000u 417m アンテナ528m
712名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:01:56 ID:YfIW1wUA
やっぱり田舎猿が増えてるんだね。
生まれた都道府県内から原則として居住地を動かせない法律を作って欲しいわ。
もしそこから引っ越す場合はIQテストで一定の水準を超えることを条件にすれば良い。
713名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:06:36 ID:lsSf5DeK
>>699
それは賛成。
都心エリア(山手線内側とその周辺)にオフィスビルは禁止する。
マンションだけにして、オフィスは郊外に建てる。
交通の流れが逆流するから混雑解消に役立つ。

714名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:26:57 ID:YRKVrgy+
職場が東京なんだべ?
715名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:45:10 ID:EKP0x78s
おまいらっ仲良くしる、新幹線なら
東京━名古屋 1時間45分
名古屋━大阪 50分

2025年に東京━名古屋で先行開業予定のリニア中央新幹線なら
東京━名古屋 40分
名古屋━大阪 20分
だぞ
もう1つの都市みたいなもんだ(・∀・)
716名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:48:16 ID:YRKVrgy+
それなら通えるよな。つくばエキスブレスも盛況なんだろ。
いいんじゃねーの。
ただ、それに伴って、周辺の地価もあがるんだよな。
頭くるよな。新松戸なんて、アパートもマンションもあがってんじゃねーのか。上がって滝がするんだけど。
南流山につくばが止まるからな。。その辺は、不動産屋がキメラ連打労から。みんなで上げればいいんだから。間違ってるかな。。
717名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 05:15:59 ID:EKP0x78s
これ↓の00:21以降を見ろ
http://www.youtube.com/watch?v=GAEJ0ULiKOM&feature=related

リニア時速500km、目の前通過するとロケットw
718名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 05:25:48 ID:uUpFGqfe
GDPで言うと
東京>大阪>愛知>神奈川>埼玉>千葉>兵庫
だからな。東京圏最強すぎる。
719名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 05:53:42 ID:gpXb0su4
これだけ経済紙とかで名古屋の経済が好調とか
さんざっぱら言われてても
現実は首都圏が名古屋圏の10倍人寄せ集めてるんだよな
名古屋だ大阪だ言ってる次元じゃない
720名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 06:26:26 ID:HX63V8NH
小田原 熊谷 小山って新幹線停まるのに
なぜ衰退していくのだろう。
721名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 06:26:59 ID:EKP0x78s
関東平野は広いから
東京から群馬の高崎、神奈川の小田原まで平野で住宅地が繋がってる
箱根の山まで、半径100kmくらい

名古屋は関ヶ原の山の手前までは住宅地が繋がってるけど
関ヶ原の山まで40km

大阪も京都の山科区までは住宅地が繋がってるけど
山科の山まで40km

名古屋と大阪に関東平野100kmクラスの平野があれば…
名古屋から京都までで丁度100kmだから、繋がってた
722名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 08:08:38 ID:0ecPz3Tk
>>698
東京には安全で輸送力のある鉄道網があり、かつ、都心にスラムがないから。
とゆうか、その比較は、東京にマンハッタン島の大きさを当てはめるから変な結果が出る。
723名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 09:46:31 ID:bIp8P8wZ
東京メトロ全路線の年間売上 = 3500億円
JR東日本、東京通勤圏の年間売上 = 8500億円
東海道新幹線、東京〜名古屋〜新大阪 間の年間売上 = 1兆0500億円 (1日の運行本数295本)
それだけ人の行き来があるだから。3大都市、恐るべし

本当は名古屋から鈴鹿山脈をトンネルで抜けてまっすぐ京都に敷く計画だったんだよね
岐阜羽島〜米原の遠回りになった分、名古屋〜新大阪が遠くなった・・・必要ないよなー
南びわ湖駅とか中止 当然
724名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:34:44 ID:VaJe8xSo
日本の鉄道技術と自動車産業は世界一だわな
東北新幹線も2011年には青森まで延びて最高速320kmで
東京から青森まで3時間5分
将来的には360km/hになる
725名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:08:19 ID:Xd6qX/8A
富士山が噴火して東京が何十年間も灰まみれになることを期待してる
726名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:15:27 ID:m1yIvEUF
727名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:16:42 ID:R2LYeCHO
平野がないならつくればいいじゃない
728名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:31:34 ID:6jKRBBjr
大阪圏の将来マジでヤヴァイかもしれない、、求人もブラックばっかり。東京圏に行った方がいいだろうか。
地震って大阪の南海地震も起きるんでしょ?

これは大阪叩きじゃなくてマジで。 叩きじゃなくてマジレス求む。
729名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:35:32 ID:6jKRBBjr
田舎生まれとしてはどうせ一人暮らしするなら東京行った方がマシってな感覚だと思う。
都内に住まなければ東京圏でも大阪圏と対して家賃変わんないんでしょ?
730名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:49:08 ID:WYKxyIvS
>>728
日本で地震が起こらない地域があったら教えて欲しい。
731名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:54:22 ID:NWowzq3i
大阪で盛んに行われている投資は物流施設、工場、マンションが中心だというのは内緒です
732名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:54:27 ID:XDHt8OdG
俺なんか逆に、東京勤務なんかやめて田舎ですごしたいと思ってるんだけどな。
俺の場合、今のライフスタイルでは、首都圏在住の恩恵を全く受けていない。
しかし実際に、地方の求人情報なんかを見ると、待遇面で二の足を踏む。
物価も安いから暮らしていけないことは無いんだろうけどな。

将来的には、IT関連の業務改善がひと段落して、各業種の業務の安定化が
進めば、ある程度は地方への人口分散が始まると思う。
とりあえず今は、業務から生活まであらゆる面で変化のスピードが早すぎる
ので、都市に人口や産業が集中するのは仕方ない。
実際に、地方を活性化するには、その上に地方自治体の努力も必要だと
思うが。
733名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:11:12 ID:yejEXQ3/
>>731
盛んに投資されてるだけ他地方と比べたら雲泥の差だと思うが。
愛知だって工場投資によって延びた地域だし。
734名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:24:21 ID:JyAidbbO
>>730
亀山とかかな?
735名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:54:25 ID:BPhLAYia
本社機能はすべて東京。
だから関西にはまともな企業の富裕層はいない。
関西の金持ちとはすべて以下のとおり

・サラ金
・暴力団幹部
・利権成金(同和、在日関係)
・土地成金、地主、土地転がし
・芸能人(河原乞食)、プロスポーツ選手(世間知らずで常識が無いヤキブタが特に多い)
・マスゴミ、電通関係者
・層化、新興宗○関係者
・パチンコ、風俗経営者
・葬儀、肉、革、ゴミ、解体、人材派遣
・教材販売、マルチ商法、健康食品、美容整形、悪徳歯科医
736名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 15:55:31 ID:6j2Woa47
例えば松下電器産業の本社機能は大阪市のタワーだが本社は門真市。本社機能もなにも結局本社が本社
737名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 15:56:45 ID:6j2Woa47
日本の恥東京→未解決事件、ニート者数、食中毒患者数、犯罪件数、110番受理件数、生活保護者数、銃持ち者数、持ち家ない人、エイズ感染者数、駐禁、刑法犯少年補導数、ネットカフェ難民者数、自転車盗難、借金17兆円などすべて全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
738名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 15:57:40 ID:6j2Woa47
大阪市の企業本社本店、サクラクレパス、竹中工務店、象印、小林製薬、吉本興業、大林組、マンダム、キーエンス、日本ペイント、旭屋書店、積水ハウス、シャープ、ドギーマン、クボタ、東洋紡績、グリコ、孔官堂、ジョーシン、カプコンなど業界トップ
739名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 15:58:17 ID:6j2Woa47
大阪市の企業本社本店、ニプロ、伊藤忠商事、大和ハウス、武田薬品、レンゴー、日本生命、ダイキン工業、サントリー、日清食品、グンゼ、ナカバヤシ、石原産業、タカラスタンダード、日本ハム、高島屋、倉敷紡績、コニシ、帝人、コクヨ、関西ペイント、ミズノなど業界トップ
740名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 15:59:16 ID:6j2Woa47
大阪市の企業本社本店、エルセラーン化粧品、塩野義製薬、アサヒペイント、大同生命、エディオン、ナリス化粧品、江綿、阪神高速、千趣会、岩谷産業、ECC、デサント、銭高組、住友系、松竹芸能、ダイドードリンコ、奥村組、ロート製薬、ロックペイントど業界トップ
741名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:00:06 ID:6j2Woa47
大阪市以外大阪府本社本店、ユークス、松下電器産業、コーナン、オンキヨー、三洋電機、ハウス食品、ダスキン、サカイ引越センター、マロニー、シマノ、大幸薬品、ジャンクションプロデュース、チョーヤ梅酒、アートコーポレーション、丸大食品、エースコックなど業界トップ
742名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:03:57 ID:5zFJAy6p
東京は・・・・ もう・・・
743名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:05:15 ID:6j2Woa47
735w本社機能はすべて東京だってw日本の企業数の割合からするとほんの一握りだぞw
744名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:10:39 ID:NWowzq3i
745名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:22:59 ID:bEI/U+2S
>>601

>「700万人以上のメガ都市圏では人口が 増えすぎて『規模の経済』が働かなくなる」

これ怖すぎる分析。
いいかえたら「700万人以上のメガ都市圏では人口が 増えすぎると、徐々に貧民窟になる可能性がある」

東京の人口が再び増えているみたいだけど、その内容について精査する必要があると感じる。
746名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:28:38 ID:6j2Woa47
人口といっても例えば東京23区は大阪市の3倍面積が広い。大阪市を周りの市まで東京23区と同じ面積に広げると人口もほぼ同じ
747名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:31:15 ID:Z8gkDNNr
つうか、
「国内での唯一の巨大都市(たいてい首都)のみに人口集中」
って開発途上国の典型的な人口移動パターンじゃなかった?

日経ビジネスあたりは「ダイナミックな経済活動の証」とか
無邪気に喜んでるけどね
748名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:32:06 ID:bXJSvqhj
もう田舎には夢も希望もないだよ。
749名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:35:30 ID:2tlE7Olx
すべての上京を夢見る田舎者にこの言葉を捧げたい

http://thumb2.imgup.org/file/iup511399.jpg
750名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:36:10 ID:NWowzq3i
東京にケチをつけてご満悦なお馬鹿さんたちw

人口が700万人を超えてからどれくらい年月が流れてるんだよw
首都圏の市街地自体が倍以上あるのに、勝手に行政区域で区切って人口が同じだとかアホだろw
ヨーロッパで一極集中がとまったのは経済発展が止まったからだろw
751名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:37:58 ID:6j2Woa47
日本の恥東京→未解決事件、ニート者数、食中毒患者数、犯罪件数、110番受理件数、生活保護者数、銃持ち者数、持ち家ない人、エイズ感染者数、駐禁、刑法犯少年補導数、ネットカフェ難民者数、自転車盗難、借金17兆円などすべて全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
752名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:38:22 ID:rIS2cG1m
>>728
いかにも煽りって感じがするよw
>>735
コピペするほどの内容じゃないだろw
753名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:16:55 ID:6j2Woa47
ネットカフェ難民全国ワースト1位の東京ネットカフェ生活者に無利子で60万貸付、全国初http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/bizplus/1194389756/l10
754名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:30:53 ID:2tlE7Olx
【社会】 “最低人間だらけ” 小学校の先生、机に女児の着替えや身体測定盗撮ビデオや写真→発見した警備員、先生を恐喝…大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196316844/
755名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:39:26 ID:bEI/U+2S
>>750

>OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。

統計通り確実に貧民窟化してる証拠な訳だが。石原都知事も言外にこれを訴えたいのは明らか。
756名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:48:47 ID:tsDqp8kg
東京より人口の少ない日本の他の都市圏が東京より低いんだけどw

OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
日本の他の都市圏は名古屋など愛知が51位、大阪56位、福岡63位だった。
757名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:55:24 ID:XMapZBiw
だから、これ以上集積しても「規模の経済」が効かないって言ってるんでしょ。
東京に集めまくって愛知や大阪と大差ないってどうなの?
758名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:56:58 ID:bEI/U+2S
>>756

つまり東京に引きずられて日本が沈下している。日本の実態。

統計的にいえば、大阪、名古屋もすでに規模は大きすぎる。
復活したければもう少し人口は減らした方がいい。
759名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:59:38 ID:tsDqp8kg
企業や人が自己の意思で決定しているのに、集めまくるとか、引きずられているとかそんなトンデモ話をよく
できたもんだな
760名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:01:40 ID:yejEXQ3/
企業は儲かるところへ行く、人は仕事があるところへ行く。
儲けられるよう東京に利権を集中させたのが国。
集めてるって言わないの?
761名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:01:42 ID:bEI/U+2S
>>759

だから、その集まっている企業や人をもう少し精査したほうがいいですよってこと。

業績がいいところや金持ちが集まっているなら46位なんてことは無いでしょ。
762名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:07:28 ID:tsDqp8kg
ソニーやキヤノンが政治利権を求めて東京に拠点を置いていると思うのかね?

それは個々の企業が判断することであって、その判断の結果東京に拠点を設けている
763名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:07:51 ID:WYKxyIvS
>>756
東京に企業を吸い取られてる各地方の方が力があるってことだな。
764名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:07:51 ID:bEI/U+2S

例えば法人税収入が、他都市の斜め上をいっていて、
一人当たりの収入が他都市と変わらないなんて異常だしね。

いいかえたら、赤字企業や貧民もそれ以上に集まっていることを意味する。

彼らの集中を国が規制できる訳ではないので、他の方策が必要だってこと。
765名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:09:34 ID:gprtw3Ua
>>611
東海市に製鉄所があることをつい最近知った。
766名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:09:52 ID:i8fYPs/z
>>756
OECDは欧米中心主義のキリスト教圏偏向のイデオロギー機関。
この手の調査を鵜呑みにするのは危険。

OECDの、日本だけではなく、人口の多いアジアへの脅威の裏返しと見るべき。


いよいよ、”東西逆転”しようとしているからね。




767名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:15:00 ID:kpvSO/vx
大阪も人口がすでに多すぎるのかもしれない
効率の良い人の流れを作り出すためにはやはり関西圏どうしで役割をきっちり分担させるのが一番ではないだろうか
768名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:20:44 ID:Wae/GYvE
学者の意見が必要。
阪大、市大の学者の降臨を希望する。
769名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:27:15 ID:L37YYSWA
オチンポ族一の勇者 ダイナミック・マラーの復活は近い!


770名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:31:08 ID:mnAA8t/r
>>767
関西圏はとっくに人口減少始まってるでしょ?
名古屋圏もあと5年くらいで減り始めるはず。
首都圏は遅れて10-15年後くらいかな、一番団塊世代が多いのが首都圏だから
団塊が天寿を全うする頃に一気に減り始めると思う。
そのときが日本経済は正式な破綻を迎える(-人-)
771名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:39:32 ID:0sb5k6OK
>>770
東京の出生率の低さはやばすぎる。
マジで何とかしないと日本終わるよ。
何で皆は少子化に無関心なのかね。
日本は40年後は3人に1人が爺婆という恐ろしい社会になるぞ。
もちろん日本経済はその前に破綻するだろうね。
772名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:41:22 ID:kpvSO/vx
学生の俺は脱出の準備をはじめようと思う
773名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:43:30 ID:0sb5k6OK
東京は凄いだろ?どうだ!とか大阪や名古屋も凄いぜ!みたいなレスが多いけどさ、
何かずれているんだよね。
貧乏人が背伸びして高い車かうのと一緒。

こんな地震の多い国で一極集中なんてリスクが高すぎることをもっと意識しろよ。
10年後の展望はあるのか?
774名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:57:28 ID:Limg8PuU
東京と大阪は機能、構造で大都会だと感じるが名古屋は違う。
観光に行けば一目瞭然。
775名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:02:22 ID:pLdHO2H+
>>774
そりゃ規模が違うからさ、、大阪は世界と比べても規模かなりでけーぞ
あんな商業都市ないから

商業でなく経済として名古屋が調子いいっつーこったね
776名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:05:39 ID:Wae/GYvE
確かに、名古屋って文化面で全国に知れ渡るって事は無いね。
777名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:11:49 ID:m5H6F17q
大阪上町断層は今後30年で何%なんだ。
関東大震災は今後30年で70%の確率らしいけど。
778名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:27:10 ID:LatX2SpV
>>609
スレに関係ない話なんだが、都市部と地方の寿命は逆転するかもしれないよ。
理由は単純に「日常の運動」だ、車社会で歩かなくなった人々が
老人になるのは後20年後ぐらいだし、その頃から日頃駅まで歩いていた人と
車で楽してた人の健康状態の差が開いてくると密かに思っている。
実際、転勤で地方・都市両方経験した人の話を聞いてると隔たりを感じる。
779名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:30:07 ID:LatX2SpV
>>620
東京に限らないんだけどさ
東京・名古屋・大阪の郊外を開発して、多心型都市にするのは賛成だな。
もう半端な地方へ人を住まわせるのは限界だ。
東京なら23区では無く、多摩や立川方面に税制優遇して会社を分散すべき。
人材面考えて都市意外では労働が成り立たないだろう
780名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:33:35 ID:kia1pQVj
>>778
そうかも。

俺、東京で親と同居で、地方からでてきた甥が大学通うためにいま居候してるんだが、
そいつが10分歩くと疲れたといいだし15分あるくとへろへろ。20分以上歩くのは
信じられなーい!と言ってる。

地方にいたころは通学はスクールバス、家族ででかけるときは父親の車、
歩くのは学校のなかとマンションのなかだけ、って生活してたらしい。
へたすると60歳になる前に成人病で死ぬなw
781名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:57:29 ID:WOjQowEW
>>774
大阪人にはどうして東京と肩を並べようとするの?
東京から見たら名古屋と変わらないのに
782名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:03:25 ID:ZT61QKEu
>>776
名古屋は東京より歴史も伝統もあるんだけどな。
古事記や日本書記にも出てくる熱田神宮とか知ってる?
なぜ名古屋が自動車産業や航空産業のメッカになったか。

東京のマスコミしか知らない情報弱者は知らなくても当然か。
783名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:08:18 ID:/qSBP5GJ
地下鉄やJRの年間売上なんてどうでもいいよ。
それだけ動き回らなければいけないという非効率を象徴してるだけ。
職住近接でコンパクトに都市をまとめた方が効率が良い。
住まい中心の考え方で都市計画を構築しなおすべき。
じゃないと個人消費も盛り上がらないし少子化も止まらない。
784名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:08:40 ID:LatX2SpV
>>780
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
10分で疲れるって大学生でしょ? 70近いお年寄りじゃ無いんだし
甥っ子さん、大丈夫ですか?
人間は太ももが血液を送り出すポンプになってるんで
血液の巡りも悪くなるし危険だと思うよ。
785名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:09:14 ID:kpvSO/vx
>>781
おまえの読解力のなさにはあきれた
消えろ
786名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:13:50 ID:cxbMb+2A
阪神間モダニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%96%93%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

阪神間モダニズム(はんしんかんもだにずむ)とは、明治時代後半から太平洋戦争直前の1940年
(昭和15年)頃までの期間、阪神間(神戸市灘区、東灘区・芦屋市・宝塚市・西宮市・伊丹市・尼
崎市・三田市・川西市)を中心とした地区を土台に育まれた近代的な芸術・文化・生活様式とその
時代を指す。1997年の「阪神間モダニズム」展(兵庫県立近代美術館・西宮市大谷記念美術館・芦屋
市立美術博物館・芦屋市谷崎潤一郎記念館の同時開催)以降、使われるようになった言葉。逆に大阪府下
の池田市・箕面市・豊中市辺りまで、モダニズムの時期以降、文化圏を構成していたといえる地域である。

阪急百貨店
http://www.zoukei.net/osaka/hankyu.htm
787名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:14:54 ID:X/E4y6/q
日本壊滅の危機!?

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★16

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196321879/l50
【外国人参政権反対FLASH】
http://www.geocities. 上と下のURLをつなげてね
jp/ffflash2005/sanseiken.html
(´・ω・`)やぁ
まずはこれを見てほしい。オランダは外国人参政権でむちゃくちゃになったのは君もご存知だと思う。恐らくこのままだと日本も中韓に滅茶苦茶にされるだろう

よく聞いてくれ、僕らの育ってきた、暮らしてきた国がワケのわからん奴らに乗っとられようとしている

日本の建国史上最大最悪の危機なんだ!!

少しでも日本を思う心があるのなら立ち上がって欲しい、行動に出て欲しい

日本をこの手に取り戻そう。これは我々の義務でもあるじゃないか!(`・ω・´)
マスコミはこれを報道しようとしない(詳しくは下を見てほしい)。だからこの文を出来るだけ沢山のスレに張り付けて少しでも多くのの日本人に知らせてほしいんだ
時間はあまりない
日本人であれば行動をおこしてくれ、感謝している

★★外国人参政権反対運動OFF part2★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/l50

日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ!(1/3〜3/3)ttp://jp.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw&feature=related
788名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:15:26 ID:cxbMb+2A
江戸東京ものがたり・歴史篇(1)
http://www.ippusai.com/hp_home/edo_tokyo/edo011.htm

●渡来人による武蔵野開拓

6世紀から7世紀にかけ、この地から遠く離れた朝鮮半島で起きた動乱が、
武蔵野にも影響をもたらすことになった。朝鮮半島では、新羅が大きな力を
もつようになり、やがて百済・高句麗が滅ぼされることとなった。その結果、
これらの国から多くの渡来人が、集団で日本にやってきたのである。
壬申の乱( 672年)後の朝廷は、技術の進んだ彼ら渡来人を、武蔵野開拓に
投入する。
たとえば、当初、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野にやってきた、
高麗(高句麗)からの渡来人1799人を、武蔵国に新設した高麗郡(現在の埼玉県
日高市)に入植させた(霊亀2(716)年)。天平宝字2(758)年)には、新羅郡を
新設、74人の渡来人に未開の地を与えた(後に新座郡と改称。現在の埼玉県
新座市)。記録には残っていないが、狛江(=高麗江。現在の三鷹市・武蔵野
市・調布市・狛江市・川崎市にまたがる広い地域の郷名)の地に渡来人がやって
きたのも、同時期のことであろう。
彼らの農業技術(「火田法(かでんほう)」=原野に火をつけ、その後を放牧地や
農地とする方法。火は計画的に着けられ、「野火止(のびどめ)」という火の
終末予定地に土手を築いた)によって、武蔵野の原野は、泉や湧水などの水に
恵まれた地域を中心として、徐々に放牧地や農地と変わっていった。
789名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:18:18 ID:OJGvshe2
名古屋の文化面?
三種の神器の熱田神宮しかないじゃんw
790名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:23:25 ID:EJzco2Dp
財政支出が減って雇用が少なくなってるからかな
パチンコ潰して地方経済を潤滑にしないと都心集中で地方壊滅少子化加速しちまう
791名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:24:26 ID:cxbMb+2A
大阪と神戸に挟まれ、六甲山を背景に広がる阪神地域は、明治時代の鉄道網の開通
とともに大阪商人をはじめ、芸術家や文化人が移り住み、別荘地、郊外住宅地と
して発展します。伝統を重んじる一方で西洋文化の影響を受け、生活を楽しむ趣味
豊かな人によって「阪神間モダニズム」と呼ばれるハイカラでモダンな独自の
スタイルが築かれました。

http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/mati/modernism/mode_01.html
792名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:27:04 ID:cxbMb+2A
建物自体が宝石箱 大丸百貨店心斎橋店
http://www.zoukei.net/osaka/daimalu.htm
793名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:27:35 ID:PTxXIK8B
自由が丘で大阪弁で大声で喋ってるヤツをみてすごいムカついた。
794名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:29:26 ID:ZSBgmxZx
◇関西企業、再び広がる東京流出 相次ぐ合併背景

関西系企業が本社機能などを首都圏に移す動きが再び広がってきた。
百貨店の大丸が松坂屋との経営統合に伴って設立する持ち株会社の本社を
東京に置くことを決めたほか、コンビニエンスストアのローソンは大阪府吹田市に登記していた
本店所在地を6月に東京に移す。背景にあるのは、IT(情報技術)化による経営効率化と
相次ぐ経営合併。東京や名古屋の経済が勢いを増す中、自治体などが効果的な施策を
打ち出せなければ企業流出にますます拍車がかかる可能性がある。(若狭弘)

■目立つ製薬業界

首都圏シフトが目立つのは、大阪の主要産業の一つ、製薬業界だ。
大阪・道修町に本社を置いていた藤沢薬品工業が平成17年に山之内製薬と経営統合し、
「アステラス製薬」が発足したのを機に本社機能を東京に一本化したのに続き、
昨年10月には武田薬品工業が大阪市淀川区に置いていた研究所を神奈川県藤沢市に
移すことを決定。大阪府は武田薬品に総額200億円の補助金を提示して府北部の
「彩都」への移転を求めたが、引き留められなかった。

このほか、9月に松坂屋と統合する大丸は首都圏戦略を重視し、持ち株会社の本社を
東京に置くことを決定。大阪市に本社を置いていた情報サービス業大手の
日本システムディベロップメントも昨年12月、東京に本社機能を一本化したほか、
自動車部品製造のジェイテクトは昨年12月、本社機能を大阪からトヨタ自動車など
自動車産業が集積する名古屋に移した。

大阪府立産業開発研究所が資本金100億円以上の大企業を対象に調査したところ、
大阪だけに本社を置く企業は平成6年に92社あったが、10年後の16年には75社に減少。
取引先の移転を機に、中小企業が移転に踏み切るケースも増えているという。

■支社に格下げ

すでに本社機能などを東京移していた企業が実態に合わせるケースも目立つ。

大手商社の丸紅は4月1日付で大阪本社を大阪支社に“格下げ”した。
同社は昭和41年に大阪、東京の2本社体制に移行し、10年以上前からは
大阪本社は支社としての機能しか果たしていなかった。このため、
「呼称も実態に合わせた方がいい」という声が社内で出ていたという。

本店所在地を東京に移すローソンも同様で、
大阪で開いていた株主総会の開催場所も来年から見直す考えだ。

■ソフト充実を

府立産業開発研究所によると「サービス業や製造業では関西に本社機能を残している
企業が比較的多いが、金融・保険業、建設業、卸・小売業では営業や人事、
広報・IR、国際関連の機能を東京に移すケースが目立つ」(調査研究部)という。

産経新聞社が昨年暮れに関西に拠点を置く有力企業を対象に実施したアンケートでは、
関西から企業が流出する要因として、「東京への情報の集中」を上げた企業が圧倒的に
目立っていた。その半面、インフラ整備に対する不満は少なかった。ビジネス環境の整備や
情報発信機能の強化といったソフト面での施策を充実させることが、
大阪からの企業流出に歯止めをかける特効薬といえそうだ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178371991/
795名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:30:04 ID:EJzco2Dp
>>793
君心がちと狭いんじゃないか?
何事にも簡単にムカつかない価値観に変えるとストレス少ない人生になると思うぜ
796名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:33:44 ID:WYKxyIvS
>>793
さすがムラ社会。
797名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:35:13 ID:esTNZ24u
>>795
>>793を見ても分かるように、東京人は排他的だから。
全てに画一性を求める。

だいたい、どの分野でも高くても80点の人間が精一杯で、
100点の人間がいない。ほとんどが60点の可も不可もない
つまらない奴らばかり。
798名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:36:07 ID:EJzco2Dp
>>796
その書き込みと今までの書き込みを比較して矛盾を感じんのか君は
799名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:37:43 ID:EJzco2Dp
>>797
君はつまらなくないという目いっぱいの自信があるようだな
800名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:39:55 ID:HCR8kMqZ
栃木と茨城って首都圏じゃないのか?
801名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:40:02 ID:WYKxyIvS
>>798
どういう矛盾があるの?
802名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:46:36 ID:Lb5BWtQM
3代4代と続く東京人は俺も含めて排他的だとは思わないけどな。
それで、大阪弁と関西弁とではどう違うんだ?教えてくれ
803名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:50:40 ID:ZpdNn57c
>>802
マスコミも現実の東京人も十分排他的だよ。
国内の他地域の価値観に対して否定的でしょ。
そのくせ欧米の価値観はありがたがるし。
というか、尻尾振ってるし。
804名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:04:06 ID:Mg43cstp
関西人が東京に来ても関西弁を止めないのも排他だけどな。
人間的欠陥も伴う独り善がりの絶望的排他だ。
805名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:04:14 ID:ckJE+plQ
>>779
> 東京・名古屋・大阪の郊外を開発して、多心型都市にするのは賛成だな。

名古屋は最初からそうなっているんだが。
806名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:05:19 ID:BYqxxrY9
>>802
「江戸弁と東京弁の差」と、全く同じものと考えればよい。
代々下町育ちのおやじや、日本橋の旦那衆が使うような
伝統的な江戸弁に対応するのが、本来の「大阪弁」。
上品なものから下品なものまである。江戸弁と同じく絶滅寸前。

代々東京育ちなら、江戸弁とも標準語(共通語)とも違う
「比較的新しい『東京弁』」が存在することは、当然分かるだろう。
東京新方言、首都圏方言といわれることもある。
「ちげーよ、ちょーうぜーよ、おれ、ひょーじんごしゃべってんにきまってんじゃん」
江戸弁でも共通語でもない。これに対応するのがいわゆる「関西弁」。
どちらも、押並べてプラスの評価を受ける代物ではないな。
807名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:06:07 ID:Fho2gDWP
>>804
なんでだよ。それは排他的とはいわねーよ。
東京はなんでも受け入れるなんて大嘘もいいところだな。
808名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:12:38 ID:Zks3eOkx
東京への嫉妬と羨望と僻みが渦巻く大坂スッドレですね
809名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:14:38 ID:YoQ8e5cu
むしろ東京人の陰湿さが分かるスレ。
やっぱり東京は村社会だよな。
810名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:18:33 ID:cxbMb+2A
>>807

東京人は妬み僻みがすごいんです。
影では東京が一番と思っていて、それに従わない者は許せないと思っている。

そういう場合は、東京人は表面では相手を持ち上げて、東京に取り入れて
相手を骨抜きにしようとする。例えば、韓国、大阪、ボブサップにしても
そうだし、ほんと嫌らしい手口。
811名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:26:15 ID:clTPWbHK
東京の植民地になることを抵抗した名古屋なんかもボコボコに叩かれてきたしな。
排他的、ケチ、派手、見栄っ張り、ブスが多い。2chだけじゃない。
東京から発信される全国区のメディアで現実にこんな言われてきたんだぜ?
むしろこんなの東京にこそぴったり当てはまるだろうが。
東京人は死んでもいいよ。
812名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:56:48 ID:Pj3YM9RZ
>>735
>>本社機能はすべて東京。
>>だから関西にはまともな企業の富裕層はいない。

関西の富裕層は何代も前から続く富裕層を除けば医者が中心
だから中高一貫を中心に医学部志向が強い

>>・暴力団幹部
>>・芸能人、プロスポーツ選手
>>・マスゴミ、電通関係者

ヤクザ・芸能・マスコミ関連ですら東京シフトが激しい。
例えば吉本芸人は東京と大阪でギャラが10倍違う。
プロスポーツ選手は言わずもがな





813名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:17:49 ID:0sb5k6OK
東京が一番なんだ!と息巻いている人って、矮小な自分を東京に重ねることで、
自分の惨めな状態を慰めているのかい?
814名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:25:48 ID:8BUphxYi
田舎者は東京に来るな
815名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:30:27 ID:tUii+osm
新たに何かを生み出すのが大の苦手の東京
常に地方からの搾取が必要で首都で無ければ存在意義無しの街
商人の才有りの関西人は最大のターゲット
田舎批判が最も激しいのは、東京大好きで田舎から出てきた上京人
816名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:44:15 ID:HWIObbye
>>814
エサがある限りゴキブリは集まってくるし
君たちもその同じエサ食べて生きてること忘れないように
都合よく被害者ぶってるけど
「一極集中やめましょう」って言ってる都民なんて見たことないよ
817名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:50:46 ID:JPL4lFOF

何でもかんでも東京に集めたがるなんて、狂ってる。

311 :名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:42:28 ID:QS9z35dO0

>爆風による死傷者が出る範囲は広島県呉市付近の半径18キロまで及ぶ。

この距離は、東京の場合  
東京23区のほぼ全域が含まれることになる。

東京23区の人口が、8,578,380人
そして、1メガトンの死傷率は、61.3%だから

単純計算で、500万人以上の死傷者ということになるな・・・
早急に、政治・経済の中枢機能を分散して、東京一極集中を是正すべき。

都内区市町村マップ
http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm

核攻撃の被害想定4ケース…広島市が報告書案
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071031p302.htm

【写真】これが日本に照準を定めているミサイル【支那】
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/29169/

●日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化(Tonghua)基地に24基)

東風3型(DF-3)CSS-2   MRBM 2,650km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5  MRBM 2,150km  250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
                 または高性能爆薬、子爆発体、化学弾頭も搭載可能
818名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:55:58 ID:/vetQjv1
>>811
なごやはMだからな

エビフリャーと東京メディアに名古屋弁をバカにされたら、エビフライを名物にしちゃうし
金シャチ金シャチと言われ続けたら、自虐的に金色のもの(ゴールデンドアラ、金色の船、自転車etc.)ばっか作るし
ただ見栄っ張りとか、本を読まない土地とか、素直に自虐的になれないレッテルも多いな(お値打ち主義の名古屋人は、本は図書館、雑誌は立ち読みをしちゃう。よほど快適な本屋でなければ買う必要が無い)

819名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:03:59 ID:0HKUJJsz
本を読まなくはないだろ。というか、名古屋の一側面は
科学技術の都市だよ?本というか文献マニアみたいなのが
たくさんいるはず。
820名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:12:01 ID:iQnIiCS+
全て東京に集めちゃったから地方死んじゃったね。
これからどうするんだよ・・・
もっと集めるのか?
居住性悪くなるだけじゃないかな・・・
企業も人間も集めれば地価が上がるし、首都圏しか生活出来ないようになって地方の過疎化が進めば
誰が肉牛乳牛育てるの?
誰が野菜作るの?誰が魚を獲るの?
自給率もどんどん下がって、食物は全て輸入に頼る事になるよ。
勿論、中国産が主。

ほんとさあ、もっと長期的なスパンで考えていかないととんでもない事になるよ・・・
821名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:16:26 ID:/vetQjv1
>>819
名古屋では、本は「売れない」だけであって「読んでる」んだよね
そこがエロい人にはわからんのです
822名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:16:33 ID:ddDqGiO2
>>819
でも本屋少ないぜ
823名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:58:13 ID:GOAhUjYu
俺の住んでる北海道が札幌含めて悲惨なんだが。

農業とかに補助金バラ蒔き辺りでもしてくれ。
それが無理なら、せめて円安政策をいい加減にやめてくれ。

現状儲かってるの輸出製造業だけじゃねーか。
824名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:57:37 ID:gKGKdJ6q
>>819
理系の本はかなり高度な専門書も含めて豊富だよな。
特に工学と医学は豊富だ。
機械系の工学の書籍の並びの素晴らしさは、普通の本屋でも
東京の専門書店を凌ぐ勢い。


だが、文系の本は、社会科学系も人文系も文芸物も
全部どうしようもなく貧しい。
そういえば、経営ノウハウ物だけは結構あるな。
ただし「トヨタ式経営の解説」限定だけどw
ネタじゃなくて本当にそうなんだよな。
825名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 02:54:41 ID:+tEgU559
東京なんて出生率終わってるしなぁ。

地方から人間を常に持ってこないと維持できないのに
持ってくる事を前提にした街作りしてるもんな。
そうしてる間に地方は衰退し、国内から連行できなくなれば次は海外か?
既に流入人の1/10が外人だしな。
治安も急激に悪化すると思われる。
826名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 03:15:38 ID:LysTHW5M
>>756
このランキングにたいして
東京、愛知、大阪の鉄道網の違いには首をひねるな
大学が首都に集中してるからか?
827名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:45:02 ID:wq9gu+dj
俺の実感では東京で一番増えてるのは中国人韓国人だな
828名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:35:29 ID:1CrUowkD
>>827
そのとおり
829名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 12:40:35 ID:gkBvFf10
100m以上ビル、マンション施工済み、建設中、計画中、横浜市約50棟、神戸市約45棟、福岡市約30棟、名古屋市約20棟http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
830名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:14:39 ID:ANxMd/Jw
>>825
東京の出生率が低いのは、子供を産む前に郊外に引っ越すから
都心で子供を産んでダンナの給料でやってけるのは、公務員妻だけ
831名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 07:13:29 ID:zkF+d7E7
>>830
公務員の給料知ってるのか? 若い奴の給料で専業主婦飼うほどの
余裕なんてないぞ。官舎入れれば少しは楽になるが,最近は世論が
うるさいことと資産売却目的でどんどん数が減ってきて厳しいし。

地方公務員が暴利を貪っているという話なら理解できるが。
832名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 08:28:45 ID:GjSALaKR
少子化加速で日本崩壊に近づくというのも確かに問題だけど、
日本の東京依存、東京企業の過保護・ひきこもり体質が
国際競争力を低下させていることも問題だ。
833名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 08:39:26 ID:ZyXiv/Gl
名古屋は工場3法前にも工業は発展していた。戦争や伊勢湾台風で衰退した時期があったが。
834名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 08:59:50 ID:lVuxKIzY
>>827
大阪でシナ人見かけなくなったよ。
韓国の方も頼むw
835名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:08:41 ID:dJRyYU5H
>>834
大阪は無理だろ、もう大阪民国になっている
公立学校で朝鮮人学級があるくらい同化している
836名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:09:04 ID:A0LdjG/8
>667
1975年まで
毎日放送=NET(現テレビ朝日、朝日新聞系)系
朝日放送=TBS(毎日新聞系)だった件

いわゆるテレビネット腸捻転状況
837名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:14:18 ID:gLnEuacU
>>667
金融や放送を東京に握られても愛知は従来の製造業で十分うまくやってる。
愛知にはトヨタがあるが大阪にも松下、シャープ、武田薬品(逃亡中)、
ローソン(逃亡済み)、キーエンス、日本生命、りそなとか愛知よりも大企業が多く
恵まれてたのにそれをうまく生かすような施政をしていない。

天王寺再開発だの、WTCだの意味のないことにどれだけ金をつぎ込んで
それで苦しくなったことか・・・・。
838名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:16:25 ID:8hoKzWeP
川崎市北部在住だけど、最近、新百合や稲城、多摩ニュータウンの開発がすごいよ。
ショッピングセンターやらマンションやらがジャンジャン建ってる。
新聞の不動産チラシがすごく増えたよ。バブルっぽい雰囲気がしてる。
839名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:17:58 ID:lVuxKIzY
あ〜不動産株の空売りはおいしかったぞw
840名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:22:23 ID:dd79mZqn
>>67
何かあるとすぐ「引っ越せ」とか
国を愛する=郷土を愛する なのにな。おこちゃまの集まりというのがよくわかる
841名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:23:35 ID:0n5N0d0W
ふーん
842名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 09:57:44 ID:mldHvLFx
>>837
その製造業を国に規制されてたんだってw
あと武田には失望した。
製薬や生物系の研究の中心は関西だったのに・・・

人材はそりゃ関東の方が簡単に集まるだろうけど
むしろ人材を連れてくるくらいの気概が欲しかった。
843名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 10:07:36 ID:ANxMd/Jw
>>831
給料の問題ではなくて、給与所得者が、都心で、子育てが出来るような家に
住めるとしたら、それは官舎しかないよ
844名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:48:26 ID:SakO6kDX
>>837
愛知のトヨタは東京のマスコミを上手くコントロールしたな。
経団連を使って。
845名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:54:43 ID:xGhss+L/
3大都市圏で愛知だけが製造業を維持できた。
東京と大阪は国策として製造業の基盤を破壊された。
これだけ単純な差別の構造が理解できないのかね愛知のみなさんは。
846名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:56:39 ID:rYGzRNyw
東京の悪いニュースを隠蔽しまくれば、自然と東京に人が集まる。

【金融】新銀行東京:累積赤字936億円に、9月中間…もうけが出ない状態・回復の見込みは相当厳しい [07/11/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196431854/
847名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 14:11:09 ID:nmxYIpfd
>840
全くだw
848名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 15:37:11 ID:mBNbPLN8
地方はじゃんじゃん死んでくれて結構。

自助努力ができないのなら、地方交付税が無駄だから滅びたほうがいい。
849名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 15:41:24 ID:D6mjFLSw
工場三法とか言ってる人たちさー、
それが成立する前の阪神地域は、ただでさえ人口過密で関西で言う文化住宅に
雑居しているところで、工場隣接していて大気汚染、水質汚濁、地盤沈下とかが
ひどくて問題だったんですよ。梅田が綺麗な街になったのは最近ですよ。

また、阪神地域の工業立地を抑制させる代わりに、
播磨灘とか水島コンビナートとか、その他の瀬戸内海地域に
国策で莫大な投資をして一大工業地帯を育成してるわけで、
瀬戸内海の湾頭に位置する大阪はそれで随分潤っていたんだが。

近年低迷してたのは工業の主力品目が国際競争力を失っていたから。
最近復活したのは東アジア圏の活況で需要が伸びたから。

都市圏への過度の集中の排除と、全国の均衡ある発展は当時は多くの国民の
支持を受けていてそれで、全総とかがプランニングされたわけ。
逆に工場三法の廃止こそが、地方切捨ての象徴とも言えると思うのだが。
850名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:38:02 ID:VDSRjEi9
日本の3大都市は地方とは言わないんだが
851名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:03:17 ID:t+opjRdF
>>849
>近年低迷してたのは工業の主力品目が国際競争力を失っていたから。
>最近復活したのは東アジア圏の活況で需要が伸びたから。

というか、低迷してたのは工場が海外へ流出したから。(安い労働力も止めて)
最近復活しつつあるのは工場が国内回帰を始めたから。
852名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:05:05 ID:mldHvLFx
阪神地域の工業立地を抑制させる代わりは
中部への工場移転促進ですが。
工場三法によって近畿が停滞したのは確かで
例えば尼崎だと都市計画で3分の1が工業用地なのに
最近までほとんど利用されていなかった。
岡山の工場がどれだけ大阪を潤わせたんだ?

都市圏への過度の集中の排除なんて言う割には
東京へ一極集中させたのは何だw
とりあえずキー局を名古屋と関西に1つでも譲ったら。
853名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:12:34 ID:u8q/sOLM
地方の食い詰め者が都市部へ向かう、何時の世にも変わらぬ法則だってんの。
更に、都市部は規模に比例して底辺職種を必要とし、結果的に底辺層を形成する。
頭がある奴は、田舎にいるより都市に行くほうが稼げる。
だが、頭が悪い奴は、更なる底辺へと向かう。

てことで、都市部の人口増加=底辺階級の厚みを増すという結果を生み、
日本語使ってても、日本語が通じないクリーチャーを量産すると言う結果になる。

都市部低所得者居住区=実質的なゲットー においては、アベレージの日本人にとっては
「人知を超えた犯罪」が行われる土壌となる。
(都市部の無職・低技能職等の低所得階級って、物凄く頭が悪い犯罪平気でやるわな)
85424:2007/12/01(土) 17:14:30 ID:t4TQVxdF
3大都市圏に住んだ経験から考えると、名古屋人が一番性質が悪かったと思う。
855名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:23:10 ID:hl/cDhr2
>>853
最近では地方都市や農村部でも普通にあるだろ>「人知を超えた犯罪」
都市部へ向かう気力すらないニートもうじゃうじゃいる。
856名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:35:17 ID:gyLmKIvv
工場三法制定の黒幕は誰だ?
官僚?政治家?企業?
857名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:52:06 ID:5JEHHM6e
名古屋の夜ってDQNが多くバイクで走ってる印象が強い。
858名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:59:28 ID:vhjjoCYk

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
859名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 18:04:59 ID:W28x9L0h
人数少なくても、光ってるところは光ってるよ 裕福だし
DQNが集まる土地には、まともな人は寄ってこないし、賢い奴がいるところにはDQNは集まらない
要するに、DQNが集まる名古屋 まともな人間が集まる東京 DQNもまともな人間も減るのが大阪
860名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 18:05:22 ID:D6mjFLSw
wikiの工場三法の記事は、悪質な分断工作だなーと思って
書き込み者のソースIPみてみたら、中国の天津からだったw

ま、何らかの理由で本当に日本人が書いてるかもしれなけど、
いちおう注意したほうがいいよ。

同じ書き込み者の編集でこんなのあるし:
>[アンチ]の項目
大阪府 - 2ちゃんねらーとその影響を受けた者達によって「大阪民国」(だいはんみんこく、大阪と[[大韓民国]]を組み合わせた造語
などと誹謗中傷される。
861名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:39:16 ID:DQVvaVxU
>>860
そういう話を聞くと、やっぱり反日国家の日本分断工作ってあるんだなー。って思う。
862名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 22:57:17 ID:ZejX3vMS
分断工作とか成功するわけないだろ
ばれたときに逆効果だし、歴史の勉強ぐらいしろっての
863名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 23:29:12 ID:D6mjFLSw
>>862
中国の歴史書読めば成功事例が豊富にあるんだが・・
864名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:13:04 ID:nfn+ia/z
流石、バラ色の都市東京ですな。

【金融】新銀行東京:累積赤字936億円に、9月中間…もうけが出ない状態・回復の見込みは相当厳しい [07/11/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196431854/l50
865名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:13:17 ID:1bg4xAnf
>>370
東京と名古屋の差はほとんどない。
というか中小企業なら名古屋の方が高所得。
中小に限らず可処分所得なら名古屋の方が圧倒的に上。
866名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:15:07 ID:Jfpd6mZn
一極集中は単に交通費が異常に高いからだろ?
東京に財産を多くもっている者たちの戦略だと思う。
867名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:16:03 ID:1bg4xAnf
>>285
大地震が発生すれば被害の大きさは
東京>>>愛知
868名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 03:28:26 ID:Xmn53xo5
ばあちゃんが持ってるマンション(恵比寿)をタダ借りできる俺は最強だな。
869名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 09:57:21 ID:MvdHIg6a
>>852
youtubeやニコニコみたいな動画配信サイトも多いんだし
敢えてキー局がなくても情報発信は可能じゃ?
870名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 16:02:00 ID:k6DSq+mU
じゃあキー局を地方にばら撒いてもいいのでは?
871名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 16:14:24 ID:p3GgVkim
BS放送だっけ?
大阪や名古屋も申請をしたけど、
許可が下りたのは東京の局だけだったのって。
東京がここまでキー局制度に固執してるってことが、
キー局ががどれだけ利益になってるかってことを現してるよね。
872名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 16:16:37 ID:S1KC3wG3
人が多いとはあまり感じない…
873名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 17:25:50 ID:H/JGK8zv
大阪はまだしも名古屋はかなり田舎
874名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 18:53:10 ID:x5KdW/Ny
名古屋は最近、勘違い多すぎ。
早く目を覚ませよ、万博バブルから。
875名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 19:00:54 ID:1iZmky3J
名古屋は福岡以下
876名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 19:14:41 ID:iBP9u0MN
最近まで横浜は、土地の値段が半分以下になっていたよ。七千万が三千万まで下がった。
877名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 21:10:42 ID:OxBa1sDN
まああと〜30年は日本全体、東京も名古屋も大阪も全部沈んでいくんだから
ささいな事で争うなや 勝ってるのは国外に投資している奴だけ
俺は日本なんぞに投資はしないし、新興国株で逃げ切るつもり
今はアメリカのポチだけど、20年後は中国の犬かな
878名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 21:13:57 ID:OxBa1sDN
国内でどこが勝っているとかそんなちゃちな事に時間を費やさないで
これから伸びるであろう世界に投資しようぜ アホみたいに儲かるんだから
879名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:03:41 ID:Ptm6+BNi
技術屋やってますが、本当に国内でしかできない仕事なんて少なくなってるのは日々実感してる。
間違いなく日本は貧しくなってゆくだろう。
880名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:48:12 ID:5wItZ+vM
大体な地方も開発って言ってるヤツは外を見てないだろう
>>879の言うのが現状でしょ。
都市部集中して効率高めないと世界にやられるぞ、
アメでもエゲレスでも、ほとんど都市部しか栄えてないぞ
881名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:51:11 ID:WXiw5Mn+
もう東京は飽和してるんじゃないの?
さらに集中して何の効率があがるんだ?
882名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:05:05 ID:b1PBkmVi
都市部、特に東京に集中してどこが効率的になってんだよwww
東京以外の国会議員は分散するべきだと一貫して主張してるが、東京の国会議員だけが強硬に反対してるんだぞww
883名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:06:13 ID:gt5jl6+K
つーか東京圏は世界一の経済規模だ。
ニューヨークなんて普通に押さえてダントツの世界一。
ここまで都市圏が広がってるのはここだけ。
これ以上は飽和してるので人が集まると効率が悪くなるといわれている。
大阪、名古屋にもってがんばってもらわないとな
884名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:06:27 ID:xjC9aisr
名古屋では今も「お笑いまんが道場」見てるんでつか?
885名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:11:23 ID:fy94j4lo
空気が薄くなるだろ!東京に住んでたら、いつか窒息しちゃうよ!
886名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:25:06 ID:Owp5T42S
中央線から見える茫洋と広がる低層木造密集地帯は何?本当に地価は高いのか?
多摩地区や横浜の貧弱な道路網は何なの?
日本国中の地方を犠牲にしてるくせにその程度の都市しか実現できないのか?
一極集中させるならさせるで、もっと頑張ってくれないと困るな。
887名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:29:29 ID:XVmZUAvQ
お国厨は新でも治らない病気にかかってます
888名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:41:48 ID:6s2Yp4k4
>>883
既に東京は効率の悪い都市圏だよ。
889名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:51:40 ID:gt5jl6+K
>>888
知ってるよ。
890名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:55:02 ID:CilOKsfM
>>889
俺も知ってるよ
891名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:07:53 ID:wcUYwMJS
つぅか(Θ_Θ)
町会費の月500円年6000円も支払わない田舎の人は都心に移住して来ないで下さい。
マンション代金の支払いに必死なんだろうけど
迷惑です。

地震が有ったら己の食料と水は己で賄って下さいな
892名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:09:05 ID:6xcypiik
首都移転しろよ。
893名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:09:29 ID:vsWXWUME
>>883
韓国も一極集中国家だからソウルもかなりのもの
894名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:31:25 ID:fy94j4lo
本当ならハイパービルディングが成功してるはずだったんだが、
バブルが崩壊した程度で頓挫するくらいなら、最初から成功しなくて
正解だったかもね。
895名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:56:37 ID:/dabhTne
>>893
将来的には平壌もある。
896名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 03:00:05 ID:vsWXWUME
>>895
さらに言うなら
中華人民共和国朝鮮人自治区漢城になるかも
897名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 03:31:58 ID:IrSOs16B
>>273

壊滅するのが日本の運命。
過去にお馬鹿な日本という国があって、国土はやはり均衡発展すべきであると、
海外の地理の教科書に記され続けるのだ。


898名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 03:34:26 ID:IrSOs16B
>>299

大阪、名古屋あたりはまだまだスカスカだから残りの4000万人詰め込めそうだな。
899名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:49:19 ID:0ANePkLS
東京は大阪の3倍面積が広い、大阪を周りの市まで面積を広げると東京と面積人口がほぼ同じ
900名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:53:18 ID:/dabhTne
>>891
君のところ町内会費高いね。どうせ90%以上飲み食い費だろw
901名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 11:44:39 ID:UOqm6UnE
>>898
大阪はもう無理です。大阪平野狭すぎ。
902名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 11:57:38 ID:ktRLbnlE
>>898
まあ名古屋の辺りはまだまだ人は住めるね。
903名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:02:23 ID:0ANePkLS
名古屋人口>東京人口
904名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:44:46 ID:XpXMIh/Y
人口密度
▼東京23区▼13,897人/ku
▼名古屋市▼6,850人/ku
▼大阪市▼11,890人/ku

名古屋はまだまだ詰め込めるな。
ちなみに東京都中野区や大阪市城東区は19,000人以上。
だから東京や大阪も、まだ詰め込める。
905名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:54:34 ID:NmqqnlHe
リニア開通して
東京名古屋大阪の大都市圏ができれば
世界最強じゃね?
906名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:58:05 ID:3MnSHtlr
北関東から東、神戸より西は完全に死ぬけどな
907名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:00:14 ID:0ANePkLS
100m以上ビルマンション施工済み、建設中、計画中、横浜市約50棟、神戸市約45棟、福岡市約30棟、名古屋市約20棟、80m以上超高層数、横浜市約70棟、神戸市約60棟、名古屋市内約40棟http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
908名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:14:39 ID:D5PIJzLx
大阪平野が狭いとかよく言われるが平野の隅々まで建造物が立ち並んでるかって言われたら
全くそんなことないぞ、神戸みたいな元々平野のない斜面に立地してる都市じゃないと関係ない
909名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:17:30 ID:0ANePkLS
神戸市は大阪市の半分も建物がないが
910名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:19:14 ID:0ANePkLS
神奈川は東京の人口を抜く勢い
911名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:21:35 ID:0uENknnD
つーか愛知県は周辺地域からとってるだけだから、東京が日本全国をチューチュー吸ってるんだよな
地方なんて就職がないから、マトモに就職受けたい人間は全員東京か大阪あたりにいっちゃう
大阪で就職受けても、東京で仕事ってのも多いし、必然的に東京に集中する 
こういう状況を打開するんだったら、企業への地方勤務を強化するしかない
地方に残るのは公務員と引っ越せない貧困層だけになっちゃう
912名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:25:28 ID:ktRLbnlE
>>911
ここ数年関西から中部へも人流れているよ。
さすがに周辺地域に関西は入らないでしょ。
913名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:29:10 ID:mGk64tFh
>>911
何が悲しくて企業に意味の無い地方勤務させなきゃならん。
914名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:32:45 ID:JL2IfQNI
>>906
関西人?
北関東よりも東にゃ今でも誰も住んでねぇよ
915名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:41:01 ID:/ctjYQae
マジで規制を掛けて欲しい。
猫も杓子も上京しないでくれ!
特に東北人共!
916名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:47:48 ID:D5PIJzLx
基本的に首都移転すれば人口流入は大いに減るよ
関東の景気は悪くなると思うけど
917名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:50:00 ID:qF+MglJ0
>>911
周辺から吸ってるだけだったら、名古屋圏としての人口増加は起こらない。
918名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:52:03 ID:mGk64tFh
最近は東京の地価が高騰した事によってかなり賃料も上がってきたから
東京から逃げ出す企業も出て来てはいるようだけどね。
それでも移転先はみなとみらい、さいたま新都心、幕張副都心がいい所かな。
919名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:54:46 ID:BNkyvSq9
地方は先が暗いから、みんな逃げ出しているんだろうね。
920名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:55:15 ID:mGk64tFh
幕張新都心だった。
921名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:56:27 ID:LTudKMqO
たんに浮浪者が流れ込んでるだけでしょ。いや、浮浪者は人口統計には
現れないのか。じゃあ日雇い労働者だ。
922名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:43:53 ID:fllL7l77
>>919
一極集中は是正の動きが活発化してるから、そこまで深刻に考える必要はない。
地方との格差が広がり続ければ、地方同士が結託して倒幕運動すればよい(^^)
923名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:49:35 ID:CGyDnsWZ
みんな東京に来たがるんだからしょうがないだろ。
地方に来るメリットなんて皆無だし。
工場を誘致出来ない所は淘汰されるだろ。
924名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:55:34 ID:fllL7l77
だから、東京一極集中が是正されれば来たがらないよw
地方が淘汰されてる事によって国は何のメリットがあるのさw
まさか、東京に集めれば効率的になるとは思ってないよな
集めて失敗しちゃったけどw
925名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:58:26 ID:CGyDnsWZ
地方にニーズがない
926名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:00:31 ID:CGyDnsWZ
東京だけじゃなくて数十位の地域に集約されていくんじゃないかな
927名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:01:16 ID:CGyDnsWZ
数十じゃねえや。十数だ。
928名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:01:45 ID:qF+MglJ0
今後は各地の政令指定都市に集約されていくと思われ。
後は道州制が導入されたら各州都近辺。
929名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:01:51 ID:fllL7l77
地方に分散させれば地方にもニーズが出てくる
930名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:02:17 ID:4dDznBqI
地方の農家に職探せよ。
中国産が信用ならない今、これからは国産の時代だろ。
931名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:03:34 ID:1SnTkiFW
東京に生まれ育ってるけど、うちの近所は皆ずーっと住んでる人
>>20
洗足だけど、若い夫婦世代も沢山住んでる
うちも赤ちゃんいるし
932名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:05:01 ID:0uENknnD
公務員だらけの地方なんぞいらねーだろ さっさと潰せ
いらない地方、特に借金が多く破産しかけの自治体から破産させて、
住民ごと生き地獄にしろ 特定地域の人間は強制収容所へ。
年率成長率が1%以下の地方には罰金として、その分のGDPを東京へ貢納。
犯罪率が高く、借金が多い自治体には、交付金廃止して、強制破産で。
んで、財政処理して、国家管理のもと、悪い自治体を東京都に組み入れればいい。
933名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:08:10 ID:QbRYn3ux
商売人目線で見ると、だ
人口が多い地域じゃ無いと難しい
製造装置を使わない産業では、人材や人手が必要。
地方は製造業の単純作業と農業やれば良い。
むしろ、地方にそれ意外の産業を規制しろよ
934名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:11:00 ID:hNRX6Anj
一極集中が失敗?アホかw一極集中が成功したから経済大国になれたんだろ。
地方に分散させればニーズが出てくる?本末転倒wニーズが無いから分散しないんだろ。
935名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:11:59 ID:xvKdQ4Ab

塩野七生が「日本は東京大地震で滅びると思う」とゆっていたよ。

このままではたぶんそのとおりになると思う。
936名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:17:06 ID:e22muUJZ
>>934
一極集中して景気が良くなって特してるのは東京だけ。
昔は日本各地に企業や豪商がいたが、今は官僚主導のもと、企業を取られて疲弊している。
東京集中が加速している最近では、日本の経済の成長率はほとんど0に近い数字。
937名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:19:42 ID:CGyDnsWZ
震災、空襲で焼け野原になっても復活したんだ。
何度でも蘇るさ。
938名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:31:28 ID:y3Sg8wgo
東京もパンクなんだよ、でもゾロゾロ来るんだからしょうがない。
マンションばかりどんどん建てられおかげでプライバシーは無くなる、窓からの
景色も見えなくなる、どころか一日中カーテン締め切ってる有様。
道は大混雑、電車は殺人的な混み方etc
東京モンも大変なんだよ。
939名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:32:03 ID:7DpxEGUc
朝鮮人だけじゃなく、中国からも工作の書込みがあるみたいだね
日本の後退は彼らにとって願ったり叶ったり
940名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:46:07 ID:08oSDMBI
実際に求職情報見たら、東京に行きたくなるよ。

【本日のハロワのネット求人検索結果】
基本:正社員、完全週休二日、30歳
場所:
東京→15979
大阪→6157
福岡→2513
北海道→1560
山口→838
青森→461
941名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:47:25 ID:hNRX6Anj
一極集中しないとますます成長率が鈍化する。勝手に東京にやってくるものどうしようもない。
942名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:52:14 ID:SBRiRPv1
hNRX6Anj←薄学って惨めだね

中学生かな?
943名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:55:00 ID:hNRX6Anj
是非とも、後学のためにも大学生のご意見とやらを聞いてみたいもんですなw
944名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:10:54 ID:UDosrcJD
>>930
大規模にやらないと食べていけない単価なので農業人口減りまくりです
しかも大規模にやると家が買えるくらいの借金のおまけがついてくるよ
945名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:14:06 ID:l4jxKwOd
一度首都を変えてみりゃいいんじゃないかな
人口密度が高すぎるとストレスたまるだろうし
946名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:17:31 ID:xvKdQ4Ab
>>945
首都機能分散は中途半端か?
947名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:18:05 ID:LTudKMqO
教育水準を見ても生活水準を見ても平均すれば都会ほど低い。

昔、ヨーロッパでは貴族は都会を避け、近郊に居を構えていた
が、もうすぐ東京も富裕層は都会を逃げ出すね。大地震が来
れば死ぬのはスラムの貧者だけになるだろう。
948名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:23:38 ID:o/dyzRH/
>>1
滋賀を入れてくれ。
949名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:48:07 ID:cG+DqMig
jr西日本の男性差別に対する抗議先
http://www.westjr.co.jp/info/info.html

何も言わないと承認ですよ。
950名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:53:42 ID:KNRs/QBs
>>941
マスコミが東京賛美してるからだろ
951名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:04:26 ID:e22muUJZ
>>950
マスコミといっても、東京のテレビ局だけ国にキー局制度で保護されているのが大問題。
952名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:47:40 ID:jjrcdb44
>>940
山口県や青森県より北海道の方が厳しいのか
953名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:49:54 ID:AC9/MX0p
地方局 キー再送信
それだけでも首都圏の優位性
若干弱まる
954名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 18:49:57 ID:mBuZQ9SI
一年で14万とはほぼ青森市の人口なみじゃないか

引越し産業だけでかなりの経済効果だな
955名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 02:09:55 ID:nl2qjR5A
>>954
青森市は約30万人。
それに近いのは弘前市(約18万人)。
956名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:01:16 ID:89kn6Ouq
>>911

企業と個人に高い税負担を強いればいいだけだ。
必然と貧乏人が住めなくなって、
みんな都落ちして地方で安く暮らすさ。
957名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 05:45:04 ID:evZ+yNbC
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
958名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 06:45:14 ID:GHRerYWB



何でもバブル期並とか使っていいもんじゃないぞ
またこねくり回して造った偽装材料としての指数値いじりかよ


いかに国民を騙すか、世論を操作するか、いかにして搾取を搾取と思わせないか?






959名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 07:09:18 ID:Dv+p6qWk
ぶっちゃげ地方のテレビもネットや地上派デジタルが配備されたら良くなるわ、
後は俺の好きな週刊誌をダウンロード販売してほしい
960粟野:2007/12/05(水) 11:20:16 ID:YlbTPhzH
>>938
一日中カーテン締め切ってるのは事実だな。
正直人が暮らす場所じゃねぇよ・・・
961名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:37:34 ID:+jRGlE0v
>>870
NHKが渋谷の本部から番組制作機能を分離して各地の基幹局に機能を移転したらいいと思う。
本部は東京以外の場所に移転して旧本部は東京放送局に格下げ。
962名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 02:09:47 ID:wiuQEQk/
大学生だがもう少し都心から離して欲しかった
23区にいるメリットなんて無い
963名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 15:34:46 ID:MJN2nl/D
一応名前の通った企業に入ったからと言って喜ぶなよw、地雷があるからw、
964名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 15:46:40 ID:8Go9ELdg
大阪圏に滋賀を含まないのはなぜ?
965名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 16:41:19 ID:axkNKHOh BE:1489641697-2BP(445)
滋賀は京都圏やと思う。
関東は東京経済圏で一括りになるが、
近畿の場合、京阪神で経済圏が別れる。
966名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:14:25 ID:2ZfWYkNk
967名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:34:36 ID:LSU37bPG
京阪神は基本は大阪を軸とした経済圏。京都は千二百年の歴史があるから
おいそれと軸はなくならない。

しかし、京都から大阪の上場企業に通うサラリーマンも多い。また、大阪・兵庫から
京都の大学に通う学生も多い。JR福知山線の事故ではそれで犠牲になった人も多い。
重複し合っている。
968名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:52:43 ID:uGGaWaAm
横浜は夜間人口より少ないとはいえ、
昼間人口300万もおり、大企業の本社もずーっと京都より多いのに
東京経済圏に入ってる方が不自然。

やっぱり東京を大きく見せて大阪を小さく見せたいんだな。
そんな事しなくても充分、差があるのにどこまでも東京はセコイね。

969名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:24:48 ID:wAaqx/Yr

コイツ頭が悪すぎる
都市圏は中心都市の影響力の問題。東京と横浜の影響力の相対的な大きさがどうなっているのかということ
横浜と同規模の都市が北海道の真ん中にあるのと東京の横にあるのとでは全然意味が異なる
970名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 10:16:35 ID:1JEbNUCV
つまり
東京:横浜なくても全然困らない
横浜:東京が無くては困る
大阪:京都や滋賀が無くても困らない
京都:大阪や滋賀が無くても困らない
滋賀:大阪無くても困らないが、京都無しには生きてゆけない

って感じか?
971名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:29:31 ID:OsdHSSdp
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
972名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:36:41 ID:X2epcpKy
>>970
上手いね
973名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:04:01 ID:pJaEj9kW
無くても全然困らないというのはおかしいな。神奈川、埼玉、千葉が無くなったらベッドタウンが無くなって東京
に働く人もその分少なくなるので困るからね。端的に言うと通勤圏ということだろ。横浜にも就業者が数多く
存在するので、横浜にも通勤圏は存在するけど全体的に見ると東京の影響力が強いということ。
974名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 19:04:38 ID:dnZjQiNc
>>970
そんな感じ
975名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 12:05:56 ID:qT/Ydnb2
なにかバブルが崩壊する前に似ているw東京危ないw
976名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 13:03:46 ID:ovEmYK5X
>>975
東京って、精神異常者の比率多いような気がするのは私だけか。
977名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 13:06:09 ID:SuhTSEqS
>>976 人口比にすれば犯罪者異常者が圧倒的な大阪地方には負けますがな。
978名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 13:19:02 ID:DcCnJiPo
田舎から出てきたヤツラが「東京は〜」と気取って書き込みするのが2ちゃんねる
979名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 13:33:35 ID:1Bwql5v0
>>970 おもしろい

それの全国都市バージョンお願いします
980名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 13:34:13 ID:vL47H6Nn
>>977
残念ながら、人口比でも東京の方が多いよ。
981名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 23:46:14 ID:AV3kE2TR
せめて都市部への人口流入が遅いペースで進めば、もう少しましだったんけどな。
人口増加のペースが速すぎて、首都圏のインフラ整備は間に合わなかったし
都市計画も無茶苦茶にならざるを得なかったからね。
982名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:00:26 ID:H3mDeyj2
>>981
地方の第二次ベビーブーム世代を地方に定住させる政策を採るべきだったのだが。
工場の中国移転や橋本政権の失政が痛かった。
983名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:31:37 ID:trH3S5EH
>>965

滋賀は大阪企業からの工場誘致が多いし
大阪企業への通勤者多いが
大阪がなかったら困らないか。
京都は滋賀を手下と思っているが
滋賀はそうは思っていない。
特に滋賀は最近、裕福になって京都なんか田舎のくせに
偉そうにするなと内心思っているが口に出せない。
984名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:02:31 ID:sHSstFFw
だからなぜ大阪の話題になるの?
985名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:12:57 ID:3J3DrPKH
京都は隣に大阪があるから高層ビルを建てないでもやっていける。

大阪は宗教都市京都があるから、多少全国的な求心力があり、優秀な学生を
採用できる。
986名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:36:25 ID:NbNR5gCM
数年前と比較して電車が込みすぎでマナーも悪くなりました、

タスケテーッ!。
987名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 09:58:56 ID:sHSstFFw
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
988名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 14:57:17 ID:1n4t7uEi
東京中心のあり方は国際的ではない地方の活性化こそ景気回復への近道
東国原がんばれ
989名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:02:01 ID:9IbdHtSL
東京の住民税は10倍
ど田舎過疎県の住民税は免除
これでおk!
990名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:11:00 ID:5OCi5Zgt
談合した会社は東京から本社・営業所も地方へ強制移転
これでおk
991名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 12:30:41 ID:JEvoyKK1
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
992名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 15:32:02 ID:JEvoyKK1
993名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 17:42:24 ID:Y52h4J8I
>>986
あと神奈川などのとんでもない奥地まで都心の電車が直通になったのは犯罪

車内民度急降下

994名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 18:02:39 ID:q5RN+Lvi
もーとにかく 電車をなんとかしれ
用のないやつは電車のるな
995名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:12:52 ID:QDrPAuOF
人身事故でストップした時にしょんべん漏らしてるおっさんがいたんだが
本人も周りの乗客も悲惨だったろうな
こういった不幸かつ突発的な事故をきちんと想定して運行してほしいよ
996すてぃ:2007/12/11(火) 22:19:50 ID:Auk49zrm
嫌に詳しい書き込みは、サンライズ退職者の物とみて間違いないだろうなぁ
自分が書き込みしてて恥ずかしく無いかい?
首になった腹いせ?ますます恥ずかしい。サンライズがかわいそうに思えるよ。
997名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:23:20 ID:+56RfaoL
地 方 と 首 都 圏 の 賃 金 に 

差 が あ り す ぎ る か ら 

地 震 一 発 で 崩 壊
998名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:23:28 ID:xKpLf6A8
>>995
どうやって想定しろと言うんだよw
999名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:23:49 ID:xKpLf6A8
999
1000名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 22:24:01 ID:xKpLf6A8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。