【通信】Winnyの将来展望について ★2 (2003/10/10)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昼行灯φ ★
Winny作者より公式HPにてWinnyの将来展望についての見解が発表されました。
重要と思われる部分を抜粋。

>>2-10

前スレ:【通信】Winnyの将来展望について(2003/10/10)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065748572/

公式HP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/

Winnyの将来展望について(2003/10/10)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/ny.html
デジタル証券によるコンテンツ流通システム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/Digikabu.html
2昼行灯φ ★:03/10/11 21:05 ID:???
4. コンテンツ提供者側の集金問題

 話変わりますが、最近私の方ではコンテンツ流通側とは逆側のコンテンツ提供者側に関するシステムについて考えてることが多いです
(コンテンツ提供者向けのシステムであって、よくあるようなコンテンツの保護技術に興味があるわけではないので注意)

 そもそも私がファイル共有ソフトに興味を持ったのは、当時ファイル共有ソフト使用ユーザーから逮捕者が出たということ
(これは明らかに変だと思った)というのもありましたが、どうやったらコンテンツ作成側にちゃんとお金が集まるのか?ということに、もともと興味があったからです。

 インターネットの一般への普及の結果、従来のパッケージベースのデジタルコンテンツビジネスモデルはすでに時代遅れであって、
インターネットそのものを使用禁止にでもしない限りユーザー間の自由な情報のやりとりを保護する技術の方が最終的に勝利してしまうだろうと前々から思ってました。
そしてFreenetを知って、もはやこの流れは止められないだろうと。
3昼行灯φ ★:03/10/11 21:05 ID:???
 まぁそう考えて2ちゃんの某スレで書いたは良いが、冷静に考えるとJavaで書かれているFreenetそれ自体はどうやっても実用的でなく、
一般に広まらないだろうということで、衝動的に設計部分から煮詰めなおしてWinny作ってしまいましたが(私はJava信じない派)

 ここで私はこういうFreenet的なP2P技術が本質的にインターネットの世界では排除不可能と考えていますし、
その事実が認知されていけば必ず自然に別のビジネスモデルが立ち上がってデジタルコンテンツ流通のパラダイムシフトが起こるだろうと考えていました。
もしこの問題がクリアできなければインターネットそのものを学者などだけへの許可制にして一般では使用禁止にするしかないだろうとも。
よってこれが将来インターネットでキーになる技術であろうと。

 ということで、コピーフリーでも成り立つコンテンツへの課金システムという方面で何か新しい流れが出るだろうと期待して待っているわけですが、
どうも一向に出る気配がないですねぇ。
4昼行灯φ ★:03/10/11 21:05 ID:???
5. コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の集金モデル

 では、何かこれでうまくいくものがあるのか?というと、私の方では確実にあると思ってます。
私の方でも現実的でないものを入れれば4つか5つは思いつきます。

 いくつか書いてみると、まず性善説を信じて単純に

カンパに頼る

というのがありますがこれは現在のシェアウェアの課金システムと同じであまり現実的ではないでしょう。
何かメリットがなければタダですむところにお金は出さないでしょうから。

 あと2ちゃんで前にも書きましたが別の案として

「インターネットプロバイダ側で強制的にコンテンツ代金を一定額徴収してしまう(もしくは文化税的税金方式)」

というのもあります。この方式はISPや回線事業者の方々に検討してみて頂きたいモデルではありますが、
ただこれはちと後ろ向きでしょう。どんなにコンテンツに人気が出てもそれほどお金が集まりませんし、
それに誰がどういう基準でそれを分配するのかという大きな問題が残ります。

 ということでもっと積極的にお金が流れるモデルというのが理想ですが、
こちらで思いつくものでこれに相当するのは、

「現在の株のシステムに近いもの」

です。例としてもう少し詳しく書くとこんなシステム→
デジタル証券システム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/Digikabu.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:05 ID:U7n1Ficm
国営化で前回は終わったわけだが・・・・
6昼行灯φ ★:03/10/11 21:05 ID:???
 インターネットオークションやシェアウェアの課金システムに似た部分もありますが、
現在の株式のシステムをより簡略化しデジタルコンテンツ向けにしたシステムです。
こういうのはインターネットオークションやシェアウェアの課金システムなどをやっている方々に検討してほしいモデルですが、
ビジネス的にはデジタル証券の認証サーバーを用意するだけですので鯖さえ確保できれば誰でも始められるサービスなのではないかと。

 良く考えれば分かりますが、コンテンツを見ている方が積極的にそれにお金を出したくなれば良いわけです。
それなら、ユーザー側にコンテンツを見抜く目があればユーザー側にも見返りがあるようなモデルにすれば
積極的にお金は集まるはずですし、コンテンツ供給側にその一部でもリターンされればコンテンツはコピーフリーでもかまわないはずです。
現状でもコンテンツ制作側には一部しかお金が戻ってきていません。

 そもそも現在のコンテンツ流通の根本的な問題点はコピーやその配信にあるのではなく、
前にも書きましたが、情報はタダが当たり前というインターネット世界における集金モデルの不備でしょう。
既出の情報は共有前提でタダが基本というインターネットの世界において、
すでにタダ扱いになっている箇所で昔のモデルに基づいてお金を取ろうとしているので現状矛盾が生じているのではないかと。
既出の情報はタダでも、将来出てくる情報とその可能性でお金が取れるはずです。
こういう可能性を無視してP2P技術そのものを悪と決め付けて排除しようとすると最終的にインターネット技術そのものの排除につながるでしょう。
7昼行灯φ ★:03/10/11 21:06 ID:???
6. 最後に

 ということで、他にも案はたくさんあるとは思いますが、とりあえずファイル共有ソフト
(というかインターネットそのもの)による自由なコンテンツ流通とコンテンツ制作側の利益確保とは矛盾しないものだと思います。
問題はこれが可能なのにこれをやろうとしないで思考停止していることではないのでしょうか?
とりあえず後ろばかり向いていても先に進まないと思いますので、やる気のある方はこういうシステムを考えてみてください。

 なお、こんなこと考えているので放置になってますがWinnyもちまちまとバージョンアップしていく予定ですので
そちらは気長にお待ちください。とりあえずファイル共有側も含めてトリップ認証周辺は変えたいところです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:10 ID:9xvNsNd2
>>7
違法コピーのシステムを作った自分が悪いのではなく

違法コピーが横行してる現状で、金儲けのシステムを作れないやつが悪い。

と言いたいらしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:15 ID:mX2Ud5PU
47を叩いてすっきりしようってのは勝手だが
サラリーマンの趣味で出来るぐらいのソフトなんだから近い将来海外でもっと凄いのが出てくるよ

遅いか速いかの問題
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:20 ID:v9CPT5fZ
おまえスレタイ紛らわしいつってんのに。だからwinnyの話じゃなくて
ビジネスモデルの話なの。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:21 ID:U7n1Ficm
海賊版が当たり前の世の中でのビジネスモデルを考えるスレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:35 ID:U7n1Ficm
コンテンツ制作会社は製作した所で儲けれればいいんだよな。
販売は別で、車のメーカーとディーラーみたいな
13ぽちくん:03/10/11 21:39 ID:SsWKguLe
車のメーカーとディーラーじゃなくて、麻薬の製造者と密売者の関係だろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:43 ID:Ez3i2l5A
前提:コンテンツの販売を株のようなものとする。

ユーザはコンテンツを買うことで、
例えば
コピー権を得られたり
サポートを受けられたり
要望を出せる。
そして、コンテンツが売れると、一定の配当が
既に購入しているユーザに渡る。
なので、やたらとコピーすると自分が得る配当が減る。
だから、不正コピーは減る。

なかなかうまい考えじゃないか。



15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:44 ID:uyI9h21a
スレ立てお疲れ様です。
前スレの議論を振り返ると、不法コピー問題の解決アプローチは二つに分かれる事が分かる。

A) コンテンツの不法コピーの問題点は、コンテンツ作者にお金が行かない事だと
いう点に着目し、インターネット時代の新しい流通のシステムをみんなで考えて、
コンテンツの作者が儲かるようにしよう。
そうすれば、不法コピーという概念自体が消滅し解決する。

B) 現状の流通システムを維持し、不法コピーを行う者には、厳しい規制で対応する。
見せしめで逮捕者を出せば、インターネットを使って不法コピーをする者は減少する。

とりあえず各人どっちの立場に立って議論に参加しているのかハッキリすた方がイイと
思ったり思わなかったり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:49 ID:Sa9bMPuH
アーティスティックなコンテンツの場合、はっきりいって一般レベルの消費者に
「見る目」が無いのがどうしようもなく問題だと思う。

アタリショックの回避は過当競争社会では難しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:00 ID:NKbriqon
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「現代では違法だが、もし合法だったらどうだろう?」
 2:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、ビジネスの体系が大幅に変わるのは当然の帰結だ!」
 3:聖戦であると開き直る
     「音楽業界のピンハネを防ぐために、仕方なく違法ダウンロードしてるんだ!」
 4:主観で決め付ける
     「このような無料ダウンロードが許されない社会は間違っている」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世間では、winnyは大きなビジネスチャンスという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、FTPって知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、winnyを認めると都合の良い音楽業界が画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「新しい理念が理解できない厨房ですか?、放置していい?」
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:00 ID:fDsuHSkO
見る目がない香具師から取ろうってことでしょ

株始めた初心者から搾取する今の株となんもかわらん
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:00 ID:NKbriqon
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「winnyがいけない言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、日本が社会主義国になれば良いって事だよね」
     「既存の経済システムを潰してしまおう!」
     「音楽業界は5000億産業だけど、20億くらいで我慢してもらおう!」
     「既存の経済システムを完全に潰してしまおう!」
 11:レッテル貼りをする
     「winnyはワレザーの温床だなんて過去の概念にしがみつくアフォはイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
      「ところで、ダウンロードは違法でも、winny自体は合法なんだぜ?」
 13:勝利宣言をする
     「winnyはすでに経済の中枢を担うことは、議論の末の結論なのだが」
 14:正しいことを言っているようだが、都合のよい部分だけを抜き出し、言葉足らず。
     「アメリカでは(違法ダウンロードはさておき、)ファイル交換ソフトは合法なわけだが。」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「winnyを育てないない限りインターネットに進歩はない」
 16:部分的には正しいことを言って、あたかも全体が正しいかの様に見せかける
      「winnyとかの匿名性は完璧。よってファイル交換を取り締まるのは不可能」
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:00 ID:U7n1Ficm
>>14 ネットワークビジネスみたいですね
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:01 ID:8/Ob5XYY
>>>>884
>>すいません。47氏の発言についての議論は、
>>すでに4年以上前に結論に達しているのですよ。

>>いまさら議論するような内容ではありません。

>4年前と同じ結論に達するとも思えんが・・・
>この世界で4年前は化石同然だ

違法コピーが問題視されてたのは、識者で4年前、先天の目をもつ天才が10年前だよ
mp3という音楽圧縮技術で、当時のアングラ(地下とはいえないけど)で音楽がウェブ配布されてた
第一世代 ウェブ配布→音楽 PV アプリ ROM 画像
第二世代 Napster gunutella→音楽 PV アプリ ROM 画像 動画
第三世代 WinMX winny→音楽 PV アプリ ゲーム 画像 動画 漫画 etc

人口が爆発的に増えたのは第三世代からだから知らない人多いかもしれないけど、
識者ならだいぶ前に問題視してて当然
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:02 ID:fDsuHSkO
何か手があるんなら早く動けばいいじゃん
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:05 ID:LXbAyoe0
正直いくら議論を重ねても無駄。
24こぴぺ:03/10/11 22:06 ID:8/Ob5XYY
頭の悪い人にわざわざレスする必要ありませんよ〜

最低限の法律制度の知識、最低限のwinnyのしくみ、
最低限の現代的倫理観、最低限の経済の知識

これらが欠けてる人は議論対象にありませーん

理解してない人に全部説明しようと思ったら1000レスじゃ足りませんよ
馬鹿は放置しないと、無駄にスレが消費されちゃう
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:08 ID:NKbriqon
>>24
馬鹿はあなたなので仕方ないですけど。
私的ではあり、既出ではあるが知的財産やメディア、ソフトの値段が一般家庭基準
より高すぎるのではないのかと(価値観は除く)
個人で使用する持ち物として果たして今の価格が適正なのか再度世界レベルで再検討するべきではないのだあろうか
付け加えるが
つまりだ、情報(形あるようでないようなもの)について価格が流動、変動する必要性を世界レベルで公の場で検討してほしい
(非公式や論議、議会が開かれているのは周知の通り)
質量を伴わない(流動できる程度)の物で且つビジネススタイルの流れが変わっている時期は20年も前から来ているのに
需要に対しての価格設定というものに大いに疑問を抱いているのはかなりの世論である
既存のシステムでは無く、サービス体系を変えていく発想が具体化されていないのが問題だと掲示されている内容であろう共感できる。議会があれば参加させて欲しいものだ

極端ではあるが、たとえば個人がスペースシャトルを欲しいとしよう
それを不正に入手できるのであろうか?、さらには保管できるのか?利用できるのか?
質量があるものは(※一部の闇ブローカは除く、ごく一般家庭を対照)
一般家庭(一般収入、地位)では安易には流動できないわけで、言い換えれば質量の無いに等しいものまたはそれにとってかわる(デジタルコンテンツ等、ネット含む)
ものは流動できる時代は20年前(※私的仮定)から始まっているのにかかわらず
それらの提供体系が変わらずにいるのは世界的にビジネス視点が進化していないと記載に共感する

当たり前だと言われれば、当たり前の事を記述したが
その当たり前という現実から逃避しているのが現在問題とされている情報ビジネスコンテンツの提供体系にあるのではないのだろうか
知的財産を無視しろとは断じて言っていない。また掲示もされていない
私も両方の立場の人間であるから大いに共感する。(コンテンツ提供の立場と、利用する立場)

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:12 ID:NKbriqon
>>26
それはnyでなければ出来ないことじゃない。
既存のシステム延長線上でどうにでもなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:12 ID:n4Zbh4S5
ただ、既に何十万人がやっていると言われるWinnyに対し
このままの状況が続くのは問題だな

警察3万人増員した所で足りないだろう
犯罪に上も下も無いとは言うものの、
凶悪事件など、もっと根本的な犯罪に力を入れて欲しい所

Winnyを始めとしたPCでの違法コピーの恐ろしさは、
悪意の無い人でも簡単に犯罪者となりうる事
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:14 ID:BRrUOwf1
winnyの話しは他でやってくれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:15 ID:NKbriqon
>>29
スレタイ見れ・・・・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:18 ID:U7n1Ficm
nyの話抜きではこのスレは進まないかも
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:18 ID:BRrUOwf1
「コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の集金モデル」

47氏が提案してる↑これについて話したいんだよ
つーかwinnyと分けて新しくスレ建てない?
33規制解除キター:03/10/11 22:18 ID:o5Yymct2
前スレ>>270
・ゴロ寝読み非対応(ペラ液晶普及でOK?)
・スキャン作業がマジ地獄
・サイズの問題
・既存インフラの方が入手し易い
・所有欲が満たされない、ズラーっと並べる楽しみが無いw
等の理由から一般漫画に関しては実物に大きな利点があるので
今後もP2Pネットワーク上にageられても売り上げにはさして損害
無いと思われ。

で、一番ヤバイのはエロ業界じゃなかろうかと常日頃思っている。
他はnyが消えたところでどうにもならんから早く何とかした方がいい。
・実物が無いので安心←?
・顔を含む個人情報を晒す必要が無い
・ゴロ寝オナーニ少数派

何しろこれまでのエロコンテンツ入手最大の障害がP2Pでクリアされて
しまったのでe。ペントハウスも倒産の理由の一つにネットを
挙げている。ペントハウスの場合はP2Pによる損害は無いが
インターネット自体が敵みたいなもんでよりヤバイw。何しろ
もう一生分の、しかもタダのオカズがウェブ上に存在してるから。
実写エロはより魅力的な女優&男優、ネタを定期的に発掘&開発する
必要性がより高まったと言えるだろう。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:19 ID:fDsuHSkO
いいだした作者がたまたまnyの作者だったというだけのことだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:19 ID:NKbriqon
nyの話ではなく、ソフトの価値変動について語りたいなら、
経済板でやった方がいいと思います。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:19 ID:l3pEPKzd

 47も底が見えたなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:20 ID:Sa9bMPuH
コンテンツを消費者に届けるシステム。
対価を製作者に届けるシステム。

既存のCD屋は両方できた。
インターネットは、まだ前者しかできない。

インターネットで効果的に後者を実現すれば世界からCD屋がいらなくなる。


つーか、バカフラッシュの作者とか、対価求めてないと思うんだよね。
儲けたいっていう動機じゃなくて、ただ聴かせたいっていうだけで世界的な
ヒット曲をインターネット発で作るようなやつ、でてこないかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:20 ID:NKbriqon
>>32
だね。
3933:03/10/11 22:20 ID:o5Yymct2
前スレ>>273も触れてるがエッセンスが劣化せずサイズも小さいエロ漫画に
関しては、もう既に性善説の世界に突入しているのではないかと考える。
光が普及すればエロアニメも多分そうなる(今もそうかも)。恐らく最古参兵の
エロゲーはもう随分前からカンパ制みたいなもん?ぶっちゃけセールス
毎回5万のアーティストもそんなもんか。

しかしただでさえPCスキルの高いオタエロ消費者のP2P利用率が
高まっていくと、さすがにヤバイ状態が来るだろう。近年のこの層は
不況で所得も低く依存率が更に上がっていくのは間違いない。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:20 ID:8/Ob5XYY
>>26
Excite翻訳? ところどころ日本語がめちゃくちゃなような…
でも内容は理解できる
流通コストをほぼ0にすることが可能になったから、そう感じるんだろうねえ

>>27
的外れっぷりに笑った
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:20 ID:fDsuHSkO
でもnyと話を絡めないと人が集まらないと思われ
勘違いしてる人が多いのとだれもいないのでは前者のがまし
4233:03/10/11 22:20 ID:o5Yymct2
と言う事で、P2Pネットワークに対する初のドラスティックなアクションは、
それが反抗的か融和的かどうかは判らんが、とにかく

 2 次 元 エ ロ 業 界 に よ っ て 成 さ れ る だ ろ う 

、と俺は予言する!どうだ!参ったか!ヽ(`Д´)ノ

P2Pとは関係ないけど定額AVダウソとか過去のエロゲーコピフリー化とかは
もうある。さあ、あと一歩進むのだ!w

ところで一体誰がスキャンしてるんすかね。商売敵?自分は溜まった
エロニャンガ雑誌をデジタル化wした時(自分用ね)死ぬかと思った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:21 ID:fDsuHSkO
儲からないより儲かった方がいいだろ?
フリーコンテンツ作者でもさ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:23 ID:LXbAyoe0
つうかネット自体古い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:24 ID:Sa9bMPuH
>>43
そりゃ、儲からないよりは儲かった方がいいだろう。

ただ、価値観によるだろうけど、
たくさんの人の注目を集めることと儲かることを天秤にかけて、注目を優先する
やつだっているだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:26 ID:NKbriqon
5. コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の集金モデル

 では、何かこれでうまくいくものがあるのか?というと、私の方では確実にあると思ってます。
私の方でも現実的でないものを入れれば4つか5つは思いつきます。

 いくつか書いてみると、まず性善説を信じて単純に

カンパに頼る

というのがありますがこれは現在のシェアウェアの課金システムと同じであまり現実的ではないでしょう。
何かメリットがなければタダですむところにお金は出さないでしょうから。

 あと2ちゃんで前にも書きましたが別の案として

「インターネットプロバイダ側で強制的にコンテンツ代金を一定額徴収してしまう(もしくは文化税的税金方式)」

というのもあります。この方式はISPや回線事業者の方々に検討してみて頂きたいモデルではありますが、
ただこれはちと後ろ向きでしょう。どんなにコンテンツに人気が出てもそれほどお金が集まりませんし、
それに誰がどういう基準でそれを分配するのかという大きな問題が残ります。

 ということでもっと積極的にお金が流れるモデルというのが理想ですが、
こちらで思いつくものでこれに相当するのは、

「現在の株のシステムに近いもの」

です。例としてもう少し詳しく書くとこんなシステム→
デジタル証券システム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/Digikabu.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:27 ID:NKbriqon
 インターネットオークションやシェアウェアの課金システムに似た部分もありますが、
現在の株式のシステムをより簡略化しデジタルコンテンツ向けにしたシステムです。
こういうのはインターネットオークションやシェアウェアの課金システムなどをやっている方々に検討してほしいモデルですが、
ビジネス的にはデジタル証券の認証サーバーを用意するだけですので鯖さえ確保できれば誰でも始められるサービスなのではないかと。

 良く考えれば分かりますが、コンテンツを見ている方が積極的にそれにお金を出したくなれば良いわけです。
それなら、ユーザー側にコンテンツを見抜く目があればユーザー側にも見返りがあるようなモデルにすれば
積極的にお金は集まるはずですし、コンテンツ供給側にその一部でもリターンされればコンテンツはコピーフリーでもかまわないはずです。
現状でもコンテンツ制作側には一部しかお金が戻ってきていません。

 そもそも現在のコンテンツ流通の根本的な問題点はコピーやその配信にあるのではなく、
前にも書きましたが、情報はタダが当たり前というインターネット世界における集金モデルの不備でしょう。
既出の情報は共有前提でタダが基本というインターネットの世界において、
すでにタダ扱いになっている箇所で昔のモデルに基づいてお金を取ろうとしているので現状矛盾が生じているのではないかと。
既出の情報はタダでも、将来出てくる情報とその可能性でお金が取れるはずです。
こういう可能性を無視してP2P技術そのものを悪と決め付けて排除しようとすると最終的にインターネット技術そのものの排除につながるでしょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:30 ID:NKbriqon
というわけで立てたよ。

コピーフリーでも成り立つ・・・・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065878690/l50


49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:32 ID:U7n1Ficm
音楽だとこれからは、曲がパッケージされて商品になるのではなく
アーティストがパッケージされて商品になるんだろうに。
CDはアーティストを売るための宣伝ツール。
これって?アイドルのことか、なんてたってアイドル♪の時代を迎えるのだな
50ひまつぶし:03/10/11 22:32 ID:FxbcuNYw
-話が分かってない例-
Winnyが有料になる
Winnyに課金システムが付くと勘違いしている
47氏が課金システムを作ると勘違いしている
タダでダウンできなくなると勘違いしている

-最低限理解できている例-
47氏の発言がWinnyどうこうではなく、
これからのインターネットの発展のため必要となるモデルであると理解できるもの
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:32 ID:BRrUOwf1
正直言うとすでに有料販売されてるコンテンツについては
これに沿うことは難しいと思うんだけどね

まずフリーコンテンツだけ集めて小規模で始めるのがいいかも
評判がよければ少しずつ規模も大きくなるし
そのうち有料コンテンツ製作者が参入してくれたりしないかなぁ?
52ひまつぶし:03/10/11 22:34 ID:FxbcuNYw
-話が分かってない例-
Winnyが有料になる
Winnyに課金システムが付くと勘違いしている
47氏が課金システムを作ると勘違いしている
タダでダウンできなくなると勘違いしている

-最低限理解できている例-
47氏の発言がWinnyどうこうではなく、
これからのインターネットの発展のため必要となるモデルであると理解できるもの
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:35 ID:NKbriqon
>>41
おれは後者の方が断然いいと思うけどね。まともな議論が出来る。
nyを絡めるなら、俺は国営化や免許制、電子すかしやシリアルでの規制強化を強めろ!
としか言えないが、後者のスレならnyとか関係なく語れるわけで。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:36 ID:fDsuHSkO
そもそもなんでP2Pソフト作者に後押しされないと議論もできないんだw
55ひまつぶし:03/10/11 22:36 ID:FxbcuNYw

-このスレを有意義に使用できる椰子の例-
1.この議論が実は工学系教授らによって4年以上前に
 一応の決着がついていることを知っている椰子
2.重い腰をあげようとしない国を納得できそうな前向きな案をあげられる椰子
3.これからのモデル案を1つ以上あげられる椰子(部品も可)

-このスレを更に有意義に使用できる椰子の例-
1.公的機関
2.民間
3.三権分立
の3つを用いてインター(σ・∀・)σ ネッツモデルを一つ以上述べられる椰子

-このスレでの地球にやさしい椰子の例-
1.将来、紙メディアが貴重品となり「本」というものが高級品・嗜好品になる
2.エネルギィ問題
3.デジタル化
の3つを用いてインター(σ・∀・)σ ネッツの進むべき方向性の理由を述べられる椰子
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:37 ID:n4Zbh4S5
とりあえず、ACCS、JASRAC、JVCA、
その他各種著作権協会が主張する損害額合計を

Winnyの利用者数で割った一人頭の額を出してみないか?

とりあえず、JASRACの主張額は約140億円
不正コピー利用者は100万人以上
と年14000円になる。実際はもっと多いだろうから12000円程度。

という事は、月1000円払えば、音楽ファイルに関してはOKという事になる
月1000円、プロバイダ使用料に足して、プロバイダ側が
JASRACに払う方式にしてくれたら、文句言いつつも
なんだかんだでみんな払うんじゃないのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:38 ID:uCG6NpUj
じゃあとりあえずwinny逮捕万セーという方向性でこのスレは進みます
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:41 ID:fDsuHSkO
多分一番ありがちなのはこのままコンテンツの値段が落ちていって
使われるソフトは全部フリーソフトになるという世界だな

すでにそうなってるかもしれんが
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:45 ID:U7n1Ficm
ストリーミングの話はどうなった?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:46 ID:NKbriqon
>>59
コピーフリーでも成り立つ・・・・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065878690/l50
>>40
申し訳ない。サッカーを見ておりましてお酒を飲みその延長で書いておりましたので
確かに日本語がおかしいですね。
酔いました寝ます。お先に失礼いたします。

新しいスレが出来たのですね。二日後にはこのスレは無い・・・のかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:55 ID:CtiJCgkm
正直ソフト業界はいっぺん潰れた方がいいと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:57 ID:F8HZYQlv
ダウンロード速度を買う形にするのはどうだろ?
1K、1M何円とかにして
新作のゲームをダウンロード開始したら
早く遊びたい人は金をかけて高速でダウンロード出来る速度を買う
タダでもダウンできるがその代わり1週間、または何ヶ月もかけてダウンする事になるとか
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:01 ID:Sa9bMPuH
>>63
お客様としてインターネットに関わる態度だな。
インターネットに接続する端末はすべて対等にホストという立場にあるというのに。

エンド・トゥ・エンドの速度保証はインターネットでは難しい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:03 ID:fDsuHSkO
通信料で課金してそれを著作権料として一定率取り立てるというのならいいと思うけど
>>56
>>63
異なった例ではありますが、
ひとつにLINDOWSのシステム体系が試されていると私は思います。
Click-N-Runサービスは、アプリケーションソフトに課金するのではなく、
一定の料金を支払うことで、オープンソースのフリーソフトウェアのインストールやアップデートが
提供される。
オープンソースに的が絞られているのが残念ではあるが
新たなビジネススタイルのスタートとして検証を試すには解析対象になる良いデータだと思う。

※Click-N-Runを私はまだ実際に触れたことが無いので、あくまでもマスメディアからの評価しか判断できておりません。

おやすみなさい。
現在タダで優良コンテンツを流してる事例を上げていこー。オー。
○スタースポーツ(中国系?)
ウィンブルドン決勝等をストリーミング配信。広告モデルのウェブチャンネル?
ホンダ、メルセデス等をスポンサーに確認。
なお一部で有名な話だがウィンブルドン当局は放映権料を国別に定めている。

○クレムリンカップ(ATP、WTA)
賞金総額200万ドルのテニストーナメント。昨年から全試合を
ストリーミングで配信。担当コムスター・テレコミュニケーションズ。
(上二つ何れも画質に関しては低品質)

アド・バードの世界も近いな…(゚Д゚)y-~~~~
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:52 ID:D/EmzgQE
アメリカの小説家がネットで配信した例は、どういう結末になったの?
途中までタダでよませて、最後の方に課金したやつ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:27 ID:g33vyO87
ここのスレは経済板と株式板に増設されました。どこまで広がるか・・・
皆様注目していてください。ワタシの予想では次はラーメン板です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:35 ID:CgjsHZNn
スレタイは
「コピーフリーでもラーメンを食っていける方法」
て感じか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:36 ID:slmPXoNq
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:36 ID:CgjsHZNn
>>68
スティーブンキングだたかな。

途中やめになった気がする。
73森の妖精さん:03/10/12 02:07 ID:A1ggxRG5
いわゆる「超流通モデル」とどう違うのですか?
http://sda.k.tsukuba-tech.ac.jp/SdA/reports/A-59/draft.html
74森の妖精さん:03/10/12 02:18 ID:A1ggxRG5
文面からはよくわからないので、どなたか解説して教えて欲しいのですが、
ここで言うところの株の絶対数は増えないはずなので、ユーザーを拡大する
場合には、株式の増資が必要になると思うのですが、そういう場合はどうす
のですか?このソフトを使う場合には、他人の株を買うことをしないと使え
ないわけですよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:28 ID:BQ5eiqyF
証券とかそういう考えよりも
>「インターネットプロバイダ側で強制的にコンテンツ代金を一定額徴収してしまう(もしくは文化税的税金方式)」
こちらの方が有効的だと思う。
ようするにプロバイダ値上げしてその金額を著作権料として徴収。
ファイルの流通の比率なんかすぐ調べられるから
その割合で申請してきた企業なり著作者に支払い。

まぁDLしてもしなくて定額で食い放題ってわけだが。
日本のDSLにしても光にしても
世界一の値段の安さと品質を誇る高速回線なんだから別に問題ないだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:33 ID:slmPXoNq
いや>>73の超流通が実現すれば問題は解決するっぽいです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:33 ID:slmPXoNq
>>75
それだとny使わない人が損するだけだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:35 ID:BQ5eiqyF
>>77
そうなったらnyなんかいらんだろうが。
どこのサイトでも堂々と配布できる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:35 ID:+o5On7dC
>>77
ny使用コース+1000円でいいじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:39 ID:slmPXoNq
>>78
全世界がいっせいに変われるのならそれでもいいけど、
そんなこと不可能。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:43 ID:CgjsHZNn
>>74
使える。
ただ、株式(オプション、権利等)が欲しいときは誰かから買うしかない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:47 ID:qu5EJlVq
>>78
違う。

従来の鯖蔵モデルでは鯖の負荷が大きくなりすぎる。

そのため帯域を確保するために莫大な費用がかかるが、
winnyで分散させれば、ユーザはしばらく放っておけば手に入れられる。
鯖の費用も節約できる。
83森の妖精さん:03/10/12 02:52 ID:A1ggxRG5
>>81
なるほど。株式保有からくるインカムゲインもあるわけですね。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:59 ID:mh/w4u1i
ほとんどが現金取引の消防や厨房からどうやって課金すんだろ?
ゲーム好きの消防や厨房は、このシステムから排除されるの?
未成年者だし、かなりややこしくないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:00 ID:CXQD4nVI
前スレ読んだんだけど
ラッダイト運動みたいなヤシがいてワロタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:09 ID:a6OuG3zB
>>84
普通に流通から買えば?
今でもDLしたらタダの情報を書籍にしてかなり売れたりしてるし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:21 ID:x3e2HiZi
>>72
結局ダメだったのか、、、_| ̄|○
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:26 ID:x3e2HiZi
>>86
そゆことだね。なんかすべてのものをデジタルコンテンツにしなきゃいけないみたいな論調になってるけど
商品にしたって売れるものは売れるし、
他にデジタルデータとしてコピーされても製作者に旨みのでるような方法を話し合ってるだけで。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:28 ID:x3e2HiZi
中古流通が存在しててもみんなが全部中古で買うわけじゃなくて
商品を買う人が大多数な訳だし、
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:32 ID:3c+Sj4xe
>>89
中古流通が存在するということは 全流通=新品流通+中古流通なわけで、
今現在全流通=新品流通な業界に中古流通が起こると、業界全体が縮小
される事になる。

倒産する企業や、製品の劣悪化などが起こるかもね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:36 ID:rgQKzMmu
オンラインゲーム等のビジネスモデルだって今になってもイマイチなのに
そう簡単に新しいビジネスモデルなんか出来るかっての
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:48 ID:oh7n4gMB
winnyじゃ洋楽拾えん。
全く使えない。

つか、エロで金儲けしたいんだろ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:49 ID:CgjsHZNn
>>90
しかし中古は合法という最高裁判決があるわけで。
業界はそれを前提としたビジネスをしなければならないわけで。

それで倒産する企業や、製品の劣悪化が起こるのならそれまでの業界ということなのだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:10 ID:CXQD4nVI
いまいち展望が開けんね・・
現状がグダグダ続くのでFAなのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:20 ID:iBeYSS2y
>>90
ファミコン時代から中古はありましたが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:40 ID:fsNi+r2l
中古が合法ならもう使用期限つけるしかないな
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:46 ID:adbFhh/f
47とかいう奴が中学生だったりしたら面白いな
中学生の一言でスレ立てるバカと議論するバカ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:50 ID:adbFhh/f
どこでもドアが出来たら運輸業界は潰れるみたいなもんだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 04:54 ID:CgjsHZNn
フエルミラーが(ry
トレッキーならデュプリケイターってとこか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:01 ID:x3e2HiZi
>>98
その前に排ガス規制で潰れそうな訳でw
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:08 ID:tMbYHCD0
デジタルデータから金を取るのはどうしても無理だろ
デジタルから質量のあるものに繋げてそこで利益を出すしかないんじゃないか?
具体的には全てのデジタルメディアにスポンサーを付けてしまえばいいんでないか?

ただこれだとTVと同じようになってしまうかもしれんけど‥
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:30 ID:Xf1ZAv/h
>>101
それだとTV並のメディアにならんとじゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:35 ID:tMbYHCD0
あまり売れない宣伝効果が無いと判断されたらそれに対した金額が製作者に行くでしょ
売れる(たくさんの人に使われる)商品なら高い金も払うからね
ある意味適正価格が支払われることになると思うんだけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:44 ID:Jx9ta9+w
マジレスしてるキミらが根本的に間違ってるのはさ、
「このままじゃダメになっちゃうからインセンティブを維持できるようにしましょう」
なんて話に賛同する奴が多数居るなら、最初からny使う奴なんて極少数だよ。
今をごらんのとおり、海賊ツールの結果なんてわかってるんだから。

ぶっちゃけ、nyが違法になったら困るから適当考えてるだけだろう?
それとも救世主にでもなるつもりかい? 自分たちで破壊し、そして作る、究極のジサクジエンだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:57 ID:qx0Bkboj
オゾンホールは俺のせいじゃないと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 06:03 ID:boOzhRvJ
極少数?
数万人(世界規模では数十)がp2pを使いデジタルデータをコピーしているというのに放置しておけと?
これから先p2p技術が進歩していく中で何も手を打たずに黙ってみていろと?
今はまだ対策などいらないが近い将来対策が今以上に必要になる
だったらいっそこれをビジネスにできないかと考えるのが妥当じゃないか?

少なくとも静観視するよりは
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 06:16 ID:slmPXoNq
>>106
「ny技術を抑えるのは不可能だ!」
っていう前提の下ではね。
今の所、仮説に過ぎないわけだが。

ファイル自体の違法コピーは止めるのは不可能でも、
お金を取る技術、例えば超流通とかが考えられているわけで。
それと見れば分かるけど、一般的な考え方としては、
「ユーザーのソフト利用の利便性」と「ソフトメーカーの権利の保持」
を両立させる方向が一般的なのは理解しよう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 06:19 ID:slmPXoNq
それと世界で数百万人程度なら、企業も対策に本腰入れないと思うよ。
対策の方が金がかさむもん。

ワレザー天国はいかんと思うが、今以上にワレザーが増えなければ、
今のままでも十分経済は成り立っていけるわけだし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 06:42 ID:pdyiiILS
>>107超流通ねぇ・・・
http://netleader.mtf.ntt.ocn.ne.jp/
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 07:25 ID:tMbYHCD0
>>109
これじゃ今までのパッケージ形式と変わりないじゃん
一企業の発想なんて結局はったりにしかならんのか
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 08:21 ID:E8RG5kxv
ジャスラックとか複写権協会とかすでに登録系
ビジネスモデルはあるわけだが。
デジタルでは音楽もばいるとか業務拡散してるわけだ。
それの中継をやろうという事のようだが、そういうのは
権利者関係団体自身がマージンをとってプールするという事をやっている
あふれた水をなめるやり方昔なら一応国民年金もその類だが、
なんの業績もないパイプライン系にわざわざ中間マージンを払おうとするか
権利団体の目から見ると、立ちの悪い理想論かもしれない。

ただ流通認証ネットワークか?棚卸しWebショップコミュニティーを
プログラムシステムの利用でとるってのは、カード会社とかに
コネクション起こしてみれば可能かもしれない。
違法納品に対して、の規制をどうするの?ってのが結局
オークション以上にあるとおもうのね。

このままでは、単なる理想のすき間商売パイプラインなだけにみえる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 08:36 ID:tAJDHpVp
今は一日中Winny立ち上げっぱなしで落としっぱなしのADSL24Mだけど
見るのが追いつかない。ドラマや映画は真空波動拳で高速再生で見てるよ。
もう、何がなんだか。
音楽も映画も山ほどタダで見られるいい時代に生まれてよかった。

漏れ自身はあと10年も経てば音楽も映像も今ほど興味も消費する時間も
無くなるだろう。その頃にコンテンツ産業がどうなっていようが関係ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:04 ID:92+GmkkP
もうどうせならいっそ宝くじ形式にしちまおうぜ。

例えばモー娘の新曲を500円でダウンロードしたとするな。
それには2次配布権も組み込まれているわけだ。

で、一定期間後に当選者発表になる。
ダウンした奴はわかっているから配当は渡せる。
しかもその金額は売り上げの数%、として
売り上げの多いものを買った時ほど当選金は跳ね上がる。

なんなら当選者にお金を渡すだけじゃなくて、モー娘全員との握手権なんか加えてもいい。
おまけで非売品グッズを追加したっていい。

でも、自分で金出さない奴には何も当たらない。

株形式にしたって報酬なんかたかが知れてるだろうから
利益は一箇所に集めてもしかしたら大金が、という方法もありだと思うぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:18 ID:mufRa/k3
>>113
たんなるオマケじゃねーか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:21 ID:Pqflm/XG
47氏の言いたいことは大体分かったが
多くのユーザーが今一番求めているのはny2のバージョンうpである
さっさとやるように。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:24 ID:6Ah91Ugb
 なんていうか、毎年1万人交通事故死亡していても車社会を
止められないのと似ている感じがするね。

 インターネットもこのまま矛盾を引きずって
進むんじゃないかなと思う。

 47氏のいうことを理解できない人が多いのと同様、
客は馬鹿という前提がないとうまくいかないよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:31 ID:XYcJASig
株ってのはコンテンツ単位じゃなくて会社単位、ブランド単位、サークル単位
アーティスト単位じゃないのかな?
それで課金は月額固定と言うのが一番よいなぁ

SODのビデオは月1000円で旧作も含めて全て何回見ても1000円なら
入りたいかも
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:36 ID:riwiyauO
おはようございます。

>>117
それは既存の株式システムの生域であって、このシステムはより少ない資本でも動的に活動することを
前提にしているかと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:41 ID:riwiyauO
>>116
利用者全てがこのシステムの存在を意識しなくてもよいという意味で、
現状で満足する利用者はなんら関与しなくてもいい、
いわばこれは積極的にコンテンツに働きかけたい利用者と、
作成したコンテンツで相応の利益を上げたい提供者、
少額で手軽な株式をやりたい者だけがカネに関わるシステムではないかと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:41 ID:YTUSRDx7




なぁ、47は特許出したのか??

出してなかったら、かなりのバカなんが・・・・・




121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:51 ID:92+GmkkP
出したら出したで身元が判明するから
どっから訴えられるかわからんぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:57 ID:wuSYNffD
ところでFTPってしってるか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:58 ID:mufRa/k3
ていうかどううまくいっても、47は淘汰されるだろうな。
利用者は困りませんが(・∀・)
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:02 ID:YTUSRDx7
>>121 
 あぁ、そういう事か。 でもカッコイイな、身元が分らない奴が
こんなに人を巻き込むなんてww

ガンガレ47
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:02 ID:wuSYNffD
HTML+P2Pなんて面白そうっていろいろ考えていったら
最終的に今のインターネットとさして変わらないことに気が付いた。
脆弱性の観点から考えても、P2Pってあまりにも弱すぎるよな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:26 ID:/PFYipOu
インターネットとP2Pは一蓮托生
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:39 ID:a6OuG3zB
>>126
だね。
winnyを禁止する法律(どういう基準で定義するかな・・)作ると
IRCとか禁止だろうな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:04 ID:PrqBVYHC
ネットワークの本を読むと、メインとなるべき、ごく少数のハブとなるユーザーが
いて、それを利用するだけのユーザーが大多数と言われる。

nyの「ハブ」はコンテンツやコピー品を積極的に提供する香具師。
このハブを逮捕することが、nyの中のコンテンツ流通の発展を妨げる抑止力になる。

nyの履歴をずっとキャプチャして行けば、流通元のハブ(IP)を特定すること
ってできるのかな?


129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:09 ID:mufRa/k3
>>128
作者にこっそり匿名性を下げさせれば簡単。
まあ是正命令なんて出るほど被害は出てないけど、
やろうとすれば出来るかと。

匿名性を保ったままの場合、ネット用の警職法を作る必要あり。
世論の高まりを待ちましょう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:27 ID:PrqBVYHC
本気でP2Pをやめさせようとか音楽業界などが考え出したら、
インターネットそのものがニッチなメディアになるように仕向けることしか
考えられん。

素人考えで、例えば、CDは、DVD-ROMに入れ替えて、どんな音楽でも
容量一杯が占有される暗号化データに変える。
暗号化データはコピーの抑止ではなく、メディアの容量一杯にするための策。

これならデータが流通しても、コンテンツをダウンロードする側が、時間あたりに
ダウンロードできる数は減ることになる。

ネットの通信速度が速くなったら、そのときのメディアにあわせて進歩していくような、
感じで、結局、規制される側が税金が払わされるようなパターンかな。

製造業、流通業、コンテンツ業にとっておいしいモデル。
ウイルス流行れば、ウイルスバスターが売れるモデルに近い。
この場合の理屈は、誰が悪者になるか?という議論になるだけだから、正当化はできる。

暗号が破られて、最適化バージョンが出回りそうだが(w

まぁ世間は1か0じゃないと認められないので、こういうのが実現する見込みはないけどな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:58 ID:/PFYipOu
インターネット禁止のが早い
132 :03/10/12 14:00 ID:e34pvUOa
> nyの履歴をずっとキャプチャして行けば、
> 流通元のハブ(IP)を特定することってできるのかな?

最初に流す人が必ずしも ny から始めてるとは限らないので不可能。
ny 上で最初に流した人ということなら、
全ノードを監視してればできないことはないけど。

ていうかスレ違いだろ、このネタ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:02 ID:/PFYipOu
そこまでいったら始めの流出もとはコンテンツ作者だからコンテンツ作者を取り締まれよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:09 ID:opmtcUN+
ACCS「コンテンツ作者は著作権侵害を防止するための対策を怠った。よってタイーホ」
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:36 ID:WVGaX+sn
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:39 ID:kqqrTp1D
>>135
そっちの方がまともな議論ができそうだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:58 ID:x3e2HiZi
>>133
そりゃそうだw
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:09 ID:/PFYipOu
コピーフリーでも成り立つ・・・・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065878690/

主戦場はたぶんここ
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:28 ID:4kBd9qNG
コンテンツという言葉が嫌だな。
無味乾燥なデータに置き換わる。
だれもコンテンツなんか求めてないぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:38 ID:/PFYipOu
>>139
じゃ情報
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:46 ID:I9ZEUv/v
日本盤のでない洋楽とか聴けますか
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:48 ID:E+A4b2xE
★2ちゃんねるメルマガ
・NHK以外のテレビ局は営利企業です。
 番組を作るためにCMを流してるわけじゃなくて、CMを流すために番組を作ってます。
 だから、メディアというのは、本質的には無条件で信頼できるようなものじゃない。。
 なんてことを言っていたわけですが、今日、早速面白そうなことが起きてました。
 「ヤフー&共同通信&民主党 組織ぐるみのプロパガンダ疑惑。」(一部抜粋)

※まとめサイト
 http://hitode.org/archives/000061.php
 http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e40.htm
 http://www.wafu.ne.jp/~gori/mt/
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:33 ID:x3e2HiZi
>>139
君のレス自体がコンテンツ
君の発言に誰かがものすごい異議を感じたなら
君への報酬を払ってくれるぞ。(しかるべき課金システムさえ整ってれば)
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:34 ID:x3e2HiZi
すまん誤字った。w 
異議→意義
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:36 ID:/PFYipOu
これなら2ちゃんのコテハンでも金が取れそうだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:38 ID:pGQ3MGdF
誰か一円払って株取引所的な会社作ってみてくれ
2chで同志を募って共同経営とか
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:38 ID:x3e2HiZi
実際ある程度以上のコテハンは雑誌の仕事などが来たりしてある意味分配を受け取っている
つまりそういう事なんだろうな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:54 ID:B0w2ga17
結局誰も得しないじゃないか。普通わかる。

デジタル証券なんて無意味。
証券取引所が必要だろう。
取引する度に手数料が取られる。

もっと損することじゃなく、みんなが得すること考えて。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:56 ID:/PFYipOu
全部オンライン取り引きなんだから誰かが証券取引所に相当する鯖を立てれば
このサービスは実現できるというのを読み取れてない人がひょっとして多い?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:56 ID:/PFYipOu
インターネット上の鯖なら手数料いらねぇし
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:00 ID:pGQ3MGdF
だから一発当てたい奴はまずはちいさい規模からやってみれば?
コミケ行って有名なサークルに持ちかけてみたり
そこそこファンが付いているインディーズで活動してるバンドを誘ってみたり
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:03 ID:B0w2ga17
>>149
>>150
金銭のやりとりを無料奉仕ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:05 ID:/PFYipOu
読めてないな。

このモデルだとお金のやりとりは交換する人の間だからサーバー運営は金に関与しないぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:06 ID:/PFYipOu
証券サーバーは、所有者を確定するだけでお金には関係ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:08 ID:pGQ3MGdF
そういうのメンドイから<株主―会社>の間に証券取引所が現にあるんじゃないの
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:13 ID:/PFYipOu
証券取引所と証券会社の違いはもちろん皆さんご存知ですよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:14 ID:B0w2ga17
>>153
ええ?
著作者が株の管理から何まで無料でやらされるのですか?
信用は?
証券取引所みたいなきちんとしたものがないと誰も信用しないよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:29 ID:/PFYipOu
今の株のシステムだって一から今みたいになったわけじゃないでしょ。
株だって始めは喫茶店での証書直接交換から始まってるわけだし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:08 ID:a6OuG3zB
というわけで書き込んでみるテスト。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:13 ID:1EgMme+Z
頭悪いから、よくわからん。
要するに、この犯罪助長ソフトの作者は何を言っているのだ?
誰か優しく教えれ、お母さん口調で。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:14 ID:/PFYipOu
いや、こっちもさっきから見てたけどね
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:17 ID:a6OuG3zB
風呂はいろ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:18 ID:V0yBVpyi
犯罪はいくないよ。金払おうねって話。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:20 ID:V0yBVpyi
1000 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:03/10/12 23:16
● ノハヽo∈
 ヽ(´D`*)
 へ/ ノ   
   ● ゝ
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:20 ID:wmaAJQWI
恣意的にレベルを下げるな(w
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:21 ID:H+vn0+QL
>>160
人の話は始めからしまいまでちゃんと聞きなさい。つまり>>1から読みなさい。
今夜はカレーよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:21 ID:V0yBVpyi
ところで何か論点残ってるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:21 ID:pCt5aQ00
この議論の前提条件として、経済板のわかりやすいまとめを貼っておく。

> 916 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:03/10/12 22:42
> 1 完璧なコンテンツ保護技術
> 2 完璧な匿名ファイル共有ソフト
> 3 コピーフリーでも成り立つ課金システム
> 1ができれば上がり
> 2をつぶしても何も解決されない。昔に戻るだけ。でも戻らない。
> 2がつぶせないと認識されれば3が開発される。
> もし3が出来上がれば1はそもそもいらないし2とは共存できる。
> よって今やるべきは不毛な2との戦いではなく、
> 1か3の開発である。
> 1が無理なら3を考え出せ。こっちのができそうだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:22 ID:V0yBVpyi
おっと、前スレ

コピーフリーでも成り立つ・・・・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065878690/

こっから移ってきました
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:24 ID:1EgMme+Z
>>168
3はできそうなの?
なんか、できなさそうなんだけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:25 ID:V0yBVpyi
うおーいきなり人いねー
素人しか
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:27 ID:15GsZ4gJ
とりあえず次スレまで繋ぎで
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:28 ID:H+vn0+QL
前スレの提案(3つくらいあったよね)の穴埋めを続けたい
それに関連して各提案をシミュレーションで確認したい
ループ防止と議論の確認のため、まとめとFAQをかねたサイトがほしい

174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:29 ID:fAlZlDLJ
近い将来PCの処理能力がお金になるかもしれない、
だから、コンテンツをインストールされたPCは何らかの処理をさせられる。
そして処理を依頼したどこかの組織や個人がコンテンツ製作者に金を払う。
あとは、広告をコンテンツに埋め込んでスポンサーからお金を取る方式。
カンパウェア方式等を組み合わせる。

ただ、余計な処理をしないでコンテンツ提供を受けたい人もいる。
そこはどうするの?って問題あり。
やっぱりクラックされるって問題もある。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:29 ID:V0yBVpyi
> 1 完璧なコンテンツ保護技術
> 2 完璧な匿名ファイル共有ソフト
> 3 コピーフリーでも成り立つ課金システム

提案ってこれ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:30 ID:kqqrTp1D
とりあえず関連スレ一覧

コピーフリーでも成り立つ・・・・・・(経済板)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065878690/
【通信】Winnyの将来展望について ★2 (2003/10/10)(ビジネスニュース+板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065873890/
Winny作者の提案〜デジタル証券によるコンテンツ流通システム(ニュース速報板)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065747415/
MXの次はなんなんだ?Part213(Download板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065950424/
Winnyの作者(47氏)って技術はあるけど馬鹿だろ(Download板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065787045/
コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の(略(株式板)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1065889373/
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:30 ID:1EgMme+Z
違法コピ−が無料で容易に出来るから、winnyがもてはやされるわけで
金がいるとなりゃ、潮が引くように、みんな撤退するに決まってるじゃん。

あ、でもそれはそれで一つの解決か。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:31 ID:V0yBVpyi
あ、これだろ

662 名前:656[] 投稿日:03/10/12 19:01
1.ISPが仮想的なコンテンツマネー(ポイント)を各アカウントにもうける
2.そのポイントで適当なコンテンツに投票できる(デジタル株を買える)
3.デジタル株は時価で他のユーザーと交換できる
4.毎月溜まったポイント分、ISP代金を安くしてもらえる
5.もし大幅にポイント儲けた香具師がいたらユーザーにお金を振り込む
6.ISPは、コンテンツの基本代金を毎月ユーザーから取る
7.ISPはコンテンツ製作者に株価に応じてコンテンツ代を分配する
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:31 ID:wmaAJQWI
やっぱIDがあったほうが落ち着くなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:32 ID:pCt5aQ00
>>175
いや、違う
>>168は議論の前提条件。
具体的には
> 3 コピーフリーでも成り立つ課金システム
の実現方法について議論している。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:32 ID:V0yBVpyi
>>177
nyはどうでも良くて最終目標はコピーフリーでも成り立つ課金システム
を実現させることなんだろ。

完璧なコンテンツ保護技術←これが無理っぽいから

で コピーフリーでも成り立つ課金システム←を生み出すための前提条件になるのが
完璧な匿名ファイル共有ソフトだったと
 
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:33 ID:H+vn0+QL
winny作者の提言・前スレ356らへん・前スレ662らへん、の3つね。他にもあったかも
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:35 ID:pGQ3MGdF
伽藍とバザール http://cruel.org/freeware/cathedral.html
ノウアスフィアの開墾 http://cruel.org//freeware/noosphere.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:35 ID:V0yBVpyi
>>178
の問題点はISPがこれを進んで始めるとは思えないことだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:35 ID:1EgMme+Z
>>184
手数料とか徴収したらいいんでないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:36 ID:V0yBVpyi
>>185
みんな別にISPにいくじゃん。値段上がるんだし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:37 ID:fAlZlDLJ
デジタルコンテンツは世界中にある。
日本のISPがコンテンツマネーシステムを導入できたとして、
他の国のコンテンツやユーザーはどうするの?
世界中のISPにこのシステムを導入させるのは不可能だぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:39 ID:1EgMme+Z
>>186
そりゃそうだ。>>185は無しにしといて。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:40 ID:pGQ3MGdF
「ファイル交換サービスは合法」の判決
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/26/nebt_10.html

「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:41 ID:wmaAJQWI
>>187
じゃあNapster2.0みたいな感じにするのがいい?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/732.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:42 ID:ilepbTlb
>>168
2を解決するのが1番簡単だろ。
ネット使ってる限りは完全な匿名はありえないんだから。

nyは逮捕されないから安心って思ってる奴多いけど
民事で管理責任追及すれば損害賠償請求は十分可能だろ。

裁判に勝てるか微妙だったら、企業が結託して
1人に対して5つくらい同時に裁判起こせば
普通の奴は裁判維持できないから示談せざるおえない。

後は適当にカモを見つけて定期的に裁判起こせばny使う奴いなくなる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:43 ID:H+vn0+QL
>>187
たしかに一斉にやらなきゃ意味がないとしたらそうかもね。
でもそうじゃないんじゃないの?はじめは日本限定でいいんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:44 ID:a6OuG3zB
>>186
全世界一斉ってのも選択肢としてはありかな。

実現させるにはとんでもない困難が伴なうのはわかりきってるけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:45 ID:riwiyauO
>>191
違法な使い方をしている者に対しての逮捕者数が極端に少ないのはどう解決するんだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:45 ID:a6OuG3zB
>>191
ny使ってるってだけで逮捕できるのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:47 ID:kqqrTp1D
ファイル共有ソフトを撲滅しても意味ない。
FTP&串&偽装で匿名なファイル共有は可能。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:48 ID:wmaAJQWI
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/732.html
>月額9.95ドルで無制限にダウンロードできるプレミアムサービスを用意している。

これが可能なら料金を積めば音楽以外にも可能な気もするが
だって一ヶ月常にダウンロードしまくったら何万曲落とせるか・・・そんなに落とすヤシはいないだろうが(w
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:49 ID:1EgMme+Z
>>196
>FTP&串&偽装で匿名なファイル共有は可能。

こうやって、裏でチョロチョロやってる分には
被害も小さいんでないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:50 ID:9YaJ8wnH
>>196
匿名を目指すときに串とか行ってるやつは馬鹿。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:53 ID:pCt5aQ00
>>191のように考える人がいることはわかるが、ここはこのスレの前提ってことで
前提に対する議論は控えめにして
「コピーフリーでも成り立つ課金システム」
の議論に集中して欲しい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:53 ID:a6OuG3zB
>>197
わざわざ違法行為するよりは月額9.95$払ったほうが楽っていう方にユーザが傾けば
一応3が達成できたことになるけど、強制力はないね。

一度DLしたものを配布することを技術的に不可能にしてるわけじゃないし。
(法的には当然不可能だろうが)
202191:03/10/12 23:53 ID:ilepbTlb
>>194-195
nyでも違法なファイルが転送されたこと自体は確認できる。

ただし、それが直接なのか転送なのか外部から判断できないから
意図的にアップ可能な状態にしてあるか判断できず逮捕が難しい。

民事だったら、違法に転送される可能性があるまま放置し
実際に違法行為が行われたとして管理責任は追及できるでしょ。

損害賠償で1千万位請求される事例が出たら確実に利用者は減る。
企業は裁判費用より抑止効果が見込めればやるだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:53 ID:V0yBVpyi
もうnyは関係ない。

1 完璧なコンテンツ保護技術
3 コピーフリーでも成り立つ課金システム

どっちか作らないと先に進まない。P2Pつぶしても何にも変わらない。
たとえばビデオオンデマンドするにしても1ができないとできない。
でも3ができれば1なんてそもそも要らない。

そこままHPで公開しちゃってもお金取れるんだから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:55 ID:V0yBVpyi
激しく議論がバックしとるぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:55 ID:VjSzefTI
コピーフリーでコンテンツを流すようになれば、違法な利用者もいなくなる。
そのうえで、コンテンツホルダーに対価が渡るようにする方法はないかなって言う議論でしょ?
今あるコンテンツをただでばら撒けといってるわけじゃない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:55 ID:1EgMme+Z
2も選択肢から外すべきではないでしょ。
わざわざ視野を狭めることもない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:56 ID:pGQ3MGdF
前提
「匿名性を認めない法律はできない」
「十分に匿名ファイル共有ソフトはできる」
「十分なコンテンツ保護技術はできない」
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:56 ID:wmaAJQWI
>>201
>ユーザーは自分のハードディスクに保存してある音楽ファイルをNapster 2.0にインポートすることも可能だ。
それは許容されてるみたいよ。どうやって判断するのかは知らんが
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:57 ID:V0yBVpyi
884 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:03/10/12 22:25
これやるにはコンテンツ全部フリーにする必要ない
できたらフリーにすればいいだけだよ

いままで金取ってないところから取るんだからやらないよりやったほうがいい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:58 ID:wmaAJQWI
ちなみにNapsterはMXやWinnyなどのP2Pクライアントの元祖みたいなもんね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:59 ID:V0yBVpyi
匿名ファイル共有ソフト→こう書くと知名度の問題でみんなnyになっちゃうけど、
本当はFreenetだよこれの匿名性はまず突破不可能。

使いにくいから広まってないけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:00 ID:NpNaT0MZ
バカが集まっても既出の議論がループするだけだな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:01 ID:BrbI7agI
>>202
技術的にパケットの転送とアプリケーションレベルの転送に本質的な差があるとは思えない。
層が違うだけ。

感情的には違いがあるように思えるだろうけど。

ISPのルータは違法だろうが合法だろうが絶え間なくパケットを転送している。


へりくつというかもしれないが、情報の転送はネットワークの基本。
それこそ、ネットごと廃止せよというところに行き着くんじゃないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:02 ID:lVWyaXEE
Freenetの異常なまでの匿名性追求は他のP2Pソフトとは別次元のレベルの話だからね
イアン・クラークの思想だし
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:03 ID:BrbI7agI
>>211
一昔前のインターネットの影の部分を煎じ詰めたような状態になってるな。

作者は言論の自由をうたっていたが・・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:04 ID:fIFAvDe+
テンプレ案ヨロ
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:05 ID:BrbI7agI
>>216
あ、新しい識者を求めてまたどこか行くの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:05 ID:DBMiCmXJ
コピーフリーでも成り立つ課金システムの案

1.カンパ
2.ISPで強制取立て
3.株みたいなもん
4.2+3

たぶんこう
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:06 ID:+6W6NIWb
>>213
だったら電気通信事業者のみその責を免除すればいいんじゃないか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:06 ID:fIFAvDe+
ここの知的レベルには全く期待していない。
テンプレ案ヨロ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:07 ID:Tgi1mKcu
うーむ前提条件の議論になっちゃってる…。(それはそれで意味はあるが)
スレタイもよくないんだよなぁ。
いっそ「コピーフリーでも成り立つコンテンツ製作者側の集金モデル」ってタイトルで別スレ依頼するか?
少なくとも次スレのタイトルはこれにしないと…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:08 ID:1aZ+NOOE

マルクス経済学の末路と似たモノを感じるなぁ。

一番いいのは、ISPレベルで、流通パケットに非常に薄く、しかも
くまなくコンテンツ分の課金を載せることだろ。
あとは、流通量で各コンテンツに配給する。

犯罪や事故報道のパケットに載った収益は、被害者救済にも役立つよ。
プロクシで増幅される分をどう扱うかが鍵だけどね。

実用案として、モデル登録しとこううかね。:-)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:09 ID:DBMiCmXJ
お前ら、議論レベルが低いと思われてますよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:09 ID:CtNtER0L
なんなの、こいつら?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:09 ID:DBMiCmXJ
つか、このレベルの低い住人を無視するとしてどこでやるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:11 ID:BrbI7agI
>>219
上下関係のあるネットワークはインターネット的な発想じゃない。




と思う俺はもうオヤジなのかな・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:12 ID:DBMiCmXJ
つか、どういう分野の人がこれに興味持ってるの?
俺プログラマ
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:12 ID:lVWyaXEE
どこでやろうが集まってくる面子はそう変わらないと思われ・・・。
煽らずマターリと行こうぜ。
ちなみにFreenetは中東諸国や中国の反体制派の情報交換に使われたりするレベルの匿名性があったりする。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:13 ID:DBMiCmXJ
Freenetはテロリスト向けだからな
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:15 ID:+6W6NIWb
>>226
最低でも通信インフラは個人で用意できないんだから。

DNS然り。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:19 ID:BrbI7agI
>>218
で、尽きた気がするんだけど。
5.1+2+3
とかがあってもいいけど。

そして個人的には今のところどれもいまひとつじゃないかと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:20 ID:yLsNPF2y
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:20 ID:+3S6gmM2
コンテンツとかインターネットで考えるから難しいだけ。

・問題
 近所のスーパーがこのところ万引きが多すぎるので
 商品を全部タダにしても儲かるようにしようと考えました。

 さて、どうすればいいでしょうか?
 (スーパーの維持費や人件費は最小と考える)


1.食べておいしかったら適当に払ってください。(カンパ)
  →賢い主婦は余計なお金は払いません。赤字。

2.スーパーへの入場料を取ります。(ISPで強制取立て)
  →消費者は入場料以上の商品を持って帰ります。赤字。

3.株みたいなもん
  →払った金額以上の物やお金が手に入るなら払う。赤字。

4.2+3
  →入場料だけ払い、お得な株だけ購入。赤字。


結論 : どうがんばっても無理。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:22 ID:NQHhsLGW
今のnyでもファイルの一部分とかだったり、圧縮されてたりで、
一体どうやってコンテンツの流通量なんてものを知ることができるんだ?
仮にお金を集めることが出来たとしても、配分のしようが無いとおもうのだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:23 ID:CtNtER0L
>>233
うーむ、わかりやすい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:23 ID:BrbI7agI
>>233
2.スーパーへの入場料を取ります。(ISPで強制取立て)
  →消費者は入場料以上の商品を持って帰ります。赤字。



これは違うと思う。
制作費一定でコピーが極端に簡単なものを扱うから。
りんごやみかんがほぼ無料で簡単にコピーできるならスーパーは2で経営するだろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:25 ID:zRFniimd
コンテンツ自体が金を産まないとダメ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:25 ID:yLsNPF2y
>>233
前スレの経済板住人の方の話では黒字化できるのではなかったですか?
ただISPが食いつきそうな話では無かったので、それをどうするかって議論なのでは。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:27 ID:fIFAvDe+
だから言ったろ。
ここの大半のヤシらは議論の前提にすら立てないんだよ。

テンプレ案ヨロ 無かったら勝手にたてちゃうぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:27 ID:qv1S00Gn
>>236
その辺りになってるりんごやみかんを
収穫して持ってくるという極簡単なことでもその手数料以上に儲からないと
商売として成立しないんじゃ?

241名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:27 ID:CtNtER0L
経済板って、程度低いなw
どういうロジックで黒字化できるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:29 ID:yLsNPF2y
>>239
経済板に戻って住人にもう少し仕様を細かく設計して頂けると
あとはプログラマ達で実装するフェーズまで進むことも可能ですが
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:32 ID:NQHhsLGW
>>239
前提がしっかりしていないと話にならないんだけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:34 ID:fIFAvDe+
>>243
47氏の提案の前提は理解できるか?
現段階ではそれだけだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:35 ID:BrbI7agI
>>238
前スレでは投機目的で進んでマイナスサムゲームに参入するやつの割合を
甘く見てたように個人的には思う。

>>237
に、ほぼ同意。

もしくはコンテンツに付随するサービスが間接的に金を産んでも良い。
ペイできるのならば。

同じコンテンツを映画館で見れば金がかかるとか、コンサートは有料とか。
ソフトウェアなら、ソフトウェア自体は無料だけどシステム構築は有料とか。
まあ、これらは今でもそうだけど、さらにペイするような価格でやるとか。
全然違う収入源考えるとかね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:41 ID:zRFniimd
SP通して料金回収だとかカンパだとか、
もっと受益者負担の原則に反しない方法ないのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:41 ID:BGqPsYdD
簡単に作って、試せるコンテンツ(exポエム)で検証実験やったらこんなかんじか?
●仮想マネーを設定し、各参加者(ID管理)は現実世界から、いくら突っ込むか設定する。
#小規模の現実的な額にしたほうがよさそう。
●ポエマは自分にID(上場コード)を振って、初期参加費(最初の株のお金/額面×株数)を"取引所"に払い、"証券"を手に入れる。
●適当な値段をつけ、オークションにかける。(複数可)売買の結果はその都度取引所のサーバに記録し、最後の購入者が権利を保有する。
#特典(ex.意見を聞きますよ、今後発表するリアルなものとしての詩集の売上の一部もあげますよ)を設定してもよい。っていうか設定しないと買う人はいないかも
●ポエマは落札者の特典を達成する(意見を聞いてas株主総会、今後の展望を伝える。)
#exもっと煽情的なポエムにしろ → いや純情路線を書きます
●株主は、株を、売る、買う、保持するその他をオークションシステムで解決。
#特典に納得がいかなければ買わない、買っても売っちゃう。
●株主(含むポエマ)は、"取引所"に額面×保持株数の払い出しを要求できる。
#取引所は、発行/払い出しに一定率の手数料をかけてもよいと思う。
●定期的に株主総会を開いて(一回だけの特典でもいいけど株が回らないのであまり意味ない)、繰り返す。

●最後に、どれだけ現実のお金を突っ込んだかを確認する。

想定しているのは金銭的には胴元(取引所)の一人がち。
ポエマはポエム(資源/サービス)の発表の場(市場)を得、うまく株を売りぬけば利益を得る。
利用者は、ポエムを読むという"利益"を得る
株主になった利用者は、特典(ポエマに意見を言うという権利)を得る。うまく株を売りぬけば利益を得る。
もちろん、間に入って売り買いをする仲買がいてもいいと思う。
 金銭的なサムはゼロ。
 生み出されるのは、"特典"
 特典にどれだけ意義があるかによって、市場は上がるだろうし落ちるだろう。

 特典の例は多数上がってるが、リアルなものか、その売上といったところだろうか。

#間単に突っ込まれるだろう部分への事前反証
# おいらは本読みなので、リアルな物としての本を所有する欲求に駆られる。
#スキルもないので妄言を吐くだけ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:42 ID:yLsNPF2y
>>245
ギャンブルベースの考え方では黒字化の実現可能性は低いということ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:43 ID:+3S6gmM2
>>236
スーパーの収入は来店人数に応じた定額になり
それ以上に収入が伸びることはない。

市場規模が固定されるため企業の成長は不可能。
経営は可能かもしれんが参加する企業は少ないだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:46 ID:DBMiCmXJ
スーパーでたとえると問題なのは
そのスーパーで売っているものは無限にコピーできることだ。それもただで。

よって結論は

ただで配る。

251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:47 ID:fIFAvDe+
>>247
うまくまとまってる。
ただ、題材がポエムだとデジタルコンテンツである必然性が低くて想定しにくいんじゃないか?
お願い。コンテンツを見直してちょいと手直ししてくれないか。
それをテンプレで使用してもいいか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:48 ID:DBMiCmXJ
今のままで全部タダで困らない気がしてきたな。

誰が始めにコピー元を作るかというとボランティア。

これで無問題。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:51 ID:qWnhe2ap
ISP課金ってさあ、企業や公官庁からの接続からも金取るのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:52 ID:BrbI7agI
>>252
インターネットのが先にあったようなもの(Linuxとか)はタダで配る文化があるよ。
CD、DVDは流通業者の反発がすごい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:52 ID:DBMiCmXJ
全部タダでも困らないか
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:52 ID:8DYx+xis
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:53 ID:+3S6gmM2
>>250
無限にコピーできてもコピーの元になる製品を作る費用がかかるし
製品を継続して改良していく場合は固定費がかかる。

ただで配った場合は初期費用が回収できないから成り立たない。

ボランティアとかいうのは問題外。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:54 ID:qv1S00Gn
寄付だけで運営しているNPOが社債のようなものを発行するから買えと?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:55 ID:+jxLfBcE
47さんの案見たけど、企業レベルでは通用しない様な
粗末な内容だったけれど、みんな個人レベル限定な話をしているのかい?

規模がどの位の話なのかをはっきりさせないと訳わからんぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:55 ID:zRFniimd
>>247 ポエムは一般的なデジタルコンテンツと違って出版で収益上げられるし、
制作費もそんなにかからない(著作者の労働除く)。

でも、出版やその他の方法で収益を上げられない物に誰が投資する?
そして、その他の方法で収益が上げられるコンテンツなら、
そもそもこんな面倒なことしなくても著作者は金が回収できるじゃないか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:57 ID:fIFAvDe+
>>259
初期の段階では個人レベルを超えるものにはなり得ないだろう
現実的に見込める最大利益を上げたところでたかが知れている

実績を積めば成功例として信頼度が上がり、より大きな資本の参入も予想できる
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:05 ID:+jxLfBcE
ちなみに笑える3案を判りやすく説明してやろう。
いままで 株+商品の利益 だったものを 株 だけにしようと言う案だ。

勿論個人レベルであれば希望はあるが、普通にお金貰った方が
株よりは儲かるよね。
263247:03/10/13 01:11 ID:BGqPsYdD
>251
 適当に改変して使ってください。コピーフリーです(w

>260
 特典の設定の仕方次第ではないでしょうか。
 特典は収益に関わらず、株主が納得するものであればよいのです。
 それこそあちこちで議論されてるような気がします。
#オタ向けの予約購入特典とかね
 それが何かと言われると…… 議論の余地があります。

>262
正確には 株+特典(これは利益を入れてもいいし入れなくてもいい)ではないでしょうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:13 ID:DBMiCmXJ
無理だ無理だという前に、進んで明かりを点けましょう
全焼したらごめんなさい
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:13 ID:fIFAvDe+
>>262
誰に「お金貰う」のか、何の根拠があって儲かると言えるのか。
シェアウエアを実際に使用している人数とちゃんとレジストしている人数にどのくらいの違いがあるか考えたことがあるか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:13 ID:BGqPsYdD
#じっさいどうよ 今の株で配当がちゃんと出てるところってあるかなぁ
#小口の個人投資家向けだとじっさい"特典"だけしか出ないところもあるしさ……
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:19 ID:zRFniimd
>>263 #オタ向けの予約購入特典とかね
そういう物で済むのならパッケージにコンテンツと特典詰めて
今まで通り販売していれば良い。マニア向けゲームとかそれでいい。
でも、例えばビジネスソフト等に特典がついててそれを目当てに買う奴いるか?
99%の人は特典じゃなくソフト自体を求めてる。

特典をサポートにするとかいうのはNG。
今、nyやMXでコンテンツ落としてる奴はサポートなんか求めてないし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:21 ID:BGqPsYdD
いくつか身の回りのもので考えてみると……
コンテンツ エロゲ
特典    キャラグッズ(UFOキャッチャのぬいぐるみとか)そのもの
       キャラグッズの販売利益の一部
次回作への要望(ex.今度はさい●ま市を舞台にしてください)

#だめだ、脳が腐ってる。
#明日友達(オタ)と出かけるのでそろそろ寝マフ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:21 ID:DBMiCmXJ
たぶん、コンテンツ保護が完璧になるまでインターネットを使用禁止にするのが正解
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:22 ID:ctPzPz+s
>>262
普通にお金が貰えなくなるのが時間の問題だからこうして議論をつめてるんだけど…
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:22 ID:DBMiCmXJ
IT革命たって、回線早くなっても業界は悪化してるだけ
儲かるのはHDD屋とISPとNTT
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:23 ID:DBMiCmXJ
もともと金儲けの概念の入る余地のないインターネットを一般で使えるようにしたのが
そもそもの間違いだったのさ
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:24 ID:3o1xS9aj
nyで検索できないんだけどどうやったらいいの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:25 ID:+jxLfBcE
>>265
シェアウェア、個人レベルの話?なら一応可能性はあるね。
けど、
某アクティベーションを可能にするソフトウェア的な物とかが
売りに出されたらそれを使えばそっちの方が良い。
お金を払わない限り絶対に使えないようにする訳だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:26 ID:+jxLfBcE
お金は貰ってその上で株なりすれば良い。
株だけやってコンテンツ垂れ流しなんて頭いかれとるぞ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:28 ID:BGqPsYdD
>687
 そーゆーのを今話し合ってるところじゃないの?
 だめだといわずに、なんか考えたらいいじゃん。
 っていうか、全部をこのシステムに飲み込む必要はなくて、
パッケージ販売が必要なものはパッケージ販売でいいじゃん。
 特に企業が使うビジネスアプリは、まっとうなトコならパッケージ/ライセンスを買うよ。
 時々訴えられてるけどさ。

 例を求めるなら、個々の事業へのカスタマイズ、マクロアプリの作製依頼受注とか
サポート系にならざるを得ないけど。
ビジネスアプリは別にサポートを必要としないやつに使わせるネタじゃないからなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:29 ID:uMDTCiau
どういうシステムにするかは色々あるだろうけど、
それなりに成功しそうで失敗しても損失少なくそうなジャンルって何だと思います?

とりあえずカンパ方式で考えてみると漫画なんて結構いいと思う。
映画、ゲームのように最初に全部作る必要ないし、
もしあまり収益でなくても、その漫画が本当に面白ければ
何処かの出版社から声かかるだろうからそこに移ればいいだけだし。

問題は誰でも出来る小額決済(100円単位、希望は10円単位)が出来て普及することと、
実力のある漫画家さん(複数が望ますい)が実際にやるかどうかだけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:30 ID:BGqPsYdD
>276
>267 でふ
 #だめだ、マジ寝ます……
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:32 ID:+jxLfBcE
批判言いまくったけど、別に何もするなと言うことではないよ。
ただ47さんのあの案は酷く稚拙な物だから、それ以外を考えた方が
良いよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:35 ID:ctPzPz+s
>>279
稚拙だと思うところを挙げるなり補強するなり代案を述べるなりしようよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:36 ID:uMDTCiau
>>279
これは、色々なスレで散々出てますけどけど、
47氏もあの案そのまま通じるとおもってないんじゃない?
とりあえず皆で何かを考えよう、と問題提起してんじゃないでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:36 ID:DBMiCmXJ
たぶんアメリカの方からもっといいモデルが出てくるだろうからそれをまねすればいい
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:38 ID:zRFniimd
>>282 他力本願すぎっ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:39 ID:BGqPsYdD
ああ、寝る前にひとつだけ不吉な言葉を思い出したんで
『ときめもファンド』
とだけ言ってみるテスト
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:40 ID:DBMiCmXJ
そうそう、KaZaAが提案したという同じようなモデルはどんなんだろうね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:47 ID:XXIsgI3p
ソフトの垂れ流しに関してはソフト管理・権利の強化と罰則を設けないと防ぎようがない。
プロテクト技術の向上よりプロテクト解除ソフト(やマニュアル)が安易に出回らなくなる状況を作り上げたほうが
ソフトの権利を守るには手っ取り早いわけだからね。
現段階でフリーソフトを一括管理し収入を発生させるシステムを作るのは事実上不可能だ罠。
例えば有料無料に関わらずソフトの公開には登録・許可を義務とし公開する場所にも一定の基準を設ける(免許制)
現存ソフトを模造したり不正配布・使用者は法律で罰される他ソフトの管理団体から相応の罰金を取られる
というシステムが出来上がればソフトの一括管理はやりやすくなる。
(その頃には海外での不正行為について国際協定が締結される・・・かな)

という前提があるとすれば100円ショップ的なソフトビジネスは可能。
登録されたソフトの販売価格を10円〜100円とし1ヶ月の使用期限を設けネット認証で更新する。
更新料として10円徴収する。人気が出たソフトは販売価格・更新料を上げていくことで差別化を図る。

まぁ法整備云々以前に今はインフラ整備を進めている初期段階だから
初期のCS事業や音楽のネット配信のようにビジネスとして軌道に乗せるのは無理だと思うよ。
とりあえずソフトの垂れ流し状態に歯止めがかかる時代が来るまで指をくわえて見てましょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:59 ID:zRFniimd
>>286 ソフトの垂れ流しに関してはソフト管理・権利の強化と罰則を設けないと防ぎようがない。
匿名でソフトが流されまくってる現状罰則強化だけでは無理じゃない?
取り締まり強化も必要だし。それでも、網をかいくぐる奴はたくさんいるだろうな。
根本的な解決にはならなない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:18 ID:+jxLfBcE
>>277
カンパは前例がそれなりにあるから大体結果は判るよ。
初めに始めた何人かが結構儲かってそれを真似した人たちは
総倒れと言う形になる。えーと
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030613106.html
こんな感じになるな。話題にならなくなった時点で終了と言うヤツだ。

あの3案から離れた方がいいと思うけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:23 ID:DBMiCmXJ
あの3案はだめだから棄てたアイデアっぽい
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:28 ID:zRFniimd
HDDやDVD-R等の記録メディアに補償金を上乗せし、
配分するというダメダメなアイディアしか
浮かばなくなったのでもう寝る。

HDDやDVD-R等はMDと違って私的に使うことがほとんだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:16 ID:pFIG7ObL
コピーフリーでも成り立つ集金モデル2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065980359/l50

復活させました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:38 ID:fHgCsc9R
一日もはやく世界同時革命が起こって
資本主義が絶滅しますように
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:42 ID:lD2F8uRv
ここは、2中(チュン)ねるだったんだね
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 04:47 ID:n+Sq3ca/
>>271
>儲かるのはHDD屋とISPとNTT

回線が速くなっても得はしてない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 06:11 ID:n+Sq3ca/
これは47氏による著作権者への宣戦布告なんです。
あまり甘くみてはいけません。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 06:43 ID:pEiI4AHx
>>21
先見の明
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 07:13 ID:o2jWvm3M
P2Pネットワークの違法行為を狭めたいだけなら、前スレに
アップロードのみ1Gごとに課金。というのがあったな。

でも、あちこちのサーバーに暗号化&分割したファイルを
溜め込むタイプのものだとうまくいかないからこれもダメかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 07:19 ID:o2jWvm3M
ソフトに関しては、いくらガードしてもクラックする奴がいるだろう。
完璧なガードはできないだろうけどやっていくしか無いだろうね。

MSみたいに脆弱性を利用して永久のアップデートを必要にしない限り
ソフトのガードはできないだろうな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 07:40 ID:Hs5zG/fa
>>298
でもクラックできる人間はどんどん減っていって、
企業の収益にはなんら問題のない人数にまで減れば、
それはひとつの問題解決でしょうが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:52 ID:89OXW2jW
芸能産業はこのままだと廃れていくわけだが、それでいいじゃん。
そもそも実体の無いヤクザな商売が幅を利かせていたのが異常だったんだよ。
芸術は趣味の同じオタ同士が同人活動してりゃいいんだよ。
で、奇特な金持ちが気に入った奴に金を出すだけ。商売としてやるもんじゃない。

別に芸能産業が廃れたって、金を掛ける娯楽は他にシフトしていくだけだし、
困るのは一部の今おいしい思いしてる奴らだけで、一般人は特に困らない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 09:08 ID:BGqPsYdD
>299
DVDのコピーは当初素人には無理と言われていたけど、今は対応ツールをDLすれば一発だな。
 セキュアなメディア考えてもそれで儲けが出せるようになった頃には回避策が出てるか、
それを必要としない別のメディアが隆盛になってるような気がするなぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 09:38 ID:eE21hc2Z
>>300 漏れもそう思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:25 ID:v9jr4l5n
デジタルデータは簡単にコピーできる。ネットも情報の共有からスタートしている。
この時代、情報が増えすぎ分散してしまった情報をいかに有効活用していくのか、その一つの手立てでもある。

この仕組み上で情報を独占し課金しようという方がおこがましいのかもな。
ネット自体が従来の商売を否定している側面がある、課金をしようという発想自体が本来相容れないものだ。
どう課金をしていこうかではなく、どう情報を共有していこうかという発想が求められているのかもね。ネットが変
化対応していくのではなく、従来の商売もしくは社会の方が対応していくべき問題なのかもしれない。

課金が行われるようになれば、ネットは根底から変わる可能性がある。情報の価値が金に換算されるため、今の
形のネットが今度は相容れなくなる。極端な例を上げれば、1回目の訪問は無料、次回からのご利用はいくらで
すという形もありえないわけではない。HP自体の課金もありえるわけだ。

また課金できるようになれば情報の中身が変わる、課金できるコンテンツが中心との方向にならざるを得ない。
今の個人が簡易に情報を発信していけるという形は淘汰されていくかもしれない、それは如何により多く課金する
か集客するかという原理が働くからだ、個人の側に変化がなくとも課金する側との集客競争に巻き込まれていく。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:58 ID:RnCQ2frK
まずはAVをどうすれば格安に見れるようにできるかを考えるべき
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:36 ID:88ogUFUn
課金システムは、誰かが、エレガントかつ、お手軽なオープンソースな
仕組みでも作らないと出てこないよ。

所詮、世の中商売してる奴らは、Apache、Linuxなどの、
誰かの実績の尻馬に乗ってるだけだから。本当に新しいものを
作れる奴なんてほとんどいない。

課金システムは間違いなく、グローバルスタンダードじゃないと×
なんだから、金稼ぐ企業が作っても、他の企業が乗ってこない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:39 ID:P9vYJ8Mk
詭弁のガイドライン
1:自分の概念は新しい概念、旧来の概念は古い概念であるとして、
新しい概念は正しい概念、古い概念は間違った概念と言い張る。
(新しさ古さと正しさは何の関係もない。)
「今まで利権に群が ってたおっさん達をねじ伏せる事なんて普通の人間にゃ_。
行き成り結論を急ぐ 人間が2chには多いが、
このおっさんおばさん達をどうやってそう言う方向に持っていくか。問題はこれ。」

2:天文学的に低い可能性であることをあえて無視して話をすすめる。
「ファイル共有ソフト制作者は、裁判所の命令など、
必要に応じて、個人情報を開示しなければならない。
分からない場合は懲役または罰金」
という法律を作ることにより、被害は減少出来るのではないかという話に対して、
「匿名性の高いファイル交換ソフトの規制が出来たとしても、
いったん地下に潜ってても一瞬の隙を突いて全世界規模で広まれるのがネットの恐いところだよ。
30分程の間見つけられてなければ広まる可能性はあるでしょ。」

3:一見関係ありそうで全く関係ない話をすすめる
「プライバシーの保護は絶対必要。匿名性の低下はプライバシー侵害だ。」
(憲法をよく読めば分かりますが、自由は原則自由ってことで、制限されることも多い。
そもそもここでの匿名性とはプライバシー侵害とかの話では全くない。)
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:39 ID:P9vYJ8Mk
4:ごく一部分だけ正しい話をすすめる。
「ファイル交換ソフト自体は合法判決が出たわけだが。」
(その裏に99の企業側の言い分が完全に認められた判決があることを知らない。)
「匿名性の高さから考えれば取り締まりは不可能」
(ファイル交換時には不可能でも、そこだけが逮捕のポイントではない。
また現在ではネットに関する法律が整っていないという現実もある。)

5:ありえない前提で話をすすめる。
「昔のMicrosoftがピーコを100%防ぐ方法はもはや無いと断言したレポート
を呼んだ事があるだろうか・・・・・・>>10
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
(元のソースを読めば分かるけど、言ってるのは極々一部だし、この結論は、
多くの仮定の元でしかなりたたないことあえて無視して都合のいい部分だけを抜き出している。)

6:中傷する
「電波板へどうぞw」
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:43 ID:Kf0/K8Xr
>>301
それでもDVDのコピーは世間一般で言えばほとんど行われてないよ。
(普通にコピーが売られている国は別として)

犯罪は、やろうと思えば誰でもできるわけで、結局取り締まりの度合いで
実行する人数が変わるだけの違いじゃないかなぁ。
PC初心者からすれば、nyより窃盗の方がある意味「簡単」だけど、
かなりの確率で捕まって刑罰くらうからやらない(極論だけど)

nyによる違法な流通は絶対メインにはならず、このまま法の取り締まりが
キツクなればいずれP2P自体が廃れる。
47さんはそれがイヤなんじゃないかなぁ。
合法的な流通手段としてP2Pが普及し、その中で犯罪を起こす人も当然
いる、というのが健全?かと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:52 ID:BGqPsYdD
>308
世間一般の捕らえ方だな
 おいらの両親はDVDのコピーをしないが視聴もしない。そもそもDVDを知らない。ビデオの予約録画もできない。
 おいらはDVDを買うし、コピーの仕方も知ってる。コピーはしないけど。#説得力無さすぎか(w
 一般的なDVDの購買層がどの程度コピーをしてるかというソースがあればだれかおしえてくらはい。
#入門者向けPC雑誌でもCD/DVDコピーが紹介されているが、これも一般とはいいづらいしなぁ
#一般的DVDユーザってどのへんなのかなぁ……
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:54 ID:88ogUFUn
作り手の意思で金額って決められないんかね。
例えば、フォトショップ高すぎて買えねーよとか言って、
1万円になってしまうわけ?

ソフトウエアは、B2Cではなく、B2Bへの販売で生きている
会社が存在するわけだが、(アドビもマクロメディアもそうだが)
こういうビジネスモデルとはどう折り合いをつけるんだろうか?

そもそも、市場規模が限られているソフトウエアは、所詮、
そんなレベルの儲けしか得られない・・・と。
普通、市場規模が限られているソフトウエアはべらぼうに
高いもんだが、こういうモデルが崩れると、弱小ソフトウエア
メーカーは軒並み消滅・・・・という印象。

これって、音楽や映画などのコンシューマ向け産業に限定された
話だったっけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:03 ID:88ogUFUn
>>309
nyが与えている経済的打撃が、日本の市場に対して
どれぐらいのインパクトがあるのか教えて欲しいね。

アメリカはちょっとややこしいから、無視。
あと、P2Pを目の敵にしてる事業者の虚言みたいのは置いておいて。

オタ趣味じゃないコンテンツをnyで見つけるって無理なんで、
金出してCD買ってるけど、漏れ的にはニッチな世界および、自分たちの
首絞めてるなぁという印象で、それ自体が実験的な世界だという印象しか
ないんだけどね。

と同時に、カジュアルコピーとは、どこまでのことを差すんだろうかね。
つまり、nyをやってる奴らの世界が、事業者の考えるカジュアルコピーの
外側にいるなら、とりあえず無視しても良いニッチな世界とも言えるし。

コンテンツホルダーの本音は、コピーは一枚たりとも出したくないわけだが、
マイクロソフトなどのセキュリティ対策は、ハッカーみたいのは置いておいて、
カジュアルコピーだけ抑えられれば良いよねって言う合理案でDRMなどを
考えているから、nyユーザーが、その枠がどこに当てはまるのかは興味がある。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:43 ID:v9jr4l5n
>>311
CDとかはライブが出来る歌手が生き残っていくのかもね。
デジタル編集を駆使しているものは、コピーされるのも容易であると、またそれがすべてである
からコピーされたら終わりだ。音楽の良さは生で聴くのが一番で、それに勝るものは未だにない。
音楽業界は録音方法で架空の世界を作り上げ急成長してきたのはいいが、それが崩壊し始め
ているのかもね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:47 ID:DBMiCmXJ
その場で生産しないとお金にならないようだと職業としてのミュージシャンはいなくなってしまうだろうね。
何か生み出しそうな人のところには自然とお金が集まるようにしないとだめだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:53 ID:1c7zi1Ql
だから今デジ株を検討しているのでは?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:26 ID:o8uifIHy
7:自分の考えを述べずただコピペのみを持ってくる。
>詭弁のガイドライン
>1:自分の概念は新しい概念、旧来の概念は古い概念であるとして、
>新しい概念は正しい概念、古い概念は間違った概念と言い張る。
>etc...
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:34 ID:89OXW2jW
>>313
職業ミュージシャンなんて居なくなる方向でいいじゃん。
そもそもミュージシャンを「職業」にしてしまった企業が、
ミュージシャンを食い物にして廃れさせちまった面もある。
ミリオン連発なんて異常なCDバブル時代のヒット曲を、
今でも一番大事に聴いてる奴がどれだけいるのだろう?

まあそれとWinnyでの違法コピーの件は別件だけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:40 ID:v9jr4l5n
>>313
5万、10万人と集められるミュージシャンもいるわけで、いなくなるということはないよ。
そもそも音楽は、その場で生産が主流だったわけだしね。

絵画を見てみるとコピーに価値があるか?その場で現物一枚を見る方が遥かに価値がある。
音楽業界はコピー品に価値が付きすぎてしまったということだ。コピー品は、コピー品本来の
価値へ収斂していっているという事ではないかね。

ただ、その場で生産しなくてもお金になる仕組みを作り上げたわけで、これが解体や崩壊されると
困る人がいるということだ。ある意味錬金術に近い方法でもある、一度軌道に乗せれば、ある一定
の期間、何もしなくとも金を生んでいく、この仕組みを残したいと思うのは当然だよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:25 ID:o8uifIHy
昔からの絵画はともかく大漁にメディアが出回る事を前提としてあるのは痛いね。
マンガ、アニメ、ゲーム等々・・
いままでは複製するにもそれなりの手間やスキルが必要だったからこそ
そんな事をせずに多少金を払っても商品を買っていた訳だが‥

アナログなア−ト以外は同人レベルに戻っていくのかもしれん
319247:03/10/13 15:53 ID:BGqPsYdD
ちょっとリライトしてみたが、相変わらず突込みどころ満載です。

証券+特典部分 エロゲで仮想実験やるとしたらこんなかんじ?

●仮想マネーを設定し、各参加者(ID管理)は現実世界から、いくら突っ込むか設定する。
#小規模の現実的な額にしたほうがよさそう。
●メーカは自分にID(上場コード)を振って、初期参加費(最初の株のお金:額面×株数)を"取引所"に払い、"証券"を手に入れる。
●適当な値段をつけ、一部をオークションにかける。(複数可)売買の結果はその都度取引所のサーバに記録し、最後の購入者が権利を保有する。
#特典(ex.次回作or第2章以降の展開への意見を聞きますよ。プライズのパテント収入の一部もあげますよ)を設定してもよい。っていうか設定しないと買う人はいないかも
●メーカは落札者の特典を達成する(意見を聞いてas株主総会、今後の展望を伝える。パテントを支払う。)
#exがつんがつんな陵辱物お願い 舞台はさい●ま市で→純情路線で行きます。舞台は松●市にします。ライセンシーが無くパテント収入はありませんでした。
●株主は、株を、売る、買う、保持するその他をオークションシステムで解決。
#特典に納得がいかなければ買わない、もってるものは売っちゃう。
●株主(含むメーカ)は、"取引所"に額面×保持株数の払い出しを要求できる。
●取引所は、発行/払い出し/名義変更に手数料をかける。
●定期的に特典を"決算"し(一回だけの特典でもいいけど株が回らないのであまり意味ない)、繰り返す。
●最後に、どれだけ現実のお金を突っ込んだかを確認する。

320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:53 ID:BGqPsYdD
仮想実験結果予想
金銭的には胴元(取引所)の一人がち。(必要ならここからコンテンツホルダに"配当"を出してもいい)
メーカは作品(資源/サービス)の発表の場(市場)を得、うまく株を売りぬけば利益を得る。インサイダー取引ができるので有利。
利用者は、作品を遊ぶという"利益"を得る
株主になった利用者は、特典(メーカへの意見/一部収益)を得る。うまく株を売りぬけば利益を得る。
もちろん、間に入って売り買いをする仲買がいてもいいと思う。
 金銭的なサムはゼロ。 生み出されるのは、"特典"
 特典にどれだけ意義があるかによって、市場は上がるだろうし落ちるだろう。
 ただ、向く向かないを含め議論の余地はある。
"株"は取引所の[株No.:所有者]のテーブルとして存在するだけ。データを扱うのが取引所だけなのでコピーしても意味が無い。
#○月△日現在所有者一覧で公開してもいい
 持ち主の偽装/詐欺/詐称は今のプロバアカウントと同程度のリスクはある。

反証
 すでにメーカは市場を持っている。"新しい市場"に価値があるかどうか疑問

#でもやっぱりスキルもないので妄言を吐くだけ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:10 ID:DBMiCmXJ
分かりにくいから仮想マネーでやり取りする実験場をだれかWEBで作らんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:11 ID:DBMiCmXJ
コンテンツはその辺に転がってるフリーソフトを勝手に使えばいいし
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:26 ID:ctPzPz+s
ベクターで新規登録されるソフトに対して評価するとか
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:40 ID:DBMiCmXJ
ベクターがやれば手っ取り早いがな
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:46 ID:QWRPPek9
まぁ、ガキでも容易に理解できる仕組みでないと
普及することはあり得ないよ。
ガキの視点に立って考えないといかんね。
ネットの利用者が20才以上だったら
デジタル証券も考えられるけどな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:47 ID:DBMiCmXJ
やってみりゃ子供でも分かるだろ。
設け方わかんねーだろうから損するだけだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:56 ID:PfwXE6C+

 まぁ、47も底が見えたってとこだねw
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:57 ID:47/hCPfA
>>327はコピペです
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:02 ID:Kf0/K8Xr
>>316
ミュージシャンは太古の昔から立派に職業として成り立ってたでしょ。
ただ、ごく一部の本当に才能のある限られた人だけ。

そこいらのにいちゃんねえちゃんが、しかもレコード会社の社員まで
食わせていこうとすると変なことになるんだろうね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:04 ID:gsGsyUXb
>>295
仲介屋が著作権者づらしてるが、あんなやつらは原版の保存・復刻も
怠るような寄生虫にすぎんわけだが。

消費者が広く知識を共有し、原著作者が権利を維持できれば
仲介屋など必要ない。

仲介屋が著作権を管理するから、新人を売り出すだの育てるだの
権利は仲介屋が占めるだのとおかしな話になる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:07 ID:gsGsyUXb
>>298-299
敷居を一定程度高くできれば
一定程度は実効的に抑制できる。
交通取り締まりも外国人犯罪も同じ。

ただし、P2Pいやインターネットにそれが当てはまるか。
敷居を高めることは同時に何かを失うことになるのではないか。
インターネットの理念を否定するなどの
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:09 ID:DBMiCmXJ
もともと従来の著作権とインターネットが相容れないだけなのだと思うのだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:15 ID:gsGsyUXb
>>300
>困るのは一部の今おいしい思いしてる奴らだけで、一般人は特に困らない。

同意。
だが、実社会で力を持っているのは国民ではなく彼らなわけで。

彼らの存在をはっきり否定するか、新しい生き方をこの金の亡者どもに
教えてやるかしないと、奴らはなにをしでかすかわからない。
インターネットとその存在意義をゆがめかねないからな。

国民なんていうのは民主主義を機能させるための便宜上の概念で
実態としては何ら力を持っていない羊にすぎない。
羊には牙も爪もないが頭はある。
口があるかどうかはわからないが
2ちゃんねるが羊の口になるかどうか。

今こそ、羊の頭と口の存在を示すときだと思うが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:20 ID:lD2F8uRv
>>321 新型ML言語等を何だと思ってるんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:21 ID:gsGsyUXb
>>303
>ネットが変化対応していくのではなく、従来の商売もしくは社会の方が対応していくべき問題なのかもしれない。

べきというよりそうなっていかざるを得ない。

従来の商売勢力は、はっきりとした目的と欲を持ち力を備えているから、
こういうゆっくりとしているが不可避な変化には猛烈に抵抗するだろう。

その抵抗は、起きるべくして起きるものだから、その抵抗が
社会的に無価値な方向に向かないように誘導してやる必要がある。

ここでゆがめば、今後の人類数百年の損失になるだろうから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:28 ID:DBMiCmXJ
ものが生み出せる連中は実際食うのには困らないから
こわれちゃってインターネットのように発信自由になっても
困らないけどね。正直。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:29 ID:DBMiCmXJ
別にパッケージ売りじゃないと儲からないなんてこたないし
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:31 ID:gsGsyUXb
>>316-317
錬金術というより、ヤクザのしのぎだな。

ガキを拉致監禁してそいつの芸で金を稼ぐ。
かすめ取る相手は、これまたガキで、メディアを使って洗脳詐欺。

このかわいそうな芸を仕込まれたガキどもの悲鳴ならともかく
こんな芸能ヤクザどもの能書きをそのまま聞く気にはならない。

ヤクザがしのぎの邪魔をどけようとしているだけだが
変な風にどけられると、ネットのいいところを殺されかねない。

ヤクザの存在は否定しない。
旧来のしのぎの代替物も否定しない。

ただし、絶対にネットの価値を損なわせてはならない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:32 ID:XXIsgI3p
>匿名でソフトが流されまくってる現状罰則強化だけでは無理じゃない?
>取り締まり強化も必要だし。それでも、網をかいくぐる奴はたくさんいるだろうな。
>根本的な解決にはならなない

いや、だからソフトの公開自体に規制を設けるのさ(もちろん警察の取り締まりも想定済み)
→例えば有料無料に関わらずソフトの公開には登録・許可を義務とし公開する場所にも一定の基準を設ける(免許制)
そもそも法制化が進む段階では匿名性に対しても対策はなされると思うけどね

大事なのは違法行為の根絶ではなく、一部の人間しか分からない・手を出さない状況を作ること
現実社会だって死刑とわかってて罪を犯す奴はいるわけで根絶する方法なんて考えても無意味なことだよ
340叩き台:03/10/13 18:40 ID:4VmjLnh5
656 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/10/12 18:56
 株の鯖がISPの課金システムから分離してるとユーザーの管理が大変だから
 ISPがサービスするとISP代金と混ぜられてお金の管理が楽そうだよね。
 
 コンテンツを見る目があればISP代を完全にタダにできる可能性あれば
 みんなデジタル株買うでしょ?

658 名前:656 投稿日:03/10/12 18:58
 新しいと思うんだけどどうよ?

662 名前:656 投稿日:03/10/12 19:01
 1.ISPが仮想的なコンテンツマネー(ポイント)を各アカウントにもうける
 2.そのポイントで適当なコンテンツに投票できる(デジタル株を買える)
 3.デジタル株は時価で他のユーザーと交換できる
 4.毎月溜まったポイント分、ISP代金を安くしてもらえる
 5.もし大幅にポイント儲けた香具師がいたらユーザーにお金を振り込む
 6.ISPは、コンテンツの基本代金を毎月ユーザーから取る
 7.ISPはコンテンツ製作者に株価に応じてコンテンツ代を分配する

668 名前:656 投稿日:03/10/12 19:04
 最低限の代金はかならずとられるけど、お金でポイント買えるとか、
 あとより大規模に投資したいときは信用取引と称してISPからポイントもらえると
 より株のシステムっぽくなるかな。

670 名前:656 投稿日:03/10/12 19:06
 途中で出てたのは株とは関係なくて、転送量に対するポイントだったでしょ。
 それだと容量大きなコンテンツのが有利になっちゃうし、価値を把握できてない。
 
 これなら株のシステムと同じで人気のあるものほど値段が上がるよ。
 正確にコンテンツの人気が計れるから、それでコンテンツ代金を分配すればいい。
 
 47氏の二つの案のミックスだね。

673 名前:656 投稿日:03/10/12 19:08
 47氏の株システムを、ISPが料金取り立てる方法での分配方法に利用するって意見ね。
341叩き台:03/10/13 18:41 ID:4VmjLnh5
675 名前:656 投稿日:03/10/12 19:10
 これならインカムゲインも0じゃないしキャピタルゲインも期待できるし、
 お金の管理もできるよ。はじめからISPにはお金取られてるわけだし。

679 名前:656 投稿日:03/10/12 19:13
 ダウンとかアップでポイントつけるんじゃなくて、そのポイントをバーチャルマネー(MMF)
 と見なしてデジタル株をトレードするんですよ。353とはちとちがうね。

681 名前:656 投稿日:03/10/12 19:15
 だれがやってるかわからないデジタル株鯖より、ISPが自分のところのサービスとして
 鯖を立ち上げれば、そのデジタル株の信頼性はISPの信頼性と同じでしょう。
 
 これの欠点はISPごとに株ができてしまうことだけど、それでもかまわないってことは47氏が書いてる。

684 名前:656 投稿日:03/10/12 19:17
 デジタル株投資しないと他のISPより高くなっちゃうんだろうけど
 デジ株投資で安くできたり逆に儲けられる可能性があるんなら
 ユーザー呼び込めるしISPにとってもおいしいんじゃないかと思うけど
 どーよ?

687 名前:656 投稿日:03/10/12 19:19
 >>682
 始めに払った分、株価とあわせて配当としてもらえるんなら
 コンテンツ提供者そのものからお金を取るというのもいいでしょうけど、
 だれがその金を管理するんだというのがありますな。
 
 たぶんサービス運用者でしょうけど金融業を兼ねてしまうのではないかと。

688 名前:656 投稿日:03/10/12 19:20
 たぶん47氏もこういう案が別にあるんじゃないかと思いますが。
 確か前にISPのポイント制の話は書いてましたよ。

691 名前:656 投稿日:03/10/12 19:23
 んじゃあっほーに売りつけてくるか?
342叩き台:03/10/13 18:41 ID:4VmjLnh5
695 名前:656 投稿日:03/10/12 19:29
 コンテンツ提供者はISPとは関係ないよね
 そもそもフリーなんだから
 
 自分で勝手にISPにコンテンツ登録すればいい。

698 名前:656 投稿日:03/10/12 19:30
 たぶんISPが適任だな。
 
 これだと大学とか企業ユーザーが漏れるけど。

701 名前:656 投稿日:03/10/12 19:35
 >>699
 
 投資するのがそのISPのユーザーに限られるだけで
 コンテンツを提供しするほうも最低限のインカムゲインが得られるよ。
 
 もしコンテンツ提供者が自分でそのISPにいれば、キャピタルゲインも受けられるけど。

702 名前:656 投稿日:03/10/12 19:36
 っと、書き忘れ。
 
 コンテンツを提供する方はそのISPにアカウントが無くてもよく
 
 が抜けてた

705 名前:656 投稿日:03/10/12 19:41
 これで何か問題ないかい?

708 名前:656 投稿日:03/10/12 19:45
 これはコンテンツ支援業だね。
 それを名目にユーザーから金とって、
 とられて値段が上がるところは株みたいなギャンブル方式で
 逆に投資心を煽ると。
343叩き台:03/10/13 18:42 ID:4VmjLnh5
709 名前:656 投稿日:03/10/12 19:46
 だから、
 
 「インターネットプロバイダ側で強制的にコンテンツ代金を一定額徴収してしまう(もしくは文化税的税金方式)」
 「現在の株のシステムに近いもの」
 
 この二つをあわせる。上の方式で金取って下のシステムのインカムに回すってアイデアです。

712 名前:656 投稿日:03/10/12 19:49
 MMFはポイント制にして毎月ISPからアカウント毎に一定ポイントをもらえる。
 お金を出せばISP代が上がるのと引き換えにもっとポイントが受けられる。
 
 このMMFでデジタル株の売買を他のユーザーとの間でやると。

714 名前:656 投稿日:03/10/12 19:50
 あごめん。MRFだっけ?証券会社の口座の残高ね。

715 名前:656 投稿日:03/10/12 19:52
 >>711
 
 インカムゲインだけだとたししたことにならないだろうけど、
 自分でそのISPに入ってればデジタル証券発行がほとんどただでできる
 としておけば、売りの差額で大金持ちになれる可能性があるんじゃない?

718 名前:656 投稿日:03/10/12 20:08
 ISPに入ってからデジタル株を発行した場合、
 その始めの所有者はコンテンツ製作者になるけど
 登録者がISPのアカウントが無い場合
 デジタル株の始めの所有者はISPのものになるって所か?
 でもこれだとコンテンツを登録するうまみが少ないですね。
 
 ということでデジタル株はISPのアカウントが無いとできないとしたほうが
 コンテンツ製作者の囲い込みにもなるのでいいでしょう。
 
 人が集まるほど証券取引所は有利ですから、
 これだとISP間のユーザー囲い込みが激烈化するでしょうな。
344叩き台:03/10/13 18:44 ID:4VmjLnh5
720 名前:656 投稿日:03/10/12 20:11
 額は今のプロバイダ料金を少し高くしたぐらいにして
 例えば1000人でISPユーザーが200万だとすると
 毎月20億円あつまる。
 
 これを最低限の配当金として、より積極的に投資したい人は
 金を入れた分、デジタル株を買えるとすれば、
 無制限の投資が考えられますな。

722 名前:656 投稿日:03/10/12 20:15
 有名なコンテンツは凄い値段になって、
 最低限のISP代金しか払ってない人は、ポイント足りなくてそこの株買えないだろうけど
 そこは何口と株のように株数を増やしてやれば良いのではないかと。

733 名前:656 投稿日:03/10/12 20:26
 アイデアは公開してしまったのであとは任せた

-------------------------------------------------------------------------
以上、経済板の前スレよりコピペ。ビジネスモデル寄りの話に落ち着きつつあるので
こっち(Bizニュー+)に張っときます。
345叩き台:03/10/13 18:49 ID:4VmjLnh5
個人的には、株発行登録ソフト会社のサポートも込みで、というかそちらメインの方が
いいお客が集まるんじゃないかなぁって思いますた。

「プロバ料金月額+500円で登録フリーソフトのサポートも受けられます!(株も持てます)」

みたいな感じで。
でも漏れはサポート業務にどれくらい金掛かるのかしらんので、ツッコミお願いします。
346叩き台:03/10/13 18:49 ID:4VmjLnh5
メルアド残ってたw
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:50 ID:oePXSLTo
コピペ厨Uzeeeeeeeeeeeeeee!
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:52 ID:BGqPsYdD
>339
 まぁ、そういうわかりやすい既得権者の理論による構築も、ひとつの手だろうけど、
今持たざるものからのアプローチを考えてみるのも悪くないんじゃない?

 っちうのが、このスレの趣旨じゃないのかなぁ点t年
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:15 ID:v9jr4l5n
今の流れでは簡単にコピーできてしまうのが焦点だと思うよ。
複製が容易で、それを販売してきて成り立っていた商売が問題になっている。
複製が容易とはいっても業者側に恩恵が偏っていたものが、より簡便な複製
技術が追求され続けてきた結果、利用者側までが容易になってきてしまった。

利用者側は複製が難しいという前提が崩れた。
商売もこれに則って構築されていたので問題が深刻。
ここに根本的な問題があると思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:15 ID:o8uifIHy
もともと今の経済社会は個々のやり取りが困難なために発達してきたみたいだからねぇ
個々がパワーを持つネット上では今の経済流通が崩壊するのは避けられないような気がする…
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:18 ID:Tgi1mKcu
>>339
だからさ…
例えばその「ソフト」の線引きはどうやって決めるのよ。フラッシュもソフト?スクリプト類は?
スクリプトの入ってるホームページもソフトに入るの?
どう考えてもむちゃくちゃな話でしょ。
だいたい、こんなに簡単にソフトの公開が可能になってる今の仕組みの上で、本当に規制が可能だと思うの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:20 ID:U/pzjvDW
Winny は 銃社会での 銃のようなものだ。
パンドラの箱は開けられた。
銃を規制するには、軍隊を持ち出さなければならない。
ところが、インターネットにその超強力な軍隊は存在していない。
「俺が法律だ」的私兵が闊歩している
ではコンテンツを個々のコンピュータには保存できないようにして、
中央ベンダーからの配信によって全てをまかなうべきか?
最終的にはそれが理想となるだろう。
しかしそれはここまでインターネットが無法と化した状況下では
日を追う毎に不可能になりつつある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:23 ID:U/pzjvDW
もし、デジタルコンテンツの著作権や特許権が守られるのならば、
将来、特にハードディスクは消える運命にあるだろう。
当然、CDやDVDなどの雑多なメディアも消えることになるだろう。
VHSも、何もかも、ローカルに保存できる品物は全て廃却されなければ
なるまい。同一規格でつくられたメディアが複数存在している限り、
完璧に複製を封じることなどできはしない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:28 ID:U/pzjvDW
現に、高額アプリケーションの違法コピーが氾濫した状況を見よ。
プログラムデータを、ストリーミングで配信し、ローカルに保存させない
技術が進歩しつつあるではないか。
これはまさに、上水道と、井戸の関係にあるといえよう。

上水道は、安全な水を提供する。しかし管轄者が定めた、
管轄者の望む料金を払わねばならない。

井戸は、安全とは限らない水が手に入る。自ら水を手に入れる苦労は、
上水道とは比較にならない。しかし、追加料金はかからない。ただし、維持費は自分もちである。

現在のインターネットはまさに各個人が井戸を所有しているようなものだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:30 ID:U/pzjvDW
すべてのアプリケーションやデータが、
オンラインで提供できるほど、通信のインフラが整えば、

現在のパーソナルコンピューターの中で必要なものは、
画面とキーボード、およびスピーカー、
および通信機器のみとなるだろう。

メディアは全て消える。
356叩き台:03/10/13 19:32 ID:4VmjLnh5
>>340-345へのレスもおながいします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:35 ID:U/pzjvDW
しかし、現在の通信インフラを整えている要因が、
実はアンダーグラウンドコンテンツへの人々の好奇心にある
というのは、非常にパラドキシカルな現状である。
違法コピーが完全に不可能となれば、
インターネットを使わない、使う回数が減る者が予想以上に出るのではないだろうか。
上水道に頼っていては、一日に1リットルの水しかもらえない
こんな状況がきたら、人々はネットワークなど頼らず、
また井戸時代に逆戻りするのではないだろうか。
『そんな極端なことはこの時代有り得ない』
確かに。私もそう思う。そもそもそんなことができるわけがないのだ。
商業主義に飲み込まれたインターネット文化、これは
どこまでもどこまでも発達させるしかもはや道はない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:42 ID:U/pzjvDW
著作権や特許権をデジタルコンテンツに主張する者たちよ、
あともうすこしの我慢だ。
通信インフラが整えば、そのときこそ、反旗を翻す時である。
そのときはもはやパッケージソフトなど販売せず、
ダウンロード販売もせず、通信インフラを利用して、
各回利用料金を徴収する形態の収益方式に切り替えるべきである。
記録メディアメーカーは少々覚悟するべきだ。
著作権などはそもそも複製とは相容れないものなのだ。
しかしまだ道はのこされている。メディアはデータ保存用としての
役目がある。いわゆるプログラム部分ではない、データ部分としての活用だ。
音楽配信はどうなるだろうか。もちろん音楽データなどローカルに保存できる
システムを組み入れないPCが出てくるだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:47 ID:gsGsyUXb
>>350
そこまで広がるか…

業者の利権や債権だけではすまない話か。難しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:47 ID:U/pzjvDW
これに異を唱えるものも多くいるだろう。
通信インフラは天災やテロで不完全になることがある。
そんなとき、ローカルで動かせるものがなければ破綻するのではないか?と。

そんな悠長なことを言う暇ではない。
著作権や特許権が危機にさらされているのだ。

それらを守る為なら、多少の犠牲などやむを得まい。

また、通信保険という保険業界にとっては新たな分野が
開拓される可能性もある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:48 ID:Am4HRiSZ
全部の著作物を一緒くたに考えるのはどうかと思うのだが。
書籍、絵画、イラスト、漫画、映画、音楽、アニメ、コンピュータソフトウェア、
他にもいろいろありそうだが、それぞれ事情が異なるし、別に考えにゃならんと思われ。

この中で当面一番影響が大きいのは音楽だろうな。
もっとも、音楽家なんて昔から食えない職業だったし、商業音楽以前に戻るだけかも知れん。
商業音楽のシステムで生計立ててる人間には悪いが、
この100年が特殊だったということになるのではないか。このスレでも参考にしてくれ↓

 実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040096423/

コンピュータソフトウェアについては俺は特に心配してない。
こいつは静的コンテンツではなく、ネットワークがもっと普遍的になれば
簡単に「ソフトウェア」ではなく「サービス」という形にできるから。
ネットゲーや携帯電話のJavaアプリなんかいい見本。

絵画は物理的な存在が重要だし、そもそももともと食えないから問題ない(w
(昔の絵描きは肖像画を描いて生計を立てていたのだが、カメラの発明で潰された)

書籍や漫画は紙になってしまえばコピーは困難。というか割に合わない。

もう少し帯域幅が広がるとヤバイのは映画か。あとDVDを収入源にしているオタ向けアニメ。
前者はともかく後者は消えてもいいような気がするね。

で、総合的な結論だが、音楽と映画を除けばたいして変わらないんぢゃないの?
音屋さんはご愁傷さまです。チーンΩ\ζ゜) ポク ポク ポク ポク ポク ポク ポク ポク
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:54 ID:gsGsyUXb
>>360
著作権や特許権?

芸能ヤクザの既得権益だろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:57 ID:sa83O+lv
詭弁のガイドライン
1:自分の概念は新しい概念、旧来の概念は古い概念であるとして、
新しい概念は正しい概念、古い概念は間違った概念と言い張る。
(新しさ古さと正しさは何の関係もない。)
「今まで利権に群が ってたおっさん達をねじ伏せる事なんて普通の人間にゃ_。
行き成り結論を急ぐ 人間が2chには多いが、
このおっさんおばさん達をどうやってそう言う方向に持っていくか。問題はこれ。」

2:天文学的に低い可能性であることをあえて無視して話をすすめる。
「ファイル共有ソフト制作者は、裁判所の命令など、
必要に応じて、個人情報を開示しなければならない。
分からない場合は懲役または罰金」
という法律を作ることにより、被害は減少出来るのではないかという話に対して、
「匿名性の高いファイル交換ソフトの規制が出来たとしても、
いったん地下に潜ってても一瞬の隙を突いて全世界規模で広まれるのがネットの恐いところだよ。
30分程の間見つけられてなければ広まる可能性はあるでしょ。」

3:一見関係ありそうで全く関係ない話をすすめる
「プライバシーの保護は絶対必要。匿名性の低下はプライバシー侵害だ。」
(憲法をよく読めば分かりますが、自由は原則自由ってことで、制限されることも多い。
そもそもここでの匿名性とはプライバシー侵害とかの話では全くない。)
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:59 ID:sa83O+lv
4:ごく一部分だけ正しい話をすすめる。
「ファイル交換ソフト自体は合法判決が出たわけだが。」
(その裏に99の企業側の言い分が完全に認められた判決があることを知らない。)
「匿名性の高さから考えれば取り締まりは不可能」
(ファイル交換時には不可能でも、そこだけが逮捕のポイントではない。
また現在ではネットに関する法律が整っていないという現実もある。)

5:ありえない前提で話をすすめる。
「昔のMicrosoftがピーコを100%防ぐ方法はもはや無いと断言したレポート
を呼んだ事があるだろうか・・・・・・>>10
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
(元のソースを読めば分かるけど、言ってるのは極々一部だし、この結論は、
多くの仮定の元でしかなりたたないことあえて無視して都合のいい部分だけを抜き出している。)

6:中傷する
「電波板へどうぞw」

7:悪いことであるにもかかわらず聖戦を主張して開き直る
「著作権や特許権? 芸能ヤクザの既得権益だろ。潰すのが妥当。」
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:11 ID:n2GVu2qI
つづきがみたいなら 金はらえ。
1口百円 で 一人頭500円平均以上なら1ヶ月以内にアップ
             300円平均以上なら2ヶ月以内にアップ
            100円平均以上なら3ヶ月以内にアップ。
 集金額が300万円に到達しなかった場合は 制作費不足により 次々回分
以降は製作できません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:28 ID:DBMiCmXJ
続きを作らなかった場合出資法違反で逮捕ということでいいですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:28 ID:zWV66b2Q
低価格・激安・格安PC PART19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062936830/
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (デスク)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062941547/
おすすめのショップブランドPCは?Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065930303/
低価格・激安ノートパソコンを語ろー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053346697/
低価格・激安・格安PC組立キット
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061968794/
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (ノート)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065331770/
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:37 ID:o8uifIHy
>>359
だっていままで流通側が消費者を押さえられたのは消費者個人単位で活発にコンテンツの流通が難しかったからだもん
適切なシステムを組むソフトウェアさえ登場すれば個人レベルでの流通はもう簡単に出来る。
yahooオークションとかの活発さを見てればおのずと分かるでしょ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:38 ID:JamSBYVP
>>366
その辺は明確ではないよね。
だから、作りつづけられるメーカー以外で
御金とるのは極端に減る気もする → レベル下がりそう
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:39 ID:o8uifIHy
8:自分の思い通りの方向にに議論が進まないと只のコピペを貼りまくり場を妨害する。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:41 ID:o8uifIHy
>>369
やっぱり製作者への期待度がなんらかの利益に換算されうるモデルを考えるべきだね。
期待度は過去の実績により高まり、今後の失態により変動する。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:54 ID:uyB5xotB
でもさあ、インターねとで、流通が変わると言われて時代。
田舎でも都会同じサービスが生まれると言われて時代。
みんなが予想しない流通を画一したと思えば、
安易に税金を掛けたがる政府の思惑を超えて時代の変化が起こってるだけでしょ・
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:56 ID:Kf0/K8Xr
>>369
音楽で言えば「一発屋」は食えないってことかな。
それが悪いことかどうかは微妙だが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:58 ID:+3S6gmM2
作り続けることが義務になると、マンネリ化するしかない
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:59 ID:Kf0/K8Xr
>>372
流通が変わるにしても、そこに新しい市場がなきゃ意味無いよ。
今は誰も新しい市場を見出せてないから問題なような。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:00 ID:88ogUFUn
ソフトウエアの規制に対する対策だが、
経済板にもぼろっと書いたが、プログラマがWindowsAPIを使えないように
してしまえばOK

一般プログラマは、Javaだの.NETなどの仮想マシンしか使えないようにして、
CD再生などはライセンス管理apiを経由しないと不可能なようになっていれば、
そこでコンテンツ保護の制御は可能。

Win32レベルのアプリケーションは、MSの認証がないと動かないようにしたり、
特定のapiの実行を制御するようにすれば、全体のソフトを管理する必要はない。

ソフトウエアが許可制になるという意見に対して、数が多すぎて云々という反論は、
これでカバー可能だと思う。
また、これらは現状の仮想マシン化のスキームの応用に過ぎず、
ソフトウエアをネットワーク化すべしとか、そういう未来論に比べシンプルで、
一番実現性が高いかと。

ただし、ただでさえ重い仮想マシンに、一枚、ライセンスの管理レイヤーが増えるので
あと一歩コンピュータが進歩しないといけないかも。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:03 ID:DBMiCmXJ

MSがハードウェアから含めてOSに著作権保護機能を入れると言ってたけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:06 ID:uyB5xotB
プラモデルや人形限定品など、映像以外の商品を宣伝し売る事は、
情報による損害をカバー出来ると考える自分は甘いのかな。
原に米の商品は映画上映と同時にグッツがるし。
そういう、商売を模索する、時代じゃ、ないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:14 ID:Kf0/K8Xr
>>377
それって音楽や映像についてじゃないっけ。

自社ソフトはアクティべーションで保護、他社ソフトは放置がMSらしいかと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:15 ID:Tgi1mKcu
ソフトウェアは規制できるかもしれない。
やっぱりヤバイのは映像・音楽系コンテンツ。
とくに「複製を販売する」というモデルで利益をあげている音楽業界(の中間業者)は一番打撃を受ける。
こういうコンテンツに的を絞って議論してみてもいいかもね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:15 ID:KxlQhw4Q
>>376
一般流通コストは兎も角、そのシステムでの開発費が幾らになると想定していますか?
エロゲーからFPSまで色々ゲームをやってるんだけど、中小に打撃がある様なら勘弁。
エロゲーはオマケやパッケージなどの付加価値、FPSはシリアル認証で今の所何とか成っているし、
其処にダメージがある様ならその新PCにはゲーマーは移動しないと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:16 ID:Kf0/K8Xr
>>378
実際には、関連商品で儲けてるところほど
権利には厳しい罠。ねずみー、じゃに・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:17 ID:9uCUzxXy
>>370
規制の方法を考えると騒ぎ出すny厨が騒ぎ出すのを防ぐための、
>>363-364なので。

少なくとも規制の方向性の方が圧倒的に簡単であることが分かっていて、
なおかつ合法的なビジネスモデルを考えていて、
その上でnyなどによる産業を考えている人にとっては、
なんら関係のないコピペだしね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:19 ID:Kf0/K8Xr
>>381
現在の物流システムのインフラ(道路や鉄道)を考えると、
本当は税金でやるべきことなんだろうね。
政府は目に見える土管だけが国の仕事だと思ってるからなぁ・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:21 ID:i83cdbqg
>>376
Linuxとか企業が絡まないOSはどうやって規制するの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:25 ID:k2rYQCNL
GPLの精神に反するからLinuxコミニティからは
そんな規制は拒否されるだろう。
それでLinuxユーザーが増大するわけだ。
Linuxでは再生不可能なコンテンツも増えるんで
二つの世界は分断される。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:26 ID:9uCUzxXy
>>385
そこで規制産業の発生。
金を払ってシステムだけ貸してもらう。
多分ゲイツの寡占状態になるだろうけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:29 ID:9uCUzxXy
>>386
仮に>>376のが出来て、>>386のようになったとすれば、
Linuxにはフリーソフト並みのものしか出回らなくなる。
まあ、フリーソフト用をLinuxとして、
両方使うのが普通になるんでない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:38 ID:TyUU2Lnj
ソフトの規制なんて余裕で違憲だ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:41 ID:i83cdbqg
>>388
Linux上で動く、mp3を交換するフリーソフトはどうやって規制するのかと
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:00 ID:n2GVu2qI
複製をする人間はどんなに規制しても必ず出る。
ハッキリ言えばPCのモニターをビデオ撮り
すればどんなプロテクトも無意味。
だから 続きをみたいから金を払う。他人が複製でいくら見ても
自分は続きが見たいんだから金を払うしかない。のがもっとも強い。
協賛会員みたいなのから自動的に金を徴収して製作するようなふうにするしかない。
会員オンリーの特典 監督やら声優やらを生で見物する権利みたいなのを付加。
こうすれば会員が複製してネットに流した場合会員を増やす勧誘活動と取ることも出来るようになる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:09 ID:DBMiCmXJ
みんなでLinuxモデルに移るっていう選択肢はあるな
Windowsでやってるより明らかに儲からんが
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:20 ID:88ogUFUn
>>381
Javaや.NETでゲームを作ると考えれば、工数も計算できるでしょう。
それぐらいの変化しかないし、その土壌は着々とできつつあるでしょう。

ゲーマーがどう移動するか?じゃない。
開発者をどう誘導するか?の問題。

ゲーマーはそれについていかざるを得ない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:23 ID:gEgFQfKi
どうも全てのパソコンが個人の娯楽用だと思ってるヴァカがいるな。
たかが音楽・映像業界の保護のために、ソフトウェアの許可制だと?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:28 ID:88ogUFUn
>>385
漏れが何を言おうと、他の人も書いてるとおり、MSやIntelが
ハードウエア、OSレベルから著作権保護に動くことは避けられないだろうから、
その時に、Linuxがどうなるか?は興味がある。

一つは、Intelが主体になって、Linuxコミュニティに著作権保護のアーキテクチャを
受け入れさせるか、そういうハードウエアではLinuxが動かないか、Linux側が強引に
無視するかのどれかだろう。

で、3番目だったとして、

もし、著作権保護がフォトショップのようなデスクトップアプリケーションにとって
必須なら、そういうアーキテクチャが存在しないLinuxは、あるジャンルのアプリケーション
からはハブられるだけだし、音楽も、著作権保護のOSと連動するWMAのようなフォーマットが
主流になっていくことで、結果的に音楽などとは無縁のOSになるという可能性はあるな。

それはそれで、Apacheのような優れたソフトウエアを作る土壌は今と変わらないのだから
良いのではないか?ただ、デスクトップOSの道を捨てるだけだろう。
そもそも、今でさえ、既にDRMの話が出る瞬間にオープンソースは辛いので。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:30 ID:88ogUFUn
>>394
だから、apiの領域で区切ればいいんでないの?ということだ。
セキュリティが保護されたバーチャルマシンの上でプログラミング
する上ならば、自由なプログラムの配布が保障される。

漏れも、全部のソフトウエアが許可制になると言った概念は、
PCというものの終焉なので、ありえないと思うが、今のまま全てが
自由になる時代もまた、終焉すると思っている。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:32 ID:5U/AhXtL
>>361
nyで「コミック」を検索してみ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:48 ID:88ogUFUn
>>391
中国の映画のDVDみたいだな。
日本?の映画館の映像をビデオにとって、字幕までついてるそうじゃないの。

で、続きが見たければ金払え!というモデルのポイントは、ユーザーがそんなに
頭が良くなかったり、熱心じゃなかったりするところかな。熱心なユーザーを前提に
ものを考えるのは、絶対にカネにならないのでやめといた方がいい。

結局、プロモーションが必要だったりするんだが、
需要を喚起するプロモーションはどうすんの?

・・・と、この手の話題を書くと、きまってレスがつかないんだが。
みんな、この手の話苦手なのかな。理系の学生さんが多いのかな?とか思ったり。

このスレの上で、5万人10万人集めている歌手がいることを、P2Pで音楽業界が壊れても
問題ない理由とする香具師がいたが、その5万人、10万人集めるために、
かけているプロモーション費用や人の手間を行うために、CDの販売会社や、
音楽事務所があることを無視して議論してはいけない。

別に歌手の実力だけで、それだけのお客さんが集まっているわけじゃない。
それが企業(人が集まる)の力というものだが、数人でも良いから、アーティスト、
それをサポートする広報係、営業係、Web制作担当・・・・などと言った企業体で
儲かる仕組みになれるんかね?

こういうのを壊したら、ここで作ろうとしてるコンテンツそのものが消滅して、
ny自体が意味のないものになりかねないのだが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:49 ID:88ogUFUn
>>398
>このスレの上で、5万人10万人集めている歌手がいることを、P2Pで音楽業界が壊れても
>問題ない理由とする香具師がいたが、その5万人、10万人集めるために、

「ライブで」5万人10万人集めている歌手がいる・・・・です。すんません。


400名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:50 ID:KxlQhw4Q
>>393
中小ゲームソフト会社が付いていけないようなら、そのPCにはそもそも参入しないでしょう。
現行WIN機かMACかLinuxか、何れかになるだけかと。
MSが現WINを廃止するなら、比較的ゲームの増えてきたLinuxに移動かな。
どちらにしても、ハード会社やソフト会社はそんな危険なばくちは打たないでしょう。
その新PCは業務向けのみの普及に終わると思いますよ。
 
無論極一部の大手は参入するかもしれませんけどね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:51 ID:DBMiCmXJ
でもできちゃったP2Pはみんな手放さないよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:53 ID:KxlQhw4Q
失礼、>>400の続きです。
 
ゲーム市場がPC全体に与える影響は私には分かりませんが、
極一部のゲームしかないが高価な業務用ソフトのあるPCと、
ゲームが充実していて、サポート以外は遜色の無い業務用ソフトのあるPC。
貴方はどちらを購入しますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:01 ID:88ogUFUn
>>400
こういうモデルの理想系はプレステなどの専用機だったりする
わけですが。

現Winの自然なバージョンアップで、基本開発が、.NETフレームワーク化
するのは避けられない道でしょうから、それに従ってりゃ自動的に著作権の
保護まで漏れなくついてくるというのであれば、別にみんな文句は
言わないと思うんですけどね。それ自体に移行のリスクが低いし、
結果的に、ライセンスは漏れなく入ってくるし。

Linuxに移行というのは当然選択肢としてあるんでしょうが、それ自体が
リスクだったりしませんか?
その頃に、OSXにも匹敵するすばらしいデスクトップ環境と、開発環境が
揃っている前提ぐらいは欲しいような。

何度も書いてしまいますが、漏れ的な論では、例えばライセンス保護された
.NETフレームワークでプログラミングするなら、コンテンツの許可制は不要。
そうでなくて、Win32apiやそれ以下でプログラミングするデバイスドライバ
のようなプログラムは、CDのコピーなどに関するapiなどに関し、MSの許可制や
認証が必要と言ったスキームなので、普通にゲームを作る分には、今と変わらないという発想。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:11 ID:yLsNPF2y
>>398
貴方の仰りたいことは、十分にわかります。

CDの販売会社や、音楽事務所によるプロモーション活動

歌手の実力以上の、お客さんが集まる

CDの販売会社や、音楽事務所は必要

ハードウエア、OSレベルから著作権保護は必要 - (i)

ただ、このスレでは、(i)は効果を十分に発揮できないという前提の下で議論が
行われているのですが。
まあ、このまま何もしなければ、あと5年で貴方の仰る新Windowsはやってくるでしょうね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:12 ID:XXIsgI3p
>例えばその「ソフト」の線引きはどうやって決めるのよ。フラッシュもソフト?スクリプト類は?
>スクリプトの入ってるホームページもソフトに入るの?
>どう考えてもむちゃくちゃな話でしょ。

現状を未来予想図に当てはめても意味がないよ
途上国で日本の商品をパクりまくってる国でも
それなりの力を付けてくれば法的手段に出られたり
提携する(会社を売る・傘下で生産の一部を請け負う)ということが
現実に中国あたりじゃ起こってるわけで
無秩序状態が未来永劫引き継がれると考える方がおかしい

ソフトの線引き云々の前にタダという概念が無くなっていくのは間違いない
(線引きは将来お上が決めることなので今精査することではない罠)
ホームページを公開するに際してはオプションとしてフラッシュ等にもお金を払うことになると思うよ
土地を買い(または借りる)設備投資をしないとホームページは立ち上げられない・・・現実社会に近くなっていくでしょうね
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:46 ID:88ogUFUn
>>404
この理想郷の行く先は、とりあえず、今の規模の音楽会社は維持できない
という道ですよね?
それならそれで構わないと思うんですけど、その場合に、どうやって
コンテンツを売れるか?ですわ。課金システムなんて二の次でしょう。

漏れの印象として、今のP2Pは、みんなが否定する音楽会社の
プロモーション活動に寄生しておいしい汁だけを吸っているにすぎないように
しか見えんのです。

理由の一つにメジャーだったりオタク、エロなコンテンツしかnyにないから。
AvexのCDなんて買ったこともない漏れからすると、ほとんどゴミばかり。

これが、果てしなくマイナーな(かつ非オタク的な)コンテンツまで、漏れなく存在
しうる世界になったら・・・つまり、何でも手に入る世界になったら、侮れないな
と思うんですが、今のところ、音楽会社やアニメなどの商業主義に乗っ取った
コンテンツをコピーしてネットに流して、これが正義だと騒いでるに過ぎない。

これじゃ、肝心のマスメディアへの露出を担う音楽会社がつぶれたら、まともな
コンテンツの流通なんて期待できない。
現状でさえ、素人によるマスメディアのフィルタリングに依存している状況で、
社会の枠組みの破壊なんて、考えるべきじゃないというのが、漏れの発想。

今ほどの宣伝費をかけられず、ネットなどのプルコンテンツでプロモーションを
行って、ローカルな口コミやサンプルの視聴だけで、売れる仕組みって、
考えられるんですかね?

マスメディアの露出は、ほとんどないとなると、広告の一般論からすると、売れる仕組み
にはなりえない。実際、Webサイト&バナー広告という、プルを基本としたプロモーションって
ほとんど失敗してるわけですが。

407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:14 ID:/sNLC/FB
>>398
まず始めに、今の視点は音楽業界がどうなっていくか、どうするかではない、今のこのネット
がどうなっていくかだ。基本的に音楽業界がどうなろうが知ったことではない。実力があれば
生き残るしなければ淘汰される、それだけではないか。

コンテンツが消滅するならば、それだけの価値しかなかったということでしかない。
何も保護する必要はなかろう、市場から退場してもらうだけだ。資本主義において、状況の変
化に対応できないものや実力不足のものは退場していく、同じことだ。何もネッ上だから音楽
業界だから特別だということはない。

また空いた席には何かしらが座る、そういう社会でもある、音楽コンテンツが消滅したら困るだろ
などと心配しなくていい。そうではないと音楽が消える寂しさを説いているならば、それも心配な
い、現にHP上からは音楽は著作権問題でだいぶ消え去っているがたいした問題でもなかろう。

ただこれだけの産業だ、生き残っていき支持を得るものはあるだろう。それらが新しい音楽業界を
作っていけばいいだけではないか。今の音楽はニューウェーブ、ロック、ラップと変遷を続け、既存
の音楽の否定、破壊をしてきたわけでもある、その延長上で音楽業界自体が否定、破壊されても
問題なかろう。新しい何かを生み出すきっかけにすればいいだけではないか。

既存の音楽のビジネスモデルはネットの登場で揺らいでいる。これは事実だ。揺らいでいる以上、
そこにしがみつくのは、いくら現状を肯定されようが良策とは思えないがいかがか。人気商売でもあ
る、既得権にすがるのは印象度を著しく落とす可能性もあるだろう。音楽業界は率先して殻を破って
きたからこそ、高成長があったわけでもあるのではなかろうか。それとも保護されトキのように生きな
がらえたいというなら、今のネットの仕組みを破壊してでも保養所を自ら作るということになるのでは
ないか。また批判を浴びようとも、より商業主義を前面に出していかざるを得ないのではないか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:18 ID:a9RTe/d0
なんだか音楽でしかものを考えられず、
がちがちに頭カタイくせに
むちむちに記憶力も理解力もない動物がここには常駐していますね

面白いのでちょっと実験してみましょう
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:19 ID:8Yasv7K1
>>406
>今ほどの宣伝費をかけられず、ネットなどのプルコンテンツでプロモーションを
>行って、ローカルな口コミやサンプルの視聴だけで、売れる仕組みって、
>考えられるんですかね?

コピーフリー技術に、その役割を担う機能が必要ですねぇ。
コピーフリー技術が実現可能か不可能か・・・個人的な興味はその一点のみなのですが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:23 ID:kmeOS0lK
コピーフリー技術?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:26 ID:8Yasv7K1
>>410
コピーフリーでも成り立つ集金モデルの事です。勝手に言葉作ってスマソ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:29 ID:b8k3/FlO
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   <  日本に対しては「威嚇・恐喝・恫喝・脅迫」が極めて有効な手段である
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \  武器を使わずしてお金が取れる  とても便利な国である
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|       \ 1回食事して1兆円ならおいしいもんだ
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_       \_____________ 
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:41 ID:1fRKnCe6
>>408
>>380の理由により、音楽系コンテンツを例に挙げての議論はアリ。
記憶力や理解力がないのは困るが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:24 ID:AaR+ZUrj
そもそも鼻歌歌っただけでも課金する必要がある今の音楽業界は根本的に何か間違ってないかい?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:11 ID:HhyRSgtn
ライブを主な収入源とできる音楽業界はまだましなほう。
アニメなんて現物かグッズしかないし。
コンテンツに熱心な奴以外から金を取る方法なんてない。
そもそも芸術ってのはパトロンがいないと成り立たないわけで
出来合いの音をうってた音楽業界やら単純にかわいい女の子がおどるだけだったりするものが
”芸能”という括りにいること現状が異常だったってこと。
でも パトロンがいなくても音楽をやる人はいた。が ライブが基本。もともとクラシック程度の規模の市場
をむりにCMで拡大してる業界が悪い。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:32 ID:3h1FD+D6
ライブで採算がとれるアーティストは一部だぞ。

アニメはスポンサーがついてテレビ放映されてるから、
そこで採算が取れてるのでは?
コピーされるとしても放映されたあとだし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:32 ID:yxo8Lglr
>>415
ライブを主な収入源に・・・てのはメジャーシーンではあまりいないんじゃない?
逆にライブがCDを売るための宣伝の場、もしくはCDを買ってくれる客を
囲い込むためのサービスになってる気がする。

ある意味、ライブ活動をするためのパトロン=CDを買ってくれる客、とも言える。
むろんスポンサーも必要だけど、スポンサーが欲しいのはその音楽ではなくて
アーティストについてるファンなわけだし。

そう簡単に潰せないほどに複雑で大きな市場になっちゃってるのがやっかいだね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:31 ID:qAfk9nzy
どんな考え方でもいいけどさ
金を払うのは嫌なんだけど
でもって何かが手に入らないのも嫌

だから現状が一番いい
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 04:00 ID:6Fafgmsh
こんなアイデアはどお?

どのようなコンテンツに投資したかを記録して必要なものを発行できる機関を作る。
それは匿名のニックネームのようなものがよい。

さらにニッチなネットコミュニティでそれを自慢できる場を作る。
つまり、投資=ステータスシンボルとなりうる場を作る。

そしてそのニッチなコミュニティには会社のような機能を委譲して
生活に直結した組織になるような社会を作る。
つまり個人の存在をその分野において分割できる社会を創れば
コピーフリーでも成り立つ社会はできるのではないだろうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 04:18 ID:VQk8jqwb
47氏はこのスレッドを生み出したというだけでも価値があったということだ。
421キヨシ:03/10/14 04:55 ID:hYSXWCgI
昔500ドルPCの話し合ったじゃん

HDのついてないパソコンで、ネットワークに接続して
アプリケーション(サービス)を利用するってモデル
個人が中いじれちゃうパソコンより、携帯のほうが
うまく行ってる。サーバー等は用意するのは仕方ない。

シェアウェアの話とは、ずれがあるかもしれないけど、
企業(雇用者を抱え、収益が必須)の場合は
そっちのほうが現実的な気がする。

株の本までもちだして株の勉強中。
なんとか47氏論を後押ししたいのだが
結局どのソフト(コンテンツ)も株主が
同じようなこといって似てしまう気がする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 05:47 ID:/dzEBl+x
>>421
>企業(雇用者を抱え、収益が必須)の場合

作品は一人じゃできないんだよな。
まるで一人で作ったように考えてる人がいるけど、多くの人の手で
作り出されている。
もともと個人のように身軽な人だけを対象に考えてるのだから、企業抜きに
同人などを対象に考えるべきだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 06:28 ID:581JpSNT
紙芝居屋が消えたのと同様、メディアの流通革命だね。
よりリッチなメディアを目指すか、逆に音源は無料で流して
タイアップ料を得るかの二者択一な気がする。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 06:37 ID:olH38zTD
>>416
玩具や関連商品、DVDの売上までをひっくるめてようやく採算がとれる
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 07:32 ID:ws73q5tb
共有してみんなで幸せになろうよってのは、共産主義と一緒のカルトじゃないの?
コンテンツの競争力とか生産性落ちて、みんなで不幸になるだけだと思うが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 07:42 ID:e+OBgIN4
コンテンツにお金を払いたくないユーザーがp2pを使っているわけで、
株のようなものを用意してもお金を払わないという現実は変わらない。
消費者がお金を払わない限り、製作者にお金がいく仕組みはなかなか難しい。

という意見はもう出ましたか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 07:48 ID:E9eKSGHu
もっと簡単にコンテンツに金が払えれば、ってことなんだよね
例えば2chが有用になって、一日利用料が10円になったとして
これを簡単に徴収できるようになれば更にいろんな可能性が広がる
ただ10円と言っても銀行振込とかにするとまあ集まらないだろうな

こういうシステムができると面白いコンテンツ提供するとこに金が集まるようになる
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 07:59 ID:E9eKSGHu
このシステムをベンチャーで作ってエロサイトとかに提供すれば儲かるかも
簡単に金が集まるしな きっとひっぱりだこに
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 08:27 ID:mdrrrnBQ
>>406
>これが、果てしなくマイナーな(かつ非オタク的な)コンテンツまで、漏れなく存在
しうる世界になったら・・・つまり、何でも手に入る世界になったら、侮れないな
と思うんですが、今のところ、音楽会社やアニメなどの商業主義に乗っ取った
コンテンツをコピーしてネットに流して、これが正義だと騒いでるに過ぎない。

同意。
上流に書籍でいう国会図書館に当たるような完全網羅したものが必要。

音楽会社は、絶版になったものでも原盤はもっている。
課金システムさえ乗り切れば、音楽会社がP2Pの最上流に
生まれ変われるのではないか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 08:30 ID:zxrKyLzi
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 08:31 ID:IAfLmZiT
課金システムのことはよく分からないけど
払うお金は電子マネーが、一番親和性が高いんだろうな。
でも今現在電子マネーってどうなってるの?
少し前はよくニュースで見たけど、なかなか軌道に乗ったって
聞かないね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 08:33 ID:mdrrrnBQ
>>407
後世から歴史を傍観すればそうなるだろう。
しかし我々は今を生きている。
方向性を示さない革命は内乱いや破壊と同値だ。

音楽会社が生き残るすべをしめしてやらないと
彼らは生きるために無茶をする。
ネットが曲げられてもいいのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:11 ID:UTTgMlCt
>>432
ちょっと待てや。あんた何様や。
あんたなら正しく導けるとでも思ってるのか。
ネットを曲げたのはnyのほうだろう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:32 ID:TPQPmaPE
>>427
1chが課金体制に持ってけないのは、西タンの力不足なのか、
それとも社会全体がまだそれを受け入れないのか。
あるいは根本的に人類にはそういうのを受け入れる事は出来ないのか。

新しい代金徴収モデルを誰かが作らないと無理なんだろうな。
インフラ整備しないといけないから、リスク大きいけど。

投げ銭の概念自体はありだと思うんだけどな。
ある程度やる人間が増えたら、回りだすと思うんだけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:55 ID:D9uE1/X0
>>434
掲示板って人が集まらないと魅力的な内容にはならないからねぇ。
今の掲示板で金取れる価値があるのは2chかヤフーぐらいでしょ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 11:29 ID:E9eKSGHu
>>434
1chのことは知らないんだけどやっぱインフラ整備が大変なんだろうね
あと技術的な問題、特にセキュリティの
web上で金がやり取りされるわけだから、ハッカーに狙われる可能性が高い
セキュリティをしっかりしとかないと狙われるし、信頼に関わるし

投げ銭の概念、あれが基本だよね。

437名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:41 ID:k3UUAMfE
          ,,,; --';;;'''" ,,,r'<"''l lv/- ,,,,   ヽ ,
     _,, -- <, ,,,-/ ,/-,, ゙ヽl l// ,,r-'''ヽ,    ヽ,
   ,r'"r'    ゙'y'"  ,/-;'''''' ゙'  '    ''"""''ヽ,   ヽ、,
   l  ,,l    /   //            `ヽ,ヽ   ヽ` ,
  / ,人,,  /  , /        ,         ヽ,    ヽヽ,
 /  /  /゙゙゙'/  / l.    ,   l  ゙l   ゙l,  ヽ,   ヽ,    ヽ l';,
// /  ,l l l  l  |    /  /|   |i   ll,  l.,   ヽ   l l,,l;;
l.ll l′ ll | |  |  |   /  ,/ l  l l   l l  l゙l ,   |   | |"
!lll,,,l  | l l.l. l  |  | / /l  /=-l / l  /,rl  l-,l |i.  l  l  l |
  ゙'l'−--'l l  l | .l /'l /  l /  | /  l / l ll  l  l  l l 西暦2001年、Download板は大量発生した厨房さんと
   |   l |  'l 'l | l |/   l/  l/  l.'  li'l / / //  タイーホの祭りに飲み込まれ、大きな被害に見舞われました。
   ゙l    >l   ヽl;, ll,, ';;;;;;;;;-、      , -;;;;; 、/// /l/  板中の人たちが協力して立ち向かいました……
    l  / | l  l .|゙l ,,;;''゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙''       ''゙゙゙゙゙゙ヽ///l l .  昔の皆さん、47さん、ありがとう。
    ゙l l, l l  | |                    l/./  l | .  ダウソは元気です。私もなんとか元気です、
     .l l ゙'''l l  l |          ,,,,,,',,      l/  ll l   今は西暦2003年……
     l l , i lヽ、 l l,         ヽ,,,ノ     / ||  /l l   そして、私たちは来たんです。そう第4世代に……
      ゙ヽl l 'l l> ll"''-,,,           /ll /l  / |'    このスレから私たちの道のりは、
       `v' '| |ヽl ''" ";;- ,,,,,,,,_    ,,;;;''l / |/ l| / '    「Windy」の道のりは始まろうとしています……
      ,,r '''""l l  '' ヽ, "'''--- 二''"/゛'''--,,,,,_ /l /
    /    l l     ヽ:::::::::::::::::::::(,      /ヽ、

438名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:17 ID:3NTQGwhk
>>434
二死の人格
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:11 ID:AaR+ZUrj
簡単だよ

インターネット自体が情報共産主義なんだよ
金とれねぇって
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:15 ID:FICpv7TB
>>433
ネットの本質は情報の共有だ。
Winnyはネットを曲げた訳ではない。
むしろ、ネットの本質をよく表したソフトだと言える。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:23 ID:OI8++cEc
>>440
そうそう
ネットで金儲けしようってのがそもそもの間違い
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:29 ID:g+f1V0R5
投げ銭って言えば、
http://www.movabletype.org/
↑これを作った夫婦は、ドネイトされただけでも
結構な金額になるとか。

いいもの作って、無償で配布してても
それなりのビジネスモデルを持ってれば、
やっていけるっていう証拠だよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:36 ID:AaR+ZUrj
nyは問題をはっきりさせただけで別にこれが悪いわけではない。ファイル共有ソフトなんて腐るほどあるし。
ネットのもつ本質的問題だろ。これは。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:38 ID:I2SlXv7J
金とったらそのソフトが使われなくだけ。
フリーだから使ってるってだけだろ。



445キヨシ:03/10/14 20:59 ID:hYSXWCgI
小さな社会は存在する価値が無いと思うのだが。

ただ僕は思う
これから新しい形を探さなくちゃいけないし
今までが正しかったかどうかなんて、誰にもわからない。

コピー可能でソフトウェアの権利を買うという
新しい試みは面白そうだが、日本には受身の人が多すぎる
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:11 ID:HhyRSgtn
アニメとか映画で アメリカ大統領命令でもコピーできないなにか
というと まだ作られてないアニメと映画だけだよな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:27 ID:8leoUTht
結局、株ってのは基本構造は

1)株という方式を使ってお金を集めて

2)集めたお金を利用して商売して

3)もうけた利益で株を買った人に還元する

ってことなんだよな。つまり、お金を集めた側が何らかの形で利益を出したからこそ
株価の上下があるわけで。株価の上下を利用して設けるのは二次的な儲け方であって。

二次的な部分のみで株方式を成り立たせるのは難しいような気がする。

他に手は無いか色々考えてみるよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:28 ID:Pp2fHf7o
着メロが相変わらず好評
パケ死してでもiMODEコンテンツにはまる若者がいる

CDに関しては、
SingleではSMAPが堂々のミリオン達成。アルバムでは今でも
ミリオンは珍しくない。
対して、GLAY、ラルクが寡作になってしまった。

吉野屋、ユニクロ、ダイソー、ドンキホーテと
安売り万歳の店に客が集まる一方
ブランド物人気は年々高まっていく

日本人は"右に習え主義"を維持しつつ"オタク化"をしてしまった。
オタクは、興味あるものに財産の殆どをつぎ込み、そうで無い者には
とことん金をかけないようになり、その差がどんどん広がっている。

とりあえず、人気のあるアーティストの曲は流行に取り残されないように
押えておきたいが、別に興味があるわけじゃないので
音質はどうでもいい。だから、着メロ、MD、MP3で十分となる。

CDは、マニア用のプレミアムアイテムとして進化する方向で
mp3等は薄利多売の方向で差別化を加速させる必要があるのは当然
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:45 ID:yxo8Lglr
>>440
自分からも情報を発信してこそ共有だと思うけど。
nyのしくみは共有だけど、行われていることは「垂れ流し」。
盗んだ情報を公開して「情報の発信」と勘違いしてない?

…と言われるのがオチなので、その論理は出さない方がいいと思われ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:53 ID:hgWjsovj
だからインターネットは許可制にしようよ
すっきりするよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:15 ID:9r8MW/ik
>>448
MP3とMDの音質を問題にする奴は、ただのオーディオマニアだろ。
また、近年のMDは、プロも認めていたと思うが。
大多数のユーザーにとっては、クオリティは、CDとほぼ同義と言って良い。
だから問題になる。

別に大衆がオタク化したんじゃなくて、オタク的なテクノロジーが
使いやすくなったり、価格が安くなって、普及するとオタクのものでは
なくなるだけ。

マーケティング的には、そこんところが明確に区分されてるだろ。
アーリーアダプターとか言ってさ。

と、自分で書いて気がついてみると、P2Pもアーリーアダプターのブームで
済まなくなったときに47氏の指摘が現実のものになるかもしれないな。

いずれ女子高生が、携帯経由でP2Pで浜崎あゆみの音楽を共有する時代が
来るわけか・・・。こうなったら、確かにAvexは潰れるかもな。

しかし、誰か、株式モデルでもなんでも良いので、計算で、シミュレーションしてみる
奴っていないんかな。

賢い数学科の香具師とかいないのかよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:23 ID:9r8MW/ik
>>451
そう考えるとカンパとか、オタクの熱狂的な性善説に期待した
モデルは成り立たないような気がする。

しかしながら同時に、投げ銭方式が成り立つ世界も
あるだろうな。これは、渋谷の路上の歌手みたいな世界だな。

そういう意味では、課金モデルは一つではなく、多様性が
あって良い。

市場をオタクの狭い世界の発想ではな、女子高生の視点に切り替えてみると
いろいろ広がりが考えられるのかも。



453名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:53 ID:a9RTe/d0
証券システムによる集金はそれほど現実離れしているのか。

消費者にとって現行の株式システムとは比べものにならないくらい脆弱で利益率も低いものとなるだろうが、
自分の影響力を確認しやすい世界を体験できるという利点がある。
コントロールパワーの確認は、2chでは珍しくもない「荒らし」や「釣り師」の例を見るまでもなく、
ヒトの精神構造のかなり基礎になる部分に組み込まれている。
それこそこの話題の元凶である、金を出して買ってきたものを手間暇かけて無料で流す香具師がいるのもこのせいだ。
つまりこの構造で損をしたので、じゃあ同じとこを突いて集金しようという案ではなかろうか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:15 ID:jvr8LsYV
>>453
なかなかいいこといった
ファイルばらまく奴の心理を踏まえないとこの議論は前に進まない
455小泉スクリプト ◆JOCX.Nvz6Q :03/10/14 23:31 ID:pwaYdQV7
>>453
株はバクチ(やってました)
ファイルばら撒きは・・・解るような解らんような(やってまry
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:32 ID:UeQZ1fqF
アプリにはグリット用のソフトを強制的に入れる代わりに無料とする
アプリ製作者はスパコンとして企業、大学等に時間貸しをして利益を得る
現在アプリの値段に比例してグリットでの使用率?を変化させ対価とする
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:32 ID:/UbWI+7v
オークションです。キョーミある人見ていって。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iberson32000?
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:07 ID:hMePdELX
>>456 まず、グリッドの市場が必要だな。
グリッドの需給を調整を調整する必要がある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:11 ID:QypldQAI
>>434
あれは清水年金のあめぞう原理主義のせいだろ。
かなり早い段階で西もやる気なくしてたし、人もどんどん離れていったし。
セキュリティも最悪だったしw
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:16 ID:F11W9fX3
>>453
証券というとすぐにキャピタルゲインを期待してしまうものだが、
それよりも、好きなアーティストやソフトウエア会社の作品に
肩入れできるという意味で、うまく、盛り上がれば新しいモデルに
なるかもな。

証券というより馬券みたいなものかな。
何故、1番人気の儲からない金持ち用馬券に1000円だけ
買う奴がいるかって心理。それだって、25%の税金が
かかるわけだ。

パトロンというと偉そうで、もっと低レベルな応援レベル。
株式だと規模が大きすぎるので、ファンクラブというレベルなら
確かに面白いかも。

これ、ネットをうまく使うことで、いかにもネットらしい新しい価値観を
創出できるかもしれないな。

商品の価値を経験という対価に替えて顧客満足度が得られるなら、
先行投資モデルのコピーフリーでも良いのかもという気がしてきた。

ただし、コピーフリーにして、顧客が無料で音楽を手に入れられることで
アーティストは何を得られるか?だ。
次の作品への直接収入でも良いし、マスメディアからのギャランティ、
タイアップによる二次的収入?

いずれにせよ、この場合、P2Pの仕組みとしては、googleのページランクのように
作品の評価をするためのマーケティング的客観的データが必要になるが。
これは、今、みんなが考えているP2Pの仕組みでは提供は許されているものなのか?

合法なら別にアリだとは思うが。
461448:03/10/15 00:31 ID:Txsfdv2B
>>451
私が言ったオタクは、例えば女子高生の場合ブランドオタクの事ね

第1段落は同意。音楽についてはオタクになる程興味が無いから
「レンタルしてきてMDにコピーしてくればいいや」
になってる訳だし
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:37 ID:Txsfdv2B
音楽業界では
共有ソフト仕様者が100万以上、それによる損害が140億
一人あたり月1000円の損害を出している。

音楽業界全体は、年間5000億市場と主張しているわけだから
3500〜4000万人が、月1000円払って共有する分には問題無い?
(日本のネット人口は4500万人以上)

一世帯あたり、PCなり携帯電話なりで共有できるとしたら
ネット接続と音楽共有はイコールで考えてしまえ

1世帯あたり月1000円なら、ネット接続が出来る家庭の
生活水準なら、増税よりも気にならないレベルだろ?
463キヨシ:03/10/15 00:41 ID:WAppUxcM
CDのシングルが1000円っていう概念はもう忘れよう

そうすると損害額っていうものも自然と変わってくる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:55 ID:F11W9fX3
>>462
例えば、ISP課金で、ポート使用を許可制にして、
コンテンツコースを月1200円の使用料を取って、1000円を
コンテンツ側でレベニューシェア。200円をISPなどのインフラ側に
払えば、この問題は解決なのか?

HTTPトンネリングで別のP2Pが出てきそうだが(w
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:14 ID:1BE/lB1P
損害ってもとからそんなんないと思えば存在しないものだけどね
バブル
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:30 ID:a03J3xeY
いっそのことベンチャー版にもこのスレ立てて、神の光臨を待つか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:42 ID:aSJe7N87
>>466
頼んます
468466:03/10/15 02:51 ID:a03J3xeY
ベンチャー板にスレだてしました

コピーフリーでも成り立つ集金モデル
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1066153510/l50
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 03:57 ID:/wMyIroh
ベンチャー板が出来た当初もこういう話してたなあ。
その時から未だに解決されていないわけだが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:08 ID:05uQS55r
>>447
本来はそうなんだが、現在の株は二次的な儲け方が肥大している。
いっそ二次的な儲け方だけでも成り立つんじゃないか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:11 ID:Wyai2TZF

             /⌒\
            /     |
          /.  ´ _ ゝ `) 失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
          /       /
         /   ,    /
        / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |
        / | / ,:'"   'i |
       /  | |/     | |
     /   | |`;、    | |
      l   /| |  l   | |
     |   | | |  |   | |
     |  / | |  |   | |
     l  /  刈  l   刈
     / /    〉 〉 
    / /    / /  
    | |     | | 
    |.|     |.|
    |. |      |. | 
   Lぷ    Lぷ

472名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:13 ID:koGj+QvR
>>471
お前は何がしたいの?上げたいだけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:15 ID:05uQS55r
>>462
芸能ヤクザの言い分を鵜呑みにすんなよ。
被害額は主張の1割程度だ。

「買うまでもない、借りるのもめんどくさい。
とりあえず聞いてみるか。」なんていうレンタル潜在層とか
「いらんがとりあえず落とす。聞く暇なし。」なんてダウン厨まで
被害額に入れてるんだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:30 ID:qUHDEst+
475モシリ ◆bQXLaktCGc :03/10/15 06:12 ID:BHckK2da
そもそも、簡単にコピー出来てしまうハードを開発した企業に
協会は矛先を向けるべきだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:36 ID:oNO69nqc
さっさとバカ作者逮捕されねぇかなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:51 ID:FvZFGmul
winny自体は便利なソフトだが、バカどもが自分で作ったものでないファイル
を共有するから。
その締め出しを考えてソフト作ってくれ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:54 ID:tL8JOt9I
nyを愛用している奴の約90%が、エロ画像&動画の収拾目当て
なんじゃないの?たぶんそうだと思うけどね・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:54 ID:jeHZ6X14
映画、ソフト、音楽、アダルト、かな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:22 ID:bCrYPd1c
配布の停止が出来ない時点でP2Pはダメだと思うけど。。。
何か問題あって、著作権保持者が配布を止めたい時どうすんの?
CD・DVDやTVだったら販売・放送中止でそれ以上の拡散は止められるけど、
一旦流れたら止められないのなら製作者側は認めないのでは?
どんな課金モデルを確立してもその点は難しい。
よっぽど枯れたコンテンツならいいかもしれないけどね。
結局、P2Pでの合法なコンテンツ配布は難しい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:22 ID:HPigNG3r
そもそもネット上に上がった時点で(ry
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:41 ID:Sui7PJ2f
新しい著作権法はCloneCD羊を追い出します。
新しい法的な状況により、私たちは、CloneCDの販売を止めるでしょう。
私たちは、私たちの顧客にCloneCDへの長い忠実を感謝する機会をとらえたい!
私たちは、さらに、あなたが私たちの将来の製品に興奮し
最も心からの挨拶とともに残るだろうことを望みます。

あなたのelbyチーム
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:08 ID:1BE/lB1P
P2P関係ないんだけど話わかってないね
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:21 ID:9I1deCJj
もうなんだか話が数十回ループしてるような気がして、ギロンする気も失せた……

 P2Pだろうがオフライン割れだろうが、『デジタルコンテンツはクラックされる』という前提のもとに、
クラックを取り締まるんじゃなくて、最初からコピー、配布自由なコンテンツで資金の回収ができるモデルを考えよう

 という話のなかで、

 クラックするのは悪 とか P2Pが諸悪の根源 とか Winny作者はキチガイとか 今の利権構造でできるはずが無い とか
 マスゴミに洗脳されてるのかと疑いたくなるほど思考が停止したレスしかつかない。

 もうね、あほかと、ばかかと(ry

#いや、別においらがイキオドル必要も無いんだが……
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:10 ID:9I1deCJj
#踊ってどうする…… イキドオル
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:03 ID:LVRUXPwF
ゲームはもうネットゲーしかない。

映画や音楽はソフトで儲けようとせず、興行収入を期待せよ。

特撮やアニメはもう作るな

コンテンツの生産性を拡大せよ コピーできるんだから世界を相手に商売せよ
487462:03/10/15 20:04 ID:+DEu77+v
まあ例え素直に鵜呑みしたとしても

”最大でも”1世帯あたり月1000円を自動徴収するだけでで、
音楽はコピーフリーが実現するって訳だ。
ここが重要

CDシングル1枚1200円で売って、ミリオンが出ないのを文句言っても
そりゃ無理な話だろう

ネットは携帯電話の高性能化等により、より世帯レベルから
個人レベルに増えていくのだから、
低価格化もしくは、市場の拡大化の余地も大きい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:12 ID:LVRUXPwF
ゲームビジネスで思いついたことをつらつらと書いてみますた↓

http://hironori.narucy.com/notes/money_from_game.html
489462:03/10/15 20:35 ID:+DEu77+v
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/24/lp23.html
よーし、更に言うと、デジタル市場全体でその約4倍の2兆円
あのぼったくり価格の商品も氾濫すると思うと、多いか少ないか

ネット人口で割ると、月3800円で元が取れる計算
流石にこれはちょっと高い気もするが、
世界一安い常時接続費用と合わせても、月1万円を切る
今のネット環境は"1世帯に1接続"だから
1世帯あたり月1万円なら、それ程非現実な額でもない

今後、ネットが個人レベルまで発達すれば、
(携帯電話で@freedやAIRエッジのように常時接続が出来るようになるとか)
ネット人口が携帯電話の普及率並になるだろうし
株式システムでボッタクリ価格が無くなれば更に安く出来るだろう

とりあえず、株式システムの概要はまだ掴めないが、
コピーフリーでも市場を支えるのは、”金額的には”可能
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:53 ID:HPigNG3r
>>486
まぁネットゲーもエミュ鯖とかある訳だが
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:24 ID:LVRUXPwF
>>490

MMO はてんで面白くないんでやってない、漏れが言うのもなんだが、
大規模MMOなら個人で運営やるのは現実的じゃないし、
信頼性があるところでプレイしたいなら多分、カネは払う。


まぁしかし、ゲームはマジでヤバいと思うね。
ソフトではカネは取れない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:43 ID:83+sxxuu
大蔵省が現金を廃止しちゃえばいい すべてデジタルマネーにしよう
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:05 ID:g4lRmtKM
>>487
同意。漏れは仲間内で少し煮詰めてみる。

ではまたどこかで。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:28 ID:TjgIq9bR
しかし、本来は創作物や演奏に直接カネを払うべきものであって、
複製補償金のような制度は単純に「不正義」じゃないか
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:53 ID:GiUo2tgk
>>493
おう。

>>494
出来る限り、それに近づける為の「株式方式」じゃないの?

とりあえず、このままでは「1億総犯罪者」になりかねない。
nyに限らず、デジタルコピー問題は、誰でも簡単に出来てしまう以上
悪意の有る無しに関わらず犯す恐れがある。
1億総犯罪者になってしまっては、流石に全てを逮捕する事は出来ず、
結局"見せしめ逮捕"のような状態になってしまう
これは、消費者側、国側の両方においしくない話

凶悪犯罪の増加の為に警察増員と行きたいところなのに、
こういうつまらないところで犯罪者を増やしたくない
うまい妥協ラインがあるのなら、それを使うに越した事は無い

この問題での犯罪者が0に出来るのに、それをしないのはおかしい話
だとは思いませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:10 ID:Melz3NeH

いま自宅から放送してます。

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:20 ID:PcUi4Na6
>>494
お前は共産主義=悪だというわけか?

さすがに資本主義に毒されすぎ
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:47 ID:BB1bwp04
はげかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:51 ID:UjqBndbj
>>480
> 何か問題あって、著作権保持者が配布を止めたい時

いったん自分の利益のために(有償)公開しておいて、止めます、というのは許されるべきだろうか。

現在の著作権制度においてさえ、著作物は法人名義なら公開後一定年数(日本では映画:70年 その他:50年)、
個人によるものなら作者の死後一定年数で、著作者人格権以外が消滅した公共のものになる、ということが基本にある。
(個人なら 死ぬまで+50年 で場合によっては 110年も120年も保護される、というのもおかしな話だと思うが、それは別の話)

>>494
一人一人の公務員に、世話になっている量に応じて国民が直接カネを払わない「不正義」に比べたら、
社会全体で視聴されている量がある程度正確に調査でき、それに応じて分配される複製補償金はよっぽど「正義」かと。

>>495
> こういうつまらないところで犯罪者を増やしたくない
> うまい妥協ラインがあるのなら、それを使うに越した事は無い
そうそう。無断コピーが出回って著作者が損するのはそういう社会だからだが、刺されれば死ぬ危険があるのは社会によらない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:11 ID:wAyjUdh0
>>494 不正義とか正義じゃなくて、受益者負担の原則に反してるだけ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:22 ID:4Ax1q0qW
>>489
自己中心的な考えから抜けた方が良い。
ファイル共有やってないヤツが3800円も出す訳無いだろうが。

もしこれを月額に強制で入れたプロバイダが出たらどうなると思う?
ライトユーザーは単なる値上げとしか見ない。ヘビーユーザーは
ここぞとばかりにそこへ集まる為死ぬほど重い料金が高いサービスへと
転身する訳だ。どこのアホプロバイダーがんな事するんだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:25 ID:4Ax1q0qW
だからもし実現してもオプションとなる。
ユーザーは1000万なんてありえん。
本当にうまくいって50万人だな。

経費等一切計算されていない様な節があるのも気になるな。
なんにせよ無理がある。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:09 ID:Nh4CH8/Q
考えるなら現在の資本主義システムというか
経済システム、また様々な社会システムまで全部含めて考えて見直さないと。
ネットとかソフト産業だけ別システム(完全コピーフリー前提での経済システム)
でというのは無理なんじゃないですか。
ループするのはそこまで考えきれないからというか、
考えてなんとかなる予感みたいなもの、ある程度のアウトラインがあれば別なんでしょうが。
今まで出た話を演繹しても破綻するところが見えちゃいますから。

個人的にはどういう形にするにせよ、現代の社会システム下のものならば
完全なコピーフリーじゃなくてどこかで制限かけないと成り立たないように感じます。
話をするなら、どこをどこまで制限する形が社会(大多数の人)にとって良いのか
議論したほうが現実的ではないでしょうか。
世界の様々なシステムに影響を与えて変えてしまうぐらいの理論を作って
革命を起こすんだーというぐらいの気持ちで考えてるというのならば別ですけど。
あー何か抽象的ですいません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:16 ID:szevNfKD
無理ならインターネット禁止ってことだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:24 ID:8Bow0gem
無理なら、年に数人逮捕、でも使用者全然減らないのジリ貧を続けて先に業界が死にそうな気もする。
不景気の上治安も悪くなっているし、警察も今がほぼ限界なんじゃないかな?
いっそ業界団体が合法範囲内で調べて、証拠を用意した上で警察に逮捕してもらうってのは出来るのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:59 ID:XZvBEaxL
例えば、音楽に限れば、ビジネスモデルが変わって、直接収益じゃなくても
アーティストが儲かれば良いわけでしょ?

割と発想が簡単なのが、CMタイアップなどの料金が高くなることで、
収益を得られるようになる。
Enterprise向け?は、MSに負けたソフト会社がたどる常套手段。

例えば、Webを介した投げ銭方式は、ファン層がよりアーティストに近い存在に
なるので、その支持層を、そのまま商品のブランディングに用いることで、より密な
マーケティングができるようになる。

TVなどのマスメディアでブランディングする。結果、ダウンロードが増える。
それにより、なんらかしらTV局にとってプラスになれば、お金は動くよね。
ドラマの視聴率があがるとか、CM効果があるとか。

音楽は一級品の素材として使えるし、音楽そのものは根源的なものなので、
なんとなく生きていく道はありそうな気はしてる。大金持ちにはなれないかも
しれないが。

問題は、ソフトウエアと映像コンテンツだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:01 ID:szevNfKD
たぶんこういうのだよ

映画・ゲーム…ソフト資金、調達に道 信託対象拡大へ
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200308050086.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:06 ID:YPNuN+rj
>>1-507
意味不明
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:08 ID:oPoTxV24
>508(゚Д゚)ハァ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:20 ID:qWv5qKvf
このスレタイは東スポのソレと共通するところがあるな
nyの話じゃないじゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:21 ID:wAyjUdh0
>>507 自分の理解力が足りないって思うことない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:24 ID:szevNfKD
nyの話じゃないよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:58 ID:2H8G9hZJ
「株」システムについて。
 このアイデアでは、株主への配当とコンテンツ制作側の利益を総てユーザーの株への出資から
得ようとしているが、どう考えても株主とコンテンツ制作側の両方が満足できる配当が集まるとは思えない。
 実際の株式のシステムとは,株主がある会社を信頼して資金を預け、それを元手に会社は実利益をあげて、
その一部を株主に還元する、というものである。
 ところがこのシステムではユーザーの出資以外にはどこからも資金が入って来ず、それをそっくり株主へ再配分
したとしても平均すると元手分が帰ってくるだけであり、さらにそこからコンテンツ制作側への配当が引かれる
となると、ほとんどの株券は原価割れするようになる。
 うまくいっても一部の優秀なコンテンツにのみに出資が集中して、中級以下のコンテンツには誰も見向きしなくなるだろうし、
もっとも起こり得るのは、こんなうまみの無いギャンブル(普通の株より利益率が低いし、宝くじや競馬よりプールされる額が
低い)には誰も手を出さない、というのが現実だろう。
手を出さなくとも、現状で欲しいものはただで手に入るのだから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:15 ID:NJv0mAFh
金でリターンを返すのは無理だよなぁ。
株のようなモデルだと。
音楽やゲームなどのそのもの自体が儲けを出すためのものでなく、
エンターテイメントとして楽しむようなものである以上、
ユーザが自ら対価として支払うしかないと思う。
投げ銭するのはコンテンツ制作者だが、それを証券を経由して成されるものとする。
買えるだけの証券の数が限られていたなら
気に入った人は証券の価格が上がっても、その気に入った度合いと釣り合う程度の対価は払う。
単価が少なければ少ない量だけ買えばいいし。
で、その結果値段が上がるのなら投資の対象にはならんのかね?

515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:19 ID:NJv0mAFh
まぁ・・・気に入ったからお金を沢山使おうなんてのは
明らかに暴利な気がするようなグッズを買うヲタだけな気がするが・・・・

ヲタが大部分を占めている現状ならまだしも、
一般にWinnyのようなものが広まったなら
一般の人も投げ銭するようにならないと駄目ですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:30 ID:2H8G9hZJ
根本的に、出資側の善意を頼みにするようなシステム(投げ銭)や、
出資者が商品を手に入れることと出資することが等価でないシステム(株システム)じゃあ、
制作側にとっては運がよければ手間賃分回収できる程度にはなっても、ビジネスにはならんでしょ。
それができれば資本主義はとっくになくなってるな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:48 ID:EUc35+WM
相変わらず阿呆が多いなぁ・・・

前提を理解し、現状を認識した上での発言ならいざ知らず・・・

いいかい、このままだと確実に現在の商業システムに乗ったデジタルコンテンツは大きく衰退する。

満足に対価を払う。全ての人類が合理的で善良ならば、これは成功しているはずなんだ。

資本主義云々いうなら、まさしくこれはデジタル共産主義による浸食だ。負けているんだよ。

このままだとオマエら無能は環境を変える手段を失ってしまうことになるんだぞ。

フリーコンテンツをつくれる技術と時間と熱意がある者にぶら下がる乞食になるんだぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:50 ID:NJv0mAFh
そうだよなぁ。
儲けたら寄付しとけみたいな倫理観が無い限り無理だよな。
この前NHKの文明の道でやってた千年ぐらい前のバグダッドは
そんな倫理観の御蔭で医療費がタダだったらしいけど。
宗教なんて蔓延できない現代じゃそんなん不可能だけど。
生きることや楽することに金払ってるんだから、
人生を楽しむためのコンテンツにぐらい満たされた分は自ら払っとけとはいえないしな。

投げ銭文化を作るなんて何年かかっても難しそうだ。
(でもコピーフリーを前提にしちゃうと他にどうしようもないような・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:53 ID:2H8G9hZJ
だってコンテンツなんか無くても生きていけるし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:04 ID:NJv0mAFh
>>517
> 満足に対価を払う。全ての人類が合理的で善良ならば、これは成功しているはずなんだ。
合理的じゃないのはどうしようもないよなぁ・・・
コピーフリーにならざる得ないという前提ならこのままだと共倒れするのは自明。
でも頑張ればコピーフリーにならないかもしれないから企業は頑張って規制する。

第一次産業とか第二次産業とかデジタルになりようがないところは
間違いなく資本主義のままいくわけで、、、
コピーフリーになるという前提ならその富を如何にコンテンツ製作側に分配するかってことだよな。
共産主義って合理的で善良じゃないから適切に分配されなくてミスったわけだよな。
nyに流す奴がいる以上少しは投げ銭でも金が入るってわけで、
その程度の極小規模の市場しか存在できないのか。
それだけの投げ銭しかもらえないのは知りつつ、技術と時間と熱意を提供してくれる人を待つだけ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:07 ID:2H8G9hZJ
まず製作者はコンテンツを完成させる前に,「こんなの作ろうと思うけど,ほしい人いる?」と問いかける。
ほしいと思うユーザー(達)は名乗り出る。
製作者はそれを完成させるための報酬を明示し,ユーザーはその金額を製作者の下にプールするか、
完成後支払う契約をする。
そして完成したら、ユーザーに配布され、製作者は報酬を手に入れる。
その後のユーザー側でのコンテンツの二次使用や製作者側での配布、コンテンツの権利などは、
ユーザー(達)と製作者の間で事前に契約しておく・・・

これでいいんじゃない?委託制作制度っていうか。

製作者と出資者の出会い&契約の場をWEB上で整備してやるといいかもね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:11 ID:NJv0mAFh
ユーザに配布された時点で
契約して無い人にも流されちゃうので、
製作者が得られるのは最初の報酬だけなわけだよな。
それだけで満足できる分が集まるとは思えないけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:22 ID:2H8G9hZJ
いや、製作者が10マン欲しければ「10マンよこせ、じゃないと作らねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」で済むでしょ。

出資者側のメリットとしては、コンテンツの内容に口出しできるように取り決めしてもいいし、
再配布を禁止しても良いし,コンテンツの著作権が出資者側のものになるようにしてもいい。そこらへんは
契約次第。

・・・ま、実際にはWEB上での当事者同士の契約だけがたよりなんで、トラブルは多いと思うが。
ヤフオク程度の信用度にはなるんじゃないかと。
それでも、製作者にとっては現状に比べればただよりはましじゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:28 ID:NJv0mAFh
今でいうとシェアウェアを作る程度の規模じゃない限りなりたたなそうだな。
完成後払う契約言われてもコンテンツである以上、
きっちり要求を満たしているかどうかが問題だろ。
どっちもが信用してなきゃ成り立たないし、
それが出来るならそもそも前提が要らない訳で、、、
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:38 ID:2H8G9hZJ
逆に製作者もビジネスとしてやるんならそれくらいの覚悟と完成度をもちなさい、
っていう話だな。
信用度については,これもヤフオク方式で製作者側には実績でランクをつけるとか,
住所氏名まで公表して登録制にするとか。
出資者は住所氏名をサイト管理者に登録してもらうか、前金制にするか。
あとは信頼できる管理者を立てればいいんじゃない?
どっかの企業とか,行政でやるとか。
【コソテソツ】「コンテンツビジネス振興法」、次期通常国会に提出へ【ブヂネス】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066198698/
↑こんなのもできるみたいだし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:42 ID:2H8G9hZJ
要するにこれ,個人でコンテンツ制作業を仕事にしたい人を支援するシステムだな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:45 ID:EUc35+WM
初期は、だな。
システムが信頼を得ればより大きな資本が参入しやすくなる。
これは受注受けも証券システム当てはまるが、
証券システムは投機的動機の財の投入を想定している分有利だな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:57 ID:2H8G9hZJ
>>527 いや、「証券システム」は、>>513でも言ったけど、それ単体だと
製作者にとって、投資されてもそれを元手に利益をあげる方法が無いんだって。
 だから、製作者は受注受けシステムで自分の作ったものから実益を上げて,
それとは別のシステムとして、製作者を支援するものとして証券システムがあって、
製作者は売上から証券購入者に配当を支払う、という形でないと成り立たない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:05 ID:EUc35+WM
>>528
前提では投資そのものが収益だよ。それで利益を見込めないならシステムに乗せなければいい。
そもそも「売り上げ」ってどこででるのかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:12 ID:EUc35+WM
ああ、ナスダックって知ってるかね?
配当が前提ならそれくらいの規模が必要なのはわかっているね?
だったら別に新しい証券システムなんぞ不必要で、それでいいのではないかな?

まあ前評判と出足だけだった、というオチだがね。
より一般的なユーザーを巻き込む形でないと将来性が見込めない。
そのために初期段階では動く資本をより小さなものと想定する必要がある。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:16 ID:2H8G9hZJ
投資って言ってるのが通常の株式と同じなら,それは銀行の預金と同じで、出資者に返せと言われたら
返さなくてはならないでしょ。それは製作者の収益ではなくて、お金を預かってるだけ。
投資=出世払いの寄付とかだったら、>>516でもいってるけどそれでビジネスは成り立たない=定収入として見込めない。

売り上げは,もちろんコンテンツ制作の報酬には、実費にそれなりに上乗せした金額を提示し,それを利益とする。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:32 ID:EUc35+WM
>>531
だから「株式」ではなく「証券」と言っている。
これは保有者の権利保証書であって、設定次第だがおそらく基本に配当権利を含めるものではない。
それと株式を誤解しているようだが、株式は元本の保証などないよ。時価で買って時価で売る。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:52 ID:CLZTbx5M
債券→借金の証書であって、一定期間たったら利子つけて返す
証券→カンパの証書みたいなもんであって、後で利益でたら分配してもらえるが出なければパー
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:59 ID:CLZTbx5M
証券は返す義務ない。常に時価だから、高値で買って安くなったらそれは自己責任。
株式会社がつぶれても返す必要はない(分ける必要はあるが)

あと配当がなくても株価が上がることはある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:05 ID:WzzSVCmW
似たようなの俺も昔考えてたな。シェアツール工房方式。

参加には登録が必要。
掲示板で「こんなの欲しい」っていうツールのアイデアを出し合って
ある程度形ができたら専用掲示板を立ち上げて内容を煮詰める。

内容が固まったら仕様書を出して製作者募集。
工房に登録済みのプログラマーが、作りたいものを仕様書から選んで製作宣言。
複数の人が作成してもOK。完成は早いもん勝ち。協力でも割合を話し合えばOK。

これなら買いたいという人は、そのツールに投票。
皆が欲しいツールほど利益が上がる。(投票人数×単価)円。ただしこれは目安。

動作チェックや改良案を出して煮詰める。
購入登録者がOKを出してその割合がある程度多ければ完成とみなす。
OKを出した人が購入。NGを出した人は買う買わないの選択が可能。
最終バージョンはOKを出した人だけに流れる。
そして一般にも購入できるように発表。

穴はあちこちにあるけどね。なんせ3年前に考えてたものだし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:50 ID:nTgs0H9q
>>535
それはかなりの無理が…
少なくとも俺はそんな開発に関わりたくない
参加するのは学生かよっぽど暇なヤツだけだと思う
仮にそんなシステムがあったらアイデアだけパクらせてもらうし(笑
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 07:44 ID:2Pb2a1ux
CDを買うというのは、音声データを実用にするというよりは、その楽曲や作り手への支持を
形にするという意味合いが大きいんだから、「不可逆圧縮された楽曲データ」などという
無味乾燥なもので満足するような層は、もともと顧客じゃないんじゃないか。
538489:03/10/16 07:49 ID:YioitTMx
>>501
いや、私は寧ろ共有やってる人(タダじゃなきゃ嫌派)の方が
抵抗あると踏んだんだけど

どんどん共産主義が入ってくるのも嫌だけど
「ネットは当たり前」の時代が来るのは避けられない以上
ライトユーザーはなんらかの形で取り込める
まあ今でも黒電話一つで頑張ってる人もいるから100%は無理でも
携帯電話所有者に対するiモード利用者のように、
半ば強制的加入でも、「これが当たり前」っていうトレンドの持つ
無言の圧力の前には抵抗はし辛いものだよ
金額的には女子高生あたりの若い層は、無駄に高い携帯コンテンツ
利用者の多さから見てもかえって魅力的では?

もしこれが不可能になるのだったら「ネットは特権階級だけのもの」
に収縮されてくと思うけど。これはこれで一つの解決。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:50 ID:4Ax1q0qW
>>538
だから自分の中で完結するのはだめだって。
iModeを何故初められて何故続いているかを考えれば適切な例とは言えない。
Microsoftが高い価格でOSを売って、それがバカ売れするのはトレンドだからではない。
独占しない限り値上げはイコールつぶれるという事だ。(100円前後ならまだしも)
後、携帯電話用のWinnyが無い限り女子高生が魅力的に感じる事は無いよ。

まずリスクが高すぎる。儲からないししかも超複雑なシステムを管理しなけりゃならん。
さらに消費者から大手企業まで全人口の何割かが反発すると言う辛いリスクがある。

まずリスクの穴を埋める為にプロバイダの利益分を
値上げ価格に反映させたのを提示してくれるかい?
それとも3800円のうち殆どがプロバイダに入るのかい?
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 11:03 ID:NJv0mAFh
デジタルコンテンツ全体の問題である以上、
完全に囲い込まない限り前払い方式では取れない。
Microsoftは一般的なユーザを対象にすれば囲い込めてるから暴利を貪れる。
ネット全体を囲い込まない限り無理なわけだが、
もし世界規模でISPに義務づけることが出来ても
世界規模で金を分配出来るかっての。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 11:43 ID:PYKM9skg
音楽に限っていえばWinnyのせいで音楽業界がつぶれるっていうのはないと
思うんだよね CD売上だけがすべてじゃなくてアーティストはライブで集客して
稼ぐのが主体でしょ ライブ行って生で見るって経験は金を払わないとできない
んだし
CDはライブへ人を呼ぶための撒き餌にすぎない タダでもいいんでは

そもそもCDこそデジタルコピーの産物であって、その中で音楽が完結するほうが
おかしいんだから 歌手がコンサート会場で生で歌ってナンボでしょ デジタルコピー
されてしまうものはどうせその程度の価値しかないと思う

映画もそう 映画館に人がたくさん集まって見るのが本来の映画であって、個人の環境
で見るは本来の形じゃない 本来の形が残って、そうでないものが消滅していくなら拍手
歓迎じゃないのかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:51 ID:MUOE/FEW
>>541
> CD売上だけがすべてじゃなくてアーティストはライブで集客して稼ぐのが主体でしょ 
  
  CDの売上はかなりの部分を占めているんじゃないの?

> CDはライブへ人を呼ぶための撒き餌にすぎない タダでもいいんでは
  
  レコード会社はつぶれちゃうね。
  ライブに行きたくても時間的・距離的に行けない人もいるしね。
  皆が皆、暇ではないのだよ。

> 歌手がコンサート会場で生で歌ってナンボでしょ 

そんなことないでしょ。

> 映画もそう 映画館に人がたくさん集まって見るのが本来の映画であって、個人の環境
> で見るは本来の形じゃない

本来の形じゃない物が良いって人もいるのだよ。
  映画館で見るより家でマターリ見たいって人もね。

> 本来の形が残って、そうでないものが消滅していくなら拍手
> 歓迎じゃないのかな

  あなたの価値観は少しおかしいと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:09 ID:nTgs0H9q
>>541
ライブでしか稼げなくなったとしたら、なんとも夢のない世界になりますな
そりゃ売れてる人間はいいだろうけど、これから出ようとする人はどうするんだろ?


あと俺、映画館では逆に見たくないタイプ。
俺は作品と一対一でありたい。他の観客は邪魔。そりゃ適当に見れる娯楽作品ならいいけど。
せっかくの映画を没頭して見れないのは嫌。


ちなみに俺は全てのプロバイダがペイメントサービス?義務?させればいいと思う。
彼の考えは無理だよ。ネットの未来に希望をもつのはいいけど、
現実的に考えたら絶対不幸になるシステムだね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 13:15 ID:WqAf+u3T
【米国】音楽業界、個人のファイル交換ユーザーを一斉提訴【著作権】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063074617/l50
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:01 ID:XZvBEaxL
ライブだけで生計を立てられるのは、若いうちだけだな。
売り出しのきっかけは、あくまでライブだよ。

しかしながら、場所的制約と時間軸的制約をお金に返られるのが
有料メディアの価値。この恩恵は、計り知れなかったわけだが。

単純に考えてみろ。
海外のアーティストがドサ周りしかしなくなったら、日本人は
どうやって洋楽聞くんだっつうの。CDなどの売り上げがないなら、
移動時間が果てしなく無駄な東洋の島国なんかに来ないって。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:22 ID:Q6a1ILSj
>545
年間100回前後のコンサートをひらき、活動30年近いアーティストもいるがな。
ttp://www.sada.co.jp/

 CDが時間と距離を縮めるには同意
 ただ、中間マージンをぼられすぎてる気もする。
 まぁ、今のシステムに再考の余地があることだけはたしかだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:45 ID:CLZTbx5M
一応政府の方でも検討は始まってるよ

著作権を債券や証券にできるようにすうにするらしい

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai1/1gijisidai.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai1/1siryou6-2.pdf
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:24 ID:I5Ln3q9H
昔の音楽家は、実演(ライブ)したり、生徒を取ったり、パトロンを探したりして食ってたワケ。
そういう形態に戻るんじゃねーの?
レコードやらCDやらで商業音楽が膨れ上がった20世紀がむしろ特殊と。

大手レーベルの庇護下でマネジメントされて食ってくのが音楽家の夢ってんなら、
俺はそんなんで生まれた音楽やだな。
実際、このところお気に入りのアーティストの曲聴いてても、
誰かが裏でコントロールしてるんだろうなとか思うと素直になれんもん。
良い曲の裏では、演奏家とかサウンドエンジニアとかの良い仕事もあるはずなのに
彼らにはいっこうにスポットが当たらん。

あと、音楽が食えなくなったのは何もP2Pのせいだけではないと思うぜ。
俺も子供の頃からピアノ習って、ずっと趣味で作曲してるんだが、
この20年くらい、デジタル楽器やコンピュータの普及で
音楽の制作コストがめちゃめちゃダウンしとる。

フリーの楽曲ダウンロードサイトとか、DTM板、楽器・作曲板にアップされてる曲とか、
クオリティ高いものが結構あるし、聴き手がいい音楽を鑑賞したいだけなら、
音楽家がプロフェッショナルであることは必要条件じゃないんじゃねーかね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 21:28 ID:90mNBmzx
【技術】「インターネット2」 DVD1枚分が7秒で…データ転送の世界新樹立
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066270553/

ヽ( ゚ ∀ ゚ )ノ ひ ゃ っ ほ う
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:09 ID:dLym/3S0
音楽は思い入れで買うものだから、もせがいくら出回っても本来の支持者はパッケージを買うはず。
買うことが作り手の利益になるという満足、正規のきれいなパッケージを手元に置いておくという満足に
金を払うというのは十分意味のあること。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:55 ID:GuCKYBa9
ミュージシャンはオーディション一発のアイドルでもない限り
ライブや流しっていう下積みをするもんだが…

それに、年取ったらって、40過ぎたら
それこそ収入源はライブがメインになっていくし
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:02 ID:XZvBEaxL
>>548
そういえば佐野元春は音楽をフリーで公開してたな。
最近は、そういう動きはないんかね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:12 ID:zeH+7Ifa
てか、一番先に今の音楽産業は無駄に大きくなりすぎてるって
ことがあると思う。

楽曲一曲ヒットすれば億のお金が懐に入ってくるって事が基準なのが
変だと思う。

レコード、CDと、メディアの時代を経てきたわけだけど
そもそも音楽って空間を体験するものじゃん。
レコードやCDなんかのメディアを討って儲けるって事が
音楽にとっては異常な時代だったんだと思うよ。
音楽は生で聴いて、その空間を体験する事に対して対価を支払う。
それが正常な音楽産業なんだと思う。

そもそもレコード会社の本質ってディストリビューションだったはずが
現在ではプロモーションの比重のほうが大きくなってるわけだし。

てか、話がドンドン変な方向に行くね、スマソ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:13 ID:wAyjUdh0
>>537  「不可逆圧縮された楽曲データ」などという
無味乾燥なもので満足するような層は、もともと顧客じゃないんじゃないか。

そんなことはない。
レンタルCD→MDで満足する層は「不可逆圧縮された楽曲データ」で満足する。
CD借りる人も顧客でしょ。買う人より重要度低いけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:26 ID:cuqTm4CL
>>553
上にもなんかそんな話があった気がするけど、
良質な音楽を生産してるクリエイターには億の収入は当然あって欲しい
流通業者や裏金が原動力のクソ作家の収入はもっと削いでもいいという話で

単純に収入のMAX値が下がってしまったら目標とするものがしぼんで
クリエイターの絶対数が減って全体のレベルが落ちてしまいそう
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:28 ID:G0HLQHhR
レコード会社が潰れて何故いけないのか。無駄飯を食わせる必要はない。
そして、ネットで手に入るから洋楽でも何でも聞けるって話でしょ?
ネットに流さない理由はないしね。ポリシーといわれれば仕方ないが、
勝手にライブ録音して流せばいいし。

ちょっと気に入った曲にカンパして、作者の日記に
「初カンパありがとー!」とか書いてあったらうれしくなる。
カンパでぶくぶく太ってる作者にはそれ以上の過剰な金が行かない。
いろいろ面白そうだけど、実現さえ出来れば。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:33 ID:XZvBEaxL
>>555
プロ野球選手じゃないから大丈夫では?
クリエイターで、億の金を稼いでフェラーリに乗ることを目指す奴なんていないと
思うが。

音楽の場合は、特に金稼いでる奴が果たしてレベルが高いかって話もあるし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:38 ID:zeH+7Ifa
>>555
さすがに億まではいかないとは思うけど
良質、もしくは多くの人にとって、いいと思われる音楽を作ってる人が
レコード会社を介さなくても収入を得る事ができる
ビジネスモデル(ビジネスモデルってほど大げさじゃないけど)が
確立されつつあると思う。

例えば、クブブミュージックの世界だけど
楽曲をストリーミングラジオで無償で流してるアーティストがいるけど
人気があつまれば、レコードが売れ実際のクラブでかかるようになる。
最終的には全世界のクラブイベントに呼ばれ引っ張りダコになって
それなりの収入を得るようになる。
彼らはコミュニティを大事にし、現場(ライブ等)を大事にする。
レコードが売れるっていうのも、もちろん大事だけど
いい楽曲を作れば、自然に知名度があがり収入も増える
みたいなビジネスモデルができつつあると思うよ。
彼らにとっては、それほどレコード会社やレーベルが重要ではないって
事で、実際に演奏できる場所が確保される事が大事なんだと思う。
彼らにとっては、CDなりレコードが売れるって事は、飽くまでも
結果でしかないと思うよ。CD、レコードを売ることが先にありきでは
ないと思うよ。

かなり自分の妄想も入ってるけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:41 ID:cuqTm4CL
>>557
音楽業界のイメージとして、一発当てれば金も名声も手に入る華やかな世界・・
というのは多かれ少なかれ一般的な認識として浸透してると思う
同時に、音楽業界に人を引き込むきっかけや動機としてこのイメージは
やはり相当大きな役割を果たしてるんじゃないかと思う

純粋な創作意欲だけで音楽業界を志す人というのはあまり居ないんじゃないかな

> 音楽の場合は、特に金稼いでる奴が果たしてレベルが高いかって話もあるし。
これは話として関係ないんでは
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:46 ID:cuqTm4CL
音楽の場合クリエイターというよりアーティストって言った方がいいか
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:02 ID:4RuP/CUV
>>559
金はともかく、P2Pは名声は得られるよ。
そこからマスメディアへ露出するようになれば、ちゃんと金持ちになれるんでないの?

というか、そうでないと、P2Pモデルでは生き残れないし。

また重要なのは、コピーフリーになることで、アーティスト一人当たりの
市場規模が拡大する可能性が非常に高いこと。
もちろん使い捨てされる可能性も高いが、消費者が新しいジャンルへ
挑戦する機会もはるかに増える。

これ、かなり重要では?
少なくとも、入手手段としては機会損失にはならないハズなので。

また、コピーフリーの世の中になると間違いなく情報が反乱し、整理が
必要になるので、今まで以上にTVやラジオなどのPushメディアの存在が重要になる。

どこかの才能のあるインディーズが、P2Pを利用して有名にならんかね。
渋谷系なら興味持てるんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:05 ID:G5l9RgOg
レコード会社が必要かとは別の話として。

本当に有象無象の曲が公開されてたら個人の力では探せなくなります。
googleで一回だけ検索して、目指すサイトだけをヒットさせる以上に
あふれかえる曲から好きな曲を探すのは難しい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:14 ID:4RuP/CUV
>>562
Cafe Apres Midiじゃないけど、音楽のセレクトショップ的な
Webサイトが増えるだろうね。TV番組もしかり。

決してネットワークはフラットにならんのです。
必ず、なんらかしらのヒエラルキーができる。

しかも今すぐ音楽を手に入れられますってのは、すごくWeb的。
そこから新しいビジネスモデルが生まれそうな予感。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:16 ID:G5l9RgOg
>>563
俺が音楽で金儲けるなら有名なサイトに賄賂送って曲を公開させてもらうね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:16 ID:IzzqgphL
>>562
本当に楽曲の配布が無許可、無料で可能になったなら、それらを紹介するページも
作り放題で、そういったページは自然とインデックス化されていくんじゃないだろうか。
ジャンルで分けてもいいし、活動地域で分けてもいい。
そして、さらにポータルとなるようなサイトが情報を集約しわかりやすく解説するようになり、
自然とその「ポータルサイト」のうち優良なものが選別されてきて、ジャンルごとに住み分けが生まれ、
目的とする曲に到達しやすくなっていく。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:25 ID:FktHsjo3
>>564
既存のメディアよりはそういう行為による影響は少ないはず。
あるサイトが不可解な楽曲評価をすれば、秒単位で他サイトが反応するのだし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:26 ID:bvcfAG1Y
結局、意味不明なカタカナ語の「コンタテンツ」で何をしたいわけ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:27 ID:wr20h0oh
>564
 今でもタイアップに使ってもらおうとして…… というような噂を聞かないことも無いが、
それがマスメディア"様"から、ユーザなり、ブローカなりに移り変わるってことかね……
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:27 ID:4RuP/CUV
こうなったら、いよいよストリーミングメディアの時代だな。
サンプル視聴や、一日中、メジャータイトルを流しっぱなしにできる。

結局、Webビジネスがイマイチぱっとしないのは、
既存のメディアがコンテンツの権利をキープしてるのが原因だしな。

がんがれP2P

>564
そうそう、情報操作に対するフィードバックが早いのもWebの特徴。
2ちゃんねらーなら知ってるだろ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:36 ID:Cnj5uqOL
>>569
既存のメディアがコンテンツの権利をキープしてるんじゃなくて
Webが既存メディアに寄生するだけでコンテンツを独自に作れないから。

Webが独自に作った人気コンテンツは違法なファイル交換くらいだろ。
571559:03/10/17 00:40 ID:eaFhhDp+
>>561
あ、ごめんちょっと語弊が
俺は新しいコンテンツ流通の提案や施行には賛成で、
特に今回のデジ株のような消費者側の評価で価値が株価として反映されて、
評価が高いほど儲かり低ければ全く儲からない、というシステムはとても期待してる
まぁ上の流れでは評価が高くても以前ほど儲かることはないという結論みたいだけど・・・

否定したかったのは音楽当てた奴儲け過ぎだから減らせというような意見ね
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:41 ID:ouuP9/Fc
正直言いたくないが2chほど人々から金も取らずに時間を奪うコンテンツもない
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:48 ID:eaFhhDp+
47氏はソフトウェアを開発する立場として(PGが本職かどうかは知らんが)、
パッケージ業者やなんかのどうでもいい所に金が流れてるから
もっと流通を効率化して俺等作者がもっと正当な(高額な)儲けを得たい、
という所から出発してるよね。・・多分。
で、コンテンツ作者である音楽人が儲け少ないんでは本末転倒なんでは。
>>559に補足しときます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:02 ID:LtpOTcuy
>>573 P2Pという、市場における避けられない新しい流れに対して,
それを受け入れた新しい需要供給の形とはどういうものなのか、ってことだと漏れは思う。
だとすると、漏れは>>553に同意なんだけど,今の音楽業界などの、作ったものに対して無限に利益を得るっていう
著作権に依存した不自然なビジネス形態にnyが終止符を打つ、っていうのは有りかと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:07 ID:xoJKRGgf
2chの各板を証券化してシミュレートすると面白いかもしれない
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:11 ID:LtpOTcuy
>>575 (・∀・)ジサクジエンできちゃうだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:12 ID:xoJKRGgf
(´・ω・`)ショボーン
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:30 ID:eaFhhDp+
>>574
>P2Pという、市場における避けられない新しい流れに対して,
>それを受け入れた新しい需要供給の形とはどういうものなのか
そやねー俺もそれは広い視野で見て重要だし動機としても大きいと思う。
ただ47氏の思考の順番としてはそこは2次的なものだったんじゃないかと思ったんだよね。
コンテンツ制作者にとって真っ先に頭に来るのはやっぱり自分のコンテンツで漁夫の利を得てる人々だから。

まぁそれはともかく、とりあえずこの案をいつか誰か試して、どうなるか見ものだね。
敢えてとことん自分勝手に言えば、以前より良質な制作者の利益が現在のシステムより落ち込んでしまうなら
現状のシステム維持且つ著作権保護のいたちごっこレースもありだなーと思う。
例え業界があり程度縮小方向に向かうとしても。

インターネットという一つの革命的利便性を持つ道具が大きな力を持つ時代になったのは確かだけど、
だからと言ってその利便性をコンテンツ流通システムが生かしきれて居ない、同調していないというだけの理由で
それまで培ってきたシステムをぶち壊すというのであれば、それは少し短絡的過ぎる気もする。

我々はそこにある道具をどう生かすかではなく、現在の産業の形態をみて全体にもたらしているメリットと
デメリットの関係を考えて、改善の必要のある所をピックアップして考えていくべきでは。
インターネットという面白い可能性を持つ道具は確かに存在するが、それは動機となるべき存在じゃない気が。

ビジ+板で青臭い理想論語るのも恥ずかしいモノがありますが。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:34 ID:eaFhhDp+
あ、あと俺は「このままだと業界自体が自然にポシャる」という意見には否定的な立場です
何も起きない限りP2Pには違法性が付きまとうわけで、この普及とその影響力(マイナス面での)には
限界があるんではないかと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:38 ID:1iwIDivu
たぶん頭のいい人が何か画期的な解決策を思いついてくれるでしょう
47氏は経済面は専門でないでしょうけど、何らかのきっかけは与えてくれたので
経済方面での天才に期待。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:46 ID:Be2/y+g0
>>579
ああ、万引きも人殺しもそのうち無くなる日が・・・来るといいね

違法性そのものはたいした歯止めにならない。
それこそ天才が画期的な個人特定技術を開発すればその限りではない。
要するに違法であっても摘発が後手後手にまわっている以上拡散の一途をたどる。

楽観と読み違いは違うかと。特に経済が絡むせちがらい世界では。
誰もが今より儲けたいと思っているのだから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:54 ID:eaFhhDp+
そうかそこは甘かったか。。w
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:56 ID:LtpOTcuy
例えば,
携帯型のP2P機器「nyny」が新発売!女子高生でも簡単に使えて、デジタル化できるものは何でも
nynyユーザ同士で共有できる。
これが女子高生の間で大ブレイク!女子高生のファン層から利益をあげていたレコード会社Aのコンテンツは、
女子高生同士の中核の無い緊密なネットワーク間で瞬く間に拡散し、売上激減・・・
とかなら、充分ありえるんじゃん?

現状では,実際nyを全国民が使う、なんてことは、敷居の高さからありえないけど、技術の進歩で
何も考えなくても使えるようになると、こうなりそうだよなー。
ま、それでつぶれるような業界はつぶれちまえばいい、別の何かがでてくるだろうし、ってのが漏れの意見だが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:01 ID:ouuP9/Fc
「携帯電話でP2Pファイル交換」実現する技術

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/14/xert_music.html
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:06 ID:LtpOTcuy
>>584 うお、すげえw
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:54 ID:1iwIDivu
認証って概念の入ってないインターネットの根本にある問題。

今のインターネットを破棄して新しいネットワークを作らないとたぶん解決できないな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:56 ID:LtpOTcuy
突然ですが,WEB上におけるデータの価値について小考。

加藤〇いの盗撮動画をモデルケースとして考える。
今でこそ誰もがny上で手に入れられ、ny使用者にとってはその価値は低いが,
その存在が公表?された時はその価値は充分以上にあった。
当初数万円〜十数万円の価格設定に対し,その金額をを出してもすぐに手に入れたい、と考えるユーザーと、
誰かが無償で配布し,ただで手にいれられるようになるのを待つユーザーとに分かれた。
ここで、P2Pに反対する業界サイドがいう極端な例、「誰か一人が購入して,それを
その他大勢に無償配布」ということが起こっているか、と考えると,起こっていない。

コンテンツの価値は,時間0で最も高く、時間が進むにつれ初めは急激に下がり,
だんだん勾配が緩やかになって、価値0を漸近線とするような曲線の
(対数関数?)グラフになるんじゃないだろうか?
実際業者は恐らく数百人くらいかな?に1本数万円で捌き,充分な利益を得ているのである(予想)。
つまり、複製コスト0で無限に複製できる商品でも、それが行き渡るための
時間があり、その間には価値が発生していて,それが予測できれば、それに見合った
価格設定をしてやれば利潤が見込める,ということである。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:44 ID:UfWI/Ev0
ゴッホのように、死後評価が上がる作品もあるし。
有名作家の無名時代の同人誌なんてのもあるし。

ただ、一連の話以降、コンテンツの価値ってなんなんだ? と考えることしきり。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 04:36 ID:7RCc8kv0
今まで過剰に作られてきた音楽の世界の衣が剥がれていく・・
そんな感じだと思う。 スタジオライクな音楽排出のアプローチも
生声で感動するという基本的な躍動には敵わないでしょう。
素人とプロとの境界が甘くなり、今までのメジャーという錬金術
の伝統を固持したいだけの世界の崩壊は、芸術性の再思考を
生み出すのかも。 P2Pは、俺的にはFMで音楽を流すのとなんら
変わらない気がします。 P2Pが裏ではなく、既に表のスタートと
捕らえるとCD制作の在り方の捉え方も変わってくるでしょうね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 07:38 ID:4XMcV2DR
>>587
なんていうか、コンテンツの価値が変動するのはまあそれはいいんだ。
だから何?って話なんだが。
WINNY産業と関係ないじゃん。

>>589
はいはい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:56 ID:FWz3/xlw
>>589
メジャーが変わるには時間がかかるorプロテクトに頼って永久に変わらない
と思うが、コンピュータにおけるGNUのように、何らかの信念を持ってしまった
インディーズの音楽家が、コピーフリーを用いて、たとえばプロモーション目的に
無料でばら撒くなどの方法をとることは流行になりうると思う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:24 ID:q7QbqFkf
情報を共有するのに今までは時間や金、もしくは記憶力や知力、コネが必要だった。
ネットの登場で、これらが非常に簡便になった。

時間は短縮され、記憶の代替はされ、寡占されていた情報も出てくるようになった。
金についても釣り合うところまで下げていく方向性だ。

情報について、ネット登場前はインフレだったといえる。ネット上で金がとれないというのは、その特性から
してある意味正しい。情報も共有が困難だったからこそ価値があった、情報を金に換算できた。今は容易
に情報の共有が出来る。

課金方法を見ても、根底では如何に情報の共有を困難にする方向に導くかというのが多い。
情報は共有するべきなのか、しないべきなのか、情報を寡占することで利益をあげられる社会でもある。
共有するのは素晴らしいことであるのは確かだが、既得権がすでに発生している、ある程度制限をするべ
きなのかが問われているのかもしれない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:03 ID:QLtY2UJA
「既得権」とは何だよ。はやりで使ってるようだが、
今持ってる権利全部既得権だろう。
既得権=悪という使いかたしてる人は消えろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:25 ID:sr8ckK/e
>>593
?
592に関してのこと?

593が勝手に「悪という使いかたをしてる」と解釈して読んでるだけじゃないのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:20 ID:M4QIJzGq
winnyに広告を表示する機能(強制or任意)付けて、
広告を受け取った回数に応じてDLできるデータ量を決めるってのはどうですかね?
例えば、10回広告を見たら1GBダウンロード出来る、とか。
で、広告主から集めたお金を、ファイルの制作元にDL回数に応じて配分する。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:21 ID:AbNvwMIc
タイホ、タイホ♪
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:44 ID:6UvSgQ2o
「違法コピーを防げない」ということを「コピーしてない香具師からも一律で金を取れ」に結びつけるのは
はっきりいって糞。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:58 ID:WoCyuVHy
一般人を完全無視
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:04 ID:yXZi9sfF
金を集めるの社会主義でも簡単に実現できたんだよ
問題なのは 集めた金をどう分配するか。
コンテンツの価値なんて 誰がどうやって判断するのか・・・。
ダウンロードされた数を基準とするなら多い人は 自分ひとりで
すでに商売できる状態。
全員一律だと 歌手=公務員。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:07 ID:wr20h0oh
>597
 プロバによって、
HTTPとiMap/PopとSMTP程度しかプロトコル通さなくて回線速度遅いとか、
P2P用にバックボーン強化済み、ポートも専用に用意してくれるとか、
用途によって使い分けして、リスクを負うプロバは課金する。

 という過去ログに何度も出てくるアイデアでは不足ですか。そうですか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:12 ID:i0N3SBH0
妄想壁を持つヤツが多すぎるな。
47氏案含めて今まで出た案の中で現実に実現そうな物が一つも無いぞ。
頭悪いヤツは頭悪い事を認めて賢い人から知恵を借りろ。

例えばオープンミュージックの様に一度売ったら
ファイルの共有等を許可すると言う有効なケースを探したりするのが
頭悪いお前らが取る行動だろうが。妄想を語るのはやめてくれ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:23 ID:1iwIDivu
>>601

だから募集中何ジャン。お前が書け。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:32 ID:ui3G18PT
>>595
広告では採算が取れんって前提のスレだよ。
例外的に地上波のTV番組に関してだけは
広告ごとのエンコでヨサゲだが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:32 ID:i0N3SBH0
>>602
書いたつもりだが、お前には一生わからんだろうな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:41 ID:i0N3SBH0
>>603
一社が細々とやっていく程度しか集まらん。分配なんて不可能だ。
例えばファイルが沢山出回ったらボーナスを出すと言う懸賞的な物であれば
可能ではあるが、相変わらず99%が大損な馬鹿らしい提案である事に違いは無い。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:48 ID:q7QbqFkf
一応ネットの課金で成功しているのはあるんだよな。
従量制とか言うやつ・・・、使ったデータの量、課金される。

まあ携帯な分けだが、これがPCの方にも広がる方がいいのかね、どうなんだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:10 ID:piGP7jXV
>>604
ごめん、もしかして↓これで書いたつもり?
>オープンミュージックの様に一度売ったら
>ファイルの共有等を許可すると言う有効なケースを探したりする
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:13 ID:K4RVRq2u
Winny作者の将来展望?

犯罪者は賠償地獄で決まりだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:39 ID:+f1M5cVg
>>587
経済っつうより化学方面にきいてみたら?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:42 ID:kHNZlw7V
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:12 ID:9MKGbsKR
winnyって日本ハムからあれでしょ?
♪1たす1は2か3かーイーマジネーション・ピタゴラスー。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:14 ID:i0N3SBH0
>>607
スマンスマン、お前みたいにオープンミュージックを知らない
無知な奴にも判り易く書けば良かったね。

オープンミュージックとはそう言う名前の販売方法だ。詳細は検索すれば出る。
アメリカの識者は大手レコード会社がオープンミュージックを
採用する事がP2Pと共存する最善の方法だと言ってる奴が多いんだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:21 ID:jw9MmjS/
>>584
一方でP2Pに対する危機感が叫ばれてる中で
一方でノー天気にこういうより首を締めそうな技術がぽんぽん出てくるのはなぜなんだろう、、
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:44 ID:piGP7jXV
>>612
そこまで書いてくれれば少しは話が通じやすいよ。
オープンミュージックの方法は、すでに実践済みで、
おおまかながら数字で評価されているから、
当然ここで出るほかのアイデアより説得力があるね。

ただ、オープンミュージックは「有効」といってるのに、
ここで出る実践してみなければなんともいえないアイデアを「妄想」と片付けて、
なおかつ借り物のアイデアで他人をこきおろすのは恥ずかしくない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:52 ID:LK8V5xMf
従来のビジネスモデルと違って製品の価格設定の中で
贅肉だった部分をそぎ落とすというスタイルとして捉えるならP2Pは有効ではないかなと。
アルバムならお気に入りの曲だけを購入するとか。
他に挙げれば小売店のマージンと運送費の排除、在庫損失の回避、

将来的には有名アーティストの年収と無名アーティストのインセンティブの格差是正や
対価に見合わない商品の排除といったこともP2Pで実現できるかも知れん。
社会主義みたいではあるけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:08 ID:IggRLwkm
オープンミュージックでは、ミュージシャンはいいけれど
日本のレコード会社がやってられない

現在、1000円のCDを作詞作曲編曲歌全部一人でやって
10万枚売っても、売上げの1億円に対し、音楽家に入るのは250万円。
たったの2.5%だ。これが50%になったら、レコード会社が死ぬ。

現在、オリコン20位以内に1万枚未満のグループがゴロゴロしてる。
彼らは、数ヶ月かけてやっとの思いで作ったCDで得た
たったの25万円を、5人くらいで分け合ってるわけだ。
CD売上げがメインで食ってる奴なんて殆ど居ないって事を受け止めてくれ。

確かにオープンミュージックでコピーが出回っても、
ミュージシャンに手に入る金はあまり変わらないかもしれない。
でも、それだけじゃあ、これもやっぱり夢物語
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:09 ID:Be2/y+g0
>>614
別にそいつも詳しく知っているわけでも熟慮検討しているわけでもないのは
読んでてヒシヒシ感じるだろ。
行間を読むんだ。
俺を見てくれ!でも突っ込まないでくれ!って叫んでいるだろう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:10 ID:IggRLwkm
>>615
贅肉を削ぎ落とすといったって、
そう簡単に「はいそうですか」と、
収入を減らしてくれるレコード会社はいない
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:26 ID:i0N3SBH0
>>614
だから例えばで説明したんじゃないか。この位実現可能な案が無いのかと
聞いてるんだが、どうも通じんようだな。

他の案を本当にすばらしい物だと思ってるんだとしたら頭おかしいとしか思えんよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:27 ID:IggRLwkm
それとも、日本でのオープンミュージックは
ミュージシャンの取り分を5%以下に設定するかい?

それで売上げは確保出来るのかねぇ
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:32 ID:IggRLwkm
>>619
だから実現不可能って言ってるだろ

一部、著作権フリーの音楽が存在しているように
そういう方法が"共存"する事は可能だが、
(勝手にやってれば。という意味で)

それが支配的に出来るとは思えない

私は3800円の話出したモンだけど、私は別にシステムについては
何一つ提案してないし、するつもりもない
ただ単に、金額を計算しただけ

もっとも、こういう計算したのは、ナップスターの月1000円で
落とし放題のサービスを見て、日本でやるなら?と思ったまで。
絶対日本で始まった場合、ぼった価格になると思ったから
その前に、ちょっとでいいから釘をさしたかっただけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:38 ID:q7QbqFkf
>>616
それはレコード会社存続で考えるからではないか?
アーティスト側からは、今まで以上に普及できる仕組みが出来たといえなくもない。
可能性で言えば地球の裏側にも情報のやり取りが出来るんだ。
それに1,000円も課金する必要がない、25円でいいわけだろ。

現実手間賃入れて50円としても、これなら課金方法は今以上に融通が利く。
ようはネット上の障害は課金方法でなく、既存のレコード会社なのではないか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:56 ID:1iwIDivu
伝統的に日本はコンテンツ製作者側の取り分が非常に少ない。

5%も行かないことも多い。

多くの場合、一定額だけ払っておいて、売れた場合の売り上げは中間業者が丸儲けである。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai1/1siryou6-2.pdf
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:03 ID:IggRLwkm
>>622
レコード会社が、一発何千万のプロモーション組んでくれないと
TVにも出れないし、既に売れてる人以外は
まず始めに名前を売ることが出来ない
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:14 ID:wr20h0oh
>624
そのプロモーションが今後ネットの普及によって絶対じゃなくなっていく可能性もゼロじゃない。
 いままで口コミでは一度にせいぜい数十人程度の影響力しかなっかたところが、場合によっては
マスコミ並に影響を与えかねないとことまできてるよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:17 ID:1iwIDivu

2ちゃんにお勧め音楽スレ作ればいいだけじゃ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:21 ID:rgh/WujO
(プゲラ
628 :03/10/17 23:22 ID:Cnj5uqOL
>>622
世界の国々の経済格差を考慮してないね。
25円は高いのか安いのか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:41 ID:q7QbqFkf
>既に売れてる人以外はまず始めに名前を売ることが出来ない
これはいまでも、既に売れてる人以外は、まず始めに音楽業界にプッシュされないと名前
を売ることが出来ない、その前に業界に入れなければ名前を売る行為自体出来ないでしょ
う 。現状でも十分な壁の高さはありますよ、ルックスも要求されるしね。

ネットだと、いくらでも手を上げられる仕組みが出来る可能性がある。これをやられたら時
間掛け金掛け手塩に掛けて育てて売る、今の仕組みではたまらないが本音ではないかな。

そういう流れが芽生えればリンク集も出てくるだろうし、PRを受け持って何かしら商売をする
人も出てくるだろう、レコード会社の代わりにプロモもされるよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:51 ID:q7QbqFkf
>>628
高いのだろうか安いのだろうか、どうなんだろうね。

>10万枚売っても、売上げの1億円に対し、音楽家に入るのは250万円。
数字はここから単純に導き出しただけだからね。こちらの人にも世界で売るには
現状の価格自体がどうなんですかと、まず言って欲しいな。

まあ世界にマーケットが広がれば、そこでの適正価格に収斂していくのではないかね。
これは何も日本でやらなくても、海外で行われれば、一方的に入ってくるだけの状態
になりかねないことでもあるよ、日本の音楽業界だけ守っても仕方ないと思うけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:08 ID:SiwB+NZF
どんなビジネスモデルを作るにせよ、
最も重要になるのはその時の一般の人の意識だと思う。
今はヲタしかnyやってないわけだからいいけど、
一般にまで広まって無料で手に入るとか思われたら
もう金を取るような手段ってのは考えられないわけじゃん。

暴利にも思えるグッズとか買うようなヲタなら投げ銭でもいけそうな気がするが、
一般人は別に強烈なファンとかじゃないから投げ銭などしない。
一方でヲタじゃなくて一般の人は金を払わないと手に入らないっていう常識があるから
払ってくれよってのが今までの音楽産業みたいに暴利じゃなきゃ払ってくれるだろ。

今ny使ってるのは10代や20代ぐらいなら
早めに教育で何とかしないとビジネスモデル云々の話じゃないと思う。
・・・・ま、学校教育じゃどうにもならん気もするが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:04 ID:qxEZYj/6
>>631
モラルの問題になるな

歩きタバコや未成年飲酒のような、まず逮捕は無いものから
スピード違反のような、運が悪いと捕まるレベルのもの、
違法改造車のように、本当に取り締まってるのか?
というレベルのものまで
一般人が犯してしまいがちな犯罪

これに、Winnyによる犯罪が広まるとしたらなあ
女子高生なんて、いったん火がつけば、それこそ
ものすごい勢いで広まってく予感

コピーフリーでも成り立つ商業モデルが確立しなかった場合、
MXやWinny、もしくはそれに代わるモノが必ず存在すると思われる
ではその場合、膨大な数の犯罪者をどう扱うのが適当か

いつまでたっても壊滅まで追い込まれる事の無い暴力団や珍走団
のように、一斉逮捕が出来ないのはどうしたものか。
3万人の警察増員したって、凶悪犯罪なんかに構ってられなくなる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:16 ID:41C/j/gb
そこまで行ったら取り締まるコストをコンテンツ作者に配れば問題解決できるよw
634587:03/10/18 01:32 ID:HWkyycDM
>>590>>609 要するに、コピーフリーなデジタル媒体の商品であってもちゃんと売上は立つケースはあるし,
そこに法則性を見出して売上高を予測できれば、それに見合った価格設定(=制作原価+利益)が出来、商売が成り立つ。
つまりP2Pの存在を許容した経済モデルが出来る,ってこと。

nyで商売しよう、という話じゃないが、nyの存在=デジタル(化可能な)コンテンツでの商売の崩壊ではないんじゃないか、
って話がしたかったんだが。

・・・漏れの言ってること変?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:33 ID:WjGBIGvl
>>633 取り締まりコストはそもそも違反者の罰金から調達するのでは?
取り締まらなきゃダメじゃん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:59 ID:41C/j/gb
取り締まりコストは税金だろうがw
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:59 ID:41C/j/gb
たとえば警官は自分の給料のために罰金取り立ててるわけじゃないぞ

638名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:04 ID:WjGBIGvl
でも、著作者が訴えるのは自分の金のためだろ。
639出戻り二士:03/10/18 02:13 ID:vlcPz/TW
>>637
まぁ、天下り先のために反則金を取り立てているという側面も有ることは
あるけどね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:51 ID:eFaxKsyP
>631
 ビジネスモデルって、ターゲット層に合わせて構築するものだと思ったが……
 ・現にファイル交換が多数行われている層に対するモデル(いわゆるオタ向けだ)
 ・今後広がっていくであろう層に向かって構築するモデル(女子高生など)
 ・いつまでたっても理解できないであろう層に対して構築するモデル
があったとしたら、オタ向けで議論して、女子高生向けに拡張していき、広がらない
層は切り捨てるってのが、ありがちな理論展開だな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:54 ID:nkNU3tJM
もうビジネスモデルできてるじゃん。
とりあえず誰かオープンミュージックの曲をWinnyに流してくれよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:43 ID:TuDYMpT8
iTunes Music Storeの音楽は流出しないのか?

日本の曲なんていらないので、アメリカと同じサービスで良いから、
日本から買えないものか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:07 ID:eFaxKsyP
>641 音楽はね。(それでも模索中の領域だが)
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:47 ID:FPNvyr6F
浜田省吾を知らんのかいな >>545 ライブ主体の活動だろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:48 ID:SiwB+NZF
ttp://fumufumu.q-games.com/archives/000166.php
「ときめもファンド」とやらよりは効果的っぽいけど、
やっぱハリウッドと日本じゃ違うんだろうな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:52 ID:TuDYMpT8
>>644
めちゃめちゃSMEの稼ぎ頭では?

647名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:22 ID:FPNvyr6F
>>583 ない気がする。女子は好きなものにホイホイ金を払うだろうな
CD不況の中で男性アーティストだけ売れる傾向があるし

人は本当に必要なものには金を払うよ 不況の中でも

コンテンツ産業で大事になるのは付加価値のつけ方だろうな デジタルデータだけじゃな
いプラスアルファのおまけをつけていけばいいんじゃないの P2Pではデジタルデータしか
流せないことの裏を突けばいいわけで ポスターやらサイン色紙やらをつければいい
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:36 ID:/2IdYWON
握手とかね
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:45 ID:TuDYMpT8
>>647
うまくやれば金を払うのは確かだが、583のような機器が出たら
良い悪い気にせず使うよ。

モラルとか従来の常識は通用せず、所有欲とか達成欲など、自身や
コミュニティが持つ欲望、価値観に対して、目の前にあるものが、
すばらしいと思えば、金を払う払わないは、なんとか払える範囲なら、
あまり問題ではないということかと。

よく考える香具師から見れば、要するにアフォと表現できるわけだが。
パケ死とかホスト狂いなんて言葉が存在するのは、その典型では?

オタ化したというより、カネに対する価値観が変わったんじゃないカネ。

650名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:47 ID:TuDYMpT8
>>648
本質的には、そういうことが必要だと漏れも思う。 < 握手

物理的に握手するということではないと思うが、
精神的に握手できる関係を作ることが成功への道かと。



651名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:58 ID:pvvD/f7e
>>634
言いたい事はわかる。
でも、大まかに分けて2つの意見に分かれて平行線になっていると思う。

・既存の音楽業界を丸ごとネット上に移行し、現在と同じレベルで商業ベースを目指す。
・アーティストがネット上に移行し、彼らが商業ベースに乗ればいい。

前者はアーティストに付随するモノはすべて必要でありネット上でも同じ。これは前提だと
いう意見が目立つ。また付随するモノの商売がなくなるということは容認できない方向性。

後者は音楽を生むのはアーティストであり、それが移行すればよい。付随するものはネット
上に移行しなくても必要に応じて新たに再構築されるという意見。現在付随するモノは淘汰
されてもよいという方向性。

ネット上で課金をどうするかに際して、課金の前に何をネット上に移行するのかという部分
で意見の相違があると思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:20 ID:pvvD/f7e
>>647
コンテンツ産業にかかわらず、どの産業も付加価値を付けるのは重要だと思う。
ただハードに付けるのには限界がある、コストはかかるしライバルが現れやすい、それなの
に差はつけにくいし価格競争にも晒される。機能面をどうするかでなくソフトをどうするかだと
思うよ。647の指摘では男性は売れているようだ、これは中身のソフトの差だよ。

ソフトに価値を付ければ、それは唯一無二になれるしそうは真似されない。
そこにイメージやストーリーがあれば、あとは受け手の方で勝手に夢を膨らませてもくれる。
勝手に膨らんだ分は丸々全部付加価値だ。誰かが気に入れば口コミで広がっても行く。

日本はどの業界もハード面の充実に目が行き過ぎて、ソフト面は疎かという傾向なんではな
いかな。だから最後は価格競争になる。ならなければ馴れ合いか共倒れだ。例えば遊戯施設、
素晴らしい高性能な施設は多い、でもネズミの国の一人勝ちだ。何かのハードが飛びぬけて
いるわけではない、そこにはソフトの充実、イメージやストーリーがあるわけだよ。

ハード面の充実では、現状でも限界の壁にぶつかっているのではないかな。


653名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:36 ID:FPNvyr6F
なんだよそれw 詩人かおまいわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:47 ID:/2IdYWON
>>652
激しくすれ違い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:55 ID:uBNeUgZL
>>652
コンテンツ産業って具体的になんだ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:16 ID:kF6kciWZ
>588

堺屋太一によると原稿の経済学で定義されている”財の価値は一定である”
と言う概念は正確でなくなってきていると、
価値が財の登場と共に徐々に上がり始めて流行のピークを迎え次第に落ちて行く。
そして最後には生産費を割ると。たまごっちとかこれに近いな。

骨董品なんかは価値が上がったり下がったりするだろうし。
下がりっぱなしの物もあるだろうし。
ある人にとっては価値が上がりっぱなしでもほかの人にとっては下がりっぱなしってのもある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:23 ID:pvvD/f7e
>>655
コンテンツ産業とは具体的に何かは、647に聞いてくれ。
652の本文では、どの産業においてもで話を進めている。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:26 ID:pvvD/f7e
>>653-654
たぶん理解されないと思っていたよ。
だからハードに偏るのでもあると思うし是正されないんだと思うよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:29 ID:tgD82QkF
インターネットで無形な物(コンテンツ)を扱うビジネスは成立する

っていう前提が間違ってると思う。
NHKの受信料を払ってない人がいるのはなぜなんだろうね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:53 ID:rT39cUk7
払っていない人がいるにも関わらずNHKが潰れないのはなぜなんだろうね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:04 ID:F20KMuIu
>660
概出と同じ結論に辿り着きそうだが、払う人がある程度居るからだろ。
デジタル同様、物理コンテンツもよく盗まれ、中古市場に流れているが、
市場は崩壊してないっしょ。
デジタルコンテンツだけ、盗品中古が出回ることで、市場が立ち上がっては崩壊してる。
盗品中古が出回る事自体は問題じゃない。デジタルで問題なのは
↑のせいで市場が崩壊している点だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:33 ID:1cVlOqw7
>>661
それは違う。
コンテンツうんぬんは全く関係無い。
NHKは基本的に赤字かギリギリ。
国営なんで潰れないだけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:52 ID:6eadITAv
NHKは給料も安いしよくないよな
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:04 ID:F20KMuIu
>662
んー、俺の認識違い?
NHKは特殊法人だから基本的に黒を出さない。
徴収率によって放送や取材の質を上げたり下げたりしてるんだよ。
民放各社とどれくらい予算が違うと思うよ?
近年はBSにより予算が増えたおかげで、特集には予算をたっぷり使え、
県庁所在地以外の中都市にも支局を構えることができ、
海外取材の数は民放とは比較にならん。
それは何故か?準国営だから入った収入は消化しないとダメなんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:19 ID:pvvD/f7e
>>660
それは料金を支払う人に、払わない人の分を載せてあるからでしょう。
これは他の業態でもあることですよね。

NHKの存在は表から一歩踏み出すと闇が多いから突っ込むと脱線するかと
子会社、関連会社、関連公益法人、ここらはどうなっているのか一般人には分かりかねる。
かなりの会社が黒字を計上しているようだし、ホテルとか経営しているという話も聞いたことあるし・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:37 ID:toS+Ququ
ダウン板に書こうとしたらスレが落ちてたので来ました。まぜて下さい。

映画業界によるコンテンツ流通システム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8595/031018Para-bank.html

DRMを元にして書いてみました。どうでしょう?
――説教くさかったらゴメン。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:58 ID:6caAFdqP
>>647
コンビニやドラッグストアでの万引きは、化粧品が一番狙われる
はっきりいって、女子高生のすぐパクる+金への執着心は凄いよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:20 ID:LOkMDtBi
>>661
全く同意。
ではなぜ市場が崩壊しているのかと言えば、基本的に一世代限りで流れ続ける物理コンテンツとは違い、
デジタルコンテンツは完全に同一な子世代孫世代を容易に作り出せるから。
これによって提供者側にカネが入る流通形態に乗る絶対数が激減する。
要するにコンテンツ対価で利益を上げることができないでいる。
これをさしおいての議論は無意味。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:40 ID:f0mPhRT/
NHKはほぼ国営だから参考にもならんな。

>>616
アーティスト重視にしようと言う案だから言ってる事はある意味正しい。
成金は出ないかもしれないが満遍なくお金が回ると言う印象だな。
まぁアユみたいなのは出ないかもしれないが
貧乏なアーティストは多少経るかもしれない。

レコード会社がつぶれると考えているやつもいるが、それは机上の空論だよ。
商魂たくましい彼らが何の企業努力もしないと思うのはやはり変だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:51 ID:pvvD/f7e
>>668
その情報は共有するものと認識が変われば、また違うよね。
例えば教科書に載るようなものは非常に貴重な情報が多いが、個別に課金の対象になって
いない。それは共有するもの、その方が社会の役に立つという考えが根底にあるからではな
いか。

今のネットは情報を共有しようという場だ。その場に情報は共有しないもの、もしくはそれ相応
の課金している情報が乗ってきたら崩壊するのは当然かもしれない。ネット上に課金を持ち込
むなら、まずネット上で情報を共有するのか、情報の共有はしない(制限含む)のか、という下
地を整理する必要性があるのかもしれないね。

情報の共有はしない、情報にはそれ相応の対価を払うべきとなれば、現行の法律はネットを
想定していない。法整備から見直して行くという方向性が必要だと思う。今の社会の枠組みの
中にネットを組み込むべきだという意見になると思う。

情報の共有をするとなれば、今までの価値観とは変わってくる。大量に高速に簡易に入って
くる情報が現状の社会に変革をもたらしていくという方向性が加速していくのではないか。こち
ら側にネットの可能性や新たな社会構築の可能性を見ている人もかなりいると思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:26 ID:+lKWqT5b
だから、そんな理論、机上の空論なんだよ。
情報が共有される?そんなこと、既得権益者や開発者がだまってるわけねーだろ。
俺は、少なくとも一度は、情報産業で、情報の寡占化と、共有思想の沈没が起こると踏んでいる
正しい情報、有益な情報を得るには、大金をもってないと無理、
VHSやDVDなんて、その時代には絶対に認められない。
テープドライブを含め二次複製可能なデジタル記録メディアは全てに渡って違法になる。
どうでもいい情報はただでみられるけれど、インターネット税とかが導入されて、
本質的にただでは無理になる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:30 ID:+lKWqT5b
なんでそんなこというかというと、今はプロパテントの時代だからだ。
知的所有権、著作権、特許権、肖像権、ありとあらゆる権利が、
全てに優先する。それを破るものは法律で処罰される。
しかも、金持ちほど、そういうもの死守するうえに、政治的にも権力が大きい。
このレールに乗る以上、どんな権利も、貧乏人は搾取され、富める者はさらに
伸びる。貧乏人が、何かしらどんでん返しが起こせそうなアイデアを提起しても、
その福利が、純粋に貧乏人に還元されることはなく、権力の強い者が
横から奪い取る、そういう状況がますます加速するだけだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:44 ID:r35Q85Tn
>>666
説教も何もその程度の考えはNTTの研究所が数年前に発表済み。
http://netleader.mtf.ntt.ocn.ne.jp/
でも未だにサービス開始されてない(藁

つまりNTTがやってもダメなくらいコンテンツ業界がネット配信に消極的ってコト!
Winnyが全部ぶっこわしたワケよ。
まぁWinny開発者の47氏ってのが実はNTT社員という話もあるけどね。
ねらいどおりBフレッツはWinnyユーザに売れてるし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:45 ID:+lKWqT5b
そして、人は絶対に歴史を繰り返す。
大容量メディアは、個人の手にあるものではなくなり、
デジカメなども、データはデジカメ本体ではなく、ネット経由でどこか遠い場所の、
強力なセキュリティで守られたところに、個人個人の認証を要するゲートの裏に
安置される。それじゃプライバシーも何もあったもんじゃない、と人はいうだろうが、
盗撮、盗聴などの現代事情を盾にもってこられたら、その証拠確保ということで
いくらでも権力者の都合のいい世界にすることができる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:46 ID:kjjyzgVE
メディア屋がデジタルコンテンツを製作するヨロシ
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:52 ID:+lKWqT5b
絵画などはどうするんだという意見があるが、それも、
その絵を描いた者や、販売者が、閲覧権利を売るという形で、
データベースへのアクセスキーを売る形態になる。

そして、ついこの前、デパートや喫茶店などでの、JASRAC管轄の楽曲を流す場合に
金がとられるというのをさらに拡大適用して、また、喫煙者の肩身の狭さを借りるなら、
全ての、自分以外に著作権が属する、有料コンテンツは、他に人がいないところで
ひっそりと楽しみましょうということになって、
街中で音楽を流しながら歩くなど違法行為、絵画なども通学途中にバッグから
絵の一部が見えるように持ち歩くのも違法行為。著名人のポスターを作成するなど、
言語道断。全てがネットワークに繋がった、完全権利社会になる

677名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:53 ID:+lKWqT5b
>>675
ばかか。デジタルコンテンツ製作して金儲けしたい奴にとっちゃ、
メディアなんて癌以外のなにものでもないだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:54 ID:9D0wI6B1
とりあえず誰かオープンミュージックの曲をWinnyに流そうぜ
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:57 ID:+lKWqT5b
そして、人々は徐々に疑問をもちはじめる
プロパテントの時代に。
しかし歴史というのは急には変わらない
この先俺らが生きている間は、大変革は来ず、すこしずつすこしずつ
真綿で首を締められるように時代が進行していくんじゃないだろうか。
しかし、いつの日か、絶対、アンチパテントの時代が来ると俺は予想する
権利本位主義世界の崩壊、しかしそれはヘタすると今度こそ人類の滅亡を
引き起こすのではないだろうか?と考えるのは考えすぎだろうか。
まあ、おそらく俺が生きている時代には来ないと思うが。
はやく来い来いと叫ぶのも、デジタルコンテンツ屋さんに迷惑だしね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:57 ID:kjjyzgVE
>>677
魅力的なデジタルコンテンツがなければ、メディアはただのゴミ

というところに美しい共存関係が生まれるかと思たけど…
だめぽ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:02 ID:+lKWqT5b
情報の共有の時代は47氏が簡単に考えているほど易々とくるとは思えない。
既得権益者にしてみれば、今の段階では
そんなややこしいモデルを生み出すより、なんくせつけて法的に取り締まって
そういう道を閉ざすほうが、保身の為に有益だからだ。
地下に潜るなら、潜ったで、刑罰を強めていってさらに潜らせて、
懸賞金などかけて、表層にでてこれないようにしてしまえばいい。
そして47氏は、プロパテント進行時代の、意味のない弱すぎるアンチテーゼとして
終わることになるだろう。そういう意味で47氏は愚かだったんじゃないかと
俺もおもうよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:13 ID:+lKWqT5b
俺が役人だったら
お役所の許可をとった、大企業の有料コンテンツ配信の為のP2Pは合法とされ、
個人(47氏のような奴)が適当に普及させたP2Pは違法として明文化し、
そのようなP2Pソフトの利用も、そしてその為のソフトウェアの配布も、
そしてノードの公開も、全部違法にするな。

まあ俺は散々否定的な意見載せてるけど、ほんとは、共有思想を支持したいクチだけどね。
でもそれだと、相当の天才じゃないと、デジタルコンテンツ技術者として生き残れない時代に
なっちゃうし。まだ情報産業は発達させるべき分野だとおもうから、悲しいけど共有マンセーな
人たち当面は涙をのむしかないんじゃないかな。(違法合法問わず)
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:20 ID:+lKWqT5b
ただ、だからといって、俺は既得権益者を全面的に支持するわけじゃないよ。
まあなんでもかんでもヤクザにしたてあげてる馬鹿は放置で、
それでも、金を持つ、ということは、多方面の分野への進出を、
企業に可能とさせるから、そのバランスのとり具合が今のままだと、
本当に専門方面で有能な個人実業家(表現古くてすまん)なんかが、
日陰者になっちゃうんじゃないかと。
無思慮にあらゆるものを情報化と、その産業権利構造体に組み込んでいくと、
殺されてしまう分野があると思うだけ。
それでいいとおもいこんでる情報厨が多いのと、金の亡者が多いのが
一番の癌なんじゃないかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:21 ID:+lKWqT5b
まあ資本主義に生きる限り、それを否定する権利はないんだが
なんか話が脱線しすぎたので そろそろ俺の歪んだ論 ene
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:25 ID:0n/feHk0
>>631
音楽CD高杉

まじでおかしい
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:26 ID:0n/feHk0
>>632
モラルじゃなくて拮抗点の話だよ。

取り締まりだけで拮抗させるのか、
新しい道を敷いて取り締まりもするのか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:48 ID:eFaxKsyP
ご高説痛み入ります。

 さて、既得権者が妨害するだの、法的に抑圧されるだのヨタ話はおいておいて、

 コピーフリーなコンテンツを前提として、課金する方法として、なんかいいアイデアはないですかね。
 デジ株方式は面白いんだけど、"特典"にどうもうまみがなくて、マネーゲームに結びつかないという欠点がある。
 ISP税方式は、資金配分、そのISPへの集客、ISPの利益確保に問題がある。
 その他音楽については、実際に動き出してるモデルも存在する。
 だいたいこんなところだったと思うけど。
#まぁ、このコピーフリーなコンテンツ云々もヨタ話なんだけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:03 ID:F20KMuIu
株方式はむつかしいよ。素人にはオススメ出来ないシステムになる事間違いなし。
”モノ”を得ようとするときに、差益差損が
生じるリスク・不安感って本来無縁だろ。
さらに得るために知識が要るってのは、不便と苦労伴い、
これまたユーザに優しくない。
従前の方法なら考えなくても、カネもって店舗に行けば
欲しいモノが得られているんだからなおさらだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:09 ID:wtmNyqlR
>>681
既に数百万人が共有ソフトに手を出している状況
この数百万人を多いと見るか少ないと見るかで
情報の共有が既に来てるとも言えるし、まだ来てないとも言える

法的に取り締まりも、果たしてどうやるのか見物
とりあえず、JASRACの今やってる圧力的方法では
数百万人の流れを止めるのに、あまりに遅すぎる

犯罪者が既に何百万人もいるのに
懸賞金なんかかけたら、額によっちゃあ、それで稼ごうと思うし
安すぎたら、逆に見てみぬふりをするだろうね
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:11 ID:wtmNyqlR
株方式と言ったって、集まった金を
ソフトのダウン要求数の割合と合わせて割り振ればいいだけじゃない

別に普通の株と全く一緒になって、それだけで儲けるシステムに
する必要が無いわけだし
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:14 ID:m+akQ0IR
>>690
ソフトのダウン要求数ってどうやって出すの?
コピーフリーなのに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:26 ID:41C/j/gb
デジタル株の配当って、コンテンツそのものなんだけどね。

本来お金で生み出されるのがコンテンツで、そのコンテンツへの影響権を売り買いしようってのが
デジタル株のアイデアだと思うんだけど理解が間違ってるのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:29 ID:41C/j/gb
だからキャピタルゲイン狙いの株投資より、
欲しいものがあるから競り落とすオークションに近いだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:39 ID:F20KMuIu
>692
そういや、そうだった(・∀・;)
影響権を売買している以上、既存の無料P2Pの存在を
ユーザー(株主)が黙っちゃないからねぇ。
nyとMXと役割はユーザ側が潰しにかかる。一石二鳥。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:45 ID:41C/j/gb
たぶん、株価が頻繁にやり取りされて株価が大きく動くのはコンテンツができる前であって
できてしまったら株のやり取りがあまり行われなくなるだろうことは想像できる。

デジタル株=コンテンツへの影響権だとしたら、完成してしまったらその株を持つ意味はあまりないから。

そのために、続編を匂わせたり半完成な作品を出して客の株売買を操作する方向に
製作者側は変わっていくだろうね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:54 ID:f0mPhRT/
>>690
どう考えても究極的に難しいと言う事が理解できないのかい?
お前の脳内の世界では皆仏の様な奴ばっかり住んでるんだろうね。
それかあらゆる部分で不正行為が可能なシステムだと言う事を
理解出来ないのだろうな。不正を完全に許せば確かにそう難しくはないが、
そんな事アホしか考えん。

そもそも重いデータが余りに不公平だろうが。それともやはりファイルに
値段をつけるのかい?価値が判る専門家が沢山居るなぁおい。
運営費や管理費はプロバイダが無料で行ってくれるのかい?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:06 ID:m+akQ0IR
>>696
>値段をつけるのかい?価値が判る専門家が沢山居るなぁおい。

自分で出した提案に自分でけちつけても・・・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:24 ID:F20KMuIu
この前NHKでやってた在来種を駆逐し、
生態系を破壊するブラックバスを、どうコントロールするかっつう問題と似てる。
・水抜きして在来種を一旦水槽へ、バスは処分
 →コストと労力がかかりすぎ、ダムや川では使えず実用的でない。
・手作業で投網・釣りで処分
 →これまた物凄いエネルギーと人的リソースを必要とする。
そして最大の問題はブラックバス釣り愛好家が増えすぎ、レジャー産業の
消費者として地元経済にすでに深く影響している点。これじゃ根治できない。
 結局自治体は生態系を保全した水域とは別に、
ブラックバス用の池を分けたそうだ。つまり行政の敗北宣言。

ny・nyユーザとコンテンツ流通業社の両者の敗北宣言があって初めて
ny3?なる次世代有料P2Pが成り立つんじゃないかねぇ。
ny3が出来たら両者とも損するわけだし。
コンテンツ製作者・旧来の購入方法しか信用していなかった人は得するのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:26 ID:pvvD/f7e
株方式はどうなんだろうね。円と物を交換するのが現状な分けで、この円のところが株に
置き換わるだけになるとしたら、あまり面白くないよね。コピーを防ぐという部分が弱いと
いうか、交換手段の目先を変えているだけで本質的には変わってないかもしれない。

と思ったところで、株といえば証券会社があるのだが、彼らはネット上でコンテンツの課金
に成功している(チャートや情報か?)、しかも本業自体の取引も移行していて、かなりの
恩恵を受けている。課金に大成功している例が目の前にあった。なんか最近言われるデ
ィトレードなど、課金システを最大限に利用しているのではとも思える。

一方翻って音楽業界のように、うまくいかない、進むべき道も不透明、本業にも悪影響が
出ているのでは?という状態のところもある。この差はなんだろうと思うんだが、ネット上
に移行すると著しく価値が低下するものは課金出来ないということなのだろうか。

それに当てはまるものはコピーが容易、情報の更新が遅い、一つ一つのデータ量が少ない
等だ。課金が出来ないのではなく、そこら辺のPCで安易に処理出来てしまうものが課金出来
ないという事なのかもしれない。
700666:03/10/18 22:27 ID:lKlP+7Gx
>>673
なるほど、情報ありがとう。NTT-COMのNetLeaderというやつっすね。メモメモ。

2002年の情報だと思いますが、、サービス開始されてないというのは松竹との
提携話ですか?松竹にとってはCSの方が魅力的だったからNTTが無視された
形になってるんすかね。伊藤忠がNTTに勝った、ということ?

たしかに似てますね。知り合いだったりすると、、、やだな。ジャンル変えようかな。

・・・クラックの恐れがありますが、Winnyとの親和性はいいと思います。
NTTは巻き返しのためにも、もうこのシステムを作るかNetLeaderをリークして
既成事実化を誘導するしかないような気が。

著作権がクリアされれば、ファイル共有は、NFSだろうが共有フォルダだろうが、
何でもいいんですけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:31 ID:41C/j/gb
666氏のサイトは気合入ってていいなぁ。
でもどうしても長いとわかりにくいから概要を宣伝しまくってくれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:48 ID:oMkVO+Ov
>>652
禿同
ソフトの価値で測るなら、たとえばいくらでも海賊版が手に入るにもかかわらず
正規版をあえて求めるというのも十分アリ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:52 ID:oMkVO+Ov
>>672
それは「ネット以前」だったからこそ出てきた価値観なんじゃないか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:02 ID:0n/feHk0
>>671-672
アメリカの状況が変われば変わる。
あの国は大帝国でありながら実験国だから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:09 ID:8W3Hf20O
株システムにせよ、共有文化の滅亡にせよ、何らかの方法で完全なシステムを構築するということを
前提にする必要は無いと思う。
私は、これからもいたちごっこは続いていくと思うし、その中である程度の抑制がなされれば、
あとは正規版を求めたりコンサートに行く積極的購買層と、営利事業への公式の有償提供
だけを頼りにして、音楽産業は今のまま維持されていくと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:10 ID:wtmNyqlR
>>696
あんたの世界ではプロバイダが何から何までやってくれるんだな

こりゃ著作者は楽ちんだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:18 ID:kjjyzgVE
>>706

?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:31 ID:f0mPhRT/
666の案、大雑把に見ただけだけど取りあえずは47氏のクソ案よりは
良いと思う。ただ複雑だしセキュリティーの考え方が甘すぎる。
審査が一時間てのも不可能だな。一週間程度の期間内にと言う形が良い。

大手しか実現が不可能だから現実には日の目を見ないのではないだろうか。
ベンチャーが実行可能な程度までスケールを落とすべき。

まぁ色々アレな点があるけど、もう少しシンプルになると随分良くなるかも知れない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:01 ID:CkcQCUKY
>>687
視点を少し変え考えてみた。ISPは課金に成功している。ここを省いて課金を逃れている人は
少ないように思う。コンテンツフリーの立場は、一般利用者からはISPのHP上におけるニュー
スや地図、天気予報と同程度の扱われ方、価値観なのかもしれない。これでは話が進まない、
レスを付けた意味がない・・・

どう課金するかという時に課金に成功しているものに相乗りし成功モデルを利用するのも一
つの手だ。個別の課金はどうもうまくいかない、それはデータベースとしての価値がないから
かもしれない、コンピュータの得意なことはデータベース化だ、nyにしても巨大なデータベー
スといえる。ISPのHPを見ても情報を詰め込んでいる。

音楽の場合利用者は多いと思われるのだから、ISP料金に含めてしまうのも一つの手かもし
れない、5%か10%上乗せして一つの料金として先にまとめて徴収してしまう。もしくはISP+音
楽パックでも良いだろう。
710709続き:03/10/19 00:07 ID:CkcQCUKY
これでフリー使用にする、ここでのポイントはリピーターをいかに作るかだ。抜かれてさよなら
では意味がない。ny使用の場合、自分でデータを探し構築するという手間がある。これを肩代
わりしてしまえばいい、ここで料金を取れる。ISPのHPに音楽データを並べコメントも付ける、も
ちろん随時更新だ、これでいつも最新になる、nyのように改めて探すという手間がなくなる。ライ
ブ、新譜情報、歌詞カード等も付ければいいだろう、でクリックすれば音楽は流れるフリーだ。
(DLする手間もなくしてやると同時にさせない)、お気に入りの保存や、お勧めの公開という形で
コミュニティを作るのも良いかもしれない(女子の参加は見込めると思う)

音楽の巨大なデータベースを構築しリピーターを作るで方向性は見えるのではないだろうか。ny
の存在は残るだろうが、不便を解消され整理整頓され情報も特化されたものの提供はニーズが
あるはずだ。提供者への配分はクリック数(使用回数)に応じて還元するで良いのではないかな。

ISP+音楽パック
この音楽パックの部分を音楽業界が独自にデータ構築してISPと提携が現実的か。これにより
音楽業界は、かなりの量の個人情報が手にはいるはずだ、リアルタイムでどの地域でどの時間
帯にどういう曲が聞かれているかも把握できる、性別も分かる。新曲製作時やCD発売、ライブ展
開時の有力なマーケティングにもなる。この情報価値はかなり高いと思う。ラジオ等は聞くが購買
はしないという層やマーケットから離れてしまった層、今までのマーケティングでは欠落していた
層等の情報も得られる可能性が高い。

PCの無線利用が軌道に乗れば、お気に入りの使用等でネトラジとしての新たな市場形成も出来
るかもしれない。携帯型の受信装置と特化しても良い。どこでも聞けるとなれば、かなりの利用が
見込めると思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:14 ID:SNn4KxeL
ISPでのコンテンツ料の課金は誰でも一度は考えることだと思うけど、
なかなか始まらんね
まぁYBB辺りがそろそろ始めるのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:16 ID:5LxQqQMP
ISPにとっては違法コピーはぜんぜん痛くない。逆に薦めたいぐらいでしょ。
自ら金取るわけないやん。

管理団体が金出せと言わないから悪いんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:17 ID:5LxQqQMP
だから現状はネット業界がコンテンツ業界の売り上げを掠め取ってるだけなんだよな。
情報そのものにはお金がかからないからこうなる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:24 ID:wpDy77O4
コンテンツ料の課金だったらBiglobeとかニフティとかが
既にやってなかったっけ?
強制的に取ると言うのは単なる値上げと同意義だから
独占しない限りどこもやらんと思うよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:00 ID:q54VlkNw
一律徴収なんて糞提案はやめろよ。
500レスぐらいまえに結論でてただろ。
製作者側が公務員化して終了になるだけ。
さらにいえば
 だれに金をくばるのか。音楽業界 映画業界 漫画業界 アニメ、
 小説だってコピーされるし 美術品だってこぴーされる 写真だってコピーできる。
 だれが どの業界にどれだけ配るのか決定するんだよ くず。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:00 ID:TSuIEsba
共存できないなら、いっそコンテンツ業界に死んでもらえばいい。
死んでしまえば、訴える奴もいない。
オレはアニメもポップスもハリウッド映画も世の中には不要だと考える。
よりアングラ的な作品が欲しい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:04 ID:q54VlkNw
てか プロバイダーで課金とかいう提案してる奴はP2Pをよく知らないやつ

さらにいえば プロバイダー通さなくても 道端の屋台にパソコン積んでDVD
焼き売るのだってコピーだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:37 ID:V2ve26Qc
>>715
公務員するってのよりも
分配失敗すると、一部業界、一部個人に金が集中しそうだな

まあ、完全公務員にしちゃうなら、分配も糞もないけどな
宮廷音楽家状態で、どれだけ業界が衰退するか分からんが

>>716
屋台のコピーはまた別問題。コピーによる損害が出るって意味では
同じだけどそれが主流になる事は無い


どんな方法になるにせよ、不正は無くならないだろうし
不満も、損をする人も無くならないだろう
その規模について議論するのは有りだけど、その有無を語るのは
無しにしてくれ。それこそ性善説以前の問題
719709:03/10/19 01:53 ID:CkcQCUKY
長文だからしっかり読まれないとは思ったが・・・

>>713
仕組みを構築しようとしないコンテンツ業界も悪いと思う。
誰かの構築を待ち、利用料はよこしなさいでは、思い通りに行くのは難しいと思う。

>>715
使用量に応じての課金の方が難しいと思うよ。
使う量や使う機会が増えればnyの方が優位になる、使えば使うほど優位になっていく。
使用量が変化では配分も難しくなる、後半部分の指摘は、そういう理由もあるので音楽業界に
絞った。音楽業界では現状の下では、こう出来るのではないかという意見。今の法律はネット
を想定していない、業界ごとの対応が必要だと思う。対応出来なければ今のまま飲み込まれ
ていく方向性ではないか。

>>716
そういう視点はありだと思うよ。ネット自体が新たなコンテンツであり、既存のコンテンツ
を駆逐又は飲み込んでいくという発想もありかもしれない。

>>717
成功しているものを利用しようということが先にある。新たな構築では移行するのにリスクと
時間がかかりすぎる。新たなもののアイディアもあまり良さそうなものがない。

>さらにいえば プロバイダー通さなくても 道端の屋台にパソコン積んでDVD
>焼き売るのだってコピーだ。
この部分はまさにそうだね、だからP2Pは黙認だ、ISP(ISPでなくてもいいが)で課金し、それ
でもP2Pは残る。現実でも普通の店はあり、道端のコピー屋は存在しているわけだ。その他
も含め、良い悪いも含め、複数のルートは出来てしまうものだと思う。
720Napster時代から全て同じ:03/10/19 01:57 ID:f2kyPc1Q
なにをやろうと今のWinnyの形態が最終型

DRMがかかっているファイルは買わない

一部のソニー&マイクロソフト信者くらい
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:10 ID:YWmivWse
ISP課金って企業や公官庁のネット接続からも金取るのかよ。
ホビーユースばっかりじゃねーんだぞ。

とこれまたガイシュツですが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:12 ID:6X4KID0m
>>720
iPodのようにデータの最終地点がほぼ決まってて、主要なユーザが、ここまでコピー
できればOKだなってところまでケアされてるなら買う奴もでてくるよ。

723名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:16 ID:SbKjIPL1
>>1から>>722

まぁでも・・・

犯罪はダメポ
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:26 ID:Ef3JbuI4
逆に、どういう時に金を払いたいと思えるのか?から考えるのはどうだろう?

タダでは絶対に提供されない権利で、払った金と同等か
それ以上のうまみがあるものでないと金を払わないよな?

725名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:24 ID:6X4KID0m
>>724
買い支えるという精神的な価値観が、持てるように
なれば、金払うかなと思うんだけど、どうだろうかね。

つまり、フリーで流れるのは私たちのおかげなのよ!と
提供者の側に立てるようなモデル。

へー、へー、へーとボタン押せば、課金されて、特定の
ポイントが貯まったら公開されるとかそんなイメージ。
これはシステムの話ではなく、あくまでイメージで。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:57 ID:YWmivWse
色々考えてみたけど、P2P課金は無理。流れは、そもそもコピーさせない
方向に向かうんだろうな。
デジタル放送はコピーワンスだし、次世代DVDもプロテクトでガチガチ。
音楽もいずれは、似たようなメディアに移行するだろ。

特にPCで扱えない用にする。PCにコピーさせられたら、その時点で何やっても
負けだから、ここを念入りに押さえるほか無い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 05:00 ID:YWmivWse
一番わかりやすい例はPS2とゲームキューブ。
汎用DVD-Rが使えるから簡単にコピーされる。PCで一発コピー。
プロテクトも緩いから、ちょっとした方法で、コピーしたゲームを
遊べてしまう。
一方ゲームキューブは、専用メディアだからPCで読めないし、
書き込むメディアも手に入らない。プロテクトも強固だから
全くコピーが出回らない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 05:07 ID:6X4KID0m
>>726
PCで読めないようにするってのはあるんだろうな。
今のPCが、TVや音楽で食ってる動きとは完全に正反対の流れ。

ただ、それを実現するコストは厳しいぞ。世界中で統一の規格つくれば、
台湾あたりから対応ドライブが出てしまうからな。
鎖国するのは無理、結局、海外向けの逆輸入が秋葉に並ぶようになり、
ブローカーが儲かるだけ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:14 ID:NZCi1ba+
>>718
>分配失敗すると、一部業界、一部個人に金が集中しそうだな

既存のメディアも失敗している。
その失敗を逆用して利益を独占しているヤクザがnyに文句垂れてる。
730国民の声:03/10/19 06:17 ID:YwxKdfvT
小泉首相が、10月14日の街頭演説で、「高速道路を無料にすると聞いて、真に受けて、
喜ぶような、ばかな人間は、ひとりもいないと思う、」 
と聴衆に、大きな声で呼びかけました、

世界一の異常高値で、高速道路が利用されず、
深夜や早朝まで、一般道路の公害を、激化させました、

自分と、意見が違うからといって、何度も、国民をバカというような、
軽率な人間を、このまま首相にしておいて、いいのだろうか

演説は、テレビでも、放送されました、そこで、無料化の方が、
より良い理由を、スレッドを、ご覧の国民の皆様に、ご説明します、

自民党案では、高速道路は、充分に利用されず、
40兆円の、国民のお金のむだづかいです、

民主党案のように、無料にして、たくさんの人が、使ってこそ、
お金の、役に立つ生きた使い方です、

無料になれば、一般道路の通行量が減り、
歩行者、自転車 と 輸送車の事故が、高速道路に移動した分だけ減ります、

騒音公害で、耳が痛くなる事が、あります

振動公害は、早朝5時頃、大型車の振動で、列車内でのように、家が、揺れ続けている
大型車の振動で、ファイル読み込みに、失敗して、起動にも失敗する、
夜でも、揺れた後、固まり止まること多い、
すごく揺れた後、ハードディスクが、故障した、すべて内容が消えた

民営化しても、一般道路の自動車混雑と、公害は、そのままです、

民営化されても、地方の高速道路は、相変わらず、ガラガラ、
受益者負担なら、地方の高速道路は、地方分からとなる、
始めからむり、絵に描いた餅、民営化しても、国民の負担に、変わりません
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:28 ID:yvi2zfUA
ストリームサーバ等の設備コストを回収できずにいる企業の担当者
         ↓
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:最初からダウンロード配信にしとけばよかった…::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: どうすんだよ…大赤字だよ…馬鹿丸出しだよ…::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:34 ID:yvi2zfUA
起死回生のダウンロード配信をするもクラックされnyに流された担当者
         ↓
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:MS-DRM破られちゃったよ…コピーされちゃったよ…::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: どうすんだよ…赤字どころか損害賠償だよ…::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:29 ID:XEeymS22
だから完全にコピーフリーは現状の経済システムじゃ無理でしょ。
何かフリーで共有するのがネットの本分でそれが進む道だ。
そうじゃないとネットの意義はないし、ネットは衰退する。
とかいってる奴は自分のワレを正当化したいだけのアホ。
ネットを衰退化させるとしたらそれは正当化してる奴らだろ。
そういうのをマッチポンプというんだよ。
だいたい共有することとそれをフリーにすることはまた別の問題。
著作権のあり方をどうするかというのもまた別の問題。
暴利をむさぼってる一部の会社をどうするかというのも別の問題でしょう。

だいたい自分が犯罪起こしてるからといって、他の大勢の奴も必ず
起こしてくるはずだと思ってるのかよ。
自分が犯罪者でそれを自覚するのも嫌だから人を不信の目でしかみれないんだっつーの。
あと秘密や匿名性にしても絶対的に守られなきゃいけないものじゃねーぞ。
だいたい自分が(ry

つーかP2Pで潰れるような市場ならそれまでのものだってこと。
潰れて損をするのは製作側だけじゃないんだよ。
天秤にかけて不利益の方が大きくなればどうなってくるか考えろ。
ここまで言っても分からない奴はいるんだろうなー。
自分で自分の首をしめるような事はしないように祈るよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 08:47 ID:MFNtYrLZ
>つーかP2Pで潰れるような市場ならそれまでのものだってこと。
>潰れて損をするのは製作側だけじゃないんだよ。
よく言われる話なんだが、結局製作側にはP2Pに勝つ方法が無いんだ。
だからといって市場が完全に無くなるのも
原作者や末端ユーザにとっても不幸だろ。
だからこのまま現状が続き、各業界が疲弊してくれば
製作側が必ず妥協的な引分け提案をしてくる。
それがこのスレで論じられているシステムだろ。
原作者に還流されるP2P有料システムを欲しているのは
製作側も同様。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:20 ID:mVaQvcfs
さて・・おれは逮捕にビビってWinnyやめて2ヶ月目に入るわけで・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:04 ID:DjIhAZKw
ネットがコピーフリーなのは純粋に技術的なことであって、ワレを正当化とかそういうことは関係ないと思うのだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:15 ID:5oRih5tM
ユーザーがこんなに多くちゃもう犯罪に成りエナイのかもな
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:18 ID:pzh3l/qw
スレ流し読みしてきたんだけど、難しいな・・・。
でも動向には興味はある。
めっちゃ他力だけど、ぜひ経済&プログラマ板の方々には
頑張って貰って、以前の「2ch転送量問題」の時のような感動をたのんます。

あと、電子マネーって世界規模でやろうと思ったら
通貨の統一とかどうなるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:29 ID:IoxmpHmz
通貨はyenにしようぜ
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:53 ID:CkcQCUKY
>>737
そうね既得権の話が出るけど、nyユーザー自体が既得権になりつつある。
対立構図が生まれてきてるよね。

まあ、解決方法は価格を下げればいいだけではないかとも思うんだけどね。フリーで流通する
コンテンツは偏っている、それらはどれも正規品には払う価値無しと判断されているともいえる
わけだ。コンテンツを本物、偽者と区分けしたとしても偽者の方が競争力がある。市場原理から
は、競争に勝つには価格を下げるしかないでしょ。

そうしない限りいくら規制したり流通システムを考えても、競争力は偽者の方が上だ。
根本解決しないよね。

P2P上では再度流通しているともいえる、流通コストは非常に安いわけで流通革命が起こってい
るともいえるわけだ。開発コストはあるわけだが、正規品はP2Pを流通システムとして利用できな
い現状では、製品をより高価格にしてしまうという悪循環もあるよね。

741名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:13 ID:vy3TN6Wb
>>740
ウィニーの既得権とは何ですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:03 ID:l4iSYnoG
>>741
頭使えよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 05:13 ID:OsaVmi1T
>>700 P2P課金の失敗例(禿藁
http://www.spacha.com/ NTTのnetleaderってこれだろ?
金なんてはらわねーよばーか!
ダウンロードしまくってそのままゴミ箱にすててます
クリックしたらなんかスパイウェア仕込まれそうだから
そろそろ販売状況発表か?
ダウンロードはされているようだが支払いがない。値段をさげて再トライとか?
プププ何度でもトライしろや。0円になったら支払ってあげる(笑)
744ププ:03/10/20 05:15 ID:OsaVmi1T
住友商事と角川書店、デジタル著作権保護技術を活用したコンテンツを販売

住友商事株式会社と株式会社角川書店は、デジタル著作権保護技術(DRM:Digital Rights Management)を活用したデジタルコンテンツ販売のトライアルを実施する。
このトライアルでは、デジタルコンテンツの製作は角川書店が行い、住友商事は DRM システムの提供を行う。
トライアルを実施する DRM システムは Windows Media Rights Management をベースに、コンテンツの保護化(暗号化)およびライセンスの発行・管理を行うシステム。ライセンスを取得した場合にのみコンテンツの再生が可能となる。
コンテンツ取得者が他人にコンテンツを複製・配布した場合でも、新規にライセンスを取得しない限りコンテンツが視聴出来ない仕組みとなっている。
またコンテンツの視聴回数や視聴期限など、コンテンツ再生条件を DRM システムで自由に設定できる。
実施するトライアルでは、角川書店が2003年5月31日に発売するアイドルグラビア雑誌「g-girl」に DRM システムを組み込んだアイドル映像ソフト「SuperCharge」の DVD を貼付し、雑誌購入者が視聴する際にはインターネット上で課金処理を行い、ライセンスを発行する。
コンテンツ料金は500円で、購入後30日間は何回でもコンテンツを視聴することができる。トライアル期間は2003年8月31日まで。
また、同コンテンツは専用サイト「spacha.com(2003年5月31日開設予定)」からインターネット経由でのダウンロード販売も並行して実施する。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 05:16 ID:D3LYDMf/
( ´ー`)=3
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 06:01 ID:y80CIj3q
コンテンツ「保護」は無理
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:13 ID:uPBgmUcx
>>743
「暗号化」、「購入後30日間」がダメ。
制限する必要もないのに、単に技術的にできるからしてみたつもりかも知れないが、
お客様をバカにした商売になってる。消費者不在のまさにお殿様「トライアル」。
そうやってシステムが信用を落としてゆく。NTTや大手では無理。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:28 ID:iqt8r4pY
>6 名前 : ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日 : 02/10/20 08:48 ID : ???
>
>自分もやっていることですから、晒されても仕方ないかと。。。
>Winnyで落とした方も同様です。


ひろゆきがキレた!!!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1066564844/6
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:45 ID:i7Ga5Anv
>>743
見もしないのにダウンロードしまくる理由がさっぱりわからん・・・
嫌がらせのつもりなのかなぁ、暇だね・・・

まぁこんなもんに金払う奴の方がよっぽど気が知れないが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:59 ID:i7Ga5Anv
>>747
消費者不在は同意だけど、結局大手が絡まないとダメじゃないかな。
個人のつくったnyが普及したのは、違法行為をするための手段だから。
アングラはどこまでいってもアングラでビジネスの表舞台にはたてないよ。
nyが理想的な課金方法を提供したとしても、コンテンツホルダーは
まず乗ってこないのでは。ny(の利用者)はコンテンツの提供者をさんざん
バカにしてるわけだから、いきなり「お客様を信用しろ」というのが無理。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:00 ID:+3/4fX87
>>750
nyがアングラ?

そんな馬鹿な と古参われざが昔言ってた
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:00 ID:rVnKG4ML
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:13 ID:U1DM3J2A
全プロバイダいっせいに月10ギガ以上の出力に課金とかしないかぎり無理だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:19 ID:qc8/5gIJ
>>751
nyはアングラだよ。
違法なものを取引してるんだからな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:38 ID:+3/4fX87
>>754
いやもっと埋めたり掘ったり分解したり合体させたりするらしい。
それが楽しいんだと。

こんなnyみたく 一 般 人 が大挙してやるようなのは

「アングラじゃない。直射日光が強すぎる。」

そうな。
756700:03/10/20 17:52 ID:uPBgmUcx
>>743-744
それ、P2Pじゃない……ですよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:40 ID:+3/4fX87
【社会】"2ちゃんねらーが瞬殺?" 自社ソフトの不正使用に150万の懸賞金
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066622499/l50
【通信】ぷらら、WinMX・Winnyのトラフィック制御を実施
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066639384/l50
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:54 ID:oTaK0tUJ
>750
いや、乗ってくるね。乗ってこざるを得ない状況は近い。
P2Pユーザとコンテンツホルダが鋭く対立する状況は
いい加減辞めたいというのが後者の本音だ。
Napsterを潰したら、MXが生まれた。MXで逮捕者が出たら、今度はny。
その間回線はどんどん太くなり、あらゆるアナログ・デジタル
コンテンツが貪欲に価値消費されていっている。
有料P2Pによって既存P2Pが駆逐され、
ある程度の収入が見込めるならば、コンテンツホルダは価値感を転換させる。
流通量で価値が増減(ゼロにゃならないよ)する株方式に頼るのは、
既存P2Pによる価値低下を下げる上で大きな意味をもつ。
いづれにしてもコストキャリア(ISP)・コンテンツホルダ・ユーザが共に協力しなきゃ
47氏の第二の人生も開けないのは間違いないね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:11 ID:oTaK0tUJ
なんか表現変だった。。
×既存P2Pによる価値低下を下げる上で大きな意味をもつ。
○無料P2Pによるコンテンツの価値低下をユーザ側にも意識させ、
  既存P2Pを衰退させる大きな効果をもつ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:00 ID:NB76RrFw
ここでアングラの定義を。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:29 ID:iw4wzxqi

272 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/20 18:46 ID:ljLpR4Er
OCNも制御してくれ
上パケがロスしまくってまともにネトゲ出来ねーよ
P2P厨まじ氏ね
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:35 ID:nF7wd4SO
>>760
決しておおっぴらに書けない情報全般

程度の上下はあるけれど、法に触れるか触れないか、
法に触れなくても、人前でおおっぴらに出来ない内容

Winnyは一般人が多すぎるけれど、分類としたらアングラに入る
2ちゃんねるは、それそのものはアングラじゃない
という事になる
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:43 ID:s4QFvpSI
法律が変わらない限り、違法ファイル交換はアングラであり続けるという事か…
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:58 ID:NB76RrFw
ここで「人前でおおっぴらに出来ない内容」の定義を。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:04 ID:nF7wd4SO
>>764
それを公開したら、人間性が疑われるような内容

暴力的だったり、危ない性癖だったり、危険な趣味だったり。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:26 ID:i7Ga5Anv
>>758
P2Pそのものを「アングラ」と定義してるわけじゃないよ。

例えば、WindowsがP2Pを標準機能にし、保護されたコンテンツ
しか流せないようなしくみをつくれば、コンテンツホルダは乗って
くるでしょう。(Windowsってとこに反応しないでね)

それでもnyはnyでアングラとして消えないと思うけどね。
それでいいんじゃないかなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:49 ID:oTaK0tUJ
>766
コンテンツの保護はどうやって担保すんの?
アプリはまだ見込みがあるとしても映像・音声系は
究極的にはアナログへ出力されるワケだから、保護しようがない。
それがアングラに流れれば金払う奴は結局馬鹿だろ。
P2Pユーザ同士がコンテンツの価値を巡って対立する
構図が生まれないと、どんな保護技術も無意味になる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:30 ID:B4/UAsJs
47氏は「集金モデルの不備」と言うが、そうではない。
情報を金に換えるためには、以下2つのうちどちらかが必要になる。

1.情報の寡占
2.情報発信能力の寡占

インターネットでは、そのどちらも難しいのだ。
例えば1を満たしたとしても、2の条件を満たせないので、寡占者から情報を買った
人間のうち一人でもその情報をタダで発信すれば、ネズミ算式に増殖して1の条件
は満たせなくなる。

だからこれは、不備ではなく不可能なのだ。
いまさら、キャプテンシステムみたいなモデルは不可能だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:35 ID:NB76RrFw
>>768
47氏が言ってるのはおそらく、
「情報の価値そのものに値段をつける」
ということかと思われ。
つまり、情報を知った上で、その情報に点数をつけるということを考えてるのでは。

これは、いわゆる「知ってしまえばおしまい」という情報はネットでは無価値であり、
「あらなた発見や考え」など、価値を見出しやすいものには課金(というか換金かな?)
する余地があるのではという考えかと思われ。

まぁ、漏れの勝手想像だがなー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:23 ID:opQUCDax
>>767 アプリはまだ見込みがあるとしても映像・音声系は
究極的にはアナログへ出力されるワケだから、保護しようがない。

でも、VHS時代は一応マクロビジョンで映像は保護されてたんだが。
まぁ、マクロビジョンも解除できるけど。一般人は解除しないよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:18 ID:r1Kz3tEX
>>767
インターネットのない時代のコンテンツ流通でも「保護の担保」など
全くなかったけどね。

レコードの友達同士の貸し借りから、レンタルレコードの登場で「コピー」
がビジネスになるようになった。欲しいものを持ってる友達がいるとは
限らないし、貸し借りってトラブルの元だから、お金出して借りた方が
楽、と思う人が多くなったんだと思う。

同じようにインターネット上でも合法的に「コピー」する手段があり、
その方が便利だと思う人が多くなれば、違法な手段が継続したとしても
ビジネスとして成り立つんじゃないかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 06:54 ID:D8/bGqHx
誰も「こん・てん・つ」なんか興味無いよ。
勝手にやってろって感じ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:20 ID:8DQSNmoF
株システムなんて小額の資金で製作者から権利を
奪いとるシステムじゃないか。これを土台に議論してるのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:50 ID:ykjUmYI+
ニュー速にぷららの規制でスレたってるが、
犯罪者は犯罪者らしくやれよって感じ。。
それか逮捕されようが迫害されようが革命おこするつもりでやれっての。
そこまでの覚悟があるなら良いんだよ。
犯罪者という自覚もない、でも表に出てきて文句をいう。
これじゃどうしようもないよ。
モラルや権力というものがどういうものか深く考えたこともない、
全然わかってないガキばかり・・・
nyを前提とした新しい形を作るつもりなら、
あまり時間は残ってないと思ったほうがいいよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:57 ID:lakfhpJr
全てのプロバイダがアップ側を絞るのならそれはそれで一つの回答だろう。
ネットでの個人情報発信は禁止ということだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 09:14 ID:u+Q1J2nF
>>775
そんな単純なことじゃないでしょ、もう少し考えてみたらどうかな。
>>774
プロバイダのことだけを指して権力といってるわけじゃないでしょ
その先をもっと考えて見たほうがいいんじゃないの
777700:03/10/21 11:43 ID:dIaRjNRv
>>762
アングラの定義、いいなあ・・・パクらせてください。
778700:03/10/21 11:53 ID:dIaRjNRv
666につづいて777もゲットしてしまった。
ところで、朝日新聞のこの記事を読むと、「譲渡目的の音楽CDのコピーの一部には
適法なものもある」と読めるんですが、許諾したからって事なんでしょうか?

●海賊版CD対策を強化 音楽業界、ネット競売監視
http://www.asahi.com/business/update/1021/045.html

もっと驚くのは、私的使用目的でのCD-Rへの音楽コピー(たぶん)が約2億4000枚
と書いてあるように見えるんですが、レンタル屋からのレンタル&コピーは適法に
なったって事でしょうか?教えて、えらい人。

ちなみにこの記事にそって、譲渡目的の複製中、50%を違法として計算した場合、
市場全体における違法率=7.5%、(日本レコード協会の認識)かなと思われます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:54 ID:60bYJc0L
手前味噌で恐縮ですがこのような動きも

【通信】ぷらら、「MX」「Winny」ユーザーの帯域を制限へ(10/20)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066706774/
780g:03/10/21 13:06 ID:DfCo1Mwk
アイドルのつるつるワレメが見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/sukesuke_idol/omanko_wareme/

もちろんコラだけどエロいでつ・・・(*´Д`)ハァハァ
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:00 ID:IFmz5u7e
>>779
多分大手は軒並み追従だろうな・・・・。
で、制限しない中小にユーザーは流れると。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:05 ID:r1Kz3tEX
>>781
中小のバックボーンだと自然に帯域制限がかかる罠
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:42 ID:v5syAEe+
Winnyの作者が言うべきコトではなかった。
公道レースをして迷惑かけまくってる連中が、速度規制はそもそもクルマの性能に見合ってない
などと正義漢面し、安価に利用できるサーキットの整備を求めたらむかつくだろ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:20 ID:dIaRjNRv
>>783
いまいち意図が汲み取れませんが、例えるならば、
高速道路を作ったけれど、走る車が多すぎるから渋滞して困っている、
よく通る人に対して自粛してねと言ったんだけど、自粛してくれないから、
仕方なく規制するはめになってしまった、と言い訳をしている所って事でしょ?

高速道路を走るために車を買った人が自粛するわけもなし…。
車がほとんど通らない高速道路を作るよりはいいかも。

ぷららが既に速度規制をしているのは、ダウン板ではかなり前から有名な
事実です。ぷららの人と交換しないという人がいたり、ツールでぷららのIPを
はじくアクセス制限をかけたりという人が増えているようです。
ぷららに限った話ではあません。
たしか、ぷららは光のプロバイダとしては一番低料金なのです。

以後、ぷららについては誘導先のスレにてどうぞ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:34 ID:sktJeHla
この話題について言うと、通信量の問題はさして重大なことではないのでは…?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:38 ID:Q1F+YnrD
>>784
>ぷららが既に速度規制をしているのは、ダウン板ではかなり前から有名な
違う。速度規制はしていない。トラフィックを監視していて酷いものには
警告を送っていた。
787シティーガール☆:03/10/21 18:38 ID:rnzr6x81
ここ(・∀・)ノ イイ!!
http://navi-on.jp/0.php?p=20
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:14 ID:r1Kz3tEX
>>785
だね。
「速度規制」に例えたから、ぷららに規制されたny厨が過剰反応したのかと・・・
789783:03/10/21 19:33 ID:FTpnkbB1
>>784
帯域規制のことではなくて、株システムのことを書きました
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:02 ID:QTQzIMtS
ちょっと横道になるが、帯域制限をかけるんじゃなくて

「圧迫者には別料金します」「別料金は圧迫具合に対して変動」
「圧迫が続く場合は警告、無視した場合は、転送内容を調査、
場合により公開します」
の方がいい気がする
今回のは、"犯罪者を減らす"事に対して効力が小さい
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:08 ID:mD/n0U7a
>転送内容を調査

これは電波通信法違反だろう
792出戻り二士:03/10/21 20:18 ID:EbMH/2nQ
>>791
ぷららはそれを一度宣言して祭りになってたね。

そんな意図で言ったのではなかったとか発言してたけど、最初の宣言を
見る限りでは通信の中身を見ると読むのが自然な文章だった。

ぷららの目的は犯罪者云々ではなく転送量でしょ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:23 ID:3hoS/PfE
P2Pのせいでのトラフィックかどうかは、
パケット見ないと判断つかないだろうしなあ。
通信の秘密の侵害にあたるんじゃないの。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:31 ID:sktJeHla
ちと話題が横道に外れすぎなような…
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:09 ID:Hv/HXbmQ
>783
今までさんざん損害を与えた、
テロリストの精神的指導者が、自治独立と市民権を要求している。
言い換えれば、そういう事だよね。

ぷららの話題は、ちょっとココじゃ馴染まない。
796783:03/10/21 22:47 ID:FTpnkbB1
>>795
そうです。例えが下手ですみませんでした。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:50 ID:lOLZeyth
いや、つか>>783の例えの方がまだ的確だと思うぞ
ちょっとわかりにくいが
798昼行灯φ ★:03/10/22 04:03 ID:???
参考リンク

ファイル共有したいユーザー、させたくないISP
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/20/lp19.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:16 ID:gpZtRjY4
誰が悪いか言い合う前に

どうすればいいかを話し合おうよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:39 ID:bxBlp6/k
そうだね。そういやこういう意見の場って「悪者探し」ばっかりだ。
P2Pファイル共有を続けてISPにも損がない仕組みかぁ。

P2P課金の方法考えて、転送に協力したISPにキックバック?
技術的に無理か・・・。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 06:31 ID:8bRZlC1R
ビデオオンデマンドで1本200円くらいで見れるんなら
利用するやつは、結構いるとおもうんだけどな。
100円のビデオ屋があるんだから、著作権料も払えるだろう。
コピーするやつは、どんなに安くなってもコピーするんだから
安くして、お金払ってくれる奴から払ってもらえば少しは
コンテンツ屋も痛手が減るとおもうんだけどな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 06:49 ID:uDOD3Dko
たぶん、アップ側を絞って一般人には大量データ送信件認めないで許可制にすればそれですむ話だ
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:10 ID:meRyn88r
1.DVDの値段が高すぎる(俺の主観)から、
買わずにレンタルで済ます。
2.レンタルしようにも、田舎なので品揃え悪く、
見たい奴が無い。
3.MXとかnyとかをやると直接現金を使わずとも
それなりに見れる映像がただで手に入る。
4.ただで手に入る事に味を占めてPCソフト等に
手を出し始める。

1の段階で気楽に買える値段なら、買って終わり
なんだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:19 ID:jWOZ6ICp
>>802
多分、それっきゃない
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 09:19 ID:mMZS/H8X
>>798
情報ありがとう。「トレソーラ」は感動ものでした。初めて知りました。
P2Pではないけれど、こうした試みをやっている人もいるんですね。

トレソーラについては、「事業家するにはコストをあと1/10にする必要がある」
という点がミソだと思います。そこにP2Pの分け入る道があるのかな、と。
ここの皆さんでもいろいろ考えてみてはどうでしょうか?

エンコードのコストに関しては12月からの放送デジタル化(=MPEG2化)にかなり
期待していらっしゃるようですが、それがうまく行くかどうか?
動向については見守りたいです。
806昼行灯φ ★:03/10/22 11:22 ID:???
P2P関係という事で貼っておきます。

切込隊長氏の音楽業界に対する考察もあります。

【通信】全米レコード協会(RIAA)、P2Pソフト使用者204人に新たな訴訟を「予告」(10/20)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066788946/
807昼行灯φ ★:03/10/22 11:32 ID:???
現在のBiz+板P2P関係スレ纏めました

【通信】Winnyの将来展望について ★2 (2003/10/10)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065873890/

【著作権】ネットラジオの著作権料支払い義務を確認−アメリカ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066732643/

【通信】全米レコード協会(RIAA)、P2Pソフト使用者204人に新たな訴訟を「予告」(10/20)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066788946/

[ネット配信] ネット映画販売、今後成長するも違法ダウンロードが足かせに
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066741328/

【通信】ぷらら、「MX」「Winny」ユーザーの帯域を制限へ(10/20)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066706774/
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:38 ID:Y9XDQ8K1
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:46 ID:SDeKWC/J
>「トレソーラ」は感動ものでした。

ひょうきん族流してくれたおかげで
Winnyでもひょうきん族ゲっとでけるようになった
感動ものでした
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:32 ID:3R8c0ze1
TV局 必死だな (w
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:34 ID:sapNsL8m
TV局は、ケーブルかスカパーの対抗馬を育てた方が良いかと
P2Pつうのは、つうかこういうのはハード提供した方が良いでしょ。
で、違法改造は完全な犯罪ですよと。

PC利用するのは・・・
PCは高性能化するから、どんどん対策を打ち破られていくわけでもあるわけだよ。
いたちごっこするリスクを負うほどのメリットがあると判断しての参入なのかね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:44 ID:/WHqy9gs

 Winny + HDD + DVD-R でいい
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:08 ID:RMU1peFI
>>811
> つうかこういうのはハード提供した方が良いでしょ。
> で、違法改造は完全な犯罪ですよと

個人が購入して家庭の中にある、受信するだけのデバイスに対して改造を規制するのは
(既に行われている面もあるが)気持ち悪い。
(売り切りにしないで、貸すけど開けたら違約金を取る or デポジット返さないよ、という方法もあるだろうが…)

自動車の「違法」改造→公道に出る予定がなければ問題なし(例:コースでのレース専用車)
無線機・携帯電話の改造→規定外の電波を外に出した時点で問題
でしょ。

誰のどんな権利を守るにしても、 Ed Felten のいう Freedom to Tinker 、
持ち物をいじくって、理解し・議論し・修理/改造する自由というものは保たれるべきではないかな。
著作権は自然権だという人がいるが、 Freedom to Tinker はそれ以上に自然権だ。

http://www.freedom-to-tinker.com/ Freedom to Tinker
... is your freedom to understand, discuss, repair, and modify the technological devices you own.
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:33 ID:mMZS/H8X
>>805 訂正でつ。
×事業家
○事業化
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:58 ID:95s0Z9wT
>>813
>811も、「改造してネットに接続しての利用は違法」くらいの
意味なんじゃない?

そもそも「公道」=「インターネット」に接続せずに改造して
何が楽しいのか・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:32 ID:MsFm0Slu
アップル社の『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031022103.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:11 ID:BQk+Jqc0
>>809
ひょうきん族のハッシュ値キボンヌ
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:29 ID:ZRHEQQJ5
>>770
>究極的にはアナログへ出力されるワケだから、保護しようがない。

そうでもないよ↓
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:34 ID:xlyQuA4V
アナログ出力を録画して本棚に置いてあるビデオテープ
再度PCに取り込んでMPEGにしたDVD−R

どうやって透かしを検出するのー?
本当に金かかる割りに意味ない事ばっかやるよなー
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:42 ID:XDCS1QZR
(関連情報)比較的よくまとまっていると思われるリンク集という事で貼っておきます。

●サイバー法研究会文献情報〔知的財産権〕
http://www.law.co.jp/cyberlaw/intelectualp.html

この中で、これぐらいは一度でいいから読んでおいて欲しい、と思うのは私だけだろうか?
●超流通:知的財産権処理のための電子技術
http://sda.k.tsukuba-tech.ac.jp/SdA/reports/A-59/draft.html

あとついでに、破綻している宗教に陥らないために読んでおいて欲しい本。
(大瀧保広氏ご推薦。これが面白いという噂はよく聞く。)
・トンデモ本の世界
・トンデモ本の逆襲

どうも。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:52 ID:jZaojSG5
>>820
「破綻している宗教に陥らないため」は、どうして脈絡も無く出てくるんだ?
それにトンデモ本の世界は宗教と関係無いし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:55 ID:XDCS1QZR
あとそういえば、これから流行りのP2PはPeerCastらしいですよ。
関連情報はダウン板にあるから探してみてね。
がんがってリレーしてみてはどうですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:04 ID:9ZQzf8K5
>>822
いまさらなにを?厨ですか?
らしいですよ。だって・・・プ
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:15 ID:9ZQzf8K5
>>819
何を得意げに・・・プ
電子すかしの限界ぐらい皆わかってますよー。入ってるってコト自体が抑止力になるんだよ。
>>812
ハァ?
>>805
トレソーラはビデオが残ってないレア番組をおもいっきり垂れ流してくれた点で確かに感動しましたな。
おかげでさらにP2Pでしか入手できない映像が増えました。
>>803
同意ー。本当に欲しいものはDVDがいい。元気が出るテレビ出してくれないかなー。
権利関連で無理ならばまたトレソーラが流してくれればWinnyで出回るのに・・・
825784:03/10/23 12:35 ID:XDCS1QZR
>>789
亀レスですが。
「株システムの提案」自体は荒唐無稽ではないよ。
現に知的財産に関しては米国・中国では手がつけられてるけど、
日本では「もうからないから」という理由でほとんど行われてなくて
まずいんじゃないの、という雰囲気はある。

知財の証券化とその機能  (Vol.2-6)
http://www.patentsalon.com/column/kikuchi/016.html

別に娯楽作品に対してやっちゃいけない、という理屈でもないから、
「売り出すことができれば」、駄菓子屋感覚で1株50エン、100エンとかで
ならできるかも。自分が作ったもんなら売っても問題ないぞ。

うまく行かなくてもいいからやってみる、というのはあり、だと思う。

ただねぇ、誰が取りまとめるのか、という問題はあるよね。持ち逃げは
しちゃいやよ。あとロリとか…。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 16:09 ID:yVVHZdFZ
歌を愛するというのは感情の問題だから、売れそうな歌に金を払うというのは違和感がある。
売れそうに無くても、自分の好きな歌のピカピカの正規盤を手にするあの感動、そして
そのことで歌い手に貢献する喜びのためにこそ、カネを払いたい。
証券化というのは、なんでもかんでも金融商品にしてしまうMBA山師のような
物言いなんじゃないか。

切込隊長の意見 http://kiri.jblog.org/archives/000332.html に同意。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:06 ID:brbiCc57
まぁ、純粋に「金つっこんで利益上げて回収したい」という立場からはこーいう結論になるやろね。
多用な趣向に細分化したニッチな市場を前提にするのなら、影響権やグッズや握手wでもチョボチョボと
資金回収できるだろうし。
828784:03/10/23 17:20 ID:e8oPKRW0
>>826
読みました。本日付の補足も追加されてるね。
流行歌に対する分析は正しい(と思うよ)。
でも、この人が何をしたい人なのか分からないから
何が言いたいのか(の意図)もよくわからない…。
音楽業界なんか潰れてしまえばーか、としか言ってないような気がするが。

感動や喜びに対してカネを払うのも、正しいと思うよ。
でも、ビカビカの正規盤を手にするのに感動するって点に自分は
ちょっと同意しかねる。疑問を感じる。音楽って本当はモノじゃな
いんだけど、それをモノとして扱えるようにしたレコード業界の
プロモーションの手口や宣伝文句にはまってるように見えるんだな。

もちろんいい音楽には自分も感動するけど、むしろ歌ったり演奏し
たりしたくはならないかな。

蛇足を付けとくと、モノとして扱えるようにしたって所にはちょっ
と別の感動を感じるんだけど。ピカピカのプラチナの延べ棒に触っ
てみたいような気もするし、金のコインを袋の中でじゃらじゃらさ
せるとどんな音がするのか、というのも気にはなる。紙切れには興
味はない。山師は国内にも外国にもウヨウヨいるぞ。

「いい」っていう所は好み・趣味の問題だから突っ込まないでね。
面白くないから自分もあまり突っ込みたくない。

――「プラチナ〜」云々は誘導のために付けた分だ。気にしないでくれ。
ちょっと失礼だったかも知れん。ごめん。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:09 ID:yAhd3lp0
競馬の場合、例え勝つ可能性が低くても
好きな馬の馬券を買いたいって人がいるよな。

そういう気持ちをうまくシステムに組み込めないだろうか・・・
830784:03/10/23 20:39 ID:e8oPKRW0
>>829
それができたら面白そうなんだけどねー。
ヒトをモノとして扱うのにはかなり抵抗があるなぁ。

ちなみに、ヒトやウマに対してカネを払うのは、古来、
お布施・喜捨と呼ばれていたのでわ?応援のうちはいいけど、
宗教になるとやばいスよね…競馬場に貯金してると言い張る
ヒトも居るには居るがw
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:45 ID:4MKVvLTd
株的なものは製作資金集めを主として大きな規模にはならない
かもしれないけど、やられるようになるでしょ
個別事業の債権化はやられつつあるんだし
コンサートなんかではやられはじめてたんじゃないの
ただそれをコピーフリーなP2Pと絡めるのはどうかなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:47 ID:AhTo6hy+
>>824
>トレソーラはビデオが残ってないレア番組をおもいっきり垂れ流してくれた点で確かに感動しましたな。
>おかげでさらにP2Pでしか入手できない映像が増えました。

おかげでトレソーラあぼーんしてんじゃん
TV局と訴訟中かな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:14 ID:l8cCeqET
音楽はともあれ、映像やゲームはどうなるんだろう…?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:30 ID:EkG43kBo

馬券とか、あるいは「満足感」といったものに比べて、音楽の記録媒体というものには確かな形がある。
それに、パッケージやブックレットをしっかりしたものにする、イベント参加権などの特典をつけるなど
金を払う商品としておかしくないレベルに仕上げることもできる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 03:45 ID:odMhxpDx
まあ、複雑なソフトなら電子透かしとかシリアルの技術の
延長線上でなんとかなるからな。

問題は音楽や画像だ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:18 ID:/0zEXLDg
WINNYに拡散サプレッサーが実装されているのが
何か示唆的じゃない?
P2Pを殺せるのは拡散を防ぐユーザが存在する必要がある。
ファイル拡散がユーザに不利益になるシステムっつうか制度が必要だ罠。
ホルダにとっては拡散が多ければ手数料が大量に入るし、株なり、コンテンツ自身に
プレミアが付いて拡散が鈍くても、ホルダ自身で供給は出来るワケだから、
どちらにしろホルダは得する。けど、ユーザはあまり得しない。
WINNY2の方がタダなので断然得。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:49 ID:UTMaguqX
そもそも インターネット=無料 のイメージになったのはなぜ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:08 ID:1ixRpiS5
そもそもインターネットは、黎明期の頃から
情報は皆で無償共有して発展させていこうみたいな
「ハッカー気質」に満ち溢れていたからじゃないの?
839 :03/10/24 20:24 ID:sAItCuru
>695
価値操作(大量コピー等)をできなくするために著作権保護技術が−
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:15 ID:/kb+YPNv
>>838
軍事→学術→ハッカー→マニア→一般
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:29 ID:duR9BRDp
>>837
インターネットはね、最初は大学間の専用電話回線を使って始められて、
お金をとるプロバイダなんかいなかったのよ。回線料金や設備運営費用とかは
大きかったけど、研究費などでまかなえてた(最初のうちだけね)。

コミュニティが前提で、開発が全部研究者同士のボランティアによる助け合い
で行われたからそのイメージができた、ってのが正解だね。

人の迷惑になるようなことは極端に嫌われてたから、
ハッカーはいてもクラッカーはいなかったはずなんだけどね、、、
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:34 ID:T7Wu1UQQ

90円で2日間の見放題
気楽に見れるアダルト動画はここまできました。

http://urawa.cool.ne.jp/reedcosmo/fsjpn/index.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:42 ID:duR9BRDp
>>833
ゲームの収益は興味あるなあ。
そもそもネトゲがP2Pだし、
ゲーム会社次第では廃止(?)になるよね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:46 ID:hWXJDY6G
つーか著作権侵害ソフト作ってビジネス進出なんて作者はアホか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:22 ID:eleZJRMX
>>844
タイーホのときに、

「違法に使用されることは想定していなかったし、
 今の現状は遺憾に思っている。
 その証拠にP2Pのビジネス化について
 これだけ真剣に提言してたんだYO!」

と言うための伏線。

・・・とは思いたくないが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:24 ID:WqlCX0g9
>>844
ソフト自体は著作権とはまったく関係無い。
これを使って著作権侵害したものを流す人が悪い。
さらに違反物を流しても特定することは困難だ。
こういう状況を作り出すことによって、47氏は問題提起をしたわけだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:44 ID:3leJJLe1
>>846
詭弁だな。
その前に共有ソフトで違反コピーばりばりやられてた前例が
あるにも関わらず、作ったわけだからねー。
問題提起なんてwinnyが出回る前からあったわけで。
将来的にどうするかビジョンもなしに作ったてんだから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:52 ID:FU2h3KbF
>>846
それは
著作権を侵害しないことも可能なソフトウェアであるというだけで
目的を著作権の侵害に置いていたということなんじゃないか。

自由な配布が認められた物しか流さないとすれば、47氏の問題提起は
成立しないわけだから。
849出戻り二士:03/10/25 00:09 ID:339pDTE7
そもそも作者自身がwinnyでビジネスに乗り出すとか言ったの?


それにどう法律を曲げても作者の逮捕は無理だろ。
現行法で作者逮捕したら日本の法治主義がカンコック並みになってしまう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:17 ID:5XdP0NT4
47よ

俺には作れないものを作ったから金持ちになっていいぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:20 ID:C+oB+l0u
>>849
現行法で作者の逮捕はないだろうけどね
実害が大きくなってきたらどうなるかわかんないよ
解釈によっては犯罪幇助といえなくはないからね
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:34 ID:cRe5ClwZ
実害って今でもかなり大きいだろ
まあ法が変わってもあんまり変わらんと思うよ
P2P技術を否定しない限りは
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:49 ID:Bim7UQW6
現状、P2Pソフト著者の逮捕は無理だろ。

利用者の中に犯罪に利用する者がいる、
過去、同様のものが犯罪に使われてきている、

それでP2Pソフトウェア製作者を逮捕できると?
P2Pは犯罪を助長する技術であり
社会において有害なものでしかないと裁判所の中の人が断言するのか?
笑える。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:56 ID:qjdj+Uid
ビデオテープは重要な著作物である(ry
まぁ、そんなかんじ
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 03:02 ID:x9MzF7m6
無名アーティストを支援!才能発掘へ著作権証券化

経済産業省は22日、中小の映画製作者や大手レコード会社などに属さない歌手やバンドなどが持つ著作権などの知的財産を流動化させるため、
証券化を活用した新制度を創設する方針を明らかにした。

投資家が集まりづらい映画や音楽分野の著作権・特許市場で、日本政策投資銀行がリスクの一部を引き受けることで活性化を図る。
経産相の諮問機関である産業構造審議会で検討し、2004年度からの実施を目指す。

知的財産の証券化には、企業が保有する資産を特定目的会社(SPC)を通じて証券化することを認めた「資産流動化法」を利用する。

証券化が図られると、通常は毎年一定額ずつ支払われる特許使用料や著作権収入を、事前に数年分まとめて受け取ることができ、
早めに回収した資金を次の作品の制作や研究開発投資に充てることができる利点がある。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20031023ib01.htm
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 06:46 ID:yfGxtgq2
47氏のやったことを我々が友人(?)としてどう判断するのかということと、
法廷でどういう判断がなされるかということは全く別のこと。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:03 ID:XcM1dcHN
この関連リンクがないようなので追加しときます

ZD Net Japan リビング+:特集
著作権保護とP2P技術のはざまに

「セキュアP2P」という考え方 〜イーディーコントライブ
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/18/lp20.html

「DRM技術の導入は、非現実的」 〜日本MMO、松田社長
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/19/lp21.html

「日本MMOの何が問題だったか」 〜JASRAC顧問、田中弁護士
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/20/lp08.html

P2Pに負けないコンテンツを創る 〜SME、佐藤氏
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/21/lp02.html
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:10 ID:sevZ699v
>>853
逮捕は無理でも、訴えられたら負ける。
動物病院裁判でひろゆきが負けた理由の一部が、そのまんま当てはまるから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:26 ID:XcM1dcHN
あと一応
「ファイルローグ」にMP3交換差し止め命令
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/09/11.html
他にも関連リンクはあるけど各自たどってください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:46 ID:XcM1dcHN
現行法ではないだろうけどね、って言ってるでしょ。
言葉足らずだったけどこれからもwinnyとかのユーザが
増えて、もっと実害が大きくなってくればってことです。
それに>>856さんがいってる意味でいってるんです。
そして、社会に対して利益部分よりも実害部分が増えていけば、
新しい法律が確実にできるでしょう。
どのような法律になるかは色々考えられるけどね。

それにP2Pの作者とはいってないよ、winnyのような場合はってことです
上のリンクの例もあるし。ちと考えてみたんだけど、

winnyの場合はそのまえに主に違法コピーに使われている
同様のソフトがあり、またその前例のソフトでは
ユーザの間で違法コピーを排除する動きは殆ど無かった。
よって著作権の侵害行為を目的を主として
使われることは常識として予想できる。
にも関わらず、違法コピーを防止するしくみを持たせて
いないばかりか、著作権侵害行為を助長させる
機能をもたせたともいえる仕組みである。

現状もほぼすべてが著作権違反物のやりとりに
使われているといってもいい状況であり、なおかつ
違法コピー排除する動きは作者からもユーザの間からも
全くといっていいほど起こってはいない。よって(ry
こういう解釈はやろうと思えばできるんじゃないかと。。。
法律のこと詳しくないんでおかしなこと言ってたらすいません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:57 ID:qjdj+Uid
カセットテープで音楽の"ダビング"が多数行われていたにもかかわらず録音できるCDが(ry
DVDのプロテクトを外すのは違法にもかかわらずDVDの複製ができるとうたうPCが(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:49 ID:y7iI61Yk
あのね。
この手のスレで必ず出てくる
・違法がどうのこうの
・逮捕がどうのこうの
という、批評家ふうの第三者的意見、

これを述べてくれるありがたーい人たちには
すご〜く感謝している人たちも、たーくさんいると思うんだけど、

スレチガイなのでどっか行っておくれ。

ついでに、著作権を侵害されて困ってる人がいれば、そちら側の
意見は尊重するし、歓迎するので、出て来ておくれ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:22 ID:mweaWktE
>>862
このスレの本題である「株システム」は、Winnyによるファイル交換が、
「違法であるが、システム上摘発が困難」であるがゆえに、広く行われている
からこそ出てくる話。
しかし、プロバイダによるWinnyを対象にした帯域制限はすでに始まっており、
法解釈によって暗号化キャッシュ保持者を摘発するという道に進むこともありうる。

47氏を犯罪者扱いするような意見はあまり聞きたくないかもしれないが、
Winnyの規制の行方によっては、コンテンツ産業が従来型の収益構造を
堅持することもあるわけで、決して無関係な話ではない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:23 ID:zPO0qhPO
うーんどうだろうねえ。
自分の利益だけを求めるためにこのスレは存在するのかな。
作者が産業全体のことを問題にしてるのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:29 ID:/oGx7gFM
んで結局何が良いと言う事になったの?誰かまとめてくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:32 ID:y7iI61Yk
47氏が犯罪者であるかそうでないかは、この際無視してみてはいかがか?
法律関係なら、こちらに分かりやすくよくまとまっております。
●Winnyと著作権
http://homepage3.nifty.com/machina/r/winny.html

それから、こちらを読めばwinnyを起動しなくてもwinnyについての情報は
得られるか、と。2ch過去ログの法律関係スレはwinnyと直接関係しないけ
ど、お勧めであります。
●winny.info
http://winny.info/
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:38 ID:y7iI61Yk
>>863
「広く行われているからこそ出てくる話」という部分には賛成であります。
が、違法云々の部分には意味がないと思うのでそう言っております。
――誤解防止のため。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:39 ID:jTAoB9IW
株システムはコンテンツホルダの合意抜きには始まらない。
現行winnyは法規制が有ろうが無かろうが止まらない。
ユーザは自分の理性で違法コピーは止められない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:45 ID:jTAoB9IW
株システムはコンテンツホルダの合意抜きには始まらないのは承知の上での案なのだが。

1コンテンツに1銘柄と考えるよりアーティスト・団体ごとに
株は設定したほうがいいだろうね。
DOWN時には手数料が取られるが、株をHOLDしているユーザは
手数料が無料または格安になる待遇を得られるようにすればいい。
株ホルダは流通量による配当が還流される仕組みにすれば、
株ホルダは現winnyによる拡散を防止しようとアーティスト名で無視キャッシュonに
するだろう。株の価格は新winnyの流通量で高低すんだから。

アーティストの作品を大量に購入したい人は株を持っていた方が得、
有名な作品だけ欲しい人は手数料を払うだけの方が得にして、
手数料と株購入にかかるコストが交差すればいいのだ。
どっちにしろ株価はパッケージ価格を上回るこた、無いんだし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:53 ID:iMztokwz
winnyは他のソフトに比べ使いづらいのでだめぽ
将来性なし
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:15 ID:y7iI61Yk
>>869
ミュージックセキュリティ社
http://www.musicsecurities.com/summary01.html
西新橋にあるこの会社は、すでに1コンテンツ=1銘柄の証券化を行って
事業化しています。

あまりにうさんくさそうで紹介するのもどうかと思われたのですが、善悪を
別にいちおうの例として。株システムというのはこういうものを言うか、と。

この例の場合、1万円で曲の原盤権の株を買って、1000〜3000円でCDを
売って、キャッシュフローが上がれば配当が付く、という仕組みですね。
配当=100%で出資者はペイするけれど、0%だと紙切れ(手数料とかあるだろう
から厳密には10%程度?)、配当200%で1万円の得……なのかな?株の売買
(と買戻し)がないから、こうならざるを得ません。

――誰が儲かるのか、何を目指しているのかよく分からない仕組みです。
投資会社=レコード会社がどうやって食っていけてるのかの説明を求め
なければ、この投資はかなり危険ですね。
せめてこの仕組みよりもうさんくさくない仕組みを考えだしてほしいです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:23 ID:y7iI61Yk
>>872
「うさんくさそう」というのは、小生の個人的な意見表明であって、
世間一般の評価ではありません。世間一般の評価としては、
マスコミなどにもとりあげられているので、そちらからどうぞ。
――と、いうことを申し添えておきます。念のため。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:14 ID:CjP12H0e
儲かるか儲からないかだけで評価されるシステムは、結局、派手なプロモーションに頼り
音楽性で妥協して大衆に迎合した曲でヒットを狙うという現在のメジャーの悪しき面を
増幅させるだけなんじゃないだろうか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:50 ID:L9Ynwe9j
http://www.picsy.org/
http://www.hotwired.co.jp/matrix/0104/
コピーフリーにならざる得ないという極端な場合を考えると
現行の経済システムでは成り立つビジネスモデルってない気がする。
伝播投資貨幣ならスマートに解決する気がするんですが、どうなんでしょ?
最初に流すコンテンツホルダーも儲かるし、
激しくアップロードして流布に貢献した人も儲かると思うのだが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:04 ID:y7iI61Yk
>>873
売れる曲=いい曲とは限らない、には同感。その懸念はこう理解できます。

ここで「儲かる」というカネの尺度は「曲が大量に流通する」という現実の
裏返しにすぎないのであって、必ずしも「いい曲」が流通したのかどうかの
「価値判断」とは無関係です。誰かにとっての「いい曲」は誰かにとっての
「忌まわしい曲」かもしれません。

「大量に流通した」という事=「いいと思う人(支持者)」がたくさんいたという事だ、
とみなさない限り、
「儲かる」=「大量に流通した」=「いい曲」という図式は成立しないです。

――が、投資家or証券会社orレコード会社にとっては、そういう問題ではない、
ということ、これもまた真実。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:14 ID:y7iI61Yk
>>874
そのリンク先は難しいなあ。もうちょいよく読んでみて後日コメントしたいです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:47 ID:EuSfutCb
>>865
とりあえずコンテンツ産業は大きな成長を遂げた。商業として関わっている人も多い大きな産業だ。
と同時にコンテンツを囲うようにし寡占化してきてもいるので利益幅も大きい、インフレ化していると
も言える。ネット、WEB上では、そのコンテンツを囲う行為が効果を発揮しないため価値は暴落して
いる。価格を下げる必要はあるのではないかという状況。

と資本主義では新たなものが登場してきたわけで競争力がないものは淘汰されても構わないわけ
だが、先に関わる人が多いと指摘したように産業が亡くなると困る人が多い。ある程度の規制や保
護というのも一つの方向性であり、容認できないことが多い。価格を下げるというのもその一つだろう。

という背景があるため、コンテンツ産業をどう残し、また最低でもどう現状並みに課金するのか。
そして外してはならないのは成長の維持。今までのような成長ペースを続けられる仕組みも組み
込まないとといけない。という層がいる。実際に商売に関わっている層なのでかなりの影響力がある
というところだね。

878名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 06:53 ID:0eLQAyS8
>>877
コンテンツ産業は大きな成長してないよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:07 ID:dKUh/+At
>>878
かつて成長し、現在微減しつつも巨大な存在として維持されているということ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:30 ID:eYnqerLh
>>874
「今の経済システムでは成り立つビジネスモデルはないかもしれない」というか、
「今の経済システムでも成り立つビジネスモデルはあるかもしれない」けど、
そのビジネスモデルは新しく作らないといけないかも知れないですね。

もし作らないとすると、例えば>>857のリンクを読んでて思いついた、話ついで
ですみませんが、3億5千万の借金を背負った松田氏はこれからどうするん
ですかね?
(つづく)
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:30 ID:eYnqerLh
一番手っ取り早いのは、債権を持ったレコード会社と組んで新しくP2P事業
を行う会社を設立し、送信可能化権の委託を受けてファイルローグを再度
ビジネス化、その利益の中から借金を返して行くって手がありますね。
もちろんこのスレで議論をしているような(に思われる)課金システムの
問題を解決する必要はありますが、そうすっと、1曲100円でダウンロード
可能というサービスは比較的容易に実現できます。
レコード会社は新会社に出資して、
・債務返済金
・送信可能化権料
・エンコード費用
・株への配当
と、いくらでも絞り放題、売り放題でウハウハなわけです。ビジネス特許も
取って、特許料もいただくか?たいした努力も必要ないぞ。

一方そうなると、松田氏は借金の返済に追われて、レコード会社の言いなり
されるがままで、一生飼い殺しに。……という哀れな最悪のシナリオに。
これが、裁判に負けたという事の意味であり、カネの怖さです。

もしそうなったら、マスコミ等には、ユーザにもメリットあり、レコード
会社にもメリットあり、松田氏にも著作権者にもメリットありの万全の解
決策、と言われるかも知れませんね。ハッピーなWin-Win型P2Pの進化型で
ある、と。

――これでいいのか?

(つづく)
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:31 ID:eYnqerLh
さて、それでそのリンク先についてですが、市井の一匿名糞坊主の小生とし
ては、そのリンク先の方々に「敬意を表する」ことはできても、評価などと
ても出来る立場ではございません。能力も資格もないことを白状しての上で、
それでもカンに頼ったことを綴ってみましたので、見てみたい方は小生のジ
オサイト、こちらへどうぞ。
(なんか宣伝みたいでヤですが、宣伝ではありません。長くなっちまった)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8595/031026.html
(訪問者数集計中。履歴解析不能)

さびしいので、罵声でもいいんでコメントください。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:32 ID:eYnqerLh
すみません。リンク間違えました。こちら。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8595/031026kahei.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:26 ID:4Qy0RJtm
>>863
nyのおかげで高速回線に加入してくれた香具師が多いのに
プロバイダはう゛ぁか
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:29 ID:4Qy0RJtm
>>874
それおもしろそう
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:13 ID:UABpycQB
>>884
う゛ぁかは誰だ。
実質nyをやってる奴は一部で、その一部を排除した方が利益があがると
判断したから、ぷららみたいに堂々と規制するところが出てきたんだろ。
ただ今後nyを使う奴が大多数になる可能性はあるから、その前に排除、と。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:58 ID:4Qy0RJtm
>>886
めちゃくちゃ速い回線はny使いだ。
だっておれなんか遅めの回線でこれ以上の速度の必要を感じないもの。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:59 ID:dzUx+hOx
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:38 ID:7BhBO/9+
ぷららとかは、100Mで会員数を増やしたはいいがバックボーンが足りなくてというところだろ。
売り文句の100Mは使い続けたいが実際使用されると貧弱で対応できない、だからnyを生贄
にして、それらしい理由を祭りたてただけだろ。

nyがどうだとかが先にあるわけではないし、そういうことに対して理念があるわけでもない。
自分のところの回線が耐えられないつうだけだ。だが売り文句は撤回したくないということだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:56 ID:UABpycQB
しかし、実際のところ有料コンテンツによる収入がISPにも行き渡らないと
どこのISPも現状の価格ではもたないだろ。
ぷららのバックボーンがへたれ、というのは現実を知らなさ杉。
言うとすれば「ぷららのコンテンツがへたれ」
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:57 ID:pOeLw7xz
100M使えようが使えまいが、nyは規制されざるを得ないだろ。
「問題提起」になったかどうかはしらんが、
結局誰もまともな商売に出来る見込みないんでしょ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 04:49 ID:fzaYqunG
つーかウィニーはまともに商売させないために作ったんじゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:59 ID:OpUV6FVs
>伝播投資貨幣

読んでみたけど理解できなかった。むぅ???
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 08:08 ID:8MG7+sfj
>>892
47氏がなんか言ってたような…
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 08:17 ID:s6OnQsQp
>>890
そだね。公正さをたもつには、運営するのはISPが一番いい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 08:28 ID:s6OnQsQp
・債務返済金 ―――\0 松田氏の破産でおわり
・送信可能化権料 ―\0.1/曲 著作権者に直接払う
・エンコード費用 ―\0 ユーザーがやる
・株への配当 ―――?
・ビジネス特許 ――\0 何かの用心のため留保

ってとこかな?一曲10円で問題なし。著作隣接権は持ち込ませない。
897ひろし ◆4wC.WtdaVs :03/10/27 15:51 ID:D7aHDJ03
まぁこれからは俺と富田靖子の時代になるわけだが。
898ひろし ◆4wC.WtdaVs :03/10/27 15:51 ID:D7aHDJ03
誤爆スマソ。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:53 ID:Ei9pwPcb
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:21 ID:kPW12RBn
ぅぃには、目の前の流れる圧倒的な情報量を見ているうちに、
これが金になったらなと心変わりしたんだろ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:59 ID:pxBvS9dw
Winny は、GATT(関税と貿易に関する一般協定)ウルグアイ・ラウンド
における合意に基づき、1995年1月に発足しました。世界貿易の秩序維持を目的とし、
140以上の国・地域が加盟しています。ここでは、新ラウンド交渉の現状等、Winnyに関す
る情報をご紹介しています。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:03 ID:W2wG+wT+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
浜崎あゆみの殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
2chのこれまでの経験より、1の書き込みは逮捕の可能性大!?
あなたの清き通報が1を逮捕に追い込みます!
記念パピコも忘れずに!


浜崎あゆみを殺す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1066001990/

↓通報はここ辺りで!

警視庁匿名通報フォーム(これは通報がすっごく簡単!2chのように書き込むだけ!!)
http://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:08 ID:HRoTK+Kx
とにかくこのままだとソフトウェア業界は死滅
ゲームはオンラインゲームのみになる
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:37 ID:kFFtGm7s
>>903
ソフトウェアはシリアルキー入力やアクティベーションという方法があるから。
それに、GNUのようにフリーでもサポート等で稼ぐという手法が既に試されてる。
905スレ違いスマソ:03/10/27 21:07 ID:rsEC+6XB
>>904
アクティベーション歓迎だけれども
officeとか、機能毎に登録したい所

ヘルプなんて要らんから安くしてくれ。とか
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:12 ID:IdbS/yaj
貸本も著作権料徴収へ
 文化庁が法改正方針
 文化庁は26日、出版物にも著作者の「貸与権」を認めるよう、著作権法を改正する方針を決めた。
漫画やベストセラー小説のレンタルなどで、映画ビデオや音楽CDと同様に著作権料の支払いが義務付けられる。

 文化審議会が12月にもまとめる著作権に関する報告を受け、次期通常国会に同法改正案を提出する見通し。
早ければ2005年1月から実施する。

 文化庁は「貸与権が認められれば、次は図書館の本にも著者が著作権料を請求できる公共物貸与権の導入について議論が始まるだろう」としている。

 貸与権は、レンタルレコードが全国に広まった1984年に規定されたが、
新刊本を販売しながら貸本業も営む個人経営の店を保護する目的で出版物は除外された。


http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003oct/26/CN2003102601000169G1Z10.html


【著作権】 漫画や小説のレンタル(貸し本)も著作権料徴集へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067186051/l50

著作権の暴走が始まってます。マジでコピーフリーのビジネスモデルを考えないと
漫画とかゲーム自体が滅びてしまう可能性すらある
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:33 ID:s6OnQsQp
われわれが求めているのは、優れたプログラムや面白いコンテンツなわけだが、
著作権って・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:41 ID:s6OnQsQp
>>904
スレ違いじゃないと思う。
自分もアクティベーションは歓迎。
ただ、あの技術も某M社の技術なわけで、
製品も某社のOSのためのようなもんなわけで、、
セキュリティは心配。
・・・でももっと安くしてくれ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:17 ID:3VH9RkDn
>906
というか、漫画やゲーム・音楽業界自体がもっと衰弱しないと
P2Pに対する敗北を認めないと思う。認めない限り、コピーフリーの
ビジネスモデルの話は進まねえ。
出版不況はインターネット普及が原因て言われてるが、
P2Pの凶悪さは理解出来てない模様。
金取れるトコから取って一時的に収益率の改善があっても、
根本的な問題に真正面から取り組まない限り、血圧は下がるばかりがなー各業界とも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:00 ID:Q+D/9pYt
もう、バイダ規制とタイーホでいいじゃん…
つかれた
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:35 ID:sX/vOcaX
>>906
単なるマンガ喫茶つぶし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:15 ID:LUFDONSy
>>906
こんなもん自分で首絞めてるだろ。
ただでさえ活字離れなのに、残った本好きをいじめてどうすると部外者からは見えるよ。
宣伝費と捉え、パイを大きくする方向に利用してしまおうという発想はないのかね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:29 ID:Q+D/9pYt
>>912
宣伝費…になるかなぁ?
大体の人は漫喫or図書館orブクオフでいいやと思うんじゃない?
というか、本好きは本買うだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:54 ID:Jy+eoMbv
>>903
死滅することは無いらしいッス。P2P増えてても売り上げ伸びてるんだってさ

ttp://kiri.jblog.org/archives/000332.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:43 ID:Q+0jzpKl
全員がインターネット使うわけでもないしファイルを落とすわけでもない。
でも落とした人たちの評価は広まるので、いいものはより有名になり
どうでも良いものはまったく広まらない。

これだけでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:49 ID:ZPT2Sk5h
>>906

>著作権の暴走が始まってます。
>マジでコピーフリーのビジネスモデルを考えないと

意味わかんね
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:44 ID:cje7X6Yi
>>916
君は反対じゃなくてわからないのか…
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:51 ID:Q+D/9pYt
>>906って、winnyとあんまり関係ないんじゃないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:02 ID:j9yTn1Iu
>>918
47氏がWinnyで訴えたかったことに関係ある
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:36 ID:3PtUsZe+
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:50 ID:2J+OpEh5
>>920
心あたたまる記事。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:25 ID:gjnrutyi
>>915
既に去年の時点で120万人以上がMXをやっていた。
現在は主役がnyとなりそれ以上の人がファイル共有をしている
(予想では300万人以上)

仮に全く増えてなくて120万人だとしても、
CDのオリコン10位に入るのに1万枚売れればOKって事を考えると
十分過ぎるほど大勢って訳だ。
もはや宣伝ってレベルじゃあないよ。万引きって訳でもない。
海外の火事場泥棒の風景並の状況

はっきりいって普通に取り締まっても逮捕しきれるレベルじゃないし
同時に市場の打撃を無視できるレベルでもない

当然、共有によってファイルを手に入れた奴が、高い金を出して
そのソフトを買う訳では無いが、確実に正規ユーザーを削っているのは
間違い無いし、その額は馬鹿に出来ない
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:51 ID:rox1xikT
>>922
数字の根拠はあえて見なかったことにしよう。
で、何が言いたいの?どうすればいいと思ってるの?
それを書かなきゃ始まらないだろ。
924922:03/10/29 01:39 ID:gjnrutyi
>>923
数字はACCSやJASRACあたりが主張する被害より
被害者側が誇張してる可能性があるので「予想」とした

どうしたいかは、1-900の間で既に言っているし
それについては問題が指摘され、その問題が的確だったので
その解決案を思案中
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:44 ID:H47aG/iC
お手上げ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 04:59 ID:JrD0FSTY
俺が政府なら行政処分で簡単に少しでも金を
取れるシステムを作るだろうな
取り締まれないといってる人いるけど、
その気になれば、新しい市場の形を作るよりもよっぽど
取り締まる方法を考える方が楽だからなぁ
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 05:24 ID:JrD0FSTY
米大学生が開発、「合法・無料」のファイル交換代替システム
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/28/ne00_mit.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 09:49 ID:rox1xikT
>>927
いいっすね、それ。
要はリモートコントロール可能な仮想の放送事業者を1つ設立して、
「放送事業」として運営するってことですね。CATVがない日本でもFM電波
を使ってローカルFM局として適用可能かと。放送事業者は
著作隣接権から免除されている、という点に着目しての案ですね。

問題は、
・P2Pでない(ローカル限定)
・発生する運営コスト、とその配分
・映画はどうすんの
・学生が納得する見込みは
・事業者免許っていらないのか
ぐらいかなあ。
かの地でもメインは既に動画などになってるんじゃないかなあ。しかもエロ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:17 ID:rox1xikT
ついでに。
FM電波を使わなくても、PeerCastを使えればいいね。

さらについでに、
ACCSは音楽と関係ないぞ。RIAJの主張する被害額(違法コピー率)は、
総売上の7.5%で、これがP2Pだけによるものとは彼らも言ってない。
現状認識は正確に頼む。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:58 ID:4qbaM3yN
ダウソ板見てきたが、winny自体がもう終息しかかってるような…
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:27 ID:bZUL4jsg
>>922
それだけの人がやっていまだに市場は存続しているともいえるな。ほんとに壊滅
するほどの打撃があるのかね?現に仕組みはうまくないかもしれないが共存はし
ているわけだろ。

どうも恣意的な思惑で情報操作しようという意図の情報がいろいろなところから出
ているんではないかと逆に懐疑的になるよ。

>CDのオリコン10位に入るのに1万枚売れればOK・・・
それでMXが120万人、nyが300万人

それならMX,ny登場前は、CDのオリコン10位に入るのに120万、300万売れてたの
かね、なんか釈然としないものがあるな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:14 ID:rox1xikT
>>928 自己レスです。
>著作隣接権から免除されている
は表現が不適切でした。著作隣接権がおよばないと読み替えてください。

そもそもそこまでしてなんで大学生に音楽が必要なのか、
という根本的な疑問が沸いてきてしまいました。
――そろそろこの議論もおわりにしたいかな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:42 ID:BbIOZ3fW
>>922
取らぬ狸の皮算用
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:03 ID:CWPEzkFv
>>930
あんなもん終息してよいよ。
使わない人からすれば全体のトラフィック食われる大迷惑な代物だ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:10 ID:4qbaM3yN
ttp://store.sbpnet.jp/teiki/nrn/

winnyもうだめぽ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:14 ID:DdgomPyT
>>928
「リクエストがかなりの確率で採用される超ローカル有線放送」
くらいな感じのような。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:27 ID:rox1xikT
>>935
わらえた。
938922:03/10/29 23:30 ID:WwNXFuQb
>>931
壊滅までもってくには、もう一桁上げる必要があるだろうね。
でも、現状を「共存している」とは思えない。
業界は面白くないのは明らか。

それに、当然120万人、300万人全員が買うとは思ってないって。
その中の1%でも本来買っていた人がいたのならば、10000枚違う。
この10000枚が大きいと思うわけよ。

ただ、この1%には根拠が無いです。また、実際にJASRACはどうやって
被害額を算出しているのか不明なので、これも根拠としては
完全では無いですが…

>>933
確かに。でも、私としては、「だったらJASRACに文句言わせない
ような条件を考えてみよう」ってのを模索してる訳で、
この部分に"だけ"今は注目してるわけでもあるんですよ。
だから、システムとしての不完全さは最初から承知の上だったり
するわけでもあるんですが
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:46 ID:rox1xikT
>>926
俺が政府なら、このシステムを作ってアメリカでユーザーを集めて
日本アニメを流しまくらせる。彼らに日本語を教え込むと同時に
アニオタだらけにしてしまうのだ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:54 ID:rox1xikT
>>938
JASRACとRIAJは別団体。まだ混同してるんではないか?
941922:03/10/30 00:00 ID:mSsIjr2r
>>940
ありゃスマソ。混同してるんじゃなくて、
忘れてた。最近ソースを確認してなかったもので…
"まだ"は誰かと勘違いしてる?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:27 ID:VyJIiuZk
>>941
いや、気にしないでくれ!こちらはアニオタ計画でなんだか妄想が沸いてきた。

アメリカ人→アニオタ化する
・大挙来日、アキバに集合→観光収入アップ(観光立国日本)
・プレミアムグッズ販売→製造業(家内制手工業)の復活
・日本語熱盛り上がる→日本語教師需要増(在米日本人活躍=国際化)
・日本語版売れ行き好調→英語版作成(一粒で二度美味しい=付加価値創造)
・英語版作成→英語圏で販売(英国、豪州、その他=貿易立国日本)

……うーん、なかなかいい計画だ。プロジェクト化しよう>経産省
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:30 ID:BPexx/Un
音楽は問題の根幹から解決できる。デジタルだからコピーされるんだよ、アナログに戻せば
解決だ。レコードにでもすればいい。デジタル流通したものは不正録音で逮捕すればいい。

CDで儲かるときはデジタルの恩恵を受け、ny等でデジタルの弱さを突かれ困ったという現状
は自業自得の側面もある。レコード時に比べ、爆発的に成長した現状は、ny等があろうが
デジタル配布での恩恵は十分すぎるほど受けていると思うけどな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 05:00 ID:gdl2slFw
>>935
まさしく、もうだめぽだな。
その絵も気持ち悪い。

>*超人気ネットキャラ「ビスケたん」の書き下ろし4コママンガ4点を含む
>エッチなCGカットが盛り沢山!
アニメ絵の灰色髪の幼女が下着姿・・・・・
nyの解説書にこれは必要なのか。
さすがネットランナー。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 05:16 ID:ueqp1sZ3
ネットランナーの編集者ってイタすぎだなw
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:22 ID:QCOvLs4s
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/30/952.html
ついにレコード業界に音楽使用料を支払うブロードバンドISPですよ。
ファイル交換しやすいようネットワークを最適化するらしい。
ブロードバンド化が日本より進んでない英国の話ですけど・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:21 ID:mbBrVG8Q
>944

違うよ、これはきっと一般客にあまり広めないための防止措置だよ。

普通の人がアニメ絵幼女のついた本を買うのは度胸がいるし
一般人がこんなの見たら引くだろ?

おおっぴらになったらきびしい規制が始まるだろうから
オタクだけの隠れた文化にするための知恵と思えばよろしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:21 ID:sh/ENi3p
>>946
おお、それはいい。では、アメリカの前に英国をアニオタ化しよう!

みんな、イギリス人には親切にしてあげようね♥
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:58 ID:QIznp9up
>>946
これって

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

じゃないのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:08 ID:wWghm4Xe
>>946
>PlayLouderMSPは、ファイル交換しやすいようネットワークを最適化する。
>特にP2Pクライアントソフトがすぐに音楽を探し出せるように太いノードを用意する計画だ。

チンチンぷららの態度とは大違いだな
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:11 ID:jzmUTzs/
いくら駄目だっつってもヤル奴はヤルんだから
もう認めちゃってP2P料金取ればいいんだよな。
使ってるのは分かるんだから、一度でも利用すれば
その月の料金には強制的にP2P使用料を上乗せ徴収すると。

それでコンテンツ業界に金も廻るし、ISPも回線増強の費用が捻出できる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:41 ID:fQf//nQt
>>946
これって、楽曲製作者への分配はどうするんだろう?
そして、音楽以外のファイルに関してはどうなんだろう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:47 ID:C32T91BY
>>952
曲のほうは音楽用CD-Rと同じシステムなんじゃないか?
954出戻り二士:03/10/30 21:53 ID:E9lejH4L
>>952
音楽業界だけ特権的に金を受け取るべき理由はないしね。
多種のファイルが流れる前提のファイル交換網だとしたら。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:55 ID:l53VCWha
>>946
定額制のようだから、ものすごいドンブリ勘定だな。
音楽のような嗜好品には本来馴染まないんじゃないか。
現状の音楽業界には良く馴染むが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:31 ID:jzmUTzs/
放送局が払ってる著作権使用料ってドンブリ勘定らしいよ。
ドンブリ勘定でも今の無法状態よりはマシじゃないだろうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:15 ID:sh/ENi3p
やっぱあれかな、最初から「ビスケたん」はきびしいよね。始めは
・アルプスの少女ハイ○
ぐらいからなのかな。話数が多いからむずかしいかな。
それとも、
・風の谷のナウシ○
あたりから始めさせた方がいいの?識者の教え乞う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:01 ID:ppCJ47Lm
識者の情報を元にすると、この辺りが良いことが分かりました。
誰か、英語で紹介HPを立てて紹介しまくっておくれ。
――そろそろうざがられそうなのでやめます。では。

スクライド
吸血姫美夕
パトレイバー
劇場版ラーゼフォン
灰羽連盟
獣兵衝忍風帖
獣戦士ガルキーバ
ユンカース・カムヒア
ジャングルDEいこう
魔法遣いに大切なこと
OVAの神秘の世界エルハザード
ウテナ
ミツバチマーヤの冒険
オオカミ少年ケン

識者→自分の好きなアニメの良さを人に勧めるスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1051453078/l50
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:02 ID:pa+cOCVy
>>950
金とられるんだぞ?

その前にこれが実現できないとしたらJASRACとレコード協会の問題。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 06:41 ID:PCM9UE1/
ふむ、>>946の流れになるか。ただは値段が高いけど。
こうやって色んな有料P2Pができる流れになる。
そうすると、今の無料のP2Pは徹底排除の流れになる。
それをするにはP2Pソフトは許可制にするしかないかな。
そうすると、許可されてないP2Pを使う人間はそれだけでアウトって感じなる。

有料P2Pの中でユーザが違反することがあるので
違反ユーザの身元は簡単に割り出せるようにしないといけなくなる。
で、捕まえるのに手間がかかると大変なのでその辺も交通違反のように
簡素化したシステムをつくると。
それでも割れはなくならないのは確かで、
割れ人間は潜って昔のようにローカルに狭い範囲でやるようになる。
こういう感じになるのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 06:43 ID:PCM9UE1/
>>960
ただは→ただ
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:23 ID:1bU9FnJc
>>947
ういにーとロリが共鳴して、より高い段階へ昇って行く。
株、市場などそんなどんよりしたものははやらない。
ういにーは、純粋なモノの交換として発展していく。
もう誰も触れられない、咎められない。
ロリが共鳴するのは必然的な強い潮流。
片隅に追いやられた穢れの無いモノが情報網の網の目で跳躍する。
現実社会との乖離を祝福し純粋無垢で生き生きと育む世界。
もう戻れない。戻らない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:54 ID:294Ib7yE
>>956
TV業界はアニメやゲームの効果音をつかいまくってるんだが
あの使用料は本当に著作者にまわってるのか?
中間搾取者にまわってるだけだとおもうが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:10 ID:ppCJ47Lm
ちなみに、英国にはBBCがあります。BBCの流すニュースは
ネットでただらしいです。みなさん、アニメとBBCを交換しましょう。
われわれはもっと知的に、彼らはアニオタになります♥
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:25 ID:TBCiZKoH
交換するよりP2Pを使って共有しましょう
日本と英国で仲良く知的なアニヲタに
966昼行灯φ ★:03/10/31 10:08 ID:???
ところで次スレどうしましょうか

「Winny・P2Pソフトウェア関係ビジネスニュース総合スレ」
というものを一つ立てておいてニュースがあるごとに追記追記というのも良いと思うのですが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:46 ID:Xgg2Ux/n
↓ココに移行汁

【音楽】レコード業界に音楽使用料を支払う世界初のブロードバンドISPが英国に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067526372/
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:38 ID:8RJ6d5FF
そもそも原価数十円のメディアを数千円で発売しているという
ビジネスモデルが終焉に近づいているだけの話でしょ
そんなん何時までも続く訳ないのは炭鉱とか造船とかでみんな知ってる
アルバム1000円程度なら音質の悪いファイルよりCD買うでしょ
それで利益の出るビジネスモデルをつくれよ
CDくらいだろここ10年ほとんど価格変わってないのは
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:41 ID:8A02ruvp
コンテンツの販売価格を下げると良いに一票。
100円ショップのソフト流す奴なんていないだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:56 ID:8RJ6d5FF
コストダウンをしてもうちょっと業界全体のパイを小さくして
ジャケットデザインなんかも含めたトータルなアートワークとして出してもらえれば
CDなんかはまだまだいけると思うのだけどねえ

他の国の人が国内トップ10の音楽聴いたら驚くぞキッズ向けかと思って
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:00 ID:Z1g/B1kv
>>968
原価が安いものなんか腐るほどあるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:14 ID:8RJ6d5FF
>>971
それで売れてりゃ別にいいじゃん

売れないものをつくっておいてビジネスモデルがどうとか言っても
始まらんだろといってる訳
自分でもチャーハン作れるけど手間とか考えたら外で食うか程度の
価格差であればいいかなと
ダウンしてリッピングして焼いてラベル貼っての手間と
実売価格の差の大小がこの場合開きすぎなのが問題なんじゃないかなと思ってさ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:15 ID:7nHBq6be
そう考えるとアップルのアレって、よく練られた価格だよな。
974 :03/10/31 14:26 ID:7JsVZSlN

ヤフー掲示板で「学習指導」を行っていた
学習塾の名物講師・田村晋也が 【 男児ポルノ販売で逮捕 】 されたため、
塾に通っていた保護者(特に母親から)激しい罵倒をされています。

【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065871362/

逮捕されたのは、
田村晋也(39)・・・・・さいたま市南区 南浦和1−20−11−201
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.55.477&el=139.40.16.481&la=1&fi=1&sc=3

犯人の経営していた塾
『まったく新しい学習空間 TOM'Sクラブ』

埼玉県 戸田市本町4-*-*  モー****パー*戸田***F
048-4**-7***
正確な住所・電話番号等の記載:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dQRI_9ohaWYJ:www11.ocn.ne.jp/~juken/search/tohuken/saitama.html+%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%AD%A6%E7%BF%92%E7%A9%BA%E9%96%93TOM%27S%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&hl=ja&ie=UTF-8
現場の地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.48.9.882&el=139.41.7.470&la=1&fi=1&sc=3
検索単語のデータベースサーバを用意し、その管理を特定の会社がする。ググルと提携など
アーティスト等の著作権料が欲しい奴は自分で検索単語を有料かつ有効期限つきにて登録申請する。東京特許許可局!
P2Pソフトはパケットを必ず管理会社サーバ経由にする。しないと違法ソフトとする法律が存在すると仮定する。
カテゴリ用単語は集計等により管理会社が追加、管理する。
著作権固有単語は申請により管理会社が個別追加、管理する。申請料金X円、著作権関連料金1円から20円
検索パケットを受け取ったデータベースサーバは登録の有無をしらべ、検索パケットに対し通過フラグ追加と課金フラグの追加を行う。
通過フラグをもった返答検索パケットを受け取ったクライアントに対し、1検索結果につき1円(月極も可)の使用料が発生。
通過フラグを持たない検索パケットにはクライアントアプリは反応しない
著作権単語を使用するファイルをUPする側に、該当する著作権料が発生。1個10円
管理会社とファイル販売提携を結んだ場合、DOWN代金を設定。ファイルに対し料金が。
現在UPされているファイルの名前および発信元、基本HEADERは管理会社にてデータベース管理。2chも、いまや匿名掲示板ではない!
ファイルはyahoo!オークションみたく管理会社および公的機関がその要員規模で検閲。
違法性(著作権侵害含む)を帯びた発信元に対し発覚後、請求が・・・
善意の違法ファイル発信元には、事情聴取かブラックリスト掲載が・・・
著作権単語によってDOWNする側には、著作権関連料金。さらに販売ファイルにはその料金が発生。
やっぱり無理かな。

976名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:39 ID:Q/dzeG2E
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:41 ID:ZP4c4cSO
>>946
> PlayLouderMSPが音楽使用料を支払うことで合意しているレコード会社の楽曲を
> 好きなファイル交換ソフトを使って自由かつ合法的にダウンロードできる。

> PlayLouderMSPの売り上げの一部が取り分けられ、そこからPlayLouderMSPネットワーク内の
> 利用状況に応じて個々のレコード会社に音楽使用料が支払われる仕組みだ。

「好きなファイル交換ソフトを使って」るのに「ネットワーク内の利用状況」を把握できるの?
誰か詳しい人解説お願い。明らかにnyやfreenetを度外視しているように思えるのだけど。
978昼行灯φ ★:03/10/31 16:06 ID:???
>>967
了解しました
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:07 ID:uCMxA1Vz
★★緊急情報★★
今日10月31日の24時で締め切りです。急いでください!

まだあまり知られていない、新しいネットワークビジネスが始まります。
ご存知のようにNBはいかに早く参加し活動するかで収入に大きな差が付きます。
平成15年9月に仮登録の受付が始まったばかりで、今がチャンスです。

詳しくは↓のページを見てください。
http://bbkb.fc2web.com/
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:08 ID:pa+cOCVy
>>977
それこそ放送局みたいにどんぶり勘定でいいってことに
なったのでは?
そのへんはISPの交渉力次第なんだろな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:22 ID:ppCJ47Lm
>>966
賛成です。お任せします。

>>967
ちょっと待って。そのニュース、なんだかウマすぎて怪しい気がします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:45 ID:ppCJ47Lm
>>967
「ファイル交換しやすいようネットワークを最適化する」って怪しくないか?
そのネットワークが「外部のネットに接続する」とは一言も書かれてないよね。
その会社、レコード会社の子会社だよね。

では、彼らの立場になって一番金儲けのしやすい方法はと考えるに、
・・・もしかして、みかかのふれっつすくえあと同様の、偽インターネットではないのか?

外部から隔絶されたネットワークを自分で構築してユーザをその中に囲い込む、
というのは英国発祥の使い古された歴史的手法のわけだが。
月々\4,500で音楽聴く「だけ」の偽者ネットだったら、まだ日本の(株)有線ブロバの方が
よほど良心的だぞ。

・・・悪い予感が当たらないことを祈る。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:08 ID:ppCJ47Lm
>>968-
現在のレコード会社の商売って自社ブランド内で、売れるタイトルと売れ
ないタイトルの間の売上(利益)を平準化してリスク分散を図ることでよ
うやっと成り立ってるってビジネスモデルっしょ。一種の賭け事の胴元
モデルだよね。単純なマーケット構造だけでビジネスができていると考
えては、ちょっと違うんでないかい?あれはあれで結構高級なギャンブルだ。

ギャンブルだから、米国民2億人に対して日本人1億人というマーケット
の小ささが「高価格」という形で反映されてしまう。単純にコストを減ら
しても、アルバム1枚を\3000→\1000にすることはできないから、話はそれ
ほど簡単じゃないっしょ。

まあ3億が4億円受け取っても、弁護士費用に半分払って、各社1000万ずつ
配布して、それぞれ100人が10万ずつの特別手当で消えるのが関の山という
程度にしか役に立たない業界のことを考えても仕方がないわけだ。

ここで議論している(と思われる)ハッピーな関係を作るためのビジネス
モデルというのは、それとはあんまり関係ない…のではないか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:11 ID:cN8MTzBW
> ギャンブルだから、米国民2億人に対して日本人1億人というマーケット
> の小ささが「高価格」という形で反映されてしまう。単純にコストを減ら
> しても、アルバム1枚を\3000→\1000にすることはできないから、話はそれ
> ほど簡単じゃないっしょ。

なるほどねー
無知だから変なところに感心するよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:12 ID:xQVcfmwc
P2Pで無料とか違法だろうが、音楽を多数のジャンルに渡り大量に聴く層は増えているわけで、
純粋に音楽だけから見ればこれはいいことだ。音楽のレベルの底上げは確実に起こる。
今まではどうしても資金の問題で聞ける範囲や量は制限されていたと言えるしね。

ただ音楽に商売をつけた場合の商売の方に好影響があるとは限らんわな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:00 ID:pDdcE766
漏れも>>966に清き一票
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:50 ID:sndUnoej
>>985
>純粋に音楽だけから見ればこれはいいことだ。音楽のレベルの底上げは確実に起こる。

音楽家に聞いてみろ。たぶん反対の意見が返って来るから。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
どよ〜ん。
ごめん、急いで書いたので中途半端になってしまった。
彼の云ってる事を否定しているわけではないよ。一面の真理だと思います。

ただ、その論理に従うとパイを小さくするのが正解となってしまうけど、
パイを小さくすると、的が小さくなって余計に当たりにくくなってしまう。
こちらの論理でゆくと、当たる確率を上げるには的を大きくする方が
有望で、、むしろパイを大きくする必要があるから、対処がまったく逆
になってしまう、ってことを言いたかった。

1億、2億も極端な数字。むしろ的が英語圏と考えるともっと大きいし、
ジャンルがたくさんあると考えると的は小さいので、とらえ切れない。
日本のレコード業界はよくやってる方かも知れない。

とは分かっているが、彼らの態度が気にくわない。
P2Pに仇なすもんは敵と見なすのである。

「ビスケたん」もよろしくね。