【米国】音楽業界、個人のファイル交換ユーザーを一斉提訴【著作権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 13:21 ID:crlcRM1i
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:17 ID:qbs26Uni
毛唐は態度とち○ぽだけはでかいのでage
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:42 ID:7l+vMiQv
毛唐
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:18 ID:cZp80uKI
レコード会社はさっさと全面的なネットでのダウンロード販売に切り替えるべき。

流通コストや中間マージンを省けば大幅に安く提供出来るはず。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:27 ID:NuJtJGpQ
>>69
別に流通や中間コストは大した額じゃないんだよ。
ネット配信で売れる価格にするとレコード会社の取り分が減っちゃうんだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:33 ID:f77cOzGu
>>70
でもアーティストの印税って1%とかでしょ。
制作費にそんなに莫大な金額が掛かっているとも思えないから
大半は宣伝広告費で使われているのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:51 ID:123ehF53
>>71
財務諸表を見ればわかるけど、レコード会社って儲かる商売じゃない。宣伝広告がもの凄くかかる。
レコード会社がネット販売してもまあ何とかなるけど、そうすることで一番困るのはレコード屋だよ。

音楽を全面的にネット販売なんかにしたらレコ屋に行く楽しみが無くなるから悲しいな。
街から本屋が消えて通販だけになったらかなり寒くない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:30 ID:NuJtJGpQ
>>72
でも最近は書店よりアマゾンとかの方が便利だったりするんだよね。
特にマイナーな本とかだと。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:25 ID:eebadFri
そのとおり。数が売れそうな糞な本ばっかり置いて、欲しいのが全然置いてないから買う
となると結局アマゾンとかだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:31 ID:pi9uANw6
( ・∀・ ) 悪いことがまかり通るような世の中ではないのだよ。
      日本でも集団提訴の準備も順調ですよおまえら
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:49 ID:NuJtJGpQ
>>74
後は発送料金が下がれば言う事無しなんだが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:03 ID:123ehF53
売れる本を大量に売る本屋があるのは別に悪くないとおおもっている。
もしネット書店がなかったとしたらカナーリ問題になるが、今は便利になった。
昨今の出版&書店業界の問題で、ネット書店がなかったら特に地方では
本当に大変なことになっていただろう。

また、今後の出版は紙と電子メディアが両立した状態がいい。CDも本も
物としての側面とコンテンツとしての側面があるので、ユーザーの用途に
よっていろいろな出会い、入手、利用方法があるのがいい。

リアル店舗とネット店舗、物とデータが両立する状態がいい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:38 ID:t2gkpEoF
音楽CDはDVDに移行して
本はネット配信化してもらいたい。
写真集はネットじゃダメモニタの設定とか合わせないといけないしね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:47 ID:RKLwlXn9
集団提訴か・・・
10万人ぐらい訴えられるんだろうか・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:02 ID:nJlgodt3
>>79
いや、既に誤認の疑いが出て来てるから余り戦線を広げないと思うRIAAは。
下手すると逆訴訟で大敗北の恐れがあるから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:12 ID:yLrkOYKH
>78
>音楽CDはDVDに移行して
> 本はネット配信化してもらいたい。

音楽はCDプレーヤーで聞いて、本はやっぱり紙で読みたいんですけどね・・・
1日中PCに張り付いてるあなたのような生活は私には無理です・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:58 ID:D9Bs89AF
ワレザー必死だなあげ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:37 ID:E/YN8Lqu
>>82
ワレザーって。
中学生の頃、新しく覚えた難しげな単語を使いたがる子どもを思い出した(pu
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:55 ID:srN69NE6
タイーホあげ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:49 ID:ax27SPJk
やっぱ音楽は買わないとね 会社も儲からないと新人でにくいし
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:05 ID:kOFokje5
CCCD止めたら買ってやる
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:38 ID:fvMYVvK2
確かにアレは迷惑なんだけど、
まあPCだけでCD聞くわけじゃないしな。
違法交換がなくならない限りの必要悪だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:25 ID:edwLIEo+
あげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 08:28 ID:KQF6YS9E
あげ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 09:46 ID:rteuxUdW
こういう提訴で、自分も相手もCDを持ってた場合の扱いはどうなりますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:17 ID:G/pZdZxv
mp3以上の音質で聞きたい曲があれば買うが
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:48 ID:k8XACWs7
>>91
結局売り上げは減少してるじゃん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:58 ID:CWPEzkFv
本当に買いたいCDなら買ってるけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:14 ID:4qbaM3yN
>>93
その台詞、よく聞くな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:17 ID:p8qkxDE/
>>94
事実。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:39 ID:Ri+MsBiP
なんでもネット販売になって店舗が不要になったら、地価が下落するのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:44 ID:Dg0oFJsE
(´ー`)y━~~ それにしても恋愛15シュミレーションって言い曲だな。ツタヤでかりてくるかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:46 ID:4q99hMcz
うんこ!ちんこ!まんこ!
うんこ!ちんこ!まんこ!


ウンポーコ!
ウンポーコ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:49 ID:k3sCVvsA
おまえ、いま「トリビアの泉」見ているな。実況板にゆけや(w
100泉ぴんこ:03/10/29 22:15 ID:psbGjzUu
トリビアの泉は2本撮りである。。  
と〜り〜びあ〜〜〜  と〜り〜びあ〜〜




101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 01:59 ID:DOKqWa2y
まあ、不法入手で、本来CD3枚買う人が1枚しか買わんかったら、
その時点で会社の利益を不法侵害してるわけだけどな。

「買おうか買うまいか迷うCD」を買わなくなるっていうのは、
大きな痛手だぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 02:02 ID:EsbbnuNo
誰も音楽聞かなくなったりしてな
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 09:08 ID:RW8OYEPP
そもそも「無料だったら欲しい」と思うような曲すらないんですが…
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 09:23 ID:Zkn7qd9w
いずれにせよnyを使っている限りいつの日か警察がお宅までお伺いすることになります
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:55 ID:Ai7JQ0x8
シングルでも500円までは落とせるだろレコード会社よ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:45 ID:Rh6B2YFN
>>69-72
 Napster 2.0のクライアントソフトをWebサイトからダウンロードすると、音
楽を購入する前に約50万曲を試聴できる。その後、1曲99セントまたはア
ルバム全体を9.95ドルで購入できる。ダウンロードした音楽は、Napster
2.0に内蔵されているCD書き込みソフトを利用してCDに書き込んだり、音
楽再生用ポータブル機器に転送可能。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/30/951.html


日本の音楽業界はいつまでもボッタクリ商売してるだけちゃうんか、と小一時間(ry
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:48 ID:jLPIVN7p
>>104
私が生きてる間にあるだろうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:56 ID:FV7r/rI8
まあDOMに何言ってもムダ。
ファイルを流す人間を萎えさせる方策が必要。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:29 ID:xLAlansE
一部の馬鹿萎えさせる為に大多数の音楽ファン萎えさせてる訳だが。
本当レコード会社って馬鹿だね。馬鹿は一度全て滅びないと治らない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:39 ID:yQkKbs9t
あげ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:53 ID:6wSvkQGR
皆とっくに知っているとは思うけど。

アメリカ音楽業界の華麗なる自殺
ttp://kiri.jblog.org/archives/000332.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:01 ID:KEpueeHI
>>111
まあとにかく犯罪行為はやめようね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:30 ID:6wSvkQGR
>>112

漏れに言ってるの?
隊長に言ってるの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:07 ID:50eDn7zD
NY厨必死だなw
115名無しさん@お腹いっぱい。
>