【通信】全米レコード協会(RIAA)、P2Pソフト使用者204人に新たな訴訟を「予告」(10/20)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昼行灯φ ★
RIAAは先の一斉訴訟に続き、204人の個人を訴える構えだ。
しかし今回は対象者に事前通告し、早期和解を促すとともに、
人違いで訴訟対象とされた場合にそれを表明する機会を与えている。

詳しくは下記ページにて


情報ソースURL(ZDNet)
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/ne00_riaa.html

切込隊長(山本一郎)氏がblogで取り上げています
http://kiri.jblog.org/archives/000332.html#more
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:16 ID:kNi7S5C0
ふむ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:51 ID:XWR8lvs9
切り込み体調さんは割れずがセールスにつながるとおっしゃっていますね。
しかし、われずが違法ではなくなり、みな割れるようになったら、
いったい誰がお金を出してくれるのでしょうか。
パトロンの時代へ舞い戻ることが最上だとお考えなのですね。かしこ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:02 ID:NFADslYy
>>3
前提条件がおかしすぎ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:08 ID:AZLQzB5C
隊長は音楽ファイルのことについて言及してんでしょ?
3は知障?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:10 ID:bY8c/OVO
そうそう使用者がペイするのが今の資金還流の方法なんだから、
mxやnyのようにP2Pでペイするシステムが無い以上違法という
前提条件を47氏とかも、もってないぽ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:16 ID:NzrEbuN2
>>3

音楽だけが、音楽番組やラジオ、有線放送で、曲の全部を聴ける
ようにしてる。これは、音質が落ちるから大丈夫という建前だけど。

音質にこだわらない層っていうのは
音楽番組でDVDビデオで録画したり、 
古いやり方ならば、ラジオをMDで録画して編集したり
して、ただで音楽楽しんじゃう層でもあるんで、音楽の違法ファイル
問題以上に、音楽番組なり、ラジオなり、有線放送に注ぎ込むお金
もなんとかしないと駄目じゃねーの?

って話。
8 :03/10/22 12:16 ID:M5K+r6Ex
>>6 でもさ、Winny って Winny の新しいバージョンを効率的に配布するためのソフトなんでしょ?
べつにペイしなくてもいいと思うんだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:56 ID:XWR8lvs9
音楽はともかくとして、切り込み体調さんは「割れずがセールスにつながる」とおっしゃっておられますよ?

わたしは体調さんは社会主義者ではないかと考えるわけです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:59 ID:XWR8lvs9
さて、そうすると、もしかすると47氏の正体は
日本のコンテンツ産業を破壊しようとする韓国の刺客ではなく、
日本の若者の思想を赤く染めようとする中国からの伝道師なのかもしれませんね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:16 ID:jl7Q0Mnf
日本人は朝鮮人と同レベルで
今までは奇跡的に偉い人が行動を制御してたと
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:25 ID:bLHUcgZQ
>>11
チョン必死だな
ニュース読めバカ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:07 ID:eebadFri
いまさらだが、たとえばアルバムの値段を3000円から欧米の
1500円程度に落とすだけでも俺は買うかも、いいのがあればが前提だが。
DVDとかもリージョンコードがあるのはなんか日本でぼろ儲けするための
道具みたいで存在してるだけでむかつく。
14 :03/10/23 10:53 ID:GJ++94tp
>>13 実際そのとおりだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:43 ID:Y+XUgS67

切込隊長が補足文を追加しています
http://219.113.143.242/movabletype/mt-tb.cgi/313
16名無しさん@お腹いっぱい。
レコード会社がミュージシャンと消費者をコケにしてるから高いんだよ。
奴等音楽ゴロの取り分があるから価格が下がらない。