コピーフリーでも成り立つ集金モデル2

このエントリーをはてなブックマークに追加
508505:03/10/30 12:13
>>506
インサイダー取引やら債務不履行やらのシステムの問題はまあなんとかするだろうと譲歩しての話よ。
結局人を動かすのはそれが今より儲かるかどうかであって過程はどうにかこじつけていくものだと思ってる。
昔の株もそんな感じだったんでしょ?
利益云々は決してクダラン話ではないかと思うのだが。
どっちみちムリという点にはもちろん同意。
>>507
さあ・・・店頭市場くらいのものを適当に予想していたけど。そこも譲歩の部分だし。
根拠を元に詳しいモデルを提出しろと言われてもできません。
あなたのほうが詳しそうなのでむしろ予想していただきたい。
あと株はコンテンツに発行されるんでしょ?作者じゃなくて。
コンテンツ製作者自身は証券運用には携わらないと思う。

ていうかデジタル証券システム賛成な人はいないのか?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/30 20:59
レコード業界に音楽使用料を支払う世界初のブロードバンドISPが英国に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/30/952.html
株式を娯楽コンテンツに当てはめても
どちらも流行に過ぎないので、安定は望めない

逆に認証の欠点はなによ?セキュリティ問題以外で
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 12:45
課金して分配するなら、一人一人が配分率を指定できた方がよい。
気に入った曲に多くを配分できるように。
めんどくさい人は他の人に従うこともできるというようにすれば面倒でもない。
皆さんどうやら今現在有料のものを例として話しているようですが
無料のソフトに限定したらどうでしょう?

フリーソフトとか、どっかのHPで連載してる小説、無料で公開してる音楽とか。
もともと無料なんだからこのシステム導入に対してメリットはあってもデメリットはないし。
(認証サーバーが問題ですが… それはあると仮定して)

Winnyは今でこそ開発が滞っていて作者に要望を出すという人も少なくなってきましたが
かつて怒涛のごとくバージョンアップを繰り返していた時期なんかは
「作者がちょっとだけ耳を傾けてくれる権」にも多少(10円くらい?)の価値はあったかも知れません。
こういったコンテンツはデジタル証券システムを使えば多少の利益を得る事が出来るかもしれません。
ただ、小規模なマーケットであることには変わりありませんが…
楽曲が株式システムで広告を内包するならこんな感じか?
みっどりのなっかを走り抜けってっく 真っ赤な『商品名』〜
#ゲーム中の広告ネタが昔こちかめにあったよなぁ
ゲーム内の広告は、ナムコか何かの野球ゲームで、
グラウンドの中の広告のスポンサーを探したという実話から来ている話だと思いますよ。
    -―――――-          ブレイクッ!!ブレイクッ!
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| |    (゜∀゜)
  /ブレイク!//   ブレイク! (ヽ□=□))   ────────
[/_____ヾ(゚∀//[ ](゚∀゚ )シ|__ > > ___
.||_    ___|_| ̄ ̄ ̄|.| | 日本ブレイク工業 |   ────────
.lO|--- |O゜.|____|.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈∀∋ ̄_l_____l⌒ l.|_____ _| l⌒l_||  ─────────
  ̄ ̄゛--' ̄ ̄゛ー'  ̄ ̄ ̄゛--'  ゛ー'

516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 03:16
そもそもパッケージソフトの単価が高すぎるんじゃないでしょうか。
CD一枚にしてもぺらぺらのプラスティックケースと原価数円?の
ディスクに数千金を払うという行為があまりにも無駄に思えます。
消費者は、コンテンツ自体にはもう対価を払うのがいやになったのでは?
それよりもこれからは経験経済が大事になってくるのでは?
物理的単価で言ったらソフトはタダだよ
無限にコピーできるんだし

しかしその実体は人件費だ

不特定多数に利用されるソフトはこの人件費をみんなで分けることになるので
ソフトの価格はほぼ0になる

しかしもしコピーにも価値があるとみなすとこんどはコピーを繰り返すことで
無限のお金を生み出すことになる
>>516
コンテンツ自体に対価を払うのがいやになったのではなくて、
コンテンツがタダで手に入ってしまう技術がある今、金を払う必要がない。
と言うのが実際じゃないでしょうか。
要するに、コンテンツがタダで手に入る技術がなければ金を払って手に入れる気は起こるわけです。
そうなると、47氏の言うとおり、インターネット自体を排除しなければイタチゴッコってわけです。
と、言うか、PC自体を排除しなければ、ペースが落ちるにしろコピーはされてしまうでしょう。
そうなれば元も子もない。ソフトウェア自体も売れることはない。
だれかが言ってただろ。
コンテンツ代を後払いではなく、常に前払いにすればコピーされても痛くないんだって。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/16 09:45
>>519
釣り?
前払いの場合、一つ売ったところでその後コピーを自由にされたら
一つ分の代金しか取れないだろ。
使った人が金を払うという後払いであれば、コピーをいくらされても
使う可能性のある人が増えるだけでコンテンツ提供者は損をしない。
買ったら何かの利益になるにせよ、それが10円20円の単位なら単に手間なだけだよな。
確率は少ないけどもしかしたらガツンと儲かるかも、ってほうが客にはウケがいいと思う。

ということで宝くじ方式。買う時に誰が買ったか管理しておいて
月末、または決算時に、売り上げの何%かが当選金額として顧客の一人に支払われる。
売り上げが多いものほど当選金額が増えるので、より客が期待できる。
売り上げが少なそうなものは%を増やして呼び込む。

コピーしてたら金は出て行かないが当選もしない。

問題は当選の公平さの管理だな。売る側がずるできないようにしないと。
>>521
そうなったら漏れならコンテンツはコピーで入手して
浮いた金で普通にジャンボ宝くじでも買うな。

それよりコンテンツ代金前払いと言ってるのは
十分な収益が確保できてからコンテンツを公開するってことだろ。

つまり支払う代金はコンテンツそのものの対価と言うより
コンテンツ作者に対する投資としての性格が強いものになると。
>>521
それはそもそもソフトウェアが要らないだろ。

口出し権の証券方式であっても、ソフトウェア要らないだろ。
その証券化のモデルを使ったシステムそのものに対して証券化を行い、
意見を出す権利を分割すればできるでしょ。
でも誰もやらないのは何故か?
そんなものうまくいくはずがないからだ。

できるっていうのなら、ソフトウェアは要らないんだから、早くシステムだけ作って儲けろって。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/19 17:30
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 01:18
いかん、妙な妄想がわき出てくる・・(^^;
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 01:58
アメリカとかで奴隷の証券化やってたよな
グラビアアイドルの証券化もそれっぽいのかなあ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 02:01
ていうかさ、CDシングルの本質的価値って、1曲30円程度(永久使用権コミで)じゃん。
それを1000円でホイホイ買っていた時代があったことが不思議。
>>518
まとめると、コピーフリーでも成り立つ集金モデルは、
コンテンツ自体の持つ価値が0であるという前提があるわけだね。
その上でオンライン認証のコードなどのような(あくまで例だが)、
「コンテンツと一緒に持つことでコンテンツに価値が生まれる"他の何か"」
に価値をつければよい。
ただし、その"他の何か"はコピーフリーではない事が求められる。
(この点でオンライン認証のコードには問題がある)

以上から、
A1.上記のモデルが「コピーフリーでも成り立つ集金モデルではない」と言えば、
最初の前提が成り立たないわけでそもそもモデルが存在しないことになる。
A2.モデルが存在するとした場合、結局コンテンツに価値を与える
「コピーフリーにできない物」を作る必要があるという話。

って事かな。
簡単なのは価値の非対称性を探すこと。コピー利用者にとって無価値で、
著作者にとって価値のあるもの。それなら容易に交換が成立つの。

証券モデルは十年前に考えたけど、お金でやるにはまだ一般化が難しい。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 23:41
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 01:58
>530
このスレッドって平和だな。
>>531
騒ぎたければダウソ板へどうぞ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 02:12
っていうか、あそこはめちゃくちゃパニックになってる。
まさか、こういう結末になるとは予想もしなかったな。
さすが京都府警というか、なんというか。
47氏見てたら連絡ください。
デジタル証券について話があります。
ラーメンファンドってデジタル証券に近いかな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 05:48
いっそのことp2p自体をファンドにすれば?
今のP2Pをちょっと改造して、投資した金額に応じて転送速度やダウン数を決めれるようにして。
もちろんただでも使用可能だけど、金払わない奴は優先順位低めにしてさ。
で、それで得た利益を被参照量順に著作権者に分ければいいじゃん。
ファイルの種類とサイズで順位付けして決めた配当額とある程度の基本額を足しあわせた分が著作権者の取り分ってコトで。
>>536
もしも中央集権的な認証サーバがあるのなら、始めから匿名性自体が破れるので
コンテンツ利用者を特定して普通に金を取ったほうが早い。

もしも金額に応じてプログラムそのものが拡張される仕組みなら、
そのプログラムそのものがコピーフリーの経路に乗って広がってしまう。

君の提案は、実現不可能な妄言だ。

「黄金で出来た実物大富士山」みたいに、口先では言えるし想像は可能だが
実現不可能なものがこの世界にあることを肝に銘じておくべきだろう。
典型的な「現場を知らない文系人間の発言」にしか思えない。

>今のP2Pをちょっと改造して、投資した金額に応じて転送速度やダウン数を決めれるようにして。
ちょっと改造すれば出来るだと?
文系の妄想はこれだから。
出来るなら、今すぐ、やれ。
何もそこまで叩かなくても・・と思うがw
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 02:51
エロゲ業界は中央認証サーバでのアクティベート方式にもう舵を切ってる模様。

ttp://www.sofurin.org/act031120.htm
ttp://www5.big.or.jp/~seraph/mt/000003.html
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/546/1069664905/

ユーザ調査してネット接続比率が高いジャンルは皆こうなるっぽ。
現状の売り方にアクティベートを加えるだけならユーザにはほとんどメリット無いが、
パケ売り廃止して中間業者を飛ばす気があるのなら色々新しい試みをすることも出来るんじゃないかな。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 01:21
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 00:30
アダムスミスが「神の見えざる手」について初めて言及したときも
きっとこんな風に妄想呼ばわりして貶されたんだろうな、、
政府の介入無しに市場主義経済がうまくいくと考えている生物は
もはやこの世界に生存していないと思っていたが。
違ったのか。

むしろこれはマルクス主義経済に近いと思うね。
理想だけ追って絶対にうまくいくはずだ!という理屈だけ立ててみても、
それが人間の善意に立脚するシステムである以上、腐敗して終わる。
タダで楽しめるんだから、普通に全員タダで楽しめば、コンテンツ製作者は飢え死にで終了。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 19:05
まあでもコピー禁止は技術的に非常に難しいので
どうやら上手く行きそうに無い、というのは分かっているので
ダメ元で考えてみる価値はあると思うんですが。
ベンチャー板にもスレありますけど人少ないですね‥
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1066153510/l50
前払いで金を集めて、一定額が集まったら、
ネットワークに放流するって形にすればいいのか。
コンテンツの拡散は防げないけど、放流はコントロールできるってことで。
545544:04/01/03 23:13
大口のスポンサーには広告枠を設けてもいいわけだしね。
それくらいなら、ユーザー側も受け入れられるし、
スポンサー側も投資価値を見出すかもしれないと思うんだけどな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:26
>>544は一定額集まらなかったらどうすることを想定してるの?
あと545のスポンサーって何の話?お金出す人のこと?
何に対して何を言ってるのかさっぱりなのでもっと具体的に解説してくれ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 17:35
俺が思うに、今の日本ではコンテンツの会社に投資しようにも
株式公開しているコンテンツ業者が少なすぎるので
選択肢が狭すぎることに問題があると思う。
コンテンツ単位じゃなくてまずは歌手・バンド単位やレーベル単位とかで
投資できるように規制緩和を求めてはどうか。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 20:21
ここで色々意見出てますが。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068245304/l50
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/04 20:33
>548スレの要点(?)
・完全にコピーフリーでもCDに対する需要は無くならない
・公開後1ヶ月はコピー禁止、などにすれば早く聞きたい人は買うでしょう。
・工夫すればライブで金が取れる
・実験的に「ときめもファンド」が既出だが失敗に終わった
・自由にしていいといわれるとなんだか交換したくなくなるという天邪鬼
 は徹底的に取り締まる
・CDの値段は「流通コストを含む原価+早く聞くための対価+曲に対する投資」
550544:04/01/04 22:41
>>546
提供者はまず、自身のネームバリューやコンテンツのコンセプトを公開する。
あるいはコンテンツの一部分を公開するとかでもよい。
そしてそれを元に、完全なコンテンツを手に入れたいと考えた人=スポンサーが、
それに対して金を支払う。
しかし金を支払ってもまだコンテンツは提供されない。
コンテンツを一つでも市場に提供すれば、コピーが拡散するから。
だから、提供者側が良いと判断するまで、コンテンツはユーザー側に渡らない。
そして、一旦ユーザー側にわたってしまったら、その後はコピーフリーにして、
今度は、コンテンツの評価した結果、ユーザー側で支援を行いたいと考えたら、
寄付のような感じで金を支払う。
ユーザー側で希望があるときは、広告を絡めることもできる。

そんな雰囲気。混乱させてすまそ。
551544:04/01/04 22:45
最初よく見ると、混ざってるな・・・。
自信のネームバリューや、コンセプトの公開、あるいは一部の公開などで、金を集める。
ってことです。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 11:46
で、コンテンツはいつから作り始めるんですか?
提供者側が納得するだけのお金が集まらなかった場合どうするんですか?

>寄付のような感じで金を支払う。
とありますけど、これは次回作にまわされるんですか?

で、広告はどう絡んでくるんですか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 14:51
カンパが話題に上ってるけど、実際にはカンパでどのぐらい収益があるものなんだろうね?
という事で誰か下記で聞いてみてw
ttp://mclover.net/
(フリーの優良なゲーム、「フロントライン」作者のHP)
554544:04/01/05 15:16
>>552
そんな問い詰めないでくれw
法律知らないし、単なるアイデアで、穴だらけだろうから。

作り始めるのは、いつでもよいんじゃないかな。
できてもいないのに、金が集まるとは正直思えないけど。

寄付をどう使うかは経営の問題だよね。
クリエイターの給料に回してもよいわけだし。
その寄付が誰に対するものなのか、
というのはきちんと区別していく必要があるかも。

作品は常に同じメンバーで作るものとは限らないし。
だから、ちゃんと評価してもらうためには、
わずかな違いも見逃さない、オタクの超人的な能力が必要だね。
同時に作品の裏側を公開していくことも必要かもしれない。

広告についてだけど、ゲームであれ映像であれ、
冒頭にCM入れるなりできるんじゃないかな。
それによって広告収入も可能なのではないかな。
広告料をどうするかは契約によります。

金を上手に集めるには、コンテンツの実績が重要。
そのためには、無料でコンテンツを提供してでも、
ブランド強化していくことが必要と思います。
555544:04/01/05 15:19
Webのポータルも必要か。
資金をクリック一発で投資できて、存在するすべての
コンテンツのあらゆる情報が整理されてて、
検索も速くて、知名度もあって、
映画、ゲーム、電子出版等あらゆる
ジャンルが集まってるみたいな。
>>553
ここ、いつの間にか独自ドメインになってるね。
広告とカンパの収益を鯖代にしているのだろうか?

関係無いのでサゲ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>542
むしろ逆でしょう。
今のwinnyがマルクス主義的すぎるから問題が大きいので新しいシステムを作ろうってことです。

winMXの時代は「このファイルやるからその代わりそのファイルよこせ」
みたいに、ある種の取引が成立していた。
でもそういう交渉が面倒だって人が多いんで(それだけじゃないけど)winnyが脚光を浴びた。
winnyでは全く取引は必要とされず、とにかく一度放流されてしまったファイルは誰でもダウンロードできます。
そのせいで、あまりに野放図なファイル交換が行われ、ついには逮捕者が出るまでの騒ぎとなった。
だから面倒な交渉なしに取引ができるシステムに作れば、逆にファイルが拡散するのを抑えられるかも知れません。
やはりファイルを放流する者にも「できれば対価が欲しい」と言う気持ちもあるはずで、それをうまく利用するのです。
対価はまずダウンロード権のような形で与えられるようにします。その権利に金を出そうと言う動きも出てくるかもしれません。
上手くいけばそれがここで議論されてるような著作者への還元にもつながるんじゃないかと思うわけです。