【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう


【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】53日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348293038/
2774RR:2012/10/20(土) 11:57:01.68 ID:r41E0Vov
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】53日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348293038/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】52日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345979816/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】51日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343217181/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】50日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340618721/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目(実質49日目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338012050/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335887935/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】47日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332873218/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】46日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330226887/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】45日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326008894/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】43日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318731454/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目 (実質42日目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316848698/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314375110/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】39日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308839177/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
3774RR:2012/10/20(土) 11:58:59.82 ID:r41E0Vov
千葉県人のワシが建てたった
東京は千葉に乗っ取られたのである
4774RR:2012/10/20(土) 12:09:41.04 ID:/21zpd5E
はい
5774RR:2012/10/20(土) 12:12:23.37 ID:Ox1rTBsC
承知しました。
6774RR:2012/10/20(土) 12:19:34.78 ID:r41E0Vov
よろしい

東京ディズニーリゾート、東京ドイツ村、新東京国際空港、新東京サーキット

これらの名称には今後一切の異議申し立てをしないように
7774RR:2012/10/20(土) 12:22:24.82 ID:YL1UQTCj
8774RR:2012/10/20(土) 13:42:18.50 ID:BmWbXvEp
山中湖にいるが今日は予報で言うほど天気良くないと思う
9774RR:2012/10/20(土) 13:43:34.79 ID:BmWbXvEp
山中湖にいるが今日は予報で言うほど天気良くないと思う
10774RR:2012/10/20(土) 14:30:28.77 ID:vNvxbSXv
山中湖にいるが今日は予報で言うほど天気良くないと思う
11 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 14:51:41.26 ID:vO1sdbqH
おつ
12774RR:2012/10/20(土) 14:52:26.55 ID:ndkAkSuN
上野バイク店街のガレージセールに来てみた
アウトローブランドの製品とかCORINのエプロンとか
ありうべからざる商品が見られて満足
ああいうのはガレージセールでもなきゃ出せないわな
13774RR:2012/10/20(土) 16:56:14.91 ID:h6Bcfh0H
人間ドック明けのバリウム下しのヒリヒリに喝をいれるため
長狭街道の真っ赤な担々麺に行ったら

18日〜21日までB1グランプリのため休み

の看板で途方に暮れた
14774RR:2012/10/20(土) 17:08:19.67 ID:edIQzlJS
>>13
北九州までGo
15774RR:2012/10/20(土) 18:39:37.97 ID:RtZdZ1Kj
>>1
おつ。

千葉県民が立てた東京発スレが気に入らないのか重複が立ってるぞ
16774RR:2012/10/20(土) 21:38:13.41 ID:dBkAPRyV
どっち先に使うんだよ
17774RR:2012/10/20(土) 21:42:55.26 ID:6Ih43G6S
神奈川県民の俺はこっちを支持しようかな
18774RR:2012/10/20(土) 21:43:05.36 ID:Wg2jseuV
こっちが先に立ったから、ここで良いんじゃない?
19774RR:2012/10/20(土) 22:04:55.69 ID:NrJfVEY9
向こうにレポ書いてしまったスマソ
20774RR:2012/10/20(土) 22:39:36.95 ID:Kw8MqquP
21774RR:2012/10/20(土) 23:12:58.67 ID:BQEhzCuK
じゅう・・・・
22774RR:2012/10/20(土) 23:28:43.61 ID:r41E0Vov
な・ななな・なんだよ!重複って。
千葉が建てたのが不満なのか?そうなのか?そうなんだな?

新東京国際空港は成田国際空港へと正式変更したから許してくれよ
23774RR:2012/10/20(土) 23:46:43.86 ID:WsRytjuD
東京に限定せず関東にしたら?
24774RR:2012/10/20(土) 23:59:03.62 ID:UFTHaQPG
立った時間見ればこっちが正当なスレだね
20は単独事故で一生寝たきりになればいいと思う
25774RR:2012/10/21(日) 00:09:28.12 ID:HeDqkoT0
おし、コッチでイクか。
26774RR:2012/10/21(日) 07:37:54.47 ID:AcxataE7
そもそも俺はココしか保存していないから、
ココしか書き込みできないし書き込みしない。




新東京www
27774RR:2012/10/21(日) 08:06:35.12 ID:/lksL9Uv
>>23

元々暗黙で東京には限定していなかったよな。
たまにこの件で噛みつく人も居たけど。
28774RR:2012/10/21(日) 08:44:43.55 ID:0IpXcX++
寝坊したわ。
でJATRICみたらアクアライン真っ黒。
そういえば、マラソン大会あるといってたな。

さて。
29774RR:2012/10/21(日) 08:54:44.11 ID:/lksL9Uv
寝坊する人って前の日は何処か行こうって考えているの?
30774RR:2012/10/21(日) 09:14:28.00 ID:d0J9H258
道志〜山中湖なう
超ピーカン
富士山超きれい
31774RR:2012/10/21(日) 14:11:14.89 ID:dzD1GMk4
前日にはどのルートで行くか、昼に何食べるか地図とネット見て検討してる
それで寝るの遅くなって寝坊して、最短ルートと昼はマックで落ち着く
32774RR:2012/10/21(日) 14:12:28.22 ID:u+6fGNQY
>>31
あるある
33774RR:2012/10/21(日) 14:32:55.34 ID:/lksL9Uv
俺は一週間くらい前からルート考えるぞ。
前々日にはナビにデータを突っ込み、前日にはバイクに装着。
装備等も前々日には揃える。

ツーリング前日には準備らしいことは殆どしないで21時には寝る。

ただし、翌日は3時起き。
34774RR:2012/10/21(日) 14:45:53.85 ID:9zCm/RX7
中津峡のしし汁屋台(後藤商店)まだか〜
35774RR:2012/10/21(日) 14:47:48.71 ID:Avjf96SU
天下茶屋
絶好の富士山でした

旧笹子は直す気にもなってないのか?
36774RR:2012/10/21(日) 14:52:58.60 ID:9zCm/RX7
>>35
山梨スレで15日に開通コメみたよ
37774RR:2012/10/21(日) 16:11:57.00 ID:HeDqkoT0
>>33
あんたとマスツーしたら凄くラクチンだろうなw
今度スネークするから社主と出発日時晒せ
38774RR:2012/10/21(日) 17:02:22.98 ID:TP9RF/hw
昨日はランボルギーニのミーティングがあったのか
都内も東名もやたら見かけた
みなさんお金持ちで

これから急に寒くなるんかなあ
39774RR:2012/10/21(日) 18:14:41.33 ID:0n9YqB1/
子供の進学の積立てが不要になりバイクに注いでるとかじゃね?
40774RR:2012/10/21(日) 18:43:30.80 ID:d0J9H258
石和駅前のほうとう屋小作でほうとう食い大菩薩へ。
車少なく快適でした。
バイクはめちゃたくさん。
紅葉はまだまだですね。
(道志、山中湖、河口湖、大菩薩柳沢、奥多摩)
総走行320kmでグッタリ。
帰りの関越も珍しく渋滞なし。
今年最後のツーになりそう。
41774RR:2012/10/21(日) 18:51:24.90 ID:jNLiFmbw
いい天気だからちょいと出ようかと思ったけどMOTOGP見るほうとった。
後悔はないけど未練はある。
出かけた衆は楽しそうでいい喃・・・。
42774RR:2012/10/21(日) 19:05:16.30 ID:v4f8jpk5
>>38今日も見たよ。
ディアブロだったかな?くっそ低いwNチビより低いぜwwwって思いながらも反対車線で渋滞に並んでた。
今日走らなかった奴は負け組みだな。バイカー多すぎでソロの俺ボッチ感MAX
43774RR:2012/10/21(日) 19:31:53.53 ID:Avjf96SU
笹子のゲートは開いてたけど
看板は通行止めだった

以前はゲートも閉じてたが
行って大丈夫だったのか?
44774RR:2012/10/21(日) 20:03:37.64 ID:cISoLGJG
笹子は予定では10月末間で通行止めだったはず

ただ県の道路規制情報見ると前は載ってた通行止めの情報が無くなってるっぽいから解除されたんじゃない?
45774RR:2012/10/21(日) 20:31:01.20 ID:QqVFuO1n
富士一周ツーしてきた
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=13580
道の駅朝霧高原となりにあさぎりフードパークが出来ていて今まで以上に快適になっていたよ
富士スカと朝霧高原の紅葉は来週辺りから見ごろな感じでした
46774RR:2012/10/21(日) 20:49:39.04 ID:w3btUggJ
重複してるっぽいがこっちでいいのかな?
昨日、この前久々に開通したR352に行ってきました。
新潟側からR352に入って、枝折峠、奥只見湖、尾瀬、R121で日光方面へ。
新潟側の紅葉はまだ始まったばかりだったけど尾瀬のあたりはすっかり見頃でした。
来週、再来週ぐらいが狙い目かな?
夕食は今市で正嗣の餃子。ヤキ2、スイ1でいただきました。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350819461304.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350819479412.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350819496523.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350819539524.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350819592448.jpg
47774RR:2012/10/21(日) 20:49:48.69 ID:/lksL9Uv
>>40

早いな。もう冬眠?
房総とか伊豆には行かないの?
48774RR:2012/10/21(日) 20:52:46.07 ID:zNNxFLDN
俺も韮崎クリスタルラインのマッピング予定が富士ツーになってしまった。

富士林道(富士・舟津・軽水)の広葉樹林は紅葉見頃入り(鳴沢はまだ)、針葉樹林は上のほうしか黄色くなっていない。

トラクター屋のスーパーカー、外装オールメッキの奴を見たな。
後、富士ヶ嶺あたりでBMWのアドベンチャーのミーティングでもあったのかね。
GSをたくさん見た。

https://ssl.webike.net/photo/diary/66/1350819648666L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/31/1350819686931L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/25/1350819776625L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/93/1350819858593L.jpg

https://ssl.webike.net/photo/diary/78/1350819732278L.jpg

猪之頭もうチョイ遅く行けばよかったかな。
49774RR:2012/10/21(日) 21:02:29.49 ID:t6pbNWco
本当、今日ほど綺麗な富士山見たの初めてじゃ
50774RR:2012/10/21(日) 21:19:39.65 ID:1KKI1zMA
伊香保→榛名山→北軽井沢→草津→つまごいパノラマライン→碓氷峠→妙義山→下仁田

ぐるっと群馬行ってきました。草津まで出て行って、ふもとの時点で交通量がすごかったので志賀草津道路はやめて
左回りの南下コースにしました。紅葉は結構来てますね。もみじはきれいな赤が出始めてました。

それにしても今日はやたらと事故を見た。5回は見たかな。夕方の関越ではバイクがらみもあった。いやなことだ。
51774RR:2012/10/21(日) 21:57:01.35 ID:4MTq0ZxF
今日は最高のツーリング日和だっただろうね。出かけた人がうらやましい。
で、オイラは先週転倒して胸骨にヒビでも入ったのか、胸が痛くてバイクどころではなかった。
52774RR:2012/10/21(日) 23:54:18.27 ID:dzD1GMk4
>>51
大丈夫か?

今日は午後から銚子に行ったはいいが、犬吠崎で日が暮れてしまった
サンマ丼は食べたけどハエにたかられるし、ガキはうるさいし、一体何をしに行ったんだか…
同じくらいの距離なら山中湖に富士&ほうとうツーの方がよかったかも
53774RR:2012/10/22(月) 00:40:01.42 ID:ceqvpM5f
>>51
いちよーレントゲン撮ったら?
ツーリング日和だけど、着込むものが難しい日が続いてる。
今日は地元は27度まで上がったけど、富士のふもとは15度以下とか。

佐久とかは、日が暮れると5度近くまで落ち(朝は0度の日もあるみたい)、野辺山のほうが暖かい・盆地に冷たい空気が
たまるという逆転現象も起きてる。

>>50
万座ハイウエイから、上信スカイラインとか行くと交通量少なめでお勧め。
途中の毛無し峠は雲がかかってないと気持ちい景色が広がるよ。
んで高山村に下りて、牧場方面から志賀に戻るとか。
54774RR:2012/10/22(月) 00:41:37.41 ID:BsnqLduQ
日光IC→霧降高原道路→r23→瀬戸合峡→山王林道→金精道路→R401→r63→水上IC
と行ってきたよ。紅葉は山王林道の光徳牧場側とr63の坤六峠らへんがちょうど見頃ですごく綺麗だったよ。
霧降高原道路と瀬戸合峡も紅葉してたけど比べるとちょっと見劣りするかも。
金精道路らへんはもう終わってる感じでした。

しかし日光は車多いね。有名観光地を外したから渋滞はなかったけど
金精道路では観光バスに引っかかるし、山王林道とr63は1.5車線の狭い道の割に車が多くて疲れました。

霧降高原道路
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350833741662.jpg
瀬戸合峡
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350833772109.jpg
山王林道
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1350833848678.jpg
55774RR:2012/10/22(月) 00:45:01.63 ID:FTGGLWlM
おー、もう坤六峠あたりまで紅葉してるのか、来週だとかなりきついかな照葉峡近辺…
56774RR:2012/10/22(月) 00:56:06.22 ID:gKdVPLoV
は〜、また平日休みの環境に戻りたい、、、
週末はどこ行っても人やバイク、車だらけでやだ
57774RR:2012/10/22(月) 01:05:11.38 ID:BsnqLduQ
>>55
日が傾いてきてたからスルーしちゃったけど照葉峡もかなり紅葉してたよ。
けどまだ坤六峠側がピークな感じだったから川下の方は来週でも大丈夫かも。
58774RR:2012/10/22(月) 03:05:57.40 ID:wUJKdbQx
川越→r15→R299→秩父→R140→中津峡→志賀坂→R299→いるまの湯→R16→川越
そろそろ紅葉見頃?なんて思って早起きして秩父経由でビーナスまで行こうと計画してたら寝るの遅くなって、起きたらお昼だったよ\( ^o^) /
でもくやしいから中津峡まで行って見た。
中津峡-日窒経由-志賀坂は始めて通ったけど、後半あんな山路だとは思わなかった•••。
出発遅かったから、八丁トンネル通る頃には5時過ぎてて、ほぼ真っ暗で砂とか石とか浮きまくってる林道下って死ぬかと思った。
肝心な紅葉は、やっぱりまだちょっと早いみたい。山のてっぺんで色づき始めた感じ。
来週頃から見頃かな。また来たい。

あと、安田屋のわらじカツ丼たべたかった•••。
ネットで7:00まで営業してるっていうから6:10に行ったのに、6:00で営業終了してたorz

滝沢ダム
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5MGfBww.jpg
雁掛トンネル前
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2ZqfBww.jpg
八丁トンネル抜けた先のてんぺんあたり。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2pqfBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY25qfBww.jpg
59774RR:2012/10/22(月) 03:11:43.50 ID:wUJKdbQx
↑ルート(ルートラボ)
http://yahoo.jp/Zu4NVN
60774RR:2012/10/22(月) 09:57:03.92 ID:nVl+Z6VJ
>>58
安田屋は昔行ったことあるけど
厨房で家族が罵り合いながら作ってるちょっと変な店だったなw
満席の客がドン引きしながら料理出てくるのを待つ感じw
61774RR:2012/10/22(月) 10:21:46.34 ID:jMu0zbbi
>>58
R140沿いの安田屋(日野田店)は3日前に行った
19時までが18時までに変更。1枚650円→750円、2枚900円→950円に変更
1度は行ってみたかったという気持ちは同じで行ったが、1度でいいやという感じ
おばさんはパートで、フレンドリー
>>60は小鹿野町の安田屋では?
そっちも18時までになったの?
62774RR:2012/10/22(月) 12:14:15.85 ID:ztciYMCn
うまっ
と唸るほどでもないのに
63774RR:2012/10/22(月) 14:06:58.82 ID:TWHtsE9R
笹子オッケーでした
矢立と旧笹子の間の崩落は
新しい路面完成してました
64774RR:2012/10/22(月) 18:17:33.35 ID:UJV4oiHy
昼一時出発で江の島行ってきたよ
しらす丼食べるためだけに
途中 暴走族と一緒に連なって走ってしまったw
65774RR:2012/10/22(月) 18:25:15.39 ID:v+oAvcEY
>>64
当然ぬこうpだろ?
66774RR:2012/10/22(月) 19:35:10.81 ID:KhyvVR4W
なんでそんなに猫をみたいんだよ
というかぬこって言うの?
67774RR:2012/10/22(月) 19:49:15.07 ID:UJV4oiHy
>>65 ご要望にお答えして
今回見かけなかったので夏行った時やつ
http://uploda.cc/img/img5085233cae9dd.JPG
http://uploda.cc/img/img50852354ac405.JPG
ついでに今日近所で見かけたやつ
http://uploda.cc/img/img50852354ac405.JPG
68774RR:2012/10/22(月) 19:51:16.35 ID:UJV4oiHy
ミスった 今日のはこっち
http://uploda.cc/img/img5085236302891.JPG
69774RR:2012/10/22(月) 20:00:02.46 ID:NxkAzcjF
江ノ島の猫たちはすれ過ぎててあまり好みじゃない
70774RR:2012/10/22(月) 20:14:42.63 ID:gKdVPLoV
オレもぬこうp
http://uploda.cc/img/img50852a4fd2510.jpg

寄居だったかな
SAPAとかにもねこがたまるね
71774RR:2012/10/22(月) 20:30:21.61 ID:xIOFUvTa
あそこの猫はプロだからな
近くの店の人に飯もらってから定位置に戻るの見て、飼い猫とも野良猫とも違うんだなと思った
72774RR:2012/10/22(月) 21:42:18.71 ID:qTN7EKAm
>>53
いちおう、毛無峠は10/09から工事で車両通行止めなので来年の春までいけなさそうよん
http://www.manzaonsen.gr.jp/event/index.php
73774RR:2012/10/22(月) 22:49:04.98 ID:ceqvpM5f
湯沢林道だっけ?
も駄目なのかな。

去年行ったときは工事中だった。
74774RR:2012/10/23(火) 09:21:13.95 ID:arRnS82P
>>70
富士川SAにもいるな
ふてぶてしいのが
75774RR:2012/10/23(火) 09:23:37.84 ID:PVgfMgwv
湯沢林道なら通行可能だよ。
先週行って来た。
破風岳を登るのおすすめ。30分くらいで山頂に行ける。
湯沢林道は始点から3kmくらいはフラットだけど、
その後はちょっと砂利が深いところがあるので、
フルカウルオン車とかだとキツイと思う。
ネイキッドで車重軽めの車種なら行けると思う。
76774RR:2012/10/23(火) 09:38:49.98 ID:wMWwGsiI
AM05:30府中発
道志みち→AM08:15富士吉田着 朝食吉田うどん→河口湖湖畔公衆トイレの個室ナウ
77774RR:2012/10/23(火) 11:26:33.44 ID:UkVfeTI5
雨なのに
78774RR:2012/10/23(火) 11:29:25.44 ID:2bXJM+tK
嗚呼雨なのに
79774RR:2012/10/23(火) 11:29:47.16 ID:ZF/ClzkN
今何度くらい。山伏峠は寒かった?
80774RR:2012/10/23(火) 12:16:31.95 ID:F+P6HWzo
風と雨凄いし
寒いし
気を付けてな!
81774RR:2012/10/23(火) 12:57:22.73 ID:wMWwGsiI
富士五湖巡り→R300→R52→R140山梨市牧丘町 お食事処 はくさいナウ

コレから雁坂抜けて紅葉の季節にオープンする中津峡のしし汁屋台の様子みてきま!

山伏峠は朝7:45の時点で13℃だったよ
82774RR:2012/10/23(火) 13:21:49.25 ID:2bXJM+tK
みんないろんな情報持ってんだなー。俺ツーマプの情報載ってるトコを
回るくらいだわ。
83774RR:2012/10/23(火) 13:29:13.76 ID:ZF/ClzkN
>>81 おつかれさん。道中気をつけて。
84774RR:2012/10/23(火) 14:02:17.94 ID:qqlbf4BA
俺は食に全く興味が持てないんだよなー
85774RR:2012/10/23(火) 14:04:26.07 ID:prc0MILG
>>82
人のツーリングブログとか読むといろいろ載ってて良いよ
86774RR:2012/10/23(火) 14:05:56.90 ID:YrvyLaFR
興味あるけど食べないで帰るかチェーン店でいいやとかが多い
何気に道の駅や高速のPASAは助かるなぁ
ちょこっと買ってすぐ食べてってのが好き
87774RR:2012/10/23(火) 14:30:26.74 ID:/6xL4byq
俺は逆に食いもんや目的地にして行くな。
先週は自然薯食べに200キロ。
88774RR:2012/10/23(火) 17:45:12.51 ID:fdpPBfoK
30過ぎて急激に味覚が変化してきた
魚とか野菜とかが欲しくなったり
翌日気にしながらラーメン喰ったりとか
酒飲まないし煙草もやらんのでこれでも遅い方なんだろう

ツー先てコンビニとかマックとかも
出来るのは若いうちだけなんで
周り気にしないでガンガンやっとくといいよ
89774RR:2012/10/23(火) 17:50:03.15 ID:YrvyLaFR
>>88
いやいや40半ばだぞ俺w
普通にマックもラーメンも食える
確かに味覚が変わってキノコや野菜も食うようになったけど
30過ぎて肉類が苦手になったら体の変調を疑う方がいい
長寿の老人達は得てして健啖家で肉が好物だぞ
90774RR:2012/10/23(火) 18:06:12.50 ID:Ji6IET32
>>75
オフ車だし、いつも高山村へ抜ける下りだ。
が、志賀高原は今日の全線南下で雪の予報でてたみたいだから、
ソロソロタイミングを見ないとあかんな。

誰か湯沢林道の原人の洞穴行ったことある?

91774RR:2012/10/23(火) 18:37:02.13 ID:wMWwGsiI
中津峡→R299→所沢→府中で17:30帰宅
風呂はいってきた。

雁坂周辺は紅葉もなかなか良さげで今週末には見頃かな?

中津峡のしし汁屋台は絶賛組立中で今週末からオープンで来月23日までの営業との事

385キロ
カブの雨散歩楽しかったの巻
92774RR:2012/10/23(火) 18:47:44.08 ID:T7kWbLyN
まさか、荒川村のゴンちゃんが・・・
93774RR:2012/10/23(火) 19:15:29.29 ID:7j+0MNp1
>>90
行くならお気をつけて
>  『通行止めのお知らせ』
> 国道292号線 渋峠〜草津方面は降雪・積雪・路面凍結の為、本日(10月23日)午後5時より当分の間 通行止めとなりますので、ご注意ください。
http://www.shigakogen.gr.jp/
94774RR:2012/10/23(火) 20:04:50.76 ID:fk6AgYSm
はやっ!
95774RR:2012/10/23(火) 22:04:37.65 ID:7W/vuAlp
>>93
げ、冬期閉鎖前に今週末にでも行こうと思っていたのに。
下手するとこのまま冬期閉鎖に突入かな?
96774RR:2012/10/24(水) 02:39:02.12 ID:n6OlGQkO
前スレの徳島から関東行きで色々教えてもらったものです
なんとか無事帰ってこれたので軽く報告を

・臨海副都心から湾岸線乗ってアクアライン渡って房総半島へ
早朝だったので交通量は少なかったものの
追い越していく車の横の車間距離にいきなり都会の洗礼を受ける

・房総半島の海側を走って茨城>栃木
ここでもオススメの道で全くあがらなかっただけあって
特に走って楽しい道はなかった
97774RR:2012/10/24(水) 02:51:34.41 ID:n6OlGQkO
・日光杉並木街道
区間は短いけど高い杉が道路の両端に立ち並び
木漏れ日の中を走るのは新鮮で直線の道なので清清しく走れた

・志賀草津道路
草津温泉辺りから雨が降り出し景色がいまいちだった
それに坂やカーブが連続する区間は走るのに集中して景色どころではなかった
ただ晴れてたらかなり気持ちよく走れる道だと思うし雨なのが残念だった
九州の別府〜湯布院間の道を思い出した

98774RR:2012/10/24(水) 02:59:14.67 ID:n6OlGQkO
・ビーナスライン
この日も雨だったけど走って標高が高くなるにつれ
雨が霧に変わってどんどん霧が濃くなっていった
横見てもむこうの景色が真っ白で全く見えないし前後も見通し悪い
ただここまでの濃霧の中を走ったことがなかったのが
逆にテンションが上がりまくった
霧の中に吸い込まれるような夢見心地で走れた
ただ晴れていたら標高も高いし景色も良かったんだろうけど
これはこれで良い思い出になったよ
ちなみにバイクは自分以外一台も走ってなかった
99774RR:2012/10/24(水) 03:15:02.41 ID:n6OlGQkO
・富士五湖周辺、富士スバルライン
この日は快晴で初の生富士に感動する
前の晩に雪が降って頂上付近が白んで
天気も良いので富士山の縦筋までクッキリ見えた
富士五湖も綺麗ではあったけど富士山には適わないね
富士スバルラインは上がっていくにつれ
富士山がどんどん大きくなっていくし
雲の中を突っ切って雲の上を走るのは寒いけど気持ちいいね
この日はほんとに晴れてて良かったよ
100774RR:2012/10/24(水) 03:38:24.02 ID:n6OlGQkO
・伊豆〜芦ノ湖〜箱根スカイライン
伊豆スカイラインはとにかくバイクが多かった
車よりバイクが走っていてみんなやたらぶっ飛ばしてた
ところどころにバイクに対してスピードを出し過ぎないように
と注意書きがあってそういう道なんだと気づいた
案の定カーブで曲がりきれずにコケて壊れてるバイク一台いたしね
確かに走りやすい道ではあったけどゆっくり安全運転で
ガンガン他のバイクにはチギられまくったね
芦ノ湖、箱根スカイラインは伊豆スカイラインみたいに
とばしてるバイクはあまりいなく平和な感じだった
所々展望も良いし少し曇ってハッキリ見えなかったけど
富士山も遠方に見えて景色はなかなかものもだった
101774RR:2012/10/24(水) 04:04:07.89 ID:n6OlGQkO
・道志みち
有名な道だけあってバイクは結構走ってた
ただ道も景色もあんまり新鮮味はなかった
長めの直線の道や峠道みたいなのが交互に
きたりで起伏にとんでいて面白い道だとは思った
周りも結構ゆっくり走っているバイクが多くて
とばすライダーよりも旅を楽しむライダーが好む道っぽいね
途中道の駅どうしで休憩したけどここもバイクがやたら多かった

走った道はだいたいこんな感じ
ここですすめられた道はハズレなしだったね
関東は東京東側はあんまり走る所ないけど
西側は結構良い道あってなかなか楽しめたよ
みんなありがとう
102774RR:2012/10/24(水) 04:23:18.55 ID:9uog059g

スレチスレチと言われていたが
レポートはしっかりこのスレの趣旨に沿ってるし
終わりよければ全てよしだ
綺麗な富士山みれてよかったね
103774RR:2012/10/24(水) 05:40:35.20 ID:HPOfcZlB
>>96
レポート乙
何日間の旅程だったか教えてくれるかい?
104774RR:2012/10/24(水) 07:10:43.64 ID:H6r9IVmV
志賀草津とビーナスの雨は超残念。
来年リベンジしてけれ。
105774RR:2012/10/24(水) 07:20:33.93 ID:Xk+7F9La
学生時代九州一周したが、やまなみハイウェイとよかったの思い出した。
106774RR:2012/10/24(水) 07:52:30.95 ID:Wp8sAX4m
ビーナスと志賀高原の悪天候は、コンサート行って目的の歌手が出てこなかったのと同じくらい残念。

道志は予想通りの印象だったな。休日に走ったのかな?
107774RR:2012/10/24(水) 08:01:38.31 ID:e5GPP3r3
>>99
初めての富士山か、何かいいな・・・
もう見飽きてる俺でも天気のいい日に富士山を見るとやっぱり感動する、初めてならなおさらなんだろな
108774RR:2012/10/24(水) 08:26:34.04 ID:yiZlapfU
長すぎて一行も読んでないけどな

ていうかブログでやれ。アホらし
109774RR:2012/10/24(水) 09:37:00.23 ID:DJ3j4S0E
初めての人の印象聞くのも楽しいね
楽しめたようで何より

しかし、だがしか〜し千葉の道ツマンネーよ(プ
落花生でも喰ってろ糞が!と、書かれて
千葉県人で>1の俺は深く深〜く傷ついたのである

確かに景観のいい道はない・・・
理由は東京○○や新東京○○ってところが多いせい
110774RR:2012/10/24(水) 09:51:15.82 ID:jRiGZyvd
おお、四国の人か、レポート乙。富士山見られて良かったね。
111774RR:2012/10/24(水) 13:04:27.06 ID:dHt50HHM
食に興味がない人はやっぱりタバコ吸ってんの?
112774RR:2012/10/24(水) 13:57:14.55 ID:307IGizd
>>111

誤爆か燃料投下のどちらかか?
113774RR:2012/10/24(水) 14:07:39.36 ID:RPEOB+2l
>>96
レポ乙!
情景が浮かんできて、情感も伝わってきて、楽しく読んだよ〜
他の人も言うように、志賀草津とビーナスはぜひ再チャレンジしてほしいな
関東の特別な道として、どうしても満喫してほしいw

富士山、久しぶりに行きたくなった!
114774RR:2012/10/24(水) 14:21:15.67 ID:D3JS9vbJ
ビーナスは関東人の散歩コースに入ってるけど
関東エリアじゃないでしょw
115774RR:2012/10/24(水) 14:38:04.61 ID:RPEOB+2l
>>114
言われてみれば確かにw
116774RR:2012/10/24(水) 14:38:42.15 ID:yAPhqZ1n
四国の人楽しめたみたいで良かったね
むしろ四国の方がバイク乗るには良い所有りそうな気がするけどね、
まあ富士山は日本人なら特別な何か有ると思うけど
とにかく無事帰れて何より
117774RR:2012/10/24(水) 15:50:37.81 ID:9lTjtZMM
四国のR494とか走ったときは、一瞬千葉の舗装林道に居るような気分になった。

志賀草津道路とやまなみハイウェイは確かに似たふんいきがあった。

なんだかんだで同じ日本だな〜と思いますが、どちらもそれぞれに素晴らしかった。また行きたい。
118774RR:2012/10/24(水) 16:08:43.52 ID:1R3HnMdu
丹波山行ってきた
丹波渓谷の紅葉はまだ二週間は先だね
落合より上から柳沢峠あたりは色づいてきてた

r18もR139も落ち葉でヌタヌタのとこがあって怖かったよ
119774RR:2012/10/24(水) 17:37:08.20 ID:U7MX/4v4
落ち葉こあいよ落ち葉( ;´Д`)
120774RR:2012/10/24(水) 18:16:31.01 ID:urs8WSK0
寒くなってきたし
そろそろ車だな、
121774RR:2012/10/24(水) 20:50:38.53 ID:INAe7owD
↑へたれ
122774RR:2012/10/24(水) 21:38:50.18 ID:pLFj1yda
>>109
おれも千葉人だが、事実だから仕方がないww
しかーし。千葉の本領は真冬にあるのだ。なにせ雪降らない凍結しないからな。
でも今度の正月休みはまた四国に行っちゃうつもりだけどな
123774RR:2012/10/24(水) 21:40:29.10 ID:K7h4Z9oS
>96
こうして定番道を再評価されるのもなんか新鮮だな、レポ乙

千葉は冬の間の保存食ポジションなれど銚子や館山みたいな突端まで行けばまあまあ気持ちいいよ
124774RR:2012/10/24(水) 21:57:30.61 ID:nOvE3ZTN
ビーナスは関東人の散歩コースじゃないよ
千葉や茨城からだと行きにくい
というか千葉は関東地方の孤島、微妙に道がない
125774RR:2012/10/24(水) 21:57:56.88 ID:uR8GhReN
>>109
ツー経験の浅い初心者は海沿いの太い道を走りがち。海沿い単調でつまらない=千葉はつまらないってなる
ある程度経験積むと、房総には目もくれずに、やれ伊豆やビーナスサイコーとか言い始める
俺も青二才の頃はまさにそうで、房総なんぞバカにしてた

しかし、今の俺のように日帰り圏内行き尽くした上級者になると、はじめて房総の良さに気付く
比較として、伊豆は山は高く深い。道も景色も良いのはわかる。だが道が少なく、走る場所が限られてる。これがネック
林道も全滅。俺のように走り尽くすと飽きる。 ビーナスも全く同じ。
だが、房総は山は低く人里に近い。その分開けていて、変なトコロまで多くの変な道が通じてて未だ走り尽くせていない。
走れるダートも伊豆とは比較にならんほど充実

まあ、房総がつまらんとかあそこは冬だけとか言ってる輩は、まだまだツー経験が浅いの間違い無しだ

126774RR:2012/10/24(水) 21:59:22.71 ID:R6T0cSaE
だがな、お前様よ
真冬でも山中湖パノラマ台までは結構いけるんじゃよ?

諏訪みたいにずっと凍結している場所も少ないし。
免許取立てのころ、山中湖の全面結氷みにいったな。

千葉は印旛沼とか利根川沿いがいいな。
まぁ、霞ヶ浦とセットだな。


127774RR:2012/10/24(水) 22:03:25.76 ID:OQ7tRkRN
年取ると、何も考えずに海を見ながら
ぼーっと走る時間も大事になるw
128774RR:2012/10/24(水) 22:05:32.67 ID:K7h4Z9oS
>125
具体的に書かなきゃそんな俺様節なんぞ一顧だにされないよw
比較にならないほど充実した林道のほんの一本恵むつもりで書くなら反応も変わってくるだろうけど

千葉の林道って舗装林道多いし林道の経路が普通の国道県道でブチブチ切られてて
「一体全体どこに行くんだ…」的な楽しみがない印象なんだけど
129774RR:2012/10/24(水) 22:08:28.54 ID:KCnjKEzO
あーかなり同意
最初はどうしても有名スポット行っちゃうからね
内房から外房まで一回しか信号に捕まらないルートとか開拓した時は房総スゲーと思った
しかもそんなに狭い道じゃないから普通乗用車でもおkだったりするし
千葉は本当にいいところなんだけどな
130774RR:2012/10/24(水) 22:11:36.62 ID:R6T0cSaE
そもそも俺は半島(伊豆も房総)に行かないな。
アクアラインのETC半額割がはじまったころは行ってたけど。
帰りがメンドクサイ。

>>128
千葉は「どこへ行くんだ?」じゃなく、「どこだここは?」な気がする。
131774RR:2012/10/24(水) 22:15:04.14 ID:DiktbOfE
>>125

確かに伊豆は走る道がパターン化してしまうな。
それに比べ房総はディープだ。先日もタモリ倶楽部で廃道トレッキングやっていたな。

ただ、冬になるとすぐに冬眠してしまう人や、普段目を▽にしながら走っている人にとっては
伊豆の方が人気があるかも知れない。房総は走る場所がないところと言われてしまう。
132774RR:2012/10/24(水) 22:59:56.10 ID:UOHlQyxc
千葉とか房総というエリアそのものの雰囲気が、どうも好きになれない
飽きるほど走っていても伊豆のほうが雰囲気が好き
133774RR:2012/10/24(水) 23:04:09.41 ID:yMBxlQu+
オレは細くてくねくねした道が好きじゃないから
千葉がいいわ
134774RR:2012/10/24(水) 23:14:30.74 ID:uR8GhReN
>>128
文面から察するにお主、まだまだ経験が足りんなw
そもそもどうゆうスポットがとかどうゆうルートが とか聞いている時点で
お主の経験値が解るってもんだ。

いいか?人から聞いたルートやスポットは一度いったら飽きる
ツーの途中で自ら発見した未開のルートに予備知識ゼロで飛び込んでドツボにはまる、
これが俺のようなツー上級者ってもんだ 

まあいい。誰しも初心者時代はあるからな。
じゃあリクエストに応えてひとつ提示してやるが
房総には「一体全体どこに行くんだ…」的な楽しみがないだって?
まずはこうゆうトコに逝ってみるんだな

http://goo.gl/maps/oYmrD
135774RR:2012/10/24(水) 23:19:11.29 ID:hf+45LJR
        / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_
           ●
136774RR:2012/10/24(水) 23:39:20.32 ID:TDopHJBF
134がホントに経験あるおっさんだとしたら、固定概念にとらわれた痛い生きてる価値もない老害だし、若いけど経験があるとか思い込んでる自称ツー上級者(笑)なら惨め過ぎて泣けてくるし・・・


釣りであることを願うよマジで
137774RR:2012/10/24(水) 23:53:27.99 ID:K7h4Z9oS
>134
で、ここは何が楽しいの?
オッサンが適当にふらふらして道に迷いました以外の回答を求む
138774RR:2012/10/24(水) 23:56:12.21 ID:4ITdnWel
俺んち・・・
139徳島 ・・96:2012/10/25(木) 00:46:08.48 ID:16uEz5pa
>>103
東京港に早朝到着して7日間走って夜のフェリーで帰ったよ
>>104
確かに志賀草津道路とビーナスラインはまた次にリベンジしたいね
帰ってきてビーナスラインの動画観たけど物凄い景色いいよね
バイク全く走ってない濃霧の中走るのも良い思い出になったけど
やっぱり景色良い道は晴れてる時に走りたいね
>>106
道志みちは土曜に走ったよ
休日だったらさらにバイク多いんだろうね
そういえば道志みちはピースの挨拶があるって楽しみにしてたけど
一人のライダーがピースしてくれただけで
後はほとんど手を上げる挨拶もなかったね
もっと頻繁に挨拶があるもんだと思ってたよ
140774RR:2012/10/25(木) 01:01:05.59 ID:RvzK7CAN
ええと・・・キリンのコピペ?

>>106
時間帯によるんじゃないかなぁ・・・挨拶。
前半は市内だから、よく行くけど、夕方が多いから挨拶されたことそんなにないw
141徳島 ・・96:2012/10/25(木) 01:06:50.68 ID:16uEz5pa
>>107
富士山ってテレビとかでは何度も観てても
生で初めて観ると一気にテンション上がったよ
精進湖辺りで初遭遇して写真とりまくってた
>>109
千葉の房総半島は海沿い走ったけど悪くはなかったよ
基本海沿いの道走るのは結構好きだし
のどかな田舎の港風景は落ち着くね
>>116
富士は日本一とか言うけどほんと日本人として誇れるよね
>>123
銚子の犬吠崎にも行ったけどなかなか良い所だったね

関東って都会のイメージが強過ぎて行く前までは
あまり良い道はないと思ってたけど
ちゃんと自然に囲まれた良い道があって行って良かったよ
バイク乗りとしてずっとああいう道が残っててくれるのは願うばかり
142774RR:2012/10/25(木) 03:57:17.60 ID:WrGJMTlP
相模原住みで最近買った初大型への慣らしを兼ねて近いうちに紅葉を観にいこうと思ってます
地図と紅葉の観光情報を見て八王子IC→勝沼IC→大菩薩ライン→奥多摩湖→檜原街道→R16というルートがいいかな?と思ってるのですが
初大型での初の長距離ツーリングとしてここら辺の峠道が連続したルートはキツいでしょうか?
143774RR:2012/10/25(木) 04:56:37.73 ID:oGfhWMcS
おお久々に見たら皆んな楽しそうだな
走り行きてえなおい
144774RR:2012/10/25(木) 05:25:21.20 ID:MIiSPh7A
俺ピースしない派だ
相手がしてたら会釈するくらい
いつも間に合わないからしなくなった
145774RR:2012/10/25(木) 05:52:05.00 ID:mPiHByhg
そのルートなら初心者でも問題ない
カーブが怖かったら速度落としてゆっくり走ればいいからね
ただ帰りのR16がひどく混雑するだろうから
そっちの方が辛いかも
146774RR:2012/10/25(木) 08:02:31.16 ID:zyQ4g/Pf
>>142
慣らしでいきなり高速道路はないな。バイクによるが、スピード出せなくて
つらいと思う。
147774RR:2012/10/25(木) 08:03:15.96 ID:t4I3REQA
大菩薩ラインも;奥多摩湖も檜原街道も紅葉はあんま期待できないかも?
勝沼から少し戻って道の駅甲斐大和から上日川に入った方が色がキレイだと思います

向こう側まで降りるのならR140に入って道の駅みとみから西沢渓谷いったらいいもの見れると思います
周囲より一段早く色ずくポイントなので紅葉タイミングあわせの保険にもなります
148774RR:2012/10/25(木) 08:10:34.71 ID:6nnSejVr
大菩薩からは奥多摩手前でいっつも路線バスに遭遇するんだよな。
路線バス3台連チャンとか。
檜原過ぎてR16、は考えたほうがいいよ。
149774RR:2012/10/25(木) 09:32:46.25 ID:Qa9IUhjc
俺も好きだ房総。空いてるし、250以下でトコトコ走るのに最適。飯は安くて案外うまい。
バイクに跨ってる時間こそ至高な人には合わんのかな。
俺は四輪よりバイク、バイクより自転車、自転車より歩きの方が楽しさでは優ってるタイプだからな。
150774RR:2012/10/25(木) 10:06:53.67 ID:k7oK3J8O
>>149
あんたん家アウトドア道具とスポーツ用品ですごい事になってるだろ。
俺もだ。
靴だけでバイク用自転車用登山、ジョギング…
151774RR:2012/10/25(木) 10:18:44.77 ID:ObKqqJDY
そういう人って、休日が足りなくないか?
バイク、自転車、トレッキング、ランニング、はい一ヶ月終わり。て
152774RR:2012/10/25(木) 11:04:13.47 ID:DrocPTeE
>>142
初大型の馴らしなら…

上野原ICから、鶴峠松姫峠笹子峠上日川峠柳澤峠今川峠と繋いで、周遊は初大型には辛かろうからシカト、青梅街道をずっと戻ってから鋸山林道、檜原街道経由で甲武隧道を潜って上野原へ戻る。
というのは、どうか。

153774RR:2012/10/25(木) 11:33:32.20 ID:VzQpLD9Z
何その外装慣らしコース
今の時期落ち葉すごくて山中の通行量少ないところは危ないよ
154774RR:2012/10/25(木) 11:50:31.93 ID:t4I3REQA
周遊回避して鋸山薦めるとか意味がわからん
155774RR:2012/10/25(木) 12:13:03.11 ID:gQVE9f6z
周遊はカーブの見通しが良くて障害物が少なくて線形がスムーズだから
大型買うようなレベルの人なら問題ないでしょ

俺は万年中免オヤジなのでグル珍が怖くてめったに寄り付かないけど、
オフシーズンにたまに行くと走りやすさに感動するよ
あと芦スカ〜伊豆スカもそう
156774RR:2012/10/25(木) 12:29:41.25 ID:6nnSejVr
周遊は工事だらけだから今は行かないほうがいい
157774RR:2012/10/25(木) 12:52:35.77 ID:ldZ04IMX
明日富士山1周ツーリング行ってきます。
246経由で行って、道志みちで帰ってこようと思ってます。
今の時期ならB3着て行った方がイイかな?

あとどこかゆっくりコーヒーが飲めるお勧めなお店とか知りませんか?
158774RR:2012/10/25(木) 13:07:46.64 ID:dcLst7hU
ED=勃起障害
159774RR:2012/10/25(木) 13:14:03.69 ID:dcLst7hU
ごめん!なんでもない、間違えた。
160774RR:2012/10/25(木) 15:36:03.99 ID:T17eNxYi
>>158
(´;ω;`)
161774RR:2012/10/25(木) 16:32:25.75 ID:kywQdJJj
>>158
K-5/K5-II/K-5IIsスレ「貴様見ているな?」
162774RR:2012/10/25(木) 17:57:58.35 ID:VYqCbNz/
そう言えば、都知事辞めたから、オリンピックは無理かな。

東京外かく環状道路の完成が遠のくのか・・・。
この道路完成のためならいくらでもオリンピック誘致に賛成するのに。

これが駄目なら、圏央道をさっさと完成させてくれ。
163774RR:2012/10/25(木) 18:21:47.04 ID:h226rNEp
昨日軽く400km走ってきた。

通勤割引の時間と距離調整で川越まで下で行って開店時間に合わせもつ煮。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351085023194.jpg
R145の途中で「志賀草津道路 路面凍結通行止め」を見るもとりあえずゲートまで行ってみる。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351085066370.jpg
写真の時点で11時40分。休憩がてらゲートオープンまで待つ。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351085099893.jpg
昼間で気温0度。道路標識樹木全て凍ってます…gkbr
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351085391613.jpg
草津に戻り温泉入ってパノラマライン経由軽井沢アウトレットで通勤割引の時間調整で帰宅。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351085391613.jpg


通行止めは>>93に書かれてたのね。
路面に黒光りしてる怪しいゾーンが多数あったので通行できても攻め過ぎは禁物。
落ち葉もかなりあるため要注意。
また朝の上里SA二輪置き場は観光バスからナンシーが大量発生するためお勧めできません。
164774RR:2012/10/25(木) 18:31:35.42 ID:RvzK7CAN
画像重い。

自分も明日行くつもり。
オニューのピンフェルトラバーシューズを履いていくんだ♪
165774RR:2012/10/25(木) 18:36:13.69 ID:JkT+8bLZ
重いとお嘆きの方は返信みるべし
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=13610
166774RR:2012/10/25(木) 20:32:15.03 ID:19Vr/N5G
ひぇぇぇ〜
記念碑が凍ってる〜
パノラマは愛妻の丘かな?
この辺は問題なく走れるの?
167774RR:2012/10/25(木) 20:45:19.30 ID:h226rNEp
草津周辺やパノラマは問題無いです。
ただ昼間の気温が二桁行くか行かないかですので防寒だけはしっかりと。
168774RR:2012/10/26(金) 00:04:29.02 ID:mPiHByhg
>>157
富士山の周りの道は平地に見えても標高1000mだから
関東の真冬装備で行こうな

あと富士山一周なら道の駅がいくつもあるから
コーヒーならそこで飲むといい
なぜか富士山の南側には道の駅の類がないので留意ね

お洒落な喫茶店は山中湖畔ならあるかも知れないが
富士山の周りにはほぼ無いよ
期待しない方がいいな
169774RR:2012/10/26(金) 00:06:52.92 ID:vrHfMwhu
河口湖の大石あたりのパン屋はオシャレでコーヒー飲める。
ただスイーツが集ってるのがちょっとうざい
170774RR:2012/10/26(金) 00:09:51.94 ID:0isGMOhy
>>169
中国、韓国も多い
171774RR:2012/10/26(金) 06:52:08.16 ID:7NDL8l5U
しまった、、、、紅葉の時期なのにまだ予定立ててねぇ。
適当に群馬栃木でもぶらつくか。
172774RR:2012/10/26(金) 07:38:33.21 ID:/Xtpwpjv
誰も来ない精進湖のヤマザキで
手作りビッグエクレアを楽しむ
173774RR:2012/10/26(金) 09:24:18.28 ID:sZhdTcxv
誰も来ない精進湖のヤマザキで
録画したビッグダディを楽しむ
174774RR:2012/10/26(金) 09:31:37.57 ID:wdpa1Lop
誰も来ない精進湖のヤマザキで
いらなくなったエロ本を捨て去る
175774RR:2012/10/26(金) 10:40:51.46 ID:dyyFNN3+
じゃあ精進湖に行くか
176774RR:2012/10/26(金) 10:56:35.35 ID:0NuwWyK9
爆裂排便スムーズ!
177774RR:2012/10/26(金) 11:30:45.02 ID:dyyFNN3+
>>176
うpしろ
178157:2012/10/26(金) 16:32:57.80 ID:WewRqBKP
>>168>>169>>170

どーもありがとうございます。
さっき帰宅しましたが、B3着て行って正解でしたわ。思いのほか寒かった。

行きに246で頭の狂った軽自動車にイミフな追い越しかけられて、殺意が湧きましたが
間近で富士山見たらどーでもよくなったw
天気が良かったので、最高にキレイな富士山を拝めました。

ちなみにコーヒーは結局自販機でw
179774RR:2012/10/26(金) 16:33:47.12 ID:f0Ax+t15
>163
うほ、永井食堂。明日オイラもいくぜー
180774RR:2012/10/26(金) 16:51:26.29 ID:odh8kR1p
永井食堂の味は認めるが売り上げが創価学会に流れてるからあまり行きたくないんだよなあ
181774RR:2012/10/26(金) 17:18:16.03 ID:f0Ax+t15
そうなのか…
でもまあ個人的に美味い飯食わせるなら中国人や朝鮮人でも善人なので層化も同じ範疇でいいや
同様にまずい飯食わせる店はもれなく逝って良しだし、つまり胃袋に思想信条は関係ないんだな
182774RR:2012/10/26(金) 17:27:59.70 ID:+Q3cHpvG
そんな事気にしてたら飯も食えない電化製品も使えないバイクも乗れないもんな
183774RR:2012/10/26(金) 19:51:13.84 ID:J1LWYpWZ
志賀草津道路は11/15から冬期閉鎖になるんだね。
その前にビーナス〜パノラマ〜志賀草津道路のゴールデンルートに行ってこよう。
184774RR:2012/10/26(金) 20:29:31.38 ID:9P4lwC4m
寝坊したけど、紅葉ツーリング行って来た
乙女高原で引き返して、上日川に回って道志経由で帰るつもりだったけど
クリスタルラインの紅葉が見頃で、黒平まで走っちゃった

五日市12:30くらい→周遊→411→柳沢峠→フルーツライン→袖口→大弛峠→
焼山→クリスタルライン→黒平→昇仙峡→甲府→高尾19:30くらい
185774RR:2012/10/26(金) 20:40:53.28 ID:tpPAjsdU
大弛峠まで行くと国師ヶ岳と北奥千丈岳まで必ず行く
少し歩くだけで秩父エリア最高峰に行けるのがいい
186774RR:2012/10/26(金) 20:46:27.02 ID:9P4lwC4m
ちょっと歩くと、庭園がありますよね
今日は琴川ダムから大弛峠までの、3分の2くらいから上は
ガスが出てて歩く気になれませんでした
上日川避けたのも、松姫上日川方面に黒い雲が広がっていたので
187774RR:2012/10/26(金) 20:57:36.71 ID:+ii+3qrN
上日川峠から日川渓谷、小生が今日行って来た。
紅葉の色付きは五分か六分、ってところか。
見頃は来週かな。

>>184
11:30大泉発、柳澤峠(14:00)経由だったんで何処かで行き遭ったかもしれませんな。
188774RR:2012/10/26(金) 21:14:38.88 ID:tb2WJJ8C
>>185
金峰山じゃなくて?
189774RR:2012/10/26(金) 21:19:32.06 ID:9P4lwC4m
>>187
塩山ふれあいの森総合公園で、休憩したときに14:10くらいだったので
ちょっと先を走っていたみたいですね

来週前半に、上日川方面に再度行きます
190774RR:2012/10/26(金) 21:21:00.49 ID:tpPAjsdU
金峰山はライジャケに500mlのペットボトルだけで行くにはちと遠いと思う
国師ヶ岳と北奥千丈岳なら山頂で休憩込みでゆっくりでも往復2時間で十分と手軽
191774RR:2012/10/26(金) 22:50:14.82 ID:AHq++JSf
日光いてきた
いろは坂の紅葉は見事。渋滞も見事。
半月山展望台から見下ろすと、湖畔は紅葉の盛りで、男体山そのものの紅葉は
終わりに入っていた。
直後に山を下り次に霧降高原。六方沢や道路沿いの紅葉はピークを過ぎて若干
枯れ木が目立った。
いろは坂、霧降高原、帰りの上り佐野SAで一緒になった練馬No.のBMWの方は、
無事に帰られたのだろうか。
192774RR:2012/10/26(金) 23:24:25.04 ID:Alx3YZbJ
国立府中から乗鞍って日帰りじゃやっぱ遠い…?
193774RR:2012/10/26(金) 23:27:14.86 ID:cfsOW5aQ
そもそも、西東京は・・・
194774RR:2012/10/26(金) 23:29:05.58 ID:tpPAjsdU
>>192
道が空いていれば余裕
ちなみに平日なら松本ICから乗鞍高原までは1時間だけど
今は上高地の紅葉を見るマイカーや大型バスがいるので遅いと渋滞に巻き込まれるよ
195774RR:2012/10/26(金) 23:45:19.51 ID:YOydur+a
明日、福島でバイクのイベントがあるので行ってくる。明日は早いので、おやすみなさい。
196774RR:2012/10/27(土) 01:23:37.99 ID:CRSxNGZ5
>>192
渋滞を捌けば余裕。
伊那方面から逆ルートで行くと楽。

本日(10/26)
上野原IC〜小淵沢IC〜女神湖〜大河原峠〜廃道で望月〜高峰高原
〜万座ハイウェイ〜渋峠〜山田牧場〜万座峠〜須坂IC〜岡谷IC〜下道で道志道経由帰還。
650kmぐらい。

女神湖
https://ssl.webike.net/photo/diary/01/1351267184501L.jpg

大河原峠
https://ssl.webike.net/photo/diary/82/1351267240682L.jpg
山陰は雪が残ってた。
https://ssl.webike.net/photo/diary/36/1351267281736L.jpg

山田牧場
https://ssl.webike.net/photo/diary/57/1351267431457L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/76/1351267517376L.jpg

須坂市街夜景
https://ssl.webike.net/photo/diary/35/1351267596435L.jpg

横手山のスキー場で15時7度くらい。
山中湖山伏峠で23時で6度

万座〜渋峠〜横手山はとりあえず雪なし。
日曜の天気しだいで、志賀高原・蓼科スカイラインは走れなくなるかも
197774RR:2012/10/27(土) 08:43:03.20 ID:b2FwHLEW
先週400km走ったその夜、腹激痛で起きた。
冷たい変な滝汗以外何も出ないからトイレから出たら
気失って倒れた。
もう歳なのか。。。
198774RR:2012/10/27(土) 09:14:54.05 ID:n9EctiCv
>>197
年っていうか普通に何か病気じゃ?
199774RR:2012/10/27(土) 09:56:49.58 ID:yubH/Tbc
乗ってるときに昏倒したら殺人になるかもしれないから
いますぐ病院いこうよ
200774RR:2012/10/27(土) 10:03:42.38 ID:YcqUHMF/
気絶突撃なんてしゃれにならん事故になるから病院いけ。
気絶する時点で乗り物のらないでくれ・・・痛ましい事故が起きてからじゃ遅すぎる。
201774RR:2012/10/27(土) 10:17:48.28 ID:csCHndpC
>>197は「バイクで」とは書いてないんだがw
ジョギングに決まってんだろwww
202774RR:2012/10/27(土) 10:33:23.86 ID:/HjE0mDN
まーた中央道死んでるよ・・・

しゃーないから道志に切り替えるか
203774RR:2012/10/27(土) 10:37:09.40 ID:0lhULfWn
ちょっと遅れると大渋滞で、早めに行っても現地で渋滞だと行く気がなくなってしまう。
何とか平日に休み取って行ければいいんだが。
204774RR:2012/10/27(土) 10:44:11.50 ID:Jbl7cxI6
何か思ったより天気悪いから二度寝してしまった…

さて、道志よう。
205774RR:2012/10/27(土) 12:40:45.90 ID:XlqsE/0C
東秩父に行こうと思ったが寒くて引き返した
206774RR:2012/10/27(土) 12:43:25.02 ID:APRCiXUy
>>197 >>201
トランスジャパンアルプスレースですね。わかります。
207774RR:2012/10/27(土) 12:50:05.97 ID:eNMO6Qwj
バイクの場合は気を失っても転倒するだけで車と違って
他者へはそれほど危険ではないのではないかと思う
その代わり即死するような事もないだろうから一番辛いのは自分
骨折程度で済めばいいけど障害が残ったら最悪
手が動かない足が動かない首から下が麻痺
最近は死亡事故が減ってるけどその分障害者になってるのが多い
早目に病院で検査したほうがいいよ>>197
208774RR:2012/10/27(土) 13:29:46.11 ID:CRSxNGZ5
起きたら体が重い。

>>197
蟲の仕業ですな。

あとは腸ねん転みたいな類とか。

>>207
体調管理の不備で善人を加害者にする可能性があるのでどうかと
209774RR:2012/10/27(土) 14:16:20.67 ID:MSUXN8T4
中央道 くだり ぃ ぃ もはや不気味
210774RR:2012/10/27(土) 14:22:09.69 ID:jASNpb4Y
>>207の危険意識の低さがよくわかった。
211774RR:2012/10/27(土) 14:47:27.76 ID:U8MgbhDe
>>203

現地に8時までに入れば大抵は大丈夫でしょ。
午前中はメジャーロード走って、午後はマイナーロード。

10時の時点で、渋滞区間の高速に居るのはやる気無いと思われても仕方がない。
中央道なんて遅くても6時台には相模湖位は抜けないと。
212774RR:2012/10/27(土) 15:41:15.34 ID:CHnteTz0
中央道経由で友人らと走る時の集合はいつも双葉SA
駐輪場周りが広々として空いてて落ち着く
談合坂SAは待ってる間にどんどん混雑してくるから
あまり待ち合わせには使いたくない
213774RR:2012/10/27(土) 16:17:14.50 ID:CRSxNGZ5
中央道は上野原から乗るのにかぎる。

最近は勝沼と甲府昭和の迂回距離が気に食わないから
甲府昭和まで下道の場合が多いな。
214774RR:2012/10/27(土) 18:25:43.30 ID:l5YVL9lq
下道は勝沼〜甲府昭和間が渋滞するイメージがあるので、俺はこの区間こそ高速に乗るけどなぁ。
215774RR:2012/10/27(土) 20:56:55.34 ID:Awoqk+dw
横浜からだと、中央道遠いからなー

東京以北は首都高があるから嫌だな

という事で、いつも東名で西へ西へ
216774RR:2012/10/27(土) 21:08:35.70 ID:MnFRTeGx
今の時期は北行かんとどうにもならんべ。
というかスレタイ読め田舎もん!
217774RR:2012/10/27(土) 22:01:04.11 ID:rOOZgl9X
と言うことで北行ってきた、永井食堂でモツ煮喰って谷川岳で紅葉見物
天気イマイチで上の方はガスきつかったけどロープウェーで見る紅葉はちょうど見頃だった
ただ下りロープウェーがやたら混んでて照葉峡付いた時にはもうだいぶ暗かった…
218774RR:2012/10/27(土) 22:52:31.02 ID:P/gSh42R
横浜から中央道に行くなら東名経由で御殿場で降りて東富士五湖道路経由で中央道が早い気がする
219774RR:2012/10/27(土) 23:32:34.40 ID:UIIa9jGd
乗鞍はあきらめて日光方面行ってきちゃった。
いろは坂行きたかったけど、朝8時ぐらいでもすでに超混みなのね…
霧降高原の方迂回しちゃった。
湯の湖の景色がすごい綺麗だった。
乗蔵は来年に。。。
220774RR:2012/10/27(土) 23:36:09.36 ID:pDy7Hty+
>>218
大月まで戻されるのと、富士五湖、東富士の通行料金を考えると、素直に16号で八王子か412号で相模湖の方が良い気もする。
218のルートだと例え渋滞していなくても、距離考えると大月に着く時間あまり変わらなくない?
221774RR:2012/10/27(土) 23:39:48.21 ID:CRSxNGZ5
須坂の教習所たまたま通ったけど、普通に教習してた。
事故の形跡もわからんかった。
222774RR:2012/10/27(土) 23:42:53.31 ID:CRSxNGZ5
>>412
相模湖行くなら上野原のほうがいいよ。
そんなに離れていないし。
道志道・R76で秋山方面向かって。

空いてる時間帯なら、第三京浜+環状八号で中央道入るほうが早い。
高井戸に入り口があればなぁ・・・
223774RR:2012/10/27(土) 23:43:18.48 ID:CRSxNGZ5
>>220だ。
224774RR:2012/10/28(日) 00:30:06.98 ID:h4q+Wgb3
>>211
10時に新宿出発、12時に諏訪IC、16時までビーナス走ってた俺はヤル気無しですね。
225774RR:2012/10/28(日) 03:31:28.96 ID:TfN1kZSx
>>215
横浜からなら、第三京浜/環八/外環/東北道が楽でいいよ。

>>220
東富士は吉田までで一宮御坂に抜けろ、ってことかと。
226774RR:2012/10/28(日) 07:00:51.25 ID:PJBAAqRl
今日は近場ツーリングで味の素スタジアムでハーレーの試乗会に
行くつもりだったけど、天気崩れるのかよ
折角、袖に素麺みたいなヒラヒラ付けた奴準備したのによ…
一度、試乗してみたかったわ
227774RR:2012/10/28(日) 08:02:34.01 ID:sC2VZAPn
>>226
ゼヒ電車で行って欲しいw
228774RR:2012/10/28(日) 08:19:29.35 ID:/9hSJ2Aw
>>219
あれっ、奥日光の方は晴れてたのかな?(昼前に晴れたのか、、)

俺は9時くらいにいろは坂の渋滞&霧の中上がっていったけど、
湖畔に出てら小雨状態で意気消沈、Uターンしたよ。
戦場ヶ原辺り散策する予定だったけど、また来年かな。

で、今朝起きたら埼玉晴れてるけど、天気予報はどうなってんだ!?
229774RR:2012/10/28(日) 09:34:46.07 ID:Cz9hPkin
雨の固まりが順調に迫ってきてるよ…
230774RR:2012/10/28(日) 11:12:50.05 ID:TfN1kZSx
>>229
宮が瀬で降られたから、そのまま帰ってきた。ハンカバつけててよかったよ。
231774RR:2012/10/28(日) 14:24:41.26 ID:G4A4nrV+
>>197
トイレでた直後に気失ったなら迷走神経反射かもね
232774RR:2012/10/28(日) 15:25:09.83 ID:BJjjAxqc
NHKBSプレミアム
気ままに寄り道バイク旅
本日16時〜
233774RR:2012/10/28(日) 15:50:21.82 ID:zLuqL3Lw
天丼食いに山梨白菜まできたナウ
柳沢峠手前から紅葉いい感じ。
これから雁坂トンネル抜けてしし汁食べてから帰る。

234 [―{}@{}@{}-] 774RR:2012/10/28(日) 15:51:08.17 ID:sC2VZAPn
>>233
スリップ注意。ご安全に。
235774RR:2012/10/28(日) 15:59:25.35 ID:bHXPRX2y
今週末紅葉いい感じかな。
金曜日が意味のわからん振替休日で会社休みだし、どっか行くか。
236774RR:2012/10/28(日) 18:23:56.12 ID:Kc4CVoaI
>>235
電機メーカー乙
どっかですれ違ったらヤエーしてくれ
237774RR:2012/10/28(日) 19:24:57.39 ID:zLuqL3Lw
全線下道無事帰還!
14時頃の気温報告
奥多摩湖周辺:13℃
柳沢峠頂上直下:8℃
冬装備必須
238774RR:2012/10/28(日) 19:30:39.77 ID:XjC+oVNn
諸々の都合で明日しか行けないけど、早朝の雨は覚悟が必要だなぁ。
日の出以降は止むらしいけど。

明日のために、早々と風呂入って寝ます。
239774RR:2012/10/28(日) 20:34:23.96 ID:q3KEMGen
俺は明後日休みだ。
天気がイマイチみたいなのでどこに行くか思案中…
240774RR:2012/10/28(日) 21:05:20.73 ID:neiwQvyW
新しいバイク買ったはいいけど納車が遅れて14日になりそうだ
走りながらいっぱいに広がる紅葉見たかったけどそういうのはみんな寒いとこだし11月中旬〜下旬だと散っちゃってるよなぁ・・・
241774RR:2012/10/28(日) 21:08:56.75 ID:vowNBFSj
関東平野部の紅葉は11月中旬だよ
242774RR:2012/10/28(日) 22:09:03.37 ID:oB8QnL/N
松姫峠も14時頃で8℃でした。
真冬装備で行ったのでちょうどよかった。
243774RR:2012/10/28(日) 22:10:16.01 ID:oB8QnL/N
ちなみに来週末、再来週末は紅葉は見頃になりそうな感じです、松姫。
244774RR:2012/10/28(日) 22:27:17.78 ID:neiwQvyW
>>241
具体的に言うと奥多摩方面とかみたいに距離走りながら眺めに行きたいんだよね
そういうところってどうしても山の中になるから紅葉も早くてなぁと
245774RR:2012/10/28(日) 22:36:31.61 ID:BsiGiaVV
高速の料金表の見方がいまいち解らないんだけど高井戸から八王子って500円で行けるの?
東京から山梨行くのに都内越えれて割と安い料金で済むルートってどんなのがありますか?
246774RR:2012/10/28(日) 22:56:13.97 ID:R1VXex4i
東京のどこからか分からないけど、俺の場合いつも青梅街道→大菩薩ラインか
甲州街道→道志みちで山梨入りだな〜

早朝出発で混むことも無いし、高速はあんまり使わないかな
247774RR:2012/10/28(日) 23:25:55.31 ID:fBjqiGR7
>>245
高井戸からは下り方面は乗れない。
手前の永福(ETCあり+300円、無し+900円)から乗るか、
調布からかどっちか。
248774RR:2012/10/28(日) 23:28:48.64 ID:4e0XlFaI
ETCカード手渡しの俺には厳しい選択だな
249774RR:2012/10/28(日) 23:44:04.20 ID:BsiGiaVV
>>247
ETCあるなしでそんなに違っちゃうんだ
でもクレジットカードないしなあ…
250774RR:2012/10/29(月) 00:03:54.57 ID:fBjqiGR7
首都高料金改悪でそうなっちった。
前は150円だった。
251774RR:2012/10/29(月) 00:10:23.29 ID:mwaOnAAe
首都高のETCゲートって金額が表示されないからいくら取られてるのか
わからない。
結果的にやはりボられてる?
252774RR:2012/10/29(月) 00:19:25.67 ID:8cWc4JVF
ttp://www.driveplaza.com/dp/MapSearch
俺はここみてるよ。
253774RR:2012/10/29(月) 08:10:26.86 ID:AALD50oH
山梨のどこに抜けたいんだか。
塩山、石和→奥多摩、大菩薩
相模湖山中湖→道志
254774RR:2012/10/29(月) 09:26:51.15 ID:8Dxb2Fln
今日は天気も気温も最高だね!
さあ仕事だ。。
255774RR:2012/10/29(月) 09:44:02.77 ID:gRfWfooA
東京ラーメンショーってバイク止めるとこあるかい?
明日行きたいんだけど誰か行く?
256774RR:2012/10/29(月) 09:46:41.46 ID:TFh3rLci
端から端までしか使わない俺にはお得になったんだけどな
今は戻っちゃったけど、値上げ直後は交通量も減って最高だった
257774RR:2012/10/29(月) 12:06:57.01 ID:rqnPRke0
神奈川住みだと実質値下げだったからね首都高
258774RR:2012/10/29(月) 12:10:52.60 ID:dEFJdSOE
使い方で値下げだったり値上げだったりだよね
実際は値下げの人の住んでる場所は地価が安いっていうのが・・・
259774RR:2012/10/29(月) 12:34:47.38 ID:tGQsYyqV
今週末、「文化の日」は晴れの特異日だから安心してツーの準備する。
最後の信州を楽しむ予定。
260774RR:2012/10/29(月) 12:35:34.01 ID:tuART9FP
>>255
駒沢公園だから基本無料駐輪場があるよ
俺はいつも普通に停めてるもの
今日まではAeLLが来てるんだなーいいなー篠崎愛に会いたいよ
あの子可愛いしおっぱい大きいし最高だわ
261774RR:2012/10/29(月) 12:38:41.07 ID:geFRJHqI
なんか最近横浜叩かれてんなw
大宮人の仕業か?
262774RR:2012/10/29(月) 16:03:59.73 ID:VARiKo/s
西東京・多摩の人が嫉妬。
263774RR:2012/10/29(月) 18:58:49.33 ID:8Dxb2Fln
東京発のスレなんで品川・練馬ナンバー以外の人は消えてもらえます?
264774RR:2012/10/29(月) 19:07:12.76 ID:mwaOnAAe
足立…
265774RR:2012/10/29(月) 19:17:30.95 ID:pVWTDWN/
八王子…
266774RR:2012/10/29(月) 19:22:38.03 ID:b0LcizAV
ぼくはたましーちゃん!
267774RR:2012/10/29(月) 19:43:06.86 ID:geFRJHqI
俺も多摩だ
残念ですが、さようなら
268774RR:2012/10/29(月) 19:44:42.95 ID:ab/YLPij
>>228
霧降高原の峠付近は雲の中でした。
奥日光のあたりは12時過ぎだったと思いますけど、晴れ間出てましたよ。
金精峠の先はまた雲の中でした。
いろは坂の先は雨だったんですねールート変更してよかった。。。
269774RR:2012/10/29(月) 20:00:35.59 ID:Ms5r8yff
俺は横浜だが、仲良くやろーぜ。

次は、関東発ってスレタイにしようかね。
270774RR:2012/10/29(月) 20:13:38.08 ID:KPzBvU/t
>>269
それはチョイ広すぎだろ…茨城グンマーも入っちまう

首都圏発とかは?
271774RR:2012/10/29(月) 20:15:00.91 ID:rqnPRke0
首都圏発いいね
272774RR:2012/10/29(月) 20:21:48.46 ID:fYMYgUyl
首都圏は物議をかもすぞ。
神奈川はさておき、千葉や埼玉が首都圏に入るかとか。
273774RR:2012/10/29(月) 20:22:17.10 ID:dzPLC4y8
首都圏と聞いて関東+山梨県を想像したのは俺だけでいい
274774RR:2012/10/29(月) 20:36:00.78 ID:KPzBvU/t
まぁ正直自分で言っていてわが住まいの多摩は首都圏に入るのかなぁ〜という疑問が生じてきた
東京神奈川発とかそういうわかりやすいスレタイにしたほうがいいか
275774RR:2012/10/29(月) 20:44:32.18 ID:Ms5r8yff
首都圏発で良いんじゃないか。

結構、行き先の参考にしてるので
情報や書き込む人が多い方が嬉しい。

東京(23区)限定だと、毎回偏るしw

何回日光ルート見たことか
276774RR:2012/10/29(月) 20:48:19.64 ID:KbpRyRyM
外環内側出発がイイと思った。
277774RR:2012/10/29(月) 20:48:34.28 ID:DG0fE7ap
>>274
多摩は楽勝で首都圏に入るから安心しろ
というか>>273しか正確なことを言ってないぞ
278774RR:2012/10/29(月) 20:48:41.82 ID:3txhfCvz
荒れる原因になったらイヤだと思い
町田とか八王子って書いてきたけど実は相模原・・・
279774RR:2012/10/29(月) 20:50:25.88 ID:ODic2f13
東京発でいいよ東京発で
280774RR:2012/10/29(月) 20:54:32.14 ID:x4ckdATQ
町田は相模原と同じ神奈川県扱い
281774RR:2012/10/29(月) 21:00:24.16 ID:Ms5r8yff
東京限定にするなら、次スレの↓ を使うしかないね。

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350722475/

個人的には、今のスレで東京近郊発も一緒に。と思ってる。
スレ分けると勢い減るし。

まあ、都内以外は書き込むな ってなるなら新しいの建てるよ。
書き込むの躊躇するのは寂しい。>>278
282774RR:2012/10/29(月) 21:03:36.03 ID:EUf/C2BV
千葉にあっても東京DNだし、いいんじゃないか?

283774RR:2012/10/29(月) 21:14:44.14 ID:aKC2IRHb
東京近郊発でいいんじゃん
流石に栃木とかは近郊とは思わないでしょ
神奈川千葉埼玉くらいな感じで
別にそれ以外の人でもかまわんけど
284774RR:2012/10/29(月) 21:44:41.31 ID:R+Muotjw
>>283
それいいね
285774RR:2012/10/29(月) 21:47:14.63 ID:dzPLC4y8
だったら南関東でいいんじゃない?
286774RR:2012/10/29(月) 21:57:01.42 ID:E0iL3PND
テキトーでいいんじゃないか、自分が「東京」に棲んでると思う人はみんなこのスレを使えば。

狭い経験から云うと、余所から来た人達ほど「東京」に敏感なんだよなあ。
東京の「土人」は神田とか上野とか個々の街はよく解るけど、「東京」って大括りにされると何だか実感が無い。
287774RR:2012/10/29(月) 22:22:21.53 ID:VARiKo/s
まあ、圏央道かR16の内か外かで分けるとか。
自分のとこはR16より5km外側だけど圏央予定路線では内側だ

あとは、各高速の大都市近郊区間の末尾ICをつないだ範囲とか。
288774RR:2012/10/29(月) 23:02:51.18 ID:AALD50oH
>>268
辻褄が合わなくね?
289774RR:2012/10/29(月) 23:15:25.09 ID:+QnhCcLi
>>255>>260
勝手に255の「明日ラーメンショー」と260の「Aell」を勝手にくっつけてた俺が悪いんだが、
Aell今日までだったのか、、、さっきまで明日行く気マンマンで駒沢迄の行き方とか
調べてたのに・・・イカね
290774RR:2012/10/29(月) 23:51:40.11 ID:fWkWHc5X
横浜発で福島三大有料道路+雄国沼+スカイバレー行ってきました。

横浜発0400→福島西IC→スカイライン→雄国沼→レークライン→ゴールドライン
→スカイバレー→福島飯坂IC→横浜着2300

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351521166986.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351521196840.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351521218922.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351521252514.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351521292895.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351521315812.jpg

全行程通して紅葉ピークでした。
スカイラインのダイナミックさも良いけど、雄国沼の囲まれるような紅葉が
一番綺麗だった。
291774RR:2012/10/29(月) 23:56:26.02 ID:YXdkh2yg
スレタイなんかどうでもいいさ
同じバイク乗り仲良く情報交換しようぜ
292774RR:2012/10/30(火) 00:00:05.50 ID:e1Cn+8e8
別にチバラギだろうがグンマーだろうが、関東甲信越近辺なら新潟浜松あたりまで歓迎だぜ
293774RR:2012/10/30(火) 00:02:30.93 ID:1jSa65vy
関東平野から日帰りで行ける範囲だったら何処でもok
294774RR:2012/10/30(火) 00:03:55.49 ID:rqnPRke0
>>290
ええのう
3枚目ってどこ?
295774RR:2012/10/30(火) 00:11:55.40 ID:+912o+Z2
>>290
絶景だな
しかし4時発23時着はおれには無理だw
途中をはしょれば行けるかな
296774RR:2012/10/30(火) 00:13:04.07 ID:+hnJptA/
>>290
うひょーきれい
人が植えた真っ赤なのより
このぐらいの色合いのほうがスキだ
297774RR:2012/10/30(火) 00:18:51.74 ID:IZh9b6zh
>>290
福島日帰りとかすげーな。

それにしても画像綺麗だね。

デジタル一眼?

コンデジの俺には見たこと無い画質。
298774RR:2012/10/30(火) 00:32:09.05 ID:NtWQuwhe
3枚目すごくいい
exif残してくれてるよ。DMC-LX3
高級コンデジってやつですかね
299774RR:2012/10/30(火) 00:44:23.76 ID:TlXDPSwU
>>252
サンクス!!
めっちゃ便利だねそのサイト
調布で乗って八王子で降りてみたいな人って結構いるのかな?

しかしアクアラインのETCと一般料金の差はふざけてるな
流石にあそこまで違うとバカらしくて行く気しないわ
300774RR:2012/10/30(火) 01:08:05.60 ID:CNeVhu+L
逆にetcあるとぷらっと行って余計に金使ってしまう罠
房総は渋滞も少なくて(夕方以降のアクアライン以外)走りやすいし、温泉、海鮮、アウトレットが気軽に味わえてしまうからなぁ
301774RR:2012/10/30(火) 07:16:18.15 ID:2zkVZKaw
さすがに福島だと無給油で行けない距離なので疲れた。高速だけで往復700km弱。
同じようなルートで前回は宿泊したのでその時は楽だった。
出張続きで昨日しか行ける日がなかったので強行しました。

デジカメはコンデジでパナのLX3。3年使っているので見た目も疲れてきたけど。

それにしても、紅葉は綺麗でした。
302774RR:2012/10/30(火) 07:34:20.32 ID:TqljmYo3
週末は天気は良いけど寒いみたいだね。
真冬装備を準備だな。寒くなると空気が澄んでるから景色は綺麗に見えるのがイイよね。
303774RR:2012/10/30(火) 09:10:30.02 ID:8W65r9xb
ウリィィィィ!
304774RR:2012/10/30(火) 10:02:57.65 ID:mNDVz12f
どーした
305774RR:2012/10/30(火) 11:40:45.40 ID:uL7QqmnM
奥日光(先週)と富士山(昨日)に行って来た。
山王林道、車では狭くて行きたくないですね。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562195446.jpg
瀬戸合峡、降りていくのはいいが帰りが辛かった。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562400313.jpg
川俣ダム、↑の橋から撮影したものです。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562435316.jpg
霧降の滝の途中の苔むした石垣。なんか気に入ったんで。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562508050.jpg
蛇王の滝の近く。熊が出そうだった。。。滝の写真はほとんどないw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562642249.jpg
306774RR:2012/10/30(火) 11:41:17.46 ID:uL7QqmnM
富士山
雲は少しあったが天気はイイ
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562704940.jpg
たまには太陽も入れて撮影
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562765420.jpg
ハーレー4台、GL2台持ってるというおじさんに捕まり10分ロスw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562820780.jpg
自然はいいですね
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562917820.jpg
夕暮れ時に立ち寄ってみた
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351562949957.jpg
307774RR:2012/10/30(火) 12:08:50.50 ID:dbeTKxvu
いいね〜 すばらしい
308774RR:2012/10/30(火) 12:33:25.26 ID:ckfXERmf
日光はまだ紅葉ピーク前?
309774RR:2012/10/30(火) 14:52:01.71 ID:tVLTFM40
>>305
良い写真撮るなあ!
310774RR:2012/10/30(火) 15:38:21.25 ID:XRslaEqk
>>305,306
いや上手いねw
311774RR:2012/10/30(火) 15:50:29.88 ID:YTh32TBV
素晴らしい。
ブサ、かっこよす。

スマホでDLしてる最中に、ライト半分くらいで、ヒョースンだったらどうしよう、とドキドキした。
ちょっと樹海逝ってくるね。。
312774RR:2012/10/30(火) 16:01:30.32 ID:KxYBVWDq
紅葉ツーリング行って来ました

八王子11:00過ぎくらい→周遊→松姫峠→山中湖→道志→宮ヶ瀬→高尾17:30くらい
小金沢公園や山中湖は、整備されているから綺麗になってきてるけど
松姫峠や周遊は、ちょっと早かった
昨日は山中湖から、ずっと寒さを我慢して走ってた
313774RR:2012/10/30(火) 20:06:43.51 ID:9aSk/lV+
>>306
風景写真はいいね
バイクを入れたアングルはもう少し工夫したらいいな
うまく撮ったらバイクの存在感と風景がうまく融け合ってバイクもカッコよく見えそう
314774RR:2012/10/30(火) 20:17:00.83 ID:+912o+Z2
>>305-306
写真が上手すぎるw
隼もかこいいね!
315774RR:2012/10/30(火) 20:22:27.58 ID:tgxRadcb
バイクと風景を混ぜる写真は難しい。
機材の性能ではなく、センスの世界だろうな。
一応、黄金比や三角構図は気にしながら撮っている。

いつも何となく同じ角度からになっちゃうけど、その角度から見る自分のバイクが好きだったりする。
316774RR:2012/10/30(火) 20:22:50.42 ID:g8eaubPw
御岳でクラッチワイヤー切れたw

明日、会社休んでワイヤー持参で保管場所の伊那市まで修理してくる。
こういう時預かってくれるところが少なくて外車は面倒だね。
317774RR:2012/10/30(火) 20:31:19.82 ID:eiA+If/X
クラッチワイヤー切れて、そのまま名栗から帰ったことがあるな。

シフトアップ・シフトダウンはともかく、どうやってエンストしないで
ニュートラルから一速(二速)に入れたんだか覚えていない。
手でひっぱたのだったかなぁ。

この経験でアクセルオン、オフのノークラでシフトチェンジが出来るようになって、
0発進からのスクーターの加速に負けないようになったw
318774RR:2012/10/30(火) 21:13:36.71 ID:Lppzyy7W
ダウンのノークラシフトはクラッチの負担が大きいとかうんたん
319774RR:2012/10/30(火) 21:17:29.90 ID:2G749LTp
自分も遥か昔、名栗からの帰りにクラッチワイヤーが切れた事がある。
車種はTL50だったので、青信号になる度に足で前に少し動かしてニュートラから一速に入れた記憶がある。
320774RR:2012/10/30(火) 22:01:57.89 ID:eiA+If/X
>>319
自分はXE50

名栗は、ロッカーアームが折れたこともあったな。(後でエンジン開けたら)
そん時はほぼ下りだったので、惰性で山から下りてJAあたりの駐車場に置いて、
バスと八高線で帰って、トランポで取りに行ったなぁ・・・

止めたら、丁度バスが通りかかって助かった。
321774RR:2012/10/30(火) 22:24:44.15 ID:wQ1iAZyM
なんで名栗限定
322774RR:2012/10/30(火) 22:28:55.29 ID:Lppzyy7W
名栗に行くとクラッチワイヤー切れるのか
323774RR:2012/10/30(火) 22:42:35.61 ID:IZh9b6zh
名栗は磁場が強いからな
324774RR:2012/10/30(火) 22:54:34.66 ID:mNDVz12f
俺はT-MAXだから安心だ。
名栗こみだ!
325774RR:2012/10/30(火) 23:04:36.32 ID:rOTpBT9j
>>324
T-MAXの場合はコーナーでブレーキワイヤーが切れるらしい
しかも前後同時に
326305:2012/10/30(火) 23:39:01.49 ID:9vyG9Ruz
みなさんありがとうございます。
こんなに褒められると次回貼りにくいですwプレッシャーで。
>>311
ヒョースンに縦目のがあるんですね。別にヒョースンでもいいじゃないですか。
>>313
アドバイスありがとうございます。そうなんですよ。今は無理やりバイクを入れた感が強くて。。。
一度停めちゃうと動かすのが面倒なもので、それがいけないんですよね。
>>315
センス磨きたいですね。確かにフルサイズのカメラでも何この写真?ってのもありますし
何千円のデジカメでもいい写真って思えるのもありますね。
自分も同じ構図ばかりで変化を付けたいところなんですが、それが自分の気に入ってる構図なんでしょうねw
327774RR:2012/10/31(水) 01:03:33.68 ID:P6Nh8+JC
都内から往復2000円以内分だけ高速使って後は下道で何処か行きたいんだけど
何処か手頃な所あるかなあ?
328774RR:2012/10/31(水) 01:27:30.19 ID:3/sdQxRT
自分と、自分のバイクでその手頃なところを探すのもツーリングの楽しみじゃないか
329774RR:2012/10/31(水) 07:16:53.36 ID:B7c5+fMw
>>327
ETCのと現金じゃ全然違うからなあ
330774RR:2012/10/31(水) 07:17:14.01 ID:yeZQgEzX
>>327
ETC付いてんの?
一例
渋川伊香保〜榛名〜妙義〜〜下仁田〜秩父

道志〜山中湖〜河口湖〜御坂みち〜大菩薩〜奥多摩〜
331774RR:2012/10/31(水) 08:17:34.91 ID:Ths5MxaS
>>327
最寄ICはどこよ?

一応ETC50%割で100kmが1000円ぐらい。
関越とか笹子とかを使うと割高かな。

上野原〜小淵沢
須坂〜岡谷
だけ高速で、志賀草津行ってきたよ。
通勤割りで往復2000円ちょっとだった。
332774RR:2012/10/31(水) 09:45:04.53 ID:1Ctv+sfK
ビーナスラインでおいしい蕎麦屋を教えて下さい。
前スレにあったと思うがメモなくしてしまった。
333774RR:2012/10/31(水) 15:38:41.32 ID:9ITPVdSz
>>332
白樺湖脇の大門峠をR152で下った所にある、利休庵がバイク乗りには定番。
かき揚げや天丼(地味盛・裏メニュー)も・・

和田峠をR142で長和町方面に言った所、和田トンネルからは5kmほど行った所に
ある黒曜(こくよう)は個人的にお勧め・・値段はちょっと高め・・

白樺湖畔のちょっとわかりにくい奥まった所にある、朝日ヶ丘という宿屋が
やってるそば屋も勧める。メニューは少ない・・。
334332:2012/10/31(水) 18:51:59.07 ID:1Ctv+sfK
利休庵、ビーナスから来ると白樺湖の信号で左に行ったところですね。
他のところも調べてみます。ありがとうございます。
335774RR:2012/10/31(水) 21:26:43.93 ID:HurnxJhC
みやまそば
336774RR:2012/10/31(水) 22:19:32.52 ID:1SJHVSOl
首都高が高いんだよぉー・・・・往復で使うだけで2000円近くいってしまう
337774RR:2012/10/31(水) 22:20:17.64 ID:ZGqGNosM
来週道志みち行く予定なんだけど寒さどんなもんだろうか
ヒートテック上下+合皮革ジャン+ジーンズだときついかな?
338774RR:2012/10/31(水) 22:36:14.19 ID:CfIIkHAY
>>337

決して暖かくはないだろうね。
天気・気温にもよるけど我慢できる寒さだとおもうよ。
339774RR:2012/10/31(水) 22:39:09.75 ID:1IIGXnQH
そろそろ高所の峠だと朝の凍結を心配しないといけないころかな?
340774RR:2012/10/31(水) 22:45:22.19 ID:Ths5MxaS
>>337
昼間は13-18度くらいじゃないか?
夜の御坂道・富士吉田・山伏峠まで、9度、9度、8度、6度って感じだった。


341774RR:2012/10/31(水) 22:46:21.54 ID:gffjcAPL
3月15日の東京 ヨウ素・セシウム・テルル等が飛散。 
1立法平方メートルあたり数百ベクレル=1時間あたり20マイクロシーベルトの内部被曝
(調査:京都大学原子炉実験所)
http://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c&feature=youtu.be
342774RR:2012/10/31(水) 22:47:07.56 ID:Ths5MxaS
>>339
信州大河原峠前後は金曜日の時点で、残った雪で凍結してたよ。
湿気が多く日が当たらない場所だから。
343337:2012/10/31(水) 23:11:58.92 ID:ZGqGNosM
>>338
>>340
ありがd
多分これが今年最後の道志だわ。その後だと房総のほうかな・・
344774RR:2012/10/31(水) 23:39:03.29 ID:Ui8HvjMp
>>342
週末に蓼科スカイラインへ行くつもりなんだが
オンロードで大河原峠を通過するのは無謀かな?
345774RR:2012/10/31(水) 23:43:35.44 ID:1IIGXnQH
>>342
ありがとう。
今週末はさらに冷えるらしいし、要注意やね。
346774RR:2012/10/31(水) 23:53:25.64 ID:bf/DYYhd
>>305

もしやタンデムの隼さん…?
347774RR:2012/11/01(木) 00:47:36.16 ID:EmdD13JH
隼って後ろのモッコリしたラクダのコブみたいな部分には
なにが詰まっているんです?
348774RR:2012/11/01(木) 00:58:53.38 ID:xueZg6kc
高速走行中に催して放った尿と大便が溜まるようになってる
349774RR:2012/11/01(木) 01:06:05.93 ID:42exfl1j
ブガッディ・ヴェイロンばりのオートウィング
350774RR:2012/11/01(木) 02:57:36.25 ID:NF1Hmfb+
>>337 今日(昨日)行ってきたよ、どうし道 11:00 〜山中湖〜河口湖・吉田うどん
〜富士山五合目〜紅富士の湯〜R139〜御殿場〜R246
個人差と環境によるけど、ちとそれだと厳しいと思う
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=4020200&name=[402-0200]%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%BD%E7%95%99%E9%83%A1%E9%81%93%E5%BF%97%E6%9D%91
富士スバルライン2〜4合目までひょうに降られたw
351774RR:2012/11/01(木) 05:15:03.12 ID:NzS3yotd
>>347
夢と希望が
352774RR:2012/11/01(木) 06:32:10.38 ID:ee3Fkg0s
>>344

全舗装路なので全然余裕ですよ。

それよりもこれからの季節凍結が心配。
353774RR:2012/11/01(木) 07:30:28.07 ID:PmISiPUW
>>346
タンデムはよくしますが、この日は一人でしたよ。タンデム時はいつもGIVI箱付けてます。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1351721483403.jpg
コブは何も入ってないっす。
それにしても朝晩は寒くなってきたなぁ。。。
354774RR:2012/11/01(木) 07:51:57.47 ID:0o+gMLXb
ちょっと昇仙峡行ってくる
355774RR:2012/11/01(木) 08:13:45.84 ID:OS81LDqd
>>354
おっと、今週末予定してたw
ちなみにどんなルート?
356774RR:2012/11/01(木) 08:40:33.63 ID:QDCyhfia
>>352
ありがとう。
何度も行ってるから全線舗装はわかってて
先週金曜の時点で路面の雪の凍結が
走行困難な状態にまでなっていたのかどうかを
尋ねたかったんです。
357774RR:2012/11/01(木) 09:29:05.29 ID:NzS3yotd
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/263799385647894528

NHK@首都圏
?@nhk_shutoken
【ニュース】長野県松本市の観光地、白骨温泉につながる県道で、3年半にわたった
行われてきた道路の改良工事が今月中に終わり、大型バスも通りやすくなって、
来月1日に開通することが決まりました。 #nhk #nagano
358774RR:2012/11/01(木) 09:45:56.57 ID:R7gJ6veV
>>356
今シーズン一番の寒気の入り込みで、先程より八ヶ岳連峰に雪雲がかかってきた。
果たしてどのくらい積もるか分らないけど、2,000m越えの峠は今週末厳しそう。

交通量の有るR299は、国道ということあるので積雪があった場合それなりの
除雪、凍結防止策をとるだろうけど、大河原峠は基本林道・・通れなくなった
時点で、冬季閉鎖になると思う。

ちなみに、R292志賀草津高原ルートは
雪のため10月31日午後1時より通行止(11月1日午前8時現在)
359774RR:2012/11/01(木) 10:12:10.84 ID:0o+gMLXb
>>355
仕事のついでに行くだけなんで、
普通に中央道を調布で乗って甲府で降りるだけ。
しかし予想以上に寒いわ。
360774RR:2012/11/01(木) 10:33:07.50 ID:42exfl1j
>>356
それほどでもなかったけど、凍結箇所が分かりづらいので、油断するとって感じだった。
ただ、その後降った日曜の雨が向こうは雪だったかどうか不明。

信州スレで聞いてみるのがいいよ。
361774RR:2012/11/01(木) 14:30:46.42 ID:/EEK+uyp
>>350
俺も水曜日、道志みち通って富士スバルライン行って来たよ
富士山5合目が12:30ぐらいだったから、俺が下山した後ひょうが降ったのか
あと、5合目付近のなんでもない登りコーナーで車がコースアウトして
木立か石垣みたいな所に突っ込んだ瞬間を目撃した
ボンネットが壊れていた
中から年寄り達がぞろぞろ出てきて、怪我はないようだったので
まあ勝手にせいと思ってそのまま帰ったよ

あれからあの車はどうなったのかな

あと道志みちあたりでもGパンの上に防寒・防風パンツ穿かないときついな
362774RR:2012/11/01(木) 15:49:47.40 ID:+Yc82lrB
明日はどこ行こうか迷う
冬季閉鎖前の最後の機会だけど

坤六峠や金精峠方面は雨っぽいし
福島3有料も天気微妙
363774RR:2012/11/01(木) 17:00:17.24 ID:Qo2uQ6BV
>>362
明日福島は大丈夫なんじゃ・・・と思ってもうちょっと調べたら日本海側は雨か。
雨雲が東に来たら困ったことになるな。
364350:2012/11/01(木) 20:41:22.28 ID:NF1Hmfb+
>>361 おやおや、どこかですれ違ってるかもですね
薄青のプリウスでしょ、コーナーつうか登りの直線の所でFバンパー落ちて
石壁に衝突痕。警察来て事故処理してた。
なんであんな所でと思ったけど、帰りの下りで鹿に出くわしたからその辺かも
365774RR:2012/11/01(木) 20:57:27.16 ID:zfNZGV9c
今日バイク芸人
366361:2012/11/01(木) 21:07:49.15 ID:iWwn6Vjo
>>364
レスありがとう
あそこ直線だったですか
鹿の姿は見えなかったけど、そうなのかも
急に鹿が出てきたらバイクだと転倒するしかないなあ怖いなあ
ちなみに僕は、おっさん仕様の原2スクーターで走ってきた
小型スクーターなんて僕だけだった(スバルライン200円ね)
わかっちゃったかなw
367774RR:2012/11/01(木) 21:42:10.82 ID:DIvp5jNy
明日会社休みで家族は仕事だから、
紅葉見に行こう。
情報みると八ヶ岳付近あたりが良さげだが、麦草峠は凍結とかヤバイかな?

できれば抜けて白樺湖あたりまで足伸ばしたいが。
368774RR:2012/11/01(木) 21:57:17.04 ID:OHTuqCh1
明日はかなり冷え込むし山の上はやめた方が良いと思うぞ…
369774RR:2012/11/01(木) 22:31:21.63 ID:I/IzOQqf
もう寒さ対策が必要なんだよな
本当に快適な時期が短い
370774RR:2012/11/01(木) 23:24:18.93 ID:sqb+5Esq
>>369
残暑が長かったからなー。

俺は、夏の暑さより寒い方がマシと思う。
お前らは夏好きかね?

写真写りや、日の長さは断然夏なんだけど。


371774RR:2012/11/01(木) 23:28:59.06 ID:0o+gMLXb
372774RR:2012/11/01(木) 23:35:23.20 ID:OHTuqCh1
>370
冬は走れる道が限られるから夏の方がいいな
373774RR:2012/11/02(金) 00:37:21.56 ID:w3cc7mSs
冬にツーリングしてて道に迷って日が暮れてきたら悲惨やん
いい年こいて泣きたくなる
374774RR:2012/11/02(金) 00:37:40.86 ID:4Pplg7kN
>>370
日常過ごすのは寒い方がいいけど、バイク乗るなら暑い方がいい
暑くても走れば風で涼しいし、山にも北にも行けるし
寒ければ、走ると風でさらに寒くなる
375774RR:2012/11/02(金) 00:40:33.41 ID:aHge0ZJD
ETC無しでアクアラインに安く乗る方法なんかないだろうか?
金券ショップとかで何か券があったりするのかな?
376774RR:2012/11/02(金) 02:34:11.49 ID:SdJkV78m
>スバルライン200円 は、いいよね。俺も原2スクで行けばよかった、
友人のリッターと一緒だったから250MTで行ったから1600円;泣く。
377774RR:2012/11/02(金) 02:38:07.12 ID:SdJkV78m
>>367 標高800〜1200位が見ごろな感じだから、八ヶ岳の上の方だと遅いかも
牧草峠の2000mだと日陰の滲み水の凍結は要注意だろうね
多分11月中旬位から通行止めだろうから、ラストチャンスなんだろうけど
378774RR:2012/11/02(金) 18:26:22.77 ID:ZJSirtQE
>注意です】万座ハイウェイ初冠雪
>2012年11月02日

>本日積雪、万座温泉の積雪は2p程度ですが
>国道292号線志賀草津道路は通行止めになりました。
>万座ハイウェイはチェーン規制になったり解除になったり不安定な状態が続いておりますので
>お車でお越しの際はスタッドレスタイヤの装着かタイヤチェーンの携行をおススメします。

さて困ったな、インディの顔を見に行こうと思っていたのに。
春まで会えないのもちょっと寂しい。
379774RR:2012/11/02(金) 19:07:52.51 ID:akh2PJXI
あいつ落ち着きなさすぎなんで
少しくらい淋しくさせるほうがいいよw
380774RR:2012/11/02(金) 22:18:47.91 ID:vkR1Bwbn
明日明後日は天気はよいがかなり冷えるみたいだな。
そろそろ伊豆の出番かなぁ・・・
381774RR:2012/11/02(金) 22:22:01.43 ID:w0yXFjpT
>>358 >>360
蓼科スカイライン行ってきた。
大河原峠の前後に数箇所、圧雪とも凍結とも取れる路面があるね。
辛うじてオンロードで走れたが明日また走りたいとは思わないなw
次はまた来年だ。

ビーナスラインは概ねドライだったが
和田峠の先に路面ウェットの箇所があって多分早朝は凍ってたと思う。
日が昇って気温が上がってから行ったほうがいいね。
それでもこの週末が最後のチャンスじゃないかな。

真冬装備でも美術館や大河原峠は刺すような寒さだったが
紅葉、山のグラデーション、オレンジがかった低い日差しの光加減は
今までで一番と言えるほどの美しさだった。
今季最後のビーナスを走り納めするのもいいかも知れない。
382774RR:2012/11/02(金) 22:22:39.23 ID:SwiR3I9n
明日は埼玉県の入間基地で航空祭

F2、F15の飛行は午後1時からの予定
ブルーインパルスはそのあと。

バイクで行けるかな…?
駐車場ググり中。
383774RR:2012/11/02(金) 22:25:48.08 ID:jIhlPs9f
>>382
HPの注意のページ見てみ。
384774RR:2012/11/02(金) 22:29:08.17 ID:vnCtZh7W
>>382
基地じゃないところの方が快適に見れるけど
基地の駐輪場も凄い事になっている
385774RR:2012/11/02(金) 22:33:18.40 ID:Rot1nxxf
みんなが寒いと脅かすから、せっかくの平日休みになったから、
八ヶ岳高原ラインにしといたw

山の上は禿げてたが、まあまあ紅葉はやかったかな。
牧場からみた富士山は、雲が少なく綺麗だった。

帰りはほったらかし温泉でまた夕日に映える富士山をみたわ。

帰りに通過した途中の山中湖は劇寒だった。
386774RR:2012/11/02(金) 22:59:48.87 ID:G5fVkKjS
今日、日光に行って来たけど

夕方、金精峠通ったら、

シャーベットになってた。

そして吹雪初めてきたから、

折り返して帰ってきた。
387774RR:2012/11/03(土) 03:07:00.19 ID:6aSE+wKK
東京の冬の保存食、千葉にようこそ
388774RR:2012/11/03(土) 04:28:07.24 ID:JRXZTiu5
起きたぜ。
秩父R299いてくる。

下仁田抜けて榛名行って水沢うどん食って帰る。
389774RR:2012/11/03(土) 07:33:20.39 ID:scHuOZRO
思ったより天気が良くないけどなぁ
予報じゃ晴れだけどま〜だ曇ってる
390774RR:2012/11/03(土) 07:41:18.51 ID:pBUWfLC7
薄日が差しているけど微妙に曇
でもライブカメラを見ると信州は青空
出かけるか
391774RR:2012/11/03(土) 08:21:48.28 ID:qA/yEmj2
だって土曜日だし
392774RR:2012/11/03(土) 10:47:22.51 ID:oZWIksDZ
千葉も曇ってます。
393774RR:2012/11/03(土) 11:08:25.09 ID:pBUWfLC7
富士山5合目は雲の上で晴れていたよ
寒いからもう帰ってきたけど
やはり出かけるなら明日だね
日がないと体感温度が寒い
394774RR:2012/11/03(土) 11:19:12.04 ID:JLsi/lpa
>>384
基地外の方がいいってことか
395774RR:2012/11/03(土) 11:24:07.14 ID:OA8Egfk0
金曜にビーナス行ってきたが、路面ドライで凍結は大丈夫だった。
基本、日が当たるところは凍っててもすぐに解けてるし。
396774RR:2012/11/03(土) 11:31:26.03 ID:Qk6Sw/kt
「千葉なんてw」と鼻で藁っていた俺だが、新車に買い替えて
休日はおんもに出たい欲が辛抱たまらんのだ。
1〜3月に備えて千葉を開拓してみるか(チラッ)
なにか有益な情報でもあれば参考にしたいが(チラッチラッ)
397774RR:2012/11/03(土) 11:52:46.37 ID:CtkC2c8p
俺も房総開拓してみるかな
まぁとりあえず最初は海岸線をグルッと一周だろうけど
398774RR:2012/11/03(土) 12:08:52.76 ID:JRXZTiu5
水沢うどん田丸屋なう
天気最高
399774RR:2012/11/03(土) 12:09:40.46 ID:Ezp6/tjz
>>397

誰もが最初は通る道だ。
次は内陸で横断縦断。

そして行き着くところは、林道やB級スポット巡り。
房総は不思議なところが多い。
400774RR:2012/11/03(土) 12:32:03.08 ID:tRc29OJn
>>396
ばんや 混んでる
志保沢 駅に近い
白浜町ふれあい館 潮風が心地良い 
401774RR:2012/11/03(土) 13:24:55.71 ID:zImI8Obq
金曜に、紅葉ツーリング行って来ました
田口峠経由ビーナスへ。空模様良好で、景色良かった

高尾9:00くらい→名栗→299→田口峠→蓼科スカイライン13:00→ビーナスライン往復→20→高尾21:00くらい

天気予報みて寒波来てるので、遅め出発で凍結を回避したけど
田口峠の時間帯通行止め知らなかった。お昼に通ったから偶然回避できた

スカイラインとビーナスの凍結状況は>>381の人の報告と同じ
ビーナスの温度計15:30で2度でした。下で7度くらいだったか
ビーナスの紅葉は色が落ちて黄土色の世界、蓼科高原の湖周辺の方が良かった

午後なのに全線がら空きだった。
ビーナスで16時過ぎに、4台続けてピースされた。そーゆーツーリングなのかな?
402774RR:2012/11/03(土) 13:38:47.38 ID:u19rLN1l
やっぱ、海沿い走った後はすぐ洗車するの?
403774RR:2012/11/03(土) 13:40:24.97 ID:EDleLkcO
再来週大菩薩ライン行こうと思ってるけどまだ紅葉散ってないかな?
404774RR:2012/11/03(土) 17:42:27.13 ID:1xWsvYfM
>>396
ばんやは混んでるけど飯は最高やで
バーミヤンで2000遠距離食べる俺が、たかだか1500円分の注文を食い切れないぐらいの海鮮がきた
405774RR:2012/11/03(土) 17:45:36.12 ID:Frj9ymur
例えがわかりにくい。
回る寿司だと何皿くらい?
406774RR:2012/11/03(土) 17:46:03.57 ID:gU68o1f+
>>393
あ、そうだったんだー
5合目登るのあきらめて富士山一周だけで帰っちゃった。。。
ま、たのしかったしいいや。
407774RR:2012/11/03(土) 17:56:47.06 ID:NliuhC9k
入間基地祭いってきた。
飛行展示を見たのは何年ぶりだろう?
スパホがいかに煩いかよくわっかたw
408774RR:2012/11/03(土) 18:06:37.50 ID:Qk6Sw/kt
明日ナップス行く奴いる?冬グローブ買ってきて欲しいんだけど。
409774RR:2012/11/03(土) 18:30:38.26 ID:JRXZTiu5
>>403
先週末行った時は色さえ付いてなかったよ
410774RR:2012/11/03(土) 18:52:04.83 ID:kV1G/iB8
入間基地、すごい人出だったね。
遅れて行ったら、ちょうどブルーインパルスが飛んでる最中。
展示はT4ばっかりで、F15が見れずちと残念。
411774RR:2012/11/03(土) 19:16:12.79 ID:8gOicpaV
ブルー、星を描いた直後にバードストライクで2番機損傷、
車輪がちゃんとでるか僚機に見守られながら着陸という
レアな展示になってた
412774RR:2012/11/03(土) 19:17:40.38 ID:FRDdxwVR
中央−道志みち−箱根スカイライン−芦ノ湖スカイライン−小田厚−東名と回って来たが、
箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインは車が少なく最高に走り易かった。
帰りに、久し振りに海老名SAに寄ったが (いつもは港北PA)、もうあそこには寄らね。
413774RR:2012/11/03(土) 19:52:27.10 ID:QsbzG5wU
>>403
俺も先週末行った。
柳澤は殆んど紅葉無し。
上日川が五分か六分。
だから再来週末なら青梅街道の上の方(大菩薩ライン)が丁度見頃じゃないか。
414774RR:2012/11/03(土) 19:52:32.64 ID:Ezp6/tjz
奥只見のR352は積雪のため通行止めか。短いシーズンだったな・・・。

日光経由で行こうとお思ったけど、他のルートを検討しよう。
415774RR:2012/11/03(土) 20:05:12.37 ID:NliuhC9k
>>411
あれ、バードストライクだったんか。
まぁ、大技の後でよかった。

>>410
地上展示のF15、13時にはそそくさと帰りの準備しはじめたからな。
代わりに曲技が終わった後、しばらくしてF15の離陸が見れたが。

地上展示はやっぱ横田が一番種類が豊富だよなぁ。
飛行展示はF14がいた湾岸戦争前後の厚木が良かった。
416774RR:2012/11/03(土) 20:09:35.04 ID:Sbnzpa3H
>>412
海老名SAについてkwsk
417774RR:2012/11/03(土) 20:14:31.20 ID:Qk6Sw/kt
>>416
単に混み合ってたってだけだろ。人ごみに囲まれたいさびしん坊には
オヌヌヌ。
418774RR:2012/11/03(土) 20:32:46.89 ID:Sbnzpa3H
ああそういうことか
thnx
419774RR:2012/11/03(土) 20:34:32.54 ID:5R/UaJlE
天気予報信じて、信州方面ツー行ってきた。
中央道甲府あたりまではどんよりした曇りだったが、
八ヶ岳あたりからはずっと夕方まで雲一つない快晴だった
空気も澄んでて中央や北アルプスもバッチリ丸見え、
今年になって初めて土曜日で天気に恵まれたよ
これで信州方面は走り納めだがw
420774RR:2012/11/03(土) 20:50:05.71 ID:d/aeJT9m
改修されてオサレな感じになってるから
ライジャケでは入りにくい
421774RR:2012/11/03(土) 21:17:52.39 ID:rRWyoZQ3
俺もビーナスとパノラマ走ってきた
292号が通行止めだったのが残念
でも天気は素晴らしかったよ、寒かったけどね。
明日も長野は快晴だってさ
422774RR:2012/11/03(土) 21:26:27.67 ID:4WedSg5p
ソロの場合、逆に人が多いと淋しい思いをする。
423774RR:2012/11/03(土) 21:31:13.25 ID:/aKcc0xu
先週港北寄ったら飲料自販機しかやってなくて泣いた
424774RR:2012/11/03(土) 22:26:43.38 ID:2NAJ6l6o
オシャアァァァ!!!
明日は4時起きでビーナスイクゥ!!
行ったことないから辿り着けるか心配だぜぇえええ!!
425774RR:2012/11/03(土) 22:29:02.66 ID:OQTLQHCf
>>424
いいから早く寝なさい
また寝坊するわよ
426774RR:2012/11/03(土) 22:39:45.31 ID:d/aeJT9m
ってか今朝の長野県内は全域で
氷点下だったぞ
お山はさぞやツルツルに・・・

10月初めでも蓼科辺りの朝は霜が降りるんだから
427774RR:2012/11/03(土) 22:55:25.87 ID:2NAJ6l6o
マジか
じゃあ奥多摩でグル珍でもするかぁ…
428774RR:2012/11/03(土) 22:56:51.06 ID:hRdkwpT+
筑波山でも行ってお参りしてきなさい
429774RR:2012/11/04(日) 00:05:30.40 ID:FRDdxwVR
>>416
まあ、人ごみやオサレな雰囲気もそうなんだけど、
・店のラインナップが屑過ぎ。
・食べ物屋なんか、たいして旨くないのにぼったくり価格。
全体的な雰囲気として、旅の途中で立ち寄るドライブイン的な寂れて殺伐とした感じがないのが、
俺にとって一番残念。エキゾチックと言うかなんと言うか、そんなものが無いから立ち寄っても
面白くない。あと、安くて旨い立ち喰いそばとかあれば、話しは別なんだが。
430774RR:2012/11/04(日) 00:14:01.21 ID:DUqNyTQZ
SAなんか寄るほうが悪い。
俺はPAしか止まらない。
431774RR:2012/11/04(日) 00:23:32.31 ID:8lABWfx8
ここ最近の食べ物関係の異様な盛りあがり気持ち悪いよな
432774RR:2012/11/04(日) 00:55:37.55 ID:Vmq3LZ1y
>>429
いや、儲けてもらわないと困るわ。
税金投入なんて困るし。
433774RR:2012/11/04(日) 01:07:18.81 ID:b5vGJsKC
その話のどこに税金投入要素が
434774RR:2012/11/04(日) 07:07:33.01 ID:gaH8L51h
>旅の途中で立ち寄るドライブイン的な寂れて殺伐とした感じがないのが、俺にとって一番残念
って辺りからの話の発展かと。

まあ高速道路のSAならあれでいいんじゃないか。
上のようなものは一般道のドライブインに求めて欲しい。
一般道のドライブインも潰れたりしてるのが多いこと考えると不謹慎だが。
435774RR:2012/11/04(日) 07:13:01.41 ID:ghTPqjIi
お前らの話が面白すぎる
436774RR:2012/11/04(日) 07:14:49.04 ID:5ezO8FMR
求めることが的外れな気がしないわけではない
高速のSAPAが侘しいなんて経済がおかしくなってる地方だけ
437774RR:2012/11/04(日) 07:16:28.24 ID:PXVrQ3Ia
ネオパーサはチェーン店のテナントが多いから面白みがないという人はいる
そんな人は車板のSAPAの飯スレで熱弁してくればいいと思うよ
438774RR:2012/11/04(日) 07:45:01.53 ID:bbKdN2+y
>>422
マスツーばかりではない。
ソロが紛れて沢山居るよ。

寂しいぼっち感の奴もいれば、
孤独を楽しむ自由人もいる。
俺は後者だ。
439774RR:2012/11/04(日) 07:52:07.33 ID:Pk1DhOQf
ツーリング出たときに停めたサービスエリアで仲間がナンシーに絡まれてるのを
横目で(うぜー)とか思って見てたら「乗ってみます!?」とかカギ渡そうとしてて
激しく吹いたことを思い出した。
440774RR:2012/11/04(日) 07:58:10.99 ID:gCLNeRRK
足柄は好きだな。スタバあるし。
あと日帰り温泉があって、帰り疲れてるとき仮眠できる。
441774RR:2012/11/04(日) 09:56:34.28 ID:G0XE3EAi
個人的にはトイレの個室が重要。
広くて清潔なところがGOOD!
新東名のSA/PAは出来たてなせいかどちらも満たして素晴らしい。
冬はオーバーパンツ脱いだりするから下がびしょびしょな所は勘弁。
442774RR:2012/11/04(日) 11:09:24.75 ID:VclPtDi8
オバパン脱いだりするんだ
俺は一度履いたら家に帰るまでは脱がないな
脱いだらパンツだから恥ずかしいってのがあるんだけど
443774RR:2012/11/04(日) 11:11:45.48 ID:Pk1DhOQf
>>442
次回から思い切ってみようか
444774RR:2012/11/04(日) 11:22:09.02 ID:9UweKK66
>>442
キミの穿いているそれ、オバパンではなくチャップスとゆうモノでっすよ。。
445774RR:2012/11/04(日) 11:37:32.82 ID:bbKdN2+y
俺は、んこする時とオナニする時は、
下半身スッポンポンにならないと出来ない人。
446774RR:2012/11/04(日) 12:26:04.45 ID:DOUlA0mH
オバパン直履きかよ?
昼はジーンズ履いて夕方以降にジーンズの上に履いて温度調節してるが
温泉入った後にすぐにオバパン履くのもやだし
447774RR:2012/11/04(日) 12:46:21.98 ID:DUqNyTQZ
>オバパン直履きかよ?

もはやオーバーパンツではない件。

あれ?でもパンツをはいてればそれは間違いではないか・・・いやしかし・・・
448774RR:2012/11/04(日) 12:47:02.10 ID:Pk1DhOQf
巻くタイプいいよ。ピタッと装着してバリッと脱げる。
ジカ履きするとケツ丸出しでセクシーな気持ちになれるし。
449774RR:2012/11/04(日) 13:15:36.40 ID:ali8YUf4
>>448
もしかしてマッドマックス2に出てたモヒカンの人?
450774RR:2012/11/04(日) 13:38:12.82 ID:9UweKK66
ああ、この人。。
http://i.imgur.com/7fB3Z.jpg
451774RR:2012/11/04(日) 14:08:29.67 ID:bDqVt3+/
チャップスもってないんです・・・スイマセン

天気は最高でしたが寒かったですね。
土曜日今年最後の信州に行ってきました。(本当はインディの顔を見たかった。)国道292号線はこのまま冬季閉鎖に突入しそうです。

↓なんかいつも同じような写真ばかりなので開き直って、定番ポイントその1 ビーナスライン 富士見台展望台
http://i.imgur.com/3DIsJ.jpg

↓その2 県道464号線白樺平(美術館から武石方面に進んだところ)
http://i.imgur.com/Zj35t.jpg

↓その3 パノラマライン 万座川の橋の上
http://i.imgur.com/EaTvt.jpg

↓ちなみに昨年の同じ日同じ場所ほぼ同じ時間(正午)での気温は14度でした。去年よりも10度低いですね。そりゃ雪も降るわ。
http://i.imgur.com/cuiE1.jpg

私もこれで来年のGWまでは山方面ツーリングは終了です。
(保存食と言われている)房総は自分の地元ってこともありますが、楽しい場所がいっぱいありますよ。遊びに来てくださいね。
452774RR:2012/11/04(日) 14:19:00.62 ID:ghTPqjIi
第二東名上り藤枝PAの入って直ぐのトイレの、
ウォシュレットの水圧を最大にした奴は死ね。

今さっきだよ!
453774RR:2012/11/04(日) 14:46:48.35 ID:bbKdN2+y
俺だ
454774RR:2012/11/04(日) 15:06:10.34 ID:yqInKdTL
個人的に公衆トイレのウォシュレットはなんか使う気にならない…
455774RR:2012/11/04(日) 15:34:17.51 ID:/FcOZzCO
今日の富士山は快晴で気持ちよかったよ
これぞ富士山!って感じだった
朝霧高原も時間が早いと空いてて気持ちいいね

せっかく富士山スカイライン走ったのに5合目まで行かずに降りてきた
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352010400564.jpg

今日の富士山
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352010451744.jpg
456774RR:2012/11/04(日) 16:01:50.47 ID:x7UGjBIc
河口湖までだが俺も富士山見てきた
綺麗に晴れ上がってたね
紅葉まつりなるものをやってたんで富士宮焼きそばと小布施兼土産にほうとう買って帰ってきた
457774RR:2012/11/04(日) 16:02:08.97 ID:L+WCiGMd
ビッホオオォ!!!
初ビィナス行ってきた!
今、茅野。寒いィイイイ!
458774RR:2012/11/04(日) 16:03:25.69 ID:FvdWiLXh
いいなぁ、今日はツーリング行けて。
文句のつけようもない快晴じゃん。

飛行機からもR152が浜松から諏訪まで見渡せたり、富士山が超綺麗だったりしてツーリング行きたかった。

山の紅葉具合もよくわかった。
459774RR:2012/11/04(日) 16:11:19.88 ID:yqInKdTL
皆いいなあ、こんな時に風邪引いてる俺って…
460774RR:2012/11/04(日) 16:14:52.66 ID:Pk1DhOQf
>>459
ドンマイ(半笑い)
461774RR:2012/11/04(日) 16:18:40.77 ID:ali8YUf4
今度大洗に行くんだけど、国道6号と国道4号→50号どっちがいいかな?
6号は霞ヶ浦まで何回か走って大体分かってるんだけど、走りにくい印象しかないので、
多少遠回りになっても国道4号→50号にしようかと思ってるんだけど、休日混む?
462774RR:2012/11/04(日) 16:25:17.22 ID:VrsADy+R
>>459
俺も風邪ひいてて、天気良いのに何もできず週末が終わった('A`)
463774RR:2012/11/04(日) 18:51:59.65 ID:O0MG+1Zi
俺もだ。昨晩から下痢が止まらない。

尻痛い
464774RR:2012/11/04(日) 19:39:45.90 ID:yHBFhvFc
富士林道〜鳴沢林道はしってきた。
午後出+高速使わない+結構景色が良い+高速林道でほぼ交通量が無い
で個人的に5本の指に入る、評価が高い道だ。
465774RR:2012/11/04(日) 19:53:14.03 ID:fy3Qi4f8
>>459 >>462-463
俺はやっと休みが取れたので風邪こじらしてるとこ無理に行ってきた
楽しかったが激悪化中
静養してたおまいら勝ち組だ胸張っていい
466774RR:2012/11/04(日) 20:22:30.36 ID:PXVrQ3Ia
俺も今日の富士山
ミルクランドに行く途中の道
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352027762410.jpg

西臼塚駐車場
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352027785944.jpg

今日の富士山
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352027809144.jpg

紅葉は水ヶ塚駐車場より隣の西臼塚駐車場のほうが断然綺麗だった
467774RR:2012/11/04(日) 20:42:12.39 ID:HsDGQ7Z7
みんないいな。
午後遅くに三浦半島に散歩で我慢。

同じ富士山でも、夕方葉山あたりでは、
飛行機雲がたくさんあり、
霞がかってて、きれいだったわ。

ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1352028916231.jpg
468774RR:2012/11/04(日) 21:23:46.00 ID:po746QsL
富士山大杉ワロタ…。かく言う俺も…w

道志みちから山中湖に行ったら雲一つ無かったので、これは!と思い初富士スバルライン。
黄葉がきれいだったわー。1600円の価値はあった。
http://i.imgur.com/OaAAX.jpeg

県道71から
http://i.imgur.com/K0HX4.jpeg

風がないので逆さ富士見られるかなーと思い、本栖湖に行ったけどダメだった(´・ω・`) 十分綺麗だけど。
http://i.imgur.com/VjED4.jpeg
469468:2012/11/04(日) 21:25:37.79 ID:po746QsL
二番目と三番目逆だ…orz
470774RR:2012/11/04(日) 21:52:33.39 ID:DUqNyTQZ
俺なんか免許の更新してきたわ。
片道20キロ。
471774RR:2012/11/05(月) 00:23:11.70 ID:R9GLR7/w
>>467
サイズ大き過ぎだし横向きじゃ見づらい

>>468
文句無し
素晴らしい作品です
472774RR:2012/11/05(月) 01:52:22.22 ID:iuy/JOqe
>461
どっちにしろ休日は混むよ。
でも、6号よりは50号の方がまだ二車線区間は多い気がする@茨城県民
473461:2012/11/05(月) 08:12:34.45 ID:i6HsTRgx
>>472
レスありがとうございます。
4号→50号で行ってみます。
帰りは常磐道→外環の予定。
474774RR:2012/11/05(月) 10:23:15.39 ID:7xgwKxES
土曜走りに行ったより日曜走りに行ったほうが暖かかったみたいね。
土曜俺朝R299奥秩父3度。
日曜友人が館山で16度。

まぁ場所が違いすぎるけど。
475774RR:2012/11/05(月) 13:46:35.84 ID:+cPAz07a
>>468
毎週のように富士の写真を撮る近所の八百屋店主いわく、お札の逆さ富士が見られるのは年に1-3月の数日しかないらしいよ
476774RR:2012/11/05(月) 17:14:28.04 ID:V7tr2i0V
>>474
全然気温違うに決まってるやんw
477774RR:2012/11/05(月) 18:59:28.47 ID:vQlB2bxt
昨日ビーナスいったら上のほう一ヶ所凍結しよったぞ
てっぺんの道の駅の先な
478774RR:2012/11/05(月) 19:09:03.55 ID:Di3sz48a
昨日 奥多摩行ったけど山の上は7℃だった
まだ、紅葉には早かった
奥多摩湖で、わさびソフトクリーム食べてみたが不味かったw
479774RR:2012/11/05(月) 20:36:45.20 ID:+grSa4xm
480774RR:2012/11/05(月) 20:43:01.60 ID:NoFVUj7+
よし、今週末行って来る。
481774RR:2012/11/05(月) 21:01:53.84 ID:72C4mitu
横浜発で日光行ってきました。

0400横浜発→清滝IC→いろは坂→半月山P→奥鬼怒林道→県道249で土呂部峠
→日塩もみじライン→県道56で八方ヶ原→霧降高原道路→日光IC→2000横浜着

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352116069960.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352116089852.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352116128703.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352116160689.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352116185428.jpg

思ったよりも天気には恵まれませんでしたが、全線紅葉はピーク。
午前中は綺麗さに見とれ写真ばかり撮っていましたが、午後になると
その綺麗さが麻痺して来るほどでした。

今回のコースでは、奥鬼怒林道〜土呂部峠経由の湯西川ダム区間が一番綺麗でした。

昨日このコースで行ってみたかった。
482774RR:2012/11/05(月) 21:09:12.15 ID:6hxJvSSn
>>481
いい景色だねー
俺もVTR乗ってるけどやっぱり黒フレームいいなぁ
483774RR:2012/11/05(月) 21:10:32.54 ID:WoacEHgY
何人かは否定していたが、絶対 この >>481 とVTRって、
年間3万キロ近く走ってると思う。

一回の走行距離700km×月4回×(12ヶ月-不動期間2ヶ月)=28000km/年
484774RR:2012/11/05(月) 21:14:23.39 ID:d0lwu814
>>481
重いお
485774RR:2012/11/05(月) 21:29:28.19 ID:mCRMTTa9
wazamono使った人はちゃんと表示して確認してる?
486774RR:2012/11/05(月) 21:32:17.50 ID:PSR0NivD
日曜の朝山中湖は−3.8度だってね
もう夜走りはムリだな…
487774RR:2012/11/05(月) 22:17:11.63 ID:sV322ske
革パン、革ダウンで先週の夜中に大月〜都留を走って、キツかった。
富士吉田から先は厳寒期のフル装備じゃないと朝晩はもう厳しいかと。
富士吉田生まれなんだが、子供の頃見た、日の出暴走の珍ってすごいと思うよ。
元旦明け方の中央道で、ダウンと特攻服、ノーヘル、手袋なし。ナンバーは秋田だった。
488774RR:2012/11/05(月) 22:23:24.75 ID:vQlB2bxt
ワザモノ重いよ
1枚でお腹いっぱい
489774RR:2012/11/05(月) 23:04:45.37 ID:ovEFonC2
今年はここまでに2万2千kmぐらいはしったな。

大晦日に給油回数と総ガソリン給油量足すのが楽しみだ。
490774RR:2012/11/05(月) 23:52:10.91 ID:sV322ske
2万2千km分の給油量を大晦日に一斉投入するのかとオモタ。
疲れてて、すまんw
491774RR:2012/11/05(月) 23:54:42.19 ID:Ri+Y7tXJ
おまいらに言うの忘れてた
もう1ヶ月位前になるかな、下関まで日帰りで行ったってレス覚えてる?
実は嘘なんだ、御免な
492774RR:2012/11/06(火) 00:00:53.22 ID:sV322ske
その頃は岡田に夢中だった記憶があるから、他のネタは気にしてない。
493774RR:2012/11/06(火) 00:02:58.00 ID:Jba/88AV
RVFで四国日帰りってのならブログで見た
日帰りつっても30h以上かかってたが
494774RR:2012/11/06(火) 00:25:37.58 ID:wQj98kcm
岡田www
495774RR:2012/11/06(火) 00:45:11.65 ID:odtk8wWk
いい加減もう京都に帰ったよな、岡田w
496774RR:2012/11/06(火) 01:00:01.94 ID:VJVgZtZV
パラ産の岡田か
497774RR:2012/11/06(火) 01:05:22.33 ID:wNpTiSKI
年末年始の帰省でバイクか
都内から地方へ走るのはしょっぱいな
高速使って1日で辿り着けるのならいいけど泊まりとなると
しみじみだがなぁ〜
498774RR:2012/11/06(火) 04:18:48.60 ID:rINcuwE1
岡田は台風の中無事に帰れただろうか
499774RR:2012/11/06(火) 07:53:28.21 ID:cJ7y3eXL
岡田はまだ俺のメロンパン買ってこねえ…
500774RR:2012/11/06(火) 09:20:59.97 ID:YtCjCvze
そういや岡田っていたなw ほんとに岡田かどうか分からんけどw 京大のやつだっけ
501774RR:2012/11/06(火) 15:33:06.95 ID:os5d0ij9
私立じゃなかったっけ?
高校も数校に絞り込めるし、彼女の住まいもなんとなく分かるとか。

岡田、脇が甘いだろw
502774RR:2012/11/06(火) 15:42:52.69 ID:+gSVzdMC
京都出身で一ツ橋在学じゃなかったっけ。
で、台風の中実家帰ると。
503774RR:2012/11/06(火) 16:08:56.48 ID:IwrGoCck
コテまでつけてたけど
どうでもいい奴だった
504774RR:2012/11/06(火) 19:39:49.13 ID:GRUGnOJ1
次の日曜は、立川防災航空祭でヘリ20機ぐらいの一斉の離陸を見に行こうと思ったけど、天気悪そうだな
505774RR:2012/11/06(火) 21:00:23.98 ID:dEriEyjp
明日は最高気温20度まであがるらしいから絶好のツーリング日和になりそうだ
506774RR:2012/11/06(火) 21:59:32.79 ID:vCG5ab4a
明日は腹痛にしようか。
頭痛にしようか。喘息の発作もあるな。
507774RR:2012/11/06(火) 22:29:05.02 ID:770XHPjC
一ヶ月前ぐらいは夏日から真夏日が普通だったから、20度でもだいぶ下がったよな。
508774RR:2012/11/06(火) 22:47:11.01 ID:c4NpBNUS
今日は夜でも昨日より暖かいな
509774RR:2012/11/06(火) 22:54:13.25 ID:770XHPjC
そうだな。
510774RR:2012/11/07(水) 00:08:04.64 ID:0keDls7c
柏〜軽井沢〜中之条で酒饅頭購入〜渋川伊香保へ行っちゃう予定
金精峠はもう冬季通行止め?
511774RR:2012/11/07(水) 01:17:30.88 ID:zFpKVP4S
日曜に町田発で蓼科まで行ってきました。
秩父の紅葉は全然まだでしたが、蓼科の方はピーク、気温は朝夕は10℃以下でした。

05:30町田→八王子→名栗→芦ヶ久保→志賀坂峠→下仁田→田口峠→佐久→
蓼科スカイライン→白樺湖→奥蓼科→御射鹿池→南諏訪IC→八王子→22:30町田
道に迷いまくって460kmぐらい・・・。

田口峠近くの廃校
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352218082192.jpg
茅野から麦草峠を望む
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352218119639.jpg
御射鹿池
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352218323054.jpg
512774RR:2012/11/07(水) 01:29:55.61 ID:4gg6x1AG
>>511
このバイクなに?新しそうだけどわからん
513774RR:2012/11/07(水) 01:35:26.99 ID:1kSzc+ws
GSX-Rじゃないか?
514774RR:2012/11/07(水) 01:41:46.49 ID:zFpKVP4S
>>512 >>513
2009のR750です。
515774RR:2012/11/07(水) 06:37:51.39 ID:0rfT80Jn
二枚目カコイイ!(((o(*゚▽゚*)o)))
516774RR:2012/11/07(水) 07:18:51.56 ID:Qty0aRzr
09というとあのキュベレイみたいなフロントマスクのGSXか
あれが一番格好いいよな
517774RR:2012/11/07(水) 07:36:38.33 ID:mKhUvuwa
ファンネルが飛び出してきそうだな。
518774RR:2012/11/07(水) 08:11:49.36 ID:qgXCVLFE
>>511
3枚目の画像なにこれ?写真?
東山魁偉だっけ、こんな絵があったと思うが
すごい色彩だな 
519774RR:2012/11/07(水) 08:13:33.75 ID:qgXCVLFE
まちがえた
東山魁夷だった
520774RR:2012/11/07(水) 09:02:12.73 ID:0rfT80Jn
どちらにしろ読めない俺は逝ったほうがいいのかな
521774RR:2012/11/07(水) 10:10:43.02 ID:UD6Rha3r
>>518
正にその東山魁夷の描いた池がここ・・「緑響く」だったかな。
詳しくは「東山魁夷 緑響く」でぐぐって
522774RR:2012/11/07(水) 11:07:27.39 ID:va9cUao6
>>510
意外とクリスマス前まで開いてる。金精峠。
自分はそのころに行くのが遠出の最終ツーリング。

ただ、数日前に路面がシャーベット上だったとか吹雪いていたとかいう
情報もあったので注意。

丸沼スキー場とか川場村?の温泉のページに路面状況がのってる。
523774RR:2012/11/07(水) 11:58:49.51 ID:LonszStn
>>518>>519
お前を尊敬したwすげーわ
524774RR:2012/11/07(水) 12:31:20.49 ID:8cLnXJZA
>>511
三枚目、nexus7の壁紙にしたいんだけど
ギャラリーにもダウンロードにも入らない
もどかしー
525774RR:2012/11/07(水) 13:26:26.09 ID:yeLs+en8
サムネイル長押ししたら保存が選べるだろ
downloadフォルダの中のファイル見付けてギャラリーで開けば設定可能

でもサイズがうまくいかんんn
526774RR:2012/11/07(水) 14:38:14.52 ID:lh92h9bg
此処ラベル高いな
まさかバイク板で東山魁夷の名が出てくるとは
527774RR:2012/11/07(水) 16:09:42.52 ID:8cLnXJZA
>>525
保存先は
strage
sdcard0
download
になってるんだけどダウンロードフォルダの中はカラッポ
そもそもsdcard刺さってんの?これ
528774RR:2012/11/07(水) 16:40:43.97 ID:lA98CLiC
保存先なんか何処だっていいんだよ
529774RR:2012/11/07(水) 17:10:51.27 ID:8eCnnZFH
画像保存の仕方聞かれるなんて超久しぶりだなww
そんな事も出来ないで使いこなせるのかよ
目の前にある機械で知恵袋にでも聞いてこいよ

PCで保存して転送しとけボケ
530774RR:2012/11/07(水) 17:34:21.18 ID:SgzVixKw
>>527
ESファイルエクスプローラ使えばdownloadフォルダの中が全部見れるよ

いや俺もスマホ&林檎アンチで初泥の初心者なんだけどな
531774RR:2012/11/07(水) 17:42:40.34 ID:JkuEt1FM
金曜は、どこ行こうか迷う
冬季閉鎖前の最後の週だ

坤六峠や金精峠方面は、木曜雨っぽいし
福島3有料も、木曜に天気微妙
日光塩原方面は、木曜に天気良さそうだけど
532510:2012/11/07(水) 20:12:12.53 ID:0keDls7c
帰宅
柏〜軽井沢〜柏
起床が11時頃だったので、現地の気温を考慮してこの結果
中之条方面に抜ける途中で、吾妻渓谷の紅葉見る予定だったが、軽装で
軽井沢の気温が8℃くらいだったため、上がるのを断念した
平日のアウトレットで優雅に買い物して、帰るだけになった
暗くてあたりが見えづらいのに、碓氷軽井沢インターに抜ける道から
続々ともみじラインへ車が入っていったのが印象的だった
平日でも、観光客と地元民が多く存在して、街はにぎやかだった
軽井沢の街と妙義山周辺の紅葉が見ごろだった
533774RR:2012/11/07(水) 21:00:36.46 ID:va9cUao6
カインズで防寒具買えばよかったじゃない
534774RR:2012/11/07(水) 22:11:00.40 ID:WHA9wBZN
>>511
遅レスですが、乙です。
俺なんかビーナスライン方面は泊りがけで行くから、信じられん。
まぁ、>>511さんと違って250だけどね。

しかしアンタ、写真の腕ハンパないなwセンス抜群だろ。
535774RR:2012/11/08(木) 07:41:40.72 ID:K35vHk4D
>>511
俺も日曜長野行ってきたけど、帰りの中央道渋滞凄かったな。
18時頃だけど大月から先で30kmとか。
毎週あんな感じなのかね
バイクだからすり抜けしたけど四輪だったら発狂するレベル
536774RR:2012/11/08(木) 07:52:19.68 ID:lppzXRR9
>>535
大月から家まで1時間半掛からないで着く筈なのに下道に降りて5時間以上掛かった
それでも高速より早かったらしいからもう帰りに4輪で中央は使わないと決めたよ
537774RR:2012/11/08(木) 08:09:07.49 ID:f3WlNanc
大月から20km以上の渋滞ですり抜けも恐い場合、降りてR20なんて
ますます深みにはまるもんでしょ?
やっぱ道志?
538774RR:2012/11/08(木) 08:16:02.22 ID:dBtY6fwz
大月で降りて、秋山抜けて道志みちか相模湖かな。
夏なら甲武トンネル抜けたり、松姫抜ける元気な人もいるかもしれんが。
俺は都留生まれだから、実家に泊まっちゃう。
539774RR:2012/11/08(木) 08:40:19.13 ID:qjo0loE2
金曜に有給取れたからビーナス行って、日帰りも出来たが現地宿泊して
土曜の朝に反対車線の大渋滞眺めつつ100kmで飛ばして帰る快感。
540774RR:2012/11/08(木) 08:49:19.39 ID:NrZfT9Uz
>>537
最近は柳沢峠も改良されて走りやすくなったから
塩山からR411で五日市、日の出インターだな
541774RR:2012/11/08(木) 09:14:27.45 ID:ZUI9TgnK
>>535
紅葉シーズンだから、特に酷い。13時半には既に渋滞が始まってたし。
慢性的に週末の夕方は渋滞するけど、普段はここまでではないよ。
542774RR:2012/11/08(木) 09:48:37.97 ID:dBtY6fwz
R20は笹子トンネル抜けて、初狩から詰まることもあるから、
初狩から都留に抜ける道は抑えておかないとね。
標識出てるけど。
543774RR:2012/11/08(木) 09:57:28.66 ID:0VinGa9T
>>542
あそこから、道志に抜けるのはいつも使う。
544774RR:2012/11/08(木) 10:20:25.06 ID:rgSQqYcM
重複スレの>>40へw

夏の明け方に嫁を起こして軽井沢へ
涼しく空いてるお店のテラスでモーニング喰ったら家へ
反対車線の渋滞を眺めつつ昼前に帰宅ってのをやったけど、
楽しかったみたいだよ。車でだけど

ホントは七里ヶ浜のbillsへタンデム、駐車場の混雑をしり目にバイクを停め
海の見えるテラスでモーニングってのをやりたかったけど、タンデムしたがらないんだよな〜
billsは世界一美味しい朝食って言われただけあって超絶美味いよ、高いけどw
パンケーキも旨いけど、スクランブルエッグにアボカドとベーコンを一緒に食べるのがいい
お店の子に勧められたけど凄ぇー旨かったわ
545774RR:2012/11/08(木) 11:55:18.84 ID:USWYaDJA
>>530
囲い込みのために隠してるの?
サンクス
やってみる
546774RR:2012/11/08(木) 14:26:20.72 ID:Lm8GpTim
2219区間の規制速度見直し 警察庁、一般道路を修正
2012年11月8日 10時58分

 警察庁は8日、全国で進めていた一般道路の規制速度の見直し結果を
公表した。
2009年10月から今年3月までに点検した6084区間
(1万2717キロ)のうち、2219区間(4046キロ)で
速度を修正した。
警察庁は09年10月、一般道路の中で、
安全性が高い道路で速度の上限を80キロに緩和、
周辺の住民が日常的に利用する生活道路では30キロに制限する基準を策定。
547774RR:2012/11/08(木) 17:50:00.85 ID:iqBMnDPM
朝7時区内発
10時40分磐梯山SA着・休憩・11時発
会津坂下アタリで高速降り、南下して道の駅スタンプラリー番屋・きらら、北上して西会津
さらに北上して喜多方でスタンプ1つ、ラーメンバーガーを食す

そのまま東へ向かい裏磐梯でスタンプ1つ、1度ゴールドラインを下って給油とばんだいでスタンプひとつ
この段階で2時30分
そこからさらにゴールドライン・磐梯吾妻レークラインを走り、ルートから
外れてつちゆでスタンプ1つ
雲行きが怪しいので、スカイラインはあきらめて横向温泉に向かう
が、積雪の為ルート閉鎖w
もどるかスカイラインしかなく、スカイラインを選ぶがすごいガス、10分に
1台位しか車とすれ違わない、スーパテネレとすれ違ったのはうれしかった
暗くなる前になんとかスカイラインはぬけたが、寒さと疲労が重なって
ここで高湯温泉で休憩(¥250/1時間)
たっぷり1時間つかって、着替えてごろねして45分

福島西ICから東京を目指し、東北道を降りたのが9時45分頃
途中で1度SAでそばを食す
そのまま一般道を走って、帰宅(首都高は勿体ないから使わなかった)

総距離819km

3日前には日帰り600km
福島の東側のスタンプが集まってないので、3日後の日曜にはまた福島に行くかも
なんか自分がヤバい人の仲間入りしそうだ
548774RR:2012/11/08(木) 18:16:30.55 ID:CPX1aOfx
>>535
大菩薩経由で帰ってきた方が早そうだな
549774RR:2012/11/08(木) 18:41:40.42 ID:J63Vl0Eb
明日の、会津の天候がマシになってきた
栃木にするつもりだったけど
福島に行けるかな?
550774RR:2012/11/08(木) 19:53:40.61 ID:mBxNR3+I
中央道の渋滞、大月IC手前から混んでると、
大月インター周辺も詰まるので、
都留ICに行ったほうが早いことがあるな。

大月周辺はどうにかならんものか。

こないだ河口湖側の御坂道のバイパストンネルを初めて使ったが、少しは楽になったな。
とは言え、北岸〜富士吉田周辺の詰まりはあったが。
551774RR:2012/11/08(木) 20:34:11.60 ID:ZlGlbJoV
冬でもなけりゃ、大月辺りからだったら峠越えの道が幾つもあるだろうに…。
552774RR:2012/11/08(木) 20:55:11.17 ID:mBxNR3+I
>>551
大月インターから、139号上大月丁字までの詰まりっぷりが駄目。
それこそ、中央道本線まで詰まる。
553774RR:2012/11/08(木) 21:15:45.51 ID:vBj2cFON
>>552
だからこそ >>542
リニア実験線のそばのところ。道志や秋山へ
554774RR:2012/11/08(木) 21:39:41.11 ID:K35vHk4D
初狩からの抜け道を使うにはどこで高速降りればいいの?
トンネル手前?遠くない?
555774RR:2012/11/08(木) 21:48:00.50 ID:mBxNR3+I
>>554
勝沼で下りるしかないよ。
都留ICだと>>542を抜けた通り道。
林道好きなら、笹子トンネル出口あたりから都留に抜ける林道もある。
勝沼で下りるなら御坂か甲府南で下りて、御坂道か若彦経由で河口湖道志か、大菩薩経由
でいいかもしれんな。
556774RR:2012/11/08(木) 22:02:40.33 ID:BCYLPglw
>>554
いや大月で降りてチョコっとだけ初狩方面に戻ればすぐその道
557774RR:2012/11/08(木) 22:06:25.45 ID:8IEpPw18
明日休みで少し遠出しようかと思ってますが、磐梯山あたりに行こうか、ビーナスへアタックしようか思案してます。

ビーナスや麦草峠とかはもうヤバイですかねぇ

冬装備はもちろん万全で行く予定ですが
558774RR:2012/11/08(木) 22:13:01.25 ID:SJiMyVsN
俺も検討したが、長野スレによるとビーナスの上の方は凍結の恐れがあるらしい。
磐梯山は上にある通り。
559774RR:2012/11/08(木) 22:15:24.31 ID:qjo0loE2
そろそろ非常食(千葉)を使うことを検討せねばならなくなるか。
560774RR:2012/11/08(木) 22:40:06.90 ID:mBxNR3+I
秋山に抜けるのは、R139回ったほうが近いよ。
病院のとこ曲がると、抜け道がある。

当然ながら、大月インターが詰まってると右折(甲府)も時間がかかる。
左折は(八王子)信号無いけどね。
561774RR:2012/11/08(木) 22:40:11.07 ID:0D9Wmf59
俺は房総と伊豆方面は年明けてからだな。
それまでは手近な秩父方面がメインになる。
562774RR:2012/11/08(木) 22:41:50.67 ID:nsbSByvc
伊豆はいずこへ?
563774RR:2012/11/08(木) 22:59:04.06 ID:dC2Hw+yo
564774RR:2012/11/08(木) 23:07:17.25 ID:BCYLPglw
>>562
房総は飽きないけど、伊豆って飽きるよね
素人の頃は伊豆も面白かったけど、数年でほぼ走りつくした感じ
やっぱり道の絶対量が多いせいか、房総はまだまだ奥が深い

土が柔らかいから道が作り易いのか?
565774RR:2012/11/08(木) 23:16:34.04 ID:13UQTKZq
そろそろ山岳ツーリングは終了だね
コメダかドトール巡りでもすっかな
566774RR:2012/11/08(木) 23:31:24.06 ID:9uCVrg2d
確かに伊豆は道が少ないしなぁ・・・
567774RR:2012/11/08(木) 23:34:27.77 ID:mBxNR3+I
伊豆半島は急勾配だからか?

>>565
静岡の夜景めぐりとか。
568774RR:2012/11/08(木) 23:41:43.18 ID:+z5ripS+
都内道の駅めぐりとか・・・
569774RR:2012/11/08(木) 23:47:11.70 ID:ZUI9TgnK
道志や秋山に迂回しても、相模湖の辺りで渋滞してない?
570774RR:2012/11/08(木) 23:49:27.64 ID:a7ev+Gba
>568
都内って1個しかないんじゃなかったか…増えたのか?ネタ?
571774RR:2012/11/09(金) 00:03:17.32 ID:ql0cjhYB
峠の季節が終わったら三多摩に入り浸る。
史跡、旧街道、庭園、冬枯れの里山なんぞをフラフラ廻る。
意外と味わい深くて飽きない。
572774RR:2012/11/09(金) 00:21:02.83 ID:vKbwSTDT
遠出の季節が終わったら
都内カフェ巡りだぬ
573774RR:2012/11/09(金) 00:24:42.45 ID:1Uo3GXQR
>>572
仲間だね。

昼間の暖かいときに、嫁さん後ろに乗せて喫茶巡り。
朝夜寒いと、後ろの人がつらい。

道の駅で食材探しも楽しい
574774RR:2012/11/09(金) 00:32:28.50 ID:jGhNEAde
ちょっとごめん
カフェ巡りって、1日で色んなカフェに行くの?
575774RR:2012/11/09(金) 00:38:37.73 ID:vKbwSTDT
そんな何軒もなんてwww
モーニングを食べに一軒目
お昼ご飯を食べに二軒目
アフタヌーンティーを飲みに三軒目
晩御飯を食べに四軒目
デザートとコーヒーを飲みに五軒目
ぐらいしか行かないよ
576774RR:2012/11/09(金) 00:40:27.18 ID:7C7r/k43
優雅だなww
577774RR:2012/11/09(金) 00:49:09.34 ID:nWKLjfsJ
すげー。
カフェってそんなにいっぱいあるのか。

バイクはどこに止めてるの?
578774RR:2012/11/09(金) 00:51:30.00 ID:ql0cjhYB
>>575
紅茶に珈琲…
小便が近くなりそうな。
579774RR:2012/11/09(金) 01:01:10.54 ID:3zp1ubTB
原二とチャリが捗りそうだな
580774RR:2012/11/09(金) 02:00:28.13 ID:AyFHBUak
貧乏臭いがココスの朝食バイキング¥699
やってる店舗がひどく限られてるので朝飯がプチツー状態
581774RR:2012/11/09(金) 02:08:58.71 ID:aAD0s2tt
(´Д` )
582774RR:2012/11/09(金) 02:10:55.14 ID:aAD0s2tt
バイクなんだし、すり抜けが一番早いだろ〜
583774RR:2012/11/09(金) 04:47:38.38 ID:BMT11sL/
おいらは首都圏のマックやミスドの路面店巡り
駅前と違ってバイクが停められるし
584774RR:2012/11/09(金) 04:55:46.46 ID:IISszJu9
>>575
これがカフェレーサーと言う奴か!(ガタッ
585774RR:2012/11/09(金) 11:46:45.14 ID:j0jPeTQb
今から御殿場経由で箱根いてくる
紅葉きれいかな?
586774RR:2012/11/09(金) 12:09:25.60 ID:kl35soaW
俺は明日から紅葉ツーリング行くぜ日光まで行くかな
587774RR:2012/11/09(金) 12:11:58.46 ID:axpguW24
>>577
カフェで止めるといえばココ。
http://i.imgur.com/4IDmR.jpg
588774RR:2012/11/09(金) 12:40:01.19 ID:IISszJu9
叩かれ侍
589774RR:2012/11/09(金) 13:23:03.50 ID:7EGxgfTt
国道291の谷川岳付近ってもう積雪してるのかな?

マイカー規制が解除されて、冬季通行止め直前のわずかな期間に行きたいと思ってたんだけど…
590774RR:2012/11/09(金) 18:37:56.45 ID:JI7+izNR
きのう日光行ってきたけど、金精峠の方は大雪だってさ。現地住民の情報だから確かかと。

それより明智平のレストハウスって9時からなんだな。通りでいつ行っても閉まってるわけだ
8時すぎると渋滞しちゃうし、もう少し早く開けてほしいなあ
591774RR:2012/11/09(金) 19:15:04.14 ID:rMBKmKXT
>>589
ロープウェイから先って事?まだ積雪は無いけど凍ってる可能性はあるね
ロープウェイのブログに本日の写真が出てるよ
ただ、山登りじゃなければ、わざわざ行くほどの場所じゃない気もする・・・
592774RR:2012/11/09(金) 20:24:30.24 ID:7EGxgfTt
>>591
あの岩の壁を見てみたいんだ!

でも、凍結の心配があるなら来春にするかなぁ。
593774RR:2012/11/09(金) 21:01:48.52 ID:FuYkpeZx
惜しいなあ、先々週行ったなら紅葉が凄かったのに

紅葉シーズンちょっとあとだからまだ積雪や日中の凍結はないと思うけどね
594774RR:2012/11/09(金) 21:41:13.23 ID:jUwPDhma
>>587
洒落乙だな。どこよ?
595774RR:2012/11/09(金) 21:54:56.76 ID:k+MG+PuF
>>594
>>587
歩道の柵の造形からしてイチョウ=都内だよな?
596774RR:2012/11/09(金) 21:57:31.97 ID:QDSq5lmY
駐禁場所だからキップ切られても納得する人向け
597774RR:2012/11/09(金) 22:09:21.64 ID:j0jPeTQb
箱根から帰宅
三分の一は落葉だったが、山全体が黄色く、紅葉の盛りだった。
御殿場から仙石原通って芦ノ湖、国道一号に出てから宮ノ下方面へ行き、
小涌谷、強羅を抜けて、再び仙石原方面、御殿場に戻った。
平日にもかかわらずなかなかの混雑。
帰りは足柄のレストインで入浴して事故渋滞が緩むのを待ってから出発。
渋滞は残っていたけど、そこから首都高はスムーズで、あっという間に帰宅した。
写真撮る余裕がなかったのは初めてかも
598774RR:2012/11/09(金) 22:39:43.14 ID:iQqdVQwX
年中日陰の場所は日中でも凍結してる。
大河原峠あたりの林道とか。

金精峠も先週の天気で5cm以上の積雪と丸沼高原のブログに書いてあった。
あそこは、日当たりがいいけど風が強いし寒い。
4回ほど閉鎖直前に行ったら2回は吹雪きだった。

あと、沼田あたりから天気雪(晴れなのに日本海側から飛んできた雪が舞う)を見れる。
太陽に反射して中々綺麗な光景。

そろそろ菅沼あたりは凍結が始まったかな。
599774RR:2012/11/09(金) 23:03:50.94 ID:jAkWNZ0h
足立から一番近い峠、ワインディングってどこ?
600774RR:2012/11/09(金) 23:08:41.60 ID:f8yDo+1w
>>599
大垂水か秩父
601774RR:2012/11/09(金) 23:12:16.51 ID:xoKkwisk
>>599
首都高
602774RR:2012/11/09(金) 23:24:22.21 ID:0yvQRydt
>>599
サンダーロード
603774RR:2012/11/09(金) 23:52:53.33 ID:FuYkpeZx
狂い咲き?
604774RR:2012/11/10(土) 00:15:19.45 ID:CPrni5mr
>>603
おい、齢が♪
605774RR:2012/11/10(土) 03:15:14.99 ID:RTz947c8
来週末あたりに箱根方面行こうと思ってるけど渋滞巻き込まれそうで怖いな
渋滞巻き込まれたら脱出不可能だし紅葉観に行く場所変えたほうがいいかな
606774RR:2012/11/10(土) 04:53:49.11 ID:qzydiPPM
それにしてもひまだな朝比奈峠でも行くかな
607774RR:2012/11/10(土) 06:39:43.26 ID:DyZgYBLT
天気いいけど風が強そうだ
608774RR:2012/11/10(土) 08:25:32.66 ID:eoy8+GrA
東名は高速渋滞ほとんどないね
奥大井でもいってきます
609774RR:2012/11/10(土) 10:32:13.01 ID:SSHNWyTn
高速の左車線を90km/hくらいでまったり走るのが(・∀・)イイ!!
バンバン抜かれるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
前が詰まったらここぞとばかりにギア二段落としでフルスロットルでカッ飛び追い越しをかける
気晴らしにスーッとする。
そしてまた空いたら90km/h走行に戻る
610774RR:2012/11/10(土) 11:12:32.13 ID:N0vslhW/
四輪「なんだよアノ癇癪持ちコエェ…」
四輪「これがファビョってやつ?」
四輪「離れたほうが良さそうだな…ブルブル」
611774RR:2012/11/10(土) 12:46:24.63 ID:UT485tHk
>>599 東京ゲートブリッジ
612774RR:2012/11/10(土) 14:05:46.57 ID:/1PwFpth
昭和IC付近で、エンジン壊れた

帰るの面倒くさい
613774RR:2012/11/10(土) 14:17:09.15 ID:/1PwFpth
上越線、完全手動引き戸だw
614774RR:2012/11/10(土) 14:27:44.05 ID:juXPeDQT
>>612
任意保険にロードサービス付いてないの?
新幹線だろうか飛行機だろうが帰宅費用出してくれるのに・・
615774RR:2012/11/10(土) 15:17:19.45 ID:zcdT0YMI
そんなことでしかストレス発散できない可哀相な子なんだね。
616774RR:2012/11/10(土) 15:44:38.92 ID:wQPpqiSe
タコ焼きツアー中
アツアツ(゚∇゚)ウマウマー
617774RR:2012/11/10(土) 16:12:29.10 ID:RIIIriKV
昨日、日光霧降でコケた
オーバーパンツが破けて、メーターにちょっと傷ついた
たいした事無くて良かった
618774RR:2012/11/10(土) 16:50:16.63 ID:PLroskJy
大丈夫か、原因は?
619774RR:2012/11/10(土) 17:07:57.51 ID:4i0rpKQ1
5時になるともう夜だな。
いつの間にか日が落ちるのがこんなに早くなってるとは。
620774RR:2012/11/10(土) 17:12:30.67 ID:DyZgYBLT
傷ついたら慰めてやればいいさ
それが男ってやつだろ?
621774RR:2012/11/10(土) 17:18:02.69 ID:RIIIriKV
ブレーキが遅れて
道路脇の落ち葉で倒れた
ズル→ガチャン
622774RR:2012/11/10(土) 17:20:54.04 ID:T2Ubvfd0
富士吉田で、天然キノコからセシウムでたからキノコ狩りは自粛して、
って看板出てた。楽しみにしてたのに。
623774RR:2012/11/10(土) 17:32:07.14 ID:xIXbsV31
意訳:勝手に人の山からキノコ盗るんじゃねぇ
624774RR:2012/11/10(土) 18:05:57.60 ID:x28TvRFt
久しぶりに東名新東名走ったけどやっぱり走りやすいね
ただ未だにPASA混み気味なのが萎える
いい天気の土曜だから仕方ないんだろうけどさ
625774RR:2012/11/10(土) 19:14:35.36 ID:wI4nuMFp
渋滞に萎えて談合坂で時間潰してるわ
すり抜けして事故とかもアホくさいしな

お前ら高速渋滞の時どうしてる?
626612:2012/11/10(土) 19:22:04.10 ID:7HE2+giY
やっと家に着いた。
高崎から、臨時快速碓氷に乗れたのがラッキーだった。

結局、今日は水上方面にかかっていた虹を一枚撮っただけだ。
しかも、カメラバイクに置きっぱなしw

一寸休んで、トランポで取りに行かなきゃ。
627774RR:2012/11/10(土) 19:29:52.80 ID:aBMlzkoo
>>625
すり抜けして帰る1択
628774RR:2012/11/10(土) 20:21:39.28 ID:UGzoTU67
関越上里から花園、雁坂経由石和で折り返しR20下道で八王子まで行き中央道経由自宅
信号以外はノンストップで5時間走ったったwww

はぁ疲れた、R20沿いとかは手頃な日帰り温泉ないのね
おとなしく三富あたりで風呂に入るんだった…
629774RR:2012/11/10(土) 20:24:20.96 ID:N0vslhW/
>>625
俺もSAとかでコーヒー飲んで携帯でも弄るヒマあったら
すり抜けで帰るわ。
630774RR:2012/11/10(土) 20:33:27.32 ID:4i0rpKQ1
暗くなってからのすり抜けは怖いんだよな。
車のバックミラーだとすり抜け接近に気づかれずに車線変更アタックを喰らうんじゃないかと思えてしまう。

・・・だからといって路肩爆走なんてしていませんとも。ええ。
631774RR:2012/11/10(土) 21:18:24.97 ID:7HE2+giY
最近、バイクの高速左端路肩走行を見るのが増えた気がする。

自分もすり抜けやっちゃう。
ウッズランみたいな気分で楽しんでる。

>>630
自分はたくさんのブレーキランプで気分がちょっとわるくなることがある。
王蟲みたいで綺麗なんだけどね。

他車の車線変更は慣れると、するタイミングが分かってくるよ。
632774RR:2012/11/10(土) 21:21:56.12 ID:5k6QG0xT
慣れてきた頃が危ないっていうの
633774RR:2012/11/10(土) 21:22:17.94 ID:N0vslhW/
先行車いないすり抜けの時はずーっとハイビームにしてる。
多少の危険回避にはなるだろ
634774RR:2012/11/10(土) 21:24:42.61 ID:Qe9/1gii
>>625
下道爆走。

松姫峠、奥多摩、丹波、柳沢峠、旧御坂峠いってきたが、紅葉ピークたったかな。

帰りは道志だけと、空いてたわ。
帰りは下道に限る。
635774RR:2012/11/10(土) 21:26:14.24 ID:SSHNWyTn
>>630
1速で爆走しる!!!
636774RR:2012/11/10(土) 21:26:39.73 ID:eoy8+GrA
>>633
おまいはすり抜けやめろ
637774RR:2012/11/10(土) 21:26:48.64 ID:UGzoTU67
>631
確定的な殺意を持っているだろうってタイミングで飛び出して来る車がいるよ
ホント慣れた頃が一番怖い

あとで見るとオヴァサンばかりだから(ryなだけだと思いたいけど、
最近凶悪犯罪の犯人がオヴァってことも多いし数十人に一人はホントに殺意もってるのかもな…
638774RR:2012/11/10(土) 21:32:20.10 ID:KfhbXRcf
あわてたか、自分しかいない世界で乗ってる下手くそか。
まれにヨチョウなしでハンドルいきなり切る奴いらな。
あれはナレデたいおうできないだろ。
ま、俺はすり抜けし放題だがな。
639774RR:2012/11/10(土) 21:33:31.53 ID:x28TvRFt
殺す気でやってるのは少なからずいるよ
前に入ってフルブレーキでABS無しの車両だとすぐに転けるし
そういうスレだかサイトを見たことがある
実際マナーが悪い大型バイクが多すぎるとは思うしね
バカみたいにかっ飛んでいくけどタイミング合わせてウィンカー一瞬出して車線変更すりゃ
周りの目撃者もバイクが悪いって判断するから
このところ毎週のように死者出てるの見りゃいい加減すり抜けやめたほうがいいと思う
640774RR:2012/11/10(土) 21:34:34.97 ID:SSHNWyTn
すり抜けで怖いのは四輪よりも隣車線からから縫って飛び出してくる二輪
今日ぶつかりそうになったわ
641774RR:2012/11/10(土) 21:37:32.85 ID:HiGuJnxG
>>605
今日箱根に行ってきた。
早朝に出発、昼飯食ったら帰るくらいがよいかと。
12時すぎには箱根新道から箱根関所南への道は渋滞してて
すり抜け出来ずにひたすら並び続けるしかないバイクもたくさんいたようだった。
箱根新道上りは車が連なってはいたものの、一応60km/hくらいで流れていた。

あれっ、紅葉を見に行ったはずなのに、
箱根スカイライン内のパーキングから見た富士山が圧倒的すぎて
紅葉がどうだったか印象に残ってないや。
642774RR:2012/11/10(土) 21:39:23.89 ID:KfhbXRcf
>>639
これは・・・
下手くその妄想だな・・
643774RR:2012/11/10(土) 21:45:02.19 ID:7HE2+giY
片方の車線、十数台前が動き始めて、
もう片方の車線がまったく動かない場合(特に動いてない状態が続いてるときは)は、
警戒レベルを上げるな。
最後の手段に右側の路肩も使うことがある。
右側からの追い抜きだしw
644774RR:2012/11/10(土) 21:47:00.16 ID:fbzFjkec
足柄峠->パノラマ->山口湖->河口湖->御坂峠の定番ルート行ってきた
湖周辺と御坂峠は見頃だね
すごい勢いで葉が散っていたから来週までかな
645774RR:2012/11/10(土) 21:48:05.24 ID:KfhbXRcf
>>643
センスあるな
646774RR:2012/11/10(土) 21:58:02.64 ID:46nGIZfA
すり抜け中にこけて左右の車数台にぶつかって…とかなったらもう大惨事だよな
ここでこけたら一体どうなってしまうんだーー!?とか考えながらいつもすり抜け
647774RR:2012/11/10(土) 22:08:45.75 ID:x28TvRFt
考えてみるとETCの普及のお陰なのか今は若い人が高速使うよね
俺10代20代なんてほとんど高速使ったことなかったよ
箱根だろうが伊豆だろうが全部一般道
たまに有料道路使うとリッチマンコースとか言ってたのになぁ
648774RR:2012/11/10(土) 22:16:53.23 ID:36ZMOzOx
>>646
生き延びろ
おまえは二輪勇士だ。
惚れるぜ

あ、皮肉じゃないよ
649774RR:2012/11/10(土) 22:23:25.70 ID:Tr/KN9pL
俺はいまだにそうだぞ?
650774RR:2012/11/10(土) 22:25:41.22 ID:KfhbXRcf
>>649
おまえも二輪勇士だ。
かませすり抜けー
651774RR:2012/11/10(土) 22:32:00.90 ID:aBMlzkoo
すり抜け中後ろに追いつかれたら頼むからどいてくれ
遅すぎるんだよ
652774RR:2012/11/10(土) 22:32:45.72 ID:9cCNBa23
おれが警戒レベルを上げるのは、車間距離を異様に大きくとっているクルマがいたとき。
かなりの確率で隣り車線からクルマが進路変更をしてくる。
異様な車間距離ってサンデードライバーに多いんだよなあ、かえって危ないのに
653774RR:2012/11/10(土) 22:32:53.38 ID:eAYrmFxp
すり抜けで嫌なのは、同じすり抜けバイクに後ろから煽られる事。
平日朝の都内すり抜けGPじゃねーんだからと思うんだけど、どういう神経なんだろね。
まあ渋滞は概ね予測出来るから、極力下道ルートで逃げるけどさ、
654774RR:2012/11/10(土) 22:37:24.89 ID:QmV0vgXi
>>651
そうだー同感だー
おそいやつはどけー
すり抜け渋滞になるだろうがあ
君も二輪勇士だー
655774RR:2012/11/10(土) 22:38:06.94 ID:QmV0vgXi
>>653
さっさとどけ
じゃまだ
656774RR:2012/11/10(土) 22:40:43.72 ID:8TU3wcZV
中央道から帰宅。渋滞イライラ→渋滞解消IYH!ぬわわq/h!のカタルシスは異常
657774RR:2012/11/10(土) 22:40:47.11 ID:QwV0VweP
>>653
すり抜け中煽られたら譲ればいいんじゃね? そんなに譲るのが嫌なの?w
良しとする速度の安全マージンはひとそれぞれ。
俺はすり抜け中、他のバイクに追いつかれたららすぐ譲ってやり過ごすよ
反面、遅いバイクに追いついたとき、しばらく様子みて >>653 のような場と状況を読めないような
バイクだったらガンガンに煽り倒して、さらに後ろから「遅いんで邪魔」と声掛けるw
658774RR:2012/11/10(土) 22:43:31.72 ID:QwV0VweP
いかん >>653 は釣りかw
俺も含めバカな数人が釣られたのに今気づいたw
659774RR:2012/11/10(土) 22:49:38.76 ID:QmV0vgXi
>>657
俺とidかぶった・・・

そうだー君は二輪紳士かつ二輪勇士だあ。
もう二輪すり抜け親衛隊に推薦したい。
隊長!!
660774RR:2012/11/10(土) 23:22:26.17 ID:9btPOnWc
>>652
渋滞中に車間開けるのは上手なドライバーだよ
無駄にちょこちょこ動いてはブレーキを踏みを続けた結果が
渋滞じゃないか

渋滞中でも車間開けて遅いなりにも速度一定に走るのが正解
煽って詰めてくる馬鹿のせいで渋滞が助長されてる
661774RR:2012/11/10(土) 23:35:05.25 ID:VpCidPBY
小仏の上り線にあれだけ、ブレーキ踏むな、の看板が出てるってことはそうなんだろうね。
662774RR:2012/11/10(土) 23:41:19.43 ID:9jv17uE+
そうなの?
無駄に車間距離を保ってのろのろ運転、それが何台もつながって渋滞になるんじゃないの?運転はメリハリが大切
あと赤信号だからってすごい手前から徐行しだす4輪に腹が立つ。燃費節約しようとしてんじゃねーよと
2輪は徐行より早く止まって足付きたいのにさ
663774RR:2012/11/10(土) 23:59:17.69 ID:y1uzFid8
>>641
ありがとう
とりあえず箱根新道→箱根スカイライン→山中湖→道志と回ってみるわ
664774RR:2012/11/11(日) 00:04:36.18 ID:xIXbsV31
え?燃費節約?あれMTだとクラッチ踏むのめんどいからやるんだよ?
て言うか二輪でもやってるわ。いちいち止まるのめんどくさいし
665774RR:2012/11/11(日) 00:07:00.21 ID:o5X4Jo12
>>662
渋滞の原因はこれ。
http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/trafficjam_comment/index2.html

メリハリつけたらそれが原因で後続が詰まる。


そして、赤で停まらないと行けないのが目に見えてるのに減速しない、加速して急ブレーキなんて愚の骨頂。
666774RR:2012/11/11(日) 01:46:57.64 ID:O3BWeOF/
自分だけたっぷり車間距離あけてマージンとって、信号が変わりそうなのに、
まったり走り、変わる数秒前にスピード上げて自分だけ通過。後ろの車両は
取り残し。最初から出せるスピードなら出せやと思う。
667774RR:2012/11/11(日) 02:08:23.76 ID:NQKF4zR1
車間距離詰めてブレーキ多様する下手くそは渋滞の原因でもあるけど
それ以上に鬱陶しくてストレスが溜まるからすり抜けてやり過ごす。
668774RR:2012/11/11(日) 02:12:23.73 ID:ehf1B01U
今日いたわ、パカパカブレーキw
鬱陶しいのでDQN抜きして後ろに置いてった
と言うか真面目にブレーキ必要な時が分からないから危険だと思うんだ
669774RR:2012/11/11(日) 02:31:30.24 ID:fmQijTNr
>>666
後続車残したいからわざとやってんのかってぐらいそんなドライバー増えた気がする
670774RR:2012/11/11(日) 02:41:23.13 ID:BstI9bEg
ヤバげな動きする車は抜くに限る
微妙に蛇行してる車は除く
671774RR:2012/11/11(日) 02:53:15.51 ID:sYln4Agg
>>668
それはオートマでエンジンブレーキ効かないからたろ。
672774RR:2012/11/11(日) 03:19:08.45 ID:6iUVRCTI
>>671
オートマがこんだけ普及してる昨今ではブレーキランプの消耗が激しくて
メーカーがボロ儲けって話はよく聞く話だしな。

ねーよバカ。
673774RR:2012/11/11(日) 03:24:07.10 ID:v0A2hg5Q
>>662
足付きたいって感覚わからんわ。
674774RR:2012/11/11(日) 04:46:41.71 ID:UdEI8W6K
それでは行ってきます
675774RR:2012/11/11(日) 05:00:13.83 ID:o1PgwbW8
ブレーキ多用→ブレーキランプの消耗が激しい
ブレーキランプかよwこの発想ワロタw斜め上すぎるww

因みに同車種でもMTとATじゃ2倍くらいブレーキパッドの交換サイクルに差があるみたい。
676774RR:2012/11/11(日) 05:10:22.74 ID:nv+gw46G
今年たぶん最後の信州に行ってくる
中央道側だと微妙だけど上信越道側なら雨は大丈夫そう
日没前に帰還ってスリリングに楽しんできますw
677774RR:2012/11/11(日) 06:10:21.20 ID:Hcef/p7/
クリアレンズに赤LEDを交互点滅させてパトライト代わりにしたりハイに谷口ビームを仕込んですり抜けするバイクを知ってる。
スイッチ一つで車検もパスらしい。
678774RR:2012/11/11(日) 06:22:49.28 ID:9xbAKD+c
>>653

すり抜けは、自分が先頭よりも先行がいた方が走りやすいよ。
679774RR:2012/11/11(日) 07:08:45.81 ID:Iy3hPN01
>>673
エンジン軽く吹かしてジャイロ効果で粘るよね
680774RR:2012/11/11(日) 08:37:56.02 ID:6iUVRCTI
うそ、おおげさ、まぎらわしい
681774RR:2012/11/11(日) 08:42:30.09 ID:oZwnN0+c
早く止まって足付きたいって低速バランスが超絶悪いの?
スクーターとか?
両足べったりでも付きたくないんだけど
682774RR:2012/11/11(日) 09:01:31.47 ID:KfO9FTxt
>>680
それはジャロ


スルーされそうだからw
683774RR:2012/11/11(日) 10:20:37.13 ID:fj/BjqIp
>>681
こうゆうことだろ?察してやれよ
http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
684774RR:2012/11/11(日) 10:32:38.35 ID:paGfmWKP
>>660
ちょっと言葉足らずだったかもしれない。
走ってるときに車間距離空けて一定のスピードで、ってんなら分かるんですよ。
おれの言う変なクルマって、3〜4台分のスペースを前に空けたまま止まってるんですよ。ときどきいるんですこういう人。
中でお弁当でも食ってるんじゃないですかねw
その前スペースでは車線移動が高確率で起きるので警戒しないと危険なんです
685774RR:2012/11/11(日) 11:20:09.15 ID:Iy3hPN01
トラックとかなら仕方ないから文句言うな
スポーツタイプなら半クラ維持がダルいんだよ
AT車ならきっと寝てるんだよ
686774RR:2012/11/11(日) 12:10:45.55 ID:ehf1B01U
>671
実際に見てみれば分かるけど他の車線では全然ブレーキランプ付いてないのに
そいつの前だけ障害物が数秒おきに現れるかのごとくパカパカ踏んでるのよw
アホみたいに車間詰めすぎてうわやべーでブレーキ、で車間が空いてまた詰めるを繰り返してる
自分の車のエンブレ性能なんてある程度乗っていれば分かるし典型的サンドラ行動だと思う
687774RR:2012/11/11(日) 12:15:45.61 ID:Iy3hPN01
信号のパターンがわかってて、ここは強めに加速すりゃ間に合うとか、ここは絶対に引っかかるからゆっくり出るとかするけど
そういうのもムカツイてるんだろうな
688774RR:2012/11/11(日) 12:28:36.30 ID:dAqI9L9i
>>684
>>686
免許取立て?
取立てじゃなきゃ運転下手なやつとしか思えないレスだな
689774RR:2012/11/11(日) 12:41:08.39 ID:ehf1B01U
えっ、どの辺が?
確かに免許取って十数年の若輩ですが…
690774RR:2012/11/11(日) 12:45:04.72 ID:qq2uime4
>>688
へ?そうか?高速の渋滞時には必ずと言っていいほどこういうのいるよ
車間をバカみたいに開けすぎで前が動いても全然加速しない
それを見た隣の車線の車両が渋滞で苛ついてるから入ってくる
この時にすり抜けしてようものならいきなり車線変更されるからたまったもんじゃない
ちなみに2輪は27年4輪は25年運転してるけどな
691774RR:2012/11/11(日) 12:54:53.29 ID:ulNWju/q
流れる渋滞中か完スト渋滞中か、あるいは走行中かで、車間の開け方の評価は変わる
692774RR:2012/11/11(日) 13:02:57.22 ID:ehf1B01U
と言うかオイラが言っているのは普通の走行中だよ
渋滞中で他の車線にいる車のランプが付いてないとかありえんだろw
(それでも点灯しっぱなしでパカパカってのは稀だろうが)
693774RR:2012/11/11(日) 13:03:10.16 ID:Iy3hPN01
>>690
この場合の頭悪い度合いは
車間開けてる車<隣から入ってくる車<すり抜けしてるバイク
だがな
694774RR:2012/11/11(日) 13:08:05.69 ID:qv45Ysds
最近は山道でのチャリの暴走がムカつくわ。
遅いくせに道の真ん中走ってやがる。
クラクション鳴らしてもどかない。
いくら保護対象とはいえ譲り合いとか交通マナー知らなすぎる。
原チャリよりひどいわ。

登りならまあ許すがね。
695774RR:2012/11/11(日) 13:23:46.68 ID:SgZFzfXH
>>684
そうだねー
遅いならせめて第一車線走って欲しいけど、下手か上の空か他者への迷惑考えない人だろうから無理なんだろうなあ。
俺も四輪でイチャイチャしてて
ふと気づくと異様に前が空いていて、
アララララスマンと思いながら詰めたことある。
すり抜け二輪からみるとそこでは結構急激な車線変更おきるから、要注意だねー
696774RR:2012/11/11(日) 13:45:02.52 ID:sj7FYy49
>>694
下りなら60-70キロ位出てるでしよ。
697774RR:2012/11/11(日) 13:52:14.69 ID:HZZNA/K4
昨日御坂峠いってきたけどよかったよ。 車路駐たくさんで込み合ってたけど。

ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1352609287411.jpg
698774RR:2012/11/11(日) 14:15:26.73 ID:VExECXcq
昇仙峡行って来た。紅葉よかったよ
ワインの丘で試飲勧められて「いや、運転なんで」と休日のお父さんみたいな解答で断る
そして甲斐大和なう
トイレ行ってる間にどしゃぶりになった…夕方まで持つと思ったんだけどね
699774RR:2012/11/11(日) 15:59:00.93 ID:kRwVHUUB
>>697 いいね。紅葉始まりの方か。この時期の週末の中央道は半端ないから
来週平日行って来るかな。
700774RR:2012/11/11(日) 20:42:09.13 ID:XQi9Gx49
日帰りは土曜より日曜だな
朝ゆっくり目でも高速渋滞ほぼなしで快適
土曜の渋滞が異常過ぎ
701774RR:2012/11/11(日) 21:16:38.14 ID:CbLlgQtv
>>700
日曜は帰りがすごいだろ。
まあ、土曜は付き合いで飲み会出ることあるから、厳しいが。
702774RR:2012/11/11(日) 22:03:45.74 ID:lYd84fAc
この週末で、御坂、雁坂、河口湖、山中湖、道志をのんびり走ったよ。
雁坂みちの中腹以外は、見頃。
次の週末はだいぶ散ってそうだが、まだいけそう。
今日は雨降って寒かった!
703774RR:2012/11/12(月) 01:21:51.68 ID:bcfGmxX5
250で岐阜各務原まで日帰りで行って帰って800何十キロってのをやったら
手の平が内出血起こしてた。
704774RR:2012/11/12(月) 06:29:38.90 ID:VemL++wM
日帰り温泉でいいとこないかな@都内
早朝から営業しててお昼ごはんは自宅で食べるの
ほったらかしはよくいくからここ以外で
705774RR:2012/11/12(月) 08:00:52.05 ID:1iQqkmiW
早朝からやってるということなら百観音温泉とか
タイヤの焼けたような臭いが人によってははまる。
706774RR:2012/11/12(月) 20:45:26.25 ID:1+mT0Vms
多摩境の銭湯温泉はたまに朝風呂やってる。
707774RR:2012/11/12(月) 23:04:31.56 ID:j+X59M+S
山中湖の紅富士の湯は?
でもこれからの時期は路面がやばそう
708774RR:2012/11/13(火) 00:06:08.42 ID:4I5iZuAw
富士五湖なら、早朝営業は紅富士と富士山温泉かな。
709774RR:2012/11/13(火) 00:11:59.39 ID:Md+V5NMa
>>697
見頃だね!

>>700
翌日ゴロゴロしたりゆっくりチェーンクリクリできたりするから土曜が好きだ。
710774RR:2012/11/13(火) 08:20:20.66 ID:r7X3VK0U
うん俺もそうだ
711774RR:2012/11/13(火) 08:24:24.75 ID:omf8kBnR
俺は一晩中2chして疲れた
いやー、よく走ったなー
もとい・・・
よく書き込んだなー
頑張った俺にプレゼント

素敵なベッドで安らかな眠り

アリガトー
712774RR:2012/11/13(火) 15:50:15.08 ID:/I04fydP
これぞ寝らーってやかましわ
713774RR:2012/11/13(火) 18:56:04.16 ID:GOZj1ogs
・・・
714774RR:2012/11/13(火) 20:56:23.26 ID:nLjYU8wX
午後から奥多摩から柳沢峠を回って、勝沼R20とツーリング行ってきた

紅葉は周遊道路や奥多摩湖の辺りで、丹波村の先は色あせてきてる
奥多摩湖の辺りで8度とか、夕方の柳沢峠の気温3度
ちょー寒かったよ
715774RR:2012/11/13(火) 23:15:44.41 ID:C6pgbXdk
明日閉鎖の片品水上線いってきた。
峠付近は紅葉が終わっていたが、奈良俣ダム付近までは綺麗だった。
針葉樹の落ち葉がカーペット見たいで綺麗だ。

峠の路肩に雪があったが、路面は問題なく明日で閉鎖は勿体無いな。
ハンドルカバー持ってったが使わないですんだ。
今日も思ったより寒くなかったな。
昼間や標高差での気温差もだいぶなくなってきたし。

金精峠も行きたかったが、時間が足りなくて片品から沼田に戻った。
こっちは積雪してから行こう。
716774RR:2012/11/13(火) 23:39:25.95 ID:4I5iZuAw
いま多摩ニュータウン通りを、バカスクが半袖、半キャップで凍えながら走っていた。
717774RR:2012/11/14(水) 00:34:39.29 ID:DftFjkGj
なんかの罰じゃねーか?
718774RR:2012/11/14(水) 00:39:32.97 ID:b7f94FY7
>>717
いや、何かのプレイだな。
719774RR:2012/11/14(水) 00:55:03.89 ID:77hb+h/6
月曜日雨が上がり、紅葉狩りに行きたいと言うのでまた富士山付近へ行ってきた。

道の駅、なるさわから富士山。右下のスクーターにタンデムで行ってきました。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352820908432.jpg
紅葉台からの富士山。スクーターなんで、上の駐車場まで登りました。なかなか楽しかったですw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352820953773.jpg
去年教えて頂いた、三湖台にも行きました。広大な樹海、雲で隠れていましたが南アルプスも見えますね。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352820997691.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352821037657.jpg
紅葉はちょうど見頃でした。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352821065699.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352821135020.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352821207467.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1352821238907.jpg
720774RR:2012/11/14(水) 01:52:35.14 ID:DftFjkGj
いやー、キレイだね!圧巻だわ。
これだけの景色が拝めりゃ、ツーリング行った甲斐があるよね。

でも、バイクは2輪の駐輪スペースに停めようねw
721774RR:2012/11/14(水) 01:55:54.10 ID:mEL7zXnC
>>720
でも・・は余計
722774RR:2012/11/14(水) 02:18:17.03 ID:77hb+h/6
>>720
秋を感じられて最高でした。
眺めが良過ぎると遠近感がおかしくなりますねw
なるさわは私の探し方が悪いのかもしれませんが、バイク置き場がないみたいなんですよ。

>>721
マナーなど、間違っているようなことがあれば指摘していただくとありがたいので大丈夫です。
言われないと間違っている事に気付かない事もありますのでw
723774RR:2012/11/14(水) 02:46:50.10 ID:X/iHwSC1
>>722
カメラなに使ってるか教えてくれ
724774RR:2012/11/14(水) 05:33:20.80 ID:t/+FduS2
最近はマスツーにも行かないから景色を見たりご当地グルメを堪能するのがメイン
こうなると二輪の気持ちよさとATの安楽さを兼ね備えたスクーターのほうが自分の
ツーリングには向いてるんじゃないかってさ
実際PASAで見てるとそこそこスクーターでツーリングしてる人いるもんね
725774RR:2012/11/14(水) 08:13:30.87 ID:LlQA1S+U
俺もスクーターなら嫁がタンデムしてくれるんじゃないかと調べてたら
BMW C650GTのモニターキャンペーンあったから申し込んだぜ
たぶん、週末に当選しましたって連絡がくる筈
そして、たぶん週末にエロ可愛い女子高生から後ろに乗せて下さいって告白される筈

マジで当たらないかな〜
726774RR:2012/11/14(水) 08:21:55.68 ID:Zrx+cCNV
俺も乗り替え考え中
大型バイクでビューって走るのも楽しいけど
マッタリユッタリ走るのに適してない気がするな
特にドゥカティなんてダメだわ・・・
727774RR:2012/11/14(水) 10:30:32.19 ID:OWRlvObL
>>723
PENTAXのK-5です。レンズはタムロンのA16と純正55-300mmです。
マクロレンズ持っていくの忘れました。。。

>>724
景色メインならスクーターもありですね。
ただ高速はエンジンが必死なので不安になったりもしますw
個人的な感想ですが、ストレスなく走るためには400cc以上をお勧めしますね。
728774RR:2012/11/14(水) 13:52:07.56 ID:hf18Nvqc
そういえば磐梯吾妻スカイラインは明日までだね
俺は軍資金不足&天候不良のため明日は行けないが、オッサン達は楽しんできてね
729774RR:2012/11/14(水) 20:07:44.58 ID:DftFjkGj
>>722
どうも、>>720ですが、無粋なことを言って申し訳ない。
スミマセン、風景が似ていたものだから、道の駅ふじおやまかと勘違いしていました。
駐輪スペースがないなら、いたしかたないですな。
730774RR:2012/11/14(水) 20:11:36.71 ID:DftFjkGj
>>726
まったりゆったりなら、250TRとかイイですよ。
ライポジも楽だし。なによりトバそうとしてもトバせないw
731774RR:2012/11/14(水) 20:55:39.44 ID:Xnff8Sbi
まったりゆったりなフェラが好きだ。
732774RR:2012/11/14(水) 21:29:49.72 ID:luLthpUF
今週末は浜松基地の航空祭に行くつもり。
天気が微妙だけど。
浜松の航空祭、バイクで行くの初めてだから、どうアプローチすれば駐輪場に最適に行けるのかサッパリわからん・・・。
行きは下道でブラブラ行くかな。
733774RR:2012/11/14(水) 21:38:03.46 ID:nY4d9gJk
>>722
いいね。なんか。
734774RR:2012/11/14(水) 22:26:14.37 ID:2rUAM/ca
浜松、F2も飛ぶのか。行きたいが俺の体力では日帰りは無理だ。
気をつけて行って来いよ。
735774RR:2012/11/15(木) 13:45:41.02 ID:S8V9xcgq
高速の往復で航空祭だけ見て帰る予定だけど、
タイヤが真ん中だけ減ってもったいないなぁ、
なんて貧乏くさいこと考えちゃって、山道ルートにはまって夜中帰宅のツーリングになってしまういつものパターンになりそう…
736774RR:2012/11/15(木) 14:41:23.62 ID:v34YaN+C
もったいない。だけ言うなら
夜中に山の中で余計なガソリン撒くほうがもったいないような。
737774RR:2012/11/15(木) 15:33:44.10 ID:m1f0TyE4
俺はオナニーを禁止されている。
もったいないと女がうるさい
738774RR:2012/11/15(木) 17:19:46.47 ID:a67HW/cO
>>737
さっさと童貞捨てて来い
つ\8000
739774RR:2012/11/15(木) 17:35:28.41 ID:Yv9Ogx1o
吉原?
740774RR:2012/11/15(木) 17:52:29.10 ID:jcnL2qoj
>>735
奥浜名オレンジロードがお勧めだよ
走りやすいし景観もいい
741774RR:2012/11/15(木) 21:43:35.45 ID:KMmbiEvA
さすがベテランは違うなぁ。
通勤でバイク使ってる俺としては、タイヤが真ん中だけ減ってもったいない、
という発想はなかったわ。
みんなそういうもんなのかな?
742774RR:2012/11/15(木) 22:14:27.61 ID:7dkISD2S
ツーリングタイヤだしそんなこと考えたこともなかった…
楽しいから山道走るならともかく、サイド消費するために山道とかそれこそガス代のが勿体ないわw
743774RR:2012/11/15(木) 22:30:28.27 ID:kt93lfHa
サイドも使わないと真ん中減りすぎて乗りにくいタイヤになるからなぁ
744774RR:2012/11/15(木) 22:35:42.40 ID:bpzlCrjM
735だけど、
SSでツーリングしてるからかも。
一応、ハイグリップタイヤだし。

高速だと単調で乗ってて楽しくないのにタイヤの寿命だけへるから、貧乏くさい発想になるんだよね。

山道に行くのはサイド減らすためじゃなくて、走ってて楽しいから。

楽しく走った結果なら、タイヤが片磨耗しようとガソリンを無駄に入れようとOKだよ。

>>740
ありがとう。いってみます!
745774RR:2012/11/15(木) 22:43:15.20 ID:nWxyfXMP
高速走っただけで、わかるほどなるのかよw
北海道1週間いだたときは、さすがにもったいないとは思ったが。
746774RR:2012/11/15(木) 23:05:12.22 ID:bpzlCrjM
1回や2回でわかるわけ無いじゃん!
貧乏性なんだよ!

でも、意識せずに高速ツーリングばかりしてた時はみごとな台形になったよ。
747774RR:2012/11/15(木) 23:07:35.10 ID:mOi5j55Q
ところで荷物とは別に常にバイクに積んでる物で、常備品って何積んでる?
あんまりあれこれ積んでてもかさばるだけだしねえ
とりあえずパンクはヤバそうなのでパンク修理剤は積んでる、後初めから付いてる車載工具。

その他に、折り畳み傘、カッパ、懐中電灯を常時積んどこうかと思ってる
748774RR:2012/11/15(木) 23:18:09.02 ID:7dkISD2S
カッパとパンク修理材、あとウェットティッシュと木の板(スタンド下敷き)
カッパ以外はポーチに入れて箱に放り込んでるわ
749774RR:2012/11/15(木) 23:18:22.07 ID:+d7JrORS
カツラとやかん積んでる
750774RR:2012/11/15(木) 23:28:20.02 ID:eZwMplfd
タイヤの端っこ信仰はふたばでやれw
751774RR:2012/11/15(木) 23:40:46.69 ID:j8xRiJOD
>>744
わかるわ。
ツーリングとサーキット自走を週替わりでやってるけど
高速は空気圧上げて左車線をトラックと一緒に走ってるわ。
SSは新品タイヤで気持ちよくフロントから旋回するが
台形化するとすぐに切れ込むようになって気持ち悪い。
チンタラ100km走るぐらいじゃかわらないけど
300kmぐらいかっ飛ばすとあっという間だね。
かといってツーリングタイヤなんぞ履きたくないし。
自走卒業したい・・・。
752774RR:2012/11/15(木) 23:54:16.80 ID:RlEL0Ith
日曜日に大船渡に行かなきゃならないんだが、道路平気かな?厳しいなら
四輪にするしかないんだが。路面以外の距離とか気温は問題にしないんだけど。
753774RR:2012/11/16(金) 00:36:09.32 ID:XBLKAjEy
下道300がちょうど心地いい距離だね
そこに高速での往復300ぐらい足されるけど
754774RR:2012/11/16(金) 01:53:31.41 ID:hNZb6kLd
>752
那須とかそろそろ朝晩ヤバそうじゃない?朝霧が凍るとかなかったっけあの辺
大船渡に何時着か分からんけど那須を日中に抜けると結構遅い時間になっちゃうからな
しかも土曜日天気悪いはずだからますます路面が心配
755774RR:2012/11/16(金) 01:55:19.08 ID:hNZb6kLd
ああ、今天気予報見たら盛岡は日曜日雪っぽいぞ…
積もらないだろうけどバイクはやめておいた方が良いかと
756774RR:2012/11/16(金) 02:53:46.66 ID:rn8Ct6qW
ライブカメラ見ると、日本海側へ抜ける道とかでは雪が積もってる。
三国峠とか、ぞっとした。新潟側はもちろん、みなかみ側でも積雪。
軽井沢はまだ降ってないみたいだけど、浅間山はきれいに冠雪。
氷点下を避けようとすると、もはや関東平野内に留まるしかないのか?
757774RR:2012/11/16(金) 03:00:13.95 ID:/3/rB9pB
そう、それは一年で一番千葉が輝くとき
758774RR:2012/11/16(金) 06:18:13.77 ID:nVKwpb7r
今ならまだ伊豆とかが残っている。

・・・しかし中央道と東名が繋がってから行きたい多摩民。
759774RR:2012/11/16(金) 06:37:30.56 ID:lIqG4KKZ
>>758
河口湖→御殿場じゃだめ?
760774RR:2012/11/16(金) 07:05:53.33 ID:bo3e/8rC
>>744
オレンジは三ケ日と反対側、旧細江町の気賀辺りと繋がってるんだけど、
そこにある「うなぎの清水」は結構有名で旨いよ
うなぎのハズレ年とかであんまりな時もあるけどね

>>758
小牧JCT…
761774RR:2012/11/16(金) 07:28:48.48 ID:Xi4hnat2
タイヤが減るとかいうなら、回転摩擦する全ての部品が勿体なくならないの?
もう乗れないぢゃん。
762774RR:2012/11/16(金) 07:36:40.01 ID:4JM9LRgL
なんだかなぁ〜とは思うわな
消耗品気にしてどうたらなんてもう趣味じゃないよ
763774RR:2012/11/16(金) 08:11:21.22 ID:MIJGQOKl
今週末富士山5合目上がろうと思ってたんだけど、もう危ないかな?
ってか土曜雨か…
764774RR:2012/11/16(金) 08:18:55.00 ID:62ZGMuz7
もう山の上は雪降ってるし積もってるよ
765774RR:2012/11/16(金) 08:33:02.62 ID:iGCXa/UW
先週末にスバルライン登ったよ。
来週末も行く予定。
766774RR:2012/11/16(金) 08:40:01.30 ID:aa2PtIwZ
>>765
なんで同じトコ行くん? ( ´・ω・`)
767774RR:2012/11/16(金) 08:58:37.90 ID:62ZGMuz7
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html

ルートによるけどこんな状況なんだけど?
入り口によっては今日から閉鎖だし
富士山にバイクで行くにしては遅すぎでしょ
これならまだ長野方面のほうが現実的
小諸辺りまでなら12月中はほとんど雪降らないって地元じゃ言うし
768774RR:2012/11/16(金) 09:48:18.51 ID:zqENLHhx
富士山の目安は宝永火口付近が白くなっているかどうか
あのへんに雪なきゃ、まだバイクで行ける
もう宝永火口よりだいぶ下まで真っ白だよ
769774RR:2012/11/16(金) 09:52:11.36 ID:62ZGMuz7
>>768
画像見て言ってんの?w
11日時点の5合目でこんなに真っ白なのに
770774RR:2012/11/16(金) 09:55:35.98 ID:zqENLHhx
>>769
俺の書いたのよーく読め
771774RR:2012/11/16(金) 09:56:28.90 ID:MVFlzbAa
明日防寒具買いに行くけど独立型ホットグローブあればいいのに
バッテリーつなぎはこれ以上むりー
772774RR:2012/11/16(金) 09:57:58.56 ID:62ZGMuz7
>>770
あーそかスマヌ


これでも行く奴は行くんだろうけどな
カブにスパイクタイヤとかチェーンとか
773774RR:2012/11/16(金) 10:12:18.30 ID:ClzL3NAm
カブ五号目まで上がれんのか?昔原二スクーターで行ったら坂上れない事は無いけど結構しんどかった
774774RR:2012/11/16(金) 10:29:57.58 ID:tAwidtxa
先日、都内から河口湖行ってきた。
紅葉はもう少しかなぁ?
775774RR:2012/11/16(金) 10:50:54.42 ID:iGCXa/UW
>>766
スバルラインの入り口のすぐ近く生まれで家族や親戚がいるからですw
帰るたびに、家のカブで登ってるのよ。
776774RR:2012/11/16(金) 11:06:25.16 ID:62ZGMuz7
何年か前の厳冬期に道志か宮ヶ瀬に行こうとしたら
途中で凍結した急坂で前の軽トラがスリップして落ちてきて
自分も前に進まなくて断念したな
軽い原二だったけどあそこまでツルツルになるともう駄目だ
777774RR:2012/11/16(金) 16:02:26.86 ID:ifE1X4gz
ビーナスは積雪の情報あり。
車だけど八ヶ岳高原道路経由で野辺山、平沢峠行ってきた。
峠への道の日陰は雪が残ってた。
778774RR:2012/11/16(金) 16:19:05.31 ID:ifE1X4gz
そうそう、今日は連れがいたので初めて昼飯を食べた(いつもはスポーツドリンク)。
蕎麦屋を2軒はしごした。いずれも141号沿線。
伝ベエ---手打ちそば、田舎風(やや黒)、やや太め、☆☆☆
森ピカ---手打ちそば、更科系(白っぽい)、つゆの出汁、風味良、☆☆☆
いずれも野菜天(サービス品)付き。

今なら手打ちそばキャンペーン中で近くの手打ちそば屋では野菜天などが付いてくる。
779774RR:2012/11/16(金) 17:42:19.23 ID:nu4VDWP2
話ぶった切るけど明日って本当に雨なのかなぁ
西日本ですらまだほとんど降ってないんだよ
大きな雨雲なんかも見えないけど降っても少しだけとかなのかね?
また降る降る詐欺?
780774RR:2012/11/16(金) 19:07:09.88 ID:3ZEvIn5M
先週日曜はふるふる詐欺のようで、しっかり予報より早めに降りだしたぞ
お陰で帰りはびしょ濡れになった上に
ウォークマンが濡れて壊れた

さて、明日雨なら今夜ひとっ走りしてくるかな
781774RR:2012/11/16(金) 19:47:13.17 ID:ifE1X4gz
東京午後90%だな。
782774RR:2012/11/16(金) 21:01:39.85 ID:OAyilgeC
日曜に期待だな。

朝凍結してなきゃいいが@河口湖。
783774RR:2012/11/16(金) 21:03:51.32 ID:bLkuAnwy
今年最後のビーナス行って来た。
寒いだけあって超快晴だったよ。

茅野区間は、日陰はほぼ積雪路。
白樺湖は1箇所積雪があったが、他は大丈夫(バイクも何台か見た)
霧の駅から美ヶ原も日陰は積雪路。
帰りにR152を使ったがこっちも大丈夫だった。

R152〜霧の駅は、今日まである程度は走れたと思うが、明日の天気でどうなるか。

甲州市の適当にはいった路地から
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066302641.jpg
八ヶ岳高原
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066339820.jpg
富士見台
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066368831.jpg

美ヶ原から
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066508545.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066470012.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066490735.jpg

八島湿原あたり。このあとスタックして苦労した。止まるんじゃなかった。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353066543611.jpg
784774RR:2012/11/16(金) 21:21:36.78 ID:hNZb6kLd
>783
ウホッ、イイ積雪路…
もう美ヶ原とかはそんな状況か。それでもかまわず突撃できるのはオフ車の特権よね
785774RR:2012/11/16(金) 21:35:30.43 ID:HBWbqFsr
>>783
パトロール乙
しかし>783基準の“大丈夫”が一般基準に当てはまるか心配w
786774RR:2012/11/16(金) 22:41:32.20 ID:CUFJLSvi
>>783
オフ車って、こんな積雪路でも走れるの?
凍結して滑ったりしない?
787774RR:2012/11/16(金) 22:57:43.89 ID:SrVPqIoV
4枚目の辺りでもブレーキに気を使いそうだわ
よく引き返さないなw
788774RR:2012/11/16(金) 22:57:55.86 ID:bLkuAnwy
滑るよ。
エンブレとリヤブレーキと2足2輪で乗り切るだけ。
789774RR:2012/11/16(金) 23:19:07.44 ID:4PRsJkOS
富士山一週してきた
大菩薩ラインから山梨入りしたけど、朝6時〜7時で道端の温度計が−1℃〜2℃
霜が降りてて、路面凍結にビクビクしながら走ったよ
紅葉は奥多摩周辺がちょうど見ごろだったけど、寒すぎて駆け抜けてしまった


河口湖  紅葉真っ盛り
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353074819673.jpg

パノラマ台  外国の方がたくさん 
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353075310705.jpg

富士ヶ嶺のどこか  
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353075366847.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353074992603.jpg
790774RR:2012/11/16(金) 23:23:50.63 ID:4PRsJkOS
やばい! 流れぶった切ってスマン!
791774RR:2012/11/16(金) 23:25:13.90 ID:nVKwpb7r
おっつー。

土曜は雨だから日曜行こうかと思ってるが、朝だと凍結かねぇ・・・。
しかし昼以降だと帰りの渋滞に巻き込まれるし。
うーむ。
792774RR:2012/11/17(土) 00:21:37.58 ID:NOLF7uo8
んじゃ俺も富士ヶ嶺のどこか
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353079036954.jpg
富士ヶ嶺から富士ミルクランド周辺は車も少なくていいよね
これで電線がなければ最高
793774RR:2012/11/17(土) 01:22:44.05 ID:0axQt+9C
関東はもうこんなに寒いのか…道志超えの山中湖も12月になるともうあぶないかな。
伊豆、千葉方面行くしかって感じ?伊豆も伊豆スカとか天城とかは標高高いよね
794774RR:2012/11/17(土) 02:00:00.54 ID:FBRTPYcd
>>793
せやな
795774RR:2012/11/17(土) 03:14:36.35 ID:vG8LK7O2
せやろか?
796774RR:2012/11/17(土) 03:22:03.18 ID:w7ngWjiO
せやかて
797774RR:2012/11/17(土) 07:06:15.52 ID:HxfSdVhr
腹痛で05時に起きてから今まで布団の中でグズグズ。
さ、寒い
798774RR:2012/11/17(土) 07:49:17.52 ID:OOAu1cO7
雨のせいかいつもより高速の渋滞が無いね。
その代わり明日に集中するかもしれんが。
799774RR:2012/11/17(土) 07:55:18.67 ID:N6c5vTg7
流石にこれだけお昼前から雨が降ります夕方から夜半にかけては雷雨ですって
昨日から言われちゃうと出掛けようって気が失せるよね
昨夜は久しぶりにエヴァ見てそのまま明け方まで2ちゃん三昧w
本当の近場だけなら走れそうだから走るかなって感じ
明日もそんなに混まないんじゃないの?
800774RR:2012/11/17(土) 11:17:30.89 ID:5GncqYys
混まないだろうけど、冬で天候雨ってバイクで走るの無理ゲーだなw
801774RR:2012/11/17(土) 12:10:04.77 ID:UH80wKEW
冬は気温と水温が逆転するよね。
海に入った方が暖かいとか、サーファーがいうし。

つまり、冬は雨に当たった方が暖かいんだよ!
802774RR:2012/11/17(土) 12:39:51.04 ID:G56tao9r
雪でも突撃できんの?
オフ車欲しくなってきたー
803774RR:2012/11/17(土) 12:47:41.09 ID:Ak3j4GWd
車体が軽いから車体を支えやすいだけで、滑ることには変わりないですよ。
昔、250のオフ車で10cmほど積もった林道に突っ込んだら10mも進まないうちにすってんころりしたw
804774RR:2012/11/17(土) 13:24:50.91 ID:hks/s9dS
オレも、奥多摩の林道で雪に突入して間もなくすってんころりん
なんで?って感じでまずは不思議でしょうがなかったw
805774RR:2012/11/17(土) 13:28:55.95 ID:0AFKIdnd
806774RR:2012/11/17(土) 13:32:48.03 ID:ePT4x0qv
スパイクタイヤとはいえR1で氷上ウィリーとかガクブル…
キチガイ(褒め言葉)ってのはいるモンだなぁ…
807774RR:2012/11/17(土) 13:40:15.91 ID:hh/IviGK
何だよ、結局、オフ車でも雪道は無理ってオチかよ。
808774RR:2012/11/17(土) 13:42:35.25 ID:N6c5vTg7
原ニスクでも無理なのにそれより大きくて重いのが行けるわけないじゃない
現実的に考えるとカブしかないんじゃないの?
809774RR:2012/11/17(土) 14:27:50.88 ID:hh/IviGK
そういえば、新聞配達でも使うカブ用のチェーンがあるとか、
聞いたことあるけど、チェーンかましたカブなら雪道いけるのかなあ?
810774RR:2012/11/17(土) 14:37:57.10 ID:qIsB/mBS
郵便配達とかどうしているんだろうな。
811774RR:2012/11/17(土) 15:14:13.57 ID:GTf40cWK
昨日、富士山周遊紅葉ツーリングして来た

八王子10時頃→道志→山中湖パノラマ台→須走→23→71→西湖・河口湖南岸→北岸→精進湖→芦川→鳥坂峠→20→八王子20時頃

出発が遅れたから、道志まで小春日和の暖かさで走れた
71の一番狭くなる所で、バイク3台とダンプが止まっていて警察が交通整理
雲ひとつ無い天候だったけど、河口湖辺りから寒くなってきた
812774RR:2012/11/17(土) 15:20:18.95 ID:efd06AV7
今朝から笹子峠〜上日川峠〜411走ってる。
バイク1台しか見てないw
813774RR:2012/11/17(土) 15:25:41.64 ID:nJHEZGHM
郵便屋がチェーン巻いて滑ってるのは見た
814774RR:2012/11/17(土) 15:27:20.44 ID:EVqQ3q4l
125cc以下はスパイクタイヤの装着は法的にモーマンタイだよ。売ってるし。
やろうと思えば厳冬期のホカイドーだってツーリングできるんだぜ。
轍でよろけながら脇を猛スピードで追い越していく大型トラと
想像を超える寒さと視界不良に耐えるハートと体力があればの話だけど。
815774RR:2012/11/17(土) 15:38:45.86 ID:G8SPvCHr
去年の白馬で吹雪の中を配達してる郵便バイクをみたよ。
基本、車だと思うけど。

信濃大町で見た郵便バイクはスノー履いていたな。

>>807
二年くらい前に撮った動画
http://www.youtube.com/watch?v=dWLtyyMPDX0
ミニオフの前後スノータイヤ。
816774RR:2012/11/17(土) 16:06:04.36 ID:OsLbxxqY
来週の土曜も雨マーク点灯したーーーーーーーーーー!
817774RR:2012/11/17(土) 19:50:08.88 ID:Ym4W+ro+
(´Д` )
818774RR:2012/11/17(土) 19:52:25.26 ID:Ym4W+ro+
16号一周ってどれぐらいかかるの?
例えば、日曜の朝横浜出たら夕方までに一周できるかな?
819774RR:2012/11/17(土) 20:12:59.31 ID:FMbFSeh+
原付でもできるぞ
820774RR:2012/11/17(土) 20:18:54.41 ID:1cIyCKV/
>>818
柏〜横浜を春日部経由、混雑する時間帯では5〜6時間かかると聞いた
ただ、それは普通自動車での話なので、うまくすればもっと早いかも。
821774RR:2012/11/17(土) 20:23:49.99 ID:u2IvoIGU
道幅広いからすり抜けまくれば3時間くらいでいけるんじゃない?
822774RR:2012/11/17(土) 21:04:56.09 ID:++jM/DFs
よし。明日は天気がいい事だし16号一周してきちゃおう。
823774RR:2012/11/17(土) 21:12:45.70 ID:9adfaSvT
休日の16号とか罰ゲームじゃねえのか??
824774RR:2012/11/17(土) 21:27:44.90 ID:++jM/DFs
平日の16号なら楽勝なのか?
825774RR:2012/11/17(土) 21:37:11.04 ID:9adfaSvT
どっちにしろ無理だなw
早朝のみか。
826774RR:2012/11/17(土) 21:46:20.93 ID:CTbSsaZO
16号なんか町田〜八王子の間だけでうんざりするのに一周って…
町田の鵜の森から橋本の間信号多すぎて気が狂いそうになる
827774RR:2012/11/17(土) 21:46:56.30 ID:EVqQ3q4l
昼飯は吉野家か山岡家に4円
828774RR:2012/11/17(土) 22:22:09.14 ID:snxlbzRn
16号は相模原とか横田基地近辺とか
意図的に信号を逆同期させてるエリアが多くてうんざりする
829774RR:2012/11/17(土) 22:28:33.91 ID:G56tao9r
そもそも16号って周になってたか?
830774RR:2012/11/17(土) 22:47:23.64 ID:EVqQ3q4l
>>829
それ言い出したらキリがなかろw
明日は晴れるのか。おし、千葉に刺身食いに行く。
831774RR:2012/11/17(土) 23:25:51.14 ID:G56tao9r
千葉にラーメンくいにくー
832774RR:2012/11/17(土) 23:50:14.67 ID:uAIwbhlO
おっし明日は逗子のなみき食堂下道で行くぞおい。
833774RR:2012/11/17(土) 23:59:56.89 ID:EVqQ3q4l
>>831
おー、おたくも千葉?お互いスピード違反に気をつけようぜ。


ボウソウだけにな(ドヤ
834774RR:2012/11/18(日) 00:12:51.68 ID:JmLJh1Ja
だれかAAおねがいしま
835774RR:2012/11/18(日) 00:18:23.41 ID:fyL9xKpt
('・ι_,・`)ドヤッ
836774RR:2012/11/18(日) 00:59:10.70 ID:+iIzfFcw
【審議中】    誰かコンビニ行ってきて     言い出した奴が行くべし
              ( (c :; ]ミ   ( (c :; ]ミ
            \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( (c :; ]ミ コーラン
俺ポテチ大袋ね( (c :; ]ミ               \   ヽ シーチキンマヨネーズ
              /   ※\_( (c :; ]ミ__( (c :; ]ミ _\_ノ
           (_ ,ノ、 ※ /     )※(     ヽ※ ヽ
             \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
                   ̄ ̄         ̄       ̄ ̄ ̄ ピルクルよろ
       肉まんとカレーまん
837774RR:2012/11/18(日) 02:09:13.61 ID:iZq4VVco
>>829
なってるらしいよ
海底も含めてw
838774RR:2012/11/18(日) 05:55:21.28 ID:+KHFIadG
さてどうしようか。
道志道辺りに行くか、首都高で都心に行ってみるか。

思ったより冷え込んだから余り山間部に行くと凍結心配だしなぁ。
839774RR:2012/11/18(日) 06:22:34.79 ID:GKjS72TM
河口湖や山中湖はまだ氷点下にはなっていないからどうし道の路面凍結の心配はないよ
840774RR:2012/11/18(日) 06:44:07.78 ID:RsuvJXd3
それでも山伏トンネル付近は気を付けてな
あのへんが最初に凍結するから
あとトンネル内は通年滑るんで減速してから突入しる
841774RR:2012/11/18(日) 08:06:41.75 ID:3Rm/I26j
>>829
久里浜〜金谷のフェリー使えばいいんでないか。
842774RR:2012/11/18(日) 13:49:53.78 ID:8zGyfoao
http://i.imgur.com/p687s.jpeg
御岳昇仙峡にきた。紅葉は大変素晴らしいが、人がすごいや。
特にロープウェイは大行列。とても乗る気がしない。

気温は14℃もあって、暑いわー…
843774RR:2012/11/18(日) 18:41:46.37 ID:BqrLwzls
ロープウェイ乗らなかったの?もったいねー。
844774RR:2012/11/18(日) 19:06:42.34 ID:E0nLUhhM
今日は南風で暖かいわーと思ってたら、夕方頃、北風になって寒くなって辛かった。
845774RR:2012/11/18(日) 19:22:05.04 ID:gQZY5Aug
ちょうど木枯らし一号と言ってたね

しかし風邪が治らん…orz
846774RR:2012/11/18(日) 19:34:17.79 ID:Tvsc7jRV
>>842
奥多摩ロープウェイは誰も居なかったぜ・・・
847774RR:2012/11/18(日) 20:25:21.48 ID:f5LjKz9V
湘南のほう行ったが暑かったな今日
持ってったオバパン使わずじまいだったわ
848774RR:2012/11/18(日) 21:00:58.64 ID:RGZ37GLM
>>846
居たらダメだろ
849774RR:2012/11/18(日) 21:16:43.67 ID:92iLiwmp
東名上り伊勢原バス停でバイク事故ってたな。
850774RR:2012/11/18(日) 21:24:58.37 ID:GKjS72TM
あざみラインからの富士山は迫力あるね
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353240533067.jpg
5合目の雲海
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353240569179.jpg
駐車場からの富士山
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353240551220.jpg

今月末で冬季閉鎖なのでその前に行ったけど
夏の富士山もいいけど白い富士山も(・∀・)イイ!!
851774RR:2012/11/18(日) 21:35:39.44 ID:HPD3khmf
横浜発で河口湖もみじ回廊行ってきました。

0600横浜発→御殿場IC→河口湖→国道300号(本栖みち)→
国道52号(富士川街道)→茅ヶ岳広域農道→増富ラジウムライン→
通仙峡→クリスタルライン→信州峠→馬越峠→ぶどう峠→
国道299号で小鹿野・秩父・狭山IC→2100横浜着

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353241289430.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353241311541.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353241388613.jpg

午前中〜ラジウムラインまでは良い紅葉でしたが、あとはほぼ落葉でした。
もみじ回廊は最高の見頃でしたが、ここにタイミングを合わすと
全体的に見頃は過ぎた感じです。
出来れば、静岡側に南下した方が通して紅葉が楽しめたかも知れません。
(今年は、梅ヶ島・井川雨畑の両方が駄目だったので北上してしまいました)

日曜の帰りの相模原16号〜保土ヶ谷BPはカオス化していました。
迂回路も同様の有様。一番疲れた区間。
852774RR:2012/11/18(日) 22:09:52.03 ID:mU+UL1sk
本当に休日のバイク事故多いな
房総半島1週してきたけどあちこちで転がったり実況見分したりしてた
渋滞になれば対向車線を我が物顔で走る大型バイクとか多過ぎ
対抗のバイクからもホーン鳴らされてるのに馬鹿なんじゃないの?
日本の為にあの手の奴等はマジで死んだほうがいい
853774RR:2012/11/18(日) 23:08:55.59 ID:O9cCCPUW
>>846
三峰ロープウェイも誰もいなかったよ…
854774RR:2012/11/18(日) 23:44:12.72 ID:JUr0pbEU
2〜3年前はあまり見かけなかった高速道路のバイクの路肩走行最近増えたな

すり抜けでは相変わらず追いつかれたとろいバイクはどかないしw
855774RR:2012/11/18(日) 23:48:50.68 ID:mxiDHM/7
>>851 二枚目いいねぇ。絵になるねぇー…
856774RR:2012/11/18(日) 23:57:34.62 ID:CBGD5RTO
今日はいい陽気で富士山がすごく綺麗だった。
富士五湖周辺はバイクも多かったなー。
強風がやばかったのが玉に瑕。
857774RR:2012/11/19(月) 00:08:11.99 ID:mxiDHM/7
木曜が代休だったので、奥多摩と河口湖行ってきた

月夜野第一駐車場からちょっと下ったところのモミジが最高だった
http://i.imgur.com/Zbrp6.jpeg

R139の小菅村役場の南側。モミジ並木すごかったわー
http://i.imgur.com/fhA9Y.jpeg

西湖で逆さ富士を初めて見れた。しかも夕日
http://i.imgur.com/hBL7M.png

ライトアップされたモミジも、また良いね
http://i.imgur.com/hUX7R.jpeg

しかし、帰りの中央道で寒くてたまらなかったわ…。もう日が落ちたらダメだね。
858774RR:2012/11/19(月) 00:17:13.88 ID:rYd/uCm9
逆さ富士、素晴らしいな。
小菅も綺麗だ。小菅、大菩薩、大和の温泉は好きだ。
今夜は山梨の実家に泊まってるけど、バイク乗らなければだいぶ暖かい。
859774RR:2012/11/19(月) 00:19:19.50 ID:n6q6ZDnD
箱根の方は天気悪くて富士山とか全然見れなかったよ(´・ω・`)
860774RR:2012/11/19(月) 00:25:26.24 ID:rYd/uCm9
ありゃ、残念だったね。
山梨側は素晴らしかったよ。
富士山を毎日見て育った人間からしても、今日の富士山は綺麗だった。
861774RR:2012/11/19(月) 00:30:33.86 ID:fUoWiGaZ
>>857
もみじフェチとお見受けするがいかがかな?
俺も大好きなんだ。良いもの見せてくれてありがとう。
862774RR:2012/11/19(月) 00:34:11.29 ID:j8ZvR3sR
>>851
二枚目ナニコレ!
合成やろ〜
863774RR:2012/11/19(月) 00:39:10.72 ID:96yB9Pm/
>>851
今日、俺も2枚目とほとんど同じ構図で写真撮ったわw
864774RR:2012/11/19(月) 05:41:35.98 ID:xWTrEqV3
久々にほったらかしに行った
富士はくっきり見えたな
お湯の温度低いよな
865774RR:2012/11/19(月) 07:20:13.87 ID:PEtuY2Jx
>>854
いや、高速のすり抜けもやんなよ。
危ないな。
866774RR:2012/11/19(月) 07:27:55.50 ID:h7sz9JPo
サンデードライバーをバカに出来ないな。
絶対数は少ないだろうが、サンデーライダーのが遥かに多いはず。
んですり抜けイエローカットしてりゃ事故るわな。
867774RR:2012/11/19(月) 07:35:27.05 ID:42leCkrB
すり抜けを違法にすればいいんだよ
点数高めにして罰金も高額にすりゃやる奴減るだろ
空いてる道で速度超過と混んでる道ですり抜けじゃ事故率が全然違うだろうにな
868774RR:2012/11/19(月) 08:18:47.21 ID:m3TzW07T
横幅かでかいバイクに乗り換えて、すり抜けできなくなった。
でもそのことでバイクに乗るのが面倒になり、最近は
あんまり乗ってない。すり抜けがいいことだとは
決して言えないが、やはりバイクの魅力の一つであることは
否定できないよなあ。
869774RR:2012/11/19(月) 09:38:57.34 ID:fUoWiGaZ
すり抜けを取り締まるとか正気と思えない。真夏の炎天下で四輪の
渋滞に付き合えと?凍える寒さの中事故渋滞に合わせて何時間も乗ってろと?
870774RR:2012/11/19(月) 09:46:17.29 ID:uqzHLiLX
バイクのマナーがどんどん悪くなってるからな
バカスクwww珍走団wwwとか笑ってそうな奴らが
徒党を組んで爆音立てて爆走してればそれはもう暴走族と同じだわ
871774RR:2012/11/19(月) 09:47:10.89 ID:X0c7QYDp
上手い猪料理が食べたいんだが、関東県内でお勧めの店はないだろうか?
872774RR:2012/11/19(月) 10:21:11.79 ID:KZMLvW+l
>>864
おれも日曜日の朝出発してほったらかし行ってきたよ
こっちの湯の富士山素晴らしかったな
それしてもあつゆでもぬるかった
873774RR:2012/11/19(月) 11:04:25.28 ID:jESGbPRV
下手くそ@すりぬけやめろ
並以上@すりぬけすりぬけ

いつも変わらない風景
874774RR:2012/11/19(月) 11:10:22.28 ID:aZIM+7iH
こちとら必死にすり抜けやってるのに路肩走るやつは氏ねと思うの
875774RR:2012/11/19(月) 12:22:56.84 ID:oKtGi4qH
純粋に疑問なんだけど
高速すり抜けしないって人は40キロ渋滞とかでも車に付き合うの?
夏ならオーバーヒートとかするしガス欠になりそうだけど
それとも下に降りるのかな?
876774RR:2012/11/19(月) 12:55:23.77 ID:OIc1tge4
>>869
方向指示器点けずに車線変更したら取り締まりの対象だったよな
すり抜け中方向指示器完璧に出せる奴って神レベルだと思うんだが
877774RR:2012/11/19(月) 14:06:01.08 ID:v63f0imr
すり抜けしてる時、後方確認せずに
進路に進入してくるアホがいるよな。あれはマジ勘弁してくれ!
バイク同士で接触事故なんて事も
878774RR:2012/11/19(月) 14:32:33.45 ID:kqnTUT21
>876
白線またぐときに方向指示器が出ていないのは確実に違反で
あとの行為は取り締まる法律が無いじゃなかったっけ
879774RR:2012/11/19(月) 15:11:34.04 ID:aRDLVLxJ
>>871
牡丹鍋じゃなくてさくら鍋なら、江東区森下にある「みの家」が有名
森下に8年くらい勤めてたのに一度も行かなかった
焼酎に馬刺しで呑みてー
今度、電車で行くかな
880774RR:2012/11/19(月) 15:29:22.24 ID:/nKDPzWR
>>871
両国のももんじやが有名
881774RR:2012/11/19(月) 15:30:51.30 ID:+LpZSx/A
両国橋のたもとに
猪がぶら下げられてる店

採ったらぶら下げて開店
882774RR:2012/11/19(月) 16:24:39.39 ID:IPBoPCjZ
>>869
すり抜けの合法性を議論するつもりはないが、それは本来「付き合え」「乗ってろ」と言われることだろw
そんなもん二輪に乗る時点で覚悟すべきこと。
炎天下や凍える寒さでオープンカーに乗ってたらバカだと思うだろ?
それと一緒。
すり抜けるなとは言わないが「すり抜け当然」という発想はやめたほうがいい。
883774RR:2012/11/19(月) 16:39:34.25 ID:/nKDPzWR
BIKEBROSにこんなん書いてるやついる
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20110822/
884774RR:2012/11/19(月) 16:53:26.65 ID:461A8IGm
基本ご説、ごもっとも
885774RR:2012/11/19(月) 16:59:09.96 ID:tP0eiWVQ
昔っから言われ続けてること、って感じだが
886774RR:2012/11/19(月) 18:18:12.14 ID:ACrpE8Yh
白バイ隊員の証言: すり抜けは違法ではない 黄線を跨ぐ行為、車の前を横切る行為が取締の対象である
高速道路上にて: パトランプを回しながら渋滞にハマってるパトカーの横の路肩をすり抜けたが何事もなかった

捕まることはないけどマナー上の問題ってことかな
887774RR:2012/11/19(月) 18:53:15.09 ID:fUoWiGaZ
俺仮性なんだけどズルムケは違法だよな?
888774RR:2012/11/19(月) 18:55:25.27 ID:4+32+oho
あたりまえでしょ
889774RR:2012/11/19(月) 18:59:57.26 ID:8/hwaTCo
鎌倉江ノ島あたりだと渋滞酷いんで
当然のようにすり抜けするけど
たまに白バイとかパトカー抜くけどなんも言われないね
すり抜けが違法ってことになったら
二輪の利点を潰すことになる
二重停止線も意味がなくなる
890774RR:2012/11/19(月) 19:02:21.90 ID:35G/zpy0
>>889
法改正で二重停止線はもう消してるところが多い
891774RR:2012/11/19(月) 19:09:24.62 ID:LMDtJGNn
なんとなく最近はすり抜けもヘタクソと命知らずが多い
ハイビームやハザード付けなければすり抜けとかもうねw
あとすり抜けで100`くらいで豪快にすり抜けするやつ
いつか死ぬんじゃないかとマジ思うわ
892774RR:2012/11/19(月) 19:17:43.07 ID:YR9EqEIJ
>>889
去年、京都の東山あたりですり抜けてたらパトカーに
危ないですよ、と言われたな
原付はおkでも大型バイクのすり抜けは目に余るらしい

バイク生活15年でその一回だけだ
893774RR:2012/11/19(月) 19:22:51.94 ID:Dk7eEelW
最近大型二輪免許を取得して23日にNC700納車なのですが、24日から社員旅行で伊豆の稲取までソロツーするのは無謀ですか?
道は知ってるので迷子の心配はありませんが、MT車は初めてです
ノンビリ行けば大丈夫ですかね
894774RR:2012/11/19(月) 19:25:01.01 ID:SWz/ngRM
>>886

路肩をすり抜けたのか?それって、すり抜けって言う?
895774RR:2012/11/19(月) 19:25:21.81 ID:461A8IGm
下手くそだっんじゃない?
896774RR:2012/11/19(月) 19:26:30.23 ID:jESGbPRV
>>895
ゴバクした
897774RR:2012/11/19(月) 19:27:32.65 ID:SWz/ngRM
>>893

どっからだよ?隣町なら余裕だと思うが。

三連休のど真ん中にオフシーズンとは言え東伊豆は無謀だと思う。
慣れていても敬遠するわ。
898774RR:2012/11/19(月) 19:29:38.75 ID:6PbbqY3a
>>893
社員旅行だろ
何かあったら会社にも迷惑かかるじゃん
やめとけ
899774RR:2012/11/19(月) 19:30:07.97 ID:6AzkCnT9
>>893
だいじょうぶ、俺なんか大型バイクの免許取得して半年全くバイク乗ってませんでしたが、コレ霧の中試乗して来ました
乗りやすいDCTのS
900774RR:2012/11/19(月) 19:40:32.78 ID:Dk7eEelW
>>897スレタイ通り大田区だよ隣町の訳ないだろ

皆様御意見有り難う
DCTなので大丈夫だと思うんですよね
901774RR:2012/11/19(月) 19:41:46.94 ID:461A8IGm
>>893
ヘイキヘイキ
激しい渋滞
左側追い越しもきつい区間もあるだろうが、
ヘイキヘイキ
この前新車の女載せたヤマハ850が、
左側追い越ししてたら、対抗車線からの右折にぶつかってジャックナイフしてたが
ヘイキヘイキ
帰りは西伊豆周りで帰ればハッピーだね
GO!GO!
902774RR:2012/11/19(月) 20:22:54.22 ID:vch70LP7
社員旅行が現地集合、現地解散って事?
社用だったら変な色気出さないで大人しく電車で行った方がよいのでは。
DCTだから大丈夫とかそういう話以前だと思うけど…
903774RR:2012/11/19(月) 20:51:25.23 ID:T58/mxrj
>>900
いままで中型乗ってたなら大丈夫じゃない?
700くらいならたいして変わらんだろ
904774RR:2012/11/19(月) 21:04:26.93 ID:pAmtbQ8i
>900
背中蹴っ飛ばして欲しいだけなんでしょ?

別に遅れたって事故ったってスレ住人にも会社にも迷惑が掛かる訳じゃないし、
軽く慣らしってのはいつかは必要なんだから逝ってこい
あ、伊豆スカで事故るんだけはやめてね
905774RR:2012/11/19(月) 21:52:09.88 ID:QL1+RMfV
すり抜け出来ないなら車の列に並んでくれ
なんでわざわざすり抜けの邪魔になる位置に止まってるんだよ・・・

あとすり抜けてる奴もミラー見ろ
後ろから早いのが来たら譲れ
無茶な走り方する奴はそのうち事故るから先に行かせてから自分のペースですり抜けしろ
906774RR:2012/11/19(月) 22:09:57.23 ID:Nb2Nk7nU
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 路肩走行を解禁してくれたら解決じゃん!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
907774RR:2012/11/19(月) 22:18:37.85 ID:3O57Ljtn
ダメだね。
おおかた4輪も後ろに付いてきちゃうぜ?
2輪だけOKでなんで4輪ダメなんだよぅ〜
っていうドライバーが云うことウケアイ
908774RR:2012/11/19(月) 22:49:04.66 ID:+LpZSx/A
たぶん夜は宴会でしこたま酒飲まされるだろうから止めとけ
缶ビール一本の体内処理が5時間かかるから
三日くらい寝てないとお縄になって帰れないぞ
909774RR:2012/11/19(月) 22:58:54.22 ID:FNjMy4bR
バイクできてること公認なら酒の量を控えればいいじゃん。
910774RR:2012/11/20(火) 00:21:58.79 ID:J2LkULk9
ぶどう峠で一服してたら痩せた老犬が寄ってきた。
立ち振る舞いから以前飼われていたと思われる。
俺は目やにを取ってやることしか出来なかったよ・・・
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353338028268.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1353338063952.jpg
911774RR:2012/11/20(火) 00:27:13.45 ID:yWaLy+6B
あらら、可哀相だなあ
これからもっと寒くなるし
912774RR:2012/11/20(火) 00:27:49.38 ID:bITorIpN
>>910
君の優しさに
913774RR:2012/11/20(火) 01:14:36.10 ID:R3miS8sM
>>910
あなたもしかして牧馬峠のダンボール子猫ちゃん捜索してUターン達後家したお方か?
914774RR:2012/11/20(火) 01:39:56.47 ID:2+PoaTUx
群れから外れた動物の知恵で、人から食べ物を貰う話をたまに耳にする。
笹子峠近くの高川山の山頂にかつて名物犬がいたよ。
どこか物悲しい話だよね。乙。
915774RR:2012/11/20(火) 02:00:21.05 ID:68Hn8naj
東名のさ、厚木のところ、乗り口と小田原厚木道路と、いろいろ合流するところがカオスになるじゃん。

本線走っている分にはいいけど、合流する時、あのカオスな中、上り斜面を四輪と同じようにタラタラいくのは逆に危ないきが。
かといって、あまり快適にもすり抜けられないんだけど。

結論 四輪が大杉
916774RR:2012/11/20(火) 07:26:45.88 ID:X76DxOdv
>>910
ケツの臭い袋搾ってやれ。
話しはそれからだ。
917774RR:2012/11/20(火) 07:37:16.79 ID:R3miS8sM
四輪の一人乗りは違反にすればいいんだ
918774RR:2012/11/20(火) 07:45:51.39 ID:Jayz9JcK
このスレは年齢が比較的高いと思うから普通は4輪と2輪両方乗ってる人が多いでしょ
実際4輪がこれだけ普及しなかったら道路の発達もなかったろうしETCなんても物も出来なかった
2輪が多くなればそれに合わせて法律やインフラも変わるだろうにそうならないのは
多分にライダー自身の問題であると思うよ
高速なんてつまらない下道しか使わないとか得意気に語る人もいるけどそれじゃ発展しないし
観光地でお土産買ったり現地に金を落とすのは絶対的に4輪のほうが多いわけで
自分だけの都合で4輪批判しちゃうような思考から脱却しないと何も変わらんと思う
よく指摘されるけどバイクだけ乗る人は考えが幼稚なのが多すぎる
919774RR:2012/11/20(火) 07:51:13.02 ID:IChQuBGT
>>915
中央道の談合坂みたいに、東名本線側を2車線に絞ればいいんだよな。
あと、海老名SA出口の合流車線は本線側からは車線変更禁止。
920774RR:2012/11/20(火) 08:00:34.81 ID:NF6rmN1d
>>910

しっぽ降りながら近づいてくるんだよな。
臭いをかいで興味がないのかまた自分のポジションへ戻っていく。
921774RR:2012/11/20(火) 08:04:02.30 ID:NF6rmN1d
>>919

第二東名よりも、毎週のようにカオス化している御殿場〜横浜町田の二重化を優先した方が良かった。
でも、これで渋滞が解消されると、第二東名って言う発想はなかったんだろうな。
922774RR:2012/11/20(火) 08:20:01.10 ID:nedRx9//
高速の路側帯は開放してほしいなぁ。
といっても安全帯・非常駐車エリアとしての意味もあるだろうから
二輪限定・制限速度50kmくらいで。
923774RR:2012/11/20(火) 08:29:26.45 ID:JmxlQ92n
渋滞時だけでも2輪のみ路肩走行可にすればいいんだけどね
924774RR:2012/11/20(火) 08:33:21.30 ID:PT6w7uWj
あと電気と水道設置してテント張ったりBBQできるようにして欲しいよね。
925774RR:2012/11/20(火) 08:52:20.37 ID:zwLJsgJw
プライベートでは大型二輪、仕事では大型トラック乗ってるが、少しでも隣車線が空いてるとウインカーも出さずに直前に割り込んでくる四輪はいっぱいいるぞ。
特にタクシー。
酷いのになると斜め後ろから加速して割り込んでくる。
二輪のすり抜けを禁止するなら、そういうのも捕まえろよ。
やってる事は二輪も四輪も同じ。
926774RR:2012/11/20(火) 09:15:41.03 ID:73VfEGHR
路肩走行なんて多分認められないけど、
実現したら後の未来を予想してやる。

路肩走行しているバイクをスリ抜けするアホが続出して、
路肩でのバイク同士の事故が多発してまた禁止になる。
927774RR:2012/11/20(火) 09:16:12.20 ID:T0RZ7kV9
ノーヘルトライクが二輪の振りして走りそうだなw
928774RR:2012/11/20(火) 10:46:10.08 ID:nhRmpjaJ
バイクをちょっと聞き齧っただけの同僚に
NC?プw
って言われるだろうけど、我慢しろよ
929774RR:2012/11/20(火) 10:49:04.59 ID:KYOUttAm
>>921
第2東名の主目的は幹線の二重化だからそれでも作るよ
930774RR:2012/11/20(火) 10:54:14.94 ID:JmxlQ92n
以前にオバパンの下に何穿く?みたいな話あったじゃん
考えたんだけど発熱インナー+裏起毛スウェットパンツ+オバパンはどうだろうか
どうせこれからの季節は出先で風呂以外にオバパン脱ぐことなんてないでしょ?
デニムの上にオバパンだとゴワゴワしてるけどスエットならそれも軽減されそうだと思うんだが
931774RR:2012/11/20(火) 10:57:31.59 ID:5RXsyoTl
>>930
去年からそうしてるが、下にジーパン履く方より尻の痛みはキツイ
932774RR:2012/11/20(火) 11:29:14.28 ID:JmxlQ92n
>>931
あーそうなのかー
でも長距離じゃなけりゃ大丈夫かな
俺あんまりケツ痛くならないし
933774RR:2012/11/20(火) 12:27:49.61 ID:X76DxOdv
銚子にキンメ食いに行こうかと思うが、おもろいルート
あったら紹介希望
934774RR:2012/11/20(火) 12:33:27.30 ID:mFoUZaHu
第二中央道も作ってくれ…
あと稲城ICを長野方面にも解放しる!
935774RR:2012/11/20(火) 13:21:54.58 ID:hmv/+8/U
どうやって五湖の先に行くのかが難題だが
砂利山だから掘ったら崩壊で身延側に出られないって事で頓挫して
諏訪まで回避したとおもたが
936774RR:2012/11/20(火) 15:30:35.38 ID:pFrmR2Wp
金曜日ツーリングだけど天気が心配だな
937774RR:2012/11/20(火) 17:06:20.59 ID:rKF9F2Wf
俺はバイク専用のETCを作って欲しいな。軽自動車も通れないように狭くすれば、
料金を別にできるし、渋滞でも楽だ。
938774RR:2012/11/20(火) 17:09:26.75 ID:0pFjqvNG
そんなもん作ったら料金下げない良い口実になるだけだろ・・・
939774RR:2012/11/20(火) 17:53:08.65 ID:PT6w7uWj
バイクが軽自動車と一括りってのがもうね…
940774RR:2012/11/20(火) 18:28:37.00 ID:2JESw4xF
じゃあ排気量制でもいいか?

1300ccとか軽自動車のほぼ倍の料金で。
941774RR:2012/11/20(火) 18:34:37.37 ID:siqBx2GW
いいよ。金持ってなきゃリッターなんか乗らないだろ?
942774RR:2012/11/20(火) 18:37:16.06 ID:hmwzd+EW
でも民主党は高速料金無料化するって言ってたよな
943774RR:2012/11/20(火) 21:17:55.69 ID:5vOaIug9
無料化といったな、あれは嘘だ。
944774RR:2012/11/20(火) 21:19:32.23 ID:JHC+jxtt
出来もしない事をいちいち引き合いに出すなよ
みっともない
945774RR:2012/11/20(火) 21:44:27.48 ID:PT6w7uWj
フリーウェイクラブって団体に入ればタダで高速乗れるって聞いた
946774RR:2012/11/20(火) 21:53:51.20 ID:hmv/+8/U
二輪料金の設定を作れ
ヘルメットが必要なのは二輪扱いで
947774RR:2012/11/20(火) 22:26:49.41 ID:GYl4tolV
せっかくの3連休なのに、金曜は雨で土日は極寒かよ!
ほんとムカつくわ
948774RR:2012/11/20(火) 22:42:01.54 ID:vFoGQ3Xp
土曜は快晴?
雨上がりの快晴ならまた景色がいいはず。
949774RR:2012/11/20(火) 23:31:34.67 ID:yFKXGfL1
雨上がりだと、山方面は危険かな・・・
950774RR:2012/11/20(火) 23:55:24.20 ID:uJFpaD7O
雨がっぱ少女群
951774RR:2012/11/21(水) 00:49:03.65 ID:mphOS2fa
>>930
昨シーズンからそんな感じのことやってる。
防水のライディングパンツ+フリースのパンツ+インナー(モモヒキ)の組合せ。
すげー暖かい。
952774RR:2012/11/21(水) 01:51:56.36 ID:wxxg1J3o
オイラはユニクロ防風ジーンズ+ユニクロ裏起毛トレパン+ユニクロヒートテックタイツだ…
千葉とかなら冬に一日中走ってても下半身はほぼ寒くないし5000円で揃う

オバパン持ってるけど殿中でござるが面倒でイマイチ履きたくないのよね…
953774RR:2012/11/21(水) 06:08:54.11 ID:zIshFtIL
>>950
小指でかきまぜて
954774RR:2012/11/21(水) 07:10:27.32 ID:zV0EE5uE
もうすぐスレ埋まるけど、次は重複スレのアッチを消化すれば良いのかね?
955774RR:2012/11/21(水) 07:19:09.78 ID:BuJaGbzA
ジパングツーリングが山形だったんだが、今月になって紹介されても。
956774RR:2012/11/21(水) 07:26:47.18 ID:JimlL0fq
>>955
旅番組もそうだけど今週末まで開催の○○祭とかの紹介が意外と多いんだよ
いきなり今週末って行っても早々行けないから来年かなぁって思うけどスッカリ忘れてる
去年の取材を元に今年もこれくらい綺麗だろうから行ってみては如何?ってすればいいのに
957774RR:2012/11/21(水) 08:02:52.23 ID:6GP6nYTS
上半身と手先の防寒対策に困ってる
なんかいい方法ないかな
しかし金はない
958774RR:2012/11/21(水) 08:05:33.49 ID:w/bYiguO
>>956
良い事言うなあ。そーすれば行く人は増えて開催地も賑わい、潤うよね。
そーいや催し物目当てにツーリングってした事ないな。
959774RR:2012/11/21(水) 09:24:54.81 ID:nY3OFygT
>>957
金かけられないなら、手先はハンドカバーしか無いな。
足りなければ、中に使い捨てカイロ追加。
960774RR:2012/11/21(水) 11:15:14.60 ID:7YLjp5Zv
何処かへ出かけたいけど、行き先が思いつかん…
961774RR:2012/11/21(水) 11:25:45.75 ID:qiR16aJU
あのよ〜
962774RR:2012/11/21(水) 11:45:09.54 ID:tquGHPol
>>960
今日は富士山が綺麗だから、
山に行ってこいよ!
963774RR:2012/11/21(水) 14:21:56.03 ID:l4LRvECb
>>952
そーゆー重ね着って
ジーンズのウエストサイズ大きくして着るの?
964774RR:2012/11/21(水) 14:23:14.65 ID:oeZOqqmN
ドッグフードと牛乳を持って、ぶどう峠へGO!
965774RR:2012/11/21(水) 16:14:30.59 ID:D9x5YYuJ
ハンカバ気になるけど、どれくらい効果あるのか全くわからないから手が出せない
安物買いの銭失いになりそうで怖いお
966774RR:2012/11/21(水) 16:22:38.26 ID:WMgbm6+9
効果絶大!
以外の書き込みなんかあるか?
たかが2000円試せないのか?
967774RR:2012/11/21(水) 17:08:39.93 ID:D9x5YYuJ
たかが2000円を何回も繰り返すのが貧乏人
968774RR:2012/11/21(水) 17:20:04.08 ID:rovqvM0f
>>964
下痢するから犬に牛乳あげたら駄目よ
個体差があるからウチの犬は平気とか言うのは勘弁な

新鮮な水、栄養価の高い幼犬用のフード、寒さを
しのぐ為のタオルか毛布とかがいいんじゃない?

犬好きな俺にはちょっとキツいわ
猫犬の放し飼いや野良への餌やりはアカンよ
969774RR:2012/11/21(水) 18:01:48.69 ID:Lt12t/Xa
ハンカバを使いたくない特別の理由が無ければ安いんだからまず試してみる。

高いグローブを買って遠回りするよりも一番の近道。

なお、使いたくない理由に、格好悪いは適用されない。
970774RR:2012/11/21(水) 18:40:32.99 ID:quVZzXpu
転けるときに手を持ってかれるでしょ。
事故も同じく。
971774RR:2012/11/21(水) 18:52:39.33 ID:NzvXAVBL
>>967
>>967
たかが2000のハンカバかえずに
なにいってんだか

わからないからかえませーん
つかうな、臆病者
972774RR:2012/11/21(水) 19:57:18.33 ID:v+bspnkf
オバパン履くとトイレでおしっこした時かかっちゃうんだよね;;
973774RR:2012/11/21(水) 19:58:51.99 ID:bWhkkxyq
頭が寒くて仕方がない
974774RR:2012/11/21(水) 20:02:59.89 ID:ojyjJbgl
>>970
ハンカバ無くてもコケれば怪我するからバイクに乗らない方がいいよ^^
975774RR:2012/11/21(水) 20:05:31.20 ID:wLKLpMGI
>>973
ようハゲ!
976774RR:2012/11/21(水) 20:52:57.96 ID:0RhshxZY
グリップヒーターと2000円の革手で冬越せるよ
977774RR:2012/11/21(水) 21:23:15.78 ID:zIshFtIL
グリップヒーターはマジで世界が変わる
978774RR:2012/11/21(水) 21:31:58.01 ID:3uolEkwJ
グリップヒーターって、手の甲側が冷たくならないの?
979774RR:2012/11/21(水) 21:32:22.31 ID:KL/xE5xr
ハンカバは最高だが、ヤエーが出来ないのと、トンネル内で突然シールドが曇ると地獄。シールド開けられない。
数kmあるトンネルが湿気充満で、マジで死にかけた。
980774RR:2012/11/21(水) 21:32:48.95 ID:MjC3SctO
多少冷たくなるが辛くならないレベル
981774RR:2012/11/21(水) 21:53:15.88 ID:5VQMXvOZ
ピンロックシート使うようになってからシールドの曇りで困った事は一度もない。
ヤエーも普通にやってるけどな〜
982774RR:2012/11/21(水) 21:57:46.98 ID:MXWWw73m
>>851
2枚目の写真を見て河口湖に行ってきた。
車が縦列で停まっていたので、その後に停めて、いざ写真!
と、思ったら「じゃまだ、どかせ!」と、アマチュアカメラマンのジーサン。
撮ったらすぐ動かしますから、と言ったのに「早くしろ、どかしてから撮れ!」と聞く耳持たず。
こっちはバイクと絡めて撮りたいのに…。

自分も路駐してるのに、なんだかな〜?と思いながら、サッサと撤収。
カメラマンって自分の事しか頭にないのかなぁ?

グチばっかりになっちゃったけど、最後に紅葉情報。
昇仙峡はほぼ終わりで黄色い葉っぱだけ。
身延山の辺りがキレイだったなぁ。
983774RR:2012/11/21(水) 22:07:10.07 ID:zIshFtIL
撮り鉄みたいだな
984774RR:2012/11/21(水) 22:08:25.21 ID:aOanq3Q/
手前が邪魔だ、先にこの場所取ったんだ
だと言い返せばいいのに。
985774RR:2012/11/21(水) 22:39:08.64 ID:vYK8E9F2
>>982
カメラが趣味の人なんてそんなもんだ。
986774RR:2012/11/21(水) 23:02:25.01 ID:lE2XbaI7
>>982
自分もカメラ趣味だけど、そのおっさんに代わって謝るよ。
気分悪くさせてスミマセン。

全ての人がそうだと思わないでほしい。
バイクでも自分勝手な酷い運転の人も居ると思うし。

ただカメラの場合は爺さんが酷いのが多いんだよなぁ・・・
987774RR:2012/11/21(水) 23:08:58.15 ID:juItRE/9
>>968
牛乳はダメなのか・・・

>>910ですが、気になったので今日ドッグフードと牛乳を持って行ってしまいました。
こんなことをしても何の解決にもならないし、所詮自己満足でしかないんだけど。

ヨロヨロしていてかなり弱っている様子なので冬は越せないんだろうなぁ・・・と思うととても切ない。

おそらく捨てられたくせに、弱々しいながらも尻尾をフリフリさせながら身体を押し付けてきやがる。
そのバカっぷりにムカムカしてきたので身体中撫で回してやった。

スレチなのでこれで終わりにします。すいませんでした。
988774RR:2012/11/21(水) 23:39:49.94 ID:3Pn9sImo
>>987
ほんと切ないな、、、
お疲れさん
989774RR:2012/11/21(水) 23:43:02.00 ID:/7tHT30G
>>987
下痢しても医者に掛かれないし次は辞めた方が良いよ
しかし、君は優しくて偉いね
俺もどうにかしてあげたいけど、家庭の事情で最期まで
面倒みてはあげられないから何もしてあげられない

友達はノラ連れ帰って否認手術や予防接種受けさせてて
頭が下がるわ

最期の最期まで面倒みられない奴は動物飼うな
そして興味本位で餌やりとかすんな
990774RR:2012/11/22(木) 00:46:09.97 ID:M1n9JuD3
牛乳がダメってより日本の超高温殺菌牛乳がダメなだけなんだがね
アレは人間でも腹壊す
牛乳で腹壊すってやつは殺菌が130℃で2秒とか書いてるの避けてみな
991774RR:2012/11/22(木) 00:48:56.07 ID:QD368J8t
ハンドルカバーしてる人ってグローブはどうしてる?
冬物だとハンドルカバーと相まってすごい操作しにくい気がする。夏物だと寒さのピークだと物足りない気もする。
992774RR:2012/11/22(木) 00:53:40.07 ID:xH4ttxiS
>>974
煽りになってないよ?
993774RR:2012/11/22(木) 01:04:19.81 ID:Bl5Vskfa
>>991
ナビがわりのスマホ操作するために
セブンイレブンで売っている
スマホ対応毛糸の手袋

きつくなったら
グリップヒーター入れる
994774RR:2012/11/22(木) 01:10:47.65 ID:8qMMgU1P
>>991
あいだをとって秋物の普通の革グローブでいいんじゃないかな
995774RR:2012/11/22(木) 01:29:09.17 ID:JCQPmKMh
フィットする革グローブや、ネオプレーンや化繊のグローブは問題なし。
モコモコグローブや、革グローブでもグリップスワニーは相性悪い。
996774RR:2012/11/22(木) 03:04:00.87 ID:SfhnANEP
>>982
前にとある夕陽の名所で、碑が置いてある一番のベストポジションで
おばちゃん達の集団が占拠して写真撮ってて誰もが「早くどけ」と思ってたら
とある青年が「みんな夕陽の写真を撮りにここに来ているんで、もうちょっと端に避けてくれませんか?」と申し出てくれた
たぶん聞く耳持たないだろうと思ってたおばちゃん達は「ごめんなさいね」と端に避けてくれた
言い方ひとつで変わるんだなと思った
相手が日本人じゃなければお手上げだけど
997774RR:2012/11/22(木) 04:47:10.69 ID:9Oq09Nxh
>>996
ウリらの悪口書くなニダ!ん…?中国人ニダ…?
なら良いニダ…
998774RR:2012/11/22(木) 05:32:38.50 ID:+6s+ssZk
>>933
利根水郷ラインはたらたらまっすぐだけど、周辺の変化を楽しめる、かも。
我孫子の布佐にリバーサイドっつうデカ盛りで有名なところがあるけど、
調子でキンメだと腹いっぱいになってそうだからそういうのは楽しめないよなあ。
遠回りになるけど、R408なりで成田まで行って、R51でたらたら行くのも有りか?
どちらにせよ、日中は結構車が多くて快適とはいえないけど、
それなりにくねくねとした道だったと思う。
999774RR:2012/11/22(木) 06:00:30.46 ID:cIJjYGmn
次スレ誘導

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350722475/
1000774RR:2012/11/22(木) 06:26:15.39 ID:L0BiE/nL
1000ならみんな事故らない
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐