Kawasaki KSR 50/80/110 Part 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part 43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225986708/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

カワサキモータース パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
2774RR:2009/03/21(土) 09:20:48 ID:LemogZNf
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3 名前: 1 [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
3774RR:2009/03/21(土) 09:21:21 ID:LemogZNf
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3 名前: 1 [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
4774RR:2009/03/21(土) 09:22:01 ID:LemogZNf
5774RR:2009/03/21(土) 09:27:27 ID:wpgyHYTy
乙。
6774RR:2009/03/21(土) 10:34:53 ID:9/bDWYKl
>>1乙 
                彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :.彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :. 。 ; 〜 。 ; 〜  : :. 。 ; 〜
                彡ミ彡ミ: . ::: 。 〜彡ミ彡ミ: . ::: 。 〜..〜。 〜 ;;。 ゚::;。 ゚::。 〜 : :. 。 ; 〜
               彡ミ彡ミミミ )):  。彡ミ彡ミミミ )): 。 〜 ;;。 ゚::。 〜 ;:.:.:. :::.::.: ;。 ゚::。 〜
              彡ミ彡ミ彡ヽミ゚  :: ゚彡ミ彡ミ彡ヽミ゚  ::  ゚〜 : 。 ::。:。:。 〜 ;;。 ゚::
             (( ヽ|i ゚∀゚i|ノ .:::.:.:. . :.ヽ|i゚∀゚ i|ノ 〜. : .: :..:.: .:.:〜. :,..:::〜 .: :.:.:.. .:.: .:.::.。 〜..〜。
         ∧_∧   . |i!iハlハl!| 〜. :,..:::〜 |i!iハlハl!|    ユッサユッサ
          ( ・ω・)二.┼ト.:;lハ.;|       | |ト.:;lハ.| lヽ,,lヽ  
        .(う   ーワ,┼「 :l.:Q|   ユサユサ .|::「 :l.:Q|(    ) 
          /   )三ニ┼T.;k.:l!|       |;;T.;k.:l!|と.、   i 
         ( /⌒ J   j!丿儿,ん,      j!丿儿,ん. しーJ 

7774RR:2009/03/21(土) 11:50:32 ID:b0f/pSUH
乙(´∀`)
8774RR:2009/03/21(土) 20:03:10 ID:LemogZNf
前スレの終盤に見かけた2ストKSRへのJOG用サス流用の件、
かなり気になるけど具体的な情報どっかに転がってないですかねえ。
9774RR:2009/03/21(土) 23:31:44 ID:SEtFnUSd
>>8
書いてあるHPは有るのだが、全く具体的では無いんだよ。
何を根拠に書いてるのか・・・
10774RR:2009/03/22(日) 14:34:21 ID:lyxfIMG7
http://www1.interq.or.jp/~jpm/bike/KSR/ksr_parts_number.html
このHPだろう。
リモコンジョグみたいなリザーバーが付いてるやつ以外だったら付くんじゃない?
エイプのリアサス流用も取り付け部加工で付くって書いてあるし、まったく嘘の情報じゃない。
11774RR:2009/03/22(日) 15:04:04 ID:H7iZp2OP
>>6
 _, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡   ポイン!
  ((⊂彡☆∩  _, ,_
   ⊂(⌒⌒(;`Д´)
      `ヽ_つ ⊂ノ
12774RR:2009/03/23(月) 19:42:23 ID:ftRvymYz
もう保守点検
13774RR:2009/03/23(月) 20:49:33 ID:0SfL5Pv3
14774RR:2009/03/23(月) 21:44:58 ID:0SOB+QUM
会社の近くのバイク屋で、B4の80が178000円だった。
走行が2580キロ、外装ピカピカ、左のリアウィンカーが割れてるだけ。
迷う。
15774RR:2009/03/23(月) 22:27:40 ID:2/+mKhdA
>>13
携帯のみ解除してくれ。

>>14
樹脂関係の劣化で苦労することを考えると・・・
16774RR:2009/03/23(月) 22:30:05 ID:xy+9p8wn
B4ピカピカは超希少だけども、リヤウィンカーってのはどうかなー
B4でボロくなるとB6ルックにすんのが多いし
レーサー上がりならわざわざ外観直さんからそこは信用していいと思う
けど、立ちゴケじゃリヤウィンカーはなかなか割れないからコケてる可能性大
KSRはちょっとしたコケでもネック逝っちゃうから・・・
事細かにチェック必要だな

値段はアンタが納得してるなら何もいわない
17774RR:2009/03/23(月) 23:29:17 ID:Tvs4vfA8
そういやmixiでKSRU10万で売ってる人がいて
お?と思って写真みたらカサカサに外装が劣化してたな…
18774RR:2009/03/24(火) 09:52:47 ID:TUNHY9ZS
ミクソで売るよりヤフオクに流した方が高く売れるのに・・・
出品手数料やら落札システム利用料やらかかるけど。
19774RR:2009/03/24(火) 10:00:39 ID:pvbZ4lr1
>>17
8万になってたw
20774RR:2009/03/24(火) 12:15:22 ID:8jQ4BZ0d
KSR-2のB5とB6の違いって何だろう。
誰か知ってる人教えて。
21774RR:2009/03/24(火) 12:28:12 ID:Nh4+F1Tm
見た目
22774RR:2009/03/24(火) 18:56:02 ID:pvbZ4lr1
気分。
23774RR:2009/03/24(火) 18:58:22 ID:zmPtuYrd
ふいんき
24774RR:2009/03/24(火) 22:27:48 ID:I/80NPW8
何故か変換できない。
25774RR:2009/03/25(水) 00:39:23 ID:7BVJNpo2
KSR-1と2はエンジン以外共通ですか?
26774RR:2009/03/25(水) 01:09:21 ID:c7iraPqT
すべて同じです
27774RR:2009/03/25(水) 01:32:23 ID:t5gNvyY2
マジレスすると
キャブ、点火系、オイルポンプ、メーター、前後スプロケが違う。(まあ、オイルポンプはエンジンの一部みたいなもんだが)
それと50にはエアクリ遮蔽板がついてない。
あと細かいとこだとフェンダーの二種マークとかスピード警告灯だな

スワップするならキャブとナンバーだけ変えればいい
28774RR:2009/03/25(水) 02:04:21 ID:7BVJNpo2
>>26-27
ありがとうございます
29774RR:2009/03/25(水) 05:34:51 ID:Wn+Yx83n
スワップとか言ってる時点でハンカツー
30774RR:2009/03/25(水) 08:29:51 ID:HM7I+6W3
アパッチと言うやつはおらんのか
3120:2009/03/25(水) 09:28:44 ID:L5wngupj
>>21-23
外装以外違いはないんだ・・
サンクスコ
32774RR:2009/03/25(水) 09:45:02 ID:icivmKbp
>>31
>>24も仲間に入れてあげてください。
33774RR:2009/03/26(木) 10:38:11 ID:DPy8BZXU
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
34774RR:2009/03/27(金) 23:03:36 ID:9OA6TcgU
KSR2のB6で
最近、妙に燃費が悪い、妙にオイルが飛び散る、なので、
とりあえず、オイルポンプ(?)の調整とプラグ交換をやってみようと思うのですが。
他に、何かメジャーなチェックポイントはありますでしょうか?
35774RR:2009/03/27(金) 23:10:06 ID:rIQI1HDn
ダイエット
36774RR:2009/03/27(金) 23:31:15 ID:xEupyLH9
靴下
37774RR:2009/03/27(金) 23:41:46 ID:bpYU1Jlq
東京モーターサイクルショウに2stB6みたいなグラフィックの110が展示してあったんだけど既出?
38774RR:2009/03/28(土) 00:13:46 ID:bX764hTl
>>34
まず冬は燃費が悪化する。
それでもチェックするなら、エアクリーナーからだろ。
39774RR:2009/03/28(土) 08:44:11 ID:/2zNDna0
>>37
110の最終は、B6チックになるってちょっと前に聞いた
40774RR:2009/03/28(土) 08:57:27 ID:ZdwjqaDD
>>39
カワサキHPにファイナルカラーとして出てるわけだが(B6風)
41774RR:2009/03/28(土) 12:10:57 ID:+m+iVfNC
おぉぉ。B6そのものじゃん。
俺もBもこの外装に一新しようかな。
42774RR:2009/03/28(土) 13:16:02 ID:0m1lXBc6
メタリックが良い感じ。
43774RR:2009/03/30(月) 13:37:00 ID:prDnm8H0
最近B2を手に入れました。
やはり電装が心配なので、レギュレータをつけたいと思っています。純正の対策レギュレータも考えたのですが、B4以前では発電容量が足りず充電しないという話も聞きます。
そこで武川のミニレギュレータを考えているのですが、これを使っている方はいますか?どんな感じでしょうか。
また、他のレギュレータで、これはイイ!というのがあれば教えて下さい。
44774RR:2009/03/30(月) 17:14:40 ID:DzM/IAEa
>やはり電装が心配なので
どっから聞き込んだんだよ
ネタ元に責任とらせーよ
45774RR:2009/03/30(月) 19:07:42 ID:m5NK07cF
>>43
電装が危ないのはメーターやLEDなんかのアフターパーツ付けた場合。 
レギュレター付けたらバッテリーの寿命は延びるけどライトの明るさ半分になるよ。
46774RR:2009/03/30(月) 21:09:48 ID:8H9AlEP4
>>43
他のレギュレターって言っても純正か自作かしか選択肢ないんじゃないの?
ミニレギュレターって容量が小さくてメーターあぼーん防止用の商品じゃなかったっけ。

あとレギュレター付けたら発電容量がっって言うならコイル巻き直すか後期モデル移植すればいい。
もっと簡単なのはレギュレター導入したんだからウインカーやテールをLEDにして消費を減らせばいい。
オレは夜あんまり乗らないからバッテリーと充電するしないに疎いけど、今のところ問題ない。
47774RR:2009/03/31(火) 10:04:24 ID:mJHRqIpg
16年ぶりにKSR−Uに、ナンバー付けた。

末娘も家を出て明日っから独りの生活だし
きちんとレストアして、又走り回ろうと思う
とりあえず、今はエンジン以外は全バラ状態なんだが
なんせ16年間、バイク雑誌も情報も見なかったから
徒手空拳の手探り状態
フレームは、サビ落とし再塗装
三つ又はベアリング交換
Fフォークはシール交換
電装品なんかは、どうだろうね新品買った方が良いのかねぇ
48774RR:2009/03/31(火) 11:14:37 ID:6GZuoQ1h
ナンバーつけるなら明後日まで待てばいいのに
49774RR:2009/03/31(火) 11:51:45 ID:jz/63bvr
>>48の冷静さに少しワロタ。
50774RR:2009/03/31(火) 16:18:59 ID:8CTTJshh
>>48
ごもっともw
たかが1200円、されど1200円
51774RR:2009/03/31(火) 16:58:55 ID:5h/+OEUU
そう言えば91cc以上はビミョーに高くなるんだったな
1500円だっけ
でも何台もバイク持つ新聞屋がその300円を嫌がるのでビジネスは90までなんだとか
52774RR:2009/03/31(火) 22:08:46 ID:B3PEoA0a
今日、8年くらい乗ったKSR-Uを廃車した。
このバイク買わなければ二輪免許取ってなかったと思う…
今までいろんな所に連れて行ってくれてありがとう (´Д⊂グスン
5343:2009/03/31(火) 23:38:39 ID:WOdoz5pP
回答くれた方、ありがとうございました。
やはり容量の問題がありそうですね。他のバイクのレギュレータ流用を考えてみます。
コイル巻き直す根性は、ちょっとないです。
また、ライティング系統のレギュレートはとりあえず放っておこうと思います。純正の(対策でない)レギュレータは、ライティング電圧のみ抑制しているようですし。
ヘッドライト以外のバルブは、LEDに交換しようと思います。
54774RR:2009/03/31(火) 23:39:04 ID:q1nKlaKn
>>52
廃車って、、、書類上?それともアボーン?
5552:2009/04/01(水) 01:16:45 ID:NrwARTls
>>54
KSRは元気だよん
パーツと自賠責をちょっと他のバイクで使いたくて…(^-^;
再登録まであ〜んな所やこ〜んな所を整備したげるんだ♪
56774RR:2009/04/01(水) 01:41:54 ID:acQdW8+W
グスンってなんだったんだよ
57774RR:2009/04/01(水) 10:49:52 ID:X9XhXsbg
>>53
一般にレギュレターって言われるのはレギュレートレクチファイアなんだけど、発電された電流はレクチを通らないと直流にならない。
要するに純正のレクチ通ってない部分は交流のまま使われてる。
純正はライティング系…って言っても全部ではないし、交流のままではLEDは正常に点かないよ。 
レギュレター追加はバッテリー保護の為なんだけど、結局全部整流する事になる。 

もっかい配線図と睨めっこをオヌヌメ。
5843:2009/04/01(水) 21:37:46 ID:3498n1x9
>>57
あー、それはわかっています。
純正ではライティング系統のみレギュレータがついていて、チャージング系はレクチのみ(整流するだけ)ですよね。このことがバッテリー劣化の原因のひとつだと思っています。
「対策レギュレータ」も考えたのですが、B1〜B4ではかえって充電されにくいというところまではわかりました。
そこで、最初に挙げた武川のレギュレータが使えないかと思ったのです。入力はAC/DC40VまでOKで、レクチ機能もついているようです。
しかし、出力がDC12V1A(12W)っていうのは、充電容量としてどうなのかなと。
LEDと言ったのは、ほかの方の回答にもあるように、節電が目的です。
59774RR:2009/04/01(水) 22:47:10 ID:52rS0T6J
B1〜B4で充電されにくいっていうのは発電量が小さいのに
レギュレータで上をカットするから、ということだと思うので
そうだとすれば武川を使っても一緒だと思う。
いや、もしかしたらカットの仕方が違うかもしれないけど
60774RR:2009/04/01(水) 23:35:47 ID:MjJXgIi4
>>43
どこのレギュつかっても、バッテリーにかかる電圧を一定に抑えるわけだから同じでしょ。
対策レギュはB5にも使えるわけだから、B4以前には十分な電流値。
それでも充電が足りなくなるのは、発電量が足りないから。
だったらレギュではどうしようもない。ジェネレータいじるか、消費電力下げるかの2択。

>>59
レギュの降圧は、カットするか熱で捨てるかのどちらか。バイクのレギュが熱でなんてことはまず無い。
61774RR:2009/04/02(木) 08:59:07 ID:7acqXj3A
カットだって結果的には熱で捨ててるだろw
放熱フィンついてるだろwww
62774RR:2009/04/02(木) 09:23:27 ID:zUCmcise
違いますよ。サイリスタで電流止めるんです。
フィンは、そのサイリスタの消費電力分だけ放熱します。
63774RR:2009/04/02(木) 11:51:58 ID:ksBNS94C
>>58
ライティング系も全部レギュ通ってる訳じゃないんですよ。
そもそもレギュレターはバッテリー保護が目的、バッテリー保護してLEDで消費電力も減らすなら 
レクチ通ってないライト類もレギュレートレクチファイア通さなきゃいけない。 
それでも発電足りないならジェネレータの容量アップ…と結局この流れになると思うよ。 

LEDにしたら?って上で言ったのオレだから分かってますよ。
64774RR:2009/04/02(木) 18:43:01 ID:zUCmcise
ウィンカは元からレクチ通ってるから簡単にLED化できるべ。
65774RR:2009/04/02(木) 21:27:10 ID:DvF5VSXo
>>60
対策の奴は知らんがKSRの最初から付いてるレギュレーターは熱にするやつだよ
66774RR:2009/04/02(木) 21:57:43 ID:JlYN0NKg
>>65
そう言えばそうですね。フィンが無いのはフレームに逃がしてるからかな。
6759:2009/04/03(金) 00:15:15 ID:bw61uxQI
>>61
余剰分を放熱して消費するように設計したものと
余剰分を戻すようにして結果的に熱が発生してしまうのは違う。
当然、発生する熱量も違う
68774RR:2009/04/03(金) 10:29:35 ID:5iyijKj1
標準のレギュレータは一定の電圧でボディーアースに
通導するいわば巨大ツェナーダイオードでしょ。
69774RR:2009/04/03(金) 14:41:43 ID:l4apEHNX
>>67
どう違うのか回路図で教えてくれよ
その説明じゃさっぱりわからん
70774RR:2009/04/03(金) 16:54:08 ID:swp5SXpL
>>51
カブは100があったが不人気だったな
71774RR:2009/04/03(金) 20:00:43 ID:avbZRnH9
>>69が回路図を読めるかどうか疑わしいw
72774RR:2009/04/03(金) 21:12:54 ID:l4apEHNX
LED化の話が出てるけど、電圧が変動しようが交流だろうが直流だろうが
結局は電流制御かけないといけないからいっしょなんだけどね
>>71
図面は読めるぞ。でも説明されても理解できんかもしれんから説明はいいや
73774RR:2009/04/03(金) 22:19:24 ID:JXI6GaoV
74774RR:2009/04/04(土) 00:02:16 ID:7hCpsY/E
KSR2手放したらまた乗りたくなってしまった。。
友達に上げた部品取りを奪い返して乗ろうかな。
フロントフォークOHまで直したっていうしw
75774RR:2009/04/04(土) 13:22:32 ID:RqQKJYE/
乗ればいいじゃない。
76774RR:2009/04/04(土) 15:21:34 ID:Mlhw9CNi
オイルだだ漏れだったフォークをOHに出したが全然違いがわからん。
こんなものか?
77774RR:2009/04/04(土) 15:27:48 ID:xbZEmppB
乗らなくてもストロークさせれば気がつくぐらい変わるから
違いが分からんってのはよっぽどか、エア抜き甘いか、
交換中か、あるいはすぐにエア噛ませちゃったか
78774RR:2009/04/04(土) 16:16:11 ID:RqQKJYE/
組んで100メートルも走ればエア噛むんじゃね?
79774RR:2009/04/04(土) 16:57:27 ID:JrPHO32v
100mもいらないな
80774RR:2009/04/05(日) 00:47:50 ID:bGLvU+Iy
ジャンプしまくりの俺はどうすれば
81774RR:2009/04/05(日) 01:28:33 ID:SnYSXsfs
表面張力ギリギリまでオイル入れれば良いと思うよ。
82774RR:2009/04/05(日) 02:48:15 ID:GfiPGEyg
質問です
80でFスプロケの変更(13か14)考えてるんだけど、13丁でもチェーンリンク数は変更しなくても平気?
83774RR:2009/04/05(日) 10:59:53 ID:CqqeOsnB
アジャスターで調節可能、大丈夫だとおもうべー
84774RR:2009/04/05(日) 15:09:29 ID:GfiPGEyg
>>83
大丈夫ですか、ありがとうございます
85774RR:2009/04/05(日) 17:35:59 ID:XUKWCNKp
クソっ とうとうウチのKSRUのオイルドレンにも悪魔が来やがった…
前交換した時ちょっと手ごたえが変だったんだよなぁorz

ヘリサートはダメらしいしやっぱM12で新しくタップ切るのが無難か…
86774RR:2009/04/05(日) 20:33:53 ID:SnYSXsfs
質問です。
KSR2のウインカーリレーってどこに付いてますか?
調子が悪いんでチェックしたいんです。
87774RR:2009/04/05(日) 20:44:24 ID:ubNh593J
冷却水リザーブの前辺り。黒い四角いの。
88774RR:2009/04/05(日) 20:50:12 ID:SnYSXsfs
>>87
即レスサンクス!
超愛してる!!!
89774RR:2009/04/05(日) 22:37:29 ID:FLwL/j6r
ksrのってて右直事故してしまった・・・。
バイク屋にもっていったところ、
フレームが歪んでるのでたぶん全損になりそうとのこと・・・。
ksrごめんよ;;
90774RR:2009/04/05(日) 23:31:29 ID:sCsjaoIR
体は無事かい?
俺はフレーム歪んだのにのってますよ。
キャスター立っててやたらクイック。
91774RR:2009/04/05(日) 23:45:20 ID:vJGEGqRM
>>85
うちのKSRは前オーナーがバカトルクで締めたことと、純正より長いボルト使ってたみたいでそれが原因でネジ山崩れてたよ。
バイク屋に持ち込んで修理してもらった。
そのバイク屋はなじみの内燃機屋に持っていったみたいだけど、ヘリサートで修正されて帰ってきたよ。
92774RR:2009/04/06(月) 00:41:33 ID:SO2jUHsX
>>91
>バイク屋に持ち込んで

カワサキか・・・って言われなかった?w
93774RR:2009/04/06(月) 12:59:20 ID:2Qyp9zXg
>>92
カワサキか…はなかったけど、KSRか…って言われたw
94774RR:2009/04/06(月) 14:26:56 ID:77Xe7g42
KSRのミッションオイルに全化学合成オイル入れたら漏れるかな??
95774RR:2009/04/06(月) 16:18:11 ID:B6qob0hx
>>94
全化学合成の300V入れてるが漏れないよ。
96774RR:2009/04/06(月) 17:24:13 ID:Ne0invbL
>>95
中身はエイプかもしれん。
97774RR:2009/04/06(月) 20:23:21 ID:z+TgiHNK
>90
体は肘、肩の打撲とむち打ちだけで済みました。
バイクはフレーム修正でなんとかなりそうとのことでした。
98774RR:2009/04/06(月) 20:42:14 ID:Xqjkm7+9
KSR2最終にKSR110外装って流用できるの?
99774RR:2009/04/06(月) 20:57:36 ID:JG6WDzGr
左シュラウドだけポンヅケ不可ネ
ステー作成必須ネ
100774RR:2009/04/06(月) 21:15:57 ID:Xqjkm7+9
>>99
ありがとうございます。
KSR-2購入してZ110カウルキット組みたいなと思っていたのでやる気が出てきました
101774RR:2009/04/07(火) 00:01:12 ID:1JpAY+ar
>>98
ガソリンタンクのコック取り出し口がKSR-IIと逆だからアップチャンバーだと当たるのでダウンチャンバーに交換する必要がある。
102774RR:2009/04/08(水) 09:48:50 ID:27csnMr7
>>63
すみません、あまり分かってないかもしれませんですが、
>バッテリー保護してLEDで消費電力も減らすならレクチ通ってないライト類もレギュレートレクチファイア通さなきゃいけない。
これはどうしてですか?
103774RR:2009/04/08(水) 14:47:31 ID:thMXHYT3
ジェネレーターが発電した電気は交流だからレギュレーターで電圧を下げてレクチファイアで整流(直流化)してあげないといけない。
LEDに流れる電気は一方通行だから逆流させると壊れる。
クレアスクーピーのレギュレーター(レギュレートレクチファイア)を使って全波整流してあげれば、
ジェネレーターコイル巻き直しをしなくてもジェネレーターが本来発電できるすべての電気を使えるようになる。
これは発電強化の定番だけどね。

余談だが、ジェネレーターコイルの巻き直しはHID等を使うにあたって絶対に必要というわけではない。
104774RR:2009/04/08(水) 16:02:51 ID:Ojry2mZV
>>103
ちょ、オレ宛のレスに横から…ありがとう(´∀`)

ダイオードってのはプラスマイナス逆には電流流れない。 
LEDは発光ダイオードだからこれも同じ。 
KSRのライトは発電された交流のまま使ってるので、常にプラスマイナスが入れ替わってるので単にLED化すると激しく点滅するか他も点くか…何かしらバクる。

レギュレターとレクチが一緒になったもの付けるなら全部通せばいいじゃんって事。
純正はライトの一部と充電に系統分けされて、それぞれ最低限のものしか付いてないから分かりにくいよね。
105774RR:2009/04/08(水) 17:37:16 ID:1tzXtt2k
KSR2でサーキットを走ってみようと思ったんだが、
ガソリンキャッチタンクの取り付け場所でいい所無いかな?
106774RR:2009/04/08(水) 18:01:10 ID:61r5/X3k
レクチやら変えるくらいなら灯火側で対応した方が簡単だけどな
107774RR:2009/04/08(水) 20:33:11 ID:9dRWB2Ks
50cc乗りだけど、最近ヘッドライトが勝手にONとOFFを繰り返すような状態に。
しばらくすると普通に点灯するけど、たまに点灯と消灯を繰り返してパッシングしてるような状態に。
ウインカーとかブレーキ灯は正常です。
電装系はポッシュのCDIのみ変更です。
どんな状態が考えられますか?
108774RR:2009/04/08(水) 20:33:48 ID:nmT/4PH3
>>103
クレアスクーピーのレギュは半波では?
全波整流するためにはコイルの接地している側も
レギュに入れることになるから巻直しを避けるのは
難しいと思う
たぶんそれ半波整流
109774RR:2009/04/08(水) 21:01:31 ID:LPXc8hZH
>107
コネクタの接触不良
110774RR:2009/04/08(水) 21:22:59 ID:lBtBkOOe
わかんないなら書くなよw
111774RR:2009/04/08(水) 22:08:38 ID:0e1aBCaB
>>106
灯火側で?
どういう意味?
ちなみにレギュってボルトオンキットだから5分強ぐらいだけど。

>>107
ヘッドライトと電球の接点部分の配線が断線しかかってるかも。
オレは二回切れてハンダしか事ある。
112774RR:2009/04/08(水) 23:49:39 ID:NNNoS8H3
>>108
確か全波整流ってジョルノクレアでなかったかね。
113774RR:2009/04/08(水) 23:52:13 ID:61r5/X3k
>>111
結局は電流制限やらするからレギュに相当する機能持つ事になるんよ
交流対応も簡単に安く(数十円)できるし
114774RR:2009/04/09(木) 01:17:42 ID:Ilm3dL9/
>>112
KSR検索でヤフオクで見ただろ。
>>113
何について言おうとしてるのか分からないんだけど電流制限って?
115774RR:2009/04/09(木) 03:03:35 ID:htstvz2W
>>114
ボディからの電源に電流制限も無しに直接LED付けたら壊れるでしょ
だから電流制限する回路をLEDに付加する訳だけど、
付加回路から出てくる結果はレギュレーターと同じようなモノ
ボディ側をどうしようがLEDの付加回路は必要なもんだから特にボディ側を何かする事もない
116774RR:2009/04/09(木) 08:02:24 ID:T7VJMA/H
>>111
LEDにするだけなら3端子レギュレータ程度で可能ってことかと
117774RR:2009/04/09(木) 09:25:56 ID:BYKZFOqF
>>115
レギュレターって電圧制限するもんじゃないの? 
電流制限だとブレーカーやヒューズ的なものにならない? 
>>116
三端子レギュレター使うなら発電直後に入れて一個で全部制限すればいいじゃん?
118774RR:2009/04/09(木) 10:20:28 ID:NUSMOGUr
そもそも発電量アップのための巻直し直流化と
LED付けるための電流制限を同列に扱うのがおかしい
119774RR:2009/04/09(木) 19:03:28 ID:BR0ig04Y
ヘッドライトの配線切れるよな。
キタコの汎用(ホンダやヤマハ用PH7)買ったよ。
120774RR:2009/04/10(金) 02:06:24 ID:/79Zm73a
>>107
タンク下にあるフレームの左側に配線が束になってて、
そこからヘッドライトに線が伸びてると思うんだ。
それが若干余裕というかあそびがない個体があるみたいで、あれがハンドルロックをするとき
微妙に引っ張られるうちに線が切れてライトがピカピカするみたい。
121774RR:2009/04/10(金) 06:38:05 ID:JqrCIek1
サーキットでハンドルをミニコンドルかミニスワローに換えてみたいんだけど

迷い中・・・

おすすめというかインプレを聞かせて下さい

コンドルの装着写真が検索しても少なすぎてイマイチイメージがぱっとしない
122774RR:2009/04/10(金) 23:51:19 ID:TpX9R4xF
コンドルは前にエイプにつけたことがあるが、イマイチだったな。
セパハンというより搾りハンとかに近い感じですぐに変えてしまった。
KSRには使ったこと無いし、スワローと比べたわけでも無いからあんまり参考にならんかも。
123774RR:2009/04/11(土) 01:56:17 ID:+2J5S/GL
むしろ俺はハンドルを高くしたい・・・
スタンディングしにくいんだよな
124774RR:2009/04/11(土) 17:00:08 ID:qOYWuLzy
最近個人売買で80を買ったんだけど、フロントブレーキが相当弱くて、グリップギリギリまで握らないと効かないので止まってニギニギしてたら、
レバーが押すゴムの所からフルードが滲んでた。

また金かかるなあ。
125774RR:2009/04/11(土) 20:40:35 ID:RFS/GSn1
大丈夫、直しても利きはそんなもんだから。 
現在社外パッド&社外マスター&フォーク油面うpだが、指二本がけじゃ力一杯握ってもロックしないもん。
126774RR:2009/04/11(土) 20:54:43 ID:YKbLkEVZ
ブレンボのφ34mmカニ、ブレンボ純正パッド、ブレーキングのウェーブディスク、ニッシンマスター、ミシュランのパイロットスポーツSC
指二本掛けで力一杯レバー握ると簡単にジャックナイフするw
127774RR:2009/04/11(土) 20:55:06 ID:ksSXXEuz
>>125
エア噛みしてません?それかマスターの径が純正より大きいとか。
128125:2009/04/11(土) 22:07:22 ID:BaWYae2L
>>127
今は1/2のニッシンだけど、純正マスターの時でも利かないのは同じだったよ。
マスターの径が大きくなると握りしろが減ってコントロール性が悪くなる代わりに
同じ握りしろでの利きは上がるでしょ?
でも握る力は必要になるんだから径は関係ないよ。
ちなみにパッドはロレーヌの+A3でその前はSBS。
129774RR:2009/04/12(日) 01:49:05 ID:m+Ha+SeT
"力一杯握っても"って書かれてたんで、握る力が一定だと考えたわけですよ。
そうじゃなくて、力一杯握ったらグリップにあたっちゃうので、握りしろが一定ってことですね。理解しました。

それでも、ロックしないならメッシュホース入れて、ひずみの少ないキャリパにして。あとは何だろ
130774RR:2009/04/12(日) 02:55:06 ID:9ohmoHuR
>>129
純正状態でも力一杯握ってもグリップに当たらなかったよ。
純正11mmでも今付けてる1/2でも握りしろは違うけど三本がけで結構力一杯握る事に変わりないって意味です。
ブレーキの利きにメッシュは関係ないし、キャリパー変えるならどれに替えるにしろ純正より利くようになるでしょ。
131774RR:2009/04/12(日) 09:10:49 ID:/6IfqvqM
>>130
グリップに当たらず力一杯握るんであれば、1/2より11mmの方が効くでしょ。
純正でも指二本がけではあまり効かないとは思うけど。
132774RR:2009/04/12(日) 10:58:00 ID:m+Ha+SeT
しかし、純正ブレーキのストロークは一体どこに逃げてるんだろうな。
133774RR:2009/04/12(日) 11:28:19 ID:KOiiDOrU
俺のKSRはジャックナイフせずにフロントタイヤがロックするw

さすが古くなったK778
134774RR:2009/04/12(日) 18:17:59 ID:0oE7Jd7q
>>132
ホースが膨張してるんじゃね?
135774RR:2009/04/12(日) 19:24:53 ID:WlefBN0K
>>134
それだとホース交換できちんと効くということにならないか?
あのキャリパーはどう考えても効かないキャリパーだと思うが。
136774RR:2009/04/12(日) 20:02:21 ID:+XVHoi+/
またゆとりか
おっちゃん中学で習ったぞ
137774RR:2009/04/12(日) 21:51:24 ID:m+Ha+SeT
>>136
ん?何か間違ってる?
138774RR:2009/04/12(日) 22:24:22 ID:g5882zPG
純正のキャリパーでもジャックナイフするぞ。
効かない、止まらないとか言ってるやつのKSRは整備不良だろJK
OHしてメッシュホース+ちゃんとしたパッド付けてみろ。話はそれからだ。
139774RR:2009/04/12(日) 22:30:56 ID:m+Ha+SeT
それって純正ホースとパッドはだめってことじゃん。
あと、ジャックナイフはブレーキがしょぼくてもコツ掴めばできるからブレーキ性能の指標にはならなくね。
140774RR:2009/04/12(日) 22:30:58 ID:rB99uw/F
レコードになってるディスクもNGなー
141774RR:2009/04/12(日) 22:41:15 ID:T7GDwDvo
あのか細いインナーフォークをいじめたくないピザが通ります
142774RR:2009/04/12(日) 23:18:39 ID:69iRyaup
>>138
『する』と『できる』は違うぞ。 
純正のままでも5mぐらいならストッピーできるけど、オンザタンクで四本バカ握りだよ。 
100キロからでも60キロからでもちゃんとスピード殺せるブレーキではない。
143774RR:2009/04/12(日) 23:59:44 ID:6tcleC9j
原2ですし。100は出しちゃいけないことになってますから。
144774RR:2009/04/13(月) 00:27:10 ID:svz62gPr
なにあたりまえのこといってんだか
145774RR:2009/04/13(月) 01:08:02 ID:KhqoE9Jn
メーカーの想定外の乗り方をしてるから不満が出るんだよ
おとなしく走っていればなにも不満なんか・・・やっぱあるな
146774RR:2009/04/13(月) 01:10:35 ID:c266h8ei
>>143
いや、比較は他社の同じクラスですから。

>>145
dayonaw
147774RR:2009/04/13(月) 01:33:52 ID:KhqoE9Jn
っていうかオフ用のチューブレスタイヤの選択肢が増えてほしい・・・
ただ林道をマッタリ走るだけなら特に不満はないんだけど
登りたいところとか突っ込みたいところとかがあった時に困る
148774RR:2009/04/13(月) 01:46:04 ID:YgS3totQ
ブレーキは砂利道走ってるとコレくらいの効きがちょうど良いんだよ
俺の中ではそういう事になってる
149774RR:2009/04/13(月) 02:00:36 ID:NYdgi8uV
純正ホイール、ローターでFキャリパーを社外品にする場合、サポートはワンオフになりますか?
150774RR:2009/04/13(月) 02:01:52 ID:NYdgi8uV
すみません、KSR2のB6です。
151774RR:2009/04/13(月) 09:31:12 ID:RlfQODbW
>>149
川崎重工業株式会社はキャリパー作ってたか?
社外品のキャリパーもいろんな種類があるからな!
152774RR:2009/04/13(月) 10:46:06 ID:eF2PRa/Q
>>151
おぃおぃ、難しい回答してやるなよ。 

要するに社外ホイルも社外キャリパーでも何でもそうだが、ボルトオンキットじゃない限り全て加工やワンオフが必要ってこった。
153774RR:2009/04/13(月) 13:54:33 ID:K6Of3enp
そのボルトオンのサポートだが、ブレンボカニキャリパー用なら各社から出てるじゃないか。
154774RR:2009/04/13(月) 14:18:34 ID:lMboJONt
KX85かシェルパの片押し2POTならサポートいらずなんだけどな…
これだけでブレーキ性能は格段に上がる。
155774RR:2009/04/13(月) 14:27:11 ID:eF2PRa/Q
>>153
うん、だからボルトオンキットじゃん。
>>154
それは流用であって社外とは言わないよ。 
あと片押し2P使ったらパッドの当たりしろに不具合出るんじゃなかったっけ?
156774RR:2009/04/13(月) 15:09:47 ID:F7FfNNwP
パッドとディスクの当たり面が減るけど制動力は増える。
157774RR:2009/04/13(月) 16:27:18 ID:Y6++PHzA
>>145
ノーマルでも制限速度ぐらい軽く越えるんだから
その性能の範囲で考えうる全ての乗り方想定してるだろメーカーは。

kwskだからって馬鹿にするなよw
158774RR:2009/04/13(月) 21:28:48 ID:xcoXBR9l
流れ変えてしまいますが
遮蔽板除去 純正キャブ無加工 プロスキルアップチャンバーの場合
MJは85からのセッティングで良いのでしょうか?
今までは遮蔽板は付いててMJ80でベストでしたが・・・
濃く〜下げていくのが基本なのは理解してるのですが
いきなり100なんていいのかなぁ・・
プラグは5本あります。
何卒 ご教授を
159774RR:2009/04/13(月) 21:39:35 ID:rps9Fxgt
kwskの個体差ナメんじゃねえぞハゲ
だいたい気温やら標高関係しねえと思ってんのかブタ
160774RR:2009/04/13(月) 21:55:16 ID:q0/uFhGM
age
161774RR:2009/04/13(月) 21:58:55 ID:c266h8ei
大してしないだろ。
オレのはダウンチャンバー&純正キャブで年中ちゃんと吹ける。
社外キャブ入れたら季節によって不調出るが、純正で街乗りならリセッティングの必要ない。
弄った事ないからそういう妄想出るんだろうな。
162774RR:2009/04/13(月) 22:08:57 ID:3YAXjC52
むしろ車体年齢考えると圧縮の方じゃね
163774RR:2009/04/13(月) 22:09:03 ID:YgS3totQ
バイク屋に修理に出すのでリアのアイリス箱外したんだが
これってすごい風の抵抗があったんだな
外して走り出したら加速がえらい上がってびびった
車体のへたりと自分の体重増が原因だと思ってた
ごめんよKSR
164774RR:2009/04/14(火) 01:24:54 ID:+NdA+56z
>>157
kwskをバカになんてしてないよ。
kwskのバイクにも好きな車種があるし
今じゃメインのバイクよりもKSRに乗る方が多いし
っていうかKSRがメインになりつつあるしw
何よりメインのバイクでは行けないところに突っ込んでいけるのが素敵。
165774RR:2009/04/14(火) 02:33:12 ID:tiwW6ppv
背の高いススキに囲まれた泥道に突っ込み、沼に落ちた俺、涙目。
KSRは落ちなかったので、今も元気にしている。
人なんか何ヶ月も踏み入って無い感じだったし、
あそこで死んでたら、しばらく見つからなかっただろう。
166774RR:2009/04/14(火) 12:09:02 ID:pyGnAGWp
>>158
85じゃまだ薄いと思うよ。90から始めてみたら?
吸気音大きくなるけど、エアクリ蓋も拡大してみそ。
167774RR:2009/04/14(火) 15:16:49 ID:XmTRhabT
>>157
想定は出来るが、対策はしない(出来ない)

それが皮裂きw
168774RR:2009/04/14(火) 16:55:23 ID:tiwW6ppv
まあ確かに
ノーマルの場合、80km/h台から止まるときは、ちょっとブレーキング距離長すぎじゃね?
と焦ることが時々あった
169774RR:2009/04/15(水) 13:56:23 ID:yywoVoTg
公道で60km/h以上の速度で走るように考えて作ってるわけじゃないんだから仕方ない。
不満があるならブレンボの対向4POTでも付けたらいいよ。
170774RR:2009/04/15(水) 17:40:47 ID:b6JzYmMa
>>169
いやだからね、比較対照がやっぱり同じクラスの他メーカーになってくるだろ? 
小排気量だからって話じゃなくカワサキだからって話だバカ。
171774RR:2009/04/15(水) 21:11:04 ID:IgdH/2Su
>>166
俺のは85でちょうどいい感じだな。それ以上だと濃い。
個体差かね。
172774RR:2009/04/15(水) 22:19:13 ID:iMfax0NX
>>170
最後の一言はお前の価値を下げるだけだ。
速度出し過ぎだろ。
173774RR:2009/04/15(水) 22:55:27 ID:b6JzYmMa
>>172の微妙なツンデレに萌えたw
ここ数日似たようなレスばっかりでまだ粘着してるからな。 

ところで今シーズン用に買ったジャケット、一回着て走ったらもうオイル臭くて臭いがとれないよorz
背中に斑点できないだけマシと思うべきか…。
174774RR:2009/04/15(水) 23:38:30 ID:I+GMhDnr
流れぶった切って申し訳ないけど。これKSR50につくかな?
ttp://www.webike.net/sd/1109546/
175774RR:2009/04/16(木) 01:20:45 ID:oh9Btq42
おー、かっこいいなコレw
176774RR:2009/04/16(木) 01:51:33 ID:2Q4ULINT
>>173
高いけどひましじゃけんお勧め。
焚き火の匂い風になるw
177774RR:2009/04/16(木) 04:59:00 ID:wSmNFrmA
外装なんて気合
178774RR:2009/04/16(木) 07:51:52 ID:FAz2Dnxm
ウチのはMJ90(夏)〜95(冬)でバッチリ。

あと、キャリパーはカニよりNSR純正の方がよく効く。
179774RR:2009/04/16(木) 09:28:11 ID:ETOe/fnf
>>178
ブランド名の力は偉大だからなぁ。
NSRとカニとヤマンボではどんな感じ? 
180774RR:2009/04/16(木) 18:34:01 ID:FAz2Dnxm
>>178
コントロール性とブランドを求めるならカニ
制動力を求めるならNSR

ちなみにNSR用をお勧めするのはパッドが
何処でも売ってるし、選び放題だから。

ブレンボ4ポッドはオーバースペックな上に重い。

ノーマルホイールなら、KX85純正が無加工で装着出来るので良い。
181774RR:2009/04/17(金) 08:48:33 ID:wBBQeUdO
すみません、いまKSRが近くにないのですが、リアのアクスルシャフトの径と長さを教えていただけませんか?
あ、50/80です。
182774RR:2009/04/17(金) 11:55:32 ID:z5p49Nfc
全長265mm 径11mmだよバカ
183774RR:2009/04/17(金) 12:05:47 ID:1TWziMrr
なんというツンデレ

しかしアクスルシャフトはφ12mmじゃなかったっけ?
184774RR:2009/04/17(金) 16:43:28 ID:uBZRo8Qn
全開でテストとかした後に、シリンダーヘッドのちょい下(ガスケット部には見あたらず)とか、
フロントスプロケの上の方とかにクーラントの水滴がちょっとだけ付着してるんだけど、
漏れてる箇所を確認するにはまめにチェックするしかないかな?

ヘッド下に付着してるから、ヘッドと断定した方が早い?
185774RR:2009/04/17(金) 16:54:31 ID:1TWziMrr
>>184
ヘッドのエンジンハンガーはボルトの締め方によってヘッドが歪み、LLCが漏れることがあるらしい。
それを嫌って、エンジンハンガーを最初から付けない人もいるそうだよ。
186774RR:2009/04/17(金) 18:55:21 ID:uBZRo8Qn
>>185
サンキューです。とりあえずエンジンハンガー外して様子見ます。
187774RR:2009/04/17(金) 20:58:48 ID:QaQCCfiC
ギア入ってるわけでもないのに
ニュートラルランプとオイル警告灯が点かなくなった〜
断線もしてないしよーわからん@KSR-2
188774RR:2009/04/17(金) 21:00:49 ID:ErCca9bp
フレームが歪んで、はなっからハンガーが付かない我がKSR。
189774RR:2009/04/17(金) 21:44:35 ID:+w+xor0R
>>187
バッテリー脇のヒューズホルダーが、振動か何かでたまに外れてそうなる時があるよ。
190774RR:2009/04/17(金) 23:10:23 ID:BId/MZmF
皆さんバイク屋で1年点検とかされていますか?
知人からksr-2を安く譲ってもらって出来る範囲で点検、整備してるけど
走行距離が2万km超えているので細かいところとか近くのショップに
見てもらおうと考えています。

大まかな点検費用とかご存知の方いましたら教えてください。

頑張って5万kmは乗りたいと考えています。
191774RR:2009/04/17(金) 23:39:07 ID:evPutNib
バイク屋も気の毒になあ
192774RR:2009/04/17(金) 23:49:24 ID:UhemC8QF
>>190
点検代をサービスマニュアルに使って、自分で整備した方がよい。

カワはWebでパーツナンバー出るから、パーツリストは無くても可。

俺は中古購入後、タイヤ交換以外の点検整備や故障修理は自分でやって、3万`オーバーで無問題。
近くのバイク屋は部品だけお世話になっている。
193774RR:2009/04/17(金) 23:57:53 ID:BId/MZmF
>>192
ありがとうございます。
サービスマニュアルは既に手に入り、
これから中身を熟読して慣れていこうと思います。
194774RR:2009/04/18(土) 08:15:31 ID:hN9+pnRG
俺には電装系は無理でした。バイク屋やっぱりスゲーよ(笑
195774RR:2009/04/18(土) 10:03:53 ID:Yi8pMnkk
教えて下さい。
KSR80を50ccとして登録出来ますか?
196774RR:2009/04/18(土) 10:16:39 ID:vnYCOFsZ
>>195
50cc以下に排気量落とさなきゃ無理に決まってるだろカス
自転車にでも乗ってろ
197774RR:2009/04/18(土) 10:47:01 ID:Yi8pMnkk
>>196
書類上で49ccと書けば登録可能ですか?
198774RR:2009/04/18(土) 10:55:53 ID:na+FYluX
脱税&無免許で捕まればいいよ
199774RR:2009/04/18(土) 11:09:22 ID:CvNTba3q
>>184
B6で同じような事してクーラントぶちまいたよ
以前はヘッドガスケットからの漏れは結構多かったと思う
自分のはピストンにクラックも入ったけどね
200774RR:2009/04/18(土) 11:17:14 ID:mEOTHUVS
50、80喜んでとはこのスレの為だったのか
201774RR:2009/04/18(土) 11:49:23 ID:A4Du4P3x
>>195 出きる事とやっていい事は違う。
202774RR:2009/04/18(土) 13:36:00 ID:ZaTwH08m
>>195
できるよ。地方税法違反。文章偽造罪。道交法違反。
あと、事故っても保険下りないけど。そんなの気にしないよね。
203774RR:2009/04/18(土) 15:38:29 ID:t9/PimgH
>>199
俺知らないうちに書き込んだと思ってしまったw

同じ様な故障でピストン交換してやっと慣らし500km
ヘッドは定盤で簡易面取り、液ガス併用
後500慣らししつつ様子見しながら全開で回して様子みたいなぁ
204774RR:2009/04/18(土) 17:50:59 ID:/ixpmXsd
50と80では税金違うんだっけ?
90以上はまた違うんだよね?

50登録はまぁベスパ屋はよくやってるわな。
205774RR:2009/04/18(土) 20:44:34 ID:ZaTwH08m
206774RR:2009/04/18(土) 20:48:55 ID:ZaTwH08m
>>204
なんのため? 業者がやるにはリスクがでかすぎると思うんだけど。
50ccがラインナップに無いんなら分らんでもないけど、50ccのvespaあるしなぁ。
207774RR:2009/04/18(土) 21:07:05 ID:na+FYluX
>>206
実際、50sを72ccにボアアップして50登録のまま販売してるところあるな
単純に、50ccだと非力だからじゃね
208774RR:2009/04/18(土) 22:38:27 ID:zWKElgDa
行きつけの駐輪場が50ccまでしか停められないので50cc登録したくなることはある。
右折が面倒だからやらないけどね。
209774RR:2009/04/19(日) 01:57:48 ID:V/W7eTCG
リヤホイールのベアリングが逝ったでござる
210774RR:2009/04/19(日) 13:10:16 ID:5qsOdEEZ
メーターケーブルが切れた。4本目
211774RR:2009/04/20(月) 00:46:08 ID:OE0l3Y+a
フロントホイールのベアリングも逝ったでござるorz
212774RR:2009/04/20(月) 01:02:54 ID:404vl7Av
ああ、次はクランクだ
213774RR:2009/04/20(月) 01:36:44 ID:OE0l3Y+a
やめてくれw
214774RR:2009/04/20(月) 03:37:11 ID:mtPWAePg
ホイールのベアリングはすぐ交換出来るからいいじゃない。
クランクは・・・w
215774RR:2009/04/20(月) 03:38:35 ID:ADrJMFrr
ニンジャ250にもヒヨコいるんだとw
216774RR:2009/04/20(月) 03:54:18 ID:WpYFA7AG
一度手放してスクーターにしたけどまた欲しくなってきた
弄りながら遊べるKSR2を探してみるかなぁ
スクーターじゃ下取りはたかがしれてるけど
217774RR:2009/04/21(火) 12:45:25 ID:Xeohbn4A
KSRも知れてるけどな。
218774RR:2009/04/21(火) 18:46:01 ID:1xnR48Gn
下取りせずに両方のっちゃえYO
219774RR:2009/04/22(水) 09:21:43 ID:PiurZWHW
新車だと20万ちょいで買えたりするんだけどね。
ゴム・プラスチックパーツは全交換になる可能性大だけどw
220774RR:2009/04/23(木) 13:46:21 ID:U1GeHckh
ならねぇよ。
221774RR:2009/04/23(木) 21:53:26 ID:O2jJgMKy
俺は1998年式走行160kmを2007年に購入して
2年間普通に乗ってる。何も問題はおきていない。
タイヤ以外にそんな問題はなさそうだ。
室内保管だったのが良かったのかもしれないが。
222774RR:2009/04/24(金) 00:16:14 ID:yjLzuB1S
天日干しされてなければ10年くらいはどうって事無い
223774RR:2009/04/24(金) 10:59:28 ID:CQGi117b
天日干しされてたとしても、外から見えるゴムパーツの劣化ぐらいだしね。
10年落ちの新車でも下手な保管方法をしてない限りは大丈夫だーよ。
224774RR:2009/04/24(金) 12:50:56 ID:2BqmxT1k
MOTTAINAI

ステムとリヤリンク開けてみろよ
225774RR:2009/04/24(金) 14:48:36 ID:7f9V60fu
グリスは密閉された部分で動かさなかったら大して劣化しないよ。 
オレが使ってる缶のグリスは20年物だしな。
226774RR:2009/04/24(金) 16:48:47 ID:CQGi117b
会社で使ってるジャバラグリスも20年以上経ってるが普通に使えてるぞ
227774RR:2009/04/24(金) 19:13:47 ID:rRk2jx6r
>>226
分かる!!!
酸化しなければいいんだって
つーか走りのレベルが低くなってるこのスレに保存とかオレが買うなんて
低脳なやつが多い
恵信者なら週1でチェーンを張れ!!!
オレは女神さまっっが大好きだ!!
その影響もある 

あー酔った 裸になるか・・・・・・・
228774RR:2009/04/24(金) 19:20:39 ID:B+M5xHnx
今のご時世裸はマズイぞ
葉っぱつけとけ
229774RR:2009/04/24(金) 19:31:22 ID:rRk2jx6r
どのスレでも裸は話題になりますねー。

は〜だぁ〜かで店先にな〜ら〜んだぁー
230774RR:2009/04/24(金) 22:32:09 ID:qnnHcTIq
裸になって何が悪い!
231774RR:2009/04/25(土) 08:43:49 ID:pCDanT74
タイヤ交換オワタ

ちょっと暇だったので純正ホイール+タイヤ+ディスクプレートの重量はかってみた
約9.5kg
原付スクーターのも計ったら約5kg 

ちょっと重すぎないか?
オフロードも少し走れるように頑丈なホイールなのか?
232774RR:2009/04/25(土) 14:38:24 ID:K8QEcp7N
KX65のスポークホイールに
233774RR:2009/04/26(日) 04:10:54 ID:gyqZoQq8
ttp://garage.xxxxxxxx.jp/products.html
これの[NSR50スイングアームごと取り付けキット]って試した人います?
サスペンションもNSR50から選べるみたいだし、かなり使えるような。
234774RR:2009/04/26(日) 09:46:03 ID:JAaa7Ull
今さら何のためにすんだよ
お前の目的に合えば使やいいけど
世間的には終わってんだよ
周回遅れが自己主張してんじゃねーよ
235774RR:2009/04/26(日) 11:32:42 ID:X0b9GzG7
純正ホイールで
銀色じゃなく黒?正確には紺色?の塗装はB6のみ?
236774RR:2009/04/26(日) 12:54:50 ID:JCQZubSD
>>234
怒りすぎててビックリした。
237774RR:2009/04/26(日) 13:15:25 ID:4f6pUFfr
>>235
110じゃない?
確かホイル自体はボルトオンって聞いたけど。
238774RR:2009/04/26(日) 13:24:27 ID:Lhog9ljl
B6ホイールはトヨタ車用ダークブルーイッシュグレーMでタッチアップと塗装してます。
239774RR:2009/04/26(日) 14:57:53 ID:CSyMryh0
何処を縦読みかと思ったが
あまりに脈絡も無くキレすぎてワロタw

240774RR:2009/04/26(日) 15:55:48 ID:27Z98Ldl
フレームオワタ\(^o^)/
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1240728789696.jpg
リアキャリアに荷物乗せる事が多い奴は気をつけれ
241774RR:2009/04/26(日) 16:14:44 ID:4f6pUFfr
溶接でおk。
242774RR:2009/04/26(日) 21:36:57 ID:cxDuJEnp
>>241
おまえの冷静さにワロタ
243774RR:2009/04/27(月) 00:01:40 ID:q6X+3hMi
>>233
アイドリングアジャスターが欲しかったけど売り切れ中か…
再販はいつだろうね?
244774RR:2009/04/27(月) 01:24:39 ID:NHApXMMW
何で欲しいの? 
そんな付けるだけで一生弄る事ないかもしれないパーツ…。
245774RR:2009/04/27(月) 05:49:48 ID:rIXWV7vW
>>233
ぢゃん関連か・・・
久しぶりに見た
246774RR:2009/04/27(月) 06:01:31 ID:iJFfhD+3
>>240
こんなとこが折れるのか・・・。
GIVI箱を取り付けようか迷っているんだけど、どうすっかなw
折れたら溶接すればいいだけの話だけど、はい折れました
はい溶接しましょうって気軽にできるわけでもないしな。
折れる前に補強する手もあるか。

参考までに、どれくらいの期間で折れたのか教えてもらえませんか?
247774RR:2009/04/27(月) 10:11:27 ID:Ba2BKi7h
>>244
お前は一生触らない部分でいらないパーツかもしれないが必要なやつもいるんだよ。
乗りっぱなしでろくに整備もしないやつは黙ってろ。
248774RR:2009/04/27(月) 11:54:20 ID:M7pB908O
>>247
タケガワからモンキー用で出てるのがつくぞ。
調べもしないで文句ばっか言ってるやつは黙ってろ。
249774RR:2009/04/27(月) 15:39:12 ID:NHApXMMW
>>247
そんなトコ簡単に回さなきゃいけない方がおかしいだろ。 
ノーマルキャブなんてチャンバー組んでようがオーバーサイズ組んでようがアイドリングなんて一回決めたらそのまんま。 
100歩譲ってセッティングだとしてもどうせパイロット回すのに工具いるんだからな。
250774RR:2009/04/27(月) 17:33:44 ID:Ba2BKi7h
小学生のけんかかよwwwww
251774RR:2009/04/27(月) 18:39:16 ID:hPB+GlWh
>>246
リアの箱を半年位前にアイリスのRVBOXのでかい箱に変えて
15Kgを越えない程度の荷物積んであっちこっち走りまわったのでそれが原因だと思う
溶接って言っても誰にたのめばいいやら
バイク屋溶接できるのかな
252774RR:2009/04/27(月) 18:48:16 ID:ZZ4CUuWE
鉄工所できいてみれ
253774RR:2009/04/27(月) 19:48:02 ID:+Ri56ffr
>>249
世の中ツーリングと街乗り以外の使い方をする人もいます。
254774RR:2009/04/27(月) 19:58:12 ID:mcOAMsCN
>>253
そんな人はこれ使いませんから。
255774RR:2009/04/27(月) 22:26:05 ID:dJfVB9kW
たかが2000円ぐらいのパーツを買えないヤツが何か言ってますよ…
256774RR:2009/04/27(月) 22:29:46 ID:TMFqRRYE
くだらねえ
257774RR:2009/04/28(火) 00:27:58 ID:ZxKYKjqc
そういうのが好きな奴ってやんちゃでセンスないバイクに仕上げる傾向があるよな。
テイラーのコード、赤青のメッシュホース・・・。
ネジは用途を考えずにステンとカラーアルマイトのアルミを、みたいな。
258774RR:2009/04/28(火) 00:45:35 ID:+RMk4Gwz
テイラーのプラグコード、抵抗を調べたら純正より悪くて吹いたw
ただ軟らかいってだけだったよ。

エンジン周りにステンのボルト使うのは、ボルトを定期的に交換するなら大丈夫だと思うよ。
かじりつき防止にモリブデングリス塗るとか。
外装とかトルクがかからない部分に関してはアルミでもステンでもご自由にどうぞとしか…

メッシュホースのフィッティングにアルミは俺的にはオヌヌメしない。
アルマイトがすぐ色あせるし強度が無いw2、3回取り付け取外ししたらすぐ駄目になるし。
まぁ通勤とかチョイ乗りに使ってる人は頻繁に付けたり外したりしないだろうけどね。
259774RR:2009/04/28(火) 00:49:48 ID:DnfoGYKY
>>251ありがとう。
工具やテント、シュラフなどを載せてキャンツーをしたいと思ってたんだけど、
箱を取り付けようか、やめとこうかとさらに迷走中の俺ガイルw
260774RR:2009/04/28(火) 01:55:31 ID:1wZRnrH3
KSR2の前後ブレーキパッドでオヌヌメってある?
みんなどこの使ってる?
261774RR:2009/04/28(火) 09:52:09 ID:/UTxZngt
YAMASHIDA
262774RR:2009/04/28(火) 10:54:49 ID:+aGbFPF4
安かったのでベスラーのを使ってます。
今のところ特に不満はありません。
263774RR:2009/04/28(火) 11:19:10 ID:wGhkpsac
>>261
ヤマシダ使ってるの?パッドの材質がやわらかいからディスクへの攻撃性が低いと聞いたことあるけど、実際はどうかな?
264774RR:2009/04/28(火) 13:40:59 ID:sLS4lNPi
KXキャリパだけど
ベスラに換えてみた。

純正より効かんorz
265774RR:2009/04/28(火) 15:53:41 ID:mdDYOXYh
>>263
乗り手への攻撃性が高い。
266774RR:2009/04/28(火) 20:17:53 ID:KvFoa0HG
インジェクションKSRが125で発売されます!
発表は近日!!あ、クラッチはないよ。
267774RR:2009/04/28(火) 21:47:29 ID:nRQSqNFE
へぇ乙。
268774RR:2009/04/28(火) 22:02:36 ID:IUYACbSZ
100ccにしろよ100ccに
スポライにも参加できるしDE耐にも出られる
125なんてのはボアうpでやりゃいいんだよ
269774RR:2009/04/28(火) 23:29:43 ID:DRl9Vk45
サーキット需要より公道需要
125ccあればKSR2並にパワー出るかな
270774RR:2009/04/28(火) 23:33:02 ID:BQqrom/J
絶対買うわ
271774RR:2009/04/29(水) 00:01:59 ID:+73brnoK
またクラッチがないのか(´・ω・`)
272774RR:2009/04/29(水) 00:20:43 ID:QIiXed1H
GW中は、新車購入で今まで3500kmしか走らず
カスタムだけして放置していた最終型80を整備&磨きあげてやろうと思う。
273774RR:2009/04/29(水) 00:31:08 ID:Smh0hFB/
ターボ付けて、原2スクどもをぶっちぎる
274774RR:2009/04/29(水) 15:27:52 ID:SSVHEK7A
まあ、実際は何も変えないで
エイプみたいな規制対応だけじゃなきゃ
出せっこないんだけどね
275774RR:2009/04/29(水) 22:01:32 ID:QIiXed1H
今度メンテスタンドを買おうと思うんだ。
KSR ape zepの三台所有なんだが一つのスタンドを使い回せるのかね?

買うときどういった点に気をつければいい?
276774RR:2009/04/29(水) 22:53:51 ID:8aP2ZzwZ
>>275
L型の受けだと一応全部使えるけど安定して作業しづらいよ。
KSR ape、zepでは分けたほうがいいとおも。
277774RR:2009/04/30(木) 20:26:26 ID:HGnntdv9
KSRでメンテスタンドなんてメンテには使いにくいじゃん
ウォーマー巻くとかチェーンの給脂ぐらいしかできない
278774RR:2009/04/30(木) 20:35:54 ID:kAlH0Y51
ダウンチャンバーじゃないならオフ車用のスタンドでおk。
ビールケースでも良い。
279774RR:2009/04/30(木) 22:40:38 ID:LH0+5bI9
ksrオーナーは親切な方が多いね。
あと、俺のチャンバー錆錆。おまいらどんなチャンバーいれてんの?
錆びないのあったら教えてみれ。

>>276-278
レスさんくす。ドラスタにスタンド見に行ったら
工賃表でチェーン調整525円となってて、スタンド買うかどうか迷ったw

でもあると、ホイール交換とかフォークO/Hとか色々便利なんだよなぁ。
今までは職場に持ってけてクレーンで吊ったり、特工とか色々あったから必要なかったんだけど。

とりあえず、ネタ提供。ピカピカになったmy ksr。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1241098445079.jpg
280774RR:2009/04/30(木) 23:30:46 ID:LH0+5bI9
ボルトンってなくなっちゃったの?お気に入りに入れてたアドレス飛べないんだが。
281774RR:2009/04/30(木) 23:42:55 ID:tcJhh6cR
大昔の話だ。
お気に入り入れてても大して気に入ってなかったようだなw
282774RR:2009/05/01(金) 03:17:13 ID:D44YphL1
ヤフオクに200エンジン積んだやつ出てるな。
妊娠したシシャモみたいw

スプロケのめちゃくちゃデカいのがついてるが、あんな加速寄りにしなくても
十分アホみたいな加速しそうなもんだが。。
283774RR:2009/05/01(金) 09:44:11 ID:RSTJfxWy
敢えて言おう!
出品者乙であると。
284774RR:2009/05/01(金) 14:21:10 ID:C1ZUAA5r
スタンドもあれば便利だけど無くてもどうにかなるよ。 

http://imepita.jp/20090501/514840

金槌一個でもおk。
285774RR:2009/05/01(金) 18:40:51 ID:rXPhgfOz
うわ〜タイヤ付けるときどうするんだろ。

俺は木箱に乗っけてます
286774RR:2009/05/01(金) 19:10:35 ID:C1ZUAA5r
>>285
普通にサイドスタンド+ジャッキぐらいの安定性はあるぞ。 
ズレてても片手で持ち上がるしなw
287774RR:2009/05/01(金) 23:09:58 ID:L0FIQsx3
うちは日本酒のケースで浮かせてる。
ノーマルだから問題けど、ダウンチャンバーだと無理かも。
288774RR:2009/05/01(金) 23:32:31 ID:lwKMntsW
そのウインカーは後ろから見えるのか?
289774RR:2009/05/01(金) 23:41:20 ID:C1ZUAA5r
普通の埋め込みだから余裕だよ。 
ちなみに今は埋め込みやめてLEDウインカーにしてる。 
少しでも消費電力抑えねばw
290774RR:2009/05/02(土) 00:07:13 ID:E/5vbiis
>>284
すげえw俺も真似させてもらいますw
291774RR:2009/05/02(土) 01:03:40 ID:rDe2afYJ
>>290
こうやってお手軽にメンテできるのもミニの特権だからねー。
このクラスならチェーンだっていちいち弛めなくても入るし、ホイルも片手で持ち上げれるしな。 
ゴムハンマーだともっと安定w
292774RR:2009/05/02(土) 14:35:09 ID:rNh9qCcJ
右のミラーとグリップエンドがないのは何故なんだぜ?
293774RR:2009/05/02(土) 18:22:33 ID:ikZccJR/
>>284
チェーン清掃する時に、早速まねさせてもらいました。
294774RR:2009/05/02(土) 18:36:29 ID:rDe2afYJ
>>292
元々グリップエンドないからねぇ、このバイク。
ハンドル交換の予定があったんで薄くなってたグリップだけ替えた。
ミラーは…駐輪場でヘシ折られてた。二回目(´Д`)
今はカウル全塗してミラーや小物もちゃんと付いてるよ。

>>293
ノシ 
じぇいとりっぷさんごめんなさいw
295774RR:2009/05/03(日) 19:50:12 ID:wrAcDGo8
KSRの純正ハンドルの高さってどれくらいですか?
296295:2009/05/03(日) 20:18:58 ID:wrAcDGo8
自己解決しました。参考までに。
ハンドル径22mm、ハンドル幅670mm、高さ約166mm
297774RR:2009/05/03(日) 21:37:25 ID:sMc7o1Cm
そんなの高さって言わないから参考にならんし
答えられもしなかったなw
298774RR:2009/05/03(日) 21:56:58 ID:wrAcDGo8
ポストって聞いて欲しかったの?
299774RR:2009/05/03(日) 22:06:03 ID:EhNwQKxV
>>298
荒れるから相手しないほうがいいよ>>297みたいな気の毒な人は
300774RR:2009/05/04(月) 04:43:11 ID:4ZqOt1Qa
>>275
バイク用ジャッキの方が良いと思う
301774RR:2009/05/04(月) 10:33:44 ID:JC06rAjW
車用ジャッキの話はしてない件について。 
ってかバイク用ジャッキってどんなタイプ指してるんだ? 
腹下から連結パンタで上げるやつか? 
それともリフトか?
302774RR:2009/05/04(月) 10:35:38 ID:5U30FSS2
アストロでバイク用パンタジャッキが5000円ぐらいで売ってるよ。
耐荷重250kg〜300kgぐらいだった筈。
ただ本体が結構重い。
303774RR:2009/05/04(月) 10:40:55 ID:usrrAUOy
インナーチューブとダウンブラケット?の隙間からフォークオイルが漏れてきた。
304774RR:2009/05/04(月) 12:07:20 ID:itjbJ61G
KSRとあぺだけならウマ2つで事足りるんだけどな
305774RR:2009/05/04(月) 12:54:34 ID:JC06rAjW
>>302
でもさ、結局何するかでそれは決まってくるんじゃない?
306774RR:2009/05/04(月) 15:00:46 ID:18cnlGeD
走ってきたけど混んでるな
307774RR:2009/05/06(水) 04:18:18 ID:poFx6hSt
>>305
要するにタイヤを浮かせたいのでは?
そういう意味では一台で複数の車両に対応できるぶん、
確かにジャッキは使いやすい。
308774RR:2009/05/06(水) 16:10:16 ID:QLJo8BAn
昨日の夜、KSRで走行中になんか暗いなと思ってたら
ヘッドライトとテールランプが消灯状態。
ブレーキランプは点く。ON,OFFのスイッチもONを確認。

どこかの配線でも切れたのかな?
309774RR:2009/05/06(水) 16:16:55 ID:qBPyQ5nM
ジェネレータからスイッチまでの区間で断線してると思われ。
エンジンから出てる配線が四本あるでしょ? 
パルス、ライト系の発電、充電系の発電、あと何だっけか…。 
そのうちのライティングの配線が断線してる可能性がある。 
特にレギュレター付けてたら配線増えてるしね。 
カプラー抜いて一本一本断線を調べてみるべし。 
310774RR:2009/05/06(水) 19:58:09 ID:QLJo8BAn
>>309
なるほどー。やっぱり断線が疑わしいですか。
どうせならゴールデンウィーク前半に切れてくださいよ。KSRさん。

電装系なんて、まったく解らないから考えながら見てみます。
311774RR:2009/05/06(水) 23:07:59 ID:QLJo8BAn
家の中にKSR入れて、取りあえずライト外してみました。

これか・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5920.jpg
312774RR:2009/05/06(水) 23:42:58 ID:oCbzZtfb
いやあああ
313774RR:2009/05/06(水) 23:43:59 ID:wMYpJtNQ
くぱぁ
という言葉が浮かんだ
314774RR:2009/05/07(木) 00:04:13 ID:QLJo8BAn
これ部品番号23008-1442 フロントソケットASSY 買わなきゃダメですか?


記念に1枚。
汚ねーー。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6173.jpg

TT91 90/120を無理矢理、履かせた結果。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6179.jpg
315774RR:2009/05/07(木) 00:11:22 ID:OKwlNaTw
温泉DNメーターにミニレギュレーターキットつけてみた。
こ、効果あるのか!?
316774RR:2009/05/07(木) 00:25:17 ID:12uB5ACI
>>311
>>314
何かと思ったらヘッドライトのソケットか
俺のも取れたけど、がんばって半田付けしたぞ
スゲーやりづらかったがやれない事はなかった
317309:2009/05/07(木) 00:42:59 ID:xOkKwPQs
>>314
ごめん、テールランプも点かないって勝手に脳内変換してたからややこしいレスしちゃった。
そこは二回断線して二回ともハンダで頑張ったよ。
結局顔まるまる社外のに移植したけどw
318774RR:2009/05/07(木) 07:04:37 ID:4SqA3Ts0
うちのKSRは前専用タイヤを後ろにも履いてるんだが良くあること?
BATLLAX(?)っていうタイヤです。
319774RR:2009/05/07(木) 08:20:06 ID:hEjSzdIE

木箱に載せてフロントタイヤ浮かすのに
既出のプラハンさっそく使わせてもらった ありがとさん


>>318
よくあること おれには違いが体感できん
320774RR:2009/05/07(木) 15:24:30 ID:XmVrF1ex
一方俺はフロントリア共用スタンドを購入したのであった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7344.jpg
321774RR:2009/05/07(木) 19:24:25 ID:0gBQmNEk
KSR80のイグナイタは何処に付いているの?
322774RR:2009/05/07(木) 19:35:15 ID:VC7MX/k5
KSR110買おうと思って先にパーツリストとサービスマニュアル買っちゃいました。
貯金して来年あたり買います。
323774RR:2009/05/07(木) 20:08:42 ID:ED5CL2Bk
>321
コイル一体
324774RR:2009/05/07(木) 21:29:41 ID:m/r79yyx
>>320
メーカーと製品番号ヨロ
zepまでいける?

やっぱ部屋だと邪魔そうだなw
325774RR:2009/05/07(木) 23:24:25 ID:XmVrF1ex
>>324
よく俺だとわかったなw 業者乙と言われそうなのでメカと製番は控えさせて。
謳われてるスペックは
フロントリアに使える。(メインはフロント アダプタでリア対応)
φ15-24mmカラー付属
リア用アダプタで幅広く対応
積載能力450kg
パイプφ32mm
車種によっては、使用不可(アメ車・オフロード、ステムの構造など)
\4300-

以上。
今日は雨降ってたので試せなかった。晴れてたらインプレするよ。
326308:2009/05/08(金) 00:18:43 ID:GrcjBPx3
助けて。
ハンダが、うまく出来ない。

例えばエンデューロのフロントマスクにしたら、この難問から逃げれますか?

327774RR:2009/05/08(金) 10:32:27 ID:ajLBhIxf
ガンガレw
エンデューロに逃げるんじゃない!
おまえならできる! 



とアチェルビスマスクのオレが言うw
328774RR:2009/05/08(金) 10:55:05 ID:eZNCFp01
>>325
チラッと見た感じツール王国の奴かと思ったけど値段安いね。インプレ期待。
俺のは鉄スイングアームなのを良い事にスタンドフックボルト用長ナットを溶接しちゃったw

>>326
ハンダ難しいならキタコとかの汎用ソケット買うとか。純正買うより安いし線の繋ぎ替え位で済むぞ。
329774RR:2009/05/08(金) 17:01:05 ID:BmvuKyQZ
スタンドいんぷれ。 イイ買い物しますた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10003.jpg

>>328 溶接
それはそれでone off感というかレーシング感漂っていいんじゃね。

>>326
ガンガレw
エンデューロに逃げるんじゃない!
おまえならできる!
できなかったら↓いけ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241148490/


と、ツインメーターネイキッド仕様のオレが言うw
330774RR:2009/05/08(金) 18:02:22 ID:Jie/U2ri
>>326ハンダを流す前に端子を良く温めろ。
そうすれば自然にハンダが流れる。
331774RR:2009/05/08(金) 19:10:34 ID:h+GrR35a
>>326
フラックスも用意しておくといいよ。
332774RR:2009/05/09(土) 00:35:27 ID:23lZ/4n+
>>326
俺がやってあげようか?
すぐになおるよ!
333308:2009/05/09(土) 19:44:15 ID:YpZ3xUSk
ちくしょー!なんて手強いんだハンダ。
昨日も結局、負け試合で途中から洗車してました。

フラックス買ってきました。
今晩、宿敵をやっつけてやります。

エンデューロには逃げないぞ。

>>332
もしかしたら、お願いしちゃうかも。
334774RR:2009/05/09(土) 21:00:58 ID:ezkSMJUN
>>333
コテ先を綺麗にする。
母材も綺麗にして脱脂する。
母材をよく加熱する。
みんなの味方フラックス。
ジャンプみたいな配線でやり難いなら、素直にラグを使う。

335774RR:2009/05/10(日) 01:08:01 ID:/Zbmrao1
>>333
いいですよー。
でもどこに住んでるの?サイタマまで来れる?
336774RR:2009/05/10(日) 21:26:50 ID:Ayv/m3Co
B4の排気ポートを2o上げたんだけど
成功したか気になる。 来週エンジンを乗せる予定なんだけど
削りすぎたかな?
先輩方これって超高回転!?
337774RR:2009/05/10(日) 22:31:56 ID:JSzBAoq9
弄り怖し乙
338774RR:2009/05/11(月) 13:52:43 ID:5Fz9MlC5
>>336
ヘッドも1mm面研してみなよ。
超高回転だから。
339774RR:2009/05/11(月) 18:21:30 ID:B46PLREA
KSR80のフロントブレーキのマスターが腐りかけなんで交換しようかと思ってますが110のは付けられますか?
340sage:2009/05/11(月) 21:37:14 ID:hr1Yg7Jl
KSR-Tに乗ってます。
ヘッドライトのバルブをハロゲンのやつに交換したいのですが
フロントカウルのボルト(ナット?)にあうレンチ
がないので買おうと思います。
このボルト(確かハンドルの前に2つ、ライト下に2つ)
のサイズを教えて下さい。
341774RR:2009/05/11(月) 22:24:22 ID:tOr4szSF
12mm
342sage:2009/05/11(月) 22:35:49 ID:hr1Yg7Jl
>>341

ありがとうございます。
343774RR:2009/05/11(月) 23:16:46 ID:1bftjMwx
あれ?
オレのは10mmと8mmだった・・・。
344774RR:2009/05/11(月) 23:42:33 ID:OZnth2PA
俺漏れも
345sage:2009/05/11(月) 23:55:48 ID:hr1Yg7Jl
>>343
>>344
マジすか?
年式でちがうんですかね?
ちなみに自分のKSR-Tはこの柄のやつです。
ttp://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&shopFlg=1&idCode=40_8734_W00037&bikeFlg=2

346774RR:2009/05/12(火) 00:42:28 ID:LWPk/ARa
>>342
ハンダ付けの際は
安全のためバッテリーを外して置きましょう。
347774RR:2009/05/12(火) 01:14:50 ID:jMjBDAFT
ソケットレンチのセットを買えば?
348774RR:2009/05/12(火) 10:42:19 ID:/q3ecQ+W
>>345
B6だけど、ライトカウル裏(メーターのそば)は8mm、ライトカウル下(ヘッドライト下)は10mmだったよ。
年式で違うか、ボルトを交換しているかだな。
349774RR:2009/05/12(火) 10:52:41 ID:0sVVT12R
まぁ12mmってのがネタだろ。 
アタマに対してネジ径がでかいボルトはドレンなんかでたまにあるが、
アタマの方がでかいのはねじ切る確率高めるだけだから見ないな。 
しかも外装に。
350774RR:2009/05/12(火) 16:19:15 ID:s+U8cgRt
B6のクラッチスプリングを交換しようと思ってるんだけど、KX65用が赤でKX803用が黄色だっけ?
351774RR:2009/05/12(火) 19:59:37 ID:Uwaf22DR
KSR110の外装ってKSRUへポン付け移植可能なのかな?
タンク・シート他、全部いけるならやりたい……。
教えてエロい人。
352774RR:2009/05/12(火) 20:01:52 ID:QGAG5jC0
>>351
ガソリンコック位置
ラジエタ取り付け部分
とだけ言っとく
353774RR:2009/05/12(火) 22:02:57 ID:tQV+aN9r
あと左のシュラウド取り付け部分。
354344:2009/05/13(水) 07:34:17 ID:XvXFjm6/
>>345
俺のはB6で、上が8ミリ、下が10ミリ。
年式によってボルトが違うのかは知らんがな(´・ω・`)
355774RR:2009/05/13(水) 08:34:09 ID:RFqOltzy
>>266
クラッチないとか
356774RR:2009/05/13(水) 19:17:02 ID:fROc2tBX
357774RR:2009/05/13(水) 22:19:19 ID:+nWbIFlA
B6のチェンジペダル曲がっちゃったんだけど、KSR110のやつ流用できる?
もしくはおススメがあったら教えてください。
358774RR:2009/05/13(水) 22:50:38 ID:YhMJZneB
普通にパーツ在庫あるやろ?
359774RR:2009/05/13(水) 23:05:17 ID:CMEh1/z9
あなたのショートパーツ一つの注文が
シリンダやクランクケースの生産を助けます
360774RR:2009/05/14(木) 01:28:18 ID:RzLeTwJ+
>>357
そんなもん叩いて直せよ。
361774RR:2009/05/14(木) 13:06:45 ID:SsdPf32u
チェンジレバーの曲がりと言えば、メガネレンチでグイッが定番。
362774RR:2009/05/14(木) 13:40:38 ID:oLLFhDjr
>>361
こないだやったらチェンジが渋くなった
363774RR:2009/05/14(木) 14:00:31 ID:W0INWmt5
>>362
チェンジシャフトまで曲げちゃったんじゃないか
364774RR:2009/05/14(木) 17:36:29 ID:bmOMovfB
>>361
だから外して叩けってw
メガネでグイッが大丈夫なのはリンク式のみw
365361:2009/05/14(木) 19:17:30 ID:SsdPf32u
(´・ω・`)やっても〜た
366774RR:2009/05/14(木) 19:39:01 ID:tF0ZTUE7
余り使ってないシリンダーをシュピーンしようと
思ってたけど、BOになってるんならシュピーンしないでおこう。
367774RR:2009/05/15(金) 12:07:21 ID:Q6gHEm4z
これからKSR80で、800キロ先の実家まで帰省するYO!!!
368774RR:2009/05/15(金) 12:26:50 ID:YLw9gUoq
根性あるなぁ。一日じゃ着かないよな。
369774RR:2009/05/15(金) 14:01:27 ID:iRK1zLR1
どんなに頑張っても二日だろうけど苦行すきるわ
観光かねて4日くらいかけたいな
370774RR:2009/05/15(金) 14:06:33 ID:Ve5tsKFm
>>367
道中気をつけて、尻を大事にな(`・ω・´)b
371774RR:2009/05/15(金) 22:41:51 ID:D1YvY5Ea
800km ムチャしry

道中気を付けてね ケツが割れる前に温泉で休憩蝶オヌヌメ
372774RR:2009/05/16(土) 00:20:06 ID:kj1wL0L1
帰省ってことは帰りに再び800km
373774RR:2009/05/16(土) 00:22:47 ID:0fwxTZA4
帰りはフェリーとか使えば?
ま、運良くあったらの話だけど。
374774RR:2009/05/16(土) 00:50:49 ID:GSQMkIxd
往復1600キロか

おしり終了のおしらせ(´・ω・`)
375774RR:2009/05/16(土) 01:04:32 ID:Na0AxKVf
>>367
昔、京都〜愛知を何回か走ったが、800kmとは・・・
走破後のケツが心配でなりません。


アップチャンバー&サイレンサーで、
劇的な変化(もちろん良いほうに)が望めるのは
どこの製品でしょう?

サイレンサー左出しがいちばんいいのかな・・・
376774RR:2009/05/17(日) 08:53:21 ID:IGc3fgOH
80のB2だけどステータコイル逝った人居る?
見た目は異常ないんだけどどうもここが怪しい…
377774RR:2009/05/17(日) 18:06:16 ID:l7pt1Up4
>>375
ガレージスパイラルが評判いいって聞いたこと歩けどアップチャンバーはどこも音以外大して変化ないとも聞いたことある。
378774RR:2009/05/17(日) 23:00:41 ID:nP4y96oT
>>377
ガレージスパイラル、安いですね。センター出しもそそられます。
379367:2009/05/17(日) 23:30:52 ID:p45x0E6i
無事走りきったぜ!
市街地だとパワフルな2st80ccもさすがに峠行くときつかった。

きょうは終日雨だったけど、履き替えたばかりのピレリSL60が普通にグリップしてくれたので不安なく走れますた。

帰省ツーとか言いながら、実は乗らなくなったKSR号を実家に置いてくるツーなので復路は電車ですw
これからは実家での足として第二の人生を歩んでもらいます。ありがとうKSR80!

携帯からのチラ裏すんませんでした(実家にPCないんで)
380774RR:2009/05/18(月) 00:32:25 ID:cVEppAmT
ケツは無事らしいな。
381774RR:2009/05/18(月) 00:36:45 ID:QOiLiblU
けつお美事でございました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
382774RR:2009/05/18(月) 19:38:42 ID:SQ8QTh8I
>>379
800キロお疲れ様ですた。俺も27時間で900キロ走ったことあるからケツの痛さのヤバさは分かるww

何か赤色のロンツーしてるぽいのみたがもしかして…
383774RR:2009/05/18(月) 20:09:46 ID:9tkw1gEu
3時間弱で120km走った程度でもケツ痛いというのに…
オマイラすげーよw
384379:2009/05/18(月) 21:52:10 ID:xEgLZc0o
>>382
ずばり赤色KSR80です。
埼玉-秋田だけど、もしかしてどこかですれ違ったかな?
少なくともKSR系は見なかったなぁ。
385774RR:2009/05/18(月) 22:14:51 ID:iW9CppCc
KSR80見て欲しくなって110の方が手間かからなくて良いかと思ったら遠心クラッチ4速リーターンだったので80にします。
386774RR:2009/05/18(月) 22:15:41 ID:bJoiY/ek
今朝エンジンかけたら白煙が・・・

軽くふかして走りだすと白煙はなくなったんだけど
これがオイル上がりとかいうやつかな?
387774RR:2009/05/18(月) 22:25:34 ID:dL1eTTCR
正常でも冷間時は煙でるよ。オイルなり、水蒸気なりが。
エンジンあったまってからも煙吹いてるならオイル上がり疑って良いよ。
388774RR:2009/05/18(月) 22:35:35 ID:aEabVj1j
俺のも白煙が出る
壊れてんのかな
80だけど
389774RR:2009/05/18(月) 22:41:38 ID:6zKxdtwE
今日チャンバー&サイレンサーにパイプユニッシュをブチ込んだぜ!!
来週が楽しみだ〜
390774RR:2009/05/19(火) 15:25:28 ID:iTpdYWxM
サイレンサーはマズくねぇか?
391774RR:2009/05/19(火) 15:56:51 ID:WCiOjfS+
チャンバはカーボンだけどサイレンサーはオイルだよな
多少うるさくなるけど、純正なら社外品に比べりゃはるかに静かだから気にするこたないし
社外品だってならハナから気にしてないんだろうし
392774RR:2009/05/20(水) 00:08:16 ID:fGXiculF
>>388
エンジン始動時は多少出るよ。
でも高回転時に激しく出るようだとピストンリングの磨耗の疑いががが。
393774RR:2009/05/20(水) 07:57:15 ID:MMxfDn25
音が大きくなってきたのでサイレンサーのみ社外にしたけど静かになった
ノーマルで対処するならパイプフィニッシュくらいしかないんじゃないか
394774RR:2009/05/20(水) 11:01:05 ID:0XCNyWt3
パイピングで消音してるサイレンサーなら構わないけど、
グラスウールで消音してるサイレンサーだと、べちゃべちゃになって余計酷くなる。
395774RR:2009/05/20(水) 12:51:35 ID:RxW/jA/x
2週間ぐらい放置してエンジンかからない・・・。どうしようorz
396774RR:2009/05/20(水) 14:06:07 ID:hgzgfLrF
二週間くらいなら押しかけで何十メートルか走ったらかかるでしょ
397774RR:2009/05/20(水) 17:46:01 ID:eJ8+6BQd
>>395
GSの兄ちゃんが、カブり気味で掛からないときは、
電源OFFで十回くらいキックするといい、と教えてくれた。
398774RR:2009/05/20(水) 22:44:56 ID:5/CuVPNh
>>397
理屈を教えれw
399774RR:2009/05/20(水) 23:28:47 ID:m8Sn+FTq
>>397
アクセル全開で数回な
400774RR:2009/05/21(木) 07:56:10 ID:d/eZiUBA
片道40キロの通勤でも大丈夫ですか?
KSR2を希望しています。
401774RR:2009/05/21(木) 10:57:04 ID:/rRBg0QG
>>399
dieselのグローみたいなもん
402774RR:2009/05/21(木) 14:19:31 ID:97L557f2
>>398
筒内を乾かすため。
403774RR:2009/05/21(木) 14:56:14 ID:3d2+bt/Y
いやいやいやいや、エンジンかからなくてもキャブから燃料は行ってるし。 
何よりそんなんでプラグ乾くわけないじゃん。
404774RR:2009/05/21(木) 15:06:12 ID:s5ljH6O/
簡易的プラグ清掃。たまには外して目視で確認してね。
安いからまめに交換してね。
405774RR:2009/05/21(木) 15:49:41 ID:zZUnnxUs
>>400
朝からぐったりしたいならおすすめ
406774RR:2009/05/21(木) 16:49:34 ID:I7t4O5DI
田舎の40kmはいいけど都会の40kmはつらいぜ?
407774RR:2009/05/21(木) 17:54:37 ID:3DYafmw/
>>403
プラグを乾かす為じゃなくて、シリンダー内の濃い混合気を追い出す為だよ。
だから全開で数回クランキングさせるのさ。
思いっきりカブっていたらそんなもんじゃかからないけどね。
408774RR:2009/05/21(木) 18:30:00 ID:xlP7m3gf
以前オーバーフローしたときは、燃料抜いてプラグ外して100回キックしたっけなぁ。
409774RR:2009/05/21(木) 20:34:41 ID:IY7wbg/1
>>407
濃い混合気を追い出す?
そもそも何で濃くなったかを考えないの?
生ガスで燃焼室が濡れ濡れだから濃い訳で。

>>408
それは分かるわw
プラグホールからエア吹いて乾燥させたりな。
異物落下に注意w
410774RR:2009/05/21(木) 20:48:28 ID:s5ljH6O/
コポコポガボガポ
411774RR:2009/05/21(木) 22:02:06 ID:4q4N/lnF
ようやっとサービス缶ペンだと
ちゃんと言えばクレーム利いたとこだから
なんか交渉下手なのがキレちゃったのかねw
412774RR:2009/05/21(木) 22:19:16 ID:k3qgUWOd
>>400
大丈夫だよ。俺やってた。
中央林間駅→武蔵野市役所付近。
約40kmかな。要は慣れだ。慣れ。
413774RR:2009/05/21(木) 23:10:14 ID:OFwfprJC
40kmって80分ぐらい掛かるのとちゃう?がんばれ?
414774RR:2009/05/21(木) 23:34:49 ID:6f3ZoAQQ
田舎だと高速もバイパスもなしに30分のとこがあるから怖い
415774RR:2009/05/22(金) 02:15:43 ID:OODSn365
キックはともかく、アクセル全開はない。
余計にプラグが濡れ濡れになる
416774RR:2009/05/22(金) 05:06:41 ID:IF32Uzr4
つかカブったらプラグ交換するだろjk
417774RR:2009/05/22(金) 07:20:12 ID:ILGACbGX
>>415
試したこともない癖に否定するのは恥ずかしいからやめようぜ
>>416
かぶるたびに予備プラグ出して、車載工具出して、右シュラウド外して・・・ってのはめんどくさいw
鬼キック→結局プラグ外すって時もあるけどな
418774RR:2009/05/22(金) 07:49:17 ID:vuVKCfz3
プラグ交換有きではなく、カブる事自体、
異常であると思わないの?
うちの2は季節に応じて乗ったフィーリングでセッティングしてるので、
レーシングプラグ入れてるけどカブった事無いですよ。
真夏でも真冬でもキック1〜2発です。
419774RR:2009/05/22(金) 07:54:32 ID:GVsOih6a
オーバーフローさせてたっぷんたぷんにするような連中に何を求めているのだねチミは
420774RR:2009/05/22(金) 08:05:30 ID:jdl9H6Kz
異常事態が起きたときの話だろう
421774RR:2009/05/22(金) 08:32:07 ID:VgUDn9PW
>>418
レーシングプラグ(笑
422774RR:2009/05/22(金) 08:52:42 ID:IfyzkZxJ
カブった時は、プラグ外してギア入れてお散歩 に限る
ジュポポポジュポポポって音鳴って楽しいよw
423774RR:2009/05/22(金) 09:18:46 ID:vip5uf8G
そもそもエンジンがかからないのはどの車種なんだろね。
カブリも2サイと4サイじゃ対応が微妙に違うと思うんだが・・・
424774RR:2009/05/22(金) 09:39:33 ID:OODSn365
>>411
ピンホールつきアウトプットシャフトってクレームで交換してくれてたの?
425774RR:2009/05/22(金) 09:40:50 ID:HyprTgld
>>418
キャブは社外?
ノーマルなのにセッティング取り直さなきゃかかり辛いのも異常だぞ。
あとレーシングプラグって赤の事?
番手アップやイリジウムならノーマルプラグだぞ。

>>423
この板なら2スト前提の話だと思われ。
426418:2009/05/22(金) 13:49:46 ID:vuVKCfz3
>>425

キャブは19.5に遮蔽板無しにカーボンリードバルブ。
チャンバーは社外でプラグはB9EGVです。
シリンダーも加工してます。
427774RR:2009/05/22(金) 14:11:10 ID:33ugk1KA
>>395のキーがイグニッション位置になかった事実はまだ誰も知らない



とかじゃあるまいな(´ω`)
428774RR:2009/05/22(金) 14:52:06 ID:6V1j2W2U
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
429774RR:2009/05/22(金) 21:19:31 ID:mF4r9zpP
>>415
そんなに勢いよくやらなくても平気
430774RR:2009/05/22(金) 23:25:27 ID:sBqp6U7s
>>428
俺よくその手にひっかかるんだよなorz
431774RR:2009/05/23(土) 01:14:45 ID:MjAJ7hBO
>>427
キルスイッチがオフになってた・・・・


ってのは、俺の会社の仲間内で流行ったイタズラ
432774RR:2009/05/23(土) 01:33:04 ID:GicVdPRh
>>400
人それぞれだからな〜
多分お尻が痛くなるよ。背中にもオイル飛ぶからあんまりお勧めしない。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69208204
これつけてる人いる?気になる
433774RR:2009/05/24(日) 01:17:36 ID:bMPChsoy
>>430
コピペにマジレス乙。
434774RR:2009/05/24(日) 02:40:18 ID:QEOagiwm
3年実家に置きっぱなしにしてたKSR2のタンクの中を見たらおもっきりサビてたorz
KSR110のタンクくれるって奴がいるんだけど
コックの位置だけ替わってるだけでKSR2にも付くんだっけ?


435774RR:2009/05/24(日) 07:34:46 ID:HcJL1lwE
付いてたらみんなやってる
436774RR:2009/05/24(日) 12:27:04 ID:yPvoP8xt
アップチャンバーだと干渉するらしい
詳しくはググってみたら?

俺も最近自家塗装が剥げてきたんでオクで外装落として110外装にしようか考え中。
437774RR:2009/05/24(日) 20:00:52 ID:2HV1I6qP
>>387・392
俺も80で2ストだけどオイル上がり発生するのかな?

>>409・415
そもそもVMキャブの仕組みから教えてあげないと理解できないと思う。

俺は、昔に半年ぐらいぶりぐらいにエンジンを掛けようとすると、エンジンを掛けるのに苦労したが
長期間乗らなくなる前に、燃料コックをOFFにしてガス欠にして止めるようにしてからは
キック2〜3発で掛かるよ。
438774RR:2009/05/24(日) 22:02:02 ID:2HV1I6qP
>>387・392
俺のも80で2サイクルだがオイル上がりするかな?

>>397・407
VMキャブって知ってる?

なあんて、釣られてみる・・・。
がっ、まさかマジではあるまい??
439774RR:2009/05/24(日) 22:06:13 ID:9mw0y50n
だいじなことなので
440774RR:2009/05/24(日) 22:09:26 ID:PdDT0bvG
2STはクランクにオイルたまって無いから
オイル上がりなんてないだろ
441774RR:2009/05/24(日) 22:22:11 ID:2HV1I6qP
>>440
サンクス。やっぱ>>387に釣られたか。
見て心配してしまった。
2STでマジでオイル上がりをすると書き込んだのかと思って・・。
442774RR:2009/05/25(月) 00:17:33 ID:Hq2A7PXu
つうか>>386>>387は110の話だろ
443774RR:2009/05/25(月) 01:01:59 ID:sUwJcs14
50/80にしろ110にしろ自分の乗ってる方しか頭にないからなあ
ムカついたときは見当はずれにレスする様にしてるよ
444774RR:2009/05/25(月) 03:36:06 ID:zJ0nWw/+
>>435>>436
そっかつかないのか〜
確かにコックの位置にスペースないね ありがd
オクで探すかな
445774RR:2009/05/25(月) 10:17:45 ID:UgXqk42c
>>444
オレ…タンクのスペア持ってるよ…|д`)
446774RR:2009/05/25(月) 18:03:32 ID:WRjtwSWu
2乗りなんだが、2のユニトラックを整備してサスをなんとかするか、110のスイングアームを
加工して武川あたりのサスを入れるか悩む。(オンロードのみ)
QJ1は高くて買えない・・・
447774RR:2009/05/25(月) 23:28:24 ID:ktp1k7R8
スレタイには110もあるが、このスレで110が話題になったのは長い間記憶にないな。
独立スレあるし50/80乗りは110の事あんまり知らないからねぇ。
448774RR:2009/05/26(火) 06:28:55 ID:Q/VRO6iA
>>445
おまい、イイ香具師! d

けどもう近所の中古パーツ屋で調達しちまった・・
またここの誰かのために役立ててやってくんれw
449774RR:2009/05/26(火) 11:27:36 ID:tBiIE5j0
>>446
QJ1見てみた。
KSR-II用は旧型で60000円か。
新型になると85000円になるみたい。オーリンズが130000円だっけ?
安い買い物じゃないから慎重に選ばないとね。
450774RR:2009/05/26(火) 19:53:34 ID:xCBtJIyO
KSR80に110のライトカウルはポン付けでおkですか?
なんであれは色褪せちゃうんだろうかorz
451774RR:2009/05/26(火) 21:54:25 ID:/N1743WK
排気ポート3ミリ上げたんだが、失敗したと思う?まだかけてないが
マジレスで
452774RR:2009/05/26(火) 22:06:18 ID:pG577zXW
>>451
マジレスすると、やってからのお楽しみ
453774RR:2009/05/26(火) 22:25:02 ID:/N1743WK
トップは水平にしたんだが・・
超高回転期待
454774RR:2009/05/26(火) 22:30:59 ID:mPabXe9B
>>450
ぽんです。
素材がPPで塗装ではなく成形色が黄緑だから。
455774RR:2009/05/27(水) 08:55:34 ID:d7T8J+vH
ほしゅ
456774RR:2009/05/27(水) 14:31:16 ID:a+4D0vpP
コケて割れない様にのPPだけど
いっそのことラジコンみたいにクリアのポリカーボネイトで作ってくれたらなあ
457774RR:2009/05/27(水) 19:04:03 ID:V2Sd390l
ポリカはくすむよ。 
あとしなりに対してある程度は耐えるけど割れたら割れ口が鋭利なので。
458774RR:2009/05/28(木) 17:52:06 ID:xv7nlG22
俺KSR-1乗ってるんだけど
ガソリンなくなってリザーブに切り替えて5分くらい待たないとエンジンかからないんだけど
普通ってすぐかかるようになるのかな?
459774RR:2009/05/28(木) 18:40:17 ID:PI+T3axg
止まってると2分くらいかかるな
走ってると15秒くらい
何で差が出るかは知らん
460774RR:2009/05/28(木) 19:19:23 ID:bOSny1G4
俺のはリザーブに切り替えて3〜4回キックで掛かる。
461774RR:2009/05/28(木) 21:01:13 ID:K+/EpJRm
どなたか教えてください!KSR/T.Uのシートは110にポン付けできますか?
462774RR:2009/05/28(木) 21:18:07 ID:xv7nlG22
>>459
>>460
マジか短いな

コック新品に換えたらマシになるかな・・・
463774RR:2009/05/28(木) 21:21:17 ID:h0FtEa/Z
外装互換表(4st外装→2st車体)

フロントカウル ○
フロントフェンダー ○
フォークガード ○
右シュラウド ○
左シュラウド △(オイルタンクへの固定に工夫が必要)
タンク ×(アップチャンバーの場合コックが干渉)
シート ○
シートカウル ×(サイレンサーが干渉、ノーマルのみ?未確認)
シートバンド ○
キャリア類 ○
リアフェンダー △(配線要加工)

こんな感じ?誰か補足よろ
464774RR:2009/05/28(木) 21:22:24 ID:esxvmhSk
ガス欠になってから、リザーブに切り替えるまでが遅いだけの気がする。
エンストする前にコック切り替えるとか、エンストしてもスピードが落ちる前に
リザーブにしてクラッチつなげばすぐエンジンかかる。
465774RR:2009/05/28(木) 21:22:56 ID:K+/EpJRm
早速のお答え ありがとうございました♪
466774RR:2009/05/29(金) 00:43:40 ID:iluESXRV
>>458
走行中は負圧があるので早い。
停止中は重力落下だけなので遅い。
タンクの空気穴やコックのリザーブ側が詰まり気味とかならますます遅い。
と予想してみた。
467774RR:2009/05/29(金) 06:33:24 ID:0nzp6IPs
>>466
タンクからキャブにガソリンが落ちるのって、
走行中の負圧は関係あるの?
468774RR:2009/05/29(金) 12:07:35 ID:49mnkxoX
KSR-T乗りです
この前ぶん回して乗っていて、家に着いたらマフラーから白煙がモクモク…
いつもとは違う焼けた臭いがするし、エンジン下のホースからも白煙が出ていました

エンジンを回さないようにし、2kmくらい走ったら白煙は止まったのですが、
これはどこか調子が悪いのでしょうか?
469774RR:2009/05/29(金) 13:05:42 ID:8ahmrtug
(-人-)
470774RR:2009/05/29(金) 13:21:27 ID:3NXIW3X1
水漏れてるね
471774RR:2009/05/29(金) 17:07:25 ID:3bn2wKak
>>468
ベースガスケットとヘッドガスケットを買って交換すればいいんじゃね?
472774RR:2009/05/29(金) 18:59:44 ID:DRb3cxfH
473774RR:2009/05/29(金) 20:56:02 ID:/8xHMXg4
474774RR:2009/05/29(金) 23:41:24 ID:0ylNhCx0
475774RR:2009/05/30(土) 00:07:05 ID:giEdhCqL
>>467
多少は関係あるよ。
キャブのマニ側は負圧。
MJから油面までは負圧。
ガスが足らなくて油面が下がれば、、、
エアベントからも吸うからマニほどは下がらないけど多少は負圧になる。
476774RR:2009/05/30(土) 11:42:44 ID:ouLtXcbS
>>468
とりあえずプラグを変えてみな
477774RR:2009/05/30(土) 14:12:01 ID:/XzE1yFP
>>476
は?言ってること分かってる?
とりあえずプラグを替えるとかじゃねぇんだよ
478774RR:2009/05/30(土) 14:21:21 ID:OPoy6Vwf
>>477
怪しい部分を一つ一つ潰していくには、悪くない選択だと思うけどね。
479774RR:2009/05/30(土) 15:49:24 ID:1luDrYII
どんな白煙かわからんけど
匂いで何が燃えてるか判断出来ないなら
プラグ交換ってよりプラグのコンディションチェックだろうな
少なくともシリンダーより前か後の判断は出来る
何も考えずに交換しちゃ全く意味無い
480774RR:2009/05/30(土) 19:09:27 ID:gTM5b4Zp
シリンダーより前か後ろの意味がわからない。
481774RR:2009/05/30(土) 21:34:04 ID:r8ibo9n7
8割方クーラントでしょ、次点2stオイル過多。
482774RR:2009/05/31(日) 09:17:34 ID:jED8cf36
>>475
負圧と言ったら、みんな負圧だな。
でも、ガソリンの供給に影響を与えるほどではないぞ。
燃料ホースの太さと、メインジェットの内径の差を比べて見れ。

>>468
今までサイレンサーに溜まっていた、オイルカスがぶん回した事によって燃えた
なんて落ちは無いよね。
確かノーマルチャンバーだとサイレンサーからもホースが出てたから。
483774RR:2009/05/31(日) 23:30:20 ID:zz6r88YE
KSRに、UFO フロントナンバープレートつけようかと思っているんですが、
KX65とKX80用のどちらの方が、見た目バッチリでしょうか?

つけている方いたら、アドバイスお願いします。
484774RR:2009/06/01(月) 07:49:54 ID:NxjI5uaD
>>468
漏れも>>482だと思う。
チャンバーが高温でカーボンが焼けただけじゃないかと。
485774RR:2009/06/01(月) 17:21:31 ID:VLmH4PI0
よっぽど普段より回さないとならないけどな。 
山も走るしサーキットも走るがそんなのなった事なかった。
去年の冬に6速全開で5分以上走ったらチャンバーから火花が出て煙もくもく、まるで花火みたいな状態にw
何で後続の車が車間あけだしたのか不思議に思ってたが信号待ちでフイタww
486475:2009/06/01(月) 23:11:54 ID:pu2VkTNA
>>482
エアクリに走行風をラムエア的に導入すれば逆の体験ができるけど、、、
ガソリンの供給止まるよ。
それくらい意外と影響ある。
487774RR:2009/06/01(月) 23:17:01 ID:NTICFk9a
ラムエアの圧力上昇って
ZZR並に口開けてインダクションボックス作って
200km/hで3%だぞ
488774RR:2009/06/02(火) 01:14:05 ID:niJPiv9L
KSR2にAPEのスイングアームは小加工でつくのだろうか?


489774RR:2009/06/02(火) 09:09:26 ID:1Kf73pme
果たしてつくのだろうか?

490774RR:2009/06/02(火) 09:59:09 ID:91K7Tvp4
だろうか。
491774RR:2009/06/02(火) 10:06:46 ID:dXwmdoKX
>>483
KX65/KLX110用でおk
492774RR:2009/06/02(火) 20:14:34 ID:qW7mkTX2
ラムエアは200キロ超えたあたりから影響がでると
どこかで聞いたことがある。
キャブだと難しい
493774RR:2009/06/02(火) 23:11:11 ID:CLwL2FFJ
昨日KSRで事故って滑ってシートレールの先の方(マフラー側はマフラー取り付け穴から後反対側はちょうど細くなる所)が曲がってかちあげになってしまったwww

修正経験ある方いますか?

494475:2009/06/02(火) 23:12:27 ID:Mzi8D2Vo
あれ?意外と知られていないんですね。
492も書かれてますがキャブだと難しい。略して書くとフロートやタンク加圧キャンセル用のバルブがkitで売られていたほどなんだけど、、、。
ま、どうでもいい事だし名無しに戻ります。
495774RR:2009/06/03(水) 00:01:46 ID:t5AKV0OK
最近エンジンのかかりが悪くなってきて、
キャブの下のねじゆるめてガソリン排出して
5分待つとたいていかかるんだけど、どんな原因が
あるだろうか?
496774RR:2009/06/03(水) 00:58:14 ID:6TAFJZ8Y
キャブのオーバーフローでしょ
うちのもそんな感じだ、
朝一だけアクセル全開にして、10mくらい押してやればかかるし、いったんかかればその日一日キックでかかる
めんどくさいからほってあるけど、さっさとなおさんとな
497774RR:2009/06/03(水) 07:29:37 ID:fpKvSrYK
>>493
mixiで聞け
498774RR:2009/06/03(水) 08:45:07 ID:Gw1Rfbxl
>>493
エンジンも全て下ろしてフレームだけにしてからフレームにパイプ突っ込んで曲げ修正した。
フレームはついでに全塗装。
曲がったサイレンサーはこの際なので社外チャンバー、サイレンサーに交換。
499774RR:2009/06/03(水) 09:10:39 ID:HNA9fh7E
>>497

すみません!

>>498

ありがとうございます
やはりフレームだけにするしかないですか

作業的に大変ですがやってしまったことなのでやってみます
500774RR:2009/06/03(水) 09:32:57 ID:bj15H+NG
>>499
おいおい、シートレールの先っちょだけなら外すのはシートまわりだけでいいぞ。 
二人乗りできないバイクだし、そこは強度も精度もいらんからね。 
自分で難しかったら車の板金屋に持っていくといいよ。 
ポートパワーとスライディングハンマーがあればどうにかなる。 
大事なのはねじ穴や取り付け位置がちゃんと合うかどうかだから。 
合う=元通り=真っ直ぐに直ったって事。 

シートレール先端だけなら間違ってもエンジン降ろしたり根元から曲げたりすんなよ。 
下手すりゃ全体に歪んでにっちもさっちもいかなくなるぞw
501774RR:2009/06/03(水) 09:41:32 ID:6U3sN7y2
にっちもさっちもいかなくなったらフレーム新品購入という手もあるぞ。
確かB6のフレームで5万ぐらいだったとオモ。フレームは全年式共通だから。
502774RR:2009/06/03(水) 09:49:30 ID:HNA9fh7E
>>500
レスありがとうございます
そうですよね

エンジンおろしたらだめですよね

あやうく下ろす所だったw
確かに見た目ですねあそこはだいたい5cmほど曲がってしまい昨日尻は裸にしましたが直せるか不安でした
なんとかできそうな予感がしますw
503774RR:2009/06/03(水) 09:51:20 ID:HNA9fh7E
>>501

それも最終手段で考えないといけませんね

私にしてみれば少したかいですが最終的にはそうします

ありがとうございます
504774RR:2009/06/03(水) 12:30:49 ID:3YqfYHlb
フレームって意外に安いですね。
フレーム替えたら、ナンバープレート取り直しなのかな?
505486:2009/06/03(水) 12:57:47 ID:M+JjcXYv
>>475
なら、キャブターボのエンジンはガソリンが来ないんだ。
やっぱり2サイクルはDOHCか?

チャンバーはどんな、役目をするんだろう・・・
506774RR:2009/06/03(水) 14:12:17 ID:5lfQhH2K
>やっぱり2サイクルはDOHCか?

フイタww
釣りの才能あるわw
507774RR:2009/06/03(水) 15:57:06 ID:hCfhunSK
>>505
ターボの下流にキャブを置くなら
キャブ全体を囲わないと駄目。

ターボの上流にキャブを置くなら
ターボの軸受の心配をする。
508774RR:2009/06/03(水) 16:03:31 ID:Gw1Rfbxl
>>504
元のフレームは廃車処理
新しいフレームで新規登録
509774RR:2009/06/03(水) 18:07:42 ID:bj15H+NG
>>507
スレ違いだが詳しく。 
下流上流って何?
510774RR:2009/06/03(水) 18:17:09 ID:M+JjcXYv
>>504
もし、KSR−Tで自動二輪を持っているなら窓口で
「エンジン焼き付いちゃって、ボアアップしたら50cc超えちゃったみたいなんですけど」と
魔法の呪文を言うと良い事があるかもよ?
511774RR:2009/06/03(水) 18:21:20 ID:mQ3VwrEz
なぜここで書類チェーンの話がでてくるんだ?
ちなみに実際に排気量あげてないのに50cc以上で登録するのはグレーゾーン。

また税金が若干UPしたり駅前駐輪場に断られる可能性もあるので注意。
512774RR:2009/06/03(水) 18:39:42 ID:6Vdb+f9Z
>>507じゃないけど

>>509
空気の流れを水に例えているんだよ。
513774RR:2009/06/03(水) 19:09:54 ID:M+JjcXYv
>>512
それ以前に、2サイクルDOHCだからだと思う。

ターボの上流にキャブでだったらどうなるか。
まじめに考えた自分を笑う・・
ターボの上流に置くなら、鼻息でタービンを回すか。

>>511
田舎なので、駅前駐輪場までは考えていなかったな。
514774RR:2009/06/03(水) 20:33:41 ID:bj15H+NG
いや水の流れとか云々じゃなくてターンフローだろうがクロスフローだろうが配管に対してタービンや気化器、エンジンや排気の流れは決まってるでしょ? 
上流下流って何を意味してるのかが分からんのです。
515774RR:2009/06/03(水) 20:41:20 ID:KbiuTgkr
タービン→キャブ→燃焼室か
キャブ→タービン→燃焼室かってことだろーが
516774RR:2009/06/03(水) 20:58:36 ID:v2Qo4pjz
キャブターボではタービンの後じゃないと駄目でね?
インジェクションの場合はエア風呂を押し込みか吸い込みか、選べたけどね。
と昔話のスレチだね。。
517774RR:2009/06/03(水) 21:21:06 ID:M+JjcXYv
いやいや、レスの流れから行って、加圧するとガソリンが来なくなるから。
キャブの後ろしかないだろう。

問題は、何度のカムを組むかだな。
2サイクルに何度のハイカムを組むかによっても、違うと思うな!
極端なカムを組むと、アイドリングが安定しないし・・・w
518774RR:2009/06/03(水) 21:56:12 ID:wuDwUtdo
すんません 書類上でボアダウンて出来ますか?
ランナー乗りなんですが 車体に対して白ナンはでかい気がしますので
519774RR:2009/06/03(水) 22:02:01 ID:mQ3VwrEz
誤爆かな?
脱税になる可能性が高いからやめとくべし。
520774RR:2009/06/03(水) 22:18:04 ID:s7tj8eXI
>>507
ヒント>燃圧
521774RR:2009/06/03(水) 22:22:04 ID:M+JjcXYv
基本、原付に書類ってあるの?

何でも、ボアダウンできるんじゃないの?
ボアダウンして、エンジンがかかれば   OK!!
マーレーなんかお勧め!!
522774RR:2009/06/03(水) 23:04:55 ID:5lfQhH2K
>2サイクルに何度のハイカムを組むかによっても、違うと思うな!
???
523774RR:2009/06/03(水) 23:07:54 ID:KbiuTgkr
ID:M+JjcXYvって・・・
524774RR:2009/06/04(木) 00:47:16 ID:xoyelzN3
キャブ→タービン→燃焼室ってレイアウトあるの?
インジェクションしか知らないんだが、インジェクションは100%
タービン→インジエクター→燃焼室だよね。
525774RR:2009/06/04(木) 04:09:17 ID:dlseQqV0
その通りでございます
526774RR:2009/06/04(木) 17:17:24 ID:GFZD6Luz
説明書く気無くなった。
527774RR:2009/06/04(木) 18:02:30 ID:kohvgNcn
ナツメ社から出ている「図解雑学 バイクの不思議」 バイク技術研究会=著
が判りやすくてお勧めだよ。
528774RR:2009/06/05(金) 19:49:48 ID:PluL1fxA
釣られたんだよ・・・。

2サイクルと、4サイクルの基本的な違いは?

529774RR:2009/06/05(金) 19:59:55 ID:FxDy7tou
1サイクル2ストロークと
1サイクル4ストロークの違いなら説明できるが
530774RR:2009/06/05(金) 20:02:26 ID:PluL1fxA
ディーゼルの2サイクルもお願いします。
531774RR:2009/06/05(金) 20:50:41 ID:/vVkvaz9
dトラと誰か交換してくれませんか?
07式、走行9000くらいです。
532774RR:2009/06/05(金) 21:06:16 ID:4ISYgGtP
買え
533774RR:2009/06/05(金) 21:59:18 ID:jK89mxva
>>531
3万以上走ってるうちの子とならww
534774RR:2009/06/05(金) 22:18:47 ID:a2Njn3tU
>>531
うほっ、これはいいトレード。 
ちょうどモタが欲しかったんですよ。 
お願いします。
535774RR:2009/06/06(土) 00:06:24 ID:pOAjH3i7
07式110あげるからDトラくれって事だったりして
536531:2009/06/06(土) 07:50:00 ID:E8L2I+ew
KSR2の後期、赤黒フルノーマルが希望です。
北関東より。
ヨロシクお願いします。
537774RR:2009/06/06(土) 10:43:23 ID:/XO+pSvn
一次選考から早くも外れた…(´・ω・`)
538774RR:2009/06/06(土) 10:59:44 ID:yD6xwInq
B6赤ワンオーナー
デイトナCDI、アチェのハンドガード、ライスポのキャリア
走行4万Km。キズ多数、事故歴有り。ミッション調子悪し。

こんな子で良かったら喜んでw
539774RR:2009/06/06(土) 17:15:12 ID:n9MyQFUg
B4緑外装B5の俺のはダメか。
540531:2009/06/06(土) 17:25:35 ID:E8L2I+ew
維持費の都合なんですが。
めんどくさいですが、ヤフオクででも売って、
普通に買うことにします。
おじゃましました。
541774RR:2009/06/06(土) 20:55:33 ID:Pb7fpoI9
B4腰上OHしたのですが、オイルポンプのエア抜きをして
そこからのポンプ〜マニまでは空キックでいいのかな?

もうひとつ 遮蔽板除去した場合MJ+5から様子をみようかと
思いますがどうでしょうか?
現在MJ80 プロスキルダウンのみの仕様です。

542774RR:2009/06/06(土) 23:13:19 ID:+072tm3j
今日KSR−T納車しました。なかなか面白いバイクですね

ヘッドライトが暗すぎなんですが、皆さん何か対策してますか?
バルブ交換、フロントマスク交換、HID導入などなにかおススメがあったら教えてください
543774RR:2009/06/06(土) 23:17:10 ID:uST2+Wod
レンズの配光が悪すぎるので、バルブ変えてもさほど変わらず。
現在、KSRの電力で安定できるHIDはない。
544774RR:2009/06/07(日) 02:23:05 ID:F8DnM2uX
>>541
今タンクに残ってるガソリンはオイル混ぜて混合にすればいい。
ドキドキしながら慣らしするのと少し白煙が増える、どっちが良いかは任せる。
>>542
対策レギュレター付いてる? 
付いてるなら外せば倍ぐらい明るくなるよ。 
ただバッテリーはすぐお亡くなりになるが。
545774RR:2009/06/07(日) 02:38:01 ID:yM1CtqqJ
ノーマルバルブからなら変えたら明るくなるよ
546774RR:2009/06/07(日) 11:56:24 ID:CjIZPpIH
メーターケーブルが8000km毎に切れるんだが俺だけ?
547774RR:2009/06/07(日) 12:00:50 ID:dD+Q6HpY
おまえだけ。

フォークオイル換えてメーターワイヤーの取り回し(主にギアボックスの角度)調整して出直せ
548774RR:2009/06/07(日) 12:15:29 ID:CjIZPpIH
らじゃ。
フォークオイルは気にしてなかったわ。thx
549774RR:2009/06/07(日) 13:13:25 ID:Uad469jo
>>544
対策レギュレータってライトの明るさに関係あるんだっけ?
550774RR:2009/06/07(日) 13:32:23 ID:F8DnM2uX
>>547
何でフォークオイル関係あるの?
>>549
ヒント:ジェネレータの発電は20ボルト近く、レギュ通した充電は14ボルトぐらい。
551774RR:2009/06/07(日) 13:50:08 ID:j2A19U1x
去年、ココでやめとけとボロカス言われたものだけどw

55wのH1(\800)(小加工)入れてバッテリーを4Ah(\3000)にしてた奴です。お久しぶりですww
この状態でも明るかったけど(走り出すと35〜40wぐらいの明るさ)
アイドリング状態は暗い

その後テールをLEDに換えて(\1600)また少し+5w?気持ち明るくなった(MAX40〜45w?)
もう9ヶ月ぐらい経ったかな?バッテリーは積んだまま2ヶ月に1回充電(しなくても問題ないかも?)
ライトケースも溶けてないよw

街灯の無い真っ暗な峠を1時間走っても暗いと感じないレベルです
コマジェも乗ってるけど同じぐらいの明るさ

因みにこれでも満足だがHIDも安くなったし換えてみたいこの頃
552774RR:2009/06/07(日) 13:57:17 ID:ACLzsqG7
やめとけ
553774RR:2009/06/07(日) 14:01:40 ID:vrUdCKlE
yametoke
554774RR:2009/06/07(日) 15:03:34 ID:/0mG7xCd
KSR-2なんだけど ここ1ヶ月前くらいから劇的に燃費が悪くなった。
通勤で使ってて前までリッター23キロ程度だったのが 17キロにまで落ちた。
所有して5年になるけど こんなことは初めてです。
とりあえずタイヤの空気圧確認 チェーンの洗浄注油をしたけども変わらず。
こんなに急に燃費が悪くなるなんてどんな原因が考えられますか?
555774RR:2009/06/07(日) 15:09:29 ID:dD+Q6HpY
>>550
ヘタったオイルで効かない減衰がさらに効かなくなって常時フカフカ&フルボトム多発

ギアボックスとワイヤーの接続部分がさらに負担がかかる

低走行でもワイヤがダメになる

結構マジ
2本ダメにしたからわかる
556774RR:2009/06/07(日) 15:16:43 ID:JsnPJgQu

電動ターボつけてる奴いますか?インプレたのむ

557774RR:2009/06/07(日) 16:25:02 ID:k/1FFww0
電動ターボ タダの抵抗 意味はなし

ああ つけなきゃよかった スペースないし
558774RR:2009/06/07(日) 19:26:09 ID:F8DnM2uX
>>555
そかー、なるほど。
 でもオイル換えてもあんまり変わらない事ない?
559774RR:2009/06/07(日) 19:33:43 ID:4BgFIrT7
ターボはラムエアの話と重なるな。キャブから燃料来ないとか。
それを解決できたとしても、2ストって加給と相性悪くないか?
吸気と排気が重なってるから、加給した分は即排気と。
560774RR:2009/06/07(日) 19:42:47 ID:cnbppCxe
ニトロでもぶち込んでおけ
561774RR:2009/06/07(日) 20:42:34 ID:9v5LLhJY
ふと思い立ち近所のバイク屋の店頭に飾ってある
B6緑黒2台の見積もり貰ってきたんだけど、おまいらならどっち買う?

・コミコミ18マソ
走行10,500km
両側に転けキズあり、両レバーエンド転倒時に出来たと思われる削れ
ブレーキホースメッシュ化、フェンダーレス化
グリップ交換&グリップエンド取り付け
フロントタイヤ要交換(交換費1マソ別途)

・コミコミ22マソ
走行5,500km
外装綺麗で転けキズ無し、目立ったカスタム無し

惜しむべきはエンジン動かして調子見るの忘れたこと。
帰宅後電話してみると両方好調ですよとの返答。
562774RR:2009/06/07(日) 20:51:28 ID:qobJ//JG
どの車種でも試乗させてもらうのが鉄則、
2stなら尚更。

が前提だが、>>561を見る限りなら
5,500km一択。
563774RR:2009/06/07(日) 20:59:33 ID:qobJ//JG
あと、できるだけ写真とっとけ。
展示中と、実際の納車時でパーツ替える店もあるぞ。
564774RR:2009/06/07(日) 21:04:39 ID:cnbppCxe
オレのクランクは7万キロ持ったよ。5000キロなんて慣らし終わったぐらいでしょ。
565774RR:2009/06/07(日) 21:15:37 ID:yM1CtqqJ
中古は出来るだけいじってないのが一番だよ
566774RR:2009/06/07(日) 21:16:17 ID:yM1CtqqJ
>>549
変わるって人もいるけど、自分の場合違いがわからんかったよ
567561:2009/06/07(日) 22:07:25 ID:9v5LLhJY
>>562-565
dd
次の休みにもう一度状態確認に行ってくる〜
568774RR:2009/06/08(月) 00:27:12 ID:KYwgL+l+
>>559
一次圧縮の効率UP、チャンバーの共鳴ポイント見直しでもかなり二次圧縮というか充填率UPするね。
569774RR:2009/06/08(月) 01:37:03 ID:118PV2Xc
キタコ の可倒式チェンジペダルをKSR80に付けたいのですが
110の前期用か後期用のどちらを買えばいいのかわかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします
570774RR:2009/06/08(月) 14:28:12 ID:9qFLu/CM
>>569

ヤフーブログでやった人の記事によると前期ならOKらしいです。

自分はそっちよりも、逆にKLX110の頑丈そうなチェンジペダルが
80にも流用できる理屈になる方に興味いった。
571774RR:2009/06/08(月) 23:19:57 ID:q3uLzNWv
フロントブレーキマスターのシールが破れてレバーを握るとフルードが漏れる。
1.シール交換
2.マスターからキャリパーまでヤフオクで買って交換
3.いっそKXキャリパーに
どれがいいかな?
1は自分で出来ないと思うんで店に頼む。
572774RR:2009/06/08(月) 23:30:50 ID:b3B4Wfq8
新品のブレーキマスターを注文
573569:2009/06/08(月) 23:31:16 ID:118PV2Xc
>>570
サンキューです
574774RR:2009/06/09(火) 10:02:35 ID:ozSZknK8
KXキャリパー
575774RR:2009/06/09(火) 13:10:22 ID:jI9PP7i7
>>574
カニブレンボ
576774RR:2009/06/09(火) 15:39:19 ID:uzAZTjBE
グリメカ
577774RR:2009/06/09(火) 18:47:07 ID:dDGLJGIv
フットブレーキ
578774RR:2009/06/09(火) 20:18:31 ID:uzAZTjBE
ごちゃごちゃ言う前にエンジンブレーキのOHがオヌヌメ。 
579774RR:2009/06/09(火) 20:20:23 ID:tDsO5zun
ksr110に乗ってます。
ボーナスでライディングスポットのキャリアつけようと思うのですが
カウル穴あけにおすすめのツールはありますか?
580774RR:2009/06/09(火) 20:24:16 ID:P8Ny1xCN
俺は半田ごてで開けたけどドリルで開ける方が仕上がりが綺麗。
仮付けしてマジックで印して頑張れ。
581774RR:2009/06/09(火) 20:27:13 ID:4qqo10Xr
>>579
ラジコンやってる友達がいたら、リーマーを貸してもらうといいよ
きれいな穴が開けられるよ。
582774RR:2009/06/09(火) 23:25:15 ID:CGgntJ8A
俺、リーマー使うとどうしても多角形になってしまう。
なにかコツでもあるのかなぁ。
583774RR:2009/06/09(火) 23:47:03 ID:SOrhEBjy
なんで多角形wwwwwwwww
コツもなにも正しく使ったら○にしかならんだろjk
584774RR:2009/06/10(水) 06:32:44 ID:Srqqe3dE
なるよ
>582
傾いてたり持ち替えないでぐりぐりやってたりしない?
585774RR:2009/06/10(水) 13:58:30 ID:BVzTMK8w
リーマーは中心位置がずれたりでなかなか難しい
586774RR:2009/06/10(水) 21:16:13 ID:QZOWHKgq
グイグイムリムリ突っ込むもんじゃねーで
リーマの自重だけで食い込ませて後は指でくりくりするもんじゃて
587774RR:2009/06/10(水) 21:24:23 ID:/0RfDIzj
純正キャリアの耐荷重1kgって都市伝説だよね
kawasakiの中の人が絶対に壊れない安心できる重さをカタログに記入しただけだよね
5kgのせても何処も壊れないよね
経験者の武勇伝が聞きたいです
588774RR:2009/06/10(水) 21:51:39 ID:BVzTMK8w
>>587
純正キャリアじゃないが乗せすぎるとこうなる
>>240
589774RR:2009/06/10(水) 21:54:10 ID:0npEW/QQ
kwsk「荷物積みたいなら他のバイク買ってください><」
590774RR:2009/06/10(水) 22:31:09 ID:rGMgOgvb
やっぱ新カブ110だな
591774RR:2009/06/13(土) 19:37:19 ID:ZlomvRiu
あげ
592774RR:2009/06/14(日) 11:51:46 ID:9p1DyBoL
あげ
最近どうした?
593774RR:2009/06/14(日) 12:33:14 ID:i0rFJ8RH
>>587
俺のラフロキャリアは、2000kmでへし折れた。
というか、千切れた。
ケースつけて林道はまずかったようだ。
アルミよりも純正の鉄のようが丈夫な気がするが、フレームも弱いし、ステーかまして二次的に付けたキャリアなので過積載は危険。
俺はまぁ、5kgあたりが限界と思っている。
594774RR:2009/06/14(日) 14:39:14 ID:pInGLroW
公式のパーツ検索なんか俺のpcだと調子悪いから教えクレ。
ksr80とksr110のアクセル開閉/クラッチ/チョーク各ワイヤって同じもの?
ksr80にksr110のワイヤ使えるか?
595774RR:2009/06/14(日) 14:49:43 ID:7xTn9Wc9
まずは、口の利き方を学んだほうがよいな
596774RR:2009/06/14(日) 15:01:20 ID:BzQo8yL2
そもそも4stと2st分離給油のスロットルワイヤーが同じかどうかとか、
110のクラッチワイヤーがどうとか言ってる時点で釣り
597774RR:2009/06/14(日) 18:35:18 ID:vEQhyyDp
ライディングスポットのキャリアの耐久性はいかがでしょうか?
598774RR:2009/06/14(日) 19:43:48 ID:ZNsiZMzi
だからキャリアよりシートレールだと何度言ったら…
599774RR:2009/06/14(日) 20:22:49 ID:hdpObpV0
今日腰上OHした。シリンダー新品30500円・・
今日は慣らし100キロいったが、いつも回すのでしんどい
分離+TTS 1:40でやさしく走った。明日はヘッド開けてみる
600774RR:2009/06/15(月) 02:29:34 ID:s/P5FMbU
シリンダーまだ出るのか。
俺も買っておこうかな・・・。
601774RR:2009/06/15(月) 18:07:15 ID:NquJ6E6e
KSR-1 B1ですが、キャブ盗まれました:::::::::::::::::::::::::::::
バイク屋行ったら販売終了と言われ
ヤフオク見てみたら、1万近くするんですね。
社外品でお薦めはありまつ?

出来ればエアクリは純正を使いたいです。

しかし何故キャブだけ・・・・・・。
602774RR:2009/06/15(月) 20:06:50 ID:BxpdEwzq
>KSR-1 B1ですが、キャブ盗まれました:::::::::::::::::::::::::::::
バイク屋行ったら販売終了と言われ

VM18はまだ供給有
シリンダーも問題なし
日本でシリンダーを作る企業は2社しかありませんので
大事にしよう。
Zが未だに純正供給してるせいでバイク屋は面倒らしい。
古いバイクでもカワサキはやってくれるよ!
ただ人気車に限ってだが
603774RR:2009/06/15(月) 20:17:51 ID:mfwUwgJY
バイク屋が面倒なのは
訳知り顔で違うもん出るとかいうバカのせいじゃねえのw
604774RR:2009/06/15(月) 20:29:18 ID:mfwUwgJY
ナニそのバイブに詳しい先輩w
605601:2009/06/16(火) 18:35:15 ID:+y9FGbZs
>>602
有りがとうm(_ _)m
供給有るらしいと聞いてみようと・・・
テクテク向かったら定休日ですた・・・orz


606774RR:2009/06/16(火) 18:53:40 ID:vT05zQhS
>>605
キタコカタログにはVM18アッセンあるよ。
607601:2009/06/16(火) 20:26:54 ID:+y9FGbZs
>>606 さん 有り難うございます。
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000315&id_category=434&pnum=1
110-201200 ビッグキャブKIT VM18  コノショウヒンハ、ハイバンニナリマシタ。と在庫検索で出ました。
廃番とは・・・・運が悪すぎです orz

410-2011000 マニホールドSET ミクニ VM 18用だけでも確保出来れば、
他車用を入手しても使えるワケですね(^^)

608774RR:2009/06/16(火) 21:46:23 ID:cSoIRQgi
ksr I ってhi-rと同じマニホールドなの?
609774RR:2009/06/16(火) 22:24:59 ID:oxampvGO
最近KSR 80が無性に欲しくなってきた
でも2stなんて11年前初めて買ったスクーター以来まったく乗ったことない
110と比べてやっぱ維持してくの大変かな?
両方乗ったことある人は勧めるとしたらどっちですか?

2st乗ってみたいし悩むな〜
610774RR:2009/06/16(火) 22:41:38 ID:w/hJE/Nt
腰下オーバーホールをバイク屋にやってもらっても、4輪のマフラーすら買えんな
所詮は原付ですよ、まだ部品もでるし
611774RR:2009/06/16(火) 23:21:44 ID:cSoIRQgi
ほしいと思ったら買っておくのです。
2stなんてもう乗れる機会がどんどんなくなってきてるしね・・・。
612774RR:2009/06/16(火) 23:25:49 ID:h8Sy3cBM
高くても20数万。
おもちゃみたいな値段だし。
性能からいけば安いし。
613774RR:2009/06/17(水) 00:01:35 ID:aYXwO2+r
110の新車を買ったぞー
現在走行距離300キロ

4速に入りにくくてクラッチがズルズル滑るのは仕様ですかね!?
わしの運転が下手糞なせいならいいんだが
614774RR:2009/06/17(水) 00:44:23 ID:xrBPwvtX
おめでとう〜

百一〇スレで聞いて見ては?
615774RR:2009/06/17(水) 11:55:53 ID:RIvY41U9
>>613
このスレは一応スレタイに110入ってるけど、110専用スレがあるからそっちの方が情報載ってる気がする。
616774RR:2009/06/17(水) 12:21:59 ID:HQ7yve0l
KSRー2かXR100かで迷ってるんですけど、ノーマルに近い状態で乗るならどっちがオススメかな?
用途は通学とのんびりツーなんですけど。
617774RR:2009/06/17(水) 12:23:30 ID:IrdHEvsl
もうスレタイに110はいらなくね? 
ここじゃ110の話題出ないし誰も110の事知らないし。
618774RR:2009/06/17(水) 18:00:52 ID:8Y740+Mk
>>607

>410-2011000 マニホールドSET ミクニ VM 18用だけでも確保出来れば、
他車用を入手しても使えるワケですね(^^)

いやキャブ本体はどれにでも合う。
まあ、唯一違うのはトップのでっぱりか・・
619774RR:2009/06/17(水) 20:38:39 ID:YcVwrWe/
XRの方が二人乗りもできるしパーツも豊富だし
第一ホイールの交換で悩む必要が無いからいいんじゃない?

KSRはXRと比べないくらいKSR好きじゃないとお勧めじゃないよね
620774RR:2009/06/17(水) 21:55:11 ID:3FXTvT+2
>>613
エンジン回転数が低いと遠心力が足らなくて滑るよ。
あとは遠心じゃない方のクラッチは調整が出来るからバイク屋で一度見てもらうといい。やり方を教われば次回からは自分でも出来るしね。
621774RR:2009/06/17(水) 23:52:20 ID:iSevWsLF
ノーマルXR100は、すごく遅いぞ。
622774RR:2009/06/18(木) 19:02:04 ID:m4XfYya5
F16 R40の組み合わせはPBキープしないとつらいかのぅ?
1、2のフケきりがつまんない。
通勤&カートコース仕様。ケツ2丁上げるか・・・

で話は変わるが最近元気のいい走り屋が少なくないかい?
信号待ちでは勘違いなドキュンっていうのか・・?
昔は加速勝負っていうか それなりのちょっとバトルみたいなのが
あったんだが・・今の時代って「それなりに」元気のいいやつおらんなー
俺おっさんだけど・・ドラヘル、忠ヘル 俺ハみたいな時代がなつかしい

ここの住民は30代少ないの? 高校時代空き缶やまな板巻いてなかったかい?
623774RR:2009/06/18(木) 19:03:18 ID:m4XfYya5
すまん、ケツ2丁下げだったな・・
たたくなよ。。
624774RR:2009/06/18(木) 20:02:59 ID:K7KEdJ5P
お帰りください
625613:2009/06/18(木) 23:55:38 ID:XPZns0J1
悪い。遅くなった。KSR楽しいな! 毎日の通勤が楽しみで仕方がない

>>614
>>615
わかった、そっち見てみる。サンクス。ありがとう


>>620

なるほどなるほど。理解した。ありがとう!
626774RR:2009/06/18(木) 23:59:45 ID:yqMPnHxz
>>622
俺も同世代のおっさんだが。
ま、今は何でも安全安全でな。時代が違うよ。
車の列に並んで走る自分に違和感感じるよ。
ま、KSR2だと並ぶくらいで丁度いいけど。
627774RR:2009/06/19(金) 00:07:47 ID:5O+N5ifm
>>622
KSRでは勝つのが難しいのでせめて一矢と思い信号待ちダッシュはフライング、
そのまま暫くウイリーしたまま走ってあとは抜かせてやる。
最近暑くなったんで全然パワー出ないしな。
628774RR:2009/06/19(金) 00:30:20 ID:l+3oP+LG
>>599
シリンダー交換ってことはL、LLピストンまで交換して
ついにシリンダ交換ってことですよね?
走行距離はどのくらいでシリンダ交換になりましたか?

ちなみに自分は約3万キロで溝が消えてツルツルになったので
Lサイズピストンに交換して現在33,000kmほどです。

新品シリンダ、コンロッドコンプ、ノーマル、L、LLピストンのストックが
各2本であと何年乗り続けられるのかな・・・。
629774RR:2009/06/19(金) 13:05:32 ID:h+NfmBfL
ksr-2のパーツリストでケーブル(スタータ)54017-1129 ってチョークケーブルでok?
公式のフリーダイアルに問い合わせても繋がらん
630774RR:2009/06/19(金) 13:11:38 ID:h+NfmBfL
つながった。事故解決しました。
631774RR:2009/06/19(金) 19:29:27 ID:h+NfmBfL
ksr80のハンドルを純正より約50mm高くなるハンドルに替えようかと思うんだが、
アクセル/クラッチ/チョークケーブル類は純正のままで、取り回し工夫でなんとかなると思う?

ブレーキホースは自分で作れるので大丈夫。
632774RR:2009/06/19(金) 20:23:16 ID:ckhe+7ef
>>628
15000キロですが、縦傷があったので思い切ってOHしました。
ピストン周り ピンボス等腰上に関してはSヘッド以外を
全て交換しました。 トータル47000円だったはず。
慣らしも終わったので全開にしたらパンチのある本来の姿に戻ったみたい。
633774RR:2009/06/19(金) 20:24:21 ID:ckhe+7ef
>シリンダー交換ってことはL、LLピストンまで交換して
ついにシリンダ交換ってことですよね?

ボーリングせずに新品です。
634774RR:2009/06/20(土) 22:41:22 ID:eUhbSvZL
ハーディー、なら幅絞ってるんでノーマルOK。ただし、配線に工夫が必要。
635774RR:2009/06/20(土) 23:53:51 ID:lMrwTHUn
>>634
と言う事はハーディー付けてる人?
あの絞り具合、純正と比べてどう?
636774RR:2009/06/21(日) 16:13:29 ID:SjwPtwKN
>>635
絞りはノーマルと同じだよ。
637774RR:2009/06/21(日) 17:23:53 ID:NuDOLGHA
このスレ見てKSR1買ったよ
乗るのが楽しくて、おっさんだけど今更中免とりに行こうと決めたよ
638774RR:2009/06/21(日) 20:15:02 ID:HjqG4kAc
>>636
ハーディーのどのタイプ?
639774RR:2009/06/21(日) 22:03:42 ID:A/At9MAL
KSR-2のCDIを変えようか、ただ今検討中です。

デイトナとポッシュの2社がKSR-2用のCDI出してるけど、
両社でどういう違いがあるか、教えてください。
640774RR:2009/06/21(日) 23:24:58 ID:GiItvrUa
>>639
KSR-U用は持ってないから、他の車種の話になるけど参考程度に。

デイトナは基本的にヘビーチューン向き。
チャンバー付けてたりボアUPしてたりする場合、こっちの方が若干伸びがある。

ノーマルならポッシュかな。カスタムした奴につけても全然問題無いけど。

まあ純正よりは回るようになるだろうし、比べないと解らないくらいの違いだから好きなほう選べば。
641774RR:2009/06/22(月) 20:05:03 ID:w1AFlT5M
>>634
そもそもHardyはどのタイプもKSR純正ハンドルより低くね?
どのタイプでも純正ケーブルで間に合うと思うけど。
642774RR:2009/06/22(月) 20:06:46 ID:w1AFlT5M
>>641
ごめ。訂正。俺がラインナップ見落としてた。
>>638と同じく、どのタイプか教えてくれ。俺も純正のポジションだと窮屈なんで
少し高くしたいんだ。
643774RR:2009/06/22(月) 21:23:39 ID:fZm9n+ng
641 :774RR:2009/06/22(月) 20:05:03 ID:w1AFlT5M
>>634
そもそもHardyはどのタイプもKSR純正ハンドルより低くね?
どのタイプでも純正ケーブルで間に合うと思うけど。


642 :774RR:2009/06/22(月) 20:06:46 ID:w1AFlT5M
>>641
ごめ。訂正。俺がラインナップ見落としてた。
>>638と同じく、どのタイプか教えてくれ。俺も純正のポジションだと窮屈なんで
少し高くしたいんだ。




これが噂の・・・自作自演かw
644774RR:2009/06/22(月) 21:43:35 ID:vXjQN5vp
ID:fZm9n+ng
これがゆとりか・・・・
645774RR:2009/06/22(月) 22:16:22 ID:GGZtcPao
ナムナム
646774RR:2009/06/22(月) 23:02:24 ID:bgsAHfCD
>>643とか釣りだろ、いちいち反応するなよ
647774RR:2009/06/22(月) 23:04:27 ID:8pYkzNHI
>>643
ビクディクゥーッ反応しちゃううう 自分のレスを訂正してるだけですからーーー
在日おつ
648774RR:2009/06/22(月) 23:11:21 ID:fZm9n+ng
自分が続けて書くなら名前欄に番号だろ、自分に安価すんなよw





ってのを面白おかしく書いたらこんなにいっぱい・・・。
なぁ、おまえら大丈夫か?
オイルの煙幕と暑さで脳ミソ溶けてないかww?
そもそも>>638はオレだし。
649774RR:2009/06/22(月) 23:19:10 ID:w1AFlT5M
そろそろレスがついてるかと見に来てみれば。

>>644-647
単発だと見てる人が「ケータイ自演だろjk」とかなりそう

>>648
おまえ、2chは初めてか?肩の力抜けよ
ってか行間くらい嫁ねーのか
650774RR:2009/06/22(月) 23:35:57 ID:5RHzUwt/
なんかどうでもいいわ
651774RR:2009/06/22(月) 23:38:55 ID:fZm9n+ng
>>649
いいっていいって。
無理すんな。
652774RR:2009/06/23(火) 00:26:04 ID:VgK+cSOr
(ノ∀`)アチャー
653774RR:2009/06/23(火) 09:12:04 ID:PfqQXmRs
で、肝心のハンドルのインプレはまだか? 
654774RR:2009/06/23(火) 10:19:54 ID:eV2sJZYw
久々に伸びてると思ったら…

┐(´ー`)┌
655774RR:2009/06/23(火) 10:20:00 ID:6TWzeG9B
ハンドルかえるよりも、ZETAのハンドルアップスペーサーの方がよくないか?
30mmうpで3000円ぐらい。
スロットルワイヤーの取り回し変更だけでいける。
656774RR:2009/06/23(火) 12:17:35 ID:SW6xzdlL
>>638
俺が使っているのはロードバーのMEDIUM。
ノーマルより若干低く(2〜3センチ)なるけど、幅と絞りは同じだよ。
657774RR:2009/06/23(火) 12:19:35 ID:SW6xzdlL
チナミにHIGHだと絞りがきつくなるからKSRだとポジションに無理が出るよ。
658774RR:2009/06/23(火) 14:10:01 ID:PfqQXmRs
やっぱハイだと絞りが問題か…。 
ほぼノーマルのポジションで社外はないんだな…(´・ω・`)
659774RR:2009/06/23(火) 15:34:50 ID:CQnsglvk
セパハンつけたい
660774RR:2009/06/23(火) 20:02:35 ID:WdjPN4mM
>>659
ミニモニ乙
661774RR:2009/06/24(水) 11:04:16 ID:6+r4+dnh
遅レスですまん。HARDYはミニハイを付けた。
色はシルバー。KSRがクルクル回ってオモロー。
すり抜けにももってこい。
3〜4cm程の絞りだが換える価値は、大きかった。
もっと早く換えとけば、と思ったよ。
662774RR:2009/06/24(水) 12:30:12 ID:DmqUfCVN
はちこくなや
663639:2009/06/24(水) 12:31:01 ID:tWi0IbXI
>640

レスありがとう。
自分のKSR-2はサイレンサーとプラグ変えた程度で、
ヘビーチューンにする予定も無いのでポッシュにします。

劇的に乗り味変わったら報告しまっす。
664774RR:2009/06/24(水) 14:50:11 ID:7lZDTJre
KSR2買ったんだけど、皆さんどんなメットにしてる?
半ヘルだと変かな
665774RR:2009/06/24(水) 14:57:06 ID:g+aF/Ffr
半ヘルかぶるくらいならノーヘルでいいんじゃない
こけたらアゴ紐でがっちり固定してても吹っ飛んでくよ
KSRなんかだとばっちり決まったのが無いかわりに、
何かぶっても違和感があまりないように思う
違和感ないもんだから、他の人が何かぶってたか全然覚えてないや
666774RR:2009/06/24(水) 20:54:29 ID:kqbYZ7qI
「半ヘルは警察から守ってくれるものですよ」ってバイクに詳しい後輩が言ってた。
667774RR:2009/06/24(水) 23:23:06 ID:wdZlLCoa
メガネかけてる俺としては、ジェットをオススメしたい。
一番安全なのはフルフェイスなんだろうけどさ(´・ω・`)
668774RR:2009/06/25(木) 00:05:15 ID:30DCQG+E
やっぱシンプソンだろ。
オレは違うけどな。
669774RR:2009/06/25(木) 00:44:17 ID:93fXTZ7+
メガネかけてる俺はテレオス3
夏はジェット、冬はフルフェイスで快適
670774RR:2009/06/25(木) 02:57:57 ID:74R30Dsb
664です
皆さんありがとうございます。
取り敢えずジェット買ってみます
671774RR:2009/06/25(木) 03:52:57 ID:c8hl4Twu
ksrのためにオフ用フルフェ買おうか迷う…
672774RR:2009/06/25(木) 07:02:11 ID:co/0xAGU
納車1週間前にオフヘル購入余裕でした
673774RR:2009/06/25(木) 07:50:40 ID:+yD3hbF1
ジェットで顎を骨ごと削った奴が居たなぁ・・・
674774RR:2009/06/25(木) 17:20:00 ID:z19jZX3D
もうキャッチャーミットでいいんじゃね?
675774RR:2009/06/25(木) 20:31:49 ID:DbrePDXL
キャッチャーミットを頭に被るのかwww
676774RR:2009/06/25(木) 20:41:44 ID:zTLMEfWS
キャッチャーがつけるのはファールカップだろwwwww
677774RR:2009/06/25(木) 21:55:48 ID:hTl4BhW/
額部分に「愛」って書いてたメットがあったよ。
678774RR:2009/06/26(金) 10:22:42 ID:0fpdRefM
角が2本生えたメットをかぶったゆるい猫を彦根で見たよ!
679774RR:2009/06/26(金) 14:00:41 ID:yrEcU/zl
>>678
それは「ひこにゃん」だ。
680774RR:2009/06/26(金) 17:26:15 ID:PpZgXnea
KXキャリパー付けるとディスク内側がサビるんだが何とかならない?
681774RR:2009/06/26(金) 21:03:23 ID:U/YwA9/5
社外ディスクにする
682774RR:2009/06/27(土) 07:42:14 ID:TjDMP/2M
俺の純正キャリパーと交換してやるよ
683774RR:2009/06/28(日) 07:18:46 ID:SKTuo0+P
いちもつ乙
684774RR:2009/06/28(日) 09:40:03 ID:kkL05SLQ
このスレ終わりだな。
飽和状態

つ時代は4スト
685sage:2009/06/28(日) 12:37:49 ID:qTfztFD7
時代は電気モーターだよ、バーカ
686774RR:2009/06/28(日) 15:19:32 ID:tslthX9b
飽和って中学校で意味習うよなあ
日本の場合w
687774RR:2009/06/28(日) 16:23:00 ID:/4gMxaSD
おれ、その意味でレス読んでた。
688774RR:2009/06/28(日) 17:11:42 ID:ClnzOuJk
いつだったかキャブのアイドルアジャストスクリューがキタコのPE18用が使えると書き込みがあったがあれはガセだ。
ネジ径が違うから付かないぞ。
689774RR:2009/06/28(日) 17:13:44 ID:ClnzOuJk
訂正

PE18じゃなくてVM18用な。

同じキャブでも微妙に違うらしい。
690774RR:2009/06/28(日) 18:32:42 ID:SKTuo0+P
いちもつ
691774RR:2009/06/28(日) 19:45:31 ID:w2VnKqFD
692774RR:2009/06/28(日) 22:49:19 ID:qTfztFD7
スゴ...................、絶句。
693774RR:2009/06/28(日) 23:28:22 ID:/LLRCwN3
サンルーフからハンドルが出てれば
694774RR:2009/06/29(月) 04:13:24 ID:XxzJx4iK
どうやってのせたの?
695774RR:2009/06/29(月) 05:51:35 ID:8qS7rABg
中で組み立てました
696774RR:2009/06/29(月) 12:32:04 ID:WiIPtcU8
屋根をちょん切ってクレーンで積んで屋根を溶接して塗装したんだよきっと。
697774RR:2009/06/29(月) 14:04:49 ID:k3yJ82Es
積んだはいいが下ろせなくなったというオチ
698774RR:2009/06/29(月) 19:14:55 ID:RlFmo7tU
クラッチワイヤー初交換チャレンジしたらクラッチ切れなくなりました。助けてください(´;ω;`)
遊びだらけにしてもパツンパツンにしても、切れないです。

エンジンかけて、一速入れるとエンスト。
一速入れてクラッチ握ってもニュートラル入ってるのと同様にならず、ギアが入って、ひっかかります。

なにかコツがあれぱ教えて下さい(´Д`;)
699774RR:2009/06/29(月) 19:43:36 ID:5aAEcvjr
>クラッチワイヤー初交換チャレンジしたらクラッチ切れなくなりました。助けてください(´;ω;`)
遊びだらけにしてもパツンパツンにしても、切れないです。

答えでてんじゃん。
700774RR:2009/06/29(月) 19:43:52 ID:Bx+JfhiC
>>698

ケーブルの取り回しは交換前と同じところ通した?
こんな感じでやってみてはどうかな
ttp://www.geocities.jp/ksrs_hp/page31.htm
701774RR:2009/06/29(月) 20:45:59 ID:RlFmo7tU
>>699
遊びだらけのゆるゆるにしたら、クラッチ遠すぎて切れない
パツンパツンにしたら、近すぎてすぐ繋がる   
っていうふうに、結果は相反しないの?とおもって、両極端で聞いてみた。

>>700
取り回しはサービスマニュアル持ってるし、ケータイで撮りながらやったから間違いないと思う。
なにか勘違いしてるか、単純に初めてだから調整が下手くそなんだと思う(´;ω;`)

レバー握った時の遊びや、重さなんかは元通りに調整できても、それだとクラッチ切れない(´;ω;`)
702774RR:2009/06/29(月) 21:13:00 ID:bV21Igor
クラッチ側(notレバー)で調整したか?
703774RR:2009/06/29(月) 21:30:38 ID:RlFmo7tU
>>703
うん(´;ω;`)
>>700のページの上から5番目の写真のとこでしょ。
ってゆか雨降ってきたし、めっちゃ蚊に食われるし、最悪だ(トオイメ)
704774RR:2009/06/29(月) 21:46:56 ID:5aAEcvjr
しかたない・・
クラッチ側のタイコ ナット ホルダー ナットってとりまわしてるかい?
うまく伝わるかな
705774RR:2009/06/29(月) 22:14:10 ID:RlFmo7tU
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1246281159892.jpg
>>704
なってるお。レスどうもです。下側のナットが外れてるのは調整中だからです。
とりあえず雨やんだら再度チャレンジしてみまつ。
706774RR:2009/06/29(月) 22:24:25 ID:h5z9AQ/x
>>705
付け方ちがくね?
707774RR:2009/06/29(月) 22:25:08 ID:h5z9AQ/x
あ、ごめん調整中なので。スマンス
708774RR:2009/06/29(月) 23:42:23 ID:5aAEcvjr
下のナットはホルダーに当てておかないと
709774RR:2009/06/30(火) 08:55:02 ID:50MNm6WI
いちいちうるさいな!
今は調整中なの!
710774RR:2009/06/30(火) 08:59:57 ID:NGNLUw4o
ワロスwww
711774RR:2009/06/30(火) 11:43:52 ID:FC99y4yL
このバイク左右のステップがずれてるんだが
コレがげいいんで事故ったら、PL訴訟は起こせるのか?
712774RR:2009/06/30(火) 12:01:32 ID:A4stL10y
無理です。諦めてください。
713774RR:2009/06/30(火) 15:00:57 ID:2b43BxV9
>>711
立証できるならね。
714774RR:2009/06/30(火) 16:00:20 ID:1Xxw1tZ9
       ↑方向に力が加わるから

       |
       |
       |
      [ナット]
      | |
      | |
      | |
      [ナット] ←これが止まってないと
       |
       |
       |

調整できないよ
ってAA作ったんだが微妙か・・・レスも
715774RR:2009/06/30(火) 16:51:01 ID:mCFD52AU
>いちいちうるさいな!
今は調整中なの!

調整よりも取り付けできた?
男皮先ならできるだろ
716774RR:2009/06/30(火) 17:14:55 ID:dVlbfv+0
男口先!
717698:2009/06/30(火) 19:23:18 ID:M451QOC0
>>709は自分じゃないよ(´・ω・`)

ってゆーかね、できた!ちゃんと調整できました(´ー`人)
スイッチボックスとレバーホルダーのハンドルに通す順序逆だったwwww

レスくれたみんなありなとう^ ^
>>714
それでよくわかるよ!

おっぱいうpしてあげたいけど、品νだからやめとくww
ありがとうね♪
718774RR:2009/06/30(火) 19:48:52 ID:mCFD52AU
うむ・・・
また一歩 男皮先にちこうなったのう。。
719774RR:2009/06/30(火) 21:37:58 ID:ZAL1EhER
ところで、着けようとしてるのは、バイクに合ったクラッチケーブルだろうな?
インナー/アウターの長さ(の差)が合ってないといかんぜ。
おれはARにKSRのケーブルを流用したが、切れ具合が合わなかったので工夫が必要だったよ。
720774RR:2009/06/30(火) 21:41:10 ID:ZAL1EhER
ありゃ、リロードしてなかった。
ちょっくら吊ってくるわ。
721774RR:2009/06/30(火) 21:44:58 ID:IsjfIyrT
>>718はもっと評価されてもいいと思う。
722774RR:2009/06/30(火) 21:46:42 ID:ZAL1EhER
>>714
ん?逆だろ?
今更だが。
723774RR:2009/07/01(水) 12:05:45 ID:PqP2ELlA
合ってるんじゃない? 
作用するのはレバー側で反作用するのがクラッチ側かと。
724774RR:2009/07/01(水) 12:25:50 ID:P7LdJ4E3
いや逆だから
725774RR:2009/07/01(水) 14:45:40 ID:4bO0PJZP
Uなんだけど、
キャリパーのピストンの内側に入ってる黒いスペーサーみたいな奴は何なんだ?
パーツリストにも載ってない謎パーツなんだが。
726774RR:2009/07/01(水) 14:52:05 ID:oCai3pde
それが漢
727774RR:2009/07/01(水) 14:53:29 ID:Klm1xSv5
マジレスすると

外すとタッチがよくなる


ような気がする
728774RR:2009/07/01(水) 19:18:51 ID:EY9Kpdpb
え、レバー側から見るんだから作用はレバー、反作用がクラッチでしょ?
と言うか作用反作用って表現が少しオカシイんだが・・・。
729774RR:2009/07/01(水) 21:40:14 ID:RU1g15hB
>Uなんだけど、
キャリパーのピストンの内側に入ってる黒いスペーサーみたいな奴は何なんだ?
パーツリストにも載ってない謎パーツなんだが。

パッドからフルードへの熱伝導を下げるパーツ
外したらDOT4に変更する必要あり。
実際外してもほとんど変化なし
しかも古いと固着してるんだよね これって
730774RR:2009/07/01(水) 23:10:46 ID:f04nRDq5
あーあw
731774RR:2009/07/02(木) 00:00:12 ID:tFiKz+YR
もともとDOT4じゃね?
732774RR:2009/07/02(木) 00:40:52 ID:G3Lfk+Wt
マスターの蓋に「DOT3or4」って刻印されてなかった?
733774RR:2009/07/02(木) 06:27:38 ID:7hU/0TXV
>>731>>732
おまえらみたいなやつは目糞鼻糞
734774RR:2009/07/02(木) 09:07:23 ID:tn0U2iA8
マスター変えてるから知らね
735774RR:2009/07/02(木) 09:56:39 ID:k6Yhpj9f
どっちにしろフルード沸点より先に樹脂が溶けそうな悪寒。 
パッドとピストンの固着を避ける理由もあるんでしょ。 
確かに外すとタッチは向上するよ。
社外キャリパー欲しいなぁ…。
736774RR:2009/07/02(木) 10:28:38 ID:TBWToMzk
パッドとピストンの固着…!?
737774RR:2009/07/02(木) 12:46:52 ID:k6Yhpj9f
固着って言い方悪かったかな。
金属同士+パッドカス+オフの泥なんかの原因で正常なクリアランスで作動しなくなるでしょ。 
ここは常に密着してる訳じゃないから。
ピストンとパッドの座金がこすれて摩耗する事や鳴き防止にもなるしね。
738774RR:2009/07/02(木) 16:50:24 ID:pwBQhjyy
言い方悪かった、って
今度はまるで違うこと言い出した・・・

兄さん、糖質ってヤツだね?
739774RR:2009/07/02(木) 16:57:55 ID:YSeCIE7y
ぺろっ、 この味は糖が出てる味だぜ

フルードの交換してて、チューブに負圧かけようと思って吸ったら
口に入っちゃたことあるんだけどすんごい味するから注意な 毒だし
740774RR:2009/07/02(木) 18:12:44 ID:7hU/0TXV
>どっちにしろフルード沸点より先に樹脂が溶けそうな悪寒。

フェード<べーパーロック<樹脂

そこまでブレーキ酷使しないって軽量2ストだし
理屈乙
741774RR:2009/07/02(木) 19:13:57 ID:ODQKjB+/
>>738
>金属同士+パッドカス+オフの泥なんかの原因で正常なクリアランスで作動しなくなるでしょ。 
これで固着(またまた言い方悪いが。)
何かおかしいか?
ガチガチのキャリパーとか分解した事ないの?

>>740
DOT4のウエット沸点って何ー度だ?
あれが何でできてるか知らないけどABSって物によっては150ぐらいで溶けるけどね。

それに
>そこまでブレーキ酷使しないって軽量2ストだし
>理屈乙
ならフェードやベーパーロックすら理屈乙だと思わない?
分かってて樹脂溶けそうだなって言ったんだけど。
742774RR:2009/07/02(木) 20:26:27 ID:7hU/0TXV
>フェードやベーパーロックすら理屈乙だと思わない?

思わない。
743774RR:2009/07/02(木) 20:32:11 ID:tn0U2iA8
なんだ無免の妄想か。
744774RR:2009/07/02(木) 20:35:04 ID:stc4Ug/3
キャリパーの樹脂ってのが分らなくて、さっぱり話しについて行けない俺負け組
745774RR:2009/07/02(木) 20:50:39 ID:vmZjwAfH
パッドが脱落して、あの樹脂がシューになったことならあるw
746sage:2009/07/02(木) 23:03:09 ID:UMNdYDYk
フォークのオーバーホールを考えているのですが、その際にオイルを固めに交換
若しくは、オイル純正の粘度でスプリングをアフターのものに交換しようかと
考えてます。
当然、コスト的にはスプリング交換のほうが高くつくかと思いますが、経験者の
みなさんにこれでいいんじゃないの?とかこうしたほうがいいというような経験
からくる意見をお聞かせいただければと思います。
普段の使用は、街乗り7に峠が3位です。
宜しくお願いします。
747774RR:2009/07/03(金) 00:36:40 ID:0+hYHGD8
>>742
なら仕方ない。
耐久出てもフルード沸かなかったけどな。

>>746
スプリングのアフターが今現在手に入るかは知らないけど、とりあえずオイル硬め+油面上げてみて。
相変わらずピストンスピードは速いけど油面調整で減衰少しはマシになったよ。
納得できなければオリフィス加工になるだろうけど。
減衰で締めるのかスプリングで締めるのか、固めた足か良く動く足かは試行錯誤すればいいと思うよ。
フォークオイルだけなら慣れれば一時間かからずぐらいでいじれるようになるよ。
748774RR:2009/07/03(金) 11:52:35 ID:u27l+6dh
腰上OH終了 まだホーニング跡があるぜー
やっぱ青缶最強!!!!!
749774RR:2009/07/03(金) 13:32:27 ID:WFNN1MVp
青缶ってヤマハの純正?
750774RR:2009/07/03(金) 14:03:46 ID:vbPJiPnk
走行距離どんくらい?
751774RR:2009/07/03(金) 17:44:44 ID:dqF+TNDT
青缶ってなに?
752774RR:2009/07/03(金) 18:14:30 ID:9QAiFOpr
ヤマハの青缶は回らん、最初入れたとき、オイルだけであんな顕著に変わるとは思わなかった
赤缶かカストロだな
753774RR:2009/07/03(金) 19:03:03 ID:WFNN1MVp
カストロもレース用以外はクソだからかなり頑張らないと…財布が痛い。 
ヤマハのオイルやケミカルはやっぱ評価高いね。
754774RR:2009/07/03(金) 19:54:44 ID:8inpd/0N
ビストラ入れてるけどクセークセー

ンダのGR2だっけ?は青缶より良い感じがしたよなそうでないよーなw
755774RR:2009/07/04(土) 01:48:09 ID:mYaqfezg
青缶>赤缶>TTS

よって青缶
756774RR:2009/07/04(土) 09:18:06 ID:dUylu1a9
こんにちは
KSR80(B2)のサービスマニュアルって90〜91年式用と92〜98年式用の
どちらを買えばいいのでしょうか?
757774RR:2009/07/04(土) 13:09:44 ID:K3i54NEi
ヤマハの赤缶って、2つあるんだけど缶が四角い方のやつ?
758774RR:2009/07/04(土) 13:10:48 ID:IrsLhryP
次のは公道版のKLXとモタで出して欲しいなあ
http://www.superbikeplanet.com/image/2009/motogp/laguna/dmt1/MotoGP2009-038.jpg
759774RR:2009/07/04(土) 22:26:07 ID:lIl6o3Ej
B2はたぶん1991年製。
760774RR:2009/07/05(日) 11:11:40 ID:H8K99mBT
KSRってなんですか?
761774RR:2009/07/05(日) 11:47:04 ID:pMZcBzQz
KSRの125が出る話って本当かね?
762774RR:2009/07/05(日) 11:51:11 ID:sIK+Uj17
ヤンマシのは犬に色塗ってパンダにしたみたいなもんだ
763774RR:2009/07/05(日) 12:34:33 ID:GLFWnfEg
いよいよ中国製カワサキ車の登場だな。
30万以下だと買い、だろ?
タイ製だと35万はいくだろうから。
764774RR:2009/07/05(日) 12:58:34 ID:iIj0ANfp
ホンダの中華スクーターひどすぎ
765774RR:2009/07/05(日) 22:00:19 ID:Ym1jvlfm
KSR-2乗りです。
比較的安価なチャンバーだと、どれがいいと思いますか?
今、河内屋・リップス・スパイラルで、迷ってます。
766774RR:2009/07/06(月) 00:22:05 ID:qFW//GPt
KRSがいーよ
767774RR:2009/07/06(月) 14:56:50 ID:FkHrLkMn
その3社だったらガレージスパイラルかな。
河内屋はわからないけど私的にはリップスは音だけでノーマルのがよい。
スパイラルは昔からKSRパーツだしてるし知り合いの乗らせてもらったら悪くはなかった。
768774RR:2009/07/06(月) 15:19:58 ID:baSx8t3/
リップスはNSRでよく使われてたけどKSRはダメなのか…(´ω`)
769774RR:2009/07/06(月) 16:28:48 ID:v+soMwvY
スパイラルは安かろう・・・・だ。
5000ぐらいまではイイ感じになるけど、
6000より上を使うなら、ノーマルのほうがよろし。

キャブをいじる気が無いなら、見た目は良くなるけどねw
770774RR:2009/07/06(月) 16:44:57 ID:DfUpJFxs
5000以下なんてアイドリング回転数だとおもってしまうなぁw
771774RR:2009/07/06(月) 22:12:09 ID:u6gcWxb8
ここは2ストスレだと思うがてゅ
772765:2009/07/06(月) 22:35:59 ID:F6J1+vFZ
>766 KRSは、ちょっと手が出ないです。
スパイラルは、両極端のレスが・・・ 
現在、スパイラル着けてる人はいませんかね。
皆さん、ありがとうございます。
もうちょっと、悩んでみます。
773774RR:2009/07/06(月) 23:54:35 ID:XTelfLBr
ウイリーの距離がのびなああああいいいい!!!

1速→2速に上げられない!!!!

上げて直ぐに2速に上げるんで良いんだよね?
1速で、アクセルのオンオフで、ブィ、ブィ、ブィって感じでなら、
調子よくて30mくらい進めるようになったんだけど、吹け上がって落ちる・・・・

上げる→2速に入れる→落ちてしまう・・・・(クラッチはつなぎっ放し)
角度が足りないんだろうけど、今日練習中に、高めに上げる→2速に入らずN→ふわっと捲くれる
になってしまって、びびってます・・・
回数こなして、練習するしかないと思うんだが、誰かアドバイスください・・・

あと、捲くれる→足付いて戻すの後に、大概、レバーが下の方向に前のめりになってるんですが、
何か要因はありますかね??あわてて力んで、レバー周りに力が入ってしまってるのかな??
体制立て直しても、クラッチが明後日の方向にあって、毎回あわてます・・・・
774774RR:2009/07/07(火) 06:57:18 ID:PAsr8KL+
チャリで練習しろ
775774RR:2009/07/07(火) 09:27:15 ID:YWSHR38C
>>663
変わらないってwww
少し上が元気になるくらいかな。
776774RR:2009/07/07(火) 12:31:13 ID:qzvpzdsI
>759
多謝
777774RR:2009/07/07(火) 21:26:43 ID:jtYVWnRq
エクストリームもどきなら他のバイクでやれよ勿体無いから
778774RR:2009/07/07(火) 23:52:56 ID:MuUykM9v
10年落ちでゴロゴロしてる原付を勿体無いってwwwww
おまえこそチャリ乗れよww


と言う事でストッピーならそれなりにできるがウイリー上手くなりたい・・・。
779774RR:2009/07/08(水) 09:01:09 ID:JbJFQSzF
激弱ステムに負担掛けるってのが理解できんわ
メンテ趣味か走りなんかどうでもいいんだろうな
チャリすら乗んな
780774RR:2009/07/08(水) 09:43:06 ID:YMqa8ndy
>>778
>10年落ちでゴロゴロしてる原付

そうだよね、10年落ちなんだorz
ksr欲しくて買おうかと思ったけど10年落ちしか手に入んないんだ・・・・
10年たつと調子悪いところも出てくるよね・・・
なんか気分が落ち込んできたわ

こんな俺を
「ksr初期型乗りですが絶好調!問題ないっすw」って励ましてくれるような
古参が現れないかな・・・・
781774RR:2009/07/08(水) 10:48:50 ID:HtiuNZvD
>>779
ステム弱いから何か? 
折角好きで乗ってるバイクで好きな事しない方が理解できないわ。
後ろ乗りして加速したら少し浮く、クラッチ足せばちゃんと浮く。 
フルブレーキでフルボトム、タンクの上に座ってフルブレーキで後ろ浮く。 

その感覚が楽しい、それだけ。
ステムがボールなのも知ってるし、最近調整もしたけど何か?
782774RR:2009/07/08(水) 17:50:38 ID:lkvEiqyv
落ち着こうず



てことでステムのメンテ手伝って…と言うか教えてください
783774RR:2009/07/08(水) 18:26:36 ID:2ifXEowL
>>765
R買って ヤフオクで処分しますた。
性能を求めず、見た目重視なら、スパイラルで充分。

予算の問題なら、ヤフオクでじっくり待ってみれば?
メーカーに関わらず落札価格がバラバラ。

784782:2009/07/08(水) 20:09:35 ID:qEQEcg9B
>>782
   (⌒⌒)
      川
      _, ._
   川./ ・ω・ヽ  < オチツイテルポ!アセッテナイポ!
 Σ○l     l
 ドン `'ー---‐´  日

      _, ._
     ./ ・ω・
   ○l     l  __ ガシャ
    `'ー---‐´  (__()、;.o:。
               ゚*・:.。



      _,,..,,,,_
     ./  _, ._ヽ  フキフキ
    l  ;ω;lつ゛
  日 `'ー---‐´ ~~~
785781:2009/07/08(水) 20:10:20 ID:qEQEcg9B
オレは781だった・・・orz
786774RR:2009/07/08(水) 20:28:56 ID:16klWim4
帰れ
787774RR:2009/07/08(水) 20:51:46 ID:gTy6m556
なに必死になってんの?
788774RR:2009/07/09(木) 11:53:03 ID:kno1Z/RM
脊髄反射キメーw
789774RR:2009/07/09(木) 20:14:24 ID:D39jw10J
このスレ終わったな ツマンネ
790774RR:2009/07/09(木) 23:35:32 ID:ULikokzG
なんか質問すると、過去ログ読めゴルァだしな。

791774RR:2009/07/10(金) 07:56:25 ID:+GSMmdVN
ん?質問は過去ログを確認した上で聞くんだよな?
あれ?今は違うの?
792774RR:2009/07/10(金) 08:33:00 ID:7Dg1eupy
知ってること位教えてやれよ。
ループ会話でも、ネタが無いよりましかも。
793774RR:2009/07/10(金) 10:10:08 ID:0ZQ6s/Vq
>>791
現行スレなら語句検索すればいいが過去スレは開けない人も多いからな。
794774RR:2009/07/10(金) 12:46:40 ID:OPxcWKJn
つぴたはは
795774RR:2009/07/10(金) 17:44:53 ID:7Dg1eupy
しかしまぁ、ほんと既出の質問に答える気がないのなw
796774RR:2009/07/10(金) 18:32:47 ID:/fml24uv
最近、「フロントフォーク突き出し」の話題出てないよな?
今日、規定14ミリ→7ミリにしたら直進安定性が大幅に増したと思うんだが・・・元々まっすぐ走らない乗り物だよな?
797774RR:2009/07/10(金) 18:36:11 ID:b8YRB8ij
リアをブレンボカニにしたら、すぐロックするようになったw 怖ぇw
798774RR:2009/07/10(金) 22:06:14 ID:BejzAJjT
こんばんは
KSRって総走行距離5万キロくらい走ると壊れますか?
カブは10万キロくらい走るって噂を聞いたんで・・・
799774RR:2009/07/10(金) 22:13:06 ID:0ZQ6s/Vq
おまいら今度は釣りですか…。
800774RR:2009/07/10(金) 23:05:00 ID:8ocaHpXX
ノーメンテなら3000qでチェーンがビロビロになる
801774RR:2009/07/11(土) 01:08:42 ID:yxi1n7hN
2サイクルオイル入れるのもメンテだよね
802774RR:2009/07/11(土) 05:06:32 ID:Ulul0L/B
カブのような永久機関と比較するのは不公平だと思うんだ
803774RR:2009/07/11(土) 09:16:03 ID:PNMfKxHx
永久機関とはいい得て妙だなw
804774RR:2009/07/11(土) 10:08:04 ID:I8JxVv8b
オクで4万円ぐらいで出てるアルミホイールってどうよ?
805774RR:2009/07/12(日) 01:53:51 ID:VdvKQS/u
アルミホイールは魅力なんだけど、オフで遊ぶのに躊躇しそうな気がする。
オン、オフでホイールを使い分ければいいのだろうけど面倒だしな。
806774RR:2009/07/12(日) 07:16:41 ID:BatJ3gh+
ホイルだけなら替えるこたない
91でゲロ走るのも楽しい
タイヤ替えるつもりでホイル替えるにしても
ビールケース載せて15分でおk、だ
807774RR:2009/07/12(日) 10:31:55 ID:5yHtG6I8
武川のヤツか?
なんでチューブレスリムを作らなかったんだか未だに・・・
808774RR:2009/07/12(日) 12:38:21 ID:UMMGBtlQ
5年以上駐車場で寝かせてしまった
手を入れるのがめんどうなので
もう少し熟成させることにする
809774RR:2009/07/12(日) 16:08:25 ID:BatJ3gh+
クランク死んでなきゃ、2日でバリモンなんだから頑張れ
初日の朝から洗車、乾燥、午後はフロントをカンペキに決める
2日目はリヤ周りバラして、キャブ腰上、マウントまでやって組みなおせる

2日掛けるの嫌なら、洗車してキャブやってエンジン掛けるだけでもいい

動く様になれば楽しさ思い出して気力も沸くから
タイヤチェーン他の消耗品も換える気になってくるはず
810774RR:2009/07/13(月) 09:10:12 ID:JjyoKiCI
ミッションオイルに水が混じったみたいに
濁った状態になってますが
何が原因ですか?
811774RR:2009/07/13(月) 09:26:07 ID:uWv7leA7
ミッションオイルに水が混じったんじゃないか?
812774RR:2009/07/13(月) 09:37:14 ID:mAsx7vc/
>>810
原因わかってんじゃんw
ミッションオイル替えるときに水が侵入したか、どこかのパッキンが寿命なんだろ。
813774RR:2009/07/13(月) 09:45:21 ID:wFbomSlD
多分メカニカルシールが逝ってる。要交換
814774RR:2009/07/13(月) 10:07:16 ID:vwJ4k9s7
>>810
>813の言う通りウォーターポンプのメカニカルシールが逝っていると思う。
オイラも一昨年なったわ。
815774RR:2009/07/13(月) 10:09:24 ID:5gb53v3+
>>812
的確な指摘ができないならかぶせてレスしない方がいいと思われw
KSRのメカニカルシールは逝きやすい。
816774RR:2009/07/13(月) 12:08:45 ID:MpK/cbrG
>>812
お前みたいな奴が、このスレの雰囲気を悪くするんだよ。
能無しは書き込むな。
817774RR:2009/07/13(月) 14:33:01 ID:npSlkKPq
818774RR:2009/07/13(月) 17:58:35 ID:+skEHyjM
>>816
本人乙(^ω^)9m
819774RR:2009/07/14(火) 12:17:09 ID:VNdkPKfy
今朝、信号待ちしてたら隣に黄色ナンバーのKSR赤が並んだ。
ウゼーチビとおもたが青になった途端、あっという間に点になった。

なんだアレ。欲しくなったじゃねーか。

820774RR:2009/07/14(火) 12:25:14 ID:mTYOxWgq
速いってか、気軽に全開にできるし、全開くれないとまともに走らないからなんだな
加速最高速とも、空荷の軽トラの全開と同じと思ってるよ、オレは
821774RR:2009/07/14(火) 12:35:26 ID:9hKNKe6N
今朝、通勤中に事故ってKSRU廃車にしちまった
フロントフォーク真っ二つ、フレームもかなり歪んじまってる
でも俺は打撲・擦り傷だけだったから、KSRが守ってくれたんだと思ってる

ありがとう、そしてすまない
822774RR:2009/07/14(火) 13:04:07 ID:F3DKl+/m
>>821
kudasai wwwwwww
823774RR:2009/07/14(火) 13:32:10 ID:9hKNKe6N
>>822
やだ(´・ω・`)
使えそうなパーツは置いとく
824774RR:2009/07/14(火) 13:46:33 ID:+Z3J4i7+
>>821
ku, dasai wwwwwww
825774RR:2009/07/14(火) 15:59:22 ID:lTur1Qeh
>>823
身体無事で良かったね。

さあ格安車を買ってきて移植し(ry
826774RR:2009/07/14(火) 16:00:33 ID:4wod3Z1n
大学近くのバイク屋に赤の80が置いてあったな。
827774RR:2009/07/14(火) 17:14:19 ID:6Ir0otcS
>>826
近大?
828774RR:2009/07/14(火) 17:25:14 ID:UB3YuDvf
kinki univ.=変態大学だっけ
829774RR:2009/07/14(火) 19:29:56 ID:pgU30uF5
>>821
新品フレームと新品フォークを使って修理しましょう。
830774RR:2009/07/14(火) 19:38:57 ID:4wod3Z1n
>>827
駿河台大学
831774RR:2009/07/14(火) 20:42:22 ID:9hKNKe6N
>>825 >>829
残念ながら使えるパーツはリアショックと一部の電装品だけみたいだ
フロントホイール(純正)のリムが捲れ上がってるのは初めて見たよ
832774RR:2009/07/14(火) 22:06:23 ID:/wi+qsfJ
純正の鉄リムがめくれるってかなりの衝撃だぞ…
本人が無事だったことが不思議なくらいだ。
833774RR:2009/07/14(火) 22:26:53 ID:CfddzGTH
>>821
守ってもらった命だ。
その命を無駄にしないために、KSRに感謝するんだぜ…………
834774RR:2009/07/14(火) 22:37:21 ID:jUSvBBvP
>>821
体が無事で何よりでしたね。

今日中井インターサーキット行ってきた。
ブーツのトゥースライダーが取り付け不可になった・・・・横も結構削れちまった・・・・
ステップが邪魔すぎる!とうとうバックステップか?
835774RR:2009/07/15(水) 02:10:51 ID:5EcDAQQw
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>821 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

KSRの為にも二度と無茶なことをしてはいけません
836774RR:2009/07/15(水) 10:39:08 ID:H5/y8HAX
県内のバイク屋で極上のKSR-Uが出たので、今日商談してくる。
人生初の2ストMTにときめきが止まらない。
837774RR:2009/07/15(水) 11:31:48 ID:xLdJyc3Z
1速→ニュートラル

に愕然とするだろう
838774RR:2009/07/15(水) 12:09:11 ID:T9QYDXmB
ニュートラル→1速にも愕然とした。
839774RR:2009/07/15(水) 13:11:41 ID:5dYAXX5l
>>837
ノーマルシフトポジションで
>>838
ボトムニュートラルって事かな?

837はカブみたいなロータリーシフトばかり乗っていたんかね?
840774RR:2009/07/15(水) 18:58:11 ID:rL8udYy0
タイのバイクに乗ってるヤツってかわいそう
841774RR:2009/07/15(水) 19:24:00 ID:PGdB00L2
>>834
おまいは俺か?w

ほんとサキト走るとステップ邪魔だよねぇ〜
とりあえずアップステップにしてみたがやっぱし削れまくり・・・

今度はステップバーちょん切るかな?
842774RR:2009/07/15(水) 20:11:07 ID:FcPPzYrQ
>>841
乗るべきバイクを間違えてないか?
黙ってGAGにでも乗ってなさいってこった。
843774RR:2009/07/15(水) 20:23:53 ID:Z3BNLbXN
モンキーRもお忘れなく
844774RR:2009/07/15(水) 21:37:47 ID:WIknkMgU
>>841
アップステップでも駄目ですか・・・
あれこれやらずに、バックステップ入れてしまうかな・・・
でも高いなぁ・・・・

>>842-843
NSRあたりを勧めないのがkawasaki乗りっぽいですねw

でも色々突き詰めると、KSRだと限界がありますね。NSR買っちゃおうかしら・・・・

とりあえずテグナーのすりすりくん探してきます。
845774RR:2009/07/16(木) 17:03:57 ID:QUVS02vl
KSRに乗ってるんですが
いまいち乗りこなせていないんで売るつもりです
知識がないのでオークションは無理だし
京都でどこかおすすめ業者ないでしょうか?
バイ○王で49000円、G○Oで59000円の査定だったので
もう一声と思うんですが…贅沢かな
元は赤いのを綺麗な緑にぬってあるのです
846774RR:2009/07/16(木) 17:05:30 ID:QUVS02vl
あっと
しかも50CCなんです
この排気量だと需要減るよね
847774RR:2009/07/16(木) 18:02:29 ID:vIgbJC3l
>>844
ブーツ代考えるなら思い切ってバックステップにしなよ。
後々安い買い物になるはずだよ。

あとタイムなど考えるならNSRに乗り換えたほうがいいよ。
あらゆる面でKSRより優れてるしね・・・

まぁ、KSRは本気で走るには向いてない・・・ってか金掛かるよ〜!
848774RR:2009/07/17(金) 21:05:32 ID:BVxa/nWX
>>845
KSRは50のほうが少ないから、イイ値段が付くことも有る。
程度がわからんけど、59000出すトコが有るなら、
それ以上で売れる見込みが有るわけだ。

頑張ってヤフオクに出しなさい。
最低落札とバイク輸送のお勉強は必要だがw
849774RR:2009/07/18(土) 08:47:03 ID:UmmfECFB
>>845
送料込みで10万以下だったら買うかも
ま、あとは状態だねぇ〜
850774RR:2009/07/18(土) 14:43:38 ID:cR8JKid6
>>849
言ったな?10万で買えよな。
851774RR:2009/07/18(土) 17:07:45 ID:taU6AYZN
七万で買います@滋賀
852774RR:2009/07/18(土) 17:48:28 ID:34a3NW6V
自分でペイントしたらダメだろ
853834:2009/07/18(土) 23:12:06 ID:2ioT6Fao
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/nakarin/position/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tanago2003/45345101.html

バックステップって、もうこれくらいしか出てないですかね?
854774RR:2009/07/19(日) 03:54:15 ID:JqEFD7gK
じゃあ俺は5万で買うよ!
855774RR:2009/07/19(日) 07:09:58 ID:uKqu8jlO
ksr-2中古買っちゃいました。
来週納車です。
楽しみ。
856774RR:2009/07/19(日) 11:30:53 ID:sG54E0ef
>>853
G-SPA以外のヤツはボルトンがあったけどもう無い
あとはワンオフ
857774RR:2009/07/19(日) 13:30:03 ID:mB33qvEd
858774RR:2009/07/19(日) 15:01:32 ID:MDtvFg2l
>>834
スパイラルってレースで使ってる人見なかった・・・・。
3万出して買うくらいなら、ワンオフの人に相談してみれば?
ttp://sus441.ikamaika.net/e34587.html とか。
859774RR:2009/07/20(月) 01:44:02 ID:90p1Ciej
>>855
おめ。
860774RR:2009/07/20(月) 13:29:23 ID:lLy2Urff
>>855
先ずはレギュレータキットの装着を。話はそれからだ。
861774RR:2009/07/20(月) 13:47:38 ID:zJhwkxB+
>>810ですが、冷却水が減ってるのでメカニカルシール不良でしょうか。
お店で直すといくらくらいかかりますか?
862774RR:2009/07/20(月) 13:51:55 ID:xi+JOzI0
>>861
コミコミ1万円ぐらい。シール打ち込む専用ツール買って自分でやってもそれほど変わらないかも。
863774RR:2009/07/20(月) 14:00:13 ID:uOFuZrEI
>>862
ウチのは今のところ大丈夫だけど、1万円で出来るなら店に任せてもいいかもな。
メカニカルシールの打ち込みってソケットレンチのコマとかでやったらマズイかな?
マニュアルにはベアリングドライバで打ち込めと書いて有るけど。
864774RR:2009/07/20(月) 19:04:50 ID:BAYEb4F+
KSRのマニュアルって結構いい加減だよな。
この前腰上のOHしたんだけど、エキスパンダリングの存在が一切書かれてなかったぞw
確かクラッチ辺りの部分も間違ってる所有ったし
865774RR:2009/07/20(月) 19:12:52 ID:EulsW9sn
サービスマニュアルはメカをわかってる人のモノだしな
866:2009/07/20(月) 22:01:51 ID:+6Hk9lAN
それにしてもKSRのマニュアルはアバウトな気が。
あとカワサキの好きなのが「適当な棒」
867774RR:2009/07/20(月) 22:12:08 ID:scBSdkLR
>>863
指定は打ち込みじゃなくて圧入な・・・
指定外の事するとシールわれっぞ・・・
868774RR:2009/07/21(火) 00:08:30 ID:mbkXqYX+
>>864
ピストンのエキスパンダリングに見事に吊られた俺ガイル。
しばらく走ってて前のピストンのピストンリングを何となく外したらエキスパンダリングが!
('A`)これって付けておかないとまずいよな…?
と思ってまた腰上バラしてエキスパンダリングだけ追加取り付け。その後は走ってないからわからないw
エキスパンダリングが無い状態でも特に不具合なかったし、あっても無くてもあんまり関係ないかも?
869774RR:2009/07/21(火) 01:33:43 ID:asNgKakf
KSRのシリンダー、錆び過ぎ・・・
アルミシリンダのボアアップキット出てないもんかね。もっとマイナーなTDR80はポリーニとかから出てるんだが・・・
870774RR:2009/07/21(火) 02:13:26 ID:8UDzgOKA
KSRに限らずシリンダーとかチャンバーとかは
はじめから556とかシールコートで油まみれにしとかんと
871774RR:2009/07/21(火) 09:26:10 ID:VDRh2mal
>>850
詳しい内容よろしく。
こっちの希望する状態と一致しなかった場合はキャンセルです。
872774RR:2009/07/21(火) 13:37:30 ID:ek9LHFaD
>>886
あれシリンダー壁の、余分なオイルをかきおとすものだから、すぐに不具合はでないよ。
873774RR:2009/07/21(火) 14:20:49 ID:MjAmHKj9
レースなんかでは抵抗になるとかでエキスパンダ外す人も居るね
ただマニュアルには載せとけよと
874774RR:2009/07/22(水) 00:40:23 ID:Ttp2mBeS
エキスパンダリングってピストンリングセットに付いて来ましたっけ?
875774RR:2009/07/22(水) 01:42:46 ID:4cdtUDTu
>>874
もちろん付いてますよ
876774RR:2009/07/22(水) 19:09:54 ID:Bw4Ex9g4
適当な棒はどうすればいいのですか?
877774RR:2009/07/22(水) 20:36:24 ID:Ilc/r0ui
うまい棒でも可
878:2009/07/22(水) 22:32:27 ID:VpRYpreE
一撃でうまい粉になるな
879774RR:2009/07/22(水) 22:51:38 ID:wgM5J0E4
>>878
w
880774RR:2009/07/22(水) 23:06:01 ID:Ttp2mBeS
>>875
教えてくださって、ありがとうございます。
881774RR:2009/07/25(土) 00:35:04 ID:XRKIdf4a
ウィリー
882774RR:2009/07/26(日) 00:17:25 ID:Kry74fwg
トラックからチラッと見たんだけど。近畿大の西、上小坂の府道24号、東大阪線沿いに、KSRを店先に数台並べてる小さなバイク屋さんがあったんだケド・・・
KSRの専門店なのかな?
883774RR:2009/07/26(日) 00:34:13 ID:Ii6vsXW3
過疎ってるな。
884774RR:2009/07/26(日) 01:29:22 ID:iq9baD8o
>>882
ARER?
あそこは1・2とも沢山あるよ
885774RR:2009/07/26(日) 09:36:57 ID:YvDW08X3
みんなのKSRの最高速とスプロケの丁数と
乗り味教えてくんろ


おらのはF15R49で通勤快速しようだべ
ちなみに排気いじった80ccだべさ
886774RR:2009/07/26(日) 21:37:51 ID:eo1vjAW3
KSRって、どうやってリザーブタンクに切り替えるの?
887774RR:2009/07/26(日) 21:47:42 ID:4GslxwtS
燃料コックを捻る(`・ω・´)b
888774RR:2009/07/26(日) 21:47:59 ID:uZvwmFOe
オプションで付けなきゃ
889774RR:2009/07/26(日) 22:17:47 ID:58FKWBWe
初めてだとどっちがリザーブかわかりにくい燃料コック
良く見りゃ矢印が書いてあったり
890774RR:2009/07/26(日) 23:06:54 ID:eo1vjAW3
>>889
ありがとうございますd(・ω´・ゞ⌒☆
891774RR:2009/07/27(月) 08:01:51 ID:kd7/+4Qb
>>885
して、最高速は?
うちの80はスプロケ含めドノーマルで平地では95キロくらいしか出なくて、バラしてみたら結構ピストンに縦傷があった。OHして現在慣らし中。
892774RR:2009/07/27(月) 13:12:57 ID:1Dd4LK6g
ノーマルでB4を1台、B6を2台乗ったけど
B4はメータ読み105km/hでたけど
B6は100でないね
同じB6でも個体差ありまくりだし
ステアリングヘッドまわりのメンテですら最高速に影響する
893774RR:2009/07/27(月) 14:25:08 ID:Aot4Z0MC
>>892
興味深いデータですね。やっぱりB6はダイナモが強化された分パワー食われてるんですかね?
うちのもB6ノーマルですが100キロ出ません。
894774RR:2009/07/27(月) 14:41:13 ID:zeP64SVN
そんなもんなんですかね
自分のB6も90〜95までしか出ない

昔親父が乗ってたB6は120は出たって言ってたけど
895774RR:2009/07/27(月) 18:25:00 ID:h5yjRZhc
うちのB2は一回ピストン交換して現在12000km走行だけど
平地でメーター読み115kmは出る。
KSR110メーターに交換してあるけど、
計測誤差入れても多分実測100以上は出てるんじゃないかな。

ドライブスプロケは純正無交換、
ドリブンはヤフオクで買ったホイールに付いてた奴を
歯数も数えずそのまま使用。だから減速比は判らんw
味噌っ歯にならないから大丈夫なんだろうと思う。
896774RR:2009/07/27(月) 18:29:21 ID:jOcQxWcO
オレ15000キロでピストンとリング換えたけど結構よくなった。
897774RR:2009/07/27(月) 21:04:07 ID:k9ryBMbr
純正T15-T40からT14-T41に交換。
街中でもかなりきびきび走るようになった。
この仕様でも最高速は100キロ以上出るよ。
ノーマルなら115ぐらいは余裕で振ってたと記憶してる。
怖いのは6速全開で巡航したら回りすぎてエンジン壊しそうな事か・・・。
898774RR:2009/07/27(月) 21:25:47 ID:yMpZW19t
ネタだと思われるかもだけど、10万キロちょっと走ってるKSRだけど一回もリング変えてない
899774RR:2009/07/27(月) 21:35:44 ID:dDjGJ3+5
まあ、2万キロごとにエンジン載せ換えてたら交換する
必要は無いなw
900774RR:2009/07/27(月) 22:12:59 ID:Aot4Z0MC
>>898
2st?ちゃんと走ってるの?
901774RR:2009/07/27(月) 23:16:16 ID:OshCIy7e
>>898
とりあえずうp汁。話はそれからだ。
902774RR:2009/07/28(火) 00:13:22 ID:8Xekh2Zk
>>899
基本的なメンテのみですが、腰上は一回も開けた事無いです
>>900
圧縮はちょっと漏れてる感じ
>>901
今度ピストンリング変えるのでちょっと待って下さい
903774RR:2009/07/28(火) 00:17:41 ID:8Xekh2Zk
KSR-2 B6 エアクリボックス加工 遮断板外し 改造はこの位です
904774RR:2009/07/28(火) 00:28:13 ID:SEX2Buz0
下一桁を1キロと勘違いしてたなんてオチだったりして
俺のは2万5千キロちょっとで最高速80ちょっと、上り坂で加速皆無になったぞい
905774RR:2009/07/28(火) 00:55:42 ID:6Jgt2Ler
何より凄いのが10万走ってケツが無問題な事だと思うがw
906774RR:2009/07/28(火) 01:02:02 ID:lfRmBj/X
3万で腰上オーバーホール出したけど特におかしくも何ともなかったな
別に出さなくても良かった気がする
後でエンジンよりスプロケ替えろって言われたけど
907774RR:2009/07/28(火) 09:34:40 ID:axCfEZYm
>>902
ピストンも変えようよw
折角なんだから
908774RR:2009/07/28(火) 10:02:15 ID:6Jgt2Ler
>>907
何で? 
リングは当たり面が磨耗して圧縮比が下がるから交換は必須だけど
ピストンは開けてみないと分からないじゃん。
ピストン交換するぐらいの傷ならホーニング若しくはボーリングが必要だろうし、そうなりゃオーバーサイズが必要かもしれんだろ。
909774RR:2009/07/28(火) 10:03:22 ID:HeswidCK
うわぁ…こいつぁ久々に見るヴァカだ
910774RR:2009/07/28(火) 13:52:30 ID:6Jgt2Ler
>>909
オレはバカだから開けないと分からないんだよねー。
知識と経験のあるだろう反論をどうぞ。
911774RR:2009/07/28(火) 14:36:55 ID:VguMp5pE
>>891
遅レス&柿漏すまぬ



最高速はメーター読みで100くらい
912774RR:2009/07/28(火) 14:44:42 ID:HeswidCK
シリンダーと接触しているのはピストンリングだけと思っているのか?
だとすれば真正のヴァカだな。
913774RR:2009/07/28(火) 14:55:00 ID:y0Hwiw8d
>>912
なにをそんなに怯えているの? まるで迷子になったキツネリスのように…
914774RR:2009/07/28(火) 15:35:30 ID:6Jgt2Ler
勿論熱膨張で排気側のクリアランスが狭くなったりそれでピストンと干渉するのはKSRに限らず。
だからといって状況見ないでピストン買ってボーリング必要なぐらい線傷あったらどうすんの? 
その具合見て再利用かノーマルサイズかオーバーサイズか決めるんじゃないの? 
何をそんなに怯えてるの?
ピストンとシリンダーはワンセットで考えなきゃ。
915774RR:2009/07/28(火) 16:03:38 ID:m2tWZ8+i
100km/hオーバーなんて凄すぎw
オレなんかビビリミッターが効いて85km/h以上出ないよww
916774RR:2009/07/28(火) 17:35:14 ID:FnEA1JiZ
>>914
俺は高いもんじゃないから開けたら1,5回に1回はピストンも一緒に換えるけどな。
しっかり状態見りゃまだ使えるのかもしれないけど、面倒だから交換した方が早いもん。外してからまだ使えそうなピストンは残してるけどさ。

>>915
KSRの車体って結構シッカリしてるし、100キロでもさほど怖いって感じは無いよ。まあでもスピードは控えめに越した事は無し。
917774RR:2009/07/28(火) 18:25:50 ID:w8BPtySi
>>915
180キロまで絶えられる車体だから大丈夫だ!
918774RR:2009/07/28(火) 18:31:50 ID:oosUBei2
110乗ってるんだが、50乗ってる知り合いの乗ったんだが50もかなりスピードでるのね
919774RR:2009/07/28(火) 18:52:05 ID:a/HXlhFl
現在10万キロだけど、
3万キロでリング (約2千円)交換、6万キロでリング&ピストン(3千)&ピン&ベアリング(1500)、
9万キロでリング交換。クリップ(150円)とガスケット(1500)は毎回交換w

9万の時点でホーニング目が消えてピカピカだったけど、
圧縮が7kgあったので、オーバーサイズせず。

メータ読みで100kmは出るが、実測であ無いし、勾配は謎w

920774RR:2009/07/28(火) 19:43:47 ID:NMn+JWFZ
>>919
購入後何年目ですか?
921774RR:2009/07/28(火) 19:57:58 ID:uDlcvZxm
96年型で走行7000キロです。
程度はとても良いです。とても元気に走ります。
922774RR:2009/07/28(火) 20:19:57 ID:Ta1m60z2
>勿論熱膨張で排気側のクリアランスが狭くなったりそれでピストンと干渉するのはKSRに限らず。

組み方不良です。ナットの締め方は対角なんだけど対角に絞める基本があるし
排気が擦れるのは初期の締めが強い。
ここで意見をいうのは荒れるのでここまで
あとは想像に任す ピストンをペーパーで擦るのはどうかと
923774RR:2009/07/28(火) 21:08:48 ID:SEX2Buz0
ピストンとかシリンダーはいつ無くなるか分からないんだから、
買わずに俺のために残しておけよ。
924774RR:2009/07/28(火) 21:14:59 ID:BRAwjvjc
>>923
ナイスID
925774RR:2009/07/28(火) 21:43:26 ID:ExlRvzEV
>>924
お前もブラw
926774RR:2009/07/28(火) 21:47:28 ID:Ohp1pX24
製造中止から11年・・・・・
927774RR:2009/07/29(水) 00:19:59 ID:B0qJqPQT
>>922
組み方不良か…。 
じゃあメーカーが組んだエンジンはそういう焼け方しないのか?
おまえは本当に知識も無けりゃ経験もないんだな。 
少しだけ教えてやろうか? 
ボーリングは回転させながら削るから真円だよな? 
クリアランスは圧縮抜けが少ないように狭目に、且つ高回転多用するわな。
さて、熱膨張はシリンダー内均等に起こるか?
上のレスで触れてるから省略。
規制で携帯からしか打てないから釣られるの疲れたよ。
少しはググレ。
928774RR:2009/07/29(水) 03:39:44 ID:V9cEez4V
人を馬鹿にする人が来ると空気が悪くなるな
929774RR:2009/07/29(水) 08:04:44 ID:vazSZoKv
ていうかシリンダと接触しようがすまいが、油膜と接触してるんだからピストンも磨耗するじゃん。
トライボロジーの講義はあまり真面目に聞いてなかったから難しい話は分からんけど。
930774RR:2009/07/29(水) 08:51:26 ID:DnJLNRXM
なにここ民主党みたいなやつばかりだな
931774RR:2009/07/29(水) 12:08:55 ID:B0qJqPQT
声を大にして間違いを論じてるから訂正してあげたんだが荒れるって言うならやめとくよ。
あと長い目で見れば油膜あれど磨耗って考えもあるだろうね。
フローティングのタービンだってガタがくるわけだし。
だからこそ開けてからシリンダーの修正とピストンの選択だと何度言えば(ry
932774RR:2009/07/29(水) 12:51:12 ID:ZFXTcDF0
>>931
ていうか正常なピストンの磨耗は全て油膜との摩擦によるものでしょ。キャブのニードルですらガソリンの流れで磨耗して細くなるんだから。
鋳鉄なりメッキなりのシリンダ壁と固体接触したらアルミのピストンなんて一発でガリガリだよ。
933774RR:2009/07/29(水) 13:11:58 ID:V9cEez4V
>>931
空気の読めないのはもう来なくていいよ
934774RR:2009/07/29(水) 14:56:59 ID:B0qJqPQT
>>932
じゃあ具体的に潤滑油によるピストンの磨耗はどんな弊害があるの? 
異常以外の交換理由なら接触面の磨耗よりトップ部の平坦化の方が出力的にも問題だと思うが。
そもそもピストンとシリンダーは接してはいけない部位だし、首振りでスカートが当たるのもロスだわな。
ピストンリング交換とピストン交換が同時期に行われなければならない理由を教えてくれ。 
あとピストンは交換だがメッキシリンダーでもスリーブでもないシリンダーの方は放置の理由も教えてくれ。 
935774RR:2009/07/29(水) 15:06:40 ID:ZFXTcDF0
>>934
なんかえらく噛み付かれてるなw
俺も929同様トライボロジーの専門家じゃないけどさ。

>じゃあ具体的に潤滑油によるピストンの磨耗はどんな弊害があるの? 
磨耗してんだからクリアランス広がるに決まってるじゃん。小学生でも分かるでしょ。

>ピストンリング交換とピストン交換が同時期に行われなければならない理由を教えてくれ。 
別に俺は同時交換しろとは一言も言ってないが。まあ俺はリング2回でピストン1回だな。自分基準ででそう決めてるだけだからこれ以上噛み付かないでね。

>あとピストンは交換だがメッキシリンダーでもスリーブでもないシリンダーの方は放置の理由も教えてくれ。
そんなの簡単じゃん。シリンダとピストン、どちらが堅くてどちらが磨耗が早い?
936774RR:2009/07/29(水) 15:06:47 ID:c6OtfRSg
荒れるって言うからやめてよ
937919:2009/07/29(水) 16:39:34 ID:QVEgP6NA
>>920
94 B4 走行8千 を 96年に買いました。

>>934
おいら932じゃないけど、シリンダーを交換しない理由は高いから。

おいらもリング2回でピストン1回だけど、ピストン交換の理由は大破の予防。
ピストン買っとけば+5千円で済んだのにと、後悔するより買っちゃおーと思うから。

草レースでピストンの頭溶けたり、スカート砕けたりさせてるけど、
運が悪いと治すのに高額になる。 パーツがあるだけでも運がいいのかw
「乗り方が荒いんだよ」と言われれば・・・・そうかと orz

交換したピストンは、ピストンピン穴が広がってたから、テーパー比も狂ってたと思う。

次はコンロッド交換しなきゃと思うけど、面倒だぁ〜と先送り。 早めに変えなきゃw
乗り方も使い方も人それぞれだから、○万キロで ピストン交換しろって無理強いするつもりも無いでつ。

ただ・・・10万キロ使用のピストンはみてみたいなっと。



938774RR:2009/07/29(水) 16:43:00 ID:4qNkrI4G
っていうか>>931も言ってるし、開けてからピストンを交換するかどうか判断すりゃいいじゃん
どっちもそこそこいじれるのが災いしてお互い噛み付きあってんだろうけど
余計なことをごちゃごちゃ言うから荒れるんだよ
939774RR:2009/07/29(水) 16:48:27 ID:B0qJqPQT
クリアランスが広がる事に対しての弊害を聞いてるんだが。 
ピストン交換に関しては目視も計測もせずに交換する意味を聞いてる。
シリンダーは潤滑油云々の前に基本的にピストンではなくリングと接してるんだけど?
磨耗してクロスハッチも薄くなるんだけど?
メッキシリンダーの話出すのに鉄シリンダーをメッキシリンダーと同等の耐久性と考えてるのかい?
940774RR:2009/07/29(水) 17:28:02 ID:ZFXTcDF0
>>939
アンカー付いて無いけど俺に対してだよね、このコメ。まあちょっと落ち着きなさい。

>クリアランスが広がる事に対しての弊害を聞いてるんだが。
そりゃ首振りやすくなるでしょ。

>ピストン交換に関しては目視も計測もせずに交換する意味を聞いてる。
目視くらいするわいw明らかに傷があったら交換せにゃならん
わざわざ計測どうのこうのよりも安いもんだから交換した方が早いから
素人だからそこまで精密なノギス持ってないし。それに俺はアンタにピストン変えろとは一言も言ってない。好きにすれば。

>シリンダーは潤滑油云々の前に基本的にピストンではなくリングと接してるんだけど?
磨耗してクロスハッチも薄くなるんだけど?
んなことは分かってる。だから「ピストンは油膜で磨耗する」って言ってるでしょ。よく読もうよ。
リングが接してるにしてもリングとシリンダ壁の間にも油膜があるし、リングとシリンダ壁の摺動面積比べてみなよ。シリンダの方が凄く長持ちなのは明らかじゃん。
確かにメッキシリンダの方が耐久性あるけど、それでも耐久性は鋳鉄シリンダ>>>ピストン&リングでしょ。
941774RR:2009/07/29(水) 18:45:07 ID:gioK0weI
>>927
>じゃあメーカーが組んだエンジンはそういう焼け方しないのか?
おまえは本当に知識も無けりゃ経験もないんだな。 
少しだけ教えてやろうか? 
ボーリングは回転させながら削るから真円だよな? 
クリアランスは圧縮抜けが少ないように狭目に、且つ高回転多用するわな。
さて、熱膨張はシリンダー内均等に起こるか?

まず当りに関してはメーカーが組む人の技量
ボーリングは100%円にはならない。刃物台やバイトが熱膨張するので
TとBでわずかに開きはある。
ピストントップとスカートは同じ径ではない。
クリアランスに関しては温度と密接な関係があるのであえていわない。
クランク芯出ししてもケースを組んだりマウント閉めた時点で
ダイヤルでいけば60〜200は回る。
そこまでメーカーは考えないし、ユーザーも気づいていないのが現状
スマン。つい本気になった
942774RR:2009/07/29(水) 19:18:47 ID:SDviKQQD
レーシングライフのエンジン組むのに最適なクリアランスなら知ってる。KSRじゃないけど。
ここの連中には新車のエンジンばらして計測して「不良品」とか言いそうなのがいるな。
943919:2009/07/29(水) 19:24:03 ID:QVEgP6NA
>>940 >>941
すでにクロスハッチなど無くピカピカだったので、ピストンの計測位置を聞いて、
ピストン用にマイクロゲージ、シリンダ用にデジタルノギス(みつとよ)買いますた。

しかし、シリンダ内径がうまく計れず・・・・・宝の持ち腐れ。

まぁ、外したピストンを色々計って楽しめましたw
944774RR:2009/07/29(水) 19:31:35 ID:ZFXTcDF0
>>943
ミツトヨ製ですか。お高いでしょうなあ。私には買えませんわ。
あの会社は不正輸出事件&就職活動してた頃に個人情報ばら撒かれた事があるんでイメージ悪いですが、製品は凄く欲しいですw
んで、ピストンとリング交換したKSR2を明日から公道復帰予定です。久々のKSR楽しみだ。
945774RR:2009/07/29(水) 20:30:20 ID:TPNQNnot
>>940
PCに戻った>>939です。
PCに戻ってもう一回流れ見たら全然話かみ合ってないなw
オレの最初のレスは>>907に対するレスからで>>922辺りからいろんなのが沸いてる。
>>938が分かってくれてるみたいだけど・・・。
最初から無理にピストン換えろとも換えるなとも言ってないわけで、
一貫して『開けて確認してから買えよ。』って言ってるだけなんだけどね・・・。
もうここいらでいいよね。

>>941
知ったか乙。
100%円になる必要あるか?ピストンは100%円か?
ピストントップとスカートは同じ径ではないだと?
そんなの同一直線上の運動だし当然だろ。
100%円かどうかの話するなら縦横でピストンの直径違う方が重要だろうが。
温間でエンジン組むか?
温間のクリアランス見越して冷間で組むんだろう?

単亀頭の短いクランクで芯出しの話する時点でナンセンス。
検索君なのになーにが本気になっただw
排気側のピストン膨張による干渉が組み方だけでどうにかなるなら職人いらねぇよ。
そもそも
>まず当りに関してはメーカーが組む人の技量
日本語でおk。
946774RR:2009/07/29(水) 20:51:29 ID:7Z4a0ZXu
盛り上がってるな。
友達にあげたB1が整備された状態で手元に帰ってくる事になったぜ。
出るという噂のあるKLX125までこいつで林道ツーにいく事にした。
947774RR:2009/07/29(水) 21:10:13 ID:ZFXTcDF0
>>946
KLX125って元ネタはヤングマシンじゃないの?
あの雑誌の予想CGは東スポと変わらん希ガス
948774RR:2009/07/29(水) 21:30:29 ID:7Z4a0ZXu
>>947
ヤンマシかよw
KLX125が出ると言う噂が有ると聞いただけだったのでwktkしてた。
949919:2009/07/29(水) 23:25:16 ID:QWzpg8Bw
>>944
マイクロメーターとデジタルノギスで、ピストン5個分ぐらいでした。
持ってる満足度だけで有効に使ってはいないけどw
お気をつけて復帰してくださいませ。
950944:2009/07/30(木) 01:13:09 ID:XffAMC5A
>>949
う〜ん、ノギスだけでも買ってしまおうかな。最近本体が黒とゴールドの高級感がある奴が出てるんですよね。アレが欲しい・・・
コンビニで自賠責入ってきたんで朝が待ちきれずに近所試走しました。こんな時間に、まるでDQNだな俺・・・
OHの効果絶大です。KSRってこんなにトルク有るの?って位マシンが前に出るし、変な振動も無くなった。皆さんも今度の休みにぜひOHを。
951774RR:2009/07/30(木) 01:36:59 ID:o9I/UnVN
ノギスはミツトヨよりシンワのほうが良いYO
952774RR:2009/07/30(木) 01:43:11 ID:4sBZPlpn
ノギスでシリンダーとか冗談ですか?
953944:2009/07/30(木) 01:58:49 ID:XffAMC5A
>>951
シンワですか。ミツトヨみたいにケーブルでPCに繋いでエクセルにデータ打ち込みとか出来ます?
スレ違いスマソ。
954919:2009/07/30(木) 08:08:21 ID:7KVIcF02
>>944
お帰りw この時期は夜が快適だよね。 珍走団がたまにいるけど。
新車時に比べれば数段落ちなんだろうけど、マイメンテの満足感は大きいよね。
自己満足なんだけどw

>>951
ミツトヨなら安くできるって言われますた。

>>952
買う前に言われますたw 
素人の浅はかさで「ひょっとしたら出来るんじゃね?」と。
まぁノギスもマイクロも持っていなかったので、
色んなトコ計って遊んでまつ。

955774RR:2009/07/30(木) 08:54:30 ID:dIMoVVtV
シリンダーはシリンダーゲージだよね。うん
956774RR:2009/07/30(木) 09:35:01 ID:6Wd/WpFp
KSR50持ってるんだが
はやいなCDI替えただけで80でる
モンキーも持ってるけどKSRの速さに痺れた
957774RR:2009/07/30(木) 11:36:16 ID:mUPz/5Ui
>>956
捕まらないように安全運転でね
免許無くなるよ
958774RR:2009/07/30(木) 12:42:53 ID:6Wd/WpFp
>>957
優しい言葉に感動しました
ありがとうございます
959774RR:2009/07/30(木) 13:18:33 ID:TvGcFdnO
2stスクーターでもCDIとプーリー交換でそれくらい出たぞ
960774RR:2009/07/30(木) 20:33:07 ID:lF0DkT2U
>>945ってムキになってない?検索君ってあなたでないかい?
961774RR:2009/07/30(木) 20:43:46 ID:M5huXIkV
ま〜た始まった
962774RR:2009/07/31(金) 13:08:54 ID:0Mje+X33
空冷のKSRっぽいやつあるよね?どうかな?
963774RR:2009/07/31(金) 13:20:19 ID:3+RGebpV
>>962
〜っぽいってw

謝れ!
KS1/2オーナーに謝れ!
964774RR:2009/07/31(金) 14:22:48 ID:amHwXoPA
そう言えば近くの駐輪場に朽ち果てたKS-2が捨ててあるな
965774RR:2009/07/31(金) 15:44:43 ID:GhtsRQQB
>>964
朽ち果ててて使い物になりそうも無いな。
966774RR:2009/07/31(金) 17:08:32 ID:ioWzgPqS
俺のはKSにKSRの外装丸ごと載っけたから、962に該当するなw
967774RR:2009/08/01(土) 03:33:21 ID:iVpEDYV+
>>962 110が出た当初はそんな感想だった俺ww
968774RR:2009/08/01(土) 11:45:18 ID:H1yU/IjF
KSRでキャリパー側のフォークオイル漏れって結構多いと思うけど、みなさんどうです?
ケミカルで直して誤魔化してるけど、根本的な対策ってありますかね?
969774RR:2009/08/01(土) 12:36:12 ID:J95FBvwY
125て本当に出るの?
970774RR:2009/08/01(土) 13:11:53 ID:CnCKW+Ja
>>968
持病というかいつもの事というか、気にしたら負けというか
971774RR:2009/08/01(土) 14:02:35 ID:g8SBfxdy
>>968

・倒立なのでインナーチューブにブレーキダストが付きやすい。
・オイルが少なめ?なので、沈み込みが大きくダストに触れ易い。

マメな掃除が対策かなぁ〜。と思った。
972774RR:2009/08/01(土) 14:55:21 ID:rO/rI/2X
ビンボーなので、KSR80が5万円ぐらいなら買うことができるのですが、
相場はいくらぐらいですか?コツコツ直しますのでレストアベースでもいいです。
でも、できればフレームとフォーク、スイングアームに曲がりのないもの希望です。
973774RR:2009/08/01(土) 15:12:06 ID:H1yU/IjF
>>970-971
なるほど。掃除しか無いようですね・・・
とりあえずケミカルの効果が切れるまで様子見ます
>>972
5万のKSRUとなるとかなりのポンコツで、エンジン始動も怪しいと思う。外装も真っ白とか。キックは降りても焼きついてる可能性もあるし、自分で直すにしても幾ら掛かるかわからないよ。
今乗ってるうちの最終型もボロめのを実働で9万で買ったし、オクなら10万出せばマトモなのが買えるからあと5万貯金した方がいい。もちろんオクで買うならそれなりの眼力が必要だけど。
974774RR:2009/08/01(土) 16:00:33 ID:rO/rI/2X
>>973
確実に走るなら10万円頑張って貯金してみます!ありがとうございます!
そんで、ヤレてきたらチョコチョコ直します!NSR80よりずっと安いですね!
975774RR:2009/08/01(土) 18:44:10 ID:eoDhU1Xz
>>972
急げw 現在3万
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40931217

良いのに巡り会えるかどうかは、10万でも謎だし、
どれだけ愛着が持てるかかと。
976774RR:2009/08/01(土) 19:40:44 ID:H1yU/IjF
>>975
出品者乙って言われそうだけど、この3万のKSRなら6万位で落とせればお買い得じゃない?
素性は良く分からんけど、付いてるラリーのキャリアも1万円するし、最悪ばらして売れば元取れそうw
977774RR:2009/08/01(土) 20:47:56 ID:eoDhU1Xz
>>972
メーターを信じちゃいけませんぜ。
おいらのは実走 6万ぐらいなんだけど・・・・メーターは8000キロw
屋根付き保管だから外装はまぁまぁ綺麗。

走行距離と見た目にとらわれないよーに。
978774RR:2009/08/01(土) 21:50:39 ID:H1yU/IjF
結局話題のKSRは5万でしたね
>>977
うちのも武川のメーターに変えたし、売るときは戻すだろうからほんと距離なんて当てになりませんね。
その気になれば戻すのも簡単だし。
979774RR:2009/08/01(土) 23:52:19 ID:LcuNQZNO
話題のKSR落札したんだけど、
相手、日本人じゃ無くて取引連絡が全く読めんです('A`)
どうしよう…
980774RR:2009/08/02(日) 00:22:58 ID:+yo9lPPU
>>979
取引連絡ってメール?取引ナビ?
評価見る限り「会話は成立している」と思うから、
文字エンコーディング変えてみたら?

それと、
「文字化けなのか全く読めないので、再度お願い(はーと)」
って相手に伝えなさい。
981774RR:2009/08/02(日) 01:24:42 ID:ma79/0mi
商品説明は普通なのにな。誰かに書いてもらったのかな。
たまに日本人でも商品説明を句読点じゃなくてスペースで区切る良く分からん人が居るよな。
982774RR:2009/08/02(日) 02:17:45 ID:B9UGmz+Z
改行で区切る人もいる。見辛くてたまらんw
やたらページが縦長になってるしな。
983979:2009/08/02(日) 03:38:41 ID:gag1dBkn
文字化けかと思ってSJISとか文字コード変えてみたけど違いました。
文字化けというより、数字とアルファベットの文字列?で
暗号もしくはマシン言語みたいなんです…

明日きちんとした取引ナビがくる事を期待して
取り合えずこちらの連絡先だけ送っておきました。

なんか不安になってきた('A`)
984979:2009/08/02(日) 03:42:03 ID:gag1dBkn
@C\BjrqqDLBxsEEEynjBjd~AB
sac04
Cbr>db
oCNB
AB
2B813d2sB

これ、誰か読めますか?
985774RR:2009/08/02(日) 03:54:25 ID:e2iJsLWc
KS2って、空冷だよな。
フィンがすげーデカいな。デザインも不思議な形。農耕機械みたいな形をしている。
なかなか良い。
986774RR:2009/08/02(日) 08:39:09 ID:ma79/0mi
AR80も中々良いな。
他3メーカーの水冷マシンに押されて厳しかったようだけど、あのクラスは国内は50ばっかりで80が貴重だし。
987774RR:2009/08/02(日) 09:01:11 ID:fPfBnFx0
>>984
オレサマ オマエ マルカジリ
988774RR:2009/08/02(日) 20:18:22 ID:E8/zqxqK
>>984
エースのCBジャーンドゥブクセーベーシックジョグ自動後退。
スーパーアラジンチャンスは4回万枚。
CBRのほうがビモータよりでかい。
オーバークロックノーマルブレーキは危ない?。
君はAB型だろ常考。

ごめん。 最後の行だけは読めない。
989774RR:2009/08/02(日) 22:55:54 ID:HQqPuyCa
KSR2のオイル入れる時って、キャップは力任せに開けるんですか?
990774RR:2009/08/02(日) 23:10:24 ID:ma79/0mi
>>989
2stオイルの蓋?だったら金属のバンドを先に外さなきゃ駄目ですよ。+ネジが1本付いてる筈なんで。
ギアオイルの蓋だったら、きつく閉まってたら結構力要りますね。私は固いときはペンチで掴んで回しちゃいます。
991774RR:2009/08/02(日) 23:19:19 ID:HQqPuyCa
>>990
サンキュ、2stオイルの方でした。
買ったばっかで全然わかんなかった
992774RR:2009/08/03(月) 00:26:52 ID:JcA+LH+c
>>991
>買ったばっかで全然わかんなかった
ハンドルロックのやり方は聞かなくていいのか?
993774RR:2009/08/03(月) 00:43:22 ID:j3q2GSEk
ハンドルを右いっぱいに切ってふた開けてカギ刺して
1回左に切ってまた戻してからカギを押し込みながら時計回りに回して引っこ抜く
だろ
知ってるよ
994774RR:2009/08/03(月) 00:58:55 ID:3qd/pv3a
カワサキのあのハンドルロックはねぇ・・・
うっかりすると鍵折れるし、あそこから雨水入ってステムシャフトとロアベアリングが思いっきり錆びるんですよね。
995774RR:2009/08/03(月) 03:35:04 ID:T87JbKl5
昔KSRを友達に貸したらハンドルロックのせいで鍵曲げられて帰ってきたw
すごい謝られたから許したけどしょんぼりしたなあ
996774RR:2009/08/03(月) 13:46:33 ID:oJ0wWhbH
え?KSRにハンドルロックあるの?
997774RR:2009/08/03(月) 16:54:36 ID:JcA+LH+c
ハンドルロック気付かない人はいないだろうけど
メットホルダーに気付いてない人は多そうだ
998774RR:2009/08/03(月) 17:10:53 ID:+scS9AHR
>>997
ついてたっけ、知らなかったΣ(゚д゚lll)
999774RR:2009/08/03(月) 17:37:19 ID:EadHvwJd
取説には両方とものっているんだけどね。
1000774RR:2009/08/03(月) 17:51:27 ID:1A99u2/r
初1000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐