Kawasaki KSR110 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
小型限定AT免許で乗れる小粋なミニモト、KSR110の為のスレです。
前スレ
Kawasaki KSR110 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213850209/l50


過去ログ掲載サイト
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

株式会社 カワサキモータースジャパン お客様相談室
0120-400819
受付時間:月〜金曜日【9時〜12時 13時〜17時】(祝日・当社休日を除く)
2774RR:2008/08/10(日) 00:01:16 ID:IS+/Xbag
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3774RR:2008/08/10(日) 00:01:43 ID:u3Od18YQ
4774RR:2008/08/10(日) 00:02:30 ID:oZvUHz+5
新車購入者の為の勘所

ヘッドランプはハロゲンに交換。純正は危険なほど暗いです。
純正タイヤは滑るので無理は禁物。
鍵の予備は必ず直に作成。ハンドルロックで曲げる人が多いです。
苦痛ではあるが慣らしはやろう。
マニュアル通りが厭な人は9氏のやり方で。但し無保証につき自己責任で。※走行道路の制限速度は守りましょう。
〜100km   1速20km/h 2速30km/h 3速40km/h 4速50km/h
〜500km   1速25km/h 2速35km/h 3速50km/h 4速60km/h
〜1000km  1速30km/h 2速45km/h 3速60km/h 4速75km/h
サービスマニュアル、オイルのドレンボルトのガスケットの予備、割ピンの予備も車体購入時に併せて購入しましょう。
サービスマニュアルはメンテナンスの要です。但し漢カワサキのマニュアルは「適当」が好き。(例:適当な棒)
オイルのドレンボルトのガスケットはオイル交換時に必ず交換しましょう。潰れる事によって密着するので再利用は
止めましょう。品番11009-1332
割ピンはチェーンの張り直しを初め色々な場面で必要です。品番550d3025
プラグはイリジウムにすると少しだけ始動性が上がります。
純正フロントフェンダーは路面の水を巻き上げて、視界を奪います。雨でも走る人はダウンフェンダーやUFOのKLX110用(要加工)に交換するとマシみたいです。
MJ:ケイヒン丸型小75#  SJ(PJ):エイプ用の特殊形式 38# SJはキタコから40#と42#が出てる。
5774RR:2008/08/10(日) 00:03:14 ID:u4gEFHVa
943 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 01:05:42 ID:GfisfWTO
Fスプロケ14Tに落とした場合 単純計算だが8500回転まで回るようになるのではないだろうか?
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.0 8.1 12.1 16.1 20.2 24.2 28.2 32.3 36.3
2nd 6.2 12.5 18.7 25.0 31.2 37.5 43.7 50.0 56.2
3rd 9.0 17.9 26.9 35.9 44.8 53.8 62.8 71.7 80.7
4th 11.1 22.3 33.4 44.5 55.7 66.8 78.0 89.1 100.2

Fスプロケ15T (純正) 俺が完全純正で乗ってた頃は7000〜8000回転で頭打ち。当時体重90kg
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.3 8.6 13.0 17.3 21.6 25.9 30.3 34.6 38.9
2nd 6.7 13.4 20.1 26.8 33.5 40.2 46.9 53.6 60.2
3rd 9.6 19.2 28.8 38.4 48.0 57.6 67.3 76.9 86.5
4th 11.9 23.9 35.8 47.7 59.7 71.6 83.5 95.5 107.4

Fスプロケ16Tでタケガワ125cc、マフラー、クラッチ純正、キャブは純正リセッティングで平地7000〜8000回転で頭打ち。(俺のKSR調べ)現在体重76kg 最高回転数9400位(当時72kg)
街乗りだと3速最高速も4速最高速も大差なく、4速は基本的に巡航用になってる。 もちろん坂とか4速でも普通に上るけどね。
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.6 9.2 13.8 18.4 23.1 27.7 32.3 36.9 41.5
2nd 7.1 14.3 21.4 28.6 35.7 42.8 50.0 57.1 64.3
3rd 10.2 20.5 30.7 41.0 51.2 61.5 71.7 82.0 92.2
4th 12.7 25.5 38.2 50.9 63.6 76.4 89.1 101.8 114.6

この辺、上手い事テンプレに入れれないかなと、次スレ近いし提案してみるテストも兼ねて。 最高速とか質問多いしね。
間違ってたら誰かツッコミヨロシク
6774RR:2008/08/10(日) 00:04:15 ID:u4gEFHVa
Fスプロケ14Tに落とした場合 単純計算だが8500回転まで回るようになるのではないだろうか

変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.0    8.1    12.1   16.1    20.2   24.2    28.2   32.3    36.3
2速       6.2   12.5    18.7   25.0    31.2    37.5    43.7   50.0    56.2
3速       9.0   17.9    26.9   35.9    44.8    53.8    62.8   71.7    80.7
4速       11.1   22.3    33.4   44.5    55.7    66.8    78.0   89.1   100.2

Fスプロケ15T (純正) 俺が純正で乗ってた頃は7〜8000回転で頭打ち。当時体重90kg
変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.3    8.6    13.0    17.3    21.6    25.9    30.3    34.6    38.9
2速       6.7    13.4    20.1    26.8    33.5    40.2    46.9    53.6    60.2 
3速       9.6    19.2    28.8    38.4    48.0    57.6    67.3    76.9    86.5
4速       11.9    23.9    35.8    47.7    59.7    71.6    83.5    95.5   107.4
7774RR:2008/08/10(日) 00:05:03 ID:u4gEFHVa
Fスプロケ16Tでタケガワ125cc、マフラー、クラッチ純正、キャブは純正リセッティングで平地
8500回転で頭打ち。現在体重76kg
街乗りだと3速最高速も4速最高速も大差なく、4速は基本的に巡航用。
変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.6    9.2    13.8    18.4    23.1    27.7    32.3    36.9    41.5
2速       7.1    14.3    21.4    28.6    35.7    42.8    50.0    57.1    64.3
3速       10.2    20.5    30.7    41.0    51.2    61.5    71.7   82.0    92.2
4速       12.7    25.5    38.2    50.9    63.6    76.4    89.1   101.8   114.6

以上、テンプレ終了。
後はヨロ。
8774RR:2008/08/10(日) 00:09:53 ID:u0sZo1ka
俺も試したがスレ立て規制掛かっててだめだったorz
>>1乙です。
9774RR:2008/08/10(日) 00:09:59 ID:u4gEFHVa
前スレの981へ
乙彼様。あとはゆっくり休んでくれ。
帰路の安全を祈ってるよ。
10774RR:2008/08/10(日) 15:13:24 ID:IwI3XzDO
>>1乙!
11774RR:2008/08/10(日) 17:30:52 ID:ydx5krb9
KSRもうすぐ生産終了になっちゃうの?
もうこの手のはどこも作らないよねえ・・・
12774RR:2008/08/10(日) 18:31:01 ID:1PfC74BF
なにXRかAPE買えばいいじゃん
13774RR:2008/08/10(日) 18:46:02 ID:Qv7u5uYW
>>11
タイで継続販売だろ
日本には持ってこれないけど
14774RR:2008/08/10(日) 20:04:48 ID:hBGIQgbv
KSRを購入して3ヶ月経過。初カスタムにクラッチキットを
考えているのですが遠心を残したままでも半クラは使えるのでしょうか?
15774RR:2008/08/10(日) 20:38:30 ID:YTCrqxG+
>>13
タイでは2009年からFI装着車以外生産販売できない
つまり生産もできない
16昨日納車した者:2008/08/10(日) 20:42:23 ID:MFbhuEbV
とりあえず満タンから200`以上走行したけどそれでもリザーブにいかなかった
どんだけ走るんだよ。
ちなみにシートカウルのビビリ音は仕様?

とりあえずひよこ誕生のおしらせはまだない

>>14
エンストできるかどうかって意味?
17774RR:2008/08/10(日) 21:12:15 ID:xWwi352e
>>16
オメ!
ビビリ音はナンバープレートから。
ゴム板挟んでみ
俺は串カツの串挟んだwww
18774RR:2008/08/10(日) 22:40:14 ID:tJHxJTiy
>>14
つかえる。
19774RR:2008/08/10(日) 23:58:17 ID:1PfC74BF
ノジマのマフラーに換えてみたら出足がマジに違うんですけど。
以前1万円マフラーに交換した時はこんなこと全然なかったのに…
一旦戻した純正からの付け替えなんだけど、やっぱり振動は激しくなるね
あと音がうるさすぎ
20774RR:2008/08/11(月) 00:21:37 ID:ZSEA2YZi
>>12
XRは生産終了。。。
21774RR:2008/08/11(月) 00:25:11 ID:k2btBSQQ
>>14
使える。
22774RR:2008/08/11(月) 00:28:59 ID:8OUqXDz9
>>14
使える
23774RR:2008/08/11(月) 09:28:54 ID:dywiFuC3
吸気チューンしてる人に質問です。
フレーム右側のグロメット外してますか?
ここから覗くとエアクリーナーBOXの吸い込み口が丸見えなので
メチャクチャパワーうPしそうなんですがやった人いますか?
24774RR:2008/08/11(月) 12:25:45 ID:meMiXxXA
あの蓋外すと爆音になるな
25774RR:2008/08/11(月) 14:23:25 ID:2SJARcLg
KSR110を購入しました。タイ川崎の逆輸入車でカラーが珍しいのが
決め手となり購入したのですがタイヤが国内仕様と異なり
バイク屋にも商売抜きでタイヤ交換を薦められました。
交換工賃は無料で良いからタイヤの銘柄だけ決めてね!との事です。
定番のダンロップTTシリーズを入れたいのですが干渉が心配です。
TT91を履かれてる方でサイズを上げてる場合、どこかに干渉したりしましたか?
ホイールは純正のままタイヤを1サイズ太くしたいと思うのですが。
26774RR:2008/08/11(月) 15:50:30 ID:ZSEA2YZi
>>25
110なら干渉しないハズ、120だとチェーンカバー(黒いやつ)を外せば平気なハズです。

ただタイヤが大きくなると加速が鈍くなるからフロントのスプロケを14丁にしたほうがいいよ。
27774RR:2008/08/11(月) 16:10:13 ID:2SJARcLg
>>26
レスありがとうございます。
タイヤ交換時にスプロケも考えていますが14丁にした場合
チェーンは純正を使用できますか?
28774RR:2008/08/11(月) 16:50:30 ID:275nNY+p
14Tにしたら、60キロしか出なくなったよ・・・
信号で飛び出すものの、すぐに抜かれるww
29774RR:2008/08/11(月) 19:02:38 ID:MuSldBXW
お前がたとえ0.1dを越えるピザでもそれは無い
30774RR:2008/08/11(月) 19:39:40 ID:ARs8vj8D
2000円の前ブレーキパッドつけてもらったけど、効きにくいです
もう少しいいやつの方がよかったかな?

大体いくら、くらいのパッドがいいですか?
31774RR:2008/08/11(月) 19:58:45 ID:meMiXxXA
>>30
定番のべスラでいいんじゃないでしょうか。
今はSBSのシンタードだけどめちゃくちゃ鳴きまくる・・・
角削ったけど効果なしですた。
フェロードも持ってるから換えてみようと思う。
32774RR:2008/08/11(月) 20:03:11 ID:b2uQYEjs
>>29
60kgくらいのガリだけど?
無理すりゃ70kmくらい出るだろうけど
ギアがすんごい音出るから恐くて出せん
33774RR:2008/08/11(月) 20:19:06 ID:2pijB0mM
>>32
漏れも14Tにしてたけど普通に80`は出たぞ(最高速は試してないが)
ギアのすんごい音がどういう物か分らんが1度バイク屋に見てもらったら?
34774RR:2008/08/11(月) 20:28:36 ID:Efh3KuoN
>>32
14Tにして4速全開下りで105`をマークしたことあるから
エンジンはノーマルでも10000rpmぐらいまで回るよ
このまま分解するんじゃないかってぐらい振動が凄い

ビビってアクセル戻してるだけだ
クランクケースさえあればMTは基よりシリンダも
ピストンもヘッドもカムも全部カスタムパーツで出てる。
ぶっ壊したってどっからでも復活可能
構わず全開にすれば?
35774RR:2008/08/11(月) 20:36:17 ID:x5yNNnqG
1万も回るんか?
8500くらいだと思ってた・・・

>>28
ねーよw
さすがに80は出る
36774RR:2008/08/11(月) 21:41:05 ID:/0dmS4wu
>>28
いくらなんでも60km/hは無いわ。
そこまでの加速は悪くないならエンジンは問題無さそうだね。
ギヤの音ってのが気になるから一度ショップに診て貰うのが良さそう。
37774RR:2008/08/11(月) 21:50:40 ID:ZSEA2YZi
>>27
26です。チェーンはそのままでいけるはずだが、最悪1丁詰めればよい

最高速度は85はいけると思うよ
38774RR:2008/08/11(月) 23:28:28 ID:oHNPZUkA
>>37 オフセットリンク (・A ・) イクナイ!
39774RR:2008/08/11(月) 23:53:31 ID:sYUTvWPX
>>1

乙です。今日オイル交換行って来てさ、「250乗りたいんですよね。。。」

って言ったら整備士の方に「ksrおもしろいじゃん!オレもモンキーとかゴリラ持ってるし」



セカンドなら楽しいでしょうね。。。orz
40774RR:2008/08/12(火) 00:03:48 ID:0/7pMsWm
>>37
詰めるって?
110/90の外径は502mm、120/80は496mm
ノーマルのチェーンリンク数で120/80履くとスイングアームに
干渉するのにそれよりも大きい外径の110/90履いて、何を詰めるの?
41774RR:2008/08/12(火) 00:56:46 ID:7IFTRCoL
>>39
俺250がセカンド。
125よりも大きい奴だと出先で公営駐車場に止められなくて不便だ。
42774RR:2008/08/12(火) 01:21:00 ID:BS9exlqK
>>39
250を売却してKSRを買った俺。
後悔はしていない、っていうか以前より乗り回している現実w

水芸対策としてKLXのフロントフェンダーを付けたんだけど
リヤも何か対策しといた方が良いんですよね・・・。
箱は載せずに、としたらフェンダの延長でFA?
43774RR:2008/08/12(火) 02:21:30 ID:UBagLYDO
>>41
IDがFTR
44774RR:2008/08/12(火) 06:57:11 ID:5l93PKM3
FTR coooooooool!!
45774RR:2008/08/12(火) 07:07:58 ID:/vUF4sz9
>>40前スレ読めよ、タイヤを変えてのことじゃなく、スプロケのことだよ。
46774RR:2008/08/12(火) 07:31:47 ID:CRMH3K6I
スプロケ1丁落とせば2コマ分余裕ができる
47774RR:2008/08/12(火) 09:25:46 ID:QXgFNYVA
俺はCB400ss売ってKSR110買った口だ。
確かに高速乗れないから物足りなくなってスーパーシェルパ買ったがメインはKSR。
KSRで片道250キロ走ったりもするし、ツーリングにも出かけるし、軽い林道にも行く。
しまいにゃシェルパ売りに出してた事もある位だ。 売れずに手元に有るけどw
48774RR:2008/08/12(火) 11:12:29 ID:S1/lrfKS
ヤフオクに出せば?
個人出品の車両は受けがいいよ。
49774RR:2008/08/12(火) 12:20:27 ID:S9ohjt3z
えっと ライトを換えた者です
配光が気に入らなくてXLR250R用に交換しました
明るくなるというのではなく、見慣れた視界になって満足

そして人柱報告
マツシマの30Wはまだ切れません
50774RR:2008/08/12(火) 12:21:05 ID:QXgFNYVA
今は半々で乗ってシェルパは林道で潰す。 KSRは大事大事で乗るから無問題!
さすがに片道1000キロとかの無謀なツーリングはKSRじゃ無理だしね。
51774RR:2008/08/12(火) 16:19:56 ID:ixCagaaJ
カワサキはKSRを生産中止にして、KSRの抜けた穴を埋める形で
後継モデルを作るという考えはないの?
もしかしてNinja250R作ったからコレでガマンしろという考えだろうか?
52774RR:2008/08/12(火) 17:48:07 ID:/8xOACVK
結局、竹とか北とかのパーツ屋を儲けさせるだけだったから
新たに規制適合させるだけ投資して継続する意味は既に無いよな。
もともと百獣は寄せ集め流用品の塊で出来たものだからねぇ・・・
53774RR:2008/08/12(火) 18:32:58 ID:xGmMVHaP
春頃にメンテ行ったときに聞いた情報

KSR110は排ガス規制の煽りを受けてこのまま廃盤
後継モデルはデザインは継承、125ccにボアアップ、ニケツOK、排ガス規制クリア
そういうコンセプトで設計・開発してるって聞いた

発売は2009年秋〜2010年春じゃないかねぇ
54774RR:2008/08/12(火) 20:06:16 ID:mBGM9pBr
二人乗り・・・だと?
55774RR:2008/08/12(火) 20:20:00 ID:CRMH3K6I
FCRやっと装着wwww

本体以外に購入した物
ハイスロ36φ
ハイスロホルダーType2
スロットルケーブル700mm×2
全てアクティブ製

取り付け時間
約30分

取り回しはこんな感じ
http://imepita.jp/20080812/724460

56774RR:2008/08/12(火) 20:20:05 ID:tSPrnq9V
この際、5速マニュアルのリターン式に戻すべきだろ。オートマ限定のヤシはスクーターしか乗らないと学習するべき
57774RR:2008/08/12(火) 20:50:45 ID:7IFTRCoL
異論は多いかもしれないが次回もボトムニュートラルを継承して欲しい。
ンダと違ってN探さなくて良いから楽で楽でw
58774RR:2008/08/12(火) 20:58:30 ID:ybkO9UMy
>>55
やっぱ雨の日走れないのな・・・
59774RR:2008/08/12(火) 21:10:44 ID:YxXpLxDS
>>56
AT限定だからこそ110に巡り合えたオレみたいなのも居る
60774RR:2008/08/12(火) 21:10:57 ID:BS9exlqK
>>55
何故だろう
カッコいいのに食虫植物を連想してしまった。
61774RR:2008/08/12(火) 21:14:33 ID:CRMH3K6I
>>58
気休めだがアルミ削り出しアダプター付属のパワーフィルター仕様もある
62774RR:2008/08/12(火) 21:42:29 ID:ReIpedGb
>>55
で、装着後の走りはどうよ?
63774RR:2008/08/12(火) 21:49:13 ID:tSPrnq9V
ボトムニュートラルは、操作上のミスがリターン式よりイタイのは確かなんだけど、そう感じる人が他にいるのかいないのか尻タイ
64774RR:2008/08/12(火) 22:01:49 ID:CRMH3K6I
>>62
もうね、殺す気か?って位レスポンスの化け物
VM26やPE28とはまるで別格
スカットより速いかもしれん
65774RR:2008/08/12(火) 22:12:38 ID:7IFTRCoL
>>63
昔のマッハ乗りはコーナーでいきなりNまで踏み落として、
ぶっ飛んだみたいだよ。
66774RR:2008/08/12(火) 22:28:01 ID:ReIpedGb
>>64
ハイスロも手伝っていい具合になってそうだね。
回答あんがと ノシ
トルク、下はどう?
67774RR:2008/08/12(火) 22:28:24 ID:tSPrnq9V
>>65 やはりそーいう事例がありましたか
68774RR:2008/08/12(火) 22:49:03 ID:CRMH3K6I
>>66
極低回転でも安定してるよ
スカスカ感は感じない、むしろトルク30%増しって感じ(体感で)
ただ困った事にこれポン付けで普通に走るんだよなー

(´・ω・`)…大量に買い込んだジェット類どうしよう
69774RR:2008/08/12(火) 23:00:00 ID:WZgGgCGQ
>>28です
蒸し返すようで悪いのですが、レスをいくつかいただきましたので
ちょいと計測してきました
(ゆるい下り→平地→ゆるい上り) 500mくらいです

スペック
走行距離1700k
Fスプロケ→14T
マニュアルクラッチ
ほどほどに慣らし済み

0-60km/hまでは、順調な加速
60-70になる段階で、ギアというよりエンジンとミッション全体から
ウワイーーーーンという無理してる音が出始め
70-80で頭打ち

たしかに、「最高速」は80出たものの、エンジン的にレッドゾーンて感じで
実用域と言って良いのかわからない感じですた
ブン回して乗るってやつですかね

こんな感じです
70774RR:2008/08/12(火) 23:15:04 ID:ReIpedGb
>>68
これで燃費が良かったら正に異次元パーツなりw

    ☆大変参考になりますた☆
71774RR:2008/08/12(火) 23:18:32 ID:ho/etqh4
ああ〜
そう言う感じなら確かにそうかもしれんな〜
うちも14Tだけど80キロは結構頑張ってる感じだね
マフラー換えたら、振動と音が気になって、余計に回すのが面倒になった
普通に乗るには60〜70くらいかな
72774RR:2008/08/12(火) 23:20:01 ID:0/7pMsWm
>>69
>>6

F14Tでも3速での引っ張りが足りないと4速で90まで加速するのはタルい。
タコが無いからどんだけエンジンが回ってるかが分からないだろうが

ハンドルに尋常ならざる振動が現れる→7500rpm
ステップが激しく振動し足を載せているのかが分からない→8000rpm
シート・タンク、触れる物全てが激しいビートを掻き鳴らす→ここが最大馬力を発生する8500rpm

体感で現すとこんな感じ。
当然、アクセルは全開固定なんだろうな?
手加減して僅に戻してたりしてないよな?
73774RR:2008/08/12(火) 23:25:29 ID:7IFTRCoL
>>69
ところで慣らしはしっかりやったよね?
74774RR:2008/08/12(火) 23:25:43 ID:6ae+lEqr
KSR乗っててエクスタシー感じたいなら
常にアクセルは全開で
これKSR海苔の基本ねw
エンジンは言うに及ばず車体のあちこちから恐ろしい振動が来るけど意外?
とダイジョーブだし
75774RR:2008/08/12(火) 23:38:59 ID:/0O45xwb
>>55
FCRってこんな向きに着くんだ・・・。
エンジン本体とかマフラーはどんな仕様なんでしょう?

ちょっと興味深々。
76774RR:2008/08/12(火) 23:58:05 ID:WZgGgCGQ
>>72
そんなに回したらエンジンの寿命縮むんでない?
あ、全開でしたが、80でこれ以上出なさそうなんでそこでやめました
到達に500mも要するんじゃ、いくら「出る」とは言え、使えないわ

>>73
>>4式ですた
それが原因か!

つーかメータ読みながらの走行はもうゴメンだ
おっかねぇったらありゃしない
77774RR:2008/08/13(水) 00:14:53 ID:3RdLnm14
>>76
オレなんか慣らし無しで普通に95km/h出るぞ?
どうみてもどっか壊れてるでしょ。
78774RR:2008/08/13(水) 00:36:50 ID:siGZxnWi
>>55
エンジンの仕様とかも教えてくだしあ
79774RR:2008/08/13(水) 00:39:43 ID:YAqgCpo/
>>72
3速の引っ張りか・・・
こんなところでも早漏すぎたかな

>>77
オゥ マイ ヨウジョ!!
ハズレ引いたかな・・・

みんないろいろありがとう
またなんかあったら報告するわm(。。)m
80774RR:2008/08/13(水) 00:41:48 ID:siGZxnWi
リロードしないで書いたらカブった

VM26張り付きヒドイから俺もいっそ大枚叩いてFCRに・・・
某有名通販サイト80円で売ってくれなかったしw
81774RR:2008/08/13(水) 00:59:18 ID:i5vDWqVz
俺のは最高速80しか出ないけど
3速で70まで引っ張れる
てか4速がダメすぎw
82774RR:2008/08/13(水) 01:04:14 ID:XPsrAF85
>>81
伸びない上にオーバードライブでもないもんな>4速
83774RR:2008/08/13(水) 01:09:00 ID:ebIkeOMc
>>81

マジで???

フルノーマルで98出るよ。俺の…。

最高速ネタはもはやだけど、なんか1500キロ越えた当たりから速くなったw
84774RR:2008/08/13(水) 02:53:19 ID:ee44ZJ98
当たり外れがでかいな…。
こうは考えられんか?
メーターが正確なものとハッピーメーターがあるヤツとか…
85774RR:2008/08/13(水) 05:12:26 ID:6ppQjYgV
>>84
するどい!
オレは平地風なしでかなり引っぱってMAX92だな
どうせ下道じゃ出せないからこれで満足してる
86774RR:2008/08/13(水) 05:47:02 ID:A+Wx8BAl
俺も平地で90km/hちょいくらいかな。下り坂で95km/hちょいくらい。
平地で80km/h巡航も4速に入れてしまえばエンジンは余裕ですね。
87774RR:2008/08/13(水) 08:07:54 ID:8yiJgkdL
>>78
ウルトラSEの143cc
軽二輪登録済みで高速巡航も出来るよ

>>80
VM26の強化スプリングなんて今は売ってないしなー
余裕があるなら強制開閉式のキャブの購入をマジで奨める

ちなみにFCRにはチョークなんて物が付いてないから始動にコツがいるんだぜ
88774RR:2008/08/13(水) 09:13:08 ID:VRI3cRVb
>>76
たしかに、エンジンからすごい音出るww
やっぱりエンジンにはよくないんだろうね
89774RR:2008/08/13(水) 10:25:29 ID:6jOxf5lw
普段からツーリングで90巡航してるけど
やっぱ壊れるのかな。
早めにオイル換えるか。。。
90774RR:2008/08/13(水) 17:10:54 ID:c/T7e4bA
>89
4速で90キロならエンジンは高回転じゃないから大丈夫だろ
むしろネズミ捕りのほうが心配だ
91774RR:2008/08/13(水) 19:35:18 ID:9eimFjGY
原付ニ種の△マークを付けずに国道を走っててパトカーに止められたよ。
そして紛らわしい!と怒られてきましたよ。
92774RR:2008/08/13(水) 19:48:01 ID:XPsrAF85
>>91
義務ではないから警察の勝手な都合なんだけどねw
93774RR:2008/08/13(水) 19:49:12 ID:eDZ7cyGL
色盲でも警察になれる時代になったんですね
94774RR:2008/08/13(水) 20:13:01 ID:ImzrLqpA
仮にお咎め無しだとしてもいちいち止められるのは嫌だし
何か言い掛かりをつけられても困るので前のラインと共に貼ってる。
95774RR:2008/08/13(水) 20:57:15 ID:ebIkeOMc
>>84

ハッピーか。。。kawasakiに限って。。。あるかもw

でも98キロでるね。ガリだからかも。
96774RR:2008/08/13(水) 22:10:10 ID:6jOxf5lw
俺のは150出るぜ。
もちろんノーマルじゃない。
マフラーを換えた!排気効率抜群だ!
97774RR:2008/08/13(水) 22:35:40 ID:RM3AkEgp
>>96ハイハイwww
98774RR:2008/08/13(水) 22:40:29 ID:mPh99JKX
>>96

無理無理、フルチューンでも150 kmhちょっとだろ。

ソースは雑誌
99774RR:2008/08/13(水) 22:53:14 ID:6jOxf5lw
俺のだってマフラー換えてるからフルチューンだろ?
150でるぜ?
プラグも贅沢にイリジウムに換えた。
改造車に乗ってるとワルに思われるけど、
実際ワルだし仕方ない。
それにみんなノーマルなんぞで真面目に乗ってて楽しいの?
100774RR:2008/08/13(水) 22:58:28 ID:YkZ1/k8n
町内夏祭りでお巡りさんが車両通行止めしてたが
まだ時間前だからアンタは通っていいよと通してくれた
KSRでトコトコ時速20キロで通ったよ
町内通れないとかなり遠回りになるから原二は得だなとオモタ
101100:2008/08/13(水) 23:00:12 ID:YkZ1/k8n
時間前って規制中だけど夏祭りのメイン前ってことね
102774RR:2008/08/13(水) 23:27:35 ID:Mo2PwPt0
フル [full] (形動)
いっぱいであるさま。十分であるさま。最大限。

103774RR:2008/08/14(木) 02:58:05 ID:bfm9aMV7
つまりフルチンってのは、チンが最大限…ってことか
104774RR:2008/08/14(木) 06:30:36 ID:fLFuwsuJ
珍珍がイッパイ
105774RR:2008/08/14(木) 08:26:57 ID:q2eRp5yH
珍がMAXの状態を指してるんだよ
106774RR:2008/08/14(木) 10:11:07 ID:+qEPFK4t
やっとならしが終わった!から日記を書いてみる

今後の予定
マフラー:overのセンター出し
キャブ:FCR
エンジン:ス-パーヘッド+Rボアアップ138

そこで疑問
スーパーヘッドってホントに12000とかまわせるの??
107774RR:2008/08/14(木) 12:26:29 ID:+oH+lW01
>>106
MAX12000らしいけどちょっと怖いので11000でビビリミッター作動。
タコメーターは必須。
108774RR:2008/08/14(木) 21:02:07 ID:qHAkXnnN
フロントブレーキディスクがオワタ\(^o^)/

のでウェーブデスクでも付けようと思ったんだけど
純正キャリパー、純正ホイールにポン付けできるのってBEETのだけ?
他にはないのかな・・・教えてくだしあ
109774RR:2008/08/14(木) 22:52:24 ID:iOTgWHek
>>108
http://www.lovelike-dachs.com/album01/upl/104.jpg
ウェイブじゃないけどカラーリングがかっこいい。
110774RR:2008/08/15(金) 00:48:30 ID:0qIRMLzP
犬じゃねぇかよ…くそぅ
111774RR:2008/08/15(金) 04:50:29 ID:MBua10He
くそぅ
112774RR:2008/08/15(金) 05:13:39 ID:Ar4/z6ny
>108
これらの人柱になってみてよ。
前後込みでなんと1万円台、危険な香りがするぜ。

ttp://bluepoint.shop-pro.jp/?pid=8364245
ttp://www.xtreme-parts.jp/SHOP/B333.html
113774RR:2008/08/15(金) 14:02:59 ID:uiJMdpQ5
ブルーポイントは以前付けてたがけっこう良かったぞ
大径ディスクで制動力も若干アップするし
何よりゴールドのキャリパーサポートがかっちょいい

ローターだけならブルーポイント
金に余裕があって、同時にキャリパーをブレンボカニに交換するならビート

ちなみにビートのローターとキャリパーのセットを購入するよりは単品で揃えた方が5000円以上安くつくんだぜ
114774RR:2008/08/15(金) 14:28:44 ID:OOemoRI6
シュラウド、シートカウルを固定しているボルトを交換してみた
http://imepita.jp/20080815/519510

ちょっとクドくなってしまった
115774RR:2008/08/15(金) 14:33:39 ID:JuSofTg0
>>114
デカールかっけー
ホスイ
116774RR:2008/08/15(金) 20:58:40 ID:ULGyXot8
これだな
http://www.kawasakiksr.com/ksr_en/images/gallery/photo7_800x600.jpg
リバーサイドで買ったのかな?
117774RR:2008/08/15(金) 21:32:58 ID:OOemoRI6
>>115-116
いや。これはタイからの逆輸入車だよ。
国内仕様より若干しょぼい仕様で国内仕様より少しだけ高かった・・。
118774RR:2008/08/15(金) 21:34:02 ID:Dp306DEF
KSR用のTM-MJN出ないかな〜
119774RR:2008/08/15(金) 22:09:23 ID:sKI7zoy6
>>116
害虫に見えるのは俺だけか...
120108:2008/08/15(金) 22:13:42 ID:RoDXxquB
ブルーポイントよさげですね
121774RR:2008/08/15(金) 22:14:24 ID:uiJMdpQ5
>>118
確認するぞ
TMR-MJNじゃなくてTM-MJNだな
それならGクラからKSR専用マニホが出てるからボルトオンで付くぞ
122108:2008/08/15(金) 22:16:56 ID:RoDXxquB
途中で送信しちゃった・・・

このくらいの値段ならチャレンジできます

>>113
基本的にマターリトコトコ走るので絶対的な制動力はいらないんですよね
要は見た目の問題でw
123774RR:2008/08/16(土) 01:28:30 ID:BJXKfz1h
>>121TMRは出とるんかいな
124774RR:2008/08/16(土) 01:40:12 ID:tp8dcsTJ
125774RR:2008/08/16(土) 06:43:37 ID:hQ7Oz1GC
>>123
ストライカーからキットが出るには出てるが…
お値段10万、しかもマニホ、首ふりアダプターはキタコのモンキー用とかなり(´・ω・`)ショボンな内容だった
実際装着した車両を見て買う気なくした
126774RR:2008/08/16(土) 18:34:30 ID:6THTJH5b
お勧めのアップステップを教えてください(><)
納車して事務に持ち込んだら摺って困ってます。
127774RR:2008/08/16(土) 19:43:04 ID:kO4b3tIA
慣らしはしたほうがいいですよ。
128774RR:2008/08/16(土) 19:53:46 ID:huUXokux
月末にタイヤ交換をしようと思うんだけどリアに120を
履いた場合は加速に大きな差が出たりしますか?
大人しく110にするか迷い中です・・・
129774RR:2008/08/16(土) 21:39:06 ID:DL5ROfLN
>>128
結構加速鈍りますよ!スプロケ交換も一緒にした方がいいかも
130774RR:2008/08/17(日) 02:10:36 ID:A3+jzzQC
エンジンがノーマルなら前後共に110が丁度良い気がする。
120の迫力も確かに棄てがたいけどエンジンがノーマルで
わざわざバネ下重量を増やさなくてもwと自分に言い聞かせてます。
131774RR:2008/08/17(日) 13:58:33 ID:9kvOMVB0
130を博士鯛
132774RR:2008/08/17(日) 19:36:59 ID:K3kVCdPi
120履かせたらチェーンに干渉しました
大丈夫かな?
133774RR:2008/08/17(日) 19:51:59 ID:5ooKBtLc
俺も120だがチェーンは干渉しなかったぞ?
ガードは干渉するから少しカットしたけどスイングアーム右部もいけたよ。
134774RR:2008/08/17(日) 21:22:00 ID:Thy37j6e
かなり前に130履かせて写真うpしてる人がいなかったっけ?
135774RR:2008/08/18(月) 00:15:51 ID:ElrJPSBI
ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000004-rps-ind
136774RR:2008/08/18(月) 00:28:20 ID:6O1XI2/6
striker以外でシュラウドオフセットステーって販売してないよね?
strikerのは値段は許すとしてゴールドアルマイトがイヤなんだよね。
明日はホムセンに行く用事があるし円筒形の
スペーサーとネジを買ってしまいそうじゃないか・・・。
137774RR:2008/08/18(月) 02:58:51 ID:9At4ro1x
オフセットステーって効果ある?
逆に抵抗増えそうに思えるんだけど。
138774RR:2008/08/18(月) 13:32:03 ID:xWOHurT8
スプロケットをF14R29にした場合と
ノーマルのF15R31の減速比はほぼ同じになるけど
何かデメリットあるかいな?
139774RR:2008/08/18(月) 14:12:19 ID:gwXlnQ3Z
いらん金を使うこと
140774RR:2008/08/18(月) 16:45:56 ID:xQ3PZGm9
わざわざKSR買ってカスタムしてること自体が(ry
141774RR:2008/08/18(月) 18:04:09 ID:IHJwzUqW
お父さんそれは言わない約(ry
142774RR:2008/08/18(月) 19:14:22 ID:S4eqZUqE
スプロケが小さいと格好悪い
143774RR:2008/08/18(月) 19:41:18 ID:UEzpvbdQ
モンキーより実用的なフルスケールのプラモに、何を要求してんのさ
144774RR:2008/08/18(月) 22:22:54 ID:lfTiPfSS
>>138
F15 > チェーンの曲げが緩くなるなど
R29 > バネ下重量が軽くなるなど とバイクに詳しい先輩が言ってた。

F/Rで奇数/奇数や偶数/偶数だとよろしくないってじっちゃんが言ってた。
145774RR:2008/08/18(月) 22:30:20 ID:hqtL7Pv/
>>143
夢とマロン
146774RR:2008/08/18(月) 22:31:18 ID:YJdDFIQo
ノーマルエンジンでF16丁に上げると燃費よくなる?
147774RR:2008/08/18(月) 22:32:07 ID:ElrJPSBI
>>145
それ2chじゃなく、リアル世界で言ってみな。KSRの改造は夢とロマンですってw
148774RR:2008/08/18(月) 22:40:05 ID:DCKrTsev
クリだクリ
149774RR:2008/08/18(月) 23:16:44 ID:UEzpvbdQ
改造は陰核なのですね、わかります
150774RR:2008/08/19(火) 00:20:45 ID:cB6+KFAZ
>>146
> ノーマルエンジンでF16丁に上げると燃費よくなる?

A:今以上燃費よくするより
登坂能力の低下が心配
上りが続くと速度低下→4輪に追いつかれる恐怖
151774RR:2008/08/19(火) 01:32:42 ID:U6hVDjB+
クラッチ付の中古を5月に買って箱サスマフラーもろもろと付けたり弄ったり
とりあえず普通に走れるバイクになった。手持ちのアドレスV100と
乗り比べても加速・最高速・制動力・旋回力・・・動力性能は全て超えた。
マフラー換えて吸気周りとキャブ弄るとエンジン開けなくても
意外に化けて面白い。
弄った部分の効果が目に見えて分かるのが面白くて仕方がない。


そして今オレはボーダーに居る。


クランクケース左側以外全部社外パーツに替わるまで弄り続ける泥沼へ進むか
ここで踏みとどまっておくか、の境界線だ。ボアUPキットに手を出したが最後
キャブ→スパヘ→4〜6速クロスへと進む気がしてならない。
いくらかかるんだ?
こんなんするなら最初からXR買っとけば良かったんじゃないか?
つか、これ以上速くしてどーすんだ?

脳内でグルグルと考えが廻っている。
かつてメインだったR1000にはもう3ヶ月まともに乗ってない。
休みの日にはKSRを弄って乗るから、R1000に乗る暇がない。
どうしよう。
152774RR:2008/08/19(火) 01:36:14 ID:H/mEP2SJ
R1000売ってKSRをいじるの一択。
153774RR:2008/08/19(火) 02:59:43 ID:Sdj84D0f
今日、信号待ちで隣に凄くオッパイ大きい綺麗なお姉さんが
黄色のDR-SMに乗ってるの見て
いままで僕はKSRほど素晴しいバイクはないだろうなと思って
とてもカッコよく乗ってました
だけど隣のお姉さん見てるとKSRはなんてカッコ悪いバイクなんだろう
と思いました
154774RR:2008/08/19(火) 03:08:29 ID:62g1Iisg
きれいな姉さんが乗るとなんでも
かっこよくなるんだよ。

おかげで俺もここまでかっこよくなった。
155774RR:2008/08/19(火) 11:50:55 ID:T4/wNlvY
>>151 世話のやける奴程カワイイものさ
156774RR:2008/08/19(火) 12:25:24 ID:8at4cuEH
いい女はデカいバイクが似合う
いい男は小さいバイクも似合う
157774RR:2008/08/19(火) 12:32:42 ID:cssD/grn
俺のこと言ってんのか?
158774RR:2008/08/19(火) 13:36:54 ID:KoAPXXqB
まあ実際はKSR110って、マニヤっぽいおっさんが乗ってるのがほとんどだけどな。
159774RR:2008/08/19(火) 15:07:28 ID:aZa7h5Gb
つかね、自分もバイク乗りの端くれの身分でなんだけど、KSR乗りだけじゃなく、
バイク乗り(通勤・通学で50や125の小さいスク乗る奴を除く)全般的に変な奴多くない?
160774RR:2008/08/19(火) 15:15:38 ID:62g1Iisg
俺はまともだしかっこいい。
161774RR:2008/08/19(火) 16:06:13 ID:JF9w7R6M
ミニバイク乗ってる人は、やたら喋りかけてくるしね
162774RR:2008/08/19(火) 16:45:15 ID:8at4cuEH
オレは外見はまともだが内面は微妙

こないだ道の駅で一人だけ停めてたら近くに次々とドカ糊が停めてきて困ったw
よくシャッター押し頼まれるしKSR糊はまだ普通の人と思われてる方では
163774RR:2008/08/19(火) 17:40:11 ID:k+gi+/KQ
KSRファイルのオーナーの顔ぶれが悲惨すぎる件
164774RR:2008/08/19(火) 17:44:53 ID:yPn+dzxI
>>158
KSRUに比べたらヲタ臭くないだろ。
目糞鼻糞だけどw
165774RR:2008/08/19(火) 18:00:00 ID:udnGf2Ap
いやいや
KSR2のヲタ臭とはまた違う
「マニヤなオッサン」なんだよ
会社にもヲタクなんじゃなくて、ちょっと変わりモンのおっさんいるだろ?
ああいう感じ
166774RR:2008/08/19(火) 18:09:35 ID:8at4cuEH
デカいバイクは家族に反対されるからKSRになる
一人糊というのがさらに拍車をかける
167774RR:2008/08/19(火) 19:55:03 ID:aOp/IZS2
>>165
それ俺だw
街で同車種とすれ違った時、他の車種と比べてKSRはニヤリ感高いよな。
168774RR:2008/08/19(火) 19:55:31 ID:T4/wNlvY
真の単車カコイイ
169774RR:2008/08/19(火) 19:56:10 ID:FaTlfKIg
カワサキ海苔という段階で俺ら一般人失格ね、あきらめろw
たぶんスズ菌よりはマシだから諦めろ〜
170774RR:2008/08/19(火) 20:02:02 ID:NK0aVTCy
目糞、鼻糞、臍の胡麻
171774RR:2008/08/19(火) 20:48:43 ID:VkZR34se
つまり
綺麗なお姉さんの大きなおっぱいは素晴らしい
って事ですね?

172774RR:2008/08/19(火) 21:27:37 ID:zNi6cATb
バイクはカワサキ
車はスズキ…(´・ω・`)
173774RR:2008/08/19(火) 21:34:14 ID:JMrlTD4B
長距離乗るとケツが痛いんだけど
何か対策ないかな?
アンコ抜きしたら少しは変わる?
174774RR:2008/08/19(火) 21:39:36 ID:K3YLuLia
俺は長距離時のみ100円ショップの小さい座布団を使ってる
座ってるときは座布団がほとんど見えないのであまり恥ずかしくないぞ
175774RR:2008/08/19(火) 21:50:53 ID:JMrlTD4B
少し前に傾斜してるから痛いのかも
176774RR:2008/08/19(火) 22:26:40 ID:QtzTdnyB
>>169
ブサとKSR海苔の俺に一言
177774RR:2008/08/19(火) 22:28:21 ID:YZZLjrSi
タイカワサキ純正の125CCボアアップキットを入れようかと思ってるのですが、
騒音と耐久力はどんなもんでしょうか?
178774RR:2008/08/19(火) 23:27:15 ID:+fX87HpX
ファサームに後付バッフルってないかな?
179774RR:2008/08/19(火) 23:30:10 ID:wvCS80At
>>173
チャリ用レーサーパンツ、アンコ盛、座布団、小まめに休憩…等々
>>177
排気量うp分、圧が上がってるのか気持ち変わってるようにも感じるが
マフリャーがノーマルなら殆んど変わらなくて静かでつ。
耐久性は純正品だから大丈夫でしょw
180774RR:2008/08/19(火) 23:33:10 ID:KV/UxxvV
>>169
DR-Z400SとKSR110海苔の俺にも一言
181774RR:2008/08/20(水) 00:19:02 ID:7fmsFhHG
>>176
君は模範的カワサキ海苔だ。
デブとブサはカワサキ海苔の枕詞だからな。
当然俺も模範的なカワサキ海苔だ。

>>180
まだまだ半端だな。
KSRは売り払ってストマジにでもしたまへ。
車は当然カプチーノだ。
そうすれば完全に菌が頭まで回って即身成仏できるぞ!
182774RR:2008/08/20(水) 00:28:58 ID:raqrBRjM
>>179
ありがとう。
とりあえず買ってみます。
183774RR:2008/08/20(水) 00:34:44 ID:yleIMGe3
>>182
パワーに関しては、ポート拡大とハイコンプ化しないと、大して変わらんよ。
KSRは排気量に対して吸気ポートが小さい。
184774RR:2008/08/20(水) 00:45:39 ID:LLYwgWpq
>>182
自分で組むのか誰かに組んでもらうのかは分らないけど
漏れが組んでもらったショップの人がパーツを見てバリが凄いって言ってたよ。
ちゃんとバリ取りして組むと言ってたけど漏れはバリに全然気がつかなかったw
やっぱり、それなりのスキルが必要なのねん。ガンガレ。
185774RR:2008/08/20(水) 08:08:38 ID:RuyS6AFt
こらwwwwキタコwwww
なんで5速クロスでボトムニュートラルやねん!
186774RR:2008/08/20(水) 08:37:15 ID:oZdUIgYi
>>184
バリがバリがウルセーよ
お前等バリバリ伝説でも愛読してたのかよ!?
187774RR:2008/08/20(水) 09:18:22 ID:XkHCLqXf
懐かしいな
もちろんヒデヨシ派だろうな?
188774RR:2008/08/20(水) 11:27:54 ID:GF8WUCB4
>>186
わろたはらいたいじゅーすかえせ
189774RR:2008/08/20(水) 16:57:11 ID:Jl5VW/hN
非力なバイクをカスタムするのは、育てゲーと同じ楽しさがあるのだと理解した
190774RR:2008/08/20(水) 19:09:51 ID:/FuIqFao
ゲームは最初に金を払えばあとは時間を費やすだけだが、こいつは際限無く金が掛かるうえにゴールというものが見えない。
気が付いたら、車買えたんじゃね?ってこともしばしば。
191774RR:2008/08/20(水) 19:40:49 ID:7fmsFhHG
>>190
ンダの猿軍団よりはマシだろ。
あっちは逝く所まで逝くとオリジナルパーツが0になりかねん。
192774RR:2008/08/20(水) 22:40:00 ID:LW7AO2uj
漏れの場合、カスタムというよりも改善て感じが強いかもw
ポジションがイマイチ → ハンドル交換
ケツが痛ぇ〜     → アンコ盛り
トルクがイマイチ   → ボアうp …等々
速さ云々よりも快適さ重視な希ガス。
193774RR:2008/08/20(水) 22:49:49 ID:AbJXtRJD
最初は改善のつもりが後にとんでもないスペックになるんですねわかります
194774RR:2008/08/21(木) 00:52:12 ID:n5JRU9th
>>192とは別人ですが、私はステップを上に上げたい(バンク角が欲しい)ため、
ビート:チルトステップ
武川:アップステップキット
のどちちかを買いたいのですが、使ってる方がいらっしゃいましたら、
インプレ願います。(あれを切りたくない&高いのでバックステップは断念…)

ちなみにタイヤは前後ともPSSCの110を履かせてます。
195774RR:2008/08/21(木) 01:28:43 ID:qwzBWSbd
通勤仕様なんで、扱い易さと耐久性を残してバイパスを走れる軽二輪にしたい。
キャブはTMーMJNの26Φを使う予定。
で、シリンダーのみのボアうpと、ヘッドも換えるのではどっちがオヌヌメですか?
あまりピーキーになったり気難しくならないようにしたい。
196774RR:2008/08/21(木) 02:02:28 ID:iCMjIkY0
ノーマルの耐久性ってどうなの?
ぶん回してるけどいつかぶっ壊れるかな。
197774RR:2008/08/21(木) 06:09:17 ID:NgDbe7DA
俺もアンコ盛りしたいけど、足着きが悪くなりそうでなかなか手を出せない。
198774RR:2008/08/21(木) 07:21:22 ID:phbMveH/
アンコ盛り程度で足つき悪くなるほど足が短いのですか?
199774RR:2008/08/21(木) 07:33:08 ID:fvxtL34V
>>197はかわいいおにゃのこなんだよ!!
200774RR:2008/08/21(木) 08:21:19 ID:PwprZUOb
小さい座布団でいいじゃん
201774RR:2008/08/21(木) 09:39:44 ID:7/MbFYTW
おにゃのこだったら毎月装備してるだろ
202774RR:2008/08/21(木) 11:25:04 ID:VFKGAexe
>>194
竹の方付けて3aUPだが、擦るものは擦る。ビートのは2aまで。論外。
まさにドレスアップパーツの王道。
本当に擦りたくないなら寄り道せずにバックステップしかない。

>>195
エアクリBOXレスにしないとキャブが要求するエア量が吸えない。
ピストンもそうだがハイコンプのヘッドなんか組んだらほぼ100%ハイオク仕様。
・エアクリBOXを持たないので雨天走行出来ない
・季節や標高天候でキャブセットを変えなきゃならない
・ハイオク指定のエンジン
こんなもののどこが通勤仕様なのか理解不能。
203774RR:2008/08/21(木) 15:03:12 ID:FGYGMEKd
>>202
ってことは>>195はタイカワボアアップのみにしとけ
ってことですな?
204774RR:2008/08/21(木) 16:43:22 ID:o5/4ptvY
イエイイエイ!!!
本日ksr110エボニーを購入契約してきました!

久しぶりのバイク!これから宜しく!!!
205774RR:2008/08/21(木) 16:44:15 ID:fqAEpkrb
>>196
オイル交換をマメにしてれば平気。エンジンはカブと同じようなもんだよ。
206774RR:2008/08/21(木) 16:44:22 ID:d1dPVF78
>>204
おめでとう!
安全運転でKSRライフを楽しんでくれ。
207774RR:2008/08/21(木) 16:52:29 ID:o5/4ptvY
>>206
ありがとう!

安全運転を心がけ、慣らしをしっかりするつもりです!
で、そのあといじりまくりwww
208774RR:2008/08/21(木) 18:10:22 ID:ICkFCaff
アップステップキットだけど、これはどうなんだろ?
ttp://www.altec-racing.com/html/parts.html
レース仕様みたいだから、簡単に擦らないくらいには上がると思うけど。
209774RR:2008/08/21(木) 19:06:14 ID:Vfelxj6M
>>204
おめでとう・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
ようこそ原寸大プラモデルの世界へ
210774RR:2008/08/21(木) 20:30:21 ID:d1dPVF78
部屋に飾るようにプラモデルのKSRがタミヤから出ないかな。
ホンモノ飾るほど部屋が広くないんでw
211774RR:2008/08/21(木) 20:43:34 ID:i1goFwzl
ボアアップしたら慣らしは必要ですか?
必要だとして、どのくらいの距離、スピードでやればいいですか?
212774RR:2008/08/21(木) 20:49:44 ID:955jF3t4
キットの説明書に書いてない?
なければメーカに問い合わせるとか。

あと、混合仕様になってない?
213774RR:2008/08/21(木) 21:35:45 ID:4fV3HCFb
>>211
取説には100km程度と書いてあるが慣らしは時間と距離をしっかり取ってやった方がいい
それと慣らしは速度より回転数でな


>>212
こ、混合?
214774RR:2008/08/21(木) 21:55:52 ID:uphQiTz8
110もオイル一緒に燃やしてんの?
215774RR:2008/08/21(木) 22:06:34 ID:I6cKwOyb
>>211
全開にせず5割程度に抑えて(速度にしたら50か60km/h)で50kmぐらい。
それから、徐々に回転上げて、5割・6割・・・100kmで10割。
100km時点で、オイル交換&ピストンの当たりが強い所=光ってる所を
ペーパーで円周方向に擦って艶を消せば完璧。
216774RR:2008/08/21(木) 23:48:28 ID:0C4NjAAm
>>211
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′
217212:2008/08/22(金) 00:02:11 ID:wkSVWD9G
ごめん、KSR2スレとかぶってたわ
218774RR:2008/08/22(金) 00:22:29 ID:8dBeoWqQ
いや!俺のはなんかオイル減ってる気がする・・・・・
219774RR:2008/08/22(金) 00:30:43 ID:M35YuoWU
>>202
どうもありがとうございます。
サーキットに行くわけでもなく、年中寝かせて走る訳でもないんで、
武川の方を買います。

皆さんエアクリ箱が無いと走れないとおっしゃってますが、
キタコのパワフィルなら、土砂降りじゃない限りは平気で走れますよ。
(少なくとも私の相棒は)
220774RR:2008/08/22(金) 00:31:24 ID:BMNlXRpU
最近KSRが気になって調べてるんだけど、
なんかの雑誌でマニュアルクラッチキットを組んで
1ダウン3アップ?になってる新車を新車価格+5000円ぐらいで売ってる
ショップが載ってたんだけどどこか分かる人いる?
なんの雑誌なのかは忘れたけど、KSR載ってる人なら見そうな感じの雑誌だったんけど。。。
221774RR:2008/08/22(金) 06:41:06 ID:LWZnf39l
カスタムしたくて先週買いましたー。さっそくマニュアルクラッチにしたいんだけど、これって自分で交換するのは難しい?それとハイドロかワイヤーかで迷うんだけど、アドバイスよろしく。
222774RR:2008/08/22(金) 07:37:39 ID:96OD2GbV
>>221
油圧の場合、エア抜きが非常に大変。 中々あがってこない。
ワイヤーの方はわからんw
まあ、タケガワのやつならマニュアル見ながらやれば楽だと思う。

ただし、インパクトレンチを用意すること。 車のタイヤ交換向けの安い奴でいいから。
あと、遠心除去する場合、タケのマニュアルに取り付けなくても別に構わない小さいギヤがあり、それの付け外しが非常に困難。
取り付けたいなら要圧入or大きい万力。 別に付けなくてもいいって書いてあるが。
223774RR:2008/08/22(金) 10:41:57 ID:BFC24xYO
>>218
オイルが上がり気味の可能性は有るけど若干減るのは普通かな。
逆に増える方がヤバイ。
224774RR:2008/08/22(金) 11:00:59 ID:dDyh7K8j
>>221
俺は武のワイヤー式つけてるけど、upマフラーだとワイヤーが干渉するから、何か対策しないとだよ。

俺は耐熱ホース付けてる
225774RR:2008/08/22(金) 11:22:34 ID:c3byxtNX
エア抜きのコツは手でレバーを握り、キャリパーのボルトに掛けたレンチを足で緩めたり閉めたりすると早いよ
226774RR:2008/08/22(金) 11:50:38 ID:xEj1ckfp
>>225それブレーキ
227774RR:2008/08/22(金) 12:07:30 ID:c3byxtNX
(-_-;)アッ・・・・
228774RR:2008/08/22(金) 16:45:23 ID:6xRR32b3
>>226
ん?両手が使えるが…
体ちっちゃい?
229774RR:2008/08/23(土) 00:05:11 ID:KOL//Ply
流れぶった切って悪いがエンジンかける前にNランプが点かなくなったので
バッテリー充電したけど充電中も充電器の目盛りが全く振れない様子。
3時間ほど充電してからメインスイッチ入れてもNランプは点かず…
これってバッテリーがお亡くなりになったと思って良いでしょうか?
初期型の黒で4〜5年目だから寿命かな?
230774RR:2008/08/23(土) 00:08:46 ID:CHoDH1MG
球切れなんじゃね?
231774RR:2008/08/23(土) 00:45:45 ID:UlIa3zuU
始動せずウインカー出して見てジージーいったりつかなかったらバッテリーじゃないかな。
232774RR:2008/08/23(土) 01:06:49 ID:U/7ruANq
>>230
いや、エンジンかければNランプ点くので…
>>231
うん、そんな感じかな。
エンジンかけたらウインカーは点くけど点滅せず、回転あげたら点滅する
半年前に充電した時はなんとか復活したけど、今回はダメポ。。。
ホムセンにちょうど同じのがあったので明日にでも買って来まつノシ
233774RR:2008/08/23(土) 02:46:10 ID:Rd9s3yf5
>>232完全に電圧不足でつね。
御愁傷様
234774RR:2008/08/23(土) 13:51:38 ID:COe76OVr
新型ksrを日常の機能面で 改良したものをだして星井
235774RR:2008/08/23(土) 15:33:54 ID:hHeSsx4w
最低限雨やぬかるみに強いバイクにしてくれ
晴れた日でもトンネルで水がしみたところだと水かぶる
236774RR:2008/08/23(土) 19:07:06 ID:ld1AFYEx
やばい。ミニンジャ外装キットが欲しくなってきた・・・。
KSRを買ってからメインバイクに乗る回数が激減してるし。。
237774RR:2008/08/23(土) 20:32:44 ID:s/VHVFSv
2006年式の新古車を購入して半年で2000km。
もうちょっとパワーが欲しくなったので、キャブを交換したいんだけど
どれがどれがいいのかいまいち判断つきません。

通勤に使っているので、エアクリカバーつけられるものがいいんだけど
お勧めなキャブがあれば教えて下さい。

一応今の候補は武川のVM26です。

238774RR:2008/08/23(土) 20:33:32 ID:ToxvcHXF
8000キロ弱でエンジンからシャリシャリつーか、シャシャシャシャって感じの異音が発生。バルブクリアランス調整で直る?
239774RR:2008/08/23(土) 22:13:13 ID:shH/gxsx
フルノーマルなんですが
スタートダッシュを焦ってアクセルを急に開くとエンスト
走行中アクセルオフからオンにするとモー…ブイーン!
改善するにはどこをいじればいいんでしょうか
240774RR:2008/08/23(土) 22:18:23 ID:e7oXsj/q
アクセルをゆっくりあける
241774RR:2008/08/23(土) 23:25:03 ID:AA1Qts+9
プラグ換えてみ?
242774RR:2008/08/23(土) 23:29:02 ID:h6bmneIz
>>239
焦ってもいい事ないんでアクセルをゆっくり開ける。
243774RR:2008/08/23(土) 23:43:38 ID:H1TTUkaV
>>237 キタコVM26ならノーマルエアクリボックス使える
244774RR:2008/08/23(土) 23:44:59 ID:ZP71OU/S
>>237
ノーマルエアクリが付く社外物はあるが、それは付くだけ
セッティングが出ないので結局外すか穴だらけにする事になるよ
245774RR:2008/08/23(土) 23:58:50 ID:i3X6CVSF
>>239
持病と思った方がいい。アクセルをゆっくり開けてもダメなときもある。
246774RR:2008/08/24(日) 00:20:30 ID:+DStWeKF
VM26でアイシングは頻繁に起こるのでしょうか?その時の外気温はどれほどでしょう?
247774RR:2008/08/24(日) 00:56:44 ID:rLV5QrNb
>>237
キタコのキットはセッティングでない。
武川のキット買って、マニホールドだけキタコに交換がお勧め。
豚鼻外して、エアクリボックス側の穴をフレームに合わせて拡大。
象鼻も外す。
MJ#150、SJ#10、ニードルクリップ真ん中あたりで合うよ。
ボアアップ、ハイカム、マフラーも同時交換をお勧めする。
248774RR:2008/08/24(日) 03:07:30 ID:HqjKGxw5
>>246
五度以下位といわれてるけど、湿度が高いとそれより気温が高くても発生しやすくなるらしい。
249774RR:2008/08/24(日) 07:58:21 ID:8RQ/vWwC
センターアップのマフラー付けてる人に聞きたいんだが、後部の泥跳ね防げますか?
250237:2008/08/24(日) 09:29:17 ID:c8rG/Wph
>>243
>>244
>>247
レスどうもです。
書き忘れていましたが、マフラーは交換済みですがそれ以外はノーマルです。
ボアアップ等もゆくゆくはやるつもりですが、今はキャブのみでいこうと思っています。

あとVM26はキャブの張り付きがひどいと聞いたんですが、実際どうなんでしょう?
251774RR:2008/08/24(日) 09:33:30 ID:T25wyCgh
>>239
スロージェットを一つ上げると改善する可能性がある。
ただし、ブタ鼻取り外さないと今度は濃すぎるかもしれん。
そしてブタ鼻外すとこんどはメインが薄くなってしまうのでメインも1〜2個大きいものに交換。
252774RR:2008/08/24(日) 09:49:55 ID:AeQsPWpH
>>250
うちの中古で買ったKSRについてたVM26は張り付きまくりんぐです
253774RR:2008/08/24(日) 10:09:34 ID:HqjKGxw5
>>250
タップで螺子切って純正のキャブヒータをつけると良いらしいよ。
但し穴を深く開け過ぎると姦通してキャブ御釈迦だけど。
254774RR:2008/08/24(日) 10:29:04 ID:WxjpoNWU
気軽に乗れるのが原付二種の良い所だと思ってる俺は
キャブをイジったり速さを求める気にはならない。
見た目重視のドレスアップ派だわ。少数派なんだろうか?
255774RR:2008/08/24(日) 10:48:33 ID:oUMoAaW4
キャブ換えてボアうpしてるけどノーマルるより燃費、パワーが向上して普通に乗れてるけどな。
256774RR:2008/08/24(日) 11:40:55 ID:+DStWeKF
>>248
5度以下と聞いてそう頻繁ではないなと思ったんですが、>>252で張り付きまくりと書いてあり、
KSRではキャブヒーターを移植しないと駄目っぽいですね。
レスありがとうございました。
257774RR:2008/08/24(日) 15:28:45 ID:2jagbjjH
オレ積載量重視派。
実用でMAXどんだけ積んでツーできるか見てみたい。
258774RR:2008/08/24(日) 16:38:57 ID:HqjKGxw5
>>257
KSRは後ろ端のフレームの付け根が弱いのであんまり無理せん方が良いよ。
付け根でバッキリというの結構ネットで見かけた。
259774RR:2008/08/24(日) 18:26:36 ID:2jagbjjH
ライスポみたいな取り付けでもダメでつか?
260774RR:2008/08/24(日) 19:19:00 ID:HqjKGxw5
>>259
付け根で折れるからいっしょだと思う。
曖昧な記憶だとネット上にKSRのフレーム破損は3人ぐらい載ってて、そのうち一人はモトクロス
紛いに飛んだり跳ねたりに使ってた人。
もう一人は箱付き、もう一人はどんな使用状況か書いてなかったような気がする。
261774RR:2008/08/24(日) 19:38:17 ID:8RQ/vWwC
ったく・・・タイの溶接職人はなっちゃいねぇなあ
262774RR:2008/08/24(日) 20:52:01 ID:c8rG/Wph
>>252
>>253
レスありがとうございます。
やっぱりはりつきはひどいんですね。
まぁ、つけてみてダメなようなら対策をいろいろやってみます。

ありがとうございました。
263774RR:2008/08/24(日) 21:32:14 ID:QUM0wlr+
>>262
断言しよう、張り付きに対策は無い
キャブヒーターが作動するのは13℃以下だ
しかもVM26にあうハードスプリングは現在発売されていない
張り付きは仕様だと思って諦めろ
264774RR:2008/08/24(日) 21:32:22 ID:3k0TlYQX
奮発して鍛造ホイールなんか入れたら盗人の的にされ易いんだろーな。
265262:2008/08/24(日) 21:54:18 ID:c8rG/Wph
>>263
レスどうもです。

ハードスプリングとは、ピストンバルブを押し下げるためのスプリングのことですよね?
仕事柄スプリングいろいろは手に入れられるんで、線径と全長の同じもので
少しバネ係数の高そうなものを見繕って使ってみたらどうかな。と思っています。
266774RR:2008/08/24(日) 22:02:43 ID:QUM0wlr+
だったら問題無いな
キャブヒーターを移植するよりよっぽど効果的だし
うまくいけば現在VM26を仕様している奴らの救世主になれるぞ
頑張れ
267262:2008/08/24(日) 22:35:36 ID:c8rG/Wph
>>266
ありがとうございます。

先ほど、タケガワ ビックキャブキット(ノーマル&ボアアップ用)(VM26)を注文しました。
スプリングがうまくいけばこちらで報告させて頂きます。
268256:2008/08/24(日) 23:55:47 ID:+DStWeKF
>>263
キャブヒーターも駄目っすか・・・
>>265が救世主になってくれるとありがたい
269774RR:2008/08/24(日) 23:57:55 ID:+DStWeKF
連投すまそ。
モンキーとかでVM26付けてる人は張り付いたりしないのかな?
270774RR:2008/08/25(月) 00:06:34 ID:elmTi01V
箱つけたくらいで付け根で折れたら当然保証利くでしょう
二年保証ってどこまで保証するんかな?
271774RR:2008/08/25(月) 00:47:15 ID:EMJXE+Rx
武川138cc、ハイカム、VM26、4速クロス、ハイスロ
ストライカーセンターアップ、キタコインマニ+エアクリ加工
で乗ってるが、張り付いた事ないぞ。
272774RR:2008/08/25(月) 00:51:43 ID:3YhAm+lc
>>270 社外キャリアでも保証利くのか?
純正キャリアの対加重は1キロだったような…
273774RR:2008/08/25(月) 01:23:05 ID:OEyCQnB9
>>269
微妙にキャブも車種も違うけどエイプの張り付きは聞いた事ある。
あとクオーターだとクラブマン辺りが有名。

>>271
住んでる場所はどこらへん?

>>272
純正も最近は3kgだよ。シール張り替えただけの修正だけど。
274774RR:2008/08/25(月) 05:16:30 ID:/0vzNp8a
質問ですが、キャブ張り付きって言うのはどんな症状の事を言うのですかね?
275774RR:2008/08/25(月) 08:33:50 ID:OEyCQnB9
スロットルが戻らなくなる症状。
276271:2008/08/25(月) 08:44:21 ID:EMJXE+Rx
>>273
神戸
277774RR:2008/08/25(月) 09:07:44 ID:sTIn8XpP
>>276

俺、須磨
278774RR:2008/08/25(月) 09:36:51 ID:Qq9MPbwJ
何気に関西圏多いのか?
279774RR:2008/08/25(月) 10:01:59 ID:azK/P51/
たまたまだろ
大阪
280774RR:2008/08/25(月) 10:05:27 ID:Qq9MPbwJ
そうかたまたまだよな…
大阪市内
281774RR:2008/08/25(月) 11:02:36 ID:ffljmR1/
川西市

毎朝通勤でKSR2台みるんだがおまいらか?w
282774RR:2008/08/25(月) 11:11:41 ID:OEyCQnB9
点呼取ると関西が多いね
神奈川
283774RR:2008/08/25(月) 11:12:46 ID:RZxCwRTI
たまたまに決まってるだろ。
オレ明石。
284774RR:2008/08/25(月) 12:07:28 ID:DtqQr8z4
たまたまだよな!
東北福島
285774RR:2008/08/25(月) 12:31:57 ID:tZ02rc/f
( ゚ ∀ ゚ )サイタマー
286774RR:2008/08/25(月) 12:47:24 ID:1dBgxuh2
俺も神戸。オサーンの乗った通勤らしき緑のKSRたまに見るけどおまいらか?
287774RR:2008/08/25(月) 12:49:05 ID:3l1cOoG1
ボアアップ組み込みはどうしてる?
俺は自分でやるのが普通だと思ってたんだけど
周りでは意外とバイク屋に任せてる人が多くてビツクリしたんだけど
288774RR:2008/08/25(月) 13:25:26 ID:EG796JQN
プロにまかせたほうがいいんじゃないの?
怖くないの?
289774RR:2008/08/25(月) 15:12:06 ID:dVGX05Pf
張り付きにはピストンバルブ鏡面化が有効だったはず。
RZ250であったな
290774RR:2008/08/25(月) 17:10:24 ID:aKTuExG4
東京ヤツがいるのに、何故か出てこようとしていない
291774RR:2008/08/25(月) 17:25:10 ID:ZyryuSGF
俺、東京。

あー、キャバ行きてぇ。
292774RR:2008/08/25(月) 18:17:19 ID:PI6x5U5f
紳士の社交場、キャバレー
293774RR:2008/08/25(月) 18:56:16 ID:2I5cOwq6
たまたまだろうけど、オレ、キャバ嬢
294774RR:2008/08/25(月) 19:12:05 ID:5KClhQCL
このバイクで林道ツーリングはキツイですか?
295774RR:2008/08/25(月) 19:16:38 ID:2I5cOwq6
>>294
オンからの乗り換えだとパラダイスだょ
296774RR:2008/08/25(月) 21:10:44 ID:aKTuExG4
「ょ」wwwwww
297774RR:2008/08/25(月) 21:41:56 ID:RpUYJitN
>>294
俺はシェルパで林道走ってる。
他の慣れたライダー曰く「シェルパはセローより乗りにくいが限界は高い。」らしい。
298774RR:2008/08/25(月) 21:43:34 ID:RpUYJitN
アッー
シェルパスレと思って書いてしまったorz

ま、まあ、俺KSRでも林道走ってるが、丸太とかガレになると辛いけど、そこそこ走るよw
ただしタイヤは最低でもK180等にしたほうがいいのと、KLX110のアンダーガードがほしい所。
299774RR:2008/08/25(月) 22:08:28 ID:2I5cOwq6
>>296
このひときも〜ぃ☆
300774RR:2008/08/25(月) 22:58:10 ID:aKTuExG4
>>299 きんもー☆
301774RR:2008/08/25(月) 22:59:25 ID:aKTuExG4
>>299 きんもー☆
302774RR:2008/08/25(月) 23:09:16 ID:IAD+OS+w
こうやってKSR乗りのイメージが下がってくんだろうな
303774RR:2008/08/26(火) 00:25:14 ID:S82Razoy
今更だけど広島

304774RR:2008/08/26(火) 02:50:12 ID:TvCp/bOk
栃木
もともとバイク人口が少ないせいか
他のKSRあんまり見ない
305774RR:2008/08/26(火) 03:21:59 ID:wvuyEQDw
昨日、KSR110に乗るために大型二輪免許の申込に行ってきますた。購入の暁にはみんなさんよろしく ノシ
306774RR:2008/08/26(火) 03:30:39 ID:5V3JaG6x
俺も広島。
最近買って楽しくて仕方ない。
307774RR:2008/08/26(火) 04:18:19 ID:HqWloSVF
おれも広島です
箱装着は義務じゃけん
308774RR:2008/08/26(火) 09:33:01 ID:8KA9FAdA
今のところ九州四国は居ないね
309774RR:2008/08/26(火) 09:38:10 ID:PPqo1Yn8
誰か>>305に突っ込んでやりなよ
310774RR:2008/08/26(火) 09:38:42 ID:iiMyLGWe
つまんねえ流れだな
311774RR:2008/08/26(火) 10:07:35 ID:tfF8FiR4
169 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 03:15:59 ID:wvuyEQDw
今日、小型二輪免許を申込みに行こうとしたら、彼女がタンデムツーしたいからどうせなら大型取れや、と言うので、自転車にも乗れない俺がいきなり大型二輪を申し込むという蛮勇を振るってきた。
が、狙うはもちろん一目惚れたKSR110。原付二種でもタンデムできるからヨシ。てか、大型バイク買う金なんかねぇよ (´・ω・`)


173 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 03:49:08 ID:wvuyEQDw
>>171
あ、僕が欲しいのは50ccではなく110ccなんで大丈夫ですよ v(・∀・)


180 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 09:35:16 ID:wvuyEQDw
インターネッツで調べたところ、たしかにKSRは110ccなのに1人乗りのようですね…50cc以上のバイクは全て2人乗りokだと思っていたんですが orz


>1年未満荷欠禁止
これに関しては、普通免許を取って二十数年経ってるので大丈夫です v(・∀・)
312774RR:2008/08/26(火) 10:13:18 ID:wvuyEQDw
>>309
ごめん。小型二輪免許でいいのはわかってるんだけど、諸事情あって大型二輪免許を取りに行くハメになったんだ。でも、免許取るまで取り置きしといてもらうよう前金も払ったし、あとは免許取るだけ!
313774RR:2008/08/26(火) 10:27:06 ID:Z2ZioSDr
>312

>>1年未満荷欠禁止
>これに関しては、普通免許を取って二十数年経ってるので大丈夫です v(・∀・)

ん? 何か勘違いしてるな。
314774RR:2008/08/26(火) 11:37:12 ID:wBy4ISUz
>>312
“バイクの免許取ってから”だよ、2ケツできるのは。
あと、KSRは1人乗り設計だから2ケツ出来ないよ。

大型のセカンドでKSR買いなはれ。
KSRだけ買ったら「あんた、使えねー」って彼女に罵られるよw
315774RR:2008/08/26(火) 12:59:34 ID:UKu8HQnb
彼女のニケツ誘いを断るためにあえてKSRを買った
硬派だね
316774RR:2008/08/26(火) 13:45:37 ID:HPrvDpbf
>>315
そしたら彼女にV125買われて、煽られまくりんぐなオレに謝れ。
317774RR:2008/08/26(火) 13:48:39 ID:Crxg2T8B
>>316
178ccにボアアップすれば解決
318774RR:2008/08/26(火) 15:59:04 ID:ErGEqArA
ツーリング先でブローし、彼女のV125のタンデムで帰ってくるんですね。わかります。
319774RR:2008/08/26(火) 16:25:10 ID:KBCY39HW
>>313
普通二輪又は大型二輪を取得して、一年たたないと二人乗りできないよ
320774RR:2008/08/26(火) 17:47:38 ID:KEcpF51z
普通免許取って二十数年ってことは40過ぎか
教習所申し込む前に結婚申し込む方が先だろ
年齢的に
321774RR:2008/08/26(火) 19:03:38 ID:8KA9FAdA
>>320
二号以降かもなw
322774RR:2008/08/26(火) 19:52:58 ID:BrahU2jH
178ccのボアアップの耐久性が劣るのは何となく理解出来るんですが、タケガワのスーパーヘッドボアアップキットね138ccの耐久性
はどんな感じなんですか。せっかくボアアップするんだからヘッドまでやりたいのですが。教えて下さい。
323774RR:2008/08/26(火) 20:25:08 ID:ZcULWhVO
馬力に反比例
324774RR:2008/08/26(火) 21:02:10 ID:GdRsAOb8
>>322
多分問題なし、それよりクロスミッションは6速は逝かれるぞ
4速にしとくのがベター、最近5速出たらしいが・・
325774RR:2008/08/26(火) 21:46:46 ID:BrahU2jH
>>324 ありがとうございます。 ミッションはあまり考えていないのですが、やはりクロスを入れたほうが良いのですかね?6速は
ギアがパキパキ割れると聞いているので組む気は全く無いのですが、4速クロスは少し気になっているのですが、街乗りで登り坂でも
減速せずに普通に楽に走りたいからボアアップしたいんです。 最高速とかはあまり気にしてないのでギアはそのままでいいかな?な
んて思ってます。 実際はどうなのですか?やはりクロスは組むべきでしょうか?
326774RR:2008/08/26(火) 22:24:34 ID:4/qBDMcf
>>325
クロスは無くても良い気がする。
327774RR:2008/08/26(火) 22:29:53 ID:M/035vPT
4速を活かすのにクロスは要らないのかい?
328774RR:2008/08/26(火) 22:46:08 ID:gGgsBvsi
おっせーけど広島
多すぎ広島ww
329774RR:2008/08/26(火) 22:59:14 ID:8KA9FAdA
今のところ日本海側の県が居ないね。
やっぱり雪降る所だと少ないのかな?
330774RR:2008/08/26(火) 23:01:12 ID:BrahU2jH
>>326
>>327

悩みますね。実際、タケガワの4速クロスの耐久性も純正4速と比べてどうなのかと。 後、クロスにしたほうがそれぞれのギアの
繋がりは良いでしょうが、別にレースをやるわけでないのでその辺はアバウトでも大丈夫かな?とか思ったりします。でも実際にボア
アップしている人達でクロスまで組んで町中を走り回っている人がどれだけいるんだろうとか思ったりもします。
331774RR:2008/08/26(火) 23:05:28 ID:HiyTgdP0
>>330
君が>>325で書いてる目的ならノーマルのギアが良いと思うよ。
332774RR:2008/08/26(火) 23:06:41 ID:U5uxvpAq
ステップが半分削れたのでBEETのステップをつけたお。
48mmあがったのでやっとこれでタイヤの端っこが使えるwww

でもハンドルをフルロックするとひざと干渉するので注意 orz
333774RR:2008/08/26(火) 23:16:55 ID:KEcpF51z
>>330
武のクロスも純正もボアアップしたエンジンの前では耐久性はほぼ同じ
つまりガラス細工に等しい
耐久性を求めるならヘッド交換に手を出すな
334774RR:2008/08/26(火) 23:23:51 ID:g+ofAdHY
ビッグキャブ入れた人に質問なんですが、ハイスロ入れないと駄目ですか?
335sage:2008/08/26(火) 23:27:30 ID:aHAuJAvT
さらにおせーけどワシも広島。盆前購入で現在ならし中。多いな確かに。
336774RR:2008/08/26(火) 23:32:10 ID:Syu8dAZf
>>329
おいおい
山形の俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
337774RR:2008/08/27(水) 00:13:29 ID:0zbiZwhX
耐久性って何万キロ乗るわけ?
俺は楽しみたいからヘッドも交換したし、クロスも入れた。
価値観は人それぞれだからお好みでどうぞって感じかな。
あ、俺東京。
338774RR:2008/08/27(水) 00:24:15 ID:6q0AkAnu
元々は「登り坂でも減速せずに普通に楽に走りたい」だからボアアップだけでOKなんじゃないかと。
339774RR:2008/08/27(水) 00:25:11 ID:6q0AkAnu
…と、北海道から叫んでみる。
340774RR:2008/08/27(水) 00:26:23 ID:t9umWIcd
>>325
タイカワ125ccのみでも普通の坂なら失速しないで登るようになったお。
138ccなら更にトルクがあるので楽勝な希ガス。@高知
341774RR:2008/08/27(水) 01:38:45 ID:nk4vLe4t
最北端出ましたね。
四国と九州は今のところ無し・・と
342774RR:2008/08/27(水) 02:05:15 ID:wgcX7WOo
俺福岡だよ。
343774RR:2008/08/27(水) 02:17:13 ID:M1Cj5gtV
俺香川だよ、おい徳島いんだろ出て来いw
344774RR:2008/08/27(水) 02:22:45 ID:xrR+FwSp
自分以外のksrを見た事無い三重
345774RR:2008/08/27(水) 02:23:33 ID:ZbKJ1GyZ
>>341
真上のレスに高知がいるわけだが
346774RR:2008/08/27(水) 02:26:34 ID:+AWTpABW
先月、走行4000キロの中古を購入@広島


広島大杉w
347774RR:2008/08/27(水) 02:56:43 ID:wgcX7WOo
福岡にKSR110は俺の1台だけ。
すげーだろ?
348774RR:2008/08/27(水) 10:40:12 ID:m8wpCCSX
オレ富山。
県内にもう一人いるような気がするが
夏休み中だったからツー途中だったのかな。
349774RR:2008/08/27(水) 15:16:53 ID:KxQFq55y
>>347
確かに
110のまま乗る娑婆僧はおまいぐらいなもんだろうな
見かけたらオレ様の125で圧倒的パワー差をもってブチ抜いてやんよwww
350774RR:2008/08/27(水) 15:22:28 ID:LndtSjXS
>>349
( ´_ゝ`)フーン
351774RR:2008/08/27(水) 16:48:52 ID:kx5XfZiG
とりあえず鳥取県民の俺が書き込むかw
市内に俺以外で2台〜居るみたいなんだが、一度も出会う機会が無い・・・
352774RR:2008/08/27(水) 17:13:36 ID:f5Yl539f
現在、社外マフラー・エアクリ加工・ノーマルキャブセッティングして乗ってます。
パワーアップを考えているのですが、タイカワ純正ボアアップとキタコキャブで迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?その他にお勧めがありましたら教えて下さい。
353774RR:2008/08/27(水) 18:12:10 ID:wgcX7WOo
>>349
俺のも1100にボアうpしてるよ。
ぶち抜いてやんYO。
354774RR:2008/08/27(水) 19:37:26 ID:P4JDbvF9
奇タコの143ccボアウプがボーリング加工必要なければ、もうちっと普及しそうなのに惜しいのう
355774RR:2008/08/27(水) 22:52:37 ID:1bwWMfvL
長野県
県庁職員用駐輪場に3台ハケーン
356774RR:2008/08/27(水) 23:29:54 ID:A5WEaJ8l
ほかのKSR海苔を見るとまずタイヤに目がいってしまうwww
カスタムしまくってるのにあまりんぐとかwww
357774RR:2008/08/27(水) 23:31:56 ID:nOtFboMc
ミニバイクでもあまりんぐが許されない時代になったのか・・・
358774RR:2008/08/27(水) 23:45:52 ID:CqH83x+7
でも、みんな運転上手いよな。俺なんてヘタレでカーブなんか、超減速、垂直状態でしか回んねーもん。
とくにコイツのノーマルタイヤはズルズル逝くよなぁ。
359774RR:2008/08/27(水) 23:59:19 ID:V4SfQfb3
>>356
ステップ替えてなかったら、みんなアマリングー!!なんじゃないの?

>>332
BEETのステップをつけたら、
ビバンダム君抹殺(タイヤ端まで使うことが)可能?

ノーマルステップでも、ハンドルのフルロックで膝が邪魔な俺だから、
ステップ替えたらニーグリップまで不可になるかも…
360774RR:2008/08/28(木) 00:13:57 ID:6kLc1Pcj
>>357
ミニこそ端っこのエッジグリップが超重要なのに
端があまるの?バカなの?死ぬの?
361774RR:2008/08/28(木) 00:20:26 ID:BjL9jvTH
俺のK180で端まで使うのはムリポ
362774RR:2008/08/28(木) 00:25:18 ID:9WlgPbrL
>>358
ノーマルでバンクさせたら命がいくつあっても足りないよ。
速い奴より生き残る奴の方がえらいの。
363774RR:2008/08/28(木) 00:28:52 ID:GVJ+16WU
>>362
ずばりそーゆーこと。
364774RR:2008/08/28(木) 00:32:54 ID:2hXLTPEc
事務屋さんみたいな走り方していれば端まで使えるけど
一般道でコースみたいにタイヤつぶして走るのは疲れる。
まあ、端っこは、ひとそれぞれですな
他人のバイクのタイヤの端をチェックして悦に入るもよし
まったくそんなの気にしないもよし

しかし、純正タイヤ履いてるうちは無茶を試さんでくださいー
365774RR:2008/08/28(木) 01:15:35 ID:qDZ8tvaz
俺、ステップ擦った事無いや。その前に、靴先が擦るから@東京多摩
武蔵村山と福生の間で、同色・同型式B3とすれ違った。買って、3年初めての事だ。ここの住人?
366774RR:2008/08/28(木) 01:44:06 ID:gvqVvqvc
ヘタレな俺はいっそ両サイドのピンをニッパーで切ってしまおうかと考え中w
367774RR:2008/08/28(木) 04:29:44 ID:SDCy/j+k
ノーマルタイヤで大会に来てる人見たけどなぁ。圧だけ触ってうまく走ってた。
公道でも端まで使えるしステップすり潰すのも可能。でもやっぱりいいタイヤで気兼ね無く安心して走るのがいいよ。
TT92なら1マソぐらいだよ。カスタムと言うか盆栽に近づけばこける゛痛み゛が増すから尚更アマリーなんじゃない?
368774RR:2008/08/28(木) 04:55:04 ID:oXwUNWeW
あれだろ、盆栽きんも〜って言いだけでしょ。
369774RR:2008/08/28(木) 06:14:32 ID:kWaJ+fTB
エンジンカスタムしたらむしろ直線で勝負だろw

>358
>垂直状態でしか回んねーもん。
垂直かよ!それはそれでスゴイな!

>365
モタ乗りっていうかコーナー内側の足を前に出せば靴先が削れないんじゃ
370774RR:2008/08/28(木) 06:42:37 ID:0LArU3X0
このバイクはタイヤ変えてもステップ上げても
サスをイニシャル調整可能なものに変えないとちょっときつい
371774RR:2008/08/28(木) 10:29:27 ID:Oq/qWq4k
>>361
俺もK180だけど、端のブロックの半分までかな。 使ってるの。
ぶっちゃけ、自分の身の丈(テクニック?w)やタイヤの性能を考慮してのんびりマイペースに走れば良いと思うんだ。
別にKSR110はレーサーじゃないしさ。

などと言いつつもジムとかには興味がある。 バイクを上手に操る技術が身につくと思うし。
372774RR:2008/08/28(木) 11:54:35 ID:6DLE4fmh
>バイクを上手に操る技術が身につく

そうだね。きちんと荷重かけてバンクさせないなら滑って当然。
ハイグリップタイヤはそういうプロセスを端折って単純にペースUP
してくれるけど荷重コントロールの基本は学べない。
373774RR:2008/08/28(木) 13:55:10 ID:fjnVZ/xm
でも実際ノーマルのタイヤじゃ雨の日はプカプカプーだよね
374774RR:2008/08/28(木) 16:18:01 ID:9WlgPbrL
晴れてたってマンホールの上じゃツルツルツールだけどね。
減らないから良いか・・・
375774RR:2008/08/28(木) 17:08:55 ID:T7tCevzv
カスタムした効果を楽しむのは、子供の成長を見届ける親の気持ちに似ている ハズ
376774RR:2008/08/28(木) 17:48:12 ID:6DLE4fmh
>>375
自分の車種選択ミスを取り繕う為の安易なカスタムかどうかで評価は変る。
377774RR:2008/08/28(木) 18:07:20 ID:rVM1pcbX
安易なカスタムってどんなのだ?
378774RR:2008/08/28(木) 18:49:01 ID:xhdiqxYJ
遠心に不満が出て取り合えずマニュアルクラッチ化した俺みたいな?
さらに後からクラッチスプリング足せば良かったとかシフトドラムもリターンにすれば良かったとか、もうね…
379774RR:2008/08/28(木) 19:07:04 ID:oXwUNWeW
端から遠心クラッチいらねと切ったつないだしたけど
結局、オクで遠心クラッチを落札して
なんちゃってマニュアルクラッチ仕様な俺は?
380774RR:2008/08/28(木) 19:30:34 ID:9WlgPbrL
KSRを選んだ段階で選択ミスなどあるはずが無い。
381774RR:2008/08/28(木) 19:35:22 ID:Oq/qWq4k
>>378
強化スプリング組むと絶対後悔するぞw あの重さは拷問レベル。
俺はノーマルに不満がでてカスタムしたが、その後カスタムの方に不満が出て125ccとハイカム以外ノーマルに戻したな・・
気持ちよくふらふら出来るから今の仕様がとても気に入っている。
382774RR:2008/08/28(木) 19:39:21 ID:oXwUNWeW
> 気持ちよくふらふら出来るから今の仕様がとても気に入っている。
これ重要だよねぇ!!
383774RR:2008/08/28(木) 20:03:11 ID:Ml789kJw
会社に行けば仕事でヒーコラ
家に帰れば家事、育児
そんな俺の唯一の楽しみはフルチューンのKSRに乗って通勤するぐらい
雨の日は乗れないが後悔はしていない
384774RR:2008/08/28(木) 21:10:21 ID:T7tCevzv
クラッチホルダーってメーカーに注文しないといけないの?KSRファイルにはそう書いてあったんだけど
385774RR:2008/08/28(木) 22:01:37 ID:k2Wk3Ewj
>>383 フルチューンって?
386774RR:2008/08/28(木) 22:36:23 ID:EXZW/IHb
俺も強化スプリングで後悔している。
油圧クラッチから、カバー付きワイヤー式クラッチに代えると
少しは軽くなるかな?
387774RR:2008/08/28(木) 22:38:38 ID:PbWZ9sHF
エンジン、キャブはノーマルで見た目だけフルカスタム仕様も有りだと思う
388774RR:2008/08/28(木) 22:43:53 ID:iirmliKh
>>351
東部の人ですか?
389774RR:2008/08/28(木) 23:05:34 ID:Ml789kJw
>>385
エンジンキタコでマフラーはストライカー、キャブがFCRで6速クロスにホイールはゲイル
キャリパーがブレンボ2PでスイングアームばGクラフト
390774RR:2008/08/28(木) 23:30:02 ID:EXZW/IHb
フロントフォークからオイルが漏れてきた。
最悪、スプリングのみでも走れるかな?
391774RR:2008/08/29(金) 00:12:43 ID:y4kmCn2J
>>390
早いとこシール取り替えれ。

ところでKSRのハンドル交換したいんだけど
似たような形でメッキのやつ、どこのが良いのかな?
392774RR:2008/08/29(金) 01:13:03 ID:qRHns7y/
>>389
すげー、NINJA買えるかそれ以上金かかってるな
393774RR:2008/08/29(金) 01:27:31 ID:hdDvECNH
>>373
「晴れの日は」

の間違いだろ!
394774RR:2008/08/29(金) 01:35:28 ID:PdW5gSjb
>>389
なるほど
エンジン、マフラー、キャブ、6速クロス、ホイール、キャリパー、スイングアーム
でフルチューンなんですね。
395774RR:2008/08/29(金) 01:41:13 ID:c7iD17HI
>>392
KSR乗っててNINJAの新車価格を超えてる人ゴロゴロいるよw
396774RR:2008/08/29(金) 05:30:00 ID:/sb5Z79x
10RもGPZも最近でた250ccのもニンジャだったりするから、正式名称でお答え下さい
397351:2008/08/29(金) 05:43:58 ID:xV0w1tNU
>>388
中部の人です。 特注シュラウドデカール張ってるから県下唯一のデザイン。
勝手に車名を「KSR125」に書き換えてもいるw
398774RR:2008/08/29(金) 09:10:41 ID:Wn9GMSSR
>>396
もちろんNinja ZX-RRです。
399774RR:2008/08/29(金) 09:46:50 ID:5Y4159V3
>>397
写真を見たい
400774RR:2008/08/29(金) 12:46:08 ID:E/zxzvMF
>>386
俺は強化いれてワイヤー式だが辛くはないよ。
401397:2008/08/29(金) 13:30:06 ID:xV0w1tNU
>>399
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1219984060140.jpg
タケガワ125cc以外ノーマルのA2初期オレンジ。 外装が色あせたから安い黒に変えた。
402774RR:2008/08/29(金) 13:32:55 ID:hQ0yK3O/
色々やったけど4速だけが吹け切らない
非常に気持ち悪い
別に速くなくていいんだけど原2クラスなのにTOPのギヤで引っ張って
もういっぱいいっぱい頑張ってます感が出ないと充実感が無い

STクラスのレーサーとか作ってる人に質問(このスレ見てれば)
ボアUP、スパヘ、ハイカム以外の方法で4速吹け切るにはどうすれば良いの?
403774RR:2008/08/29(金) 13:46:07 ID:hQ0yK3O/
追記:キャブもノーマルでBOX仕様な
404774RR:2008/08/29(金) 13:49:02 ID:hNonbmAV
>>402ファイナル変更
405774RR:2008/08/29(金) 13:57:23 ID:hQ0yK3O/
>>404
今、F14R31、Rタイヤ120/70で1サイズダウン
ファイナルも加速風味に換えてあるんだわ
ちなみにオレのウエイトは58`

風力って関係あるんかいな?
ダウンフェンダーにすべき?(コレはSTレギュ違反だっけ)
406774RR:2008/08/29(金) 15:19:10 ID:5Y4159V3
>>401
特注シュラウドデカール確認したw
407774RR:2008/08/29(金) 17:15:21 ID:Wn9GMSSR
>>405
空力な。
408774RR:2008/08/29(金) 19:13:27 ID:/cbEJMJH
>>405
レギュ違反!と断言はできないんだよなー
KAZEのSTレギュレーション対応のシュラウドとかも売ってるし
色々やったって事は遠心除去にマフラー交換済みと思っていいの?
ちなみにKSRは吹け切るまで回すより早めのシフトアップでトルク利用して引っ張る方が速いよ
409774RR:2008/08/29(金) 20:33:04 ID:/sb5Z79x
小排気量車に速さを求めてはイケません
410774RR:2008/08/29(金) 20:49:25 ID:NetOMnuj
>>408
405だが、社外マフラーに豚象全部外してキャブセット出してる
3速で綺麗に上まで回るからセッティングは外してないはずなんだけどねぇ
411774RR:2008/08/30(土) 02:32:19 ID:EUkPj1DV
>>402
どの程度まで整備・改造なのかわからんが・・・
現状4速で何回転なん?
タイヤサイズ、空気圧、チェーン、ベアリングは効くよ。
空力も効く。
ライディング姿勢、スリップストリームはOK。
レギュ違反かどうかは知らんが、サイドシェラウドのエア抜き、カウルも。
加工のみならカムスプロケとか。

CDIだがタケのは当たり外れが結構激しい。
純正CDIと何度か比較すると面白い。
412774RR:2008/08/30(土) 12:42:27 ID:P9+B5QDB
念願の充電型インパクトを手に入れたぞ(AA略
413774RR:2008/08/30(土) 17:42:27 ID:FydYhXcC
フルノーマルなんですが下りでメーター振り切ったらエンジン壊れますか?
414774RR:2008/08/30(土) 18:20:08 ID:i8tzBuih
フルノーマルでメーター振り切ることなんてあり得ないから安心汁
415774RR:2008/08/30(土) 21:04:30 ID:FydYhXcC
フルノーマルなんですが超絶下りでもメーター振り切れませんかね?
416774RR:2008/08/30(土) 21:07:30 ID:wy7NqcH0
黙って試せ
417774RR:2008/08/30(土) 21:08:29 ID:9+vaa/RS
崖からKSRと共に飛び降りてみろ。心のメーター振りきれっぞ!!
418774RR:2008/08/30(土) 21:49:11 ID:iKG17HXk
タンデムステップ付けてタンデム走行した人いたらインプレお願いします!!
419774RR:2008/08/30(土) 22:59:09 ID:xRnCb3KZ
>>418
ガキじゃあるまいし・・そんな馬鹿はいないよ。
420774RR:2008/08/30(土) 23:34:39 ID:utryxggX
諸兄に質問です
川崎の誇るミニアメリカンAV50に110エンヂン載せられますかね?
同じ横型だけど別系統なんかな?
421774RR:2008/08/31(日) 00:13:23 ID:+omxpO8x
ノーマルエンジンで結構回すのですが、金額的に最低でもいくらくらいからのを使うべきでしょうか?ちなみに10w-40でお願いしますm(_ _)m
422774RR:2008/08/31(日) 00:25:11 ID:ozkatLmJ
>>421
エンジンオイルの話だよね。
バイク用の物で説明書で指定されてる程度のでおkじゃない?
この間ホムセンに行ったらカワサキ純正(SFだけどね)が売っててビックリしたw

423774RR:2008/08/31(日) 00:29:12 ID:4TFIXJiW
>>420
別系統。直接の繋がりは無いはず。
というか今頃残ってるか?AV50.
売っていた時代でさえ実物見たことないぞ。
424774RR:2008/08/31(日) 00:34:04 ID:kxPWjP+Q
一般に市販されてるオイルなら一番安い奴でも十分な性能だね。
いい時代になったもんだ。
425774RR:2008/08/31(日) 00:42:57 ID:+omxpO8x
>>424 一番安いやつは50cc用では?
426774RR:2008/08/31(日) 00:55:41 ID:EfZ7VTvL
>>423
元を辿ればAV50のエンジンだよこれ
427774RR:2008/08/31(日) 01:17:28 ID:kxPWjP+Q
>>425
はぁ?
わざわざ低品質なオイル作る方がコストかかるし、
50ccの方がオイルにきびしい場合もある。
428774RR:2008/08/31(日) 02:03:13 ID:ozkatLmJ
>>425
安いのが目当てなら此処で質問されても明確にお答えできない。
仮に誰かがお勧めを書いたところで保証なんかしてくれないし自己責任でお選びください。
それが出来ないならショップに相談して安心なオイル&確実な交換サイクルでどうぞ。

>>427
そういう知識とか無くて質問してきたんだろうから大目に見てあげてw
429774RR:2008/08/31(日) 02:07:16 ID:bZpUnPEU
VMR22キャブは普及しないの?欲しいんだけどなぁ。
430774RR:2008/08/31(日) 05:29:26 ID:2yxutomv
タイでブン回されてるエンジンだぜ?
とにかくヌルヌルした液体を1g入れとけばいい
431774RR:2008/08/31(日) 06:39:15 ID:+omxpO8x
>>427 アドレスv100では、一番安いオイル入れたらエンジンの始動に影響がもろに出た。2stとの違いがあるかもしれんが、添加剤の面で、回す回さない関係無し何かしらグレードの違うもんを使用していると考えたから聞いてみただけだ
432774RR:2008/08/31(日) 07:02:05 ID:g/0fI9tf
>>392
250Rどころかいくら掛けてるの?って人もいるな。
前後ゲイル・OVERフレーム・6速ミッション・クラッチkit・削り出しトップブリッジ
ブレンボキャリパ・デジタルメーター・センターうpマフラー・キャブ・ボアうpkit…etc
なんかメインバイク(サブ?)のZX6Rよか掛かっているとか何とか。どんだけ出来合いしてんだyoとw
433774RR:2008/08/31(日) 18:51:49 ID:ntHT81lJ
VM26キャブに換装したんだけど、ノーマルについてたキャブヒーター?らしき配線は、
どう処理すればいいのかわからん・・・

どなたか教えて下さい。
434774RR:2008/08/31(日) 19:12:51 ID:bZpUnPEU
>>433
二本の線があるでしょ?それ同士を短絡させないようにする。端子先にビニールテープ巻くとか。
435774RR:2008/08/31(日) 19:24:53 ID:ntHT81lJ
>>434ありがとう!

てっきりもとから抜かないとまずいのかな。と思い込んでました。
早速やってきます!
436774RR:2008/08/31(日) 20:27:31 ID:J60EDyIB
今日’07赤納車してきましたー
ここにいる諸先輩方、よろしくです
437774RR:2008/08/31(日) 20:29:48 ID:LJryCuQH
リバでモトクロペグとタンクキャップを買ったよ。
モトクロペグのバネ組み込み、硬くて俺には無理ッス! ( > _ < )
438774RR:2008/08/31(日) 22:14:35 ID:oezpT+vE
>>436
ようこそこの世界へ、おめでとう
439774RR:2008/08/31(日) 22:27:02 ID:4TFIXJiW
>>436
おめでとう!安全運転で楽しんでくれ
440774RR:2008/08/31(日) 23:13:03 ID:RabAEHp3
やっぱ生産中止らしいね。今が買い時か。
441774RR:2008/08/31(日) 23:19:06 ID:eBN2GEin
モンキー見たいインジェクションになってほしいな
442774RR:2008/08/31(日) 23:49:54 ID:AsVHii3A
次期KSR?は現行D虎に似たようなデザインになるらしいよ。
ソースは行きつけのバイク屋。
443774RR:2008/09/01(月) 00:03:56 ID:uoL+Nu1B
だからDトラッカーXスレにDトラッカーの125ccが出るって書いてあったのかな?
444774RR:2008/09/01(月) 00:16:15 ID:/diE8iYa
燃料タンク大容量にして欲すい
12リットルくらい
445774RR:2008/09/01(月) 01:01:00 ID:/diE8iYa
価格35万くらいになりそうなら今の方がいいけど
446774RR:2008/09/01(月) 03:51:58 ID:C/DaXLjf
大きさは今のままにしてほすぃ
会社の駐輪場で歩道にはみ出てしまう
447774RR:2008/09/01(月) 05:11:11 ID:ZIw1vnHF
リアルプラモ感は残して欲しいぞ。
448774RR:2008/09/01(月) 05:56:27 ID:CeUEcaBm
自動遠心クラッチは残して5速にしてほすい
449774RR:2008/09/01(月) 11:45:44 ID:W/FtZFrd
ミラーをD虎Χのミラーに換えた。
横幅広いので非常に見やすくて満足。ミラーそのものはタダでもらえたので、なおさら満足。
450774RR:2008/09/01(月) 11:59:00 ID:jgSo6bhI
そのままでは付かないんだっけ?
取付け状態が見たいな
451774RR:2008/09/01(月) 12:02:39 ID:4oab2tpy
エリミ125みたいに35万くらいするようだったら
もうちょい奮発して250を買うかもな。
25万くらいだからパーツの追加購入もできる。
まあ去年新車買ってまだ7000キロなんであと三年は乗るんだけど。
452774RR:2008/09/01(月) 12:21:37 ID:W/FtZFrd
>>450
すまない、いまはちょっと写真うpは無理なんだ。
でもそのままでは付かない。8_→10_だったか10_→8_のアダプターが必要だったよ。
453774RR:2008/09/01(月) 12:27:00 ID:8BDGBCsv
次モデルはFI搭載だの125ccに排気量拡大だの外装Dトラもどきだのフレームはサイコフレームだの情報が錯綜しまくりだな
454774RR:2008/09/01(月) 12:33:15 ID:2NMX/I5W
でも乗り出し40万越えは確かだけどね
455774RR:2008/09/01(月) 13:21:04 ID:0ghzq5XR
サイコフレームだと俺には使いこなせないな・・・
456774RR:2008/09/01(月) 13:48:25 ID:L3QG9p0G
>>418
タイではKSRでの二人のりが当たり前なんだし問題なくね。
457774RR:2008/09/01(月) 16:31:44 ID:/ZyQJTf6
原付の排ガス規正ってそこまで必要かね?
自家用車の排気量制限を強化した方が効果あるんじゃない?
458774RR:2008/09/01(月) 16:57:23 ID:r96H0Xoy
>>457
効果云々というより、マスヒステリーの一種に近いんじゃなかろか。
音量規制だって既に今のバイクは普通に走れば十分静かだし。
これ以上馬力も絞られると還って全開運転が増えるだけだよ・・・
459774RR:2008/09/01(月) 17:44:33 ID:Z9o7+eVU
今のKSR110は窒素酸化物の排出量がプリウスの20倍以上
無視はできないはな
460774RR:2008/09/01(月) 18:17:58 ID:/ZyQJTf6
>>459
それは1リットルあたりの濃度が?
1キロ走るときに出る量が?

いずれにしてもそんなにあるのか・・・
461774RR:2008/09/01(月) 18:20:40 ID:v08QEQcP
車体サイズはそのままで250ccも出してほすい
462774RR:2008/09/01(月) 19:19:11 ID:Z9o7+eVU
>>460
測定モードが違うから単純に比較できないけど
KSR110 NOX 0.29g/km
プリウス NOX 0.013g/km

触媒ついてないで排ガス垂れ流しだからね。
でもまじめに作れば排ガス性能と動力性能は同時に向上できると思われる。
463774RR:2008/09/01(月) 20:00:31 ID:r96H0Xoy
>>462
インジェクションによる最適化は良いとしても、
触媒マフラーは今以上に糞詰まりマフラーになる筈では?
現時点でもγ50より体感的にパワーが無いのに、これ以上
落ちたら国道で法定ギリギリが精一杯になりかねん。
464774RR:2008/09/01(月) 20:44:59 ID:XcCe/tzz
小排気量ほど厳しいね。
大型だと多少落ちても不自由はしないんだけどな。

車検無いから触媒抜く手もあるけどねw
465774RR:2008/09/01(月) 22:06:17 ID:6ZFbXH/7
エンジン高回転からのエンブレ->再加速でブリブブリリリリ…ブォーンってなるんだけど、どうすればこの症状が無くなりますか?
466774RR:2008/09/01(月) 22:46:32 ID:LygLFjBS
武のカタログは嘘つき。ハイカムだけでパワーアップどころか悪化した。キタコのは、性能悪化するからお薦め出来ないと正直に書いてあった。
467774RR:2008/09/01(月) 23:09:55 ID:/LPgff+4
ああ。そう。
468774RR:2008/09/02(火) 01:22:30 ID:kW67yICO
>>466
それは事前調査不足だろ・・・・
469774RR:2008/09/02(火) 07:07:14 ID:RUiUjIRG
調査不足では無い。カタログにパワーグラフがあって、それを期待していたのだから
470774RR:2008/09/02(火) 08:21:55 ID:a1647gXa
それを世間では事前調査不足というんだぜ
471774RR:2008/09/02(火) 09:08:02 ID:sHjy73wH
調査不足だよ。
472774RR:2008/09/02(火) 09:23:40 ID:kW67yICO
買ってから.ここで愚痴るんじゃなくて、買う前にここで
一言聞くだけでも良かったのに・・・・
473774RR:2008/09/02(火) 09:43:51 ID:G7C2xWpX
>>466
サンクス
参考になった
474774RR:2008/09/02(火) 10:56:24 ID:tacAyKrf
475774RR:2008/09/02(火) 11:02:14 ID:tacAyKrf
失礼・・・
>>449です。
↑がDトラΧミラー付けたとこです、が・・・見にくかった orz
下の2枚がだいたい僕の視点からの画像ですが、左右でけではなく真後ろも見えます。
476774RR:2008/09/02(火) 12:45:19 ID:spW9AFfb
現在
調査不足 3票
調査不足で無い 1票
477774RR:2008/09/02(火) 13:21:13 ID:kW67yICO
>>475
視界ばっちりでいいね。
ポン付けできれば俺も欲しいくらいだ
478774RR:2008/09/02(火) 13:56:00 ID:jZvVHQVf
>>462
ハイブリッドのプリウスと比較しちゃ可哀想だ
カローラかフィットあたりと比較しないと
479774RR:2008/09/02(火) 14:04:24 ID:jZvVHQVf
東南アジアやインドじゃ車はまだ金持ちの乗り物で
大衆向け安価バイクが大量に走ってて環境問題にもなってる
日本のバイクは台数は少ないとはいえメーカーのお膝元だから
排ガス基準を厳しくしないと各国から批判されるんだろう
480774RR:2008/09/02(火) 20:41:17 ID:WHTEDn0Z
ところでタイの政治情勢がこのごろ不安なのだが、今後
タイ生産車は安定して入ってくるのだろうか?
481774RR:2008/09/02(火) 20:58:00 ID:xZkFgCkm
タイはクーデターが、お家芸みたいなもんだから関係ないんじゃない?
尊敬されてる国王が承認して糸冬の恒例パターン。
482774RR:2008/09/02(火) 20:58:28 ID:kW67yICO
>>480
元々が政情不安な国だから変わんないんじゃないw
483774RR:2008/09/02(火) 21:03:41 ID:vQVYtj5O
タイ人は涼しくなってくると、もの凄く働くらしい
484774RR:2008/09/02(火) 21:05:26 ID:N/eztCYR
年中暑いじゃんかw
485774RR:2008/09/02(火) 21:11:58 ID:G7C2xWpX
アパカッー
486774RR:2008/09/02(火) 22:30:09 ID:EGw/3LcP
>>472
わからないことがあったらこのスレで質問してみましょう。
心優しいスレ住人が親切に貴方に教えてくれます。
『 グ グ れ カ ス 』 ・・・と。
487774RR:2008/09/02(火) 22:53:24 ID:ag2Py2Cc
問題(w のカムの説明とグラフ見てきた。
取り付ける「だけ」で中高速域のパワーアップ とあるがキャブの調整とか
それなりの知識が必要なんじゃないのコレ?
グラフもさ、そんな都合よく低速を残したまま中高速でパワーアップできるか?

>>466は今時珍しい素直ないいヤツなんじゃないかとも思った。
488774RR:2008/09/02(火) 23:12:21 ID:IWGoj4ih
BSのMOLAS ML50、F:110/80-12 F:120/80-12、履いたぜぇ
サイドのほうの溝は薄いな、使わない俺にはピッタリだぜぇ
489774RR:2008/09/03(水) 00:15:43 ID:4dUExepN
>>487
今時珍しい素直ないいヤツ=馬鹿が付くほどのお人好し...でOK?

カムだけポン付けでパワーアップするわけない。
ボアアップ、ハイコンプ、ハイカム、ビッグキャブ、マフラー
で、やっとパワー5割増しで、ストレス無く走れるようになる。
不自由なく(原付スクーター並みに)走るために、最低限必要なのがここまで。

速く走りたければ、スーパーヘッドが必須。
490774RR:2008/09/03(水) 01:37:00 ID:4qsunayT
カムの働きが分かってれば結果は分かりそうなもんだよな
491774RR:2008/09/03(水) 08:19:22 ID:dSlmgtDq
だったら俺がカムの働きを解りやすくお前らの大好きなガンダムに例えて説明してやんよ
まずアレだ
カムはガンダムだ
ガンダムがビームライフルを撃てばザクが堕ちる
つまりカムが回ればバルブが開く
ここまでは理解できたな?
そしてハイカムってのはマグネットコーティングが施されたG3だと思え
めんどくせえ馬鹿死ね
492774RR:2008/09/03(水) 08:46:28 ID:gGLi/syG
>>489
お前パーツ屋の回し者かなんかか?
493774RR:2008/09/03(水) 15:36:56 ID:At5nUIf3
はっはっは。初代をサーキット仕様にしてしまったから2代目を契約してきたぜ。
明日納車が楽しみでしかたない、よみがえる初代納車の興奮感ッ!
494774RR:2008/09/03(水) 15:59:10 ID:IdVUeKPH
俺は>>489の内容実行する位なら素直に中古のDトラ買うわ(or買い増し)
つーか、まるでノーマル車が不自由でトロいみたいな言い分だが、ノーマルでも原付二種としては必要十分な性能だと思ってる。
書き込み内容のカスタム施したKSR110が道路交通法守ってるとは思えないし。

ちなみに>>493氏みたいな人は逆に好感が持てるw
495774RR:2008/09/03(水) 16:07:55 ID:fsfUsK+C
7000キロ走った自分が思うにはノーマルでも十分な性能ですよ
ただ濡れた路面走る時の前輪からの水芸はなんとかして欲すい
快晴でも山のトンネルは水がしみ出して濡れてるから被害を被ってしまう
496774RR:2008/09/03(水) 16:21:39 ID:wV5i47kE
加速は不十分に思うこともしばしば。
497774RR:2008/09/03(水) 17:07:59 ID:5lN7JlBE
>>494
坂の多い町に住んでると法定守ってってもトルクがもうちょい欲しくなるんだぜ。
いっぱいはいらねーの、もう少しだけな。
あとDトラは原付2種じゃない。
駅前の公営駐車場に止められないから困る人もいるわけ。
498774RR:2008/09/03(水) 17:10:34 ID:KZYwdpvk
都会と違いローカル県なら信号ダッシュもすり抜けも必要なし
トップスピードを上げようとボアうpも考えたが
金かけてスピード違反で捕まったらアホだなと思いやめた
自動車らもエコドライブ普及で時速70キロ巡航だからノーマルでも十分
499774RR:2008/09/03(水) 17:18:07 ID:KZYwdpvk
確かに坂道には弱いな
使用環境に応じて改造せいということか
とにかく車体価格と燃費が安いのはありがたい
500774RR:2008/09/03(水) 17:37:57 ID:5lN7JlBE
>>499
坂道で軽自動車に道を譲られるのが非常に困る。
全開じゃないと速度維持できないのに、煽ってるのと誤解されんだよね。

501774RR:2008/09/03(水) 21:21:54 ID:VAFNVGMy
会社帰りでしょうか、
R15横浜からR1への北上された白いKSRのお兄さん速かったっす
team○と書いてあったのでレースに出られてる方なんだーとかってに
妄想して必死でついていきましたが、ついていけませんでした
502774RR:2008/09/03(水) 21:27:50 ID:J2TXSQpt
>>495
7000キロも走ってまだ気付かんのかw
して欲しい、じゃなくて自分で何とかするんだ!
ダウンフェンダーもカッコいいがKLX110のフェンダー移植(要加工)が安くてオヌヌメだ。
503774RR:2008/09/03(水) 21:47:44 ID:JlbtTDhu
>>502
最近移植したが、ノーマルとあまり変わらない気がする...
504774RR:2008/09/03(水) 21:49:10 ID:5lN7JlBE
>>501
まさかチームグリーンじゃないだろうね?
505774RR:2008/09/03(水) 22:14:43 ID:J2TXSQpt
>>503
うちのは水溜り&雨天走行どちらも無問題なんだが・・・なんでだろう?
506774RR:2008/09/03(水) 22:19:04 ID:RGIUYurP
>>504
ありえるww
507501:2008/09/03(水) 22:59:54 ID:VAFNVGMy
チームグリーンの可能性はありかも
膝で肝心な部分は隠れていたけど、
フォントはかなり酷似だったし、
グリーンの部分は筆記体でGかSだった、膝で隠れてそのへんが微妙
508774RR:2008/09/03(水) 23:28:51 ID:PsdJxIuH
KSR110でよく行く峠の登りで60キロほどでる
マフラー替える程度でどこまで変わるもんかな?
509774RR:2008/09/03(水) 23:31:53 ID:IanzoqkA
残念ながら全く変わりませんので、そのお金でキャブとエアクリでも交換しましょう。
510774RR:2008/09/03(水) 23:34:37 ID:PsdJxIuH
マフラーノーマルのままでも、
キャブトエアクリは効果あるもんなの?
511774RR:2008/09/03(水) 23:52:12 ID:phqd0DiD
>>510
かなり有るよ!
純正キャブと同じ感覚で走ると、60km/hが、75km/hになるくらい。
(俺はVM26+キタコのパワフィル+デンソープラグ 3万くらいかな)
マフラー変えてたけど、うるさいんで純正に戻したが、トルクフルなままだよ。
ただし、パワフィルは1/4以上スロットルを開けると前から爆音が出るんで、要注意!
(社外マフラーよりうっさいねあのパワフィルからの音。効果覿面だからつけてるけど)

つ〜か純正マフラーはガードが付いてても熱いね〜
512774RR:2008/09/03(水) 23:56:49 ID:4qsunayT
ババババッってスゲー音するもんな。
513774RR:2008/09/04(木) 00:09:01 ID:THeqfQve
VM26以外でポン付け出来るキャブあれば買うんだけどな〜
514774RR:2008/09/04(木) 00:24:27 ID:ZkFp2fUC
G'craftの 可変マニホールドでヨシムラのMIKUNI TM-MJNΦ24とかつけた人居ないかね。
515489:2008/09/04(木) 01:14:54 ID:bGkWVmRf
>>492>>494
貧乏人の負け惜しみ乙。
貴方とは違うんです。
516510:2008/09/04(木) 01:23:16 ID:BVsPJMvd
>>511
まじすか。
3万くらいでそんなに変わるとは・・・。
ちょっと真剣に検討してみる。
ありがとう!
517774RR:2008/09/04(木) 01:29:15 ID:HjAP7EuF
>>511
ハイスロ入れてますか?ハイスロ入れなくても平気っぽいですか?
518774RR:2008/09/04(木) 01:41:08 ID:5pbSqSQ6
タイヤ交換に行ってDトラXの黄色見たら欲しくなった。
三年後くらいに買うかな、その頃にはKSR125とか出てるかな。
そのときは車体色はオレンジか濃い黄色出してくれ。
519774RR:2008/09/04(木) 02:32:58 ID:/gVLnugK
>>516
どういたしまして。

>>517
ハイスロは入れてないよ。
俺のセッティングでは、スピードがある程度乗ってからフルスロットルにしないと
濃い状態になってしまうよ(ハーフスロットルより加速が鈍い)。
その分4速でも高い回転域まで回るけどね。(スプロケはノーマル、俺は180cm、68kg)
ちなみに握り直さないとフルスロットルできないよ。

俺はサーキットを走らないし、街乗り/峠遊び/600kmほどの日帰りツーを
そつなくこなす万能型を目指した結果が現状のセッティングだね。
111cc、遠心クラッチのままなのは察してくれぃ。
520774RR:2008/09/04(木) 03:05:23 ID:HjAP7EuF
>>519
丁寧にありがとう。VM26を購入したくなってきた。
521774RR:2008/09/04(木) 06:44:43 ID:Ow00BekD
>>511
その仕様って雨の日でも走れますか?
522774RR:2008/09/04(木) 06:50:05 ID:SKabFcKN
じゃあ俺はPC20を試してみよう
ほとんど径が変わらないから意味無いけどw
523774RR:2008/09/04(木) 08:16:32 ID:MAoBbPnC
>>513
つFCR
524774RR:2008/09/04(木) 10:16:29 ID:zkK+9U9b
凄いだの全然違うだのは個人の感性の問題だから
具体的に何をどうやると○.○PSうPした、っていうソースを提示
したものが無い限りデマ情報。インチキカスタム屋の工作員。

ボアUPしてない燃焼室が1ストロークで吸い込める混合気量はノーマルと
変らないのにキャブ換えただけで何をどうやると馬力UPになるのか
その理屈がまるで分からない。空燃比とかどうなってんの?

>>519
具体的に何PS上がるのでしょうか?
525774RR:2008/09/04(木) 10:27:07 ID:lJV+r8it
>俺のセッティングでは、スピードがある程度乗ってからフルスロットルにしないと
>濃い状態になってしまうよ(ハーフスロットルより加速が鈍い)。

この辺が答えじゃね?
526774RR:2008/09/04(木) 10:29:35 ID:THeqfQve
PC18がキャパ不足とかじゃねぇの?
少なくともマフラー交換よりは期待出来そうだが。
527774RR:2008/09/04(木) 10:32:10 ID:1fgp/ZKJ
水芸ってK178のセンター溝のせいだと思うんだが
K180履いてる人、あのブロックパターンでも水芸になる?
KLXのフェンダーはデフォルメ感が無くなるのでイヤなのよね
528774RR:2008/09/04(木) 10:59:02 ID:HjAP7EuF
>>524
キャブ径を絞って排ガス規制等に通すのはホンダの常套手段。それに伴い馬力も下がる。
ミニで例を挙げると、XR100(競技用)とXR100Mでは馬力が違う。具体的な数字はググれ。
キャブとマフラーが異なると馬力が変わることがわかるでしょ。
その排気量・エンジン特性に見合った、空気の流れが必要。
空気を吸う力が同じでも、吸いやすいのと吸いにくいのがあるでしょ。ストローでやってみな。
キャブは吸いやすさ、マフラーは吐き出しやすさ、これが丁度良いのが良いパーツ。
長くなりましたが、要するに効率の問題。
529774RR:2008/09/04(木) 11:22:34 ID:JkUYYJmj
下手くそな説明イラネ
530774RR:2008/09/04(木) 11:37:17 ID:zkK+9U9b
>>528
ストローの例えとかされると余計に分からん。
その「吸いやすい」という表現が、何を指すのか意味不明。
流量が増える、ということ?

吸い込む負圧が同じなのだから・・・
口径の細い純正キャブ(細いストロー)は流速が速くなる
口径の広い社外キャブ(広いストロー)は流速が遅くなる
だが吸い込まれる流量は同じだ。111cc以上吸い込めない。

これで変るのは開けた時のフィーリング(感性)だけだと思うが。
531774RR:2008/09/04(木) 12:05:00 ID:HjAP7EuF
>>529
そんな風に言うなら見本を見せてみろ。待ってるぞ。

>>530
>だが吸い込まれる流量は同じだ。111cc以上吸い込めない。
そのとおり。それは同じ回転が前提。

口径が大きいほうが効率よく吸い込めるので、回転上昇が良い。馬力があがる。
口径が小さいと効率が悪い吸い込みなので、回転上昇が遅い。馬力が出ない。

これでわからないなら、俺じゃ説明できない。詳しい人キボンヌ。
532774RR:2008/09/04(木) 12:07:39 ID:HjAP7EuF
回転とはエンジンの回転数のことね。
同じピストンの動きなら、同じ吸い込み量だけど、吸いにくかったらピストンが上下に動きにくいでしょ。
533774RR:2008/09/04(木) 12:37:11 ID:MAoBbPnC
>だが吸い込まれる流量は同じだ。111cc以上吸い込めない。
ターボとスーパーチャージャーの存在忘れてね?
それにF1とかならNAでも充填効率180%以上だぜ
排気量以上吸い込めないというなら充填効率を上げるためにキャブをダウンドラフトにする意味もなくなるな
534774RR:2008/09/04(木) 12:55:22 ID:q9bnkUT+
>>527
TT91GPでも水芸が楽しめます
535774RR:2008/09/04(木) 13:00:32 ID:zkK+9U9b
>>532
>口径が大きいほうが効率よく吸い込める
何故?負圧は同じなのに何故そうなる?


>>533
じゃ、大口径のキャブだと充填率が100%→120%になったりするのか?
んなバカなw
で、ターボの話はしてない。仕組みがまるで違うものを持ってきて
何が言いたい?
536774RR:2008/09/04(木) 13:08:56 ID:eOxg5deF
なら、ファンネルなんかもラッパ状の形の必要なくね?
537774RR:2008/09/04(木) 13:15:33 ID:NdStE7sp
>>527
K180も水芸が楽しめます。
538774RR:2008/09/04(木) 13:21:13 ID:vleGj6m7
お前等ウンチクが好きなんだな
539774RR:2008/09/04(木) 15:20:36 ID:HjAP7EuF
>>535
ごめん、俺にはゆとりに教える能力は無いわ。
540774RR:2008/09/04(木) 15:35:49 ID:zkK+9U9b
>>539
教えるも何もその「吸い込みやすい」ってのは何を指してるんだよ。
混合気量の増減を指してるのか?口径が大きいと混合気がたくさん
吸い込めると言ってるのか?

分かった気になってるだけで、何も分かってないじゃねーかw
111ccしか吸い込まねーだろ。
541774RR:2008/09/04(木) 15:42:12 ID:BmfKuvsl
エンジン関係には全然詳しくないんだが、
肺活量は同じでも口を開けて息をするのと口をすぼめて息をするのとでは
息苦しさが違うみたいなもんかな。
542774RR:2008/09/04(木) 16:03:53 ID:HjAP7EuF
>>541
そんな感じ。

自分がわからないからって、とうとう人のせいにして馬鹿にする奴か>>540
最後に教えてやろう。111ccで速く吸うのと、遅く吸うのでは違う。
543774RR:2008/09/04(木) 16:47:50 ID:zkK+9U9b
>>542
勘違いするな
バカにしたのは542が先だろ。なんだよゆとりって。
速く吸う?流速(吸い込む時の気体の速度)が速いのは小口径のキャブだが?
「速く」というのは何が速いんだ?
544774RR:2008/09/04(木) 16:54:07 ID:lJV+r8it
結局111ccでは純正キャブが力不足なの?
今マフラーとエアクリ加工してるけどVM26にしたらデカ過ぎる?
545774RR:2008/09/04(木) 17:07:27 ID:ZkFp2fUC
>>524
まず一点気になった点な。
燃料をガソリン以外に変えない限り「空燃比」自体は変わらんぞ。

人を工作員と勝手に決め付けてデータの開示を求めるのでなく、
自分でPB18で十分な理由と理屈をデータつきで提示した方が早いんじゃないかね。
546774RR:2008/09/04(木) 17:13:48 ID:W4eRZx3c
>543
最初に情報を出してくれた人に対して
それはデマ情報とか、インチキカスタム屋の工作員とか言っておいて
先にバカにされたも何もないもんだ。

KSRと関係ない話題だからどっか他行けよ。
547774RR:2008/09/04(木) 17:23:31 ID:zkK+9U9b
>燃料をガソリン以外に変えない限り「空燃比」自体は変わらん

そう。変らない。PB18でもVM26でも空燃費は変らない。
そしてキャブを換えると「パワーが上がる」と言ってはいるが
十分な理由と理屈とデータつきで提示した者はただの一人も居ない。
キャブ屋のサイトでもこの辺りの説明をしている所は皆無。
大体20・22・24・26って社外キャブは口径のチョイスからして適当に見える。
なんでこんなに種類が必要なんだ?
どういう理屈でパワーがどれくらい上がるのかの説明も無い。
理由が分かっていなければ、選ぶことも出来ないのが普通じゃーの?

で、説明を求めたらこの有様、というわけさー
548774RR:2008/09/04(木) 17:26:25 ID:DL+8kyNo
言い争うぐらいなら、この話題ヤメッチマエヨ
549774RR:2008/09/04(木) 17:30:36 ID:W4eRZx3c
>>547
お前の言い方は最初から人に物尋ねる様な態度じゃねえよ
550774RR:2008/09/04(木) 17:33:45 ID:zkK+9U9b
>>548
じゃコレで最後にしておこう。
キャブを換えるのはボアUPしたりマフラー換えたりしてバランスが変った
部分の辻褄あわせだろ。吸排気全体のバランスを取るものと理解してる。
ボアが増えれば吸気量そのものも増えるからこそ口径の大きいキャブで
量を増やす必要がある。

111ccのままマフラーも換えずにキャブだけ換えてパワーUPって
そりゃどんな理屈なんだよ。すげー不思議なんだよ。
聞いちゃいけなかったのかい?
551774RR:2008/09/04(木) 17:41:26 ID:ZkFp2fUC
>>547
確かに偽薬効果が多分に有るのは確かだろうけどね。
俺にしたところでエンジン屋じゃないから数値的なものは知らん。
調べて計算する事は可能だが、メーカーが理想値で、俺たちユーザーが
求めるのは実際の最大値だから計算というより、トライアンドエラーの領分の
話だから計算に意味も無いと思う。
ただ、メーカー側は理想値に近い線として18を選んだはずであり、最大値は
それより僅かにリッチ側にあるのは推測可能なわけだ。
(メーカーにしたところで17や19がケイヒンが作ってないから18なのかも知れんが)
素人のカンとしてはレスポンスの兼ね合いも考えた場合、ボアアップ無しなら
いいとこ20か22せめて24あたりがベストかも知れん。
それさえも排気を煮詰めずにベストかどうかはネガティブだ。
で、実際問題としてはKSR用として売っているのは(どう考えてもボアアップ用ではあるが)26。
ラインアップがそれだけだから、みんな26にする訳だ。
だから俺としてはG'craftの 可変マニホールドでもう少し小口径のキャブを模索するのが
面白いんじゃないかとは考えている。
君にしたところでPB18で良いという数字的なデータまでは示せないんだろ?
552774RR:2008/09/04(木) 17:51:16 ID:1fgp/ZKJ
キャブとかジェットのセッティング面倒なんで
ノーマルなオレには無縁の話だなあ

ところでバイク屋に注文したF14丁がなかなか来ないぜ
553774RR:2008/09/04(木) 18:04:23 ID:bwehIf/g
KSRを遠出に使う俺としてはトラブルの危険性は最大限回避する必要がある
したがってフルノーマルがBESTなんですよ
554774RR:2008/09/04(木) 18:49:58 ID:pMUUl24M
俺もドノーマル派。
日常メンテだけでイジルの興味ないなぁ。
ちんこ、イジルのは好きw
555774RR:2008/09/04(木) 19:00:21 ID:MAoBbPnC
>>547
だったら俺が馬鹿にでも分かるように教えてやるよ
スポイトって知ってるよな?
スポイトで水を吸い上げる絶対に容量一杯まで吸い上げることは不可能だ
それと同じで負圧によってキャブから吸い込んだ混合気は111cc以下なんだよ
わかるな?
排気量111ccでも中の混合気は111cc以下だ
ならどうすればシリンダー内の混合気を増やすことができるか?
これがスポイトなら容器に入っている水の量を増やしてやればいい
水がヒタヒタにしか入ってないよりたくさん入ってる方がより吸い上げるだろ
ただし水が多くてもスポイトが最大限に吸い上げる量は同じ
これをスポイト=負圧
水=混合気
と置き換えてみろ
もう分かったよな?
シリンダー内の混合気を増やすためには口径の大きなキャブがいることと、大きすぎるキャブは無意味だってことが
556774RR:2008/09/04(木) 19:27:33 ID:oN0eTBSC
多種類のキャブは売っているが、FIは何で売ってない?
557774RR:2008/09/04(木) 20:27:23 ID:ijSAFcNu
マップ変更出来るユニットは売ってるやろ
558774RR:2008/09/04(木) 21:01:25 ID:TCgFYLll
>>556
FIキット売ってることは売っているが
もう一台KSRが買えるww

FCデザインってとこに頼めば一式揃う。
G−クラフトのモンキー用FIキットの製造元がFCデザイン
559774RR:2008/09/04(木) 21:22:01 ID:2ZTAqxLR
>>547
工作員とかデマとか、君の最初の書き込みが「この有様」を招いたことを自覚した方がいい。
ああいうのを「説明を求める」とは言わん。
560774RR:2008/09/04(木) 21:22:52 ID:Nass9mEC
もうKSRだけの話じゃないから他所でやってくれ。
KYな論争を繰り広げる連中が普段得意げになってカスタムとか語ってるのかと思うと
ノーマルがいかによく出来たものかが分かるなw
561774RR:2008/09/04(木) 21:48:33 ID:ZkFp2fUC
>>559
その推定年齢39歳のおっちゃんは初めから荒らしに来ただけだと思うよ。
562774RR:2008/09/04(木) 23:19:55 ID:XU8/Ozq4
エンジンの構造をスポイトで水を吸い込むことに例えるのには無理がある。
この一連の騒動では言いだしっぺが思いっきり勘違いしている部分にみんなが巻き込まれている。
混合気=気体、これを忘れてはならない。液体ではないのだよ。

4ストエンジンの作業工程は、吸気→圧縮→爆発→排気の繰り返しとなる。
入口が太かろうが細かろうが吸い込む量は同じだが、液体の場合入口の大きさによって吸入時間が異なる。
また液体ではこのあとの圧縮の工程が不可能だ。
混合気は気体だから液体と同等に語ることはできない。
容量そのものは液体と同じく気体でも変わらない。
しかし、入口の大きさの違いで変わってくるのは吸入時間ではなく、混合気の濃度になってくる。
口径が大きいものほど『キャブの全開時に』より濃度の高い混合気を燃焼室に送り込むことができる。
そして、混合気の濃度の差は爆発時の発生エネルギーの差=パワーの差となる。
無論、燃焼効率も絡んでくるので混合気が濃ければ濃いほどパワーが上がるとは一概には言えないけどね。
キャブの口径の差とパワーUPの関係はこれで説明できていると思うけど、どうですかね?
563510&519:2008/09/04(木) 23:25:27 ID:/gVLnugK
会社から帰ってきたらキャブ論争しててビックリしたな〜
まあ俺から言えるのは、机上の空論より百聞は一見に如かずだな。
と机上の空論で仕事してる設計の人が言ってみる。

>>521
パワフィルに汎用のネットを付けてるけど、土砂降りでも平地なら問題ない。
濃霧&高山&低気温&登りでゲボついたけど、滅多に無い状況だから気にしない。
ただ、キャブヒータは移植した方が良いかも。
下穴6.2[mm]or6.8[mm]を開けて、M8のタップでのねじ切りが必要。
(ねじ切り経験がない人はバイク屋等に持っていってね〜)
ちなみに、VM26は純正と同じ箇所に付けられるよ。くれぐれも貫通させないように!
564774RR:2008/09/04(木) 23:31:43 ID:ZkFp2fUC
>>562
一つ突っ込むとパワーに関係するのは燃焼効率ではなくて燃焼速度だよ。
565774RR:2008/09/04(木) 23:36:51 ID:THeqfQve
スレ違いとかって意見もあるけど、オレには大変勉強になる
566774RR:2008/09/05(金) 00:00:58 ID:oN0eTBSC
人生全てが勉強ですね
567774RR:2008/09/05(金) 00:18:16 ID:B+SItbOG
面白そうだなぁ。

ある程度までは大きい方がパワーは出るよ。
でもそれは低回転域の使いやすさや燃費などを犠牲にした上で成り立つ。

でかいキャブ?
低回転では負圧が少なくてJET類を上げてやらんといけない。(高回転域で合わせれば)
空燃比は濃けりゃいいってモンでも無い。
充填率は高いほうがいいけど、回転数によって変わる。(キャブ車はそうゆう仕組み)
全域で扱いやすいフラットなタイプが純正。
高回転狙いが吸気系(オーバーラップや吸気抵抗低減)排気系(マフラー交換などの排気抵抗低減)

>>563
キャブヒーターは同じ意見だなー。
俺はΦ22だけどキャブはびしょびしょだもん。


568774RR:2008/09/05(金) 00:27:06 ID:7csVsJrC
ヨソでやれよ、お喋りクソ野郎どもが。
569774RR:2008/09/05(金) 00:30:04 ID:stOaTO4V
俺は、キャブの話より水芸が純正タイヤ以外でも楽しめる事が分かった方のが、勉強になった。
センターに溝が有るから、水芸が起こると思ってた。
570774RR:2008/09/05(金) 00:54:51 ID:2/e1bpyx
回転方向逆に履かせると水芸しなくなったりしてねw
571774RR:2008/09/05(金) 01:50:44 ID:3oGyvw21
本日、KSR110の新古車に手付け10万払って、今月末納車予定の記念パピコ。
走行500キロ油圧クラッチ付きで乗り出し245000円也。
すげえ楽しみ。
572774RR:2008/09/05(金) 03:21:32 ID:Zf+Q+5zG
雨の日なら心の準備してるけど
快晴の日に山のトンネルで水芸くらうと凹む
まず泥水に間違いないし
573774RR:2008/09/05(金) 06:19:52 ID:P95iWrYM
俺は晴れてるときに水たまりとか見つけると、あえてそっちに行くよw
足をがに股に開いてヒャッホーイとか言いながら突っ込むのが楽しすぐる。
574774RR:2008/09/05(金) 08:16:07 ID:QutyEo3U
>>573
かわいいやつだな
575774RR:2008/09/05(金) 08:32:56 ID:o/sEJwrk
>>573
小学生レベルだな
576774RR:2008/09/05(金) 08:36:19 ID:P95iWrYM
し、小学生レベルでも楽しんだモン勝ちなんだもん orz
577774RR:2008/09/05(金) 08:36:34 ID:E+flyWKn
悪口でなく、小学生の息子と同じでカワイイ
自転車で「ヤホーイ」とか言って走ってる
578774RR:2008/09/05(金) 09:55:58 ID:qVcJNEyM
キャブの話は自分的には参考になる

可変マニホールドにTM-MJNΦ24試してみる
現状、ド・ノーマル

579774RR:2008/09/05(金) 10:03:54 ID:vwu9HiFb
>>573
オレもこないだシュラウドに踵を乗せて水溜りに突っ込んだw
ショートフェンダーのまま水芸を防ぐ方法は無いものか・・・
580774RR:2008/09/05(金) 10:30:19 ID:JCEtKq/7
>>571
納車待ちおめ。
ところで素朴な疑問だが、走行500kmって新古車って言うのか?
581774RR:2008/09/05(金) 11:07:33 ID:kLE3PDWL
>>578
それ凄く気になるので、完成の暁にはフィッティングを含めたインプレお願いします。
582774RR:2008/09/05(金) 11:35:12 ID:iSdY1MDy
>>578
どうせなら
ttp://www.koracing.com/tys.html
こいつを試してくれ
インマニの負圧でケース内のエア吸い出してエンブレを消してしまうという代物w

昨日から盛り上がってるキャブの話だけど、いきなり結論言うと
ノーマルエンジンに対して純正キャブが元々小さすぎなんだよ
豚鼻象鼻ありきのエア量に併せてるんだから当然だろw
だからPB18よりもVM26の方がパワーは出る
それでも26はでかすぎだから22辺りがセッティングが決まりやすいかな?
583571:2008/09/05(金) 11:39:20 ID:3b6hPLlc
>>580
言わないな。
うれしさのあまり日本語の使い方間違ってた。

しかし前オーナーはクラッチまで付けたのに、
たった500キロでなんで手放したんだろう?
584774RR:2008/09/05(金) 12:00:24 ID:i7h1n0xM
つ 巻き戻し
585774RR:2008/09/05(金) 12:25:37 ID:wNX3vfyH
ちょうどそれくらいの距離表示のメーターがオクに出てたけど多分気のせいです。
586571:2008/09/05(金) 12:53:43 ID:3b6hPLlc
ひぎい。
>>584-585で不安になって店の評判調べたら
あんまり良くない店だったお・・・
早まったかもしれぬ。
587774RR:2008/09/05(金) 12:59:20 ID:Ces+4ud1
ブルーポインヨのディスクこうた
明日つけよっと
588774RR:2008/09/05(金) 13:03:27 ID:fsQ96fId
たまにキマグレンな金持ちがバイクをすぐ手放すこともあるけどね
589774RR:2008/09/05(金) 13:25:19 ID:iSdY1MDy
>>586
走行距離500`以内の純正メーターならオレん家にもあるぞーw
買って速攻社外メーターに換えた
ノーマルヘッドもピストンもシリンダーもケースカバーもハンドルも
新品同様の外したものがとってあるぜ?w
カートコースや超ロングツーで酷使しまくりの車体だが
売る時ノーマルに戻せば走行500`の新古車で売れるんだなぁw
590571:2008/09/05(金) 14:39:13 ID:rJg+gELH
すぐ事故って全損すればあんまり関係ないと
ポジティブに考えることにした。
591774RR:2008/09/05(金) 17:20:14 ID:i7h1n0xM
誰か、サイレンサーの結合部のビビリ音の解消法教えて。液状ガスケットは熱や排気ですぐボロボロになってダメでした。アルミホイル詰めたけど現時点では効果が見られない。ちなみに、スプリングで止めるタイプでは無いです。m(_ _)m頼んます
592774RR:2008/09/05(金) 17:53:54 ID:s/N0PvoP
キャブの話しもう終わり?
なんか出遅れたな。

吸いやすい(吸入効率がいい)ってのは、エンジンが要求してきた混合気量を素早く、少ない抵抗で吸えるということ。
ピストンが下がってシリンダー内に生じた負圧で吸気するわけだが、この「負圧がかかっている」ということは、ピストンの動きに対して抵抗にもなっている。
これによってパワーにロスが出る。


ストローの話もあったが、ストローの太さによって吸いやすさが違ってくる。太いほうが少ない抵抗で吸えるはず。

大きすぎるのも良くないが、小さすぎるともっと良くない。


まあ、簡単に言えば、大は小をかねる。が、過ぎたるは及ばざるが如し。
593774RR:2008/09/05(金) 18:22:37 ID:9yu4Xclk
空気嫁、馬鹿
594774RR:2008/09/05(金) 18:23:59 ID:3PJLuu16
漏れは友人から走行300`のを買った。
その友人が新車を買う時に店まで付き合ったので間違いなし!
買ったものの、どうもその友人には合わなかったのか
すぐに「買わないか?」と聞いてきたので速攻で買った。
まぁこういう人もたまにはいるんだよね^^
595774RR:2008/09/05(金) 18:29:28 ID:kLE3PDWL
オレも友人に「やらないか?」と聞かれた事がある。
こういう人もたまには居るんだよね。
596774RR:2008/09/05(金) 19:25:24 ID:oXyzXDMU
思ってた以上にパワーがなくて手放すって感じじゃないの?
597774RR:2008/09/05(金) 19:50:40 ID:Q40paW9m
雨が止んだから気分よく走って帰ったのに家についたらびしょびしょだよ。

跳ねた水がライトアップされて尚更いっぱいかかった気がした。やれやれだぜ
598774RR:2008/09/05(金) 19:55:12 ID:3PJLuu16
>>596
んー、それもあるだろうけど乗った時のポジションが云々と言ってたなー。
自分も実際乗って思ったけどミョーに尻高でハンドルが低いのに近い…みたいな
違和感ありありのポジションだと思ったのが正直な第一印象w
>>595
それ、言われるとオモタw
599774RR:2008/09/05(金) 20:46:42 ID:lIhBsKqm
>395
Ninjaって、これのことですかw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm188857
600774RR:2008/09/05(金) 21:55:37 ID:3M9fs35v
>>593
でも今までで一番わかりやすくね?
601774RR:2008/09/05(金) 22:09:23 ID:Zf+Q+5zG
キロ数の少ない程度のいい中古車って外車とかだと
金持ちが猫を轢いたから売ったとか言うよね
友だちも小動物でも轢いたんじゃないの
602774RR:2008/09/05(金) 22:47:08 ID:i7h1n0xM
つ ウンコ
603598:2008/09/06(土) 00:18:16 ID:2QSPacH8
>>601
う〜ん、それは無いと思う。
バイクは嗜好品なので気に入った物じゃないと下取りとかの値のある内に
さっさと右から左に受け流す〜みたいな所はあるかなw
604774RR:2008/09/06(土) 01:21:43 ID:ArlJ+jrj
>>602
う〜ん、それは無いと思う。
605774RR:2008/09/06(土) 07:40:14 ID:LObrP+li
今、ノーマルエンジンにVM26つけてるんだけど
ボアうp&スパヘ仕様にする場合、今のVM26使うときはマニホをそれ用のに交換すればいいのかな?
606774RR:2008/09/06(土) 09:59:43 ID:/tAamcw9
バイク屋に頼んでたパーツ一式が揃ったと電話があった
ひゃほーい!
607774RR:2008/09/06(土) 14:29:22 ID:/zhV0llC
パーツあれこれ眺めたり、組み立てたりするのが楽しいんだよな

去年四輪を新しくしたけど、こっちは新型レーダー探知機以外何も買ってないよ
608774RR:2008/09/06(土) 15:44:36 ID:NvMhfrYv
このバイクで初めて、大田区発で山中湖まで往復してきた
尻のマヒと、振動で体全体が白ロウ病にになりました
SSで日帰りで飛騨・高山までいったときが楽だった

原2でいく日本ツースレの人達は猛者だ
609774RR:2008/09/06(土) 15:52:06 ID:7AG4bG+G
全開で走るとそうなる
60キロくらいで適度に休憩入れるとそんなに痛くない
時間はかかるけどね
610774RR:2008/09/06(土) 16:17:56 ID:HzaQc5wm
坂道で今よりスピードアップするのはどれがお勧めですか?
現在はマフラー交換とエアクリ弄りとキャブセッティングしてあります。
スプロケ変更・ビッグキャブ化・ボアアップ?
611774RR:2008/09/06(土) 17:10:54 ID:SGSF7yCY
全部
612774RR:2008/09/06(土) 17:21:44 ID:cskuU5Nq
バルブクリアランスを許容範囲の真ん中くらいにしたら、カチカチ音がしだしたよ。やっぱ最小限の値にしとけばよかった。
613774RR:2008/09/06(土) 18:25:59 ID:BEh6S7lV
ライバルのエイプ100新型出たー
ttp://www.honda.co.jp/news/2008/2080905-ape.html


インジェクションは無しだが前後ディスクブレーキ仕様もあり
でもすごく高い
614774RR:2008/09/06(土) 18:29:06 ID:sDn4LH09
366,450円・・・
俺の中ではありえんわ。
615774RR:2008/09/06(土) 18:40:32 ID:9fkPu2dK
なんでどのメーカーもこの辺のカテゴリでオフ寄りの車体を出さないんだろう
バカ売れ間違いないのに
616774RR:2008/09/06(土) 18:42:43 ID:7AG4bG+G
新型KSRも横並びするのかな
30マソ越えは確実か
617774RR:2008/09/06(土) 18:46:23 ID:pnQeX93n
問題はいつでるか
618774RR:2008/09/06(土) 18:49:35 ID:sDn4LH09
既存ユーザーの俺としては。
正直、向こう5年以内に出てくれればイイけどな。
619774RR:2008/09/06(土) 20:44:44 ID:Mc4BHKjD
>>608
このバイクは原ニの中でも長距離ツーリングに向かないバイクだからなあ。
あのシートでは長時間は無理だ。
俺も夏休みに2泊3日で約1200キロ走ったけど、最後の頃はケツが痛くて痛くて涙目だったよ。
途中、100円ショップで小さい座布団買ったりしてなんとか凌いだけどw
620774RR:2008/09/06(土) 20:47:38 ID:JfOrIA+1
>>614
36万は「前・後輪にディスクブレーキとアルミ製キャストホイール」が付くよ。
KSRもゲイル履いたらこんな感じの値段だしあんまり差は無いよ。

しかし、インジェクションけちったのはホンダらしいな。
マフラーとインシュレータ交換でパワーアップできまっせ〜と媚振りまいてるところが。
カワサキは割と生真面目なんで規制には正面からまともに対応しちゃう癖があるんだよな・・・
621774RR:2008/09/06(土) 21:31:33 ID:GqZlvtqW
インジェクション化の際に、エンジン見直して振動をもう少し抑え込めれば、
ハンドルの詰め物や、外装裏のスポンジ貼りとか、工程を省略できるかもなぁ。
それでもコストダウン的には微々たるものか・・・

30万超えたら、こんな小排気量わざわざ選ぶ物好きな若者は少ないよねぇ
622774RR:2008/09/06(土) 21:41:29 ID:cskuU5Nq
ジレラのランナー乗ってる様な金ある椰子なら買うかも
623774RR:2008/09/06(土) 21:53:55 ID:JfOrIA+1
現時点でもアドレスVのほうが実利的、金銭的に遥かに有利であるにもかかわらず、KSRに乗ってる
我々がそれを言うかねw
624774RR:2008/09/06(土) 22:22:02 ID:rj5Qa3V/
>>605
マニホールドだけスパへ用を買ってもいいし、今あなたが使ってるマニホールドもポン付け可能。ただ、マニホールドの穴とヘッドの穴の大きさが異なるからボーリング加工したほうがいいよってスパヘの取説には書いてある。
625774RR:2008/09/06(土) 23:49:37 ID:sYuKOLXd
乗り出し30万越えると、何だかなぁ感強いわな。
626774RR:2008/09/07(日) 00:03:46 ID:SKwmxASU
オレだったらあと5万足して250TR買うよ
もしくは頑張ってDトラかモタード250買う
アドレスVはスクだから最初から対象外だった
627774RR:2008/09/07(日) 01:46:20 ID:cqJ+yytG
>>624
アリガd

やっぱりマニホ交換(or加工)でおkなんですね。
これで出費が少なくて済みます
628774RR:2008/09/07(日) 06:50:55 ID:dHbLEuDH
新型セルあるみたいだね
629774RR:2008/09/07(日) 06:55:42 ID:qnQ1voXq
出るとしたら高確率でKAZE125の焼き直しだから、セル、インジェクション、燃料計は付くと思うね。
630774RR:2008/09/07(日) 07:50:48 ID:nnG4n3BE
新型はセル付きだけどね。
631774RR:2008/09/07(日) 08:02:00 ID:to90QX5o
前後の泥はねも、何とか改善してから出した方がいい。
632774RR:2008/09/07(日) 08:37:21 ID:XScZD4Ej
そこはデザインを優先するか、実用を優先するかなんだろうけどね。
スクータと違って、デザインが優先されやすいジャンルだと思うけど。
633774RR:2008/09/07(日) 09:05:36 ID:+3DrYfIV
>>627
参考までに
VM26を使いたいならマニ加工で、今まで通り前方吸気にしたほうが、スクリューの位置の関係で使いやすい。
634774RR:2008/09/07(日) 09:36:03 ID:DkgqWqFC
諸事情でAT限定の俺には是非自動遠心のままでいてほしい。
635774RR:2008/09/07(日) 11:28:17 ID:0UodU5ln
貧乏ではないがバイクにばかり金かけられないオレにとって
新車で25マソ、燃費よし、航続距離よし、遠心クラッチ、良デザインと
このバイクはかなりお得感があったんだけどなあ
636774RR:2008/09/07(日) 11:31:29 ID:to90QX5o
>>634 つ【限定解除】
637774RR:2008/09/07(日) 15:29:01 ID:Cu4lN5N3
BMWのツアラーに付いてるような、伸び縮みリアフェンダーとかオプションで
用意してくれたらなぁ。こういった実用的オプションは純正以外には期待できないし。
638774RR:2008/09/07(日) 17:10:08 ID:Ybg9PT/b
そんな装備はKSRではなくGTRに用意されそうな気がする。
639774RR:2008/09/07(日) 17:49:53 ID:to90QX5o
皆さん、シート加工した時にいくらくらいしました?
640774RR:2008/09/07(日) 18:53:35 ID:KhSmrYhB
>>639
漏れの場合、田舎で業者に直接持ち込んだので参考にならないとは思うが
アンコ盛+張替えで4000円だった(1番安い生地)
友人が同じ所でTTRの張替えをして6000円と言ってたかな。
生地を多く使うという事で高かったらすぃw
641774RR:2008/09/07(日) 19:43:07 ID:5qNBU9aP
AT限定の人がKSR買って、クラッチキット付けたらやっぱり違法なのかな
642774RR:2008/09/07(日) 19:46:19 ID:to90QX5o
>>640 そいつぁ激安ッスねー。ウチの方だと生地そのままで、アンコを柔かい素材にするので¥15,000らすぃ
643774RR:2008/09/07(日) 20:14:49 ID:qnQ1voXq
>>641
遺法だね。
644774RR:2008/09/07(日) 20:44:56 ID:Cu4lN5N3
YSSレーシングフォーク、輸入販売始まるのね。
オリフィス加工より全とっかえの方が敷居が低いけど高いだろうなぁ・・・
645774RR:2008/09/07(日) 22:00:04 ID:R0uzTmO9
>>642
漏れもネットである程度よその値段を調べてから、そこに行ったので安さに驚いたw
昔からある地元のバイク屋から下取り車のシート修理を受けてるそうで
あまり高くすると仕事が来なくなるからねぇ…みたいな事を言ってた。
(ちなみに漏れもそのバイク屋からの紹介)
「他の所はもっと高い値段でやってますよ」と言ったら
「恐れ多くて、そんなに取れない」と言ってた。 いい人だよね。
646774RR:2008/09/07(日) 22:09:01 ID:a69uvx2n
ヲ、ヲイ…
その店紹介してくれよ…
647774RR:2008/09/08(月) 00:25:26 ID:MmUswjNf
スマソ。ネットで晒すのはちょっと…察してくれ。
648774RR:2008/09/08(月) 02:03:10 ID:4RLb6THk
>>641
遠心残せば
レバーは飾りで通用するんでないの?
649774RR:2008/09/08(月) 06:48:05 ID:L0889q4G
まぁ、車検無いしね。
何かの拍子、オマワリさんに呼び止められると
どーるんだろね。
650774RR:2008/09/08(月) 08:36:43 ID:qsqLKFb6
>>649
無免許運転で1年以下の懲役又は罰金20万から30万。
安易な事すると代償はえらい事になるぞ。
見つかるのは事故った時とかだろうから、事故自体も自分が完全に不利な立場に
追いやられるだろうね。
651774RR:2008/09/08(月) 08:43:24 ID:rAHCjDe2
プ
652774RR:2008/09/08(月) 08:44:50 ID:rAHCjDe2
免許条件違反ね
2点
653774RR:2008/09/08(月) 09:13:13 ID:qsqLKFb6
>>652
そうかAT限定は独立した区分では無いのだな。
それなら条件違反だスマンスマン。
654774RR:2008/09/08(月) 10:05:08 ID:I+oSX0lK
スプロケ、チェーン、リアサス、タイヤ、
ハンドルグリップ、ブレーキパッドを
一気に交換したら別の乗り物になった気分だ
痛快
655774RR:2008/09/08(月) 11:04:59 ID:0sUXQM3Q
マフラー交換と吸気とキャブ弄りで
最高速は何`ぐらい出るものなんでしょうか?
656774RR:2008/09/08(月) 11:17:23 ID:9dkG91gk
>>655
そもそも車両の個体差も大きいみたいだし、
ちょっとした勾配や風向き、体重なんかでもかなり変わってくるからな〜

そんなオレは体重70kgで、ノーマルキャブの吸気周りだけ弄ってメーター読み100km/hちょい。
※微妙な下り勾配の長い直線で記録 w
657774RR:2008/09/08(月) 11:30:31 ID:03q8zdgZ
マフラーノジマ、吸気ダクト類撤去、MJPJ番手upだが、最高速は変わらないよ
658774RR:2008/09/08(月) 11:31:43 ID:0sUXQM3Q
吸気とマフラーで一応100km/hは出るんですね。
デジタルメーターに換えたら、ドコで出したのかは分かりませんが
最高105km/hってスコアが残ってておかしいなー・・・こんなに出るはずない
と思ってましたw
じゃエンジンも11000rpm前後とかまで回るのが当たり前なんですね。
メーターがハッピーすぎなのかなと気になってたのですが安心しました。
659774RR:2008/09/08(月) 12:39:44 ID:IyyIi7G6
105km/hならスプロケノーマルで8700rpmくらいじゃね?
ノーマルヘッドで1万は回らんよ
660774RR:2008/09/08(月) 12:46:06 ID:EiedyfpK
たしか、ノーマルエンジンだとMAX9000rpmぐらいじゃなかった?
スーパーヘッド+Rに換えると12000rpmくらいまで回るけど。
エンジン弄って良くなるのは加速で、更にファイナル換えれば最高速も上がる。
ノーマルエンジンだとギアTOPでは力が足りなくて回転が上がらず最高速度もそんなに出ない。
661774RR:2008/09/08(月) 12:56:18 ID:0sUXQM3Q
>>659
いえいえ、回転数と速度のスコアはそれぞれ個別です。
11000rpmで105km/h出たのではないですw

たぶん2速で引っ張った時でしょうね。
デジタコで表示もピョコピョコ跳ねるので実際は
そんなに回ってないのかもしれません
最高速は下りかもしれないしなぁ
662774RR:2008/09/08(月) 13:01:42 ID:VtPeErDa
>>654
ちなみにブレーキパッドは何にした?
フロントそろそろ交換時期なんだよね
663774RR:2008/09/08(月) 13:23:47 ID:I+oSX0lK
>>662
色々調べたけどKSR110用で前後揃ってる会社が
見つけられなかったので結局、純正いれました。

スプロケF14丁にしたんだけど加速よくなって気持ち良いね!
4速でも加速できるようになった。
664774RR:2008/09/08(月) 15:47:08 ID:IyyIi7G6
>>661
それなら納得
4速11000rpmで105km/hだと計算があわんしな
665774RR:2008/09/08(月) 20:04:26 ID:LKlN1Uoh
キタコの4バルブヘッド出たんだね。
16万とか絶対無理w
666774RR:2008/09/08(月) 21:28:23 ID:im6phwXO
overのセンターアップマフラーいれた人いる?
667774RR:2008/09/08(月) 22:46:15 ID:9j7o0qxv
110もついに店頭在庫のみらしい・・・
668774RR:2008/09/08(月) 23:04:14 ID:W8WtAvZg
不安だったけど、フロントとリア両方ともにTT92GPのF用100サイズを
はかして事務会場に行ってみたけど、なかなか切り替えしがスムーズでよかったわ。

タイヤサイズに困ってる人がいると思ってカキコ
669774RR:2008/09/08(月) 23:59:35 ID:erY5RDg4
http://winmc.jp/product_info.php/products_id/5881?osCsid=3432ae23adb856d33a03ea5a064dc496
これつけたら、ハイスロになりますか?そもそもつけられるのかな?
670774RR:2008/09/09(火) 00:10:23 ID:+k7Hkmqb
俺もMBR-750の100/90を前後に入れてるけど調子いいよ!
671774RR:2008/09/09(火) 00:30:41 ID:4T13alBT
フロント110リア120とかは大分操縦性とか変わるのかな〜
事務的にはやっぱり純正サイズを狙ってF用100を履いたんだよね
672774RR:2008/09/09(火) 03:12:28 ID:r8JtwKHP
>>667
08モデルはメーカー在庫無いかもしれないけど、
八月末まで09モデルを作りだめしておいてあって
数は08モデルより少ないけど来年春に売りだすんだって
で、それが全部売れたら110は終わりだそうです
カワサキの営業所のひとがそう言ってたんで、間違いないと思ふ
ちなみに次期型KSRについては、まだ分からないそうです
673774RR:2008/09/09(火) 18:27:49 ID:FfF0QVas
いつのまにか社外ホイールの選択肢がいろいろ増えてるんだよな、高いけど。
674774RR:2008/09/09(火) 19:08:47 ID:mrthQKPH
>>673
ゲイルとタケガワ以外に増えた?

ブレーキパッド交換しようと思ったら純正キャリパー用は選択肢少なくて泣ける
結局ベスラのメタルパッドにした。
675774RR:2008/09/09(火) 19:46:01 ID:k3/8WSg9
ブレーキパッドは選べない
タイヤは選べない
もうねアフォかと。バカかと。
おれらKSRユーザーを何だと思ってるんだよカワサキは・・・
だから『ビッグバイクのカワサキ』なんて呼ばれちまうんだよ
てめーの利益と安い優越感しか考えないゲスメーカーが
リスクとってでもユーザーを優先するのがメーカーとしてあるべき姿だろーが
やっぱ原二乗るなら王道だけどスズキのほうが無難だわな

676774RR:2008/09/09(火) 20:01:17 ID:mOeKcDx4
と、鈴菌キャリアが申しております
677774RR:2008/09/09(火) 20:29:09 ID:8HLa8G4E
>>675
木に登るんですか?

NSRホイールとカニキャリパーあればオールおk
ってのは何とかならんかね・・・

もうちょっと低価格でフロント周りをカッチリしたいとこだわ
678774RR:2008/09/09(火) 21:05:23 ID:FfF0QVas
>>674
OVERから、なんかゲイルとキャラ被ってる感じのが
http://www.over.co.jp/information/111/
679774RR:2008/09/09(火) 22:05:02 ID:VL0rLoP4
私は武川のホイールをチューブレス化して使用してます
11ヶ月経過、もう少しで3回目のタイヤ交換で怖いので張替えします
680774RR:2008/09/10(水) 08:16:07 ID:ChQzlMOF
110はA接点か…1時間悩んだよ。
681774RR:2008/09/10(水) 20:29:04 ID:C+ncbv5G
パイロットスポーツ SC のボリューム感が好きだ。逆に減ると気になり、早目に交換したくなる。あと1000は走れそうなんだよな・・・。
682774RR:2008/09/10(水) 21:58:27 ID:Ykw3NQyJ
先日、KSR110 A1を手に入れたのですが、
どうしてもクラッチレバーレスの操作感になじめず、
クラッチレバーキットを導入しようかと思います。

そこで、ググレカスと言われそうですが、
クラッチレバーキットを組まれたKSR先輩達の
ご意見を聞きたいのです。

オススメはありますでしょうか。
組まれている方にメーカーやキットの特性のようなものを
知りたいのですが。

教えてクンで申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。

683774RR:2008/09/10(水) 22:02:44 ID:Q4EufWyK
取り合えず、遠心はのこしとけ。
でないとトルクスカスカになっるぞ。
エンジンかかり難いうえに直ぐにエンストする。
エンストっても、発進失敗するとかの類じゃない。
走ってるうちに、しなっと止まってアクセル受け付けなくなるぜ。
684774RR:2008/09/10(水) 22:12:25 ID:NvW9i8SP
>682
武川のワイヤー式にしとけ
同社のパーツも色々有るし付けるときに互換で悩まなくていい
685774RR:2008/09/10(水) 22:12:40 ID:Ykw3NQyJ
>>683

 レス感謝です。
それでは遠心を取り外すキットの方は
ボアアップ+キャブ変更+マフラー変更などで
トルクを出してないと厳しいのですか。

使用はたぶん一生公道のみです。

686774RR:2008/09/10(水) 22:18:21 ID:Ykw3NQyJ
>>684

 教えていただいてありがとうございます。

 ttp://www.webike.net/sd/1735149/
 これですね↑

687774RR:2008/09/10(水) 22:29:53 ID:Q4EufWyK
>>685
その通りだ。と偉そうに言いたいところだが
遠心クラッチを新車時からとって納車。慣らし等シコシコとしながら
1万キロでくたびれて、オクで遠心落札して付けて貰った・・・
688774RR:2008/09/10(水) 22:47:06 ID:xxwBos3l
あのプライマリギアは街乗りするなら重さが足りないよな。
フライホール付きのも売って欲しいな。
689774RR:2008/09/10(水) 23:54:00 ID:tLfD3ejO
武川の出来合いのじゃなくて、遠心のお皿部分を切り落としたギアを使ってるけど、
内圧コントロールバルブ追加してエンブレをソフトにすることで、なんとか帳尻あってる感じ。
690774RR:2008/09/11(木) 05:01:54 ID:DO6ZuIG1
ストライカーのセンターアップマフラーを付けた状態で
リアタイヤを ML50 120/80-12 に換えて、リアサスをフルボトムさせたら
マフラーを固定するバンドにタイヤが接触してもうた

タイヤの外周が大きくなったのか、バンドが劣化してマフラーが下りてきたのか
シクシク
691774RR:2008/09/11(木) 07:53:15 ID:7FestAzn
サスはノーマルですか?
692774RR:2008/09/11(木) 08:38:10 ID:ji8MRqlG
ストライカーセンターアップは
ノーマルサスだとガンガン当たるww

693690:2008/09/11(木) 12:45:43 ID:MV0ZEXQe
>691,692
サスはノーマルっす
ぬうぅ、キタコか武川の安いのにでも変更します、、、
694774RR:2008/09/11(木) 14:33:29 ID:rUJS1IVa
>>685
吸排気でトルク云々じゃなくて遠心はずすことでクランク軽くなりすぎるのが原因でしょ?
おそらくそのやり方じゃ改善しない
695774RR:2008/09/11(木) 19:53:10 ID:kmcGN+nM
ML50って、意外と高いのね。量販店で聞いたら6000円だって。
ダンロップのハイグリップ買える値段じゃん。
696774RR:2008/09/11(木) 20:12:57 ID:j+cMN02x
そんなもんだろ
697774RR:2008/09/11(木) 20:54:23 ID:MV0ZEXQe
そんなもんでしたw
698774RR:2008/09/11(木) 21:11:10 ID:NoEb0QDA
ML50...私ゃ ばろんで交換頼んでます
110-80/12しか履いたことないので違うサイズのは判りませんが
       タイヤのみの価格は
2006年 4240円
2007年 4900円
2008年 5140円  ...値上がりしてますなー
699774RR:2008/09/11(木) 21:16:39 ID:kmcGN+nM
そんなもんですか?
いや、ブログとかでみると4700円とか(情報が古い感じでしたけどね)だったもので
K178とK180の5100円が一番やすかった。
なんか9月にも値上げあったみたいですねぇ。
こんな物でしたら明日にでも注文してこよっと
700774RR:2008/09/11(木) 21:50:22 ID:dUmH+r6B
タイヤだけじゃなくオイルも上がってませんか?
車のオイルが上がってたんで。
701774RR:2008/09/11(木) 22:03:38 ID:b2q32NPU
うわ。プライマリギアは付けない方がいいのか?
注文した今となっては後の祭りじゃねえか。。

今の状態が遠心のスプリング外してる状態なんだがそれでも滑るんだよね
遠心付けたまま遠心側を完全に直結固定する方法ってないのかな
702774RR:2008/09/11(木) 23:19:12 ID:rUJS1IVa
あれ?ハンドルに巻いといた腕時計がない・・・・おまえら知らない?
703774RR:2008/09/11(木) 23:56:38 ID:6dNPSC+z
いつの間にかハンドルに腕時計がついているんですが
誰のですか?
704774RR:2008/09/12(金) 00:11:52 ID:j3iRnZt9
それはそうと、ハンドルに巻いといた鳩時計がないんだが・・・・
705774RR:2008/09/12(金) 01:40:20 ID:0hIYXZoR
中古で武のPE28キャブ買ったのだが125SE仕様でジェット類はどの位?
今はスローに35番とメインに85番が入ってるのだがどう考えても薄いよな
前はホンダ横型の80か88ccで使ってたらしい
PE使ってる人いたらよろしくお願いすます!
706774RR:2008/09/12(金) 01:41:54 ID:b4O7YPHV
時計泥棒は時間に困っている人の仕業
707774RR:2008/09/12(金) 07:39:18 ID:MGjkm8dJ
迷うなぁ 125スクーターにするか KSRにするか
迷うなぁ
708774RR:2008/09/12(金) 07:44:34 ID:G7CTSNUS
迷ったらアドレスv125にしとけってのがこのスレでの常識。
あとからどうしてもKSRが欲しくなったらアドレス売ればいいけど、逆だと下取り価格低いから。
709774RR:2008/09/12(金) 08:18:14 ID:vfDYY2YC
>>705
一応SJ#35MJ110〜115が標準セッティング
710774RR:2008/09/12(金) 09:10:40 ID:PPvRMe/Q
昨日朝9時出発、夜中12時着で能登半島海沿いを一周した。
途中3回合計3時間ほどメシと温泉で休憩して
11時間で440キロ走ったけど尻はまだ平気だったよ。
時速60〜70くらいだと振動も少なくて燃費は46くらいだった。
フルスロットルだと尻は痛くて持たない。
711774RR:2008/09/12(金) 09:23:39 ID:6PUMqxv9
>>703
俺の隣で寝てるよ
712774RR:2008/09/12(金) 09:24:29 ID:6PUMqxv9
誤爆・・
713774RR:2008/09/12(金) 14:40:43 ID:JOMBP07y
遠心外したけど、トルク捨ててもサクサク感得られて満足だよ

ボアアップするくらいなら、KSR125出たら買い替えようかな
キャブもマフラも交換になるんだろうし

でも遠心は外す
714774RR:2008/09/12(金) 15:09:00 ID:a1VD0GUD
まぁ、すきにしる。
だれも強制はしない。
715774RR:2008/09/12(金) 21:00:12 ID:T7HwQu14
オイル交換の時
ストレーナー掃除しろって書いてあったんですが
クラッチカバー外してもガスケットは交換せんで平気?
先月納車の新車だから固着はして無いと思うけど
外したら交換てイメージあったんで…
しかし毎回ガスケット替えるのも…
716774RR:2008/09/13(土) 00:05:12 ID:6lfoQGpr
KSRって遠心クラッチなのか
717774RR:2008/09/13(土) 01:51:05 ID:09gsGSSf
ガスケットって300円ぐらいだったから俺2枚買ってあるよ

正直破れたり漏れない限り替えないけど
718705:2008/09/13(土) 02:21:49 ID:f4/+2HK1
>>709
産休です、とりあえず110,115注文します
719774RR:2008/09/13(土) 13:26:02 ID:7zA2rXwW
サービスマニュアルで調べたらストレーナって変なところに付いてるのね・・・
場所的に頻繁に清掃する必要は無さそうだけど知ってしまうと実に不安だw
慣らしが終わった事だし今度オイル交換するときに清掃しよっと。
720774RR:2008/09/13(土) 23:24:29 ID:T0/ZU5Rp
ストレーナは、網のような物で、オイルラインやポンプにゴミが詰まらないようにするための物。
確かに、頻繁に清掃する必要は無いが、慣らし終わったぐらいで一度は見た方が良い。
自分のは、製造時の物と思われるアルミの切り子が一杯入ってた。
721774RR:2008/09/14(日) 03:18:32 ID:0hyixjQZ
通勤で使用しているKSRのタイヤを前後パイロットスポーツSCに交換しようと思うのですが、
サイズが純正に近い110/90か若干値段の安い120/70にしようか迷っています

直進安定性を重視したいですしメーターの誤差も少なそうですので
120/70の方が良いかなと考えてますが、
幅が2サイズもアップするとチェーンとかに干渉しないか心配です

みささんどちらのサイズを履かれてますか?
722774RR:2008/09/14(日) 05:11:51 ID:HIXaZlGr
>>721
このスレを最初から読んで来い。
話はそれからだ。
723721:2008/09/14(日) 05:49:01 ID:0hyixjQZ
ほんの1ヵ月前のレスさえ見落としてました スレ汚しすいません
整備もすべてバイク屋にまかせっきりな自分はおとなしく110/90にしときます
724774RR:2008/09/14(日) 11:13:52 ID:8VslXOq3
自分も全て購入店まかせ。
データ登録してもらってパーツの交換時期を連絡してもらってる。
自分でもいじってみたいがロンツー中の不具合とか怖くて手が出せない。
725774RR:2008/09/14(日) 13:23:40 ID:EnDKHKVl
1ヶ月目点検チケットが無駄になってもた。
くそ暑かった夏とゲリラ豪雨の中、50日間でまともに乗れたのなんか数日
しかなかったわ。

726774RR:2008/09/14(日) 14:23:16 ID:j29M7Spw
以前買ったショップで
「--kmはしったのでてんけんしてもらえますか」
といったら1ヶ月立ってたけど点検してもらえたよ
727774RR:2008/09/14(日) 18:19:07 ID:hWFh1DpA
>>725
関係ないでしょ。
俺が買った店では、時間(1ヵ月)より距離(1000キロ)を優先して持ってきてくれと言われたくらい。
実際3ヶ月経ってようやく1000キロになって持っていったけど問題なく処理してくれたし。
728774RR:2008/09/14(日) 18:38:42 ID:loKSINW3
通勤メインで乗ってる方はマニュアル化してます?
729774RR:2008/09/14(日) 19:16:02 ID:fPAEpOeI
特に不便は無いんでそのまま乗ってます。
730774RR:2008/09/14(日) 20:30:37 ID:OS/LV03L
自動遠心クラッチだからKSR買ったのにマニュアル化なんてもったいない
731774RR:2008/09/14(日) 21:09:06 ID:9tPMsZPF
俺も気楽に乗れるのでそのまま。
金出してまでクラッチ付ける必要がない。
732774RR:2008/09/14(日) 21:19:06 ID:YaFeC+zT
>>726-727
ありがと、今度持ってってみる。
6月末に買って現在860Km、50Km/h縛りの慣らしを
ようやく終えたところ。
今後、100Kmごと5Km/hずつアップで慣らす予定。

遠心クラッチで不満はないかなぁ、半クラ使えないから
丁寧なシフト操作を覚えられてるような希ガス。
733774RR:2008/09/14(日) 21:32:25 ID:6j4KvzK5
>>728
俺はマニュアルにしてるよ、確かにマニュアル化は通勤には不向きかも、けど俺は林道に行くためにマニュアル化にしたんだ、通勤だけなら遠心だね
734774RR:2008/09/14(日) 23:28:31 ID:usgjpMWH
武川のワイヤー式にして遠心取っ払った
アイドリングを少し上げたらエンストもしなくなったよ
735774RR:2008/09/15(月) 01:11:31 ID:fwTssAbD
>>732
半クラ使えるよ、足で。
736774RR:2008/09/15(月) 01:52:34 ID:OH+sJO0l
ペダルを上に目一杯上げた状態?
737774RR:2008/09/15(月) 02:06:37 ID:w8HoXsk2
>>736
シフトチェンジした足をゆっくり戻す感じで操作してみると分かるよ。
738774RR:2008/09/15(月) 07:52:29 ID:VTUyQWjT
t
739774RR:2008/09/15(月) 11:49:24 ID:lZj+GF7a
ちょっと聞きたいんですけどksrファイルって持ってる人いますか?
割と有名な本見たいなんですが、やっぱりあったほうがいいですかね?
1と2の二冊あるみたいですがアマゾンのレビューとか全然無いんですよね。
740774RR:2008/09/15(月) 11:56:19 ID:97u/vYs1
ネットで検索とか苦にならないタイプなら
別に無くてもイイ。ぶっちゃけ、あの手のムック本はネットに転がってる情報を
まとめただけってレベル。

KSRが好きでたまらん。寝る前にもKSRを見てから寝たいとかなら買えばイイと思うけど
741774RR:2008/09/15(月) 13:03:17 ID:oyOtgU01
KSRファイル2発売後に増えたカスタムパーツとかも相当な数だしねぇ
742774RR:2008/09/15(月) 16:36:00 ID:D8RDop5l
>>735
誤解してるようだが足クラッチは半クラじゃないぞ
743774RR:2008/09/15(月) 17:21:54 ID:pFbuTn+W
立派な半クラだぞ
744774RR:2008/09/15(月) 18:19:24 ID:3NJVcUBF
チェ−ンルブ大量に挿したら震動が無くなって
ギアチェンジ、加速もスムーズになった
745774RR:2008/09/15(月) 20:51:16 ID:IWq8JWQx
俺は新車購入時、遠心撤去した。
確かに、変なエンストするな。シフトUP時に、クラッチ切っただけで、エンストした時はあせった。
まあ、鈴菌の油冷よりエンストしないから、通勤にKSR使っている。
746774RR:2008/09/15(月) 21:38:36 ID:jfiIfS9O
遠心に便乗して詳しい方に質問です。
俺もクラッチキット付けてプライマリギアだったんですけど、
エンストしやすいんで結局遠心に戻して遠心のスプリング外して使ってます。
それでもいくらか滑るんで完全に遠心側を滑らなくしたいんですけど
遠心(ハウジング)の中に付いてるワンウェイクラッチを逆に突けたらやっぱり壊れますか?
747774RR:2008/09/15(月) 21:44:14 ID:Wny24Yln
>>746
そもそもエンジン始動不可になる。 始動できても前進できない。
ワンウェイクラッチっつーのは、要するに片方は回り、片方は回らないものだから。
748774RR:2008/09/15(月) 21:58:48 ID:jfiIfS9O
把握しました。なるほどそこまでイメージできてなかった…
てことはエンジンクランクできるくらいはロックする力はあるんですね

ちなみにキックの時にたまにニュルって抵抗があるときがあるんですけど
このワンウェイが滑ってるんでしょうかね

てか何かいい方法はないものだろうか…
749774RR:2008/09/15(月) 22:12:11 ID:w8HoXsk2
>>748
遠心と同じ質量のプライマリギヤをワンオフ
750774RR:2008/09/15(月) 22:44:49 ID:BefIt3C8
VM26以外のキャブ使っている方はいますか?マニホとかはどうしてるんでしょう?
751774RR:2008/09/15(月) 22:48:08 ID:jfiIfS9O
>>749
それちょっと考えたんですけど特殊な金属ギアなんて作ってくれるもんなんでしょうか
もしやってくれてももの凄く高そうなのでそれ以上考えるのやめたのですが
でもできるなら遠心よりもうちょっと軽くてもいいんですけどね
752774RR:2008/09/15(月) 23:15:10 ID:KSugSZ3Q
750>>
自分の場合はPDはノーマルマニ+モンキー用回転スペーサー、PE&PWKはモンキー用回転マニホ+ゴムインシュ。
753774RR:2008/09/16(火) 00:01:10 ID:BefIt3C8
>>752
わかりやすくありがとう。
754774RR:2008/09/16(火) 03:06:57 ID:v7f5r7zd
キャブねたが続いてるんで便乗して質問なのですがVM26キャブって
キタコと武川が販売してますが武川の製品の方がセッティング出しやすいのですか?
755774RR:2008/09/16(火) 19:53:43 ID:Bzwv1laU
ドノーマルなんですけどアクセルをワイドオープンするとゴボつくんですけどこれは仕様ですか?
それか初期のキャブのセッティングが季節と合ってないんでしょうか
756774RR:2008/09/16(火) 20:16:34 ID:tMdZcPOx
ドノーマルなら…
株式会社 カワサキモータースジャパン お客様相談室
0120−400819
受付時間:月〜金曜日【9時〜12時 13時〜17時】(祝日・当社休日を除く)
757774RR:2008/09/16(火) 20:43:14 ID:cvyXEeya
754>>
セットの出し易さと言うより元々のセットの方向が武は中低速、キタコはピークより。

キタコで真ん中のセット出ない時は武の針とカッタウェイ使うと吉。
758774RR:2008/09/16(火) 21:08:42 ID:re3Sn1rb
>>755
ぶっちゃけ、仕様。
759774RR:2008/09/16(火) 22:37:36 ID:JzwVwVAP
754>>
キタコは中間のセッティングが出ない。濃過ぎ。
武川を選ぶのが吉。でもパワフィルだから吸気音が爆音。
ノーマルエアクリ使う場合は、武のキャブ+キタコのマニホ。
MJ#150、PJ#20ぐらいで合う。
760774RR:2008/09/16(火) 22:41:48 ID:3PxBsLGM
VM26を使っている方は燃費はどのくらいでしょうか?
761774RR:2008/09/16(火) 23:30:56 ID:pxR6ykMo
>>755
>>758も言ってるけど仕様だと思う。マフラーエアクリジェッティングで解決
762774RR:2008/09/16(火) 23:40:22 ID:3eChr+Pb
KSR110オーナーって若い人はあんまりいないのかなぁ?セカンドでKSR110持ってるおじさんとかが多い?
763774RR:2008/09/16(火) 23:50:48 ID:zDG/F1l9
まじで、おっさんばっかり
若いあんちゃんには見向きもされないバイクなんじゃない
764774RR:2008/09/17(水) 00:04:36 ID:z2Km23D6
俺、35歳(^_^)/
765774RR:2008/09/17(水) 00:15:43 ID:i0jqiMqi
オレ39歳だけど店のお客様にはお兄さんと呼ばれても
オジサンと呼ばれたことないよ
766774RR:2008/09/17(水) 00:54:32 ID:W/LizKMR
>>762
23だぜ
767774RR:2008/09/17(水) 01:02:00 ID:wGu/gywi
みんな鯖よみすぎw
768774RR:2008/09/17(水) 02:25:49 ID:oNLHvrvv
話ぶったぎってすまん。
マイKSRが走行距離1万km突破記念パピコ。
5万km目指すぞ。以上チラ裏でした。
769774RR:2008/09/17(水) 02:30:18 ID:46h36lZ1
わし19
770774RR:2008/09/17(水) 02:47:11 ID:qPdngVBd
'03の初期型だが新車購入から5年目に入った所で25,000km超えたぜ

>>768みたいに5万km目指すぞ!といいたい所だが
5万どころか一生乗っていたいから困る
771774RR:2008/09/17(水) 03:00:28 ID:80kddUNi
>>760
124ccで35キロ前後
772774RR:2008/09/17(水) 04:58:22 ID:qj2fIGzO
ホンダ車が嫌いでKSR選んだ20歳
773774RR:2008/09/17(水) 06:05:26 ID:23AOlWL9
通勤で原1スクき乗る

白バイにナンパされる

原2で見た目重視の探す

KSR110一択

の30歳です
半年で2500`
順調に伸びてます
ボアうpしたいけど騒音が心配
774774RR:2008/09/17(水) 06:08:38 ID:23AOlWL9
×スクき
○スクに
775774RR:2008/09/17(水) 06:13:21 ID:ui8zHHq4
なにも考えずにPC20を付けたらアイドリングとエアスクリューが空気箱の陰になって回し辛くて思わず屁が出た
776774RR:2008/09/17(水) 08:21:55 ID:pbfugOiW
キャブレターの話題が多いですね。
モンキーのマニホールドはそのままKSR110に使用できるの?加工とか必要ですか?
777774RR:2008/09/17(水) 08:30:21 ID:XgDZq8ZH
猿用のマニホをKSRに使ってるよ。回転するやつ。
778774RR:2008/09/17(水) 17:54:41 ID:UyRocb/S
ノーマルマフラーでスーパーヘッド組もうかと思うんだが
糞詰まりじゃエンジンに悪いっすか?
779774RR:2008/09/17(水) 21:56:26 ID:Pcu0ZBAb
>>778
エンジンに悪いってより考え方が悪い
チューニングの基本を理解すればそんな考えはしないよ
780774RR:2008/09/17(水) 23:02:33 ID:/Tn36Lo8
>>771
ありがとうございます
781774RR:2008/09/17(水) 23:15:09 ID:qpjLs2h6
エンジン心配すんならスパヘなんか入れんな
782774RR:2008/09/17(水) 23:18:57 ID:ZxxNwl1n
KSRを買って、その殺人的な非力に驚く。

スプロケをFr−1丁、リヤ+2丁。で、やっと幼稚園児の駈け足。

武のハイパーSボアアップキット(ボアアップ+ハイカム+VM26)装着。
これで、小学生の徒競走レベルだけど、吸気音のデカサに閉口。

ストライカーのセンターアップマフラー装着して、少しマシな加速に。

キタコのインマニ買って、ノーマルエアクリ復活。
排気音に紛れて、吸気音は気にならなくなる。

でも突然、キックスタートできなくなる。
原因はカウンターシャフト折損、キックスターターギヤ破損。

武川の4速クロスとセルスターターキット装着。
新品バッテリーでも、セルモーターの勢い無く、エンジン始動できず。

セルモーターを無駄にしたくないし、非力なのをなんとかしたいし...で
武川のデコンプ付きスーパーヘッド購入。

足回りの変更も含めて、既に60万円を突破。
ゴールが見えない。
783774RR:2008/09/17(水) 23:28:01 ID:i0jqiMqi
そしてよちよち歩きのノーマルに戻る
江原さんいわく生まれつき賢い人は二回目三回目の生まれ変わりらしいよw
784774RR:2008/09/17(水) 23:47:50 ID:4GP0CjBY
>>781
スーパーヘッドってそんなに耐久性無いのか?
レースには使わないが峠ギンギン走行で1万キロ持つ?持たない?
785774RR:2008/09/18(木) 00:11:32 ID:8V7NFKN0
>>782
ノーマルの殺人的非力さには同意するが、KSRに何を求めているのかがわからん。
そういう改造は、しなければならない定番のカスタムではなく、オープンクラスの
レースに出たりする人が定められたレギュの中で金を使えるだけ使って足掻く為の
ものであって、公道を走る我々がまるっと真似して幸せになれる魔法のパーツでは無い
基本的に1シーズンでフルOH前提のパーツ組んでおいて何を言っているんだ?
小さいKSRでバカっ速く走りたい、というなら今更泣き言を言うな。

で、ノーマルよりも追い込んでるクロス組んでてセル付けたのかよ。
スタート時に2速ギヤ使うの知っててセル付けたのかよ。
ハイコンプエンジン組んだのにセルかよ。

わけわからんな・・・
786774RR:2008/09/18(木) 00:21:20 ID:U4Y/rS6r
結局いろいろいじった挙句ノーマルに戻ったりw
787774RR:2008/09/18(木) 00:25:50 ID:6vDpvDVB
前にも似たような書き込みあったよね、50ccのスクーターにのったおばちゃん云々って
同じ人なんじゃねーのw
788774RR:2008/09/18(木) 00:56:29 ID:97u6rbmf
>>785
自慢したいんだからそっとスルーでおk
789774RR:2008/09/18(木) 01:00:13 ID:XZwW/AdG
長距離ツーリングにチャレンジするつもりなんだが、オススメのカバンとか荷物の積みかたない?
キャリアはついてるが、手持ちのカバンじゃでかくて乗れん
790774RR:2008/09/18(木) 01:46:51 ID:YCz7EVoH
>>782
あまりんぐ乙
791774RR:2008/09/18(木) 02:45:00 ID:oeUP0d/0
>>789
つ「箱」
792774RR:2008/09/18(木) 08:21:39 ID:4ftzWMeO
>>790
アマリングは安全運転のお守りなんだぜ
793774RR:2008/09/18(木) 09:53:35 ID:FPWZBlJy
前後ともK180の純正サイズに換えたんだけど
あんまグリップしなくてワロタw
ブロックタイヤだから接地面へってるし当然なんだけど
その分ハンドルが超軽くてヒラヒラ曲がって楽しいな
見た目もカッチョ良くなったぜ
794774RR:2008/09/18(木) 13:15:15 ID:fkSLg/vl
安全面も含めてジビの45リットルより入るバッグはなかろう
リュック担ぐと疲れるしバランス悪くなるから長距離ツーには不向き
795774RR:2008/09/18(木) 13:29:11 ID:UhiFcbh1
796774RR:2008/09/18(木) 13:41:46 ID:97u6rbmf
>>793
純正よりすべる?検討中なんだけど
797774RR:2008/09/18(木) 15:04:11 ID:FPWZBlJy
>>796
真ん中の溝が無くなったカチカチツルツルのK178よりは
グリップしてると思うけど新品のK178よりは滑るかもしれない
想像だけどこんな感じ↓

TT92>>>>>K178新>>K180新>>K178古

ブロックタイヤなのにロードノイズや振動をほとんど感じないのに感動した
まだ換えてから100kmも走ってないので、食いつきマシになるかも
798774RR:2008/09/18(木) 16:15:00 ID:97u6rbmf
>>797
よし!決めた!
そんなにすべるならK180にするありがと
799774RR:2008/09/18(木) 17:39:10 ID:qsiQj5IH
wktkで納車し、苦行のような慣らしを終えて「よし!全開!」

あれ?流れについていけないよ?
で、マフラー(武ダウン)、リア2丁落としで何とか走るように

で。。。わかってんだけどさ、「も、もうちょっと」って思うようになってきて
この先、進むべきか・・・いや、わかってんだけどさ
800774RR:2008/09/18(木) 20:36:26 ID:RGI8LF3m
そこで公道スペシャル仕様ですよ。

ボアアップ125か138cc
キャブ、ファンネル
クラッチ化、クロスミッション

たったこれだけで別モノ
楽しいですよ〜。
801774RR:2008/09/18(木) 21:51:26 ID:6vDpvDVB
それだけ弄れば別モノだろ常考
802774RR:2008/09/18(木) 21:57:22 ID:8V7NFKN0
そんなに弄るとなると、もはや車種チョイスを
間違えているとしか言いようが無い
公道スペシャルでもなんでもない
803774RR:2008/09/18(木) 21:58:32 ID:9H/JtiYU
僕はコーナリングが楽しい通勤バイクにしたかったので
サスとアップステップとタイヤの交換でお腹いっぱい。

スピードは1速で160`でるSS持ってるのでいりません(><)
804782:2008/09/18(木) 22:16:25 ID:uYJR7TbA
>>800

別物にはなるが、速くは無い。w

>>785

何熱くなってんの?
貧乏人の僻みか?w

俺は公道走らないし、半年で3回エンジン全バラしてる。
失敗含めて、楽しんでるから、泣き言言った覚えも無い。

>で、ノーマルよりも追い込んでるクロス組んでてセル付けたのかよ。
>スタート時に2速ギヤ使うの知っててセル付けたのかよ。
>ハイコンプエンジン組んだのにセルかよ。

ハイコンプで、クロスミッションだからこそセル。
ミッション傷めるの防止するため。
セルは、直接クランク回すから、ミッションに入力が入らない。
クロス組んで、2速スタートって馬鹿?
知ったかぶりしてても、無知なの丸バレ。

わけわからん。
805774RR:2008/09/18(木) 22:22:54 ID:58QRoHpu
なんか変な本でも読んだんだろ
806774RR:2008/09/18(木) 22:24:57 ID:6vDpvDVB
782って泣き言じゃ無かったのか・・・詩人かよw
807774RR:2008/09/18(木) 22:32:01 ID:WGIQT7Ud
通勤用に購入する予定です!センター出しマフラーでおすすめ教えてください。やめたほうがいいのもあればお願いしますm(_ _)m
808782:2008/09/18(木) 22:40:24 ID:uYJR7TbA
>>807
ストライカーのストリート。
音量はギリギリ許容レベル。
今後スイングアーム替える可能性あるなら、センターアップは避けた方が良い。
809774RR:2008/09/18(木) 23:07:27 ID:kKHtlVlG
去年の10月に乗り出し26万円でKSR新車購入し
週末の遊びでしか走ってなくて今月8000キロ突破。
リッター平均42キロだからレギュラー約190リットルで今170円として
今までのトータルガソリン代が32,380円ナリ。
リッター8キロ走る四駆マイカーで同様に遊びまわると
ハイオク1000リットル消費で今180円としてガソリン代180,000円ナリ。
180,000-32,380=147,620も得した計算になる。
もう一年8000キロ乗れば十分バイク代の元が取れるよ。
あらかじめ予想していたとはいえ驚愕の事実。
810774RR:2008/09/18(木) 23:13:51 ID:9PGCYAOP
>>809
俺も同じ計算をしたよw
おれの場合、SS(ハイオク)との差分だったけど

まぁ理由づけして、自分で自分の背中を押しただけなんだろーけどさ
811774RR:2008/09/18(木) 23:25:22 ID:kKHtlVlG
>>810
銭勘定だけじゃなくてバイク1台所有物が増えるのもイイネ。
車のキロ数が増えず価値下がらないのも地道に結構うれしい。
ちなみに任意保険はファミバイ特約。
812774RR:2008/09/19(金) 00:05:19 ID:fs1+CA9I
誰か純正より軽くて、OVERのより静かな社外マフラーのインプレ願います。
現状、VM26+パワフィル+111ccだから、ボアアップ向けじゃないのでたのみます。

今はOVERのステンカーボンを使ってて、
ステンレスのエキパイが紫に焼けているのは気に入ってるんだけど、
峠の登りで耳が痛いから、もっと静かなのにしたいっす。
813774RR:2008/09/19(金) 00:24:07 ID:LxXCwoWp
のじま
どどどどっていうけど。
814774RR:2008/09/19(金) 00:34:42 ID:fs1+CA9I
>>813
ノジマのどのタイプ?峠の登りで車に道を譲られるほど音は大きくない?

今のOVERは、音量で珍の大注目を受けてしまいますorz
トンネルで吹かしながらシフトダウンすると、
出口付近の交差点で信号待ちの珍が、一生懸命盛大に吹かしてきます…
815774RR:2008/09/19(金) 03:47:47 ID:xqJ6Qr7p
KSR110の現行のやつとteam greenって書いてあるやつはどちらを買うべきでしょうか?team greenのやつは貴重なんですか?
816774RR:2008/09/19(金) 06:25:57 ID:QtrmzOJa
希少だろうが、別に貴重じゃない。
817774RR:2008/09/19(金) 07:56:30 ID:0u7nTrle
>>814
そんなにうるさいの?
たまに見掛けるエイプがマフラー変えてて、
「こんなもんか」と思ってたんだが・・・
ストライカーも同じくらいの音するかな・
818774RR:2008/09/19(金) 09:44:07 ID:NT67D5nq
いっぱいパーツ換えなくてもフロント1丁落とすだけで
思いっきり別の乗り物みたいになるよ!
トップスピード変らず下がモリモリになって上りも快適

>>798
すべるほうがいいのかw
819774RR:2008/09/19(金) 11:28:26 ID:voP/BKJz
俺的に社外がぜんぶうるさいのでノーマルを加工しようかと。
やった人いる?
俺がやろうとしてるのは加工っつーより
単に穴を何個か開けてやるだけなんだけど。
820774RR:2008/09/19(金) 11:29:05 ID:voP/BKJz
あ、マフラの話ね
821774RR:2008/09/19(金) 13:54:11 ID:9DkuRrYB
ノーマルマフラー改造は気をつけないとかなり下品な音になる
822774RR:2008/09/19(金) 15:21:41 ID:DQT+mWvJ
スプロケ変えると燃費が落ちると聞き躊躇してまつ
いいことだけだったらみんなやってる罠
823774RR:2008/09/19(金) 16:42:39 ID:kxE76kvB
もう少しトルクが欲しい。でも私の場合は自分自身の減量が先だと悟りました。先ずは缶コーヒーとアラビアン焼そばを断ちます。
824774RR:2008/09/19(金) 19:40:25 ID:vVE8bafF
>>822
改造すると燃費が落ちるよ
何にもしないのが一番!
825774RR:2008/09/19(金) 19:51:29 ID:a2SjTdku
初バイクをksr110で決めて売約したわ。
クラッチ化は迷ったが付けてといた。
納車はまだ先だけどなんか初心者にアドバイスある?
826774RR:2008/09/19(金) 20:07:29 ID:aXCo9onV
>>825
おめ!!アドバイスとしては、とにかく死ぬな!死なすな!
まったりとバイクライフをたのしんでちょ
827774RR:2008/09/19(金) 20:18:14 ID:6a/M9cFQ
>>825
標準タイヤ・・
を・・過信する・・な・・・・ガクッ
828774RR:2008/09/19(金) 20:38:47 ID:bB23+oc1
>>825
俺も初バイクだったんだけど、小物に金が掛かるかも?マフラー用の資金がだいぶ溶けました

高効率ヘッドライトバルブ、イリジウムプラグ、割りピン×10本、キャリア+シートバック
オイルフィルタとドレン+オイル2L、伸びないチェーン、その他工具やらケミカルやらで数千円...

人によるとは思うけどさ
829774RR:2008/09/19(金) 21:45:33 ID:a2SjTdku
>>826
>>827
>>828
アドバイスサンクス!
事故には気をつけるわ。
830774RR:2008/09/19(金) 22:04:37 ID:q8XfRd37
>>829
走っていると知らない間にヒヨコが住み着くから
落ち着いてグリスを食べさせてあげるとおとなしくなるヨ!!
831774RR:2008/09/19(金) 22:18:38 ID:LxXCwoWp
ピヨピヨ言ったら正規ディーラへ
購入店であれば無料で絞めてもらえます。
832774RR:2008/09/19(金) 22:51:53 ID:L8lFAHA1
両方持ってる俺の印象だと
ノジマのはアップもダウンも大して音変わらんよ。
位置が低いだけダウンの方が乗ってるぶんには微妙にマイルドかな。
個人的にはノーマル位置にくる方が好きなんだけど。
833774RR:2008/09/19(金) 23:46:44 ID:SLkxn4Z9
>>819
単純に穴を開けるだけではあまり意味が無いよ。
切開して4室ある膨張室をどのようにバイパスさせるかで結構違ってくる。
内部のパンチンググラスウールを上手く使えば音は静かなままで多少は効果がある。
834774RR:2008/09/20(土) 00:21:36 ID:fGJjCVOh
そろそろ純正マフラー加工屋さん
登場しないかな?
できれば1諭吉ぐらいで。
最近あの大人しい純正が恋しくなってきた。
835774RR:2008/09/20(土) 00:39:49 ID:z2x6FenU
>>828
俺はメインのgバイクのフルエキ買ったつもりでKSR買ったよ
パーツにしろメンテにしろ何もかもが安いから感動するw

gバイクでも12000`/年ぐらい乗ってたから、タイヤ交換だけで
前後6万×3セット/年、これが半分以下になる。
そしてgバイクで消費したであろうガス代はKSRに乗れば浮くので
さらにその分を弄りに突っ込める、と考えるw
836774RR:2008/09/20(土) 03:19:28 ID:6nV89BSB
そうして半年放置の俺のメイン(だった)バイク…
837774RR:2008/09/20(土) 10:50:29 ID:6nV89BSB
gバイクってタイヤ代が年間18万円もかかるの?
1年半ごとにKSRの新車買えるね
それに6万円もするタイヤが4000キロしか持たないって不良品じゃないの?
838774RR:2008/09/20(土) 12:28:04 ID:8v29xdk1
>>837
そんな餌じゃ釣られてやらん
839774RR:2008/09/20(土) 13:17:03 ID:dihxb+E5
俺もリッター乗ってるときは、峠走ってるとフロントは二千キロしかもたなかったよ、タイヤ代18万は分からんけど俺は年二回交換で10万かかったよ

そう考えるとKSRは最高だ!
840774RR:2008/09/20(土) 15:44:02 ID:h5RqZAKc
維持費は買ってみないとわからんもんですな
841774RR:2008/09/20(土) 16:38:14 ID:24koAcaj
>>839
乗る度に目に見えて減ってる気がするよな。
元メイン現セカンドバイクはカワサキ12R
842774RR:2008/09/20(土) 17:38:06 ID:bMklavHX
>>835>>839
マジ?リッターバイクのタイヤの値段とかよく知らないが
タイヤに10万とか18万もかかるなんてリッターバイクって金持ちしか乗れないな
本当にKSR最高!
843774RR:2008/09/21(日) 01:40:04 ID:lTfTh4Mp
リッターはKSRと比較すると、タイヤ単価が4倍。
ライフは、距離では半分ぐらいだけど、走行距離が増えるからサイクルは1/5ぐらい。
リッター乗ってた頃は、年間6セット使ってた。
格安の通販使い、自力交換で工賃削っても、軽く年間20万円超え。
KSRなら、年間1セットで1万円ちょい。
844774RR:2008/09/21(日) 03:40:04 ID:rZTap5W1
これMTじゃないの?
845774RR:2008/09/21(日) 06:31:58 ID:AvE0LEPa
どれ?
846774RR:2008/09/21(日) 06:46:45 ID:yRPJTMLQ
>>844
手動でのクラッチスタートでない車両をAT車としているので、KSR110はAT車だよ。
847774RR:2008/09/21(日) 07:11:34 ID:2R0Wz87h
手動(足動)で変速するのにATというのも変な話だな。
クラッチにしてもオートってわけではないしw
848774RR:2008/09/21(日) 07:12:04 ID:2pG6xcVh
XR100とどちらにしようか悩んでます。
ノーマルで比較した場合、週末の246やR16(神奈川)、道志道でよりストレスが
かからないのはどちらでしょうか?

849774RR:2008/09/21(日) 07:51:18 ID:A+xHPCsV
>>848
XRと迷ったら、XR。
ストレス云々はXRのスレ。なかったらAPEのスレで聴いたら?
850774RR:2008/09/21(日) 10:46:02 ID:fOr9Ma1L
やっと規制解除、亀でスマソが
>>822
普通に走って2〜3`、山とかで回して4〜5`落ちるくらいだが、それが嫌ならやめた方が良い。
それよりも>>818さんの言うようなメリットの方が大きいと思うけどね(F15→14T)
>>824
一概にそうとは言えないないよ。
タイカワ125組んだら(他はノーマル)燃費良くなったよ(^_^)
851774RR:2008/09/21(日) 10:50:50 ID:RDh7KN6h
排気量アップして燃調そのままって危なくね?
852774RR:2008/09/21(日) 12:01:53 ID:IQNSYN9s
ノーマルのスローとメインは薄めだから危ないレベルかはわからんけど変えた方が良さそう
853774RR:2008/09/21(日) 12:13:12 ID:9O8D2iY6
4stで薄くて危ないレベルになるとマトモに走らないから誰でも判る・・・はず。
854774RR:2008/09/21(日) 12:45:43 ID:Ud1lHC13
一般道は問題ないことわかったけど、ボアアプして中型登録して
高速道走る兵はいるのかな
855774RR:2008/09/21(日) 14:26:01 ID:5YpJFbYk
スプロケは安いから交換を試してみる価値アリだ。
ちなみに工賃の相場はいくらくらいでつか?
856774RR:2008/09/21(日) 14:36:24 ID:A+xHPCsV
工賃払う位なら、安く工具をそろえて自分でやれば
他にもメンテできて馬〜だと思う。
857774RR:2008/09/21(日) 15:21:56 ID:yRPJTMLQ
>>847
それが日本の法律w
ギアをオートで変えることがATじゃないだよね、クラッチだよ。

クラッチは立派な自動(オート)遠心クラッチだよ


スレ違いでスマソ
858774RR:2008/09/21(日) 15:23:02 ID:fOr9Ma1L
>>855
メモで確認したら2100円ダターヨ>スプロケ交換の工賃
高いか安いかはワカランがこんなもんだろ?w
859774RR:2008/09/21(日) 16:17:05 ID:HvcVplxW
機械オンチにはバイクいじりはレベル高杉だなぁ
チャリ直すので精一杯
860774RR:2008/09/21(日) 16:29:28 ID:A+xHPCsV
チャリ直せれば、スプロケ交換位出来そうな気もするが・・・。
機能、ママチャリのリアタイヤ。チューブ交換したけど結構大変だったぞ。
861774RR:2008/09/21(日) 16:32:18 ID:n7oU8gXd
ハンドル替えたら手がビリビリ痺れるのだがいい対策はない?
862774RR:2008/09/21(日) 16:37:06 ID:FiKjmOE+
ほかのバイクだが、スプレー式の発砲ウレタン注入したら振動激減したことあるな
おそらくKSRでも十分に軽減効果はあると思う。
863774RR:2008/09/21(日) 16:41:52 ID:M5M/9KrS
>>858
スプロケ交換の工賃>>チェーン調整も含まれてるんだよな?
864774RR:2008/09/21(日) 16:44:03 ID:A+xHPCsV
普通含むでしょ。含まず交換ってどうやるの?って感じなんだけど。
865774RR:2008/09/21(日) 16:59:35 ID:5YpJFbYk
購入カワサキ店舗に全部見てもらってるからオイル交換とかのときにも
その他タイヤとかチェーンなど消耗品のチェックしてもらってる。
866774RR:2008/09/21(日) 17:29:03 ID:fOr9Ma1L
>>861
ウェイト付バーエンドとか振動吸収ゲル入グリップとかあったな。ググってみて。
867774RR:2008/09/21(日) 18:54:56 ID:pAqMmi08
>>848

二人乗り不可、クラッチなし、カワサキ 

でよければKSRをおすすめします
868774RR:2008/09/21(日) 20:29:23 ID:kMUygHGt
>>861
ハンドルブレイズでガッチガチに締める
869774RR:2008/09/21(日) 22:42:15 ID:/k2SJbVX
キャブの負圧ホースを車体から抜いてしまって、どこに固定してあったのかわかりません。
キャブに挿す場所はわかるのですが、ホースを固定してある場所はどこですか?
870774RR:2008/09/21(日) 22:52:43 ID:5ATaNLLb
フレームのタンク下あたり、跨って左面
871774RR:2008/09/21(日) 23:44:19 ID:/k2SJbVX
>>870
教えてくれてありがとうございます
872774RR:2008/09/22(月) 10:20:04 ID:kmUziCP7
F15→14丁にしてから初めての給油
片道5km(約10分)の通勤に使ってるので
元々燃費は良くなかった(33km/Lくらい)けど
今回は31.8km/Lだった
そんなに落ちなくて満足(・∀・)
873774RR:2008/09/22(月) 11:24:40 ID:K8T7tq1D
魔が差してブレンボ入れてしまった。
反省はしていない。
ブレーキングが楽しいぜー
874774RR:2008/09/22(月) 13:33:11 ID:oDiRopGa
元々の燃費がリッター33キロは悪すぎではないか…
875774RR:2008/09/22(月) 16:52:37 ID:UrhN7nYi
【質問】
ノーマルキャブMJ92SJ40・豚、象、具外し・BOX内パンチングメッシュ外し
K&Nフィルターエレメント・社外マフラー

アイドルや加速時は何の問題も無く吹けるのに、走り出して一旦スピードが
乗ってからエンブレ&パーシャルからの開け始めに、ゴボっと大きく息つきして
失速します。そのあと開け続けると加速はしますが・・・
真夏にジェット類のセットを上記の通り出して、調子は良かったのですが
ここ最近涼しくなってから息つきし出したように思います。

SJを落とした方が良いですか?それとも上げるべき?
876774RR:2008/09/22(月) 17:31:26 ID:+HVFEB1v
SJ上げるべき。もしかしたらメインももう一つ上げてもいいかもしれない。
125cc、象、豚はずし、MJ92、SJ40、ノーマルマフラーの俺が時々SJ薄く感じる事があるからなー。
877774RR:2008/09/22(月) 17:43:33 ID:05rTEh/p
>>875
その仕様で今の気温差だとそんなにセッティングがズレるってのは考えにくいなー
元々セッティングがズレ気味だったのに最近気付いたとか?
ちなみにその開度はニードルの領域なんでジェット類じゃ調整しにくいかも
とりあえずニードルにワッシャかます事をお勧めする
878774RR:2008/09/22(月) 17:45:09 ID:UrhN7nYi
上げるべきですかー。

そういえば真夏の暑い時はエンブレでパンパン言ってたのが
最近言わなくなりました。代わりに開け始めでボコってます。
何か関係ありますかね?
キャブの沼は深いのぉ・・・
879774RR:2008/09/22(月) 17:46:08 ID:zmOOwbRi
875>>
夏場に調子良くて最近不調なら基本は濃くする方向だけどね〜。

ちなみに自分はST仕様レーサーで(鼻無し、網付き、ノーマルフィルタ)今の時期

MJ 85
SJ 38
NJ 06以降

でベストだけど町乗り人はそんなに濃いの?
880774RR:2008/09/22(月) 17:50:18 ID:zmOOwbRi
追加
中速域で濃くしたいなら06以降のNJオススメ。
881774RR:2008/09/22(月) 17:57:55 ID:UrhN7nYi
色々アドバイスアリガトウ御座います。
JNはA1なので薄くなるのかな?
ワッシャ入れるとさらに薄くなりませんか?(低速側が)

とりあえず明日キャブ開けてSJを濃くして見ますわ。
882774RR:2008/09/22(月) 19:06:57 ID:PQtgcdGD
自分はノーマルマフラー・ノーマルキャブで社外エアクリ、
豚・象取り外しでMJ88、SJ40、ニードル段付き修正って感じです。

やっぱりMJ90以上は濃いかったかな。
883774RR:2008/09/22(月) 21:26:14 ID:05rTEh/p
ボコつく、アフターファイヤーが無くなった
ヒント出てるな
下が濃いよたぶん
普通なら気温下がればアフターファイヤーが酷くなったり薄い症状が出るもんなんだが
884774RR:2008/09/22(月) 22:26:16 ID:9YBw3GfH
アフターファイヤーってのは濃くても出るの?
こりゃますます迷路だわ
885774RR:2008/09/22(月) 22:55:16 ID:/iNj7A7U
>>884
よく読むんだw
886774RR:2008/09/22(月) 23:52:29 ID:0KFbZNOT
開け始めに息つきするのは薄い。
スロットルが開いて、吸入空気量が増えるのに、ガソリンが足りてない状態。
ジェットじゃなくて、ニードルのクリップ位置を下げるか、ワッシャ等を入れる。
887774RR:2008/09/23(火) 01:05:36 ID:DPXChJor
でも開け始めの息つきってガス欠のようなノッキングって感じじゃね?
ゴボって大きな息つきは濃い時の失火だと思うんだが
アフターファイヤーが無くなったってのから見ても濃い気がする
エアラインが詰まってないか?
888774RR:2008/09/23(火) 02:21:30 ID:IMR073ME
薄い方に一票
889875です:2008/09/23(火) 17:10:50 ID:PgAYAB/B
SJ42で濃目に振ったら全然アイドルしなくなったので
この息つきは濃い時の症状だったようです。
38に下げたらパンパンうるさいけど息つきは消えました。
もうちょっとどうにかしたかったので、眉唾ですがと
ある情報を元にモンキー用の#38にしたところアフターファイヤーも
消えて綺麗にセットが出ましたw

仕様的には>>875からSJ#38に換えて
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1222157181970.jpg
ここまで伸びました(スピードと回転数はそれぞれ別のTOPスコアです)

ノーマルでここまで行くならボアUPやスパヘは要らないかなーと思いますw
色々とありがとうございました。
890774RR:2008/09/23(火) 19:24:30 ID:Fp8Eix75
>>889
そこまでの到達時間が気になる
891746:2008/09/23(火) 20:07:41 ID:zWKBP4UI
毎度すみませんキャブの話中申し訳ないんですけど
今度は遠心クラッチのハウジング(アウター?)とカラーを溶接したいと考えてるのですが
この店に部品を送ればカラーのセンターを出した状態で溶接やってくれるよってお店知りませんか?
それとこの二つのパーツの素材も詳しい方教えて頂けたら幸いです
892774RR:2008/09/23(火) 20:38:28 ID:PgAYAB/B
>>890
コーナーを90`ちょっとで立ち上がって約400mのストレートの
中間ぐらいで到達ですかね?
90`から+200〜300mで到達、とお考え下さい。
893774RR:2008/09/23(火) 20:49:58 ID:pNUOScKd
FサスをOH使用としてぶっ壊した\(^o^)/
しばらく乗れない
894774RR:2008/09/23(火) 22:16:28 ID:YsDmkivH
889>>
情報元は「KSRで〜」かな?針情報もあてになるよ。
891>>
ALTEC
895774RR:2008/09/23(火) 23:30:59 ID:GPy56mXe
今日、道志で擦れ違った黒のKSRくん
君のヤエーに応えられなくてゴメンヨ、ゴメンヨ。。。
とっさの会釈だけ。。。気がついてくれただろうか
896774RR:2008/09/23(火) 23:56:46 ID:MVQJLGVz
v(・∀・)yaeh
897774RR:2008/09/24(水) 01:29:15 ID:jCV+jR/M
ヤエなんかする奴ホントにいるのか?

俺はいつも全力でヤエるが。
898774RR:2008/09/24(水) 19:13:25 ID:3iNi6f32
何?ヤエって
899774RR:2008/09/24(水) 19:24:39 ID:eNaowHYZ
(・ω・)ノyaeh?
900774RR:2008/09/24(水) 21:20:13 ID:7lyVRczC
KSRにPIAAのバルブつけたってインプレをあんまりみないんだが、マツシマのが良いのか?
901774RR:2008/09/24(水) 21:25:03 ID:MOckuA6d
>>900
どーだろ。
マツシマは当たり外れあるから博打。
902774RR:2008/09/24(水) 21:41:49 ID:BovmAHSk
今日ホームセンターでメーカー不明のヘッドランプバルブ(30/30W \800)を買ってみた。
点灯させたら確かに明るくなったんだがHI/LOが逆に点灯ってキサマwww
そのまま使おうかと思ったけどなんか気持ち悪いから元に戻した。
ネタに\800はちょっと贅沢しすぎたと今は反省しているorz
903774RR:2008/09/24(水) 21:44:44 ID:RFGxoBU1
何?ヤエって
904774RR:2008/09/24(水) 22:08:53 ID:MiFxF7KQ
905774RR:2008/09/24(水) 23:31:40 ID:y3QLfLB7
>>902
漏れが買ったやつと多分同じ商品、同じ症状だったんだけどもしかして仕様かな?
906774RR:2008/09/24(水) 23:39:44 ID:7lyVRczC
>>901
だよなあ、ピアのが圧倒的に良いイメージがあるのだが。
そろそろ純正からかえるかな。
907774RR:2008/09/24(水) 23:40:49 ID:5P4mbb1t
>>902
180度反転させて付ければ無問題
908774RR:2008/09/24(水) 23:51:01 ID:BovmAHSk
>>907
バルブを反転、でしょうか。
取り付け部が凸形状なので難しいと思うのですが良い方法があれば
是非教えて下さいませませ。
909774RR:2008/09/24(水) 23:54:56 ID:MOckuA6d
>>902
逆と分っていれば問題ないじゃん。
俺はスタンレーのハロゲン入れたら逆になったな。
安いし純正よりは明るいから良しとしてる。
910774RR:2008/09/25(木) 00:07:30 ID:DY2szcej
俺のマツシマは二年近く不具合無いから当たりだったようだ。

ただ、明るくなっても配光がスポット的だから夜のワインディングはなかなか先が見えなくて怖い。
911902:2008/09/25(木) 00:21:02 ID:/WQuBWcn
>>909
なるほど確かに。
せっかく買った明るいバルブだし使ってみます。ありがと。
912774RR:2008/09/25(木) 03:45:51 ID:b+RHkXI1
今から淡路島→山口県萩市まで初期緑KSR110で行ってくる
ストライカーのセンターアップ+○○町ってナンバーのKSR見かけたら
生暖かく応援しておくれ

あ、眠たい
913774RR:2008/09/25(木) 04:45:37 ID:t/cHLzXE
昨日、110オーナーになった俺が来ましたよ。
よろしくです。

>>912
気をつけて〜。
914774RR:2008/09/25(木) 09:35:50 ID:kz0uL2IU
>>912
秋の萩か・・・・ツーリングには最高だけど距離が距離だけに
安全運転でいってらっしゃい。

>>913
おめでとう。
素晴らしきKSRライフの始まりだね。
915774RR:2008/09/25(木) 09:36:51 ID:5a9nijPQ
あー俺も納車したらどこか旅に出ようっと
916774RR:2008/09/25(木) 10:43:59 ID:/ZFc3Gc5
前輪にハイグリップはかせて、後輪はパイロットスポーツはかせるってありかな?
前輪をでかくさせたくないが、前後ハイグリップ入れれるほど金がない。
917774RR:2008/09/25(木) 10:59:34 ID:an2erjIb
街乗りやツーリングなら何でもいいんじゃね?
918774RR:2008/09/25(木) 17:46:03 ID:+/cY/JlR
多少無理してでも前後キッチリ揃えとけ
タイヤとブレーキには金を惜しむな
919774RR:2008/09/25(木) 18:13:38 ID:/zJ9Nb+3
この前タイヤ替えたんだけど、近所のバイク屋2軒できいたら
パイロットスポーツ前後もBT601前後も、工賃入れて同じくらいの見積もりだった
ネットで見るとパイロットスポーツは割と安い気がしたんだけど・・・
920774RR:2008/09/25(木) 20:54:03 ID:/ZFc3Gc5
だよなあ。しかし、今からの気温じゃタイヤがもったいなくて。
921774RR:2008/09/25(木) 21:36:51 ID:/WQuBWcn
>>913
おめ〜
素敵なKSRライフにようこそ!
922774RR:2008/09/25(木) 21:39:31 ID:l8xdlnAd
>>919
パイロットスポーツだと2000円は安いのが相場だがなぁ
一番安く上げるのは通販や量販店で買って自分で組むのが一番だけどな・・・・
923774RR:2008/09/25(木) 22:20:07 ID:TbnsbEnx
走行3万キロ超えましたがーまだまだ快調です
      慣らし期間を耐え抜いたかいがあったかな?(笑
当方、機関部どノーマル。特に問題も起きなかった為、
エンジンはまったくいじって(開けて)ません
が、最近ちょっとヘッドからのカタカタ音が気になりはじめました...

先達の皆様、「○○が駄目になった」とか「○○を交換しといたほうがいい」等
何か体験おありでしたら教えてください
     オイルは2000k毎くらいで替えてきました
     (雑にギアチェンジしたときに入らなかったり抜けたりするので)
よろしくお願いいたしますー     
924774RR:2008/09/25(木) 22:55:08 ID:1RWSbmWV
>>923

とりあえず車体を交換しとけよ、
また3万キロ走るだろうから
925774RR:2008/09/26(金) 06:06:13 ID:UDTToYm+
>>923
オイル交換2000キロ毎は変えすぎ。意味ナシ。
5000でおkただし化学合成油だぞ。
926774RR:2008/09/26(金) 06:45:41 ID:dwU6TkBo
>>925
マジ?俺3,000`で変えてたわ…
927774RR:2008/09/26(金) 06:59:58 ID:6Qpx25qB
化学合成だから長持ちとか、未だに言ってるアフォいるんだw

高いオイルほど劣化しやすいだろ、普通に考えて。

KSRなんてオイル量少ないんだし、頻繁に変えるべき。
928774RR:2008/09/26(金) 07:07:11 ID:WPxd8yUG
なぜ高いオイルほど劣化しやすいの?
929774RR:2008/09/26(金) 07:11:10 ID:A1sTemVq
スタンドじゃあ、黒くなると交換なんです。
洗浄分散効果の高さは問題じゃないんです。
930774RR:2008/09/26(金) 07:42:04 ID:/v+v04b2
オイル交換ってのは、みんな距離ばかり気にするが、期間もあるからね、例えば3000km乗るのに1年かかる人は距離でなく期間でオイル交換しないとだし半年に一回とか、いくら高いオイルでもオイルは酸化するからね(黒くなるし性能が落ちる)
931913:2008/09/26(金) 07:50:34 ID:IMc5mj8I
>>914
>>921
ありがとう。
久々の街乗りバイク&ミニは楽しいです。


諸先輩方にお教えいただきたい事があります。
自分が購入した110(03ワンオーナー)に武川の油圧マニュアルクラッチが装着されています。

武川のキットに遠心クラッチを取り外してプライマリドライブギアを入れる物と遠心クラッチを残したままの物とがあると思うんですが双方の大きな違いはどう変わるのでしょうか?

PDギアに換えるとクランクの回りが軽くなりふけ上がりが鋭くなると思うのですが・・・トルクも弱くなったりしますでしょうか?
自分の110は1速発進時に軽く煽らないとエンスト気味になります。

前オーナーに聞いた所、どちらのキットを入れたのか分からないとの事でした。

簡単な判別方法等あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
932774RR:2008/09/26(金) 08:10:36 ID:CacWsBjK
>>923
ヘッドのタペットカバー開けてクリアランス調整するだけで良いと思う
933774RR:2008/09/26(金) 11:41:16 ID:YpOa5gYE
グリップヒーターを付けている人はいますか?
934774RR:2008/09/26(金) 12:13:38 ID:S6TohWLi
>>931
少し回転上げ気味でローギアに入れてじわ〜っとクラッチ繋げば?
エンストすれば1次遠心除去だろ
935774RR:2008/09/26(金) 18:27:40 ID:hbbS5BD0
>>931
一速に入れてバックさせてみて。ゆっくりでも後退したら遠心付き

プライマリはまんまだけど上がりやすく下がりやすい
ウイリーなんてかなり必死にならないと上がらないし
とにかく力が貯まらない感じ。その代わりレスポンスは最高なんだけどね
936774RR:2008/09/26(金) 18:31:41 ID:pFCbxG3H
>>933
デイトナの安い方のヤツつけてまつノシ
冬場はかなり助かりますがバッテリーがあまり強くないのか
もう1台あるシグナスと比べると暖まり方がイマイチな希ガス。
しょっちゅう使ってるとバッテリーが弱っていくのが目に見えて分るw
10分使ったら10分使わずに走って充電…みたいな使い方が良いかも?
去年の秋につけたグリップヒーターが原因かどうかは分らないが
今年の夏にバッテリーが死んだw(3年目なので寿命だったかも?)
あとスロットルコーンの凸凹を削るのにひと苦労した。
937774RR:2008/09/26(金) 19:10:41 ID:aVG5EChJ
>>931
コースにもよるが自分が走ってるミニバイクコースじゃ
1次遠心が付いてた方がいいタイムが出てた
外すとシフトUPした際に力強く加速してくれなくなって結局再び取り付けた
938923:2008/09/26(金) 21:57:36 ID:OHzxxXra
>>932
タペット調整、挑戦してみますわ
何もないのでこの際道具も調達します(無理な場合バイク屋に泣きつく(とほほ

皆様の食いつきネタが...オイル交換サイクルだったのは意外でした
書いたとおり、ウチの場合オイルが劣化?してくると変速系統がちと怪しくなるので
2000k位で交換してるんです イナカ在住なので
エンジンぶん回してる為に劣化が早いのかもしれません
939913:2008/09/27(土) 10:46:56 ID:ULpwb0/B
>>934
>>935
ありがとうございます。
早速、試してみた所
回転をしっかり上げてなるべく煽らないとエンスト。
一速でバックさせても後退しなかった。

と、なりました。
レスポンスは購入前の想像よりかなり鋭かったと感じました。


>>937
ありがとうございます。
参考までにそのミニバイクコースをお教えいただけませんか?

KSRを買った事を友人に話したらミニモト4耐に参戦しようと言われましたw
940774RR:2008/09/28(日) 23:39:45 ID:7CX+3QMr
ノーマルキャブでハイスロ入れてる人いますか?
専用も出てないみたいだし他の車種ものもで流用できますか?
941774RR:2008/09/28(日) 23:47:30 ID:zFqHIp/W
>>940
KLX110のスロットル周りを移植でハイスロ化
942774RR:2008/09/29(月) 21:38:21 ID:z8rAzhUU
940>>
Nチビ用のデイトナのスーパーハイスロ(55度?最強?)使ってるよ、スロットが重くなるのでバネカットで。
943774RR:2008/09/29(月) 22:00:01 ID:4sOAjYvG
Fスプロケ14T化と吸気系(ダクト除去+MJPJ)イジるのどっちがオススメ?
今、マフラー以外ノーマル
944774RR:2008/09/29(月) 22:23:46 ID:mq2WN0+r
リッター50走ったぜ
945774RR:2008/09/29(月) 23:08:31 ID:PXLhFZ8n
>>944

ロングツーリングならそれぐらい行くよね
環境にも財布にもやさしいKSR110!

ケツには厳しいが・・・。
946774RR:2008/09/29(月) 23:35:40 ID:5E5oTjog
林道やガレ場走りまくってリッター48!
感動したよ
947774RR:2008/09/29(月) 23:59:29 ID:xq9sCx/N
キタコのVM26はニードル領域が濃すぎ。ニードルのクリップ一番上にしても濃い。どうすんべ。
948774RR:2008/09/30(火) 00:52:29 ID:9S0I2q6g
>>947
武川のニードルにするだけでも結構よかったよん
ニードルジェットとSETで替えなきゃダメとかいう奴いるが気にせずやってみ
949774RR:2008/09/30(火) 02:13:29 ID:Yj8AifhG
>>945
アッーーー!
950774RR:2008/09/30(火) 03:32:06 ID:h352uuyv
いやしかし、KSRにおケツを痛めつけられているのかと思うと、あの痛みすら愛おしく気持ちよくなってくるから不思議だよなぁ。
951774RR:2008/09/30(火) 08:08:57 ID:rdUaKY1b
なんか寒いっす
大きくてKSR110に付けられるハンドガードでお勧めありませんか
952774RR:2008/09/30(火) 09:22:45 ID:DnqcxbxY
4tに挟まれたぜ…orz
953774RR:2008/09/30(火) 10:02:53 ID:jNHkthuu
たかが4t1台!KSRで押し返してやる!!
954774RR:2008/09/30(火) 10:31:52 ID:Yj8AifhG
ララアを殺した>>953に言えたことか!
955774RR:2008/09/30(火) 10:54:30 ID:4zLue1tm
たくさんの4miniが集まって押し返そうとするんですね、わかります。
956774RR:2008/09/30(火) 11:46:45 ID:aXYoRA3t
ガノタスレと聞いて飛んできました
KSR、赤を買えば3倍の速さになりますか?
957774RR:2008/09/30(火) 12:38:11 ID:rk9xkeO8
>>956
指揮官用のアンテナも付けなきゃダメです
つうかおまいはKSRで200q以上出す気か?
958774RR:2008/09/30(火) 13:16:45 ID:aXYoRA3t
>>957
自分、、オールドタイプでした
平地で83km下りで92kmまでしか出ません
959774RR:2008/09/30(火) 13:43:56 ID:3jgrJNpG
やっぱそんな世代が好むんだね
960774RR:2008/09/30(火) 15:23:41 ID:OSio4Vj2
若い世代はスクーターで満足だからね。
961571:2008/09/30(火) 15:34:07 ID:2/KQ0sAM
本日納車。おうちから20キロくらい離れている店で買ったので、
電車で行って、乗って帰る。
教習所のCB400から五ヶ月ぶりのバイクで、初めての路上。すんげー怖い。
しかもいきなりエンスト(お約束)。
エンストと再始動を繰り返しながらようやく勘が戻ってきて、安定。
しかし5キロくらい走ったところでいきなりエンストし、
何百回キックしても始動しなくなり泣きそうになる。
仕方ないので、押して、途中にあったバイク屋さんにヘルプ。
ガス欠と判明。
リザーブタンクにしたらエンジンがかかった。
近所のスタンドで給油して、またしばらくは安定して走っていたんだけど、
さらに5キロくらいで再びエンスト。何千回キックしても始動しない。
3千秒ほど試行錯誤した結果、
リザーブタンクのまま走っていたことが判明。
燃費の良好なKSR110で、1時間に2回もガス欠になるとは、
ひょっとして伝説に残るのではないだろうか。
その後は特にトラブルなく帰り着く。
20キロの道のりに2時間くらいかかった。

っつか、「燃料少ないですから、すぐ給油してくださいね」の一言が
なぜいえぬか、おのれバイク屋。
納車は燃料最低限なのが常識なのかも知れないけど、
こっちは知らねーっつの。

んなわけで、初心者ですが、皆様よろしくお願いします。
死なないように無理せず走ります。
962774RR:2008/09/30(火) 15:44:17 ID:DnqcxbxY
>>961
リザーブタンク??
963571:2008/09/30(火) 15:49:38 ID:2/KQ0sAM
>>962
予備燃料ス、変な言い方してすみません。
964774RR:2008/09/30(火) 15:52:33 ID:OSio4Vj2
>>961
多分燃料タンクにゴミが入ってる。
買ったところにクレームでもってった方が良いよ。
あと、リザーブは別にタンクがついてるわけじゃなくて、燃料をキャブに
送る水位の高さが違うだけ。
965774RR:2008/09/30(火) 15:53:22 ID:DnqcxbxY
>>963
あえて言うが、ガソリンタンク内の燃料取り込みの場所の高さ変えてるだけだから
2回目はガス欠じゃないんじゃね?
966774RR:2008/09/30(火) 15:54:39 ID:OSio4Vj2
あとそれ新古車だっけ?
燃料が少ないまま放置されて、ガスが腐ったかタンクが錆びたかしてるかもね。
967774RR:2008/09/30(火) 15:58:30 ID:f5JXbcqo
燃料漏れしてないか?
上のレスにもあるがリザーブにしても出口が変るだけで
タンクは同じだから、給油して5キロでエンストはありえない
ちなみにリザーブ状態でも0.5L残ってるはずだから
最低でも15キロは走るハズ
早急に直してもらったほうがいい
968774RR:2008/09/30(火) 16:05:10 ID:2G43PAsh
>>963
やっぱ巻き戻したやばい車体だったんじゃない?
969571:2008/09/30(火) 16:06:46 ID:2/KQ0sAM
げっそり・・・
皆さんアドバイスありがとうございました。

新車で買えばよかったと超後悔中です。
もう少し様子見て、再発するようならクレームで持って行きます。
自分の操作ミスとかで、たまたま起こったトラブルであって欲しい。
970774RR:2008/09/30(火) 16:12:46 ID:DnqcxbxY
>>969
まず、バイク屋へ連絡
971774RR:2008/09/30(火) 16:20:24 ID:OSio4Vj2
>>969
様子見なんて言ってないでさっさとバイク屋にクレームつけなされ。
免許取立てで走行中にガス欠症状連発してたらヤバイがな。
972774RR:2008/09/30(火) 16:31:02 ID:f5JXbcqo
自分のミスだったら恥ずかしいだけで済むけど
車輌の故障だったら命にかかわることなので
クレームって考えずに取りあえず相談という形で
バイク屋に電話連絡することをオススメする
973774RR:2008/09/30(火) 18:52:51 ID:8JTOG0Ay
純正タイヤを前後履き替えようとしたら、工賃込みで14700円だった。こんなもん?
974774RR:2008/09/30(火) 19:05:47 ID:vRmCwzdo
高い どこで交換した?
975774RR:2008/09/30(火) 19:10:45 ID:nkg3L7qo
>>973
ボッタクリ
976774RR:2008/09/30(火) 19:23:45 ID:DvCIt7i2
ほんっと

純正タイヤウンコだよな。今日も黄信号で止まろうとしたらスリップ。
してゴム焼ける臭い。もちろん晴天路面状況良好。近々事故りそうだよ。
977774RR:2008/09/30(火) 19:26:41 ID:ggBKLsKk
俺パイロットスポーツ前後変えようと思ったら工賃込み2万円って言われたぞ
978774RR:2008/09/30(火) 19:43:10 ID:6Q4eXPYh
>>973
タイヤ¥5000×2 工賃1500×2
ぐらいか?
979774RR:2008/09/30(火) 21:51:54 ID:SE7MFjmL
わかっちゃいたけど、ついに来たぞ…

「このモデルは生産を終了いたしました。」
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp
980774RR:2008/09/30(火) 21:59:30 ID:ov9YCcer
「2008年モデルが」って事だよな?
981774RR:2008/09/30(火) 22:06:43 ID:SE7MFjmL
982774RR:2008/09/30(火) 22:14:50 ID:uJMQnXKN
次期モデルが楽しみ
250があるんで待ちます
983774RR:2008/09/30(火) 22:52:59 ID:OSio4Vj2
去年と同じなら11月1日に新型のアナウンスかな。
984774RR:2008/09/30(火) 22:57:54 ID:W2s5cvgb
>>948
武川のジェットニードル注文しました。
ニードルジェットを交換すると、メインジェットも変わってくるようなので、ニードル交換で様子をみます。
教えてくれてありがとうございました。
985973:2008/10/01(水) 00:55:15 ID:4/XbktDz
ちなみに赤男爵だった
986774RR:2008/10/01(水) 01:27:08 ID:Ogzbu+ng
新すれ、たてようと思ったが駄目だった... だれかたのむ.....
987774RR:2008/10/01(水) 01:43:09 ID:14WbRBlB
ゴリラ乗りの自分には、手ごわいライバル車って感じ
これってクラッチレバー無いの?オートマ?
988774RR:2008/10/01(水) 02:19:18 ID:497xshTw
オートマだよ。ギアチェンジなんてマンドクセ。
でも15馬力あるからゴリラなんてライバルでもなんでもない。
おまけに本格オフローダーだから
タイヤだけブロックのゴリラとはまったく違う。
989774RR:2008/10/01(水) 02:37:08 ID:ptWZy4ZN
たしかにゴリラのライバルでもなんでもないな。
990774RR:2008/10/01(水) 02:45:53 ID:14WbRBlB
くやしいけど納得
じゃあKSRの宿敵とは何なんだろう?
特に無いの?
991774RR:2008/10/01(水) 02:53:24 ID:497xshTw
正直すまんかった。
釣ろうと思ったのに、そう返されたら罪悪感が。
992774RR:2008/10/01(水) 04:35:59 ID:14WbRBlB
とりあえず、KAWASAKI乗りに悪人が少ないのは実感できました。
993774RR:2008/10/01(水) 05:58:51 ID:ptWZy4ZN
>>992
…フフフ
994774RR:2008/10/01(水) 07:34:54 ID:X6HQhrvd
>>992
俺KSR乗ってるけどスゲー悪だぜ?
昨日も近所のおじいちゃんの大切にしてる盆栽の鉢を割ってやったwww
995774RR:2008/10/01(水) 08:15:07 ID:MxRNQGCy
>>994
こらーっ!!カツオー!!!
996774RR:2008/10/01(水) 08:39:12 ID:AdFM3+UR
ノーマル8馬力しか無いけどな
997774RR:2008/10/01(水) 08:59:17 ID:0wVQsSQw
次スレだよ!

Kawasaki KSR110 Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222819019/
998774RR:2008/10/01(水) 09:13:04 ID:QtZkW0MB
うめます
999774RR:2008/10/01(水) 09:13:44 ID:QtZkW0MB
999
1000774RR:2008/10/01(水) 09:14:16 ID:QtZkW0MB
1000ならおいらのKSR最高!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐