【グリップ】タイヤスレ-36セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-35セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197175504/
2774RR:2008/02/28(木) 22:20:19 ID:0/ZOxHeT
2get
3774RR:2008/02/28(木) 22:20:23 ID:2tKaw03F
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
4774RR:2008/02/28(木) 22:21:00 ID:2tKaw03F
【グリップ】タイヤスレ-23セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148573005/
【グリップ】タイヤスレ-24セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152028139/
【グリップ】タイヤスレ-25セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155537213/
【グリップ】タイヤスレ-26セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159554100/
【グリップ】タイヤスレ-27セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163326104/
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172539633/
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】 実は29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168536533/
【グリップ】タイヤスレ-30セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176133192/
【グリップ】タイヤスレ-31セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179920191/
【グリップ】タイヤスレ-32セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183719158/
【グリップ】タイヤスレ-33セット目【耐久性】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187237643/
【グリップ】タイヤスレ-34セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192363534/
【グリップ】タイヤスレ-35セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197175504/
5774RR:2008/02/28(木) 22:21:22 ID:2tKaw03F
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.jp.pirelli.com/ja_JP/index.jhtml

メッツラー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
6774RR:2008/02/28(木) 22:21:43 ID:2tKaw03F
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
7774RR:2008/02/28(木) 22:22:03 ID:2tKaw03F
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
8774RR:2008/02/28(木) 22:22:33 ID:2tKaw03F
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
9774RR:2008/02/28(木) 22:22:59 ID:2tKaw03F
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
10774RR:2008/02/28(木) 22:23:36 ID:2tKaw03F
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
11774RR:2008/02/28(木) 22:24:13 ID:2tKaw03F
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
12774RR:2008/02/28(木) 22:25:10 ID:2tKaw03F
タイヤショップ各店 便利リンク

 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.rivo.mediatti.net/~pro-tec1/soiree.html
ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
13774RR:2008/02/28(木) 22:25:40 ID:2tKaw03F
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α10(ZR)---------クオリファイア---------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP--------D208tG------------------------D221tG-----------D220------

BS(ブリヂストン)
002/PRO---002ST-------------BT014/015---------BT021----------------------
旧------------BT012SS------------------------------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワレース---------PP2CT----PP---------------Pロード2-----------------マカダム90/100
旧--------------------------------Pスポ-------------Pロード------------------

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--SコルプロST--ディアコルV----ディアブロ-----------ディアブロストラダ---------------
旧SコルプロSC---SコルST-----ディアコル----------------------------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステック-------------M3------------------M1--------------Z6--Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-----------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
14774RR:2008/02/28(木) 22:26:17 ID:2tKaw03F
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
15774RR:2008/02/28(木) 22:26:57 ID:2tKaw03F
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------




【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
16774RR:2008/02/28(木) 22:28:15 ID:2tKaw03F
以上テンプレ
修正点等よろ

じゃあ、はじめようか
17774RR:2008/02/28(木) 23:03:29 ID:i1QlIIqe
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
18774RR:2008/02/28(木) 23:29:51 ID:UF/2Kq2l
モトショップ ボンバー(東京都)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/hyousi.html
19774RR:2008/02/28(木) 23:31:32 ID:si5RXdNg
すれたて 乙
20774RR:2008/02/29(金) 01:21:34 ID:ye7ySy8M
皆はタイヤ選びの優先順位はどんな感じ?

俺は
1ハンドリング
2ライフ
3グリップ

下手なんで、曲がりやすいタイヤの方がバイク乗ってて楽し
21774RR:2008/02/29(金) 16:15:47 ID:IGz1M97H
2XT乗りなのですが相談に乗ってください

諸事情ありましてバイクで通勤することになりました
週5日通勤に使いながら週末は峠に遊びに行きたいと思っています

ダンロップの @GPR−100  AGT501
井上の BRX01  CRX01R

この4つの候補の中で迷っています
前後R1−Zの足回りに変えてありますのでサイズはF110−70−17 R140−70−17です

主観で構いませんので私と同じシチュエーションになった場合何番を選びますでしょうか?
出来れば選定理由を添えて教えてください
よろしくおねがいします

長文スマソ>>住人の皆様
22774RR:2008/02/29(金) 16:55:12 ID:pUDJJ8kj
通勤に使うならダンロップは選ばない
雨の日に乗るならIRCは選ばない

今は週末しか乗らんし安いからRX-01R履いてるけどね
雨の日乗る可能性がある通勤なら3割高くてもBT45履く
23774RR:2008/02/29(金) 20:47:08 ID:UVemvUoE
RX01ってそんなに雨の日はダメなのか (・_・。))

ツー9割だからライフ永いのがいいと思って通販で注文してしまった 
明後日到着
2421:2008/02/29(金) 21:15:52 ID:GH31HWBc
>>22
レスdクス
通勤にダンロップが適さない理由は何があるのでしょうか?
雨の日はKカーで通勤予定ですのでバイクに乗りません

RX01Rってライフどれくらい持ちます?
もちろん乗り方によるのでしょうが・・・TT900を4000`で使い切るくらいなのですが・・・

RX01とRX01Rって見た目同じなんですけどグリップもライフも段違いなんですかね?

質問ばかりでスマソ
25774RR:2008/02/29(金) 21:26:31 ID:VqlHQ236
RX01のウエットが悪いだってwww
26774RR:2008/02/29(金) 21:42:47 ID:FoyT2gHw
BT-016インプレよろ 014より幸せになれる?
27774RR:2008/03/01(土) 00:52:46 ID:e2VJhNGz
不幸になった
28774RR:2008/03/01(土) 01:25:33 ID:fy0BTLmP
10インチでPP並みのグリップのあるタイヤはどれか教えて頂けませんか?
オクで探してもダンロップの安タイヤしか出てきません。
29774RR:2008/03/01(土) 01:26:44 ID:fy0BTLmP
追記
車両はレッツ2です。
30774RR:2008/03/01(土) 01:31:31 ID:BpKERNvP
>>21 ウェットグリップとライフならパイロットアクティブが飛び抜けてるよ。
ドライグリップはフツー。
31774RR:2008/03/01(土) 02:41:45 ID:UtIcQ9m5
ロードタイヤで「浮き砂」に対する強さって何で判断したら良い?
やっぱりパターンなのかな、そうするとウエットグリップと比例する感じ?
32774RR:2008/03/01(土) 03:25:26 ID:y6mmT4ir
砂の量にもよるけど、多けりゃ逝ってしまうから、少しの砂として、
さらにオフタイヤみたいなエッジグリップを考えないとすると
ベタベタのグリップで砂以外の場所のグリップで走るか、
逆に固めのタイヤで滑った後のリカバリを考えて走るかって2通りがある

けど、いずれにしても砂の量が多けりゃ滑るのは間違いないし
砂がメインじゃないだろうから、それ以外の用途、コースでタイヤ選択して
砂のスライドはちゃんとバイクの上に乗ることでクリアした方がいいと思うね
3331:2008/03/01(土) 15:39:21 ID:UtIcQ9m5
>>32
レスd。
滑り出しの感覚を身に付けたいから、コントロール性重視でGT501を
入れてみることにしました。ペース上がってきたらもうちょっとグリップ
するタイヤも試してみたいと思います。
34774RR:2008/03/01(土) 17:49:21 ID:y5yno7eP
ボンバーで交換してきた。まぁなんつうか安いし作業もちゃんとやってるしいい店なんじゃないだろうか。
店の中にあるエンジンのカットモデルで遊ぶのも楽しい。
35774RR:2008/03/01(土) 18:23:39 ID:EjE8tvth
初めて自分でタイヤ交換してみた。
バールだけでビードを落とせるって書いてあるサイトがあったが
自分には無理だった。
安いシャコ万2個で簡単に落とせた。

ビード入れはフットポンプでできた
何とかなるもんだ〜
36774RR:2008/03/01(土) 22:06:24 ID:fKecPNRb
俺も盆バーで換えた。店のヒトも感じ良いし、安かった。
パイロットロード(2じゃないやつ)を取り寄せてくれた。
37774RR:2008/03/02(日) 02:27:29 ID:JE65Q5XM
そろそろ宣伝乙な予感

新しく003を入れようと思ってたんだが、最近持ち前のチキンが功を奏して
ライフがどうのこうの考えるようになってきた。
無論ライフなんぞ気にするような銘柄じゃないから、
こんな俺はせいぜい002STでも履いてなさいってこった。

で、002STってどうよ?
38774RR:2008/03/02(日) 10:37:07 ID:JlAmZpfi
素朴な疑問

BT-002PROとストリートって、タイムにしてどれくらい違うもの?
39774RR:2008/03/02(日) 11:58:38 ID:i+EnidMd
スピードスターでタイヤ交換しようと思ったんだけど
BBSを見るとどうやら1年以上前のタイヤを入れられた人がいたらしい
まあ走れるとは思うけどなんか気分はよくないよね
あそこって回転がいいお店じゃないの?
40774RR:2008/03/02(日) 13:11:13 ID:EfZBIn3W
>>37
003は知らんけど002ストは夏時期の峠通いで
2千`後半で終わった、
今の時期ならもう少しもつんじゃないかなー、
ただ攻めるには好都合だけど路面状況にシビアだからツーリングも考えてるなら
お勧めしない。
雨なんざ降られた時にゃ生きて帰えれないかと思ったよ、
41774RR:2008/03/02(日) 15:55:53 ID:fL6D0bS1
>>41
俺の時はかなり新しいタイヤだったよ。かなり在庫変動が激しいようだったけどなあ。
土日の客が多すぎて、大混雑&会話殆んど出来なかったのはちょっと残念。
42774RR:2008/03/02(日) 17:52:17 ID:2FvCEs8F
仕入れた時に既に数年前の製造なんでザラにあるよ。
43774RR:2008/03/02(日) 20:50:26 ID:KgebLoD+
俺も先週スピードスターで入れたけど製造年なんか確認してないよ
気にもしてないけど
44774RR:2008/03/02(日) 22:34:11 ID:fYDZZOSJ
>>38
BT-002PROで筑波1分4秒くらいで走る知り合いが、BT-002STなら1分7秒くらいで走れるらしい。
この3秒差を安いと思うか高いと思うかはその人次第だな。
45774RR:2008/03/02(日) 23:40:27 ID:3AEv/Q+T
でもそれが15秒位の人ならほとんど差はないような希ガス
46774RR:2008/03/03(月) 00:03:33 ID:BtTmtyqK
proでジャスト前後以上のの奴も3秒も変わらんな
47774RR:2008/03/03(月) 00:27:54 ID:LvATj1fL
外国製は船で来るまでに何ヶ月か掛るから、致し方ない気もするが
スピスタはmixiでコミュがあるというのが何ともイタい感じ
版権関係どうなってるのかしらんが、タイヤメーカーロゴのグッズとか売ってるし
あれって勝手に作ってるんじゃないのかねぇ

48774RR:2008/03/03(月) 01:58:00 ID:omvhy6ai
>BT-002PROで筑波1分4秒くらいで走る知り合いが、BT-002STなら1分7秒くらいで走れるらしい。
いやー、さすがにそこまで差はないよ。
002STはないけど、
待ち乗りバイクでオレ的にかなり頑張って002pro(ミディアム)で筑波3秒。
014でかなり安全に走って5秒。
002proの時は30分のうち何回か滑るくらい頑張ってたけど、
014は一度も滑ってないんでかなり余裕があった。(オレ自身怖いので攻めてなかった)
なんであと1秒は詰められたように思う。
49774RR:2008/03/03(月) 06:33:47 ID:jhksvl03
>>40
なるほどね
003で、攻めなければそんなに減らんだろうと、ツーリングも行くことを想定していた俺は自殺志願者だったわけだ。
ちなみに、俺は015で峠通いしてたら3000キロで終わったぜ?www
タイヤ積極的に潰してたら、002STも015も変わらんってことだな

というわけで、フロント003ソフト、リア003ミディアム買っちゃおうかな☆
どのくらい持つと思う?
50774RR:2008/03/03(月) 06:48:31 ID:bt8xzZSN
002PROの安心感はヘタクソほど差が出ると思う。
俺が言うのだから間違いないw

あまり変わらないとか意味がないという人は
タイヤのアドバンテージを他の人に持ってかれたくないだけ。
51774RR:2008/03/03(月) 12:08:53 ID:H6OrTwqP
48だけど、サーキットで端がなくなった
BT-002を600で都内の通勤に使ってたけど、
まったり走ってたこともあって、
10000kmは持ったよ。
雨は微妙に滑るけど、
今乗ってるスクーターの謎中国タイヤよりは、
確実にグリップする。
でも、003ってちゃんとした店だと、
街乗りバイクにはつけてくれない気がする。
公道走行可能なタイヤのハズなのに、
おかしな話だ。
52774RR:2008/03/03(月) 13:30:11 ID:xkHaVme3
>>51
ボイル外して持っていけば付けてくれるかな<003
53774RR:2008/03/03(月) 14:56:29 ID:BiUT5lL4
>>51
012SSがまさにその使い方で大人気だったんだがなー
5437:2008/03/03(月) 15:33:51 ID:jhksvl03
>>51
>10000kmは持ったよ。
うほっ いいこと聞いた。
003買ってくるwwww

>でも、003ってちゃんとした店だと、
>街乗りバイクにはつけてくれない気がする。
登録販売製だから、いつどこのサーキットで使うのかで登録すれば誰でも買えるよ。
無論、サーキット走行後にずっと街乗りでもなんら問題は無い。
サーキットは必ず走らなきゃならんけどね。(全部お店の中の人談)
55774RR:2008/03/03(月) 22:39:59 ID:kzRSOEIM
テスト
56774RR:2008/03/04(火) 12:16:17 ID:xtHYYG/E
>>54
R1乗りですが、通販で前後39,500円とかなり安いから通販希望だが申告書の書き方がわからないorz店で頼めば簡単だが約5万orz
申告書の書き方優しく教えてください
57774RR:2008/03/04(火) 14:51:49 ID:PtoCVly1
GPR-100を中型重量クラスで使用して1年、街乗り7・峠1・ツーリング2で1万キロ走行したんだが、まだまだ余裕。あと5000はいけそう。

ちなみに温まりやすい気はするが冷えてるときのグリップはかなり危険な感じ。
58774RR:2008/03/04(火) 15:00:53 ID:aWvqmxpK
日本企業という事もあってBSユーザーが多いけどお前等的にピレリはどうよ?温まるのも早いし、ライフも長いと思うぜ。
59774RR:2008/03/04(火) 15:21:57 ID:IWq7fCeD
高いし当たり外れが大きい
高いって部分は一部地域だとメッツラと共に無料走行会があるから緩和されるけど
それ以外の地域、サーキット走らん人間には割高じゃねえ?
ってこれはBSも一緒か
60774RR:2008/03/04(火) 15:58:35 ID:yn2OJXPu
ピレリはどうしてもF1でのダメダメイメージが抜けなくてなぁ
61774RR:2008/03/04(火) 16:20:52 ID:cIz58y0r
WRC見ようぜ。


あ、最近はミシュランか。
62774RR:2008/03/04(火) 17:42:17 ID:tCzqV+VY
ピレリはいいよ♪
峠ならきっと最強

ただコースに持ち込むとライフがなぁ(__;)
BSより持たないのはいかがなものかとw
63774RR:2008/03/04(火) 18:14:21 ID:Rlq/+EXF
>>61
04辺りまでのWRCでも酷かったしな<ピレリ
ウェットとスタッドだけは何とか…ってレベルだったな
64774RR:2008/03/04(火) 19:40:06 ID:YbX7nWPP
コルサ3だけど、002STよりは随分ライフ長いぞ。
そういう事ではないのか?
65774RR:2008/03/04(火) 20:18:57 ID:7geE2/Lc
ディアブロスーパーコルサSCの160サイズ
国内販売してほしい
66774RR:2008/03/04(火) 20:58:38 ID:g7qIOyAA
>>56
買おうとしてる通販のお店は申告書よこせって言ってる?
俺が買おうとしてるとこは、電話で聞いた限り、サーキット名と使う日を教えてくれればいいって言ってたぜ
他には自分の名前だとか車種だとか、当たり前のことももちろん必要。

とりあえず、ひきこもってないで電話してみよう
67774RR:2008/03/04(火) 22:00:28 ID:OZCg3aNJ
>>61
今年のWRCは全部ピレリじゃん。情報古くない

>>65
3月末頃発売だそうな。
待ちどおしい。
68774RR:2008/03/04(火) 22:22:28 ID:xeSlljor
WRCもF1もMI4輪では追いやられちゃったし。
MotoGPでもBSに大分やられてたしなぁ…
69774RR:2008/03/04(火) 22:27:55 ID:tCzqV+VY
>>64
ディアブロスパコルと002proの対比だよ。
ピレリならストリートでも安心して使えるから好きなんだが
ライフだけがネックw
70774RR:2008/03/04(火) 23:48:50 ID:/2janpJL
ピレリの二輪タイヤは耐久性良いだろ。
ドラゴンスーパーコルサSCにはびっくりしたぞ。
002みたいにカミソリみたいなハンドリングじゃなくて
ナチュラルなハンドリングで結構好きだった。

ディアブロスーパーコルサになってからライフは002proとあまり変わらんけど
ドライでの性能はかなり進化してたよ。
ウエット路面は最悪になってたけど。(ドラゴンは結構いけた
71774RR:2008/03/04(火) 23:53:23 ID:vfJJKdiX
016を履いたんだけど

寒いから全く乗っていない
72774RR:2008/03/04(火) 23:53:53 ID:/2janpJL
ドラゴンスーパーコルサは安いけど、ディアブロスーパーコルサは高すぎる。
世界的に売れてるらしいけど高すぎて履き続けるのはしんどい。(前後5万越え

温度依存があまりないのでウォーマー使わない(使えない)時は最高なんだけど。
だからといってディアブロスパコル一度味わうとドラゴンスパコルじゃ物足りなく感じるし
結局金がないときは002Proになってしまう。
73774RR:2008/03/05(水) 00:28:39 ID:yGQm1+bx
SUPER CORSA PRO SC
「※このタイヤがもっとも性能を発揮するトレッド温度50℃〜80℃です。」とありますが、
それを超えるとどういった症状が出ますか?例えば路面温度が高いときにSC0履くとか。
74774RR:2008/03/05(水) 00:48:06 ID:KTBPal7z
うで卵がおいしくめしあがれます
75774RR:2008/03/05(水) 01:19:30 ID:8ENyOkir
>>73
グリップ感が落ちる。
磨耗が早くなる。

SC0は極低温向けのストリートタイヤだそうです。
レーシングコンパウンドじゃないんだってさ。
プロダクションタイヤだから、予選一発のタイヤじゃないんだそうな。
北欧等向けのタイヤだそうだから、東北方面・北陸方面に向いてるんじゃない?
76774RR:2008/03/05(水) 01:28:54 ID:wo0RkZQu
SC0はディアブロスーパーコルサだろ。
ドラゴンはSC1までしかない
77774RR:2008/03/05(水) 03:45:35 ID:8ENyOkir
>>76
以前のカタログに載ってたよ。
78774RR:2008/03/05(水) 08:39:24 ID:yGQm1+bx
>75

やはりそうですか、下記の放射温度計で測りながら練習してみます。コメントありがとうございました。
http://www.worldimporttools.com/img_tool/back_number/custom_ct200d.htm
79774RR:2008/03/05(水) 18:45:50 ID:5eF0hJmi
>>78これまた研究熱心ですね。

そこまで考えて走ったコト無いや。
80774RR:2008/03/05(水) 19:56:27 ID:WEQVRjB1
ってか002or003が入手出来ないのだが(−−;
81774RR:2008/03/05(水) 21:04:47 ID:qY4rsmH1
リッターSSなんだけど、近所のタイヤ屋さんで、BT016入れようとしたら、
パイロットスポーツが、前後でBT016より5千円安くするよ、と言われた。
どうかな?やっぱり今更、ですかね?


82774RR:2008/03/05(水) 21:15:57 ID:4G2YuAH6
今更ですねw
83774RR:2008/03/05(水) 21:26:57 ID:qY4rsmH1
>>82

ですよね、やっぱり今更ですよね。
明日、BT016入れてきます。
84774RR:2008/03/05(水) 22:33:28 ID:bbHfM2SX
リットルSSにパイロットパワー2CTかディアブロコルサVをつけようと思ってるが、どっちがオススメでしょうか?
使用は峠とツーリング半々くらいです。
85774RR:2008/03/05(水) 22:38:39 ID:5R9HxeQC
>>84
それぞれ前後に履いてみれば?
86774RR:2008/03/05(水) 22:55:23 ID:sKl8hQ99
BS走行会ってどこで応募すればいいんですか?
年間でけっこう開催されてるんですかね?
87天麩羅くらい嫁:2008/03/05(水) 23:02:18 ID:IhvXWJ/E
>>84
サキトだか公道だか知らないけど、どうせすぐ減るから両方試した方が良いよ。
両方履いた上で比較する時は、季節による路面温度差とかも考慮に入れた方が良いかもね。

88774RR:2008/03/05(水) 23:20:39 ID:6I/eM6qh
>84

2CTしか履いたことないけど、このクラスにしては相当ライフが長いです。

ディアブロコルサVがどんなもんか知らないですが、ツーリングも行くなら2CTでOK
89774RR:2008/03/06(木) 00:11:32 ID:juBH/hEW
>>83
そうしたほういいね
Pスポは良いタイヤだったが
今出てるPスポは経年劣化している
90774RR:2008/03/06(木) 02:52:12 ID:BnpKy4+I
>>84
タイヤの端から無くなるっていうならPPって手もある、ライフよりもグリップっていうならスマンが他の人の意見を聞いてくれw
ちなみにPPは隼で8.000kmもった、街乗りしかして無いから真ん中が無くなっただけだが
91774RR:2008/03/06(木) 06:46:36 ID:y/H0Pwoh
M1→M3と来てコルサVに変えてみた


すごい曲がるなこのタイヤ・・・・


まがるっつーか回っちまう感じがする。。。。
92774RR:2008/03/06(木) 08:56:31 ID:QQWaU8Vv
>>91
俺も同じ交換して思ったよ。
交換前と同じ様な感覚(えらく倒れやすいとは思ったが)で走り終ってからタイヤの余り具合見て驚愕した。
雨はM3の方が安心感あるように思う。
93774RR:2008/03/06(木) 10:26:41 ID:b7BzcqXL
レーステックからディアブロスーパーコルサに変えた時もバイクがくいくい動いて感動したわ。
回し者と言われようが俺はピレリLOVE…4000kmのライフも妥当な線だ。
9484:2008/03/06(木) 10:26:53 ID:S+j8qtyK
みなさん色々な意見どうもありがとうございます。
現在はM3履いてるんで、>>91さんの意見が気になります…
すいませんが、曲がるというのはフロントが切れ込むような曲がりかたするんでしょうか?
95774RR:2008/03/06(木) 11:35:28 ID:6234SpgX
>>91
>>92
横からスマソ
M1とM3の比較インプレもお願いできますか?
96774RR:2008/03/06(木) 16:21:43 ID:AIl+DiQ/
BSのタイヤほど切れ込まないよ
どっちかというとマイルドな感じ
97774RR:2008/03/06(木) 18:35:06 ID:ohg5P7Yq
タイヤを替えると、そのタイヤにあわせたイニシャルプリロード調整をしなくちゃならないんだけど、
切れ込む・切れ込まないというタイヤのインプレは、当然キチンと調整した後のインプレだよね?
以前からちょっと気になってたんだけど。
98774RR:2008/03/06(木) 19:15:14 ID:TtwmsaIy
゜゜゜゜゜-y(´Д`)。o0○ プハァー
99774RR:2008/03/06(木) 19:44:52 ID:vjS62WYb
もうα11入れた人居る?
100774RR:2008/03/06(木) 20:13:04 ID:7CVXDmq+
100get!
101774RR:2008/03/06(木) 21:10:36 ID:hoEf/pmG
>>97
あんましていないんじゃない?
新旧タイヤ比較が過去の記憶ベースだし、
走るコースも季節も空気圧も違う場合が有る
ましてや体調や精神状態でも印象なんてかなり違ったりするし、
特性に慣れてタイヤを信用出来る時期と変えて慣らしたばかりの状態でも印象は全然違う。
乗り方でも付ける車両でも印象は全然変わるし…
このスレのインプレッションは飽くまでもパッと感じた事を書いてあるだけ。
だからハイグリについては、候補全部使ってみろって書く人が結構いるでしょ。
102774RR:2008/03/06(木) 21:23:03 ID:xE4QfwOQ
なんだかんだでみんな基準ってのがあるでしょ
オレの場合は低中速ばっかだしハンドリングはできるだけ軽くしたい方なんで
そこらの交差点を左折して切り込みすぎないところでプリロ合わせて
ダンピングはいつものコース実走で合わせる
あとはその日の調子とコースでリヤのプリロいじるぐらいだなあ
103774RR:2008/03/06(木) 21:34:18 ID:S0tjOhgk
タイヤ替えてなんでプリ変えるの?後ろだけ変えたときとかの話?

バネレートや減衰力ならわかるけど、、
104774RR:2008/03/06(木) 21:48:31 ID:hRiFw5EP
プロファイル違うじゃん
減ってるかどうかでも変わるし

あ、プリロってmm単位だってわかってないのか
105774RR:2008/03/06(木) 21:55:58 ID:bpbW+uZN
>>97
>>104
参考までに車種とタイヤ、空気圧、調整した数値を教えてください
目安にしたいので是非!!
106774RR:2008/03/06(木) 22:07:25 ID:ohg5P7Yq
>105
いや、こういったのは自分で感じて調整すればよい物だから。
フルバンクで切れ込むようならリアのイニシャルプリロードをフックレンチで緩める。
逆にバイクがフルバンク中に起きよう起きようとしてるならイニシャルプリロードを締める。
乗り手によっても印象は変わる
107774RR:2008/03/06(木) 22:59:00 ID:dnwtK1qM
>>105
>>97でも104でもないが
PPから002に替えた時にフロントのプリ2回転
車種は600RR、空気圧はウォーミングアップした時点で2.1キロ弱

参考になった?
108774RR:2008/03/06(木) 23:51:39 ID:1qYNw8tP
>>99
入れようと思ってたけど190/55が4月以降だからそれ待ち。
109774RR:2008/03/07(金) 01:44:23 ID:ZrEF0xVZ
α11
雨はやっぱりヤバイかな?
110774RR:2008/03/07(金) 01:53:14 ID:8kQ/Wbyj
やばいもなにも
付けるんが間違いやがな
111774RR:2008/03/07(金) 07:38:28 ID:lQGHImoN
>104
一応判る人がいるのを知って2chも捨てたもんじゃないなと思った。
112774RR:2008/03/07(金) 10:34:42 ID:Dz8oTgm/
>>88

タイヤの端っこまで使わないひと → ディアブロコルサIII
時々タイヤの端っこまで使うひと → PP2CT
タイヤの端っこから無くなっていく人 → 上記以外
113774RR:2008/03/07(金) 12:03:43 ID:CEFOZEen
>>111
ここでクッチャベルだけだったら誰でもできるよ
惑わされるな
114774RR:2008/03/07(金) 12:07:40 ID:l+jcVSRJ
>>112
端から亡くなる人→上記以外って例えば?
オレ峠オンリー2CTで今約3000キロで端が2分位になって真ん中7分位
実際攻めたのは800キロ以下位、殆どが峠通いで片道60キロ
次なににしようか考え中 同じような人インプレお願いします
115774RR:2008/03/07(金) 12:26:41 ID:LCJWMz9p
今ジールに乗っているのですが、普段は通勤に使って
たまにタイヤの端を使って楽しみたいって思った場合、オススメは何ですか?
低温でもグリップがあるやつを教えてくださいorz
116774RR:2008/03/07(金) 13:05:58 ID:vVjew+yH
PR2
117774RR:2008/03/07(金) 13:18:14 ID:d0+X3sEj
>>114
センターがいくら残っていようとサイドが終わればオシマイ。って割り切ってるw
>>115
BT45かGT501がデフォだろうけど、
リムサイズF2.75 R3.50なら、BT090でもいいんじゃね?
ラジアルなので値段が高いけど。
通勤でセンター使って、峠も安心。
温度も最初ちょっと気を付ければ大丈夫。
118774RR:2008/03/07(金) 19:09:18 ID:1wu/7t7L
003履きたかったけど発売が遅れるらしいので002プロにしました。003はピレリみたいらしい。
119774RR:2008/03/07(金) 19:28:28 ID:XSaEsPQY
003 TIPE3のあまりの尖り具合にワロタww
120774RR:2008/03/08(土) 02:53:19 ID:FL5SQXPU
>>16-17
レスさんくす〜
参考にしてみますね
121774RR:2008/03/08(土) 10:20:13 ID:zVCUcEj/
>>120
なんでクマーを参考にするんだ???
122774RR:2008/03/08(土) 14:40:38 ID:fOZuxKw8
>>121本人には参考になったんだろうよ。

よーわからんが…
123774RR:2008/03/08(土) 17:28:32 ID:XkzXfPtL
通年通勤に使用

たまに山に遊びに行ったり遠出をしたり

ライフよりもグリップをやや重視で
XJR1300

おすすめを教えてください
124774RR:2008/03/08(土) 17:29:59 ID:AKO8IXNE
>>123
PP2CTだな。
125774RR:2008/03/08(土) 17:59:28 ID:Z4OAA/j0
今GT501履いてるんですけど、最近ひび割れてきました。(装着2年くらいかな?
思ったより走行距離が伸びなかったので、めちゃくちゃ溝が残ってます。
そんなに距離走らない人だったら 
TT900GPとかにしたほうがお得な気がしてきたんですが どうなんでしょうか?


126774RR:2008/03/08(土) 19:33:08 ID:XkzXfPtL
>>124
ありがとー

溝はあるけど接地感があやしくなってきたから交換しようかな
127774RR:2008/03/08(土) 21:28:42 ID:rxjRijyp
>>125
距離乗らない人はTT900GPとかでもいいんじゃね?
かくいう私もスパコルSC2で1年半餅ますた
128774RR:2008/03/08(土) 23:26:23 ID:7Gpaevfg
スポーツよりに振ったタイヤって劣化も早そうなイメージがあるけど、そうでもないのかな?
129774RR:2008/03/08(土) 23:57:45 ID:REaMRj+h
BT016ポチッてしまったさ。
在庫あったら早い所だから、火曜に届くかな?
で、天気が良ければ水曜に走りに行く。と。
楽しみ楽しみ。



あ、バッテリー充電しないとエンジンかからんわ。
130774RR:2008/03/09(日) 03:07:44 ID:HKcXXL1v
そこで押しがけですよ。
131774RR:2008/03/09(日) 06:28:21 ID:mOGuVAiq
BT016ってミシュランでどのあたりのモデルになるの?
PP2CTあたり?
旧モデルのパイロットスポーツ?
132774RR:2008/03/09(日) 07:06:47 ID:T+909Xfp
>>131
無印PPじゃない
133774RR:2008/03/09(日) 09:41:48 ID:2R1ifFbk
ハイグリップタイヤとまではいかないが、最新テクノロジ云々で
十分サーキットのスポーツ走行や草レースに使えるタイヤだと
ショップでは言ってた。だからPP2CTあたりじゃないかな。
ただし持ちは半分以下だろうな。
134774RR:2008/03/09(日) 11:01:21 ID:F9jlThqX
bt016ってツーリング行って峠ちょっと走るくらいのタイヤじゃないの?
135774RR:2008/03/09(日) 13:23:53 ID:FP1aUfjR
>>134
ツーリングとちょっと峠のタイヤのライフが4000kmとかだと哀し過ぎだけどな。
136774RR:2008/03/09(日) 14:17:28 ID:2R1ifFbk
014がリッターSSの純正で付いてたけど、慣らしも含めて3000kmだった。
その後継が016なんでしょ?
確かにそこそこ使えそうなのだったけど、002といいBSの減りの早さは異常。
137774RR:2008/03/09(日) 15:01:49 ID:kXastwgc
早く減らなきゃ次が売れないじゃないかヽ(*`Д´)ノ
138774RR:2008/03/09(日) 15:04:28 ID:dZcZKNyV
履く前に減ってれば無限ループでタイヤ売れまくりだな
139774RR:2008/03/09(日) 17:24:17 ID:17gtsNNv
近所にライコランドがオープンしたんで行ってみたら、
ピレリのドラゴンスパーコルサプロ(一世代前?今はディアブロだよね?)が、
工賃込みで30000円だった。

一瞬、買おうかと思ったけど、良くて3000キロしか持たん、って、
店員が言ってたから、さすがに辞めたわ。

一般道しか走らないのに、3000キロぢゃあ、さすがにキツイわ。
でも、凄いグリップするんだろうなぁ(・へ・)


140774RR:2008/03/09(日) 17:47:35 ID:+fKhl9hw
峠とミニサーキットなら4000は持つ。
ケチれば5000は行けるかも。
3000は多分美味しく使える所までという意味だと思いますわ。
141774RR:2008/03/09(日) 18:20:09 ID:2vRkr9I9
014が3000kmとかデブか狂った飛ばしかたしてるとしか思えん。
142139:2008/03/09(日) 19:08:53 ID:17gtsNNv
>>140

本当?
だったら買おうかな??
峠だけなら間で4500くらいいけるかしらん
143774RR:2008/03/09(日) 19:19:59 ID:TcfuPQ5q
11月に014に変えて2000km走ったけど、6部山。
車種:400の4発
用途:街乗り、ジム少々。

144774RR:2008/03/09(日) 21:20:55 ID:QbeeANUp
>>140
ありえん、俺はいつも2000km未満だ。
145139:2008/03/09(日) 22:21:19 ID:17gtsNNv
>>144

ぐお、多分二人とも本当なんだろうね。
バイクと乗り方でタイヤの減り方、全然違うもんね。

ぅーん、どうしよう(@_@)
146774RR:2008/03/09(日) 22:22:46 ID:nzH+kErT
>>142
SSで夏場サーキット20分×3本でフロントサイド終わったぞ。
その後、センターもったいないからツーリングに2000キロ位使えた。
147774RR:2008/03/09(日) 23:15:59 ID:QbeeANUp
>>145
ちなみに
サーキット2時間 約240km
峠80km+行き帰り町乗り120km×3回=600km
もうちょっと粘っても1000kmそこそこでお亡くなり。
148774RR:2008/03/09(日) 23:23:12 ID:2R1ifFbk
>>141
そうかな?リッターSSだよ。
慣らしも終了間際に恐がりの嫁を連れて近所の峠の展望台まで軽い流した。
夏前ではあったけど、リアがドロドロに近い状態で溶けてたのにはたまげた。
既にスリップが出てたとはいえ、帰ったら完全溝無しになっていた。

去年の5月に納車、現在走行9500km。以下過去のタイヤ歴。
 1.0〜3000km、純正BT014、前後、中央側面とも完全溝無し坊主状態で交換、ST50%(慣らし含む)、峠50%(慣らし含む)で使用。
  (ここからは距離は適当)
 2.3000〜7000km、無印PP、前後、中央側面とも完全溝無し坊主状態で交換、ST30%、峠70%で使用
 3.7000〜8500km、BT002ST、前後、中央側面とも完全溝無し坊主状態で交換、30%峠、ST40%、走行会30%で使用
 4.8500〜9500km、α-10、前残り四部山、後ろ中央残り四部山、側面スリップ出現間際、ST50%、50%走行会で使用。

2番目のPPの走行時の感触が「トレッド全面で受ける」ような路面の捉え方が独特で、オレ的には一番好み。
装着直後の第一印象は溝が深い!。トレッドの減りの遅さと相まって最長のライフ。
ただ、コンパウンドの見た目表面のカサカサ感=絶対的なグリップの不足かもが気になった。
チョイスが2CTなら最高のバランスだったのかも。
3番目のBT002ST。これは基本的には1番目の014と同じような感触だった。ただ輪を掛けて減りが早すぎ。
プロダクションタイヤでもないのに、走行10分毎に目に見えて減っていく。それと最初から溝が浅すぎる。
夏場でダレてたとはいえ、絶対的なグリップが減りに相当しているようには思えなかった。
4番目のα-10は意外と減らない印象。特にフロントがかなり余ってる。グリップはそこそこ。というか十分。
だた、暖まるまでそこそこ掛かる印象。それまではズルズル。しかし、暖まれば十分なグリップ。
値段がとにかく安い。グリップもいい。ライフもそこそこ。ダンロップ独特のタイヤが自ら倒れ込む感触も好み。
溝もそこそこあったが、今度のファンランに出るため次のタイヤに今日交換。
149774RR:2008/03/09(日) 23:23:39 ID:2R1ifFbk
で、今日5番目のタイヤに交換しました。ディアブロスーパーコルサ。とにかく高い。α-10の5割り増しの価格。
ショップから帰路でわざとリアにちょこっとだけ高負荷を掛けたりして試したが、それだけでささくれる。
トレッドを手の平で触ってみると全体が柔らかい。コンパウンド自体も非常に柔らかい(F: SC1、R: SC2)。
かなりの高グリップな予感。ただし、溝が002ST並みに浅いので、ライフは覚悟が必要だろうな。
150774RR:2008/03/09(日) 23:43:49 ID:2R1ifFbk
>>146
こまめにタイヤのローティションとか、走行毎に脱着ができれば、そういうやりくりも
できるんだけどねぇ。
151774RR:2008/03/09(日) 23:47:42 ID:jcRFGkqe
基本的にタイヤは5〜6分山くらいで交換時期。
それ以降はちゃんとグリップしないタイヤ本来の性能を維持できない。
走り方にもよるとはいえこれはガチ。坊主状態までは使わないほうがいい。
でもでも、それは解っていてもだいたいの奴はまあ財布の関係で・・・といったところか。
5分山越えてからはあまり無理はせんように。。
俺の場合はサーキットへは、5分山以降では怖くて行けない。下手なせいもあるんだけれどね。

152774RR:2008/03/10(月) 00:01:26 ID:2R1ifFbk
>>151
もちろんそれは正論ですね。

ただ、溝の深さとグリップとの相関ってのは、ドレッドの絶対的なグリップの低下ではなくて、
実は、溝の深さと暖まり安さとの相関だったり、雨や砂に対しての相関だったりする場合が
多いのも事実だと思います。
153774RR:2008/03/10(月) 00:09:23 ID:OmvGURj+
>>152
その理屈だとスリックタイヤは減っても一定のグリップということになるが。
154774RR:2008/03/10(月) 00:10:10 ID:2mTywUAj
>>153
ヒント: スリップサイン
155774RR:2008/03/10(月) 01:09:31 ID:7//mIXiA
003ポチり記念カキコ(^ω^)
156774RR:2008/03/10(月) 02:16:05 ID:gN5nR+EY
大抵のタイヤは5分山以降はグリップ下がる件について。
タイヤトレッドって、場所や層によってゴムの種類変えてるよね。
下の層はグリップ力は低いけど耐久性の若干高いゴムが使ってあるのかな。

上の層:グリップいいゴム、耐久性低め→このタイヤ、サイコー
下の層:グリップ低いが耐久力やや高め→(初期の)グリップあるのに、意外に持つジャン
みたいな?メーカーのごまかしなのかな?

それとも上の層の性能を活かすために、下の層にはそういう特性のゴムが使ってあるのか?
熱が入ってしまったからなのか?
上の層が減ることによるトレッド面の剛性変化が原因?

わからん…
157774RR:2008/03/10(月) 02:34:44 ID:ZwOtvqVo
上でも書いたけど、BT-002Proをサーキットで使い、
サイドの溝がほとんど見えなくなるまで使う。(約3時間)
その後、通勤につかった。
都心のど真ん中なんでかなりのストップ&ゴーだけど、
まったり走ってることもあって10000kmもった。
攻めるならともかく、ツーリングで2000kmってありえないなぁ。
どんなペースでツーリングしてるのやら・・・

地方選の年間チャンプクラスだって、練習ならリアは3時間近く使うし・・・
フロントはさらに持つ。
158774RR:2008/03/10(月) 07:25:25 ID:N/n3iKyR
ふ…1万キロは持つだろうて思ったが…α10が6000キロで死亡
159774RR:2008/03/10(月) 07:28:13 ID:lZnY9xwV
さすがに1万`は持たないだろうよ
160774RR:2008/03/10(月) 07:28:43 ID:OeYTwwc9
そこでM3ですよ。
161774RR:2008/03/10(月) 08:22:55 ID:jJVQ6xTl
>>160
俺は4000保たないぞ>>m3
162774RR:2008/03/10(月) 09:59:56 ID:AO/uDa6P
>地方選の年間チャンプクラスだって、練習ならリアは3時間近く使うし・・・

地方選の年間チャンプクラスだからこそ3時間使えるんだろ。
・セッティングが出ていてうまい人ほどタイヤが荒れない
・タイヤウォーマーを使っているから荒れない
・頻繁に練習に行くのでタイヤが減っている時は練習と割り切る、レースが本番なのでタイムにはこだわらない
・滑ってもリカバリーできる腕がある、むしろその練習
・サンデースポーツ走行ライダーならその逆

002を通勤で10000km持たせても本来の使い方ではないので自慢にならない。

163774RR:2008/03/10(月) 10:25:02 ID:29nAcIG5
α10が一万キロ持つ人いたら尊敬するわ。
164774RR:2008/03/10(月) 11:31:48 ID:cqxMWSCD
そんな時こそM1ですよ!
峠+ツーリングでフロントは15000キロ。リアは7000で脂肪
165774RR:2008/03/10(月) 12:07:17 ID:l1tc/h/f
いやいや別に自慢してないから。
ここ見てると減りが早いひとばっかなので、
それは普通じゃないし、乗り方次第といいたかっただけ。

あと、下手な奴ほど3時間、4、7とか増えるのが普通だから。
確かに寒い時期ウォーマー無しで、
荷重がっつりかけると、めくれ磨耗が
起きやすいのは事実だけど、
そうそう起きないよ。最近のタイヤは優秀だから。
タイヤサービスの廃棄タイヤ山みてても、全くといっていいほどない。
まぁ新品頻繁に買えるならそっちの方がいいとは思うけど、
草レーサーだって3、4時間は当たり前だと。
そら、滑る3時間タイヤでベストだそうなんて、誰も考えないわ。
初心者だとタイヤ使えてないから普通にベストでたりするけど・・・
166774RR:2008/03/10(月) 15:29:02 ID:AO/uDa6P
使い方次第って分かってるならリッターSSで峠の麓に住んでいるorトランポ使用なら500kmしか持たない場合もありえるって分かるでしょ?
皆同じ様に都会に住んでる訳じゃないんだから、あなたにとって普通じゃなくてもそれが普通な奴もいる訳で。
お金が一杯あってリスクはおかしたくないから2時間使わないけどタイムは遅い人だって居るし。
167774RR:2008/03/10(月) 16:55:29 ID:Rav3mRFf
2CTはバランスはいいけどそれだけだからな。グリップ求める人には
向かない。スポーツ走行はそれなりでいいって人にはちょうどいい。
168774RR:2008/03/10(月) 19:23:59 ID:zDmrdl6/
どうも003いまいちみたい。現時点ではピレリが上ですな。
169774RR:2008/03/10(月) 20:22:22 ID:kKJ0TZ3n
サーキットと一言でいっても、日本には何箇所もあるわけでリッターSSだと
1速オートマでたまに2速ってとこもあれば
6速吹け切りからフルブレーキ、2速でコーナー進入ってとこもあるわけで
170774RR:2008/03/10(月) 21:09:58 ID:/osZ4oWV
BT020で15000kmまだミゾは6分山@ツアラーリッター
これは普通ではないのか?
171774RR:2008/03/10(月) 22:11:58 ID:aSD8VV/y
>>170
隼に履いて真っ直ぐだけ楽しんでたら13000kmでリアが終わったから、まったり走ってるなら普通じゃないか?
172774RR:2008/03/10(月) 22:40:47 ID:/osZ4oWV
>>171
貴重なご意見痛み入る
173774RR:2008/03/11(火) 00:47:48 ID:Nbur0Ev6
020はすぐフロントが段べりになるからな。
010も酷かった。
174774RR:2008/03/11(火) 08:51:36 ID:/JHKOMDI
020フロントを400NKに履かせてるけど、7000kmで3部山ってトコかな!?
街乗り・ツーリング主体

段減りは多分してない・・・?
段減りが具体的にどういうものか分からないんだけどさf^_^;
ただ、端っこが反ってる感じなんだが・・・

175774RR:2008/03/11(火) 10:03:38 ID:474RTtHK
タイヤが早く減ると「俺ってハードライディングなんだぜ!タイヤが俺のライテクについて来れない」
と言う風に自慢できる。
176774RR:2008/03/11(火) 10:14:54 ID:36YxrJqD
段減りってのは、タイヤを横から見て円周上のブロックがノコ歯状に減ってること
見た目じゃ?なときも、なでてみたり、押し歩きすると感触ですぐにわかるよ
エア圧足りない状況でちょっとハードなブレーキングしたりすれば速攻でなるし、一回なればもう直らない
機会があればエア測りまくれ、エア圧下げてるときは内圧上がるまで攻めるな、ってのはこのためもある
177774RR:2008/03/11(火) 10:53:59 ID:UdSSvu3s
パンク修理跡から、2週間でエア漏れしてきた・・・
面倒だったので、液体の注入式修理剤で塞ぐ・・・
半年でまたもやエア漏れ。。。どうしたらいいんだ・・・

まだ5部山以上残ってるんだが、、、
178774RR:2008/03/11(火) 11:23:51 ID:5uIzfHYc
5分山だったらもう交換だろう?
179774RR:2008/03/11(火) 11:35:16 ID:lR7SjQPf
まともな修理してないんだから自分の責任じゃねえか
180774RR:2008/03/11(火) 11:38:16 ID:bVboNLvx
どう考えても交換
181774RR:2008/03/11(火) 11:42:59 ID:tqLMzZQT
注入式の修理剤は最後の最後の最後の手段。
そのタイヤ終わってます。
内側からパッチ当てれば延命できた。
182774RR:2008/03/11(火) 12:09:03 ID:oOIVsu6Z
>>177
もうダメポなら低速事務練モドキでもやって、トドメ刺しちゃえw
リムから外れて死ぬような思いするかも知れんがw
183774RR:2008/03/11(火) 12:25:12 ID:/JHKOMDI
>>176
丁寧な説明ありがとう。
確認したけど、やっぱりなってないよ。

http://s.pic.to/ohip1

ちなみに写真のサイドの溝で、上側が反った感じになってるんだけど
これもおかしな現象の一つですか?

(PC閲覧許可しております。ただしPM7時〜AM4時は見ることが出来ないそうです。)

184774RR:2008/03/11(火) 14:24:31 ID:UdSSvu3s
>>178-182
もうだめか・・・。華麗にバーンナウトでも交換するわ。
しかしタイヤ交換頼むのも気が引けるな。ホイール側もグチャグチャになってそうで・・・。
185774RR:2008/03/11(火) 17:50:34 ID:R4hyGGWK
気が引けるもなにも自分でやらかした結果
嫌がられながら削ってもらえ
186774RR:2008/03/11(火) 18:32:05 ID:KnHOFzfZ
自分でやっちゃえば?
F120R160の17インチラジアルを、
ホムセン角材で自作したビードブレーカーでやったら、結構あっさり出来た。
作業ツナギが凄まじい汚れ方するから、オイラはもうやらないけど。
187774RR:2008/03/11(火) 19:22:38 ID:cLRwWSFb
>>183
それ段減り
188774RR:2008/03/11(火) 21:40:30 ID:Ml09wjSp
>>184
太いサイズのビーフジャーキーでもだめなのか?

おとなしく乗るだけならだましだましでいけると思う。もちろん自己責任でね。
189774RR:2008/03/12(水) 08:49:56 ID:syjfYD40
BT39とRX01スペックRのフィーリングの違い分かる方いましたら教えてください
どちらを履こうか迷っています
車種は2stレプです
週に3日ほど通勤にも使う予定です
190774RR:2008/03/12(水) 10:54:37 ID:pBe4g9QG
タイヤレバー買ってきた。
もう自力で分解してやるw

160/60のリア17インチ。リムが曲がりませんように。。。
タイヤの内側から修理できたらベストかなぁ。タイヤ交換覚悟でやってみます。
191774RR:2008/03/12(水) 14:36:50 ID:wDKNce1E
リアは結構端の方まで使えてるっぽいんだけど、
フロントがどうもあまりんぐになってる気がする。
乗り方の癖だろうか。400ccNKです。
192774RR:2008/03/12(水) 14:48:08 ID:+jT2Djh/
NKはバンク角浅いし、フロント荷重掛けにくいからね。
193774RR:2008/03/12(水) 15:24:04 ID:32whVyk3
400NKなら怒涛の加速、リヤ荷重って訳じゃないと思うから
単にセルフステアを使わない乗り方なんだろうと思う
194774RR:2008/03/12(水) 15:40:45 ID:gzDAf1po
立ち上がり重視でバンクの深いうちからアクセルをぐいぐい開けてるのかも。
195774RR:2008/03/12(水) 18:16:53 ID:4a/Mb27P
>>190
サスペンションスレの少し前にタイヤ
196774RR:2008/03/12(水) 19:24:33 ID:wDKNce1E
>>192-194
確かにハンドルで曲げてる乗り方かなぁとは思う。
最近転んだりで怖がってるのかも知れないな。
セルフステア意識して乗ってみるか。
197774RR:2008/03/12(水) 20:31:26 ID:mEwp/+P4
ケツ荷重を意識して乗ってみたら幸せになれました@2stレプ糊
BT016履かせてみたら大分乗り味変わっててワロタ
198774RR:2008/03/12(水) 21:23:28 ID:BaNS/SUG
002到着記念カキコ(^ω^)
199774RR:2008/03/12(水) 21:24:32 ID:BaNS/SUG
003だった(^ω^;)
200774RR:2008/03/12(水) 22:05:50 ID:+5I8tYHA
コンパウンドは何しました?>003
201774RR:2008/03/12(水) 22:37:20 ID:QT77444j
>>197
今ちょうど同じタイヤにしようか迷ってる2STレプ糊だけど、大型用タイヤって乗り味悪かったりタイヤ潰しづらかったりしない?
このクラスにはスポーツタイヤって無いんだよね。
202774RR:2008/03/12(水) 22:50:56 ID:UxeFdsMR
さっき、仕事から帰ってすぐにタイヤ交換した。
前が110、後ろが160だったけど、ビード落としはジャッキではさんでやって、タイヤレバー二本と自転車の空気入れで頑張ったら30分で脱着完了したwww

タイヤレバーだけでビード落とすのってうまくいかないね。コツがあるのかな?

さっさと今日履いた中古タイヤ終わらせて、次は何履こうかな〜
203774RR:2008/03/12(水) 23:13:30 ID:7ojSvEz7
30分早ッッww
204774RR:2008/03/13(木) 00:09:21 ID:/AkYCIvN
ピレリのロッソというタイヤがでるそうで。。コルサ3よりはよりツーリング向けのタイヤなのかな?
205774RR:2008/03/13(木) 00:11:14 ID:5FwqXMps
>>201
セルフステアが強すぎるクセが出てきたので、選べるならα10・BT090・PPあたりを履いたほうが自然に走れる
206774RR:2008/03/13(木) 00:36:37 ID:aflV3dA2
003ひどいらしいですよ。
207774RR:2008/03/13(木) 00:57:56 ID:Dc3sAj2d
レース用タイヤなんて市販タイヤと違ってレース結果が
語ってくれるから、もうちょっとしたらホントに酷いかどーかわかるでしょ。
地方選のライダーの大半は、タイヤ選択の縛りなんてないから、
容赦なくスイッチするだろうし・・・
かつて誰もBS使ってなかったのに、DLやミシュランユーザーが
かなりBSに流れた時のように。
ホントに酷ければ、公認がまだ切れてない002使うだろうね。
オレはそうは思わないけど。
208774RR:2008/03/13(木) 01:01:24 ID:Pey3lB3J
だね
プロダクションタイヤは身銭切ってるST600のエントリーあたりを見れば誰にでもわかる
209774RR:2008/03/13(木) 01:13:15 ID:kvm+CmrI
003はきっとこっそりコンパウンド変えるって噂されてる
210774RR:2008/03/13(木) 01:28:19 ID:Pey3lB3J
陰謀説にに近いな
出だしとシーズン後半のエントリーが様変わりしてればそうかもねw
211774RR:2008/03/13(木) 01:36:45 ID:QH8O0G1c
>>200
フロントtype4のリアtype3だお(^ω^)
なんかボロ糞言われてて鬱になってきたお(^ω^;)
212774RR:2008/03/13(木) 02:03:06 ID:Pey3lB3J
気にすんなw
実戦はなりより自分の財産だろ
213774RR:2008/03/13(木) 02:10:45 ID:Pey3lB3J
誤変換
実践だわな
214774RR:2008/03/13(木) 06:21:53 ID:xPZxAUEo
>>205
ありがと。違うスレでもセルフステアに関してイマイチな意見あったから違うタイヤのがいいかもね。
なにはともあれ人柱乙。あなたは俺の救世主だ。
215774RR:2008/03/13(木) 06:44:16 ID:5FwqXMps
>>214
いえいえ
でもコレも中々面白い乗り味だよ
ただ5k程お高くついてしまうのをどうとらえるか…
グリップとライフは結構ハイレベルで両立させてると思うし
216774RR:2008/03/13(木) 07:24:10 ID:aflV3dA2
この間の岡山国際のレースで003は全くダメだったみたいです。リアに関しては002の方がいいみたいですね、タレが異常に早かったみたいです。
217774RR:2008/03/13(木) 09:11:07 ID:ehHd+jnY
昨年ST600でDLがレースで勝ったタイヤは市販されてるのとは違う
スペシャルタイヤらしいが・・・w

BSとかもそうなのかな
218774RR:2008/03/13(木) 13:10:29 ID:FMBJrGRQ
ST600の入賞車装着タイヤはカットして検査するからそれはない。
219774RR:2008/03/13(木) 13:15:23 ID:KPHcn+NK
BSタイヤを通販で買いたいのですが
関東で安いのは何処でしょうか?
220774RR:2008/03/13(木) 15:26:25 ID:WPcombXj
マッハ
221774RR:2008/03/13(木) 16:09:05 ID:n1fIRS1d
DSでα11が出た為か在庫のα10が投げ売りだよw
222774RR:2008/03/13(木) 16:56:36 ID:doe35kKA
何年前のα10だろ?
223774RR:2008/03/13(木) 18:05:27 ID:KPHcn+NK
>>220
レスサンキュ!
早速調べてみますわ〜
224774RR:2008/03/13(木) 19:31:55 ID:Z+hZHsST
硬化(ひび割れ)した3年モノのミディアムコンパウンドの方が、1年モノのハードコンパウンドよりグリップしてるwww
冷えてたら同じぐらいなんだけどね。
225774RR:2008/03/13(木) 22:06:22 ID:KhW0rKIr
M3とPPで迷っています。
グリップに於いてM3はやや劣りますか?
かつてM1を履いていましたが、グリップ感の無さに
バンクを深く取るのが不安だった記憶があります。
226774RR:2008/03/13(木) 22:30:54 ID:AcMlDcC+
M1でグリップ"感"がない様に感じたなら
問題は他にあるだろ
227774RR:2008/03/13(木) 22:39:41 ID:/AkYCIvN
ハイグリップタイヤであれば全体的にミシュランは避けたほうが無難。
228774RR:2008/03/13(木) 22:42:05 ID:DwfqYkBG
>>227
なんで?
229774RR:2008/03/13(木) 23:07:59 ID:QkXYNhvB
>>228
絶対的にはハイグリップじゃないってことでは
230774RR:2008/03/13(木) 23:15:19 ID:Hiqm5pK2
ミシュランは特に日本では営業努力の必要が無い。
根強い欧米コンプレックスから、評価に勝手にゲタを履かせてもらえるから。
マニアとか玄人を気取ってる人間の方がよりそういう傾向にある。


大体さぁ、おフランス人が真面目に堅実な工業製品作ると思う?
そりゃイタリア人よりゃ遥かにましかもしれんが。
231774RR:2008/03/13(木) 23:23:07 ID:Es89BjQQ
ディアブロSCの新品入れた。
恐ろしい程の剛性感…こりゃスゲェ。
232774RR:2008/03/13(木) 23:55:31 ID:yznHX3gs
>>229
そうか!日曜日にPPいれていつものコースで皮むきしたら
アマリングになったのは、そのせいか〜 納得!納得!
233774RR:2008/03/13(木) 23:59:07 ID:Dc3sAj2d
MIは確かに盲目な信者も多いけど、
レース用じゃないハイグリップは特に問題ないしいいと思うけどね。
オレの乗り方ではライフも明確に違わなかったので、
高いから買わないけど。
相変わらずレース用は駄目駄目だね。

>1年モノのハードコンパウンドよりグリップ
BSだと思うけど、F1とか見て勘違いし易いけど、
リアのミディアムとハード比較してどっちがグリップするっていったら、
ちゃんと使える人ならハードの方がタイム出る。
レースでは決勝も予選もほぼハード一択になってたしね。
003がどーなるのかはしらないけど。
234774RR:2008/03/14(金) 00:40:03 ID:kWn+iaiV
>>231

逆にいうと硬いんだよね。ディアブロって。。好みなんだろうけれど。。
個人的には軟らかめのグリップしやすいブリジストンのほうが好きかなぁ。
235774RR:2008/03/14(金) 00:52:05 ID:NiTuS4Dm
一昨日の夜、チャチャッと入れたBT016。
昨日皮むきがてら近所の農免道路を走った感想などを。
なを人様に有用な情報は全く含まれません。

何のクセも無いのが特徴ったら特徴?
ハンドリングは素直で旋回力も充分以上にあるように思う。今まで使ってたタイヤの中でも最強レベル。
なんだか一つ小さいバイクに乗ってるかのように感じた。つか実際にリーンウイズのままでかなりのところまで走れた。
グリップはよく分からない。BT56の時はもっとネチッコイ感触があったもんだが、そういう感触は無し。
走行後も表面はサラサラ。しかし爪で押すと軟らかい。D207GPでこの時期走った時にはベロベロに荒れたもんだけど。不思議なコンパウンドかも?

グリップもハンドリングも何にも気を使わなくてすんだので、楽だったな。と。
236774RR:2008/03/14(金) 01:43:15 ID:/gzjIArV
>>235
癖が少なくて持ちそうな雰囲気ありだからツアラー適正高そうだよな
グリップも悪くなさそうだし次はコレにキマリだな
237774RR:2008/03/14(金) 10:20:19 ID:KAGaUBjf
>>234
いやピレリの走行会行くのにタイヤ入れるのが条件だったんで好みではない。
前履いていたメッツラーに比べると剛性感がダンチという感じで凄いという言葉を使った。
確かに硬いけど悪くは無い…と信じたい。
238774RR:2008/03/14(金) 18:04:25 ID:eJ4CXklB
高速を100km/h位で走ったんだが、消しゴムのカスみたいなのが大量に発生してた@BT014

400NKで、巡航だったし何故なんだろうか(・ω・`*)

乗りかたが悪いのか…

239774RR:2008/03/14(金) 19:05:56 ID:B3uBW5rM
更地だけれど一応作ってみた
ttp://www8.atwiki.jp/2ch2tire/
240774RR:2008/03/14(金) 19:13:12 ID:0FloR6yD
オレも400NKでBT014だけど、それはないな。
241774RR:2008/03/14(金) 21:10:45 ID:QxGqtjh8
そおいやミシュでドロドロになるタイヤって、無いね。
真夏で2CTのサイドだけは溶けるかな?
242774RR:2008/03/14(金) 21:35:37 ID:tN2hBnAU
>>238
600で高速を一時間ほど走ったがかすは出なかった。>2CT

考えられるのは路面温度が高い、長時間走行した、タイヤの空気圧が低すぎる。

>>239
乙です。誰か作ってくれないか待ってた。
243774RR:2008/03/14(金) 21:44:47 ID:kWn+iaiV
>>241
PPや2CTではサーキットである程度走り込んだあとをみるとサイドとかぐちゃっとなって崩れていく感じ。
それ以降、MIを使うのは控えるようになった。
ピレリは悪いとは思わないが硬いから好みになってくるかもね。
α11は一度使ってみたいな。
244774RR:2008/03/14(金) 22:24:17 ID:UspzPPAA

・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
テンプレでないって書いてあるんですが、
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて高いタイヤ
ならあるんですか?
245774RR:2008/03/14(金) 23:09:26 ID:eJ4CXklB
>>240
まだ入れてから1500kmほどなんだよね〜('A`)

>>242
峠走ってたから若干は低かったかもしれんけど、そこまでは・・・
走行時間は30分ほどだったかな。
その日の気温は20度
246774RR:2008/03/14(金) 23:59:19 ID:wQGibgu0
>>221
セットで3マソ切らないかなぁ〜
そしたら2セット位仕入れとくんだけどな
247240:2008/03/15(土) 02:19:12 ID:Sk6E0TDS
>>245
いや、俺もそれくらいだぞ。
てか距離なんて関係ないでしょw
あと走ってタイヤ暖まったらタイヤの空気圧は低くなるんじゃなくて若干高くなる。
248774RR:2008/03/15(土) 02:37:11 ID:JwM2z+XF
コルサ3が2000キロで終了w
ちょっと俺ってスゴイかも!って思った。
次は何にしようかな・・・。スパコルにステップアップかぁ?
249774RR:2008/03/15(土) 11:42:58 ID:DY7HbTpB
>>248
フロント?リア?両方?
250774RR:2008/03/15(土) 13:59:06 ID:aBvuL0Z6
BT090
150/60HR17 メーカー欠品・納期未定です。
買ってて良かった。
251774RR:2008/03/15(土) 15:18:50 ID:URXzUCbD
150/60って何乗ってんの?
252774RR:2008/03/15(土) 16:48:19 ID:mCDCkU8y
>>249
俺のスーパーコルサ、フロントだけど3000kmくらいで5分山。
253774RR:2008/03/15(土) 17:16:50 ID:CH9BkQQ0
>>250
そうなの?もし本当なら先々週そのサイズ交換しておいて良かったわ
254774RR:2008/03/15(土) 18:00:37 ID:BOfC6nP1
スパコルなんて1000キロモタねー
255774RR:2008/03/15(土) 18:08:41 ID:hlovkZOs
>>238
それ不良品とおもう、歪なんだと
256774RR:2008/03/15(土) 19:01:51 ID:xXlZEsyW
全般的に街乗りに使う人はライフ長いんだろうけど
ハイグリップ勿体無い気が・・
257774RR:2008/03/15(土) 19:21:40 ID:TJZUY8JB
美味しい所はそりゃ短いさ。
だけどポイポイ使い捨て出来る程裕福じゃないんでね。
258774RR:2008/03/15(土) 19:57:36 ID:u9jfe97t
ふらっと店に立ち寄ってタイヤ注文
メッツラーME-Z4→エイボンスポーツツーリング
に履き替えるんですが
エイボンのサイト見ると190/50-17がカタログ落ちしてる?
あれ?夢の中で注文してきたのかな('A`)?

ちなみに誰かエイボンのスポーツツーリング履いた事ある人はいらっしゃいますか?
259774RR:2008/03/15(土) 19:59:08 ID:DY7HbTpB
タイヤがもったいなくて峠を5往復ぐらいで我慢してる。
真夏なんてツーリングスポーツでも削れまくるから乗らない。
今時期の昼間が冬場とのギャップも合わさって最高に楽しい。
そんな中古タイヤしか履かない貧乏人がここにいます。。。
誰か新品新鮮10分山のレースタイヤで思いっきり走らせてくれ(T_T)
260774RR:2008/03/15(土) 20:06:46 ID:PX8/wUOm
速いバイクって大変なんだな、と改めて思った
261774RR:2008/03/15(土) 20:43:01 ID:DUGPSlZW
この前カブのタイヤを換えた時はびっくりしたな。
通販で買ったんだけど、前後で3000円ぽっきり。
これで8000kmは持つからね・・・
262774RR:2008/03/15(土) 21:13:15 ID:ppwjYIP4
>>255
不良品ヽ(;´Д`)ノ

でも今回が初めてなんだがなぁ
そういえば帰りは下道で帰ってタイヤ見たらまだカスついてた('A`)

ふつうに40kmくらいを法定速度で走っていたのだが
263774RR:2008/03/15(土) 21:29:14 ID:086bMfCO
ピザ乙
264774RR:2008/03/15(土) 21:31:28 ID:ppwjYIP4
>>263
煽り乙

173cm57kgなんだがな('A`)

265774RR:2008/03/15(土) 21:34:35 ID:BLdJCwjz
そりゃキモガリだw
266774RR:2008/03/15(土) 21:44:39 ID:uCc3jdzx
>>264
もっと栄養価の高い食事を取ろうぜ。
267774RR:2008/03/15(土) 22:14:43 ID:k4iqssSM
>>264
自己紹介するなら体脂肪率と年収も書くのが常識だろう。
268774RR:2008/03/15(土) 22:18:31 ID:hI/5k/Cv
>>267
体脂肪率8%、年収720万円・・・
269774RR:2008/03/15(土) 22:31:45 ID:fwONjIOk
>>267
体脂肪率8%、年収0万円……。
ハロワ逝ってくる
270774RR:2008/03/15(土) 22:36:45 ID:2Z2ryi8h
タイヤの減りが早いのを凄い事だと思っているのが此処には多いように思う。

乗り手が下手なのか、車両がマトモじゃないかのどちらかなだけでしょ?
足回りがガチガチだったり、各部分の動きが悪かったりすれば磨耗は早い。
トレッド部のセンターの方が溝が深いんだから、
サイドのスリップサインが早めに出てきて終わってしまうのは当たり前。

サーキット(フルコース)で速い人(上手い人)はトレッド表面は荒れないし、
アクセルの開け方が穏やかなのでタイヤのライフも長い。
それでも磨耗が気になるならタイヤを変更するか、
粗い乗り方を変えれば良いだけだと思うよ。
271774RR:2008/03/15(土) 22:58:58 ID:YV9ACuXx
>>260
俺、PP2CTクラスを年に3セット使ってタイヤ代が大体年間14万円位かな?
サキト走るわけでも無いし高給取りでも無いのに、はっきり言って無駄だし頭悪いと自分でも思うわ('A`)
バイクと長く付き合うなら、ハイグリに頼るよりツータイヤの性能を使い切る方が利口だろうね。
272774RR:2008/03/15(土) 23:16:09 ID:b5RjyKoG
パンク修理剤使ってから1年経過
http://news23.org/news/news181.jpg
273774RR:2008/03/15(土) 23:20:06 ID:9k7Z9Uix
>>272
なんというグロ画像

もうこれじゃ、使い物にならないんじゃないの?
洗浄して磨いてやれば、使い物になるのかな?
274774RR:2008/03/15(土) 23:49:43 ID:17JGKjKl
>>272
テラグロスw
スプレータイプのだよね。
絶対つかわんどこう
275774RR:2008/03/16(日) 00:07:16 ID:pcoKys3V
まあ待て、新しいホイールを買ういい機会ができたというものだ。
276774RR:2008/03/16(日) 00:25:19 ID:Nx0amg+U
277774RR:2008/03/16(日) 00:48:41 ID:Kp75EVRX
実はリムからエア漏れが始まったので、タイヤ外してみたらこのザマ。
一応磨いてタイヤ組み込んでみたけど、かなり怪しいよね。
てか、自転車の空気入れじゃビートあがらない・・・。
278774RR:2008/03/16(日) 01:05:38 ID:pmS/nrmr
スライムみたいな防止剤を入れっぱなしにするとそうなる。
保険のつもりがホイールボロボロに。
279774RR:2008/03/16(日) 01:22:22 ID:Kp75EVRX
ちなみにパンク修理剤は、スプレータイプで一番有名なアレ。

280774RR:2008/03/16(日) 01:26:59 ID:FegpPGh/
016で鞆まで散歩に行ってきた
かなり素直でクセらしいクセを感じない
が積極的に使ってやるとかなりふんばる。
これはいいかもしんない・・・
281774RR:2008/03/16(日) 10:48:30 ID:zIdP+QNX
BT014ってカタログ落ちなの?今度ホイールを交換するからタイヤは014と思ったが
見せにはBT016ばかりが並んでた…新しいタイヤだからか?
282774RR:2008/03/16(日) 10:50:58 ID:cXQZSlid
確か、BT014の後継がBT016。
283774RR:2008/03/16(日) 11:59:52 ID:6uH4Di6l
BT015はなかったことに!!
284774RR:2008/03/16(日) 18:08:13 ID:Xr9vkg7r
99年式インパルスで、ハイグリップのタイヤを探しています。
BT-090、α-10などがサイズ適合しますが、おすすすめはありますか?
年間距離が3000程度なので、タイヤの寿命の2年で使い切る気です。
285774RR:2008/03/16(日) 19:34:58 ID:LLDWbwo4
TT900
286:2008/03/16(日) 20:04:39 ID:Ebbnh0Lc
TT500GP
287774RR:2008/03/16(日) 20:05:41 ID:i3nBFP5i
TT100GP
288774RR:2008/03/16(日) 20:15:15 ID:E7TBtdyI
TR011
289774RR:2008/03/16(日) 20:26:51 ID:PIBuSi6N
■車種:SV400S(Front120/60/17 Rear160/60/17)
■用途:街乗り3 ツーリング7(ワインディングを流すのが好きです。
基本的に晴れの日しか乗りません。出先で雨に降られたときの安全性は気にします。
■現在までのタイヤ遍歴
ブリジストンBT-92
中古購入時についてたタイヤ。新品時の状態は知りませんが、バンクさせる時に安心感はなかったです。

ミシュラン パイロットロード
新品のタイヤってこんなに曲がるの??って驚いた記憶があります。
晴れ・雨・夏・冬グリップに不満はありませんでした。
ライフにも不満はありませんが、年間2500キロしか走らないのでそんなに持つ必要もないのかも・・・
端っこまで使えない(BT92は使えたのに??)のが嫌でした・・・


■ご意見いただきたいところ
今のタイヤが既に5年目なので、早々に変えたいと思っています。
あまりロングライフは必要ないのでスポーツタイヤにしたいなと思います。
バンクさせるのが下手くそ&ビビリなのでタイヤに助けてもらえたらな〜と思います。
バンクが軽い。接地感がある。多少の雨でも大丈夫。どんなタイヤがおすすめでしょう?
290774RR:2008/03/16(日) 21:05:11 ID:LLDWbwo4
PP2CT
291774RR:2008/03/16(日) 21:29:48 ID:d1bl5aPM
K180
292774RR:2008/03/16(日) 22:11:12 ID:bx8uqKdE
オレもPP2CTがオヌヌメ
293289:2008/03/16(日) 22:17:10 ID:PIBuSi6N
了解です!
来週にでも諭吉握りしめて交換行ってきます!
サンクス。
294774RR:2008/03/16(日) 23:03:24 ID:bx8uqKdE
>>293
オレ的にはフロントタイヤの感触=ハンドリングが好き(*^_^*)
ブレーキングからの倒し込みがやりやすい!
295774RR:2008/03/17(月) 01:20:45 ID:TWxyqtui
先週PPの120/70/17と180/55/17に前後交換した

端まで皮むきしたいんで埠頭でぐるぐるして。。。って計画中
みんなはどうやって端まで皮むきしてるの?
296774RR:2008/03/17(月) 04:28:57 ID:XaxrxaAm
>>295俺は意識して皮剥きした事ないな。
普通に走ってりゃソコソコ剥けてる。

サーキットのパドックで新品タイヤに交換してた人は、
パーツクリーナーを噴きつけてゴシゴシやってたぞ。
297774RR:2008/03/17(月) 07:06:45 ID:hz+BowRX
>>295
ジャッキしてエンジンかけて1速入れてヤスリ
298774RR:2008/03/17(月) 07:21:58 ID:XsvgcJiz
>>297
本気にされて指でも飛ばされたらどーするよ(^_^;)

埠頭でスローペースでクリクリ走ってりゃ剥けるだろ
299774RR:2008/03/17(月) 10:37:37 ID:+FL2EYMC
埠頭が近くにありません。
300774RR:2008/03/17(月) 11:30:30 ID:sMgWHVeC
>>299
何キロあるか知らないが一番近い峠なり埠頭までいけばいいんじゃね。
301774RR:2008/03/17(月) 11:59:43 ID:dqbgYHLD
豚切りですまんが、大型バイク向けスポーツ・ツーリング系?で一番ヒラヒラかんがあるのはどのタイヤ?
ちなみに、PP・PP2CT・M1・Z4・Z6は履いたことあって、この中ではPPだと思う
他のタイヤでPPよりヒラヒラ感のあるタイヤありますか?
302774RR:2008/03/17(月) 12:26:31 ID:8mNUt3PA
>>299
近所の空き地や工事現場横の砂利のところでアクセルターンすればいい。

>>301
PRなんかどう?
303774RR:2008/03/17(月) 12:34:02 ID:dqbgYHLD
>302
>PR
グリップはどうですか?
304774RR:2008/03/17(月) 13:04:25 ID:oZltfQYL
>>301
>ちなみに、PP・PP2CT・M1・Z4・Z6は履いたことあって、この中ではPPだと思う
宜しければヒラヒラ感の順番を
305774RR:2008/03/17(月) 13:31:18 ID:8mNUt3PA
>>303
あ グリップも求めるの?
必要十分なレベル。
どの辺で折り合いをつけるかは個人の好みw
306774RR:2008/03/17(月) 14:11:48 ID:dqbgYHLD
>304
PP>PP2CT>M1>Z6>Z4

>305
なるべくグリップ求めさせてください
307774RR:2008/03/17(月) 14:17:23 ID:oZltfQYL
>>306
やっぱZ4が一番下なんですね
Z4しか履いた事ないので参考になりました有難うございます。
308774RR:2008/03/17(月) 14:19:42 ID:dqbgYHLD
ちなみに使用用途は、日帰りツーがメインで、途中の峠を楽しむ程度
基本的に真ん中が先に死亡します
マシンはBIGネイキッドです
5000〜6000km位持てば十分です
今までのタイヤの耐久性
M1 > PP2 > PP=Z6=Z4
4000 6000 7000
309774RR:2008/03/17(月) 14:21:56 ID:EJ7hcWMQ
400ccネイキッドに乗ってるけどBT016は大型バイク向きのタイヤなのかな?
タイヤメーカーが推奨してる排気量のタイヤを選んだほうが無難かな?
310774RR:2008/03/17(月) 14:25:58 ID:oZltfQYL
>>308
似た様な用途でSSすがZ4が9000キロは持ち過ぎですか?w
フロントタイヤの生命線が消えてきました。
311774RR:2008/03/17(月) 14:33:11 ID:dqbgYHLD
>308
いろんな意味で、PPのほうが幸せになれると思いまする

おれも素直にまたPPにしようかなぁ
016とかどうなんだろう?
312774RR:2008/03/17(月) 14:33:38 ID:dqbgYHLD
>310ですた
313774RR:2008/03/17(月) 16:07:16 ID:O9CJm0Yp
α-11は、幸せになれる?
314774RR:2008/03/17(月) 16:09:27 ID:CHT7B0cb
α10はどう?
やたら安いからPSから変えようか悩んでるんだが
315774RR:2008/03/17(月) 16:17:15 ID:oZltfQYL
>>312
ありがとうございます
お店の人にも似た様なことを言われたので参考にします。
316774RR:2008/03/17(月) 16:29:55 ID:BwXTzRCr
>>314
グリップなら幸せになれるが寿命は相当短い
250CCに履いてた人がいたが通勤するだけでラウンド形状が変わるのがわかるそうだ
その人曰く「峠のお遊び用だね」とのこと
317774RR:2008/03/17(月) 16:54:27 ID:dqbgYHLD
>316
IDがまさにTzR
318774RR:2008/03/17(月) 17:21:12 ID:cbCtwnME
>310
生命線ワロタ
ナイスセンス
319774RR:2008/03/17(月) 17:41:23 ID:XsvgcJiz
消しゴムタイヤはヤフオクで中古ホイール落としてはめておくのも手。
通勤とグル珍で45日保たないタイヤが半年もつかもしらんし、遊びでサキト中古のタイヤ入れて良い。
物置無いと邪魔だけどね…
320774RR:2008/03/17(月) 18:03:58 ID:XaxrxaAm
>>309大型向けのタイヤを中型に付けるのは特に問題は無いかと…

ただ、時速300キロ対応のタイヤを中型に付けるのは、無用の長物。
321774RR:2008/03/17(月) 21:03:32 ID:kO86zj/Z
322774RR:2008/03/18(火) 00:24:44 ID:70a+6fzR
250、400クラスはBT090がおススメ。
安心して攻められる。
関係ないがロッシも今年はBSだし。
323774RR:2008/03/18(火) 13:41:48 ID:pK+Zsqux
ホーネット250の俺は仕方なく高性能ラジアルです…
324774RR:2008/03/18(火) 15:15:52 ID:z1BzgV0g
対地でピレリのスーパーコルサが前後セットで298で売ってたw
悩んだ挙句見送ったけど
やっぱ溝はいっぱい欲しいからね
325774RR:2008/03/18(火) 18:55:39 ID:7sLmlTrF
ミシュリンは常に安定しているタイヤが多いね。
滑っても、その滑り方も安定してるから、ビックリしない。

IRCは必ず一皮向かないと、全然グリップしない。
剥けると、そこそこグリップしてくれて楽しいのだが、以外に溶けるんだよね・・・
326774RR:2008/03/18(火) 22:27:14 ID:2+F56dIr
皮むきはヘビーレインぐらいの気持ちで
327774RR:2008/03/19(水) 00:34:00 ID:KHnIZTBv
今度SP-10に変えようかと思うんだけど、IRCのホームページじゃ生産終了みたいな事書いてあるけど店に在庫あれば大丈夫だよね?
中型のスポーツタイヤの選択肢少ないからこれなくなると困るなぁ。代わりになりそうなタイヤってなんかある?
328774RR:2008/03/19(水) 00:55:36 ID:aaxXHHXx
BSがしばらく放置だった中量級スポーツタイヤをBT014,015に比べて
016を中量級にも新規開発で拡大した
買ってやれよw
DLもそうだけど、無理してマイナーサイズ出しても
碌に買い手がいなきゃあ次の開発では切られるぞw
329774RR:2008/03/19(水) 01:44:24 ID:kz7GsL/L
どうしてもビードが上がらないんだけど、、こんなときみんなどうしてる?


空気入れは手押しを使ってるからダメなのかな…多少高くてもコンプレッサ買うべきか
330774RR:2008/03/19(水) 01:46:43 ID:FQBISh4p
>>329
明日GSに持込めw
331774RR:2008/03/19(水) 01:48:48 ID:EaGbA6/G
>>329ガソリンスタンドへGO!
332774RR:2008/03/19(水) 04:58:29 ID:1R7ml6cH
>>329
・ワックスをたっぷり塗りたくる
・タイヤを地面に叩きつけて形を整える
・気合いを入れる
333774RR:2008/03/19(水) 09:05:58 ID:XFg2wcmG
手押しの空気入れでビードって上がるのか?
いつもガソスタでコンプレッサーを使ってるんだけどさ…(´・ω・)
334774RR:2008/03/19(水) 09:19:36 ID:eQXjuRsZ
>>327
ピレリは確かまだ中型サイズがあったと思うが。
335774RR:2008/03/19(水) 09:23:48 ID:y6+zglN7
>>333
上がるよん。
俺ぁオフ車に積んでいく折りたたみの空気入れで、ラジアルタイヤのB度を上げた事あるさ。


ま、ドッ根性で腕動かしたがな。
336774RR:2008/03/19(水) 09:26:44 ID:kz7GsL/L
>>330-331
やっぱりそれなのかなw

>>332
気合いは入れ続けたんだけどビードの隙間から抜けていったよ。

>>333
今まで数回、手押しで上げたよ。
もちろん度々苦労はしてたけどね。
たまにいとも簡単にあっさり上がるから、コンプレッサを買う気になれなくてw
337774RR:2008/03/19(水) 13:33:12 ID:sOO7ZIot
手押しや足踏みの空気入れで3時間格闘しても上がらなかったビードが、
GSのコンプレッサで10秒で上がった時は悲しくなった。
338774RR:2008/03/19(水) 15:04:20 ID:KHnIZTBv
>>337
それを知ってりゃみんな素直にGS駆け込んだだろうに。むしろ知らん奴に教えてやってくれ。
339774RR:2008/03/19(水) 16:02:04 ID:XFg2wcmG
空気を送り込んで10後にはポン!ポン!と音がしてアッサリ終了だからな
コンプレッサーの素晴らしさを痛感するな
340774RR:2008/03/19(水) 16:53:53 ID:SwWXsCWF
結構運の要素もあるな、噛んだらすぐ上がるけど、噛むまでが大変。
341774RR:2008/03/19(水) 17:06:17 ID:7KHwv03m
タイヤの外周をタイダウンでしばってやってもビート落としやすくなる。
高圧コンプが無いときに併用する
これでコンプレッサー無しで足ポンプで落とした事もある。

ま、コンプレッサーだな
342774RR:2008/03/19(水) 17:45:13 ID:EaGbA6/G
>>336:774RR :2008/03/19(水) 09:26:44 ID:kz7GsL/L [sage]
たまにいとも簡単にあっさり上がるから、コンプレッサを買う気になれなくてw

コンプレッサはタイヤに空気を入れるだけの道具じゃないから
置く場所があれば持ってた方が便利だよ。
343774RR:2008/03/19(水) 17:47:50 ID:CaTm2pUm
コンプレッサー持ってるけど自分で交換したことないや。
次回はトライしてみよっかな。。。
344774RR:2008/03/19(水) 18:56:21 ID:EaGbA6/G
ビードを上げるなら6キロ以上上がるコンプレッサでね。
345774RR:2008/03/19(水) 22:23:09 ID:E+c1+gUw
展示処分の1.5ps・25Lのコンプレッサを
7400円で買った俺は勝ち組。
346774RR:2008/03/19(水) 23:02:59 ID:8sp4bEQ0
ムシ外してやれば手押しで普通にビート上がらない?
むろん重労働だけど
347774RR:2008/03/19(水) 23:21:27 ID:1R7ml6cH
>>344
ビードをコンプレッサで上げるときに4キロ以上になったことないよ、、、
348774RR:2008/03/19(水) 23:23:58 ID:eAm4pH+X
>>347
運による
349774RR:2008/03/19(水) 23:46:05 ID:sOO7ZIot
都心部のマンション暮らしは辛いですよ。
コンプレッサーなんて論外、屋外の作業場所すら確保できない。
かと言って屋内で作業しようものなら即苦情。

田舎暮らしがしてえええ。ガレージとか作って・・・。
350774RR:2008/03/20(木) 00:19:32 ID:d5+Vo8pR
田舎暮らしだと収入下がるぜ?

まぁ居住や駐車関係に使う金と気を考えたら相殺かな。
351774RR:2008/03/20(木) 00:49:21 ID:4zKm+/8Z
>>345
不良債権乙
352343:2008/03/20(木) 01:09:44 ID:yvUF+LvQ
ビードブレーカーとタイヤレバーをポチってしまった。
オラなんかワクワクしてくたぞ。
353774RR:2008/03/20(木) 02:19:42 ID:SKCGG5zs
>>352
そしてリムプロテクター無しでガリガリやっちゃうわけですね
354774RR:2008/03/20(木) 04:26:35 ID:jytZXM25
青森にツーリングに行ったとき、ふと駅の求人広告見て、すげ〜安いのにビックリした。
初任給12〜とか15〜って普通に沢山あるんだね。
355343:2008/03/20(木) 08:16:35 ID:yvUF+LvQ
>>353 おkw
リムプロテクターとあとついでにビードワックスもポチった
これであと問題はタイヤ買う資金だけだぜ
356774RR:2008/03/20(木) 08:23:17 ID:+3B+TZbv
>>354
中・高卒の一般職ならそんくらいかも
大卒でも20くらいがいいとこ。+手当てが5ヶ月分くらいとか
357774RR:2008/03/20(木) 09:18:53 ID:SKCGG5zs
>>355
すまん、あんな事を言っておいてナンだがリムプロテクターはいらない子、、、
あったら邪魔だし、すぐに壊れるし、結局リムに傷はつくし、、、
358774RR:2008/03/20(木) 09:39:36 ID:cZ76UKg4
>>343
今更だけどタイヤレバーはバールみたいのじゃないよな?あれはやめとけよ。
ハンドル部分にゴムグリップついてるようなタイプがよかったよ。では健闘を祈る。
359774RR:2008/03/20(木) 11:39:22 ID:nljv4ReZ
バールみたいなタイプでも特に大丈夫だけどなぁ。

リムプロテクタは最低限必須だと思うけど。
実は一番傷がつくのはタイヤ外した後にホイール単体で運んだり取り扱いしてる時。
どこかにぶつけたりとか倒したりとか。段ボールをたくさん用意しておくのが吉。
360774RR:2008/03/20(木) 12:01:57 ID:A1xobCsw
>>355
バイクはいつ買えそうなんだ?
361774RR:2008/03/20(木) 12:23:31 ID:mgfhNcMz
>>355
いつ免許を取れる歳になるんだ?
362774RR:2008/03/20(木) 12:44:36 ID:MAcOM3Pf
>>355
とりあえずパン買ってこい
363774RR:2008/03/20(木) 13:08:05 ID:8PdVOT2C
180サイズで400ccNKに履くならどのようなタイヤが良いのでしょうか?
ちょっと変わった条件で選び方がわからなくて…
走る場所は待ち乗り3、峠7といった感じです。耐久性にはあまりこだわりません!
364774RR:2008/03/20(木) 13:28:41 ID:q4MFHrPn
リムプロテクタ
商品名も見た目も同じなんだけど、
通販だけでアストロとかストレートのみたいな
軟いゴムの買ってラジアルなんかやると
>>357 みたいな印象しか持たなくなる
365774RR:2008/03/20(木) 16:34:35 ID:yYLHj1/y
リムプロテクターは乱暴に使ったり強い力加えると破れてリム傷つけるんだけど
自転車のタイヤを切ってあてるとかなり強い。でも形が完全にフィットしないから使いやすくはないw

リムプロテクターも値のはる品は丈夫なのかなぁ?
366774RR:2008/03/20(木) 16:44:08 ID:SKCGG5zs
>>364
軟らかいゴムと言うより硬いゴム、または軟らかいプラスチックみたいな素材はすぐ破けてた。
>>365に同じく値の張るものはもっと使えるの?
どちらにしても作業効率的に使いたくないんだけどw
367774RR:2008/03/20(木) 17:10:56 ID:JA3wpEMd
俺も市販のリムプロテクター千切っちゃった。使い方が悪かったのもあるけど…
今はホースを適当な長さに切ってからカッターで縦に切れ目入れたの使ってる。
Rはガスレンジで適当に熱してつけた。あとは穴開けて紐でくくったら大体同じ感じで使える。


368774RR:2008/03/20(木) 19:35:17 ID:yGNTgTvS
雨の日にプロダクションタイヤ(003等)でサーキット走るのは自殺行為ですか?
ST600ではレインの場合もドライと同じタイヤ?
369774RR:2008/03/20(木) 20:20:20 ID:G7Dy6V6W
安いってか、アストロのとかと値段は一緒だけど某社のはナイロンだよ
厚みがあって成型されてるから慣れないとハメにくいけど、ちょっと慣れれば硬いし滑るしでむしろ入れやすい
千切れたり穴あくことはまずないし、アストロのとは似て非なるもの、ってヤツだと思うよ
370343:2008/03/20(木) 20:24:58 ID:yvUF+LvQ
なんか知らんけどアストロとストレートで一式揃えた俺ってはじめる前から負け組くせえw
371774RR:2008/03/20(木) 21:35:09 ID:+Lcx3VYI
>>368
自殺行為です。
ST600でもレインタイヤですよ。
372774RR:2008/03/20(木) 21:57:32 ID:97CbvBBa
インテリにBT016のCM来たぞw
373774RR:2008/03/20(木) 23:35:25 ID:nljv4ReZ
ST600が始まった頃は雨でもプロダクションタイヤだったけど
スリックでレイン走るのと変わらんからシャレにならんってことで
ライダー側からの訴えでレインタイヤ使用可になったんだっけか。
クラッシュコストも考えるとさっさとレイン買って履いたほうが転ばずに結果安いってことで。

>>370
なんにせよ、リムプロテクターは消耗品と思ったほうがいいよ。
俺はキタコだかの樹脂のやつ一年使ったらもうガバガバになってリムに食いつかなくなった。
次に買ったコレは安いし最初からかなりキツく食いつくので耐久性にも期待。
http://www.webike.net/sd/1337663/40004060/
374774RR:2008/03/21(金) 11:35:07 ID:MM1km1ZI
峠8割サーキット2割の予定で、サーキットタイムはこだわるものの、山でも使う為、温度依存の低いものは何になりますか?
峠では014クラスでもグリップ不足を感じた事はありません。
サーキットは筑波オンリーで二輪では今年初サーキットとなりますが、四輪だと1秒台です。
峠とサーキット両立できるベストバランスなタイヤはどれになるのでしょうか?
375374:2008/03/21(金) 11:37:13 ID:MM1km1ZI
あ、言い忘れてました。
バイクはR750K7のフルノーマルです。
376774RR:2008/03/21(金) 13:03:46 ID:spNNdpDN
>>374

つドラゴンスーパーコルサpro SC

ストリート用じゃなくてプロダクションね
377774RR:2008/03/21(金) 13:23:03 ID:vwBh5Ihu
ディアブロロッソてのが出たみたいだけど
スポーツツーリングの位置なのかね?
378774RR:2008/03/21(金) 13:45:27 ID:g2yspngm
ただのツータイヤ → ディアブロロッソ
379774RR:2008/03/21(金) 13:50:37 ID:vwBh5Ihu
>>378
ありがとう、ストラーダの後継になるのかな
次これにしてみよう
380774RR:2008/03/21(金) 13:51:39 ID:g2yspngm
ディアブロストラーダ    → ストリートタイヤ
ディアブロロッソ      → ツーリングタイヤ
ディアブロコルサIII     → スポーツツーリングタイヤ
ドラゴンスーパーコルサSC → スポーツタイヤ
ディアブロスーパーコルサ → サーキット用タイヤ
ディアブロスーパーバイク → レース用タイヤ
381774RR:2008/03/21(金) 13:59:16 ID:vwBh5Ihu
>>380
おお何て良い人だ、マジありがとう
甘えてちょっと教えて欲しいんだけど、今ロードスマート履いてるのね
これで不満ないんだけどコルサVが同じクラス?
382774RR:2008/03/21(金) 14:53:16 ID:4ClNslwI
全然違う
コルサVはダンロップでいえば
持ちの良いα10みたいなもんだ。
383774RR:2008/03/21(金) 14:57:00 ID:4ClNslwI
×ドラゴンスーパーコルサSC → スポーツタイヤ
○ドラゴンスーパーコルサSC → サーキット用タイヤ

ドラゴンスパコルの後続がディアブロなのであって
扱いは同じプロダクションタイヤ。
ドラゴンスパコルSCはもう製造していないっぽい(150はまだしてるかも?
384374:2008/03/21(金) 15:24:55 ID:MM1km1ZI
レスd。結局、自分が求めるタイヤはどれになるのでせう?
鰤やミシュには適合するものはないのかな?
他に峠とサーキットで共用してる人は何履いてますか?
385774RR:2008/03/21(金) 15:29:29 ID:POGWP6hV
386774RR:2008/03/21(金) 15:32:14 ID:pqW8/E7K
ディアブロSCだけど街乗り〜サキトまでこなしてくれるぞ。
387774RR:2008/03/21(金) 15:56:14 ID:4ClNslwI
>>384
サーキットでタイム出せて温度依存度も低いとなれば
ディアブロスーパーコルサ
暖まるの早くて公道でも美味しいタイヤ。
ただ雨に弱いし減りも早いし値段も高い。
サーキット1日と峠数回で交換だろうな。
ドラゴンのほうならもう少しマシだけど。

まぁタイムだせるタイヤはどれもそんなもんだ。
014程度のグリップで不満が出ないんなら
コルサVとかPパワー2CTとかでいいんじゃない。
けしてタイムを出していくタイヤではないけど
走行会とかで流す程度では十分。
タイムを出していくといっても、タイヤの性能を使える腕がないと
もったいないかもしれんね。
だからといって1ランク下げるより良いタイヤ履いた方がタイムは出るが。

サーキットのみなら002PROとかあるけど、公道じゃ美味しい温度まで
いくのに大変だからな。
388774RR:2008/03/21(金) 16:03:20 ID:spNNdpDN
いや、ディアブロがいいのは知ってるんだけど。
なにせ高すぎる。前後工賃込み六万
ドラゴンなら五万いかないからねw
389774RR:2008/03/21(金) 17:33:14 ID:MM1km1ZI
ディアブロSCかぁ。ノーチェックだった。
やっぱり両立はかえってコストかかるから予備ホイール持ってた方がいいのかしら?
390774RR:2008/03/21(金) 17:49:52 ID:qqFs7knm
ディアブロSCいいよ、溝がかなり浅くなっても公道レベルならグリップするし。
フロントの剛性が高いから公道では違和感あるかも、個人差だけど。サーキットでは空気圧低目がいい、1.7位。
ホイールはスペアあった方がいいね、俺はその都度履きかえるけど。

もしかして車はエボ?
391774RR:2008/03/21(金) 18:44:26 ID:MM1km1ZI
>>390
( ;゚Д゚)ドキッ
392774RR:2008/03/21(金) 18:54:58 ID:6aIM0kY/
>>390
スピードスターの人乙。
393774RR:2008/03/21(金) 21:49:29 ID:IKwsvsTB
>>346
俺四輪のタイヤ組み換えしか経験がないんだけど
ビードあげるときに虫入れたままの人っているの?

GSのタイヤチェンジャーでビードあげるとき、虫入れた
ままじゃビードはびくともしなかった
バイクだといけるの?
394390:2008/03/21(金) 22:14:42 ID:6wbV++Kz
>>392
スピードスターの人じゃないよ、いち素人。

>>393
虫入れたままで上がる。
395774RR:2008/03/21(金) 22:17:39 ID:IKwsvsTB
>>394
ふーん、ありがと
396774RR:2008/03/21(金) 22:33:14 ID:cEoZvnhr
>>380
訂正します。
ディアブロストラーダ    → ツーリングスポーツタイヤ
ディアブロ       → スポーツタイヤ
ディアブロロッソ      → スーパースポーツタイヤ
ディアブロコルサIII     → ハイグリップタイヤ
ドラゴンスーパーコルサSC → サーキットや峠向きのプロダクションタイヤ
ディアブロスーパーコルサ → MFJ公認のST600他用プロダクションレースタイヤ
ディアブロスーパーバイク → レース用のスリックタイヤ
397774RR:2008/03/21(金) 22:34:35 ID:zYYLarIp
タイヤの空気入れのところのキャップってだいたいいくらくらいですか?

また、サイズはどのタイヤのものでも同じですか?
398774RR:2008/03/21(金) 22:51:41 ID:HsN6/uLj
>>397
黒いプラスチックでいいならガススタでもらえるぞ。
アルマイトもので500〜600円くらい?忘れたけど1000円は余裕で切る。

タイヤは関係ない。チューブ、チューブレスならホイールについてる。
汎用もいいところ。4輪用も付く。
399774RR:2008/03/21(金) 23:33:27 ID:SvtYTSI9
やべ。タイヤがかなり減ってきてる。前からわかってたんだけど、ギリギリまで粘ってたら
糸みたいなのが見えてきた。
もちろん早く交換するつもりだけど、新しいタイヤに交換するまで
通勤ぐらいになら使ってても大丈夫でしょうか?
400774RR:2008/03/22(土) 00:00:06 ID:l2oiSK4w
パンクするまで大丈夫じゃね?
401774RR:2008/03/22(土) 00:46:31 ID:Fhd2DFFE
ちょっとをケチってコケたり事故起こしたら目先のはした金に拘った莫迦だけどなw
402774RR:2008/03/22(土) 01:16:46 ID:KFSOzOLM
>>382
と言う事は、コルサVはα10と同等のグリップあるって事?
それは良いかも。
403774RR:2008/03/22(土) 01:18:45 ID:Fhd2DFFE
コルサVはスピードスターのブログのレポがこのスレで紹介されてたと思ったが
404774RR:2008/03/22(土) 01:23:57 ID:Fhd2DFFE
405774RR:2008/03/22(土) 01:35:18 ID:S+qyWXFy
二輪はR750四輪はエボときたら某スレの烏帽子か。俺地味にあんた好きだったよ。まぁどうでもいいけど。
406774RR:2008/03/22(土) 02:49:14 ID:wgaiBKsS
>>397
ホムセンの車用品コーナー行けば3個200円とかで売ってる。

>>393
上がるね。
けどムシ入れたままよりは抜いてやったほうが上がる時間は確実に短い。
短いっていうかシューパパン!で一瞬だったな。ムシ入ったままだとシューーーーーパンッ・・シューーーパン!
407774RR:2008/03/22(土) 09:25:03 ID:IcMbE/Ik
>>405
まあ、そうなんだけど、二輪はタイヤ種類ありすぎでよくわからない。
ピレリが高評価で( *‘e‘) へーって感じ。
四輪ならSもラジアルもヨコハマ一択なんだが・・・。
あのスレは最近行ってない。
408774RR:2008/03/22(土) 10:29:11 ID:pfms46wE
ムシが無かったら空気漏れまくりでなかなかビード上がらないんじゃないの、、、?
もしかしてビードって空気圧で上げるんじゃないのか、、、
409774RR:2008/03/22(土) 11:17:41 ID:GPr6EoHy
>>408漏れないよ。

虫を入れてるとエアの通路が狭くなって仕事が遅いっす。
コンプレッサーを使う場合ね。
410774RR:2008/03/22(土) 15:51:18 ID:8tuVI1UD
まあ虫は漏れないようにするものだからな
411774RR:2008/03/22(土) 16:45:53 ID:pfms46wE
>>409
恥ずかしながら知らなかった。
確かに横から漏れないなら空気も入りやすいよね。
412289:2008/03/22(土) 19:23:26 ID:x6vPd+DG
こないだアドバイス頂いたSV400S乗りです。
タイヤ交換行ってきました。
お勧めどおりPP2CTを探して何軒か用品店を回りましたが合うサイズの在庫が無かったのと
思ったよりも値段が高かったため特売してた普通のPPを購入してきました。

150kmほど走ってきましたが、バンクも軽く、グリップもよく不満はありません。少し乗り心地が硬くなった気がしますがテンプレに書いてる通りなんですね。
ただ、全然バンクさせずともいつもより早く走れてしまうので今回のタイヤも端まで使うことはないかもしれません・・・
でも安全に楽しく走れるのでいい買い物したかなと思います。ありがとうございました。
413774RR:2008/03/22(土) 19:35:30 ID:pfms46wE
>>412
突っ込みをもっとシビアにすればフルバンクが必要になるよ。
思うにトラクションの良さから立ち上がり重視になりすぎ?
ツーリングで端まで使うのはどうかと思うけど、PPは良いタイヤだしホームやサーキットで端も使ってみては?
414774RR:2008/03/22(土) 19:37:45 ID:pfms46wE
>>408で恥かいてたの忘れて人様にアドバイスなんかしちまった(;^ω^)
415774RR:2008/03/22(土) 21:12:17 ID:gYyNx2x4
>>407
実はオイラもアッチによく顔(?)を出していたりするw
オイラもサーキット行こうと考えてるけどつなぎを買わないとなあ〜

そういうオイラはBT-002ST
リアがかなり減ってきたからリアだけもう一度同じの入れるかなあ。
ピレリが気になるんだけどな。
416774RR:2008/03/22(土) 23:43:07 ID:Wu/nopDP
今度BT014からBT016に変えようと思う。
400ccで峠を6、街乗り4で、今までBT014でも満足だったんだが、たまには違うヤツを。。。

BT016のインプレ、アドバイスを下さい。

417774RR:2008/03/23(日) 00:21:19 ID:jOWDwS4d
サイドからエア漏れしないくらい上手に入れられたなら、
ムシ入れて圧でミミ出ししたほうが早い場合もある。

サイドから少し漏れてるくらいなら、ムシ抜きで流量で勝負したほうが早い事が多い。
418774RR:2008/03/23(日) 00:32:31 ID:HaMoz+33
419774RR:2008/03/23(日) 01:25:48 ID:jK5CoQcZ
>>407
俺も最近見てないや。餓鬼ばっかで進展のないループ話でつまらんし。まぁ楽しめりゃどっちでも構わんしさ。
っとスレ違いな雑談になってきたのでちょいと自重する。バイクはよタイヤ変えないかんな〜。ここんとこ忙しくて暇がない。
420774RR:2008/03/23(日) 08:11:59 ID:lHYBdKj1
ちょっと質問。
2本連続でリアに4センチくらいの金属が刺さってパンクしたんだけど、
バイクのタイヤって車のタイヤと比較して異物を拾いやすいのかな。。

いたずらだったらやだな、、
421774RR:2008/03/23(日) 08:34:38 ID:yk2OjBYp
走ってる位置によると思うな。すり抜けや中央付近を多用するとパンクはしやすくなる。
轍付近だと異物も減るので、パンクする機会が車並みに減る。
422774RR:2008/03/23(日) 09:39:22 ID:edOYW04P
車種とスピード
前輪で異物を拾って後輪にささるので、
例えば50km/hでパンクしやすいとかある。
トロトロ走るとパンクしやすい傾向じゃなかったっけ
423774RR:2008/03/23(日) 10:38:27 ID:FjC4OzZd
近所で長期間の道路工事やってるとこあるのでは。
424774RR:2008/03/23(日) 21:07:28 ID:JCax94rR
BT16はよくグリップしてお勧め!
でも、乗り方によって違うとはいえ5000〜6000キロで終わっちゃいそう。
ライフ重視の人は注意汁。
425774RR:2008/03/23(日) 22:45:54 ID:uMFkloSe
サーキットって一般者も走れるの?
kwsk
426774RR:2008/03/23(日) 23:14:44 ID:lHYBdKj1
>>421-423
thx、確かにすり抜けは多めなのである程度は仕方ないか、、、
PR2なんだけど車と比較するとセンター部分もコンパウンドやわらかいね、
高速で1時間くらい走った直後のSAで気づいてドライバーでぐりぐりやって抜いたんだけど、
ゴムの硬さが冷間とは全然違うのでびっくりしたよ。
427774RR:2008/03/24(月) 00:32:24 ID:bxtYec2F
異物が刺さったときは抜かないほうがいいぞ。
抜いた途端にプシュー→自走不可とかになる。
428774RR:2008/03/24(月) 00:50:34 ID:oxg3y4Pz
>>409
ムシを着けずに空気が入ってくれるインフレーターがあるの?
チャック部分のポッチがムシの先端に押し当たるからこそ、空気が
タイヤに流入してくれるのではないの。ふつう。
429774RR:2008/03/24(月) 01:12:59 ID:H4wSzzcn
>>428
エアガンみたいにスイッチが外部にあるタイプじゃない?
430774RR:2008/03/24(月) 02:39:34 ID:E8I+ubwf
>>425
行きたいサーキットのHP、無ければ電話。
大概は走れる。
431402:2008/03/24(月) 03:15:56 ID:Hh9ywmqd
>>403>>404
レスありがとうございます。ダンロップ涙目?(苦笑)
次はコルサVかα11にしてみようかなあ。
432774RR:2008/03/24(月) 11:59:24 ID:rOg/Lznh
α11のインプレマダー?
433774RR:2008/03/24(月) 12:01:37 ID:5zSrRVTf
>>428
だからあるって言ってんだろ
434774RR:2008/03/24(月) 13:07:01 ID:BiwsuOhK
BT92結構良かったのでインプレ
※Webikeへ投稿したので、そこからのコピペ

Bandit400 F:110/70R17 R:150/60R17
コンパウンドが柔らかくグリップの良いタイヤです。
ラインナップ上はスポーツとツーリングの中間の位置付けですが、
スポーツ走行もバリバリ行けるんじゃないでしょうか。
また急制動したときのロックするまでの過渡特性もマイルドで
扱いやすい印象を受けました。
慣らし段階からグリップするのも便利です。
ライフについては履き始めて間もないのでなんとも言えません。
以上が装着後1週間程度でのインプレです。
(2008年3月 約50km走行)
435774RR:2008/03/24(月) 15:51:06 ID:/Fve5J9b
ダンロップは
先に逝く

つぎはPP2CT
436774RR:2008/03/24(月) 16:00:28 ID:rY1NfY53
>>428
タイヤ交換するときにビート上がったあと、チャック外してから虫つけるの見たことない?
437774RR:2008/03/24(月) 19:31:24 ID:H4wSzzcn
そういえばタイヤ交換動画でもムシは外してたような気がするな
手押しタイプだったが
438774RR:2008/03/24(月) 20:18:55 ID:p+teatBb
>>424
詳しくお聞かせ願えないか??

車種・用途別の割合等々頼む
439774RR:2008/03/24(月) 20:32:05 ID:yErFPHxS
>>435 ワラタ
440774RR:2008/03/24(月) 23:32:45 ID:/Fve5J9b
チューブレスタイヤ交換初挑戦

オフタイヤとモタは交換スキルはあり
ここ注意しとけってポイントありますか?
ちなみにハンドポンプ
ビード出きらないときはセルフスタンド
441774RR:2008/03/24(月) 23:40:06 ID:v42glAdT
>>438
車種はCBR600RR
用途は峠5割ツーリング4割、走行会1割。
走行会はまだBT16では行っていない。
でも、走行会だともっと減りは早いと思う。
また夜に一度走った。気温は10度前後。
距離もそんなに走っていないのにちゃんと温まってる。
以前のタイヤよりも倒しやすい印象。
年内に使い切りそうだが、硬めで関税のせいで割高なディアブロよりも、
次回もこちらを使うかも。乗り方にもよるが、この具合だと5500キロ〜8000キロだと思う。
ライフ気にならない人にはお勧めのタイヤ。
442774RR:2008/03/24(月) 23:55:21 ID:ibCsHe6Y
>>440
ビードブレイクの方法は確保してんかな?
そこさえ確保しておけばチューブタイヤより楽だよ

今日10年モノの硬化したモトクロスタイヤ外したりして偉い苦労した・・・

まあホイールのタイヤのビードと密着する所は極力傷つけないように、位かな
多少ついても問題ないけどね実際
443774RR:2008/03/24(月) 23:56:41 ID:p+teatBb
>>441
ありがとう。
600SSで5500〜もつなら400だったらもっと行けそうだな!

ありがとうございました。

444774RR:2008/03/25(火) 00:52:55 ID:jBjNgPrO
メーカーが新開発したならどんどん買えよw
マイナーの味方が取り得のDLでさえ、
α10に比べてα11の対応サイズは減ってる
445774RR:2008/03/25(火) 01:18:43 ID:Ui539h6J
>>442
サンキュー

いつもはシャコマン
ビードブレイカー買うかな
446774RR:2008/03/25(火) 10:31:59 ID:ia5DiQRH
ビート落しって、添木当ててハンマーでぶっ叩いて落としてくの駄目かな?
447774RR:2008/03/25(火) 10:35:37 ID:FAT7/A/c
ハンマー次第だがまず落ちない
448774RR:2008/03/25(火) 12:10:33 ID:nL2//GjZ
>>446
トラックじゃないんだから・・・
449774RR:2008/03/25(火) 13:39:29 ID:3ZE5RmzV
>>446
車をジャッキアップして車重で落とそうとしたけどダメだったぐらいだよ。
力をかける箇所と範囲、勢いが上手く合わさらないと落ちない。
ハンマー程度じゃバイアスもキビシいと思う。
450774RR:2008/03/25(火) 14:12:52 ID:U3Ghqiof
ラジアルでトレッド掛かればクルマ載せたって落ちないだろうね
それに、ハンマでイッパツもゴム相手なんだから波状に衝撃分散して終わり
ビードワイヤの周辺にゆっくりと力掛けてくしかない
451774RR:2008/03/25(火) 16:19:22 ID:a4vcbxNX
工事現場とかにおいてあるでかいハンマーで殴ればいいらしいな
ただしサイドウォールの高いトラック用タイヤだから出来るって話だな
バイクでやったらきっとリムにぶち当たって泣く
452774RR:2008/03/25(火) 17:07:56 ID:LWNz7FDV
>>451
トラックのタイヤはアングルかました方が叩きやすいかも
453774RR:2008/03/25(火) 19:12:53 ID:3ZE5RmzV
ちなみに一度180サイズを分解してみたんだがビード部分には編み込まれたワイヤーが入ってて女の子の小指程の太さだった。
太さに唖然としながらも色々と納得出来たよw
454774RR:2008/03/25(火) 19:38:19 ID:wQ94YrQW
>>446無理じゃない?

ヒント:ぼよよよよょ〜ん…
455774RR:2008/03/25(火) 21:42:34 ID:3+I7P+5m
ヨコハメゲッター003亡き今。
シンコータイヤから出てるゲッター003っぽいタイヤがすごい気になるのだけど、
シンコータイヤって聞いたこと無い。。。韓国メーカー?
どこで売っているか、知ってる方いらっしゃいます?
また、お値段とライフ、グリップなどなど・・・
ぜひ教えて下さい☆
456774RR:2008/03/25(火) 21:44:15 ID:rp2yFZwJ
457774RR:2008/03/25(火) 23:43:44 ID:acplhMUS
>>456
ウルトラソフトにワロタ
どんだけソフトなんだ?
458774RR:2008/03/26(水) 20:41:47 ID:If0l6Rf7
ヨコハマはもう二輪タイヤ作らないのかねえ。
プロファイヤっきゃねーよ!最高だわこれ。
って当時思ったなあ。パターンも斬新でカコヨカタ
459774RR:2008/03/26(水) 20:51:42 ID:MXiRq/Ty
その昔、カー用品店で働いてた頃、ヨコハマのPassenger用タイヤは『ダメハマ』と言われて皆に嫌われてた。
そのせいかしらんが未だにヨコハマタイヤは4輪も2輪も履いた事がない。
刷り込みとは恐ろしいもんだw
460774RR:2008/03/26(水) 22:44:25 ID:iBSfFEjY
>>459
四輪タイヤではヨコハマ以外考えられんが?
逆に鰤の方が評判悪い。
461774RR:2008/03/26(水) 22:49:59 ID:lp3gKcg9
>>プロファイヤー
大昔、ウォームアップラン直前に雨が降ってきたミニバイクレース。
グリッドに着く前に各マシンのタイヤを慌ててチェックした。
雨の日のプロファイヤーは要注意だから。
462774RR:2008/03/26(水) 23:52:25 ID:X6gkO9lI
ビートワックスの代わりにローション、ママレモン等使う人多いのな。
俺はエンジンオイル派。
だっていっぱい余ってるし、上がりも一番良い。
463774RR:2008/03/27(木) 00:01:35 ID:NsRL/mv2
464774RR:2008/03/27(木) 00:21:16 ID:CPwNghps
>>462
どうして水溶性の物を使っているのかチット考えたがいい
465774RR:2008/03/27(木) 01:49:09 ID:hGVVL+Eb
初心者にはママレモン等は敷居が高いと思った。
サクサク入れればいいけど、乾燥が速くて厳しい。
ビードワックスが無かったんで、余ってた簡易スキー板ワックスを塗った。
意外といけた。でも自転車空気入れではビードは上がらなかった。
結局バイク屋に行ってコンプレッサー借りてあげた。
それとタイヤレバーはエーモンよりKTCのが使いやすかった。
初交換者のインプレですた。
466774RR:2008/03/27(木) 02:18:32 ID:zCpW20FR
ママレモンが敷居が高いってなんか面白い表現だなw

でも確かに中性洗剤は比較的早く乾燥しちゃうから組んでから
すぐビード上げないといかんのは確かだね。ただオイルだと
乾燥が遅すぎてリムの勘合には良くなさそうなんだけどなぁ

リッターSSのリアにつけてフルパワーかけたらホイルとタイヤがスリップしたりしてww
(一時期のGPのパワーとスリックタイヤのグリップだとそういうのあったらしい)

まぁそのうちは乾くだろうしケースバイケースだからいろいろ工夫するのはいいけどね


>>463
そーいえば何スレか前でこの話がちょっと話題になったけど
山の中で裏からパッチ当てて修理しないといけなくなった時にはこの方法
いいかもなぁ、パーツクリーナーとライターあればビード上げられるって事だよね

一度いらないホイールで練習してみるか、あ・・使い終わったタイヤ捨てるんじゃなかった
467774RR:2008/03/27(木) 02:29:27 ID:NsRL/mv2
いつもシリコンスプレーで済ましてるなぁ。
特に不具合無し。
468774RR:2008/03/27(木) 08:48:02 ID:g5Lmiwdj
お小遣いの事情でGT501かRX01しか買えない俺の場合
ドッチを買えばシアワセになれますでしょうか?
車種はNSR250です・・・ごめんよNSR orz
通勤にも使ってます
469774RR:2008/03/27(木) 08:57:39 ID:VUx2/jwv
タイヤ代と2stの燃費まで考えたら、通勤用原二スクを追加しても元が取れそうな気がする…
470774RR:2008/03/27(木) 09:52:59 ID:i2ubIEo9
なにこの爆発age?
日本ではやらないのかなw
471774RR:2008/03/27(木) 14:29:49 ID:3QQafOwf
ヒラヒラ感のPPにするか?
新しいBT016にするか?
設計の新しい方がよいかな?
472774RR:2008/03/27(木) 16:40:39 ID:n9hmosP+
ジャップならBT-016だ、そしてタイヤマーカーでサイドの文字を塗り塗りするんだ!
473774RR:2008/03/27(木) 22:33:49 ID:TLaWZPy0
ワセリン使え
474774RR:2008/03/28(金) 07:19:36 ID:cXEHdTXd
>>468
RX01でいいんじゃね?
475774RR:2008/03/28(金) 09:20:59 ID:hSAandgw
すすsスパコルで余ると、やっぱり恥ずかしいですか?
476774RR:2008/03/28(金) 09:21:21 ID:NL2RZTqy
オークションでサーキット使用済み前後でいいんじゃね?
477468:2008/03/28(金) 12:48:32 ID:W6o8ru1G
>>474
れすdクス
そう思われた根拠を教えてください
478774RR:2008/03/28(金) 16:54:02 ID:Js/MGzwx
>>477好きだから…

じゃね?
479774RR:2008/03/28(金) 17:04:47 ID:EIMCCKi6
>>468
GT501の持ちはすばらしくいいよ。軽量な車体ならなおさらなんだけど、NSRって事は結構飛ばす人?
RX01は良く知らないけど、GT501よりグリップするって聞いたことがある。
GT501のグリップもそんなに悪くないよ。
Goose350とRZ250Rで使ってたけど、別に怖いと思うことも無かったし。


ピレリのスポーツデーモンとかパイロットアクティブはダメなのかな?
バイアスだしそこまで値段変わらない気もするんだけど。
480774RR:2008/03/28(金) 17:11:09 ID:OnblsZkX
RX-01もGT501も持ちはかなり良い。
グリップはドライだとRXの方が良い。
ただ、RXは雨の日にちょっと弱いので通勤でも使うのであれば
多少ドライグリップを落としてもGT501の方が良いかもね。


Sデーモンは段減りするしあんましグリップしないしもう入れることは無いと思った。
Pアクティブは入れたこと無いので不明。
BT45が意外と良かったなぁ。
481774RR:2008/03/28(金) 17:26:00 ID:A1qufI84
RX-01はウェットに弱いのかぁ。
今度RX-01にしようかと思ったけど、ちょっと考えちゃうな。
482774RR:2008/03/28(金) 17:45:10 ID:cXEHdTXd
>>477
先ず、GT501よりRX01のが安い
ちょいスポーツよりがNSR向き
ツーリングタイヤだから当然なんだけど、ウエットに問題があるとも思ってない
483774RR:2008/03/29(土) 00:54:28 ID:ICqe8e+8
パイロットアクティブ使ってますよ。かなり良いです。
ちょっと長いですが、珍しいと思うのでインプレを・・・。

車種はXT250X、純正の専用GT501からの履き替え。
GT501は始めは良かったものの、3000kmでグリップの
低下、特に雨の日はひどいものになりました。
6500kmでフロントのショルダー部が終了。

で、まず前輪のみPAに交換。重量が1kg近く重くなって
しまった・・・。動き出した瞬間に強烈なハンドリングの重さを
感じる(歩道から車道へでるわずかな間でも)!
タイヤの重さだけではなく、そういう性格だったのかも。初期印象は最悪。
しかし、皮がむけてくると(単になれただけ?)解消され始めました。
が、交差点などの小回り旋回では立ちが強く、常にアンダーが
でます。フロントの車高が高くなった感じでした。
雨の日でも、0℃近い寒さの中でもグリップの低下は少なく、
環境の変化に対してはかなり強い優等生です。
晴れの日のグリップもGT501以上。

とまあ、前PA・後ろGT501の組み合わせでは悪条件に
強いものの、重いハンドリングの乗りにくいタイヤという
印象ぐらいでした。XT250Xにはまったく合わね〜

しかし、後輪もPAにすることで新たな世界が開けました。

続く

484774RR:2008/03/29(土) 00:55:12 ID:ICqe8e+8
続き

9500km強でGT501のセンターのスリップサインが
近づいてきたので(後1000kmはいけた)、PAに交換。
やっぱり1kgほど重くなる。しかし、前上がり感が解消され
よく曲がるように。
前PA、後ろGT501だと前後輪が一緒にインへ向かう感じなのに対して、
前後PAだと後ろが外へ流れる2WS感覚に。
決してグリップが低いわけではなく、GT501と同等か
それ以上にグリップします。ハンドリングが軽快になり、
フロントがインに向かうようになりました。
低速ターンではアクセルオフで内側に倒れる傾向が強くなり、
小回りさせやすくなってくれました。
バネ下重量が増加した割に乗り心地は良く、荒れた路面でも
跳ねずに走れます。雨にも強く、冷間時も安心です。

気になるライフですが、5000km走ってもフロントのショルダー部の
減りが驚くほど少ないです。リアも2000km程では減りがあまり
分からんくらい。なんでこんなにもちがいいの?
峠を通過しても、表面はペタペタ感が出るくらいで荒れは少ないです。

ということで、前後輪PAにすることにより悪条件に強く、ライフに優れ
グリップも十分で、かつハンドリングも損なわれない、素晴らしい感触を
得られました。良かったね。


また長いインプレになってしまいました。実は以前、BT014・M3・PPの
インプレを書き込んだ長文6R乗りです。短くまとめる能力がない・・・。
6Rが訳あってお留守番中なので、ディアコルVの精密インプレはまだ先に
なりそうです。もう旬はすぎちゃいましたね。すんません。
485774RR:2008/03/29(土) 09:45:52 ID:DWloVNRw
>>483
インプレThx!
長文というほどじゃないし、分かりやすくて良いインプレだと思います。
ディアコルIIIのインプレも楽しみにしてます。
486774RR:2008/03/29(土) 12:42:01 ID:ViCstCuw
やっと週末だぁぁぁぁ
MZ4→アザーロスポーツツーリング
雪が降りそうだけど履き替え慣らしツーリング逝ってきますヽ(´ー`)ノ
487774RR:2008/03/29(土) 13:32:42 ID:LZTxIBQU
昨日、タイヤ交換と整備して友達と峠に行く予定だったのに高熱出しちまった。。。
熱の余波で今日もツラい、、、
488774RR:2008/03/29(土) 13:38:48 ID:4TwTG4gt
うん。いいインプレだ!
ついでにPPのインプレ再アップキボンヌ
489774RR:2008/03/30(日) 01:05:21 ID:cDef5LpN
今日CB400SBのノーマルラジアルタイヤ(多分スポーツマックスT)から練習するために中古の七分山のバイアスのワンサイズ小さいTT900GPに変えてみた。
T〜二速で思いきり回すとちと接地感が不安。
あと細かい動きが少しぎこちなくなった。
曲がる時は思い切って車体を倒すとノーマルと比べると地面に吸い付く感じが強くてよく曲がるがビビって中途半端に倒すと曲がってくれない(ラインが取りにくい)感じがした。
雨の日怖いが練習にはうってつけだぜ…
490774RR:2008/03/30(日) 02:42:10 ID:ORvQpC7t
BT-014/015は廃盤かね。
491774RR:2008/03/30(日) 12:31:41 ID:+hLfXTjJ
>>488さん >>483です。
ご要望にお応えして再UP。

バイク:06'ZX-6R
☆PP無印(1セット使用) F:120/65-17 R:180/55-17
3700kmで車検のため交換。前輪は残り1分山、後輪は残り2分山ほど。4000kmもいけそう。

・グリップ:限界グリップはM3よりもあります。コーナリング速度がさらにUPしました。
      M3のほうが優れていると思っていただけに意外。接地感も豊富です。
      荷重に関しては、あまり気にせず使えます。
      前輪と後輪のグリップバランスが非常に良いです。
      また、磨耗してもグリップの低下をほとんど感じません。
      ウェットグリップは悪くありませんが、M3と同じくドライとの落差があり、
      ウェットではアウトへ膨らんでいきやすいです。

・ハンドリング:限界が高くとも、M3と比べてアンダーが強いです。M3が前輪からインへ
        入るのに対して、PPは前後輪が同時にインへ向かっていく感じです。
        よく言われているほど、パタッと倒れる感じはありませんでした。
                        
・温度依存性:低めです。温まりは早く、普通に走り始めれば気をつける必要はありません。
       
・乗り心地:良いです。ギャップをボヨンッとゴムマリ的にいなします。吸収性は
      M3よりもわずかに優れています。感触はM3のほうがいいですね。

PPいいタイヤ!と言われていたのが分かりました。恐るべしPP。
磨耗のしかたが前後輪均一で、前半はリアのほうが先に終わるんでないの?と
心配したほどでした。自分の走り方にあっているようです。
アンダー気味なハンドリングさえ良くなればベストですが…。


ご参考までに・・・
492774RR:2008/03/30(日) 22:38:55 ID:pq4SrBF+

ロードスマ―とってどお?
493774RR:2008/03/31(月) 01:27:13 ID:fdjDdteIi
ロードスマー?
あぁ、いいタイヤだよ
494774RR:2008/03/31(月) 13:01:06 ID:pA3lXYDC
ひび割れしてる溝なしツルツルタイヤで80キロからフルブレーキしたらフロントロックしてバイクと共にぶっ飛んで大怪我したよ。
ちょっと色々事情のあるバイクで自分のバイクではないんだけど、自分のバイクのタイヤはけちんないようにします。
バイクで9死に1生を得たのはこれで2回目だ
495774RR:2008/03/31(月) 13:15:40 ID:lk3wTSXV
BT-016とPP2CTだとグリップはどっちが上?
496774RR:2008/03/31(月) 13:27:01 ID:3ZsTKoo8
>>494
いろいろ事情のあるバイクって、盗難車だろw
497774RR:2008/03/31(月) 13:31:58 ID:CxhBfv7r
ディアブロ・コルサVとの比較も知りたい!
498774RR:2008/03/31(月) 19:44:23 ID:AQNYCG38
ご質問 タイヤが硬化し始めるのって何年目位からですか?2006年製造のタイヤを履いているんですが… まだまだ山はあるんですがなんか最近硬い気がします
499774RR:2008/03/31(月) 20:35:48 ID:T7RIdqc3
>>498不安なら溝が残っててもサッサと換えた方がイイですよ。

何年経てば硬化すると言う定義はありませんから…


タイヤをケチったばかりにバイクが全損なんて本末転倒ですから。
500774RR:2008/03/31(月) 21:05:19 ID:vpeuNzmO
車体価格よりタイヤのほうが高いというオチ
501774RR:2008/03/31(月) 21:30:42 ID:ZHGqJk0D
まがだむ
502774RR:2008/04/01(火) 09:37:40 ID:Z2lDyN+w
がんだむ
503774RR:2008/04/01(火) 09:59:53 ID:yI7XGmJq
本末転倒って、まさにタイヤの為のような言葉だよね。
504774RR:2008/04/01(火) 10:26:43 ID:ov4lmkSr
505774RR:2008/04/01(火) 10:56:40 ID:+OUvjZrP
そのこころは?
506774RR:2008/04/01(火) 11:30:15 ID:cJLvvqje
>>496
違うよw廃車なんだけどその廃車をおもちゃとして友達が買って家に置いてあったというか なんかよく説明できね
507774RR:2008/04/01(火) 15:13:37 ID:h8ICyW2K
>>506
ナンバー登録してないってことか?
508774RR:2008/04/01(火) 15:14:20 ID:U16/OPdp
ひさしぶりにレース復帰ST600とおもったら・・・
昔からお世話になってるDLは今はダメダメなのか。
信頼性あるタイヤでいい仕事させてもらったのに。

DLがんばってくれorz
タイヤで一番重要なのは信頼なんだ
509774RR:2008/04/01(火) 15:36:21 ID:ov4lmkSr
カワサキ時代の王子が、ストレートでバーストさせたのはどこのタイヤだっけ?
510774RR:2008/04/01(火) 16:38:01 ID:p0AgT7XI
>>498
バイクの保管場所が屋内なら冷間時のグリップ力は硬化で落ちてるかも。
温まれば十分使えるけどね。

屋外保管はした事ないんで分かんないけど紫外線劣化は激しいだろね。

511774RR:2008/04/01(火) 16:51:23 ID:StZawoKd
>>509
ブリジストン
512774RR:2008/04/01(火) 17:11:07 ID:R4hEQZHM
513774RR:2008/04/01(火) 23:42:45 ID:cJLvvqje
>>507
うん。おもちゃだからね。
ちなみに公道じゃないからねw
514774RR:2008/04/02(水) 08:26:29 ID:MTZJObrZ
純正リヤ160サイズのタイヤを交換しようと思いますが180って履けるんでしょうか?
515774RR:2008/04/02(水) 08:49:49 ID:W0kmAReB
>>514
ホイールサイズとチェーンスイングアームのクリアランス次第


しかし履いても見た目の迫力以外デメリットだらけなのは承知してるんだろうな
516774RR:2008/04/02(水) 09:02:42 ID:8kTDlstt
>>514
純正160なら、リム幅は4.5か5.0だろうから、結論からいうと無理。
適応リム幅を調べたほうがいいよ。
180って5.5からだろうから、純正160ならはけて170までかな。
自分も4.5のホイールにPRの170履いてるけど、見た目あんまり変わらないorz
517774RR:2008/04/02(水) 09:14:30 ID:sMIZ7cy3
>>514
ああ、入る入る。いっとけ。

>>515
見た目の迫力が欲しいんでしょうよ。やらしたげなさいな。
アレだ。太いタイヤとかデカイ音のマフラーとか・・・チンチン小さい人間の行動だよね。たくましさに対するコンプレックス剥きだしで。
俺なんかはそういうバイク(や車)に乗ってる男を、そういう目で見るのが楽しみなので、ジャンジャンやって欲しい。
ええ悪趣味です。自覚してます。
518774RR:2008/04/02(水) 09:26:44 ID:W0kmAReB
>ええ悪趣味です。自覚してます。

www
あるいみ清々しいw

>>514
マジレスするとホイールにタイヤは嵌る。でもタイヤの形が崩れてフルバンク付近が
使えなくてバンク角が減る。チェーンやスイングアームとの接触はマシン次第、測れ

俺もやりたければやってもいいと思うよ。どうなるかちゃんと分かってるなら

519774RR:2008/04/02(水) 10:00:38 ID:9JmRWZjp
で、むりくり履いても太く見えないんだから
目的も達成出来ないんだけどなw
520774RR:2008/04/02(水) 10:25:33 ID:V2i8EB1u
180の廃タイヤがあるから試しに入れてみよっかな?
カボチャみたいなタイヤになるかもね。


現在、150を入れてますが165のレーシングレインを入れた時と見た目はそんなに変わりません。
521774RR:2008/04/02(水) 11:07:28 ID:tCdtmhXA
太いタイヤなんか高いだけだろw
俺のバイクなんかリアで110だぜw
今時のフロントより細いんだぜw
522774RR:2008/04/02(水) 11:53:33 ID:Bk0ERHC5
若い人にはそれが分からんのです
523774RR:2008/04/02(水) 12:48:50 ID:iH0Ia8qp
俺も180のタイヤを履きたいよ。

太さじゃなく履いてみたいタイヤがあるのさ。
524774RR:2008/04/02(水) 13:10:19 ID:jsUBDVAT
スイングアームやチェーンに干渉して諦めるに一票入れて良いですか?
525774RR:2008/04/02(水) 13:58:44 ID:6T5j5wFp
バイク屋に説得されてやめるに一票。 こんなとこで聞いてるくらいだからな、めんどくさくなった専門家に弊害の実例を色々
聞かされて心配になってやめるよw
526774RR:2008/04/02(水) 14:45:17 ID:r2un9kB+
東南アジアでは細いタイヤがオサレ
527774RR:2008/04/02(水) 16:43:52 ID:tCdtmhXA
二輪館で、ディアブロ(ノーマル)が安くなってるんだが、買いかな?
製造年月日が気になるんだけど、どこ見たら解るのか教えてもらえませんか?
528774RR:2008/04/02(水) 20:57:58 ID:xmTwk+ci
>>527
タイヤの横に大きめの印字で4桁の数字がある
前2つが何週目かで、後ろ2つが製造年を記してる。

更なる詳細についてはグググググレ
529774RR:2008/04/02(水) 21:03:26 ID:l62vONAK
フロント110の17インチのタイヤの選択に困ってます。
今は前後BT090PROですが、BT016ってグリップはどうなのでしょう?
よりハイグリップなタイヤが良いのですが、090以上となるとスパコルくらいしかないのでしょうか?(´・ω・`)
530774RR:2008/04/02(水) 21:49:56 ID:f7zuHcQp
>>528
dクス
明日店に行って、商品見て決めるよ!
531774RR:2008/04/02(水) 23:05:16 ID:jd8WzKNA
タイヤ安かったんで2セット買ったんですが
1セットは家で保存しなければならないのですが
どのような保管方法がBESTですか?
532774RR:2008/04/02(水) 23:07:01 ID:sMIZ7cy3
タッパーに入れて冷蔵庫へ。
533774RR:2008/04/02(水) 23:21:01 ID:vaUQ571a
>>531

サランラップでぐるぐる巻いて押し入れとかの冷暗所に保管
534774RR:2008/04/02(水) 23:37:10 ID:V2i8EB1u
>>533マヂレスすると…
ラップを巻く前に新聞紙を巻いた方がヨロシ。
直接巻くとラップがくっついてしまう。
535774RR:2008/04/02(水) 23:48:58 ID:TNxqLw2r
ラップがくっつくほど長期間放置するなよw
536774RR:2008/04/02(水) 23:50:45 ID:Mc4awW+J
>>531
安くても長期保管しちゃダメだろ
537774RR:2008/04/03(木) 00:01:06 ID:vaUQ571a
>>534
タイヤの油分?みたいなの、新聞紙が吸い取ってしまわない?
538774RR:2008/04/03(木) 01:31:39 ID:ZUvKANDg
>>534
おいおいw
お前どんだけ嘘つき素人なんだよw
そんな話聞いた事もないし、経験した事もねえぞw
539774RR:2008/04/03(木) 01:35:17 ID:PD2Uh6PM
>>534
アルミホイルまいて新聞紙まいて焚き火にくべるとおいしいよね。
540774RR:2008/04/03(木) 01:45:32 ID:caI6cVQ8

             ∫∫
       _,.イ~i〜  <⌒>
     / 神}.    /`゛
    /、( ゚Д゚ ) /
    |;(ノ 、、i⊃'゙  
   /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU
541774RR:2008/04/03(木) 02:58:16 ID:Jc+0hDis
170サイズのタイヤを160に変えても大丈夫?
リッターネイキッドだけど170は太すぎじゃね?
メリット、デメリット教えて下さいな。
542774RR:2008/04/03(木) 03:41:44 ID:WWpzuuUQ
>>541

まず、今現在のタイヤの外径と、気になるタイヤの外径を比べる。もし外径が小さくなるならリアの車高が下がってしまう。そのことを頭に入れながら
コーナーを走ってみて前後の高さが良い感じかどうかチェックする。それからイニシャル調整。下手したらスプリング(バネレート変更)。
イニシャルを変えるとどうなるか解らないなら、やめた方がいい。解るなら、雑学の為なら面白いカモね。
543774RR:2008/04/03(木) 05:30:31 ID:lD3h9qkP
今NSR250でPP履いてるんだけど、PP2CTってどんな感じ?

そろそろ交換時期来だから変えようかと思ってるんだ、街乗りメインでたまに峠走って遊ぶぐらいなんだけど、どう?

他にお勧めがあれば教えて欲しいです
544774RR:2008/04/03(木) 12:38:16 ID:IISdomwa
>街乗りメインでたまに峠走って遊ぶぐらいなんだけど、どう?

2CTモッタイナーイ

PR2をすすめるヨ。
545774RR:2008/04/03(木) 13:48:33 ID:+tbM8YPu
中国製の安タイヤは耐久性マジ悪い。
やっぱタイヤ買うならブリジストンかミシュラン、それかダンロップだな。
そこから落ちて横浜タイヤ。
546774RR:2008/04/03(木) 13:50:16 ID:+tbM8YPu
横浜タイヤと東洋タイヤとダンロップはほぼ同等。
まあ、このレベルでも世界のレベルから比べると最高峰に近いがな。
547774RR:2008/04/03(木) 15:36:58 ID:iWsvXvXP
横浜は四輪じゃ最高峰だが二輪タイヤも出してんの?
548774RR:2008/04/03(木) 16:24:17 ID:lD3h9qkP
>>544
やっぱり勿体ないよね(-.-;)

くれくれで悪いんだけど、他のメーカーでのお勧めとかある?
549774RR:2008/04/03(木) 17:45:59 ID:h7F/tVl3
PPとPP2CTはハンドリングに違いは基本的にないの?
550774RR:2008/04/03(木) 19:21:04 ID:t/Wf5XoS

もの凄くある。
551774RR:2008/04/03(木) 19:24:38 ID:LSBcsv8e
>>548
たまに峠ならスポーツツーリングでいいんじゃないの?
ロードスマートとかそのへん
552774RR:2008/04/03(木) 22:42:28 ID:JjzoW8U+
Pilot Power 2CTって高いけど値段相応?
553774RR:2008/04/03(木) 23:05:57 ID:Kutse+05
>>552
溝が深い、減りが遅い、で非常に長持ちする。
また、比較的温度依存の低いタイヤのため、走り出していきなり転倒とか、
峠でそれなりのペースで走っても問題ない。
しかし、峠やサーキットを本気で走った場合、絶対的なグリップは不足しているし、
暖まりの遅い特性のため注意が必要。
554774RR:2008/04/03(木) 23:11:45 ID:JPp3PgnX
パイロットスポーツみたいに、比較的大きな溝が交差しているタイヤって、振動とか発生しないのでしょうか?
555774RR:2008/04/03(木) 23:24:31 ID:Kutse+05
で、待ち乗りメインでたまに峠やサーキットの体験走行がしたい程度なら、
持ちも良いし、値段相応だと言えると思う。
556774RR:2008/04/03(木) 23:40:44 ID:mhDGmYJo
>>554
良いところに気が付いたな。
新品の間は問題ないが、磨耗がすすむと特定の速度域で振れが出ることがある。
ガンガン走って減らせるような使用状況より、負担をかけずに長期間使用するような条件の人に出るようだ。

つっても、60〜80km/hで手放しする、とかで軽くフルフルする程度だけどね。
ま、振れが出るようになったら寿命って事やんね。溝の有る無しは別として。
557531:2008/04/03(木) 23:49:51 ID:tgHL8HoP
レスくれた人ありがとん。
ラップ巻いて夏まで保管します。

2CT使い切らないとな〜
558774RR:2008/04/04(金) 00:16:32 ID:Y6eIitlw
未使用タイヤは室内保管ならラップなんて巻く必要ないよ
559774RR:2008/04/04(金) 00:29:01 ID:2+xUmoOv
>>550
どんな感じで違うんでしょうか?
以前履くいていた無印のPPは
・倒しやすくて片手運転でもすいすい走れる
・その割りにちょっとアンダー気味でフロントの入りが遅い感じ
・バンクさせるとアクセル開けてもバイクが起きずらい
・温度依存性は比較的低い
みたいな感想なんですが。
560774RR:2008/04/04(金) 00:33:33 ID:Wxwu8Vu1
見た目だけでもかなり違ってた気がする
プロファイルっていうのかな
いや、店頭で何気なく見たカンジだけど
561774RR:2008/04/04(金) 02:10:42 ID:P5m2J6xr

俺(ミシュ)と友人(BS)で純正タイヤからの履き替えで
何にしようか迷ってたところへ

ピレリのディアブロコルサ3とメッツラーのスポルテックM3
が某店で少し安く手に入るとの情報が。

友人と二人で「同じモノを買っても仕方ないから両方試してみるか」
ってことになって「俺がコルサ3にするからおめーM3にすれ」
ってことになって「・・・パターンは確かにM3の方が好みかも」
ってことで俺がスポルテックM3を履くことになったんだよ。


前置きが長くなったけどインプレの少ないスポルテックM3ってどうよ?

用途 ツーリング6:峠3:街乗り1

気持ち的にはちゃんとグリップしてくれるなら、
ライフが多少短くても許してあげるけど
ツーリングもするからそこそこもってくれればいいなぁ的な謙虚な俺w
562774RR:2008/04/04(金) 03:14:30 ID:RWC+Irs/
>>561
友人の話だとPP無印からの履き換えだと倒れこみが早いらしいが
ミシュラン党の奴がメッツラーに完全にはまったようだ。次はK3にするって
言ってた@04CBR1000RRフルパワー
何乗ってるのか知らないが、ツーリング6割でサーキット行かないならM3より
M1の方がいいと思う。

以前は04CBR1000RR+コルサVだったが、ダンピング系が好きな俺には
ドンピシャだった。温度依存度が低く、しっかり潰れてグリップするので安心感がある。
峠で流す程度でフロントのエッジまで使ったのはコレが初めてだったな。

今はVTR1000F欧州仕様+Pスポーツ。つぎはディアブロ・ロッソの予定。


563774RR:2008/04/04(金) 05:02:59 ID:3y+8vxgU
>>559
PPとPP2CTは違いはあるけどそれほど大きくは変わらないよ。
スポーツタイヤとしてはライフは長いほうだし、激しく走らない
のであればおすすめ。
564774RR:2008/04/04(金) 07:47:03 ID:ctMcb08X
>>559
俺も違いはあまり感じなかった。

PR(パイロットレース)に比べて軽快で素直なハンドリングはそのままで
乗り換えていきなり攻め込める。
フルバンク付近PPは前輪がズルっといくような状況で
2CTは踏ん張ってくれた。

加重が抜けてもグリップで助けてくれる。あくまで比較の話だけどw
565774RR:2008/04/04(金) 11:14:01 ID:WUwBa4g+
>>561
あくまでスポーツタイヤと認識して峠で遊ぶ程度にゃ十分
なんか妙に軽くバンクしたのと、タイヤが硬く感じたが、空気圧の調整で問題なし
ライフ的にはPPより3割くらい長持ちすると思う&グリップ低下少な目
なんかしらんけど今まで経験したツーリングタイヤ(BT020・Z6・D221)より雨に強い

でも目を三角にして攻めるような時は少し役不足って感じ。
566774RR:2008/04/04(金) 11:26:57 ID:44mFf2AK
ディアブロ無印はどうですか?
567774RR:2008/04/04(金) 12:18:16 ID:ctMcb08X
>>566
ハンドリングは軽く悪くない。


でもスリップサインまでもう少しという頃になると滑りまくる。
直線でもアクセル開けるとズルズルだった。

6部山過ぎたら交換した方が吉。

スリップサイン出てもグリップの低下が穏やかなPPと対照的。
568774RR:2008/04/04(金) 13:22:00 ID:CuO2K5ns
今までメガネレンチと−ドライバー駆使しつつ、なおかつワックス的なモノを一切使わず
ゴリゴリとタイヤ交換してた俺はタイヤレバーとママレモンで幸せになれますか?
569454:2008/04/04(金) 14:21:16 ID:YNx9J2E1
>>568
極上の幸せが手に入ります。
570774RR:2008/04/04(金) 14:47:58 ID:bA10JAbo
メガネレンチとドライバーでタイヤ交換できるのか。
ビデオにとってうpすれば、ミスターデモリションとして人気を博すかもしれない。
571774RR:2008/04/04(金) 17:09:21 ID:xvHvR1fo
質問なんですけど
初めて自分でタイヤに空気入れました。バイクの説明書には前後150kPって書いてます
だけど空気入れは自転車用ののやつで、エアケージで計ったら前180くらい後ろ160くらいなんです
細かく調整できないけど乗って大丈夫ですか?

教えて下さい
572774RR:2008/04/04(金) 17:13:31 ID:NBDy4lnT
ちゃんとしたエアエージ買え

空気圧管理なんて原則だ
573774RR:2008/04/04(金) 17:25:03 ID:xvHvR1fo
買ったエアゲージこれなんですけど700円くらいでした
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=62779
574774RR:2008/04/04(金) 17:38:08 ID:EJ89tmrM
エアゲージには誤差がつきものなので
ちゃんとしたとこのと測り比べて誤差がどれくらいあるか把握しとくべし。
そのタイプのは衝撃には弱いので取り扱いは丁寧にな。

短期的にランダムに狂う事は無いのでそれだけで測定していても
相対的な変化なら充分正確に拾えると思うよ。
575774RR:2008/04/04(金) 17:45:21 ID:K195NK26
スポーツにするかロード2にするか悩むよな?
576774RR:2008/04/04(金) 18:10:39 ID:riH9h0r3
BT014てフロントの減りがリアより早いのは気のせい??
レプリカなら分かるけどNKなんだけど・・・
Fブレーキの使い過ぎかな
577774RR:2008/04/04(金) 20:01:22 ID:Y6eIitlw
俺のエアーゲージは¥12000だった
578774RR:2008/04/04(金) 20:24:16 ID:/uLHmr84
俺のα10もリア1に対してフロント2の割合で減ってるよ
中型NKだけどリヤの真中とフロントのサイドが減る・・・
579774RR:2008/04/04(金) 20:26:34 ID:ET9Y8X9k
>>561
最初は倒しこみも車体起こすのも感動するほどヒラヒラするんだけど
真ん中減ってくると悲しいほどもっさりしてくる
グリップは必要十分だしライフも長めだと思う(4500kmくらい走ってまだまだ6分くらい?)
580774RR:2008/04/04(金) 20:33:23 ID:gH7FF9W2
アサヒのエアゲージは高かったけど良かったよ
581774RR:2008/04/04(金) 20:33:46 ID:Rr772cgt
>>561
GSX-R600で純正の014からM3に変えた。
用途は峠9街乗り1
最初に感じたのはタイヤがとんがってるのか、倒し込みがするどい。
グリップもいいし温まりもはやい。
最初あまりにもパタンパタン倒れるから慣れるまでは違和感あったけど、
慣れるとほんとに切り返しが楽

ただ真ん中が減ると切れ味が鈍るのと常に全開だと
3500くらいしか持たない。もっと持つと思ったが。

今日のレーステックK3いれたから週末が楽しみだ。
582774RR:2008/04/04(金) 20:38:50 ID:Rr772cgt
>>579
かぶった…orz
でもだいたい同じ印象で(ライフ以外)安心したよ。
583774RR:2008/04/04(金) 20:44:32 ID:K195NK26
Pスポーツはもうすぐ廃盤?
584774RR:2008/04/04(金) 20:47:32 ID:P5m2J6xr
>>562
>>565
>>579
>>581

おまいらdクス

すげー参考になったよ。

一度、象さんを履く決心がついた


履いたらインプレしにくるわ
585774RR:2008/04/04(金) 20:49:09 ID:ET9Y8X9k
>>582
俺はリッターネイキッドで峠2、街6、高速2くらいだからじゃないかな
586774RR:2008/04/04(金) 20:55:59 ID:gH7FF9W2
よく街乗りっていうけど、俺の住んでるところって街なんてほとんどないんだよね
587774RR:2008/04/04(金) 20:56:03 ID:/voedyul
明日BT016付けに行きます。誰かもう使ってる人いますか
588774RR:2008/04/04(金) 20:57:56 ID:P5m2J6xr
>>585
561っす。

峠2、高速2・・・ってことは

ツーリングだけとらえると 高速8:下道2 の俺はだいぶ早く逝くってことだなw
589774RR:2008/04/04(金) 20:58:18 ID:KD6/RGaT
バイクにもランフラットタイヤだせよ。
590774RR:2008/04/04(金) 22:16:35 ID:1J4qjJgd
>>581
K3はサーキットでも十二分に遊べるよ
小雨にでも降られると、峠じゃ死ぬ思いするから天気予報には注意しよう。
591774RR:2008/04/04(金) 23:28:51 ID:4KRRaUPD
ディアブロってコルサの評判は良く聞くけど他のヤツってどうなんですかね
ストラーダとか比較的安いですけど
592774RR:2008/04/05(土) 00:21:02 ID:DtUZ7kqb
俺の情報が古いかもしれんが、ランフラットって
パンク修理不可、タイヤ交換は専用のチェンジャーじゃなきゃ不可、
なおかつパンクにしても走れて「しまう」から、パンクに気づきにくい
(4輪はセンサー付いているのあるけど)からむしろ危険、
とメリットよりデメリットの方が多い気がするが。
593774RR:2008/04/05(土) 01:44:44 ID:FUwstKBc
>>587
今日BT-016に変えた俺が一言。って言ってもまだ大して走ってないし、比較対象はGPR-100な上2st250だからあれだけど。
グリップはまず公道じゃ無理しなきゃ安心できそうな感じ。夜走ってもそれなりに暖まってたから、もうちょい頑張れたかも。
以前あったインプレ通り舵角がつきやすいけど、癖と言うほど強いものでもない気がする。ヒラリ感は余りないけど、重いわけでもなく、ナチュラルで安定してる感じ。
俺が鈍いだけか、中型クラスに使ってもタイヤ負けって事も無さそうだし、意外に柔軟に感じた。
ただ一つ気になったのは、ロードノイズがややでかい気がする。まぁ感じ方は人それぞれだから、あんまあてにしんでね。

では長文失礼しました。
594774RR:2008/04/05(土) 18:15:31 ID:141WfV0M
昨日いたM3軍団に質問です
M3ってタイヤの端まで使うの難しくないですか…?特にフロント…
ブリジストンで端まで使えてたのがM3だとかなり余る
タイヤの端まで使うことが目的じゃないからペースあがってればいいのかもしれないけど
595774RR:2008/04/05(土) 20:52:50 ID:9v1F4Dh0
>>594
昨日のM3軍団のR600だけど、SSでフロントブレーキを
引きずって進入する乗り方だと普通に端まで使えるよ。
596565:2008/04/05(土) 21:08:10 ID:d01XW7gh
>>594
隼で120・190、後ろ1ミリ位余ってるけど、ちょっとだから気にしないw
前は端まで使えてたよ。
597774RR:2008/04/05(土) 21:10:14 ID:141WfV0M
どうみても私がヘタクソです
本当にありがとうございましたw
598774RR:2008/04/05(土) 22:45:20 ID:/RoZm5SK
■車種:GSX-R600 (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:ツーリング6(ワインディングはちょっとがんばる)、峠2、サーキット1
のつもりですが、どうやら時間がとれなくて
ツー3、峠5、サーキット2になるかもしれません。
あとたまに通学で使うことも。

今はOEMの014です。6000km走ってもうすぐスリップサインがでそうです。
グリップはまぁまぁ満足。高速コーナーちょっと不安?
■ご意見いただきたいところ
BT-016かPP2CTが気になってますが、メッツラーもいいみたいですね?
それぞれがどういう長所短所があるのかが知りたいです。
峠は速度域の低めのとこに行くことが多くなりそうです。
あとメッツラーの象さんはなんて名前なんですか?
599774RR:2008/04/05(土) 23:09:31 ID:wZM/uvGV
>>598
ダンボ君
600774RR:2008/04/05(土) 23:26:44 ID:8/nGo5jA
街海苔でもきっと楽しいPPオススヌ
601774RR:2008/04/05(土) 23:34:41 ID:/D5tirhr
586 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 20:55:59 ID:gH7FF9W2
よく街乗りっていうけど、俺の住んでるところって街なんてほとんどないんだよね
602774RR:2008/04/06(日) 00:00:48 ID:NUbKyXNx
車体は07R6
おれのイメージ
ダンロップ・・・前から曲がる、よっこらしょ
ミシュラン・・・後ろから曲がる、ひらひら
BS・・・中間、中間(つけた事ない・・想像)
ツイスティーな場所は、ダンロップの方が曲がり具合が身についているので走りやすかったが、感覚的にミシュランがすき(現在勉強中)。
減り方は、特に気にならない。

603774RR:2008/04/06(日) 00:02:34 ID:jvt3OE2o
真剣に裏山鹿!
604774RR:2008/04/06(日) 01:57:01 ID:IyoVk6MS
>>602
ミシュは後のプロファイル尖ってるからね。
初めて使ったとき感動した
605774RR:2008/04/06(日) 02:44:33 ID:kdGKE6uS
遅くなったけどM3のインプレなんぞを。
だいたい言われ尽くしたことだけどね。

車種は隼。ツーリング8、峠2。一回だけサーキット。
倒し込みは凄く軽くてひらひらした。暖まるのも早い。
そもそも隼がサーキットむけじゃないという話もあるが、
サーキットでも遊べるレベルのグリップもあると思う。
ただし、タイヤが固くて潰すのが大変だったような。
サーキットを本気で走る人は止めといた方がよさそう。

溝は残っていたんだけれど真ん中が減ってきたら
えらく切れ込むようになってしまって、6500kmくらいで交換した。
結構お気に入りのタイヤだったけど、高いのが欠点。
606774RR:2008/04/06(日) 07:31:04 ID:0+oy9RN6
>>605
空気圧はどのくらいで走ってたのですか。
607774RR:2008/04/06(日) 12:37:32 ID:itlB82VA
固くてつぶしにくかったって…レース用ハイグリップのほうがタイヤの剛性はずっと高いんだがな。
608774RR:2008/04/06(日) 19:05:41 ID:SH/tb6+q
横浜の16号線沿いのタイヤ屋でタイヤ交換したら、空気圧3.5入ってるわ、チェーンをスイングアームにかけて傷つけるわ最悪だった。


やはり、メジャーな店の方が安心だな。
609774RR:2008/04/06(日) 19:43:03 ID:dgiEgsha
店がメジャーでも、見習いがやるってこともあるし。
自分でやるのが一番安心。
610774RR:2008/04/06(日) 19:46:38 ID:SH/tb6+q
>>609

そうだね。
今まで行った中で最低の店だったよw
ネットで評判なのが意味分からん。
611602だけど:2008/04/06(日) 20:10:32 ID:wlFufKWX
ついにミシュランものにできと思ったら、リヤの空気抜けてた
ダンロップ≒空気の抜けたミシュラン
612774RR:2008/04/06(日) 21:58:36 ID:taRDsa8E
現在GT501を使っています、タイヤにヒビが入っているのを見つけたので交換しようと思い
次のタイヤに「RX-01 SpecR」を候補に入れているのですが使用した方は、いらっしゃいますか?
町乗りをメインで使うのですが、使用した方の感想が知りたいです。
613774RR:2008/04/06(日) 22:21:09 ID:2mZa1Hqf
α11入れました。
現在走行距離250
内峠50です。

因みに峠に行く前に夜ちょっと都内で走ってみたんですが、
夜でしかもタイヤの馴らしが済んでいない状態でヒザがつきました。
その結果、
“ああ、ダンロップは最初のグリップ感だけは凄いよな。
でもアクセル開けてくと唐突に破綻、α11もそうかな”
ってな感想を抱いたんですが(当方石橋002STフリーク)
今日峠で走ってみたところ、乱暴にアクセルを開けていっても
かなり路面に食いつきます。
フロントの粘りが強く002STと比べるとラインの自由度が若干低いのですが、
それでもアクセルを開けていっても曲がってくれるし、
依然使っていたクオリファイヤと比べ物にならない安定感で、びっくりしました。
あとはライフと溝が少なくなってきた時のタイヤの変化が気になる所です。
(α10を履いていなかったので比較は出来ませんがそれ以外で何か質問があればお答えします)
614774RR:2008/04/06(日) 22:32:07 ID:2mZa1Hqf
因みにクオリファイアで感じた重ったるさは全然ありませんでした。
安心感はあるけれどヒラヒラ取り回せる感じです。
615774RR:2008/04/06(日) 23:36:48 ID:41e2P5jq
こないだPP2CT買ったら2007年12月のフランス産だった。
例の剥離トラブルの対策済だよね?
店の人、スペイン産だから大丈夫って言ってたけどMADE IN FRANCEって書いてる・・・。
616774RR:2008/04/06(日) 23:38:38 ID:NCDmT3ZG
CB400SFにクオリファイア入れてるんですが「何も感じれない」そんな感じなんですが
バイク屋にはタイヤが車体の性能を超えすぎてるからだと言われてるんだけど
そう言う問題なのかな?何か違うよくワカラナイ何かを感じるんだけどorz
617774RR:2008/04/06(日) 23:47:57 ID:2mZa1Hqf
以前履いていたタイヤと比べてみては?
618774RR:2008/04/07(月) 00:18:56 ID:7H7VGJ/s
>>616
すべてが自然すぎてどこにも違和感が無く「何も感じれない」のだとするなら
あなたにとって理想のタイヤじゃないかなぁ
インフォメーション不足で走ってて漠然とした不安を感じるとかだと激しくNGだが
619616:2008/04/07(月) 00:20:40 ID:Hz9o4FxJ
中古で買ったばっかりのバイクで以前がボロボロの純正が入ってました
以前のは滑ってるor滑る感覚は直ぐにわかりました(限界点無論低いし)
ただ単に自分が限界点まで行ってないだけかな・・・?よくわからない
620774RR:2008/04/07(月) 00:21:41 ID:XOHrPoVh
>>613
俺もクオリファイヤ→α10→α11なのだが、
α10も大体そんな感じだよ。
クオリファイヤとは全然違う。
とにかくα10はライフが短かったので、そこを改良したのがα11だと思う。
それでも002STレベルになったという程度かもしれないが。
621774RR:2008/04/07(月) 00:36:31 ID:Hz9o4FxJ
>>618
その不安を感じる方です
倒しても今どこ?って感じで何も感じない
CBR250RRにGPR-100入れてる知り合いに乗せても何にも感じないから怖いと言ってました
いつも「う〜ん?まだ行けるのかな?うー?」って感じです
原付のNS-1でTT900GPとか履いてたときは「!これ以上は無理だ」って感覚が伝わってきてたんですけど・・・
>>620
α10もそうならそう言う物なんですね

限界突破しないように毎回タイヤの端の削れ具合で確認してます
622774RR:2008/04/07(月) 01:00:11 ID:+XEM0+0L
>>621
不安感が出てるなら、試しに空気圧を高めにするのをお勧めする。
623774RR:2008/04/07(月) 01:05:30 ID:aRbCSZBf
>>620
ダンロップの中の人がα11の寿命はα10の20%増しだって言ってたよ
624774RR:2008/04/07(月) 01:31:23 ID:APgQn5aG
BT-003はイケてないって噂がここで流れたけど、
全日本開幕戦見る限り問題なさそうだね。
1位〜6位まで独占。
しかし、あまりにBSだらけで統計上参考にならないかも。
予選はPIが速かった。
決勝で駄目だったのはタイヤもたなかったのか、
ライダーが年なので体力持たなかったか・・・

MIは全日本では、とうとう誰一人して使わなくなったのね・・・ カワイソス。
去年の4耐といいレース用は相変わらず駄目タイヤだからなぁ。
625774RR:2008/04/07(月) 01:35:32 ID:4ZuQkROA
ダンロップ以外にのる→おもいどおりの場所を走れない→ダンロップにのる
ダンロップにのる→浮気したくなる
なんだかんだいって、やっぱダンロップだよな
626774RR:2008/04/07(月) 01:37:23 ID:QkzbR4js
ライフ以外は悪くないと思うよ
ダンロップ
627613:2008/04/07(月) 06:46:35 ID:M+rqUpqr
>>621
あー・・・クオリファイアの悪癖ですな・・・。
当方SSに乗ってクオリファイアを履いていたものなんですが、
粘りのあるドッシリとした“グリップ感”だけは物凄くあるので、
タイヤが滑り出すタイミングや限界も見えず、正直怖い印象でした。
しかもグリップ感はあっても重ったるいのでハンドルをこじり、
アクセルを無理くり開けてく様な走りになってしまい、
何時転んでもおかしくないと、乗っている本人も感じるほど、
タイヤから限界の情報は伝わらなかったです。
なので、ブレーキングではまったく信用出来ず、ソロソロとしか峠を走れませんでした。
しかも、そのグリップ感を鵜呑みにして帰り道で転んでしまう始末。
結果、私自身が感じた結論は、重ったるいグリップ感はあれど思ったほどグリップしてない、
少しでも変な入力をすると、途端に破綻する神経質なタイヤ=クオリファイア
といった感じです。
ブリヂストンとかはタイヤが冷えている時は直にわかるし、
その点ではヘタレの自分としてはありがたい感じです。駄長文しつれいしました。
628613:2008/04/07(月) 06:51:02 ID:M+rqUpqr
>>621
なので、クオリファイアの見えない限界を試す乗り方は
正直お勧め出来ません。
ハイグリップタイヤではない事を自覚し、
自制しながら走らないと何かの拍子で大変なことになると思います。
629774RR:2008/04/07(月) 06:55:31 ID:olxpufH/
>>627
ダンロップのハイグリップはどれもそんな感じみたい。
D208の時も重たく感じる程の接地感というかグリップ感があった。
峠の下りでタイヤのグリップ力が信じられず倒せない初心者の頃にお世話になった。
630774RR:2008/04/07(月) 08:15:30 ID:Hz9o4FxJ
>>627-628
いろいろありがとうございます
やはりクオリファイアは怖いですねorz
631774RR:2008/04/07(月) 08:28:31 ID:ETASEg+Y
もうDは見限れって。
632774RR:2008/04/07(月) 08:29:36 ID:AaGX1Hn4
ちょっ・・・
部屋の隅でα-11が待機してるんで凹まさないでください><
633774RR:2008/04/07(月) 10:21:08 ID:/iz/H9NS
某有名レーシングチームがDを使ってるけどね
監督自らすべてにおいてBSを下回るって言ってたぉw
スポンサーだから仕方ないような事言ってた
634774RR:2008/04/07(月) 10:43:18 ID:DjhosO8v
ダンロップなんて基本的にクソだろ
買うとしたら、安いから
タイヤにこだわらないミドルバイク乗りだけ
635774RR:2008/04/07(月) 10:46:01 ID:DjhosO8v
250ならダンロップで良いだろうなw
636774RR:2008/04/07(月) 13:13:10 ID:zLF+x0SY
>>615
リコールは07の6月発表だから大丈夫でしょ。
637774RR:2008/04/07(月) 15:34:01 ID:fFJ930qu
昔はBSタイヤなんて頼まれても履きたくないタイヤだったのにな。

638774RR:2008/04/07(月) 15:46:46 ID:t5xHcXlA
ダメロップ
639774RR:2008/04/07(月) 15:49:50 ID:Hz9o4FxJ
ダンロップが駄目なんて知らなかったorz
ミシュランがやっぱりいいのかな?
640774RR:2008/04/07(月) 15:53:06 ID:fFJ930qu
MIは今でも昔でも信者専用のイメージがあるw
641774RR:2008/04/07(月) 16:20:11 ID:LloS1zZk
ミシュランはあのパターンが嫌だ。
減ったときに影響が強く出そう。

ダンロップって限界がつかみにくいから怖い。
いきなり「ハイ!終了!」って如く、豹変するんだよね。

その辺はミシュランやブリヂストンの方がつかみ易いし、滑り出しも穏やかだから安心して走らせられる。

------------------------------


      結       論

 タ イ ヤ は I R C に 限 る 


------------------------------
642774RR:2008/04/07(月) 17:33:38 ID:XXcx6He6
ワロタよ ないないw


IRCはけっこういいもの作るけどさ。

そーいえばダンロップの最新作のプロダクションタイヤは
けっこう評判いいんじゃなかったけ?

名前忘れたGPマスターだっけなんだっけ
643774RR:2008/04/07(月) 19:44:22 ID:9v8Kqtj6
2CTのパターンが一番好きだわ。

ほんとはスーパーコルサがすきだけどあれははけないw
644774RR:2008/04/07(月) 20:05:39 ID:eO6u8Wv7
何で?
何か不味い事あるの?
645774RR:2008/04/07(月) 20:42:25 ID:l2/AFrG+
>>627
グリップ感があるのに滑り出すの?>>627の言うグリップ感て一体何?
グリップ感とか接地感とか感覚の問題じゃなくて違う表現するとどうなるの?

PP2CT履いてみて確かに限界は高い気がするけどどこまでが限界なのかは具体的にはわからない。
皆はどういうときにどこから伝わる何を感じてるの?屁理屈っぽいけど教えてください。
646774RR:2008/04/07(月) 20:45:01 ID:qX0iR4yY
流れぶった切ってすまんが、2CTと聞くと何時も2stオイルが真っ先に頭に浮かぶw
647774RR:2008/04/07(月) 20:58:15 ID:Dudrdxj+
カストロかっ
648774RR:2008/04/07(月) 21:01:38 ID:Hz9o4FxJ
>>645
ブレーキとかではグリップ感(返事をしてくれる)が分かるのだけど
倒しこむといつまでもグリップ感がない接地感があやふや(返事を出してくれない)でも倒してる角度はまぁまぁ倒せてる
グリップ<接地感+食い付き具合>で考えてる
自分でも何言ってるか分からなくなってきた

とりあえず乗り難いんだ・・・
>>646-647
自分もオイルが真っ先にw
649774RR:2008/04/07(月) 21:30:25 ID:v3s1U/ag
>>645

「どこまでバンクさせたらタイヤが滑り出すか」でいいんではないかい
650613:2008/04/07(月) 22:00:21 ID:M+rqUpqr
>>645
私自身も最近まで獏としか捉えてなかったんですけど、
身体的にも財布的にも色々いたい思いをしつつ
色々なタイヤを比較することで少しだけ下手糞の視点なりに
タイヤの特性を表現できるようになってきた、
のではないかと疑っている最中なのですが、
そんな下手糞の私でよければ解説します。下記
651613:2008/04/07(月) 22:02:00 ID:M+rqUpqr
自分の中でグリップ感は色々あるのですが、
今回はクオリファイヤに特徴的な二種類で解説します。
@寝かしこむまでの間の安定感
A寝かしこんだ後の安定感です。
寝かしこむまでの安定感が薄い場合乗る人は警戒し、
その後寝かせた後の安定感が強ければ
ヒラヒラ寝る軽快なタイヤとして評価され、
寝かせた後もそれほど安定感がなければ、
素直なタイヤとして表現されるかもしれません。

で、クオリファイアの場合倒しこむまでの安定感が強すぎる=重いと感じ、
その強すぎる安定感をグリップ感と表現しました。
寝かしこみは重く、かといってアクセルを開ければタイヤは途端に余裕をなくし
結果としてバンク角を深くしながら走ろうにも車体は簡単には寝てくれず
かといってアクセルを開けて車体を倒そうにもタイヤはグリップせず、
タイヤ別にサスや車体のセッティングを出せない素人の自分には
ちょっと性格のあわないタイヤではなかったかと感じます。
因みにこの安定感はタイヤのグリップ力はそのままに、
タイヤの太さや形状で何とかグリップ感を出そうとした結果なのかなー?
と思います。
ちょっと乗ってみると“おお、グリップ力すごいね!”となるように演出した結果かなと。
652613:2008/04/07(月) 22:22:08 ID:M+rqUpqr
因みに上記の感想は
2003年式SSで、走行した場所は某有名峠道です。
ダンロップのクオリファイヤ開発者の方に直接会って、
開発意図やどのようなシーンを予想してタイヤの性格を決めたか等
詳しく聞いた訳ではないので、
“そんな使われ方想定してねーよ!”“ツーリングタイヤに何求めてるんだ??”
“SSなんかに履かせんな!”等等
と仰られた場合は謝罪いたします。

しかし、
BSタイヤみたいなツーリング寄りのタイヤならそれなりのグリップ感といった、
素人にタイヤに無茶な運転をさせない演出は好きです。以上長文失礼いたしました。
皆さんよいバイクライフを。
653774RR:2008/04/07(月) 22:36:20 ID:uHkU9lvX
4年もののBT-56で攻めたら立ち上がりでズリーズリーって滑ってちと面白かったw
さすがにフロントとリアが同時滑ったらビビッたけど。

フロント120でリア160という典型的400で、次のタイヤを考えるとBT-16なんかが良いかなと思うんだけど、ミドルバイクにはダンロップやIRCが良いのかな?
654774RR:2008/04/07(月) 22:44:54 ID:Hz9o4FxJ
奥が深いぃぃ難しいorz
655613:2008/04/07(月) 22:47:12 ID:M+rqUpqr
>皆はどういうときにどこから伝わる何を感じてるの?屁理屈っぽいけど教えてください。
こっちの回答がまだでしたね…もうちょっと駄長文を。

フロントタイヤの接地感がないとフワフワして寝かせられなかったり、
リアタイヤが逃げてく感じがするのに、
しっかりアクセルを開けても前に進んでくれたり、人それぞれ色々あると思います。

因みに自分の一番のタイヤ評価ポイントは、
どれだけ安心してカーブの出口でアクセルをあけられるかです。
それを基準にして不満な点や凄いと思う点などを順繰り考えてます。

その点ではα11は最高でした。簡単にパタンと寝るし
寝てから車体は安定してアクセルオンで簡単に車体は加速していくし、
滅茶苦茶高評価です。
656613:2008/04/07(月) 22:53:34 ID:M+rqUpqr
が!!


一つ決定的なことを言い忘れました。

何回も転んで辛酸をなめた結果(もっと早く気付け俺orz)、
得た結論として、どこか信用できないタイヤを試す事だけは
絶対にするな!!!という事です。

自分の腕がついていってなかったり、タイヤが乗り方にマッチしていなかったり、
色々危険な兆候が出る時、まっさきに感じるのは、
ちょっとした不信感や不安感です。
それはかなり正確で、それを振り払おうとすれば、
おそらく転びます。

なので、自分の感だけは信じてください。
乗りこなしてやろうなんて絶対に避けてください。
怖いと思ったら、それが限界なので、
その時はそれ以上試さないでください。

それさえ守ってゆるゆるとカーブを曲がっていけば、
その内タイヤの特徴がわかってくると思います。

657774RR:2008/04/07(月) 22:58:58 ID:+XEM0+0L
10数年前のD204GPは凄くいいタイヤだった。
タイヤの存在を忘れるくらい攻めた。
しかし、阪神大震災で生産STOP。
代わりに入ってきた英国産D207GPは糞だった。
それ以来DLはだめな感じ。
658645:2008/04/07(月) 23:12:11 ID:l2/AFrG+
>>613
なるほど、参考になります!確かに明確な指標を出すのは難しいですね…
漠然と不安を感じていた純正タイヤに比べてPP2はタイヤに対するなんとも言えない不安は感じなかった。
立ち上がりでアクセルも開けられたし…この不安の解消が即ち安定感なんでしょうね。
まだいろいろ試したこと無いからこれから違いがわかるようになれるかな。
659774RR:2008/04/07(月) 23:15:03 ID:t5xHcXlA
なんかヤバいなぁって感覚は大事だね
660774RR:2008/04/07(月) 23:37:32 ID:ETASEg+Y
恐怖や不安を感じても、根性や気合で乗り越えようとしてはいけない。

タイヤに限った事じゃないけど、永くバイク乗りを続けたければ、そういう事だ。
661774RR:2008/04/07(月) 23:56:37 ID:Hz9o4FxJ
信頼できないので試すのはやめますw
次はα-11やPP2にしてみよーっと、変えたばかりだからまだまだ先の話だけどorz
みなさんありがとうございます
662774RR:2008/04/08(火) 00:03:02 ID:sZlO7bjr
この女やばいなぁ。って思うときはコンドームつけるもんネ。
663774RR:2008/04/08(火) 00:16:59 ID:wHN4AiIa
いや、そこは根性と気合で突っ走って下さいw

664774RR:2008/04/08(火) 00:57:16 ID:Kmg5dgEb
ダンロップの感覚。
進入はフロントがアンダーになる直前がMAX。それ以上せめても無駄。
立ち上がりはアクセル開けてスライドする直前がMAX。それ以上せめても無駄。
不安を感じるところが一番おいしいバンク角。
おいしいバンク角がわかれば後はアクセルでライン修正。
足まわりの懐の深さが必要。

665774RR:2008/04/08(火) 02:37:06 ID:yBxDz1rf
624だけど、確かに207GPは酷かった。
ただそれ以降はよかったよ。
とにかく剛性があり過ぎてハンドル振られがひどかったけど。
確かにライフは若干短かったが、怖いくらいクイックハンドリング。
違うタイヤだからなんともいえないけど、重いって人がいるのが信じられん。
滑り出しはBSにくらべて分かり易いってのが定説だけど、
BSと互角くらいに感じた。
最近BSが良いんでDLは使ってないけど、
ここでけなされるまくるほど酷くない。
問題外なのはMI、最近はどこもMI諦めてスイッチしちゃってるし、
ずーっと付き合いのあったチームですら逃げてる。
一発のグリップが無い、神経質で無理するとすぐ駄目になる。
しかし上手く使うとおいしい期間が長い。
今では殆ど使うと人いなくてタイヤサービスが暇そうにしてるのみると気の毒になる。
666774RR:2008/04/08(火) 06:25:30 ID:0HPMH4Ka
グリップ感と安定感を同じに考えてる人がいて驚いた。
667774RR:2008/04/08(火) 06:46:13 ID:EP1d5cCz
>>666
じゃあそれぞれ説明してよ。
668774RR:2008/04/08(火) 11:25:19 ID:X6UcYisF
安定感の中には色々あってそのなかにグリップ感も含まれると思うけど
669774RR:2008/04/08(火) 12:15:04 ID:XYcxpaOL
そんなにハイグリップ信者が多い中で、BT021の前タイヤ(勿論リアもだが)の縁までしっかり使っている俺は
勝ち組だな。
タイヤに頼るような走りをしていたんじゃ、何時までたっても上手く何ねーって。
サキトとか事務課やるのにハイグリップを履くのなら分かるけどな。

670774RR:2008/04/08(火) 13:42:08 ID:H/tS5nh0
ディアブロロッソが気になる・・・
コルサ3を履いているんだけど正直使い切れてない。
671774RR:2008/04/08(火) 15:15:34 ID:DXc9soB9
どのレベルの人の意見なんだが…
672774RR:2008/04/08(火) 15:16:18 ID:vB00dwzE
公道バイクにはBT020。
サイズのせいで他に選択肢が無いせいもあるんだがw
グリップ、ライフ共に何の不満も無い
今のツーリングタイヤって一昔前のハイグリップタイヤくらいの性能あんのかな?


サキト用バイクには003。
他は考えられないw
673774RR:2008/04/08(火) 15:21:15 ID:qHmdewtF
はいはい 脳内乙
674774RR:2008/04/08(火) 16:07:05 ID:7Rvcz7Bo
020じゃアクセル開けたらズルズルで怖くて攻めれません(><)
675774RR:2008/04/08(火) 16:59:33 ID:v2qPfG6z
TT100って随分長い間生産されてるみたいですが、グリップとか良いんですか?
676774RR:2008/04/08(火) 17:11:56 ID:mexcBfY4
TT100GPならバイアスタイヤとしてはグリップレベルはかなりの物
しかし減りもかなりの物w
パタパタ倒れるので癖があると言えばある
無印TT100は普通のスタンダードタイヤ
677774RR:2008/04/08(火) 17:22:56 ID:5d1MtHhO
なんかためになった

今乗り換えたばかりでまだなれている途中
モタからNKへ
もう一段階倒れそうな感じがあるんだけどあるところまではじんわり倒れて
そこから先はカクン・ペタンな手応え
そこに踏み込もうとすると警報が鳴る

…ヘタレです…お古を買ったんだけどまだ山たくさんあるし…割と低速でもピッと滑るのは重たいからだと思ってた
678774RR:2008/04/08(火) 18:50:11 ID:v2qPfG6z
>>676
無印TT100を買おうと思っています。
なんかダンロップって日本製以外はろくな物が無い印象があるので、迷っています・・・
679774RR:2008/04/08(火) 18:59:40 ID:FEgYqwL4
携帯から失礼します。
今gpr-100を履かしているんですが溝がなくなってきたので交換を考えてます。gpr-100よりグリップがありzrx400に合うサイズのタイヤは何があるでしょうか? 
ライフは気にしません。 今の所α-10しか見つかりません。 
後タイヤのZRとHRの違いってなんでしょう?どちらがいいのでしょうか? 
長文失礼しました。
680774RR:2008/04/08(火) 19:07:13 ID:ly2xz3Y2
確かHRは240qまでZRは270qまでだったかな?
峠でバンバン攻めない限り400NKだったらHRで十分。
ZRよりHRのほうがコンパウンドがやや柔らかめなので乗り心地がいい。
681774RR:2008/04/08(火) 19:07:32 ID:cu22LYMB
BT014
まだ売ってるんでないかな。016はサイズ無いみたいね、いまんとこ。
682774RR:2008/04/08(火) 19:15:20 ID:mexcBfY4
>>678
無印TT100レベルのタイヤならどこのメーカーのタイヤでも大差無いから大丈夫
好きなパターン履けばいいと思われ

>>679
DLが良いの?
BSでもおkならBT-090で良いんじゃね?
ZR、HRってのは前のZ、Hはスピードレンジ、H=210km/hまで、Z=210km/h以上対応って事
後ろのRはラジアルって意味、ZXR400ならHで十分だと思われ。
下手にレンジが高いタイヤだと剛性高すぎて足回りとのバランスが悪くなる可能性もある
683774RR:2008/04/08(火) 19:31:17 ID:FEgYqwL4
684774RR:2008/04/08(火) 19:32:33 ID:FEgYqwL4
>>680
>>682
ありがとうございます。ずっと気になってたのでスッキリしました。
685774RR:2008/04/08(火) 23:20:05 ID:L3Mcxsrx
α10とBT-090、個人的好みでは圧倒的に
090が良かった。不安感が無いので余計な力が
入らない→疲れない。
α10で走ると疲れがひどかった。
あくまで個人的好みの意見です。
686774RR:2008/04/09(水) 11:46:58 ID:qo0+MFWr
タイヤのインプレって難しい。
同時に同条件でタイヤを試す事が、一般人にはちょっと出来ないから。
新品新銘柄のタイヤを履いて走り出しても、直前の評価対象は磨耗した旧タイヤ。
オーナーの乗り方ひとつで断面形状も大きくかわってるだろうし。

タイヤの試乗をさせてくれる(ニホンゴおかしいね)ショップって無いものだろうか。
687774RR:2008/04/09(水) 12:38:01 ID:ehOvHxwb
>>678
雑誌のインプレを鵜呑みにして発売と同時に付けてみたところ
滑るはコケるはorz


周りはみんなCBX400の純正を付けた。
ブリはなかなか良い。
688774RR:2008/04/09(水) 14:38:00 ID:s2oCj+is
>>686:774RR :2008/04/09(水) 11:46:58 ID:qo0+MFWr [sage]
タイヤの試乗をさせてくれる(ニホンゴおかしいね)ショップって無いものだろうか。


たまにサーキットでやってるよん。
689774RR:2008/04/09(水) 15:43:10 ID:GOcFH4am
ミシュランからPPのサービスキャンペーン時のデータが入ったパソコンを盗まれたとDMが来た
690774RR:2008/04/09(水) 16:28:52 ID:AA713EEL
俺も来た。

タイヤでも当たったか!?と思ったw
691774RR:2008/04/09(水) 18:16:36 ID:mGU84PZK
ピレリか象さんを愛用してる人ってどのぐらい%いるんだろうね?
外車乗りだけかな
692774RR:2008/04/09(水) 18:39:01 ID:vdoKmBYI
国産SSですがお店がピレリとMの特約店なので、この二種類しか履いた事がありません。
693774RR:2008/04/09(水) 18:41:01 ID:1iFoDIwo
>>691
大型なら国産でもなんぼかはいると思う
694774RR:2008/04/09(水) 19:03:47 ID:LMLKakEk
>>691
国産Vツインスポーツでピレリのコルサ3使ってるよ。
695774RR:2008/04/09(水) 19:28:54 ID:s2oCj+is
>>691私はバンディッド1200Sにピレリを使用してます。
ピレリのラインナップを色々履いてみて模索中です。
696774RR:2008/04/09(水) 19:49:28 ID:lqbm55vC
おまいら日本人ならお茶漬けやろが!!!
697774RR:2008/04/09(水) 19:58:49 ID:ymGpDm6e
次はメッツラーにしよっかな。
698774RR:2008/04/09(水) 20:06:21 ID:s2oCj+is
>>696僕の朝食はいつも、
ノンシュガーのカフェオレとオニギリだよ。


ごめんね。
699774RR:2008/04/09(水) 20:54:22 ID:mGU84PZK
>>693
やはり、ピレリ>象かな?
700774RR:2008/04/09(水) 21:00:30 ID:rovIdQ56
国内大型で象さんですよ
マイナーな逆車でマイナータイヤ
えぇ、マイナー好きです
701774RR:2008/04/09(水) 21:08:14 ID:lqbm55vC
>>698
あれま。
・・・そういうおれもコルサがない時はレンスポだけどwwww

一度あのタイヤ履くと国産ハイグリップとかよりもどうしてもそっちにいってしまうな。
タレにくい不安がない限界近くの反応が穏やか・・・自分としては好きです。
702774RR:2008/04/09(水) 21:29:40 ID:+IoY5YwE
>>701
お金に余裕がある人だけ使ってください。
703774RR:2008/04/09(水) 21:30:34 ID:h1cm3hiz
全日本や地方のST600やTC600のエントリー見てるとこんな感じ。
BS>DL>PI>MI

不思議とクラスが下がると順位が下から盛り返す傾向があるけど。
走れる奴と走れない奴でタイムが出る出ない銘柄が逆転するのかな?
704774RR:2008/04/09(水) 21:52:09 ID:nP7ta/CH
俺もこれからピレリーデビューですw
国産大型にディアブロ(無印)
なんかしらないけど、昨年製造が激安で手に入る事になった
>701
コルサはディアコル無印?コルサV?
705774RR:2008/04/09(水) 22:25:31 ID:cE+DGc95
メツラーのレンスポってまだ生産してるの?
706774RR:2008/04/09(水) 22:53:21 ID:9BSUH+kF
最近M3からコルサ3に履き替えた
M3も不安感無かったし、悪いタイヤじゃなかったけど
減ってくるとフロントが切れ込んでくる感じはあったかな。

持ちは結構良くてツーリング5と峠3コース2程度で
8000Kぐらいかな。

コルサ3はまだ履いて数百キロしか走ってないけど、悪くないかも。
ミニコースでグルグル回ってたけど、倒しこみやすくて
自分は気に入ってる。前後工賃混みで44000円は他のメーカーと比べて
どうなんだろ?ピレリは高いってよく聞くけど(120/70 190/50)
707774RR:2008/04/10(木) 00:14:57 ID:87RuGVsw
>>691
国産変態VツインスポーツでピレリのコルサV使ってるw
>>694
同志?
708774RR:2008/04/10(木) 00:15:08 ID:y6ukXNeQ
>>706
今年の2月にバイク屋でコルサ3に交換。サイズは120/70 180/55?
工賃込みで6万超えたorz
709774RR:2008/04/10(木) 00:33:34 ID:2VtqpB3q
今は国産ネイキッドにM3でコルサ3に換えるか考え中。
M3に不満無かったし、値段次第でまたM3にするかもしれない。象さんも気に入ってるし
710774RR:2008/04/10(木) 00:41:50 ID:87RuGVsw
コルサ3率高いな
コルサ3にかえて走って、即次回も履きたいタイヤだと思ったね〜
711694:2008/04/10(木) 00:48:02 ID:502+Yv0q
>>707
俺はTL
同じ?それともSV?
712774RR:2008/04/10(木) 01:15:52 ID:87RuGVsw
>>711
TLビンゴでございますw
ちなみにSVにコルサ3いれてる知り合いもいるw
713774RR:2008/04/10(木) 01:52:58 ID:SXLqERlh
俺R600に象さんレーステックで39000円だったぞ
2006年の30週だけど新品ならそんなに劣化しないでしょ?
714774RR:2008/04/10(木) 08:45:39 ID:qWhjmMdM
>>713
経年劣化(硬化)は経験上新品なら5年、使いだしたら3年したぐらいから体感出来るぐらい。
全然大丈夫だと思うよ。
保管方法が悪かったらもっと早いのかも。
715774RR:2008/04/10(木) 09:20:41 ID://L7xPDg
タイヤ交換して三年もつかうようなやつはなに履いてもかわらん
716774RR:2008/04/10(木) 09:33:27 ID:qWhjmMdM
>>715
メインバイクしか乗らない人はね。
複数台持ちは年に1000kmも走らないバイクが何台もある。
717774RR:2008/04/10(木) 09:58:46 ID://L7xPDg
>>716
溝さえ残ってればグリップはかわりませんからねw
五年でも十年でも好きなだけ履いとけ
718774RR:2008/04/10(木) 10:19:23 ID:wDiEdPVl
以前複数台保有してた頃は、タイヤ交換するまでもなく頻繁に買い換えてたなあ。
いまは工賃ケチって自力でタイヤ交換してるという。。。
719774RR:2008/04/10(木) 10:19:58 ID:J7cw2U3T
象さんとピレリは無駄に高いw
720774RR:2008/04/10(木) 10:46:22 ID:qWhjmMdM
>>717
変わるに決まってるだろ。
何が不満なのか知らんが性格悪いなおまえ。
721774RR:2008/04/10(木) 10:49:55 ID:Ic+B9T3C
ピレリのROSSOキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
722774RR:2008/04/10(木) 10:50:12 ID:J7cw2U3T
街乗りメインのミドルクラスなら
井上タイヤで十分。コストパ最高
723774RR:2008/04/10(木) 12:09:27 ID:7Tj51Qd2
>>719
ライコだと
銛>ビブ≧石橋>象>DL
くらいな気がする
724774RR:2008/04/10(木) 12:25:55 ID:J7cw2U3T
Pスポーツって扱ってる店少ないでしょ
725774RR:2008/04/10(木) 14:04:49 ID:EeichxNx
>>722
井上タイヤは俺も好き。SS向けのが生産中止中が寂しいけれど。。

>>714
乗り方にもよるかもしれん、バイクの車種にもよるかもしれん。
でもな、3年目、5年目のタイヤは硬化進んでるぞ。
>>714はそれでも気にならないような走り方をしてるんだろ。
峠やサーキットにもいかない。
俺なんかは基本的にタイヤのグルーブが5分山くらいでもう取り替える。
もうシーズンオフが近くてサーキットでは乗らないから4分まで使っちゃえっていう時もあったがな。
性格悪いって>>720が指摘してるが、俺も読んでいてそんな印象は感じた。
複数台持ってるから、違うんだよっていう言い方。へたれ度が伝わってくるな。。
726774RR:2008/04/10(木) 16:09:13 ID:GD+uxnH3
俺がピレリの営業に言いたいのは2chで活動する閑があったらHPぐらいちゃんと作れという事だね。
727774RR:2008/04/10(木) 16:49:47 ID:TK0ghXa5
一度使って熱が入った後に外したタイヤを手で触り堅さを確認する。
BSがカチコチなのに対しPとMは手で押しても変形する。
そんだけ。
728774RR:2008/04/10(木) 17:37:01 ID:qWhjmMdM
>>725
同じ言葉を誤解したり異常な反応を示すあたり自演?
729774RR:2008/04/10(木) 19:19:44 ID:pt7Kqxfr
>>727
サイドウォールが柔らかく
トレッドとビード固めてあるのはMIの特徴だよ
BSは大げさに言えばその逆
最近のは中途半端なところにあるけど
730774RR:2008/04/10(木) 20:34:20 ID:vGXtY3hM
>>729
>>727
>サイドウォールが柔らかく
>トレッドとビード固めてあるのはMIの特徴だよ
>BSは大げさに言えばその逆
>最近のは中途半端なところにあるけど
727が言いたいのは熱が入った後の
ゴムの硬化具合だと思うぞ。
731774RR:2008/04/10(木) 22:44:58 ID:Xbt8fyJa
400NKなんですが、フロント荷重で乗っているようでフロントは左右端まで使えています。
リアは、右が5_くらい、左が1aくらい余っています。
それで、タイヤをかえようと思っているのですが、このような乗り方だと
例えば、フロントをPP2CTでリアをPR2のほうがいいのでしょうか?
それともF,R両方とも同じタイヤのほうがいいのでしょうか?
使用は、街乗り5 峠3 高速2 といった感じです。
732774RR:2008/04/10(木) 22:57:25 ID:lyJTUTg0
盆栽パラダイスwww
733774RR:2008/04/10(木) 23:43:51 ID:EKRrmcgs
>731
それフロント荷重じゃないよ
キャスターの寝てるバイクで後ろ荷重またはリヤの車高が低い状態で
ハンドルで曲がっている状態はフロントの方が先に端まで接地しやすい
400NKじゃバンク角が浅いから無印PPでもじゅうぶん リヤの車高をあげるか
プリロード掛けた方がいい
マフラー擦るぐらいまでは滑らないから
距離を相当走らないならPR2みたいなツーリングタイヤは不要、減る前に硬貨
する
734774RR:2008/04/11(金) 00:05:01 ID:8ETOM7hW
PR2は強い子
うちの隼っ子でフル加速しても、DLのクオリファイアで出た消しゴムのカスみたいなのがPR2だと全く出ない。
びっくりするほど減らない、高速道路よく走るんだけれど。
ある程度の速度から停止するときに、狙った場所よりか突っ込みすぎても
Qは「キュッ」と止まったが、PR2はブラックマーク残してオーバーランすることあり。

短命スポーツツーリングタイヤと、ピュアピュアツーリングタイヤの違い、履き替えて感じたこと。
735774RR:2008/04/11(金) 00:16:44 ID:mIdzhlsb
ピュアピュアか・・・・
俺もかつてはそんな時期がありました・・・
736774RR:2008/04/11(金) 01:46:37 ID:kMCyBNzx
>>733
ありがとうございます。
まず理論が間違っていたみたいですね。
距離は、多いのか少ないのかよくわからないのですが、平均して月2000kmくらいです
車種はsv400無印で一応、前後とも調整機能(プリロード?)はついてるので
リアを固く?車高を高く?してみます。
737774RR:2008/04/11(金) 07:16:17 ID:L0YkiWya
■車種:CB400SF (Front120/60/17 Rear160/60/17)
■用途:街乗り1 ツーリング3 講習会3 峠3
路面が濡れていても晴れなら走ります
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆D208
よく覚えていませんが、3000キロ程度で溝が消えました
☆パイロットスポーツ
グリップは申し分ありません
勝手に寝るタイヤでしたが、切り返しがどうにももっさりとしてあまり好みではなかったです
半年4000キロで交換
☆クオリファイヤ(現在)
滑り出しがわかりやすく、滑っても勝手に収束してくれるので非常に助かりました
スポーツツーリングという位置づけらしいのですが、1500キロでサインが覗き、2000キロ現在そろそろ交換時期です
ライフはあまり気にしない方ですが、これにはちょっとがっくりきました
よく言われる、おいしい期間が短いというのはあまり意識できませんでした
(そこまで攻め込んめてない)
■ご意見いただきたいところ
グリップ重視でタイヤ任せの荒い走行をしているのでよく転びます
きびきび動いて、雑な運転でもしっかり食いついて、そこそこのライフがある夢見たいなタイヤありませんかね?
現在の候補はBT014かディアブロです
738774RR:2008/04/11(金) 08:19:14 ID:PliUYgSu
>>737
BT016を推すね
739774RR:2008/04/11(金) 10:50:06 ID:hXvm2v7U
ディアブロを推したいがアブレーション出る事あるからなぁ…
740774RR:2008/04/11(金) 12:23:14 ID:HqVq2sTF
>>737
タイヤ減りすぎ
一体どんな乗り方してんだ?

死ぬのが嫌なら、BT002STかパイロットパワー2CTを履いておけ
逆にハイグリップの方が寿命は延びるかもしれん
あまり比較参照には適してないが、峠やサーキットメインで、D221よりパイロットパワーの方が長持ちした
5000q走ってもスリップサインには到達しなかったし

>>739
ピレリは全般的にハンドリングの好みが割れる
一度履いてみるのも蟻だと思うが、合わない人には全く合わない
741774RR:2008/04/11(金) 12:41:12 ID:MF/3oIsE
>>737
BT-016に一票。ミシュランのバンク特性が肌にあわないなら
BSしかない。
742774RR:2008/04/11(金) 16:35:28 ID:z0yQrKse
>>737
ライフ気にしないならα11でいいじゃない
最初からそういうものだと思ってれば諦めもつくだろ
743774RR:2008/04/11(金) 17:05:19 ID:L0YkiWya
レスどうもです
BT016がいいみたいですね
それにしようかと思います

一度はBT002やPPといったハイグリップタイヤも履かせてみたいのですが、
世話になってるバイク屋に、
「ハイグリップタイヤは大型車のトルクがあって初めて撓んでグリップするようになる。
CBみたいな低パワー車に履かせたら、グリップせずに滑る」
って言われて躊躇しています

>一体どんな乗り方してんだ?
峠では普通なのですが、
講習会や練習会では初期に車体を横に向けてタイヤで減速するという
変な癖がついているのでタイムが伸びずタイヤだけが減るという負の連鎖に
744774RR:2008/04/11(金) 17:23:57 ID:DkpBITdm
>>739
アブレーションってなに?
わしの携帯辞書だと、ablation=除去って出るから意味解らない
俺もディアブロ無印はかせる予定だから教えてけれ
745774RR:2008/04/11(金) 17:49:08 ID:MGq/aBWc
>>744詳しくは知らんが、
タイヤが温まってゴム内の油分が表面に出てきて虹色に光ってる状態。
新品タイヤで激しい走りをすると出てくるね。
それが何らかの悪影響になるか否かは判りません。

よく判らんくて、知ったかぶりで間違ってたらゴメンね。
746774RR:2008/04/11(金) 18:30:35 ID:HqVq2sTF
>>743
その店長の理屈はおかしい
大パワーや大トルクがグリップの元ではない
温度の方が重要
ハードな走りをするなら、公道用タイヤに必要な温度に十分上がる

パワーレースとか002のプロみたいなプロダクションレース用なら低温で滑りやすいけど、それも走り方次第
747774RR:2008/04/11(金) 18:41:05 ID:rhaAsPQ2
グリップ力に負けてフレームがよれるとかならありそう。
748774RR:2008/04/11(金) 18:46:05 ID:9TJNryKP
IRCのラジアルタイヤ売ってないじゃないの
どーなってるの?
749774RR:2008/04/11(金) 19:49:37 ID:p9NUI0E7
>745
違うぞ
750774RR:2008/04/11(金) 20:08:21 ID:ovu82Vio
>>740
α10や014の在庫品まとめ買いで値切って自分で交換した方がいいよ、それ。
751774RR:2008/04/11(金) 20:43:28 ID:uskDD8y0
>>746
タイヤ潰して(変形されて)乗れって事じゃないか?
温度とトルクって直接相関関係ないじゃん。
752774RR:2008/04/11(金) 20:51:59 ID:9hBba+zj
>>751
でも常に潰して走るわけじゃないから問題ないんじゃないかとは思うけど。
立ち上がりでアクセル開けないとヌッ転ぶってことでしょ?んなばかな。
753774RR:2008/04/11(金) 21:51:22 ID:uskDD8y0
>>752
そうだよなぁ。んな馬鹿なだよなぁ。

荷重移動をしっかりやってタイヤのグリッブを最大に引き出す領域までタイヤ潰さないで漠然とコーナー突っ込んだら転ぶって事かな?
そもそもハイグリップってそんな状況でもツーリングタイヤよりグリップするよな?

トルクかけないと転ぶ…?
わからん
754774RR:2008/04/11(金) 22:01:02 ID:2Snon1Wq
>>739
ストリートタイヤの無印ディアブロででアブレーションが出る事があるのか?
聞いたことねえぞ。
755774RR:2008/04/11(金) 22:17:43 ID:9TJNryKP
なんかアブレーションっていってみたかった説
756774RR:2008/04/11(金) 22:58:11 ID:zFGASOV8
>>743
ヘタレ事務屋からの意見。講習会とかで傾斜走行するなら002とか廃グリップはかせてもぜんぜんおk。
むしろタイヤの荷重が抜けたときこそハイグリップの出番かもしれない。荷重がかかってれば
基本的にはどんなタイヤでもそこそこ走れる。白バイがいい例。あいつらBT020とかの糞タイヤはいて
あのスピードで傾斜走行するからね。荷重が抜けたときα10で滑っても002だと滑らないことがよくあるし。

まぁ参考程度に。
757774RR:2008/04/12(土) 00:03:59 ID:Rg94k66J
.>>746
その店長の言うのは、大パワーやトルクを掛けてこそ初めて
適正温度に到達する、っていうことなんじゃないのかな。

俺的には、600cc〜用とかいう排気量別タイヤグレードってのは
適度なグリップを得るには適度な重量が必要、って意味だと
思っているんだが。〜400ccがリッターバイクに不向きってのは
別に疑問はないんだが、600cc〜とかいうタイヤが中型車に
不向きである理由がよくわからん。
758774RR:2008/04/12(土) 00:34:43 ID:7+oUphWj
重量車の方がやっぱりタイヤの摩耗は早いと思うけど
ということは摩耗に限らず、やっぱりそれぞれにマッチングがあったりするのかなと
759774RR:2008/04/12(土) 03:21:39 ID:Nk9GZVLV
>>743
タイヤ以前にまず乗り方を直すべきだな。
760774RR:2008/04/12(土) 03:26:12 ID:pVJG2lYV
事務屋だけど、ハイグリップタイヤは250の軽量車に履かせたとしても最高に高いグリップを発揮してくれるよ。
CBとか特に大して軽いわけでもないから、気にせずにスパコルあたり履いちゃいなさい。
ハイグリップは一時の錯覚ではなく、絶対上達に一躍かうから。
761774RR:2008/04/12(土) 05:50:53 ID:DNBft1Lt
>>757
タイヤの剛性が関係するってどっかのスレに書いてあった。
762774RR:2008/04/12(土) 06:48:19 ID:VzoiHId0
一度履いてみるとわかるけど

ハイグリップタイヤを滑らせるには相当な勇気が必要だ orz
763774RR:2008/04/12(土) 07:50:36 ID:DNBft1Lt
>>762
あまりの限界の高さに滑るトコまで無理させる事が出来ないって事なのか
グリップ限界時の状況がリスキー過ぎて滑らせられないのか、、、

後者だろなw
低速域でリア滑らせる(スライドさせる)事は出来るけど
中速域からはリカバリーの難易度がグッと上がるもんなぁ。
150km/h以上の高回転時に滑ったらビビり過ぎてハイサイド喰らう自信があるw

764774RR:2008/04/12(土) 08:50:01 ID:OG/sb4vw
何言ってんだ?
低速コーナーよりスピードが乗ったコーナーの方が滑り出しが穏やかだぞ
765774RR:2008/04/12(土) 10:33:46 ID:L5Lqp7sa
>>764
首都の9号なんかで160オーバーでギュイーっと曲がっていたのが
フワッと手応え怪しくなって流れ始めると、結構いろいろ考えるよ
766774RR:2008/04/12(土) 10:36:36 ID:N6OSDiIQ
走馬灯のようにね
767774RR:2008/04/12(土) 12:02:25 ID:rj5mAcvb
そして意識が途切れて…次に気がついたときはロボコップだ。
768765:2008/04/12(土) 13:38:29 ID:L5Lqp7sa
俺を殺すなよwwwww
にしても、壁が有るとリカバリーの工夫に躊躇して、結局何にもしないで喰いが戻るまで我慢する選択をしがち‥
やっぱ攻めるならクローズドやるべきかもな‥
769774RR:2008/04/12(土) 13:43:38 ID:DNBft1Lt
>>764
それ言ってる滑り方の程度が違うかも
770774RR:2008/04/12(土) 13:44:30 ID:l3850v07
お前らよくコントロールする時間や考える時間があるな
俺なんて流れた後に(あれ今滑った?)ってなるだけだ
771774RR:2008/04/12(土) 13:45:29 ID:r65rF6wS
ここスレにいるCB400SFの純正サス乗りいたらサスの
硬さ何番目にしてるか教えてください

クオリファイアで65kgサス真ん中(3番目?)
772774RR:2008/04/12(土) 15:02:41 ID:/1+X2bY8
>>754
いや、俺が使ってるのはSC
773774RR:2008/04/12(土) 15:20:52 ID:Ikam974p
α-11 ライン出ました。
石橋のBT014とかじゃ見なかったんですけどね。
因みにグリップ感が急激に変化するとかは、
現在のところないです。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=16954
774774RR:2008/04/12(土) 17:20:19 ID:Ms+LqFEu
>>771
スペV
最強にしてる
775774RR:2008/04/12(土) 17:48:38 ID:pVJG2lYV
>>773
素人質問ゴメン
このラインってなに??
776774RR:2008/04/12(土) 17:55:42 ID:/P/MhMvD
>>775
質の違うゴムの境目だとオモ
777774RR:2008/04/12(土) 19:16:58 ID:2dmcaWCg
手押しポンプでビート上がったw
パンタジャッキがあればブレイカーもいらない、ビートワックスも代用品でOK
バランス取りもくるくる回して重り貼る程度でうちのは大丈夫だ
今後は自分で交換することにするw
778774RR:2008/04/12(土) 19:27:08 ID:DNBft1Lt
>>777
じゃあ次はレバー使わずにドライバー使ってみようか
最後は十六文字キックでビード落としだ
779774RR:2008/04/12(土) 20:23:51 ID:EpQ52yJW
ウルフに注文してたα11来たー(`▽´)
780774RR:2008/04/12(土) 21:15:48 ID:r9U/4RGf
>>777にあやかって俺も手押しで上げるか!って頑張ってきたんだけど
無理ですた
781774RR:2008/04/12(土) 22:31:09 ID:zqCO7s4T
>>777
パンタジャッキでブレイカーの代用ってどうやるの?
782774RR:2008/04/12(土) 23:54:47 ID:CwgnsnOm
クオリファイアーなの?
店でキュワファイアーって大声で言っちゃったよ恥ずかしい。
783774RR:2008/04/13(日) 00:02:15 ID:wZxhKJKn
おまえか〜w
784774RR:2008/04/13(日) 00:12:10 ID:0rBxGYDS
はずかしがんなくてもいいよ
WR'Sをワーズって言ってた人もいた
785774RR:2008/04/13(日) 00:16:22 ID:/BcPLaUe
俺はワロスと呼んでるが何か?
786774RR:2008/04/13(日) 00:16:48 ID:cUOxPbYM
>>784
ソレは普通にいる。特にDQN系の連中のなかではその呼び方がスタイテスだそうで。
787774RR:2008/04/13(日) 00:17:41 ID:UXsjoBWT
>>781
壁とかにはさんで落とすってことじゃない?

ビード落とすのはタイヤレバーだけでもいけるんだけどね。
それでもだめなら、角材にアングルつけて、ベルトを使って梃子で簡易ビードブレイカーかな。材料費500円也
ビードあげるのはエアガンで一発だし。
788774RR:2008/04/13(日) 00:43:16 ID:Iy0ZSHTl
俺の400NK、フロントがPR2、リアがGPR100になる予定なんだけどなんか心配になってきた
789774RR:2008/04/13(日) 01:36:39 ID:l2rL6vPq
>>778
一文字多い
十六文キックだろwww
790774RR:2008/04/13(日) 06:01:59 ID:RFtG7tQv
>>789は上手い事言ったのか言わされたのかを卒研の課題にしたいと思う。
791774RR:2008/04/13(日) 08:51:25 ID:oVfm7wk+
自分でタイヤ交換厨は、あーだの、こーだの、いつまでも、うぜぇよ!
整備スレだかメンテスレだか有ったろ?そっちでやってくんねーか?
792774RR:2008/04/13(日) 09:40:43 ID:DTUWV4MM
>>791
おまえがヤフーBBSに行けば円満解決
793774RR:2008/04/13(日) 11:23:19 ID:oFrF1Vsb
X4(1300cc・F120/70ZR18・R190/60ZR17)に乗ってます。
ツーリングがメインで、峠5・街5。雨天では走りません。
D221で、8000kmでF右片減りです。
年中金欠で耐久性重視で履き替えしたいのです。
BTの020か021を考えてますが(値段は同じ)いかがなものでしょうか。

ttp://homepage3.nifty.com/XJR1300EVO/
↑、BT020の耐久性は約2〜2.5万km

ttp://www.spec-hiroshima.com/bolton/price-list/tire/index.htm
↑、BT020の後継ではなく BT014に近いタイヤです。グリップ - B 耐久性 - A (BT020より良い) 乗り心地 - A
794774RR:2008/04/13(日) 13:26:21 ID:ZBxS8a/l
>>793
個人的にBT020とD221だと耐久性に大きな差は無かった
耐久性重視ならディアブロストラーダかZ4かPRあたりでサイズ探すと幸せになれる。
795774RR:2008/04/13(日) 14:23:52 ID:CkC1SdHh
>>794
ありがとう!
探してみます!
796774RR:2008/04/13(日) 18:55:29 ID:QrdEffKW
パイロットスポーツってあまり売ってないよな
もう人気ないのか
797774RR:2008/04/13(日) 19:12:20 ID:AD3wSxja
>>793
Initialcostの安いSP11に行けば?
雨の日が‥って意見も有るが、雨の日滑んのは当たり前だから自分の腕でどうにでもなるだろ
798774RR:2008/04/13(日) 21:10:56 ID:g6nvr2YD
年代物のFマカダム、R70SPでサーキットで2回こけたオレが来ました
今年はじめに前後PPに変えて来週久々にミニサいってくるぜ!

そいえば変えたらハンドリングがものすごく軽くなったんだよな・・
同じ扁平でもこうも変わるものなのか
799774RR:2008/04/14(月) 00:42:29 ID:MchZRhPv
>>791
タイヤ交換ごとき出来ないのか?
毎度毎度高いタイヤ代と高い工賃を払って素人同然のバイク用品店とは奇特な人だ
マ○ハでリム曲げられた事もあるだけに専門店もあてにならんしな
800774RR:2008/04/14(月) 00:53:28 ID:FpiHN/qY
タイヤ交換のとき、ホイールの塗装がバリっとはげた。ホンダのバイクだけど、
 店の人が、k車のほうがもっとひどいといってた。      uso800
801774RR:2008/04/14(月) 00:55:45 ID:WOTDoEAn
高い工賃ってどんだけ貧乏人だよ。時間と手間と技術を金で買うという
発想もないのか。やれやれだ。
802774RR:2008/04/14(月) 01:18:37 ID:MchZRhPv
>>801
そうだね。お金無いね。工賃の金をけちって次のタイヤ代に回したいよね。
所でお金で時間を買うって解釈は成立するだろうが、どうやって技術を買うの?
作業開始から終了まで側で見てるのかい?
何のために見てるんだい?
技術を盗むためかい?
でも自分で交換しないからそんな技術必要ないんだよね?
ほんと、どんな分野であれできない人ってとことんダメなんだよね。

やれやれだ。
803774RR:2008/04/14(月) 01:23:29 ID:R0z1KxKw
これはひどいwww
804774RR:2008/04/14(月) 01:33:54 ID:noR5Mfkh
日本語の「技術を買う」ってのは、そういう意味だったのかw
805774RR:2008/04/14(月) 01:38:34 ID:A8kSB8J+
たまに出てくるよな、自分でメンテやってるから偉いみたいな人。
人の生活スタイルなんて様々なのにね。
随分狭い世界で生きてる人らしい。
806774RR:2008/04/14(月) 02:04:14 ID:WOTDoEAn
>所でお金で時間を買うって解釈は成立するだろうが、どうやって技術を買うの?

日本語の理解できないチョンがいるスレと聞いて
807774RR:2008/04/14(月) 02:07:40 ID:S4Ekw0Jb
工賃も払えないハゲの貧乏自慢だろ?
808774RR:2008/04/14(月) 03:14:09 ID:56AWbGtK
時間だけで言えば自分でやったほうが早い。
俺の場合タイヤショップへの往復の時間で出来てしまう。
というかタイヤ交換なんて慣れればオイル交換と同レベル。
技術って言うほどのものか?その前にビードの耳出しの瞬間が
楽しくて自分でやってることに今気づいた。やった人間じゃなきゃ
わからない快感。セクースと同じだ。
809774RR:2008/04/14(月) 05:57:56 ID:s53/QelK
だから整備スレでやれと。
810774RR:2008/04/14(月) 07:21:02 ID:6EeyLwx6
そんなに弄れない奴が多いのかw
何でバイク乗ってるのかねw それでどこに傷が付いただ何だってどうしょうもねえなw
811774RR:2008/04/14(月) 07:46:21 ID:2i7Bjrsb
元タイヤメーカー社員で3級シャーシも持ってます。
2輪は勿論、大型トラックのタイヤも手で交換できます。
でもタイヤ交換はおろか車検もオイル交換すら自分じゃやりません。
だってめんどくさい+汚れるのが嫌だから。
お金出せば全部やってくれるんだし楽でいいでしょw
812774RR:2008/04/14(月) 08:51:16 ID:UvdUArhC
タイヤに限らず、極力、他人にバイクいじらせたくないんだ。
過去色々あって信用できねえ。
ていうか、俺は自分でやるのが楽しいんで、
金払って他人にやらせるとか無い。てか金貰っても無いw
813774RR:2008/04/14(月) 10:09:12 ID:J64lP02e
バイク屋が近所に無い田舎物が、簡単な整備で自慢してるスレはココデスカ?

ダサッッッ!プププッッッ(w

自分でやりたければ自分でやれば良いじゃん。いぢょ
俺はめんどくさいから店にやらせる。
素人小僧が作業してたって、傷つけたりすれば弁償させるだけ。それだけ
814774RR:2008/04/14(月) 11:05:13 ID:tNojbaT3
交換した後の廃タイヤってどうやって処分してるの?
ガソリンスタンドに持って行って処分してもらうとか?
二輪しか持ってないから運べないんだよなあ……
815774RR:2008/04/14(月) 11:11:01 ID:maum/Z20
2りんかん和光店のタイヤ売り場にある価格と性能の十字チャート。
もし行ける人は見てきてね。特に右下のGRPのところ。
816774RR:2008/04/14(月) 11:12:02 ID:maum/Z20
×GRP
○GPR

スマン
817774RR:2008/04/14(月) 13:33:52 ID:fnCU2R8s
■車種:JADE250cc(Front100/80/17 Rear140/70/17)
■用途:距離的には街乗り3 ツーリング7
(山でバンクさせたりして遊んでます、カーブ時のスピードは75km/hくらいしか出してません)
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデムなし。
高速では乗った事ないです

■現在までのタイヤ遍歴 なし
中古購入時(6700km/2週間前)に装備していたタイヤ。
フロント、リアともにツノが生えていました。
メーカーは良く解りません…
でも購入から一度は交換されていると思
それから2,000Km程度走った←今ここ

山走行時はタイヤがペトペトと多少粘度を帯びてるみたいです。
■ご意見いただきたいところ
山走ったら前輪の端が異様に削れてた
でも後輪は端まで使えてない
これは俺が下手くそな下りチキンだからか
http://imepita.jp/20080414/474190
この状態は今後も山行くなら交換すべきですか?
スレチっぽくてスマソ…
818774RR:2008/04/14(月) 15:41:29 ID:qOtN1wgY
>>814
もちろん田舎なんで山奥の自然に還してあげます。
819774RR:2008/04/14(月) 17:14:59 ID:9TSLExsU
>>817
BT45かな
まず空気圧を見ろ
端まで云々はとりあえず忘れろ
820774RR:2008/04/14(月) 17:41:23 ID:9X45MVmb
先日、マッハでタイヤ交換して、工賃と処分代で4200円だった。
これを高いか安いかは人それぞれだろうけど、
オレはやってもらったほうがいいな。
コーヒー飲んで雑誌見てるうちに終わるし、全然汚れない。
821774RR:2008/04/14(月) 18:21:22 ID:okYXWzDl
>>817
これはリア?
822774RR:2008/04/14(月) 18:22:18 ID:omhY8UgE

自分もタイヤはやらないなあ。
作業するスペースがないし、他にやりたいこともあるし。

それはそうとマッパ、二階の待合場もっと広げてほしいな。
どうせ用品なんて誰も買わないんでしょ?
823自分でヤル派:2008/04/14(月) 20:04:24 ID:ULAkW4qn
貧乏だからとかの理由ではなく、

バイクをイヂッてる事が楽しいから。
出来ない作業や経験の無い作業が出来た時の満足感が好き。

バイクの楽しみ方は多種多様ですが、
「乗る」「イヂル」「語る」をバランス良く行うのが私のバイクライフです。
824774RR:2008/04/14(月) 20:17:46 ID:5w7/rG8q
>>823
性生活も大切にネ☆
825774RR:2008/04/14(月) 20:19:22 ID:R0z1KxKw
楽しみ方は人其々で、自分でやろうが店に頼もうがどうでもいいことだよね。
そういうの、バイク海苔が一番良くわかってるハズなんだけどね。
俺は時間や手間を他に向けたいから、車検前以外は店に頼んでる。
車検前だけは点検も兼ねて全部自分でって感じかな。
826774RR:2008/04/14(月) 21:11:56 ID:tUSkAWvn
タイヤチェンジャーやバランサーが使える環境にあるなら自分でやる。
いろいろ用意してまでやろうとは思わない。ホムセンで手に入る工具でできることはやる。

こういう人結構多いんじゃない?ネックは環境だよ、やっぱ。
ラチェットのカチカチを気にしちゃう環境じゃ大したことは出来ない…

827774RR:2008/04/14(月) 21:37:28 ID:xXBDA7QD
俺はマンション住まいで屋内の共用スペースに周りの了解をもらってバイクおいてるんで
タイヤ交換する気にゃならないなあ。ガレージとかあるならいいけど
作業スペースの問題は大きいよ。
革つなぎ姿で家から出るのが少し恥ずかしい今日この頃orz
828774RR:2008/04/14(月) 22:45:43 ID:KgHA8w8M
俺は自分でなーんにもできる気しないからバイク屋に任せてるよw
オイル交換と電球交換と空気圧調整と注油くらいしかできないよw
せいぜい原チャでCDI交換できるかなw
ま、それぞれだなw自分でできる人は羨ましいけどね〜
ついでであっちゃこっちゃ調整してくれたりもしてくれるし、何かあった時なんもできないからそういう所でバイク屋と関係ももっておきたいしね〜
829774RR:2008/04/14(月) 22:52:09 ID:xrQNKdRl
石鹸とタイヤレバー使ったらタイヤ交換あっというますぎてワロタ
もうメガネレンチには戻れない
830774RR:2008/04/14(月) 23:02:31 ID:ULAkW4qn
>>827今はガレージ持ちだから問題無いが、

独身ぼろアパート住まいの頃の作業場所は部屋の中にコンパネを敷いてやってた。

結婚して、小綺麗なアパート住まいになったら部屋の中ではダメだったので、
近くの公園駐車場までタイヤを車で運んで駐車スペースでやってた。


作業スペースなんて、ちょっと考えれば、どうにでも成る。
831774RR:2008/04/14(月) 23:11:27 ID:noR5Mfkh
自分でオナニーできるけど、
風俗行くやつもいればホテルにデリ呼ぶやつもいるだろ。
自宅で彼女とヤルときもあれば、わざわざ温泉まで行ってヤルときもあるだろ。
すきにすりゃいいんだよ。それぞれ。
832774RR:2008/04/14(月) 23:20:00 ID:xAyJTiQP
うぜぇよ
「自分でやりたいだけ」とか言うなら一人でこそこそやってりゃいいんだよ。
自分でタイヤ交換するなんて、自慢にもならねぇことグダグダと…
世間一般から見たらただの変わり者か物好きな暇人ってだけじゃねぇか
833774RR:2008/04/14(月) 23:21:36 ID:ULAkW4qn
>>831あんた関西人だろ?
関西人は下ネタにしたがる奴が多いな。


俺は、作業スペースが無いってのは問題にならないと言いたいだけ。

オナニーが何?
彼女が何だって?

俺は血糖値が高くて、もう滅多に勃たんわ…
834774RR:2008/04/14(月) 23:30:59 ID:ZNY96y9T
>>830
借家や公共のスペースで傍若無人な振る舞いを自慢されてもなぁ・・・・
835774RR:2008/04/15(火) 00:05:13 ID:NVMlL9ds
そんな人はきっと身障者スペースに平気で駐車する人だろうね
836774RR:2008/04/15(火) 02:42:54 ID:Iz0JDJgW
>>817
見たところタイヤはそれほど古くはなさそうだけど、まあ中古だと
いろいろ信用ならない部分はあるから新品ってのはありだと思う。
タイヤのサイズからして選択は限られるから、とりあえずサイズの
あう新品を入れてみるんでいいんじゃない?
837774RR:2008/04/15(火) 08:24:46 ID:YMPEwLRV
>>834
まぁこの手の輩は自覚症状が無いのが厄介なわけであり。
個人的には整備なんてのは、第3者から見えず手の届かない所でやって欲しいもんだ。
838774RR:2008/04/15(火) 08:30:46 ID:nbvWyNHw
俺はセルフのGSで店員に断り入れてやってるよ。
迷惑の少ない時間帯を考えるとどうしても
夜中の作業になってしまうが…
839774RR:2008/04/15(火) 10:02:30 ID:wy8zyLV9
タイヤ交換なんて、前後同時でも工賃安いじゃんw
どんだけ田舎者だよw
840774RR:2008/04/15(火) 12:04:08 ID:VAGAngbE
自分でタイヤ交換を否定はしないぞ。俺も自分ですることもあるし

俺限定だがオフ車150sまでなら自分、それ以外は店。
ただし、懐具合いで例外もある
どっちにしても笑うようなことではないな
841774RR:2008/04/15(火) 14:35:05 ID:MuJ11eNO
ディアブロロッソはもう店頭並んでるの?
俺は田舎なんでまだ見たことないけど気になるなぁ
842774RR:2008/04/15(火) 19:45:30 ID:3OYysu4u
廃タイヤってどうすんの?
843774RR:2008/04/15(火) 19:56:05 ID:wGus3jI/
食べる
844774RR:2008/04/15(火) 20:30:38 ID:NWr6vag0
モグモグとおいしそうに
845774RR:2008/04/15(火) 20:39:38 ID:qQNxgxQP
カレーの具にする
846774RR:2008/04/15(火) 21:25:01 ID:nIvbSIjZ
>>842
集まってから引き取ってもらう・・・かな

前輪は花壇に
後輪は半分埋めて小学校の校庭風に
847774RR:2008/04/15(火) 21:26:51 ID:dx8MQ2vy
モグタンであった
848774RR:2008/04/15(火) 21:57:04 ID:/Ms8QKEA
クルクルパピンチョであった
849774RR:2008/04/15(火) 22:47:29 ID:fOLe7OB2
ビバンダムはNEWガンダムであった
伊達じゃない
850774RR:2008/04/15(火) 23:43:43 ID:Qm5SbVzQ
>>841
今日、NAPS行ったら並んでた。
もうじきセールだから悩み中
851774RR:2008/04/16(水) 00:38:49 ID:u28St4j3
ヒヤヒヤどきんちょであった
852774RR:2008/04/16(水) 00:39:26 ID:jZwT6RBl
車体点検ついでにBT016注文してきた
ワクテカ
853774RR:2008/04/16(水) 01:49:54 ID:kqT/UFkK
>>845
グリップするので勘弁してください。
854774RR:2008/04/16(水) 02:16:38 ID:Sn/C7ZW9
■車種:GSX-R400R (Front120/60/17 Rear160/60R17
■用途:町乗り6 峠4
普段通学用に使ってますがもうそろそろバイクで行くのやめるので峠などツーリング方面に使用するという
事になりそうです。雨の日は乗りません。タンデムもしません。
■現在までのタイヤ遍歴:購入してたとき(去年)についてたGPR-70SPを未だに使っており
そろそろ溝がなくなりそうっていう所まできてます

■ご意見いただきたいところ
ハイグリップタイヤを狙っていきたいと思います
候補は、今履いてるのよりグリップが落ちるってなると不安なので
GPR-α10もしくはα11を狙っております。
今のタイヤ ダンロップがいいかなと思ったのですが
今日バイク屋でブリヂストンのBT-016だったかな?新商品をオススメしてたのでちょっとどんなのか惹かれましたね
ミシュランはあまりインパクトがないんですがもしいいのあったら教えていただけると幸いです
855774RR:2008/04/16(水) 02:28:09 ID:IguThI7E
>>854
サイズがあるか知らないけどグリップならα11もしくはBT002STあたり。
ただしがりがり削れるので覚悟の上でどうぞ。

BT-016はタウンユースも多少は考慮したスポーツハイグリップ。
856774RR:2008/04/16(水) 11:14:05 ID:gEnVkcqU
■車種 GSX-R600K7
■用途 ツーリング6 峠3 サーキット1(予定)
新車から3500キロほど走り、最初から装着されていたBT-014のスリップサインが出そうです。
たいした飛ばしたわけでもなく、サーキットもまだ走っていないのでこの寿命の短さに驚いています。
タイヤも端まで使えていないヘタレですが、もう少しいいタイヤをチョイスしたいです。

■ご意見いただきたいところ
今、興味のあるタイヤはBT-016 ディアブロロッソ スポルテックM3です。
純正のBT-014がこんなに早くなくなってしまったので、もう少し距離が乗れるタイヤが欲しいです。
(せめて5000キロくらい走れたらと思います。)
グリップもあがると嬉しいです。
あと、倒しこみが軽いのが良いかと思いますが、候補の3つはどんなもんでしょうか。
ほかにお勧めはありますか?よろしくお願いいたします。
857774RR:2008/04/16(水) 12:37:36 ID:s61OZs4c
>>856
PP2CTを推すね。意外と寿命が長いらしいよ。
自分は高くて買えなかったけど

倒しこみについては、これは個人差があるから履いてみないと分からないとしか言いようがないです。
858857:2008/04/16(水) 12:40:26 ID:s61OZs4c
あ、でもPP2CTは見るからにプロファイルが尖ってるから倒しこみ軽そう。
だからPP2CT!
859774RR:2008/04/16(水) 15:31:40 ID:QNvbadKK
>>856
3500って慣らしがようやっと終わったところだろ
それでもう終わるのかBT014
860774RR:2008/04/16(水) 16:23:57 ID:lhOVSL7x
>>859
3500も慣らしすんのかよ。

一生慣らししてろ。
861774RR:2008/04/16(水) 16:39:18 ID:QNvbadKK
3000くらい慣らすのは俺だけだったのか(´・ω・`)
862774RR:2008/04/16(水) 16:48:15 ID:MTjPnfUs
土に帰るまでが慣らしです
863774RR:2008/04/16(水) 16:55:03 ID:mwHL3Ii5
>>856
M3でいいと思うよ。014より高寿命でグリップいいし軽い。
乗り方次第で5000は持つ。サーキットは走行会とかなら十分。
864774RR:2008/04/16(水) 18:10:15 ID:afo9kBsR
フロントだけスパコルからα-10に換えた。
プロファイルはまるっこいね。
なんじぁこりゃ? ってぐらいハンドリングが重い。
倒しこみも切返しも引き起こしも、重い。
旋回中は安定感があっていいが、重い。
姿勢をぐんと前下がりにして、
空気圧も標準2.2から1.8まで落としたら
ちっとは軽い感じになったが、やっぱり重い。
あぁ重い思い。
865774RR:2008/04/16(水) 18:17:29 ID:3YZzAwpp
>>856
初大型?
そんくらいでライフが少ないとか言ってたらサーキットなんか行けないと思うが…。
街乗りやツーリングはツーリングタイヤ履いて、サーキットはハイグリに代えてから行くほうが絶対SSを楽しめるよ。
両方求めたらどっち付かずでいつだっておいしくない。

ちなみに持ちだけならPロードが現行最強だとオモ
866774RR:2008/04/16(水) 18:24:08 ID:zJi4Dknk
>>865
以前から知りたかったのだけど、現地でタイヤ(ホイール)交換するの?
交換ってすぐできるもんなの?
交換してる間に走行会終わってそう。
867856:2008/04/16(水) 18:27:48 ID:gEnVkcqU
アドバイスどうも。

>>857
パイロットパワー2CTは盲点でした。

>>859
慣らしは1600しかしてませんが・・

>>863
そっか、M3も寿命ながいんすね。

>>865
SS系のバイクは初めてです。
前は800のツインに乗ってました、ディアブロが6000キロ位持ったんで(サーキット走行2度含む)
3500で終わるのにはさすがに驚きました。
年に2〜3回くらいのサーキットにタイヤ交換するほどお金持ちではないので止めときます。
868774RR:2008/04/16(水) 18:34:23 ID:Qnb3bogJ
とにかくライフの長いタイヤを教えて下さい。

・XJR1300
・いつも物凄い過積載
・ロングツーリング主体
・峠も全然飛ばさない(四輪車と同じスピード)
・現在はPR2で1万乗ればセンター丸坊主
・年間の走行距離は4万

宜しくお願いします。
869774RR:2008/04/16(水) 18:37:30 ID:qiaHvYvy
>>867
K6乗りです。
ディアブロコルサVお勧めです。
グリップの割に長持ちです。

マイルドなハンドリングなので乗りやすいですよ。
M3は私はあまり好きではありませんでした。
持ちはコルサVとあまり変わらなかったと思います。
コルサVほどグリップが必要ないのであれば
ディアブロロッソとかも良いと思います。

まだ情報はありませんが、BT-016も選択肢にいれてみたは如何でしょうか。
個人的にはPP2CTは嫌いです・・・。
870774RR:2008/04/16(水) 18:37:36 ID:62PDk0ED
>>864
フロントだけとか、そういうインプレは意味無い
871774RR:2008/04/16(水) 18:43:45 ID:qiaHvYvy
既にBT-016も選択肢に入ってましたね。失礼しました。

M3がなぜ好きではなかったのかというと、
硬い感じと、グリップ感がヌルヌルした感じがして
私的にはイマイチでした。

ディアブロコルサVは、スパコルほどではありませんが
しっかりとしたグリップ感もあり、ハンドリングもピレリらしいマイルドな感じで良かったです。
ハンドリングでいえばM3も似てましたけど。
872774RR:2008/04/16(水) 18:53:46 ID:TLUJFG8M
>>864
ハンドリングが重いってのがよくわからないんだけど、どういうこと?
クイックにするには圧高くすればいいと思うんだけど
873774RR:2008/04/16(水) 18:57:33 ID:D1WbK06t
まだレンスポっておいてんのかね?
テンプレだとM3が同格扱いになってるけど、そう考えていいのかな。

前レンスポはいて結構よかったからまた同じのにしようかなと考えつつ
ニューモデルが激しく気になる今日この頃。
874774RR:2008/04/16(水) 19:04:57 ID:toPhx1zX
>>856
M3オススメ

インプレは
>>562
>>565
>>579
>>581
875774RR:2008/04/16(水) 19:17:45 ID:qiaHvYvy
>>873
全然違います。
レンスポのほうが遥かにグリップもハンドリングも良いです。
ただ、レンスポは新しい物でも06年製造までのしか見たことありません。
あと、後続のレーステックとは特性が別物です。
レンスポが好きだった人はドラゴンスパコルお勧めです。

お金に余裕があるなら迷わずディアブロスパコル
現時点での最高のタイヤな気がします。値段も最強ですけど。
BSの003がディアブロスパコルみたいな感じと聞いたのでそちらも気になります。
876774RR:2008/04/16(水) 19:50:41 ID:knVeZEkh
>>868
GPR-100がいいんでないかな。
Dでもコイツは隠れた(?)名タイヤだと思う。
877774RR:2008/04/16(水) 19:59:10 ID:Y2KLf3iB
>856
ピレリの営業的には、それくらいの割合でサーキット行く人に
ディアブロロッソ履いて欲しいとのこと。
なかなか良さそうなタイヤだったけど……幾らになるのか、怖くて聞いてない。

ちなみに自分はDIablo corsa III使ってます。
剛性が在るところが好きです。
878774RR:2008/04/16(水) 20:46:42 ID:I7fXnG/c
>>872
荷重移動やハンドル入力に対するタイヤの反応が遅い。
素早く切り返したりスパッっと寝かし込みたい時に
スパコルん時より腕の力をより多く必要とする感じ。
結果的に重く感じる。
良く言えば安定感があり、どっしりしている感じ。
味付けは、高速ツーリング向けタイヤって感じ。

コーナー出口でアクセルあてても車体が起きて来ないので
圧を下げてタイヤの切れ込もうとする力を利用してみた。

前後どちらかだけ交換すると、そのタイヤの性格や
仕事の内容が良くわかるね。
879774RR:2008/04/16(水) 21:20:54 ID:i6C2Veq2
プッ
880774RR:2008/04/16(水) 21:41:32 ID:M5+bHcBG
スクターですが、「3.50-10 51J」サイズで
とにかく寿命の長いタイヤを教えてください。
集金でスクター使ってますが、
ダンロップとかの奴では3ヶ月持ちません。
とにかく硬いのキボン。
グリップは無くても腕でカバー。
881774RR:2008/04/16(水) 22:04:46 ID:F+BRDdiG
>>867
コルサVに一票だが、ロッソで人柱ヨロ
882774RR:2008/04/16(水) 22:07:27 ID:qb+23yqV
取りあえずタイヤの代わりに、竹でも巻いとけば桶
883774RR:2008/04/16(水) 22:08:49 ID:rUH+2LTX
>>880
カーカス出てきても腕でカバー
884774RR:2008/04/16(水) 22:12:47 ID:iDANcLQZ
>>880
つ IRC PZ-30
885774RR:2008/04/16(水) 22:58:57 ID:T9k6vprj
003って002PROより無くなるの早くねえか?
886774RR:2008/04/16(水) 23:53:19 ID:76GpLugL
002STって002PROより無くなるの早くねえか?
887774RR:2008/04/17(木) 00:28:28 ID:7pPwDgRF
>>880
通勤用兼週末はプチツーリング用スクーターにTT91を使っていますが
山自体は結構長持ちしてますけど。山が無くなるはるか以前にタイヤが
硬くなったりヒビが入りグリップが全然なくなり怖いので先日交換してきました。
新品から履くのは初めてなのでどの程度もつか楽しみではあります。
888774RR:2008/04/17(木) 12:20:46 ID:7uJAhY+D
未だにPスポーツ愛用者いる?
みんなPパワー愛用者になったのか?
889774RR:2008/04/17(木) 12:44:10 ID:0p75lKUZ
ライフもグリップもイイもの(´・ω・`)
890774RR:2008/04/17(木) 17:18:06 ID:YMcRcvtQ
自動二輪車用の再生タイヤってあるんですか?
891774RR:2008/04/17(木) 21:10:18 ID:dgLKx+4d
色付きのタイヤが再生タイヤだったと思ったけど
892774RR:2008/04/17(木) 21:21:11 ID:iAlF4XtY
へぇ、あれ再生なんだ
893250RR:2008/04/17(木) 21:23:49 ID:6nnjUWDf
893get... パイロットアクティブ  好きさ。
894774RR:2008/04/17(木) 21:31:42 ID:Ge5WhVPU
溝の中にヒビがあるんだけど、高速乗らなきゃパンクとかバーストしても死にはしないよね?
895774RR:2008/04/17(木) 21:33:36 ID:fgo7cbUL
何年前のタイヤ?
896774RR:2008/04/17(木) 21:33:49 ID:ZqCSmQO7
50km/hくらいで後ろに大型トラックがぴったりくっつかれてる時にバーストしたら即死
897774RR:2008/04/17(木) 21:41:12 ID:Ge5WhVPU
何年前かわからんのだがタイヤに書いてあるかな?
原付なんだが・・・
高速は乗れないけど
50キロもださないよ
898774RR:2008/04/17(木) 21:52:58 ID:yVFqSnp6
どうして原付って安全意識が低いんだろうな。
敷居が低いからかな。
899774RR:2008/04/17(木) 21:53:45 ID:gtdxcrhr
30`でも即死かもよ
交換しとけ
900774RR:2008/04/17(木) 21:55:54 ID:Ku3EJAf/
原付のタイヤなんて安いもんだろ
それで少しの安全を買えると思えば
901774RR:2008/04/17(木) 22:00:50 ID:Ge5WhVPU
う〜んでも高いよなあ↓
自分でできないかな?
902774RR:2008/04/17(木) 22:06:44 ID:dgLKx+4d
原付のタイヤは空気漏れてなきゃ大丈夫だよ使っとけもったいない
まだまだ糸が出るまで使えるよ



                       自己責任で
903774RR:2008/04/17(木) 22:10:34 ID:3Xv1c+ti
タイヤ交換代もケチるようじゃ、自賠責すら入って無さそうだなw
904774RR:2008/04/17(木) 22:17:40 ID:iAlF4XtY
チャリンコだってフェラーリだって地面と接してるのは

    タ  イ  ヤ  だ  け

タイヤは命乗せてるんだ
プーリーなんか変える前にタイヤ替えろ原付小僧共
905774RR:2008/04/17(木) 22:40:43 ID:YMcRcvtQ
>>891
色つきタイヤ?
そんなのあんの。
906774RR:2008/04/17(木) 23:19:33 ID:k5JMl1+e
>>904
「チンコだってフェラだって」と読めた
907774RR:2008/04/17(木) 23:21:09 ID:AceK7xEA
トマホークとか
908774RR:2008/04/17(木) 23:57:52 ID:7pPwDgRF
カチカチになってツルツル滑るひび割れだらけのタイヤで半年近く頑張ったけど
『1回でもこけたら治療費と修理代でタイヤが数セット買えそう』
と考えたらすぐにバイク屋に足が向きましたw
ハイグリップタイヤでも1万前後、工賃が3000円程度だから
思っていたよりも安上がりでほっと一息。週末が楽しみです。
909774RR:2008/04/18(金) 00:06:07 ID:y8pOuqsd
原付じゃないけど、ホンダのシルバーウイングだっけ?
大型スクーター乗りが高速でカーカスでてんのに平気で走ってたぞ。
周りは引き上げてもらえといってたが、本人は危機感を感じてなかったみたい。
スクーターって操縦システム自体が運転を安易に感じさせてしまうんじゃないか?
910774RR:2008/04/18(金) 00:09:08 ID:murvZSuO
スクーターこそ重心がリア寄りで滑りやすいのにな…
滑ってこけるまで気が付かないんだろう
911774RR:2008/04/18(金) 01:41:56 ID:trh4zv/X
>>901
自分で出来るよ。でもビード落としの方法とタイヤレバーだけは必要だ

ビードお年はジャッキでも知り合いのバイクのサイドスタンドでも万力でもいい

タイヤレバーはホムセンで一応使えるのが高くなく売ってるぞ
912774RR:2008/04/18(金) 01:45:57 ID:trh4zv/X
てか同じ奴宛、タイヤの元のみぞに軽いヒビは
それほど劣化酷くなくても出る場合はある。

でも劣化が始まってる証拠でもある

ただ実際内部の繊維まで達してなきゃ、特に50ccなら
バースとなんかはせんだろう。2ちゃんのコテでリアのカーカスでてるのに
200キロだして叩かれてたアホいたが一応事故なく生きてた
913774RR:2008/04/18(金) 02:09:02 ID:D56ra0O6
タイヤの重要さは痛い目に合うと良く分かるよw
914774RR:2008/04/18(金) 04:12:50 ID:1c2OEHMY
メッツラーのFEELFREEというタイヤを履いていらっしゃるかた、インプレよろしくお願い致します。同じくメッツラー製のZ6と同じパターンを採用しているとの事で、興味津々であります(`・ω・´)
915774RR:2008/04/18(金) 07:24:58 ID:BmmXNrEb
どんな痛い目にあったか武勇伝を聞かせてください
妄想じゃない現実に自分が体験した事でお願いします。
916774RR:2008/04/18(金) 07:29:26 ID:Q292M9aU
フロントロックして全身ボロボロになった
気づいたらどっかの草むらの上にいた
917774RR:2008/04/18(金) 07:48:52 ID:BmmXNrEb
フロントロックは腕の問題のような気がする
918774RR:2008/04/18(金) 08:13:42 ID:ZUftqjgS
ツーリング途中に田舎の山奥でパンクした
919774RR:2008/04/18(金) 08:35:01 ID:HmYvRbUq
モタ車です。現在、RX01 SPEC-Rの140/70R17を3.5Jのリアホイールに組んでますが、
4.0Jのホイールが手に入ったので、Pilot Powerの150/60R17を
組もうと思ってます。Pilot Powerは標準リム幅が4.25Jなんで、
3.5Jに標準リム幅4.0Jの140を履かせるより、ましかと思ってますが、
どうでしょうか?
920774RR:2008/04/18(金) 08:47:35 ID:Cc/wKp5G
>>868
ただのパイロットロード。同じ乗り方ならパイロットロード2
の3割り増しくらいになる。
921774RR:2008/04/18(金) 10:56:08 ID:QYR9n7eQ
もうマカダン売ってないんだっけ?
922774RR:2008/04/18(金) 12:00:45 ID:r7h5ethp
ゴールデンウィークセールでタイヤ安く何の?
923774RR:2008/04/18(金) 12:26:29 ID:0O1v3/Gy
誰に質問してんだよw
ショップに訊けよ
924774RR:2008/04/18(金) 12:27:44 ID:TiI/93iF
>>917
ジャックナイフするはずがグリップしなかったってことかも。
925774RR:2008/04/18(金) 12:32:24 ID:H44iJ8vi
>>919
適応リム幅見た?
4.0〜4.5だったと思うよ。その範囲なら履けますよってことだから大丈夫じゃね?
そういう自分も4.5のホイールにパイロットロードの170履いてるし
926774RR:2008/04/18(金) 12:35:03 ID:9ACp1nAt
>>924
そんなの日常茶飯事ですよ。
幸いにしてまだこけた事はないが
927774RR:2008/04/18(金) 15:38:07 ID:42yx2aE3
最近フロントタイヤのスリップサインが見えてきたので初のタイヤ交換を考えてます。

車種はχじゃないフロント17インチリア18インチのゼファー400です。

用途は峠6割:街乗り4割で
ピレリのスポーツデーモンかBT39を考えてるんですがどちらがいいでしょうか?
ちなみに今履いてるのはダンロップのK505です。
928774RR:2008/04/18(金) 16:39:34 ID:H44iJ8vi
>>927
BT39のほうがいいね。絶対的なグリップならTT900GPもオススメ。
スポーツデーモンはすぐにひび割れ起こすし、重いしであんまりいい思い出ないorz
いっそのことラジアル履くのも手かと
929774RR:2008/04/18(金) 17:17:59 ID:3I94S6kV
>>928
初期400はバイアス指定なん?

ラジアルならBT-92もイイかと
930774RR:2008/04/18(金) 17:18:24 ID:3I94S6kV
間違えた
>>927
931774RR:2008/04/18(金) 17:24:26 ID:qVv7tqih
バイク屋行ったらいつのまにか
ディアブロスーパーコルサの150サイズが置いてあったw
もう入ってきてたのね。
932774RR:2008/04/18(金) 17:55:50 ID:cCoGzgMX
お前ら、タイヤに依存しすぎ。
俺は今年からタイヤは履いてないよ。ホイールだけで走ってる。
933774RR:2008/04/18(金) 18:07:21 ID:CYbyc/xp
>>932
どうやって笑ってあげればいいのか、模範解答よろしく。
934774RR:2008/04/18(金) 18:09:06 ID:nbxLZJtn
ネタをネタと(ry
935774RR:2008/04/18(金) 18:18:26 ID:0O1v3/Gy
さすがにホイールだけで走るのは傷がついちゃうからやめたほうがいい。
長期在庫でプラスチックのように硬くなったタイヤで走ればおk
936774RR:2008/04/18(金) 18:44:19 ID:42yx2aE3
927です。

バイアス指定…というか
履けるサイズがバイアスしかないんですよ。

BT39ですね。
スポーツデーモンより安いし検討しときます。
937774RR:2008/04/18(金) 19:02:19 ID:7RsN132p
ラジコンとかで前タイヤ履いてリアはなしで走らせたなぁ
938774RR:2008/04/18(金) 19:02:22 ID:ZUftqjgS
>>936
頑張ってオクでZX4のホイール探すか、スペックEGのポン付キット買うと幸せになれるよ
939774RR:2008/04/18(金) 21:45:39 ID:AOdOZkBi
>>868
METZELERのME Z4がお勧め。ZRX1100に履いてるけど、呆れるぐらい減らん。
940774RR:2008/04/18(金) 23:17:39 ID:NFsZfu+1
>>931
150サイズ、マッハのリストにも載ってる。
でも値段が国産の1.5倍以上。
一度履いたらやめられなくなるんだろうな。
941774RR:2008/04/18(金) 23:49:55 ID:YVhj+uFA
はぁ・・・BT-016履きてぇ(;´Д`)ハァハァ


しかし余裕でオーバースペックw

またBT-014か・・・

BT-020はズルズルだったからBT-014にして、
ちょうど良い〜少し物足りないくらいなんだがなぁ



チラ裏すまそ

942774RR:2008/04/19(土) 00:36:06 ID:MpcghB2u
>>941
016履いとけば良いじゃん、金が有るなら同クラスの進化したもの履いとけよ。
943774RR:2008/04/19(土) 01:12:54 ID:ovLFDiqJ
俺は、明日016履きに行ってくるよ(^^)/
雨やんでくれ〜
944774RR:2008/04/19(土) 12:23:25 ID:DmonHa4V
タイヤにクギが刺されてたんだが…交換しないとダメなの?
てか嫌がらせかコレ?刺さり具合にもよるが…
http://imepita.jp/20080419/445460
945774RR:2008/04/19(土) 13:00:20 ID:D87UM96r
スパイクタイヤw
946774RR:2008/04/19(土) 13:06:28 ID:Ugsm86s9
>>943
インプレッションよろしくなぁ〜(^^)
947774RR:2008/04/19(土) 13:59:43 ID:t8KVtRyk
>>944
気になるなら交換しとけ。

不運にもよくパンクする俺が、表からのパンク修理でサーキットを走っても
最後まで使い切っているから、下手な修理じゃなければ問題ないと思うけど。
ところで実際にパンク修理で、抜けたとかバーストしたって実例ってそんなに
あるのかな?
948774RR:2008/04/19(土) 14:06:40 ID:m6lmimqC
今日016届いたけどなんか濡れとるwww
まぁまだ履かないからいいやw
http://imepita.jp/20080419/506510
949774RR:2008/04/19(土) 15:23:41 ID:j5MEPRqE
>>944
それな、実は結構自然発生で起こるんだぞ
俺も同じパンクしたことある。

1.クギをフロントタイヤで踏む
2.クギが宙を舞う
3.運悪く垂直にリアタイヤに刺さる
4.らめぇえええ!空気抜けちゃうの〜!!

ウチの行きつけのバイク屋のおっちゃんが、
「クギほど大きいのは年に1回ほど来るレアケース」って言ってた。

ちなみに左抜けしまくる原付だとクギじゃなくて、
トラックが荷物をくくるワイヤーの切れ端
(↑釣り針を伸ばしたような小さな鉄線)がしょっちゅうあるらしい
道路は隅っこにゴミが多いからね。
950774RR:2008/04/19(土) 18:35:33 ID:My18tkHg
Diablo rosso、近くのショップに入っていたので価格聞いてみました。
Diablo corsa IIIより、2-3000円安いくらい(定価ベース)。
インプレでるまで、それだけの価値があるか判断待ち。
951774RR:2008/04/19(土) 19:11:22 ID:BuwnISes
今日自分で初めてタイヤ交換してみた。
フロントタイヤ交換するだけで4時間半もかかった・・・。
タイヤ交換工賃は全然安いような気がしたそんな昼下がり。

リアタイヤが憂鬱だ・・・
952774RR:2008/04/19(土) 19:13:04 ID:ovLFDiqJ
016履かせてきた
むちゃくちゃ混んでて2時間待ちでした
インプレは今度走りに行った時にでもしてみます
953774RR:2008/04/19(土) 19:13:37 ID:D87UM96r
>>951
2回目は早いさ
954774RR:2008/04/19(土) 20:19:39 ID:reWhL2c+
>>950
是非とも人柱ヨロw
955774RR:2008/04/19(土) 21:12:43 ID:m6lmimqC
今日発売のBIG MACHINEに一通りニュータイヤのインプレ書いとったど
956774RR:2008/04/19(土) 21:55:00 ID:sF9mClct
>>951
1回目よりも2回目はコツやらやり方が分かってるから断然速いよ。
でも後輪より前輪の方が2倍ぐらい簡単。。。
でもレバーとかブレーカーの使い方が分かっただけでもかなり短縮できると思う。

ところでタイヤの銘柄って前輪後輪で合わせるのって重要?
同程度、または前輪が若干グリップ力上ならよさげな気もするんだけど。。。
957774RR:2008/04/19(土) 22:07:44 ID:rb5vQzAs
>>956
基本は合わせるけど、Fはグリップ重視でRは耐久性重視でも大丈夫かと。
リヤが滑るぶんには立ち直せるけど、フロントから滑ったらやばいしwww
前にフロントがα10でリヤがGPR100にしたけど、なかなかいい感じだった。前から旋回する感じで、ちょうど前後同時に糸冬了だったし。
象さんのZ6みたいに、中には前後揃えないと、排水の問題でまずいのもあるけど…。
958774RR:2008/04/19(土) 22:55:48 ID:rzKaLV71
>>957
ありがとう。
ピレリはそんなタイヤあるのか。

気を付けつつ組み合わせ人柱行ってくるw
959774RR:2008/04/19(土) 23:01:53 ID:CtZMm8UT
>>956
君はタイヤの断面形状が、前後の関係を考えずに設計されているとでも思っているのかい?
960774RR:2008/04/19(土) 23:32:47 ID:DB92t2TQ
>955
016以外は、どれも良く書いてあるので迷うw
961774RR:2008/04/19(土) 23:50:09 ID:m6lmimqC
>>960 今朝016届いて夕方にBIG MACHINE読んだ俺って勝ち組?
962774RR:2008/04/20(日) 00:03:38 ID:qK2QQ74y
016はなんか悪く書かれてるの?
963774RR:2008/04/20(日) 00:04:44 ID:2qjCiZsa
入れてるからどんなに悪く書かれてるのか知りたい…
964774RR:2008/04/20(日) 00:26:20 ID:/UrKCgNO
>>951
予想リアタイヤは8時間だな・・・
965951:2008/04/20(日) 00:30:47 ID:4lPCFbUV
>>953 >>956 >>964
レスd!
とりあえず今回わかったのは「ブレーカーがあれば超楽」ってのと
「腕とレバーが三本必要」と言ったところでしょうかw
Mr,グリップマソ氏の動画見てなかったので、後から見たらすごい勉強になった。
先に見ろよって感じですが・・・(´・ω・)
ちょっぴり憂鬱だけど折角の機会なので頑張ってみる。

>タイヤの銘柄
前輪:PP 後輪:BT020だと前輪だけどんどん曲がっていこうとして偉い目にあった。
グリップもそうだけどタイヤのプロファイルも大事なんだなぁと思ったよ。
966774RR:2008/04/20(日) 00:37:24 ID:BMiRX1Fa
003履かれた方は居られませんか?002PROとの違い教えて下さい。
967774RR:2008/04/20(日) 00:52:43 ID:PY9Nlkvi
大阪市内で タイヤ交換の安いお店しらないですか?
タイヤはNETで購入して交換はショップで交換を依頼するんですが、
工賃&廃タイヤ処分で7000円ぐらいです。
バイクはスパーダ250です。どこか安いところ&おすすめなところが
あれば教えてください。よろしくおねがいいたします。
968774RR:2008/04/20(日) 01:22:49 ID:ujRXIMxg
>>966
ジム視点ですが、
ここのニュースページに比較情報ありましたよ。
ttp://www.soireetyre.com/
969774RR:2008/04/20(日) 02:44:30 ID:ShG/xo2V
BT-021ってどうなん?
970774RR:2008/04/20(日) 03:37:20 ID:1L0U86Gx
DRCのフットポンプが犬に齧られて壊れてしまった…orz
新たに買おうと思ってるんだけど、小さくて持ち運びが便利な
空気入れで皆様のオヌヌメの物があったら教えてください。
また同じのでもイイんだけど、なんかすぐぶっ壊れそうな感じだったので。

用途は出先での空気圧調節ぐらいで、ビード上げとかは行ないません。
宜しくお願いします。
971774RR:2008/04/20(日) 06:05:35 ID:TLZ2Xfzp
>>969それなりには食いつくよ。
サイドの食いつき感は、014並かな? でもツーリングタイヤなのに、少し揉んでから乗ると、あっという間に減る悪寒
972774RR:2008/04/20(日) 13:01:12 ID:ePFyrtn8
昨日テンプレのウルフでリアタイヤの交換したんだけど、
DLのクオリファイア@190/55-17で全コミ\23000丁度
色々問題を抱えたバイクだったが、親切なアドバイスを貰った。


近所のバイク屋での見積もりは\31000だっただけに、\8000の
差はでかいなと思ったよ。
973774RR:2008/04/20(日) 18:56:02 ID:2ky/rZND
近所のバイク屋と2りんかんの値引き券使った時と比べたら
2万円違ってもうね・・・クオリの160/60-17
流石値引きのできない個人店舗って思ったw
量販店と比べてはイケナイと思った
974774RR:2008/04/20(日) 22:08:38 ID:PmnPk97B
夏になって路面の温度が上昇すると
タイヤの減りは冬より早くなるんですか?
975774RR:2008/04/20(日) 22:08:58 ID:PmnPk97B
あげてしまいすみません。
976774RR:2008/04/20(日) 23:13:45 ID:vYRifHdw
>>974
あたりまえ
977774RR:2008/04/20(日) 23:17:55 ID:+pN5XSfk
そうとも限らん。俗に言うセミレースタイヤなんかだと溶けるよりもゴムが
硬くなって“削れる”っていうふうになるので、溶ける状態よりも何故か早く
減る事がある。

そういう場合は冬のほうが不経済だったりもする。
978774RR:2008/04/20(日) 23:19:03 ID:v4UVhRvv
>>974
冬より長く乗るからじゃねぇ。日も長いし。
979774RR:2008/04/20(日) 23:24:50 ID:ePFyrtn8
>>977
まさしく、そんな減らし方をする人の後ろを走ったことがあるが

あれは人のレベルを超えた滑り方だったので
俺には無理だと思ったw

980774RR:2008/04/20(日) 23:35:31 ID:PmnPk97B
>>976-979
どうもです

初めてバイクに乗り出したもので・・・。
タイヤの端がまだ1cm弱残ってるので
夏になったら死なない程度に倒しこみ端まで削りたいです。
981774RR:2008/04/20(日) 23:56:09 ID:v4UVhRvv
>>980
タイヤの温度が上がると空気圧もあがるので過信は禁物。
フィーリング変わったら空気圧チェック!
982774RR:2008/04/21(月) 00:09:20 ID:JtqrHEUM
>>980
バイクを倒す事ばかりに集中してるとコケルかもよ?
端だけ使いたいなら広場でグルグルしたらオッケイ。

無理やり倒して端まで使うより、端を残してスムーズに走るほうが格好イイけどね。
983774RR:2008/04/21(月) 00:31:05 ID:CgWcPLlE
そんな事はない 端が残ってると恥
カッコいいと思いたいだけだろ
984774RR:2008/04/21(月) 00:41:20 ID:uKf4QqO7
>>981
走る前にチェックはかささずしてます。

>>982
>>983
よく考えたらお二方の言う通り自分はただ単に端を削り
カッコをつけたいとしか思っていないようです・・・。
でも削れてるバイクを見るとすごい!と思ってしまいます。

Dulles失礼しました。
985774RR:2008/04/21(月) 00:52:51 ID:12RAj7rg
貧乏性なんで端が残ってると、勿体ない気がするけど、格好良いとは思わないなぁ〜。。。

自分は毎日ループ橋を渡って通勤するから190/50のリアタイヤが完全に端まで使ってて
良く人から、スゲー!って言われるけど、毎日通勤でループ橋をグルグルしてりゃーねー
別段、使用してる環境が違うからそうなってるだけで、無理に端まで使う必要も無いかと

端が残ってると格好悪いと言う阿呆な人種は無視しとけば良いしね。
986774RR:2008/04/21(月) 01:15:51 ID:T1cho4qr
こんまえコンビニでバイク停めてたら、おじさんに話かけられ俺のタイヤを見て修行が足りんなっていわれました(>_<)
あなたは長老ですか(>_<)
987774RR:2008/04/21(月) 01:28:50 ID:4dOD7YfJ
速い遅い、上手下手って判断なら端を使っているかどうかより、タイヤの削れ方でしょうね。
荷重がかかっていないのに端まで使うのは危ない。

普通のパイロットパワーから2CTにタイヤ交換したら、高速コーナーでリアに凄い違和感が。。。

ネットで検索するとアンチ2CTの人も多いんですね。
988774RR:2008/04/21(月) 01:32:15 ID:RB9MQl9j
>>986
お前さん、折角アイテム貰える機会だったのに逃したな。
989774RR:2008/04/21(月) 01:42:52 ID:JtqrHEUM
>>983 >>985
なんか勘違いされてるけど、俺が言いたかったのは>>987と同じで、
端が残ってるほうが格好イイって意味じゃないよ。。。

公道ではコケない事が一番大切だと思うけど。
990774RR:2008/04/21(月) 01:48:58 ID:Nl2g5mXU
家に帰るまでがツーリングです。

991985:2008/04/21(月) 02:10:34 ID:12RAj7rg
>>989
言い方が悪かったかな?
俺が言ってるのも、別に端まで使ってるから格好良いって訳じゃー無いよ。
って言ったつもりだったんだが。

そろそろ次スレ宜しく

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

992774RR:2008/04/21(月) 03:54:58 ID:fM/bOX0b
個人的見地では端まで使わないのはタイヤもだけど折角バイク乗ってるのにとも思ってしまう。
993774RR
端まで使うには車体をフルバンクさせる必要はありませんよ。

以前、ZX―12Rで高速道路を人に言えないとんでも無いスピードで走ったら端まで削れてました。

フルバンクしないちょっとしたカーブでもスピードが高いとタイヤが潰れて端まで削れるんですね。

余談ですが、バイクのタイヤって200キロくらい出してるとパンクしてても遠心力で膨らんでるんですね。