ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート26

このエントリーをはてなブックマークに追加
123餅
☆前スレ☆
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183608961/l50

◆過去スレ
ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091747827/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
2774RR:2007/09/09(日) 11:53:21 ID:rhT/dzIm
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
htp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100526178/l50
2 名前: 774RR 投稿日: 2007/07/05(木) 13:17:23 ID:CX9b4VeC
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105099126/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108224309/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112672155/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14(じつは15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121676350/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124454384/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129639476/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137415040/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144587172/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151315539/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159968839/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165999866/
3774RR:2007/09/09(日) 12:49:02 ID:3UNWv04d
乙です
4774RR:2007/09/09(日) 13:34:04 ID:RGTtLjFs
昨日の鈴菌変態祭りの疲れをものともせず
今朝も早朝からガソマミーティングお疲れ様でした。

まぁ毎度の事ながらオレ独り(ry
5774RR:2007/09/09(日) 13:45:14 ID:lszx/prr
スレ立て乙。
VJ21を買って暫く放置してたけど、いよいよ
本格的に起こします。
厄払いの意味もあるので、いつものお願い出来ますか?
6774RR:2007/09/09(日) 13:48:28 ID:3/2Jn1fm
1乙

俺の4ガン2番からだけ多めにオイル噴くんだけどコレがなかなか直らない
7774RR:2007/09/09(日) 16:09:08 ID:rhT/dzIm
>>5

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
8774RR:2007/09/09(日) 19:20:45 ID:gwr5aS+g
記念age
9774RR:2007/09/09(日) 19:48:22 ID:W6mk02Si
>>6
キャブのチェックバルブ破損
クランクの位相ずれ(ねじれ)

早めに原因特定して修理してね。
10774RR:2007/09/09(日) 20:17:41 ID:lszx/prr
>>5
御祓いありがとう、これで安心してガンマ道歩めます。
11774RR:2007/09/09(日) 22:46:19 ID:3HwJvTbU
今日からVJ23乗りになりました。
買ってから全てオーバーホールしてたら2年ぐらいかかりようやくここまでこぎつけました。

私もいつものお願いします。
12前スレ>916:2007/09/09(日) 22:55:43 ID:OQZ2/plB
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183608961/979
>前スレ>956氏
やってもうた・・・_| ̄|.... ((○
写真取る時に上のサイレンサー外すのマンドクセと思って写して無かったのですが
こんなに隙間が出来るとは・・・、申し訳ないです。
しかも、音がデカイとか・・・もう何か「死ねよ俺、馬鹿じゃね」って感じで何とお詫びしたら良いのか。
インプレを気軽に考えてましたがこれからは正確な事実を伝えられるよう猛省します。
本当に済みませんでした。
13774RR:2007/09/09(日) 23:23:25 ID:FWeoxj/g
うちのVJ22も今起こしてる最中なんだ。
よければ俺にもいつもの宜しくお願いします。
14某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/09/09(日) 23:36:34 ID:rS/sePa6
サー 先日サーキット走ったんで全身筋肉痛に
    なりましたであります。
    自己ベストラップを何とか2秒削りましたが
    グラベルにゴーしちゃいましたであります。 サー

>>11
>>13

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
1513:2007/09/10(月) 00:17:27 ID:/m6LMlTQ
>>14
dクス。これでさらに復活へ向けて尽力するよ。
お前の体もガンマも大切にな。兄弟。
16774RR:2007/09/10(月) 05:25:12 ID:Hyi+MPE+
俺のVJ21、走行後にCDIが激しく発熱してるんすが普通ですか?
缶コーヒーくらい熱くなってるんだけど焼ききれたりする前兆かな?
17774RR:2007/09/10(月) 12:19:04 ID:9olTEMeC
缶コーヒーなら普通じゃないか?
18某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/09/10(月) 20:43:59 ID:iiz4PdZu
>>15
サーイエッサー!
19前スレ956:2007/09/10(月) 20:47:36 ID:Y9auAhnM
>>12
いえいえお気になさらずに。むしろ良い情報をありがとうございます。
下側は細くてカッコヨスです。後方排気側もガンメタに黒サイレンサーですので
隙間はさほど気になりませんし、黒アルミはピカピカできれいです。
そんなわけで結構気に入ってますのでご安心ください。
20774RR:2007/09/11(火) 01:09:30 ID:fWHKFl2D
88シリンダーと91シリンダーは同じ品物だと思って組んだ。
 
 
_| ̄|〇デバイスが二枚
21774RR:2007/09/11(火) 01:25:34 ID:5cG2mB37
>>17
そんなに熱くなるのが普通か?
ガンマでは触った事はないが他のバイクじゃそんな事無かった気がするが・・・・・
今度確かめてみようかな。
ちなみに>>16の走行後とはどん位走っての事だ?
22774RR:2007/09/11(火) 04:05:14 ID:7IsunH8e
23乗りですが、週末にキャンツーを予定しているんですが、積載に手間取っています。
皆さんはどのようにされてますか?家にサイドバックがあるんで、そいつを使えれば理想なんですが、チャンバーと接触してしまい完全アウトです。
23774RR:2007/09/11(火) 06:59:29 ID:7h5sJWeS
22の俺は、普通にシートに固定。
24774RR:2007/09/11(火) 09:02:09 ID:isqBA1Uc
23は荷物載せづらいよな…
小物入れは大きめなんだけどな。

SSよりはポジション楽だし、燃費悪くないし、低回転も割とあるから、
レプの中ではツーリングに向いてるほうだと思うが、
いかんせんあのシート形状が。。。人間ものらねえし。

ひとりタンデムしたときは、三角木馬かとオモタw
25774RR:2007/09/11(火) 10:20:39 ID:whim2R+s
23乗りです。
ホムセンの箱の底に、塩ビパイプを2本つけて、三角木馬に固定してます。
これで超安定。

格好は・・・気にするな。
26774RR:2007/09/11(火) 14:46:26 ID:bmxyfVU2
そこであまったサイレンサーを塩ビ管代わりに付けて
RG500E/G移植!?と思わせるというのはどうだろう。
極々一部にしかわからないのが難点だが。
27774RR:2007/09/11(火) 19:50:07 ID:NePrN1a7
VJ21ですけどダウンチューブ(アンダーフレーム)にヒビが入っておりまして
交換したいのですが、エンジンは降ろさずに交換できるでしょうか?
経験者の方アドバイスをお願い致しますm(__)m
28774RR:2007/09/11(火) 20:09:57 ID:nruhT0OW
できるよ。
29774RR:2007/09/11(火) 20:57:52 ID:HznLqo4C
ハーネスの交換をしたんですが
メインキーを付けなくてもE/Gがかかるようになってしまいました。
キルスイッチは使えました。勝手に直結になってしまって困ってるんですが
キック式の2ストって有り得るんですか?こんなの。。。(ヨンガン海苔)
30774RR:2007/09/11(火) 21:46:07 ID:ENeZwvlE
23でキャンプツーしたくねーな。
あまりにも不向きだ。
31774RR:2007/09/11(火) 22:32:14 ID:NePrN1a7
>>28
詳しく手順をお願いします
32774RR:2007/09/11(火) 23:04:04 ID:wc+a7sMj
>29
セル付きの2stでもあり得る。
キルスイッチとメインスイッチは同じ原理でエンジン停めてるから、
そのあたりをテスターで調査してみたら?
33774RR:2007/09/12(水) 06:32:01 ID:hyQC4aGK
>>29
メインキーの7極コネクターをハーネスに接続しました?
外したままだとキックでエンジン始動できる。
バッテリーが充電されない&電装(タコ,SAEC,ライト等)動かないけど

メインキー接続して、OFFでエンジン始動できるなら
メインキーの7極コネクターを外してメインキー単体でチェック実施
OFFポジションで黒白と黒赤が短絡してればOK←エンジン停止回路部分

もしかして、盗・・・・なんでもない。気にするな。


34774RR:2007/09/12(水) 10:13:11 ID:HHTaILYe
>>30
北海道とかなら割と楽しい。
快速ツーリング。
35774RR:2007/09/12(水) 15:41:54 ID:YfV8kpAa
ww
36774RR:2007/09/12(水) 16:56:02 ID:AETHI0mY
>>32 >>33
中古の安いハーネスを手に入れて付けてみたんですが
不安なので元のツギハギのハーネスに今日戻しました。
あまり言及しませんが
ガンマって凍・・・ の心配ありです。
これも色々ミステイクのあるガンマだからでしょうか
37774RR:2007/09/12(水) 17:58:28 ID:dsEueNuk
ってか、ロックしないのか?
38774RR:2007/09/12(水) 18:15:05 ID:vh3fxYW1
>36
当たり前のことを初めて知って勝手に盛り上がってないかい?
元のハーネスにしても無駄だと思うし、大抵の2STバイクはこんなもんだよ。
39774RR:2007/09/12(水) 19:43:34 ID:yA6ib53y
>>31
ぱぱからのぷれぜんとだ
http://www.youtube.com/watch?v=7kUzCGx_5j8

コレとサービスガイド見てわかんなきゃやめとけ
40774RR:2007/09/12(水) 23:20:07 ID:KgvvPGOO
えらそうに言うなよボケ
41774RR:2007/09/13(木) 07:04:56 ID:VNETZkHU
>>38
初めての感激に水を指す生物だな。
ちょっと知識を着けたら見下ろす感じで。

初心者の感激を共有しようぜ。
42774RR:2007/09/13(木) 08:42:39 ID:c/G+irWS
>41
他のバイクも同じ様な配線なのにガンマだけ特別しょぼいと書かれてムカついたんだよ。

43774RR:2007/09/13(木) 09:47:33 ID:WGTkMKoA
アドバイスお願いします。

リターンライダーです。Γの車検通すこと考えています。
東京都内で安心して任せられるショップをご紹介願えませんでしょうか?

4年、室内ガレージ保管で寝かせてしまった5ガンがあるのですが、、
ガレージ保管する前に一通りの整備を済ませた状態でした。
今までエンジンはまったくかけていません。
作業の環境も技術も全くありませんので、途方に暮れています。

できましたら、作業のチェックポイントもご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
44774RR:2007/09/13(木) 10:54:43 ID:c/G+irWS
>>43
SBS多摩はどうですか?(=SRS久保)

恐らくキャブOH程度で復活するとは思いますが、S4BBSにも相談された方が良いと思います。
個人でショップ以上の仕事をする人も見てますので参考になるかと。
45774RR:2007/09/13(木) 11:14:45 ID:gz6/JrEi
SBS多摩は閉店したらしい(伝聞情報)
46774RR:2007/09/13(木) 12:26:58 ID:isBQ3b0n
>>43
自分でやれば?

保管する前にキャブ内のガソリン抜いた?
抜いてなかったら、バラす必要あるから、経験が無ければショップへ。

抜いてたら関係ない。
あとはバッテリーは交換だね。

エンジンかける前に2stオイルとガソリンをプラグ穴から少量シリンダー内に入れるといいよ。
そこで、何度かキックしてなじませる。
あと、クランク内にもオイル補給。


それ以外にも放置車両ってあらゆるシール類がダメになっている事が多いから、すごい金額になるかもよ。
フォークやリアサス、インマニや色々なホース。
ラジエターもサビサビで交換だったり。


だからそのゴガン俺に5マンでウレ!
47774RR:2007/09/13(木) 12:34:53 ID:vfKZEJKC
>>46
たしかに乗らなかった車両はシール類ダメになってるね
車庫内保管でもダメになるのは、何でだろうか。
頻繁に乗ってる車両はそれほどのダメージ受けないのに
やはり動かすと劣化を防げるのかな。

>>43
金かかるけど、自分でもやれる事はやってみて
安心して乗れる状態までがんばって。
4843:2007/09/13(木) 13:32:17 ID:WGTkMKoA
>>44
ありがとうございます。
HPは早速みてきました。当方23区西部だけど、少し距離あるかな。
車の免許ないので、引き取りに来てくれればいいのだが…
これは直接聞いてみないとだめですな。

S4BBSか〜なつかしいな。
昔出入りしてたけど、バイク乗れなくなってから見るのがつらくて疎遠になってしまった。
皆元気なんだろうか…おっと話がそれてしまった。

>>45
えっ!

>>46
家庭内で反対されとるので、工具類は手持ちのものは一切なし。。
なので、ショップに頼ることになる。
乗るつもりだったから、キャブのガソリン抜いてないよ…ううっ。

シール類ですかから。
空調入ってるガレージなんだけど、不動だった時点で条件は同じか。
見た目はさびとか見えないんですがね。シール類はよく見てなかった。
やっぱり見積もってもらうしかないですね。

ありがとうございました。
5マソ…桁が一つ違ってるような気がするのは気のせいか?今はそういう相場?
8年暗い前にスペアの400Egをそれくらいで買った気がする。

>>47
ありがとうございます。
保管場所は水道もないしトイレもないし、ホントに何も無くて。
昔は最低限の事ぐらいは自分でやってたんですがね…
今は2stオイル一本すらない。ただバイクがあるだけ…とほほ
49774RR:2007/09/13(木) 13:34:37 ID:isBQ3b0n
>>48
5Kでいいのか!w

ま、下取りだと、確かにそんなもんだろうけどな。
50774RR:2007/09/13(木) 18:28:49 ID:6hn/bnh2
>>空調入ってるガレージなんだけど
(;´Д`)
51774RR:2007/09/13(木) 18:58:49 ID:vqmml5xv
ゴガン乗りの方&経験者に質問なんですが
非常にクラッチの切れが悪く微妙に半クラ状態になるんですが
同じ様な経験はありますか

また対策としてヨンガンのクラッチを
移植しようと思ってるんですが可能なんでしょうか?
お願いします。
52774RR:2007/09/13(木) 19:06:27 ID:TeNQ7+vA
>>51
中古だったら四ガンクラッチ入れても一緒だよ。
プレートに穴を開けるとか工夫してみ。

後は高いワッシャーでも買って入れときなよ。
53774RR:2007/09/13(木) 19:23:15 ID:vqmml5xv
>>52
バイク屋でクラッチディスク、プレート新品&ミッションオイル交換
で直るって言われたんですがイマイチ切れが悪いです。

ゴガンはクラッチ板の枚数が多いので
400に変えれば摩擦が少なくなるかなと安易な発想なんですが

ワッシャーとは緩み止めのロックワッシャーの事ですか?
54774RR:2007/09/13(木) 19:45:03 ID:TeNQ7+vA
>>53
で、新品部品を組んだの? それでも切れ悪いのかな。
ハブの段付き修正、クラッチレリーズアーム取り付け角度調整
など実施してみましたか?


ワッシャーは此処で売ってる椰子
ttp://www.rg500jp.com/
値段を除けば良い感じだった。
55774RR:2007/09/13(木) 20:13:21 ID:vqmml5xv
>>54
クラッチレリーズアームの調整は
クラッチワイヤーの限界まで引っ張ってみました。

ハブは当りの跡が残っていた程度で凹んではいませんでした。

微妙にクラッチが引きずっているせいで
ミッションの入りが悪いです。

クラッチ アンチ・ドラッグ・シムの事でしょうか?
ありがとうございます。2〜3週間先になりそうですが
これを買って試してみます。
56774RR:2007/09/13(木) 22:25:23 ID:nYAGDyFI
ガンマ乗りになりました。
といっても125ccですけど。

大事に乗っていきますので。あの、なんか洗礼?みたいなのお願いします。

あと、サービスマニュアルってドコで手に入れたらいいんでしょうか?
オークションとかでないと絶版なんですかね?
一応自分で簡単なメンテくらいは出来るようにと思ってますので…

とりあえず皆様これからもよろしくです。
57774RR:2007/09/13(木) 22:29:11 ID:vCRl8plG
>>43
S4BBSに出入りしてたんなら戻っておいでよ。
今も書き込み数は少ないが、ゆるい結束が心地よいよ。
今年も年末に走行会やるのかな、、、
58774RR:2007/09/14(金) 00:08:16 ID:bmOj7i7b
>>56
去年サービスマニュアル買いました。レッドバロンで\4,315でした。
59某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/09/14(金) 00:11:00 ID:8JVHNHHn
>56

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

サー サービスマニュアルは、とりあえずバイク屋さんで
    聞いてみてはどうでしょう?
    絶版じゃなければバイク屋で買えると思います。
    あと、セットでパーツリストも買っとけば
    多い日も安心(故障が)のような気が…
    であります。 サー
60774RR:2007/09/14(金) 07:09:31 ID:dmuh3jsa
>>55

> クラッチレリーズアームの調整は

ピニオン(シャフト)を反時計方向に回して遊びを少なくして
アームをフレームに当たるギリギリの位置で組み込んだ?

これをしないとクラッチ切れない&重いってことに。
やってればスマン
6143:2007/09/14(金) 12:31:14 ID:4BepOv4J
>>50
いや、持ち前のじゃないですよ。
バイク専用の屋内共通ガレージ。
24h出入り自由、出入り口シャッターでセコムのセキュリティあるやつ。
他のバイクも止まってるから、目の保養になる…かも。

>>57
お誘いありがとう。
もしかすると57氏は知っている方かもね。
詳しいこと書いたら、そのうち誰だか解ってしまうかな…

97年から掲示板やchatに数年間出入りしてまして。
ちょっとした集まりにはちょこちょこ参加しておりましたよ。
皆と過ごすのは凄く楽しくて嬉しくて仕方なかった。

そうか、今は走行会もやってるんだね。
自分の記憶は、かなり前から止まったままになっている。
あの集まりは居心地がよかったので、いつか帰りたいと思う。
潮の香りのする家の主、海に潜る船の近くに住む匠。etc
思い出がいっぱいだ。なつかしくてたまらんね…会いたいよ。

チラ裏すまん。
62774RR:2007/09/14(金) 19:28:46 ID:5ltYUi5O
そんなに会いたいんならまた参加すればいいんで内科医?
6343:2007/09/14(金) 20:54:42 ID:4BepOv4J
>>62
平日に内緒でこっそり乗るんですよー
年末年始、夏期休暇、土日祝は自由にならない…orz
こんな自分はどうやって皆と会ったらいいのか

結婚相手の理解も黙認も得られないからなあ。
バイク仲間とか同じ趣味の集まりにも理解がない。
捨てれと言われ続けて、バイクを隠し通しているんだが。
そろそろ経済的に制裁を受けそうな予感。とほほ。
64774RR:2007/09/14(金) 21:14:22 ID:448K1FFa
気の毒とは思うが、そういう相手を伴侶に選んだ以上はどうにもならん罠。
65774RR:2007/09/14(金) 22:19:00 ID:FCSIxoGV
とりあえずBBSにグチでもこぼしなよ。
話はそれからだ。
66774RR:2007/09/15(土) 13:08:41 ID:KK6xRx51
ていうか、女に言われて単車降りた負け犬が、今更何のようだ?w
67774RR:2007/09/15(土) 13:30:33 ID:fnYfN3vZ
バイクから乗り換える女も居ない俺は勝ち組
68774RR:2007/09/15(土) 14:27:00 ID:KK6xRx51
まああれだ。S4Γみたいな金のかかる女とやりなおしたいなら
今の女とはスッパリ切れろ、廃車にしてしまえw
69774RR:2007/09/15(土) 18:51:32 ID:2rlpP6rY
なに独りでエキサイトしてんだよ
70774RR:2007/09/15(土) 20:40:39 ID:qZTs5eoi
趣味の合わない女とずっと一緒ってしんどそうだな・・・
71774RR:2007/09/15(土) 21:24:57 ID:6HYvhj2F
>>66
高そうなガレージにガンマ匿って復活を企ててるんだから、
降りたっていうのは違うと思うよ。
少なくとも俺にはそんな根性ない・・・

>>68
金の問題じゃなさそうなのが問題かもよ。
いくらS4が金掛かるとは言っても、細く長く楽しむ事は可能。
72774RR:2007/09/15(土) 21:53:47 ID:V6xdI/4R
ちと質問します。

ガンマの排気デバイス??って良くわかんないんですけど、どうやらそこの調子が悪いみたいなんです。
それのOH?って結構面倒なものですかね?

無知ですみません。ガンマに詳しい皆様ご享受ください。
73774RR:2007/09/15(土) 22:24:19 ID:GegVUuTa
小排気量カテゴリー4ストローク化への動きと意見
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/2007/news20070805001.html

またホンダが我侭を言い出したことでモメているようですが、そろそろ2stスキーの
欧州勢の本格的な反撃を期待したいところです。つーか、ホンダを始めとする最近の
日本のバイクメーカーって、一部の金持ちだけを相手に商売する方向になってきて
不快ですわ。
74774RR:2007/09/15(土) 22:31:32 ID:r1GoS0LU
>>72
調子が悪いなら、オタフクソースがタップリで面倒。

排気デバイス本体,ワイヤー,モータ等のどこに問題あるか調べました?
無知を前面に押し出すならバイク屋で金払ってくれ。
75774RR:2007/09/15(土) 23:07:37 ID:xppEwU8o
>>73
最近、ニコニコなんかで昔、2stが熱かった頃の
WGPなんか見てるんだけどシュワンツ対レイニーのバトルなんて涙もの
あの2stの荒々しさを唯一残してるバイクはガンマしかないな〜
4stなんて飴ちゃんに見えてくるよw
76774RR:2007/09/16(日) 00:43:13 ID:ouHCRicF
>>72
バイクの構造でわからない部分があるからといって、別に恥じることはない
知らないことはこれから学んでいけばいい
だが、金も労力もかけずに端から人を頼りにするのは恥ずべき行為だ
まずサービスガイドくらい買え
77774RR:2007/09/16(日) 08:11:37 ID:aysKddXe
排気デバイスって、キーオンにした時にきちんと往復してれば問題ないよね。

うちのウルフ(J型)、どーも下からパワー出るタイミングと8000超えないとパワーが出ないタイミングとあるんです…電気系?
78774RR:2007/09/16(日) 09:40:35 ID:pfF+Y3R5
>>74
結局メーカーは2stをサーキットからも殲滅することで4stをメインにした
レースにしたいんだろうけどね。
4stは2stよりもっともっと金がかかるからプライベータは当然のこと、
小さなファクトリーチームなんかもどんどん撤退してしまい、このままの流れで
行って、数年後にGP見に行ったら日本のワークスマシン数台のみでレースしてる
ってことになりかねないだろうな。
でもそんなレース見て誰が楽しめるっちゅーねん。
結局80年代のバイクブーム以降、ひたすらバイク人口を減らしてるのは、
技術的にはトップなのに、バイク文化というものをひたすら無視してあさっての
方向にユーザーをミスリードしてきた日本のメーカーのマズイやり方に集約されてる
気がする。
2stがなければ4stに乗ればいいじゃない。とショップの人は言うけれど、じゃあ2st
並に乗って面白い4stを出してくれと言うと押し黙るという不快な流れにはウンザリ。
79774RR:2007/09/16(日) 09:47:25 ID:pfF+Y3R5
間違えた、78は>>75へのレス
80774RR:2007/09/16(日) 10:04:56 ID:kfXoJiiQ
2st並に面白いバイクはある
自分で2st以外はクソと決め付けてるだけだ
しかし、その決め付けを「こだわり」と呼んで大事にするのもその人の価値観
ただ、俺のガンマじゃない方の相棒まで面白くないと言われるのが面白くない
81774RR:2007/09/16(日) 11:04:36 ID:pfF+Y3R5
俺はクソとは言ってないけどな。
で、具体的に何?
82774RR:2007/09/16(日) 11:57:14 ID:CQp8F6zv
>>80 お前の相棒とやらは紛れも無い糞だ!
全く面白みに欠ける糞だw
83774RR:2007/09/16(日) 12:24:54 ID:Vdx36sdD
ヤフ○クで発見しました、現在乗ってたガンマが転倒により廃車・・・
買い替えベースには手ごろな価格かも〜
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40629472
みんなの意見を求む〜
84774RR:2007/09/16(日) 12:26:02 ID:bMUuDfrW
即宣伝乙
85774RR:2007/09/16(日) 12:27:20 ID:pfF+Y3R5
以前隼とs4Γを所持していたけど、もう一度乗りたい、所持したいと思うのはs4Γ。
隼はまあいいかって感じ。
86774RR:2007/09/16(日) 13:09:56 ID:aysKddXe
2st海苔はツンデレ大好きなんだろ。
パワーバンドに入ってないとか長くのろのろ運転してるとツンツンそっぽ向いてしまうけど、
機嫌がよくなるともう周囲なんか目に入らないようなパワーを見せてくれる。
87774RR:2007/09/16(日) 14:18:21 ID:MyBGREzV
俺は普段のんびりしてるときと、やる気のときって完全にスイッチするタイプだから、
普段は低中回転でまったりレスポンスを楽しみ、やる気の時はパワーバンドで楽しめる2stが好き。
88774RR:2007/09/16(日) 14:39:14 ID:i8AfRwMe
オレ、エンブレ嫌い。
89774RR:2007/09/16(日) 18:00:24 ID:1b7sSt8D
VJ21Aなんですが、インナーフォークサビサビで大きな錆び(というか凹み)ができてし
まいました・・・。
インナーフォーク交換をしたいんですが、ウルフのインナーフォークは使えるのかな?
流用できるインナーフォークがあれば教えていただきたいのですが・・・。
もしかして純正のインナーフォークってまだ出たりする?
90774RR:2007/09/16(日) 18:02:36 ID:dc+/GnN0
>>78
4スト化も結局は仕方ない。
一番きつい排気ガス規制がEURO-3だっけ。
結局2ストが残れるのはサーキット内だけになるから
メーカーは無駄な事(開発)したくないんだよ。
ヨーロッパも同じだよ。
たしかアプリリアは4スト反対派だが、他には賛成派も
いたとどこかの雑誌にはあった。

とはいえ、自分の家にはNSR50、250、RG400とあるんだな。
91774RR:2007/09/16(日) 18:44:55 ID:eVxXsIQY
>89
まだ出る・・・
92774RR:2007/09/16(日) 20:29:52 ID:wjl0gaMk
無駄とかいいだしたら大半のバイクは無駄な代物。
ていうか趣向品なんてみんな無駄な代物だしな。
そもそも無駄がダメならメーカーはビジバイだけ作ってればいいことになるぞ。俺は2stはバイクの歴史を作って来た文化物だと思うから
安易な絶滅方針には納得できん
93774RR:2007/09/16(日) 21:22:41 ID:aKRtlWlJ
>>73
>それにクリス・バーミューレンの雨天のルマンでの勝利を除けば、
>今期のここまでの優勝者は全員が250ccクラスのグランプリ経験者です。

雨天はイレギュラーだというのか? ヒドスw 
94774RR:2007/09/16(日) 21:32:37 ID:aKRtlWlJ
2stの歴史や現存車を大切にしていくのは良いことだけど、
時代に合わせて、環境に合わせて技術が移行していくことも大事かと。

我らがガンマを最後に一花咲かせたスズキだって、2stの廃止には
色々と考えたんじゃないかな。技術者にだって2stをやりたい人は沢山いる
だろうけど、メーカーにも「出来るだけ地球に優しい乗り物」を作る義務は
あるからねぇ・・・

この問題に対しては誰も攻めることは出来ない。
まさに、「仕方が無い事」だと思うよ。
95774RR:2007/09/16(日) 21:39:49 ID:bMUuDfrW
その環境に良い乗り物もまた微妙だけどな
96774RR:2007/09/16(日) 23:17:42 ID:pfF+Y3R5
そもそも環境がどうとかエコ団体の出したデータを信用して厳密いいだしたら、
ディーゼルトラックとかも今すぐ全廃は勿論のこと、4stだって全然アウト、
世界中の航空機は全てストップしなきゃならないってこと、環境厨はわかってる
のかねえ・・・
だいたい環境がどうのといってるデータなんて、団体ごとにバラバラだし、
このまま行くと地球の温度はどうとか出されたシミュレータは天気予報用のものを
使っているけど、天気予報なんて」、三日後の予報すら当てられない、
一ヵ月後にいたっては的中率ゼロの演算データを元に出したデータが信用に
たるものか? 上から言われたことを鵜呑みにすることしかしらない盲目さんは
考えもよらないことだろうけど、連中は、環境を護るという美名の名の下に、
ただ金儲けをしてるだけの豚野郎かもしれん。
そう考えたら、2st全廃は一体何のためか? そういうことまで考えたことあるかな?
純粋バカな環境厨さんは?
97774RR:2007/09/16(日) 23:27:13 ID:UxY3BrUQ
それも上から言われたことの鵜呑みだろ
騙されてない俺カコイイちゃんw
98774RR:2007/09/16(日) 23:27:35 ID:pfF+Y3R5
あと、環境厨が良く使うおかしな言葉に、地球に優しい というウソ。
地球からみれば、人間は水虫かガン細胞のようなもの。
寄生されてる側からしてみりゃ人間なぞただの迷惑な異物。
地球からてみりゃ水虫やガン細胞が「地球を護らなきゃ」とか言ってるのを
聞いたら、大笑いして言うよ。
「かいいしウザいから、とっとと出てけよ」ってな。
大体地球環境が今のままだと破壊されるというが、もしそれが本当だとしても、
破壊されて困るのは地球じゃない。
人間だよ。人間が済めなくなるだけだ。
地球は何も困らん。
人間が絶滅したところで、地球に腐るほどいる寄生生物の一種類が消えるだけだからな。
そしてまた新しい種が地上に生まれるだけだ。
地球を守る? そういううそ臭い詐欺師の口調に騙されてる時点でアホ確定だ。
99774RR:2007/09/16(日) 23:28:24 ID:DY41Z666
環境は金になるからなぁ
100774RR:2007/09/16(日) 23:34:27 ID:pfF+Y3R5
環境を守る為に新しい技術が必要です。だから予算をください。
これは地球の未来の為に必要不可欠なんです。といえば大義名分を
手入れた正義の味方になれるからなあ。
そしてローテクと、すれを愛するものは哀れ地球を破壊する悪魔とされ
呪われた黒歴史に追いやられる・・・。
でも、数年前から始まり生まれていてるとされるその新技術とやらで、
実際にどれほどの環境維持ができたのか・・・
環境厨は、このままだと地球がー、という脅迫だけはするけど、
そういう成功データって全くださないのな。不思議なことにwww

環境団体は成果を出す必要は無いのか???
101774RR:2007/09/16(日) 23:47:55 ID:CQp8F6zv

環境対策は大事な問題だが
スズキフリークの俺としてはRGV500を新車で買ってみたかった。
今、メーカーの持てる技術をつぎ込めば
2stモンスターが出来るはずだが

これから先、新型エンジンの開発に挑戦者が現れたとしても
ビモータみたいな結末を辿るだろう

WGPで培った2stのノウハウが消えて行くことは実に欲しい
102774RR:2007/09/16(日) 23:55:26 ID:xWoP0J0s
もう環境長文は要らないからね
103774RR:2007/09/17(月) 00:09:19 ID:dK6gFtqw
2stが全廃に追い込まれた理由が、環境団体のでっちあげた
ただの難癖だったとなれば、新車のRGV500の市販だって
夢じゃなくなる罠w
104774RR:2007/09/17(月) 00:10:36 ID:AIWfgq8n
>101
他社もそうだけど、次が出てればフレームも足回りも数段レベルが上がったはずだからなぁ。

ただ、冷静に考えれば750ccクラスの物が必要になるから、販売する気にはならなかったと思うけど。
105774RR:2007/09/17(月) 00:20:33 ID:dK6gFtqw
本屋に行ったらヤマハの2st本(Γオーナーズバイブルのヤマハ版)があったので、
ちょっと立ち読みしたけど、紹介してる車体もショップの数もΓ本に比べて全然少なくて
中身薄くて愕然とした。ヤマハの2stフリークって、スズキン感染者より少ないのかねえ・・・
なんかヤマハの2stファンって白状な気が・・・
106774RR:2007/09/17(月) 00:22:14 ID:l6nG+3sN
ヤマハの2stファンが薄情なんじゃなくて、ヤマハの2stファン向けの本を作ってるところが思い入れを持ってないだけじゃない?
107774RR:2007/09/17(月) 00:24:32 ID:dK6gFtqw
出版元は、Γ本と同じところだたーけどな。
108774RR:2007/09/17(月) 09:49:18 ID:CDuFq190
RZフリークなんて粘着度はガンマ系を遙かに凌駕してると思うが。
コア層を取材してなかったんじゃないのかな。
109774RR:2007/09/17(月) 11:09:35 ID:FIBaY0dv
RZ本は既に出ているからその層を避けた結果ジャマイカ?
110774RR:2007/09/17(月) 21:32:44 ID:v6GjWk4w

S4Γを倒立フォークに交換してるんだけど
トップブリッジが手に入らなくてまいってます。

VJ22&23の倒立用トップブリッジ誰か持ってませんか?
腐食してても傷物でもOKです。ステムだけで支えてます。。。
111774RR:2007/09/17(月) 21:38:17 ID:6korahTr
>>110
22A用の綺麗なの持ってるけどいくら払ってくれる?
112774RR:2007/09/17(月) 21:38:44 ID:2Ef7xfbv
22と23って共通だったっけか?
113774RR:2007/09/17(月) 21:40:48 ID:v6GjWk4w

4Kでお願いします。
114774RR:2007/09/17(月) 21:42:22 ID:vgUfXZw8
オナバイ@YAMAHA
企画を立てたが協力者(Shop含む)も集まらないが、
とりあえず目先の金のために発行したんだろ。

ガソマ版が良い例じゃないか。
ライターもいい加減なことしか書かないし。
商業誌が間違い情報が広めてるのに恥ずかしくないのかな。
115774RR:2007/09/17(月) 22:13:52 ID:qWBka3Uh
前から気になっていたんだが4kとか意味が分からない。
いくらなのさ?
116774RR:2007/09/17(月) 22:17:24 ID:6korahTr
>>113
ゴメンなさい。
新品に近い状態なんで・・・・。
他をあたって下さい。
117774RR:2007/09/17(月) 22:38:10 ID:AJrOZ+pO
>>115
おまえ・・・
4kgは何グラム?
同じように4k円は何円?
118774RR:2007/09/17(月) 22:43:32 ID:QVx0QUG8
よんきろぐらむ
よんきろえん
119774RR:2007/09/18(火) 04:30:47 ID:z3FyxEDJ
>>117 いつも生意気言ってんじゃねハゲ
120774RR:2007/09/18(火) 07:11:13 ID:05fSzALz
>>119
なぜ俺がハゲだと解かった!
121774RR:2007/09/18(火) 10:33:54 ID:NTj65NO+
自分はハゲじゃないけど
最近白髪が目立つようになった・・・。
セツナス・・・。
122774RR:2007/09/18(火) 10:46:11 ID:S+S3lqjq
髭に白髪が見つかった時は鬱になった。
異常に長い眉毛が見つかった時は卒倒するかと思った。
耳毛が見つかった時は人生あきらめた。

鼻毛に白髪が見つかった時は思わず抜いた。
123774RR:2007/09/18(火) 11:56:43 ID:Vnsknc+g
髪も鼻毛もチン毛も
白髪ありまくりんぐ
黒いのは脛毛くらいか
124774RR:2007/09/18(火) 12:53:59 ID:S+S3lqjq
精神年齢はまだ10代なのに、体だけ老人になった・・・
チン毛の白髪見つかったら、本当にショック死しそうだ

もうすぐ40で、もうすぐ孫が出来るだろうから、本当の爺さんにはなるが。


125匿名:2007/09/18(火) 19:45:14 ID:/kE8Cj1V
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
126匿名:2007/09/18(火) 19:46:53 ID:/kE8Cj1V
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
127匿名:2007/09/18(火) 19:47:31 ID:/kE8Cj1V
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/223

(↓1024byteちょうど)
gwababbebeacugbeabbeisdl.S.T.Tab.Kdlugugis.T.Kdl.Kdlacbeugacisgwgwgw.Sac.T.Ydlc,.T.Kugbeisdldl.Sud.S
ab.Yisacgwac.T.Sgw.Yabisdlab.Tbeisugududdlab.T.K.K.Vbebec,.Kacabudbedldl.Sug.Yac.Sac.Yc,dl.K.Kbeacgw
.Kabugugbedlc,uggwgwgw.Y.Tug.Sdlababis.T.Vdl.Yugac.Sdl.K.Kdlc,c,.Yacgw.Kabisabugis.Y.T.Yugbe.Vac.Vud
isc,ugisdl.T.Tugabud.Yis.Tbeisbegwbe.Yc,.Kbe.Tdludgw.Ybeudacugabudbe.Tab.Vacgwisisis.Y.Kbeud.Yugc,is
c,dlgwc,is.Tabugab.Yacisbeug.Vudugacbe.Y.Kisab.Tbe.V.Vugacdlud.V.Tc,.T.Tis.Vbeisudc,.Y.Vudgwudacudug
.Sbeab.Yisdldlbe.T.Vabud.Y.Sgwbeisacudisc,acc,.T.Yac.Kacc,ug.Kisc,.Vbec,.Sudugac.Vc,acabis.S.Vbedlac
.Tc,.S.Vgwbeis.T.S.Kbeisab.K.Vbe.Tacisududababug.Sdlud.Tisababugudis.T.Tgw.Tc,beabdl.Kudbeudugudgw.K
.V.Vbeab.Vc,gwuddludc,isisbec,gw.Tisc,dl.Sabdlug.Sbe.Yugisabudabac.Tbe.Ydluddl.Sud.K.Yudabc,.V.Y.Sab
dl.K.S.Kbebegwug.S.Tac.V.Vdlacacbeis.T.Sisgwdlisc,udbebeisdl.Kug.Kgw.T.Yug.Vab.Yugis.Tabgwudgwdl.V.V
dlc,abacbegw.K.Kisud.K.Sc,ugabab.Kisdl.Ybe.Kdlgwacgwgw.Sdl.Sabgwis.Kis.Ygwbe.Kisis.Vc,gwis.V.Sug.Tdl
acisudabacisisgwisbeisgw
128匿名:2007/09/18(火) 19:49:28 ID:/kE8Cj1V
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
129匿名:2007/09/18(火) 19:50:07 ID:/kE8Cj1V
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/224

(↓1024byteちょうど)
Udisacudgwgwbeab.Yacbe.Y.Sabis.Kdl.Sab.Vabgwugacis.Y.Tuggwabgwuduggwug.Kis.Tgwc,acisdlud.Kac.S.Sacc,
.Kudis.Vc,.Yisdlc,c,.V.S.3292612510173acudabacab.Tuddl.T.Y.Ybeisacbedlabugudc,ud.Kabugacc,.Kisdlisug
.K.K.T.T.Tisababac.Kdlac.Sacgw.Sbe.Vc,ugc,.K.Kdl.V.Kud.Ybebe.Yugabdl.Tug.S.Sc,uddlab.Ygw.T.S.Kabab.V
c,.V.V.S.Y.Yisdlugugudug.Sudabbeabac.K.V.Sc,acuddldlug.Tac.S.Vud.Sisdl.K.Tab.Tdlis.Vc,.S.Vgw.S.Kc,be
bedl.Tc,.76007415608386569500432330303241882484579652887414118250980756904752931297199887247ududgwud
udbe.T.Y.S.S.Y.Visqsacbeudacacdlc,.S.Sbe.Y.T.Tc,.Visdlud.Tababuddlugc,.Ygwc,beacbeugdldlgwugug.Kacac
.S.S.Kab.Sudc,begw.S.Tug.K.Tc,udis.Vdlud.Sacdlc,beacbeac.Sacac.Vugis.Yabc,abbe.Ydlc,gwdl.Y.T.S.Sac.T
is.Tabisudgw.Ybe.Y.Vabud.Sc,ac.T.Y.S.Sgwdlug.Kgwudgw.V.Kbedl.Kab.Vudabac.Kabdl.Tis.Kbe.Vac.Yugabud.S
beud.Vug.T.K.Sac.Sug.Ygwudacudacc,gwug.Sis.V.T.Vc,.Vbec,ugisis.Kug.Yud.Kudisbe.Ybebedlc,.K.Yud.V.K.K
.Kudis.S.Y.S.Kacuddl.Visbeac.Vgw.Sgw.Sac.V.Tabgwudugc,.Tbedldlgw.Vdl.Y.Y.K.Yugac.Sc,gw.Ydl.Vabud.V.V
abud.V.S.Vdl.T.Tgwgwisa.
130匿名:2007/09/18(火) 19:50:54 ID:/kE8Cj1V
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
131774RR:2007/09/18(火) 20:43:35 ID:26H9mibU
突然なんだ?
132774RR:2007/09/18(火) 21:09:29 ID:/LkPlA0s
どなたか教えて下さい<(_ _)>
vj22乗りなんですが、先日、方向指示器が点かなくなくなってしまい困っています。
最初、右側だけしか点かなくなり、その後左も点かなくなりました。
ヒューズでしょうか?
スイッチBOXのほかのスイッチはちゃんと作動します。LO⇔HI PAS ホーン

原因がわからなければ、スイッチBOX ASSY交換しようかと思うんですが・・・ 
133774RR:2007/09/18(火) 22:26:01 ID:NJssNAhm
>>132
リレーか玉切れじゃないの?
134774RR:2007/09/18(火) 23:18:18 ID:5QFe4fWX
クリックしても大丈夫?
135774RR:2007/09/19(水) 01:17:52 ID:w2YjLvr1
91年型RGV-Γ、青系ライン3本のカラーリング(リアゼッケン部分白)、タイヤヒビあり、
アッパーカウル内側から補修あり、14,000km走行、エンジン好調、その他整備済み(らしい)を
40マソで買おうとしています。16年モノです。アフォですかステキですか?
136774RR:2007/09/19(水) 01:22:51 ID:c1UDv+LY
どうせ、この変態め!的なレスを期待してるんだろ
137774RR:2007/09/19(水) 02:48:57 ID:w2YjLvr1
135です。 このスレ初めて来ました m(_ _)m
当方、W.W RG-Γ→RGV-Γ(盗難にあう)→RGV-Γ ときて
10年ぶりにまた乗りたくなって物色中ですが、地方なので玉数が少なく、
やっとまとも(っぽい?)VΓにめぐりあえそうなのです。
      マジレスを切望しております。よろしくお願いします。
138774RR:2007/09/19(水) 03:27:40 ID:0xx6axwT
>>135
アフォだと思う。
139774RR:2007/09/19(水) 05:05:01 ID:w2YjLvr1
やっぱそうか。 とあるチームのメカニックの人のものなんだが…
素性はよさそうなんだけど…40は高杉だよな。いくらだったらいいと思います?
140774RR:2007/09/19(水) 07:04:50 ID:m3V8k5sV
ゴム類全交換してもらったら買い
インマニから、ホース類全て、タイヤも、キャブとブレーキのOHもね。
ガソリンコックもダメだったな・・・。
ちなみに5年眠らせてたVJ23のレストアに20万かかった。
141774RR:2007/09/19(水) 07:07:58 ID:m3V8k5sV
部品代だけで17万、工賃3万の内訳。
キャブは1個ヒビ入ってた。
タンクのさび取りもしたなぁ。。。
でもとりきれずに、何度もキャブ詰まった。
そのたびにOHした。
磁石入りのガソリンフィルターつけて解決。

バイク直すのが趣味なら買いだろう。
142774RR:2007/09/19(水) 07:22:46 ID:w2YjLvr1
ありがとう!今日か明日、現物確認できるはずだからチェックしてみるよ!
143774RR:2007/09/19(水) 07:28:46 ID:ECjXPxvD
>>139
勘違いするなよ。
自分で判断出来ないことをアフォっていってんだから。
現物を見ないで(らしい)を含む文章で査定できたらネ申
中古を買うのは止めときな。
144774RR:2007/09/19(水) 07:57:36 ID:w2YjLvr1
はいはい朝からごくろうさんwww
145774RR:2007/09/19(水) 08:22:58 ID:F9mmrnKo
>>135
オレの22Aと似たような状態だな。(カウルのキズは無し)
けどオレのはSP仕様。 同じ40万でどう?
146774RR:2007/09/19(水) 08:42:37 ID:KiwG/zcP
んじゃ、俺の23、40でいいよ。

カウル類は全部レース用のFRPだけど。
147774RR:2007/09/19(水) 09:16:44 ID:5Y4PyY16
そうか。
91で16年ものか。
俺のピンクゼッケンも15年も経つんだな。
148774RR:2007/09/19(水) 16:33:12 ID:Zbeb3byv
なにからなにまでOHしてくれるならいいんでないの。

現状なら高すぎ。程度悪い23買えるよ
149774RR:2007/09/19(水) 19:00:23 ID:5VqOlaQr
ガンマ海苔は、自分のマシンに幾ら金が掛かろうが、計算してはいけない。
それが、レストアだろうがなんだろうが。
払ったら、忘れる!これ最強w

150774RR:2007/09/19(水) 19:05:30 ID:UiGpIEyR
>>149
ワロタwww
でもその考え戴きwwwww
俺も今度からマシンに払った金は忘れることにするwwww
151774RR:2007/09/19(水) 19:26:23 ID:iBOzM22e
>>149
んなこと言ったって、俺なんか既に100万以上つぎ込んじまったw
いつかここで
ガンマと出会わなかった方が俺は幸せだったかも知れない
と名言を吐いた奴がいるが
俺は後悔してないぞ
152774RR:2007/09/19(水) 19:55:56 ID:DkUjy06c
132です。
>>133
球切れではないです。
ターンシグナルのリレーって補給品番あるのでしょうか?
パーツリストを見てもないので・・・ ハーネスASSYとかになるのでしょうか?
153774RR:2007/09/19(水) 22:05:39 ID:Tp6I2+X7
>>152
断線は?フレームに入っていく部分が断線してる事あったので参考に。
テスターあれば簡単に導通みれるから。
154774RR:2007/09/19(水) 22:36:29 ID:d/6Dmf2X
>>132
手元にマニュアルがないんでうろ覚えだけど

電源→リレー→スイッチ→ランプ右
               →ランプ左

の順で繋がってるはずだから原因はスイッチ以降の可能性が高い
スイッチ部分は簡単にバラせるから一度開けて接点が汚れていないかチェックしてみれば?
黒ずんでいるようならウエスでゴシゴシしてみる

リレーの不良なら純正よりもタイムラグのない社外品のLED対応リレーがお薦め
155774RR:2007/09/19(水) 23:26:14 ID:JIJmfFm/
>>135
とりあえず中古の相場ぐらいはチェックしようぜ。
91の青白の相場はモノが良くてもせいぜい30万前後。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=3&exhaust1=&exhaust2=&model=1030128&baitai_name=&kind=&price_low=&price_high=&new_flg=&up_flg=
40って言ったら新古車とか走行少ない極上とかでない限り割にあわんぞ。
156774RR:2007/09/20(木) 10:50:13 ID:wy/8bghU
逆車ということですが、これ最終型?

ttp://bigscooter.skr.jp/tour/2006092.html
157774RR:2007/09/20(木) 15:48:38 ID:GQMmJ+m7
http://shop.yumeplaza.com/item/416.html
おたふくソースの原材料に醤油が...
158774RR:2007/09/20(木) 16:41:15 ID:7ym555R+
>>156
VJ23だけどフロント回りはGSX-Rあたりから引っ張ってそうだね。
カスタム費用が車体以上にかかってるいい見本。
159774RR:2007/09/20(木) 17:25:18 ID:o259O2wP
135です。バイク屋さんの都合で、明日お昼杉に見せてもらうことになりました。
一応、おれも155さんのリンクサイトを基準にはしています。
 冷静に判断するためにテンション下げて向かいまふ。 (´-ω-`)
160774RR:2007/09/20(木) 18:27:18 ID:suH6u6W+
152です。
>>153
>>154
ご教授ありがとうございます。
断線は、テスターがないので調べれないです・・・
接点を清掃してみて、だめそうなら中古でスイッチBOX替えてみます。
でだめならリレーも替えてみます。
それ以上は手に負えそうにないので、素直にバイク屋にもっていきます。


161774RR:2007/09/20(木) 21:38:42 ID:ozvG6qKh
>>159
ぶっちゃけ見に行く必要も無い希ガス。
16年モノ、14000km、タイヤNGで40万は普通に「無し」だろ?

店頭モノで探してちゃ田舎でも都会でも当たりは無いよ、バイク屋オークションに足運んで探してくれるショップをまず探しなよ。
162774RR:2007/09/20(木) 21:49:41 ID:9BJUKJkD
その条件なら二十万円代が相場だしな。
40とかって明らかにぼったくりwww
163774RR:2007/09/20(木) 23:05:06 ID:fezYDU2w
余程綺麗で新品同様ってなら話は別だがな。
164774RR:2007/09/20(木) 23:14:55 ID:buFDYBAM
40も出すなら、俺の不動VJ22を20で買って、残りの20を修理に…
20じゃ足らないか
165774RR:2007/09/20(木) 23:36:31 ID:dhCnYzpN
不動を20で売ろうとする>>164こそ真のボッタクリ
166774RR:2007/09/20(木) 23:44:01 ID:WBasaDCC
ちょっと質問です、VJ21にVJ22のスイングアームを付けたいんですが
1、VJ22のチャンバーは付くのでしょうか?
2、ショックは21SPですが、リンク周りはVJ22用です
この場合は上部のリアショック受けを21のままでOKでしょうか?
それとも22用に交換しないと車高が変わってしまうのでしょうか?
167774RR:2007/09/20(木) 23:54:32 ID:pL/AObXM
20出せばそこそこのが・・・
と思ったが自分で登録しないと代行料で1〜2万ぐらい行くか

俺の場合は(VJ22A M型フレーム)
タイヤあまりんぐで、フレームに残るようなでっかい転倒痕無し
社外アルミセパハン付けててもマッタリツーリング仕様(角度がどう見ても攻め辛い)だったから即決したんだけどね

買う時の欠点はRS250Egだけ移植されてる(キャブ・電装はM型ノーマル)、タイヤ・チェーン・スプロケ終了
後はタンクにえくぼ程度の凹みで25だったかな
そのほかの場所はオーナーが几帳面だったのか気味が悪いほど綺麗で調子が良い個体で満足しつつハァハァ
168774RR:2007/09/20(木) 23:56:26 ID:b+UhaugZ
今日バロンで見積り取ってきた\(^o^)/
83年パラガンの赤白走行8000が乗り出し19万
程度良さげだけどもうちょっと悩みたい
91青白Vガンが25万以下であるなら欲しいんだけど相場的にはやっぱり30前後?
169774RR:2007/09/21(金) 00:06:09 ID:f/Gup8zZ
89年で走行8000kmとか怪しすぎ
バロンが撒き戻してなくても複数オーナーとバイク屋を渡り歩くうちにメーター交換はされてると思ってもおかしくないな
あと2st欲しいなら金はケチらないほうがいい
安く買って自分でメンテとか思っててもあまりに古いのはパーツ欠品もあるし、程度悪いバイクほど後々金がかかる
170774RR:2007/09/21(金) 00:08:28 ID:nm7IbzDh
俺の3型パラガンは85年に新車で買って現在の走行距離は6000ちょい。
かれこれもう2年乗ってないw
171774RR:2007/09/21(金) 04:36:29 ID:fBjMmFsD
メーターは回されてるか交換がもはや普通
パーツのくたびれ具合で判断出来るようになったら一人前

某、大手のショップで綺麗な500ガンマを見つけたんだが
無理言って試乗させてもらったらEg安定しないしエンストの嵐
買わないで良かったと思ったよ、(まだ売ってるよw)
172774RR:2007/09/21(金) 07:07:54 ID:gsd8DJ9H
お前らバカだな
ガンマヨタが過去に
メーターの戻しかたレスしてたぞ。

173774RR:2007/09/21(金) 09:45:55 ID:ECx2yHVn
>>158
このまんま再販してくれ!リズラブルーで
174774RR:2007/09/21(金) 15:11:48 ID:tYrC/MPK
89年VJ21ですが、オイルの燃費が1Lで500km行きません。
ドノーマル、3万km走行、9割通勤。
スロットルプーリーもオイルポンプも標準合わせです。エンジンは快調、ガスの燃費は12km/L位。

燃費悪いですよね?どこが悪いのでしょう、チェックポイントを御教授下さい。
175774RR:2007/09/21(金) 15:25:27 ID:iaMcoakt
今中古でゴガン買ってもまともに動く状態のものなんて無いだろ。
あれをまともに整備や修理できるショップなんて、マジカルとかオートボーイみたいな、
極一部に限られてるし、そういう所に頼むとしても、追加金で最低でも100万以上はかかるし、
どっちにしても今からゴガンとか乗るには金がいるよなー。
176774RR:2007/09/21(金) 15:59:10 ID:kjOkAXCL
135です。見てきました。ぱっと見キレイだったけど…。やっぱり…ですた。悪いところを書くと、
タイヤは硬化しまくり全溝にヒビ、フロントフォークシール破れ、スクリーンは黄色く(経年劣化仕方ない)、
カウル内側はFRP溶剤でべらり補修、なんといってもタンクに錆がぁぁ。で、前オーナーは女性で
2年間所有、その間3,000kmしか走行してないらしい。ナンバーなかったから試乗できなかったけど、
れーしんぐした感じじゃパンパンッいい感じ。
177774RR:2007/09/21(金) 16:04:08 ID:kjOkAXCL
ただ確かキーをONにしたら排気デバイスがジィージィーッっていうんじゃなかったっけ?
今日1晩考えることにしたけど…。予算内でタンク錆取り後FRP添付、Fフォークオイル漏れ修理は
できる、タイヤ新品入れ換えは無理だって。
…どうせお金かけるんだったらネットで好きなカラーのヤツを買ったがいいかなぁ…
ネットでどこか安心な店ってある?  地元探すのは意味ないだろうな… ちなみにおらは九州人。
178774RR:2007/09/21(金) 16:09:00 ID:TeNJfOoO
おれの23なら、40でいいよ
179774RR:2007/09/21(金) 18:53:57 ID:qF9JgsvK
22はエンジンスタートでジィージィーッ

しかし、ちょくちょくあるけど「買いですか」って書込みはいい加減
鬱陶しいからやめて欲しいね
買わない選択をした場合を想定して、少しでも買っときゃ良かったと
後悔しそうな気がしたら買っとけよ
何百万もするもんじゃないんだから、もっと程度のいいやつ見つけた時には
買い換えればいいだけの話じゃん
それまでに手を入れた部分は入れ替えて綺麗で調子のいい車体にしていく
100%趣味のもんなんだから、人に金が金が言うなや
180774RR:2007/09/21(金) 19:23:45 ID:ZNg87qiu
悩むなら買うなw
欲しい時は人に意見など聞かず、現金を握り締めて迎えに走ってるもんだw
181774RR:2007/09/21(金) 19:24:19 ID:fBjMmFsD
>>172
S4Γメーターは完全密封式なのに回すことなんて出来るわけないだろ
まさかドリルでグィ〜〜〜ンじゃあるまいな
182774RR:2007/09/21(金) 19:28:11 ID:TeNJfOoO
Mr,マリックに頼めばいいんじゃね?
183774RR:2007/09/21(金) 19:58:05 ID:kjOkAXCL
135です。 いろいろお騒がせしました。180さんの文章で目が覚めました。
買わないことにしました。…また一から探します。
まわりに2st乗りがいないから(リッター4stばかり…価値観が違う…)ここにたくさん書きました。
既にレストアの領域のバイクを買うのは難しいことがわかりました。。。
184774RR:2007/09/21(金) 20:25:21 ID:PsNLwPOJ
>>183

    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ(#^ω^)ノ ・・・・・・
     ヽ ノ
      | |
     ┛┗
185774RR:2007/09/21(金) 20:35:51 ID:f/xFEy5O
>>175
ゴガンは構造的に難しい所ないし、整備性いいから個人でも直せると思うが。
部品入手はクランク、オーバーサイズピストンが厳しいが、一般的に考えると供給は良い方だと思う。
186774RR:2007/09/21(金) 21:18:37 ID:ZNg87qiu
>>183
・・・
「明日の朝、現金握り締めて走ります!」
と、いふ書き込みを期待したオレは(ry
187774RR:2007/09/21(金) 21:19:37 ID:iaMcoakt
つうか、もう新車の2stスポーツなんて、少排気量の外車ぐらいしか無いんだから
修理代とか払うの嫌なら大人しく4st買っとけば? そもそも生産が終わってる以上、
2stは年々メーカーのサポートを受けづらくなってきてる。
それでも乗り続けるには自分でメンテできる知識と技術を得るか、
それが無理なら信頼できるショップと、意地費用を用意出来なきゃ
2stのオーナーなんて続けられないよ。
188774RR:2007/09/21(金) 21:41:20 ID:JlPtSBvw
>>185
俺、今から15年前に4ガン乗ってたけど、しょっちゅうエンジンの調子が悪くなって、
四六時中ドック入りしてた。買ったのはバロンだったからバロンに修理出してたけど、
全然治らないから途中でSBSに変えた。だけど、結局ここもダメで修理費用ばかり
かさんで、結局修理代が150万超えた時点で諦めて廃車にした。
s4Γは整備が簡単とか、難しいところは無い。と言う人いるけど、俺には
お店に何度持ち込んでも、プロの整備師がやってもまともに治らない単車
というイメージが強いから、あれから10年以上たった今ではもっと酷い状態のものしか
ないだろうなとしか思いようがない。
調子がいいときは、本当に素晴らしいバイクなんだけどね。
189774RR:2007/09/21(金) 21:51:00 ID:IglKaqE7
プライベーターに多気筒2ストは辛いよ、相当に技術力と時間があれば別だけど。
22Aγだったけど、エンジン開けたりするのも一人じゃ辛かった。

その点、お遊び感覚で買ったRG125γは単発でヨカ按配w
絶対パワーは及ばないけど、峠で心置きなく全開に出来る適度なパワー。
190774RR:2007/09/21(金) 22:05:54 ID:kLVNKHkd
>>188
そうか。ご苦労様・・・

俺は自分でエンジン開けて整備してるが、特に難しいと思ったことはないよ。
エンジン車載状態でミッション、クランクが外せるからね。

プロの整備士なんだが、まともな技術をもった人は本当に少ないよ。
個人の方がマシ。
S4BBSで筑波1分4秒台のTOFレーサー作った人も個人だしね。
191774RR:2007/09/21(金) 22:28:58 ID:JlPtSBvw
個人のがマシとおっしゃるが、大半のユーザーは、調子が悪くなったといってもエンジンを自分であけて
修理とかできないでしょ。知識も腕も無いから。
で、SBSみたいなスズキのバイク屋に持っていってお金バンバンつぎこんでも
治らない上に「古いバイクだからねえ」とか言われたらもうお手上げなんですよ。
今なら、ネットとかで情報もあるから、まともな修理ができるだろう専門ショップに
連絡をとって持ち込むこともできるけど、昔はそんな情報網なかったからねえ・・・。
192774RR:2007/09/21(金) 22:34:56 ID:kjOkAXCL
>>183
今月中に走りますよ。ネットで買うから銀行にね。
>>184
ネ申様、後日よろしくお願いします。
>>187
前にもグダグダ書いたけど、ΓとVΓを買った「信頼できるショップ」での事なんだ…
個人経営だから¥はシビアだけど。そこのマスターの「知り合いのところにこんなのがあるよ。
気になるなら持ってきてみようか。」から始まったんだ。で、引っぱってきてもらったら、
マスターが聞いてた話しとはいろいろ違ってたらしく、
「これを直すのもいいけど、どうせ¥かけて直すことになるから運送代はかかるけど好きなのを
ネットで探して持っておいでよ。めんどうはみるから。」ということだったんだ。
好きなタイプはサイレンサー右2本出し+ヘの字スイングアーム+倒立フォーク、(91〜94型?)
カラーは赤+黒orラッキーストライクカラー。がんばってみるよ。
193774RR:2007/09/21(金) 22:37:57 ID:3j0vTa6u
違う言い方をすると、
自分でいじれる腕とノウハウ、
それに、お金をつぎ込むことに別にどうとも思わない財力(これ大事)が
あれば、とてもおいしく楽しめるバイクなんじゃね?

今のFIの4stバイクのROMいじるのよりは楽しそうだと思う。
194774RR:2007/09/21(金) 22:43:00 ID:fBjMmFsD
>>191
いやいやガンマ海苔に限っては詳しい輩がいっぱいいるのだよ
俺はトーシローだからここや過去ログ、HPにはだいぶ世話になってる
ショップに任せじゃ俺のガンマは存続できないだろう(マジで)
195774RR:2007/09/21(金) 23:13:32 ID:k49/ppEb
>>188
おれも自分じゃエンジンなんか弄れない。
同じく15年前くらいにぼろいヨンガン買って最初は苦労したけど
オートボーイssが近所だったんで調子よく維持できたよ。
一度はヨンガンから降りたけど、忘れられなくて2年前に某SBSで見た目のきれいな
固体を買ってしまった。これがまた調子悪くてね。。
原因はキャブだったんだが、直したらものすごく調子よくなった。
弄れない俺のような人間はショップ探しがキモだと思う。
ちなみに今はより近所のJ's店にお世話になってる。
196774RR:2007/09/21(金) 23:48:00 ID:fBjMmFsD
うちの近所のSBSの話。。。
ガンマはなぁ常にパワーバンドで走らせないと駄目なんだよ
あぁ!それ抱きつきだね、いいよ見てやるよ

おやじは俺のヨンガンの3番マフラーを取って中を除いただけだった
(3500円なり)
抱きつきに間違いないね、エンジンばらすより中古勝ったほうが安いよ
どうする?

ヨンガンを引きずってうちに帰った俺はネットで解決策を探った。

原因はあっさりチャンバーの詰まり。。。
エンジンも開いたが焼けてねぇじぇねえか親父!

しかもあの親父は取り外したカウルのネジを斜めにはめやがった。

俺はあれ以来、近所のSBSには部品注文と簡単な質問しかしていない
197774RR:2007/09/21(金) 23:56:48 ID:9pc6SvaX
>>180
現金なんか握り締めねぇよ
その場で拇印ポンだよ
198774RR:2007/09/22(土) 00:38:41 ID:7625SlHk
おれも自分でメンテするようになってからVJ22だけで3台になってしまったw
199>>188:2007/09/22(土) 00:44:19 ID:NR3KirXY
結局その後、まともに400Γを直せなかったSBSとケンカになった。
「80万ぐらい出してくれれば完璧に修理できますよ」と大見得をきった
わいいが、まともに走るように出来ず、その後も何度もドック入り。
しかもその度に「今度はここが、あそこだと理由をつけて全て有料修理
で一月の間に100ぐらい使わされたけど、結局エンジンがまともに
噴けるようにならなかった…。で、そのΓを下取りにしてRF400RVと交換。
(修理費用と相殺)でもVCエンジンのパンチ程度では400Γには到底及ばず
ガッカリ。その後、隼が出たので大型免許とって乗るも盗難。
その後程度の良いvj23を手に入れ、250Γの素晴らしさを確認。
とはいえ、未だにS4Γへの未練は断ち切れず、どうせなら500が欲しい
とか思いつつ、例え手にいれても近所にはS4Γをまともに直せるショップが
あるとは思えず、(当方名古屋人です)未だくすぶり中…。
200774RR:2007/09/22(土) 06:12:18 ID:2CC5Ar5p
買ったらまた何か起こるよ!
諦めてバイク降りろよ。
またグダグダと愚痴聞かされるのは嫌だ。
201774RR:2007/09/22(土) 07:02:05 ID:WjjTxMIG
>>196
それと似た話なんだけど
ノーマルの2st50ccスクーター糊の知り合いが
スクーターの調子悪いので(30km/hしか出ないので)
修理をする為、バイク屋に行ったら
店のオヤジにエンジン焼き付いてるかもしれないので
新車を購入したほうが安いよと言われました。
5000kmしか乗ってないのに。
さすがに新車を即決するのは見送って
俺に診てくれと来ました。
とりあえずプラグを交換してあげたら
エンジンは以前の調子に戻りました。
スクーターはカウルを色々外さないと
シリンダーヘッドが露出しないのが
メンド臭かったです。



202201:2007/09/22(土) 07:06:23 ID:WjjTxMIG
名無しでレスしても
チラ裏的な話で、誰か想像出来るんだろうな。
203774RR:2007/09/22(土) 08:20:04 ID:V/UhTWX5
おいらはバイク屋で、「もう年貢の納め時じゃないかね?」ってモトマップのカタログ出されたVJ21海苔。
理由:知り合いがビクスクに走り、ツーリング中にうちがカブる。

周りからレプリカ海苔が消えてゆくよ…
204774RR:2007/09/22(土) 08:54:53 ID:uTB7eyZB
プラグがカブるとかってどう言う乗り方してるんだ?
205774RR:2007/09/22(土) 10:04:22 ID:qgfGAMjf
もともと包茎なんだろ
206774RR:2007/09/22(土) 11:50:40 ID:g4JY95KS
ビクスクのチンタラしたペースに合わせて走るからカブるんじゃね?
207774RR:2007/09/22(土) 12:58:01 ID:HhRsG8kX
上野クリニックってとこにいけば
カブりも治るよ
208774RR:2007/09/22(土) 15:58:18 ID:EAijCPyj
250のVJ23を狙ってるんですが、ポジションは厳しいですか?
今CBR250RRなんですが、これ以上前のめりだと腰痛が・・・
足つきは今のがかなり窮屈なので大丈夫でしょうけど。

VJ23の逆車のノーマルマフラーって国内よりパワーが出てる分うるさいんでしょうか?
209774RR:2007/09/22(土) 16:21:26 ID:LzibQR1C
HK31Aのコネクタ・マフラー「14771-17300」、\945也。
当時価格の約2倍。参考まで。
210774RR:2007/09/22(土) 18:34:21 ID:HbmJOPAc
FRPのアンダーカウルを補修する意欲が涌きません。
よって明日、早朝よりひとっ走りしてきます@S4
211774RR:2007/09/22(土) 19:13:03 ID:wGvkyqG7
>>208
逆車と国内、比べればべればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
212208:2007/09/22(土) 19:24:57 ID:EAijCPyj
チャンバーの話はネタッぽい質問ですまん。

ポジションは正直どうなんでしょう?
またがるのが一番なんですが近くで売ってる店がないので。

あと逆車のCDIって新品で購入するには逆車登録証がいるとか何とかググッたらあったんですが、
その他購入する方法はありますか?
213774RR:2007/09/22(土) 19:38:14 ID:QXO3oron
で?
214774RR:2007/09/22(土) 19:39:30 ID:1Gfnp6ld
VJ21だって、ちゃんと整備されてればクルマと一緒に走ったってカブらないし、デカスクだって大丈夫。
ただ、長時間の高回転高負荷状態に耐えるようなセッティングにされているとまずい。

つまり、峠専用とかサーキットも走るようなセットアップ、チューニングで、オールラウンドに運用するのが
そもそも間違い。
215774RR:2007/09/22(土) 20:16:46 ID:BBqzs7M+
>191
昔っていつかい?
ネットは確かにここ10年だが、Niftyは結構昔からやってたよ。

>199
SBSってのは○塚とかも評判悪いんだよね。S4BBSで話題になってた。
評判のいいのは静岡。八王子西は今ひとつ。

80万をどうやって掛けるのか全く持ってわからん。
クランク2本とも新品にしたの?
名古屋のSBSか。覚えておく。
216774RR:2007/09/22(土) 20:55:20 ID:k8Ffh+ep
VJ22-SP(’90)距離7600km ワンオーナー(無転倒)

クラッチ新品・タイヤ090−PRO新品・ブレーキパッド新品に交換済

コレっていくらくらいで売れるのかな??

217774RR:2007/09/22(土) 21:35:54 ID:7/1j7aly
>>208
23のポジションは結構緩いよ。
確か22のが全然厳しかった筈。
正直前傾の厳しさを気にする人なら、
23はオススメ。


218774RR:2007/09/22(土) 22:03:12 ID:qrVAzD5c
一段落したら>>174もお願いします。
219774RR:2007/09/22(土) 23:47:23 ID:xYL6RexW
>>199
もう20年も前のバイクなんだし、完璧にするのは金銭的にも厳しいだろう。
「あははは、こいつう」ってな乗りでのんびりいったらどうだい。
まあ180振り切れないS4は問題だろうけど。
220774RR:2007/09/23(日) 00:09:06 ID:s/ibex5J
>>215
もう15年ぐらい前だから、何を変えてもらったかはあまり覚えてない。
明細はΓの処分を決めたときに悔しくなって棄ててしまった。
ただ貰った明細に交換部品がズラーッと並んでて壮観だったから、
もしかしたらクランクも変えてたかもしれない。
修理完了後、説明を受けたときの言葉で断片的に覚えてるのは
シリンダーをボーリングしててオーバーサイズのピストンを入れてた
ことぐらいか。
ただその後も何度となく400Γのエンジンはまともに噴けなくなって…
というか、バイクを受け取って一時間も経たずに一本死んでショップに
Uターン、以後その繰り返しで、何せまともに乗り続けられない。
その後も「修理完了しました」という整備士に、「今回の原因は何?」と
尋ねても、多分これが…ではないか?  的な曖昧な答えばかり。
今になって考えてみれば、その店では故障箇所をしっかり特定して
処置してたんじゃなく、ヤバそうな部品を大雑把に決めて、じゅうたん
爆撃的にその辺の部品をゴッソリ変えてたんだと思う。だから代金が
高額になったのかも…。でも悲しいかな、それが故障の根本を掴んで
いなかったから、その後も延々と不具合が続いて、持ち込むとまた適当な
部品を変えて〜また金払っての繰り返しという泥沼状態で結局俺がキレて
しまったわけ。
それから何年かした後、Γの穴埋めの為に買った隼も盗まれてしまい
ショップに色々なバイクを薦められて試乗もしたけどどれもピンと来ず、
「いったい何ならいいの?」と聞かれ、「ゴガンの程度のいいのは無い?」と
尋ねると「あれだけは勘弁してください」と言われた。
つまりそれは、S4Γに関しては、ウチではサポートは無理ですよ、ちゃんと
直せないですよ。と言ってるのと同じなので、それ以上は突っ込めなかった。
ただ、それ以外のバイクの修理に関しては、その店ではトラブルは無かったし、
悲しいかな他の店の対応はもっと酷いところばかりだったので、いまだにその
店にはお世話になっているよ。
221774RR:2007/09/23(日) 00:20:20 ID:s/ibex5J
>>219
180振り切る以前に、常に4気筒のどれかが不調でちゃんと噴けず、
たまに調子の良いときがあると思ったらそのうち一本死んで、
後ろから来た車に煽られたりして… という残念な状態だった。
なまじ調子の良いときの噴けも知っているだけに悔しいやら
切ないやら…。
222774RR:2007/09/23(日) 01:17:00 ID:mZhg7tms
すんません。チト質問させてください。

125ガンマの2ストオイルに関してなんですけど、満タンで容量何リットルくらいですか?
オイルのランプ付いてから継ぎ足すまでにどれくらい残ってるモンなんでしょうかね。

あと、継ぎ足す時は何処まで入れればいいんでしょうか?
手元にサービスマニュアルが無いのですが近日ツーリング予定なので教えてください。マニュアル本は取り寄せ中です。
よろしくお願いします。
223774RR:2007/09/23(日) 01:18:11 ID:KYfi1Bjw
>>220
チラ裏の愚痴で長文は勘弁してくれ
224774RR:2007/09/23(日) 01:26:43 ID:7AKthfsj
>>220
2スト乗りなのにクランク換えたかどうかもわからんとか
それなのにまたゴガンがどうとか
これはもうホンダ製の何かに乗ったほうが良いなあ
225774RR:2007/09/23(日) 03:27:36 ID:6MZOglMJ
>>199
名古屋のどのあたりにお住まいですか
自分は名古屋近郊ですが5&4ガンに詳しいお店知ってますよ
226774RR:2007/09/23(日) 06:01:31 ID:VH+00YZs

ガンマのここが嫌い・・・

サザエさんの頭のようなメーターが嫌です!
227774RR:2007/09/23(日) 07:56:08 ID:/yqeyzBD
>>222
ググレカス
228774RR:2007/09/23(日) 08:07:37 ID:0mnGo30K
>>208
GSX-R750(90)よりはかなり楽.他のセパハンは乗ったことないからわかんない.
チャンバーはそろそろサイレンサーがくたびれている頃だから,国内も逆車も変わらないんじゃ
なかろうかと思う.
229774RR:2007/09/23(日) 09:11:40 ID:yPeAaJlU
>>208
発売当時からのラキストVJ23ノリだが、ポジションはツアラーかと思うぐらい楽
全レプリカ中一番長距離は楽なんじゃないか。
サキトいくと、ステップ下過ぎ前過ぎて外足ホールドしにくい感じ。

チャンバーは>>228の言う通り、サイレンサーくたびれていてウルサイよ。w
パンパン系じゃなくて、ゲリ系・・。音量はスガヤチャンバーの2/3てところ。

走行26000kmでシリンダーとか変えたことはない。
最高速度190kmぐらい。(国内ノーマル、新車時と変わってない)

修理暦は10年目にインマニとか割れて片肺状態になったときに
パッキンやゴム類を全て交換したぐらい。
始動性は昔よりだいぶ悪くなったが、一度かかればかぶることもないし、調子いいよ。

CBR250RRと比べるとブレーキ効かせるのに握力が必要。


え?いくらで買ってくれるのん?(^ー^


230774RR:2007/09/23(日) 09:43:56 ID:03yr5RbV
>>229
いいとこ30万位じゃね?
208じゃないけど俺もVJ23探してるんだが…
程度いいやつ無いよなぁ、あっても高いし
うっかりコイツ買ってしまいそうだ
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400123B20050511006+
231774RR:2007/09/23(日) 09:53:54 ID:yPeAaJlU
30かぁ・・・本気で調子よく走る今のうちに売ろうかなぁと思ってしまう。
毎週エンジンかけて少しのって車庫に戻す生活に疲れたよ・・。
232774RR:2007/09/23(日) 10:16:29 ID:+nLjBDlH
>220
名古屋は技術のあるバイク屋無いんだな・・・
可哀想に。
233774RR:2007/09/23(日) 10:52:53 ID:VH+00YZs

今日はmotoGPの決勝日だぞ。2ちゃんにカキコしてる場合じゃねぇだろ
234774RR:2007/09/23(日) 10:53:47 ID:WX1obUQ6
>>216
18万で買おう
235774RR:2007/09/23(日) 11:28:47 ID:Rcnh4Z9R
埼玉・三郷にS4Γ専門店なかったか、
236774RR:2007/09/23(日) 11:52:23 ID:ZynqoBN4
>>232
無いことは無いと思う。
ただ俺が良い店を見つけられてないんだろうな。
走行9000で下取りに出したNS50Fを3万で買い叩き、メーターを1500キロに
交換して22万で売りに出すとか、4ガン整備完了したというので取りに行ったら、
受け取った直後からバックファイアーしまくりで、一本死んでてまともに走れない
ので、「これ、まだ壊れてるのは見れば解るけど、修理したあと確認の為の試走とか
されました?」と尋ねると黙っちゃったり、しかも整備中に不注意でタンクに
穴あけてしまったらしく、話している間にガスが漏れ出して危うく燃えるところ
だった…(持病のオーバーフローに非ず)
中古とはいえ30キロ以上でない状態のTZM50(リミッターカット、社外チャンバー
付を)「整備しました」と渡し、まともにエンジン噴けないので突っ込みいれると
「50はこんなもんですよ」と言い張る某バロンとか、マジェの社外カウルの取り付けに
三度も失敗してカウルを壊し、結果として納車日を一ヶ月以上遅らせたり、有料の
定期点検を頻繁に要求してくれた割にはベルトを一度も変えずに100メートル道路で
立ち往生させてくれた某YSP。とか、スクーターのリヤドラムの磨耗による噛み込み
症状が出てたのでパット交換を頼んだら「症状が出てないから変えられません」と
食い下がってきたり、キックの不調を「仕様だから直せません」とか言い張る
某ホンダ系ショップとか、なんかハズレっぽい店ばかりと関わってきた気はする。

>>225
名古屋に4、5Γに詳しい店があるってホントですか?
俺は北区に住んでるけど、どのへんの店ですか?
237774RR:2007/09/23(日) 12:07:43 ID:Ax+ypgFu
>>236
なんか憑いてるよあんた。とっととお払いするよろし。
238774RR:2007/09/23(日) 13:14:37 ID:0mnGo30K
>>236
そこまで酷い目にあって,まだ店に頼っているあたり,かなり辛抱強い人だと思う.
239774RR:2007/09/23(日) 15:03:08 ID:RzRihzWu
テレビでGP見たけどあんま盛り上がらんね。
昔のが面白かった気がすry
240774RR:2007/09/23(日) 15:08:37 ID:ap03RZtN
いや、今日のレースはちょっと内容が酷かったな。
いつもはもっとマシだよ。
241774RR:2007/09/23(日) 15:10:38 ID:XKDMWvxC
..>>234

リアルな数字ですなぁ!

20って言わないところが玄人ですな。
242225:2007/09/23(日) 15:44:20 ID:6MZOglMJ
>>236
北区だとちょっと遠いかな
知多半島道路の大府ICを降りて右折、3kmほど東へ
警察署を過ぎたところに小さなバイク屋があります
(お店を過ぎてすぐに大きな薬局のある交差点があります)
道路の右側にあるので途中でUターンしないといけないので気をつけてください

自分も大型量販店で5ガンを買って苦労しましたのでの気持ちは分かります
ここの店長さんも5ガンオーナーなので相談しやすいと思いますよ
243774RR:2007/09/23(日) 20:24:31 ID:LUgbrxaY
VJ21J型なんですが、右側のオイルが多すぎるのかプラグがびっしょり濡れてるんですけど
ポンプの吐出量ってバラつく傾向あるんでしょうか?
若しくはセンターシール逝っちゃうとそんな症状になるとか・・・。
走行中は調子良いんですけどしばらくするとアイドリングに元気が無くなって来ます
CDIは中古品ですが交換しても変化なし
エアスクリュー2回転半戻してプラグを8番に落とし、やっと左側の9番と同程度になります

始動時右側からの煙が多いってのは良く聞きますが普通なんですかね?

それともエアスクリュー回しすぎ?
244774RR:2007/09/23(日) 20:35:13 ID:sJAvjI2t
>>243
エアスクリューは通常一回転半戻しだお
フロートチャンバーのオイルレベルか、フロートバルブの不具合な希ガス・・・
245774RR:2007/09/23(日) 21:49:13 ID:pEW9FOuQ
>>242
うわっ、本当に教えてくれるんだ!
225を読んだとき、もしかしたらネタなんじゃないかと疑ってた
自分がハズイ…orz
つうか、状況的に今すぐs4Γを買い直せるわけじゃないけど、
もう一度という気持ちは15年前から変わらないので
次の休みにはお店の場所を確認してきます。
どうもありがとう。
ちなみに、お店の名前はなんでしょう。頭文字だけでも
教えていただけたらと思うのですが…<(_ _)>
246774RR:2007/09/23(日) 21:56:03 ID:+nLjBDlH
>>245
それ位情熱有るなら、自分で整備すれば案外簡単だと思うのだけど、
まあいいや。S4BBSは是非来て下さいね。
初期型500の1オーナーも居るはず。
247174:2007/09/23(日) 22:32:38 ID:inWK4Gtg
なんかスルーされまくってますが、どなたか>>174に助け舟をお願いします。
248774RR:2007/09/23(日) 22:46:07 ID:ppvlSAAv
>>174
オイルラインに漏れが無いか、エアクリーナエレメントの汚れ・劣化、ジェット類の磨耗や調整のズレ、
キャブの同調、21にあるかわからんがオイルソレノイドの通電チェックで全開固定になっていかの点検
249774RR:2007/09/23(日) 23:58:39 ID:6tEhHk8G
>>174
ケーブルに問題があるのでは?
それ自体の動きが悪いとか、取り回しがマズくてエアクリボックスと
干渉して突っ張った状態になっているとか、その両方とか。
キャブのケーブルの方だけど、エンジン始動と同時に7000rpmまで
上昇する状態になったことがあり、恥ずかしながら、それが原因だと
気付くまで何度キャブを弄ったことか。
250774RR:2007/09/24(月) 00:10:48 ID:zLPaO/mY
>>241
それは20なら売ってくれると言う事かい?
251774RR:2007/09/24(月) 01:28:37 ID:dcuUp2Ku
>>245
店長さん一人でやってる小さなお店なのでネットで検索しても出てきませんよw
店名がわからなくても店頭に店長さんのガンマがいつも停めてあるのでそれが目印になります
ここの店長さんはいかにもバイクが好き(特に5ガン)といったすごくいい人ですから
もしガンマを手に入れた時は尋ねてみて下さい
252774RR:2007/09/24(月) 02:32:59 ID:csebKYeh
キャブがオーバーフローしてた・・
そしてエンジン点火せず・・キャブOHしたほうがいいのかな・・
253774RR:2007/09/24(月) 06:38:52 ID:RM1hba4s
>>244情報アリガト>>243です
フロートは先月新品に交換して油面調整もしっかりやりましたが変化なし・・・。
ジェットも全部新品に替えてます。
なのに・・・。

乗り方の問題もあるんですかねぇ、あんまり上まで回さないから・・・。
254174:2007/09/24(月) 13:02:53 ID:2laByNFl
>>248
>>249
ありがとうございます。

漏れは先日洗車しましたが特に無さそうです。
エレメントは3ヶ月位前に洗浄済み。ジェットは1年位前に新品交換。
同調のズレは有るかもしれんませんが走行には支障ありませんし、プラグがかぶるとゆう事も無いんです。
まるで「仕様です」みたいに。
SMを持ってないのでソレノイドチェックとなると必要ですね。

ケーブルの取り回しですが、一応スロットル捻ってオイルポンプのプーリーの動きはチェックしていて、引っかかりのような物は感じません。

やっぱりポンプそのものですかね?SM入手は少し先になりそうです。
一応再度ご指摘の箇所をチェックしてみます。

書き忘れましたが、ある日突然悪くなったのではなく、1年位の間に徐々に悪くなってきました。
255774RR:2007/09/24(月) 15:19:02 ID:Y+o8u2jR
VJ23の逆車乗ってる方、純正部品注文で、逆車CDIを代理購入していただける方いませんか?
定価6万ぐらいだから、手間賃入れてで75000円ぐらい払います。
256774RR:2007/09/24(月) 15:37:27 ID:X9LqS60v
S4です。
本日スピードメーターが動かなくなりました。
メーター裏でケーブルを外して、前輪を回しても中のワイヤーが回転しません。
これは、俗に言う所のメーターケーブルの破断で、パーツ交換しかないのでせうか?
パーツが出れば無問題なのですが、他車流用パーツ情報等ありますか?
257774RR:2007/09/24(月) 17:02:51 ID:jWPmiVu3
>>174
オイルが純正かスーパーRS以外だと粘度違いで消費速度が速いかも
258774RR:2007/09/24(月) 18:06:42 ID:FyYT4QNL
本日VJ23A乗りになりました。
二週間前に知り合いの家の近くのショップで見かけて衝動買いです。

で、スイマセンいきなり質問です。
V型ということで購入したのですがなにか体感速度とメータの読みがかなり
違う感じがします。V型なんで当然240km/hメータなんですが高速で
流れにのってるのにメータ読み140〜160だったり、一般道でも同じく
流れに乗ってるのにメータ読み80とか。体感に+20〜30したような感
じです。

23のV型海苔の先輩方こんなもんなんです?
259774RR:2007/09/24(月) 18:27:52 ID:csw12aeD
>256
ワイヤーじゃなきゃギア破損。
部品は出ると思うが、他車流用も可能だとは思う。でも何が使えるかは未調査。

って答える意味無かったねw
260774RR:2007/09/24(月) 19:20:29 ID:X9LqS60v
>>259
250ガンマのギヤとケーブルなら手持ちであるのだけど、
シャフト径が違うから、そこが問題だね。
両方ばらしてみるよ。
レスdクス
261774RR:2007/09/24(月) 19:39:54 ID:uwKmh5xM
おれのS4のスピードメータは80kmと100kmのあたりで針の動きに
引っかかりがある。故障の前触れか...
262774RR:2007/09/24(月) 20:14:01 ID:7IjLiwqX
>>258
ウチのは純正で180km/hスケールだよ
目盛りだけ240km/hスケールのが貼ってあるんじゃない?
263774RR:2007/09/24(月) 20:43:27 ID:csw12aeD
>>260
うちのはフロント足回りを他車種(油冷GSX−R系)のに変えてるけど、ケーブルは
S4のままだったような気がします。
ちなみにメーターも他車種のにしてるけどケーブルはまります。
要するに長さだけ気にすれば良いとオモワレ。
264774RR:2007/09/24(月) 21:37:36 ID:WIOwJEaL
>>262
気になるなら、友人のバイクと併走して確認すればいんじゃね?
ただし声で「今70キロ!」とか言い合ってもメットしてるし風きり音で
聞こえないから、指で数字出し合えばよし。


265774RR:2007/09/24(月) 21:53:06 ID:WIOwJEaL
上のは>>258へのレスですた。
266774RR:2007/09/24(月) 22:32:29 ID:jkDNS2iQ
>>262のパネルだけ変えてあるに1票
267774RR:2007/09/24(月) 22:36:47 ID:X3I5EjSz
>>255
俺やってやろうか?

とりあえずメールくれ
268774RR:2007/09/24(月) 23:30:35 ID:HuuqQKgZ
>>261
うちのもそう。
140〜160の間で引っ掛かる。
140から一瞬で160になるのが笑える。

でも260メーターは購入済みなので解消するはず。
269774RR:2007/09/24(月) 23:30:36 ID:4ZFcBHh+
>>258

    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ(#^ω^)ノ
     ヽ ノ
      | |
     ┛┗

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠だお!
270774RR:2007/09/24(月) 23:55:12 ID:qiMCfZAu
VJ23の逆車を買うつもりなのが質問です。
予算が70万なのですが維持費を安くするためにはどちらがいいでしょうか?
@70万で状態の良い物を買い、そのまま大事に乗る
A2〜40万の物を買い、3〜50万でエンジンOH等をしてから大事に乗る

バイク屋のオヤジにも相談しますが先輩方の意見も聞かせてください。
271774RR:2007/09/25(火) 00:07:35 ID:3s59odAt
まずタマが少ない
見つけたら買い
状態に応じてメンテ
俺なら逆車にはこだわらないで探すね
272774RR:2007/09/25(火) 06:41:39 ID:RDEVD+03
国内にして、CDI、チャンバー、メーター、ジェットで20万ぐらいで何とかなるべ。
完ぺき逆車仕様かな?ピストンまで違うとは思えん
273774RR:2007/09/25(火) 06:46:37 ID:RDEVD+03
VJ23で、チャンバーごと変えるといろいろ不便なのでサイレンサーだけスリップオンにしたいんだが、どこからか出てますか?

ないのでしたら、NSRやTZRのを流用できますか?ステーの位置が違うとかは何とかするのでどうでもいいです。
274174:2007/09/25(火) 07:10:09 ID:N61ZksHD
>>257
ごっつあんです。
オイルは意地になりなからCCISを使い続けています。
鱸のオイルに合わせて開発したCCISなんだからと。
275774RR:2007/09/25(火) 09:19:45 ID:fTqqRJnS
>>272
シリンダーやらミッションも違うので
国内→逆車は夢から覚めなさ〜いって感じです。
おとなしく逆車買うのが吉。
276774RR:2007/09/25(火) 10:51:02 ID:nzPHdpnq
速さもとめるなら逆車がいいお、グーやらヤフオクやらこまめに
チェックするがよろし。
21、22が速いとか言う奴いるけど、直線もカーブも燃費も23逆車が上。
21、22を23逆車ノーマルレベルまでもってこうと思ったら
改造に50万はかかるんじゃないか?んで燃費は8km/ℓとかなw
パーツもまだあるしな。21、22にこだわり無い奴は23買っとけってこった。
セルついててライポジも楽だし。 

中古で買ったから知らないのだが23逆車の新車値段っていくらなん?
277774RR:2007/09/25(火) 18:20:19 ID:fXk7d/K+
258です。返信ありがとうございます。

>>262
体感速度で考えるとそんな感じはするんですよね>貼ってある
ただ逆車って240km/hメータじゃないVerもあるんですか?てっきり240がデフォ
なのだと・・・。

>>264
とりあえず、週末にでも併走してみます。
見せに来いとも言われてますんで。

>>269
thx
278774RR:2007/09/25(火) 19:16:29 ID:RDEVD+03
>>276
同じ23逆車のりとして恥ずかしい・・・
逆車でも,チャンバーのみのNSR相手でも厳しいから。

パワーバンドで走ってる場合は22も23も燃費も加速も大きな差はない。
極低速が全然別物だがな。
279774RR:2007/09/25(火) 19:34:41 ID:1d1UZDy+
>>268
260kmメーター欲しいけど、走行距離はどうするの?
車検証に走行距離かかれちゃってるけど、大丈夫なのかな。
280774RR:2007/09/25(火) 19:44:28 ID:qMFXozth
23さ・・・
最高のマシンだったな・・・
281774RR:2007/09/25(火) 19:56:37 ID:a/+SYnBV
>>278
直線命なのか?

22と23を持っている俺からみると信じられない内容だな
282774RR:2007/09/25(火) 20:39:37 ID:p+hLrF+T
>>279
車検証の走行距離は記載されるだけで
何キロだろうが減ろうが増えようが
車検の合否には関係ないよ。
283774RR:2007/09/25(火) 21:51:53 ID:1d1UZDy+
>>282
あらそうなの。心配して損した。
てか距離を記載する意味ないやん。
284774RR:2007/09/25(火) 22:11:48 ID:Wu8s5e3j
>283
中古車のメーター戻すヤツが居るからじゃあ?
285味噌カツ:2007/09/25(火) 22:39:06 ID:9XvqeUkR
要約すると>>278がヘタレでOK??
TZR92→94Γ→NSR94→97Γ(年式)と渡り歩いたが
23Γがいっちゃんトータルで見ると速いだろ。
まあ同年式で比べてるわけじゃないけどさ。
パワーバンドで走り続けれるのって
>>278はどんだけ田舎もんなんだよw
燃費の話でてる時点でサーキットは有り得ないだろうし、
>>276は直線だけの話してないだろ。
21は乗ったことないから知らんが、
22は50万かけてもトータルで23に勝てるとは思わん。
速くても扱いにくいシビアなマシンになるだろうな。
286774RR:2007/09/25(火) 22:47:00 ID:DX37vPlh
vj23の逆車のシリンダーやピストン、ピストンリング等の消耗部品は、
普通にSBS等で購入可能なのでしょうか?

どなたか、お教え下さい。
287774RR:2007/09/25(火) 22:50:14 ID:viO029WV
>>285
概ね同意するが、荒れるような書き込みはやめようよ
21、22、23、スクエア、短気筒でも同じガンマ乗りなんだし
でも、カツ入れるつもりのヘタレならばあなたの気持ちを理解出来なかった
俺が悪かった。
288774RR:2007/09/25(火) 22:52:01 ID:viO029WV
ごめんなさい、パラレルを忘れてました。
289276:2007/09/25(火) 23:42:12 ID:nzPHdpnq
俺のせいなのか?w
むしゃくしゃしていた、今は反省している。
290774RR:2007/09/25(火) 23:58:49 ID:RDEVD+03
鈴菌にだいぶ汚染されてる人が多いみたいだが、残念ながらNSRには勝てんよ。
性能を求めるなら普通にNSRの方が幸せになる。
ガンマだけ乗ってるとガンマも曲がる気がするが、NSRは笑っちゃうぐらい曲がるから。
291774RR:2007/09/26(水) 00:15:11 ID:U8sX0jn9
>>285
街乗りレベルならどれも同じなのは納得.
が,ちゃんと走りこむとなるとNSRは別格だよ.

金と時間を惜しまず突っ込んで味わえるガンマの旬は短い.
逆に適当に放置してもNSRは劣化しづらいし,速い.

ヤレたNSR=完調のVJ23Aかなー.それくらい差はでかい.
それでも自分はガンマ乗りなわけだが.ほんと金と時間食われるよ,このバイク.

>>275
逆車よりもスガヤのチャンバーとCDI突っ込んだ国内の方が圧倒的に速いと思うがー.
逆車が勝てるのは右のバンク角くらいじゃないの?
292774RR:2007/09/26(水) 01:00:26 ID:uzmy0Qgr
メータ距離か・・逆に増やしてもらいたいくらいだ。
VJ23逆車用メーターは機会があれば手に入れてみたいが、そのときは
書き換え業者探して、今のメーターと同じにしてもらいたい。

どうせ売るつもりもないし、メンテナンスサイクルの管理もらくだし、
なにより走行した歴史を残したい。ホームページのカウンターみたいに。
293774RR:2007/09/26(水) 01:04:39 ID:33zChN5y
いいのかい、ホイホイついてきて。
俺はノンケでも食っちまう人間なんだぜ?
294774RR:2007/09/26(水) 02:14:16 ID:K9zOSl8C
NSRってそんなに速かったっけ? 最終のカードキータイプは乗ったことないけど、
その前のNSRもあんま良い印象ないな・・・。曲がり出し方が不自然でキモイ。
295774RR:2007/09/26(水) 02:31:34 ID:XQdXG3K2
>>255
私が注文してあげましょうか?
部品センターに問い合わせてみたら、まだ在庫はあるみたいです。
ただ国内が残り僅かだから早く頼まないと無くなってしまうかも。
輸出は在庫数25個だからまだ大丈夫。
あとその値段だと買えませんよ、ちなみに値段は73,000円の消費税3,650円で76,650円です。

国内               価格     在庫数(浜松)
32900-42E00   70200       2
輸出
32900-42E10   73000      25


>>270
私の逆車買います?物凄く程度いいですよ。
多分これ以上のタマはなかなか無いと思います。
296774RR:2007/09/26(水) 11:41:25 ID:02C3lBZM
便乗させて貰って質問。
単純にチャンバーとCDIのみの変更だったら、>>291氏が言ってるスガチャン+スガヤCDIと逆車チャン+逆車CDIではどちらが早いのかな?
パーツ変更とキャブセッティング位という前提でお願いします。
変更後のメンテが比較的容易な方を買おうかと思ってるんだが。速くはしたいが度が過ぎた変更でメンテに気を遣い過ぎるのも気懸かりなんだ。
297774RR:2007/09/26(水) 12:14:27 ID:hmZC7h7a
国内がいいよ。部品入りやすいし。

CDIとチャンバー交換すれば、速さも変わらない。

298774RR:2007/09/26(水) 14:38:45 ID:QE40iVmS
俺はVJ23スガチャンストリート+スガヤCDIだが、
スガチャンでも色々種類がある。
タイプ:レースだと速いが早く潰れると聞いたので
俺はストリートにした。みんなはどうなの?
299774RR:2007/09/26(水) 15:42:18 ID:z5ObVDE0
「 逆車よりもスガヤのチャンバーとCDI突っ込んだ国内の方が速い」
は本当だと思う。だだし圧倒的というほどではない。

両者では2次減速比が違うので何処で競うかによって印象はかわるだろうね。
ゼロスタートを比べるのと100 km/h越えからの加速を比べるのとでは
結果も違ってくる。

また部品の調達に関しては国内とかわらないので気にする必要はない。

逆車にスガヤとかベガなんかのちゃんとした「チャンバーのポンづけ」
(ジェットだけ合わせてニードルなんか変えずに)あたりが意外と
バランスがとれているかも。
300774RR:2007/09/26(水) 16:32:56 ID:hmZC7h7a
部品の調達は国内とかわるだろ

手に入れやすさとか
廃盤になって中古で買わなくてはならない時は、国内に限る。
301774RR:2007/09/26(水) 19:36:19 ID:Z8CVfypw
VJ22だと、気軽に街乗りする気にならないのは、確かだな。
速さは抜きにしてもVJ23はセルつきだし低回転で走ってもかぶりにくいし低速トルクがあって
ポジションも楽だとだいぶ快適性が違うよな。
302774RR:2007/09/26(水) 23:43:53 ID:72jafsjv
90年前半の22とかGSX-R400のポジションは町乗り用にちと厳しかったな…。
303774RR:2007/09/27(木) 01:13:07 ID:xqVqkTiH
NSR最終型は無駄にデジタルメーターとか時代遅れのプロアーム付けただけの盆栽車って印象が強いなぁ。
ガンマが好きだからガンマに乗る。
これが1番大事だと思う。
俺は遅いのをバイクのせいに出来る程腕無いしな
304774RR:2007/09/27(木) 02:02:36 ID:FkNTzFhr
 21と22持ってるが、22の方がポジションはずっと楽。
 エンジンが楽しいは21の方。ピーキーだから余計に速く感じる。
 22はSPで乾式クラッチにクロスなんで別の意味で面白い。
 コーナーは自分なりに走れればいいと思うくらいのヘタレなんでコメント無し。

 NSRは、、、どうでもいいや、つまんなかったから。
305774RR:2007/09/27(木) 02:15:17 ID:xPaq59+9
俺はNSRも面白いと思ったな
HONDA = 優等生 って先入観を捨てて乗ってみると結構楽しいモデルが多いよ
でも今所有してるバイクは鈴菌3台w
306774RR:2007/09/27(木) 09:36:09 ID:WjWrmAs6
>>300
> 部品の調達は国内とかわるだろ

このひと本当に逆車23のことわかっていってるんだろうか?
それとも一般論としての意見だろか。

ぜひ明日にでも国内のピストンなりリングなり注文してみてください。
307774RR:2007/09/27(木) 10:10:10 ID:XPUolOb1
>>306
>>300が正解だろ
いつまでも新品があると思うなボケ
308774RR:2007/09/27(木) 12:15:15 ID:nkh4pVZd
なー、ネ申様のコトバって嬉しいのか?
死ぬ 死ぬために存在 とか…  他に言いコトバないのかよボギュエw
309774RR:2007/09/27(木) 14:12:26 ID:3VQHHZWD
>251
バイ○ガイドとかに広告を出してたとこ?
310774RR:2007/09/27(木) 17:09:31 ID:8ZLbQh2Q

S4Γをカスタムされている方に質問なんですが

最近スイングアームをアルミで補強しました。
アームの上部に掛かるタイプなので
リアキャリパーの位置も下向けに変更する必要になりました。

なるべくトルクロッドをノーマルのまま使いたいのですが
みなさんキャリパーサポートは何を流用されているのでしょうか?

キャリパーとサポートのベストな選択を教えてください。
311774RR:2007/09/27(木) 17:38:39 ID:V+5Tosk1
125乗ってる人いないの?
312774RR:2007/09/27(木) 18:03:21 ID:XPUolOb1
いるよ、いっぱい

250のはずなのに125に乗っているやつまでいる。
313774RR:2007/09/27(木) 19:33:30 ID:iuh4jm2v
>>310
アルミ補強お幾らくらいなんでしょうか?
@どノーマルS4海苔
314774RR:2007/09/27(木) 19:53:50 ID:8ZLbQh2Q
ショップにもよりますが、7〜8万くらいです。
315774RR:2007/09/27(木) 20:37:52 ID:xMY7uBBf
>>312
俺のことかー!ソレノイドのカプラー抜けてて殆ど片肺状態。
サーキットのストレートで4st250ccシングルにぶち抜かれまくり orz
316774RR:2007/09/27(木) 20:53:49 ID:aVqm9Yz2
整備不良車でサーキット来ないでくれる?
周りまで危険に晒す行為だってわからない?
317774RR:2007/09/27(木) 21:02:46 ID:i6EtlpXk
なんで直さないの?
釣りだと思うけどマジでなんで直さないの?
318774RR:2007/09/27(木) 21:28:51 ID:vM2Vi/iK
アルミの溶接なら、板金屋持っていくといいよ。
自分で簡単な設計図というか、手書きのスケッチ持っていってこうやって溶接してって言えばやってくれる。

俺の補強は簡単だったから数千円と安かったけど。
319774RR:2007/09/27(木) 23:22:39 ID:PoExKznY
熱による歪みとかはないのか?
320774RR:2007/09/28(金) 00:13:01 ID:mJO8XDuJ
>>314
そんなにするんか、、、、
321774RR:2007/09/28(金) 05:31:14 ID:yY0NYJrL
100Vのアルミ溶接機が4万程度から出てるじゃんw
322774RR:2007/09/28(金) 07:14:13 ID:OEXOjRXI
>>321
根元の鋳物部分が溶け込まない・・・
323774RR:2007/09/28(金) 07:15:32 ID:k1htNVqB
>>313
俺はここでやってもらおうかと思案中
とりあえずオクでスイングアーム1本落札したので近いうちに試してみるわ。

ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~adapt/
ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~adapt/costom/hokyou/swingarm/arm-ganma.htm
324774RR:2007/09/28(金) 07:29:20 ID:OEXOjRXI
>>323
そこ、安くて綺麗だったよ。
宣伝乙って感じだけど。騙されたと思って。

某所では、溶接歪で(ry
325774RR:2007/09/28(金) 08:45:48 ID:NBqgyFTI
逆車が選べるというのも他社にはないガンマの魅力のひとつ。
いくら玉数が少ないとか高価とかいっても好きなら買えば良い。

実際40ps(規制値)と55ps弱(実測)の違いはこの排気量ではと大きいよ。

いつもこの話題がでると国内組のひがみまるだしの「逆車不要論」もしくは
逆車組の優越感まるだしの「国内変更不可能説」に終始する。

ちなみにおれの鈴鹿フルキット23ASPレーサーは70ps弱(デトネつき)涙。
326774RR:2007/09/28(金) 12:26:02 ID:iay+/EVl
↑↑↑蒸し返すな馬鹿
327774RR:2007/09/28(金) 12:34:50 ID:maVIN6ir
↑↑↑馬鹿って言ったらお前が馬鹿
328774RR:2007/09/28(金) 12:35:29 ID:xjeBQpMc
逆車不要論賛成

CDIとチャンバー変えれば、もっと速くなるから。
329774RR:2007/09/28(金) 13:32:29 ID:n464SWKs
↑↑↑おいおい。みんながみんな改造が好きな訳ではないぞ。

四輪の話で悪いけど車買ったら必ずホイール換えないと気がすまないというか
車に乗りたくないとかいう人いるよね。
330774RR:2007/09/28(金) 13:44:29 ID:xjeBQpMc
んじゃ、タイヤも純正買ってね。同じ銘柄をタイヤ屋で交換するんじゃダメだよ。
プラグもオイルもね。

速さを求めるのに改造が嫌だとはこれいかに?
331774RR:2007/09/28(金) 14:30:38 ID:NBqgyFTI
タイヤ減ったら新車買うんだって。
332774RR:2007/09/28(金) 14:54:44 ID:xjeBQpMc
>>331
そうだったのか、それなら納得。

スマソ

333774RR:2007/09/28(金) 14:55:32 ID:NtgwCOrj
そろそろ VJ23A のタイヤ交換をしようと思うのですが
地面に吸いつく感じがする一番のおすすめってありますか
334774RR:2007/09/28(金) 17:54:09 ID:ElwAXPyu
吸盤でも埋め込めば?

吸い着く感じだけはするぞ
335774RR:2007/09/28(金) 18:49:12 ID:sXmzmIBY
蛸飯でも喰うとするか
336774RR:2007/09/28(金) 20:13:37 ID:HKoBpzp8
ミスターグリップマンを固めてタイヤの型を取る。
337774RR:2007/09/28(金) 20:30:28 ID:/QNk84Il

>>310 で書き込みした者ですが
S4Γ乗りの方、誰かご存知ないですか?
ホイールはバンディットを付けています。
ワンオフも検討中です。
338774RR:2007/09/28(金) 20:55:14 ID:sXmzmIBY
>>337
GSX-R250のリヤキャリパー(下取り付け型)を入手
S4純正をひっくり返して、上に飛び出る邪魔になる部分をカット
私はVΓでしたので、細かい事はよく判らなくてスマソ。

と、そんな事した時期も、アリマシタ。
(今はチャンバー以外全てノーマル)
339774RR:2007/09/28(金) 22:15:02 ID:E4abUGsC
>>316
>>317
ごめんね。1周目でおかしいと思ってすぐ分解して発覚したんよ。
自走で来た時は大丈夫だったから差込が浅くて全開走行で抜けちゃったんだ・・
340774RR:2007/09/28(金) 22:25:29 ID:te5GvE0U
>>333
α10はよかった。1000キロ程ツーに使ってあと峠オンリで4500キロでまだいけそう。
BT090のが評判いいみたいだが。
ちなみに今履いてるタイヤとその距離、状態を教えてくれまいか。
341774RR:2007/09/28(金) 22:25:56 ID:Xhwcqg+c
Vガンマでプラグ8番使ってる人いる?
みんな9番なのかなぁ?
342774RR:2007/09/28(金) 23:52:06 ID:eCGj3so8
>>333、340
BT090履いてたけど、なかなかいいよ。
サーキットでバンク中にE/G焼けてロックした時も、
すごくコントロールしやすい滑り方だった。
まあ、最後はこけましたがw

自分もタイヤ悩み中。
サーキットや峠も行くけど、街乗りもツーもするし、寒くなるし…
で、メッツラーのM3にしようか悩んでる。
履いている人いたら、インプレキボン
343774RR:2007/09/29(土) 00:04:38 ID:SpASnhG0
VJ23の車体番号の表、前に載せてくれた人いたけど、その過去スレがみつかんね。

・初期ロットの車体番号、国内でも逆車CDIが付いてるとか何とか
・初期以外の国内車体番号
・逆車車体番号

が知りたいです。
344774RR:2007/09/29(土) 00:13:41 ID:+ijJNOT3
>>342
M3って中間タイヤみたいなやつですか?
中型で峠よく攻める子がα10からそれに変えたけど、
食いつきいまいちで以前よりだいぶしんどくなったと言うてます。
BT090と同じ速さで走るのは無理しないと厳しいでしょうね。
345774RR:2007/09/29(土) 00:15:07 ID:Cj3qhpe6
>>333>>340>>342

BT090はフロントのライフが短いのがネックだった
あと、磨耗してきたときの安定性に難があったな
でも、グリップ感と直立からフルバンクまでの倒しこみの過程が自然な感じでよかった

α10はライフはBT090より良くてグリップはBT090と同等な感じ。
モデルチェンジしたばかりだけあって、良いタイヤだと思う。
でもコーナリング中のフロントの安心感みたいなものはBT090の方がいいと俺は感じた。
これは多分、乗り方や好みのセッティングの問題。

あとメッツラーのレンスポルトを使ってたことあるけど、温まると何の不満もないタイヤだった
ただ、真冬で高速をメリハリ無く走ったあと、一般道に下りた交差点でムチャしてないのに
フロントがらズルっといってコケた。
なんのトラクションもかからずに転がって寒風を受け続けて冷え切ってたのかも。
ウェットグリップも不安があるので街乗りを視野に入れるならオススメできない。
346774RR:2007/09/29(土) 00:25:00 ID:SpASnhG0
なにげにIRCのSP-10がいいよ。
α10ほどハイグリップじゃないけど、その分長持ちする。
なんといっても安い!
安いからってブランドタイヤに負けてないと思う。
347774RR:2007/09/29(土) 00:40:18 ID:ILQLiHgO
タイヤは俺も悩み中、
いろんなカテのバイク乗ってる下手くそのチラ裏だけど。
試しに履いたα10だが、D系の倒し込み開始直後の
カックンとするのが好きになれなかった。
結局はBS系になってしまうんだけど、海外メーカーは
複数のバイクのタイヤ交換サイクル考えると金が続かないし
IRCは評判いいと聞くから使ってみたいが、踏み切れず。

ガンマは今年いっぱいでサーキットから引退させて来年からは
ツーリングにでも行こうかと思ってるから、ウエットとライフ、グリップに
長けたタイヤをどれにしようかと考え中。
348774RR:2007/09/29(土) 01:53:31 ID:ndUKZgRq
IRCはゴムっぽくなく
なんとなくプラスチックな感じがするんだよな。
でも不思議とグリップするから不思議。
値段も安いからびっくり。
どっかのバイクパーツ屋なんか
「懐に優しい峠好き向けタイヤです」みたいな
POPついてたの見て吹いた。
349774RR:2007/09/29(土) 01:56:14 ID:vDEWwz4G
身長180オーバーで22Aγ海苔はおりますか?

ニーグリップ時にカウルの端が膝に当たったり、ヤケに車体が窮屈なんですけど何か対策はしとりますかい?
正直、腰にキマス orz 
350774RR:2007/09/29(土) 06:34:24 ID:Ux3GkpGa
>>338
ノーマルを加工するのが無難かもしれませんね
ありがとうございます。いずれリアをワイド化することも
検討中なので、その時にショップで相談してみます。
351342:2007/09/29(土) 08:40:09 ID:IoaxD8T5
>>344-348
みなさん大量のレスthx。
確かに、フロント命のガンマなのか、自分のBT090もフロントサイドのアブレージョンが酷いです。

俺みたいなヘタクソほど、ハイグリップをはくべきと考えているので、
まずはDのα10履いてみる。今年の残りのサーキット走行に重きを置く意味も込めて。

α10の消しゴムっぷりを味わったら、SP-10履いてみますノシ
352774RR:2007/09/29(土) 09:10:09 ID:g82k15ue
>>349
リアシートに座れ
353774RR:2007/09/29(土) 09:32:36 ID:EYxk6tn5
>349
400ガンマのフレームにVJ22エンジンを組めば問題解決。
354333:2007/09/29(土) 15:08:54 ID:hOw5sae/
GPR-80 はいてます。走行距離 2000km くらい。
全然のってないなぁ。。。どちらかというと経年劣化でかっちんかっちんです。
そろそろ復活させてメンテしてあげにゃあ、と思って。
BT090 はかせてみます。ありがとう。
355774RR:2007/09/29(土) 22:36:41 ID:Ccgd3oPj
400ガンマのフレームあるけどVJ22エンジン無いヨー
356774RR:2007/09/29(土) 23:43:32 ID:1srasJox
倒立125Γに油圧クラッチ組もうと思うんだが
どれが取り付けられるんだろうか?
汎用油圧クラッチってハンドル径が合いさえすれば付くもん?
357349:2007/09/30(日) 11:05:47 ID:xRCT/j0z
>リアシートに座れ
勿論実行した・・・   以外とナントカなるモンだとオモたw

>400ガンマのフレームにVJ22エンジンを組めば問題解決。
マテ、何か違う気がするじょw
358774RR:2007/09/30(日) 11:10:48 ID:YD7lr1nu
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MMowyKm26e0
やっぱシュワンツのライディングっておかしいよなw
バンク深杉、アクセル開けてる時間長杉、なのに全然安定してる・・・
359774RR:2007/09/30(日) 13:50:29 ID:YD7lr1nu
>>308
言葉の元ネタはフルメタルジャケットの鬼軍曹から来ている。
なぜああいう過酷なセリフなのか理解できなければ、
まずフルメタルジャケットを見れ。
360774RR:2007/09/30(日) 15:10:10 ID:+Rk55EY0
>>358
じゃ、マモラは?

速さは基本とは関係ない
361774RR:2007/09/30(日) 15:13:28 ID:WFAv6jyl
>>358
それが手腕津の凄さだよな。
見てるとハラハラする速さだが感動する。
362774RR:2007/09/30(日) 16:02:16 ID:Q1fUZG/K
今日雨の中、埼玉三郷のミドルクラスに行ってみた。
貸工場になってた。
本当に潰れてたんだね、俺の心の中も雨に濡れた。
363774RR:2007/09/30(日) 16:11:33 ID:YD7lr1nu
>>360
悪い意味でいってるんじゃなくて、今でも凄杉だなってことで。
>>361
どう見てもフルバンしてるときにアクセル全開とか・・・
シュワンツにかかったらK7もNチビかよってぐらいに
全開走行が続くからスゲエ。俺みたいなド素人には怖くて
あの速さは理解できん。
364774RR:2007/09/30(日) 16:28:27 ID:ry6yhFE6

>>362
潰れたってマジ?HPはまだあるみたいだけど
また何処かに移転したんじゃないの?

カスタムガンマの総本山みたいな所だし
マジだったら2stの灯火が消えていくようで寂しすぎる!!
365774RR:2007/09/30(日) 16:43:20 ID:ENiH8FPe
ミドルクラスの件マヂですか?
どうりでメールしても返信無い筈だ。
366774RR:2007/09/30(日) 16:55:13 ID:2iF0y+2j
>362
まじか・・・。どうしよう。
SBSとかでエンジンのOHってやってくれるんかなぁ・・・。
367362:2007/09/30(日) 17:41:19 ID:Q1fUZG/K
写真撮ってくれば良かった・・・
俺もショックでそのまま家まで帰ってきちまったよ。
マジですよ、塀の所に「貸工場」と入居者募集(?)みたいな張り紙があったし
事務所と建物の中はすっからかんでした。
外にはワイヤー類や50ガンマのシートが捨てられてて雨に濡れてました。
本当に「ただ移転しただけ」であって欲しいんだけど・・・
368774RR:2007/09/30(日) 17:52:00 ID:YD7lr1nu
リンク先も・・・
http://www.touge.net/
369774RR:2007/09/30(日) 18:07:10 ID:ENiH8FPe
ヤフーブログは残っているが、ヤフーIDは削除されてるね。
370774RR:2007/09/30(日) 20:11:57 ID:RwMZlJHZ
どうりで見つからなかったわけだ。先週初めて言ってみたら
いくら探しても見つからなかったのよ。
バイクブロスにはまだ掲載されているが。。。
http://www.bikebros.co.jp/I0001.doit;jsessionid=BE57BCE51A380487E11FF796AFE2F621.catalina1?idclient=6236&idarea1=10

>>368
そこは随分前に閉鎖してる。そこの管理人がミドルクラスのWEBページを
作ったんだよ。
371774RR:2007/09/30(日) 20:18:45 ID:M/8qfPRX
Jhaさえ潰れるんだから
ミドルクラスごときに何言ってるの?
この時世で自分で整備&カスタム出来ない
2st糊は厨房以下のカスだろ。

372774RR:2007/09/30(日) 20:32:52 ID:ry6yhFE6
>>371
ミドルクラスはガンマのコンプリート車両の販売や
専用部品の開発、アドバイスなど
沢山のガンマ乗りがお世話になっている

お前みたいなニワトリ程度の頭しかない奴は
初心者マークの付いたアヒルのボートで十分だ
口をはさむなバカ!
373774RR:2007/09/30(日) 20:37:23 ID:/FQ1I+pF
相手の期待した通りの返答したって喜ぶだけだ
374774RR:2007/09/30(日) 20:46:25 ID:Q2xn66+X
俺なんか金が無いから古いVガンマおこしてその気になってるけど
面識もないこういう店が無くなるのは寂しいよ。
鉄騎士さんもいないみたいだし、ガンマもだんだん廃れていくのかな
貧乏で古いの乗ってるけど、この車両と出会えて入院したし
喜びも味わえた、金食い虫だけど、もう捨てようと思うけど
気づけばパーツ注文したり、メンテしたりしてるよ。

375774RR:2007/09/30(日) 20:50:51 ID:M/8qfPRX
>>372
ハイハイそうですか
俺をニワトリ程度の頭しかないと断言する
お前は雀以下だろ。
マジレスするなよ
ハゲ!
376774RR:2007/09/30(日) 20:56:29 ID:YD7lr1nu
バイクってのは文化だと思うんだけどな。
Γにしろ、NSRにしろ、TZRにしろ、2STっていうエンジンを
懐に抱いた一つの種族。
その系譜を根絶やしにしてしらんぷりする各メーカーってのは、
なんなんだって感じ。
それを好きになってしまった人間はもうバイクに乗るなってか?
バイク屋に行くと心無い店員に、「ああ、それまだ乗ってるですか…」
みたいなこと言われるけど、ほんとどうかと思う。
377774RR:2007/09/30(日) 20:57:05 ID:RwMZlJHZ
先に挑発しておいこの言い草。確かに鶏頭。
378774RR:2007/09/30(日) 21:02:57 ID:M/8qfPRX
>>377
鶏頭で悪かったな。
俺が誰に迷惑かけたかな?
よく考えてからレスしろよ。
372がハゲなら
お前は白髪オヤジだろ
379774RR:2007/09/30(日) 21:07:32 ID:ry6yhFE6
ここのハゲは今
ビールを飲みながら枝豆を食っているところだ

分かったか!この原チャリ小娘が
380774RR:2007/09/30(日) 21:14:32 ID:M/8qfPRX
原チャリ小娘か、
名無しだと言いたい放題で便利だな。


381356:2007/09/30(日) 21:24:29 ID:5jR5uZx/
釣られるなよ

ところで誰か俺の質問に答えてくれないか・・・
382774RR:2007/09/30(日) 22:52:39 ID:P1Ay9t0c
皆さん、ブレーキパッドは何を使ってますか?
交換時期が来たのですが、VJ23はあまり選択肢が無いような…
383774RR:2007/09/30(日) 22:57:30 ID:YD7lr1nu
デイトナのゴールド入れてる。
タッチも自然だし、マジでよく利くよ。

384774RR:2007/09/30(日) 23:05:55 ID:Q2xn66+X
ゴールドいいよ、ガツンといいよ。
高いのも入れたいけど金が・・・。
ウェット性能は知らない
385774RR:2007/09/30(日) 23:23:44 ID:noC1uKCs
俺もデイトナゴールデン。不満ないよ。
GSXR600’06も乗ってるけど遜色なく止まる。
みんな知ってるように、若干深く握りこまなければならないが。
386774RR:2007/09/30(日) 23:31:26 ID:k0jMePrr
ガンマ+R600K6なんて俺と一緒ジャマイカ
なんかちょっとウレシイなw
387774RR:2007/10/01(月) 01:29:33 ID:jE3zLoME
>>367
マジっすか…orz
一度、お邪魔してワイドホイールにコンバートするカラーを買った事があるけど・・・
S4メインだと経営キツイんかなぁ。
388774RR:2007/10/01(月) 01:36:16 ID:Wx+gMHi8
移転してまだドタバタしてるのかもしれないし少し待つべきかと。
389774RR:2007/10/01(月) 02:36:11 ID:O6nvC/qL
>>341
俺は22Aで8番使ってるけどどうしたの?
390774RR:2007/10/01(月) 07:35:30 ID:oSTpvgpT
>>388
告知もしないで、移転?するShopも如何かと。
夜逃げorS4に見切りを付けたとしか思えないよ。

S4乗りって金を落とさないって言ってたようだし
店,客の双方に問題あったのでは?
391774RR:2007/10/01(月) 07:48:08 ID:jQ5rU+l0
>390
確かにある程度自分でできちゃうからな・・・。
でも、最終的に頼み込めるプロショップだっただけに残念でならない。

3年前にOHしてもらったエンジンとオリジナルバックステップは大切にしよう・・・。
392774RR:2007/10/01(月) 07:53:39 ID:jQ5rU+l0
>356
汎用の油圧クラッチは使ってる奴が少ないからな。つくかどうかわからん。

その内適当な油圧クラッチ装備車種からレリーズとマスターシリンダー流用しようとは思ってる。
汎用はあまり考えてない。すまん。
393774RR:2007/10/01(月) 11:40:33 ID:7HzSvpLW
S4乗りって金を落とさないって言ってたようだし
店,客の双方に問題あったのでは?

メタボオヤジ、ハゲオヤジ、白髪オヤジはケチだからな
394774RR:2007/10/01(月) 16:49:14 ID:gn5aW6JP
>>393
まあ俺みたいなオッサンになると家庭に金掛かり貧乏になるからね。毒珍なら別だが。

しかし専門ショップとまではいわねえが、
最後の駆け込み寺が無いと困るよな。

俺はマトモな内燃機屋が有ればそれで十分だけど。
395774RR:2007/10/01(月) 17:49:04 ID:pV0DjFOZ
ガンマはフレームに乗ったままエンジン分解出来るし
キャブだってご丁寧に両脇に付いてるから
こんな整備性のいいバイクはないな

もう一台4stのデカいのを持ってるんだが
これはうかつにバラせない雰囲気がある

この時代のバイクは互換性もあってカスタムするのも楽しいし
最初に中古のS4買って苦労しながらバイクを覚えるってのもいいかもw
396774RR:2007/10/01(月) 18:03:20 ID:nKzvVA7l
>>395
>こんな整備性のいいバイクはないな
禿げしく尿意
397774RR:2007/10/01(月) 18:31:20 ID:oSTpvgpT
>こんな整備性のいいバイクはないな

 と言いながら、見かけるガンマは不調なのが多い。
398774RR:2007/10/01(月) 18:44:13 ID:lEjhl3U3
>>395
エンジン分解って。ケース割ったことないのかな?
399774RR:2007/10/01(月) 18:52:22 ID:pV0DjFOZ
ガンマに限らず仕事でやってるよ
400774RR:2007/10/01(月) 19:54:32 ID:oSTpvgpT
>>399
仕事でって、どんなのバラしてんの?

プロでしたらバルブインナーシートはどーやって外してます?
初バラしのエンジンでは割れることが多いので。
401774RR:2007/10/01(月) 19:59:42 ID:t/xuXvKZ
また上がっちゃうので答えなくていいです
402774RR:2007/10/01(月) 20:52:51 ID:rQFHCEcm
>>398
S4ガンマいじったことないでしょ。
クランクもミッションもエンジン載せたまま降りる。

>>400
内側からマイナスドライバーを介しハンマーで叩くしか無いようだよ。
403774RR:2007/10/01(月) 23:37:17 ID:SvkYB2pf
>402
インナーシートをメキメキいわせながら剥がすのが最高に楽しい。
2回目以降はすぐ剥がれるのでつまらん。
404774RR:2007/10/02(火) 00:05:39 ID:EixSutyQ
こんな流れで50Γの質問をしますすみません
ビキニカウルが割れたのでネイキッドにしたのですがウィンカーの
配線が右のなのか左のなのか分からなくなりました。
ウィンカーの配線って右左の線を多少間違ってても大丈夫なのでしょうか?
型はCM型です。
405774RR:2007/10/02(火) 00:23:13 ID:01BE4+iA
>>404
左右を間違えても問題ないと思います。
仮に配線して、ウィンカー付けて確認してみては?

自分はリアウインカーの左右間違えて配線してて、気付かず30分くらい走った事が・・・
クラクション鳴らしてきたおじさん、怒鳴ってスマン
406774RR:2007/10/02(火) 01:04:58 ID:K9rcPDtH
う〜ん、ミドルクラスへのメールが帰ってきてしまう。
あそのこトップブリッジ欲しくてお金ためていたのに・・・

S4→ミドルクラスみたいに再開するなら再開してほしいなあ
407774RR:2007/10/02(火) 01:46:55 ID:nV9vPfzR
ん〜、ガンマかNS250で迷う。
408774RR:2007/10/02(火) 01:59:27 ID:Z32myXjb
ホンダのパーツ供給の悪さは異常
409774RR:2007/10/02(火) 06:47:21 ID:bOM32VMT
スズキのパーツ供給の良さは異常
今でも空冷RMのパーツが手に入ると
ビンテージMXをやってる
某ショップの社長が言ってた。
410774RR:2007/10/02(火) 08:45:32 ID:mtRCDV1e
>>407
よりによってNS250かよっ!
411774RR:2007/10/02(火) 11:23:04 ID:gkDKAYUz
パーツはSBSでいつもお世話になっているんだが
部品注文ばっかりでいつも気が引けてしょうがない。。。

スズキのサイトは業者向けだし
ネット検索で注文出来るような気軽な方法誰か知りませんか?
この間、SBSで送料もかかるよって言われたし
412774RR:2007/10/02(火) 11:57:56 ID:DeDVGM0A
>>411
つ パーツオンライン
413774RR:2007/10/02(火) 14:32:59 ID:hOYmN4tB
自身のサイトで部品検索やパーツリスト見れるヤマハやカワサキは正直羨ましい
414774RR:2007/10/02(火) 19:15:26 ID:XFW+7+2B
>>407

パラガンマ3型以降に限って言えば、NSとは比べ物にならない位乗りやすいよ。

NSはギヤ比の関係から、パワーバンドキープするのが難しいって言うか、パワーバンドから外れる。

常に全開走行するわけじゃないから関係ないか。
ガンマT、U型及びNSはピーキーで面白いと言えば面白い。

年式から言って、確実にパーツ廃盤じゃね?
壊れたら飾るのか???
415774RR:2007/10/02(火) 19:26:38 ID:nV9vPfzR
>>414
やっぱNSの方がピーキーだよね。
1、2型でもピーキーならパラガンモでもいいな。
416774RR:2007/10/02(火) 19:56:18 ID:XFW+7+2B
自分は84年〜86年頃、2型HBガンマとかNS乗ってた。
NSは全開走行&ギヤチェンジでパワーバンド維持するのに半クラ必要。(何速だったか忘れた)

どちらもパワーバンド以下はプラグカブリ気味でストレス溜まる。
が、パワーバンド入ると『パッキィ〜ン!!』
加速感だけは面白いと思われ
417774RR:2007/10/02(火) 20:04:53 ID:voBFSvSx
やっぱりライダーXが運転うまいよな。
418774RR:2007/10/02(火) 20:37:06 ID:wbteOlTt
VJ21で他車種のリヤショック流用情報お願いします。
純正オーバーホールも考えてますが・・・
419774RR:2007/10/02(火) 21:04:51 ID:SGqtEVT8
>>418
SP用をOH、ショックと2万あれば出来る
オーリンズグース用
ノーマルショックはわかりません。

俺もNS250いじって乗ってた、離されたNSR250に追いつく位
加速するような、じゃじゃ馬になったよ
ノーマルとは比べ物にならないピーキーさで、正直デチューンだった。
420774RR:2007/10/02(火) 21:31:50 ID:+iX9JLb5
>>418
VJ21用だとへたってる可能性もあるのでVJ22用を仕入れました
ヤフオクで4000円、車高も変わらないし無改造で流用できます
421774RR:2007/10/02(火) 21:33:10 ID:SGqtEVT8
訂正
オーリンズグース用かどうかわかんないけど
21に付くオーリンズがある、中古ならどのみちOHしてから使って。
422774RR:2007/10/02(火) 21:38:56 ID:eK74/mP/
>>420
どっちにしたって普通にへたってるだろ、新品同様でない限り、中古のリアサス買ってきて
オーバーホールなしで組み付けたら交換してないのと大差ないって。
423418:2007/10/02(火) 21:43:50 ID:wbteOlTt
早速のレスありがとうです。
21純正をオーバーホールしようかとは思ってるんですがね・・・
見てるとあまりにショボイので、金かけるの惜しいような気になるんですよ。
どのみちOHするならある程度は作りの良いユニットがいいかな?と思った次第です。
424774RR:2007/10/02(火) 21:46:16 ID:SGqtEVT8
>>422に激しく同意。
前の持ち主が最近OHしていれば疑って使ってみてもいいけど
到着と同時にOHに出す位の気持ちが無いと
万が一、抜けたリアサスのOHケチったせいで車両や人間が被害出る方が
怖いと思わないかな?
それに22用じゃ車高変わらないの?

最悪な話だけど変な車体バランスにヌケたショックじゃ怖くて乗れない。
ヘタすりゃ現車のフロントだってヤバいんじゃないか?
425774RR:2007/10/02(火) 23:04:01 ID:URvyQzyW
ヘタレ乙
426774RR:2007/10/03(水) 00:54:31 ID:pUz0pKQK
>>411
>>412のURLはhttp://www.partsonline.jp/index.php
「純正部品」メニューから入る。
427774RR:2007/10/03(水) 07:21:53 ID:9gJkumxx
>>422
そうか?俺のは全く違うバイクみたいに良くなったけどな
428774RR:2007/10/03(水) 08:12:40 ID:zsIt8G48
>>426
!?

俺がバイト受けて落ちたところ!バイト受けて落ちたところじゃないか!!
429774RR:2007/10/03(水) 09:23:48 ID:qTMQQGHd
しっかりした会社じゃないか。安心して注文しろ。
430774RR:2007/10/03(水) 09:38:13 ID:QOij65ey
NSはピーキーじゃないよ。
低速モリモリで、トルクカーブ一直線ってくらい、面白くないエンジンだった。

新車で買って1週間で売り飛ばした。

431774RR:2007/10/03(水) 13:13:46 ID:ovE5r0nc
>>430
それは400じゃね?
アレは上が回らない4STだったな。
432774RR:2007/10/03(水) 13:41:56 ID:QOij65ey
いえいえ、NS250Fです。
曲がりやすい、走りやすいで、面白くないバイクでした。

その頃乗っていたもう一台のバイクがRZ350Rだったから、余計に感じたのかもしれません。
433774RR:2007/10/03(水) 15:31:09 ID:WBEi9Uoo
>>432
350Rもメチャフラットじゃん。
チャンバー付きのに乗らせてもらったら
乗りやすいことったらなかった。
434774RR:2007/10/03(水) 15:44:46 ID:QOij65ey
あれ?そうですか?
yuzoチャンバー入れてただけですけど、結構なドッカンでしたよ。
6000あたりからパワーバンドに入ってフロントが持ち上がって行くのは楽しかったです。

その前に乗っていたのがRZ350でしたけど、こちらはノーマルでしたので、
フロントが持ち上がるような事は無く、そんなに速くは無かったかな。

でも、このRZ350Rより、今乗ってる23ガンマが速いです。
フロントもガンガン上がって楽しいです。
435774RR:2007/10/03(水) 15:50:27 ID:TVBlSoSE
何で同じ車種なのに意見が食い違うのさ。
困るよ。
436774RR:2007/10/03(水) 16:30:56 ID:4zeWDa3j
あ〜 早く来ないかな〜 おれのVΓ〜。
初めての通販バイクだからワクワクドキドキなんだぜ〜。
437774RR:2007/10/03(水) 16:43:37 ID:u6BJENBI
ご愁傷様
438774RR:2007/10/03(水) 18:16:53 ID:Cd2+ioPT
釣りだろ。
439774RR:2007/10/03(水) 18:37:20 ID:WBEi9Uoo
>>434
それはユーゾーチャンバーの出来が悪いから。
RZ350に付けたときは最悪だった。
トルクの谷が凄まじい。350RならYPVSで
或程度カバーされてるだろうが。
(ユーゾーもRZ125用は最高だったが)
ミハラのに替えたら全然違った。
造りはユーゾーの方がいいけど。

試乗したRZ350Rはミハラチャンバーだった。
440774RR:2007/10/03(水) 18:39:59 ID:QOij65ey
そういえば、ミハラは試したこと無いな。
あの当時は有名ではなかったし。

イシイは使ってたけど、yuzoほどパワーは出なかったよ。
441774RR:2007/10/03(水) 18:50:12 ID:rmQ1vAyz
>>440
ちゃんとパワーチェックしたかい?
案外イシイの方がパワー出てたかもよ。
ゆうぞうサンと話したRZフリークから聞いたが、
性能を求めるならイシイさんとこの方がいいよと言ってたってさ。
442774RR:2007/10/03(水) 18:53:05 ID:QOij65ey
>>441
あのときはyuzoさんに会わないと作ってくれなかったと思うよ。

「なんで必要なんだよ!」って言われたのを覚えてる。


その後、10万円で買える量産品が売られだしたけど。
たぶんそれは、これの事言っているんじゃないかな?
443774RR:2007/10/03(水) 18:54:23 ID:QOij65ey
いいかげん、スレ違いなので、これでやめましょう。
444774RR:2007/10/03(水) 19:17:28 ID:rmQ1vAyz
そうだね。

結論としてはガンマが最高!!
445774RR:2007/10/03(水) 19:32:56 ID:dEtNxu3g
そんなレスでスレ汚しをごまかせるとでも思ってんのか
446774RR:2007/10/03(水) 19:36:12 ID:rmQ1vAyz
ガンマ乗りに悪い奴は(あんまり)居ないから許してもらえるはず、、、
447774RR:2007/10/03(水) 19:41:04 ID:g6d2qVHW
ゆるすゆるす!

ところで、22ガンマのタンクを125ガンマに付けている人いる?
加工がどれくらい必要かなって。

小加工なら、22の付けたいんだ。

あとタンク容量増えるかな???
448774RR:2007/10/03(水) 20:29:40 ID:tnLNuwwV
>>447
22は16gだよ
449774RR:2007/10/03(水) 21:04:03 ID:XA30ac3u
ガンマに乗ってると白バイに目を付けられる事が多いような気がする
Uターンまでしてロックオン狙ってる白バイもいるし
うかつに全開加速なんぞ出来きやしない
2stレプって飛ばすイメージあんのかな?
信号で斜め後ろに付かれた時は先に行ってもらった
スガヤって停まってると大人しいから。。。
450774RR:2007/10/03(水) 23:00:12 ID:EiuMlPib
2stレプってマッタリツーリングのイメージなのか?
451774RR:2007/10/03(水) 23:02:21 ID:xeAy31Af
>>449
白バイをパトに変えると昨日の俺。
452774RR:2007/10/03(水) 23:02:40 ID:969t1CCT
飛ばすイメージ沸かない2ストレプなんざ糞だろ。
453774RR:2007/10/03(水) 23:35:09 ID:ZDfBNMUd
どうせみんな飛ばしてるだろ?
回さないと調子悪いしな。
一速で回しても法定越える
454774RR:2007/10/03(水) 23:51:37 ID:NJ1Dme2h
Γでパンダや白バエに着かれたことないな
ネズミにはかかったことあるが
455382:2007/10/03(水) 23:55:29 ID:yYg2hZZK
>>383-385
レスありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。
デイトナゴールデン入れてみます。

VJ23と同じパッドを使うのは、ZXR400(91〜)みたいですね。
どちらも今やレアなバイク…
検索かける時に試してみるといいかもしれないです。
456774RR:2007/10/04(木) 00:43:55 ID:+Z0ZH4z7
>>454
ネズミから逃げたら電話かかってきた事ならある

>>447
自分でやってないけどタンクの下のラインの角度的に120°位で出っ張ってる
部分分って分かるかな、そこ叩いてへこませたら小加工でついたって人いたよ
多分、ガソリンコックのくる辺りのフレームとのラインが微妙に合わないから
そうしたんだと思う。ただ全長合うのかね、後端ボルトの位置とか

前のU字フック部分曲げたりすればいいのかな
457774RR:2007/10/04(木) 07:29:55 ID:Roxr4nHM
過去にパラガン改に乗ってた話だけど
某バイパスで、白馬の王子様から
逃げ切ったことがある。
(当時の白馬はロバみたいに遅い、空冷4発主流だったから)
今時の白馬は高性能だから逃げようとは思わない。
でも、カボチャの馬車からは何度も
逃げてる。
458774RR:2007/10/04(木) 11:12:47 ID:xT64KRMv
>>448
ありがとうございます

125はたしか14gだから、ちょっと増えるかな。
459774RR:2007/10/04(木) 11:16:21 ID:xT64KRMv
>>457
パラガンの当時の750はパラガンより速いよ。

パラガンより速いGSX-R400が、CB750Fに負けるくらい。
それに、腕の差もあるだろうし。

あまり深追いしなかっただけだよ。
460774RR:2007/10/04(木) 17:11:56 ID:mEq+O0VF
やべ〜、パラガンほちーよー('A`)
461774RR:2007/10/04(木) 17:14:36 ID:xT64KRMv
バラガンなら持ってるよ。
462774RR:2007/10/04(木) 17:55:27 ID:6m0EfhxF
>>459
武勇伝を語ってるつもりに水挿さなくても

ヨタヨタ逃げて事故起こされると厄介で追跡中止されてることに
気が付いてないんだから。
463774RR:2007/10/04(木) 19:01:30 ID:uzGaOiYs
250乗ってるやつって、なぜか750に直線で張りたがるやつが多いよな。

特に酷いのはNSR乗りだけどな。


そしてボロ負けw
464774RR:2007/10/04(木) 19:28:21 ID:ol2KeX5+
自分が小学生で
好きな女の子の前で
自分より5歳位年上の近所のお兄ちゃんと
かけっこに挑戦するようなもんだな。
465774RR:2007/10/04(木) 22:26:15 ID:pObCmcc7
>>463
確かに、国内規制の77psで車重200kg超のバイク相手ならもしかしたら・・・
と思う気持ちは分かる。
466774RR:2007/10/04(木) 22:55:53 ID:4G3q8+KT
CB750FOURなら全域で勝てるけどなあ。
同世代の750は無理でしょ。3倍違うとさすがに。
467774RR:2007/10/04(木) 23:03:39 ID:OpSa5OgR
あ、パラガンだと無理かな。
いいとこトントン。
468457:2007/10/05(金) 07:00:10 ID:MkHpgS9C
当方バイパスを100km/h以上のスピードで走行してたら
白馬が左側の脇道に隠れてたのが分かったので
そのまま全開加速しました。
(当時はセパハンだけでも取り締まりの対象だったので)
0km/h発進と100km/hオーバーでは
さすがに追いつけない。
その付近でよく見る白馬は
カワサキ車が多かった記憶がある。

>>467
空冷4発相手でゼロ発進でホント、トントン。
VF750だとムリ!
469774RR:2007/10/05(金) 07:21:26 ID:2W75PynS
峠、高速、街中。
Γがオールラウンドに戦えるバイクで無いことなんか
お前等重々承知だろうに、何故挑戦するんだ。
他者に勝つ喜びよりも、Γを操る快感こそがΓ乗りにとって大事だろ。
470774RR:2007/10/05(金) 08:52:52 ID:QnLnONHk
>>468
もしかして、あなたは豚姫さんですか?
471774RR:2007/10/05(金) 09:33:31 ID:QnLnONHk
ちょっと探してみたら、こんなものが。

Suzuki RGV250J 123mph 12.57s @ 108mph Feb 1989
Suzuki RGV250M 127mph 12.96s @ 110mph June 1991
Kawasaki KR-1S B2 135.3mph 12.99s @ 108mph April 1990
Yamaha TZR250R 119mph 13.15s @ 98.5mph July 1992
Aprilia RS250 125mph 13.57s @ 101mph June 1998
Yamaha TDR250 113mph 13.68s @ 99mph May 1990
Honda NSR250 MC28 111.4mph 14.16s @ 93.4mph April 1995

日本仕様だと、もっと遅いのかな???
NSRの値はちょっと疑問。日本仕様か?

あと上に挙がっていたバイクで
勝てそうと思える古いのでもこれくらい。

CB750K0
最高速度:200km/h
加速性能:0-400 12.4sec
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/4-16.html

VF750F 
最高速度:225km/h
加速性能:0-400 11.6sec

峠では250の圧勝だけど、加速勝負はやめなさいって事だな。

結論、>>468は遊んでもらっただけでした。
当時の750海苔は今の小僧と違ってジェントルだったから。
免許もったいないしw
472774RR:2007/10/05(金) 11:16:19 ID:/5HHfNCU
ホンダ厨みたいだな
473774RR:2007/10/05(金) 11:25:48 ID:QnLnONHk
俺は4st=カワサキ
2st=スズキ

の変態だよ。
474774RR:2007/10/05(金) 11:34:28 ID:f+tI98yT
隔離スレで頼む
475774RR:2007/10/05(金) 13:26:06 ID:JndgjUwe
レーダーつけようっと。
476774RR:2007/10/05(金) 15:41:16 ID:NQ7In4ja
>>168
鳥頭乙wwww
脳味噌入ってんのか?
477774RR:2007/10/05(金) 18:16:31 ID:dbJrMzkp
お前もなw
478774RR:2007/10/05(金) 18:42:17 ID:NQ7In4ja
>>222
鳥頭乙wwww
脳味噌入ってんのか?
479774RR:2007/10/05(金) 18:50:42 ID:NQ7In4ja
>>407
>>415
鳥頭乙wwww
脳味噌入ってんのか?
480774RR:2007/10/05(金) 18:56:00 ID:NQ7In4ja
>>477
鳥頭乙wwww
脳味噌入ってんのか?
481774RR:2007/10/05(金) 20:04:00 ID:OafeyiY1
ttp://hissi.dyndns.ws/
バイク板でIDNQ7In4jaを入れてみてくれ
なんかいやな事あって、相手は誰でもいい厨だよ
初心者スレでもかみついてるけど、中古のCB乗りって事は確実

ムキになってガンマにちぎられたんだろうな。
482774RR:2007/10/05(金) 21:41:17 ID:bpbS6azg
別に煽る気は無いが
この前、妙にイキのいいCB400SF海苔に出会ったな
ヨシムラっぽいマフラーつけて爆音立ててたんで
ガンマでシグナルGPやってやった
奴が全開こいて出た瞬間、右後方からブチ抜いてやったら
相当びびったようで次の信号で停まらず
信号無視して左折して逃げやがった。(S4Γ改)
483774RR:2007/10/05(金) 22:49:56 ID:2W75PynS
弱いもの苛めイクナイ
484774RR:2007/10/05(金) 22:59:00 ID:0foVinHA
全開加速でCBR250RRと同等だった
23A国内
485774RR:2007/10/05(金) 23:37:28 ID:f6kH7vJ7
小排気量車の強みは軽さだろ。
軽さが強みになるのはコーナー、特に下り。
NSR80なんかその典型。
今時170馬力とかの超ハイパワーリッターがゴロゴロしてるご時世、
国内仕様の40馬力程度の250Γでシグナルや加速勝負なんて
ナンセンスもいいとこ。やるだけムダじゃん。
当方ブサ糊状態では加速シグナル無敗だったけど、Γではやられることおおいね。
GSX−R1000 K7の加速とかもうアホかと・・・orz
486774RR:2007/10/05(金) 23:52:27 ID:yF3BHvu8
>>482
俺もS4持ちなんだけど、かなり前、
半袖シャツで流してたらCB400SF海苔に煽られて抜かれた事があった。
めんどくさかったが、抜かれてちょっとしてから3速落として抜いてみた。
それ以降CB海苔は大人しく後ろ付いてきた。

487774RR:2007/10/06(土) 05:00:00 ID:fejMhDIq
>>486
煙モクモクと鈍臭い走りをしてたらCB400SFに抜かれて、強引に抜いた
下手糞がムキになってるS4が相手にされなかった。と読める。

白馬系や抜いた系は見っとも無いので止めとこうぜ
誰もアンタの速い遅いはワカンネだから

煽られてる時点で道路状況&空気読めない遅い人ってことは推測できる。
流してるなら素直に譲れば済むんだから 
488774RR:2007/10/06(土) 07:35:35 ID:TKUE7CXX
>>487
お前みたいな真面目でおとなしい奴はガンマは似合わねぇ
機転がねぇって言うかバカ丸出し つまんねぇ
489774RR:2007/10/06(土) 07:51:31 ID:wSdD+XZy
>488
>バカ丸出し
まさしくガンマ乗りじゃねぇかw

俺も何を抜いただのなんだのチラ裏は勘弁だ。
チンコ弄ってろって思う。
490774RR:2007/10/06(土) 07:56:18 ID:ru/yTu9g
ふつーに考えて今時前を白煙もくもくで走られたら
故障してると思われて抜かれるよ。臭いしね
491774RR:2007/10/06(土) 08:08:57 ID:gLPvIPEu
走りはぢめで無い限り、そうは白煙もくもくにはならないよ。
MVXぢゃないんだからw
492774RR:2007/10/06(土) 08:52:54 ID:ru/yTu9g
そうなんですか!はぢめて知りました。ありがとうごぢゃいました。
493774RR:2007/10/06(土) 09:38:17 ID:O0OLkNme
私は貴様らγ海苔を軽視している!! 私の楽しみはクソッタレγ海苔を罵り痛め付ける事だ!!

RG50γっ!! また貴様か、空冷のYSRにまで劣るか ならば家へ逃げ帰ってラジエター水の交換でもするんだな。
494774RR:2007/10/06(土) 10:33:30 ID:gLPvIPEu
そのクソッタレγ海苔が、他メーカー2st海苔に声をかけても
ほぼ確実に撃沈するのは、仕様ですか、そうですか。

495774RR:2007/10/06(土) 11:44:12 ID:yhk7b+m8
>>487
ホント、空気読めない人だね〜w
496774RR:2007/10/06(土) 12:42:38 ID:RFPHwkjm
煙モクモクで走る人がこのスレにいるとは思わなんだ…
パラガンW.W乗ってた頃、行きつけのバイク屋主催のツーリングでスピード上げ走りになったが
後ろにつけてた4st400達がちっとも抜こうとしない… 
休憩の時「いやぁ〜カストロールの完全燃焼の臭いはいいっすね〜」と言われたw ごめんチラ裏w
497774RR:2007/10/06(土) 12:51:32 ID:O0OLkNme
貴様らγ海苔は蛆虫以下である、このイ○ポ野郎、俺は貴様らγ海苔をシゴク事に喜びを得てる。

ソコの125γ!! またモモンガか、貴様の屁は濃すぎて至上最悪の毒ガスだ。
この使い回しエンジン野郎!! 悔しかったらSDRをブチ抜いてみろっ

RG250γ!! このボケ老人がっ 初のレプリカだと思い上がってるんじゃ無ぇ
所詮は解体屋常連のポンコツバイクめ。


このクズ共め、お前らの苦しむ姿が俺の唯一の楽しみだ


22Aγ、この欠陥バイクがっ 特にソコの1型!! この欠陥SAPCがっ
バルブが落下して楽しいか 同情を引きたいかっ
貴様ら22Aは兵器だ、貴様らにドレスアップなどは関係無い 
NSRを倒す事だけを考えろ、ソレが貴様ら22Aの唯一の存在意義だっ
498774RR:2007/10/06(土) 14:39:54 ID:e3s/RzYe
そもそもCB400ってそんなに速いバイクじゃないじゃん、確かにぶいてっくの
加速は気持ちイイけど、調子の良いS4に勝てるほどじ無いだろ。
499774RR:2007/10/06(土) 15:57:14 ID:Ab2xePB9
>>498
きっとS4の加速ってどんなもんか見てみたかったんじゃね?
実際に走ってるところを見るのは珍しいし。
500774RR:2007/10/08(月) 04:31:19 ID:hygzRw6s

■□■ バイク板 ■□■

フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
501774RR:2007/10/08(月) 10:27:23 ID:5pZEFyOm
バイク板が死んでた間に、ノリックが亡くなってた・・(T_T)
502774RR:2007/10/08(月) 11:28:42 ID:Vr5ZbyjZ
VJ23のキャブジェットの番号教えてください。
150、147.5、30は逆車ですか?
503774RR:2007/10/08(月) 18:05:24 ID:Nnq+qQh8
ノリックは2stのスペシャリストだったな…
GPから2stが排斥されていくことで、彼もまた輝きを失っていった。
もし、あのおかしなレギュレーション変更がなければ、
加藤もノリの運命もここまで過酷にらならなかったような気がするわ…
504ガンマヲタ:2007/10/08(月) 20:43:42 ID:VBkjgiFL
昨日奥多摩周遊に走りに行ったら
青白21を2台とウルフ1台見ました。
ウルフは割と見るんだけど
21はホント見る機会が皆無なので
少し嬉かったです。
しかし昨日はMC18が多かった。
505774RR:2007/10/08(月) 20:48:41 ID:3va1Vy16
88が未だに現役ってのもスゲーよな、そろそろ20年選手なのにw
506774RR:2007/10/08(月) 21:40:41 ID:Vr5ZbyjZ
VJ23Aを整備書を手に入れたんだが、このバイク、ハイテク装備満載なんだな・・・
市販車は、世界一の2st技術の積んだエンジンじゃね。
こんなすばらしいバイクが1年間しか生産されなかったことが技術者の無念を感じる。。・゚・(ノД`)
507774RR:2007/10/08(月) 23:00:47 ID:5hdAlkdG
日本語で頼む
508774RR:2007/10/08(月) 23:54:23 ID:R9WV4Xnr
>>506
VJ22からVJ23に乗り換えたけど、確かにそれは感じる。
22もワイヤーだらけでもじゃっとしてたけど、23は更にオイルソレノイドや
何やらでもじゃもじゃっとしてる。

分解整備面倒だけど、低中速トルクがすごいしマフラー汚れないし最高だ。
509774RR:2007/10/09(火) 00:43:12 ID:EIeN/VXr
VJ23はセルつきで、乗りやすいのになんで売れなかったんだろ・・・
すべてはデザインか?たしかにカラーリングは微妙だが・・・
VJ22は結構かっこいいカラーリングがあったんだけどな。

俺の逆車なんだが、タンクに日本語と英語の注意書きシールが両方貼ってある。その他あちこちに両方貼ってある。
これって、スズキが日本仕様が在庫なくなって、逆車を正規に使いまわしで売ったって事?
なら、逆車の部品調達や整備も安易に出来る?
510774RR:2007/10/09(火) 01:31:03 ID:Zryq8oo7
初歩的な質問ですが50Γのエンジンオイルを
抜くためのドレンボルトはどこにあるのでしょうか?
511774RR:2007/10/09(火) 03:24:43 ID:TD7LhYRa
>>510
またまたw
512774RR:2007/10/09(火) 08:04:20 ID:8ypflQEr
またまたww

専用スレがって落ちとるがな
513774RR:2007/10/09(火) 09:03:12 ID:Y6MaFTsh
>>510
おれがマジレスするよ。
エンジンをバラバラにしないと、エンジン内のオイルは抜けない構造なんだ。

514774RR:2007/10/09(火) 10:23:04 ID:ZQBREGSO
>>513
んなこたーない。
オイル注入キャップ外してバイクひっくりかえせば簡単に抜ける
515774RR:2007/10/09(火) 10:49:17 ID:zsNk+Y/I
駄目だ駄目だ、まるで素人だな。。。

オイル注入口にくちをつけて一気に吸い込むのが
プロのやり方だ!
516774RR:2007/10/09(火) 11:13:13 ID:bBQx+qZz
急いで、口で吸えっ!
517774RR:2007/10/09(火) 12:26:14 ID:RB+WcWXw
>>516
スネークマンショーかっ!
518774RR:2007/10/09(火) 12:31:01 ID:B7iPxmNb
口で吸うときに、クランクケース下のドレンボルトを緩めておくと、楽に吸い出せるぞ!



・・・?
519774RR:2007/10/09(火) 12:48:45 ID:7N5/2C5C
ガンマでもNSRでも、88がある程度人気があるのは何でなんだ?
520774RR:2007/10/09(火) 13:01:20 ID:zsNk+Y/I
俺の妹が生まれた年だからだ!
521774RR:2007/10/09(火) 13:16:41 ID:Y6MaFTsh
>>519
気のせい
522774RR:2007/10/09(火) 13:26:20 ID:hMS8YRm2
89から自主規制が厳しくなったから。88まで実質野放し。
523774RR:2007/10/09(火) 17:31:32 ID:iwRcTufi
今乗っているGSX400Rがトラブル続出になってきたので
RG系に乗り換え予定でRG250か400もしくは
Vガンマが候補なのだが、これらは特性が全く違うバイクなのだろうか?
524774RR:2007/10/09(火) 17:44:58 ID:x2FiIbNB
なんの釣りだよ 馬鹿にしすぎだろ
525774RR:2007/10/09(火) 18:00:48 ID:TD7LhYRa
GSX400Rなんてバイクあるのか?
オーナーなら絶対に間違い得ないところだろ。
526774RR:2007/10/09(火) 18:01:48 ID:0aDoRggY
>>523
古くて手間が掛かる特性は一緒だぉ
527774RR:2007/10/09(火) 18:22:01 ID:ov3PvTh4
>>523
500Γ

あ、免許ないか
528774RR:2007/10/09(火) 19:29:57 ID:SrfgtTsl
>>527
免許は大丈夫だろ。
大型なんて金で買える時代なんだから
529774RR:2007/10/09(火) 19:33:03 ID:sZI1SsBH
>>519
89からスピードリミッター付いた。
ガンマ、NSRに限らず、VFRとか
88NSRなんてノーマルで67PSも出てたのねん。
530774RR:2007/10/09(火) 20:03:46 ID:RgULQ7T5
>>523
4stでトラブル続出で2stに乗り換える???
もっとトラブル続出確定ですが本気ですか?www

531某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/10/09(火) 22:39:23 ID:8IUe1/lP
>>502
サー サービスマニュアル見ると
    メインジェット 左 #150 右#147.5
    パイロットジェット 左右 #30
    っとなってますんで、逆車じゃなく国内仕様の方であります。 サー
532519:2007/10/09(火) 22:48:01 ID:7N5/2C5C
>>522>>529
ありがd

知り合いから、買わないか?って話が来てたんだ。
どうせ古いバイクなんだから過激な方がいいよな。

買うことにするよ。
533774RR:2007/10/09(火) 23:49:14 ID:EIeN/VXr
>>531
サンクス。逆車のジェットは何番かご存知な方教えてください。

VJ23逆車のっててノーマルチャンバーが静かすぎて怖いです。
パワーバンドはほんとワープしてるみたいに静かなのに異常な加速が気味悪いです。
で、パワー特性を買えずに音量を上げるにはスリップオンなんですが、どうしてもこれしか見つかりません。
http://saotec.com/slipon.htm
これはグラスウールがいっぱい入ってて静かそうです。
他にご存知な方教えてください。
あと、純正サイレンサーの芯抜きか何か簡単な加工で音量上げられたりしませんか?
534774RR:2007/10/10(水) 01:29:42 ID:n/UiPICa
この間ラジエターファンを付けた23を見かけたんだけど、やっぱないよりあった方がいいんですかね?
いまいち自分ではメリットデメリットが思い浮かばないんですが・・・
535ガンマヲタ:2007/10/10(水) 07:18:56 ID:lWKv/nbN
奥多摩スレで
ガンヲタしねって
書き込まれてました。
なぜか鬱々な気分になりました。
他人に死ねと言われる程、なんか悪い事したのかな?
(過去に名無しで極悪非道的な事はしてるけど)
536774RR:2007/10/10(水) 07:45:45 ID:cyLKUoC0
ガンダムヲタクのことじゃね?
537774RR:2007/10/10(水) 09:00:12 ID:4FwbSm6r
モデルガンヲタジャネーノ?
538774RR:2007/10/10(水) 11:06:50 ID:VBemCAIE
ガンヲタなら間違いなくガンダムヲタクだ。
539774RR:2007/10/10(水) 11:21:00 ID:K1NWpeQ0
>>535
> (過去に名無しで極悪非道的な事はしてるけど)


    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ(#^ω^)ノ ・・・・・・
     ヽ ノ
      | |
     ┛┗
540774RR:2007/10/10(水) 11:26:48 ID:Di/YtMlH
俺もそのスレ見たよ
スレの中で一匹だけガンダムの名セリフに掛けて
書き込みしてるオタがいるから知ってる人なら分かるw
541774RR:2007/10/10(水) 17:09:19 ID:z2qxHbwI
3連休にツーリング行ってきた〜

昼飯食べてたら、おばちゃんが運転する軽自動車に当て逃げ食らって
バイク倒れたよ(涙
右側が悲しいことに・・・・

何か毎日見るたびに怒りがこみ上げてくる

542774RR:2007/10/10(水) 18:00:21 ID:4FwbSm6r
当て逃げなら間違いなくジュウゼロ。追い掛ければよかったのに…
543774RR:2007/10/10(水) 18:33:11 ID:rveM2LuZ
12月の竜洋だけど
参加できるのはS4だけですよね?
544774RR:2007/10/10(水) 21:11:30 ID:eM9LeJBZ
特に煽ったり暴言を吐いたりしてる訳ではないのに、何故か
癇に障るというか目障りになってくるコテがいるから不思議だ。

ガンマヲタ氏もその1人。何気に馬鹿っぽい書き込みのせいだろうか。
今回の勘違いにしてもそうだし。以前誰かがガンマヨタって呼んでた
けど、ホントそっちの方が似合ってると思う。
545774RR:2007/10/10(水) 21:14:50 ID:fXfTMPWH
エアガンオタですが
呼びましたか?
546774RR:2007/10/10(水) 21:16:11 ID:jKq2OWcR
ガンダムオタが呼ばれたと聞いて飛んできました。
547774RR:2007/10/10(水) 21:54:36 ID:iOII+gEW
ガンマ乗りならガンガルやガルダンのほうが好きなはずだ
548774RR:2007/10/11(木) 00:26:30 ID:x0keZI3C
>>543
S4の掲示板主催なんだから、S4ガンマ好きでスズキ車なら可じゃね?
549774RR:2007/10/11(木) 01:30:37 ID:Ew37HLHf
VJ21AのキャブOH中です

さて、エアクリーナー側に穴が3個ありますが(右二個はジェット)
中央のジェットは奥まで締め込んでいいものなんでしょうか?
最後までしめると中にスプリング入ってるような「ギュギュ」という感触があるもんで
もしかしてエアスクリュー?みたいなのも兼ねてて、微調整しなきゃいけない
もんかと思ったもんで、、。
あとニードルジェットが左右とも折れてました
これはよくあることかな?
ちなみに注文すると1本いくらでしょ?
550774RR:2007/10/11(木) 07:18:52 ID:GKf0OPAn
>>544
名無しで暴れちゃうぞ!
551774RR:2007/10/11(木) 08:18:09 ID:GKf0OPAn
稲プー、大河同様に血祭りしてあげるよ。
552774RR:2007/10/11(木) 08:30:55 ID:tgF0XmVb
>>481
事故って死ねよ
553774RR:2007/10/11(木) 11:17:08 ID:XHKIoSqf
>>549
文面からするとマニュアルは無い?
21は年式でジェット類&セッティング違うので注意。
その回転するジェットはエアスクリュー。
1回転チョイ戻しから探って下さい。
ニードルは1本千円くらいだったかな。
まあ折れてるんじゃ替えなきゃ駄目なんでしょ。驚くような値段はしないよ。
ていうか、OHだったらジェット類は全交換だよね?
頑張ってください。
554774RR:2007/10/11(木) 20:55:38 ID:XYXpynpH
当方40代。
若い頃は5ガン乗ってた。
レースはRSでしたが。。。
仕事がきっかけで10年ぶりにバイクを買った。
またもやS4。
当時と大きく違うことは、S4γより早いバイクがたくさん存在すること。
中身が運転がヘタレになってること。
欠品が多くワンオフや加工が増えること。
2stをきちんと弄れる店が絶滅してること。
当時のつもりで買ったが売りたいYO!
555774RR:2007/10/11(木) 21:13:39 ID:ColMDI6X
なぁに
VJ22Aの中古買って三ヶ月目でフレームクラックハッケンした俺が居る(右側Rショック下リンクマウント)
フレーム在庫あるかな・・・

とりあえず溶接してもらって様子見ようと思うんだけど
他にクラック入った人って居る?
別の場所がオワッタって人はググってて引っかかったんだけど・・・
556774RR:2007/10/11(木) 21:42:17 ID:QXkKT+95

S4に詳しい方お願いします。
キャブのOHをしていて最近気が付いたのですが
4つあるキャブの内、2番にだけない部品があります。
オーバーフローした時の対策部品?かと思いますが
分解したキャブ上下を繋ぐ直径3cm程度の小さな真鍮のパイプです
何の用途で使われ、何故2番にだけないのでしょうか?
不可解なガンマの謎、分かる方いたら教えてください。
557774RR:2007/10/11(木) 23:14:00 ID:+/KHdADV
スンマセン、全然わからないので教えて下さい。ウィキペディアにもなかったので……@ケータイ

200ガンマとV250ガンマってサイズ同じなんですか?
558774RR:2007/10/11(木) 23:18:37 ID:yV2ecoXo
なんのサイズ?
559774RR:2007/10/11(木) 23:22:04 ID:AcG2Qmd2
スリーサイズ
560774RR:2007/10/11(木) 23:30:36 ID:UYJQrDbj
車体でしょ?

違うよ
561774RR:2007/10/11(木) 23:45:19 ID:x0keZI3C
>>554
S4は15年くらい乗ってますが、10年くらい前と状況変わってないと思うけど・・・
562774RR:2007/10/11(木) 23:45:55 ID:x0keZI3C
>>556
それは変だと思いますよ。有るはず。
563774RR:2007/10/12(金) 01:12:29 ID:pfSpQ+Kt
>>558-560
車体です。違うんですね。
564774RR:2007/10/12(金) 01:14:56 ID:pfSpQ+Kt
>>558-560
車体です。違うんですね。
ありがとうございます
565774RR:2007/10/12(金) 04:24:55 ID:sB4naftR
>>562
中古で買ったガンマなので前のオーナーが紛失したものと思い
アルミで部材を製作していました。しかし良く見ると
ガスを貯めるキャブの受け皿の方がすでに製造の段階で
部材が付かないような形になっていました。
もし何かの間違いだったらすみません。
566774RR:2007/10/12(金) 14:49:19 ID:huf1eQpx
先月の初旬にNF13Aを購入して、一週間ぐらいは、楽しんでいたのですが、
すぐにエンジンがかかりづらくなり、ニュートラルでクラッチを離すと、シリンダから異音が聞こえるように……

都内の安い店で買ったので、その店の雰囲気も若干怪しく感じていたのですが、
どうせ、ある程度は自分でメンテナンスするつもりだったので、気にしていなかったものの、

念のため、近所の信用出来るバイク屋に預けてシリンダを開けたら、
ピストンは下まで真っ黒、シリンダはキズキズ、排気デバイスも削れてましたよ。

工賃と部品代で10万円です(´・ω・`)
567774RR:2007/10/12(金) 17:19:11 ID:XHWBtpR9
>>561
γはもっと10年よりさらに前にお星様に。
568774RR:2007/10/12(金) 19:41:54 ID:+BwyEscn
>>566
それクランクもダメなんじゃね?
569774RR:2007/10/12(金) 21:22:52 ID:fxgDcFQH
>>567
なら10年前とか書くなよ。
無理して乗る事無いんで素直にR1000かっとくれ。
570774RR:2007/10/12(金) 21:56:07 ID:qooclTNv
VJ23A逆車で高回転型にならない純正並に扱いやすいチャンバーありますか?
ベガスポーツのストリート用はただサイレンサーが違うだけでチャンバーは高回転型のままですよね?
571774RR:2007/10/12(金) 23:43:47 ID:ENisRjmh
明日は久々の土曜休み

と、言う訳で オマイラ! ガソマミーティング開催デスヨ!

オレ独りだがorz
572774RR:2007/10/12(金) 23:45:15 ID:17NNgJCB
純正でいいじゃん
573774RR:2007/10/13(土) 02:09:59 ID:TL/voq37
逆車用純正マフラー欠品sage
10年を過ぎたばかりで早くも・・・・外装もそろそろアテになりませんね。
574774RR:2007/10/13(土) 02:31:34 ID:ix5+/KOq
質問です
250のΓ購入を考えてるんですが、RG250Γ、RGV250Γ、RGV250ΓSPとありますよね?
なんかそれぞれの特徴とかメリットデメリットを教えていただきたいです。
めんどくさければ比較があるサイトでも教えてください
575774RR:2007/10/13(土) 02:56:12 ID:pywUIo4i
>>574
メリット
右に行くほど基本は良いバイク
デメリット
右にいくほど基本は高価
576774RR:2007/10/13(土) 06:03:15 ID:Q8PFteIj
右に行くほど まるく可愛くなっている

パンダちゃんが来たと子供達に大人気!
577774RR:2007/10/13(土) 07:51:36 ID:EqSxGlCC
>>571
ガソマミーティング参加希望
578774RR:2007/10/13(土) 11:17:33 ID:nTYIQl2B
左に行くほどクセがある。
579774RR:2007/10/13(土) 12:21:58 ID:ix5+/KOq
>>575,576,578
ありがとうございます
やっぱ新しいほうがいいんですね
ついでに、調べてるうちに「パラガン」「Vガン」というのが目につきまして…
何の略称なんでしょう?
すいません素人でm(_ _)m
580774RR:2007/10/13(土) 12:28:35 ID:Q8PFteIj
パラガン ⇒ パラサイトガンマ
Vガン   ⇒ ビクトリーガンマ
S4    ⇒ 四気筒ガンマスペシャル
581774RR:2007/10/13(土) 12:32:00 ID:E9HwNUB3
>>579
エンジンがパラレルツインなRGγがパラガン、VツインなRGVγがVガンです。
582774RR:2007/10/13(土) 13:46:12 ID:ix5+/KOq
>>580,581
ありがとうございましたm(_ _)m
助かりました
583774RR:2007/10/13(土) 13:48:30 ID:9E/lbvqV
古ければ古い程良い物だ。
584774RR:2007/10/13(土) 14:02:29 ID:Q8PFteIj

おいっ S4Γはどうなってんだ? スルーされてるし・・・
スクエアフォーガンマ(四角形配置型4気筒エンジン)だ!
585774RR:2007/10/13(土) 14:39:24 ID:nTYIQl2B
実際、味があるのはパラガンだと思う。

と元23A乗りの俺
586774RR:2007/10/13(土) 15:45:45 ID:vn+dmh1w
>>585
味はRZに譲ってやれ。
スズキの真骨頂は軽量、ハイパワーに有る!
587774RR:2007/10/13(土) 16:33:36 ID:CT95Bkrc
ガンマ海苔はやさしいな
588774RR:2007/10/13(土) 16:33:58 ID:82VOcq1Z
http://jp.youtube.com/watch?v=EJjUdOgF6NY

パラガンマって、こんな白煙出るの?
589774RR:2007/10/13(土) 18:05:27 ID:+PIiERcO
>>588
おそらく3型のウォルターウルフベースを残念な事に黒に全塗装
(何故か初期型のフロント周り)

エンジン掛けてすぐはこれくらい出ますよ。
590774RR:2007/10/14(日) 00:43:57 ID:qVj2zo74
VJ23って今だに6、50万するのね…

工房の俺には手が出せん…
591774RR:2007/10/14(日) 00:48:18 ID:l6+uoCv4
工房(笑)
592774RR:2007/10/14(日) 03:18:50 ID:jGV9Docw
弘法は50γで練習してろ
593774RR:2007/10/14(日) 06:49:09 ID:46l5SQdO

S4Γで静かな社外チャンバーってありますか?
スガヤの音量が大きすぎて他に手に入るものを探してます。
594774RR:2007/10/14(日) 10:54:57 ID:7v4Cd4NK
>>593
つ スガヤ + 社外のデカいサイレンサー
595774RR:2007/10/14(日) 13:22:25 ID:1+DsjHNR
上で8番のプラグ使ってる人いますか?って書き込んだ者ダス
一人返信くれたみたいですがレスがどこ行ったか見つかりませんでした・・・。
現在8番使って普段乗り(8000rpm以下での運転)では調子は良いです、プラグの色は基本まっ黒、真ん中は黒に近い焦げ茶色
この焼け色で全開にしても大丈夫なんでしょうか?怖くて回せない
因みにチャンバー意外は全て純正仕様です。
596774RR:2007/10/14(日) 14:16:29 ID:qVj2zo74
身長が188cmある俺でも50Γ乗れるかな。
597774RR:2007/10/14(日) 16:03:44 ID:ZI5pDXpW
>>596
乗れるが、ハンドルと足が干渉してはさまって
低速で曲がるとき内側に足が出せなくて怖い思いをする。
598774RR:2007/10/14(日) 16:36:15 ID:qVj2zo74
乗れないも同然ですね…
599774RR:2007/10/14(日) 16:40:57 ID:vPXh3bAP
いや、普通に乗れるよ
600774RR:2007/10/14(日) 17:45:58 ID:s/HqbYCb
ハッ(゚Д゚〃)
真っ直ぐ走ればいんじゃん!
601774RR:2007/10/14(日) 18:04:12 ID:JUhqT60U
VJ23Aはなんか他のガンマと情報が共有できないので作ってみた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192352351
602774RR:2007/10/14(日) 18:05:45 ID:ZI5pDXpW
曲がるときにニーグリップやめて足を広げればいいんだけどね。
その癖が染みつくと別のバイクに乗ったときにみっともないよ。
603774RR:2007/10/14(日) 19:05:39 ID:5LUJMF8U
うちの23ガンマ、ドナドナするか乗るか迷ってるんだ。

外装は全部FRPだし、エンジンも混合の元レーサー。
分離の予備エンジンに乗せ変えようと思いつつ、そのままになってて、
どうしようかなと。

ヤフオク出したら売れるかな?

604774RR:2007/10/14(日) 19:24:36 ID:WXahi/nh
予備エンジンに載せ替えるのは良いとして、車体番号と原動機番号の齟齬とか、なんかチョット
まずそうだから、知人とか個人売買系のが良いのでは?
605774RR:2007/10/14(日) 21:21:15 ID:VmKUvpCo
183CMでVJ22Aγも相当キツイ、膝がカウルに引っかかる。

ガルアームNSRの方がポジション的には楽。
そしてモーターみたく回るエンジンと、γみたくガンガン過重移動しなくてもスイスイ曲がる足回り orz。
606774RR:2007/10/14(日) 21:36:28 ID:tJjIod2p
でも23の方が旋回性能は高くね?
607774RR:2007/10/14(日) 22:46:57 ID:iABac/7T
個人売買でvj22aのM型を買ってみました。
前はVJ21Aに4年くらい前に乗ってたんだけど、ガンマはやっぱいい!

ところで、いつものアレをお願いできますでしょうか?
608ようこそΓ糊の世界へ:2007/10/14(日) 23:09:57 ID:tJjIod2p
>>607

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
609774RR:2007/10/14(日) 23:14:47 ID:pYFOzD26
代理乙
610774RR:2007/10/14(日) 23:30:54 ID:iABac/7T
>>608

あざっす!
611774RR:2007/10/15(月) 01:04:36 ID:ucULXuwd
VJ23Aの国内仕様がほしいんですが逆車と国内仕様の
違いを教えてもらえませんか?
今時VJ23Aの逆車なんてないでしょうが一応間違って買わないように
612774RR:2007/10/15(月) 01:13:23 ID:gJp2AtUU
俺はTZRに乗ってるんだけども私にもアレお願いします
613774RR:2007/10/15(月) 01:16:33 ID:wL1elGD5
それはアリなのか?
アプRS250という中途半端な立場の俺は?
614774RR:2007/10/15(月) 02:02:12 ID:jvel8xF/
>>612
おまえなんか兄弟じゃないやい。

悔しかったらオタフク垂れ流してみろ!
615774RR:2007/10/15(月) 02:09:32 ID:wL1elGD5
俺は俺は?
オタフク垂れまくりれすよ
616774RR:2007/10/15(月) 04:42:03 ID:QnjUldlS
   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄д ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
617774RR:2007/10/15(月) 07:23:15 ID:UyxI2nyw
>>611
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192352351
メーターとかは逆車仕様に変えられてる可能性があるが、注意事項シールまで英語に買える奴はいない。
618774RR:2007/10/15(月) 11:27:55 ID:XLYDjxi5
アプはエンジンが22だから有りじゃね?
619774RR:2007/10/15(月) 12:38:31 ID:OZakon32
620774RR:2007/10/15(月) 12:40:28 ID:OZakon32
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1192419352548.jpg
シートカウルがガンマですか?
621774RR:2007/10/15(月) 13:04:45 ID:hgE7EKjG
はい?
622774RR:2007/10/15(月) 16:48:16 ID:y2Nvc7/j
そうそう、二台ともガンマでいいよ
623774RR:2007/10/15(月) 19:54:06 ID:I6+f8Z2r
>>620
は油冷750か1100じゃない?
624774RR:2007/10/15(月) 20:41:59 ID:wL1elGD5
やっぱ中途半端だなぁ
でもアプリリアスレの住人ってあんま感じよくないのが多いんで
エンジンに関して疑問があったらガンマ乗りを騙って質問しちゃうぜ
625774RR:2007/10/15(月) 20:50:33 ID:y9UvjieP
またぁーそーゆー事書くー
何処いっても嫌われるよマジで
626774RR:2007/10/15(月) 21:41:41 ID:/GMF/fEy
特に気にならんが。
どうせならwwに全塗装でガンマになりきってほすい
627774RR:2007/10/15(月) 22:12:14 ID:EWhMSO9J
>>619
NSR
628774RR:2007/10/16(火) 07:43:44 ID:YKdOtZJ0
|-J-).。oO(・・・事故から半年やっとS4かえってきそう。

相手の保険から70マソ ゲト出ない部品ばかりで困るなw

残りはスガチャンとバクステ町だ


この際オルペン汁か悩みチゥ^^
629774RR:2007/10/16(火) 10:19:04 ID:ROEHDcdB
TZ
630774RR:2007/10/16(火) 10:38:17 ID:Mir1l1sv
>>628

自分のは事故じゃないんですが、保管が長いゴガンをそろそろ起そうと思ってます。
参考までにどんなものが出てこないのかちょっと教えて頂けませんか?
631774RR:2007/10/16(火) 11:43:35 ID:yWXWDLTD
「デカピストン」シールが出ない。
632774RR:2007/10/16(火) 12:31:39 ID:e4s9FvkJ
>>603
15万でいいなら俺が買うっっ!…かも?
633774RR:2007/10/16(火) 14:14:52 ID:seN8KEm3
VJ21に乗り出して昨日で2年立ちました。
色々修理が終わりそろそろ改造を始めようかと思います。

誰か21用のスガヤストリート売ってくれる人いませんか?
634774RR:2007/10/16(火) 15:17:17 ID:/gGuAybA
50Γにウルフのフレームカバーつけたまま横のカウルつけたいんですけど
加工しないとつかないでしょうか?
635774RR:2007/10/16(火) 16:46:51 ID:j68lq7Wu
ポン付けおk
636774RR:2007/10/16(火) 16:54:44 ID:536JzpUQ
勢いで初期パラガン買ってしまった。
後悔はしてない。
637774RR:2007/10/16(火) 17:13:18 ID:U7Zm6WOV
1
638774RR:2007/10/16(火) 17:14:47 ID:U7Zm6WOV
NSR250Rの88年式と迷ってるんだが両方の特徴を教えてくれんか?
639774RR:2007/10/16(火) 17:29:19 ID:rLONx3YS
600SSでも買っておけ
640774RR:2007/10/16(火) 22:28:11 ID:SC0mIswH
名前: 607
E-mail: sage
内容:
先日、個人売買でvj22aを買ったモノです。

外装について質問なんですが、タンク以外のアッパー、アンダー、シートカウル
とか取り付けに必要にステーやミラーって需要ありますかね?(スクリーンも)
買ったときから自家塗装してあるので、微妙かなって感じはしますが・・・。
割れやコケ傷とかはないです。

個人的にはウルフのスタイルが好きなので、ネイキッド仕様にもってこうかと
もってこうとしてるんですが・・・。
需要がありそうなら写真さらしまつ。
641607:2007/10/16(火) 22:28:46 ID:SC0mIswH
うほ、なんか不思議なことになった・・・・orz
642774RR:2007/10/16(火) 22:31:29 ID:KWPaoQ7o
>>638
トヨタとマツダ
カップヌードルと金ちゃんヌードル
643774RR:2007/10/16(火) 22:33:07 ID:/qyNN2aL
そういうのはとっておいたほうがいいよ
後でまた揃えようと思っても程度いいのは少ないし、意外と高い
644774RR:2007/10/16(火) 23:03:51 ID:FR7KQLmB
>>642
万人受けとオタク受けって事?
645774RR:2007/10/17(水) 01:09:37 ID:Ou6lcH/e
>>638
'88NSR乗ってたよ。
ホンダらしくないバイクだったな。ステアが軽くてステダンないとちょっとしたギャップでフラれた。
フォークは公道では硬すぎたんで、’89フォーク入れたら少し乗りやすくなった。

2速でスロットルワークでフロント浮いたけど、パワー的にはVJ21と同等ってところか。
646774RR:2007/10/17(水) 09:41:31 ID:fSzg0emA
88NSRってハンドルの振動が酷くなかったっけ?
それともあの頃のレプってみんな酷いのか?
647774RR:2007/10/17(水) 11:11:01 ID:ZnjrXero
648774RR:2007/10/17(水) 18:26:41 ID:ltbSuyc3
素人質問ですが、VJ21の標準プラグBR9ESですが街乗りでかぶりやすいです。
マニュアル指定は8〜10ですが、BR7ES入れたら良くないでしょうか?
649774RR:2007/10/17(水) 18:49:42 ID:pIP+FoEx
素人なのになぜ8とばして7?
650774RR:2007/10/17(水) 19:17:16 ID:i0vmq3VI
安いんだから一個づつ試してみれば?
651774RR:2007/10/17(水) 19:59:33 ID:JIloq8xy
廃盤になったNGKのVプラグは安くて良かったなぁ。
652774RR:2007/10/17(水) 20:14:35 ID:ltbSuyc3
>>648です。
補足不足でした。8入れて少し良くなったので7入れたらどうなるかなと思いました。
653774RR:2007/10/17(水) 20:19:23 ID:QYA0fBsT
てか、そういう問題じゃないだろw
654774RR:2007/10/17(水) 21:41:42 ID:gSRnPVED
ガンマ400に乗っているとたまにタンクの上のチューブから
ガソリンが泡だって出てくる事があります。
以前、ガンマのタンクチューブの取り付けは間違っていると
聞いたことがありますが、みなさんどうしてますか?
655774RR:2007/10/17(水) 21:49:26 ID:Clf3/sCr
私のVΓ(VJ21)でもよく泡立ってるよ
透明ホースにしてると良く分かるけど、夏場なんか特に

タンク内で気化したガソリンの逃げ場はソコしかないから仕方ないんじゃないかね
656774RR:2007/10/17(水) 22:35:25 ID:/p4r4ar5
>>654
その元情報を良く嫁。
サービスマニュアルが間違ってるだけで、出荷状態での実際の取り付けは合ってる。
後から整備された時にマニュアル通りに組まれると悲惨なだけw
657774RR:2007/10/18(木) 04:47:48 ID:0GpeG5+7
実際の取り付けは合ってるんですね、ありがとうございました。
658774RR:2007/10/18(木) 18:15:38 ID:7BvnrE5x
今日おたふく清掃していたらおたふくのなかにスプリングとなにかの破片がありました。何なのでしょう?ちなみにVJ22L型です。
659774RR:2007/10/18(木) 18:27:23 ID:bltOGDTK
やばいね。

釣りかな?
660658:2007/10/18(木) 18:41:54 ID:7BvnrE5x
658です。エンジンは一発始動です。吹けあがりも問題ありません。気になってチャンバー外して排気からピストンとシリンダーを確認しましたが正直怖くなりました。手持ちに21のシリンダーがありますが最悪の場合流用はききますか?質問ばかりですみません。
661774RR:2007/10/18(木) 18:49:36 ID:yicfQswl
スプリングって細いヤツだった?
もしそうなら排気バルブ動かしてる軸辺りから漏れてません?
アンダーカウルにオタフク溜まってるとか

上記が当てはまった場合、排気バルブ軸のリップシールのスプリングだと思うよ
662774RR:2007/10/18(木) 18:50:23 ID:eHGs7HxE
>>660
わかった。
いいからもうエンジンかけるな。w
とにかくシリンダー外して排気バルブばらしてみ。
きっと楽しい光景が見れると思うおwwww
663658:2007/10/18(木) 19:12:50 ID:7BvnrE5x
そうです細いスプリングです。破片の形は半円形とL字型のもので2mmぐらいの2個です。どうしましょう‥
664774RR:2007/10/18(木) 20:14:32 ID:LIFf5Yo8
先日買ったばかりのガンマですが、なんだかあまり速くなく、エンジンの調子が悪いのでキャブを掃除してみる事にしました。
とりあえずCRC吹きかけてワイヤーブラシでゴシゴシしておきました。
でも小さい穴はなかなか綺麗にできませんでした。

とりあえず綺麗になったので、キャブを付けようとしたら、なにやらエンジンの奥のほうに白い板みたいなのがくっついてました。
多分前のオーナーがこの白い保護シート?を外すの忘れたんだと思います。
ムカついたのでやぶって捨ててやりました!w

暗くなったのでとりあえず組んだ状態で作業中断しました。
でも調子悪い原因がわかって良かったです。

明日試運転楽しみだな!
665774RR:2007/10/18(木) 23:25:06 ID:tlIkegqv
>>663
サービスマニュアル持ってる?恐らく、排気バルブのNo.2バルブを
前に押しているスプリングだと思う。

これが外れてると、低回転域No2バルブがきちんと閉じなくなる。
それだけなら調子を崩すだけで致命傷じゃないだろうけど、スプリングが外れると
言うことは、No.2バルブのスライドピンが抜けてる可能性がある・・・

そうなると・・後は「L型の悲劇」でググッてくれ。ネタor無事を祈る。
666774RR:2007/10/19(金) 01:55:41 ID:3AvxRJ1K
>>664
それはひょっとして、リードバルブじゃないだろうね?
・・さすがに手でやぶけないかw
667774RR:2007/10/19(金) 15:04:08 ID:23lMNjkm
最近、知人よりVA22J(FN型外装ラッキーストライクカラーへ交換)を買いました!

おいらにもアレをお願いできますでしょうか?
668774RR:2007/10/19(金) 18:02:26 ID:8gbqCp/V
>>667
その形式はガンマじゃないからダメ!w
669667:2007/10/19(金) 18:15:06 ID:23lMNjkm
>>668
すんません 間違えますた VJ22A(FN型)ですた
670774RR:2007/10/19(金) 18:35:39 ID:fUSQjckd
 ヽ( # ゚Д゚)ノ<ガンマ乗りは死ぬ
671774RR:2007/10/19(金) 18:42:48 ID:Gf9KhcJB
>>667

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄д ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのティンポを卒業する
672774RR:2007/10/19(金) 20:50:30 ID:/PCPWDfC
>>671
社会の窓が開いてますよ。
673774RR:2007/10/19(金) 21:50:55 ID:++N7zNgS
FNって91ラッキーの方か?

アレって塗装をよーく見るとパール塗装になってる。
674Γな世界にようこそw:2007/10/19(金) 23:02:39 ID:VbywKofU
>>669

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
675774RR:2007/10/20(土) 04:41:02 ID:F53tWpFH
94ラッキーもパールだお
676774RR:2007/10/20(土) 06:56:33 ID:lpuFrEJ6
94ラッキーは外装移植してもフレーム色でバレちまうのがタマに傷。
677774RR:2007/10/20(土) 12:23:24 ID:9OqNmF1r
俺も22ガマン買ったお(=゜ω゜)ノ4台目だお
678774RR:2007/10/20(土) 19:31:42 ID:+tnEnH12
VJ21Aなんですが
アイドリングの調整しようと左のツマミ二個をいじくりまわしてたらエンジンがかからなくなってしまいました。
プラグ掃除したり、キャブから一旦全部ガソリンだしてみたりしましたがダメです
どうもシリンダー内が潤いすぎてるようで。これはどうしたらいいでしょうか?
あとアイドリングのツマミはどの位置から調整したほうがいいんでしょ?
とりあえずエンジンかかってもらわないことには。。
679774RR:2007/10/20(土) 19:34:13 ID:/S5XaTlE
>>677
以前の3台は壊したとか言うなよ
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681774RR:2007/10/20(土) 20:01:00 ID:mJ5is9qB
>>679
「壊れたんじゃない、星になったんだ。」
682774RR:2007/10/20(土) 20:18:52 ID:WuXFGRrT
確かにそこでアイドリング調整するのだが、キャブのピストンバルブ
とボアとのすき間を見ながら回すところであって、外から適当に弄って
いい場所ではないんだな。
自分で整備するつもりならサービスガイドくらい買いましょうね。
683678:2007/10/20(土) 20:32:58 ID:+tnEnH12
わかりました
ではマニュアルは今後買うとして今どうしたらいいでしょうか?
そのツマミをどうまわせばとりあえずかかりますか?
TZRならいっぱいに締めこんで始動させればあとは希望の回転数まで緩めるですみましたが
ガンマはさっぱりわかりません
明後日のツーリングどうしよう
684774RR:2007/10/20(土) 20:40:10 ID:gjBAFUYf
タンクを外してエアクリボックスはずして、スロットル全閉自のキャブのピストンバルブの隙間を調整
完全に閉まってる状態からちょい開いてる程度に
とりあえずエンジンかけるだけならこれでいけるはず
685774RR:2007/10/20(土) 21:27:56 ID:/kMJRcvL
アイドリングの調整なんてそんな神経質なもんじゃ無くね?エンストしなくて安定してりゃいいんだから。
俺ならスクリュー緩めて(バルブは閉じる)キックしながら締めて(バルブ開く)いくけど?
686678:2007/10/20(土) 21:37:22 ID:+tnEnH12
>>684 ありがとうございます今晩試してみます
他サイトで0.7mm開けるとも書いてありました

>>685
そう、わたしもそう思ってました
が、そこ触ってからピクリともかからなくなりました
(間にバッテリー交換しましたが他さわってません)
あとはシリンダー内がべちょべちょになり泥沼
687774RR:2007/10/20(土) 22:41:41 ID:o31F/+Mr
質問なのですが400、500ガンマのウォルターウルフ2型のタンクを作ってくれる
ショップって何処かにないでしょうか?
色々調べたのですがなかなか見つからない上に、作っていたミドルクラスが
上の方のレスで潰れたらしい事が書いてあったのでどうしようか悩んでいます。
一度ミドルクラスで見せてもらったタンクがすごくデキが良かっただけに残念です。
ご存知の方が居たら教えて欲しいのです、よろしくお願いします。
688678:2007/10/20(土) 22:42:21 ID:+tnEnH12
>>684
ああっ、隙間というか穴は楕円形状でした
この場合は楕円の左右を見るしかないですよね?
689774RR:2007/10/20(土) 23:17:51 ID:WuXFGRrT
>>678
>隙間というか穴は楕円形状でした

?!
21だよね。もしボアのことだったら、それ22のキャブがついてる。

>この場合は楕円の左右を見るしかないですよね?

どこを指して言ってるのかさっぱり解らない。
やっぱりサービスガイド買ってからにしなさい。
明後日のツーリングは不参加ということで。

左右の同調が出来てないと、スロットルオフ時に回転がスムーズに落ちない。
690774RR:2007/10/20(土) 23:50:32 ID:RQgSuEAa
質問です、先月22A買って今日125の排気バルブカバー付けてついでにブレクリで
清掃したんですが、オイル警告灯が点きます、確かにオイル少ないけど点くには
早い気ガス・・・。後、キャッチタンク(ただの空き容器)に、エア抜き穴って
空けた方がいいんですかい?教えて君ですいまそ・・・。
691774RR:2007/10/20(土) 23:57:09 ID:qSnWCKbZ
>>687
ミドルクラスは移転した模様です。
体勢が整うまで「もう少し」だそうですよ。

と、いいつつミドルクラスに行った事がない俺w
692678:2007/10/21(日) 00:02:14 ID:+tnEnH12
>>689
えっとエアクリ外して普通に見える形状です
バイクは21だけどウルフ
もちろんエアクリ入り口は丸ですがピストンとボアの合わせ目の下部形状が
楕円です。一番下にさがっても人間の口のような穴の形。
普通のバイクなら真下まで下がってるとキッチリさがり見た目は水平です
参考サイト見つけてきました
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mizu_s/garage/jn6.jpg
このような形です。円の真下のピストンが閉まりきってるのに少し楕円で穴が空いてます
693774RR:2007/10/21(日) 00:06:44 ID:mjuD7Svo
>>690
>キャッチタンク(ただの空き容器)に、エア抜き穴って空けた方がいいんですかい?
キャッチタンクに繋いでるホースを咥えて息を吹き込めば解りそうなもんですが・・・実験とかしないの?
>>691
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
694774RR:2007/10/21(日) 00:11:32 ID:OnIILsZw
>>690
やべぇ、解らん・・・もしかして俺ゆとり?orz
695774RR:2007/10/21(日) 00:22:27 ID:9VpMAyQA
>>691
新しい店舗、前に比べたら小さいから整理大変みたいだね。
696687:2007/10/21(日) 01:50:08 ID:WwQYU3tt
>>691
>>695
情報ありがとうございます!
今、某掲示板でも確認してきました。
前の場所より少し離れた所に移転するみたいですね、存続してくれて
本当に良かったです。
改めて、情報ありがとうございました!
697774RR:2007/10/21(日) 04:22:16 ID:OdI1ebOo

ミドルクラスが新しくなったらお店に行ってみるよ
前から気になっていた9ポジションのバックステップでも買ってみようかな
俺のS4はシート変更してるからポジションが悪くてね
誰か取り付けた人いる?
698774RR:2007/10/21(日) 20:12:26 ID:EknzCNS6
>697
つけてるよ。
俺はフロントカウルを交換したらノーマルのステップだと膝が当たるのでつけた。
左側のステップ位置はシフトロッドのおかげであまり自由度は無いっぽい。
右側もマスターシリンダーをノーマルにすると結構辛いかな。
ステップ位置を変更するなら、マスターシリンダーやカップ、ブレーキホース辺りを換えることも覚悟しといた方がいい。

ステップのエンド部分にプラスチックがついてるが速攻吹っ飛んでくw 10キロほど走ったら無くなってた。
あと、リアランプスイッチをプレッシャースイッチにするのオススメ。

取り付けた状態で今のところポジションに不満が出なかったから、俺は概ね満足してる。
699774RR:2007/10/21(日) 22:30:31 ID:LyedEoZj
今日、寒がりで寝起きの悪いΓ君のサポートマシンとして
日々活躍してくれていたTZM50君を売却しました。
来週からはNSR80君がサポートマシンとなります。
80君はちゃんとパワー出てるといいなぁw


 
700678:2007/10/21(日) 22:38:32 ID:DQYe9s9Q
けっきょくかかっても続きません
もしやサイドスタンドスイッチかな?
これのキャンセル法は両方をショートさせるだけでいいんでしょうか?
701774RR:2007/10/22(月) 01:20:06 ID:TJiPLMdS
初期のパラガンマのパワーバンドって何回転から何回転なの?
702774RR:2007/10/22(月) 02:03:18 ID:eTHCU/jJ
>>700
少しの時間でもかかるなら違うと思うよ
703774RR:2007/10/22(月) 06:10:07 ID:1mJGbYuQ
アイドルスクリューを捻じ切ったんじゃね?

俺も22Aで同様にEGが掛からなくなったよ。
EGはアクセル煽って始動するが、アクセル離すとEGが止まるw

704774RR:2007/10/22(月) 19:01:21 ID:5YL8Bkc9
21エンジントラブルに便乗
朝、始動するとしばらくの間勝手に回転が高くなるんですがなんでしょ?
掛かりも悪い時アリ、他は問題無し
705774RR:2007/10/22(月) 19:46:54 ID:Fx1JJ4L+
>>701
2型に乗ってたけど、6000〜9000くらい。
排気デバイスが無いから街乗りがつらいこと。
706774RR:2007/10/22(月) 20:46:13 ID:OFoaBaYj
VJ22A SP2のカラーは何色あるんでしょうか?

グクッてもみつからなくて…(´・ω・`)
707774RR:2007/10/22(月) 21:07:33 ID:TJiPLMdS
>>705
サンクス。
初期型買うもんで、正常ならどのあたりなのかと思ってたんで。
708678:2007/10/22(月) 21:20:53 ID:zaNwXzNK
プラグ新品にしてもかからず
結局エアークリーナーはぐって見えるエアースクリューの戻し量をもうチョィ多めに
回したらすんなりかかりました。これは何の調節なんでしょ?
709774RR:2007/10/22(月) 21:30:45 ID:qwZKsIbp
エアースクリューはエアーの調整じゃね?
710774RR:2007/10/23(火) 06:35:16 ID:H94Jxop6
>>706

お手元のパーツリストに載ってる。
ちなみに何故か91ラッキーの外装だけ別売。
711774RR:2007/10/23(火) 14:57:08 ID:iJjWHLrM
RS250(VJ22)に乗っていてアイドリングが不安定になったのですが
アイドリング調整する場合、調整ノブを回すだけでいいのでしょうか?
バイク屋でノブだけじゃなく他の所も云々と言われたので・・・

スレ違いすいませんがお願いします。
712774RR:2007/10/23(火) 16:04:56 ID:HYuJRqc8
わからないならバイク屋もっていけばいいだろ
行きたくないなら調べるなりマニュアル買うなりしろ
713774RR:2007/10/23(火) 17:50:30 ID:9LvlM2uP
>>711
不安定なものを調整ノブで安定化させることは出来ないってことだね
調整ノブで出来ることは回転数を若干変更することだけですよ
714774RR:2007/10/23(火) 18:08:15 ID:pW2YsyU4
>>712
つまんねーよ
死ね
715774RR:2007/10/23(火) 18:50:42 ID:HYuJRqc8
なんだチミは
716774RR:2007/10/23(火) 19:20:40 ID:pW2YsyU4
なんだチミはってか?


ご想像におまかせします・・・
717774RR:2007/10/23(火) 19:28:49 ID:xv/8/rST
 変 /     ∩___∩     \_WW/
 な  ≪     | ノ      ヽ    ≫ 変 ≪
 お ≪    /  ●   ● |   ≫ な ≪
 ぢ  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫お ≪
 さ ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ぢ ≪
 ん ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ さ ≪
 ! ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ん ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)

718774RR:2007/10/23(火) 20:03:44 ID:yQDJ2XBH
アイドル不安定?
とりあえずエアクリーナー掃除してプラグでも変えて見れば?
あとタンクのガス捨てて新品ガス入れるとかさ…
719774RR:2007/10/23(火) 20:37:32 ID:Rac8B9rQ
タンクのガソリンはその辺に捨てたらダメですよ
720711:2007/10/23(火) 21:05:21 ID:iJjWHLrM
>>713
わかりました。詳しく書きますと、先々週に峠で軽くコケてしまい
その一週間後にエンジンをかけたら
アイドリングが2000弱でチョークを引いた場合3000弱になってしまいました。

>>718
はい。とりあえずエアクリーナー清掃とプラグを見てみます。

>>719
わかりました。


すいません。サービスマニュアルは来月にちゃんと買おうと思います。
みなさん、レスありがとうございました。
721774RR:2007/10/23(火) 23:15:03 ID:H94Jxop6
22Aのアイドルスクリューは簡単に捻じ切れるから気ィつけろw
722774RR:2007/10/24(水) 01:34:11 ID:zNHr7yCL
>>710
ありがとうございます。
購入を考えていたVJ22Aが外装が黒で乾式クラッチだったので…ちょいと気になりまして。

車体番号を確認したら90年式のSPUでした(`・ω・´)
723774RR:2007/10/24(水) 01:45:29 ID:IdSGH4W1
>黒で乾式クラッチ

SPでは無くて、STDにSPエンジンを載せたダケじゃね?
サスのリザーバータンクとFフォークの下部にアジャストスクリューあれば手の込んだ移植か外装移植。

SPはゼッケンの所が黒色。
724774RR:2007/10/24(水) 02:01:30 ID:xxO0KuxJ
今日、やっとVJ22Aが届きました。嫁の反対を押しきって、遠方からの通販で買いました。
12年ぶりのVΓ…「なんつーポジション、フロントフォーク掴んでるみたいだw
なんちゅードッカンパワーだw」って…   今日は30kmしか乗ってませんが、
帰宅した頃は“Vガンマやっぱ最高!”でしたw しばらくライディングのリハビリが必要ですけどw
初めて通販でバイクを買ったんだけど、16年ものの割にとても満足できるものでした。
ほぼ新品なミシュランパイロットパワー履いてたし。 宣伝じゃないけどSOX川口店ありがとう!
というわけでこのスレにもアドバイス等、大変お世話になりました。
   ネ申様、私にも例のやつをお願いします。
725774RR:2007/10/24(水) 02:05:01 ID:L68tQ7zG
>>724
       _,.イ~i〜
     / 神}
    /、 ( ゚Д゚) …ヨンダカネ?
    |;(ノ 、、i)
   /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU
726774RR:2007/10/24(水) 02:44:19 ID:xxO0KuxJ
 ペチッ  ☆
 ( o・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`) ID:L68tQ7zG
727774RR:2007/10/24(水) 04:32:02 ID:QIQ7/G86
   /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ(#^ω^)ノ ・・・・・・
     ヽ ノ
      | д|
     ┛┗

本日をもって貴様はただのオ○ンチンを卒業する!
728774RR:2007/10/24(水) 12:05:25 ID:1qpM67/Y
誰かGJ21Aのエアスクリューは何回転か教えてください。
729774RR:2007/10/24(水) 12:15:44 ID:Eosxgf+p
GJ!
730774RR:2007/10/24(水) 12:40:09 ID:KbpJDStx
>>728
車種に限らず、キャブレターのエアスクリューの戻し回転数と言うのは、1_1/2回転戻しが標準。
731774RR:2007/10/24(水) 13:45:13 ID:hbljnnIF
疑問に思ったんだが、

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである

だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

つまり―――貴様も永遠である!
この ――― ってハイフンなん?
もし長音記号なら、
つま―――り、貴様も永遠である!
のほうが正しいんではないだろうか・・・
732774RR:2007/10/24(水) 14:38:29 ID:wiTt+mg4
ha?
733774RR:2007/10/24(水) 18:32:41 ID:QIQ7/G86

    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ(#^ω^)ノ ・・・・・・
     ヽ ノ
      | д|
     ┛┗

つま―――り、貴様もオ○ンチンである!
734774RR:2007/10/24(水) 19:12:48 ID:1bNK+jYO
でも某3どころか鉄にもガンオタにもちんぽついてたとしたら・・・?
735774RR:2007/10/24(水) 23:41:26 ID:D5a4Wnd1
>>711
@ エアースクリューを止まるところまで右回転させる。

A 左に1回半回転させる。

B エンジンをかける。

C アイドルスクリューを回しアイドリングが低回転で1番安定するところに調整する。

D エアースクリューを左右に回転させて、1番回転が上がるところに調整する。

E 回転が上がった場合再びCへ、上がらなければ元の位置に戻す→終了。

これは普通のバイクの手順だけど通用するかにゃ??
736774RR:2007/10/24(水) 23:49:30 ID:DTR2jC7O
俺のガマンもその調整のやりかたしたけども、そのやりかたしたら始動性が少し悪くなった気ガス
737某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/10/25(木) 00:57:12 ID:0dGeVFQt
>731
サー その部分は…
    つまり (一呼吸おいて) 貴様も永遠である!
    ちゅう感じであります。
    元ネタのフルメタルジャケットちゅう映画見てもらえれば
    解り易いかと思いますであります。 サー
738774RR:2007/10/25(木) 04:31:14 ID:E8yglN7T
>>731
俺の垂れた糞の中からピーナッツ探して食えこの野郎!!
739774RR:2007/10/25(木) 08:00:21 ID:7qRew+ni
2st車だと基本的にエアスクリュー弄らない人(弄ったとしても標準値から若干前後に振るだけ)なんだけど
VJ22Aってエアスクリューに相当する部分はソレノイド制御じゃね?
740774RR:2007/10/25(木) 12:23:12 ID:eobkfgtE
VJ22も改造してエアスクリューを付けたらどうかと思うんだけど
741774RR:2007/10/25(木) 16:32:04 ID:7J0asAb0
VJ22Aのキャブにはエアスクリュは無い。21のキャブだとエアスクリュのある場所にはエアジェットが入ってる。
フレームの隙間にピョロっと出てるダイヤルはスロットルバルブの隙間を調整するもの。
L型のは左右分2つあるが、次の型からはコスト削減化なんかしらんけど片側分しか出てない。SPのはシラネ
もう片方は燃料タンクとかエアクリボックスを外さないと調整不可能。

キャブもエンジンから外して、スロットルバルブ全閉時に隙間が0.6mmになる様に調整ネジをまわす。
裏側っつーかエンジンと繋がってた方から、スロットルバルブの隙間に針金か、クリップを差し込んで調整する。
バルブに傷をつけないように。
これでアイドリングは安定する。しなかったらキャブのOHでもしてくれ。
ついでにスロットルワイヤの調整もしたほうがいいと思う。特に左右同調はキッチリとすべき。

長々と失礼。
742774RR:2007/10/25(木) 18:39:28 ID:kbmcmKT3
743774RR:2007/10/25(木) 21:11:51 ID:3s2YicnX
俺の21は7000リミットまでで2本共2枚目の状態
低回転から調子は良い、かぶりも皆無
でも全開くれてやると真っ白になる

全開は滅多にしないけど
744774RR:2007/10/25(木) 21:14:09 ID:vsCuLJ5d
RGV400Γ速すぎだろ・・・・・・
本田750を軽々ちぎりやがった。今日はショックで寝れそうに無い
745774RR:2007/10/25(木) 21:21:46 ID:jDiF+QW+
遂に新型が出たか!やるなスズキ!

RGV400て。
746774RR:2007/10/25(木) 22:29:45 ID:FxSNqlpl
いやスズキならやりかねんぞ、今更ながらRGV400Γ。
747774RR:2007/10/25(木) 22:38:23 ID:kbmcmKT3
誰かGJ21Aのサービスマニュアル売って
748774RR:2007/10/26(金) 08:20:44 ID:2XlZ6vTK
VツインのNSR500Vを売り出した当時はリアルでNSR500が出ると思ってた漏れ。


そして何をトチ狂ったのか、スズ菌がRMX状態でVツイン500γが出すオモてたw
そんな幻も排ガス規制のお陰でスポーツレプリカのみならず、2スト全滅。
僅かに残ったのはレーサーの市場だけ、それもOFFは軒並み4ストに取って変わられてる。
749774RR:2007/10/26(金) 10:12:04 ID:b3SjI/5g
>>748
日本語でOK
750774RR:2007/10/26(金) 14:28:22 ID:HWzYqJLW
当方埼玉のVガンマ乗りなんだがエンジンOHを信頼して任せられるショップはありますか?
751774RR:2007/10/26(金) 14:46:58 ID:2rsttVnD
>>750
どこでも大差は無い。
差が出るのはチューンアップレベルの話。

で、オーバーホールって言ってもいろいろあるんだけど、どこまでやりたいの?
というか、予算は?
松100万?竹50万、梅10万、どのコースに致しましょうか?
752774RR:2007/10/26(金) 18:28:04 ID:om+CKcEI
うちのGJ21AガンマのプラグがB9EGだったんだけど、
NGKのサイト見ても載ってない。B9ESはあるんだが・・・。
753774RR:2007/10/26(金) 18:34:47 ID:LnDj7Kod
 俺、ここ数年B9EG使ってるよ。
 4輪のレース用だけど特に問題なく調子良いぞ。
754774RR:2007/10/26(金) 19:23:30 ID:om+CKcEI
>>753
あ、4輪用か。どうりで載ってないわけだ。
どーもです。
755774RR:2007/10/26(金) 19:24:37 ID:nmr/nWzX
VJ23のSPのカウルに書いてある70°って意味わかる?
756774RR:2007/10/26(金) 19:26:20 ID:PVncO239
>>741
クランク
757774RR:2007/10/26(金) 21:12:21 ID:bIPN2IBm
前後シリンダーのバンク角。もしくは水温の上限。
758774RR:2007/10/27(土) 00:46:10 ID:Ep1/am4z
>>751
腰上のOHを考えています。
予算は十万ぐらいかなと。
759774RR:2007/10/27(土) 02:23:38 ID:qtfRbEYy
今月純正部品発注したんスけどシリンダーヘッドガスケットって¥1.8kでしたっけ?
詳しい明細がないのでミスかもしれないんスけど
2年前は¥1.95kだったので値下げかな?と
760774RR:2007/10/27(土) 03:32:27 ID:adZZ2uoM
OHと言ってもピストン交換ならGKセット&ピストンセットだから自分で交換すれば3万程度でしょ。

単なる交換作業だけどね。
761774RR:2007/10/27(土) 05:09:00 ID:8S/UVas4
OHったら単なる交換作業じゃね?
762774RR:2007/10/27(土) 07:32:23 ID:CNO1kOUk
オナホールだろバッキャロー
763774RR:2007/10/27(土) 07:49:36 ID:adZZ2uoM
オナホールは未経験なのだが、アレってどうなのよ?

高いのから安いのまで色々あるが。
764774RR:2007/10/27(土) 08:41:51 ID:yO4ytdI+
正直この手のネタはどこまで引っ張ればいいのか困る
765774RR:2007/10/27(土) 09:28:09 ID:4iHgX1Ry
高いのがいいに決まってる
766774RR:2007/10/27(土) 11:31:29 ID:0KeTX58D
>>761
マジレスしちゃうと、少し違う。
767774RR:2007/10/27(土) 14:18:48 ID:VBUHnZjx
1型Vガンマに乗ってるのですが2型のステップ付きますかね?
768774RR:2007/10/27(土) 21:52:08 ID:4Bm9epRw
>>744
ちょ、RGV400てマジすか?
じゃ、来年は500!?w
769774RR:2007/10/27(土) 21:56:22 ID:4Bm9epRw
オナホールは使った後がな…
マイハンド+テイッシュに勝るものは無いw
770774RR:2007/10/27(土) 22:07:23 ID:e1444iXU

過去スレであったかも知れませんがゴガンに詳しい方教えてください。
RG500のサイレンサーは詰め物がしてあって馬力規制されています。
RG400のサイレンサーは詰め物がなくて
それをRG500に取り付けるとフルパワーになるとかならないとか。。。
これって本当でしょうか?

もうひとつガンマのキャブは濃い目にセッティングされていて
薄めにセットしなおすとパワーが上がると言うのは本当ですか?
771774RR:2007/10/28(日) 01:46:31 ID:RELc33M+
サイレンサー取ってセッティングして走ればいい。
これでフルパワー化ができるよ。
ほら、昔のレーサーはサイレンサーついてないじゃん?
ガンマに限らず2stは薄いセッティングでパワーがでる。
が、薄くしすぎると…
772774RR:2007/10/28(日) 02:52:09 ID:kg99aKeg
>>770
400も詰め物アルヨ。
400マフラー本体が500と相性イイが重い
国内500と400どっちにせよ、切開して隔壁除去しないと。。。

純正キャブセットはNJが小さめでMJを大きくすることでバランスとってるような。
MJだけ小さくしてもパワーも出ないし焼けるよ。
現状のMJ,PJしか変更できない部品供給ではノーマルセットが無難。
腐ったジェット類をケミカルで綺麗にして使ってるなら問題外
773774RR:2007/10/28(日) 06:18:16 ID:4L70G5Li
>>722
ありがとうございます。
400にも詰め物が入っているんですね

以前、500に乗っている某メーカーの人にガンマは
キャブの燃調を濃くして馬力を抑えていると聞いたことがあります。

ジェットニードルの位置を上げるだけじゃ解決になりませんか?
774774RR:2007/10/28(日) 07:07:29 ID:i3E+QAzE
濃くなるんじゃね?
775774RR:2007/10/28(日) 08:01:06 ID:f17f3vjN
> ニードルの位置を上げる
これではたしかに濃くなるね。「薄くしたければ針をもぐらせる」こう表現する。
776774RR:2007/10/28(日) 12:44:25 ID:7N47LtC0
>>773はジェットニードルの”クリップ”位置のことを指してるんだと思うが、
所詮、クリップ位置だけ変更するなんてのは、何らかの不具合に合わせた
セッティングを出す為の手段。それで調子が良くなったなら他に問題がある。
777774RR:2007/10/28(日) 14:53:01 ID:OtL5OSvG
VJ22AにGSX-R1000K5のステムナット行けるかなとおもったけどだめだったー
一回り大きいわ・・・
Nプロのステムナットは背が高くてステムシャフトの頭より
ナットの方が高くなってイマイチなんで要注意
一応対応うたってるけど駄作。

さてと・・・Nプロのナットでも削るかな・・・
778774RR:2007/10/28(日) 14:54:16 ID:Ub4NceaW
>>770
500国内仕様マフラーは400マフラーより重いから、それが隔壁の分じゃあ・・・
80PS位にはなるって聞いた事ありますよ。
スガヤや輸出仕様500ノーマルで+10PS。
779昔ガンマ乗り:2007/10/28(日) 17:28:30 ID:r0rnDCVk
500と400が違うのは上側二本のチャンバーだったやね。
500に400用つけるとそれだけで元気になる。
輸出仕様は吸気辺りも違うからその辺でもパワーダウン。
スガヤつけて国内ノーマル比10馬力アップてことはないと思う。もっと出ますよ。
500のノーマルなんか排気ブレーキつけてるようなもんだよ。
まあ昔の話しだから。調子のいいガンマなんてめったにないだろうな。
780774RR:2007/10/28(日) 18:34:42 ID:Gnfd5rHm
VJ23のチェーンとスプロケを交換したんだけど、
前オーナーがフロントスプロケを裏表逆に組んであった・・orz
チェーンラインが大幅にずれてたようです。押し引きで変な音がしてたし・・


変な鉄粉とか磨耗跡は無かったように思うけど、新品スプロケを
はめて見ると回転方向にわずかにガタがあります。
感覚的には角度で言うと1〜2度位で、ためしにスプラインにグリス
塗りこんでスプロケ突っ込むと、全ての山から9割以上はグリスが
はみ出してきます。

こんな感じですがやはり磨耗してしまっているでしょうか?
どなたか自分で交換したことある人でどんな感じだったか教えて
もらえませんか?
781774RR:2007/10/28(日) 20:05:59 ID:Ub4NceaW
>>779
輸出仕様は吸気も違うんだっけ?
ロータリーバルブに補強が入ってるだけじゃね?
782774RR:2007/10/28(日) 21:24:14 ID:kg99aKeg
>>779
ほんとに試しました? 下側本体も500/400で違うよ。
例えば下右側
400:14310-20A02
国内500:14310-21A00 輸出:14310-21A12
下側も400にしないと。。。別にイイけどさ。

そういえば、逆輸入おフランスガソマに20Aのマフラー付いてたの見たことあるな。
海外でも定番改だったのかも。

>>781
厳密にいえばキャブセットが違うといわれている。
メインジェットとスロットルバルブ
MJ:マニュアル上では、どちらも120番だがパーツカタログでは
輸出:120,国内125になっている。
スロットルバルブ(CA):パーツカタログ上は同一品番だが
マニュアル上では輸出:2.0,国内:2.5になっている。

正直、大した違いは無い。気にしなくても宵と


783774RR:2007/10/28(日) 23:46:07 ID:wAT3vd/h
>>80
自分もドライブスプロケ逝ったよ。VJ23。
自分の場合、スプロケのスプラインが完全に無くなって、
走行中にドリブンシャフトだけ空回りして焦ったw

ドリブンシャフト側のスプラインも少しやられて、
新品ドライブスプロケ組んでもガタが出るようになったけど、
1000km走ってもまだまだ全然大丈夫。時々チェックはしてる。

レースですぐにファイナル変えれるように、スプロケがボルト固定じゃないんだよね。
そのせいでスプロケがしっかり固定されず動いてしまうのが原因。
自分は、1mmか0.5mm位のゴムを輪っか状に切って、
エンジン側のクリップとスプロケの間にかませてる。
これでガタは出てない。

いざ、ドリブンシャフトが駄目になっても、カセットミッションだから
交換はそこまで難しくないよ。エンジン割るどころか、降ろさずいける。
シャフトは7000円くらいだった。
784783:2007/10/28(日) 23:47:17 ID:wAT3vd/h
>>80>>780の間違い
785780:2007/10/29(月) 00:28:41 ID:vH5VT2Ge
>>783
情報サンクス。
スプロケが逝った原因って私の場合と同じですか?
それともレースで酷使していたからですかね?

クリップ止めはジェベルとかのオフ車とかにもつかってますよね。
サーキット走行はするけど、レースでファイナル変えるほどじゃないし、
正直、ナット止めのほうがうれしかったですw

ゴム輪っか案いただきですw
私は、他車種のつばの広いスピードセンサーローターを流用して、
そこに何かスペーサー挟んでスプロケットを抑える・・擬似的なナット止めを
検討していました。

そうするとセンサーローターのネジが緩んだりして何かしらネガも出そうですけどね。
0.1mm単位でスペーサーワンオフしないといけないだろうから頓挫してますが。
786780:2007/10/29(月) 00:32:27 ID:vH5VT2Ge
いっそシャフトの予備買っておこうかな・・今は幾らになってるか分からないけど、
この先値段が下がることは無いでしょうし、VJ22では既に欠品と聞きましたし。
787774RR:2007/10/29(月) 00:57:33 ID:54uyZDII
いきなり質問ですが、VJ21AのK型を買おうと思い、試乗させてもらいました。
一速二速は順調…三速(かな?)に入れると回転数が8000ぐらいに落とされて、速度が伸びないんですが、それはリミッターがかかっているからなんですかね?

リミッターがかかっているなら、解除するにはどうすればいいですかね?
無知な僕に誰か…教えて凄い人。
788774RR:2007/10/29(月) 01:44:35 ID:Ep7l9NNe
>自分は、1mmか0.5mm位のゴムを輪っか状に切って、
>エンジン側のクリップとスプロケの間にかませてる。
>これでガタは出てない。

ガタは出ていないといっても、手でゆする程度での話では余り意味はない
走行中のチェーンの張り替わり時に必ず動いている

対策としては、その時の衝撃加重を減らす為に、スプロケ、チェーン、
ハブダンパーのコンディションに注意することに加え、まめに洗浄し
耐荷重添加剤の入ったグリース等で潤滑してやることくらいか
789783:2007/10/29(月) 01:45:23 ID:cGxL7XfV
>>780
自分の用途は街乗りメインで峠時々・サーキットたまにって感じです。
冬眠前の乗り納めと思って、帰宅経路の最後の信号でシグナルダッシュしたら
突然逝きましたw
VJ22でもよくあったトラブルのようで、VJ23になってから少し改善されたと
オーナーズマニュアルに書いてありましたが、洗礼を受けました。
ガンマに限らず、サーキット志向の強いスズキ車はこの問題を抱えているようです。
ヤフオク出品のエンジンも、ここが結構痛んでるのが多いようです。
ドリブンシャフトよりスプロケの素材が柔らかかったのが救いですね。

ドリブンは春先には在庫ありました、そのときに知った値段が7000エソです。
NSRなんかに比べても高い、とバイク屋の方も驚いてました。

自分もワッシャを挟もうと考えてましたが、ガタがあるくせに
思ったよりクリアランスが無く(クリップの厚さより薄い)、仕方なくゴムにしました。
あとはチェーン清掃の時に給脂してやるくらいです。
790783:2007/10/29(月) 01:50:26 ID:cGxL7XfV
あと、最近頼んだらバックオーダーだったVJ23部品
・クランクアッシ
・フロントブレーキの、カップとマスタを繋ぐコネクタ
・オイルチェックバルブ

ちょっとした部品の欠品で走れなくなるから参りますね…
791昔ガンマ乗り:2007/10/29(月) 01:53:33 ID:E8FdfIv9
>>782
ごめんなさいね、下も違うんだね。シッタカでスマン。
自分のヤツはちゃんと上下400用にしてたんだけど、上だけかなり重さが違ってたからそう思い込んでたのかな?
ノーマルではモサーっと回るのが、かなりパワーが上がったよ。
ていうか、500国内ノーマルじゃ、400と大差ないくらい遅すぎじゃないかな。高回転は回ってるだけ。
で、その後スガヤ入れた。

輸出パーツの話は、当時友人が500いじっててそれのお話。最期の方では「首都高SPL」なんて貼って結構有名だったから、ここの人でも知っている人いるでしょう。
ロータリーバルブの補強の為なのか知らないけど、輸出パーツ使ってたな。
20年近くも昔の話でした。
792783:2007/10/29(月) 02:01:34 ID:cGxL7XfV
>>788
おっしゃるとおり、回転方向のガタは完全に取れてません。
回転軸方向のガタを押さえている、という意味です。
>>780氏へのレスになってませんでした。すみません。

恐らく回転軸方向の自由度がスプライン摩耗の原因となっていると思うので、
そこを押さえてやろうという目論見ですが、正直微妙です。
連書きスレ汚しすみませんでした。
793774RR:2007/10/29(月) 02:11:48 ID:3iNtU8eS
vj21やvj22にvj23のエンジンってポン付けできます?
794774RR:2007/10/29(月) 07:52:52 ID:mTIrNKx1
ケツを叩きながら「ポン付け!ポン付け!!」って近所じゅうを走り回ってから作業すればポン付けだよ。
795774RR:2007/10/29(月) 08:27:55 ID:QNDWvtk7
>>791
まだあのバイク走ってるよ。
外装はかなり進化したが。
796raharu ◆yR02n1TYPE :2007/10/29(月) 11:04:36 ID:ymGU14K/
以前VJ23Aを6マンキロ走らせた私がきましたゆ
身長183cmでバックステップで福岡〜東京往復
160巡航で燃費7キロ
峠で90キロで谷に射出したりもした

今はGSXR750K5に搭乗している
買った理由はγに似てたから

さて本題でする
VJ22Aのフレームが手に入った
これに
★DRZ400エンジン
★GSXR1000K6 足周り一式
★自作GSVRのカウル←フロントが平べったいやつ

コレを自らの手で組みたい
貴殿らの知恵を貸して貰いたい
797raharu:2007/10/29(月) 11:16:13 ID:ymGU14K/
むぅ
ざっと問題は
ドリブンとスプロケのオフセット
ステム径の差異
スイングアームがフレームの幅に入るか
エンジンマウントオーダ
798774RR:2007/10/29(月) 12:24:50 ID:9uumZvN5
>>796
エンジンが気に食わない。
足周りは参考になるが。
799774RR:2007/10/29(月) 12:34:16 ID:sMkR9tby
>>798
DRZ400エンジン3基がけかもしれないぞ?
800774RR:2007/10/29(月) 14:01:42 ID:mvHb7fza
>>798
グースエンジンならいいか?
801774RR:2007/10/29(月) 17:06:17 ID:EQBkKvGx
>>800
RM250ならヨシ。
とにかく2stが消えるのはイヤだな。
802780:2007/10/29(月) 22:49:23 ID:vH5VT2Ge
>>792
色んな情報どうもです。
私もゴム程度でガタが抑えられるとは思っていませんでしたけど、
「やらないよりはマシ」という意味で真似させてもらおうと思ってました。
指で動かす分にはガタが少なくなったのなら、ゴムとはいえ僅かでも
効果はあるという証拠ですから。

同じように、やらないよりはマシと思って、ハブダンパーは新品にして
スプラインにはグリスを詰め込んでおきました。加減速でもまれてあっという間に
油切れするのは目に見えてますけどね。

スプラインとスプロケにWPC加工とか施して、で少しでも表面強度を上げるとか・・

それと、欠品はバックオーダーですよね?
一応1999年まで売っていたわけですから、2009年までは廃盤はないと
考えていたのですが・・甘いかな・・
803774RR:2007/10/30(火) 02:06:55 ID:PbiO9fVD
当方88年式RGV250γです
最近キーをオンにするとピーと音が鳴るようになりました。
スロットルを回した時もピーピー鳴ります。
前から排気デバイスの調子が悪く(動く時と動かない時がある)
とりあえずバッテリー新品に変えたのですが直りません。
どうすれば直りますでしょうか?ご教授お願いいたしますm(__)m
804774RR:2007/10/30(火) 08:45:54 ID:2cnD/0cg
>>803
君のとる行動は2つだけだ。

1、まず銀行へ行きお金をおろす。
2、バイクやへバイクを持って行き修理してもらう。


これで完璧に治るだろう。
805774RR:2007/10/30(火) 09:51:11 ID:WipYk0n5
>>804
バイク屋によっては直らない
806774RR:2007/10/30(火) 15:45:47 ID:HuOSPGqp
>>803
排気デバイスのコンピュータとサーボとCDIを新品にする
これでおk
807774RR:2007/10/30(火) 17:03:35 ID:pMUbHHCR
>>770
自分はK6のR1000も乗ってますが、ノーマルの5ガンに不満は全く感じないです
むしろこれくらいのパワーの方が、なんとか使えそうで面白いと思うけど
行きつけのお店にスガヤのストリートチャンバーをキープしてあるんだけど
しばらくはノーマルのままでも充分満足
808774RR:2007/10/30(火) 18:34:32 ID:PbiO9fVD
>>806
わかりました。
やってみます。
809774RR:2007/10/30(火) 19:22:22 ID:TIZD4ZbT
>>807
併走すると差は歴然、ていう絶対性能面もさることながら、
マフラーで絞りすぎで低速や燃費すら悪化してるのが
気持ち悪いかと。

810774RR:2007/10/30(火) 19:47:39 ID:Onfo3wgb
物置整理してたリメッサのSPユニットが出てきた、ナツカシス


811774RR:2007/10/30(火) 20:13:36 ID:I9qokKCM
>>808
部品出たとしても、下で8万位はかかると思うぞw

まず、排気バルブが固着して動かなくなり、アクチュエーターに
過負荷がかかって妙な音がしている可能性がある。
排気バルブのプーリーにかかっているワイヤーケーブルを全部外して
キーをオンにしてみよう。これでアクチュエーターが正常にセルフクリーニング
の動作をしてくれれば、原因は排気バルブの固着。
動かないとか、同じように異音がしたなら、電気系部品の不具合だと思う。
とりあえず、中古でもいいからアクチュエーターから換えてみたら。
812774RR:2007/10/30(火) 22:32:37 ID:w9JpmMO8
うちにこればストック部品で直してやる。

@千葉
コーヒーとセブンスター忘れるなよ。
813808:2007/10/31(水) 00:41:25 ID:pNN4THx0
明日一から点検してみます。
最近部品取り車を買ったのでダメ元でCDI、コントロールユニット、モーター変えてみます。
ありがとうございますm(__)m
814774RR:2007/10/31(水) 08:14:13 ID:l3G4zXOy
>>812
にほんごでおk
815774RR:2007/10/31(水) 11:48:24 ID:qFZaR+RH
>>814
横レス申し訳ないが、
どのへんが判らないの?
最近日本語覚えたひとですか?
816774RR:2007/10/31(水) 16:41:00 ID:sevWjkfY
>>815
日本語でおk
817774RR:2007/10/31(水) 17:51:19 ID:wYXhlko1
>>816
涙目状態を弄るな。
818774RR:2007/10/31(水) 19:05:13 ID:juy0huuf
本日125Γを契約してきますた。

納車まで1週間、きっちり整備しておいてくれるそうで実に楽しみ(´ω`)wktk


こんな私に例のものをおながいします。
819774RR:2007/10/31(水) 19:13:35 ID:sevWjkfY
>>818      
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  
      /   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J 
820774RR:2007/10/31(水) 20:55:40 ID:IDAB+9w+
>>817
日本語でOK。
821774RR:2007/10/31(水) 21:52:08 ID:2UIMvyjx
Sorry, This webboard is Japanese ONLY.
822774RR:2007/10/31(水) 23:02:13 ID:t2UCiiuA
今週末天気良ければソロツーリングいてくる
初めてガンマで遠出
ちと怖い
823774RR:2007/11/01(木) 00:04:35 ID:AKqwtLGL
燃費に気をつけろよ。楽しいとアッという間にガス欠だw
1週間前おれがそうだったからorz… リザーブでスタンド探すのはドキドキだぜw
824774RR:2007/11/01(木) 01:54:46 ID:8tinhgo1
>>812
何か暖かいな…
近所にそんな兄ちゃん居たら何て真剣に思う。
825774RR:2007/11/01(木) 02:59:30 ID:L36bVoE+
あああぁあああああああ
クラッチレバー折っちゃった・・・
826808:2007/11/01(木) 08:05:32 ID:o25aCXju
昨日モーター、CDI、コントロールユニット、メインハーネスの順で交換してみました。
CDIを交換した時最初の一、ニ回はモーターが動いたのですがその後は左右にほんの少ししか動かなくなりました。
コントロールユニット、メインハーネス交換してみましたが変わらず。
CDI辺りを疑って調べてみようと思います。
827774RR:2007/11/01(木) 09:04:41 ID:/bw/zwJQ
>>809
以前、スガヤレーシング+輸出パワー仕様+倒立サスetc.のゴガンに載ってたんだけど
ノーマルは確かに糞詰まり感は大きいですね
でもノーマルでツーリングレベルで流してる時のまったり感もなかなか気に入っています

確かに燃費は悪いよね、高速道路150km/hくらいのペースで
R-1000だと20km/gいくのに、ゴガンは12km/gくらい

あとフルパワーにしても今のリッターSSには適わないですよ(当たり前かw)
せいぜい油冷時代の750にシグナルグランプリで付いていけるくらい?
高速で180km/h越えたらもうだめです
828774RR:2007/11/01(木) 10:22:59 ID:4E+VnG4s
ゴガンの輸出パワー仕様って、国内エンジンと何が違うん?
シリンダとか点火時期一緒だし、マフラー変えたら走行性能は国内と同じでわ
ロタリ板のタイミングも変わらずだし何だろう
829774RR:2007/11/01(木) 11:08:27 ID:OWFuN+NU
ゴガンは輸出のみで、国内は無い

国内はヨンガンだ
830774RR:2007/11/01(木) 11:40:21 ID:SgghdmIH
(゚Д゚)ハァ?
831774RR:2007/11/01(木) 12:21:47 ID:9MM6yUZ2
>>827
いまのと比べてかなわないのは当たり前。
200過ぎてガタッと加速しなくなるのは空力のせいかも。
まさに絶壁だもんな。

自分のはCBR1100XXなら200までは同じくらいだったよ。
832774RR:2007/11/01(木) 15:08:33 ID:OWFuN+NU
>>827
当時のリッターにだってかなわないよ。
当時の750にも負けるくらい。

今の車種と比べるなら400くらいか。
833774RR:2007/11/01(木) 15:50:59 ID:EviOUEBc
国内仕様500の存在を知らない奴がなんかほざいてるなw
834658 :2007/11/01(木) 15:53:05 ID:XaIRE/7K
658です。ご指摘どうりバルブのピンが無くなっていてピストンの端を削っていました。シリンダーは無事でした。
故障箇所の部品と排気バルブを注文しましたが、すぐ揃わない部品ようなので遊びでVJ21のシリンダー、ピストン、
ヘッド、21排気バルブ(2枚歯)を載せてみました。(ガスケット、リングは新品)部品が手に入れば22シリンダーに戻す予定ですが
扱いづらいですがけっこういい感じになり驚いています。不具合出るでしょうね。たぶん。
835774RR:2007/11/01(木) 18:04:37 ID:/bw/zwJQ
>>831
ほんと空力とフレームの差を感じますね
ガンマは180も出すとカウルが取れるんじゃないかと思うくらいブルブルします
R-1000は風の音が気になるくらいで鼻歌混じりで巡航できるのに

>>832
400と同じってことはないですよ
カタナ400(53ps)も持ってますが、パワーバンドに入ってからの迫力は桁違いですよ
R1000はさらに桁違いですが(恐ろしくて全開にしたことないですけどw)
836774RR:2007/11/01(木) 18:48:40 ID:OWFuN+NU
>>835
そんな遅い400じゃなくて、
CBRやVFRの400とかと比べてみな。
逆輸入ものじゃないと勝てないよ。
837774RR:2007/11/01(木) 19:16:17 ID:r8dSMYn/
>>836
200越えるとそうかも。
でもそれ以下じゃお話にならん。

RG400ノーマルの調子の悪いのとか、変な改造したのしか見たこと無いんじゃあ、、、、
コースケ乙。
838774RR:2007/11/01(木) 19:40:16 ID:+ZyfVRzI
ざんねん
きみがぬいたのはテポガンだ
839774RR:2007/11/01(木) 20:00:03 ID:w9P1KPbM
>>826
必要な部品を取り外す前に部品取り車のアクチュエーターの動作確認はした?
多分してないでしょ。

中古品の場合既に壊れてる可能性もあるし、もしそっちでは正常に動いていたなら、
一式交換しても直らないとなると問題は電装系じゃないということになる。
ポイントが絞られていく訳よ。
トラブルシュートはもうちょっと頭使わなきゃダメ。
840774RR:2007/11/01(木) 21:25:50 ID:5Yb23h7n
CBRやVFRの400って、そんなに速かったっけ?
あんま印象に無いな…
841774RR:2007/11/01(木) 21:41:54 ID:opbnVA69
ホンダのV4エンジンは結構速かった。
俺の中では4st400ならZXRが最速だったなぁ。
842774RR:2007/11/01(木) 22:14:03 ID:K5EACcQw

>>790
VJ23のクランクアッシ、今の在庫は20以上あったよ。
あまり親しくないバイク屋で確認してもらったから、値段は聞けなかったけど・・


>>834
お疲れさん。すぐに部品がそろわないって事はバックオーダーって事かな?
まだ作る気があるならスズキも信用できるな・・・
で、VJ22と21ではバルブの制御が違うから気をつけてね。
自分で不具合あると分かっててやってるようだから何も言わんが。
843774RR:2007/11/01(木) 23:06:16 ID:RCbOUjs4
ZXRは速くて曲がりやすかったな。

でもガンマがすき。

21だけどな
844808:2007/11/01(木) 23:17:17 ID:o25aCXju
>>839
取り外す前に動作確認はしました。
部品取り車ではしっかり動いていたのですが…
接点復活剤等使ってみようて思います。
845774RR:2007/11/02(金) 01:22:26 ID:WP1tPF1P
http://www.rgv-500.com/new_tech.html

スクエア4の改良品? を製作中らしいですが・・・
846774RR:2007/11/02(金) 01:26:02 ID:WP1tPF1P
しかも凄いこといってますw

http://www.rgv-500.com/new_tech_files/franco/thecranks.html

>And, we are going to go faster than Hayabusas ;-)
>そして、私たちはHayabusasより速く行くつもりです(^_-)
847774RR:2007/11/02(金) 08:19:34 ID:gALC/6mB
スクエア4で調子がいいのは少ないから、
遅いと思われるのも無理はないな。
標準だとガス濃すぎだし、一気筒死んでも走っちゃうから、、、、、
848774RR:2007/11/02(金) 10:00:04 ID:5Nf852b2
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/

ランエボX(エボZE/g/ブースト1.7k/Sタイヤ) 3.47 (35) ←車&〜2000ccクラスNO.1
ザンザス 3.47 (37) ←〜400ccクラスNO.1
GSX-R750(排気) 3.50 (4) ←〜750ccクラスNO.1
NSR250R '89 3.57 (90) ←〜250ccクラスNO.1
RGVΓ (スプロケ国内仕様/ベガスポーツチャンバー/若干下り) 3.98 (55)

RGV250Γ(不明チャンバー) 4.94 (54)

RG400ガンマ(排気) 5.34 (37) ←〜2st400ccクラスNO.1
RS125(aprilia/給排気) 5.53 (12) ←〜125ccクラスNO.1
RGV-Γ(VJ23A) 5.83 (27)
RGVΓ'88 5.96 (30)


500なら、良くて4秒前半、国内500なら4秒後半ってとこか
849774RR:2007/11/02(金) 10:40:11 ID:gALC/6mB
>>848
メーカー発表値は輸出で3秒だから、
調子が悪いのと腕の差が大きいんだろうね。
一速で100近くまで伸びるのはいいが、二速が離れてるのと、
調子のいいのだとバク転が怖くて全開に出来ない。

ドラッグレースで10秒台常連だった、
益田さん、本郷さんなら三秒切りそうだが。
850774RR:2007/11/02(金) 11:39:47 ID:5Nf852b2
>>849
でもこれが現実なわけだよ。
雑誌で何秒とか、公表値がどうのと言ってもね。

3秒切るバイクは、0-400なら雑誌などでの9秒台〜10秒前半
11秒台の500ガンマとは次元が違うよ。

0-100km/hは軽いバイクほど有利で0-400で考えるより速い結果が出ている。
大排気量は、おそらくホイールスピンでのロスだと思う。

フロントアップに関してはどんなバイクでも仕方ない事だけど、
フロントアップする=フレームなどの設計がボロって事だから言い訳にするのは恥ずかしいよ。



851774RR:2007/11/02(金) 12:53:34 ID:TfCKyzxE
>>850
ま、実測がすべてってのには同意。
人は見たものしか信じられないしな。

10秒台のガンマの発進って、ホイールスピン→加速→徐々に前輪浮いてくる、と当時ドラッグやってた人から聞いたが、俺には無理w

フロント下げて重いフォーク入れて、リア上げて、とやってるけど、やはり全開発進は無理。フロントが上がってくる。

ヒマが有ったら0→100撮ってみるよ。
852774RR:2007/11/02(金) 13:06:46 ID:PK4W0NE3
>>851
マジでうp頼む
てか、5ガンで0-100なら、も少しいいタイム出るハズだよなw
853774RR:2007/11/02(金) 13:25:15 ID:TfCKyzxE
>>852
ちょっと練習してからねw
854774RR:2007/11/02(金) 14:29:45 ID:PK4W0NE3
いや、
いっぱい練習してガンマの ス ゴ イ とこ見せつけてくれw
待 っ て る ぜ
855774RR:2007/11/02(金) 20:05:42 ID:mJ0gTVId
>>854
がんまりますw
ザンザスが上位って時点でテク勝負だよなあ、、、、
856774RR:2007/11/02(金) 20:33:41 ID:SH9Qcc36
ここの住人の中で本当にΓカスタムを知ってる人が数人
あとは、ノーマルΓに乗ったことあるよって言う一見さんとオナニー小僧が多数だ。

きちっとイジっているS4はクラッチ操作をしなくても
パワーを掛けるだけで普通にフロントが上がる
2st以外でそんなバイクあったら教えてくれ
スズキもいいSS作ってるんで評価はするが俺は嫌い
正直、何百って言う高速はΓだと厳しいが発進加速〜中速はSSを超えている

本当の2stを知らない奴は一生知らなくいい
イジり方も教えないし、知っている少数の良識者だけで楽しみましょうw
857774RR:2007/11/02(金) 20:51:29 ID:T0Vu70wO
GJ21Bのガソリンタンク容量知ってる方
教えて下さい!!
858774RR:2007/11/02(金) 21:06:30 ID:lLTEYB5H
>>857
18L










スマソ
859774RR:2007/11/02(金) 21:43:28 ID:fJXivroM
>>803

アク禁食らっててリアルタイムで書けなかったんでけど
ガンマ125で俺も最近全く同じ症状になったよ

排気デバイスが固着してモーターに負担がかかってたみたい
モーターが通常の位置になろうとしてもデバイスが固着してるのでなれなくて
モーターが誤作動みたいになってビービーみたいな音出してた
デバイス掃除でなおったけどモーターも少し渋い気がしたので交換した
860774RR:2007/11/02(金) 21:44:10 ID:OehFIpA4
>>857
整備書によると17L、予備4.7L

GJ21Bのキャブ、サンドブラストしたいけど前後?に特殊ネジ外してばらした所の
ガスケットって部品出るのかな?
うまく説明できないが・・・あの部分・・
861774RR:2007/11/02(金) 22:01:31 ID:T0Vu70wO
>>858>>860
有り難うございます!!
862774RR:2007/11/02(金) 22:48:29 ID:ebU2is3G
>>844
なんでそこまできて排気バルブを疑わない訳?バカなの?
863774RR:2007/11/02(金) 23:08:29 ID:LcSrM1Fv
ちょっと車載工具のことで質問。
ガンマ125買ったんだけど車載工具無くて買い揃えようと思ってるんだけど
純正標準(?)の工具ってどういうのがセットされてたのかおしえてもらえませんでしょか?

家でいじる分にはある程度揃ってるんですけど車載用に使い勝手のよさそうなの買い揃えようと思いまして。
車載工具で出来ればいいなと思ってることはプラグ交換とチェーン貼りとか簡単な事位なんであんまりあれこれしようとかは考えてないです。

気になることは純正の工具のプラグレンチの使い勝手が気になります。
バイク純正のプラグレンチが使い勝手が一番良いって聞くので取り寄せて買い揃えた方がいいかなと。

もしよかったら皆さんの積んでる工具とかコレ積んどいたら便利なものとかも教えてくれれば参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。
864774RR:2007/11/02(金) 23:53:15 ID:fJXivroM
>>863
多分これガンマ125純正工具だと思う参考にどうぞ
レーサーのガンマ125についてきて一切使わずに室内保管だったのか錆一つない

865774RR:2007/11/02(金) 23:55:41 ID:fJXivroM
866863:2007/11/03(土) 00:50:19 ID:4fZOwXqq
>>864
情報ありがとうございます。

画像みて思ったのはショック調整のレンチも必要っぽいですね。
汎用品でも合うのかな?
あと六角レンチのはアクスルナット用でしょうか。
とても参考になりました。
867774RR:2007/11/03(土) 03:49:44 ID:39zBcZ4e
>>856
まあまあ、ツチノコみたいなバイクだから仕方ないよw

でも本当に面白いよね。あの加速、排気音は麻薬だよ。
868774RR:2007/11/03(土) 07:11:11 ID:7pHusji2
869774RR:2007/11/03(土) 07:53:32 ID:uBddt/Rv
>>867
2st、4本出しってのがまたイイ
870774RR:2007/11/03(土) 09:57:09 ID:Pwp6kyhi
>>856
君の意見には同意する。
ただ、現時点で市場にあるS4を素晴らしく早くするには、かなり面倒だよ。
店もアテにできんし、個人でプロなみの整備が出来ればOKだが。
サービスマニュアルなんか無視してセッティング出してるでしょ?
エアクリも最悪だし、キャブセッティングなんて、わざとノーマルは悪くしてるし、オイルも濃い。
ちゃんと給排気弄れば200k以下最近のSSにそうそう負けないよ。
ただ、コーナーは遅いw。
871774RR:2007/11/03(土) 10:38:43 ID:39zBcZ4e
>>870
オイル濃いかな?チェックバルブが死んでるだけじゃね?
それか、粘度20、しかも化学合成オイル使って燃えてないとか。

コーナーは・・・遅くはないと思うけど、今時のバイクには経年変化もあって無理あるよね。
ノーマルが実はタイトコーナーでは最速かも。
872774RR:2007/11/03(土) 10:47:05 ID:Pwp6kyhi
>>871
いいオイルつかってるなら、かなり絞れるよ。
吹けも変わるしオススメ。
セッティングでると最高に気持ちよく走れるよ。
873>>822:2007/11/03(土) 18:56:20 ID:9Qd6fAF8
行ってきた
楽しかった
勉強なった
尻も痛くなった
まともに歩けん orz

>>866ヤフオクで簡単に入手できるよ

874774RR:2007/11/03(土) 20:58:57 ID:YkRo8lBh
>>873

天気も良かったし
いい事だ
ウホッ!ヤラマイカ
初めてのアナルなんてそんなもんさ
875774RR:2007/11/03(土) 23:43:32 ID:fLCFjCQB
VJ23乗りですが、タンクの裏側の突起について質問があります
細くてチューブが付いている方はウォータードレンなのでしょうが、もう一方のややクビレがついた突起はなんの役割を果たしているのでしょうか?
876774RR:2007/11/04(日) 18:27:45 ID:ivPwVYDA
>>854
ちょいと発進練習してみたんだが、難しいな・・
いつもスロットル開けてたのが2速からだったから1速では全開になってない。
5000rpmくらいでクラッチミートしてもちゃんと開けるとフロント持ち上がってしまう。
かなり練習しないとダメだ。発進時はパワーバンドに入れておいて、半クラッチ時間を
長くした方が良いのかな?

877854:2007/11/04(日) 20:03:36 ID:S1GxJQFP
>>876
ちょwwwおまwwwwwwマジでぇwwwwwwwwwwww
がんまってるんじゃねーか。こんにゃろーーーーーーw
いやぁ、マジで期待してるよぉ。
てか、エンジンパワーは出ていそうだから、練習次第で結構なタイムが出そうじゃ
ないか。
じゃね、フロントフォークの突き出し+30mmで、リアのスプリングイニシャル最強、
リアタイアの空気圧1.5kg/cm2で再度挑戦頼む。
半クラは、フロントの荷重が抜ける寸前を激しくキープ。
老体にムチ打って昇天覚悟でがんまって下さい。(愛
 
878774RR:2007/11/04(日) 20:40:39 ID:ivPwVYDA
>>877
チョイ乗りのついでに2〜3回ほど試しただけだから、あまり頑張ってないよ〜
リアのイニシャル最強にするのだけはやってみます。
いや、マジで3秒台出せる人尊敬する。
879774RR:2007/11/04(日) 21:02:42 ID:IGo5ZIMl
リアスプリングのイニシャルっ強くするとウイリーしにくくなるのかな?

自分の場合は強くするとアンチスクワットアングルが強くなるのか
しやすくなるような気がするんだけど

最初はイメージ的にリアが沈みやすい方がフロント浮きそうな
イメージだったんだけど実際リアが硬いとウイリーしやすいような・・
本当のところは分かりません
880774RR:2007/11/05(月) 11:09:22 ID:qYr57NqH
>>875
空気抜きかしらん
881774RR:2007/11/05(月) 20:54:43 ID:rabE/8tE
GJ21Aのギアオイルを変えようと思うんだけど、
抜くところのボルトってワッシャー付いてるんですか?
882774RR:2007/11/05(月) 20:55:41 ID:q98BRLwl
白の隼盗難。犯人は黒のビクスクを使用、情報求む!!

204 名前: 199 [sage] 投稿日: 2007/11/05(月) 16:58:03 ID:0L0Q1O5f
199ですノーマルのままの隼です住所は藤沢市湘南台です
マンションの駐車場にカバーをかけて止めてありました
前輪には安物ですが地球ロックは付けていました
マンションの防犯カメラにはビクスク黒(多分フォルツア)で乗りつけた
メットをかぶった2人組がもっていくところが写っていました
犯行時間は4日18:23〜273分ぐらいでした
左側に立ちゴケしているのでアッパーカウルのシールの場所が擦り傷があります
(写真の矢印のあたりです)
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1194249338939.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1194249314597.jpg

情報はこちらへ⇒まったり隼スレ45
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193738085/l50
883774RR:2007/11/05(月) 22:06:22 ID:oI/GF3Cv
>>881
あるよ。
チェックボルトにもある。
884774RR:2007/11/05(月) 22:14:10 ID:ZNYct1EV
ワッシャっていうか銅かアルミのガスケットだの
885774RR:2007/11/05(月) 22:41:03 ID:m5BtmNNU
>>883-884
りょーかいです。
オイル変えた時に一緒に変えた方が良さそうですね。
886774RR:2007/11/05(月) 22:55:03 ID:wQv/aNfh
良さそうじゃなくて、換えろよw
887774RR:2007/11/05(月) 23:27:51 ID:m5BtmNNU
>>886
すみませんw

因みにそのガスケットは何ミリか分かりますか?
あと、チェックボルトの所のガスケットも変えた方がいいんでしょうか?

優しいお兄さんたち教えて下さい!
888774RR:2007/11/05(月) 23:43:10 ID:ZNYct1EV
ヤスリで凹みがなくなるまで平らに削るか叩くかすればいいさ

安いもんだし換えたほうがいいのは確かだけどね
漏れてこなければOKなんじゃないの
889774RR:2007/11/06(火) 21:39:57 ID:xfKfAmJT
Γ
890774RR:2007/11/06(火) 23:28:30 ID:jjnFsG5y
891774RR:2007/11/07(水) 02:34:02 ID:DKwyD0ug
892774RR:2007/11/07(水) 09:58:42 ID:4D/GElfK
893774RR:2007/11/07(水) 11:01:36 ID:1jqWs5OB
¬
894774RR:2007/11/07(水) 11:17:30 ID:H2G1SSzb
γ

なんかこういうの好きだな
895774RR:2007/11/07(水) 11:25:37 ID:HOTBHv6V
,
896774RR:2007/11/07(水) 17:44:56 ID:2L3u184i
走行後のS4Γのフューエルコックの固さは有名ですがみなさんどうしてますか?
ガンマも20年経つとコックのパッキンが弱くなってガス漏れし出し
ホースも劣化してきたので一式交換しました。
コックの固さはプラスネジで調整出来るようになってるみたいです
これである程度解消出来るんじゃないでしょうか
今度、キャブ側のフューエルホースに予備コックを付けようかと思ってます。


897774RR:2007/11/07(水) 19:51:55 ID:znraxwzn
>>895
ワロタ
898774RR:2007/11/07(水) 19:57:18 ID:pOtLcC05
>>897
ありがとう!
899774RR:2007/11/07(水) 23:18:45 ID:CN8ua8lT
                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
900774RR:2007/11/07(水) 23:27:59 ID:THaohp8l
>>896
オイルシールは汎用品なら同じサイズのが有るみたいですね。
耐ガソリンとは銘打ってないので使用は自己責任としかいいようがないけど。
フューエルホースの途中にコックなりワンタッチジョイントを付けるのは
いいですね。俺もやってみよ。

>>899
どうした?元気出せよw
901774RR:2007/11/08(木) 09:35:21 ID:YrUZ4+AY
質問ですが88年式 V-γのカウルを粉砕してしまいorz
せっかくなので新しめの他車カウルを流用しようと思っていますが、これが似合うってカウルありませんか?
個人的にはライトが暗いのでクリアレンズのカウルが希望です
902774RR:2007/11/08(木) 09:56:43 ID:sOC5ECwL
ドカ1098なんてどうだ?
903774RR:2007/11/08(木) 11:35:00 ID:f5AcDY7t
こんなこと聞かれてもみんな困るだろ。
普段君は何処の店でどんな服を選ぶの?予算は?
904774RR:2007/11/08(木) 13:48:06 ID:ACd98kg4
>>,
よく見たらカンマじゃないかw
905774RR:2007/11/08(木) 17:57:49 ID:MQ7i1WbK
>>904
気付いてくれてありがとう!
906774RR:2007/11/08(木) 18:17:13 ID:p4IGezTf
GJ21Aのキャブの部品て、まだ出るかな?
907774RR:2007/11/08(木) 19:51:25 ID:XeP546ia
>>906
ニードルジェットのみ出ない
908774RR:2007/11/08(木) 19:58:56 ID:YrUZ4+AY
>903
予算は10万ぐらいまでで考えてます。
自分でステーまで作るつもりなのでどんなのがいいかなと思いまして
909774RR:2007/11/08(木) 20:10:39 ID:QmiDJcRo
>>908
アプリリアRS250なんかが無難じゃね?
910774RR:2007/11/08(木) 20:22:28 ID:ctVmK+Le
今日、本屋で見たんだけど
東本昌平のRIDE6ってやつにΓ登場してたぞ
911774RR:2007/11/08(木) 21:46:55 ID:/9UEqoLb
>>896
コックさん取り付けしたら、画像うpお願いします。
冷えるまで待ってコック回してるけど、プラスネジで調整できるなんて
正直しらなんだ
912774RR:2007/11/08(木) 22:12:12 ID:p4IGezTf
>>907
あらー、ニードル出ないんですか。ありがとうございます。

あと聞きたいんですが、
GJ21Aのサーモスタットって何処にあるんですか?
右のクランクケースカバーの所にある、
ラジエターと繋がってる部分がそうなんでしょうか?
913774RR:2007/11/08(木) 22:16:33 ID:XeP546ia
>>912
シリンダーヘッド中央部の凸部内

右前の部分はウォーターポンプ♪
914774RR:2007/11/08(木) 22:32:52 ID:p4IGezTf
>>913
ありがとうございます。
って事はヘッド開けないと駄目って事ですか?
水温がすぐレッドゾーン間近まで上がるので、
サーモスタットが壊れてるんじゃないかと思ったので質問しました。
教えて下さってありがとうございました。
915774RR:2007/11/08(木) 22:40:25 ID:XeP546ia
>>914
ヘッドは開けなくても大丈夫。
タンク外して冷却水抜いてやってヘッド上のホースのジョイント部分を外せばOK。
ちょっと説明しにくいので現車で確認してくれ。
916774RR:2007/11/08(木) 22:45:20 ID:OA9wtSVH
燃料が減ってきたら(リザーブぐらい)
燃料に直接2stオイル添加するとコックの動作も良くなる
少しオイルが濃くなるけどその後満タン給油すれば問題なし
917774RR:2007/11/08(木) 22:48:30 ID:p4IGezTf
>>915
詳しくありがとうございます。助かります。
サーモスタットが原因ならいいんですが…。
というか、ちゃんと作動してるのか確認方法とかはあるんでしょうか?
部品も新品で買うと高いですよね?
918774RR:2007/11/08(木) 23:00:38 ID:h5dZ2ly9
サーモなんて捨ててしまえばいい
それよりラジエターキャップが死んでると思う
919774RR:2007/11/08(木) 23:01:24 ID:XeP546ia
>>917
サーモスタット本体は84年当時で950円なんで現在はw
基本的には冷間時の始動性を確保するための部品なので無くてもOK。
一度外して組んでみたらどうかな?

65±1.5℃で開き始め80℃で全開(6mm開く)みたいなんで外して温度計
を片手に茹でるしかない。
まぁ安い部品なんで交換するのも手かと。
920774RR:2007/11/08(木) 23:22:08 ID:p4IGezTf
>>919
分かりました。一度外して組んでみて様子を見たいと思います。

確認方法も教えて頂いた通り、やってみたいと思います。

また報告します!色々とすいませんでした。
ありがとうございました。
921774RR:2007/11/08(木) 23:42:05 ID:XeP546ia
>>920
頑張れ!
あとマニュアルとリストは新品が時々ヤフオクに出るので入手しといた方が
今後も考えると得策。

ショップでも注文可能かも。
ちなみにマニュアルは3000円、リストは800円くらいかと。
922東京都在住:2007/11/09(金) 00:01:08 ID:QnV1V+DC
ヤフでVΓ買ったらクラッチすべった
ゼロヨンスタート3本しただけなのに
こういうのクレームつけていいものなの?
923774RR:2007/11/09(金) 00:06:11 ID:h5dZ2ly9
いいよ
924875:2007/11/09(金) 00:48:34 ID:+HwwbTBQ
コックつながりでタンクに関する私の質問もお願いしたい orz

空気穴にしては長い気がするんだ・・・
SMにもパーツリストにも詳細載ってないし、気になって
925774RR:2007/11/09(金) 01:22:02 ID:ecv3CZkS
>>916
なるほど!今度やってみるよ、サンクス
926774RR:2007/11/09(金) 01:23:23 ID:ecv3CZkS
>>922
ゼロヨンスタートのコツを教えてくだされ。
927774RR:2007/11/09(金) 02:25:04 ID:6xRu1fgg
>>924
おれもタンク塗装するときに気になって、エアガンで噴いて確認したんだけど…

忘れちゃったw

片方がウォータードレンなのは正解で、ホースが付いている。
もう片方のアレは、確かホースが要らない筈。確かめた時も、なるほど、と納得したんだが
いかんせん記憶がないw

うろ覚えなんだが、どちらもタンク内部を通って上部のキャップに通じており(随分金のかかる造りだと感心した)
片方は水を逃がす穴、もう片方はキャップについているゴムのパッキン?バルブ?みたいなのに
つながっていた希ガス。タンク内のエア抜き穴らすい。

ヤマハ車なんかだとこのパッキン部分が夏によく「ニャーン」と鳴くらしいですw
928774RR:2007/11/09(金) 10:15:18 ID:8ISn+FvY
サブ(どっちもメインだが)のKSRはニューニュー言うなw
929774RR:2007/11/09(金) 10:50:24 ID:jIU9nuUe
>>927
「ニャーン」じゃなくて「ぴぁ〜〜ん」って感じw
930774RR:2007/11/09(金) 14:43:40 ID:iGuqAhwN
RIDEの500ガンマのマンガ見たが…
カコイイぞ!
偏屈そうなオーナーもイイw
931774RR:2007/11/09(金) 20:58:56 ID:Y5zccApA

ヨンガンのチェーンサイズは525ですがこれを530に変更する為に
ゴガンのドリブンスプロケとドライブスプロケを
ヨンガンに取り付けることは可能なんですか?
932774RR:2007/11/09(金) 23:14:24 ID:ecv3CZkS
>>931
可能。

でもむしろ520に下げた方がいいと思うけど。
933774RR:2007/11/09(金) 23:25:32 ID:ogBkYx1a
ボアアップやエンジンを500にコンバートしない限りはするな。
経験上ロクなことにならん。
934774RR:2007/11/09(金) 23:59:37 ID:ecv3CZkS
>>933
チェーンが太くなることよりも、ハイギアードになることの弊害の方が大きそうですね。
935774RR:2007/11/10(土) 00:21:54 ID:TMKwdWiR
何故某さんはこっちへこなくなったのだろう・・・・
936某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/10(土) 02:27:06 ID:WtET98z0
>>935
サー VJ23Aの専用スレたったんで
    そっちに行った方がエエのぁ?
    とかオモタりとか何とか
    しちゃったりしてたりしてる訳でして…
    であります。 サー
937774RR:2007/11/10(土) 03:25:06 ID:XnogPP1F
ありがとうございます。
大型車は丈夫な530を使ってるようですが
その弊害とはなんでしょうか?
938774RR:2007/11/10(土) 03:28:40 ID:+/2LoDsQ
あげ
939774RR:2007/11/10(土) 03:36:34 ID:cuHM1Rjn
重いチェーンはパワーロスが大きいだろ
400にはオーバークォリティーだ
940774RR:2007/11/10(土) 08:00:46 ID:XnogPP1F
このスレはもう終わったな。。。
941774RR:2007/11/10(土) 08:02:20 ID:eSlabI7w
>>940
ええと・・・嵐の人ですか?
942774RR:2007/11/10(土) 09:53:36 ID:ij2flZ82
バックステップは皆はコワース派?
俺はマッククレーンだけど
(ノーマルのプレートはアルミなのに
こいつのは鉄製で重い。)
943774RR:2007/11/10(土) 10:13:38 ID:5ehIvxWn
>>942
バックステップが無いオレへの挑戦状とミタ!
944774RR:2007/11/10(土) 10:32:27 ID:gbofm0X4
とりあえず、車種くらい書こうぜ
945774RR:2007/11/10(土) 19:09:43 ID:vxiAvg3K
BANZENが最強ということでひとつ
946875:2007/11/10(土) 21:26:09 ID:qko71LAJ
>>927
そうですか、タンクパッキンから通じる空気穴だったのか・・・・

先日初転倒を喫し、車体がおねんねしまして、その後タンクを外して
少し斜めにしてみるとその穴からガソリンが少々こぼれてきたとです。
で、「この穴なんだ??」となったわけです。

その経路にガソリンが入ってたのか。

情報ありがとうございます
947774RR:2007/11/10(土) 23:00:27 ID:5g5y4Lfm
400or500のバックステップってどんなのがあるの?
948774RR:2007/11/10(土) 23:46:41 ID:zeCM1lM1
・マッククレーン
・城東
・オートボーイ
・クレバーウルフ
・レトロ
・TRD
・コワース等部品流用自作・ミドルクラス
補完ヨロシク
949774RR:2007/11/10(土) 23:59:48 ID:gbofm0X4
・稲森オリジナル
950774RR:2007/11/11(日) 01:53:52 ID:WR9rEGAZ
今調べてて気が付いた
ミドルクラスって「ミドクラ」と名前を変えて店を再開してるみたいだな
Vガンマ乗りのブログに10月の時点で店に行った記事を見つけたしバイクブロスの
店舗紹介の写真は以前の店だけど住所はいつのまにか変わってるし
ダメ元で朝起きたら行ってみるか・・・
951774RR:2007/11/11(日) 09:38:18 ID:hZpKYyLd
400or500のチャンバーってどんなのがあるの?

・スガヤ
・アルファーレーシング
・JimLomas
・JollyMoto
・オートボーイ?

これ以外で入手可能なS4Γのチャンバーがあったら教えてください。
消音材の交換が可能なのはアルファーレーシングだけですか
排気音が良くてパワーが出るのはやっぱりスガヤでしょうか
952774RR:2007/11/11(日) 11:14:55 ID:LV3VyiNI
>>949
テポのはプレート自作?+城東の部品の寄せ集め
953774RR:2007/11/11(日) 13:34:58 ID:Su97lMGL
954774RR:2007/11/11(日) 17:20:34 ID:gB1aZuX/
>>950
どうだった?
955774RR:2007/11/11(日) 18:20:29 ID:DRheFxCG
15時頃、首都高で慣らし運転してたら5Γか4Γが元気良く走ってた。
少しだけ追ってみたけど、160辺りまで元気良く加速するね〜。
956774RR:2007/11/11(日) 20:13:52 ID:LMuSsPWg
ミドクラだったらどこの店よりも高くガンマ買ってくれるかな!?
957774RR:2007/11/11(日) 20:33:17 ID:Su97lMGL
>>956
ガンマをよく知っているだけに

あ〜オーバーフローしてるね〜 マイナス××円
2速ギアーが・・・  マイナス××円
○○が・・・  マイナス××円

って欠点を突っ込まれてやすいんじゃねえの?
詳しくない店のほうが

きれいですね〜
エンジン掛かりますね〜
2STですね〜

で高く買ってくれないか?
私は

(゚Д゚)ハァ?  ガンマ?スズキ? いらね

だった orz

958774RR:2007/11/11(日) 21:16:28 ID:gB1aZuX/
某赤男爵にて

「ガンマですか?ゴミですね」
959774RR:2007/11/11(日) 22:00:42 ID:Nu1XqeoD
>>957
二速ギアについて詳しく
960774RR:2007/11/11(日) 22:05:34 ID:Uft1chXK
ミドクラまだ生きてんの?
961774RR:2007/11/11(日) 22:08:31 ID:cVNT8/Bz
4気筒のは対策してないと2速が壊れて抜けちゃうのがあります。
カセットだから部品あれば直すの簡単だけどね。
962774RR:2007/11/11(日) 22:20:43 ID:p+F1H1z2
S4乗りじゃないが、ミドルクラス存続で本当にうれしい。
最早スズキワールドやSBSですら2stの事分からなくなってきてるし・・
20代位の若い整備士にもなると2st知らなくても無理ないよね
963774RR:2007/11/11(日) 22:29:04 ID:DRheFxCG
鱸世界ですら、部品が揃わない云々で診てくれない店舗があるからなぁ。
964774RR:2007/11/11(日) 22:37:31 ID:YN0yoail
店舗の場所は変わりましたがミドルクラスは存続していますよ。
お店としての本格的な再開は来年からになるとの事ですが。
今日直接お店まで行って店長さんとお会いして話をしてきました。
本当にほっとしましたよ。
965774RR:2007/11/12(月) 00:18:08 ID:ifxoi7Vh
ちと質問。
中古でガンマ125買って車載工具ゼロだからショック調整するためのレンチがなくて今日社外の汎用品買って試してみたんだけどスペース狭くて使えないですよ…
やっぱり純正の買ったほうがいいですかね?

社外品でも使える工具とかあったら是非情報宜しくお願いします。
966774RR:2007/11/12(月) 00:33:03 ID:dcVZ4X5K
967965:2007/11/12(月) 00:58:50 ID:ifxoi7Vh
過去ログ読みました。
買った汎用品のレンチとは形が微妙に違いますね。

もしこのレンチを買うとしたら何処で頼めばいいですか?
バイク購入の店で頼むのが一番とわかるのですがチト利用しづらくて…
ヤフオクにも出品されてないしどうしようかと。

スズキの部品部に個人で取り寄せってOKなのでしょうか?

なんでも質問ばっかりですみませんです。
968774RR:2007/11/12(月) 16:56:05 ID:SdVxeeY6
なんだこのデジャヴ
969774RR:2007/11/12(月) 17:50:28 ID:DuB6KVKs
初期ガンマのエアスクリュー回しにくすぎ。
何かコツないかな?
970774RR
>>964
そっか、来年再開したらガンマに乗って遊びに行こう