【ホンダ】HONDA原付総合スレ 24台目【50cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずHONDAの原付щ(゚Д゚щ)バッチコーイ!!

車種別スレの検索は→で http://find.2ch.net/


HONDA二輪公式サイト
http://www.honda.co.jp/motor/
HONDA二輪プレスライブラリ(古い車種も見られます)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
HONDA二輪車正規取扱店検索
http://www.honda.co.jp/motorshops/


新車・中古車の相場を調べる GooBike.com
http://goobike.com/
Yahooオートバイカタログ HONDA
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/bin/bike?idx2=1&select=on&so=1&sf=5

実際に乗ってる人のインプレッション
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

原付スクーターのトラブルシューティング
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
ホンダスクーター形式名一覧(古い車種も載ってます)
ttp://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm

前スレ
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/
2774RR:2006/12/24(日) 09:19:42 ID:nQZdCNNj
3774RR:2006/12/24(日) 09:20:25 ID:nQZdCNNj
【現行新車ラインナップ 2】

Today(トゥデイ)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html

Dio(ディオ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html

Dio Cesta(ディオチェスタ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/index.html

CREA SCOOPY(クレアスクーピー)/CREA SCOOPY・i
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/index.html

ZOOMER(ズーマー)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

Smart Dio(スマートディオ)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/index.html

Smart Dio Z4(スマートディオ ズィーフォー)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/index.html
4774RR:2006/12/24(日) 09:21:05 ID:nQZdCNNj
【現行新車ラインナップ 3】

Benly(ベンリィ)CD50
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html

SUPER CUB(スーパーカブ)50 スタンダード/デラックス/カスタム
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html

PRESS CUB(プレスカブ)50 スタンダード/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/presscub/index.html

GYRO X(ジャイロエックス) スタンダード/ベーシック
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-x/index.html

GYRO UP(ジャイロアップ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gro_up/index.html

GYRO Canopy(ジャイロキャノピー) デッキタイプ/ワゴンタイプ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/index.html
5774RR:2006/12/24(日) 09:27:28 ID:nQZdCNNj
関連スレ

50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく44
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165995593/
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162866962/
初心者のための原付購入相談スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162025346/
原付免許取得スレPart19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166834453/
自分の原付に施したバカな改造
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160040429/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 27【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163760512/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 17台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163141736/
6CBI:2006/12/24(日) 09:29:03 ID:4CgcF1SV
どもw最近バイクと2ちゃんに興味出てきた者ですけど俺としてはcbx400f欲しいんですけどあれのいいとこ悪いとこ教えてもらえませんか?(^ω^)

7774RR:2006/12/24(日) 09:31:00 ID:nQZdCNNj
関連スレ スクーター

【ライブ】2stdioのスレpart25【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166545691/
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163275720/
SmartDio/DX/Z4(FI) Part13【KENDA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161953842/
【HONDA】ズーマー vol26【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162808037/
リードって便利だな♪その25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161362658/
【生産中止】ホンダ、ジョーカー50、90
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160731082/

【軽二輪】ジャイロ総合スレ9【ミニカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164631121/
8774RR:2006/12/24(日) 09:38:53 ID:nQZdCNNj
関連スレ 4スト

ホンダ・カブ -part78-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165848425/
【ちっちゃくて】リトルカブ12速目【カヮイィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162565087/
【HONDA】 Solo 10台目【あなたは何色?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158663652/

ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166543065/

モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165145678/
【Chaly】シャリー ダックス【DAX】part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161393959/

JAZZジャズJAZZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159298935/
【モデルチェンジ】マグナ50 part6【希望】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161746886/

【Nプロジェクト】エイプ 約19km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162368917/
【Ape】エイプカスタム専用スレ Part7【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162615677/
【原付】Honda XR50 Motard 3台目【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164026873/

HONDA DREAM50 14000回転の咆哮 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153383671/
9774RR:2006/12/24(日) 09:43:38 ID:nQZdCNNj
関連スレ 2スト

【メットインで】NS-1 Part27【荷物もおk】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163848574/
【新車じゃないよ】NS50F総合スレPart4【旧車だよ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164273783/
NSR50,80その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162120427/
CRM50/CRM80 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165053854/
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154711395/
10774RR:2006/12/24(日) 09:46:27 ID:nQZdCNNj
貼り\(^o^)/オワタ

そういえば前スレまでの流れで各車種のスレを貼ったけど、よく考えてみると>>1
車種別スレの検索用URLがあるから>>7-9は必要なかったかもしれんですね(´・ω・`)
11774RR:2006/12/24(日) 11:02:26 ID:7kPhC2ma
>>1
もつかれぇ
12774RR:2006/12/24(日) 11:14:16 ID:7kPhC2ma
ひっそりと1000狙ってたら>>1に取られたwwwww
13774RR:2006/12/24(日) 11:18:10 ID:nQZdCNNj
>>12
すまんw ダメ元でやったら取れちまったw
14774RR:2006/12/24(日) 11:25:54 ID:7kPhC2ma
>>13
別に謝ることはなかろうw
1000ゲトおめw

さて、前スレの鍵の話題だが・・・
シャッターの鍵ならカギ屋で作ってもらえるとこもあるはずだぞ、と。
近所のカギ専門店には在庫あった。
15774RR:2006/12/24(日) 17:58:28 ID:9f0wVRs/
シャッターキーのブランクは1000円
16774RR:2006/12/24(日) 19:03:14 ID:G2Rs/Evl
クリスマスプレゼントとして親父からG’譲り受けた。

俺が子供のころから家にあるスクーター。
親父は新車で買ってきた。
小学校のころから整備、改造手伝わされた。
エンジンのオーバーホールもやった。
このバイクのおかげで機械に興味を持ち、整備士へとなった。

しかし親父は年を取り、いじられたこのバイクに乗ることが減っていっていた。
そして足代わりの原付欲しがっていた俺が引き取った。


先日、フュージョンが納車された。
親父はそいつを乗り回してる。
17774RR:2006/12/24(日) 19:14:00 ID:yXdaEY1k
>>16
(・∀・)人(・∀・)

全スレで何回か質問してたGダッシュ製作者ですが、
一昨日保険も入ってようやく公道走れる仕様になった。

結局スタンドはパルの物を片側ぶった切ってサイド的な使い方してます。
昨日軽く流してきたけど、やっぱGダッシュは軽くてイイわw
それと1次圧縮上げたからか低回転が非常に乗り易いっす。
とりあえず200kmくらい走ったら一回開けて当たりを見てみるか。
現在、鋭意慣らし中
18774RR:2006/12/24(日) 19:14:19 ID:nQZdCNNj
>>16
イイ話じゃねーかちきしょーめ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
19774RR:2006/12/24(日) 19:46:20 ID:G2Rs/Evl
譲り受けたが町乗りでは使い勝手が悪い

ローラー軽量化&強化クラッチスプリングのせいで発進時にうるさい
あとエンジン不調。
この時期エンジンがあったまる前にオートチョーク開いてしまうから200mぐらい走ったとこの交差点で停車するとエンスト。

で、チョークの配線にスイッチ増設して開かんようにした。
効果は結構あったと思う。
20774RR:2006/12/25(月) 14:18:06 ID:s13hMIOB
>>16
ほのぼのするねぇ。
漏れまでクリスマスに良いプレゼントを貰った気持ちだお。
21774RR:2006/12/25(月) 16:03:39 ID:OrfYxj+z
流れ切って質問します。しかも長文です。スマソ。
AF18ディオっつーボロい原チャに乗ってますが
CDIが物故割れてまして、エンジンスタートも一苦労
信号待ちで停止するとエンジンまで止まってそのまま仮死状態と
なかなかお茶目なヤツなんです。
ちょっと躾のし直しが必要と思いパーツについてググったところ
キャリア下部にラバー無しマウントの為壊れやすいと。
で、AF27(スーディオ)も共通ということでそれを入手したんですが
カウル開けて確認すると全然違う。
どうもAF18でも前期後期で違うのか、やたらデカい。
カプラー形状違うし。
(ヤフオクでAF18用として出品されてるのと違う。でも純正っぽいし
AF18用ハーネス一式で出品してるモノの中に同一形状のCDIも発見)
これはハーネス側の変更でおkなんでしょうか?
現時点ではAF27用から一部移植しようかと考えてます。
配線の色までわかる方いると助かりますが、それ以前にコレが
全然使えないとすると全部考え直さんといかんので。
22玉様:2006/12/25(月) 16:49:53 ID:Zt8LvGDJ
CDIを裏側から見てコネクターを右側にして
18と27は 黒/黄 黒/白 が逆だが付け替えた訳ではなく現物を見比べた。
23774RR:2006/12/25(月) 18:46:51 ID:OrfYxj+z
玉様ありがとう。敬称略でいいのかな?
ちなみに現物じゃないけどカタチはこんなのです。画像下の純正の方。
ttp://ww4.enjoy.ne.jp/~ryuna/92diozx_2_mente_cdi3.jpg
自分の技量としてはブレーキシューやライト球交換程度しかやったことないです。
機械的な部分に関しては見ればある程度理解できるんですが
電気系は苦手で…。
レス参考にイジってみます。
24774RR:2006/12/26(火) 00:55:52 ID:MRC+S4vF
俺は12万でモトコンポ買った
だれも乗ってないところが良い ただし遅いが
メインはライブDio
4stのバイク乗ったことない
25774RR:2006/12/26(火) 01:11:32 ID:0M0NsEMJ
まだ届いてないけどフラッシュ買った!これってメットインありますか?
26774RR:2006/12/26(火) 01:36:50 ID:MRC+S4vF
フラッシュ
50kg前後の重量に5psはあ早そうだな
27774RR:2006/12/26(火) 01:38:36 ID:MRC+S4vF
修正
早い
速い
28774RR:2006/12/26(火) 03:06:51 ID:lAPTI6H3
フラッシュはメットインじゃないよ。
29774RR:2006/12/26(火) 03:14:04 ID:lAPTI6H3
同時期のビートもそうだがキックスターター無しでセルのみだったと思うので、
バッテリー弱ってくると遠出の際はなかなかドキドキする。
30774RR:2006/12/26(火) 06:44:54 ID:6BlSzUrd
テンプレ>>7に追加〜。

【スクーター】ホンダ・ジョルカブ【4段変速】第3速
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167062249/
31774RR:2006/12/26(火) 09:00:22 ID:27/G1cnE
3ヶ月乗ってなかったら動かなくなった(T_T)
なんでなん?
32774RR:2006/12/26(火) 09:12:24 ID:VNJsbqAJ
やばいなぁ。壊れてるよ、間違いなく。
33774RR:2006/12/26(火) 09:13:49 ID:VNJsbqAJ
やばいなぁ。壊れてるよ、間違いなく。
34774RR:2006/12/26(火) 09:44:26 ID:Q4KpJ5yx
マジですか(>_<)
バッテリー換えたら直ります?
35774RR:2006/12/26(火) 09:54:20 ID:6BlSzUrd
キーOFFのまま数回キックした後キーONにしてキック、を何度か繰り返してかかる気配がなければ諦めれ。
36774RR:2006/12/26(火) 10:36:32 ID:vv0pCNoK
家の近くのリサイクルショップのような店で、CB50が売られているのを見つけたんですが、CB50ってパーツとかまだありますか?
エンジンはエイプのものが流用できそうなんですけど、外装とかなさそうで…
37774RR:2006/12/26(火) 11:06:49 ID:6BlSzUrd
>>36
CB50って30〜35年前のだし流用できる以外の部品なんてもう出ないんじゃなかろうか。
一番新しいCB50Sでも25年も前のだし。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index2.html
38774RR:2006/12/26(火) 12:02:45 ID:YrMPL83w
3ヶ月放置程度の原チャならキャブ清掃でたいがいはエンジンかかるだろ。
バッテリーは死んでるとしてキックで。
キャブのメンテぐらいはググれ。
39774RR:2006/12/26(火) 15:20:52 ID:IEei3RDX
>>36
50万円ぐらい用意しておけば良いんじゃないかな。
40774RR:2006/12/26(火) 16:57:40 ID:YrMPL83w
でもいいよなぁCB50
個人的にはあのスタイル好きだよ。
最近のギヤ付き50ってああいうフレーム形状無いし。
41774RR:2006/12/26(火) 17:57:15 ID:Q4KpJ5yx
ガソリンスタンドに頼んだら直してくれます?
42774RR:2006/12/26(火) 18:00:09 ID:m0LEpEoi
バイク屋行くのが怖いのか?
43774RR:2006/12/26(火) 18:07:01 ID:Q4KpJ5yx
バイク屋行ったら直してくれるんですか?
44774RR:2006/12/26(火) 18:09:54 ID:kNV7gntN
お前それ、パン屋に行ってパン売ってますか?って訊いてるようなもんだぞ。
45玉様:2006/12/26(火) 18:15:17 ID:wXxDDKnI
CBに関しては先々エイプパーツを入れるならフレーム以外要らないので
外装がマトモな車両を探した方が安上がり。

最近タンクの腐ったCBを買った俺が言うので間違いない。
46774RR:2006/12/26(火) 18:24:05 ID:vv0pCNoK
みなさんありがとうございます。
CB50金が貯まったら買いに行きます。
外装パーツはヤフオクとかでなんとかします。
47774RR:2006/12/26(火) 18:24:37 ID:eA2Ea2C9
流れ豚切ってスマソだが、質問いいかな?

@スーパーディオとライブディオの外装以外の違いはなんですか?(機能、スピード)

Aバイク屋で外装を違う色にする塗装をできる店は探せばありますか?

よくわからないかも知れませんが、自分全く初心者なので教えて頂けると幸いですm(__)m
48774RR:2006/12/26(火) 18:40:47 ID:qSwc/F1S
>>47
@は、部品に関しは全部違うかな?細かいところは共通品だったりするけど、
    まぁ全部と思って良いかと。ただし互換性はわりとある。

    機能的にはライブDIOのがやっぱ良いっしょ。部品供給もまだまだあるし。
    ロックイン・タンク容量・マルチリフレクター・etc

    ただスピード的にはスーパーDIOに分があるかと。
    ノーマル〜ライトチューン(駆動系のみ、もしくは軽い排気量up)までならライブDIO、
    それ以上を目指すならスーパーDIOがオススメ。(あくまで俺的持論です)

Aに関しては、探せばある。
自分の店ではやってなくても、大抵のバイク屋さんなら付き合いある外注さんがいるはず。
49774RR:2006/12/26(火) 18:49:54 ID:kNV7gntN
ライブDioの方はクランクタイマー搭載してるのが問題なんだよなぁ。
50774RR:2006/12/26(火) 19:07:32 ID:eA2Ea2C9
>>48
早い返答ありがとうございます。

ライブディオ
機能面は良し。部品も豊富。新しい …?

スーパーディオ
機能は劣るがスピードある。 …古い?

共通点
名前が違うだけあって部品が違うが、会社が一緒なので細かい所まで突き詰めると同じ部品がある。

でおk?
51774RR:2006/12/26(火) 19:47:40 ID:qSwc/F1S
>>50
ライブディオ:
メットインが少し広くなった。センターロック(後期なら鍵の所もシャッター付き)。
アフターパーツは豊富。足回りが良い。
ただ>>49の言うように、エンジン(クランクベアリング)が逝きやすいのと、
ZXは少年達の的になりやすい。

スーパーディオ:
年式的にゴム関連の部品がやや劣化気味。(ホース類、シール類など)
メンテ性は結構良い(バッテリーも安いw)。
まだ平気だけど、純正部品が少々出づらくなってきた(エンジン部品除く)。
エンジン(特にAF28)の素性はかなり良い。(クランクベアリングは同じなんだよなぁ・・・でも壊れづらい)
色々と安いw

共通点:
名前も一緒の部品もわりとあります(シール・ベアリング関係なんかは結構ある)。
個々の部品じゃなくて、丸ごと換える(フロント回り一式など)と流用できたりします。
と言ってもフロント回りくらいしか流用しないけど。

足として使うならライブディオ、いじって遊んでいくならスーパーディオが良いのでは?
あくまで俺の所感ですが。
52774RR:2006/12/26(火) 20:10:49 ID:eA2Ea2C9
>>51

詳しくありがとうございます。

スーパーディオのセキリティ関係ってやっぱり古いだけあってしょぼいですかね?
53774RR:2006/12/26(火) 20:24:13 ID:IEei3RDX
原付など丸ごと持っていくのも簡単だからそれなりのセキュリティしかない。
54774RR:2006/12/27(水) 00:33:44 ID:AZFHIoFT
原チャのバッテリー直すのにいくらぐらいします?
55774RR:2006/12/27(水) 01:05:39 ID:ZKNPI+dD
>>54
ホームセンターイク
メーカーノカタログミル
ゲンツキゴセンエンクライ
ジュウデンナラバイクヤ
ガソリンスタンドイク
ネダンハキケバワカル
56774RR:2006/12/27(水) 04:27:09 ID:znZuCb+P
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
57774RR:2006/12/27(水) 06:29:46 ID:rtAsceS3
前スレでDJ1の燃料系について質問したものです。
センサーを確認してからお礼を書こうと思ったのですが、
年末まで確認できないのでお礼だけ書き込ませてください。
ありがとうございました。

2種化はバイク屋に相談してみます。
58774RR:2006/12/27(水) 11:34:44 ID:o5Cw6B8h
>>57
私はAF16タクトの2種化を考えてるよ。
DJ1と同じくボアアップ出来ないんで、AF18系のエンジンスワップを考えてる。
AF16タクトやDJ1なら、同じ負圧コック式のDJ1RRかAF24タクトのエンジンをスワップしてからの
ボアアップが一番楽だろうし、見た目の変化も少ないと思うよ。
がんばれ。
59774RR:2006/12/27(水) 15:06:19 ID:cmUxLprn
昨日スーパーディオとライブディオの質問したものなんですが、
スーパーディオZXとライブディオZXの形が同じなものと全く違うものがあったんですけど、
年式によって違うのですか?
60玉様:2006/12/27(水) 16:24:46 ID:a7w1xWdE
ライブとスーパーが同じに見える…
ネットで画像だけ見てるからそう思うだけだろ。

冬休みはこれだからなぁ…
61774RR:2006/12/28(木) 01:33:27 ID:lsvEp8PP
AB07タクトフルマークにはメットホルダーついてないんですか?
62774RR:2006/12/28(木) 09:26:21 ID:RDZPOTNP
>>61
ハンドル部分の切れ込みにDリング入れてハンドル切ってロックじゃなかったかな。
シートロック部分に通すのも出来たと思うけど。
63774RR:2006/12/28(木) 12:14:21 ID:RDZPOTNP
64774RR:2006/12/28(木) 12:56:19 ID:lsvEp8PP
>>62・63
丁寧にありがとうございます。
ハンドル下によく見たらメットホルダーって書いたシール貼ってありました……
65774RR:2006/12/29(金) 18:10:14 ID:fmsTotq5
なんとなく圧縮きそうな悪寒なので保守
66774RR:2006/12/29(金) 19:08:28 ID:0pwd9Rvp
昔のライブディオ(2スト)乗ってるんだけど、オートバイ用の4ストオイルって使っちゃダメかな?
67774RR:2006/12/29(金) 19:14:04 ID:fmsTotq5
>>66
ダメ。
68774RR:2006/12/29(金) 20:02:34 ID:0pwd9Rvp
>>67
サンクス。
やっぱりダメだったか^^;
69774RR:2006/12/29(金) 21:30:18 ID:JLpzXcUi
DioとヤマハのJOGってどっちが加速良くて 性能良い?
70774RR:2006/12/29(金) 21:46:49 ID:Ud+gM/JP
>>69
俺的所感では、
ホンダ系はトルク型であまり回さず駆動系で勝負。
ヤマハ系は回してナンボって感じがする。

実際、JOGはイジればイジるほどトルク感が無くなってった記憶があるな。
まぁチャンバーの特性だったかも知んないけど。まぁ速いんだけどさ。
逆にDIOはチャンバーはノーマル〜トルク重視な物を選んで、
その分をギヤ比で補った方がセッティングも楽だった。

なんで、どちらも一長一短。
性能は乗る人次第。
71774RR:2006/12/29(金) 22:08:57 ID:JLpzXcUi
どうもです
72774RR:2006/12/29(金) 22:36:50 ID:Gq/iDNku
ツデイが不動状態でつ。。
新車で買って3ケ月。。。
エンジンが焼きついた?のかな???
クレーム処理で無償修理だが、納得いかん今日この頃…。
みなさんのツデイは「お元気でつか?」
73774RR:2006/12/29(金) 22:49:04 ID:F7rFXLdl
CB50マジオススメ
乗れば乗るほど速くなる
オーバーヒートして町乗り最悪だけど
マジオススメ
ちなみに俺のCBは下り110出た
平地は95くらいで巡航できる。
マジでオススメ
ダサいけど
74774RR:2006/12/29(金) 23:49:14 ID:u+t0sWtb
>>73
しぬなよ
わたしのスクーピー:上りで40 下りで75
75774RR:2006/12/29(金) 23:56:52 ID:SDv6Dupo
新車充填のオイルは市販の純正オイルと比べて
添加剤が多く入ってるの?
76774RR:2006/12/30(土) 03:18:13 ID:wLoCXsh6
>>73
ありゃ確か原付60km/h規制が出来る前のヤシですね。
普通に90km/h以上出るとか。出だしの加速はちょっと心許ないみたいですがw
友人が初期型のCB50(35年物らしいです)を買って今更部品の無さに後悔してますた。
77774RR:2006/12/30(土) 07:44:31 ID:AX4u2XlA
10年程前になるけど、同時期のヤマハRD50初期型に乗ったことある。
それも普通に平地で90出ました。
KHみたいな音(音量はもちろん違うけど金属音ぽい)で
パワーバンド狭くて面白かった。
CBって4stだろうに結構出るのな。
78玉様:2006/12/30(土) 08:40:59 ID:GHQt6OIe
リアルに書いてしまうとCBやRDでは90出ないだろ。
昔、光電管計測で85位。伏せ姿勢で追い風なら90超えるかも知れんが。
微妙に坂道とか追い風とかは参考記録程度にしかならんしね。
ちなみに2、4stのノーマル最高速度記録はCR110の99.何`だったと思う。
79774RR:2006/12/30(土) 11:22:23 ID:AX4u2XlA
ん〜、ハッキリと記憶してるワケでもないしメーター読みだし、で、
ツッコまれると答えには困るけど、乗ってて
おー、コレ90出るんだ?て思った。そういうニュアンスでw
風も地形も今となっては覚えてないわw
ついでに言うとRDってのは知ってる人が多いから書いたけど
実際はFX50っていうRDの前身となる原付でした。
ほとんど変わらんけどマニアック過ぎるから。
思い出して今のRZ50欲しくなってきたよ。
現行のホンダフルサイズ原付でダブルクレードルのスポーツ系って思いつかんし。
80玉様:2006/12/30(土) 16:35:50 ID:GHQt6OIe
FX50なら草むらに捨ててあった世代w
俺の頃は60`規制の過渡期なんでいろいろ乗りました。
昔イトシンさんの連載で作ってたカートコース仕様のRD50で100ちょい。

昔の原付に現代のハイグリップタイヤ履かせると重さと路面抵抗で最高速10`位落ちるもんね。
81774RR:2006/12/30(土) 20:59:36 ID:a9H3KOux
73だけど
メーターがホラふいてるだけかもしれませんので。
純正90キロメーターで、走行距離の1ケタのとこまで回りましたから。
82王様:2006/12/30(土) 21:50:14 ID:ll+THpk1
これから帰省するため次回レスは来年正月開け以降になります。
83774RR:2006/12/30(土) 22:05:31 ID:wLoCXsh6
>>82
いてらー
84774RR:2006/12/30(土) 22:27:34 ID:U7nplG6/
ジョルノにジョルノDXのボディモールってつきますかね?
85:2006/12/30(土) 23:46:03 ID:GHQt6OIe
>81
CBのメーターはタマに嘘付くからねwその症状が出だしたら壊れるかも。
今までに三個位壊れた。
もう一台のXLのメーターも死んだから今はCBの黒メーター。
86774RR:2006/12/31(日) 02:52:39 ID:TdCtiEuB
>>82
なんでこいつコテつけてんの?
87774RR:2006/12/31(日) 09:35:03 ID:UNPdp44Q
自慢大会やめてくれないか?
よそでやれよ
88774RR:2006/12/31(日) 13:55:42 ID:lfMB/Wbm
N1なら110〜120`ぐらいでんじゃね??オレのはそうなんだけど…
去年、3段ギアのママチャリで40`ぐらいでた。ギアなしなら35`ぐらい。
チョイノリになら余裕で勝てる
89774RR:2006/12/31(日) 14:26:17 ID:DbednDXc
チョイノリでチャリに抜かれた事無いけどなー
無風平地の最高速は多分43km/hくらい

ステップワゴンにゴリラにジョイフルキャノピーと、チョイノリ処分したらホンダ党になってしまうな
90774RR:2006/12/31(日) 17:12:51 ID:LmIsejvX
変速無いチャリで45ぐらいまで出たよ
下りで55出したら曲がれきれず転けたwwww
(バイクと併走)
91玉様:2006/12/31(日) 18:10:19 ID:kGVKzu9l
ノロウィルスに感染したのでこのまま床で年を越しそうです
92774RR:2006/12/31(日) 22:03:33 ID:6STqs973
>>89
そりゃ40k出ても一瞬だからな。
現実には勝負にならないし、実際に勝負しかけてわずかな間先行したとしても何にもならん
93774RR:2006/12/31(日) 22:34:16 ID:lfMB/Wbm
バイクに引っ張ってもらうのはなしだろ!
こけるってセンスねーな。倒して曲がる練習しな。
昔はバカだったよ。チャリドリフトとかマウンテンバイクのダウンヒルとかやって怪我したよ。タイヤはずれてぶっ飛んだこともあった
94774RR:2006/12/31(日) 22:52:15 ID:2/06Gh6U
>>93
どーせホームセンターで売ってるような2〜3万のMTBもどきだろ?
95774RR:2007/01/01(月) 00:20:43 ID:DaU6kMdM
今年一発目のカキコ

開けましてオメデトウございます。
96774RR:2007/01/01(月) 00:46:32 ID:TIxoHvSR
自転車や原付が40km/hっつー中途半端な速度で走行される方が迷惑。
普段から交通の流れ云々ぬかすんなら空気嫁
97774RR:2007/01/01(月) 01:04:35 ID:Tmz265kO
>>94
オレはビバホームで売ってる先着5名の7000円チャリでしかバカしないからさ。だから、壊れたらその場に放置してまた新しいの買うってやつよ。
98774RR:2007/01/01(月) 01:41:11 ID:CAtX2ZIT
昔、通学用なのに気張って16段変速(確か8万位した)チャリ乗ってて、
長い下りで当時新型だったライブDIOをぶち抜いた事ならある。

下り終わったとこでおまわりさんに止められてもの凄い怒られたww
70km近く出てたらしいw

誕生日が遅かったんで原チャリ乗ってる奴は敵だったあの頃
99774RR:2007/01/01(月) 02:18:36 ID:JSP189m4
ジョルノで後輪の機構から(エンジンではない?)ゴリゴリと金属音がするのですが直すにはどうすればいいでしょうか?
個人からの購入なので販売店にお世話になるということができません
症状としては後輪ブレーキをかけるとゴリゴリが酷くなり、低速で走るとゴリゴリ音があり、エンジンを全快にして走るとゴリゴリ音が消えます
どうもバイクを雨水に晒してからゴリゴリ音が発生するようになったんですが、関係してるんでしょうか?
100774RR:2007/01/01(月) 02:19:44 ID:JSP189m4
99の追記ですがAF24型空冷エンジンのタイプです
101774RR:2007/01/01(月) 02:31:06 ID:kZb4pfWO
>>99
個人からの購入でもバイク屋さんで修理を依頼できます。
1度問い合わせてみ。
わけもわからず分解とか修理すると命を落とす事になりかねないので、
バイク屋さんに持っていく事をお勧めする。
102774RR:2007/01/01(月) 02:56:56 ID:HDoSnLqI
リアル工房の妄想武勇伝スレですか
103玉様:2007/01/01(月) 11:54:20 ID:72QN+oqR
アケオメ

生暖かい目で見守るのが大人の余裕デスナ
今から店で飼ってる犬の散歩のついでに自分のバイクの整備です。
104774RR:2007/01/01(月) 20:50:10 ID:TMrFyQf2
あけおめ〜

玉様もアケオメ!去年はレス色々ためになりましたよ〜
自分は正月休みを利用して腰下OHちうでっす(af19)
部屋がオイル臭いですw

105玉様:2007/01/02(火) 15:54:58 ID:TlM3Tcz+
去年の春に副業で始めたガレージショップもどきで
100坪近いスペースを確保出来たので倉庫兼用のビニールハウスで作業してますが
それまでは青天井と自分の部屋の中で作業でしたけどね。
回収業者から2〜5000円位で買い取りしてるので作業スペースが占領されつつあります。
106774RR:2007/01/02(火) 18:47:18 ID:Ar+ZARPe
>>105
あなたはどこの人・・・?
詳しく言えるワケないと思うから
都道府県でもいいから言える?
107774RR:2007/01/02(火) 18:54:03 ID:+6z5Icwu
>>105
羨ましい環境ですね。
俺は二台のバイクを庭に置いているだけで
家族から非難ゴウゴウ。
108玉様:2007/01/02(火) 19:27:16 ID:TlM3Tcz+
九州某県です。
まぁガレージショップつーても回収業者さんトコの軒先借りてやらせて頂いてます。
昼間の空いた時間に整備して販売も兼ねてますがこの時期売れませんw

まぁ私物を堂々と整備出来る環境が整ったので天国ですね。

お客さんとバイク談議出来るし楽しいですよ。
109774RR:2007/01/02(火) 19:51:08 ID:y+xefvkv
うちのジョグの走行距離が10万km越えました!
目指せ20万km!
110774RR:2007/01/02(火) 20:26:42 ID:tjEgSxIS
スレ違い気味だがスゲー。
111774RR:2007/01/03(水) 14:21:46 ID:/1P7pE8V
保守カキコ
112774RR:2007/01/03(水) 23:44:08 ID:j95iNc7D
誰かDIO系マシンにNチビ系の純正キャブを移植した経験のある人いませんか?
113玉様:2007/01/04(木) 00:23:17 ID:8GHwgIy3
縦型エンジン好きの最近のオモチャ

http://h.pic.to/8z7z3
114774RR:2007/01/04(木) 04:31:58 ID:6bxCLbGj
>>112
何処かのサイトでみたな
きゃなぁーり高性能な
エンジンに化けるようだ
115774RR:2007/01/04(木) 21:43:59 ID:fwzKehF6
新車スクーターって10万ぐらいで買えるの?
116774RR:2007/01/04(木) 22:08:40 ID:Vs8gvMzH
>>114
ググってみますたが、なかなかヒットせず・・・
それっぽい検索ワードがなかなか浮かばんス

もうオートチョークに泣かされるのが嫌になったんで、
Nチビ系なら着きそうかなぁ・・・、と思ったんですが微妙にデカいんすよねぇ
ただ前例があるんでしたらネジ穴削って無理くり着くのかな?
オイル問題は何とかなったんですが・・・
117774x:2007/01/04(木) 22:32:38 ID:ADjdZr2I
マグナ50って正直どうなの??
僕はスピードは求めていないので中古を購入予定なんですが
118774RR:2007/01/04(木) 22:44:20 ID:5ImV6qCs
ハンドルがノーマルだと乗りにくかった印象が…
俺が乗ったのはJAZZか、間違った。。
119774RR:2007/01/04(木) 22:46:10 ID:/ol6sCkq
>>115
新車定価で安いのは丁度それくらいからある。
店によってはそこからいくらか値引きされてる事もある。
保険やら諸費用やらを加えると何だかんだで10万でちょっと足が出るくらいだと思われ。

>>117
単車選びっていうサイトを読むと結構参考になる予感。
120774x:2007/01/04(木) 22:55:04 ID:ADjdZr2I
>>119
そのサイトどこにあるんですか?
121774RR:2007/01/04(木) 23:01:00 ID:/ol6sCkq
>>120
分からない事があれば今度からGoogle大先生を信じてあげてくれ。

ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
122774x:2007/01/04(木) 23:25:33 ID:ADjdZr2I
>>121
はい
以後きをつけます0
(>*<)
123774RR:2007/01/04(木) 23:39:05 ID:6bxCLbGj
>>116
PCじゃなくてたしか携帯のサイトだったはず。
リンクからぶっ飛んで遊んでいたら、
たまたま見付けたんだが
ゴリゴリ削れば 簡単にいけるみたいだったよ。
124774RR:2007/01/05(金) 08:25:15 ID:mph26M4s
>119
サンクス
125774RR:2007/01/06(土) 19:40:59 ID:Of85bFxC
保守かきこ
126774RR:2007/01/06(土) 22:29:57 ID:dWSdueBG
ZXの94年式ってライトんとこ黄色いけど他に97年式とかと違うトコある?それとZXの長所と短所は?
127774RR:2007/01/06(土) 22:48:09 ID:Obqaet2q
サス、ホイール
128774RR:2007/01/09(火) 07:11:09 ID:quQ+KUU2
早朝保守
129774RR:2007/01/10(水) 01:59:49 ID:BK7Ysn9q
数ヶ月ほったらかしのライブDio、久しぶりにエンジンかけてみるか(`・ω・)
130774RR:2007/01/10(水) 13:25:44 ID:pXWG0UUy
猿人かからないに1票。
131774RR:2007/01/10(水) 14:02:44 ID:AZB2bNYd
レース屋?でNチビ買います。
18マソでレースでれるスペックのやつつくるとのこと。
ちなみにカウルつきでSPレース公道仕様
店の雰囲気もよく店員も愛想のいい方。
個人的に信用しまくってますが、買っても後悔しないかな?
できれば今月中買いにいきます。
132774RR:2007/01/10(水) 14:31:25 ID:2TvEU0ar
>>131
後悔から買わないほうがいいよ

理由は自分で考えてね
133132:2007/01/10(水) 14:32:52 ID:2TvEU0ar
>後悔から

後悔するからの間違いね
134774RR:2007/01/10(水) 15:16:59 ID:RjBvCHtM
SPレース公道仕様っていうと、

・混合
・押し掛け仕様
・直キャブ&チャンバー
・フェンダーレス、バッテリーレス

ってとこか?
135774RR:2007/01/10(水) 15:22:24 ID:kJx8II9T
SPレースで使っていたがレースで使い物にならないので
保安部品をつけて処分するもの。
136774RR:2007/01/12(金) 21:34:25 ID:UWo34Iim
保守
137774RR:2007/01/13(土) 04:31:23 ID:Uhu9zUyT
これってどーなの?
知ってる香具氏いる?

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v6681170
138774RR:2007/01/13(土) 10:35:29 ID:yf2DXHC9
>>137
使い古しのタイヤかとオモタよ。
139774RR:2007/01/13(土) 16:11:52 ID:6m50+OrV
ライブディオに乗ってるのですが ディスクブレーキ専用液のオイルが全然ないのですが 放置してたら壊れますかね?
140774RR:2007/01/13(土) 16:42:47 ID:Jv7XIbrA
壊れる前に君の命が無くなると思われ。速攻バイク屋へ池。
141774RR:2007/01/13(土) 17:11:15 ID:9s2l33k2
>>139はゆとり教育の産物
142774RR:2007/01/13(土) 17:50:42 ID:h9Glz1XM
>>137
それね・・・、悪い事は言わない、「へぇ〜、こんなのあるんだ・・・」
でやめておけ。どの環境で使うか?によるのかもしれないが。

オレが知ってる限りの状況

・待ち乗り
自殺行為に成りかねない。もし最近、人生に疲れを感じてきた
人には有効かもしれん。

・ミニバイク+走り屋
これはあり!って人も居るみたいだが、BS・DL・IRCは全く
敵わない。某サーキットでジョグZに履いてる人がいたが
7つあるコーナー中、5つのコーナーで転倒してた。
(そいつは30分後にはDLに変えてスイスイ走ってた。)

・SS1/32
履かせる車体によるのかもしれんが、Rタイヤなんか
すぐボロボロになりタイヤカスを撒き散らし、あっと言う間に終了。
ギャラリーには「あいつホイールスピン止まらないじゃん!
エンジンがスゴイかもよ」って印象は与えられる。タイムは出ない。

<結論>
見た目?とか、面白半分で?とかで使用し、後悔してる人しか
見た事無い。
143774RR:2007/01/13(土) 17:53:07 ID:Jv7XIbrA
クソワロタ
洒落にも使えんクオリティなわけかw
144774RR:2007/01/13(土) 18:36:25 ID:gDr4xYa5
じゃ モタードでドリフト遊びにはもってこいだw
145774RR:2007/01/14(日) 04:01:48 ID:MvXWxYcU
>>139
既にあちこち壊れてると思うよ。

単にパッドが減ったとしても鉄板ブレーキでディスクガタガタとか。
おそろしいことに漏れてたら漏れを直さないと駄目。
146774RR:2007/01/14(日) 10:10:18 ID:5Bh9bQqX
最近寒さのせいか掛かりが悪い。
しばらく温めないとエンストしまくり。
147774RR:2007/01/14(日) 15:17:13 ID:9s566ObO
整備した方がいいんじゃない
俺の3台の原付は夜中でも問題なくかかるよ
148774RR:2007/01/14(日) 16:19:43 ID:dRzVVKnR
>>147
整備って自分では具体的に何ができるの?
149774RR:2007/01/14(日) 16:50:47 ID:qwQxK+tu
そんなこと聞いてくるようじゃ整備はむりぽ。
150774RR:2007/01/14(日) 17:49:22 ID:XT8okMzr
なんせプラグの交換からエンジンの分解整備まであるからな。
151774RR:2007/01/14(日) 18:43:12 ID:GtqFTNJt
>>148
初心者向けのメンテ本を1冊買っておくと最初は結構役に立つよ。
出来ればイラストではなく写真付きで説明してくれてるのを。
乗ってるのがスクーターならスクーターのメンテも収録されてるやつを。
152774RR:2007/01/14(日) 19:54:22 ID:gsu55h3j
エアクリ清掃と、キャブ調整からやってみるとか
153774RR:2007/01/14(日) 20:24:29 ID:MMI8O6/+
大抵の原チャは、

・プラグの交換&清掃
・エアクリの掃除
・キャブの掃除&調整
・バッテリーの交換

の4つが出来ればバイク屋にお世話になる回数は激減するっしょ。

もう一歩進むと、ブレーキ回り・タイヤ交換もあるけど、
足・ブレーキ回りは直接命に関わってくるんである程度の経験は必要だけど。
154774RR:2007/01/14(日) 22:14:43 ID:0OZtp4sK
すみませんが、初心者なもので…
ライブディオZXとディオZXの違いを教えてください。
155774RR:2007/01/14(日) 22:18:08 ID:+53rkckD
↑???
要するにスーパーDioZXとライブDioZXのことだろ?
形から違うだろ。ライブDio系のが新しい。
156774RR:2007/01/14(日) 22:25:54 ID:0OZtp4sK
>>155
すみません、スーパーディオZXとまた別ですm(__)m
ライブディオZXとディオZXの違いを知りたいんです(><)
157774RR:2007/01/14(日) 22:31:09 ID:V0k+dcbK
ZXはスーパーとライブしかないんじゃないの?
スーパー縦、ライブ横エンジンでしょ?
俺が間違ってるのか??
158774RR:2007/01/14(日) 22:37:47 ID:0OZtp4sK
ライブディオ
ディオ
スーパー
その他もあるみたいなんですけど、自分が店行ったときライブディオZX無かったんでディオZX買ったんです。なので違いが知りたくて質問させていただきました。
159774RR:2007/01/14(日) 22:45:09 ID:h+BXFlLS
>>158
車体番号書けば教えてやる。
160774RR:2007/01/14(日) 22:50:43 ID:0OZtp4sK
>>159
最近買ったばかりなんですよ…中古だからまだ整備中でバイク屋に置いてあるのでわかりません。すみませんm(__)m
161774RR:2007/01/14(日) 23:13:00 ID:MMI8O6/+
そのディオZXはライブディオZXと外見は違うのか?
162774RR:2007/01/14(日) 23:26:41 ID:GtqFTNJt
>>160
↓見てみれ。ZXというグレードはスーパーとライブにしか存在しない。
初代2stDio、中華Dio、スマートDioにはないグレード。
稀にフルネームでなく単にDioZXとしか表記してない店もある。
そういう類のタマを買っただけじゃないかと推測。
店の人に何Dioなのかいっぺん聞いてみたら?
正しく答えられないようなら店の人間に少々問題あり。

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html

ちなみにスーパー系なら後ろが角ばった感じで尻下がりなデザイン。
ライブ系なら流線形というか曲面の多い何となく丸っこくて尻上がりなデザイン。
163774RR:2007/01/15(月) 09:52:48 ID:SObFkmZH
>>161形は同じです。
>>162説明ありがとうございます。じゃあ、店の人に聞いてみますね(;^ω^)
164774RR:2007/01/15(月) 10:36:58 ID:qzZbo498
まさかとは思うがZ4と勘違いしてるんじゃないか?
165774RR:2007/01/15(月) 12:20:34 ID:zlC5P8fV
>>163
形が一緒ならまず間違いなくライブディオZXだよ。
スーパーディオZXは形が違う。
ZXはその2系統しかないから。

稀に外見がZXでエンジンが他のってのがあるけど・・・
166774RR:2007/01/15(月) 15:05:27 ID:tQE9ljyP
167774RR:2007/01/15(月) 15:46:10 ID:dfvE8k54
>>166
分かり易いな。
これテンプレにあってもいいかもしれん・・・。
2stDioスレにはもうあるのかな。
168774RR:2007/01/15(月) 21:25:08 ID:XY7XJ2gs
でも噂ではあと四日で2ちゃん封鎖されるらしいからどうしようもないね・・
169774RR:2007/01/16(火) 01:25:11 ID:ntYdO6R3
>>168
2ch.netが剥奪されるだけならIPアドレス直打ちすりゃいいだろうに・・・
そういう知恵もないのか?
170774RR:2007/01/16(火) 01:59:31 ID:FwKXfSx6
ありますけどww
171774RR:2007/01/16(火) 09:02:18 ID:qyq3YhY3
マグナ50買ったんですけど、どこから改造したらいぃですか?初心者なもので。後、アメリカンなハンドルにしたいんですけど、どぉしたらいぃですか?教えてください。
172774RR:2007/01/16(火) 09:26:59 ID:/YBqNTvr
>>171

>マグナ50買ったんですけど、どこから改造したらいぃですか?初心者なもので。
好きなように改造すれば良い、お前の趣味なんか誰にもわからねえ。
パンにジャムを塗るのか、バターを塗るのか、ママかパパに相談しないと決めれないのか?

>アメリカンなハンドルにしたいんですけど、どぉしたらいぃですか?教えてください。
アメリカンのハンドルを付けて下さいとバイク屋に頼め。

173774RR:2007/01/16(火) 10:53:56 ID:qyq3YhY3
ママやパパに聞かないとわからないです。本当に何も知らないので。
174774RR:2007/01/16(火) 12:18:36 ID:/YBqNTvr
不満があるならそこを改善すればいい。
不満が無ければそのまま乗ってればいいと思うよ。
175774RR:2007/01/16(火) 12:18:57 ID:n/z04pBy
>>173
どんな方向性を目指すのかが解らないと、
流石のパパ達も助言はできんよ。

速くしたいのか、乗りやすくしたいのか、
国産アメリカンっぽくしたいのか、個性的にしたいのか・・・
せめてその位の情報を掲示しる
176774RR:2007/01/16(火) 13:36:49 ID:qyq3YhY3
すいません(;_;)アメリカンっぽくしたいです。
177玉様:2007/01/16(火) 13:58:30 ID:7HkQRn5o
マグナ自体のカテゴリーがアメリカンなんだからアメリカンぽくしたいと言うのが無理

マジレスするとチョッパー風かドラッガー風かラットバイク風にしかならん。
178774RR:2007/01/16(火) 14:22:59 ID:FwKXfSx6
マグナ乗る奴自体少ないから。
どうせなら50なんか乗らないで中免取ってアメに
乗った方が。まああくまで俺の意見
179774RR:2007/01/16(火) 16:05:51 ID:KsOqoJE6
フラッシュに乗ってるんですけど、
シートの下にあるFUELって書いてあるレバーはなんですか?
ひねるとガソリン?のような液体が漏れてきます。
180774RR:2007/01/16(火) 18:27:21 ID:b4AnKWe+
>>179
英語で燃料のことを FUEL って言うんだよ!
レバーは説明書をみればきっとわかるよ!(ぉ

さて、初代タクトのパーツなんてもう出ないよなあ・・・
181774RR:2007/01/16(火) 19:10:01 ID:KsOqoJE6
>>180
レス有難う。説明書もないんだよ・・・
182玉様:2007/01/16(火) 19:21:47 ID:7HkQRn5o
>180
俺も初期型6V持ってるよ。
色褪せ外装割れ無しなんだがステップ裏のフレーム腐ってるからフルマークの部品でレストア中。
スパタク辺りはクランクベアリングとかシール類も出るから外装以外は大丈夫じゃ?
183774RR:2007/01/16(火) 19:35:30 ID:FUTDfumO
>>181
新しい原付に買い換えた方が幸せになれる
184774RR:2007/01/16(火) 19:40:54 ID:KsOqoJE6
>>183
オクで2ヶ月くらい前に買ったんですよ。

レバーは今日気付いたという・・・
185774RR:2007/01/17(水) 00:03:16 ID:9vxzlw/d
ベアリングってとこが破壊寸前らしいんだけど、直したほうがいいのかな?
186774RR:2007/01/17(水) 00:20:43 ID:BwcVYp5V
むしろ交換した方が良いよ
187774RR:2007/01/17(水) 00:21:08 ID:NHUFHGt4
>>185
ご愁傷さまだお(`ω´)修理するなり廃車にした方が幸せになれるかも…
たぶんクランクベアリングでしょ?
188774RR:2007/01/17(水) 00:24:16 ID:irEQ/FLS
既に専用工具をお持ちならともかく、修理に出すと三、四万はかかるよ
189774RR:2007/01/17(水) 00:55:17 ID:aTPFo55b
>>186-188
ホイルのベアリングとか言ってたような…無知でスマソ
とりあえずバイク屋に値段聞いてみたからにする
190774RR:2007/01/17(水) 03:39:03 ID:m1vxhuxt
>>189
多分なんとか1万で収まる程度じゃねー

ホイールベアリング粉砕はヤバい。突然破砕音がしてまっすぐ走れなくなる。
アイスバーン&砂利道の組み合わせで走ってるような感じ。
191774RR:2007/01/17(水) 04:44:35 ID:uHvxxRqC
なんでスキルもないのに、そんな骨董品買うのだろうか・・・
192774RR:2007/01/17(水) 15:57:27 ID:2d+1iv9F
>>191
知識がないからだろ
193180:2007/01/17(水) 18:26:59 ID:3WfazlKf
>>182
お、意外とまだ出るのね。
と思ったら自分のは初代タクトのエンジンベースの別物だった。
とりあえず腰上 O/H 用の部品発注してみるか・・・
194774RR:2007/01/17(水) 21:46:31 ID:8X6fLLxq
原付とは言えバイク
適当に調べもしないで買うと痛い目を見る
195774RR:2007/01/17(水) 23:26:38 ID:s1hvKNNF
ジュリオ乗ってる仲間いないかな?
196774RR:2007/01/18(木) 00:55:01 ID:h+JDueUt
聞きたいんですがオ−トチョ−クに水かかるかなんかして壊れた場合どんななりますか??戦車したらアクセル開けるとボォウ−ンとか言ってエンストしてうまく走り出しても息つきが激しくなった感じになって失速するんですがキャブ逝ったかなぁorz 原因わかりますか? ス−パ−ディオです
197774RR:2007/01/18(木) 01:04:46 ID:x5ScW2xG
>>196はマルチ


521 名前:774RR[] 投稿日:2007/01/18(木) 00:49:50 ID:h+JDueUt
聞きたいんですがオ−トチョ−クに水かかるかなんかして壊れた場合どんななりますか??戦車したらアクセル開けるとボォウ−ンとか言ってエンストしてうまく走り出しても息つきが激しくなった感じになるんですがキャブ逝ったかなぁorz ずばり原因わかりますか? ス−パ−ディオです
198774RR:2007/01/18(木) 02:43:31 ID:IiDC7NRz
マルチ…いや少し文章が違うな  失速すると言うことはキャブだと思うが 詳しくはバイク屋に見てもらえ
199774RR:2007/01/18(木) 07:28:27 ID:o6A1OFXD
エアクリに水が入って燃調が狂っただけじゃない?
とりあえず吸気系統バラしてみなよ。
200774RR:2007/01/18(木) 10:45:12 ID:pn3SJHoe
タンクに水が入っても似た様な症状になるよ。
201196:2007/01/18(木) 11:38:03 ID:h+JDueUt
ありがとうございます! 社外パワフィルなので水が入ったと考えたいですがキャブばらすの面倒だからしばらく様子見ようと思います。
202774RR:2007/01/18(木) 11:42:58 ID:fCFDyRa5
先にそう言う情報は書いて欲しいよね。原因はパワーフィルターが水吸って満足に吸気出来てないから。
パワーフィルターは汚れたり、水に濡れると極端に吸気効率が下がるから注意。
しかも清掃、乾燥させても、完璧には改善されない厄介なパーツ。
203774RR:2007/01/18(木) 11:46:17 ID:j+DXVbDg
>>201
コットンタイプかスポンジタイプか解らんが、
それ、普通にフィルターが水吸ってるだけなんじゃね?

オールウェザータイプって言っても余裕で水掛かるよ。
BOX着けない場合は雨水に気をつけないとヤヴァイ
204774RR:2007/01/18(木) 12:13:05 ID:o6A1OFXD
>>202
しかも清掃、乾燥させても、完璧には改善されない厄介なパーツ

そうなのか〜知らなかった。
パワフィル付ける気は無いけど為になったかも、横からサンクス。
205774RR:2007/01/18(木) 12:34:03 ID:h+JDueUt
202>そうなのか〜! というか勉強になりやした!で、試しにフィルター外して走ってみた…ポコポコポォォウ〜ン。ありゃりゃ。はしんね。前は一応走ったんだけど…やっぱキャブおかしくなった模様。オ−マイガッ!
206774RR:2007/01/18(木) 12:37:15 ID:fCFDyRa5
よく汚れたときにガソリンや灯油で洗浄とあるけど、絶対に吸気効率戻らない。
あれは使い捨て商品だと思ったほうがいい。目地が詰まったら終了。
207774RR:2007/01/18(木) 12:56:03 ID:vGakLOmz
>>205
キャブ本体はおかしくなる事はまずない。
まずはプラグを外して見てみるんだ。
真っ黒だったり、ガソリンで濡れてたら水吸った可能性はありえる。
もしくはジェットが外れたってのも3回くらい経験した。

つか、パワフィルに換えてセッティングは変えたんだよな?
208774RR:2007/01/18(木) 13:17:35 ID:h+JDueUt
207氏> 叩かれるの承知でいいますとセッティングしてません。前のオ−ナ−がライブディオのキャブをポン付けしたとかでキャブの詳細不明なのでまだジェット無交換です。息つき症状は多少でてましたが今回のようにアクセル開けるとエンストしたりパワ−ドロップして失速したりはあんまなかったです。フゥ
209774RR:2007/01/18(木) 13:20:56 ID:h+JDueUt
206氏 >車のエアクリのようなもんですね。基本的には消耗品ですかね。2000円くらいだし。駄目になったら変える感じで。
210774RR:2007/01/18(木) 13:24:37 ID:IgSoO2wO
ジョルノクレアかトゥデイを購入しようと思うのですが、どちらのほうが性能いいですか?
211207:2007/01/18(木) 13:46:33 ID:j+DXVbDg
>>208
別に叩くつもりは無いス。
むしろこの際だからセッティングしてみれば?

エアクリだけ外してる仕様なら、
とりあえずメインジェット5番上げ位から試すとイイと思う。
んでエアスクリューをちょいといじればかなり乗りやすくなるっしょ。
あとプラグも焼け具合に合わせて交換で。

ただライブディオのキャブは年式によって2種類のジェット使ってるから、
そこだけ確認すればおk。

フィルターはスポンジタイプ(HKSのパワーフローみたいなやつ)なら洗えば使えそうだけど、
基本的には濡れたり、汚れてきたら交換で良いかと。
212774RR:2007/01/18(木) 16:26:34 ID:x5ScW2xG
>>210
馬力だけで言えばジョルノクレアだが、若干重めな上に
絶版してから5年くらい経ってるので中古でしか買えない。

ジョルノクレア 4.8馬力 79kg
トゥデイ     3.8馬力 71kg

http://www.honda.co.jp/news/1999/2990608.html
http://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
213774RR:2007/01/18(木) 16:50:52 ID:h+JDueUt
211氏>ありがとうございます。ライブディオのキャブが2種類ってことはジェットも2種類買ってみます!あと、なんか症状軽くなってました…。やっぱり水吸って燃調くるってたかもです。余裕で60出ました。今後気をつけます〜
214774RR:2007/01/18(木) 17:09:17 ID:IgSoO2wO
>>212ありがとうございます。

来年から原付スクーターで大学に通います、ジョルノクレアかトゥデイとかビーノみたいなバイクを購入しようと考えています。できるだけ加速、最高速度が速いバイクがいいので意見を下さい
215774RR:2007/01/18(木) 18:36:20 ID:Xf3LhQws
>>214
その中で加速求めるならビーノの2stモデルしか無いぞ。
4st原付は漏れなく加速は悪い。

最高速度はどれも大して変わらないが、そこに至るまでの所要時間が4stと2stじゃ全然違う。
4st原付は登り坂だとアクセル全開でも失速するぐらい非力。
216774RR:2007/01/18(木) 19:14:10 ID:x5ScW2xG
>>214
2003年いっぱいまで作ってたビーノ(2st)か2004年いっぱいまで作ってたスズキのヴェルデくらいか。
ホンダも2000年くらいまでジョルノやジュリオってのを作ってたがちと古いな。
217774RR:2007/01/18(木) 22:42:44 ID:arSq9e8B
改行くらいしてくれ
218774RR:2007/01/18(木) 23:02:24 ID:w57u48kI
見づらいなぁ
219774RR:2007/01/18(木) 23:20:25 ID:8xJOKKEr
まだ3000ちょいくらいしか乗ってないDIO FITなのですが
今日バイトからの帰りに、一気にフルに上げてみると、なんか「グゥイーン」みたいな
うなるような音がして、それからはフルスロットルにしても20キロ後半くらいしか出なくなりました。うなるような音はそのままです。
一回路肩に止めて、またエンジンかけて発進したのですが、状態は改善されず、
結局そのまま家に帰りました。何をしたら直るのかまったくわかりません。。
誰かアドバイスをお願いします..
220774RR:2007/01/18(木) 23:50:27 ID:x5ScW2xG
>>219
マルチすな。
221774RR:2007/01/19(金) 00:27:01 ID:8AR2/GBh
>>190
そうなのか…そのまま気付かず走ってたらヤバかったっぽいね
とりあえず修理してもらった。
でもバイク屋さん曰く、直したいところはまだまだあるらしい
そろそろお別れの時期かな…カナシス
222774RR:2007/01/19(金) 02:44:21 ID:fgj6SKx4
黄色のカレンどこかに売ってないかなぁ
個人的に原付ではカナリ好き
223774RR:2007/01/19(金) 21:09:27 ID:3qikSqNK
かなり旧式のタクトのエンジンが焼きついてしまった…
修理依頼したけどかなり微妙…\(^o^)/オワタ
224223:2007/01/19(金) 22:02:17 ID:3qikSqNK
やっぱエンジン部分の部品がもうほとんどないらしい…
あと修理費がやっぱ馬鹿でかい
大分古いものだしそろそろ寿命なのかもね…
今まで結構乱暴に扱ってたのにここまで耐えてくれてありがとうタクト
ごめんねタクト。・゚・(ノД`)・゚・。
225774RR:2007/01/19(金) 23:07:53 ID:54NcSbyQ
仕方ないよ、ディオ辺りで我慢して
226774RR:2007/01/20(土) 01:58:45 ID:fjU1UOzL
>>224
タクト乗り仲間が減るのは寂しいな・・・(´・ω・`)
うちのタクト(AF16)がクランクやられた時の修理見積もりは5,6万だったよ。
結局中古の同型同色のタクトを2.5万で買って、古い方はパーツ取り用にし保存してるけど。

焼きつきなら、特殊工具も特に必要ないことだし、焼きつきの原因を解明した上で、
自分でシリンダとピストンを交換してみるのもいいかも。

AF24ならDIOのパーツがいろいろ流用できるんだけどね。
227774RR:2007/01/20(土) 09:22:56 ID:srakByB8
>>226
うぜぇ・・・そこまでウダウダ言うならテメーが復活させてやれや
228774RR:2007/01/20(土) 17:21:47 ID:Ii+yntlN
>>227
うぜぇと思うならスルーしろや
229774RR:2007/01/20(土) 19:55:51 ID:Ro+O95a8
腰上が焼きつくと、腰下にも影響が出そうな気がする。
と言うか、何で焼きついたんだろう。
230774RR:2007/01/20(土) 21:24:11 ID:Cx2Xb9Ce
ライブディオAF34乗ってるんですが、先日友達が貸してと言うので私道で友達が走ったあと、
エンジン?らへんから変な音がでるようになった。
〜30kmの加速までその音はするんですが、30km〜からはいつもどおりです。
友達はぶつけてもないといってます。傷もなし。
走行距離は4000kmで中古で買いましたが、消耗品はすべて交換しました。


どこが悪いのかまったくわかりません…orz
アドバイスくださいm(__)m
231774RR:2007/01/20(土) 21:57:58 ID:srakByB8
ベルトが馴染んでなくてばたついてんじゃない?
232774RR:2007/01/20(土) 22:02:51 ID:xAMeDaeX
>>230
その変な音ってのはどんな音なんだ?
擬音だと伝わり辛いけど。
233774RR:2007/01/20(土) 23:24:52 ID:bhpTvw10
ホンダ、バイク「トゥデイ」をリコール…45万台対象

中国にあるホンダの合弁会社「新大洲本田摩托有限公司」は16日、
バイク「トゥデイ」のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。
対象は2002年6月〜昨年12月に製造された45万5156台。
同省によると、速度計と車輪部品を結ぶケーブルの被覆材に欠陥があり
、雨水などでケーブルがさび付いて、速度計が作動しなくなる恐れがある。
また同社は、02年6月〜05年1月に製造したバイク3車種計35万1534台に関し、
走行中にエンジンの回転数が下がらなくなる恐れがあるとして、リコールに準じる改善対策を届け出た。
(2007年1月16日19時20分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070116ic21.htm



買ってからまだ2ヶ月も経ってないのにorz
234774RR:2007/01/21(日) 00:08:16 ID:hQxqkSQE
>>233
買って2ヶ月でリコールならラッキーじゃん。
235774RR:2007/01/21(日) 03:10:49 ID:vBeeYi2h
>>233
逆に考えるんだ
不具合を抱えたまま走るのが2ヶ月で済んだと考えるんだ
236774RR:2007/01/21(日) 06:16:21 ID:3b5kN0oH
>>235
さすが、ジョースター卿!
俺達にできない考え!
そこに痺れる!憧れるぅ!
237774RR:2007/01/21(日) 17:27:24 ID:2kgfIlo9
>>232

ぐはぁーんぅ ってかんじかな?
よくわかんねw
238774RR:2007/01/21(日) 18:12:10 ID:KCEJXWEH
>>237
ちょwww
わかんねぇwwwww

やっぱ文字じゃ限界あるなww
239774RR:2007/01/21(日) 21:16:50 ID:2kgfIlo9
>>238
だよなw


…orz


次乗ってなおってなかったら、音うpするわぁー
240774RR:2007/01/21(日) 21:32:24 ID:w5sIyIBe
剥き出しのスピードメーターとケーブルといえばZOOMERは大丈夫かいな?
241774RR:2007/01/21(日) 22:00:10 ID:dZcjQoEK
スマートDioのヘッドランプとエンジンオイル替えてきた。
計4200円だったけど、ブレーキ調整とか空気圧もやってくれて満足でした。
やっぱバイク屋にもっていくのが一番安全ですね。
242774RR
>>221
190だが直してくれてよかった。
タイヤとブレーキがオイルまみれになる位に危険だかんね。

>>229
そりゃ悪影響はかなり出る。
焼き付けば突然高速回転してるクランクが無理矢理停止させられるんだし、
焼きついた時に破損したピストンの破片をクランクに巻き込んだら致命傷。
オイルポンプの故障とかクランクに異物or水混入とか安オイルで油膜切れとか、
焼き付きで考えられる要因はいくらでもあるぞ。
混入に関してはエアクリを時々点検して換えたり手入れしたりしてないと起きてもおかしくない。

>>240
ちょっと待て。メーターケーブルはケーブルの中にはワイヤーが通ってる構造、
つまり剥き出しってわけではなく保護はされてる。
気になるならメーターとワイヤーの繋ぎ目にあるギザギザの接続部を回して
外してからワイヤーグリスなりワイヤーオイルなりを流し込むべし。
それだけでケーブル寿命は数倍にのびる。
ついでにスロットルワイヤーも一緒に手入れしてやりなよw