【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/

前スレ
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162187804/

過去ログは>>2
2774RR:2006/12/18(月) 23:09:43 ID:Coen7Kow
過去スレ
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162187804/
【Zephyr】カワサキ・ゼファー8【400/400χ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155781943/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その6.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140471546/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138594320/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128148679/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120451034/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113021395/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101556999/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その1
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094122690/
【Zephyr】 カワサキ・ゼファー 【400/400χ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148398301/l50
ゼファーをピタハハ氏のサイトで検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_5b_83t_83@_81_5b/
3774RR:2006/12/18(月) 23:18:40 ID:XIcDy3qr
>>1乙かれ3デシ

華麗に3ゲトー(`・д・´)
4前スレ992:2006/12/18(月) 23:38:46 ID:ROcRSndf
>>1スレ建て乙です。

前スレ>>994氏。
アルミテープ!!!その考えはなかったw
見た目もアルミテープのがいいですな…
氏は何か冬対策されてますか?
5774RR:2006/12/18(月) 23:47:34 ID:iGajwIOt
>>1
6983:2006/12/18(月) 23:51:05 ID:P+blmE7M
前スレ>>989
相当頭が悪そうなので猿でもわかるように説明してあげるよ。

メーカー純正部品や社外のカスタムパーツというのは元から取り付ける車輌に
対して車種ごとに対応されていて社外パーツの多くはその車種の専用設計に
なっているものがほとんど。
では、純正流用はどうだろうか?
元々他車種に向けて開発設計されたものなのでゼファーに取り付けようとした
場合、性能面を含む多くの点で不具合が生じてくる。
そこで必要になるのがその不具合を少しでも解消する知識と技術と補正部品。
知識は雑誌やショップ、又は2chのようなネットからも得ることはできます
しかし、技術はどうでしょう? 物理的に補正する部品はどうでしょう?
私の知る限りZXRの倒立を組むのにバイクのディメンションや剛性バランス
まで考えて実践して組んでいるゼファーを見たことがありません。
ZXRでもホイールなら流用キットとしてショップから販売されています
しかし倒立をゼファー用キットとして扱うショップはありません
なぜだかわかりますか?
ZXRの倒立はゼファーに組むのに安全性を保持させるような補正部品が
ないんですよ、ないというよりできないんですよ。
つまりZXRの倒立をゼファーに組むのは不具合を残したまま取り付けているんですよ。
これが私が言った「ただ付いてるだけ」の意味です。
ついでにお話しますが倒立フォークは元々オフ車に向けて開発されたものです。
路面状況の悪いところでフロントの強度が必要になり開発されたのが
あの形です。 それをハードなブレーキングや車体剛性が求められる
レースの世界で採用されてレプリカのZRXの市販車輌に搭載されたわけです。
ゼファーで凸凹の悪路を走ったりレースのようなハードな走りをしますか?
フロントフォークをチューンしたいならスプリングとオイルの交換と
ダンピングチューンで充分です。
これでわかりましたか?
純正流用は知識だけ得て「付けられる」と思うのは間違いです。
この辺のことをきちんと理解してやらないと危険なんですよ。
7774RR:2006/12/19(火) 00:14:11 ID:dK9aTcNV
BEETが倒立KITだしてなかったか?
8774RR:2006/12/19(火) 00:21:52 ID:WpSkBXj1
きみのあついきもちはいたいほどわかった
9774RR:2006/12/19(火) 00:41:56 ID:Ahk+QlEY
前スレでも言ったが倒立の話マジツマンネ
10774RR:2006/12/19(火) 00:57:44 ID:CpjFyu0+
倒立女子音大の娘とデートした
11774RR:2006/12/19(火) 00:59:37 ID:vaTeJdl+
>>4
前スレ994だけど、漏れはまだオイルクーラーを塞いだりはしてないよ
とりあえず油温計を付けて、油温管理で必要ならばアルミテープを使用するつもり
油温がわからんとオーバークールかどうかもはっきりとはワカンネしな〜
普段から短距離しか乗らないなら、この季節は様子見ながら塞いでみてもいいんジャマイカ?
あるいは、上半分だけ塞ぐみたいな感じで調整するといいかもよ
(´ー`)y─┛~~
12774RR:2006/12/19(火) 01:57:28 ID:Ahk+QlEY
高回転まわすにつれて エンジンからのチキチキ音がでかくなるんだけど排気もれでおk?
13774RR:2006/12/19(火) 11:08:41 ID:nNhQrGZn
>>1
乙です
あたしもここに引越して来ましたよ
14774RR:2006/12/19(火) 11:26:12 ID:Ahk+QlEY
そういやフルノーマルって言われて無印買ったんだけど フロントのディスクだけχのものになってたんだけど 詐欺でおk?
15774RR:2006/12/19(火) 12:06:12 ID:yu9Va/63
Q:ゼファーとゼファーχの違いは?
A:外装、エンジンの仕様、タイヤが違います。

Q:新車でもオイル漏れが酷いってホント?
A:オイル漏れはありませんが、滲み程度なら発生する可能性は大です。
  程度にもりますが、ほとんど問題ありません。

Q:オイル交換に必要なオイルは?
A:分解時→3.0リットル
  フィルター交換時→2.7リットル
  オイルのみ→2.5リットル

Q:オイル、フィルター交換のサイクルは?
A:オイル交換は、通常3000〜5000`、もしくは3ヶ月から半年に1回が理想。
  走行距離が上記に満たなくても、オイルが汚れていれば交換汁。
  フィルターはオイル交換、2回に1回でOK。

Q:おすすめのオイルは?
A:メーカー純正<推薦>オイルなら間違いなし。
  社外メーカーのオイルでも、低品質のオイルでなければ問題なし。
  空冷なので、オイル管理はしっかりと!!
<カワサキ純正オイル>
  ・R4 SJ 10W−40 JASO MA
  ・S4 SG 10Wー40 JASO MA
  ・T4 SF 10W−40 JASO MA
 又は
  ・API SFまたはSG
  ・API SHまたはSJ(JASO MA 適合)
16774RR:2006/12/19(火) 12:08:11 ID:yu9Va/63
Q:ならし運転はやった方がいいの?
A:やらなくても問題はないとは思いますが、やった方が車の寿命は確実に延びます。
 ならし運転の方法(マニュアルより) 
  ・最初の1600kmを走行するまでは、下記のエンジン回転数以下で走行する。
      走行距離          エンジン回転数
      0 〜 800km        4000rpm
     800 〜 1600km      6000rpm

Q:ドライブチェーンのたるみ量は?
A:標準値  →20〜30 o
  仕様範囲 →20〜35 o

Q:チェーンオイルはどれを使ったらいいの?
A:シールチェーンが使われているので、シールチェーン対応のオイルならお好みで。
  
Q:エアクリが外れない・・・
A:すぐ上のタンクを固定してるボルト2本を外し、タンクを持ち上げてやると楽に外せます。

Q:シートが外れない・・・(シートロックにキーを入れても回らない)
A:シートに体重を載せながらキーを回すと外れます。

Q:エンジン始動時、N→1速に入れるとガツンとショックが出るんですが・・・
A:仕様です。あまりにも酷い場合は、クラッチがちゃんと切れていない可能性があるので
  クラッチ調整する事をおすすめします。

Q:1〜2時間ほど連続走行すると、エンジンの機嫌が悪くなる・・・
A:エンジンを止め、機嫌が直るまでほっときましょう。

最後に
Q:エンジンの方からカタカタ音がするんですけど・・・
A:それは・・・    仕    様    ですw
17774RR:2006/12/19(火) 12:59:41 ID:Oq14+Luc
>>15
テンプレ乙。

>>6
>上から徐々に乳首に舌を這わせていくと妹の身体が
まで読んだ
18774RR:2006/12/19(火) 13:13:33 ID:tyTCJ17p
君も危険な意味無し改造して喜んでるくちか。
19774RR:2006/12/19(火) 18:02:31 ID:7iDXJI2G
>>6
典型的なウンチクヲタだな。
そんなに安全性を求めるのならバイクなんて乗らないほうがいいぞ!
お家でカタログでも読んでなさい!
20774RR:2006/12/19(火) 18:33:54 ID:aPDKFebK
バイクなんて自己満足の世界だからな。
好きにカスタムすればいいよ。
21774RR:2006/12/19(火) 18:44:33 ID:HSunkeJ8
>>20
禿げ同
22774RR:2006/12/19(火) 18:49:42 ID:9txWkJ8X
http://www.pastelroad.com/top.html
ここでZ2テール注文したんだけど純正塗装も一緒にお願いしたんだけど
タンクと色が微妙に違ってそうで怖い。。。
だれかここで塗装お願いした人居る?いたらインプレよろ
23前スレ992:2006/12/19(火) 19:34:06 ID:T5tlrtMn
>>11
やっぱり油温計がないと
きちんと管理できないですよね…
クリスマスのプレゼントにバイクに車に出費が…Orz

>>22
色が違うかも?
おいらのゼファーはビキニとFフェンダーと
タンクの色が微妙に違うぜw
(゚ε゚)キニシナイ!
24774RR:2006/12/19(火) 19:57:34 ID:tyTCJ17p
自己満足だから勝手にさせろとはあまりに幼稚だな。カスタムは悪いことじゃない、ただちゃんとした知識と技術でやれよと言っているんだよ。

死んでからじゃ遅いんだよ。
25774RR:2006/12/19(火) 20:35:35 ID:Ag/NZckC
はいそうします。







この流れはあまり良くないと思われる。
26774RR:2006/12/19(火) 20:55:17 ID:7iDXJI2G
>>24
あのさー。
ZXRの倒立にしろ、オーリンズにしろ
その物の限界にまで攻め込んで使えるわけないんだから
普通に乗るのには問題ないと思うんだけど。
でなけりゃ、バイク屋orチューニング屋がやらないのでは?
¥の無い漏れみたいなヤツにはZXRで十分カッコイイと思ってるんだし
¥があるアンタみたいなヤツはオーリンズ入れて優越感にしたってればイイわけだし
結局、レースやらで過酷に使うわけじゃないのに、
安全性やら何やら能書きたれるのはどうかと?
じゃあ、アンタはオーリンズの性能をフルに使いきるような運転してるわけ?
だったらその方がよっぽど危険だ!
カスタムした本人が満足してるなら
その事にチャチャ入れなくてもイイと思う。
結局、自己満の世界なんだから。
たとえば「見た目がかっこよくなった」でイイじゃん。
27774RR:2006/12/19(火) 21:01:51 ID:SNHoosq0
そもそも倒立のメリットって何?
28774RR:2006/12/19(火) 21:08:26 ID:7iDXJI2G
見た目。
29774RR:2006/12/19(火) 21:34:54 ID:vaTeJdl+
(この悪い流れを変えたい‥!)
質問
バックステップどこの入れてる?!
お勧めはどこっ!?

ヽ(`Д´) ノ
30774RR:2006/12/19(火) 22:00:58 ID:EpMiLIKH
俺もいまバックステップで悩んでる
悩んでるうちにハリケーンのステップバーでもいいかなーとか迷走してる
31774RR:2006/12/19(火) 22:22:26 ID:Ve1JXHr7
見た目が大事で命がけ。

バカの見本だなw
32774RR:2006/12/19(火) 22:55:33 ID:Low8trzm
>>24
物事の本質を理解しろというアナタの意見は最もだと思う。
ましてやバイクなんてちょっと間違えば死に繋がるから尚更な。

だが、別にいいじゃないか。カスタムなんて本人の自己責任と自己満だ。
見た目を良くするだけに特化するのも俺はアリだと思うよ。
街乗りオンリーのバイクにオーリンズとかFCR入ってたっていいじゃんw
物事の本質を理解してなくたって見た目が良ければいいって人は
結構大勢居ると思うよ。今の時代は特に。
って、これはバイクだけの話じゃねーけどなw
33774RR:2006/12/19(火) 23:10:12 ID:tyTCJ17p
私が言っていることの意味が曲解されてますね。
見た目をよくするためのドレスアップパーツやメーカーから車種を特定してのカスタムパーツのことなど一言も触れてませんよ。

しかし、何度説明しても理解されないようなのでこれで終わりにします。
34774RR:2006/12/19(火) 23:13:48 ID:Ve1JXHr7
見た目がよけりゃなんでもあり、自分が満足すりゃそれでよし。

珍とまったく同じ考えだよな。

悪いがゼファーに乗らないでくれるか。

ゼファーに乗るやつがみなバカだと思われるからな。
35774RR:2006/12/19(火) 23:21:07 ID:vaTeJdl+
やっぱりビートのバックステップが一番いい気がするぜ(=^・^=)

てかメーカーがありすぎて決め手が見つからないんだぜ(*´Д`)=з

36774RR:2006/12/19(火) 23:31:45 ID:Ve1JXHr7
>>35
ビートのはタンデムプレートやリターンスプリングなどがあって
ストリートでの使用を想定した造りなので街乗りで使用するならベストじゃないかな。
37774RR:2006/12/19(火) 23:49:19 ID:Low8trzm
38774RR:2006/12/19(火) 23:52:19 ID:Low8trzm
↑ミスorz

>>33
曲解してたか?なら最後に謝るぜ。
まぁ、俺的には世の中色んな人間がいるから考えがどうしても合わない
こともあると言いたかっただけなんだ。

>>34
うーん、珍とはちょっと違うと思うぞ?

さて、この話題で引きずって悪かった。
気にせずバックステップの話を続けてください。
3934:2006/12/20(水) 00:36:02 ID:AnotwSjJ
すまん、言い過ぎた。
40774RR:2006/12/20(水) 00:40:27 ID:feT8DRzx
バックステップにするならハンドルはセパハンにしないと変?
41774RR:2006/12/20(水) 01:24:56 ID:fXIV7ofC
>>36
詳しく教えてくれてありがとう!やっぱりビートが一番だぜ(・∀・)イイ!
>>40
別にセパハンじゃなくてもいいんじゃね?
コンチハンドル(←あ、コンドルハンドルの俗称ね)とかスワローハンドルとかも渋いぜ?
アップハンじゃちと変かもな(゚ε゚)

スレが落ち着いてよかった〜(=´・`=)マターリ

そういえば、WR'Sのバックステップは ダメなの?
教えて君でごめん
42774RR:2006/12/20(水) 01:30:27 ID:grWo6bOm
ゼファーとバリオスってどっちが加速いいんですか?
43774RR:2006/12/20(水) 01:44:53 ID:RbEWj/oD
コンチハンはコンチネンタルハンドルのことでしょ?形は一文字より少し高いくらいで純正のよりはフラット。
因みにコンドルハンドルってどんなの?
44774RR:2006/12/20(水) 02:53:56 ID:BjjJ+MvV
別体式のマスターシリンダーってどうゆう意味あるの?
45774RR:2006/12/20(水) 11:44:01 ID:Ykjgrouf
>>42
BALIUS(規制前初期型)→ZEPHYR(非χ)に乗り換えた感想(両方ノーマル)。

「加速だけ」の話ならBALIUSで18000rpmくらいまでブン回した時の方が、
ZEPHYRで10000rpmくらいまで回した時より上だったな。
ZEPHYRはエンジンがただ回ってるだけって感じ。
ただし、当たり前だけど低回転時のトルクはZEPHYRの方がある。
故に街乗りは若干ZEPHYRの方がしやすいと感じた。
最高速はどっちも大して変わらん。

ZEPHYRχとBALIUS-Uの場合だと↑は参考にならんと思ってくれていい。
46774RR:2006/12/20(水) 12:39:36 ID:yYH4MA6V
非χのゼファですが
たまにエンジンからジャラジャラジャラジャラと音がします。カムチェーンがたるんでるのでしょうか?
47774RR:2006/12/20(水) 17:20:32 ID:fXIV7ofC
>>43
コンチはコンドルの俗称じゃなかったのか(´・ω・`)
コンドルハンドルはスワローハンドルに似ている
(゚ε゚)
一度ググッてみるべし
48774RR:2006/12/20(水) 17:50:10 ID:BVsMucXm
>>46
もしカムチェーンがたるんでるなら、たぶん速度が極端に出なくなったのでは?
(バイク屋さん談)
漏れの2vはカラカラいうけど絶好調!
バイク屋に聞いたら「そんなもん」だって。
180km/h出るぞ!(ノーマルキャブ・ノーマルエンジンで)
って言ったら「じゃあぜんぜん大丈夫」だって。
49774RR:2006/12/20(水) 17:58:11 ID:yYH4MA6V
>>48

速くはないけど150位は出るからまだ大丈夫なのかな。
車検切れる夏まで動いてくれるといいなぁ
50774RR:2006/12/20(水) 18:14:54 ID:x9FMYzAP
>>42
χとバリオスで同じくらいではと思う。無印であれば明らかにバリオスの方が速い。
51774RR:2006/12/20(水) 19:25:27 ID:BjjJ+MvV
走行が四万越えたらやっぱエンジンオーバーホールする必要あり??
52774RR:2006/12/20(水) 21:24:53 ID:lHnyG7Qu
ぜんぜんねーよw

はえーだろw

53774RR:2006/12/20(水) 23:15:21 ID:feT8DRzx
今日は今冬初のパッチ着用で軽く山を流してきたよ。

>>47
コンドルハンドルとスワローハンドルはどう違うの?
軽くググッただけでは同じに見える漏れ

バックステップ&ローハンドルってカッコイイなと思うんだけど、
ノーマルのポジションでも腰から腰の上の背中辺りが
痛くなる漏れには無理ですかね。
54774RR:2006/12/20(水) 23:16:13 ID:WHZvpIdc
ノーマルポジションだと尾骨が痛くなる俺がいる(´・ω・`)
55774RR:2006/12/20(水) 23:45:45 ID:a8mLQy54
「尾骨が痛くなる」は実はχで改善されたが
水冷Z1000で同じ過ちを犯してしまった。
56774RR:2006/12/20(水) 23:46:40 ID:WHZvpIdc
いや、χなんだけど尾骨が痛くなる(´・ω・`)
57774RR:2006/12/20(水) 23:53:28 ID:BjjJ+MvV
無印の俺は1時間乗ると両ひざ 両足首 腰 尾骨 が痛くなる χなんだから少しは我慢しれ
58774RR:2006/12/20(水) 23:58:10 ID:WHZvpIdc
カワイソス(´・ω・`)
59774RR:2006/12/21(木) 00:07:34 ID:8isktw9H
タンクのロゴって付け外しできるんですか?
zepherのロゴをはずしてkawasakiロゴにつけかえるとかそういうのです
60774RR:2006/12/21(木) 00:14:09 ID:Uqume8Ky
そっか、無印の方が前傾姿勢のポジションだったか。
一度跨ってみたいな。
つか腰って痛くなるもの?普通?
俺だけだと思ってた。歳なんだと思ってた。
それかライディングが下手なんかな。
61774RR:2006/12/21(木) 00:34:51 ID:BLXqzB9I
>>59 エンブレムはがし というものがホームセンターに売ってるぞ 俺も近々ZEPHYRからKAWASAKIにする予定

>>60 ネイキッドに腰痛は付き物よ
62774RR:2006/12/21(木) 02:18:32 ID:1GzbPKZg
kaiにハリケーンのセパハンつけてみたけどかなり微妙。
やっぱセパハンだけつけてみてもバランス悪くなるな…
63774RR:2006/12/21(木) 05:16:52 ID:YV/wPbUi
ありがとう、χ、一ヶ月間短かすぎたけど、楽しかったよ。
今日でバイク降ります。
64774RR:2006/12/21(木) 06:32:48 ID:Hr05QGlJ
ネイキッドに腰痛はつきもの?

お前の腰、弱すぎ。
65774RR:2006/12/21(木) 06:42:44 ID:7aNPuuzb
ゼファー欲しいけど盗難が怖いっす。皆さん盗難、イタズラ大丈夫ですか?
66774RR:2006/12/21(木) 10:05:37 ID:hk14Lqbr
ゼファーの尾骨・腰痛について少し研究した者です。
結論から言うと尾骨まわりが痛くなる最大の原因は

1.ライダーがデブで運動不足
2.サスが固くなっている
3.ステップ位置が微妙なので応力がケツに集中
4.タンクにニーグリップ力をかけにくい

対策として
A.無印ド・ノーマルのまま尾骨を浮かせた前傾で乗る
B.アップハンならχのステップまわりを移植
C.効果薄だがニトリで売ってる低発泡ザブトンのアンコ移植
D.タンクを750のものに換装するか、ニーグリップラバー貼る
67774RR:2006/12/21(木) 10:19:38 ID:+9Qw9DA1
>>53
コンドルとスワローは細部がびみょ〜に違うぜ
(=^・^=)ホッホッホ
漏れはバックステップ付けても、純正ハンでいいかなーって思ってるぜ
68774RR:2006/12/21(木) 11:56:33 ID:UwcP3NrY
>>67
ハンドルもっぺんよく見てみるよ。

じゃあ、資金的に一気に交換は厳しいからまずはバックステップからいってみようかな〜
69774RR:2006/12/21(木) 12:40:01 ID:Lsoiil/Q
>>66
なるほど。
サンクス。
70774RR:2006/12/21(木) 13:17:53 ID:n9mr1auV
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700176B20061119050+
このゼファどう?
さすがにゼファで89年はきついかな?
71774RR:2006/12/21(木) 15:43:46 ID:MXmLmsV5
綺麗すぎるのが気になる
あと走行距離も
実車見てこい
72774RR:2006/12/21(木) 15:47:33 ID:4Eot7L3K
綺麗すぎるとはとても言えない・・・
73774RR:2006/12/21(木) 16:01:18 ID:MXmLmsV5
年式の割りに俺のより綺麗なんだよ(´・ω・`)
俺のは蹂躙されたから(ry

しかし、この状態+走行距離だと何か裏があるような気がしてならない
74774RR:2006/12/21(木) 16:30:14 ID:Hr05QGlJ
そう思うのが正常な頭の持ち主。
そしておかしなオイニィのするバイクは買わないが吉。
75774RR:2006/12/21(木) 17:16:38 ID:TjLghoaF
状態は「写真のマジック」だと思うよ。結構錆びてるし樹脂もツヤが無い。

メーターは巻いてるんじゃないかな。

まぁこういう安いのを買ってコツコツいじるのも良いんじゃない?
76774RR:2006/12/21(木) 18:28:34 ID:syM/tYjH
いずれにせよ、綺麗すぎるとはとても言えない。
77774RR:2006/12/21(木) 18:47:01 ID:Hr05QGlJ
オバサンでも光の加減や角度によってみょうにエロく写るのと同じか?
78774RR:2006/12/21(木) 19:06:02 ID:AJvKo8Ew
漏れのZEPHYRはコケてメーターのカバーが壊れたから純正の新品買ってあるショップで今の走行距離まで巻き戻しの逆、巻き送りをしてもらった事がある
79774RR:2006/12/21(木) 19:17:40 ID:Hr05QGlJ
それなら240メーターにすりゃよかったのに。
80774RR:2006/12/21(木) 20:27:01 ID:AJvKo8Ew
>>78
240は必要ないからいらなかった
候補に上がったのはZEPHYR750のメーター
無印と同じ形状で無印のは180kmで750のは185までメモリーがついている
この事知ってるヤシいる?
81774RR:2006/12/21(木) 20:34:17 ID:gN0TDoDL
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
82774RR:2006/12/21(木) 20:44:14 ID:pHmaTfn9
185に替えてなんかいいことあるのか
83774RR:2006/12/21(木) 21:17:52 ID:AJvKo8Ew
別に機能的にも変わらない
ただの自己満足だが
84774RR:2006/12/22(金) 08:45:47 ID:aglj5g8t
バイク自体、自己満足の物だからな
85774RR:2006/12/22(金) 17:40:02 ID:G9KiTiK7
そんな古いゼファー買うなら FXとか買って自分で綺麗にして整備する方がよっぽどやりがいあると思うが
86774RR:2006/12/22(金) 18:00:26 ID:bo3ApVaA
FXは珍のおかげで高いだろwww
87774RR:2006/12/22(金) 19:25:33 ID:Cgr3Ub6H
迷惑な存在だな
88774RR:2006/12/22(金) 21:12:22 ID:pyzI5aOz
そりゃーFXとかGPとか欲しいけど
ほんとに高けーなー
珍のやつらが、もっとゼファーをたくさん潰してくれたら
価値があがるかも?

でも、それはそれでムカつくか?
89774RR:2006/12/22(金) 21:47:23 ID:kXvwp1QG
ゼファー乗ってるって言うと ああ そっち系?
みたいな態度とられることが多いんだけど
そのイメージはどっから来てるの?
別に CBSF ZRX2 XJR だって同じくらい居るのにな

まあ、この動画の45秒くらいに出てくる青いバイクは明らかに
ゼファー(しかもZ2テール付き)なんだがw
http://www.youtube.com/watch?v=u8Fi03j5f-I&search=%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E6%97%8F
90774RR:2006/12/22(金) 22:14:40 ID:MJra62nl
カワサキがZ1Rの空冷400cc版を出すかも
91774RR:2006/12/22(金) 22:28:33 ID:6DdBRfMK
>>90
大歓迎!
92774RR:2006/12/22(金) 22:51:37 ID:pyzI5aOz
>>90
ほんとか?
ガセじゃねーだろうな?
93774RR:2006/12/22(金) 23:00:01 ID:+hKvjzXl
釣られちゃいかんよw
94774RR:2006/12/22(金) 23:01:49 ID:vU9tzPf9
なんだかんだで皆、Zの系譜が好きなんだな
95774RR:2006/12/23(土) 00:11:16 ID:WmlKhxRC
χ乗りなんだが皆、聞いてくれ…そして意見を…

エンジンから異音がするからバイク屋に行ったんだが、そしたら腰下が逝ってるってorz
下手したら20万はかかるって言われた。。。
俺が考えてるのはエンジンをオクで買って乗せかえるか、χをまた買うか、安くχを買ってエンジン乗せかえるかで悩んでる。
皆だったらどうする?
長文スマソ。
96774RR:2006/12/23(土) 00:14:30 ID:wtm/RtEf
腰下の何所がどの様に逝ってるのか教えれ!
話はそれからだ。
97774RR:2006/12/23(土) 00:26:43 ID:OZv7cyDj
PM 3:00
⊂('A`⊂⌒`つ
起床。

PM 5:00
| ̄/|('A`) カチカチ 
|□  | ノ) 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

PM 9:00         
   シュッ     
    シュッ    
  ____( 'A`)
  ヽ〜/  (ヽ♂彡
  [二二]  」 」 ",   
AM 6:00          
       ('A`)   
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  // ̄  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ
98774RR:2006/12/23(土) 01:00:24 ID:6oMZ1GdF
>>94
違うよ。カワサキ空冷四発が好きなんだ
99774RR:2006/12/23(土) 15:32:04 ID:UPjf+vTB
タンデムバーってみんなつけてる?
最近乗り出したんだけどタンデムすることが多くてさ。
そら付けるに越したことないんだけど、スタイルの面で俺は付けたくない派なんだよな。
750とか1100の純正みたいなやつならカッコイイと思うんだけど、探してみてもやっぱり定番バータイプのやつしかないんだよね。悩み所だなあ。
100774RR:2006/12/23(土) 15:35:22 ID:wCthDtru
Z1Rタイプの空冷400
(;´Д`)ハァハァ
101774RR:2006/12/23(土) 19:39:18 ID:PPZpeXZ6
つ『ゼウス』>>100

あんど100オメ>>100
102774RR:2006/12/23(土) 20:06:28 ID:eTpr3b6x
>>99
その定番バータイプの渋さがわからんのか・・・
103774χ:2006/12/23(土) 21:13:58 ID:N/KBHZls
>>98

以前このスレで、ゼファーが水冷化されれば良いとか
ザンザスのエンジン載せたいとか、そんな奴がけっこういた。
俺が「それは邪道だろう」とか「空冷でこそゼハ」と説教たれてやったら
逆に「Z2とか、空冷のこだわりなんて無い」やらいう意見が以外にあって
ちょっとがっかりしたけどね。
104774RR:2006/12/23(土) 22:09:53 ID:eUYO9/Tg
「空冷こだわってる」やつとかいるけど意味わからん。
自分が乗ってるバイクが空冷だったから、性能的には劣るのに
強がって無理に主張してるだけにしか見えん。
105774RR:2006/12/23(土) 22:52:05 ID:eTpr3b6x
>>104
本当にお前の思うとおりだったら、
とっくに空冷なんてなくなってる。
106774RR:2006/12/23(土) 23:09:35 ID:O0EIzO05
まあ貧乏人のためになくならずに今も残っているがな
しかもどれも遅い
107774RR:2006/12/23(土) 23:41:29 ID:49mlHY4M
新幹線?
108774RR:2006/12/23(土) 23:52:35 ID:WmlKhxRC
>>95です。
流れぶったぎってスマソ。
異常箇所なんてすが、何処が悪いって言うのは、ハッキリ見てないんでわからないらしい。
ただ、ヘッドを開けて異音などを聞いた感じゼファーによく見る腰下の異常と言われた…orz

皆だったらどうする?
中古を買う方向に進めてたんだがゼファーによく見る異常とか言われたら中古なんて怖くて買えないし…。
109774RR:2006/12/24(日) 00:26:28 ID:CP7TINWr
>108
あなたのχ、現時点で普通に乗れるのでしょうか?
もし音がするだけで普通に乗れるのであれば、
とりあえずエンジン本当に逝かれるまでは普通に乗って、
で、壊れた段階でオクで適当な中古エンジン入手して載せ替える。

16年落ちの無印乗りですが、漏れなら多分そうします。
(無印なら載せ替えるついでに550ccにする選択肢もあるし)

あと、中古エンジン買う前に何が原因で異音がするようになったのか、
一度よく考えるとは思いますけど。
安物オイルつかってなかったかとか、
極端にオイル交換さぼってなかったかとか、
無茶な高回転多用してなかったかとか、
必ず何か原因があるはずだから。
110774RR:2006/12/24(日) 06:05:34 ID:izV3MZ2I
バルブが湿気とかで錆びて(放置期間があったとして)

一気筒スパークしてないに3ペカリ。
111774RR:2006/12/24(日) 11:39:30 ID:5+xXTdBq
ゼウスはクソショップ
バイク乗りの客をバカにしてやがる
112774RR:2006/12/24(日) 17:04:55 ID:qBl2AOuI
>>104
性能的に劣る所もまたいいんだが・・・。

まぁこういうのは理解出来ん人間には絶対理解出来ないもんだからな。
空冷のメカニカル感とか設計とかが好きなヤツもいるってことだ。
113774RR:2006/12/24(日) 19:39:13 ID:ONZwxrpJ
>>104
ちゃんとした日本語で話してくれ
114774RR:2006/12/24(日) 22:31:54 ID:rRro2s9j
>112
漏れは水冷4発のウィーンウィーンって音が味気ない事や、
空冷って水回りの事何も考えなくて良いから、
ばらすのが楽っていう理由で空冷の単車に乗り継いでるよ。
冷却面の事まで考えると、理想は油冷なんだけどなぁ。
鱸車にはどういう訳か縁がなくて乗れないでいる。

ただ、林道走るオフ車(特に2スト)や側車付き車両等、
低速時の熱負荷が非常に大きい車体については、
水冷の方が安心して乗れるだろうけどね。
そういう場合は整備の手間を差し引いたとしても水冷選びますね。
115774RR:2006/12/24(日) 23:53:04 ID:4kXUKprS
ナナハンのテールカウルって400に流用可能ですか?
116774RR:2006/12/25(月) 02:08:02 ID:hgScEO38
油温計を付けてる方は、どこから電源を引いてますか?
油温計を付けるに当たって、電源をどこから引こうか迷ってます。
車両は01年のχです。
ご意見をお聞かせ下さい。m(__)m
117774RR:2006/12/25(月) 03:33:51 ID:riTr3LfM
>>116
俺のはC5なんだけど油温計の電源はポジション潰してそこから取ってるよ。
ウインカー替えたときにポジションいらないから球をシングルにしてあったから
2本余ってるうちの1本繋げて取ってるよ。
ポジションから取るとライトのON/OFFに連動してくれるから面倒ないんだけど
夜ライトつけてるときにウインカーだすとそのときだけ油温計のランプは消えるよ。
11895:2006/12/25(月) 13:52:04 ID:ZpG3ncxk
>>109さんの言うようにエンジン乗せ替えの方向でいこうと思う。
そこで0年式に96年式のエンジンをポンで乗せ替えできます?
119774RR:2006/12/25(月) 16:05:10 ID:bY9l1E/h
>>116
OO年式ゼファーカイ乗りだけどメーターから電源取れます。

ちなみに油温計はNプロ。



参考までに・・・
http://www.geocities.jp/akiyoshi1011_zephyer_x/n_pro_oil_temp.jpg
120116です:2006/12/25(月) 16:39:29 ID:hgScEO38
>>117さん>>119さん
ご意見ありがとうございます。
ポジションランプが点かないと淋しいので、メーターから電源を引きたいと思います。
>>119さん
出来れば手順を簡単で結構ですので、教えて頂けませんか‥?ヘッドライトケース内の線ですよね?
よろしくお願いします。
121774χ:2006/12/25(月) 17:13:07 ID:vh0PDGHk
電源なら、茶色がキーONで12Vのラインだったよな?確か。
122774RR:2006/12/25(月) 17:28:34 ID:dFXaFp7w
>>119
Nプロってどう?
使い勝手いい?後正確に表示する?
他デイトナとか漏れ迷ってるけど...
レポお願いします
123774RR:2006/12/25(月) 17:56:55 ID:Y09H12ly
さっき湘南純愛組のVシネがスカパーでやってた
鬼塚たちがゼファーレストアしてくシーンがあったよ
ベースがかろうじてフレームがある位なのに、
ピッカピカになっててウケたww
124774RR:2006/12/25(月) 21:38:59 ID:1Pr/uhN1
駄な質問かもしれませんが、ZEP550のボア×ストロークをお分かりの方はいらっしゃいますか?
教えて欲しいです。
125774RR:2006/12/25(月) 22:37:41 ID:pzUhQhrf
ゼファーχのスイングアームにはね、無印には無い
アーチ状の補強が入ってるんだ。

チェーンガード用の穴の位置もちがうんだ。

フフフ。
126774RR:2006/12/25(月) 23:08:30 ID:hgScEO38
へへへ
127774RR:2006/12/25(月) 23:20:07 ID:cS72DlYh
頼む  チェーンカバーをはずすこつを教えてくれ
ねじの後ろが六角ボルトっぽいんだがどうにもこうにも工具が入らん
あとねじが堅すぎて回る気配がない  

たのむ誰か解決策を教えてくれ
128774RR:2006/12/25(月) 23:21:54 ID:HEcK/key
>>127
“ボルトゆるめスプレー”かけて
“ショックドライバー”を打て!

129774RR:2006/12/25(月) 23:41:40 ID:cS72DlYh
言ってる意味がわかんないんですけど商品名ですか??

いまあるもので頑張りたいんです

工具は大体あります CRCはかけてみましたが意味なしでした。
130774RR:2006/12/26(火) 01:55:20 ID:43T0D+xz
>>129
ちょっと大きなホームセンターに行って「ベッセル」等の
国内製で長くて柄の丸い大きな赤いドライバーを使えば
簡単にネジは回る。

車載工具とかじゃ厳しいかも。
131774RR:2006/12/26(火) 07:46:03 ID:WqebkSlr
チェーンカバー止めてるネジはリヤサスに近い方だとしたらあれはステーにナットが溶接になってるんじゃなかったっけ?
しかもナットの形は六角じゃなくて四角だと思ったよ。
チェーンカバー外すには前と後ろの+ネジ二本だけでしょ。
固いの無理してネジなめないようにね。
もしなめたらリヤサスの下のボルト抜いてステーごと外せば取れると思ったよ。
132774RR:2006/12/26(火) 08:45:35 ID:bP8gNLnI
>>129
ボルトゆるめスプレーは商品名です。
バイクパーツショップにいけばあるはず。
デイトナから出てる。CRCより効くと思うが。

ドライバーはKTCなどのラチェット式の頭だけ買ってきたら?
楽にまわせる。けど、大きさに注意。
T字ドライバーも使える。

もし、ナメちゃったらリューターやドリルなどでネジの頭を飛ばしちゃえ!
133774RR:2006/12/26(火) 15:56:59 ID:1qJBofeY
>>130 >>131 >>132 さんありがとうございます。

無理してやったら 思いっきりじゃないですがネジなめました。。。
131さんの言うとおり前のボルトの後ろ側は四角いもので固定されていて
素人でははずせないような雰囲気でした。

もうおとなしくバイク屋行くしかなさそうです。 ただチェーンカバーはずすだけで
バイク屋にお世話になるとは。。。
明日晴れたらバイク屋行って来ます。泣
134774RR:2006/12/26(火) 17:04:38 ID:WqebkSlr
ちょっと待った!
ステーごと外せば取れますよ。
135774RR:2006/12/26(火) 17:51:59 ID:1qJBofeY
後ろのステーをはずすだけで取れるんですか? 


136774RR:2006/12/26(火) 17:56:47 ID:bP8gNLnI
ネジの頭飛ばせって!
137774RR:2006/12/26(火) 18:54:27 ID:WqebkSlr
>>135
ステーとスイングアームを止めてるところはリヤサスの根本でしょ、そのボルト外せばステーごと取れますよ。
138774RR:2006/12/26(火) 19:26:58 ID:43T0D+xz
しかし、カバー取ってナニをするん?
139774RR:2006/12/26(火) 20:07:46 ID:1qJBofeY
>>137 ありがとうございます 明日晴れたらやってみます。

>>138 耐水ペーパーで磨いて輝かせます
140774RR:2006/12/26(火) 20:18:04 ID:crKVY7oo
錆びるからやめれ
141774RR:2006/12/26(火) 20:27:01 ID:1qJBofeY
磨くと錆びやすくなるんですか?
142774RR:2006/12/26(火) 20:38:48 ID:fJ3Bp/Z/
磨く→ピカピカになる
↓     ↓
金属の地肌と酸素とが触れあう
      ↓   ↑    ↑
    錆びる→ 磨く→ピカピカになる
143774RR:2006/12/26(火) 20:44:16 ID:crKVY7oo
そゆこと
144774χ:2006/12/26(火) 20:50:55 ID:4m328MoI
ちょっと待て。
リアサスの側だけ外しても、スイングアーム自体に固定されてるとこ
外さないと取れないでしょう。
一番エンジンに近い側と、真ん中と、リアサス部の合計3カ所固定されてるだろ。
145774RR:2006/12/26(火) 21:05:35 ID:34BUCctK
お前バカだろ、そんなことわかってての話だろ。
146774RR:2006/12/26(火) 21:46:57 ID:qMSF6yU9
エンブレムをはがしたいのだが、ソフト99のエンブレムはがしを使えば
タンクの塗装がハゲたりはしないでエンブレムをはがせますよね?
147774RR:2006/12/27(水) 01:43:30 ID:xkyyBWsg
>>146
釣り糸をよったやつですき間をグリグリするといいよ。
148774RR:2006/12/27(水) 01:47:34 ID:SCFX63UR
http://www.youtube.com/watch?v=UdnY42bQ4bA

スーーーーーーーーーズーーーーーーーキーーーーーーーーーーーーーん!!!!
149774RR:2006/12/27(水) 04:28:09 ID:znZuCb+P
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで反対意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
150774RR:2006/12/27(水) 17:48:55 ID:qhsLjgaJ
ひゃっほぉーうっ!
今日は晴れたから今から環八流すぜぇ〜w
151119:2006/12/27(水) 18:32:53 ID:Fo43HXk8
油温計について。

遅くなりました。
油温計の電源の取り出しはメーター内のリード線が電極にネジ止めされているとこにメーター用のリード線と一緒にして取り付けました。
ちなみにプラスの線が茶色のリード線でマイナスの線が黒/黄のリード線に取り付けると照明として電源が取り出せます。

インプレですが、まずデイトナの物を使ったことがないので比べてはなんとも言えませんが、
決定的な違いはNプロの物は測定方式が、機械式ブルドンタイプ蒸気圧式(熱膨張の力を利用して表示)なのに対してデイトナはサーミスタか何かの電気式ですので、
デイトナは温度計までの線がリード線になるので配線が楽だと思います。
そこでNプロの自分は下の写真のように蒸気管を束ねて取り回しています。

あとNプロの物は温度計のメモリが50℃からあるのに対して、
デイトナは確か30℃くらいからメモリが振ってある気がしたので50度以下の極低温時の温度変化を気にする人はデイトナの方がいいかもしれません。
自分はそのことについて気になりませんでした。

以下はNプロ油温計の説明書からの抜粋になります。
機械式ブルドンタイプ使用により、温度変化を0.2秒以内にキャッチ可能で、誤差は±1.5℃以内。また針先まで光る夜間透過光式を採用。
広角スケール(270°)、特殊無反射ガラスを採用した事で、非常に見やすくなっております。透過照明用の電球も交換可能としました。
とあります。

口下手なので今はこのくらいしかアドバイスできませんがまた気になることがあったら聞いてください。

http://www.geocities.jp/akiyoshi1011_zephyer_x/n_pro_oil_temp1.jpg
http://www.geocities.jp/akiyoshi1011_zephyer_x/n_pro_oil_temp2.jpg
152774RR:2006/12/27(水) 20:09:08 ID:UOl0XMbf
>>151
153774RR:2006/12/27(水) 21:33:47 ID:UTi4qbCD
数ヶ月前にデイトナのアナログ油温計買おうと思ったら廃盤になってた!

現在Nプロの大森製のもの使ってるが冬場に70℃前後の指針が安定せず
針がプルプル動き過ぎて何℃か読み取りが困難です!仕様ですか…?
メインジャーナルに取り付けてるんですが走行風がセンサーに当たって
指針が読み取れないのならオイルパンの通路に換えようかと思います。

教えてエロイ人w
154774RR:2006/12/27(水) 21:40:32 ID:qhsLjgaJ
>>151
そっか
アナログだと冬場のマイナスとか低い温度は表示されないのか...
なるほどね参考になるよ
又デジタルとアナログで悩むネタが増えた
ありがとう
ちゃんと納得してから買いたいからねw
155774RR:2006/12/27(水) 21:44:22 ID:lj0jtqHT
ゼファーって燃費どれくらいなの??
156774RR:2006/12/27(水) 22:55:44 ID:3JLUK5ZN
うちのG2で、郊外長距離通勤21km/L
プラグコードのみ変更

てかアクセス規制うぜええええええByOCNさいたまー
157774RR:2006/12/28(木) 00:28:52 ID:z21R2KsN
>>151
‘01χ乗りです。
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
自分はデイトナのデジタル油温計を付けます。本当は年内に装着したかったのですが、今月15日に発注したにもかかわらず、メーカーの都合で、年明けの一月中旬に物が届く&取付ける予定になりました。自分の整備のスキルを磨きたく思っているので、頑張ってみたいと思います。
装着できましたら報告させて頂きます。(=^・^=)
158774RR:2006/12/28(木) 01:36:44 ID:xjHLbGJv
>>157
デイトナミニチームのお客様サポートセンターの人はいい人だからあまりせめてあげないでね
デイトナさんは頑張ってるよ!
159774RR:2006/12/28(木) 06:18:13 ID:lkMcP8ZD
誘えばデートなんてしてくれるかもしれないしね テヘッ
160774RR:2006/12/28(木) 12:45:05 ID:z21R2KsN
>>158
最初は|;´Д)エーッ!!
と思いましたが、納期未定ならイライラしても仕方ないのでマターリ待ちます。
多分忘れた事に来るんだろうな‥‥(;´д`)
161774RR:2006/12/28(木) 18:26:18 ID:tGAEq8cg
>>157デイトナだけにか。
162774RR:2006/12/28(木) 20:23:57 ID:AXoxRLV5
OCNさいたま規制解除キター
163774RR:2006/12/28(木) 22:03:36 ID:OCpXWkUp
シリンダヘッドから全くオイル漏れが無くて
安心してたのに、オイル換えようと下見たら
オイルパンから滲んでたよ。
164774RR:2006/12/29(金) 02:21:52 ID:TCPZQPgT
>>163
あるあるあるwwwwwwwwwww

しかし、こういった現象に慣れる俺たちって変だよな
165774RR:2006/12/29(金) 02:39:24 ID:rX1D69Y8
みんな年末にどこメンテナンスする?
とりあえずおれは今日タイヤ交換してきた。
166774RR:2006/12/29(金) 02:48:40 ID:mh8S9rHc
今日オイル交換したんやケド、フィルター変えるときにマフラー外したらフランジ?の(├←こんな形の各エキパイとエンジンの間にある奴)が真っ二つに折れた↓↓
98χなんだけどカワサキの店に行ったらパーツの在庫あるかな??それともセロハンテープでくっつけたら何とかなる??
とりあえずそのまま外してフランジとマフラーだけつないでエンジンかけたらパンパンウルサくて。フランジのところから排気漏れ起こしてるみたいなんだ。
167774RR:2006/12/29(金) 03:14:11 ID:TCPZQPgT
>>166
それ、二つに折れたって・・・
元から二等分されてるよ
ちなみにそれがガスケットな
あれが無いとそりゃフランジがフランジの役目しないんだから排気漏れもするわw
出っ張りのある方をエンジン側にして付けるんだぞ
はめる時が難しいけど、オイルでも塗って優しくそーっと入れてやれ
168774RR:2006/12/29(金) 09:16:52 ID:mh8S9rHc
>>167
ありがとう。付け方はマフラーの両横側から挟み込む感じで良いのかな??
169774RR:2006/12/29(金) 16:54:28 ID:1Fgz6AtX
それ割りカラーっていってガスケットとは違うよ。
因みにそれつけるときは紙テープで巻くといいよ。
紙テープは燃えちゃうからそのままでいいからね。
170774RR:2006/12/29(金) 20:08:28 ID:9q+kn3h6
>>166

本当は釣りなんだろ?
171774RR:2006/12/29(金) 22:19:43 ID:FTbxiECu
便乗で。。。
マフラー交換するときはガスケットも新品にかえたほういいかな?
裏返して再利用とかできないかな。。。?
172774RR:2006/12/29(金) 23:21:33 ID:ryYrNWlS
交換するなら変えたほうがいいと思うよ。
俺は排気漏れしてなければ再使用するが。
173166:2006/12/30(土) 00:10:17 ID:K1I3S7f7
えっとごめん、釣りって何?
>>167が言っていた向きに気をつけて
>>169の言うように紙テープで止めたら無事になんとかなりました。
皆さんありがとうございました。
174774RR:2006/12/30(土) 12:21:15 ID:WbX7R7QD
急浮上mage
175774RR:2006/12/30(土) 18:39:03 ID:EVA9UXkE
こんばんは、質問なのですがゼファー400(χじゃない方)に乗っているものなのですが、
先日走っていたところ、フロント辺りからカラカラと言う音が聞こえてきて、エンジン音とは違うカラカラ音で試しに走ってる時にニュートラルにいれてエンジンを切ってみましたが、カラカラと言う音は止まりませんでした、カラカラ音はスピードに比例します。
フロント周りのネジ類を増し締めしましたが関係はないようです…。
よろしかったら、原因かと思わる所を教え下さい。どうかよろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
176774RR:2006/12/30(土) 19:18:18 ID:hDw7PrqR
カラカラかぁ。
ハブベアリングはゴーだしな。
そんなに軽い音なら回転物に何かが接触してるんじゃないか?

ちょっと情報不足だな。
177774RR:2006/12/30(土) 19:34:36 ID:EVA9UXkE
>>175 です。
確認したところフェンダーに何か挟まっている訳ではないみたいですです、情報不足で申し訳ありません。
178774RR:2006/12/30(土) 21:00:43 ID:YEOjOMLl
単純にブレーキパッドの限界じゃね?>>155
179774RR:2006/12/30(土) 21:57:58 ID:WbX7R7QD
>>178に和まされたよw
180774RR:2006/12/31(日) 00:45:03 ID:5bAHWEU6
そういえばディスクロータが削れる時の音に似てるなぁ。
パッドがゼロになった?
181774RR:2006/12/31(日) 00:59:36 ID:ibBda8jj
>>180
パットは3ヶ月前に交換したばかりなので大丈夫です、一体なんなのでしょうか?
ゼファーといくら睨みあっても解決しません。
182774RR:2006/12/31(日) 04:26:07 ID:dxlCqoZo
>>181よ、バイク屋にイキタマエ( ゚д゚ )
大きな故障かも知れないし、文章だけでは限界があるよ。
年明け早々にでも、バイク屋に新年の挨拶がてら行くべし(*`・ω・´*)
よいお年を◎
183774RR:2006/12/31(日) 04:35:56 ID:jRRojVZw
明けまして
BUNA SIMEJI!!!!( ゚д゚ )
184774RR:2006/12/31(日) 07:55:14 ID:ibBda8jj
>>182
そうですね、このカタカタ音は、大きな故障で事故につながるかも知れないので、バイク屋に持って行って見て貰います、皆様ご迷惑おかけしました、良いお年をお過ごし下さい。
185774RR:2006/12/31(日) 11:52:25 ID:hVuRbEMv
やなこった
186774RR:2006/12/31(日) 13:52:06 ID:m1KSvxVF
じゃぁ、こうしよう!
187774RR:2006/12/31(日) 16:17:01 ID:w/RyePOE
ホイール交換をしたいのですが、ゼファーχ用の社外ホイールってありますか?
ネットで探してもなかなか見つからなくて・・
188774χ:2006/12/31(日) 18:16:33 ID:57FrTLEF
>>181
意外と前からと思っていても、実際にはそうじゃないかも?
例えばチェーンがたるんでるとか。
可能性の一つとして、参考までに。
189774RR:2006/12/31(日) 18:44:50 ID:72QUU+YA
タイヤにパンクしない程度に針金とか刺さってて、フェンダーに当たってるだけとか。

会社の車で似たようなことあったよ。
190774RR:2006/12/31(日) 20:20:15 ID:HiFxtquK
ゼファーって下の力強いんですか?
191774RR:2007/01/01(月) 00:24:02 ID:cxzXzU/P
>>190
うるせー、ぼけ。
192774RR:2007/01/01(月) 02:57:56 ID:HfV9jU2n
Z2テールレンズ買ったんだけど リフレクターがついてるほうが下で
あってますか??
193774RR:2007/01/01(月) 07:35:37 ID:gD4TqKDc
前のテールレンズみろよ
194774RR:2007/01/01(月) 07:52:58 ID:wey6otOo
ヒント:ナンバー灯
195774RR:2007/01/01(月) 08:46:16 ID:ekUEYnEn
550のコンロッドとクランクシャフトて
二つ合わせて値段どれくらいですかね?
10万ぐらいあれば手に入りますかね?
196774RR:2007/01/02(火) 01:47:00 ID:G4tzFwgQ
中古ですが、χを購入し、バイク乗りに復帰。
寒いのに、ニヤけながら乗ってます・・・。
197774RR:2007/01/02(火) 03:06:49 ID:6rn/XDDe
>>196おめでとー!!
そして>>All
明けましておめでとう!今年もよろしく!
198774RR:2007/01/02(火) 11:06:00 ID:uSVcZvkL
199774RR:2007/01/02(火) 13:55:01 ID:XVRyeaMT
そんな事より俺のお年玉をみてくれ
こいつをどう思う?
200774RR:2007/01/02(火) 16:32:16 ID:o+2iolii
>>199
すまん!言ってる意味がわからん!
201774RR:2007/01/02(火) 18:37:20 ID:6PFjp+dW
>>181です。

>>188
>>189

レス遅くなって申し訳ありません、もう一回タイヤを見てみます。

もしかしたら音がする数日前にチェーンの調整をしたのでそれが悪かったのかもしれません、もう一度みて見ます、ご親切にありがとうございました。
202774RR:2007/01/02(火) 23:48:51 ID:JreNdFhi
G2乗りの者ですが、クレクレですいませんが、レーシングキャブレターなどを使わずに、ノーマルキャブのままで、手っ取り早く、パワーを出すにはどうしたらよいでしょうか?非常識な質問ですいませんが、どなたかよろしくお願いします。
203774RR:2007/01/03(水) 00:54:46 ID:47qDd506
社外フルエキマフラーにかえてキャブの燃調をきちんと取ればノーマルよりはいいんじゃない?
204774RR:2007/01/03(水) 03:14:13 ID:///mRIC9
>>195
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62686932
これをベースに手をくわえりゃええ。
205774RR:2007/01/03(水) 04:36:35 ID:SDgoKk4E
>>203
アドバイスありがとうございます。フルエキは既に組んであります。
やはり、ファンネル化するしか、ありませんかね…
206774RR:2007/01/03(水) 08:30:30 ID:BaNaAU7U
>>199


 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /   ・ ・ ・
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.


207774RR:2007/01/03(水) 09:23:04 ID:tedkRM1E
世のゼファーの4割は整備不足でノーマルの
パワーを満たしていないらしい。
208774RR:2007/01/03(水) 12:47:25 ID:S2sUKszN
2バルブの利点てなんかある?
4バルブと比べて。

なんか、空冷・2バルブ・マルチってのに価値を見出す人がいるみたいなので
興味がわきました。

空冷は大好きなんですが、2バルブというのが意外で・・・。
買うなら安い無印でもいいかな〜と思ってしまいました。
209774χ:2007/01/03(水) 16:13:50 ID:aAVs0m74
>>208
空冷へのこだわりはあるとしても、2バルブマルチに対しては
特に価値を見出す云々は無いと思うよ。
ゼファー400に限って言えば、FXからの流れと言うか、Z系の
つながりという点で、4バルブχよりも無印の方がイイって人が
多いのだと思います。
2バルブの利点は、部品点数が少なく機構が簡単な分、整備性が良いとか
信頼性が高い、整備コストが(4バルブより)低いといったところでしょう。
210774RR:2007/01/03(水) 17:45:00 ID:tedkRM1E
2バルブはゴリゴリ加速して行くのがたまらない。
211774RR:2007/01/03(水) 17:59:41 ID:u/MNfhIM
>>210
2バルブのが加速いいの?
212774RR:2007/01/03(水) 21:29:32 ID:S2sUKszN
>>209
>ゼファー400に限って言えば、FXからの流れと言うか、Z系の
>つながりという点で、4バルブχよりも無印の方がイイって人が
>多いのだと思います。

にゃるほど、、それは気持ちがチョット分かるな〜。
オレは、バイクって趣味性や自己満足の遊びだと割り切ってるから
こういったこだわりが、愛着の始点だったりするんだよね。
しばらく降りてたんだけど、また復活しようと思って、どうせなら空冷だと。
んでゼファー考えてたんですけど、無印推す人にはそういった理由があるんですね。

むかしGPz-F乗ってたもんで、次はホンダにしようかと思ったら空冷造ってないの・・・w
χは結構高いから、無印にじっくり付き合っていこうかな。

>>210
そうなん?
213774RR:2007/01/04(木) 06:25:38 ID:kYHbYa1E
4バルブはどちらかというと「高回転/高出力型」で
中低速でのトルクの不足感を吸排気系で補うという感じ
214774RR:2007/01/04(木) 06:40:32 ID:yKI/K00K
>>213
V-TECも2→4へのバルブチェンジだからね。

無印は燃費もいいのかな?
215774χ:2007/01/04(木) 10:27:59 ID:cp5x0ry6
吸排気を多くしようとした場合、バルブを大きくする必要があります。
そこでただ大きくしてゆくと、バルブ1個あたりの重量が重くなる。
そこで重くしない方法として、小さいものを複数にするという方法があった。
またバルブの軽量化により、エンジンの高回転化に対しても有利となります。

実際にはDOHC 4バルブというと、昔なら高回転、高性能なレース用エンジン
だけのものだったけど、今では四輪では普通に採用されてる機構です。
なのでエンジンを高回転/高出力型にしようと突き詰めればDOHC 4バルブの
機構が必要となるのは事実だけど、実際にはエンジン特性はトータル的な
チューニングによりますので、気筒数やバルブの数だけで性能云々というのは
必ずしも正しくない場合もあります。

ちなみに、VTECは可変バルブタイミング/リフト量の機構ですね。
2→4へのバルブ作動数変更の機構は、昔CBR400FでREVってのがありますた。
216774RR:2007/01/04(木) 11:10:49 ID:kYHbYa1E
やっぱホンダ最高
217774RR:2007/01/04(木) 13:50:16 ID:W8HinaXJ
そうなると、バリオスの加速がχと同等で
無印より早いっつーのも眉唾だね。
218774χ:2007/01/04(木) 15:50:29 ID:cp5x0ry6
現実には、>>207の意見も的を得ていると思います。(割合は知らんけど)
なのでそのへんを走っている車両で、400ccのゼファーよりも性能が上の
バリオスが存在しても不思議ではないと思います。
実際、53馬力を得るのに4バルブが絶対必要だった訳ではなく、GPz-Fでも
20年近く前に2バルブで54馬力出していたことからも、単にバルブ数で
性能を論ずることができないのが分かると思います。
219774RR:2007/01/04(木) 18:22:16 ID:TgdgQdrT
2バルブの方が荒々しい音がする気がする。
220774RR:2007/01/04(木) 22:35:42 ID:kYHbYa1E
あの音が共鳴する一瞬があるんだよ。2バルブには。
221774RR:2007/01/04(木) 23:47:14 ID:F1duJg9u
最近、無印でも値段高いよね?
10年前にGPz-F買ったときにゃ30万切ってたと思うけど
ゼファーが、あのバカみたいに玉数豊富のゼファーが、同じくらいの値段してる。

なんか、値段一回下がって人気出すぎて、また値上がりしてんの?
一時期ただでもらえそうな勢いで価値無し扱いされてたのに。
友達に声かけたら、10万でおつり出た気がする。

ところで、無印の最終年式って98であってる?
222774RR:2007/01/05(金) 00:04:41 ID:voNTpfSm
96だな
この年だけはχと併売していた。
223774RR:2007/01/05(金) 00:58:02 ID:tc9YbBW2
>204
ちょwwwwwwwおまwwwwww17万てwwwwwキタコレwww

GPZ400のエンジンに550のシリンダーとクランク組んで、
ピストン周りだけタカトリかワイセコなのかなぁ、これ。
キャブも無いし、2弁の純正CVじゃセッティング出しにくそうだったし、
そもそも組んでる部品の詳細が分からんので様子見だったんだけど、
ちょっと有り得ない落札価格に引いてしまった…。
224伊藤一刀斎:2007/01/05(金) 04:25:49 ID:KmCkaVsi
ゼファーのフレームにGPの外装は着きますか
225774RR:2007/01/05(金) 08:42:03 ID:KOA0P9Z0
>>221
昔はZ2もそんな感じでしたよ。
226774RR:2007/01/05(金) 22:51:40 ID:uE9TzsMa
すいません、質問なんですが
C1に後期の書類入れ付きシートは装着可能でしょうか?
227774RR:2007/01/05(金) 23:03:01 ID:UM/4AEqn
>>226
無理
無印ZEPHYRだけでもシートの裏の形状が違うが3種類もある
228774RR:2007/01/05(金) 23:10:09 ID:UM/4AEqn
悪い4種類だったかな...
229774RR:2007/01/05(金) 23:35:39 ID:iiMj1Czy
無印ゼファーと同じタイヤサイズのバイク教えてください
230774RR:2007/01/05(金) 23:56:33 ID:HUCumpDl
クレクレばっかでワロタw
231774RR:2007/01/06(土) 04:40:32 ID:lr4PdYap
>>223
もう少しお金を出すと新品部品を使った腰上ボアアップを
店出しできちゃうような価格ですね・・・。

550クランクは魅力的だけれど素性不明の中古エンジンに
17万は出せないなぁ・・。

>>229
有印ゼファーの'96年型。

>>230
笑っているのも最初だけ。そのうちムカっ腹が立ってくるよ。
232774RR:2007/01/06(土) 07:46:28 ID:v6KdSTOe
195です
亀ですがいろいろな人レスありがとうございました

やっぱり550の部品はレアそうですね
233774RR:2007/01/06(土) 08:01:24 ID:A3F2G2L1
>>223
このシリンダーはFX550ではなかろうか?
234774RR:2007/01/06(土) 21:37:44 ID:UFJkPvfi
ゼファー400に750RSのホイールてポン付けできるかな?
235774RR:2007/01/06(土) 21:48:01 ID:ajf2Wbj1
>>234 俺もそれ考えてた  
   スポークホイール渋いもんな 
   だれか教えてくれ
236774RR:2007/01/06(土) 22:02:53 ID:UFJkPvfi
クレクレで悪い!

教えてエロい人!
237774RR:2007/01/06(土) 22:24:25 ID:9f9x3o9H
ゼファー無印欲しいんだけどどうもふんぎりがつかないッス・・・
金捨て覚悟で15年落ちの火の玉購入検討中・・・
まあ新車のχを買う金もないんですが。

当方エイプで一通り整備は覚えたつもりなのですが
古いタマを維持するのって大変ですよね、やっぱ
ゼファーは4気筒だし自分で整備するのは難しいかなぁ

無印ゼファー乗ってられる方、やはりちょくちょく壊れてきてますか?
238774RR:2007/01/06(土) 22:46:02 ID:UzElYeu3
最初にひと通り整備したのなら、最低半年ぐらいは
乗りっぱなしでも壊れないと思うけんどな。
239774RR:2007/01/06(土) 23:55:30 ID:HJFVinMp
>>237
つ ボルティー
240774RR:2007/01/06(土) 23:56:47 ID:9f9x3o9H
ありがとうございます・・・
どちらにしろもう少し我慢汁だして考えて見ます。
ボルティーにはまず乗りませんが・・・
241774RR:2007/01/07(日) 00:44:17 ID:wjP951oe
我慢汁?
242774RR:2007/01/07(日) 02:37:38 ID:pxf3eLR1
我慢汁はなるべく出さずに考えろ
243774RR:2007/01/07(日) 02:44:34 ID:+R2vwVdQ
ゼファーサイコー(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━━━━━━
244774RR:2007/01/07(日) 03:37:33 ID:IO/bZDvK
>>237 乗り始めて10ヶ月経つが壊れた箇所は 
フロントフォークのオイル漏れ キャブの部品の寿命 
くらいだな。 そこまで気を使うことはない
   
245774RR:2007/01/07(日) 03:59:39 ID:uuKmIMf+
ヘッドカバーのガスケットって、何kmくらいで終わるもん?
そろそろ俺のもガスケットあたりからオイルが滲んできた
246774RR:2007/01/07(日) 04:03:16 ID:UchzmvlI
ゼファ乗って4年経つが、トラブルはクラッチワイヤーが一回切れた以外ない。購入時走行28000。
247774RR:2007/01/07(日) 07:45:55 ID:EMUpcvws
少しアップしたZ2ハンにしたいのだが
どこの社外のワイヤーがいいとかあるのかな?
さすがに純正以上のクオリティのある社外ワイヤーなんかないか...
248774RR:2007/01/07(日) 07:49:15 ID:tJ7dmipm
>>247
ワイヤーは純正流用でいけるから
近所のバイクで聞いたらちょうどいい長さの車種を教えてくれるよ
249774RR:2007/01/07(日) 12:21:59 ID:upvWeCZA
>>247 無印ならアップハンはすすめられない。 足首とか腰すぐ痛くなるぞ
250774χ:2007/01/07(日) 13:14:07 ID:AONkVv6v
ワイヤーなんてKawasaki社内で作っているのではなく、どこかからの
買い物ですから、純正部品とアフターマーケット品でのクオリティは
別段差はないと思います。
どちらかというと、品物自体のクオリティ云々よりも、注油などの
メンテナンスの方が重要です。
251774RR:2007/01/07(日) 16:00:35 ID:KqeTVKwc
>>249
なんで?
252774RR:2007/01/07(日) 18:56:27 ID:oC6tQ+eH
無印にアップハンでケツが痛いッスw
253774RR:2007/01/07(日) 23:19:05 ID:EMUpcvws
>>248
そうなの?
でもZ2ハンって17cm位高いけど純正で対応出来るのってある?

>>249
そうでつかね?
Z2ハン位が一番マターリすると思うけど...

>>250
うむ参考になった
そこで考えてるのがパステルロード製のオイル注入口付きのロングワイヤー
あれは便利そうだ
珍御用達だからあまり気が進まないけどね
254774RR:2007/01/08(月) 01:23:07 ID:Pfn1SO7E
zepにzrx400のスイングアーム付けてる人居ますか?流用するにあたり、どんな加工が必要ですか?
255774RR:2007/01/08(月) 01:29:52 ID:paw4aS58
なんで教えて君しか来ないの?
256774RR:2007/01/08(月) 02:55:29 ID:+wUWTyBn
ガキばっか乗る単車だから。

大型とろうかな・・・。

恥ずかしくなってkた。
257774RR:2007/01/08(月) 02:59:44 ID:WL+rx5Av
>オイル注入口付きのロングワイヤー

そんな面倒くさい事しなくても、
例えばクラッチワイヤーならレバー側とレリーズ側の両方を外して、
ミシン油を油差し使ってワイヤーにちょっとづつ伝わせながら、
手でワイヤーをガシガシ前後に動かしてやれば注油できるよ。
レリーズ側からミシン油が出てきたら作業終了。後は元通りワイヤーを張るだけ。

整備書ではワイヤーの被覆部末端に、
小さなビニール袋を輪ゴムで括り付けて、
そこにオイルを満たしてワイヤーをガシガシ前後に(ry
別にワイヤーインジェクターとかは一切使っておらず、
実に単純な方法しか指示されてない。
258774RR:2007/01/08(月) 08:17:21 ID:u/Jc66EZ
>>256
じゃあ売ってくれ
259774RR:2007/01/08(月) 13:06:12 ID:2IgppLXi
>>教えて君

まずやれよ
260774RR:2007/01/08(月) 15:20:49 ID:lUSal/Am
おこめ券あります
261774RR:2007/01/08(月) 15:55:23 ID:ilFTDhqZ
ビクスクからゼファにのりかえようとおもうんだけど、
メンテとかってどんなことやるんですか?ビックは乗りっぱなしみたいな感じ
でも全く壊れなかったんですが、ゼファは何やればいいんですかね?
262774RR:2007/01/08(月) 17:30:32 ID:AOoPox6J
>>251 無印のステップの位置とアップハンはとても疲れる上に
    ライポジがきもい 俺はそろそろコンドルにしようと思ってる
263774RR:2007/01/08(月) 17:39:57 ID:Z91RlNv0
>>261
普通は、こまめなオイル交換と、年に1回くらいは腕の確かな整備工場で点検してもらえばヨロシ
264774RR:2007/01/08(月) 18:34:52 ID:ilFTDhqZ
>>263
返答どうもです。オイル交換はビクスクも3000kmごとにしてました。
あんまり神経質にならなくても普通に乗れる感じですね。
参考になりました。ありがとうございました。
265774χ:2007/01/08(月) 19:10:18 ID:Se/WuZh/
ビクスクが最近のものだったとすると・・
もしゼファーの中古を買うとなると、けっこう古い物もある訳だし
走行距離や経年劣化や、またゼファーの性質上、荒く扱われた車両も
少なくないので、やはり新しいビクスクに比べればトラブルの可能性は
高いと言えます。
そういう意味で、痛んでいるところ、劣化しているところのメンテナンスは
購入した車両の状態次第と思います。
266774RR:2007/01/08(月) 19:31:32 ID:IZ7gKde1
>>262
ウソこけw
こんな乗りやすいマターリなバイクなのに教習ハンドルなんかに変えたらさらに乗りやすくなるっつーの

>>261
ZEPHYRはタンデムもしやすいよ
タンデムバーつけたらもっとしやすいよ
267774RR:2007/01/08(月) 21:11:36 ID:ilFTDhqZ
マターリってことは遅いんですか??
268774RR :2007/01/08(月) 21:56:42 ID:0or1IbL1
>>255
昔クラブマンって雑誌で特集されてた
ちょうどヤフオクにあったよ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25941199

>>264
1000kmか雨天時走行後にはチェーン清掃してチェーンオイルを塗るのも忘れずに。
269774RR :2007/01/08(月) 21:58:25 ID:0or1IbL1
まちがえたスイングアームは254あてです
270774RR:2007/01/08(月) 23:23:56 ID:fvSBAMIS
>>266 χ乗りにはあのステップとアップハンの組み合わせのつらさはわからない
271774RR:2007/01/08(月) 23:26:20 ID:3A5bTzlp
>264
購入するのならば、
購入時におかしい所は多少お金掛けてでも全部直した方が良いよ。
良心的な店なら、言わなくても不具合見つけて修理するよう進言してくれると思うけど。
今時の4輪並みにメンテフリーのビッグスクーター(特にインジェクション車)とは、
次元が違う乗り物になっちゃうから、
普段からそれなりに乗ってあげたり手を掛けてやる覚悟は必要だよ>ネイキッド

ちょっと考えただけでも、

・キャブの不調(詰まりや同調ズレ等。4つある分トラブルも起きやすい)
・タンク内の錆
・バッテリー上がり(無印はMFではないので余計弱りやすい。)
・燃料コックの不調(負圧弁が動かなかったり、
 タンクのエアホースが詰まって燃料が落ちない→走行中ガス欠症状が起きる)
・フロントフォークの錆(むき出しだから錆やすく、オイル漏れの原因になりやすい)
・リアサスのへたり
・チェーン、スプロケットの消耗(スクーターと違って消耗品なので注意!)
・ワイヤーの錆(動くと言っても、余りにも重い場合は注油なり交換するなりしないとそのうち断裂する可能性がある)

この辺りは長期放置(在庫)車や、低年式車には容易に想像できる事だから。

まぁ購入時に一度直して、その後定期的に(少なくとも週一程度)乗ってやって、
きちんと手入れしてやればそうそう故障する事は少ないけどね。
272774RR:2007/01/08(月) 23:35:23 ID:bS0YGawk
>>271
C5以降はMFバッテリーだよ。
273774RR:2007/01/08(月) 23:37:24 ID:2StiC/G7
>>271
>>264って購入と修理は別?まぁいいか。

バッテリー、無印でもC5からはMFっぽいよ。と補足してみる
274774RR:2007/01/09(火) 22:01:31 ID:QxmAuyY6
てか、MFに変えてない奴なんているの?

デルコにすりゃーいいよ。
275774RR:2007/01/09(火) 22:02:39 ID:QxmAuyY6
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あなたのおっぱい評価します89 [美容]
【和風らーめん】 凪@埼玉富士見市 4杯目   [ラーメン]
【GW】ギルドウォーズ Part165【GuildWars】 [ネットゲーム]
友達がいないバイク乗りが集うスレ2 [孤独な男性]
ドッグフードについて語る PART 33 [犬猫大好き]



ところで誰だ?
おっぱいスレ見てる野郎はww
276774RR:2007/01/09(火) 22:48:29 ID:vsyx/OY8
>>275
何それ?
277774RR:2007/01/10(水) 00:39:53 ID:JUlKYySf
>>274
通説によると開放型バッテリーで設計された車体にMFを使うと
レギュレータを中心に電装に悪影響が出ると言われているので
俺は使ってないけれど実際のところどうなんだろうね。

記憶が確かならC5になったときに充電系の見直しが行われているので
都市伝説とは思えないのだが。
278774RR:2007/01/10(水) 01:35:30 ID:u+lrDFuP
>>277
充電系というとオルタネーター?
SMを見る限りでは特に変更ないっぽいよ
あとレギュレータはC6になってから変更になってる

と調べてみたものの電気系統は全く('A`)ワカンネ
詳しい人ボスケテ
279774RR:2007/01/10(水) 02:02:30 ID:829iNZBL
場違いな書き込み申し訳ありません…。
昨日自分のゼファーが盗まれました。
外装がZ400FXのタンクやテールがついているためパッと見FXですがホイールとかはゼファーです。
そのためわかりづらくゼファーのりの方達なら印象に残ってるかもと思い書き込みしました。
黒ベースに青ラインの外装、音はうるさめです。
見掛けた程度の些細な情報でもいいのであったら教えて頂けたら幸いです。都内在住なので近辺だと思います。この場を借りて申し訳ありませんでした。
280774RR:2007/01/10(水) 02:38:18 ID:voPnYEut
保守
281774RR:2007/01/10(水) 03:47:56 ID:/zHTrc8Q
俺のはC2だけどMFだよ。何年も乗ってるけどトラブルなし。
282774RR:2007/01/10(水) 08:44:59 ID:pThESb9r
おまいらおはよう!
>>279
悲惨だな...
ZEPHYR用のZ400FX外装で思いだしたけどロードボンバーってチョッパー専門店になったの?
283774RR:2007/01/10(水) 18:26:28 ID:7jI4QF/U
>>279
傷心の所申し訳ないが、フェックスの外装についてkwsk教えて欲しいです。
どこで幾らくらいで購入したのか、外装のペイントはどうしたのかを教えて頂けたら幸いです。
最後にZEPが見つかる事を祈りつつ、似た特徴の単車がないか注意深く見ておきます。
284774RR:2007/01/10(水) 21:27:33 ID:rpj8VB2/
>>279
せめて、何区かだけでも分かれば該当あれば報告しますよ。

>>277
オイラはGPz-Fみたいな古いのも、全部MFよ。
電気系で逝ったことは一度もないよん。

>>283
たしかFRPのタンクカバーを純正にかぶせるんでしょ?
塗装はそこらで塗ってもらえばエエ。
テールは専用に設計してんじゃね?
オレも一瞬付けようかと思ったけど、お子様に取られそうだからやめた。
285271:2007/01/10(水) 22:22:52 ID:pwhbQlU3
>C5以降はMFバッテリー
すっかり忘れてた。。。


当方も実はC1だけどMFにしてる。
インナーフェンダーはC5用を加工。

>あとレギュレータはC6になってから変更になってる

この事をパーツリスト見て知って、
C1でもMFいけると確信してやってみた。
もう1年以上使い込んでるけど全く異常なしだよ。

但し、交換する前にレギュが異常電圧発してないかは、
テスターで必ず調べた方が良いよ。
異常電圧での過充電は液式なら液が蒸発するだけで済むけど、
MFだと良く言われるように爆ぜる可能性有るから。
バッテリー比較的新しいのに、
普段からやたら液が良く減る車体の場合は要注意。
286774RR:2007/01/10(水) 22:38:44 ID:3QducfNN
常時点灯すればおK
287774RR:2007/01/10(水) 22:41:12 ID:+iejcKQ/
電気は見えないからわからん!


と、バイク屋まかせの漏れ
288774RR:2007/01/10(水) 23:11:42 ID:3uDg7qG1
>>284
タンクカバーではなくFRP製のタンクだ!
289774RR:2007/01/10(水) 23:36:57 ID:Qy5xE2p5
>>288
しかも容量がかなりスパルタンと聞いた。

10リッター入らなかったような・・・。
290774RR:2007/01/11(木) 00:36:51 ID:akD0O9oF
ゼファーに流用できるフロントフォークがあったら教えて下さい!またどの程度加工などが必要かもお願いします!
291774RR:2007/01/11(木) 00:38:54 ID:akD0O9oF
スイマセン χの方です。
292774RR:2007/01/11(木) 01:19:30 ID:aR14/r3N
>>291
なんでそういう質問のしかたをするのか教えて下さい!またどの程度の知能指数なのかもお願いします!

293774RR:2007/01/11(木) 13:19:11 ID:W01/pwAc
俺にはお前のその性格と理解力が気になるよ。
294774RR:2007/01/11(木) 14:35:24 ID:BvFSlgKQ
>>290
正立なら、ゼファー1100のフロント周りアッシーが可能。
それに伴い、43パイのフォークを選べる。

加工箇所は、キー周りのロック、メーターやライトステーなどが出てくると思われる。

ステム関係をそのまま使いたいなら、41パイ径のフォーク、
例えば、zrx400とかが付くよ。
295774RR:2007/01/11(木) 16:25:44 ID:akD0O9oF
わかりました!ありがとうございます!
296774RR:2007/01/11(木) 17:31:11 ID:/tSojqDt
みんなのゼファはギア抜けしたりする?
防止策あるかな!
297774RR:2007/01/11(木) 20:17:40 ID:nrKvBo50
誰か
ZEPHYRχの96年式・G1のフロントキャリパー
左右を新品で売ってる所知らない?
イタズラの被害にあったぉ...(´・ω・`)泣
298774RR:2007/01/11(木) 22:04:43 ID:S8QG/5+E
バイク屋以外に売ってる場所知らん。
被害に関しては同情するが…
乗る前に気付いてよかったな(`-д-´)
299774RR:2007/01/11(木) 22:34:46 ID:RQrfDw02
>>296
少し前までは2速と3速の間と5速と6速の間でよくあった。
シフトアップの仕方が悪いのかなと思って、
動作をなるべく丁寧に意識したら最近はしなくなった。
300774RR:2007/01/11(木) 22:58:43 ID:cfblAQWH
Z系エンジンの宿命だな
301774RR:2007/01/11(木) 23:19:43 ID:nrKvBo50
>>298
股がってブレーキ握るとスッカスカ...(´・ω・`)?
(;´Д`)ゥワーン何これ

やっぱり社外のブレンボとかより純正クオリティーがいいと調べたけどなんかG1のフロントキャリパーは生産終了とか...
どこかに在庫置いてあったらテラウレシス...
302774RR:2007/01/11(木) 23:59:54 ID:8tmnKQLR
値段の話なんだが・・・93年式/走行距離3000ちょいで車体価格
20マソって安いのかな??もう9000走ったんだがいまさら不安に
なってきた・・・
303774RR:2007/01/12(金) 00:08:32 ID:a9YwMFnI
>>302
その走行距離はまったく当てにならないし、
車体の状態がわからない。
だから安いかどうかなんかわからん。
304774RR:2007/01/12(金) 00:50:38 ID:7OkPJUuK
純正のキャリパーが生産終了してるとは知らんかった…(=´・`=)
ますますご愁傷様だな…
しかし、逆転の発送で社外品にするチャンスジャマイカ!
とりあえずバイク屋orバイク用品店に見てもらって、直せるんなら直したらいいし、流用品捜すにしても相談に乗ってくれると思うぞ。
あと、やはりアラームなりなんなり付けて、盗難やイタズラ対策はするべき(σ´Д`)σ
ガンバレ!
305774RR:2007/01/12(金) 07:14:21 ID:Z3M0x0OS
おいおい、純正よりブレンボキャスティング4ポットの方が安いのわかってるか?
ただしサポートとブレンボ用バンジョーボルトは別だけど。
それでもブレンボに替えた方がいいと思うよ。
306774RR:2007/01/12(金) 08:12:57 ID:j6uTklfB
>>254
zrxの?アホか?何のメリットが
307774RR:2007/01/12(金) 08:56:56 ID:RC/ODrcV
>>305
わかってるよ
でもキャリパーサポートつけてると車検通してくれない陸運局があるらしいよ
まぁキャリパーサポートも同時購入したら高くつくし
飛ばしたい訳じゃないし純正以上の機能は求めないでいいかと...
308774RR:2007/01/12(金) 12:11:21 ID:Z3M0x0OS
キャリパーサポートがついてると車検が通らない?
そんなことはないよ。
どこでも通るよ。
ついでに価格は一万円程度、それを含んでも純正新品より安いよ。
まぁ、あんたの勝手だ好きにしてくれ。
309774χ:2007/01/12(金) 16:08:10 ID:a+v1rioB
キャリパーなら、中古でも良いのでは?
消耗パーツはまだ出ると思うので、程度の良い中古を見つけて
オーバーホールして組めば、新品と遜色ない状態になると
思います。
私も後々のことを考えると、キャリパーに関して言えば社外よりも
純正品を使用した方が良いと思います。
310774RR:2007/01/12(金) 19:07:19 ID:RC/ODrcV
>>308
うん左右とサポートで純正より2000円位安いかな...
>>309
自分も色々考えた結果、純正が一番いいと思いますた
なんか調べてもらったが右側の純正は在庫あるらしいけど左側が無いとの事
最悪(;´Д`)ゥワーン!
311774RR:2007/01/12(金) 19:12:53 ID:Z3M0x0OS
別にアヤつける訳じゃないけど中古のキャリパーはやめた方がいいよ。
O/Hすればいいというけど「誰が」やるの?
半分に割って洗浄するだけじゃないんだよ。
業者に出すの? 金かかるよ?
又キャリパーだけじゃなく重要保安部品の中古はやめた方がいいよ。
ついでにいえばブレンボのキャスティング4ポットならO/Hしなきゃならないほど使ったら又新しいのにすりゃいいでしょ。
312774RR:2007/01/12(金) 21:48:05 ID:RC/ODrcV
>>311
うんそう思っての新品がいいとの判断
っで、ブレンボつけるような運転しないから純正新品をチョイスしようとしたら...
なんか左側はありませんってさ(;´Д`)ァ〜ァ最悪...
313774RR:2007/01/12(金) 22:32:35 ID:7OkPJUuK
別にブレンボ付けたからってスポーティな運転に変える必要なしでは…?
見た目とかは好みの問題だけど、恐らく親切心でブレンボを奨めてくれてると思われる人の意見も参考にしたらいいのでは?
そもそも純正がないなら仕方ないじゃん。
制動装置は余裕あるにこしたことないんじゃないかと思う。
(゚ε゚)
314774RR:2007/01/12(金) 22:50:27 ID:RC/ODrcV
>>313
まあね!そういうのも分かるんだけど
一応綺麗にしててもう部品盗難にあうのが嫌でね...
以前ZEPHYR本体丸ごと盗まれた事もあるしさ
もうイヤなんだ盗られるのが...
そういうのも含めて目立つブレンボより純正のにこだわってるのさ
左側の新品キャリパーがホシス
(´・ω・`)
315774RR:2007/01/12(金) 23:04:51 ID:7OkPJUuK
>>314
そっか…いらぬ口出ししてごめん。
(=´・`=)
確かにブレンボは目立つから盗難とかは怖いな。
カバーしてワイヤーロックしてアラーム付けても不安な程治安悪いのかい?もしそうでないなら、二度と悲劇を繰り返さないためにも、盗難対策は試した方がいいよ。
新品の純正が見つかる事を祈ってるよ。
(´・ω・`)
316774RR:2007/01/12(金) 23:30:51 ID:AFObBooR
ブレンボが盗難の基準になるとは思わなかったよ。
つーか、純正そのままの姿が好きなんだろ。
なんか遠まわしな表現はあまり好感が持てないね。
317774RR:2007/01/12(金) 23:45:25 ID:RC/ODrcV
>>315
いやブレンボが素晴らしい事は解ってるよ!
ただ町乗りだしそこら辺に駐輪しててもパーツ盗難に合いそうな物だからね
もちろんアラームつけてるから本体丸ごと被害にあう事はないと思うけどパーツが恐いよね...
今の2台目ちゃんを大切にしたいんだ

>>316
別に見た目カリカリ仕様じゃないから純正の方がシックリくると思うしね
教習ハンドルにショート菅仕様だし
うんそう言われたらG1の純正キャリパーの形好きだね!

オク見てるけど現れないなぁ(;´Д`)ェーン
318774RR:2007/01/13(土) 00:30:00 ID:NdBbtY3m
>>317
ゴメン、関係ないんだけど
教習ハンドルってどんなのですか?
軽めのアップ?
寸法とかも良かったら教えてください

00年χ乗りですけど
アクセルワイヤーを走行中に切ってしまったので
この機会にハンドルを変えようかなと思ってまして
319774RR:2007/01/13(土) 01:07:57 ID:ASRcsgPg
>>317
ヒント:GPZ
320774RR:2007/01/13(土) 02:13:08 ID:q2hQZxhh
ゼファーで押しがけできますか?
321774RR:2007/01/13(土) 02:22:57 ID:IhrSWsVe
どんなバイクでも出来ます
スクーターは知らんが
322774RR:2007/01/13(土) 02:24:25 ID:q2hQZxhh
やり方教えてくれませんか?セルスイッチが壊れてスタート出来ないんです。
323774RR:2007/01/13(土) 03:24:01 ID:3cs82ayR
>いやブレンボが素晴らしい事は解ってるよ!

へぇ〜
324774RR:2007/01/13(土) 08:37:49 ID:OBsYsdtY
>>314
C3のキャリパーなら左右余ってるが。
しかもパッドほとんど新品で。
欲しけりゃ売ってやるぞ!
325774RR:2007/01/13(土) 10:01:44 ID:wZgtJnEf
>320
できるけど、クランキングがかなり重たいから大変だよ。
2速で2〜3歩押せば掛かる125ccや250ccとは比較にならん。
最初幾ら押してもタイヤが動かないんで、
ゼハはエンジン掛かってないとミッションが回らないのかな、
と思った程だ。
326コピペ:2007/01/13(土) 11:34:17 ID:fmsVclEx
犬作は 二輪が嫌い
 ‖
公明党は 二輪が嫌い

国土交通大臣は 公明

そゆこと〜
327774RR:2007/01/13(土) 12:40:54 ID:dD91kLl6
>>322
このくらいググッたら簡単にわかるよ。
今回は教えてあげるけど今度からは自分で調べるようにしましょうね。

http://www.takibi.org/bike/column/engine/index_2.htm
328774RR:2007/01/13(土) 18:37:28 ID:OBsYsdtY
age
329774RR:2007/01/14(日) 08:19:33 ID:jn4z6D1a
押しがけ女房
330774RR:2007/01/14(日) 12:35:58 ID:7Zq17Chm
>>151
三週間位前に、油温計の事でアドバイス頂いた者です。〇ーシングワールドで意味不明に一ヶ月も納品を待ちましたがようやく届きました。その待っている期間の対応は連絡も全てこちらからしなくては納期を報告してくれないなど、最悪でした。(*゚д゚) 、ペッ
ともあれ、無事にデイトナのデジタルテンプメーターの取り付けを完了出来ました。
私はヘッドライトケース内の茶色の配線と繋ぎ、アース線はウィンカーのアースと分岐させました。
インプレですが、デイトナのデジタル油温計は安い割に時計・油温(華氏or摂氏の選択可)表示が選べ、バックライトが点き文字も大きく、走行中もチラ見で確認出来ます。
変に視界内で目立つ事も無いので運転の邪魔になることもないかと思われます。
恐らく二度と〇ーシングワールド〇〇〇店でお世話になることは無いでしょうが、油温計自体は満足してます。
以上報告終わりです。
151氏本当にお世話になりありがとうございました。m(__)m



  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン    | ωつ,゙ 
   し ⌒J 

331774RR:2007/01/14(日) 14:52:50 ID:oeMJMkQf
ここで流れを読まず燃料投下。スマソ

フォークオイルのお勧めある?
車体の状況は
無印フレームにχエンジン
Rサスはオーリンズ
街乗り8分ちょい遠出2部くらい?
サーキットとか走る訳じゃないので硬すぎず軟らかすぎずがいいのですが…

ここ一週間位ハードプレイしてたら
フォークオイル漏れに今朝気付いた…Orz
332774RR:2007/01/14(日) 21:55:49 ID:jn4z6D1a
ヤマハのフォークオイル最高!
333774RR:2007/01/14(日) 22:13:08 ID:3ca2rpB0
>>331
バイク屋に相談しなさい。
334774RR:2007/01/14(日) 22:57:23 ID:DXSGri2b
>>331
状況がわからんのでなんともだが
フォークオイルが何処からかにしても漏れてるんならバイク屋行ってきたほうがいいよ。

自分でフォークを直してオイルを入れるのであれば
>>331の条件ならヤマハのフォークオイル、粘度G-10でいんじゃね?
335774RR:2007/01/15(月) 01:15:45 ID:l1vap/kt
あと20年したらゼファー400は
無印→1.178.500円〜
χ→〜668.500円が
中古価格の相場になります。
336匿名:2007/01/15(月) 01:48:41 ID:SZeC3ukD
○ーシングワールドの悪ぐちゆーな!!あそこほど親切でやり方まで教えてくれて、安いバイク屋ないぞ!しかも忙しい店なんやからそんくらいまてや!!!

文句ゆうんやったらちがう店いけ!暇人なミーハーなバイク屋とか(笑)
337774RR:2007/01/15(月) 07:35:33 ID:b8nuD8Et
伏せ字で店名を隠していてはよくわからないね。
うちの方には千葉の浦安店があるけど店員さんは皆親切だよ。
338774RR:2007/01/15(月) 08:42:25 ID:MqZloEfw
店に対する感じ方は人それぞれだろ
339774RR:2007/01/15(月) 08:49:22 ID:b8nuD8Et
人各々の感じ方ではその店は店員教育が足りないね。
340774RR:2007/01/15(月) 11:06:33 ID:lP8u4eTz
>>336
顔真っ赤だよwwとりあえず店員乙
341774RR:2007/01/15(月) 12:27:53 ID:+ZqjLdtC
確かに○ーシングワールドは糞ショップだな





いや行った事ないんだけどね
342774RR:2007/01/15(月) 14:52:46 ID:t/9WNOzP
ゼファーって遅い遅いって言われるけどそんなに遅いの?
343774RR:2007/01/15(月) 14:59:51 ID:rKbwHNF4
例えばCB400SFとゼファーχで、同じレベルのうまさのライダーが
峠やサーキットでガチ勝負したらゼファーが遅いって話になるかもしれないとかそういうレベル。

遅いと言われてても400ccのマルチだし
俺は自分で乗る分にはじゅうぶん速いと思ってるよ。
344774RR:2007/01/15(月) 15:00:38 ID:t/9WNOzP
なーる
そんなもんかー
サンクス子
345774RR:2007/01/15(月) 20:22:42 ID:vB9sqoJc
ゼファーで生き残ったのχだけ?
これも生産終わる?
346774RR:2007/01/15(月) 20:48:45 ID:l1vap/kt
χはマフラー内蔵触媒とかブローバイ循環とかしっかりしてるから
当面は無くならないんじゃね?

話は変わるけど「鬼ハン」とかあるんだから、「殿様ステップ」とか
どこかのパーツメーカーさんが作ってくれんかな?
347774RR:2007/01/15(月) 20:53:06 ID:b8nuD8Et
誰も買わないでしょw
まずネーミングが悪いよ、『殿様ステップ』
348774RR:2007/01/15(月) 22:46:37 ID:QTCFPA84
今日プラグを交換してたら穴をなめてしまってんですけどショップに持っていったら治りますか?誰か教えて下さい!
349774RR:2007/01/16(火) 01:10:21 ID:ialAc0Uc
>>348
バイク屋逝け。
第一それだけの情報では「直るかどうか」なんて答えようがない。
そのくらい考えたら分からんか?
失敗して焦るのは分かるが、もっと落ち着くのだ。
350774RR:2007/01/16(火) 01:20:53 ID:Y5CzGGRT
今あるバイクの中で個人的に一番美しいバイクだと思ってるから
ゼファーだけは無くならないで欲しい
351774RR:2007/01/16(火) 13:30:45 ID:AZFKJvGX
(^o^)
352774RR:2007/01/16(火) 15:02:25 ID:2i7Owdkm
いつも俺達の心に…









ゼファー400/χ
353774RR:2007/01/16(火) 16:09:20 ID:OnhAgCsb
ついにこの時が来るのか...
ZEPHYR1100・750シリーズは07モデルでファナルデシジョン

400χの運命は...?








オレ達の誇り
ZEPHYR400/χ
そして伝説へ...
354774RR:2007/01/16(火) 18:31:09 ID:2TsSFd7c
おかんがします
355774RR:2007/01/16(火) 18:36:18 ID:20vDfChT
わっふるわっふる
356774RR:2007/01/16(火) 19:00:54 ID:6skOYWNb
悲しいな…

χが老朽化したら750乗ろうと思ってたのに
357774RR:2007/01/16(火) 22:16:11 ID:rqyNzTPA
てか、空冷車がなくなるんじゃね?

コワー

何のための二輪だよ・・・orz

天下の本田さんに期待するか・・・いやないなw
358774RR:2007/01/16(火) 22:58:43 ID:Qpz7teIu
まあ750も1100も後継でる鴨
在庫ハケごろにドカーンとでないかな・・・
個人的にはSRに対してのSRXみたいな感じで
後継が出てほしいところだ。

359774RR:2007/01/16(火) 23:17:44 ID:2i7Owdkm
人々は決して忘れないだろう…あの英雄を。
かつてバイク業界に吹いた一陣の『西風』。
それにのって現れた『裸』の先駆者…。
人々はその姿に畏敬の念を込めてこう呼ぶ。
『ネイキッド』と…。
完全武装のフルカウル勢に無謀なまでに挑み、勝ち星を上げた『西風』。
例え時代が移り変わろうと、人々は決して忘れないだろう…。いや、俺達は忘れない…。

その名は











ゼファー400/χ
360774RR:2007/01/16(火) 23:34:17 ID:xuPd366u
近い将来、空冷バイク全滅かもな…
361774RR:2007/01/17(水) 00:05:21 ID:EjOwsaVu
俺は空冷に拘っているわけではない。

好きなゼファーがたまたま空冷だっただけのことよ。
362774RR:2007/01/17(水) 00:09:37 ID:qzReMgT2
俺は空冷含めてゼファーだと思ってるから空冷じゃなくなったらダメだな
363774RR:2007/01/17(水) 00:22:28 ID:LI8DbeUm
>>361
じゃあゼファーが空冷になってもいいってこと?
俺は無理だな。空冷だからこそゼファーなんだ。
364774RR:2007/01/17(水) 00:23:08 ID:LI8DbeUm
>>363
間違った。空冷じゃなくて水冷orz
365361:2007/01/17(水) 01:02:47 ID:EjOwsaVu
>>364
もう17〜18年前に街に停めてあったゼファーを見た時、当時はリア厨だった
俺は「格好良い」と思い、大学時代に購入し今に至っている。

当時はZ2なども知らなかったし、水冷/空冷の区別もつかなかったわけで。

市場が醸成した一般論的なZEPの定義に「空冷」という要素が存在するのは
間違いないのだけれど俺にとって冷却方式は本質ではなかったりする。

単純にデザインの良さがきっかけで好きになったので安易にZ2仕様などにも
しないで末永く乗っていきたいと思っている。もう90000km近く乗ってるけど。
366774RR:2007/01/17(水) 01:43:27 ID:qzReMgT2
まぁ人それぞれだからね
でも大半は空冷エンジンあってのゼファーって認識でしょうね
367774RR:2007/01/17(水) 02:43:17 ID:QKY6TXc3
なんだか愛車のχが調子悪い…
週末にバイク屋いってみるか…
368774RR:2007/01/17(水) 04:01:05 ID:hsuievqW
χにリアフローティングって出来るのかな?どっか出してたっけ。1100とかにあるのは知ってるんだけど。
そもそもフローティングにすると何がよくなるの。単純にブレーキ性能の向上?
369774RR:2007/01/17(水) 04:13:18 ID:hsuievqW
χにリアフローティングって出来るのかな?どっか出してたっけ。1100とかにあるのは知ってるんだけど。
そもそもフローティングにすると何がよくなるの。単純にブレーキ性能の向上?
370774RR:2007/01/17(水) 06:34:49 ID:XavNBGMv
単純にブレーキ性能の向上って、ブレーキに求めるものはそこだけでしょ。
371774RR:2007/01/17(水) 13:01:19 ID:1xAl2NKC
そもそもフローティングにすると何がよくなるの。

ブレーキ性能UP


&見た目
372774RR:2007/01/17(水) 15:49:09 ID:FNlu5cYA
なんかいい詩がたくさん出てきたな
みんなZEPHYR・空冷が好きなんだな

まあ漏れも空冷の単車はもちZEPHYR400Loveなんだがw
373774RR:2007/01/17(水) 16:00:40 ID:XavNBGMv
『もち』とか『LOVE』とかやめれ。
寒気がする。
374774RR:2007/01/17(水) 17:52:14 ID:FNlu5cYA
ゼファータソ…
(;´Д`)ハァハァ
375774RR:2007/01/17(水) 20:34:26 ID:1xAl2NKC
ねえ?ヘッドカバーとかクラッチカバーを
メッキ仕様にしたらダセーかな?(私語)


バフ仕様は?
376774RR:2007/01/17(水) 20:55:53 ID:OOGveQMO
いいんじゃね?俺はバフかけてるよ

377774RR:2007/01/17(水) 21:02:29 ID:7RK+4X7U
メッキもバフも、トータルでコーディネート(っていうのか?)できてればカッコいいと思う
378774RR:2007/01/17(水) 21:10:01 ID:iU6JAYQb
なんで空冷廃止にもってくのかな・・・。
パーツ少なくて良いのに。

ちょっと聞きたいんですが、ゼファー無印は荒い扱いの中古が多いいそうで
エンジン綺麗にしたいんですが、OHって具体的に何するの?
379774RR:2007/01/17(水) 21:16:31 ID:c6KOebcn
オーバーホール→分解して点検し、交換が必要な部品は交換する作業のこと
380774RR:2007/01/17(水) 21:56:21 ID:LI8DbeUm
>>365
水冷になったらエンジンの形状も変わるから
見た感じのイメージも替わると思うよ。

381774RR:2007/01/17(水) 21:59:01 ID:l0DZVTjZ
空冷はあのエンジンのフィンがいいね。
水冷エンジンはツルッとしてて味気ない。
382774RR:2007/01/17(水) 22:01:35 ID:c6KOebcn
空冷の利点は冷却フィンの美観とメンテが容易なことくらいだな。
走行性能や冷却効率はやはり水冷が勝っているが普通に走る分には大して変わらない。
空冷エンジンは夏・冬が弱いのは仕方ないけど。
383774RR:2007/01/17(水) 22:06:30 ID:1xAl2NKC
空冷2バルブの利点



音がイイ!(ま、マフラーにもよるが・・・)
384774RR:2007/01/18(木) 03:40:56 ID:iq+xlA/B
だがχは4バルブ
カワサキは正直この時点で致命的なミスを犯しているからな
今後また何かやらかすかもしれん
385774RR:2007/01/18(木) 07:23:25 ID:IrETISZJ
又、評論家気取りが現れたよ。
4バルブのどこが致命的なのか語ってみな。
自分の言葉でたのむよ。
386774RR:2007/01/18(木) 07:38:00 ID:iq+xlA/B
ゼファーって本当にカッコイイ
色んな要素が高い次元で絶妙にマッチしてる
美しいって言葉がピッタリなバイクだと思うね
欠点も勿論あるが
大好きだぜ、ゼファー
387834:2007/01/18(木) 08:11:35 ID:btSGpzZp
>>835
オレは、2バルブが好きなのに、4バルブにしやがった
雑誌でも2バルブが好きなヤツが多いだろ?

388774RR:2007/01/18(木) 08:57:01 ID:00Fytadm
ゼファー兄さん!
389774RR:2007/01/18(木) 09:16:28 ID:W51atDsY
たしかに2バルブはアイデンティティの一つかもしれないが、
ゼファーの爆発的ヒットに追従して開発された他社ネイキッドと
セールス面で対抗する為に必要な変更だったのが4バルブでは?
そのまま2バルブのみで販売を続けても今まで生産が続いたか分からない。
他社との競合の中で出来上がったネイキッドブームの中では
4バルブであってもゼファーはゼファーらしさを保っていたと思うし。
一概に4バルブを否定も出来ないと思う。
よりたくさんのライダーにゼファーを知ってもらえたわけだしね。
390774RR:2007/01/18(木) 10:23:45 ID:iq+xlA/B
2バルブ復活しないかな?
391774RR:2007/01/18(木) 10:36:26 ID:AL4Ckd30
2バルブの利点てメンテナンスが楽な以外何があるんだよ?
392774RR:2007/01/18(木) 11:09:03 ID:IrETISZJ
>>387>>384か?
それが致命的な理由か?
だとしたら脳が致命的だな。
393384:2007/01/18(木) 11:23:49 ID:eX9Rq39G
オマエよりはマシだがな
394774RR:2007/01/18(木) 11:42:48 ID:iq+xlA/B
もうどーせならゼファー全滅させて
新シリーズを2バルブで出してくれないかな?
395774RR:2007/01/18(木) 12:23:04 ID:D2NQh8UX
極論だな
396774RR:2007/01/18(木) 12:33:37 ID:AL4Ckd30
なんで2弁なんだよ
397774RR:2007/01/18(木) 14:49:13 ID:hEYFyOnY
雑誌やらで「過去の栄光」の知識を仕入れて安易に4バルブを
否定するのもどうかと思うよ。

高野連とか相撲の協会じゃないんだから優れた新しいものは
ちゃんと評価しないと。

工業製品として真っ当な進化なのに「致命的」とか言われちゃう
カワサキも気の毒だ。
398774RR:2007/01/18(木) 16:19:56 ID:iq+xlA/B
2バルブの頃は良かったなぁ・・・( ´ω`)
399774RR:2007/01/18(木) 16:32:46 ID:NNxgQDCw
確かに漏れも2弁は好きだ
しかしZ400FXが登場した時にライバル車のCBX400Fは4弁で登場
言ってみればあの時にはすでにミドルクラスにこの技術が投入されてた訳でZEPHYRが4弁になるのは必然的だったように思う
ただ漏れはあのエンジンの形や色が気に入らなかった
なんか近代化した感じがね
もっとZ400FXみたいに丸いフォルムに見える様な形状だったら気に入ったと思う
しかしそれは2弁や旧車チックなのが好きな人間にしかウケないかな…

まっ なにはともあれ2弁が好きだな漏れは
400774RR:2007/01/18(木) 16:51:36 ID:D2NQh8UX
なんだよみんなA弁がいいのかよ(´;ω;`)

A弁の人気に嫉妬するぜ…(´;ω;`)








ゼファーχより
401774RR:2007/01/18(木) 18:56:18 ID:NNxgQDCw
>>400
おまいも漏れももう少しでDQNなIDだったなw
危ねぇ危ねぇ...(;´Д`)フゥ
402774RR:2007/01/18(木) 18:59:09 ID:4auph5VP
>>400
まぁまぁそう悲観しなさんな、スペック的にはχの方が上なんだし。
普通に乗る分には拘る部分ではないよ。
403774RR:2007/01/18(木) 19:05:17 ID:iq+xlA/B
ゼファー(Z系)はどれもいいバイクだよ
それが分からない奴はゼファーに乗る資格はない
404774RR:2007/01/18(木) 20:09:14 ID:XDSmzcIt
↑こいつにエンジンの話とかしても無駄っぽいなw

具体的な話が何一つ出てこない
405774RR:2007/01/18(木) 20:13:22 ID:4auph5VP
2バルブがいいんなら750・1100があるだろと思うのだが。
400ccクラスならぶん回す楽しみが欲しいだろうから4バルブ化もやむを得ないかもしれない。
406774RR:2007/01/18(木) 20:19:35 ID:00Fytadm
新ゼファーはカム1本の3バルブで来るらしい。ブヒブヒw
407774RR:2007/01/18(木) 20:30:36 ID:1aPeAPUG
ゼファーもインジェクションになって新しくなるなら細身の小さいタンクをなんとかしてほしいな
408384:2007/01/18(木) 20:30:45 ID:ngVo5xR7
そんな変な仕様でも
「ぜふぁ〜」
って名前がついてれば満足する
そんな>403は白痴
409774RR:2007/01/18(木) 20:32:11 ID:4auph5VP
それならZRXがあるだろ。
410774RR:2007/01/18(木) 20:41:39 ID:iq+xlA/B
4バルブの良さが分からない奴がいるようだな
そんな奴がゼファー語るなよ
411774RR:2007/01/18(木) 20:47:45 ID:QAF3m48t
>>384
最低限、
・2バルブの良い点
・4バルブの良くない点
を挙げてくれないか?

そうでないと、カワサキが犯した致命的なミスというのがわからないのだが。
412774RR:2007/01/18(木) 20:53:33 ID:XDSmzcIt
>>410お前だよ
413403:2007/01/18(木) 21:07:23 ID:7SaZeOWe
>411
そんな事を気にしてるようじゃ、
オマエもゼファーに乗る資格は無い
414774RR:2007/01/18(木) 21:14:47 ID:codejWgb
お前等まだやってるのかよー
同じゼファー乗り同士、もっと仲良くお互いを尊重し合ったらどうかね?




そんなオレはχ乗りになったばかりだ。以後、ヨロシク
415774RR:2007/01/18(木) 21:15:31 ID:4auph5VP
>>413
お前はゼファーならずともバイクに乗る資格は無い。
416774RR:2007/01/18(木) 21:25:11 ID:XDSmzcIt
所詮エンジンの仕組みもわからんような奴に何言っても無駄。
こんな厨が乗ってもバイクは走っちゃうんだよな。



417774RR:2007/01/18(木) 21:25:23 ID:4auph5VP
・2バルブの良い点
・4バルブの良くない点

の解答だとしたら部品点数の数・部品個々の重量及び整備コストくらいとしか言えない。
どちらも実用速度で走る分には変わらないしエンジンを分解する事が無い限り実感がないだろうね。
418774RR:2007/01/18(木) 22:04:00 ID:uHP2EmuT
正直、2弁か4弁かなんて、
いちいち気にするような内容なんだろうかね?
と思う初期型無印乗りの漏れ。

あえて400ccゼファー限定で
・2バルブの良い点
・4バルブの良くない点
を上げるとしたら、
ポンで載せ替えが出来る純正550ccエンジンの有無位ではないかと思う…。
(2弁は輸出エンジンへの載せ替えだけで550ccに出来るけど、
4弁で排気量アップしたいなら、4弁を捨てて2弁550を積むか、
ボーリングして社外ピストン入れるしかない)
419774RR:2007/01/18(木) 22:31:33 ID:iq+xlA/B
まったく2弁だの4弁だので下らん議論しやがって
ゼファー好きなら何でもいいだろーが
もっと愛してやれよ
420774RR:2007/01/18(木) 23:04:02 ID:AL4Ckd30
お前が始めたんだよカス
421774RR:2007/01/18(木) 23:30:02 ID:j2F0F07y
これはいい釣り堀
422774RR:2007/01/18(木) 23:36:19 ID:7QC3nfyf
Z400ZEPHYR


とか、カッコイイ新型出してくんねかな?カワサキさん!
423774RR :2007/01/19(金) 00:19:18 ID:GPt3+Q9C
>>Z400ZEPHYR
エンジンは2弁、4弁、どっちを積む?
424774RR:2007/01/19(金) 00:30:40 ID:OcSJ6v7A
もちろんχにもシンパシーは感じるのだが、C型の'80年代臭が漂う
安っぽい作りとデザイン(χとは似て非なるテール周り)が好きなんだよな。

C型のデザインのままχのエンジンを積んでくれれば絶対に買い換えると
考えていたが、諦めてCにχのエンジンをブチ込んだ。エンジンが銀なら
完璧だったのだけれど。
425774RR:2007/01/19(金) 08:19:03 ID:t8k5o/A+
>>424
おれのC5はエンジン表面が腐食してきたので
銀の耐熱塗料(煙突用?)をハケ塗りしたら
Z1みたいないい感じになったよ。
426774χ:2007/01/19(金) 12:48:16 ID:CVjXSkhK
2バルブor4バルブについては
>>208〜あたりでも論じているので参考にして下さい。
427774RR:2007/01/19(金) 15:01:33 ID:+cXBQET8
まぁゼハには速さを求めない人もいるってことさ
428774RR:2007/01/19(金) 18:47:23 ID:wJee24On
マフラーの互換性のある車種ってなんだっけ?

z400GP?GPZ?FX?
429774RR:2007/01/19(金) 18:52:29 ID:P4GQhe3s
>>Z400ZEPHYR
できればワイヤーホイールで。
エンジンもシルバー、で2弁。
でも、限定カラーはブラック4弁。
外装は黒・赤・シルバー・紺のいずれかの単色。
限定カラーはタイガーor火の玉
フェンダーはメッキで。
CRキャブ・ヨシムラ手曲げをオプション装備。

ってのは?
430774RR:2007/01/19(金) 18:58:02 ID:Xu5hKHqg
750と1100が生産中止らしいけど400も時間の問題な気がする

KAWASAKIのネイキッドはZRXだけになるんだろうか
431774RR:2007/01/19(金) 19:02:51 ID:9xUeff4z
そのうち400クラスもすべてなくなって川崎重工らしく大型バイクだけになるんじゃないか?
432774RR :2007/01/19(金) 19:43:12 ID:Tt75m8vZ
>Z400ZEPHYR
最低限、兄弟車で輸出向けに550、600も同時販売希望。
これなら iq+xlA/B も納得だろ?
550クランクの新品がでなくなったらしいので、もう一度、FX〜ゼファーまでの2弁エンジンを使いまわしてくれたら2弁乗りの部品調達の面で最高。

2弁のエンジンは、排気量アップする部品がたくさんあって、GPZ時代はF3のレーサーもあった位で、ノウハウを持った人もいるでしょうから、ものすごく速くなる可能性を持ったエンジンだと思う。
4弁はそういうのないけど、お互いノーマルで乗るなら、4弁のほうが馬力があっていいじゃないかなと思う。
433774RR :2007/01/19(金) 19:49:04 ID:Tt75m8vZ
おれの思い違い、欠品は550クランクでなくて、550のコンロッド。
434774RR:2007/01/19(金) 19:49:51 ID:gegC86mK
間をとってB弁にしよう!
435774RR:2007/01/19(金) 20:06:27 ID:+cXBQET8
弁もいいけど三気筒にしてみては?
436774RR:2007/01/19(金) 21:03:13 ID:/hbDYTI/
SSやKHみたいだね。
437774RR:2007/01/19(金) 21:08:53 ID:GuEBWbKb
ゼファーを所有してる方にお聞きします!
パーツの窃盗、イタズラ等された方いますか??
438774RR:2007/01/19(金) 22:04:44 ID:v1RxcWgV
信号待ちでちょっとイカした
高校生の熱い視線を感じて照れるバイクだあね。
439774RR:2007/01/19(金) 22:18:20 ID:tZLpGTdC
若い子にはいいんでしょうねあのスタイルが、俺も視線を浴びたが。
440774RR:2007/01/20(土) 00:13:39 ID:bWXEgORX
『ゼファー乗ってる』ってのは若い衆には魅力的なんじゃろう。
ほっほっほ、諦めたらそこで試合終了だよ。
(=^・^=)

441774RR:2007/01/20(土) 03:14:20 ID:ntEF1zwO
ゼファー乗るのは、貧乏なだけ
442774RR:2007/01/20(土) 09:13:40 ID:saOHiEtZ
コンビニにて
ゼファー無印のシートに
タンかけられた
443774RR:2007/01/20(土) 10:49:04 ID:XyRcshkZ
警察呼べ
444774RR:2007/01/20(土) 11:38:23 ID:mulIBpPR
彼女居ないヤツが多そうな車種だな
445774RR:2007/01/20(土) 13:22:36 ID:+Iv+iDgY
>>444
それはレプやSS
446774RR:2007/01/20(土) 13:55:52 ID:0AYJyWnd
セガサターン
447774RR:2007/01/20(土) 14:16:26 ID:XyRcshkZ
400以下はレプが少ないから
大型二輪免許取っておけば良かったなと今更思う
448774RR:2007/01/20(土) 14:17:14 ID:bWXEgORX
スタンディングセックス
449774RR:2007/01/20(土) 19:11:20 ID:60aGkJso
今日からゼファー海苔です
今月頭に見かけた最終型(C7)でライムグリーンに塗られてる奴に
一目ぼれしましたw
前はバンディット250にハーディーのちょいアップハンだったんですが、
意外にノーマルゼファーが前傾に感じてしまいます。
ステップもバンディットより高く感じます。
購入時についていたショート管がサイレンサー入ってるのにやたらやかましいのと
見た目サイレンサーがでかい奴が好みなので交換します。

みなさんよろしく〜♪
450774RR:2007/01/20(土) 19:58:56 ID:vJrWiF9a
ゼファー乗ってNEEEEEE
451774RR:2007/01/20(土) 22:45:46 ID:VapEU7zM
C3に乗る者ですが、
2週間ぶりに乗ろうとしたら、
セルは回るがエンジンが掛からない…。
プラグを見たら火花とんでない…。
電気系の故障かと思ったが、
これ以上セル回すと、バッテリーまで死んでしまうので、
車からジャンピング(ブースターケーブルでつないで)
クランキングしたら、簡単にかかってしまった。

こんな事って、あるんですね??
ちなみに、ゼファーシリーズが排気ガスの関係で、
全て販売中止されるそうですね(情報遅い?)
もう新車は買えないんですね。残念。
大型取って、新車で750買ってカスタムするつもりだったのに。。
452774RR:2007/01/20(土) 23:38:24 ID:P+/aR4GY
たまたまブースターケーブル繋いだときにかかっただけでケーブル繋がなくても
そのままセル回していたらかかったと思うよ。
453774RR:2007/01/20(土) 23:49:38 ID:XyRcshkZ
うむ、実に冷静で的確な意見だな
454774RR:2007/01/21(日) 01:19:41 ID:DCAxFf2k
カワサキ車の古いレギュレータは上がりかけた
バッテリー等の低電圧で乗るとパンクする事が
あるから気を付けよう!
455774RR:2007/01/21(日) 08:52:13 ID:63WePiSC
>>451
バッテリー交換しましょう!

今日は天気イイからZEP乗ってきやす!
456774RR:2007/01/21(日) 11:48:06 ID:TJXGMQ2A
>>449
オメっ!
C7は2弁の中でも一番洗練されたヤシだからいいのチョイスしたと思うよ!
軽いアップハンにするとかなり乗りやすいと思われ
457774RR:2007/01/21(日) 11:50:21 ID:M02qtPDT
ゼファー大好き!
458774RR:2007/01/21(日) 11:51:45 ID:VF3jE94Y
俺の方がゼファー大好き
459774RR:2007/01/21(日) 11:59:11 ID:L44mfWDI
なんでおまいら400なんだよ。
珍走団に憧れてんじゃねーぞ。

おまいらにはカブがお似合いだw
460774RR:2007/01/21(日) 13:30:44 ID:e6TR7AdR
新ゼファーには最初から丸目のカウリングがついてんだ
461774RR:2007/01/21(日) 13:53:42 ID:wquG6W5O
ペケJとゼファーどっちが楽しいかな?新車で買うつもりです。
462774RR:2007/01/21(日) 14:18:57 ID:xXahDcWh
リトルカブ
463774RR:2007/01/21(日) 14:36:22 ID:mzExm27q
やっほーーーい!!
ついにゼファー購入したぜ。中古だけどな。

世のゼファー乗りの諸君に幸あれ!
464774RR:2007/01/21(日) 14:48:38 ID:M+AvIs/H
>>461
どっちも新車は売ってません
465774RR:2007/01/21(日) 15:04:06 ID:MgZWOhlA
見た目が好きな方で選びなよ。(`-д-´)
どうせ周りが何言ったって最後に決めるのは君なんだし、ここはゼファーが好きで乗ってる人達ばかりなんだからさ。
(´・ω・`)
購入相談スレに行きなさいな。







ゼファー買えww
466774RR:2007/01/21(日) 19:03:34 ID:FjkIhMxc
>>451
>プラグを見たら火花とんでない
プラグをヘッドから外してから
キャップ付けてセル廻して火花が飛んで無かったなら
ジャンピングしても掛らないと思うんだけど?
467774RR:2007/01/21(日) 19:04:02 ID:e6TR7AdR
ウルトラマンゼファー
468774RR:2007/01/21(日) 21:53:40 ID:xXahDcWh
つまんね
469774RR:2007/01/21(日) 22:09:10 ID:qqPgt7TR
ゼファーχのタンクの外し方がわからないので教えて下さい!
470774RR:2007/01/21(日) 22:28:43 ID:jj1t2dtl
思いっきりひっぺがす
471774RR:2007/01/21(日) 22:41:56 ID:Rj0yGbqz
そして下から叩きあげる
472774RR:2007/01/21(日) 23:08:50 ID:7cLsnKUN
おもむろに釘を持ち出して
473774RR:2007/01/21(日) 23:11:01 ID:2PHwYkPr
タンクの外し方がわからないって・・・

それは釣りですよね?
474774RR:2007/01/21(日) 23:12:21 ID:TKsb/4Yu
集合住宅の駐輪場ににカバーを掛けないで暫く放置すると親切な人が
タンク以外にも色々と外してくれるよ。

車体は固定物に繋いでロックすると効率が良い。
475774RR:2007/01/22(月) 00:30:36 ID:1jIA2tIg
わからないことはするな
故障の原因になるぜ
476774RR:2007/01/22(月) 02:58:26 ID:zi0Dg7Mj
ゼファー海苔のみんなは何歳ぐらいなんだ?
俺24
477774RR:2007/01/22(月) 03:12:50 ID:SX6HK/YG
19!
478774RR:2007/01/22(月) 04:43:13 ID:MOCjxP+h
16
479774RR:2007/01/22(月) 06:32:35 ID:pC0SwT41
うぐぅ
480774RR:2007/01/22(月) 07:10:45 ID:te2yEG2a
481774RR:2007/01/22(月) 07:18:44 ID:T/Js47Gv
わしは49歳じゃ
482774RR:2007/01/22(月) 07:54:48 ID:q17Lbow0
なんで古くて性能の悪いものが良いの?
よく聞くのが

「メンテしやすいから」
でも、実際にはいじらないヤツも多いよな
なんで?

483774RR:2007/01/22(月) 08:01:40 ID:GdK1KZjG
漏れは26才だ
484774RR:2007/01/22(月) 09:30:39 ID:I6WoXiDx
俺は20
485774RR:2007/01/22(月) 11:12:05 ID:PZS/v1GE
俺21
486774RR:2007/01/22(月) 12:28:02 ID:6i8ePGeI
26
487774χ:2007/01/22(月) 12:46:37 ID:TxGS3L0j
>>482

それはやはり、ノスタルジックという点だと思いますよ。
もっと年数が経った時点で、おそらくχよりも2バルブの方が
価値あるものにはなると思います。
Z系で言えば、Z750よりも断然RSの方が値打ちあるのと同じような
現象ではないかな。
488774RR:2007/01/22(月) 17:10:59 ID:aETfukHk
>>487 名無しかい!
489774RR:2007/01/22(月) 18:55:12 ID:GdK1KZjG
>>487
なんでZ750よりRSの方がこんなに値段上がってるだろうな
490774RR:2007/01/22(月) 20:24:33 ID:gLA7HU7L
>469
ゼファーのはずし方なんだけど、
シートを外したら、タンクの一番後ろ側にボルトがあると思うよ。
それ外して、後ろ側を少し持ち上げながら、後ろにずらすとはずれるよ。

タンクに繋がっている物は、左側の燃料コックにパイプが2本あるのと
右側の燃料残量計のコードがあると思う。

パイプは確か太さが違っていたと思うけど、
不安ならペイントマーカーなどで軽くマークしておくと安心できるよ。
コードは俺のはカプラーがあってすぐ外せたけど、デフォなのかわわかんないなー。


初めてタンク外したときは俺ってすごいことやってるなー
って思ってたなぁ
491774RR:2007/01/22(月) 20:40:17 ID:yftPF/yr
おいおいw
492774RR:2007/01/22(月) 21:22:53 ID:T/Js47Gv
>>469
燃料コックにはガソリンのホースと
キャブとつながってる負圧ホース(細い)が
あって、このホースがきっちり入ってなかったり
つながっていないとタンクからキャブにガソリンが
まったく流れないからエンジンがからなくなるよ。
493774RR:2007/01/22(月) 23:40:50 ID:1jIA2tIg
ガチで
494774RR:2007/01/23(火) 09:23:48 ID:+Qz9PFpc
じゃ〜素人の僕が一人ではやらない方がいいって事ですね。
教えてくださってありがとうございます!
495774RR:2007/01/23(火) 10:47:39 ID:e19mwoOA
>>494
みんな始めは素人。
やらなきゃいつまでたっても素人。
タンクはずしやってみてもいいとおもう。
ただし結構あちこちにあてる可能性があるから、
大き目のウエスなどをタンクにかけて作業する事をすすめる。
あとはずしたタンクの置き場所こまるので(コックなどがでっぱるため)
ある程度の高さ大きさの台に古い毛布などをかけて用意しとくと便利だし傷防止になる。
台がない場合でも、下に引く毛布(OR厚めの布)を最低限用意しとくとよい。
最初は慣れてる人についてもらう方がよいが、とにかくやってみる事が大切だと思う。
健闘を祈る。ガンガレ!
496774RR:2007/01/23(火) 10:54:13 ID:e19mwoOA
書き忘れたが、
燃料パイプはずすと、ガソリンがもれてくるから
パイプのしたあたりにウエスをひいておこう。
あと、はずした燃料パイプの方には、
ボルトかドライバーでも突っ込んで、
栓をしておいたほうが、ガソリンもれ、異物混入が防げる。
497774RR:2007/01/23(火) 13:17:04 ID:sUsm1rYn
あるあるw俺も初めてタンク下ろした時、ガソリンが漏れてきて焦ったっけ。
あとガソリン満タンの時にやったもんだからやたらタンクが重かったなぁ。
498774RR:2007/01/23(火) 16:17:25 ID:R7eWL0/G
>>497
俺も想像以上にガソリン出てきて
おもわずコックがPRIなのか?!と確認したほどだw
499774RR:2007/01/23(火) 17:32:18 ID:T70Gwn+O
マニュアル買いなさい。
そして擦りきれるまで読んで実践しなさい。
一年後には一人前だよ。
500774RR:2007/01/23(火) 17:52:22 ID:gBvv73dW
χじゃない方の中古の価格が微妙に高騰してるって本当?
501774RR:2007/01/23(火) 18:02:44 ID:GO7i6W0n
>>490です。
>>494
じっくり見てみて、やってみようかなと思ったときにやってみてくださいね。
それだけでもまた愛着が沸いてきたりして。

>>495
私は毛布とかが周りに置けないもので、
ジャンプとかマガジンみたいな四角い雑誌を二列積んでタンクを置いてます。

あと、これだけは気をつけてほしいのですが、
>>494さんや周りの方で喫煙される方がいらっしゃるときには
タンクばらし以上の作業では、くわえタバコや喫煙はやめたほうがいいですよ。
私は愛煙家なのですが、ついウッカリくわえてヒヤッとしたことがありますので・・・汗
502774RR:2007/01/23(火) 18:21:51 ID:SCBOUK96
別体式マスターシリンダーに巻くリストバンドみたいなヤツってどこに売ってるんでしょうか?
503774RR:2007/01/23(火) 18:35:48 ID:WYxD07Eo
100円ショップ
504774RR:2007/01/23(火) 19:38:43 ID:T70Gwn+O
あのリストバンドは特にこれといった使い途はないが高速のチケットを挟んでおくには便利。
505774RR:2007/01/23(火) 21:23:35 ID:+rwIb+pV
ハンドルを変えようと思いワイヤー等をロングに変えようと思うのですが、キャブはどうやってとるのですか?
506774RR:2007/01/23(火) 21:51:09 ID:qFOJALrJ
作業的には簡単なんだけど文章にして説明するのは大変。
ということでマニュアルを買いましょう。
507774RR:2007/01/23(火) 22:02:15 ID:+rwIb+pV
そこをなんとか。
508774RR:2007/01/23(火) 22:07:43 ID:ewg1yaqB
スピゴットにサンダーで傷をいれて中ハンマーで打ち落とすと楽に外れるよ
509774RR:2007/01/23(火) 22:19:20 ID:+rwIb+pV
本当ですか。どうも。
教えて。
510774RR:2007/01/23(火) 22:20:26 ID:qFOJALrJ
こら、嘘つくな!

そんなことしたら元もどらなくなるよ。
511774RR:2007/01/23(火) 22:34:18 ID:qFOJALrJ
>>509
キャブは純正ですか?
エアクリーナーボックスは純正がついてますか?
ハンドルのスイッチボックスは純正ですか?

とりあえずこれだけわかればワイヤー交換のアドバイスができますよ。
512774RR:2007/01/23(火) 23:57:51 ID:O0Xszc/+
キャブ周りの構造を見てある程度まで直感的に判断ができないような奴に
文字で説明して解るとも思えないけれどな。

サービスマニュアルを買う気もなく、全てネットで聞いて済ませようと
するなんて虫が良すぎる。

少しは何かしらてめぇで努力をしろよ、カスが。せめて先ずは自分の手を
汚して「何が解らないのか」を具体的に纏めろ。
513511:2007/01/24(水) 00:08:49 ID:djUPZm6L
そう言うなよ。
彼はわからないながらも自分でやろうという意思があるんだよ。
なんでもお店任せのやつよりずっとバイクを愛してると思わないか。
514774RR:2007/01/24(水) 00:09:44 ID:a2ZLQ74a
>>512の言う通り。ここで説明してもあなたにはどうせわからんよ。
515511:2007/01/24(水) 00:18:36 ID:djUPZm6L
お前ら冷たいな。
ここで説明してわからなければ別の方法で伝えてやればいいだろ。
第一、ワイヤー交換がそんなに大変な作業か?
ミッションおろすとかケース割るとかと違うんだよ。
あんなもん手順さえわかれば誰でもできるだろ。
516774RR:2007/01/24(水) 00:47:30 ID:5h1RGjdr
>>505
キャブのワイヤー交換はタンクはずせば
キャブ自体をはずさなくてもできるよ。

最初はハンドルのスロットルグリップを
分解してワイヤーを外しておくと楽だよ。
517774RR:2007/01/24(水) 01:58:55 ID:Wo487RJn
やってみました。初心者ですが、かなり難しかったです。そしてアクセルワイヤーがわけわかんなくなってしまいました。
キャブもしっかり戻らなくなってしまいました。ヤバイ。
518774RR:2007/01/24(水) 02:48:11 ID:Mn87euqa
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::できないのに無茶すんなよ…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::初心者ならサービスマニュアル買うとか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::画像つきで解説してるサイト見るなりしなよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
519774RR:2007/01/24(水) 02:52:56 ID:Wo487RJn
本当ですよね。無茶しすぎてグダグダです。ご臨終です。
520774RR:2007/01/24(水) 06:22:27 ID:1AS+HfKC
ご臨終にワロタ
まあSM買ってきて頑張れ
521774RR:2007/01/24(水) 07:44:47 ID:J+tRHD7T
期待ハズレなやつだな。
普通この流れなら『できました!ありがとうございました』となるだろ。
なんだよご臨終って。
522774RR:2007/01/24(水) 07:56:13 ID:gegMhYqA
>>519
もうちょっと頭を使ってよく調べてからTRYするとか
¥を使ってバイク屋行くとかしたら?


ま、失敗は成功のもと
Wo487RJn は経験値が1zepあがった・・・
523774RR:2007/01/24(水) 08:15:56 ID:Nu6mZZpC
皆さんもいろいろな形からばらすことを覚えたのでしょうから
これから始めなければいけない、と言うのはないとおもいます。

>>519
まだまだご臨終ではありませんよ〜
今日も時間があればまたジックリ見て理解してみてください。
私のは純正と違うのでちょっと説明できないんですが、
スロットルを開けるとどちらを引っ張るか。
どっちを引っ張るとキャブのバルブが開くのか。

もう一度ばらすことになって面倒なんですが、
みんなも何度も経験のあることですよ。
次はミスしないぞ!と思いながまた組み上げるんですよ・・・^^;
524774RR:2007/01/24(水) 09:16:35 ID:J+tRHD7T
なんか上から目線で気分悪くなる〆方だな。
525774RR:2007/01/24(水) 12:11:52 ID:iLIXCRyW
ダイナモのカバー交換したんですが、組めたはいいけど、配線(黄色の配線三本)の順番がわからなくなりました…
繋ぐ順番ってあるんでしょうか?
526774RR:2007/01/24(水) 13:52:11 ID:E8Lsk0Ki
>>525
どう繋いでもOK。

組み合わせ指定がある配線はちゃんと色分けされているでしょ。
527774RR:2007/01/24(水) 16:46:59 ID:5h1RGjdr
バイクって設計上の色んな約束事・ルールに
従って繊細に組み立てられているものなんだよな。

整備書って高いな。
528774χ:2007/01/24(水) 17:28:10 ID:7Xjv2OlV
スロットルワイヤーに限らず、こういうものは機械弄りのセンスというか
プラモデルやラジコンを造るセンスみたいなのを持ってるかどうかですね。
ものを見てある程度直管的に仕組みが理解できないレベルだと、写真や
詳しい説明が載ってる手順書がないと難しいと思います。
実際サービスマニュアルは、ある程度のレベルの人間向けのものなので
手取り足取りの手順までは記載していません。

529774RR:2007/01/24(水) 17:32:05 ID:Wo487RJn
今日も引き続きやってみました。やはりわからない。戻す事もできない。バイク屋行くか。やってなかった。
530774RR:2007/01/24(水) 18:34:14 ID:Nu6mZZpC
>>529
駄目でしたか。
それではおっしゃるとおりバイク屋に持っていったほうが良いですね。

今度はバイクやさんで作業を見せてもらって、
わからない所を詳しく質問してみると良いですよ。

それで、もっと分かりたくなったら
パーツリストとサービスマニュアル等の購入を
考えてみたら良いのではないでしょうか。

こんな感じ↓
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BC%A5%D5%A5%A1%A1%BC+400&auccat=2084008704&alocale=0jp&acc=jp
531774RR:2007/01/24(水) 19:09:10 ID:VAnna4Us
χのエンジンをSR400に乗せようと思うのですが
どうやればいいですか?
532774RR:2007/01/24(水) 19:11:40 ID:lER9QMrl
え?
533774RR:2007/01/24(水) 19:59:09 ID:Jj/Nw7NQ
>>531
やめとけよ、エンジンがタンクより広くなってしまって火傷するぞ。
それに陸事で検査してもらわないといかんし車検証の記載変更やらで大変だぞ。
534774RR:2007/01/24(水) 20:01:13 ID:iLIXCRyW
ダイナモ聞いた者です。
ありがとうございました。
明日やってみます!
535774RR:2007/01/24(水) 20:39:43 ID:J+tRHD7T
>>529
家はどこ?
近ければやってあげるよ。
53698年式:2007/01/24(水) 23:32:57 ID:FZLJbTbt
話割って書き込みすみません。
チェーンの張替えを考えているのですが、
みなさんはどこのチェーンを使っていますか?
お勧めあったら教えてください。
537774RR:2007/01/25(木) 01:21:59 ID:bzQlicOw
ゼファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー40
538774RR:2007/01/25(木) 01:36:58 ID:yMlaoTNg
>>536
私の行きつけのお店では高くても良い物が欲しい人に
レジーナをお勧めしてましたよ。

私は高くては良くない人なので入れてませんが、
触らせてもらったら、確かに動きが軽く
スタンドで浮かせたリヤタイヤを回そうと足をあてたら
肩すかしをくったように軽く回ってしまいました。
カシメ方が、ほかの良く聞くメーカーとは違っていましたね。
539774RR:2007/01/25(木) 02:23:04 ID:xSlPIcoj
タンデムをよくするからタンデムバーを付けた。
やっぱりダセェ・・・。
540774RR:2007/01/25(木) 03:00:15 ID:gRk3khwl
3ヶ月くらい前に中古で買った93年式の燃費が10km/lちょっときる位なんですけど
これって明らかに悪いですよね?
一応キャブOHとオイル交換は販売店でやってくれたらしいんですけど
他にどこをチェックしたらいいですかね?
541774RR:2007/01/25(木) 03:03:07 ID:gRk3khwl
>>540です
走行は16000km、改造箇所はマフラーがメーカー不明のショート管になってるくらいです
542774RR:2007/01/25(木) 04:47:08 ID:lwxrqk5d
>>530
親切にありがとうございます。自分で出来る限りやってみたんですけど、なんか押しがけでエンジンつけてるんですがそれすらビクともしなくなってしまいました。本当グダグダです。やはりイジルのは難しいですね。
543774RR:2007/01/25(木) 04:50:04 ID:lwxrqk5d
>>535
千葉です。
544774RR:2007/01/25(木) 10:05:38 ID:aZ0vRpLD
質問です。みなさんのお薦めのオイルは何ですか?今は、カワサキの使ってます
545774RR:2007/01/25(木) 12:16:49 ID:tJr71BfD
>>543
千葉のどの辺?
船橋あたりまでなら行けるよ。
546774RR:2007/01/25(木) 12:27:58 ID:7ICt0LKV
優しい>>545に全米が泣いた!
547774RR:2007/01/25(木) 12:39:15 ID:SUzNuWKJ
いい人がいるもんだなぁ
もし着てもらったら飯くらいおごるんだぞ!
548774RR:2007/01/25(木) 15:50:57 ID:lwxrqk5d
>>545
すいません本当にありがとうございます。その親切な気持ちをいただきます。バイク屋に出すことにしました。普通工賃て幾らくらいですかね?
549774RR:2007/01/25(木) 15:51:53 ID:lwxrqk5d
>>545
すいません本当にありがとうございます。その親切な気持ちをいただきます。バイク屋に出すことにしました。普通工賃て幾らくらいですかね?
550774RR:2007/01/25(木) 16:17:17 ID:tJr71BfD
>>549
はいよ。
工賃だけだとお店によっても違うけど時間給平均6000円くらいだよ。
これに部品代等が合計されるよ。
詳しくは何をどうして交換する部品があるのかがわかればおおよその修理金額がわかるよ。
551774RR:2007/01/25(木) 16:29:42 ID:lwxrqk5d
なんか近くのバイク屋に出すことにしたのですが15000かかるみたいな事を言われたんですけど、大丈夫ですよね、、、?
552774RR:2007/01/25(木) 16:43:41 ID:tJr71BfD
ワイヤー交換だけなの?
553774RR:2007/01/25(木) 16:47:24 ID:lwxrqk5d
これからバイトで今やる暇ないんで、しかも夜からバイク必要なんで悪い所全部見てもらう事にしたんですよ。ハンドルも変えたんですけど、穴があいてなかったらしくて穴開けてもらうのとリアブレーキも観てもらってって感じです。騙されてます?
554774RR:2007/01/25(木) 17:06:23 ID:tJr71BfD
その内容だと交換を要する部品が一つもないし作業時間は1時間もあれば全部終わるということ考えれば少し高い気もするけど飛び込みということと夜までという条件つきだからそんなもんかな。
でも少ないバイト代から払うから少しまけてって言ってごらん。
その15000円はほとんどが手間賃だからまけてくれるかもよ。
555774RR:2007/01/25(木) 17:17:49 ID:lwxrqk5d
本当ですか。閉店時間過ぎてもやってくれるらしいです。
とても参考になります。まけてと甘えてみます。昨日から本当ありがとうございます。バイク乗りの彼氏もいいかも。なんちゃって。ありがとうございました。
556774RR:2007/01/25(木) 17:28:10 ID:tJr71BfD
女の子だったのかw
557774χ:2007/01/25(木) 17:41:17 ID:EMGJX9nG
>バイク乗りの彼氏もいいかも。なんちゃって。

これは不要でしたね。書かない方が良かったと思ふ。
558774RR:2007/01/25(木) 18:53:40 ID:N6AaNzMF
ゼファーχにZRX400のステアリングステムって流用出来ますか?

あと4ポットキャリパーの方のZRX400のブレーキディスクってゼファーχと同じ形ですかね?
559774RR:2007/01/25(木) 19:18:17 ID:tJr71BfD
ステムが流用可能かどうかはわからないよ。
ブレーキディスクが同じかどうかの確認で一番簡単な方法は部品番号を見るのが一番。
形状が同じでも部品番号が違ったら流用不可と思った方がいいですよ。
560774RR:2007/01/25(木) 20:27:15 ID:Sis0PeUO
し、シートになりたい
561774RR:2007/01/25(木) 21:03:38 ID:Q3Tw5Wo7
そして俺がお前に乗る。
562774RR:2007/01/25(木) 22:14:59 ID:YdQ2KQUH
>>558
形が似ててもまず加工が必要だと思ってたほうがいいよ。
外見が違ってたらまず不可能な場合が多いはず。

563774RR:2007/01/26(金) 07:23:19 ID:y9TIPVm1
結構厳しいっすね。
教えて下さってありがとうございました!
564774RR:2007/01/26(金) 18:06:45 ID:pd3wdGOd
>>560-561
じゃあ俺も乗る
身長185cm体重97kgだけどな
565774RR:2007/01/26(金) 19:29:07 ID:CGgV50U9
最近乗り換えたゼファーのケツにはじめて人乗せたw
買ったときから最初に乗せるのは、
今俺が夢中のあのコと決めててそれまで誰も乗せなかった。
そしてこの前真冬だというのにゼファーで出かけたいと言うそのコを乗せた。
「この色キレー」
「おお、座りやす〜い」
「でもちょっと滑るw」
この糞寒い真冬にタンデムでぶらぶらしてるのがすごく楽しかった。
家に送っていき別れ際、
「またあそぼーねー♪」
の一言にタックロールシートを検討し始めました。
ありがとう俺のC7!これからもよろしくな!!

566774RR:2007/01/26(金) 19:40:09 ID:sPUQmxu0
そしてバイクに乗せたんだから今度は俺がお前に乗る番だ! と言ったんでしょw
567774RR:2007/01/26(金) 22:21:49 ID:AcB3KJgI
誰かおせーて!

エンジンブロックをピカピカにするにはどうしたらええかな?
バイク屋にならんでいるバイクはピカピカだよねぇ〜
洗車したぐらいじゃ綺麗にならない。

いいケミカル剤とかあったらおせーて。

G2を中古で買って6年以上たち、まだまだ元気に走りますが、
錆や光沢が無くなってきてるわけで…
そろそろ本格的に色々とリフレッシュしようと計画してます。

やっぱ有名どころは花咲かGか?
錆取りやら色々あるけど、どれも高い!
それほど効果はあるんかな?
568774RR:2007/01/26(金) 23:20:45 ID:rr2NKyq7
>>565
タックロールにすると
なんかいことあんん?
569774RR:2007/01/26(金) 23:51:20 ID:jbPUxVKq
>>567
本気で綺麗にしたいなら金かかるけどココに頼むとピッカピカにしてくれるよ。
http://www.neken.co.jp/

金掛けずに自分でやるならお手軽なとこでネバダルがお奨め。
ネバダルは量販店ならどこにでも置いてるよ。
570774RR:2007/01/27(土) 00:10:13 ID:fLLcyYLf
>>569
すげーーーーってか近ええええええ
571774RR:2007/01/27(土) 00:12:34 ID:iPQ2unZu
>>568
タックロールって横向きに縞々っつーか、段々が付くやつよな?
例えは悪いけど芋虫みたいなやつ?
前後に滑りにくくなるんじゃない?あと柔らかそうな気がする。

>>567
洗車スレの方で聞いた方がいいんじゃないかな。
詳しいテンプレもあるし。
572774RR:2007/01/27(土) 00:39:20 ID:IKAAYUkI
艶出すだけならシリコンスプレーがいい。
もちろんキレイに洗浄した後で。
573774RR:2007/01/27(土) 01:14:07 ID:tepembdt
>>566
今回マジなんでそれは無いですw
>>568
前に滑りおちちゃうからタックロールなら安定すると思って
>>571
そのとおりですwでもやわらかさは微妙かもです・・・
574774RR:2007/01/27(土) 01:16:28 ID:otnFCls7
タックロールはいいけど、水に濡れるとなぁ・・・
575774RR:2007/01/27(土) 02:14:15 ID:cB6fowOZ
>>573
前に滑り落ちちゃうから




それがいいんだろ?タンデムで女の子と密着出来るのが車には真似出来ない2輪の良さじゃないのか。
女の子に後ろからもたれかけられる位の方が密着度上がっていいじゃん
576774RR:2007/01/27(土) 03:51:16 ID:CKhWtiff
いまは後ろで開いてるが・・・
577774RR:2007/01/27(土) 04:21:27 ID:W3xBywA1
キャブの上からでてる直径1,5センチくらいの1本の管はなんですの?
578774RR:2007/01/27(土) 06:54:18 ID:4wTlfp4G
>573
シート表皮を変えただけでもかなり良くなりますよ。
タンデムだけでなく、運転してても楽になります。
たとえばブレーキング時に、今までタンクやハンドルで支えてた所が
ケツで堪えることが出来たりします。
張替えは自分でも出来るのでいろいろ調べてみてはいかがでしょうか?

>557
タンクのコックに繋がる、負圧用のゴムホースのことですか?
違っていたらすみません。
579774RR:2007/01/27(土) 10:09:12 ID:LPLjvHlr
みんなゎ納車ン時どんくらい日にちかかりマツたか?
580774RR:2007/01/27(土) 10:27:01 ID:ZX47MyZs
3年かかりました
581774RR:2007/01/27(土) 14:05:03 ID:W3xBywA1
>>578
その通りです。
582774RR:2007/01/27(土) 14:20:43 ID:ss3fHtoG
>>579
俺は新車でタイミングよかったみたいで3日
583774RR:2007/01/27(土) 15:33:16 ID:CKhWtiff
>>577
ブローバイガス再導入パイプでは?
たしかχからだよね?
584774RR:2007/01/27(土) 16:07:53 ID:W3xBywA1
>>583
なんの役割ですかね?
585774RR:2007/01/27(土) 16:29:27 ID:WH4uSl83
電装で質問なんですが、自分C2海苔なんですがジャンクションボックスとイグナイターってC3とかのと相互性あるんでしょうか?
パーツリストみるとC3から部品番号変わってるんで…
詳しい人情報お願いします(´Д`)ノ
586774RR:2007/01/27(土) 16:59:25 ID:HQjuoV0R
ゾイルを入れるとカーボンがいっぱい出るって聞いたんですけど
ゾイル入れる前にフラッシングしたほうがいいんですか?
どうせゾイル入れるときはオイルフィルター換えるししなくても
問題ないですか?
587774RR:2007/01/27(土) 17:15:45 ID:4wTlfp4G
>>584

>>578です。
もし、燃料コックに繋がっているのであれば
それは、エンジンが空気を吸おうとする力を利用して
燃料をキャブに送るためのパイプです。

コックの中にゴム板があって、
エンジンが止まっている時は、燃料出口はフタをされてます。
エンジンを始動して、パイプから空気を吸われるとゴム板が引っ張られて
燃料出口から燃料が出てくるという仕掛けです。

もし、ブローバイガスのパイプでしたらすみません。
588774RR:2007/01/27(土) 20:22:29 ID:MQVnxgzB
Nプロジェクトの油温計つけてる人教えて〜。油温センサー配線の先端にネジみたいなやつ付いてますか?それが無かったら取り付けはできないですか?
589774RR:2007/01/27(土) 21:10:13 ID:QE5+c2ql
ドレンに入れるセンサーの取り出しのことかな?
590774RR:2007/01/27(土) 21:14:52 ID:xI1L1LZP
しかしあれだなぁスペック無視の400ccの4発ネイキッドってこれだけになってしまったが
これといって不満も無いバイクだ。
ある意味カワサキは凄いメーカーかもしれん。
591774RR:2007/01/27(土) 23:20:51 ID:MQVnxgzB
>>589
そうです!それです。
宜しくお願いします。
592774RR:2007/01/28(日) 01:28:03 ID:dDnbX208
次期400ネイキッドが出るとしたら、
またゼファーの様な存在感があるバイクだといいな。
また一大ブームがやってこないかねぇ。
593774RR:2007/01/28(日) 08:52:52 ID:9IMoxUcs
いや、変にブームが来て足代わりにゼファーに乗られるより、
今ここにいる奴らみたいに本当に好きな奴だけが乗ってるほうがいい。
俺たちのゼファーにバイクを愛さない奴に乗って欲しくない。
594774RR:2007/01/28(日) 10:19:42 ID:LYPgkYG1
まあ足代わりに乗るバイクじゃないでしょw
ゼファー乗っててもそれはいっつも思います。

だがそれがいい
595774RR:2007/01/28(日) 13:01:01 ID:gr1hNtc6
ドレンボルト開けっ放しの初期型zファー猿人誰かイル?1年半開けっ放し!!
補記類なっすぃん具
596774RR:2007/01/28(日) 14:47:07 ID:upgIzA3y
>>591
返事が遅くなってごめんね。
今外だから帰って夜に書き込みしますね。
597774RR:2007/01/28(日) 17:33:48 ID:UXysljQ7
>>596
わざわざすみません!宜しくお願いします。
598774RR:2007/01/28(日) 19:10:14 ID:gT14iLx1
オイル交換時にオイルフィルター換えたときのオイル入れる量は
2.7で合ってますか?
599774RR:2007/01/28(日) 19:22:00 ID:yCpC6xWS
スペック無視だからこそ2弁じゃないのが惜しまれる
600774RR:2007/01/28(日) 19:22:34 ID:8Yqd/9Lv
>>598
合ってる
601596:2007/01/28(日) 20:25:38 ID:ganOn66i
>>597
お待たせしました。

>>588の「油温センサー配線の先端にネジみたいなやつ」とはコレですか?
http://jya.jp/jt/tmp//1169981276.jpg

丁度ヤフオクに出品されていたので画像だけ拾ってきたのですが
これはオオモリ製の機械式油温計のセンサー部分ですがNプロのものも同じです。
センサー部分はエンジンのオイルパンのドレンボルトにアダプターを介して
取り付けるのですがセンサー部分(銅製なので金色の棒)がないと使えません。
ただし、この銅製のセンサーはあるけど車種別のアダプター(アルミ製)が
ないのであればそれはゼファー用のアダプターだけ用意すれば取り付け可能です。
因みにゼファー用油温計アダプターはドレン側がM18のピッチ1.5、センサー側が
M14のピッチ1.5の規格になっています。
つまりメーターに繋がっているコードの先端の金色のセンサーはすべて同一規格で
それを車種別にドレンボルトのネジサイズに変換しているわけです。
このアダプターだけなら量販店に置いてあります。
問題は金色のセンサー部分がないとなると諦めたほうがいいと思います。
ただし、使えるようにする方法がないわけではありませんが
メーカーに修理してもらうということになりますので金と手間がかかり
新たに買った方が早くて簡単ということになります。
又、センサーとコードを手に入れられたとしてもメーターケースがプレス成型と
なったいますので個人では開けることはできても元には戻せません。
説明が前後しますがこの画像のものはセンサーにアダプターがついている状態です。
602774RR:2007/01/28(日) 21:11:51 ID:P3xABIfr
>>584
クランクケース内の未燃焼ガスを
キャブの吸気口に戻すしくみだと
思います。目的は排ガス規制用です。
603774RR:2007/01/28(日) 21:56:37 ID:uel++eR3
ホイールをパウダーコーティングに出してきた。

完成が楽しみ。
604774RR:2007/01/29(月) 00:11:06 ID:m2o8Ajp9
>>601さん
大変参考になりました!答えていただき、ありがとうございました!
605774RR:2007/01/29(月) 02:23:55 ID:5/b16NM0
ああ、パウダーコーティングか!









って何?バフみたいなもん?
606774RR:2007/01/29(月) 03:07:21 ID:dFHkp9pI
>>587>>602
ありがとうございます。友達の見てみたら外れてるのですが大丈夫ですか?
走行中回転数上げるとブルブル空気を吸い込むような音が聞こえるのですが関係ありますか?それともエアクリが関係してるのでしょうか?
607774RR:2007/01/29(月) 08:19:38 ID:Kw2BLO6q
>>606
キャブのブローバイだとしたら先の方に
何らかのフィルターがついているはずなので
はずれていればゴミが入ると思います。
608774RR:2007/01/29(月) 21:03:09 ID:kjB2yAJy
ちょいと質問!

G2海苔ですが、最近のG6,G7あたりのエアクリカバーは装着可能かな?
G2は色がグレーですが、G6,G7あたりはブラックです。
色が変わってるだけだよね?
形状は一緒だよね?

爪が1箇所いつの間にか折れてしまって交換を考えています。
609774RR:2007/01/30(火) 00:53:09 ID:90E09yA5
エアクリカバーなしの方が昔の単車風で
カッコいいと思う
610598:2007/01/30(火) 00:59:17 ID:jrQlfcIW
>>600さん ありがとうございます
611774RR:2007/01/30(火) 06:11:05 ID:SmVqzei2
今ヨシムラサイクロン付けてるんですが、何かオススメのマフラーありますか?
今の不満は音が少し小さい事です。知り合いにはカーカーが良いって言われたんですが・・・
ちなみに最終型の2升ゼファーです
612774RR:2007/01/30(火) 06:33:50 ID:WrgUixdF
ノーマル。
613774RR:2007/01/30(火) 06:44:36 ID:8JNaI69d
ストライカー
614774RR:2007/01/30(火) 08:00:35 ID:90E09yA5
400FXの二本出しノーマルマフラー流用
615774RR:2007/01/30(火) 09:24:38 ID:ce72VrJd
とりあえずショート管
616774RR:2007/01/30(火) 11:29:22 ID:rIW8Z3KL
RC甲子園
617774RR:2007/01/30(火) 13:43:01 ID:90E09yA5
手編み最強
618774RR:2007/01/30(火) 14:17:03 ID:+IwKJdLf
ヨシムラサイクロンて音小さいん?
619774RR:2007/01/30(火) 15:52:08 ID:3D2Igpcw
>>618
アイドリングは小さい。けど、まわすとそこそこの音量が出る。
620774RR:2007/01/30(火) 19:06:31 ID:+IwKJdLf
連れがZRXに付けてたゼロみたいなもんかな。
定番の質問かもしれないがマフラーはどれにするか悩む。
個人的にはメガホンでうるさくなく軽いやつが欲しいんだが。
621774RR:2007/01/30(火) 20:10:24 ID:8JNaI69d
それは難しいね。
メガホンはどれも重くウルサイね。
622モフモフ:2007/01/30(火) 20:27:10 ID:G9SG2L6K
96年製のχを中古で33万で買ったが、3週間が経とうとしているが、
まだ「整備終わった」との連絡がない

不安増幅

早くこのスレに参加したいのだが...

ちなみ初めてのバイクです
623774RR:2007/01/30(火) 20:41:19 ID:UxTfWQu+
>>622
ショップが連絡を忘れている可能性があるから問い合わせてみたら?
624774RR:2007/01/30(火) 21:21:17 ID:7hTvYlJC
バイクの買い方が間違ってる。
バイクというか物の買い方が間違ってる。
物を買うときは必ず「納期」を約束する。
契約時に納期を約束していなければいつになっても仕方ない。

なんて厳しい意見もあると思うよ。
「早くしてよ」くらい言ってみたら。
625774RR:2007/01/30(火) 21:58:48 ID:kO40Dkb7
WR'S、カーカーメガホン音量でかいよ。カーカーはバッフル入れ換えるとめちゃめちゃうるさい。けど音割れしないし、汚くないよ。俺のゼファにはリアブレーキのトルクロッドが干渉して右に逃げないと付かなくて、カッコ悪くなったから外した。
626774RR:2007/01/30(火) 22:34:42 ID:nH7ltfUu
>>620
軽量化が目的ならいっそホイール変えちゃえ。
627774RR:2007/01/30(火) 22:35:55 ID:90E09yA5
催促しないと展示車の頭数に使われちゃうかもよ。
628774RR:2007/01/30(火) 22:57:42 ID:jrQlfcIW
マフラーはショート管にしなよ
静かに乗りたきゃサイレンサー入れたまま走ればいいし
少し音量出したければサイレンサーの枚数減らせばいいし
鬼浜爆走愚連隊やりたいならサイレンサー抜けばいい

音量の自由が利くし軽いし安いしゼファーに似合ってるし最高やん
ただ速くはない まあ速さ求めるような人がゼファーに乗るわけないか
629774RR:2007/01/30(火) 23:10:02 ID:jrQlfcIW
さっきコンビニ行くためにエンジンかけた瞬間8000/rpmで
ロケットスタートして1速で14000/rpmまで引っ張ってきました

多分75キロくらいは出てたんじゃないかな
630774RR:2007/01/30(火) 23:11:22 ID:jrQlfcIW
連投すまん
631774RR:2007/01/31(水) 00:06:24 ID:dRmu07Xx
エンジンが泣いてる
632774RR:2007/01/31(水) 00:41:07 ID:o/PGWqyK
>>629の乗ってるバイクは寿命が短い。間違いない!
633774RR:2007/01/31(水) 01:46:48 ID:+O7Gel8l
ショート管?ダッセー。つけんなよあんなの
634774RR:2007/01/31(水) 07:21:13 ID:8YHVK/0W
ゼハにショート漢は似合わないな
635774RR:2007/01/31(水) 11:20:11 ID:8jx+ZsdX
カーカーって鉄のとステンの2種類あるよね?どっちがいぃの?
636774RR :2007/01/31(水) 12:51:08 ID:+ejQCI+A
KERKERの文字が横になったのはちょっとよくなったという話だが。
ソレたしかステンだったな。

637774RR :2007/01/31(水) 12:51:42 ID:+ejQCI+A
×横 ○斜め
638774RR:2007/02/01(木) 00:28:46 ID:qr/YPmtv
>>634  え? じゃああのデッカイサイレンサーがついたアッパーマフラーが
    似合うというのかい
639774RR:2007/02/01(木) 02:02:19 ID:gpm/S9W8
ゼファーってカスタムしても族っぽくしかならなくね?

ほぼノーマルの俺。
640774RR:2007/02/01(木) 02:15:02 ID:OfqgxmQb
>>639
見たことがある改造車はどれもセンスが悪かったんだよ。

安易なZ2仕様とか、下品なアルマイトパーツを多用していたりとか。

どんなに金を掛けて改造してもセンスが悪ければ、センスの良い人が
張る1枚のステッカーにも負けてしまうのだよ。
641774RR:2007/02/01(木) 02:22:26 ID:33lcKwOS
>640
アルマイトパーツは控えめだとすげーカッコいいと思う。
俺が買った中古のゼファー、
リアサスが純正同等の廉価品の新品入ってたんだけど、
ダンパーブルー、調整部がわずかにレッド、スプリングがホワイトで
個人的にめちゃカッコイイw
642774RR:2007/02/01(木) 17:12:23 ID:GzAjEy+Y
リアサスはのバネの部分は車体とカラー合わせるとこれ以上ないってぐらい
かっこよくなるから不思議
643774RR:2007/02/01(木) 20:47:46 ID:D25uaGk/
カワサキ!空冷!四発!ネイキッド!二弁!93年式!!
本日オイル漏れ!!ヤッホォォォォォォイ!!!!!!
644774RR:2007/02/01(木) 20:51:00 ID:tKJmdQxx
俺なんかオイル漏れにガソリン漏れだぜぇ!
645774RR:2007/02/01(木) 20:56:23 ID:yz6Gptzf
>>644
あれ、こんなところに昨年末の俺がいる
646774RR:2007/02/01(木) 21:00:51 ID:48h5G1yi
あれ、去年の12月頭の俺がいる…
647774RR:2007/02/01(木) 21:12:45 ID:yz6Gptzf
俺って3人だったのか・・・
648774RR:2007/02/01(木) 21:45:35 ID:tKJmdQxx
オイル漏れ・ガソリン漏れなんかくらいでへこたれていてはゼファーはおろか空冷4発には乗れないよな。
649774RR:2007/02/01(木) 23:25:30 ID:48h5G1yi
(´ー`)y─┛~~

オイル漏れ発見後の俺の心理状態
650774RR:2007/02/01(木) 23:32:30 ID:TGd2V1cO
慣れてる俺達、やっぱりオカシイよな・・・
651774RR:2007/02/01(木) 23:35:03 ID:/tLdQxw/
2006年型の俺ですが、やっぱオイル漏れするのかな。
今のところないんだけど。
これだけ「漏れるぞ!」って聞いてると覚悟決まりまくりだわ。
652774RR:2007/02/01(木) 23:44:56 ID:48h5G1yi
確かに慣れるね…w
オシメでもつけてやりたいよ…ヽ(´ー`)ノ
653774RR:2007/02/01(木) 23:59:14 ID:amb2bXbW
まだ漏れたことないんだが漏れた人はどうしてるんだろ?
ちゃんとEGばらしてパッキン(オイルシール?)かえてるのか?
654774RR:2007/02/02(金) 00:03:41 ID:tmMnMZLO
EG本体から漏れてる場合は当然そうだろう
ヘッドカバーから漏れたのは、面倒なので次のオイル交換まで放置
655643:2007/02/02(金) 03:15:47 ID:xhPpUYLx
さっきガソリンコックをオンからリザーブに回したら
ガソリンがポタポタ垂れた!!
カワサキ!空冷!四発!二弁!93年式!!
ヤッホォォォォォイ!!!!!

素に戻らしてもらうが購入からもうすぐ一年たつが
故障という故障はフロントフォークからのオイル漏れと
ヘッドからのオイルのにじみくらいだわ。
壊れやすいと聞いていたがそこまでではないな。

次はどこいじろうかな
656774RR:2007/02/02(金) 05:00:33 ID:UqiPn8i7
4弁ゼファーの社外ホイールが見つからないのですが存在しているのですか?

2弁ならたくさん見つかるのに・・・・
657774RR:2007/02/02(金) 11:04:55 ID:SxLd2oEG
大アップハンの人、1時間ぐらいで腰痛くならん?
658774RR:2007/02/02(金) 11:12:57 ID:279g9dju
細かいこと言うと2弁でも社外は存在しません。
あるのは流用です。
659774RR:2007/02/02(金) 11:44:33 ID:s7u6yWus
藻まいらはホイール交換してる?
漏れは2弁だけどやっぱ17インチにしたいな
ZXR400ホイール入れよかな純正流用だし…
660774RR:2007/02/02(金) 12:25:52 ID:AU4h2zBa
>>658
新品ではダイマグがまだ買えるはず。

あとは以前にアルミのマービックが販売されていた。
あとはハイポイント、ギルドデザインなどもあったね。

BEETもあったけれど、これはZXRのをベースにしているはず。

>>659
ZX-4の純正を流用している。
ZXR用も興味があるんだけれど高いし、車高の補正などが面倒臭いね。
661774RR:2007/02/02(金) 13:14:12 ID:ydjebb4M
χだけど1年前オイル漏れなおしてもらったのにまた漏れてきた。
仕様ってレベルじゃねーぞ!!!!
662774RR:2007/02/02(金) 14:56:35 ID:pJrsW39b
いや仕様だろ
663774RR:2007/02/02(金) 15:07:17 ID:rZQDvXaO
ヘッドカバーからだったら、仕様
それ以外からだったら、ハズレ
664774RR:2007/02/02(金) 15:20:52 ID:r2I2HOhD
ヘッドから漏れてたら実際修理いくらぐらいかかるの?
あと漏れやすい型とかありますか?
665774RR:2007/02/02(金) 16:36:29 ID:s7u6yWus
>>660
ZX-4のだったらリア18インチのままだからあまりフィーリング変わらないだろうな
漏れは17インチ化してやりたいからZXRのスイングアームごとやったろかと検討中

漏れのもヘッドからのオイル漏れだがやっぱり気にくわない
今度のオイル交換時にヘッドのガスケットをメタルガスケットにしたいと妄想中

どこか売ってるっけ?
666774RR:2007/02/02(金) 18:10:02 ID:rZQDvXaO
ヘッドカバーからなら、カバーはずしてパッキン交換ぐらいだから安いと思う。
ヘッドとシリンダーの間からなら、ヘッドそのものも外さないといけないから高い。
この場合腰上のOHと変わらないから一緒にやった方が結局安上がりかと。

あとヘッドのガスケットは高圧縮にでもしてない限りノーマルでいいとおもう。
ヘッドカバーのガスケットはメタル製は聞いた事がないから、
素直に新品ノーマル+液体ガスケットで対応しかないかと思う。
667774RR:2007/02/02(金) 18:58:52 ID:hE5MmCCy
>>665
妄想男
やってから物言え
668774RR:2007/02/02(金) 19:30:36 ID:5/Z1speC
カワサキだからねぇ、オイル漏れなんかは仕様と思って諦めているよ。
精度が4社中最低みたいだから変な期待はしない方がストレスが溜まらないってもんだ。
669774RR:2007/02/02(金) 21:41:07 ID:SxLd2oEG
ゼファーはバラ族
670774RR:2007/02/02(金) 21:50:08 ID:r2I2HOhD
ゼファーがきて十日間、ぞっこんです。
見た目も、ずっしりした走りも最高です!

ゼファーの人で集まって走りに行きたい。
671774RR:2007/02/02(金) 21:53:42 ID:gQ0SUg0J
ガソリンが外に漏れるだけならまだ可愛いな。
漏れのC1は、
過去に何度か2番シリンダーにガソリン満杯になってた事があった。
セルを回そうとすると「カツン!」と止まるからすぐにわかる。

燃料コック分解洗浄して、キャブのフロート調整して以降は、
滅多に起きなくなったけど…。
672774RR:2007/02/02(金) 21:59:21 ID:5/Z1speC
負圧式だからキャブレターからの漏れ方はだだ漏れにはならないからまだいいものの・・・
673774RR:2007/02/02(金) 22:00:14 ID:R/Elpam4
nojimaのFASARM-R2つけてる人いない?
これってJMCAバージョンで92dbなんかな
あんまり煩いのは嫌いなもんで

マフラー買うのは博打に近いね
音の大きさとか全く分からんし
674774RR:2007/02/02(金) 22:02:54 ID:xhPpUYLx
>>673
ライコとかに業者が集まる日に行けばマフラーの音聞けるよ
いつやってるかは知らんけど
675774RR:2007/02/03(土) 01:37:15 ID:4ytVg2z9
あああゼファーを上品にカスタムしたい
676774RR:2007/02/03(土) 01:53:17 ID:TxWAp6dR
>>675
純正が一番上品
カスタムしたら即ヤンキー車になる
気合入れてカスタムしたら族車になる
空冷ネイキッドの運命なのさ

677774RR:2007/02/03(土) 04:00:32 ID:Idd1X+td
タンクがへこんでるゼファーに乗ってるおれをみなさんはゼファー乗りと認めてくれますか・・・・?
678774RR:2007/02/03(土) 07:38:03 ID:XzuCsG4c
52 :774RR:2007/02/03(土) 02:05:10 ID:LqSNCYU9
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
679774RR:2007/02/03(土) 08:24:17 ID:d+yQj/rt
>>677
あれこんなところに俺がいる
680774RR:2007/02/03(土) 12:26:38 ID:sWYOar3L
>>678 釣りか?
681774RR:2007/02/03(土) 12:42:10 ID:4ytVg2z9
>>678
さすがにナイだろ
これはナイ
682774RR:2007/02/03(土) 13:20:31 ID:u8B+u/Mn
>>678
┃ω・`)・・・ア ホ?
683774RR:2007/02/03(土) 13:52:42 ID:fn6dHYa8
>678
釣りだろうけどあえて言わせてくれ
そのギア比じゃ一速以外まともに走れんw
684モフモフ:2007/02/03(土) 17:18:09 ID:jru4C3dF
初めてのバイク、ついに本日購入
96年製のχでだけどね

残念ながら燃料メーターが作動せず
明日、もって行かなきゃ

クラッチワイヤーも交換しての納品だったんだけど、クラッチ固過ぎ
左手、痛くて、運転に四苦八苦
ついでに柔らかくしてもらうつもり

それにしても、納品した某ショップから自宅までの約10kmでもエンストしまくり
テク磨くにゃ、かなり時間がかかるなあ、トホホ

とにかく事故らないようひたすら練習あるのみだな
685774RR:2007/02/03(土) 17:37:42 ID:pvpzYUFh
>>684

>残念ながら燃料メーターが作動せず
>明日、もって行かなきゃ

トリップメーターあるから別にいいだろ

>クラッチワイヤーも交換しての納品だったんだけど、クラッチ固過ぎ
>左手、痛くて、運転に四苦八苦
>ついでに柔らかくしてもらうつもり

クラッチレバーのところ見て見ろや調節できるだろが。
686774RR:2007/02/03(土) 18:46:30 ID:TxWAp6dR
>>678
え?
687774RR:2007/02/03(土) 20:50:37 ID:3eEg6l7A
>>685
えっ?
688774RR:2007/02/03(土) 21:11:16 ID:8LaGPvnn
>>685 
えぇっ?
689774RR:2007/02/03(土) 21:53:40 ID:ksU2e6og
ゼファー乗りは純粋な人ばかり
690774RR:2007/02/03(土) 22:00:43 ID:pvpzYUFh
ゼファーに限らずバイク乗りは純粋だよ。
691774RR:2007/02/03(土) 22:56:03 ID:f1kOR44s
>>685(笑
692774RR:2007/02/03(土) 23:45:49 ID:TxWAp6dR
>>685
えぇぇッ???
693訂正とお詫び:2007/02/03(土) 23:47:24 ID:TxWAp6dR
>>678
えぇぇッ???
694774RR:2007/02/04(日) 01:55:48 ID:KBqXHY2T
>>684
まあまあさておき初バイクおめでとう!
半クラッチさえすんなりできるようになれば
エンストにビビることはなくなると思うよ。
大事にするんだぞ。
695774RR:2007/02/04(日) 06:53:29 ID:D2dEEN3b
バイク漫画がほしいのですがゼファー乗りとしてゼファーが出てる漫画がほしいです。

なにかそのような漫画はありますか?
ゼファーが出てる漫画でなく、単車に乗りたくなる漫画でもかまいません。
よろしくおねがいします。
696774RR:2007/02/04(日) 08:16:29 ID:tA27vkq5
前川K三「ワンマン★アーミー」
697774RR:2007/02/04(日) 09:37:00 ID:0aELY9BM
オッス!質問であります!!
C1に後期のメーターはポン付け可能でありますか!?失礼しました!オッス!
698774RR:2007/02/04(日) 09:43:03 ID:V7oB0h8y
>>695
湘南純愛組にも一部ゼファー登場
ってか、族系かレース系しか無いような気がするのだが・・・
俺のオヌヌメはカメレオン
699774RR:2007/02/04(日) 09:58:49 ID:1XAKfSHb
>>697
ポソ酢は無理であります。
ただ、流用としては小火口で済むと思われます。
700774RR:2007/02/04(日) 14:46:54 ID:m1vfdRJ3
>>695
ベタだが 特攻の拓 
ゼファーが出てくるかは知らんが単車には乗りたくなるらしい
701774RR:2007/02/04(日) 14:48:51 ID:TtVnyRJI
>>694
ゼフ1100だけどサイコメトラーエイジ
高校生・・・
702774RR:2007/02/04(日) 14:50:17 ID:TtVnyRJI
アンカミス
×>>694→○>>695
703774RR:2007/02/04(日) 15:58:49 ID:AhoVT/Zu
>>700
ゼファーでてくるべ
エディ・ローソン号だったかな?
704774RR:2007/02/04(日) 18:14:34 ID:u2if0AmY
  
  !?
705774RR:2007/02/04(日) 18:16:59 ID:mrfgSAfG
北斗の拳 かな。
706774RR:2007/02/04(日) 18:24:56 ID:V7oB0h8y
北斗見ると、俺はバイクよりも黒王に乗ってみたくなるんだが・・・
707774RR:2007/02/04(日) 18:36:11 ID:mrfgSAfG
黒王もいいよね。黒王はイメージ的にゴールドウィングとかかな。しかし雑魚キャラがバイクに乗る姿を見ると、
「ヒャッハァー!」とか言いながら山を走りたくなるww





いや、やらんけどね
(´ー`)y─┛~~
708774RR:2007/02/04(日) 19:17:40 ID:0aELY9BM
>>699
オッス!御親切な回答感謝感激であります!
小加工で済むなら試すのも良さそうですね!ありがとうございます
709774RR:2007/02/04(日) 20:26:14 ID:DwrzLgaI
17で免許取ったときからZephyrχ一筋(現在2代目)できたけど今年の車検で他のバイクへ乗り換えることにしました。
10年間素晴らしいときをありがとう!
710774RR:2007/02/04(日) 20:37:20 ID:V7oB0h8y
>>709
さいなら(´・ω・`)ノシ
711774RR:2007/02/04(日) 21:06:25 ID:87l5v03y
>>709
さよなら〜君のことは忘れないよ〜って明日になればきれいさっぱり・・・(´・ω・`)ノシ
712774RR:2007/02/04(日) 23:21:29 ID:y1f7p5en
おととい車と接触してモーターのところのカバーがはがれてしまいましたorz
これってバイク屋とかで治せますか?
治せるとしたらどれくらいの費用かかりますかね??
ちなみに車が逃げたので保険もおりないっぽいです(涙
713774RR:2007/02/04(日) 23:25:40 ID:87l5v03y
ここで聞くよりショップへ行ってこいや、多分1万円出せばおつりくるだろ。
714774RR:2007/02/04(日) 23:38:45 ID:19mu4Shj
>>684

クラッチはワイヤに潤滑油流し込めば多少は軽くなるよ!
715774RR:2007/02/04(日) 23:47:07 ID:VlWgLbNF
友人から譲ってもらい初のバイクがゼファーになりました!
ホーネットかバリオスで悩んでましたが、友人が売ってくれるとのことだったので、いきなりの400ccで戸惑ってます
10年とそれなりに古いですがきちんと動いてます。
ただ季節柄なのか、なかなかエンジンがかかりにくいです
また、アイドル中にカラカラ音がして、クラッチを握ると静かになります。
これらの問題は修理にだしたほうがいいんでしょうか?また、修理で改善しますか?
質問ばかりですみません、最後にタンクのことなんですが
初めての給油をしてきたのですが、セルフなのでどこまでいれていいか分かりませんでした
給油ノズルをめいっぱいつっこんで入れたのですが
6リットルほど入れて、帰ってきてからメーターをみたら半分くらいを差してました
満タン入れるにはどのへんを目安に入れればいいんでしょうか?
まだまだ低速で曲がるときにふらつくような素人ですがよろしくお願いしまっす!
716774RR:2007/02/04(日) 23:54:13 ID:87l5v03y
>>715
アイドリング中のカラカラは空冷車の仕様なので放っておいても問題なし(タペットノイズ)
ゼファーに関わらず燃料系はいい加減なのでトリップメーターで給油時期を見定めましょう
バイクは低速になると安定性がなくなるので半クラッチでタイヤに駆動を掛けてやると安定します
以上!
717774RR:2007/02/05(月) 01:18:20 ID:sd43dhb1
拓がルシファーズ・ハンマーに乗り換える前の奴だよね。懐かしいな。マサトや大珠が二台同時にバイク運転しててビビったよ。
あのルシファーズって、ハーレーのピストンを組んだ仕様のSRなんだっけ?
718774RR:2007/02/05(月) 01:41:21 ID:szrepgg/
>>717
なんで最終的にSRになるかわからんよな
明らかに一番遅いだろwww
719774RR:2007/02/05(月) 02:03:09 ID:Xe7zknU2
ねえねえ
タンク容量14くらいなはずなのに ガス欠してガソスタまで押していって
満タン入れたのに9くらいしか入らなかった
サブタンクももちろん使った。しばらくすれば油面下がるかなと思ったけど
結局下がらず。
何で?
720774RR:2007/02/05(月) 02:09:02 ID:xcoB2xTG
誰か中にいるんじゃない?
721774RR:2007/02/05(月) 02:28:30 ID:5LAS0Mya
>>715
エンジンのかかり具合と、カラカラ音はバイク屋で相談だね。
前のオーナーがどのくらい整備してたか気になるところだけど、お財布次第かな。

ガソリンだけど、俺の場合はかなり上まで入れてる。
内側の「でっぱり」って言って分かるかな。そこより下が大きく空洞になってるあそこの部分。
サイドスタンド立てた状態で給油して、その「でっぱり」に水面が来るまで給油してるよ。
あとは>>716の言ってるようにトリップメーターを使って
大体の燃費を計算しておいたら給油のタイミングの目安になる。
ちなみにゼファーχのタンク容量は14リットルだよ。
722774RR:2007/02/05(月) 03:15:16 ID:S+K2QBFC
このまえこけてタンクがへこみっぱなしなのですが、このままで問題はないでしょうか?
723774RR:2007/02/05(月) 04:23:47 ID:998QpFff
>>720
ワロタwwwwwwww
724774RR:2007/02/05(月) 04:56:55 ID:+u2tuEOW
>>722
俺もへこみっぱなしです
問題無いです
725774RR:2007/02/05(月) 05:26:20 ID:S+K2QBFC
そうですか、ありがとうございます。
みなさんはどんな理由でタンクがへこんでしまいましたか?
726774RR:2007/02/05(月) 09:57:42 ID:lZvwcMPQ
>>723
馬鹿?なにがおもろいの?「ワロタ、茶吹いた」だの2ちゃんは馬鹿が多い。吹くわけねーだろ
727774RR:2007/02/05(月) 12:32:07 ID:OSfmXZ5e
えっ、お前吹かなかったの?
変なやつw
728774RR:2007/02/05(月) 15:29:25 ID:KOqKb0RC
俺はみんなと仲良くしたい
729774RR:2007/02/05(月) 16:07:55 ID:4kX5XbFA
>>728
学級委員長みたいな発言だなぁ
でもま 仲良くがいいわな
730774RR:2007/02/05(月) 16:26:29 ID:ZSUtBPXR
>>724
そこで、○っぱり君の出番ですよ!
藻まいら○っぱり君知ってるか?
タンク凹みを自分でかなり綺麗に治す方法を

あれは便利!板金屋泣かせだなw
731719:2007/02/05(月) 19:50:39 ID:Xe7zknU2
タンクの中におっさんがいました
多分 花咲かGタンククリーナー やったときに
ラベルに書いてあるおっさんが紛れ込んだみたいです

出て行ってもらったら14くらい入るようになりました
732774RR:2007/02/05(月) 19:53:06 ID:FEvc8Jpc
自己解決できてよかったじゃねぇか
733774RR:2007/02/05(月) 20:16:53 ID:OSfmXZ5e
おぃおぃ、そんなおっさんウロウロさせちゃイカンよ。
734719:2007/02/05(月) 20:27:08 ID:Xe7zknU2
多分タンク乾燥させてるときに迷いこんだっぽいです

ガソリンまみれで出てきて
家賃のほうは? って悲しそうな顔で聞いてきたから
いらないよ って言ってあげたら喜んで帰って行きました
735774RR:2007/02/05(月) 21:49:20 ID:5EqMaQ/2
ゼファーは日本のハーレー
736774RR:2007/02/05(月) 21:53:21 ID:gNYHjMWo
>>753
ん〜 あながち違うとは言えない・・・
737774RR:2007/02/05(月) 21:54:49 ID:szrepgg/
全然違うだろww
738774RR:2007/02/05(月) 22:53:51 ID:4oQpwWcv
ハーレーの、
他のメーカーが束になっても敵わない「良い点」って、
どんなに古い車体(それこそ戦前のサイドバルブとか)でも、
「お金さえ出せば必ず新品パーツが出てくる」という点にあると思うんだけど、

ゼファー(及びFX系エンジン)にこれと同じレベルを求め続けるのは、
空冷が廃盤になっていくのが避けられない今後は、
結構厳しいものがあるんじゃないかと思う…。
739774RR:2007/02/05(月) 22:54:27 ID:H8UdidR2
いやいや、その国の風土に根ざしたバイクという点では同じだ
740774RR:2007/02/05(月) 23:10:36 ID:97BPLT8Q
ゼファー修理しようと考えてたんですが
それだと純正パーツも最近は取り寄せしてもなかったりするんですか?
741774RR:2007/02/06(火) 00:00:21 ID:KCrC2USv
>>740
日本語でおk
742774RR:2007/02/06(火) 00:18:03 ID:C47NLt0Y
ゾンビのようにカタチを変えて復活
743774RR:2007/02/06(火) 00:34:29 ID:v4SdPBzr
ザンのエンジン積まれても買う人いる?
744774RR:2007/02/06(火) 01:44:18 ID:TLocTEX7
納車まであと9時間。眠れない…
745774RR:2007/02/06(火) 02:14:03 ID:dDuQm87/
つ テンピュール
746774RR:2007/02/06(火) 02:51:48 ID:C47NLt0Y
ゼファーFX



目薬かよ
747774RR:2007/02/06(火) 10:21:21 ID:HjWE4wpR
>>753に期待wktk
748774RR:2007/02/06(火) 17:47:57 ID:TgSKMQ7R
ゼファーってZU、FXのほかにMK-2外装キットあった気がするんだけど見当たらない。
だれか知ってる方いたら教えてください
749774RR:2007/02/06(火) 20:11:51 ID:qPdxlAC6
χのメンテナンスを画像入りで詳しく解説してるサイトとかないですかね
自分でやりたいんだけど、ちょっと自信がないんで・・・
750774RR:2007/02/06(火) 20:45:04 ID:72FRx+KU
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
751774RR:2007/02/06(火) 20:45:51 ID:72FRx+KU
だからおれのバイクじゃないんだってば。先輩のバイクなんよ。
改造内容も詳しくは聞いてないし質問されても答えようがない。
とりあえずサイレンサー外して抜け良くしてるってのと、リミタなんとかをカット?
よくわかんないけどパワー抑えてる配線があるからそれをハサミかなんかで切るといいらしい。
でもリミター配線切るとレース仕様に近くなる代わりにウインカーとかライトがどうたら…って言ってた。
だからその先輩はサイレンサー外すだけにしてるみたい。リミターは失うものが多すぎるって。
752774RR:2007/02/06(火) 20:48:51 ID:opHkqJI+
>749
メンテって言っても何をやってみたいのかを書いたほうが良いでしょう。
今まであなたがどれくらいの事をやったことがあるのかも分かりませんので、
そこら辺も書き込まれたほうが、皆さんもアドバイスしやすいと思いますよ。。
753モフモフ:2007/02/06(火) 21:12:13 ID:nOcJTwPD
目標はキャブ清掃まで

とにかく少しずつ覚えていくしかないと思ってます
くやしいけど、仕方ない

痛い目にあうかもしれないけど、これもベンキョー代だと思って
がんば
754774RR:2007/02/06(火) 21:14:10 ID:xx7E+kVg
組事務所に殴りこみをかけたら
痛い目にあうかもしれないけど、これもベンキョー代だと思って
がんば
755774RR:2007/02/06(火) 21:14:11 ID:qPdxlAC6
>>752
ゼファーではまだやったことはありません
前乗ってたバイクではオイル交換のみです
初歩的なことが出来れば、徐々にステップアップしたいんで
756774RR:2007/02/06(火) 21:16:35 ID:0ukcxut5
洗車から始めたら?色んな物が見えてくるよ、まずはそれからだな。
757774RR:2007/02/06(火) 21:21:15 ID:DFTgmZhx
それならサービスマニュアル買えばいいジャマイカ
758774RR:2007/02/06(火) 22:09:26 ID:HipRg3DH
>>749
http://www.k3.dion.ne.jp/~impish/ZEPHYR.html
ここなら画像付でのってる
あくまで素人が作ったサイトなんで参考くらいにしといたほうが
いいかも
759774RR:2007/02/06(火) 22:59:45 ID:qPdxlAC6
>>756
洗車はしたことあります・・
>>757
うーん、検討してみます
>>758
ありがとう!助かりました!
760774RR:2007/02/07(水) 01:53:03 ID:3QkhKGv9
V8に改造します
761774RR:2007/02/07(水) 02:10:51 ID:W6n3fGf6
>>748

zeusにそんなきっと無かったか?
20万も出してやるのはアホだと思うがなー
762774RR:2007/02/07(水) 02:58:22 ID:QHFdKjN4
自分は初めてオイル交換をするのですが、どの4サイクルオイルを入れればいいか迷っています。
ゼファーχにおすすめのエンジンオイルをおしえてください。


ちなみに自分のゼファーはノーマルです。
763774RR:2007/02/07(水) 03:46:44 ID:mkxu56Bc
>>762
車体がノーマルでかなりの高回転で乗るのでなければ純正で十分。
純正にもグレードが3つくらいあるから、乗り方に合わせて気持ち程度にその中から選べばいいんじゃないかな。
あとは季節によって粘度を選んだりする。
高いオイル入れたらさあ速いか?っつったらそれはちょっと違う。
まずはここ見てみな。
http://www.and-power.com/bike2.htm
764774RR:2007/02/07(水) 05:50:58 ID:Gjc40PeT
前に乗ってたオレのゼファー(95年式)は3速で○30〜km出たよ。
改造点としては、ストライカーのレーシングマフラー、アーシング、ウルトラヒューズ、
ホットワイヤー、ホットイナズマだった。スプロケはノーマルだったね。
ブレンボレーシングキャリパー、オーリンズフルアジャ、タイヤはスポーツデーモン。
これで、峠では400ccまでのレプリカには勝てたね。リッターには少し差があったけど。
こんなけいじってたら勝てないといけないけどヘタクソなんで・・。
FCRはエンジンにガタきてたんで諦めました。
今は、リッターレプで1速で100kmオーバーなんてあるからすごい技術だ。
765774RR:2007/02/07(水) 12:45:35 ID:BIZHYia5
んなわけない。
マフラー替えただけのゼファーで400レプリカに負けなしですか?
自分言ってて恥ずかしくないのか?
766774RR:2007/02/07(水) 12:52:19 ID:OaClygHB
>こんなけいじってたら

確かに毛までいじるとは凄いなw
767774RR:2007/02/07(水) 13:00:51 ID:hTDyI0dL
ゼファーに速さを求めるのはあまりにも酷、空冷4発のメカノイズを楽しむバイク。
768774RR:2007/02/08(木) 12:23:48 ID:3pICr16k
93年式無印に乗り始めて
3ヶ月経つんだが
二速でスロットル全開にすると
自動的にニュートラルに入ってしまうのはおかしいかなぁ
769774RR:2007/02/08(木) 12:25:12 ID:qRNVSvyk
χなら多少は速さを求めてカスタムする人もいるんじゃない??
(゚ε゚)
770774RR:2007/02/08(木) 13:38:16 ID:tVbgckWb
>>768
ギアが終わってるからOH汁
多分40万くらい
771774RR:2007/02/08(木) 14:27:59 ID:q6zWQynw
そんなしないよw
しかも修理が必要なのはギヤじゃなくてシフトのガイドだし。
772774RR:2007/02/08(木) 16:55:27 ID:HULDgeR+
関東じゃ「ドクター須田」がゼファーの
街中チューンを極めたらしいが、ほかの店は?
773774RR:2007/02/08(木) 17:15:29 ID:3pICr16k
レスありがとうございます
ガイドの修理とはいくらくらいかかりますか
774774RR:2007/02/08(木) 18:42:50 ID:q6zWQynw
10万でお釣りが来るよ。
部品代というより工賃がかかるね。
でも2chで聞くよりショップで聞いた方がいいよ。
あまり高いこと言われたら複数のショップを回るのがいいよ。
775774RR:2007/02/08(木) 18:57:51 ID:3pICr16k
レスありがとうございます
10万くらいか…
財布が…死ぬ…

このまま放置してたらやっぱりバイクにはよくないでしょうか
776774RR:2007/02/08(木) 19:24:44 ID:q6zWQynw
そのまま放置して乗ってるとギヤ抜けが頻繁に起こるようになりギヤの方まで影響してくるよ。
金はたしかに厳しいけど早めに修理しといた方が修理代も安くすむよ。
とにかく早めに複数のショップを回って見積もりや対応からいいと思うショップに頼むことが最善ですよ。
777774RR:2007/02/08(木) 19:28:39 ID:3pICr16k
レスありがとうございます
マジですか
これからも長く付き合って行きたいんで今月は我慢して修理に出してきます
778774RR:2007/02/08(木) 20:48:36 ID:QKvN5fl6
ブラウンカラーが大好きな僕は変態ですか?
779774RR:2007/02/08(木) 21:39:03 ID:ZZKuz+n1
んな事ぁない
780774RR:2007/02/08(木) 22:03:50 ID:HULDgeR+
矢不億でエンジン買う
781774RR:2007/02/08(木) 22:37:46 ID:qRNVSvyk
エンジン壊れたの?
782774RR:2007/02/08(木) 23:46:32 ID:HULDgeR+
OHより安上がりだから
783774RR:2007/02/09(金) 00:17:26 ID:GtsrnCDH
本当に初歩的な質問でもうしわけないんですが、
ゼファー400とゼファー400xのエンジンって
どうちがうんですか?

エンジン載せ変えようとしてるんですけど
基本的な違いが分かりません。
784774RR:2007/02/09(金) 00:37:47 ID:7boVTPOZ
>>783
2バルブだったのが4バルブになった。
つーかそれすら知らないんだったら載せ換えとかやめた方がいいんじゃね?大丈夫か?
そもそもχは「400χ」とは呼ばない。「ゼファー400」か「ゼファーχ」だ。
ちょっとはググれ。
785774RR:2007/02/09(金) 00:56:27 ID:GtsrnCDH
>>784

つい最近不動のゼファーを購入したんですが、正直憧れで
何の予備知識無しに買ってしまいました。
以前はインパルスに乗っていてこれも不動から
レストアしたんですけどどうもインパルより
ゼファーは奥が深いようです。
2バルブと4バルブの違い云々よりもどのくらい性能が
違うのか知りたかったんです。
無印の方が性能良いなら直すつもりでした。
ちなみに普段は400xで検索してました。

私のIQは32です。


ググる前にアクセルワイヤーで首くくってきます。
786774RR:2007/02/09(金) 01:26:35 ID:CmLBVOM9
>>735は真面目そうな人ですねw
ボアアップとかしないならχのが速いですよ。無印が46馬力なのに対してχは53馬力です。
レストア頑張って!
出来上がったらうpしてちょ◎(・∀・)イイ!
>>734はググれと言いつつ教える優しい人ですね
(*´艸`)
787774RR:2007/02/09(金) 01:27:58 ID:I54rC5Nq
>>786
ちょwwwwwwww
788774RR:2007/02/09(金) 01:28:57 ID:CmLBVOM9
アンカーミスった…!
>>784>>785宛てでした。
連投スマソ(ノД`)~゜



789774RR:2007/02/09(金) 09:29:46 ID:U9/6ynkS
バイク乗りは基本的にいいやつ
珍走や渋井丸たくおみたいなのは除く
790774RR:2007/02/09(金) 17:13:42 ID:QjXjFauv
>>784
揚げ足を取る気はないけれど2弁400の正式表記は確か
「ZEPHYR」(排気量表記なし)だと思った。

ごめん、下らなくて。
791774RR:2007/02/09(金) 17:24:33 ID:i6E3MXaj
>>790
正式表記の話じゃなくて、一般的呼称の話だろ


ごめん俺もくだらなくて
792774RR:2007/02/09(金) 22:00:11 ID:EQLJFm8B
ゼファーってバイクはフルノーマルだと目立たないごく普通のオートバイなのだが
いかにも「日本のオートバイ」って感じでいいですな。
793774RR:2007/02/09(金) 22:45:01 ID:CmLBVOM9
いやぁ〜、テレますなぁ〜
794774RR:2007/02/09(金) 22:52:14 ID:EQLJFm8B
おまえじゃねぇよ
795774RR:2007/02/09(金) 23:12:36 ID:nx4yQZ+0
じゃあ俺の事か
いやぁ〜、テレますなぁ〜
796774RR:2007/02/10(土) 01:52:39 ID:Q+VHnl+1
暴走族に狙われやすいって聞いたんですが
やはりセキュリティには金かけたほうがいいですか?
797774RR:2007/02/10(土) 02:15:23 ID:Xnfx+FCc
>>796
置く場所や住んでる地域等にもよるけど、暴走族やDQNには妙に人気のあるバイクだから、
盗難・悪戯にはそこそこ気を遣うのをおススメするよ。
どんなバイクでもそうだけど、ハンドルロックだけで放置は絶対に駄目。
長時間停める時(例えば自宅)は最低でもバイクカバーと地球ロック。
地球ロックに使うロックに安物はおススメしない。ワイヤータイプは瞬殺なのでそこそこの値段のチェーンや多間接ロックがいいかな。
通りがかりのヤンキーが鍵穴をドライバーでこじったりするのもよくあるから鍵穴カバーもおススメ。
パーツ盗難を阻止する為にアラームもあると良い。ゼファーはマフラーだけとか外装だけでも標的にされやすいからね。
まあセキュリティについてはこっちのスレを参考にした方がいいかな。テンプレも充実してる。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169831900/l50
まあ、「これで大丈夫!」と思うラインは人それぞれだ。考えてみてくれ。

ちなみにバイク屋さんいわく、一昔前(どの程度昔は知らないけど)は「悪戯されました〜」っていうお客さんが来たら、
まず反射的に「またゼファーかな?」って思うくらい被害の多いバイクだったらしいんだけど、
ここ数年はビッグスクーターの被害の方が多いらしいね。

長文失礼。
798774RR:2007/02/10(土) 03:09:04 ID:Q+VHnl+1
ありがとうございます
友人に聞いたところちょこちょこナビやパーツの盗難がある地域みたいなので気を付けたいと思います
今はまだハンドルロックだけなのでガクブルです
明日はメット、シャンプー、アラーム付きディスクロックあたりを南海部品に見に行こうと思います
799774RR:2007/02/10(土) 03:23:43 ID:Xnfx+FCc
>>798
ハンドルロックだけか。なら是非ともロック追加をオススメ。
シャンプーも買いに行くってことは美観にも気を遣うほう?
ならばやはりバイクカバーはした方がいいんじゃないかな。
保管場所にもよるけど塗装が焼けるのや雨風も防げる。最初は面倒かもしれないけどすぐに慣れるよ。
カバーは前後に穴が開いたものを選んで、100均に売ってるチャリンコ用のチェーン鍵等を通せば、カバーのめくられ防止になるしこれなら安上がり。
ヤンキーのきまぐれで悪戯されることも心理的に防げるかもしれない。

長々とおせっかいかもしれないが、同じゼファー海苔として痛い思いをしてほしくないんよな。
800774RR:2007/02/10(土) 04:32:59 ID:92NPmWTE
>>798
俺も家の屋外にしか置けないから
ディスクロックをかけた上に
カバーをかけ、さらにカバーの穴に100円ロックで固めてますw

地球ロックもしたいんだけどちょうどいい穴がなくて困る
801774RR:2007/02/10(土) 10:01:42 ID:BjKTR9T9
俺、1日だけ不精にもハンドルロックだけにした日があってさ
まあウンコしたくてロックしてる手間が惜しかったんだがw
見事にその日にイタズラされたよ
しかも台風の夜に
次の日見たら、駐輪場から2mくらい離れたところに倒れてやんの
うあ?そんなに昨夜は風強かったのか???
と思ったら、キーシリンダーに傷があって、ハンドル両方ぽっきり折れてやんの

どう見てもガキの仕業です。本当にありがとうございました。
足利自動車教習所周辺、に住んでる人は気をつけよう
教習所自体は悪くないが、合宿で免許取りに来てる小僧どもはDQN率高いかもしれん
802774RR:2007/02/10(土) 13:45:51 ID:A6MiLHK4
>>801
今は足利に族ないんですよね。DQNは沢山いるけど
803774RR:2007/02/10(土) 14:27:37 ID:dY/iTQv5
>>798
用心しすぎに悪い事はない
DQNはマジで野良猫の様にほんのわずかなスキを見つけて盗みに来る

オレもZEPHYR盗られたクチだがその日に限って夜中に外出していたがこれは偶然じゃなかった
後でわかった事だが
毎夜毎夜、夜中に暴走族のガキ共がウロウロしていたらしいのだ

んでワザと無理な日には全く手を付けず持ち主に油断をさせて、いけると思いきや一気にカタを付ける

相手に気付かれない様に潜みスキをうまくついて盗みを働く
まるで野良猫だ


今は2代目のZEPHYRタソだが厳重な警備にしている
やはり警報器はDQNは嫌いな様で少しの振動でもなる様にしてあるから幸いパーツ盗にもあっていない

もう一度言うが用心しすぎに悪い事はないよ
あなたが気付かないだけですでにDQNは目を付けられているかもしれないのだから…
804774RR:2007/02/10(土) 19:47:59 ID:Q+VHnl+1
はい…きをつけます(゚д゚;)ガクガクブルブル
2000円くらいのディスクロック買ってきたんですが
やっぱ1万のアラーム付きにすればよかったかなー

なにはともあれ初めての遠出で股間がいてー
805774RR:2007/02/10(土) 20:24:48 ID:08PhoO7Z
バイクカバーだけはしとけ
806774RR:2007/02/10(土) 20:33:48 ID:g33hhsU4
カバーはイタズラ防止にも効果高い気がする
誰かの「気まぐれ」でイタズラされたらかなわんが
「気まぐれ」には心理的操作が作用しやすいからな。

カバーにSUZUKIのステッカー貼っとくといいかもなw
807774RR:2007/02/10(土) 20:50:36 ID:7UiAdBR6
>>806
ワロタ
808774RR:2007/02/10(土) 21:45:22 ID:Tx7Ks7Mp
以前レストアで聞いた者です!
点火しないので、マニュアル見てイグナイターをテスターで点検したら抵抗がほとんどでなくて壊れてるのがわかりました!
この場合イグナイターを交換のみで直るでしょうか?
他に点火系で調べておいた方がいい所ありますか?
809774RR:2007/02/11(日) 01:43:29 ID:9s5F/P85
定年退職した親父がゼファーに乗りだしたんだけど
「エンジンオイルは交換したけどギアオイルは
どうやって交換するんだ?」って質問された・・・・

「オイオイ、昔の2ストじゃねぇ〜んだぞ?」って答えても
絶対あるって言い張って聞かないんだ。



どうやって言い聞かせたら良いんだろう・・・・・・・
810774RR:2007/02/11(日) 01:55:38 ID:Y/3OUc9Y
>>809
ウケたわw
親父さん漢だな。

ううん。たしかにどうしたら分かってもらえるかね。
811774RR:2007/02/11(日) 03:25:06 ID:9BP3fRwM
2001年式のゼファーχの純正アクセルワイヤーの長さをおしえてください。
812774RR:2007/02/11(日) 11:28:32 ID:9s5F/P85
今エンジンの構造の本買ってきて丁寧に
説明してやった。
負け惜しみか、ギアオイル別体の方が効率が良い
はずだ、とか言ってるんだけど本当なのか?


あとエンジンがやたら五月蝿いしカタカタ音がするんだけど
もしかしてバイク屋に騙されてるんじゃまいか?
見たところオイル漏れもないし加速も普通なんだけどなぁ・・・・
親父に話してもバイクとはそう言うもんだって言うんだけど
俺のCBはまずないんだよなぁ。



ってか親父単車の免許持ってないんだけど普通に母ちゃんと
一緒にツーリング出かけたんだけどどうしたら良いよ?
今にも珍走団デビューしちゃいそうな勢いだ。
813774RR:2007/02/11(日) 12:49:22 ID:dN80IRPm
免許はちゃんととらそう。無免なんてカコワルイ(`・ω・´)

カワサキだけじゃないと思うんだが、ゼファーのってるのでここで質問させてください
フロントの2本棒がタイヤとくっついていて、前輪の上下運動を伸縮して吸収してるあの棒(フロントフォーク?)
にぷつぷつ錆が着いていて、指で触ってもザラっとします
見た目にもじんましんみたいなので直したいのですが
綺麗にして錆を防ぐいい方法があれば教えてください
814774RR:2007/02/11(日) 13:55:42 ID:9s5F/P85
>>813

俺の場合は錆落としと防錆剤撒いたけど
友人は錆落とし入りオイルスプレー散布した
だけで十分だったよ。

耐水ペーパーで磨くと下手したら余計錆がくるから
厳禁。
錆の程度にもよるけど強力な錆落とし使うと余計錆
くるみたいだから気をつけないとね。
ちなみに緑青まで生やしたらけっこう錆やすくなるらしい。
815774RR:2007/02/11(日) 14:38:07 ID:SIbyfiQO
>>813
さび取り剤後ピーカルなんかの金属磨き(ドロッとしたのが多い)を
含ませた柔らかい布の両はじを持って横方向に往復するように
フォークを磨く。

縦方向に磨くとフォークオイルが漏れやすくなるらしいよ。
816774RR:2007/02/11(日) 17:37:26 ID:9s5F/P85
ピカールの拭き残しにも注意だね。
ゴムに付いたら劣化しやすくなるっぽ。
817774RR:2007/02/11(日) 18:17:40 ID:jX7sdrMv
>>812
昔のZ(初期型)はチェーンオイル自動注油の別体シリンダーが付いていたはず
その時代のお人では…?
無免はヤバすぎるよ
818774RR:2007/02/11(日) 18:36:20 ID:OPLL8mSZ
>>813
ひょっとして、フロントフォークのクリア塗装に限界きていないか?
おれはスズキとカワサキと二台持っていて、スズキはもとから塗装が悪く、
2年たたずにサビサビになり、塗装屋に持っていってバフがけ・クリア塗装
してもらった。今のはアウターチューブの話だが、
ひょっとしてインナーチューブか?
インナーチューブだったら、そりゃ交換したほうが無難だと思うがな。
メッキやられちゃっている、ということだろ?
シールゴム寿命きたまま放置してなかったか?

819774RR:2007/02/11(日) 18:40:36 ID:wuyC8jf6
               _,.  -──-  、 _
            ,. '´          `ヽ、
           /                ヽ
          / /                ゙,
            / / / /          i  l ヽ   i
        ,' i i i  l ,! ┴     T「i``ヽ、l ヽ ト,
         | ! l l ,ィ´! i|l i  i    リ=リL! メ  l !li ヽ
         |i l  l i l l レ'弋ヽ、ヽ l / f´ハ レi ! リ ∧  ヽ、_
         |! i l ! lヽl !rf´i \lソ {ヒリ、.! }〃/ヘ ヽ、__ニ‐
        ヽヽlト ヽトハ { トソ!     辷ソ /  jノ }、_ ヽ、_
          ムヽ `}  ヾ-‐'         __,.< \ ̄ ̄
        _/_,ィ' `i  ///  ヽ  //// ,.イヽ ゝ ̄
          ̄ /_ノ ムゝ.、_   ーー  /  `ヽ、._
             '   ,'  ` - ..__,....ィ´       `ヽ、
               !     ヽ         _     \
               ヽ },.   ヽ,. -─  ' ´       ヽ
                /             ,      ',
               /         _     /         !
                ,'        ./       .!       .l
               c        /       |       /|
.                ヽ      |          |       / |
                  ` ー- -r‐ヘ c      .!       / !
                       '、  ヽ       l       ,'   |
                   /ヽ  ` ‐--‐ ' i       ,'   l
                ,. '´   \      i     ,'     ',
820774RR:2007/02/11(日) 19:05:48 ID:TE1ZYK3o
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169146841/ での一幕
================================================================
568 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 17:25:45 ID:TE1ZYK3o
じゃゼファーχで

569 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 17:34:29 ID:oICXKEdX
暴走族になる気ないし


570 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 17:37:44 ID:TE1ZYK3o
おいおい、何だ?ゼファー乗りは全員暴走族みたいな発言は。

571 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 18:56:58 ID:oICXKEdX
ゼファーとXJRは暴走族の乗り物でしょ??
821774RR:2007/02/11(日) 19:14:46 ID:9s5F/P85
>>817
親父は今年67だからその時代なのかな?
あと親父に聞いてみたら昔は自動車免許取ったら
バイクも乗れたみたいでちゃんと免許持ってた
みたいだ。

>>820
インパルスを忘れてるな。
822813:2007/02/11(日) 19:30:05 ID:mMQlFQBJ
どうもいろいろアドバイスありがとうございます
洗車をしながらよくよく見ると、フロントフォークの入るほうと外側の両方に
錆が付着していて、>>818のおっしゃるとおりになるかもしれません。
97年のゼファーだと塗装がもう耐久度おちてるんですかね?
823774RR:2007/02/11(日) 21:48:26 ID:9s5F/P85
>>817

今年67だとそれくらいになるのかな?

ってかゼファー良いな、もうすぐCB車検切れだから
思い切ってゼファー買おうかな?
どうだろうか?
買う時のアドバイスと有ったら教えてください。
824774RR:2007/02/11(日) 22:02:01 ID:TE1ZYK3o
>>823
今乗っているCBの程度にもよるけど買い換えるならもう一度CBにしたほうがいいと思う。
性能的にはCBの方が上だし乗りやすさも断然違う。
空冷4発の排気音より目立つカチカチ・カタカタ・コロコロなんかのメカノイズを楽しみたい
なら別だけど。
825774RR:2007/02/11(日) 22:31:08 ID:/M3PaQQj
>>824

確かに、メカノイズすごいね。

中古でχを購入したのだが、最初、バイク屋でエンジンかけてもらったとき、
壊れているのかと思った。

正直、「こんなもんだ」と言われてもにわかに信じがたかった。

今は「こんなもんだ」と言っている自分がいるw
826774RR:2007/02/11(日) 22:47:59 ID:dN80IRPm
正直初めてのバイクがゼファーなので
なにが普通かもわからない
827774RR:2007/02/11(日) 22:50:23 ID:TE1ZYK3o
>>826
試乗でも何でもいいから水冷4発のネイキッドに乗ってみると一目瞭然
綺麗な連続音のする排気音とメカノイズ(カタカタ・カチカチ・コロコロ)が殆ど感じられないから。
828774RR:2007/02/11(日) 22:52:49 ID:9s5F/P85
>>824
4〜5年くらい前に新車で買ったCB。
んでもホンダのバイクって面白みが無いような・・・・・

>>825
今さっき親父のゼファー借りたけどアンコ抜いてあるからかな?
ちょっと珍仕様なんだけど軽いから女の身でも取りまわし
やすいんだよね。
CBは正直重い・・・・・・・


なんか親父見てたらゼファーがカッコ良く見える
のはファザコンのせいかな?
829774RR:2007/02/11(日) 22:56:03 ID:TE1ZYK3o
>>828

ホンダ  どんなバイクも万人向けに作る→面白みがない
ヤマハ  どんなバイクも乗り手を選ぶ→バイクに偏りがありすぎる・柔軟性がない
スズキ  どんなバイクも珍・変態向けに作る→メーカー自体が変態
カワサキ どんなバイクも乗りやすく作る→乗り手を考えたメーカーだが精度が悪い

俺の主観的なイメージだがこの4大メーカーで好きなのを選んでくれ
830774RR:2007/02/11(日) 22:58:52 ID:9s5F/P85
>>829

俺の主観的イメージは

ホンダ → まぁ平凡な会社だよな?

スズキ → たまにとんでもねぇ〜バイク出す会社。

カワサキ → 漢のバイク!!




ヤマハ → 楽器屋の作ったバイクなんか乗れるか馬鹿野郎!!

っとこうなってる。
831774RR:2007/02/11(日) 23:07:46 ID:TE1ZYK3o
>>828
珍仕様だからカッコイイのかどうかはわからんがノーマル状態だと殆ど目立たない
地味なバイクなんだけどね。
832774RR:2007/02/11(日) 23:20:29 ID:9s5F/P85
>>831
うちの親父曰く、どう改造しても珍仕様に
なるらしいです。
まぁ古い感性の持ち主だからそりゃ仕方ないと
思うがもう少し上品な改造して欲しい・・・・・
833774RR:2007/02/11(日) 23:23:48 ID:TE1ZYK3o
じゃ俺はスクリーン代わりに風防でもつけてみるか。
834774RR:2007/02/11(日) 23:43:08 ID:9s5F/P85
833は恥かしくないのかな?
835774RR:2007/02/11(日) 23:53:18 ID:TE1ZYK3o
発言撤回します、今後もフルノーマルで維持します λ・・・・・・・
836774RR:2007/02/12(月) 00:48:13 ID:79z2dx9V
>>835

まあ、なんだ。そこまで凹むな。

837774RR:2007/02/12(月) 01:02:30 ID:5HtEYOs4
世不亜魁
838774RR:2007/02/12(月) 03:31:13 ID:CcvhBE8o
>>830
>カワサキ → 漢のバイク!!
俺がバイク買った店の常連もそう言う人多いし、KBM見てもそういうフレーズよく見るな
けど、正直痛いと思います
特にGジャンの袖切ってお揃いの看板しょってる人達
俺もおっさんになったら良さがわかるようになるんだろうか
839774RR
>>838ならないでくれ