【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/

前スレ
【Zephyr】カワサキ・ゼファー8【400/400χ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155781943/

過去ログは>>2
2774RR:2006/10/30(月) 14:57:00 ID:RyXQwn4R
過去スレ
【Zephyr】 カワサキ・ゼファー 【400/400χ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148398301/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その6.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140471546/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138594320/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128148679/l50
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120451034/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113021395/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101556999/
【マタ〜リ】ゼファー400・χ【カタカタ】その1
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094122690/
ゼファーをピタハハ氏のサイトで検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_5b_83t_83@_81_5b/
3774RR:2006/10/30(月) 15:00:45 ID:rDeXJbg6
3
4774RR:2006/10/30(月) 15:16:26 ID:SAeTiMNd
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
  禁則事項ですっ★     |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
5774RR:2006/10/30(月) 16:09:26 ID:LH19KJZI
>>1
>>2
引っ越してきたよ
テンプ乙

やっぱ金の問題じゃねぇな
新しいブレーキオイル買うか
6774RR:2006/10/30(月) 16:16:11 ID:pLGJk/Nf
Q:ゼファーとゼファーχの違いは?
A:外装、エンジンの仕様、タイヤが違います。

Q:新車でもオイル漏れが酷いってホント?
A:オイル漏れはありませんが、滲み程度なら発生する可能性は大です。
  程度にもりますが、ほとんど問題ありません。

Q:オイル交換に必要なオイルは?
A:分解時→3.0リットル
  フィルター交換時→2.7リットル
  オイルのみ→2.5リットル

Q:オイル、フィルター交換のサイクルは?
A:オイル交換は、通常3000〜5000`、もしくは3ヶ月から半年に1回が理想。
  走行距離が上記に満たなくても、オイルが汚れていれば交換汁。
  フィルターはオイル交換、2回に1回でOK。

Q:おすすめのオイルは?
A:メーカー純正<推薦>オイルなら間違いなし。
  社外メーカーのオイルでも、低品質のオイルでなければ問題なし。
  空冷なので、オイル管理はしっかりと!!
<カワサキ純正オイル>
  ・R4 SJ 10W−40 JASO MA
  ・S4 SG 10Wー40 JASO MA
  ・T4 SF 10W−40 JASO MA
 又は
  ・API SFまたはSG
  ・API SHまたはSJ(JASO MA 適合)
  ・SAE10W−40
7774RR:2006/10/30(月) 16:17:17 ID:pLGJk/Nf
Q:ならし運転はやった方がいいの?
A:やらなくても問題はないとは思いますが、やった方が車の寿命は確実に延びます。
 ならし運転の方法(マニュアルより) 
  ・最初の1600kmを走行するまでは、下記のエンジン回転数以下で走行する。
      走行距離          エンジン回転数
      0 〜 800km        4000rpm
     800 〜 1600km      6000rpm

Q:ドライブチェーンのたるみ量は?
A:標準値  →20〜30 o
  仕様範囲 →20〜35 o

Q:チェーンオイルはどれを使ったらいいの?
A:シールチェーンが使われているので、シールチェーン対応のオイルならお好みで。
  
Q:エアクリが外れない・・・
A:すぐ上のタンクを固定してるボルト2本を外し、タンクを持ち上げてやると楽に外せます。

Q:シートが外れない・・・(シートロックにキーを入れても回らない)
A:シートに体重を載せながらキーを回すと外れます。

Q:エンジン始動時、N→1速に入れるとガツンとショックが出るんですが・・・
A:仕様です。あまりにも酷い場合は、クラッチがちゃんと切れていない可能性があるので
  クラッチ調整する事をおすすめします。

Q:1〜2時間ほど連続走行すると、エンジンの機嫌が悪くなる・・・
A:エンジンを止め、機嫌が直るまでほっときましょう。

最後に
Q:エンジンの方からカタカタ音がするんですけど・・・
A:それは・・・    仕    様    ですw
8774RR:2006/10/30(月) 16:18:15 ID:pLGJk/Nf
>>1
9774RR:2006/10/30(月) 16:40:33 ID:gcbJ/mYK
>>8

>乙

10774RR:2006/10/30(月) 22:03:58 ID:mtjLs+gX
ゼファーとゼファー400の違いを教えてください
11774RR:2006/10/30(月) 22:09:32 ID:Gy7vV4J7
テンプレ乙!GJ!
12774RR:2006/10/30(月) 23:17:24 ID:uVekK9kD
みんな乙w
13774RR:2006/10/30(月) 23:35:01 ID:dd0SjeyB
新スレ乙ー

みんなはどんなカスタムしてる?
14774RR:2006/10/31(火) 00:02:27 ID:7ux33ld0
お聞きしたいのですが、
ゼファーχに取り付けられる4本出しマフラーって存在するのでしょうか?
もしあればお教え願いたいのですが。
15774RR:2006/10/31(火) 00:07:48 ID:oEVX8HM7
>13
無印外装ノーマル。
マフラーだけ月木、エアクリはノーマルでCVキャブのままMJ1段age。
レギュレータそのままでMFバッテリー化、1年以上何ともなし。
あとアーシングとノロジーアース追加(これは結構効いた)。
16774RR:2006/10/31(火) 00:29:30 ID:BZ3Mf0VD
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ
17774RR:2006/10/31(火) 00:30:14 ID:BZ3Mf0VD
>>1乙!!!!!!!!!!!!!!!
18774RR:2006/10/31(火) 02:01:00 ID:3KSDhVkK
93年式の無印って燃料タンク容量16とかだよね? なんかガス欠寸前で満タン給油しても9が限界なんだけど何で?
19774RR:2006/10/31(火) 03:32:22 ID:ow/Obts3
サブタン使った?
20774RR:2006/10/31(火) 08:49:10 ID:3KSDhVkK
サブタンクもすべて使いきってガス欠してガススタまで押していって入れても9.5くらいしか入りませんでした
21774RR:2006/10/31(火) 09:12:04 ID:6CSthsRz
それは何か間違ってる、再度確認しましょう。
22774RR:2006/10/31(火) 09:31:32 ID:GoNAQox5
みなさんは燃料満タンで何キロくらい走れますか?
俺のC7は200キロ走れないんだけど、引っ張り気味で走るとこんなもんですか?
23774RR:2006/10/31(火) 10:21:20 ID:78YcAun8
今、05年のχに乗っている初心者ですが、
このバイクに合うマフラーの種類ってどのくらいありますかね?
出来ればサイトなどを教えていただければ幸いですが。
よろしくお願いします。
24sage:2006/10/31(火) 10:53:23 ID:E9HWUqgC
>>ミッドナイトモナカに決まってるだろっ!!
25774RR:2006/10/31(火) 12:52:25 ID:57+rAAcM
02年のχだけどリザーブ使わずに350キロくらい走れる
26774RR:2006/10/31(火) 13:12:28 ID:BZ3Mf0VD
ウソツキばかりのスレだな、ここは・・・・
27774RR:2006/10/31(火) 13:49:16 ID:ow/Obts3
ちゃんと調べたこと無いけどさ〜おれのC2はリッター15前後だよ!たぶん…ね!
28774RR:2006/10/31(火) 15:52:01 ID:4txHa84O
92年無印だけど、リッター10くらいだった・・・
29774RR:2006/10/31(火) 15:59:41 ID:ow/Obts3
さっき自慢のC2から降りて何気にフロントタイヤを見たら錆がホーイルから吹き出てた!
ベアリング逝ってもうたのか?
さっそく部品注文だばだばだばばwww
30774RR:2006/10/31(火) 16:51:16 ID:3KSDhVkK
俺の93年式 C5はリッター13.5 年式の割には納得の数字
31774RR:2006/10/31(火) 18:14:07 ID:/AK1a6OU
>25
マジで〜?
ずっと6000回転以下とかで走ってるならわからなくはないけど・・・
32774RR:2006/10/31(火) 20:13:32 ID:nwFWR4x6
>>28
なんだそりゃ。
2000ccクラスの四輪じゃないか!
33774RR:2006/10/31(火) 20:17:48 ID:eyxbT0D0
すみません。
さっき玄関先で立ちゴケしたらセルは回るんですが、エンジンがかからなくなりました。
初心者でよくわからないのですが、アドバイスお願いいたします。
34774RR:2006/10/31(火) 20:19:35 ID:4txHa84O
>>33
数時間放置しておけ
3533:2006/10/31(火) 20:37:10 ID:eyxbT0D0
>>34
わかりました。
ありがとう!!
36774RR:2006/10/31(火) 20:41:30 ID:GPU9Q45B
そのままセルを回しつづければかかりますよ。
倒した際にキャブのフロート室からガスが抜けただけですよ。
37774RR:2006/10/31(火) 20:59:08 ID:/gvntl92
>>33
そういう時は、コックをpriにして、キャブにガソリンを
廻すんだよ。
3833:2006/10/31(火) 21:42:08 ID:eyxbT0D0
>>34>>36>>37
今、かかりました。
親切にアドバイス頂き、ありがとうございました!
39774RR:2006/10/31(火) 22:02:11 ID:O0rINYiE
無印C1だが燃費はツーリングで23〜20km/L、
街乗り中心で平均18km/L、良いときでギリギリ20km/L届く位かな。
あんまり飛ばさないからだろうけど。
でもこれでも1000ccのドカティより燃費悪かったりするorz
40774RR:2006/10/31(火) 22:21:47 ID:4txHa84O
それでもオレの倍以上燃費良いんだなー。
うらやましい・・・
41774RR:2006/10/31(火) 22:30:24 ID:RQp8UiEu
>>25
350kmは正直どうかな…
オレのC7は慣らし時の800kmまでは4000回転以下の時は220km位まで持ったな
でもそれでもリザーブ使い切ってないからもう少しは持ってたかもね
今の吸排気系はマフラーのみで町乗りはだいたいリッター15,6kmは持つな
高速なら20km位かな
モチ100k巡回でね…
ZEPHYRはゆっくり走って楽しむバイクさ…
42774RR:2006/10/31(火) 22:44:16 ID:lwNm6jDD
巡回言うな
43774RR:2006/10/31(火) 22:51:10 ID:7NRDHpje
俺はどんなに悪くて18で良くて24かな、燃費。
マフラー交換してこんな数値。
44774RR:2006/11/01(水) 10:13:19 ID:S2oPrPSb
リッター16K
ぐらいです。
ただし通勤先が山の中腹にあるので
回し気味。
ツーリングだったら脅威の燃費で驚いたことがある。
26Kぐらいか。
45774RR:2006/11/01(水) 15:40:12 ID:51xC/kec
18ぐらいだった
46774RR:2006/11/02(木) 01:50:33 ID:FNNM+d3D
燃費20,000b前後


こんなもんじゃね‥?
47774RR:2006/11/02(木) 03:54:09 ID:7trbWmSC
ショップで素子のビキニカウルを装着、帰り道で転倒した。
あれは10年前。
48774RR:2006/11/02(木) 12:58:32 ID:QSmlhDpb
ヤッパリマフラーは純正だよね♪
49774RR:2006/11/02(木) 15:43:30 ID:vPHccJQr
純正のフロートチャンバー室が気にいらない
しかし当時の排気音規制の枠内にするにはこの部分が絶対に必要だったらしい
50774RR:2006/11/02(木) 16:25:45 ID:TdhumAgv
風防付けたいんだけど からまれるかな?
51774RR:2006/11/02(木) 17:03:08 ID:9C/paUu2
>>50

ぷっ
52774RR:2006/11/02(木) 17:30:53 ID:+n19U66N
>50
風にか?
53774RR:2006/11/02(木) 20:29:34 ID:QSmlhDpb
BEETのマフラー買うつもりなんですが、
みなさんがおすすめ、または付けているマフラーを教えてください。
54774RR:2006/11/02(木) 20:36:28 ID:vPHccJQr
BASE菅
55774RR:2006/11/02(木) 20:43:10 ID:wTgujn16

抽出 ID:QSmlhDpb (2回)

48 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 12:58:32 ID:QSmlhDpb
ヤッパリマフラーは純正だよね♪

53 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 20:29:34 ID:QSmlhDpb
BEETのマフラー買うつもりなんですが、
みなさんがおすすめ、または付けているマフラーを教えてください。
56774RR:2006/11/02(木) 21:13:38 ID:Z4aBKRCr
>>49
フロートチャンバーが排気音に影響するなんて聞いた試しがないけど・・。
57774RR:2006/11/02(木) 21:24:21 ID:vPHccJQr
>>56
かなり昔のZEPHYR雑誌の開発者の会談の所に排気音を小さくする為にやむなかったって書いてあったよ
だからZEPHYRにはセンタースタンドが標準でつかない状態になったとも
5856:2006/11/03(金) 00:30:11 ID:ctAfteWJ
>>57
いや、フロートチャンバーって・・。
59774RR:2006/11/03(金) 09:27:53 ID:pY4cSBz7
プリチャンバーのことか?
60774RR:2006/11/03(金) 11:47:30 ID:yiM5VA//
冬は暖機は何分くらいやればベスト?
61774RR:2006/11/03(金) 12:01:37 ID:2yQuyxph
時間で計るのではなく油温計をつけて温度をみるのかいいよ。
62774RR:2006/11/03(金) 12:10:44 ID:l7MRH1sJ
俺もそう思うよ。でも、油温計がないならアイドリングの回転数が安定して、吹かした時のレスポンスか機敏かどうかで判断したら?
いや、1番は油温計だけどね(*_*)
63774RR:2006/11/03(金) 12:11:10 ID:O/HUf9OH
>61
勝手に濁点を抜くな。
せっかくのいいレスか、たいなししゃないか!
64774RR:2006/11/03(金) 12:11:30 ID:yiM5VA//
そんな資金はありませんww
ヘッドが熱くなって アイドリングが落ち着いたらオッケーって感じですか?
65774RR:2006/11/03(金) 12:41:19 ID:4hYH64JT
エンジンがスムーズに回るようにするのが暖気なわけで
スムーズならいいんじゃね?
66774RR:2006/11/03(金) 14:41:37 ID:sKyr7G3a
7年間乗ってなかったゼファーのキャブのOHしようと思って、キャブのエアクリ側は外せたんだけど、インマニからキャブをいくら引っ張っても外せません。こつとかあったら教えて下さい!
67774RR:2006/11/03(金) 14:53:07 ID:d8r+W6yK
>>65 スムーズに回るようにするためもあるだろうけど
やっぱピストンの傷みとかを最小限にしたいからじゃないの?
68774RR:2006/11/03(金) 23:00:51 ID:IEYuLMtM
>>66
あったかい日に壊すつもりでやってみるとうまく行く。
バッテリーはもちろん取る。
69774RR:2006/11/03(金) 23:05:02 ID:sKyr7G3a
わかりました!やってみます!
70774RR:2006/11/03(金) 23:59:18 ID:Ouo2EGgQ
明日雨らしいから今日ツーリング行って来たぜ!
少しツーリングには肌寒くなったこの季節
オレの2弁の調子は最高によかったぜ!
71774RR:2006/11/04(土) 12:33:59 ID:ueqEMviT
93年式で走行2万こえてて クラッチディスクを交換したいと思ってるんだけど
普通は何キロくらいで換えるの? 
72774RR:2006/11/04(土) 16:58:00 ID:fIx3+Iwj
クラッチはキロ数よりも使い方だと思う。
山いってすべらなければ代えなくていいんではないか。
2マンで交換とは、ウイリーごっこかドッグクラッチやって遊んででもしない限り
なんないんじゃマイか。
73774RR:2006/11/04(土) 17:49:14 ID:1Z6mUJK6
もう6万キロ超えてるけど交換してない。
クラッチは頑丈だね
74774RR:2006/11/04(土) 19:31:16 ID:yoyr/w5b
めっちゃ初心者なんで教えてください。
クラッチの切れが悪くレバー握りきらないとまったく切れません。(普通か?)
しかもレバーがめちゃめちゃ重いです。
どうしたらいいでしょう...。教えてください。
75774RR:2006/11/04(土) 19:46:55 ID:yV9KFrDo
>>74
>クラッチの切れが悪くレバー握りきらないとまったく切れません。
レバーのところにあるアジャスターで調整して、つながる位置(切れる位置)をもっと遠くする。
>しかもレバーがめちゃめちゃ重いです。
ワイヤーにグリスさすといいよ。
76774RR:2006/11/04(土) 20:32:07 ID:8BFQuY+B
グリスはダメだよ。
余計動きが悪くなるよ。
やるならワイヤーインジェクション使ってCRC吹いとけばOKだよ。

>>74
クラッチの動きがしぶい時はできればレリーズレバーからワイヤーを外して
レバーごとレリーズシャフトを抜いて掃除するといいよ。
その上でワイヤーの中にCRC吹いてクラッチケース側アジャスタと
レバーのアジャスタとで長さを調節すればいいよ。
あとはワイヤーの取り回しも注意してね。
77774RR:2006/11/04(土) 20:42:37 ID:yoyr/w5b
ありがとうございます。やってみま〜す!!
78774RR:2006/11/04(土) 21:07:48 ID:h1joAbnd
ZEPHYR 400にZEPHYR χのエンジンは、積めますか?
79774RR:2006/11/04(土) 22:36:35 ID:V0oTckqQ
グリスも向かないが
CRCが556の事だったらもっと駄目なんだが。
8076:2006/11/04(土) 23:12:08 ID:8BFQuY+B
>>79
>CRCが556の事だったらもっと駄目なんだが。

えっ、そうなんですか?
私はワイヤーの類に潤滑油を注すときはCRC556でした。
あれはダメなんですか?
81774RR:2006/11/04(土) 23:44:52 ID:70hrJEsz
何が向いてるのかな…
556じゃなくやっぱワイヤー用の潤滑剤が無難か

今ワイヤーはパステルロード製のスプレーの差し込み口着きがあるが誰か持ってるヤシいる?
82sage:2006/11/05(日) 00:11:39 ID:hGNHoDqM
2弁フレームに4弁エンジン、ハーネス、メーター積み換えた俺がきましたよ。わからないこと何でも教えるよ!
83774RR:2006/11/05(日) 00:15:47 ID:wqeLPLCU
>>82
心強いですね
2弁フレームに4弁のフォーク(三ツ又)周りの移植は少し加工が必要ですよね?
確かメインキーが合わなくなるはず
どうすれば付きますか?
お願いします
84774RR:2006/11/05(日) 00:31:28 ID:af056r2I
微妙にエンジンとフォークとで話しが噛みあっていない気がするんだが。
85774RR:2006/11/05(日) 15:28:28 ID:uIP0FL3v
うーん、今日走ってたらフロントが『カコン』って鳴って、
何かが転がってった。

後で色々見てはみたんだけど、何も外れたりしてないんだよなぁ・・・。
前にはバス、まわりには木が並んでいたが、
枝でも落ちてきたのだろうか。
半帽だったから、
もう少しスピード出してたら顔に当たってたかも。
怖かった・・・。
86sage:2006/11/05(日) 16:35:55 ID:hGNHoDqM
>>83すまん、フォークはわかんない汗
87774χ:2006/11/05(日) 17:44:48 ID:JOjON7Az
>>83
C1/C2だと、ハンドルロックがかからなくなる。(届かない)
C3以降なら問題なかったと思う。
うちでC2にやった時は、フレーム側タップ切って六角穴付ボルト付けて
ボルト頭にロックがかかるようにした。

>>80
ワイヤーには、エンジンオイルがよろしいです。
88774RR:2006/11/05(日) 17:55:33 ID:6sASuxW5
ゼファーにスポークのホイルは履けますか?
89774RR:2006/11/05(日) 18:55:32 ID:Q3Etlkdt
レッドバロンで
19万で92年式の走行
5400キロのゼファー買う予定なんですが
なんか走行距離メーターいじってるか
事故車とかで怖いです
どうですかね
90774RR:2006/11/05(日) 19:01:25 ID:O/EO9zjV
16歳〜18歳までNSR-250Rに乗ってて、十数年ぶりに乗ったバイクが
C7ゼファーです。人生で2台目なのでC7と比較できるのがNSRしかないせいか
ゼファーがめっちゃ遅く感じる orz
高速で頑張って160kが限界(NSRは200k出た)、しかもめっちゃ怖い。
こんなもんですか?
91774RR:2006/11/05(日) 19:48:52 ID:af056r2I
>>89
せっかく買う予定なのに水注すようなこと言って申し訳ないが
そのゼファーやめた方がいいと思う。
92年式といったら14年前ですよ、それが走行5400キロとはどう考えてもおかしい。
又値段ですが前オーナーが全然乗らずに保管していたという物なら5400キロは
ありかもしれませんがそうなると19万という値段は考えられませんね。
メーター改ざんを疑うのならローターも見るといいですよ。
本当に5400キロならローターはまったく減っていないし溝などついていないはずです。
又事故歴を確認するならフレームの溶接部分の塗装面をみるといいですよ。
事故してフレームに無理がかかったことのある車輌のフレーム溶接部分の塗装面には
塗装の剥がれやヒビ割れが残ることがあります。 特にステムね。
これらの症状が見られたらやめといた方がいいですよ。
92774RR:2006/11/05(日) 20:12:12 ID:wqeLPLCU
>>87
えっ?マジっすか?
ZEPHYR2弁系(C1〜7)はステム周りは同じじゃないでしすか確か?
2弁と4弁(G1〜)のフレームのステム周りは違うのはわかってますが…

やっぱりフォークが39Φから41Φに変わってるから4弁フレームの方が更に強度は高いのですかね?
93774RR:2006/11/05(日) 20:28:51 ID:Q3Etlkdt
レスありがとうございます
レッドバロンて汚いですねゼファーは改じゃなかったら値段どれくらいがまともなんですかね?
94774χ:2006/11/05(日) 20:43:46 ID:JOjON7Az
>>92
ハンドルロックのとこが、少し違うんだよ



95774RR:2006/11/05(日) 22:07:39 ID:8T4gRnti
俺は2弁C5に750の41φフロント移植したが、その時は三又自体はポンずけできたが
ネック側ロックの位置とキーシリンダー位置合わせると、トップブリッジ側に隙間できたので
ワッシャー入れてネジ長変えただけで対応できたが、改はそれでもいけない?
96774RR:2006/11/05(日) 23:33:56 ID:af056r2I
>>93
>レッドバロンて汚いですね
レッドバロンがずるいとかきたないと言うか中古車市場がそうなっている感がありますよね。
バイクの中古車のメーター改ざんや事故車の二個一なんて当たり前的なとこですよね。
それだけにこちら側はそれらを目抜く目を養う必要がありますよね。
ゼファーの中古車の相場ですが店頭車輌価格で30万前後ではないですか
程度や走行距離で多少の上下はあると思いますが大体そんなとこだと思います。
ただしこれは車輌価格でそのほかに整備代などがその他に5万くらいは
かかると思っていてくださいね。
いいバイク、見つかるといいですね。
97774RR:2006/11/06(月) 00:18:47 ID:CWt3WRqy
96の人ありがとうございました
頑張ってまた探します
9892ですが:2006/11/06(月) 00:45:08 ID:7yxFksMK
>>95
興味ありますねその話!
詳しく知りたいですがやはり39Φから41Φに変わったらハンドリング変わりますか?
自分も41Φのフォークを2弁に入れたい者です
2弁と4弁のフレームの強度の違いとかも調べています
99774RR:2006/11/06(月) 02:47:08 ID:z/JbenP0
>>96の人柄に乾杯!!
(´Д`)つ旦
100774RR:2006/11/06(月) 02:50:17 ID:z/JbenP0
ついでに100ゲトー
101774RR:2006/11/06(月) 04:03:34 ID:qrZixCpV
ブリーザパイプ付けた人居る? あれって意味あるの??
102774RR:2006/11/06(月) 06:49:30 ID:bL0kD7hY
ないです。
103774RR:2006/11/06(月) 07:19:59 ID:q6wcMSa5
>>90
おっさん、NSRなんかと比べちゃいけねえよ
104774RR:2006/11/06(月) 07:55:36 ID:WVpwg/Qg
ゼファーにカイのエンジン載せたりフロントフォーク変えたりしてる人がいるけど、すでにやった人は別としてこれからやろうとしている人は素直にカイに買い換えた方が間違いなくて早いんじゃないの?
どうも純正流用を軽く考えている感じがあるけど危険ですよ。
105774RR:2006/11/06(月) 11:05:03 ID:7yxFksMK
そうかな?
ちゃんとした装着をしたら大丈夫なはず
違うメーカーの足周りとかつけてる車両とかのカスタムもあるし
カワサキなら車両間の違いがあまりないから対応性は高いはず
106774RR:2006/11/06(月) 11:41:29 ID:iu2hGJR6
ゼファー無印とχはステップの位置が
違うそうだけど、χのステップ一式移植で
無印のステップを前&下方に移動できるの?

後ろすぎるステップ位置がケツの痛くなる原因で
ある事が最近わかったので、出来たら是非変えたいな。
107774RR:2006/11/06(月) 12:03:05 ID:7yxFksMK
>>106
ステップステーっていうのかわからないけどあれごと移植したらぉK
108774χ:2006/11/06(月) 12:35:08 ID:XT16jmeR
>>106
付け替えは基本的に問題ないが、細かい点を言うと
ブレーキペダルのリターンスプリングを引っ掛ける
フレーム側のところの位置が違うので、引っ掛けられなくなる。
まあ、とりあえず無くても大丈夫だけど。
あと、ブレーキマスターシリンダー付近のロッド、金具についても
無印の年式、χとの互換性は完全一致ではないので注意。

>>104
ヤフオクでいくらでも部品が出回っている現状、いろいろ流用して
楽しむのはこの車種の良いところだと思います。
なので、こういう事をして楽しんでいる人については、単にχの
性能を求めてやっている訳ではないと思います。
109774RR:2006/11/06(月) 13:28:56 ID:WVpwg/Qg
>>105
適応性のことより問題はディメンションやバランスです。
その辺を理解せずとりあえずカッコいいからとかパワーがあるからという理由でいじると危険ということです。
純正流用っほんとに危険な要素が多いですよ。
110774RR:2006/11/06(月) 13:33:11 ID:qrZixCpV
オイルクーラーのフィンがつぶれているので 直したいんですが
どうやってはずせばいいんでしょうか? 
見たところ三箇所ボルトをゆるめれば 取れそうなのですが
エンジンにつながっているところなのでオイルとかが噴出してきそうで怖い。。
ボルトを緩めて普通にはずす で問題ないでしょうか?
お願いします
111sage:2006/11/06(月) 16:43:23 ID:BpYNufK3
>>110 アホ?
112774RR:2006/11/06(月) 16:45:59 ID:Hhie+F7P
<<110
噴出まではしませんが出てきます。オイル交換と一緒にすれば、オイルの無駄もなくいいかと
113774RR:2006/11/06(月) 16:47:18 ID:Hhie+F7P
あっ>>110ね!!
久々でミスった
114774RR:2006/11/06(月) 19:09:11 ID:qrZixCpV
>>112 さんありがとうございます。 
115774RR:2006/11/06(月) 19:29:32 ID:WVpwg/Qg
フィンの潰れははずしてもはずさなくても作業的には変わらないと思うけど。
ついでに言うと本体をフレームに固定しているボルトをはずしてもオイルはもちろん出て来ない。
外してオイルやがでてくるのはオイルラインの先の取りだしのボルト。
116774RR:2006/11/06(月) 21:36:00 ID:f7PlFb7I
ゼファー降ります!
相棒今までありがとう!
117青タイガー:2006/11/07(火) 00:05:25 ID:QogsjChl
こんにちは。今、マフラー・エアクリが社外品でキャブセッティングはスロー系のみのゼファーカイに乗ってます。
そこで、メイン系などのキャブセッティングを(←番数を上げるなどして)完璧にしてスプロケットの歯数を調整して最高速仕様にしたいんですが、誰かやったことのある人いますか?
と言うのも・・・

キャブセッティングが合っていない

エンジンに熱量的な負担がかかりそう

キャブセッティングで高回転域のセッティングを完璧に合わす

燃費が悪くなる

スプロケの歯数を調整

純正と同じ速度で純正より低いエンジン回転数で走り、燃費もアップを期待

こんなフローチャートをイメージしてるんですがどなたか詳しい人、アドバイスをお願いします。
118774RR:2006/11/07(火) 07:55:11 ID:hnFgOBzN
中低速がなくなって街乗りできなくなりますよ。
119774RR:2006/11/07(火) 13:29:35 ID:tYXBE4wl
できなくはならないだろう
120sage:2006/11/07(火) 14:19:44 ID:CRsAC5Tp
>>117 純正キャブでセッティング出すのはかなり難しい。社外エアクリってどうせパワフィルでしょ?セッティング出してもあんまり変わんないよ。高回転で少しは違うらしいけど。ならキャブ変えたほうがいい。
121774RR:2006/11/07(火) 15:00:21 ID:hnFgOBzN
街中で原付にまけるバイクにしたけりゃどうぞ。
122774RR:2006/11/07(火) 17:51:10 ID:8zg5gN6V
原付にまけるバイクにはならないだろう
123774RR:2006/11/07(火) 19:12:35 ID:hnFgOBzN
そこまでひつこく言うならやってみなよ。
マフラー変えてメインだけデカイのつけてエアクリいじった上にスプロケとチェーン変えて200オーバー狙えるゼファー作ってみなよ。
できたら画像とインプレ待ってるよ。
124774RR:2006/11/07(火) 21:20:07 ID:TESXwo8M
既にいくらでも存在しているだろう
125774RR:2006/11/07(火) 21:26:52 ID:b/tYfSSi
街乗りのできる最高速仕様ですか・・・
そんな中途半端なものならいくらでもありますね。
12695〜:2006/11/07(火) 21:56:25 ID:5/JeC0fN
>>92
41φにしたら個人的には満足かな ハンンドリングや粘りは。
ただ、リアも17インチ化してるからその時点でノーマル2弁とは
ハンドリングは別物かな。
127774RR:2006/11/07(火) 22:14:38 ID:5/JeC0fN
2弁、4弁どちらでも良いがクラッチ油圧化してる人いる?
もしいたら情報よろ
128774RR:2006/11/08(水) 00:10:56 ID:cwpns0Uq
>>126
いいですね〜
やはり安定感があがりますか!
更にリヤの17インチ化って正に自分が考えいる足周りカスタムですよホイールは何のホイールでしょうか?
又ノーマル足周り2弁と比べ41Φフォークと両輪17インチホイールはどれほどの違いがありますか?
お願いします
129774RR:2006/11/08(水) 00:47:37 ID:B+BOugzk
俺の無印は6速で9000回転で130くらいしか出ないから
バイク屋に聞いたら クラッチが滑ってると思う って言われたんだけど
クラッチディスク交換はそれなりに効果は期待しても大丈夫でしょうか?
130774RR:2006/11/08(水) 01:29:06 ID:mz0DUT6K
>>129
本当にそれが原因なら直るでしょう。
だいたいノーマルで9000なら160ぐらいじゃね??

131774RR:2006/11/08(水) 02:03:29 ID:kcX8l7PF
ゼハ6速あったっけ?
132774RR:2006/11/08(水) 02:20:17 ID:mz0DUT6K
>>131
400は6速。750,1100は5速。だったと思う。
133774RR:2006/11/08(水) 06:43:50 ID:nAIp/20e
おれの無印は6速で180キロが限界だなぁ・・・
134774RR:2006/11/08(水) 09:50:08 ID:OY97U43+
>>133
ノーマルですか?
俺のは160が限界です(ビビリミッター解除済みで)
135774RR:2006/11/08(水) 16:07:06 ID:txsDemxl
つい最近ゼファーχを購入した初心者です。
今度オイル交換してみようと思うのですが、どのオイルを入れればいいかわかりません。
ゼファーχにぴったりのオイルをおしえてください。


ちなみにカスタムはしてないノーマルで走行はあまり高回転で回さないまったり走行です。
136774RR:2006/11/08(水) 16:12:45 ID:mz0DUT6K
>>135
迷ったら純正が間違いないでしょう。
137774RR:2006/11/08(水) 18:56:42 ID:B+BOugzk
空冷のほうが音いいってよく聞くけど 実際のところ冷却方法と排気音の質って
関係あるんですか? メカノイズは空冷のほうが大きいのはわかるけど 排気音は
変わらないような気する
138774RR:2006/11/08(水) 19:25:16 ID:cwpns0Uq
>>137
あたりまえだ
水冷はあのフィンが回ってヒュンヒュンいうのが排気音の邪魔をする
ホーネットとかの聞いてみろ
オレは街中で姿が見える前にホンダと解るわい
オレ以外にも解るヤシはいっぱいいるだろう
139774RR:2006/11/08(水) 23:25:56 ID:/16Rxoxv
>>138×→フィン〇→ファン
140774RR:2006/11/08(水) 23:31:44 ID:Hk7Jl+t6
アメリカ在住の日系中古パーツ屋からゼファー550の中古エンジンを
仲間とまとまって共同購入したら安くあがった(妄想)。

これに味をしめてドンドン取り寄せてはヤフオクで高価にさばこうと
企んでいる。アメリカの在庫が無くなればオージーとかニュージーが
あるし、当分これで食って行こうと思う。
141774RR:2006/11/09(木) 01:31:15 ID:zQoAs618
ガンガレよ
142青タイガー:2006/11/09(木) 01:32:23 ID:eGXNbEM0
最高速仕様と書きましたが別に最高速自体には興味ないです。
キャブセッティング後、加速を純正並みにするか、80km/hを4000r/mくらいで走れたらいいな程度です。
なんか誰も経験者はいないようですね・・・。
次回のスプロケ交換の時に歯数を1丁増やしてみます
143774RR:2006/11/09(木) 03:35:56 ID:VQ5uGy76
>>138
>水冷はあのフィンが回ってヒュンヒュンいうのが排気音の邪魔をする
ホーネットとかの聞いてみろ

あれはファンの音じゃなくてカムギアトレインの音。。。
144774RR:2006/11/09(木) 06:20:15 ID:AgP/FPch
スプロケ1丁あげる?
呆れた最高速仕様だねw
145774RR:2006/11/09(木) 07:56:47 ID:IlJlnYRM
>>183
中型バンディットなんて水冷でも空冷みたいな音してるが
146774RR:2006/11/09(木) 10:23:11 ID:zQoAs618
>>143
ホンダはなんか独特のフィーンって音があると思っていたがカムギアトレインの音だったのか…
>>145
昔400バンディット乗っていたが水冷のファンがヒュンヒュン言ったたよ
147774RR:2006/11/09(木) 15:33:12 ID:NuHM3cpu
ホンダの「スフィーン」って感じの音がするのって、
サイレンサーの形が影響してるんじゃないの?
148774RR:2006/11/09(木) 18:50:54 ID:dxXOJqEb
いや、もう釣れんだろ
149774RR:2006/11/09(木) 19:00:08 ID:oWCPP6Lm
C1C2のジャンクションボックスには ライトリレーが内蔵されてないのに
C3以降のジャンクションボックスには ライトリレーが内蔵されてるんですね。
皆知ってた?
150774RR:2006/11/09(木) 19:58:02 ID:D09ZWF7J
>>149
おまいは馬鹿か!何の為リレーが有るのか考えてみれボケw
151774RR:2006/11/09(木) 20:21:50 ID:NmOv1rEW
いいか おまえら!
ゼファーとゼファーカイはな テールカウルの形が違うんだ!
四角いのがゼファー 多角形がカイだ!!
わかったらさっさと寝ろ!! 明日相棒と走りに行くんだろ?
400CCもあるんだ!体力をしっかり温存しとかないとバイクに乗られちまうぜ!?

いいか!? もう一回言う  わかったら
さ  っ  さ  と  寝  ろ!!!







星がきれいだ
152774RR:2006/11/09(木) 20:28:00 ID:MgO3f01/
あんたと違って俺達は真面目に仕事してるんだよ
明日は仕事に決まってるだろ!
さあ早く寝ろよ明日走りにいくんだろ







そしてあんたは一生起きないでくれ!
153774RR:2006/11/09(木) 20:40:00 ID:nJ7uxquy
おれは今度の日曜いくよー
最近土曜日は休みもらえないんだよねorz
154774RR:2006/11/09(木) 20:53:02 ID:ci3H/QIz
エンジン関係ノーマルのゼファーに油温計つけようと思うんですが、どこにセンサーつけるんですか?
右のクランクケースの下にボルトがあるけどそこに付けるのかな?
155774RR:2006/11/09(木) 21:04:18 ID:8412YxC4
オレそこに付けてるよ
156774RR:2006/11/09(木) 22:23:51 ID:cG/gX2qK
>>149
んなもん基礎知識過ぎて屁が出るわい。サービスマニュアルに載ってるだろ。

どこからの突入電流でリレーがONになるかも調査済み。

年式間互換性についても軽く調査済み。
157774RR:2006/11/09(木) 23:28:20 ID:ci3H/QIz
レスどうも!
試してみます〜
158774RR:2006/11/09(木) 23:39:25 ID:zQoAs618
>>153
カワイソス
漏れは土日いつも休みだからドにツーリングいくよ

でもこの頃都内はバイクを狙った検問が多いから都内は流したくないな…
峠に行くか!
159774RR:2006/11/10(金) 01:03:08 ID:+dddyPHD
>>142
フロントのスプロケを17にしてみな。
純正なら、二千ちょいで買える。
で、リアがノーマルなら、41かな?年式でちょい違うんだよね。
リア、39〜41あたりで、望みのキロ&回転数になると思うよ。

ただ、加速感とかは、あきらかに悪くなるし、巡航のみであれば
良いかもしれんが、その他の常用域では、扱いづらいかもね。

ただ、フロントスプロケは安いから試してみるといいよ
160774RR:2006/11/10(金) 07:48:33 ID:dSD5oFGA
>>149
>>150
リレーがあるのと無いのとでは 何が違うのですか?
161774RR:2006/11/10(金) 09:48:57 ID:HQie44Ox
体育係がバトンを用意しなきゃいけない。
162774RR:2006/11/10(金) 12:34:35 ID:bUrISr0X
そりゃ大変だ
163774RR:2006/11/10(金) 16:04:39 ID:jm9Ct236
いいか おまえら!
ゼファーとゼファーカイはな テールカウルの形が違うんだ!
四角いのがゼファー 多角形がカイだ!!
わかったらさっさと寝ろ!! 明日相棒と走りに行くんだろ?
400CCもあるんだ!体力をしっかり温存しとかないとバイクに乗られちまうぜ!?

いいか!? もう一回言う  わかったら
さ  っ  さ  と  寝  ろ!!!







星がきれいだ


164774RR:2006/11/10(金) 16:06:31 ID:dSD5oFGA
>>161
体育係じゃないけど バトン購入してきました!
165774RR:2006/11/10(金) 19:26:38 ID:ww6Z8+xx
マフラーは手編み最高
166774RR:2006/11/10(金) 22:39:46 ID:bUrISr0X
>>164
よくやった。
167774RR:2006/11/11(土) 13:30:02 ID:y1ZZ09WT
保守
168774RR:2006/11/11(土) 13:32:34 ID:TFAfcMPW
そろそろ本題に戻ろうぜ
無印のフロントのノーマルキャリパー(χのG1も含む)ってどうよ
機能性は高いか?
169774RR:2006/11/11(土) 14:25:15 ID:TmZwWtQA
ZRXの6ポッドよりはいいよ。
170774RR:2006/11/11(土) 15:04:46 ID:TFAfcMPW
>>169
あのノーマル6ポットって悪いのか...
171774RR:2006/11/11(土) 15:15:05 ID:TmZwWtQA
キャリパーを挟んで固定しているボルトが上下で距離が長いでしょ
その分握ったときに「開く」んだよね
開くということはピストンがパッドに対して大袈裟にいうと斜めにあたることになり
その状態で動きが悪くなりゴミなどが固着すると最悪戻らなくなる。
今、現行車で6ポッドを採用している機種が減っているのをみてもわかると思う。
172774RR:2006/11/11(土) 16:26:20 ID:TFAfcMPW
>>171
なるほどね確かに社外の有名所のキャリパーでも6ポットはあまり見掛けなくなってるね
見掛け倒しって物だったのかなあれは
参考になったよ

ちなみに無印とχのG1とは形状が違うがχの機能性は高いのかな
あれはZR-7と同じ形状に見えるが...
173774RR:2006/11/11(土) 18:50:09 ID:TmZwWtQA
>ちなみに無印とχのG1とは形状が違うがχの機能性は高いのかな
2っを使用して比較したことがないのとデータがないのではっきりしたことは
言えないけど後発モデルということを考えてもχに装着されている
キャリパーの方が総合的に優れているのではと思いますね。
ただできればトキコもニッシン並にスマートなデザインにしてほしい。
174774RR:2006/11/11(土) 20:02:59 ID:Aq6A1T66
χの2007年モデル情報まだないな〜
175774RR:2006/11/11(土) 21:31:54 ID:TFAfcMPW
>>173
そうですね
後発の方が性能低い訳ないね
しかもZR-7の750ccとも同じ物を使ってるんだから

しかし昔のFXやGPのような【kawasaki】ロゴの入ったキャリパーの方がカッコいいな
一応トキコ製らしいけど
176774RR:2006/11/11(土) 22:15:06 ID:1AiGuqxC
トキコ(´Д`)ハァハァ

177774RR:2006/11/11(土) 22:20:28 ID:6RmQLxoS
無印C5(93年)とχG7(03年)のタイナモ/パルサーのカバーって
共通?本社のネット見たら品番違うみたいなんだけど、ガスケットは
一緒だしχ用のほうが代替品になるのかな?
178774RR:2006/11/11(土) 22:29:33 ID:zAv4vV6m
贓物をb(ry
179774RR:2006/11/12(日) 00:25:28 ID:9LoaOA3n
>>159
次回のタイヤ交換の時にでも合わせてやってみます。
貴重な情報をありがとうございました。
180774RR:2006/11/12(日) 00:44:30 ID:jg8r4OBl
>>177
正解。ok!

181774RR:2006/11/12(日) 02:17:12 ID:S57vpMQ4
フェンダレスキットつけた
f^_^;
リア周りスッキリ
182774RR:2006/11/12(日) 06:40:09 ID:PAA7KGSS
すません、質問なのですが・・・
G1にC7用のマフラーて付きます?
購入考えてるんですけど、G1用は中古の数が少ない・・・
183774RR:2006/11/12(日) 06:52:05 ID:Wn2zJ7Pb
つきますよ。
EX側はゼファーもカイも同じですがステッププレートの位置が若干違いますので
マフラーの種類によってはステーを加工する必要があるかもしれません。
因みにストライカーのようなサイレンサーをステーで吊るタイプなら何の問題もなくつきます。
加工が必要になるのはモナカやKERKERのようなサイレンサーにステーが直付けのもの。
購入予定のマフラーのメーカーとタイプはわかりますか?
184774RR:2006/11/12(日) 07:18:06 ID:PAA7KGSS
おわ、素早いレス感謝です。
G1用とC7用で、ステーの位置がなんとなくちゃうのかなーとは思ってたのですが・・・
ちなみにモリワキのワンピース(ショート管)を購入予定です
写真見る限りでは、ステーを後方に移動しないとダメなのでしょうか?
185774RR:2006/11/12(日) 08:24:17 ID:Wn2zJ7Pb
>>184
モリワキのワンピース(ショート管)だとやはりステーを加工するようになりますね。
見た目よく綺麗にやるのでしたら溶接屋に持ち込んでの加工という方法ですが
簡単な方法としてはなんらかのステーを用意してマフラー側ステーと
ステップ側取り付け位置の間にかますという方法もとれます。
どちらにしても少しの手間で付けられますよ。
186774RR:2006/11/12(日) 09:23:44 ID:PAA7KGSS
>>185
なるほど、詳しく教えてくださり感謝です。
ありがとうございました
187774RR:2006/11/12(日) 18:46:27 ID:JiT1POI7
いえいえ、どういたしまして。
お礼に少しお金を振り込んでもらえませんか?
188774RR:2006/11/12(日) 21:00:48 ID:Wn2zJ7Pb
振り込め詐欺だ。
189774χ:2006/11/12(日) 22:19:22 ID:GlAy5iJ7
以前おいらが作って売った火の玉がオク出品されてる。
何か不思議な気分だ。
190774RR:2006/11/12(日) 23:37:39 ID:LORCb9+8
ついに念願のゼファーχが納車されたよ。
ずっと憧れだったゼファーχがついに俺の物になったよ。

夢みたいだよ。
191774RR:2006/11/13(月) 00:20:44 ID:hHeGw4Bk
夢だよ。



なんて馬鹿な事言ってる俺も明日ゼファχ契約
192774RR:2006/11/13(月) 00:30:04 ID:Zz4VLiwL
>>190
納車おめでとう、大事にね。


>>191
契約おめでとう、夢がかなうね。
193774RR:2006/11/13(月) 01:15:17 ID:RagJj0P4
>>189
赤か青の火の玉かな?
どちらも金ホイールにオイルクーラーつきだね!
194774RR:2006/11/13(月) 08:26:47 ID:xNDsUo8C
ゼファーかい?
195774χ:2006/11/13(月) 12:38:12 ID:SJh4Y8Lk
>>193
オレンジ/茶メタのだったけど、終了してて今はもうないっす。
自分が売った時より高く売れると面白くないので、あえてヲチは
してませんでした。
改めて見ると、置いとけば良かったとちょっと思ってしまった。
196774RR:2006/11/13(月) 13:53:01 ID:CIJkzpOT
いくら?
197774RR:2006/11/13(月) 18:11:33 ID:RagJj0P4
>>195
そうスカ違いますたか
気持ちは解りますね
PS3を2台買って1台をオクで倍位の値段で売ってるヤシもいるからね
全く粗煮医は何やってんだか...
198774RR:2006/11/13(月) 18:26:20 ID:DMAb/sog
買えなかったのか?
じきにドンキで買えるようになるからおとなしく待ってろ。
199774RR:2006/11/13(月) 22:13:34 ID:07HUsoeF
なんかと思った、ソニーのことか・・・
200ゼハ王:2006/11/13(月) 23:44:52 ID:2Zpftvhw
とりあえず、おまいら

ツーリングいくぞ!ツーリング!
201774RR:2006/11/14(火) 00:07:32 ID:62zRn6KO
逝ってよし!
202774RR:2006/11/14(火) 00:25:41 ID:HS5veDsR
えへへ、プラグ交換時にタンクを工具で殴っちゃったw
かぁいいエクボだなぁ…
死にてぇ…
203774RR:2006/11/14(火) 00:50:38 ID:qi40qy72
>>202
この際Z2タンクカバー購入考えるのも…
204774RR:2006/11/14(火) 01:32:15 ID:qi40qy72
低速での転倒(30km位)
雨の日に左に転倒したらフレームやっぱイクかな...
205774RR:2006/11/14(火) 02:47:24 ID:8dMaJ5c8
206774RR:2006/11/14(火) 06:38:22 ID:4yynjrbg
>>204
特ににどこかを強打したとかなければそのくらいのスピードで倒したくらいなら問題ないよ。
207774RR:2006/11/14(火) 08:50:24 ID:qi40qy72
>>206
そうでつか!特にぶつけた等なく平地でです
もしかしたらもう少し速度は遅かったかもでつ
大きな外傷は外装位でハンドル(左側)が少し後方に曲がっただけですが
やはりフレームが気になってしかたありませんでした
208774RR:2006/11/14(火) 20:21:31 ID:vNdAxkD3
ステップがもっと前ならいいのに・・・
209774RR:2006/11/14(火) 21:01:08 ID:ZHpptZDH
無印のゼファーにχのエンジンってどうやって乗せるの?
エンジンはポン付け?ハーネスもそのまま使えるの?
210774RR:2006/11/14(火) 21:18:08 ID:0AtH3xYk
>>208
あれ以上前だと足首しんどくね?
211774RR:2006/11/14(火) 23:11:48 ID:qi40qy72
>>208
初期型Z400FX位前ならもっとマタ〜リだな!
Z400FXのE4位でもいいけど
χのステップつけよかな…
212774RR:2006/11/15(水) 16:52:22 ID:qSBflshy
おまえらヨンヒャクなんか乗ってて恥ずかしくね?
ゼハつったらナナハンかセンヒャクだろwwww
213774RR:2006/11/15(水) 17:52:17 ID:MV7qDMWm
400が売れたから、750や1100が発売されたんだけどね。
214774RR:2006/11/15(水) 19:17:43 ID:aPo7gGHk
>>212
まあ、珍走と言えば400CCだからね。
ゼファーなんか乗ってる奴は(ry
215774RR:2006/11/15(水) 19:18:39 ID:jhZGwh21
暴走族って言えよ
216774RR:2006/11/15(水) 22:53:06 ID:IGYndGYO
93年式のゼファーって
燃費リッター何キロ
くらいいけますかね
217774RR:2006/11/15(水) 22:54:45 ID:eNE+OWUI
10kiro
218774RR:2006/11/15(水) 23:42:43 ID:IGYndGYO
そんなもんですか

バイクで両手離しやるのにコツとかありますか?
今日40キロ前後でやったらふらつきました
219774RR:2006/11/15(水) 23:53:10 ID:8oaoCEOF
バイクに異常がまったくなければふらつかないはず。
あとはハンドルをしっかりまっすぐにしてから手離ししてね。






そしてコケてね。
220774RR:2006/11/15(水) 23:58:39 ID:IGYndGYO
レスありがとうございました

とりあえず明日試して
コケます
221774RR:2006/11/16(木) 00:19:34 ID:0O9FbEiL
手放しはバイクを腰で乗る練習になるからいいよ。
コケないようにね。
222774RR:2006/11/16(木) 02:18:07 ID:GpUPFShe

っていうか、両手を放すのって道路交通法違反だぞ
安全運転義務違反で点数は二点

223774RR:2006/11/16(木) 05:38:30 ID:cu1ET6S1
バイクに乗る事自体がお行儀違反な場合があるのです。
224774RR:2006/11/16(木) 08:55:11 ID:GfwUzCr9
迷惑かけるやつはバイクに乗るなよ
225774RR:2006/11/16(木) 09:01:08 ID:0O9FbEiL
多かれ少なかれ皆迷惑賭けてると思うけど。
226774RR:2006/11/16(木) 12:53:12 ID:cu1ET6S1
男だったらひとつに賭ける
227774RR:2006/11/16(木) 13:38:45 ID:0O9FbEiL
よっ、銭形平次!
228774RR:2006/11/16(木) 14:37:00 ID:hSTpbVeB
人間は他人に迷惑かけないで生きていけないよ
229774RR:2006/11/16(木) 15:06:40 ID:Rv/8FsVU
5年前、大学の時バイトした金でC5の400を買った。
これに色々教えてもらったし、色んなとこ一緒に行った。

先月末、とうとう大型取った。
その足でバイク屋めぐりしてたら程度のいい1100を見つけた。

先週末、その1100まだあったからこれに決めようと思った。

昨日、C5最後の洗車中にフォークに若干オイルが滲んでるのに気づいた。

今日、1100の頭金とハンコ持ってバイク屋に向かった。

・・・結局、そこでC5のフロントフォークシール交換頼んだだけだった。
というわけでまだ暫くここの住人┐(´ー`)┌
230774RR:2006/11/16(木) 16:10:37 ID:ALOS5qOj
ok
231774RR:2006/11/16(木) 18:27:28 ID:WqWCvXlr
>>229
漏れの初代もC5だよ!
今はC7やっぱZEPHYR400はいいよ1100もカッコいいなって思うけど
232774RR:2006/11/16(木) 20:07:54 ID:cNjyljK+
ゼファーに四角いヘッドライトってダサいかな?
付けたいんだけど四角いのついたネイキッド見たことないから
取り付けたときの具合がわからないから付けるのためらってる。
だれか四角いライトついたゼファーの画像持ってませんか?
XJRとかCBでもかまいません だいたいの感じを知りたいんで
233229:2006/11/16(木) 20:48:52 ID:U0DGSbGu
>>231
おや、奇遇ですな。
自分は400が特に好きとかそういうのじゃ無かったんですよ。
(スタイリングは400が一番良いと思うけど)
1100本気で昨日まで・・・いや今朝まで買うつもりだったのです。

でもバイク屋行く途中に、首都高で必死に回ってるエンジン音
聞いてたら手放す気が無くなってしまった。
というか寂しさがこみ上げてきた。
やっぱフォークのオイル漏れも、ちゃんと治してあげたいし。

まぁ1100はぶっちゃけ見栄ってのもあったからね(恥
見栄張るのは、今のC5と別の二台持てる余裕が出てからでも遅くはないかな。

>>232
超適当で申し訳ないが、Photoshopで四角っぽく歪ませてみたよ。
・・・何やってんだ俺。
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up0367.jpg
234774RR:2006/11/16(木) 21:18:08 ID:+nijT8x2
すげぇな。
あんた偉い。
235774RR:2006/11/16(木) 21:29:42 ID:e1TdRGPA
写真見たら、四角はやっぱちょっと・・・って思ったよ
236774RR:2006/11/16(木) 23:03:50 ID:WqWCvXlr
>>233
400が売れたからの1100ですからね!
550クランク投入なんかでもパワーアップは十分図れますよ!
このエンジンはかなりのタフガイだべぇ〜(;´Д`)ィヤン
サウンドだけは100馬力並!(笑)

首都高は危険なんで気を付けて下さいな♪
漏れも好んでは乗らないです

フォトショップはいいセンスしてますね〜まるで本物かと…いやぁうまい!
しかしやはりZEPHYRには丸目が一番カッコいいすね!

仕事で使ってるんですか?自分も少しカジってますけどw
237774RR:2006/11/16(木) 23:10:57 ID:WqWCvXlr
>>233
しかも同じワインレッドじゃないですか〜w
僕のはメーターのメッキ部分を黒にしてますよ!
これだけでもめちゃカッコよくなりまつ
238774RR:2006/11/16(木) 23:40:44 ID:+nijT8x2
>>236
そういうことは1100乗ってから言えよ。
239774RR:2006/11/16(木) 23:44:10 ID:cNjyljK+
>>233 ありがとう
四角も悪くはないけどゼファーにはやっぱり丸目かな。。。
240774RR:2006/11/16(木) 23:45:01 ID:d6PwsbAi
>>232
GPz400F2(Gpz400Fのカウルレスver.)がノーマル角ライトだったが
見かける車両はかなりの割合で丸目に変えられていた。
俺もFのカウル外して乗ってたがやはり丸目にしてた。
あくまでも個人的な意見だがネイキッドに角目は合わない気がする。
ビキニカウル着けたりすれば話は別だけど。
まぁ、FXやGPみたいにタンク等も含めて全体が角っぽいデザインだと多少は
マシなんだろうけどゼファーは丸いし上手くまとめるのは難しいかもね。
241774RR:2006/11/16(木) 23:46:27 ID:d6PwsbAi
すまん。
リロードしてなかったorz
242774RR:2006/11/17(金) 11:56:40 ID:FcRei/Nv
四角はどうかとw
243774RR:2006/11/17(金) 14:01:23 ID:kAK4IeoE
スタータージェットってスロージェットの事ですか?
244774RR:2006/11/17(金) 14:07:20 ID:MUx+5f7X
>>243
違うよサイドジェットのことだよ。
245774RR:2006/11/17(金) 16:32:19 ID:5Ke3m8k4
いわゆるチョークね
246774RR:2006/11/17(金) 16:48:56 ID:kAK4IeoE
チョークの事ですか!
わかりました!
ありがとうございます。
247774RR:2006/11/17(金) 17:48:06 ID:oqvetFEf
PMCのZ2ミラーつけてる人いる?いたらインプレよろしくおねがいします。
248774RR:2006/11/17(金) 18:44:24 ID:g+uEzXwZ
チョークって下げるとエンジン止まるよね。
どうやって使うの?
249774RR:2006/11/17(金) 19:18:25 ID:JY+NNh3r
チョークを下げるの意味がわからん。
チョークは引くだぞ。
250774RR:2006/11/17(金) 20:37:01 ID:agU1KJ8B
>>249
sageろよ
251774RR:2006/11/17(金) 20:39:06 ID:JY+NNh3r
すまん。
お前うまいなw
252774RR:2006/11/18(土) 02:01:53 ID:/ANGjHQy
>>248
チョーク引いてエンジン始動。その後チョークを元に戻すとエンジン止まるってことじゃない?
つーか俺もそうなる。
チョークを戻した瞬間に何度かアクセル開けて安定させてるんだけど、どうも間違ってる気がする。こんなもんか?

あとさ、俺のゼファーΧってたまに1速に戻りにくいんだけどなんでかな?
253774RR:2006/11/18(土) 02:09:33 ID:uzJ4SVAm
X?
254774RR:2006/11/18(土) 02:11:44 ID:/ANGjHQy
えっとすまん

χだな
255774RR:2006/11/18(土) 02:43:37 ID:gD0svIWd
俺の無印フレームにχエンジンだけど
去年も今年も一回もチョーク使った事ないぞ。
256774RR:2006/11/18(土) 06:58:11 ID:FOCHropG
チョーク引くときって、Nだよね?
知り合いにエンジンかける時はチョークを引いた方がいいって
言われて、いつもチョーク引くようにしてるんだが……
257774RR:2006/11/18(土) 11:54:37 ID:rxKyVX1b
お前らの仲間だろ。投票してやれ。
http://photo.awalker.jp/pup.php?ID=kawasakizrx2&serial=210869&c_num=5383
258774RR:2006/11/18(土) 16:19:55 ID:2fc0kkwJ
俺のG1、冬の便りが聞こえる頃になると、チョーク引かないとかからなくなる・・・
カタカタカタカタ
259774RR:2006/11/18(土) 19:22:14 ID:z+dKU5df
漏れのC7もチョークないと無理ぽ
260774RR:2006/11/18(土) 20:08:13 ID:ea4Xq8ac
俺のC5は夏真っ盛りでもチョークないと無理ぽ
261774RR:2006/11/18(土) 22:09:54 ID:gRV5NHJi
それは普通だよ。
逆にエンジンの冷えてるときに一発でかかるのはキャブセッティングが狂ってる証拠。
262774χ:2006/11/18(土) 22:14:47 ID:NWh290hN
季節問わず、冷間時はチョーク使うのが普通です。
ただ、使わなくてもかかる車体もある。だからといって
これが問題かといえば、問題という程のことでもない。
なので間違っても、「チョーク使わないとかからん」とか
人前で言わないようにね。
263774RR:2006/11/19(日) 10:22:49 ID:wb2qHccY

「チョーク使わないとかからん」
264774RR:2006/11/19(日) 12:36:57 ID:9pV1UlK0
俺も「チョーク使わないとかからん」のだ
265774RR:2006/11/19(日) 16:07:49 ID:OOGkhNaU
しめ!
266774RR:2006/11/19(日) 17:45:22 ID:l8y8F91S
ゼファーχのカスタムは奥が深いと常々思う
カリカリにイジられたゼファーにはただならぬ気配があるし、実際速い


そんな俺は510CC位までボアアップしようか考え中
267774RR:2006/11/19(日) 18:17:51 ID:jG/BlhAW
268774RR:2006/11/19(日) 18:30:15 ID:36UXyEsj
ZEPHYR400のボアダウンキットって無いのかなぁ250ccにしたいな
Z400FXのボア組めば少しダウンするかな…
269774RR:2006/11/19(日) 18:32:38 ID:pq5KZQD8
マズイ餌だなw
270774RR:2006/11/19(日) 18:51:40 ID:MQFsIsAp
>>268
そんなの登録を誤魔化せばOK。余裕だよ。
271774RR:2006/11/19(日) 22:04:34 ID:Fo4+SEk2
FRP製のZ2テール付けたいんだけど FRPって割れやすいって聞いたけど
ホントですか? なんか走ってるときに振動で音がするってのも聞いたんですけど
それもホントでしょうか?

272774RR:2006/11/19(日) 22:48:12 ID:pq5KZQD8
んなわけないでしょ。
FRPは純正のABSより丈夫で軽いですよ。
273774RR:2006/11/19(日) 23:28:31 ID:36UXyEsj
>>270
さすがにそれは危険ですよね
何か方法がないか模索中です
ZEPHYR250でないかなぁ〜
もちこの車格のままで
274774RR:2006/11/20(月) 00:06:00 ID:ujdZHVys
今の時代じゃ厳しいだろうなぁ・・・
275774RR:2006/11/20(月) 02:46:22 ID:ItzvGXmP
なによりも、カワサキに250の空冷マルチエンジンが無い。
276774RR:2006/11/20(月) 03:07:37 ID:KYdMlPcR
>>273
バリオスのエンジンでも無理やり積みたまえ
もっとも、ゼファーではなくなるがw
277774RR:2006/11/20(月) 09:24:47 ID:gm3s+TNb
>>276
・ゼリオス
・バリファー

語呂的には後者がオススメ。
278774RR:2006/11/20(月) 09:58:19 ID:hqQjYMEk
ワラタよw
279774RR:2006/11/20(月) 10:34:24 ID:LqntKLM7
400を250登録するんだろ?
イケルイケルw
先日、知り合いがヨンフォアを250登録してたもん。

280774RR:2006/11/20(月) 10:49:50 ID:hqQjYMEk
完全な違法行為ですね。
281774RR:2006/11/20(月) 11:09:30 ID:y1KwvZ0l
>>279
その人どうやったんです?
ちゃんと250ccにしてから登録したいんですけど…
282774RR:2006/11/20(月) 11:36:25 ID:L98ItX4N
>281
氏ね虫けらが
283774RR:2006/11/20(月) 13:35:30 ID:xa5fS4/h
07年の新色でたね
完全な火の玉と緑色か・・・個人的にはちと微妙orz
284774RR:2006/11/20(月) 14:15:58 ID:rlb6369H
オレのゼハはスプロケのカバー外してシフトシャフト動かすとすごいグラつくんだけどみんなもそう?
285774RR:2006/11/20(月) 14:21:52 ID:odUCUdNk
赤玉はイエローボールよりも良いなぁ
286774RR:2006/11/20(月) 17:57:42 ID:U9lvPxjR
新色かっこいいじゃん! 川崎もゼファーには青とかが似合わないって気づいたねw
287774RR:2006/11/20(月) 18:03:41 ID:LqntKLM7
ゼファーはCBXカラーが似合う。
288774RR:2006/11/20(月) 22:45:18 ID:LscLe/z8
zephyr06モデルがラストと言われ、06モデルを購入した人挙手




私の場合、
契約日:11月11日
納車日:11月19日
の超負け組?

いいもんイエローボール気に入ってるから。・゚・(ノД`)・゚・。
289774RR:2006/11/20(月) 23:00:18 ID:KLe1ETWJ
火の玉系とかタイガーとかじゃなく普通に単色でも出してくれ・・・
と思うのは漏れだけか?

自分で塗れってことかいな。
290774RR:2006/11/21(火) 00:06:50 ID:EfJwbTEn
>>288
超同意。そもそも何でメーカー自身がZ2のオマージュにしてしまうのか。
過去の栄光に頼るっていうのはメーカーとして節操が無いよね。
漫画の影響で「Z2、Z2」って騒いでるガキじゃないんだから。

>>283
完全な火の玉じゃないよ。
ルミナスチェスナットブラウン×ルミナスタンジェリンオレンジが
χアニバの正式色名。

こっちの方がオリジナルの火の玉に近いかと。たぶん今年のはもう少し
ダークな色合いじゃないかな。

>>286
うちのはC7のメタリックソニックブルーだが良く似合うよ。
ゼファーブームが終わってから販売されていた色だから絶対数も少なく、
「純正でこんな色があったのか」と言われることさえある。
291774RR:2006/11/21(火) 00:17:17 ID:aMoCXkWT
>>289 禿同
黒単色とかがゼファーらしくていいと思う。
最近のカラーは若者受け狙ったXJRとかとあんま変わらんようなセンスだもんな

新色はそこそこいいと思うが

てかZRXの新色はいつ発表なの??
292774RR:2006/11/21(火) 00:59:59 ID:HQ3rG9hM
>>291
12月1日情報公開
293774RR:2006/11/21(火) 01:13:30 ID:CAP/bYIo
俺は今のカラーリングもいいと思うけどな。
確かに単色なんかの方がゼファーらしい気はするが、それ
ってひょっとして20代中盤より上の人間の感覚なんじゃ
ないかな。ちなみに俺は26ね。
近年のゼファーのカラーリングがカッコいいって思うのは、
今からバイクに乗り始める人達なんじゃないかな。10代
から20代前半くらいのさ。そっちをターゲットにするの
はメーカーとしては正解だと思うし、XJR的になったと
いうのも分からないではないけど、やっぱりゼファーはゼ
ファーとしての存在感があるしさ。
ゼファーはこうでなくっちゃっていうイメージが強すぎ。
そのセンスは、要は古い。
294774RR:2006/11/21(火) 01:43:03 ID:pMkccoxW
漏れはほぼドノーマルのC1だけど、Z2とは違う意味でみんなに懐かしがられるな。
「もうこの異形メーターの香具師も見かけなくなったねぇ。今後も大事に乗りなよ!」って、
30後半や40代のおっさんライダーに良く言われる。。。
295774RR:2006/11/21(火) 17:35:38 ID:cf2OEQFU
ゼファーのZ2仕様は痛い
296774RR:2006/11/21(火) 18:26:29 ID:Trt8qxwc
>>293
まさにドンピシャの20だけど、イエローボールの愛車は気に入ってるよ。
というより、この抜けた明るいカラーリングが好きで買った。
俺の知るところでは、ゼファーは中年以降の人にとってはバイクらしいバイクの形状をいているらしい。
Z2というバイクを知っている人は何でZ2仕様にしないのか?
と問いかけてくるけれど、Z2を知らないオジさんオバさんたちは素直に格好よいといってくれる。
(関係ないが、赤信号停車中にジーっと見つめるなw知らないオジサンw)
Z2カラーも悪くないけれども、結局Z2を追いかけてる人は昔を知ってる人なんだよ思う。
Z2の栄光を知らない世代、バイクに触れてこなかった人には今のカラーリングは人気だよ。
297774RR:2006/11/21(火) 19:37:45 ID:bUdONdXW
>>296
中学生位の子でもコンビニとかでジーッと見られるな
カッケェーって目で

そういう漏れも中学生の時にはkawasaki・ZEPHYRと言う名前は知っていた

いつか乗りたいと夢を抱き叶った




こないだ都内のドンキに行った時に外人が漏れのZEPHYRの前に座って見てて漏れのと解ると
『ナァイスモタサイクゥー!』
って言ってくれたよ
漏れは
『イッツカワサキゼファー!』
って言ってカッコよく帰ったぜ!
298774RR:2006/11/21(火) 21:40:25 ID:NG+LTws1
亀レスになるが250に何故ボアダウンしたいんだ?
もしかして車検の問題か?

車検も払えんのならば乗らない方がいい。
299774RR:2006/11/21(火) 21:52:33 ID:cKmFWJJE
卑屈な考えかも知れないが

あの免許制度の時代に、Z2に乗れなかった年代の方たちには、
伝説のZ2様に申し訳ない思いがあるんだよ。

本当はかっこいいことは、わかってるんだよ
300774RR:2006/11/21(火) 21:52:46 ID:8rVI6FRt
携帯からスマン、今ズザーしたんだが、ステップが左右逝きました。くれくれ坊ですいませんが、幾らくらいかかるか教えてもらえませんか?
ちなみにC2です
301774RR:2006/11/21(火) 22:03:39 ID:0j7b1/Ut
左右というのがよくわからんがオクでおとせばステップだけなら1000円くらいか。
302774RR:2006/11/21(火) 22:07:23 ID:8rVI6FRt
>>301さん、ありがとうございます。急ぎだったんで…二日連続でズザーしてorz
303774RR:2006/11/21(火) 22:42:52 ID:bUdONdXW
>>302
ここに来る位の元気があってなにより
大怪我にならなくてよかったですね

C2も貴重な車体です
アタシャC5C7と乗り継ぎますたが異形メーターも持っていますたよしかも2個も
1個は売りますたが…
先代のC5は盗まれますた…
ステップいいの見付かるといいでつね
304774RR:2006/11/21(火) 22:45:54 ID:bUdONdXW
>>298
W400がW600の元みたいにZEPHYR250を期待してるのでは?
FXのピストンとかを組めば下がるって聞いた事はあるが…
305774RR:2006/11/21(火) 23:59:43 ID:JGdGqfK0
ノーマルなら俺のただでやるよ
306774RR:2006/11/22(水) 00:37:23 ID:gXWhv4iW
今年、長年乗りたかったゼファーχを購入しました

でも、北海道なので、もうバイク屋に冬季預かり。。。
来春までのれない  _| ̄|○
307774RR:2006/11/22(水) 00:49:30 ID:R6eVvutB
>>303さん、ありがとうございます。窃盗は許せませんね
>>305さん、ありがとうございます、たまたま友人が譲ってくれるらしいですので
お騒がせ致しました、
308774RR:2006/11/22(水) 00:56:19 ID:v2SRM/mY
自分もズサーしてダイナモカバーに穴とステップ根元からぼっきり。。。
さらにヘッドライトとヘッドライトステーをだめにしましたorz
ごめんよゼファたん・゚・(ノД`)・゚・
年式は1994なんだけどC5であってる?(´・ω・`)
309774RR:2006/11/22(水) 01:22:28 ID:KlOKnmho
エンジンガードまじオススメ。
オッサン臭いと言う人もいるが車体に合わせて塗装したりすれば
ドレスアップ的に使えるし、何よりズサーした時のダメージ・出費がかなり抑えられる。
装着車で2回ほどズサーしたがどちらもハンドルの曲がりとウィンカーポッキリ程度で済んだ。
310774RR:2006/11/22(水) 07:23:17 ID:OivqKa5k
スライダーもいいよ。
311774RR:2006/11/22(水) 08:41:36 ID:IrafNHob
ガードつけよかな…
(´・ω・`)

誰かカッコいい仕様方法伝授してくれ!
312774RR:2006/11/22(水) 10:02:50 ID:LQACAtdJ
エンジンガードなんていらねーよ。
400を倒すようなら原付にでも乗っとけ。
313774RR:2006/11/22(水) 10:39:17 ID:IrafNHob
>>312
やっぱいらねぇか!


みんなは悪手部のサブフレーム通称アバラ骨なんかはどうよ?

デザインはいいがレトロなカスタムにはあまり似合わないよな
314774RR:2006/11/22(水) 10:56:30 ID:CkfS8m7m
>>311
ttp://www.goldmedal.co.jp/
ttp://www.goldmedal.co.jp/cgi-use/shop/item_l/k01b.jpg

あたりはどう?いや俺が欲しいだけなんだけど。
315774RR:2006/11/22(水) 16:38:17 ID:X5d2HfMA
只今、自家塗装中也

デイトナMCペインターはなかなか使える
316774RR:2006/11/22(水) 17:33:17 ID:OivqKa5k
あれは乾きがエラク遅いから要注意だよ、一週間じゃ乾かないよ。
俺一週間でシートカバーかけたら気付いたらシートカウルのさきっぽが擦れて剥げてたよ。


317774RR:2006/11/22(水) 21:34:54 ID:2q0ZxGms
>>293 亀でわるいがゼファーはこうでなくっちゃ がなくなったら
ゼファーはとっくに水冷になっている。 
カラーリングは2色とも単色にしろとは言わないがせめて1色はゼファーらしいシンプルなカラーを出して欲しいな
318774RR:2006/11/22(水) 23:57:47 ID:X5d2HfMA
>>136
自家塗装した者です
アンダーカウルを塗装したんだけど、乾きの悪さは気にならなかった
夕方に塗装して、触っても大丈夫だったのでもう取り付けたよ
とりあえず土曜に仕上げ作業はするけど、割と綺麗にエボニー色が塗れた
319774RR:2006/11/23(木) 08:33:15 ID:HqWZztnx
いくらエンジン暖めても走っててクラッチを離すとエンジン止まります。どうすればいいですか?
320774RR:2006/11/23(木) 08:41:25 ID:cM79I5qH
>319

安全スイッチが壊れてるんじゃないか?
クラッチレバーの根元にツイテルヤツナーー
321774RR:2006/11/23(木) 08:52:55 ID:HqWZztnx
どうすれば直りますか?
322774RR:2006/11/23(木) 09:57:35 ID:qWlZwe08
もうちょっと詳しく症状を説明ヨロ
323774RR:2006/11/23(木) 12:18:06 ID:17hubwiJ
>>319
走ってるときはクラッチ離してるだろ?
「走っててクラッチ握るとエンジン止まります。」の間違いか?
発進時なら、サイドスタンドが出ていないか?
324774RR:2006/11/23(木) 13:50:58 ID:D23bL9PW
友達のゼファーχに乗ったがこんなに遅いとは思わなかった。
しかも、スプロケを加速重視にしてるのに。
325774RR:2006/11/23(木) 13:59:44 ID:hMB24j64
>>319
俺も経験あるけど、サイドスタンドについてるスイッチの動きが、
悪くなってるのだと思うよ。CRCでも吹いておけばOK
326774RR:2006/11/23(木) 15:02:23 ID:/kfZD3fs
>>325
オレもあるサイスタのスイッチに556で完了ぉ!
327289:2006/11/23(木) 16:28:58 ID:RAPy+gPx
>>293
俺も亀レスで申し訳ない。
でもその意見は妙に納得したわ。
確かに俺は20代後半だよw。

古い人間にも、これからバイク乗ろうとしてる若い世代にも
両方に受け入れられるって考えれば確かに良いのかもしれないね。
正直言うと、07カラーの赤火の玉デザインは変な先入観を捨てれば
カッコイイとは思ってる。

まぁ、でもやっぱ単色ブラックかヴィンテージレッドあたりの復活は望むがw
328774RR:2006/11/23(木) 21:21:02 ID:tXLRnRya
白赤の火の玉カラーのゼファーχって何年式のですか?誰か教えて下さいお願いします!
329774RR:2006/11/23(木) 21:36:00 ID:5FHI3vP/
330774RR:2006/11/23(木) 22:41:58 ID:I6H+5I6w
>>328
01年
331774RR:2006/11/23(木) 23:22:43 ID:JwkFgrUX
http://www.youtube.com/watch?v=LN0RSgr94FQ&mode=related&search=

GTOの最終回の動画だ。
これのエンディングでも見てモチベーションあげようぜ
Z2様が登場するぜ

最近寒いしモチベーションあげなきゃやってられんでしょ
332774RR:2006/11/24(金) 00:51:00 ID:RGutZdw1
>>331 小便をしたあと火の玉Z2にまたがり正義のヘルメットをかぶり タバコを深く吸い込み


おそらくNであろうギアを1に落とし レッドぎりぎりまでふかし クラッチなど使わずに走り去る姿はまさに漢川崎
333293:2006/11/24(金) 01:36:35 ID:TeTGwA5Q
>>317
なるほど。水冷になってる、ってのは極端ながらももっともだね。
やっぱ人それぞれ譲れないこだわりがあるよな。分かるわ。
俺なんかは色には執着ないけど形にはこだわりあるからなぁ。
空冷4発には異論の余地無しだとは思うがw

>>327
若い子らはゼファーってバイクに対してどういう感情を持ってるのか聞きたいね。
このスレはどうも平均年齢が高いのか?やっぱあれか、若い子はビッグスクーターなのか?
俺も07年の赤火の玉は好き。往年の名カラー、且つ若い世代にも支持されそうだと思うんだけどな。


俺も単色ブラック復活してほしい。
あえて「Kawasaki」エンブレムではなく「Zephyr」エンブレムで。
334774RR:2006/11/24(金) 06:39:05 ID:aP3wrMHI
左側のギアチェンするとこ折れたんだけどさ、なんかで代用できないかな?
本当はちゃんと代えたいんだけど複雑な事情があって買えないんだ。
335774RR:2006/11/24(金) 07:28:21 ID:qNI062tb
また盗品か
割り箸でも括り付けとけよ
336774RR:2006/11/24(金) 09:50:09 ID:CKKS+e/z
またってどういういこと?
337携帯厨、工房:2006/11/24(金) 09:59:09 ID:tvIq5iRK
俺は若いっていうか10代だけど、ゼファー・χはかっこいいってイメージがあるね、逆にビッグはなんか格好悪い気がする(・Α・)
小さい頃に目の前をゼファーが体倒してカーブまがってったのがかっこよくて、今でもそれが…
338774RR:2006/11/24(金) 10:06:14 ID:adCk91zH
>>334
俺は折れたときステー組み合わせて代用してたな
339774RR:2006/11/24(金) 11:07:16 ID:aP3wrMHI
>>335
盗品じゃねぇw

>>338
取り敢えず少しの間だけだからそれいいかも。
ありがとう。助かったよ。
少しいじってみる。
340774RR:2006/11/24(金) 11:52:24 ID:ZtK4ptRc
チェンジペダルも買えない複雑な事情が気になる。
金がないとかいう理由だったら許さん!
341774RR:2006/11/24(金) 11:53:41 ID:RGutZdw1
無印乗ってる人に聞きたい 最高速何キロでる? 俺は135 93年式 走行20000くらい
342774RR:2006/11/24(金) 12:31:14 ID:adCk91zH
>>341
93年式 走行18000で170までは確認済み。135は出なさすぎじゃない?
343774RR:2006/11/24(金) 13:35:20 ID:ZtK4ptRc
俺はいままでに無印ゼファー3台乗ったけど皆リミッターかかるとこまではいったよ。
344774RR:2006/11/24(金) 13:39:00 ID:At8/0NZp
無印ゼファーのリミッターカットしたいんで何所付いてる教えて下さい
345774RR:2006/11/24(金) 13:44:58 ID:RGutZdw1
>>344 ブレインカットしたでしょ?
346774RR:2006/11/24(金) 14:18:00 ID:ZtK4ptRc
リミッターカットをつけてメーターを240に替える。
347774RR:2006/11/24(金) 14:26:13 ID:ZL6jO4Bw
教えて君ですまん。油温計をバイク屋に持ち込みで取りつけてもらったら工賃いくらぐらいカナ?
348774RR:2006/11/24(金) 14:32:30 ID:adCk91zH
>>334
心のビビリミッターを切ればいんじゃね
349774RR:2006/11/24(金) 14:35:27 ID:adCk91zH
>>348
アンカーミスすまぬ、>>344
350774RR:2006/11/24(金) 14:36:26 ID:adCk91zH
>>348
アンカーミスすまぬ、>>344
351774RR:2006/11/24(金) 14:37:35 ID:adCk91zH
二重orz
352774RR:2006/11/24(金) 14:53:05 ID:hP8e6uhQ
無印は新車の状態でもでも160までしか出ないのに・・・・
353774RR:2006/11/24(金) 14:57:44 ID:ZtK4ptRc
>>347
俺がタダでやってあげるよ。
でもどうしてもショップでやるなら缶コーヒー1本だな。
354774RR:2006/11/24(金) 15:11:53 ID:ZL6jO4Bw
>>353 本当ですか!?御願いします(笑) オイル交換と一緒にやったらタダですか?センサーとドレンボルトをつけ変えるだけですよね?
355774RR:2006/11/24(金) 15:43:58 ID:ZtK4ptRc
いいよ。
別にオイルはそのままでもできるよ、ドレンボルトを抜くときに指突っ込んでやればいいだけだよ。
ちなみに家はどこ?
俺は東京だよ。
356774RR:2006/11/24(金) 15:53:35 ID:zA8VhgUS
俺も最近油温計を最近つけたけど簡単だったよ。
ゼファーはポイントカバ-の下のボルトだから1滴もオイルをこぼさずできた。

ちなみに油温計はNプロの機械式。純正メーターにマッチしててホースも綺麗に隠せたから個人的に大満足でした
ちなみにちなみに俺は関西在住
357774RR:2006/11/24(金) 16:33:01 ID:ZtK4ptRc
だね、ゼファーには機械式があうよね。
俺のはオオモリ。
問題は取り付け位置だけだね。
358774RR:2006/11/24(金) 18:02:25 ID:ZL6jO4Bw
俺は沖縄在住…遠いな(涙)ヨシムラのデジタルテンプメーターはゼファーには似合わない?仕様はZXRの倒立でセパハン。トップブリッジにつけたいけど。変かな?
359774RR:2006/11/24(金) 18:50:59 ID:Z1JpAzzH
別にデジタルでも良いと思うけど。俺もデジタルの付けてるよ。
油温の変化が細かく分かって、この時期は暖気するときに助かってるよ。
360774RR:2006/11/24(金) 19:16:09 ID:ZL6jO4Bw
>>359油温が何度まで上がれば暖気終了ですか?
361774RR:2006/11/24(金) 19:31:31 ID:pCMo2ERc
おまいら、
今日発売のロードライダー、
ゼハ750&1100大特集でつよ!
362774RR:2006/11/24(金) 20:53:04 ID:Z1JpAzzH
>>360
え〜と、通勤に使ってるので、長く暖気はできないから、
冬場で油温2〜3℃の時は、15℃以上になってからスタート、
30℃以上になるまでは、あまり回さないように走ってる。

気温が低くて、油温が上がらなくなってきてるから、
そろそろオイルクーラーに、アルミテープを貼ろうと思ってる。
363774RR:2006/11/24(金) 20:59:21 ID:Z1JpAzzH
ごめん、沖縄在住だったね…。すぐ30℃以上になるわな…。
アイドリングが落ち着いたら、走り出せば良いと思う。
走行中は、油温70〜80℃あたりが、走りやすいね。
364774RR:2006/11/24(金) 22:09:12 ID:ZL6jO4Bw
>>363 教えてくれてありがとうございます!
365774RR:2006/11/24(金) 23:05:22 ID:MGAk/ZDo
>>363
漏れも65〜75位が一番調子いいように思う
っが聞く所にようと95〜100°位がエンジンには優しいとか…


ホントか?
366774RR:2006/11/24(金) 23:29:27 ID:PY4kxBNL
>>331
鬼塚のZUってかなりいじりこんでるんだよなww
たしかエンジンも1300積んでるし
367774RR:2006/11/25(土) 00:08:58 ID:RGutZdw1
>>366 そういや何話目かに 鬼塚がZ2を金融会社に担保としてあずけようとした時に 改造に300万かけたって言ってたな

見た目はそんないじってるように見えんがw

次は湘南純愛組でも読むか 弾間はゼファー乗ってたらしいしな
368774RR:2006/11/25(土) 00:10:59 ID:o8QlvuPV
ゼファー乗ってたのは鬼塚だぞ。
弾間はCBX400F。
369774RR:2006/11/25(土) 00:22:14 ID:fNJOdRMj
サエジマもゼファ
370774RR:2006/11/25(土) 00:26:34 ID:s0nI4F+E
鬼塚なんだ やべw超読みたくなってきた ちょっくら古本屋までゼファー転がして買ってくるわ
371774RR:2006/11/25(土) 00:26:48 ID:ZOHqqOV9
光はCB750
372774RR:2006/11/25(土) 00:42:01 ID:7cK7ROBh
は?
373774RR:2006/11/25(土) 00:58:57 ID:ZOHqqOV9
374774RR:2006/11/25(土) 01:01:26 ID:s0nI4F+E
古本屋に到着し全巻購入したが問題が発生した どうやって帰ろう
375774RR:2006/11/25(土) 01:23:40 ID:J4tosf3O
その場で読んで売るんだ
376774RR:2006/11/25(土) 01:40:53 ID:mIzyu68w
>>374
面白い?読んだことないんで買ってみようかな
つかGTOってTVでやってた奴?
377774RR:2006/11/25(土) 02:09:16 ID:s0nI4F+E
なんとか家到着 袋に入れて腕にぶら下げてきたがタンクに何回か当たりやがった

GTOは俺はアニメ版のほうが好きだからTSUTAYAでレンタルして全部みた

したらGTOの前編である湘南純愛組を見たくなったわけである

なんかGTOはZ2で二人乗りのシーンがよく出てくるからバイクに乗りたくなるな
378774RR:2006/11/25(土) 02:12:24 ID:WbOODnrl
>>377
ふっ、厨房。。。。
低能が滲み出てるぞ
379774RR:2006/11/25(土) 02:32:05 ID:mIzyu68w
Z2とか興味ないし
火の玉乗ってるけどw
380774RR:2006/11/25(土) 05:53:12 ID:zdFcQeeF
ゼファだとやっぱメットはジェットのほうがカッコイイかな〜
今の時期寒いんだよね ジェット

みんなはフルフェ?ジェット?
381774RR:2006/11/25(土) 07:29:12 ID:s0nI4F+E
>>379 おまえ やるな
382774RR:2006/11/25(土) 11:21:16 ID:Qi0rYNy/
>>343
めずらしく本物のゼファーオーナーさん発見。
383774RR:2006/11/25(土) 13:58:35 ID:hBBA2Jz/
>>380
俺はジェット。
SHOEIのJ-FORCEUだけど。
384774RR:2006/11/25(土) 14:18:10 ID:xPvOoL60
バイトの帰りに夜寒すぎてエンジンがかかんない!何が原因だろ?皆何故一発でかかるんだ?
チョークも意味ないし↓↓
385774RR:2006/11/25(土) 16:08:04 ID:sZxEAB9u
>>377

GTOは漏れはコミックの方が断然面白いと思ったな
アニメになる時かなり期待したがクオリティーが低いと感じた
湘南純愛組の前の話(鬼塚と弾間の出会い・中学生編)も面白いぞ!
みんなで不動車探ししてボロボロのローレプカラーのZ400GPを見つけて治して乗るんだよ
弾間はあるお姉さんからCBX400Fを貰うのよ


思い出すな〜あの時は楽しかった…いつも金はなかったが仲間達と一緒で…
あの頃に戻りたいな…
386774RR:2006/11/25(土) 16:34:00 ID:DjsregHB
湘南純愛組→GTOの順番で読めばいいの?
取りあえず俺も買ってくるかな
387774RR:2006/11/25(土) 16:41:59 ID:kJa+Er7w
>>386 その順番がベストだが逆でもいいんやない?
俺も純愛組読んでバイクに乗りたい気分になってやる
388774RR:2006/11/25(土) 16:47:21 ID:DjsregHB
>>387
d!買いにいってきまーす
389774RR:2006/11/25(土) 17:18:39 ID:sZxEAB9u
明日ゼファ乗ろw
390774RR:2006/11/25(土) 19:32:54 ID:DjsregHB
買って来ました
105円の奴があってラッキー
391774RR:2006/11/25(土) 19:41:04 ID:dvinhkFO
>>380
安全性でいったらフルなんだろうな
まぁ自己責任でジェットでもハーフでもいいんじゃない?

そんなオレはオフ用の使ってる
392774RR:2006/11/25(土) 22:40:01 ID:DjsregHB
三巻からしかなかったのでそこから読んでるですが、全くバイク出てきませんが・・・
393774RR:2006/11/25(土) 23:15:23 ID:DjsregHB
やっとCBX400F?が出てきました>三巻終わり
394774RR:2006/11/25(土) 23:52:43 ID:ediwEqtI
セルモーターの上のカバーは外せたんだけど、横のカバーのボルトが工具入らなくて回せないんだけど、専用工具って必要なの?
395774RR:2006/11/26(日) 00:12:59 ID:Oj6aZ1k8
>>331
おかしくね?
一瞬斜めから写るZ2はイエローカラーなのに、その後は火の玉カラー。
そしてなぜ左車線を逆走してるんだw
さすがだなw
396774RR:2006/11/26(日) 02:15:22 ID:p5yba2YN
>>380
俺はものぐさだから、SHOEIのシンクロテック使ってる
クビの部分の面積が小さいから、冬は普通のフルフェイスより暖かい希ガス
近場に少しだけ出かけるなら半帽

どうでもいいが、俺のバイト時代の先輩でZ1乗ってるのがいた
やっぱりカッコいいが、その系譜を継いでるぜファーが好き
397774RR:2006/11/26(日) 02:52:05 ID:zva7JZAM
えーとCBX売ったんじゃ・・・・
また誰かに借りたのかな?無理やり・・・
398774RR:2006/11/26(日) 05:45:08 ID:zva7JZAM
鬼塚のゼハってチェンジ逆にしてんの?
399774RR:2006/11/26(日) 08:38:53 ID:7LyVmvHg
湘南は後半が面白かった記憶がある。
400774RR:2006/11/26(日) 11:00:46 ID:gGv7tNKs
俺は湘南も読んだけどゼファーに対する憧れを持った
一番のきっかけは一条君だな・・

わかる人だけわかってくれ。
401774RR:2006/11/26(日) 13:28:15 ID:C/qAsfCw
Z2がZZR1100に300km/hオーバーの勝負で勝ったり、
ムチャクチャな描写が多かった記憶があるな。>湘南

漏れのは叔父からの貰い物だから、
叔父が何に惹かれてゼハ買ったのかは良く分からんし、
漏れ自身特別何かの創作物の影響でゼハに惹かれた記憶も無い。

だけど漏れの中ではオートバイ=ゼファーみたいな形の空冷4気筒車ってのが、
随分昔から強く頭の中にあったような気はするよ。
漏れがガキの頃に、叔父が黒い革ジャンに黒メットでゼハ乗ってた姿がとても格好良かった記憶があるから。
何の因果か、今はゼハも革ジャンも黒メット(流石にもう交換した方がいいと言われるが…)も、
全部漏れが譲り受けて、嘗ての叔父と殆ど同じ格好で乗り回してたりする。。。
402774RR:2006/11/26(日) 13:34:27 ID:/ujFgDXy
まぁ、それを言ったら300キロの世界でメットなしで走れるわけがないしw
403774RR:2006/11/26(日) 14:22:29 ID:94uw+vLb
>>401
もうそんな年月がたつほどのロングセラーモデルなんだなZEPHYRは
89年からだもんな改めてZEPHYRの凄さには驚く
404774RR:2006/11/26(日) 15:11:47 ID:/RdiE0M4
>>401
俺は中学生後半で単車に興味持ったんだけど、その時は
単車=ネイキッドってイメージだったかな。
近所のスパーダもバンディット(後から車種を知った)も同じに見えてた頃w
その中でも雑誌で見たゼファーはやっぱ一番カッコイイなと思ってた。

ちなみに12年前の話ね。
その頃は確かドラッグスターとか流行ってたような気がするが、
当時もアメリカンには興味なかったり。
405774RR:2006/11/26(日) 16:28:52 ID:qKLTE5at
保守
406774RR:2006/11/26(日) 16:37:08 ID:AbGpqjnr
俺も中学生後半で単車に興味持ったけど最初はアメリカン以外ありえない!
特にネイキッドは大嫌い!! って感じだった 
ドラッグスターとかスティードとかに乗りたいと思ってた。
親戚でゼファー乗ってる人が居てすげえバカにしてたっけな(もちろん心の中で)
あんなんどこがいいんだよ ってな感じで

したらある日事件が起きた 友達とホームセンターからチャリンコで出て行くときに
青いXJRが高音と共に颯爽と走り去る姿を見た その時に一瞬にして ヤベ!NKカッコイイ!
ってなってだんだんアメリカンから遠ざかりNKにあこがれ始めた

青いXJRが欲しくてたまらなかった 免許取れる年でもないのにバイク屋行って
NKを物色してた。 物色すればするほど俺の感性は磨かれていった

そして 青はないな 黒にしよう→XJRよりZRXの方がカコイイ
→ZRXよりゼファーの方がってなって 今やゼファC5乗り

もしあの時青のXJRに出会っていなかったら俺は今頃アメでドゴドゴやっていた
かもしれん。 NKに出会わせてくれた白のフルフェイスの青XJR乗りさん感謝してるぜ!
407774RR:2006/11/26(日) 17:21:02 ID:CtbWcX6B
またすぐに変わりそうやな・・・なんとなく・・・
408774RR:2006/11/26(日) 19:35:38 ID:AbGpqjnr
>>367 そのZ2を金融会社に担保として預けようとするシーン見つけてきたw

http://www.youtube.com/watch?v=hC3PlA4LFLc&search=great%20teacher%20onizuka%20gto%2028

タンクに頭擦り付ける鬼塚カワユス
409774RR:2006/11/26(日) 19:43:48 ID:bDvdQ+V7
湘南と特攻って似たようなシーン、絵が満載だよね
崖からバイクかついで上がってくるとか、トレーラーの下くぐるとか
友情、恋愛、族の抗争とかほとんど話の内容も一緒だし
あれってどっちが先に出たの?
自分は特攻のが好きかな・・どっちも好きだけど
410774RR:2006/11/26(日) 19:44:51 ID:bDvdQ+V7
特攻のほうがバイク一杯出てくるしね
411774RR:2006/11/26(日) 19:45:58 ID:qKLTE5at
>>409
どちらも同じ時期。
いや、純愛の方が少し早かったかな。
カメレオンが一番早かったきもする。
412774RR:2006/11/26(日) 19:55:57 ID:bDvdQ+V7
>>411
とんくす
お互い意識しあったんだろうな
面白いw
413774RR:2006/11/26(日) 20:24:59 ID:EpTiyY2o
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72013395
↑これは無印(C5)につきますか?
414774RR:2006/11/26(日) 20:30:10 ID:8ot3IZlo
いや、特攻の影響で湘南が(ry
415774RR:2006/11/26(日) 20:50:04 ID:AbGpqjnr
>>413 そういや無印ってステップだいぶ後ろだもんな。χより4センチも
    ステップが後ろらしい。 しかも俺少しアップハンになってるから
    ライポジがすごいキモくなってる。 ステップをχにするのはいい案だが
    ステップ換えるとするとブレーキも長さ足りなくなるし クラッチワイヤーの長さも
    換えなきゃいかんな。 俺も換えたいけどお金ない。。。
    なんかステップ換える以外にいい案ナイ?
416774RR:2006/11/26(日) 20:54:21 ID:AbGpqjnr
すまん ステップってペダルはくっついてないのか
じゃワイヤー延長とかは関係ないね

ってことはχのステップにしたら シフトペダルとステップの間が
すごい狭くなるね
417774RR:2006/11/26(日) 20:58:39 ID:5x8caskB
おいおい、自分のバイクを見てみろよ…
418774RR:2006/11/26(日) 22:14:49 ID:XzB+6d+2
正樹の紅蓮のZUってどういう色なんだろうか?
「ジュンヤ・・アクセルはカーブを曲がりきるまで開け続けるんだ」←今日やったら膨らみすぎて危うく対向車と…
419774RR:2006/11/26(日) 23:02:02 ID:qKLTE5at
赤×朱色
420774RR:2006/11/26(日) 23:31:21 ID:iI/2zmiH
GTOのZのフィギア、2〜3年前コンビニで売ってたね。
他には赤白の研二君仕様やあいつとララバイの黒のZがあるね。

http://jya.jp/jt/tmp//1164550637.JPG
421774RR:2006/11/27(月) 00:30:51 ID:sal/Cwn7
ハリケーンのコンドルハンドル付けてる人いますか?
あれって車検通るのでしょうか? あとハンドル切ったときにタンクと
当たったりはしないですか? 教えてください。
422774RR:2006/11/27(月) 00:35:55 ID:fRpxacid
>>420
ほすぃ・・・
423774RR:2006/11/27(月) 12:28:03 ID:3GgJAiLD
冬休みに合宿行って受かったらその足で免許取るつもりなんですけどZEPHYRχ買おうと思ってます。
買うに当たってなんか注意することなどありますか?
424774RR:2006/11/27(月) 14:02:12 ID:RuytmeBT
>>423
ゼファーを買う場合はちょっと変わっていて、
「ZRXを下さいと」言って注文して下さい。
カタログで見るのとはちょっと違うのが来ると思うけど、
気にしないで乗って下さい。
425774RR:2006/11/27(月) 16:30:18 ID:rJTj9BcW
>>423-424 バロスwww
426774RR:2006/11/27(月) 16:40:39 ID:CR5ErF58
>>424
ZRXじゃなくてZRXUじゃなきゃ

ってのは冗談で>>423
まぁじっくり考えた方がいいよ。
試乗したりして。
1月あたりから車体価格下がったりするトコもあるから。
427774RR:2006/11/27(月) 20:21:10 ID:BJl+MOmI
428774RR:2006/11/27(月) 21:12:20 ID:zT1G0nOS
>>423
冬…エンジンかからないよ
429774RR:2006/11/27(月) 21:26:12 ID:cLYtdPJy
マルチリフレク装着記念age
430774RR:2006/11/27(月) 22:48:20 ID:JUFX1koy
>>429
おめ!
レイブリック?
431774RR:2006/11/27(月) 22:52:36 ID:60rBpnC/
>>427
ほ、ほすぃ・・・・・
432774RR:2006/11/27(月) 22:57:37 ID:rJTj9BcW
>>429 インプレヨロ
433774RR:2006/11/27(月) 23:12:33 ID:InKPDDgw
>>429
オメッ!これでおまぃも仲間だぉ!
レイブリック・ブルーリフレクターなら完全一緒w
434774RR:2006/11/27(月) 23:18:41 ID:InKPDDgw
>>427
カッコいいなーっ!
でもメーター位置違うんジャマイカな?
漏れもZEPHYRのなら持ってたな確か1/12サイズの
435774RR:2006/11/28(火) 02:35:00 ID:Tlors9kd
CRとかFCRって口径でかいとセッティングでないの?
436429:2006/11/28(火) 03:29:55 ID:q/x2uoDI
>>429です。
メーカーはPIAAのクリア-タイプにしました〜
取扱説明書がなかなか解りやすくビキニカウル脱着時間を除けば15分程度で。

車用のバルブでクリスタルホワイト?的な物を入れてみました。(試験的に)

ただ!!
純正の硝子とは比べ物にならない位明るい!!
見た目もGood!!
値段は12500円也。
437774RR:2006/11/28(火) 03:47:08 ID:QIIyWpNe
HIDいれろよ
438774RR:2006/11/28(火) 07:46:05 ID:do8ibQGx
>>435
FCRキャブレター専用スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162093155/
こっちで聞いてみてはどうでしょうか?
439774RR:2006/11/28(火) 09:17:32 ID:EKrqUK6l
一気筒死んじゃったみたいなんだけど、なんでだろう・・・
ゼファーにはよくあることなのかな?
素直にバイク屋もっていったほういいだろうか
440774RR:2006/11/28(火) 09:23:42 ID:kipvlxB7
>>439
いや、そんな頻繁にあることでは無いかと…
441774RR:2006/11/28(火) 12:07:45 ID:QIIyWpNe
>>439 なんで死んだってわかるの? つか一発死んだら修理費やばそう
442774RR:2006/11/28(火) 12:21:26 ID:EKrqUK6l
やっぱり頻繁におこるものじゃないよね・・・
音がいつもと違ってさ
エキパイ触ってみたら一本だけ熱くなかったんだ。
あー鬱だ!気になって仕事にならない
443774RR:2006/11/28(火) 12:26:55 ID:QIIyWpNe
エンジンのせ変えれば? 俺も走行50000いったらχのエンジンにかえちゃうよ
444774χ:2006/11/28(火) 12:27:20 ID:KaEuiW9e
>>439

その程度の事なら、バイク屋持ってく前に、プラグくらい見てみたらどう?

しかし、まずそういう発想が出なかったんなら、素直にバイク屋行った方が
いいかもしんない。
445774RR:2006/11/28(火) 12:31:57 ID:EKrqUK6l
ごめん。
ゼファーカイなんだ。
中古で買ってから一ヶ月くらい!
暇できたら店にクレームつけるわ
446774RR:2006/11/28(火) 14:01:50 ID:3FIqroBi
>>445
98.6%の確率でカブってるだけ
プラグ磨けば直る
つか、そんなんでわざわざ店にクレームつけないようにな
447たつ:2006/11/28(火) 14:20:06 ID:ls0U+5ua
すみません、先日やっと免許をとって黒のゼファーχを購入した者なんですが、皆さんヘルメットはどのような種類を使ってますか?
何がお勧めでしょうか?
半ヘルかジェットかフルか迷ってますm(_ _)m
448774RR:2006/11/28(火) 14:50:02 ID:do8ibQGx
>>447
半ヘルは道交法違反だと釣られてみる。
449774RR:2006/11/28(火) 15:00:50 ID:LYd6AZwR
釣ってみる、の間違いなのでは?
450たつ:2006/11/28(火) 15:04:35 ID:ls0U+5ua
すみません、釣りじゃないです。真剣なので教えて下さいm(_ _)m
451774RR:2006/11/28(火) 15:07:11 ID:VjHSFAmw
>>450

目に虫が入れたいなら半ヘル

アゴを割りたいならジェッペル

首折りたいならフルフェ
452774RR:2006/11/28(火) 15:38:32 ID:do8ibQGx
>>450
125cc以下適合のSG規格、125cc超のJIS規格があると思われる。
手っ取り早いリンク先が見つからなかったので
ttp://www.e-ags.com/other/kikaku.htm
ここでも読んで 自分に合ったヘルメット探せばいいと思います。

453774RR:2006/11/28(火) 16:29:55 ID:QIIyWpNe
フルフェにしときな 黒ゼファーか 渋いね

俺のパールパープリッシュブラックマイカの方がかっけぇけど 夜は黒に見えて昼はダークパープルに見えるのさ
454たつ:2006/11/28(火) 16:46:56 ID:ls0U+5ua
>>452さん ありがとうございます!!自分で探してみます!
>>453さん
>夜は黒に見えて昼はダークパープル…
マジですか!?かっけぇすね(^0^)
455774RR:2006/11/28(火) 16:56:40 ID:OK2Tsug7
>>4498
違法じゃねーよ、知ったかw
あの表示にはなんの法的拘束力もねーんだよw
456774RR:2006/11/28(火) 17:00:07 ID:LgHtQ5FY
また超ロングパスが・・・w
457774RR:2006/11/28(火) 17:10:56 ID:OK2Tsug7
スマン
>>4498>>448

吊ってくるorz
458774RR:2006/11/28(火) 17:38:45 ID:UsaSKwha
前に違反で捕まった時に警察に半帽は違反か聞いたら違反じゃない。って言ってたぞ。

ただし事故った時はホント危ないんで止めたほうがいい。って言っておりました(・∀・)
459774RR:2006/11/28(火) 17:43:38 ID:m1nQitAa
 
保険は?
460774RR:2006/11/28(火) 18:07:36 ID:8X3mk/Xx
違法だの保険だのの前に自分の頭が大事ならあんなもの被らない。
たまにいい歳してカッパのお皿のようなメットもどきを被っているハーレー乗りが
いるがあれはバカの見本のようなもの、事故って死ぬ確率が大幅アップ。
461774RR:2006/11/28(火) 18:20:27 ID:do8ibQGx
>>455
知ったかで m(。・ε・。)mスイマソ-ン

製造社の保証が効かなくなるだけで違法ではなかった。
462774RR:2006/11/28(火) 18:22:31 ID:do8ibQGx
皆悪かった 知ったかしたばっかりに・・・。

逝って来る。
463774RR:2006/11/28(火) 18:41:05 ID:nuUZarDW
>>462
イヤイヤ
しかし危険だからホントに125以上だと半ヘルはやめた方がいいのは確か
しかし法的拘束力はないのも確か
この事でヘルメット装着義務違反でキップを切る事は出来ないんだよ!
何人かこのセコい切り方している警察官見た事あるがあれは完全にバイク乗りの足元スクってるわなw
464774RR:2006/11/28(火) 18:45:50 ID:8X3mk/Xx
>この事でヘルメット装着義務違反でキップを切る事は出来ないんだよ!

君はこのことを知っていてキップ切る警察官を放置したのか?
君はバイク乗りの足元スクうセコい警察官とかわらないぞ。
465774RR:2006/11/28(火) 18:47:26 ID:zIITAJUl
まったくだな。
466774RR:2006/11/28(火) 18:59:50 ID:do8ibQGx
俺が 知ったかしたばっかりに 変な流れになってしまったな。

皆 本当にごめんよ。<m(__)m>

元の マッタリとした流れに戻してください。
467774RR:2006/11/28(火) 20:17:12 ID:nuUZarDW
>>464
当時は知らなかったんだよ
その半年後に知った
χ乗った若い子が餌食になってた
救ってあげれなくてゴメンな
468774RR:2006/11/28(火) 21:06:45 ID:rGTbI/Qo
>>476
ドンマイ
469774RR:2006/11/28(火) 21:08:07 ID:rGTbI/Qo
>>476 ×
>>467

逝ってきます。
470774RR:2006/11/28(火) 21:08:18 ID:2RmJdhl0
>>476に期待



ゼファー単色ほしいなあ(´・ω・`)
471774RR:2006/11/28(火) 21:11:44 ID:rGTbI/Qo
21:08
同時書き込み。
こんなこともあるんですね。
472774RR:2006/11/28(火) 21:37:38 ID:OK2Tsug7
ハァ?
473774RR:2006/11/28(火) 22:00:16 ID:aJ7l5CWo
>>463

そのオマワリは詐欺師か?
474774RR:2006/11/28(火) 22:59:19 ID:nuUZarDW
>>473
んーなんか危険として注意していたようには見えなかったな
なんか罰金してやれって感じに思えた

セコい警察官も中にはいるさ

ってか何故かアメリカン乗りみたいなヤシはほっとくよな警察は
475774RR:2006/11/28(火) 23:00:13 ID:MR0PkOHe
みんなどんなカスタムしてるか教えてください
俺は
ハリケーン 13センチアップハンドル
生ゴムグリップ 
Z2ミラー 
ショート管(ブラック)
フェンダーレス
ヨーロピアンウインカー

こんなもんです

これからやろうとしてるのは
Z2テールカウル
Z2テールレンズ
エンブレム変更 (ZEPHYRからKAWASAKIにする)
コンドルハンドル(ハンドルブラケットでちょい手前に持ってくる)
        無印だからステップ後ろでコンドルだとつらそうだから
アールズオイルクーラー(別に純正で十分だろうが再起不能なくらいフィンが潰れてるから)
メッキフロントフェンダー 

476774RR:2006/11/28(火) 23:11:57 ID:Xbi8xyrh
>>475
誇らしげに書いてるが俺からみれば珍仕様だなw
今流行りの鳩舎壊か!
477774RR:2006/11/28(火) 23:21:13 ID:MR0PkOHe
>>476 自分は?
なんで珍なの?シートも普通だしテールだってZ2テールで珍とか言われたくない

ハンドルだって絞ってないし マフラーだってサイレンサー入ってるし
478774RR:2006/11/28(火) 23:23:09 ID:2RmJdhl0
カスタムは自己満足のためにするものであって
人に自慢するためにするものではないんだよ(´・ω・`)
479774RR:2006/11/28(火) 23:23:54 ID:6KKuFa5W
>>477
車検とおるの?
そのマフラー
480774RR:2006/11/28(火) 23:38:31 ID:blELvnqW
481774RR:2006/11/28(火) 23:41:23 ID:nuUZarDW
>>475
大丈夫別に珍じゃないな
本物の珍からしたら仲間とは思われるような要素は特にないだろう

ホントの珍を知らないヤシだからほっとけ

漏れも今度Z2ハンつける予定だ
車検が直前にやって構造変更して受けるつもり
482774RR:2006/11/28(火) 23:42:27 ID:IR/jGax6
前にも質問した事ある者です
93年式の無印ゼファー乗ってるんですが
今日Z2外装セットがきたんですがタンクカバーの付け方がわかりません
タンクの外しかたもわかりません
誰か教えてください
483774RR:2006/11/28(火) 23:42:50 ID:D0HdGgO9
>>475
>ハリケーン 13センチアップハンドル
>生ゴムグリップ
> ハンドルだって絞ってないし マフラーだってサイレンサー入ってるし

珍予備軍wwwwwwwwwww
484774RR:2006/11/28(火) 23:46:43 ID:3toR3mlz
80年代の珍仕様に憧れてるって事でおk?
485774RR:2006/11/28(火) 23:52:49 ID:KHxIgNaC
>>475
恥ずかしいのでやめて下さいお願いします。
これ以上他のゼファーに乗ってる方の品位を落とす様な事は!
486774RR:2006/11/28(火) 23:56:23 ID:ocPlQ477
やっぱ房の乗り物なんだなゼファーは、お前ら生みの親のカワサキに謝れマジで。
487774RR:2006/11/29(水) 00:13:29 ID:J8KoAyA0
χが出た頃まではいい感じのカスタムブームだったのにね!大型免許が買えるようになってからみんな大排気量に流れちまって若い人達しか乗らなくなったのかな?
488774RR:2006/11/29(水) 01:22:11 ID:qNnqWYH+
>>481 ですよね
   
    ハンドルちょっとあがってれば珍
    生ゴムなら珍って感じかよ
   
じゃあハンドルはバーハンでグリップは絶対黒でマフラーもJMCA
    しかお前らは付けないの? 別に好きでやってんだから関係ないじゃん
    別に暴走行為なんかするわけないし ナンバーだって見えにくくなんかしてないし
   
    >>475のどこが珍なの?わけわからん
   
   
   
489774RR:2006/11/29(水) 01:41:56 ID:GGmCt7/Y
>>475のうち
ショート管(ブラック)いちおJMCA付
ヨーロピアンウインカー(透明)
エンブレム変更 (ZEPHYRからKAWASAKIにする)
これだけ該当するんだが、他の人から見たらやっぱ珍なのか?
後はノーマルだけど
490774RR:2006/11/29(水) 01:42:44 ID:R4xwcEXI
たった一度の人生なんだ。

好きにやれ。
491774RR:2006/11/29(水) 01:45:53 ID:tdUM1f38
>>488
俺はグリップは絶対黒でマフラーもJMCAしか付けないよ。
一般的に「騒音」とされる基準=保安基準以上と考え、それよりも更に
静かなJMCA認定の集合なら(ry




三十路なんでな。
492483:2006/11/29(水) 01:52:44 ID:BW5FJ2v5
ID:MR0PkOHeがID:qNnqWYH+で自演してると思っていいのかなw

俺の住んでる地域では珍に怯えながら珍の真似事してるやつがID:MR0PkOHeみたいな
カスタム(いや改悪かw)をして走ってるのを良く見るんだよ
なにか珍になりきれず暴走行為をして粋がってる房ってイメージなんだよね
493774RR:2006/11/29(水) 02:09:37 ID:GGmCt7/Y
で、俺のは当然桶だよな?
最近マフラーが煩く感じられてきたんで、静かなのにしようと思うんだが、どれが静かなのかさっぱりわからん
静かなショート管でお勧めある?なるったけ安いのでw
494774RR:2006/11/29(水) 02:10:52 ID:GGmCt7/Y
今つけてるのはBEETのショート管ね
音量は幾らなのかわからん
495774RR:2006/11/29(水) 02:17:09 ID:Z3hDAyYA
どうせバッフル外すんだろ!だったらなんでもいいじゃん
496774RR:2006/11/29(水) 02:17:40 ID:QO1V+hlo
すいません、質問なんですが
ゼファーの純正ヘッドライトはH4バルブで大丈夫ですか?
497774RR:2006/11/29(水) 02:24:09 ID:luw0tC9E
おまえら
仲良くしなさい
498774RR:2006/11/29(水) 02:48:08 ID:tYSaMACt
とりあえず、ここに誘導しておきます。


【オイル焼】爆音マフラースレッド 5本目【芯抜き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158562922/l50
499774RR:2006/11/29(水) 04:55:47 ID:xBplrg2V
純愛組って北の将軍が出てくる回からつまんなくなるね
鬼も誰が鬼かバレバレだし、鞄の中身が拳銃とか・・・
これ以降もつまんない?
500774RR:2006/11/29(水) 07:59:06 ID:oos2/VI4
>>499
ここはゼファースレ
501774RR:2006/11/29(水) 16:43:15 ID:H0HrEAEk
最近思ったこと・・・街にゼファーがいない。

改造の好みは人それぞれ。
同じ雰囲気の改造のゼファーばっかじゃ、その改造を好みとしない他の万人には受け入れられない。
今、ビッグスクーターが流行ってるのは利便性だけじゃなく幅広いチューンができるという点もこれに関係していると思う。
だからみんな仲良く、お互いを尊重してゼファーユーザーを増やしましょうw
502774RR:2006/11/29(水) 18:49:14 ID:+Qd6/GlJ
そいえば俺も、通勤距離は40kmほどなんだが、今までほとんどゼファー見てないや・・・
503774RR:2006/11/29(水) 19:39:08 ID:zPZiXRA9
通勤だったら原二スクorオフ車が有利だしな
504774RR:2006/11/29(水) 19:50:51 ID:vCLPi27M
>>495
外さんよ?つかバッフルって何さ?orz
505774RR:2006/11/29(水) 19:54:04 ID:+yiU16lj
>>501がイイ事言った!!
506774RR:2006/11/29(水) 20:03:53 ID:mpcSb0fG
>>505
うんいい事言ったな!

>>502
通勤時は2種スクだよ
そんなヤシ多いはず

>>501
漏れは結構見るぞ首都圏だが
507774RR:2006/11/29(水) 20:19:59 ID:UQOBYih/
バッフルが何かわからないのか???
508774χ:2006/11/29(水) 20:31:19 ID:OfPTt32z
珍仕様とは
盗難車、フレ番削れ、ナンバーなし、マフラーぶった切り、缶スプレー塗装
30cmアップエバハン、ロケットとか。乗ってるやつも無免許。

ちゃんとお金払って買ったバイクで車検もナンバーも付いてて、免許も
持ってる奴なんて、そんな社会の秩序に従った奴を珍とは言わない。
475は、極めて標準的なゼファー仕様だと思う。
509774RR:2006/11/29(水) 21:13:47 ID:vCLPi27M
うんわからん
つか、俺のショート管内部の何かを外そうにも、外すにはぶったぎらないといけない気がするんだが
510774RR:2006/11/29(水) 21:36:56 ID:UQOBYih/
↑過去ログ読んだか?
511ゼファー買い?:2006/11/29(水) 23:15:39 ID:+1jUgvPk
12万吉の2弁ゼファー売ってんだけど…これってお買い得?ちなみにフルノーマル。
512774RR:2006/11/29(水) 23:27:35 ID:zuWKMm1y
>>511
そんな情報だけでわかるわけないだろ
513774RR:2006/11/29(水) 23:28:01 ID:QPSvrnrc
オーバーホールってなんですか?
514774RR:2006/11/29(水) 23:28:18 ID:PA74cN92
本日初立ちゴケ・・・。
ブレーキレバーが曲がりました・・・。

純正のブレーキレバーはバイク屋に行ったら買える?
いくらぐらい?
NAPSとかにあるのかな。
自分で交換できる?
つか曲がったのを自分で矯正とかできん?

教えてくれ。どうすりゃいいんだ。頼む、教えてくれ。
515774RR:2006/11/29(水) 23:32:13 ID:8TYjIS79
>>514
NAPSにあるよ。¥2500くらい。
516774RR:2006/11/29(水) 23:36:42 ID:PA74cN92
>>515
レスサンクスです。

ちなみに曲がったブレーキレバーはフロントのやつです。
(リアはブレーキペダルって言うよな・・・?)

自分で交換できるものですかね?
517774RR:2006/11/30(木) 00:02:02 ID:mpcSb0fG
>>508
あれを珍と言う奴は本物の珍の事をまったく知らない奴だろ
もしくはZEPHYRの事を知らないか嫌いか
全てが該当する可能性もあるな
っで勝手に珍って言ってるだけ
ほっとこ
518774RR:2006/11/30(木) 00:04:08 ID:8TYjIS79
>>516
交換はそんなに難しくないよ。
519774RR:2006/11/30(木) 00:16:28 ID:lutpsNCo
>>516
曲がっただけで折れたりしたわけじゃないんだろ?
まっすぐに戻せないの?
520774RR:2006/11/30(木) 01:23:30 ID:hY4Cr/Mu
>519
全体重掛けて思い切り力掛けてもびくともしない位、
頑丈な台に固定された万力があれば、多少の曲がりならすぐ直せるよ。
521774RR:2006/11/30(木) 02:39:24 ID:5peP5e1G
珍じゃないと強弁している時点で頭が珍なのだが。。。
内心、珍だと思ってるからウダウダ書きもむんだよね
珍君
522774RR:2006/11/30(木) 02:55:19 ID:YF98eakT
おまえら 
仲良くしなさい
523774RR:2006/11/30(木) 07:16:22 ID:reZfI7Qz
レバーの曲がりを直すのに万力なんていらないよ。
ガスレンジで曲がった部分をあぶってトンカチかなければウエイトのある固いもので曲がりの反対がわからコンコン叩けば簡単に直るよ。
ただしやるときは手袋しないと火傷するよ。
あとよく熱してから叩くことといきなり強く叩かないで少しづつ形見ながら叩くこと。
これで誰でも簡単に曲がったレバーを復元できるよ。




524774RR:2006/11/30(木) 09:54:12 ID:5hZ8IqZ7
>>518 >>519 >>520 >>523
親切なレスありがd!!
あぶってトンカチに挑戦してみますわ
できたらまた来ますね
525774RR:2006/11/30(木) 11:47:28 ID:CaEJDqBd
>>521 てめぇ同じゼファー乗りだろうが
仲間の輪を乱すな仲良くできんならバイク乗り換えろや
526774RR:2006/11/30(木) 11:48:47 ID:FJZVxWZC
いや、何に乗り換えても、バイクノリは全て仲間だろう
それくらい広い心をもて

527774RR:2006/11/30(木) 11:52:32 ID:reZfI7Qz
そんなことはないだろ。
528774RR:2006/11/30(木) 12:25:06 ID:XCvWCO6Z
うん。俺もそう思う。
529774RR:2006/11/30(木) 12:45:42 ID:oTo+Mhcm
マフラーをかえたいのだがポン付けで平気?
530774RR:2006/11/30(木) 14:22:02 ID:x9JduekG
>>529 君大丈夫?
531774RR:2006/11/30(木) 15:32:16 ID:z78rr62m
>>496
亀レスだけど・・・H4でおK。
あたしは車用の安いの買ったよー。
バイク屋で見たらアホみたいに高かったし!
532774RR:2006/11/30(木) 16:31:53 ID:reZfI7Qz
あたし? ウホッ?
533774RR:2006/11/30(木) 17:11:20 ID:9fYlohZB
バッフル、バッフル
534774RR:2006/11/30(木) 18:20:08 ID:YdrUiHpB
アクラポのオーバルサイレンサーに傷が付いてた・・・
俺のG2で一番綺麗な場所だったのに(T_T)
535774RR:2006/11/30(木) 19:05:59 ID:gD/pDNcM
くだらない質問で恐縮です。
当方、07年カラーを買おうかと思ってるのですが、今からでも契約ってできるんですかね?
納車は発売日以降という形で。
536774RR:2006/11/30(木) 19:30:54 ID:l4kHv/KX
>523
トンクス

そっちの方が万力使うより簡単そうだな。
無理矢理曲げる際に心配な、疲労破壊を起こす心配も少なそうだし。
今度試してみるよ。
537774RR:2006/11/30(木) 20:07:32 ID:reZfI7Qz
いや、言い方が偉そうですまなかった。
538774RR:2006/11/30(木) 20:19:25 ID:uZSY2F4g
>>534
ゼファー用のアクラってラインナップにあったの?
539774RR:2006/11/30(木) 21:47:38 ID:jQcktNdw
ゼファーレストア中で、セルが回りません↓
セルとスターターリレーかと思い、実動車外しのリレーとセルを繋いでも回りません。
スタータースイッチ、キルスイッチも点検しました。
サービスマニュアルを見ると、他にはイグナイタ、イグニッションスイッチ、ジャンクションボックス、スターターロックアウトスイッチに繋がっているので、どれかだと思うんですが、どれが怪しいですか?
マジレスお願いします!
540774RR:2006/11/30(木) 22:40:50 ID:jz0b2a2R
ヒューズ
541774RR:2006/11/30(木) 22:49:12 ID:jQcktNdw
ヒューズは切れてません。
キーONでインジケータ、ライト類はつきます。
542774RR:2006/11/30(木) 22:51:33 ID:jz0b2a2R
でも、メインのヒューズとインジケータやライトは別だよ。
セルのヒューズは単体だよ。
543774RR:2006/11/30(木) 22:52:28 ID:jz0b2a2R
もっと他に原因があるんだろうから気にしないでね。
544774RR:2006/11/30(木) 23:21:13 ID:jQcktNdw
セルのヒューズはどこの部品にあるんでしょうか?
545774RR:2006/11/30(木) 23:45:03 ID:jz0b2a2R
ヒューズボックスに「メイン」てのがあるでしょ
たしか30Aだと思ったよ。
546774RR:2006/11/30(木) 23:55:36 ID:YdrUiHpB
>>538 GSX-R1000のノーマルマフラーのエキパイ後端に付いてる
サイレンサーを固定するフランジを切断した物を
ゼファー用ナサートR-NKのエキパイ後端に溶接して
GSX-R1000用のスリップオンを付けてる。わかりにくい説明でごめん。
547774RR:2006/12/01(金) 00:01:28 ID:h3hbGUup
レバーが曲がったときは車体につけたままの状態でメガネレンチを使えば簡単に治った
548774RR:2006/12/01(金) 00:07:09 ID:9/IHvWpc
全員が覆面という物々しい井出達 ってとこで映ってる青いバイクゼファーだよな

http://www.youtube.com/watch?v=u8Fi03j5f-I&search=%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E6%97%8F

珍乙
549774RR:2006/12/01(金) 00:19:46 ID:rRUS0nwS
↑いいとこで、消火器噴霧されて見れなくなっちまったじゃねーか!!
550774RR:2006/12/01(金) 00:22:10 ID:9/IHvWpc
551774RR:2006/12/01(金) 00:26:47 ID:0pW3+ug5
30Aは切れてません。
やっぱりリレー類なんですかね?
552774RR:2006/12/01(金) 00:31:20 ID:84fCgpXW
ブレーキレバーの修復方法を聞いた者です。
今日早速、熱してハンマーで叩く方法を試みたところ、ほぼ完璧に直りました!
レスくれた方々ありがとうございます。

ちなみに自分のとった方法は、軍手をして、レバーをガスコンロの火であぶり、
コンクリートの上でハンマーで整形。ハンマーを打つところに傷がつかないように雑巾を被せて叩きました。
サリーちゃんのパパ状態だったレバーは簡単にもとどおりに!

しかし、下方向(地面方向)への曲がりは完全には整形できませんでした。
アジャスターダイアルのすぐ右の辺りから下向きに曲がっていたのですが、
自分は万力などを持っていなかった為、地面にレバーを起き、左手でレバーを抑えて右手でハンマーを打つ、
という方法を取っていました。
こうするとハンマーを打ってもなかなか力が加わりにくく、
無理に打つとレバーの基部の方が曲がっていってしまうような状態だった為、
ほどほどにして諦めました。ええ、初心者ですから。
まあパッと見にはそんなに気にならない程度です。

ガスバーナーの様に一点のみを熱することのできる器具や、
やはり万力があればさらにやりやすく綺麗にできるだろうと思います。

とにかく助かったよ!ありがとう!
長文スマソ
553774RR:2006/12/01(金) 01:25:32 ID:ASWu3rj7
そんなにしてまで傷もん使う気が知れない
貧乏人はバイクに乗るな
554774RR:2006/12/01(金) 07:54:42 ID:2BNc2ltV
さすがに古ぼけてきた純正ホイールを復活させるにはどうすれば良いでしょうか。
塗装は好きではないので....
555774RR:2006/12/01(金) 08:41:50 ID:ERRmaByj
556774RR:2006/12/01(金) 11:05:16 ID:QM4BCfcx
面白いショップがあるんですね。
557774RR:2006/12/01(金) 12:36:22 ID:1ikY/ezG
モリワキのワンピースマフラーキャタ(触媒対応マッドブラックのショート管のやつです)をつけようと思うのですが、
マフラーの形を見たところドレンボルト付近やけに近い気がしました。


そこで質問なのですが、オイル関係のメンテでいちいちマフラーを外さなくてはいけないということはありますか?
あと性能もおしえていただけるとうれしいです。
558774RR:2006/12/01(金) 14:27:07 ID:xFPaVDt7
>>557
オイル関係のメンテは、マフラー装着したままだとドレンボルト取り外しは出来ますが
フィルタ交換が出来ません。

性能に関しては、ノーマルからの交換でしたら若干低回転のトルクが落ちて、
若干高回転(7000rpm以上)が伸びたなと感じると思います。
KERKERメガホンなど抜けのいいマフラーからの交換だと、低速がモリモリになった分
高回転域が全然伸びなくなったと感じるかもしれません。
それがバランスがいいと取るか中途半端と取るかは乗り手次第でしょうか。
自分的には街乗り中心なら非常にオススメです。

音質に関しては、低回転時にはノーマルと比べるといい感じに太くなります。
低音が強くなる感じです。(回して行くと高音になりますが)
音量はJMCA認定だけあって物凄く静かですね。
ただしKERKERのようなドロドロ音(?)や爆音、BEETのナサートの様なレーシーな
音を望む方にはあまり向きません。

その他注意点としては、スチール管なので錆び易いです。
クレ556等でこまめに磨けば問題ないでしょう。
559774RR:2006/12/01(金) 19:10:35 ID:3ScLIGjn
>>553
お前は死ね
560774RR:2006/12/01(金) 21:10:46 ID:CDiRXr1c
俺のゼファー400(C3)は5速10000rpmで160km出るけど遅いかな?
561774RR:2006/12/01(金) 21:27:24 ID:9/IHvWpc
>>560 速すぎるw
   俺のなんて6速フルスロで140手前って感じ 
   キャブOHしたから今はもうチョイ出るかも
   ちなみにC5
562774RR:2006/12/02(土) 02:47:23 ID:t8sDl4Ek
>>559
キミ貧困層の人?
怒っちゃた?
563774RR:2006/12/02(土) 03:59:50 ID:jMbNsPmN
正直、χなら普通に出る速度だと思う
コンディションにもよるが、シャフトやチェーンにきちんとグリスアップ等のメンテしてれば可能だろ


あ、でも5速でか
そりゃハエーな
(´・ω・`)マッハマッハ

564774RR:2006/12/02(土) 04:40:16 ID:4rmikbZu
カワサキバイクマガジンが危ないらしいな
なんか出版社?が潰れるらしい
マンネリで変なおっさんばっか出て面白くないけど、なくなるとなんか寂しい
港なんとかのツーリングレポートは好きだったんだけど
565774RR:2006/12/02(土) 07:12:37 ID:OlVrUs7s
それならガキばっかりでてる○○○○マシンとか見てればいいでしょw
566774RR:2006/12/02(土) 07:39:29 ID:MNJzYZR6
セックスマシ…
567774RR:2006/12/02(土) 10:53:18 ID:jMbNsPmN
ぬるぽ
568774RR:2006/12/02(土) 10:53:40 ID:oAs51P7j
ga
569774RR:2006/12/02(土) 12:12:15 ID:5zBPE384
先日スターターについて質問したものです。
先程、サービスマニュアルを見ながらテスターで、電気がどこまで来てるか見た所、クラッチの所のスタータロックアウトスイッチが壊れてるみたいで、テスターで通電させたら一瞬セルが回りました。
しかし、その後はジャンクションボックスからビィ〜と音がして回らなくなりました。
この場合、スタータロックアウトスイッチとジャンクションボックスの交換でいけるでしょうか?
よろしくお願いします。
570774RR:2006/12/02(土) 12:24:59 ID:FwXVKqAg
イエローボール買いました!これからよろしくお願いします!
ところでエンジンから若干カラカラ音が聞こえる気がするのですが、仕様ですか…
571774RR:2006/12/02(土) 13:04:21 ID:2mZke0vh
おい、久しぶりにこのスレきたが紳士でイイ人ばかりの良スレがいつから>>562←こんなウジ虫が沸いたんだ??

>>562貴様のようなカスがバイク乗るなや 事故って死ね
572774RR:2006/12/02(土) 13:05:32 ID:oAs51P7j
 
573774RR:2006/12/02(土) 13:17:07 ID:zeri30kM
最近クラッチつなぐとガタガタいって加速がもたつきます あとギアも入りずらいんですがクラッチディスク交換で直りますか?
574774RR:2006/12/02(土) 13:33:07 ID:Evqn694d
13日に最愛のC2で事故っちゃってフレームが\(^O^)/オワタ

ようやく悲しみから立ち直って、生きてる部品は全部回収したんだけどこの際だから次はΧ買おうと思ふ。
そこで聞きたいんですがG3以降の3本スポークの足回りってゼファー750と同じですかね?
旋盤もあるんで多少なりのカラーの製作は覚悟の上ですが、ゼファー750RSのスポークを移植
したいんですよ。もしG3以降の型にスポークを履かせた人、居られましたら
スポークを履かせるのに必要なパーツを教えてください・・・・・。
575774RR:2006/12/02(土) 14:11:09 ID:GXoKWa36
>>571
まあとりあえずモチつけ
あ〜いうのはレス返してもらうだけで喜んでるヤシだから華麗にスルー汁

>>574
凄い事考えてるな
成功するよう願ってる

576774RR:2006/12/02(土) 14:12:22 ID:6bASHA1D
>>570
よく音の出所確かめて、チェーン辺りからならチェーングリス塗りなおしたら音消え
ると思う。
577774RR:2006/12/02(土) 14:37:51 ID:DjBnFjgW
>>576
ありがとうございます
アイドリング中も聞こえるんでチェーンじゃなく、エンジンのヘッドらへんかと…
一ヶ月点検でバイク屋にききます。
あとハンドルロックもハンドル少しもどさないとかからん…
578774RR:2006/12/02(土) 14:39:33 ID:MEf2gOa5
>>577
いや、それは普通じゃないのか?>ハンドルロック
579774RR:2006/12/02(土) 14:49:11 ID:ls1AVSpr
>>578
書き方悪かったかもしれん。ハンドル目いっぱい左にきった状態では鍵をロックまでまわせず、鍵をロックまで回しながらハンドルを少し動かしたらロックがかかるのです。
スマソ…
580774RR:2006/12/02(土) 15:32:56 ID:3Dlvzru6
>>579
俺のG1もそうだがw
581774RR:2006/12/02(土) 16:02:07 ID:2mZke0vh
>>575さん …そうですね!あんなアホにスルーできずまともにレスした俺が馬鹿でした! スマソ!!
582774RR:2006/12/02(土) 17:37:26 ID:p9GrREbS
>>581
単細胞?
583774RR:2006/12/02(土) 18:35:55 ID:g/XMFQno
>>571
確かにこいつはアホだわ
584774RR:2006/12/02(土) 20:16:58 ID:r7FYFPnN
やれやれ
585774RR:2006/12/03(日) 00:16:14 ID:H2eHT6zt
やめとけって
マターリスレなんだからマターリ行こう

今日ついに念願のモリワキのショート管入れたっす
明日ちゃちゃっと取り付けて、早速試運転いこーっと
586774RR:2006/12/03(日) 00:17:34 ID:H2eHT6zt
入れたっす→仕入れたっす
587774RR:2006/12/03(日) 00:18:33 ID:o9Cw7S7z
インプレおねがいします!
588774RR:2006/12/03(日) 00:33:14 ID:ETosYx1X
>>573
加速がもたつく、ガタガタいって、、
チェーンのたるみを見る。スプロケがへたってるか見る。
スプロケは一応後ろメインだけど、前も確認した方がいいかな。

ギヤの入りが悪い,,
シフトペダルの付け根にグリスUP。良いオイルに交換。
589774RR:2006/12/03(日) 00:58:41 ID:HUI+4dT0
最近χ買ったんだけど
エンジンを切った直後、タンクの下辺りから
「ウィーーーーーーーーン・・・・・・・」
という小さな音が聞こえるのはなんなんだろう。
鳴っては止み、鳴っては止み。
モーターか何かの様な音に感じられるんだけど
そんなもの入ってるわけないしなあ・・・・・。
590774RR:2006/12/03(日) 01:02:26 ID:frN+B92S
>>589
タンクのキャップからなってるのじゃないの?
そうだとしたら開け閉めしたら鳴らなくなると思われ
591774RR:2006/12/03(日) 01:38:30 ID:cTEsv5wW
>>585
がっかりするだろうな…
592774RR:2006/12/03(日) 10:55:40 ID:O706vroF
Z2タイプのテールランプをつけたいんですけどフェンダーレスになってる場合ポン付けはできませんか?
593774RR:2006/12/03(日) 13:49:39 ID:jcas2Ako
>>585
音量どんな感じ?うるさくなければ買いたいと思ってるんだけど
それとステッカー?はげる?あのもりわきのステッカーはいらんw
594585:2006/12/03(日) 13:56:05 ID:H2eHT6zt
取り付け完了!!
バイクのマフラー交換は初めてだったんですが、1時間ほどで終了(遅
アイドリングの限りは、さすがJMCAだけあって静かですねー
とりあえず数時間ほど試乗いてきまーす。

>>591
音で?伸びで?
でかい病院のそばに住んでるんで、アイドリングから音でかいとまずいし、
当方30過ぎのオサーンなので、動力性能うpはそんなに気にしてないんです
あのマフラーのふいんき(なぜか変換出来ない)が好きなんですよ

>>593
ヤフオク見たところ、ステッカーはげてるのも出品されてるんで、はげるんじゃないですかねー
自分から剥ぐつもりにはならんので、そっちのインプレはご勘弁をw
595774RR:2006/12/03(日) 14:02:00 ID:frN+B92S
>>594
オメッ!
漏れも一っパシリ行ってくるか!
596774RR:2006/12/03(日) 14:33:47 ID:jcas2Ako
>>594
サンキュー!!
ステッカーの件了解しました
あと一つ教えて欲しいんだけど、マフラーとオイルパン?の隙間はどんな感じ?
あそこが離れすぎてるのあんま好きじゃないんで・・

回したときのインプレもよろしくお願いします
597774RR:2006/12/03(日) 20:51:21 ID:weB9wfHI
>>585
ふんいき ポチッ 雰囲気 ね。

うーんいいセンス、俺はヨシムラショートを着けてるよん。

ゼファーにはショート管がよく似合う。
598774RR:2006/12/03(日) 21:56:30 ID:frN+B92S
>>597
ライバル車のCB400SF・XJ400・インパルスと比べても断然ZEPHYRがショート菅似合うよな
社外マフラーのレパートリーも他車種より桁違いに多い
音もいいしな何せ空冷だからなXJもだけど
599585:2006/12/03(日) 22:35:59 ID:H2eHT6zt
どもー。今頃帰宅しました
>>596
マフラーとオイルパンの隙間は、純正より狭いような気がします
音はアイドリング静かですねー
回していくと、ほどほどに軽めのサウンドが響いていい感じです
加速や抜けに関しては・・・
ごめんなさい、常日頃から全然気にしてないので、大きな違いがわからねっす(汁
速さを重視する人は、他のがいいかも?

>>597
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D5%A4%A4%A4%F3%A4%AD
すません、マジに取らせてしまって。
派生でこんなのもあります

ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
処女(←なぜか卒業できない)
空気(←なぜか読めない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
Romantic(←止まらない)
600774RR:2006/12/03(日) 22:57:58 ID:CCn6NVmZ
600
601597:2006/12/03(日) 23:30:34 ID:weB9wfHI
>>585
あっ、釣られてみたほうがいいかと。

>>598
スタイルだけなら、ゼファーはショート管が一番似合ってますよね
パワーとか追求するのなら、違う選択肢があると思いますが、
スレタイの通りマタ〜リだから、ショート管一番カッコイイと思って。

無印の音は本当にいいですよね。
602774RR:2006/12/03(日) 23:39:32 ID:uWdkniQF
B「自分、ゼファーχ大好きっす」
     _, ,_  パーン
 A→( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)←B   
A「バカっ、俺も好きに決まってるだろ」
     ↓
ヽ(・∀・)人(・∀・)      ナカーマ



By'01年式χ乗りの妄想

マターリ出来るかと思い書いてみたスマソ
603774RR:2006/12/03(日) 23:43:11 ID:HUI+4dT0
ショート管いいよな
似合うし音も最高だ

でも珍っぽい気がせんでもなくて迷うこの頃・・・

いや、どうだったら珍だとか議論したいわけじゃないんだ
ただ、上品ではないよな
604774RR:2006/12/04(月) 00:00:43 ID:cTEsv5wW
フルエキは小僧っぽい
605774RR:2006/12/04(月) 00:23:48 ID:4aWNFuB/
>>603
そうかな?ZEPHYRにショート菅は上品だと思う
Z2の定番カスタムに似せた仕様だし

上品下品と言うなら逆にスネークやベース菅が下品ジャマイカ?
RPM菅はギリギリ大丈夫だな
606774RR:2006/12/04(月) 00:54:41 ID:VO2oQ8CQ
ヒント:マフラーは個人の感性
607774RR:2006/12/04(月) 07:34:11 ID:jMPlpVIt
気分を悪くするかもしれないけどあのショート管はただの筒だよ。
理由は容量がないから回らない、重い、排気効率がよくない。
あのマフラーに求められるのはデザインだけ。
価格か安いのは魅力。
608774RR:2006/12/04(月) 07:35:36 ID:jMPlpVIt
気分を悪くするかもしれないけどあのショート管はただの筒だよ。
理由は容量がないから回らない、重い、排気効率がよくない。
あのマフラーに求められるのはデザインだけ。
価格か安いのは魅力。
609774RR:2006/12/04(月) 07:38:12 ID:OF6m4XjI
メガホンがいいお´ω`
610774χ:2006/12/04(月) 08:22:33 ID:6lqnfzyp
>>607
その台詞、POP吉村に聞かせてやりたいな。
611774RR:2006/12/04(月) 08:29:21 ID:vMUDnq2t
>>607
これって他のマフラーと比較したらそうなんでしょうけど

純正のマフラーと比べたらどうなんでしょうか?
612774RR:2006/12/04(月) 10:00:32 ID:jMPlpVIt
>>610
君はPOP吉村が開発した集合管見たことないでしょ?ついでに集合管がもたらす効果とそれを実現させる要素をわかってないでしょ?
613585:2006/12/04(月) 10:07:54 ID:F8rfGiSS
>>607
ゼファーに排気効率や速さは求めてないので、
誰が何と言おうと俺は満足してますよ
デザインと音さえ好みならおk
614774RR:2006/12/04(月) 10:19:12 ID:jMPlpVIt
なんでこう感情的になるのかね。
615774RR:2006/12/04(月) 11:00:49 ID:F8rfGiSS
んー、感情的になってるつもりは無いですけど…
確かに効率求めるならショート管は無しなんでしょうね
俺は見た目だけで買ったら、音も結構気に入っただけなので。
ああ、後は値段もw
ヤフオクで1万円台前半だったので、不満ゼロですわ
616774RR:2006/12/04(月) 11:09:09 ID:ctjOr3kp
>>614
性能を気にするような奴はゼファーなんか買わんよw
それぐらいわかれよw
お前は素直にSF乗っとけ。
617774RR:2006/12/04(月) 12:36:52 ID:64QI+OPb
おまえら 
仲良くしなさい
618614:2006/12/04(月) 12:52:38 ID:wcbzHxSt
>>616
400を3台、1100を2台、今も400と1100乗っての上での意見だよ。
おそらく他の多くのゼファー乗りは性能も気にしているよ。
そうでなければゼファーとカイの比較など気にもしない。
君は「動けばいい」というタイプかな?
619774RR:2006/12/04(月) 13:29:57 ID:F8rfGiSS
俺は自己満足出来て、気持ち良く走れればいいや(*¨)
620774RR:2006/12/04(月) 13:42:39 ID:cJZf6sCA
>>618
で、何がお勧め?
体感できるほど差があるの?
ショート管つけたのしか乗ったことないんで教えて
煩いやつはパスね
621774RR:2006/12/04(月) 13:46:29 ID:l6jq4lvV
>>608 重くはナイと思うがw
622614:2006/12/04(月) 15:14:39 ID:wcbzHxSt
>>620
音で選ぶなら「鉄」がお勧め。
その次がステンレス、最後がチタン。
鉄でできているとなると選択肢も狭くなるよね。
性能で選ぶならストライカーのようなカーボンサイレンサーのタイプ。
重さを重視するならチタン。
でも400クラスにはチタン製がないと思ったよ。
ただひとつモリワキモナカ、あれだけだと思ったよ。
総合的にはストライカーやノジマがいいと思う。

で、体感できるかどうかは高速での伸びでならわかるよ。
街乗りでの中低速だとわかりにくいと思いますよ。
ただノーマルマフラーとの比較なら分かり易いかと思いますよ。
623774RR:2006/12/04(月) 16:19:24 ID:w+nCOqKM
>>622
ありがトン
>総合的にはストライカーやノジマがいいと思う。
雑誌で確認してみます
624774RR:2006/12/04(月) 16:41:25 ID:4aWNFuB/
>>622
音の良し悪しで選ぶならチタン→ステン→スチールの順だと思うが…?
チタンの音が一番エンジン音の生の音に近いと思う
スチールはなんか少し(震動とかが影響するのか…?)質が落ちるような希ガス
重量でもチタン→ステン→スチールでチタンは凄く軽い
しかし固さは逆になるからぶつけた時チタンは弱いよね


そういう漏れはスチール製だがw
(;´Д`)イャーン
625614:2006/12/04(月) 17:00:20 ID:jMPlpVIt
音は好みが分かれるね。
俺はチタンだけど重さと見た目はいいけど音は好きじゃないな。
626774RR:2006/12/04(月) 17:18:34 ID:p5Vxccyy
このスレに湾岸Z
つけてる人はおりますかね
627774RR:2006/12/04(月) 20:09:59 ID:8TyUtwVC
>599
>Romantic(←止まらない)

個人的には
Romantic(←あげるよ)
じゃないと許せんな。。。
628774RR:2006/12/04(月) 21:51:16 ID:Q8vnj9t7
>>618
他人の趣味を認められない小モノの割に偉そうだねキミ
629774RR:2006/12/04(月) 22:28:51 ID:hElDgvW1
STRIKER 96-98db 89,000円
NOJIMA 96db 78,000-85,000円
NOJIMA 92db 102,000円
MORIWAKI one-PIECE BLACK 94db 54,000円

うーん悩むw
つか、実測、実走マフラーテストなのに、MORIWAKIのモナカだけ、グラフがついてないのは何でだろう?今気付いたw
630774RR:2006/12/04(月) 22:30:32 ID:hElDgvW1
MORIWAKIのショート管、静かだってことだけど、94dbもあるんだな
アイドリング時は静かだけど、回せばそれなりに煩くなるってことか
631618:2006/12/04(月) 22:32:00 ID:wcbzHxSt
>>628
小モノだから偉そうにしてないとバカにされるからだよ。
632774RR:2006/12/04(月) 22:35:43 ID:2ZOmXg+e
>>630
街乗りレベルだと静かよ
5000rpmくらいからそれなりの音を響かせてくれる

ってそんなに音量あったのかーーー
633774RR:2006/12/04(月) 22:37:40 ID:2ZOmXg+e
>>618
やめなよもう
>>618はゼファーに関しては経験あって、効率とかも重視するんだろうけど、
また、同じように効率やパワーや吹けあがりを重視する人もいるんだろうけど、
俺みたいにスタイル最優先する人もいるんだよ。それでいいじゃん?
634774RR:2006/12/04(月) 23:01:34 ID:hElDgvW1
>>632
とんくす
不精で見た目重視な俺はやっぱショート管だな
ステンとかにすると錆錆にしてしまいそうな予感w
635618:2006/12/04(月) 23:02:24 ID:wcbzHxSt
余計なお世話だったね。
636774RR:2006/12/04(月) 23:07:27 ID:hElDgvW1
>>635
いやいや、俺的には十分参考になりましたよ
全然知らなかったし
637774RR:2006/12/04(月) 23:54:39 ID:x9ryZjVm
藻前らはステップやハンドルどうしてる?
χのノーマルで乗ってるんだけど、ステップがもう少し後ろの方がいい気がするんだ。
ニーグリップに違和感があるというか、膝の内側の骨の部分しかタンクに触れてなくて、太ももで挟んでる感じがしない。
それともケツの位置が後ろ過ぎるんだろうか。
一体どれが問題なのか分からなくなってきた。
つま先をステップに乗せてなんちゃってバックステップにするとニーグリップは良い感じになるんだけど。
638774RR:2006/12/04(月) 23:57:06 ID:2ZOmXg+e
ハンドルグリップ、感触のよさに惹かれてスポンジグリップに換えた
太すぎ・・・
勢いで換えた。今は後悔している
639774RR:2006/12/05(火) 00:00:29 ID:SAZihWFL
>>637
俺はノーマル
体格違うと参考にならない気がする
640637:2006/12/05(火) 00:01:45 ID:2Fu7LHPL
俺は171cm 足つきはかかとが少し浮くくらい
641774RR:2006/12/05(火) 00:23:22 ID:AgHDgnKb
>>637
教習車位のセミアップハンをつけてる
これだけでかなりラクポジになるよ
なんだかZ2っぽくもなるし
気に入っている
642774RR:2006/12/05(火) 01:00:59 ID:N1QpeP6W
俺 無印で純正ハンドルでしばらく乗ってたけどヘルニアになりかけたよ
643774RR:2006/12/05(火) 02:21:36 ID:tz65VVCg
http://x18.peps.jp/ineedspeed/?cn=5
無免許だよな?
644637:2006/12/05(火) 09:31:05 ID:2Fu7LHPL
アップハンにしてる人って結構多いのかな。
セミアップハンの画像とかないですか?
645774RR:2006/12/05(火) 10:05:36 ID:AKqVZkNz
ポジションは好みがあるから・・・・

俺はハンドルは張拳のスワローをひっくり返して取付け、併せてバックステップもつけてる。
いろいろ試したけどやや前傾姿勢が好きなオイラにはこれが一番シックリきた。

無印乗り172cm足べったり。
646641:2006/12/05(火) 12:14:50 ID:AgHDgnKb
172cmだがZEPHYR400が一番体格にシックリくる
ラクポジもゲットしたし
647携帯からスマソ:2006/12/05(火) 14:22:55 ID:itSG1dAq
190cmだが知り合いからは「ゼファーが小さく見えるw1100かZRXにしなよ」とか言われるなぁ。俺はマックレーンのバックステップとハリケーンのスワローでベストマッチなんだが
648774RR:2006/12/05(火) 14:25:39 ID:vFyieFWj
セパはいないんだな。
649774RR:2006/12/05(火) 16:21:16 ID:RlEz4hjI
12球団か?
650774RR:2006/12/05(火) 18:11:31 ID:KRwlEzax
オイラはセパハンだよ!ZXRの倒立組んでるから。純正だけど。
あと、BEETのバックステップ
651774RR:2006/12/05(火) 19:42:22 ID:Qjpy292g
652774RR:2006/12/05(火) 20:15:37 ID:l2P1S3uJ
>>651
走行距離?
653774RR:2006/12/05(火) 20:15:57 ID:dv4muiKD
スレ違いですよ。死んでください。
654774RR:2006/12/05(火) 20:17:39 ID:l2P1S3uJ
'91なら17.8万円てのは程度にもよるが妥当だと思う
けど'91で走行519kmとかアリエネー
もし本当に519kmなら、17.8万では絶対買えない
655774RR:2006/12/05(火) 20:41:21 ID:EL/OgdhI
シリンダーヘッドとかダイナモカバーとかがすごい腐食しててみっともない
んで目立たなくしたいんですけど 耐水ペーパーで磨けばいいんでしょうか?
656774RR:2006/12/05(火) 20:54:26 ID:eu28jQmI
いかにも寄せ集めて作ったという感じのするバイクだな。

なんか悲しくなるよ。
657774RR:2006/12/05(火) 21:00:59 ID:RsVUk/08
>>651
なんだ、ニーズセンターかよw
そりゃ納得w
658774RR:2006/12/05(火) 21:10:03 ID:AgHDgnKb
>>651
なんかリアブレーキがノーマルと違うくないか?
659774RR:2006/12/05(火) 21:45:34 ID:l2P1S3uJ
間 違 い 探 し の 様 相 を 呈 し て き ま し た
660774RR:2006/12/06(水) 07:15:06 ID:TIEgGn4w
停止中のアイドリングは1500回転くらいなんですが、
走行してからクラッチを握って停止すると、一気に回転が下がって
エンジンが止まってしまいます・・・。
その後すぐにエンジンはかかります。
ある程度、エンジンが暖まればこの症状はなくなるのですが・・・。
これはエンジンが冷えてるせいでしょうか?
それともどこかが故障しているのか・・・。

661774RR:2006/12/06(水) 12:00:07 ID:MxEislrL
>>660
猿人の寿命です
662774RR:2006/12/06(水) 17:28:40 ID:KM5lAVuU
>>643
そこの管理人にエンジンの事突っ込んだら必死に言い訳してワロタwww
663774RR:2006/12/06(水) 18:21:28 ID:+vIuISr7
>>655
ドリルの先っちょがワイヤーブラシになってるヤツでキレイになるよ。
あまり硬くないヤツがベスト。
664774RR:2006/12/06(水) 18:29:35 ID:+vIuISr7
550の腰下にすると速くなるらしい。ミッションのギア比がちがう。
でも、400ccのままではあまり意味は無いかも?トルク不足。
665774RR:2006/12/06(水) 18:42:00 ID:GAgyfMUH
>>664
ミッションのギヤ比自体は同じ!減速比が違うだけだ!
550の腰下丸ごと使うとストローク上がるから400t超えるんで
トルク不足にはならいと思うがw
666774RR:2006/12/06(水) 20:09:04 ID:tRIAs1k4
>>665
クランクを変えると同時にコンロッドも変えないとな
667774RR:2006/12/06(水) 20:25:24 ID:DS2LyJgM
クランクケースだけ400を使って 後は全部550にすればいい。
ついでに カムをFのカムにして バルブスプリングも
Fにすれば なおいいと思われます。
668774RR:2006/12/06(水) 20:40:04 ID:DHNmWBb7
大型取れば?
669774RR:2006/12/06(水) 20:41:03 ID:ESscK5Q9
>>666
じゃあゼファーのコンロッドに組み換えてエンジン組んでみて
どうなるかは組んだ時のお楽しみで!
670774RR:2006/12/06(水) 20:45:39 ID:CVlLg2GZ
ギア抜けしないコツ教えてほしいなほωと
671774RR:2006/12/06(水) 20:48:04 ID:tRIAs1k4
>>667
それは440ccになるはず

>>669
コンロッドがZEPHYR400のままだったら始動出来ないぞ?
672774RR:2006/12/06(水) 20:53:06 ID:DS2LyJgM
>>671
クランクケースだけ使うので 実質550になるよ。
エンジン番号は400だけど…。
673774RR:2006/12/06(水) 21:03:04 ID:kmZTjFNc
>>ID:tRIAs1k4
>>665が550の腰下丸ごとって言ってるのにあなたが>>666でコンロッド変えないとって
言ったから>>669がどうなるかやってみろって言ってんじゃないのか?

おれが言ってる意味わかる?
674774RR:2006/12/06(水) 21:06:32 ID:9xvrpdHz
今日、ゼファーのエンジンのヘッドからオイルが滲んでいるのに気付いた‥‥



(´・ω・`)
675774RR:2006/12/06(水) 21:08:57 ID:DS2LyJgM
>>673
貴方の言ってる事はよくわかりますよ。
しかし>>666は 私で無いので…。
676774RR:2006/12/06(水) 21:14:05 ID:DS2LyJgM
ごめん
流れを読んでない書き込みでした。
677774RR:2006/12/06(水) 21:59:58 ID:tRIAs1k4
>>673
そうか丸ごとって言ってるからモチコンロッドも含むわな!
コンロッドも変えなきゃエンジン動かないから突っ込んだが漏れのハヤとちりだったわ
すまん
678774RR:2006/12/06(水) 22:02:21 ID:DHNmWBb7
誰もやったことないんでしょ、口ばっかりであぁだこうだ言っても話にならないでしょ、終わりにしてもらえますかね。
679774RR:2006/12/06(水) 22:08:09 ID:+vIuISr7
排気量UPにこだわるなら1100乗れよ!それからだ!
680774RR:2006/12/06(水) 22:10:10 ID:9vwxu063
>>678
なんだ>>668の所で相手にしてもらえなかったからかまってちゃんになったの?
681774RR:2006/12/06(水) 22:12:56 ID:+vIuISr7
走らない2vの400を走らせるのがイイんだよ。
エンジンイジって早くするよりテクを磨く、もしくは見た目重視で。
これゼファーなり。
682774RR:2006/12/06(水) 22:12:58 ID:8L5M6zQT
>>679
>排気量UPにこだわるなら1100乗れよ!それからだ!
はぁ?
言いだしっぺはお前だろうが!
683774RR:2006/12/06(水) 22:13:33 ID:QxcY5Bh9
>>674
俺は車検近いから2回目のヘッドカバー交換したとこだ
イ`
684774RR:2006/12/06(水) 22:15:21 ID:+vIuISr7
>>682
いや、ちがう。
俺が言いたいのは何を求めてエンジンをいじるのか?
っていうこと。
685774RR:2006/12/06(水) 22:16:42 ID:5UrVEIXI
ID:+vIuISr7何自演して遊んでんだwwwwwwwwwww

664 :774RR:2006/12/06(水) 18:29:35 ID:+vIuISr7
550の腰下にすると速くなるらしい。ミッションのギア比がちがう。
でも、400ccのままではあまり意味は無いかも?トルク不足。

679 :774RR:2006/12/06(水) 22:08:09 ID:+vIuISr7
排気量UPにこだわるなら1100乗れよ!それからだ!

681 :774RR:2006/12/06(水) 22:12:56 ID:+vIuISr7
走らない2vの400を走らせるのがイイんだよ。
エンジンイジって早くするよりテクを磨く、もしくは見た目重視で。
これゼファーなり。
686774RR:2006/12/06(水) 22:18:54 ID:/loJR0JK
ID:+vIuISr7

痛いやつだな!
687774RR:2006/12/06(水) 22:19:16 ID:+vIuISr7
いや、>>643の管理者についてだよ
688774RR:2006/12/06(水) 22:20:20 ID:+vIuISr7
>>664はね。
それから広がっちゃったから
689774RR:2006/12/06(水) 22:21:07 ID:5Z/GyG5Q
ID:+vIuISr7
かまってちゃん乙w
690774RR:2006/12/06(水) 22:21:59 ID:Gw9TEvQT
うわっつ

酷いね
691774RR:2006/12/06(水) 22:22:18 ID:+vIuISr7
ま、なんでもいいや
692774RR:2006/12/06(水) 22:29:57 ID:xyPj3ZZc
http://x18.peps.jp/ineedspeed/?cn=5 の管理人がID:+vIuISr7でおk?
693774RR:2006/12/06(水) 22:34:56 ID:U1eCegaW
>>ID:+vIuISr7
坊やだからさ( ´,_ゝ`)プッ
免許取ったらまたおいで、かまってあげるからw
694774RR:2006/12/06(水) 22:39:42 ID:p4/Cygxx
>>691
煽られたら終わりかつまんねー香具師だな!
これがゆとり教育の弊害ってやつなんだ
695774RR:2006/12/06(水) 22:40:53 ID:+vIuISr7
おまいら感じ悪いね。
ちなみに>>692違います。
かってにして
696774RR:2006/12/06(水) 22:43:29 ID:qFVyJM7I
お前らそろそろ勘弁してやれよID:+vIuISr7がビビッて小便もらしながらオカンのおっぱい吸ってるじゃないか
697774RR:2006/12/06(水) 22:44:35 ID:GXkJKcLh
そりゃそうだ。
はい、そこの管理人は私ですとはいえねぇよな。
698774RR:2006/12/06(水) 22:45:03 ID:+vIuISr7
おめえらほんとにバイク乗りか?
情けないぞ。
699774RR:2006/12/06(水) 22:48:22 ID:+vIuISr7
はぁ〜・・・
700774RR:2006/12/06(水) 22:51:17 ID:tRIAs1k4
>>678
雑誌なんかでもよく見るぞ550のクランク・コンロッド組んで510ccにするチューンは
元々川崎空冷400系エンジンのルーツはZ500FXの名残だから
CB400SFやXJR400、インパルスみたいに初めから400ccで設計されたバイクと違って排気量を様々に変える事が出来る
色々なエンジンチューンが純正で十分楽しめるのが魅力なんだなこれが
701ID:+vIuISr7のオカン:2006/12/06(水) 22:52:29 ID:wmiR8T2h
>>698
これが2ちゃんというものだ!わざわざageで書いてるし!
世間の荒波にもまれて立派な大人になるんだよ
702774RR:2006/12/06(水) 22:54:04 ID:GXkJKcLh
>>698
お前、今ここにいるやつ全員敵にまわしてるのわかって物言ってるか?
703774RR:2006/12/06(水) 22:54:47 ID:DHNmWBb7
雑誌の話ですかw
704774RR:2006/12/06(水) 22:56:45 ID:9Zv8p+Uo
>ID:+vIuISr7
お逝きなさい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
705774RR:2006/12/06(水) 22:59:30 ID:ZShswCoV
スゲェーな房の集まりのスレって…
706774RR:2006/12/06(水) 23:01:58 ID:+vIuISr7
なんだこりゃ
707774RR:2006/12/06(水) 23:02:42 ID:+vIuISr7
おまいらかわいそうな子だな
708774RR:2006/12/06(水) 23:07:10 ID:j7S0LyJP
>>707
俺からしたらあんたが可哀そうな子に見えるんですが何かw
そろそろ華麗にスルーって事覚えた方がいいんじゃない?
709774RR:2006/12/06(水) 23:09:17 ID:fnUeE1UV
かまってちゃんだから仕方ないんだと思われ。。。
710774RR:2006/12/06(水) 23:36:36 ID:JApd2CMP
>>ID:+vIuISr7
スルーするって事を覚えたの?それともID変わるの待ってるのかm9(^Д^)プギャー
711774RR:2006/12/07(木) 00:53:42 ID:p4oMNlwx
>>683
ありがとう
漏れ‥‥生きるっ!!
(*`・ω・´*)

ぼちぼち滲む気はしてたのよ(´・ω・`)
五年前から同じエンジンカバーだしパッキンが劣化してたのかも
712774RR:2006/12/07(木) 01:11:03 ID:0MQ7LrF/
最近このスレまたーりしなくなってきたね(´・ω:;.:...
713774RR:2006/12/07(木) 02:22:42 ID:WYPEINbg
98年式のχに乗ってます。走行距離は27000位です。今パーツを買いたいんですが、ニッシンのラジアルマスターか、アクティブのハイスロキットか、オイルクーラー(今は油音計無し)のどれかでまよっています。
限られた予算の中で、皆さんならどれから買いますか?ラジアルマスターって付けたらそんなに制動力が上がる物なのでしょうか?
714774RR:2006/12/07(木) 03:01:23 ID:ylyoG7lW
>>711
年中ヘッドカバーからオイル滲んでる俺ガイル
てかこれ仕様だよね?ねっ?
715774RR:2006/12/07(木) 03:50:09 ID:IGOugm2S
6000回転辺りからエンジンから不吉な音が聞こえて怖くて回せないっス!
716774RR:2006/12/07(木) 09:12:31 ID:38WZBtOU
>>713          制動力っつーか、タッチが良くなる。
俺はブレンボのだから微妙に違うとは思うけど。
ついでにキャストのブレンボが安いから
頑張って買う事を薦める。
717774RR:2006/12/07(木) 09:41:52 ID:nqGmG/dM
うう…
マフラー変えたら日中はともかく、寒い朝だと明らかに燃調取れてないっぽい
マフラー交換してる諸先輩方、MJは何使ってますか?
718774RR:2006/12/07(木) 12:06:26 ID:jZvBIjYX
>>716
ニッシンの別体買おうかと思っていたがブレンボの別体マスターも捨てがたいな
どっちがいいかな…迷うなぁ(;´Д`)
719774RR:2006/12/07(木) 12:12:48 ID:aXSXQMPZ
ラジポンにしとけ。
ニッシンなら値段大差ないから。
720774RR:2006/12/07(木) 13:03:57 ID:38WZBtOU
別体=ラジポンじゃないからね?注意して買いな。
俺はブレンボ大好物だから悩まなかったけど
ニッシンで十分だと思うよ。
721713:2006/12/07(木) 13:17:52 ID:WYPEINbg
ラジポン=俺が買おうとしてるラジアルマスターでオケー?
722774RR:2006/12/07(木) 13:30:17 ID:BM7mOZlE
ゼファーに加藤大次郎レプリカのヘルメットって変ですか?
723774RR:2006/12/07(木) 13:34:47 ID:38WZBtOU
多分オケ。
ラジポンはラジアルマスターポンプの略。
ただの別体マスターは
純正のと機能は同じだから
高い金払う意味は無いと思う。
724774RR:2006/12/07(木) 13:38:41 ID:p4oMNlwx
ラジポンいいよラジポン
(´Д`)ハァハァ

レプリカのヘルメットはカッコイイと思うが、似合うかどうかはゼファーの色にもよると思う。
(^ω^)

心配ないさ〜
725774RR:2006/12/07(木) 13:47:27 ID:38WZBtOU
>>722 メットなんか好きなの被るのが一番よ。
俺はG・マッコイレプリカが欲しい!
726713:2006/12/07(木) 15:57:36 ID:WYPEINbg
>>723
ありがとう。ゼファーの場合、19のを買えばいいのかな?
縦型と横型?があるみたいだけど、どちらを買えばいいの?
727774RR:2006/12/07(木) 17:08:43 ID:aXSXQMPZ
縦のやつがラジポン。
728774RR:2006/12/07(木) 17:20:29 ID:38WZBtOU
>>726
Φ19で良いと思うよ。実はセカンドバイクのゼファーには
入れて無いから断言は出来ない。ゴメン。
俺はメインの12RにΦ19のラジポンとブレンボレーシングを入れてる。
後、727さんが書いてるけど縦がラジポン。
純正は入力を一度横に変換してるからタッチが悪いのよ。
729774RR:2006/12/07(木) 20:14:54 ID:gtiZ9pPI
おまえらヨンヒャクなんか乗ってて恥ずかしくね?
730774RR:2006/12/07(木) 20:17:20 ID:aXSXQMPZ
あ〜ぁ、そのレスひとつでいままでのアドバイスが全て吹っ飛んだね。
聞いてもいないのにセカンドバイクだの、12Rだのは余計だったね。
君にこの言葉を贈るよ。
『自慢、傲慢バカがする』
731774RR:2006/12/07(木) 21:36:37 ID:rstDn0cv
お前ら喧嘩はやめなさい!



っとエロ動画DL中の暇な俺が言ってみる。
732774RR:2006/12/07(木) 21:43:19 ID:0MQ7LrF/
うp
733774RR:2006/12/07(木) 21:52:17 ID:GycTUe2m
むしろアドレス教えれ
734774RR:2006/12/07(木) 22:08:02 ID:p4oMNlwx
>>731の一言で和んだ
(^ω^)

エンジンカバーのガスケット交換の御会計16000円か〜orz

必ず、即行直すからまた元気に走ろうなMyゼファーχ
ヽ(・∀・)人(・∀・)
735774RR:2006/12/07(木) 22:11:05 ID:38WZBtOU
>>730
自慢?ふーん、大変だね。
いちいち他人と自分のバイクを比べて。
がんばってね。
736774RR:2006/12/07(木) 22:16:26 ID:8bcYfDOx
↑こいつ、ほんとのバカだw
737774RR:2006/12/07(木) 22:22:49 ID:Ch4AKzGA
↑と、バカが申しておりますw

殺伐としてきましたな
738774RR:2006/12/07(木) 22:25:18 ID:8bcYfDOx
↑またまたバカが一匹現れましたw
739774RR:2006/12/07(木) 22:28:29 ID:rstDn0cv
(=Pω ̄)コラコラ仲良く汁。

同じゼファー糊じゃないか
740774RR:2006/12/07(木) 22:36:15 ID:Ch4AKzGA
ま、あれだ。全員がゼファーに乗りたくて乗ってるわけじゃ無いって事だ。
無闇に上級車種の名前を出すとそれを買えない奴の怒りを買うと。
>>728も少しは勉強になったんじゃね?
流れ見れば厨が多いの分かるだろ。今度は少し気を付けろや
741774RR:2006/12/07(木) 22:46:11 ID:8bcYfDOx
ID:38WZBtOU=ID:Ch4AKzGA

ジサジも大変だねw
742774RR:2006/12/07(木) 22:48:01 ID:ILsYY6PQ
ケンカイクナイ(`・ω・´)




と、16歳でゼファーχ乗りの俺が言ってるだろ。
743774RR:2006/12/07(木) 22:58:36 ID:lxkPsPl2
昨日的にされてたID:+vIuISr7が自作自演で暴れてると聞いて飛んできましたw
744774RR:2006/12/07(木) 23:06:28 ID:Ch4AKzGA
>>741
ごめん図星だったの?

>>742
スマソ・・・俺も十分厨だわw以下スルーします

745774RR:2006/12/07(木) 23:36:37 ID:8bcYfDOx
自作自演までして恥ずかしいやつだなw

ジサジでバカで自慢タラタラ、クズの見本だなw
746774RR:2006/12/07(木) 23:43:41 ID:38WZBtOU
>>741
自作自演はしてないよ。
12Rの話は自慢するつもりは無かったんだ。
そんなに反応するのは以外だった。謝るよ。
だから癇に触る様な書き込みはやめてくれ。
もうゼファーの名前しか出さないからさ。
16歳のゼファーX乗り君も気を使わせて悪かったね。
747774RR:2006/12/07(木) 23:52:37 ID:rstDn0cv
>>746
(=Pω ̄)俺を忘れるなよ



っとID変わる前に言ってみる。
748774RR:2006/12/08(金) 00:00:25 ID:38WZBtOU
>>747
ご、ごめんよ・・・
749774RR:2006/12/08(金) 00:13:59 ID:ZWkHxgfI
そういえば俺のゼファー・・・このまえ油温計つけたんだけど60℃くらいがシフトの入り具合が一番いい気がする。
70℃超えるとダブルクラッチしなければ入りづらくシフトレバーが段付入力みたいになる。
やっぱ磨耗のせいかな・・・。
もう走行3万だし・・・(´・ω・`)
750774RR:2006/12/08(金) 00:31:57 ID:7hfdCYDD
>>749
ダブルクラッチってなんですか?
751774RR:2006/12/08(金) 00:34:42 ID:BTtmsefj
>>749
回転あわせろ
もしくはクラッチの調整しろ
752774RR:2006/12/08(金) 02:36:58 ID:1uGIOakY
だいたい何回転目安でギアあげればいいの?
753713:2006/12/08(金) 02:38:53 ID:epusLWhw
>>728さん
分かりやすく教えてもらってありがとうございます!助かりました。
754774RR:2006/12/08(金) 06:51:50 ID:bkpkF3o9
つまり12Rに乗るやつは…という訳ね。
755774RR:2006/12/08(金) 07:18:36 ID:z6abdKFL
12Rはお腹がもったりしてるから、あんまり好きじゃないなぁ
来年の夏頃に04〜05の10R青を買いますです!ノシ
756774RR:2006/12/08(金) 08:03:02 ID:ZWkHxgfI
>>750
シフチェンが入らないとき回転をあわせるためにクラッチをちょっとつないだりすることです。
そのときにアクセルワークで下がった回転をあわせることもあります。
まぁこれは口で言うのは難しいから、実際に詳しい人に車体を使って説明してもらった方がいいかも。

また、シフチェンのときにただのパフォーマンスとしてアクセルを吹かすこともダブルクラッチと言うことも。
・・・て真面目に返事した俺は釣られた?w

>>751
クラッチはこまめにメンテしてるし、クラッチレバーの隙間もメーカー指定範囲内。
仮にワイヤー調整でクラッチを大きく切れるようにしても症状は変わらずでした。
自分が言いたいのは「油温が上がると」シフトがスコスコは入らななくなるということです。
757774RR:2006/12/08(金) 11:23:14 ID:QejoH89E
バイクでダブルクラッチってwwwwwwwwww
さすがゼファースレwwwwwwww
758774RR:2006/12/08(金) 13:56:45 ID:bkpkF3o9
ダブルクラッチはジョイントの巻き方だろw
759774RR:2006/12/08(金) 14:22:23 ID:ObauVaOP
ゼファーってマニュアルの車みたいなミッションじゃねーだろ。
760774RR:2006/12/08(金) 15:52:50 ID:mSIQT8ur
ダブルアクセル?
761774RR:2006/12/08(金) 15:57:57 ID:wMrA5v/z
>>757-760
つっこみどころ満載なのは分かるがそっとしておいてやれ。
可愛そうだ。
762774RR:2006/12/08(金) 17:07:16 ID:47rcv0v1
今日も元気にマターリゼファースレ!
日に日に寒いぜ
ヽ(`Д´) ノゴルア!!
バイク乗りには危険な季節がやってきたぜ
(*`・ω・´*) つ旦~
ゼファーを冬眠させる方もいるんだろうな
(´・ω・`)
春が待ち遠しい
763774RR:2006/12/08(金) 19:56:23 ID:wGdrB1iZ
最近思うんですが
黒に金の火の玉って珍ぽいですか?
764774RR:2006/12/08(金) 20:27:40 ID:TG/cnqRg
珍っぽいって言うか、下品
俺にいわせれば
765774RR:2006/12/08(金) 20:30:02 ID:z6abdKFL
実物を見ると綺麗なゼファーなんだけど
暴走族に好かれそうでもある orz
766774RR:2006/12/08(金) 21:38:26 ID:wGdrB1iZ
だけどあの黒金の火の玉
2001年式の改の色に
ありましたよね
767774RR:2006/12/08(金) 22:47:35 ID:TG/cnqRg
>>766
あ、あのことかぁ
勘違いしてた・・あれならあり
タイガーカラー?のが好きだけど
768774RR:2006/12/08(金) 22:58:04 ID:wGdrB1iZ
>>767さん
タイガーも好きだなぁ
今外装全部白ゲルなんですが
火の玉にするならいくらかかりますかね
769774RR:2006/12/08(金) 23:07:49 ID:30Le9qF+
っ 缶スプレー
770774RR:2006/12/08(金) 23:38:51 ID:wGdrB1iZ
缶スプレーだと

黒の部分だけだったら出来そうですが金のところはできなさそう…
771774RR:2006/12/08(金) 23:47:02 ID:30Le9qF+
それもそうねぇ(´・ω・`)
772774RR:2006/12/08(金) 23:47:35 ID:lWLPuYPN
黒に金のライン、金ホイール乗ってたけど
半年くらい前に売っちまった
773774RR:2006/12/09(土) 00:31:00 ID:HeBbtLwy
G2乗りです。
明日初めてキャブセッティングに手を出してみるんですけど、特に注意する事とかありますかね?
マフラー変えてから初めての冬になったら調子悪いみたいで・・・
寒い朝だと、普通にエンジンかかるんですが、エンジンが暖まってくるとガボガボ言って3気筒みたいな感じになっちゃいます
774774RR:2006/12/09(土) 02:18:21 ID:GKmEfgvs
やっぱ12R最高だよな。
ヨンヒャクなんか恥ずかしくて乗れね。
775774RR:2006/12/09(土) 02:33:07 ID:zisxr1Fo
>>774
キミがそう思うならそれで良しとしようではないか。
別に構わん。
776774RR:2006/12/09(土) 02:56:54 ID:b854k+PF
>>775 正解!

>>774のアンタ! 大自ニ持ってるのを自慢したいのか?
    774って寂しい人間だな〜
777774RR:2006/12/09(土) 03:33:37 ID:Rxjbh3RN
ZRX400とZEPHYR χどちらが速いのですか?
778774RR:2006/12/09(土) 04:13:56 ID:GKmEfgvs
どっちも遅ぇーよ。
所詮ヨンヒャク。プwwwww
779774RR:2006/12/09(土) 04:31:53 ID:8KaZ9nAB
うまい人間が乗ってる方が速い。
スタイルで決めてOK^^
が、ゼファースレだからゼファー薦める。
780774RR:2006/12/09(土) 05:21:22 ID:qqSTFkM/
純粋な速さをゼファーに求められても・・・
スタイルで決めておk^^
781774RR:2006/12/09(土) 07:30:09 ID:8Sl4XT8j
あーあ、変なのが1匹わいたなorz

782774RR:2006/12/09(土) 08:07:38 ID:/ujDHgjQ
12Rがどうとか言うやつはみんなこんなんばっかりだね。

妄想全開、アクセル半開・・・。
783774RR:2006/12/09(土) 08:56:49 ID:Ipa+swrG
>>782ワロタ
座布団一枚進呈(^ω^)

784774RR:2006/12/09(土) 10:37:41 ID:GKmEfgvs
負け組反応よくてオモロイわ。
スルーできない馬鹿ども
どんどん釣られてや。
プw
785774RR:2006/12/09(土) 10:51:36 ID:eNq9xFmN
>>768
塗装したことないんでわからん
仕上げか何か次第で大きく値段が変わるってのはどこがで読んだ気が・・
誰か詳しい人おらんかんね・・
786774RR:2006/12/09(土) 11:06:24 ID:HeBbtLwy
塗装は、
・下地処理はどうするのか?剥離して防サビ剤塗るのか?現行の塗装の上から塗るのか?
・塗装はどうするのか?焼付け塗装か自然乾燥か、クリアは塗るのか?
などによって大きく値段違ってくるかと
って一般論でスマソン
787774RR:2006/12/09(土) 12:05:20 ID:wskKnqrO
教えるけどもう、自慢とか煽らないでね。
塗装はショップによるよ。YFデザインはメットで
8万とか取られた。
場合によっては目当ての塗装の純正外装買った方が
安いと思うよ。中には格安もあるけど
出来栄えはそれなり。
788774RR:2006/12/09(土) 17:33:29 ID:zisxr1Fo
>>787
785じゃないけど参考になったよ。
ありがとう。
789774RR:2006/12/09(土) 18:05:45 ID:RH9k7ccl
>>784
関西人がみんなお前のようだと思われるからそういう発言はやめてくれ、はずかしいよ。
790774RR:2006/12/09(土) 18:17:09 ID:QXlib57I
シリンダーヘッドの腐食は耐水ペーパーで直りますか?
791774RR:2006/12/09(土) 20:23:55 ID:t3QRlYnw
>>790
耐水ペーパーだと細部がちょっと無理かな。
ワイヤーブラシ(電動)がお勧め。
そのあと556吹いておくとベスト。
792774RR:2006/12/09(土) 20:40:28 ID:8Sl4XT8j
そしてエンジンかけてくっさー
793774RR:2006/12/09(土) 23:30:58 ID:EZav+RWw
最近セルじゃエンジンがかからないお(´・ω・`)
寿命かな。。。
みんなはどんな感じ???
794774RR:2006/12/09(土) 23:36:18 ID:73LUD2zo
12R?ダッサー。漏れ、絶対乗りたくねー。
795774RR:2006/12/09(土) 23:38:22 ID:QXlib57I
>>791 さんありがとうございます
796774RR:2006/12/10(日) 00:42:37 ID:W8bvEE7U
>>793
いつも押し掛けしてるのか?そりゃ大変だな。

とりあえずバッテリー、レギュレータ、ジェネレータのどれかが悪いのかな?
もっと詳しい人にバトンタッチ。
797774RR:2006/12/10(日) 07:38:55 ID:h0QbiXm9
頭が悪いんじゃないの。
798774RR:2006/12/10(日) 09:23:22 ID:pDDHAtq/
エンジンの掛かりが悪い人は、バルブのクリアランス&タイミングの調整を
薦める。
多くはこれで、始動性が飛躍的に向上する。

799774RR:2006/12/10(日) 10:16:21 ID:l/n5/Qpu
それより先にプラグでしょ、次にキャブ。
それは最後にみるとこでしょ。
800774RR:2006/12/10(日) 10:43:08 ID:PlcU6kc4
800ゲトー
(*´艸`)
801774RR:2006/12/10(日) 13:07:02 ID:EyQDCaDc

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1154245745/6



6 :Ms.名無しさん :2006/07/30(日) 20:34:02
正直バイクってウザい。
車の流れと同じように走ってるとすごく抜かしにくい。
もっと左に寄ってスピード落とせ!って思う。
一番ムカつくのはバイクのクセに抜かしてきた時だな。
フル加速して意地でも抜かせないようにする。
それでも抜かされたらどこまででも追いかけて抜き返す。

802774RR:2006/12/10(日) 13:18:54 ID:EyQDCaDc
逆ギレされて悪くないのに謝ってしまった経験2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154153173/



1 :可愛い奥様 :2006/07/29(土) 15:06:13 ID:Xum6C0TP
逆ギレされてこっちは悪くないのに謝ってしまった経験ってあります?
私は昨日ありました。
バイパスで私の前をバイクが走ってたんですが凄く邪魔だった。
クルマの流れと同じスピードで走っていてしかもそのバイクの前に車がいて抜かせない。
バイクが左に寄れば抜かせるのでパッシングして退かそうとしました。
でもバイクは無視。ホーンを連打してもバイクは無視。押しっぱなしでしばらく追いかけてもバイクは左に寄らない。
信号で止まったときにバイクの男が降りてきて逆ギレしてきた。
悪いのはおまえなのに何でその態度?逆ギレついでに子供に危害を加えられたら恐いので謝ってしまいました。
言葉の暴力に屈してしまった自分が悔しいです。
803774RR:2006/12/10(日) 15:00:58 ID:2LeT/gXu
今日、ちらっと走ってきたらバイクは多いのにアメリケンばっかり。
ゼファーは2台しか見なかった。さみしいなぁ〜
804774RR:2006/12/10(日) 15:05:01 ID:W8bvEE7U
>>801-802
釣られてやるか。

どう考えても逆ギレっての以外はその車の運転手がDQNだろ。
まぁ、そのバイクってのが原付なら話は別だが。
そのXum6C0TPの人は頭悪そうだから原付かどうかの区別も
つかんかったんだろな。
805793:2006/12/10(日) 15:11:29 ID:0UUFg+Wn
1日動かさなかったらおしがけしてますorz

プラグはかえたばっかりなんでキャブかジェネレーターらへんですかね?(´・ω・`)

とりあえず異常なので後日バイク屋さんに行ってみるお(^ω^)
806774RR:2006/12/10(日) 19:03:12 ID:mJ0aC9bD
>>797
おめぇーの あ た ま だろ?
807774RR:2006/12/10(日) 20:20:58 ID:l/n5/Qpu
この子、よっぽど悔しかったんだね。
いまごろレスしてるよw
808774RR:2006/12/10(日) 22:57:41 ID:S7q8iWIH
ゼファーχなんですけど、フロントフォーク倒立変えたいんですけど何かお薦めありませんか?
ZXRの足廻りは、χにポン付け出来るのですか?
809774RR:2006/12/10(日) 23:09:17 ID:6q3Qkp3v
98χにZ2テール、Z2テールランプをつけたいんですけどやっぱりどこのメーカーの
Z2テールでもテールランプが奥に引っ込む感じになってしまうのでしょうか?

今はモトズームのZ2テールを候補に考えていて、理想はこんな感じの出っ張り
具合にしたいのですが・・・
ttp://www.zeus819.com/zep750z2kenji.html
810774RR:2006/12/10(日) 23:16:33 ID:h0QbiXm9
取り付け位置の違いはテールランプではなくて取り付けられる側の違い。

フェンダーレスを加工すればできるよ。
811774RR:2006/12/11(月) 00:40:17 ID:8XCoMe/6
ヨンヒャクごときがZT、ZUの真似して
同じテールランプ付けようとしてんじゃねーよガキ共。
所詮ヨンヒャクなんだからおとなしくノーマル付けとけバカ。
目障りだよ小蠅が。
812774RR:2006/12/11(月) 00:50:33 ID:oxhk+tkW
>>811
ん?なんて?もっかい。

漏れは2日に一回は乗るんだけどチョーク引けば一発でかかるよん。
流石にかかってすぐはアイドリングが辛そうな音がエンジンからしてるけどね。
近頃は前より乗る機会が増えたんだけど、その分始動性はよくなった。
やっぱりちょくちょく動かしてやった方がいいんだなと実感したよ。
813774RR:2006/12/11(月) 01:08:53 ID:zaPf0n0K
>>808
なるべく安く、手間を掛けたくないならZXR−89、90年式が
多くのサンプルがあり、失敗は少ない。

それでも、ポン酢けではないよ。ベアリングの打ち換えが必要。
そのままだと、ハンドルの切れ角が死ぬほどなくなるので、
車体側か、三つ又の方に加工も必要。

長く乗るのが前提なら、大型車の倒立を組んだ方がいいと思う。

基本的な加工箇所は、
フォークの延長、ハンドルの切れ角確保、
ステムシャフト径の合わせ&ベアリング合わせ。になる。

細かく言えば、キャスター角やトレール量も重要だけど、、、、

814774RR:2006/12/11(月) 05:34:06 ID:CTeQUZxu
昨日、サイドスタンドに木片掛けて、油圧ジャッキを反対側に掛けて、
フロントフォーク外してオイル交換したんだけど、
フォークシール交換の際に「G15使ってます」とオイル粘度の指定をしておかなかったせいで、
左右の粘度が全然違う状態になっていた…。
右はトロトロ、左は明らかにG10位のサラサラ粘度。
これじゃコーナーで倒した時変な違和感感じる訳だよ…orz
シール交換などでフォークを片側ずつ整備して貰った人は要注意です。

しかも油圧ジャッキ降ろした時に、サイドスタンドが戻ってしまい、
ゼハぶっ倒しちゃったし…orz。
幸い段ボール敷いてある処に倒れたから、車体も自分もどこも傷つかなかったけど、
ちゃんとしたジャッキを使ってない人は本当に気をつけた方がいいですね。
もし仮に自分の方にバイクが倒れてきたら、大怪我じゃ済まないかもしれませんので…。
815774RR:2006/12/11(月) 09:24:20 ID:cWL91Vk2
>>813さんありがとぅございます!
また、お薦めの倒立があったら教えて下さい!すいません初心者なので!
816774RR:2006/12/11(月) 09:50:14 ID:yYnW8pAM
初心者なので!じゃねえよwwwwwwwwwwwww
頭は悪いだけだろうがwwwwwwwwwwwww
流石珍車乗りwwwww頭悪いなあwwwwwwwwwww
817774RR:2006/12/11(月) 10:16:35 ID:cWL91Vk2
黙れ糞ニート!誰もオメーみたいなオタクなんかに聞いてねーよ!
818774RR:2006/12/11(月) 11:12:00 ID:dTvwHZ1K
頭弱い子相手にしちゃだめだよ。
819774RR:2006/12/11(月) 11:18:42 ID:dTvwHZ1K
ついでにZXRの倒立はやめた方がいいよ。
確に着けてる人いるけどあれはただ着いてるだけ。
フロントが下がりすぎて全体のディメンションを崩してる。
直進安定性はないしハンドルの切れはおかしくなるし。
やめた方がいいと思うよ。
820774RR:2006/12/11(月) 11:33:53 ID:uT2ENRwz
別に批判するわけじゃないけど「初心者だから」は理由にしちゃだめですよ
821774RR:2006/12/11(月) 11:57:04 ID:ioIKqtLX
>>815
ここでは、叩かれ易い見た目重視であれば、やっぱZXRかなぁ、
ただ、89年式はその後の型よりフォーク長があり、
躁安性の劣化は少ない。

ZXR自体がバネレートがよわいっぽく、スプリングは硬めにした方が
個人的には良いと思う。

その他の倒立に関しては、私も知識が乏しいのでなんとも言えないけど
ほとんどが、ステムシャフトの打ち換えが必須になると思います。
使う、アンダーブラケット&トップブリッジでトレールなど、操作性に
深くかかわってきます。

この辺は、我慢か、追求かの二択。

フォーク長はおおよそ800ミリ程度まで伸ばせる延長キットがあるやつが良いかなぁ。
問題は、伸ばせてもトップはOKでもアンダー側が
クランプしづらくなる事も多々あるので注意は必要。

理由は、トップとアンダーをクランプする間のフォーク径が細くなってるものが多い。
だから、上側を伸ばすとアンダー側のクランプが細い所に来てしまい、しっかり留めれない。

以上の事を踏まえて、見た目と値段と操作性を追求して下さい。
822774RR:2006/12/11(月) 12:01:29 ID:cWL91Vk2
>>821さんありがとぅございます!また一つ勉強になりました!
823774RR:2006/12/11(月) 12:42:23 ID:cWL91Vk2
>>819さんありがとぅございます!参考にします!
824774RR:2006/12/11(月) 12:57:31 ID:fupUEkgx
4番のプラグが新品に変えてもすぐカブるんだけど
キャブのせいかな?
掃除すればなおるだろうか・・・
825774RR:2006/12/11(月) 13:03:07 ID:kFIg48nG
>>819
前後ZXR流用してます。(何年式かは知らない)
リアはショックの取り付け位置を溶接する時に
後ろに下げているので レイダウンになって調子いい。
前後の高さのバランスも取れています。
ただ 本当にハンドルの切れ角が無茶苦茶少なくなるので
はじめは 立ちゴケしそうになった。
それに 前後流用すると ホイルベースが数センチ短くなる。

>>821で書かれてるように バネレートは確かに弱いようにおもう。
長所と短所は常に付いて来ると思います。
826774RR:2006/12/11(月) 14:26:38 ID:2Zqow7J2
ンマー俺はただの学生なんだけど、友達が族のヘッドでそいつとこの前歩いてたらZU仕様のゼファーが止まってて
その友達が言ってたけどZU仕様のゼファー乗ってると馬鹿にされるんだってさ。
「ぷっコイツ400のくせにZU仕様にしてんぜ、こんなの恥ずかしくて乗れねぇし普通」
ンマー俺は個人の自由だと思うんだがな
827774RR:2006/12/11(月) 14:27:45 ID:dTvwHZ1K
あなたを否定するわけではありませんが流用には危険が含まれるのできちんと理解した上でやらないとあぶないよといいたいだけです。
828774RR:2006/12/11(月) 16:22:56 ID:Robot6BI
>>826

族のヘッドもどうかと…
いや個人の自由なんだけどね
829774RR:2006/12/11(月) 16:25:08 ID:V2nmNwGd
>>825
スイングアームもZXR400用を流用してんの?
カッケーなぁ〜(;´Д`)

そういやそれはモノサス仕様だよね?
2本サスにする時にスイングアーム側を溶接しなきゃならないけど金具はどこ整の使ったの?
オセーテ偉いシト
(´・ω・`)
830774RR:2006/12/11(月) 17:38:35 ID:kFIg48nG
>>829
スイングアームもZXR400の流用です。
穴の大きさは忘れましたが ZXRのほうが螺子が太かったので
フレームにZXRのスイングアームが付くように 穴を大きくしました。
取り付けの部分は自作です。
831774RR:2006/12/11(月) 18:51:27 ID:8XCoMe/6
ゼファーヨンヒャク自体乗ることが恥ずかしい
832774RR:2006/12/11(月) 18:57:19 ID:V2nmNwGd
>>830
自作かぁー!?
スゲェーなぁ!(;´Д`)
漏れもスイングアームとホイール変えたいなぁ〜

でも自作って耐久性とかって大丈夫なの?
ああいうステーの社外製って売ってんのかな…
833774RR:2006/12/11(月) 19:05:42 ID:kFIg48nG
>>832
仕事でCNC使ってるので 作るのは簡単でした。
アルミの5052を削ったので 大丈夫だと思います。

PMCに「溶接用リアサスマウントセット」って売ってるよ。
834774RR:2006/12/11(月) 19:16:56 ID:5wBLHks/
自分はZXRの前後ホイールと倒立サス組んでいますが、直進安定性・操縦性
などには違和感感じません。(組み付けはショップに依頼しましたが)
ステム加工は専門のショップでシャフトのみをワンオフし、ベアリングは
新品に交換。確かに切れ角はメチャメチャ少なくなり、バネレートは
少し軟らかめですが調整で硬くしました。ワインディングを流しても攻めても
問題なく乗れました。

あとホイールはリアのチェーンラインが合わず、
オフセットを合わせるため旋盤加工・スプロケット交換。
フロントはブレーキキャリパーのオフセットが合わず交換。
自分の車体の場合ではフォーク延長は使用せずに済みました。
リアサスの高さで変わってきます。
あとは好みですね。
835774RR:2006/12/11(月) 19:54:10 ID:V2nmNwGd
>>833
技術あるんだ!
さすがだね

PMC見たらあったぉ!
ありがとお!

漏れもZXR用かZRX用のスイングアームいれたいと思っていたが
ZXR用は取り付けステー位置の溶接に迷い
ZRX用は一部のマフラーが使えなくなると聞き

どうしようか迷っていたんだな〜

漏れのZEPHYRタソもしたいなぁ〜(;´Д`)
836833:2006/12/11(月) 20:03:08 ID:KTqB62UP
ピクトに画像アプしたんだけど 家に帰ってしまい
アドバイス処かピクトの使い方がわかりません。
斜め後ろからの画像なんだけど…。
837833:2006/12/11(月) 20:04:00 ID:KTqB62UP
アドバイス ×
アドレス ○
838774RR:2006/12/11(月) 20:55:46 ID:/4uB+AkO
5052ってやっこくない?俺も仕事で削ってるけど。俺ん所で扱ってるアルミの中では一番柔らかい。
839774RR:2006/12/11(月) 21:04:53 ID:KTqB62UP
僕の所は7075を主にあつかってる。
5052はバイクの部品作るのに初めて削った。
FXのエンジンマウントとかも作ったけど
切削は楽だと思った。
840774RR:2006/12/12(火) 08:49:04 ID:BfdpHw9x
みんな怖いバイク乗ってるね。
841774RR:2006/12/12(火) 09:25:08 ID:ny6uZfOv
旋盤テラウラヤマシス(´;ω;`)
842774RR:2006/12/12(火) 09:41:46 ID:cYrm3DJh
旋盤のチャックも3つ爪じゃなくって4つ爪だとなおいい!
843774RR:2006/12/12(火) 12:54:35 ID:jNSTgqXd
94年式400海苔なんだけど、エンジンは掛かるんだけど発進時にエンストするようになってしまったよ。
押し掛けでもダメだし、回転数を上げてもダメ。
エンジンもあったまってるし、キャブもたぶん異常ないっぽい。
一応プラグだけ替えてみるつもりなんだけど…
10月末ぐらいからこんな感じです。普段は1〜3分くらいで走れるようになるんだけど、今朝は15分くらい発進できず、会社に遅刻しちまいました。。
844774RR:2006/12/12(火) 13:07:47 ID:BfdpHw9x
ギヤいれてクラッチはなすとエンストするの?
845774RR:2006/12/12(火) 13:07:54 ID:LsbXpG70
>>843
サイド(ry
846774RR:2006/12/12(火) 13:33:19 ID:cYrm3DJh
>>843
年式の事は詳しくないんだけど
クラッチレバーの根元にスイッチがあるタイプ?
もしかしたら そのスイッチが怪しいかも?
847774RR:2006/12/12(火) 13:54:41 ID:BfdpHw9x
それともヘタなだけか?
848774RR:2006/12/12(火) 14:53:16 ID:sjKkeVwY
クラッチワイヤーを調節しよう
半クラの範囲が狭すぎる
849774RR:2006/12/12(火) 15:19:32 ID:hXBwgMA0
>>843
サイドスタンドを畳むときに押すスイッチがあるからそこの所に556をかけたらなおるよ
ZEPHYRのりによく出る症状だ
850774RR:2006/12/12(火) 16:52:12 ID:d8uFMUbm
オレのゼファーもクラッチレバーの所にカプラーあるよ!
年式によって違うんですか?
851774RR:2006/12/12(火) 17:45:26 ID:cYrm3DJh
僕のは 車体はC2だけど メインハーネスはC3,C4の物
なので クラッチレバーの所にスイッチついています。

これは チェンジが入っているときに セル回すと危ないので
チェンジが入っているときは クラッチ握らないとエンジンが
かからないようになっている。

知ったかで 違ってたらごめんなさい。
852774RR:2006/12/12(火) 18:53:54 ID:EMk1CFhD
ゼファーの750ってなくなるんだね
4気筒の750って他にあったっけか?
853774RR:2006/12/12(火) 18:57:39 ID:EMk1CFhD
俺のはG3Aらしいけど、そんなのついてない気がする
古いのについてるの?
854843:2006/12/12(火) 19:51:43 ID:jNSTgqXd
友人に聞いたら「クラッチ盤の寿命じゃね?」って言われたよ。
サイドスタンドか…反応はそれっぽいかも。
N→1速→クラッチ離す(半クラ)でエンストしちゃうんだよね。
2速押し掛けでもしてみるかな。
855774RR:2006/12/12(火) 20:46:07 ID:hXBwgMA0
>>851
それで正しいと思うよ
免許取りに行った時にそんな事教わった
856774RR:2006/12/13(水) 00:04:34 ID:LKnEyK8Q
ゼファーにヨンフォアとかZ2みたいなスポークホイールいれたいんだけど
なんでどこにも売ってないの? かなり需要はあると思うんだけど
857774RR:2006/12/13(水) 00:26:19 ID:n8hVxaab
コストが高すぎて売れないのわかっているから。
858774RR:2006/12/13(水) 00:27:47 ID:Deaev0yb
スポークホイールにメリットを見出だせない‥‥ 磨くのが大変そうなのと錆が怖いよ
(´-ω-`)
859774RR:2006/12/13(水) 04:41:33 ID:Di2lmkcA
ZXR400とZRX400のスイングアーム、χに移植するならどっち!?
860774RR:2006/12/13(水) 06:27:14 ID:EThSNT5T
スポークホイルなんて自転車と同じだ!


なんて言ったら怒られるかな?テヘッ
861774RR:2006/12/13(水) 07:00:55 ID:NOlhEz4N
>>859
どちらも加工が必要なので 好みじゃないでしょうか?
862859:2006/12/13(水) 09:33:20 ID:Di2lmkcA
>>861
ZXRだと同時にリアがフローティングキャリパーになるのかな?
863774RR:2006/12/13(水) 09:52:20 ID:NOlhEz4N
>>862
純正にフローティングは存在しないと思いますが・・・。
僕はZXRを前後流用しています。

短期間で消えるうpろだ教えてくれれば
どんな感じになるか 画像うpしますけど・・・。
864774RR:2006/12/13(水) 10:07:11 ID:+cohEukK
ゼファーXのマフラーをゼファー400に
装着することはできますでしょうか?


宜しくお願い致します。
865774RR:2006/12/13(水) 10:25:05 ID:+Gs6lly0
種類によってはステーの加工が必要になるのもあるけど基本的には付くよ。
逆も同じ。
866774RR:2006/12/13(水) 10:37:33 ID:2lxbQlgT
867774RR:2006/12/13(水) 12:06:49 ID:pKCDCgQT
>>863
kwsk知りたいな!
2弁のリアをZXR用スイングアーム&ホイールにしたいんだがサスのマウント加工以外はポンでイケるのですか?
868774χ:2006/12/13(水) 12:32:28 ID:z6p2ZwlH
849が正解。
851に補足するが、要はサイドスタンドが出ている状態で
発進すると危険なので、サイドスタンドセンサーが反応してる時に
発進しようとする(=クラッチを離す)とエンジンをストップさせる。

クラッチ離すとエンストなら、クラッチのところのスイッチは
正常に働いてる証拠です。

なので、バイクにくわしい先輩や友人がゆってたクラッチの寿命とか
キャブだとかは大嘘。
時間が経つと正常になる事があるのは、サイドスタンドセンサーが
発進に手間取ってる時間の経過と共に、ゆっくり戻って解除されるから。
869774RR:2006/12/13(水) 12:47:30 ID:+Gs6lly0
現車も見ずに正解だの大嘘だの、随分乱暴な話ですねw
870845:2006/12/13(水) 13:06:40 ID:jvWIVOMB
・バイクに詳しい先輩が実際に詳しい確率・・・5%
・バイクに詳しい友人が実施に詳しい確率・・・4%
・クラッチ板の寿命により発進時にエンストする確率・・・3%

表現はともかく>>868はかなり的確な回答だろ。

871774RR:2006/12/13(水) 14:06:36 ID:NOlhEz4N
>>867
フレームに入らないので スイングアーム側の幅を狭くしないといけません。
スイングアームの取り付け螺子の太さも違うので加工が必要です。
チェーンラインも違うので スポロケの取り付けの所を削らないといけません。
スイングアームのエンジン側が エンジンに干渉するので 少し削らないといけないです。
BEETのバックステップつけてるんだったら スイングアームに当たるので
10mmくらいスペーサーを入れて外に出す必要があります。
覚えてるのはこのくらいです。
872774RR:2006/12/13(水) 14:09:07 ID:+Gs6lly0
その確率の根拠を言ってみな。
873774RR:2006/12/13(水) 14:30:32 ID:NOlhEz4N
ごめんなさい。書き方変でした。
>BEETのバックステップつけてるんだったら
この部分はタンディムステップの取り付けの螺子があたる。
タンディムステップ無かったら 当たらないです。
874774RR:2006/12/13(水) 16:18:34 ID:EG9wd5ZV
タンディムwww
875774RR:2006/12/13(水) 16:54:04 ID:dWQ2951v
ネイティブダナ
876774RR:2006/12/13(水) 17:24:32 ID:NOlhEz4N
突っ込まないで!
タンデム【tandem】ですよね。
877774RR:2006/12/13(水) 18:27:30 ID:pKCDCgQT
>>871
思っていたよりかなりの重労働だなぁ…
まさか全部自分でやったんスか?

諦めたくなってきた…
(;´Д`)ゥワァーン
878774RR:2006/12/13(水) 18:32:59 ID:uCYKM56i
ダンディムダンディム
879774RR:2006/12/13(水) 18:33:31 ID:NOlhEz4N
>>877
はい!
880774RR:2006/12/13(水) 18:35:55 ID:uCYKM56i
ホンダ車はサイド出た状態で一速に入れるとエンストするが。
881774RR:2006/12/13(水) 18:51:59 ID:+Gs6lly0
すべて自分で。
自殺行為。
882774RR:2006/12/13(水) 18:59:19 ID:EG9wd5ZV
次のスレタイケテーイ!

【マタ〜リ】ゼファー400・χ【タンディム】その10
883774RR:2006/12/13(水) 19:48:05 ID:HvDMkn7A
タンディム?
884774RR:2006/12/13(水) 20:13:15 ID:zHtinxua
俺、メインはナインアールだけどタンデムはゼファーのがしやすいな。
ヨンヒャクだけど2ケツしても十分速いし。
885774RR:2006/12/13(水) 20:26:12 ID:uCYKM56i
まあ9Rをタンデムに使うやつは少ないだろうな
886774RR:2006/12/13(水) 20:27:38 ID:Deaev0yb
最近寒さが増し、油温が気になるので油温計を付けようかと思うのですが、デイトナとかの安いのでも無いよりマシでしょうか?
油温計の話題が一度出てたのは知ってるんですが、教えて下さい。
デジタルメーターで考えています。
887774RR:2006/12/13(水) 21:31:47 ID:n8hVxaab
12Rの次は9Rか・・・。

この次は6Rあたりか。
888774RR:2006/12/13(水) 21:33:37 ID:HvDMkn7A
タンディムの後はタンディムスキップか?
889774RR:2006/12/13(水) 21:54:56 ID:RTFaLnkS
ダンディズム?



はずしたか?
890774χ:2006/12/13(水) 22:08:40 ID:zHEdptz1
あと、よくある間違い

スポロケ
キャブレーター
テールカール
ロケットカール
フェンダーレスキッド
891774RR:2006/12/13(水) 22:10:12 ID:RTFaLnkS
あるのか?
あまりきかないが・・・
キャブレーターはあるかもな
892774RR:2006/12/13(水) 22:31:21 ID:mNKq5iLJ
スポロケットとフロントホークは実際にヤフオクで出てるのを見た。
この手の名前間違いは検索に掛からないから人が集まらない上に、
素人さんが何も知らずに上物出してる例が多い。
893774RR:2006/12/13(水) 22:53:05 ID:u/wnW9QX
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1158431&comment_count=327&comm_id=57627

2006年12月13日 22:44
327: なかちょ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3238052
はじめまして!
今度ゼファーχを中古で買おうと思います。
そこでgoo bikeで見つけたのが、
2000年式、走行距離約5000km
で、車検とか諸費用込みで40万円ぐらいです。
お店は全国区ではないものの首都圏で20件ぐらいあるチェーン店です。
値段が自分の予算的に丁度良いのですが、
そこそこ新しく、走行距離もそんなにないのに他の店に比べて安めなのが心配です。

実際お店に行って見るつもりなのですが、初心者なのでどこをチャックすべきなのか分かりません。
また、Kawasakiは故障が多いとも聞くのでやはり心配です。

なので、kawasaki通の皆さんに体験談とか聞いた話とかでいいのでアドバイスお願いします。

894774RR:2006/12/13(水) 22:53:18 ID:RTFaLnkS
ん〜 そういえばオッサンなんかは「ボディー」を「ボデー」とかいうな。
意味は通じるけどカッコわるいな。
賢そうににはみえんし。
895774RR:2006/12/13(水) 23:03:47 ID:n8hVxaab
俺オッサンだけどいわねぇーよ。

じゃあ、Dのことをデーって言うか、いわねーだろ。
896774RR:2006/12/13(水) 23:06:53 ID:fF6A7Zl7
>>893
とりあえず社会の窓口だ。
そこが開いてたら話にならん。
897774RR:2006/12/13(水) 23:20:16 ID:pKCDCgQT
藻まいらミラクルボデーってジュース知ってるか?
昔500mlの缶で自販機にあったヤシw
898774RR:2006/12/13(水) 23:41:55 ID:p69Iuf1z
>>897
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~argent/miracle.htm
こいつか
俺はメローイエローが好きだった
899774RR:2006/12/14(木) 00:11:58 ID:WibX/tR8
ホームセンターにおいてある缶スプレーの名前 ボデーペン
900774RR:2006/12/14(木) 00:33:32 ID:La2h/WFV
ミラクルボデー
キタ-----(゚∀゚)-----!!
>>898
やるな藻まい...

>>897
のレスは漏れだが...
漏れ以外にミラクルボデーを知ってるヤシがいたとはな...
フッフッフッフ( ̄ー ̄)
901774RR:2006/12/14(木) 01:38:32 ID:veXY8LzD
あれだろ?
デカビタみたいなパッケージのヤシだろ。昔はよく飲んだな。
902東京エリートさん:2006/12/14(木) 01:54:54 ID:lT0xm3r5

グリップヒーター装着の試乗車のに乗るチャンスがきた!! 寒いからグリップヒーターを体験したかった

SC54のCB1300の試乗車でドリーム店から路上に出たときに

慣れない地方都市(ド田舎)だったので方角が分からず国道を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警察館がCB1300のスイングアームや割れた破片などを道路から取り除いていたが、

「余計な作業させやがって おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、警官にイヤミを言われてアタッマきた。

CB1300に乗ってると警察にもババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

結局 グリップヒーターを試せなかったよ・・・・・・・・・・・・

903774RR:2006/12/14(木) 02:04:44 ID:CLyl0Y1P
おつむにおむつしろ
904774RR:2006/12/14(木) 07:44:46 ID:La2h/WFV
んんーメェラクルァボデーェ!!
(クラシックの男性歌手風に)
905774RR:2006/12/14(木) 11:25:35 ID:NH4zmnIq
Dをデーって読むのは、プログラマとかPC関係の技術屋に結構いる気がする。

と、昨日ゼファー400に乗り始めた1プログラマが言ってみる
おまいら、これからよろしくな
906774RR:2006/12/14(木) 11:47:05 ID:KXoRBcsI
プログラマってアルファベットを見間違えないように
Oにアンダーライン付けたり、Dの左に横棒足して書いたりする人いるね。
特にCOBOLを使える人はそう。必須だもんね。

と、χ乗り歴1ヶ月の元プログラマが言ってみる。
>>905 ヨロシクゥー!
907774RR:2006/12/14(木) 15:59:22 ID:La2h/WFV
ウェブデザイナーとかもか?
あんなのって資格とかいるの?
メェラクルァボデー!!
908774RR:2006/12/14(木) 16:05:59 ID:0Fiz1dJy
デズニーランドか?

自動車のデーラーか?
909774RR:2006/12/14(木) 16:08:22 ID:WeUtQg2b
厨な質問かもしれないが教えてクレクレ
今χに乗っててマフラー交換しようと思ってるんだけど

モリワキショートとKERKERメガホンって
どっちが性能では上なんだろうか?

いや、どっちも性能重視のマフラーじゃないのはわかってるけど
その2つで迷ってて、決め手になるものが欲しいんだ
910774RR:2006/12/14(木) 16:50:50 ID:EUqh0Lib
当然のことだがKERKER。
911774RR:2006/12/14(木) 17:49:20 ID:NPN7PnQ7
しかしショート管は渋い
912大魔神様:2006/12/14(木) 17:53:04 ID:QUu238Au
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ



913774RR:2006/12/14(木) 18:19:23 ID:0nOKm0LT
今日カーカー注文しようとしたらポリッシュを施したやつしかないらしく9万以上もしたから保留にしたんだけど、高すぎじゃねぇ!?
914774RR:2006/12/14(木) 18:24:03 ID:ZYvuQ1+o
7万のがあるだろ
915774RR:2006/12/14(木) 18:28:18 ID:0nOKm0LT
バイク屋でさがしてもらったけど廃番になったらしく9万のしかないらしい… 買うべきか否か
916774RR:2006/12/14(木) 18:33:10 ID:9cISmjQk
デビルに交換しょぅと思うケドどんな感じ?
917774RR:2006/12/14(木) 18:35:56 ID:lMS3g3Zk
>>915
ヤフオクでねばれ!!
918774RR:2006/12/14(木) 18:38:15 ID:YaGVr7sO
>>915
KERKERのHPにはブラックも載ってるが、更新してないだけかな?
っヤフオク
919774RR:2006/12/14(木) 18:41:38 ID:YaGVr7sO
>>916
やかましい。車検非対応。速さ追求なら向かない
名前で買いたいならどうぞ
920774RR:2006/12/14(木) 18:54:21 ID:0nOKm0LT
915です。ヤフオクみたけどゼファーχ用ねぇー!
921774RR:2006/12/14(木) 21:31:37 ID:veXY8LzD
カーカはどんな音するの?
922774RR:2006/12/14(木) 22:16:46 ID:jePJBPAw
ショート管(ヨシムラ)にしときなさい!
音がちがう!
性能的にはわからんけど。

って見た目重視の漏れ
923774RR:2006/12/14(木) 22:19:35 ID:jePJBPAw
わりっ!!
χだったっけ?
ね〜な。
924774RR:2006/12/14(木) 22:38:41 ID:YaGVr7sO
>>915
しゃあねえなあ。探してやったぞ
ttp://item.rakuten.co.jp/hatoya/10005699/
オンラインショッピングなら他にもあるから、探してみ
925774RR:2006/12/15(金) 08:38:29 ID:ZF8ymMrO
エンブレムKawasaki と Zephyr どっちがいいと思う?
926774RR:2006/12/15(金) 08:44:45 ID:0Mb9cfH5
モリワキとヨシムラのショート管ならどっちがオヌヌメ?
927774RR:2006/12/15(金) 10:23:39 ID:ed5WAzgS
>>925
KWASAKI
928774RR:2006/12/15(金) 10:26:40 ID:ed5WAzgS
>>925
KWASAKI>Zephy>無し>Kawasaki
929774RR:2006/12/15(金) 11:47:11 ID:ZF8ymMrO
まじめに聞いてるんだがw
930774RR:2006/12/15(金) 12:08:49 ID:eTg7Is1k
>>925
んーなもんkwskに決まってんだろw
931774RR:2006/12/15(金) 12:26:05 ID:mDmOORfn
wktk
932774RR:2006/12/15(金) 12:54:34 ID:0Z/lOxjB
>>929
って言うか、927も928もまじめに答えてると思うけど・・・
ゼファーには小文字のKawasakiより大文字のKAWASAKIでしょ。
933774RR:2006/12/15(金) 13:00:09 ID:FZBscwoM
>>929
自分でした質問に答えてもらっといて失礼なやつだ。
934774RR:2006/12/15(金) 16:40:33 ID:aDQHli1R
>>926
大差無いんでない?
好きな方or手に入りやすい方でいいと思う
935774RR:2006/12/15(金) 17:51:53 ID:jxtfqbG5
>>920
オクにカーカー出てたぞ!
936774RR:2006/12/15(金) 18:28:43 ID:ejtPo0PS
雑誌で、タンクに「川崎重工」ってのをみたけど・・・


あり?
937774RR:2006/12/15(金) 19:40:15 ID:eTg7Is1k
会社も終わったし今から一っ走り行ってきまつ!
938774RR:2006/12/15(金) 19:56:07 ID:ytXlS4VZ
>>937

ケツ乗っけてくれ
939774RR:2006/12/15(金) 20:37:00 ID:gkhacC7/
>>938は何でこのスレにいるんだwww
940774RR:2006/12/15(金) 21:36:26 ID:G2/eQfEq
セパハンを付けるとハンドルロック掛けられなくなりますか?
941774RR:2006/12/15(金) 23:20:26 ID:eTg7Is1k
>>938
ワリィ今帰宅した
環八を一っ走りしてきたぜ!
久々に走ったら気持ちよかった
風は寒くなったがZEPHYRの空冷エンジンには心地よかったらしい
調子がよかったな
942774RR:2006/12/16(土) 00:00:25 ID:mDCgpGWH
>>819じゃーおめぇZXRの倒立組んだことあんのかカス
943774RR:2006/12/16(土) 00:02:10 ID:tXWcgEvM
>>940
絞り角による
944774RR:2006/12/16(土) 00:38:19 ID:53B+StdC
ZRX400のタンクって流用出来るかな?
そういう話を聞かないのを見ると無理なのかなー
945774RR:2006/12/16(土) 01:19:38 ID:QkpH33gj
>>941 俺もさっきまで走ってたよ。 埼玉だから田舎で山道ばっかだけど
すげえ気持ちよかった。 空冷にはやさしい季節かもしれんな。
キャブもOHしたてで吹けあがり抜群で最高だったよ。

昼間にエンジンの腐食を耐水ペーパーでピッカピカにしたからモチベーションも
GOODだったし久々にテンションがハイになったよ。

冬は冬なりにいいもんがあるな。空気も澄んでて俺の無印も気持ちよさそうに
してたぜ。
ただかわいそうなことに。。。。 オイルクーラーのフィンは潰れまくりなんだよなw
アールズの入れてやりたいが黒のボディにアールズのオイルクーラーは
ナンセンスな気がする。。。
946774RR:2006/12/16(土) 01:27:17 ID:UDlFCI76
>>941
>>945
おまいらKIAI入ってんな!
っしゃ、俺は今から九十九里まで逝ってくるぜ。
寒いけどガンガレ俺ゼファー。
947774RR:2006/12/16(土) 02:39:25 ID:eiqLfTa9
>>946 ちょw今からってw 気をつけて
948774RR:2006/12/16(土) 06:49:56 ID:8WWGYV6q
>>945
たしかアールズでも黒のオイルクーラーがあったような・・・
アクティブのラウンドだったけか?
気のせいか?
949774RR:2006/12/16(土) 10:25:20 ID:7cPxfcd2
おまいらおはよう!
>>941
>>945だけど
寒いが空冷エンジンにはいい季節だな!

漏れも埼玉だよ都内よりの
だから環八が近くてねw
山道も信号あまりなくて気持ちいいけど夜中はコァイよね

漏れもシルバーコアのアールズストレート9インチ10段の新品をずっと持ってるが今だに付けずにクローゼットにしまいこんでる
ヤフオク出そか迷ってるよ
>>946
あんちゃんの方が気合い入ってるぉ...

>>948
ストレートコアにもブラックあるよ
ZEPHYRにはラウンドコアよりストレートコアの方が似合うと思われ
950774RR:2006/12/16(土) 10:26:52 ID:7cPxfcd2
間違いでつ
>>941が漏れで
>>945さんにねw
951774RR:2006/12/16(土) 18:12:12 ID:lSbQoVNu
>>942
ZXRの倒立は組んだことありませんよ。
代わりに1100にオーリンズの正立入れましたよ。
ゼファーにZXRの倒立入れてもメリットはないですよ。
あるなら教えてください。
952774RR:2006/12/16(土) 21:52:14 ID:8WWGYV6q
>>951
なるほど。自慢したかったのね。
んー・・・小さい!小さすぎるよ、アンタ。
ここは400のスレ。1100とかオーリンズとか
よーするに「¥持ってんどー!」っていいたいの?
洩れはZXRの倒立組んでるけど、直進安定性はよくなったし
重心が変わって操縦性は向上したし、ノーマルとは比べ物にならない
メリットを手にいれました。
アンタがいうメリットが無いていうのは、組んだはイイけど
ちゃんとバランスやセンターなどが出せない人では?
それなりにメリットが無きゃ流行んないでしょ?
見た目だけでも向上するし。
たしかにオーリンズにすりゃもっとイイだろうけど
できないヤツにしてみりゃそれでもいいじゃん。
オメーの知識がどのくらいか思い知れっ!!
953774RR:2006/12/17(日) 00:12:38 ID:CTB4PhED
熱くなりすぎ
954774RR:2006/12/17(日) 03:33:34 ID:7meFDfPI
倒立の話ツマンネ
955774RR:2006/12/17(日) 04:42:15 ID:zC93J1Vk
中古無印ゼファーエンジンのスプロケカバーを
はずして点検したら、ドライブスプロケが驚く
ほどグラグラしてた。
これはこんなものなのだろうか・・・

もし走行中に外れてチェーンを噛み込んで
リヤタイヤがロックしてたら・・・ との
妄想が止まらない。

χのエンジンからここはZRXみたいなセンターロック
ナット1コで、まわり止めのワッシャをタガネで起こす
タイプになって1ミリのガタもないのだが・・・

こまめに点検しろって事か・・・?
956774RR:2006/12/17(日) 11:25:10 ID:f9jnlo4y
おまいらおはよう。
ゼファーには良い寒さかもしれんが、乗り手にはやっぱ寒い季節だなw

で、質問。
バイク乗るとき、どんな格好してる?

寒いからって、普段街で着てる服にしてるんだが、風がきつい…
957774RR:2006/12/17(日) 12:25:00 ID:JltEFl3K
>>956
あまりの寒さに手が...
って事でグリップヒーターを検討中なのだが
なんかグリップヒーター機能着きグリップはあまりカッコいいのがないな
誰かカッコいいグリップヒーター知らんかえ?
958774RR:2006/12/17(日) 12:55:14 ID:VaM1ArDm
インナー手袋をした方がよかないかい?
959774RR:2006/12/17(日) 18:03:41 ID:hThm9wGJ
>>956
風を通さないような服で乗ってる

モールスキン素材のN3-Bと
適当なデニム+登山用インナータイツ

あとはブーツとペアスロープのグローブ


真冬のツーリングじゃなければ俺はこれで越冬できる
960774RR:2006/12/17(日) 18:24:35 ID:My6vnJsK
革パンとユニクロのエアテックジャケットを着てる
961774RR:2006/12/17(日) 18:34:53 ID:VaM1ArDm
褌で乗っている
962774RR:2006/12/17(日) 20:31:59 ID:pXxlI8t+
ネックウォーマーが欲しい今日このごろ。
首がさみーんだよ!
963774RR:2006/12/17(日) 21:11:13 ID:7meFDfPI
けどネックウォーマーでゼファー乗ってたら変態みたいだよなw せめて花粉症用マスクでしょ
964774RR
ん〜 でも、メット取ったとき花粉マスクは・・・