● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚){ちゃんと質問スレは別にありますYO!)


以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
実際に乗ってる人のインプレッション ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
原付スクータートラブルシューティングttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/blog/
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/07/14(金) 23:48:50 ID:0RQmPtX7
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 質問スレはちゃんと関連スレの所に貼ってあります。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/07/14(金) 23:48:55 ID:ugb/4/m+
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライコッチャ2ゲット
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライコッチャ2ゲット
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
4774RR:2006/07/14(金) 23:49:50 ID:0RQmPtX7
メーカーサイト&総合スレ

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/


YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/


SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
5774RR:2006/07/14(金) 23:53:00 ID:0RQmPtX7
[レッツ]スズキ原付総合スレ 14台目[アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149915175/l50

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/l50


6774RR:2006/07/14(金) 23:57:54 ID:0RQmPtX7
関連スレ
原付初心者のための購入相談スレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152093698/l50

原付免許取得スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152248042/l50

【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/l50

原付でツーリング西日本版 Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147465832/l50
7774RR:2006/07/15(土) 00:01:52 ID:0RQmPtX7
関連スレ
初心者のためのよろず質問スレッドVol.309
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152419533/l50

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.84■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152092020/l50

□予算不足のヒトの為の中古購入相談スレッド Vol.2□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151802869/l50

車種専用スレは各自で探してください。
8 ◆RZ250Q.IoA :2006/07/15(土) 00:17:22 ID:wx6wJYjj
乙!
9774RR:2006/07/15(土) 02:07:15 ID:JiQulW3m
>>1
otu
10774RR:2006/07/15(土) 02:46:16 ID:Q451Vj5/
お前さま方、幹線道路の陸橋の上ってどう走ってる?
イエローラインで一車線の場合が多いが、いつも実に困ってる。

特に下りは普通に走るとスピードが出るが、坂の下はねずみ取りのカモなんで
俺は下りでもうわキロくらいに押さえて走るんだ。
昔は追い越し禁止だからとド真ん中を押さえてたが、後続車の突き上げがうるさいんで
今はイエローラインでもキープレフトで抜かせるようにしてた。追い越し禁止を破るのは
後続車であって俺じゃないし勝手にしろと。

なんだけどイエローラインで一車線の場所って、つまりあんまり道幅が広くないことが多くて
ヤバい抜かされ方をすることが多くて。腹立って、ていうか腹立つのは別にいんだけど
危なくてしょうがないんで、結局道のド真ん中を走るように戻そうかと悩んでる。

お前さま方の対策やテクニックがあったら教えてくれまいか。
11774RR:2006/07/15(土) 04:57:39 ID:u6RxW1de
真ん中走ればええやん。
勝手に抜いてくれるだろ。
12774RR:2006/07/15(土) 08:21:59 ID:VBwPL2vY
>>1乙!
元スレ埋めるぞ!
13前スレ1000:2006/07/15(土) 14:00:29 ID:soI1aqPO
今埋まりました。
新スレアゲます。
14774RR:2006/07/15(土) 14:10:31 ID:HL6Pul2D
おれは真ん中だな。左端ぎりぎりはへたくそドライバーに対応できない。
下りは加速してなるべく流れに乗るけど坂が終わった時点で急減速で左ウィンカー出して左端へよる。
15774RR:2006/07/15(土) 16:30:44 ID:p9W7eErF
>>10
とりあえず
黄線そのものの意味は"ハミ出し禁止"であって追い越し禁止じゃないんだが。
路肩に追い越し禁止の標識とかあるの?

#速度差と意思表示が十分なら追い越すのも追い越されるのもストレスなくできるんじゃないかと
16774RR:2006/07/15(土) 17:42:24 ID:33bAmEXH
いまちょっと調べたら
追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
が正式名称。追越し禁止は、標識に文字で書いてあるんだね。
>>10の場合は端に寄って速度落とすのが正解っぽい。

交通の教則けっこう役に立つな。
17774RR:2006/07/15(土) 18:24:43 ID:Q451Vj5/
黄色線って追い越し禁止とはちょっと違ったのか。
昔免許取って依頼ずっと追い越し禁止だと思ってたよ。

まあ、ともかくとして・・。
キープレフトで抜かせるのはベターだと思うんだが、片側1車線で対抗車線も車バンバン
通ってるんだよね。だからギリギリで抜いてくアホな車がたまにいてそれが怖くてな。
・・て、その教則知ってるからはみ出さないようにギリギリで抜いていってたのか・・。

うーん、どうしたらいいかわからんがとりあえず道幅のないところではド真ん中走らせて
もらうことにするよ。吹き飛ばされてから後悔するよりそっちの方がマシそうだ。
18774RR:2006/07/15(土) 19:49:01 ID:KWXDeE+X
>>17
キープレフトについても調べ直してみるといいよ。
19774RR:2006/07/15(土) 19:58:14 ID:Q451Vj5/
ん・・? キープレフト絡みの法律がぐちゃぐちゃしてるのはしばらく前に調べたyo('A`)
20774RR:2006/07/15(土) 22:11:16 ID:p9W7eErF
いや法律うんぬんじゃなくて根本的に間違ってるぞw
キープレフトっちうのは「車線の複数ある道では左端の車線を積極的に使いましょう」って事で
道の左端に寄れってことじゃない罠

もう一回学科の教本読み直すかペーパードライバー講習でも受けたほうがいいんジャマイカ
21774RR:2006/07/15(土) 22:49:54 ID:zkHqAB0u
道路交通法第27条と120条より抜粋
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
>規定の違反となるような行為をした者は、5万円以下の罰金に処する。

5万くらい端た金、と思うならご勝手にどうぞ。
22774RR:2006/07/16(日) 00:01:19 ID:arVwdHep
皆さん、雨対策はどんな事してます?

カッパとシールド付きメットくらいでしょうか?
23774RR:2006/07/16(日) 00:19:54 ID:rDtQHIvc
そんなもんだね
24774RR:2006/07/16(日) 00:31:45 ID:arVwdHep
thx
25774RR:2006/07/16(日) 04:16:22 ID:FeHCyykl
しかしその>>21で捕まったという話は聞いたことがないが
どこでもって言ってんじゃなくて危ない道では譲らないって言ってんでそ
26774RR:2006/07/16(日) 06:54:06 ID:aC7NINHq
そりゃまぁ、偶然対向に白バイがいるか、偶然検問はってるか、誰かが通報するかしないと
捕まえようが無いわな。
イナカの孤独な珍走君と同じような物だ。
27774RR:2006/07/16(日) 10:57:23 ID:sTd4ELno
今朝9:30ころ、6、7台の珍走が家の前を通った!
久々に見たからつい顔が綻んでしまったw
アッタマ悪そうだな。。。って印象だったが交通ルールは守ってたのが逆に痛かったw
それにしてもほんと少なくなったよな、珍。
28774RR:2006/07/16(日) 19:39:53 ID:FNyWeB8U
>>27
最近の珍走ってヘルメット被ってるのよね…w
29774RR:2006/07/16(日) 22:02:57 ID:LzqK6nC+
うちは田舎だから未だに古き良き珍走がイパーイいるぞな。
バカ面は全国共通だが。
30774RR:2006/07/16(日) 23:10:06 ID:62rtxIY7
北海道からだけど、田舎だからアフォが多いよw
31774RR:2006/07/17(月) 04:19:06 ID:AEV5u8YQ
>>28
最近の珍には根性がなくなった
という話を白馬の騎士から聞いたことがある
32774RR:2006/07/17(月) 11:15:33 ID:MNSfLT0I
原付乗るときは夏でも長袖を着ないとダメってホンマか?
場合によっては1点減点、良くても厳重注意って聞いたんだが・・・。
33774RR:2006/07/17(月) 11:16:05 ID:/arxdKlX
サスガニソレハナイ
34774RR:2006/07/17(月) 11:26:27 ID:NABvWUOo
>>32
違反じゃない。

ただ、夏でも長袖とかグローブ着けるのは安全性においては重要。
35774RR:2006/07/17(月) 11:28:36 ID:MNSfLT0I
>>33
>>34
thx.
長袖来て肘のところまでいつもはまくってるんだが・・・(それじゃぁ意味ないか)
ありがとう。
36774RR:2006/07/17(月) 11:38:11 ID:hTFzkXEm
道交法に違反するからとかではなくて、交通安全上、運転に支障の無い服装が求められてるんじゃなかったっけ?
でも、免許所得時の交通法規には好ましい服装の規定があった気がする。

サンダル履きは場合によっては注意されることあるなぁ。
37774RR:2006/07/17(月) 12:49:31 ID:g5cSb4Xt
俺は「もし…」とか「万が一…」とかが気になって、
原付乗るときはいつも、目的地に着いてから着る上着をメットインにつっこんで、
走行中は、薄手のジャンパーみたいなの+ジーパン+運動靴+グローブ+フルフェという
ちょっとやそっとじゃこけても平気な装備で乗っとるよ。

俺はライブDio乗りなんだが、フロントドラム時代(今はディスク化済み)に、
二回ほど田んぼにダイブして以来、服装には気をつけてるよ。
38774RR:2006/07/17(月) 13:45:02 ID:cJuNdTeI
ウニ黒のドライジャージとMTB用のグローブ使ってる。
守備力低いけど涼しくていいよ。
39774RR:2006/07/17(月) 13:45:17 ID:dggS/V6S
服装ねぇ……

長ズボンと靴(できればハイカット)と夏用のバイク用手袋(軍手より薄いけど手のひらの部分が厚くなってる)
夏は上半袖のほうがいいでしょ
長袖は暑いし
バイク用ジャケットとかは結構涼しいんだけどダサいし原付には不似合いだし

あと受け身の練習しろ
40774RR:2006/07/17(月) 13:55:24 ID:cJuNdTeI
受身の練習すればするほど腕が重要になる県
41774RR:2006/07/17(月) 15:00:36 ID:uVjYxXU8
>>37
服装より運転に気をつけろよ
ありえない
42774RR:2006/07/17(月) 17:00:34 ID:g5cSb4Xt
>>41
普段はそんな危険運転しないw
辺り一面田んぼ っていう農道のコーナーで、60km/hからフルブレーキングしてセンスタ擦るぐらいバンクさせ
…ようとしたらリヤが砂にもっていかれてそのまますっころんで田んぼにダイブ。

まあ練習中で予備のカウルつけてたときだったから車体は問題なかったが、膝すりむいた。
もっと上手くならんといかん。膝すりぐらいはやってみせたい。
上手くなれば、町中での法規走行中でも、万が一の自体に対応できるだろうしね。
43774RR:2006/07/17(月) 17:32:25 ID:dggS/V6S
下手な癖に無茶すんな
ブレーキかけすぎて滑ったんだろ
44774RR:2006/07/17(月) 19:34:13 ID:AEV5u8YQ
人巻き込んだらおおごとだろ
練習すんなら空き地かサーキットでやれ
45774RR:2006/07/17(月) 19:53:09 ID:g5cSb4Xt
>>43
確かに砂があってもすっころんだのは俺が下手だっただけの話だ。
練習なくして上手くはならない!

>>44
だから農道って言ってるじゃないか…(´・ω・`)
まだ下手なんだから、誰もいない所じゃないと危なくて練習できん。
電柱や標識すら一本も無いような、見渡せる限り田んぼ な農道で練習しとるよ。
46774RR:2006/07/17(月) 19:54:44 ID:xc3LA2bm
原付だけどバイク用ブーツとプロテクター付ジャケ買おうと思ってる。
ヘルメットは当然フルフェイス。
慣れたら気づかないうちにスピードでてるしね。
ほんとは全身ガッチガチのプロテクター装備したい。
47774RR:2006/07/17(月) 19:56:47 ID:Q2qH/kKU
>>45
農道だろうが国道だろうが公道は公道だ。

本当に上手くなりたいならきちんとクローズされた
コースなり安全運転講習会で練習しな。

何かあっても誰かが助けてくれるし、死んだり怪我したり
する可能性が飛躍的に小さくなるし、独学で訳もわからず
練習する何倍も上達する。
48774RR:2006/07/17(月) 20:01:36 ID:/C7xBVHx
アメフトの防具でいいんじゃね
49774RR:2006/07/17(月) 20:02:45 ID:QrN3E8QL
まあ本当に安全なら農道でも良いと思うけどね。田んぼにダメージが出る可能性はあるが。
まあコースなり講習会に行ったほうが良いだろうけど。それだけだと練習量が減りそう。
50774RR:2006/07/17(月) 20:04:36 ID:F4ZJZ0Kl
182cmな俺でも一般的な身長の人と遜色なく乗れる原付はなんでしょうか?
通勤に一台欲しいな、と思いまして。
51774RR:2006/07/17(月) 20:08:52 ID:g5cSb4Xt
>>47
ごもっともで。是非ともサーキットなり講習会なりで練習したいわけですが、
半径数十kmにそういう場所が一カ所もないわけですよ。
そもそも燃費にもあーだこーだ言ってるような貧乏学生なんで。

レスの早さに感動した。

>>49
田んぼにもダメージが出ないように、
何らかの作物が植わってる田んぼの周辺はかっ飛ばさないようにしとりますよ。
といってもここ最近は、つぶれた茶店や休刊日の博物館の駐車場でぐるぐる回ってるだけですが。
52774RR:2006/07/17(月) 21:00:38 ID:Pg8WVs+5
>>50
操縦って意味ではどれに乗ってもなんら問題ない。
スタイルの意味ではどれに乗ってもサーカスパンダ。諦めが肝心。
強いて言うならカブ。色々な人が乗ってるから。
53774RR:2006/07/17(月) 21:16:17 ID:49N9Yxy6
通勤ならなおのこと2種免許取って2種原付激しくおすすめ
少し大きいし速いし制限速度ダンチだし
54774RR:2006/07/17(月) 21:37:02 ID:Ur6JWFAF
>>50
普通に考えればわかると思うが、同じバイクに低身長と高身長が乗って同じに見えるわけないじゃない。
あるいは特注で縮尺変えたようなの造るしか。

スクーター系なら変では無いと思うよ。
モンゴリは(ry
55774RR:2006/07/17(月) 21:59:37 ID:AEV5u8YQ
>>50
逆を突いてポッケとかズークとか乗ってみたらどうかと言ってみるテスツ
56774RR:2006/07/17(月) 22:09:46 ID:F4ZJZ0Kl
おまいらホントに優しいですね
気にしてるのはハンドルと膝の干渉です。
まあ普通車免許もあるんで二輪免許取得も視野に入れてみようかな・・・
見た目は問題じゃ無いッす。安全に運転できれば。
57774RR:2006/07/17(月) 22:15:49 ID:WBZvzHkm
バイク型なら大概はハンドル交換で何とかなるけどね。
58774RR:2006/07/17(月) 22:43:58 ID:J92oqOf9
>>56
全く同じ悩みを持っていた俺がきましたよ。
俺は190aだから、原付自体がNGな気もするけどwwww

自分はズーマー乗ってますがハンドルとひざは干渉しないです。
干渉しなかったのはスクーターだとズーマーだけでした。

MTは基本なんでも大丈夫でしたが、スクーターが欲しかったので…
役に立たなかったらスマソ
59774RR:2006/07/17(月) 23:27:39 ID:0ih02Txj
スクーター新車で買うかNS-1買うかで迷ってるシトいる?
60774RR:2006/07/17(月) 23:50:48 ID:bSCbfrRu
購入相談スレ池
61774RR:2006/07/18(火) 09:55:16 ID:wXxZM4Tt
タイヤを換えたら燃費、加速、最高速ともにアップしますた!
すばらすぃ。
細いタイヤにするとフリクションが減ってはやくなるんですね!









3.50-8→3.00-8にしただけです。
単にタイヤの径が小さくなってメーターがハッピーになってるだけorz
62774RR:2006/07/18(火) 10:48:24 ID:Y74xYN22
タイヤは細い方がいいよ
ブレーキも効くし曲がりやすい
63774RR:2006/07/18(火) 18:15:00 ID:OaF72P3o
雨の日はどんなカッパ着てますか?
64774RR:2006/07/18(火) 18:21:14 ID:Eqh09BQd
ダイソーの100円カッパ
65774RR:2006/07/18(火) 19:12:09 ID:8wbaiykO
GREEDYのレインウェアいい
66774RR:2006/07/19(水) 06:35:06 ID:MidHis9/
>>63
黄色いカッパ。よく目立つ。
67774RR:2006/07/19(水) 08:43:14 ID:7DuxhyJR
>>65
IDがバイク

 









みたい・・・
68774RR:2006/07/19(水) 11:28:54 ID:ThEDRY8U
カッパはいいんだが、首から水はいってビショビショになったお……
首のところってどうやって防水するの?
69774RR:2006/07/19(水) 11:40:41 ID:qQiBpaNL
頭からスッポリ被るポンチョみたいなカッパ着て、フチの紐を絞る。
念のため首にはタオルを巻く。
そしてフルフェ。
70774RR:2006/07/19(水) 11:40:48 ID:bCW8UtlG
>>68
紐でキュッと締めれば・・・
落ちます
71774RR:2006/07/19(水) 15:54:38 ID:Hw7cYAF2
さっきカインズでカッパ買ってきた。
耐水圧10000mm、透湿度200g/u・24H って書いてある。よくわからんw
つーか、俺の身長168cm。カッパはMサイズ買ったけど、適応身長165〜175
までだから余裕だぜ!
今、家帰って着てみたら丁度杉ww丁シャツ短パンでこれだとちょっと着込んだら
小さくなるな・・・・・・
明日Lサイズと交換してもらいに行くか・・・
72774RR:2006/07/19(水) 20:21:21 ID:Q9l3tYkp
>>68
フード被った上からヘルメット被る
73774RR:2006/07/19(水) 21:58:56 ID:pRqhqMqh
信号待ちしてたらシールドとジェットヘルメットの隙間からムカデが入ってきた…
直ぐにヘルメット脱いで叩き落しましたよ…あのまま気付かずに走行してたら…
74774RR:2006/07/19(水) 22:59:36 ID:LElhOuGw
(´д`)いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
75774RR:2006/07/20(木) 01:26:39 ID:6XteRof1
アパートの前から盗まれたんだけど
どんなところを探せばいいんだろう?
アドバイスお願いします
76774RR:2006/07/20(木) 01:34:16 ID:ykSPKL2a
何を盗まれたんだろう。
自転車か?洗濯機も盗まれるそうだね。
話の流れからするとカッパか?
77774RR:2006/07/20(木) 02:38:57 ID:x5nQVajU
おそらく盗った奴は最初から使い捨てるつもりだったんだろうから
付近の茂みや空き地など人目の付かない所に放置されているんじゃないかな
それかコンビニのゴミ箱に捨てられちゃってるかだな
78774RR:2006/07/20(木) 03:10:26 ID:eDz0Gqp6
ムカデじゃないの?<盗まれたの
>>75
でかい石の下とか人家の縁の下に潜んでそうだがそんな場所はどこにでもあるんで
一人で探すのは至難と思われ。友達に協力を要請汁
咬まれないように気をつけてな。
79774RR:2006/07/20(木) 03:31:24 ID:qSQ9xAN0
>>77
放置されるとしたらガソリン使い切ってからでしょうか・・・
ほぼ満タン状態だったんですが・・・

・近所に住んでる奴がちょっとした用事に使う→帰ってきて近場に放置
・バスとかで遊びに来た奴が、帰りに盗んで帰宅→放置
・どっかに遊びに行って放置→バスとか電車で帰宅

こんなかんじでしょうか?
ボロい原チャだから、売るためとかは考えにくいんだよな・・・
80774RR:2006/07/20(木) 03:33:10 ID:qSQ9xAN0
平気で自分の家に持ち帰って日常的に使うってありえるんでしょうか?
道路から見えない場所に置いとけば、警察の目にもとまらないだろうし

被害届けだしたら、警察って具体的に何してくれるんですか?
81774RR:2006/07/20(木) 05:26:18 ID:dCFFTfdW
>>80
盗難届けを受理しましたと言う紙をくれます。
盗難車リストにナンバーを載せます。
盗難車を探す事はしません。
ごくまれに新人研修として短期間行いますが自転車が主要な対象です。
何らかの理由で逮捕したときにバイクを調べ、
そこで盗難車リストとの照合で見つかる事はあります。
82774RR:2006/07/20(木) 07:24:03 ID:ZHvmZMHJ
主に車だけど盗難車が犯罪に使われることはよくあるので
面倒だからといって盗難届け出さないと犯罪起こったときに困るよ。
最近は原付による引ったくりもあるので原付でも盗難届けは出した方がいい。
83774RR:2006/07/20(木) 11:29:07 ID:jnqCnIzN
オレは昨日クリアウインカーカバー盗られた…。
一つだけ盗るなんて一体何がしたいんだろう…?
84774RR:2006/07/20(木) 11:43:22 ID:cGGxuroN
多分嫌がらせ
85774RR:2006/07/20(木) 13:46:34 ID:4jLWOwiG
個人的怨恨
86774RR:2006/07/20(木) 16:54:15 ID:apnInhBN
丁度1個盗られたところだった
87774RR:2006/07/20(木) 18:20:30 ID:FI15UuxA
片方だけこけて割れたからじゃね?
88774RR:2006/07/20(木) 18:26:19 ID:mvVtNUpK
好きな人の物なら何でもほしい、ってのはよくあることですw
89774RR:2006/07/20(木) 19:11:20 ID:eDz0Gqp6
そのうちテールのレンズがなくなりブレーキレバーがなくなりホイールがなくなりエンジンがなくなり…

何か鳥葬みたいだな
90774RR:2006/07/20(木) 19:13:16 ID:jnqCnIzN
>>88
それは去年彼女にヘルメット盗られましたw
91774RR:2006/07/20(木) 19:16:23 ID:Sekloq4y
彼女だとこのやろう!!
92774RR:2006/07/20(木) 21:15:44 ID:eDz0Gqp6
ちょっとおちけつ('A`)
93774RR:2006/07/20(木) 21:31:09 ID:MW0PCvAH
>>90
お前は俺を怒りのレッドゾーンへと突入させた、どうせタンデムでもしてたんだろう!
94774RR:2006/07/20(木) 21:44:05 ID:Q7qgsRlt
学校帰りに事故りました・・・
しかも大事なアソコの先が内出血&バイクは無残な姿にorz

親も買ってくれそうにないし原付は一生乗れないかも
95 ◆RZ250Q.IoA :2006/07/20(木) 21:54:57 ID:prpMLnUk
反省しろよw
親に買ってもらえるとか幸せもんだコノヤロー
96774RR:2006/07/20(木) 21:59:13 ID:vQevPkQt
>>94
女に乗れなくならなくて良かったジャマイカ
97774RR:2006/07/20(木) 22:00:28 ID:oOrLVw2t
キンタマ潰れなかっただけいいじゃん
アソコ内出血程度なら血が止まって腫れが引けば元通りだが
キンタマ逝ったら♂としてオシマイだったとこさー

親が買ってくれなかったら自分で稼いで買えばよいよい。
98774RR:2006/07/20(木) 22:01:20 ID:fIHjop/q
廃車にするんなら保険屋行って自賠責返してもらえ
手数料で帰ってくるのは、はした金だが
99774RR:2006/07/20(木) 22:28:59 ID:BrzB6YUP
自賠責切れた
100774RR:2006/07/20(木) 23:07:08 ID:gw5LuaeD
>>99
切らすな
101774RR:2006/07/20(木) 23:09:03 ID:3nSDB7jS
つコンビニ
102774RR:2006/07/20(木) 23:18:31 ID:d16EEODS
スピード違反切れた
103774RR:2006/07/20(木) 23:26:03 ID:q79UnBGH
today買って2ヶ月なんだけど、
鍵穴の周りが引っかいた傷だらけになっていた。
誰だよパクろうとした奴。
104774RR:2006/07/20(木) 23:28:37 ID:4jLWOwiG
自分で暗いところとかでガチャガチャやってつけたキズじゃないか?
105774RR:2006/07/20(木) 23:34:54 ID:hoDGWW5u

80'sスポーツ原チャスレ落ちちゃったんだね。

もう立てないのかな?
106774RR:2006/07/21(金) 00:44:45 ID:2Q2ABURg
そういえば友人がビート乗ってるんだけど、「たけし」ってあだ名付けられてたよ。
だめだ、ベタすぎるw
107774RR:2006/07/21(金) 00:51:40 ID:aXycrmjA
>>104
いや、自分は鍵指しは丁寧にするから、小さな傷は確かに自分がつけたのだと分かる。
しかし明らかに強く削っただろうていう縦にやや長い傷が3つくらいあるのよ。
108774RR:2006/07/21(金) 00:53:43 ID:e4JIZ5dB
>>107
それでここに書き込んで貴方に何の益がある訳?
日記ならチラシの裏にどうぞ。
109774RR:2006/07/21(金) 01:17:36 ID:aXycrmjA
>>108
2chに書き込んで益も損もないだろwwんなもん考えてないww
俺にチラシをおくれ。
110774RR:2006/07/21(金) 01:45:20 ID:LMCAY8MD
ほらよ、両面ツルツルで極上のヤツだぜ>|ω・)つ□
111774RR:2006/07/21(金) 09:15:34 ID:+K9DTjkc
あー、通勤中に後輪パンクしたー。
あやうく事故るとこだった…

この豪雨の中GSかバイク屋に押していくのを考えるとゾっとする。半泣きだ。
112774RR:2006/07/21(金) 09:19:04 ID:+K9DTjkc
ギャー!パンク箇所調べてたら地震きて原付倒れた!
113774RR:2006/07/21(金) 11:13:20 ID:kGAzrgsL
カワイソス
114774RR:2006/07/21(金) 11:49:35 ID:M6wWbuPM
最近、頻繁に雨が降ってるんですが、原付って雨に濡れると不味いのでしょうか?
雨やんでも乾いてから乗ったほうがいいのかな。
115774RR:2006/07/21(金) 11:54:25 ID:kGAzrgsL
気にせんでいいよ
シートだけ拭いて乗ればいい
116774RR:2006/07/21(金) 12:01:02 ID:Lp0OSreX
>>114雨さらしにして乗ったらリークしたぞ
しかも今も直らん
117774RR:2006/07/21(金) 12:12:00 ID:M6wWbuPM
自分もいつもシート拭いて気にせず乗ってたんだけど、リークって何 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
118774RR:2006/07/21(金) 13:56:29 ID:DRu+JBh8
リーク=漏れ。
119774RR:2006/07/21(金) 15:42:16 ID:+2x45oNm
>>116
直せよw
コード換えればおおかた1発だろ
>>117
雨ざらし歴1年以上だが何ともない
車種や雨の強さにもよるだろうな
120774RR:2006/07/21(金) 16:02:51 ID:tmwDghJt
べスパのボアアップって幾らぐらいでできるんですかね?
遅すぎて危ないんですが。
121774RR:2006/07/21(金) 16:06:07 ID:7RT26a4H
でもサビサビにならね?
122774RR:2006/07/21(金) 16:21:09 ID:+2x45oNm
>>120

乗 り 換 え ろ

普通のベスパ糊は遅いのなんて百も承知でそれを受け入れて乗ってる
>>121
まあそりゃ錆びはするが機関の故障はないぞ
123774RR:2006/07/21(金) 21:11:05 ID:jlYfJ8k1
ベトキャリを2ストバーディー(旧型)にムリヤリ着けた。
(ベトキャリを固定するネジの位置がカブと全然違うんで
ステー曲げまくりで何とか装着)
ダメモトで一緒に購入したベトナム製コンビニフックは
幸運にもボルト径が一致。すんなり装着。
124774RR:2006/07/22(土) 03:47:12 ID:pf6Pbkh2
装着できてえがったねい。
125774RR:2006/07/22(土) 15:44:43 ID:+RKkEyBa
MADASS糊。いませんか?
126774RR:2006/07/22(土) 17:54:46 ID:SNQNwaL3
雨さらしが嫌だからポート(屋根)買おうと思ったらバカみたいに高い。
バイクカバーでいいかね・・・。
127774RR:2006/07/22(土) 22:39:27 ID:s3aPu58X
ブルーシートを被せる形の自転車置き場みたいのが
なかなか便利で安くてよい
128774RR:2006/07/22(土) 22:39:34 ID:+ltjB2ux
>>126
ヒント:軒下
129774RR:2006/07/22(土) 22:53:19 ID:+ltjB2ux
いいのがあった。>>127が言ってるのこれか?
ttp://item.rakuten.co.jp/kaientai/c/0000000149/
130774RR:2006/07/22(土) 23:48:35 ID:eG8Bk8yM
>>129
似たようなのを自転車用に使ってた事がある。
風に弱い(特に出入り口のファスナーが強風で簡単に壊れる)上に
意外と早くシートが劣化するんであんまりイクナイ
131774RR:2006/07/23(日) 07:52:02 ID:+Nmwkn5d
地面にコンパネでも置くとよさげ
132774RR:2006/07/23(日) 10:01:33 ID:N1pcviwh
タコメーター付けたい・・・
133774RR:2006/07/23(日) 12:32:38 ID:CKbCcZYL
原付買ったんだけど、坂ってどうやって下るの?
強制的にタイヤが走るようなことがあると、エンジンブレーキかかるの?
だって坂の目前でアクセル0にしても、エンジンブレーキって数秒しか効かないでしょ?
134774RR:2006/07/23(日) 13:02:07 ID:fCM+GVvU
>>133
アクセル0じゃなくてもエンジンブレーキ効くよ。
少しだけアクセル回しておくと、一定以上の速度から上がらず下っていける。
135774RR:2006/07/23(日) 14:04:42 ID:AvpXD/6V
>>134
ええ!!じゃ速度出しながら坂くだんの!?
おいおいこええな
136774RR:2006/07/23(日) 14:05:48 ID:q2jVMEWE
>>133
エンブレの原理を理解してからまた来い
137774RR:2006/07/23(日) 19:25:23 ID:5NfJiqpj
>133
エンブレが効かないほど速度が出たらなブレーキ使えよ。猿かおまえは…
というか免許とってから載れよと
138774RR:2006/07/23(日) 19:42:58 ID:sVVCU6co
>>137
ワロタw
139774RR:2006/07/23(日) 20:30:19 ID:CEw5opUE
スクーターや2ストじゃエンブレほとんど効かないぞ
っていうか車種書かないとわからんだろ。
140774RR:2006/07/23(日) 20:51:31 ID:KVB1GNNs
猿のエンブレは強烈…っと。
141774RR:2006/07/23(日) 22:00:35 ID:BYKcQgyr
どっちかっつーとスクーターやなんかの方がエンブレ効くと思うぞ
ゴリラ
142774RR:2006/07/23(日) 22:14:01 ID:kt9DzSw3
原付って東京ではほとんどいないんだね。
東京来て4ヶ月バイクのったけど、原付乗ってるやつ本当にだせーと思った。
まあ、仙台いたときもおもってたけど。
だけど、東京とかだとすり抜け当たり前だから、原付ウザイとか思わなくなったなー。
道が込んでるから追いつかないからだけど。

まあ、どうでもいいや!原付いらね.
143774RR:2006/07/23(日) 22:14:09 ID:c3Z/8fck
MTはいきなり1速に叩き落してやればリアロック擦るまでエンブレ効くけど…。
エイプ
144774RR:2006/07/23(日) 22:15:53 ID:QYVnvd6l
今日、先月新車購入の通勤用JOGにCDI付けてみたんだが

すげーな。全然別の原付になったみたいに加速、最高速向上したよ。
でも昔乗ってたSUZUKIのHiほどのパフォーマンスは無いが、必要十分な
満足度だ。
145774RR:2006/07/23(日) 22:47:41 ID:ZQ5VQohS
ほう、JOGにはCDIは付いてないのか。
それは別の原付のようになるだろうな。
146774RR:2006/07/23(日) 22:52:17 ID:Dks6DZQX
JOGにCDIを付けると加速もアップ
φ(.. )メモ
147774RR:2006/07/23(日) 22:54:56 ID:FcdJ1JJJ
初心者です!初めての原付を買おうと思っているんですけど、皆さんのオススメ原付を教えてください。
148774RR:2006/07/23(日) 22:58:39 ID:4ufYcJEz
あまりに漠然としすぎてないか
149774RR:2006/07/23(日) 23:00:40 ID:BYKcQgyr
初めてならタイヤ2個の奴がオススメ。
150774RR:2006/07/23(日) 23:01:28 ID:boeZOUZS
せめて求める値段、積載容量、加速性、燃費とかのどれを重視したいかとか書いてくれ
151774RR:2006/07/23(日) 23:08:12 ID:dBng4Vcu
こんなのに構うおまえらに完敗
152774RR:2006/07/23(日) 23:26:21 ID:nA6JjQ2u
座ったときの姿勢を重視で
153774RR:2006/07/23(日) 23:49:40 ID:h5tZOw8+
DIOかえば間違いない
154774RR:2006/07/23(日) 23:57:47 ID:+EB4AUQn
>>147
こんなんあります。

原付初心者のための購入相談スレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152093698/
155774RR:2006/07/24(月) 11:07:17 ID:BLopGdg2
とりあえずスクーターが無難かと

ディオ ジョグZ2は比較的安いのでオススメ

そんな漏れはRZ50
156774RR:2006/07/24(月) 12:25:33 ID:2I9T+rP9
ジャズだな
157123:2006/07/24(月) 18:53:20 ID:h5rQWYnt
本日ダイソードリンクホルダー(自転車用)装着完了
158774RR:2006/07/24(月) 19:12:12 ID:RuaMTjE+
違反じゃねーの?
159774RR:2006/07/24(月) 19:49:36 ID:Vo/ViXxO
チョイノリでいーじゃない
160774RR:2006/07/24(月) 20:50:33 ID:esaMof/T
新バーディ、そこそこ慣れてきたけど
坂道ホント登らない

踏切の勾配で、あヤバイヤバイていうくらい減速
マターリとかいうレベルではなく、危険、迷惑かもしれん...

これも排ガス対策の賜物か
161774RR:2006/07/24(月) 21:18:24 ID:zH1MXzEC
>>160
いや多分それは3速ビジバイ全体の宿命……
もっとも排ガス規制でトルクを削られてるから尚更酷くなってるけどナー
坂は2速で。2速で登らないときは1速で。死ぬほど遅くなるとか言っちゃダメソ。
162774RR:2006/07/25(火) 02:25:15 ID:wtDmQzzy
大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
163774RR:2006/07/25(火) 07:17:32 ID:Wxdlg3je
ZZが最強か
164774RR:2006/07/25(火) 08:24:57 ID:VEXYe2QU
さっき、出勤しようとしてメットイン開けて
携帯と何もかも入ったバッグとキーも放り込んで
思いっきり勢いよく閉めてしまったorL
とりあえず会社には電話した。
あとは鍵屋探しか・・グスン
165774RR:2006/07/25(火) 08:55:08 ID:RS37NKRT
>>164そんな君はパッソルに海苔なさい。
166774RR:2006/07/25(火) 09:02:55 ID:VEXYe2QU
>>165

電気かっ
荷物多いんだよおー


鍵屋呼んだら鍵作成であけるから8千くらいだって〜
ううっ

チラ裏スマソ
167774RR:2006/07/25(火) 09:21:32 ID:qyb3YHPR
>>160
1速で上れない坂なんかないだろ〜
あるなら「急坂選手権」に投稿してください。
168774RR:2006/07/25(火) 11:42:38 ID:sr9+EXrg
前スレで俺のリトルカブが発進しなかった坂も乗せれるかな?
もっとも坂自体は15m程なんだが
169165:2006/07/25(火) 12:21:44 ID:RS37NKRT
>>166
俺…実は煙草買いに行って同じことしとがあるんだ…


一緒にパッソル乗ろうぜwww
170774RR:2006/07/25(火) 13:58:42 ID:Foxgg9qc
合鍵くらい作っておこうな (´・ω・)
171774RR:2006/07/25(火) 14:34:21 ID:AveMTqku
俺のJOGは集中ロックだから閉じ込みは無いな。

172774RR:2006/07/25(火) 15:24:19 ID:AAgC6up+
俺のチョイノリには何も入らないから閉じ込める心配もない!
あ、あれ?どうしたんだろう、急にモニターが曇っ(ry
173774RR:2006/07/25(火) 15:54:17 ID:RS37NKRT
>>172
心配するな。
君も一緒にパッソルのr(ry
174774RR:2006/07/25(火) 17:46:31 ID:EMPkVPom
パッソルってすげー懐かしいと思ったらまだあったんだな。
175774RR:2006/07/25(火) 17:52:15 ID:8DSydefq
面白い!
でも、かなり長い。。。
最後のオチがいい!

http://www.geocities.jp/realknuckle/zubunure-1.html
176774RR:2006/07/25(火) 18:16:07 ID:AAgC6up+
なんか、切なくなるくらいの単車バカの話だなぁ
その2、その3辺りは購入スレの初心者にも読ませたいネw
177160:2006/07/25(火) 20:37:06 ID:ZdbqJ9gV
>>167
通勤途中に何線もわたる長い踏切があって、しかもかまぼこ型踏切なの
1速で10km/hまでよいしょっといって2速に入れてヨロヨロと20km/hまで加速
それ以上の力がないのが車体から伝わってくるの

朝だし、ずっと踏切待ってた後ろの車には煽られるし....

端からみればなにノンビリはしってるんだって見えるんでしょうがこっちは必死
178774RR:2006/07/25(火) 21:20:50 ID:8DSydefq
>176
そうだよね。
すんげえ昔のことだけど、免許取った頃のこと、思い出したよ。
思わず読んだら泣けてきた。
でも、この作者、多分プロの作家だよね?
179774RR:2006/07/25(火) 21:54:03 ID:oRjVEnlF
>>178
そうだねえ
小説家っていうよりどこかでライターやってる人の文体みたいだけど
WEB上には妙な才能持ったヤツがごろごろしてるからわからん。
ただ、言い回しとかオチの付け方は割と型が古いから
(最近の人は下手というか、起承転結がしっかりしすぎてるので)
それなりの年齢で、文章経験があるのは間違いないと思う。

と、既になくなってしまった某スレでポエムを二度ばかり書いた人が偉そうに言ってみました。
180774RR:2006/07/25(火) 23:10:22 ID:VEXYe2QU
>>165
ケコーンするお( ^ω^)
181774RR:2006/07/25(火) 23:19:45 ID:8DSydefq
>>179さん
何かこの作家の情報ありますか?
179さん、どうもプロっぽいんで聞いてみました。
他の作品も読んで見たいですね。
(ひょっとして、蔵出しなのかなぁ)
182774RR:2006/07/25(火) 23:26:20 ID:VEXYe2QU
句読点が多い印象だったから
文章書くのが好きなオジサマの作品と思ったけど・・
プロなのかな。
183774RR:2006/07/26(水) 00:16:35 ID:tfCVNZ0d
スレ違いだけど「無敵艦隊」も面白かったお
184774RR:2006/07/26(水) 03:18:44 ID:0eTPeZ4K
落ちてしまっていたスズキ原付のスレを復活させますた。宣伝スマソです。

[レッツ] スズキ原付総合スレ 15台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153849365/
185774RR:2006/07/26(水) 03:46:05 ID:N4aKKmrr
今日、俺の原付に勝手に跨がってるやつがいた。
納車から半年は経つけど、まだ綺麗なのとそこそこ改造してあってわりと目立つのだが、
少し離れている間に跨がられてたり、勝手に原付を引きづられたり、盗まれそうになったり、
チャリで擦られたりと、春以降で気がついただけでも5回目だ。マジ勘弁してほしい。

警察呼ぶほどでもないかな?とは思うのだが(呼びたいけど、実際に盗まれたりしたわけじゃないから逆にウザがられそう)
とはいえ殴ったりするわけにもいかないし、車と違って弁償しろとかも妙に言いづらい。
とりあえず、いつもその場で逃げたり謝られたりするので、
悔しいけど許すのだがDQNが多くて嫌になる。

おまいらならどうするよ?
186774RR:2006/07/26(水) 06:33:33 ID:TRfIl1wa
俺の愛車が気に入ったんか。どうや、かっこええやろ。
て感じに自慢してやる。

まあ肝心の俺の愛車はオンボロなんでそんなこと起きやしないが。
>>185はZRか何かかな。
187774RR:2006/07/26(水) 06:42:36 ID:lbDi9Rdg
血まみれの御札を貼っておく
188774RR:2006/07/26(水) 09:56:11 ID:IwfbGewS
>>185
なんでカバーをかけないの?
189774RR:2006/07/26(水) 10:48:10 ID:c5Of4dw9
>>185
リトルカブスレに同じような相談が載ってたな


まぁ人じゃなく猫だったが…
190774RR:2006/07/26(水) 11:25:40 ID:RQ/1KB7A
シートに画鋲貼っとけばいいんじゃね?
191774RR:2006/07/26(水) 11:29:37 ID:juB+TsLa
>>185
意図的にモッサリした外見にする。
それだけでバカガキどもは見向きもしなくなる。
192185:2006/07/26(水) 11:44:32 ID:N4aKKmrr
>>186
自分はDIO Z4です。
4stなのでDQNに不人気ですが、見た目にわかる部分も改造してるので(静音ながらマフラーとかホイールなど)
それなりに目立ってしまってるかもしれないです。

>>187
怖いけど効果的かも…

>>188
コンビニやファミレスの駐輪場など出先での話です。
自宅ではカバーかけてます。

>>189
あんまりない話なんですかね?
猫なら仕方ないですが、離れてる間に他人が乗ってるとか、とりあえず気持ち悪いです。
しかも、今回とか相手はいかにもDQNという感じではなく普通の大学生風なんですけど、
今回とか僕が来ても当たり前のように乗ってるので、一瞬「おれの、だよな?」と思うほど。
人の物を勝手に触ったりするその神経が理解できないですよ。
メール打つ為に座るやつとかも含めるともっとありますし。

>>190
それいいっすね〜。ん?

>>191
ですね。長く乗るには対策するしかなさそうです。
193774RR:2006/07/26(水) 11:46:00 ID:X8gIcRsR
>>185DioFitに乗るべし!おばさんにもてるぞwwwww
194774RR:2006/07/26(水) 14:53:55 ID:yKuEn48t
勝手にシートに跨るのって、勝手に車の運転席に座るとか
勝手に人んちのリビングで寛ぐとかと同じだよな。昔、まだ若かった頃の話なんだけど、
俺のスクーターに勝手に跨ってダベってるやつらがいて、ムカついたから後ろから
走り込んでドロップキックした事があったな。そいつはモルスァ!とは言わなかったけど
すごい勢いでぶっ倒れた。

そんで倒れているヤローに無言でストンピングの嵐。
一緒にいたそいつの連れは呆然と見てるだけだった。んで少し気が済んだから、
今度オマエを見かけたら(´・ω・`)ぶっころすぞ。と言ったらスイマセンスイマセンと泣きながら
逃げてった。

んでその後、自分のドロップキックの巻き添えで倒れてしまったスクーターを見てみたら
あちこち傷だらけになっちまってて俺も泣いた。
195774RR:2006/07/26(水) 15:06:04 ID:N6QMvEp8
夏だね。
196774RR:2006/07/26(水) 15:17:09 ID:juV8M2dG
>>185
大切な物に勝手に触られてムカツクのは良く解る。
この世の中相手が見た目DQNじゃなくても、そいつの連れがDQNって事もあるぞ。
「逃げるが勝ち」という諺があるように、ヘタレと思われようが普通に振る舞うがよろし。
197774RR:2006/07/26(水) 16:13:59 ID:w3pIHVGk
出た武勇伝厨
198774RR:2006/07/26(水) 18:24:25 ID:IYi3mce/
>>194
君みたいな人をここではDQNって言うんだよ
199774RR:2006/07/26(水) 18:35:20 ID:SKgQORpl
でもまぁ気持ちは痛いほど判る
200774RR:2006/07/26(水) 18:54:32 ID:c5Of4dw9
>>294やりかえされた上に愛機メタメタに壊されたら泣くどころの騒じゃないよ…

200げと
201774RR:2006/07/26(水) 18:55:29 ID:c5Of4dw9
↑安価ミスorz
>>194
202774RR:2006/07/26(水) 20:42:52 ID:IwfbGewS
>>192
出先か
揺れたらブーブーなる振動感知防犯装置でも付けたら
U字ロックやディスクロックにそう言う機能付いたのあるから
203774RR:2006/07/26(水) 20:46:02 ID:QTN6+mrF
あぁ、ブーブークッションをシートに仕込むって話?
204774RR:2006/07/26(水) 21:10:42 ID:c5Of4dw9
>>203
それはリトルカブスレで解決したよ
205774RR:2006/07/27(木) 03:47:15 ID:8vZfm0G4
>>194
俺はのけと言うのが精一杯だった。
それでどかんかったら多分逃げた(笑)
中学生7人くらいで内心びびりながらいった。
逃げるが勝ち、たしかプロもそういってた。
命と五体満足な体、大事にせんとね。
206774RR:2006/07/27(木) 13:45:40 ID:hZrTBfL+
た か が 中 学 生 だ お
207774RR:2006/07/27(木) 13:48:39 ID:6huxSGUx
僕「すみません、これ僕の原付スクーターだと思うんですけど…」
DQN「あ?」
僕「いえ、なんでもないです…」
これじゃいけないよな

僕「おいコラ、これ俺の原付スクーターなんだが!」
DQN「あ?」
俺「いえ、なんでもないです…」
やっぱ、むりぽ
208774RR:2006/07/27(木) 14:20:34 ID:OkLyIpUR
リモコンで鳴らせるサイレンでも付けておけば?
回りの注目があれば強気に出ても大丈夫でしょ
んで、原付ならいくらでも逃げようがある
209774RR:2006/07/27(木) 15:07:25 ID:4ECAAUie
原付にハイオク入れてやった
むしゃくしゃしてやった、反省はしてる
210774RR:2006/07/27(木) 15:17:05 ID:AXLK43IC
今はカブに乗ってんだけど、あんまりカコヨクないので他のMTに変えようと思うんだが


カブの実燃費は、カタログ(140km)の三分の一の50~55kmくらい
原付スクは、カタログ(60kmくらい)の三分の二の30~40kmくらい(4st)

カブ、バーディー系以外のMT原付はカタログ燃費90kmって書いてあるけど、実際どう?
ちなみに、ゴリラorエイプあたりにしようと思ってる
211774RR:2006/07/27(木) 15:19:17 ID:CIbBKT7x
JOG+フルフェで国道を往復30キロしてきた。
ご褒美に、カキ氷シロップ(メロソ味)を50:1で分離給油した。反省はしていない。
212774RR:2006/07/27(木) 15:31:41 ID:wd9cf/X2
>>211
ちょwwwwwおまwwwwww
それは反省しろよwwwwwwww


まあ無知なりし頃ガソリンタンクにオイル満タン入れて「原付ってすげー金かかるな・・」
と思ってた俺よりはマシか
正しいと思ってやった。今は反省している。
213774RR:2006/07/27(木) 15:35:03 ID:hBat6lUv
>>212
ワラタ
214774RR:2006/07/27(木) 17:05:49 ID:PxZW1fc0
動くの?>ガソリンタンクにオイル
215774RR:2006/07/27(木) 17:12:50 ID:gTzJPBVg
>>214ワケねーwww

>>211
JOGがそんなに可愛いか。そうですか。
あんまり無茶すんなよ。
216774RR:2006/07/27(木) 17:14:22 ID:50BexuxE
カキ氷は自分で食ったという意味じゃないか?
氷50に対してシロップが1
217774RR:2006/07/27(木) 17:16:32 ID:gTzJPBVg
>>216
それなら良いが…


薄っ!!
218774RR:2006/07/27(木) 17:17:29 ID:qYeoyGhs
オマケに分離ってことは別々に喰うんか・・・
219774RR:2006/07/27(木) 17:32:39 ID:hBat6lUv
マニアックな食い方だw
220774RR:2006/07/27(木) 17:36:07 ID:gTzJPBVg
きっと>>211はチキンラーメンをバリボリ食ってからお湯を飲む人なんだろうな
221774RR:2006/07/27(木) 17:40:04 ID:hBat6lUv
ちょっと遅れて胃の中でチキンラーメンが完成かw
222774RR:2006/07/27(木) 17:43:25 ID:qYeoyGhs
いや、待てよ?
水とシロップを50:1で混ぜて凍らせたものをかき氷にする事を
混合仕様というのかもしれん

・・・奥が深い
ってか、かき氷とかチキンラーメンとか、原付スレじゃねぇw
223774RR:2006/07/27(木) 17:45:32 ID:gTzJPBVg
話を元に戻すと…

えっと…どこに戻せば?
224774RR:2006/07/27(木) 17:49:31 ID:8MRbXKLi
話を戻そう
>>1
スレ立て乙!
225774RR:2006/07/27(木) 17:52:57 ID:1y3OuFjx
もう夏厨の季節か。。。
226774RR:2006/07/27(木) 21:32:40 ID:gTzJPBVg
>>224戻しすぎwww

>>225
まぁ原付スレなら厨も来やすい罠

俺今日SUZUKIの販売店のオッサンと話をしてたんだが、今のDio(に限らず)ってキャブ無くてインジェクターなのか?

ぁ、「ググれカス」は無しで
227774RR:2006/07/27(木) 21:47:44 ID:hBat6lUv
今のところFI装備してる原付ってーと

本田→SmartDioZ4
山葉→VOX
鈴木→レッツ4系、アドレスV50系

だけかと。ともあれ、排ガス規制等でこれから増えていくでしょうな。
228774RR:2006/07/27(木) 21:53:29 ID:gTzJPBVg
>>227
そんなにあるんだね…
知らんかった…

「パワーフィルター付けてメーンジェット変えた」とか、CDI換えてリミッターカットとか言う時代は終りを迎えるのかな…
オヂサンは寂しいYO!!

これからはCPUチューンの時代か…?
229774RR:2006/07/27(木) 22:14:08 ID:huLyUODE
>>227
その中で次期規制をパスしてるのはヤマハだけ。
230774RR:2006/07/27(木) 22:52:06 ID:8/qIURJn
しかし燃費がそれ程変わらないという
231774RR:2006/07/27(木) 22:57:27 ID:SCa4A6Fh
せめて、カブは単純明快な機械であってほしいな。
232774RR:2006/07/27(木) 23:52:01 ID:K+MW4+rr
原付って左側縫って走るイメージがあるんだけど車道の真ん中ずっと走っても問題ない? 普段乗らんから右折の仕方がよくわからん… 誰か教えてください
233774RR:2006/07/27(木) 23:55:52 ID:Mi3X2dk/
>>232
曲がりなりにも免許が取れたんならちょっとは勉強したんだろ?
教則本だってもらわなかったか?

街中を移動すれば実際のライダーがどうやって針路変更なり
右左折をするかは目にするだろうに。
234774RR:2006/07/28(金) 00:01:00 ID:9c3fwru2
友達に原付貸したらハンドルがやけに左に傾いて
走りにくくなったんだけど原因って何かな?


235774RR:2006/07/28(金) 00:02:31 ID:Mi3X2dk/
>>234
その友達に聞くかバイク屋さんで点検してもらえば
はっきりするのでナイノ?
236774RR:2006/07/28(金) 00:04:37 ID:cnKfnZAx
>>228
いやいやロバをDNAチューンだな。
237774RR:2006/07/28(金) 00:05:26 ID:7azDteXW
>>234
バイク屋行ってその旨伝えて友人に過失があるようならちゃんと弁償して貰え。
238774RR:2006/07/28(金) 00:14:47 ID:AyQsLWEr
友達は何にもして無いってさ。取り返しがつかないことに
なる前にバイク屋に行ってくるよ。
239774RR:2006/07/28(金) 00:39:52 ID:ZhW9RIZK
>>234
喪板とマルチすんな
240774RR:2006/07/28(金) 00:42:34 ID:50OJeE4n
>>239
それを見つけるあんたもすごいw
241774RR:2006/07/28(金) 00:47:51 ID:Lc5ivbRk
>>234
ヒント こけたら曲がる
242774RR:2006/07/28(金) 00:48:22 ID:oUjLTiuk
>>241
曲がったらこける
243774RR:2006/07/28(金) 00:52:07 ID:e0XZXP05
転倒傷が無いなら、ハンドルロック状態で前輪を蹴っ飛ばされたとかかなぁ
とりあえず通常使用では有り得ない無理な力が掛かった可能性大かと
244774RR:2006/07/28(金) 01:00:05 ID:Lc5ivbRk
たのも〜
お願いがある。
N-1のってるものだがR-7 ファイナルチャンバーを装着中
N-1買ったときに貰ったものだから説明書が無く プラグの規定番号がわからない
頼む、誰かおれに教えてくれないか?
長文スマソ
245774RR:2006/07/28(金) 01:00:34 ID:rgTPMO6T
友人がドリーム50は遅いって言ってたんだけど本当?
俺買おうと思ってるんだけど・・・
最高速度はともかく加速性能はどうなの・・・?
246774RR:2006/07/28(金) 01:01:31 ID:Lc5ivbRk
>>242
そしてまた曲がる

247774RR:2006/07/28(金) 01:02:20 ID:oUjLTiuk
>>246
そしてまたコケる
248774RR:2006/07/28(金) 01:06:34 ID:wQwT1zYM
>>247そしてまたここで愚痴る
249774RR:2006/07/28(金) 01:08:09 ID:oUjLTiuk
>>248
そしてまたマルチを指摘される
250774RR:2006/07/28(金) 01:08:46 ID:7azDteXW
>>245
4st50ccの時点で加速力はある程度犠牲になる罠。
251774RR:2006/07/28(金) 01:11:48 ID:KnYT0z+v
>>245
4ストの原付に、そこまで夢見ちゃイカンよ。
252774RR:2006/07/28(金) 01:13:27 ID:7azDteXW
>>251
上手いw 座布団進呈 つ◇
253774RR:2006/07/28(金) 01:23:04 ID:zz7pKjSm
なんかドリームって無理してDOHCにしたからパワーが犠牲になったって・・・聞いた話です。
254774RR:2006/07/28(金) 01:30:53 ID:ChJiKeQo
犠牲になったのはパワーじゃないっすよ。
逆にピークパワー上げたせいで犠牲になったのが低速トルク。
ドリーム50のパワーはガス規制後の4stで最高の5.6ps。
レースキット組むと7ps超えてたはず(ドリームレーサーは最初から7ps)
そして低速トルク=出足の加速のなさも最悪というやつ。
255774RR:2006/07/28(金) 01:36:21 ID:zz7pKjSm
なるほど。勉強になります。
256774RR:2006/07/28(金) 08:17:42 ID:bo9ZdUtO
>>232
右折方法

1.基本は自動車と同じ。
  道路の中央(一方通行では右端)に寄ってから右折。
2.信号のある3車線以上の交差点を通行するときは
  出来るだけ左端を通って2段階右折。
3.標識などで「二段階右折禁止」や「二段階右折」が
  指示されていればそれに従う。
257245:2006/07/28(金) 12:05:02 ID:rgTPMO6T
>>250>>251>>253>>254
サンクス、勉強になったよ
ちと事情があって50ccしか乗れないんだけどカフェ風にしたくてww
加速性能がいいやつが欲しいんだけど
なんかいいのないかな・・・?
やっぱ50ccでカフェは諦めたほうがいいのかな
258774RR:2006/07/28(金) 12:34:06 ID:EMPLgzlA
>>257
諦めたほうがいいっていうか、馬力か形かどっちを取るか、だね。
RZ50が2本サスで空冷風の飾りつきだったら要求に近いと思うんだが。
低回転スカスカってのはもう排気量の都合で仕方ない。2stだって低回転スカスカなんだし。
スクーターがスカスカに思えないのは、出足を徹底的に追求したセッティングと自動遠心クラッチのお陰だからねぇ。

実はベンリィ50Sの赤銀にロングタンク風タンクカバーとストッパーつきシングルシート付けたやつが
乗りやすい上低速トルクもあってそこそこ楽しかったりする。
259774RR:2006/07/28(金) 13:04:00 ID:YZpcZonI
>>256ありがとうございます!
260774RR:2006/07/28(金) 13:17:45 ID:wFB4WXRC
>>244
マルチすんな
261245:2006/07/28(金) 13:38:45 ID:rgTPMO6T
>>258
なんかそれいいなwwベンリィか・・・
参考になったよ。ありがとう。
262774RR:2006/07/28(金) 20:58:27 ID:AyQsLWEr
友達から3万で買った原付(TODAY4)の修理に3万弱かかる
んだけどみんなだったら修理する?走れなくは無いけど
走りにくいんだ。
263774RR:2006/07/28(金) 21:00:49 ID:89WXFyxJ
走りにくいってどのように走りにくいのか分からん。
でもすでに買っちまったんだから修理して乗らんと意味なくね?
264774RR:2006/07/28(金) 21:04:18 ID:7azDteXW
友達の手元にある時点で見積もりとって貰ってそれから判断した方がヨカタかもね。
265774RR:2006/07/28(金) 21:08:08 ID:xvWDbZow
>>262
どこが壊れてるのかにもよる。kswk
266774RR:2006/07/28(金) 21:10:15 ID:pf+2r2Y5
IDみりゃわかるじゃん。
267774RR:2006/07/28(金) 21:13:43 ID:9QdASf1a
トモスって最高速度どんくらいなんやろか 
60いくんかなー
268774RR:2006/07/28(金) 21:17:24 ID:r4LBU91R
>>245
加速はBJでアクセル半開でも余裕でついていける程度だよ。
269774RR:2006/07/28(金) 21:24:34 ID:AyQsLWEr
友達から買った時は異常なかったんだけど
最近原因はわからんけどタイヤを繋いでる金属?が
歪んでるみたい。
270774RR:2006/07/28(金) 21:39:44 ID:8ZdJlnjD
いいこと教えてあげるか??
タイヤとかホイールを繋いでるものが歪んでると命の危険(以下し
271774RR:2006/07/28(金) 21:48:51 ID:AyQsLWEr
店で見てもらったけどそういう危険はないってさ。
タイヤが傾いているだけ。
272774RR:2006/07/28(金) 22:17:36 ID:8NB5WcqB
ほかの店でも見てもらえよ
それとも転んで泣いてから店のあんちゃんを訴えるか?
273774RR:2006/07/28(金) 22:20:01 ID:AyQsLWEr
タイヤってやっぱり地面と垂直じゃないと危ないよな。
他の店で見てもらうかなぁ。
274774RR:2006/07/29(土) 04:15:43 ID:4vRl+vz4
転けた場合に掛かる費用>ホイール交換する費用
なのは間違いないわな
275774RR:2006/07/29(土) 07:24:05 ID:+YtsNraK
金ためて新しい原付買うことにするよ。
友達から買った今の原付は7000km超えてるし
新しいの買ったほうがマシでしょ。
276774RR:2006/07/29(土) 08:46:08 ID:QFkb5/dI
じゃあ友達から買った意味ないじゃん
277774RR:2006/07/29(土) 08:54:30 ID:zO1my2mC
50ccの製品開発ってヘタな大型より大変そうだよね
マーケットもでかいだろうし
低速トルクとか排気量上げられたら解決できる事を
克服しないといけないんだしね

ロクな扱いされないんだろうし
278774RR:2006/07/29(土) 10:31:13 ID:NfPMCkB8
>>234
左Fフォークが後ろ気味に若干曲がってるとオモワレ

目に見えなくても、数値上ズレてる
279774RR:2006/07/29(土) 13:47:29 ID:atG1hhcu
他人に物を貸すときはあげたものと思えと習った。
車やバイクは彼女と同じと思えと習った。

つまり>>275は彼女を友人に進呈した挙句、傷物にされたからと
ボロ雑巾のように捨てるのだな。
280774RR:2006/07/29(土) 14:50:06 ID:eIcismCc
友達に進呈した時点で所有権は俺にはないから
捨てるという表現は成り立たない。

>>276
とりあえず移動手段がほしかった。
281774RR:2006/07/29(土) 15:04:46 ID:O9HpwR8t
俺は信用出来る友人にしか貸さないようにしてる。
信用っていうのは、個人的に付き合いが長いのもそうだけど、万一の場合弁償できる財のある人にのみって事。
貸すときも、事故と盗難には十分気をつけるように何度も言っておく。

まぁ俺は月1ぐらいでしか乗れないから、その間使ってもらえると助かるんだけどねww
282774RR:2006/07/29(土) 15:16:12 ID:7G9cKWBG
今度4号線沿いに東京〜仙台とツーリングしようかと思ってて
気温も気温なので夜出発しようと思います
そこでガスが心配なのですが、24hのスタンドまめにあったりしますか?
機種はレッツ4gで、多分満タンで200kmくらいは走ると思います
283774RR:2006/07/29(土) 15:28:38 ID:Q98DqAy0
最近はセルフで24時間がかなり増えたから
巡航距離100`の俺の原付でも深夜走行が楽になったもんだ
200`持つなら見つからなくて困ることは無いね
284774RR:2006/07/29(土) 15:56:22 ID:6GzlxHJO
>>267
遅レスだけどトモスで60`はノーマルじゃ無理だと思うyo
友達はチャンバー&ボアでかなりパワフリャーになってたけども、
結局ノーマルに戻してトコトコ乗るバイクだって言ってたw
285774RR:2006/07/29(土) 16:09:20 ID:VswVxUD5
TOMOS CIAO VOUGUE 辺りは、チョイノリ以上Today・Cub未満て感じだねぇ
25年くらい前は国産でも同じくらいの性能の原付が沢山いたんだが、YH戦争の煽りとレッツの登場でみんな死んでしまったょ。
なむなむ。
286774RR:2006/07/29(土) 16:50:16 ID:FSSgeUbS
まあ、そんな公道を走るのにも支障があるほど遅い原付がいつまでも存在してたら危ない罠
287774RR:2006/07/29(土) 18:26:04 ID:mapXrDBJ
スクーピーっていくらが相場?新品なんだけども
288774RR:2006/07/29(土) 18:29:59 ID:kBI2L4V9
>>287
自宅付近のバイク屋さんに問い合わせる労力くらい
けちらんでも良いだろうに。

それとも出かけて相手と話したり電話したり出来ない理由があるのか?
289774RR:2006/07/29(土) 18:37:56 ID:58dwqAmu
>>287
相場=メーカー希望小売価格
ただし諸費用が別途かかる
290774RR:2006/07/29(土) 19:03:49 ID:mapXrDBJ
>>288
すまない、自分でも調べて14万くらいってのは分かってたんだが
ここならもしかしたらもっと安いって意見があるかと…
291774RR:2006/07/29(土) 19:06:56 ID:kBI2L4V9
>>290
貴方の近辺で調べた金額が14万円なら、それが貴方の相場です。

例えば貴方が東京に住んでいたとして、沖縄で10万円、北海道で
15万円、新潟で13万円だった、という情報を得たとして何が出来ます?

逆に安い、という情報があったら貴方は何をするつもりだったの?
全く違う地域の相場が安かったから安くしろ、なんて言ったとしても
安くなる訳無いでしょうに。
292774RR:2006/07/29(土) 19:09:53 ID:58dwqAmu
>>290
隣県のデポに運ぶだけでも1.5万円くらいかかるのがバイクなんで、自分で調べた価格が相場、でいいと思うよ。
輸入車の場合は業者によって価格が変わったりするけど、国内向け新車ではそういう差もないからねぇ。
293774RR:2006/07/29(土) 20:25:26 ID:mapXrDBJ
そっか、ありがとう。
任意保険ってどこがいいのかしら?
294774RR:2006/07/29(土) 20:48:40 ID:+D7IABA+
↓のスレを一通り読んで、('A`)ダメポ って言われてる会社さえ避けとけば問題ないと思う。
あとは契約内容が自分と合ってるかどうか、ですかねぇ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
295774RR:2006/07/30(日) 00:44:40 ID:PlT+IKRE
あげ
296774RR:2006/07/30(日) 11:35:08 ID:X70e+lBi
さっき、弟の羽上げロンホイのZXに乗って、
スーパーまで昼のおかずを買いに行ったんだが、
スーパーに着いてメットを脱いだ瞬間、近くにいた幼児が俺を指さして「どきゅーん!」と言った。

なんだ指鉄砲か懐かしいな。こやつめ!ハハハと思ったのだが、
帰り道、ふと「え、どきゅん?」
あいつ俺をDQN呼ばわりしてたのかOTZ
297774RR:2006/07/30(日) 12:39:59 ID:1CXco0H8
>>296
なかなか賢いお子様だな。その仕様ではDQN呼ばわりされて当然。
298774RR:2006/07/30(日) 13:31:56 ID:lmhKGfhm
>>296
その幼児は漏れでつ。
299774RR:2006/07/30(日) 15:31:28 ID:ha4ij+ie
ねらー幼児なんてイヤ過ぎるw
300774RR:2006/07/30(日) 19:18:36 ID:lYDy78LZ
>283
d

突貫しまつ
301774RR:2006/07/30(日) 19:33:24 ID:pZb1vJf6
>>300
先に経路決めて途中に温泉とかがあるか調べると良いよ。

300km越えると同じ姿勢してる時間長いんで腰痛くなるのと、
そもそも集中力が落ちてくるんで
途中でリラックスする場があると疲労感が全然違ってくる。
昼間はそういう場所で寝て夜〜朝走るのが一番楽かもよ。
302774RR:2006/07/30(日) 21:21:33 ID:r9VmJ3lp
寝るなら道の駅の休憩所とか、深夜なら電車の無人駅なんかも利用できるな
「温泉は懐具合の関係でちょっと…」って場合に◎
303774RR:2006/07/30(日) 22:20:24 ID:Q36130EL
>>296
まったく、幼児の親は何をしてるんだ?
スーパーへZXで行っちゃいかん。
304774RR:2006/07/30(日) 23:40:09 ID:Tzm4a7jK
神ID取得
305774RR:2006/07/30(日) 23:46:20 ID:ha4ij+ie
TZMキタコレ
306774RR:2006/07/30(日) 23:53:56 ID:l0fqpB8N
うらやましす
307774RR:2006/07/31(月) 16:19:30 ID:E7b0O4Qw
>>303
じゃあライブへもZXで行っちゃいかんな。
308774RR:2006/07/31(月) 17:11:26 ID:A77//kW4
メーター9999キロ越えたらどうなりますか?一万表示されない?
309774RR:2006/07/31(月) 17:20:39 ID:0Y+0mnUx
>>308
メーターに1万の桁がなければ0000.0kmに戻ります

メーターに1万の桁がある原付も存在しますので、
表示されるかどうかは車種による、ということになります
310774RR:2006/07/31(月) 20:59:11 ID:xouTRTyk
俺レッツ2に乗ってるんだけど、2回コケてからスピード出すの怖くなった・・

今じゃ30km/hでノロノロ走ってます
ってか住宅街で60km/h出すやつの気がしれん
いくら優先道路だからって、子供が飛び出してきたらどうすんだよ。

先輩の友達が飛び出してきた子供ひいちゃって、その子供は失明して、泣いて土下座で謝りにいったそうだ。
って話しを聞いて、余計にそう思った。安全運転しよーぜ
311774RR:2006/07/31(月) 21:10:40 ID:XulZReq8
>>310
住宅街はさすがにな。その速度で飛ばしてて急に目の前に
出てきたモンを避ける自信なんてカケラほどもないわ俺も。
312774RR:2006/07/31(月) 21:24:20 ID:4vrEJG5/
メリハリだな
遮蔽物の無い直線道なら路面の凸凹と交差方向の移動物が死角になってしまう現象(名前失念)に注意し、それでも速度違反なのを自覚した上でスピード出す
近くの住宅街は見通しの悪い幅3m以下の道路で、チャリが一時停止を平気で無視するので、優先道路でも一旦止まる場合もある
313774RR:2006/07/31(月) 21:45:07 ID:rAf0qgw5
路地裏通ることが多いんで、そもそも30km/h出してないことの事が多いなぁ
歩道がきちんと分かれていて見通しのいい道でもない限り、そんな速度で走るなんて故意の殺人犯としかおもえん
314774RR:2006/07/31(月) 21:52:59 ID:5t0ntXrt
パトカーに1キロ尾行された。
制限時速40キロの道路を32キロで走行していたのにパトカーが抜いていかない。
追い越しのためのはみ出し禁止区間ではあったけど、あれは絶対速度出すのまってた。

みんな気をつけろ!
315774RR:2006/07/31(月) 22:00:39 ID:wGiUqHj6
30キロで左隅に追いやられてるよりも60キロで道路中央を走った方が安全と思えるときもあるからなぁ
まぁ30キロで道路中央を走れれば一番安全なんだろうけどね
316774RR:2006/07/31(月) 22:14:29 ID:nnYx6yeL
先日、東八道路の野川公園付近で白バイに捕また。
23キロオーバー。
長い下りで勢いが付いていたので、そのまま次の登りを越えてしまおうと
アクセル開いてたら背後にいきなり。
幹線道路も住宅街も同じ30キロ制限ってのもへんな話だ。
317774RR:2006/07/31(月) 22:18:17 ID:XulZReq8
悲しいけど原一ってのはそういう乗り物なのよね(´・ω・)
318774RR:2006/07/31(月) 22:39:57 ID:4vrEJG5/
>>316
ご愁傷様
危険予測運転に則って住宅街を通過する場合は30km/h出せる機会自体少ないという考え方みたい
319774RR:2006/07/31(月) 22:52:34 ID:70l4SC4N
38キロくらいで走行中、ミラーに白バイが映ったのでヒヤッとして
思わずアクセルゆるめたら
後ろの車に軽くブレーキ踏ませてしまったよ。
白バイは自分なんか目じゃない勢いで走り去ったけど
白バイは捕まえるために走るんじゃんなくて
速度守れよーっていう意味の警告音なんかを出しつつ
監視目的を主な仕事で走ってくれたらいいのにナーと思った。
320774RR:2006/07/31(月) 23:07:11 ID:wi3s3N8H
>>319
白バイを見て速度を緩めたのは、結局は切符の恐怖によるものなんだよね
白バイが違反を検挙しなくなったら、白バイの存在に意味がなくなるのが現実
321774RR:2006/07/31(月) 23:16:20 ID:TwAIoUiF
交番の白カブが走ってても車は眼中に無いように、取締りをしないと分かったら
速度落としたりしないと思う。

不慣れな道で張りぼての警官が電柱に縛ってあったりすると結構ビビルw
322774RR:2006/07/31(月) 23:39:46 ID:70l4SC4N
>>320
なるほど。確かにそうですね。

では少しの猶予を持たせた後に検挙へ・・
・・だめか。
数秒の目視やブレーキの遅れで事故に繋がるって4輪免許の時
習ったもんなあ。もうすばやく検挙しかない。

やっぱ法定速度の安全運転ですね。4輪運転手の配慮に期待しつつ。
323774RR:2006/08/01(火) 00:20:19 ID:yaxfrqbf
左折しようと減速したら、後ろからスキール音が聞こえてきた ガクガク
俺、ずいぶん前から方向指示出してたぞ。よそ見って怖いですね。
324774RR:2006/08/01(火) 00:45:54 ID:GwWggnxU
原付で坂道下っているときに、エンジンのスイッチ切ってみた。
エンジンかけてるときよりエンジンブレーキが効く!
325774RR:2006/08/01(火) 00:51:43 ID:qIMZgPne
車線が複数あるときは左車線を走ることになっているらしい。
でも左車線を走ってると必ず路駐車両があって、それをよけるために
やむ得ず右車線に移るが、右車線の流れは50〜60キロがふつう。
後方確認して十分に距離があると思っても、速度差2、30キロだとあっ
という間に急接近しててびびる。
昨日はそれで危うく挟まれるところだった。
こういう場合に加速して合流するために50キロまで出さざる得ない
ときがあるが、危険回避のためってことでOKにしてくんないか。
326774RR:2006/08/01(火) 00:58:34 ID:KrHymX6Y
>>325
してくんないでしょう

というのも、出さざるを得ないわけでなくて、
駐車車両の手前で停止して、右車線の流れが
途切れるまで待つのが筋だから

タテマエはねw
327774RR:2006/08/01(火) 01:35:39 ID:dznlncec
危険なのが嫌なら中型乗れって話しだしな。
サイド&リヤカーとか、変なところで優遇されてるんだよなー。

ところで俺の原付のエンジンにはスイッチなんぞ付いてませんが。
328774RR:2006/08/01(火) 01:45:24 ID:9EuK9VWk
キーをOFFにしてみたってことなんだろね。あれって確かエンジン傷めるんじゃなかったっけかな。
329774RR:2006/08/01(火) 07:51:54 ID:NF7dnmC4
>>314
俺ならどこかで曲がるか途中のコンビニ等入ってやりすごす。
パトの前後走るのは正直精神的に疲れるw
330774RR:2006/08/01(火) 08:15:53 ID:+1mpCrJF
>>324
OFFにすると潤滑油回らないんじゃないか?
331774RR:2006/08/01(火) 08:19:38 ID:snwwwNdb
無灯火違反
332774RR:2006/08/01(火) 09:14:17 ID:Fd6yQ4AO
>>330
それは大丈夫だよ。
4stチェーン駆動なら

エンブレ効いてるwww

タイヤの回転によりエンジン強制的に回されてる(メーンスイッチOFFだから点火してない)

クランクによりオイルポンプ回る

ウマー

なわけです。


4stベルト駆動もエンブレ効いてれば同じことが起こってるはず


2stのオイルはキャブへポンプで送ってるんだっけ?たんくから自重落下だっけ?
構造がよくわからんが後者なら焼く可能性はある罠
333774RR:2006/08/01(火) 09:52:48 ID:46/cPqLd
>>332
2stで下りをスロットルoff&高回転のままで逝くと焼きつく可能性ありかと。
334774RR:2006/08/01(火) 10:58:08 ID:Fd6yQ4AO
>>333
それはあるかもね。

どっちにしても2stはちょっとエンブレ弱いでしょ?
それに、そんな無茶はエンジン壊す覚悟がないと出来ないし、エンブレでエンジン唸るよーな坂ならブレーキ使うだろ?
335774RR:2006/08/01(火) 11:20:22 ID:+1mpCrJF
まぁカブだと4速エンブレでも8%位の坂でもかなり効くからなあ
スクーターのエンブレっていつも一定のエンブレがかかるの?
原付講習で乗った限りだから
いまいちわからん。

336774RR:2006/08/01(火) 11:44:18 ID:yaxfrqbf
つーかおまえら、そんな事よりキャブ車ならカーボンウハウハになる事忘れてないか?
337774RR:2006/08/01(火) 11:51:39 ID:p7LDFEd7
>>283
釣りがでないセルフもあるな。
2度と来ない店だと取られ損。
338774RR:2006/08/01(火) 11:53:22 ID:yaxfrqbf
>>337
遠出してる時にそういうGSに入っちゃったらもう最悪。
339774RR:2006/08/01(火) 11:54:47 ID:9EuK9VWk
倍率ドン、さらに倍
340774RR:2006/08/01(火) 15:38:31 ID:jOmHlgmb
つかぬことお聞きしますが
原付走行中ってイヤホンで音楽聴いててもいいんですか?
341774RR:2006/08/01(火) 15:52:02 ID:KQkS0oQg
条例違反になる地域が有る。
そもそも、周りの音が聞こえない状況で運転して大丈夫だと思います?
音量小さいし大丈夫です。って言うならそれでも良いけど。
342774RR:2006/08/01(火) 15:53:50 ID:gn+bCzZk
>>340
過去スレで何度か出てますが、地域(都道府県)によって
罰則のある条例を定めているところがあります。

東京都の場合、遵守事項の第8条第3号だったかな。
ただ、イヤホン自体が即、取り締まりの対象になるかは微妙。

代わりにググッたら出てきたブログ
http://aym.pekori.to/koneta/archives/2005/06/post_62.html
343774RR:2006/08/01(火) 19:59:01 ID:0TuqWuyc
俺は片方だけつけていつも歌ってるけどな
344774RR:2006/08/01(火) 20:09:30 ID:9EuK9VWk
>>343
俺とデュエットしてるよな。
345774RR:2006/08/01(火) 21:58:03 ID:kgpQZbWa
今住んでるところの市外で原付買ったのですが、登録されるナンバープレートは
市の表示は購入したところの市になるのですか?
346774RR:2006/08/01(火) 22:01:40 ID:XlwXl6sS
住民票のある市だす
347774RR:2006/08/01(火) 22:10:16 ID:kgpQZbWa
>>346
ありがとう!すっきりしました。
348774RR:2006/08/02(水) 00:37:38 ID:nxW7Knrj
原付乗って少したつけど幹線道路で車の左を縫って走るのが恐い。みんなよくやるよね、、だから俺は車が詰まると後ろについて止まる。俺と同じ人いませんか?
349774RR:2006/08/02(水) 00:44:23 ID:eQlv4cc5
>>348
みんながすれば安心する派ですか?
基本そっちの方が安全だし、すり抜けるのがだるいときや急いでない時は俺も良くやるよ。
350774RR:2006/08/02(水) 00:44:56 ID:gDEGr0oF
>>348
最初の頃はそれでいいと思う。悪いことは言わん無理だけはするな
351774RR:2006/08/02(水) 00:56:08 ID:nxW7Knrj
>>349-350はい、みんな左縫って走行してるもんで、なんか自分が間違っているのかと… ちょっと安心しましたよ…蟻我と。まだまだだな…俺。
352774RR:2006/08/02(水) 01:23:48 ID:ENGm4vbG
>>340
SONYのカタログには
「自動車を運転中、自転車にのっているときなど
 ヘッドホンは絶対にご使用にならないでください。」
と書いてある。
つまりメーカーは危険だと認識しており、
これが原因で事故になったと訴えられないように予防線を張っている。

タンデム通話用や通信用はどうもOKのようなので
「両耳は駄目、片耳はまぁOK」という運用のようだ。
353774RR:2006/08/02(水) 01:49:15 ID:BNEeWPex
>>340
そういうことをしてるあほな人間見た事あるぜ。
死にたくなければ止めときな。
354774RR:2006/08/02(水) 02:30:05 ID:urDQLY+W
このまえ馬鹿な房はみたぜWWW
半帽ヘルにヘッドフォン付けてたW
ミミにではなく
ヘルメットにだWWW
355774RR:2006/08/02(水) 02:58:55 ID:wbTca05p
骨伝導じゃね
356774RR:2006/08/02(水) 03:09:50 ID:0uXJ/O0B
つかぬことお聞きしますが
お前らにとって原付は生活の足?趣味?
357774RR:2006/08/02(水) 03:14:11 ID:edCTGcRW
ttp://www.wince.ne.jp/bbs/idxView.asp?PID=24
これでヘルメット自体をスピーカーにしてしまえば
358774RR:2006/08/02(水) 03:15:16 ID:2I3Q+mVE
>356
両方かな。近場に楽しめる道があるからこそ、趣味として成立してるんだと思う。

んでも最近は趣味と実益両面で限界を感じるので125ccに乗換えを検討中
359774RR:2006/08/02(水) 03:16:27 ID:BCkCR8NH
>>356
足と趣味

と免許ない15才がほざいてみる。
360774RR:2006/08/02(水) 03:23:16 ID:eQlv4cc5
>>356
趣味と実用を兼ねて。
361774RR:2006/08/02(水) 03:24:58 ID:qxAZd6Yu
友達から1980年代くらいのdioを貰ったんですが、
いかんせんとてもボロボロです。
事故を起こさないために最低限チェックしておくべき部分
というかパーツはどこでしょうか・・・?
362774RR:2006/08/02(水) 03:30:04 ID:5uh/DN7Y
>>361
バイク屋で総点検してもらうのを薦める。
君の命のためにも。
363774RR:2006/08/02(水) 03:37:09 ID:moqnK4wF
>>359
なんだろう、これ…?
364774RR:2006/08/02(水) 04:10:04 ID:4Fu2vJVM
チョイノリ乗ってる人いる?あれって本当に50あるの?
365774RR:2006/08/02(水) 04:10:06 ID:R2evNzwL
>>361
・フレームにクラックなどの異常はないか
・ステム ハンドル フォークに曲がり等がないか
 それらにボルトのゆるみなどはないか
・また、フロントフォークやリヤショックがちゃんと意味をなしているか
・ホイールは曲がってないか
・ブレーキはちゃんときくか、シューやパッドはまだあるか
・灯火類や電装は何も異常はないか
・タイヤは生もの。山があっても古い筈なので必ず交換。
・ミラーやブレーキランプやウィンカーは交通社会でとても大事なもの。

エンジン周りや駆動系のOHはそのあと。
走るだけじゃなくて曲がれて止まれてナンボ。特に止まるのが一番大事。
すっころんで痛い目見たくなければ、タイヤは必ず変えてくれ。
ブレーキもちゃんと調整な。

他の人も抜けてるトコ補完してもらえれば、俺も意識を改めたい。
366774RR:2006/08/02(水) 04:16:31 ID:qxAZd6Yu
>>362
レスありがとうございます。
いくらかかるのか分からないですが、
それが一番よさそうですね。

>>365
とても詳しくありがとうございます。
止まることに関する機関がやはり一番大切なんですね。
チェックしてみます。
367774RR:2006/08/02(水) 04:24:04 ID:Zmh9D5WU
>>364
50ccはないよ。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/spec.html
49ccだよ。
368774RR:2006/08/02(水) 05:21:55 ID:msjkwstI
>>346
オレ住民票と違うよ?
買った所になってる
369774RR:2006/08/02(水) 06:55:00 ID:lFoFG76+
>>368
税金のはがきはきてないの?
違う市から違う市にはがきくるの?

370774RR:2006/08/02(水) 09:03:49 ID:+O7DDUkf
358ですが
ものすごい批判ですねw やめときますw どうも
371774RR:2006/08/02(水) 12:07:09 ID:WOudXoBV
50CCってガソリンが入る量のことですか?
372774RR:2006/08/02(水) 12:16:41 ID:GHz9jiyk
あながちそれで間違いではない。
3734ep:2006/08/02(水) 12:18:04 ID:hlPFVjXO
>>371
バイクの場合、50ccというと通常エンジンの排気量を指します。

計算式は下記の通りです。

V=(D^2/4)Π×L×n

V:排気量
Π:円周率
L:スロトーク
D:ボア
n:気筒数(現行の50ccでは1、単気筒のみ)
374774RR:2006/08/02(水) 13:03:38 ID:GHz9jiyk
>>373
シリンダーの内容量とか、ピストンクラウンの面積×ストロークと言わないあたりがプロだな。
375774RR:2006/08/02(水) 13:26:05 ID:nxW7Knrj
原付は雨に濡れると錆びたりして劣化するんですか? 運転しにくくなるってことはないですよね?
3764ep:2006/08/02(水) 13:29:53 ID:hlPFVjXO
>>375
原付に限らず機械は水で濡れると錆びますしそれなりの劣化が進行します。

ただ運転しにくくなったり致命的な故障を起こさないように予め対策はされています。
もし致命的な故障に至る場合はリコールなり市場改修なりが行われます。
377774RR:2006/08/02(水) 13:57:44 ID:poxEyGgv
>>373
(゚∀゚)カコイイ
378774RR:2006/08/02(水) 14:43:10 ID:zO+G33JD
初心者の質問に対してそんな計算式出されてもな・・・
379774RR:2006/08/02(水) 15:13:29 ID:78eikBtT
任意保険って月々金かかるんですか??かかるとしたらどのくらいか教えてくださいm(__)m
380774RR:2006/08/02(水) 15:34:38 ID:60uP03Mq
大抵年払いじゃなかったっけ?
おれはアクサダイレクトのネット申し込みで2万弱だった。
自分か同居家族が車の保険入ってればファミリーバイク特約ってのに入れる。
↓ここ見るといい。
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
381774RR:2006/08/02(水) 15:35:58 ID:/69vHsZO
>375
錆るよ。何年かかるかわからんけど

>379
保険会社に聞けよ…見積もりだしてもらうだけならタダだっつの
ついでにここは質問スレではないわけだが…
382774RR:2006/08/02(水) 15:37:28 ID:GAlY1jDf
どうでもいいがスロトークにワロタ
383774RR:2006/08/02(水) 16:21:58 ID:78eikBtT
>>380
まじですか!!親もバイク乗ってるんで期待できそうです。親切にありがとうございますm(__)m

>>381
アソ
384774RR:2006/08/02(水) 16:26:35 ID:brUhiKHb
うわぁ・・・これはひどい
385774RR:2006/08/02(水) 16:53:56 ID:poxEyGgv
>>382ホントダ(゚Д゚)!!


>>373ヤッパ、カコイクナイ!!(・A・)
386774RR:2006/08/02(水) 17:23:38 ID:4Htub7It
【スロトーク】
1)同僚とパチスロの話で盛り上がる事。
2)バイクのプロだけが知る、原付エンジンの機能。
387774RR:2006/08/02(水) 17:31:29 ID:VCNT8HYT
>>365
エキパイの錆と排ガスの色
388774RR:2006/08/02(水) 18:04:05 ID:FciGOtcU
おでこのめがねで直接聞いてみればよくね?
389774RR:2006/08/02(水) 18:25:49 ID:hLNjqSOK
原付乗り出して二日目。
未だにエンストしそうになったりウィリーしそうになったりする…。
交差点とかでエンストしたら涙物ですね。
390774RR:2006/08/02(水) 19:10:28 ID:WE4Py7Z/
>>389
どんな原付に乗ってるの?
391774RR:2006/08/02(水) 19:22:33 ID:GayuKPdZ
>>389
原付乗って15年目だが未だに発進でフロントアップすることがあるぞぅ
エンストもしそうになったりしたりするぞぅ
だからキニスンナ

乗ってるのはフォーゲルです。
392774RR:2006/08/02(水) 19:49:24 ID:hLNjqSOK
>>390
ホンダのモンキーです。

>>391
あれ、そんなもんなんですか。
車より難しいですね。
393774RR:2006/08/02(水) 19:57:04 ID:tSwcQwny
>>392
まだ二日目ならそう気にするこたないyo。
意識して運転してりゃマズいところは少しずつ直っていくだろうし。

まぁ一通りの操作が問題なく出来る様になるまでは大きな道路はなるべく避けた方が無難かも試練。
394774RR:2006/08/02(水) 20:01:05 ID:GayuKPdZ
>>392
やっぱモンキーかw
要は車種によるのです。
モンキーだったら気持ち前寄りに座り、前輪に体重を預けるように意識する。
重心をほんの少し前に寄せる訳です。フロントアップはこれでかなり改善できるはず。
まあ、モンキーはカブ系の低速トルクがあるエンジンなので、クラッチの感覚を左手が覚えればOK。
395774RR:2006/08/02(水) 20:01:07 ID:WNWvacWj
さっき怖い兄ちゃんにおもっくそ怒鳴られた_| ̄|○
俺が右折車線に入るときギリギリになってウィンカー出したから
兄ちゃんのトラックが追突しそうになった。
原付って怖いし俺は注意力の足りないアホだ('A`)
396774RR:2006/08/02(水) 20:03:22 ID:GayuKPdZ
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧     >>395   //
      (* ‘ω‘)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

今日は早めに寝て忘れちまえ。
397774RR:2006/08/02(水) 20:10:19 ID:WNWvacWj
ありがとう…ちょっと一回りしてくる
398774RR:2006/08/02(水) 20:18:08 ID:KKcBvLQa
>>391 貴方のフォーゲルは、YZのエンジンと積んでませんよね!?

友達がそんなバイクに乗っていましたので。
399774RR:2006/08/02(水) 20:37:19 ID:E+FePJzS
車がすれ違えないくらいの狭い住宅地の道路をゆっくり走ってたら後ろから
クラクション鳴らされて煽られたよ。
前方のど真ん中に夕涼みの散歩してる歩行者2人いたからゆっくりめに走ってたのに。
車なら絶対煽られない速度でも原付だとこえーな。
400774RR:2006/08/02(水) 20:38:50 ID:GayuKPdZ
>>398
残念ながらノーマルでありんす。
取り敢えずパワーうpの予定なし。

YZのエンジン積むとウイリーバー欲しくなりそう。
401774RR:2006/08/02(水) 20:43:50 ID:poxEyGgv
>>395
怖かったろう?
今夜は枕を抱いて寝れば吉
402774RR:2006/08/02(水) 20:47:08 ID:KKcBvLQa
>>400 レスどうも。YZ125のエンジンを積んだフォーゲルは、バケモノでした!

ポッケにRX80,というバイクにも乗りましたが、トルクがあって、乗りやすかったです。

2stめっきり減ってしまいましたね。大事に乗ってあげてください。

スレ違いスマソでした。
403774RR:2006/08/02(水) 21:40:10 ID:WNWvacWj
>>401
(´;ω;`)ウッ・・・ さっき帰ってきたとき4時間くらい昼寝済みさw
今好きな女の子の家の周り走ってきた。俺きめえw

質問なんだけど信号待ちのときとかってエンジン切ったほうがいい?
キーを回してまたオンに戻せばいいのかなあ。発進のときはスイッチ押すだけだし
404774RR:2006/08/02(水) 22:16:10 ID:yo2FvJiB
スクーターぶっ壊れてから2週間まともに乗ってないや
梅雨明けしたのに勿体無いな・・・
405774RR:2006/08/02(水) 22:30:00 ID:GZBU2nW/
ぶっ壊れたなら乗らなくて正解さ
406774RR:2006/08/02(水) 23:32:05 ID:poxEyGgv
>>403
好きな娘の写真を枕に貼って眠れば「ぼっ吉」

エンジンを停めるか停めないかの話だったね
環境に配慮してるのか燃費に配慮してるのかは知らないんだが、セルモーターって電装品の中でも一番バッテリーを食うんだよ。さらに、回転部に接点(ブラシとか)もあるから、使えば磨耗するよね。市街地なんかで信号に引っ掛かるたびに

エンジンOFF

セルモーター回して始動

ってやってたらセルの寿命縮んぢゃうぞっ!!
407774RR:2006/08/02(水) 23:39:53 ID:WNWvacWj
>>406
ありがとうございます!スクーピーiのアイドリングストップ機能は大丈夫なのかなあ…
408774RR:2006/08/02(水) 23:42:38 ID:9UB5atz3
ナンバープレートの交付ってどのくらいかかりますか?
行ってその日は無理ですよね?
409774RR:2006/08/02(水) 23:43:36 ID:WNWvacWj
>>408
俺は大丈夫だったよ〜
410774RR:2006/08/02(水) 23:50:06 ID:9UB5atz3
>>409
そうなんですか?でも待たされるんじゃ…
411774RR:2006/08/02(水) 23:50:16 ID:ta3pqGcU
>>407
アイドルストップ車は、独特のスターター機構を持ってる。
取り敢えず寿命の件はクリアしていると思われる。

ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/crea_SCOOPY/200101/006.html
発電機とセルモーターのコイルを共用にして、場合によって切り替えてるらしい。
ホンダの大好きなビックリドッキリメカだなぁ。
412774RR:2006/08/03(木) 00:10:51 ID:6pWWCg9G
今日、ウインカー点けずにいきなり左折してきた車に巻き込まそうになった…。
間一髪、フルブレーキ&歩道に逃げ込みギリギリ無傷。マジで危なかった…
413774RR:2006/08/03(木) 00:29:57 ID:csdy8bGB
そういえば、俺が右ウインカー出してるのに右側から追い越して、対向車に正面衝突したヴァカがいた

>>407
スクーピー(というかホンダ水冷4サイクル)のバッテリーは、値段が高いうえに性能が糞だそうだ。
414774RR:2006/08/03(木) 00:34:21 ID:yj+zjN7G
>>413
なんですとおお?
レビュー見てたら結構好評だったから買ったのになあ。
今日で3日目だよ
415774RR:2006/08/03(木) 00:35:47 ID:+V89s+X2
>>368
新車?中古車?名義変更ちゃんとできてる?

>>408
混んでいなきゃものの数分だよ。
416774RR:2006/08/03(木) 00:39:58 ID:H/w5hSKF
>>412
歩道歩いてても轢かれそうになるし、
ハーレーでも軽自動車に巻き込まれたりするからな。

ある種の4輪ドライバーは、歩行者含めて4輪以外の物体が見えなくなるから
公道で気をつけるにこした事はないよ。
417774RR:2006/08/03(木) 00:53:50 ID:csdy8bGB
>>414
まぁまぁ、バッテリーが糞なだけで買うのをヤメるってのもアレだろう。
418774RR:2006/08/03(木) 01:15:53 ID:yj+zjN7G
なんで購入相談スレでスクーピーやビーノが人気無いのはどうしてだぜ?
俺はどっちにしようかで迷って決めたのに。しかもピンクw俺きめえええええ
419774RR:2006/08/03(木) 01:21:52 ID:2UL88Hpw
加速もパワーもトルクもウンコな上に唯一マシな部分である燃費もカブに劣るような代物ですから
420774RR:2006/08/03(木) 01:23:24 ID:csdy8bGB
>>418
男が多いからじゃねぇかな…。まぁメーカーも女性向に開発したって言ってるし仕方ねぇよ。

余談だけど、俺がよく行くGSのあんちゃんもビーノ乗ってる。いいと思うけどなー。
421774RR:2006/08/03(木) 01:25:01 ID:csdy8bGB
>>419
燃費をカブと比べてはイカンガー。
2サイクルビーノはえらく速い件について。
422774RR:2006/08/03(木) 01:27:12 ID:LxQ6/gaj
2サイクルビーノなんてアレでJOGと同じエンジンだもんな。早い訳だよ。
お姉ちゃん達が乗るならミントと同じエンジンでも問題無いのにw
423774RR:2006/08/03(木) 06:48:25 ID:117BGyKf
>>418
同意。俺もその二つで迷ってるわ〜。
ピンクってどっちの?
424774RR:2006/08/03(木) 07:45:33 ID:yj+zjN7G
>>419
原付に加速必要なのかなあ…すぐ40`になっちゃうけど?燃費はg40〜45ってとこ?
>>421
2サイクルってあの白煙あげるやつでそ?俺はやだなあ。
>>423
スクーピーです。男です…
425774RR:2006/08/03(木) 07:53:36 ID:117BGyKf
>>424
スクーピーか!結構濃いめのピンクだな。
そういう俺もvinoのレッドが気になってるわけだがw

車体ちっちゃいのに変にカッコつけるよりは、
ちょっとかわいいくらいがいいと思うんだけどなー。

まわりの評判とかどう?いい感じ?
426774RR:2006/08/03(木) 08:02:23 ID:xRCKk3dT
空気嫁ずにスマソ
悪いことは言わない
これから買う奴
Todayだけはやめとけ
これはちゃんとバイク屋から聞いたことだ
Todayはやすいだけと言える
Todayの問題はバッテリー それだけならまだいいんだがすぐへたってしまう
なのに交換用のバッテリーが異様に高い しかも純正が糞高い
なんで意味不明あんなでかいバッテリー使ってるのかがわからない
バイク屋は"あれは不良ひんだな…"と頭を悩ませてた
長文失礼した
だが告知はした
ホンダさんすいませんorz
427774RR:2006/08/03(木) 08:04:17 ID:xRCKk3dT
誤爆したorz
不良品だった…
428774RR:2006/08/03(木) 08:47:46 ID:lOlZBM4i
>>411
そうそう。あれはセルモータじゃないんだよね。
発電機とモータが構造が似ている点に注目した画期的装置なわけ。車速センサとアクセル開度でアイドルストップ制御してエンジン停止。
発進時はアクセル開度を検出(リニアではないと思う)して、クランク軸に取り付けた発電機をモータのように回してやることによって発進toエンジン始動

HONDAのハイブリッドカーも構造はほぼ同じ。
バッテリーが弱るのはモータの負荷が大きいのと発電量が不安定なのが考えられるね。

以上、勝手な想像をおりまぜた知ったかぶり野郎がお送りしました
429774RR:2006/08/03(木) 09:44:42 ID:pO4lRDPp
>>426
4L-BSってそんなに高いか?
430774RR:2006/08/03(木) 09:55:15 ID:p2klki1v
4L-BSって非常にありふれたバッテリーだし、例えばYのが不良品だって言うならFのやつで代用……
ってな感じでいくらでも代替品があるんだが。
431774RR:2006/08/03(木) 11:09:21 ID:FlyEAySm
4L-BSって一番安いよな。
オクで1500円しないし。
非常に狭い世の中で生きてるんだろうな。
井の中の蛙ってやつか・・・・・・・
432774RR:2006/08/03(木) 11:16:17 ID:3vDPeE75
>>426はキック付に乗ればいいんだよ。
433774RR:2006/08/03(木) 11:24:34 ID:uQ7k95i1
>>432
Todayってキック付いてないの?
434774RR:2006/08/03(木) 11:34:41 ID:p2klki1v
>>433
もちろん付いてる。
435774RR:2006/08/03(木) 11:44:19 ID:p2klki1v
大方>>413で触れられてる水冷のバッテリーが高くて上がりやすいという話を聞いて
Today=ホンダ=バッテリーが高くて糞に違いない!
ねがちぶきゃんぺーんとか言うのやってやるぜ!
と意気込んだのだらう
誤爆と誤字の区別も付かない人なので、あまりいぢめないであげましょうよ。

しかし水冷のバッテリー高いのぅ。マジで。
436774RR:2006/08/03(木) 12:09:45 ID:dPzIgfUv
最近原付通勤始めたんだけど、やっぱフルフェはあちぃな。
安いジェッペルでも買おうと思うんだけど、ジェッペルって
排ガスとかもろに吸い込むじゃん?あれは大丈夫なのか心配なんだな。
冬ならマスクしたりできるけどね。

ジェッペルの皆さんは大丈夫なんでしょうか?何か対策されてます?
4374ep:2006/08/03(木) 12:13:30 ID:meGKvfUb
>>436
フィルフェイスでもジェットもで半キャップでも
車の排気ガスを吸ってしまうのは同じ事です。

諦めるか、活性炭を仕込んだフィルター付きのマスクなどを
使うしか対応手段がありません。
438774RR:2006/08/03(木) 12:14:31 ID:Rr48MtOx
>>436
事故った時想像してごらん♪

暑いのなんか知るか!
脳みそ地面にぶちまけたくないならフルフェイス付けとけ
439774RR:2006/08/03(木) 12:20:21 ID:3vDPeE75
>>436
エアインテークがいっぱい付いたスポーツモデルか
オフロード用の前面開口がでかい奴にすればおk
440774RR:2006/08/03(木) 12:30:15 ID:lOlZBM4i
>>438
昔、Dioで2tダンプと正面衝突したことがあった。
気付かないうちに頭を強打していたようだが、たいした速度じゃなかったのと、フルフェイスかぶってたから頭は脳しんとう起こしただけで無傷、体は擦り傷程度だった。

ヘルメットは傷だらけ、バイザー(っていうのか?)は割れてた。

あの時、半ヘルだったら、まさに半hellだったかも(゚Д゚;;)


ジェットヘルはフルフェイスほどではないが、まだ安心なんちゃうかな?
441774RR:2006/08/03(木) 12:40:21 ID:Tfe+Nqi/
>>424
俺はビーノデラックスのピンクw
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
442774RR:2006/08/03(木) 12:42:06 ID:Vq0Z+F/p
半ヘル、ジェット、フルフェってそんなにダメージ違うものなの?
顔面はともかく、頭部は半ヘルでも大丈夫だと思ってたよ。
安さで思わず半ヘル買ってしまったが、やっぱり最低でもジェット買うか
443774RR:2006/08/03(木) 12:51:29 ID:Rr48MtOx
ヒント 顔面 後頭部


半ヘルで頭だけ(上だけ)守っても顔面や後頭部丸だしだぞ。
444774RR:2006/08/03(木) 13:01:08 ID:WnEwBvvd
>>429-431
Todayの純正バッテリーは強化型?みたいで型番が微妙に異なってるから、純正を買うと割高になるよ。
と言っても容量は3A/10hでサイズも同じだから、4L-BS互換品を流用出来るはずだけど。

ホンダが何のために微妙に異なるバッテリーを採用したのかは不明。
445774RR:2006/08/03(木) 13:18:01 ID:0yIbeNLX
半ヘルは事故の衝撃で吹っ飛ぶかもね
446774RR:2006/08/03(木) 13:22:09 ID:L4nDsLOY
俺はフルフェの視界の悪さと音が遮られるのが苦手だな
特に原付(一部除く)は追い抜かれる立場なのでミラーが見難いのが痛い
暑いのは走ってれば何とかなる
なのでもう少し2輪の運転に慣れてからフルフェにしようと思ってる
447774RR:2006/08/03(木) 13:30:33 ID:4WMqwJXA
冬にDIOのクランクが逝ってしまった。それで半年間バラしたままにしておいて、エンジンだけ中古で買ったんです。
なんなく載せ換えてキック一発だったのですが、いざアクセル回すと発進すらできないまま
止まってしまった。
いろいろ調べてみると、マフラーの詰まりらしいので換気扇クリーナーで軽く洗ったらまた
キック一発!再度アクセル回すと発進すらできないまま止まってしまった・・・・つо;)
448774RR:2006/08/03(木) 13:43:25 ID:uQ7k95i1
>>440
>半ヘルだったら、まさに半hell

ワロタ
誰が上手い事言えとw
449774RR:2006/08/03(木) 13:44:45 ID:LxQ6/gaj
>>447
キャブ腐ってるんと違うの?
450774RR:2006/08/03(木) 14:04:46 ID:2+sQ/EGu
>>442
顔が醜くなっても「仕事には支障ない」と任意保険は金を払わないらしいぞ。
451774RR:2006/08/03(木) 15:25:29 ID:gGWaD/5T
>>447
そりゃ多分キャブレターが原因でしょう。。。。
452774RR:2006/08/03(木) 16:33:12 ID:aMYgcWUB
新車で買ったZRがまだ500kmも走ってないのにエンジンオイル量警告灯が点滅しだした。これってありえる?
453774RR:2006/08/03(木) 16:36:04 ID:LxQ6/gaj
>>452
納車整備の時にどれだけオイルを入れたかに寄るでしょ。
オイル入れて納まるんならそれで良いんじゃない?
454774RR:2006/08/03(木) 16:54:01 ID:Rr48MtOx
>>452
買った店行ってこい

オイル足りないなら店の責任
455774RR:2006/08/03(木) 17:15:06 ID:0t3XI/D2
オイル満タンで納車とか普通しないでしょ
456774RR:2006/08/03(木) 18:45:39 ID:2/vzXhWk
燃料は満タンだったな。
457774RR:2006/08/03(木) 20:21:47 ID:3OwbL8C9
どこに納車時に2ストオイルとガソリン満タンにしてくれるバイク屋あるんだよ
458774RR:2006/08/03(木) 20:47:36 ID:FlyEAySm
普通は満タンじゃないのか。
新車でも中古でも。
ショップなら20リットル缶持ってるだろうし。
459774RR:2006/08/03(木) 20:56:06 ID:0t3XI/D2
2stオイルの20リットル缶あるのか??
バイク屋で見たこと無いな…
460774RR:2006/08/03(木) 20:56:15 ID:p30YJdDn
俺のときは2lくらいしか入ってなかった尾。
やすかったし店いい人だからおkだお
461774RR:2006/08/03(木) 21:40:48 ID:PksdNpPv
>>425
まだあんまり多くの人に見せちゃいないが「うわぁ…」ってリアクション多し。
我ながら悪趣味だと思うがどうしてもかわいい原付に乗りたかった。
ちなみにビーノじゃなくてスクーピーにしたのは防犯がしっかりしてるからかな。
>>441
うはwキモーイ!!!
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ビーノもかわいいよねえ。
462774RR:2006/08/03(木) 21:47:15 ID:4WMqwJXA
>>449 >>451 ありがとうございます。

キャブは一応ガソリン抜いておいてエンジン載せ換えたときに分解したんですけど、どの穴も詰まっているようには
見えないんですよ。

プラグも火花が飛んでいるので電気系ではなさそうで、とりあえずマフラーはずして洗ったらかかるようになったんです〜
煙酷いからとおりまで押していって、発進しようとスロットル回すと、ブボボボボボ!!って白煙が舞ってエンジン停止!
それ以降かかりません。もう一度キャブ見て問題なさそうだったらマフラーにドリルで穴開けてみようかと思います。
バイク買い換えた方が安上がりかもしれないんですけど、愛車なので・・・・(※貧乏なので)
463774RR:2006/08/03(木) 21:50:36 ID:GE/wvipO
愛車とか言っといてマフラーには平気でドリル立てるのかw
根本的な原因をつきとめてソイツを排除しないと再発するぞ
464774RR:2006/08/03(木) 22:54:10 ID:nR4ol+2A
半ヘル、頭に乗せずに首に引っ掛けてるだけの奴いるじゃない。
マジ?って気がするのは俺だけ?

まぁ、俺も速度はまったく守らないけどね・・・
465774RR:2006/08/03(木) 22:57:55 ID:GE/wvipO
>>464
漏れも正気の沙汰とは思えません<首にメット
頭の付近にメットの影がないとお巡りさんに言い訳できないから…
とかその辺の理由じゃね?
466774RR:2006/08/03(木) 23:56:10 ID:PksdNpPv
スクーピーってドラムブレーキなんだねえ。。。
467774RR:2006/08/04(金) 00:02:29 ID:0t3XI/D2
下り坂多いとかじゃないならドラムで十分
ピザは知らんが
468774RR:2006/08/04(金) 00:05:04 ID:Os0JNg+8
ピザでもドラムで何とか慣れます。
469774RR:2006/08/04(金) 00:06:17 ID:j3TCSDMH
むしろドラムはピザの定位置
470774RR:2006/08/04(金) 00:20:57 ID:hVQHN8tH
>>462
・キャブのフロートおよびバルブは大丈夫か?
・オートチョークは正常に動作しているか?(故障するとチョークONのままになることが多い)
・半年もタンクに入っていたガソリン、変質していないか?
・白煙がすごいということはクランク室にオイルがたくさん残っている可能性がある。
(アイドリングできる状態なら10分とか20分程度そのままにしておいて白煙が少なくなったら大丈夫かも)
471774RR:2006/08/04(金) 00:31:14 ID:z7Uy1dhf
ヘルとドラムの話題は荒れるからやめとけ
472774RR:2006/08/04(金) 00:47:09 ID:q1mbXpxn
そういやダブルディスクの原付ってなにがある?
473774RR:2006/08/04(金) 09:11:55 ID:Ouit8Yne
>>461
まじかw
そう言われると俺も迷うな…。

いいと思うんだけどなー。
474774RR:2006/08/04(金) 11:36:57 ID:5vhi/e+O
原付免許とってから自転車乗ってないから久しぶりに乗ってみたら死ぬほど疲れたorz
475774RR:2006/08/04(金) 12:27:53 ID:e8FQbH1M
>>474
わかるぜ。その気持ち…
でも少しは運動しないと太るぜ
476774RR:2006/08/04(金) 12:32:16 ID:SwVtRziz
ってかさっきYAMAHAのpassol-Lの後ろについたんだが
あれかなり静かだな。発進するときホントに無音なのにはびっくりした
477462:2006/08/04(金) 13:34:50 ID:N5PHxHRM
>>463
8年ものなので消耗パーツはあきらめてます。

>>470
オートチョークですか〜知らなかった・・・・orzちょっと調べてみます。
ガソリンは一応タンク満タンにしておいたんですけどね。アイドリングは5分ももたなそうです。

それで、先ほどキックで始動を試みるも、まったく不発で、その後マフラーに1mm程度の穴を2箇所空けたら
エンジンかかりましたけどすぐに鎮火〜 つо;)
4784ep:2006/08/04(金) 13:38:12 ID:NfwM1X5e
>>477
マフラーに穴を開けた時点で貴方のバイクは「整備不良車」です。
検挙の対象になるので公道での運行は出来ません。

整備は行き当たりばったりで行うものでは有りません。
もう少し勉強して考えてから手をお出しなさい。
それが出来ないなら初めからプロに任せるべきです。
479462:2006/08/04(金) 14:50:00 ID:N5PHxHRM
>>478
それは誤解です。穴を開けようが開けまいが、エンジンが掛からない時点で整備不良車です。
故障の原因追及のために開けているのです。穴のあいたマフラーなど一部の交機にはすぐバレますから、
その後も使うつもりはないです(`∀´)

>整備は行き当たりばったりで行うものでは有りません。
>もう少し勉強して考えてから手をお出しなさい。
>それが出来ないなら初めからプロに任せるべきです。

正論ですが、何の当てもなく手当たり次第にやっているわけではありません〜
不動の段階からエンジン点火まで勉強したのですから。

「バイク屋泣かせ」って言葉をきいたことがありますけど、プロでもある程度行き当たりばったりで
修理するのではないですか?

480774RR:2006/08/04(金) 15:34:33 ID:4lsMwE+K
釣り師気取りか…プロと素人の差もわかんないくせにまあ。
その"愛車"とやらに乗れなくなってもいいんなら好きにいじり壊せばいいと思うよ
481774RR:2006/08/04(金) 16:17:56 ID:Tr+qKUsK
プロもマフラーに穴空けんの?
482774RR:2006/08/04(金) 17:21:54 ID:e8FQbH1M
>>481プロはマフラーの詰まりと診断すると、車体から取り外してバーナで焙り、中の堆積物を乾燥させ、周りを軽く叩いて排出します。

明らかにマフラーの詰まりが原因で、上の方法で改善しない、かつ、交換という手段が使えない場合は、潔くマフラーを割ります。
483774RR:2006/08/04(金) 18:07:51 ID:/16Arh4p
>>482
割ってその後は?
484774RR:2006/08/04(金) 19:39:04 ID:e8FQbH1M
>>483
窓から投げ捨てr(ry

じゃなくて、清掃後に溶接。
工賃は高くなるだろうね。
485774RR:2006/08/04(金) 22:46:40 ID:X18VnYAf
すいません
程度の良い中古車ていうのは
「走行距離」「キズやヘコミ」
以外にどのような点に注意すればいいですか?
初めて中古車買うのでよくわからないんです・・・
486774RR:2006/08/04(金) 22:51:05 ID:3hPlRFTN
初めて買うんなら新車が絶対良い。
中古車買うのは博打より割が悪いよ。
487774RR:2006/08/04(金) 22:52:31 ID:4lsMwE+K
>>485
タイヤの減り具合、車体全体の汚れ具合ヤレ具合、錆など
それより何より大事なのは、店員や店のかもしだすふいんき(なぜry

まあその、アナタにとって最良の選択は中古車を買わないことだと思いまつ
っつか原付の中古品なんてロクなのが無い。絶版車でもなければ新車にしとけ
488774RR:2006/08/04(金) 22:57:11 ID:1tyMuIL0
俺が惚れた原付はみんな絶版車なので、小僧の頃に新車で買ったJOG以外は
みんな中古で買いましたよ。つい最近もカコイイスクーターを売ってもらえて幸せ。
489774RR:2006/08/05(土) 00:21:55 ID:uEv6cgMH
>>399
原付は敵!
さっきまで楽しく喋ってたあの人も、知らずに原付で出くわせば鬼の表情ですよ
490774RR:2006/08/05(土) 05:30:02 ID:cHgX4jBb
最近免許取ったばかりです。
早速質問なんですけど、スターターボタン(でしたっけ?)を押してもキックペダルを踏んでもエンジンがかからないことがあります。
最初はブロロロロロ…みたいな音はするんですけどアクセルグリップ(でしたっけ?)を回すと止まってしまいます。
なにかコツがいるのでしょうか?
491774RR:2006/08/05(土) 05:52:16 ID:qHwCqZvG
>>485
GooBike本誌なんかに判断の仕方は載ってるけど。
皆が書いてるように絶版車で無い限りは多少値段が安かろうと中古選ぶのはオススメできなす。
消耗品交換ですぐ追いつく。タイヤやブレーキ(MTならチェーンスプロケも)なんかは地味に効いてくるぽ。
おまけにバッテリーまで弱ってようもんならもう('A`)ヴァー 実は燃料タンク内が錆びてますた、なんてことに
なっても('A`)ヴァー まぁその辺は悪い店に当たらなきゃいいとも言えるけども。慣れない内は色々面倒>中古車


>>490
うちのスクーターもしばらく乗らないと同じような感じになるな。
親父のだから勝手に開けたりはできないけど、何となく
プラグ、エアクリ、キャブあたりに原因があるんじゃないかと思うとります。
492774RR:2006/08/05(土) 06:01:28 ID:ScJsowgu
スターターボタン押してキックの意味がわからない
493774RR:2006/08/05(土) 06:03:42 ID:qHwCqZvG
志村ー、「も」の字「も」の字ー
494774RR:2006/08/05(土) 06:45:38 ID:uuR0KH5W
>>491 要はあんたが言う様に『慣れないうちは・・』って大事だよね。
何故かって、俺みたいに新車=調子良く走って当り前、なものは正直ツマラン・・
という椰子もいる訳で。
不動車を鉄クズ同然、ほとんどの場合はタダでもらって(相手も喜ぶ)、ところが
意外にシリンダー内は元気、クランクを割るケースはマレで、1万掛けずに復活する
なんてごく普通。
【50ccエンジンのある生活】には乗る(好きだけど)ばっかりじゃなく、弄り
倒す面白さも含まれるんじゃにゃ〜か?
495774RR:2006/08/05(土) 06:50:39 ID:ntpzVdY5
ジョルノ(AF24)をヤフオクで購入して原付ライフを楽しんでるんですが
ジョルノの販売期間は長かったわりにはジョルノに関するHPが少ないので
誰かバイク板にジョルノスレ作ってYO!
496774RR:2006/08/05(土) 07:10:01 ID:2B7SXu21
井尻倒すのが好きな人は中古もよかろう。
が、整備出来ない人にはやはり新車を薦める。
ケース倍ケース。
497774RR:2006/08/05(土) 08:04:17 ID:qHwCqZvG
>>495
ドゾー

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/
498774RR:2006/08/05(土) 09:07:15 ID:ioj10gpq
弄りたい意欲がある人なら古い不動車だって乗り出せるからにゃ。
でもそれなりの費用は必要だよぬ

\10000也で購入した不動原付の乗り出しに掛った費用(費用は送料・振込手数料など込み)
バッテリー新品購入 オクで\2000
前後タイヤとチューブ購入 通販サイトで\6000
ブレーキ オクで前後計\2000
チェーン オクで\1300
プラグ ホムセンで\400
ライトとウインカーのバルブ オクで合計\1200
スプロケット オクで\1000
ケミカル類 錆取・グリス・キャブクリーナー・ブレーキクリーナー等合計\2000
ガスケット欠品のため自作&液体ガスケットで誤魔化し \1000

エンジンとかミッション、排気系が健全で自賠責付替えとしてもこの程度は掛るです。
で、↑のはケミカル以外全部「消耗品の交換」だけなんで、エンジン実動でもコンディション悪いと
乗り出し時点か、そう遠くない時点で掛ってくるコストでありんす。
バイク屋にお願いすると当然工賃が別途必要になり、下手すると倍以上のコストになるでしょう。
安くて保証無し現状の中古ってこんな感じですよ。
499774RR:2006/08/05(土) 09:41:20 ID:EZCgrDWz
>>498
そいじゃあオイラも数年放置されてた'91〜'92年製のJOG-Zを
とりあえず動くまでに掛かった費用と確実に掛かる費用晒してみる。
掛かった費用
・鍵作成 \15000
・オイル、ケミカル類 \2000程度
・タンクの錆取りに花咲かG \5000
・自賠責等雑費 \8000程
・完全に詰まってたジェット2個 \1000
・液体ガスケット \1000
・ガソリンホース \900
・自作シートカバー \2000
これから掛かる費用
Rサス(経年劣化でスカスカ)、ベルト(確実に痛んでる)、
バッテリー(間違いなく切れてる)、タイヤ(経年劣化でボロボロ)
ヤマハ原付用プーリーホルダーとかの工具も買わにゃいかんので
上乗せ大体2.5万程度で見積もってる。

後々修復箇所がさらに増える事を考えたら
金銭面で見れば明らかに普通に新車買った方が良いんだよねぇ。
さらに整備が必要な原付1台とバイク1台があるんで何気に金に困る。
500774RR:2006/08/05(土) 12:21:39 ID:637491k0
>>498>>499
一つ書き忘れてるよ

・ちゃんと動くようになった時の感動 priceless
501492:2006/08/05(土) 12:22:03 ID:ScJsowgu
>>493
把握
要するにバイクや行ったほうがはや(ry
502774RR:2006/08/05(土) 14:06:40 ID:zr+XB3jE
原付の免許とって1年
結局自転車ばっかです(´・ω・`)

公道を走る勇気が無い。
503485:2006/08/05(土) 14:36:51 ID:F1yuzelS
サンクス
がんばって新車買うことにするよ
504774RR:2006/08/05(土) 14:57:53 ID:Qzbw3xHT
前に乗ってた人が事故死した原付って、おまいら乗れる?
中古だとそもそも修復歴があっても隠してる店もあると思うけど、
車歴を知ってしまうと、ちょっと迷う。
505774RR:2006/08/05(土) 14:59:19 ID:6UPhTQPd
霊的なものは全く気にならないが
原付の性能を疑ってしまうかもしらん
506774RR:2006/08/05(土) 15:30:27 ID:2EXZ/tuV
俺なら全力で拒否する
507774RR:2006/08/05(土) 15:35:29 ID:qHwCqZvG
死ぬような事故に遭った原付にゃさすがに乗りたくないw
そこら中歪んだりクラック入ったりしてそう・・・。
508774RR:2006/08/05(土) 15:48:35 ID:aeMPoNkw
>>502
それは正しい反応だ。
車の免許持ってないなら尚更怖い。
ろくに乗ってないならそれほど乗りたい気持ちがあるわけじゃないんだから
素直に諦めるのもの悪くないと思う。ほんとに危険だしね。
509504:2006/08/05(土) 15:51:39 ID:Qzbw3xHT
>>505
d
一応フレームの曲がりはないらしくって、
フロント周辺の交換なんだが、確かに性能に不安はあるよな。
ま、サブマシンという事で無茶はしないから決めちゃおうかな。
最初に家に入れる時は手を合わしておきます。

>>506
普通はそうだわな。
基本的にちゃんと買うときは新車しか買わないんだが、中古だとこういう一癖ある物に目がいってしまう俺。

>>507
イメージはそうかもしれんが、実は案外直せる範囲のも多い。
全開で突っ込んだとかじゃなくても、
ブレーキをかけても間に合わずハンドルに強打したとか、転倒して撥ねられたとか。
逆にいうと、バイクに激しい損傷がなくても、人は簡単に死んじゃうつーことでもあるから、
やっぱ普段から安全運転しないといけないよな。

つーことで買うことにします!
車種はスマートディオZ4 2006年式 走行50kmくらい。
510774RR:2006/08/05(土) 15:56:33 ID:sddP/1jF
>>509
50kmで事故っちゃったのか・・・
免許取立てだったのかな・・・


と余計な探りを入れてみる
511774RR:2006/08/05(土) 16:12:12 ID:637491k0
>>509
「私のバイクだけど、仕方ないから乗らせてあげるわよっ!!……事故なんかしたら呪い殺しちゃうんだからっ!」
512774RR:2006/08/05(土) 16:14:52 ID:/313j56F
>>511
それなんてツンデ霊?
513774RR:2006/08/05(土) 16:53:44 ID:qHwCqZvG
>>511
そういうのなら俺喜んで乗っちゃうぞ!
514774RR:2006/08/05(土) 17:15:48 ID:URAXt4X7
百均でティアドロップ型のサングラス買ってきた。
日光がガンガンの時に走っても眩しくなくなったのはいいんだけど、
原付乗りがティアドロップ付けると激しくバランスが悪いらしく
信号待ちなどで珍妙なものを見る目で注目されてしまうのが難点。
レンズが大きいから視界も広くていいんだけどなぁ。100円だし。
515774RR:2006/08/05(土) 18:37:01 ID:iYFwKg39
>472
つNS−1
516774RR:2006/08/05(土) 18:41:19 ID:B5/F1cT+
駐車場狭いんでサイドスタンドつけようかと思ってるんだけど便利かな?
517774RR:2006/08/05(土) 18:50:28 ID:YO98nZqV
>>516
かなり便利
長期間乗らない時以外
サイドスタンドしかつかなくなっちゃってる
518774RR:2006/08/05(土) 18:51:00 ID:YO98nZqV
>>517
つかなく→使わなく
519774RR:2006/08/05(土) 18:56:38 ID:OmHxkF4I
>>516
駅前の駐輪場などでは逆に横幅を取られる分置きにくい。
狭い駐車場対策としては微妙。

自分はセンスタ取っちゃったのでサイスタしかないけど。
520774RR:2006/08/05(土) 19:05:14 ID:B5/F1cT+
微妙ですか。
とりあえず試してみます、ありがとうございました。
521774RR:2006/08/05(土) 19:44:06 ID:8oj9k94N
>>515
それシングルディスク。

確か外車だとダブルディスク標準装備車があったな。
値段は普通二輪並だけどw
522774RR:2006/08/05(土) 20:53:02 ID:3PxXXPt7
>>472
俺の原付、前のブレーキの板二枚付いてるよ。
デルビってメーカーのやつ。車名がわかんないんだけど、説明書にはセンダって書いてある。
だからセンダって呼んでる。友達にみつお!って馬鹿にされるけどもw
523774RR:2006/08/05(土) 21:00:27 ID:IXTCfxEz
524774RR:2006/08/05(土) 23:01:56 ID:Hpuz0xgQ
やっぱり男が乗るのにデザインはアリでもピンクはないな…('A`) >スクーピー・ビーノ
525774RR:2006/08/05(土) 23:06:03 ID:FRj6/lhc
だが漢だ
526774RR:2006/08/05(土) 23:11:43 ID:Hpuz0xgQ
まあねwメットは赤だ。ピンクにする勇気は無かった
527774RR:2006/08/05(土) 23:12:31 ID:ig9Z1Qk+
スクーピーの赤白は渋い。
528774RR:2006/08/05(土) 23:34:55 ID:Eg8KLfNO
男から自分のまっくろビーノはカコイイと評判だよ
529774RR:2006/08/05(土) 23:37:21 ID:FRj6/lhc
ヤマハのVINOのHP見ても迷わずVINO買った人は偉いと思う
530774RR:2006/08/06(日) 00:33:03 ID:iI9XF6a6
二輪の世界にのめり込んでいくほど美的感覚が(バイク限定で)変わっていく気がする。
今はそんなことないけど、昔はバイクのうねうねしたカウルとか緑、青、黄色などの原色の
カラーリングが気持ち悪くて、その良さが理解できなかった。虫みたいで。
原付免許取ったら、迷わずオサレっぽいシルバーのvinoを買ったなぁ。
531774RR:2006/08/06(日) 00:38:31 ID:hctdtXPJ
ビーノなどのケツ垂れ系は嫌いだ。
532774RR:2006/08/06(日) 00:39:11 ID:iitMmXOO
おまいら雨の日どうしてる?
どんなレイヌェアもってる?
533774RR:2006/08/06(日) 01:27:12 ID:BrI+e1IJ
ヤマハの1万くらいのやつだ
首が短いからむち打ちのギプスみたいに見える
買って半年程だから防水に問題はないが、少し蒸れるのう
534774RR:2006/08/06(日) 06:14:57 ID:0JUxhZ+m
釣具屋でセールやってる時に雨具買う、これ最強。
長時間雨に濡れる前提で設計されてるから
そこそこの値段の物は防水透湿がしっかりしてて悪くない。
535774RR:2006/08/06(日) 10:02:30 ID:8YS9k0Cu
俺の'02年式ZRは6.8psなんだが、ガソリンタンクが4gしかない orz
満タンにしても燃料メーターがみるみる下がってく。
気軽に原ツー行けないや・・・
誰かVINOと交換してくれないか?
536774RR:2006/08/06(日) 10:28:17 ID:GrU4RM6h
>>528
確かにかっこいいなあ…
537774RR:2006/08/06(日) 11:06:07 ID:dmGTXtdW
>>535
つガソリン携行缶
500mlと2000mlからはあるけど何故か1000mlの容量のは見たことがないなぁ。
何故だろう。

>>534
その発想はなかったわ。
なるべく安くあげようとしてホムセンでゴムびきの安物買ったら
もうムレムレですよ。
538774RR:2006/08/06(日) 11:11:16 ID:9luVO/Ut
>>537
ガソリン携行缶ってもっと大きなもんだと思ってた。
ホムセンに置いてある赤いでかいのしか見たことない。
いまから南海と2りんかん見てくる。やぱ2gが欲しいな。
539774RR:2006/08/06(日) 14:38:40 ID:xpa849Qv
>>537
1L(実質0.8L)ボトルタイプの携行缶持ってるよ。
Optima?だったかそんな感じの名前のメーカーから出てて1.5Lのもあった。
540774RR:2006/08/06(日) 18:46:44 ID:8yJyXpuo
>>539
ちょうどそのサイズが欲しかった。ありがと。ちょっと探してみる。

ところでこの時期、メットインに携行缶入れるのはまずいのかなぁ。
あ、100円ライターも入れっぱなしだ。
541774RR:2006/08/06(日) 21:39:11 ID:PvnKK45H
>>540
パーンてなるよ。
なるだけだけどね。
以外に威力ないよ。
昔よく車のなかに100円ライター置きっぱなしにしてたが、炎天下に駐車してたらかなりの確率でパーンってなってたな。

542774RR:2006/08/06(日) 22:33:27 ID:/ZCQdC/g
ブタンガスだから、自然発火することはあまりない。
もちろん、点火源があれば発火するけどな…
543774RR:2006/08/06(日) 23:53:44 ID:pMMKslrk
保守ります
544774RR:2006/08/07(月) 00:23:42 ID:bp7YdgQk
>>543
とりあえず保守乙

そんな落ちてたか?
545774RR:2006/08/07(月) 00:45:42 ID:Ddo5/cZ0
俺はメットインの中に保冷剤入れてる
546774RR:2006/08/07(月) 07:46:18 ID:vXmtoTkI
>>545俺は芳香剤入れてた。

汗かきだから、臭くなりそうだったし。
547774RR:2006/08/07(月) 08:53:03 ID:Vpm/c+FA
右折禁止の交差点で2段階右折すると捕まりますか?
548774RR:2006/08/07(月) 09:42:15 ID:AsGOdYGC
>>547
降りて横断歩道を押して歩けばイイんじゃね?
少し手前から歩道に入れば完璧。
エンジン切るのを忘れない事。
549774RR:2006/08/07(月) 09:45:12 ID:vXmtoTkI
>>548
その手法を使えばUターン禁止も怖くないな!!
550774RR:2006/08/07(月) 12:05:32 ID:XSCStbDX
少し手前から歩道に入らなきゃいけなかったのか。
停止線のところでエンジン切って入ったりしてた。これから気をつけよう。

俺は交差点直前で3車線になるところが嫌だなぁ。
左端を走ってて「あ、信号見えた。右折するから隣に行こう」と移動したら
「もう1車線ある〜!」という場合。非常に困る。
551774RR:2006/08/07(月) 12:36:20 ID:QTbIP90G
今度原付買って帰り道運転することになると思うんだけど、2段階じゃない右折がすっごい不安・・
3,40キロの速さでスムーズに車線変更できるのだろうか
552774RR:2006/08/07(月) 12:59:15 ID:WiTOdbp6
>>550
つ[前方不注意]
>>551
できないなら無理してやらないほうがいい
553774RR:2006/08/07(月) 13:01:55 ID:b6vdaqIO
車に比べたら原付の車線変更は楽だよ。
車が怖いなら直接目視しちゃえば良いし。
そして、後ろを振り向くと大抵の車は気づいてくれる。
554774RR:2006/08/07(月) 13:02:45 ID:KmRkXR21
車運転できるなら要領は同じようなもんだが
原付免許しかもってないなら右折は全部歩道押して歩いたほうがいいかもね。
運転も慣れてないし注意すべきポイントもわからんしでかなり危険だよ。
左折するときふくらんで対向にはみだすのも気をつけて。
555774RR:2006/08/07(月) 13:14:50 ID:AsGOdYGC
>>550
別に手前から入る必要は無いっちゃー無いんだが、直進が青の場合は交差点直前で停まる
のは危なくね?
556774RR:2006/08/07(月) 13:43:32 ID:zr3+Jknv
>>551
一旦左折してしまってその後Uターンという手も。
557550:2006/08/07(月) 14:14:59 ID:XSCStbDX
>>552
言い訳にはならないんだけど
ギリギリ左端を走ってるから、トラックとかで見通しが悪い時にたまにやっちゃう。
まさかこんな道が三車線になるなんて、と。
その場合、真ん中の車線で直進して交差点渡りきったところで
降りて横断歩道渡ってます。なんちゃって二段階右折。
まぁ、間違いなく前方不注意なので気をつけます。

>>555
信号が青だったらもう流れに乗っちゃいますね。
安全に止まれるところで降りて引き返すので。
558774RR:2006/08/07(月) 15:10:37 ID:hVcUwfx9
抜かしてきそうなクルマがきたら左によって後ろをちらって見るとすぐ抜いてくれるよね。
559774RR:2006/08/07(月) 15:55:49 ID:6BNrKsHU
明らかに速い車が来たなって時には減速して、そうやってる。
気付いてますよってアピールをすると、割りと気持ちよく抜いてってくれるよね。
560774RR:2006/08/07(月) 16:05:05 ID:80llB+2Y
120キロでるので抜かれません
561774RR:2006/08/07(月) 18:29:39 ID:6Z0PCHKL
前方車と自分の原付との車間距離が一台分も開いてないのに無理矢理割り込んでくるような奴がたまにいるけど、
そういう奴にはわざわざ端に寄って譲らずに、道の真ん中から2st排ガスを思いっきりフロントガラスにぶっ掛けてやることにしてる
562774RR:2006/08/07(月) 19:46:11 ID:V6nOi+7d
>>560
はいはい、トロトロ加速してると邪魔だから隅へ行ってくださいね
563774RR:2006/08/07(月) 21:02:41 ID:WiTOdbp6
>>561
あるあるwたぶんその排気、エアコンのインテークにも入っちゃってると思われ。
四輪がそんなに偉いのかっつうのな。俺は車間がある程度開くまで法定速度遵守
564774RR:2006/08/07(月) 21:10:07 ID:Ddo5/cZ0
何キロで走ればいいのかわかんない…俺の理想(後続車がいないときなんかね)は35キロくらい。
でもみんな結構飛ばすよねえ。。。
565774RR:2006/08/07(月) 21:11:07 ID:Ddo5/cZ0
あとあと、信号待ちしてる車の列の間を縫って先に進むのってどうなの?やったほうがいいの?
みんなやってるけど俺はできない…
566774RR:2006/08/07(月) 21:14:41 ID:hVcUwfx9
>>561
無理な追い越しかけてくる人って原付とかバイク乗ったことないよな、絶対。
俺がクルマ乗ってても無理に抜かそうなんて思いもしない。

クルマくらい待ったり乗れって思う。軽の追い越しかけてくるときの必死エンジン音にはワロス。
567774RR:2006/08/07(月) 21:16:23 ID:hVcUwfx9
連続れすスマソだけど

>>565
すりぬけあんまやんないな。信号待ちで前の車が右折のウインカー出してて自分が直進するときは前に出るけど。
568774RR:2006/08/07(月) 21:16:25 ID:AsGOdYGC
>>565
無理にやらなくて良いけど、すり抜けないなら左側を少し空けて、すり抜ける
バイクの邪魔しないように停まってね。
569774RR:2006/08/07(月) 21:21:49 ID:6Z0PCHKL
すり抜けは車の左側からしかやらないのが俺のポリシー。
右側からわざわざ回り込んで横断歩道の上でふんぞり返ってるような奴なんて誰が見てもみっともないし
570774RR:2006/08/07(月) 21:28:45 ID:ZLONsXSy
>>565
渋滞してて車が進みそうに無ければ前に行く。
それいがいは行かない。
571774RR:2006/08/07(月) 21:35:27 ID:Ddo5/cZ0
>>567
それは俺もやるよ。おっかないけど。原付乗り始めてまだ260kmしか走ってないw
>>568
ええ、その辺はなんとなく読めてきました。すり抜けて行って途中で左側が空いてなかったら車の
横っちょに停まるしかないわけだけどそしたらどうやって発進すれば良いのかわかんない_| ̄|○
>>569
ど〜んな〜ピンチのときも絶対あきらめない〜♪
572774RR:2006/08/07(月) 21:51:41 ID:WiTOdbp6
>>571
>どうやって発進すれば
列が流れ出したら、車間が開いたところへタイミングよく入ればいい
573774RR:2006/08/07(月) 22:23:28 ID:MJh4OeJd
>>571
乗り出しから2週間で700`オーバーの漏れが来たよwwww

慣れないと駄目ね…
車でちょっと慣れてたからある程度応用はきくかな…
574774RR:2006/08/07(月) 23:48:20 ID:+13Hnu9A
>>572
空かなさそ〜wスルッと入るときにぶっつけそうだ。もうちょい慣れてからにするよ。
>>573
俺は1週間だw
575774RR:2006/08/08(火) 00:16:28 ID:SgJFmAsi
こないだ、何の気なしに原付の自賠責証書を見たら、1ヶ月前に切れてた。
このところ出張続きでバイクどころじゃなくて、案内葉書なんて気づかなかった。
あぶねえ、ゴールド免許をフイにするところだった…。
576572:2006/08/08(火) 00:18:26 ID:Cbq1T9Vm
>>573
キタ━(゚∀゚)━!!!!

一日2百`オーバーかwwww
577774RR:2006/08/08(火) 00:33:37 ID:04emFa3u
一日200キロ…

二週間(14日間)で…
578774RR:2006/08/08(火) 00:34:06 ID:c//2C2cm
>>574
おれも1週間、毎日100kmくらい走った。

自転車→原付>普二輪(当時自動二輪)→クルマ

あの感動はこの先、ヘリか船舶でも取得しなきゃ味わえないだろう。
579576=573:2006/08/08(火) 00:40:34 ID:Cbq1T9Vm
ま違いスマソwwww

一日百`オーバーなんて土日くらいじゃないと無理だorz
580774RR:2006/08/08(火) 01:26:53 ID:j7PWgzfX
四気筒エンジンを積んだ原付が欲しい。
1肺あたり12cc。
581 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/08(火) 01:38:03 ID:LXs7FXVk
>>580
もちろんレッドが2万回転↑で
582774RR:2006/08/08(火) 01:52:17 ID:79wV76f/
一晩で200キロオーバーもザラな、深夜ツーが好きな漏れがきましたよ。
583774RR:2006/08/08(火) 02:45:21 ID:FG+tI2nt
>>580-581
各気筒の寿命も1/4のオマケ付きだろうけど…
トルク無いから確実に坂道は詰むなw
584774RR:2006/08/08(火) 02:59:31 ID:vpxZTJsh
1日に何km走ってもいいけど、最初の300〜500kmのオイル交換はやってるのだろうか…。
585774RR:2006/08/08(火) 06:59:42 ID:IMI12xoa
>>584
1000kmじゃあなくて?
586774RR:2006/08/08(火) 07:55:39 ID:Cbq1T9Vm
千`待たずに、確か400`以内にギヤオイル変えて真っ黒だったが
587774RR:2006/08/08(火) 08:48:10 ID:l2RvVKC2
中古だから心配ナス
588774RR:2006/08/08(火) 10:18:15 ID:Cbq1T9Vm
>>587
中古だからといってメンテさぼりはあれほど言っry
589774RR:2006/08/08(火) 10:36:19 ID:IFdJTV5M
>>580
走んないんジャマイカ??
590774RR:2006/08/08(火) 13:01:51 ID:CAMu/JA1
ipod聞きながら運転しても、OK?
591774RR:2006/08/08(火) 13:15:35 ID:uK00KBND
つーかね、風音とエキゾーストノートでおなかいっぱいですよ。
592774RR:2006/08/08(火) 13:37:32 ID:oqRGo2ZN
あとN芋の咆哮なσ('A`)σ
593774RR:2006/08/08(火) 13:50:43 ID:9QL8xv3j
>>590
せめて方耳は外しといたほうが。

DQNと言われるかもしれんが、
原付のツーリングで深夜、真っ暗闇の山道を何時間も走ってると
音楽でも聴いてないと怖くてやりきれん。自販機の灯り見ただけでホッとする。
594774RR:2006/08/08(火) 14:09:45 ID:t7EJuyV4
>>593
わかるわかる。カブで青梅街道走破した時は山梨に入ったあたりで日が暮れちゃって本当に心細かった
甲府の灯見て泣きそうになったよw
595774RR:2006/08/08(火) 14:24:24 ID:OWyjAmX6
>590
地方条例によるので、モヨリの警察にでも問い合わせてください
当然遠出するときは、その地方の警察に聞いてからにしましょう
596774RR:2006/08/08(火) 20:28:27 ID:l2RvVKC2
雨が降ってるとつまらないなー。
昨日雨降る前にひとっ走りしようと思ったらもう降り始めてしまってた。
597774RR:2006/08/08(火) 21:15:45 ID:Nn5W1C+L
>>595
サンクス
自分なりに調べてみます
598774RR:2006/08/08(火) 23:10:49 ID:RGyFO+6n
信号待ちでラジオぶらさげてるオッチャンよく見かける。
あれ夜とかならちょっといいなーと思った。
AMのDJがいい感じに流れるようなトークしてるのなw
599774RR:2006/08/08(火) 23:14:41 ID:gjUWO2mf
確かに。
原付のソロツーだとラジオは必須だよ
600774RR:2006/08/08(火) 23:34:21 ID:sVqSN5eb
魔女の宅急便でもキキがラジオぶらさげながら飛んでたな
601774RR:2006/08/08(火) 23:53:03 ID:bBKqHuFW
そして今やろくなラジオが売られてない事にびびるのじゃ。
602774RR:2006/08/09(水) 00:03:09 ID:X318+qKz
ものすごく安くてちゃちぃラジオか超高級(1万位する)ラジオしかないような希ガス
603774RR:2006/08/09(水) 00:46:44 ID:jmwkOIXU
ラジオ聞こうかと思ったけど、点火のノイズ入ってダメだった…
604774RR:2006/08/09(水) 00:57:10 ID:2x/CEJjj
レジスタープラグ使わないと…
605774RR:2006/08/09(水) 01:18:36 ID:/B1+tE9s
ICR-S71ぶらさげてるよ
雨の日でもオケ
なにせ音がいい!高感度! 値段もまあまあ
606774RR:2006/08/09(水) 07:31:59 ID:StLs5Xzg
あの辺走るなんて勇気あるね
なんかでなかった?
607774RR:2006/08/09(水) 07:34:19 ID:StLs5Xzg
>>606>>594
608774RR:2006/08/09(水) 11:55:14 ID:S4R7Rx6Q
風呂用のラジオ買えばよさそうだね 安いのなら数千円で買えるし
609774RR:2006/08/09(水) 14:04:18 ID:jZ8YDaM/
携帯でラジヲ付きのを・・
ハンドレスキットも付けとこう
610774RR:2006/08/09(水) 14:48:29 ID:t5ETpTat
携帯で音楽とかラジオとかテレビとか…
イラネ。

別電源で取れるならまだしも、内蔵のしょぼい電池じゃorz
611774RR:2006/08/09(水) 16:34:56 ID:jmwkOIXU
>>610
A5511T(アナログテレビ内臓)を使ってる俺が来ましたよ。
フル充電状態から1時間も見ると、本体がえらく熱くなり、電池もなくなります。

前カゴにAMラジオを載せて、野球中継を聞きながら走るカブのじいちゃん
風流ですな。
612774RR:2006/08/09(水) 16:44:46 ID:t5ETpTat
>>611
1時間持たないのか…

そんな漏れはラジオチューナー付きTVを持っている…
しかしエンジン音や排気音で意味無しwwww
613774RR:2006/08/09(水) 17:45:45 ID:LfJp4EsB
ワンセグいいよワンセグ。
移動中でもブレずに見れるし、4時間くらいは電池持つ。


話変わるけど、原付のシートって虫に食べられて穴開くことってある?
なんかプチプチ小さい穴が開いてるんだけど…orz
614774RR:2006/08/09(水) 17:50:07 ID:mlE2TBZl
とおり図狩りの馬鹿が夜な夜なタバコ押し付けてるんじゃね?
615774RR:2006/08/09(水) 18:12:44 ID:g+cK3hD9
>>613
自転車だけど、鳥にやられた。
カラスとか結構つついてたりするよ
616774RR:2006/08/09(水) 19:09:26 ID:LfJp4EsB
>>615
けど鳥がつついたりするような穴ではないっぽいんですよ…orz
なんかボールペンのようなもので何個もつついたような小さい穴が開いてるんです。
そこからカビ生えたりカイワレ埋められたりしたら困るから張り替えないと(ノД`)

買ってから半年の間にナンバーは曲げられるしシールベタベタそこら中に張られるしミラーパクられるし…
買う際にバイク屋で、結構イタズラや盗難されやすい車種だから気をつけなよって言われたけど、
現状維持するだけでこんなにお金かかるなんて…(´・ω・`)
617774RR:2006/08/09(水) 19:49:09 ID:FzdVp4LT
車体にカバー被せることを勧める

それだけでも 興味をそぐこと出来るよ!

がんばれよww
618774RR:2006/08/09(水) 19:56:47 ID:hwsECHwV
>>616
アラーム付けるとかネ。
ロック&セキュリティスレやバイクにされたイタズラ&盗難スレを見ると良いかも。

【防犯】ロック&セキュリティPart38【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152109948/
バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150898985/
619774RR:2006/08/09(水) 20:12:15 ID:baCoDpQm
この台風の中2日間バイクカバーかけるの忘れた・・・
俺のバイク死んだ\(^o^)/
こんなオーナーですまん
620774RR:2006/08/09(水) 20:15:30 ID:FzdVp4LT
知らんがな
621774RR:2006/08/09(水) 20:29:18 ID:LfJp4EsB
>>617
けどどれも自宅に置いてあるときにされたわけではなく、出先でやられてるんですよねorz
自宅は変な場所にあるので、そんなところにバイクがあるとは誰も思ってないみたいです。

>>618
両方常にチェックしてますw
むしろイタズラ&盗難スレでは、ミラーパクられた時書き込みしました。

このガソリン代高騰の時代にせっかく原付買ったのに、車より維持費がかかってるとは(´・ω・`)
622774RR:2006/08/09(水) 20:36:36 ID:FzdVp4LT
>>621
ならば いっそのこと直さないで乗れば?

ミラーならばワンタッチで付けられるチャリノ奴があったはず 原動付自転車なんだから
ついてなきゃ成らないものだけついてればいいジャンカ

けど後味悪いな がんばれww
623774RR:2006/08/09(水) 21:38:40 ID:hMEeX0dT
猫がシートに爪立ててるんじゃね
624774RR:2006/08/09(水) 22:55:21 ID:liMXkF8l
ぬこか…
こないだ出かけようとしたら俺のYBの陰に3匹寝てたな
好きだから小便でもしない限りは何やっても許すことにしてるがw
>>606
タヌキが出ますたw
出かける前に花魁淵とか、いろいろ怪談聞かされてたんで怖かったわ
おまけに途中のGSも売店も(丹波山村?)ことごとく閉まってるし(つДと)
生きて帰れないかも とか本気で思ってた。走りながら。
625774RR:2006/08/10(木) 00:04:31 ID:cDHv2cTD
>>624
後ろから車がやって来ると、物凄く勇気付けられる。
しかし車はあっさりと原付を追い抜き、どんどん先へ。
置いていかないで。一人にしないで。とアクセルをまわすが
そこは原付の悲しさ。車との距離はどんどん開き、終にはライトさえ見えなくなる。
再び辺りは漆黒に包まれ、耳に聴こえるのは虫の音とエンジン音のみ。
街まであと3時間…

という状況は本気で怖いよね。コンビニに着いて停まった時、もう握力なかったよ。
626774RR:2006/08/10(木) 00:57:14 ID:R62aRdPw
沼原に19時に着いて、その帰りは怖かったな
街灯の無い道を走るにはヘッドライトが暗すぎる
627774RR:2006/08/10(木) 01:10:41 ID:qFOOblsx
>>622
見てくれ重視仕様なのでそれはムリス(´・ω・`)

>>623
ぬこの仕業なら許す(*´д`*)


とりあえずシートはカイワレ植えられる前に何とかします。
でっかいHONDAロゴお気に入りだったのにorz
628774RR:2006/08/10(木) 01:12:48 ID:2RWihAIB
>>627
許すのかよw

俺ならまたたび置いとくな、
629774RR:2006/08/10(木) 01:17:20 ID:BnrEbsF3
面白半分で入った旧道
山道でガードレール殆ど無し、車1台分の道幅、街灯0
状況は真夜中、雨上がりで霧が発生中

通り抜けるまでガクブル
・・・もう絶対いかねー
630774RR:2006/08/10(木) 01:34:04 ID:R62aRdPw
だがおまいは恐怖と同時に何かを感じたはずだ
631774RR:2006/08/10(木) 02:47:39 ID:2RWihAIB
そこはらめえええええええええええええええええええええ
632774RR:2006/08/10(木) 03:10:25 ID:BnrEbsF3
普段、ビビるような状況でもオレは取り乱したりしない、と
思っていたが、その時ばかりは
もしこの状況で人が現れたりしたら、それが善人であっても
ギャーーーーと大声で叫んじゃうだろうな、とか考えてた
なんつーか、妙に妄想が逞しくなる

街灯って偉大だよ
633774RR:2006/08/10(木) 03:55:26 ID:xQSOjR7c
>>627
シートカバーかければいいのに
634774RR:2006/08/10(木) 10:15:09 ID:eAva7hRB
>>627
シルバーシートに座れば良いのに
635774RR:2006/08/10(木) 11:22:36 ID:0ydtsdEx
>>632
街頭の無い山道で突然↓コレ見て、本気で叫んだ俺が来ましたよ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44304611

もっと安いやつ置いとけ!
636774RR:2006/08/10(木) 11:25:46 ID:VCamRHMS
>>635
吹いたw
637774RR:2006/08/10(木) 11:41:20 ID:wD/LzIRB
>>635
想像しただけで心臓が痛くなった
638774RR:2006/08/10(木) 12:47:58 ID:4ORTMyz8
夜中に田舎道を走ってたら、道端にマネキンの首が着いた案山子の大群が居た時は死ぬかと思った…
ちなみにそのマネキン達は「スピード注意!交通安全」とかって書いた看板を下げてた
よけいに事故起きるって…orz
639774RR:2006/08/10(木) 21:15:36 ID:BnrEbsF3
特に原付の照射範囲&照度がねぇ・・・

>>635
表情が恐い
持っているのがニンジンでなければ完璧
マジ泣きしそう
640774RR:2006/08/10(木) 21:55:27 ID:giXn8JgH
>>584
現在370km走りましたが交換したほうがおk?
641774RR:2006/08/10(木) 22:00:20 ID:giXn8JgH
>>568
>>570
遅ればせながら370km走ってやっとあなた達の言ってる意味がわかってきました。
ありがとうございました。
642774RR:2006/08/10(木) 22:02:23 ID:2f5eaDb/
乗りたての頃、すり抜け市まくって、右折巻き込みにあった。
643774RR:2006/08/10(木) 22:03:13 ID:2f5eaDb/
左折だ・・・
644774RR:2006/08/10(木) 22:04:59 ID:giXn8JgH
>>642
うっへえ…俺も調子に乗らないようにしなきゃ。
645774RR:2006/08/10(木) 22:22:56 ID:Ww/L6WwU
>>639
>特に原付の照射範囲&照度がねぇ・・・
俺は対向or先行車がいないときはハイビームがデフォ
意外としっかり照らせるよ
>持っているのがニンジンでなければ完璧
血にまみれた包丁とか持ってたらもう失禁モノだな
>>642
左折巻き込みだけじゃなくてサンキュー事故ってのもあるからな
車列の先頭では対向車の動きにも細心の注意を。
646774RR:2006/08/11(金) 00:47:01 ID:UQrI+s/G
なぁおまえら、いいかげん並走とすり抜けの区別くらいしようぜ。
647774RR:2006/08/11(金) 01:06:45 ID:8W4OAI5g
おまいらライトの軸調整してるか?
リモコンジョグには付いてるが、初期は下向き過ぎ…
少し上げたらローでもかなり見やすい。
10_のスパナで回すだけ。
648774RR:2006/08/11(金) 01:15:26 ID:jpJnvNq6
H4バルブの買い置きがいくつかあるから、解体屋で車用のH4の口金買って
原付に付けてみたい。なんかあちこち焦げそうだけど(w 
649774RR:2006/08/11(金) 11:12:55 ID:8W4OAI5g
>>640
亀レスだが

全然ok

慣らし期は早めでok

漏れはちょい遅かったが400`程度で変えた。
勿論真っ黒でした…
今800`だが近いうちにまた変えるかも…
650774RR:2006/08/11(金) 15:19:42 ID:qGAjtxk3
一車線しかないそこそこ狭い駅前行きの道路を微妙に左に寄りながら
25km/hずーと運転してたら後ろで市バス巻き込んですさまじい渋滞起こってたw
こりゃあこれからも30km/h以下、キープレフトを積極的に守らないとだね。
普段5分程度の所を信号に引っかかったりして15分くらいかかったよw
651774RR:2006/08/11(金) 15:22:37 ID:gffsFGUx
2年乗った原付のタイヤ変えたらますます愛情がわいてきたwwwwW
652774RR:2006/08/11(金) 19:25:23 ID:yx1VdrO0
下がりすぎなんでAGE
653774RR:2006/08/11(金) 20:23:01 ID:KH5sifVd
質問ですがアドレス50とノーマルジョグとSYMのDD50ならどれが一番いいですかね?
654774RR:2006/08/11(金) 20:23:51 ID:MG/cxvph
>>653
評価軸によりますから一概には言えません。
655774RR:2006/08/11(金) 20:28:41 ID:DauAO4EP
DD50はリミッターないが精度悪すぎ
アドレス辺りが無難かと……
個人的意見ですので………
656774RR:2006/08/11(金) 21:55:50 ID:iWGT9E9E
精度って何かね?
657774RR:2006/08/11(金) 23:30:45 ID:YJ4I7SRL
ナンバー登録行ってきたんだけど…
「50ccですよね?」って聞かれたんで「いえ、49ccです」って答えました。
50ccでハイと答えてたらマズかったのでしょうか?
658774RR:2006/08/11(金) 23:37:36 ID:NVhVgJok
本気?
659774RR:2006/08/11(金) 23:38:20 ID:KvNcRMbX
>>657
言ってることは正しいが、寝苦しい夜向きの話ではないなw

そういうやり取りは、役場でなく、白バイ隊員との時に使うべし。
660774RR:2006/08/11(金) 23:59:35 ID:YJ4I7SRL
…そんな訳で、標識交付証明書には49ccとしっかり書かれておりますww
50ccでも大丈夫なんですね。ありがとうございました。
661774RR:2006/08/12(土) 07:41:39 ID:fFpzQIlP
「原付です。」これでおk。
662774RR:2006/08/12(土) 11:53:36 ID:+rSfyRrs
本当は49ccじゃん
663774RR:2006/08/12(土) 12:41:06 ID:rg5hgKyj
でも、俺のレッツUは証明書に50ccてなってる
664774RR:2006/08/12(土) 12:44:49 ID:2hwKB1iz
60キロでオービス通ってしまったんだが
原付も引っかかるのか?
665774RR:2006/08/12(土) 13:20:16 ID:R9IWomeS
60km/hで反応する訳ない

そもそもフロントにナンバー無いし
666774RR:2006/08/12(土) 15:20:36 ID:2hwKB1iz
後ろから撮られてるんじゃないかと思って
帰りは30キロで通過したwwサンクス
667774RR:2006/08/12(土) 16:11:07 ID:U46OKRrD
tes
668774RR:2006/08/12(土) 16:25:26 ID:arXXDTXa
>>661
つ【一種】
669774RR:2006/08/12(土) 18:02:27 ID:U46OKRrD
>>649
4stなのにですか?1000kmが一般的みたいだけど…
あと交換は「エンジンオイル」だよね?
670774RR:2006/08/12(土) 19:48:18 ID:XGdqsl09
>>669
ギヤオイルと、4ストオイルが交換…

ギヤオイルは慣らし時期は早めの方が良い。
以降11000ごと、で良かった希ガス。
ジョグのサービスマニュアルに1万以降のあったからみとく…
671774RR:2006/08/12(土) 20:20:52 ID:CMYdqr81
>669
元のレスどれだか分からんからなに乗ってるか分からんけど
500とか1000とかキリのいいところでやっとくといい
多くやる分には問題なし

2stならギアオイル,4stならエンジンオイル
4stはギアもエンジンオイルで賄ってるから
エンジンオイル交換することはギアオイル交換って事でもある

ちなみに使うのはどっちも4st用オイル(2st車でもギアは4stオイル)


>670
4stオイルとギアオイル?
672774RR:2006/08/12(土) 20:24:03 ID:xsPEQMjW
ならし時期にギヤオイル交換するのは
新品の部品のバリとかが削れるからですよね。

つか純正ギヤオイル、500mlくらいで売ってないんでしょうか。
原付だと、どんなに掃除用に使っても1Lも要らないです。
保管しても交換時期までに悪くなっちゃいそう。
673774RR:2006/08/12(土) 20:39:53 ID:Ilmrm2hk
MT車な漏れはちょくちょくチェーン掃除と注油を兼ねて余ったギアオイルを使ってるお。
674774RR:2006/08/12(土) 21:02:52 ID:wfyCvKeD
トゥデイを買ってみました。
初原チャ&車しか乗った事が無かったせいなのか、スピード出すの恐ぇ('A`;)
風がビュンビュンあたる。

まだ公道には出れないので、住宅街で練習してるだけだけど
恐くて25キロ以下しか出せないよ(´・ω・`)
練習を積めば、右折とかちゃんと出来るようになるかな?
675774RR:2006/08/12(土) 21:05:21 ID:Ilmrm2hk
>>674
おめ( ´∀`)
車体の慣らしするのにある意味丁度いいかもしれんですな > 25km/h
車乗ってるのであればコツ掴むのにそう長い時間はかからんと思いますよ>右折
676774RR:2006/08/12(土) 21:07:17 ID:atcAHEIj
>>674
納車おめれとー
練習と慣れでスピードは出せるようになるですよ。
ただ、慣れて来た頃が一番事故の確率が高いと言われているので注意しましょう。
フラフラしなくなったらクルマと似たような感覚で運転できるようになるはずです。がんがれ〜
677ヘルメットの説明書:2006/08/12(土) 21:46:45 ID:eauK81Ve
この度・当社ヘルメツトをお買上けいただき
ぁりがとラございますo

<ご使用上のご注意>
1.ぁごひもはヽしつかり締めてください万一
 の転倒時にヘルメツトか外れてしまい役立ち
 のません。



…大丈夫だろうか、このヘルメット(w
678774RR:2006/08/12(土) 21:50:52 ID:9Q7GxE5J
怖いな…
679774RR:2006/08/12(土) 21:53:24 ID:arXXDTXa
>>677
う〜ん、Made in Chinaのにほひがするな…。
OGKのヘルメット、安くて性能も良くていいよ
680774RR:2006/08/12(土) 22:03:17 ID:nBuWgjXY
>>677
とってもチャイナ製?
681774RR:2006/08/12(土) 22:36:12 ID:U46OKRrD
>>671
スクーピーです、今430km走行。
普段は周りの空気読まずに40キロ以下で走ってます。
ただ何回かは急な加速があります。
>>672
ほうほう。でも俺ウン万kmなんて乗るんだろうか。今は買ったばかりで乗り回してるけどw
>>674
慣らすのにはいい速度っぽい?ですかね。
俺は50km出したりしちゃったから…
「うわあああああああ(ry」って叫びながらw
682677:2006/08/12(土) 22:40:44 ID:NjtVPXPH
・本製品は改良の為矛告なく任様を変更する場
 合があります。


中国製と書いてあるけど、それすらぁゃιぃ(w
一応SGマークついてるんだけどねぇ。
683774RR:2006/08/12(土) 23:02:27 ID:UoV5p2+N
SGは最低の安全を保障するものだと、とらえているが
心配ならスネル規格に適合してるものを買ってはどうか
684774RR:2006/08/12(土) 23:07:23 ID:HaSk+W/P
>>682
富士AIRのDVDプレーヤー思いだした。
サィールドをオーポンするんだ。
685774RR:2006/08/12(土) 23:19:45 ID:WoWWjFTX
いや、あごひもきちっと締めるのは常識でしょ。
しめなかったら物凄い勢いでぶっ飛ばされたときどんなヘルメットだって頭から抜けちゃうから。
そういう意味なんじゃないのか??
686774RR:2006/08/12(土) 23:21:57 ID:arXXDTXa
>>685
ツッコミどころを激しく間違ってるぞ。

…ハッ、ツラレタ!?
687774RR:2006/08/12(土) 23:28:02 ID:CMYdqr81
>681
オイル余っちゃうなら,バイク屋で交換してもらっちゃえば?
自分でやると廃油処理もしなくちゃならないし,
1回目はバイク屋さんがやってるところ見て覚えるのもいいと思うしね

余談だけど俺は廃油の処理は10gのオイルバックリ買って,
たんまり溜め込んでから燃えるゴミ
弄ったりするから,ドレンから抜いたガソリンとかチェーン洗った油とかも一緒に捨ててる

ビニール袋にシュレッダー掛けた新聞紙入れて吸わせちゃうのもいい
捨てる時は漏れ無いようにしっかり口閉めて
688774RR:2006/08/13(日) 00:03:20 ID:aJnNyDlY
>>686
いや、別に変な記述じゃないかと
みんなスレの流れに釣られ過ぎ
689774RR:2006/08/13(日) 00:44:36 ID:MBDDN2y0
もう130キロ走ったのか〜って思ってたら13キロだった
690774RR:2006/08/13(日) 02:34:02 ID:6YPvQRGo
通勤や通学とかで毎日乗るんじゃないと、あんまり距離伸びないね。
ラッシュ時の戦争に数ヶ月も耐えれば、運転技術や危険予測もかなり向上すると思う。
ただ事故率もかなり高くなると思うが。

車の少ない道や早朝、夜間など交通量の少ない時間帯を選んで慣れるってのも手だが、
ガラガラの道でいくらスピードを出せたとしても、交通量の多いところを走る時の恐怖は消えないだろう。

原付歴が長かったり、二輪免許を持ってたら誰でも出来る事だと思うけど、
原付か車の免許しかなくて、交通量の少ない道で練習をするなら、
単純にスピードを出して走る事よりも、むしろ低速(10キロ以下)で、ふらつかずに走れるようにする事と、
しっかり安全確認、それからカーブ手前で十分な減速、曲がっている途中でブレーキをかけない癖をつけると、
運転技術が上がると思う。

直線をぶん回して走る事なんてしようと思えば誰だってできるから、
そういう方向でスピード感だけに慣れてしまう奴がむしろ危ない。
691774RR:2006/08/13(日) 02:44:30 ID:PSQOa+Ng
ふむ、毎日往復30キロを原付で通っているがその間にカーブがほとんどない俺は要注意っぽいな
スピード感には麻痺してきたが未だに右折がスムーズに出来ない・・・orz
692774RR:2006/08/13(日) 02:45:33 ID:bLLEIFPY
>カーブ手前で十分な減速、曲がっている途中でブレーキをかけない
・・・普通ってか基本じゃん?・・・
693690:2006/08/13(日) 03:11:38 ID:6YPvQRGo
>>692
基本なんだが ・・・
ハンドル切ってブレーキをかけながら曲がる女とかもいるのよ、それが。
694774RR:2006/08/13(日) 03:46:08 ID:lscKEVVJ
>>689
あるあるw


>>693
その女性、パワースライドでもやる気かなw
695774RR:2006/08/13(日) 05:13:41 ID:BmgbG1pO
実技ねーんだからしょうがない。
696774RR:2006/08/13(日) 09:22:47 ID:Z/KuKM8a
>>693
ごめ…それ俺もよくやるかも…
697774RR:2006/08/13(日) 09:25:18 ID:Z/KuKM8a
>>687>>672へのレスだよねえ?結局スクーピーはいつ替えれば…
698774RR:2006/08/13(日) 09:47:30 ID:KIpaYYf2
>>697
最初1000km、以後6000kmごと(エンジンオイル)
 交換時期がオドメータでわかる
 詳しくは取説の50〜52p参照です
10000kmごと(ギヤオイル)
 整備に自信がなければお店で定期点検のついでに「ギヤオイル交換お願いします」
 取説の53pに交換方法が載っています
699774RR:2006/08/13(日) 09:57:30 ID:Z/KuKM8a
>>698
ご丁寧にありがとう。1000kmで平気かなってのが個人的にあったのよ。。。
じゃあ1000km手前でいいや。
700774RR:2006/08/13(日) 10:34:06 ID:DZnlsdoF
>>696
おれもやっちゃう。
後ろから車迫ってるとあんまスピード落とすと当てられそうで
怖くてとりあえずコーナー入っちゃったりする。
701774RR:2006/08/13(日) 12:39:26 ID:rx/XNJX+
>>694
パワースライドじゃぁないだろう…
702774RR:2006/08/13(日) 12:44:32 ID:hQYTDxgK
>>696
俺も当然のようにやります。
前3後7位の割合で突っ込んで、立ち上がりにかけて後ろも解放していく・・・
これって普通じゃないんだ・・・
703774RR:2006/08/13(日) 14:42:15 ID:uNoDTyrw
二段階右折やってる?
704774RR:2006/08/13(日) 15:13:43 ID:IkZ8xcPw
>>702
車の免許取ってないのか?
それならとってこい
705774RR:2006/08/13(日) 15:28:12 ID:IV9Uy0iI
JOGZR乗ってるんですが、他の車種に比べて
シートが固い気がします。友達のレッツに乗った時はいい感じでした。
706774RR:2006/08/13(日) 15:38:21 ID:FSkKcPC+
しっかしつい昨日まで岐阜にいたんだが、あっつい。
普段は飛騨にいるから暑さ耐性がないorz
長良橋の気温計が40℃って…

リトルカブのエンジンが熱だれしますた。
707774RR:2006/08/13(日) 15:59:12 ID:lscKEVVJ
>>701
ドリフトかなぁ、と最初思ったんだけどもなんか違うような気がして。
って結局どっちも違うかorz


>>702
カーブに入って車体を倒してから不意にブレーキ掛けてるのかと
勝手に脳内解釈してますた(´・ω・)>>>693に出てくる女性
708774RR:2006/08/13(日) 16:25:36 ID:saJRkEfd
カーブの前にギア落としてスピード落とすよ。
曲がりながらブレーキってなんか危ない気がする。
709774RR:2006/08/13(日) 17:18:39 ID:8iAhWNMQ
曲がりながらブレーキってイニDかよ
710774RR:2006/08/13(日) 17:33:07 ID:IU+1S+NO
曲がりながらアクセルは?
711774RR:2006/08/13(日) 17:36:48 ID:acUJ4zxZ
ここ見てたらわけわからなくなって来たので確認させてくれ。
ブレーキは前7:後3、直線で速度を落とし、少し残して体を倒しつつアクセル。
残してたブレーキを抜き、アクセルで微調整、体が起きたらアクセルON。

……であってる?
普段四駆ばっか乗ってるから、ブレーキで調整するクセ付いちゃったよorz
712774RR:2006/08/13(日) 17:39:57 ID:bh8HRVep
曲がりながらブレーキでスライドさせるのはブレーキターンかと。
713774RR:2006/08/13(日) 18:09:11 ID:enS2J8G5
頭でっかちの奴が多すぎ。
>>711 ちゃんとバイクに乗り込め。向いてないと思うならバイクやめろ。
714774RR:2006/08/13(日) 18:17:04 ID:SWwDFrVb
体が起きたらアクセルオンというかアクセルオンするから体起きるんじゃないの
715774RR:2006/08/13(日) 19:31:17 ID:Z/KuKM8a
>>700
うんうん。減速しづらいんだよね、ただでさえ遅いのに後ろの車に遠慮しちゃって。
今日は意識して走ってみた。やっぱり減速してからカーブに入って
途中から加速ってのがいいなあ。>>710さんどうでしょうか。
716774RR:2006/08/13(日) 19:37:54 ID:NonM81/w
>>711
免許取るとき「旋回前に十分減速しる」って教わらなかったか?
二輪も四輪も一緒だぞ
717774RR:2006/08/13(日) 19:47:50 ID:Z/KuKM8a
>>716
でもでもぉ、俺は普段から40kmくらいで走ってるから後続車に遠慮しちゃうんですよ
718774RR:2006/08/13(日) 19:50:56 ID:Z/KuKM8a
結果、もっと後続車に迷惑かけちゃうかもなあ。自分が危ないし。。。
719774RR:2006/08/13(日) 19:52:28 ID:saJRkEfd
>>717
右左折の時、しっかり端に寄ってるか?
寄っていればそんなに邪魔にならないと思うんだけどなぁ。
720774RR:2006/08/13(日) 19:54:51 ID:Z/KuKM8a
>>719
寄ってます。俺はカーブのつもりで話してました、ごめ。
右折は今でも怖い…
721774RR:2006/08/13(日) 20:13:40 ID:6YPvQRGo
やっぱカーブで減速しきれてない人も多い感じだな。
テクニックとして意図的にブレーキかける走り方をするなら別だが、
普通に慣れてないなら、曲がりながらのブレーキってめちゃ怖いよ。

走り慣れた道だとどんなカーブかを知っているから、無理な速度で突っ込まないとは思うけど、
知らない道なのに速い速度でカーブに入っちゃうと、郊外とかだと思いがけずきついカーブだったりする時がある。
曲がれないかも?と怖くなった時に焦ってかけるブレーキ、これが転倒につながり危険。
そんな状況に陥らないのが一番だが、そんな時にはせめてリアブレーキをじわりじわりとかけてバランスを取り直してみ。

右折は一応徐行が原則。
慣れないうちは対向車がいなくても一気に曲がりきるんじゃなくて、
対向車が来ている場合に停まるあたりで一旦速度を落として、
そこからまた加速していけば、あんまり怖くなくなると思う。
722702:2006/08/13(日) 20:17:16 ID:hQYTDxgK
>>704
もちろん持ってます。
中型までなら20数年前に取りました。

ただ、ある程度のスピードで曲がるとき減速しながら倒しこんで立ち上がりにかけてアクセルオン。
そのときには後ろブレーキの方を若干多めに使用しています。
前は倒しこむ前まで使用。
倒しこんでいる途中で前が滑るとやばいのでコーナー中は後ろでスピードを調整します。
もちろんアクセルでも調整しますが・・・
723774RR:2006/08/13(日) 20:19:19 ID:Z/KuKM8a
>走り慣れた道だとどんなカーブかを知っているから

そうそう、そこなのよ!やっぱり少々後ろの車にウザいと思われようと減速しなきゃですな。
724711:2006/08/13(日) 22:26:40 ID:acUJ4zxZ
>>716
四輪と同じだと思ってるから、少しブレーキを残しとるんですが……
放してからハンドル切るんでは、四輪では早すぎなので。
あと、ブレーキで調整ってのは俗に言う左足ブレーキ。掠らせる程度に使ってます。

というような四輪の常識は、二輪には通用しないってコトでおk?
725774RR:2006/08/13(日) 22:28:58 ID:XTENiEi5
726774RR:2006/08/13(日) 22:31:47 ID:XTENiEi5
>>723
四輪以上に減速しなきゃならない状況ってあるか?
727774RR:2006/08/13(日) 22:36:04 ID:WzIuSsjj
原付はどこにとめればいいのかわからないから困る
自転車と同じようなところにとめればいいのか?
728774RR:2006/08/13(日) 22:36:31 ID:dACU9RIK
>>726
雨の日の鉄板オンザカーブ。
729774RR:2006/08/13(日) 22:38:30 ID:saJRkEfd
>>724
左足ブレーキが常識とは、俺が常識外れなのかしら…。
730774RR:2006/08/13(日) 22:40:31 ID:NonM81/w
>>723
そこで転倒したらウザいとかどうとかの話じゃなくなるだろ
別に誰も原付にできない動きなんて期待してないだろうしな
正直変な方向に気をもみすぎ。
>>724
左足ブレーキなんて初めて聞いたな
教習所でそう習ったんなら何も言わないが。
731774RR:2006/08/13(日) 22:40:36 ID:wH/5uPHe
ガードレールキックでコーナーを曲がれ!
732774RR:2006/08/13(日) 22:44:59 ID:Z/KuKM8a
>>726
いや、ただでさえのろいから減速すると悪いな〜って…
733774RR:2006/08/13(日) 22:46:25 ID:iTyZuhEq
2ストオイルでおススメがあったら教えてください。そろそろ無くなりそうな時期なんで
7344ep:2006/08/13(日) 22:47:08 ID:kCpguzA8
>>733
貴方のバイクのメーカーの純正指定オイルが
一番間違いありません。
735774RR:2006/08/13(日) 22:49:06 ID:hvUYCSSx
>>732
それならカーブにさしかかる前に抜かせてしまえばいい
736774RR:2006/08/13(日) 22:57:16 ID:2kQPTZ6T
>>733
あおかん
737774RR:2006/08/13(日) 22:57:57 ID:XTENiEi5
なんか会話がすれ違いまくってて面白いな。

ただお前ら、法定30kmで後続車には道を譲らなきゃいけない
っていう常識は忘れるなよ。
738722:2006/08/13(日) 23:16:02 ID:fwqu7BWj
>>729
左足ブレーキは四輪なら普通に使うのだが…
確かに教習所などでは教えないけどね。
早く走ろうと思えば当然のテクニックだと思うのだが…
739774RR:2006/08/13(日) 23:21:03 ID:vDBJ1qsr
>>738
その話はやめとけ。車板では荒れる元になってないか?
踏み違いがおきるからやめろとか、左足ブレーキに慣れてる人はこの方が安全だとか・・以下エンドレス
740774RR:2006/08/13(日) 23:42:01 ID:iHIHMOik
この3年間まったく二段階●折してない俺がきましたよ(´・ω・`)
今のところ無事故無違反w
741774RR:2006/08/13(日) 23:57:29 ID:s1PBm5M1
二段階右折ね。右折レーンに入れそうにないくらい流れが速いときしかやんない。
742774RR:2006/08/14(月) 00:10:43 ID:7QZ8w0pG
さて免許取得後3日目の明日に千葉から八王子まで原付で行かなくちゃならなくなった俺なわけですが………………

どうにか安全に東京23区を突破出来そうなルートおしえてください………………どうかんがえても東京駅前とか通れる気がしない…………

ちなみに車種はZZです。
743774RR:2006/08/14(月) 00:19:05 ID:+5P3V/3V
松戸から新宿に入って、甲州街道を突き進めば八王子なんてスグ着くでしょ
744774RR:2006/08/14(月) 00:19:19 ID:8tZv70d6
>>740
無事故無検挙の間違いじゃね?違反はしてんだから
745742:2006/08/14(月) 00:24:03 ID:7QZ8w0pG
〉〉743
松戸か〜…………普通に小岩からJRぞいに行こうとしてたw
松戸から新宿にでれるんですねw
746774RR:2006/08/14(月) 01:13:43 ID:3qkgqS9a
簡単に言えば>>743事故は無く、違反を犯してるが捕まっていないとも読めるwwww
常に60`オーバーで原付き1種、二段回右折はしない。とか…
747774RR:2006/08/14(月) 02:12:29 ID:Aj1Qjiuq
小学生のときからバイク好きで高校生になってバイト頑張ってやっと買った俺のBJ。
スピードオーバーもして二段階右折も守んない。
そしてさっきは友達3人が乗せろ言うから後ろに乗せてやったり運転させてあげたり。
なんかBJに対してすごい罪悪感。
俺は走りまくるは無免許の奴に乗せるは…

素直にごめん。大事に乗るから許してくれ。
こんなんじゃダメだよな…機械の固まりだけどなんか可愛そうに思える。いつか罰かなんかで事故る気がする。こんな俺が乗るべきなのだろうか。
こんなんじゃダメだ。
心入れ変えないと。暴走族じゃないんだから。



orz
748774RR:2006/08/14(月) 02:13:54 ID:oxkXNIVX
左足ブレーキと聞いて原付に乗ってて左足で足ブレーキすることだとずっと思った俺って…orz
749774RR:2006/08/14(月) 06:33:45 ID:enZ4vFbx
>>747
チョイノリ買って乗りなされ。
スピードオーバー=できない
二段階右折=交差点ならどこでもやりたくなる
後ろに=乗るスペースがない
無免許のやつ=乗りたがらない
BJは封印か売却。
750774RR:2006/08/14(月) 08:20:29 ID:IVTmr1uo
ストリートマジックUを頼まれて買ってしまった。あんまり乗ってないなあ。
お休みなので久々に乗ってみますか。
751742:2006/08/14(月) 09:57:23 ID:7QZ8w0pG
さてとそろそろいくかな………………どうすれば松戸から甲州街道にでれるのやら……………
752774RR:2006/08/14(月) 10:06:23 ID:mcmZbenm
素直に環八から行けば?
753774RR:2006/08/14(月) 10:38:26 ID:7QZ8w0pG
環八?それは松戸から行けるのてすか?
754774RR:2006/08/14(月) 10:53:38 ID:fQ3Slpgu
>>750
うほっ、いいマッスィーン
755774RR:2006/08/14(月) 11:35:41 ID:JgxzkS1n
>>749
一応チョイノリでもスピードオーバーできるけどな…
756774RR:2006/08/14(月) 11:40:59 ID:2vSD26ep
>>755
しかし他は当たっているあたりが何とも。
757774RR:2006/08/14(月) 12:13:22 ID:/Ov7oQJM
>>750
そういえばストマジってほとんど見ないな…
>>753
つ[ググレカス]
っつか甲州街道だって相当アレだぞ
758774RR:2006/08/14(月) 12:30:44 ID:OoDIzdTk
>>753

考えるな。感じろ。


つ[goo地図 ルート検索]
759774RR:2006/08/14(月) 12:32:22 ID:vXd2KBWL
>>758
ライブドア地図の方がスクロールできて便利だぞ
760774RR:2006/08/14(月) 12:36:09 ID:UTp9YiT9
今日原付でオカマ掘ってしまいました。任意保険に入っていたので良かったんですが
自分の原付のフロントボディが壊れました。参りましたorz
761774RR:2006/08/14(月) 12:41:16 ID:fQ3Slpgu
つ[ガムテープ]
762774RR:2006/08/14(月) 15:02:00 ID:isln7ef9
>>761
もちろん布テープの方を裏からな!多少は誤魔化せる。
貼る前にパーツクリーナーで脱脂すること。

>>757
(´・ω・`)
763774RR:2006/08/14(月) 18:05:20 ID:i0Mbk7kt
 今アパート暮らしなんだけど原付を止めていいって言われたので原付を入手してきたら階段の上におけとか言われた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80kg以上あるものをどうやって階段の上に持ち上げればいいんだよ・・・・・・

 しかたないから今階段のしたに路中状態でとめてある・・・・・・・・・・・・どうやったら階段の上に上げられるんだよ・・・・
764774RR:2006/08/14(月) 18:25:33 ID:HBV1+fKg
階段に板を載せてアクセル回してGo
765774RR:2006/08/14(月) 18:26:05 ID:ONkDZ1eo
>>763
手すりに乗っかってgo
766774RR:2006/08/14(月) 18:33:10 ID:RlW8Ml1l
>>763
もう仔猿かチョイノリしかないな。('A`)
767774RR:2006/08/14(月) 18:41:09 ID:fQ3Slpgu
>>763
ターミネーター2のT1000を参考に汁。
768774RR:2006/08/14(月) 18:48:29 ID:KVl8d0b6
おれはDIO(旧)に乗っても爪先立ち、、おrz

いま原スクしかないんだけど、スクとMTってどれくらいシートの幅違う?
7694ep:2006/08/14(月) 18:53:00 ID:RDzUs3QV
>>768
車種によっても全然違うので盆休みが明けたら
バイク屋さんに行って、自分の目で確かめて下さい。
770774RR:2006/08/14(月) 18:56:00 ID:cYgz+elJ
NS-1って中古でぃくらぐらぃですか??
7714ep:2006/08/14(月) 18:59:27 ID:RDzUs3QV
>>770
つ...グーバイク
772774RR:2006/08/14(月) 19:01:32 ID:cYgz+elJ
(´・ω・`)意味分からな(ry
773763:2006/08/14(月) 19:06:45 ID:i0Mbk7kt
 階段アクセルふかして無理やり上ろうとしたらひっくりかえったwwwwwwwwwww死ぬかとおもいましたw
774774RR:2006/08/14(月) 19:07:33 ID:fQ3Slpgu
GooBike.com見るなりGooBike買うなりすりゃ分かるでしょうが、って意味だろ。
775774RR:2006/08/14(月) 19:09:35 ID:fQ3Slpgu
>>768
ライブDio→両足の裏半分しか付かない
KSR-2→両足べったり&膝にまだ余裕あり

漏れの場合(・∀・)
776774RR:2006/08/14(月) 19:13:14 ID:cYgz+elJ
グーバイク(´・ω・`)
そういう意味か…
サンクス^^
777774RR:2006/08/14(月) 19:18:24 ID:45pSLENB
>>773
無理に決まってんだろw
原付よくわからなくてチャリンコと同じようなもんだと思って上に置けとか適当に言ってるんだよ。
おばちゃんとかマジで全然わかってないから。
778774RR:2006/08/14(月) 19:20:56 ID:JgxzkS1n
>>773
素敵。
779774RR:2006/08/14(月) 19:23:17 ID:RlW8Ml1l
>>773
無理すんな〜
偶然持ち上がっても、下ろすときのほうが大変だよ ><
担いでひょいひょい持ち上げられるのは、体力のある人でチョイノリ(車両重量43kg)
体力に自信ない人だとCKデザインの仔猿、またはフキプランニングのFK310程度だと思う。
大屋さんに事情話して交渉するが吉です。
780774RR:2006/08/14(月) 19:29:27 ID:TaQUbsUR
階段をセメントでスロープにしてしまえ!
781774RR:2006/08/14(月) 19:32:11 ID:1S7bPNn7
レッドバロンのマンソンに引っ越してしまえ
782774RR:2006/08/14(月) 20:05:09 ID:ONkDZ1eo
家を建ててしまえ!
783774RR:2006/08/14(月) 20:16:00 ID:NB+saNy6
建物内にあるような階段をスロープにしたところで
かなりのヒルクライムだけどね。w
784774RR:2006/08/14(月) 20:49:09 ID:fQ3Slpgu
ヒルクライムわろたw
785763:2006/08/14(月) 21:09:37 ID:i0Mbk7kt
>>773
あ、説明がたりなかったかな、建物内にある階段じゃなくて敷地にあがる階段の上。なんか道路から高い位置に建物があるんだよ。
786774RR:2006/08/14(月) 21:46:56 ID:ir7H9B7m
今日原付を購入したんですがオイルの補充するタイミングがわかりません。2ストです
787774RR:2006/08/14(月) 21:47:24 ID:Ux7KzeSA
>>785
http://www.uploda.org/uporg479334.jpg
こういう家ならスロープ自作できるよ。
788763:2006/08/14(月) 21:50:14 ID:i0Mbk7kt
>>787

 あ、まぁそんな感じかも。スロープつくれるんですか??6段くらいあってスロープつくっても傾斜が45度ぐらいになりそう・・・・・・・・・・・
789774RR:2006/08/14(月) 21:51:13 ID:zWDF9gaj
>>786
オイル補充ランプが点灯したr
7904ep:2006/08/14(月) 21:51:18 ID:RDzUs3QV
>>786
貴方の購入したバイクが2stならオイル残量の警告灯が
あるのでそれが点灯したらメーカー純正指定オイルを
補充してください。

もしオイルが余っても、きちんと栓をして缶が錆びなければ
1年以上は持ちます。

また貴方のバイクが4stならオイルの交換はメンテナンスノーとなり
取扱説明書に推奨交換時期が記載されています。

結局2st、4stどちらも取扱説明書に詳細が記載されているので
よく読んでください。
もし中古購入で説明書がないなら、バイク屋さんで注文してください。
791774RR:2006/08/14(月) 22:05:56 ID:Ux7KzeSA
>>788
なんかどこかの画像掲示板で作ったのを見たこと有るんだよね。
実際763の家がどうなってるのか分からないから俺の考えは通らないかもしれない。
792774RR:2006/08/14(月) 22:11:27 ID:fQ3Slpgu
>>786
オイル警告灯が点灯したらなるべく早めにメーカー純正の2stオイルを入れるべし。
一応点灯してから数十kmは余裕もって走れるようにはなってるけど。
ホンダならウルトラ2スーパー、ヤマハならオートルーブスーパー、スズキならCCISでおk。
ホームセンターだとバイク屋や用品店より若干安くで買える。社外品やメーカー純正高グレードオイルの
品揃えはあまりよくないけど、↑に挙げたベーシックグレードのオイルなら大抵置いてあると思う。


>>787
ちょwww磯野家wwwww
793774RR:2006/08/14(月) 22:26:25 ID:gMAORvE2
そういやあいつは甲州街道に辿り着けたんだろうか

ちなみに俺なら松戸から6国、蔵前橋 、外堀、靖国、外苑西、新宿、甲州街道だな
794763:2006/08/14(月) 22:35:50 ID:i0Mbk7kt
>>793
ごめんwその無事にたどりつけたのが俺だwwww

 5時間もかかったよwお世話になりました。
 そして新たに浮上した問題、に今こまってるわけですよw朝起きたらレッカー移動されてたらまじなくしwww
795774RR:2006/08/14(月) 23:21:19 ID:z6MBZVQT
豊橋からR1で沼津まできて、そこからR246でリトルカブで東京まで来ました。
R246は坂が多く、東京方面へはひたすら坂を下るのがメインでした。
帰りもR246を走って帰ろうと思うのですが、坂が急で登れるのか不安ですが
どなかた原付で登った方がおりましたら、どんなものか教えてください。
R1の箱根峠とR246はどっちが大変でしょうか。
796774RR:2006/08/15(火) 00:08:15 ID:lVhz8zlB
>>795
勾配は246のほうが緩いんじゃないかと
まあ、開発時に箱根でテストしたって逸話があるんだけどね<

小田原あたりまでは海沿いのR134がおすすめ
時間に余裕があるなら第二京浜経由でどうぞ
797774RR:2006/08/15(火) 02:24:39 ID:0ay/9wAZ
階段の上にある自宅まで毎日ズーマーを運んでいる俺は神になれますか?

>>795
株なら行ける。
どんなに速度が出なくても上るには上る。
798774RR:2006/08/15(火) 04:43:37 ID:oixOR+6G
>>797
闘神ヘラクレス!
ワーワー



PLUTOネタでスマン
799774RR:2006/08/15(火) 09:30:26 ID:lw8AULkj
坂で止まるようなバイクではないよ。カブは。
強力な1速で登れない坂は一部(めっちゃくちゃ荒れた造林道とか)以外まずない。
まして国道の場合、大抵13%位がいいとこじゃない?13%なら2ndで30Km/hキープ可能

・・・R308の暗峠はどうか知らんが…
800774RR:2006/08/15(火) 09:48:25 ID:a0YiMcen
246と箱根なら246をお薦めする
交通量多いけど、道路幅が箱根よりあるから後続車にパスさせやすいし
ただ箱根超えて最高点過ぎた先の風景が好きなんで俺なら箱根で行く
ちなみに時間がある時は伊豆半島経由
801774RR:2006/08/15(火) 11:58:24 ID:EfwhbfAB
どうも>>786です
アトバイスありがとう!
802774RR:2006/08/15(火) 13:03:53 ID:lVhz8zlB
>>799
>2ndで30Km/hキープ
あんまり長時間やってると熱ダレの危険ががが(R138須走で経験アリ
荷台に10kg強積んではいたけど。

でもまあ、休み休みいけば大概の坂は上りきれるんジャマイカ
明らかにパワーが落ちてきたと思ったら路肩に停めて冷ますべし
803774RR:2006/08/15(火) 13:20:08 ID:jkCb4tpM
でも、カブ系エンジンはかなりいじってない限り油温上がり過ぎないから無問題。
オイルクーラーを付けちゃうとオーバークールになっちゃうくらいだ。
804774RR:2006/08/15(火) 14:37:53 ID:lw8AULkj
確かにこの間の猛暑で岐阜の長良橋が40℃の表示になってたけど
しっかりエンジン働いてくれたよ(やや熱だれらしかったが)

その後スタンドいって水かけたらすんごい水蒸気が
805774RR:2006/08/15(火) 15:21:08 ID:SkYFt9X6
>>804
ちょ、おま…w
806774RR:2006/08/15(火) 16:21:06 ID:9B5sJdFI
今日、駐輪場に停まってる白色todayを初めて見た。
普段は紺色とかなんかそんな色ばっかりだったけど、白色をまじまじ
見させて貰ったら、todayもいいなぁと感じた。
引き締まった感じに見えた。

でも造りはプラモみたいだったけど・・・by ZR乗り
807796:2006/08/15(火) 17:42:03 ID:2RkQ3/5C
>>796
>>797
>>799
>>800
レスありがとうございます。坂を登れそうということで安心しました。
行きは坂を下りながら、帰りのことをとにかく心配しました。
カブを信じて登ってみようと思います。

帰りのルートはR246を使って、静岡で一泊してから、豊橋に戻ろうと思います。
ゆっくりと坂を登って,無事に豊橋まで戻ろうと考えています。
ありがとうございました。
808774RR:2006/08/15(火) 18:24:06 ID:PNfzhWAu
>>807
もし熱ダレが不安だったら、ウルトラG2、エフェロスポーツなり
10-40wのオイルを入れていくよろし。
809774RR:2006/08/15(火) 18:34:05 ID:8AYBGc/e
夏は固いオイルの方がよくね?
810774RR:2006/08/15(火) 18:40:14 ID:7xIIndcf
不安なら15Wでもいいけど、10Wでも全然問題ないよ。
811774RR:2006/08/15(火) 19:54:32 ID:OztMJgPS
ピンクのスクーピーを買って2週間、みんなからダサい、キモイの嵐_| ̄|○
予想してたけど
812774RR:2006/08/15(火) 19:57:56 ID:OrqvBz6H
>>811
ピンクメタだからなぁ……
ま、自分が気に入ってれば良いではねいですか。
813774RR:2006/08/15(火) 19:58:58 ID:1/1A7K0+
>>811
だからあれほど止めたじゃないか
814774RR:2006/08/15(火) 20:00:48 ID:q51NHQAg
>>811
だからあれほど蘭か薔薇を買えと…
815774RR:2006/08/15(火) 20:04:30 ID:OztMJgPS
>>812
まあねえ…でもほんの少しは俺に似合うんじゃないかと思ってた
>>813
むしゃくしゃしてかった。今では反省し始めている。
>>814
蘭?
816774RR:2006/08/15(火) 20:07:20 ID:OrqvBz6H
>>814
ウホッ
薔薇&ラブで最強ですね(*´Д`)ノ

>>815
昔の鱸のスクーター。
817774RR:2006/08/15(火) 20:12:11 ID:nyHKYRpw
この間、愛車を修理に出した時に代車でバラ乗ってたけど
30km越えた辺りからエンジンが苦しそうな感じがしてた(;´Д`)
でもまったりと乗るのには楽しそうな原付だよね
818774RR:2006/08/15(火) 22:26:31 ID:uSWAnweG
信号待ちで見かけたスクーターがアクセルひねりまくって凄い音鳴らしてたんだけど、
あれってブレーキかけながらやってるの?
クラッチ無いから前に進んじゃう気がするんだけど。
819774RR:2006/08/15(火) 22:29:18 ID:AQgIoEpL
>>818
多分その通り。生暖かい目で見守っててあげましょう( ´∀`)
820774RR:2006/08/15(火) 22:45:45 ID:ZbiEtFCL
クラッチを手動で制御できないだけであって、無いわけじゃない

本気で低回転スカスカになるチャンバー入れていると
高回転でミートするセッティングになるから空吹かしもよゆー

街乗りでは不便極まりないが
821774RR:2006/08/15(火) 22:49:23 ID:lw8AULkj
カブでもこの間4速発進を試みてアホみたいに回転挙げながらクラッチゆっくりつないでみたけど
こういうことすると白い目で見られることがよくわかったのでもうアホみたいに空ぶかししないことにしてます

…しかしカブのノーマルマフラーも高回転時はそれなりにやかましいよな…
夜だと気を遣う
822774RR:2006/08/15(火) 23:01:53 ID:jkCb4tpM
>>821
回転上げて、シフト後側を踏んだということか?
カブの場合、高回転だと排気音よりエンジンからのメニカルノイズの方が大きいような。
823774RR:2006/08/15(火) 23:04:04 ID:hq5o6yy0
今日原付で買い物に行って
うっかり買いすぎちゃったんだけどなんとかなった。

2Lのお茶6本入りの箱×2
りんご48個入りの箱
大き目のスーパーの袋×3

キャリアとか付けてないのに。VINOスゴス。
824774RR:2006/08/15(火) 23:11:28 ID:Nzx2GQ75
中国やタイで見かけそうな光景だ
825774RR:2006/08/15(火) 23:20:16 ID:m6lRk7mn
それはVINOの積載力より>>823のテクニックなのではないかと。
2Lペット6本入り箱×2だけでも「すごいな…」と思ったのに
さらにリンゴ48個箱で度肝を抜かれて
スーパー袋3つでとどめを刺された。
826774RR:2006/08/15(火) 23:22:32 ID:OztMJgPS
>>823
真面目な話、そんなんやったら事故る確率大幅うpなんじゃ…気をつけてね。
827774RR:2006/08/15(火) 23:27:50 ID:jkCb4tpM
828774RR:2006/08/15(火) 23:27:55 ID:Hk3fXJRB
>>823
どうやって積んだんだろw
829774RR:2006/08/15(火) 23:32:51 ID:AQgIoEpL
>>823
キャリアと箱を追加装備したら倍率ドンさらに(ry


そんなに載っけたらさすがにマズいわなw
830774RR:2006/08/15(火) 23:44:51 ID:gk2bPqcS
どうしたものか今日うっかりヘルを着けないまま街走っていた
検問に出くわした
831774RR:2006/08/16(水) 01:05:38 ID:/Lhk73Zg
>>830
普段ノーヘルやろ?wwww
付けるくせついてないやろwwww
832823:2006/08/16(水) 01:07:11 ID:fWPEMB6L
駐輪場で試行錯誤して、ミラーより横幅が出ないように頑張ってみました。
ペイントで解説図描いてみたけど下手すぎて駄目だ。

>>826
かなり速度は落として走ってたけど、たしかに危ないです。
りんごを買う時は、それだけ買って帰ったほうがいいです。
833774RR:2006/08/16(水) 01:11:40 ID:fWPEMB6L
>>830
普段メットの下になんか被ってると頭の感覚では気が付きにくいので
エンジンかける前に頭部を触る習慣をつけとくといいよ。
この時期だと汗止めでタオル巻いてる人もいるかな。

普段からノーヘルとかならしらんけど。
834774RR:2006/08/16(水) 01:50:11 ID:MDeTJAvj
>>833
ok了解。普段からノーヘルじゃないww
信号待ちの時頭がかゆいなと思って手で髪触った瞬間「あれ?」ていう漢字ダタナ。
エンジンかける前に頭部触っておこう。。。
835774RR:2006/08/16(水) 11:34:24 ID:6b36f2us
>>830
馬鹿には見えないヘルメットでございますと言えばおっけ
836774RR:2006/08/16(水) 11:35:42 ID:HxjCCGJC
裸の王様ワロタ
837774RR:2006/08/16(水) 12:44:34 ID:X0bqTthc
>>832
ミラーじゃなくて積載装置の左右+15cmだろう。
838774RR:2006/08/16(水) 14:04:01 ID:nzImG8QQ
多分法的ではなくて、運転の都合上という事なんだろう
839774RR:2006/08/16(水) 18:52:52 ID:36TOXRoD
ところで緊急時に原付のホーンを鳴らしたとして、ちゃんと車に聞こえるのかな?
840774RR:2006/08/16(水) 19:08:40 ID:/Lhk73Zg
>>839
長めに鳴らせばほぼ聞こえるかと。
軽自動車くらいの音量はあるよ
841774RR:2006/08/16(水) 19:35:20 ID:cE90nhu4
ウインカー出そうとして間違って押したり膝で押しちゃったりした時は、
自分でその音量にビビッタけどなぁ。
842774RR:2006/08/16(水) 20:27:49 ID:RcgPc7z+
歩道から車道に出るときの段差で左足のひざがちょうどホーンボタンに当たって鳴ったことある。
結構びびる
843774RR:2006/08/16(水) 20:30:13 ID:xRaCbn1O
一番びびったのは、6Vの原付買ったら「ピ−」じゃなくて「ヴス」って変な音がしたとき。
12Vでもバッテリーレスだと似たようなものらしいが。
あれでは注意は引けないと思ったorz
844774RR:2006/08/16(水) 20:36:49 ID:HxjCCGJC
近くに女性が居る時は誤爆が命取りw
845774RR:2006/08/17(木) 09:10:32 ID:vq16XSmV
原付きのタイヤ交換っていくらかかりますか?
846774RR:2006/08/17(木) 09:12:55 ID:Faiw/AWn
>>842
あるあるw 通行人が振りかえって非常に気まずいw
847774RR:2006/08/17(木) 09:26:25 ID:zDyTC3r0
高校生にはよくあること。
848774RR:2006/08/17(木) 09:34:16 ID:0OUdsWro
ウインカー出しっぱなしで走り続けるジジイな漏れは、そんなこと気にしな〜い。
849774RR:2006/08/17(木) 09:34:22 ID:zDyTC3r0
誤爆orz
850774RR:2006/08/17(木) 09:39:27 ID:BkClP+4I
>>848
そんなあなたにカブカスタム。
851774RR:2006/08/17(木) 09:45:24 ID:OsY6wNzh
>>848
ポジションみたいに常時点灯で
852774RR:2006/08/17(木) 11:37:53 ID:VrQU0h7M
>>845
スクーターの後輪は面倒なので工賃高め。
853773:2006/08/17(木) 13:13:57 ID:h2Bo7lrB
もうどうしようもないので近くに駐車場を借りることにしました。
 月3000円っていわれたんですけど妥当なところですか??
854774RR:2006/08/17(木) 13:36:04 ID:GqxUQ1G6
地域によって微妙に違うがそんなもんじゃね?
855774RR:2006/08/17(木) 14:28:19 ID:Ywa+FAeG
>>845
タイヤ込みで後輪だと1万近くいくかな。
タウンページで近所の店調べて電話できいてみ。
856774RR:2006/08/17(木) 16:10:10 ID:OY+0vivT
はじめて原付買うんで安くてよく走るのがいいんですが
カブ以外バイク知りません。他におすすめとかありますか?
857774RR:2006/08/17(木) 16:19:50 ID:NTM95OPl
>>856
こっちで聞いてごらん。

原付初心者のための購入相談スレ5
http://c-au.2ch.net/test/-/bike/1154480646/i
858774RR:2006/08/17(木) 16:30:05 ID:D4rFKq36
>>856
アドレスV50
859774RR:2006/08/17(木) 17:08:03 ID:OsY6wNzh
>>856

予算や体重身長
用途
加速 速度
等で変わる

漏れはYAMAHAなら、

安いならBJ、
予算あるならジョグを勧める。

ジョグはディスクブレーキで安心。
860774RR:2006/08/17(木) 18:07:44 ID:yRXWahxs
正直カブ買っておけば言いと思うのは俺だけか?
カブはほんまによー走るぞ。
861774RR:2006/08/17(木) 18:33:49 ID:NTM95OPl
>>860
土佐の方??
862774RR:2006/08/17(木) 18:39:49 ID:qdtcUMTU
これから買うならカブ系エンジンを奨める
863774RR:2006/08/17(木) 18:46:30 ID:cee5FWwU
手動クラッチのカブ出して

遠心クラッチ怖い・・・
864774RR:2006/08/17(木) 18:53:01 ID:lvy/bxSf
つ【ベンリィCD50】
865774RR:2006/08/17(木) 19:12:36 ID:oVVgGmXG
N>1にならなければ気にしないんだがな
866774RR:2006/08/17(木) 22:24:03 ID:9wRR0qZb
慣らし運転しないとやっぱ寿命減るかな
867774RR:2006/08/17(木) 22:29:22 ID:yRXWahxs
>>861
いや、関西人すけど…
868774RR:2006/08/17(木) 23:14:27 ID:8oHZc742
>>866
そりゃそうだが、定期点検と日常整備、部品の交換欠かさない方が遥かに寿命は伸びるぞ。
869774RR:2006/08/17(木) 23:23:45 ID:dHgnE3RH
あと雨ざらし厳禁、ってとこか。
870774RR:2006/08/18(金) 00:46:35 ID:6y1zQWuj
今週免許取っていろいろ走った、2ストの加速\(^o^)/オワトル
すぐ30行っちゃって使えないな、
871774RR:2006/08/18(金) 00:55:55 ID:aIs5lXxY
>>870
原付は合法的に渋滞起こせる優れたマシンなんだぞ。
何百、何千人もの原付乗りが一定地域で制限速度をしっかりまもれば
渋滞間違いなし。
872774RR:2006/08/18(金) 02:36:05 ID:XaVEONKG
>>864
おお理想の原付

買うかも
873774RR:2006/08/18(金) 03:04:12 ID:QvBCyAot
実際日本のすべての原付が30km/h制限守ってたら
道交法なんて今頃とっくに改正されてるんだろうなw

874774RR:2006/08/18(金) 14:43:13 ID:5JwyV4oz
ほとんどの道で原付通行禁止になってそうだな。
875774RR:2006/08/18(金) 16:16:01 ID:st+Tjw/r
>>874
正解。(´ω` )
876774RR:2006/08/18(金) 16:59:59 ID:4UZbernM
1種のみ原付き専用道路を作ればおk
877774RR:2006/08/18(金) 22:15:42 ID:pNPykDno
モンキーで志賀草津道路走って来たけど25キロしか出なかった
あの道原付でも走っていいんだよね、後ろ大渋滞してたけどw
878774RR:2006/08/18(金) 22:24:48 ID:T0CwvFCi
ゴリラで山行くけど、見通しのいい直線に入ったら左ウィンカー出して減速して抜いてもらうよ
879774RR:2006/08/19(土) 01:10:42 ID:Bb3nnIXX
追い抜きがしにくい所以外は30km/h厳守してるんですが、まずいんですかね。
880774RR:2006/08/19(土) 03:12:52 ID:8tFvZ5ih
>>878
左ウィンカーって追い抜けって合図なんだ?
881774RR:2006/08/19(土) 04:54:23 ID:XjqpyqSS
>>878
ブレーキランプ数回点滅の方が
分かりやすくないか?
882774RR:2006/08/19(土) 06:59:39 ID:diNA/WKx
>>881
それ、ア・イ・シ・テ・ル、のサイン。
883774RR:2006/08/19(土) 07:07:38 ID:XjqpyqSS
>>882
それなんて未来予(ry
884774RR:2006/08/19(土) 08:03:25 ID:1BKMTduS
>>882
恥ずかしい過去を思い出さすな!!



…と見栄を張るテスト。
885774RR:2006/08/19(土) 09:16:51 ID:AK3RwIYv
四輪でも普通は減速+左ウインカーだが
886774RR:2006/08/19(土) 09:28:31 ID:rjgzViLM
箱根でトラックの運ちゃんがよくやってるな
887878:2006/08/19(土) 09:42:23 ID:qzZ2dVbq
ただの減速だと抜いてくれない事も結構あるのよ
888774RR:2006/08/19(土) 11:22:09 ID:yJ8WP0is
>>885
ありがとー!早速やってみる!
889774RR:2006/08/19(土) 11:43:13 ID:bSAqaqKl
そうだウインカー出せば良いんだ。今まで路側帯に入って減速してたが、ウインカーも出せばわかりやすいね
890774RR:2006/08/19(土) 13:22:03 ID:y/tBMF75
そろそろエアクリーナー掃除してみようかな・・・・。

でも大変そう。
道具ってホームセンターで揃うの?
調べてみたけど、洗油とオイルが欲しいんだっけ。
891774RR:2006/08/19(土) 13:39:20 ID:g6QTYaq7
湿式フィルターだったら灯油で揉み洗いして軽く握って絞って干して乾かして
乾いたウエスや新聞紙で包んで圧迫して抜けきらなかった灯油を吸わせればおk。
んで最後にエアフィルター用オイルか4stエンジンオイルか2stオイルかギアオイルを
満遍なく染み込ませてから垂れてこない程度に絞って 糸冬 了。

乾式はワカンネ
8924ep:2006/08/19(土) 14:16:08 ID:4FSM+/RH
>>891
乾式は吸入側から外側に向かってエアブローして
捕集されたごみを吹き飛ばすだけです。

OA用のエアダスターでは力不足なのでバイク屋さんや
スタンドでエアガンを借りて作業するのが良いでしょう。
893774RR:2006/08/19(土) 14:24:41 ID:yueeZ9rM
灯油とオイルっていってるから湿式かと。

簡単な洗い方としては、
漏れてこない袋(ジップロックとかがいいかも)に
フィルターいれて、上から灯油を適量いれてしばらく揉む。
手が灯油まみれにならなくて済む。

まあ皆さん問題はその洗い終わった後の黒い灯油の処理なんだけども。
894774RR:2006/08/19(土) 15:11:55 ID:y/tBMF75
>>891-893
ありがとう、やさしいね。愛してる。

天気良いし、いっちょやってみるか!と軍手はめて愛車に臨んだのは良いんだけど

エアフィルターってどうやって取り出すんだ?!

っていう、初歩的なところを調べてなかった。今は反省している。
最近譲ってもらったYAMAHAのmintなんだけど、アクセル戻すとエンジンが止まるのよ。
一時停止するたびにエンジン再点火。
>>1のリンク観て、「エアフィルターか!!」と。
友人には古いからだ、って言われたよ。
バイク屋もっていけば確実なんだけど、すごい遠いから躊躇しちゃう。
それに自分でやりたい、愛着あるし。


調べまくるぜ!!!!
895774RR:2006/08/19(土) 15:18:49 ID:X6z1TJ9g
スクーターのエアフィルターなんて数百円だから、新品交換した方が
気分的に楽!!
896774RR:2006/08/19(土) 16:01:50 ID:pPlEqC3m
>>895それを買いに行くのが遠(ry
897774RR:2006/08/19(土) 16:22:07 ID:LxfwAlGJ
一時停止不履行で切符きられた。見通し良かったし、十分徐行してたからセーフかと思ったんだが。
まぁどうあれ違反だから仕方ない。でもミラーサングラスかけたまま、まるで小学生を相手にする
ような口調で話してくる白バイ警官には腹が立った。

月の食費の半分に相当する五千円よさようなら。
そしてこんにちはカップラーメン。
898774RR:2006/08/19(土) 17:02:21 ID:yueeZ9rM
>>894
ミントか…

つい先日、連れ家に落ちてたミントを、みんなでよってたかって整備してみようと、
まず手始めにエアクリボックス外して、開けてみた。
んで、フィルターを洗うためにはずそうと

手をふれた瞬間フィルターがぼろぼろに砕け散った。

まあ、古い原チャじゃ至極よくある話だが、
新しいフィルターを用意しなければならないかもしれないことを念頭においてからやってくれ。

にしてもヤマハの原チャは外装外さないとキャブさわれないから困る。
ちなみにエアクリボックスはクランクケースの左にある黒い箱な。
その奥に繋がってるのがキャブ。
多分キャブのOHもしたほうが良いと思うぞ。
899774RR:2006/08/19(土) 17:17:32 ID:diNA/WKx
>>898
なるなる。
俺が知人にあげたミントも、エアクリが砕けてキャブに吸い込まれたラスイ。
900796:2006/08/19(土) 18:14:22 ID:gZ7Zon5f
>>796です。今晩0時に東京を出発しようと思います。
事故に遭わないようにがんばります。
901795:2006/08/19(土) 18:18:08 ID:gZ7Zon5f
>>900
>>795のアンカーミスでした。ごめんなさい。
902774RR:2006/08/19(土) 19:30:48 ID:sKsjb1uX
>>897
俺は必ず足を地面に付ける様にしてるな。
その横をチャリが一時停止無視で行くのを見ると何だかなぁとは思うが。
903774RR:2006/08/19(土) 19:35:17 ID:xNMC4nqp
一旦停止は2秒。
いくら両足付けてもすぐ発進すると切符。
一旦停止して、両足付けたら右、左、もう一度右みて発進すれば完璧。
面倒だけど俺はそうしてるよ。
904774RR:2006/08/19(土) 19:41:29 ID:zy/SC5zP
>>897 災難でしたね。偉そうな低脳おまわりがたまいるから、あんまり調子にのっていたら
言ってやるといいですよ。知り合いは相手の警官の名前、所属を聞いたら
とたんに丁寧な態度になったそうです。
905774RR
じゃあ俺は運が良かっただけか
気をつけるわ