● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚){ちゃんと質問スレは別にありますYO!)


以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
実際に乗ってる人のインプレッション ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
原付スクータートラブルシューティングttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/blog/
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/06/11(日) 18:32:14 ID:NMagiMuw
>>1
スレたてモツカレー
3774RR:2006/06/11(日) 18:41:34 ID:upeTsTsh
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 質問スレはちゃんと関連スレの所に貼ってあります。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
4774RR:2006/06/11(日) 18:43:58 ID:upeTsTsh
メーカーサイト&総合スレ

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149848519/


YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/


SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

[レッツ]スズキ原付総合スレ 14台目[アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149915175/
5774RR:2006/06/11(日) 18:45:54 ID:upeTsTsh
質問&相談スレ

初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149789449/

花菖蒲親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149509745/

原付初心者のための購入相談スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149346783/

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.82■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148389895/

□予算不足のヒトの為の中古購入相談スレッド Vol.1□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147958861/
6774RR:2006/06/11(日) 18:50:10 ID:upeTsTsh
関連スレ

原付免許取得スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146242489/

【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/

原付でツーリング西日本版 Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147465832/

AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,etc...80'sスポーツ原チャ!4rpm
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141131229/


その他

【シリコン】洗車総合スレッド【カルナバ】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146206774/

【(`・ω・´)】■整備するぞっ 25【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148054364/

ヘルメット総合スレッド Part65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148992057/

【防犯】ロック&セキュリティPart37【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148980382/

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147269405/
7茂平 ◆nt2CWmjC5s :2006/06/11(日) 18:51:01 ID:u8GtpIVs
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          | ボアウプしようよ
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | ふふん
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
8774RR:2006/06/11(日) 18:52:12 ID:upeTsTsh
9774RR:2006/06/11(日) 18:52:45 ID:upeTsTsh
10774RR:2006/06/11(日) 18:54:24 ID:upeTsTsh
>>1
スレ立て乙でした。助かりました。


前スレ>>998
次スレが立つ前に埋め切るのはやめれ。


>>7
邪魔すんなクズ氏ね。
11774RR:2006/06/11(日) 23:41:41 ID:5ATSVwWa
>>1 乙
立てようとしたが、自分も規制だった orz 
12774RR:2006/06/12(月) 01:48:15 ID:kkRnosYw
>>1
otu
13774RR:2006/06/12(月) 08:50:07 ID:IOeNky60
>>1
乙華麗!
141:2006/06/12(月) 13:53:27 ID:ccKk7dci
>>3-6 >>8-9
テンプレ貼ってくれてありがとう
153:2006/06/12(月) 13:58:54 ID:Bfkbrs8Q
>>14
本当は告知してから貼った方がヨカッタですよね、スマソ。もし被ってたらマズーな事になってたかもw
16774RR:2006/06/12(月) 18:23:16 ID:cMyM7ySt
一度スポーツゼロハンってやつに乗ってみたい。
しかし所有するまでの意欲はない…

加速「しているような気分」を味わいにコンビニ逝って来ます。
フォーゲルで。
171:2006/06/12(月) 18:23:44 ID:5w1pTeRe
>>15
貼ろうと思ってたけどいろいろあって忙しかったから
貼ってくれて本当に助かりました
忙しいことを告知してればよかった・・・w

18774RR:2006/06/12(月) 21:00:58 ID:bFGEVspQ
最近原付に乗ってると余りの遅さにイライラし始める俺ガイル

いつからこんな短気になっちゃったんだろうな俺('A`)
19774RR:2006/06/12(月) 21:24:53 ID:1kY0J/nO
>>18
その気持ちはよくわかる
免許とって初めて公道に出たときはあまりの速さに30キロすら出せなかった
今となっては30キロで走ると歩いているみたいww
20774RR:2006/06/12(月) 21:27:53 ID:P6GwGuZq
普通免許取ったらスクーター乗ってみようと思ったんだけど
やっぱ30キロって遅いのかぁ
21774RR:2006/06/12(月) 21:40:35 ID:tP3l2OVc
普通免許をとれた時にはわかってるよ
22774RR:2006/06/12(月) 21:45:13 ID:P6GwGuZq
そうだよね・・・ごめんね
23774RR:2006/06/12(月) 21:49:28 ID:CyokEqir
1000ゲト(`・ω・´)シャキーン
24774RR:2006/06/12(月) 21:50:19 ID:CyokEqir
…1000ゲト…(´・ω・`)ショボーン
25774RR:2006/06/12(月) 22:05:03 ID:JNcMavf1
原二以上の免許持ってて、原付買うのは意味ない。 だって原二と値段かわらんし
26774RR:2006/06/12(月) 23:20:15 ID:Bfkbrs8Q
わざわざ原付一種のスレまで出張してきて貰ってもなぁ。
27774RR:2006/06/12(月) 23:25:13 ID:T/QV+PCo
「原付」二種
28774RR:2006/06/13(火) 00:35:28 ID:8ZB3VjWC
普通免許て、4輪のだろ?
29774RR:2006/06/13(火) 00:41:17 ID:yVLypMn3
原チャリにハイオク入れたら何かいいことありますか?
そんなに距離も乗らないしエンジンの寿命も短そうなんで大事にしときたいんですが。
ホンダのスクーピー(4スト)です
30774RR:2006/06/13(火) 00:50:22 ID:2oUSESXQ
31774RR:2006/06/13(火) 01:06:22 ID:ToF/tsR/
>>29
ボアアップする前からハイオク入れてたけど、添加剤の代わりだと思いながら毎回入れていたw 



いつも近所のエッ○で給油してるんだが、ある時ガス欠寸前で仕方が無くシェ○でハイオク入れたら、
明らかに調子良かったときがあったなぁ...。ちなみに、エネ○スのも、調子良かった( ゚Д゚)


ってか、大事にするのもいいけど、できれば毎日乗ってあげて下さい。
あと、メンテもしっかりとお願いします。
32774RR:2006/06/13(火) 01:13:06 ID:2oUSESXQ
圧縮比上げたので最近になってハイオクに変えた

シェ○は、、、「いれてみて 初めて判る 貝の良さ」
という下ネタがあったなぁ
33774RR:2006/06/13(火) 01:34:08 ID:BNdN2Jhm
>>18
その原付が半端に速いからいかん。
チョイノリか変速機の付いてない旧式原付にするのだ。
タノシイゾ。
34774RR:2006/06/13(火) 01:40:33 ID:UfOm1QPO
中途半端に車に追いつけるから腹が立つんだよな。
パッソルが欲しくなってきたw
35774RR:2006/06/13(火) 01:47:34 ID:hzbE47jQ
>>20
30km/hは十分に速いが、周辺の乗り物はもっと速いな。
36774RR:2006/06/13(火) 06:01:47 ID:CUNnScq8
>>27
スレタイ百回音読しろ
37774RR:2006/06/13(火) 13:15:00 ID:5LXiTOig
最近、原付が信号待ちなどで停止したときエンジンが停止してしまいます
走ってるときはなにも問題ないように感じるんですが、停止するとエンジン音が非常に弱々しいんです

原因わかる人いますか??(>_<)ちなみにレッツ4です
38774RR:2006/06/13(火) 13:18:12 ID:C8Ezf6MP
FIの異常かエアクリ洗浄しる。
39774RR:2006/06/13(火) 13:32:42 ID:5LXiTOig
まだ買って数か月なんでエアクリの洗浄したことないんですが、素人でもできますか?
お金払ってでもバイク屋に頼んだほうがいいですかね?

質問ばかりで、ごめんなさい(>_<)
40774RR:2006/06/13(火) 14:05:17 ID:v6zq0xUQ
残念ながら君にはできない。
なぜならそんなことを聞くような素人だから。
41774RR:2006/06/13(火) 14:05:40 ID:pNR60QEY
>>39
最初は誰でも素人だよ
自分でメンテすると勉強になるし愛着がわいてくるよ
エアクリの洗浄ならそんなに難しくないと思うので、チャレンジしてみては?
42774RR:2006/06/13(火) 14:35:38 ID:3RW+9Xet
>>39
とりあえずバイク屋さんにやってもらって手順を覚えるか、
ググって必要な道具と手順を調べてぶっつけ本番でDIYしてみるか、だな。
43774RR:2006/06/13(火) 14:41:05 ID:UAwZCCn3
最近は、中学校の技術家庭の授業でエンジンをバラしたりしないらしいな。
44774RR:2006/06/13(火) 14:47:42 ID:5LXiTOig
みなさんありがとうございます
とりあえず色々調べてできそうなら自分でトライしてみます!
45774RR:2006/06/13(火) 15:25:07 ID:3RW+9Xet
>>43
ウラヤマスィ。昔はそういうのがあったんですか。
自分とこはせいぜいラジオをハンダゴテ使って組み立てたくらいですね(´・ω・`)@10年ほど前
46774RR:2006/06/13(火) 15:58:03 ID:UAwZCCn3
>>45
とはいえ12・3年前ですが・・・
一つ下の弟はやってないらしいからこの辺で方針が変わったのかな・・・

プラグで感電とか
オイル抜かずにケース割ってウギャーとか
燃焼効率の悪いエンジンをアクセル全開にしてマフラーから火炎とか

まぁ保護者は嫌う罠。
47774RR:2006/06/13(火) 17:11:46 ID:FBNoMmq5
20年前に中学生やってた俺だがエンジンをバラす授業なんかなかったぞ

ちなみに北海道
48774RR:2006/06/13(火) 18:05:16 ID:2oUSESXQ
バラすまではなかったが技術室で2stエンジンかけたし(紐引きスタート)
授業で2stと4stの原理とか違いとかやったなぁ

んで4stエンジンの透明な模型オルゴールキットを作った
ちゃんとカムが回って吸排気のバルブが開くし
点火の時にプラグ部分の電球が光るとゆー

FMラジオ組み立てもあったな
49774RR:2006/06/13(火) 18:59:13 ID:ku4zgU9m
ぶっちゃけ先生の差だと思う
マニュアル一辺倒の先生ならそんなめんどくさいことはやらない。せいぜい木工・金属加工が関の山だろ
50774RR:2006/06/13(火) 20:03:45 ID:XYar8DCx
今高2だけど中学の技術家庭科だと簡単なはんだ付けとか、HPつくりとかしかやってないや
エンジン分解とか羨ましいよ
51774RR:2006/06/13(火) 20:15:23 ID:UAwZCCn3
・・・ナント('A`)

俺の学校が変わってただけなのか・・・
52774RR:2006/06/13(火) 21:48:26 ID:2cUQQBcJ
>4stエンジンの透明な模型オルゴールキット
めっさほすぃ…
53774RR:2006/06/13(火) 22:21:45 ID:5kjj4H36
>>50
ナカーマ
54774RR:2006/06/13(火) 22:47:14 ID:ESirZ786
ネカーマ
55774RR:2006/06/13(火) 22:57:33 ID:3RW+9Xet
シカーマ
56774RR:2006/06/14(水) 00:07:49 ID:YaDJI54L
>>51
俺も中学の頃にエンジン分解の授業やったよ。
つか、もしかして俺等おっさん?
57774RR:2006/06/14(水) 03:29:58 ID:9mD29U94
俺もやったよ。
技術室(1階)の表にボロイ原付が10台以上置いてあって
みんなエンジンが無かったな。
でもあのボロはどこから持ってきたんだろと最近疑問に思う。
58774RR:2006/06/14(水) 11:41:59 ID:0A2L58kg
ツテのある解体屋、とかかな。試験場や教習所の払い下げとか
バイク屋さんってのも考えられるかもしれませんな。考え始めると何かオモスロイw
59774RR:2006/06/14(水) 12:15:38 ID:jIYK2klM
そのへんに落ちてるやつとか
60774RR:2006/06/14(水) 13:07:06 ID:q4L/mqzv
技術室と言えば車の変速機のカットモデルがあったぐらいで
エンジンとか触りもしなかった。
教師が車を8台ぐらい持ってるマニアだったので話には熱が入ってたけど。
61774RR:2006/06/14(水) 13:40:20 ID:0A2L58kg
漏れが中3の時の社会の先生はFTO乗ってたな。音からしてマフラーか何か変えてあったと思う。
対向車とのすれ違いミスって脱輪して授業に遅刻してきた事があったっけ。懐かすぃ。
62774RR:2006/06/14(水) 13:45:57 ID:alidUOfX
うちの授業では、200ccぐらいのサイドバルブの4st汎用エンジンを6人1組でバラしてたな・・・

サイドバルブだったら簡単にヘッドを開けて説明できるし、
200ccならピストンもバルブもそこそこ大きいから見せやすいからだと思う。
63774RR:2006/06/14(水) 15:37:59 ID:lvomlJ9u
おまいら裏山死す。

んなこと一切やらなかったよ(´・ω・`)
64774RR:2006/06/14(水) 16:11:31 ID:JPrjaoGD
オレもないなぁ…
鉄板切って折り曲げて穴あけ手リベット打ってポスト作ったぐらいだ

そのポストは速攻ゴミ行きだったわけだが…
65774RR:2006/06/14(水) 17:20:53 ID:ftNxWYQw
>>63
俺ハッケン
66774RR:2006/06/14(水) 18:18:40 ID:Yragkg9g
梅雨の時期ですが
雨に強いのは?
67774RR:2006/06/14(水) 18:40:56 ID:lvomlJ9u
>>66
雨に強い?

全体を外装で覆っているスクーターだろうけども
そんな事聞く前にちゃんとしたカバーかけれ。
68774RR:2006/06/14(水) 18:41:13 ID:21zi4Ykv
>>66
やっぱりジャイロ・キャノピー、キャビーナだろう。
69774RR:2006/06/14(水) 18:57:46 ID:Qzez55Do
>>66
タケオカ・アビーキャロット
70774RR:2006/06/14(水) 19:00:54 ID:soFQkkis
>>69
うまい
71774RR:2006/06/14(水) 22:20:01 ID:HYXWdCLT
横浜の保土ケ谷バイパスと大和バイパスって原付で通れますか?
72774RR:2006/06/14(水) 23:04:10 ID:jLNpZnyR
>>71
ググレカス
それがイヤなら現地で確認しろ
迂回路ならいくらでもある。
73774RR:2006/06/14(水) 23:05:53 ID:HYXWdCLT
通れないって事か
74774RR:2006/06/14(水) 23:14:53 ID:zexYyQWS
保土ヶ谷なんて絶対無理。
75774RR:2006/06/14(水) 23:39:49 ID:HYXWdCLT
>74
道交法的にですか?
76774RR:2006/06/14(水) 23:44:35 ID:jLNpZnyR
だから駄レス打ち込んでる暇があるならググれよ
77774RR:2006/06/14(水) 23:47:05 ID:HYXWdCLT
携帯なんで
78774RR:2006/06/14(水) 23:48:53 ID:soFQkkis
79 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/14(水) 23:49:16 ID:Kgef5v8T
80774RR:2006/06/14(水) 23:55:31 ID:q4L/mqzv
ここは魔法のiらんどじゃねえ馬鹿。
81774RR:2006/06/14(水) 23:56:04 ID:HYXWdCLT
なんかアクセスできないです
82774RR:2006/06/15(木) 00:03:32 ID:jLNpZnyR
じゃあ現地行けよ
ダメなら入り口に制限標識あんだろ
83774RR:2006/06/15(木) 00:39:43 ID:PY7c+7yG
NGワードに入れといた
84774RR:2006/06/15(木) 00:50:09 ID:EcI5ncd+
他のスレでも最近よく言われてるが、携帯だからってのをやたらと言い訳に使うやつが多いみたいだな。
仕方ないのは分かるんだがやっぱPCでやった方がええよ。なければそれもまた仕方ないんだけども。
85774RR:2006/06/15(木) 01:00:23 ID:BJjv0sKX
で「携帯からうんぬん」って前置きする椰子の厨率がまた高いこと高いこと…
86774RR:2006/06/15(木) 01:07:49 ID:psv7DJwc
PC買えないどころか、漫画喫茶、ネットカフェとか行く金さえも
ケチらなきゃならない生活なのかね、哀れなり
時間は限られるが電器屋の店頭デモPCとか図書館とか利用して
頑張って欲しいですね

>>85
携帯厨もあれだけど「初心者なんですが」と前置きする質問も
かなりアホの子率が高いでっせ
8784:2006/06/15(木) 01:14:13 ID:EcI5ncd+
ただ例外で驚いたのは、原付購入相談スレ3のテンプレ作成主が
携帯でそれを全部作ってたという事だ・・・。あれはぶったまげた。
88774RR:2006/06/15(木) 01:47:05 ID:8yu3kNQ1
なんつーか…
実況者以外で携帯で2ちゃん見てる奴、
しかもそれでいっちょまえにチャット化やら長文レスやらしようとしてる奴は
自分の分際ってものを考えろ。携帯厨のせいでどんだけ混乱してると思ってるんだよ。
引用レスしたって見ようとしねーし、別スレ移動案内しても理解しねーし、
既出の質問繰り返すし、過去ログだって読みゃしねぇし、それどころか空気さえ読めてねぇし。
ここ見てるとマジで腹立ってくるわ。
携帯厨は閲覧のみしてろ。書き込みたいならPC買えや。
89774RR:2006/06/15(木) 01:51:38 ID:EcI5ncd+
>>88
これ、どっかで見たな。
90774RR:2006/06/15(木) 01:53:00 ID:bBQZCbFt
携帯厨ってひと昔前は電波系って言われていたくらいだから
なに言っても聞く耳持たんだろ
91774RR:2006/06/15(木) 01:57:59 ID:psv7DJwc
ググるくらいしないやつはスルーしておけばよろし

>>89
実況者以外で携帯で2ちゃん見てる奴 の検索結果のうち 日本語のページ 約 13 件中 1 - 1 件目
92774RR:2006/06/15(木) 02:01:29 ID:w9U96zJK
>>91にハゲドゥ
今どき、小学生でも“ググる”の意味を知ってるしな。
93774RR:2006/06/15(木) 03:03:47 ID:yDMjE0lV
>>87
…俺のことかorz
単に延々とコピペするのとコピーしたいレス番に辿り着くのが
面倒なだけなんでまとめ自体は時間潰しには丁度良かったです。

質問の際に言い訳を前置きでするのは
自分でやりたくないか調べ方すら考えつかないんでしょう。
スルーが一番ですよ。
94774RR:2006/06/15(木) 11:57:38 ID:2pkOwb9R
>>64
中学の技術家庭科の木工で作った
食堂など用ワゴン、小さな椅子、どちらも20年経っても現役だ。
AMラジオも鳴るけど聞かなくなったな。
95774RR:2006/06/15(木) 12:03:49 ID:3bydO8e8
技術家庭の木工で作った風呂椅子・・・

バイクのいじる時に大活躍だったりする。
風呂椅子が丁度良い高さなんだよ。
96774RR:2006/06/15(木) 12:20:28 ID:XcUzuH7q
漏れは最近、地面にダンボール敷いて座ってる
原チャいじるのに意外といいよ
低めのイスなら百均のイスもなかなかいいかも
97774RR:2006/06/15(木) 12:37:08 ID:EcI5ncd+
中1の時作った木製アタッシュケース、エ○本隠すのに重宝してたなぁ。
中2の時作ったコンセント、未だにPC用に使ってるなぁ。
中3の時作ったFMラジオ、まだなんとか動く。
中3の選択科目で取った技術で作ったミニサイドボード、小さすぎて実用性皆無なので専ら置物扱い(´・ω・`)

一番実用性があったのはある意味アタッシュケースだったw
98774RR:2006/06/15(木) 16:44:30 ID:XDASN4oe
40kmくらいしか出さなかったら、相当エンジン長持ちする?
99774RR:2006/06/15(木) 17:11:20 ID:8dmQULBg
停止距離も2乗比例(空走距離のぞく)。
衝突時のダメージ量を運動エネルギーに比例すると考えると、事故のダメージ×発生確率の期待量はなんと速度の4乗比例。
60で巡航するのと50で巡航するの、10の差が天地の差になる。
70と50だと4倍。
アクセルを1mmゆるめて5km/hだけ減速する心がけが死に神を遠ざける。

100774RR:2006/06/15(木) 17:12:58 ID:8dmQULBg
運動エネルギーは速度の2乗比例。
101774RR:2006/06/15(木) 17:13:16 ID:EcI5ncd+
>>98
常時全開よりは幾分マシにはなるんじゃまいか。
102774RR:2006/06/15(木) 17:49:05 ID:ylO5X5c1
ハイスピードプーリーを入れたいこの頃
103774RR:2006/06/15(木) 18:02:00 ID:XDASN4oe
原付を愛用して消耗品交換しまくるのと(中型とかより消耗早いから)、中型とか愛用して消耗品をそれなりに交換するのって、
結局どっちが安くつくんだ?
104774RR:2006/06/15(木) 18:08:48 ID:ylO5X5c1
どっちもほどほどにするとゆるやかに消耗していいんじゃない?
105774RR:2006/06/15(木) 18:31:56 ID:XDASN4oe
原付を改造してる人(してことある人)に質問。 改造費用ってどのくらいかかる?
部分や度合いにもよるけど、とりあえず自分の改造費用を教えてくれ。おれは金がなくて考え中だから
106774RR:2006/06/15(木) 18:38:13 ID:EcI5ncd+
金がないならプーリーやWRやベルト等の駆動系ライトチューン程度が手頃なんじゃまいか。
107774RR:2006/06/15(木) 18:40:04 ID:yDMjE0lV
>>103
維持費考えれ。保険とか。
108774RR:2006/06/15(木) 18:45:16 ID:TvdS3ydd
レストア代だが
不動やつを動かすまでにかかった費用

外装ヤフオクで落札 送料&振込み手数料入れて約\3000-
ブレーキシュー取り寄せ 前後で同じく\3000-
パーツリストとサービスマニュアル ヤフオクで(ry \4000-
ガソリンホース、プラグキャップ、プラグ \1500-
バッテリー \4000-
タイヤとチューブ前後 \4000-
ケミカル類(パークリ、キャブクリ、液体ガスケット、錆取り剤) \3000-
シートカバー \1000-
ミラー \1000-
錆止め塗料(ハケ塗り) \500-
ヘッドライト&ウインカーバルブ \500-
〆て\20000以上\30000以内だった。

しかし最後は敢え無く0円下取り。作業を楽しんだからいいけどw
109774RR:2006/06/15(木) 18:49:32 ID:2pkOwb9R
>>103
低価格中古原付を乗り潰しつづけるのがいいかも。車体で3万以下のを。
110774RR:2006/06/15(木) 18:57:46 ID:PY7c+7yG
>>105
その調子でずっと考えていてくれ
111774RR:2006/06/15(木) 22:54:30 ID:XDASN4oe
50ccの神、、、

・もちろん改造しているが、燃費が悪くなったり煩くなる改造はしない
・もちろんメンテも
・すばやく警察のネズミ捕りを発見し、つかまる前に速度を落とす(走行中の後ろの警察もミラーで)
・エンジン全開はせずに、部品の寿命を延ばす
・ライディング・テクも神業(原付に限り)
・原付免許しか持っていない


やっぱ改造って、その部品の取替えついでにやるのがいいの?
112774RR:2006/06/15(木) 23:19:08 ID:BJjv0sKX
>>111
改造した後に予想外の不具合が出たとき、ノーマルに戻すことは原因を洗い出す有効な手段になる
改造するなら使える純正部品を確保しておくのがベター。
113774RR:2006/06/15(木) 23:28:11 ID:yDMjE0lV
>>111
何が言いたいのかよく分からんけども、
寿命きてなくても部分交換は金に余裕ある時かしたいときにすりゃいいんじゃね?
まだ使えるなら捨てずに予備として保管しときゃいいんだし。

てか改造ってわざわざ元のバランスを崩すわけだから
自分で整備調整、起こり得るトラブルの対処ができないのなら
最初から下手に触らない方が原付には良いよな。
114774RR:2006/06/15(木) 23:32:57 ID:8hdbRVnV
別に改造しなくてもいいんじゃないかと思い始めた俺・・・
115774RR:2006/06/15(木) 23:45:01 ID:EcI5ncd+
別に義務ではないしな。周りがやってるから俺も、みたいな軽い気持ちで弄り始めると
ハマって抜け出せなくなるかセッティング地獄に嫌気がさすかのどっちかだな(´・ω・`)
116774RR:2006/06/16(金) 00:06:50 ID:yDMjE0lV
>>115
それに加えてわけわからんままいじって壊す奴もいるわね。
マフラー変更から始める奴に多い気が。
117774RR:2006/06/16(金) 00:09:24 ID:6upyJPyD
>>116
そういった点では四輪とかの方がテキトーやっても壊れないね
マフラー変えてもECU補正でどうにでもなる範囲の物が殆どだし
118774RR:2006/06/16(金) 00:09:45 ID:2IGCkfs4
タバコ調達マシーンのはずが、プチツーリングマシーンになってしまった俺のスーパーディオちゃん
119774RR:2006/06/16(金) 00:13:39 ID:uKTFuUi9
>>118
だがそれがいい。
120 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/16(金) 00:15:41 ID:uxIFxRRb
便利だから通勤にと友人から1.2マソ買った初期型Dio。
乗り出して2週間、弄りたくてすでに5マソつっこんだ漏れ
121774RR:2006/06/16(金) 00:27:50 ID:yz9AQokL
>>120
ストマジの事故車貰って軽く20万はつぎ込んでる俺は負け組。
軽く新車買えるw

>>117
原付って構造が単純な分シビアなんだよな。
122774RR:2006/06/16(金) 01:30:57 ID:qBI87Gbr
いろいろ準備して原付買って、来週からようやく原付通勤デビューな漏れ。
乗るの自体が軽く3-4年振りでさっぱりなんだが、原付で走るとき注意しとけ、てのは
どんなことだったかね?

3車線以上で2段階右折ってのと一時停止に注意ってくらいは思い出した。
制限速度は守るタイプ(まあ出して40kmってところ)なんでかなり迷惑だと思われる
そんな漏れっちにアドバイスをくれないか。
走るのは東京外周→埼玉あたり。
123774RR:2006/06/16(金) 01:36:40 ID:KJAVUSma
>>122
信号を守る。一時停止で停止線を守る。左折する車の左に入らない。
右折時はきちんと右によってから右折する(二段階右折時を除く)。
信号待ちで前に出て何度も同じ車に抜かれない。

制限速度を守るのがなぜ邪魔なのだ?
邪魔と思うならもっと速度を落とせば抜くほうは楽になる。
124774RR:2006/06/16(金) 01:57:55 ID:qBI87Gbr
ふむふむ、なるほどなあ。右左折の交差点の車は注意するようにするよ。

>邪魔と思うならもっと速度を落とせば抜くほうは楽になる。
そういう考え方はなかったな・・。

昔乗ってた頃は確か学生だったのもあって、狭い道で抜かれて恐いときは抜かせないように
真ん中走れって言われてた気がする。
あえて真ん中走った方がいいような場合とそうでない場合の違いは何だろう?
煽られたら止めても何もならないので抜かせるとして・・。

こっちからのすり抜けは、人の車とか乗って見てても危ないとしか思わないので
少なくとも当分はしないと思う。
125774RR:2006/06/16(金) 02:05:41 ID:yz9AQokL
>>124
歩道+路側帯があるなら基本は路側帯を走るのが無難。
路駐で左端は危険だったり、車が抜くための十分なスペースがない場合は中央を走り、
後ろに車がいる状態なら、抜きやすそうなポイントがあれば
マメに左端に寄って抜かさせてやると自分も安全。

二車線あるなら堂々と左側の車線中央を走ってれば良いかと。
こんな感じですね。
126774RR:2006/06/16(金) 02:13:49 ID:qBI87Gbr
なるほど、ありがとう。路側帯と抜かさせるポイントに注意するといいのかな。
流れに乗ってスピードを出すタイプじゃないので、すごく参考になります。

車のGPSナビで調べたんですが、20kmの走行距離なのに予測時間1時間だそうです。
(渋滞ナシの計算で。)都内はそんなもんなんですね・・。
127774RR:2006/06/16(金) 02:21:19 ID:6upyJPyD
前に全く車が居ない状態の時は
左ウィンカー+左寄せで意図的に
後続車を先に行かせてる

たまにサンキューハザードがあるとウレシス
128774RR:2006/06/16(金) 02:28:20 ID:HSwTqppm
その変は地域の交通事情によるがな。
俺の住んでるとこは道が狭いのに交通量多いから
原付でも余裕で流れに乗れる。
129774RR:2006/06/16(金) 02:45:54 ID:qBI87Gbr
>>127
いろんなテクがあるんですね。
抜かれるってわかってれば恐くもないし抜かせるなら微妙にいい気分にもなりますな(・∀・)
実践します。ありがとう。

交通量は実際走ってみます。とりあえず初日は多少迷っても着けるように2時間半前に出る予定でつ。
20kmの距離・・原付では今のところ1時間以上覚悟してみてますorz
130774RR:2006/06/16(金) 03:07:06 ID:6upyJPyD
逆の立場を考えてみることと、自分の意志を相手に伝えること
じゃないのかなぁ

後続の方が速いから意図的に抜かせる、というのは
車でサーキットを走ると頻繁にあるので(つまり遅いんだが)
如何に安全に、そして相手にも自分にも負担無く
スムースに抜く・抜かすが出来るかを考えると、
やっぱり意思表示としてのウィンカーは便利なんですわ
左折とかと勘違いされない状況、とか条件はあるけども

レースだと抜いて欲しい側を指さすらしいけど
これは多分通じないからなぁw
131774RR:2006/06/16(金) 17:16:30 ID:HfthX2Dy
( ´_ゝ`)フーン
132774RR:2006/06/16(金) 17:29:40 ID:D/6QBg06
>>129
片側一車線でも、流れが30〜40くらいで完全に流れに乗れてるときは車線中央を走った方がいいよ。
真横を並走するド低脳もたまーにいるから。
133774RR:2006/06/16(金) 18:23:56 ID:AEZVD/xW
みんなはどれくらいの距離を続けて走ったことある? おれは焼きつきが怖くて長距離ははしたことないんだけど。
原付ってどのくらい走り続けられるの? 満タンにした燃料が無くなるまで走り続けても大丈夫なの?
134774RR:2006/06/16(金) 18:35:06 ID:nG3r6gax
>>133
どノーマルなら、満タンからガス欠まで休憩なしで走っても問題無いと思うぞ。
先に人間(主にケツ)が壊れると思う・・・
135774RR:2006/06/16(金) 18:38:06 ID:uKTFuUi9
>>133
2stの場合とりあえずオイル残量に注意してれば問題ないと思われ。
4stならオイル残量云々は関係ないからガス欠まで大丈夫。
ただ>>134氏の言うとおり車体より先に人間がしんどくなるw
136774RR:2006/06/16(金) 19:32:56 ID:sgYQN2Lz
まぁ、200とか300kmなら普通問題ないよね。
2stは乗ったことないから知らん。
もっとも俺の場合、げっ、こんなに来てる・・ってのが本音だが。
137774RR:2006/06/16(金) 21:44:50 ID:AEZVD/xW
どうも、俺もたくさん走ります
138774RR:2006/06/17(土) 00:01:02 ID:mfOQZb3g
>>133
前スレ911-925の流れだな

5時間とか600kmとか・・・どういうケツしてるんだ
139 :2006/06/17(土) 05:19:01 ID:589+2A8/
 
模型用の20ccのロータリーエンジンにガソリンタイプが登場したみたいだ‥

後は耐久性だけなんだが,原付のロータリーの実現に一歩前進ってとこかな。
140774RR:2006/06/17(土) 08:59:45 ID:+NMx5kiO
しょきがたCB50に乗ってる私が来ましたよっと
141774RR:2006/06/17(土) 09:01:00 ID:xHLmTJhZ
NS-1なら80kmで巡航しても平気。
むしろ渋滞で進まない方が水温が上がってヤバイ。
142774RR:2006/06/17(土) 09:02:33 ID:N1+bekpa
ウチの高校ってハンキャ禁止だからこれからジェット型買ってくる

スクーターでジェット型とかフルフェイスって格好悪いよな・・・
143774RR:2006/06/17(土) 09:13:34 ID:Qa8Iv7cT
>>142
気にすんな。原付の上の人ジロジロ見てるなんて、原付のりだけよ。
しかもカッコまで見てるのなんてDQNだけ。
144774RR:2006/06/17(土) 09:21:28 ID:4DifagN5
>>142
フルフェ=安全に気を使ってるんだなぁ って思われそうじゃね?
145774RR:2006/06/17(土) 10:24:10 ID:eHlUu2U+
かえって半へルで飛ばしてるのみるともうね…死にたいのかと
146774RR:2006/06/17(土) 10:30:51 ID:7BhXYDEh
>>142
跨り系買えばジャッペルでも似合うんじゃまいか?
147774RR:2006/06/17(土) 11:00:49 ID:9aq4Qx/C
メット談議になるとアレかもしらんけど……

半ヘルで走ってる奴って、どれだけ顔に自信があるのかしらんけど
しかめっつらで汚れるから、やたらブスに見えるきがす。
あと、よほど目玉が頑丈なんだなぁ、と。
ところで最近はハンキャっていうの?
148774RR:2006/06/17(土) 11:11:18 ID:WZyEjtsY
でも高校生の頃とかってそういうの気になるよなー
フルフェでいいのか?俺は間違ってないか?とか。
慣れないものは気恥ずかしい、ってのもあるだろうけど
実際は変に気にせず普通にしてれば
見ておかしいって事はないんだろうけどね。
149774RR:2006/06/17(土) 11:47:26 ID:25v3aSWC
俺ブサだけど半ヘルだ…自粛しなければ…orz
150774RR:2006/06/17(土) 12:10:32 ID:7pt5nKx1
昨日40kmでのんびり気分よく走ってたら、
どっかから小石が飛んできて、目の前、ジェットのシールド部分にヒットしたよ。
これがジェットじゃなかったら…って考えたらすごい怖いね。
あごの部分も守りたいからフルフェ欲しいんだがなあ…。
151774RR:2006/06/17(土) 12:20:37 ID:eHlUu2U+
たまにダンプの後輪の間に握りこぶし大の石とかが挟まってたりするから困る
あれはコワイ
152774RR:2006/06/17(土) 12:32:12 ID:HbMGkDqG
原付でジェットでそんなにおかしいかな?
あんまり違和感とか感じないと思うのだが。
153774RR:2006/06/17(土) 12:37:02 ID:NDNSe82H
とりあえず、白、銀、グレー、黒あたりの地味な色にしときゃ全然目立たんね。
これは車体でも同じなんだけども。
154142:2006/06/17(土) 13:04:46 ID:N1+bekpa
買ってきた

帰り道に使ってみたけど確かに“安全”って感じだったよ
155774RR:2006/06/17(土) 13:38:13 ID:O8GiPABQ
原付は30Km/hですので
左端っこ走ってしてください
信号待ちで、前方がクリアな時は
停止線の前にでるなあほ
156774RR:2006/06/17(土) 13:57:15 ID:AGBe4v0S
複数車線ある場合一番左を走らないと道路交通違反。
しかし、一車線の場合は真ん中を走っても法律違反ではない。しかし邪魔だからハシッコよれ ってだけ。とマジレス
157774RR:2006/06/17(土) 13:57:30 ID:mfOQZb3g
個人的な印象だが、半キャップは不潔な気がする・・・

虫とかが顔に当たっても平気なの?
158774RR:2006/06/17(土) 13:58:07 ID:NDNSe82H
街でその行為を見かけたらしっかりと注意してあげて下さい^^
159774RR:2006/06/17(土) 14:00:31 ID:NDNSe82H
>>157
親父の半ヘル借りて乗った時、不意にカメムシが特攻してきたけど
子供用のエアガンで撃たれたみたいで結構痛かったよ。
あれがカブトムシやクワガタだったらと思うとオソロスィ。
160774RR:2006/06/17(土) 14:27:00 ID:mfOQZb3g
あー、半キャップでなくても気を抜いたら駄目でね

>>159
発進時は暫くシールド開けておく習慣があって
走り始めに顔にカブトムシが貼り付いた事があるわ
モシャモシャと動いて、あの足は結構痛いww
道路脇の植え込みに逃がしてやりましたさ
161774RR:2006/06/17(土) 15:12:30 ID:zY3ZCxr+
原付買ったは良いけど、怖くて駐車場乗り回すくらいしか出来ません。
ちなみに女です。もともと普通免許持ってたんで、原付の試験や講習受けずに乗る羽目になってますが
本当はどこかで習いたいんです。家から遠くの試験場で隔週で講習やってるみたいんですが、そこまで運転していけない。

最初は怖いもんなんでしょうか?20キロ出しても恐怖です。
カーブも上手く曲がれません。
「あんなもの自転車と一緒」と言われましたが、全然違う・・・・・。
162 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/17(土) 15:18:34 ID:jcW+gIjD
>>161
普通免許取りに行った教習所にいけば講習させてくれるんじゃね?
163774RR:2006/06/17(土) 15:22:08 ID:Lduu6EBC
>>161
スピードと不安定さに慣れないうちは難しいかもな
慣れれば自転車も原付も軽二輪も似たようなもん。
藻前様が乗ってるのは多分スクーターなんだと思うが
それより自転車に近い感覚で乗れる車種もたくさんある。
現行だと特定の車種除いて全部MTだけどな。
164774RR:2006/06/17(土) 15:22:49 ID:tzgMJbOI
別に原付にジェットヘルでもフェイスシールド無しなら全く普通だとしか思えないんだが俺が変なんだろうか
165774RR:2006/06/17(土) 15:32:24 ID:Lduu6EBC
>>164
こめかみとか延髄とかをいじめ抜きたいなら勝手に汁
お前の脳みそはその程度の価値しかないんだな?
166774RR:2006/06/17(土) 15:35:19 ID:NDNSe82H
>>164
何被ってても別に変じゃないよ。シールドなしのジェットの場合
バブルシールドを後付けするとなかなか(・∀・)カコイイ

スレ違いのメット談義は荒れる可能性が無きにしも非ずなのでこの辺でストップしときまつ。

ヘルメット総合(・∀・)スッドレ! Part66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150502499/
167774RR:2006/06/17(土) 15:37:51 ID:tzgMJbOI
ちょ、軽く氏ねみたいな言い方しないでくれよw 別にシールドありでもああ、この人は安全運転志向なんだなーぐらいにしか思わんよ。
一応俺もジェットヘル使ってるけど、これからの時期は虫がビチビチ当たるからシールド付けようかとも思ってるしね
168774RR:2006/06/17(土) 15:44:40 ID:Lduu6EBC
うお、早とちりスマソ
半キャと絡めて書いてあるのかと(どんな脳内翻訳したんだ俺orz
本当ごめんなsぅわちょぶたないで

#シールドがないと雨天時に目を開けられないという欠点も。なくてもいいとは思うけど
169774RR:2006/06/17(土) 15:46:51 ID:NDNSe82H
雨粒マシンガンは地味に効くね、あれw
170774RR:2006/06/17(土) 15:48:52 ID:tzgMJbOI
うむ、気にするな。俺も言葉が足りんかったと思うしね。
でも確かに雨粒は痛いね。40`ぐらいまでなら何とか耐えられるけど、50越えるとめっちゃ痛いw
171774RR:2006/06/17(土) 15:54:43 ID:GtdEYlAb
>>159
さっき走ってたらセミと激突した
結構痛いがセミも無事じゃなかっただろう・・・
172774RR:2006/06/17(土) 16:23:01 ID:2IsIEmru

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 他人の不幸を望むフルフェ厨が
     ,__     | くたばります様に...
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


あ、安全性重視派≠フルフェ厨な。

フルフェ厨ってのは、>>165みたいな「お前は異教徒だから死ね」と平気で宣うカルトな連中。
173774RR:2006/06/17(土) 16:44:29 ID:7BhXYDEh
初めてMT車に乗ったのですが面白いですね・・・操作する楽しみが有る。

唯、発進&再発進が難しい。

最初は、その場でスロットルを上げつつクラッチをゆっくり放すカンジだったのですが、高い確率でエンスト・・・
足で車体を軽く進めつつスロットを上げる様にしてからはスムーズに進むように成りました。

(´・ω・`)やっぱり慣れるまではエンストしまくるものなのですか?
174774RR:2006/06/17(土) 16:57:02 ID:NDNSe82H
>>173
1年半乗ってるけど漏れなんて今でも坂道発進はたまにエンストこいてるw
2st車なので最初はアクセルを開けすぎず緩めすぎず半クラと合わせるのに苦労したっけ。
その内気付いたら丁度イイ開け具合が体に染み付いてたな。
175774RR:2006/06/17(土) 17:03:28 ID:mfOQZb3g
>>173
クラッチをゆっくり繋ぐ、と習ってさんざんエンストして
辿り着いた解答は、クラッチレバーを放し(ゆるめ)つつ
車体がツツツ・・・と僅かに動き始めた所で
クラッチレバーを止めて少し耐える感じ、でしょうか
車輪の回転を馴染ませるまで待ってあげるふいんき(ry

ゆっくり放す、だと馴染ませる領域を通り越してしまうイメージ
慣れると、目一杯握った所から繋がりはじめまでが速く、
繋がりはじめから馴染むまでがゆっくりで、そこから先は
放しきるまで速い、と
176774RR:2006/06/17(土) 17:22:28 ID:mfOQZb3g
坂道発進もほぼ同様で、リアブレーキを使っているから
動き始めの部分はシート(リアサス)が少し沈む所で感じる
そこでクラッチ固定のままリアブレーキを弛めれば走り出す、マジで

平地でも坂道でもこれらが解ると、四輪MTでも簡単に応用できます
坂道発進はボンネットがヒョコっと浮くように見えたりするし
低回転でのトルクがある分だけ原付よりも易しかったりするし

動き始めで喜んで耐えられないと、どの車種でもきついです
177774RR:2006/06/17(土) 17:29:35 ID:xHLmTJhZ
ていうか普通はそうやるもんだろ。
178161:2006/06/17(土) 17:33:11 ID:zY3ZCxr+
>>162>>163
ありがとうございます。
その教習所で講習はあるんですけど、スクーター持込みなんで、自分は運転して行けないものですから
受けるのはちょっと難しいです。とりあえずは人の少ない時間帯で練習してみることにします。
179774RR:2006/06/17(土) 17:51:36 ID:xH8PfMdq
>>178
むしろ速度が極端に遅い方がふらつくんじゃないかな?
いきなりアクセル全開にしたりしない限りそうはコケないから少しスピード出してみ。
乗り回してる駐車場が広いのか狭いのか知らんが、とにかく人通りの少ない道とか広いところに出た方がいい。
カーブはハンドルを曲げるというよりは体重移動で曲がる。
ブレーキは必ず左右一緒にかける。

あと、「ちなみに女です」とかイラネw
がんばれ。
180774RR:2006/06/17(土) 17:54:26 ID:BZA4Bwy3
>>173
ドンマーイン
MT原付乗って10年だが、いまだにフォーゲルのフロントアップが嫌でソロソロと開けてる。
トルクのない4stなら遠慮なく吹かし気味にして、じわじわ繋いでいけばいいよ。
そのうちにクラッチの「アタリ」が分かるようになるから。
181774RR:2006/06/17(土) 18:14:28 ID:1zpk6QWB
教習車にハミ禁のところで追い越されました。
交通法規を教えるのが教官の仕事なのに、何してるんだろうね?
182774RR:2006/06/17(土) 18:18:23 ID:NDNSe82H
>>181
ドライバーさんのミスかも。慣れてないで緊張してたりすると
不意に思いがけない操作をしたりするみたいで教官もヒヤっとするらすぃ。
183774RR:2006/06/17(土) 18:29:56 ID:Lduu6EBC
>>181
ヒント:はみ出し禁止≠追い越し禁止

#バイク同士の話じゃないのか?
184181:2006/06/17(土) 18:43:37 ID:1zpk6QWB
相手はクラウンコンフォート。どう見てもはみ出してましたよ。
しばらくの間後ろにピッタリ(と言っても車間5mくらい)付いてた。

そんな訳で、後日教習所の校長(知り合い)に通報しておきます。
185774RR:2006/06/17(土) 19:53:45 ID:7BhXYDEh
MTレスthxです

雨が上がってる日を見計らって練習します。
186774RR:2006/06/17(土) 20:55:26 ID:Lduu6EBC
>>184
ふむ。それさ、教習所がどうこうって言うんじゃなくて
つまるところ>>182なんじゃないか?
カリカリする前に藻前の教習所時代のことを思い出してみ?
187774RR:2006/06/17(土) 21:58:48 ID:c5KailiZ
ブレーキの掛け方のコツとカーブの曲がり方がいまいち分からないで悩んでるんでアドバイスよろしく。
188774RR:2006/06/17(土) 22:01:41 ID:v8X+Z4qP
ブレーキはじんわり握る
カーブは速度落として車体の向きが変わったあたりでアクセル
189774RR:2006/06/17(土) 22:03:00 ID:k/BJ8Imu
>>187
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
190774RR:2006/06/17(土) 22:06:05 ID:NDNSe82H
>>187
試行錯誤の繰り返しと実践あるのみ。
191774RR:2006/06/17(土) 22:07:44 ID:C8G+FcWH
高橋名人のごとく手動ABSで減速、ヒザ小僧に着けたアルミ缶が地面に擦れて火花が出ればOK。
192774RR:2006/06/17(土) 23:58:02 ID:xH8PfMdq
>>184
教習所にゴルァするくらいなら
ミラー見てたんだから譲ればよかったのに。
黄線区間ではみ出して原付追いぬくなんて誰でもやるじゃん。
それともはみ出さずに自分の横すれすれを抜いていってほしかったのか?
危ない目に合わされたとか水をはねられたとかならともかく、
安全に抜いていってくれたんだからいいじゃないか

その教習生もきっと教官に怒られたさ
193774RR:2006/06/18(日) 02:04:26 ID:po223A/A
みんな事故には気をつけろよ

【日本】韓国大使館員が飲酒ひき逃げ…外交特権で逮捕できず★4 [6/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150485735/
194774RR:2006/06/18(日) 02:20:22 ID:e1D6P44S
> 184
50ccって自転車と同じ扱いでなかったっけ?教習所では、そう習った記憶があるのですが。

自動車(二輪含む)の追い越しでのはみ出し…×
自転車の追い越しでのはみ出し…○
195774RR:2006/06/18(日) 02:23:53 ID:j8lfsprQ
道交法上で原付は「自動車」ではないな
が自転車は「軽車両」でこれも原付とは違う
196774RR:2006/06/18(日) 02:32:15 ID:AR7wsYC4
>>193
件の大使館員最低だな・・・。
197774RR:2006/06/18(日) 02:53:24 ID:5+yCeF01
>>196
青ナンバーは仕方ない
198774RR:2006/06/18(日) 08:54:06 ID:2mdLbwwP
たったいま…無効になった(´;ω;`)
199adr:2006/06/18(日) 09:03:00 ID:r3R0HGmm
>>198
日本語でok
200774RR:2006/06/18(日) 12:57:01 ID:/L6IBgfA
原付ももちろん路駐してたら駐車監視員にステッカー貼られますよね?
自転車は貼られないのになんか不憫だ・・・
201774RR:2006/06/18(日) 13:01:33 ID:F8YXQlkz
>>200
自転車だと撤去されて出すのに金が要るよ。
そのまま捨てる人も居るが。
202774RR:2006/06/18(日) 13:05:03 ID:hU+OeT5t
駐輪場問題は原付に限らず、2輪車全体の問題となってるね。
自動車と自転車は駐車場に関する関係法規があるのに、バイクにはソレが無いらしい。

停める場所が無いのに駐車違反の切符を切るやり方に不満。
原付は自転車置き場における場合が多いのでまだ助かるけど。
203774RR:2006/06/18(日) 15:21:54 ID:P6XI6bQv
なんかさぁ、バイク板じゃそんなことないけど、
いまだにバイク乗り=不良、社会不適格者みたいなイメージが一般的にある。
俺らバイク乗りからすると、四輪が少なければ交通渋滞の緩和にもなると思うし、
四輪の路上駐車がバイク乗り(特に原付乗り)の事故を招く要因になってるって事も、
バイク乗りなら誰でも知ってると思うけどな。
駐禁が厳しくなったのが、バイクに大打撃なのは本末転倒だよ。

他板だとバイクの駐輪場問題に、バイク降りろとか事故って氏ねとか、
心ない意見ばかりだ。
204774RR:2006/06/18(日) 15:24:34 ID:9AcVNYvy
DQNが多いのも事実だし目に付くのも腐ったバイク乗りだから仕方ない
205774RR:2006/06/18(日) 15:27:30 ID:lJA/T7xo
視覚的にそういった馬鹿の象徴としては一番分かりやすいからなぁ
206774RR:2006/06/18(日) 15:59:33 ID:uT8Muwrh
質問です。↓ここの
ttp://www.motown.jp/a_02.html
一番左下にある、1575円のワックス買ってきたんですけど
原付のボディーにも使えますか?
前に買ったワックスは、車専用で使えなかったので

教えて下さい、お願いします。
207774RR:2006/06/18(日) 16:12:05 ID:5+yCeF01
>>206
>>6

テンプレとか読まないんかねぇ
調べる前にまず質問ってかイヤハヤ

まぁ今は
【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150247409/
208774RR:2006/06/18(日) 16:59:38 ID:AR7wsYC4
>>206
使えるかどうかちゃんと調べる前に買っちゃうという人柱精神には感心するが、
一応その手の話題は>>207氏の挙げてくれた洗車スレが担当してるので
そちらへ移動する事をオススメします。
209774RR:2006/06/18(日) 17:11:36 ID:d93ln79G
うるさいバイクはやめてくれな。
マフラーは純正以外は全て取り締まってOK。
210774RR:2006/06/18(日) 17:54:16 ID:z+vafs9O
>>208
買っただけで使っていないのは人柱とは言わないような。
調べる前に買うのは無計画なだけ。
前に買った車専用ワックスもそうだろう。
車専用だけど試してみました、というなら別だが。
211206:2006/06/18(日) 19:52:11 ID:uT8Muwrh
答えてくれた人ありがとう。
成分を検索してみたら、たぶん大丈夫な様な気がしました。
石油成分が入ってるとプラスチックには悪いみたい。前のは入ってた。

来週の日曜に使ってみます。
212774RR:2006/06/19(月) 21:10:39 ID:4bZIT5Gt
保守しときまつ。
213保守ついでに:2006/06/19(月) 23:11:46 ID:98qJAdMa
07年規制を前にした各ユーザーの心境

2stを買いたい奴 : 買うなら今のうちだからと頑張って金策している
ZZ乗り : 壊れたら次はないと若干の悲哀を感じつつ、大事に乗り続けようと思っている
ホンダの空冷4stスク乗り : 壊れたら新しい廉価スクーターに乗り換えればいいと思っている
ホンダの水冷スク乗り : これを機会に全車Z4エンジン化されてウマーと思っている
VINO乗り : VOXができたんだからVINOも当然対策するだろう。廃盤なんてありえない。
スズキの強制空冷4stスク乗り : あややのインジェクションだから対策するんじゃないかと思っている
チョイ乗り : なくなる前にもう一台確保してもいいかなと思っている
レッツ2乗り : 漏れのレッツ2STDはライトチュンで80km/h出る

ホンダ縦型4Mini乗り : 新型はまた馬力が減るのかとうんざりしている
ホンダ横型4Mini乗り : 次はどこをいじればいいか既に検討を開始している
YB-1Four乗り : また10kg以上重くなるんじゃないかと戦々恐々としている
GS50乗り : マイチェンであのテールの形がどうなるか心配している

カブ乗り : 遂にフルモデルチェンジだと歓喜に打ち震えている
メイト乗り : タウンメイトを廃盤にしたヤマハを小一時間問い詰めたいと思っている
バーディー乗り : 今度は幾つの魅力が装備されるのかワクテカしている
214774RR:2006/06/19(月) 23:20:11 ID:5Bxo9kY+
>>213
ちょwwwwwレッツIIの項目に激しくワロタwwwww
215774RR:2006/06/19(月) 23:57:18 ID:+7zciC1f
今日の帰り道、青信号を右折中に原付が左から追い越していったんだけど!
今度会ったら泣くほど怒鳴ってやりたい。
216774RR:2006/06/20(火) 00:00:36 ID:/U5kLufw
>>215の右折中に原付が左から被せて一緒に右折してきたってこと?
217774RR:2006/06/20(火) 00:14:11 ID:/U5kLufw
>>213
いやー、面白いわこれ。
218774RR:2006/06/20(火) 00:19:38 ID:xzdW3xQc
>>213
おま、寝ようとしてたのに爆笑しちまったじゃねーかwwwww
219774RR:2006/06/20(火) 01:02:14 ID:VmzbZdaI
>>213
レッツ2のところ見て紅茶モロ吹きだしたんだがどうしてくれるwwwww
220774RR:2006/06/20(火) 01:41:03 ID:DUPneWBu
一年くらいバイク板見てなかったんだけどあのレッツU厨ってまだいるの?w
221774RR:2006/06/20(火) 01:41:52 ID:Ms/avszY
最近原付乗ってて思う事。なんで30キロ制限なんだろ?
で、60キロも出るのに。
性能的にも安全面でも、普通二輪免許と同じように法律変えたほうが良い気がする。
原付を自転車と同じに運転する人がいたから、二段右折とか他の法律できたんだろ。
原付を普通二輪に格上げしたほうがいいのではないだろうか。
222774RR:2006/06/20(火) 01:46:35 ID:JuFXVFxn
30`オーバーって逮捕だっけ?
せめて40`は出させてもらわないと狭い道では危険を感じる
223774RR:2006/06/20(火) 01:47:21 ID:qGQaCFyb
>>221
乗用車も180とか300とか出るけど、一般道は60km/h規制だよ。
224774RR:2006/06/20(火) 02:19:57 ID:RbyKN5+q
>>221-222
そういう中2病的なチラ裏なら専用スレが出たり消えたり
まだどっかにあるんじゃないか?とにかくここで無駄に喚くのはやめてくれ
225774RR:2006/06/20(火) 07:06:39 ID:hWwh+auN
>>216
そうだよ!超あぶない
226774RR:2006/06/20(火) 11:03:55 ID:IU7EX+MR
ネタがないから釣りですか
227774RR:2006/06/20(火) 11:48:37 ID:RwGe0/B4
>>215
俺は右折しようとしたら、後にいたタクシーが右から被せて
猛スピードで目の前を右折していったよ…殺されるかと思ったorz
228774RR:2006/06/20(火) 14:00:21 ID:IzpiHC6m
おとといタクシーが一時不停止で突っ込んできた
一時停止もできないようなカスに2種免許取らすなよ・・・
あとウインカー出さないやつ多すぎ!
229774RR:2006/06/20(火) 14:33:01 ID:3hvgoAKp
タクシーの爺は本気でムカつく。
一般の四輪より運転下手じゃないかよ…。
230774RR:2006/06/20(火) 14:33:41 ID:JuFXVFxn
腰痛だから仕方ないのよw
231774RR:2006/06/20(火) 14:59:43 ID:R5ZEWpDh
この間、2台目の右折車が先に右折して行ったな。対向車が来てるから1台目はまったく動いていなかったが
232774RR:2006/06/20(火) 15:20:06 ID:lCGIWNwH
タクシー同士でバトルしたあげく歩道に突っ込んで人はねた事件あったな
233774RR:2006/06/20(火) 15:27:46 ID:cxi95PLt
トラックにしろタクシーにしろ、職業ドライバーでまともな奴はおらんのかね・・・
良くも悪くも車に為れすぎてるんだろうな。
234774RR:2006/06/20(火) 17:43:05 ID:rnrn/xj5
さっき病院の駐輪場にスタンドロックして原付を停めておいたんだが、
そこに車を無理やり停めようとしたおっさんが、ほかの自転車や原付を道路にほっぽり出してた。
今、考えたらすげぇ自己厨なDQNだよ、まったく。

そこへ俺の原付のスタンドが動かないので、強引に引きずっているところを俺が戻ってきた。
向こうは間が悪いと思ったのか、顔をそらして車に戻ったが、
まだ納車1ヶ月程度で大事に乗っているから勝手に触られるだけでも嫌なのに、
揺すりながらセンスタを強引に引きずられたのはかなり嫌だった。

状況がすぐに把握できたから盗難だとは思わなかったが、
こんな時アラームがついていたら威嚇できるのに…と思ってしまった。
(イモビアラーム装着は誤動作や使い勝手も悪くなるから諦めたけど)

車や大型バイクと違って、原付は倒したり傷つけても謝ればすむって感覚で軽視されてるのが悔しい。
235774RR:2006/06/20(火) 17:53:47 ID:qVLY7qle
50ccって、駐車は自転車と同じ扱いだっけ?
236774RR:2006/06/20(火) 17:54:22 ID:Lg+SQvb7
>>234
キレチャエyo
237774RR:2006/06/20(火) 18:01:35 ID:VYHnNJeO
>>234
良い自転車なんかもそうだけど、10万以上する物だっていう扱いされないよね。
俺の場合、そーいう時は携帯のカメラ向けながら近づいていくよ。

てか、他の原付とかを放っぽってたんなら通報しようぜ。
238774RR:2006/06/20(火) 20:04:29 ID:ykSVSvbI
駐輪場に車を停めようって時点でDQNケテーイな訳だが‥
239774RR:2006/06/20(火) 22:00:59 ID:YOt+NNHu
スタンドロックがあるだけましだよな。
DIOは。
240774RR:2006/06/20(火) 22:04:35 ID:Lg+SQvb7
アドレスV125Gが欲しい
アラームがついているのはいいと思う。
241774RR:2006/06/20(火) 22:22:06 ID:ah94G3qX
ちょっと質問なんだけど、原付のナンバープレートに黄色かピンクのナンバーカバーつけるのって違法なの?

もし違法じゃなければ結構2種に間違われて速度違反で捕まらなくて済む気がする。
242adr:2006/06/20(火) 22:25:21 ID:EZOkCc3g
>>241
お前、バカだろ?
243241:2006/06/20(火) 22:28:33 ID:ah94G3qX
実際つけてる奴がいたから質問してんだよ。
244774RR:2006/06/20(火) 22:36:31 ID:oozi4kfB
俺黄色いカバーつけてますが二年間つかまってませんがなにか?
245774RR:2006/06/20(火) 22:37:15 ID:RbyKN5+q
>>243-244
人殺す前に免許返上してくれ。
246774RR:2006/06/20(火) 22:42:05 ID:ah94G3qX
別件でポリに止められたときとかも平気だった?
247774RR:2006/06/20(火) 22:42:17 ID:pnEktfI0
免許は普通二輪取っていいといわれたのですが、バイクが50ccの
やつしかないのでコレを改造とかせずに普通の速度で走らせる方法は
ありますか。税金や保険は多少のお金がかかっても大丈夫です。
248774RR:2006/06/20(火) 22:43:28 ID:ah94G3qX
>>247
黄色いカバーをつける。
249774RR:2006/06/20(火) 22:45:20 ID:iZthcSeF
ホンダのスクーターなんだけど、鍵穴ふさぐシャッターの開け方教えてクレクレ
250774RR:2006/06/20(火) 22:45:30 ID:pnEktfI0
>>248
早速の返信ありがとうございます。
しかし、黄色いカバーをつけるだけでは不安です。
合法で、できる方法はありませんか?
251774RR:2006/06/20(火) 22:50:14 ID:/U5kLufw
>>241=>>243=>>246
頼むからそーいう話はここでしないでくれ。↓で聞いて。

あやめ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part104
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150210427/



>>247
そこまで分かってたらホントは知ってて聞いてるんじゃないかと思えてくるな。
ここでその話題は好まれないので「書類チューン」でググってみ。
252774RR:2006/06/20(火) 22:52:41 ID:lSQwMfaY
>>249
泥棒さんですか?
253774RR:2006/06/20(火) 22:52:54 ID:/U5kLufw
>>249
取扱説明書に書いてあるでそ?
でなけりゃ買ったバイク屋に聞け。友人などからの買い物ならその友人などに聞け。
そんなんだと盗難車だと思われるぞ。
254774RR:2006/06/20(火) 22:53:18 ID:RbyKN5+q
>>249
購入店に聞くのが一番確実
>>250
合 法 的 に そんなことができたら道交法の意味がなくなると思うんだがどうか。
>>247の言う「書類チューン」ってのも合法じゃない。
255774RR:2006/06/20(火) 22:53:19 ID:3RQ0/4ah
黄色のナンバープレートカバーは効くね。
俺は夜にねずみとりに捕まったからしょうがなかったけど、警察がナンバー確認するときに、
これ何cc?って聞かれて普通に50ccって言ったら、なんかつけてるな〜って言われたくらいで、何にもなかったよ。
夜は効果ないけど、昼間だと効果あるだろうね。

ちなみに黄色のナンバープレートカバーつけてる人って何県?
俺は近畿方面だが。
256774RR:2006/06/20(火) 22:53:33 ID:pnEktfI0
>>251
ありがとうございます!!
調べて大体分かった感じだったんですが、改造しなきゃいけないのかと・・・
とりあえず(書類チューン)で調べて分からなかったらもう一度きます。
257774RR:2006/06/20(火) 22:56:30 ID:oozi4kfB
別件でとめられても平気だったよ!所詮カバーだしね!
258774RR:2006/06/20(火) 23:07:44 ID:pnEktfI0
>>254
違法なんですか!?でも結構やってる人いそうですよ(笑)
ちなみにバレるとどんな罰則があるか分かる人いますか?
259774RR:2006/06/20(火) 23:17:04 ID:/U5kLufw
>>258
もういいから↓行ってくれ。このままだとスレのレベルが低くなる。
バレるとかバレないとか、他にやってる人いるから俺も、みたいな頭の悪い考え方は鬱陶しい。

あやめ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part104
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150210427/
260774RR:2006/06/20(火) 23:21:38 ID:nREPU2Oa
自転車の補助輪を片方だけ付けたらミニカー登録できる?
261774RR:2006/06/20(火) 23:26:51 ID:oozi4kfB
>>259 氏ね
262774RR:2006/06/20(火) 23:28:47 ID:/U5kLufw
ヤダね〜
263774RR:2006/06/20(火) 23:31:49 ID:2i7Q2r8c
ナンバー付けなければなにも問題起きないよ。
なにかあったらすぐつけられるようにしておけばOK

白バイに追尾されても止まらなければいつのまにか消えるから。
とにかくバカ正直に停止したり、ナンバー付けるなど愚の骨頂。
264774RR:2006/06/20(火) 23:31:52 ID:RbyKN5+q
>>258
お前の脳でどこまで理解できるか知らんがコレを読め
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3

「違法でも捕まらなきゃいいや」とか「皆やってるしぃ」とか平気で公言できるなら
世のため人のため首をくくってくれ
>>260
補助輪が車輪として認められるかどうかぁゃιぃ。
仮に登録できたとしてもバンクできないんじゃ危なくて乗れない
265774RR:2006/06/20(火) 23:32:08 ID:oozi4kfB
消えろ
266774RR:2006/06/20(火) 23:35:46 ID:OGCs2YO0
なんか去年Bikebrosの口コミで、初心者の振りして二種登録のことをつつきまくり、
手前の好きなように議論を誘導して最後は「明確な罰則がないと思う」と言って去った御仁のようだ。
結局あの口コミで発言してた連中はかの御仁の御意見を間接的に成立させただけだったなぁ。

今度はどうなるかワクテカしていたりする。
267774RR:2006/06/20(火) 23:38:32 ID:/U5kLufw
>>265
バカが一人消えれば済む事だyo。
268774RR:2006/06/20(火) 23:45:35 ID:qVLY7qle
無改造で70〜80kmでる50ccなら、50kmくらいだしても全然余裕ってことなの?
269adr:2006/06/20(火) 23:46:24 ID:EZOkCc3g
>>268
公道でなければそうだろうな。
270774RR:2006/06/20(火) 23:56:32 ID:TmaxvarW
>>268
ぜひ白バイの前でやってみてくれ
271774RR:2006/06/21(水) 00:00:01 ID:6AAsjrqN
>>268
普通は無改造では60km/h以上出なくなってるけどね。
272774RR:2006/06/21(水) 00:05:42 ID:gVIwZUHX
>271
タイムスタンプ、惜しかったな
273774RR:2006/06/21(水) 00:11:12 ID:6AAsjrqN
>>272
密かに狙ってたんだけど失敗orz
274774RR:2006/06/21(水) 01:50:39 ID:Gp0u0PXB
赤外線吸収カバーと同じで
そのうちまったく何であれカバー禁止になるだろう。
275774RR:2006/06/21(水) 07:56:31 ID:qAk1nW2j
このTOMOS、いいなぁ。
陸送費用と長年保管ってのが萎え萎えだが。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38368621

どっかで新車で扱ってないかな。
276774RR:2006/06/21(水) 10:50:30 ID:RqEKnZ1r
>>266
まあその、罰則なし≠合法だからね
怒られないなら何やってもいいかっていうと違うでそw
277774RR:2006/06/21(水) 11:39:33 ID:R7SzI4JN
50cc乗ってると車や大型バイクと喧嘩にならない?
疲れる。皆どう対処してるの?
278774RR:2006/06/21(水) 11:51:30 ID:xtkn8yWe
>>277
喧嘩になる状況がわからない。
279774RR:2006/06/21(水) 12:03:34 ID:ope+ydAD
舐められるからだろ。
280774RR:2006/06/21(水) 12:11:17 ID:/2o086Kj
>>276
俺には>>266は「これ以上>>258に構うな、奴は議論厨みたいだぞ」と言ってるようにしか読めないんだが。
281774RR:2006/06/21(水) 12:52:33 ID:6AAsjrqN
>>277
原付乗ってる時なんて周りから軽くスルーされてばっかしだからそういうのは無いなぁ。
抜き易いように少し端に寄って走るようにしたり、抜かされそうになったら速度を少し落としてる。
282774RR:2006/06/21(水) 13:24:35 ID:msC/qzha
>>277
原付で大型バイクや車に対抗しようとするなんて
ウサギが羆を倒そうとしてるようなもんじゃろ。
283774RR:2006/06/21(水) 14:03:31 ID:YIFz5UFm
当然喧嘩売ってくるほうにもそれなりに問題はあるだろうが、乗ってるヤツ(乗り方)に原因が大分あると思われるんだが…
284774RR:2006/06/21(水) 14:11:18 ID:Gp0u0PXB
>>277
それはあなたがとんでもない運転をしているからだと思われます。
原付免許しか無い人や原付しか運転しない人には結構見うけられます。
285774RR:2006/06/21(水) 14:14:35 ID:Vwe8IkeR
>>278
ドキュソなタクシーとか空荷のダンプとかが強引に抜いてきて幅寄せ。
無理な追越を仕掛けてくるような車は仏のような俺様でもムッとする時はある。

超優良な大型バイク乗りは、路肩が広くても車列を抜って信号の先頭に出たりしないので
その脇をすり抜けて前に行きしばらくすると抜き返される‥を繰り返したりすると
コッチガ大型に喧嘩を売ってるようにも見える。
286774RR:2006/06/21(水) 14:54:53 ID:Q0gqFUjC
超混んでる交差点でもない限り、すり抜けなんてしてもしなくても、
到着する時間に全然差がないことに最近気がついた田舎の俺。

さらに40〜45km走行を心がけ、急加速・急制動もなるべくさけてたら、
27〜28km/Lだった燃費が、39〜40km/Lまで改善した。
ライトチューンのライブDioでもこれだけ燃費出るものなのね。
287774RR:2006/06/21(水) 15:40:17 ID:CTFUsmhP
峠の上りで見た感じ過積載ダンプをぶっちぎりました。
2サイクル原付をなめるな!
288774RR:2006/06/21(水) 15:43:34 ID:d/S1I5yz
さっきまた耕耘機に抜かされてきたよ
おっちゃんニヤニヤ、おいらニコニコ。
289774RR:2006/06/21(水) 15:56:30 ID:msC/qzha
>>286
混雑路では原付だと早いもんな。
決して速くはないけど。

>>287
ぶっちぎるも何も、向こうからすりゃ近くに原付いたら
チョロチョロしててウゼー程度にしか思ってないさ。

>>288
なんかほのぼのしてワロス
290774RR:2006/06/21(水) 17:14:01 ID:bWBSWLA8
駅前でこんなの発見
〇〇市ナンバーだったから原付のはず
ttp://imepita.jp/trial/20060621/614500
ttp://imepita.jp/trial/20060621/613280
291290:2006/06/21(水) 17:15:33 ID:bWBSWLA8
ちなみに青ナンバー
292774RR:2006/06/21(水) 17:22:32 ID:6AAsjrqN
>>290
これ老人用のセニアカーってやつかな。
293774RR:2006/06/21(水) 17:25:28 ID:d2u/a1WW
青色はミニカーじゃない?
ミニカーナンバーは確か市町村単位だった希ガス
でもミニカーは普通免許がいるんだよね?

>>285
免許取ってカブに乗りたてだった頃、
でっかいバイク乗ってる人から馬鹿にされるのをおそれていたけどなかなか親切だね。
交差点で停止中に話しかけてきてくれたり、道を聞かれたり。
追い抜いて行くとき左に避けたら挨拶してくれたり。
294774RR:2006/06/21(水) 17:26:23 ID:3kXQTIHN
先月免許とって先週金曜原付が納車されたんで
昨日初めて家から5km程の距離があるバイト先まで原付で行ってみた
片側2斜線の国道を通ってるときに気づいたら50km/hくらい出ててあせった・・・
スピード出すこととかは全然興味ないし
免許の講習の時も20km/hくらいまでしか出せなくて
講習のおっちゃんに煽られたくらいな俺だからびびった(;´Д`)
295774RR:2006/06/21(水) 17:26:28 ID:d2u/a1WW
>>292
セニアカーはたしかナンバー無いはず。扱いも歩行者になるんだっけ?連レスごめん
296774RR:2006/06/21(水) 17:28:22 ID:xtkn8yWe
>>290
ミニカーってやつじゃない?
ttp://www.sss7.net/free_9_5.html
297774RR:2006/06/21(水) 17:29:21 ID:slXhR0aT
>>290
これだな。
http://www.takeoka-m.co.jp/index.html

カテゴリーはミニカー(原付自動車、普通免許が必要)だが、道路運送車両法上は原動機付自転車扱いらしい。

そういえば、コレを街中で見たとき欲しいっとオモタw
http://www.cqmotors.co.jp/lineup/qcar7_f.html
298774RR:2006/06/21(水) 17:39:35 ID:xtkn8yWe
>>297
ttp://www.takeoka-m.co.jp/abby.html
> 空冷4サイクルエンジン(AF61E型)
トゥデイのエンジンだ----!!!
299774RR:2006/06/21(水) 17:57:17 ID:d2u/a1WW
これ作ってる中の人楽しそうだな。未リューは昔NHKかなんかで番組に出てた希ガス
300774RR:2006/06/21(水) 18:43:28 ID:7E0UElvS
タケオカ工芸のはトゥデイのエンジンとSmartDioのエンジン使ってるなw
スペック見て「原付のエンジンでこんな重いのが50kmも出せるのかー」と驚いた覚えがある。

しかし高い。完全車室は魅力だけど。
301774RR:2006/06/21(水) 18:54:52 ID:pd4V9Gfy
>>249なんだけどやっぱシャッターが開かないの
販売店の人は「でっぱり動かして開いてね」って言ってたけどビクともしない
中古品で取り扱い説明書の類もないんです!!

呆れるような質問だとは思うんですがHELP ME!!!!でございます!
302774RR:2006/06/21(水) 19:15:28 ID:6AAsjrqN
>>301
5-56噴射・・・・・はマズイか。
303774RR:2006/06/21(水) 19:28:02 ID:Q0gqFUjC
>>290 の画像みて、
ホンダ原付でおなじみのホイールだなーと思ったら、そういうことか。
304774RR:2006/06/21(水) 19:47:11 ID:n0mhNyrq
>>300
タクトのエンジン積んだミニカーも前有った気がする
305774RR:2006/06/21(水) 20:14:05 ID:M3iN/Ahx
>>297
違法だけど、トゥデイエンジンならボアアップして94t。
でも70万円なら軽の新古車買った方が良いべ。
せめて30万円台なら…。
306774RR:2006/06/21(水) 20:34:19 ID:rYSOFEV6
>>301
メーカーサイトくらい見ればいいじゃない
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/
307774RR:2006/06/21(水) 21:33:00 ID:M3iN/Ahx
>>249
キーが違うバイクの予感。
同じ車種でも、マグネットが合わないと動きません。
ってか、エンジンも掛からないでどうやって買ってきたんだ。
308774RR:2006/06/21(水) 21:34:04 ID:n0mhNyrq
開けた状態で納車→試しに閉めた→どうやって開けんのこれ って感じか?
309774RR:2006/06/21(水) 21:34:39 ID:++HKXrGZ
すみません、原付のパンクっていくらで直してもらえるんでしょうか?

あと、ガソリンの予備タンクを取り付ける、みたいなことって出来ますか?
(そんなタンクって売ってるんでしょうか?)
310774RR:2006/06/21(水) 21:43:13 ID:5raJHMEw
パンクの内容にもよるだろうし、車種によっても違うだろうし。

予備タンクを取り付けるってあんまり聞いたことないな。
コンフォーマルタンクみたいな感じ?
市販の持ち運び式の燃料タンクや燃料ボトルじゃだめなの?
311774RR:2006/06/21(水) 21:48:23 ID:pd4V9Gfy
>>306-308
レスありがとう
308さんの言うとおりの状況でしてはい
なるほど、マグネットを使って開けるわけですか・・・
312774RR:2006/06/21(水) 22:01:56 ID:++HKXrGZ
>>310
とりあえず釘みたいなものは刺さってないようです・・・
空気が抜けて、しばらく走っちゃたから交換になるかなぁと・・・
車種はパルなんですが・・・
よりによって休みの日の夜にパンクなんで修理が・・・

タンクに関しては、単に遠出がしたいなぁと。
満タンで何k走るんでしたっけ・・・?
313774RR:2006/06/21(水) 22:24:27 ID:YIFz5UFm
>312
走行距離は同じ車種でもバイクによってかわるんで、一度自分で走ってみてどのぐらいまで走るかを確かめてからのほうがいいぞ
314774RR:2006/06/21(水) 22:51:13 ID:tbuom3UQ
釘など無いパンク→タイヤ交換だろ
315774RR:2006/06/21(水) 22:53:24 ID:zafeyxJW
>>312
知るか。1回ちゃんと燃費測って燃料タンクの容量も調べて推測しろ。
行った先でガソリン入れればいいだけの話なんだから
予備ガソリンの用意なんて要らないと思うぞ?
山道とかスタンドのなさそうなところを走る前に給油すればいい
316774RR:2006/06/22(木) 00:02:59 ID:Q+vxG8Jz
>>301
盗難防止に関する事をネットで聞こうとしてる自体
お前はおかしいよ。買った店に持っていって開ける
所見ておけ。
つーか、そんな肝心な事ネットで聞こうすんなバカ。
317774RR:2006/06/22(木) 03:23:01 ID:uYlYrRlu
夏だなあ…。
318774RR:2006/06/22(木) 03:27:58 ID:P6DJtigo
>>316
厨房が家族の原付でも乗ろうとしているんだろ。
だって盗みをやる奴がシャッターの開け方がわからないなんて事無いでしょ。
311の書き方だと普通の磁石で開けようと必死になっている姿が目に浮かぶ。
319774RR:2006/06/22(木) 03:44:43 ID:P5nhBehn
>>309
チューブレスなら1箇所2,000円ぐらいから。
まぁ1万円持っていけ。

ガソリン携行缶を持っていけば予備タンクのように使える。
しかしテロ対策やら何やらで、入れてくれないガソリンスタンドもある。
320774RR:2006/06/22(木) 07:53:13 ID:J8Duv8FM
2005年モデルZRにレギュラー満タンにしたら653円かかったんだけど結構高いんだな。
321774RR:2006/06/22(木) 09:12:23 ID:vQUjRuGj
今大体リッター135円くらいだっけか>レギュラー
4年前のレシート見てると90円前後だったりするんだよな(´・ω・`)
322774RR:2006/06/22(木) 09:17:08 ID:3mxhGem9
そうだよ、90円台の時はそこそこガソリン無くなって給油しても500円あればお釣りきたけど
今は500円じゃたりないもんな〜
323774RR:2006/06/22(木) 10:11:40 ID:m1DQAmDf
まぁ、オレのモトコンポは未だに500円でおつりが来るが・・・
タンクちいせぇよ。
324774RR:2006/06/22(木) 12:17:01 ID:iQfk2cTE
漏れのスカイも少ない。
たしか2.5L orz
325774RR:2006/06/22(木) 12:52:36 ID:2EUTAGJL
GS50は6L↑はいるので800円超えるからかなわん
燃費はいいからいいんだけどさ
326774RR:2006/06/22(木) 12:58:28 ID:CdSkkOJG
ストマジは6.7L入るけどボアアップしてるから燃費が25km/l…orz
327774RR:2006/06/22(木) 14:13:19 ID:vQUjRuGj
>>325
リッター50km以上、上手く走れば60km近く走るんだよね、あれ。
328774RR:2006/06/22(木) 14:55:06 ID:l8+/ytGq
カブは4Lだから500円でおつりくる。
市内で一番安いスタンドで130円。
329774RR:2006/06/22(木) 15:20:22 ID:2BPWB13i
俺の薔薇も満タン頼んでも3Lくらい
安くてレギュ130円ハイオク140円ってとこだね
330774RR:2006/06/22(木) 16:09:42 ID:OYFsgfgb
排気ガスを何とかして燃料にできればいいのになwww
331774RR:2006/06/22(木) 16:24:13 ID:m1DQAmDf
>>330
おいおい、排気ガスを燃料にしてマフラーからガソリンが出てきたら危ないだろ。
332774RR:2006/06/22(木) 16:27:16 ID:l8+/ytGq
>>330
排気ガスの有効利用:ターボ
…50ccのターボエンジンΣ(´Д`) カコイイ
333774RR:2006/06/22(木) 16:52:21 ID:m1DQAmDf
ドリーム50でDOHC 2気筒 50ccモデル出してくれないかなぁ・・・
334774RR:2006/06/22(木) 17:10:55 ID:OYFsgfgb
50ccのターボエンジン出ないかなぁ・・・
335774RR:2006/06/22(木) 17:25:36 ID:jsoxkgVN
出たとしても7.2ps規制
336774RR:2006/06/22(木) 17:26:51 ID:L/yTaJdJ
GAGだったかモンゴリだったか忘れたけど、その昔どこかのショップが造ってたね。
アルトワークスのタービンを使ってた気ガス。今ならインジェクションの原付もあるし、
セッティングもキャブターボに比べたら難しくないから、案外イケるかも。
337774RR:2006/06/22(木) 17:28:44 ID:L/yTaJdJ
>>335
そうだった。それに原付は30キロ制限だったね。
ターボエンジンになったとしても30キロじゃ回せないかw
338774RR:2006/06/22(木) 17:29:29 ID:2BPWB13i
私有地で楽しむとか
339774RR:2006/06/22(木) 17:45:59 ID:OYFsgfgb
50ccでも
きゅぃぃぃぃぃぃぃんぷしゅぅぅぅぅぅ
みたいな音出せるのかなぁ?
340774RR:2006/06/22(木) 18:10:45 ID:B/x2lyB6
>>339
ごついなw
341774RR:2006/06/22(木) 18:15:45 ID:m1DQAmDf
>>339
4st 50ccはタービンを回せるほど排気が出ないような気がする。
2st はタービンがオイルまみれになる気がする。
342774RR:2006/06/22(木) 18:41:01 ID:MTTmQYWa
いや、ボールベアリングターボなら、口で吹いても回せるぞ
発熱量と過吸圧が無理っぽい気もするけど

それより可変吸気が欲しい気もする。
343 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/22(木) 18:44:03 ID:kGLHTj7y
風神ターボでいんじゃね?
344774RR:2006/06/22(木) 19:26:47 ID:+mi6oMLL
排気口手で塞ぐとエンジン止まっちゃうような排圧で加給しても‥

それよか、フロントモータードライブにしてハイブリッドで燃費2倍とかエコロジ〜。
345774RR:2006/06/22(木) 19:27:57 ID:vQUjRuGj
そういやどっかのスレで二輪駆動のカブの動画を見たことがあるな。
346774RR:2006/06/22(木) 19:43:47 ID:6ZbF7lxx
二輪駆動の自転車があるぐらいだから、原付でも可能かもしれないが…
347774RR:2006/06/22(木) 20:08:30 ID:I9pAwNg9
348774RR:2006/06/22(木) 21:56:41 ID:KS0LS2xH
どうでもいいがお前ら、スーパーチャージャー忘れてないか?
小排気量だったら、ターボより良いと思うけどな…
349345:2006/06/22(木) 21:57:36 ID:vQUjRuGj
>>347
あ、これこれ。
350774RR:2006/06/22(木) 22:10:17 ID:l8+/ytGq
ただ、出力うpによる駆動系への負荷はどうなるんだろ。
個人的には見た目はただのリトルカブなのに中身はスーチャーって感じのギャップがいいかも。
351774RR:2006/06/22(木) 22:19:23 ID:CdSkkOJG
>>350
ボアアップに比べりゃ効果も負担も遥かに少ないだろうさ。
ちゃんと手入れしてりゃ問題ないレベルでは。

微妙に話変わるが面倒臭がりでない人にはこのスレの手入れ方法マジオヌヌメ。
【オイル】エンジンオイルでチェーンメンテ2本目【反ルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150221451/

手で後輪回した時の具合が絶妙に良くなった。グルングルン回る。
長持ちしてくれないのが難だが。
352774RR:2006/06/22(木) 22:24:16 ID:vQUjRuGj
>>351
そこの初代スレ見てたけど500kmくらいは持つんジャマイカ?
353774RR:2006/06/22(木) 22:27:14 ID:BBAQ2GZh
原付のサイレンサーってありますかね?
マフラーはベリアルのグランドスラムです。
354774RR:2006/06/22(木) 22:32:58 ID:CdSkkOJG
>>352
いんや、距離じゃなくてルブと比べて明らかに雨に弱かったのよね。
月単位でほっとくと表面が乾いて錆びるのが…

今は月二回ほどやっとるんで常時グルングルン回ってくれてる。

>>353
マフラーとサイレンサーの違いを言ってみ?w
355774RR:2006/06/22(木) 22:53:58 ID:BBAQ2GZh
車だとポン付けできるものがあったような気がします・・
>>354
ぶっちゃけ分かりません・・・
356774RR:2006/06/22(木) 23:04:24 ID:+mi6oMLL
マフラー=パスタ
サイレンサー=スパゲッティ

この違いが分かったら大したもんだよ(*´ー`)
357774RR:2006/06/22(木) 23:09:56 ID:7TH9wy/D
パスタは総称でスパゲッテーはその一種だな
358774RR:2006/06/22(木) 23:11:55 ID:9vzm0R7A
>>356
パスタ(小麦粉を原料とした一連の麺製品)の中の一つのジャンルとして
スパゲッティがあるわけで(他にはペンネだのリングイネだのファルファッレだの
ニョッキだのマカロニなど色々あり)、その例えはどうかと。

例えるならバルキリーとワルキューレとかマーケットとメルカートとかの方が
近いのでは?
359774RR:2006/06/22(木) 23:22:42 ID:P8YUFSZ2
>>358
そのほうがぜんぜん違わね?
マフラとサイレンサだよ?
この二つ、違いは呼び方の違いなんかじゃないよ?
360774RR:2006/06/22(木) 23:29:08 ID:9vzm0R7A
>>359
si・lenc・er
━━ n. 沈黙させる人[もの]; (銃の)消音装置; 〔英〕 (エンジンの)消音器.

muf・fler
━━ n. えりまき; 消音装置, マフラー; (ピアノの)響き止め.

基本的には米語と英語の違いのはずですが。
361774RR:2006/06/22(木) 23:36:10 ID:KJcezZjQ
ここはアメリカでもなければイギリスでもないので日本の慣例に従うと
サイレンサー:排気系統のうち消音装置のみを特に指す
マフラー:排気ポートから先、エキパイ・チャンバー・サイレンサーのひとつながり
ってことになるような気がするんだが。
362774RR:2006/06/22(木) 23:41:13 ID:vQUjRuGj
>>361
俺もそう思った。
363774RR:2006/06/22(木) 23:45:19 ID:9vzm0R7A
>>361
日本の慣例、ではなくて原付乗りの慣例では?

だってそれなりの排気量のバイクの排気系統を交換する時、
スリップオン(サイレンサ、マフラー部のみの交換)に対して
フルエキ(フルエキゾースト、エキパイ、サイレンサ/マフラー部含む)
という表現をするでしょう?

世間一般が貴方の言うとおりの認識ならフルエキという表現は
無くて単にマフラー交換、になるのでは?
364774RR:2006/06/22(木) 23:47:50 ID:2BPWB13i
どーでもいい
365774RR:2006/06/22(木) 23:48:37 ID:K+ulIuBf
ですよ
366774RR:2006/06/23(金) 00:00:20 ID:M+459RXQ
>>363
粘着質な方ですね
367774RR:2006/06/23(金) 00:28:15 ID:7YA+1Bem
俺が余計なこと言ったからだね
ごめんなさい
368774RR:2006/06/23(金) 01:34:25 ID:yH6R1NaR
>>363
言ってる事が支離滅裂って自分で気づかないか?

とりあえず涙拭けよ。
369774RR:2006/06/23(金) 01:35:50 ID:PiiFgrLk
>>213
JOGが抜けてた。
370774RR:2006/06/23(金) 01:50:09 ID:rbBMIchO
>>369
HOMDAの2st乗りは?
ちなみに漏れはDioFit
371774RR:2006/06/23(金) 01:56:12 ID:PiiFgrLk
既に絶版なってるのは意味ないからね。
372774RR:2006/06/23(金) 12:27:12 ID:sPwh0ek1
JOG乗り : 俺のJOGは堅牢で故障知らずだから廃止されても問題ないと思っている
373774RR:2006/06/23(金) 12:31:40 ID:jfgYzzwD
JOG乗り : 時々自動的にアイドリングストップするから環境には優しいと思っている
374774RR:2006/06/23(金) 12:34:41 ID:I9pM/Ktg
ZR(エボ)乗り : 大事に乗りたいんだが台湾製+マイナートラブル多発で、長く乗れそうに無いと思っている。
375774RR:2006/06/23(金) 12:57:56 ID:yDl7XdBV
ZR(エボ)乗り : エビって言うなゴルァ
376774RR:2006/06/23(金) 13:16:48 ID:xjf9o68Z
ZX乗り : スロットルがば開けで走ってるけど、俺のはクランクベアリングトラブルが発症しないアタリ車両と思っている
377774RR:2006/06/23(金) 13:40:50 ID:AxMZ2JEV
ZR乗り : シグナルダッシュでGTRをチギッたと思っている
リモJOG乗り : リモJOGにZRの羽根付く?
378774RR:2006/06/23(金) 14:18:29 ID:c30zebhL
鱸乗りの斜め上っぷりには敵わないなw
379774RR:2006/06/23(金) 14:24:53 ID:lD59sjc9
>>377
あの変なキャリアでも重宝してるんで羽根は考えられないw
380774RR:2006/06/23(金) 15:00:24 ID:jfgYzzwD
ストリートマジック乗り : 尻痛い
381 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/23(金) 19:17:39 ID:G4NSkSuu
AF18DIO糊 : なんで社外パーツはAF27からなんだよ!
382774RR:2006/06/23(金) 19:22:55 ID:K0CEmvrW
AF09タクト糊 : メットインなくてテラ不便

俺です
383774RR:2006/06/23(金) 22:54:36 ID:tgd+f9OJ
>>380
確かに。この前、往復で2時間乗ったらケツが割れ(ry

>>381
禿同。名車が結構あるのにね。
384774RR:2006/06/23(金) 23:21:03 ID:aDOR8iZ8
AF18ってさ…調べてみたら売ってた期間短いのね。
385774RR:2006/06/23(金) 23:35:22 ID:9HxGD/6U
↓で見てみたんだけど、初代Dio丸3年、スーパーDio丸6年、
ライブDio丸9年生産されてたみたいね。
スーパーDioはライブDioとしばらく併売されてたりDioバハやDioFitに
エンジンが使われてたりで結構出来がよかったんだろか。

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
386774RR:2006/06/24(土) 01:05:37 ID:gAQgHB/v
バブル期ってのもあるんじゃない?
スーパーDioとライブDioが併売されてた頃は、
ライブDioは全車ディスクブレーキ装着車だったから、全体の価格設定が高めだった。
そこに廉価版的な位置づけでスーパーDioが用意されていた。
当時は廉価版とはいえ、Todayほどの低価格路線じゃなかったけどな。

推測だけど出来がよかったからというより、
たぶんストックしていたスーパーDioパーツが多すぎたとかの商戦的な理由だと思う。

その後、ライブDioに廉価版のドラムブレーキ装着車が出て、スーパーDioは引退した。
もともとライブDioは全車安心のディスクブレーキってコンセプトが売り文句のひとつだったと思うんだが…

その時期になるとライブDioのカラーバリエーションも少なくなりはじめ、
排ガス規制でクリアしなければならない変更点以外は地味な変更点ばかりに落ち着いてきていた。
長く売っていた理由のひとつに、4stにシフトする事を念頭においていたので開発費を抑えていたんだと思う。
387774RR:2006/06/24(土) 01:12:57 ID:poZrTSgy
ライブディオは初期からドラムの設定があった。
全車ディスクは96年から。
388774RR:2006/06/24(土) 10:11:09 ID:g1BVByfA
ライブDioZXより スーパーDioZXのほうがかっこいいと思う俺
389774RR:2006/06/24(土) 11:04:15 ID:fjdaWv/1
DioZXよりDioSRの方が好き
390774RR:2006/06/24(土) 12:36:45 ID:P5NOseYI
じゃあ俺Dioバハね。
391774RR:2006/06/24(土) 12:40:16 ID:yALV5z4A
DioBAJAフロントが重くて安定しててイイ
加速はいまいちだが。
392774RR:2006/06/24(土) 13:32:12 ID:Mg99y03W
DioBAJA乗ってる友人が、愛車に「芋掘りロボット」ってあだ名付けられてたよ。

…前にもズーマーに同じあだ名付けられてたヤツいたなw
393774RR:2006/06/24(土) 13:49:30 ID:P5NOseYI
ゴンスケのことかーーーーー!!!!!



21エモン懐かすぃ( ´∀`)
394774RR:2006/06/24(土) 13:55:47 ID:dtRP/0gC
いもほりほーい。
395774RR:2006/06/24(土) 18:12:06 ID:DC/xHUKC
東京都内って原付使う?
来年引っ越そうかと思ってるんだけど、今原付処分しようかどうか迷ってて…
396774RR:2006/06/24(土) 18:30:22 ID:BslHe7z7
ほぼ毎日使ってるが
397774RR:2006/06/24(土) 19:05:11 ID:cyiWDQB9
>>395
都市部の移動なら小回り利くし重宝するだろ
ただ駐禁厳しくなったから停める場所は要注意だけど
398774RR:2006/06/24(土) 19:27:43 ID:ZdC+YDzx
ズーク
ちよいのり程度の原付が欲しくなって「ズーク」をゲット。
ちょっと値段は高かったが程度が良かった。45km しか
でないが、軽量で取り回しが楽でとっても満足。
399774RR:2006/06/24(土) 19:58:47 ID:fjdaWv/1
>>395
多摩丘陵に住むならかなり重宝する
400774RR:2006/06/24(土) 20:07:15 ID:TDhs1Ofx
もうすぐ納車されるんで原付の運転の仕方についてちょっと調べてたんですが、
2段階右折で右にウインカー出しながら直進ってなんか危なくないですか?
対向車に右折車いたら見切りで突っ込んできそうな。
まあ車線広くて左よりで走ってるから実際は大丈夫なんだろうけど。
車の免許しか持ってない人は2段階右折の存在自体知らない人多いから気をつけないとな。
401774RR:2006/06/24(土) 20:13:57 ID:ySz10xZ2
この前、イヤホンを耳につけて音楽を聞きながら原付運転してる人を見たんですが、違反じゃないんですか?
402774RR:2006/06/24(土) 20:15:59 ID:Avt6uCzq
>>401
基本的に、両耳でなければOK
403774RR:2006/06/24(土) 20:17:51 ID:IACgjOfV
>>400
二段階右折すると、右折してくる四輪の運転手が、睨んでくる事があるよ。
404774RR:2006/06/24(土) 20:20:30 ID:ySz10xZ2
402さんへ。 両耳だったら捕まりますか?
405774RR:2006/06/24(土) 20:21:21 ID:P5NOseYI
>>400
車の免許持ってたらホントは知ってなきゃいけない事なんだけどねw
自分が乗って実際にやる機会がないと忘れてしまうから仕方ないのかも。
406774RR:2006/06/24(土) 20:24:04 ID:nLRPKLdM
>>404
長生きしたかったら走ってる時は片方だけにしとけ
407774RR:2006/06/24(土) 20:28:20 ID:+l3iaHV+
<チ裏>
本日、神奈川某所で走行中、対向車がパッシングするので一応
メーター読み40キロで走行。200m先でネズミーランドがあった。
ミッ○ーマウスを余裕でスルー。

教えてくれた対向のドライバーthx!
<チ裏>
408774RR:2006/06/24(土) 20:29:01 ID:E74+xXLS
一昨年片耳イヤホンで右直やらかした俺が来ましたよ
>>404
捕まる捕まらないで判断するんじゃなく
危険か危険じゃないかで判断してもらいたいところだが。

マスツーの連絡手段とかならともかく、ラジオや音楽聴きながらってのは
注意力がかなり削がれるんで危険。やろうと思ってるなら考え直してくれ
何かあってからじゃ遅い。マジで。
409774RR:2006/06/24(土) 20:35:31 ID:Avt6uCzq
>>404
安全運転義務違反になるとか
410774RR:2006/06/24(土) 20:40:28 ID:TDhs1Ofx
>>403
やっぱそうだよなー。「ウインカー出したまま直進しやがって、あぶねーガキだ」とか思われそう。
>>405
つーか俺が車の免許しか持ってなくて用語は知ってても実際どうやるか知らんかったw
慣れるまでは広い道出ないようにしよ。
411774RR:2006/06/24(土) 20:43:16 ID:Mg99y03W
二段階右折か。左方の先頭に停車してた車のドライバーさんビビってた。
そりゃビビるわな、自分の方めがけて原付が向かってくるんだもの
412774RR:2006/06/24(土) 20:47:04 ID:X6rT7Tai
>>410
マジレスするが、対向車に睨まれるってことは無いわな
だって右折レーンでなく、直進レーンを走るんだから。

ただ後続車に変な目で見られることはある。
413774RR:2006/06/24(土) 20:52:51 ID:TK1ffUu5
>>404
歌いながら走ればいいジャマイカ
414774RR:2006/06/24(土) 21:26:21 ID:D9XzZeqE
ttp://55100.com/top/index.asp
原付乗りにとってスピード違反は常に付きまとう問題だから参考になるかも。
415774RR:2006/06/24(土) 21:47:56 ID:cyiWDQB9
>>408
両耳イヤホンだと周囲の音が聞こえなくなる上に注意力も散漫になるから
かなり危険だよな

この前両耳イヤホンで半帽で素手でTシャツ短パンでサンダル
という格好でぶっ飛ばしてる原付小僧を見たけど
見てるこっちが怖かった。頼むから命は大事にしてくれ
416774RR:2006/06/24(土) 22:14:41 ID:s4jIcn/p
原付で釣り行く時、釣り竿はどうやって運べばいいんだろう?
417774RR:2006/06/24(土) 22:20:27 ID:AxDzrNfe
>>416
前にカブのシート脇から後ろにケース固定したのを見たことがある。
ttp://soudaccya.hp.infoseek.co.jp/cubsao.htm
これは真っ直ぐだけど、斜めのも見た記憶が。
418774RR:2006/06/24(土) 23:14:49 ID:gPy/yn9Z
リミカで80km(あんのかな?)くらいでるハイパワーな原付なら、50kmくらい出しても全然エンジン全開状態にはならないの?
419774RR:2006/06/24(土) 23:17:59 ID:E74+xXLS
そんな原付の話は聞いたことがないが
仮にあったとしても80km/hも出してればエンジンは相当無理してるはず
50km/hで全開になるかどうかは選択してるギアしだい

アホみたいな妄想してるヒマがあったら明日に備えて早く寝ろ
420774RR:2006/06/24(土) 23:18:22 ID:O6JQzhLO
>>418
法定速度が30km/hの原付でそんな事考えてどうする?
速度を出したいなら上位免許を取って原付2種以上のバイクに
乗れ。

そしたら質問の回答も判るだろ。
421774RR:2006/06/24(土) 23:30:18 ID:+l3iaHV+
>>418
長い直線があれば、ゼロ発進からずーっとハーフスロットルで50くらいは出るよ。(ジョグ)
422774RR:2006/06/25(日) 00:04:52 ID:8Blb8Snm
ライブzxならごくわずか4分の1ぐらい開ければ50で巡航出来るよ、燃費も伸びる
423774RR:2006/06/25(日) 00:12:15 ID:uv4jwPaw
>>396-397
結構使えるんですね。
東京は一通多いから使えないよって聞いたので、自転車にでもした方がいいと思ってました。
あと半年ほどあるのですが、その間は使いそうも無いんで迷ってました。

>>399
それは逆に無ければ大変という部類なのかも知れない…w
424774RR:2006/06/25(日) 00:19:00 ID:vdCSgEAs
>>423
自転車だと坂の多い場所では苦労するw
一通に引っかかったときはエンジン切って押して歩けばいいから
その件も解決ですな
425774RR:2006/06/25(日) 00:34:41 ID:BfzXvT6O
>>418
ギア比をアレすれば、チョイノリでもアイドル状態で200km/h以上出せるよ。理論上。
現実的には大抵の原付はエンジンOFFで50km/hくらい出せるよ。
426774RR:2006/06/25(日) 00:59:39 ID:94s1PKPZ
どんな理論だよw
427 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/25(日) 01:02:42 ID:WJ5V6yif
極端にもほどがあるだろw
428774RR:2006/06/25(日) 01:03:05 ID:gco/sZhS
すみません、私は免許を取って十何年もたってしまい多少しか覚えていないのですが
原付で乗れるバイクの排気量とは
50cc以下?
50cc未満?
どちらでしたっけ??
429774RR:2006/06/25(日) 01:03:08 ID:mqALtv6p
実は50cc最強だったんですね
430774RR:2006/06/25(日) 01:03:56 ID:mqALtv6p
>>428
以下であります。
431774RR:2006/06/25(日) 01:07:43 ID:kRrLmx6+
どんな理論ってギアレシオ計算のことだろ
本当に理論上なら光速だって超えられるw
432774RR:2006/06/25(日) 01:09:37 ID:gco/sZhS
以下でしたか・・・
ありがとうございました
433774RR:2006/06/25(日) 01:13:48 ID:+3WOk+U7
>>432
複数のスレに跨って同じ質問をするのはマルチポストといって
あまり好ましくない行為ですのでご注意を。
434774RR:2006/06/25(日) 01:16:10 ID:mt7ossPM
>>433
1分の間にマルチしてるこいつw
435774RR:2006/06/25(日) 01:18:18 ID:+3WOk+U7
>>434
原付のスレ回ってたら続けて見かけたからとりあえず全部にレスしといたw
436774RR:2006/06/25(日) 01:18:58 ID:mt7ossPM
>>435
乙www
437774RR:2006/06/25(日) 01:20:04 ID:gco/sZhS
すみませんでした
438774RR:2006/06/25(日) 01:21:24 ID:mt7ossPM
>>437
ドンマイ。
次から気をつければいいさ(´^ิ ౪ ^ิ)
439774RR:2006/06/25(日) 01:21:57 ID:BfzXvT6O
ところで50ccきっかりのバイクってあるの?
440774RR:2006/06/25(日) 01:23:23 ID:mt7ossPM
>>439
ほとんど49ccだよね。
50って言うのみたこと内野
441774RR:2006/06/25(日) 01:31:04 ID:gco/sZhS
昔、教習所で習ったのです
「原付は50cc以下ではなく50cc未満」だと
今、現在バイクではなくATVなる物に乗っています
そこのスレで「以下」「未満」で言い争いになり他のスレで聞きたくていろんなトコに書き込みました
ちなみに、ATVは49ccだけじゃなく48ccとか49,3ccとかもありましす
442774RR:2006/06/25(日) 01:32:06 ID:gco/sZhS
昔、教習所で習ったのです
ではなく
昔、教習所で習った時は
です;;w
443774RR:2006/06/25(日) 01:33:13 ID:+3WOk+U7
ATVというととバギーみたいな乗り物でしたっけ。GooBikeなんかでもたまに見かけますね。
444774RR:2006/06/25(日) 01:36:46 ID:gco/sZhS
バギーです
4輪で大抵、中国とか台湾からの輸入物です
エンジンは中国製がホンダのコピー、
台湾製はヤマハほジョブのコピーが多いです
445774RR:2006/06/25(日) 01:39:24 ID:BfzXvT6O
事実上存在しないなら、あんまり気にすることじゃないと思うけど
いちおう分類上は 原付一種:〜50cc 原付二種:51〜125cc になってるハズ。

しかしATVイイナー、一家に一台欲しい。
446774RR:2006/06/25(日) 01:45:00 ID:gco/sZhS
改造とか修理を楽しむなら中国製のATVをお勧めします
よく壊れます・・・
でも安いです
ヤフオクでよく見る4ストで安いのが、それその物です
安心して乗りたいのであれば台湾製のユナリがいいです

バイクと違う乗りかたをしなくてはいけないので
始めは戸惑います
447774RR:2006/06/25(日) 01:59:35 ID:vdCSgEAs
>>441
>そこのスレで「以下」「未満」で言い争いになり
自分で法律の条文をググろうとかいう頭は無かったのか

原付スレでATVのウンチクをたれるのはどうかと思うわ
それもマルチした後で。
448774RR:2006/06/25(日) 02:06:32 ID:gco/sZhS
それもそうですね・・・
449774RR:2006/06/25(日) 02:15:13 ID:uv4jwPaw
>>424
エンジン切る→歩く→歩行者扱い
という事を忘れていました。
それがありましたね!!!後半年は大切に保管しておきますw
たまに動かしますが…
450774RR:2006/06/25(日) 02:37:13 ID:twXiPG70
原付は50cc未満。
みんな原付を50ccって言うから勘違いする奴が出てくるんだなぁ。
451774RR:2006/06/25(日) 02:40:03 ID:+3WOk+U7
物理的には50cc未満で法的には50cc以下なんだっけ?
間違ってたら>>450に掘られて逝く事にする(*´д`*)
452774RR:2006/06/25(日) 02:49:33 ID:vdCSgEAs
法的とか物理的とか、そんな区別はしない
法律上は50cc以下。それだけ。

現行の原付がほとんど49ccなのは製造時の誤差が大きかった時代のマージンが残ったものらしい
453774RR:2006/06/25(日) 07:34:25 ID:FH2OJ03u
>>450-452
ヒント:円周率

50cc「きっかり」のシリンダーはなんかの偶然でもない限り作れないだろうね
理由は円周率が無限小数だから。
で、50ccなら50ccまでの中で切りのいい数字でボア×ストロークを決定するから49.xとかになるわけ
ピストンだってシリンダーだって工業製品ですからw

製造較差とかの話もあるけど、どっちかというと「これこれこういう寸法で作ってます」というのが
規定の数字を超えたらまずいから、というのが強い。
過去にボーリングの余積とかいう話もあったけど、ちょっとボーリングすれば基準超えちゃうのが実態だから、これは嘘っぽいw

というわけで>>451が正しい。ウホッはまたの機会にw
454774RR:2006/06/25(日) 10:49:36 ID:DjfAIB9L
エンドミルの交差も5μとかだし工業製品に誤差はどうしても出るよな
455774RR:2006/06/25(日) 12:00:41 ID:FIr1cFTU
つい昨日の出来事
バイトに原付で行こうとしたんだがエンジンがかからない。
それどころかカギを差して回しても電源すら入らない。
しょうがないから行きはキックエンジンってやつ?でエンジンかけて
走ったんだけど電源が入ってないからウインカーも出せないし
今何キロで走っているかも分からないしすげー怖かった。
で、帰りもキックエンジンでエンジンかけようとしたんだけど
今度はそれでもかからない。買ったばかりだからバッテリー切れ
ではないと思いながら一応調べてみたら
バッテリー自体入ってなかった。
今時バッテリーだけ盗むやつっているんだね…。
456774RR:2006/06/25(日) 12:58:19 ID:yViSMVBU
お前怨まれてるよそれ
457774RR:2006/06/25(日) 14:43:43 ID:vPTmMZuS
バイトってバッテリ端子外した状態でエンジンかかるの?
458774RR:2006/06/25(日) 14:46:15 ID:VHAozxe2
バッテリー点火でなければ
459774RR:2006/06/25(日) 14:58:55 ID:NeYCotCx
460774RR:2006/06/25(日) 15:13:40 ID:rOGg1KAw
50ccのバイクはこの世に存在しないってことですな
461774RR:2006/06/25(日) 17:00:57 ID:TGB2sS47
ジャイロとかの3輪バイクをボアアップ等で50cc超に改造した場合、2種登録は出来ないんですよね?
462774RR:2006/06/25(日) 17:06:38 ID:EEyXPhht
>>461
ですね。
463774RR:2006/06/25(日) 17:17:37 ID:TGB2sS47
>>462
回答dクスです!
仕方ない、ミニカー登録する事にしましょう。
464774RR:2006/06/25(日) 17:40:37 ID:EEyXPhht
>>463
陸事に行って「側車付き軽2輪」で登録すればいいじゃない。
465774RR:2006/06/25(日) 18:02:10 ID:+3WOk+U7
>>459
またお前か。
466774RR:2006/06/26(月) 11:49:36 ID:eVfFdh00
貰ってきた原付のブレーキの効きが悪かった。
ブレーキドラム掃除した。すげえサビサビだった。溜まった粉が山になってるし…
で、組みなおしたらブレーキが全く効かなくなったorz
あのサビサビがシューとドラムの間に挟まって、あるかなしかの制動力を生んでいたのか?
取り敢えず新品のシューを買うことにする。
467774RR:2006/06/26(月) 12:28:17 ID:q1rRHV/Z
>>466
そもそもワイヤーが伸びてシューの開度が足りてないとかじゃないよな?
ドラム側も錆で痩せてるんじゃない?
468774RR:2006/06/26(月) 12:38:45 ID:eVfFdh00
>>467
>ワイヤー伸び
そう!最初はついそう思ったのさ。でもブレーキペダルからロッドで直結だからそれはあり得ない…。
カムの動作は組み付け時に確認ずみ。

>錆で痩せてる
それはあると思う。掃除したときに錆の部分だけ広くなってしまったのかも。
469774RR:2006/06/26(月) 19:02:01 ID:JhbSCkty
50ccオフロードバイクってさ(車体が低くてちっこいやつ)、ナンバー取れるの?
470774RR:2006/06/26(月) 19:08:39 ID:7R9iVn0K
コンペモデルは車体番号がないから無理、と少なくともメーカーは言ってる。
そもそもCR85Rとかでなければ、XRモタ買ったほうが早く(しかも手がかからず安価)ないか?

ちなみに輸入物のポケバイ扱いのミニモトはすぐ壊れるから、車体番号があって登録可能でも登録する気になれなそう。
471774RR:2006/06/26(月) 21:06:56 ID:JhbSCkty
ありゃりゃ、そうなのかい
472774RR:2006/06/26(月) 21:38:37 ID:JhbSCkty
リミカのみで一番スピードでるやつって何?
473774RR:2006/06/26(月) 21:47:51 ID:vn96qnZZ
>>472
KYMCOのスーナー50やSYMのDD50ならリミッターカットせずに70km/hくらい出るが。
474774RR:2006/06/26(月) 21:52:30 ID:9c1QOgs/
>>472-473
はいはいテンプレテンプレ
475774RR:2006/06/26(月) 21:57:53 ID:vn96qnZZ
>>474
ああスマンカッタな
476774RR:2006/06/26(月) 23:37:22 ID:2ibfogl/
>>475
IDがジーツー
477774RR:2006/06/27(火) 01:50:43 ID:DFDRim3S
チョイノリ買って2ヶ月。
ゴリラ買い足しちゃったよ
俺ハマってる?
478774RR:2006/06/27(火) 02:02:40 ID:9r7tttCr
4stminiの世界へようこそ( ̄ー ̄)



漏れ自身は2st乗りだけどorz
479774RR:2006/06/27(火) 07:47:23 ID:L72ZTIe/
>>477
嗚呼、金喰い虫を・・・!!
弄れば弄るほどパワーが上がり、見た目が自分の思うようになり、そして貯金が減っていく乗り物購入オメ
まずはロンスイと12インチホイールにディスクブレーキで快適通勤仕様に。

なぁに、改造している間はチョイノリに乗ってれば良いのさ。
480774RR:2006/06/27(火) 11:12:17 ID:qhnlxc0O
本当に金食い虫だよ…。
オレなんてロンスイとフロントフォークと10インチワイド化だけで
車体価格ぐらい金取られちまったよorz
481774RR:2006/06/27(火) 12:21:28 ID:BaFdn7yt
漏れも昔モンキー持ってたけど、8インチのアルミ履かせてショック入れて
マフラー換えたあたりで早くするには金がかかる事に気づいて売ってしまったな
10万で売れたからいいけど
482774RR:2006/06/27(火) 16:46:02 ID:mfmkMu9Y
XR50モタードを買えば、俺も勝組みになれたのかなぁ・・・orz
483774RR:2006/06/27(火) 19:10:57 ID:iuD2DCFa
真の勝ち組はチョイノリ+魔改造だろ
484477:2006/06/27(火) 19:15:20 ID:Ccn1RiKv
どうも、ブランド物好きでおねだり上手な女の子並みにャヴァイものに手ェ出したようでw
最初の改造はやっぱり、警報機ですかねぇ。今回の盗難保険にはパーツやイタズラ補償が無いもんで。
485774RR:2006/06/27(火) 19:15:43 ID:Sw4DowOy
先生!それにはドナーのスクタが必要です!
しかもどっちかというとドナーはチョイノリの方でありますw
エンジンの逝ってないスクーターの再生方法ってとこだな・・・
まあなんでもいいや。魔改造して余ったチョイノリエンヂン欲しい。
486774RR:2006/06/27(火) 19:18:04 ID:Sw4DowOy
>>484
しかも飛びっきり可愛いときてますから!
イモビとかの設置法については専用スレ見た方が速いかも。
487774RR:2006/06/27(火) 22:01:02 ID:3uPxHaDB
チョイノリは意味がわからん。 とろいなら燃費よくしろや。 どこで使うんだよ
488774RR:2006/06/27(火) 22:05:07 ID:4nkXZWZH
ちょいのりは25キロくらいで走るとマジ燃費いい。
つまりそれくらいが分相応なのだろう。
最大トルクにクラッチインの回転数を合わせてる必死さに萌え。
489774RR:2006/06/27(火) 23:22:48 ID:w6oo2/vS
チョイノリはホントそこいらへんの足と割り切るべきだな
490774RR:2006/06/28(水) 00:03:12 ID:HKuPjjqD
チョイノリは
「国産」&「何をおいても売価を落とす」
って開発コンセプトじゃなかったっけか

結果、とても実用には向かないシロモノが世に放たれてしまったわけですがw
やっぱゲタか、切った貼ったのベースじゃね?
491774RR:2006/06/28(水) 00:29:38 ID:XBwMFOts
まあそれでも、そこそこ売れてる。
在庫投売りになってからはぽつぽつ見るようになった。

今の原付って、オバチャン達には無駄に性能ありすぎだと思う。
ジイサンやオバチャン達には、せめて大事故を起こしにくいチョイノリを奨めたい。
少なくとも発進で向かいの家にダイブする事故は起こしようがないから。
492774RR:2006/06/28(水) 01:20:51 ID:hRRZFk+F
モンゴリ乗るよりは気楽だけどな>チョイノリ
493774RR:2006/06/28(水) 01:34:48 ID:wuZNGKOJ
まぁ昔のJOGみたいに常に白煙吐きまくってたり、
ちょっとした段差に入った衝撃でスロットル回って急加速ウィリーになったりしないからなぁ。
今俺が使ってるのが正にそれだけどさ
494774RR:2006/06/28(水) 01:36:12 ID:OrGF/Afk
初代JOG欲しいなぁ…
495774RR:2006/06/28(水) 07:58:40 ID:SDZMwylZ
モンキーをバカにするんじゃねぇよ!

パーツ代で車体価格超えたんだぞ…orz
496774RR:2006/06/28(水) 08:03:18 ID:w+Ezxx/s
チョイノリもいいのだが、GS50をなんとかせーよ>鱸

魅力的なスペック&お値打ち感のある価格設定、まではいーんだが

なんですかあの

ひたひたとにじみ出る旧車感は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


それもレトロっつんじゃなくって、昔の珍車チックなあの跳ね上がった
ケツ周り・・・・・・・・・・・


勘弁してください。 ほんっと、試乗したけど吹け上がりのいいエンジンで
凄く気持ちいいのに・・・・・・・・・・デザインがいやで購入見送りました・・

497774RR:2006/06/28(水) 09:00:38 ID:U5G4VWcE
RZ50もかなりキてるデザインて印象だったなぁ
モノクロスサスとスポークホイルが妙にチグハグで売れなくなった頃のミニトレみたいに見えた

GSは・・・テールランプをチョイノリ・バーディーと共用したのが敗因だな多分
あそこを専用設計にしていればカチ上げにしなくても済んだろうし。
いや、それでもカチ上げたかもしれんが・・・
最近のスズキって排気量の小さいモデル作るとき、シルエットだけ上位車種から取って来て
仕上げとかあちこち細かいとこは安っぽくしてる気がするんだが
まさにその延長って感じ・・・もったいない。

ちなみにキャストホイールでクレードル風のダウンステー付きだったら全然印象違うと思わん?
498774RR:2006/06/28(水) 09:23:49 ID:U5G4VWcE
あと、GSのシルエット元は多分インパルスだと思う・・・
スポークホイルとか横型エンジンのせいであまりにも似てないけど。
499774RR:2006/06/28(水) 10:22:45 ID:jlQliqlA
チョイノリは「格安の原付」ってコンセプトを実現する為に、

「自転車に何をつければ原付になるか」で開発したらしいよ。
500774RR:2006/06/28(水) 10:23:45 ID:PiK9U/W3
>>499
さすがSUZUKIだ・・・w
501774RR:2006/06/28(水) 15:31:56 ID:pWXvBz5K
>>497
GS50は微妙なところだな。
90ccバージョンやノークラ4速バージョンもあると面白そうだ。
502774RR:2006/06/28(水) 16:18:29 ID:tvI8DB3C
チョイノリの最高速を落として、無免許でのれるようにしてほしい
503774RR:2006/06/28(水) 16:27:13 ID:2kwpFGhd
>>502
たとえ最高速を落としたとしても、ウロチョロされたら迷惑だワイ!
確認せず出てくる糞自転車海苔たまに居るじゃん?
504774RR:2006/06/28(水) 17:57:33 ID:220PRHwY
チョイノリからエンジンはずしてペダルつければ無免許で乗れるやね
505774RR:2006/06/28(水) 18:11:30 ID:tvI8DB3C
MTのほうが俺的にはいいんだが、スクーターの足が濡れないメリットは捨てがたい
506774RR:2006/06/28(水) 18:33:23 ID:SDZMwylZ
スクーターは楽だからいいよね。

と言いながらも今日ZXのクランクが逝った所のオレ…orz
507774RR:2006/06/28(水) 18:53:54 ID:ryoGZD9/
>>505
ベンリィ+レッグシールド
508774RR:2006/06/28(水) 19:03:46 ID:PiK9U/W3
>>506
ほんとクランクタイマーさえなけりゃ言う事無しな子なのにねぇ・・・('A`)
509774RR:2006/06/28(水) 19:46:15 ID:/JLdFiB2
GS90、スズキならやりかねないと思っちゃうのは俺様だけですか?
510774RR:2006/06/28(水) 19:50:03 ID:PiK9U/W3
>>509
ついはずみでやっちゃって欲しいな。
511774RR:2006/06/28(水) 20:20:33 ID:vGwUAbw8
やっぱスクーターって最高だな
自分の高校じゃ50ccしか取れないからスクーター乗ってるけど下手に
エイプとか乗ってるよりカッコイイ
512774RR:2006/06/28(水) 20:26:33 ID:PiK9U/W3
(藁
513774RR:2006/06/28(水) 20:51:29 ID:0SzQBNUg
>>511
いや、大半の高校原付取得認めてないところ多いと思うけど。
まぁ取るやつは原付の他に二輪取る奴もいるけどな。
514774RR:2006/06/28(水) 23:02:53 ID:tvI8DB3C
>>507 レッグシールドはかっこ悪い。 色が黒ならいいかもしれんが。カブのレグシルを黒くしたやつ見てみたい


スクーターは電動フィンが付いてるから、MTとよりも長い付き合いしにくくない?
515774RR:2006/06/28(水) 23:07:14 ID:TLduLVra
>>508
クランクがいくとどうなるの?
516774RR:2006/06/28(水) 23:21:27 ID:ae+AjwcG
いくとガクガク、ピクピクしてそのあと無反応になる
517774RR:2006/06/28(水) 23:26:57 ID:2kwpFGhd
>>514
リトルカブにレッグシールド黒いのあるよ
518774RR:2006/06/28(水) 23:29:07 ID:x8UKWYeS
>>514
ストリート仕様知らないのか?
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub-st/color.html
519774RR:2006/06/28(水) 23:33:16 ID:TLduLVra
>>516
…一度発動したらおしまい?
それとも前兆みたいなのあるかな?
520774RR:2006/06/29(木) 01:15:54 ID:Ue+5x7Ye
>>519
一度発動したら、その症状を直す方法は腰下OHしかないんじゃないかな…
前兆は、エンジンからジャージャー音がする。
521774RR:2006/06/29(木) 01:57:20 ID:CUz68w/x
>>514
> スクーターは電動フィンが付いてるから、MTとよりも長い付き合いしにくくない?

意味わからん・・・
522774RR:2006/06/29(木) 15:18:51 ID:7fv1RyUZ
確かにさっぱりわからん。
523774RR:2006/06/29(木) 16:07:16 ID:rM8bfoCB
エンジン近くに付いてる強制空冷の放熱のやつだろ?  故障とかしたりすんのか?
524774RR:2006/06/29(木) 16:13:01 ID:WawdoN1C
フィンってシリンダの外側のでこぼこしてる放熱のやつだろ?  電動とかしたりすんのか?
525774RR:2006/06/29(木) 16:23:56 ID:JMbs2Hr8
故障するとしたらエンジン壊れた時だけだよ
526774RR:2006/06/29(木) 16:29:29 ID:6YU4tzyD
フィン⇒ファンの間違いとしても、

50ccスクーターで電動ファンの強制空冷って有ったっけ・・・
527774RR:2006/06/29(木) 17:51:25 ID:7r2lWqcP
>>525
禅問答みたいなこと書くなよ〜
528774RR:2006/06/29(木) 18:00:26 ID:a7pKWl9e
ファンは付いてるが、電動かどうかはおれには解らん

どっかのスレで、スクーターはエンジンが覆われてて、風が当たらないからファンで強制空冷してるって書いてあった
529774RR:2006/06/29(木) 18:03:25 ID:Cfz4C3EW
原付スクーターのファンはクランク軸直結かギア噛ましてあるだけでエンジン連動が多いのでは。
530774RR:2006/06/29(木) 18:47:13 ID:vUf9il41
2stだけどリッター40いくなんてJOGすげーー
ジョグマンセー
531774RR:2006/06/29(木) 18:51:26 ID:7fv1RyUZ
>>529
ですね。
4st車は弄ったことないんで知らね。
冷却ファンに穴開けたり、社外品の軽量ファンに変えたり外してしまうと
回転抵抗が減ってレスポンス上がる代わりに確実に熱ダレが悪化。

俺のはボアアップ済みだから熱問題はかなり深刻だったり。
いっそ水冷ヘッド装着して完全水冷化してみたい。
ラジエーターにクーラントタンクに温度計、温度感知式のモーター、
あと何が必要だっけな…?
532774RR:2006/06/29(木) 21:09:45 ID:Ue+5x7Ye
電動ファンか…パワー食われにくくなりそうだ。あってもいいよな。

>>530
俺のスーパーディオも40行くぜ。
533774RR:2006/06/29(木) 21:23:49 ID:z0WJpihK
>>530
俺のライブディオも40いくぜー
534774RR:2006/06/29(木) 21:38:05 ID:BcwB6rpL
>>533
俺のZXは20ギリギリだぜー
535 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/29(木) 21:40:28 ID:ph0TdUUo
俺のは30ちょいだぜー_| ̄|○
536774RR:2006/06/29(木) 21:50:46 ID:4Qr36YDB
俺の12年落ちのライブDioも30km/Lちょいだぜーor2
537774RR:2006/06/29(木) 22:14:58 ID:z0WJpihK
>>534-536
問題は乗り方なんすよ。
スロットルをガッと開けて発進して、思いっきりブレーキかけて止まる、
なんて乗り方してた時は俺も27〜28km/Lだったし。
40〜45km/hで走っても到着時間は全然変わらん事に気付いて、
車の後ろについて発進、殆どエンブレだけで止まりそうなぐらいゆっくり停止、
にしたら42km/Lまで改善した。
乗り方変えただけで1.5倍になってびっくり。
538774RR:2006/06/29(木) 22:22:26 ID:CTZ2pmfn
高校生限定かもしれないが、原付乗ってるとこを知り合いの女子高生に見られるとなんか気分良くね?
539774RR:2006/06/29(木) 22:34:15 ID:+9cQ4/FP
二十歳ですが逆に恥ずかしいです
TW乗ってる時は鼻高々だけど
540774RR:2006/06/29(木) 22:34:41 ID:BcwB6rpL
>>538
分かる気がする。
俺も昔はそうだった
541774RR:2006/06/29(木) 22:34:42 ID:+NbtTCDC
俺男子校出身だしなぁ・・・全寮制の・・・
そもそも知り合いに女子高生いないしなぁ・・・
542774RR:2006/06/29(木) 22:48:41 ID:CTZ2pmfn
いい気分味わえるのもあと8ヶ月ぐらいか…
スクーターじゃなくてAPEとかならいけるかな
543774RR:2006/06/29(木) 22:54:25 ID:AnHUsUJl
原付に乗り始めて3週間経って初めて白バイとすれ違ったんだが…何もしてないのにチョー恐ぇ((((;゚Д゚)))
あれが後ろから近付いて来たら俺は駄目かもしれんorz
544774RR:2006/06/30(金) 01:42:39 ID:vgXLOGrS
原付運転中に青バイ見てて
「こっち見んな」
とリアルで言われてた友人テラワロス
545774RR:2006/06/30(金) 01:44:41 ID:XWOn7jOk
>>544
きっとその時の友人は(゚д゚)こんな表情だったんだろうな。
546774RR:2006/06/30(金) 09:06:02 ID:WEuSF+Yw
白バイは確かにこうぇ〜
以前リトルカブで60Km/hで流してたら、とんでもない勢いで車が抜いてった
んで、その後ミラーに白バイハケーン。俺が捕まるかなと思ったら、手を挙げて軽く挨拶
して抜いてった。
…暫く走ったら、さっき猛スピードで抜いてった車が白バイに止められてました。
547774RR:2006/06/30(金) 09:27:54 ID:8akz+nDU
白バイって、何ccなんだ?
548774RR:2006/06/30(金) 09:33:38 ID:oEhjVwt9
>>547
750と800cc
549774RR:2006/06/30(金) 09:38:52 ID:hr/veKuR
カブ90は白バイとは呼ばないの?
550774RR:2006/06/30(金) 09:45:05 ID:oEhjVwt9
一般的に速度取締に使われる白バイのことかと思たアルよ

特殊なのをいえばGSF1200とかもあったな
551774RR:2006/06/30(金) 10:25:26 ID:pCZcGBBU
どっかのマラソンの先導でGLが走ってたのを見た覚えが
いろんな意味でコワス
552774RR:2006/06/30(金) 10:50:34 ID:KjsELU2x
白チャリで先導するマラソンとか見てみたい気が・・・
553774RR:2006/06/30(金) 14:31:04 ID:ju3TeC+M
>>544-545でリアルに吹いてしまった俺はどうすれば
554774RR:2006/06/30(金) 14:49:16 ID:9vQX49CI
>>549
カブは白バイとは言わない
555774RR:2006/06/30(金) 14:56:36 ID:V0M2UlzU
>>552
強靭な体力の警察官が必要だな。
556774RR:2006/06/30(金) 16:08:06 ID:OznH/klS
  、-―――――――-- 、
  ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::......   ヽ
   〉 ̄`´ ̄ ̄ ̄`ヽ::::     |
   レ ⌒ヽ_/ ⌒ヽ  ヽ:::.   |
  γ⌒ヽ  /⌒ヽ|l  |::    |
   | ⌒。|_ノ ⌒。    〉 , -、|
  〈  ̄「 ̄   ̄ 〃 |_l r |
   |  └┬^, , ,__,     7 ノ
  |  `l ̄ ̄ン   , ┬´  >誰か呼んだか?
    |    ̄ ̄   ≠  |
    ゞ、     __≠  |
     `| ̄゛゛     ノl
557774RR:2006/06/30(金) 16:29:54 ID:eCytlcrS
懲りん奴だな。
558模型屋のオヤヂ:2006/06/30(金) 17:40:45 ID:XWOn7jOk
>>556
今年のボーナスも頂いた!
559774RR:2006/06/30(金) 17:50:07 ID:Za5x/vXw
警察仕様のリトルカブもある意味白バイ…
560 :2006/06/30(金) 18:12:31 ID:y94KYqkJ
 
株で一儲けしたらカブでも買うか‥
561774RR:2006/06/30(金) 18:15:26 ID:Ilu1UZQY
冴えてませんね・・・座布団取られますよ
562774RR:2006/06/30(金) 18:42:19 ID:XWOn7jOk
>>560
座布団没収。代わりに、ホイ。 つ【ストマジのシート】
563774RR:2006/06/30(金) 18:46:03 ID:vgXLOGrS
>>562
鬼!悪魔!
564774RR:2006/06/30(金) 21:03:05 ID:XUEOEvkT
本当に原付のおかげで趣味がバイクになったわ。
原付乗る前はぜんぜん興味なかったのに、原付すげー
565774RR:2006/06/30(金) 21:18:11 ID:XWOn7jOk
>>564
あるある。
566774RR:2006/06/30(金) 21:26:09 ID:EzUE2zw5
>>564
そうそう。原付乗るまでは車の方が乗りたかった。
今はもうバイク>車ですよw
567774RR:2006/06/30(金) 22:40:32 ID:WEuSF+Yw
で、より大きな排気量への願望がじわりじわりと
568774RR:2006/06/30(金) 23:14:42 ID:jqLlH3Ra
車がいいな・・。
569774RR:2006/06/30(金) 23:17:01 ID:buXuVXL3
>>564
俺もタバコ調達マシーンのはずが、まさかこんなにハマってしまうとは☆

>>567
スピード違反で捕まったら、自動二輪免許取得する決心できるんだろうなぁ…
570774RR:2006/06/30(金) 23:32:25 ID:Ilu1UZQY
車、ビクスク、原付の3種もってる方が楽だよ
原付は近所、一人でちょっと遠くはビクスク、多人数や買い物は車と俺は使いわけてる
でも原付が一番好きだな
571774RR:2006/06/30(金) 23:39:57 ID:38b37cY7
>>569
事故起こす前に自粛するか
警察署前を含む周回コースで耐久レースか

どっちがいい?
572774RR:2006/06/30(金) 23:42:21 ID:9Qnj6hq9
エンジン全開にしたら燃費悪化するの?
573774RR:2006/06/30(金) 23:46:18 ID:9Qnj6hq9
40〜50km出してても燃費悪化?
574774RR:2006/06/30(金) 23:49:09 ID:1c2mVaNd
原付楽だよね
軽いし疲れないし
575774RR:2006/06/30(金) 23:52:33 ID:XWOn7jOk
>>573
そりゃ基本的に回せば回すほど燃料食うからな。かといって回し方が足りなくても燃費は悪くなる。
576774RR:2006/06/30(金) 23:52:39 ID:38b37cY7
>>573
自分で測れよ
>>574
軽いのは同意だけど
疲れないってのはどうかと思ってみたり
577774RR:2006/06/30(金) 23:52:59 ID:1c2mVaNd
そりゃあ全開は燃費悪くなる
4、50キロと言ってもどうやって出すかによるかな
少しだけアクセル開けて
ゆっくり発進してそのままとろとろ加速していけば燃費いいよ
578774RR:2006/06/30(金) 23:54:06 ID:XWOn7jOk
タイヤ径が小さくて細いから路面の凹凸は拾い易いな。
579774RR:2006/06/30(金) 23:57:44 ID:1c2mVaNd
音も振動も渋滞もないし・・・疲れなく無い?
580774RR:2006/07/01(土) 00:05:11 ID:cM2sTrN+
その理論だと自転車が一番疲れないな
581774RR:2006/07/01(土) 00:07:17 ID:hcnKrGBR
自転車は漕がないと進まんからな
582774RR:2006/07/01(土) 00:11:03 ID:xA8RS2MX
軽いから不安定だし、路面からの振動を重量で押さえ込むことができない
長距離走ると良くわかるよ。100km走っただけでかなり疲れるw

ま音と渋滞は確かにそうだけど
遅くて小さくて視認性が悪くて、無理な追い越しの対象にもなりやすいんで
他車(特に4輪)の動きに目を配ってないと無茶な追い越され方することもあるし
車線変更にもいちいち気を揉まないといけない。
ある程度排気量があれば「目立たない」って弱点を機動力でカバーできるんだけど…

これだけ言っといてナンだけど、漏れも原付は大好きです。
583774RR:2006/07/01(土) 00:13:52 ID:LkKsmwl6
いや、そこはテクニックでカバー
584774RR:2006/07/01(土) 00:17:38 ID:hcnKrGBR
250で走るより楽だけどなぁ・・・
1日で300キロ走った事あるけど平気だった
585774RR:2006/07/01(土) 00:21:58 ID:YlytARWY
そこでカブですよ。
確かな燃費と原付中ではかなりな低速トルク(4500rpmで最大トルク)の持ち主。4速に入れれば長距離もまったり
リアキャリアにボックスを付ければ背もたれにも…
さらにコンビニフックにドリンクホルダー搭載、クラッチ操作不要で左手はフリー
14・17インチの大型ホイールで段差もダートも余裕。

…あとは発進が一般的なスクーター並に、タンク容量が5Lに、タコメーターがつけばいいなぁ

と言う俺は昨日の炎天下のなか、高山から富山湾へ230kmの旅をしてきたよ。
さすがに200km越えると体のあちこちに疲れが出てくる。
586774RR:2006/07/01(土) 00:26:24 ID:QseY/8h4
>>585
カブの魅力を伝えるのが上手いな(*´д`*)
587774RR:2006/07/01(土) 00:48:29 ID:YlytARWY
ってか燃費だけならマジですごい。
どんなに乱暴にスロットル開けても45Km/Lを割ることはないよ。
昨日みたいに長距離だと60km/h巡航で62km/lをだした。

しかもどんな場所にでも行ける。
街中でも浮くことがないスタイル。ボックス・レッグシールドで景色にとけ込む。
幹線国道でも走り出せばそれなりに走る。55km/hあたりのエンジン音は心地よい。
道の駅で休憩すると意外にバイク乗りによく話しかけられる。
林道でも超強力なローギヤによりどんな坂でも登る。
マイルドなフィーリングをもたらすドラムブレーキ。
低回転での粘りは6%程の中途半端な勾配で威力を発揮。
静かなエンジン音は夜間でも安心!
さらにセカンド発進をすればさらに静かに。
万が一旅先で故障してもバイク屋・自転車屋に駆け込めば大抵助かる。
冬でもスタッドレス・スパイク・チェーンといったアイテムを選択可能。
おまけに3・4段変速を活用し、最適なエンジンブレーキを得られる。
白バイの人に笑顔で挨拶される。

カブにはまったな、こりゃ
588774RR:2006/07/01(土) 00:52:57 ID:X193Drtg
法廷速度は守りましょうと、一応突っ込んでみる
589774RR:2006/07/01(土) 00:54:44 ID:+tGY/XKZ
とりあえず愛は伝わってきた
590774RR:2006/07/01(土) 03:29:12 ID:hNrVwtNW
とりあえず俺もカブが欲しくなった。
591774RR:2006/07/01(土) 04:53:12 ID:KZ+EWdVj
シグナルGPでスクーターに負けじと必死にギアチェンジしてる姿を見ると
ちょっと哀れ
592774RR:2006/07/01(土) 05:56:32 ID:ACuC0d5B
>>547
400ccの中型白バイも存在する。
婦人隊員や体力のない隊員のための白バイ
593774RR:2006/07/01(土) 11:15:10 ID:K5agpRtg
カブのスレは90が主体だから原付のカブ海苔は居心地がいいということか。
594774RR:2006/07/01(土) 12:08:42 ID:/QVXoufk
カブって低トルクなんじゃなかったっけ?
595774RR:2006/07/01(土) 12:13:04 ID:8YQDGPhp
>>577
むしろ少し多めにスロットル開けて早めに40キロ程度まで出して巡航したほうがいいんじゃないか?
もちろん開けすぎは問題外だけど
596774RR:2006/07/01(土) 12:19:16 ID:Nal8I4At
どーーでもいいことなんだけど
郵便カブって黄色ナンバーばっか見るんだけど、ほんとにみんな普免持ってるの?
597774RR:2006/07/01(土) 12:26:44 ID:xA8RS2MX
郵便のは持ってなきゃ乗せてもらえないだろう
598774RR:2006/07/01(土) 12:42:10 ID:+tGY/XKZ
多分みんな小型二輪
599774RR:2006/07/01(土) 12:52:36 ID:QseY/8h4
>>593

原二カブ、リトルカブ、スーパーカブ50、タイカブとそれぞれ専用のスレが存在してるぞ。
600774RR:2006/07/01(土) 13:35:04 ID:My0qQksN
>>596
小型二輪免許取りに行くと「郵便局の方ですか?それとも銀行の方?」と訊かれる。
601774RR:2006/07/01(土) 14:47:29 ID:5XPVh2Fo
せっかくなら自動二輪取ればいいのに。

どうでもいい話ですが、カブは左手のクラッチ操作が無い為AT扱いです。
602774RR:2006/07/01(土) 17:21:16 ID:pnO+u7jF
なあ原2のスレで小型ATなら一発試験でいけるとか言われたが
ネタだよな?
603774RR:2006/07/01(土) 17:22:53 ID:KtcOLNqr
>>602
あながちネタではない
きちんとコースを覚えて練習すれば
何回か受ければ受かる
604774RR:2006/07/01(土) 17:38:32 ID:+gznxvLC
通勤に原付使うようになって、ジャイロの燃費の悪さから
新型バーディに乗り換えたんですが書くとこないんでここに書きますね。

今までは2st故、カリカリしながら走ってたんですが
ビジバイのまったり加速&トコトコエンジンになって
はじめは違和感があったんですが、今はもうまったり走行の虜。

原付変えるだけでこんなに自分の走り方が変わるんだなぁと感心してます。

デザイン、値段ともに大満足なんですが
シート高が低い分、身長165cmの自分でもちょっと窮屈です
膝を結構曲げて乗るので、かかとがシフトペダルのダウン側まで付かないので
うまくシフトダウンが出来ません
あとカブとかと違って走行中でも3 >N>1に入るんですね。
605774RR:2006/07/01(土) 17:44:38 ID:5epGjPfT
>>602
ネタではないと思いますが、一度ですんなり取れるかはわかりません。

>>604
新バーディー小さくて可愛いですよね
しかもロータリーか…(個人的にロータリー好きです
シフトペダルの角度を変えてみたらいいかも…
606774RR:2006/07/01(土) 18:03:36 ID:PclLo997
>>578 >どんなに乱暴にスロットル開けても45Km/Lを割ることはないよ。

本当に? それとがんばれば60km/Lいけるんなら、スクーターとは15km/Lほど燃費が違うってことだな?
607774RR:2006/07/01(土) 18:07:14 ID:Nal8I4At
>>606
スクーターの燃費は変速がネックらしいよ
608190:2006/07/01(土) 18:10:18 ID:+gznxvLC
>>シフトペダルの角度
そういう調整方法があったんですね!
ありがとうございます、やってみます。

信号待ちで停車するとき、減速しながら3>N>1に持って行けるのは凄くいいですね
あと1速2速の範囲が狭いですね、ビジバイならではなんでしょうが。 

近所のじいさんが、ボロボロカブで
ウイーンガシャンウイーンガシャンと高加速発進するのを見て
じいさん「スゲぇ」と思うようになりました。
俺にはできない...
609774RR:2006/07/01(土) 18:23:22 ID:QseY/8h4
>>608
>ウイーンガシャンウイーンガシャンと高加速発進するのを見て

いっぺんそれ生で見てみたいw
610774RR:2006/07/01(土) 18:40:05 ID:myONm4TR
トモスのエンジンオイルってどっからいれるんかい?
6114ep:2006/07/01(土) 18:41:40 ID:IpTCehm6
>>610
燃料に予め混ぜて燃料タンクに入れます。(混合給油)

オイルの割合を間違えるとエンジンが焼き付いたり
プラグがかぶったりするので注意してください。
612774RR:2006/07/01(土) 18:51:11 ID:myONm4TR
サンクス!ガス満にしたらドンくらい入れればいいかな?
6134ep:2006/07/01(土) 18:55:01 ID:IpTCehm6
>>612
取扱説明書に必要なオイルの割合が記載されているはずです。
もしお持ちで無いならそのバイクを購入したお店なり個人なりに
ご確認下さい。

また一緒にどのオイルを使えばいいかも確認する事を強くお勧めします。
614774RR:2006/07/01(土) 19:36:32 ID:WlHttiLH
バイクって水抜き剤入れてもいいのかな?
615774RR:2006/07/01(土) 19:51:25 ID:QwVckUer
水抜き入れても問題ないけど、入れる量は考えてね
6164ep:2006/07/01(土) 19:56:47 ID:IpTCehm6
>>618
水抜き剤を入れるくらいならキャブレタ内のガソリンを入れ替えるなり
した方がはるかに有用です。

また、水抜きが必要なくらいタンク内に水が入るのであれば、
水抜き剤を試す前にタンクキャップを交換するなり給油場所を
変えるなりする必要があります。
617774RR:2006/07/01(土) 20:03:58 ID:QseY/8h4
>>618
上手い!座布団1枚( ´∀`)つ◆
618774RR:2006/07/01(土) 20:13:24 ID:eRCtx4L/
座布団ゲットー
619774RR:2006/07/01(土) 21:42:08 ID:WlHttiLH
>>615-616
水抜き剤はあんま意味ないのね、ありがとう
620774RR:2006/07/01(土) 23:48:31 ID:YlytARWY
>>609
いつもやってるわ…
遠心クラッチで、普通のクラッチ式のような走りをついきゅうしますた(爆)
半クラッチも高回転クラッチミートも左足で自在に操ってますorz
621774RR:2006/07/02(日) 00:10:29 ID:NFKt3xcQ
(爆)なんていまどき使ってるやつ久々に見た
622774RR:2006/07/02(日) 00:18:34 ID:uwUm+96s
>>608
カブのシフトって4→Nに走行中でも入るんかい?
ベンリーでそれやって焦ったことがある。

あと、1速と2速がワイドの癖に3速と4速が無茶苦茶クロスな設定は
山間部を走る場合はきつい
623774RR:2006/07/02(日) 00:21:39 ID:v6qzKKf7
カブは走行中は4速→Nは無理ですわ。
確かに3速・4速の設定はちょっと辛いね。
勢いが有れば音とかなるけど、向かい風になると…

そう言う面で無段階変速は有利なのかも
624774RR:2006/07/02(日) 00:52:05 ID:F5fBd77/
「2速と3速の間」みたいなのが容易にできちゃうのがCVTなわけですな
(っつか原付はギアがどうこうじゃなくてエンジンが非力杉なんだと思うよ)
でも何つうかこう、オモチャみたいっていうか
MTと比べて妙に安っぽい印象をスクタに抱いてしまってる俺ガイル
625774RR:2006/07/02(日) 01:02:52 ID:v6qzKKf7
確かに発進はスクーターはひねりゃ確実に流れにのれるもんね。

ただ、非力なカブエンジン(だって4馬力、でも粘るよ)を自在に操るにはCVTじゃ
面白くないんだな。アップダウンで4→3、峠のS字カーブを3→2にして唸りながら走るのはMTならでは。

ただ街中ではスクーターの利便性は素晴らしい
626774RR:2006/07/02(日) 01:08:08 ID:J41AwvoB
カブは1速→2速のギア比が離れているので、回転落としている間にオカマ掘られそうになります
627774RR:2006/07/02(日) 01:30:46 ID:y3bUJJet
ああ、新バーディーかわいいな。
シルバーとか黄色とか出せばいいのに。
628774RR:2006/07/02(日) 01:56:49 ID:W+PSuP94
>>627
俺も新バーディのカタチ好きだな。ありゃリトルカブと張れる



ってのはさすがに言い過ぎか(´・ω・`)
629774RR:2006/07/02(日) 01:57:47 ID:M84ptSQl
やっぱカブ系エンジンで山向きなら、ギアが無駄にクロスしてるベンリィでしょう。
フラットトルクなのにギアがクロスしてて「意味あんの?」と思ってた。
でもカブに乗り換えてから山に行って初めて理解しましたよ。あれは坂道で細〜いトルクを有効に使いきる設定だったんですな。

平地ではカブのギア設定が有利だけど、それぞれ適材適所ってのがあるなぁと。
630774RR:2006/07/02(日) 03:09:53 ID:+4WTlSdJ
郵便の原付で、長時間エンジンを掛けっぱなしで駐車しているのを見たことがある。
あれははっきり言って迷惑。ギンコだったら、駐車するときはちゃんとエンジンを切っていますよ。
燃料がもったいないし、排ガスを延々とまき散らすことになる。夜はアイドリング音が迷惑。
631774RR:2006/07/02(日) 05:11:47 ID:DaJYdv1y
>>630
燃料もったいないって、あんた生田はんかいな。
632774RR:2006/07/02(日) 07:25:54 ID:++Fm7lTR
まあエンジン始動するときに燃料をけっこう食うから
ちょっとだったらかけっぱなしにしといた方がいいが。
6334ep:2006/07/02(日) 07:32:06 ID:+JzrfH8C
>>632
キャブレター式のバイクの場合、始動時増量は特に行っていないので
チョークを引かない限り、再始動時に大きく燃料を消費する事はありません。

かけっぱなしよりもエンジンを停止させた方が燃費には有利です。
634774RR:2006/07/02(日) 08:39:34 ID:16KxIjtS
自動車のエンジンオイルが余ってるんだが、2ストバイクのギアオイルに流用できるの?
635反省中:2006/07/02(日) 08:41:26 ID:Uwfz/lQD
昨日の土曜日。
こちらは雲が多かったものの薄く、しばらく雨は降らない感じだったので愛車の
原チャでプチツーに出掛けた。
いやぁ気持ちいいなあ!、と中型のバイクに乗っていた時には感じなかった『開放感』
を感じながら田舎道をトコトコと走っていたら、ブス乗せ半ヘルの、どう見てもDQN仕様
バイクが俺を追い抜いていった。・・と思うと前方でプレーキング、スローダウン。
明らかに追いつくのを待っているようなスピードだったので、こちらも特に速度を落とす
ことなく進み、やがて併走に。
なんと!因縁をつけてくるではないか!
『後ろに乗せてよ』とか『現チャリでカッコつけんなよ』とかグタグタとこの間5分。
最後の『なんか喋れや、あ?』で我慢の限界を超えた俺はスピードを上げた。
案の定向こうも速度をあげ併走状態を解かない。
で、うまく右側に出た俺は思い切りハンドルをケリ倒した。
絵に書いたように相手のバイクは田んぼに突っ込んだ。
バイクを止め、フルフェを取って右手に持ち体制を整えた俺は道に立って相手が
上がって来るのを待った。
が、俺の顔がイケナイのかガタイがイケナイのか、相手は2人とも泥んこのまま怯えた
顔で見上げていて喧嘩にはなりそうもない・・・
そのまま俺はツリを再開したが、気分は台無し。
天候そのままの鬱陶しい気分で家に帰ったが、むろん家族には一言も話さない。

で、今朝になって落ち着いて考えた。
あの2人はその後どうしたんだろう・・
あのバイク、エンジン停止していたが掛かったんだろうか・・
何より20cm程に伸びた稲、散々な状態だったが一緒に直してくるべきだったか・・

諸々反省中です。
チラシの裏すみません。
6364ep:2006/07/02(日) 08:44:21 ID:+JzrfH8C
>>634
スクーターの最終減速用ギヤオイルだとエンジンオイルよりも
高粘度のギヤオイルが指定されています。

またMT車の場合、クラッチ周りに悪影響が出る可能性のある
4輪用オイルの使用は薦められていませんので、4輪用オイルを
ご使用の場合はあくまでもご自分の責任でお使い下さい。
(全然問題ない、クラッチが滑った、両方の話を聞いたことが有ります)
637774RR:2006/07/02(日) 08:53:25 ID:tzDNuDTE
ギアオイル、ホンダの原付は4ストオイルでもいいと書いてる
6384ep:2006/07/02(日) 08:58:07 ID:+JzrfH8C
>>637
確認ミスでした。ご指摘ありがとうございます。
639190:2006/07/02(日) 08:58:54 ID:PRBdj4KV
新バーディ形は良いですね〜気に入ってます

ただ、シフトペダルがいまいち頼りない加工品だったり
スズキもプラスティックをふんだんに使用しましたよ〜
っていってる通り、外装の固定がビスじゃなくてプラのポッチだったり
ライト、ウインカ周りが丸ごとプラ2分割の成型品だったり
値段を下げる努力があちこちに見えます。

なんか良い意味で、でかいビックワンガム、という感じです。
640774RR:2006/07/02(日) 09:00:29 ID:5yfF7ND1
>>634
スクーターは各車ともギアオイルはSAE#80〜#90程度の指定なので、エンジンオイルだと一般的な10w-30か10w-40で充分かと
ミッション付きの場合、粘度は似たような指定のが多いけれども
最近の四輪用オイルは湿式クラッチのすべりを誘発する添加剤を大量に含むので
流用するときもせめて二輪用のエンジンオイルにしておくのが吉
6414ep:2006/07/02(日) 09:01:23 ID:+JzrfH8C
>>637
ちなみにスマートDIOの取扱説明書ではハイポイドギヤオイル(#90)が
推奨オイルとして挙げられていたので。
642774RR:2006/07/02(日) 12:00:37 ID:O2aLSAkI
>>635
DQN突き落としたのはGJだ
だが場所がまずかった 
ガソリンやオイルが混じった水で育った米を食べたいと思うか?
643774RR:2006/07/02(日) 12:31:44 ID:16KxIjtS
ギアオイルの件で数々のご教示ありがとうございました。
by634
644774RR:2006/07/02(日) 14:06:30 ID:tzDNuDTE
ハイポイドギヤオイルって製品あるのかな?
645774RR:2006/07/02(日) 16:13:44 ID:Nsmw06qY
>>644
もちろんあるけどホンダの純正だと、これ四輪用じゃないかな?
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/fluid.html#gearoil
646774RR:2006/07/02(日) 17:51:50 ID:LqVQK4ve
>>635
気持ちは痛いほど分かる。
が、抑えるところは抑えないと人生台無しにするよ。
647774RR:2006/07/02(日) 17:55:13 ID:W+PSuP94
>>635
内容的に↓の方がよかったかもね。

おまいら今日見たDQNライダーを報告汁!パート34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151726252/
648774RR:2006/07/02(日) 19:37:24 ID:PHR5uRdf
イタタな脳内武勇伝を誰一人嘲笑せず、逆にGJと賞賛したり
気持ちは分かると擁護する民度の低さ。

どう見てもDQNですw
本当にありが(ry
649774RR:2006/07/02(日) 19:57:26 ID:BMr9Yxq1
いちいちDQNに指摘するのも馬鹿らしいじゃん。
普通の人はみんなスルーしてるのさ。
650774RR:2006/07/02(日) 20:28:56 ID:NFKt3xcQ
スルーできないほうが(ry
651774RR:2006/07/03(月) 01:43:57 ID:34ZA1HRX
>>635
>前方でプレーキング
Play King?
遊び王(yahoo翻訳より)
652774RR:2006/07/03(月) 03:06:31 ID:7YmmBieR
MT初心者なのですが、信号待ちの時等はニュートラルで待つべきでしょうか?

新聞配達の人を見ていると、ポストに新聞を入れる一瞬だけでも両手を離してるような…
653774RR:2006/07/03(月) 03:09:56 ID:S6COQqCQ
新聞配達の人のは自動遠心クラッチだから、何速に入ってても両手離せるよ。
654774RR:2006/07/03(月) 03:15:42 ID:qTVvAtCD
>>652
カブ、メイト、バーディーは自動遠心クラッチなので、回転数が極端に下がると自動でクラッチが切れ、
そこから少し回転数が上がるとこれまた自動でクラッチが繋がる仕組みになってます。ごく簡単に説明すると。
655774RR:2006/07/03(月) 03:34:59 ID:7YmmBieR
レスTHXです。

カブって両手離しても大丈夫なんですか…知らなかった。
自分の原付(エイプ)は離すとエンストするので他のギア車も同じものだとばかり。
656774RR:2006/07/03(月) 03:38:37 ID:S6COQqCQ
>>655
そもそもカブ系はクラッチレバー無いからね。
657774RR:2006/07/03(月) 08:30:27 ID:8UzQ7h5I
しかしとんでもない急勾配からの坂道発進は遠心クラッチは死ぬ程とろい罠
658774RR:2006/07/03(月) 09:42:55 ID:hzq/LsL8
>>657
それなりに煽って繋げますがな
スクーターと違ってNがあるんで
659774RR:2006/07/03(月) 09:59:38 ID:8UzQ7h5I
しかしNで回転挙げて1速に入れるとショックが大きい罠

そこで、1速半クラッチですよ
660774RR:2006/07/03(月) 10:22:10 ID:ucTcQhFf
急勾配ならカブもスクーターも発進は厳しい、回転上げて繋いでもカブ程のトルクでは無理
661774RR:2006/07/03(月) 11:44:27 ID:8UzQ7h5I
そうなのか。スクーターには乗ったことないから坂道発進のフィーリングは知らなかった。

しかし、あまりにも急坂で発進できなかったのには思わず笑ってしまった。
もう1速前回なのに後ろに下がったのは・・・
662774RR:2006/07/03(月) 13:25:15 ID:8X+jfv1W
カブの1速で登れない坂があるとは知らなかった
後学のために詳しい位置きぼんぬ

あれは何しろ日本で一番急な坂を登れるためのギア比だという神話があるので。
それが嘘であればかなりの大スクープ。
663774RR:2006/07/03(月) 13:49:52 ID:boFYN31N
カブの1速のエンジンブレーキはちょっとやりすぎ・・・
664774RR:2006/07/03(月) 15:01:57 ID:EkA0/gUh
05年式の新車で買ったZR持ってるんだけどZXが欲しくなったから中古で買おうと思ってるんだけどどうかな?
15万あれば中古のなら買えると思うんだけど。
665774RR:2006/07/03(月) 15:06:10 ID:qTVvAtCD
俺ならたった1年落ちのZR売ってまでクランクタイマー搭載車を買おうとは思わないな。
それでも買うとしたら排ガス規制前の7.2馬力車の状態のイイのを頑張って探す。
666774RR:2006/07/03(月) 15:18:39 ID:X8HrCsZi
>>664
97年の規制前ZXと05年ZRの両方乗ってるけど、ZXは金掛かるよ。
1.5万キロごとにクランクベアリングの交換が必要だからね。

ZRの方が長く乗っても疲れないし、ライトチューンで速い。
667774RR:2006/07/03(月) 17:05:10 ID:+VsC6IZB
ちょっとまて>>661
>もう1速前回なのに後ろに下がったのは・・・
クランク逆回転!?

つーか実際ウィリーかホイルスピンのが先にきそうなきがす
668774RR:2006/07/03(月) 17:11:54 ID:H+ip1Kub
つか、後ろに転がりそうな坂でも登ってしまうのがカブなんですが。
発進全開で後ろに下がりそうになったのはパルフレイの無変速のやつしか経験がない…
あれってエンジンが死にそうな音になるんだよね(抵抗で回転が上がらなくなって)
足でこぐと動き出すんだけどね…

チラ裏ですた
669774RR:2006/07/03(月) 17:30:28 ID:8UzQ7h5I
いや、勢いを付ければ余裕で登るんだが、その坂で止まってしまうともう動かない。
参考までに俺の体重65kg
670774RR:2006/07/03(月) 17:33:57 ID:8UzQ7h5I
ちなみに1速のエンブレだけど
たしかに>>663の言うように、通常使用では恐ろしい程の減速が出来る。
でも、雪が降って、除雪した後のスケートリンク状態の下り坂では重宝するよ。
連書きすまん
671774RR:2006/07/03(月) 18:15:33 ID:boFYN31N
>>668
モトコンポもな・・・

アクセル全開にしても「ヴヴヴヴヴヴ・・・・」って唸るだけで徐々に後ろに下がっていく。
672774RR:2006/07/03(月) 19:00:10 ID:djxenpLV
>>669
そうか。良かったな。

>>670
そうか。分かるぞその気持ち。すげえよく分かるw ←ハミングオーナー
673774RR:2006/07/03(月) 19:11:15 ID:+VsC6IZB
後ろにさがるって、クラッチが滑ってるってこと?
だったらトルク関係無くね?
674774RR:2006/07/03(月) 19:17:54 ID:djxenpLV
>>673
実はかなり悲惨な状態かも試練
@走行抵抗でエンジン回らない→Aクラッチミート回転数割り込む→B半蔵→C坂がひどいと後退→D回転上がる→@に戻る
こんなの変速付じゃ考えられんけどなーw
675774RR:2006/07/03(月) 19:22:00 ID:8UzQ7h5I
いや、正直自分が驚いたので写真も撮った。
センタースタンドかけると、勝手に後輪が地面につきます。センタースタンド戻すの大変だった
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1151922049361.jpg
676774RR:2006/07/03(月) 19:25:34 ID:qTVvAtCD
箱付きリトルカブ(*´д`*)カワユス
677774RR:2006/07/03(月) 19:27:44 ID:djxenpLV
>>674に補足
ちなみにその辺の土手に切ってあるランプ(斜路)とかで簡単に実験できるw
興味があったらボロいラッタッタ1台買って試すと面白いぞ〜w
678774RR:2006/07/03(月) 19:29:01 ID:djxenpLV
お、これはすげえ坂。
斜面に直登してるなw
679774RR:2006/07/03(月) 20:13:55 ID:UAniCe91
>>675
こういう写真撮るときは、糸におもり付けて
垂直を判る様にしてほしい也

箱の奥に見える電柱?が斜めってるように見えて
坂が誇張されてるように感じられる

いや、それでも凄い坂だけどさ
680774RR:2006/07/03(月) 20:22:40 ID:9p268BYd
>>670
俺はカブ90だけど、2速で60`くらいで走ってて
3速に上げようとして踏み間違えて1速に下げてしまったことあるけど
あのエンブレのかかり方はすごかった
ものすごい振動と共に速度計の針が見たことない速さで一気に戻っていくw
681774RR:2006/07/03(月) 20:51:29 ID:7y//U6rC
90ccだと2速でも60km/hまで引っ張れるんですね〜

50でも新バーディだからか知りませんが、2速で25km/h位が限界
それ以上まわすとエンジンがスゴイ音出すし
3速につなげるのがたいへんです。
682774RR:2006/07/03(月) 21:56:47 ID:8UzQ7h5I
>>679
すまん。風吹いてたしそもそもそのアイディア思いつかなかったorz
683774RR:2006/07/03(月) 21:57:27 ID:D1Rb8Avr
二段階じゃない右折で中央線寄る時、後ろから結構車きててもスピードだして寄る??
6844ep:2006/07/03(月) 22:25:28 ID:eYpzfb09
>>683
状況による、としか言えないでしょう。
よく後方を確認して車線変更するしかありません。
685774RR:2006/07/03(月) 22:30:18 ID:8UzQ7h5I
>>683
そのケースでキープレフトしてた原付が右折ウインカー出すのが遅くてしかも
いきなり右側へ寄ったので後ろから来た車にはねられたのを目の前で見たこと有るから
交差点よりも手前で右よりにいてウインカーを出すよ。車に自分がどう動きたいのか
早めに伝えた方がいいかも……ってケースバイケースだな
686683:2006/07/03(月) 22:59:02 ID:D1Rb8Avr
レスサンクスです。
原付き買ったものの右折が怖くて乗れない…ι
とりあえずは、交差点の結構手前で中央線寄るために右ウィンカー出したら後ろの車は警戒してくれるかな??
ドキドキしてなかなかケースバイケースっていうふうにいかない…
687774RR:2006/07/03(月) 23:06:50 ID:JA89oA9G
>>686
事故を起こしたくないのは誰でも一緒。先行車の動きはきちんと見てるはず
ウインカー出せば車線変更の意思を読み取ってくれるだろ
688774RR:2006/07/03(月) 23:14:13 ID:D1Rb8Avr
>>687
どうもありがとうございました!!
心配事が無くなって良かったです(´・ω・`)
言われてみれば私が車運転してる時もちゃんと原付きの動き見てるもんなぁ…
689774RR:2006/07/03(月) 23:20:07 ID:/F6/tgTL
>>688
ま、そんなの全然見てないオバチャンドライバーもいる訳で…
それを心得て公道を走行すべし!
690774RR:2006/07/04(火) 02:48:00 ID:M9E+xkFz
下り坂の二車線道路の左側をうわ`ほどで走ってたら、追い越し車線から猛スピードで四輪が走ってきて
前には車居ないのに、1m弱しか車間距離空けずに自分の前に入ってきた。
進路変更したのに左折のウインカーが付きっぱなしになってて、
まさか!と思ってフルブレーキ。案の定、四輪は自分の目の間の前で急ブレーキかけて駐車場へ左折していきました。
この間5秒ほどだと思う…。
ブレーキかけるの後1秒でも遅かったら、車の後ろに追突してた気がする…。

生きててよかった( ´Д⊂ヽ

691774RR:2006/07/04(火) 12:48:47 ID:f64X5EKq
大体2段階右折って原付とはいえ、しっかりしてる人居る?
K察だって見ても取締らないし。
692774RR:2006/07/04(火) 13:06:22 ID:z6EEBM6X
>>691
田舎なので、そげな大きか交差点はなかとです。
693774RR:2006/07/04(火) 13:08:45 ID:vu5Gqol+
>>691
取締ってる所もあるのよ
周囲でとっつかまった人間が何人か居る

二段階右折になる交差点を避けるルートを
選んで走ればいいんね
裏道知っている地元でしか有効ではないが
原付で遠出する事ないからいいや
694774RR:2006/07/04(火) 14:47:29 ID:PI7FAEtw
>>691
俺とっ捕まったお
交差点左右折違反で青切符\3000お買い上げ。
いつもの交差点なら癖で二段階するけど、ちょっと違う道から行ってみよう、なんて思った時は注意汁。
695774RR:2006/07/04(火) 14:50:14 ID:PI7FAEtw
てゆか
>K察だって見ても取締らないし。
には何か根拠あるのか?

けっこう暇潰しに交差点見張ってる本官さん多いぞ。
696774RR:2006/07/04(火) 16:45:28 ID:vu5Gqol+
>>695
警官が居る前で2段階右折しなかったが捕まらなかった
とかいうレスをたまに見かけるから、それじゃね?
697774RR:2006/07/04(火) 17:00:19 ID:z6EEBM6X
一見して原付に見える奴と見えない奴の違いとか・・・
698774RR:2006/07/04(火) 17:26:20 ID:vu5Gqol+
あー、TZR乗っていたときは
「え?これで原付?」ってよく言われたしなぁ

バイクに詳しくなかったとしても、ナンバー見るだろ普通は
699774RR:2006/07/04(火) 18:25:59 ID:4/Wt1mXS
二段階右折がめんどくさい人は、ナンバープレートを黄色かピンクに塗る方法があるが違法かな。
700774RR:2006/07/04(火) 18:26:27 ID:QbNFw9H8
|::::::::::::::::::::::::: 700ゲット
|"〃ヾヾ`ヽ∩::::::::::::::::  
|▲   ▲ ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|━   ━ i'゙〃ヾヾ`ヽ、::::::::::::::::
|  ゝ   ミ▲   ▲ヾつ::::::::::
|      ノ━   ━ i::::::::::
|{ヽ,__   ) ´  ゝ `,ミ:::::::
| ヽ   /      ,ノ::::::  
701774RR:2006/07/04(火) 19:54:19 ID:LGPjkJSX
街中じゃ二段階した方が楽で早いじゃん。
702774RR:2006/07/04(火) 21:19:57 ID:DZcHcS59
俺は透明の黄色のナンバープレートカバーつけてる
蛍光色っぽい黄色なんだけど昼間には効果あるかな?
夜にスピード違反でK察に捕まった(夜なんで黄色ナンバー効果ナシ)とき、つけてるのみられても「カバーかけてるのかー」程度しか言われなかったけど。
703774RR:2006/07/04(火) 21:41:20 ID:K6gXB14A
二段階&30キロ制限が辛いと言って
小型AT限定を教習所に通ってた友人が免許取得を断念した。
かなり教習時間をオーバーして試験も何回やってもダメだったみたい…
原付が乗れて交通法規さえわかってればかるくとれる免許だと甘く考えてたけど、
自分も受けようと思ってたのにちょっと不安になってきた。
そいつは普段ビーノで片道10キロほどを通勤してる女なんだけど、
それだけ乗ってて苦労するとはちょっと驚いた。
704adr:2006/07/04(火) 21:42:44 ID:NzGVVnnP
>>703
その友人、よっぽど原付で変な走り方に慣れてしまって
法規走行が出来なかったんでしょう。

貴方もそうなる前に早めに教習に行った方が良いのでは?
705774RR:2006/07/04(火) 21:52:01 ID:V5fIr/Bg
そいつ原付乗るの止めさせたほうがいいんじゃない?
原付まともに乗れてないと思うよ

教習車原チャと変わらんし教習にスラロームないでしょ
706774RR:2006/07/04(火) 21:57:35 ID:V5fIr/Bg
小型ATなんて普通落ちないよ
707774RR:2006/07/04(火) 22:00:14 ID:+MRPhj2A
今日初めてノーヘルやっちゃったよw
通行量の多い道路沿いの店の駐輪場から道路に出る時に、ちょうど信号待ちで車の流れが止まってたから急いでキー挿してエンジンかけて左折したら何かいつもより顔に風が当たる。何か変だなあと思いながら20mくらい行ってやっと気付いたw
でもその場で止まる訳にもいかないしかなり焦ったわ。後ろの車は変な目で見てたんだろうなあ…
他にもパトカーが背後にピッタリくっついてきたり、夕立ちが来たりで散々だったorz
708774RR:2006/07/04(火) 22:11:36 ID:Gg3ZaDBy
カブにNSRホイールを移植しようと目論むオレ。

痛いかな
709774RR:2006/07/04(火) 22:15:05 ID:65ZTuMOK
>>707
俺も以前うっかりノーヘルで数キロ走ってたことある
何か今日は風が強いな〜とか思ってて目的地に着いてびっくりw
710774RR:2006/07/04(火) 22:36:15 ID:Xhmt30d7
>>708
ダサカッコよくなりそうな悪寒。
711774RR:2006/07/04(火) 22:40:52 ID:VJHG7YNK
ぜひやってみてupしてくり
712774RR:2006/07/04(火) 23:47:35 ID:4/Wt1mXS
バイクの乗り方なら東南アジア人に聞けばいいんじゃない。テレビ見たことあるけど平気でノーヘル&4ケツ。
713774RR:2006/07/04(火) 23:48:40 ID:/FlNFPb2
重量制限30`どころの騒ぎじゃないからなアレ
714774RR:2006/07/04(火) 23:50:04 ID:27IbBLCV
>>712
うちの親が近所で原付を4人乗りしている
馬鹿を見かけたらしい。
…東南アジアかここorz
715774RR:2006/07/04(火) 23:54:25 ID:mgBRyHsj
ナンバーの付いてない原付に2人乗りして歩道を走ってるのを見たときには絶句した。
716774RR:2006/07/05(水) 00:06:56 ID:GpCycsTC
>>714
何に乗ってたのか気になる…。
モンキーやポッケで4人乗りしてたらネ申
717774RR:2006/07/05(水) 00:10:40 ID:kSLywU/2
>>716
親曰く、アンタと同じバイクだそうだ。
ちなみに俺はZX乗ってるんだが、親にしてみたら
原付のスクーターは全部同じに見えてるみたいだから
あまり参考にはならない。
ただ、ナンバー見て50ccだったそうだ
718774RR:2006/07/05(水) 00:16:14 ID:id1eZJFk
DQN野郎がコンビニの駐車場で、BJに五人乗りしてるの見たことある。

車の中から見ていた訳だが、思わず噴いたw
719774RR:2006/07/05(水) 00:17:29 ID:TdwR+E4e
>>718
そいつら中国雑伎団の新入りだよきっと
720774RR:2006/07/05(水) 00:25:51 ID:id1eZJFk
>>719
あー、やっぱり?
そういえば、中国雑技団で少女が大型バイクを運転するというパフォーマンスあったような…
721774RR:2006/07/05(水) 12:51:45 ID:R+2UaG+p
>>703多分原因は一本橋かと。違うか?
722774RR:2006/07/05(水) 16:19:27 ID:MTSfdo4T
警察に止められやすい原付って、どんなの?
723774RR:2006/07/05(水) 16:23:30 ID:dansas7i
煩くてスピード出してて乗ってるお餓鬼様が半ヘル後ろにずらしてる原付
724774RR:2006/07/05(水) 16:23:37 ID:id1eZJFk
>>722
尾灯が切れてる原付じゃないかな
725774RR:2006/07/05(水) 16:39:36 ID:6zhabCTP
見た目と騒音が普通なら60`出しててもそれほど捕まる事は無いからな
726774RR:2006/07/05(水) 16:52:51 ID:MTSfdo4T
見た目無改造のビジバイなら、目立たないと思う
>>725そうなの? おまいは都会? 田舎?
727774RR:2006/07/05(水) 16:58:41 ID:6zhabCTP
>>725
住まいは住宅地の田舎でちょっとだけ都会っぽい周辺の大学に通っております
728774RR:2006/07/05(水) 17:10:20 ID:4lLoP0zZ
そりゃあまぁ、警察がいない所なら何百`出したって捕まらんわな
白バイの前でやって見せてください
729774RR:2006/07/05(水) 17:29:36 ID:MTSfdo4T
やはり、ビジバイだろうか
730774RR:2006/07/05(水) 19:20:35 ID:goD3KsLE
>>714
去年レッツ4で4ケツしたorz
ハッピーメーターかしらんが50キロもでたよ
731774RR:2006/07/05(水) 19:28:26 ID:MTSfdo4T
732703:2006/07/05(水) 19:37:59 ID:DF34xbEv
>>721

そのとおり。
あとS字かクランクだったかで、ふらついたり足をついてしまう時があるとか言ってた。
普段はむしろ安全運転だし普通に乗ってる分には問題ないと思うんだが、
そういった道を走る能力に欠けるみたいだな。
本人は公道でこんな道走ったりしないもんと愚痴ってたけど。
733774RR:2006/07/05(水) 19:39:55 ID:goD3KsLE
バランス走行はATのほうがやりにくいんじゃね?
734774RR:2006/07/05(水) 19:50:23 ID:MWJSqHzU
いや、教習車がスペ125なら、一本橋はマジで楽。
ちょっと勢い付けて端に乗って、後は惰性で進めば7秒くらいでクリア可能
(ちなみに目標は5秒…MTでも半クラいらないレベル)

ただ、小型ATで教習受けても、教官がこっち見て指導してくれないんだよね。
大抵同時に普通のATとかMTの人がいて、そっちにかかりきりだから。
オイラも1本橋でそんな簡単に行けると思わなくて、無駄に時間掛けようとして足付いたり落ちたりしてたから分かるw
735774RR:2006/07/05(水) 20:58:32 ID:AHCEtg9C
運転免許の試験はギヤ操作さえ苦にならなけりゃMTの方が簡単。
教習所でもおばはん達は普通MTを選ぶ人が殆ど。
まあ、小型ATなら教習車がスペ125だから原付感覚で運転出来ると思うが・・・
736774RR:2006/07/05(水) 21:23:33 ID:R+2UaG+p
教習所は低速バランスを
習う所。
直線でトバすなんて誰でもできるからな
つーか、こーゆー話題を原2スレですると嫌がられるんだが
ここは大丈夫なんか?
737774RR:2006/07/05(水) 21:29:06 ID:MWJSqHzU
やりすぎると嫌われるだろ。
まあこの辺で。
738774RR:2006/07/05(水) 22:14:19 ID:MTSfdo4T
http://www.youtube.com/watch?v=XXbbNeZn4uc&search=genntuki
原付で50km出して止められてる

基本的に、ポリが近くに居るときに45km以上出してたら捕まる。40kmならなんとかなる
739774RR:2006/07/05(水) 22:17:08 ID:WwnY5KGW
ようつべってこんな動画まで貼られてるんかw
740774RR:2006/07/05(水) 22:30:05 ID:0S6bw5ub
トダイは実測51q/hかよ
741774RR:2006/07/05(水) 23:42:41 ID:tUqKuu6y
あの…幹線国道で55km/hで走ってたら白バイが後ろから来て
笑顔で手を振ってくれたのは何だったんだろう。
その先で取り締まりやってたけど…
742774RR:2006/07/05(水) 23:56:53 ID:6HkmyOVV
ちょ、あきらかにかもにされてる・・・
743774RR:2006/07/06(木) 00:12:58 ID:hMNiSkEn
あのですね。
パンクに強いタイヤって、やっぱりチューブレスですかね?
愛車のDT50がパンクして、店まで押していったけど、めちゃくちゃ重いんだよね。
今度買うときは、チューブレスにしようと思って。
ビジバイでパンクに強い順に並べたら、バーディー>カブ>メイトですかね?
744774RR:2006/07/06(木) 00:23:52 ID:7rD9sLqV
>>743
DT50ってチューブレスにできるんか?
745 ◆RZ250Q.IoA :2006/07/06(木) 00:28:05 ID:+sPzODhw
TZR50とかのホイールいけるんかな・・・?
746774RR:2006/07/06(木) 00:29:49 ID:hMNiSkEn
>>744
出来ない。
こんどバイク買う時だってば。
50のバーディーはチューブっぽいな。
90はチューブレスだが。
747774RR:2006/07/06(木) 00:45:27 ID:WMRl7o+7
パンクを避けるには?
748774RR:2006/07/06(木) 00:46:08 ID:Z/FYPIoP
>>747
乗らない
749774RR:2006/07/06(木) 01:14:42 ID:pr0UJM0Z
MT乗ってる人に質問
めちゃくちゃ急な上り坂で信号待ちしてて、青になって動かそうとしてもエンストしてしまい(普通の平坦な道なら普通に動く)、急だし、重いので押して登る事もできないんですが、急な上り坂で信号待ちするときはどうすればOKですか?
750774RR:2006/07/06(木) 01:21:04 ID:hMNiSkEn
>>749
坂道で発進が無理だと判断したら、
エンジン切って、道端に寄せて車の邪魔にならないようにして
車が居なくなって安全を確認してから、エンジンかけて
アクセルを吹かし気味にして、半クラ発進する。
それが出来なければ、他のルートをさがすしかない。
751774RR:2006/07/06(木) 01:34:06 ID:ettNhk4G
エンストしたら下りつつ押しがけ。
Uターンして登り直せば幸せ。
登り坂停止ならリアブレーキかけてるよな?
752774RR:2006/07/06(木) 03:19:09 ID:CxhNauJu
>>747
道路の端は色んなものが落ちてるので走らない。
タイヤの空気圧は適正に保つ。
落ちてるものを踏まない。
>>749
エンストしないだろ。もっと回して半クラッチちゃんと使え。
>>750
発信時にエンストするほどの坂で上に押せるとは思えないな。
753774RR:2006/07/06(木) 08:36:37 ID:d7FKenLN
>>749は釣りだと思います。
754774RR:2006/07/06(木) 08:46:45 ID:LlgOJ7SG
釣りか。
信号があるような坂道で身動きが取れなくなるような坂なんてないだろうし。

XR50モタで斜面アタック!

パワー不足でエンスト。

前後ブレーキと左足着きででやっとずり落ちずにいられている。

エンジンどうやってかけるの?(キック)

みたいな状況なら同意。
755774RR:2006/07/06(木) 10:23:38 ID:5GUY5INs
>>754
バイクに謝りつつそーっと倒す
756774RR:2006/07/06(木) 14:42:37 ID:m4okColE
車の流れが速いときって、やっぱ原付じゃ苦しい?
757774RR:2006/07/06(木) 14:55:25 ID:0kWgW4Zj
何故流れに乗ろうとする?
それがそもそもの間違い。50以上で流れてる時は道の端を30で走る方が安全。




苦しい
とても 苦しい
758774RR:2006/07/06(木) 15:30:11 ID:m4okColE
改造してない限り、50以上の流れに乗り続けるのは不可能ってことか
759774RR:2006/07/06(木) 15:39:11 ID:1U/5M17D
スピード違反で捕まるのを恐れなければ原付の性能でも十分乗れるけどね
760774RR:2006/07/06(木) 16:22:24 ID:JoZeNxQ4
流れに乗りたくないから端っこ走ってたんだけど、落ちてたゴミでパンクしたよ・・・
端っこは砂も溜まってたりするから結構危ない
761774RR:2006/07/06(木) 16:25:45 ID:m4okColE
>759 車の流れに乗ってるときはポリスには止められにくいのでは?
     それとも都会って、そんなにカメラ沢山あるの?
762774RR:2006/07/06(木) 16:38:18 ID:mA7TDdVR
原付で最高速重視で改造してない限りカメラで撮られる事ないよ
撮られてもバイクじゃ捕まらないよ
763774RR:2006/07/06(木) 17:12:53 ID:191ETx0V
白バイは車の流れに乗ってる輩を主に捕まえている現実。

バックミラーに映った時は既に計測終了してる罠。
764774RR:2006/07/06(木) 17:13:34 ID:JoZeNxQ4
サイレン鳴らしてなかったらゴネろ
白バイも速度違反だ
765774RR:2006/07/06(木) 17:16:54 ID:id+bc5d+
残念ながら奴らに道交法は適用されん
766774RR:2006/07/06(木) 17:20:23 ID:5GUY5INs
いちおー二輪の速度超過は現行犯逮捕だけど

白バイの取り締まり方を知ってたら流れに乗ろうなんて思えない
今まで事故らなかったからノーヘルでも平気ってのと似たような物じゃね?
767774RR:2006/07/06(木) 17:33:59 ID:fPTqnd/A
まぁ、基本的にメインの道から一本入った道をトコトコ走るのが良いと思うがね。
車も少ないし大型も通らないからラクチン。
768774RR:2006/07/06(木) 17:49:12 ID:m4okColE
おれまだ廃車にしたことないんだが、廃車ってなんのためにするの?
769774RR:2006/07/06(木) 17:54:12 ID:h2LGY6Ei
税金取られ続けるがな
ってか廃車と同時に車両も処分して貰うだろ
770774RR:2006/07/06(木) 19:36:50 ID:4I+5rp16
毎年3月31日に廃車にして4月2日に登録すると永遠に税金を払わずに済みますw
771774RR:2006/07/06(木) 20:14:40 ID:D2R5F8/a
どう考えてもその手間に1000円以上かかってると思うけどな。
772774RR:2006/07/06(木) 20:16:58 ID:6hmHAET3
50ccだったら年間たった1000円だろ?1000円くらい払えよ貧乏人
773774RR:2006/07/06(木) 20:54:00 ID:m4okColE
廃車にするときって、使える部品とってから廃車にしたらいいな
774774RR:2006/07/06(木) 21:06:22 ID:bZHRywtO
前にオクで原付を売った時、
落札後にメールで、廃車済みですので…といったら、
廃車にしたバイクを売るなってキレられた(´;ω;`)
775774RR:2006/07/06(木) 21:08:07 ID:JLPHS2FC
自賠責込みと思ってたのかな
776774RR:2006/07/06(木) 21:13:35 ID:wJptSmpm
白バイは後ろについて何秒間かスピードを測らないといけないので
ミラーに白バイがうつったらすぐスピードを落とせば捕まらないよ。
777774RR:2006/07/06(木) 21:19:50 ID:191ETx0V
>>776
ヒント:死角
778774RR:2006/07/06(木) 21:25:14 ID:0kWgW4Zj
>>775
廃車=ボロボロで走れない状態にされたとでも勘違いされたんじゃね?

>>776
ちゃんと追走してないのに白バイに捕まった俺は何なんですか?
779774RR:2006/07/06(木) 21:34:08 ID:SYosU6Ex
奴らは死角に潜んでる・・・
目視で確認しないと・・・
780744:2006/07/06(木) 21:34:37 ID:bZHRywtO
>>778
うん、出品後に事故ったものだと思われた。
無事に取引はできたけど、キレてる相手に説明するのは大変だったよ。
781744:2006/07/06(木) 21:35:41 ID:bZHRywtO
744 ×
774 ○
782774:2006/07/06(木) 21:36:39 ID:bZHRywtO
774=781
俺がボロボロだ
783774RR:2006/07/06(木) 23:04:03 ID:ORRvtkNM
登録抹消とでも言ったほうがよかったのかもね。
784774RR:2006/07/06(木) 23:18:19 ID:d1Tqy4L0
日本語難しいあるね
785774RR:2006/07/06(木) 23:25:51 ID:wJptSmpm
>>777
>>779
死角に入られた時点でアウトでしょ
その前に発見しないと

>>778
計測は真後ろじゃなくても同じスピードで走れればいいので
それこそ死角とか隣車線で計られたのでは?
786774RR:2006/07/06(木) 23:26:14 ID:7rD9sLqV
ヤフオクのTVCM始まったね。
それより、悪質なやつらをどうにかしてくれ

だからアタシってばヤフーだいっきらい。
787774RR:2006/07/06(木) 23:37:37 ID:id+bc5d+
皆思ってるよ

ただヤフーに代わるものがないのが現状
特にオークションは殆ど独占状態
788774RR:2006/07/06(木) 23:47:00 ID:0kWgW4Zj
>>785
片側一車線、見通しの悪い登りカーブ、その後の直線(登り坂)では30に減速済み。
直線入ってから50mは離れた所でやっと後方に白バイが見えたんだが
何故かカーブで20オーバーで取られてた。
そこは待ち伏せポイントからは100mも離れてない。

わけわからんかったんで頭真っ白になって気付けばサインして手遅れ。
後になって知ったんだが白バイの計測方法って
追走する自分の速度からだからいくらでもごまかせるんだよな。
おかしいと思ったらちゃんとサイン拒否なりしなきゃいかんね、ホント。
789774RR:2006/07/07(金) 00:07:59 ID:G+w7gnli
>>788
自慢にも何もならないけど、白バイの計測ミスで速度超過ではなく
急加速の白切符になった事がある。

たまたま路上駐車の車が多くて追跡し辛かっただけなんだが‥
790774RR:2006/07/07(金) 01:48:59 ID:atoHxVOu
>>749だが釣りではない

っとその前にレスしてくれた人サンクス
とりあえずあるんですよめちゃくちゃ急な坂に信号が…
\←これよりも急な坂に信号が…
791774RR:2006/07/07(金) 02:22:24 ID:HFLGFvah
>>790
754だが…どんなヒルクライムだよ。w
斜面って実際の斜度より見た目かなりきつく感じるからなあ。
45度以上の斜面って実際に見るとかなり「壁」に近くなってくるし…。
45度でもうちの50モタだと1速全開で回転数落ちてエンストだね。
ってか信号待ち以前に「停車」ができないかもしれん…。

まあ斜面の斜度によっては50ccでは登れない場合があるので注意。
登れそうなら、あとはリア荷重でがんがれ。…ってとこかね?
あと、坂の終わりが  ̄\ かくんと急に水平になってる場合は
まくれ上がらないようにアクセルをタイミングよく戻すこと。
50ccでのヒルクライムにアクセルワークと言うものは存在しない気がする。
792774RR:2006/07/07(金) 02:59:29 ID:7LxvsElw
ちなみにちょっと上のレスで
挙げたリトルカブ乗りだけど、あの坂でも前輪ブレーキでは静止することが出来なかった
前輪はロックしたままずるずると下がる。とりあえず重力の偉大さがよくわかった。

冬辺りにもう一回いってみたい
793774RR:2006/07/07(金) 03:09:05 ID:598gzVnd
>>792
冬はアブナスw
794774RR:2006/07/07(金) 04:13:14 ID:lcTqgxnV
運転手さん、ちょっと、左端によって止まってください。

ちょっと、あんた、速度を20キロオーバーしましたね?
え?スピード違反? そうだよ、この速度計を見てみろ。ほら、51キロ。

あんた、原付の法定速度、知っているかな? 50キロ? 何を言っているんだ?30キロだよ! 30キロ!!

ある女性は2ヶ月前に同じ速度違反で検挙され、2点ほど減点されたばっかりで、今回も同じ違反を。
減点2点、1万円の罰金が来て、青切符をもらった。
運転免許の経過期間が2年以上で、3ヶ月ほど無事故無違反だったら、点数が戻ったのにね。

女性は原付の法定速度を50キロと勘違いしていたらしい。
今度違反をしたら、免停だよ。
795774RR:2006/07/07(金) 04:30:20 ID:6RREv0tk
制限速度を知らないでよく免許持てるよな
796774RR:2006/07/07(金) 07:36:44 ID:vcfIFQmd
白バイは、死角(こちらに気づかれないように)から測る
797774RR:2006/07/07(金) 07:53:39 ID:VoI+SoVu
794に出てきた女性に賛同したい。
50ccは50km制限に汁!!!
798774RR:2006/07/07(金) 07:58:19 ID:atoHxVOu
>>791サンクス
とりあえず\←これよりも急な坂で ̄\なってる
しかも ̄は流れが速い国道なので危ない
>>792 TZRだが、どんどんさがってって、こけそうで怖がったので、下まで下がって青になったら全力でGOした。
そこは信号も早くかわるからコワスwwwwwwwwwww
799774RR:2006/07/07(金) 08:07:13 ID:RnZaMNYd
45度より急だと堤防の斜面以上なんだが…
階段でもかなり急と感じるぞ。
とりあえず写真きぼんぬ
800774RR:2006/07/07(金) 08:11:39 ID:uXBjhuJn
45度ってスキー場よりも急なんじゃ…
多分下に落ちちゃうよ?
15度とかじゃないの?
801774RR:2006/07/07(金) 08:22:29 ID:hgOWWZ6w
tan45度=100%
そんな坂を上れる車は殆ど無い。

10%で教習所などの坂道発進のコース。
802774RR:2006/07/07(金) 08:39:10 ID:RnZaMNYd
ちなみに>>675の坂でも、電柱(?)を垂直の基準にして補正すると50%行かないのさ
坂ってそういうもんだよぉ
803774RR:2006/07/07(金) 09:06:29 ID:7mEGX5az
新バーディの燃費が出ました
毎日の通勤用途で 55km/l
いままでの2stジャイロと比べると雲泥の差!
これで毎月1000円以上ガソリン代が浮きます。

昨日は藤野へ温泉ツーリングに行ってきました
5%の登坂車線でゆるゆるスピードが落ちて
結局2速、25km/hに、想像以上に坂登らないんで驚いてます
30km/hまで出るんですがすごい頑張ってる音になるんで心配。

買った店ではリザーブ容量0.5lといわれたんですが
タンク容量4.5lでリザーブに入ってから給油して3.6l ?
カブやメイトはリザーブどのくらいなんでしょう?。
804774RR:2006/07/07(金) 11:13:32 ID:B8g2djM9
>>803
それが俗に言う3速と2速の谷間です・・・
カブの4速ものが持て囃される理由の一つです(3速が低速寄りでかなり粘るため)。
個人的な感想ですが、50ビジバイで登坂車線のあるような場所ではKが断然強いと思います。
次点でCDでしょうか。

カブのリザーブはだいたい800ccくらいでした。
805774RR:2006/07/07(金) 15:57:55 ID:7tWkkZCA
原スクにサイドスタンドを付けようかと思うのだが、
チャリみたいに倒れたり、倒されたりする?

センスタでも不便だとは思ってないけど、
俺、一度コケてから、わりと安全厨になったんだけど、
コンビニとかから出る時とか、メットの顎ひもしめて手袋したりすると、
ちょっと時間がかかってしまう。
なのでせめて発進ぐらいは軽やかにしたいと思うんだけど。
806774RR:2006/07/07(金) 16:05:48 ID:598gzVnd
>>805
DQNがやってるみたいにアホみたいな角度付けたりしなけりゃ大丈夫だと思う。
807774RR:2006/07/07(金) 16:05:56 ID:acHl3nGa
スクーターだと坂道に止めるとえらいことになるけどな。
808774RR:2006/07/07(金) 16:15:36 ID:syfCMwM2
スクーターにサイドスタンドって強度的に大丈夫なの?
809774RR:2006/07/07(金) 16:44:00 ID:598gzVnd
スタンド出した状態で跨ったままスタンドが出てる方向に傾けたりしなけりゃ大丈夫でそ。
810774RR:2006/07/07(金) 16:50:01 ID:Qa+uTHt9
スクーターでもメーカー純正のサイスタなんかエンジンストップ機能付いてる。
811805:2006/07/07(金) 17:08:28 ID:7tWkkZCA
>>806
サンクス
じゃあ、サイドスタンド付けてみます。
アホみたいな角度はさすがにしません。
812804:2006/07/07(金) 18:17:42 ID:7mEGX5az
>>803
レスサンクスです

ビジバイは荷物を運ぶ為の物であって
山道を走る物ではない、ということを身をもって感じました。

でも平坦な田舎道を3速、40km/hくらいで走ってる時の
あの軽いエンジンの音は最高にいいですね。
813804:2006/07/07(金) 18:25:19 ID:8P+CgJ+P
>>812
詐称は止めていただきたい。じゃなくてレス番と名前欄入れ違ってますヨw

アンダーボーンのビジバイの他に、バックボーンのビジバイが細々と生き残ってきたのは
山道での需要が地味にあったからかもしれません。
機会があればCD、YB、Kにも乗ってみてくださいw
814774RR:2006/07/07(金) 18:47:04 ID:c21g/LfC
>>811
下り坂ではサイドスタンドで停めるのはやめましょう
サイドで停めて、自販でジュース買ってる間に倒れて、左ブレーキレバー折れた・・・
815803:2006/07/07(金) 18:57:54 ID:7mEGX5az
スマソ間違えました。

山道登んねぇから次は90ccだ、なんて思ってた自分...
バックボーンに目をむけるべきなんでしょうね。
816774RR:2006/07/07(金) 19:37:45 ID:U/iHpbb1
さっき学校帰りに一般者の制限速度が40km/hのところを45km/hで走行中に警察がはっていた
捕まる覚悟をしていたけど数百メートル先にいた警察官は椅子に腰掛けたままだったから素通り
45くらいじゃ捕まえないのか?
817816:2006/07/07(金) 19:38:30 ID:U/iHpbb1
一般者 ×
一般車 ○
818774RR:2006/07/07(金) 19:40:36 ID:598gzVnd
>>816
とりあえず>>1

んでまぁ、その辺がアウトorセーフのギリギリラインな希ガス。
819774RR:2006/07/07(金) 19:50:41 ID:c21g/LfC
40ならまずセーフ 50なら確実にアウト
たしかに45あたりがラインだろうね
警官によってどう判断するか分かれるところだろう
820774RR:2006/07/07(金) 20:57:37 ID:2anYGHWh
50ccバイクって日本限定?
821adr:2006/07/07(金) 21:01:00 ID:JjlV4eG9
>>820
世界中にありますがな。
822774RR:2006/07/07(金) 22:26:55 ID:gD1j6LKJ
823774RR:2006/07/07(金) 22:39:11 ID:JQVtyxmR
法定速度+10キロならセーフだよ。
この前免許更新した時警察官が言ってた。
824774RR:2006/07/07(金) 22:42:35 ID:fiwObueP
>>820

タイは50ccでノーヘル3ケツ
825774RR:2006/07/08(土) 00:48:16 ID:SGoqx4vm
今からトランポで出かけて秩父を原付で巡ってくる
826774RR:2006/07/08(土) 00:52:28 ID:roJyJShf
>>825
イテラー ( ・∀・)ノシ
827774RR:2006/07/08(土) 01:36:16 ID:JVa56mtP
今からかよ。
頑張れ
828774RR:2006/07/08(土) 02:10:24 ID:2kJM6QfY
今日、todayで55km/hで走っていたら警察に捕まりませんでした。
829774RR:2006/07/08(土) 02:13:27 ID:roJyJShf
きっと短冊に書いた願いが叶ったんだ。よかったじゃまいか。
830774RR:2006/07/08(土) 04:40:50 ID:5p/e2NFl
原付で50キロも出したらエンジンがガーガーと鳴ってたまらない。
その為、平均で30キロ。最高で45キロ。
831774RR:2006/07/08(土) 04:48:21 ID:wRYM9PlC
大滝温泉到着
ヤベエ眠いw
832774RR:2006/07/08(土) 06:01:21 ID:Shy5vq5c
>>830
ベアリング死んでますか
833774RR:2006/07/08(土) 08:25:55 ID:Gr5XLab9
>>830
それなんてチョイノリ?
834774RR:2006/07/08(土) 08:51:13 ID:VVh4QRah
カブ乗りが自作自演でマンセー
http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=2261275

質問投稿日時:06/07/07 15:13
<丶`∀´>丈夫な原付を教えるニダ

回答日時:06/07/07 15:46
<丶`∀´>それはカブに決まってるN(ryだよ

わずか30分で質問打ち切り。
他人からの回答なんか端から求めちゃいないらしい。
835774RR:2006/07/08(土) 10:44:58 ID:nNkSyYDr
>>831
今どこだー?生きてるかー?
836774RR:2006/07/08(土) 11:04:29 ID:U5m3GZgN
皆ナンキロ位出してる??
この前初めて国道で原付のって怖くて15キロ位で走ってたら原付に追い越されまくったから今は35〜40キロでトンネルの中限定で60で走ってる
837774RR:2006/07/08(土) 11:10:56 ID:nNkSyYDr
わかるな〜初めて原付買ってバイク屋から帰るとき、怖くて30も出せなかったよ
後ろに車が来ると妙にドキドキしたりしたな
ただ初めて乗った時のあの爽快感は忘れられない
838774RR:2006/07/08(土) 11:12:45 ID:AdLCvlCj
昔は好きな速度で走ってられたのが今では不思議
車からのプレッシャーでギリギリまで速度出さないと無理
839774RR:2006/07/08(土) 11:49:24 ID:Z+7lp7MR
>>831
3ヶ月ほど前に東京〜山梨を夜通し2往復したのを思い出したよ
死ぬかと思ったが藻前様は大丈夫?生きてるか?
>>836-838
つテンプレ
840831:2006/07/08(土) 12:12:48 ID:5tLJN78c
三峰神社や滝沢ダムなどを原付で100kmほど走って、それからトランポで仮眠して、いま秩父市街だす
MT原付(MT原付童貞)買って3日目にしては無茶かなと思ったけど、お陰で慣れてきたっぽい。
これから次の目的地を決めて、あと100~150kmくらい走ろうかなーと。
841774RR:2006/07/08(土) 12:45:11 ID:nNkSyYDr
>>840
乙!今日は天気持ちそうだからまあ休みながら
楽しんでくれ
842774RR:2006/07/08(土) 12:46:24 ID:Hglm3KDt
831が眩しすぎる・・・若いっていいな(´・ω・`)
843774RR:2006/07/08(土) 13:27:06 ID:dXaLxmZ3
29: 2006/06/04 11:22:06 qlCzbg1r
ってか俺はマグナ50を馬鹿にするつもりはないんだが、

知り合いの高校生が、「俺タンシャ買ったんだぜ!タンシャタンシャ!今度見せてやるよ!」って
自信満々で言ってくるもんだから、
ほう・・何買ったんだろ、高校生だしホーネットとか?それともCB400SFとか?
って思ってたらさ

なんか約束の時間、俺を待ってたらカブの音がするんですよ。
ふと振り返ると、そこにはマグナ50の姿がありました・・。
844774RR:2006/07/08(土) 13:30:33 ID:lvJFtg5S
>836
基本的に40くらい。メーター壊れてますが
845774RR:2006/07/08(土) 14:29:36 ID:roJyJShf
>>843
微笑ましいな。
846774RR:2006/07/08(土) 14:31:14 ID:kRlaxoA7
>>843
側車が付いてなかっただけマシじゃんw
847774RR:2006/07/08(土) 14:42:28 ID:rZ5m/6ko
>>843
なんか小話のオチみたいだな。
848774RR:2006/07/08(土) 16:27:25 ID:7t4O51EI
原付って新車の時よりも長い年数経った後にオーバーホールした時の方が最高速度速くないか?
849 :2006/07/08(土) 16:39:02 ID:EJfByktb
 
ヒロボーというメーカーが無人ヘリ用に10psのロータリーエンジンを開発中とか‥

何ccあるんだろうか?
850774RR:2006/07/08(土) 17:33:55 ID:xleCEChA
なぁ、原付で走ってると、ドライバーのマナーの悪さに気がつかね?
左折時のウインカー遅かったり、左側寄らなかったり…原付舐めんな。
あと、原付に抜かれるのは何なの?法定速度無視ですか?
捕まらないなら何でもイイの?違うよね。
あ、マナーって言うか、道交法の事か…
原付でのんびり走ると色々気が付く。
楽しい面もあれば『ハァ?』ってな面もある。
そんな俺は時速30kmを超えたい為に普通2輪の免許取りに車校通ってる。
愚痴ったけど、分かってくれる人がいてくれたらイイな。
851774RR:2006/07/08(土) 19:42:58 ID:kRlaxoA7
>>850
何を今更…
ここのスレは貴方の気持ちが分かる人ばかりですよ(ホホエミ
852774RR:2006/07/08(土) 21:23:49 ID:Z+7lp7MR
>>851
すごく…生温かいです
853774RR:2006/07/08(土) 23:02:23 ID:QQ367HJT
>時速30kmを超えたい
自分も原付乗りたいけど30km以上出したい・・・
原付2種か普通2輪受けるかな。(現在普通4輪のみ)

最初は原付なんて“ちょこっと買い物行く時くらいしか乗らんだろう”とか思ってたのに、今や通勤&通学の足。
(´・ω・`)バイクって不思議な魅力が有りますな。
854774RR:2006/07/08(土) 23:12:33 ID:+7jXZ9yV
幅寄せされて接触して転倒しますた。
原付き大破 左足骨折 ブレーキかけたんだが遅かったのか車の後輪あたり当たったわ・・・
もっとブレーキかければよかった・・・
´・ω・`)もう原付乗ることは無いと思います さようなら

次乗るのは加速ができてむやみに追い越しされにくそうなでかいバイク乗ります
855774RR:2006/07/08(土) 23:15:08 ID:roJyJShf
>>854
隼で風になれ!
856774RR:2006/07/08(土) 23:26:41 ID:SkRxm5U9
>>854
相手のナンバー覚えてる? あと保険はちゃんと入ってる?
とりあえず接触して医療機関にかかっている以上、ちゃんと話しつけるべきだよ。
無論逃げたなら相手に過失が増えることになるしな。
あと話が通じる相手じゃない場合(DQN、珍、893)はまず警察を呼ぶべき。

っと言っても2chに書き込んでる以上もう終わったかな?
857774RR:2006/07/09(日) 01:52:28 ID:1mCNj9xm
>>856
その辺は大丈夫だわw
バイクの修理代・治療費とか全部出してもらえたからそんでいいかな
骨折以外にいろいろ打ったから今病院のベットの上だわ・・・
858774RR:2006/07/09(日) 02:12:35 ID:8C5DOjfI
毛蟹は夜更かししないで寝る。
部品交換じゃ直らんのだから。
859774RR:2006/07/09(日) 02:14:27 ID:8wX0bBZm
常に前を走っている車の速度の変化や走行ラインの変化を把握する。
車と併走しない。
交差点で追い抜かない。
自分が無茶な運転をしても他人が避けたり、止まってくれるとは考えない。

これを守らないとどんなバイクでも事故する可能性が高いよ。
860774RR:2006/07/09(日) 02:45:33 ID:vYb4Tu4g
停止線で停まらない
赤に変わった瞬間は突っ込む
隙あらばすり抜ける
右折の時は一番前に割り込む
二段階右折を見かけたら「あぶね〜よ、こいつなにやってんの?」
左折車や路線バスの乗り降り時は1秒たりとも後ろにつく事なく追い越す
歩道を走って、歩道に路駐する、もしくは歩道から出る


京都に住んでるが、まわりの原付乗りは年齢問わずこんな連中ばかりなんだが。
とはいえ俺みたいに真面目に法規守って法定速度(プラスαはあるが)で走ってると、車に煽られる毎日orz
861774RR:2006/07/09(日) 06:22:49 ID:A8TPPkiB
>>860
>二段階右折を見かけたら「あぶね〜よ、こいつなにやってんの?」
原付みたいな非力な乗り物は二段階右折が一番安全なんだがな・・・
っというかそういうやつらって免許取ったときも二段階とかの問題が
たまたま出なかったときあるいは山勘で正解してた時に合格してるんじゃないかな?
862774RR:2006/07/09(日) 08:40:02 ID:Aasgw9l9
863774RR:2006/07/09(日) 13:28:48 ID:+Mx0TL8e
>>860
俺は滋賀県民で、たまに原付で京都行くんですが、
ほんと怖いとこだよ交通量的にも…。
県境ひとつ超えるだけで、こうも周りの走り方が違うと、気疲れもしますよ。
そもそも四輪も二輪も、絶対量からして違いますがw

やっぱり田舎モンは田舎モンらしい走りが一番ですね。

<チラ裏>夏に友達と琵琶湖一周原付ツーリングを計画中(゚д゚)</チラ裏>
864774RR:2006/07/09(日) 13:38:13 ID:+t6bnXaN
大阪だけど、京都の方が運転は荒いと思う。
意外だけど、大阪の方がマターリしてるように感じる。
865774RR:2006/07/09(日) 14:19:04 ID:gWl0PWan
<チラ裏></チラ裏>
<h1>最近多いよね、キモオ
本当はチラ裏が本題でかまってほしいんでしょ
本当のチラ裏ならテキストで書いてデスクトップにおいときゃいいじゃん</h1>
866774RR:2006/07/09(日) 14:26:56 ID:pwFWC3/o

キモイとか言いながらチラ裏と4回も書いてる件について
867774RR:2006/07/09(日) 14:39:54 ID:geT44OvO
おまえらHTML(のようなもの)好きだなw
868774RR:2006/07/09(日) 14:49:34 ID:aROVTVxB
つーか、それをいうならXMLじゃねーの?
ある程度自由にタグ作れるから。
869774RR:2006/07/09(日) 15:17:14 ID:J3Ewv5uO BE:345648285-
>>863
国道1号の道怖いよな。
山科に出る前の片道一車線が怖い。
870774RR:2006/07/09(日) 15:41:46 ID:ZABVnzK7
>>869
あそこは怖いですな。そんな自分も滋賀県民。
871774RR:2006/07/09(日) 16:30:21 ID:ZPdjgdfq
湖岸道路はみんなぶっ飛ばすから怖いお。
浜街道をマターリはしるのがいい。景色は良くないけど・・・
872774RR:2006/07/09(日) 16:33:56 ID:+Mx0TL8e
>>869,870
あの辺はむしろ車の流れにのって走れるんで、
滋賀県内の国道1号だと石山〜草津あたりの混沌としてる区間とか、
161の浜大津あたりが車の量的に怖いっす。

そして若干キモくても気にしない!
マターリスレなんだからいいじゃないかよー…

>>865
<style time="text/css">
<!--
h1 {
display: inline;
font-size: 8pt;
font-weight:normal;
color: #efefef;
/* 見出し要素に本文を書くべからず */
-->
</style>
873774RR:2006/07/09(日) 16:34:47 ID:+Mx0TL8e
うわ…timeってなんだよtypeだろ…orz
874774RR:2006/07/09(日) 16:46:47 ID:WNAjhKkR
原付乗ってる皆さんはどんなヘルメット被ってますか?
自分はレッツ4でSZ-F被ってます・・・
変じゃないかなぁ・・・
875774RR:2006/07/09(日) 16:51:06 ID:ZABVnzK7
>>874
喧嘩上等とか赤ちゃんが乗ってます、みたいなステッカー貼ってない限りはどんなメット被ってても
一般人には注目してもらえないと思われ。つまりは全然変じゃなす。
876774RR:2006/07/09(日) 17:14:17 ID:ZPdjgdfq
スキンヘッドにしてそこにヘルメットの絵を書いてる。


というのを昔TVで井手らっきょがやってたなぁ
877774RR:2006/07/09(日) 22:44:30 ID:usqhjSEE
>>872
ところでWebセーフカラーってもう過去の遺物なのかね・・・
878774RR:2006/07/09(日) 23:06:49 ID:+Mx0TL8e
>>877
上手に使えば今でも便利かと思いますよ。
color: #06f; みたく三桁指定が使えると楽でいいですしね。
俺は積極的に使う派です。

そして" } " が抜けてることを気付かなかった自分が恥ずかしい。
全力でスレ違い…orz
879774RR:2006/07/09(日) 23:52:33 ID:N5uO4TtL
原付スクの実燃費は、40km前後    カブは53km前後 、、、ってのが一般的だが
これって何キロで走ったとき? 40kmで走ってもこれくらいなの?
880774RR:2006/07/10(月) 01:17:50 ID:FCmfg02k
>>872
俺はいつも大学に通うために南草津まで国道使ってるんだけど、
そんなに量多いかな?夕方は多いけど、それ以外は大丈夫な希ガス。

/* 2ch.c */

include <stdio.h>
void count (int [])
main()
{
char i[10];
printf("10文字以下の数字を入力して下さい : ");
scanf("%s",i[]);
count(i);

return 0;
}
void count ( int a[]);
{
int i;
for( i = 0; a[i] != '/0' ; i++ )
printf("文字数は%d個です。",i);
}


881774RR:2006/07/10(月) 16:41:26 ID:y8wr+Or1
>>879
その原スクの実燃費は恐らく4st車ですな。
どちらも全開に近い状態でその数字を少し下回る程度の燃費だと思ふ。
882774RR:2006/07/11(火) 02:04:26 ID:AD+7Z0fw
原付きのホンダZXを中古購入したんですが
エンジンつける鍵とメット入れる所の鍵が
違っていて二種類あって、メットの鍵を無くしてしまいましたorz
メットなどが取り出せなくなってしまい
大変困ってます。
こういった場合どうすればいいですかね?
883774RR:2006/07/11(火) 02:08:29 ID:LhsFCyxh
バイク屋に持っていくorバイク屋を呼ぶ
884774RR:2006/07/11(火) 02:09:45 ID:sjrggvmN
>>882
1、バイク屋に行き開けてもらう。
 その際カギを取り替える。
2、自分でバールを突っ込んで無理やり開ける。
 傷だらけ・カギが壊れる。
3、新しいメットを買う。

好きなのどうぞ。
885774RR:2006/07/11(火) 02:11:34 ID:LhsFCyxh
>>882はマルチだった。答えちゃったよ(´・ω・)


209 名前:774RR[] 投稿日:2006/07/11(火) 02:05:45 ID:AD+7Z0fw
原付きのホンダZXを中古購入したんですが
エンジンつける鍵とメット入れる所の鍵が
違っていて二種類あって、メットの鍵を無くしてしまいましたorz
メットなどが取り出せなくなってしまい
大変困ってます。
こういった場合どうすればいいですかね?
886774RR:2006/07/11(火) 02:36:01 ID:AD+7Z0fw
本当に困ってたので二つの板に書き込んでしまいました↓
不愉快な思いをさせてしまってすいませんorz
答えて頂いてありがとうございます!
バイク屋に持って行こうと思います!
その際料金はいくらくらいかかりますかね?
不愉快ならばスルーしてください↓
887774RR:2006/07/11(火) 02:41:39 ID:cMpIoCl2
>>886
俺もZXに乗ってるけど
二つの鍵が必要なんて不便だな
888774RR:2006/07/11(火) 02:48:35 ID:AD+7Z0fw
そうなんですよ(つд`)
オークションで落としたんですが最初から二つあって…
こんな事なら合い鍵つくっとけば良かったorz
889774RR:2006/07/11(火) 03:05:19 ID:cMpIoCl2
>>888
俺は嬉しくって合鍵2個も作っちゃった( ゚д゚ )
鍵が3つも合っても仕方ないのにw

とりあえず、今後の人生の教訓になったからいいんじゃね?
車や家の鍵を落とすよりはまだましだよ
890774RR:2006/07/11(火) 03:12:33 ID:AD+7Z0fw
>>889
ですよね…
何度も合い鍵作ろうと思ったんですが
そのうちという感じで
無くしてしまいました
金欠で一万すらもって無い状況なので
バイク屋にもっていくのも気が引けてますorz
891774RR:2006/07/11(火) 09:11:20 ID:WVexC5fK
書類チューンって違法なんだよね?
ならエンジンを2cc分削るって事は出来ないのだろうか
892774RR:2006/07/11(火) 09:21:19 ID:y98ZG7HS
日本語でOK
893774RR:2006/07/11(火) 09:58:08 ID:2GIyDM+E
>>891
内燃機屋でボーリング。オーバーサイズピストンあるといいな。
894774RR:2006/07/11(火) 11:33:17 ID:S37uKnTb
いつも通る商店街にピンク色ナンバーのカブを見かける…
125ccのカブなんてありえね〜
895774RR:2006/07/11(火) 11:36:03 ID:7SnFAGZI
>>894
100ccのカブ売ってたよ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880628.html
896774RR:2006/07/11(火) 11:36:54 ID:4O/G2duD
>>894
地方によってはナンバーの色が変わるらしいよ。
カブ90とかなら、ピンク色とかになってる地域もあるんじゃまいか?
897774RR:2006/07/11(火) 12:28:20 ID:rS1GNq4c
すいません、ドリーム50のスレって落ちてますか?
898774RR:2006/07/11(火) 12:49:43 ID:21UJW865
堕ちてます
899774RR:2006/07/11(火) 12:54:37 ID:qOu6mvr7
>>894
いや91cc以上は甲種なんだが
900774RR:2006/07/11(火) 13:05:58 ID:goJ44rXY
タイカブのこと知らない人も多いんだろうなぁ。
カブ100EXって断らないとWAVEとかDREAMのことになっちゃうし。
テレスコのうえ4速あって羨ましかった。
今は昔。
901774RR:2006/07/11(火) 15:50:01 ID:2hrXodOq
>>900
カブ100EXって、まんまドリームUだよなw
902774RR:2006/07/11(火) 17:06:23 ID:VnjcFkel
カブ100はあのお下品なヘッドランプ周りがいただけない
903774RR:2006/07/11(火) 17:09:18 ID:S37uKnTb
あれ?郵政株は黄色だったけど…
あかん地方によっても色の区分が違うのか…
904774RR:2006/07/11(火) 17:22:22 ID:/UgzNLcM
>>903
それだと、他府県にツーリングに行ったらえらい事になると思うが・・・
905774RR:2006/07/11(火) 17:36:42 ID:VnjcFkel
小型自動二輪車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A

>ただし、市区町村によっては、甲種でもナンバープレートの色が黄色であったり、
>あるいは、原付一種・乙種・甲種のいずれも桃色の市区町村がある。
906774RR:2006/07/11(火) 17:39:27 ID:wEafP3er
>>904-905
それ以前に、郵政カブは90cc未満だから原二乙種だと教えて上げた方が親切だと思うYO
まぁ>>903もその手の疑問を抱いたら呟く前に検索した方が早いと思うけど。
907774RR:2006/07/11(火) 18:57:21 ID:S37uKnTb
903だが、今度オイル交換行ってくるときにバイク屋に聞いてみる。
スレ汚しすまん
908774RR:2006/07/11(火) 19:07:28 ID:/abWSc/s
株に前かご付けるべきかどうするべきか非常に迷う今日この頃
909774RR:2006/07/11(火) 19:21:53 ID:LhsFCyxh
病み付きになってしまうに200カブ
910774RR:2006/07/11(火) 20:00:59 ID:f24WInlI
カブは乗ってないけど、カゴは便利すぎる。
今は取っちゃったけど。
911774RR:2006/07/11(火) 20:05:13 ID:IhjtNhVU
912774RR:2006/07/11(火) 20:05:28 ID:/K16kq1Y
↓そんな>>908にここをオススメ。↓
ttp://out-standing.com/index.htm

10000円でどれだけドレスアップできるかな?とか考えてはいけません。
913774RR:2006/07/11(火) 21:20:10 ID:2hrXodOq
>>905
何、原1も桃色だと!?
914774RR:2006/07/11(火) 22:32:07 ID:/abWSc/s
当方の株はスズキの株(バーディー)だが、ベトキャリは付くんだろうか???
(前カゴ、旭風防、アイリス大山鍵付RVボックス装着予定)
915774RR:2006/07/11(火) 23:07:02 ID:S37uKnTb
>>914
究極の積載仕様ですなぁ

リトルカブの標準の荷台は小さかったからカブ用のデカイ荷台に付け替えて
その上にホムセンボックス22Lを付けた。鞄、雨具、U字ロック、それに着替え2日分は入る

同じボックスを買ってくれば上に積み上げることも出来てさらに便利に。

って全然関係ない話題だな…スマン
916774RR:2006/07/12(水) 00:48:18 ID:18WMtSTk
>>914
あんなグニャグニャのキャリア、手で曲げれば付くだろ。
917774RR:2006/07/12(水) 03:36:27 ID:VBXfM2LU
>>914
カブと同じような位置にコンビニフック用のネジ穴(ウソです。レッグシールド固定ネジです)があればOK
後ろ側は融通が利きます。
念のためラウンドタイプにしておけば多少はましかな。
新型バーディーはわかりませんが、旧型なら行けそう。
918774RR:2006/07/12(水) 06:18:51 ID:gKD2D5zY
昨日、庭で原付いじってたらパトカーが来て、通り過ぎたと思ったら
バックしてきやがった、警官に「悪いけど免許証だけ見せて」って言われた・・・
悪いけどってなんだよ!!もう免許取って1年目だよ!!
あーどうせ俺は低身長ですyo('A`)
919774RR:2006/07/12(水) 10:19:18 ID:Jjpt53a2
チビwwwご愁傷様です。

あのね、身長見られたんじゃなく、盗んだバイクだと思われたんだよ
920774RR:2006/07/12(水) 10:37:41 ID:BMZ9ElJV
>>918
防犯上仕方ない罠。
今のご時世、家の前で堂々と道具広げてても他人が盗もうとしてる可能性も有るわけだし。

「悪いけど免許証だけ見せて」ってのは「(作業中のところ邪魔して)悪いけど免許証だけ見せて」って事。
921774RR:2006/07/12(水) 17:53:16 ID:z3Q89scT
俺はメットインに駆動系の工具とか車載してるんだけど、
前に職務質問されて免許証と自賠責保険証を見せた時、
いろいろ工具を見られて、持っている理由を追求されたよ。
出先で調子が悪くなったりした時のためと正直に説明したんだけど、
特殊工具やテスターとかいろいろ載せてるから最初は半信半疑だった。
だんだん理由を説明するうちに、
WRを見て「へぇ〜こんなで変わるのか」とか和やかに言ってたけど、
その間、道行く人に見られまくりで、俺的には早く解放して欲しかった。
922774RR:2006/07/12(水) 18:37:47 ID:BMZ9ElJV
>>921
色々入れすぎw

メット入るのか?
923774RR:2006/07/12(水) 18:40:20 ID:y3ixgoA4
>>921
まず職質を受けたってのがミソですなw

信号待ちでアイドリングスクリュ弄ってたら黒バイの警官に笑われた経験はありまする。
924921:2006/07/12(水) 21:05:04 ID:z3Q89scT
メットは入らないからホルダーに付けてる。
前に夜中に県境の山の中でベルトが切れて、4時間近く押して家に帰った事があるので、
それ以来いろいろ常備してる。
俺、職務質問されやすいかも。今までに5回以上はあるw
925774RR:2006/07/12(水) 21:15:38 ID:TYiCcFMz
漏れもバイク買いに行くためにメットを手にぶら下げて歩いてたら職質された事があるな。
この一帯でバイク盗難が多発してるから買ったらちゃんとロック付けて保管してね、とおっしゃってますた。
926925:2006/07/12(水) 21:16:49 ID:TYiCcFMz
ちなみになぜ止められたかというとメット泥棒だと思われたためだそうな。
927774RR:2006/07/12(水) 21:26:36 ID:ya/agpMB
オレもガス欠で押してガソスタ行ってた時に
職質されたなぁ…。
綺麗に乗ってるね〜って言われたから
許したけど。
928774RR:2006/07/12(水) 21:28:36 ID:Wp6de8iG
踏切の一旦停止を取り締まってる警官の前で見事にガス欠したことあります。
普段から一旦停止はちゃんとしてるけどエンジンまで止まったのは初めてだった。
見ていた警官笑いすぎ。
929774RR:2006/07/12(水) 22:11:57 ID:brA7zo9q
張ってた警察に止まれ!と指示されて「速度違反しちまったあああ」と凹んで降りたら、
シートベルトで張ってて、後ろの車に止まれと指示してたらしい。
警察官の「君何してるの?」と言う目が痛かった。
930774RR:2006/07/12(水) 22:29:20 ID:bwENsX2n
>>927
あるあるw
夜中の長距離ツーリングの帰り、ガス欠になったが
ガソスタはやってないしセルフは一番近いところで5kmくらい離れてる。
その通り道でパトとすれ違い様に「あぁちょっと君いいかな?」ってね。
免許証見せて経緯を話し、「夜道は危ないから気をつけなさい」と言われ開放。
人通りも車どおりも少ない夜道にエンジンもかけないで引っ張ってるのは
客観的に見ても怪しいので呼び止められたのは当然と納得したw
931774RR:2006/07/12(水) 22:31:09 ID:bwENsX2n
↑そういえば今考えたら自賠責保険の加入は?とかは聞かれなかったな。
普通あんな状況なら盗難疑われても仕方ない状態だったんだが。
932774RR:2006/07/12(水) 22:39:38 ID:Po0QIR/K
真夜中に出かけるとき民家の少ない所にいってエンジンを掛けるのだが
そこまで下り坂なので乗って転がしてたところでパトカーに遭遇
まず無灯火を疑われたが、エンジン掛けるために移動中だと説明すると去った

ほんとは押して歩かなアカン
933774RR:2006/07/12(水) 23:52:30 ID:edTJ/BTj
>>930
少し前、夜に警察署前の歩道を押して歩いてたら
巡回に向かわれると思われるおまーりさんが
『頑張って。気を付けてな』
と温かい声をかけてくれた。

実際はガス欠でも故障でも無く、一通の関係で押してただけなんだ。
ごめんねお巡りさん。
934774RR:2006/07/13(木) 02:41:35 ID:Rluq4uxs
俺は冬の夜中12時ごろ灯油が切れてとても寒かったので
ポリタンクを足元に置いてスタンドから帰る途中パトに
「前の原付止まって」とスピーカーで止められた。
30`で走行していたので何の用だ?と思って止まると
「どこに行くの?免許証見せて」といわれた。
朝の分の灯油も無くてスタンドで買って帰る途中だと説明すると
「この近所、最近バイクによる引ったくりが多いので皆さん止めてます。」だって。
18gのポリタンク積んでのんびり走っている奴が引ったくり出来るかよ。
935774RR:2006/07/13(木) 03:02:59 ID:TI6dvYnu
灯油ひったくったと思われたんじゃね?
936774RR:2006/07/13(木) 05:08:27 ID:MhWKThk5
>>935
すげー筋力だなw
937774RR:2006/07/13(木) 05:38:00 ID:+pm04cGU
最近通販でやってるカッパのCMが気になる。
6800円は高いな。スゲー雨でもだいじぶみたいだし蒸れなさそう。
でももう少し待ってたらホムセンとかでも安く売り出すか、なんかオマケつけるかも
しんないしまだ待ちだな。
938774RR:2006/07/13(木) 06:15:39 ID:JixuT69a
とりあえず詳細をば>カッパ
939774RR:2006/07/13(木) 11:08:30 ID:AMEAUeV7
>>937
ちょ、6800円で高いならバイク用品店に置いてある雨具とか買えないYO!!
雨具の性能って、値段相応に感じるのは漏れだけだろうかな。
940774RR:2006/07/13(木) 14:46:28 ID:N80PAeFa
雨具は値段相応だね、釣具屋でいいの売ってるよ
941774RR:2006/07/13(木) 15:23:55 ID:k8H7g6A7
そうそう、今くらいの季節の変わり目にはセールでかなり安売りしてるしね。
942774RR:2006/07/13(木) 16:16:37 ID:4nzginSC
おれはホムセンの4800エソのやつ使ってるな。
色は青だしファッション性は皆無だけどバケツひっくり返したような雨でも中はスッキリ
943937:2006/07/13(木) 17:25:41 ID:ty9TcUel
http://www.666-666.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=ED2090&PM_No=25
↑これです。最近のCMなので頻繁にやってるとおもいます。

今度、上州屋とカインズとアヤハディオ見てくるよ。色はやっぱりシルバーとかの
少しでも目立つ色にする。
944774RR:2006/07/13(木) 20:04:17 ID:v0cihIJA
>>943
>上州屋、アヤハディオ

滋賀県のお方なヨカーン(゚∀゚)
945774RR:2006/07/13(木) 22:03:59 ID:k19MzIBl
厨房ん時、チャリ通学で使ってたカッパいいぞ…
946774RR:2006/07/13(木) 22:11:08 ID:AAIpjcwj
>アヤハディオ
仕事で納品行きますたノシ
947774RR:2006/07/14(金) 03:08:14 ID:pB0nQxhR
なんのこたーないエントラント素材じゃん。
しかも耐水圧と透湿性能表記してないしー

究極はやっぱりゴアテックスじゃないかい?
948774RR:2006/07/14(金) 07:35:58 ID:60bZhchF
釣りしてる時にゴアテックス使ってたけど中に染み込んできたよ、過信は禁物
949774RR:2006/07/14(金) 08:28:15 ID:7/ZlVorl
ココなら半キャップの話しても怒られないよね・・・?
ヘルメットスレ、いい物を推してくれるのはありがたいんだけど、ニーズが違うんだよ・・・(ノД`)
950774RR:2006/07/14(金) 08:41:35 ID:KgUCv6HF
>>949
(゚◇゚) クワッ!!

半キャップ被ってる奴って顔面に何かヒットしたことないのかな。
ツーリングにでるときは止めた方が良いよ。
まぁ銘柄はOGKでもホムセンの\2,980のやつでもいいじゃん。
951774RR:2006/07/14(金) 08:54:39 ID:28PB113X
>>949
ヘルメットスレの人たちは、どの速度域でもどんなときも頭を安全に守れることを第一に考えて
結局なところフルフェ第一 って感じになってしまってるのは仕方ないかもしれない。
スレ的にも50cc乗りが少ないような気がするし。

んでも50cc原付で法定速度内でゆっくり走るなら、半キャップもオシャレなのあるよね。
それ以上のスピード出すなら明らかに危険だけど。あと目痛いし。

半キャップじゃないがこの辺どうだろう。
http://www.g-t.co.jp/helmet/H_090_top-06sale-yj7g-L.jpg
耳と後頭部をガードしながらも、結構オシャレなんじゃないか、と友達が言っておった。
そういう俺は今日も派手派手なグラフィックのフルフェかぶってるわけですが。
952774RR:2006/07/14(金) 09:49:04 ID:TUgcvlCL
メットの話は荒れるのであくまで体験談として軽くスルーして欲しいんですが、

JOGで市道を30+αで交差点直進中、強引に右折してきたライトバンに右斜め正面から突っ込まれました。
宙を舞った時間が異様に長く感じましたが、着地の瞬間は覚えてません。
<中略>フルフェイスのアゴの部分がジャキジャキになってました。
顔面は、眼鏡が折れたのと前歯が欠けた程度で済んだのはメットのおかげだったと今でも思う。
953774RR:2006/07/14(金) 10:21:48 ID:lIo0udaL
飛ばさないなら半ヘルで充分すぎる
954774RR:2006/07/14(金) 10:30:08 ID:7cg2ysJD
この時期、虫が嫌な俺はジェッペルでバイザー下ろして乗ってる。
次はテレオスVにしようと思ってたり。
この辺田舎で結構虫とかがヒットするんだが、半ヘルにいちゃんは結構見るな。
あれはあれで忍耐強いナァと思う。


>>949
まあ、顔に何か当たったことがない(=そういう場所しか乗らない)人は半減るでいいんじゃね?
お前も反減るにしろと言われたら、山道通るから絶対に嫌だが。
955774RR:2006/07/14(金) 10:41:02 ID:X9VHqNxc
>>949
半キャップ最低。
固定されてないの多すぎ。

ジェットにしとけよ。
956774RR:2006/07/14(金) 12:12:00 ID:5240gP8Q
ジェットは暑い時はシールドを少し挙げれば涼しいし
ちょっとした林道へつっこんだときに蜘蛛の巣にダイブしても大丈夫
957774RR:2006/07/14(金) 12:22:26 ID:lIo0udaL
30キロの虫アタックとか大したことないよ


テレオス3はやめとけ

顎の部分が薄すぎる
FFR2のほうが安全で快適
958774RR:2006/07/14(金) 12:30:06 ID:7cg2ysJD
>>957
俺は経験上虫ヒット・枝ヒット避け最優先なので。ジェッペルだとまだ顎から入り込むんだよな。
でもものぐさだから被ったまま口を潤したい。そういうところでテレオスV。
まあぶっちゃけ、デザインと価格上衝突安全性が低いのは仕方ないと思ってる。
本格的に乗りたい向きにはフルフェでいいんじゃね。

顔に当たるくらいならイテテで済むんだが、耳当ての隙間から蜂に入られて刺された経験があるからねぇ。
あれから反減るは止めた。まぁトラウマみたいなもんだけど。
959774RR:2006/07/14(金) 13:02:46 ID:5240gP8Q
しかし田舎道走ってて道路幅いっぱいのご立派な蜘蛛の巣に勢いよくつっこんだとき
はジェットで助かった
960949:2006/07/14(金) 15:54:21 ID:ZVdowMYI
・・・考えが変わりました
バイザー付のジェット買いますヽ(・∀・)ノ
961774RR:2006/07/14(金) 16:04:28 ID:wJiQB0K/
>>959
シールド付きですか・・・

ストリート向きなシールドってどんなタイプなんだろうか。
偶にガッ○ャマンみたいなのが居るけどモタードとかの方が合う気がする。
962774RR:2006/07/14(金) 16:07:31 ID:0arKfLKY
>>957
テレオス3とSAZガルウイングとベネトンF1は一応ジェットヘルですよ。

F1はあごのベルトがリング式なんでマンドクサス('A`)
テレ3とSAZはチンガードが若干上げにくい。
ただテレ3のクールマックス内装は明らかに涼しそうなんだけどな…

ちなみに今はシンクロテック被ってるんだが、
重いし値段の割にベンチ性能があまり良くないのか
今の季節は原付の速度だと蒸し暑すぎ。
強度は下手なフルフェよりあると思うんだけど。

という訳でセールで半額になってるテレオス2でも買おうかな…
俺メガネライダーだから原付用に普通のフルフェってのは選択肢に入らない…
963774RR:2006/07/14(金) 16:07:32 ID:lIo0udaL
ジェットダサいよ・・・
964774RR:2006/07/14(金) 16:09:13 ID:0arKfLKY
>>960,961,963
バブルシールドでぐぐってみ。
965774RR:2006/07/14(金) 16:14:13 ID:lIo0udaL
バブルお洒落だと思ってるの・・・?
966774RR:2006/07/14(金) 16:23:16 ID:0arKfLKY
>>965
お前さんの言うお洒落なメットは具体的に何よ?

モタードとビーノで被ってるのを見た時には良い雰囲気出てたと思ったが。
ってか「被ってる奴」で全て決まるんじゃね?

実はそういうの考えて選んでないから俺わかってねんだが。
防虫とか防風とか着脱とか強度とか便利さでしか選んでないから。
967774RR:2006/07/14(金) 16:41:54 ID:lIo0udaL
耳とか革で覆われた半ヘル好き
お洒落なジェットはあるがシールドはいらん
機能重視なジェットはダサい
派手ななフルフェは激しくダサい
968774RR:2006/07/14(金) 16:46:24 ID:5240gP8Q
まぁデザイン・ファッションを重視するか、
機能、安全性にこだわるかは人の好みによるよな…

ある意味車種選びと似たような物かも試練
969958:2006/07/14(金) 17:00:14 ID:bD2JfLZu
ダネダネ
俺は自分の経験からシールド付しか被らんし、見てくれも気にしてない。
衝突安全性もあんま気にしてないかな。
でも>>966の言うことも>>967のオサレ気にする感覚もアリだと思う。
まぁ、バイク選びと同じで絶対ってのはないんだろうなぁ。
970774RR:2006/07/14(金) 17:10:34 ID:bR/2JvrT
今日、初めて2段階右折してるのみたよ。
周りは小回り右折なのにちゃんと2段階右折してた。
道交法守らない原付ライダーが多い中、感動したよ。
しかし、お前さん50km/h出してるよなw
971774RR:2006/07/14(金) 17:14:27 ID:8WPW5LkA
ジェットならゼニスのYJ-5は機能も見た目も中々だと思うけどなぁ
972774RR:2006/07/14(金) 19:49:51 ID:gp4ys2EA
スクーターに風防つけてる人いますか?メリットデメリット教えて下さい。
973774RR:2006/07/14(金) 19:53:06 ID:t/el6eb7
通勤はジェット
街乗りや買い物は半ヘルって感じにしてる
974774RR:2006/07/14(金) 20:07:58 ID:i4b1rWeL
>>972
 利点:走行中の風圧が激減。非常に快適になる。当地は田舎なので、虫の突撃を防げる。
     小雨程度なら、腕以外はほとんど濡れずにすむ
 欠点:やはりダサい。降雨時や夜間などは視界が悪くなる。
     最高速が落ちるらしい(当方は変化無し)

格好を気にしないなら、メリットのほうが圧倒的に多いよ。外せなくなるw
975774RR:2006/07/14(金) 20:25:37 ID:jsO+WdO6
ネイキッドに風防は珍走…
976774RR:2006/07/14(金) 20:26:04 ID:Bm+ma1t1
ハンドルカバーも付けると快適だな
格好はアレだが
977774RR:2006/07/14(金) 20:37:48 ID:qQGIAV1o
俺キモいからフルフェイス
978774RR:2006/07/14(金) 20:43:09 ID:gp4ys2EA
>>974 メリットの方が多いみたいですね。格好悪いのは気にしないので挑戦しようと思います。風防はいろんなメーカーがあるんでしょうか?
979774RR:2006/07/14(金) 20:51:30 ID:jsO+WdO6
>>978
メーカーのHP見たらオプションで載ってるよ。
社外品は分かりません。

銀行の外回りの鰍ノよく付いてるぬ。
980774RR:2006/07/14(金) 20:58:23 ID:i4b1rWeL
>>978
メーカー品もあるけど、純正がいちばん無難だとおもうけど
一度付けると、外せなくなるよ
この時期でも熱風を防いでくれるので使える。急な雨の時でもある程度しのげる
981774RR:2006/07/14(金) 21:28:31 ID:gp4ys2EA
>>980 社外しかないと思ってました。バイク屋で注文でしょうか?用品店でしょうか?
982774RR:2006/07/14(金) 21:50:35 ID:i4b1rWeL
>>981
原付の純正だと用品店には無いと思うよ
バイク屋なら在庫があればその場で買えるし、無くても取り寄せてくれる
ちなみ純正は高いよ
983774RR:2006/07/14(金) 21:51:34 ID:i4b1rWeL
やべ、ageてしまった
984774RR
聞いてくれ、、、、、いいから聞いてくれ。。。。話はそれからだ。

漏れがフルフェしか被らんのは唯一つ・・・虫だ!!
こうやってカキコしてる間にもカナブンが口に(と言うか歯に激突・・)入った
時のキモチ悪さが甦って・・・あ〜、、、、。。
わるいこたあ言わん・・冬はともかく、夏は不恰好だろーがダサかろーが・・
フ・ル・フ・ェ・被れ!!!