ZZR400/600でまた〜り、、、、その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■No.03 ◆crqok4YQFI
さて、今回もまた〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/
点呼
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member.html
休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/
ステッカー
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/sticker.html
ZZR400-600でまた〜りスレ専用画像BBS
 http://bbs.avi.jp/221406/

前スレ
ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119796827/
2■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 15:54:44 ID:kLOY1iSi
3■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 15:55:21 ID:kLOY1iSi
4■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 15:56:44 ID:kLOY1iSi
kawasakiの公式ホームページ↓
http://www.kawasaki-motors.com/index.html
他の過去すれ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/
画像うpろだ (※通常版と高画質版の区別を正確に!)
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/

〜 その他 〜

各部品の価格やパーツ番号など
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
ZZ-R250/400/600?オーナーズクラブ
 http://kmgt.fc2web.com/main.htm
マスインターナショナルモータース カスタムZZ−R400→600
 http://www1.odn.ne.jp/masmotorsports/products_zzr400.htm
タンデムスタイル&カスタムピープル WEB
 http://www.crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html
ボディカラー
 http://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm

※ご注意
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZR400/600オーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。
5■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 16:00:11 ID:kLOY1iSi
前スレの時の意見等を見て、独断と偏見でスレタイの【-】を抜きました。
ご了承ください。
あと、まとめサイトのテンプレ内容に、若干追加しますた。
6■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 16:12:55 ID:kLOY1iSi
現在開催予定&計画中のオフ@

☆関東周辺☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118590295/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【7/30 ライコ東雲だべりoff】

日時:7/30(土) 17:00〜
場所:ライコランド東雲店(↓地図)
http://map.livedoor.com/map/?CNT=1&ZM=9&COL=1&OPT=e0000011&P=ic2E139.48.27.6N35.38.21.3&SZ=820%2C600&MAP=E139.48.27.6N35.38.21.3&KN=1

参加予定者:No.03 No.04 No.07 No.12 No.27
突発参加あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 16:13:53 ID:kLOY1iSi
現在開催予定&計画中のオフA

☆関西周辺☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118798813/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【8月中の近畿圏西側OFF】

日時:未定(8月中)
場所候補:
・国道250線姫路〜相生周辺(通称:七曲がり)
・岡山ブルーライン(昔は有料道路、いつの間にか無料道路になってた)
・淡路島(一周はつらいか?)
・岡山鷲羽山(瀬戸大橋が見える)

企画:No.34
=現在意見募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【9月の近畿圏東側OFF】

日時候補:9月2週
場所:琵琶湖

企画:No.34
=現在意見募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/07/30(土) 16:15:05 ID:kLOY1iSi
ミスった。。。>>6に追加です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【8/27 長野軽井沢ツーリングoff】

日時:8/27 08:30(関越高坂SA) 09:50(松井田妙義IC)
コース:関越高坂SAに0830時集合、0900時出発→0950時松井田妙義IC
→碓氷バイパス→昼前に軽井沢着→No.19氏のお勧めポイントめぐり

参加予定者:No.03 No.04 No.07 No.19 No.27 No.62
宿泊予定者:No.03 No.04
日帰予定者:No.07 No.19 No.27 No.62
突発参加あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9774RR:2005/07/30(土) 16:29:53 ID:WIuyE4XM BE:119497853-
>>1
乙!
10■No.34:E5:関西OFF考え中:2005/07/30(土) 20:13:28 ID:Nh8QRy7E
>>1 03氏 乙!!
フジoffで疲れてるでしょうし、ライコoffいつも以上に気をつけて!!
11■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/07/30(土) 21:16:08 ID:2gz2PN/1
>>1 乙!
12カラス山 ◆kLZX400N7Q :2005/07/30(土) 21:38:11 ID:TD3qy2rw
>>1
乙です。
タイトル変わりましたね。
13774RR:2005/07/30(土) 21:40:02 ID:z60WEHPL
おっ、気づかなかった
14774RR:2005/07/30(土) 22:18:07 ID:fCEk1RhI
>>1
   /\
  乙 超
<Good Job>
  彼 絶
   \/

元ネタ分かる人いるかな?
15774RR:2005/07/31(日) 15:58:14 ID:SfIhfPKG
タイヤ替えました。
ダンロップのGPR100っての。
よく分からんが、まあ適当に。
ショップの親父も「値段分からんから、また電話しまつ」です。

皆さんは、タイヤ買う時に銘柄を決めてから行きますか?
16774RR:2005/07/31(日) 16:04:18 ID:a2l84VMe
新製品だよそれ。評価は次の人へパス!
自分はどうせなら最新型と決めていったなー。
でもショップの人に聞くのもいいんじゃない?
17N3乗り:2005/07/31(日) 16:25:38 ID:jI4NELwt
教えてください。N型のフェンダーレスキットって
あるんですか?
18774RR:2005/07/31(日) 16:37:16 ID:DjwPd1tx
前スレの流れに便乗して質問させてください。
中古で30〜40万程度のZZR400を購入予定なんですが、この価格帯の中古車で注意しなければいけないことがあったら教えてください。
19774RR:2005/07/31(日) 16:45:44 ID:qOiqNMMQ
チェーンが痛んでないか
スプロケの目が残っているか
タイヤが交換してあるか又は新品に近いか
フォークオイルが漏れていないか
クラッチワイヤー痛んでいないか
ブレーキは適度な遊びがあるか
ブレーキディスクが傷んでいないか
走行距離の割りに痛んでいないか、外見上の傷はあるか
位では?
40万程度ならちゃんと動くものだと思うが下手なものつかませられないように注意
信頼性のあるショップに行くのがいいよ
20774RR:2005/07/31(日) 17:14:34 ID:SfIhfPKG
>>16
あ、ショップの人の話から新製品だと聞いてます。
それで値段が分からなかった訳で。
ツーリングや通常の使用って事で選んで貰いました。
21774RR:2005/07/31(日) 17:48:35 ID:C9tJAcAD
ちょっと前まで2速発進でエンストこいてたんで、『やっぱ低速トルクないのかな?』なんて
ZZRのせいにしてたけど、慣れると3・4速でも発進できますね。
22774RR:2005/07/31(日) 17:55:39 ID:qOiqNMMQ
で3.4速発進する意味は?
23774RR:2005/07/31(日) 17:58:17 ID:C9tJAcAD
停まったときにギアが落ちなくなる時があってね。
ちょと吹かすと入るんだけど、前がすぐ動き出した時なんか無理やり発進ということをやってますた。
24774RR:2005/07/31(日) 18:02:12 ID:pRWUvuHk
>>23
そんなときはちょっとクラッチをはなす感じでおk
半クラより全然クラッチきってるけど完全にきれてはいないってくらいのとこまで。
するとカチッって音がするのできっちり握りなおしてシフト落とせばおk
25774RR:2005/07/31(日) 18:03:12 ID:C9tJAcAD
マジかっ?!
そんな裏技どこで習うのでつか?
26774RR:2005/07/31(日) 18:17:17 ID:qOiqNMMQ
>停まったときにギアが落ちなくなる時があってね。
もしかして4速のまま停止したりしてるのか・・・?
エンブレ使って止まる時1速で止まろうよ・・・
27774RR:2005/07/31(日) 18:20:00 ID:C9tJAcAD
>>ID:qOiqNMMQ
4速のエンブレでも充分減速できるし、停まる寸前にガチャガチャ落してんだけど
そのときに落ちないことがある。

つーかなんかオレに不満でも?
28■No.01:2005/07/31(日) 18:48:02 ID:ZCHkwtk1
>>18
漏れは車体36万、乗り出し42万でN8購入しましたが、
Fフォークオイル漏れと、クラッチ板交換は無料でしてもらいましたよ。
タイヤは6千`少々で交換です。まぁ走行がもうすぐ4万`ですがな
29774RR:2005/07/31(日) 18:53:11 ID:YWTwas3g
>>27
ってゆーか乗ってれば解るもんじゃない?
停まる寸前じゃなくて停まる前に一速かNでしょ、普通。

前に大二輪を試験場に受けに行ったとき、ちょうど普二輪の試験やってて
高校生くらいのヤツが停車した後、Nに入らなくてガチャガチャやってた。
結局試験官に「Nに入らないんですけど・・・」って言ってたけど
まわりの人はハンクラにするかちょい足で前進するかで対処できるのに、
って話してた。乗ってる人と乗ってない人はこんなにも違うのかー、って思ったね。

一発試験で来る人はろくに練習もナシで来てるから
試験官は色々大変だなぁ、って思ったよ。
いきなり発進時にこけるヤツとかコース覚えてないやつとか。
まぁ、自分も昔はこうだったんだなぁ、って思っちゃうけど。
30774RR:2005/07/31(日) 18:53:23 ID:uLf2S1Oz
>>25
オイラは教習所で教えてもらったよ。
31■No.01:2005/07/31(日) 18:56:15 ID:ZCHkwtk1
>>29
マジレスすると停車前にはNに入りませんがw
32774RR:2005/07/31(日) 18:58:11 ID:a2l84VMe
>>31
マジで、俺停車寸前にNに入れて優雅に右足いつもついてる。
一速でエンブレするときのヒュルルルウウウって音が無気味で使ってない。
33774RR:2005/07/31(日) 19:04:18 ID:ZCHkwtk1
>>32
停車寸前なら入るんでない?
上のは走行中にNに入れるって感じやん
34774RR:2005/07/31(日) 19:14:13 ID:a2l84VMe
それが入るんですよ…個体差??
35774RR:2005/07/31(日) 19:15:25 ID:C9tJAcAD
>>29
停まる寸前と、停まる前の違いを教えてくり
36774RR:2005/07/31(日) 19:19:51 ID:pRWUvuHk
俺も一速の急激なエンブレが嫌いってか苦手であんまり使ってないなぁ
2速で止まって1速にいれてNにいれる・・・というあやしいことやることが多い。
37774RR:2005/07/31(日) 19:34:53 ID:C9tJAcAD
そうそう、そんなことより、今日なにげにメーター見たら(ほんとに偶然)
エラいラッキーなことになってなので思わず撮ってしまいました。
見てクリ。
http://2st.dip.jp/futaba/thumb/1122806018487s.jpg
3818:2005/07/31(日) 19:35:27 ID:DjwPd1tx
>>19
ありがd
初めて買うバイクですが、変なのつかまされないように頑張ります
>>28
それくらいの車体を狙ってます。良いのが買えるといいです(*゚∀゚)=3ハフンハフン
39774RR:2005/07/31(日) 19:42:04 ID:IKOFwu5a
バルブ替えても暗いってどういうことでしょう?
40774RR:2005/07/31(日) 19:54:54 ID:qOiqNMMQ
>35
前の状況を見て赤信号とかだったら数百メートル前から5→4→3→2→1におとして止まるとかしないの?って事なんだが・・・
1に落とすのは速度15キロ以下って感じだが
停止寸前にガチャガチャ落としてるってのは車の教習所で習うみたいな止まる時4か3速で停車して1速に飛んで落としてる感じでない?
あと停車寸前に落としてるって事はその間クラッチ切りっぱなしってことだろうし・・・
速度とかに合わせながらエンブレ利かせならが減速したりしてるとある程度燃費良くなるが・・・
41774RR:2005/07/31(日) 19:58:45 ID:qOiqNMMQ
>37
つか新車かYO
慣らし運転中は変なアタリとかつくからデリケートに走ってあげたほうがいいと思うよ
停止前にガチャガチャやるんでなくて・・・
42774RR:2005/07/31(日) 19:58:57 ID:pRWUvuHk
>>40
運転方法について別に他人がとやかく言わなくてもいいじゃまいか。そのうち気づくだろうさ。
俺も最初は35と同じような感じだった。
そのうち順番に落としたほうが制動距離も短くなるしメリットが大きいことに気づいたからね
43774RR:2005/07/31(日) 19:59:59 ID:C9tJAcAD
>>40
そういう時はそのときのギアでアクセル閉じてエンブレで減速しながら(効かないときは一つか2つ落して)
んでブレーキかけながらクラッチ切ってガチャガチャ1速まで落して停止。
2速・1速のエンブレは効きすぎるので嫌い。
44774RR:2005/07/31(日) 20:02:11 ID:C9tJAcAD
>>41
そうなんけ?ガチャガチャ落すのは機械によくないん?
もう800キロ走ってしまったがな(´・ω・`)
45774RR:2005/07/31(日) 20:10:02 ID:a2l84VMe
>>40
>速度とかに合わせながらエンブレ利かせならが減速したりしてるとある程度燃費良くなるが・・
詳しく
46774RR:2005/07/31(日) 20:25:29 ID:pRWUvuHk
>>43
エンブレのときにも余裕があるなら半クラ使ってゆっくりきかせたほうがいいよ。
1速は俺もききすぎるから嫌いだけど2速までは使ったほうがいいと思われ
47774RR:2005/07/31(日) 20:54:14 ID:qOiqNMMQ
>45
停止時に4速とかに入っているってことは制動距離がエンブレ使ってまったり止まる時より短い→
アクセル入れてる時間も長い→エンブレ使ってるほうが燃料消費は少ない
ただそれだけだが何回も止まったりすればそれが蓄積されていく・・・
48774RR:2005/07/31(日) 21:03:29 ID:pRWUvuHk
>>47
早めにクラッチきってればその分アクセル入れてる時間は逆に短いと思うんだが・・・
49■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/07/31(日) 22:35:19 ID:U+fKoL1K
なんか「夏休み」って感じがするよねぇwこの時期の2chどこのスレでも。
50774RR:2005/07/31(日) 23:44:01 ID:e7KHslsz
>>49
そうだね、いろんな意味で「夏休み」である事を感じる・・・
51774RR:2005/07/31(日) 23:52:39 ID:lbX/MLHz
2速からいきなりNにいれることもできるぞ。

>>47
48のいうように、クラッチ切ってN状態にしても停止に関しては燃費は一緒。
ついでにギアやクラッチ機構・チェーン・オイルに与える負荷は少なくなるので、
これらは長持ちする。ただし、ブレーキパッドは早く減ることになるが…。
停止せずに再加速することになるシチュエーションなら、速度に応じて
ギア下げてやったほうがスムーズに運転できるし、燃費も良くなるとは思う。
52774RR:2005/08/01(月) 00:05:31 ID:2pt84mBV
>>39
話の前が見えないが、同じワット数のバルブなら色味で違っているような錯覚に
陥ることもあるが、実際の明るさは同じくらい。蛍光灯じゃないんだから、新品時
と切れる直前で明るさが違うってことはない。どうしても明るくしたければ、非純正
の高効率バルブ(「55/60W相当で100/110Wの明るさを実現」とか書いてあるや
つ)をつけるのが手っ取り早くて安上がり。HIDっていう選択もありだろうが、これ
は金かかるからな。

>>40
都内だと数百メートル先の信号を見ろというのが無理な相談かと。っていうより数
百メートル先の信号が赤の場合、まともな速度で走っていたらたどり着く頃には
青になってくれないか?


53774RR:2005/08/01(月) 00:26:50 ID:djaI2jHt
エンブレでギアを落としていく時に
クラッチを切った時にアクセル煽って回転をあわせていけば
半クラの必要が無くなるのでクラッチ、ギア、チェーン、タイヤ?
には優しい運転になりますよ
エンブレ状態から再加速のときの対応も早くなります
ギクシャク感がなくなりますので
燃費は落ちるかもしれませんがバイクにやさしく地球に?です(笑)
初心者の方には回転を合わせるのは難しいかもしれませんが
馴れです。
ZZ-Rってバックトルクリミッター付いてましたっけ??
試していないのでわからないのですが、急なエンブレによるリアロック
からの転倒防止にもなりますよ
5439:2005/08/01(月) 00:30:18 ID:ujMey5HH
>>52
話が足らずにすいません。

高効率バルブを約一年前に入れて、「最近暗いな」と思っていた矢先、
工事中でアスファルトが砂利になっている道を察知できずに死にかけました。

高効率バルブでもハロゲンはある時期を境に暗くなると聞いたので(真偽不明)、
今回は別のメーカーのバルブを入れたんです。

ケルビンが4700から4100になったせいか何なのか、交換直前と劇的な変化が無いような…
こんなもんでしょうか?
55774RR:2005/08/01(月) 00:36:10 ID:Lt2Q+4mb
>>52
>>54
ハロゲンはつけた直後からだんだんと暗くなる・・・とどこかで見た気がしますよ。
HIDはそれがない、というのが売り文句だったかと。

>>54
メーカーによって同じ色温度でも色合いは違いますし、同じワット数でも明るさも違います。
光軸の調整とかはなさってますか?そのあたりでも結構違ってきますよ。

>>53
四輪でいう「ヒールアンドトゥ」ってやつですか?
あれっていまいち意味がわからないんですが、アクセル煽って回転あわせるのは
クラッチきってる間に?それでクラッチをがってつないじゃうってことですか?
5639:2005/08/01(月) 00:42:09 ID:ujMey5HH
>>55
光軸調整はしてないです。
バイク屋に頼んでぽん付けしてもらいました。
乗った感じでずれてるかどうかってわかるものですか?
今のところ光軸のズレはよくわからないけど…(一応前方を照らしてますw)
57774RR:2005/08/01(月) 00:48:57 ID:VmCsTx4c
停止する前に2速からNに入れるのはよく使うよ。
中途半端な信号待ちの時とか、止まってがちゃがちゃやるのも嫌なんで。
慣れれば簡単にカコンと入るし、そのまま2速発進もする事ある。
でもたまに1速エンブレの音が聞きたくて30kmくらいの時に1速に入れちゃうw
半クラで調整しつつホンダ車みたいな音を堪能してまつ。きっとバイクにはやさしくないんだろうな・・・。
58774RR:2005/08/01(月) 00:51:23 ID:Lt2Q+4mb
>>56
壁に向かってバイクをおく。10mくらいのところに。
またがってバイクを垂直にして、前方の壁のどこを照らすかでだいたいの光軸はわかりますよ。
たとえば光軸がかなり上を向いていれば、当然地面を照らす光は少ないわけです。
ですから、地面を見るという意味では暗く感じると。そういうわけですよ。

バルブ交換だけでバイク屋に頼んだんですか?Nならチョイチョイですよ。
バイク屋に頼んだなら、そのバイク屋に持っていって「なんとなく暗いんだけど光軸見てもらえない?」って感じで言えばどうでしょう?
59774RR:2005/08/01(月) 01:16:20 ID:ujMey5HH
>>58
ありがとうございます。言われてみると地面をあまり照らしていない気が。

HID買えたらいいけど、まだまだ高いなあ。
60G兄:2005/08/01(月) 02:47:44 ID:QxgNFi5+
すまない、チラシの裏レベルだが書かせてくれ。

キャブ掃除のためにタンクを下ろそうとした。
PDAマウンタを着けたままだったが、大丈夫だろうと思いながら上にもち上げた。

ガ リ ッ !

_| ̄|〇

IノД`)・゚・。 オマエら、無精はするな。
61774RR:2005/08/01(月) 03:53:36 ID:gjxK8elu
昨日の夜ヤフオクでHID入手!先程装着完了!!やばいくらい明るい〜
これから夜走るのが楽しみでしょうがないですよ。
でもやっぱ配光かなり漏れちゃう・・真横も照らしとりますorz
62774RR:2005/08/01(月) 07:17:45 ID:l+wuY/qF
整備するって事に興味を持ち始めて
サービスマニュアル読むのが楽しくなってきてるんですが
初めてタンクおろすのって緊張しないか?
何か、燃料コックとかホースはずすみたいだし
コックをoffにしてもガソリンもれそうな気がしてならない
63774RR:2005/08/01(月) 07:42:07 ID:QV0//iEV
発進でいつも原付に先行かれるオレ。
オレが下手なの?バイクが重いの?
64774RR:2005/08/01(月) 07:48:40 ID:MtkeAJ/e
>>62
ガソリンこぼれるぞ。ただ、コックとポンプ(フィルタ)間の長さ20cmぐらいの
ホースに入っている分だけだから、たいした量じゃないけどな。
65G兄:2005/08/01(月) 08:43:44 ID:QxgNFi5+
>>62
コック OFF にする→エンジンかける→1、2分ほどかけっぱなし→ホース外す→適当な物で蓋をしておく

これでこぼれなーい (はず)。
ちなみに蓋は俺の場合、断面が丸形をしたボールペンのケツをつっこんでますw
66774RR:2005/08/01(月) 09:46:44 ID:85Q8CNzk
>>49
自分の意見が正しいと信じ込んだオサーンが居丈高に自説をのたまうのが
多いシーズンでもあるwww
67774RR:2005/08/01(月) 10:50:20 ID:LdViOh96
夏休みにはいったとたんに何故か技術的な話が増えた気がする。

バルブのくだりに関しては、極論はバルブもHIDも光の量は落ちてきます。
ガスの劣化などがそれにあたる。
フィラメントが無いからという理由で高寿命のHIDも蛍光灯のように長い間の使用で
光量は低下していきます。だんだん暗くなるということ(かなり長時間かかりますので
心配するほどではないです)

色温度 と 光の強さ に関しては他のスレを参照するといいと思います。
簡単にいうと、一般的な色(オレンジっぽい)と青白い色だと、同じ光の強さでも、
青白い光のほうが見えにくいです。原理は夕焼けのときに届く光に関する事です。
この件は他スレを参照したほうが早いですよ。フィッティングに関してはここでいいかも
しれませんが。

停止時のエンジンブレーキ、ブレーキ、ギアに関する事ですが、
車でいう所のヒールアンドトゥに相当する事がかかれていますね。
文字で書けば、
巡航→クラッチ切る→アクセルあおる→クラッチつなぐ(なれないうちはスパっ入れないこと)
この間 ブレーキは必要ないでしょう。
練習は、前後に車がいない安全な場所で。
メーターなんかみませんが、クラッチを切る直前の回転数より1000〜2000ふかした値で
つなぐとスムーズです。これも慣れでしょう。

68774RR:2005/08/01(月) 11:36:04 ID:Lt2Q+4mb
>>63
よく言われることだけど、まず重さは要因の一つとしてあげられると思う。
だけど一番はやっぱりギア比じゃないかと思うのね。
原付やビグスクは街乗りを主眼(ストップ&ゴーが多い)にしてるから、出足はすごくいい。
ギア比が低速よりになってるってこと。だから最高速は低いよ。
逆にZZRはツアラーって性格上、高速巡航を主眼(ストップ&ゴーは少ない)にしてるから、
ギア比が高速よりになってる。だから出足はイマイチって感じかな。
69774RR:2005/08/01(月) 12:10:51 ID:F0loV09Q
>>61
すんません。HIDってよくわかんないけど、
バルブ交換だけじゃないよね。バイク側にもなんかキット
をつけないと使用できないんですか。
バルブ交換だけなら、おいらもつけたいんですが。
よろしく。
70774RR:2005/08/01(月) 12:21:09 ID:BVPnCYtQ
>>69
バイク用HIDランプとは? - [ツーリング]All About
ttp://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU20020901/
71774RR:2005/08/01(月) 12:49:12 ID:7dquMX5q
4月末に契約した、ZZR600が先週やっと日本に到着した。
来週あたり納車だけど、真夏の慣らしは辛そう。
ところで、600用の車検対応のカーボンマフラーがネット
でいくら探しても無いんだけど、誰か知りませんか?
72774RR:2005/08/01(月) 13:18:32 ID:Lt2Q+4mb
>>71
エキパイ共通だから400のつきますよ。
ヤマモト、カーカーその他。
あとは600用ってのだと海外でblueflameってとこが出してますね
73774RR:2005/08/01(月) 13:24:03 ID:F0loV09Q
>>70
どうもです。
74774RR:2005/08/01(月) 13:42:52 ID:7dquMX5q
>>72
有難うございます。
400のを着けると、キャブの再セッティングが必要と聞いているますので、
二の足を踏んでいます。
また、blueflameの日本総代理店の、ホットバンクUSAのパージを見ても、
ZZR600が出ていないのですが・・・
75944/948:2005/08/01(月) 13:44:02 ID:sEAOQiIC
前スレ、その21で質問した944/948です。
前スレ950さん、情報ありがとうございました。
01モデルUS仕様を探してみます。
お礼遅れてスンマセン。
76774RR:2005/08/01(月) 13:50:04 ID:gjxK8elu
>>69
自分が買ったのはこれttp://www.webike.net/cg/11219/
ですがバイク側の配線は一つもいじりません。
バラスト・イグナイタを置くスペースさえ用意すれば後はバルブ交換するだけです。
自分は綺麗に配線をまとめようとインナーカウルの小物入れ加工をしたので
時間かかりましたが、付属のタイラップ等で手軽に済ませれば三十分かからないと思いますよ。
77774RR:2005/08/01(月) 14:01:40 ID:F0loV09Q
>>76
おぉ、これなら自分で出来そう。
ありがとうございます。
78774RR:2005/08/01(月) 17:25:40 ID:Lt2Q+4mb
>>74
400用でも600用でもキャブの再セッティングは必要ですよ。
必要不可欠というよりは、やらなきゃもったいないという意味ですけど。
ちなみにttp://blueflameperformance.com/bike/evo_prices.asp?make=36&dsc=KAWASAKI
上から7番目にZZR600というのがあります。イギリスの会社なので6Rのことではないと思われますが・・・

個人的にはこれがフルエキなのかどうか・・・400に使えるかどうかが激しく気になってまつ
79774RR:2005/08/01(月) 17:39:55 ID:Lt2Q+4mb
追記:っつーか400につくかっての気になったんでホットバンクUSAに電話してみました

600のラインナップをHPにのせていないのは、ZZR600は国内ではあまり数が多くないから・・・だそうです。
本社のほうのラインナップにはあるので当然取り寄せることは可能。
また、基本的にはスリップオンのサイレンサーが主体。受注生産でフルエキを注文することも可能。

とのこと。
まとめサイトにはフルエキって書いてましたが、スリップオンが主体とのことです。
ついでに断面はオーバル・ラウンドではなく、オーバルシングル・オーバルデュアル・トライデュアルのようです
80774RR:2005/08/01(月) 18:02:09 ID:BcuUX14i
っつーかガソリン高すぎだYO
一昨日は119円だったのに今日125円になってた orzテラヤバス
81774RR:2005/08/01(月) 18:38:13 ID:7dquMX5q
>>79
丁寧に有難う御座いました。
音量や、センスタ装着可なのか等、気になることもありますので、当方からも
ホットバンクUSAに聞いてみます。
82774RR:2005/08/01(月) 19:05:38 ID:Kce2gwKU
センスタ外して山登りしたい!
どれくらい軽くなるんだろう?
83774RR:2005/08/01(月) 21:15:48 ID:7+as3kKC
>>80
うちの近辺も4円あがってたよぉ。・゚・(ノД`)
84774RR:2005/08/01(月) 23:08:28 ID:QSSGTOkA
俺のところは今日はまだ116円だった。

バイクを満タンにしたところでたいした差ではないが
高いときは気分が悪いので明日入れておこう。
85カラス山 ◆kLZX400N7Q :2005/08/01(月) 23:45:33 ID:+NhrDZ8E
>>82
大して変わらないです。
私の場合、トミンですっ転んでしまったので
強制的に外さざるを得ませんでしたが、、、、

はずしてしまうと激しく不便なので、相当シビアな使い方をするのでなければ、
そのままにしておくのがよろしいかと。
86乙乙尺 ◆IQ/d091J/Y :2005/08/02(火) 01:13:29 ID:z23Zg7wR
あたるぶぶんをグラインダーでけずるべし。バックステップのように斜めに。強度は少し落ちるかも。
87774RR:2005/08/02(火) 01:48:11 ID:bXRe05pr
>>81
失礼、さらに追記します
KERKERやデビルなどの外国製マフラーは400用と書かれていても実際は600用に設計されているようです。
向こうには400ってないですからね。ってことでデビルやKERKERは安心してつけられそうですよ。

ん・・・・・・ってことは600用って書いてあるマフラーは400につけられるのか・・・
88774RR:2005/08/02(火) 03:03:12 ID:XmjOehjI
ところで昨日、ブレーキオイルの交換したんですけど、
ブレーキオイルってなんであんなヤバイ匂いがすんだろう?
嗅いだらかなり気持ち悪くなった…。
89774RR:2005/08/02(火) 08:47:41 ID:xYxN0tv/
ブレーキオイルは毒ですからね。
90774RR:2005/08/02(火) 09:31:39 ID:ZrmqfYHE
夏のツーリング時に着ていく上着って何を着てますか?
私は3シーズン用着ているのですが炎天下では厳しくて腰に巻いている状態です・・・
半そでで高速乗ってると涼しいのですがやはり安全面で不安・・・
何かお勧めのジャケットとかありますかね?
91Rouark:2005/08/02(火) 09:45:50 ID:6IU4VkQx
メッシュがおすすめですねぇ。
92774RR:2005/08/02(火) 10:57:33 ID:eOG4mcK0
>>90
私も同じ状況でした。
今年はメッシュジャケットを購入しました。
プロテクター入りのにしました。
とても満足です。

>>88
ブレーキフルードの事かな?
93774RR:2005/08/02(火) 11:57:28 ID:UNAwBiZc
ヘルメット掛けにヘルメット留めてる人いる?
走った後はマフラー熱くなってて、焦げるんじゃないかとメット付けるのが
ためらわれる・・
94G兄:2005/08/02(火) 12:05:30 ID:Txmc+AYl
>>92
俺も3シーズン。
そして今年も3シーズン。

_no

>>92
気にせず留めてる。
95774RR:2005/08/02(火) 12:10:52 ID:bXRe05pr
>>93
N型ならちと面倒だけどシート下にもメットかけるとこありますよ
そこならマフラーには当たらんのでオススメ。
もしくはタンデムステップを使うか・・・
96774RR:2005/08/02(火) 12:19:36 ID:UNAwBiZc
トンクス。
もう一つ質問。
新車で買って800`走ったとこで、今までの給油量から計算したところ
平均燃費14`。少ないように思うんだけど・・慣らしで回してないから
燃費よいかと思ったんだけどなぁ。
97774RR:2005/08/02(火) 12:34:23 ID:z8icgmFc
今まで、カワにしか乗ったことがないけど、先日、ふとしたことで、CB400SF
に試乗ししてみた。シフトフィール、エンジン音のあまりのスムーズさに
びっくらこいた。
がー、しかし、ガシャコン言うシフト、メカノイズのするエンジン音が本当の
バイクだと再認識した。これからもカワにしか乗らんぞ。
98774RR:2005/08/02(火) 13:11:19 ID:WYiBqni3
>>93
とめてますが、、、。もんだいない。

ってかそんなにヘルメットとめたらマフラーにあたりますか?
自分のアライのはぜんぜんとうていマフラーには及ばないのだが、、。
99774RR:2005/08/02(火) 13:17:14 ID:ZrmqfYHE
>>91,92,94さん
レスありがとうございました。
そこでメッシュ調べてみました。
プロテクターはいってるのは安心感ありますね、ただやっぱり停車時は汗が出ると・・
割り切って着るしかないと思いました。
ZZRの色に合う香具師さがさにゃいかんです。
3シーズン用はクリーニング出して秋まで封印です・・・
100774RR:2005/08/02(火) 13:26:55 ID:bXRe05pr
>>96
発進停止やアイドリングが多いとまわさなくても燃費は悪いし・・・
ちなみに400?600? K?N? 年式と400か600かくらいは書いて質問しようぜw
101774RR:2005/08/02(火) 14:17:26 ID:UNAwBiZc
スマソスマソ。
400のN11型。まあ新車でK型ってことはありえないと思うけどw
確かに発進停止は多いなぁ・・渋滞に巻き込まれてばかりだったから。
おかげで停止寸前まで足着かない超低速バランスできるようになったけど、
これは技量じゃなくて安定した車体のせいか?
102774RR:2005/08/02(火) 14:37:48 ID:bXRe05pr
ああ、新車か・・・見逃してたよスマヌ。400の新車で燃費14か・・ちとおかしいかな?
俺は新車は買ったことないからわからないんだけど、慣らしの間は燃費悪かったりするのだろうか?
慣らしってエンジンのバリをとったりするものだから多少燃費悪くなることは考えられないわけではないけど・・・・
800kmってことはそろそろ慣らしの最終段階だと思うから、高速で120km巡航してみて、それでも燃費がかなり悪かったら
慣らしが終わってオイル交換のときにでもバイク屋にキャブ調整を頼んだほうがいいかも。
今のうちなら補償って感じでやってくれるんじゃないかな?
103774RR:2005/08/02(火) 14:45:41 ID:UNAwBiZc
来週初回点検に持ってくんで、聞いてみるっす。
なんにしても補償でいけるはずだから。

でも慣らしはマダマダっすよ(ノД`)
説明書によれば800`で第一段階、1600`まで第二段階の慣らしがあるのです。
104774RR:2005/08/02(火) 14:59:16 ID:cxAEPZfW
400で一番燃費のいい状態って
6速で120程度の巡航なの?
105774RR:2005/08/02(火) 15:34:01 ID:bXRe05pr
>>104
バイクってのは何十、何百のファクターが集まって一つの結果ができるもんなの。
400で燃費のいい走り方は?って聞かれてコレコレです、なんて答えは出ない。

この時期になると1か0かでしか物を考えられない奴が増えて困る・・・・
106774RR:2005/08/02(火) 17:16:58 ID:N6BvxSbm
先ほど走り終わった後点検していたらスプロケットがかなり
磨耗していることに気付きました。
まだまだこれから長く乗りたいので交換しようと思うのですが
いっそのこと社外品にしようと思ってます。
スプロケットの丁数変更してもう少し加速寄りにしたいのですが
どなたか変えてみえる方みえますか?

400K1です。
107774RR:2005/08/02(火) 17:26:52 ID:WYiBqni3
>>105
1か0は善悪の区別も明確にあると思っているやつなのだろうな。
世の中は不確定な事だらけだという事もわかっていない夏休みのひとでしょうか。
108774RR:2005/08/02(火) 19:11:28 ID:bXRe05pr
>>107
善悪は明確にあることもあるけどなw
夏休みの人なのか、15年くらい前のエアコンの中の人なんだろう
109774RR:2005/08/02(火) 20:46:20 ID:K7OScxy/
エアコンの中の人 でCMキャラクターを思い出したのは俺だけじゃないはず。
あの水滴のキャラ。
110774RR:2005/08/02(火) 20:51:22 ID:YOiYnsKR
こんなお得なキャンペーンが9〜11月末まであるそうでつ。
しかもZZRが写ってるし!
ttp://www.kawasaki-motors.com/kaze/2005_miyazaki.jsp
111774RR:2005/08/02(火) 21:07:16 ID:9POeI5kM
>>103
自分もN11。三月に納車して今7000kmですが最初は燃費そんなもんですよ。
最初の1000kmリッター約13km、3000kmぐらいまではリッター約16km、今はリッター約18kmぐらいです。
112774RR:2005/08/02(火) 21:07:27 ID:14RP/XR8
ここって良スレだな!
ZZR400/600乗りは良いかも・
113774RR:2005/08/02(火) 21:57:03 ID:s+mD3otM
とりあえず俺が思った感じだと110あたりから空気の粘性による抵抗受け始めてる気がする
高速では90〜100の巡航が燃費高いよ自分は
114774RR:2005/08/02(火) 22:05:06 ID:7gDt65Sp
>>110

このキャンペーンは魅力的ですな!
10月下旬ぐらいに走りに行きたい!

関東からだけど・・・
115774RR:2005/08/02(火) 22:31:54 ID:KIa0Oa9z
600って去年モデルチェンジしましたよね?
116774RR:2005/08/02(火) 22:42:19 ID:eO3GAf6F
燃費、Nは悪いのかな?
キャタライザ付のためかな?

Kだと22-24q/Lくらいなのだが?
(巡航回転数4000-6000で)
ひょっとて
タイヤの空気が減ってるとか〜?
117774RR:2005/08/02(火) 22:54:58 ID:bXRe05pr
>>115
してないぞ。
どっかのアメリカとかって国の不良在庫だった6Rが名前を変えて再販されたらしいがw
118774RR:2005/08/02(火) 23:06:53 ID:r11gvb2X
N9でござる。

100キロ巡航、回転は6000を少しだけ超えるくらい。
燃費はヤハリ22〜24km/Lですね。

119774RR:2005/08/02(火) 23:12:33 ID:KIa0Oa9z
>>117
すいません北米仕様でした
しかも今年フルモデルチェンジ

カコイイ(・∀・)
120774RR:2005/08/02(火) 23:16:15 ID:bXRe05pr
>>119
でも限りなくスレ違いに近い罠
121774RR:2005/08/02(火) 23:43:50 ID:HgzZIQC/
N5の発電量てどのくらい?
122774RR:2005/08/02(火) 23:56:09 ID:XmjOehjI
モデルチェンジの600、確かにカッコイイとは思うけど、
どう見てもZZRとは呼べない気がする。
123774RR:2005/08/03(水) 00:01:25 ID:1zKu3EMD
北米05ZZR600はすれ違いなのか?すれ違いだよな。
一本だしマフラーのZZRなんて有得んよな。
124774RR:2005/08/03(水) 00:04:48 ID:JH6T1zhD
名前がZZR600なんだからスレ違いじゃないでしょ
逆に6Rスレで話す方がスレ違い
まぁ向こうのスレの人が話に乗ってきてくれれば別だけど
少なくともこのスレではみんな食いついてこないw
125774RR:2005/08/03(水) 00:15:03 ID:5l5PujMY
一本マフラーなの?
ちょっと信じられないな。
ZZRって呼べるものなのかな。
126774RR:2005/08/03(水) 00:30:26 ID:f/2vvSIz
>>113
>>118
100キロ巡航ですか、高速だとバシバシ抜かれますね。

いろいろな要因の中の1つの、高速道路走行時の6速での巡航速度を
聞いたつもりだったんですが、言葉足らずですいません
127774RR:2005/08/03(水) 01:05:04 ID:TGiYlyHq
>>126
あなたがどの発言の人なのかさっぱりです。

>いろいろな要因の中の1つの、高速道路走行時の6速での巡航速度

????だ、スマンが。
128126:2005/08/03(水) 01:10:14 ID:f/2vvSIz
こんな時間でしたか。
わかりづらい文章ですいません。
私が知りたいので、みなさんが燃費よく高速道路走りたいなって思ったら
なんキロで走るかって事です。
129■No.05:2005/08/03(水) 01:33:47 ID:5G6ky5Wn
>>126
100〜120km/h位かな。
この位なら上体起こしても、そんなに風の抵抗キツくないし。
高速だけの燃費なんて測れないから正確なことはわからないけど、
高速を使ったマッタリツーだと、20km/l +α 位。
峠メインでガバガバ開けると、10〜15km/l 位。
でも問題なのは燃費よりガソリンの値段だと思うがね。
130774RR:2005/08/03(水) 01:50:31 ID:CXvKpEt4
まぁ一本出しについては何も言わんよ・・・ナサート入れてる人だっているだろうし。
しかし05USのZZR600は名前こそZZRだが中身も外見もまんま6Rなんだから
6Rスレで「01の6Rの〜〜について」って感じで聞いたりするほうが色々教えてもらえると思うがな・・・

このスレ的には05USの「ZZR600」はZZRではない、でFAだと思うんだが?流れを見る限りではね


>>128
燃費が20だろうが25だろうが大して変わらんだろ。燃費どうこういうくらいなら乗らなければいい。
歩け歩け。歩けば燃費なんて考えずに済むぞw

エンジン他の調子を見るための一つの指針としての燃費の良し悪しというならまだわかるがな
131774RR:2005/08/03(水) 03:05:15 ID:KsYU3mMy
燃費ってガソリンを入れてから次に入れるまでの
目安となる平均走行距離を算出するための物じゃないの?
と見当違いのことを言ってみるテスト



一般道メインで約150〜200km
高速道路メインなら約250km〜300kmで燃料補給するようにしてる


132■No.34:E5:2005/08/03(水) 03:32:19 ID:P0MKOJPR
関西OFF人気無いなぁ・・・('・ω・)
人口少ないのかなぁ・・・('・ω・)
133774RR:2005/08/03(水) 07:43:14 ID:wc7Sb8aa
>>131
見当違いってことはない。自分は、250kmでRESになったら300kmまでに入れる、
でRESになったら370kmぐらいまでに入れる、350kmでRESになったら450kmまでに入れる、
ってな具合に調整してる(夜間に田舎を走行することが分かっている場合以外、
RESになる前に給油することはないです)。

>>130下段
エンジン等のトラブルの指針としてはツーリングなら20km/L、街乗りなら15km/Lを切ったら
問題あり、というのが自分の経験。ZZR-200の時の燃費の悪さときたらそりゃもう…

>>128
そう願っているわけではないが、深夜に裾野IC以西の東名上り(だったっけ、片側2斜線の区間)を
走れば90km/hから100km/hで走らされることになる(大型トラックの間をすり抜ける気があるなら別)。
これなら25km/Lは余裕。自分のは120km/hで巡航したら19km/L弱になっちゃうな。

>>111
この前の日曜の15時過ぎに国道357を東京方面に向かって走っていませんでしたか?

>>106
純正のスプロケが一番長持ちする。ジュラルミンはやっぱり短命。

134774RR:2005/08/03(水) 09:54:03 ID:Ezg3t46i
>>132
ガンガレ
超ガンガレ
135774RR:2005/08/03(水) 11:18:32 ID:DAvVwajm
>>130
>燃費が20だろうが25だろうが大して変わらんだろ。燃費どうこういうくらいなら乗らなければいい。
>歩け歩け。歩けば燃費なんて考えずに済むぞw

アホがおる・・・( ´,_ゝ`)プッ
136774RR:2005/08/03(水) 12:54:14 ID:Ezg3t46i
東北地方南部梅雨明け!
涼しさを求めて東北へGO!
137774RR:2005/08/03(水) 17:55:41 ID:f/2vvSIz
みなさんは座る位置ってどのへんにしてますか?
ステップに立った状態から真っ直ぐに座った位置が良いみたいなこと雑誌にあったけど
それだと、シートが斜めになってるので自然に前傾になる感じなんですけど
位置的にはシートの真ん中のベルト?あたりに尾てい骨があたるかあたらないかって感じです。
138111:2005/08/03(水) 18:06:34 ID:QyGkYseK
>>133
ウイングラック付けてヘッドライト消灯して走ってる2005青なら自分かもです〜
139774RR:2005/08/03(水) 18:30:32 ID:CXvKpEt4
>>137
それでいいと思うけど。
140774RR:2005/08/03(水) 19:39:56 ID:P4WgJC69
>>138 レギュレーター死にますよ!
141774RR:2005/08/03(水) 20:01:16 ID:HHdDOxWS
>>140
詳しく!!
142初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/03(水) 20:55:16 ID:rR6DmODG
こんなの見つけました(*´д`*)ハァハァ

(`・ω・´)ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050803205320.gif
143774RR:2005/08/03(水) 21:11:30 ID:jigA6Rx8
(´・ω・`)イゴカナイ
144774RR:2005/08/03(水) 21:17:45 ID:ZSr55/M5
>>141
つまり、ヘッドライトが常時点灯していることを想定してレギュレータも設定されているはずなので、
それを主に消費しているヘッドライトを消灯しているということは、電力の過剰供給になる。
なのでレギュレータに負荷がかかってアボーンしやすくなる。とそういうことです。
けっこうよく聞く話。常時点灯にしているのを改造して消灯するようにしたバイクにおける電装トラブル
145774RR:2005/08/03(水) 21:21:47 ID:ZRmFaGVT
そもそも消灯する意味がわからん。
146774RR:2005/08/03(水) 21:28:01 ID:CXvKpEt4
>>142
ZZRはもっとボンキュッボンなんだぃ!ヽ(`Д´)ノ

>>143
へぇ〜、そんなことあるのか。ってことは下手にオールHID&LEDってやるのもまずいのかい?
ハロゲンのヘッドライトを消灯するのとオールHID&LEDでつけっぱなしとって大して消費電力変わらない気がするんだけど。
147774RR:2005/08/03(水) 21:54:50 ID:7SQ1pzRm
>135
燃費=最大航続距離
GSのないところ夜に走ってみな
ありがたさがよくわかるぞ

満タンで早朝に出発して
深夜まで下道走って600q超
この間燃料補給1回のみ

リッタークラスも乗ってるが
すぐ燃料切れ たまらんぞ
148774RR:2005/08/03(水) 21:56:25 ID:ZRmFaGVT
レスる相手間違ってないか?
149774RR:2005/08/03(水) 22:07:33 ID:CXvKpEt4
>>147
普通、そうなる前に給油しないか?
いまどきの地図ってGSの場所ものってるし、計画たてて走ってる奴なら次の給油地点も考えると思うが。
考えなくてもやばいなぁと思ってから100キロくらいは走れると思うけど。
100キロ走れば24時間のスタンドが一つや二つあるだろうしなぁ。

って俺ここまで書いて気づいたけど完全にN型を基準にしてた。K型の香具師なら通常燃費はかなり気にするところだよな、スマソ。
150774RR:2005/08/03(水) 23:49:22 ID:hM5NE/nO
着座位置の話が出たので、一つ質問です。
若干古めのライディング教本とかに、シートを後ろぎみに座って、リアタイヤで曲がるのが基本とか書いてありますが、どうもうまくいきません。
Uターンとでリーンアウトする時は、シート後ろぎみの角っこにおしりを持っていってリアで曲がるのは納得なんですが、
普通のコーナーはタンクに座るような気持ちで斜め前に体を持っていってフロントに体重移動しないと、バイクと体がばらばらになってしまうような気がします。
後ろのりとか、いわゆるリアステア?とかまったくぴんときませんので教えて欲しいです。
151774RR:2005/08/04(木) 00:01:46 ID:uXQQ+PWu
皆さん東京モーターショウ行きますか?10月下旬からですが。
152774RR:2005/08/04(木) 00:55:30 ID:Zp2ccrBt BE:143397263-
>>151
選択肢は、行くしかない。
153774RR:2005/08/04(木) 07:19:51 ID:CP6ly96q
>>149
>100キロ走れば24時間のスタンドが一つや二つあるだろうしなぁ
それは関東地方の話。
北海道なら、斜里/美幌/中標津に今年オープンの24hセルフスタンドが
できたからよかったけど、去年まで北見/帯広以東には24hスタンドは
なかったはず。東北ならR13沿線とかR4滝沢〜青森間はヤバかった
記憶がある(こっちは最近は知らん)。
マップルとかのGSのマーク、24h年中無休か否かで色を分けてほしい。
154774RR:2005/08/04(木) 07:31:50 ID:+Uz4xB8K
昨日久々に往復360`程度のツーリングに行ってきますた。
多少寝不足だったけど雨も降らず事故もなく楽しかったです。

が、家に辿り着いて車庫に入れようとした矢先、立ちゴケorz・・
ショックで夕飯が食えませんでした。

皆さん多少の傷はどうされてますか?
K1のワインレッドって車用のタッチアップで似た色ありますか?
155774RR:2005/08/04(木) 07:38:07 ID:CP6ly96q
>>138
ライトは気づかなかったけど、ラックはつけてたな〜。
ラックだけでボックスはつけてなかったでしょ?
156774RR:2005/08/04(木) 10:10:34 ID:1tu4ohfO
>>154
ZZ-R専用のタッチアップがあったような希ガス…ARKで聞いてみ?
157774RR:2005/08/04(木) 12:48:05 ID:IwDSUN3G
>>153
うん、だからさ、ないところに行く時はきっちり計画立てていこうぜっつってるわけで。
24hスタンドがないとこでガス切れたら終わりなんだから。

>>154
専用ってか、大型のショップ行けばタッチアップコーナーあるし、そこに対応表みたいなのあるから。
158774RR:2005/08/04(木) 13:41:33 ID:9kNMzPM/
タッチアップって、ちょっとした傷とかを塗りつぶすもの?

立ちゴケして擦り傷がついたグリップエンドがちょっと小雨に濡れただけで
錆ちゃったよ (((´・ω・`)
159774RR:2005/08/04(木) 14:05:29 ID:Igl8Iku6
そういえば昨日奥多摩の方でN型2台とアメリカン一台止まってるの見たなー。
川井の奥入ったところ。俺はオフ車で砂利道いって遊んでますた。
160774RR:2005/08/04(木) 15:01:34 ID:RZfaE5Gv
>>159
それとは違うけど奥多摩行ってました。
この時期は早朝ツーが最高に気持ちイイ!
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=23429660&kid=221406&mode=&br=pc&s=
161774RR:2005/08/04(木) 16:28:19 ID:Zcu4huIw
>>160
バイクの色とブリッジの色があってて雰囲気いいね。
だけど顔が悪レンジャーみたいだ。
今度は、ゴレンジャーの仮面をかぶって写してね。
162774RR:2005/08/04(木) 16:56:07 ID:QrcOObtv
>>160
かっこいいなぁ、、、このアングル。色、、すばらすぃ、、
ZZRエロす!
163774RR:2005/08/04(木) 17:06:12 ID:SELOS4Qz
何度見ても、ラムエアダクトが口に見えてしまう。
164774RR:2005/08/04(木) 17:19:03 ID:1VisCg2K
>>160
ラムエアダクトの下になんかついてるの?
165774RR:2005/08/04(木) 18:02:09 ID:Zcu4huIw
>>150
えっ、リーンアウトって後ろに体重乗せるの?
てっきり前果汁だと思ってた。
166774RR:2005/08/04(木) 18:02:14 ID:QrcOObtv
>>164
自分もそうおもいました。
なんだろう、、LEDのライトかもしくは、、ラジエータ上部につけている何かなのか、、。
167774RR:2005/08/04(木) 18:45:03 ID:n6JC2Khq
早朝ツーリングってなんであんなに気持ちがいいんだろう。。。
穏やかな道路をマタリマタリと走ってると射精しそうになる
168774RR:2005/08/04(木) 19:44:14 ID:gL9n5H+/
射精キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
169774RR:2005/08/04(木) 20:28:15 ID:Igl8Iku6
>>169
今度俺も同じところで同じアングルで写真とってきます。
170774RR:2005/08/04(木) 20:32:12 ID:UEa/uAqY
今度初めてキャブの分解洗浄にトライしようと思うんですが、サービスマニュアルがあれば
素人でも何とかできるでしょうか?
無理ならスプレータイプので済まそうとも考えています。
171774RR:2005/08/04(木) 20:38:37 ID:Igl8Iku6
>>170
素人を自負しているならやめたほうがいいと思われます。
キャブ外すときに自分はスロットルのハンドル側も取ったし、結構面倒。
面倒なの好きならいけるかもしれないけど、アワアワスプレータイプが無難。

っていうかそんな質問してる時点で俺はやめたほうがいいと思います。
172G兄:2005/08/04(木) 20:53:54 ID:dc5pxT34
>>170
俺も>>171と同意見。
ただし、やらないといつまでたっても初心者なんだよな・・・。
まぁ有る程度整備に慣れてからでいいんジャマイカ。

そんな俺はアワアワスプレーで簡易清掃派。
結構変わるよ〜。
先日、掃除から 5,000km 超えた上に燃費が悪くなってきたのでやりますた。
アイドリングが至極安定化www
173774RR:2005/08/04(木) 20:55:10 ID:gL9n5H+/
キャブなんてたいして汚れないんよ。
それより同調取ったほうがマシ
174774RR:2005/08/04(木) 22:14:50 ID:5Qo2EACi
ブレーキペダルの遊び調整ってできるんでしょうか。

ブレーキ灯が点くタイミングとペダルの位置調整は
ショップで聞いたりサービスマニュアルで確認してわかりましたが、
ペダルの遊びの調整だけはショップでも「分からない」と
言われてしまい、こまってます。
175Rouark:2005/08/04(木) 22:24:49 ID:tORPJK5a
>>164
>>166
フォグかと思われます。

>>174
ちょっと調べてきます。
176174:2005/08/04(木) 22:33:37 ID:5Qo2EACi
>>175

お手数おかけします

書き忘れましたが、N3型です。
177774RR:2005/08/04(木) 22:35:47 ID:gbLu5N9T
>>170
素人自負なら、っていう既レスにはもちろん同意。ただ分解して組み立てるなら、
4つ一度にやろうとか考えなければ何とかなるだろうが、まともに走らせるためには
分解組立ての後に同調取りという作業があって、専用工具が必要だったり
(安物は1万しないが、4つの不圧計の0位置が合っていないとかイマイチ信用ならず、
まともに0が合うものはサンメカにはちょっと手が届かない)、それなりに敷居が高い。
調子が悪くなってからでもいいけど、5万km毎とか車検毎とかでバイク屋でやってもらうのが
一番確実。車検のときならプラグを見るのにガソリンタンク外すまではやるので、
工賃も割引にして貰える可能性が高い。OHでも交換部品が出てこなければ3万はしないと思う
(ヘタったサイレンサにあわせて調整してくれるので、驚くほど調子が違ってくる)。

>>172
キャブの汚れが気になるなら、素直に普段からハイオク(自分もハイオク派)。
燃費云々とかもあるけど(これはプラシーボっていわれかねないが)、洗浄剤
入りって言うところに大きな魅力があって、泡スプレーとか妙な洗浄剤とかの
世話にならなくていい。ハイオク常用でキャブ回りにトラブルっていう場合、
ケミカル系の世話になるのはまず無駄で、機械的なバラシが必要っていう簡単な
自己診断にもなる。
ちなみに、レギュラーガソリンで5000kmごとに投入とかいうガソリンタンク投入型
キャブ(燃料系)クリーナの単価を考えると、ハイオク入れるだけで何もしない、
っていうのとそんなに値段は変わらない(50Lに1本とかいう車用を流用する場合は
別だけど、「一度に使い切れ」みたいな注意書きをみると、躊躇してしまう。車用は
ゴムでできた燃料ラインに良くないという噂もあるし)。

>>174
油圧式だから遊びの調節はできません、っていうかあからさまな遊びは「エア噛み」です。
SM(補足版じゃない方)11-4ではブレーキペダルの遊びは「調節不要」になっています。
178Rouark:2005/08/04(木) 22:40:06 ID:tORPJK5a
>>177
すみません、感謝です。
179G兄:2005/08/04(木) 22:57:40 ID:dc5pxT34
>>177
廃屋かー、それなら一度使ってみてもいいかもしれないなぁ・・・。

ちなみに今回キャブを泡掃除したのは、「アイドリング不安定」「燃費悪化」という
理由からで、ただ単に距離を見て掃除というわけではないです。
燃費悪化は最近回しすぎかもしれないという可能性もありますが、アイドリング不安定は
いただけなかったんで・・・。
180774RR:2005/08/04(木) 23:33:35 ID:IwDSUN3G
すいません、ちょっと質問。
ハイオクの話出たから便乗なんだけれども、
バイク屋に行くと「レギュラー指定バイクにハイオクはむしろ逆効果」ってよく言われるのね。
この「逆効果」ってのはどういう意味でしょう?
181774RR:2005/08/04(木) 23:36:39 ID:sF5ZGYR/
すいません、完全に私事で申し訳ないんですが、
今日立ちゴケしてしまった時に助けてくれたサーファーのお兄さんとその親父さん、本当にどうもありがとうございました。
いや、バイクを起こせなかった訳じゃないんです。
その立ちゴケをやっちゃったとこが傾斜のついた草原みたいな所で、道路に復帰させようとしてタイヤが滑っちゃってどうしようもない状態だったんです。
しかもその斜面の1〜2m先は深くなってて、もしそっち落っこちちゃったらレッカー車出動、車両も無事では無事では済まなかったと思います。
本当にありがとうございました、お兄さんたちはZZRの命の恩人です。
@鎌倉にて
182174:2005/08/04(木) 23:41:16 ID:5Qo2EACi
>>177
情報どうもです。
乗り換えたばかりで感覚に慣れていないだけかもしれないのですが、
念のため購入店とは別の店で確認してもらおうと思います。

>>Rouark氏
ありがとうございました。 
183774RR:2005/08/04(木) 23:44:14 ID:JbIe8QJw
うちの乙乙尺はARKの店長に言われたのは、レジュラ-よりハイオクのほうがエンジン回す乗り方ならいいって言われましたけど。
184181:2005/08/05(金) 00:00:36 ID:sF5ZGYR/
文が所々、おかしくなってますね。
無事では無事ではって繰り返してますが、一回だけです…(恥
あと、×復帰させようとして、○復帰させようとしても、でした…。
たかが立ちゴケでこんな怖い思いをするなんて思ってもいませんでした。

どうでもいい長々と書き連ねてしまってすいませんでした。
ちなみに自分も買った時からハイオクをいつも入れていますね。
185774RR:2005/08/05(金) 00:16:22 ID:RMD5KsaZ
ガソリンの話はいくら話してもエンドレスなんだよねw

>>180
>「レギュラー指定バイクにハイオクはむしろ逆効果」
昔だったらエンジンもハイオクもそんなに質が良くなかったから
レギュラー指定車にハイオク入れるとススだか燃えカスだかが残るから
エンジンに悪い、って言われてた。
でも現在はエンジンも精密化されてガソリンの質も上がってるからそんなことは無い、
ってのが一般的に言われてる、らしいw
ホントのところは解らないけどね。
このへんはググルとかで自分で調べた方が勉強になるよ。
オクタン価とかの意味が解るとレギュラーとハイオクの利点や欠点がわかるし。

とりあえずメーカー指定がレギュラーなんだからレギュラー入れてれば問題なし。
ハイオク入れていいことあるんだったらハイオク指定されるだろうし。
でも某ハイオクは洗浄剤入れてるから数回に一回入れるのも悪くないかな。
今はガソリン高騰してるから毎回入れるのはちょっときついw

まぁ結論は自己責任でお好きな方をどうぞ、ってカンジ。
ハイオク入れた方が調子良いこともあるし。
一概にハイオク(・Δ・)イクナイ とは言えない。
186774RR:2005/08/05(金) 01:15:58 ID:/kgW57N4
燃費悪くなったらエアクリ掃除しようぜ。
俺K&Nエアフィルター入れてから1万km経ったので掃除したらエンジンが少しスムーズ、軽やかになったよ。
187774RR:2005/08/05(金) 06:44:36 ID:6qep/M/P
K&N リプレイスメントフィルターって600用ですが
400に着けても問題ないでしょうか?N8です
188774RR:2005/08/05(金) 08:26:05 ID:1GsKENi5
メーカー指定は通常レギュラーだけど、ノッキングする
ならハイオク入れろってかいてあるから、どっちでも入
れられないことはないと思う。
で、オレはハイオク派。高いっていうけど、一回満タンに
して150円くらいしか差がないから。乗る回数が少ないな
ら、ハイオクのほうがキャブの中で腐りにくいって聞いた
んだけど。
189774RR:2005/08/05(金) 11:04:06 ID:Q2R695G6
2年前に購入して以来一度もエアクリの掃除したことがないので
今回は自力でやってみようと思いタンク上げるとこまでやったのだが
ガソリンホース外さなきゃならなさそうだったので断念したorz・・・

誰かエロイ人教えてくらはい
因みにK1っす。
190774RR:2005/08/05(金) 12:22:39 ID:OzsWvzhz
>>189
KならNより簡単です。タンクを上げられればもうちょっとです。
ガソリンはそのままホースを抜けばOKです。漏れることはありませんので、念のためウエスを置いたうえで
エイヤ!と抜いてください。
そして、燃料センサーがタンク下にありますのでカプラーを外してから持ち上げてください。
エアクリーナボックスが見えてきますので、配線、配管などに注意してボックスのネジを外してカパッと外れます。
タンクの股間側はけっこう鋭いステー(?)がありますのでそれでカウルなどを傷つけやすいので真上に持ち上げるように
して外してくださいねぇ。
191189:2005/08/05(金) 14:00:24 ID:Q2R695G6
>>190
そ、そうだったんすか。
当方知らずホースを抜くとドボドボとガソリンが漏れてくるものだと
ばかり思ってました・・。
早速やってみます。

細かい説明と素早いレス誠にありがとうございました。
192774RR:2005/08/05(金) 14:01:53 ID:nENINLux
>>187
N11で付けてますけど問題なさそうですよ。
交換直後の吹け上がりの軽さが実感できました。
さて天気がいいし奥多摩にでも行くか・・
193774RR:2005/08/05(金) 16:20:46 ID:eZFT0Yda
4月下旬に契約して、こんどの日曜日にやっとZZR600が納車。
納車待ち3ヶ月半って記録的じゃない?
尤も、シルバーがいやで、04モデルのブルーにこだわって、ヨーロッパから
取り寄せて貰ったんだけど。
下取り車はGW明けに出してしまったから、3ヶ月バイクに乗っていない。
194774RR:2005/08/05(金) 19:05:27 ID:XIO15Gz1
>>193
納車オメ!

ちなみにオイラは04モデルの600シルバーですわ。
そのときの下取り車は99モデルの400赤/黒。
乗り換え時にショップ前でこの2台を並べると、赤/黒400のほうがデカく見えた…
195774RR:2005/08/05(金) 21:06:12 ID:9g7u4Uk0
>>191
燃料コックは勿論OFFに。
196■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/05(金) 21:31:41 ID:6q8giYz+
>>195
Kに燃料コックはないんだよ。あると便利なのにorz
197■No.03@只今北海道 ◆crqok4YQFI :2005/08/05(金) 22:51:41 ID:m7sB9eDA
>>195-196
おなじくK型…orz
今日、留辺蘂〜陸別のGSが無い所でフューエルランプがついてドキがムネムネ。。。
198195:2005/08/05(金) 23:05:49 ID:9g7u4Uk0
>>196
スマン見落としていた。
199緑色:2005/08/06(土) 06:06:28 ID:o5iEDoY9
初めて書き込みます簡単に車歴ですが

etc…ZZ-R400(K2)/ZZ-R1100(D1)/FZS1000/ZX-6R(J2)と乗り継いで来たオサーンです。ツーリングがメインで往復1800Kmをこなします。経験した中ではZZ-RやVFR800はお勧め出来るツアラーですよ。

ポジションについて書かれてありましたが、私は前乗りです。体型など個人差があると思いますが上体が自由になる姿勢、バイクが軽く取り回せる位置は雑誌に振り回されるのではなく自分に合ったポジションを探して見て下さい。

柏さんのライテクビデオをお勧めします。

モデルチェンジしたZZ-R600に興味深々でしたが写真を見ると今乗ってる6Rとそっくり(笑)ツーリングでリッター20Km位で峠では15Km位です。

200■No.34:E5:2005/08/06(土) 09:39:21 ID:nfKzVWaS
関西off人気無いなぁ・・・
とりあえず今週末、来週末の企画は取り下げて
9月10(土)or11(日)の琵琶湖OFF一本化にしまつ。

漏れはどっかブラブラ走りながら写真でも撮ってくるかな・・・
201初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/06(土) 11:15:52 ID:sqzPY7tk
今日は何だか愛車の機嫌がよいのでちょっと海まで行って来ました。

水着ギャルがたくさんいましたが、おいらはつややかに光るZZRのケツに(*´д`*)ハァハァ

今日の合コンでは話が合わないヨカンがするよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
202774RR:2005/08/06(土) 11:39:20 ID:OSyK8EXQ
今ZZR400を新しく買い換えようかZZR600にしようか悩み中・・・
今N1に乗ってるんだが結構ガタきてるので車検切れたら新しくしようかなと・・・
ZZR600のフレームって400と変わらないんだっけ?
今ZZR400につけてるリアキャリアとハードケースがZZR600つけられればいいんだけど・・・
600でも燃費とかもあまり変わらないみたいだしどうするべきか・・・
203774RR:2005/08/06(土) 12:02:45 ID:MbkmBPA5
>>200
関西には大型バイクパーツショップとかってないのかな?
いきなりツーリングオフってのも行きづらい人多そうだし、普通のオフでもやってみれば?

>>202
変わらない。400と同じで93年以前と以降で違うけど。
基本的にエンジン以外は全て共通だから当然キャリアも使える・・・・はず・・・・
大型免許持ってるなら600でいいんじゃないだろうか?
204774RR:2005/08/06(土) 12:54:12 ID:B+y6OBVW
>>202
600の新車だとリッタークラスと同じような値段だったりするけど
400と同じ車体に100馬力近いパワーですよ!
400の頃に感じている短所は、600では重量以外は無くなると思います。
それに無茶苦茶回さなければ燃費も400より良いですよ。

オイラのは04北米仕様なのでハザード付いていたけど、パッシングスイッチは
無かったりと、輸出国によって、400と少し違うところがあります。
205774RR:2005/08/06(土) 13:07:31 ID:3PgcXmJh
400→600への道
http://zx400k.client.jp/600d1.htm
かなり壮絶です。分解の写真等多いのでけっこう参考になります。
206774RR:2005/08/06(土) 13:30:42 ID:MbkmBPA5
>>204
そのへんはスイッチまわりの変更でいけるってどこかにのってた気がしますよ。
ポンでいけたか多少の加工が必要かは失念
207774RR:2005/08/06(土) 16:34:37 ID:ZJ4zrMJB
>>206
確実な情報じゃなくて申し訳ないけど(出所失念)、
400の左スイッチボックスを取り寄せてポン付けって
聞いたことがありますよ。
208No.34:2005/08/06(土) 17:00:29 ID:PerdTqXI
ただ遠くへ行きたかった
目的地はどこでもよかった
今はどの道で帰ろうかと思案している
209774RR:2005/08/06(土) 17:28:26 ID:sa2DYwnC
だんだん慣れてきたのか、肩こりはだいぶ軽減されたけど、こんどは親指の付け根の間接が痛い・・
なんかライディングで一番難しいのはライディング姿勢のような気がしてきた。
210No.30@600:2005/08/06(土) 17:35:17 ID:WLvsaLNN
スイッチボックス自体はポン付け。
配線の一部をカプラーか端子をつけて接続しなおさなければならない。
実施したのがずいぶん前なので自分でもどの線だったか覚えていないけど。
(実際に加工するっていう人が居るなら、どの線だったか調べてカキコします)
211202:2005/08/06(土) 17:37:10 ID:OSyK8EXQ
とりあえず600の方向で考えようかな・・・
212774RR:2005/08/06(土) 17:41:22 ID:sa2DYwnC
だいぶ公道にも慣れたしそろそろZZRオフに参加してみたくなってきた。
初心者でも参加可能なオフあれば呼んでください。
N11を一ヶ月もしないで傷モノにした不届きものでつが(*_ _)人
213774RR:2005/08/06(土) 17:58:19 ID:MbkmBPA5
>>212
点呼参加してる?点呼入ったほうがわかりやすいと思われ。

ちなみにオフスレ↓
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/
214774RR:2005/08/06(土) 18:01:25 ID:sa2DYwnC
点呼とは??
215774RR:2005/08/06(土) 18:05:40 ID:MbkmBPA5
>>214
テンプレと過去ログ参照
216774RR:2005/08/06(土) 18:11:16 ID:sa2DYwnC
ナルホド。
NO.63からでいいのかな?

N11
メタリックオーシャンブルー
オサーン/男
東京

こんなとこで(*_ _)人
217774RR:2005/08/06(土) 18:18:49 ID:MbkmBPA5
関東ならライコオフが頻繁に開かれてるみたいだから参加してみては?
218774RR:2005/08/06(土) 19:56:22 ID:koV0GkfV
>>187
エライ遅レスだが問題無い(93−03共通)
ナプーにあったが、なんか掃除機のあれみたいだったよ
219774RR:2005/08/06(土) 20:10:43 ID:HIRfJDYC
>>216
同じくN11の青乗り。
木曜のお昼に新宿、甲州街道通ってませんでした?
初めて自分と同じ色見たから追い越した後も気になってしょうがなかった(笑)
220774RR:2005/08/06(土) 23:17:01 ID:p1oO9Opr
どなたか教えてください。
パニアケース(サイド)を付けようと思ってるんですが、
カタログを見たら結構大きくて、2人乗りが出来なくなってしまいそうで心配です。
大丈夫なもんですか?
GIVIの E360を考えているんですが、、、
教えて下さい。お願いします。
221774RR:2005/08/06(土) 23:43:10 ID:7j4M8TmN
ZR400買って2ヶ月目のオレ今日二度目の立ちゴケ
今回のは自販機でタバコ買おうと降りようとしたとき
サイドスタンド中途半端だった起こすとき指怪我までした
かなりへこんだ路肩の縁石コンクリートでカウルギザギザ
になったよ。ところで今度キャブレターの泡スプレーで
簡易洗浄を初めてしようかなーと思うんだけど
説明書よむとアクセル開けたり閉じたりしながらと書いて
あるけどそれってタンクの燃料ホース外したままでも
いいのかなそれともホースは繋げとかないとだめですか?
222774RR:2005/08/06(土) 23:49:21 ID:MbkmBPA5
>>220
邪魔にならない位置に来るから大丈夫。

>>221
まずまともな文章を書け。話はそれからだ。
句読点も改行もめちゃくちゃで読みづらいったらありゃしねえ
223■No.34:E5:2005/08/06(土) 23:52:56 ID:nfKzVWaS
>>203
なるほど、それもそうだね
といっても関西での大型バイクパーツショップってどこだろ・・・
漏れは梅田南海しかうかばねぇ・・・orz
224774RR:2005/08/07(日) 00:03:15 ID:wHn/mJro
>>222
きっとショックで気が動転してるんだよ、まだ納車二ヶ月だもの。
察してあげて。
225774RR:2005/08/07(日) 00:24:33 ID:Ulky2QNy
>>224
やさしいですね、ありがとう。
友達に今日の事言ったらカウルってなによ
と言われますた。
>>222
国語力なくてすいませんでした。
226774RR:2005/08/07(日) 01:15:06 ID:LFM1a9rt
>>220
タンデムは出来るけどすり抜けは諦めた方がいいですよ。
自分はE41を買おうと思ってラック買ったけど試着してみると
ZZRの場合、予想をはるかに超えて飛び出してるので買うの止めましたヽ(`Д´)ノ
参考までに
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050807010925.jpg
227774RR:2005/08/07(日) 01:24:31 ID:GbxNhCn2
>>226
遅いかもしれんけどナンバーは消したほうがいいと思われ。
228G兄:2005/08/07(日) 01:55:45 ID:LAVxFZ4w
>>223
つ[南海 箕面店]

ちなみに琵琶湖オフは9月の3連休どっちかで考えてます。
そろそろあのスレで告知するか。
229774RR:2005/08/07(日) 02:04:08 ID:QViLsR1B
>>226
220じゃないけど、サイドかなりでかいね。
ところでナンバー丸出しでええの?
230774RR:2005/08/07(日) 02:40:54 ID:LFM1a9rt
231774RR:2005/08/07(日) 03:00:47 ID:44FONupa
>>230
き、きた、自分がやりたかった事やってる人。
あの、質問いいですか。
貴方のやってる事の後ろの部分だけ真似したいんですが。
(サイドバックは付けないという事です)
その場合って、ブレーキランプの配線とか通さないといけないんですよね?
ハードケースの下につける金属の部分(名前分からなくてすいません。
を含めた予算とか教えてもらえませんか?

自分で検索とかで探したんですけど、ZZRを二人乗りできる様に、
後にハードケース付ける方法が分からなかったので・・・
あと、後にバイク便みたいなデカイ箱つけて、サイドは何も付けなかったら、やっぱ安定悪いですかね。

バイク初乗りでZZR400乗って、まだ時間もたってないので、
知識少なくて変なこと言ってるかもしれませんが、教えてもらえれば嬉しいです。
232REO ◆REO/M.FFLQ :2005/08/07(日) 06:48:11 ID:fwsy8CHJ BE:238995656-
>>231
>あと、後にバイク便みたいなデカイ箱つけて、サイドは何も付けなかったら、やっぱ安定悪いですかね。
そもそも、後ろにパニアだのなんだのつけるほうが安定悪い。
バイクっつうのは、真中が重いと速く走れない。だからタンクも人が座るのも真中。
後ろを重くすると、安定云々以前の問題で、かなり性能落ちると思うけど?

それと、少しは自分で調べろな。
233REO ◆REO/M.FFLQ :2005/08/07(日) 06:49:09 ID:fwsy8CHJ BE:223062274-
訂正:真中が重くないと


orz
234216:2005/08/07(日) 12:07:01 ID:dnXVZc4W
上のほうでエンブレ云々の話があったんで、意識してエンブレ使うようにしてみたら
ギア落しすぎて後輪ロックした・・・教習所でもロックさせたことなかったからビビったぞ。
235774RR:2005/08/07(日) 12:08:11 ID:G/EpwY6e
220です。
みなさんアドバイス有り難うございます。
早速ナップスにでも見に行ってきます。
236774RR:2005/08/07(日) 12:32:04 ID:764BiPSW
エンブレっていえば、かなり以前のバイク雑誌の投稿コーナーにこんなのがあった。
記憶なんで、文が正確でないが。

 エンジンブレーキを使えと書いてましたが、どこにあるのか分かりません。
 よく探したんですが、ボクのバイクには付いてないのかも。
 後付けできますか。できるのなら費用はどのくらいですか。

ネタかも知れないが、自分的にウケたんで。
237774RR:2005/08/07(日) 12:45:15 ID:GbxNhCn2
>>236
そんな奴が免許持ってるのかと思うと怖いな
238774RR:2005/08/07(日) 12:49:05 ID:LFM1a9rt
>>231
パニアケースを取り付けるためにはGIVIの場合だと
車種専用フィッティングステー・ベース・パニアケースが必要です。
車種専用ステーにはZZRの場合モノラックステーとウイングラック用ステーの二つがあり、
付けられるベースの数が違います。(モノ1つ・ウイング3つ)箱を付けたい数に応じて決めましょう。
注意が必要なのはGIVIの場合ステーだけではケースは付けられず専用ベースを買う必要があります。
パニアケースを買うと付いてくる汎用ベースは付けられません!
付けられるベースはMMベースとM2ベースがありこのベースの種類で付けられるケースの種類が変わります。
値段はというと
ZZR用モノラックステー\6800
ウイングラックステー\11000

MMベース\6000(モノロックベース付ボックス用)
M2ベース\6800(モノキーベース対応ベースなしボックス用)
ウイングラック(上のM2ベース+サイドケース用ベース2つ)\21000

上の中から自分の必要に応じて選択しましょう。
ケースの種類はGIVIホームページ ttp://www.daytona.co.jp/givi/p2/p2a.htmlを参考に選んでください
239774RR:2005/08/07(日) 13:45:50 ID:mruiJdYN
GIVIケース、ZZR用フィティングとセットで最近買ったので
カタログが手元にあるけど、
MMベース(モノロック)対応ケースとM2ベース(モノキー)対応ケースでは
積載容量の差は無くても、最大積載重量の推奨値が違うので注意。

モノロックケースはモノキーケースより安いけど
全般に積載重量が低いです。
容量46リットル品の場合で、10kg vs 3kg ……
240774RR:2005/08/07(日) 20:14:04 ID:8cxTDFRj
オートバイ誌のジャパンオブザイアー 

皆さん400クラスの中のzz−r400に投票して下さい。

投票した方の中から6名にバイクがあたります。
投票は一人一回のみです。

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/boy05/index.html
241774RR:2005/08/07(日) 20:16:13 ID:8cxTDFRj
モーターマガジン社 オートバイ誌のジャパンバイクオブザイアー 

皆さん400クラスの中のZZ−R400に投票して下さい。

投票した方の中から6名にバイクがあたります。
投票は一人一回のみです。

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/boy05/index.html


242774RR:2005/08/07(日) 21:02:55 ID:dnXVZc4W
慣らし第一段階が済んで、8千まで回せるんだけど、早めにシフトして3〜4千くらいで走ってたのね。
でも今日後続車に煽られたり、前の車が挙動不審で気味悪いので追い越したりしたときに8千まで
回して加速したら感動したぁ。
なんか7千あたりから急にスーーッと・・・
243774RR:2005/08/07(日) 21:17:54 ID:T4v8hJfx
今日フロントキャリパーからブレーキオイルがにじんでいました。
左右オーバーホールするにはどれくらいかかりますか?。
244774RR:2005/08/07(日) 21:24:10 ID:L+NsoSKZ
400N10乗りな漏れが
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30152415
↑を買おうと悩んでるけども、実際にバックステップつけてる人っています!?
あんましポジションも変らないしどうだろうかな〜と思ってます。
245774RR:2005/08/07(日) 21:31:22 ID:7U33UGsd
>>243
4時間もあればやれるかと。
246初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/07(日) 22:06:00 ID:a6wtWdyE
チェーンにグリスを吹いてウェスで磨いたら押すたびにカラカラ音がするようになったんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
247774RR:2005/08/07(日) 22:15:54 ID:czaEmjWA
それって古いのを落とさずに上にかけちゃったの?
しかもウェスで隙間に押し込んじゃったの?

ホームセンターでも買えるシンプルグリーンというのを2倍に薄めて、
台所洗剤をちょっと入れたのがチェーン洗浄にはお勧めですよ。
248初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/07(日) 22:18:07 ID:a6wtWdyE
以後注意します(ノД`)シクシク。

チェーンの寿命に悪影響は出ますか?(´・ω・`)
249774RR:2005/08/07(日) 22:38:40 ID:GbxNhCn2
>>248
出るかと。
古いオイルはゴミやら色々くっついてるわけで、
それを封じ込めて上から新しいのをくっつけるわけだから。
ゴミをねじこんじゃってるようなもんだよね
250774RR:2005/08/07(日) 22:46:02 ID:596318wj
>>247
ワタシもシンプルグリーン派です。
あれはいいですね。分解されるので溶剤より扱いやすくて気に入っています。

【ちくわ】ホムセンで買えるバイク用品6品目【スポンジ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122472220/
でかなり話題になってますよ。
251774RR:2005/08/07(日) 23:05:03 ID:jqHB35z7
みなさんに質問です。
今スティードに乗ってるんですがアメリカンに飽きてフルカウルに乗りかえたいんです。
で、RF400とZZR400で迷ってるんですがこのバイクのいい所と悪い所ってどんな所ですか?
252REO ◆REO/M.FFLQ :2005/08/07(日) 23:07:34 ID:fwsy8CHJ BE:573588498-#
>>251
このスレで聞いたら皆「ZZR400」って答えるよ。
253群馬のN海苔:2005/08/07(日) 23:14:56 ID:N4hLdh/I
9年程付き合ったZXR250C2と別れ、
本日晴れてZZR400N7が納車されました。
ずっとROMってましたが嬉しいので書き込んでしまいます。
諸先輩方どうぞ宜しくお願いします。
254■No.01:2005/08/08(月) 00:00:52 ID:2ZJ1DQs4
ちょっと前に回転数と速度の話題が出ましたが、私の所の
N8は6速だとタコとスピードメーターの針がほぼ同じような
位置になってます。50`越えたらタコが遅れてきますが、
やはりギア比とか変わってるんでしょうか?
6速20`で2000RPMです
255774RR:2005/08/08(月) 00:04:03 ID:NnKTSAFG
>>251
ZZR400…王道。それ故のロングセラー。ポジションはゆったりめ。オールマイティ。
    身長によってはハンドル遠い。パーツの質感は高い。生物的な外観の造形美。
    安定性良好(400にしては)。頑丈で高回転型のエンジン。

RF400(RV)…不人気。絶版。ポジションは、ツアラーとしては跨った際の
     足下が窮屈めで前傾姿勢。純然としたツアラーよりもややスポーツ指向のポジションと言われる。
     重量は若干軽い。機械的な外観の造形美。RV機構搭載のエンジン。
 
かつて同じような迷いを経た俺に言えるのはこのぐらいだなぁ〜。
 
256774RR:2005/08/08(月) 00:25:39 ID:dmVn4nj1
>>251
俺の知ってる範囲で。
RF400・・・・絶版から久しいのでアフターパーツ・社外パーツが少ない。
 前傾がきつめ。メーター周りが古さを感じさせる。マフラーが一本出し。それゆえZZRより10kg軽い。
 2chのスレで400が虐げられている雰囲気がある。小物入れは使いやすい。
 タマ数が少なく、良質な中古もあまりないので探すのが大変。

ZZR400・・・・バリバリ現役なのでアフターパーツ・社外パーツは比較的豊富。
 もう16年も続いているロングセラー。前傾はRFに比べると楽。マフラーが二本出し。
 2chのスレが平和。小物入れは使いにくい。激しく使いにくい。つか使えない。
 タマ数豊富で良質なものも多い。中古バイク屋に行けば1台くらいあることが多い。
っつか>>252の言うとおり、大抵の人はRFとZZRを一度は比べたことがあると思う。
その上でZZRを買ってこのスレにいるわけだからZZRを薦めるのは自然といえば自然。

>>253
納車おめ!よかったら点呼やオフにも参加汁

>>254
6速20キロで走る意味がわからない、というか50キロ以下で6速なんてあんまり使わないからな・・・
うちのは6速4000で63キロくらい。4500で70キロ って感じ。
257■No.01:2005/08/08(月) 00:30:12 ID:Y+O1cmAp
>>256
家が住宅街なんで回さないようにしてるんです。
おまけに6速20`から普通に加速できるんですよ・・・
258774RR:2005/08/08(月) 00:32:46 ID:lqPwQp2L
>>239
>モノロックケースはモノキーケースより安いけど
>全般に積載重量が低いです。
>容量46リットル品の場合で、10kg vs 3kg ……
横槍スマソ
最大積載10kgって、DAYTONAには出てないのかな?
自分のV46なんだけど3kgだから、アレ?って思って。
259774RR:2005/08/08(月) 00:41:58 ID:4tg1lls5
>>258
すまぬ、239だけど書き方間違ってたね

買ったときに、箱に入っていたGIVIの伊英版カタログによると
V46、E460 (モノキー) 10kg
E450 (モノキー) 3kg

最大重量は、買う前に調べたDAYTONAのWEBページには書いてなかった気がする
ちゅうかここまで細かい話になってくるとスレ違いっぽいか
260774RR:2005/08/08(月) 00:43:37 ID:4tg1lls5
>>259
あう、まだ間違ってるorz
E450はモノロックです
261No,61 ◆EWcE6Jvk/k :2005/08/08(月) 01:05:12 ID:l7BmzPA9
みんなどれくらい乗ってるの??年間。
因みに今のN9はもう少しで一年なんだけどもう1万4千5百もってるんだけど。
先代のN1は一年と一週間で廃車になったけどそれでも1万5千走って最後は2万5千だった。
因みにN1はぎや抜けがたまにあったが今の奴は改善されてるのか疑問に思ってるんだけど。
やっぱみんなオーバーホールとかしてるの??
長く乗りたいからなんかいいアドバイスとかある??
つーかここのみんなどれくらいのってるの??と燃料投下
262No,61 ◆EWcE6Jvk/k :2005/08/08(月) 01:06:18 ID:l7BmzPA9
スマソ。sage忘れてた。orz
263774RR:2005/08/08(月) 01:56:18 ID:eFcGyuvH
>>257
そんな低速のハイギヤだとノッキングおこさないかい。
エンジンにイクナイです。
26453:2005/08/08(月) 02:05:10 ID:haOowfS3
53を書いたNO.54です

>234さんのロックしたということは
ZZ-Rにはバックトルクリミッターはついていないということですな?
そのリアロックを防ぐためにクラッチを切った時にアクセルをあおって
回転を合わせるのです
なれるとエンブレがおもしろくなりますよ
最初のうちは5→4速か4→3速あたりで何もない直線で
ブレーキも使わずに練習でフォーンって感じです
なれてきたらブレーキを使いながらとかですね
GPレースなどの音を聞いてみて下さい
6→5→4→3→2速まで一気にフォンフォンフォンフォーン
って感じに落とせます
逆に峠なんかではこれが出来ないと危険になりますよ
自分みたいなオサーン連中は高校生のころはレプリカ全盛期だったから
これが出来ないなら乗るなみたいな風潮もあったな〜

NO.01さんの6速20から普通に加速できるで昔のセナの
ブラジルグランプリを思い出すな〜(笑)
これもオサーンの証(涙)
265カラス山 ◆kLZX400N7Q :2005/08/08(月) 02:29:57 ID:kSlnEXrW
>>261
ここ最近は年間8,000Km。

>>264
それはエンジンブレーキってテーマじゃなくて「回転あわせ」ではなかろうか?
読んでる人が誤解しかねない表現なん思わずで突っ込んでしまったが、
峠でエンブレ多用は危険では?

教習所で教える正しい減速方法
  前後ブレーキで減速
      ↓
  クラッチを切る
      ↓
  ギアを落とす
      ↓
  エンジンの回転をあわせる      ←>>264さんのおっしゃってるのはココがメインかな?
      ↓
  クラッチを繋ぐ

上記を高速で繰り返したら>>264さんのおっしゃるようにフォンフォン言わせられます。
(クラッチ操作を省く、あるいは半クラで行うことにより、より早くギアを落とせるんですが、これがまた難しいです。)


もちろん、エンブレをすべて否定する気は毛頭ありませんが、
止まるときは前後ブレーキがまずありきだと思います。
エンブレを使うとチェーン/スプロケに対して普段と逆方向にテンションが掛かるので、
姿勢制御の観点から見るとあまり好ましくない、と言いますし。
エンブレは速度調整用くらいに思っておいたほうが良いかと。
266■No.01:2005/08/08(月) 07:17:59 ID:Y+O1cmAp
>>263
15`以下になるとノッキング起こしますが、20`だと
問題無いです。リッターマシンが、トルクで加速するように
ふぃ〜んって加速してくれます。
267774RR:2005/08/08(月) 08:10:56 ID:sriK8vlm
つ【エンジン側が気持ちイイのは5000-6000rpm】
268774RR:2005/08/08(月) 09:46:32 ID:Wch2Hcbz
>261
>やっぱみんなオーバーホールとかしてるの??
少なくとも走行2万、3万キロ程度ではオーバーホールする必要は全くないと思うよ。
破滅的なイオンが出るとかギヤ抜けしてしょうがない、なんてのなら別だけど・・。

>長く乗りたいからなんかいいアドバイスとかある??
1.雨ざらしにしない
2.定期的に乗ってやる(月末ライダーの人向け)
そすて大事なのが、
3.余計なドレスアップパーツを買わずに、その分のお金を
消耗品や故障修理の為に貯金しておく事。

ちなみに自分の場合は年間2000km弱だなあ。
昔はツーリング三昧で15,000とか走ってたけど・・。
269774RR:2005/08/08(月) 10:34:17 ID:p4KEY5Pc
自分は、、、K3を中古で買って現在5万キロ、10年ほど乗っている。
大きなトラブルは上のほうで書かれているレギュ死1回。
あとは、、、、ほとんどトラブルらしいトラブルは無いです。
オーバーホールらしい事もしてないですし、いたって普通に走ってくれます。

>>268氏のおっしゃる事はもっともです。
消耗品をこまめに点検、交換していれば大きな問題は発生しないような気がします。

ギア関係は、乗り方も左右すると思います。
しっかりクラッチを切った運転(クラッチを切らないギア操作もありますが)ギアに負担を
かけない走りは意識していればできるはずです。
キャブがおかしくなるというのもちょっと経験した事が無いのでわかりませんが、そんなに
不調になるんですかね。
エアクリを定期的に掃除して、プラグも定期的に交換、ガソリンは古くしないように考えて
消費するように乗る、たまに高回転側に回してあげる。
こんな気をつけ方でトラブルはないんですが。

当りの個体だったのだろうか、、、。
270774RR:2005/08/08(月) 13:00:47 ID:RqgKZb4s
E11が昨日納車されて、早速慣らしを兼ねて、ヤビツ峠に行ってきました。
今までのZZR250に比べ、トルクが太いため、峠がとっても楽チンでした。
取説だと、800kmまで4千回転、1,600kmまで6千回転までとなっていますが、
とてもシンドイので、個人的に800kmまで5千回転、1、600kmまで7千回転と
することに決めました。まあ、問題無いでしょう。
271774RR:2005/08/08(月) 13:19:34 ID:dmVn4nj1
>>270
納車おめ!!
漏れも600欲すぃ
272774RR:2005/08/08(月) 14:53:31 ID:83CPTsDw
一週間ほど前とうとう事故って廃車に。
新車で買って5万Kmも乗ったんで愛着あったがこればっかりはしょーがないすね。
良いバイクでした。金貯まるまで当分謹慎です。

私もオーバーホールらしきものはせず、前サスのオイル、スプリング交換と
バッテリー・レギュレター交換位。ただ最近クラッチがすべるようになって
きてこれは交換時期だったような気も。
273774RR:2005/08/08(月) 15:07:29 ID:6541IrxE
最近N5を納車したんだけど、シート下の収納って小さいんね。
河童が入らないです。
ツーリングに行くとき、ZZR400乗っている人は河童どうやって持ち運んでいるの?
教えてエロイ人!
274774RR:2005/08/08(月) 15:11:59 ID:n5v+XG/p
>>273

つ【タンクバック】
275774RR:2005/08/08(月) 15:25:01 ID:weoUuGDr
>>273
つ【パニアケース】
276774RR:2005/08/08(月) 15:25:22 ID:FwPNoV6k BE:127465128-#
最近ageる子が多いのは夏(休み)だから?
277774RR:2005/08/08(月) 15:53:58 ID:ha0fXEjb
>>243
初めてだとすごく時間が掛かるかもしれない。
ばらしてシール交換して組んで、オイル入れてエアヌキ。コレだけのことなんだが、
ばらす時にオイル垂れるわ、ピストン抜くのメンドウだわ、シール取るの難儀だわ、
洗浄大変だわ(ダストシールの溝に、汚れが固着している場合が多い)・・・。
シール嵌めて、組むのは割と簡単。500円くらいで売っている注射器ポンプ買っておくとエア抜き簡単。

やる前に、準備するもの
ダストシール×8
オイルシール×8
キャリパブロック間のシール(直径1cm、厚さ1.5〜2mmほどのドーナツ型)
バンジョー部分のクラッシュワッシャー(アルミ)×必要枚数(ノーマルなら11枚)
ブレーキフルードDOT4(250ccでOK。エアヌキに自信が無くて無駄使いしそうなら500ccの方がいいかな)
エアヌキポンプ(大抵ホースは付いている)
278G兄:2005/08/08(月) 16:52:19 ID:VcuU5sty
>>273
つ【ヒップバッグ】
279sage:2005/08/08(月) 16:59:45 ID:6541IrxE
>274
>275
>278
ありがd
でも、バッグ類は何も持って行きたくない場合ってパニア以外方法は無いよね。
280774RR:2005/08/08(月) 17:02:28 ID:6541IrxE
(;´Д`)
281774RR:2005/08/08(月) 17:18:23 ID:n5v+XG/p
>>279
ZZR400の荷掛けフックは飾りぢゃ無いですよ!
よって・・・

つ【タンデムシートにゴムネット等で固定】
282774RR:2005/08/08(月) 17:21:02 ID:Wch2Hcbz
いっそ最初から着て行こうよ!
283774RR:2005/08/08(月) 17:24:19 ID:tXUdDixs
モーターマガジン社 オートバイ誌のジャパンバイクオブザイアー 

皆さん400クラスの中のZZ−R400に投票して下さい。

投票した方の中から6名にバイクがあたります。
投票は一人一回のみです。

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/boy05/index.html
284774RR:2005/08/08(月) 17:25:10 ID:tXUdDixs
モーターマガジン社 オートバイ誌のジャパンバイクオブザイアー 

皆さん400クラスの中のZZ−R400に投票して下さい。

投票した方の中から6名にバイクがあたります。
投票は一人一回のみです。

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/boy05/index.html
285774RR:2005/08/08(月) 17:27:07 ID:tXUdDixs
モーターマガジン社 オートバイ誌のジャパンバイクオブザイアー 

皆さん400クラスの中のZZ−R400に投票して下さい。

投票した方の中から6名にバイクがあたります。
投票は一人一回のみです。

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/boy05/index.html
286774RR:2005/08/08(月) 17:44:59 ID:5Myl8Np2
>>281
に一票。
ちょっとバイクから離れて散策する時に、荷物の心配しなくていいし。

止まった状態から、100kmまで1→2速で引っ張る時の加速が気持ちいいお。
大型はもっとすごいんだろうな。600ほしい(*´д`*)
287243:2005/08/08(月) 19:52:18 ID:kwEpVfsh
>>277
ありがとうございます。
カワサキのHP見ても値段が分からないのですが部分代はいくらぐらいするのですか?。
288No.48:2005/08/08(月) 21:01:09 ID:WvHNGz6q
今日、ライコに行ってパニアケースを買って来ました。
(話しによるとE360は製造中止らしく、最後の2個でした)
木曜日に取り付けに行ってきます。
夏のツーリングが楽しみです。

皆さんの忠告に従い、すり抜けは充分注意します。
289277:2005/08/08(月) 21:33:38 ID:BXFo8U5R
>>243
なぜ値段が消えているんだろう?
記憶をたどると、ダストシール、オイルシール、キャリパブロック間のシールで6000だったか7000だったか・・・。
フルードは旧APロッキード250ccが定価800円、バーゲン時で400円くらい、500ccでも1000円チョイ。
注射器500円。クラッシュワッシャーは・・・覚えていない。
ぜーんぶで1万円でお釣りが少々ってトコ。

今、値段調べていて気付いたが、2004〜異系になってるみたいね・・・・
大が直径33.934mm、小が30.2mm。
290243:2005/08/08(月) 22:44:14 ID:kwEpVfsh
>>277
ありがとうございます。
一応整備士なのでエア抜きは楽勝です。
自分のはN1なので同径ですね、多分もれてるところはピストンシールではなくてキャリパーの結合部分のパッキンぽいです。
291774RR:2005/08/08(月) 23:33:37 ID:lbcmcMU7
変な質問なんだけどみんなが言ってる「N8」とか「E11」っていうのは
どういう区分?なのですか
292774RR:2005/08/08(月) 23:34:27 ID:lbcmcMU7
変な質問した上にageてしまってすいません
293774RR:2005/08/08(月) 23:42:12 ID:dmVn4nj1
モデルナンバーってかそんな感じ。
89年の初登場がK1で90年がK2、91年がK3。
92年からはモデルチェンジしてN型になってN1・N2・・・と続く。
294774RR:2005/08/08(月) 23:43:48 ID:zII12zmh
>>292

>>1の本スレまとめサイトのQ&Aをまずは見てきてごらん
295774RR:2005/08/08(月) 23:50:45 ID:FwPNoV6k
夏だな。
まとめサイト・過去ログぐらい読んでから質問しろよ。
296774RR:2005/08/08(月) 23:58:50 ID:zII12zmh
帰省の往路のフェリーが今日見たら売り切れてた。
ま、陸路で行く踏ん切りがついたけど(`・ω・´)


9月にすればカワサキ車タダキャンペーン使えるんだがなぁ(w
297277:2005/08/09(火) 00:14:16 ID:6gpbj9fx
>>243
N1ってことは10年以上経っているってことでしょう?
だったらピストンも錆びているかもしれない、キャリパブロックもアルミ錆び出ているでしょう。
2004(N11)〜のキャリパアッセンブリの値段調べたら、左右で約34000円。
シール交換で10000円弱使うなら、それに+24000円でN11のキャリパ買うのもひとつの手。
俺なら丸ごと買い換える方をとるな。
キャリパ本体新品、シール類すべて新品、ピストン8個新品、しかも異径化、グレーからブラックへ、
パッドピンもベータピンからネジ式(ピン自体が暴れない)、その代償が24000円なら安いと俺は思う。
298■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/09(火) 00:34:40 ID:Xpse7kaf
便乗質問。K型にN型用のキャリパって着きますか?
ディスク径は確か同じだったはず。。。
299774RR:2005/08/09(火) 01:37:11 ID:rMWMgRBX
モーターマガジン社 オートバイ誌のジャパンバイクオブザイアー 

皆さん400クラスの中のZZ−R400に投票して下さい。

投票した方の中から6名にバイクがあたります。
投票は一人一回のみです。

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/boy05/index.html
300774RR:2005/08/09(火) 01:59:05 ID:GhymF7fM
>>299
いい加減うざい
301774RR:2005/08/09(火) 04:24:16 ID:Fts88K82
>>299
氏ね
302774RR:2005/08/09(火) 04:30:39 ID:RFmWSq7N
>>301
言い過ぎww
303774RR:2005/08/09(火) 12:25:40 ID:R/kbJdSD
>>299
お前それ何回書いとんねん。
いい加減うざい。もう来んな。消えろボケーーーーーー
304774RR:2005/08/09(火) 12:26:42 ID:GhymF7fM
夏だな・・・
305774RR:2005/08/09(火) 12:26:57 ID:R/kbJdSD
>>299
4ね
306774RR:2005/08/09(火) 12:43:51 ID:CF/uB5nT
600にも投票しようね。
息子用にZRXが当たらんかねえ。
今、息子がNSR50に乗っているのだが、不憫で・・・・
307774RR:2005/08/09(火) 12:51:45 ID:R/kbJdSD
>>299
刺ね 勲名
308774RR:2005/08/09(火) 12:54:13 ID:kFZdCSEK
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
309774RR:2005/08/09(火) 13:07:03 ID:XVCkCund
このスレだけ「夏だねぇ」なレスがバカの一つ覚えのように多いのはやっぱり住人にオサーンが多いせいか?w
310774RR:2005/08/09(火) 13:12:42 ID:c7tmpg+i
点呼はオサーン率50%ぐらいじゃなかった?
ZZR乗ってると熱いからねぇ。
バイク乗っても2ch見てても夏を感じるよ。
しみじみ思うよ、夏だねぇ。
扇風機つけてハバネロチャーハン食いながら汗流すのが俺流。
トッピングにトローリ半熟目玉焼きは屁垂れの特権。
311774RR:2005/08/09(火) 13:17:03 ID:cnla5dk1
あのさ、このスレの400乗ってる奴ってやっぱ大型二輪免許持ってないの?
312774RR:2005/08/09(火) 13:23:28 ID:GhymF7fM
>>311
漏れは持ってないが?
313774RR:2005/08/09(火) 13:47:31 ID:CUHGNu4x
>>311
もってまつ
314774RR:2005/08/09(火) 13:47:44 ID:s8NF1yU9
ある

1100から400へ
315774RR:2005/08/09(火) 13:52:41 ID:Cfl6jfPi
今も1100を新車で手に入れることは出来る?
316774RR:2005/08/09(火) 13:53:35 ID:GhymF7fM
>>315
無理だろ。絶版してからの年月を考えてみろよ。
317774RR:2005/08/09(火) 13:58:15 ID:Cfl6jfPi
絶版なんだ・・・。
あ、その代わり1200があるのか。
318774RR:2005/08/09(火) 14:00:32 ID:CF/uB5nT
>>314
何故に600ではなく、400へと降臨した????
319774RR:2005/08/09(火) 14:03:19 ID:21tlisxa
>>311
年末あたりに取りに行こうかと
320774RR:2005/08/09(火) 14:04:46 ID:cnla5dk1
大型持ってる奴はなぜ?
なぜわざわざ400に乗るようなマネをしてる訳?
321774RR:2005/08/09(火) 14:13:16 ID:XVCkCund
大型自動車免許持ってるやつは皆大型車両に乗らないとおかしいのか?
322774RR:2005/08/09(火) 14:25:55 ID:c7tmpg+i
俺たまに原付も乗るよ?
323774RR:2005/08/09(火) 14:31:46 ID:GhymF7fM
>>320
くだんね。
少しは頭使えよ、ゆとり教育の弊害。
ちょっと考えただけでも経済的な理由だとか、肩肘張らずに乗りたいだとか色々ありそうなもんだろ。
324774RR:2005/08/09(火) 14:39:42 ID:21tlisxa
乗りたいものに乗るってのが基本的な考えでは?
大型取得者は中型取得者よりも乗れるバイクの範囲が広がると考えていますが・・・
325774RR:2005/08/09(火) 14:41:57 ID:Mw1jeqIK
はいはいクマクマ
326774RR:2005/08/09(火) 14:54:45 ID:kFZdCSEK
>>320
なんか知らんけど、取り敢えず下の各スレを読んでいけば
なんとなく分かってくるんでないか…。

大型免許持ってるけど中型乗ってる人 7人目(過去ログ倉庫より)
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1113/1113396898.html

【必要】意地でも中免にこだわるヤシのスレ【十分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122504017/l50

★いきなり大型バイクに乗った人達のサロン★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123300484/l50

中型・大型免許取りたいけどまだ取ってない奴
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114651481/l50
327774RR:2005/08/09(火) 15:25:28 ID:cnla5dk1
なるほどね、よく分かったよ。
これで一つ言えることは、大型に乗る気ないんだったら最初から中免だけにしとけってんだよね、意味ないんだからさ。
いやなんで馬鹿みたいに重くて遅いZZR400というくだらない車輌に固執してるのかなと思って。
金がないから妥協した? 本当に乗りたいのがあるんならそう簡単に諦めるなって感じだよね。
あ、これは中免オンリーの人達は別だからね。

>>326
わざわざありがとう。
でも読んでる時間が惜しいので。
328774RR:2005/08/09(火) 15:39:13 ID:21tlisxa
>>327
免許に関しては、私も最初は普自二だけでいいかな?と考えておりましたが、最近は大型にもちょっと興味でてきたので免許とってみるかな?と考え始めてます。

ZZR400関しては、固執しているのは実際に乗っていてZZRが良い、自分にあっていると感じているからです。
確かに重いですが重いなりのメリットがあるし、ZZR乗っている人はあまり速さには執着しないで乗る人が多いってのもあります。
327さんが求めている軽くて早いバイクを探すのにはこのスレ(ZZR)は違ったかもしれませんね。
329774RR:2005/08/09(火) 15:58:18 ID:XVCkCund
軽くて速いバイク求めてココにくるのはただのアホw
330774RR:2005/08/09(火) 16:14:31 ID:GhymF7fM
>>327
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
331774RR:2005/08/09(火) 16:17:17 ID:AblGulW1
っていうか、まじめに答えなくていいんじゃない?

威勢のいい>>327に、じゃあ自分はどうなの?と問うても
おそらく何も返って来ないと思うので。
332774RR:2005/08/09(火) 16:19:08 ID:Fts88K82 BE:191196746-#
>>327が痛すぎる件
333774RR:2005/08/09(火) 16:25:08 ID:SoO0VTWB
取り回しや置き場所等でリッタークラスは辛いってのもあるんだよ・・・orz
高1で中古ZZR買って高3ですぐ大型二輪免許取った時は俺も320的な考えだったよ。
見栄張って借金して新車でGSX1400買った時は鼻高々だったけど、正直ZZRのほうが楽しかった。
置き場所無くて路上停めてたら車に突っ込まれて廃車になったけど、賠償金でZZR600買って今は満足してるし。
334774RR:2005/08/09(火) 16:31:49 ID:GhymF7fM
そろそろ放置しとこうぜ?
なんかネタねぇかな・・・夏の人がまとわりついてこないようなネタ。


スマソ・・・思いつかねえ
335774RR:2005/08/09(火) 16:34:11 ID:XVCkCund
>>333の理由も妙だけどなw

取り回しや置き場所だったらZZR400もリッターもたいして違わないと思われ
336774RR:2005/08/09(火) 17:10:16 ID:c7tmpg+i
>>335
その話題もういじるな、取憑かれるぞ。
桑原桑原。
337774RR:2005/08/09(火) 18:17:09 ID:tn3nGcab
この時期は希少生物的な香具師が現れるなwww

関わると遷るから「気をつけろっ!」
338774RR:2005/08/09(火) 18:35:04 ID:xA99gzK6
レス多いなぁと思ったら こういうことか…

何となくですが、愛車画像を晒します。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050809183004.jpg
339774RR:2005/08/09(火) 19:07:54 ID:Mw1jeqIK
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
340774RR:2005/08/09(火) 19:32:42 ID:6gpbj9fx
>>338
お、クリアーオルターナチブスですかぃ。
クリアウインカーにして、ブレーキランプ兼ウインカーにしたいんだけど、
正規代理店が大幅上乗せ価格でイヤなんよねぇ。
341初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/09(火) 20:04:03 ID:D8Dja7JS
28日、オイラは一念発起して、夏油にコーヒーのみにいくお。

初のKCBMデビューになるかもしれないお。
342■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/09(火) 20:34:22 ID:KU0jr9JU
>>341
ごめ。夏油ってなに?
343774RR:2005/08/09(火) 20:55:47 ID:6JkNExUC
私が免許取った時は自動二輪の免許しか無かった、、、が大型に乗れないのは、、、、
大型は値段も高いしね、扶養家族が多いとお小遣い少ないか買えないね。
(個人的には、都内で乗るには渋滞を考えると、400でも大きい気がするけど)
人それぞれ、乗り方、楽しみ方、そのバイクへの愛情でかわるのでは無いかと思います。
ここは、それぞれ、自分のバイクが好きな人が、集まってるから好きです。
また〜り。

344初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/09(火) 21:03:04 ID:D8Dja7JS
つ[岩手県にある温泉地:夏油温泉]
345774RR:2005/08/09(火) 21:17:28 ID:CbzEV3Pl
>>338
いいですねー。
車体の色にクリアーレンズが良く似合っててカコイイ。
346774RR:2005/08/09(火) 21:45:58 ID:GhymF7fM
>>343
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

反応するなっつーに
347■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/09(火) 21:48:38 ID:WaCt/X5A
>>338
カコイイ!に加えて気持ち良さそうな道。見てるだけで走り出したくなるような画ですねぇ。
348■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/09(火) 22:08:05 ID:ioS7gVfA
>>344
d。北海道の温泉もエエですぞ〜
349774RR:2005/08/09(火) 22:39:52 ID:O89xMeGt
親父がハーレー乗ってるけど、オレの400とさほど大きさ変わらん。
もちろん、ウルトラではないけどな。

重さとか取り回しとか言うなら、はじめっから、250買うよ。
っていうか、大阪ー京都間でも90の方が楽だよな。
国道一号線走る分には。

まあ、なんていうかZZR400最高。
理由はそれだけだな。
350338=No.08:2005/08/09(火) 22:43:10 ID:xA99gzK6
>>340
クリアーオルターナチブスです。っていうかコレしかなかった。
ボーナス出た時に何気なく買ってしまいますた。
さすがMADE IN USAで細部の仕上がりは日本製では考えられない低レベル。

>>345
>>347
クリアにしてから、かなりイメージが変わった気がしましたねぇ。
画像の場所は和歌山県北山村の瀞峡付近のR169です。
351774RR:2005/08/09(火) 23:16:48 ID:cnla5dk1
大型持ってながらZZR400のってるあんたらはみんな負け犬なんだよ。
ったく乗ってて何が嬉しいのか理解出来ないんだよ。
まぁ、これは何もここだけに限った話じゃない。
大型持ってながら中免オンロード車輌乗ってる変態ども全員だ。
けど車体が大型と大差ないZZRは特に当てはまってんだよ。
352774RR:2005/08/09(火) 23:23:05 ID:FgyHP2nM
>>338
クリアレンズカコイイ!!
ってかどこでてにいれたの?
クリアーオルターナチブスで具具ってもワカラナカターヨ・・・orz
353774RR:2005/08/09(火) 23:25:37 ID:Xlbl8zcG
律儀にsageてるところがカワイイな。

ところで俺、ZZR欲しい欲しいレベルが臨界点に達してるんだけど、
バイク屋行っていきなりその場で即契約したら変なヤシだと思われるかな?
354774RR:2005/08/09(火) 23:27:29 ID:8S0UQJbu
リフレクターの赤が冴えるなぁ。
ここはいっそリフレクターもクリアに(ry

ハンドルアップスペーサー、もしくはバーハン仕様の人いますか?
3cmアップじゃブレーキホース足りません?

>>353
欲しいレベルがマックスなのに600黒を悩んで買わなかった
おいらよりはマトモw
355774RR:2005/08/09(火) 23:32:28 ID:ZY2cGbVY
>>353
いいんじゃないすか?
おれなんかまったく買う気もなく
ひやかしで入った店で即契約したし
356774RR:2005/08/09(火) 23:39:04 ID:Eeido46z
>>353
俺も即決とはいかないけど、店頭でみて三十分ほど悩んでから契約したから問題なし
357774RR:2005/08/09(火) 23:59:52 ID:Gj39gmVs
僕はZZRに乗りたくて免許取った。
1段階が終わった段階で契約した。
中古で納得いくものが見つからなくて、新車で。
いま思えばそれで正解だったのかも。
もう6年前の話。

去年、大型免許取ったけど、まだまだ相棒と色んな所に行くつもり。
358774RR:2005/08/10(水) 00:16:04 ID:08Sk1Ysx
俺はバロンだけど、ちょうど店頭在庫がなかったから他店在庫から取り寄せしてもらって。
で、取り寄せてもらって車両見て一通り状態の説明と納車前整備の説明してもらって
「とりあえず90%買いますw」って言った。
そのあと部品交換とかの交渉したりして買ったから当日契約ではあるね。
ほぼ即決と言ってもいいかもしらん
359774RR:2005/08/10(水) 00:34:38 ID:Aru9aOcM
>353
何も迷う必要なし。
店にとっちゃ楽な客だし。
漏れの場合、初めて行ったバイク屋で「ZZR400の中古下さいな」で即決。
即決と言っても、在庫無いから探して貰ったんだが。
まあ、その店を信用して全てお任せだったという冒険だけど。
360774RR:2005/08/10(水) 00:53:25 ID:aTT1KAB8
>>354
ハンドルアップ2cmしてます。
ブレーキホースギリギリです。
2本あるホースをインナーチューブにくくり付けてある
結束バンドを一本取り払いました。
361774RR:2005/08/10(水) 00:55:56 ID:Aru9aOcM
>351
早くバイクの良さが分かる歳になるといね。
世の中には沢山のバイクがある。
例えば、450ccなんて中型免許じゃ乗れなくて、大型免許で乗れるリッターバイクの半分以下
のバイクもある。
どうしてかな?
答えはバイク乗りなら誰もが知っている。
うふふ
362774RR:2005/08/10(水) 00:58:19 ID:I99kdogP
400Kのマフラー変えたいんだけど、MUZZYのスリップオンてどう?
ヤフオクに出てるんだよね・・・爆音らしいのがチョットあれだけど。
363774RR:2005/08/10(水) 01:13:56 ID:aiT4U2hM
箱はすぐここでも話題になるし、単独で箱スレもあるけど、
バッグ系のスレはなんで無い(あってもすぐ落ちる)んだろ…
普通すぎて話題にもならんのだろうか?
364774RR:2005/08/10(水) 03:22:15 ID:63oLx/BY
>>361
ホンダのCB400ははじめは400ccを若干超えてたらしいね。
中型免許が導入されてから400cc以下にボアダウン?された逸話がある。

>>363
箱つけるほどの本格的な距離を走るわけではなく、日帰り程度の
ツーリングにはバッグが良いね。
もっと話題に上がって欲しい。
365774RR:2005/08/10(水) 04:28:33 ID:qDVAtbEt
つかみんな荒らしにはスルーしましょう 反応した時点で同じレベルでつよ
366338=No.08:2005/08/10(水) 06:03:08 ID:yzoDlV6y
>>352
ttp://www.odax-moto.com/
あと、まとめサイトにもクリアレンズの情報ありまつよ。
367■No.01:2005/08/10(水) 08:39:38 ID:65nFewF6
昨日タイヤ交換の為にバイクを預けたら、代車が原付orz
通勤は辛いです。二段回右折なんて1年ぶりにやりましたw
GPR100とD221迷いましたが、重さと車格はビックバイクなので
D221にしました。装着が楽しみです(゚∀゚)
368774RR:2005/08/10(水) 12:03:22 ID:zWW1pXfg
漏れのZZR400がたった今ガードレールに突っ込んで大破しました。
一緒に逝きたかったですハイ。
369774RR:2005/08/10(水) 12:22:13 ID:JM799+KW
HIDを取り付けました。
SOLAM製、6000ケルビン、3300ルーメン
ttp://www.bolt.co.jp/shopweb/solam_hid-lamp.asp
真っ暗闇でも、真昼の様に明るいです。
これは、本当にお薦めです。
370774RR:2005/08/10(水) 12:26:41 ID:PRVHmRLC
>>368
書き込めてるってことは、体は無事なんだよね。
なら、よかったじゃん。バイクには申し訳ないけどさ・・・。
371774RR:2005/08/10(水) 13:54:56 ID:URkVWUmQ
>>一緒に逝きたかったですハイ。
自殺未遂??
372774RR:2005/08/10(水) 14:22:31 ID:zWW1pXfg
今日友達のスクーターが納車されたので、その後ろに着いて40q/hくらいで走ってたのですが
そいつがなぜかカーブでブレーキを強くかけ転倒し
それにぶつかるのを避けようと自分もブレーキをかけて転倒。
そのまま滑ってガードレールにつっこみライトとそのまわりのカウルが大破しました。
幸い自分はかすり傷程度だったのですが、2週間前に買ったばっかりのバイクが‥‥。
どうやら保険でほとんど修理できるようなので、一安心です。
ホント、大破したバイクを見たときは死にたくなりました・゚・(ノД`)・゚・。
373774RR:2005/08/10(水) 14:50:05 ID:iyf2AurX
自損で車両修理が出来るってことは車両保険に入ってたってこと?
保険料ばか高くない??
374774RR:2005/08/10(水) 14:59:54 ID:Mv5XgHTN
ここのスレ住人の立ちゴケ報告率の高さはともかくとして
事故って大破しましたって人、結構多いですね…(過去ログ見ても)

で、唐突だけど、ジムカーナや安全運転講習会等に参加して、
いろいろな走行技術を習得して行く事も自分の体とバイクを守る
一つの方法だと思う。

確かカラス山さんとかも、そういった走行会に頻繁に参加して
ましたよね?

好きで事故ッてる奴なんか居ないんだろうけど、何はともあれ
皆さん気を付けて楽しんでくだされ。
375774RR:2005/08/10(水) 15:06:45 ID:PgwyH0xR
>そいつがなぜかカーブでブレーキを強くかけ転倒
即日転倒も辛いな…w
376774RR:2005/08/10(水) 15:36:40 ID:tRU2Ysvx
初めて買ったバイク→重いと感じる→なれないで転倒→カウルなのでダメージでかい(心理的に)→
→もう二度と転んだりしないようにしよう→慎重な運転

誰しもが通るかもしれない道なのだが、カウルなのでかなり精神的なショックが大きい。
そのあとの慎重さはお金では買えないものだろう。

自分は、、、納車数週間後に友達にこかされて前カウル大破(バイクそのものの損傷は無いに等しい)
苦々しい経験でしたが、友達との人間関係にヒビははいらなかった。そっちのが重要だった。
377774RR:2005/08/10(水) 15:53:35 ID:iyf2AurX
おれはご丁寧に左右一回ずつこかした。
378774RR:2005/08/10(水) 15:57:42 ID:l43L1LfB
俺もUターンでパタンとこけて講習会参加を決断しました。
乗りこなせるようにならねば、バイクがかわいそうと思った次第です。

俺もHID入れたいなぁ、、、。
メーカーと価格で悩む、、、。
サンテカでも試してみちゃおうかしら。
379774RR:2005/08/10(水) 16:54:35 ID:JM799+KW
>>378
私もサンテカ入れようとしましたが、下を見て止めました。

ttp://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/sanyo.htm

今、付けているSOLAMは今のところ、全く問題有りません。
定価49,800円をNAPSのバーゲンの時に、4万2千ちょっとで買いました。
380774RR:2005/08/10(水) 17:02:55 ID:l43L1LfB
サイト紹介サンクス、、、。
く、く、暗いのね、ハンパなく。
危なく2万で買っちゃうとこでした。
381774RR:2005/08/10(水) 17:12:11 ID:X5n++GhR
>>379
そのサンテカHIDは21wぢゃないか・・・
暗いのは当たり前かと。
382■No.07:2005/08/10(水) 18:55:30 ID:x20tuYt7
ZXR400の青を探して入店した。
今は良かったと思っている。
383774RR:2005/08/10(水) 20:04:40 ID:p0jae4ha
サンテカは色々問題あるから、よっぽどじゃない限りお勧めできませんね。

>>360
うpきのーんw
6000Kじゃ青すぎじゃない? 雨の日苦労しそう。
384774RR:2005/08/10(水) 20:08:45 ID:p0jae4ha
>>380
サイト見たけど21Wで6000Kじゃそんなもんよ。
HID買うなら35Wで4000K台がお勧め。

とりあえず買う前に勉強しよう。
【HID】HID総合スレッド 5.0k 【明るい】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116551136/
385353:2005/08/10(水) 20:12:05 ID:TM7SZZ6g
契約してきました。
中古のよさげなのがあったんだけど、迷ったあげく何故か勢いで新車買っちゃった
これからヘルメットスレ見にいってきます
386No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/10(水) 20:33:55 ID:rJ0+k8EW
今日はバイクを磨き上げて一日過ぎました。






不毛だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
387352:2005/08/10(水) 21:19:00 ID:n7YOiDTA
>>366
アリガd
388774RR:2005/08/10(水) 21:50:26 ID:QuDTPY6v
すれ違いですが質問です

バッテリーのプラスとマイナスの電極のねじのサイズはいくつでしょうか?
いろいろ付けすぎてねじ足が足りなくなったので…
よろしくお願いします
389774RR:2005/08/10(水) 21:52:25 ID:mSo/FzQ5
今日ZZR600契約してきました。
今までZX400Kに乗ってましたが15年経過してさすがに色々痛んできて
最近はとうとうブレーキ全体がおかしくなってきたので・・。

でも400も下取りに出したりはしませんよw
余裕があるときまた磨き上げて一生載り続けたいと思います。
ZZRは一生のパートナーにするつもりだったので
今回も他の車種は目もくれませんでした。
390■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/10(水) 22:26:12 ID:isKNNVwj
>>389
おおっ、オメです。同じK海苔として痛み具合もわかるだけに・・・。
で、納車待ちの期間ってどのくらいなんですか?
391774RR:2005/08/10(水) 22:55:28 ID:mSo/FzQ5
>>390dクスです。

仕事の関係で今年に入って先週にやっとで愛機に跨れました。
去年の秋に車検が切れていたのでタイヤ、バッテリー等最低限の物は
交換して車検に通してきたのですが、ここに来て色々ダメージがありましたorz...

なんせZZRにしか興味がなかったので納車のこととかあまり気に掛けず
行きつけのショップで予約してきたのですが早くとも2ヶ月程度はかかるよう
です・・・。
392774RR:2005/08/10(水) 23:09:43 ID:PgwyH0xR BE:119498235-#
>>391
US仕様?
393774RR:2005/08/10(水) 23:51:40 ID:kd2OVIB1
>>362
Muzzyフルエキの一本出しをつけてます。
二本出しとは違うかもしれませんが、バッフル抜きでは確実に爆音です。
バッフル入れても純正よりも音は大きめです。
間然ストレート構造なので高回転域での抜けは最高ですが、
低速でのトルクはそれなりになくなります。
(600用なので、400につけたときは特に顕著です)
音質としては、低回転域では図太い音で、回すとレーサーみたいな音?かな。
あまり、重量のアドバンテージ以外に性能向上は期待できないかもです。
394774RR:2005/08/11(木) 00:06:11 ID:mG/InVIg
俺の職場の近辺っていろんなバイクが停まってるんだけど
(刀1000、CB750、トライアンフ、ブラックバード、10R、フォルツァZ、CB1300、KSR50等々)
そんな中、今日ZZR1100のミドル&アンダーカウル外した奴をみた。
横から見るとカッコよかったけど・・・前からみた顔はかなりマヌケだったなorz
395774RR:2005/08/11(木) 01:47:06 ID:yKUNJvxj
とある歩道に路駐のZZR400Nにファーディ惰ディのマフリャ−がついてますた。
どんな音するんだろ?
396■No43 ◆b6xXDNctsM :2005/08/11(木) 02:05:07 ID:naN14yS5
箱フル装備で、六甲走って来たついでの1枚。
休みに入ったら取りあえず信州方面でも走ろう。

フィルム付きカメラで、紙焼きしたものをスキャンしたので、かなり汚いのは御愛嬌。

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=23733467&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=157&submit.y=66
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=23733331&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=97&submit.y=46
397774RR:2005/08/11(木) 02:17:33 ID:g1Ivttsk
>>396
大分リヤが下がってません?やっぱ重いのかぁ。
398774RR:2005/08/11(木) 02:52:41 ID:P6E7+q3w
>>396
やぱーりトリプルパニアイイ(・∀・)でつね。マフラーとどっちを先に交換するか迷う。

ところで排気熱の影響ってあります?見た感じ結構マフラーとのクリアランス狭そうなんですが
399774RR:2005/08/11(木) 02:56:15 ID:JeN59U5T
どう考えてもパニア付けるとカコワルイと思うんだが・・・
やはり年齢層か・・
400774RR:2005/08/11(木) 03:04:12 ID:P6E7+q3w
>>399
年齢層だねえ。
特に人が気を悪くすることを全く考えずに書き込めるあたりが年齢の違いを感じさせますね^−^
401774RR:2005/08/11(木) 03:07:41 ID:CBLUzaFY
パニア装着したバイクって人間が乗車していない状態だと違和感
ありまくりなんだけど、人間が乗車した状態で、且つ走行している
状態で見るとデザイン的にも意外に違和感無く見られるんだよな…。
むしろカッコイイとさえ思います…。
402774RR:2005/08/11(木) 03:09:58 ID:JeN59U5T
>>400
好みを語っただけで、その好みが自分と反するからって
すぐ憤っちゃうところ、ちっちゃいねぇ。年齢の割りにw
403774RR:2005/08/11(木) 03:18:32 ID:P6E7+q3w
>>402
いちいち口に出すのがそもそもの間違い。嫌いなら黙ってればいい。
うpした人にも、それを賞賛した人にも不快感以外の感情は与えない。
ネットだから、顔が見えないから言いたい放題か?話にならんよ。
404774RR:2005/08/11(木) 03:27:05 ID:c+FUgJvF
>>397 大分リヤが下がってません?やっぱ重いのかぁ
写真の取り方とか、山頂特有の建物まっすぐ、路面ナナメって感じで、リヤ下がりに見えるじゃないかな。
確かに箱3っつとフィッテングで、5〜10k近く有るだろうから、下がる事は下がるけど、人より軽いよ。

>>398 マフラーとのクリアランス狭そう
実走経験から見て問題ないですよ。
排気管、排気ガスが熱く感じられる距離って接触する寸前ぐらいだと思います。
走行中は気流が乱れるだろうから直接あたる事もないでしょう。
つか、写真で狭く見えているだけですから、安心して下さい。

>>399 パニア付けるとカコワルイ
オサーンだから楽な方に行ってしまうんですよ。色違いですが「サンダーバード2号」って事で気に入っていますw ちなみにテント、シェラフ、コンロ、ランタン、工具その他が満載でつが、ジェットモグラは(ry
まっ、仕様に合わせてって事で。
405774RR:2005/08/11(木) 03:31:27 ID:6U/7lkkG
>>403
>>402
熱くなっちゃ駄目ですよ〜どうせ一般人はこっちが箱付けてようと付けてまいと気にも留めてませんって。
自己満足できるし、普段の生活に便利だし。自分も付けてるけどホント便利だと思います。
嗜好は人それぞれですからどう言われようと気にしないし、人にも押し付けないのがベターかと。
          
406774RR:2005/08/11(木) 04:27:20 ID:FYwAV6v9
ここで流れをぶった切るように……

さっき、高速道路で久々に6速8500回転まで回して遊んできました
いつも思うけど8000超えてからの急加速が怖楽しいわ〜♪

でも120を超えると道路の波打っている感じが
ストレートに伝わってくるからそのあたりがちょい怖かった
(タイヤが踊っている感じがして……)
407774RR:2005/08/11(木) 05:37:19 ID:P6E7+q3w
>>406
空気圧低い予感が。
俺は別にそういうの感じませんね。ぬうわ巡航しても無問題
408774RR:2005/08/11(木) 06:40:37 ID:CVWhrYYl
それは多分ZZRの宿命とも言うべき安物サスのせいでは・・・。
409774RR:2005/08/11(木) 08:54:17 ID:kilpoqgt
はぁー、慣らしがマンドイ。開けられないイライラでフラストレーション
溜まりまくり。
誰か、1日300km5千円で受けるヤシいない?
但し、高速使用は駄目ね。一般道でシフトをこまめにカチャカチャやってね。
ちなみに、当方、神奈川で道路は激渋滞状況
410774RR:2005/08/11(木) 08:56:47 ID:TcCEfDdV BE:111531072-#
300km/日 5千円は安すぎw
誰もヤンネ。
411G兄:2005/08/11(木) 08:56:58 ID:t1glDAE2
>>406
オレもフロントタイヤが踊ってる感じだったので空気圧上げてみた。
多少はマシになったがそれでもまだ踊っているというか腰が抜けてるような感じが。

>>398
今自分が本当に何が必要か考えてから決めれ。
そうすりゃおのずと答えは出てくる。

>>396
と、トリプルパニアすっげー便利そう。(*´д`)
今度長野行くけどモトフィズの布製バッグ 37L (拡張 52L) だから雨降ったら
大変だよ。
テント入れるにも下の方に入れちゃってるから取り出しにくいし入れにくい。
サイドパニアが別体であればそっちに入れておけるから楽なんだけどね〜。
GIVI E52 ほし〜。

長野の天気大丈夫かな・・・。_| ̄|○
412774RR:2005/08/11(木) 09:39:33 ID:qrkgMGEa
荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
413774RR:2005/08/11(木) 10:36:20 ID:q4PohzdS
少々お尋ねします。
この間、立ちゴケやっちゃったんですけどそれ以来エンジンの吹けが若干悪くなったような気がするのですが、気のせいでしょうか?
思い当たることとして起こしてエンジンをかけても今すぐ消え入りそうな感じ?だったので
スロットル回して強引に回転数を上げたんですが。
414774RR:2005/08/11(木) 11:10:04 ID:P6E7+q3w
>>409
もうちょい高ければ考えるww
つっても多分任意保険21以上だろうから俺はだめだろうなぁ

>>413
ちょっと派手にこけるとキャブの中のガソリンが飛んでいってかかりが悪くなるのは常識でつ
かなりネバって立ちゴケって程度なら問題ないでしょうが。
ちなみにそういうときは、スロットルひねるごとに2000,30000,4000,5000・・・と
1000ずつほど最終的な回転数をあげて、11000くらいまでまわすと良いらしい。

エンジンの吹けに関しては何ともいえないけど、気になるならバイク屋に。
自分と他人の命を預ける乗り物なんだから気にかかることがあったらすぐ確かめましょう
415No.12:2005/08/11(木) 12:29:59 ID:+62sLqGN
35wのHIDが物足りなくなったんで、88houseの55wHIDを購入して取り付けますた。

HID装着の車並みに明るくなったのですが、配光めちゃくちゃ。
ローなのに明々と標識照らしちゃってるし・・・仕方ないんで元の35wHIDに戻しました。
どうやらZZRのレンズカットとは相性が悪いようです。_| ̄|○
416No.9:2005/08/11(木) 13:06:52 ID:6U/7lkkG
>>415
HIDぐらい明るくなるとますます配光の荒さが目立ちますね。
やっぱマルチリフレクターが欲しい・・
そこで自作することにしましたよ。
マジェのライトユニットは結構ZZRと形が近いのでカウル加工やステー追加で何とかなるんじゃないかと。
今、実家に帰省してるんですが東京に帰ったらチャレンジするつもりです〜
417774RR:2005/08/11(木) 13:16:38 ID:zL/LzJHL
今2cmアップのスペーサーつけてます。
本日、バイク屋さんで、バーハンにすればもっと楽
だよ、といわれたのですが、このバイクってバーハン
になんて、できるものなんですか。
背が低いので、ハンドルまで手を伸ばす
のがつらいことはつらいんですけど。
バーハンにすれば、いくらか、楽になるか。
どなたか、教えてください。
418774RR:2005/08/11(木) 13:33:30 ID:TFcr9nft
>>406
空気圧か、バランス狂ってる可能性が。
ホイルバランスの狂いはある速度でいきなり共振するようにぶれるのが特徴だった。
419774RR:2005/08/11(木) 13:42:52 ID:Hh3PwD4j
>>396=No.43さん

赤黒キターーーーーーーーーー!
同じ色のバイクでパニアつけたイメージがなかったので大変参考になりました!
う〜む、やっぱりバックよりもよりツアラーっぽい雰囲気になりますな。
私はつけようか迷っている状態です。
ただパニアつけてロング行く回数を考えるとどうしても踏ん切りつかないってのも正直なところです・・・
パニアケースのメリット、デメリットをよく考えてから選択します。

#結局見た目も大事ですが機能性、利便性ってのを優先するとパニアケースになるのかしら・・・
420G兄:2005/08/11(木) 14:18:59 ID:t1glDAE2
>>419
雨の日や運搬性能考えるとハードボックスになるが、ソフトバッグは「ちょっと
無理したらあら不思議。(・∀・)」てな具合に物が入るのが特徴っちゃー特徴w
ハードボックスは歪まないが故に「ここに物が入ったらいいのに入らないっ!!」
というジレンマが。

どうせならモトフィズの 37L-52L 可変バッグでお茶を濁せばどうよ?\15kくらいだし。
雨の日でもレインカバー付ければ濡れないし、キャンプ場内で雨降っても折り畳み椅子
の上にバッグ載っけてレインカバーかけとけば翌朝まで普通に濡れずにもつよ。
52L-76L だかのでかいのもあるが、正直 37L ありゃぁこの季節の着替えくらいは
ぎゅうぎゅう詰めで入る。
何入れてるとか詳細聞きたいなら書きます。
421G兄:2005/08/11(木) 14:21:01 ID:t1glDAE2
追加。
取り付けり外しの利便性もハードボックス (専用ベース) のほうが圧倒的に上。
バイク乗り入れ可なキャンプ場なら関係ないが、そういう所はほとんど無いのが現状だから、
取り付け外しがし易いのはストレスフリーだと思う。
422774RR:2005/08/11(木) 14:34:40 ID:Hh3PwD4j
G兄さん
レスありがとうございます。
モトフィズ調べたら今はオールウェザーの片側12Lしか売ってなかったです・・・OTL

参考に秋に1Weekぐらいのキャンプならどのくらいの装備を入れて(積んで)行かれるのかお聞きしたいです。
423391:2005/08/11(木) 14:50:29 ID:qa6Mv6Iv
>>392
はいUS使用です。
424774RR:2005/08/11(木) 15:10:06 ID:P6E7+q3w
ZZRにしか興味ないって言っておいて6RかYOwww
425774RR:2005/08/11(木) 16:07:29 ID:8B6dGJLv
今、ユーザー車検やってきた!超楽勝でした。 ホース類、ブレーキ関係、
光軸なんて普段からきにしてるし、後整備でもOK!
俺は、何にもなしで取得しました。自賠責を抜かせば、計6430円。
書類代30円  重量税 5000円 点検代1400円

何処の、ショップも車検代行したがるの分かるなー。
猫のホームページ参行になりました!!!有難う!管理人!
計1時間で終わりました! 排ガス規制厳しいのでJMCAでもノーマルに戻したほうがいいよ。
騒音クリアと排ガスは別らしい。 
426G兄:2005/08/11(木) 16:10:11 ID:t1glDAE2
>>422
ttp://www.tanax.co.jp/products/bag/rear.html
のフィールドシートバッグってやつです。
とりあえず興味があるなら用品店直行汁!

残念ながら春先から夏にかけて 3泊4日が最大宿泊数なので参考になるかはわからないが、とりあえず
37L モードでぎりぎり入っているおおまかな物@3泊4日今回の分

テント、シュラフ、着替え4着 (Tシャツ・下着・靴下:予備含む)、小型鍋、ガス缶、ガスバーナー、
1眼レフデジカメ、レンズ 1本、中型カーボン三脚、ハンドタオルx2、薄手のバスタオルx1、
雨具 (上下、シューズカバー、グローブ)、洗面具、携帯電話、携帯電話用充電器 (12vシガーソケット)、
ツーリングマップル、ポケットティッシュ複数

細々したのは省きましたが、これだけ入れると 37L でギリギリ、隙間がありませんw
しかし、この状態で 58L (否 52L) モードにするとスカスカ過ぎます。

結局、一番問題になる (増減が激しいくせにかさばる) のが "着替え" なんで、1週間かつ
コインランドリーがあるなら、持っていくのは 3着程度に限定して「洗濯」して過ごすという手があります。
以前、四国カルストツーリングの時はライダースイン雲の上でコインランドリーがあったので
それ使って洗濯しますた。
また、春と秋は夜になると冷えるので防寒具で更にかさばりますが、防寒具は身につけて
走ればいいのでまぁ問題ないかな、と。

調理系はカセットコンロに使われるガス缶+それ用のバーナーを使ってますが、全日料理を
自作しないなら、ガス缶・バーナー・食器類を省くことが出来るので余裕が出ます。
逆に、かさばる食器類を省くために料理の自作はしないと固く誓うのも手。
# その場合は早めに食事をとること。でないと場所によっては PM 5時で閉まります。(マジ

大阪近所にお住まいなら現状をお見せできるのですがw
# ここで南海箕面店オフ?
427774RR:2005/08/11(木) 16:24:58 ID:Hh3PwD4j
G兄さん
レスありがとうございます。

シートバッグですね、用品店行ったら見てみます。
1Weekでも着替え類が増えるってのと料理自作するしないで荷物の量が変わるってところですね。
料理自作は機会があれば〜ってところですかね・・・
キャンプ地でコーヒー飲みたいと考えているのでバーナー類は持っていこうと考えてます。

この手のバック買ってみて使って・・・それで不満が出たときにケース購入を考えるようにします。

親切な説明をありがとうございました。

#関東なのでそちらに行く機会はあまりありませんが・・・チャンスがあれば行く気あるです!w
428G兄:2005/08/11(木) 16:46:28 ID:t1glDAE2
さて、近畿組・琵琶湖ツーリングオフ (リベンジ) 開催のお知らせです。
詳しくは以下のスレ参照の事。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118798813/108

>>427
コーヒー飲むくらいならまだかさばりはしないですね。
自分の場合は食べ所で食事をすまし、バーナー系は非常時と割り切ってるので少ない
んですが、本格的に自作しようとすると全然足りないw

夜は腹ふくらませるだけでいいから、非常時はインスタント系で済ませます。
面倒なときはサトウのご飯wに豚汁のインスタントぶっかえて食ったりしてますが、
水分多めのご飯になるのでかな〜り楽に食えます。
一度きっちり自作してみたいんだけどねぇ。('A`)
429774RR:2005/08/11(木) 17:13:47 ID:TFcr9nft
>>425
おめでとうございます。
自分も資金難が理由ですがユーザー車検通しました。かなり楽勝ですよね。
光軸がずれていたので、近くのテスター屋で調整してもらっただけで、あとは問題なし。
K3なので排ガス関係なし。音はKERKERにスチールたわしバッフルでOKですた。

浮いたお金でしっかり整備。これ基本ですねw
430■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/11(木) 21:02:40 ID:4GEM55/i
>G兄さん
長野、いつ来るんです?最近天気がめまぐるしく変わってるんで要注意です。
あと朝晩だいぶ涼しいので、気をつけて下さいね。

>>429
私もBEET管に他車種のサイレンサーなんで、結構音が大きくて心配でしたが、
全く無問題でした。光軸も1回目×orz下から手を突っ込んでその場で調整して
2回目passでした。
431G兄:2005/08/11(木) 21:33:57 ID:t1glDAE2
>>430
14日の明け方大阪出発です。
長野には昼過ぎに到着予定。
やっぱそちらも天気が滅茶苦茶ですか。

Y!ピンポイントとWNIピンポイントの結果がえらく違うんだが・・・。orz
どっちかはっきり汁!!w ヽ(`Д´)ノ
432774RR:2005/08/11(木) 21:36:02 ID:JeN59U5T
>>403
ならアンタも黙ってろっつー話だなw
433774RR:2005/08/11(木) 21:47:46 ID:xcl8+74N
ID:JeN59U5Tの粘着がキモすぎるよぅ…
434243:2005/08/11(木) 21:50:30 ID:YMl2kBkz
>>417
バーハンできますよ。
自分もしていますがかなり楽です。
自分は南海のロードバーHIをつけています。
取り付けはハンドルポストのKITが売っていますのでそれを付けて後はハンドルの高さに応じてワイヤー類と配線類を延長するだけです。
自分はハンドルをかなり高くしたので各ワイヤーとハーネスを15CMずつ延長しています。
クラッチワイヤーだけ社外品でアクセル、チョーク、配線は自作で延長しています。

435No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/11(木) 21:52:06 ID:WSzba2CH
436774RR:2005/08/11(木) 21:56:46 ID:P6E7+q3w
400にKファクのスリップオンつけてる人っていらっさいますか?
購入を検討してるんですがインプレ聞かせてもらえれば嬉しいっす
437No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/11(木) 21:58:28 ID:WSzba2CH
(´・ω・`)<ヤベ。
438774RR:2005/08/11(木) 22:12:56 ID:phb80E4j
つ【お探しのページは見つかりませんでした。】
439G兄:2005/08/11(木) 23:25:48 ID:t1glDAE2
>>427
シートバッグとその中身についてまとめてみた。
ttp://griffonworks.net/nikki/archive/2198.php
日記の一部だが許せ。
440No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/11(木) 23:42:52 ID:WSzba2CH
つ[今度こそスカイバレー]

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050811234048.jpg

どこまでも走っていける喜びと楽しさ。
いつまでも忘れたくありませんな。
441群馬のN海苔:2005/08/12(金) 00:39:23 ID:25nRgBPr
>>440

何度見ても青のZZR綺麗ですね。
軍資金がもうちょいあればなぁ……。

他人のZZRは大きく見える(・∀・)カコイイネ!
442No.54:2005/08/12(金) 01:53:45 ID:hSh4FoVI
流れを切って申し訳ない
264で書いたエンブレは確かにエンブレを使うではなく回転合わせだね
失礼した。
今日、友人のYZFにまたがらせてもらったのだが
軽さにびっくり!!
昔に乗っていたNS50Fくらいかと勘違いしそうになったよ
実際にはそれよりも重いのでしょうが(笑)
パニア付けたい気もあるが、駐輪場に止められなくなるのと
すり抜けが出来ないと都内は厳しいので私には不可ですよ
左右のケースは実際にはどの位車体からはみでます??

次の車検まであと1年だ〜問題は光軸だけのはずなのだが今のところ(汗)
443774RR:2005/08/12(金) 02:29:34 ID:wS3j/cwy
家から100KM離れたところで ZZRが止まりました・・
エンジンはかかるのですが、3000回転から半クラにしたところで落ちます。
このスレに書いてある様に順に12000回転までしても駄目でした。かれこれ、一時間半泣きです。
ご助言頂ければ幸いです。
444774RR:2005/08/12(金) 02:44:01 ID:ibXqj0xa
有りがちだがガソリン入ってますかー?
445774RR:2005/08/12(金) 02:48:50 ID:wS3j/cwy
入ってます・・・ しかも、ほぼ満単です。
さっき8000回転まで回したときに、マフラーからパンツとなったのですが・・・
もうマジ泣き入ってます。。。
446774RR:2005/08/12(金) 03:09:46 ID:MCzEBGrf
サイドスタンドのスイッチ接点不良?
447774RR:2005/08/12(金) 03:14:52 ID:wS3j/cwy
すいません・・・ 初心者なモノでさっぱりです・・・
対処策はないでしょうか、購入店も10時まで連絡できません・・・
448774RR:2005/08/12(金) 03:48:38 ID:dM1yCM5v
もうちょっと状況を詳しく
エンジン4発とも火はいってる?
最近した整備はある?
449774RR:2005/08/12(金) 04:17:15 ID:wS3j/cwy
ありがとうございます、まだ購入して一ヶ月たってないなので、整備は購入時に済んであるはずです、4つとも人が入るとはどういうことでしょうか?
450774RR:2005/08/12(金) 04:32:09 ID:dM1yCM5v
エンジンが4発ともうごいているか、ということ。
エキパイ部に水でもかければ分かるけど、購入したて、というのと
初心者ということで、色々いじって壊す前にバイク屋に持って行ったほうが良いかと。

一応聞くけどZZRは何型? 新車で買ったのかな。
フューエルコックがオフになってない?
チョークを引いて始動したらどうなる?
451774RR:2005/08/12(金) 04:36:41 ID:wS3j/cwy
おしがけっていうんですか、手で走らせて飛び乗るやつです、あれをやり続けたらエンジンかかりました、N8型です、ありがとうございました!
452774RR:2005/08/12(金) 04:43:50 ID:ZyMzeaI8
>>450 GJ!
>>451 乙!災難だったな。明日店持ってて文句いったれ!
関係ないけど、とおりすがりのN9乗りでした。
453774RR:2005/08/12(金) 05:26:46 ID:AO3wRGhA
age
454774RR:2005/08/12(金) 07:21:23 ID:bb6ksr8s
原因わかったらさっそく報告ヨロ 心配した分謎だ
455774RR:2005/08/12(金) 07:48:31 ID:2ftCIBXi
寝てる間に大変なことになっちゃってたみたいね。
>>451なんとかエンジンかかったみたいでお疲れ様でした。
原因分かったら教えて下さいね。
456774RR:2005/08/12(金) 09:00:08 ID:GPwRReRM
謎。最初は3千回転から半クラにしたところで落ちるってことだったけど、
押しがけでエンジンがかかっても、また3千回転で落ちるんじゃないの?
457774RR:2005/08/12(金) 11:12:16 ID:ON4Zq4aa
>>434
バーハンの件、非常にありがとうございます。
たすかりました。
ところで、またまた質問すみません、
ハンドル左右にフルロックまでしたとき、カウルに
干渉しませんでしょうか。私も、ぜひバーハンドル
にしてみたいと思います。
458774RR:2005/08/12(金) 11:18:59 ID:ON4Zq4aa
バーハンの件、たびたびすみません。
トップブリッジは替えなくても良いでしょうか。
それと、おおよそのかかった費用はお答えできたら
で良いので教えてください。
459774RR:2005/08/12(金) 11:42:17 ID:ON4Zq4aa
ハンドルバーはハリケーンで良いですか。
ttp://www.hurricane-web.jp/BAHANF.htm
ZZR400用のは出ていないようですが、>>434
さんはどれを使いましたでしょうか。
(すんません、1人で3つも番号使って)
460434改めN1乗り@徳島:2005/08/12(金) 12:06:12 ID:t5+nKn8F
>>457
トップブリッジはそのままでもOKです。
ハンドルポストはオービッグと言うメーカーが有名で10000円くらいです。
それとロングクラッチワイヤーがハリケーンなどで3000円くらい、アクセルとチョークは自作したので500円くらい(まともに買うとアクセル、チョークで6000円くらい)、配線延長はハンドルが低ければ取り回しをかえれば届くと思いますよ。
自分は南海バーの高さがHIなのでスクリーンに当たるためスクリーンはカットしています。
LOやMDなら当たらないと思いますよ。
461774RR:2005/08/12(金) 12:16:27 ID:ON4Zq4aa
>>460
大変参考になりました。
ありがとうございます。出きるだけ早めに
やってみたいと思います。またよろしくお願い
します。
462N1乗り@徳島:2005/08/12(金) 12:17:56 ID:t5+nKn8F
>>461
後ブレーキホースも長めに交換です。
463774RR:2005/08/12(金) 13:16:57 ID:nGDzkP4Z
>>443
偉い事になっていたようだけど、何とかなった様ですね。ヨカッタ

>>442 ■No54
> パニア付けたい気もあるが、駐輪場に止められなくなるのと・・・

自分も駐輪場にスペースがないので、外して家の中に持って帰ってます。
GIVIパニアは取り外しが楽なんでシートバッグの時の取り付け、取り外しに比べて天国です。
41リッターで片側の取付け金具(ウイングラック)から15cm強ハミ出します。
実際かなりでかいので、すり抜けは諦める、、つか無理ですw。
何を積むか解りませんが、都内移動程度なら容量46リッタークラスのトップケースで十分だと思いますよ。バイク便の仕事でGIVIを使うのはちょっと違う気がしますが。
464774RR:2005/08/12(金) 13:40:39 ID:Zq4XlXDA
>>416
俺もそれ考えてたとこ。
マジェのって多少の加工でつくと思えるのだが・・。

レポートキボン。
465774RR:2005/08/12(金) 16:09:27 ID:E7aX/Itu
>>442
まだ見れるか知らんけど>>230に画像出てた
466774RR:2005/08/12(金) 17:33:00 ID:1JmU42NW
>>440
カコイイ!
これって何年式ですか?めちゃくちゃ欲すぃ…
467No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/12(金) 17:58:47 ID:Ep1YYKR0
>>466殿

N9ですぞ。カラーはキャンディサンダーブルー。
整備失敗でチェーンからイオンがするこの頃・・・orz

(´・ω・`)<つーか、タンクバッグのマグネットで銀行カードがアボンorz。
      皆さんも気をつけましょう。
468No.08:2005/08/12(金) 18:18:14 ID:wEXF92NK
某スレの影響を受けて、早朝ツーリングに行きました。
3時頃に出発して9時頃に帰ってきたけど、涼しいし渋滞もなく快適ですた。

夜明け後の淡路島の海岸沿いの道にて。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050812181709.jpg
469G兄:2005/08/12(金) 18:40:09 ID:y6SAb5yi
さて、花の週末!キャンプ行くぞ〜!

めまぐるしく変わる天気予報。
予想つかねぇ・・・。_| ̄|○
470774RR:2005/08/12(金) 20:25:54 ID:cT/d6h+i
>>368ですが、今日バイク屋から電話があって、廃車だと伝えられました。
最悪の角度でガードレールの柱に衝突してしまったらしく、フレームが曲がってしまっていたからです。
買って二週間。やっとなついてきた矢先のことだったので、とても複雑な気持ちです。
まるで身内が死んだような‥‥、そんな気持ちです。
471774RR:2005/08/12(金) 20:31:05 ID:ibXqj0xa
泣くな、これでも見て癒されておくれ
ttp://www.sponichi.co.jp/gravure/special/ir_horikitamaki/20050723top.html
472N1乗り@徳島:2005/08/12(金) 20:34:11 ID:t5+nKn8F
>>470
廃車ですか、悲しいですね。
気を落とさずまたZZRで復活して下さいね。
473774RR:2005/08/12(金) 20:38:27 ID:GQAxmMTJ
一応、フレーム単品買いは可能なんだよな。12〜14万くらいだっけ。
昔、事故ったらフレームだけ換えればイイじゃんとか思ってた頃にKAWASAKIに電話で聞いた。
ただ、可能と言うだけであって、エンジン載せ換えやパーツ移植、
番号打刻に手続きやらの費用を含むと――やはり買い換えなんだよなぁ。。。
買って二週間はきついね。元気出せ。とりあえず生きてりゃバイクにはまた乗れるさ。
474774RR:2005/08/12(金) 21:12:24 ID:n5e5aWC3
>>470
まあ元気出せよ
マシンは大破したけど身体に深刻な障害が残るようなことはなかったんだろ?
ZZRが身代わりになってくれたと考えれば多少は救われるんじゃないかな?
金貯めて次は600を買おうゼ!

ぶっちゃけ今400乗っているけど600買えばよかったとちょっと思ってるよ
475774RR:2005/08/13(土) 00:07:53 ID:l2SRwUGg
高速で疲れないことを期待してスロットルロッカーなるものを入手!
本当に疲れないのかなぁ・・・・
使ったことある人います?
476466:2005/08/13(土) 08:03:53 ID:U93kEGUS
>>467
レスthxでつ!
カウルだけこのキャンディブルーに買い換えようかな

>>470
気を落とすな、きっとZZ-Rが君を守ってくれたんだよ…

 哀 悼
477774RR:2005/08/13(土) 10:34:09 ID:yJglzFc2
やっぱりクラスアップもしくは最初のバイクとブルマは中古の方がよさそう
だな。400→600なら新車でもぜんぜんOKだろーけど
478774RR:2005/08/13(土) 11:02:32 ID:wx4W34Hb
>>477
さすがカワサキ海苔だ!
でも、ロリコンか変態か迷うレスでもあるなぁ。
479774RR:2005/08/13(土) 11:28:57 ID:K5oiJsld
ところでノーマルマフラーだと排気音って何デシベルくらいなのかな?
マフラー買うときの参考にしたいんだけれど。
480774RR:2005/08/13(土) 12:13:16 ID:rIDrmsqE
K型のみなさんに質問なんですが、
車検対応のHIDはどんなのがありますか?
それとインプレもキボンしたいです(´・ω・`)
481774RR:2005/08/13(土) 18:21:40 ID:K5oiJsld
>>480
車検対応って言うけど、車検はどこの陸運に持っていくかにもよるし。
ばっちりネオンが外についてる車も通っちゃう車検場もあれば、ライトスイッチがついてても通っちゃう車検場もある。
かと思えば排気音検査をいちいちやるところもあるし・・・

よくわからんのならとりあいず汎用品でメーカー側が車検対応とうたっているものをつければいかが?
482774RR:2005/08/13(土) 21:05:42 ID:mnvMnBL9
ZZR400用でうるさいマフラーってどんなのある?
うるさいっつっても下品じゃない音で…。
483N1乗り@徳島:2005/08/13(土) 21:08:26 ID:ouNVBvs5
>>480
481さんの言うとおり車検対応のヤツを買えば問題ないと思うよ。
ただZZRはライトにレンズカットが入っているため光軸がバラバラになってなかなか光軸が合わないかも知れないね。

で今自分はレンズカット無しのレンズを作っています。
レンズカットを埋めてシリコンで型を取り樹脂レンズを作るつもりです。
今はやっとレンズのカットを埋めた所・・・。
484774RR:2005/08/13(土) 21:09:15 ID:Ft8sPeZW
たちゴケ
砂利道
跨がって キー入れて スターターおして ずりずりずり・・・・・あれ?
小物入れ上あたりが割れた。


うわぁぁぁぁあああああああぁぁぁぁん
485774RR:2005/08/13(土) 21:18:15 ID:bGg9jUoe
N型で、クラッチレバーを引いたときの
クラッチの切れる位置(半クラになる位置)を
調整したいんだけど、どうやればいいんでしょう?

レバーの近くに調整ねじらしきものが二つほどワイヤに付いているけど、
適当にいじるには怖いんで、きちんとしたやり方わかれば是非。

最近、妙に運転しにくいとは思ってたけど、昨日、渋滞中ののろのろ運転で、
完全にレバー握っても、以前よりも勢いよく進み続けるのでびびった……
486774RR:2005/08/13(土) 21:23:32 ID:YP2kIUEx
一泊ツーリング行ってきました。
全行程550`で中国4県回っただけですが。タイヤ変えたばかり
だったので慣らしにもなって良かったです。燃費は22`/gで
順調に伸びました。帰りはリアシートに荷物満載で
ポジションがかなり前寄りになってしまい、股が痛いという
非常事態に陥りながらも無事帰還ですw

あと鳥取砂丘でこんな物を見つけました。
http://o.pic.to/acr1
487774RR:2005/08/13(土) 21:27:31 ID:RkORpbqe
やっぱみんなこけちゃうのはデフォなのかー 重量が悩みだなかこイイのだが。。
488No.31:2005/08/13(土) 22:24:04 ID:/8jorH5l
>>485
クラッチのレリースレバーが磨耗している可能性が濃厚。
(エンジン側クラッチワイヤが動かしているアームそのもの)
そんなに高いものではないので、是非交換してみて。
年式によって色が違うけど、パーツナンバーは13102-1123か13102-1156。
価格は2000円チョイ。
交換はサイドスタンド立てて、アンダーカウルはずして、クラッチワイヤ外せば簡単に交換できるよ。
489■No.34:E5:2005/08/13(土) 22:57:57 ID:fuITOaNO
>>G兄氏
後少しでご出発の時間?
道中お気をつけて!!
490774RR:2005/08/13(土) 23:09:03 ID:bGg9jUoe
>>488
サンクス
むむ、実はちょいちょいでは済まない問題だったのか

まぁ、とりあえず穏やかに走る分には大丈夫だし、
たぶん、バイク屋のメカニックがお盆で休みなので、
しばらくしたら行ってみます。
491774RR:2005/08/14(日) 00:04:31 ID:3rbKH+Nb
>>490
その前にやっぱりワイヤーの調整やって見てはいかがか?
クラッチレバー側で調整してもダメなようなら、エンジン側のところで。
ワイヤーの寿命という事もあるかと思います。

ちなみに私はクラッチの切れが悪いのをだましだまし乗っていたら
クラッチ板の消耗が激しくなってクラッチ板の交換となりました。
492774RR:2005/08/14(日) 00:23:22 ID:t4v2M85V
>>485
レバーに近い方のネジのようなものはロックナット、もう一つがレバーのひき代の調整ネジのローレット。

まず、ロックナットを緩めてローレットを回して好みの位置になったらロックナットを締める。
これだけ。
自転車のブレーキにも同じ方式の調整がついてるけど見たことない?
493G兄:2005/08/14(日) 03:25:19 ID:mpmlVS/L
>>489
さっき起きて天気チェックしたところッス。
長野雨だって。_| ̄|○
宿は予約してるし予報では 1mm たらずなので、とりあえず現地に行ってきます。

これで花火大会中止になったらマジで泣く。
494■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/14(日) 04:19:40 ID:gS/iIjc5
>G兄さん
天気厳しいみたいですね。しばらくチェックしてたら「ヤフ天が近いかも」っていう程度。
参考までに。ただ北信だとさらに読みにくいかもorz
495774RR:2005/08/14(日) 07:57:29 ID:RYs3W+D5
>>483
むむ!ぜひ量産して販売して下され…
496774RR:2005/08/14(日) 08:27:02 ID:wA8q92e4
>>491
>>492

おお、これです。この調整方法が知りたかったので、助かります

これから裏磐梯方面へ出撃予定です。東北道の下り、渋滞してるんだろうか…
497G兄:2005/08/14(日) 09:37:27 ID:IeeH0WbJ
現在レスとハウス木曾路。
めっさ晴れとるw
498774RR:2005/08/14(日) 18:52:21 ID:vUklCukX
ぐは・・・ついさっき夕立豪雨の洗礼受けて帰ってきてZZR400見たら
あれ・・・クラクションならないぞ?
あれ・・・フロントブレーキで制動灯光らないぞ?
とか詳しく見てみたら
フロントウインカーって走行時に光ってたっけ・・・?
Pに入れた時にフロントウインカーと尾灯が光るのは分かってたけど走行中って・・・
ハザードはしっかり点滅してるしウインカーは片方消えてて片方点滅してるが
走行中でもハザードかウインカー出してない時は両方光ってるのって・・・
たしか今までは走行中にウインカーは光ってなかった気がするんだけど自信がない・・・orz
それとサイドスタンドの接点が接触不良気味になっててスタンド上げてすぐクラッチつなげようとするとエンジンストン・・・orz
ちなみにN1でヒューズは切れてなかったので詳しい方ご教授お願いします・・・

499No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/14(日) 18:57:37 ID:PcwQIVq9
レギュ死亡によるバッテリアボンが、症状でいえばよく似ているような希ガス。

走行中はウィンカーも常灯ですぞ。N9は(´・ω・`)。
500N1乗り@徳島:2005/08/14(日) 19:25:51 ID:l24PiSm5
>>498
N1でもフロントウインカーはスモールとして常時点灯してるよ。
雨で塗れてスイッチ接触不良かもね、N1も10年選手なので接点かなり老化してると思うよ。
501498:2005/08/14(日) 19:32:20 ID:vUklCukX
>499.500
レスサンクス
ウインカーの件は接点不良が急に多発して不安になったのと今まで常灯ってのを知らなかったのが・・・orz
とりあえず明日分解して確認してみるよ・・・
実家に帰ってきてまでおまえ何やっとんじゃゴルァとか言われそうだ(´・ω・`)
502774RR:2005/08/15(月) 00:23:49 ID:KXhXPHe5
今月頭に中古ZZR納車しますた。
長距離ツーリングのためにツイントリップが欲しかったので、
あえて少し古いタイプを探しているところでめぐり合いますた。

オフ会参加しようと思うので、点呼いきます。(多分No.64)

N3
パールパープリッシュブラックマイカ
ギリギリ若者/男
東京
503774RR:2005/08/15(月) 00:34:40 ID:0/9rID1u
>>502
納車おめです!!
長野ツー参加(・∀・)??
504774RR:2005/08/15(月) 01:48:34 ID:atH5l7LT
さすがZZRだ、帰省で600キロ走ったがなんともないぜ(AA略

だがこんな時間について家族が誰も起きてこずに閉め出し喰らってるぜ(´・ω・`)
505774RR:2005/08/15(月) 02:10:53 ID:KqvB4kxj
>>504
イ`
って連絡しなかったのかい
506774RR:2005/08/15(月) 03:24:39 ID:atH5l7LT
>>505
2時過ぎに家にはいれますた
1時位になりそうとは連絡してたけど、寝入ってしまってたみたい(そりゃそうだ)
ごめんよパパン起こしちまって、讃岐うどん買ってきたから明日にでも食べてくれ
…決してうどん巡りしてたから到着が遅(ry
507774RR:2005/08/15(月) 10:24:30 ID:RAorU4PD
最近点呼がなかったので、躊躇していましたが、便乗して....
おいらも先月末に買いました、イナズマからの乗り換えです。
今後とも宜しくお願いします。

N8 赤 オサーン 静岡 です。
508群馬のN海苔:2005/08/15(月) 10:46:15 ID:C2Zd7nqf
昨日プチツーしてまして、
昼飯食べにZZR降りてメットホルダーにメット掛けました。
マフラー熱いけどメット溶けたりせんだろうと
飯食って戻ってきたらヘルメットに違和感が……。

メットの首周りに巻かれているラバーっぽい部分の接着が
熱で溶けたようで浮いちゃってました(ノД`)シクシク
良い対策ってないものでしょうか?

私も点呼に参加させてください。
N7 メタリックグレーストーン&エボニー オサーン 群馬 です。
宜しくお願いします。
509774RR:2005/08/15(月) 12:16:54 ID:dW6BjoWV
>>508
長野ツーリングありますよん。
詳細は下記スレにて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118590295/
510774RR:2005/08/15(月) 12:40:56 ID:0/9rID1u
No.64 N3 パールパープリッシュブラックマイカ 若者/男性 東京
No.65 N8 ルミナスヴィンテージレッド オサーン/男性? 静岡
No.66 N7 メタリックグレーストーン&エボニー オサーン/男性? 群馬


>>508
使えるかどうかはわからないけど、マフラーガードってありますよね。
俺はマフラー交換したらつける予定w
511774RR:2005/08/15(月) 13:05:08 ID:yP0KLT7x
スレのみなさんのお知恵を拝借したい。

今日、出勤間際に車体(ZZR-400 N4)を見たら、
オイルらしきものが漏れているのを発見(⊃д`)
もれている箇所は、シートの前側の先端の下で、
シートカウルとフレームの間から漏れ出ていた。
だだ漏れという感じではなく、じわじわ漏れ出している
といった状態。
漏れているのは多分オイルだと思う。
液体の色合いがそれっぽかったし、匂いがなかったんで。

考えられるとすれば、どこに原因があるんだろうか。

出勤間際で時間がなかったんで、情報が少なくて申し訳ないが、
バイク屋が夏休みに入っていて修理に出せないので、
よろしく頼む。
512774RR:2005/08/15(月) 13:44:11 ID:viSr/JuY
>>511
カウルは左or右?
右だったらリアブレーキフルードのリザーブがあるけど、あれは臭いしなぁ(^o^;;;
シートを外して明るい所で見てみないと、なんとも言えないかと。
513774RR:2005/08/15(月) 13:45:14 ID:RdxTtGtz
最近エアクリをいじったに一票
514774RR:2005/08/15(月) 14:05:27 ID:r2FiwEAY
もし左ならガソリンかな
515774RR:2005/08/15(月) 14:15:49 ID:qasVrLNd
>>511
シート前の先端で左側なら514氏の言うようにガソリンと思う。

ホースとか外れかかっているのでは?
516774RR:2005/08/15(月) 16:20:25 ID:dW6BjoWV
【香川・徳島】四国スレpart13【愛媛・高知】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120725176/716-

ZZR400の燃料駄々漏れらしい・・・
続報入っていないのでちょっと心配・・・
517511:2005/08/15(月) 17:14:25 ID:P5HR7lM1
>>512
>>513
>>514
>>515
レス多謝。

>カウルは左or右?
漏れ出ている箇所は左側です。

>最近エアクリをいじったに一票
エアクリ、最近メンテしました。
こちらの整備ミスもチェックしておきます。

>もし左ならガソリンかな
ガソリン回りもチェックしておきます。
518511:2005/08/15(月) 17:15:50 ID:P5HR7lM1
二重投稿すまんorz
519774RR:2005/08/15(月) 17:58:24 ID:FwDuSv5n
>>517
ってことは、エアクリのスポンジ(フィルター?)に
オイルを多く含ませ過ぎてそれが漏れてるとかいう
可能性もあるのかな?

たしか、キャッチタンク付いてたと思うけど、ホースが外れてるとか。
520N1乗り@徳島:2005/08/15(月) 20:56:40 ID:jNjzySIT
>>511
左側でカウルとフレームの間の位置から漏れてるならガソリンぽいですね。
そのあたりからオイルが漏れるのは考えにくいです。
コックや燃料ホースが怪しいですね。
521774RR:2005/08/15(月) 22:03:38 ID:0/9rID1u
今度マフラーを交換しようと思ってるんでつが、
コンバットTWOテール(フルエキ)とKファクのスリップオンとどっちがお勧めでつか?
522■No.01:2005/08/15(月) 22:14:04 ID:P30gph2k
>>521
軽量化云々を考えるなら、フルエキが良いかと思います。
漏れの場合はスリップオンで湾岸にしましたが、
相当軽くなったのが実感できました。
普段通り力入れて起こしたら、反対側にこかしそうになったよw
523774RR:2005/08/15(月) 22:40:51 ID:0/9rID1u
忠男もKファクも、それなりに定評のあるところなんで迷ってるんですよね。
今なら忠男で取り付け工賃無料みたいだし。

ちなみに湾岸って軽さ以外はどうです?
とは言っても、パニアも考えてるんでカチアゲは無理だろうな…
524■No.01:2005/08/15(月) 22:59:17 ID:P30gph2k
>>523
レースするわけでも無いんなら、自分の好きなメーカー
スタイル・懐具合で選ぶのがいいと思うかな。
湾岸付けてると、『400に見えない、音がリッターマシン、ZZR1100?』
って言われてるので所有欲は満たせてますw
バッフル外してるので4000までは図太い音で、そこから上は
レーシーな高い音に変わります。性能はキャブセッティングを
してないのでよく分かりません。アクセルオフでパツンパツンと、
アフターファイヤー出しながら走ってます。
525774RR:2005/08/15(月) 23:14:25 ID:0/9rID1u
アフターファイヤーってまずいんじゃ・・・((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
音は湾岸みたいな音(低音ガッツリ)が好きなんですが、やっぱカチアゲがなぁ
526N1乗り@徳島:2005/08/15(月) 23:28:44 ID:jNjzySIT
自分はカチアゲ大好きです。
今はカーカーのスリップオンをカチアゲ加工、左右不等長にして使っています。

しかし忠男を買えるなんてリッチマンですな。
527774RR:2005/08/16(火) 01:59:48 ID:6wFWVTX+
カチアゲ自体は悪くないっていうか、多少アップのほうが見た目はいいと思うんですよ。
思うんですけど、パニアとかサイドバッグつけられなくなるのは痛い。
金も全然ないんですが、10万しないのは「抜けすぎ」とか「音が変」とかあまり言い噂を聞かないもので。

アルミサイレンサーにするのもなんだし、カーボンかチタン。当然二本出し。
スリップオンでもフルエキでもいいけどセンスタは必須。
ってなると、10万以下だとヤマモトか湾岸くらいしか選択肢がないわけで。
湾岸は上記の理由で残念ながら却下・・・とするとヤマモト・・・


・・・ヤマモトにすればいいのかっ!?
528511:2005/08/16(火) 07:05:43 ID:y5WYin6l
昨日、仕事が早く上がったんで、状況確認のためにサイドカウルを外してみますた。
左のカウルを外すと、コック周辺からガソリンが滲み出てました(つд`)
ギリギリ中古保証期間内なので、なんとかクレームで処理しようと思います。

助言いただいた皆様、ありがとうございました。

にしても、少し薄暗くなってきた中で作業していたにも関わらず、
一目見て「ぉぃ」って状態だったのに、バイク屋は何を点検していたんだか……
529511:2005/08/16(火) 07:08:49 ID:y5WYin6l
余談ですが、ガソリンが漏れていても、ごく少量だと匂いってしないんですね。
ガソリン=刺激臭って先入観があったんで、 >>511 で「オイル」と書いてしまいました。

知識不足でスマンです。
530群馬のN海苔:2005/08/16(火) 10:38:05 ID:CkUyWuRH
>>509
いいですね。都合がつけば参加したい……。
とりあえずスレを詳しく読んでみます。

>>510
なるほどマフラーガードですか。
オフ車がつける物っていう勝手な先入観があって考えが回りませんでした。
似合いそうなの無いか探してみます。
531774RR:2005/08/16(火) 11:52:39 ID:Y9q9lM2T
今日、ZZRを嫁に出しました。
ちょっと別れが辛かったけど大切にしてくれる人だったから良かったです。
今まで、このスレの先輩方のアドバイスがあり、無事に乗ってこられました、
有難うございました。
このスレとZZRに出会えて良かった…(T_T)
532No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/16(火) 12:44:12 ID:roNccC9X
。・゚・(ノд`)・゚・。 末永く幸せにな・・・
533774RR:2005/08/16(火) 13:09:16 ID:8hQcWlUn
さすがZZRだ、震度5弱だったがなんともないぜ(AA略





倒れてなくて本当によかったーorz
534774RR:2005/08/16(火) 15:39:29 ID:kSRIQ8W1
おいおまいらシリコンスプレーつかってるか?
メーター周りにつかったら新品のような質感になったぞ
色あせてきてオンボロに見えるなら使ってみろよ
ホムセンで200円くらいで売ってるからさ
535774RR:2005/08/16(火) 18:37:51 ID:6wFWVTX+
>>532
初物氏、地震大丈夫ですたか?福島かなりきつそうでしたが。
536774RR:2005/08/16(火) 18:50:02 ID:PbTbmJzS
>>534
アライのメット、シールドに付いてくるのがだいぶ余ってるけど
使うとこを選ぶな。あのベタベタ感はいつまでも残るのでホコリ砂
を逆に集めそうだ
537No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/16(火) 19:05:15 ID:roNccC9X
>>535殿
お気遣いありがd。家に被害も無く本人もピンピンですた(・∀・)ゲンキダヨー。
538774RR:2005/08/16(火) 19:48:45 ID:7o2Z1St/
長野お出かけ中のG兄氏、
日曜日からカキコ無いんだが大丈夫か?
539774RR:2005/08/16(火) 21:35:49 ID:sFJ/xtQz
さっきタチゴケしました(泣)

ダメージの全ては暗くてわかりませんが、とりあえず
右のサイレンサー(某社カーボン製)の根元に傷が…
こすってコンクリのクズを取ったら多少まともになったけど、
こういうカーボンに傷は諦めるしかないのでしょうか?
何かで磨いたりしてリカバー出来ないでしょうか?

あと、起こしてすぐに、ブレーキレバーを握るとカシャカシャ
いってました。今はしません。これはどういうことでしょうか?
気持ちブレーキの効きも鈍くなったような…

なんだか文章酷くてすいません。
帰り道、乗りながら何度もZZRに謝りました。
540774RR:2005/08/16(火) 22:58:10 ID:F68tQjZ1
>>539
エア噛んじゃったんじゃないの
もしそうならエア抜きしないと危険。
541539:2005/08/16(火) 23:14:14 ID:sFJ/xtQz
エアですか…そういえばリアの方が踏み応えが無い気がします。
こける前より。ふにゃっとした感じです。
542G兄:2005/08/17(水) 01:12:59 ID:y5Tg781j
>>538
おぉ、心配かけてスンマソン。

連日雨。orz
23時過ぎに帰ってきたけど名古屋市内で豪雨、信号停車中は ZZR の上で惚けてました。
「あーめーあーめー どしゃぶりー ヽ(`Д´)ノ」
しかし、レインウェアにシューズカバーとフルフェイスという装備は土砂降りでも
なんともないですなw
唯一グローブがずぶぬれ以外はどうってことなかった・・・。

ZZR の方は連日の雨でチェーンの油が完全に切れ、チェーンも若干延びてばっちんばっちん
言ってます。
明日か明後日チェーンひっぱって注油しないと。_| ̄|○
543774RR:2005/08/17(水) 01:16:31 ID:aIwdjGr3
プラグ交換を難なく済ませ、エアクリBOX装着しようとしたが、
ラムエアダクトがエアクリBOXにうまくはまらん・・・(´・ω・`)
エアクリBOX装着のコツをキボン。
544774RR:2005/08/17(水) 01:27:14 ID:5YRqlPHN
納車一ヶ月目、アンダーカウル割っちゃった(´・ω・`)
幾らかかるんだろ…
545774RR:2005/08/17(水) 01:29:44 ID:kJyTisGc
546774RR:2005/08/17(水) 01:34:21 ID:zfrxHe/V
ゼファー400がオイル上がり&オイル滲みで車検残り1ヶ月なので買い換えようと思います。
ゼファーのパーツをZZR400に流用しようと思うのですが、詳細なデータが判らないので困ってます。
1.フロントブレーキホースはゼファーからZZRなら付きそうですが、リヤブレーキホースの長さが心配です。
2.ZZR用のスタビライザーが見当たらないのでゼファーの物を流用したいのですが、ピッチ等ググっても見つからなくて困ってます。
サービスマニュアル購入したくても盆休みでバイク屋何処も休業中でしたorz

お盆明けにはバイク屋に駆け込んで契約したいと思います。
547N1乗り@徳島:2005/08/17(水) 07:35:09 ID:CKJPkoz5
>>546
フロントブレーキはZZRをパイプハンにしないと長すぎると思うよ。
ゼファーの97〜からフォーク径が41Φなのでそれのスタビなら取り付けできるかも?。
それ以前は39Φだからボトムケースの太さがZZRに比べて細そうだね。
548774RR:2005/08/17(水) 09:01:53 ID:IzusiJ5/
>>542
つ[RKホワイトチェーンルブ]
549774RR:2005/08/17(水) 12:10:06 ID:2J27qe1R
昨日の宮城の震度6の地震、ちょうど磐越道をZZRでぬうわkm走行中でした。
前輪が突然ガクガクと左右にとられて、猛烈な冷や汗をかいたです。

最初パンクしたかと思ったけど、その後、何事もなく走り続け、
電光掲示板の通行止め表示を見て、原因判明……
550774RR:2005/08/17(水) 13:49:22 ID:5DuKCysW
>>549
(((((;゚Д゚)))))
551774RR:2005/08/17(水) 14:37:45 ID:eUBTIzuv
ちょっと至急で知りたいんですが
N型の左サイドカウル、エアダクトの左下にある楕円形の穴は何の穴でつか?
552774RR:2005/08/17(水) 15:10:24 ID:eRdxN60U
>551
楕円形の穴なんてあったっけ?
553774RR:2005/08/17(水) 15:34:58 ID:eUBTIzuv
楕円形というか、長方形というか。なんか穴があるんですが。
554G兄:2005/08/17(水) 15:45:06 ID:y5Tg781j
>>551
よくわからんな・・・カウルなのかフレームなのか。
とりあえず写真うp汁。
555774RR:2005/08/17(水) 15:50:50 ID:/Kn+3vDG
まさかウインカーの穴のことじゃないですよね?
556774RR:2005/08/17(水) 16:30:17 ID:tkfiIVIK
片方のセンターカウルにあいてる小さい楕円の穴でしょ
右シートカウルののぞき穴のような穴でもなさそうだし
確かになぞの穴ですね
557N1乗り@徳島:2005/08/17(水) 16:56:01 ID:CKJPkoz5
>>551
アンダーカウルのダクトの左下にある小さいダクトの事ですか?。
それでしたらただのダクトですね、エンジン冷ましてるんじゃないかな?。
はたしてその効果は????????
558551=553:2005/08/17(水) 17:05:57 ID:eUBTIzuv
みなさんレスthx!!

>>554
説明下手でスマソ。すぐ写真うpしまつ。

>>555
ウィンカーじゃないでつね。アッパーカウルじゃなくてサイドカウルでつ。

>>556
多分それかと。とりあえず写真うpします〜

>>557
アンダーカウルじゃなくてサイドカウルのほうでつ。ダクトなのかな。
559551=553:2005/08/17(水) 17:13:29 ID:eUBTIzuv
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=24063217&kid=221406&mode=&br=pc&s=&submit.x=154&submit.y=84
指さしてる部分(激しくわかりづらくてスマソ)です。
560774RR:2005/08/17(水) 17:27:04 ID:gvuBXuer
忠男のコンバット2テール入れてる人いますか?
インプレ聞かせてください…
561AKIRA:2005/08/17(水) 20:34:17 ID:y8FS7geL
スレのみなさん、どうか無知な私に知恵を分けてください。

私はこれまでにZZR250に乗っていましたが、そろそろ400に買い換えたいと
思っています。そこでお聞きしたいことがあります。

1、400CCのバイクは車検があるから中古で1万5千キロ〜2万5千キロ走っていても
  大丈夫でしょうか?

2、250CCでは高速などでハンドルの振動で手が痺れたことがありましたが、
  400CCは4気筒だから振動は250より減っているでしょうか?

3、私は女で身長163CM位です。ZZR400は車体がとても重そうでカーブ
  などがとてもつらくなるのでしょうか?やはり女身では扱いづらいでしょうか?

4、250の時は1速2速が最高に遅く原付にも抜かれました。400ではそれが
  解消されているでしょうか?もとが600のバイクに400のエンジンだから
  やはり1速2速がとても遅いのでしょうか?

5、これはあくまで私の見解ですがあの車体でフルカウルだと夏場はやはりヤバイ
  でしょうか?250の時はそれほどでもありませんでしたが・・・



562No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/17(水) 20:46:29 ID:i9Nr/zNb
今日はコバルトラインに逝って来たんですが、
リアの減衰を一番強くしていったらコレが結構いけるw。
プチセッティングですが、リアサスの減衰って大事だと思った@2点減点夏。

>>561殿
1、オイラの乗っていた初代は新車購入で最初の車検まで36,000kmほど乗りました。
  車検時には17万円なんてとんでもない見積もりをされましたけど、冷静に考えれば
  オプション削って10万円程度ではないかと思われます。
2、高速での振動はあんまり無いかもしれませんが、慣れない内は加減速時手に力が入って
  痺れるかもしれません。
3、オイラは身長167cmです。股下は(ry。走り出せば安定感抜群だしコーナーもきっちり曲がれますw。
4、原付はわかりませんが、5000rpm程度で少し強くクラッチミートするとフロントの接地感が消えます。
5、言うに及ばず暑いです。
563774RR:2005/08/17(水) 20:50:44 ID:eRdxN60U
>561
250乗れてたなら問題ないんじゃない?
中古は走行距離より程度じゃないかな?現物よく見て判断したほうがいいね
高速で140km/hとかださなきゃ振動はあまりないと思うけど
基本的にハンドルは握るんじゃなくて添える感じだから夏の薄いグローブでも疲れないよ(今日360kmぐらい走ってきたけど)
それでも疲れるようなら厚手のグローブはめれば良いかと・・・
身長162cm(激しくorz)だけど快適に乗れてるよ
重量は重い分だけ走行してる時は安定してるし倒そうと思えばかなり車体倒せる
但し身長低いから後ろに大量の荷物積んでるときとかはサイドスタンド立てたまま左ステップに左足乗っけたほうがいいかと・・・
立ちゴケ防止に・・・(それでこけましたよorz)
250乗ったことないからわからないけど信号で600のSSとシグナルダッシュしても回転上げればなんとかついていくぐらいの加速はできたから問題ないかと
フルカウルは走行中は問題ないけど街中は激しく暑いね・・・フル装備してる時の渋滞に遭ったら・・・orz
こんなところでは?
564774RR:2005/08/17(水) 20:50:53 ID:ZmGFCt3n
中古は距離だけで判断できるわけねーだろ
自分で見分けられないなら新車かっとけ
565774RR:2005/08/17(水) 21:19:07 ID:AT907J6K
>>564がいい事言った!
566774RR:2005/08/17(水) 21:28:51 ID:1URH6Sui
>>561
250⇒600の私で参考にならんならスマソですが

1、前のユーザによるところもありますのでなんともいえないと思います。

2、私の感覚では4発のほうがよいです。個人差はあると思いますが、250だと80Kぐらいから気になったのが
  100Kでも大丈夫ですので

3、私は164cmですが、足つき性はもんだいないですが、やはり重いですので
  押したりするのは250に比べると気合がいります。
  普通にカーブを曲がる分には気にならないですが、重いのでカーブ前の減速のほうが気になる感じです

4、多分、発進時の瞬間的な出だしは負けるときは負けます。原付軽いですから
  おもっきりあければ勝てるかもしれないですが、まぁそうゆうバイクでないのと
  スピードが上がってから抜き返すので、あまり気にしてません(250でも600でも)

5、足元はすごいの一言です

おまけ、250に比べるとポジションが前傾になりますので、腕とか肩の疲れが結構きます
567774RR:2005/08/17(水) 21:37:54 ID:jXSqZs2F
夏だな
568N1乗り@徳島:2005/08/17(水) 21:59:23 ID:CKJPkoz5
夏はつらいなー。
569774RR:2005/08/17(水) 22:11:51 ID:WG9TTAAK
夏だなぁ
570774RR:2005/08/17(水) 22:13:33 ID:uP8wJ0hh
夏だよぉ
571774RR:2005/08/17(水) 22:14:23 ID:eUBTIzuv
>>561
他の方も回答されてるけど参考までに。

1.俺のはN4で走行距離18000チョイでした。バロンで車両価格27万。
多少各所に傷や割れはあるけれどエンジンはかなりしっかりしてます。
中古の場合、距離はあんまり当てにならんです。距離より価格のほうが物差しには良いかと。
年式にもよりますが、車両価格だけで40万以上のものならまず間違いはないかと。

2.ガッチリ握ってるとしびれてくることはありますね。まぁあんまり力を入れないことと、
長距離走るならこまめに休憩すること、それからスロットルアシストなんかもいいかも。

3.250に比べると走行重量で50kgくらいは違うかも。最初は戸惑うでしょうね。
大きさも並べてみるとやっぱりでかく感じます。
女性の場合、男性に比べて足が長い方が多いですから、164cmでも男性の167cmくらいに相当する足つきかと。
俺は171cmだけど両足の土踏まずあたりまでは楽々つきます。
多分、両足ならつま先+α、片足ならべったりつけられるんじゃないかな

4.「原付にも負ける」というのには三種類あって、
「こっちがほんとに遅い」・「原付が早いだけ」、最後が「発進が下手」。
基本的に原付に負けるという人の多くが3番目です。俺もだけど・・・
パワーバンドに入れてクラッチはなるべくすばやくつなぐ・・・というレーサーのような発進をすれば原付でも250ビグスクでも勝てます。
が、エンジンやクラッチにも負担がかかるし、ライダーにも免許にも優しくないですからね。
原付に出足で置いていかれてもすぐに追いつけるし〜、お前らそもそも30km/h以上出せねえだろ?HAHAHA でスルーしようww

5.熱いです。以上。多くは語るまい。
572774RR:2005/08/17(水) 22:14:53 ID:p4C9A+Sl
夏である
573774RR:2005/08/17(水) 22:16:10 ID:ZM3ZyAkl
夏ですが何か
574774RR:2005/08/17(水) 22:17:44 ID:TsHUuyrE
女だと必死になるおっさんども
575774RR:2005/08/17(水) 22:19:18 ID:mDBNFzAH
夏だ
576774RR:2005/08/17(水) 22:19:48 ID:eUBTIzuv
19なのにオサーン言われた・・・(つД`;)
夏厨って言われたほうがまだマシだよぅ
577G兄:2005/08/17(水) 22:22:44 ID:y5Tg781j
チェーンに注油・引っ張ってみた。
ミューミューと猫が鳴いてるけどこれ以上弱くすることも出来ないので様子見。
つか、弱くしても猫が鳴いてる・・・元からか?
とりあえず乗車1Gで張りすぎてないので大丈夫と信じたい。

>>559
あ〜これか〜〜〜。
謎  の  穴  で  す  。
俺も言われて思い出したけど、なんだろうねこれ?

>>561
他の意見に補足しようか。
1. ユーザー車検ならそれこそ「後整備」でまともにメンテされてないのもある。
  現状、見た目が普通ならノーメンテで通れる車検ならいっそ無くなれと。
2. どんな振動かわからんが、とりあえず ぬよわkm/h でもハンドルはぶれないが、
  微振動があるので手がじんじんする。
  降りた後に手の甲をコーンと叩くとジーーーンと響くw
3. 足つき性だけを考えるなら "足つき性は身長で決まる物ではない" ということを
  付け加えておこう。
4. クラッチのつなぎ方次第で普通に勝てるかもしれんが、正直やめとけっつーか
  なんで原付と勝負したがるかな。
  抜かれたら抜かせばいいじゃない。(マリー
5. 俺的にはタンク周りがヤバイ。夏場はニーグリップできない。

>>562
自分も琵琶湖の某所で 1段強くして乗ってみたところ、ライン取りがものすごく
しやすかったですわ。
弱いと流れる流れる・・・。
加点南無。
578774RR:2005/08/17(水) 22:38:21 ID:SSE3m1u+
夏だなぁ
579AKIRA:2005/08/17(水) 22:41:51 ID:rMrEDB6d
みなさんのご意見を読ませて頂きました。マジレスに感謝デス。
1、やっぱり前のユーザーさんによるんですね〜。中古だと運も必要ですね。
  バイトの給料安いからなるべく値切っちゃうんですよ(涙)ヤフオクとか
  で落札しようとも考えてたんですけどねぇ〜(笑)
2、ハンドルの振動は4気筒だと減るんですね!あの振動には悩まされたんですよ。
3、車体が重いとかえって安定するんですね!私は力がないから駐車場から出すとき
  とかが大変ですね。毎日すこ〜しは鍛えてるんですが・・
4、確かに原付に負けたのは私がヘタッピなのが原因かも。
5、夏は暑いんですか・・やっぱり(涙)汗とか沢山かくと大変なんですよね(笑)
 ありがとうごさいます本当に参考になりました!400買いたくなっちゃいましたよ!
 あとは購入なのですが・・・ヤフーオークションはマズイでしょうか?
 
580774RR:2005/08/17(水) 22:45:02 ID:rgZZzyki
漏れの400K3だと、大抵、発進で2st原スクに負けるね。
本当に1速はスカ。2速からはイイのにね。

ZZR600だったら、全然違うのかな?
スタートダッシュで、例えばゼファー750なんかよりも速いとか?
581774RR:2005/08/17(水) 22:47:03 ID:XiLzAkm1
ヤフオクだってさ
夏だなぁ
582AKIRA:2005/08/17(水) 22:50:34 ID:rMrEDB6d
中古ショップのほうがいいでしょうか?
583774RR:2005/08/17(水) 22:50:35 ID:AT907J6K
>>581
夏ですねぇ。
584774RR:2005/08/17(水) 22:59:16 ID:eUBTIzuv
とりあえず夏夏うるさすぎ。もう十分わかってるから。しつこすぎるとおもろないよ。

>>582
泣かないならヤフオクでもいいだろうさ。そんなあなたに先人の知恵。

つ【安物買いの銭失い】
585774RR:2005/08/17(水) 23:01:49 ID:U2CQfWSf
おまいら夏だ夏だと言う前に
高原にツーリングでも行ってこい。夏の高地はたまらんぞ、牧場で食べるソフトクリームも(゚д゚)ウマーだ

と空気をよ(ry
586774RR:2005/08/17(水) 23:02:12 ID:+SELn79I
SP忠男のハンドルアップスペーサーをヤフオクで買おうと思っているのですが、
K型とN型の両方に装着可能な物なのでしょうか?

出品者はどちらでも使えるんじゃないか、と書いていましたが確かではないそうです。
どなたかK型に装着している人いらっしゃいませんか?
587774RR:2005/08/17(水) 23:05:34 ID:mPVdU2aA
仮にヤフオクの紹介で書かれてることが本当だとしても、他の部位が正常かどうかは分からないわけで。
タイヤとブレーキパッドがOKでとりあえずエンジン吹けあがればバイクは走る、というわけではないっすよ。
中古か、できれば新品に。
588AKIRA:2005/08/17(水) 23:07:58 ID:rMrEDB6d
う〜ん。私も確かにニュースで色々見てきたし・・・・。
確かにヤフオクは中古ショップより運の要素がたかそうですねぇ。
アタシ幸薄いからなぁ・・・・・止めときます、ヤフオクは難しそうですから。
中古ショップの場合、走行距離はあてにならないらしいので、値段と年式で確認してみます。

あっ!それとみなさんは車検いくらかかってますか?いままで250だったので
やっぱり、400のネックなんですよ〜。
589774RR:2005/08/17(水) 23:12:18 ID:eUBTIzuv
つ【ユーザー車検】
フリーターなら平日も融通きくだろうし。
590■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/17(水) 23:19:18 ID:Z7BcsmzL
>>582
オクっていっても今は業者の販売ルートの一つと化してる。
優良業者はもちろん悪徳業者(wもたくさんいます。
自分で見極める自信があって、整備もあるていど自分でやるなら
オクも悪くない。
そうでないなら、信頼できる近くのショップの方がいいでしょう。
きっと。
591774RR:2005/08/18(木) 00:02:58 ID:2ssJLQRJ
>>551
>>577
カウル横の楕円形の穴の正体はキャブのドレンボルト用の穴です。
去年の冬に冬眠させようとして「そういえばキャブのガソリンはどうやって抜くんだ?」
って思って、レンチを突っ込んだ穴がそれなんですよ。
592774RR:2005/08/18(木) 00:04:46 ID:PjGHFeFL
ほほぅ(・∀・)
593G兄:2005/08/18(木) 00:15:24 ID:fsI9s1O9
>>588
やさしい俺が1つアドバイスをしてやろう。

いい加減sageろや。age厨ウゼェ。
594G兄:2005/08/18(木) 00:23:44 ID:fsI9s1O9
途中送信してもうた。orz

>>574
よく俺がおっさんってわかったな。
二十歳超えるとおじさんおばさんらしいが・・・。
22歳の頃に「老け顔」っていわれてマジショック。orz

>>580
1.5速なんてあったらいいな、なんて思ったことない?

>>585
夏の長野に行ってきた!!
21度ってありえNEEEEEEEEEeeeeeeeeeeee!!!
寒かった・・・。

>>591
いいこと聞いた。(・∀・) 〜♪
595774RR:2005/08/18(木) 01:09:03 ID:LxcIqiQJ
>>591
すばらしい情報thxxx
つまりキャブの水抜きしたくてもエアクリはめが面倒な俺はそこを使えばいいわけですね。
596774RR:2005/08/18(木) 01:09:06 ID:swqe8Kui
このスレってsage進行だったの?
agesage自由じゃなかったんか・・・
597774RR:2005/08/18(木) 01:16:32 ID:noPpOtA+
結構手が痛いという人がいるけどグローブ使ってないのかな?
自分にあったグローブを使えばかなり楽になると思うけど。
598774RR:2005/08/18(木) 06:25:56 ID:0RN0hKi0
>>588

車検は7、8万かな、整備内容にもよるけど結構財布にはつらくなり

あと、維持費関係ですが、
1.タイヤ代とかの消耗品の値段も上がります
2.走るところによりますが、燃費が変わるので、ガソリン代もかかるかも


>>597
私は痛いというより、長時間乗っているとしびれてくるのが気になる

>>586
製造元に直で聞くのが確実ではないでしょうか?オクだと聞きにくい・・・
599774RR:2005/08/18(木) 07:50:06 ID:wpciW0/L
>>588
車検費用として前回は6.5万払っているが、そのうち税金と自賠責が2.5万。

>>591
ドレンボルトを外したとして、ガソリンはそのまま落下になっちゃいますか?
それともガソリンを受ける工具みたいなのがあるのでしょうか。

>>594
1.5速より7速がほしいです。

>>596
整備不良でクラッチが固かった頃下道200kmも走れば手が攣りそうでした。
いまはちゃんと注油しているので、もっと乗っても大丈夫ですが。

>>597
痺れるって、リュックとか背負って乗っていませんか?自分は、リアシートに
荷物を載せるようにしてから痺れることはなくなりました。
600774RR:2005/08/18(木) 08:57:17 ID:dlpLZb73
車検っていっても、整備はそこそこ自分で、特にトラブルなしの場合、、、、
車検費用の大半は自賠責と税金でしょう。

自賠責は払い方にもよるけど、2年での差は5000円程度。
そう考えれば、整備の維持費は250でも400でも600でも同じ。
バイクを正常に乗れるという目的であれば整備はどれも等しく必要でしょうねぇ。
ユーザー車検を視野に入れることができれば、維持費の差はさほど無いと思いますが。
いかがなものでしょうか?
601774RR:2005/08/18(木) 09:27:36 ID:J5DAXUF/
え!
俺この前ユーザー車検したんだ、よく分からないから陸運局に電話して。
24ヶ月点検の整備記録(実施店のハンコ付き)がいるって言われたよ。
だからバイク屋に24ヶ月点検だけしてもらって、あとは自分で陸運局へ。
結局浮いたのは1万円くらいorz
俺は騙されたのかな??
602774RR:2005/08/18(木) 09:33:33 ID:c8RBF8jZ
ユーザー車検なら、 24ヶ月点検も自分でやらないとあんまり節約にならないよ。
自分で点検整備して、自分のハンコを付くんだよ。
603774RR:2005/08/18(木) 09:39:46 ID:dlpLZb73
>>601
整備記録は実質必要ない。
検査官に言われたら「後整備です」と申告すれば整備記録はその場では不要。必須というわけでもない。
でも車検のチェックポイントが網羅されているので、それに従ってチェックすると良いです。
別に自分で点検できない部分は、後回しにしてもOK「車検後整備です」といえばOK

定期点検整備記録簿は自分で印刷して書いてもOKなことを知らない人が多い。
http://www3.ic-net.or.jp/~hooh/image01/challenge/tenkenkiroku.PDF
PDFです。これを印刷して自分で記入しても全く問題はない。
604601:2005/08/18(木) 10:40:13 ID:9RfpdN8b
>>602
>>603
早速のレス、ありがとうございます!
そうですよね、これじゃあ節約になりませんもんね。
知らないってことは怖いなぁ…
605774RR:2005/08/18(木) 12:44:47 ID:U2o67roW
>>599
たしかガソリンがダダ漏れだったと覚えてます。
俺もチューブでも付いてて、そこから出てくるもんだと思ってたのでちょっとビックリでした。
ドレンボルトを緩めるには特殊工具のキャブレタドレンプラグレンチ 57001-1269
があると便利ですよ。
606774RR:2005/08/18(木) 13:26:26 ID:fmCtpz7t
でも俺はユーザー車検より普通にショップに頼むな
多少ぼられてもその分で安心と安全を買うっていうことじゃない?
それにいつも世話になってるから車検くらい儲けさせないとww
607774RR:2005/08/18(木) 14:51:40 ID:FmqLnOSW
>>606
要するにお前が自分でやれないだけだろ?
やる自信と甲斐性がないだけの癖に悔しさのあまりそういうの
やめような。
俺の経験では四輪も含めてショップの仕事なんてそれほど信頼できる
もんじゃねーよ。

いつも世話になってるってどう世話になってるか知らんが、要するに
いつも整備頼んでるだけだろww
いくら仕事でも客の車でも所詮人の物は人の者。
愛情持ってやる香具師なんてそうはいないと思うが・・・。

それに常に自分でやっときゃ車の状態把握できてるだろww
608774RR:2005/08/18(木) 15:06:33 ID:5kSui4xA
>607
私は見てしまった!とんでもないバイク屋≒10号店
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119726693/l50

どうぞ。その経験を語って下さい。
609774RR:2005/08/18(木) 16:06:44 ID:TjmRJmoK BE:382392386-##
AKIRAは脳内ライダーの厨房だから仕方ないとです。
610774RR:2005/08/18(木) 16:18:11 ID:fmCtpz7t
>>607
まぁおまいさんにレスつけるの最後にしとくが。
別に全然どこも悔しくないんだよな。悔しがってるのはユーザー車検しなきゃ金がもたないお前のほうじゃねぇの?w
そもそも信頼できないのはお前さんのショップを見る目がないだけだわな。

信頼できるほんとに腕のいいショップなんて一握りだから仕方のない話でもあるが。
俺はラッキーにもそういうショップを見つけられたってだけかもな。
しかしそういうショップに出会ったら自分でやるよりはるかに安心できる。
自分でやれば全て自分の責任だから・・・とかいう奴がいるが、もし重大な事故を起こしたら恨むもくそもないわな?
そういう意味で俺は少しでも確実なほうを選択する。そりゃ交通社会の一員になった人間の義務だろうが。

愛情が安全につながるなら二輪も四輪もショップなんて当の昔になくなってるよな?

>>all
スレ違いのレスすまそ。ご容赦願いたい。
611774RR:2005/08/18(木) 16:42:53 ID:FmqLnOSW
>>610
腕がいいか悪いか自分で整備も出来んお前にどう判断するんだよwww
ハゲワロスww

言っとくが俺は金がどうこうじゃなくて自分の乗るモンくらい自分で
多少は手かけろとw
ぼられて悔しいのはわかるがここで発散するのは止めとけカスが。
612774RR:2005/08/18(木) 16:50:58 ID:u+/3L6Vd
暑いといろいろなのが出てきますね。
613774RR:2005/08/18(木) 16:52:59 ID:lQInGsKz
>>611
禿同。

そもそも>>610はテメェの腕が及ばなく足しない金を
ボラれて他に回せず悔しいのが滲み出てるな(笑)

ショップが当の昔に無くなってないのは>>610のような
ヤツラが8割で、そいつらからボれるからだけだろ。

どっちにするのかは人の勝手だが俺はバイクを自分で整備して
乗るのも楽しみの一つと考えている人間だ。
完全人任せの野郎の方がちょっとした思いもがけん故障も
自ら発見できず危険なので公道から消えてホスィ。
614774RR:2005/08/18(木) 17:33:02 ID:+TUk973y
おまえら
あんまり俺を怒らせるなよ
615774RR:2005/08/18(木) 17:47:02 ID:RzKWLla0
>>614
うるせえよクソが
616774RR:2005/08/18(木) 17:54:07 ID:D1gqkUXK
クラスアップによって発生する車検等追加維持費を気にしてるなら
400は経済的に身の丈に合った車種ではない、おとなしく250にして
おけってことだろ。織りも400→250にしてみっから。ただ4輪はポル
シェにするけどな
617774RR:2005/08/18(木) 18:01:57 ID:WRf14cmh
>>613の整備したバイクを一度見てみたいもんだ。
618774RR:2005/08/18(木) 18:10:16 ID:jHlbC8uy
>>611
>>613
つ【2PCによる自演】

自作自演じゃないにしても、なんで
どこまでも他人を認めようとしないのかと。


世の中おまいらより忙しいヤシはゴマンといるって。
619774RR:2005/08/18(木) 18:14:23 ID:+TUk973y
久々にぶち切れたぜ
620774RR:2005/08/18(木) 18:30:11 ID:aZT5SSUL
また〜りいきましょう。
621774RR:2005/08/18(木) 18:31:55 ID:fmCtpz7t
以下チラシの裏

漏れの書き込みのどこから自分で整備できないと読み取られたのかが不思議でならん。
世の中不思議なことがいっぱいだ。
っつか彼女いない香具師に限って「お前彼女いないの?」って聞くもんだしな〜。
ってことは「お前整備できねーの?」って聞く=整備できない香具師なのだろうか。
逆は必ずしも真ならずなのか、逆もまた真なりなのか。
別にユーザー車検を否定もしてないのにつっかかられるしな・・・
謎は深まるばかり。


さて関東圏の方がた。明日エバグリでオフがあるらしいですよ。
どうやらNo.03氏の提案のようだ。我々も盛り上げに
 い か な い か ?
詳細は以下のスレで。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124121539/
622774RR:2005/08/18(木) 20:11:00 ID:rKmDVfXx
アンカー付けられてもスルーよ 忘れがち
623597:2005/08/18(木) 20:16:15 ID:cWOuXdZW
>>598
私も薄手のグローブを使っていた時は痺れましたけど、
手の平の部分に衝撃吸収素材を使った物に替えてから痺れる事はほぼ無くなりました。
624774RR:2005/08/18(木) 20:42:55 ID:D1gqkUXK
250→400で変わること
車検の発生、自賠責と税額UP。
オイル容量とプラグ本数2倍化。
燃費25km/L程度→16km/L程度に悪化。
車重50kg増
に耐えられるかだ
625774RR:2005/08/18(木) 20:45:13 ID:wK0bAG6G
常に成り立つわけじゃ無いけど、
結果=技術+時間+お金

どこに重点を置くかはその人次第。
626774RR:2005/08/18(木) 20:47:13 ID:TjmRJmoK BE:509856588-##
>>621が行くなら俺は行かない。皆もそうだよな?
627No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/18(木) 20:50:13 ID:dCK/GrwE
つ[150ccうp=爽快感ゲット]
628774RR:2005/08/18(木) 20:51:30 ID:IyKt9kBV
0-100の加速は変わらん
629774RR:2005/08/18(木) 20:52:05 ID:C/18Hg7h
>>621
チラシの裏とか嘯いていつまでも下らんことにこだわってる粘着厨な
お前が一番気持ち悪い。
頼むから止めてくれ。

>>まぁおまいさんにレスつけるの最後にしとくが。
じゃなかったのか?

テメェで抜かしたこと半日も経たないうちに忘れるとは余程の池沼だなw
一番謎なのはテメェの脳内構造だに。
630774RR:2005/08/18(木) 20:52:35 ID:D1gqkUXK
あーあと前ブレーキディスク2倍化でパッド2倍化維持費も2倍化。
タイヤは太くなっても値段は変わらないし持たないのは持たないし
持つものは16000kmも持つからな
631N1乗り@徳島:2005/08/18(木) 20:54:09 ID:OpERVATL
四国のZZR海苔はいますか?。
点呼では一人だけ・・・
632774RR:2005/08/18(木) 20:58:50 ID:wfSoO5ld
>>626
モチロン・・。
変な言いがかりつけらr(ry
633774RR:2005/08/18(木) 21:01:37 ID:EOr967f9
250から400で変わること…

細部の質感大幅うp
634774RR:2005/08/18(木) 21:03:15 ID:UPCK7eUB
現行のUSA向けZZ-R600乗ってる人っているのだろうか?
というかあれがZZ-Rって許せないでしょ?
いいバイクだけどあれがZZ-R・・・
635774RR:2005/08/18(木) 21:04:31 ID:TjmRJmoK BE:63732342-##
USAZZR600はZXに吸収されて自然消滅する。
間違いない。
636774RR:2005/08/18(木) 21:19:30 ID:kz+Rp3F0
'02年式のZZ-R600に乗ってます。
夏場は熱くなるときいていましたが、
これほどとは・・・・。
先日も150Kmほど走ったのですが、
両膝の内側が暑いのなんの・・・・。
ニーグリップできん。どうにかならんかな。
膝になにかパッドでもつけるか、バイクに
断熱材でもつけるかな。

なにかいいものないですかね?
637774RR:2005/08/18(木) 21:20:04 ID:UPCK7eUB
>>635
残念ですが、なんかそんな気がしてきました。

ZZ-R600がまともにフルモデルチェンジしたら乗り換えたいんですけどね・・・
ZX-6Rじゃ足が窮屈でかないません。そんな俺の今の愛車はZRX1200R(国内)
高速行くとカウル付きが懐かしいです。(400N2や9R乗ってました)
638774RR:2005/08/18(木) 21:38:16 ID:EOr967f9
>>636
つ【革パン】
漏れはクシタニのカントリージーンズ穿いてますが、バイクからの熱は
かなり遮断できますよ。
639774RR:2005/08/18(木) 21:39:43 ID:n3IJl/at
北海道ならそんなに暑くないお。
640774RR:2005/08/18(木) 21:42:35 ID:cPRCE4PK
250→400で変わること
長距離、超長距離がメチャ楽になる
車格の違いが疲労度の違い
641774RR:2005/08/18(木) 21:56:04 ID:6Y+IrxC0
新型セローにしよかな  カウル付きバイクのてみたいけど重さがな〜
ぐおー
642774RR:2005/08/18(木) 22:41:00 ID:y1G6p/L0
>>641
重さなんて筋力とコツでカバーできる。
乗りたい気持ちは、他のどのバイクに乗ろうがごまかせん。
どのバイクでも言える事だけど、乗りたいバイクに乗りな。
643No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/18(木) 22:43:20 ID:dCK/GrwE
で、28日の夏油KCBMに(*゚∀゚)=3ハフンハフンな訳だが。

オイル交換しなくちゃ・・・orz
644600E1AUS93:2005/08/18(木) 23:01:06 ID:nsX87X5h
>>641
今、セカンドに買ったセローがメイン(通勤)バイクw

朝の渋滞は早いより軽い方が負担が少ないからね。
600は週末バイクでつ・・乗ると手放せない。
645774RR:2005/08/18(木) 23:04:26 ID:6Y+IrxC0
>>641  野球やってたから筋力は多少自信あるんだけど原付しか乗ったことのない私には197kgは厳しいかなと思いまして。  林道も行きたいしセローかな でもかこいいカウル付きのバイクも乗ってみたい  悩むなとりあえず試乗したいな
646774RR:2005/08/18(木) 23:06:54 ID:6Y+IrxC0
>>644  理想的ですねー  ん〜まず一代目は新型セローでもいいかな  基本を覚えてZZRに挑戦しようかな  
647774RR:2005/08/19(金) 00:08:36 ID:iMoCrjbB
ZZR250跨いでみてからZZR400跨ぐとマジで400欲しくなる
あのずんぐりむっくりが俺を呼んでいる。でも初バイクだし金が‥orz
648乙乙尺@No,61 ◆e3hG37.eXs :2005/08/19(金) 01:56:33 ID:q1lYNn24
ほしいやつかっとけ。後悔するよ。金はローンで。これで君も乙乙尺のオーナー兼ローンレンジャーでデビューだwwwwwwwwwwwwwwww
649774RR:2005/08/19(金) 01:57:13 ID:fRDvVh3v
流れの途中で失礼・・・
点呼しますねー
N11 ギャラクシーシルバーTYPE2 オサーン/♂ 東京
まだ、納車されて1ヵ月半ほどの初心者です。よろー
No67ですかね?仮ナンバーもらっときまー
軽井沢OFF行くぞー
650774RR:2005/08/19(金) 09:34:44 ID:Aoc0qKgQ
>>631
自分も徳島だよ。
N1の赤だけど、1〜2ヶ月に1回ぐらいしか乗れないオサーンだから
あんまり表には出て来られません・・。
651kgwより:2005/08/19(金) 09:41:44 ID:cgIdwo/d
>>631
維持費の問題で今はエストレア乗ってるんだけど、
やっぱZZ-Rが恋しい…
今はガレージに封印中ですけど、近々復活予定です。
652N1乗り@徳島:2005/08/19(金) 10:41:21 ID:pHqAAKmR
>>650
おおー、徳島いたのね。
ちなみに自分は空港近く住みです。
653774RR:2005/08/19(金) 10:41:42 ID:HhGA8EVx
通勤で毎日乗ってるのですが、革パン以外に良い断熱?方法はありますか?
信号待ちでエンジンオフ位しか考えられないのですが、、、、。
山の手通りの渋滞と熱に耐えながら通勤している者にアイディアください。
654774RR:2005/08/19(金) 10:42:43 ID:U9hpIsFy
>>653
とりあえずアンダーカウルとっぱらうのはどうでしょう?
大分違うと聞きましたが
655600E1AUS93:2005/08/19(金) 10:51:09 ID:wHws2nG5
>>648
本当に乗りたくて、返す当てがあるなら、ローンもあり
#事故ってローンだけ残るリスクもあるけど・・

歳を取ってからも出来るは、ウソです。
金は有るけど時間がないので遠出が出来ない orz
656774RR:2005/08/19(金) 11:04:42 ID:U6sCfwHA BE:254928184-##
>>647
ほしいやつを買ったほうがいい。
16歳高校生でローンを組んで買った俺が言っているんだ、間違いない。
657774RR:2005/08/19(金) 11:26:29 ID:HhGA8EVx
>>654
アンダーカウルですね、気がつきませんでした。
トライしてみます。
658774RR:2005/08/19(金) 17:22:47 ID:RffvX4wO
女だったら250乗ってたほうが様になるぞ。ダークエソジェル
とかキルビルとかあったし。色は赤か黄がいいな
ttp://www.zzr250.com.ar/005-zzr250-norm.jpg
ttp://picture.goobike.com/820/8200002/J/8200002B2005061000200.jpg
ttp://picture.goobike.com/820/8200295/J/8200295B2004081102900.jpg
659774RR:2005/08/19(金) 17:29:56 ID:qSIbJBQY
一番上のかこいい!!
660774RR:2005/08/19(金) 17:32:52 ID:mtZFiEJl
あれ女でもチープすぎる。

400/600のほうが良いよ。
男より女方が似合うのではないかと思ってしまうぞ
大きさもぴったり。「わ、おっきいバイク〜」って
661774RR:2005/08/19(金) 17:50:20 ID:tg9N9Y9q
ここまで書いてきてそろそろ出尽くしたかと思います。
250でも400でも自分が気に入ったほうを買ったほうがいい。

女性の観点は私は男なのでわからないが、
男としては「惚れこんだ方を買え」で話はかなりまとまる。
おそらくここで書いている男性陣は、頭の後ろでは「気に入ったのを乗ればいいじゃん!」
だと思いますぞ。厳しいようですが要約すればそんなもんです。
662No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/19(金) 18:43:22 ID:UK+eaCtF
ZZR400の宣伝
   ↓
ZZR400売れる
   ↓
ZZR400の開発費が増える
   ↓
うまい棒を食う
   ↓
  ( ゚Д゚)ウマー
663乙乙尺@No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/19(金) 18:55:41 ID:Cvo0+qK9
>>662
うはwwwなんか途中で間違っとるwwwww

開発費増える
  ↓
漏れにお小遣いくれる
  ↓
600( ゚Д゚)ウマー
664774RR:2005/08/19(金) 21:01:11 ID:Z3lALVFV
ところがそうもいかないんだわこれが…
665774RR:2005/08/19(金) 21:13:43 ID:0Rp9d3Nl
666ドゾー↓
666774RR:2005/08/19(金) 21:18:51 ID:U6sCfwHA BE:127464544-##
666
667774RR:2005/08/19(金) 22:20:31 ID:AD+jjx36
非常に初歩的な質問で恐縮なんですが、
バイクって雨の中を走っても問題ないんでしょうか?
水によってどこかおかしくなったり壊れたりしませんか?
今まで雨の中を走行したことがないんですが、明日ツーリングに出掛けるんですが、
山沿いでは急な夕立があるかもとの予報だったので。
668774RR:2005/08/19(金) 22:23:45 ID:U6sCfwHA BE:191196083-##
激しくスレ違い。



まぁ、別に壊れない。それを言ったら洗車もできない。ただ錆びやすくなるけどな。
669774RR:2005/08/19(金) 22:29:59 ID:xzHmCgMS
すみません、ウィングラック着けている方に質問です。
今日ウィングラックを着けようとしていたのですが、
フィッティングパーツのタンデムステップ横のボルトが上手くはまりません。
コツが分かる方、教えて頂けませんか?
フレーム穴あけの方がよっぽどイージーでした。
670G兄:2005/08/19(金) 22:47:25 ID:edue8W3T
>>667
スレ違いっちゃースレ違いだな、ZZRに関係ないし、聞くなら初心者スレか。

先日超豪雨の中走ってきたが、あとのメンテさえやれば無問題。
メンテっつーても俺の場合はチェーンへの注油と汚れ落としくらいか。
# あとはどこだ・・・?
チェーンの油が雨で流されてカラカラになるので、雨天走行後は必ず注油してあげてください。
川にドボンとかしない限り壊れないよ。
671667:2005/08/19(金) 23:42:24 ID:AD+jjx36
>>668 670
どうもありがとうございます、安心しました。
明日は群馬県に行く予定でございます。
雨、降らなければいいんですが。
672G兄:2005/08/20(土) 00:19:49 ID:S0gBqdWI
スレ違いでも ZZR の心配をしているならスレ違いでもいいじゃないか、と思った俺ガイル。
意思疎通が取れない「すれ違い」にさえならなければそれでいいじゃなーい。
などとわけのわからないことを書いてみる。

>>671
気をつけてね〜。
俺のツーリングは3日全部雨だったから余計ガンガレとおもふ。
(つд`)お天道様のバカー
673774RR:2005/08/20(土) 00:26:28 ID:lz1sJB/L
雨の中走ってきたらリアリンクをバラしてグリスアップしろよ。
あとはステムベアリングのグリスアップも忘れるな。
半日もあれば出来るよ。
674774RR:2005/08/20(土) 00:30:34 ID:oaWHB59U
>>667
普通に雨の中を走るだけで壊れるようなら、ツーリングとかできないだろう?
というより、強烈な土砂降りとかだと、バイクがどうこうよりも前が見えずに
突っ込んだり、ということがないように注意をするほうがよっぽど大事。
14日に新横浜の駅前で死にそうになった。

そういえば、夕立で雷が鳴ってるときは車だと中にいたほうが安全っていうけど、
バイクの場合ってどうなんでしょうか。
675774RR:2005/08/20(土) 00:48:03 ID:hD+jglZ+
>>667
漏れ、群馬県出身のZZR海苔だけど、この時期群馬は夕立が多いよ。というかほぼ毎日。
どんなに天気のいいひでも、大体午後3時くらいから曇りはじめて、4時には激しく雷雨
というのがパターン。

群馬の雷雨は強烈です。くれぐれもお気をつけて。
676■No43 ◆b6xXDNctsM :2005/08/20(土) 01:02:50 ID:sB8AqNZx
>>669 フィッティングパーツのタンデムステップ横のボルトが上手くはまりません。

俺流フェッティングパーツを取り付ける順番。
過去スレにも書いたけど、フィッテング取り付け実戦遍をもう少し詳しく書くね。

1タンデムステップに、ボルトぐらぐら状態で仮止めする。
2マフラー止めボルトにハメ込む。引っ掛けるような感じではめ込むと、はまり易い。
 ここも同じくナット止めは、ぐらぐら状態の仮止めにしておく事。
3最後に荷掛けフックに組み付けた「取付けパーツ」(これはぶらぶら状態)に、上に向かって引き上げる様な感じで、強引にハメ込む。
 思いっきり馬力を込めて一気に行う事。必ず滑り止め付き作業手袋着用の事。(血豆が出来たり、挟まったり (>_<))
4各々のナットを、まんべんなく締め付けていく。一つのナットを一気に締め付けない事、各々を少しづつ締め付けていく事。

余談:俺の場合電動ドリルの歯がナメていたので、拡がらずに見事な鏡面仕上げになった事は秘密 ToT。
677■No43 ◆b6xXDNctsM :2005/08/20(土) 01:08:19 ID:sB8AqNZx
って、所です。
フルパニア(トップ&サイド)に組上がった時は感動モノです。
怪我等しないように気を付けて作業して下さい。
678774RR:2005/08/20(土) 01:22:54 ID:Ic7QqltN
667
雨中走行ばかりだと、チェーンオイルがとんでしまう。
小さいチェンオイル缶(スプレーか)もって出たほうがいい。
679■No.05:2005/08/20(土) 01:34:20 ID:5rp7Mb8V
久し振りに来てみた。ちょっとづつ点呼増えてるんだね。ちゃんとまとめなくてスマソ。
No.63より前は
http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member.html
でご参照下さいませな。

■No.64 N3 パールパープリッシュブラックマイカ 若者/男性 東京
■No.65 N8 ルミナスヴィンテージレッド オサーン/男性 静岡
■No.66 N7 メタリックグレーストーン&エボニー オサーン/男性 群馬
■No.67 N11 ギャラクシーシルバー オサーン/男性 東京

>>510
まとめありがとうです。

オサーン率上昇中!
680774RR:2005/08/20(土) 02:21:22 ID:J9SMa5fs
若者とオーサンの境目はいかほど?
681774RR:2005/08/20(土) 02:42:30 ID:Iv4QEH8D
>>680
三十路かと。
682667:2005/08/20(土) 06:22:58 ID:0egJIu4l
>>672-675 678
皆さん、自分なんかのために沢山のレスを本当にありがとうございます。
お話によると、夕立の可能性が高いみたいですが、
皆様のアドバイスを聞いたらなんか備えみたいなものができたようで安堵感が出てきました。
これから出発します!
683774RR:2005/08/20(土) 06:40:02 ID:h7X0h3mg
http://www.webike.net/
ここでサービスマニュアル買おうとしたら
基本版4840円
補足版3906円
合計8746円って高すぎないか?
まとめサイトには一冊約3000円って書いてあるし
詐欺か?
684774RR:2005/08/20(土) 06:40:56 ID:n6PTmoqW BE:119498235-##
G兄ってわけわかんねーな。
>>672
>スレ違いでも ZZR の心配をしているならスレ違いでもいいじゃないか、と思った俺ガイル。
>>670
>スレ違いっちゃースレ違いだな、ZZRに関係ないし、聞くなら初心者スレか。
矛盾してるしwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwうぇぅえぅえwwwwwwwwww
685774RR:2005/08/20(土) 07:12:01 ID:h7X0h3mg
SEEDダイレクトは
基本版3876円
補足版3024円
計6900円
こっちで買えばいいかな
686774RR:2005/08/20(土) 08:29:20 ID:JXoQ7FAk
>>681
実年齢なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。

orz
687774RR:2005/08/20(土) 08:39:48 ID:Bd9Q0uPH
>>683
近所にkawasaki正規取り扱い店があればそこで手に入れるよろし。
そうすればボられない。
688774RR:2005/08/20(土) 08:51:27 ID:/EEl7TeH
>>687
正規取扱店なのに、「送料」とやらを取る店もありますが…
最近制度が変わってからは知りませんけどね。
689774RR:2005/08/20(土) 08:56:45 ID:n6PTmoqW BE:318660285-##
>>688
買いに行けばいいだろ
690669:2005/08/20(土) 09:05:17 ID:PuQV0ggy
>>676
ありがとうございます。
今から着けてみますね。
691774RR:2005/08/20(土) 14:14:51 ID:KQIDjdkT
昔ZZR250で今ZZR400に乗ってます、と言っても2台の間は9年くらい開いてるんですが。
いわゆるオサーンになってライダーに復帰組です。
ZZR400買う時にバイク店で取り回しさせてもらって重さに悩んだけど結局買いました。
若かりし頃、ZZR250→ZZR400→ZZR1100が夢だったので。
それから一年半こわごわ乗っています、取り回しは重いですわ。走り出せば関係ないけど。
しかし何時見ても美しいバイクですなあ。
Nから一速に入れた時の大きな音と振動がたまりません、よし!行くぞ!てな感じで。

上で出てる点呼ってなんですか?
692774RR:2005/08/20(土) 15:09:44 ID:Bd9Q0uPH
>>691
点呼とは、、、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member.html

ここに掲載されるこのスレのメンバー表みたいなものです。
別になんの縛りもないのですが、こんな感じで乗ってる人がいるんだなーってのが
わかります。

で、ここに書き込めば、心優しい方が掲載してくれます。
693ゆっけ:2005/08/20(土) 19:56:27 ID:tc91NlEa
みなさん初めましてm(__)m現在高校三年です
夏休みにアルバイトをし貯めたお金で10月に普通二輪を取りに行きます(^O^)現在はエイプ乗りです。
僕は以前友達とバイク屋に行きZZR400を見て
憧れやっともう少しで夢が実現しそうです。
そこでみなさんに一つお聞きしたいことかあります
中古で01年くらいで良いのがあれば
購入したいのですが何かアドバイスありましたら教えてくださいm(__)m
長々とすいませ。
ぜひアドバイス宜しくお願いしますo(^-^)o
694■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/20(土) 20:16:40 ID:sUoEdq/J
>>693
まず、このスレは基本的にsage推奨のまた〜りスレです。荒らしだと思って皆スルーしますよ。
あと、アドバイスが欲しいのでしたら予算希望カラー気になる点等
具体的に書いていただかないとレスがつかないと思われ。
695774RR:2005/08/20(土) 20:19:15 ID:Yet3VBkP
ふふっ、久々にぶち切れたぜ
696774RR:2005/08/20(土) 20:39:12 ID:lPUwT4TS
>>693
オレは01年式8000km走行、ナサートマフラー付き、センスタ取り外し品で34万、
乗り出し価格40万でしたよ。(検車・自賠責・税金で6万ぐらい)
現状では満足、センスタ無いのがネックだけど。

697774RR:2005/08/20(土) 20:57:03 ID:Bd9Q0uPH
>>693
694氏のおっしゃる通り。
それと、、、、、過去ログを見返せば色々書いてありますよ!
698774RR:2005/08/20(土) 21:08:33 ID:69FEHtxB
おいおい釣りだってこともわかんね−のかヨ
699774RR:2005/08/20(土) 21:31:57 ID:uzvulVb3
ageでコテつけるのはたいてい釣りだよな
700774RR:2005/08/20(土) 21:39:14 ID:n6PTmoqW BE:191196364-##
釣りか、真性の馬鹿どっちかだ。
701774RR:2005/08/20(土) 23:08:49 ID:IBefLCcV
>>694
sageも知らねえ香具師だと思うぞ
スルーしろ

702NO.16:2005/08/20(土) 23:17:38 ID:27+yPyMC
久しぶりに来て見ましたがココも結構物騒になってきましたねw

>>691 みんなそれぞれこのスレだけでナンバーを順につけてたんですよ☆
詳細は下記参照ね♪
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member.html
703NO.16:2005/08/20(土) 23:22:19 ID:27+yPyMC
そういえば最近IRCの話題でてないけど誰か使ってるのかな?
知ってる人も少ないから??
                   連投スマソ
704774RR:2005/08/21(日) 00:06:08 ID:fbTN84Ps
IRCか・・・暇な時は立ち上げておきましょうかw

IRCについて・・・ttp://irc.2ch.net/
たま〜にZZR400/600というルームがたっているかも
705774RR:2005/08/21(日) 01:20:59 ID:a36c4jd/
今日仕事行く途中、やけに水温が上がると思ってたら、ラジエータの冷却ファンが外れてました。
仕事終わってナップス行ったら、先月あった筈のN形補足版SMが売れていました。
とりあえずK型SMだけ買って帰って読んでみたら、けっこう共通してる部分があるのを知って楽しめました。
そんな私にN型のカウルの剥ぎ方教えてくださいorz
さっきなんかアンダーカウル外してから30分たってもセンターカウルが外せず、インナーカウル外せばいけそうとか
勝手に想像して20分立ってもインナーカウルすら外れないで悩んでいた時、パトカーが停まって職質されました。

近所のDQN高校生が原付スクーターのカウル剥いでるのを見て自分でも出来ると思ったのが誤算だったorz
706774RR:2005/08/21(日) 01:30:15 ID:fbTN84Ps
センターカウルは激しくめんどいです。
アンダーは放置でも大丈夫だけど、インナーはずすの必須&アッパーもはずしたほうがむしろ楽。
一番の曲者はラムエアのパイプとカウルをくっつけてるボルト。
車載工具じゃかなり厳しい戦いになるので心してかかってくだしあ。
特に右側のはクーラントのタンクがあって横から手を入れられないから・・・もうね、ヌルポ
707Rouark:2005/08/21(日) 02:13:04 ID:vkamTgUJ
私が外した順番は、
インナーカウル(タンクへの引っ掛かりが厄介)
ミラー
アッパーカウルとウィンカー
ミドルカウル(一箇所厄介なボルトあり)
フレームのようなもの(下のようになっている)
(外)↑|アンダー|ミドル(内)
失笑するくらい複雑になっとります。
708Rouark:2005/08/21(日) 02:16:06 ID:vkamTgUJ
激しく被ったory
709774RR:2005/08/21(日) 02:20:26 ID:TtqfKSja
そろそろブレーキパッドが減ってきて交換なんですが、
みなさんはどんなやつを使ってますか?
効きはそこそこ良くて(あまり良すぎると怖いかも)、持ちがいいのってありますか?
ちなみにNです。
710774RR:2005/08/21(日) 02:29:11 ID:fbTN84Ps
じわっと効くのが好きならRK、かっちり効くのが好きならプロジェクトμがお勧め


とショップの店長に言われますたよ。
711774RR:2005/08/21(日) 10:15:40 ID:7/j7Ehbs
>>709
デイトナのゴールデンつかってます。
持ちがいいかも。効きもOK。
712774RR:2005/08/21(日) 11:26:01 ID:V1+uEPEQ
俺は次はべスラ黄にしようと思ってる
713774RR:2005/08/21(日) 11:42:34 ID:tUC4wiX2
<チラシの裏>
  ZX400K0のバッテリー復活させて
  とりあえず一回りしてこようと思ったら雨が。
  どうして復活させるたびに雨が降るんだよお。
  おまけにいまのとこZZR300だし・・・
</チラシの裏>
714713:2005/08/21(日) 11:44:55 ID:tUC4wiX2
K0でなくK1だたorz
715774RR:2005/08/21(日) 12:15:19 ID:TtqfKSja
>>710-712
ありがとうございます。色々あるんですね。勉強します。
716774RR:2005/08/21(日) 13:40:17 ID:kTK3wsM0
>>692 >>702
ありがとうございます。

では私も点呼おば、

N2 エボニー&ティールグリーン オサーン/男性 広島
よろしく。
717774RR:2005/08/21(日) 14:35:17 ID:4biXlFWr
っつーか関西オフ寂しすぎだなオイwwwww
関東から来る香具師のほうが多いじゃねーか
718774RR:2005/08/21(日) 15:37:44 ID:V1+uEPEQ
オフで即ハメ
719774RR:2005/08/21(日) 16:02:09 ID:95MvLVNa
NMCA日本二輪車協会
「バイク駐車場を増やそう」オンライン署名にご協力下さい。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php

国土交通大臣への請願です。とても大きな意味を持っています。
署名が集まらないと今後も二輪用駐車場の整備が進まず、
一方的に駐車違反を取り締まられる恐れがあります。
720No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/21(日) 18:46:39 ID:ZdHa6esw
マスツーにバイクをピカピカにして乗っていったら、一躍人気者になったんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

でも、「ナンシートラップ」のフラグがたっちゃったんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

答えるのは恥ずかしかったけど、ZZRってやっぱりカコイイんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
721774RR:2005/08/21(日) 19:04:54 ID:Q2bc9wVH
>>初物氏
ZZR400ってボディーにZZRしか無いから、高速のSAとかでナンシーさんによく聞かれたっけ。

400の頃は「400には見えないねぇ」とか言われたけど、600に乗り換えた今は
ナンシー:「大きなバイクだねぇ。これ何cc?」
オレ:「600です。」
ナンシー:「あっそう・・・」
オレ:(´・ω・`)
722774RR:2005/08/21(日) 19:05:52 ID:dvmGtdve
N型の小物入れって、みんなはどう使っているの?
漏れ、タバコとか吸わないから使い道が無いんだよね・・・orz
723774RR:2005/08/21(日) 19:11:32 ID:qZIz1rKk BE:47799623-##
俺のZZR400・・・、
1100のステッカー貼ってます。
724774RR:2005/08/21(日) 19:32:24 ID:XYvbMY3T
>>722
タバコすいますけど
正直使い道が思いつきません

タバコいれるとホットになってて
一服すると変な感じ

あとライター入れてたら異様な熱を持ち
つーか爆発するんじゃないかというほど熱かったんで
びびっていれるのやめました

どこかのサイトで加工してシガーソケット
を取り付けてたのを見たことがあるんですが
725774RR:2005/08/21(日) 21:30:33 ID:fu+fCS+e
716さんに続いて、私も点呼をば。

E1
緑/黒
オサーン
男性
東京

よろしくお願いします。
726705:2005/08/21(日) 21:54:06 ID:02j+C+Sw
>>706
>>707
どうもありがとうございました。
今日の朝からカウル剥がしに取り掛かって、膨大なネジの量に失神しそうでした。
ラジエータのファンを外すには冷却水抜いたほうがいいのに気づくのが遅く、作業場所の奥にあるカブに乗ってクーラント買いに行きました。
冷却水抜いてファン外したら、ファンが再起不能なまでに大破していたので、今度は車でラフロにマジー製のアルミファンを買いに行きました。
そのせいで今現在、冷却水のエア抜き完了という所ですorz
明日の早朝からカウル取り付け頑張ろうと思います。
727688:2005/08/21(日) 22:23:52 ID:UN9GpfE3
>>689
いやだから、kawasakiからその店に入荷するのにかかる送料を負担しろ、という
店があるっていう意味です。○富っていったら分かりますか?

>>705, 726
すでにやってしまったようですが…
K型に準じた剥ぎ方で大丈夫です。Nはアッパーとミドル(センター)が分離できますが、
分離せずにKと同じと思って作業して問題ありません。カウルが細かく分離できるのは、
破損時にパーツを細かく分けて買えるので修理が安く上がりますよ、というkawasakiの配慮です。

>>709
今はRKのMA-X。他のと比べたことないから細かいことは分からないけど、とりあえず
普通にとまれるし、残量2mmで交換でも2万kmは持つ。

728774RR:2005/08/21(日) 22:25:45 ID:JiZIi9ns
テスト
729774RR:2005/08/21(日) 22:30:55 ID:fbTN84Ps
■No.68 N2 エボニー&ティールグリーン オサーン/男性 広島
■No.69 E1 緑/黒 オサーン/男性 東京

Rouark氏、完璧任せで申し訳ないけどよろしくです。
730705:2005/08/22(月) 06:37:23 ID:YeKyxgdU
>>727
ARK店以外だと送料加算される場合があるって事ですよね?
731774RR:2005/08/22(月) 09:05:57 ID:gDoB9Ckg
70で点呼をお願いします。
E11 ブルー ジイチャン/男性 神奈川
宜しくお願いします。
732774RR:2005/08/22(月) 09:24:08 ID:vfPCMOWl
みんなが楽しそうなので、ワシも点呼ヨロシク。
N9 ムーンライトシルバー(じゃったかの?) どっからみてもオサーン/男 広島
733■No.27:2005/08/22(月) 11:02:44 ID:FBq9j+Wo
今週末のツーリングOFF告知です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【8/27 長野軽井沢ツーリングoff】

集合日時:8/27 08:30(関越高坂SA) 10:00(松井田妙義IC出口先ファミマ)
コース:関越高坂SAに08:30集合、09:00出発→09:50松井田妙義IC出口
→10:00出口先R18合流後すぐのファミマ→碓氷バイパス→昼前に軽井沢着
→No.19氏のお勧めポイントめぐり

詳細、参加表明等は下記スレにて行なっております。
<関東&周辺オフツー企画スレ>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118590295/
734774RR:2005/08/22(月) 12:44:34 ID:czfGjgHf
俺漏れも点呼〜。
K1 ルミナスカーディナルレッド&ルミナスローズオペラ オサーン/長野
735774RR:2005/08/22(月) 13:09:51 ID:PZw1PYgI
No.67より前は
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member.html

■No.68 N2 エボニー&ティールグリーン オサーン/男性 広島
■No.69 E1 緑/黒 オサーン/男性 東京
■No.70 E11 メタリックオーシャンブルー オサーン/男性 神奈川
■No.71 N9 ムーンライトシルバー オサーン/男性 広島
■No.72 K1 ルミナスカーディナルレッド&ルミナスローズオペラ オサーン/不明 長野
736734:2005/08/22(月) 13:26:16 ID:czfGjgHf
72、性別は男でつ。スマソ
737774RR:2005/08/22(月) 17:01:08 ID:T59/XWrV
1600`の慣らしも終わり、今日高速デビュー2回目で“パワーバンド”というものを試してみた。
息が止まった。
オレには大型は必要ないと思った。


ビビッたよぉ〜(;つД`)
738774RR:2005/08/22(月) 17:23:40 ID:gDoB9Ckg
>>737
大型というと、ZZR600ですか?
当方も600(250からの乗り換え)で、第二段階の慣らし中です。
多分、高速では600は必要無いと私も考えます。
只、低速トルクが400より太いと思い、一般道での使いがってを考えて600にしました。
でも、購入金額を考えると、400でも良かったかなと考えるこの頃です
739774RR:2005/08/22(月) 17:25:31 ID:JEB2DFxv
>>737

こないだN2青を契約してきた俺に詳しく


CBのケツに乗って涙が出たことはありますが、
それよりゴイスですか?
740774RR:2005/08/22(月) 17:32:09 ID:PZw1PYgI
>>738
新車ですよね?いくらぐらいしました?
741774RR:2005/08/22(月) 17:41:34 ID:gDoB9Ckg
>>740
1年落ちの04モデルで、本体価格89万円(税別)、モロモロ合わせて112万円でした。
赤男爵で盗難保険、オイルリザーブシステム等全部込みです。
逆車は、排ガス検査代、国内向け各種調整費用等を取られるので、結構な金額になります。
8年落ちのZZR25の下取りが12万円で、支払い費用は100万円丁度でした。
742737:2005/08/22(月) 17:44:18 ID:T59/XWrV
>>738
いや400ですよ。
大型も乗ってみたいなぁと思ってたんだけど、今日高速で追越するときに5速に落して9千まで回したら
それまでの加速感と全然ちがくて、急に後ろから押された感じというかなんというか、気がついたら
息止めてた(止まってたw)

>>739
タンクにべったり伏せてると風圧は感じませんょ。ニーグリップ意識すると車体もぐらつかない。
ほんとに安定してるなぁと思いますた。
6速1万回転でぬえわ`での話(一瞬だけどw)
743■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/22(月) 18:03:39 ID:NC+KiXeb
>>735
なんか今年中に100超えそうな悪寒(・∀・)
ところで、乗り換えた人とかはどうするといいですかね?
漏れは銭が無いので乗り換えムリポですけど。
744774RR:2005/08/22(月) 18:14:22 ID:PZw1PYgI
>>741
やっぱりかなりしますね。しかし400と乗り比べるときっと600にしてよかった〜と思うはずw

>>743
本人の希望によりでいいんじゃないですか?
他車種も歓迎ってのがスレの伝統だし。削除希望なら欠番ってことでいいかと。
745774RR:2005/08/22(月) 18:33:33 ID:Z19kNBYm BE:143398229-##
http://www.kolumbus.fi/ville.sulko/zzr600-2.jpg
これカコイイ。

US(だっけ?)版600の400が出ないかなぁ…。
746774RR:2005/08/22(月) 18:35:43 ID:PZw1PYgI
あれはZZRではなく6Rだと何度言ったr(ry
747774RR:2005/08/22(月) 18:53:04 ID:Z19kNBYm BE:71699033-##
まぁ、6RでもZZRでも、どっちでもいいんだが
あのデザインの400cc版が出てほしい。
748774RR:2005/08/22(月) 19:06:26 ID:h8JBJXQ0
US版ってZRXにゼファーのステッカーをはって、
これはゼファーですと言っているようなものだからなぁ


ZXR400がなくなって久しいからZX4Rがでてもいいのかもしれないですね


以上スレ違いでした
749737:2005/08/22(月) 19:35:26 ID:T59/XWrV
>>733
初心者のオサーンだけど高速も経験したことだし、参加しようと思います。(雨降らなければ)
750774RR:2005/08/22(月) 20:30:49 ID:PZw1PYgI
>>749
参加表明は向こうのスレでどうぞ
751774RR:2005/08/22(月) 21:32:50 ID:GcO0jqak
軽井沢かぁ……
北部まで上がって長野インターまで来たなら
お茶だろうがメシだろうが、望むならば宿すら提供できるんだがなあ……
752■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/22(月) 21:38:51 ID:NC+KiXeb
>>751
そんなこと言われたら、行きたくなっちゃうじゃないでつか!!!!!1!1
753■No.19 ◆ZX4RJOMAXE :2005/08/22(月) 22:06:18 ID:EhUieSdy
>>751,>>752
長野でも下道で1時間ちょっと。行けなくも来れなくもないね。
いっそ>>751にごちられツアーでもw
754774RR:2005/08/22(月) 22:24:59 ID:9R5Ppv2/
今週末は泊まりがけのツーリングオフになりまつた
755774RR:2005/08/22(月) 22:32:38 ID:GcO0jqak
>>752 >>753
あっはっは おじさん逃げ腰になっちゃうよ?
人数にもよるけど、数人分のご飯みそ汁や宿泊スペースは用意できるよお。
あ、でも布団が足りないかも。。。 緊急時の山小屋くらいにでもおぼえておいてくれい。
場所は海津城や真田宝物館の近く。
756774RR:2005/08/22(月) 22:42:03 ID:9R5Ppv2/
んじゃあ18号だらだら流していけばよさそうだね。
757774RR:2005/08/22(月) 22:56:42 ID:ieLcWht8
ちょwwwwww
北海道、点呼4人しかいないwwwwww

そんなはずないぞ、けっこう見かけるぞー。
出てこーい。
758774RR:2005/08/22(月) 23:10:38 ID:XHZE+AqL
はいはい向こうでやってね
759774RR:2005/08/23(火) 00:07:01 ID:a2gXU4xa
この前街で、女の子のZZR600乗りを見かけました。
その時のこと、ちょっと書いてもいいですか?
760353:2005/08/23(火) 00:37:30 ID:CBZ7eTXg
>>759
はやくー、はやくー。眠くなってきたよー
761774RR:2005/08/23(火) 00:42:23 ID:YcTVpCSF
その返事を待ってましたよw
すいません、もうちょっと待っててもらっていいですか?
今まだ書いてるとこなんですがちょっと長くなりそうなのでw
762774RR:2005/08/23(火) 01:03:45 ID:+X4BYGpC
点呼参加&オフ参加の最低年齢は何歳ですか?
763774RR:2005/08/23(火) 01:07:19 ID:YcTVpCSF
お待たせしました。
この間、片側2車線の道路をまったり走ってたら、
後ろから一台のバイクが俺を抜かしたんです。
「あ、ZZRだ!」と思ったのもつかの間、そのライダーは流れている車の中を物凄い勢いですり抜けて前方に消えていった。
「危ない運転するなぁ」と思ってたら前の信号が赤になって流れが止まりだしたので、
俺は止まった車の間をすり抜けて信号の前まで出てみると、さっきのZZRがいたんです。
どんな人かと見てみると、なんと女の子のZZR乗りでした。
フルフェで顔は確認出来ませんでしたが、小柄な身体、背中を大きく露出させた服(キャミソールっての?)、女性の方に間違いないと思う。
念の為、胸元を確認しようとしたんですが、その時は夜だったんで暗くてちょっとよく見えず、また角度的に位置も少し悪く、またずっとそこばかり凝視している訳にもいかないということで(w)、
その時見た感じでは膨らみは確認出来ませんでした。もしかして貧乳なのかなー(;´Д`)
車輌の方は、見た感じフルノーマルで、カラーはメタリックシャンパンゴールド、そしてアンダーカウルには600の文字。
いや〜、なんとも言えない来るものがありましたw
何せ女性のZZRライダーを初めて見掛けましたもので。
ついさっき偶然出会ったZZRの二人が今こうして信号の前に並んで、同じ時間を共有しているんですからw
信号が青に変わり、俺も彼女に付いて行こうとスタートダッシュを掛けましたが、流石に向こうは600。
低速トルクが400な俺とは全然違って、彼女は1速で引っ張ってあっという間に俺を引き離していった。
そしてまた、車の間を縫う様にすり抜けていって見えなくなりました…。
でも、華奢な身体に似合わない男らしい運転で、いわゆる萌えを感じましたw
ところでやっぱり600はいいなぁ。
764774RR:2005/08/23(火) 01:22:19 ID:BbgDQcEh
>>762
免許持ってればそれでいいんでないの?
このスレのもともとの趣旨から考えればZZR海苔じゃなくてもオフ参加も点呼参加もOKじゃね?

>>763
激しくキモス
765774RR:2005/08/23(火) 02:23:31 ID:YcTVpCSF
>>764
あのもしかして女性の方だったでしょうか?
俺の書き込みを読んでいて気分が悪くなってしまったのならごめんなさい。
でもこれは紛れもない事実です、事実なんです!
そして、基本的に男という生き物は個人差はあれどみんなこうゆうものなのです。
766774RR:2005/08/23(火) 02:44:31 ID:wX6s3cw8
一緒にすんなよ激しくキモス
767774RR:2005/08/23(火) 02:46:16 ID:fBvyn7CF
これはなにか壮大な釣りの序章なのか?
768774RR:2005/08/23(火) 09:57:02 ID:uUeKJwnJ
壮大には思えない。
769774RR:2005/08/23(火) 11:48:54 ID:7VSqufjx BE:191197038-##
>>763はスルーの方向で以降よろしくお願いします。
770■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/23(火) 13:18:09 ID:0V/NS7I7
なんか変なの湧いてる。。。とりあえずオフ告知。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【8/27 長野軽井沢ツーリングoff】
参加予定者:No.03,No.04,No.07,No.19,No.27,No.31,No.38,(No.62),No.64,No.67,No.70
総台数:11
集合場所1:関越下り高坂SA 0830時集合〜0900時出発
集合場所2:松井田妙義IC先ファミマ 1000時集合〜ぼちぼち出発
コース:碓氷バイパス→昼前に軽井沢着→No.19氏のお勧めポイントめぐり
解散場所:軽井沢周辺にて夕方ごろ(日帰り参加者の都合を考慮して現地で決めます)
*詳細&注意事項は休憩所の下記スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118590295/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
771G兄:2005/08/23(火) 13:28:10 ID:siNSr8UP
んじゃ俺も関西側告知。

琵琶湖半周ツーリングオフ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118798813/

同じ事を違うところで書くのは面倒なので、詳細他ぜーんぶ↑参照。
ちなみに幹事は諸事情により遅刻を余儀なくされました。orz
772774RR:2005/08/23(火) 16:40:40 ID:7VSqufjx BE:199163055-##
593 :G兄:2005/08/18(木) 00:15:24 ID:fsI9s1O9
>>588
やさしい俺が1つアドバイスをしてやろう。

いい加減sageろや。age厨ウゼェ。

>>771
>>771
>>771
773774RR:2005/08/23(火) 16:55:48 ID:EKNORjoy
過去スレ見てたら、皆が「デカイ」「重い」って言うから、納車待ちの時に、
色んなバイク屋に行って、リッターバイクばかり跨ってた。
そうしたら、納車された時にZZRが小さく感じた。
取り回しも、センスタ掛けも今の所問題無し。
774774RR:2005/08/23(火) 17:27:06 ID:BbgDQcEh
>>772
ID:7VSqufjx テラキモスwwww
しばらく前から見掛けてたが、揚げ足ばっかりとってて楽しいか?
貴様のような奴と同じ空気吸ってるのかと思うと吐き気がするぜ。
775774RR:2005/08/23(火) 17:30:49 ID:7VSqufjx BE:318660285-##
>>774
吐けばいいじゃないか。
776774RR:2005/08/23(火) 17:35:25 ID:qCloNlIv
>>774
まぁまぁ、もうすぐ夏も終わりですよ。もう少しの辛抱です。
777774RR:2005/08/23(火) 17:38:24 ID:blSn5FLU
ttp://community.goobike.com/php/report/detail_month.php?genre_id=1&date=now

茨城県岩瀬町富谷山にあるツーリングコ−スを紹介します。
ー  中略  ー
登りコ−スは一番下の駐車場から始まり首吊りコ−ナ−〜直線〜
首吊りヘアピン〜高速コ−ナ−〜わら人形ヘアピン〜第2駐車場前直線
〜見晴らし下コ−ナ−〜そして第3駐車場手前でゴ−ル、下りはこの逆
で小排気量でも最高に楽しめるコ−スだ。
って書いてあったけど、まじで、こんなとこ茨城県にあるの。怖ぇ〜。
778774RR:2005/08/23(火) 17:39:39 ID:QgYq6Qqt
高速で120超あたりからもう風切り音でエンジン音聴こえなくなるんだけど、
追い抜いた車から聞いたらよほどウルサイ音なんだろうなぁ・・
こんど録音してみよう
779774RR:2005/08/23(火) 17:44:18 ID:5b8int36
>>747
それメチャクチャ古い型じゃん。落書きみたいななぶり書きカラー
が全メーカーで流行ったのは93,94年あたり。250で似た配色のは
あったけどね
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200250B20041206006+
780774RR:2005/08/23(火) 18:11:59 ID:TnI/8tfl
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
VIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ねVIPPER死ね
781u772:2005/08/23(火) 18:19:28 ID:bNEnlFyQ
はじめまして
ZZR400(4N)のレギュレターが逝かれたので、他の車種のK型やM型H型の流用は
出来ないのでしょうか?
782774RR:2005/08/23(火) 18:28:51 ID:wzdeTg+X
はいはいクマクマ
783774RR:2005/08/23(火) 20:56:01 ID:UBbrzZaE
>>778
それすごく気になる。
自分の音って、どんな風に聞こえるんだろうね。
報告、楽しみにしてまつ。
784774RR:2005/08/23(火) 22:19:00 ID:YcTVpCSF
すいません、763ですが、
ちなみにあのあと、また信号待ちで並んだことはナイショです。
もしかしたら女性の方になんか変な人が付いて来ると思われたかもしれません。
785774RR:2005/08/23(火) 23:20:00 ID:FBpkufWI
>>781
その質問の答えとして適当かどうか…
純正新品のレギュが手に入るのに、なぜに流用を考えるの?
レギュは消耗品だから、うかつに中古に手を出すより新品を
入手したほうが幸せになれると思うんだが。
786■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/23(火) 23:28:59 ID:T3WWcZR7
>>785
いえ、純正使うとすぐまた死ぬので
漏れはZRX用のを入れてます。
(;´Д`)<半年で3個も死亡するってどゆことさ。。。by.K型
787774RR:2005/08/23(火) 23:38:51 ID:QlniASdb
>>786
オルタネータ等の不具合を見てもらったほうがイイデスヨ。
788■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/23(火) 23:43:17 ID:T3WWcZR7
>>787
こないだ別件で(オイルが漏ってて)交換した。

レギュが死んだ原因はMFバッテリが入ってたせいのようで。。。
_| ̄|○<中古で買った時点でおかしいと思ってたが。
ZRX用にしてからはノントラブル。相性がよろしいようで。
789G兄:2005/08/24(水) 01:03:12 ID:ezb67Rtj
そ、そんなばかな・・・この俺がageだと・・・?

くっ、とんだ大失態だぜ・・・。

ちょっと ZZR のチェーン外してそれで吊ってくる・・・。∧||∧
790774RR:2005/08/24(水) 01:07:33 ID:PdP2CUWp
とりあえず前言の件、謝っとけ


>>788
ZRX用のレギュでバッテリーは元に戻しました?
それともMFのまま?
791G兄:2005/08/24(水) 01:10:51 ID:ezb67Rtj
>>790
うむ、そうします。('A`;

>>588
正直スマンカッタ。_no

基本はsage進行でお願いします。
# age で書いたの全然気がつかなかったな・・・。(汗)
792774RR:2005/08/24(水) 01:23:31 ID:P17jQh7I
無駄に上がってるスレは確かにうぜ。
でも、オフの告知はいいんでね?
793774RR:2005/08/24(水) 01:31:23 ID:FdhVgZvO
ageとsageを使い分けようぜってことで。
だらだらとage続けるのはウゼけど、ageるべきときはageたほうがいい希ガス
794774RR:2005/08/24(水) 01:48:11 ID:PdP2CUWp
>>791
思ったより素直でちょっと惚れた(はぁと

オイラ的にはagesage自由でもいいと思うんだけど
この板はageだと色々しがらみあるのかな?
795■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/24(水) 01:49:17 ID:Eqq07BSq
>>790
MFのままでつ。ZRXの何型用かは漏れも知らない。
バイク屋に転がってたのをポン付。92年式K型、今まで半年トラブル無し。
796774RR:2005/08/24(水) 09:29:28 ID:06JGwVSy
sageるって決まってたのか。知らなかったよ。
次スレでは先頭に記して置いたほうがいいね。
797774RR:2005/08/24(水) 11:39:39 ID:aS2yAkQ6
カウル付は一コケ10万とか聞いてたから、立ちゴケ傷はほっといたんだけど
さすがに割れたのは交換しようと思って問い合わせたら2万もかからず・・
ミドルカウルなんて7千円じゃん。
ホットシタヨ。
798774RR:2005/08/24(水) 12:04:31 ID:ezb67Rtj
>>797
K型のアッパーがしこたま高かったような・・・。
ミドル (サイド) カウル一体型なんで。
799774RR:2005/08/24(水) 12:10:26 ID:OiNBmOU1
sageろなんてG兄が勝手に俺ルール炸裂してるだけだべ?
agesage自由でいいジャマイカ
最近このスレゴチャゴチャうっさい香具師多杉
800774RR:2005/08/24(水) 13:21:16 ID:ybqupFLr
>>799
俺もそんな希ガス。
マイルール押し付けるのはどうかと思うな。
801774RR:2005/08/24(水) 13:28:53 ID:eaVzmHJR
馴れ合ってるぐだぐだなスレなんか上げんなボケ
802774RR:2005/08/24(水) 15:02:31 ID:aS2yAkQ6
>>798
そういうことか・・
確かにN型もアッパーは4・5万だったような。
803■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/24(水) 15:20:58 ID:54+2YAq4
ω・`)<K型アッパーは80k。。。
804774RR:2005/08/24(水) 17:13:08 ID:aS2yAkQ6
カタログ調べてみたらN型はアッパーが42000円。
ミドルが片側8000円
アンダーが片側13000円

カウル全交換しても42000+16000+26000=84000円

K型高いねぇ〜・・
805No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/24(水) 19:22:01 ID:3fwfEid3
アッパーカウルを注文する
 ↓
運送屋が運んでくる
 ↓
ARKの店に届く
 ↓
ウマい棒を食べる
 ↓
(゚Д゚)ウマー
806774RR:2005/08/24(水) 21:16:10 ID:V0Ev4zGq
K型のアッパーカウルは、パーツリストによると57330円。
アンダーカウルが、27405円。
アッパーのみで80Kは無いだろう。

春にアッパー交換した時もそんなもんだったよ・・・orz。
807■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/24(水) 22:01:38 ID:Z87HiN4C
>>806
ω・`)<間違いますた。。。
808774RR:2005/08/24(水) 22:04:39 ID:eaVzmHJR
基本的にヤフオク漁って自家塗装のパターンだな俺は
809774RR:2005/08/24(水) 22:35:46 ID:sEqKn/rV
770
台風が接近中なのだが…
どーする!?
810774RR:2005/08/25(木) 02:07:55 ID:k4+aE1gM
あの763なんですが、
どうして自分の書き込みに対して誰もレスを付けてくれないんでしょうか?
普通にスルーされてるし、付いたとしてもキモイとかだし。
別に釣りでもなんでもないのに…。
811774RR:2005/08/25(木) 02:20:25 ID:lqzCUFJi
まだ夏って続くのかなぁ…
台風11号が過ぎれば夏も終わりかな?
812774RR:2005/08/25(木) 02:40:56 ID:FGJqp9ku
レス乞食乙
813774RR:2005/08/25(木) 08:14:33 ID:hSpKGdRV
>>811
まぁ、短い夏を楽しもうじゃないか。
スレタイにもあるようにまた〜りと。
814774RR:2005/08/25(木) 09:21:00 ID:fFL6Wz3y
>>810
自分の心を晒したのは勇気があるが、ちょっと晒しレベルが高すぎたのだな。
もう少しさらっと触れた書き込みで感触をつかんで、同士を集めてから書くべきだった。
815774RR:2005/08/25(木) 12:13:31 ID:k4+aE1gM
>>814
なんか的を得た答えに妙に納得してしまいました。
ただ俺は、せっかく一時間くらい掛けた書き込みなので皆からの何かしらのリアクションが欲しかっただけなんです。・゚゚・(ノд`)・゚゚・。

あと俺は夏限定じゃないっすよ。
同じZZR乗りとして秋も冬もいるんで。
816774RR:2005/08/25(木) 12:22:27 ID:Df1mBP78
こんなやつが夏以外もいると思うとゾッっとするな。
817774RR:2005/08/25(木) 12:50:24 ID:MYXDsmOr
そうでもない
818774RR:2005/08/25(木) 12:52:57 ID:PJiZKFZK
>>815
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121956266/l50
ここに行けば仲間がいぱーい。
キモイとかいわれないお^^
819774RR:2005/08/25(木) 12:59:28 ID:MYXDsmOr
やっぱきもい
820774RR:2005/08/25(木) 14:10:13 ID:Df1mBP78
きんもーっ☆
821774RR:2005/08/25(木) 14:10:32 ID:lqzCUFJi
>>816
激しく同意

っつーかあのスレが既にバイク海苔の恥さらし的スレな希ガス
822774RR:2005/08/25(木) 15:36:49 ID:DP+BR17P
>>820
ホットドック屋関連見てる人ハケーン
823774RR:2005/08/25(木) 16:17:46 ID:Df1mBP78
>>822
ビクッ!!
ν速にもいたりしますです…。
824774RR:2005/08/25(木) 16:35:33 ID:hSpKGdRV
>>815
点呼参加しろ。
825774RR:2005/08/25(木) 17:36:53 ID:lqzCUFJi
>>824
誘うな。やめてくれ。
826774RR:2005/08/25(木) 18:18:51 ID:MYXDsmOr
犯罪起こしそう
827774RR:2005/08/25(木) 18:25:05 ID:YoslWsap
おまえらいいかげん落ち着け。
ここのスレはマターリが基本だろう?
828774RR:2005/08/25(木) 20:17:10 ID:6qfcGjAC
バイク倒れませんように・・・
829No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/25(木) 21:06:18 ID:YGGWA8Ce
KCBMに備えて今夜もバイクを磨きまくり。

ああ、磨いてるだけで幸せ・・・o(*´д`*)oブンブン
830NO.65:2005/08/25(木) 23:39:51 ID:Spltw7t6
こちら静岡台風通過中、風がすごいです。
壁をスタンド側にしギリギリまで寄せて、バイクカバーをロープで
縛り付けてきましたが、強い風が吹くたび不安.....
831774RR:2005/08/26(金) 00:35:56 ID:fCQnzvUA
お前らにお願いがある…。
http://blog.livedoor.jp/er1133/
http://www2.tba.t-com.ne.jp/absolute/touring1.htm
こいつを同じZZR乗りとして慰めてやろうよ…。
見ていて悲しくなった…。うぅ…(つД`)
832774RR:2005/08/26(金) 00:50:59 ID:D95S8QhX
急制動時にギアダウンってどうなんだ?!
833774RR:2005/08/26(金) 00:56:33 ID:Ev1VaC0S
事故りそうになったらとにかく前後フルブレーキング+回避では…
ギアチェンジなんかしてる余裕はないと思うんだけど。

フルブレーキングのときにギアダウンなんて恐ろしくてできない…
834774RR:2005/08/26(金) 00:57:41 ID:K/zcKfVK
>>831
さらっと見てみた、、、事故は気の毒だが慰める気にはならん
835774RR:2005/08/26(金) 01:23:13 ID:TSYwYBKx
家近いよ。。。
836774RR:2005/08/26(金) 01:44:00 ID:ut77tb0X
17歳若いな。。。俺も乗って一年目はこんな感じの持ちようでバイクに乗っていたと思う 
837774RR:2005/08/26(金) 01:58:36 ID:z7IFzctS
オレも飛び出した車の横っ腹に突っ込んだことがあるが
未だに飛び出しの恐怖は消えない。
怪我は肋骨3本と左腕の骨折、右耳プラプラで済んだんで良かったんだが。

5年経った今でも信号のない交差点や路地は心拍数が上がるほど怖い。
838774RR:2005/08/26(金) 03:23:42 ID:eAlPaZrU
漏れも右直でZXR400(ZX400L)を廃車にした。
ツキギのデクスター入れた直後だったからショックも倍増だったな。

ケガはたいしたことなかったが、
10年以上たったいまでも右折待ちなどの車の横を通るときは
車を運転しているときでさえ怖い。
839774RR:2005/08/26(金) 11:27:29 ID:ksUesRZ2
交差点通過時は右折車がぜったい曲がれないとわかるように前の車と車間をつめるか、
もしくはいつでも止まれるように減速するか、どっちにするかいつも迷う。
840■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/26(金) 11:46:36 ID:gWEz+4wb
ここで最近右直喰らった漏れちゃんが登場ヽ(・∀・)ノ
右直?そんなもん気合と根性で、、、無理っす。
未だに右折車が怖くて車間を無理につめる癖が。。。
841No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/26(金) 15:24:46 ID:TL7UxSX8
      ∧__∧
キコ  _ (  ・ω・) < オイラは安全運転なんでハイサイドしか起こしたことないよ。
 キコ □(  O┬O
  ≡◎-ヽJ┴◎
842■No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/26(金) 19:38:49 ID:F4oZSrbO
>>841
どこがwww

オフ前日age!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【8/27 長野軽井沢ツーリングoff】
参加予定者:No.03,No.04,No.07,No.19,No.27,No.31,No.33,No.38,(No.62),No.64,No.67,No.70,No.72仮
オチ予定者:No.71
総台数:13+1

集合場所1:関越下り高坂SA 0830時集合〜0900時出発
集合場所2:松井田妙義IC先ファミマ 1000時集合〜ぼちぼち出発
集合場所3:軽井沢出口 1100時集合〜ぼちぼち出発
集合場所4:佐久IC近く「佐久乃おぎのや」 1130時?集合〜ぼちぼち出発

コース:関越高坂SAに08:30集合、09:00出発→09:50松井田妙義IC出口
→10:00出口先R18合流後すぐのファミマ→碓氷バイパス→11:00軽井沢出口(合流可)
→11:30佐久IC近く「佐久乃おぎのや」(合流可)→12:00蓼科スカイライン→その後当日ルート決め

解散場所:軽井沢or佐久周辺にて夕方ごろ(日帰り参加者の都合を考慮して現地で決めます)
*詳細&注意事項は休憩所の下記スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/1118590295/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
843774RR:2005/08/26(金) 20:27:05 ID:s11hqNE1
戦車記念に撮りました。
珍ではないですよ。

ttp://bbs.avi.jp/221406/
844774RR:2005/08/26(金) 20:32:26 ID:gnzDZ4Ng
>>843
おお〜
なんか別物に見えるw
845774RR:2005/08/26(金) 20:38:23 ID:z3Ne42TQ
マフラーとハンドルが珍
846774RR:2005/08/26(金) 21:11:13 ID:Ev1VaC0S
明らかに珍にしか見えないのは漏れだけ?
847774RR:2005/08/26(金) 21:18:29 ID:l4jDkz3k
ま、ハンドル程度は自由にしていいけど、騒音にしかならないマフラーは・・・
848774RR:2005/08/26(金) 21:19:29 ID:+oKfkWBn
珍だな
849774RR:2005/08/26(金) 21:20:29 ID:y3Gz28wU
>>843
左ミラー無し・・・
右ミラーも飾りですか?

標準のミラーでも視野が狭いのに、よくこんなの平気で乗れるねぇ。
850774RR:2005/08/26(金) 21:24:17 ID:FvoblFZV
「あー。GPz900R乗りたかったんだね〜。」としか。
851774RR:2005/08/26(金) 21:26:37 ID:D95S8QhX
台無し・・
852843:2005/08/26(金) 21:33:41 ID:s11hqNE1
自分は珍ではないですよ。
ミラーは右しか付いていないですが純正よりきちんと見えます。
マフラーもカーカーだしうるさくはないですよ、音量はカーカーと一緒です。
ZZR海苔の人はいい人ばかりかと思っていたのにがっかりしました。
見た目で判断するのはどうかと思います、みんな自分のスタイルがあるし他人に迷惑かけるような走りはしていません。
残念です。
853774RR:2005/08/26(金) 21:37:12 ID:Ev1VaC0S
ほんと、ZZR乗りはマトモな奴が多いとは思ってたけど>>843みたいなのがいて残念だ。

ミラーが右しかついてない時点で保安基準違反。つまり違法。
カーカーは保安基準不適合。つまり違法。
珍じゃないと言い張っても珍と同レベルだってことがわかってないのかな?
それとも釣り?
854774RR:2005/08/26(金) 21:41:43 ID:jYiLpuqr
なんかあからさまに自分の事しか考えてないようなやつだな
855843:2005/08/26(金) 21:45:39 ID:s11hqNE1
>>853
ココの住人にもカーカー装着車たくさんいるじゃないですか?。
ミラーは違法なのは分かっています、認めます。
結局みんな見た目で判断してます、見た目で判断してないんだったらカーカーや湾岸つけてるZZRも珍ですか?。
856774RR:2005/08/26(金) 21:47:02 ID:z3Ne42TQ
珍ではないですよと自分が思っていても
周りから見ると珍に見える
珍に見られたくなかったら変な改造やめたほうがいい。
857カラス山 ◆kLZX400N7Q :2005/08/26(金) 21:52:28 ID:wAOtVcsW
>>855
ちょっと一言。

そもそもミラーが右しかないと車検に通らない。
マフラーだって基準値以下になるとは思えない。
こういう車両が好きだという嗜好は否定しないが、
それを公道で乗ることの意味をきちんと理解して欲しい。

あと、見た目で判断して欲しくないならそれ以外に判断できる材料を提供してくれ。
見た目と数行の書き込みでどういう印象をもたれるかくらい、容易に想像がつくだろう?
858843:2005/08/26(金) 22:08:30 ID:s11hqNE1
マフラー、ハンドルとも前前回の車検で公認とっています。
定員も2名で公認、ミラーの件は認めます。

しかしカーカーが違法改造ならZZR海苔は違法改造車たくさんですね。
よくぬうわキロ高速で出したって書き込み見ますがそういったのはどうなんでしょう?。

ノーマル派が多いいZZR海苔でこういうスタイルが受けいられないのは分かりますが自分のことをたたくなら
ぬうわキロ、カーカー、湾岸、社外スクリーンなどについていってみてください。

859774RR:2005/08/26(金) 22:10:58 ID:l4jDkz3k
なんかさ、「見た目で判断してほしくない」とか「個性だ」とか言うヤツに限って
周りの人のこと考えてないんだよな
車検対応っていっても、基準値レベルつけてるだけで相当うるさい。
うるさくないって思ってるのは本人だけ。
860No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/26(金) 22:16:16 ID:TL7UxSX8
自分としては、見た目で判断して欲しい。(ノ´∀`*)シャチョサン、ウチの子カワイイヨーwww


まぁ、乗ってる人は少々アレですがね(´・ω・`)ショボーン
861774RR:2005/08/26(金) 22:21:13 ID:z3Ne42TQ
>>858
お前こんなに皆から非難あびてるのに何とも思ってないだろ?
自分で気がついてないから言ってあげる
お前のバイクは珍使用。
同じZZR乗りとして恥ずかしい・・・。
皆も社外のマフラーつけてるが、お前みたいなDQNぽいマフラーじゃないし。
自分のバイクが馬鹿にされるの嫌だったらもうここに来んなよ。
ここでお前にレスしてくれてる人は、素直にお前のバイクを見て思ったこと書いてるだけ。

はやいはなし、人にとやかく言われるのが嫌なら
自分のバイクの画像なんか貼んのやめろ!


862No,61 ◆EWcE6Jvk/k :2005/08/26(金) 22:28:45 ID:vD/02Ici
>>853
マジレスで居れて気には以下の刀利なんだけど。気に医らなんだらスルーしてね♪
マフラーはまあいいとしてえもミラーはゴクッ 旦(ー ̄ )三(  ̄3);.;.マズ-!!じゃないか??
といってる俺も湾岸つけてスクリンもかえてるが。用は人に迷惑かけるような走りはいけないかと。
俺もマフラーかえてから夜は走らなくなったしな。安全のためにもミラーはつけたほうが。つーか片方だけのほうが不細工のようなきがするのだが。
スピードは自己責任でな。つーかうるさい珍が目の前とおってうるさいなぁ。そんな風に思われるのが嫌ならマフラー変えてる香具師は夜は走らないほうが。。。因みに個人的に夜とは11時以降なんだけどな。
863No,61 ◆EWcE6Jvk/k :2005/08/26(金) 22:31:15 ID:vD/02Ici
すまん>>858だった。逝って来る〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ イ、イッテヨシ...
864774RR:2005/08/26(金) 23:17:46 ID:Ev1VaC0S
カーカー装着車がいるから何?人がやってればやっていい?真性?
お前のやってるのは、駐禁貼られて、警察に
「なんでスピード違反の奴もいるのに俺だけ駐禁貼るの?」って言ってるのと同じ。
要は貴様はZZR海苔の恥晒し。ひいてはバイク海苔の恥部。
周りから見れば貴様も珍もDQNビグスクも全く変わらん。一言で片付けるなら「産廃未満の存在」

せっかくだからコメントしといてやるな?
ぬうわキロ=庭でやれ
カーカー=サーキット行け
湾岸=車検適合だろ?
社外スクリーン=上に同じく。車検適合。
865乙乙尺@No.03 ◆crqok4YQFI :2005/08/26(金) 23:22:17 ID:6POyrA+i
>>858
漏れ人のこととやかく言える立場に無いから違法合法の件は何も言えないけど、一言。

あなたがZZRを選んだ理由はなんですか?

スレ住人感情の根底にあるのが「そのカスタムするならZZRである必要が無いんじゃないの?」って一点にあると思われ。
866774RR:2005/08/26(金) 23:25:29 ID:D95S8QhX
まったくそのとおり。
867No,61乙乙尺 ◆fw/bUtIBmA :2005/08/26(金) 23:28:40 ID:vD/02Ici
しかしミラーは逝かんとしてもマフラーやスクリーンは(゚з゚)イインデネーノ?
そんなこといったらninjyaのカスタムとかマフラー変えたバイクすべてどうなんよ。と燃料投下
それこそカスタム=DQNって定義になるとおもうのだが??いじればDQN確定化なんかね??
868774RR:2005/08/26(金) 23:29:39 ID:TSYwYBKx
まぁよ、また〜りだ。
みんなも好きにいじらせてやれよ。
な?

でも、ミラーだけ直しとけ。
それが原因の事故報告聞くのは嫌だ。
な?

そんで仲直りしよう。
869774RR:2005/08/26(金) 23:33:06 ID:IHnL5xI7
該当する画像を見てないので何とも言えないけど
ここまで言われるほどに酷い改造だったのですか?
まぁ…本人も画像も消えちゃったみたいだし・・・。
870774RR:2005/08/26(金) 23:35:03 ID:fCQnzvUA
改造は自由だと思うが。
人に迷惑かけるのだけはやめてくれな。
ただでさえバイク海苔は肩身が狭いんだ。これ以上狭くしないでくれ。
871774RR:2005/08/26(金) 23:44:34 ID:FvoblFZV
まあなんだ。ZZR400にカチageマフラーが似合わないことがよくわかる画像だったな。
872No,61乙乙尺 ◆fw/bUtIBmA :2005/08/26(金) 23:45:49 ID:vD/02Ici
まー( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)マターリ♪でいこうや。
いやー久しぶりに釣られたようなきがしたよ。orz
夏もそろそろ終わり時やし4国カロソロでも週末でもながすかな。

これからは高原がいい感じになってくるな。暑くもなく夕方になれば少し寒いがな。
873No,61乙乙尺 ◆fw/bUtIBmA :2005/08/26(金) 23:56:25 ID:vD/02Ici
σ(゚∀゚ ∬オレ敵には好きだが。刈り上げ仕様www
874774RR:2005/08/26(金) 23:59:55 ID:l5lLJF57
てめーの意見なんか聞いてねーよ
875774RR:2005/08/27(土) 00:00:49 ID:D95S8QhX
まあどんなカスタムもひとそれぞれだが、ひどいセンスだと批判するのもまた自由。
他人の評価がしりたくて画像うpしたんだろ?

最低なセンスだと思うよ俺はw
876No,61乙乙尺 ◆fw/bUtIBmA :2005/08/27(土) 00:02:05 ID:vD/02Ici
>>874おれもあんたの意見きてないよwwまっ表現の自由だ。
877774RR:2005/08/27(土) 00:12:45 ID:qJcwfX/e
( ´,_ゝ`)プッ
878774RR:2005/08/27(土) 00:29:45 ID:Bk9ElfFg
夏だなあ・・・
879774RR:2005/08/27(土) 00:33:00 ID:Bk9ElfFg
というかttp://bbs.avi.jp/221406/ の珍仕様消されてる?
どんなことになってるか見てみたいのでどなたか再upキボン
880774RR:2005/08/27(土) 00:39:45 ID:8d/GiJIq
話の流れぶった切ってチラシの裏日記書くけど、今日納車でバイク屋に取りに行ってきた。
このスレで熱い熱いって聞いててどんなもんなんだろうと思ってたけど・・・マジ熱いな。
走りながら思わず「あちーぃ、あちーぃ♪」って自作の鼻歌歌っちゃたよ。
というわけで今日からZZR海苔になりました。よろしくお願いします。
881No,61乙乙尺 ◆fw/bUtIBmA :2005/08/27(土) 00:46:01 ID:eSS5wg4s
納車オメ!!太刀後家に注意して乗りましょう♪
882774RR:2005/08/27(土) 00:48:41 ID:GYgFPECk
馴れ合いスレのコテで池沼みたいなこと恥ずかしくないのかねぇ
883774RR:2005/08/27(土) 01:00:42 ID:0iAtHZCE
>>880
納車おめ!何色?
スムーズかつ安定した動作で、失速にさえ気をつければ
立ちゴケ、握りゴケやUターンゴケのほとんどは回避できますよ。
これからもお気をつけて!
884774RR:2005/08/27(土) 01:07:36 ID:tXJSB+ip
キャッシュに残ってた
本人、消す必要ないとおもうけどナァ
こーゆう改造はいいけど、他の素材のほうがイイーンジャネ?に1票かな
ttp://www.uploda.org/file/uporg178601.jpg.html
885774RR:2005/08/27(土) 01:12:59 ID:5EnmCrMG
偏屈じじいが”わしの若い頃は”って言ってるみたいだな。
自分が大した生き方してた訳じゃないのにな。
886774RR:2005/08/27(土) 01:20:21 ID:Bk9ElfFg
>884
うpサンクス
見た瞬間失笑しましたよ・・・
887774RR:2005/08/27(土) 01:26:50 ID:uKp+C7My
いい加減流れ戻そうよ
888774RR:2005/08/27(土) 01:33:36 ID:5EnmCrMG
コテハンと長老面が気に入らないことはここに書き込むなということだ。よく覚えとけよ。
カスタムのアドバイスはまず皆様にお伺いを立ててからするようにな。
889774RR:2005/08/27(土) 01:34:46 ID:6TNFLh+H
表現の自由糞ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
890774RR:2005/08/27(土) 01:40:04 ID:6TNFLh+H
>>885糞ワロスwwwwwwwwwオマエモナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
891774RR:2005/08/27(土) 02:08:25 ID:eSS5wg4s
夏の終わりも近いのに。厨わいてるな。
892774RR:2005/08/27(土) 02:13:30 ID:6NFpZTAj
あと4日で夏休み終了だから最後の悪あがきじゃね?

地元ではとっくに終了しているけどなーw
893774RR:2005/08/27(土) 02:15:18 ID:eSS5wg4s
コテはたたかれるからまぁ774RRにでももどるわ。たいぎないわw
894774RR:2005/08/27(土) 02:20:26 ID:6TNFLh+H
そwんwなwこwとwしwかwいwうwこwとwねwwえwwwのwかwよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwもwwwっwwwとwww遊wwwwwんwwwwwでwwwwくwwwwwwれwwwwwwよwwwwwwwww
895774RR:2005/08/27(土) 02:24:56 ID:eSS5wg4s
なにちてあそびゅ♪wwww>>894
おままごちょがいいのぉ??wwwwwwwwwwwwwww
ねぇwww
896774RR:2005/08/27(土) 02:30:40 ID:6TNFLh+H
↑なに言ってんの頭わるいんじゃない
897774RR:2005/08/27(土) 02:34:51 ID:eSS5wg4s
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ☆おまえもにたようなもんやんけ(´Д`;)<>>896!!もういい、お前は頑張った!wwww
同じアナのムジナだよ。てめーと。
898774RR:2005/08/27(土) 02:38:05 ID:6TNFLh+H
はぁ?一緒にすんなよ塵
腐った遺物の顔文字なんか使いやがって
いい年してキモイんだよ
899774RR:2005/08/27(土) 02:39:05 ID:eSS5wg4s
。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆
900774RR:2005/08/27(土) 02:42:51 ID:6TNFLh+H
キモッ
脳内廚かよさっさと死ねよ
901774RR:2005/08/27(土) 02:50:38 ID:f919Nilh
わざわざageてるばかの相手すんなよ
902774RR:2005/08/27(土) 02:53:25 ID:6TNFLh+H
せっかく遊んでんのにw邪w魔wすwんwなwよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903774RR:2005/08/27(土) 02:57:23 ID:eSS5wg4s
>>901そやね。スルーすることにしますわ。
スレ汚しスマソ>>ALL 気分悪させて申し訳ない。
904774RR:2005/08/27(土) 03:02:41 ID:6TNFLh+H
こういう奴がオフに来るとすげ−空気読めないんだろうな
すぐ釣りにも引っ掛かってまわりから言われないと気付かない
しばらく書き込み控えてROMってた方がいいよ
905774RR:2005/08/27(土) 04:17:41 ID:10sSG41B
あのカラーリングは参考にできると思う。
カウルのカットの仕方も、アルクロスフレームが
強調されるし、いいところもあると思うんだけど。



つーかここの住民ってこんなに叩く奴ばっかだっけ?
それとVIP気取りは氏ね。
906774RR:2005/08/27(土) 04:29:11 ID:6TNFLh+H
VIPに気取りなんてあったか?
907774RR:2005/08/27(土) 06:46:02 ID:3KAj/+qs
_______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

908774RR:2005/08/27(土) 07:09:31 ID:M0M6Wwvo
こんなスレ楽勝でぶっ潰せるけどまあいいや
流れも変わったしいい暇つぶしになったよ(・∀・)/~~
909774RR:2005/08/27(土) 09:28:51 ID:r6wtkqlt
ZZRにSHADのボックスつけるのって変?
910774RR:2005/08/27(土) 10:25:35 ID:6LS3Ik04
>>908
テラワロス
911774RR:2005/08/27(土) 11:21:43 ID:yfzRUf07
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
912774RR:2005/08/27(土) 11:54:16 ID:UdqCSPqT
>>908
お前やっぱDQNだな
バイクも珍
死ねばいいと思うよ
913774RR:2005/08/27(土) 12:47:02 ID:10sSG41B
>>906

VIPに常駐してる訳でもないのに、
荒らしたいときだけwwwとか使い始める奴。
……ゴメン俺ルールだ。忘れて。
914774RR:2005/08/27(土) 17:05:08 ID:J3Q4zfgS
いなくなったやつにレスするなよ
915774RR:2005/08/27(土) 17:40:59 ID:t0qcAgO+
もう900代なんて早いね。
次のスレは丁度サビ落ちてそうだし、季節も秋。
夜中にマッタリと星空や十五夜でも見に行きたいもんだ。
916774RR:2005/08/27(土) 18:00:20 ID:eSS5wg4s
関東方面はこうげんいいかんじやないん??こっちはもうすこしかかりそうだが。
917774RR:2005/08/27(土) 19:26:20 ID:WFq71Gwx
免許取得して即納車で早一ヶ月、都内&田舎の国道、県道、渋滞、夕方の商店街、
峠道、高速、夜道、土砂降り、すり抜け、立ちゴケ等の初心者がやりそうな失敗の数々、一通り経験して思ったこと。


このバイクにしてよかった…(ノ∀`)・゜
918No.24(98)@初物 ◆ZZRGP1D2Mc :2005/08/27(土) 19:44:02 ID:3+MhC4fR
(・∀・)b"
919774RR:2005/08/27(土) 19:57:06 ID:rQ7V575I
なんかこのバイク、リアがすぐにロックしてしまうけどこんなもんか
ブレーキしながら凸凹道走ったらガツッガツッって
今純正やけどYAMASIDAに変えたらましになるかな
920774RR:2005/08/27(土) 21:40:10 ID:svWiXX1Q
>>919
そりゃノーマルブレーキは社外のに比べたら
コントローラブルじゃ無いかもしれないけど、
6年乗ってて困ったことは無いなぁ。

うちの子には赤パッドをいれてるよ。
921774RR:2005/08/27(土) 21:46:26 ID:Bk9ElfFg
バイクのブレーキングは前輪が強めで後輪は速度落とす為としてはあまり使わないから要は慣れでは?
数回ロックさせて限界がどのぐらいか感覚で覚えてれば緊急時でもロックすることは無くなる

エキパイが錆びだしてサイレンサーに穴が開き始めたから交換しようと思ったんだけど
社外品の二本出しでセンタースタンド、オイルフィルターがつけられて音が静かなのってないかな?
無いようなら純正に12万ほどかけるしかないんだけど・・・
922774RR:2005/08/27(土) 23:13:56 ID:5/xq9lWo
カーカーってなあに?

すごく可愛い名前だけど・・・?
923774RR:2005/08/27(土) 23:22:56 ID:f919Nilh
     /:::::::::::::::::::::::::`':::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::/./::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::ヾ
    イ::::::::::/ ./:::::::|:::::::::::::::::::|::::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |:::::::::::| |::::::::|::::::::::::|ル人イ::::|:::::| <  sageない悪い子には教えませんよ?
    ./|::::::::|人/ヘイノ:::人丿./ レノ::::::|   \________________
   /::::::::::::::| ,-─、`._  ,─-、|::::人
  イ:::::人:::::|.〈 i。:|  ) (  |。:i 〉 |::/ヽ\
 ∠::::::::::::|\rヽ ̄ ノ ̄   ̄ ノ|/ 人 ̄
   /:::::::△ | |    '      ./::::::>
  .∠イ▽__| | |    匸)   /- |__▽
   ..ム├┘| ト  /⌒   イヽ └┘
     /( | └ ⌒ヽ/|::「:::::/ )    ヽ
    /  ゝ| - '⌒ヽ〉|:::|/ イ|    ノ
924774RR:2005/08/27(土) 23:30:11 ID:aAz6R0T+
ZZR乗ってる先輩方に質問です。
前の話にカウルの話が出てましたが、たとえば、
青色のZZRに乗ってるとして全部のカウルを換えて赤色のZZRにするとかは、可能ですか?
そして、できたとして、いくらくらいかかりますか?
925774RR:2005/08/27(土) 23:46:08 ID:rQ7V575I
まず検索してみ
カワサキのHPにのっとるから
926774RR:2005/08/28(日) 00:10:08 ID:+pDutNZ5
赤くしたいなら燃料タンクも交換だな
20万位かければできるけど
927774RR:2005/08/28(日) 00:48:09 ID:lw5DBb5B
バケラッタ
928774RR:2005/08/28(日) 01:18:20 ID:w4c7vrAV
>924
マッキーで塗れ。
安く上がる…気がする。
929774RR:2005/08/28(日) 01:47:08 ID:OjY+ID3v
そんなにかかるんですか!!
本気で5万くらいで大丈夫と思ってた自分に殺意が芽生えてしまいましたよ………
930774RR:2005/08/28(日) 01:47:51 ID:OjY+ID3v
おっ!
IDの中にIDがw
931774RR:2005/08/28(日) 01:56:40 ID:HTrG2HF5
本気で自分に殺意芽生えたらあかんよ?
932774RR:2005/08/28(日) 02:04:51 ID:5N2SJWzj
夏だなぁ
933774RR:2005/08/28(日) 03:20:53 ID:HL9epE49
夏だなあ厨
934774RR:2005/08/28(日) 06:04:21 ID:sD6aZZSj
夏だなあ厨コピペ厨
935774RR:2005/08/28(日) 06:37:27 ID:ohMZzuJ4
>>929
・・・自家塗装
936KCBMキター!:2005/08/28(日) 09:44:20 ID:Y8pwPFfC
初物@携帯
937774RR:2005/08/28(日) 10:38:14 ID:w4c7vrAV
ここはやっぱり、マッキーで。。
938774RR:2005/08/28(日) 10:50:41 ID:lw5DBb5B
KCBM。。。
KAZEギャルは?ギャルは?ハァハァ
939774RR:2005/08/28(日) 11:05:33 ID:hmwiUuFM
キモオタ変態ばっか・・・
940774RR
>>939
よく俺が変態と見抜いたな。