ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カラス山 ◇kLZX400N7Q
さて、今回もまた〜りとした雰囲気を残しつつZZ-R400/600につ いての
あれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面も
ありましたのでZZ-R400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

前スレ
ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059649303/
その他については>>2-10あたりでどうぞ
2774RR:03/09/27 00:28 ID:sBxpJxdx
3774RR:03/09/27 00:57 ID:uDdhT/sb
4774RR:03/09/27 01:08 ID:pMkfOVr+
>>1
おつ!
5774RR:03/09/27 01:12 ID:q70EZIak
>>1
Z!!
6774RR:03/09/27 01:22 ID:n4FK0wzq
乙です。
フェリーで、サイドスタンドちゃんとかけ無かった為こけました。
はずかしー。
7774RR:03/09/27 02:08 ID:EhujXeoU
ZZR-600って国内で普通に販売してますか?
BRIGHTにも載ってないですよね。

大型取ったら手に入れたいとおもっているのですが・・・
8お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/09/27 05:07 ID:b9LCDcAJ
>>1 
乙。
9お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/09/27 05:08 ID:b9LCDcAJ
>>7
普通かどうかわからないけど、赤男爵なら新車が手に入るよ。
10K2@ムチ打ち:03/09/27 07:59 ID:i8DNzLIc
>>1 
乙。
11@ ◆7MNATSUhag :03/09/27 10:14 ID:x3ubmaAU
>>1  乙。
>>9  600は欲スィが赤男爵は避けたいな。
12774RR:03/09/27 13:46 ID:Q4bVZ/P8
>>7
 新車なら逆車扱い店にいけばあるかと。ただしマイナーなので在庫が
あるかどうかは不明。
 中古は・・ほとんど見ません。それこそ赤男爵かも。個人売買は
ヤフオクに1ヶ月に1件出るかでないか・・。しかもヤフオクでは結構値段が
上がります。もともと希少な上手放す人も少ないのかタマは非常に少ない
です。 
13774RR:03/09/27 19:31 ID:rY73bisE
ZZR400の青/シルバー(03式)の中古なんか見たことない。

ZZR400の中古はなぜ少ないの?
14774RR:03/09/27 20:00 ID:JVvxXZuw
>>11
私も欲しいんですけど赤男爵ってよくないんですか?
行った事ないから、わからない‥
15774RR:03/09/27 21:01 ID:3B3q8mjX
50万ぐらいで買ってくれるなら、03青ヤフオク出してもいいぞ。
買う香具師いないだろうけどな(w
ZZR400の中古はかなりタマ数あると思うけど…
赤男爵で一度取り寄せして貰って、結局見にさえ行かなかったことがある。
かなりしつこく電話きたな(w
16774RR:03/09/27 21:07 ID:rLBs3hN4
>ZZR400の青/シルバー(03式)の中古なんか見たことない。

気が早いねw
17774RR:03/09/27 21:17 ID:Z++xzppN
ディバージョン400は?
中古やすいし。
18774RR:03/09/27 21:18 ID:Z++xzppN
すれちがいです。すみません。
19お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/09/28 04:49 ID:Pu47i/6U
>>11
避けたいなら仕方ないね〜。
良いのを見つけてちょ。
>>12
某ARKショップで600は入らないと言われた事があるなぁ。
むしろいろんなメーカーを扱ってるお店の方がいいのかもね。
20774RR:03/09/28 07:52 ID:dkUeDoiA
>>11
>>14

中古や整備はアレだが
新車を買うだけなら良いんじゃないか

因みに俺もZZR600乗りなんだが
94年に93年物の新車を赤男爵で買ったが
今も立派に動いているぞ!

さすがに一回目の車検からショップ変えたけどな(w)
21774RR:03/09/28 09:36 ID:XHXIr5yV
2211:03/09/28 10:08 ID:DbjAdTZB
>>20
禿同。新車を買うだけならネ。

車両をどっかで買ってきて、
整備やカスタムを持ちこまれるショップ側ってどうなんだろう?
ちゃんと見てくれるんかな? まぁ店にもよるんだろうけど。
良いショップの見分け方キボン。
23774RR:03/09/28 10:36 ID:QBUKpoWX
>>15
お前何気にやな奴だな。
ZZR乗りにこんな奴が居るとはがっかりだぜ。
2420:03/09/28 11:48 ID:dkUeDoiA
>>22
> 車両をどっかで買ってきて、
> 整備やカスタムを持ちこまれるショップ側ってどうなんだろう?
> ちゃんと見てくれるんかな? まぁ店にもよるんだろうけど。

件のチェーン店は断るんだよ!大きくなりすぎると・・┐(  ̄ー ̄)┌

この御時世、新車がそんなに売れないし
中古販売と整備で食いつなぐショップも多いんだから
自社開発のカスタムパーツなんか付けてくれりゃ
大喜びだろ。
25774RR:03/09/28 15:10 ID:/Ntstxjd
立ちごけしちゃったよ ウワーン。・゚・(ノД`)
新車買って1週間。530Km乗って、
「重い重いって言っても、動き出せば軽いじゃん。
カーブもスイスイ〜」なんて余裕を感じ始めたころに
家の前でUターン中、右側に・・・__| ̄|○

大バカやロウですタ。。。ごめんよZZRたん。うぅぅ・・・
26774RR:03/09/28 15:31 ID:TEAJ84AS
俺もZZR600か1200で迷ってる。ネットで値段見てると20万位しか
変わらないんだよな。と言っても無職の俺には20万は結構な差なんだけど。
今後廃車まで乗る覚悟だからそれに比べればどってことないけど。
600はデザインとメーター周りが好き。何かコクピットって感じで言い。
1200はミッキーマウスみたいなデザインがひっかかる。あとはメーター周り
が車みたいでいや。でも楽に速く走れるのは1200だし。
迷ってる間が1番楽しいのかも。

ところで俺も赤○げはあまりいいイメージない。
以前テールランプのバルブ切れて新品に交換しに行ったら交換して1日でバルブ
切れた。3万キロ近く走ったバイク(事故暦あり、赤○げで修理。)ディーラー
に売りに持って行ったら「距離も結構行ってるし、修復した後あるし。こりゃ
売れないなー。」ていわれた。バロンに持って行ったら「直して売るようなこと
言ってた。」ま、それだけだけどな。
27774RR:03/09/28 17:59 ID:NFVY5wNl
赤男爵でも、良い店は良いんだけどねぇ……。
予期も悪機も店長や店員の色次第、という話みたい。

休みなので、乗ってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
冷却水も漏れてキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!

ポンプ周りのパッキンが原因みたい。走ってて内圧が高くなると漏れて
くるみたい。来週末に交換します。あぁ、また出費 _| ̄|●
28774RR:03/09/28 18:54 ID:+ro1MSrw
月〜土毎日乗ってたので今日は整備〜〜〜。
ワイヤーインジェクターを仕入れたので早速使用と。

しかし〜クラッチレリーズ?とワイヤーの接続している部分の位置がどうもおかしいな?
サービスマニュアルによると80〜90度の角度とあるが〜、自分のは後方にかなり突き出しているのですね。
さて?


600ちゅうと色々と言われているアル●ミスで新車販売している模様。
29○-○:03/09/28 22:32 ID:/hkNQjz8
K2、青×黒
ここしばらくアイドリングがホントに不安定で、
どうにかしなくちゃと思いつつだましだまし乗っていたんだけど、
昨日はエンジン始動こそ手こずったものの、アイドリングはなんか絶好調。
ちょい高めっぽいケド、ほっといても落ちてこないし、
クラッチの調子もいいし、どうしちゃったの???と思えるくらい。
取りあえず2日ほど続けて乗ったけど今のところ大丈夫。
もうちょい様子を見て見るつもりだけど、この突然の調子の良さ、
なんか蝋燭が燃え尽きる前の最後の輝きのようで...。
あ、あと以前書いた足つき訂正、(H153)
両足で足裏1/3程度(つまりほとんどつま先)、
片足で足裏1/2強、
ちょびっとお尻ずらして(半ケツまではいかない)片足ぺったりつきです。
こんなちびでもどうにかなってるんでホント足つきいいですね。
あとはあの重ささえどうにかなればなぁ....。
30774RR:03/09/29 21:18 ID:Xf/Zc29+
何をするときに重さを感じるのか謎。
31カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/09/29 21:57 ID:/U1TIyra
>>30さん
購入してから2年以上たった今でも取り回しは重く感じます。
前に進むだけなら問題ないんですが、
駐輪場の関係で後ろ向きに押すときには重たいなー、って思いますね。
私の体格が170cm、66Kgですが、それでも重く感じるので、
153cmの>>29さんにはもっと重く感じるのかも知れませんよ。

乗ってるときは全く問題ないんですけど、
乗るまでが大変ですわ。
32A@ZX400N4:03/09/29 22:55 ID:R2AsgVUg
ども。さんざん迷った末に、先週の水曜日から北海道に行ってきますた〜〜!

24日、日付は変わって25日の夜中に雨の中無理矢理出発して
取りあえず大洗まで行ったのはよかったんですが、持ってた資料が古くて、
激しく時間が違ってますた・・・_| ̄|○

ま、それはさておき、フェリーが到着するころに、例の地震があって
海上で足止めくらいますた・・・_| ̄|○

で、遅れること4時間、上陸後室蘭に向かいましたが、また雨・・・_| ̄|○

地球岬で野宿して、次の日はそこで朝日を拝んで(-人-)ナムナム
一路、道北宗谷岬へ! 
いろいろありましたが、夕日を宗谷岬で拝むことができました(-人-)ナムナム
日が沈んだ後はカナーリ寒うございますた。 
そうそう。最北の温泉、童夢はなかなかよかったでつ。

・・・つづくかも
33A@ZX400N4:03/09/29 23:10 ID:R2AsgVUg
で、翌日は苫小牧目指して稚内からリターンでつ。前日、かなり疲れて
朝寝坊して10時前出発だったにもかかわらず無事に夕方に着いたのは、
道央道とVAAMのおかげでつ(前スレでVAAMを思い出させてくれた方ありがたう)

で、234号を苫小牧の手前20kmあたりに戻って来てみると、前方の空が赤く染まっています。
何事かと思ってたら、例の石油タンク火事でつ。
北海道に来た日も燃えて(一応鎮火ようだが)、帰りの日も燃えてるのかよ( ̄□ ̄;)
再燃したのかとオモタ。

で、その火事のせいでフェリー乗り場に影響がでますた。
大洗行きの船が欠航になりますた ガ━━━(゜Д゜)━━━ン!!!

しょうがないから仙台行きにしてみますた。夜中の2時頃に東港から出るらすぃ。
夜中の2時!東港には建物なんてない!つか、東港は25kmくらい東!
うろうろしてるうちに雨降って来た・・_| ̄|○


ま、いろいろありましたが、無理にでも行ってよかったでつ。
その他、細かいハナシはリクエストがあれば書きまつ。

とりあえず、おわりまつ。
34RFのり:03/09/29 23:24 ID:l+PQO+/k
ここも長いすれだねぇ。今度箱根でも逝こうぜ、>1よ。
#Badな思いでもありそうだが(その1あたり参照)
35カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/09/29 23:36 ID:/U1TIyra
>>34 名前:RFのりさん
いつのまにやら2年以上続いてますね。

購入直後に事故った場所は秦野中井なんですが、もう何度も通過してたりします。
なので、箱根にはBadな思い出もないですよ。
また行きますか>箱根
36774RR:03/09/29 23:40 ID:PKWYvwLg
このスレ初カキコ。

買っちまった〜。ZZR400のN型。
前にRF400乗ってて、やっぱツアラーが好きだ〜ってことで。

楽しみです。
37RFのり:03/09/30 00:34 ID:avf/bANo
>>35
土曜の朝方とかどうですか?
一般者少なくていいですけど。
38774RR:03/09/30 00:49 ID:ZO+6PpQC
…なんか、わしかよく逝くネタスレで最近よくカラス山氏を見かれるのだが…(w
最近は少しは暇ができてきたのだろうか(w
3938:03/09/30 00:52 ID:ZO+6PpQC
見かれる…×
見かける…○

いかん宴会帰りですごいよっぱらっとる。明日ちゃんと起きれるだろうか…
前スレ埋立終了
41774RR:03/09/30 02:44 ID:rmely39h
>>40
うむ、ごくろう
42774RR:03/09/30 08:29 ID:ERHqw/5C
>>36
オメデトさん

蒼でつか?
4336:03/09/30 10:52 ID:ol42BaQy
>>42
赤でつ(w イメージカラーが漏れの中では赤なんだ〜。
RFも赤だったからつまらんかなとは思ったけど…。やっぱイメージって大切だと思いますた。

このスレにはこれからお世話になりまつ。オフとかも参加したいな〜。
44G兄:03/09/30 11:22 ID:K8U6D9uv
>>埋め立てた人達
乙!
というわけで過去ログとしてうpしておきますね.

ちなみに先日のアイドリング不調,結局雨やらなんやらでそのまま
ショップ持ち込みしますた・・・.(´・ω・`)
くっ,次回こそはっ!!
# 未だ戻らず.
45zzr青:03/09/30 21:29 ID:zMHAbkZ4
通勤

朝がつらくなってきたよ。カウルの穴に手をつ込んで暖めたよ。これから厳しい冬。
46774RR:03/09/30 21:36 ID:4f8zAZYb
先ほどタイヤ交換をしてきたのだが、そのとき店内にてヘッドライトのリレーキットを発見。
CIBIEのVESTECというヤツだと思ったが、回路的には俺が自作したのとほぼ完全に一緒。
要は本来のヘッドライト回路でリレーを駆動してバッテリーから直接バルブに給電するもの。
高効率バルブ付きで八千円ちょっとと、コストパフォーマンスはいまいちだが自作しても
なんだかんだでそれほど安くは上がらないから製品としては良いとは思った。
まぁ、どちらかといえばバイク用のH4HIDキットが5万ぐらいであったのが魅力的だったが。
チラッとしか見なかったのでHI/LO切り替えできるのかは分からなかったが。
47774RR:03/09/30 21:43 ID:tIXtZFkt
400,600で迷ってる。どっちのほうがいいんだ?
48774RR:03/09/30 21:50 ID:F62LN4+2
免許と予算があるなら600が良いにきまっとるだろう。
49774RR:03/09/30 23:52 ID:Y6ZXVUrd
>47

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42729736

コレなんて、どうよ?
50774RR:03/10/01 00:36 ID:1CX+CerL
>>49
圧縮不足って‥
ほんとに公認なのかな?
51774RR:03/10/01 01:46 ID:XSykZTyb
>>45
グリップヒーター付けると暖かいですよ
指先は冷えるけどね
52774RR:03/10/01 03:12 ID:IXV4hLZL
>>45
 グリップヒーターはホンダ純正(もしくはヤマハ)がお勧め。製造元は
どちらも自動車電装品で有名な小糸製作所。ちょっと値段は張りますが
ヒーターの無段階調整機能やバッテリ上がり防止機能がついています。
取り付けもクラッチレバー側にレバーホルダーと友締めステイがあるので
(別売)スマートにできます。ハーネスも流用できたはず。
 ただ、思ったよりは暖かくないかも。夏用グローブの活用時期が
広がるのと、急な悪天候(秋の雨等)には非常に助かりますが。
 
53zzr青:03/10/01 20:22 ID:elzsYiwX
新車なので、よく分からないのでご存知の方に聞きますが、(はじめての冬)

カブとかにつけているハンドルカバーを着けると手は暖かいですか?
それと、ひざが非常につめたいので、ガソリンタンク用カバーないですか?
54G兄:03/10/01 21:24 ID:683LPIB+
>>53 = zzr青氏
ハンドルカバーはこけたときのことを考えると非常に危険かも.
# 中で引っかかって抜けずに (ry
値ははりますが,皮のグローブ使うと風を通さないので暖かいですよ.
自分は kushitani のロングタイプ使ってます.

タンクカバーはあったような.
# タンクサイズは確か ZZ-R600 と同じなので,400用が無かったら流用 OK のはず.
55zzr青:03/10/01 21:50 ID:elzsYiwX
>>54 サンクス

ハンドルカバーはモトクロス用のプラスチック製で半カバーのような物では
どうでしょうか?

バイク海苔の冬は早い!
56F14:03/10/01 22:53 ID:LOm0Yn9j
>>37
私も土曜の朝、箱根行こうかと思っています。
もしかしたら会うかも知れませんね。
57774RR:03/10/01 22:54 ID:hZbTjKu+
ZZRにハンドルカバーはカコ悪いですよ…。
手首から風を巻き込まない形の防水グローブがお奨め。
58zzr400 n1@914:03/10/01 23:25 ID:5WdlB61P
「ZZRまた〜りスレ・箱根オフ」 決行の予感!!w。
59G兄:03/10/02 10:58 ID:guWOrRo9
>>55 = zzr青氏
アレはアレで風を巻き込みますよ.
グローブで防風を考えた方が良い結果になりそうです.
# それに OFF 車用のアレは ZZR にはカコワルイw
60774RR:03/10/02 18:12 ID:vvtaRJP3
ZZR盆栽化進行中なんですが、
ant lionのビレットレバーの使い勝手はどうなんでしょうか。
他の車両なんかだとノーマルと大した変わらないそうですがー。
とりあえずクラッチ側だけ変えてしまおうかしらん。
61774RR:03/10/02 22:15 ID:FmPbpNzI
アントライオンのビレットレバー、シャンパンゴールドのやつ、付けてます。
とりあえず、ダイヤル調整の段階が純正よりも多いので、結構いいですよ。
あとはドレスアップ効果しかありませんね。
グリップのしやすさでは、純正の方がいいかもしれませんが、これは慣れの問題だと思います。
自分の場合は、新車から1年3ヶ月毎日乗って、8月に交換しましたが、交換した当初はクラッチ側は少し違和感感じたくらいですかね。
交換してまったくデメリットということはないと思うかなくらいのパーツでしょうね。
62774RR:03/10/02 23:30 ID:yKS5iKHO
普段600ですが、まったくマッタリしておりません!(憶測
6360:03/10/03 00:30 ID:2EHaCEhd
>>61
参考になりますた。
自分もゴールドの物をを検討しています。
64774RR:03/10/03 10:23 ID:NLdZa88o
600が欲しくなって、参考までに赤男爵で在庫を調べてもらったんだが・・・
全国の赤男爵で調べてもらっても、見つかったのが旧型の600一台だけ。
・・・少なすぎだよヽ(´ー`)ノ

ヤフオクでも、あまり車体は出品されてないし(´・ω・`)
65774RR:03/10/03 17:46 ID:K9jikHRt
600はどこで買えるんだ?
6664:03/10/03 18:02 ID:NLdZa88o
スマソ。
漏れが調べてもらったのは600の中古であって、新車なら注文すれば
買えるのではないかと。
67774RR:03/10/03 21:47 ID:LMQiChhc
>>64
俺ついこないだ男爵で中古の600買ったよ('97)。
たまたまその店で下取りに出された奴があったんです。

探せば出てきそうだけどな600。
つかなかったら俺の盗難保険はどうなる?
6864:03/10/03 21:58 ID:NLdZa88o
>67

いいですね〜。
参考までに、車体価格と乗り出し価格を教えてもらえます?
・・・赤男爵だと、車体価格と乗り出し価格の差が大きいと聞いたもので。
よろぴく
69774RR:03/10/03 22:32 ID:AS3/Gawa
今日新車の蒼が我が愛車になりました!
普通二輪とって初めてのバイクです。
50`ほど走ったのですが最高に気分がよかったです!
初心者ペーペーですが、
ここでまたーリさせてください!
70774RR:03/10/03 22:56 ID:2EHaCEhd
>>69
納車おめ!!!

いいなーーー新車かーーー
俺なんか三台続けて中古・・・。
71774RR:03/10/03 23:14 ID:Uzai/MSr
漏れも本日納車。SRから乗り換えとなりました。

ギアの入りが「ガシャン」てな感じなんですが中古だからかなぁ。

マフラーとかは変えたいが他になんかオススメカスタムってどなたかご存じないですか?

>>69
お互い事故には気をつけましょう。良いバイクライフを!

7269:03/10/03 23:20 ID:AS3/Gawa
70>
71>ありがd!
グットライダー目指します!
漏れもギア変えるときそんな音しますよ!
前スレ見るとこれが普通みたいですねー。
73774RR:03/10/04 00:25 ID:NzJoNzEv
>64さま
自分も600が欲しくて
2年ぐらい気に留めてました
先日02モデルの程度の良いやつ発見
無論何も考えず即買い、
今は週末が待遠しいいです。
7467:03/10/04 02:00 ID:6U8YMUj1
>>64
車体価格598,000で
乗り出しは盗難保険オイルリザーブあたりつけて
725,000程度です。
登録+整備の35,000円が高いですね。
盗難保険抜けば3万程度安くなりますよ。

ま、高いといえば高いですけど、近所ではZZR600がここしかなかったんで
しょうがないと思います。
75お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/10/04 03:11 ID:ZGdNq4Ur
>>53
前にも書いたけど、ロックハートのハーフタンクカバーつけてます。
ジャケットのボタンでタンクに傷を入れる心配がなくなったのが一番のメリットかな?
ニーグリップもしやすいし、Gパンとかでも不用意に滑らなくなります。
給油後のひんやりはやっぱり感じたような気がする。
この辺はあんまり意識してないし、漏れはひんやり感が好きなんで不快に思ってないから覚えていないのかも。
色は黒のみ。マニュアルは英語。
裸婦炉、ナプス等で入手可能です。
取り付けはそんなに難しくないです。
金額は7000円前後。
G兄さんが>>54でカキコしている通り、600用です。
ttp://www.lockhartphillipsusa.com/pages/product-sub3.asp?id=64
の中のZX6DかEだったと思われ。(うろ覚え)
K型とN型では給油口の位置が違うので注意です。

フルカバーをご希望ならバグスターのタンクバックもセットできるものがあります。
こちらは2万前後くらいだったかな?
↓この辺見てください。↓
ttp://www.bagster.jp/catalogue/catalogue_cover/Kawasaki-600.html

画像みたい?
76お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/10/04 03:14 ID:ZGdNq4Ur
追加
ハーフタンクカバーを付けていて、かっこいいねって言われた事はないです。
漏れも自分でもそう思ってたりして・・・。
K2赤なんだけど、シートが前方に伸びてきた感じ。w
77774RR:03/10/04 08:22 ID:8n7+0lic
>>75,76
ヤフオクにてハーケン
78774RR:03/10/04 16:25 ID:A9x48ajH
冷却水が漏れてた。で、冷却水循環用ポンプのパッキン劣化だとばかり思っていたんだ。
で、たしかにパッキンの劣化、ということ自体は当たっていた。
でもさ、交換不能なパッキンってどういうことよ _| ̄|●
結局ウォータポンプASSY全交換で10k + 工賃円也。パッキン交換なら数百円+工賃なのに……。

ちなむと、他社の場合メカニカルシールとかってんで交換可能らしい。
kawasaki仕様だと、そこが逝った場合、ASSY交換…… _| ̄|●
79K2@腰痛持ち:03/10/04 20:05 ID:dpTnb1Ej
>>78
ウォータポンプのシャフトがへたって無ければ
シールだけ交換とか言う手もあったかも でも
その辺のバイク屋では そこまで親切に探さないか?
ちなみにGPZ900はブロスと同じだったよ
むかーし 喜ばれたよ
80774RR:03/10/04 22:18 ID:L/yVTZSc
今日マフラー変えました。純正のマフラー(スリップオン?)2本外した直管状態の音を録音したんだけど、
聞きたい人いる? ってかどっかにアップ出来るのかな?
>>78
俺も冷却液漏ってました。ホースの繋ぎ目からだけど。締め付ける奴締めときました。
81774RR:03/10/04 22:38 ID:73liZjJE
>>80
おながいします
82774RR:03/10/04 22:55 ID:QrXmtx7i
>>79
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/image/99911-1239-54/E3032.png
この画像の真ん中の下当たりに、ウォータポンプがあるっしょ?
で、そこの C の文字の斜め上に見える、軸の「中にあるパッキン」が劣化している模様。
この軸をバラせればいいんだけど、カワサキのウォータポンプはバラせるようになってない
みたい。むしろ、バラすことはできるけど、中のパッキンが単体売りされてないから、完全に
元通りにはならないそうな。
さすがに実物前に説明されると、諦めるしかなかったです。

中古で買って1年。今回の修理費用で、今までの修理費用総計がついに車体費用を超えました(笑
まぁ、一回事故ってその修理費用が底上げしてるんだけどね……。
83774RR:03/10/04 23:34 ID:8n7+0lic
今週の盆栽・・・

クラッチアジャスターをPOSH製の物(色はゴールド)にしてみた。
ネジが純正のレバー側の穴よりも若干大きい感じでアタリを出すのに少々手間取る。
まずまずの感じ・・・。
定価販売で1050円でちた。
8464:03/10/05 02:35 ID:vQhOkoOZ
>73
>74

どうもアリガトンヽ(´ー`)ノ

盗難保険には、加入した方が良さそうですね。
特に、漏れの住んでいる地域は物騒なので((((゚Д゚; ))) ガクブル
85K2@腰痛持ち:03/10/05 09:16 ID:cilw7CK5
>>82
>バラすことはできるけど、中のパッキンが単体売りされてないから

うーん 言い方が悪かったようですな 
私が言いたかったのは パッキンが単体売りされてないので
それと同じサイズのモノを他社のパーツリストなどから
サイズ表示を見つけて探し出すという事です
8664:03/10/05 12:41 ID:vQhOkoOZ
>82
・・・つか、ヤフオクならポンプASSYの中古品が送料込みで2000円程度で
入手できるし、取り付けも簡単ですよ(ちょっと時間はかかるけど)。

>そこの C の文字の斜め上に見える、軸の「中にあるパッキン」が劣化
している模様。

↑多分、Oリングでなく、オイルシールの事を言ってるんでしょうね。
確かに、番号が付いてないですね。
・・・でも、タウンページ等でベアリング屋さんを調べて、現物を持って
行ってみれば、耐熱のオイルシールが入手できますよ。

・・・つか、「10k + 工賃円也」の、工賃の部分が気になりますね。
参考までに、教えてもらえます?


8764:03/10/05 12:46 ID:vQhOkoOZ
自分で書いておいてアレですが、耐熱オイルシールって結構高価なんでつよね。
しかも、交換はちょっと難しいかも知れないので、やはり中古オイルポンプを
入手して、自分で取り付けるのが誉sage。
88RF・・・:03/10/05 15:45 ID:GxkJfMuG
RFスレが落ちてはや数日・・・
89774RR:03/10/05 16:46 ID:wL7y0gle
バイク初心者でZZR400買おうと思ってるんだが、
メンテが面倒と聞くのだが、そこんとこどうなんだろ?
90774RR:03/10/05 17:23 ID:2Z0n7VKp
>>85
>>86
情報サンクス。ヤフオクは忘れてました。そうかその手が。

工賃は3000〜4000くらいっていってた(含クーラントの値段)。
まぁ、昔ながらのバイク屋さんで、工賃が明確に表になってたりしません。
だからボッタされてる可能性もあり。

漏れは純正品と交換というアンチョコな手段に行ってしまったので、
どなたかの自分でシール交換というレポートを待ちます。ヘタレですまそ_| ̄|●
91774RR:03/10/05 17:25 ID:2Z0n7VKp
>>89
カウル外すのがめんどくさい、それだけ。
あと、エアクリいじろうとするとタンクを外さなきゃ駄目という所くらいかな。

カウルやらを外すのは何回かやれば慣れるので、問題ないと思う。
タンクを止めているボルトってフレームにねじ山が切ってあって、あれをバカ
にしないかと毎回不安一杯で作業中。

92774RR:03/10/05 18:02 ID:LKXnpqXI
>>89
>>91
くぅ〜〜
エアクリ掃除が簡単だと今日初めて知った・・・。
プラグ交換に挑んだわけだが、エアラムダクトが!!!

なおかつプラグホールがあんなに深いとはしらなんだ
延長ソケットの長さが足りず今日は交換は断念しました。

ああ〜もう一回ダクトのハメコミ作業が待っている・・・。
93774RR:03/10/05 18:47 ID:N/UrGUSJ
>>92
 タンクをはずすのが面倒。ガソリン満タンだったりすると異様に気を使うと
いうか腰痛めそう。スズキSV400なんて車みたいにタンクを跳ね上げて固定
できるらしいのでもっと簡単。いいなぁ。まあネイキッドはシート下だから
もっと楽だが。
 あとプラグ交換は車載工具のプラグレンチで十分と思うけど・・。中古車か
なにかで欠品?

 そういえばラムエアダクトはコツをつかむと少しラクに。ただ、寒くなると
ゴムも硬くなるのし、手もかじかむので作業しずらい。あと、コイルの配線
(コネクタ部)に注意。曲げたり緩んだりすると、突然2気筒現象が・・・。
9492:03/10/05 19:51 ID:LKXnpqXI
>>93
中古なんで車載工具がなかったんです。
しょうがないので先ほどラチェトハンドル用のエクステンションバーを買ってきました。
流石にこの長さなら大丈夫のようです。約1000円。
明日雨が降らなければまたトライします。
でもあの穴はやっぱし深すぎ?(´ヘ`;)
95774RR:03/10/05 19:54 ID:DcVp3bpK
こんちは。
ZZR600を契約してしまいました。
今後お世話になると思いますのでよろしくお願いします。

ところで、ZZR600のクラッチって、ZZR400と同じくらいの重さでしょうか?
重かった場合、軽くするにはどうしたら良いでしょうか?(ワイヤー?油圧?)
油圧ならブレンボ等のマスターに交換するという手がありますが、
推奨サイズはいくつでしょうか?
それが一番気になっています。

また、リプレイスマフラーはZZR400と共通でしょうか?
先達のアドバイスよろしくお願いします。
96774RR:03/10/05 20:30 ID:eLqf04vR
>>93
K型は跳ね上げて作業できるんだけどね。何であの構造をやめたのやら。

>>95
おめ。クラッチの圧着力は分からないけど、多分多少は強化してあるのでは?
ワイヤ式なので基本的には変えられないだろうね。アフターパーツで汎用の油圧化キット
なんてあるけど、なんかあれも無理があるし。まぁ、大丈夫。慣れるから。

マフラ寸法は同じ筈だけど、国内メーカの400用と銘打ったものはチューニングが
合わないと思われ。舶来物の600用が良いかと。
9764:03/10/05 20:50 ID:vQhOkoOZ
>95

例えばKERKERなんかは、400・600兼用だったはず。
98774RR:03/10/05 20:52 ID:cesv5wSl
>>96
跳ね上げて作業できるの?
乗ってるのに知らなかった(汗
どうやってするの?
99774RR:03/10/05 20:59 ID:eLqf04vR
>>98
後ろ四本のうちの前後どちらかの二本を外せば残った方を軸に跳ね上げられる。
燃料配管が許せば後ろ側を軸にした方が作業しやすかったと思った。
プラグ交換は勿論余裕だし、ねじを外すのが厳しいがエアクリも弄れる。
ただ、俺はバランスを取りつつ残ったボルトを締め付けて固定していたが、
できればつっかえ棒を入れておいた方が安全だろうね。
10064:03/10/05 20:59 ID:vQhOkoOZ
>95

http://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/custam01.htm

↑参考になるかも。
101774RR:03/10/05 21:19 ID:N/UrGUSJ
>>95
 自分が乗り換えた感じでは400と600でクラッチの重さに特に差は
感じませんでした。ワイヤー式クラッチなのでメンテ(注油)は重要!
10289:03/10/05 21:35 ID:wL7y0gle
>>91
>>92
ありがとう〜
面倒がらずに、ZZR400買おうかな・・・
10380:03/10/05 21:35 ID:QpYf3NvK
どこかにmp3をアップ出来るような掲示板なり、HPなりありますでしょうか?
104774RR:03/10/05 21:40 ID:kG960+pb
>>101
でも、毎回ケーブル外すのが……。
まぁ、外すのは問題ないにしても、前と同じフィーリングにならくてねぇ(;´Д`)
注油するたびに慣らしが必要になってまつ
105774RR:03/10/05 21:49 ID:IGo7nDo6
>>104
そうか?アジャスタ緩めて「おりゃ!」って引っ張ればレバー側は外れた記憶があるが。
そこだけ外せればワイヤルーバ使えるし。
106774RR:03/10/05 22:33 ID:lim4+l5h
>>95
クラッチスプリングの部品番号が違う。
おそらくバネ定数が違うと思われ(推測)
10795:03/10/05 22:57 ID:DcVp3bpK
みなさんありがとうございます!
リッターバイクからの乗換えで、
末永く長距離ツーリングに使えるものをと思ってZZR600を選びました。
納車が待ち遠しくて眠れない夜が続きそうです(w

クラッチの重さはZZR400と同じくらいなんですね? 安心しました。
でも、>>106氏によると、もしかしたら多少は重いのでしょうか??

リプレイスマフラーはケロケロかスーパートラップが安くてよさそうですね。
外国製は音量が少々心配ですが・・・。

続けて質問申し訳ないのですが、フロントのシールドは交換可能でしょうか?
交換されている方は、お勧めの交換用シールドを教えていただけませんか?
なるべく位置が高いものに換えたいと思っています。
また、スライダーなるものは付くのでしょうか?
カウルの左右にネジ止めして、コケた時にカウルへの損傷を緩和するものです。
よろしくお願いします。
108774RR:03/10/05 23:22 ID:N/UrGUSJ
>>107
 交換可能です。リプレイスパーツとして1100用ほどではありませんが、400/600用もスクリーンはいろいろ出ています。
防風効果の高いものというとGIVIのスポイラースクリーンでしょうか?

http://www.daytona.co.jp/givi/GIVIscreen/kawasaki.htm

 スライダーは私も興味ありますが、一般道では万一の場合に逆効果になる(道路の溝などにはまり込んでしまう)恐れが
あり危険という話を聞いたことがあります。
 ちなみに、立ちゴケ〜低速度で転倒した場合壊れるのはステップ周りとハンドルの変形、レバーの変形くらいでしょうか?
ステップ周りはアルミの鋳物なので変形ではなく割れてしまう模様。あと、カウルステーが微妙に曲がって合わせ目がしっかり
出なくなることもありますが。これはZZ-R400/600に限らずカワサキの場合新車時からとの声あり(爆)。
109774RR:03/10/05 23:43 ID:HsoP42B1
>>107
たしかにスライダはその名の通り滑らせて車体を守るものだから、サーキットならともかく
一般道では仇になることもなると聞くこともあるけど。低速ワインディングならボテごけになるから
具合がいいみたいだけど。

ZX-6(北米仕様ね)のサイドリフレクタを付ければダメージ低減になるかもと主張する人もいたけど、
その人が転んだって話はまだ聞いていないや。(w

ちなみに俺はA2Formのスクリーンを付けてた。純正形状ながら少し高めになっていて、
スポーツ走行もツーリングにも丁度良い高さだった。メータ回りが暗かったけど。
110774RR:03/10/05 23:55 ID:DcVp3bpK
>>108
>>109
リプレイススクリーン付きますか。うれしいです。
普段ジェッペル(SZ-M)でバイクに乗っているので、
風切音を低減するために防風効果の高いスクリーンは必要だと思っています。
どうもありがとうございます!

ZZR400は倒した時にフロントのウインカー部分を削ることが多いって
バイク屋の兄ちゃんが言っていました。
スライダーつければボディへの直接的な打撃を防ぐことが出来るかなと思ったのですが・・・。
ZX-6用のものが付くのですか?
ZZR400用というものは存在しないのでしょうか?
引き続き情報お願い致します。
111774RR:03/10/06 00:46 ID:53sGkeCv

転ばなきゃイイっていうのは安易な発想でつか???
112774RR:03/10/06 01:59 ID:WmsbkKHu
漏れはそう考えていてコカしましたが。(´Д⊂
113RFのり:03/10/06 02:48 ID:BM6eGvdB
コケマスタ。
http://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/isolate/DSC00177.JPG
こんな終わったタイヤでせめてたのが敗因か・・・・・・
114774RR:03/10/06 03:33 ID:p/h5Uwd6
>>113
端までしっかり使うとこんなんなるんですね…_| ̄|○
115774RR:03/10/06 04:05 ID:x22g4YwX
>>110
 ウインカーは確かに削れるかもしれないですが、(多少めり込むことあり)
たいていは走行不可能なほど破損はしないのでは?逆にネイキッドタイプの
ウインカーの場合、転倒するとかなり派手に・・。仲間のニンジャと
XJR1200Rが立ちゴケしたとき、いずれもウインカーはレンズが木っ端微塵に。
根元がやわらかくできていてもあまり役に立たないのかなぁと。

 何が言いたかったかというと、カウルのおかげでゴロンと転がるので、
機能的な破損はZZ-R400/ZZ-R600の場合、結構少ないと。ただ、カウルや
パルサーカバー等の傷はガマンする必要ありますが。
116774RR:03/10/06 07:59 ID:odcw0NWs
まぁ、カウルよりも壊れやすい場所があるしなぁ。
カウルは割れたり傷ついてもショックだけですむが、クラッチカバーやステップは
最悪動作不能になるし(;´Д`)
117G兄:03/10/06 12:42 ID:PreYAT7K
>>107
自分は AEROGEAR のリップタイプを付けてます.
これもはしっこが逆R形状になっているので防風効果は比較的高いですね.

>ウインカー削れる
ウインカーレンズだけが削れるならそれはそれでいいですね.
交換するにしても値段は安いだろうし.
カウルが削れるのはフルカウルの宿命と思い諦めています.
# 自分の師匠曰く「カウル削れるのがイヤならネイキッド乗っとけ」
# まぁそれはそうなんだが・・・.

>>116
ツーリング先でそれやっちゃうとそこで ==終了== だからねぇ・・・.
しかもクラッチカバー殺っちまうと修理費用で二重ショック・・・.
# 以前,事故で右ステップとクラッチカバー両方殺りました.○| ̄|_
118774RR:03/10/06 18:37 ID:3NJT1qZQ
>117
漏れもクラッチカバーの一番下のレリーズレバーが
付く部分だけ欠けたことがある。

部品代+工賃で3万くらいかかったと思う・・・_| ̄|○

他はカウルも含めてほぼ無傷だったのに・・・
119774RR:03/10/06 19:53 ID:ycRLZVnr
>>118
漏れも。納車した翌日、GSで立ちゴケしてそこ割った……_| ̄|●
1日で戻ってきたバイクを前にしたショップの兄ちゃんの顔が今でも忘れられない……。

120774RR:03/10/06 21:44 ID:VBh2H0BW
みなさんクラッチカバー損傷で結構痛い目見ているみたいですね。
それも、立ち後家で割れるのは痛いですね。
気休めになんか貼っておこうかな・・・。
Z1000みたいにクラッチカバーガードって無いのでしょうか?
121774RR:03/10/06 23:00 ID:ycRLZVnr
>>118
クラッチカバー単体なら9000円くらいだよー。レリーズレバーとかまで含めると
どうなるか分からないけど……。

>>120
無いです。探したけど見つかりませんでした。自作するしかないんじゃないかな。

で、そのクラッチカバーなんだけど、1994年を境に変更されてるんですよね。
カワサキのパーツリストみても'94 N2は 2種類書かれてます。
ええ、もちろん漏れはその罠にはまりましたよ。うちのは旧型仕様だったんだけど、
新しい方を頼んじゃってはまらなねぇ……という話。
あんまり有名じゃない変更どころらしいので、該当する人 (特に過渡期のN2乗り) は
自分できちんと調べておきましょう。修理期間が1週間延びます _| ̄|●

詳しくはこちら。
ttp://www.ne.jp/asahi/u2t/600/zzr/mainte/c_cover/c_cover.htm
12295年式黒:03/10/06 23:09 ID:UqLFMRb1
金曜に納車しました。ねんぴ15キロ。これってはずれ?すごいショックです
123774RR:03/10/07 00:05 ID:7LB7f3Ei
>>122
給油の状況もあるんでしょうけど、今後改善されないようでしたらハズレですね・・・。
一年後のN4に乗ってますけど街乗り18〜20、ロングツーリング20〜25ぐらいです。
124774RR:03/10/07 00:09 ID:4s8wRaB/
ZZ-Rの兄貴分は、FMCしたのに、弟分達は…とーぶん、この形なのかな?
125774RR:03/10/07 00:44 ID:r9H70m72
>>124
250ccなんて(略
126774RR:03/10/07 01:23 ID:mCk8V0H0
>124
ミッ○ーマウスは一代限りなのよね。
あそこは著作権にうるさいから文句言ってきたか?(w
127774RR:03/10/07 12:22 ID:Q7Zgb2B7
質問です。

15年ぶりにバイクを買おうと考えてるんだけど、ZZR-400は
そんな俺でも乗りこなせるだろうか?
昔乗ってたのはVT250Fインテグラで、400は乗ったこと無い。
けど、乗るならゆったりサイズのZZRが良いかと思ってます。
俺は身長171cm体重70kgの42才のじじいだったりします。

今更峠攻めたりしないし、カメラ機材を積んであちこちでかける
とか、東京周辺のショートツーリングとかそんな使い方です。
128774RR:03/10/07 13:59 ID:YZTy4PDy
>127

体型的には問題無いし、また〜り走るには丁度良いバイクかと。
ただ、大型バイク並に重いので、慣れが必要ですね。
129774RR:03/10/07 15:36 ID:Pnuclnj4
>>103
ブツの内容は?
130G兄:03/10/07 18:11 ID:bSHdh5wT
>>127
バイクは初めて,身長 172cm,体重 59kg,年齢 26歳ですが,
特に問題はありませんでした.
失礼ながら,体力が普通にあればその車体重量から来る取り回し以外は
特に問題なく扱えると思います.
逆 (?) に自分はバイク初心者で初めて ZZR に乗りましたが,>>127さん
は 15年のブランクがありながらもバイクは乗っていたという事から,
自分よりは大丈夫だと思います.

カメラ機材は自分も積んでまして,Moto-FIZZ のミドルサイズシート
バッグを使用しており,この中にカメラを緩衝剤無しで普通に置いてお
ります.
レンズ側は底に接地しないので,これはレインウェアを適当に折り畳んで
レンズの土台にしています.
# OLYMPUS E-20 というデジカメなのでレンズがはずせなくてこのように
# なっています.
# レンズをはずせるならもっと自由度は上がるかもしれません.

ロングでもショートでも楽に走れるバイクだと思いますよ.
131774RR:03/10/07 19:41 ID:zhyOBDve
スレ違いでしたらすいません。
RF400のVCエンジンですが
吸気、排気、共にVC機構のと
吸気のみVC機構のがありますよね?
具体的にどう違うんでしょうか?
加速感などが違うのでしょうか?
132774RR:03/10/07 19:58 ID:GqWrc0Kf
>>127
VT250Fインテグラもセパハン(だったような)だから問題ないかもしれませんが、
ハンドルアップスペーサーを付けるかバーハンに変えるとさらにマターリできますよ。
ノーマルは慣れるまで腰と背中にきます。
ただし、前屈体勢が変わるのでスクリーンも変えたほうが良いかと。

話は変わるが今日、房総半島一周してきますた。
九十九里有料道路は思ったより大した事無かったな。
最高速アタックにはうってつけだが…
野島崎灯台沿いの道路がなかなかいい感じですた。
しかしR410で給油したんだが、レギュラー113円ってΣ(´□`;)ハゥ
廃屋より高いし(´・ω・`)ショボーン
これから行こうとしている香具師は、館山市に入る前に給油した方がいいですね。
R16のガススタ(92〜94円)で給油をお勧めする。
133774RR:03/10/07 20:11 ID:7LB7f3Ei
しばらくRESにした状態で走っていた事が判明。
いや〜〜〜ん。
134774RR:03/10/07 20:43 ID:cI7i4w3l
タンク底の水分を抜くためにもたまにはRESにして走った方が良い。
もっとも俺のRF900は警告灯が付くと同時にガス欠するのでRESにしっぱなし。
135774RR:03/10/07 21:24 ID:mCk8V0H0
>127
漏れは、身長165cm体重57kgで32才だけど、
30才のときに中免取って、最初のバイクがZZRだよん。

確かに最初のうちは取り回しが大変だったけど、
そのうち慣れます。

足も両足がほぼべったり着きます。
(リアサスヘタってる?(w )

前に乗ってたんなら感覚なんてすぐに戻ると思う。
136127:03/10/07 22:19 ID:6jEDsych
>>130, 132, 135

皆さん、どうも親切なレスを有難う。
なんとなく自信が出てきた(w

家族もいるし、家のローンもあるし無茶は出来ないんだけど
子供が生まれてからなかなか作れなかった自分ひとりの時間
を取り戻せるような気がしてきた。

137128:03/10/07 22:32 ID:YZTy4PDy
゜゜(´□`。)°゜。ワーン!
13880:03/10/07 22:34 ID:agqa7K6k
適当な無料のHPスペースみっけたんで明日アップします。
一応、ノーマルの音と、同じ録音レベルの直管と、レベルを下げて録った直管。
直管は音にびびってアクセル開けられなかった。
139774RR:03/10/07 22:41 ID:MqpoVQEu
140127:03/10/07 23:51 ID:6jEDsych
>>137

あ、ごめんごめん。もう泣かないでくれ。
141774R:03/10/07 23:55 ID:1wd+UrCj
四百海苔です。ちびなのでハンドルがとおい泣。楽におかねをあまりかけないで楽なポジションにする方法はありますか?
142774RR:03/10/07 23:59 ID:YSn6Ojku
ハンドルが遠いんならアップハンにするしかないなあ
143141:03/10/08 00:05 ID:kTmC6uPT
なんかむかしのレスでは何かをかませば楽になるという話があったとおもったのですがなにをかませばいいのでしょう?ラフロードなどで買えて自分で付けられるのでしょうか?
144774RR:03/10/08 00:07 ID:678wGVPT
ハンドルアップスペーサーだ。
12000ぐらいからあるな。
145774RR:03/10/08 00:29 ID:VegG+poZ
ハンドルアップスペーサーって、何だか自作できそうだね。
長いステンレスのボルトも、バラ売りしてもらえる材料屋さんへ行けば、
4本で100円もかからんよ。
146774RR:03/10/08 00:34 ID:VegG+poZ
因みに、ヤフオクに「ZZR用ステンレスボルトセット」みたいなタイトルで
出品している香具師がたまにいるが、アレで何千円も取るのはボッタクリだと
思う。まぁ、カラフルなやつは漏れにもワカランが。
147774RR:03/10/08 00:43 ID:Bm7/cShH
ZZ-R降りてから特注30mmスペーサが余っとる・・・。
いずれオークションで売り払うつもりだが面倒くさくってね・・・。
148774RR:03/10/08 00:44 ID:678wGVPT
ステンレスボルトセット!?
なんだろうな・・
色はアルマイトかなんかだろう。チタンなら陽極酸化加工とか。
つーか、ステンレスボルトをセット販売する意味がわからん
149774RR:03/10/08 00:47 ID:Bm7/cShH
おひおひ、ステンレスにアルマイトはないだろ。アルマイトはアルミの表面酸化処理だ。
30mmアップとかだとボルト長は45mmぐらいになるから入手性は悪くないか?
俺は最初から鋲螺専門店に行って調達したのだが。
150145:03/10/08 00:58 ID:VegG+poZ
>147

もしK型用なら、安く売ってもらえるとウレスィ〜!!
漏れが自作するより、確実にキレイだろうし。

>148
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28943456
↑例えば、こんなやつね。
151145:03/10/08 01:07 ID:VegG+poZ
しかしまぁ、「オカネで時間を買う」っていう考え方の人もいるんだよね。
漏れみたいに、ボルトを一本単位でバラで購入したり、仕上がりを気にせずに
溶接するのって、そういう香具師から見たら、激しく貧乏クサイんだろうなぁ
(;´д`)
152774RR:03/10/08 01:17 ID:w02Wb4qz
>>151
いいんじゃないの?
俺は不器用だからそういう事出来る人は凄いと思うけどなぁ。
153147:03/10/08 07:57 ID:2I9pFsHq
>>150
正直、そういった申し出が出ることも半分期待してもいたりしていた。
屋不億とかも変な文化が出来ていて面倒臭ぇんだもの・・・。
ちなみにK型もN型も共通なんだが、SUSボルト付きで5千円ぐらいかな。
尤も、実家に置いてきたので取りに向かわねばならぬのだが。
まだいくつか他にも使ってない部品が残っているだろうな。
154147:03/10/08 08:05 ID:2I9pFsHq
あぁ、5千円というのは俺の希望小売価格ね。(w
作ったときはその倍以上かかった。
155145=150:03/10/08 09:01 ID:VegG+poZ
>152
どうもアリガトン。・・・休日でも、どこにも出かけずに黙々と作業していたり
するので、近所の視線が痛い(鬱

>153
欲しいです!時間がかかっても結構ですので、是非!
※最初だけ、捨てアドでスマソでつ(念の為
156774RR:03/10/08 09:13 ID:QvR/rYXw
1〜2センチハンドル上げたくてショップで相談したんだけど、
ブレーキホースとかのコード類の長さがカツカツなんで
それらも全取っ替え必要と言われた。一応見積もり出して
もらったら5マソオーバーでビビって止めた…。
157774RR:03/10/08 17:41 ID:06kV4uiQ
正直な話、自分が修理や整備に自信がないから
友達に一人詳しい人がいるとかなり心強いと思う。

ショップに持ってく前に意見聞いたりとか
自分でなにかカスタムで付けようと思うときも
いざとなったら相談できる(どっかの金融CMみたいだ)

いや、オレに行きつけのショップが無い(最近引越した)
から余計にそう思うのかもしれないけど・・・
158774RR:03/10/08 19:01 ID:zwhAc9N+
ZZ-R250スレが無いのでここで発言しちゃうけど、
映画キルビルでユマ・サーマンが乗ってるバイクはZZ-R250らしいですね
159774RR:03/10/08 19:39 ID:UCGUN960
160774RR:03/10/08 19:55 ID:zwhAc9N+
>>159
ごめんなさい・・
161774RR:03/10/08 20:06 ID:XAC0TgUf
162147ことRF・・・:03/10/08 20:54 ID:tbxonX+t
面倒くさいのでしばらくコテハンに復帰

>>155
了解。あとでメール送るよ。

>>156
正直、不親切というか慎重すぎるショップではあるな。
俺の30mmアップ時でブレーキホースが要交換だったが、他はノーマルのままで行けたぞ。
ただし、ワイヤケーブルはかなりぎりぎりなので調整の遊びを多めにしておかないと渋くなることも有り得るが。
ちなみにブレーキホースは上半分だけエルミネータのバーハン仕様だったかのと交換するとぴったり。
無理に内側を向くノーマルよりよほど自然に収まる。あ・・・、これも余っているんだった・・・。
俺は直後にバーハンも試した都合上、すぐにメッシュホースにしてしまったのだが。

ちなみにバーハンでも低いものなら取りまわしを変更すればブレーキ以外はノーマルでいける。
もはや忘却の彼方なのだが、確かスロットルケーブルは右のフレームの穴から出して、
電装ケーブルはインナチューブの前を回っていたのを後ろを回したら余裕だったような記憶が。
163RF・・・:03/10/08 21:02 ID:tbxonX+t
あぁ、結論を忘れてた。
>>156
ということで俺が30mmアップに投じた費用は2万円以下であったということ。
それでも当時は覚悟を決めるのに相当迷ったけど。(w

>>155
まだメールしていないが、今週末実家に寄ってガラクタと共に回収してくるかも。
164155:03/10/08 22:26 ID:VegG+poZ
>163

RFサソ、よろしくお願いします
延長用のブレーキホースも、安く売ってもらえると(・∀・)ウレスィ!

>157
ネットで大勢に質問したほうが良い場合も・・・(;´д`)
165148:03/10/09 00:23 ID:QGOjtjXq
>アルマイト
わかってるよ。言葉が足りなかったようだな。わるかったな(エヘン!
16680:03/10/09 00:43 ID:jyoSQ1FL
お待たせしました。してないね。
http://freesite.kakiko.com/zzr400/
ここに音アップしてみました。
みんなもマフラーの音聞かせてください。社外の人。
167774RR:03/10/09 08:47 ID:6pB/qjOl
>166
乙。漏れも実際、直管状態でビビリながら始動させたことが数回あるので、
よく分かりまつ。

更に近所迷惑だが、エキパイを外した状態で始動させると、
・・・アホみたいな音がする。
168774RR:03/10/09 11:20 ID:ez6vkupy
>>166
乙!。
直管はかなりDQNな雰囲気がありますねw。

漏れはエアクリ・エアクリBOXを外した状態で始動はしたことあるw。
169774RR:03/10/09 13:27 ID:k7nwrAsz
ZZR400に年齢制限は無いのか?

お年よりがZZRに乗っていると、少しイタイ気がする。せめてビッグスクターへ
170774RR:03/10/09 13:30 ID:gL6o4nIj
>>169
なんで?
いいじゃね〜かゴルア!
年寄りでセックス励んでる奴もいるんだぞ!
171774RR:03/10/09 15:10 ID:8A01pb69
ノーマルと同じくらいの排気音量(音質)の社外マフラーってありますかね?
ノーマルの静かな排気音も気に入ってるんですが、気になりましてね
172774RR:03/10/09 18:09 ID:G69DxJMF
>>169
そんなこと言う人が乗ってるのが嫌!!
あなたは、ZZRに乗らないでね!!
173774RR:03/10/09 19:53 ID:6pB/qjOl
>169
イヤ、むしろカコイイかもな。<お年よりZZR

つか、余計なお世話だろ( ゚Д゚)
174RF・・・:03/10/09 20:02 ID:NMBpxVGo
さて、話も動き出したし、週末に実家によるとするか・・・。

>>169
ふっ、まだまだ青いな。

>>171
ツキギの機械曲げフルエキを某友人が付けていたのだが、
純正と大差のない音量で乾いた硬質な音が実に快音だった。
他には余り静かなのを知らんなぁ・・・。
つか、純正も400としてはあまり静かではないがね。
妙に低音を響かせて来るんで何かと思うとZZ-Rということもしばし。
175774RR:03/10/09 21:10 ID:STutvNz/
>169
凝り固まった価値感でつね・・・
現代教育の悪しき産物としか言いようがない。

画一的な価値観しか存在しない世の中なんて
考えるだけで恐ろしい。
176774RR:03/10/09 21:45 ID:U7hWx+dY
>175
同意。

スレ違いかもしれんが、ZZ-R250に乗ってるツーリング中のオジさんを
雑誌の写真で見たけど、それはもうシブかったよ。

あぁいうオジさんは、カコイイ
177男の中の男:03/10/09 22:38 ID:QGOjtjXq
>>169
つーか、なんでZZR400?
1785日目:03/10/09 22:48 ID:9AoBJF5s
マフラーの話題ってことで質問

2本出しでカーボンな低音系なマフリャーでオススメありませんか?
エグテックの湾岸はカチアゲすぎなんでちとかんべん。
ファフィーダディーがいまのとこ第一候補です。
インプレキボン
179774RR:03/10/09 22:56 ID:0aCRbJ6q
みんな、小物入れには何入れてるの?
180774RR:03/10/09 23:09 ID:jyoSQ1FL
日本出汁はビート管、忠男管、山本管、ブルフレも付くのかな?
ブルフレ2本だし付けてたら相当格好いいね。
181774RR:03/10/09 23:22 ID:DYMUsbzy
>>179
ぼろ布。
182774RR:03/10/09 23:26 ID:UKZA2+pa
>>179
予備のタバコ
183774RR:03/10/09 23:40 ID:LOPq9W7O
>>179
ミニタオル
雨の時メットのシールド拭くのに重宝してます
キーは常時解除してます
184774RR:03/10/09 23:41 ID:G69DxJMF
>>179
車検証と少しの工具
1855日目:03/10/09 23:48 ID:9AoBJF5s
>>180
サンクス。
ブルフレってのはいま調べてみたところつかなそうな予感。
個人的にヤマモトってとこのがスリップオンでリーズナブルに感じました。
しかしZZRのは高いねぇ・・・。
186774RR:03/10/10 00:06 ID:yB8Iu2M+
>179

予備燃料(K型)
187774RR:03/10/10 04:21 ID:rrEUbuG9
やっとこのバイクにもなれ、試しにマフラーを探していたのですが。
以前このスレにでてきたKERKERのサイレンサーってコレですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7274543

ボルトオンで付きそうでカナリ欲しいです・・
KERKERって亜米利加でしたっけ?
188774RR:03/10/10 08:17 ID:tXoVeRlz
>>184
工具は分かるけど、車検証ってあそこだと濡れない?
シートの裏にある専用スペースは使ってないの?
189774RR:03/10/10 09:09 ID:yB8Iu2M+
>187

K45は、漏れも持ってる。太くてカッコイよ。
だけど、この出品者がトボケてるのか、又は本当に知らないのかはワカランが、
商品説明と質問で書かれている「中間パイプ」は絶対に必要なので、
後で買い足さないとダメ。・・・ちょっと考えれば(ry

メーカーに中間パイプの値段を問い合わせて、買い足してもオトクだと
思ったら買ってみたら良いかと。
・・・漏れのはK型だけど、K45は、センタースタンドのストッパーを
取り付ける為に、センスタの取り付けボルトを外さねばならず、ちと面倒。
190774RR:03/10/10 09:46 ID:9KwAFMo7
ヤマモトのスペックAカーボン付けているが、取り付けは非常に簡単
ttp://www.g-t.co.jp/index.htm
で¥72,000で買いました。
ファディーダディーは同サイトにて\53,720で買える。
今まで付けている香具師にあったこと無いので音と性能は知らん。
スペックAのエンブレムはシールを貼るタイプで、
ファディーダディーは多分埋め込みタイプだと思う。
シール張っていない状態のスペックAをカタログっぽく撮ってみた。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031010094317.jpg
191774RR:03/10/10 12:04 ID:QMci82XH
>>179
ブレーキレバーロックと
ヘルメット用の短いワイヤーロック
192774RR:03/10/10 12:21 ID:QMci82XH
>>187
自分(94年N2)もK45です。中古で買ったときからついてたんでつけ方とかは分かりません

太くて、音もいいです。路上で聞いたことのある他の多くの社外マフラー(一本だしが多い)より低くて図太いかんじで気に入ってます。
来月車検(ユーザー車検)です・・・ほんの少しだけ心配

193774RR:03/10/10 12:24 ID:9T9VVCjp
>>187
新品未使用N用、安くお売りしますよ?
デッドストック品。
Kだとムリぽ。
194774RR:03/10/10 12:52 ID:C3KxnyTh
>>190
カッコイイ!

スペックAの音はどんな感じですか?
オレは低音が好きなのですが。
195190:03/10/10 13:37 ID:9KwAFMo7
>>194
すまんが音は取れないので(;・∀・)
95dbらしいので俺には心地よい低音ですね。
ノーマルの低音を図太くした感じって言っても、人それぞれ違うと思うので難しいな。
所詮スリップオンだから、フルエキの低音には負ける。
バッフルの付いているタイプなので外せば爆音ですな。
一度外して公道走ったが、6000以上は直菅か?ってくらい五月蠅い。
直菅で走ったことは無いがね。
ファディーもバッフル有。
それと、カーボンは高音を吸収する素材なので、
カーボン製なら低音のサイレンサーだと思っていい。
196190:03/10/10 15:17 ID:9KwAFMo7
連カキコですまんが、俺は本当はBEETナサート管(T2)が欲しかった。
ただ高かった…そしてこれが手ごろな値段だった。
俺のは03年式だから触媒の付いていないマフラーは、
おそらく車検には通らない。
で、スリップオンにしたってのも理由の一つ。
キャブの同調とかもマンドクセーし、10分もあればノーマルに戻せるしな。
197194:03/10/10 19:44 ID:gmJMwINf
>>190
なるほど。情報サンクスです。
オレは2本出しが気に入っているのでノーマルのまま乗ってたんだけど
190の写真を見て変えたくなってきたよ。
オヤジなので爆音はまずいんだが、95dbなら許容範囲だなあ。

質問ばかりで恐縮だがトルク感とかで顕著な変化はありましたか?
198774RR:03/10/10 20:14 ID:E77xQI56
95dBが心地よい?許容範囲だと?
死ねよ、おまえら
お前らみたいな奴がいるから、世間からバイク乗りは全員DQNみたいに扱われるんだよ
199774RR:03/10/10 20:26 ID:eEXOMjo3
>>198
言いたい事は解るが、書き方が悪すぎ。
200774RR:03/10/10 22:13 ID:KyUR30v6
200?
201774RR:03/10/10 22:40 ID:eFeRFSVc
>>179
工具とネットとカッパ。
202774RR:03/10/10 22:48 ID:yB8Iu2M+
>201

すげぇな!
203774RR:03/10/10 22:49 ID:L0QqmBwO
ヘルメット引っかけるところ使ってますか? マフラーと接触してしまうのですが。
204774RR:03/10/10 22:54 ID:yB8Iu2M+
>203
カチ上げマフラー?(,,・Д・)
205774RR:03/10/10 22:59 ID:mJHJHf0C
>>188
K型っス(泣
206774RR:03/10/10 23:08 ID:0CRAtGY0
beetの一本だしチタン付けてますが、95db、はっきり言って五月蠅いです。
汎用バッフルを付けようかと思ってます。と、思いつつ時間が経ってしまってるのですが・・・
乗ってる人は慣れてしまえば心地良いかもしれませんが、非バイク海苔には爆音でしょう。
ちなみに音の感じはアイドリングは低音のボッボッボッボッって感じで、
2,500回転〜3,000回転から鼻をつまんでコ〜〜〜って言った感じを低くしたような音が鳴ってきます。
要するにボ〜〜〜って感じでしょうか・・・
207774RR:03/10/10 23:39 ID:eFeRFSVc
>>201
工具は必要最低限のみ。自分で整備してるなら使用頻度の高い工具が分かるはず。
車載工具を全部入れておく必要は無いはず。プラグレンチ入れてても、そうほいほいプラグ交換出来るほど整備性良くないでしょ。
ネットは輪ゴムで出来うる限り小さくして車載工具のあった場所につっこむ。その横の隙間に厳選した工具を入れる。
カッパはビニール素材ならたたんで袋に入れて真空パック状態にすれば、バッテリー上のスペースに収納可能。ビニール以外なら2つに分けた方が利口。
かさむ上半身側をバッテリー上に、下半身側を後方側に丸めて輪ゴムで止めて収納する。
これでZZRの小さいシート下にも何とか入りきるはず。現に俺はこの方法で入りきってる。
後、シートを付ける時は全体重を乗せて付ける。でないとシートが付かない場合がある。
208207:03/10/10 23:41 ID:eFeRFSVc
ごめん>>202にだ
209 :03/10/10 23:46 ID:MQ9qOQfg
ヨシムラのショート管で94dbって五月蠅いですか?
210774RR:03/10/11 00:01 ID:ZIJnM23q
>>204
いやノーマルマフラー。
正式名称はしらないけど、左側に鍵付きのヘルメット掛けのことでつ。
そこにヘルメットの金具を引っかようとすると、マフラーとヘルメットがぶつかりやがるのでつ。
マフラーの熱でヘルメットが溶けそうだから、俺はいつもシートのところにヘルメット引っかけてます。

ちゃんと使えてますか?
211G兄:03/10/11 00:06 ID:A/vAtKFF
>>210
マフラーにヘルメットがぶつかるのは仕様と思っておりましたが・・・.
カンカンに熱くなって溶けるというほど熱くはないのでそのまま付けております.
212202:03/10/11 00:19 ID:ns9/HqTe
>207

スマソ・・・(´Д`;)

179 :774RR :03/10/09 22:56 ID:0aCRbJ6q
みんな、小物入れには何入れてるの?

↑この179へのレスだったから、あの車載工具のスペースに、
工具とネットとカッパを突っ込んでいるのかと。
・・・それでも、バッテリの上を利用してるっていうのもスゴイかも。

>210
そか、長い間、KERKERのKシリーズを付けていたので忘れていた。
アレだと、5センチ程度下がるからね。



213774RR:03/10/11 00:40 ID:CrXjbUKV
ノーマルマフラーって何dBなんだろう?
また、最近音量規制が変更されて最高が94dBになったって聞いたけどどうなんだろうね?

自分はマフラー変更するなら音量がノーマル以上、余裕で規制値以下のマフラーに
換えたいと思っているんだが。
出来ればカーボン外装がいいなぁ・・・高いんだろうなぁ・・・。
ちなみに600です。
214774RR:03/10/11 00:50 ID:TL570LC2
パワーアップのためとはいえ、故意に排気音をうるさくするのは間違ってると思う。
自分がバイクで楽しんでるその分、周りに配慮してこそ本物のライダーでは?
・・・って、これはバイクや車だけに限った事じゃないけど。
215774RR:03/10/11 01:26 ID:CrXjbUKV
>>214
自分はパワーアップは割とどうでもよくて、
軽量化と外観と音質を重視するかな。
わりと周りに気を使うので、気を使わない程度の音量がいい。
でも風きり音やエンジンノイズに負けない程度の音量は欲しい。
これが難しいところ・・・。
実はZZRのノーマルマフラーの無機質な外観が一番気に食わない。
あれがカーボン(調)外装とかだったら、マフラー変更しないんだけどなぁ。
216774RR:03/10/11 01:30 ID:rBpmFd1Z
俺はこれからZZR買おうと思ってる車乗りなんだが、
バイクはある程度うるさい方が近づいてきてるのが分かるので
ミラーを見て気をつけることができるのでいいと思うのだが…
217774RR:03/10/11 02:06 ID:CrXjbUKV
>>216
自分は昔車でサーキットを走ってたのだが、
その時の仲間で、「車は排気音がでかい方が安全だ」って
君と同じようなこと言ってる奴がいた。
そう言って街中で飛ばすわけ。困ったモンでしょ?
そいつは最後には公道でクラッシュさせて廃車したわけだが。どうよ?
・・・とかいう自分も公道で廃車にしてスポーツカーはやめた口だが(w

一般人の他人から見たら、排気音は静かなのに越したことは無い。
爆音=存在が認識されやすいという意見は否定できない部分もあるが、
排気音のでかさが与える他人への不快感を補填できるほどのものではないと思うよ。
もし君がバイクに乗らない、
もしくは排気音が一般人に与える不快感に気を使う人間であれば、
(つまり、完全に客観的な意見であれば)
その意見は説得力があると思うけどね。

スレ違いスマ。
218774RR:03/10/11 06:14 ID:KctEF2Ge
電気自動車が近づいてもわかんないって
聞いたことあるけど

バイクは自分で乗っててフルノーマルでもうるさく感じて
静かだなぁなんて思ったことはないなぁ
特に深夜とか他人のわね
219190:03/10/11 09:17 ID:xrTzlSqa
たしかに95dBは騒音に間違いないのは認める。
他スレでもこの話題が出ると荒れるのはわかっている。
こちらに非があるのは否めないからな。
>>198を見て正直がっかりしたがあえて何も言わないでおこう。

>>213
たしかVTR1000(うる覚えで正確ではないが)はノーマルで94dBとか…
今より規制が厳しくなればノーマルでも駄目ですな。
で付け加えさせてもらうと、同じ94dBでも高音か低音かで不快指数が異なる。
220774RR:03/10/11 09:43 ID:n20wjomu
>219
確かに不快かどうかは音質の影響も大きいですね。
騒音は数字だけでは語れないのが難しいトコロ。

マフラーについての考えは
>214さんや>215さんにほぼ同意。

んでも、私はノーマルのツヤ消しなヤツも最近の型の鏡面仕上げ(?)
みたいなやつもいいと思うので、ノーマルのままだったり。
221774RR:03/10/11 13:30 ID:T52F3Xvi
 バイクはうるさいほうが他者からの認知可能性が上がるという意味なら
それは安全を増すのかもしれません。が、長距離走るとうるささで
乗っている人が疲れてきます。そのほかにもハンドルやステップの
微振動も。だから一概にうるさいほうが安全とは思いません。

 ちなみに、ノーマルマフラーであっても、結構音量あるので、
パトカーのサイレン音は聞こえても(一度パトカーぶち抜いて経験あり)
救急車のピーポ音は聞こえにくい。周りの車の動きを良く見ますが。
こういう点でもうるさいマフラーは不利かも。
 
222774RR:03/10/11 13:43 ID:T52F3Xvi
 あと、騒音の数値は単純比較できないような。最高出力時の回転数の
75%(最高出力時の回転数が5000回転以上の場合は50%)をはかるわけ
だから、同じ数値でも大排気量車(トルクがあるバイク)ほど実走行では
静かになるのでは?音質の問題はあるけど。

 たとえばZZ-R400とZZ-R600に同じ騒音値のマフラつけても400なら
街中で元気良く発進すると6000〜7000rpmくらいはすぐつかうが、
同じ加速なら600なら5000rpmもまわさないような。って乗り換えたので
同時に比較したわけじゃないですが。まわりのリッター乗りにきいても
めったに5000rpm越さないって言うし。

 ちなみに、最近の600クラスのスクーターは速い・・。ZZ-R600でもそこそ
こまわさないと加速で置いていかれる・・。
223774RR:03/10/11 16:46 ID:ns9/HqTe
>222
> ちなみに、最近の600クラスのスクーターは速い・・。ZZ-R600でもそこそ
こまわさないと加速で置いていかれる・・。

ホホウ・・・600でもそんな感じですか。
・・・珍しくやってみた信号ダッシュで、漏れの400K型はマジェスティに
負けた・・・(鬱)
224774RR:03/10/11 18:24 ID:TL570LC2
90のスクーターでもスタートダッシュはやたら早いからね〜。
待ち乗り程度なら90くらいのスクーターが一番良いかも(w

ところでジェットニードルってのがあるけど、あれってつける(?)と具体的にどうなるんですかね?
バイク初心者なんでよく分からんのですよ・・・
225774RR:03/10/11 23:18 ID:T52F3Xvi
>>223
 ZZR600もZZR400と同じでまわしてナンボの高回転型ですからね。
まわさないとそれほどでもないのが実情かと。とはいえ低回転域も
ZZR400とは排気量分の差があるので町乗りも楽チンです。前にも書いた
ように5000rpmまわさないでも交通の流れを充分リードできますし。
 逆に回せば・・高速の料金所などから全開かますと、1速と2速の高回転で
前輪が軽く持ち上がったりします。これは初めてのときちょっとびっくり。

>>224
 加速は2st50スクーター(昔のDioとかJOG)が激しかったような。私も
かなり以前、初めてスクーター乗ったとき、、さお立ちさせてびっくり
しました。 町乗りといっても関東だと357湾岸道路みたいなある種高速か?
という道があるので、90では厳しいかも。
226774RR:03/10/12 00:05 ID:xoQjZPLn
新車一週間で転倒。。
アッパーカウル・ライト破損
左カウルにキズ。。。
欝だ死のう__| ̄|○
227774RR:03/10/12 00:15 ID:IW7nXSOn
胃切ろ・・・。
228774RR:03/10/12 00:32 ID:7puKjQY9
>>226
漏れなんて買って3日で左右カウルに深い傷ができちまったヽ(`Д´)ノ
229774RR:03/10/12 00:37 ID:NuXAIWET
男の傷は男の証し
傷のねえ男は男じゃねえよ
230774RR:03/10/12 00:41 ID:qOzM+h7G
>>226,228
世の中には上がいる物だ。
俺は買って一ヶ月で自爆一回 5万、巻き込まれ二回 7万&相手全額持ち30万だ。
中型一台買えますがな__| ̄|○
231226:03/10/12 00:55 ID:xoQjZPLn
・゚・(ノД`)・゚・ みんなありがd
おまいらが大好きだぁーー!!!
232774RR:03/10/12 01:46 ID:5NYuXkVT
俺も右側は傷だらけだよ。ヒビも入ってるし・・・
今度、パテで傷埋めてみるよ。ブラックパールの塗料って売ってるかな?
あと、エーモン工業のFIXシートってどこか売ってる場所あるかな? 都内もしくは多摩地区で。
233ZZR400N3:03/10/12 02:09 ID:jnXYGnwt
お久しぶりです、95年11月に新車で購入したN3赤が
このたびメーター一周したので報告します。
エンジン乗せ換えたり、タクシーに突っ込んだりいろいろあったなぁ・・・
ちょこちょこ遊びに来るようにします。ではまた
ttp://coolnavi.com/up/file10040/
234774RR:03/10/12 02:46 ID:ei9bAAS0
 このタンク、売る気あるのだろうか(売れると思っているのだろうか)??

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7508433

 乗っていた人の無事を祈るばかり。
235774RR:03/10/12 02:47 ID:ei9bAAS0
>>233
 エンジン載せ変えないと、10万キロ無理なんですかね?車だと
ノンオーバーホールで16万キロ(10万マイル)くらいはまったく平気
みたいですが。
236774RR:03/10/12 02:59 ID:+d+76acv
俺の600Eは現在9万キロだが7万キロでミッションのOHしただけで、
基本的には絶好調。燃費もコンスタントにリッター20は行くし。

まあ、何を持ってして絶好調と言うかは意見の分かれる所ではあるが。
237ZZR400N3:03/10/12 09:33 ID:jnXYGnwt
>>235
免許とって はじめて買った中型だったので
ミッションガリガリやったり、無理に高回転まわしたりしてましたので^^;

>>236
玉数が(600に比べて)あるので、ミッションOHより中古のエンジンを
乗せ換えたほうが安かったりするんです。まぁ 載せ換えたエンジンも
5万キロは走っているはず・・・・^^;

燃費は 都内町乗りだと13±2km/l ぐらいかな?
238774RR:03/10/12 12:02 ID:rFaw485G
あ、明日納車だぁーーーーー
でも予定が狂ってまだ免許とってないんだよなぁー
無免で乗りそうで・・・。あぁ・・・。
23992:03/10/12 12:20 ID:7qDn3wv4
ようやく休みなのでプラグ交換中なんですが、キツネ色どころか黒っ!
エンジンオイルの入れ過ぎなのかしらん。
240774RR:03/10/12 13:23 ID:bnhkgWp8
>>236
む、10万キロのまえにミッションオーバホール必要になりますか・・。
1100ほど出なくても弱いのかな?>ミッション。

>>237
 600だと燃費は都内町乗りで17-19km/L位ですね。かなり元気良く
走ってです。400だと15-17km/L位でした。都市高速で自重すればかなり
燃費はよくなる気も。

>>239
 かぶっているだけだと。まわしていないのでは?たまに全開とは
いわなくても高速等で高回転域を意識的に使ってあげると良くなるかも。
あとは走りにあった熱価に変えてみるとか。
241774RR:03/10/12 16:49 ID:fVzXCSBC
>>240
エンジンオイルが入りすぎてもなるぞ。
2stで無いんだからなかなか回転数ではなりにくいかと…
ロアとアッパーレヴェル内に収めないと( ゚Д゚)マズー
242774RR:03/10/12 22:18 ID:X7ZEQ5bC
キャブが調子悪ー。
エンジン始動時に片肺仕様になってる…。
キャブクリ吹いても一時的。
誰か、キャブのノーマルセッティングの値を教えてくらさい…。
ZZR400のN初期型でつ。
243774RR:03/10/12 23:08 ID:D5PFzkF7
ヤマモトレーシングとエグテックのマフラーはZZR400につけるとどんな感じ
でしょうか?
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245190:03/10/12 23:31 ID:aNmktPiq
>>243
マフラーネタがループしているな。
ヤマモトに関しては>>190,195-196で言っているのだがな。
過去スレでも何回か答えたな。
せめて質問前にこのスレを初めから読むとか、
ググって見るとか、少しでも過去ログ読んでくれ。
過去ログはG兄さんの↓HPで読める。
ttp://griffon.hp.infoseek.co.jp/zz-r_mata-ri/
マフラーについてのインプレもあり。
車種は違うがこっちも参考にしてくれ。
ttp://www.webike.net/cgibin/impreformhyoji.cgi?syouhin_maker=ヤマモトレーシング
ttp://www.webike.net/cgibin/impreformhyoji.cgi?syouhin_maker=エグテック
スルーできないお人よしでした。長くてスマソ。
246239:03/10/13 00:13 ID:MMqZrVWq
フフフ・・・
エアラム野郎め、今回は5分で片付けてやったぜ
247774RR:03/10/13 01:10 ID:KT0xCq+S
>>241
 確かになるかも(やったことないので何とも言えないが)。でも
プラグをはずせるような239がそれに気が使いないとも思えないし。

>>242
 プラグをイリジウム(電極の細いタイプ)にすると改善汁。着火限界空燃比
がいいので、多少キャブの調子が悪くても大丈夫かも。もちろんキャブが
原因ならちゃんとメンテナンスすべきだけど。
 
248G兄:03/10/13 01:17 ID:1ZHrd/0j
>>246
はやっ!!!!

>>243
エグテックのWebに載ってる写真ではだめでしょうか?
ZZ-R250 の写真が斜め後ろから掲載されてますが,400もあれと一緒です.
名古屋で偶然実物見ましたが,かなりいかつかったですw

湾岸Zの商品紹介はこちら.
ttp://www.asahina-racing.co.jp/extec/z_ss2.html

正直,欲しい・・・.(´д`*
249774RR:03/10/13 02:07 ID:2EwI2CMe
>>203
後ろのステップ出して、そこに乗っければマフラーと
接触しないと思います。
250774RR:03/10/13 08:08 ID:75mK8o+v
エグテックつけてました、というか中古で買ったら着いてました。
今はノーマルですが(;´Д`)

>>243
エグテック(カチ上げ)は、付け方にもよるんですが、リアのカウルの当たりまで
マフラの出口が来ます。で、カウル下にあるフックを使おうとした時にマフラに
干渉します。>>248にある写真の位置でも邪魔になるでしょう。
マフラがカチ上がるので、立ちゴケするとステップやエンジンカバーにダメージが
逝きやすいです。右のステップブラケット 2回折りました。
音はもろ低音。ボッボッボッと鳴ってくれます。朝とか夜は響いて肩身が狭いです。
音が良くなる代わりに下がスカスカになります。坂道発進大変です。ノーマルにして
感動した記憶があります(w
確かにインパクトだけはあるようですね、あれ(苦笑

長文スマソ
251774RR:03/10/13 10:42 ID:Bvf1n37q
252774RR:03/10/13 13:24 ID:2ieZX2L/
今日、納車でした。
カ、カッチョエエ。漏れのZZR・・・。

ハァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ〜〜〜ン
253774RR:03/10/13 15:06 ID:omIt7dn+
>>252
そうでもないよ
254774RR:03/10/13 15:28 ID:2fiWddAS
>252

納車おめ。立ちゴケには充分気を付けて。

>253
☆ .☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:@.。.:*・:*・∵.☆:
*・∵.゜ .☆.・∴.・∵+:*・∵.:*・".☆.。.:*,★ :*・∵.:☆+.。.:*・:*・
∵.☆:*・∵.゜ .+.・∴.,★ :*黙れチソカス・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.☆
.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:@.。.:*・:*・∵.☆:*・
∵.゜ .☆.・∴.・∵+:*・∵.:*・".☆.。.:*,★ :*・∵.:☆+.。.:*・:*・∵
.☆:*・∵.゜ .+.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ ゜
255774RR:03/10/13 19:30 ID:vx3paaKF
>>253
まぁまぁ。 ちょっと多いが、黙ってこれを飲みほしな

        ξ
       ξξ
      ξξξ
∧_∧ | ̄ ̄ ̄|┐
(´∀`) |     |┘
|⊃  |⊃\__/
256774RR:03/10/13 21:37 ID:/v2XJkji
うお!こいつは呑み甲斐がある!
257カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/10/13 22:09 ID:Tie2Ql49
あの〜。
ネタはキライじゃないんですが、
車種別スレではご遠慮くださいな。

#つーか、私はネタスレ大好きですが(w
258774RR:03/10/13 22:30 ID:W6k4BRnK
ZZ-R250から400に乗り換えた。
余裕のパワーに感動した!
259774RR:03/10/14 00:16 ID:BMPM2dQi
>>257
すまそ…
つーか俺もこのバイク買うかどうか迷い中…
10年近くバイク乗ってないけど、どうせ買うなら新車買う予定!
一括で買える金ははあるのさへへへ…

しかしあと1点で免停なので買うのは来年になりそうな予感…
青が欲しいんだけど来年マイナーチェンジしたらラインナップから消えそうで
不安なんだよなー…。
マイナーチェンジって来年の三月くらいですかね?
260774RR:03/10/14 02:04 ID:2hpf+TRE
>258
慣れると一速が物足りなくなるかも知れんが、2速からは、いまだに好きかも。
何と言っても、見た目が最高でそ。


>259
>しかしあと1点で免停

↑ガンガレ!ちょっと安全運転を意識しながら普通に乗ってれば、無事故で一年
やり過ごせるさ。
261774RR:03/10/14 04:56 ID:mGbYsF/e
>>258
 次はぜひ600に!同じサイズでパワーだけあがるのでさらに
感動しますよ!

>>259
 そうそう、1年無事故無違反くらい気をつけていればなんとか
なるもの。関係ないけど、最近の覆面は車種いろいろだし、新型
クラウンセダンは独特の野暮ったさがないので要注意。
 高速では追い抜く車と、SA、PA、ICでの合流車に注意!って
バイクも今は100km/h制限なので無茶せず車の流れに乗っていれば
多少の速度オーバーならそうそう検挙されないとは思うが・・。
26295年式400:03/10/14 07:59 ID:fQB3lXJj
納車して一週間。ねんぴだめ・アイドリング不安定の原因がキャブがだめだということがわかり修理にだしました。
OHするとよくなるのですか?いっそのこととりかえてほしい。
リアキャリア欲しいのです。ラリーいがいにもあるのですか?
263774RR:03/10/14 09:40 ID:mnXOE4hB
>>262
ライディングスポット製。
テールランプ上まで覆うサイズで、
でかくて積載性大幅アップ。
車体が大きくなったように見えるほど。
ただし、バイクカバーが・・・・。
264774RR:03/10/14 12:03 ID:QJHEV18+
>>262
アイドリング不安定なのに納車されるとは恐るべし・・・
何処の店だろーーー
まさかその買った店に修理に出したのではないでつよね
265N3です:03/10/14 13:01 ID:57QtiG5P
サイレンサーはノーマルのままエキパイをチタン一本出しにすると
なにか問題起こったりしますか?
266RF・・・:03/10/14 21:25 ID:mptfWRf7
>>265
反対側のサイレンサ取り付け部が直管の大気開放で珍走状態。(w

マジレスしとくとサイレンサとマフラは同義語な。
前半分はエキゾーストマニフォールドとかタコ足と呼ぶべきもの。
で、ZZ-Rのは集合部から分岐部まで一体なので、サイレンサだけ
換えるのなら二本出しのスリップオンしか選べない。
それがチタンであろうと問題はないが。
267262:03/10/14 21:52 ID:fQB3lXJj
>264

買った店ですよ。だって初期不良じゃないですか。ただでなおすべきですよ。
268774RR:03/10/14 22:00 ID:2hpf+TRE
>266
なんとなくだが、チタンの集合管(1本出し)エキゾーストマニフォールドだけ
を入手して、ノーマルのサイレンサーを一本だけ・・・という話かと思われ
269774RR:03/10/14 22:55 ID:DOxdgiZt
たとえば左一本だしに死体場合、右のマフラー外してエキパイの出口を何かで塞いでみるってのはどう?
そうすれば直感では無くなるよね。誰か試した人いる? 中古のノーマルマフラー買ってみようかしら。
270774RR:03/10/14 23:00 ID:GUzgoFRO
どーゆーネタなのよw
271RF・・・:03/10/14 23:11 ID:kS1J3Ek7
つ〜か、俺も思い切りボケてたし。>どこにもマフラなんて言葉はねぇじゃん・・・。
我ながらどこを読んでいたんだろうな。

>>262
まともな状態で納車できないショップは早々に見切りをつけるべき。
車体も交渉もこんがらがって良い事などないはず。
技術的な力量も推して知るべしだし。

>>768
どちらかというとそんな感じの文意なんだろうね。改めて俺も凄まじいボケっぷりだ。
その場合の結果として考えるのは容量不足による糞詰まり(汚い表現スマソ)だろうけど。
元々二本での排気容量を前提にしているんだろうから。
272774RR:03/10/14 23:32 ID:2hpf+TRE
273774RR:03/10/14 23:32 ID:UEpqaRaL
スクリーンの劣化が激しい。最上部には熱劣化のせいか皺が寄ってて、
中央には磨いても取れない曇りがでっかく二つほど。
そろそろ買い換え時なのかと純正品の値段を調べたらコレがまた高いのなんのって。
AEROGEAR や MRA と値段かわらねーじゃん。しょんぼり。

274774RR:03/10/15 02:04 ID:LFLU8Rip
>>272
それのサイレンサーだけなぜか持ってるよ・・・。
600Eにそのまま付かないものか・・・。
無茶苦茶抜けがよさそうなので、爆音だろうけど。
275265:03/10/15 09:01 ID:KJlfeWRJ
>>271
なるほど・・
素直に社外品つけた方がよさそうですね(´・ω・`)
276774RR:03/10/15 20:34 ID:+Jsr+Z0Z
ttp://www.kawasaki-motors.com/special/tokyo2003/milan/milanoshow_007.html
ZZRのインパネ.
ほんまにこーなるんかなぁ……
277774RR:03/10/15 21:13 ID:6g+eDTza
>276
なって欲しくない(´-ω-`)
278774RR:03/10/15 22:26 ID:p8S/A953
>276
何となく、イデオンっぽいね(知らないかw)
279お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/10/15 22:38 ID:4RBAaKTe
>>276
(゜▽゜*)ニパッ
 ↑これに似てる。
280774RR:03/10/15 23:15 ID:xs4Tv4Be
真正面から見たら(・∀・)そのものやがなw
281774RR:03/10/15 23:26 ID:+Jsr+Z0Z
>>279
やべ、それ聞いてからそうにしか見えなくなった(w
282774RR:03/10/15 23:27 ID:Gy7o6SRm
ホンマやw
283初心者(K型海苔):03/10/16 01:30 ID:tixemvRw
押し歩きしたとき、ニュートラルだといつもどおりだけど、
ギアを入れてクラッチ切って進もうとするとめちゃくちゃ重い。
これってクラッチ切れてないってことですよね?
握った時にクラッチケーブルの末端まで動いてるのは確認できます。
ケーブルアジャストナットをいじってみたのですが、改善しません。
素直に店に持っていった方が良いですか?
284774RR:03/10/16 08:06 ID:hPOtjRvZ
>>283
前スレの818以降をよむべし。
つーても、まだ見れないから、こっちから。
ttp://griffon.hp.infoseek.co.jp/zz-r_mata-ri/kako/1059649303.html
(アニキありがとう!)
285774RR:03/10/16 08:32 ID:E71SxYoW
先月、N7を購入しました。だいたい2000`走行しました。
それでこのまえ、完全にガス欠になってしまい、300mほど押し歩いて
ガソスタまでたどりついてほっとしました。

で、始動しようと思いセル回したら、なかなかかかりませんでした。
セルを5秒まわし、しばらく休んでまた回すのを5〜10分くりかえして
ようやく始動しました。セル回しながらスロットル空けることもしました。

完全にガス欠したときに、はやくエンジン始動させる方法があれば教えて
もらえないでしょうか。
286774RR:03/10/16 09:09 ID:7/qh9osE
ガス欠→スロットル閉じてセル回し続ける
こけた→スロットル開けてセル回し続ける
287初心者(K型海苔):03/10/16 11:57 ID:tixemvRw
>>284
ありがとうございます。早速読んでみます。
288774RR:03/10/16 14:05 ID:rkzYBQOD
>283
クラッチレバーの遊び調整は、ちゃんとSMに従ってやっていますか?
レバー側のアジャスティングナットで調整しても遊びが大きすぎる場合には、
レリーズレバー側で調整。

ただ、K型を中古で買って、クラッチワイヤーが何年前のものだか分からない
という場合には、新品に交換したほうが良いかと。
さほど難しい作業ではないし、レバーを握るのが軽くなりまつ。

走行中にワイヤーが切れると、((( ( ;゚д゚) ))) ガクブル ですぞ。
289初心者(K型海苔):03/10/16 23:34 ID:tixemvRw
>>288
去年の今頃納車で、そのときクラッチ交換してもらったのでまだ一年だと思います。
自分で交換したわけじゃないので、ちょっと不安ですが。一応予備としてでも買ってきます。
まずレリーズレバー側で調整してみます。


実は一ヶ月半の修理から帰ってきたばっかりで、久々に乗ろうとしたところセルが元気なかったもんで、
押しがけしようとしたときにクラッチの状態に気づいたんです。
ギアが入ってると必死で押しても人が歩いてる速度程度しか出ない。
以前はここまで重くはなかったと思うんですが。
290285:03/10/17 00:46 ID:V/G05hY0
>>286
ガス欠、かかるまでセル回してがまんするしかないんですね。
レスありがとうございました。
291774RR:03/10/17 10:04 ID:g3COogVI
>>290
それじゃあバッテリが干上がってしまうで

と言いますか完全にガス欠になることもないと思いますけど。
私の車両の場合、ヤバクなると吹き上がりが悪くなって低回転に著しいパワー不足を感ずるようになります。
で大体13〜14L入るくらいです。
292774RR:03/10/17 12:00 ID:zFSDt3zp
2回ほどガス欠なったことある。。ガススタまで2KMほど押していった時
ガススタの人がかわいそうな人をみる目で俺をみてたのが
悲しかった。。。
293774RR:03/10/17 12:44 ID:u2JKsIBk
以前住宅街でガス欠した時(近くにSSが無い)、近くの家にいた人が車でSSまで行ってポリタンクにガスをいれてきてくれた。
聞くと、その人もバイクに乗っているそうだ(シェルパ)。
何か、同じバイク乗りに助けてもらったのが妙に嬉しかった。
シェルパ乗りのダンディーなオジサン、ありがとう!
294774RR:03/10/17 17:21 ID:olj8K1na
>>291
バッテリ干上がるほど時間かかんない。
燃料ラインからジェット系まで埋まればおけ
295774RR:03/10/17 19:01 ID:QxNK/SWX
エンジンからカチカチ音がするのは、なんかまずいですかね。温まったら消えるのですが…
296774RR:03/10/17 19:14 ID:7kUs1+Cx
>>295
http://griffon.hp.infoseek.co.jp/zz-r_mata-ri/#q&a_1
と、アニキのサイトには書いてあるが、実は俺もカチカチなります。
友人のZRX1100もなります。
バイク屋には持っていったことありません。
|-`).oO(金が無いなら、カワサキ仕様ということにしておけ)
297RF・・・:03/10/17 20:31 ID:9zvadzv2
一般に冷間時のカチカチ音はタペットクリアランス過大って所なんだがね。
俺のは別なところで発生して、エンジンブローの原因に発展したりしたわけだが。
298G兄:03/10/17 22:18 ID:9q+jLfC4
自分の ZZ-R も鳴ってます.
エンジンが熱くなったときでもまだ音がしてるけど,停車時に気にして聞こえるくらいなのでカワサキ仕様とおもってますw
299774RR:03/10/17 22:47 ID:aGzJnveU
カチカチ音に一票。はっきり言って五月蠅い。
新車で買って2,3ヶ月で鳴り始めたよ。個人で出来るならクリアランスの調整したいところだけど、バイクやに頼んだらいくらかかるのやら。
シムとかいうの交換するんでそ?
300774RR:03/10/17 22:52 ID:g3COogVI
なんでオレのはカチカチ音がしないんだ?
301774RR:03/10/17 23:29 ID:5s7UolbR
>カチカチ音
シリンダーヘッドに新気を取り込む為のリードバルブがあるけど、
ソレの音なら問題ない。(というか、正常)

タンク外すとエアクリBOXの上蓋の左前方に2〜3cmのゴムホース刺さってるでしょ?
ソレを抜いて、エンジンかけている時にホースに指突っ込んで塞いでみて下さい。
それで音が消えるならリードバルブの音。至って正常。

エアクリからホース抜いてエンジンかけると結構な音が聞こえる。
1000rpmくらいだと ポコンポコポコ・・・
ちょっとまわすとカチカチカチ・・・・
302774RR:03/10/17 23:31 ID:olj8K1na
>>299
気にしすぎだと思う。
町のバイク屋がカムシャフトまわりを再構築できるとは思えない。
経費30マソコースの可能性。
エンジンは工場出荷時がベストコンディション。
チューニングして100になれば良し。たいていはダメになる可能性。
303774RR:03/10/17 23:39 ID:5s7UolbR
>>町のバイク屋がカムシャフトまわりを再構築できるとは思えない
299はバルブクリアランスのことを言ってるんだと思うよ。

クリアランス計測だけならちょっと知識があればできる。
クリアランス過大でシム変更となると
カムチェーンを外しカムを外し、シムの厚さを1枚ずつ確認し、
必要なシムの厚さを計算して発注、その後シム入れてバルタイに注意しながら
カムつけて・・・とかなりメンドウ。
しかもシリンダヘッド周辺をよく掃除してからやらないとエンジン内にゴミが大量に侵入。
上死点見るのにパルシングカバーも外すしね。
それぞれガスケット新品要るし・・・。

クリアランスの計測だけならどうにかなる。
304774RR:03/10/17 23:48 ID:eYO0Jn+Y
なんか、シリンダーヘッドカバーを取り付ける時の、プラグホールの
0リングっていい加減じゃない?
ちょっとズレるなどの失敗をすると、プラグホール内にオイルが滲み出てしまう。
305774RR:03/10/17 23:51 ID:eYO0Jn+Y
液状ガスケットを多めに塗って解決したが。
因みに、初期型のEgのヘッドカバーを外すと、あのOリングが入っていない。
対策品なのだろうか?
306774RR:03/10/18 00:08 ID:zVbaSi9Y
おひおひ、街のバイク屋でエンジンばらせないところなんて怖くて他のメンテも任せられんぞ、普通。
素人に毛の生えた程度の俺でもクリアランス測定や、カムシャフトの着脱はできる。
まぁ、タペットクリアランス調整自体は確かに数万円コースだが。俺もケチって出したことはない。

蛇足ながら、エンジンが工場出荷時の状態がベストという観点にも激しく疑問を感じる。
端的に書けばポートの段付き修正をすることでも、わずかながらでも工場出荷時よりは
確実に改善できる項目といえるのだが?
307774RR:03/10/18 00:44 ID:LNi22rVJ
クリアランスはトルク管理のみならず、場数も重要だと思いまつ。
隙間隙間の油膜の中で回転するエンジンは、
最初に与えられた環境から順応→磨耗していく。
個別の部分をどーこーするってのはメディア的にはウマいネタかもしんないけど
レース並みのリスクと回数が必要なんじゃない?

ZZRはタペットでなく直押し内シムでつね (いちおー
308ZZR400N3:03/10/18 05:42 ID:91gSSNhB
町のバイク屋で 12ヶ月点検+クリアランス調整で60Kだったかな?
あぁ都内の場合です<地域によって時間単価が違うみたいなので
309774RR:03/10/18 06:34 ID:LNi22rVJ
>>308
それ明細ある? まじでやると>>303になりまつ。
6まそだと点検だけだと思フ
310774RR:03/10/18 07:32 ID:Kmm2tMH3
>>307
あんたのいう「直押し」=タペット(SM内ではバルブリフタとの呼称)なんだが?
タペットの中にシムのあるインナーシム方式なのは間違いないが。

302と同人物なのかは分からないけど、微妙に偏向した考えをお持ちでは?
確かにエンジンを組む、ましてチューンするのには経験が要るけど、基本的には数値管理だ。
組み立ての基本技術を身に付けていてSMの指示を守っていれば問題ないはず。
そんなに工場の組立工員を神格化する意図がわからんよ。

>>306
6万か、点検整備代を差っぴくと4万ぐらいかな。やっぱり高いねぇ。
311774RR:03/10/18 07:58 ID:p2oE8egq
>>310
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなネタで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
312774RR:03/10/18 08:31 ID:O8YMFX4q
どこかの馬鹿にタンクを傷つけられてしまいました!
傷は5センチくらいで深いのですが、どのように補修したらいいのでしょうか?
よく売っているタッチペンしかないのでしょうか?

教えてください。
313774RR:03/10/18 11:48 ID:vN+eXZ6x
>>312
とりあえずただちにタッチアップペイントを傷口に塗れ。
そうしないとそこから錆が発生するよ。
キレイに直すなら程度によっては傷埋めパテが必要かも。
314774RR:03/10/18 18:01 ID:+TyvFHbR
>>
十円パンチされたんけ?
315774RR:03/10/19 01:02 ID:rRjCnN7c
N7カキコ
316774RR:03/10/19 01:09 ID:mnbBKDq4
 東京モーターショーのカワサキの出品車、ZZ-R400もある!
しかし、フラッグシップ(1100→1200)はフルモデルチェンジしても
400/600はなにもないのかな?

www.kawasaki-motors.com/special/tokyo2003/presentation_model/list/index.html
317774RR:03/10/19 01:37 ID:y+g1MzDw
誰かZZR400N型でロックハートのスモークスクリーン付けてる香具師いる?

非常に欲しいんですがググってもいまいちどこで買えるのかわかりません。

通販で買えそうなとこありませんか?
318774RR:03/10/19 02:32 ID:VZ8H7pGW
319774RR:03/10/19 20:08 ID:B8LJCXHA
320ばるばろっさ:03/10/19 22:50 ID:33IYyXVQ
いま、VTR250に乗っています。ZZ-R600に
乗りたくて、今大型2輪免許取得のため教習所に
通っています。ZZ-R400でもいいかな・・・
ともおもっているのですが。せっかくだから600
にしようかと。
321ばるばろっさ:03/10/19 22:52 ID:33IYyXVQ
ところで、ZZ−R600に乗っている皆さん、
このバイクにした理由はなんでしょう?
ほかにも600ccのバイクはありますが。
私はツーリング主体に使いたいので、
カウリングのあるバイクがほしいのと、やはり
見た目がかっこいいバイクが欲しいので。
322317:03/10/20 00:09 ID:53B2gIzp
>>318-319

ありがd

ヤフオクは忘れてたぁ。
>>319のとこはみっけたんだがZZR400用って画像ないし問い合わせが
マンドクサかったのよね。二人ともサンクス。
323  :03/10/20 00:35 ID:6UNOoeEG
>>321
単純に安かったからです。
湾オーナー1万2000キロで、傷ひとつなかった。
29万円でした
324お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/10/20 01:20 ID:iMwSy87m
足回りを修理したZZRがようやく帰ってくるよ。
これで安心して乗れるな。
約30マソ。
もうね、長く乗るしかない・・・。本望だけど。
325774RR:03/10/20 03:07 ID:CEwz0XFF
この状態で、開始価格30マソは欲張りだねw

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8308864

326774RR:03/10/20 13:08 ID:R0se3+qk
ツーリングなどに行って長時間走ると
クラッチが普段はかなり握りこまなきゃ切れないのに、
少し握っただけで切れてしうのはなぜでしょうか?


327ジジK:03/10/20 19:47 ID:AJomInfw
ガ〜ン!1番側(車体左)のヘッドからオイル漏れ(にじみ?)
ピストン駄目なのか〜?でも薄塩はふいてないぞ〜。
328774RR:03/10/20 20:52 ID:6g+WtRoX
>>327
自分も似たようなことがあったけど
プラグ交換時に確認してみるとエアクリのスポンジから流れた物だと判明しました。
サイドスタンドをたてると左側に寄って左側だけに垂れるようです。
329774RR:03/10/20 21:17 ID:2FbekcEO
エアクリ洗浄の際にオイル付け過ぎるとボックスから漏れてくるんだよね。
330774RR:03/10/21 01:32 ID:kee8eLo/
>328-329
( ・∀・)つ〃∩ヘェー
覚えとこうっと。

ところで質問なんだけど、最近バイク用の
サイクロンEX売ってるけど、だれか付けてるヤシ居る?

感想聞きたいんですけど。
331774RR:03/10/21 02:20 ID:kee8eLo/
>330
しまった。URL貼り忘れた。
ttp://store.yahoo.co.jp/scooter-msoul/a5b5a5a4a5-3.html
こんなヤツ。

販売元の会社のページが見つからんかったんで、通販のページだけど。
332774RR:03/10/21 15:32 ID:s/ol9LRr
普通二輪取得中です。
CBR400SFと迷ったのですが、ZZ-R400に乗ろうと思っています。
みなさん、ZZ-Rの乗り心地は如何でしょうか?

(川崎のバイクって、デザインが良いですね。)
厨臭いレスでスマソ。
333ジジK:03/10/21 21:57 ID:i1kMybXU
>328-329
サソキュー!さっそく確認してみます。
結果報告しま〜す。
334774RR:03/10/21 22:15 ID:DMHxIjZg
クラッチが滑り出してきちゃいました。
こないだ峠で事故っちゃったからお金ないよ〜
自分で交換できるんですかね?
335ジジK:03/10/21 23:07 ID:i1kMybXU
336お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/10/21 23:20 ID:9VM5El6G
>>332
初めて乗ってもすごく安定して乗りやすい。
特に免許取立てでも四輪の経験があった漏れは、初日から自動車専用道路を
走っても80`でちっとも不安は無かったです。
ただ取り回しが重い。
立ちゴケ、うっかりゴケはついて回る。
Uターンはちょっと苦手。

過去スレを読むと皆さんの感想も同様らしい。
337774RR:03/10/22 10:15 ID:kDdwiz94
あのタンクのくぼみはなんか意味あんの?
タンクバック使いにくくないですか?
338774RR:03/10/22 11:34 ID:BEMU/r58
>>326
長時間走る→油温が上がる→オイルさらさら→クラッチ滑る

=粘りが無いため、すぐ切れる感じになる

>>337
跨ってみれ。あのくぼみが太ももにフィットして、
絶妙なニーグリップ感覚生み出す。

・・・と俺は思ってるよ。
339774RR:03/10/22 11:40 ID:jqSCI/yS
>>338
337が言うのは、その部分ではないのでは?

おそらく、ハンドルフルロック時の逃げだと思われ。
340774RR:03/10/22 11:49 ID:kDdwiz94
>>339
なるほど!了解
でタンクバックは問題なく使える?
てか600欲しくてもう我慢できない・・・ハァハァ
341338:03/10/22 11:57 ID:BEMU/r58
・・・(´・ω・`)
342774RR:03/10/22 12:01 ID:kDdwiz94
>>341
あ、いやいやそうショボーンしないで
レスしてくれてありがとう

今年中に120万ぐらい貯まりそうだ。
年明けて、世間的に一段楽した頃には600オーナーかも・・・ハァハァ
343774RR:03/10/22 15:15 ID:wpavyvJJ
>>342
冬のボーナスが旨い具合にいけば俺も…
リストラ始まっているし、ボーナス自体無理かヽ(`Д´)ノウワァァァン
344774RR:03/10/22 16:46 ID:tLOf7xNE
600って入ってくるの?これからも買えるの?雑誌には未定ってあるけど。
345330-331:03/10/22 18:49 ID:uyV1sVjA
誰かZZRでサイクロンEX使ってる人居ないの?

おしえてください。おながいしまつ。
346G兄:03/10/22 20:56 ID:OPbyAKah
>>340
moto FIZZ のミドルマップバッグ使ってるけど,頼りない吸着力 (?) ながらも,
ぬえわkm/hの世界でも磁石だけでずれることはありませんでした.
347ばるばろっさ:03/10/22 23:07 ID:qqPDCWjI
今、大型2輪の教習中です。免許とったら、
ZZ-R600を買うつもりです。ZZ-R600に乗っている
みなさん、実際にのってみて、長所、短所などを
教えてください。
348774RR:03/10/23 00:05 ID:t9M2+iIQ
ノーマルエキパイのサイレンサーとの接合部分(テールパイプ)の
サイズっていくつかご存知の方いますかねー?

サイレンサーが1セットあまっててつけてみようかなと考え中。
349774RR:03/10/23 01:12 ID:wJ2i0led
そもそも600って日本に入ってくるのか?
350774RR:03/10/23 01:48 ID:4lfv2nfi
>>342
120マソあれば400の程度のよい中古が3〜4台ほど買えそうな予感(w
351774RR:03/10/23 02:19 ID:4lfv2nfi
>>347
ZZR600でググれ。
あと、最強のツアラー決定戦ってスレにインプレらしきものが書いてあったぞ。

・・・俺って親切(w
352774RR:03/10/23 04:54 ID:THG5/CFl
>>349
大阪のSBSに一台みかけますた。中古だけどね〜

VTR1000Fに乗り換えるため、ZZR400とはお別れになりまつ。
今までありがとう。素直で故障もなく、1万回転以上での音は楽しかった。
初心者の漏れに色々教えてくれた良いバイクですた(TдT)
353774RR:03/10/23 18:12 ID:A7n8mxiY
ZZR600凄く欲しいけど、高いねぇ・・・
新車で買った人、どれくらいの値段で買いましたか?
354ばるばろっさ:03/10/23 23:05 ID:g70HqLR+
近所のレッドバロンに02年式EU仕様のZZ-R600が82万円でありました。
欲しい・・・でも03年式ってないのかな・・・。
355774RR:03/10/23 23:14 ID:agimnzxi
>>347
中古で買った600に乗り始めて3ヶ月です。
長所・・街中から高速まで楽チン
    2Krpm6速からでもアクセルについてくるEG
    取り回しでは数字程重さを感じない
    とにかく5Krpmから上のパワー感、音
    峠でも楽しい(俺がへたれだからかも?)
    EG関連以外のパーツは殆ど400と共通は心強い

短所  意外とローギャードな感じもう少し6速をHiにして欲しい
    (100Km/h・6速で 5K/rpm)
    ぬええ以上だと風圧が思っていたより強い
    タンク容量は18Lでも不自由無いが20L位は欲しい

俺的にはこんなとこかな・・・
でも、乗っててホント楽しいよ600は 
356ばるばろっさ:03/10/23 23:25 ID:g70HqLR+
>>355
重量がけっこうあるので(195Kgだったかな?)
その点だけが結構気になってます。
重く感じることはないですか?とりまわしのときとか。
357774RR:03/10/23 23:28 ID:+4byACcM
買ったばかりでキャブが不良だったものです。

OHではなく、「交換」したということで修理完了とのことですが・・
大丈夫かなぁ。

燃費も、アイドリングもよくなるのでしょうかね。。。心配だ。
358774RR:03/10/23 23:34 ID:RtXYeA9n
400だけど
12000rpm以降あまり回らないんだけど
これがデフォルト?フルノーマルでつ。
まえに乗ってたCBR400なんてレッドまでギャーンッって感じだったのに・・・

煽りじゃないっす。教えてください。。
359774RR:03/10/23 23:35 ID:+4byACcM
買ったばかりでアイドリング不調=キャブ不調だったので修理出してました。
で、今日直ったと連絡をもらいました。

OHでなく、キャブを取り替えたとのこと。大丈夫なのでしょうかね?

95年N型です。
360774RR:03/10/23 23:36 ID:+4byACcM
すまぬ。
2どかきこしてしまった。
361774RR:03/10/23 23:37 ID:agimnzxi
ばるばろっさ様
大型に乗って5年
前乗っていたFZRは203Kg(乾燥)
数字的にはわずかに重い
しかし、こちらの方がもっと取り回しは楽だった。
別にZZRが重いというわけでは無い。
俺的にははるかに軽いはずのCBR900の方が取り回しがつらい、
要はバイクのバランスと慣れの問題だとおもいますよ。
ちなみに俺の身長は165だよ。
362774RR:03/10/23 23:38 ID:SDoc6Zk7
>>359
OHするってのは、バラして掃除して劣化した部品(Oリングとか)を交換するってこと。

キャブを新品に取り替えたのならば、ちゃんとセッティング出してあるなら大丈夫じゃないの?
363774RR:03/10/24 07:39 ID:Iy6mT75h
>>358
うっかりするとレブリミッタに当ててしまうぐらいの勢いで回っていたが?
364774RR:03/10/24 12:01 ID:T8zEDFch
>>358
8000〜は結構いい感じに回ると思うけど…
レプに比べりゃ勢いは悪いかも知れんが。
12000〜レッドはビビリミッターが掛かって、
スロットルを戻さない限りレッドまで8000〜同様吹けあがる。
レッドまで逝くと音だけ加速感は殆ど無いな。
んで、レブが掛かって吹っ飛ばされそうになった。
365774RR:03/10/24 23:47 ID:eZAjRJKj
>>166 直管は流石に・・・デロデロいってましたね。
BEETのナサートR(チタン/アルミ)をつけて峠を走った時に
とった音があるのだけど、需要はあるのでしょうか。。
那須や菅生といったサーキットでの
全開走行の動画&音もあるのだけど、色々あって止めときます・・

デジカメで撮った音声なのであまりよくはありませんが
本来はチタンEX+アルミサイレンサーでカーボンとは違った
乾いた音でレーサーな気持ちのいい音。
んでも、BEETなので結構静かです。サイレンサーもリペアして間もないし。

まず、ヤビツ峠にて。ちょっとセッティング変えて試しにいき
途中で特定回転域にて一瞬モタついたので軽く吹かしてます。
http://coolnavi.com/up/file12821.lzh

これは箱根の椿。
スプロケの歯数がサーキットにて使用していたやつだったので
激しく最高速にふってある状態でギヤが合わず3速に入れても使えず・・・
http://coolnavi.com/up/file12827.lzh

公道なので結構余裕持っての走りです。
このバイクで攻めるなと言われそうですが、イジッて軽量化するとかなり動きが変わります。
結構頑張るとイイタイム出たりする。

気に障るような人がいたらスマン。
これに関してはスルーしてください。
366・∀・)b:03/10/25 13:03 ID:3e0swgNa
 卒検受かりました!
 これからバイク屋でZZ-R400見てきます!
 重いのだけが、不安。。でも、アメリカン400ccよりは軽い
ようなので、何とかなる!たぶん。。
367ばるばろっさ:03/10/25 20:43 ID:f5rSjLJ1
>>361
なるほど・・・。バイクやさんの店員さんに聞いたのですが、
バイクの重量は目安程度に考えたほうがよい、とのこと。
重心がどこにあるかによって、取り回しのしやすさは、ずいぶん
かわるそうです。なるほどな・・・とおもいました。
368774RR:03/10/25 21:29 ID:pMRktoOO
>>361
CBR900の重心ってどこにあるんかな。ZZRと同じく上の方?
重心が低い方が取り回ししやすいのかなぁ。

久しぶりにCB400SFを触ったときは、軽ーって思ったけど(w
369774RR:03/10/25 22:12 ID:JVDR3h6/
やっぱり総重量は取り回しに大きく影響するでしょ。
乾燥250kg以上の低重心って言われるバイクからZZRに乗り換えたけど、
「取り回し軽!」って思ったよ。
それにシート高低くて足つき良いから、またがったままでの取り回しもラク。
自分はZZR信者となりました(w

・・・レプリカはハンドルが重い可能性があるかもね。
370774RR:03/10/25 22:32 ID:HazVDusl
>365
やっぱBEETいい音してますね。
てか、よくまわしてますね。。。
ヤビツの方だとヘアピン?経ち上がりでクラッチ使ってますね
ウイリーでもしてたんですか?w

以前椿で膝すりすりなZZRにぶち抜かれた事あるんですが
もしかして365サンですかね。。。いやぁ早かった
371774RR:03/10/25 22:41 ID:Gg/ejLD3
>365
ど、動画も・・・なんて言ってみたり
372ばるばろっさ:03/10/26 12:01 ID:P+6PHx1a
>>369
ほ〜、レプリカはハンドルが重いかもですか。
レプリカっていうと軽いというイメージがあるのですが、
意外と取り回しがきついかもしれませんね。
373ばるばろっさ:03/10/26 12:02 ID:P+6PHx1a
>>369
ZZ-R600に乗り換えたのですか?
374774RR:03/10/26 14:13 ID:9VPb9iEi
>>373
そうです。
400でもよかったんだけど、
中古の400だと前のバイクの下取り額より安くなっちゃって
勿体無いからZZR600にしました。
そういう条件が無かったら、
ヤフオクなんかで400の中古を買っていたと思う。
あと、今更400っていうのも何だかなっていう変な見栄があった事も否定できません。
375774RR:03/10/26 20:32 ID:zzZkPXaA
600E5に乗ってまつ
ディスクロック買おうと思うんだけど、
6mmとか7mmとか表記してあるサイズ、別に気にせず買っても大丈夫かな?
376774RR:03/10/26 21:16 ID:9VPb9iEi
>>375
現物合わせしてみた方が無難。
377774RR:03/10/26 21:32 ID:TQB5D2Vi
例えば、次のモデルチェンジでZZR400X1とかなったらどうしよう。
378361:03/10/26 21:47 ID:pqPug24J
>>368
亀レスすいません
CBR900の重心の位置は分かりませんが
おいらの身長だと
低いハンドルそして幅広いタンクの
影響でタンクの位置に立って押すと
タンクの幅が有り過ぎて不自然に
バイクが寝過ぎるか立ち過ぎるてハンドルが不自然な位置に・・・
タンクとシートの間のくびれた位置に体を入れると
ハンドルが遠く低いもんだから不自然に猫背に・・・
ちなみにCBR900は初期型
従って最近のCBRはわからんが・・・
取り回しに関しては
バロッサ様が聞いたバイク屋さんが言ってる通りだと思う。
ただ、あんまり重いようなバイクだと基礎体力も必要かと・・・・



379774RR:03/10/27 07:31 ID:74maf2AN
>>365 イイ!!
380774RR:03/10/27 15:26 ID:FnfMRlmC
ZZR600ってまだ新車で手に入りますか?
381774RR:03/10/27 17:11 ID:POykqogY
>>380
ZZR600って絶版になったんですか?
382774RR:03/10/27 18:31 ID:6XvRAKRc
2003モーターショーの、コンパニオンは悔しいけどヤマハが一番イイ!ZZR400で初日に行ったが、湾岸と駐車場で車を2000台く尾
383774RR:03/10/27 19:16 ID:8PAmOvnb
>>380
それもふくめて知りたいんですが…
逆輸入車って今年から入ってこないとか小耳に挟んだんで。
384ばるばろっさ:03/10/27 23:50 ID:Wm1T6/th
ZZ-R600が入手できないというのは本当でしょうか?
もしそうだとすればどうしよう・・・・
どなたか情報もとむ!
385774RR:03/10/28 00:19 ID:xoNPfBDg
>>384
'02、'03については早い者勝ちらしいね。
'04ってうわさも聞いたこと無い。
386774RR:03/10/28 12:51 ID:Jxx7dd3u
欧州に在庫があれば取り寄せてもらえるらしいので、国内になくても大丈夫っぽい。
まぁ取り寄せてこっちに来る頃には04’モデルの話が出てるだろうけど。
387774RR:03/10/28 17:10 ID:1u7aGA1S
ttp://artemis.dds-net.co.jp/detail.php3?id=4185

2003年モデル ↑
388故VN400海苔:03/10/28 17:28 ID:OA7vgG0N
一年半乗ったバルカン400クラシックを下取りに出しZZR400新車購入に踏み切りました。
カウル付のスポーツバイクに憧れていたんですが普自二免許しか所有してないので
もうこれしかなかったというか。(´ω`)

でもZZRは前々から乗りたかったバイクなので無問題。
11/4ごろ納車です。

そこでひとつお聞きしたいのですが、、、
アメリカンはちょっとバンクさせただけですぐにステップを擦り(←当然)
曲がる時に結構気を使っていたのですが、ZZRはどれほどバンクできるのでしょうか?
膝スリとかそういうレベルのバンクをさせるつもりはなくアメリカンよりも
少し速い速度で楽にカーブを通過出来れば満足なのです。。
389774RR:03/10/28 18:16 ID:Xn8g8MSt
┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
390774RR:03/10/28 19:43 ID:W6xGGqI1
   ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  △C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▼ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
391774RR:03/10/28 21:26 ID:OT5Id6t0
    |.B1@ABCDE.|
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  △C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▼ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
392774RR:03/10/28 21:44 ID:joOCxzO6
>>388サソ
膝すりは普通バンクセンサー擦りませんよ。
バンクについては、飴以上NK以下かな。
ツアラーだからステップの幅が広いのが原因ですな。
あと、リアサスが沈んでいるとセンタースタンドをステップ前に擦る。

ところで、完全NK化している香具師いらっしゃいます?
ちと全カウルが逝ってしまったので、NK化仕様と思っているのだが、
ライトとウインカーのの取り付けで迷いちう。

393774RR:03/10/28 22:10 ID:n6MhwOpa
>>387
随分と値段がやっすいな!おい!
394774RR:03/10/28 23:58 ID:VqVjMmA0
395774RR:03/10/29 00:01 ID:wovgMFNf
>>393
見れない(;´Д`)
いくらなの?

>>394
なんか変だね‥
396G兄:03/10/29 00:21 ID:+3+xH9Ib
>>394
メーターを弾丸メーターにしたら NK として成り立つぞこれw
397394:03/10/29 00:55 ID:aIGOdoAu
漏れ的には、>>394はコブラに似ている。
398夜間学生 ◆eKPezEHejk :03/10/29 04:13 ID:Aj0QLrXB
ZZ-Rスレで聞くのは間違っているかもしれませんが、質問させてくだいさい。

現在GPX250に乗っていて、これに合うマフラーを探していたのですが、
ZZ-R400と600用の左右一本づつのKERKER管(多分Kシステム)を見つけましたが、これはGPX250に付くのでしょうか?
ZZ-R250のなら知り合いが乗っているので、エキパイとサイレンサーを見た限りでは250のは付きそうなのですが…
もし、400が250と同じ形、同じ大きさであれば、エキパイは今のを使ってサイレンサーだけ交換でOKかなぁ〜
なんて考えいているんですが、甘い考え方ですかね?
399774RR:03/10/29 07:50 ID:BG89lOpM
そもそも二気筒の250と四発の400で排気システムが同じ訳なかろう・・・。
400と600なら元は同じなので互換性は高いが。
400774RR:03/10/29 08:37 ID:w+/hqBfp
>>395
えっとね、車両本体で七十五万円也。
401400:03/10/29 08:39 ID:w+/hqBfp
↑ああ、書くの忘れたけど新車価格だよ。
402G兄:03/10/29 09:52 ID:+3+xH9Ib
>>401
ZZ-R400 の新車価格にプラス 10万で ZZ-R600 っすか・・・.
# 新車価格とはつゆしらず
403774RR:03/10/29 10:43 ID:qP5RIMdT
>398
250だと、ノーマルでも低速が弱いでそ?
600まで対応できるサイレンサーだと、仮に装着出来たとしても、
更に低速がスカスカになるのは、やる前から目に見えているかと・・・。
40496型ZZR海苔:03/10/29 14:47 ID:VarYKiil
現行型(03型)のZZR400のエキパイってステン?写真でちらっと見てステンぽいんですが、
もしそうなら96のZZRと互換利かないでしょうか?
おしえて君で申し訳ないです。
405故VN400海苔:03/10/29 16:47 ID:Bw+5N+2n
>392氏
レスサンクスです。アメ以上ネイキッド以下ですか。。
まぁ、ほんとに、そこそこ傾けれたらイイな程度なので大丈夫ですかね。(´ω`
406774RR:03/10/29 21:01 ID:7sxjO0iS
>>394サソ
アリガd。
参考にしながらやってみます。
いい感じになったらうpしますね。
(´・ω・`)ショボーンな感じならやめておきます(w
407774RR:03/10/29 21:20 ID:9AR9VWh7
知っているだろうけど一応掻いておこう・・・。

ラムエアダクトの中心にある細いパイプで圧力がかかったときにCVキャブの不圧バランスを取っている。
つまり細いパイプを取っ払って太いパイプのみを走行風に晒すと・・・。
408774RR:03/10/29 21:53 ID:wovgMFNf
>>407
どうなるの?
409774RR:03/10/29 22:17 ID:iTZTeh6S
フロートチャンバーが正圧になっちゃって、ガソリン吸わなくなるんでないの?
よく分かんないけど。
410774RR:03/10/30 00:03 ID:92wm6+6o
フトートチャンバが負圧になったらそれこそガソリンを吸い上げられなくなるが?
411774RR:03/10/30 00:06 ID:HwUKxe03
aga
412774RR:03/10/30 01:11 ID:hoXe+eAB
ZZR 美しい★
413774RR:03/10/30 01:25 ID:hoXe+eAB
   ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /        ZZR最高!
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 


414774RR:03/10/30 18:56 ID:FWhEKveB
2本出しで低回転殺さない、社外サイレンサーおしえて!スリップオン  KERKERやめたほうがイイ!かっこいいけどナー
415774RR:03/10/30 23:05 ID:FWhEKveB
 ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /        ZZR最高!
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 

416774RR:03/10/31 00:23 ID:3ZaZjxga
>>415
ズレを直してから貼り付けろや
417400:03/10/31 12:27 ID:9+waVSTa
,,.、  _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /        ZZR600最高!
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 

418774RR:03/10/31 18:12 ID:zIgayluW
あげ
419お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/10/31 20:56 ID:YWqRuFTV
       ,,.、  _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /        ZZR400最高!
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 

420774RR:03/10/31 22:12 ID:JdmYjJWG
ZZR400最高だた。
今日ドナドナしてきたよ(´・ω・`)セボーン
4ヶ月半7500Kmしか可愛がってやれなかったけど、
最高にいい香具師だた。
このスレの皆様にもお世話になりました。
次は600になって、また逢える日を願って…
藻前らアリガd。
421774RR:03/11/01 12:32 ID:B3IzFtSp
       ,,.、  _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /        セピアZZ400最高!
     ;;゙  ノ  / 
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
422774RR:03/11/01 14:25 ID:AWjuI6AE
>>420
。・゚・(ノ∀`)・゚・。600が待ってるよ・・・
423774RR:03/11/01 20:38 ID:5TZuT6yB
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10128844
この手袋は(?)どうよ>>ALL
424774RR:03/11/01 21:31 ID:B3IzFtSp
>423

つか、この600のEgを載せたZZR400って、8月か9月頃に出品されて
なかった?  
このスレでも、ちょっとした話題になっていた覚えがある。
サイレンサーも、確か同じMAZZYだったと思う。
425774RR:03/11/01 21:38 ID:B3IzFtSp
スマソ、Muzzysね。一滴増す
426774RR:03/11/01 22:54 ID:BV2cgn9g
>>420 600が待ってる!復活して下さい!
427420:03/11/01 23:27 ID:Q2ne4RxL
>>422,426サソ
アリガd。
ホントこのスレ、イイ椰子ばかりだよな。
でも先日オフ車買っちまいました(゚д`*;)アハァ
夏のボーナス過ぎたら帰ってくるYO!
|-`).oO(予定通りでればな…)
428774RR:03/11/01 23:28 ID:b8EoEkQa
>>424
前にも話題になってたかもしれないけどこれ400で車検通るのだろうかしらん
429774RR:03/11/02 00:03 ID:3HzHAdYt
>>428
まーでも見た目はわからんしなー。
でも排ガス検査でひっかかるかな…?
430774RR:03/11/02 00:40 ID:cqJG6PMF
「登録は400になっており」
ってことはエンジン打刻は400ですよね。
400/600エンジンで共通なのはミッションくらいで1次も違うし・・
フレームとクランクケースだけ流用してあと全部600部品でリビルド
したにしてはメーターは180だし・・
431774RR:03/11/02 00:57 ID:qBOxcsVF
車検でもエンジン刻印自体は見ることないし、どうせブロックの600cc表示も削り取っているんだろうよ。
ただ、公道上で発覚したらどれだけの罪に問われるか分かったものではないがね。
432774RR:03/11/02 01:06 ID:cqJG6PMF
フレームとエンジンの整合性は最重要でない?
ここで比較的簡単なのは打刻を400に書き換えた600Eg乗っけて電装全交換
だけどー・・
433さむい:03/11/02 05:22 ID:sp2lfGO9
ttp://www.tucanourbano.com/it/prodotti/catalogo_it/termoscud_it.html

誰かこんなバイク用防寒 ひざ掛け ZZR用を作ってくれ。買うから。
できたら、止めた時には日差しよけカバーに変身するようにしてくれたらなおOK。
つまり、走っている時ひざ掛け、止まっている時バイクカバー。
434さむい:03/11/02 05:41 ID:sp2lfGO9
走っている時ひざ掛け、止まっている時バイクカバーなんだけど、

できたら、走っている時横止め、止まっている時縦止めの長方形を希望で
あまり荷物にならず、ZZRの荷スケ(後ろの方)にたくって止める事も
できて、バイクカバーの時はヘルメットも隠れる感じになればさらにOK,
防水加工希望で、低価格でお願いします。
435774RR:03/11/02 15:18 ID:cWRiZ83/
今日大型2輪の卒検に合格しました。
これでやっとZZ-R600に乗れます。
あとはお金を用意するだけ。近所の
レッドバロンに青のZZ-R600があるのですが、
かっこいい!ほしい!
436774RR:03/11/02 15:32 ID:KuRpallW
いまから?ZZR?
いや、君の勝手だけど。
437774RR:03/11/02 16:01 ID:T9k43NWs
>>435
オメ!!
早く金貯めて購入だ!!
438774RR:03/11/02 17:28 ID:u58VcIDt
>>433
現実において万能ほど無能なものはないと思うが。
実際に使っているところを見たことがないってことは根本的な問題があるんだろうな。
しっかし、よくこんなものを見つけてきたもんだね。意外性にちょっと驚いたよ。

まぁ、寒いならオーバーパンツが最強。防水仕様なら雨具も上着で済むし。
特にZZ-R400はカウルの横幅が狭いからあの形状だと風が巻き込んで寒いと思うぞ。
439774RR:03/11/02 18:56 ID:q9HoUT6J
いまから金貯めんの?
たいへんだね。
440774RR:03/11/02 18:59 ID:lX+9lJPg
ローンでZZ-R400ってどうなんでしょう。
441774RR:03/11/02 19:05 ID:NzSjjUQB
400なんて一括で買えよ。
442774RR:03/11/02 19:37 ID:PNPVTu0D
442
443774RR:03/11/02 19:38 ID:PNPVTu0D
443 
444444GP-Z:03/11/02 19:39 ID:PNPVTu0D
444ゲトしたよー     マンセー
445774RR:03/11/02 20:03 ID:XkiKU5Ao
400でも新車で買うと高い罠。
中古の高年式の良品を狙うべし!
玉数があるから、手ごろな価格で入手可能と思われ。
446774RR:03/11/02 21:19 ID:/7BH8kjz
でも誰かが新車を買わないと、この先高年式の中古が出なくなる気がする。
447774RR:03/11/02 21:25 ID:l7vxxTRs
新車をローンで買ったたちだけど、N8。俺が手放す頃には良品ではなくなってるはず。残念ながら。
448774RR:03/11/02 21:27 ID:59EwDYsP
ZZRの修理中で代車としてCB400SF借りたんだけど、あまりの軽さにびっくり。
同時にZZRがどれだけ重いか認識しますた。
449774RR:03/11/02 21:58 ID:s91r1Oue
用途が違う罠。それぞれに向き不向きがあるさ。

ところでなんで急に荒れているんだ?
450774RR:03/11/03 00:08 ID:MjdVggan
中古で298000円ってどうなんでしょうか。
この価格帯って良品あるのかな?
451暇人:03/11/03 05:12 ID:7lk32NVN


24時間TVの山田花子追跡スレにいたZZR海苔の人〜 見てる〜?(゚∀゚)ノシ
452774RR:03/11/03 11:30 ID:TPLak62H
質問です。

今度ZZRの400を購入しようと考えているんですが、新車でいくらぐらいに
なりますか?
定価は694千円だったと思うんですが、新車だとどれぐらいの値引きがあるの
かなと。
実際に見積もり取ったほうが良いのだろうけど、3ヵ月後に転勤になる可能性が
かなりあり、転勤になったら転勤先で購入しようとおもってるんです。
今の時点で見積もり取りづらいな〜とか考えちゃって。

新車で買った人はいくらぐらいでした?
良かったら教えてください!
453774RR:03/11/03 11:50 ID:MjdVggan
>>452
値引きしてもらったとしても、ヘルメットや防犯グッズ、その他諸々で
乗り出すときには定価を軽く超える罠。保険加入まで見積もらないとダメだぜ。
少なくとも80万は用意しておこう。
454420:03/11/03 12:18 ID:nhFYait1
>>452サソ
先日ドナドナしてきた新車(N9)でヨカタラ見積もり晒しておきます。
車体本体価格 \586,000
登録代行費 \16,000
車両整備費 \13,000
上記消費税 \30,750
任意保険 \63,350
重量税 \5,000
自賠責保険 \18,440
防犯登録 \1,000
合計\733,000です。
>>453サソの言う通り初バイクならその他費用も含め80マソぐらいかと。

やっぱりZZRが忘れられない…
ちょくちょく視姦しにきます。
455420:03/11/03 12:34 ID:nhFYait1
補足。
任意保険は21歳未満不担保
対人無制限、対物&免責500マソ、搭乗者500マソ
月払いなら\5,540
防犯登録は強制ではないです。
456774RR:03/11/03 16:05 ID:Lgvcix6p
荒れているか?
天気は悪いけど。

つーか、400/600用のmuzzy4in1余ってるんだけど、タダでだれかいらない?
457774RR:03/11/03 16:19 ID:Lgvcix6p
いらないようですね。。
458774RR:03/11/03 16:47 ID:04oNcWPV
>456
欲しいです!
メールを頂けますか?
459774RR:03/11/03 17:12 ID:w9LeBlaJ
昨日大型2輪の卒検に受かったのでZZ-R600の購入を
検討中です。今はVTR250にのってます。
家の近所のレッドバロンに02年式EU向けZZ-R600の新車が
82万円であります。これって買いですかね?
新車で02年式っていうのがどうもひっかかって。
03年式とかはないのかな?あったとすると
もっと高いのかな?
460774RR:03/11/03 18:12 ID:9IQ0UyGI
452です。
>>453,>>454さん、親切にありがとう♪

今は中古の250に乗ってます。
ですんで、ヘルメットやディスクロック、ゴジラとかいう鎖型の鍵、バイクカバー
などは一応持ってます。
それでも、結構かかりそうですね。
454さんの見積もりを参考にすると、車両本体は100千円引きぐらいになるけど、
整備や登録費が馬鹿に出来ない金額。
いま乗ってるバイクの自賠責と任意保険、ZZRに引継ぎとかできないかな〜。

いま買うと03年モデルですよね?
狙っているのは、ムーンライトシルバー。
ますます欲しくなってきた!
461774RR:03/11/03 18:12 ID:AuSEjWzK
■■■■■■■■■■■TBS捏造報道疑惑■■■■■■■■■■■
11/2朝、TBSのサンデーモーニングで
石原都知事が『日韓併合を100%正当化するつもりはない』といった発言を
語尾が聞き取りにくく放送し、テロップで
『日韓併合100%正当化するつもりだ!』
と表記しました。

左がサンデーモーニング 右が直後の番組サンデージャポン
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/up055666.jpg

詳細を知りたい方はニュー速+
http://news5.2ch.net/newsplus/
【報道】TBS「サンデーモーニング」が、石原都知事の日韓併合発言を編集捏造?スレへ
462774RR:03/11/03 18:24 ID:w9LeBlaJ
今日、東京モーターショーに行ってきました。
お目当てはカワサキブース。
ZZ-R400とZZ-R1200にまたがってきました。
400はぺったり両足がつきますが、1200は
爪先立ちになります。やぱっり400がいいな〜。
もしくは600がいいな。
463420:03/11/03 18:55 ID:Ef5xIVMp
>>452=460サソ
自賠責保険の引継ぎは250cc未満まで可能です。
任意保険の等級の引継ぎは何ccに乗ろうが関係なく行えます。

また車では、廃車証明書があれば等級の引継ぎは5年間有効です。
保険会社によりますが…バイクは知りません。
保険代理店に相談してみてはいかがでしょう。
464420:03/11/03 19:06 ID:Ef5xIVMp
ちと分かりづらいか…
自賠責保険の引継ぎは250cc未満→250cc未満のみ有効。
車検が無いからです。
250cc以上は車検があるので無理です。
任意保険は等級を引き継ぐことになります。
その際廃車証明書が必要です。
年払いで有効期限が残っているなら払い戻し請求時にも必要です。
自賠責保険引継ぎにも必要ですので合計3枚は必要になると思います。
俺は購入店でやって貰ったので詳細は良くわかりませんが、
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】 2等級@バイク
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062679477/l50
で聞いてみるのも良いかと。
465774RR:03/11/03 19:58 ID:Jm/c0VLv
>>459
'03は85マソだったと思う。
既出のネット上の店では75マソ。
考えものですな。
466774RR:03/11/03 20:05 ID:w9LeBlaJ
>>465
85万円・・・安いですね。
既述の店って・・・?
467774RR:03/11/03 20:09 ID:xew1Sk8G
ZZR400N型なのだけど、プラグコードを社外品に換えてみようと思うんだけど、
車名指定であるのは、デイトナのパワーエキサイターくらいで、他にはないのでしょうか?
それとも、プラグキャップの角度は90度?102度?の汎用で交換できるのでしょうか?
パワーエキサイターは、74度という変わった角度なので、ZZR400Nの場合、これ以外には無理なのでしょうか?
468774RR:03/11/03 20:21 ID:UcSXImw9
見えるものでもないし防水性を考えると純正以外のものを選ぶ理由はないと思ふ。
雨の日に水でもたまってリークしたらどうするよ?雨の中タンクを下ろすか?
469467:03/11/03 20:39 ID:xew1Sk8G
ということは、社外品で防水謳ってても、純正品以下ってことかい…(´・ω・`)ショボーン
470774RR:03/11/03 20:48 ID:JSsZGUmQ
ZZR400、店で跨らせてもらったら片足のつま先がやっとという感じでした……
ローダウンキットとかって売ってるもんでしょうか?

 スタイルとか装備とか、凄く気に入ってるんだけどなあ(涙
471774RR:03/11/03 21:04 ID:UcSXImw9
>>469
いやさ、キャップ先端部の防水性はどうだか知らんけどね。
ただ、純正キャップのプラグホール径にピッタリかつヘッドカバーと
面一になる二段構えの防水を考えるとね。
空冷ならともかく、水冷ならプラグホールに入った水の逃げ場はないぞ。

・・・とここまで書いて思い出したが、今の俺のバイクはヘッドカバーと
プラグキャップとの防水、防塵なんてまるでないに等しいんだったわ。
ってことは前言撤回したほうが良いのかも?それはともかく、やっぱり
ZZ-Rのキャップの方が良かったよ。確かにまだリークを経験したことはないが、
プラグ交換時にプラグホール内の砂粒がシリンダの中に落ちそうで泣きそうになるよ。
高圧エアがないから完全には取りきれんのよ。
472774RR:03/11/03 21:09 ID:YCv7Tmdb
みんなは燃費どれくらいよ?
473467:03/11/03 21:12 ID:xew1Sk8G
>>471
ほうほう。
すると、プラグコードだけ社外品、キャップは純正品という組み合わせは可能なのか?
これだと、純正の防水性能も生きる?
しかし、この場合プラグコードを換えた意味があるのかという話になりそう…
474774RR:03/11/03 21:19 ID:UcSXImw9
>>473
いや、それなら純正の新品をお勧めしとくよ。(w
確かあれって引っ張るとキャップから抜けるんだっけか?抜けちまった記憶があるような。
それならばハイテンションケーブルだけ社外品にするという案も生きてくるだろうね。
というよりも、痛んでいない限りはそこに資金投入するよりもいいプラグを買いなって。
475774RR:03/11/03 21:22 ID:Mst9+fiD
476774RR:03/11/03 21:31 ID:Mst9+fiD
純正コードは単純な同軸ケーブル。プラグ&コイルとの接点は画鋲にケーブルが刺さってる感じ。
社外のコードはケーブル内の線数増やしたり、接点を固定化してりするわけですが
効果は以下略
477774RR:03/11/03 21:46 ID:MjdVggan
ZZ-R400購入したら、先ずはブレーキ強化して、
タイヤが減ってきたあたりで足回り強化。最後にマフラー取っ替えるか。
478ただmuzzy:03/11/03 22:27 ID:Lgvcix6p
アルミバフマフラー、ステンレス管使用済み。
小傷アリだよー。
479774RR:03/11/03 23:14 ID:K6bSzZl7
>>471
何でもいいから、チューブ(水槽用エアチューブなど)を穴の奥まで下ろして
息を強く吹き込めばある程度ゴミは出せる。

純正キャップならゴミなんてほとんど入らないんだけど。
480774RR:03/11/03 23:18 ID:Jm/c0VLv
481458:03/11/03 23:34 ID:04oNcWPV
>478
(;´Д`)ハァハァ
482774RR:03/11/03 23:45 ID:liXppnf5
>>472
N5でもちろんレキュラー

都内23区の待ち乗り17km/L
ツーリング(下道)20km/L
高速(ぬえわ巡航)18km/L

483482:03/11/03 23:52 ID:liXppnf5
レキュラー・・・×
レギュラー・・・○
484774RR:03/11/04 00:02 ID:K9Cfcmh6
>>482
最近ZZ-R400買ったばかりで平均燃費を計測しきれないのだが、割と低いのね・・・(ZZ-R250と比べても仕方ないが)
485774RR:03/11/04 00:17 ID:q1RqsBk9
このバイクに限らず燃費はこの程度だと思う。
いま乗っているNも都内23区で街乗り平均15〜17
ツーリングでは18〜21で峠で一万以上キープだと・・・途端に悪くなるw


以前9R等にのっていたけど
パワーが有り得ないほどある分、殆ど低回転で走っていた為に
逆に燃費は良かった。回さなければ。。。街乗り17〜20
まぁ2速レッドで170じゃしゃーないか
486774RR:03/11/04 00:35 ID:STyPRkz3
>>485
ZZ-R400って速いんですか?
487774RR:03/11/04 18:32 ID:5gg6yH1/
>>486 主観の問題!
488774RR:03/11/04 20:41 ID:46dN7Udg
>486
ZZR250より速いよ。
489774RR:03/11/04 21:03 ID:cFvp+byR
ZXR400とよーいどんすると
同じ排気量と思えないよ
490774RR:03/11/04 21:12 ID:STyPRkz3
>>489
同じ排気量と思えないくらいZZR400が遅いのですか?
491774RR:03/11/04 21:14 ID:DW/vKF9v
つ〜か、基本的に同じエンジンだし。489の真意は知らんがなんで急に煽りが増えたんだ?
492774RR:03/11/04 21:19 ID:mNSCdMTG
このバイクの加速って一般の400ネイキッドよりイイですか?
493774RR:03/11/04 21:34 ID:baUou0Sh
このバイクは改造すると異常に早くなると思う。
494774RR:03/11/04 21:52 ID:FUqeLMQ0
狭い日本そんな急いでどこへ行く?
495774RR:03/11/04 22:02 ID:STyPRkz3
400ccで100k出した160k出したの世界っておもしろくない気がする。
リッターバイクなら200k出した270k出したの世界がおもしろい気がする。

煽りじゃないですけど、ZZR400は重いから加速は期待できないのですか?
要は加速だね。
496774RR:03/11/04 22:46 ID:HHsFRR2J
ローで思いきり引っ張ったら、前タイヤが浮くよ。

でもkawasakiで馬力があるのは3年式ZX−12Rで178psだよ。
今買おうか悩み中。ローで100Km/hでるらしい。
497774RR:03/11/04 22:51 ID:46dN7Udg
ZZR400に限らず、「M−MAXを取り付けると、低速トルクが強くなる」
というウワサがあって、実際に自分のK型に取り付けてみたら、
やはり低速が力強くなった気がする。
・・・先入観による、思い込みかなぁ。


498mochiee:03/11/04 22:53 ID:LEpK3sRH
マジー管ほすぃです・・・
499774RR:03/11/04 22:54 ID:Ul2vckiE
>>496
100`どころじゃないでしょ。600ccでも100`でるよ。
130〜140くらいはいくはず。
500774RR:03/11/04 23:17 ID:Fl8m5HGN
>>499
その状態でエンブレかけたら死ねますね(w
501774RR:03/11/04 23:18 ID:2QH4kWYM
速さとか加速って、マシンの性能を推し量るのに
一番手っ取り早いんだよね。それこそド素人にも分かるものだし。
逆に言えば、そこばかり見ている人って・・・ねぇ?
ここに集う連中なら分かっているだろうけどね。
502無料男:03/11/04 23:41 ID:6/uaaTzN
すいません、いまメールが使える環境ではないのです。
また、いま多忙を極めておりまして、ちょっとお待ち下さい。
muzzyをご希望でしたら、おゆずり致します。
503458:03/11/05 00:01 ID:MYR7Dc6/
>502
おながいしまつ(・ー・)
メアドを保存しておいて頂けると助かります(,,・Д・)
504774RR:03/11/05 02:34 ID:v1+LQ08p
400N用の幅の狭いミラーってありますかね?
気にせずすり抜けできるような。
505774RR:03/11/05 12:49 ID:2MIjcQfV
>504のついでに
ZZR400Nに付く純正以外のミラーもあります?
506774RR:03/11/05 14:39 ID:Xqmk7fvq
>>505
ハンドルを交換してハンドル部分に取りつけたものは見た事がある。
メーカーはよくわからん。
507774R:03/11/05 21:03 ID:CVblkb+e
ZZRって長時間走っててケツが痛くなりませんか?

508774RR:03/11/05 21:16 ID:4ZM9gCBI
痛くならないよ。
509mochiee:03/11/05 21:16 ID:K++1YEx/
K型でもにマジー管つきますか?
510774RR:03/11/05 21:20 ID:8yOGMQB3
>>507
漏れもおまえと同じイボ痔だからその辛さは良く分かるぜ、ブラザー
511774RR:03/11/05 22:30 ID:MYR7Dc6/
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9192216

↑何だか盛り上がってるけど、写真にダマされてる気がする。
512774R:03/11/05 22:35 ID:CVblkb+e
>>510
俺 イボ痔じゃないよ 

今乗ってるDトラはとにかくケツが痛い。
これじゃロングツーリングにも行けないYO。
そんでZZRが気になりだした今日この頃です。
513774RR:03/11/05 22:37 ID:4ZM9gCBI
俺のセカンドマシンのオフ車はチ○コの付け根が痛くなる。
勘弁して欲しい。
514774RR:03/11/05 23:54 ID:eLwLXMPU
実に無知な質問ですが、ZZR400ってどれくらいまでバンクさせれるんでしょう・・・?
515774RR:03/11/06 00:31 ID:WGhNhEKn
>>514
スリップダウンするまで
516774RR:03/11/06 02:24 ID:8m1J/cts
>>511
おまけに落札者が利用制限中のようだが・・・
517514:03/11/06 03:00 ID:R5G09Ric
>>515
うぅぅ、やはり質問の仕方も無知すぎでスマソです。
なんというか、軽い膝すりとかそのくらいまではいけるのかなぁと。
どのくらいでスリップダウンしてしまうのだろうか・・・。
518774RR:03/11/06 06:37 ID:9WbMkVkh
小コーナーでいつも靴とひざがけずれるけど、ステップはまだ付いた事が無い。
よほど、倒さないとステップは削れない気がする・・・その前に転倒する。
タイヤを見ると、ふちのあたりまで削れているから俺のバンクは最大だと思うが。
取り扱い説明書に速度とバンクの方程式があったが・・
519774RR:03/11/06 07:39 ID:Ag5UAM3N
ステップのバンクセンサはすぐ削れるし、少し削れてくるとマフラーや
スタンドが接地しまくって、バンク角の限界になるが。
膝はともかく靴が接地するってねぇ。ガニ股になっていないか?
520774RR:03/11/06 13:57 ID:Gu6uBfIF
>518
甘いよ。もっとガンガレ(′・ω・`)つ旦~
521774RR:03/11/06 20:03 ID:WGhNhEKn
足回りで変わる。
522774RR:03/11/06 21:49 ID:Il2A7IsZ
ステップにはつま先を乗せるようにすれば、靴削らなくて済む。
523774RR:03/11/06 22:14 ID:9WbMkVkh
高速でのコーナーはいつも80程度まで減速するが
どのくらいまで耐えれるのか不明・・・恐ろしくて限界が踏めない

峠でのコーナーはいつも山淵すれすれでヒヤーとする。
リッターカーにいつも抜かれるがモトクロタイプはぶっちぎる。
524774RR:03/11/06 22:19 ID:3+wkG0r8

( ´D`)ノ<ZZR400で攻めてもタカがしれてるれすよテヘテヘ
525420:03/11/06 22:29 ID:w/1zV71C
>>520サソ
ステップ削るより、膝擦りの方が難しくないか?
ステップやセンスタなんぞ高速コーナーで倒せば誰でも擦れるよね。
そもそもバンクセンサー擦るってこと自体(以下略)
俺はハイサイドかまして吹っ飛ぶまで気が付かなかったよ。
煽るつもりはサラサラないが、いい気になっていると
いずれ俺みたいにドナドナしなくちゃいけなくなりますよ。
気をつけてくださいね。
526774RR:03/11/06 22:45 ID:5y9U0bly
ドナドナって何ですか?
527774RR:03/11/06 22:51 ID:3+wkG0r8
自走不可能な損傷。すなわちレッカー車などによる移動。
528420:03/11/06 22:57 ID:w/1zV71C
>>526サソ
>>527サソの説明プラスお別れのことです。
ドナドナって歌知りません?
529774RR:03/11/07 01:38 ID:gFGQQo1S
>>528
ドナドナって歌はしってましたけど。
そういうことですね。漏れ、頭弱いんです。勘弁。
530774RR:03/11/07 03:17 ID:4QLp1Peg
ドナドナは売っ払ってトラックで引き取られていく様を指す。
事故って(ryじゃねーよ
531774RR:03/11/07 03:20 ID:4QLp1Peg
派生して売っ払うこと自体をそう言う。
532ちょっとした工夫1:03/11/07 06:58 ID:RBw3fnKV
ZZR通勤者に朗報!
なんと、160cm×140cmのテーブルクロスに小さいフック付きゴムロープ
を4隅に縫い付けて、タンクをまたぐ形でカウルに止めると、ひざが超あったかい。
雨でも足やひざがぬれない。バイクが暖かい乗り物だと知った。
533420:03/11/07 09:59 ID:XPkSk6nj
( ̄ー ̄?).....??アレ??
レッカー移動→そのままバイク屋で新車の下取り
にしたんだが、使い方間違ってましたか…
>>531サソの言うとおり、要はお別れしてきたってことでいいのかい?
534774RR:03/11/07 11:05 ID:wfzDQFUj

また、用語解釈厨か?(゚∀゚≡゚∀゚)キャハハ
535774RR:03/11/07 11:55 ID:BaG2golO
要するに新鮮な子牛のステーキウマー
ってこと
536タダ男:03/11/07 15:48 ID:bGiXyJyG
多分つくよ。EXポート同じだから。ちょっと待ってね。ごめんね。
537774RR:03/11/07 16:23 ID:heOZnAhU
あげ
538mochiee:03/11/07 17:41 ID:eo9UiZdp
了解しました。気長に待ってます
539774RR:03/11/07 23:21 ID:SGCCgu7+
>504
>505
 遅resだが、ナポレオンの「フェアリングミラー」というやつを使ってました。
 幅が狭くなって、すり抜けが楽になる分、後方視界はかなり制限されます。
 私のは、パイプハンにしたのを機に、ノーマルに戻してしまいましたが。
540774RR:03/11/08 02:39 ID:Oxi2ta+3
>>539
遅レスサンクスコ!
調べてみます
541774RR:03/11/08 06:43 ID:tlRQPttp
真うしろが見えないバックミラーは超危険!
542774RR:03/11/08 07:05 ID:MzRPmaM8
サイドミラー。
543774RR:03/11/08 16:41 ID:h33lCAEL
2003年モデルはサイドミラーが黒だから変。
ボディ色と合ってねぇよ。
544774RR:03/11/08 16:42 ID:evqvGH3L
気に入らなければ塗ればいいじゃんか。
545774RR:03/11/08 17:16 ID:g2opZciE
ZZRのマジー管欲しかったけど、先に名乗り出た人がいるので辞退。
もしK型につかなかったら、俺にくれ。

というか、誰か純正のマフラーをくらさい…。
546774RR:03/11/08 18:56 ID:NMU+KNeJ
んじゃ便乗。だれかK型の純正マフラーください。
547774RR:03/11/08 19:22 ID:keMX7rmW
12000円てどーなんだろ・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34988771
548774RR:03/11/08 19:48 ID:LsJo42i1
>547
前から気になってるんだけど、この出品者は値段の付け方が分かっていない。
新品が1500円程度で買えるワイヤー類の中古品を、
2000円で出品していたりする。純正価格すら、調べていないと思う。

・・・いつも大量に出品しているんだけど、マイナスの評価が19という事もあり、
最近は殆ど入札されていないようだ。
549774RR:03/11/08 19:53 ID:keMX7rmW
うぇ、アバター設定してるヤシって近寄りたくなひ・・
550774RR:03/11/08 19:54 ID:h33lCAEL
速くZZR400欲すぃな。
551774RR:03/11/08 21:46 ID:Bmq/+wiS
純正マフラー、レンタルなら可能だけど・・・
552774RR:03/11/08 22:03 ID:ccNWbR/d
一月前までK3に乗ってたけど事故で当方全損。
で、今はN5に乗り換えますた。
KとNとでの性能的なものとしてはまるで違う感じはしてたのですが、
さっき、乗ってたらアクセルを戻す時になんか違和感を感じるので、
ショップへ急行。
調べてもらったら、戻りのワイヤーが切れてた模様・・・・。

(´・ω・`) .。oO(・・・)
553774RR:03/11/08 23:04 ID:h33lCAEL
K or N どちらがいいでしょうか?
554カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/11/08 23:25 ID:es30xMnY
>>553さん
いまから買うなら新しいほうがなにかと良いようです。
どうしても、工業製品ですので、、、、、
K型に特別な思い入れが無いのであれば、N型をお勧めします。
555774RR:03/11/08 23:55 ID:h33lCAEL
>>554
それって、昔、雑誌で読んだ記事そのままなんですけど。
556774RR:03/11/09 00:08 ID:hngA2gfj
>>555
古いものは古いなりに故障が多い。
新しいほうがトラブルは少ないと思うよ。
でも、年式が古いと安いから買っちゃうかもね。
安いなりにトラブルも増えるからその点気をつけてね。
557774RR:03/11/09 00:14 ID:aNXlIiFR
>>545
600の純正マフラー(サイレンサー)なら倉庫で眠ってる。
現在、600のノーマルパイプ+KERKER K45。
devilのR4が予備で倉庫にしまってあるんだが。
新品のdevil管かノーマルサイレンサー買い取ってくれる?
558774RR:03/11/09 01:05 ID:VfQvcBFv

■ R4: ポリッシュ:ブラック:カーボン
消音規制対応(ドイツT.U.V.規格タイプ) 
アルミポリッシュサイレンサー:
アルミブラックサイレンサー:カーボンサイレンサー の3タイプ

R4ってZZR400用あるんですか?2本出しのスリップオンなら送料込で20Kでどうですか?R4のタイプも教えてください!
559カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/11/09 01:19 ID:fBW1uTWd
>>555さん
そりゃ、K型は10年選手ですので。
前述のとおり、特別な思い入れが無ければお勧めしないというのは、
結局は高くついてしまうからです。
10年もたてば経年劣化も起きるので、フォーク、チェーン、スプロケ、ブレーキ、
プラグ、キャブ、クラッチ板、この辺のパーツのいずれかは交換する必要があります。
あと、場合によってはタイヤも。
これらの費用が馬鹿にならないので、なるべくそういった心配のないN型、
出来れば高年式のものをお勧めするわけです。

というか、>>553の情報からだと、この程度のレスしかできませんが、、、
あしからず。
560774RR:03/11/09 02:37 ID:TEw7F89d
ID記念カキコ
561774RR:03/11/09 02:38 ID:TEw7F89d
日付が変わっていたのか。

スマンカッタ
562774RR:03/11/09 07:54 ID:jeAKbo9S
エキパイ1本出しにして片方だけ使ったって。。こゆことオケなの?>KERKER
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61998919
563545:03/11/09 09:37 ID:RgqH/lA4
>>551
レンタルって!?

>>557
デビル管でもいいっすねー。フルエキ?
よかったらメールで詳しい話を!

564mochiee:03/11/09 11:49 ID:N7dM6SRM
今からK型を買うのは正直オススメできません
各部が痛んでいてN型が余裕で買える額の修理が必要になってきますよ

ギア抜け、クラッチの減り、キャブ、フォークのOH、リアサスの抜け
各部のグリスアップ、ベアリング等

でも今のK型に思い入れがあるからいくらかけても苦じゃないんだけどねw
565552:03/11/09 12:44 ID:uqksPjRa
K型に対する思い入れは結構あったけど、いろいろ
566552:03/11/09 12:47 ID:uqksPjRa
あ、
ミスった
スマソ
いろいろな欠点が多かったと書きたかったっす

例えば燃料計やコックが無いとかね
シルエットはK型の方が好き
567774RR:03/11/09 15:46 ID:Fl9vBk99
コックはあるべや
RESがないけど
568774RR:03/11/09 17:28 ID:nKCXf2Ym


400→600エンジン載せ換えできます?
569552:03/11/09 17:37 ID:uqksPjRa
そですた
重ね重ねスマソ
570774RR:03/11/09 18:13 ID:N7dM6SRM
>>568
できるけど600買った方が安上がりですよw
571774RR:03/11/09 20:01 ID:RXqG9r6r
K型でも程度の良いものがあるけど、当たりを引く確率はかなり低いと思う。
違った見方をすれば、中古価格が安い分、修理・整備が出来る人間なら、
オイシイ思いが出来る。
ヤフオクで、送料込み5千円で購入したEgが大当たり!という事もあった。

修理・整備をショップ任せにする人には、確かにお勧めできない。




572774RR:03/11/09 20:11 ID:RXqG9r6r
ここ数年のKawasakiのデザインは、正直言ってオカシイ。
ZZ−R400/600だけは、マイナーチェンジだけで勘弁して欲しい。

http://www.kawasakiweb.com/04hp/2004model/zx-10r.shtml
573774RR:03/11/09 21:21 ID:uhD5Vwur
こないだローで11000まで引っ張ってセカンドに繋ぐ瞬間アクセルのタイミング早すぎて
フロントアップしちゃったんですが、ZZR400でもフロントって浮くんですね。(^^;

そういえば、社外マフラーに替えた場合でも、純正のリアサスの設定って換えた方がいいですか?
ギャップを越えた時の突き上げがひどくなったんですけど。
574774RR:03/11/09 21:56 ID:jUL7M2Fu
今日見かけたZZR.
カーカー一本出しの真っ白のやつ。○沢ナンバーだったよ。ここの住民?
アンダーカウル外して、チェーンはゴールドって感じ。
575774RR:03/11/10 00:08 ID:4ENfCsVS
>>572
Z750なんて、仮面ライダーが愛車にしそうだよな。ダサすぎ。
576557:03/11/10 00:52 ID:EAHugNZY
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031110004415.jpg

devilの一本出しカーボン。フルエキ。新品。
サイレンサー内には大きなトラップがあってストレート構造ではない。
devilがいいけど、爆音が嫌だという人向け。
集合はノーマルと同様、4-1型で、1と4、2と3にバイパスが架けてある。
サイレンサーも、ストレート構造ほど抜けないから、
ノーマルに近いフィールかも。(使ったこと無いので分からないけど)
専用のカウルステー、銅ガスケット付き。
メーカー公表値で94dBだから車検もOKのはず。
577545:03/11/10 01:58 ID:hxO4NaIK
>>576
素晴らしいイッピソですね。譲ってもらえるなら、是非とも!
よかったらメール待ってまつ。
578774RR:03/11/10 02:23 ID:cpWTZynP
>>576
後だしですが・・・。
ZZR600後期型ですが、着くのなら自分も欲しいです。
ヤフオクに出したらどうですか?
それでここに晒したら?
579774RR:03/11/10 13:59 ID:CA67exV4
|-`).。oO(ZZRホスィ・・・)
モーターショォ逝って、初めてZZR400にまたがったら更に欲しくなりますた。
早く免許とって手に入れるぞぉー!!
580774RR:03/11/10 17:54 ID:52YsJmph
がちょーん
581774RR:03/11/10 20:59 ID:4ENfCsVS
ZZR400、以前は赤系が好きだったけど、ここ最近は黒に惚れてる。
色の好みはやっぱり時期によって変わるなぁと実感。

と言いつつ、かれこれ6年手に入れきれず・・・・。
他の工業製品と同じで、バイクも買いたいときが買い時なんだろうね。
金さえ貯まれば・・・。
582774RR:03/11/10 21:36 ID:sx+So4s3
俺は、頭金5万円で、月1マン×36回ボー5マン×6回で買った。

人生は一回だけどね。死んだら、生命保険で買えるとおもうぜ。死ぬまでまて!
583774RR:03/11/10 22:29 ID:Wg4uO0R+
ゴメン。ぜんぜん面白くないヽ(´ー`)ノ
584774RR:03/11/10 23:15 ID:4ENfCsVS
バイク欲しいんだけど、ローン組みたくないんだよね。
50〜100万だったら一括で買いたい。
と言いますか、バイクって個人的に生活の中で優先順位低いから、買うの後回しにしてきますた。
足としてなら原チャで事足りるし、車検とか考慮すると250cc以上は趣味の一環だよね。
585774RR:03/11/10 23:35 ID:O1n0BkIG
>>584
うむ。
バイクは実用性ほとんどなしの趣味の乗り物ですな。

ちなみに俺はZZR600に乗りたいため「だけ」に大型免許を取りに(買いに?)行ってます。
他のバイクはOUT OF 眼中!
これもZZR600に乗るという趣味の為なのだ。
気に入った趣味にはとことん金をつぎ込むつもりです。うひょ!
586774RR:03/11/10 23:54 ID:GNrF+eIs
>>584
買わない方が/いんじゃないすか?
587774RR:03/11/11 00:11 ID:GaoyTGbl
>>584
250は車検ないよ。

漏れ的には、趣味にお金をかけるのは自分にできる最高の贅沢なので、
生活の中で優先順位は割と高い。

スローライフ、とか言ってみたりして。
588774RR:03/11/11 00:21 ID:wsl0xiJi
>>587
嫁がいるとなかなか・・・・w

250以上って251からでは。
589774RR:03/11/11 00:25 ID:TWGLY2gp
>>584
悪魔のささやき「でもおめえさんバイク欲しいんだろよ」
590774RR:03/11/11 00:26 ID:FX2U4io0
250以下は車検が無い
251以上は車検がある
591774RR:03/11/11 00:54 ID:6bmTwfmw
ガイシュツならスマソ
2004 USモデル
ttp://www.kawasaki.com/motorcycle/movie.asp?bike=ZZR600
変わらんのね。
592774RR:03/11/11 01:20 ID:wsl0xiJi
>>591
ライダーがデカイからバイクが小さく見える
593774RR:03/11/11 01:21 ID:wsl0xiJi
ZZR400 のカコイイ写真ないですか?
594774RR:03/11/11 02:01 ID:P8lYgFeJ
【ちょっと】ZZ-R600について語ろう!【マイナー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068126750/

とりあえず。
595774RR:03/11/11 10:24 ID:P+m2TSQ3
すみませぬ。ちょっと質問なのですが、
ZZR400は、何かカワ車的な故障癖みたいなのはあるんでしょうか?
596774RR:03/11/11 10:30 ID:QjFhvgV7
>591
からーばりえーしょん は?
597774RR:03/11/11 10:34 ID:bfV0r82M
>>595
故障癖とはどういうものか
自分の経験を交えて具体的に語ってみてください
598774RR:03/11/11 12:19 ID:VGYCoDPS
>>595
全てのバイクにそんなものはありません。
乗り手の扱い方次第です。
599774RR:03/11/11 12:51 ID:aZYs1Wcu
>>595
故障癖無し!
各種仕様有り!(藁)
600774RR:03/11/11 12:53 ID:sDuMEBOD
>595

カワ車は三台目だが、三台ともシリンダーヘッドカバーガスケットからの
オイル漏れ(滲み)があった(自分で簡単に直せるが、修理を頼むと高そう)。

あと、未体験だけど、ZZRではギア抜けの問題が多いらしい(他メーカーと比べて
どうなのかは知らん)。

カワ車で有名なのが、エンジンがらの異音。
購入後、けっこう早い時期から、カチカチ鳴り始める場合もあるらしい。
601774RR:03/11/11 14:08 ID:+UR+D4pK
一筋縄ではいかないバイクだから愛着が湧くとも言える・・・かもw
602774RR:03/11/11 16:03 ID:47UUlVJY
603774RR:03/11/11 16:09 ID:vfv5V2x7
>>601が良いこと言った!!
604774RR:03/11/11 19:19 ID:DMUmrHfs
>>600
ZRX400〜ZZR1100〜ZZR400と中古で来たけど全くそういう経験ないぞ?
扱い悪いんじゃないのか?
605774RR:03/11/11 19:22 ID:ilfnmbz7
たまにある。漏れてもどうってことないけど。
606600:03/11/11 21:03 ID:sDuMEBOD
>604

漏れも中古ばかりだが、三台とも買った時からオイル漏れがあった。
Kawasakiのバイクがオイル漏れしやすいのは有名な話。
Egのノイズが出やすい事も。

三台とも全く問題無いのは、かなりツイてると思われ。良かったね。
・・・気付いていないだけ・・・でない事を祈る(・ー・)
607774RR:03/11/11 21:08 ID:mBqH4znp
バイクとは関係ないが、三菱のランエボもシリンダーヘッドのガスケットからオイル
もれてたなー。
ランエボの持病らしいが…
川崎もそーゆーのあるんか。
608mochiee:03/11/11 22:35 ID:vKzT3Etg
私のK型はガスケット換えたら漏れなくなりましたよ
609774RR:03/11/12 01:18 ID:EMyY3Pb0
新車買って1ヵ月半、2300km位の走行の時。
ヒューズが切れてエンジンクーラーが回らなくなりましたよ。

ヒューズ切れの原因は不明。
配線でショートしたところはなかったそうです。
こんな事もあるんだなーってことで。
610774RR:03/11/12 17:43 ID:L02S6lgE
age
611774RR:03/11/12 18:44 ID:4I7gVG7Y
シート下の収納スペースに無理やり荷物詰めたら
開かなくなりますた。カギすら回らないのですが、
サイドカバー外して自分でなんとかやれますか?
それともバイク屋に持っていった方がいいですか?
誰かたすけて〜 。゚(゚´Д`゚)゜。

612774RR:03/11/12 19:12 ID:acJ2nhxQ
>>611
シートの後方を思いっきり下に押しながら、
キーを回せば開けられるよ。
よく構造を見れば分かる。
613611:03/11/12 19:15 ID:4I7gVG7Y
612
ありがd!!!!!!!
トライしてきます!
614611:03/11/12 19:21 ID:4I7gVG7Y
612=神!
615774RR:03/11/12 19:35 ID:9xXUPmVY
>>611
ZZRではないですが漏れもNC30で同じ事になりましたよ。
同じくシート抑えたりしながらやったらはずれましたね。
616774RR:03/11/12 19:46 ID:4I7gVG7Y
漏れは引っ張る事しか頭になかったもので・・・。
初心者で申し訳ない・・・逝ってきます!!
617774RR:03/11/12 21:43 ID:L02S6lgE
あげ



618774RR:03/11/12 22:48 ID:7iAXM45Q
なげ
619774RR:03/11/12 23:03 ID:cXi6Dw7C
ヘルメットが こーろんだ。

(*_@)

ヘルメットが    こ ー ろ ん だ。

(*_@)
620啓蒙活動家:03/11/13 02:11 ID:JoAxeA/b
621774RR:03/11/13 16:45 ID:Ry3aZTVw
>>619
ご愁傷様です。

だれしも通る道ですな(*^ヮ')b
622774RR:03/11/13 18:40 ID:arBTyUKg
最近ZZ-R400に乗り始めたんですけど、買った時から動かすたびにキーキーリアの方から音がします。
最初は乗っていて停止寸前に鳴っていたのでブレーキ鳴きかと思ったんですが、押してるときでも音がします。
ショップの人は「ブレーキパッドのあたりが出ていない」とか「車種によってはある事」などといってます。
でも、以前乗ってたZZ-R250ではそんな事無かったしどうなってるんでしょうか?
どなたか詳しい人是非、教えてくださいませ。
623774RR:03/11/13 19:46 ID:Mofw8BOw
>>622
あー、俺のもそう。 6月に新車で買ったときからフロントブレーキで同じような症状がでてるよ。
常にブレーキパッドとディスクが擦れている感じ? この状態でも押すときに抵抗は無いから無視していたが。
俺も店には「アタリがでてない」って返されたな。
624774RR:03/11/13 20:04 ID:3THznLBu
おれも
625ジジK:03/11/13 20:38 ID:t5/SDK6I
今日、ブレーキクリーナーぶちかけたら直ったyo。
626774RR:03/11/13 21:59 ID:RXo2ib//
漏れのK型、寒い季節になるとFブレーキがキーキー鳴り始める。

627774RR:03/11/13 22:31 ID:O89pSvWJ
マジレスするとキャリパー清掃+シール交換しろw
ピストンが正常に仕事してない証拠
グリスアップも忘れるなよ
628774RR:03/11/13 22:52 ID:nR/ZJ1Qt
オレはシャリシャリ 前ブレーキがたまになる。千キロ点検でメントリとやらを

やってもらったけど、また鳴りはじめた。蹴ったらなおる。
629774RR:03/11/13 23:19 ID:SD54eY7w
>>628
バイクが可哀想だ。ちゃんと診てやれよ…。

俺もブレーキが鳴いてたので、どうせならとキャリパーをフルオーバーホールしてる最中。
ピストンをピカピカに磨き上げると、非常に気持ちいいぞ。セクース以上に(w
630774RR:03/11/13 23:28 ID:RXo2ib//
>629

キミのセクースって(ry
631629:03/11/13 23:59 ID:SD54eY7w
>>630
ネタをネタと(ry


632630:03/11/14 00:41 ID:Jkyo8ViF
それもそうねヽ(´ー`)ノ
633774RR:03/11/14 01:23 ID:dKKzWuu+
自分のもパッドが鳴く。
パッド換えたら鳴きなくならないかな?
純正パッドの問題のような気もする・・・。
634774RR:03/11/14 19:27 ID:a8jmUe8t
あげよーよ
635774RR:03/11/14 20:08 ID:QnYWksJW
やだね
636774RR:03/11/14 21:25 ID:Jkyo8ViF
あげねーよ
637774RR:03/11/14 22:15 ID:Jkyo8ViF
もう寒いのに、二時間街乗りしたらオーバーヒート気味の症状が出た。
何が悪いのか・・・。冷却液はちゃんと入ってるし・・・。
キャブの洗浄でもしてみようかな。オーバーフロー気味なのかも知れん
638774RR:03/11/14 23:31 ID:u7CMeOZR
ZZ-R400 N3ですが、キャリアつけるとタンデムしにくくなりますか?
639774RR:03/11/14 23:37 ID:HSXJJ2xC
きねんかきこ
640774RR:03/11/14 23:39 ID:HSXJJ2xC
誤爆
すまねえ
641774RR:03/11/14 23:48 ID:MqO8Tax4
>638
GIVIのやつ付けてるけど、問題ないと思うYO
したこと無いけど_| ̄|○.....
642774RR:03/11/15 00:37 ID:xZAVRwy1
>>637
ライディングスポットの付けてるけど
特に問題なし。
タンデムしてもさらに荷物が詰めるから(゚д゚)ウマー
643774RR:03/11/15 00:43 ID:s8x4YoEu
随分前のレスになるけど、600の新車が赤バ○ンの船橋と松戸に置いてあったな。俺も欲しいけど金がない・・。
644774RR:03/11/15 01:22 ID:l9txXrUP
>>637
本当にオーバーヒートの症状なら、サーモスタットはどうだろうか?
645774RR:03/11/15 01:26 ID:RWt9Qh+L
>644
レスアリガトンヽ(´ー`)ノ
ヤフオクで買った中古のサーモに交換したら、だいぶマシになったんだけど・・・
・・・そうか、やはり新品に交換しないと、原因の特定が難しいですよね。
新品が2000円程度だと思ったので、買ってみまつ。
646774RR:03/11/15 01:31 ID:RWt9Qh+L
あと、他の車種での話だけど、某質問サイトで、
「反応する温度の低いサーモに交換したい」というのがありますた。
ZZR400にも、こういったものがあったら試したいのですが。

・・・スパークプラグの熱価を一つ下げたんだけど、殆ど効果が無かった・・・。
647774RR:03/11/15 13:47 ID:8VzU/WJ/
あげ
648774RR:03/11/15 18:34 ID:wp6Bc154
ZZ-R600に乗っています。02年モデルEU向(ZX600-E10)けです。
カウルに傷が入ったのでタッチペイントで修正しようと
しています。

バイクショップにいくとデイトナのEASY REPAIRというのが
あったのですが、自分のバイクがどの色なのかわかりません。
カラーの対応表にものっていませんでした。ZZ-R400はあったのですが・・・。

とりあえず色見本で一番近い色「カワサキ K-28E キャンディライトニングブルー E1」
を選んできました。

どなたか正確な色の名前ご存知ないですか?ちなみに私のバイクは青+グレーです。
649774RR:03/11/15 19:27 ID:jOsxfyzl
>>648サソ
今は亡き03年式キャンディーサンダーブルーに
キャンディーライトニングブルーはまったく違う色になりました。
立ちゴケ程度のカウルの傷は液体コンパウンドで磨いた方が綺麗になるよ。
参考までに03年式なら
キャンディーサンダーブルーはZZR400(N9)/600(E11)
キャンディーライトニングブルーはZZR1200(C2)
です。
650774RR:03/11/15 19:47 ID:eanJDWLa
俺のZZR、排ガスがやたら臭い。 常時白煙でてるし、もうね2stかと。
オイル上がってるのかなぁ・・・
651774RR:03/11/15 20:06 ID:wp6Bc154
>>649
アドバイスありがとう。
で、02年式ZZ-R600はキャンディーサンダーブルー
なんでしょうか? 649さんの書き込みではちょっと
よくわからなかったもので・・・。

軽い傷はコンパウンドで対応します。深い傷のみ
タッチペンですね。
652649:03/11/15 21:09 ID:jOsxfyzl
>>651サソ
いや、600は03年式以外分からんのですよ。
申し訳ない。
653774RR:03/11/15 21:48 ID:8VzU/WJ/
ガチョーん
654774RR:03/11/15 23:17 ID:vvDvrUdU
'02と'03のブルーはカラー違ってた気がする。
'02はブルー/グレーで
'03はブルー単色じゃなかったかな?
655774RR:03/11/15 23:19 ID:wp6Bc154
>>654
そうです。
'02はブルー/グレーで '03はブルー単色です。
656644:03/11/16 00:01 ID:BcVRKSc2
>>645
サーモスタットの動作確認としてサービスマニュアルには

ビーカーの中に水を入れ、サーモスタットを糸で完全に水没させる。

加熱

開弁温度が80〜84℃ならば正常、とあるぞ。
一度テストしてみては?
657774RR:03/11/16 17:35 ID:y7lWPil6
ヒート気味の症状ってのはナニ?
658774RR:03/11/16 21:15 ID:uzCQUYSO
age
659774RR:03/11/16 21:21 ID:d/NGsAYu
>648
便乗質問
'03のカラーってタッチアップ売ってる?
うちはムーンライトシルバー海苔ですが
立ち後家しちゃってカウルのキズ直したいんすけど
売ってない(;´Д⊂

カウル買い替えるしかなぃのかなぁ
純正とかで売ってないのだろぅか・・・
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665774RR:03/11/16 21:37 ID:FdvXt/Ev
サッカーみねぇよ。
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667774RR:03/11/16 21:42 ID:cHqJOJNg
  ■      ■■            ■■   ■
 ■      ■                  ■   ■      ___。
■                     ■        ■       /
■                      ■       ■      /  || |
■                       ■      ■          /
■                      ■       ■
 ■            ■               ■    
  ■              ■■■        ■

668774RR:03/11/16 21:45 ID:FdvXt/Ev
ストーカーうぜぇぇぇぇええ!
669774RR:03/11/16 21:52 ID:FdvXt/Ev
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | ダメ人間御一行||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||  ダメ人間集まれ〜
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    . / /        
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ   
     < `Д´>//      ∧_∧  .ヽ ヽ .⊂ ̄ ̄ ̄⊃   日本に革命起こすぞゴルァ!!
     /付和雷同  ..∧_∧  ´ー`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´A `)ロリコンi     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  /デブ \ ノ    .,,  |  J.J.  /ヽ ヽ_/./  | .|  (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  /子沢山ヽ、/ ,    // ヽ,       |  >>0 ノ  \__/   .| .|../ 貧乏 ヽ./ストーカー ヽ、/
670774RR:03/11/16 22:38 ID:I0V+L2Ho
なんで荒らされてんだ?
671774RR:03/11/16 23:14 ID:uzCQUYSO
ありゃー
672774RR:03/11/17 00:56 ID:6L1lwD6m
>>670サソ
250スレの次は400/600スレか?
空ageも嵐の原因の一つだと思われ
マターリ進行して欲しいね。
673774RR:03/11/17 13:40 ID:Uztx1kw+
識者の先輩に質問です。
買ったばかりのZZR400‘94をいきなりコカシテしまいました・・・
右に逝って、クランクカバーを破損したのですが、オイルが出てまいりました。

以前乗ってたゼファーではここは本当にカバーだけで、オイルとかは出てこなかったように思うんです。
外してみたら、パルス関係(?)の様子。やってる仕事自体はゼファーと同じですよね。
オイル分が必要とは思えないんですが・・・
コケタ際になにかアレして、オイルがきてるような気がして、どうにも心配です。

今はアルミパテで穴をふさいでしのいでます。その内カバーは交換します。
エンジンは快調に回ってるはいます。

これって大丈夫なんでしょうか?
オイルが来てて良いんでしょうか?

いきなり教えてクンで申し訳ありません。

674774RR:03/11/17 16:00 ID:EUw95n02
>>673サソ
レリーズレバー上辺りを破損したのかな?
クラッチカバーを外すとクラッチ(クランクケース)が
剥き出しになるので、オイルが出てくるのは当然です。

パテで補修してオイル漏れが無くなったのなら一時的になら問題なし。
ゼファーはカバーが二重に取り付けられているのだろうか?
675774RR:03/11/17 16:34 ID:Uztx1kw+
>>674さん
お返事有難うございます。
でも違うんです〜〜。クラッチではなしに、その前です。
クランクシャフトの右端。

パタッと逝った所にジャストミートで意志の固い石が・・・
アルミって結構簡単に割れるんだな〜〜と。
676774RR:03/11/17 17:05 ID:EUw95n02
>>673=675サソ
外すとクランクシャフトが見える丸いカバーの部分?
それでクランクカバーね。
勘違いしてましたスマソ。
あれってクランクケースの一部では(´ヘ`;)
クランクケース内はエンジンオイルが潤滑されていると思うけど…
スマソ。これ以上はわからん。


677774RR:03/11/17 20:09 ID:RQMNJqoq
>>673
パルシングカバー部だね?
オイルがダラダラ出続けるんじゃなくて、溜まっていたオイルが出てきたのなら
いたって正常。パルス板のある空間にエンジンから多少はオイルが流れ込んでしまうから。

そこのカバーかえるなら、純正紙ガスケットも買わなきゃ。
古いガスケットはキレイに剥がさないと、後悔するよ。
純正ガスケットでなくても、液体ガスケット塗れば平気だけどね。
678774RR:03/11/17 22:24 ID:G6TLAbZa
>673
漏れも、ゼファーから乗りかえたから、よく分かるよ。
677サソの言う通り、パルシングカバーだね。
ゼファーの場合には「kawasaki」の刻印のある、小さいカバーでしょ?

ちょっとした豆知識なんだけど、ゼファーのパルシングカバーの場合、
カバー下に穴があけてあり、ZZRの場合は穴が無い。
つまり、ゼファーの場合はシャフトにオイルシールがあって、
パルシングカバー内にオイルが入ってこないようになっているが、
ZZRの場合は(観察すればよく分かるが)オイルシールが無く、オイルが
出てくることを前提に作られている。

漏れ、ゼファーで右側にコケてパルシングカバーが逝った時、代わりの部品が
手に入るまでカバー無しで走行してたけど、全く問題なかった。
ZZRで同じ事をやったら、えらいことになる。
長くてスマソ(´Д`;)
679774RR:03/11/17 23:12 ID:NDlTyb7T
>>659
デイトナのホームページで調べましたけど、
ムーンライトシルバーっていうのはなかったです。
680673:03/11/18 11:13 ID:3QWp6QZS
わ〜い!皆様有難うございます。
これで安心です。
ガスケットも勿論替えます〜(200円ですもんね)

あとは外装の補修ですね・・
いえ、立ちゴケ程度ですけど、キレイだったのに・・・
681774RR:03/11/18 21:46 ID:bUfIosfc
>>678 ヤフオクでイエローコーンのカバー買って、自分で替えたらパッキンが破れて、オイルダラダラ
682774RR:03/11/18 22:03 ID:bq0sqUk2
商品知識が浅いか、作業ミス
683678:03/11/18 23:58 ID:iMqStTnJ
>681
678に書いたような理由から、ガスケットの破れだけでもそうなるでしょう。
つか、純正ガスケットだけだとショボイ気がするので、純正ガスケットの
両面に耐熱液状ガスケットを薄く塗ってやると良いよ。
・・・ところで、純正ガスケットは、ちゃんと新品を使ってるのに破れたの?
一体どうやったら(ry
684774RR:03/11/19 17:46 ID:ZsKSz+/X
age
685774RR:03/11/19 17:48 ID:ZsKSz+/X
>>683 金属面にこびりついていた。
686637:03/11/19 18:15 ID:SV4LXgpM
二ヶ月ぶりにスパークプラグを外したら、プラグコードのエグレてるところに
エンジソオイルがたまっていた(鬱)・・・しかも、4本中3本。
もう古いから、プラグホールのガスケットが劣化したのかも。
ヘッドカバーガスケットの方は漏れが無いのに〜。ついてねー。
687774RR:03/11/19 21:54 ID:ZsKSz+/X
age
688774RR:03/11/20 18:16 ID:3IMfpHaE
あげ
689774RR:03/11/20 22:06 ID:NpwIG1BI
唐 揚 げ や め な い か ?
元ZZR海苔だけど、このスレが荒れるのは悲しい(´Д⊂
極力sage進行でマターリいきませう。
690774RR:03/11/20 23:15 ID:cd7uPS+q
からageすると荒れるのか?凄い理論だなw
sageてばっかだと閉鎖的な場になるぞ
ここはユーザ同士(もちろんユーザ以外も)が、
有益な情報を積極的に交換する場ってのをお忘れなく。
691774RR:03/11/20 23:23 ID:2mKo+X8n
Live2ch導入しる。sageカキコでもレス可能。
692689:03/11/20 23:53 ID:NpwIG1BI
>>690
唐揚げに意味はあるのか?
過去ログ読んでみても、唐揚げ後荒れているのは気のせいだろうか…
原因の一つだと思うが違うのかい?
ageるなとは言っていないのだが、
マターリ進行して欲しいと思うのはいけないことかい?
693774RR:03/11/21 00:19 ID:CWcZq8Kl
>692
おいおい。アンタがマターリしなくてどうするw

ZZ-R好き同士、仲良くしましょや。
694689:03/11/21 00:25 ID:tmMIWKlb
>>693
>凄い理論だなwとか言われたから熱くなっちまった。
皆様すみません。

>>690
スマソ、>>692での発言は忘れて下さい。
煽るつもりはないです。
695774RR:03/11/21 10:28 ID:xyfesr/w
つか、みんな、ZZRの話をしようじゃないか。



いつの日か
696774RR:03/11/21 18:06 ID:fqbUgShI
SP忠男のグッドポジションキット1.2mmのハンドルアップだけど、サイコー!シカモ上野の忠男のスタッフがその場で取り付けしてくれた!
高速走行は不利になると思うけど、90%の市街地走行には6900円は安い!
697774RR:03/11/21 18:48 ID:dfelHHr1
今日、バイク屋に600を新車で欲しいといったら、なんでまたそんなマイナー
なの欲しいの?と驚かれました…

高くつくから国産のリッター買った方がいいんでない?とも言われますた…

ヽ(`Д´)ノ マイナーデモ イインダ! オレハ 600ニ ホレテルンダァァァァ! チクショォォォ!!!!
698774RR:03/11/21 18:58 ID:hNbFuFZU
おまいら、高速楽しいだろ?
699774RR:03/11/21 21:16 ID:xoRCH60h
ヨーロッパでは、燃費 取り回し 値段 レースで使われている排気量 などなど600が主流!!
700774RR:03/11/21 21:17 ID:xoRCH60h
7OO  ゲット石松
701774RR:03/11/21 21:57 ID:lBI4s7jn
伝説のおとこ 伝説のおとこ でんで でんで でんで

ガッツ の伝説 答えるとき ZZRを にーにーあーると呼んだ・・でんで

ほんとは、乙乙あーる。 
702774RR:03/11/22 02:04 ID:A6E5y6g3
好みとしては現行1100Dの豚鼻ラインより
400-600のフェイスの方が良いなぁ〜
703774RR:03/11/22 06:58 ID:CVu10Dwn
>>702
禿同。なんであの豚鼻・・・あれは萎えるね。
400-600もマルチリフレクター搭載するようなフェイスリフト受けないかなあ。
もっとかっこよくなりそうな気がするんだけど。
704sage:03/11/22 13:04 ID:A6E5y6g3
3連休ある人はどこまで出かける?
私は今日仕事入ってしまったので日、月どちらかに箱根行きの予感
705G兄:03/11/22 14:11 ID:6xKMFLba
名古屋モーターショーと琵琶湖周りの予定.
財布の事情次第では琵琶湖無し.
年末にイベントあるからそれに向けて無駄遣いは極力避けたいということで遠出は無し.

二輪メーカーが大阪に来ないようなので名古屋で・・・._| ̄|○
706774RR:03/11/22 23:18 ID:c3T5Yjek
気合いがあれば月曜日に箱根。
日曜日は久々にチェーン清掃他モロモロの整備してやりたい。
707774RR:03/11/23 09:46 ID:V4gAnaOZ
>>703
 ZZ-R1100にZX-9Rのマルチリフレクターヘッドライト移植している
記事を見たことがありますが、400/600でも安くできないですかねぇ。
708774RR:03/11/23 19:01 ID:dS5/inrJ
さっき初めての整備(と呼べるのかどうか・・・)をやってきたのだが、スロットルワイヤーに注油してボックスを組み付けたら何故かスロットルがムチャクチャ重くなった!
しかも、どこかに引っ掛かってるのかな?と思って何回も組み直してみたのだがやっぱり重たくなる(というか、スロットルを回したら固定されてしまう)。
一体どうなっているのでせうか・・・
709774RR:03/11/23 19:43 ID:vmAxPwrH
組み直しに失敗してるな。
オレも初めてのときやっちゃった。
710708:03/11/23 20:59 ID:dS5/inrJ
>>709
やっぱりそうですよね・・・
さっきもう一回やってきたけどやっぱり直んない・・・
具体的にどこがどう失敗してるのか分かんないからどう改善したら良いのか分からない。
はぁ・・・素人が迂闊にやるもんじゃないっすね・・・
711774RR:03/11/23 22:41 ID:mFFPz+C3
サービスマニュアル買ってから、弄った方がいいかも…
712774RR:03/11/24 05:50 ID:7vudk5wB
手放し運転をする時、スロットが戻らなければと、思うのだが・・・
ツーリングも楽だね。
713774RR:03/11/24 09:09 ID:fWYvE3qF
今乗っているN5をドナドナする事になり
最後にコカすのもあふぉなのでステップすらない程度に
今から最後に軽く走ってきます。

色々オモロイバイクでいい思いでが殆どだけど。
だけど、ギヤ抜けだけは。。。100%5速抜けるし。
まぁ、大型からNに着たわけだけど、十分楽しめた。
そして休みの日にエンジン乗せ返して作業始めて
直して彼女の妹に渡す、と。
また大型に戻ります。でわ。
714774RR:03/11/24 13:10 ID:UqwzocFr
>>713
おまえ彼女の妹殺す気なのか?ポンコツバイク渡すなよ。
715774RR:03/11/24 13:18 ID:7fXDFVIP
それで、マジー菅は、貰えたのかよ。
716774RR:03/11/24 15:12 ID:K2iJYht1
漏れのN7も5速でギヤ抜けするようになったなぁ。 まだ7000キロしか走ってないのに・・・
717774RR:03/11/24 16:08 ID:UqwzocFr
携帯電話の最も基本的な機能(役目)である通話に不都合をもたらす設計になってるから、
見る視点によっては糞なケータイ。仕事関係や恋人との重要な会話にはNG。
動画だとかWEBだとか、本来、付加機能にすぎない機能を全面に出し過ぎた落とし穴だよ。
FOMAは基本的要件を確実に満たした上での付加機能ではない。
先端技術を取り入れ、競合他社に遅れをとるまいと背伸びした結果がこれだ。

要は、基本的な要件に影響が出るほど付加機能に入れ込みすぎってことだ。
「動画再生などを重視した作り」とか言ってる奴がいるけど、
付加機能が優先される設計そのものがマズイ。
718774RR:03/11/24 16:41 ID:BCEXvUOF
>>717
どんな誤爆やねん!!

スロットルワイヤーネタに便乗して質問。
皆さんはスロットルワイヤーへの注油ってキャブ側も外してやってまつか?
ZZRではないですがどこかで、キャブ側外さないで注油→キャブ内にグリスが入り込んで
阿鼻叫喚みたいなことを読んだんですが。
719774RR:03/11/24 16:57 ID:EU2gT9e1
>>718
昔の2stの直引きキャブじゃあるまいし、そんなことはありえない。
最近のキャブのワイヤはスロットル軸に巻き取られているだけだから問題なし。
周りが汚れるかもしれないが。
720774RR:03/11/24 17:50 ID:BCEXvUOF
>>719
レスありがとうございます。
なるほど、"キャブ側外すとなると恐怖のエアクリボックス外しせにゃならんし
もっと重くなってからで良いかなぁ"とか思ってたんですが、その心配も
無さそうなんで心置きなくいたわってやりますw
721ebony:03/11/24 17:52 ID:GRiGhhFv
初カキコです!

2ヶ月前にZZR400納車して約2500KMほど走りましたが
幸い事故も無く(切符切られましたが。。(ノД`))楽しく乗ってます

ただ、長時間乗っても疲れないと定評でしたが
2〜3時間も乗っていると肩こり&けつが痛くなってくるんですが
そんなもんなのでしょうか?
対策にハンドルアップスペーサー考えてるんですけど
実際に使ってる人感想お願いします!
722774RR:03/11/24 18:04 ID:ShrrndxC
>>721
結構なりまつ。
土日で200キロ超走ったらケツが痛いこと痛いこと。
723情報交換だよ:03/11/24 18:49 ID:7vudk5wB
>>721
オレも月に、1000キロ以上のるけど、長距離出たら1時間に1回程度休憩
するようにしている。あと、高速は使わない方がいいよ高速料金が高いことと
400ccの力不足を思い知らされるはめになる。じゃー!ピースで追い越さ
れるんだ。下を走るには十分なパワーなんだけど・・上はちょっと。
724774RR:03/11/24 19:01 ID:ZZjQsOte
>>723
そう?400ccでも120km/h巡航ラクだから(・∀・)イイ! と思うんだけど。
そりゃgバイクに比べたら・・・ですが。
ちなみにマフラーはノーマルのままYO。

1時間に1回休憩には賛成でつね。
VAAMドーピングで3時間NonStopな時もあるけど。

漏れ、かなり運動不足気味の32才だけど、ケツが痛いのは
最初のうちだけだったよ。慣れたら平気。
725774RR:03/11/24 19:05 ID:CIR4Y1ji
>>723
そうかぁ?
高速けっこういけてるけど
150からの伸びは400でトップクラスな気がする
力不足は否定しないけど(笑
高速域でも力技で「おりゃ!」ってやって平気な安定性は見事だ
726774RR:03/11/24 19:09 ID:ZZjQsOte
あ、そだ。
今日FAQ眺めてて初めて気付いたんだけど、
N5以降のクロック付きのやつは積算計1コなんだね。

漏れN4でクロック欲しくてヤフオクでメータ買おうと思ったが、
積算計1コ無いってことでど〜でもよくなった。
オイル交換用に使ってて便利なんだよね。
時計はG-SHOCKで十分ですな。

燃料計有り(K型比)、積算計2コ(N5以降比)ということで、
何も知らずに買ったにしては、禿しく漏れ向きだったんだな<N4

これからも大事に乗ろう。(600が欲しかったりするんだが(w )
727721:03/11/24 19:16 ID:GRiGhhFv
レスどうもです
結構疲れるもんなんですね(^^;
この前一般道で一日に300km走ったら次の日まで体がガタガタで・・

高速はZZR400だと楽チンでよいですね!
一時間に一回休憩心がけます
728カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/11/24 20:30 ID:1M8kAdkx
>>721 名前:ebony さん
長時間乗っても疲れないバイクは無いわけで。
他の車種と比較すると確かに疲れにくいバイクだと思いますよ。
もう少し走りこんでくると、体が慣れてきて、航続距離も伸びていくと思います。
私の場合だと1日500Km(高速200Km込み)くらいまでが楽しめる距離かな。

あと、けっこう重要なのがライダーの装備ですかね。
2〜3万程度のジャケット、革パン、フルフェイス、防寒グローブ、簡単なブーツ、
って感じの装備で走れば、そんなに疲れませんよ。


>>723
400ccでパワー不足なのは分かりますが、
法定速度+αで走るなら必要十分では?
そりゃ、100mphってんなら明らかにパワー不足ですけど。
このバイク、180Km/hまでは出る仕様になってるんですが、
その辺の領域の話をされてます??
729774RR:03/11/24 20:30 ID:2zg2O17z
すげーくだらんこと聞くけど、車載工具でチェーンのたるみの調整って出来ないよね?
あれでナット外した強者はおられますか?
730774RR:03/11/24 21:11 ID:OeALW673
>>729 左のナットが車載工具のレンチでは歯が立たず、スパナで回した気がする。
もしかしたら、左のナットのサイズがでかくて、車載工具じゃ回せなかったのかもしれない。
731713:03/11/24 21:42 ID:fWYvE3qF
>>714
言葉足らずでスマン。
N5を乗せ変え整備する時には、
幼馴染のバイク車検屋の倉庫を借りて
営業時間外にプロのメカニックと一緒に
コツコツと車体自体フルOHします。
カウルはFRPで修復のあと、持ち主の希望通りに
多分派手なオレンジにオールペン・・と。

素直に新車が買えるぐらいの金額掛かりそうですが工賃0(焼肉)&
逆に今までの素性が知れてるバイク(新エンジンも)なので
本人の希望もあり、整備して渡します。


とりあえず、目標は激しく極上の中古にしあげる&
乗りやすいバイクにってことで。
今FZ400に乗っているのですぐ乗れるでしょう・・・
すれ違いスマンです。
732774RR:03/11/24 22:02 ID:EnMFzFuX
733774RR:03/11/24 22:12 ID:oj7BacE+
>>729
たしかアクスルシャフトが馬鹿みたいに強力なトルクで締め付けてあるから、
車載工具だと壊れそうだったのでソケットレンチ使いました。

27mmだか24mmのレンチ使ったと思うんだけど、車載工具に入ってたっけ?
あと、そこまで本格的にやるならそれなりの工具そろえたほうが安全かと。
734774RR:03/11/24 22:13 ID:UqwzocFr
>>731
いろいろイジッテ渡すより、最初から良品中古、または新車を紹介した方が喜ばれる。と。
結局、高くつかせたら顔会わせられなくなりまつよ?
735774RR:03/11/24 22:23 ID:ZInbvqom
>>727
それはペース配分の問題かも。
1時間に1回と言うかちょっと疲れてきたなと思ったら無理せず降りて
休憩した方がいいよ。
面白そうなものがあったら予定に無くても止めて見てみるとかって言うのもいいかも。
300kmは少し体に疲れが残るかなという感じだけど無理しなければ
そんなに辛くないと思う。
俺は乗ってるのはZZR250だけど何時も大体下道300くらい走ってるけど
それでもガタガタにはならないし。
450km超えたときはかなりへばったけど(w

肩は多分グリップに体重をかけるようなフォームになっているのが
原因の気がするので、基本に帰ってニーグリップを重視してみるのをお勧めします。
最初は気になるかもしれないけどなれれば車体コントロールもしやすくなるし
上体の力が抜けて楽に乗れるようになると思いますよ。
736774RR:03/11/24 22:31 ID:F/+s9J3H
>>734
すべて承知の上でござる。忍忍
737713:03/11/24 22:32 ID:fWYvE3qF
>>734
当初、自分も他の物を薦めたんですが
N5がイイと本人が言った為に・・・
ケミカル類や交換する純正部品等必要な物は
誕生日プレゼントって事で渡します。
金掛からない完成した状態でわたします。

部品取り車も別に1台余ってることだし・・
全てのネジを外して組み直します。
今日は早速エンジン下ろして足回りバラして終了。

まぁ那須で50秒切る女子大生も珍しいですが・・・
738774RR:03/11/24 22:54 ID:ZInbvqom
連続な上に便乗で質問させてもらって申し訳ないのですが
ZZR250から400に乗り換えた人は
ワインディングの時にどんな違いを感じましたか。
高速楽になるのと今と同じで回さなければ発信加速が鈍いのは
大体分かるんだけど車重が増えてマルチになったらどんな風に
峠での感覚が変わるのかイマイチ掴めません。
検索で調べてもイマイチ知りたい事書いてないし。
ツーリングとかで峠に行った時に
ハイペースで飛ばしてるZZR400に会えれば大体想像できるんだけど
休憩してる時にしか会った事無いからイマイチ分からなくて。
休憩の時に遠くから見て分かるのは「400はやっぱカコイイなぁ」って事位だし(w

教えて君で申し訳ないですが宜しければ教えてください。
お願いします。
739カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/11/24 23:06 ID:1M8kAdkx
>>737=713さん
>まぁ那須で50秒切る女子大生も珍しいですが・・・
なんでZZ-R400を選んだんだろう、、、、、
もし可能だったら、その理由を聞いて欲しいです、はい。


それはともかく、
乗り換えた後もこのスレに遊びに来てくださいな。
740774RR:03/11/24 23:33 ID:CIR4Y1ji
>>738
ポジションが全然違うから、ZRXとかの方が違和感は無いかもね。
ヘアピンが続くような旧峠とかは苦手かも(自分だけかも)
重さは走ってる分にはほとんど感じないので、排気量が大きい分楽ですよ。
250も400もエンジンパワーにフレームが勝ってるから安定感は同等でしょう。

どう使いたいのか今一掴めないのでなんとも・・・
峠での性能重視なら他の方がよろしいかと。
741ebony:03/11/24 23:43 ID:GRiGhhFv
>>728
要は慣れってことですかね。
もっと修行して1さんくらい走れるようになりたいです、はい。

>>735
>肩は多分グリップに体重をかけるようなフォームになっているのが原因の気がするので
的確な指示ありがとうございますm(__)m
疲れてくると余計ハンドルに体重がいっちゃうんですよね〜
気づかぬうちに疲れる体勢になっちゃってたんだな・・・
とりあえず、ニーグリップ頑張ります!

742774RR:03/11/25 00:09 ID:7Io+hUPN
エキパイ外すのに、ラジエター外してホース外してLLCぼとぼとと…鬱だ。
LLC漏らさずにエキパイ外すテクニック、激しく機ボンヌ。
743774RR:03/11/25 00:13 ID:7Io+hUPN
ZZR-400に、どなたか170/60R17のRタイヤ履かせている人、います?
インプレもお願いします。
そもそも、元のホイールに合うのかも知りたいです。
ぶしつけですみません。
744774RR:03/11/25 00:22 ID:VUip5Ld1
>>743
ヤフオクで出している人いましたね。
一応リム幅は合うんではけないことないでしょうね。
でも170が必要なんですか?
745774RR:03/11/25 00:24 ID:NoiL5ecn
>>740
回答ありがとうございます。
自分でも実はそこが掴めてないというのがあって(汗<使いかた
ツーリングで峠走るようになってから妙に峠楽しくなってきて
気付いたら自分の中で峠5:ツーリング5位の比重になっていまして。
自分がどちらをより優先したいか分かるまでは
250に乗ろうとは思っているのですが250だと400km超えると色々辛くて
どうせ乗り換えるなら生まれて初めてカッコいいと思った単車に乗りたいな、と。
長距離ツーリングメインで考えればニーズには合ってますし。
それと峠でのペース自体は基本が
「スムーズに気持ちよくコーナー攻めたい。出来れば前の自分より速く」
程度なのでは攻めてる人から見れば
アホみたいに遅くて、正直現在でもその部分には
不満は殆ど無いくらい下手なのですが
重くなった事でコーナーで向きを変える時とかに
250の時には無かった重さとかネガな部分を感じたら嫌かな?
と思って質問しました。

ただそんなにポジション違うとは思ってませんでした。
やっぱり一回またがってみた方が良いですね。
でもまたがったら買ってしまいそうでちょっと怖いです(汗
746774RR:03/11/25 01:23 ID:/YKCpbls
http://www.airtech-streamlining.com/kawiz/zx6e.htm
↑いろんな構想浮かぶな・・・・。
穴のあけ方でヘッドライトの雰囲気とか変えられそう・・・
747カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/11/25 01:36 ID:wr6SyBRR
741 名前:ebony さん
そそ、楽しいことなんで、そのうち慣れちゃいますよ。
修行なんて大げさなモンじゃなくて、気楽に行きましょお〜

#って、私もそんなに走ってるほうじゃないし、
#あんまり偉そうな事は言えないんです。
#せいぜい、「私はこういう経験をした」、「私はこんな感じだった」ってくらいしか、、、
#他の人にもあてはまるかどうかは分からないですけど、
#複数の意見のうちの一つ、という意識で書き込んでます。はい。
748774RR:03/11/25 03:19 ID:QULrP/OI
N7海苔です。
高速走ってて思ったのですが
ぬえわキロに達すると風圧がすごくて
バイクのパワーというよりはむしろ
風圧のほうに負けてしまいます。
当方フルフェイスですが、メット全体が
微妙にブルブル震えて怖いです。

gバイクは余裕でぬえわキロに達すると思うのですが
ぬえわキロ以降の人体に対する影響をどうやって
軽減させればよいでしょうか。
749774RR:03/11/25 03:56 ID:uOFujS32
>748
フルカウルのバイクの利点を活かしていないのではないかと。
スクリーンを覗き込むような体勢で走れば、メーターを振り切っても楽チソ。「
750749:03/11/25 04:02 ID:uOFujS32
続き。
思いっきりGタンク上に伏せて走るつもりがあれば、事前にミラーを調整して
おかないとあぶないよ。
751774RR:03/11/25 12:49 ID:cUmHwXZc
>>742
ラジエターを前にズラすだけでエキパイ外れるべ。
エキパイ入り口のナット外しは下斜め方向から
使用工具はユニバーサルジョイント+エクステンションバー
752774RR:03/11/25 14:54 ID:5GRcshth
それで、マジー菅は、貰えたのかよ。


753458:03/11/25 15:37 ID:uOFujS32
>752

細かく報告しておくべきだったのに、サボっていてスマソ(´Д`;)

マジー管の件は順調に進行していて、今週中に送って頂ける予定ヽ(´ー`)ノ
無料男サソはエラくイイ人で、無料であるにも関わらず、今までに二度も電話で
取り付け方法や燃調について解説してくれてまつ。
受け取り次第、また報告しまつ( ゚Д゚)
754774RR:03/11/25 19:48 ID:JSrZc24B
>749
ふむなるほど( ^∀^)
タンクにへばりついてスクリーンの中に隠れるのね。
風が背中の上をながれていくかんじですね。
今度やってみます。
755N3 赤海苔:03/11/25 23:43 ID:zmeSv6rX
三連休に信州はしって凍えてしましました。BMみたいにシートにヒーターつけるって出来るのでしょうか?
756774RR:03/11/26 00:05 ID:Y28IPxlP
>>744
それに入札してしまった馬鹿野郎なんです。調べず入札した馬鹿野郎です。
激しく鬱だ。

>>751
情報サンクス。
ユニバーサルジョイントか…
ラチェット入らないからついラジエタホース外してLLCがどばどば。
激しく鬱だ。

で、ハンドルアップスペーサーの件だけど、
SP忠雄の12mmアップつけたけど、変わるといえば変わる。
それに慣れるとやっぱり肩がこる。
ニーグリップは大切です。
757ZZR400専用特許:03/11/26 05:57 ID:sXVDUL6e
>>755
ZZRのフルカウルは超便利なんだ。近くの雑貨屋で160cm×120cmで
厚さ0.3mm程度の透明ビニールを購入する。(1000円程度)100円シ
ヨップで荷留め用ゴム2本入り(プラッスチクフック付)、糸と縫い針の3個購入する。
透明ビニールの4隅にゴムを切って縫い付ける。ビニールの端はおり込んで縫う。
カウルの前下の穴▽に引っ掛けて止める。10km程度走るとエンジンの暖気が
ひざから足へ伝わり、超暖かい。100程度出すとビニールがパタパタするが、
街乗りではパタパタしない。見た目も透明ビニールなら新車シートに見える。
あと、カウルとビニールがすれる所に多少キズが入る点を改良したら最高!
758774RR:03/11/26 17:39 ID:V3jQAMig
俺もさっそく作ってみるよ。
759ZZZ:03/11/26 17:44 ID:rSwjMhsf
>>757
 ビン−ボ臭くていい(・∀・)  走ってるとこ是非見て笑いたいね
760774RR:03/11/27 00:36 ID:vw+Ul/od
突然だが、
例えば、25歳過ぎて同窓会で400cc単車で登場ってのは、ちと恥ずかしい。見てらんない。
リッターマシンならまだいいけど。
761774RR:03/11/27 00:43 ID:BXKCmj23
600って言えばいいのよ。あと重低音マフリャー。
762774RR:03/11/27 00:46 ID:4Cu5+vMh
>>760

ずいぶん粗悪な燃料を注入しているな
763774RR:03/11/27 00:51 ID:CQrihwdF
バイク興味ない奴に400も1000もわかんねぇだろ。

764774RR:03/11/27 00:53 ID:BXKCmj23
「にーちゃんそれナナハン?」って聞かれたー
765774RR:03/11/27 01:04 ID:vw+Ul/od
>>764
カブ、スクーター、見た目が明らかに小さい 以外のバイクはとりあえず
「ナナハン?」と言ってみたいだけ。
上のレスの通り、バイク知らない人はそんな感じでしょ。
766774RR:03/11/27 01:10 ID:MQIFlFUR
>>765

ガススタでもしょっちゅう聞かれるよ。
「750?」って
で、ちょっと恥ずかしげに「400」って答えると
「でけぇ〜」ってのはよくある光景。
767774RR:03/11/27 01:39 ID:vw+Ul/od
>>766
ZZR400そんなにデカイかな?K型はデブだから大きく見えるけど、
N型は割とホッソリしてない?
768774RR:03/11/27 01:45 ID:AwVmqNFb
二輪用の駐車スペースがなく、路駐したら違反切符を
切られた経験がある方へ↓
http://www.nmca.gr.jp/voice/
日本二輪車協会が二輪用の駐車場整備促進を求める
署名を行ってます。ぜひご協力を
769774RR:03/11/27 04:55 ID:HTXrRk/8
このバイクは色んな人に声かけられないかい?
スタンドのにーちゃんだったり、通行人だったり。

「150馬力くらいあるの?」とか「300万くらいすんでしょ?」とか言われると返答に困るけど、
「綺麗だね〜」とか「かっこいいなぁ」って言われるとめちゃ嬉しい。
普段から大事に可愛がって、頻繁に洗車したりメンテしてるのが報われるというか、なんというか。

バイクの右側から見ると、タンクやカウルにスクラッチ傷すらないほどピカピカだけど、
左側から見ると、立ちゴケ傷がもっさりと・・・ 鬱
770774RR:03/11/27 08:20 ID:C9HiEDiO
>>757
昨日さっそく作って、今日使ってみたよ。雨がざーざー降ってきたけど靴やスラック
はぜんぜん濡れないし、暖かいし、いいネ!
カッパのズボンを履いて、寒そうに走っているヤシはきのどくに見えたよ。
771774RR:03/11/27 08:27 ID:naT8+1BC
760サソは、同窓会にZZR400で行って、何かイヤな事でも言われたのかな?
「まだバイクなんか乗ってるのか?」とか?

まぁ、25歳以上の同窓会ともなると、自慢大会的な雰囲気もあるから、
下らない事を言われるのが嫌なら、400は避けるべきだと漏れも思う。

逆に、「俺も乗ってたよ。懐かしいなぁ!」という好意的な反応もあるかもね。

・・・漏れの場合は、大事なバイクに触られたくないから、絶対にバイクでは
行きたくないけどね。
排気量に関係無く、勝手に触りたがるヤシが少なくとも一人は居そうだ。
772ebony:03/11/27 14:53 ID:dqqBExN7
>>747、756
昨日ニーグリップ意識して海ほたるまでちょろっと走ってみましたが
かなり上半身がゆったりして楽に走れました( ´ー`)
やっぱニーグリップが足りなかったんですね〜これなら長距離いけそうな気がします。
まだ意識してやってるだけに違和感?がありますが・・・
ハンドルアップすペーサーはとりあえず必要なさそうだナァ

ただ夜は寒くて腰が・・・(゚o゚ピキッ
もっと重装備せねば
>>757わたしも作ろうかなー・・(w

>>747
先輩の意見ですから十分参考にさせていただきますよ〜
わたしなんか40KM/hくらいから間違えてローつないじゃって
吹っ飛びそうになってる初心者ですから(-_-)
後ろに車いなくてよかった(´Д`;)

773774RR:03/11/27 18:22 ID:CQrihwdF
>>769
150馬力、300万・・・ワラタ
774774RR:03/11/27 20:27 ID:YFqZ9zHh
排気ガスが臭いYO! ・゜・(つД`)・゜・
775774RR:03/11/27 20:47 ID:naT8+1BC
漏れ自身の排気ガスが臭いYO!
ディーゼルと言うよりは、2ストっぽいな。
776774RR:03/11/27 22:00 ID:g8Aqcvgb
>>775
芋類の食いすぎでは?´∀`イシヤキイモ-
777774RR:03/11/27 23:11 ID:vw+Ul/od
>>771
質問。仮に「触っていい?またがってみていい?」と言われて、即答で「ダメ」って言えますか?
もし言ったとしたらそこで人間関係に少々亀裂が入る。初対面ならなおさら。


そういう俺は「1立ちゴケ3万円だよw」とか言ってうまく交わす。
778お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/11/28 07:05 ID:+vkKB+Mi
>>772
前にも書いたけど、ニーグリップというよりフトモモグリップですよ。
僕は170程度の身長ですけど、思い切りタンク寄りに座るようにしてから楽に出来るようになりました。
腕も軽く曲げられるし、タンクに寄りかかる事もできるので楽です。
それから長時間走って疲れた時はカウルの端に手をついたりします。
779774RR:03/11/28 12:25 ID:CjCePC11
カウルの端に手をつくと、反省ザルみたいになるんだ。
俺は、タンクに左ひじつけて考えるサルをしている。
780774RR:03/11/28 12:37 ID:Op2HE7My
お風呂死ね
781774RR:03/11/28 15:03 ID:dOZIzh75
>>777
断って乗るならまだいいけど、バイクに跨られるのが嫌。
俺は大学生なんで駐輪場に置いとくと無断で跨られる、しかも倒されて
いたことがある。家の近くのダイエーに置いて買い物終えて戻って
来たら高校生数人が跨ってたことがある。アルバイト先の駐輪場に
停めてたらバイト先の他のアルバイトの連中が跨ってたこともある。
今度アラーム付けてみようかと思うんだけど、バイク跨ったらアラーム
作動しますよね?まー、どっちみちアラーム鳴る鳴らないに関わらず
跨られるのは間違いないけど。
782774RR:03/11/28 16:31 ID:twTlSkNY
漏れの場合、バイクに勝手に跨られるのは、
車に勝手に乗り込まれるのと同じだと思ってる。
激しく嫌。

多少すれ違いなのでsage.
783774RR:03/11/28 18:02 ID:7BVwPbJt
 |
 |\
 | )
⊂ \
 |_)_) < お風呂猫、死ねよ。
 |J J     
784774RR:03/11/28 19:25 ID:P0GWDPZM
ZZR400にターボつけてる香具師いない?
785774RR:03/11/28 22:03 ID:lElaY15H
いないだろー











多分
786774RR:03/11/28 23:48 ID:Qz40WG5a
夏にツーリングの話が出た時、行きたかったんでつが流れたようなので、
ZZR乗りの集会やりませんか?
いや、珍走とかでなく、情報交換が主な目的で。
他人のZZRと比べてみるのも楽しいだろうし、パーツやメンテ等の話ができれば有意義だと思いまつ。
場所は東京周辺、複数台でアイドリングしても迷惑にならないような場所でやりたいです。

賛同者がいたら挙手してくれー!
787774RR:03/11/28 23:55 ID:an7U4me4
お風呂猫、消えとけや。
788774RR:03/11/29 03:12 ID:vzM9AeJY
残念だが漏れは大阪在住・・・.

|-`).oO(最近書き込みしてなかったので名無し)
789774RR:03/11/29 04:15 ID:XMbIy7fi
勝手に跨がられるのがイヤなら、
鳩ヨケにつかわれてる剣山でもシートに付けちまえ。

スロットルあけられてカブルのがいやなら、
ブレーキレバーと固定する鍵で押さえちまえ。
790774RR:03/11/29 10:33 ID:auoLAXuT
>781
駐車する時に、毎回バイクをシートで覆ってやればいい。
勝手に跨るアホ共の興味を引かない事が重要。
防犯対策や雨対策にもなる。

最初は面倒だが、習慣になってしまえば然程でもない。

>高校生数人

ヘタに注意して逆ギレされたら怖いな。
バイクを倒して逃げられたら・・・(´Д`;)

791774RR:03/11/29 13:07 ID:+cyJg2dY
>>790
ヘタに注意したら刺される。
792774RR:03/11/29 13:09 ID:tzk2juO2
>>790
メットでぶん殴れw
793774RR:03/11/29 18:06 ID:KlB/O/X+
>790
オレは幸運にも、まだそういうシチュエーションに遭った事がないけど、
もしヤバそうなやつらが跨ってたら、
アラームをリモコンで鳴らすかな・・・
794774RR:03/11/29 19:08 ID:38jZ/sEe
ハリケーンからハンドルアップスペーサーが出てるね。
20mmUPらしいけど。
795774RR:03/11/29 20:48 ID:WUSQIZz3
11ヶ月で2万キロ達成しました。乗り過ぎかな。
796774RR:03/11/29 22:13 ID:PbknmGNc
すげー
797774RR:03/11/29 22:14 ID:PbknmGNc
ヤマモト・レーシングのSPEC-Aを購入!ウキウキ 雨やめ!
798774RR:03/11/29 23:04 ID:qseuOHsT
あーそんな心配もせにゃならんのか・・・
かっこいいってのもいい事ばっかじゃないんね
799774RR:03/11/29 23:04 ID:hFYgYzsi
すねげー
800458:03/11/30 00:23 ID:LsW+Q90F
例のマジー管が届きますた(`・ω・´)
「本当にもらっちゃっていいの?」というくらい、やたらキレイでつ。
取り付けるのが楽しみ(;´Д`)ハァハァ
801774RR:03/11/30 01:12 ID:7xJRH429
>>786
ツーリングとかオフの話は自然消滅したんで、やる気があるならこっちのスレで募集をしてみたら?
別にZZR限定でもいいんじゃないかな?
急にマッタリしたい人が仲間を探すスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067399312/l50
暁とかなら大騒ぎしなきゃ大丈夫かと。
日程が合えば行きます。
802774RR:03/11/30 01:27 ID:73VjcRZ1
k型に乗ってたころ、カラスにシート止めておくネジもって行かれそうになってたことあるよ。
おかげで、シートにざっくり嘴のあとが・・・・。(鬱
ポジポリーニの金色ヘキサでシート止めてたのよ。
香具師らは光ものが大好きじゃからのぅ・・・。
803774RR:03/11/30 02:35 ID:h+EAtt/j
シートに鳥糞(;´Д`)
804774RR:03/11/30 06:31 ID:LsW+Q90F
シートに猫ション(´Д`;)
805774RR:03/11/30 07:19 ID:z750VhOT
メットに猫糞(´Д`;)
806774RR:03/11/30 16:33 ID:BVWVi7tu
タップダンスシチーかよ(´Д`;)
807774RR:03/11/30 23:03 ID:sX8iQJXv
免許取って初のバイクで新車買おうと思ってるんですが
今から03年モデル買うのってどうなんでしょうか?
新車買うのなら04年モデル出るまで待った方がいいですかね?
808774RR:03/11/30 23:18 ID:c54OBuOK
>>807
>免許取って初のバイクで新車・・・
のZZR400か・・・

買って2週間以内に立ちゴケする方に50000ギル。
809774RR:03/11/30 23:34 ID:6DyvYKSI
>>807
'04が発表された後で'03を買えば値引き交渉しやすい。
'04出たって、どうせカラー変更だけだろうからね。
それに前年度の車両は即納可の可能性が高い。
契約したらすぐにでも乗りたいでしょ?
810774RR:03/11/30 23:35 ID:CeOTvLgQ
>>807 初めてのバイクがZZRっていう人はイパーイいますよ。
ただ、みんなやってますね「立ちゴケ」 コケないからといって油断してると逝きます。

04モデルが出ても、03モデルのバイクは売れ残っているから、待った方がいいと思います。
811774RR:03/12/01 00:25 ID:Q0HXyqzR
>>808
覚悟してます (;´Д`)
>>809
カラー変更だけ、ですか・・・
それなら別に03年モデルでも良さそうですねヽ(´ー`)ノ
仮に04年モデルが出てからだと大体いくらくらい値引きしてもらえるものなんでしょうか?
自分としてはスグにでも乗りたいので5万円くらいなら待たずに買おうかと思ってるんですが・・・
>>810
出来るだけコケないように頑張ります(´・ω・`)
>04が出ても
これはやっぱり何か変わるかもしれないから04出るまで待った方が良いって事ですよね

だめだ・・・めっちゃ迷う_| ̄|○
812807:03/12/01 00:25 ID:Q0HXyqzR
>>807です
813774RR:03/12/01 00:42 ID:mWpUJGWp
>>811
価格差は3万円程度だと思う。<適当
バロンのZZR600の'03と'02の価格差だけどね。
普通のバイク屋だったら交渉材料にはなるでしょ。

'04でフルモデルチェンジがあるとしたら、今頃すでに情報が出回っているハズ。
わりとメジャーなバイクだしね。
出回っていない以上、カラー変更程度だと思う。
または、まったく変更なしかも。
814カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/12/01 00:47 ID:Mk0fiqen
>>811さん
くれぐれも気をつけてください。
なにせ、教習車と比べると、
直進安定性は良いわ、風圧はぜんぜん感じないわ、
で、スピードが出すぎちゃいます。
んで、カーブでスッテンコロン、なんてことにならないように気をつけてくださいね。

そうそう、買うんなら値段よりも「そのバイク屋を信用できるかどうか?」で
探したほうが良いかも。確かに、お値段も気になるところですが、
安すぎるには訳があります。
特に、初心者のうちは自分で十分な整備も出来ないので、
できるだけ親切なお店を探したほうが良いかと思います。
815774RR:03/12/01 00:56 ID:cBXIOHhF
とりあえずダイソーで12mmTレンチ買っと毛。グラブバーのボルトは車載無理。
816774RR:03/12/01 01:36 ID:GkjkZwKD
たちごけ って何ですか?
817774RR:03/12/01 02:01 ID:0Sn9FJ+r
苔の一種です
818774RR:03/12/01 02:35 ID:GkjkZwKD
>>817
おもしろくないので、あなたのディスクブレーキ、1個外しておきました。
819774RR:03/12/01 04:06 ID:0Sn9FJ+r
後家の一種です
820774RR:03/12/01 04:24 ID:R3Wo6VgL
>>819
おもしろくないので、あなたの頭のネジ、1個外しておきました。


821774RR:03/12/01 04:41 ID:dnQxxzqW
>>820
おもしろくないので、あなたの頭のネジ、1個外しておきました。
822774RR:03/12/01 06:58 ID:PVKLeiWu
友達から94年式ZZR400をもらったのですが、
整備等はカワサキARK店に任せるのがベターですか?
ちなみに千葉県柏市に住んでます。近郊でいいお店があったら
教えてください。
823774RR:03/12/01 22:57 ID:Y7iTTouO
ちんげやまんげの一種かと思った。
824774RR:03/12/01 23:19 ID:3SutHH49
>816
マジレスするとGPフェニッシュの真似して吹っ飛ぶこと。

>822
■  千葉県ライダー集まれー その2 ■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062075302/l50
825774RR:03/12/01 23:52 ID:RkNQHYo4
同じARKでも、店によって格差がある。
更に、同じショップ内でも、スタッフの実力に差がある。

例えば、八王子でちょっと有名(?)なARK店「カワサキ フリーダム●」で、
知ったかぶりなスタッフにいい加減な知識で対応されてひどい目にあった。
マトモなスタッフを数人知っていたので、安心していたんだが。
826774RR:03/12/02 00:31 ID:tpKBePFs
>>825
マジ?北野にあるアレだよね?
俺ごくたまに行くんだけど誰?何か、信頼してただけにちとショックかも・・・
827774RR:03/12/02 09:16 ID:/hWM70Ee
N5に乗ってるんだけどK3の時に比べるとなんかやたらとガス食う感じなんだよね。
それで今、リザーブで走ってるんだけど何キロ位持つのかなぁ・・・。
燃料計が無いのも不安だけどあったらあったでこれまた不安・・・。
不思議なもんじゃね・・・。
828774RR:03/12/02 12:22 ID:dodc0tVQ
>>827 俺のN7の燃料計も精神衛生上よくない仕様です・・・
満タンから200キロで燃料計の針がEの赤線に到達し、針が赤線を越え、Eの文字を振り切るとガス欠します。
燃料計は役に立たないから結局トリップメーターで燃料補給してます。

燃料計がしっかり機能しているZZRてあるんですかね?
829774RR:03/12/02 14:08 ID:jz0lR84y
漏れのN7の燃料計はアナログと見せかけておおざっぱなデジタルなので,
>>828と同じくトリップメーターで燃料補給してます.

まだ残ってるなと思って次にまた見てみると,針ががくーんと減った
位置にあるってどういう事よ.
# 心臓に悪すぎ.
830いつもRES:03/12/02 22:49 ID:o/It9FvD
普通ガソ欠前には、プスプスとなるが今日は、プスプスせず突然プス。で停止

20分押してガソリン屋へたどりついたヨ。まったく。ガソ欠になるなよ!
831774RR:03/12/02 23:20 ID:4C9kqrnP
前ガス欠になったとき満タンまで入れてもらったのに17Lシカ入らなかったナァ・・・
832774RR:03/12/03 00:17 ID:ymMAabs1
今日構内でZZ-R400の(すみれ色?)でカウルはずして半ヘルで乗っていた人を見かけました。
833827:03/12/03 00:41 ID:+zNYNY9I
うちのN5もメーター0っぽいところでプスンといってエンジンが止まった。
で、リザーブに切り替えるわけだけど、K3のころはリザーブへのコックが無いから
終わったら「はい、終了。」状態なのである意味、潔かったよ。
そか、燃料計あんまり当てにならんのか・・・。
さすがは、漢Kawasaki
834774RR:03/12/03 17:18 ID:2dHkasHM
みんなこの時期、水温あがるまでどれくらいの時間かかります?
俺のKは、5分くらいかかります‥
こんなものですかね?
サーモスタット?

あと、最近エンジン冷えてるときかなりカブリがひどいんですけど‥
水温上がるまでカブって走れません。
(水温計がいつもの位置まできたらカブラなくなります)
何かアドバイスないですか?

メンテは一応ちゃんとしてます。

835774RR:03/12/03 22:16 ID:wXXdJxr4
>834

いくつもツッコミどころのある、楽しい文章ですね。
836774RR:03/12/03 22:48 ID:2dHkasHM
>>835
そう?
どこが?
書いてる自分は意外とわからない
837774RR:03/12/03 23:28 ID:mAuRJYOs
やまだく〜ん!
ざぶとんいちまい!
838774RR:03/12/05 18:26 ID:j4Xhte9W
>>834 暖まるまで待とうよ!
メンテ???
839774RR:03/12/05 19:49 ID:OX5q1Gpw
>>834
赤カブ検事にでも相談しるぅ
840774RR:03/12/06 05:27 ID:hKVY4gNw
>834

>メンテは一応ちゃんとしてます。

どの程度のメンテをしているのかね?
841774RR:03/12/06 14:48 ID:lopeRTSP
うちのN4はかなり当てになってるよ < 燃料計
針が真ん中で 9L、赤にはいるくらいで 12L、振り切れる当たりで14〜15L消費。リザーブは振り切れた後。
真ん中過ぎてからの減りが早いのはごもっとも。
ポイントは燃料系の動きが均等じゃないところだと思います。
燃料計が圧力センサなのか水面センサなのかいまいち分かりませんが、タンクの上部がやたらでかい
ことを考えると、針が均等に振れないことも納得いってます。
842774RR:03/12/06 16:06 ID:8+82/ye8
乗って初めてのときはビビッタよ。
こいつ車より燃費悪いんじゃないの?って。
843774RR:03/12/07 17:51 ID:BiFd481M
ノリでハンドルスペーサー買っちまった・・・
844774RR:03/12/07 21:05 ID:ZyBg6OSf
フロントブレーキのエア抜きをしてみたんだが、
どうもキャリパのブリーダーバルブが終わってるらしく、フルードが漏れる…

カワサキのホームページにあるパーツカタログ見るとブリーダーバルブって値段がないんだが、
これってアッシーを買わなきゃ手に入れられないということ?ひどい!

ブリーダーバルブばら売りしてないか知ってたら情報きぼんぬ_| ̄|○
845774RR:03/12/07 22:41 ID:EW7VVv0p
>844

ただ単に価格が表示されていないだけかと。
問題のブリーザには、部品番号が書かれているのでバラ売りされているはず。

アッシーで買わなければいけない部品の例は、例えばフロントウインカーの
レンズ(カタログでの見出しは、「ターンシグナル」)。
・・・レンズ単体での部品番号が表記されていない。
バルブとそのソケット、取り付けネジ・・・もういらねー。
846844:03/12/07 23:33 ID:ZyBg6OSf
なるほど、そういうことなのか!マリガトー
でも、なぜ価格を表示しないのだろうか?

とりあえず、ウィンカーレンズをぶち割るのはなるべく避けねば(w
847845:03/12/08 00:10 ID:MG5iNuNi
うん、漏れも気になっているのでつが・・・。
今回のように部品番号がある場合には、ARKの店などに行けば、その場で価格を
教えてもらえる・・・または電話で聞いてみても良いかと。
848774RR:03/12/08 19:47 ID:izm/t6bq
K型はタンク覗きこめばガソリンの残りが見えるからそれが一番確実。夜は暗くて見えないが。
849774RR:03/12/08 20:56 ID:uF6TDDLS
ライターの明かりで確かめてみる。
850774RR:03/12/08 21:37 ID:q/6/tPRO
   (⌒((⌒))  )) ,
  (⌒( ⌒ ) ⌒ )
   ( (( ⌒ )) )        l二ヽ
   (( ゚ω゚ ) ))          ) )
   从ノ.::;;火;; 从))゙         / ̄ ̄ ̄ヽ
  从::;;;;;ノ  );;;;;从         | (\/) |
 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人        |  > <  |
851774RR:03/12/08 21:55 ID:mhLkdlAI
タバコの火でもなんとかなるよね
852774RR:03/12/08 21:56 ID:MG5iNuNi
>849

ライター程度の火では、全く問題無いよね!
漏れ、いつもやってるし。
853774RR:03/12/08 23:19 ID:G2GUdpSG
お前らアフォか、男なら黙って線香花火で確認しれ!
854故VN400海苔:03/12/09 17:36 ID:kD30wdn+
お久しぶりです。ZZR楽しんでます。1000km超えたので点検に行かねば。。

立ちゴケの心配は今のところ全く無いですねぇ。
バルカンクラシック400が重かった所為かZZRは押して歩いても苦になりません。
それでも車重を見るとリッターバイク以上に重かったりするんですね。( ´_ゝ`)
855774RR:03/12/09 21:42 ID:CaCnxgkZ
K2につくフルエキどなた譲っていただけないでしょうか・・・
錆びてきて今にも落ちそうです・・・泣
856774RR:03/12/09 21:49 ID:X2zOSvL9
排気量に応じて免許が違うって、納得できなくね?
857774RR:03/12/09 22:31 ID:HS9EOSit
原付とリッターは同じように操作できんだろ
858774RR:03/12/10 00:53 ID:ZL0WVrss
>>857
原付とその他のバイクって枠組みで。
859774RR:03/12/10 07:12 ID:YsNcJtmt
キャブのフロートバルブ(先端に尖ったゴムが付いている)に、
キャブクリーナーを吹き付けてしまいますた。しかも4個とも。

慌てて拭き取ってから確認したところ、特に変形した様子もなかったので
そのまま組んでしまったけど、やっぱりマズイでしょうか(,,・Д・)

調べてみたら、あんな小さなパーツなのに一個あたり1720円もするんでつね。

酔っ払った状態でキャブの洗浄をするもんじゃないですね・・・(´Д`;)
860774RR:03/12/10 12:15 ID:wwKN3RxX
>>859
ゴム相手の溶剤は心配。あとはリスク許容度でつね。
火事にはなんないけど、走ってみて不調ならやり直し。
861774RR:03/12/10 13:46 ID:D+EkzXQo
ダブジー400でウイリーする方法キボンヌ
862774RR:03/12/10 17:40 ID:tjvQ32ZP
>>855
KERKER K45右1本出しフルエキなら。
新品で。
863855:03/12/10 21:28 ID:zEJh45r8
ホントですか!?
おいくらぐらいでお譲りいただけるのでしょうか?
864862:03/12/10 22:19 ID:tjvQ32ZP
フルエキなら4万で。
865827:03/12/11 00:42 ID:8xDimbhL
>>861
そういうバイクじゃないと思われ。
最近、出社するときにのってるんだけど、Z750によく振られる。
しかも、外人に。
600と思われてるのかなぁ。w

866お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/12/11 01:58 ID:3aD3Q7F9
スクリーンを止めるゴムのナット。ねじ切っちゃったので新品を注文して驚いた。
てっきりだるま型(?)かと思っていたのだが、実はボルトを締めるとだるま型に変形するんだな。
元の形は円筒形だったよ。
みんな知ってた?
867774RR:03/12/11 13:18 ID:O3yzna+T
イグニッションコイルの付け根も同じ。
868(○○):03/12/11 14:14 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
869774RR:03/12/11 17:40 ID:y/KYQktt
おい、お風呂猫。
死んでいなくなれや。
870774RR:03/12/11 18:10 ID:05eNmshR
いい年して400のってるのどう思います?
少しでも大きく見えるように思いZZRにしようと思ったんですが
オトナシク1200かったほうがいいでしょうか?
マジです;;
871774RR:03/12/11 18:20 ID:XUzOq4HM
>>864 ヤフオクで2万で売りに出してた KERKER の人??
自作自演?
872774RR:03/12/11 18:24 ID:WooHBeAU
>870
別にいいんじゃない?400でも。満足できるなら。
無理して買うことはない。その分金を別のほうに回したほうがいい。

いい年っていくつさ?
873774RR:03/12/11 18:32 ID:xbY52dRo
なんで600のスレがあんなに寂れてるのかと思えばこっちが本スレだったのね・・・
874774RR:03/12/11 20:03 ID:LnXWDlXz
>>870
バイクって年齢に関係ないんじゃ・・・
そりゃ30,40のオサーンがスカチューンしたTWとかに乗ってたらアレだけどさ
875774RR:03/12/11 20:05 ID:O3yzna+T
>870

周りの目が気になって仕方が無いヘタ●ですか?
だったら、1200にすれば?
デザインが最高だしw

876774RR:03/12/11 20:30 ID:bYRacjPj
>>870
もまいの快楽ポイントが何処にあるかを徹底的に考える。
少しでもズレていれば、メンテは面倒いし乗りこなそうという意思も無いまま
事故ることになる。
877774RR:03/12/11 21:34 ID:n3gHWkHH
でも400・600は乗りやすい。これ重要。
878774RR:03/12/11 22:04 ID:05eNmshR
私くらいの地位や名誉もある人間だと世間体も気になるわけです。
もしも私が向かいの近所のセガレと同じバイクだったら…
って考えると正直、ためらってしまいます。

しかし初めてのバイクなので車種には慎重にならざるを得ません。
オトナシク見栄貼ってBMWでも買っといて、事故って死んだほうがいいのでしょうか?

自分が楽しむだけであれば、400がベストかな、と思います。
身長も170ソコソコしかないですし、大きいのは取りまわしも足つきも不安です。

長乱文失礼しました。
879774RR:03/12/11 22:14 ID:WooHBeAU
日本で世間体が気になるならバイクは乗れん。
地位と名誉があるなら尚更。

まぁそれでも乗りたいなら外車買うんだね。
880774RR:03/12/11 22:50 ID:O3yzna+T
>878
>自分が楽しむだけであれば、400がベストかな、と思います。

↑イヤイヤ、ZZ-R400は乾燥重量が200キロ近くあって、最近の軽量なタイプの
大型スポーツよりも重たいんだよ。そんなことも知らないの?

>オトナシク見栄貼ってBMWでも買っといて、事故って死んだほうがいいのでしょうか?

↑そうかもね。地位も名誉もある人間にしては、書く内容が(ry
881774RR:03/12/11 23:11 ID:9UPIjPcT
釣りのにおいがプンプンと……
882カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/12/11 23:22 ID:93fyFuZF
どーも、寒くなってからは書き込みが減りましたね。
話題もメンテ関連が多くなり、ツーリング絡みが減ってきて、寂しい限りです。
でも、この時期に乗るのは寒いんですよね。。。。
#どーでもいいけど、600スレが細々と続いているのがなんとも良い感じです。

>>878
地位や名誉もあって、世間体が気になるならバイクなんて
お止めになったほうがよろしいかと。
883774RR:03/12/12 00:25 ID:m8WxBL+x
>>878
NINJA900に革ジャンベストがお勧め!
同じニオイのする人がわらわら寄ってくること必至(w
当然改造費100マン以上コースでね。

それか、見得張りたいならトライクでも買えば?
コケることないから。

・・・金がないのに世間体とか言ってたら笑えるね。
金があるなら自分の気に入ったバイクを改造しまくればいいじゃん。
あと、BMもF650は実用車だよ。
F650で見得張ってるつもりの人なんているのか?

結論:おとなしくハーレーに汁!
884774RR:03/12/12 01:21 ID:fpKej70D
たしかに最近ツーリングいかねーけど正月は初日の出ツーリングいってやるぜ

>>878
人目を気にするくらいなら買わないほうがいいんじゃないか?
バイクは人に見られるためにあるんじゃねーんだよ!
885774RR:03/12/12 01:37 ID:F+2TkR9R
その通りバイクは信号待ちでショーウィンドウに写った自分を見て陶酔するためにあるのだから。
886774RR:03/12/12 02:20 ID:fZgwlUfW
>>885
そしてクラクションをならされる,と.
887774RR:03/12/12 04:09 ID:Jy1gY3UE
そして焦ってエンストする、と。
888774RR:03/12/12 09:29 ID:Ay9UekI/
排気量で判断するのはDQNが多い罠。
大型乗って優越感に浸っている奴程運転が下手で見てらんない。
俺も大型乗っていたけど、ZZR400に乗り変えて不便に感じたのは加速ぐらい。
しかし、発進で車で煽られる程鈍足でもないし、追い越しもすんなりできた。
そして今は200のバイクに乗っている。
だけど今は高速と追い越しがキツイ(´・ω・`)
889774RR:03/12/12 11:01 ID:vEjFr3R0
200のバイクで遠乗りするのも罰ゲーム的な面白さがあっていいかもね。
890(○○):03/12/12 13:15 ID:ymwAWvQl
君はこの異常を正視できるか!

http://www.ne.jp/asahi/office/matsumoto/joso/3nin-1.jpg
891774RR:03/12/12 20:16 ID:W4FZ/XKh
その程度はなんともないな。
892774RR:03/12/12 20:33 ID:8PrQ0p82
>890

なんだ、グロ画像じゃないのか。
893774RR:03/12/12 23:54 ID:A9+nAD+w
大型免許とるために教習所でCB750乗っていますが、
引き起こしの時、ZZR400とほぼ同じ重さに感じました。 えぇ、一度愛車を引き起こしましたさ。(´Д⊂ヽ

二台を乗り比べて分かったけど、ZZR400は意外と前傾姿勢ですな。
894774RR:03/12/13 00:00 ID:LNhbIURx
初心者なんです。
教えてください。
ジージーアール
ゼットゼットアール
ダブルジーアール
オツオツアール
と色んな呼び方を聞くんだけどどれが一般的な呼び方なんですか?
895774RR:03/12/13 00:05 ID:EWYGH8I1
>>893
>二台を乗り比べて分かったけど、ZZR400は意外と前傾姿勢ですな。

高速巡航がメインだからねー。
姿勢がキツかったらハンドルアップスペーサー入れるとイイらしい。

>>894
>>3に解説ページへのリンクがあるよ。
896774RR:03/12/13 00:11 ID:Xb5PMiVA
>>894
オツオツアールは少なくとも一般的じゃねぇだろ
897774RR:03/12/13 00:33 ID:lyg10QXV
>>895
ありがとです。
疑問は解けました。
>>896
━━━━━━━━━━━━( ゚ Д ゚ )━━━━━━━━━━━━
898774RR:03/12/13 11:36 ID:KxNgOAE5
バカな学生は扱い易そうだな。
899774RR:03/12/13 12:15 ID:ya3Lhc0M
>>878
世間体が気になるなら迷わずBMW。R1150RTかK1200LTあたりがよろしいかと。
間違っても向かいの息子と同じ車種にはならないでしょう。
貴方と同じような感覚の方達ともお友達になれます。オーナーズクラブには必ず入会して
下さい。

事故って死ぬ事は無いでしょう。邪魔くさいパニアが機敏な動きを抑止してくれます。
死ぬとしても、高速道で極低重心による安定感が眠りを誘い、何も考える暇なく安らかに
即死できますので安心です。
900774RR:03/12/13 13:44 ID:MIXkBhxm
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:03/12/13 15:36 ID:6oOfD9+4
CB750に比べれば、ZZR400/600はかなり軽い。
902774RR:03/12/13 22:56 ID:/etunQFD
215キロと197キロで18キロの差だけどガソリンの入り方や重心や400と750だという思い込みから同じと感じるかもね。
903774RR:03/12/13 22:59 ID:/etunQFD
しかも、主観の問題だが200キロクラスの18キロはかなりではない。専門的なへ理屈なしで。
904774RR:03/12/14 00:21 ID:s0QohUM2
しばらくタイヤの空気圧を測っていなかったら、前後とも1.5ぐらいまで
減っていたΣ(´Д`;;)
思い出してみるに、セルフの店ばかり利用するようになってから、殆どチェック
していなかった気がする((( ( ;゚д゚) ))) ブルブルマ
905774RR:03/12/14 01:38 ID:vVlCqVcz
>>904
フルサービススタンドだとチェックしてくれるの?
漏れが行くところは全然やってくれないんだけど。
906G兄:03/12/14 01:47 ID:JTpCLW8y
>>900
まだ 900か・・・ってもう 900かよ.(汗)
次スレになったら解説スレメンテするか.

あす 3週間ぶりに ZZ-R に乗ってきます.
今度は名古屋まで味噌煮込みうどん食いに・・・w
907774RR:03/12/14 05:49 ID:B7oXQsxI
>>905
言えばやってくれるだろ。
金取る場合もあるが。
908904:03/12/14 06:33 ID:s0QohUM2
>905

給油の際に「空気圧見て下さい」と頼めば、やってもらえまつ。

近所のセルフの場合は、勝手に空気入れ(コンプレッサーから充填済みの小型)
を使ってOKですた・・・昨日、初めて自分でやってみたのだが、アホみたいに
簡単だった。

909774RR:03/12/14 07:53 ID:aPJOGXX6
頭イテ
910774RR:03/12/14 15:40 ID:s0QohUM2
今日は最高のバイク日よりでしたなぁヽ(´ー`)ノ
バイクの調子は良いし、素晴らしく気持ち良かった。

・・・最悪の下痢さえなければ・・・(´Д`;)モウ、モラスカト
911774RR:03/12/14 16:02 ID:0r2lCz3p
俺もここ3回連続ツーリング行く度に下痢という程でもないのだが
うんこに悩まされている。朝飯無理して食うのがイカンのかのー。
野糞の快感も覚えたし。
912774RR:03/12/14 17:03 ID:uZAJZX3q
>>911
ノグソするくらいなら何処かに入るとかないのか?
913774RR:03/12/14 17:35 ID:hFukXCGH
>>912
>>911ではないが、
ツーリングで山の中とかに行くと、民家すらないところを延々と走り続けることがよくある。
そういうところで交通量が極端に少なければNGSしても問題ないだろう。
問題なのは、店や道の駅などが少ない中途半端な田舎。
便所探すのに一苦労するよ。
914774RR:03/12/14 18:34 ID:H+n/ItUh
現代人がここまで恥知らずなDQNになったにもかかわらず
未だ、昼間のオフィス街等で野糞するかわいい女はおらんな。
どうせモラル崩壊するならそこまで逝って欲しいよ。
もちろん俺はそれを見てオナルわけだが。
915774RR:03/12/14 18:37 ID:EhFSehHF
>>911,913
腹巻っていいらしいよ。
俺も今度試そうかと購入検討中。

問題は手放せなくなるという噂。
916774RR:03/12/14 19:20 ID:uZAJZX3q
ライダーのファッションってダサイよね。
おれはファッショナブルにキメテるけどね。
全身を皮で包むなんて80年代じゃあるまいし。モジモジ君じゃあるまいし。
ヨーロピアンにキメようぜ。
917774RR:03/12/14 19:23 ID:s0QohUM2
ヨーロピアン?
具体的に、どういう感じですかねー。
918774RR:03/12/14 19:54 ID:5kAnRjUc
バルブのクリアランスが狂ってカチカチ鳴るってどんな音がするんですか?
ずっとなってるんでしょうか?
919774RR:03/12/14 21:11 ID:uZAJZX3q
>>917
はぁ・・・それだからライダーはダサイってのが浸透するんだよ。
920774RR:03/12/14 22:34 ID:hFukXCGH
説明できない上に自分がカッコイイと思っている喪前が一番ダサイ。
なにがヨーロピアンだよ。
死語じゃねぇのか?
だいたいツーリングバイクに格好を持ち出すなってーの。

ちなみに俺は春秋は全身革黒ずくめだけどな。
実は結構寒いので、今の時期は着れないね・・・。
今の時期は下はオーバーパンツに、上はダルマのように着ぶくれしてまつ。
外見気にして薄着にして寒くて反応鈍って事故る方がアホ。
ダサかろうが知ったことか。
921917:03/12/14 22:41 ID:s0QohUM2
>919

なんだ、ヨーロピアンって言ってみたかっただけかw

大体、ZZR400で「全身を皮で包」んでるヤシなんて滅多にいないでそw
スレ違いじゃないの?
922774RR:03/12/14 23:24 ID:H8Nv67pr
>>921
919のはまず話題そのものがスレ違いだよ。
それにお洒落はバイクに乗ってない時にすれば良い事。
その状況に適した格好ってのが分からないのか、もしくは今までダサかった奴が最近お洒落デビューしたのか・・・

どちらにしろ「スレ違い」でつ
923774RR:03/12/14 23:34 ID:HMhJzT1f

革とブーツはエロ
 ./⌒\
 (    )
 |   |
 |   |
 ( ・∀・)    フェチスレ逝
  .)   ノ 
 (_⌒ヽ  
   )ノ `J 
924774RR:03/12/15 01:15 ID:YuQCLn1B
魚肉ソーセージうまいよな
925774RR:03/12/15 01:16 ID:YTNZBo+K
>>918
バルブはずっと動いてるんだからずっと鳴ると思うよ。
エンジンが暖まったら鳴らなくなったりかもしれないが
気になるんだったら早めに調整してもらったほうが良いかと

どんな音…カカカカカカカカカカカカカカカカって感じかなぁ
926774RR:03/12/15 01:18 ID:YTNZBo+K
925誤文…鳴らなくなったりするかもしれないが
927774RR:03/12/15 02:26 ID:P6yEMcZx
いちいち、釣られるなって・・。

夏は甚平一丁で東名を爆走しますが何か?
928774RR:03/12/15 17:21 ID:WXcR5gtL
納車初日いきなりコケました_| ̄|○
右のカウルにすりむいた様な跡が残ったんですが
放っといてもいいものなのでしょうか?

放って置くと広がるみたいな話を聞いたので不安なのですが
何かいいメンテ法とかあれば教えてください


あぁ・・・俺のZZ-Rタン・・・_| ̄|○
929774RR:03/12/15 17:45 ID:/We1pZdm
>>928
まずは納車オメ。
広がるってのは「割れ」の話しでしょう。ただ単に擦れただけで
キズが裏側に貫通してなければ、放っておいても広がりませんよ。
直したい場合、キズの程度によりますけど極浅い物ならコンパウンドで
磨けば消せるかも。深ければタッチアップペイントするしかないですね。
930774RR:03/12/15 18:45 ID:EHEjSt83
昨日仕事帰りの夜・・・・・・ロービームのランプ切れてしまった。
ずーっと幹線道路走ってたので気づかなかったが自宅近くの暗い道で初めて気づいた。
事故ら無くて良かった〜〜〜〜〜〜。

と思うものの夏に3500円で買った奴なのに寿命短すぎ・・・。
931新車で初ゴケ:03/12/15 23:08 ID:kfcsxM9m
サイドスタンドを立てて、数歩あるいたところで、ガッシャーン。振り向くと
左に倒れたzzr。起こして見ると、ステップを支えるステーがボギリ。

あぁ・・・俺のZZ-Rタン・・・_| ̄|○

チェンジができないからもう乗れない姿に・・。
932774RR:03/12/15 23:36 ID:E6YeRyOt
>931
1stギア入れてた?
どこでも1stギア入れて駐車が基本だよーん
933774RR:03/12/16 00:30 ID:RqlHoeSc
>930

3500円・・・何ていう商品?
漏れの場合は、その半額以下のバルブしか買った事が無いのだが、必ず
一年以上は使えてる。
・・・もしかしたら、バルブではなく車体の方に電気的な問題があるのかもね。



934774RR:03/12/16 00:37 ID:2cBDVz9M
スレ違いだけど、ZZR-400好きは、CBR1100XXも好きだよね?
俺が好きなだけなんだけどね。
935774RR:03/12/16 01:47 ID:/H0Gyo23
N7に乗ってます。
とあることでN7を1ヶ月間バイク屋に預けたままにしてました。
そしてこの間受け取り、久々に乗って楽しんでました。
で、ふと車載のデジタル時計を見たら、預ける前にくらべ13時間ずれてました。
例えば実際はAM1:00なのに車載時計はPM2:00を示しています。

1ヶ月エンジンをかけずにほったらかしてたら、
13時間ぐらいは、ずれるものなんでしょうか?

それから時計の直し方がわからんです・・・
キーをONにして、時計の下にあるHとMのボタンを押すんですよね?
でもいっくらボタン押しても時計の数字が変化しないんです・・・

ちなみに時計は13時間ずれたまま現在もちゃんと稼動中です。


936774RR:03/12/16 03:50 ID:qAyThel1
>>935
時計に繋がっているメーター裏の配線をバッテリーから外すとずれますよ。
つまり時計に電気いかないとズレルって事ね。
多分バイク屋はそこら辺かバッテリー周りをいじったのではないでしょうか。

>キーをONにして、時計の下にあるHとMのボタンを押すんですよね?
ONにしなくても変更可だったと思う。HとMのボタンでおけ。相当固いので指では無理。
爪でやってもいいけど表面のゴムに爪痕が残るから
俺は鍵を斜めにぐぃーっとあててやってるよ。
それでもちょっと跡がつくから気になるようなら
ボールペンのキャップとか先が丸いのでやるといいと思うよ。
937774RR:03/12/16 15:24 ID:LQJSAV2q
>>931 同士ハケーン!
漏れは山奥の林道でやらかしましたよ・・・
ギアをなんとか1速に入れて、麓の板金工場まで走り応急処置をして事なきを得ました。

この時ほど、停止時に2速以上に上がらない仕様を恨んだことはありません。


938774RR:03/12/16 16:55 ID:RqlHoeSc
N型でも、フロントステップブラケットが折れるんでつか?
K型よりも、材質が改善されているように見えますが。

939774RR:03/12/16 20:45 ID:x3fH0p1N
>>934
俺はハヤブサが好きだ。
黒鳥はウインカーがミラーと一体なのが嫌です。
940774RR:03/12/16 21:17 ID:RqlHoeSc
漏れも、同じ理由で黒鳥はダメだな。あと、ヘッドライトの形状も嫌い。
隼はいいね。

ZX12は問題外。実物を見たら、蹴りを入れたくなりますた。
マジでキモチワルイ(´Д`;)
デカスクのFORZAみたい。
・・・同じ二眼釣り目でも、YZFシリーズはいいかも。
941774RR:03/12/16 22:10 ID:ZG6itHVr
隼を見るとなぜかイングヴェイを思い出す。
942774RR:03/12/16 23:26 ID:2cBDVz9M
>>941
同士!ライジングフォース!
943774RR:03/12/16 23:44 ID:RqlHoeSc
ふむ、ジョー・リン・ターナーの頃が好き。
Faster than the speed of light ♪
944774RR:03/12/16 23:49 ID:RqlHoeSc
>941

ZZR400を見ると、誰を連想する?

・・・スレ思いだな・・・。
945774RR:03/12/17 08:17 ID:Zn3b9SwK
>930, >933
乗ってる距離とかによるだろう。
俺は車用を使ってるが1万kmちょっと毎に交換だ。
レギュレータが逝ったときは1時間と持たんかったが。
946774RR:03/12/17 14:05 ID:UvyJU0aF
>>930
4輪用として売っているバルブの中には
非常に振動に弱いものがあります。

試しに2輪用の耐振動性を売りにしてるような
モノに替えてみてはいかがでせう?

(ってもう替えた後かもしれませんが)
947774RR:03/12/17 18:53 ID:sNq+exI5
>>946
二輪用と四輪用は構造が少し違うからね
二輪用は耐震用に一部バルブの頭にくっつけてあるよ
全部かどうかはしらないが‥
948774RR:03/12/18 23:39 ID:3OUsr7Vv
>>936
どもどもサンキューです!
時計、無事に直りました。
ボタンはホントに硬いっすねえ。
指の爪では力が足りませんでした。
キーでグィっと押し込みましたyo
949774RR:03/12/19 08:41 ID:8K/B/ZvC
>>950
新スレよろしく
950774RR:03/12/19 11:31 ID:vo6au/8+
2004年モデル 新発売のお知らせ
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/04new/index.html

>>951
新スレよろしく
951774RR:03/12/19 11:36 ID:vo6au/8+
952774RR:03/12/19 13:12 ID:BJvZQM8B
新スレって何のために?
953774RR:03/12/19 17:08 ID:QlepewzO
↑新スレよろしく
954774RR:03/12/20 00:04 ID:mPvDhIfm
エンジンかからねーーーー
一体どうしたんだ?
明日点検せねば。
955774RR:03/12/20 04:08 ID:hKz9AMGs
>>954
キルスイッチonとか、ガソリンコックOFFとかRESにしてない?
σ('A`)σ
956俺のバイクは暖かい:03/12/20 07:33 ID:EXFfLEMB
雪が積もっているぜ。160cm×120cmの特殊シートをカウルに巻いて、
暖ったかZZRで今日も出動だ。特殊オプション購入で暖かい。
400ccのエンジン温でコタツに入って走っている感じ。止まった時に
寒いが、ファンが回り始めると止まっていても暖かい。暖房付きバイク!

これ、今年の大ヒットのような気がする。1500円。
957俺のバイクは暖かい:03/12/20 08:27 ID:EXFfLEMB
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031220082414.jpg

バイクアップローダへアップしといたから。
958774RR:03/12/20 15:57 ID:I3deKPul
>>957
ブルーのZZRカコイイ!けど、ビニールが激しくダサイ(藁
959774RR:03/12/20 18:37 ID:GryQaiv/
ゼットゼットアアル
960774RR:03/12/20 20:56 ID:ccUxx+CV
ゼットゼットアルル
961774RR:03/12/20 21:41 ID:PPfaC1Aa
入札されたぁぁぁ!!!!!
ガッデム
962774RR:03/12/20 21:45 ID:RH7s/4+B
ZZR400海苔ですが、月木の集合はどんな感じのエクゾーストサウンドでしょう?
今付けてるのはBEET(B)ナサート車検対応 以前はBEETレーシング(チタン)を
友人から譲り受けて使ってました。さすがにレーシングだった事もあり爆音すぎた
ので、ベーシックにしますた。
963774RR:03/12/21 00:00 ID:KMWhoi5X
たいした変更じゃないのねN10
964774RR:03/12/21 00:51 ID:xB1k2o4M
しっかし、あくまでモデルチェンジせんなあ
965774RR:03/12/21 01:10 ID:QwOsre8E
Zをゼットと読ませた要因はドラゴンボールZにあるそうだ。
966774RR:03/12/21 02:17 ID:H9/qYVR5
馬力規制あるし排ガス規制は厳しくなるしでモデルチェンジのしようが無いだろ。
開発にかかるコスト回収できるほど売れてないし。
でもデザインは好きだな。
967774RR:03/12/21 02:23 ID:P8HtvNyz
My ZZRに潰されますた。

友達に貸す→即エンスト→立ちゴケ→左側にいた俺ぺっちゃんこ。
バイクには傷付かなかったけど、グリップエンドに強打された足がおもいくそ腫れてます。

下敷きになった時、ヌっ殺すぞ短足野郎!と思わず叫んでしまいました。 スマソ>>友達
968774RR:03/12/21 08:30 ID:j1LLWMqN
>>967
友達とは金とバイクと車の貸し借りはやめとけ
969774RR:03/12/21 08:38 ID:a1Qsh5DG
970774RR:03/12/21 10:42 ID:8DfcFVMJ
>>964
まあニンジャを20年間作り続けたメーカーだしね〜。
GTR1000も、もう何年作ってんだか?
ZX-10Rが出て9Rの立場が微妙になったから、ZZR600と統合して
800ccぐらいで、スポーツツアラーとして再登場ってのもアリだと
思うのだが?
971774RR:03/12/21 13:12 ID:S0tXAUUn
9Rはカタログ落ちでは?
972774RR:03/12/21 18:49 ID:uevY+2Eu
Zシリーズは失敗だろー! 
973774RR:03/12/21 21:43 ID:S0tXAUUn
>>955
原因がわかりましたよ。
エアラムのすぐ脇にあるコイルに接続してあるコネクタが一本外れてました。
そのため三気筒状態になってエンジンかからなかったようです。
でもいつのまに外れたのだろう。

しかしエアラムの取り付け方忘れてしまって・・・
974774RR:03/12/21 23:46 ID:EQvp/AkV
>>973
エアクリボックス最近はずした?
975774RR:03/12/22 22:09 ID:tdp4glnS
>>974
11月初めに外したのが最後でした。
多分その時に緩んでいたものと思われますが・・・。
976774RR:03/12/23 09:19 ID:nnTAhar3
朝起きたらカバー外されてマフラーに唾がたれてた…(´Д`;)
977774RR:03/12/24 01:21 ID:nWqAm2DU
ZZ-R400にアーシングを施した人いますか?
いらっしゃいましたら、バイクのどこへアースを取ったのか教えてください。
978774RR:03/12/24 01:30 ID:zNp+HhAs
どんな車種でもバッテリの-端子に直結が一番イイんでないの?
979774RR:03/12/24 07:46 ID:KWUyOR5G
>977

イグニッションコイルのアース線とバッテリの-端子を直結しているが、
漏れ自身の感覚が鈍いせいか、あまり「静音化」「アイドリングの安定」等の
効果は実感できず。
「良くなった気がしないでもない・・・」という程度(´・ω・`)

「車種によって効果の出具合が違う」とか言われてますが、ZZR400だと
どうなんでしょうね?
あと、古い車体ほどアーシングの効果が出やすいみたいです。
980774RR:03/12/24 19:51 ID:5PDGvjHd
>>979 既製品ありますか?
981774RR:03/12/24 22:38 ID:KWUyOR5G
既製品ありますよー。
漏れが使ったのは、それぞれ長さが違うアース線が5本入ってるやつ。
定価12000円のが、ヤフオクで送料込み2980円で買えますた。

クリアーブルーのシリコンで覆われていてキレイなのだが、ZZRだと
外から見えない・・・。
ホームセンター等で安いケーブルや丸端子を揃えれば、かなり安上がりだと
思われ。

982ミスター ロボット STIX:03/12/25 17:27 ID:e9jIaBYQ
>>981 ドウモアリガト! 
983774RR:03/12/25 20:45 ID:SO4QtLG3
>>あーしんぐ
効果のほどはともかく、この冬場でもエンジンが一発でかかってます。
去年はしばらくキュルキュル言わせないとかからなかったんだけど。

漏れはケーブルと端子を買ってきて自作。全部込みで 690円だった。
984774RR:03/12/25 22:44 ID:C8kZz7Tx
ドンキなら既製品セットで¥1000−くらいでつ
985774RR:03/12/25 23:54 ID:aAQAG48h
これは、ダークエンジェルが乗っていたバイクですね?
986774RR:03/12/26 00:39 ID:InWa9nbc
250でんがな( ´_ゝ`)つ 。KILLBILLも250
987774RR:03/12/26 01:25 ID:ks69PewV
そうでしたか、お答え有難う御座います。
988774RR
>ダークエンジェルが
( ´,_ゝ`)プッ

次スレマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????