【LED】電気・電装総合スレ 9W球【バルブ】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2005/06/29(水) 01:11:11 ID:2CErDJdZ
3 :
774RR:2005/06/29(水) 01:11:21 ID:2CErDJdZ
5 :
774RR:2005/06/29(水) 01:14:53 ID:2CErDJdZ
前スレが落ちていたようなので建てておきました。
不備が御座いましたら訂正・追加お願いします。
HIDと悩むなぁ・・・・
6 :
774RR:2005/06/29(水) 01:25:18 ID:Dqc5mg9z
よいこのおやくそく。
ま ず グ グ れ。
携帯しか持ってないというのは言い訳にはなりません。
質問する場合は、検索サイトをよーく調べて、自分の知りたい情報がないか調べましょう。
回答者は超能力者ではありません。最低限車種くらいは書きましょう。
電気回路の基礎知識(交流と直流の違い、電圧と電流の関係etc.)は必要です。
電気の基礎と思われるところが分からなければ、勉強してください。
質問がスルーされてもスネない事。運良く回答がもらえたら、事後報告やお礼の言葉を。
電装周辺のDIYは、ハーネスを焼いてしまえば最悪廃車になります。
自分の電気の理解が不足していると思えば、カスタムは電装に精通したショップで行いましょう。
バイク屋さんはバイクのプロですが、電気まわりには疎いバイク屋さんもありますorz
電気に詳しい人も、時には間違います。誤りを責めない&認める余裕を持ってマターリと。
電装をいじるときはバッテリーを外しましょう。外す時に感電しないように。
ハーネスを焼いたりする事故を防ぐために、自分で追加した回路には、適切な容量のヒューズを設けましょう。
7 :
774RR:2005/06/29(水) 01:27:24 ID:Dqc5mg9z
【試験に出る☆ポイント】
ダイオード 整流素子 電気の流れを一方方向のみに制限する働きを持つ。
LED 発光ダイオード 明るさは、電圧でなく電流で決定される。電球に比べ一般的に省電力。レンズ付きは照射角が狭い。
CRD 定電流ダイオード LEDを点等させる際に、抵抗値計算をせず、簡単に目的の電流が得られる。
ACG エンジンに付いている発電機。充電系、灯火系などの出力がある。出力は交流。単相と三相がある。
sq 電線の太さの単位。和製英語的誤読のようだがスケなどと読まれる。 ex. 1.25スケ
レギュレータ エンジン回転に比例して電圧が高くなるACG出力を一定の電圧に制御する部品。レクチと一体の場合も。
レクチファイア ACGから出力される交流を直流に変換する。
ブリッジダイオード ダイオードを4個並べた回路。またはそれを統合した部品。交流を直流に変換する。
半波整流 交流の負電圧をカットしてプラス成分のみを使う整流方法。回路が簡潔。
全波整流 交流の負電圧を正電圧に変換して使う整流方法。半端-に比べ効率が良い。
三端子レギュレータ 電圧の安定しない電源から一定の電圧を取り出すのに使う。取り出す電圧+2V程度以上の電源が必要。
コンデンサー 電荷を貯める素子。平滑化やノイズ除去などに使う。
リレー 大きな電流をON/OFFする場合に使う電気的なスイッチ。
NO ノーマリーオープン。通常時に回路が開いている(=OFF)リレーなど。⇔NC
NC ノーマリークローズ。通常時に回路が閉じている(=ON)リレーなど。⇔NO
555 タイマICの通称。 無安定マルチバイブレート回路を組むことによって、LED用ウィンカーリレーなどが作れる。
PWM制御 高速でON⇔OFFを繰り返す制御。たとえばLEDの明るさなどもON時間とOFF時間の比率(デューティ比)によって制御できる。555でも作れる。
8 :
774RR:2005/06/29(水) 01:31:18 ID:Dqc5mg9z
【前スレでの名言】
798:774RR[sage] 2005/06/10(金) 12:43:45 voFyf7OJ
(中略)
全ては、As your own risk 。 リスクを負いたくないならば、金を払え。
金を払えば、誰かが責任を取ってくれる。 適正価格とボッタクリの境目は
責任の所在にあるとも言うしな。
9 :
774RR:2005/06/29(水) 01:40:17 ID:Dqc5mg9z
>>9 について。
前スレ後半のちょっとした議論において、テンプレとしては以下を用いることになりなした。
「全ては、At your own risk 。 リスクを負いたくないならば、金を払え。
金を払えば、誰かが責任を取ってくれる。 適正価格とボッタクリの境目は責任の所在にある。」
10 :
9:2005/06/29(水) 01:41:28 ID:Dqc5mg9z
11 :
774RR:2005/06/29(水) 01:56:59 ID:nOkMgBHG
カブの発電機は何ワット発電してますか?
もしくは、何アンペアの電流ですか?
12 :
774RR:2005/06/29(水) 01:58:23 ID:m6qPpOKx
13 :
774RR:2005/06/29(水) 02:08:59 ID:nOkMgBHG
電気をちょっと他に利用したいなと思いまして。
手元にカブがないので、検索かけてみたんですが、
具体的な電流の数値が見つかりませんでした。
予想するに、12Vで35W+35W+5W+α=100Wくらいは
発電してるかなと思うのですが。8Aくらいかな。
14 :
774RR:2005/06/29(水) 03:02:22 ID:m6qPpOKx
>>13 悪いが俺は知らない けど、100Wは発電してないと思う。
ホンダのバイク乗ってるけど、ホンダにメールで問い合わせたら詳しい発電量教えてくれるよ。回転数と発電量など。
前にメールしたことあるから。
15 :
774RR:2005/06/29(水) 07:17:54 ID:nOkMgBHG
助言サンクス!
その手があったか、やってみるよ!
16 :
774RR:2005/06/29(水) 10:19:24 ID:zJbWIQ1e
17 :
774RR:2005/06/29(水) 17:28:52 ID:en6zIygU
原付スクターのバルブを変えたいんだけど、なんかテンプレみたいなのある?
18 :
774RR:2005/06/29(水) 20:52:57 ID:Zy+Hk+Eb
社外ウインカーって視認性悪いやつとかあるけど
それは大きさによるもの?それともクリアレンズとか?傍から見るとどうなんですか
19 :
774RR:2005/06/29(水) 23:58:26 ID:D18Nqb2j
>>11 サービスマニュアル手に入れれば書いてあると思う。
>>17 青いのは暗い。以上
>>1 スレ建て乙 テンプレの俺の書いた部分は誤字がそのままorzキニスンナ
20 :
774RR:2005/06/30(木) 23:11:26 ID:JFXnIl/Z
保守
21 :
774RR:2005/07/02(土) 01:19:03 ID:UooTuPc0
uoo
22 :
774RR:2005/07/02(土) 01:19:33 ID:UooTuPc0
IDと書き込みが一致したw
23 :
774RR:2005/07/03(日) 22:58:53 ID:SWp4zL/X
ほす
24 :
774RR:2005/07/04(月) 21:50:58 ID:9FAsFJkc
安くて明るいバルブは低寿命だねぇ
25 :
774RR:2005/07/04(月) 22:51:35 ID:Z6Na40YY
車みたいに安ければそれでもいいんだけどね
26 :
774RR:2005/07/04(月) 23:31:30 ID:185rdWlh
俺もH4とか使いたい。
PH11とかエラい高いし選択肢もない。半年とかで切れると泣きたくなる。
Bluetoothワイヤレスヘッドフォンを内蔵したヘルメットを作りたいなぁ。
ヘッドセットプロファイルとステレオ音楽再生用プロファイルを同時に内蔵した
既製品ってねぇかなぁ…
27 :
774RR:2005/07/05(火) 02:53:20 ID:ZE3iyrgq
>>26 最近スマートフォン多くなってきたしね。
俺も702NK使ってるけどそんなメットあったら欲しい。
バイクで携帯充電しながらそういうのができたらいいなぁ。
28 :
774RR:2005/07/05(火) 15:59:56 ID:wm2FEUAG
>>27 お前もチ○コケータイ握り締めてるのか…
Bluetoothが国産携帯でとっとと普及しねぇかなー
Bluetoothで携帯とiPodみたいな音楽プレイヤーがヘッドフォンとリンクする
時代がくれば自ずと解決する問題なんだけど。
現状の規格じゃちょっと難しいか。
iPod用Bluetoothヘッドフォンは発売されてるしなー
KTELのインカムと市販青歯ヘッドフォンをバラして組み合わせれば音楽聞くだけなら
わりと簡単にできそうだな。
ナビ音声とレー探の音が割り込めて、タンデムシートと通話できれば最高なんだが。
29 :
774RR:2005/07/05(火) 20:02:05 ID:82sEsBUC
漏れの経験上、バックグラウンドの騒音が大きいと
携帯の声は片耳だとかなり音量を上げても判りづらい。
ところが両耳で聞くと結構音量を下げても理解出来る。
ヘルメットの両耳付近に小さなスピーカーを仕込もうかと考えてる今日この頃。
30 :
774RR:2005/07/05(火) 23:59:53 ID:BMFDSTUR
バイクにフォグランプ付けたんだけど1時間点けたまま走ってたら
ヒューズが切れちゃった・・・
前に
「マイナス側はバッテリーではなく車体に付けるのが常識」
と書かれていたんだけど、車体につなげばヒューズは切れないのですか?
31 :
774RR:2005/07/06(水) 00:43:22 ID:cikhVdl5
>>30 −線をどこに繋ぐか以前に、
1.どのヒューズが切れたんだ?
2.+側はどこから取った?
32 :
774RR:2005/07/06(水) 00:45:46 ID:cikhVdl5
追加で、
3.フォグランプは何W?
33 :
774RR:2005/07/06(水) 01:53:22 ID:gqGZvt4D
テンプレ
>>6読め。せめて車種くらいは書いてよ。バイクじゃわからん。
あと切れたヒューズは何Aなのさ?
ウィンカーとテールランプをLED化するので
秋葉原に行ってLEDやらCRDやら色々買ってきます。
クリアテール+クリウィンカーににLEDが楽しみウヒヒヒヒヒ
35 :
774RR:2005/07/06(水) 17:01:03 ID:lOauA0JF
秋葉逝ってよし(w
念のため。ウィンカーの橙色てのは感受性が低い色だそうで、
LED化するなら「おいぉぃ」ってぐらい並べないと点いてるかどうかわからんぞ(マジ
平らに並べても面積が広がるばかりで明るさ感は上がらないので
二階建てにしてギチギチに詰め込む。要は面積当たりの個数を増やす必要があるということ。
36 :
774RR:2005/07/06(水) 17:37:26 ID:Bqw4NYmc
テールランプを二股にしてLEDに変えたら「ジーー」って音がします。
アクセル開けたりブレーキ握ったりしたら消えます。
何が悪いのでしょうか?
37 :
774RR:2005/07/06(水) 18:15:22 ID:VQsTeSpP
>>36 詳しく。
書かなきゃこっちには原因がわかるわけないだろ、このクズ!
>>35 マジッスか?情報thx!
でも実は今回はウィンカーのLED化ではなくて
ポジションランプのLED化が目的だったのですよ。
色は青で逝きたいと思います。DQNっぽいですがw
テールランプは豪勢に50個使ってやってみます。
39 :
774RR:2005/07/06(水) 20:30:34 ID:INrPgUJm
>>38 車幅灯(ポジションの事ね)に青色は許されていません。
青色が許される明るさにまで落とすと車幅灯になりません。
40 :
774RR:2005/07/06(水) 22:26:04 ID:AK1WAh2N
トラック野労が緑やら青やらの電飾光らせて走ってるけど違反じゃないの?
41 :
774RR:2005/07/06(水) 22:28:08 ID:INrPgUJm
>>40 「その他灯火」の範囲を超える明るさならば違反だよ。
その他灯火の条件は300カンデラ以下。
42 :
774RR:2005/07/06(水) 22:31:13 ID:AK1WAh2N
ありがと
トラックだけ色はなんでもOKなの?
43 :
774RR:2005/07/06(水) 22:33:56 ID:z4h+wvda
黙認つーか、面倒だから放置なんだろ。
ポリ公だけでなく、国交症の小役人が測定しなければ立件できなかった稀ガス。
44 :
774RR:2005/07/06(水) 23:15:23 ID:AK1WAh2N
ありがと
なんか不公平・・・
45 :
774RR:2005/07/06(水) 23:18:38 ID:EmsdQtlL
46 :
774RR:2005/07/07(木) 00:03:20 ID:hAKEPleJ
30でず
粗悪な書き込みで申し訳ありませんでした。
車種はZZR250でミラリードのGT5003フォグランプを片方のみヘッドの下に
取り付けました。(もう一つの配線はタイラップでまとめています)
配線の説明ですが
プラス側はバッテリーから直接とるようにしています。
マイナス側はフォグ・リレー・スイッチの3本のアースがあり、
フォグ・スイッチ側は車体に取り付け、リレーのアースをバッテリーの
マイナス側に直接取り付けています。
切れたヒューズですが、バッテリーのプラス側からヒューズボックスを通って
リレーに繋がり、フォグへ繋がっていて、このヒューズが切れてしまいました。
フォグ単体のヒューズのみ切れていて、車体側はなんの問題もありません。
フォグはH3・55Wでヒューズは25Aです。
切れた時の詳細ですが
実験的に長時間の点灯走行をしていまして、8000回転付近で40分ほど流した後
11000回転で20分ほど走り、家に帰る途中で切れました、
帰る時は6000位までしか回さなかったと思います。
何処かのサイトで「アースは車体にのみつけるのが常識」と書かれていたため
気になり質問させていただきました。
やはりアースは車体に取り付けたほうがよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
47 :
774RR:2005/07/07(木) 00:11:49 ID:zlbr7nr3
秋月のOSYL5161P使ってウインカー作ったけど15Wの電球と遜色ないかな〜。
まだ車体につけて昼間走行してないから何とも言えないけど。
HP上だと黄色になってるけど俺の目がおかしくなければオレンジだよ。
ただ通販は品切れ、店頭でももうないかもしれんが。
OSHR5161Pも相当明るいんじゃないかな?
試しに買いたかったけど出てすぐ品切れになったっぽい。
48 :
774RR:2005/07/07(木) 00:23:32 ID:DnBKVHai
>>46 25Aのヒューズが切れる時点で一番可能性が高いのが短絡な気がする。
文面から自動車用フォグの片側捨てて1灯のみ取り付けてるみたいだが、
レギュレーター不良等の車体側の不具合でなければ、
>もう一つの配線はタイラップでまとめています
このまとめた部分の配線の銅線部分が露出して、車体に接触したなんてことはありませんか?
取り付け当初は正常に点灯していたのなら、走行中の振動なんかでショートが起きた可能性があると思います。
ちなみにアースを落とす位置は、ショートの恐れがなければどこでもいいと思います。
なるべくフレーム自体や、それに直結してる部分に落とすのがセオリーではないでしょうか?
49 :
774RR:2005/07/07(木) 04:25:44 ID:lQoctsXP
>何処かのサイトで「アースは車体にのみつけるのが常識」と書かれていたため
>気になり質問させていただきました。
これは関係ないな。
25Aのヒューズが切れるということは、少なくとも25A、瞬間的にならば30A以上流れたという
ことだから、短絡(ショート)したに間違いない。
見落としがちなのは、ギボシ端子のカバーがズレて短絡。 振動でほんのちょっとだけ端子同士が
触れてしまうというもの。 これが解らずにヒューズを何個駄目にしたことか・・・
やっとこさテールランプ完成・・・。
51 :
774RR:2005/07/07(木) 07:29:27 ID:ljK4MFXt
>37 VQsTeSpPお前友達いないだろ
52 :
774RR:2005/07/07(木) 08:43:42 ID:d1zhbpR9
スクーターの電球が切れたので新しい物と交換して、
5メートルも走らないうちにパンと言う音と共にライトが点かなくなりました。
よく見るとバルブのガラスが割れていました。
考えられる原因と対策を教えて下さい。
53 :
774RR:2005/07/07(木) 10:03:33 ID:337E19m1
>>52 他の電球も切れるならレギュレータ故障で高電圧が掛かってる。
他に何も問題がないなら電球の取り付けに問題があったか製造不良。
54 :
774RR:2005/07/07(木) 11:02:33 ID:d1zhbpR9
>53
レスサンクスです。
車種はGアクでヘッドライトのリコールは出しました。
前の球が切れる前一瞬メチャ明るくなってすぐ切れました。
球を見てみるとフィラメントの根本まで溶けていました。
55 :
774RR:2005/07/07(木) 15:06:41 ID:W+SPsT87
あとはハナクソ穿った指で電球を装着したとか
56 :
774RR:2005/07/07(木) 15:10:48 ID:337E19m1
何かの雑誌で実験してたと思うけど、
バルブをグリスまみれの手でべとべと触って装着して
点灯させても破裂する事は無かったっていう結果があったよ。
57 :
774RR:2005/07/07(木) 15:50:27 ID:0aIcc/Sh
最近はガラスの質も上がっただろうからタダのバルブならあまり問題はないかもな。
でも、ハロゲンバルブだと汚れの付着した部分の温度が下がったりして
ハロゲンサイクルに支障を来してバルブが早期に真っ黒になるかもしれん。
試してみたワケじゃないが、2chなんぞに顔出す漏れは当然セレブじゃないので
ダメだと言われていることをわざわざ試すほど金銭的に余裕はない。
58 :
774RR:2005/07/07(木) 16:41:47 ID:Eetl8uVt
59 :
774RR:2005/07/07(木) 16:46:29 ID:mGOi8wId
>>46 ┏━FUSE━RLY━━━━━━━┓
┃ 25A | L
┣━━━━━SW ━━┓ A H3
+ ┃ M 55W
┃ P
− ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━┻━━━┛
こうなってるのかな?
これで切れるのはショートしてるとしか思えない。
一般的にはタイラップで縛るのは駄目です。ショートしたり切れたりするから。
60 :
52:2005/07/07(木) 17:28:36 ID:d1zhbpR9
バルブには一切触れていないんです。
他のウィンカーやらストップランプは点くんですが、○rz
61 :
774RR:2005/07/07(木) 17:52:57 ID:nE2KfzzV
テールに使おうと思っていてコストパフォーマンスがいいのを
探しているのですが、
上3つと下1つってどっちが明るいでしょうか?
定格でドライブさせようと思っています。
http://www.audio-q.com/ HPWT-MH00-H4000
Super Flux 赤橙色LED(620nm)
● 光束: 4.0〜12.0ルーメン
● 電圧/電流: 2.5V/70mA(MAX)
● 最大電力: 221mW
LD-701CHR1-A5 赤
● 光束: 32ルーメン
● 電圧/電流: 2.4V / 450mA
● 指向特性: 105度
● 波長: 624nm
62 :
774RR:2005/07/07(木) 18:17:31 ID:tY6WiYU3
コストパフォーマンスとか言う奴は、素直に電球を使っておくべき。
電球は、LEDじゃ超えられないコストパフォーマンスの壁の向こう側いる。
どっちを使っても電流制御回路でシクジって焼いちゃうでしょwww
63 :
26:2005/07/07(木) 19:24:53 ID:bcUL6p4i
>>54 梅雨だし、ヘッドライトハウス内に水や水分が入ってるなんてことはない?
前にライトレンズ割れたまま走ってたら、雨水が入って電球が破裂したことがある。
ただ、切れる寸前に明るく光ったって事は、電圧の問題かもしれんね。
>>58 独逸製か…まさかすでに製品があったとは…凄い。
ただヘルメットは国産が世界一と思ってる俺にはドイツ製でもこのデザインは
ちょっと微妙かも。
SHOEIかAraiでこーゆーの出してくれたらなぁ(もの凄い値段付けそうだが)
バイクでヘッドフォンで音楽聞くなんて危険!ってなイメージのせいで
なかなか製品は出てこないんだろうなぁ。
ビグスクで街宣車やるよりぜんぜんいいのに…
64 :
774RR:2005/07/07(木) 22:02:58 ID:dw5BXAjC
>>62 どうせ作るなら安いのに越したことはない、という心理は、十分理解できますよ。
>>61 両方試してみて、このスレでレポートすれば「神」の称号が与えられるでしょう。
その二者択一で、漏れなら放熱処理の楽そうな方を使う。
明るさは… 配置とレンズカバーと工作の腕次第だと思うけど。
65 :
774RR:2005/07/07(木) 22:38:09 ID:SmfepV8F
46です
48さん、49さん、59さんレスありがとうございます。
回路図はまったく同じです。
使わない片方ですが、ギボシ端子をカバーのみの状態で
絶縁処置などをしていないでとめている事です。(報告漏れですみません)
やはりその部分が接触してショートしたのでしょうか?
その事が原因の場合、余ったプラス側の配線はどのように処置をすればよいのでしょうか?
現在は絶縁をしてタイラップ以外でしまう方法を考え中ですが、
なにかいい方法があれば教えてください。
66 :
774RR:2005/07/07(木) 23:18:43 ID:svGRlksB
67 :
774RR:2005/07/08(金) 03:09:48 ID:/sMjZZXC
>>65 素直にテスターでチェックしたら?
束ねるなら、自己融着テープとかで軽く巻く。
68 :
774RR:2005/07/08(金) 11:47:50 ID:RDOXvIRP
自己融着テープは排ガスや紫外線の影響で早期に劣化し易いラスィ。
配線を束ねる専用の低粘着性テープがあるから、ソレを使うべき。
つっても、漏れも自己融着テープの虜だったりするワケだが(w
69 :
774RR:2005/07/08(金) 13:04:15 ID:SuGqqS9c
ビニールテープと同じものだと思ってた配線用テープが使ってみて全く別物だと
気付いた瞬間の驚きといったら・・・・・みんなもそうだよな?
70 :
774RR:2005/07/08(金) 15:46:46 ID:FJyNhOy0
ビニールテープはベトベトニなってえらいことに・・・
71 :
774RR:2005/07/08(金) 18:21:30 ID:VCpdjBZi
再利用可能なスパイラルチューブに一票。
72 :
774RR:2005/07/09(土) 01:46:05 ID:qv1Efwmw
本日、バッテリーがいきなり死亡しました。
新品に交換し、念の為、充電電圧を計ってみました。
マニュアルには5000rpmで13.5〜15Vが規定値なのですが
タコメーターがないので、「このくらいかな?」と勘でスロットルを開けてみました。
テスターを20Vレンジに合わせて針の動きを確認したところ、
エンジン回転の変動に対し、動きがものすごく敏感でちょっと回転を上げると
メーターを振り切ってしまいます。
これはレギュレーターの故障と診るべきでしょうか?
他のチェックポイントなどありましたらお願いします。
バイクはDR−Z400Sです。
73 :
774RR:2005/07/09(土) 08:15:00 ID:RzARCjxl
74 :
774RR:2005/07/09(土) 12:38:11 ID:NnmZ0Hjk
65です
67,68,69,70,71さん方、情報ありがとうございます。
テスターは所持していないんです、すみません。
ヒューズが切れたときに他の場所にまで影響があったら買って調べようと
思ったのですが、今回は他の場所(車体のヒューズや電装系)は無事でしたので。
自己融着テープという物があるのですか、
ビニールテープと同じものだと思って
別の場所をビニールテープで巻いてしまっています・・・
スパイラルチューブは少し空間が足りないっぽいので今回は見逃しですね。
それでは、熱収縮チューブで先っぽをしっかり絶縁処置をして、
自己融着テープでまとめようと思います。
長々と初心者の戯言に付き合っていただきありがとうございます。
75 :
774RR:2005/07/09(土) 14:22:57 ID:GeVLH6TS
>>74 自己融着テープと電装用テープは別物だよ。
電装用テープはサラサラしてて、経年変化してもベトベトにならない。
自己融着テープは重ねて巻いた部分がだんだん融けて一体化してくる。
アマチュア無線なんかやってると馴染み深いわな。
熱伸縮チューブで絶縁するなら電装用テープでまとめたほーがいい希ガス。
76 :
774RR:2005/07/10(日) 03:53:07 ID:SIPVBDDY
>>47 OSYL5161P何個使いました?
ミニウインカーなので全部正面向けて
18個しか入らないけど光量確保出来るかなぁ?
横方向がちょっと不安
ダメならCOTCOを3か4個でやるつもり
77 :
774RR:2005/07/10(日) 13:12:38 ID:HZAJsGLa
新品のバッテリーを接続しようとしたら火花が出たのですが、
ハーネスがやられているんでしょうか?他に考えられる原因が
あれば教えて下さい。バッテリーは開放式です。
78 :
774RR:2005/07/10(日) 13:41:21 ID:2Yl+dW29
>77
まさか先にアース線繋いだりしてねーだろうね?
アース(−)線さき繋いだりしたら、+線繋ぐとき、工具がボディと
接触したら、火花でる罠。まー、12Vだから死ねないけど。
79 :
774RR:2005/07/10(日) 13:56:16 ID:HZAJsGLa
+から繋いでいます。試しに逆に繋いでも火花でたので・・・
80 :
774RR:2005/07/10(日) 16:51:12 ID:eia72aGi
イグニションキーをONにしたまま電池をいじった事があったが、
(今にして思うと大変危ない)、まさにその時端子からバチバチ
火花が飛んだ。ってことは回路がどこかで導通してるんじゃないの?
81 :
774RR:2005/07/10(日) 18:52:22 ID:DRl5WcLU
82 :
774RR:2005/07/10(日) 18:57:52 ID:DRl5WcLU
83 :
774RR:2005/07/10(日) 20:29:35 ID:nLpnGo4q
84 :
774RR:2005/07/10(日) 21:20:33 ID:LbiU7zSd
お返事ありがとうございます。何度も接続試していたところレギュレータからの
配線が熱を持ちはじめたのでやはりそれが原因かもしれません。
85 :
774RR:2005/07/10(日) 21:27:52 ID:LbiU7zSd
それで、レギュレータを取り外したかったのですが、写真の
黄色いカプラーと黒いカプラーで結合されている部分がどう頑張っても
はずれません。レギュレータが他車流用なのでその辺も原因かもしれませんが、
レギュレータを交換する場合、カプラーを外すのをやめて線を切って、
一本ずつ電工ペンチとギボシを使って、メインハーネスと接続しても大丈夫なのでしょうか?
カプラーの役目とは、単に配線をまとめるためのものなのでしょうか?
86 :
774RR:2005/07/10(日) 21:28:42 ID:LbiU7zSd
87 :
774RR:2005/07/10(日) 22:34:03 ID:6WoWGM/D
電気的な接続がいっしょならカプラーだろうがギボシだろうが働きは一緒です。
分解整備時の作業性(配線間違いの防止等)の向上なんかのためにカプラーが
付いてます。あとは防水のカプラーなんかもありますが。
カプラーは外すための爪が必ずありますので、その部分を押すなり引くなりすれば
分離できると思います。押しにくかったらマイナスドライバなんかで押せばいいかもしれません。
連続投稿申し訳なく思ったら E-mail欄に半角でsageって入力して下さいな。
88 :
774RR:2005/07/10(日) 22:55:26 ID:nLpnGo4q
他車の流用か。ピンの配置は確認したのかなぁ。
89 :
774RR:2005/07/11(月) 00:14:48 ID:RxjNHPLT
>>76 俺も小さいから15個かな。4個以下だと14.4V時に100mAで計算すると1W抵抗使わないと厳しいから
1/2Wで平気なように数はキリを良くした。まあ頑張っても18個位かな?
以前はKingbrightのFluxLED使っていたけど、OSYL5161Pの方が見やすいかも。
まあ特性も色も違うからかもしれないが。
自分は『左左前前前右右』な感じで角度つけたけど。角度つけられなければ横だけFluxとかは?
COTCOも考えたけど、前はリレーかましてウインカー兼ポジションにしてるから常時点灯は無理かなと。
90 :
774RR:2005/07/11(月) 01:29:10 ID:lmKLVqC3
>>11 俺もエンジンフルOHと塗装を計画してて
色々調べてるんだけど。
サフはガソリンタンクみたいにツルツルに仕上げたい時に
使うものなので、あったとしても俺はエンジンには使わない。
あと、耐熱クリア塗装もいらないと思う。
塗装面に上塗り出来る耐熱クリア塗料があるのか知らないし。
俺の考えている行程
1. サンドブラスト
2. 脱脂
3. 耐熱塗料塗装
4. 加熱
オキツモ
ttp://www.okitsumo.co.jp/
91 :
90:2005/07/11(月) 01:34:52 ID:lmKLVqC3
誤爆です
ごめんなさい
>>89 76です
参考になりました。
ありがとう。
92 :
774RR:2005/07/12(火) 04:08:20 ID:QjXffiDD
74です
75さんありがとうございます。
電装用テープと自己癒着テープは別物なのですね
それらをふまえてやってみようと思います
ありがとうございます。
93 :
774RR:2005/07/12(火) 10:39:37 ID:FdFvY/yJ
高効率バルブで一番実用的に明るいのはレイブリックのレーシングクリア?
もっといいのあります?
94 :
774RR:2005/07/13(水) 10:17:33 ID:4tb7Xulb
なんか今更な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
スズキの某鰓バイクに乗ってるのですが、最近若気の至りというのか
あの鰓を光らせたいと思いオーディオQにあったフレキシブル発光ロッド
ってのを12本使って上下の鰓を光らせたいと思っております。
それで、LED工作は何度かやっているので問題ありませんが(バイク用は経験無し)
バイクに実装するに当たって定電圧回路は組んだ方が良いのでしょうか?
95 :
774RR:2005/07/13(水) 10:28:02 ID:bcb2E8QH
>>94 工作経験者が何を今さら
LEDは特に電圧の影響は受けないから無視してOK
バイクのレギュレータが定電圧回路の上側をカバーしてくれる
アイドルの電圧降下まで意識するならLEDアッシーの最低発光電圧を調整
96 :
774RR:2005/07/14(木) 10:40:29 ID:ktii99Es
電圧が6Vでレギュレーターとレクチャファイアが別になっているヤマハの旧車に乗っているのですが、最近インジケーターとテールランプが切れヘッドランプを着けていないとウィンカーが着かなくなりました。
そこでテスターを買いバッテリーに接続する線を計測したところA−のレンジで40位でした。A-のレンジは交流でよろしいのでしょうか?
V−、V〜のレンジでは反応しませんでした。この部分では直流が来ていなければいけないのですよね?故障の原因はレギュレーター、レクチャファイアのどちらでしょうか?
又原因究明の方法、修理の方法等ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
97 :
774RR:2005/07/14(木) 10:58:50 ID:7rCEJxUj
>>96 世界中のテスターに知識がないので取説読んでみ
症状からみて40が40Vのことならレギュレーターの故障
98 :
774RR:2005/07/14(木) 11:49:33 ID:JaR3S7Wv
>>96 一般的には直線は直流、波線は交流
Vは電圧、Aは電流だ。
おそらくテスタの当て方も知らないんだろうから
それをまず勉強して鯉。
99 :
774RR:2005/07/14(木) 15:05:31 ID:b8zOnvZJ
V− 直流電圧
V〜 交流電圧
A− 直流電流
A〜 交流電流
小学校や中学校の理科の教科書出してみれば使い方載ってる。
100 :
774RR:2005/07/14(木) 21:52:31 ID:tLeXar8o
電装が交流のapeにタコメーターを付けようと、ダイオードと
ケミカルコンデンサーで整流したら、電圧がアイドリングで
21Vになってしまいました。なにがおかしいのでしょうか?
ちなみに交流の配線はアイドリングで11.5Vでした。
101 :
名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/14(木) 22:55:44 ID:5zgiX8x5
まさか電流レンジでバッテリ短絡していないよね?
102 :
774RR:2005/07/14(木) 22:58:26 ID:5zgiX8x5
>>100 倍電圧回路になってるとかw
ダイオードの組み方は?
103 :
774RR:2005/07/14(木) 23:13:11 ID:HH0XvR05
交流の電圧は、時間軸で変化する電圧の平均値。交流12V車がおよそAC13.8V〜14.4Vくらい
出てると思うので、直流変換した時の実効値は、約1.4倍して19〜20V。
たぶん回路は合ってるんじゃないの?この後どうするかはあなた次第だね。
エイプは発売当初、適当に取り付けられた電気式タコメータが壊れるっていう話を良く聞いた。
今はエイプ対応の交流電装対応品が各社から出てるよ。汎用品をつかうなら電圧を制御してやれば
多分大丈夫じゃないの?
104 :
774RR:2005/07/14(木) 23:13:16 ID:tLeXar8o
>>101 バッテリレス車です。コンデンサも付いていません。
レギュ自体はNSR50と一緒みたいですが、レクチファイヤーは配線
されていません。
>>102 倍電圧回路?ダイオードはブリッジダイオード、コンデンサーは16V
2200uFです。
105 :
774RR:2005/07/14(木) 23:29:39 ID:tLeXar8o
106 :
774RR:2005/07/14(木) 23:37:53 ID:5zgiX8x5
107 :
774RR:2005/07/14(木) 23:44:23 ID:tLeXar8o
コンデンサは変更します。
3端子レギュレターを使えば降圧できるようですが知識がorz
ぐーぐる頼りに勉強します。
108 :
774RR:2005/07/14(木) 23:54:05 ID:5zgiX8x5
>>107 ブリッジダイオードのだべ?
ピン間違っていないかなぁ?
まず回路の点検からだね。
109 :
103:2005/07/15(金) 00:00:36 ID:HH0XvR05
>直流変換した時の実効値は
ゴメソ「実効値」じゃなくて「最大値」だったわorz
でも直流レンジでテスタ当てれば、ほぼ最大値に近い数値を示すと思う。
110 :
774RR:2005/07/15(金) 00:19:46 ID:4CW8LC0s
ブリッジダイオードに付けたコンデンサーですね。
ダイオードに極性が書いてあるので、間違えようがないです。確認
しました。ダイオードの+−に並列にコンデンサーつけただけの簡単な
物です。
>>交流の電圧は、時間軸で変化する電圧の平均値
バッテリやコンデンサが付いてないバイクなので交流の電圧差が激
しいようです。で、テスターの表示が間に合わないと。(デジタルの安い
の使用)
ノーマルのレクチ機能を生かして直流化を試してみましたが、ライトバルブ
が跳びました。NSR50はバッテリーでレギュレートしてるみたいですがタコ
一つにバッテリーつけるのもアレなんで、なんとか調べてみます。
ありがとうございました。
111 :
774RR:2005/07/15(金) 00:28:21 ID:4CW8LC0s
×ノーマルのレクチ機能
○ノーマルのレギュ機能
112 :
774RR:2005/07/15(金) 00:31:45 ID:4CW8LC0s
113 :
103:2005/07/15(金) 00:45:40 ID:LlmKpvNL
>バッテリやコンデンサが付いてないバイクなので交流の電圧差が激しい
いや、それが交流だから…
普通のまともなテスターならACVレンジで測定すればきちんと平均値を示すと思うが。
三端子は7812あたりだな。発熱と発振に気をつけれ。
114 :
774RR:2005/07/15(金) 01:17:55 ID:4CW8LC0s
バッテリやコンデンサで波を均衝化していないという意味だったのですが。
で、直流にするとピーク電圧が連続すると理解しました。なので電圧の表示
が約倍近くに。
7812調べてみます。発振ですか!103の茶色いちっさなコンデンサでいいのかな?
112のサイトでは積層セラコン0.1μFですね。ICの近くに配線っと。
発熱はアルミ板でいいかな?なんか先が見えてきました。
5zgiX8x5さん103さんありがとうございました。
115 :
774:2005/07/15(金) 08:08:28 ID:Ns+pnBo6
>113
平均値ではなく、実効値だと思う。
>>115 スマン寝ぼけててまた間違えた(´・ω・`)
3.5sqで吊ってくら…
…電磁気学を復習してまたくるわ〜
117 :
774RR:2005/07/15(金) 12:48:44 ID:ksCE9YfN
実効値とかそういうのは電磁気学じゃなくて
電気回路学でない?
どうでもいい話だけど。
118 :
774RR:2005/07/15(金) 17:57:34 ID:L/piUiEp
実行値は交流の電圧と電流の位相の話だから、電磁気学の方がより詳しい。
電気回路学だと、それを使っての先の話に重みが置かれてる
119 :
774RR:2005/07/15(金) 21:49:45 ID:FobaXAea
同じ55WのH4バルブとH3バルブってどっちが明るいんですか?
120 :
774RR:2005/07/15(金) 23:50:40 ID:G0LXgzR4
>>119 当然同じランプで試すことはできないわけだけど、そのあたりは理解している?
経験的にはH3使用のランプのほうが明るく感じる。
121 :
774RR:2005/07/15(金) 23:57:34 ID:3kNaVJWQ
使わなくなったモンキーのスピードランプをウインカー消し忘れ防止のインジケーターに
しようと赤LEDにCRDで配線組んだけどダイオード入れ忘れてウインカー出したら
逆流してウインカーリレーが『ヴィヴィヴィヴィヴィ!』と・・・・・
ぶっ壊れるところだった。今は左ウインカーにだけ反応するようにして明日ダイオード買いに行く。
ニュートラルランプもLED化。
昔イカリング用に作った超高輝度三連LEDがあったのでそれをそのまま突っ込んで緑のフタをしたけど
明るすぎて眩しい・・・・・・・まあ良いか。
122 :
774RR:2005/07/16(土) 00:18:24 ID:s0RZNU+s
>>120 レスありがとう
H4一灯からH3二灯に変えることになったんで、どうなのかなーって思ってました
123 :
774RR:2005/07/16(土) 23:05:37 ID:P7mjEITI
>>122 H3の2灯ヘッドライトなんて純正であったっけ?
もしかしてフォグが横2灯になってる奴だったらやめとけ
光軸合わせてもめちゃ眩しいよ
124 :
774RR:2005/07/17(日) 14:20:18 ID:C4p5gfOG
スパー何とかって工具屋で売ってるバッテリーって問題なく使える?
125 :
774RR:2005/07/17(日) 14:26:28 ID:RsJqELY6
>>124 中華メーカーのバッテリーはやめといた方がいい。
有名メーカーなら中国生産でも大丈夫だろう。
126 :
774RR:2005/07/17(日) 16:40:34 ID:xvqQSpE/
>>124 何個か使ってるけど、今のところ問題が起きたものは1個もないよ。
・輸入もので在庫が少ない。入荷に時間が掛かり欲しい時に手に入れられない時がある。
・保証がない(別途有料で付けられるが)。バッテリーの突然死の際は笑って買いなおす気構えで。
毎日乗るようなバイクなら国産で安心感を買うのがいいと思うけど、
たまに、忘れてて気がついたらバッテリー上がってしまうような頻度なら
ドラゴン系のバッテリーは懐に優しいと思う。へろへろなのを騙し騙し使うなら
さっと交換できる値段だからね。
127 :
774RR:2005/07/18(月) 01:27:48 ID:EScQHJ30
ホンダ車が使用しているレギュレーターのメーカーってどこですか?
128 :
774RR:2005/07/18(月) 04:20:56 ID:2//GyV+8
>>127 全部が全部ってことはないと思うが、自分が調べたものはND製だった。
129 :
774RR:2005/07/18(月) 12:17:55 ID:oZ8lCasj
130 :
774RR:2005/07/18(月) 14:19:44 ID:tpIqf3vs
>>127 ホンダだけじゃ、数が多過ぎて返事出来ないと思うが。
大体のは新電元製だろ。全部かどうかは知らん。
131 :
774RR:2005/07/18(月) 16:50:41 ID:1VxBXdXj
じゃあホンダのあぼんしやすい方のレギュと対策モデルの放熱強化版とでは
メーカーごと変わったのかな?
132 :
774RR:2005/07/18(月) 19:59:55 ID:E+QYa56G
4輪用シガーソケットをつけようと思うのですが、
特に気をつけること等はありますでしょうか?
車種は'99XJR1300です
133 :
774RR:2005/07/18(月) 21:12:10 ID:7Wgo1ztc
とにかく防水には気を掛けたほうが
134 :
774RR:2005/07/20(水) 14:31:43 ID:Pym+Gw5i
一応「電気」(な反応によるモノ)なのでここに書くが、
船舶では一般的な防食亜鉛をバイクやガレージに施そうと思ってる。
具体的にはヨット屋(?)でスクリュー用の防食亜鉛を買ってきてソレに配線し、
配線のもう一端を防錆した対象物へ繋ぎ、亜鉛塊は地中へ。
タダの亜鉛でもいいのだろうが、鉛はあっても亜鉛は小売りしてないようだし、
防食亜鉛は反応しやすいように(?)混ぜモノをしてるみたい。
「防食亜鉛」でググればいろいろと出てくるけど、このテのことで情報お持ちの方プリーヅ
135 :
774RR:2005/07/20(水) 21:22:28 ID:MjBIyAgL
船は電解液に漬かってるし、イオン化傾向の違う金属を混用してるから
から犠牲電極が必要だけど、お宅のガレージとかバイクは電解液
に漬かってるのかね。
鉄骨のガレージでも基礎はコンクリに埋まっていて、地面とは
絶縁してるのが普通じゃないの?
136 :
774RR:2005/07/20(水) 23:56:07 ID:7YHFoFdT
RUST ARRESTORとか、電子式の防錆装置はいくつかあるわな。
車両用としても発売されてるみたいだが。
俺イオン化傾向とか科学の事はわからんのだが、ぶっちゃけ効果って期待できるの?
137 :
774RR:2005/07/21(木) 09:22:56 ID:E5VuM8vU
ageて聞いてみる
スクーターのエンジン積みかえ後から
ウィンカーが弱く点滅、セル回らない、ホーン鳴らない
バッテリーレス状態なんです…
実際はバッテリー積んでますが
思い当たる点はスタンドロックを積み替え時に外したこと。
その際、キーシリンダーから出てた
配線を一つ繋がなかったんです
直結状態ではないです。ONにしないとかかりませんので
配線を余らせるとちゃんと電気系統は作動しないんでしょうか?
それともヒューズですかね?
だいぶバイクいじってなかったし
バイク屋に頼めば良かったorz
138 :
774RR:2005/07/21(木) 09:24:44 ID:dr+ADdxM
>>135 遠距離を渡しメンテが期待出来ない石油パイプライン(勿論海中じゃなくて地上の)には
一定間隔での犠牲電極がデフォルトというのを知らないようだな。
対象物が地面と絶縁してようが要はアースを取れればいい。
>>136 電子式と言っても、結局は犠牲電極以上のことはやってないと思われ。
139 :
774RR:2005/07/21(木) 13:02:48 ID:EGZEZcur
140 :
774RR:2005/07/21(木) 14:48:48 ID:E5VuM8vU
141 :
774RR:2005/07/22(金) 20:43:22 ID:LvklsZ48
>>137 まさかとは思うが11Aのエンジンを13Aに積んだとか言うことは無いよね?
142 :
774RR:2005/07/22(金) 22:23:35 ID:yht5ivcB
現在、テールは18/5Wの電球です。バッテリーはDC12V。
LEDテールランプを二つ並列に接続するのですが、かかる電圧は並列なので同じ。
電流は理論上ひとつだけくっつけた時の半分になります。
しかし、LEDは消費電力が小さいので、LEDテールライトに対し供給される電力量は、、、変らないのでしょうか?減るのでしょうか?
全然わからなくなりました…
また、二つのLEDテールライトを付けることによって、現在の電球テールライトをくっつけていた時に比べて、
ヘッドライトが暗くなったりイグニションコイルに対する電力供給が落ちる物なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
143 :
774RR:2005/07/22(金) 22:42:00 ID:qzZREJNf
>>142 まず
>電流は理論上ひとつだけくっつけた時の半分になります。
ここが違うだろ。LEDをただの抵抗、もしくは電球と考えたら、
並列にしたら流れる電流は倍だ。
だから、供給される電力も2倍。
144 :
774RR:2005/07/22(金) 22:46:23 ID:yht5ivcB
あ、ホントですね。並列は逆数でしたね…
LEDランプって消費電力が書かれていないので、バルブの時からどれぐらい省電力なのか全然わかりませんね。
145 :
774RR:2005/07/22(金) 22:50:24 ID:qzZREJNf
>>144 1球あたり、白・青以外は20mA〜30mA流れるのが相場だろ。
あとは電圧考えて球数考えて計算汁。
146 :
774RR:2005/07/22(金) 22:56:52 ID:3oeyEg5a
>>142 既製品はどんな回路になってるか分からないから
基盤のパターンを読むか実測する必要がある。
例えばLED12個のバルブがあったとして
1列あたり4個 * 3列 と
1列あたり1個 * 12列 では
後者の消費電力は前者の4倍になるからね。
個数じゃ判断できない。
147 :
774RR:2005/07/22(金) 23:00:16 ID:C9+hmZAa
まあ、市販のLEDバルブは2個でもかなり消費電力が少なく
使い物にならないほど暗いんじゃないか?
148 :
774RR:2005/07/22(金) 23:38:04 ID:0il865OB
LEDでちょっとした光物を作ってるんだけど、60Wの半田ごてしか
なくて、酸化しまくりだorz
しかも数年ぶりに工具箱から引っ張りだしたんで篭手先が真っ黒・・・
でも楽しいね工作は、またラジオでも作ろうかな
149 :
774RR:2005/07/22(金) 23:51:43 ID:yht5ivcB
>>147 するとやっぱり並列にして明るさを稼げばウハウハでしょうか?
>>146 単純に、ブレーキとアース端子間の電流・電圧値を測るのが一番手っ取り早いですかね?
電磁気学って昔から苦手です。単位も落としましたし。
150 :
774RR:2005/07/23(土) 00:00:19 ID:3oeyEg5a
>>149 電流を測れば十分。
電圧はエンジン停止で12Vちょっと、ふかして14Vちょっとと決まってるから。
(この範囲から外れたらバッテリー死亡かレギュレータの故障な訳で)
消費電力を知るためには測ってみなきゃ分からないと言ったまでで
実際光らせるだけなら電流を測る必要なんてないんだけどね。
>並列にして明るさを稼げばウハウハ
いや、ウハウハじゃなくて
「2個入れたら明るさ2個分だね。うん。当たり前だね。」
こんな感じだと思うが。
並列接続を何か魔法のようなものだと思ってないかい?
151 :
774RR:2005/07/23(土) 00:06:01 ID:n1uVt/Yk
152 :
774RR:2005/07/23(土) 00:07:12 ID:841qIsVk
電球テール一つを100万パワーとする。
100万パワー+100万パワーで200万パワー!
電球と違ってLEDだから200×2(?)の400万パワー!
そして並列なので電流2倍でドン!800万パワーだ!!!
なんて思ってはいませんけど…でも並列だから電流2倍なんですよね…?
153 :
774RR:2005/07/23(土) 00:17:23 ID:Q9NALszT
>>152 やっぱり勘違いしてるのかな?
ちょっと想像してみれ。
豆電球2個と電池があります。
まず、豆電球1個を乾電池につなぎます。
光りました。
そこに、もうひとつの豆電球を並列につなぎます。
2個とも光ります。
このとき、先につないだ豆電球はさっきより明るく光るでしょうか?
んな馬鹿な事は起きないよな?
確かに電池から流れる電流は2倍になるけど、
それは2つに分かれて電球に行くわけで
それぞれの電球に流れる電流は変わらないぞ。
154 :
774RR:2005/07/23(土) 00:27:10 ID:9USObQis
>>142 当然LEDだったらそのLEDの要求電流しか流れない
並列はかかる電圧は同じで電流はプラスされるから
例えば純正テールにハイマウントLED消費電力2Wを繋いだとすると
電球の消費電力18W、LEDの消費電力2Wとすると全体で12V20Wが流れる
LEDテール二つだったら単純にLEDが消費する電流しか流れないわけで
当然省消費電力に繋がります
155 :
774RR:2005/07/23(土) 09:30:21 ID:dXvUBNuS
>149
>電磁気学って昔から苦手です。単位も落としましたし。
そんな事と言ってるようじゃ単位落とすわな
超初級の回路理論系もしくはアナログ電子回路とかデジタル電子回路系だろ
LED光らせる回路作るのにガウスの定理やらポアソンの方程式はまったく必要無い罠
156 :
774RR:2005/07/23(土) 18:23:26 ID:tnbsQ3hn
ちょっと質問です。
LEDテールを作って、先ほど装着したのですが、一っ走りしてきたら
何故か数粒消えてるLEDがありましたorz
CRDで制御してるのですが、列で消灯するのではなく、何故か単発で
消えますorz
それで、消えたLEDを取り外してチェックしてみましたが、目視の範囲
では破損等は見られませんでした。
何故このようなことになるのでしょうか?
157 :
774RR:2005/07/23(土) 18:29:12 ID:dXvUBNuS
消えているLED単体に一つ一つは光るの?
LEDにも個体差あるからLED一つづつに抵抗かCRD入れてる?
抵抗とかCRD1つでLED並直列につなげると個体差でLEDが明るく光る電流が流れないのもでてくる
158 :
774RR:2005/07/23(土) 18:36:07 ID:9USObQis
159 :
774RR:2005/07/23(土) 18:51:19 ID:tnbsQ3hn
>>157 いや、根元から切断して捨てたので単体での作動確認はしていません。
赤3つにつきCRD1個で組みましたが・・・
パラで組んだ方が良かったのですかorz
>>158 いや、それは無いんじゃないですか?どれも一発づつ切れてるので・・・
家電圧で焼けたなら、それ以降も点灯しないと思いますが・・・
というか、以前故意に蚊電圧流して焼いたことありますが、熱でケースが黒く
焦げてました。今回はそのような症状はありませんし・・・
今、再度組み上げて試走してきて無事を確認しましたが・・・恐ろしいですねLEDはorz
160 :
774RR:2005/07/23(土) 19:06:42 ID:dXvUBNuS
恐ろしいと言うか単に設計不良・・・
161 :
774RR:2005/07/23(土) 19:13:10 ID:tnbsQ3hn
まあそうなんですけどねorz
壊れる時は派手に逝って欲しいものです。
162 :
774RR:2005/07/24(日) 14:56:59 ID:CUi1IfcI
163 :
774RR:2005/07/24(日) 22:24:36 ID:8Yk9s+LH
>161
当然のことですが、設計起因のトラブルは再発します。
いずれ派手に逝ってくれるでしょうw
164 :
774RR:2005/07/24(日) 22:45:47 ID:IxPTeug3
ウインカーをLED化しようと保安基準を調べたら
内側45度、外側80度まで照らさないとダメなんだね
明るさは日中100m離れても確認出来ることとある
これを満たすのは俺の予算では無理だと気づいた・・・orz
明るくて安いLEDが出るまで待つか・・・
165 :
774RR:2005/07/25(月) 07:19:25 ID:j9b43TPV
166 :
774RR:2005/07/25(月) 10:55:47 ID:SSKmE6Ix
FLUXってアレか、ロマンスの神様で出てくる…
167 :
774RR:2005/07/25(月) 11:55:57 ID:c5Fxj9Ll
>>164 厳密にはそうなんだろうが、保安基準なんか知らずにLED化して
問題なく車検に通った漏れもいます。LEDは秋月で100個\2,000もしなかったような。
既出だが、なんとか工夫して単位面積当たりの個数を上げればイケる。
168 :
774RR:2005/07/25(月) 18:34:43 ID:fgENkI/p
常時点灯のバイク(ホンダ)にキセノンを付けたんですけど、キーをオンで点灯・セルをオンで消灯・エンジン始動でまた点灯・・が
すご〜く良くないと思うのでスイッチを付けようと思うのですが デイトナとかキタコから出てるハロゲン用だと
点灯直後の電圧・電流に耐えられ無さそうなので、使えそうな物を探してます。
どなたか良さげなスイッチを知りませんか?
それかモトイージーを入れてみようかとも思うんですけど・・・
169 :
774RR:2005/07/25(月) 18:44:45 ID:X41hZSpf
>>168 年式によっちゃライトスイッチが付いているだけで整備不良だから注意。
(消してはいけないのではなく、消す事が出来る構造にしてはいけない)
で、そういう時はリレーハーネスを組み込んでしまうのが安心だし
ライト系の電流がハンドルスイッチを通らなくなるから効率も良くなるよ。
170 :
168:2005/07/25(月) 19:43:27 ID:fgENkI/p
>>169 レスサンクスです。
モトイージーは要するにリレーなんですけど、ハイビームの線に一本結線するんですよ、他の線はカプラーなんですけどね。
で、その結線する部分が心配でして、点灯時の電気に耐えられるのか?
一応ググってみたけどメーカーのHPが見つからなくて困ってます・・・
171 :
774RR:2005/07/25(月) 21:28:03 ID:OGngUKqb
横レスご免
>年式によっちゃライトスイッチが付いているだけで整備不良だから注意。
(消してはいけないのではなく、消す事が出来る構造にしてはいけない)
あら〜、これホントかい?
つまりはスタンダード状態で常時点灯の車両に、ライトSWを付加した時点で
切符かい?
172 :
774RR:2005/07/25(月) 23:04:54 ID:lZxY0KUA
何でマルチリフレクターのヘッドライトは、物によっては
車検非対応だったりするの???
外見では車検対応品と区別がつかんのだが。
だーれか詳細キボンヌ!!!
173 :
774RR:2005/07/25(月) 23:13:03 ID:2Prf4H/I
>>171 俺は169じゃないけど…
確か97年10月以降に国内向けに製造されたバイクはすべて常時点灯。
コレに後からスイッチを付けるとマズいんじゃなかったっけか?
実際のところ、コレを実際に取り締まるってのは結構レアなんじゃないの?
夕方、夜ならともかく、昼間でライト不点灯で捕まったって話もあまり聞かないし。
ちなみに道路交通法でなくて道路運送車両法の法規だから、切符かどうかは知らん。
整備不良にあたるのかね。あとは法律に詳しい人に…
174 :
774RR:2005/07/25(月) 23:24:19 ID:2Prf4H/I
>>172 左側通行の国で採用されるヘッドライトは、対向車両が眩しくないように、
右向きの光線の光軸が低く抑えられてるからじゃん。
輸入品でアメリカ製とかだと、それが逆になってて車検通らないとか、そもそも
配光が左右対称とかなんじゃないのかな?
車検あるバイクは持ってないから知らんが、車検非対応でもきちんと光軸出てれば
検査通ることもあるんじゃないの?
175 :
774RR:2005/07/25(月) 23:41:25 ID:BwnnxYbG
そういやツレの隼の逆車はヘッドライト交換してたな。
車検通らんらしい。
176 :
774RR:2005/07/25(月) 23:46:26 ID:X41hZSpf
>>171、173
法律のどの部分に書いてあるか忘れたけど
青切符を切る気になれば切れるはず。
こんなつまらない違反で切られることは
滅多にないけどね。
177 :
774RR:2005/07/25(月) 23:46:45 ID:K/A+DwBh
178 :
774RR:2005/07/25(月) 23:54:10 ID:lZxY0KUA
>>174 確かにネットで見て気にいった商品は輸入物だったな・・・。
国産のベーツタイプのマルチレフもほとんどが左右対称だったな・・・。
ライコランドの店員に相談してみるか。
179 :
774RR:2005/07/26(火) 08:17:44 ID:g6b4CMm4
>>170 モトイージーでググってみたけど、その「ハイビームに結線」部分は
スイッチの制御なんじゃないのかな?
一旦ハイにする事によって点灯するみたいだし。
漏れだったらこんな商品は買わないでハーネス作るけどね。
スイッチはハンドル周り以外の、走行中触れない場所にでも。
180 :
179:2005/07/26(火) 10:26:45 ID:g6b4CMm4
結論を書いてない事に気づいた。
実際現物を確認してみない事には断言は出来ないけど
製品写真と説明書を見る限りはハイ側から点灯用の電流を
採ることはないと思うから、点灯時の電流に耐えられるのか
なんて心配はおそらく不要。
181 :
774RR:2005/07/26(火) 15:42:44 ID:f8vxzUnw
スイマセン,H4バルブなんですが、ハイ、ロー、マイナスの
位置をご存じのかたいらっしゃいますか?
他車種流用なんですがどこをつないだら良いか分からなくて・・・
どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
182 :
774RR:2005/07/26(火) 15:52:25 ID:g6b4CMm4
>>181 今外出先なんでググってあげられないけど、
試してみればいいんでない?
適当な配線(と言っても5A流れるので注意)で
バッテリーと2端子を直結してみれば分かる。
点灯する組み合わせ両方に使われるのがマイナス、
皿が付いてるフィラメントが光る方がロービーム、
皿から遠いフィラメントが光る方がハイビームだよ。
183 :
774RR:2005/07/26(火) 15:52:31 ID:i4KXZksu
>>181 テスターで調べれば良いでしょうが。態々質問するような事でもないでしょう
184 :
774RR:2005/07/26(火) 16:53:07 ID:f8vxzUnw
どうもすみませんでした。
実車で確認します。
ライトのみ手元にあったので横着してました。
185 :
168:2005/07/26(火) 17:16:06 ID:wHrTaE7x
>>179 なるほど! 大丈夫そうですね・・ 自作はちょっと怖いので買ってみます
レスサンクスでした。
186 :
774RR:2005/07/27(水) 14:20:03 ID:i19bvR37
既出かもしれないけど
ACアダプターで充電してます
開放も密閉もクルマのもバイクのも
規格出力300mmなので
充電時間は適当というか、何日か入れっぱなしです
13.8Vくらいになったら終了させますが
これでいいんだろうかと、思いつつ
ノープロブレムです
問題ありますか?エライ 方々殿。
187 :
774RR:2005/07/27(水) 15:53:15 ID:z0kpRcfV
出力300mmってすばらしいでつね
188 :
774RR:2005/07/27(水) 19:00:28 ID:tZfxpat1
つまらん釣りは放置の方向で。
>>186 300mAってことなら太陽電池と同じぐらいじゃないか。
ウチの四輪は(電池容量はまるで違うが)太陽電池付けっぱなしで7年経ったが無問題。
189 :
774RR:2005/07/27(水) 20:03:47 ID:Xy5yEDfK
190 :
774RR:2005/07/27(水) 20:59:55 ID:By7VtPwv
よおっく、見たら0.15Aだった。これは150mAと思う。
電圧テスターで13,86Vくらい。定格11V。
191 :
774RR:2005/07/28(木) 06:52:54 ID:4t1AvErt
質問させて下さい。
ヘッドライトがあまりに暗いので、旧車(CB125JX)を6Vから12V仕様にしました。
各電球は下記の通りに変更しました。
ウインカー:6V10W→12V10W
テール球:6V5.3W/17W→12V5W/18W
ヘッドライト:6V25W/25W→12W35W/35W
しかし、これをしてもRG50γ(j常時HL点灯型)の30WよりHLが暗いです。
何故なのでしょうか?明るくする良い方法は何か無いでしょうか?
私は視力が良くないのでもう少し明るくしたいのです。
ちなみにこのバイクの点火方式はバッテリー点火なのでバッテリーは付いてます。(当然12V)
御知恵をお貸し下さい。
192 :
774RR:2005/07/28(木) 07:55:03 ID:vphfNF4x
まず、12v仕様とは何を変えたのか教えて貰おうか
193 :
774RR:2005/07/28(木) 10:03:01 ID:Cq/RI90R
>>191 充電系統はどう強化したの?発電コイルは他車種流用?
12V用レギュレーターはちゃんと積んだのか?
まさかとは思うが、電球類とバッテリーだけを12Vに換えたりしてないよな…
194 :
191:2005/07/28(木) 11:54:59 ID:bdFcEXs2
レスどうもです。
レギュレターは交換済です。バッテリーも当然12V用に換えました。
発電気あたりは掃除しただけですが、強化方法はあるのでしょうか?
馬鹿ですいません。
195 :
774RR:2005/07/28(木) 13:20:27 ID:5J3P9Un+
>>194 それで十分な電圧は得られるの?
14Vに達するのは何回転?
普通はジェネごと12V車のを流用するでしょ。
196 :
774RR:2005/07/28(木) 14:16:16 ID:eHlRCDil
>>154 >
>>142 >当然LEDだったらそのLEDの要求電流しか流れない
これは嘘。 定格20mAのLEDでもそれ以上の電流が流れて、破裂します。
LEDは定格電圧しか電圧を必要としないで、明るさは電流に依存します。
だから、LEDを使用するときは電流をどう調整するかを中心に考えるわけ。
例えば、一般的な定格電圧が2.2V、定格電流20mAのLEDを使うなら、
バイクの電源電圧を14Vとして、1列6個で13.2Vを消費する。
それで残りの0.8Vで電流を調整する。0.8ボルトで0.02A流れるのだから
抵抗値は、40オーム。 これが、LEDを使う時の基本的な計算。
実際にテールランプなどを作るときは、1列5個にして150オーム程度の
抵抗を使うほうがベター。 または、1列ごとに10mAのCRDを2個並列に
して電流を制限するという方法も確実。 LEDの肝は、電流制御。
>>156 それは、過電流で半焼け状態ですね。
LEDは高輝度なものほど個体差が大きいので、各列ごとに電流制限をしないと
生焼けになるLEDが現れます。 または、設定電流が高いのかもしれませんね。
197 :
774RR:2005/07/28(木) 19:45:41 ID:/qnBjQQ6
ホームセンターで60/55wで120/110wの明るさって青白いバルブが2個で500円・・・
PIAAの同じようなのは5000円・・・これって実用できるのかな・・・
株式会社アムスって書いてあるけど
198 :
774RR:2005/07/28(木) 20:09:38 ID:519rdRoq
>197
それが合う車種って羨ましいよな。
次のバイク物色中についつい使用バルブを見てしまう・・・・・・
199 :
774RR:2005/07/28(木) 23:16:22 ID:FFgA/xmJ
>>194 ジェネレーターコイルの巻き線を、長くて太いのに巻き直す。
200 :
774RR:2005/07/28(木) 23:28:42 ID:0YPdRTgO
CRDについて識者にお尋ね。
私の知っているCRDのデータシートでは、
CRDでの電圧降下が5V以上で定電圧動作するようです。
これだとCRDでのロスが非常に大きく無駄が多いと思うのですが、
最近は低ドロップ型のCRDなんてものがあるんでしょうか?
201 :
774RR:2005/07/29(金) 09:09:53 ID:9Rp5Beer
>>197 そんなのと同じようなの付けて車検通りませんでした。理由は、暗いからorz
慌ててホームセンターでBOSCHの車検対応の青くも何ともないヤツ\1,980買って
車検に臨んだらアッサリ通りました。
バルブの場合、性能と値段はどうやら比例するようです。
202 :
774RR:2005/07/29(金) 12:07:50 ID:wKQLpdrt
>>200 なんかいろいろ勘違いしていると思われ。
>CRDでの電圧降下が5V以上で定電圧動作するようです。
CRDは”電圧”が約5V以上で、”定電流”動作するようです。
もう一度、CRDのデータシートを読み直した方がよさげ。3端子レギュと
混同しているようなきがする。千石で売っている奴は石川電子の奴で、
石川電子のHPでデータシートが公開されてる。
203 :
774RR:2005/07/29(金) 12:55:28 ID:2NA+2KJw
>>201 安いバルブでも着色ない奴なら明るいよ
レイブリックのレーシングクリアなんて2980で二個だけどすげえ明るいじゃん?
青い奴は確実に暗い
204 :
774RR:2005/07/29(金) 13:00:36 ID:2NA+2KJw
>>196 >当然LEDだったらそのLEDの要求電流しか流れない
これは嘘。 定格20mAのLEDでもそれ以上の電流が流れて、破裂します。
そんな事は言われなくても判ってまつ。
前後の文脈読んでる?LEDって素子単体の事言ってるんじゃなく、
LEDバルブ二つ付けたらどうなるかって話だよ?
LEDだったらユニットとして完成されてるから破裂しないだろ?
205 :
196:2005/07/29(金) 13:34:21 ID:bdnPeOBm
>>204 >LEDの要求電流
この言い方が間違っている。
>電球の消費電力18W、LEDの消費電力2Wとすると全体で12V20Wが流れる
この文章もちょっとおかしい。 12V20Wが流れる?? 流れるのは電流でしょ?
>LEDだったらユニットとして完成されてるから破裂しないだろ?
この文章もちょっとおかしい。 正確には、"LEDバルブ"だったら〜
そして、電流制限が抵抗方式だったら"破裂しない"とは言い切れない。
言葉をもっと選んで使いましょう。
206 :
774RR:2005/07/29(金) 14:04:50 ID:dd0twoQV
細かい書き違いを突っつくよりやさしく。
207 :
774RR:2005/07/29(金) 14:50:15 ID:dFVQvcYI
アホな思いつきだが
電気を送る→モーター回る モーター回す→電気が出来る
デアルカラ
電気を送る→LED光る LEDに照射→電気が出来る
とはならんものか?
まぁならんのだが
フィラメントを炙って発電とか
208 :
774RR:2005/07/29(金) 14:55:34 ID:nabclnVO
>>207 LEDは光発電すっからそれなりに光を与えておけば
充電に役立つはずだよ
5mmLED1個で奥様電卓が稼動したはず
太陽光の照射角度が非常に重要だから太陽に向いていない
灯火類は不利だが
209 :
774RR:2005/07/29(金) 15:13:16 ID:4OnTBc6i
210 :
774RR:2005/07/29(金) 16:06:39 ID:pf8n18pA
発電したいなら太陽電池を、光センサーに使いたいならフォトダイオードを使った方が遙かに効率が良い罠。
211 :
774RR:2005/07/29(金) 16:12:05 ID:2NA+2KJw
>>205 なんなんだお前?細かい揚げ足取るなよ蛆虫
LEDバルブがのとこは書き間違えていたが面倒臭いから訂正しなかっただけで
他の部分も言いたい事は分かるだろ?心が小さい寂しい奴だな喪前は。
212 :
774RR:2005/07/29(金) 16:18:15 ID:bdnPeOBm
>>206 そだね。 誤解を招きそうな書き方だったから、思わず厳しく突っ込んじゃったよ。
まぁ
>>154は、
>>158も書いているから勘違いしている事は確実なんだけどね。
213 :
774RR:2005/07/29(金) 16:28:01 ID:2NA+2KJw
>>212 喪前にもツッコミ入れてやるが、抵抗の場合壊れると断線するので
不点灯になってもLEDは破裂することは無い。
CRDの場合壊れるとショートするのでLEDも逝く。
214 :
774RR:2005/07/29(金) 16:42:28 ID:zcnavpNG
突かれて荒らし属性に変わりました。
…夏ですね。
215 :
774RR:2005/07/29(金) 17:01:45 ID:nabclnVO
>>213 抵抗は過電圧がかかったとしても過電流になりえず
破裂してヒューズ代わりになるということでFA?
216 :
774RR:2005/07/29(金) 17:37:15 ID:bdnPeOBm
>>215 理論上はその通りなんだけど、実際にはそうならないと思う。
>>196で書いた例で、1列5個で150オームの抵抗(1/4w)を使用したとすると
設計時の想定電源電圧14Vだと、ちょうど20mAになります。
レギュレータが壊れて電圧が17V程度になったとき、電流は40mAになって
抵抗の消費電力は0.24Wになるから、抵抗が焼き切れてLEDを守る。
と思われますが、実際は、抵抗が焼き切れるよりもLEDが逝く方が早いことが多いのです。
理由は、一つ目に、レギュレータが壊れた場合、17V程度じゃすまず20〜30Vに
なることがある。 二つ目に、抵抗よりも半導体素子のLEDの方が過電流に弱い。
(LEDは一瞬で切れるが、抵抗は一瞬で切れるということは稀)
3つ目に、LEDは品質にばらつきがあるので確実に40mA絶えられるとは限らない為、
半焼けのLEDが混ざることになる。
最近の瞬間最大電流100mAとかいうLEDを使うのならば、過電圧時にもしかしたら
抵抗がヒューズ代わりになってくれるかもしれませんね。
217 :
774RR:2005/07/29(金) 22:48:28 ID:lTTFf5aR
まずググれと言われそうですが質問。
自動車用のLEDのバルブってあるじゃないですか?
あーいったものは口金と電圧さえ合えばバイクにも流用できるのでしょうか?
218 :
774RR:2005/07/29(金) 22:54:44 ID:zcnavpNG
>>217 バイク用として特別に口金の規格が決まっている訳じゃないから
口金自体は問題なく互換性がある。
が、12Vのバイクでも原付やオフ車などはポジション・テールランプ系が
交流になっている場合も少なくなく、注意が必要。
219 :
774RR:2005/07/30(土) 00:34:44 ID:fqlT60R/
>>217 やってみれ。
その結果をこのスレに報告すれば、ネ申の称号が!
>>216 バイク用の電装品として考えるとどうなの?
抵抗とLEDで、どっちが早く焼き切れるか?ってか。
どっちが早く焼き切れようと、LEDが光らなくなるなら考えても無駄。
220 :
774RR:2005/07/30(土) 10:48:04 ID:vb15phng
ホットイナズマの中身はどうやら電解コンデンサみたいだけど、
バッテリーレスキットの中身も電解コンデンサらしい。
ということは、電解コンデンサのつなぎ方や種類では
ホットイナズマもどきとしてもバッテリーレスキットとしても両用できる?
221 :
774RR:2005/07/30(土) 10:48:55 ID:SE/KzQLB
>>220 もちろん。
バッテリーレス自作してる人のサイトがたくさんある。
222 :
774RR:2005/07/30(土) 11:13:37 ID:vb15phng
223 :
774RR:2005/07/30(土) 12:58:05 ID:cxTQamTl
>>219 レギュレータ逝って抵抗制御のLEDが焼き切れるような異常な過電圧がかかったら
普通のバルブでも普通に切れるから安心汁
要するに通常の使用においてはバイク程度の電圧変化なら抵抗で充分耐久性ある
224 :
774RR:2005/07/30(土) 16:39:05 ID:5vnEBx8x
高効率バルブ買ってノーマルより暗いんですけど
どのメーカーでも同じですか?
225 :
774RR:2005/07/30(土) 17:01:22 ID:CAfWqDf1
ほんの少し上にも書いてあるけど
高効率バルブの値段と性能はだいたい比例する。
それと、明るさを求めるなら
青いコーティングの無い物を選ぼう。
226 :
224:2005/07/30(土) 18:40:31 ID:jHYWdl0M
>>225 あ、本当だ。
わざわざレス付けてくれて、ありがとうございます。
227 :
774RR:2005/07/30(土) 19:43:39 ID:Hu8nnvX7
ご親切にありがとうございます。
228 :
216:2005/07/30(土) 22:25:19 ID:yx5Fc8Vx
>>219 バイクの電装品として考えた場合、レギュレータがバンクしたら、
抵抗で電流制御している場合はLEDまで焼けるということ。
CRDで電流制御している場合でも、すぐには駄目にならないだろうが
CRDが逝ってLEDまで焼けると思う。
早い話、
>>223さんが言っている通りレギュレータがパンクしたら
電球類はみんな飛ぶだろうから、あきらめろと言う事。
レギュレータが正常ならば抵抗でもCRDでも適切に使えば大差ない
ということです。
229 :
774RR:2005/07/30(土) 22:56:00 ID:xRTF/MT5
レギュレーターの故障まで面倒見てらんないよ。
230 :
774RR:2005/07/30(土) 23:13:20 ID:hH/04zNF
汎用のベーツタイプのマルチリフレクターを使ってるヤシいる???
詳細キボンナ。デイトナ、キジマ、POSH、etc・・・・・。
231 :
774RR:2005/07/30(土) 23:26:51 ID:hH/04zNF
揚げ
232 :
774RR:2005/07/31(日) 01:20:33 ID:olQeSeoC
>>229 CRDの故障モードってショートなの?
怖くて使えないじゃん。
233 :
774RR:2005/07/31(日) 17:38:31 ID:eeRb6R1u
そこで即断ヒューズですよ。
234 :
774RR:2005/08/01(月) 18:15:41 ID:dF7hie8A
H3バルブの固定スプリングって、どこかに売ってないでしょうか?
235 :
774RR:2005/08/01(月) 18:54:56 ID:nI3yK3Hj
>>234 共通部品じゃなくて各ライトユニット独自のものだから
そのライトの補修部品を取り寄せる以外に探すのは難しいと思うけど。
236 :
774RR:2005/08/01(月) 21:03:33 ID:XcwRSKGO
馬鹿なりにいろんなサイトで勉強しながらチャレンジ中っす。
参考にさせてもらっているサイトで、
+) →定電流ダイオード→LED→整流ダイオード→ (−
って順番につないでいるのですが、
これを
+) →整流ダイオード→定電流ダイオード→LED→ (−
あるいは
+) →整流ダイオード→LED→定電流ダイオード→ (−
としてしまっても効果は変わらないものなのでしょうか?
237 :
774RR:2005/08/01(月) 22:28:58 ID:Hs5IVxki
+) →整流ダイオード→定電流ダイオード→LED→ (−
これがいいと思われ
238 :
774RR:2005/08/01(月) 22:33:29 ID:XcwRSKGO
>>237 ありがとございまーす。
よし早速実験実験。
239 :
774RR:2005/08/01(月) 23:17:48 ID:ijiBLIbK
自己点滅型LEDを使ってウィンカーをLED化できないものか考えてる。無理か
240 :
774RR:2005/08/01(月) 23:21:25 ID:Nx4EVozG
>>239 555か無安定マルチバイブレータ使ったほうが安いし簡単。
調節も出来るし。
問題は防水かな。
241 :
774RR:2005/08/01(月) 23:26:31 ID:GBwfpxq5
一発だけ自己点滅型LEDを使用。
自己点滅型LEDに直列に電流制限用抵抗をつなぎ、そこの電位の変化を
利用してトランジスタ(FETでもOK)をドライブ。で、できるかも。
だめ?
242 :
774RR:2005/08/01(月) 23:29:24 ID:ZJ8i+xeo
>>236 -側に整流ダイオードを車・バイクで入れているのは
逆起電圧対策と思われる。
LEDは逆方向に5V掛かるとお亡くなりになるから
CRDも同様。
だから参考サイトの接続はある意味正しいかも
243 :
774RR:2005/08/01(月) 23:57:38 ID:XcwRSKGO
>>242 ありがとございまーす。
ウィンカーインジケータとしてLEDを一灯設置したく、
アガーイてるわけなのですが、
右ウインカー→整流ダイオード→定電流ダイオード→LED→整流ダイオード→GND
左ウインカー→整流ダイオード↑
とすれば安心かなー?
0.1Aぐらいのヒューズをかますと、もっと安心できるかなー?
あ、知恵熱出てきた。
244 :
774RR:2005/08/02(火) 00:11:41 ID:WBXtKJpF
>>243 その図の通りならちょっと怪しげ。おらならこうする。
右ウインカー→分岐R→GND
左ウインカー→分岐L→GND
分岐R→整流ダイオード→定電流ダイオード→LED→整流ダイオード→GND
分岐L→整流ダイオード↑
245 :
242:2005/08/02(火) 00:13:00 ID:G4AAwq1G
整流D≒0.6V
CRD≒5V
LED≒2V(アンバー色)
とすると
お宅の構想だとウインカー用で8.2V
バイク用で12Vか?オルタ・バッテリー電圧は?
CRDなんか使うより
LM317LZとかの可変3端子に62Ω抵抗とかはさんで20mA生成し
入出力電位差となる電圧変動は吸収させた方がよいかも。
過電圧保護とかいろいろ入っているし。
246 :
774RR:2005/08/02(火) 00:36:39 ID:WBXtKJpF
>>245 ウィンカーインジケータをLEDにするにしてはやりすぎじゃない?
それとCRDは印加電圧5V以上で定電流動作になるってだけで、三端子レギュ
みたいにドロップを計算に入れなくても大丈夫だよ。
(+12)-D-LED-CRD-(GND)
これだけの構成でも、ウィンカーインジケータとしては充分だと思うよ。
ただウィンカーと直列に入れるとCRDでの電流制限がウィンカーにもかかって
点灯しなくなるので注意。
247 :
774RR:2005/08/02(火) 00:47:27 ID:WBXtKJpF
>(+12)-D-LED-CRD-(GND)
これは常時点灯のインジケータに利用しちゃだめよ。 点灯するウィンカー
インジケータだから問題は起こらないってだけ。 常時点灯なインジケータ
ならば500オーム付近の1/2w抵抗をいれてください。
(+12)-D-R-LED-CRD-(GND) こんな感じで
248 :
774RR:2005/08/02(火) 00:51:57 ID:WBXtKJpF
あ・・・抵抗の計算があまりにもアバウトかも・・・
でも問題ないと思う・・・ もっとまともなのは300オーム程度?
自分は手持ちの470オームつかっちゃっているけど・・・
249 :
134:2005/08/02(火) 13:55:29 ID:QgqMI5Jd
なかなかヨット屋に行けないので、ハンズに行ったら亜鉛板売ってました。
ただし60mm×120mmで\210というお値段(たけー)。
会社の部長(博士号を持っている)にも訊いてみたのですが
「あぁ、亜鉛板(での防錆)は効くよー」とのことでした。
結果はまた報告します。って、数ヶ月後になると思いますが(w
250 :
774RR:2005/08/02(火) 15:35:13 ID:N5b01HhB
亜鉛板はマンガン電池に使われてるよ。
電池バラす手間考えると210円は安いかもしれないけど。
251 :
134:2005/08/02(火) 17:06:17 ID:QgqMI5Jd
>>250 ソレも考えたのですが、小学生の頃にバラした記憶ではマンガン粉で手が真っ黒になったなぁとか
バラすなら使用済み電池だ(新品をバラすのには抵抗がある)けど亜鉛板も既に反応済みかなぁとか
考えまして。
ググったら地元の工場で幾つか亜鉛メッキしてるところがあるのですが、やっぱり分けて貰えないだろうし(w
252 :
774RR:2005/08/02(火) 17:57:00 ID:UCDGB0/o
253 :
774RR:2005/08/02(火) 19:03:27 ID:c3m2VtS+
ノーマル55Wから、IPFの65w仕様のバルブに変えてみようと思うんですが
ハーネスやヒューズは、替えないで平気なんでしょうか?
ソーランH3買ったけど、入らなかったんよヾ(`Д´)ノ゙ ウワァン
254 :
774RR:2005/08/02(火) 20:14:07 ID:8p91RxPS
一般的に原付スクーターの一灯HI/LOって常時点灯LOでLOが光り、HIに切り替えると
HIだけが光るもの?
今日父のDIOに乗ったらLOがえらい暗い。6vかよって位に。
で、HIにするとHI/LO両方のフィラメントが光ってるのかと思う位に明るい。
両方光ってるのかと思い見たら目がチカチカ。
どうなんでしょ?
255 :
774RR:2005/08/02(火) 20:28:47 ID:Vatujcis
256 :
254:2005/08/02(火) 20:41:21 ID:8p91RxPS
>255
ども。と言う事は故障?どうも両方点いてるとしか思えない明るさなんだけどなあ。
一度転倒でライトユニットがブランブランになった事があるからそのせいかなあ?
257 :
774RR:2005/08/02(火) 20:54:53 ID:kyfqqK+7
258 :
774RR:2005/08/02(火) 21:04:30 ID:nngCn3GX
普通のバイクは常時LOWが点灯してるから、電球のLOW側はガラスが黒くすすけてることが多い。
HIGH側は、通常はあまり使われないからあまり焦げていない。
結果的に普段あまり使われないHIGH側はLOW側にくらべて明るく感じると思う。
気になるなら電球交換しれ。
259 :
774RR:2005/08/02(火) 21:14:44 ID:vIo/8a3O
>>254 ・中古車の場合、前のオーナーが同時点灯に改造してる可能性
(レンズやハーネスに負担はあるが)
・オリジナルどおりでもパッシングSWは同時点灯になるように
回路が組まれてるバイクも多い。
260 :
774RR:2005/08/02(火) 22:41:10 ID:zjiTSRyz
>>256 そのDIOのことなんて、あなたしか知らないんだから、
「両方のフィラメントが光ってるのかと思う位」とか、
「点いてるとしか思えない」とか、
思い込みでものを言う前にちゃんと調べてみれば?
そこがわからないと、
「Lo/Hi同時点灯するDIOがおかしい」のか、
「そんなことを言い張る256がおかしい」のか
わからないでしょ?
261 :
774RR:2005/08/02(火) 22:59:48 ID:44iHx5Ud
>260
ソレを調べて目がチカチカって書いてあんだろ?
262 :
774RR:2005/08/02(火) 23:12:33 ID:Vatujcis
目がチカチカなんて情報は何の役にもたたんだろ。
調べようとしても調べられなければ意義はない。
そんなに難しい事じゃないんだからな。
263 :
774RR:2005/08/03(水) 00:04:51 ID:3mg+dmhq
光源を視認する際には必ずグラサン着用のこと
>>244-246 ありがとございまーす。
教えてもらったことを理解しようと試みますた。
おかげで肩特性とかいう単語やいろんな計算式を少し覚えました。
これでどうでしょう?
使用する定電流ダイオードE-153の肩特性が4.3Vなので、
12V時でもCRDに4.3Vがかかるような抵抗値を考えてみる。
12Vをかけたとき、
橙LED1灯の電圧降下は1.95V、整流ダイオードの電圧降下を0.8Vとすると、
CRDに4.3Vをかけるためには、抵抗での電圧降下が4.95Vあればいい。
電圧4.95V=電流0.015A*R
R=330Ω
これが
>>246氏が
>>248で言っていた300Ω程度の意味なのだろうか、とかなり黙考。
馬鹿なりには難しすぎたので投げ、抵抗の定格電力について考え始める。
抵抗のワット数(定格電力)は、抵抗値*流れる電流量の2乗で表されるが、
求められた値の2倍程度を見込んでおくのが安心ということらしい。
330*0.015*0.015=0.07425W
0.07425*2=0.1485W (1/6W〜1/7W?)
1/6W〜1/7Wなんて無いので、1/4Wでいいのかな?
カーボン抵抗 1/4W 330Ω±5% (価格5円程度?)が妥当?
現時点での馬鹿なりの考えた配線
12V +) →D→CRD→LED→R330Ω→ (-
でも、常時点灯インジケータの場合は、
なぜCRDに全部任せず抵抗を入れるほうがいいのか、馬鹿なりだからわからない。
265 :
134:2005/08/03(水) 16:18:31 ID:gTaHmr3e
>>136 1.電子と電気の流れは逆である
2.鉄と亜鉛が接続された場合、亜鉛から鉄に電子が移動することにより防食される
ということは、テキトーなAC-DCアダプタのプラスを被防食側の金属に、
マイナスを非防食側金属と導通のある地面に落とせばいいのかな?
コレが【電子式防錆装置】の正体か?
266 :
774RR:2005/08/03(水) 17:01:10 ID:JRqe0XCv
>>136 そんなもんでしょ、電子防蝕装置は、パルス状に微弱電流を
流してるみたいね。
267 :
134:2005/08/03(水) 17:15:19 ID:gTaHmr3e
>>265 ゴメン、プラス/マイナスが逆だった。
ttp://www.soc.co.jp/introduce/kenzai/eru.html この例のようにプラス側は(電食されるので)素材の選定に注意が必要みたい。
まぁ気が向いたら交換すりゃいいんでそれほど神経質になる必要はないだろうけど。
あと、電流量が多すぎると対象金属間で必要以上の電気分解が起き、水素ガスや塩素ガスが発生する
「過防食」という現象が起きるので、やはりテキトーなAC-DCアダプタだとヤバいかもしれない(w
建造物に対する本物の電気防食装置は電流量をコントロールしてるみたいね。
その電流量の設定のノウハウが【電子式防錆装置】の商品たる存在意義なのか(w
で、電気防食は難しそーなのでやはり当初の予定通り亜鉛を犠牲電極にした【流電陽極法】にします。
お騒がせしました。
268 :
774RR:2005/08/03(水) 17:15:33 ID:z5ctfnTg
>>258 m9(^Д^)プギャーッ
ハロゲンランプについて調べようなw
269 :
774RR:2005/08/03(水) 17:30:27 ID:j4AuUNzH
>>268 原付みたいな発電機直結のヘッドライトでは
低回転時に電圧が低くてバルブの温度が上がらず
ハロゲンサイクルが滞って煤ける事があるはずだけど
どの辺がm9(^Д^)プギャーッなんだい?
270 :
774RR:2005/08/03(水) 17:43:06 ID:ueS/vMWm
>>268 黒く煤けるのはハロゲンじゃないだろ
今の原付はハロゲン主流だがちょっと前の原付とかカブは
大体白熱球の35W/30W程度のバルブで、
これはハロゲンと違って点灯時間に比例して黒ずんで暗くなっていく
この事を言ってるって気付かずハロゲンサイクルとか言ってる時点で
喪前もだめだな。もっと勉強しようなw
271 :
774RR:2005/08/03(水) 17:53:49 ID:j4AuUNzH
272 :
774RR:2005/08/03(水) 20:35:22 ID:QCk0CDcK
ハロゲンの方が煤けにくいってだけ。
273 :
774RR:2005/08/03(水) 20:37:12 ID:+y07ISum
原付のヘッドランプのソケットのあたりは融けやすい。
接点が微妙に移動してHI・LO両方点灯してしまうことはありうる。
274 :
774RR:2005/08/03(水) 23:42:30 ID:DMXlsVhd
ノーマルじゃ有り得ない。
もしそんなことがあるならリコールだ。
275 :
774RR:2005/08/04(木) 00:55:06 ID:pUSW45OB
ノーマル白熱球ならね。
ハロゲンになると分からん。
276 :
774RR:2005/08/04(木) 03:09:24 ID:fKBhvqjG
質問させてください。
最近交換したスピードメーターにインジケータLEDが)内蔵されてて、
そのインジケータを使用して車の給油警告等みたいなのって出来るでしょうか?
って聞くと、「出来る、以上」で終わるか。。
ちょっと詳しく、、、
元々Fuelゲージは付いていたやつなんでガソリンタンクからは配線きてます。
抵抗かなんかでメーターが動いてるってのは聞いたことあるんですが、
=LEDを点灯に置き換えられんのです。
タンク容量2.5Lでケツの下にあるんで、タンク揺すって脳内メーターってのは無しで。
すんませんがageます。
277 :
246:2005/08/04(木) 03:30:34 ID:Jo+ZIFT1
>>264=236=243
>これが
>>246氏が
>>248で言っていた300Ω程度の意味なのだろうか、とかなり黙考。
その通りですぅ〜。
>でも、常時点灯インジケータの場合は、
>なぜCRDに全部任せず抵抗を入れるほうがいいのか、馬鹿なりだからわからない。
抵抗での電圧降下の約5V分がCRDにかかってしまうからですよ。
CRDの両端で10VちかくなってCRDが発熱しちゃうのですよ。
半導体素子よりもカーボン抵抗の方が発熱に強いから、CRDの発熱を避ける為に
抵抗をいれたわけですよん。
あと、バイクの電装品を考えるときは電源電圧を14Vとして計算しといた方が
よかですよ。 レギュの制限電圧が14Vですからね。
278 :
774RR:2005/08/04(木) 03:43:12 ID:Jo+ZIFT1
>>276 その情報だけでは、大雑把なアドバイスしか出来ません。
やろうと思って出来ない改造は無いくらいですから、結論から言えば出来ます。
・メーターをばらす必要があるか?<ばらすの面倒w
・もとのFuelゲージはどんな仕組み?<弄ったこと無いので知らんw
適当に想像させてもらうと・・・
メータ内のLEDを2色のとかに置き換えずそのまま使うとして、LEDの
配線はメータの外に自由に使える形で引き出されている。
純正のFuelゲージは一種の電圧計で、ガソリン量によって抵抗が変化し
電圧も変化する。
こんな条件だったら、ツェナーダイオードでも使ってある電圧に達して
いるかどうかを検出して点灯と。ガソリン消費につれて電圧が上がるならば
ツェナだけでいいだろうし、電圧が下がるようならばダイオードで反転させ
ればいいのではなかろうか?
情報すくなすぎw
279 :
276:2005/08/04(木) 23:40:30 ID:fKBhvqjG
>>278 どもです。
週末にでもテスター使ってガソリン量での電圧(抵抗)の増減を調べてみます。
純正のメーターは処分してしまったんで仕組みはわからんとです。
なんとなく2stのオイル警告等の仕組みがまんま同じやんって気がしてきました。
これもちょっと調べてみます。
ツェナーダイオードってのも今ちょっと検索してみたんですが、
なんとなく安定した電圧ありきみたいなイメージを受けました。
こないだやっとテスター買ったんですけど、謎のバルブ切れを自力解決出来てから
なんか電気調べるのハマってますw
280 :
774RR:2005/08/05(金) 00:29:25 ID:Z5qrcwPn
>>279 いいよいいよ。
そうやって自分で調べて賢くなるのさ。
自分でやった方が頭に入るしね。
281 :
774RR:2005/08/05(金) 10:37:37 ID:bj+jO1MX
>>279 漏れの最初の「電装改造」はホーンの交換だったな(w
でも百里の道も一歩から。
テスターはデジタルアナログ一個ずつあると便利だよ。
電圧の推移を見るならアナログの方が判りやすい。
オルタネータの抵抗値とかだとアナログではキツい。
282 :
774RR:2005/08/05(金) 15:36:36 ID:HLA+ZpST
俺の嘘は、アナログとタバコの吸殻で解るそうだ
283 :
774RR:2005/08/06(土) 00:03:15 ID:B8KSFps0
>>279 がんがれ!
老婆心ながら、基準電圧を作るだけなら、3端子レギュレータの方が入手
しやすいし、使いまわししやすいと思うです。
284 :
774RR:2005/08/06(土) 12:38:31 ID:oJMPBk4M
12Vの原付にLEDをつけたいと思います
で、自作でスイッチ機構と光が伸び縮みする管を作りました
バッテリーにつないで作動し発熱もないことは確認しました
ここで質問なんですけど普通はどこに配線を噛ませればよいのですか?
今考えているのはヘッドライトにスイッチ、ブレーキランプに管です
しかし配線が三本あるんですけど+−とあとは?って感じで作業がとまってます
助けてくださーいm(__)m
285 :
774RR:2005/08/06(土) 14:04:32 ID:+Se13vMS
焦っているのは十分分かった。 とりあえず落ち着け。
そして、もう一度冷静になって自分の書いた文章を読んでくれ。
俺には、理解不能だ。
286 :
774RR:2005/08/06(土) 14:50:50 ID:F6ooLNee
俺にも何を作ったのかどんな回路、配線組んだのかもわからん。
とりあえずがんばれ、としか言いようが無い・・・・・
287 :
774RR:2005/08/06(土) 15:20:05 ID:p+yEOS5K
>>284 >自作でスイッチ機構と管
管ってのはLEDをチューブ状のケースに入れた物と
勝手に想像するとしても、スイッチ機構って何だ?
管とは別の電源を必要とするみたいだけど
どんな物か全く想像できないぞ。
>配線が三本あるんですけど
ヘッドライトならプラスがHi用とLo用の2本
マイナスが共用で1本。
ブレーキランプならプラスがブレーキ用とテール用の2本
マイナスが共用で1本。
288 :
774RR:2005/08/06(土) 15:25:20 ID:p+yEOS5K
>>284 もう1つ忠告。
原付はヘッドライト系とテールランプ系は交流の物が少なくなく
対策をせずにLEDを繋ぐとせっかく作ったのがあっという間に壊れるぞ。
289 :
774RR:2005/08/06(土) 16:30:04 ID:oJMPBk4M
返答ありがとうございます
えーと僕がしたいのは伸び縮み管をサイドカウル?の内側に取り付け内側を照らしその管のON OFFを手元のスイッチで操作したいといった感じです
管はちっこい蛍光灯が電気ながすと端から光りはじめて伸び縮みするもので、スイッチはトグルスイッチでONにするとLEDが光るというものです
それでスイッチは手元に近いヘッドライトの配線からとり、管はブレーキランプに近いのでそこからとろうと考えてましたこれでわかりますか?
配線3本のなぞ教えてくださってありがとうございます
交流?やっかいそうですね…
290 :
774RR:2005/08/06(土) 16:35:06 ID:B23O6tTF
伸び縮み管」ってどういうモノ?ちんこ?
291 :
287:2005/08/06(土) 16:35:38 ID:p+yEOS5K
>>289 おまいは説明の下手なヤツだ。
もっと分かりやすく書いてくれよ。
>>285-286のいう通りだ。どんな回路なのか見当もつかないから
具体的な事は何も言ってやれないんだよ。
292 :
774RR:2005/08/06(土) 17:27:44 ID:oJMPBk4M
回路と配線かいたら見捨てないでくれますか?
スイッチの回路は簡単ですが管の回路は複雑すぎて作った僕にもわかりません
なので、どーしょもないやつと思ってください
あとは適当にあがいてやってみます
だけど最後にお願いがあります
交流対策はしてないので交流を直流にするパーツとこれだけは気をつけろってゆう点を教えてください
また怒られちゃう?
なんだかんだで放置しないでくれてありがとうございました
293 :
774RR:2005/08/06(土) 17:29:18 ID:8ZwT1Rf7
交流バイクだったらメインキーの裏の配線から取ればキーオンで直流電源が取れる
294 :
287:2005/08/06(土) 17:42:12 ID:p+yEOS5K
>>292 とりあえず疑問なのは、何故「管」とスイッチが別の電源を必要とするのかということ。
「管」のスイッチであれば
電源プラス−スイッチ−管−電源マイナス
という接続で電源は2ヶ所もいらないでしょ?
全然説明出来ないなら回路図をupするのもいい方法。
気を付ける事は、
余計な光り物は整備不良に該当することもあるし
アホ臭く思う人がほとんどだ
という事。
295 :
287:2005/08/06(土) 17:48:39 ID:p+yEOS5K
それと、実測でも回路図からでもいいから
交流か直流かきちんと調べておくこと。
交流を直流にするにはブリッジダイオードとコンデンサを組み合わせればいいけど
>>293の言う様にキーONで直流が流れる配線を探したほうが効率的。
296 :
774RR:2005/08/06(土) 18:12:26 ID:oJMPBk4M
たしかにその通りです
電源二つもいりませんです
回路図書いたときはそれでベストと思い込んだみたいです
なんせ電気工作は中学以来ではじめたきっかけは原付に光ものは全然みないし馬鹿っぽくていいかなぁーって感じです
DIYは好きなんでやり終えないと気が済まないってゆーか
キーの裏情報とても助かります
テスターで直流か交流ってはかれますよね? 整備不良のほうは調べたとこOKでした
297 :
774RR:2005/08/06(土) 18:21:35 ID:8ZwT1Rf7
メインキーにバッテリーからの線が来てる
そこから取るとバッテリー直結になるので
メインキーの後の線(ホンダなら赤黒線)がキーオン時に直流になる線
DQN工作はほどほどに
298 :
774RR:2005/08/06(土) 20:16:28 ID:mGxwpm0c
おーおー難しい話してんなぁ・・全然駄目だ自分では無理・・
俺なんて純正メーターランプ(1.7W)が切れたもんでイエハで5Wの買ったぐらいだ・・。
んで色変えたいと思って水性ペン塗ったけど、2日目にして色元通り・・・。
やっぱステンドグラスとかつかわんと色つかんのな
299 :
774RR:2005/08/06(土) 20:59:52 ID:p+yEOS5K
>>298 メーターみたいな狭いところで消費電力大幅アップすると
熱で影響が出る可能性があるから気をつけれ。
例えば80年代後半のヤマハ車だと熱でパネルの黒塗装がひび割れて
ものすごくカコワルイ。
300 :
774RR:2005/08/07(日) 00:52:27 ID:Kx1MDIGn
301 :
774RR:2005/08/07(日) 01:53:04 ID:wdiyHadH
いや でもオレこの流れ面白くて好き
302 :
774RR:2005/08/07(日) 11:39:18 ID:mu32nUhL
CB400にイエローバルブを入れようとバルブを探しているのですが二輪用のイエローバルブは
マツシマのスタンダードハロゲン以外の種類はないのでしょうか?四輪用のものは切れやすいと聞いたので
入れるのに少し抵抗があるので、できれば二輪用の物を手に入れたいのですがどなたか作っているメーカーを
ご存知ありませんでしょうか?。
303 :
236:2005/08/07(日) 21:39:15 ID:TLDGXG2o
馬鹿なりでもこのスレのおかげで
安リアボックスにストップランプを仕込めました!
ありがとござました〜
いやホントはウィンカーインジケータを作るはずだったんだけど
ハンドルライトカバーが外せなかったから断念したなんて言えない....
304 :
774RR:2005/08/07(日) 22:04:22 ID:PnOeOir8
最近の晴天時にインジケーターランプに日光が当たるような角度だと全く点いているか消えているか
判別できないので高輝度LEDに乗せ換えを考えています。
ウェッジ球と高輝度LEDとではどちらが晴天時に視認性がいいでしょうか?
305 :
774RR:2005/08/07(日) 22:05:11 ID:H8AZz4T1
>>302 バルブのタイプまで教えてくれないと、具体的には教えてあげられないのだけれど…
4輪用バルブだと振動に耐えられないってのは半分正解で、4輪用バルブだと
フィラメントの共振周波数が12000rpm付近にあって、そこまで回るバイクだと
共振=>折損になるという話。
12000rpmまで回らないうちのバイクには、かれこれ5年以上4輪用のバルブを入
れていますが、切れたことは一度もありません。
# 念のために1年おきに交換していますけどね。
306 :
774RR:2005/08/08(月) 00:15:18 ID:SAZ6RJn3
>>302 漏れも四輪用ハロゲンバルブしか使わんけど振動で切れた事は無いよ
一応一万キロで交換してるけど。
マツシマのバルブは先端が遮光されて無いので対向車が眩しい上
値段的にもあまりお勧め出来ないなぁ
307 :
774RR:2005/08/08(月) 01:05:42 ID:p4d0ADUH
LEDヘッドライトバルブが早く出ないかなあ。
308 :
774RR:2005/08/08(月) 01:11:37 ID:XwaiULM/
3WくらいのハイワッテージLEDは出てきてるけど技術的にはまだまだ。
CPUじゃあるまいし、放熱板が無いと壊れる素子なんて。。。
309 :
302:2005/08/08(月) 01:23:21 ID:SrGI8J73
レスありがとうございます
バルブのタイプはH4です、12000rpmまでは回さないので四輪車でも大丈夫そうですね、試しに入れてみようと思います。
でもイエローバルブって人気無いんでしょうか?パーツ屋に行っても、白や青しか売っていないんです。
310 :
774RR:2005/08/08(月) 01:50:32 ID:6nTkep5S
>>309 置いてないね。あっても1灯あたり3000円超えてたり(高効率)
コーティングの手間は変わらんと思うのだが、青なんて暗くなるだけの球
の方が安く売ってる。安いのはミラリードだけど、アレは余りよくない。
長期在庫品の安売りなど気長に探そう。
311 :
774RR:2005/08/08(月) 02:38:10 ID:pGKjYbCq
312 :
774RR:2005/08/08(月) 02:52:46 ID:EVvgK6Ea
LEDの進化は激しいからなあ。
振動に強いし、安価で量産できるようになればバイクにもってこいかも。
313 :
774RR:2005/08/08(月) 04:13:28 ID:rzYaLe2E
発電量の少ない小排気量車にこそLEDなのだが、発電量の少ないバイクは電圧が
安定しないから、逆にLEDが使いづらいってとこもあるよな・・・
314 :
774RR:2005/08/08(月) 04:26:27 ID:foeBl/5z
>>313 アップダウンコンバーター入れればいいと思われ。
問題としては、電子工作の知識が必要になることだな。
抵抗とかCRDを付けてハイ終了とは行かなくなる。
まあそのうちどっかのショップがキットでも出してくれるだろうが。
315 :
774RR:2005/08/08(月) 07:50:56 ID:fRNwYU52
ウィンカーとポジションランプを別にしたいと考えています。
つまり、ウィンカーは電球ウィンカーを使用し、
ポジションは現在使っていないLEDウィンカーのポジション
機能を使いたいと考えています。
このポジション用LEDを接続する際、本体から出てるポジション用のコードをLEDのポジションコードに
繋げばいいと思うんですが、アースはどのように接続したらいいのでしょうか?
ウィンカー用のアースを二股にしてそこに接続しても大丈夫でしょうか?
またLEDウィンカーは海外のもので、出ている三本のコードの機能が
わかりません。アースかポジションかウィンカー用のものか
どのようにして判別したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
316 :
774RR:2005/08/08(月) 08:40:09 ID:gNksMT0r
>>315 LEDウインカーとやらの3本の線はそれなりの導通チェックテスター使えば
アースとアース以外がわかります。あとは電圧印加してどれが点灯するかで判断すればよろし。
317 :
774RR:2005/08/08(月) 09:16:37 ID:fRNwYU52
>>316 ありがとうございます。
アース二股の接続の方はは問題ないのでしょうか?
318 :
774RR:2005/08/08(月) 09:21:47 ID:XwaiULM/
>>317 もっと勉強しような。
バイクの電装品はほぼ全部バッテリーに対して並列接続、
つまり元から50又くらい(電装品こんなに無いかな?)になってるんだよ。
電球に並列して電球だとちょっと許容電流が心配になるけど
追加するのがLEDならその心配も不要だし。
319 :
774RR:2005/08/08(月) 09:33:03 ID:fRNwYU52
>>318 うーん・・理屈はよく分からないですけど
結局大丈夫ってことですね。
勉強しろっていわれればそれまでですが。
ご教授ありがとうございました。
というか、他の初心者スレに書けばよかったんかな。
すみませんでした。
320 :
774RR:2005/08/08(月) 09:36:21 ID:XwaiULM/
>>318 分かってくれなかったか。。。
結論だけ言えば分岐したって何の問題も無いって事。
ただ、電気系の改造をするなら
>バッテリーに対して並列接続
>許容電流の心配
とかは理解できるようになった方がいいよ。
決して難しい事は言ってないから。
321 :
774RR:2005/08/08(月) 10:51:01 ID:Skn7sipG
>>311 ちょっと前まで、現行電球置換なLEDランプは発熱(放熱)の壁があるので無理と言われていたが、
lpりゃ数年後にはホントに出来るのかもな。
小糸とか現行「電球」メーカーは自社開発出来るんだろうか?出来ないのなら先細りだな。
322 :
774RR:2005/08/08(月) 17:09:40 ID:8edCRXGV
LEDのヘッドライトなんてどんなのだか実用化がたのしみだな!!
オールLEDってなったらそれまでのはおやくゴメンなわけだが、いかんせん真昼間はだいじょぶ
かなぁって不安が拭いきれぬ・・・。
それでもなんも言われないって事はみづらいってだけで、ちゃんと光の変化には後続車も気付いてる
ってわけか
323 :
774RR:2005/08/08(月) 20:08:02 ID:0FhZTVJw
324 :
774RR:2005/08/08(月) 21:38:46 ID:iWrdJK1W
>>323 >ASSYとしてはランプメーカー製、コンポーネントはいろいろ製ですから
車のヘッドライトなんかほとんど小糸かスタンレーですぜ。
325 :
774RR:2005/08/08(月) 23:18:09 ID:dQ8LeVWK
326 :
774RR:2005/08/08(月) 23:28:46 ID:oscuJmcx
外車はヘラぐらいしかしらね。
327 :
774RR:2005/08/09(火) 03:00:09 ID:5Eq0ljn+
328 :
324:2005/08/09(火) 03:23:48 ID:16j2YSA8
ごめん。忘れてた・・・
国内シェア25%ぐらいあったっけ。
329 :
774RR:2005/08/09(火) 04:58:40 ID:fi4opN8O
ハーネスの取り回し変えようと思って作業してたら徹夜になってしまった・・・
ツメが三箇所(上面に1個、両側面それぞれ1個)にあるカプラがどうしても外れてくれません。
三箇所同時に押さえるの_だよ・・・。何かコツとかありますか?
330 :
774RR:2005/08/09(火) 06:58:35 ID:O2BCnpmV
⊃ つまようじ&たけぐし
ツメを押さえた状態で、つまようじを突っ込んで押さえておく
つまようじでは、小さいようならば割り箸の先を削って合わせる
331 :
774RR:2005/08/09(火) 18:05:42 ID:RtFqq6xu
試しにストップ、ウィンカーをバルブ変えるだけのポン酢家LEDにしてみた。
前にウィンカーリレー入れてそのままだったし・・・
車種は旧ForzAですが、若干テールは暗くなった。
ウィンカーは電球の方が明るい。
昼間点いてない時に覗くとヘンテコバルブが見えてカコ悪い・・・
早く自作しよっと・・・orz
332 :
774RR:2005/08/09(火) 18:12:04 ID:CmV01o1u
>>323 確かにモーターショーに出品していたが、小糸のブースで訊いたら
LED部は自社開発じゃないと抜かしおった。
その後方向転換したのかな。
>>326 BOSCHって自分とこで作ってないのか?
>>329 硬化したカプラだとつまようじぐらいじゃ歯が立たないカモ。
カプラの形状にもよるんだが、ツメがオープンになってるヤツなら
オートバックスなどで十数個セットで売られている、両面テープで貼り付ける小さなフックの
両面テープ部を剥がしてフックを小さな鉄板として使えるじゃろ。
333 :
774RR:2005/08/09(火) 18:46:00 ID:gqpYHAA6
明るい高効率バルブ教えてください!
334 :
774RR:2005/08/09(火) 19:29:49 ID:/F7wlNKX
335 :
774RR:2005/08/09(火) 19:31:53 ID:Ws16a3SQ
336 :
335:2005/08/09(火) 19:33:55 ID:Ws16a3SQ
但しレイ・クリは若干ハイワッテージという話なので、
バイクによっては余り向かないものもある。
使ってて問題ないけどね。
337 :
774RR:2005/08/09(火) 23:48:17 ID:HzofOfkZ
レイ・クリって何だよ?
お前しかわからんコトバを勝手略語として使わんでくれ
338 :
774RR:2005/08/10(水) 00:15:49 ID:bXcfjdEh
>>309 視認性はLEDのほうがよいと思う。以下はその理由。
白熱球+色つきフィルターの場合、日光が色つきフィルターを通って白熱球
に至り、リフレクタなどで乱反射して返ってくるから、消灯時でも色が見えちゃう。
LEDだと、消灯時無色、点灯時のみ色がつくから、点灯状態がわかりやすい、
というわけ。ただしフィルタははずしましょう。
あたしもインジケーター類をLED化しています。実際LEDの方が見やすいです。
どういう状態で実装するかにもよりますが、手間の割には効果は大きいと思いますよ。
339 :
774RR:2005/08/10(水) 01:44:32 ID:7/LmqQqf
340 :
774RR:2005/08/10(水) 05:37:04 ID:XKgPyIBU
>>332 それは小糸がLEDを作ってないって意味だと思われ。
341 :
774RR:2005/08/10(水) 12:51:02 ID:SXIkBfrQ
>>337 レイブリックレーシングクリアの略
車・バイク板両方で最も評価が高い高効率ハロゲン
342 :
774RR:2005/08/10(水) 18:04:21 ID:mIrI4TSy
ageですみません メーターランプを変えたいのですがLEDと普通の電球どちらのほうが見やすいですか?
343 :
774RR:2005/08/10(水) 18:14:40 ID:pOh330wG
電球
344 :
774RR:2005/08/10(水) 18:19:28 ID:mIrI4TSy
>343 ありがとう 電球にします
345 :
774RR:2005/08/10(水) 20:10:49 ID:rw4awe42
ピアも最近2輪用出したみたいですけど
レイブリックとどっちが評判いいんですか?
346 :
774RR:2005/08/10(水) 20:22:25 ID:SXIkBfrQ
レークリはホームセンターで2個2980円
piaa二輪用は一個4000円くらい
中身は大差無いので・・・
347 :
774RR:2005/08/10(水) 22:16:12 ID:rw4awe42
うちの周りだけかもしれませんが2輪用のレイブリックのバルブって
どこにも売ってないんですよね。
だから四輪用使用しても実際は何も問題ないならそっち購入しようと思います。
何方か長期間使ってらっしゃる方いませんか?
348 :
774RR:2005/08/11(木) 06:06:44 ID:cSsgN7Mn
2台とも問題なし
キロ数はもう忘れたが2万超えてる・・・4輪用でOK
349 :
774RR:2005/08/11(木) 11:27:45 ID:c6I7SYB+
そのレークリってなんケルビンなの?
350 :
774RR:2005/08/11(木) 14:42:29 ID:2NcUMbnF
色温度を気にしてるうちは本当に明るい
高効率バルブには出会えんよ。
351 :
774RR:2005/08/11(木) 15:48:59 ID:jWioUTHb
俺のはH7バルブ入ってるから選択肢が・・・orz
352 :
774RR:2005/08/11(木) 21:31:44 ID:HJfqdKv6
レークリって確かにケルピン数書いてないね。
353 :
774RR:2005/08/11(木) 21:39:29 ID:XJJNzf+N
ノーマルとほぼ同じケルビン数だからな
多少暗くても良ければ高ケルビンのホワイトサンダーとか選べって事
354 :
774RR:2005/08/11(木) 21:46:23 ID:RRiz8KMG
>>338 遅くなりましたがレスありがとうございました。
早速、出来るだけ高輝度のLEDを探してみようかと思います。
355 :
774RR:2005/08/11(木) 23:14:36 ID:kdOIO7HB
アーシングを施そうと考えているのですが
エーモンのスピーカーコード(1.25sq)を使おうと考えているのですが
これでは細すぎますか?
356 :
774RR:2005/08/11(木) 23:25:01 ID:N78mvJs4
何の問題もございません。効果も多分ございません。
ドレスアップ目的なら派手な太いのを選びましょう。
357 :
774RR:2005/08/11(木) 23:32:50 ID:kdOIO7HB
○| ̄|_
もっと太いの探します。
358 :
774RR:2005/08/12(金) 00:06:46 ID:FxytLFG8
>>357 太くても細くても、あんまり変わらないから安心せい。
ま、アーシングの話題は荒れる可能性があるな。
359 :
774RR:2005/08/12(金) 00:23:31 ID:AcO71+Pk
そう?私は太いの好きだけど
360 :
774RR:2005/08/12(金) 05:31:27 ID:cbADcC+M
ふーん (´σ `) ホジホジ
361 :
774RR:2005/08/13(土) 00:08:00 ID:nRoFMYit
デジタルタコメーターってどうなんでしょう?
362 :
774RR:2005/08/13(土) 05:35:05 ID:s0HPkzho
363 :
774RR:2005/08/14(日) 19:45:53 ID:rdtq8UUt
50ccでもコイル巻きなおして、レギュレートレクチファイア流用で
直流化したら35WのHID使えるようになるかなぁ・・・
364 :
774RR:2005/08/14(日) 20:01:31 ID:W/e+H8Im
モンキーでやったけどキツキツだ。一応発電量は上がったけど。
365 :
774RR:2005/08/14(日) 21:21:41 ID:rdtq8UUt
>>364 レギュレートレクチファイアは何の車種を流用しました?
366 :
774RR:2005/08/14(日) 21:55:48 ID:LtAjs8eU
>>363 ちゃんと考えてやればH4バルブが常時点灯可能に成る。
367 :
774RR:2005/08/15(月) 18:43:15 ID:VgATG0yN
密閉型にしたら、常時点灯にしておいたほうがいいのでつか?本来は開放型バッテでつ。
368 :
774RR:2005/08/15(月) 19:08:06 ID:ERHZFZBD
>>367 んな単純な問題ではない。
さらに車種が分からないから何とも言えない。
369 :
774RR:2005/08/15(月) 20:14:58 ID:VgATG0yN
古くて,不妊気で・・・・・gpz250rと言う・・・(小さい字にしたい〜)
370 :
774RR:2005/08/15(月) 22:50:42 ID:WdGl+9O1
>>367 心配なら電力はライトオンで程々に使った方がいいんじゃないか?
371 :
774RR:2005/08/16(火) 23:07:38 ID:d4SVfTAa
質問です。
HONDAのスクーター(12v)のレギュレートレクチファイア(4端子)
が手元にありますが、これが正常かどうか調べる方法は無いでしょうか。
カブ系6v-12v変換するのに使おうと思っています。
手元にデジタルテスターはあります。
372 :
774RR:2005/08/17(水) 23:11:33 ID:nzMaGALR
>>371 AF27スーパーディオの場合だと
カプラーの爪を上にした状態で
左上の端子がB、左下がA、右上がL、右下がE
抵抗測定モードで
テスタープローブの−をAに当て、
テスタープローブの+がLの時無限大
Bの時3〜50kΩ、Eの時無限大
テスタープローブの−をLに当て、
テスタープローブの+がAの時無限大
Bの時無限大、Eの時5〜100kΩ
テスタープローブの−をBに当て、
テスタープローブの+がAの時無限大
Lの時無限大、Eの時無限大
テスタープローブの−をEに当て、
テスタープローブの+がAの時無限大
Lの時5〜100kΩ、Bの時無限大
373 :
371:2005/08/18(木) 13:05:24 ID:xAW/FI3j
>372
おおっ!回答ありがとうございます。
これで安心して作業にかかれます。
374 :
774RR:2005/08/18(木) 15:27:09 ID:cjHH3iFg
アフターパーツで、リレーを交換するだけでハザードが使えるという製品はありますか?
また、そう言う場合はスイッチ類を追加しないといけないのでしょうか?
375 :
774RR:2005/08/18(木) 15:44:01 ID:fu1jbdOQ
>>374 ウインカスイッチをあるパターンで操作するとハザードが出るキットはあったね。
これはリレー交換でなく追加する形でスイッチ類の加工も不要。
それ以外ではハザード対応型のリレーに交換して
スイッチ加工が必要だと思われ。
376 :
774RR:2005/08/18(木) 18:17:32 ID:E0oLRN4w
ウィンカリレーの容量が足りるなら、
2回路のスィッチひとつ追加で桶。
377 :
774RR:2005/08/18(木) 23:57:08 ID:/rlOxRhG
すみません質問です。原付用にLEDでテール&ストップを製作したんですが、
尾灯に使用している[7809]というのがかなり熱くなって尾灯が消えます。
配線のミスはしていないと思われますが・・・誰かお教え下さい。
378 :
774RR:2005/08/18(木) 23:59:59 ID:Oofu6rAH
379 :
774RR:2005/08/19(金) 00:02:46 ID:lL2wnbxF
>>377 どういう回路なのか知らんけど、キットものなら配線ミスだと思う。
自作回路なら設計ミスだと思う。
7809は定電圧レギュレータで、一定電圧まで降圧して、あまった電圧(×電流)
を熱に変換するもの。電圧差が大きすぎたり電流がたくさん流れると、温度上昇=>
保護回路が働く。
設計、製作に問題がないと言い切れるなら、放熱板をつけるとよろしい。
380 :
774RR:2005/08/19(金) 00:12:49 ID:Vof/QckV
>>377 単純な熱容量オーバーの気がする
レギュレータは許容電流のほかに降下電圧×電流が定格電力を越えてはいけなかった
気がする。
うるおぼえなんでフォロー頼む > ALL
381 :
774RR:2005/08/19(金) 00:22:50 ID:H+/vNcAP
回答ありがとうございます!キットではありません。自作です。放熱器は付けておりません。
たしか買った所では9Vまで電圧を落とすと言ってました。コンデンサーも付けています。
JOGで試した時はアクセルを開けるとすぐに消えました。
V100で試した時はアクセルを開けて5秒ぐらい持ちました。
9、5V(安定)で試した時はずっと付いていました。
382 :
774RR:2005/08/19(金) 00:26:06 ID:zqWy+oN3
>>288にヒントがありそうな気がする
違ってたらごめん
383 :
774RR:2005/08/19(金) 00:29:09 ID:dN4DacVz
普通の7809なら最大電流500mA程度じゃなかったか?
大きさとかメーカーわからんからどれだけ電流流せるか知らんが定格以内で使用することだな
あと定電圧ICは並列につなげられないから容量大きくする場合はそれぞれ別回路に汁
384 :
774RR:2005/08/19(金) 00:49:01 ID:H+/vNcAP
電流は定格以内だと思います。2VぐらいのLEDをCRDを通して4つ、の2ペアです。
あと気になるのはエンジンかけた時からチカチカして安定していなかったです。
交流か直流を調べるにはどうすればいいでしょうか
385 :
774RR:2005/08/19(金) 00:53:24 ID:aDhQfKlX
386 :
774RR:2005/08/19(金) 03:35:16 ID:F5SsCOh0
387 :
774RR:2005/08/19(金) 04:45:58 ID:9XrWUJNl
>>384 なんか、設計の仕方がミスっているとおもいますよ。
1)テールランプ、ブレーキランプは、直流?交流?
2)アイドル時のテールランプのソケットの電圧は何ボルト?
3)アクセルを半開したときの、テールランプのソケットの電圧は何ボルト?
4)なんでレギュレータを使用しているの?
5)なんでCRDを使用しているの?
あとは、電圧[V]=抵抗[Ω]×電流[A] 、 1A=1000mA 、 1kΩ=1000Ω
388 :
774RR:2005/08/19(金) 10:01:38 ID:8VTlkCWy
>>381 JOGもV100もテール系は間違いなく交流。
交流→直流は「ブリッジダイオード」でググってみれ。
389 :
774RR:2005/08/19(金) 11:23:09 ID:9XrWUJNl
ブリッジダイオードを使う必要ないっす。 ブリッジダイオード使って両波整流すると
電圧が高くなりすぎるから、普通のダイオード+100μFくらいの電解コンデンサで
片波整流で十分。
390 :
774RR:2005/08/19(金) 12:08:26 ID:6jSdqahc
>>389 今、ビジネスバイクのテールをLED化する回路を組んでるんだけど、
ココを読んでるとそうらしいですね。
もうブリッジダイオード半田付けしちゃったよorz
391 :
774RR:2005/08/19(金) 12:46:15 ID:QjMK8py2
今度、LEDでテールランプ作ろうと思って赤色のLEDを友人から譲り受けたのですが、
俺のバイクは流行りのバイクではないので、クリアテールレンズが売ってないのですが
赤色のレンズに赤色のLEDを通したら暗くなったりしませんか?
やっぱり、クリアテールでも自作するしかないのでしょうか?
392 :
774RR:2005/08/19(金) 13:22:43 ID:cYRI0DLU
>>391 そんなに暗くはならないよ
赤レンズに白LEDなんかだと激暗になるけど
393 :
774RR:2005/08/19(金) 13:29:10 ID:D3f0rqYB
>>390 素直にレクチファイアから電源抜いた法が楽なんだが
>>391 赤LEDには赤レンズ橙LEDには橙レンズが最強
色LEDに白レンズや白LED+色レンズはヘタレ
394 :
774RR:2005/08/19(金) 13:53:57 ID:bOYgNH4p
>>391 赤色レンズよりも、使用するLEDの方が問題だとおもうよ。
LEDケチると危険なくらいに暗いテールランプしか出来ないから注意
395 :
774RR:2005/08/19(金) 14:12:04 ID:QjMK8py2
>>392 >>393 即レスありがとうございます。
それを聞いて安心しました。他の部品がそろい次第作成に入ろうと思います。
>>394 使用するLEDはOSHR5161Pという超高輝度LEDらしいです。
18000mcdらしいんですが、テールランプとしては何個くらい使えば満足な明るさが
得られるでしょうかね?
ちなみに100個位貰いました。
396 :
384:2005/08/19(金) 14:28:07 ID:cH1szS0O
皆様回答ありがとうございます。つまり交流という事ですね。
[7809]にはコンデンサーを挟んでおりますが、電解コンデンサーかが分かりません。
たしか、半透明の黄緑のような色で、形は四角?丸くはなかったです。
大小2つずつつけています。CRDをつけている理由としては、バイクは電流が安定しないので、
抵抗を入れるよりはCRDの方がいいということでした。やはり作り直すしかないのですかね?
397 :
774RR:2005/08/19(金) 14:52:43 ID:D3f0rqYB
>>395 10mmピッチ以下に敷き詰めると委員ジャマイカ
>>396 CRDを使うのはバイクの電圧が安定しないからですな
抵抗は電圧の変動を受けて電流を変動させるのでCRDの
何ボルトでも定電流を出してくれる心意気が役にたつのです
crdを使ったまま整流回路を使うか整流済みの電源から利用すれば良いかと
398 :
774RR:2005/08/19(金) 15:01:21 ID:ci6qlKcD
>>396 その知識レヴェルで電子工作するのは早すぎだと思う。
電解コンデンサの形状や性質わからんというのでは話にならんでしょ。
そもそもどうやって設計・部品調達したのかと問いたい。
399 :
396:2005/08/19(金) 15:48:45 ID:cH1szS0O
≫398
設計はLEDのサイトの回路図からコピーしました。
部品調達は、その回路図を参考に電気店に買いに行きました。
電子工作が早すぎるのなら、何から始めれば良いのですか?
400 :
774RR:2005/08/19(金) 16:00:54 ID:ci6qlKcD
>>399 言い方が悪かったな。スマン。
電子工作ではなくって、バイクの電子工作はまだ早いと言えばよかったかもしれん。
そのレヴェルならまずはACアダプタやトランスを買ってきてLEDを点灯させる程度の
工作からはじめた方がいいと思うぞ。
下手するとバイク本体の電装系が逝ってしまってよっぽど高い授業料になる。
401 :
774RR:2005/08/19(金) 16:07:02 ID:bOYgNH4p
>>395 そのLEDならOK 50個も使えば十分な明るさになりますよ。
>>396 7809は電圧を安定させるもの。
だから、7809を使っておきながら、電圧が不安定というのは謎。
7809を使って、電圧が9V以下になるようにしているのですから
わざわざCRDを使うメリットは無いようにも思えます(抵抗の計算が必要ないけどね・・・
402 :
399:2005/08/19(金) 16:14:27 ID:cH1szS0O
確かに、そう思えてきました。今思えばJOGのヒューズも切れてたし、
今度は安定している電力からの回路作りをしたいとおもいます。
皆さんありがとうございました。ではまた・・・
403 :
774RR:2005/08/19(金) 22:11:40 ID:9XrWUJNl
>>399 とにかくだ、まずは、自分のバイクのテールランプとストップランプが直流なのか?
交流なのか?そして、アイドルの時の電圧は何ボルトか?
エンジンを吹かしたときの電圧は何ボルトなのか?
これが解らないことには、なにも作れませんよ。
404 :
774RR:2005/08/20(土) 01:36:09 ID:BNlcjwg1
仮に電源が交流でコンデンサ噛ますとしたら
容量どれぐらいが理想?
大きすぎる分には問題なし?
405 :
774RR:2005/08/20(土) 02:54:02 ID:oDN9unrh
>>396 +−の極性が書かれていれば電解コンデンサ。反対に繋ぐと爆発する。
406 :
774RR:2005/08/20(土) 04:03:55 ID:U58JUc5H
コンデンサで偽ホットイナヅマを造る人は結構居るけどプラズマブースターを
自作する人っていないかなあ?
ホットイナヅマはHIDのブート時用に自作したけどプラズマブースターは仕組みが
イマイチ判らない。スパークを強くするもの?完全燃焼を促進するのかな?
詳しい人教えて下され。
407 :
774RR:2005/08/20(土) 10:13:33 ID:kPwiIR//
>>404 220uF x2 とか 470 uF x1 とかよく見る気ガス。
耐圧は高め(25〜50Vくらい)にしておくのが吉。
耐圧オーバーだと下手すると爆発するからな。
大容量、高耐圧は体積も大きくなるので注意。
408 :
774RR:2005/08/20(土) 11:42:46 ID:BNlcjwg1
409 :
774RR:2005/08/20(土) 14:29:27 ID:/oVzk5ov
410 :
774RR:2005/08/20(土) 15:14:29 ID:0/5nVvBQ
なんか爆発しそうなものを作る人があらわれそうな勢いで萌え
LEDも7809も使い方間違えると、パンッ!と破裂するからねw
電解コンデンサは、防爆弁が付いているけど、やっぱりボンッ!と爆発することが
あるからねw
411 :
774RR:2005/08/20(土) 15:56:16 ID:YjUX7TWE
409
「ヘッドランプは、ドライバーの夜間の視認性を高めて安全性を
向上させるためのもの。明るければ明るいほど良い。
LEDランプに力を入れるのは、将来的にはHIDランプ以上の明るさを
実現できるため。究極の目標は、昼間と同じ視認性を提供するランプだ」
これが現実になったら光軸が狂っている車が走っている場合
対向車として向き合ってしまったら何も見えなくなってしまうような・・・
HIDでも結構キツイのに怖いなぁ
412 :
774RR:2005/08/20(土) 17:01:50 ID:++fVtteQ
LEDだと電球本体に光軸だあるようなものだからリフレクター形状で苦労しなくていいってことでデザイン自由度が上がるってことかな?
ま、普及すれば手軽に変な色にできなくなるのでDQN減っていいかもな。
413 :
774RR:2005/08/20(土) 17:48:10 ID:5ul9yXrj
昼間と同じ視認性は、ただ明るくすることでは得られない。
照射範囲のみを明るくすると、光の弱いところや当たらないところが相対的に
暗くなり、本来見えないとならないものが見えず却って危険な場合もある。
かといって照射範囲外をある程度照らすようにしても、照射範囲が明るいために
それ以外は相対的に暗く見えてしまう。
満月の夜に街路灯の無い場所を照明を消して走ってみるとよくわかるが、
たとえ照明は暗くとも周囲のすべてを見渡せる方が安全な場合が多い。
ただしこの場合すべての車が暗い照明しか持たないことが条件となるが。
昼間のような照明と言うのを自動車に積むのは不可能に近いと思われる。
下手をすると明るい照明の車だけが安全で、従来の照明の車は非常に危険という
環境にもなりかねない。現状で昼間のような照明を得るためには、自動車自体が
照明を持たず、街路灯等でシステマチックに明るさを保つしかない。
414 :
774RR:2005/08/20(土) 21:56:24 ID:onfK7CZP
4輪のフロントに虫の卵みたいにLEDがびっしりと・・・
415 :
774RR:2005/08/21(日) 01:40:37 ID:cjliDCty
明日にでもテールランプを作ろうと思っているのですが、
LEDをとりつける基盤をテールランプの形に加工するのは
みなさんはどうしていますか?
俺はカッターで傷つけ、ペンチではちんとやってたんですが、
ほかによい方法がありましたら教えてください。
416 :
774RR:2005/08/21(日) 02:20:44 ID:TejtMPkK
それでいいよ。
端で穴あき近辺はドロボウされたりするのでは先に糸ノコで。
ホールの銅板は先にカッターで切っておかないとめくれちゃうよ。
取り付けはホットボンドで。
417 :
415:2005/08/21(日) 11:42:59 ID:cjliDCty
>>416 ありがとうさんです。思い通りに加工できました。
ホットボンドで取り付けるときは基盤の配線されてるところに
むにゅってやっちゃってもいいんですか?
ボンドだから短絡はしないだろうけど、熱問題のほうは大丈夫でしょうか?
418 :
774RR:2005/08/21(日) 14:58:31 ID:Dx+Go/ln
大丈夫だよ。
もう加工終わったっぽいが、基盤は木工用中目のヤスリで削ると綺麗に形が整えられるよ。
419 :
774RR:2005/08/21(日) 14:59:55 ID:TejtMPkK
防水、防振の為にも心おきなく密閉するつもりでむにゅむにゅしれ。
むにゅる前に基板に付いた手の脂とかちゃんと脱脂しないと中から腐食するので注意。
LEDの発熱なんてしれてるし、電流流しすぎたら燃える前にLED焼き切れるから問題なしw
420 :
774RR:2005/08/22(月) 00:35:52 ID:oLJxl8bL
車種にもよると思いますが、大抵バイクのメーター球は
12v何wウェッジタイプはどうなってるでしょうか?
421 :
774RR:2005/08/22(月) 00:48:36 ID:VaMwDxqd
検索
422 :
415:2005/08/22(月) 00:54:56 ID:AEL79fj4
>>418 加工は一応終わったのですが端の部分が少し汚いのでヤスリ試してみようと思います。
ありがとうございます。
現在、LED100個取り付けるべくハンダ付けしまくったが60個でとりあえず挫折・・・
今度やれるのは来週末かな・・・
とりあえずLM317とかコンデンサとかを取り付ける基盤と、LEDを取り付ける基盤を
別々にしようという魂胆なんですが、配線はやっぱり太い線使ったほうがいいんですかね?
あまり関係なし?
423 :
774RR:2005/08/22(月) 07:41:30 ID:OT2kwkBu
太い配線を使う必要はなし! 0.5sqあれば十分。
100個ともなるとCRD使ってちゃコスト高になるから、電圧レギュかまして抵抗で電流調整ですか?
レギュはLM317よりも、LM2940っていう低ドロップタイプを使った方がベターだと思うよ。
OSHR5161Pを100個だと、かなり強烈なのになりますよww
電流はMAX100mAという事になっていますが、70mA程度で止めておいた方が良いですよ。
あまり欲張って電流流してもLEDの寿命を縮めるだけですから
424 :
774RR:2005/08/22(月) 13:59:18 ID:XHZE+AqL
アーシングしてみた
確かに効果あるような気がするが(・∀・)ブラシーボのような気も・・・
時間があればオシロで見てみるか
425 :
774RR:2005/08/22(月) 22:02:09 ID:f1XNS5d9
ブレーキランプのLED化ってソケットにそのまま付け替えられる市販のじゃだめなの?
426 :
774RR:2005/08/22(月) 22:05:06 ID:snwg8OO7
>>425 ソレでいいと思えるならいいんじゃない?
漏れはそこまで金を出して買うものじゃないと思っているけど。
427 :
774RR:2005/08/22(月) 22:05:18 ID:ON0p1bsh
>>425 定格なんかがあっていて、カネがあるんならいいんじゃない?
誰も悪いとはいってないよ。
428 :
774RR:2005/08/22(月) 23:10:28 ID:fOsTdF9w
>>425からすればDIY店とか存在自体理解できないんだろうなw
429 :
774RR:2005/08/23(火) 00:15:59 ID:GXXPP9w9
いや別に。自分でメーターパネル自作とかライトステー自作とかやるよ。
ただ電装系がからっきし苦手だから、それじゃダメなのかと思っただけ。
球1個とか安いし。
430 :
774RR:2005/08/23(火) 00:19:41 ID:n2TXbq/q
LEDはランプ内に満遍なくあったほうが好ましいけど
灯体が大きいバイクだとバルブ置換タイプでは
そういう配置に出来ないから自作したくなる。
チョイノリやTODAYみたいに灯体が小さければ
バルブ置換型でもいいかもね。
431 :
774RR:2005/08/23(火) 00:55:41 ID:4hLsy9ii
既製品のLEDバルブは暗いし、梅干になる
432 :
774RR:2005/08/23(火) 02:31:39 ID:ueqtGGDS
最近でてきた超高輝度のLEDを使った自作のLEDテールをみちゃうと、既製品のバルブ交換タイプは
とてもとても使う気にはなれないよ。 良い物を知らなければ、ある物で満足できるってわけですよ
433 :
774RR:2005/08/23(火) 06:26:16 ID:q3V1t2jN
メータ球にM&H Lビーム LED使っている人いる?
434 :
774RR:2005/08/23(火) 08:45:39 ID:UEI6MM22
435 :
774RR:2005/08/23(火) 14:44:11 ID:rWBakAiK
ただ、LEDは日進月歩だから、パッケージングされた代物だと既にLEDが古いかもな。
自作だと、それよりは新しい物を使える…かもしれん。
436 :
774RR:2005/08/23(火) 17:32:57 ID:j68UDTjo
地元のパーツ屋で高照度LEDの価格を確認… (´・ω・) テラタカイス
手数料かかっても通販が安いので、買わずに帰還しますた。
438 :
774RR:2005/08/23(火) 20:28:34 ID:/eBniDaF
地元で売ってるならそこでカット蹴って。
欲しいときに店がなくなるぞw
100円/1本はツライス。
秋月で物色中、余計な物買いそうでマズイス。
440 :
774RR:2005/08/23(火) 22:58:40 ID:s2SdpTjk
質問なんですがスイッチひとつで付くようなLEDを付けたいんですが
ライトスイッチがあり連動はいやなのでヘッドライト、ブレーキランプからは取りたくないんですがほかにはどこから取ればいいのでしょうか?
ちなみに間にスイッチ挟みます
車種はバンディット400です
441 :
774RR:2005/08/23(火) 23:17:19 ID:s2SdpTjk
すいません
質問内容を変えさせてください
ブレーキランプのポジションから電源を取る場合は
ブレーキポジションプラス→スイッチ→LED→ブレーキポジションマイナスアース
の順番であっているでしょうか?
442 :
774RR:2005/08/23(火) 23:28:51 ID:+6JEJyer
>>441 ブレーキランプのポジションて言うのがなんだか解らないけど
俺ならスイッチはマイナス側につける
443 :
774RR:2005/08/23(火) 23:33:34 ID:s2SdpTjk
すいません
テールランプですね
マイナス側にスイッチというのはLEDのあとにスイッチをつなげるということでしょうか?
444 :
774RR:2005/08/23(火) 23:42:31 ID:/r003p50
445 :
774RR:2005/08/23(火) 23:46:10 ID:F+mYx3XR
テールのスモールライトでオケ?
カキコ内容から、常時通電してるとこへ繋ぎたいんでしょう。
あとLED以外に電流、電圧を制御するパーツが必要です。
446 :
774RR:2005/08/24(水) 00:44:33 ID:Mza+x4tV
447 :
774RR:2005/08/24(水) 00:46:25 ID:Mza+x4tV
あ、質問し忘れた。
よくLEDウィンカーにすると抵抗減って点滅が早くなるからリレーかまさないとダメって聞くけど、
それって消費電力は結局減らなかったりしないの?
448 :
774RR:2005/08/24(水) 01:09:29 ID:IZ2blZt+
>>447 バイクの話するくらいなら中学くらいでてるんじゃないの?
449 :
415:2005/08/24(水) 03:56:51 ID:4Ec1vgn0
>>422 >100個ともなるとCRD使ってちゃコスト高になるから、電圧レギュかまして抵抗で電流調整ですか?
そのとおりです。
http://maze.gooside.com/led/led.html ここのHP参考にして作ってみました。
>レギュはLM317よりも、LM2940っていう低ドロップタイプを使った方がベターだと思うよ。
低ドロップタイプというのがググッってもよくわからないのですが、
簡単にいうと電圧降下比がLM2940のほうが小さいってことで正解ですか?
>>437 私も自宅から徒歩5分のところにパーツ屋があるんだけど、やっぱり100円/本単位・・・
やっぱり秋月で買いました。
450 :
423:2005/08/24(水) 06:06:43 ID:zyQInPz8
>415
>そのとおりです。
>
http://maze.gooside.com/led/led.html >ここのHP参考にして作ってみました。
私には、そのHPの回路は良いものには思えません。
LEDの輝度を電圧で調整していますが、これは間違い。LEDの輝度は電流で調整するもの。
>低ドロップタイプというのがググッってもよくわからないのですが、
>簡単にいうと電圧降下比がLM2940のほうが小さいってことで正解ですか?
そうです。LM317は、定電圧動作するために入力と出力の間に2〜3Vの電圧差が必要ですが
LM2940の場合は、0.5〜1Vの電圧差で定電圧動作します。
451 :
774RR:2005/08/24(水) 07:34:52 ID:VCi5hFmM
ギボシとかってコード2本締めしていいんですか?
452 :
774RR:2005/08/24(水) 09:17:45 ID:vAFLfGsS
>>447 自分が変な文章を書いてる自覚はあるかい?
「リレーをはさむ」じゃなくて「リレーを替える」or「抵抗をはさむ」ね。
リレーをLED用に替えれば省電力になる。
抵抗を入れたらバルブの消費電力を電球に合わせる訳だから
当然省電力ではない。
453 :
774RR:2005/08/24(水) 16:35:46 ID:87sQdtkc
3連と4連ではあまり差はない?(12v)
454 :
774RR:2005/08/24(水) 17:22:51 ID:BQy2NlVC
455 :
453:2005/08/24(水) 17:32:13 ID:87sQdtkc
>>454 メーターに使おうと思って質問しました。
有難う御座いました。
456 :
774RR:2005/08/24(水) 19:36:47 ID:Mza+x4tV
>>452 ありがとう、そうそう抵抗って言いたかったの。
リレーって中で何がどうなってるのかあんまり良くわかってないんだ。
457 :
437:2005/08/24(水) 22:13:36 ID:7plQQmA9
458 :
774RR:2005/08/24(水) 22:18:37 ID:UKAuuSyo
悪いことは言わん。尾灯や制動灯に白色LEDを使うべからず。
459 :
437:2005/08/24(水) 22:44:05 ID:7plQQmA9
>>458 スモールで何個か赤色LEDを駆動するよう変更します。
スモール赤10個、ナンバー白3個。
ブレーキ赤90個にしようかな。
460 :
774RR:2005/08/24(水) 22:49:49 ID:BQy2NlVC
461 :
774RR:2005/08/24(水) 22:58:49 ID:vzVaGpU6
>459
あたしは、定格3000mcdのLEDを定格の75%くらいの電流で約70発ほど使っていますが、
21W*2の純正よりも明るいくらいですよ。10000mcd超のLEDなら、30〜40発で十分では?
ってか、面倒でも試作してみるのがいいと思うけど。
462 :
437:2005/08/24(水) 23:32:46 ID:7plQQmA9
>>461 LEDテール初挑戦で明るさのイメージが湧かなくて。
で、メチャ明るくしたくて100個かなとw
50発に減らそうかな〜、レギュレータ減らせるし (´ー`)
一発で決めるのはやっぱ無謀ですね。
おとなしく試作します。
463 :
774RR:2005/08/24(水) 23:40:19 ID:zyQInPz8
>>437 口うるさい423です・・
OSHR5161Pでしたら、LED4つ+100Ω程度の抵抗を1セットとすると良いかと思います。
これで1セットごとに電流が制限されるかとおもいます。
スモールが2セット、ストップが10セット程度でも、だいぶ明るいとおもいますよ。
自分の場合は、LM2940は使わずに、半波整流して電圧を16Vとして計算して作っただけの
シンプルな回路で、スモールが10mA程度、ストップが50mA程度になるように抵抗で調整して
使用しています。(点灯数はいっしょ20)
464 :
774RR:2005/08/24(水) 23:59:16 ID:7plQQmA9
>>463 > 口うるさい423です・・
いえいえ、レスどうもです (´ー`)
> OSHR5161Pでしたら、LED4つ+100Ω程度の抵抗を1セットとすると良いかと思います。
LED5発抵抗無しとLED4発抵抗有りで悩んでますた、検討します。
電子工作は久しぶりでチト不安でしたが、エロイ方々のレスで助かりました。
回路図書き直しだ〜。
つ【感謝】
465 :
774RR:2005/08/25(木) 00:07:39 ID:MKegyIug
>>458 ナンバー灯兼用なのはどうすんネン
と突っ込んでみるテスト
466 :
774RR:2005/08/25(木) 00:40:13 ID:3OwOXL65
>>464 抵抗なしじゃ電流の調整はどうすんの?
>>465 尾灯=テールランプのスモール
制動灯=テールランプのストップ
ナンバー灯用には、使って良いということでしょ。
467 :
774RR:2005/08/25(木) 00:42:58 ID:J2JbqIuT
468 :
774RR:2005/08/25(木) 01:09:49 ID:LCLUPp1f
>>466 赤色LEDのVFが2.2V、5発で11V、ダイオードのVFが1Vで計12V、
などと安直に考えてました。
抵抗無いと調整できませんよね。
>>467 オーディオQのサイト、ざっと見ました。
電流と電圧が比例しないんですね(汗
CRD使おうかな…
うーん、自分で思ってた以上に突っ込みどころ満載ですたw
今日は寝て、明日ゆっくり直します。
469 :
774RR:2005/08/25(木) 01:14:43 ID:LBvsBirM
>>468 車両やバッテリーは12Vと通称で呼ばれるが実際は
14.5Vくらいの充電圧が流れ
バッテリーのみでも正常なら13.5Vくらいあったりする
電流はセルを回すだけ恐ろしく流れるので乾電池設計と
同じではダメ
チラウラ
こないだオクの5mmLED32灯並列置きのハンディライト買ったら
単四アルカリ3漣4.5Vで1.2A流れていたよ
32個で割っても電流は・・・
ガクブル
切れる寸前の明るさはすばらしい(w
470 :
774RR:2005/08/25(木) 01:33:55 ID:LCLUPp1f
まだ起きてたりヽ(´ー`)ノ
>>469 先日バイクの実電圧調べようと思ったら、テスターが行方不明 orz
パーツ買うときに注文しよう…
実際の電圧、ありがとん。
あとチラ裏にレス、それ自分が買おうとしてたやつと同じかもw
今度こそ寝るべ。
471 :
774RR:2005/08/25(木) 01:34:23 ID:GhPkFT5Q
赤色を後ろ向き、白色を下向きに取り付ければ桶。
472 :
774RR:2005/08/25(木) 05:12:54 ID:3OwOXL65
やっつけ仕事してみました。
もっと考えてから作るつもりだったが、おもわず・・・
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1124913629159.jpg こんな感じで業物さんのところの、その他の画像掲示板に4枚あげました。
これで半分で、同じのをもう1つ作る予定
LEDはOSHR5161P、
スモールは1列点灯、ストップは、4列点灯になります。 1列4LED+抵抗
抵抗は、適当に手持ちの460(スモール)、150(ストップ)を使用
ライトレンズがもっと出かければ、こんな細々ぐちゃぐちゃに作らなくても良いのですけどね
ああ眠い。
473 :
774RR:2005/08/25(木) 06:37:34 ID:/uPbk7ZM
テスター
電流測定の方のヒューズ切ってしまいました、ガラス管の中に変なものが詰まってましたが、アレなんですか?
細かい石というか・・・
取り説みたら、容量のあとにRMSってなってましたが・・・
適当なヒューズつけてもいいんでしょうか?容量あってれば。
474 :
774RR:2005/08/25(木) 07:52:43 ID:rbn77rnW
ヒント
速断ヒューズ
475 :
774RR:2005/08/25(木) 09:35:44 ID:D7F+42Wv
>>458 赤色LED→赤レンズって色みが嫌いなんだよね。気持ち悪いくらいに「赤」くなる
白色LED→赤レンズのほうが良くない?
と交流6Vのバイクに乗ってる俺が来ましたよ。
476 :
774RR:2005/08/25(木) 10:29:51 ID:6ec648RO
>475
白LED = 青LED + 黄色蛍光体
477 :
774RR:2005/08/25(木) 10:37:47 ID:LBvsBirM
>>475 白は所詮斑点になって後方からの視認性が悪い
実験後に反省したがモターイナイので
白10粒赤15粒でマゼマゼ作りにした俺が来ましたよ
478 :
774RR:2005/08/25(木) 10:59:52 ID:i/H2+Mcn
ウインカーは意外と白LEDが見易かったり。
479 :
774RR:2005/08/25(木) 11:10:13 ID:LBvsBirM
>>478 白は所詮斑点になって後方からの視認性が悪い
実験後に反省し橙20粒で作りなおした俺が来ましたよ
最初はライセンスからウインカー
テールと全部白で作ろうと山ほど買ったが
結局橙も赤も買い尚した
白は携帯ライトなんかに細々と消費してる
レンズの色の濃さ加減もあるんだろうが白は遠くから
見るとヤッパ白に近く見える
検査対象外ならまだしも車検を考えると微妙かと思われ
480 :
774RR:2005/08/25(木) 12:22:18 ID:i/H2+Mcn
前にイカリング用に作った白3粒合体仕様をオレンジレンズに入れて光らせると
結構普通に明るい橙に見えたのでいけるかなーと思ったのです。
モンキーなんでアレですが・・・
481 :
774RR:2005/08/25(木) 12:40:02 ID:l3QQKj15
>>475 電球みたいに光のスペクトルがまんべんなければいいんだけど
白LED(のほとんど)は
>>476の言うとおりの構造なので
赤の成分は少ない。
これを赤レンズに通すと当然暗くるので、光量を稼ぐために
たくさんのLEDを使わなければいけなくなり効率が悪い。
3原色で発光する白LEDもあるけど、それを使うくらいなら
赤LEDを使ったほうが賢いのはすぐ分かるよね。
482 :
774RR:2005/08/25(木) 14:30:16 ID:D7F+42Wv
みなさん教えてください、
FLUX LEDみたいに広角でも白LEDはやっぱり点に見えちゃうの?
FLUX LED白いっぱい使ってブレーキランプ作ろうと思ってたんだけど、ダメ?
483 :
774RR:2005/08/25(木) 14:42:35 ID:LBvsBirM
>>482 比較的広いからレンズまでの距離をとっておけば良い
点には見えないけど電球のようには光らないよ
上記の一連もそうだが一般的には赤や橙のほうが
価格が安いからね
5mmだと白は2-3倍高かったりするし無理に白を使う
必要性がワカラン
照射角度からライセンスは別途必要だろうし
484 :
774RR:2005/08/25(木) 15:06:02 ID:/D2WqRQj
白色LEDの光を赤レンズ越しに見て赤く見えるのは、レンズ内の赤い色素に
反射して散乱した光が赤く見えているだけ。後方に透過した光は白のまま。
すなわち、離れた場所からテールランプを見るとバイク後方では白で、
斜め後ろや側面からだと暗い赤になる。。。はず。
要 す る に 使 い 物 に な ら な い っ て こ と だ な 。
485 :
774RR:2005/08/25(木) 16:49:38 ID:XVTy7J2V
テールは純正赤レンズ+赤LED
ウィンカーは白色(透明?)レンズ+黄LED
各インジケータは色付きレンズを外して各色LED
メーター内照明は白LED
コレでもう2回ユーザ車検通ってマス。
486 :
774RR:2005/08/25(木) 19:29:58 ID:HJRKjqML
487 :
774RR:2005/08/25(木) 20:50:36 ID:DCzoaQH5
メーターランプをLEDに替えようかと思ってるんですが、
オクに出品されているやつで光量・広がり等、これは良い
ってのは有りますか?
488 :
774RR:2005/08/25(木) 22:10:54 ID:ZlACQl01
>>484 んなわきゃないw
つーか白+赤レンズなんて、どうしてそんなこと考えるんだか。
ネット上でもそんな感じで作ってる奴が結構居るし、知識NASA過ぎ。
だいたい真っ赤が嫌なら、波長がオレンジに近いLEDを使うとか、
それが入手できないなら赤とオレンジや黄色を混合して使えばいいのに、
どうしてそう言うこと考えないで白+赤レンズなんて考えになるのか、
皆目見当が付かない。
489 :
774RR:2005/08/25(木) 22:46:42 ID:1XjF+Cj5
>>488 だって、普通は光っているものに色付きフィルターをかぶせれば、
その色に見えるんだもん。太陽だろうが電球だろうが蛍光灯だろうがLEDだろうが、
元が白けりゃ色付きフィルターを通せば好きな色にできるはす。
って考えちゃうのは、ふつーだと思う。
「白色LEDだと色付きフィルターを通しても好きな色にできない」
っていうのを理解するのは、ものすごく専門的な知識が必要だと思うよ。
漏れだって、カメラやってなきゃ理解できなかったと思うもん。
490 :
774RR:2005/08/25(木) 22:57:06 ID:J2JbqIuT
ホットボンドでのコーティングは本当にダメ?
バスコークやバイク整備でよく使われる信越KE45などの
脱オキシム系は腐食させるからダメってのは知ってるけど。
491 :
774RR:2005/08/25(木) 23:03:40 ID:ToOTzU6G
489が言ってるように、単純にノーマルバルブは黄白+カラーレンズだから、それと同じ感覚なんじゃね?
素人に波長とか言ってもわからんよ、国民が総理系じゃないんだし。
でも波長も理解してない人に、バイクという機械の塊をいじらせるのはちょっと怖いけど。
492 :
774RR:2005/08/25(木) 23:13:01 ID:YbIDRMni
まあ
馬鹿は金を出せって事だな
寸尺詐欺にでも引っ掛かってろ
493 :
415:2005/08/25(木) 23:57:44 ID:VFkncOiE
数日前にLEDテール作るよっていってたもんですが、今日、やっと完成しました。
点灯させてみた感じではやっぱり18000mcdのLED100個では明るすぎました・・・
とりあえず半固定抵抗で電圧調整してちょうどよい明るさにできるので無問題だと思います。
そのうち写真うpしますね。
みなさんの親切な返答のおかげで完成させることができました。さんくすです。
今度は車のほうに定電流ダイオード使った回路でLEDテール作ってみようと思います。
494 :
774RR:2005/08/26(金) 00:04:47 ID:gn7YPv+I
495 :
774RR:2005/08/26(金) 00:10:31 ID:Bxb+MCsD
あとは煽りDQN対策に18000mcdの威力を100%出せるボタンを装備。
496 :
774RR:2005/08/26(金) 01:05:31 ID:duDksqYO
LEDの明るさは電圧で調整するものじゃないと、何回言えば解ってもらえるんだ・・・・
497 :
774RR:2005/08/26(金) 01:17:56 ID:8qA3FYEb
そうそう。
ちなみに電流で調整すると、微妙に色(波長)が変わるので駄目。
498 :
774RR:2005/08/26(金) 01:18:48 ID:gX7DrbHH
499 :
774RR:2005/08/26(金) 02:37:31 ID:O703jpS3
>>497というデバイスは電圧掛けると電波でるんだよ。
500 :
774RR:2005/08/26(金) 07:41:14 ID:bb6zT4j+
494は脳味噌あるのか?
501 :
494:2005/08/26(金) 08:51:40 ID:pUOyhoar
>>500 すまんね。
>>484の話って、
白色LEDの光を赤レンズ(中略)使 い 物 に な ら な い っ て こ と だ な 。
って話だと思ってた。
中略部分は読んでなかったよ。
それとも、白色LED+赤レンズは十分使い物になると思って煽ってるの?
502 :
774RR:2005/08/26(金) 09:27:02 ID:JxIYQdzq
>>490 ホットボンドはオレも使ってるし無問題。本家本元のホットボンドは
絶縁性が高いので電子回路などにも有効とあった気がする。
ただ、\100ショップなどで売られてるノーブランドは知らんぞ。
あと、木工用ボンドも湿気と熱で変質するのでダメだ(w
503 :
774RR:2005/08/26(金) 09:44:06 ID:Bxb+MCsD
シリコンコーキングとか
504 :
774RR:2005/08/26(金) 10:14:59 ID:+AHvx8rT
505 :
774RR:2005/08/26(金) 10:27:46 ID:duDksqYO
シリコンコーキングよか、ホットボンドの方が安全
シリコンコーキングは種類が豊富で、中には金属を侵すのがある。
どれが大丈夫なのか判断付かないのならホットボンドを使ったほうがよい
506 :
774RR:2005/08/26(金) 12:54:38 ID:EbFbq0HV
ホットボンド大人気だなw
俺の中ではイマイチ信頼性にかける。
唯一発泡スチロール同士の接着はいいと思うけど。
507 :
774RR:2005/08/26(金) 13:11:53 ID:c0IWL/be
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
508 :
774RR:2005/08/26(金) 13:22:57 ID:o7wGvFjq
>>496 CRDでテール・ストップ組んだりするとき
可変電圧回路で明るさを制御したりしないか?
509 :
774RR:2005/08/26(金) 13:47:18 ID:97SwCnGk
>508
しない。
510 :
774RR:2005/08/26(金) 14:09:39 ID:sKwf/7T9
511 :
774RR:2005/08/26(金) 15:01:03 ID:lcSPn082
512 :
774RR:2005/08/26(金) 16:19:33 ID:RWaAHviy
すみません、質問させてもらってもよろしいでしょうか
ホットイナズマもどきを作ったのですが
ヒューズはマイナス配線上ではなく必ず+配線上に配置しないと
意味がないのでしょうか・・・?
封印してしまいました 泣
513 :
774RR:2005/08/26(金) 16:25:23 ID:VOL5ly4P
>>512 その「ホットイナズマもどき」自体が意味がないと思います。
514 :
774RR:2005/08/26(金) 16:29:15 ID:wDsO3BqM
もどきだしねぇ・・・
515 :
774RR:2005/08/26(金) 16:31:01 ID:DJBVdiXa
>>512 とりあえずショートした時に回路が切れるならどっちでも良い。
バイクの電装品はほとんどプラス側ヒューズだけどね。
516 :
774RR:2005/08/26(金) 16:40:08 ID:bVB9JSZp
ええ、その通りで効果はどうでもいいんです。
ただバイク本体にダメージがあると・・・
>>515さん
やっぱりショートの時は別にどちらでもちゃんと切れてくれるんですね、良かった。
バイクの電装はみんな+にヒューズがあるのでもしや?と思ってしまいました。
本当にありがとうございました。
517 :
774RR:2005/08/26(金) 18:09:56 ID:Xxr7YNNY
原付なんですがウインカーをつけたら点灯はするですが点滅しません(><。)。。
518 :
774RR:2005/08/26(金) 18:10:41 ID:csW+luSw
配線を引き出すとき、どこにヒューズをいれるべきか考慮されたし。
長く引き回した配線の先にヒューズいれてもダメっす。
シャーシがマイナスアースなら(以下略
519 :
774RR:2005/08/26(金) 18:16:34 ID:VOL5ly4P
>>517 前後のウインカ、ともに点灯してるか?
片方点灯していないと負荷が変化していて点滅しないこともある。
(逆に異常に点滅速度が早くなる場合もあり)
まずはそこを報告汁。
また、左右ともに同じ症状なのかも書きなされ。
片方だけならウインカリレーの故障、左右ともならバッテリの可能性もある。
520 :
774RR:2005/08/26(金) 18:43:59 ID:bVB9JSZp
>>518 アドバイスありがとうございます。
ホットイナズマもどきなのでバッ直で本体内部の−側配線でてすぐなので
遠くまでは引き回されてないと思います。これなら大丈夫そうでしょうか・・?
521 :
774RR:2005/08/26(金) 19:19:17 ID:kYgRAkOI
>ええ、その通りで効果はどうでもいいんです。
>ただバイク本体にダメージがあると・・・
じゃあ付けなければいいじゃんw効果なんて無いんだし下手したら
+-が接触して溶接機の出来上がりw
馬鹿って本当に何考えてんのかわかんねえなあwww
522 :
774RR:2005/08/26(金) 19:37:54 ID:+jghRWiV
>>521 人に頼まれて作ったもんなんだよ
自分の知能基準に考えるなバカ!
はっ、わたくしとした事がはしたない言葉使いを、、、
523 :
774RR:2005/08/26(金) 19:42:03 ID:X9ig74o7
>520
マイナスアースなら、電源マイナス配線が車体に触れても無問題。
プラス側がヒューズ梨で車体に触れれば火災発生。
この先は考えて栗。
524 :
774RR:2005/08/26(金) 19:49:24 ID:kYgRAkOI
>人に頼まれて作ったもんなんだよ
なんで出来もしないのに承諾するかねえww
>自分の知能基準に考えるなバカ!
そうだよな、お前は低脳だもんなww
525 :
774RR:2005/08/26(金) 21:20:55 ID:JxIYQdzq
左右とも同じ症状だとしてもウィンカーリレーの可能性もある。
古いバイクだとウィンカーリレーのコンデンサが干からびてる場合もある。
その場合、ウィンカーリレーをバラして中のコンデンサだけ交換すれば
間隔はともかく点滅するようになる。
勿論コンデンサだけなんてバイク屋じゃ注文出来ないから
バラしてコンデンサを持って秋葉原に行くべし。
けど多分バッテリーじゃないかな。液量見てみ。
526 :
774RR:2005/08/26(金) 21:22:29 ID:JxIYQdzq
527 :
490:2005/08/26(金) 23:15:31 ID:7rhQ0nnw
ホットボンドについてレスくれた方、ありがとうございました。
今テールユニットを製作中でホットボンドを使ったばかりなので
ちょっと鬱になってました。
>>508 これは電圧下げて減光してますね。
ttp://www.audio-q.com/lm317.htm この方式は汎用性が高いのでしょうか?
ちなみに製作中のはテール、ストップとも3端子レギュレータで定電圧にして
抵抗で電流制限をしています。
528 :
774RR:2005/08/26(金) 23:56:18 ID:95DQ5HGn
529 :
774RR:2005/08/27(土) 00:40:21 ID:7uQ7f1zJ
>>528 2〜3世代後のフタバのプロポはしゃべるのか。。。
530 :
774RR:2005/08/27(土) 01:44:44 ID:I7xBCDk8
ちょっとプラグスレが無いのでここに質問しますよ
デンソーイリジウムプラグを販売してるとあるサイトの説明書きに
「ターミナルナットを取付けてありますので、必要のない車種は取り外して下さい」
って書いてあったんだが、ターミナルナットがよくわからんのです・・・
これをはずすとネジ式になると解釈してOKですか?
OKならNGKのレーシングケーブルはCR1でだいじょうぶですよね
531 :
774RR:2005/08/27(土) 01:55:43 ID:Pkami4g8
>>827 電圧を調整しているけど、1列ごとに抵抗を噛ましてあるでしょ。
だから、LEDの明るさ自体は流れる電流で調整していることになるんですよ。
シリーズレギュレータなんか使わなければならないほど、詰めた設計する必要ないでしょ
レギュレータ装備のバイクならば14.5V以上は上がらないんだしさ
532 :
774RR:2005/08/27(土) 02:01:42 ID:TWgiqBJm
533 :
774RR:2005/08/27(土) 02:51:39 ID:1AGydoVs
>>527 使ってるね
汎用性というか使えてるね
ドンドン電圧を下げていくと直列の1個づつ消灯していくけど
>>531 CRD+LEDの組み合わせで使えているよ
電圧を上下させたときの実際の電流値までは計らなかったが
534 :
774RR:2005/08/27(土) 02:58:07 ID:Pkami4g8
>>533 >CRD+LEDの組み合わせで使えているよ
CRDの場合でも、実際にLEDの明るさを調節しているのは電流値ですから・・・
CRDは5V以上の電圧差で定電流となる、5Vより電圧差が小さいと定格よりも
小さい電流しか流れない。 CRDにかかる電圧を5Vよりも下げることで電流値を
調節しているだけ。
535 :
490:2005/08/27(土) 03:25:44 ID:hk3MWMIu
>>531 LEDの電圧よりも回路の出力電圧が大きい時なら抵抗で
電流を制限していると理解出来るのですが、
出力電圧が小さい時は電圧で制限していると考えてしまいました。
レギュレータを使ったのは、アイドリング時に11.3Vまで
下がってしまうためです。
抵抗のみだと電流が半分近くになってしまうので・・・。
停車時に走行時と同等の明るさが必要か?と言われれば
ないんですけど。
536 :
774RR:2005/08/27(土) 03:56:53 ID:1AGydoVs
>>534 そういうことか。解説さんく
>>535 漏れもアイドルで10V切ってしまっていたので
CRDを選択した
信号待ちでも明るい灯火は心強いよ
537 :
490:2005/08/27(土) 04:17:32 ID:hk3MWMIu
>>536 OSHR5161Pを使ったためCRDでは大変なので
レギュレータを使いました。
明るさの調整を抵抗1本で出来るのも定電圧回路の
メリットかな。
20〜30mAクラスのLEDならCRDが手軽ですね。
538 :
774RR:2005/08/27(土) 04:22:36 ID:Pkami4g8
>レギュレータを使ったのは、アイドリング時に11.3Vまで
>下がってしまうためです。
ちょっと勘違いしていませんか?レギュレータは電圧を下げるだけですよ?11.3Vの入力では
9V以下の出力電圧しかありませんよ
LM317だったら、定電圧動作するのに2V以上の電圧差が必要となるから、定電圧として得られる
のは最大で、11.3-2=9.3 つまり9Vなわけ。 これ以上だと、アイドリング時に9Vよりも下がってしまう。
電源電圧を9Vとして、一般的な定格電圧が2.2VのLEDで考えると。
3個直列ならば、LEDに掛かる電圧は6.6V、残り9-6.6=2.4Vを抵抗で消費する。
抵抗の値は、10mA流したいのなら240Ω、20mA流したいのなら120Ω。
そこに、オーディオQと同じ様にストップを配線したら・・・ ストップの電圧が12Vだとすると
抵抗に掛かる電圧は5.4V。 240Ωなら23mA、120Ωなら45mAも流れてしまう。
ストップの電圧が14Vだったら・・・
240Ωなら31mA、120Ωなら62mAも流れてしまう。 最大定格が100mAのLEDだとしても
この電流値で使用するのはLEDの寿命を縮める事になる。
4個直列にして、LEDで8.8V、抵抗で0.2Vという設計は駄目。
I=E/Rという式からも解るように、抵抗Rが一定ならば電圧Eが2倍になると電流も2倍になる。
0.2Vの2倍は0.4V。 つまり、電圧がたった0.2V上がっただけで電流が2倍となってしまうので駄目。
抵抗には3〜5V程度の電圧をかけるようにすべき。
解って貰えないんだろうな・・・・。
539 :
774RR:2005/08/27(土) 04:26:01 ID:Pkami4g8
あ・・・勘違い。
スモールを9Vにして、ストップを14V。 LEDが直列3の抵抗が240Ωならばまともだね。
540 :
774RR:2005/08/27(土) 06:25:55 ID:rwIGc46s
LEDの抵抗値って静的なんだよね?
だったら電圧で調整しようが電流で調整しようが
結果、電流値を調整した事になるんジャマイカ?
541 :
774RR:2005/08/27(土) 09:08:45 ID:ePqpbcYN
>>540 いや、電圧-電流特性は直線にはならない。
ある電圧より上は二次関数的に
電流が急に増える。
だから最低でも抵抗を入れろと
言われてるんだよ。
542 :
490:2005/08/27(土) 09:26:36 ID:hk3MWMIu
>>538 ちょっと書き方が悪かったようです。
製作中のものはテール、ストップともμPC2910HFで定電圧(10V)出力
としたものに抵抗で電流制限をしています。LEDは3個直列です。
自分の中ではオーディオQのは定電圧ではなく可変電圧という位置づけでしたので
あのような書き方になってしまいました。
>抵抗には3〜5V程度の電圧をかけるようにすべき。
3個直列で安定しなければ2個直列を考えようと思います。
レギュレータの出力電圧は±4〜5%の電圧変動があるようなので計算上は抵抗のみの
回路と同じく最小電圧時の電流は最大電圧時の電流の半分近くになりました。
ただ、レギュレータの出力電圧変動がどのようなかたちで、また、どのような条件で
起きるのかが調べてもわからなかったので試してみようと思ったのです。
例えば、高速で振れているだけであればLEDを点灯するのには問題はありませんし。
レギュレータの出力電圧変動についてご存知であれば教えてください。
543 :
774RR:2005/08/27(土) 17:18:11 ID:rwIGc46s
>>541 そうなのか。ありがとう。
電圧と電流を理解するのと
油圧の圧力と流量を理解するのは似ていて、仕事で何年扱っていても【感覚的に(肌で)理解】出来ない人は永遠に出来ない希ガス。
544 :
774RR:2005/08/27(土) 19:13:38 ID:Pkami4g8
>>490 レギュレータってバイクのレギュレータのこと?それとも三端子レギュとかシリーズレギュと
言われる電子部品のレギュレータのこと?
バイクの方のレギュレータは、発電電圧が14.5V(種類によって若干上下する)をこえると
瞬間的に発電された電気をオルタネータに返すことで、電圧が14.5Vよりも上がらないように
している。 このオルタネータに返すと、供給するとの瞬間的な切替が何度も繰り返されるので
14.5V付近で微妙ながら電圧が波打ってしまう。 これがレギュの電圧変動
発電電圧が14.5Vよりも小さければ、素通しで供給するだけ。 だから、オルタネータの発電
の波が、そのまま出てきてしまい、エンジンの回転にあわせて点滅するような感じになる。
これが貴方が三端子レギュを使用して解決しようとしているであろう電圧変動
三端子レギュの場合は、定格電圧よりも大きければ、抵抗に繋ぎ買えて電圧を消費、
定格電圧よりも小さくなれば素通しを瞬間的に切り替えている。
この切替によって、電圧に波がでるから、それを出力側の電解コンデンサで均すわけ。
これ以上のことは、自分でバイクのレギュのことを勉強するなり、三端子レギュの動作を勉強
するなりしてもらった方が良いと思う。
545 :
774RR:2005/08/27(土) 22:40:21 ID:wLXhG6qe
ここで聞いていいものかどうか判らないんですが、質問させてください。
LEDテールを作ろうと思っていますが、見かけと効率を少しでも良くしたいので、基板の表面を
銀色にしたいと思います。
アルミホイルなんてのは論外なので、非導通性の銀色シートか銀色のラッカーを使おうと
思っているのですが、お勧めなものはありますか?
あと、ホムセンのこの手のコーナーにこういう便利な物があったというような情報をおながいします。
546 :
774RR:2005/08/27(土) 23:21:17 ID:0Wbc9JXL
お世話様です。配線についてご質問があります。
ヤマハ車では、アースの配線は何色なんでしょうか?
ホンダ車は、緑色していると思うんですけど・・・・
何卒アドバイスのほどよろしくお願いします。
547 :
774RR:2005/08/27(土) 23:24:57 ID:uOX5+clF
>>546 自分の質問に「ご」を付けないようになw
最新のバイクのは分からないけど、少なくとも90年前後は黒だよ。
548 :
490:2005/08/28(日) 08:58:50 ID:qpVJRDoo
>>544 お答えありがとうございました。
>>542でのレギュレータは三端子レギュレータのことです。
略してしまいすいませんでした。
549 :
774RR:2005/08/28(日) 11:17:26 ID:V6r1xjkZ
550 :
774RR:2005/08/28(日) 11:19:48 ID:y9/7S8Pm
>>549 無駄無駄。
本家ホットイナズマだってマユツバ商品なんだから。
551 :
774RR:2005/08/28(日) 13:01:02 ID:5N2SJWzj
効果あるよ
552 :
774RR:2005/08/28(日) 23:48:29 ID:iH3HwSKS
高輝度白色LEDでヘッドライトってできませんかね?
誰かやった人とかいませんか? LED50個ぐらい使って
光量的にまだムリなんですかね?
553 :
774RR:2005/08/28(日) 23:53:12 ID:QZsoR5LQ
554 :
774RR:2005/08/28(日) 23:56:06 ID:y9/7S8Pm
>>552 超高輝度LED50個じゃ明るいブレーキランプくらいだな。
ハイワッテージLED50個だとコストが馬鹿馬鹿しい。
まだランプメーカーですら試作してる段階だから
そこそこ使えるモノを素人が作るのは無理かと。
555 :
774RR:2005/08/29(月) 00:10:09 ID:pbmUAIDK
>>554 レスどうも
高輝度LEDで自作してみよーかと思ってたんですが
光の単位とか明るさの基準がよくわからず迷ってました
あきらめます
556 :
774RR:2005/08/29(月) 00:12:33 ID:NGGLmBKw
>>547 アドバイス有難うございました。
助かりました。
557 :
774RR:2005/08/29(月) 01:33:18 ID:obR2ydvV
ホット稲妻を自作しようとしてるひとってなんで
低速用→高速用と銘打って
低容量→高容量って数種類コンデンサつなげるんだろ・・・
容量上げたきゃ闇雲に高容量コンデンサ並列が
一番最強だと思うんだが・・・
558 :
774RR:2005/08/29(月) 01:50:38 ID:XYRMb8jC
>>552 超高輝度というより
3Wから5Wを10個以内で50ccくらいなら実用範囲だと思うよ
5Wを多数個で照射範囲に幅や奥行きを持たせ
中心付近に2個以上の照射が合うようなレイアウトで
銅のヒートシンク状の板に照射角似合わせた貼り付け
面を加工してメッキをかけ必要なら裏面にファンを少々
559 :
774RR:2005/08/29(月) 02:00:41 ID:whPbLd+G
>>558 ヘッドライトとしての照射に適切なレンズが無い上発熱対策に苦戦する
スーパーLEDでもハロゲンと消費電力に対する光効率的にほとんど変わらん
つまり3WのLED10個使っても30Wハロゲンと同程度の明るさなわけだ
やたらコストもかかるし色以外に無意味な希ガス
車のLEDヘッドライトに使われる次世代LEDは
現在の二倍(HIDの半分位)の効率になるらしいので
それが普及して安くなってからLEDヘッドライト自作が宜しいかと
560 :
774RR:2005/08/29(月) 02:35:26 ID:D6lDYFZL
ハロゲンの効率は15-25lm/W程度。
HIDのランプ単体だと80-100lm/Wだが、バラスト損失があるので総合では60-85lm/W程度。
パワーLEDは現在市販されているもので25-30強lm/W程度なので、ハロゲンよりは明るくはなる。
(5mmLEDなら日亜のNSPW500CSが約40lm/Wを達成してる)
でもヘッドライトに合うレンズを自作するのは不可能に近いから、まず無理だな。
ちなみにシチズンが2006年中に量産開始予定の奴が70lm/Wと、HID並。
2006年末までに90lm/Wまで行く予定らしい。
これから数年が、ヘッドライトの大きな転換期になるだろう。
561 :
774RR:2005/08/29(月) 13:22:10 ID:jLNYqh2l
562 :
774RR:2005/08/29(月) 13:30:43 ID:9NMmzvVN
563 :
774RR:2005/08/29(月) 14:01:49 ID:RC3ELJPo
>562
下の方は結局商売始めちゃったのね。
俺はそこ見てイナヅマ造ったんだけど目的はエンジンチューンなんてのじゃなくて
HIDのブート時の電力要求対策だったけど。
564 :
774RR:2005/08/29(月) 15:43:16 ID:MnjpezkM
>>563 お金かけて色々やれる所は正直羨ましいが
やってることは・・・いや、なんでもない。
565 :
774RR:2005/08/29(月) 15:58:09 ID:qHnp+vz1
>>564 世の中には言って良いことと悪い事があるんですよ!!
まあ所詮はプラシーボボボーボボボーボボ・・・
566 :
774RR:2005/08/29(月) 16:40:08 ID:MPwLq9qn
>561は、コンデンサーじゃあないってことなんだすが。
567 :
774RR:2005/08/29(月) 17:00:30 ID:RC3ELJPo
コンデンサーだろ・・・・・・
ところでプラズマブースターはどんなだ?
568 :
774RR:2005/08/29(月) 18:49:41 ID:GZCm0bIb
まぁホット稲妻の類を信じている奴は、コンデンサの容量と電力を計算してみろ
うたい文句の8割は嘘だと証明できるから。
のこり2割は相手が真実だと実証する手段が無いように、こちらも嘘だと実証する手段がないという
幽霊が存在しないことは証明できないって類のものだ
569 :
774RR:2005/08/29(月) 19:09:12 ID:GHiuacx3
>>568 マジで??
オークションで買っちゃったよ.....orz
570 :
774RR:2005/08/29(月) 19:33:22 ID:y1Npm6Pp
熱、埃、湿気、振動に強いのはコンデンサーや電気基盤を一切使用してないからです
トナッテマシタ
571 :
祐祐:2005/08/29(月) 19:36:10 ID:J9p8GpWY
おいそこよーー、チョイノリの「セル付」にもギラギラさせたらどうだ。
どうせ面白くて、屋になるほどかも!
572 :
774RR:2005/08/29(月) 19:38:30 ID:5PH35HVK
573 :
774RR:2005/08/29(月) 21:42:18 ID:uZ+dypNQ
コンデンサじゃなくてコイルを使っている、というのも聞いたことがあるなぁ。
どこのなんていうやつか忘れたけど。
574 :
774RR:2005/08/29(月) 21:53:50 ID:pA/83aHH
コイルを電源系(バッテリー)と並列に繋いだら直流分は
ショートしちゃうよね。
並列にしたら、電源インピーダンス上がって余り良い事ないよね。
測定器騙すなら、ニッカド電池かなんか並列に繋いだりして。
575 :
774RR:2005/08/29(月) 22:03:22 ID:uZ+dypNQ
>>574 入れるなら直列でしょ。ファストリカバリダイオードで逆流阻止すれば
なんとなくできそうだが。
だからどうしたといわれても困るし、これで効果があるとは言わないし。
576 :
774RR:2005/08/29(月) 23:20:57 ID:LDWWI9e0
tp://www.sylphys.com/ksr/index2.htm
ここの徒然日記の4月8日分を見れ。>PPS
577 :
774RR:2005/08/30(火) 00:12:33 ID:/mZ+R1A3
インジケーターランプ用にブラケット入りのダイオードを買おうと思ったんだけど、
だいたい赤、黄、緑しか色が無いんで、ブラケットだけ欲しいんですがネット以外にどこで手に入りますか?
それかそれに代わる部品ってなにかありませんか?
578 :
774RR:2005/08/30(火) 00:30:14 ID:c3aMWrn7
質問させてください。
遅延回路を作りたいんですが、どんな回路が一般的なんでしょうかね?
車とかだと結構使われてると思うんですけど。
キーOFF後も一定時間だけ照明点けてたりとか、他にもいろいろ用途はあると思うんですがー
555を単安定で動かしたりするのは大げさっぽいですよね。
コンデンサの充放電時間とかを利用すればいいのかな?
579 :
774RR:2005/08/30(火) 00:39:37 ID:caAm92xh
555が一番お手軽なんじゃない?あとはオペアンプ+CR回路かな?
555なら15V位まで動くから、電源を考える必要ないし。
具体的にどういう機能がほしいかで、いろいろな選択肢があると思いますよ。
580 :
774RR:2005/08/30(火) 03:22:59 ID:ezxpNmdB
555は秋月で5個100円で買えるし大げさってほどでもないような
トランジスタかましてリレーを使用するもよし、FETを直ドライブするもよし。
581 :
774RR:2005/08/30(火) 07:17:45 ID:AigRF7qg
555懐かしいなあw
高房の時、電動ガン用のバースト回路量産して周りの人間に
売りさばいていたのを思い出したよw
582 :
774RR:2005/08/30(火) 17:01:32 ID:sr6kTZsj
583 :
774RR:2005/08/30(火) 20:40:13 ID:FbdDaApE
LEDって指向性あるの?
じゃぁハイマウントつくったらまぶしいよね?
拡散レンズっていうのかなぁ?ぎざぎざのはいったやつ
あれってどんなところに売ってるの??
おしえてくわしいひと♪
584 :
774RR:2005/08/30(火) 20:51:31 ID:h85ooyOL
>>583 LEDの頭を落として平らにする
ヤスリで荒らして曇りガラス状態にする
これが一般的な光の拡散方法。
ダイヤ状の凹凸がある板もホームセンターのアクリル板コーナーにおいてあるけど。
585 :
774RR:2005/08/30(火) 21:01:13 ID:fPOAiBVG
最初からFLUXとか使った方がいいよ
今は値段的にもあんま変わらん
586 :
774RR:2005/08/30(火) 21:14:05 ID:HnHZEYn8
587 :
774RR:2005/08/30(火) 21:24:03 ID:ezxpNmdB
>>585 FLUXは糞。
これから作るなら、オアシスの5161Pが最強。
588 :
774RR:2005/08/30(火) 21:25:57 ID:9F5d6Ibo
>
>>586 いや、CD125T。秋月で買ったブラケット入りの赤 黄 緑LEDは
うす曇とかはよくても日光の下だと結局見えないから、もうちょっと高輝度なのにしようと思ったんだよ。
589 :
774RR:2005/08/30(火) 21:51:27 ID:P4LroaiR
590 :
774RR:2005/08/30(火) 23:25:47 ID:P6atC7aV
>>576 これって普通に訴えられるんじゃないの?
591 :
774RR:2005/08/30(火) 23:40:17 ID:WSCJPSd2
592 :
774RR:2005/08/30(火) 23:43:56 ID:P6atC7aV
593 :
774RR:2005/08/31(水) 14:53:26 ID:Z6bNhQuQ
うはwwwカワサキクオリティ高須クリニックwww
ゼファー1100のメーターが凄い勢いで薄くなっていくのに驚いたけど、
あんなものでは無かったのか…
594 :
774RR:2005/09/01(木) 13:06:51 ID:bDAWUQ7h
白10φの約50000mcdのLEDを100個位使ってヘッドライト作ったけどクソ明るい。
30Wのヘッドライトよりも明るいくらいで消費電力はたった12V6Wぐらい
余ったLEDで30個仕様消費電力6V2.4Wの自転車用ヘッドライト作ったけど
3Wのラクシオン位の明るさを広範囲に照らして爆笑
志向性が強いので照射範囲以外は眩しくなく対向車にも安心
595 :
774RR:2005/09/01(木) 13:15:20 ID:5G+PfgxU
596 :
774RR:2005/09/01(木) 13:16:08 ID:UPW9SZNX
597 :
774RR:2005/09/01(木) 13:34:56 ID:bDAWUQ7h
4直列(20ma)×25並列なので
598 :
774RR:2005/09/01(木) 13:43:18 ID:qJ+9iIUA
Luxeonが出る前は、そうやってMODライトを作ってたんだよな…
599 :
774RR:2005/09/01(木) 14:16:16 ID:pcHzAQyF
hi/low
600 :
774RR:2005/09/01(木) 16:34:53 ID:bDAWUQ7h
いや、ラクシオンだと不必要に光が散るのでレンズが必要だし、
発光点が見えると眩しいのでヘッドライトとして照射するには気が引ける
それに一個に1W〜5Wも使うとなると発光効率の割りに消費電力が大きすぎるのと
発熱対策が大変なので節電しやすい狭角超高輝度LEDを並べることにしたわけだ
昔LED沢山並べたけどどんなに頑張ってもラクシオンクラスには適わなかった
今は5φで30000mcd、10φ70000mcdなんてのもあるから並べてLEDの角度を微妙に変えれば
照射範囲も調整できるし並べたほうがバイクにはいいかな、と
601 :
774RR:2005/09/01(木) 16:44:22 ID:Na/UBoIS
602 :
774RR:2005/09/01(木) 21:01:38 ID:N1Yae31u
効率は日亜の5mmLEDの方が高い(Luxeonの1.6倍くらい)から、
気合いが有れば5mmLEDを並べた方が良いな。
ただ中国製の30000mcdとか20000mcdとかやたらスペック値が高いのを買うと、
国産の半分以下のスペック値の奴より遙かに暗かったりするので、
買うなら絶対に日亜か、既に検証済みで定評があるものにしないと駄目。
603 :
774RR:2005/09/02(金) 00:39:59 ID:lIcY0VjD
604 :
774RR:2005/09/02(金) 00:43:28 ID:fcZWQCk2
スペースが小さいなら10φ一個のスペースに4個並べられる5φもいい
が、消費電力もスペース比で四倍になるから並べ方と個数に工夫が必要だな
ただ、漏れは作業が数倍大変になるのとコストの問題で10φ派
あとLEDの場合単純にカンデラ数が高いほうがより遠くまで光が飛ばしやすいので
605 :
577:2005/09/02(金) 01:53:42 ID:2KhPNUAC
>>586 ラジオセンター行ってみたけど見つからねえよぉ…
商品名はLEDホルダーでいいの?
606 :
774RR:2005/09/02(金) 06:02:03 ID:eyfqQTxm
>>605 ウェッジベース?検索すると1個70円で買えるところがあります。
607 :
774RR:2005/09/02(金) 08:06:18 ID:VhMMHKKD
つ【オーディオQ】
608 :
>>605:2005/09/02(金) 21:02:10 ID:lIcY0VjD
確か1階の内側だったと思う。小さい売り場に女の人が店番だった。
東方無線とか三善無線のあたりだったと思うんだけど、正確には覚えてない、スマソ。
「LEDのブラケットだけをくれ」って言ったら、プラスチック製のやつが出てきた。
ちょっと遠いけどサトー電気に行った方が種類も多いし確実かも。
609 :
608:2005/09/02(金) 21:03:44 ID:lIcY0VjD
名前の欄にリンク入れちまった。外に出て頭冷やしてくる...。
610 :
774RR:2005/09/02(金) 22:39:19 ID:V/R43w/e
レイブリックのレーシングクリアを買おうと思っているのですが、近所のホームセンター回っても4980円でしか売ってません。(コーナンという店です。)
大阪で安く売っているところを知ってる方いましたら教えてくださいませんか?
611 :
527:2005/09/03(土) 00:28:24 ID:JPg/jI/l
みなさん色々情報有難う。今日再び行って何店舗かに
「LEDのブラケットだけある?」って聞いてみたら、
「LEDが出回る初期にはあったけど今はないねー」みたいな事を言われました。
オーディオQかサトー電気をおとなしく利用します。
612 :
774RR:2005/09/03(土) 16:27:26 ID:j2+tWc8Q
今プレスカブに乗ってるんですが、ヘッドライトとウインカーをスーパーカブみたいな位置にしたいんですが、可能ですか?
簡単なら自分でやってみたいんです。
613 :
774RR:2005/09/03(土) 18:13:14 ID:Ce4hD8c7
初心者スレに書き込んだのですがレスいただけなかったので
こちらへ来ました。マルチすみません。
アドレスのホーンをダブルホーンにしたいのですが
簡単に売ってるのをポン付けできなさそうだということまでは
検索したのですがどのようなものを買えばよいのかがわかりません。
↓そこでこういうのを見つけたんですがこれはポン付けしても無問題?
●リレーハーネス不要
●基本的に配線は純正との差し替えでOK!
女性も比較的簡単に取付できます
●主要仕様
定格電圧/DC12V以下
定格電流/10A以下
614 :
774RR:2005/09/03(土) 18:47:55 ID:PliTmzSJ
>>613 今付いてるホーンをよく見ればW数かA数のの刻印があるはず。
それ以下の消費電力のなら桶。
それ以上のはヘッドつけてウインカー出してブレーキ掛けてるときに鳴らない可能性がある。
上の状態は一番鳴って欲しい時だよねw
あと、W(ワット)=V(電圧)*A(電流)な。
615 :
774RR:2005/09/03(土) 20:12:01 ID:Ce4hD8c7
>>614 おおっ、ありがとうございます。
早速明日カウルはずして見てみます。
以前軽自動車に解体車から取ってきたホーンを分岐して
ダブルホーンにしたら1〜2回鳴ったらヒューズが切れたかして
そのあと追加したホーンをはずしてシングルに戻しても
音がおかしくなって最後は鳴らなくなってしまいました。
616 :
774RR:2005/09/04(日) 02:48:14 ID:0TqYu8C/
CRD→LED直列時の合計電流計算は単にCRD電流値とCRD個数を掛ければ良いだけ?
それに比べ抵抗→LED並列にさせて各LEDに??mA流すメリットってなに?
617 :
774RR:2005/09/04(日) 07:49:52 ID:3z3oFRPo
>>616 質問の意味がわけわかめ。
猿でも分かる基本。
・電圧=電流×抵抗、 電流=電圧/抵抗、 抵抗=電圧/電流
・1A=1000mA、 1W=1V × 1A
・直列ならば、全てに掛かる”電流”が一定。
・並列ならば、全てに掛かる”電圧”が一定。
・LEDを直列につないだものを、並列にならべる時は、各列ごとに電流を調整。
・CRDは並列にすれば、並列にしただけ電流が流れる。(10mA流れるCRDを2つ並列にすれば
20mA流れるという具合)
・CRDは定電流動作するのに、5V以上の電圧が必要。 5V以下ならば、定格の電流よりも
少ない電流しか流れない。
失礼ながら、貴方の考えている回路が駄目駄目なだけだとおもいます。。。
618 :
774RR:2005/09/04(日) 08:27:42 ID:DlzwCbig
直列の合計抵抗値RはR1+R2+R3・・・で並列の合計抵抗値Rは
1/(1/R1+1/R2+1/R3)となると思うんだけども、CRDの場合
も同様に考えて良いのかどうか?という質問かな?
619 :
774RR:2005/09/04(日) 08:29:31 ID:DlzwCbig
ところでバイクを一月ほど放置してたら電圧が11.98Vにま
で下がってた。。。。orz これって、補充電しても生き返
るでしょうか?
620 :
774RR:2005/09/04(日) 08:38:38 ID:lnf3Webn
>>616 各列が12V(もしくは6V)でちゃんと光る組み合わせであれば
総電流は
CRDの電流値 X 列数
でOK。
>>619 まずは充電してみれ。
621 :
774RR:2005/09/04(日) 12:06:37 ID:izvXxyQS
電圧だけじゃなくて、電流で回路が読めるようになるとこの手の回路は簡単に理解できるんだけどね
622 :
774RR:2005/09/04(日) 13:57:25 ID:DlzwCbig
充電器・・・って一万以上するんだよな〜 って尻込み。
かといって秋月に充電回路キットを買いに行こうにも
バイクのエンジンが掛からないし!
電車? 乗りたくない・・・
押しがけ? お外は暑いよぉ・・・
ヘタレ・・・
623 :
774RR:2005/09/04(日) 14:16:02 ID:hoGkxBjR
>>621 超々初心者なんだが、何から勉強するのが効率的だろうか?
624 :
774RR:2005/09/04(日) 14:33:27 ID:j/5hEJNa
参考書でも買え
625 :
774RR:2005/09/04(日) 14:34:56 ID:DlzwCbig
俺も超々初心者だったけど、いま超初心者くらいになった。
(勉強期間3ヶ月くらい)
最初は図書館で小中学生向けの"でんきのほん"みたいな入
門書を読んだよ〜
でテスターを買って実際に電装品を付けながら法則が当て
はまるか実地学習。最初はこんなの簡単と思って始めたが
知れば知るほどその先が現れるのでここでおしまい!て所
が見つからない。
626 :
774RR:2005/09/04(日) 15:24:58 ID:b3HzghzT
>>623 実際になんでもいいからLED基盤でもなんでも作って点灯に成功させる
うまく光ったときの快感が自身と知識に繋がる
627 :
774RR:2005/09/04(日) 18:55:01 ID:P2UW9q/c
>>622 あれを使うなら、24V 1.9Aのスイッチング電源も一緒に買った方が良いよ。
放熱器も付属品は小さいから、
3A以上の電池を充電するならそれなりの物に交換するのが良い。
面倒ならヤフオクで「充電器 バイク」をキーに検索してみるのも良いでしょうね。
628 :
616:2005/09/05(月) 01:04:34 ID:E0cT3JFn
>>617 あ〜、ごめん。
直列・並列の電流計算が疑心暗鬼になってたんで。
ttp://www.geocities.jp/overdrive_sounds/LED.JPG とりあえず、上側が前回作ったテールランプの回路。(全点灯時)
電圧は14.4V固定、組CRDが電圧に関係なく20mA流す事ができると「仮定」し、
LED列を30列90個点灯させた際の電力計算は 14.4V×(0.02A×30列)=8.64W で合ってます?
んで、たまたまネットで下側の回路を見つけて・・・
そこで下側の回路にした場合、消費電力に変動はあるのかなと。
でも、よく考えて計算してみるとどちらも同じ消費電力ですね。。。
皆様方々、つまらん質問に相手して頂き感謝します。
スレ汚してスマソ orz
629 :
774RR:2005/09/05(月) 01:12:04 ID:J29ALpb0
>>628 下の図の回路は危険だからやめておけ。LEDのばらつきがまったく考慮されていない。
一番弱いLEDが飛ぶと、ほかのLEDへの負担が増えて、さらにその中で弱いLEDが飛んで…
という、崩壊ループに陥ります。
630 :
774RR:2005/09/05(月) 01:23:31 ID:TMUEAExJ
>>629 下のはLEDが90個で20mA流すと25.92W
上のつなぎ方の3倍
631 :
630:2005/09/05(月) 01:36:28 ID:TMUEAExJ
ごめん、628あてね。
ついでに
さっきまでOSYL5161Pの電圧を測ってた。104本。
12.7Vのバッテリーに180Ωの抵抗をつけて
LEDの根元で電圧測定。その分布。これだけばらつきがある。
2.20V 3本
2.21V 7本
2.22V 10本
2.23V 12本
2.24V 5本
2.25V 3本
2.26V 11本
2.27V 6本
2.28V 4本
2.29V 15本
2.30V 17本
2.31V 3本
2.32V 5本
2.35V 1本
2.36V 1本
2.38V 1本
632 :
617:2005/09/05(月) 02:19:39 ID:2WY/Yg8J
>616氏
失礼な言い方してごめんなさい。
上側の回路は、アイドル時に軽くLEDが点滅するかもしれないが、一般的で
信頼性の高めな回路ですな。 (CRDは壊れる事が多々あるが)
他の方も言われているように、下側の回路は糞ですな。
633 :
774RR:2005/09/05(月) 03:30:00 ID:xcb8tZmn
>>623 小学校と中学校の理科の教科書や参考書。
634 :
774RR:2005/09/05(月) 12:24:14 ID:P3NrAY5N
下のは電流をかなり弱めに設定すればいけるがもったいないぞ
635 :
774RR:2005/09/06(火) 01:06:21 ID:LAVtYM5J
でも、価格は抑えられるんだよな。
だから、たまにこういう回路を売っているのを見かける…
過電圧からLEDを守る方法ってあるのでしょうか?
いままでブン回したら切れてたってことが多々あるのですが…
分かるかたオスィエテ下さいませ。。
637 :
774RR:2005/09/06(火) 14:26:18 ID:r46XozKZ
>>636 過電流にならなければ壊れないだろ
電圧上昇に比例して電流がという悩みならレギュレーター
普通はバイクに付いてるんだが
もっと欲しいなら追加で
あとはCRDで電圧をキニシナイ
638 :
774RR:2005/09/06(火) 14:49:05 ID:pjSVy3Nl
>>636 それって、
12Vの電源を想定して2VのLEDを6個直列のみ とか
14Vの電源を想定して2VのLEDを7個直列のみ とか
やってないか?
抵抗又は定電流ダイオードは入れてる?
ちゃんと入れてるなら今度は車体側を疑うべきだな。
レギュレータやバッテリーが死に掛けていないか。
639 :
774RR:2005/09/06(火) 17:06:39 ID:OmQmndB4
どなたかご教授お願いします。
モトクロッサーのKX85に保安部品を付けようとして下のライティングコイルを買いました。
http://www.electrexworld.co.uk/pdfs/L13fit.pdf 発電容量が40Wしかないようなのでさっそくコイルを巻き直すことにしました。
元が直径0.7mmなので1.0mmの線を用意。
そして0.7mmの線を全部剥き終えたんですが、(152回巻きでした)
どういうわけかその中にさらに別系統のコイルが入っています。
線は0.01mmほどの極細。この細さですから恐らく500回程度は巻いてある様子。
不思議なのはこのコイル、まだ剥いていないので確実ではないのですが、どこにも繋がっていないようなのです。
一応両端はそれぞれ別の端子に半田付けされているのですが、
その端子はそこで行き止まりです。
つまりただ巻いてあるだけなのです。
これには一体どんな役割があるのでしょうか。
1mm線をより多く巻くためにこの極細線を剥いてしまっていいのでしょうか。
640 :
639:2005/09/06(火) 17:11:05 ID:OmQmndB4
すみません。
0.01mmはあり得ないですね。
ノギスで測ったら0.17mmってところでした。
どうかよろしくお願いします。
641 :
774RR:2005/09/06(火) 18:02:51 ID:DGcaQAbr
点火用コイルじゃ?
642 :
639:2005/09/06(火) 19:04:48 ID:OmQmndB4
>>641 つまり間違ってライティングコイルではなく点火コイルが送られてきたのではないか、ということでしょうか?
だとしたら全部引きはがしてまき直せばある意味解決ですね。
文句をいうのも面倒ですし、今の状態ではもはや返品できませんから。^_^;
643 :
774RR:2005/09/06(火) 20:45:25 ID:P1Ex/laW
違う。
通常、点火用コイルと電装用コイルは別系統になってる。
おまいの示したpdfにもライティングコイルとイグニッションコイルと別系統で書かれているが?
644 :
639:2005/09/06(火) 22:35:43 ID:OmQmndB4
>>643 ええ、もちろんKX85も点火用と電装用は別です。
というより電装用のコイルはもともとありません。
それで上のライティングコイルを付けようとしたんですが何やらおかしいんです。
調べてみたら同じラインナップに載ってる点火用コイルとも明らかに違います。
このトランスのように2重構造になったコイルはいったい何なんだろう、という話なんです。
心当たりございませんか?
645 :
774RR:2005/09/06(火) 22:57:40 ID:sNSLPFAI
表示のないコンデンサ(使い切りカメラ等)の容量をはかる方法って
あるんですか?使い切りカメラのヤツは相当ありそうなんですがどれくらいなんでしょ
何かに利用できたらいいなと思い、質問いたしました。
ps.何度か感電しましたがかなり強烈でしたwww
646 :
774RR:2005/09/06(火) 23:04:21 ID:K+ooujGh
>>645 耐圧は高いけど、容量はたいした事無い気がする。
多分、耐圧が数百V、容量は数百μF位では?
647 :
774RR:2005/09/06(火) 23:08:10 ID:wCLu6T7O
耐圧300Vで、容量はお約束の470μFかな。
容量を計るには、テスターで電解コンデンサの容量を計るレンジが
ついてるのが有るよ。専用の容量計も有るし。
648 :
639:2005/09/06(火) 23:42:51 ID:OmQmndB4
649 :
774RR:2005/09/06(火) 23:51:25 ID:+9RzL4Q3
全波か半波かって重要なのか? どっちらにせよレギュレートされちまうんでそ?
650 :
774RR:2005/09/07(水) 16:51:51 ID:8iM43yvf
>>645 使い切りカメラを分解して、ちびっ子が何人か感電死してるから注意しなよ。
651 :
774RR:2005/09/07(水) 17:02:42 ID:QBn4QYrw
>>648 半波整流なんて普通しないだろ?
交流の波の下を出さずに断続直流になっちゃうじゃん
充電ぐらいなら良いけど
レギュレートレクチファイアで通常種類があるのは
単相交流用と三相交流用だとおもうが何か間違ってないか?
652 :
639:2005/09/07(水) 18:53:26 ID:X4dYnwtA
>>651 まさにその通りで、半波整流なんてやってるのは原チャリの充電用ぐらいだそうです。
ただその原チャリの充電用に姿形が似ているし、
図解付きで半波整流であることを解説しているサイトまであるもので。
(「素人なので間違っているかも」という但し書き付きですが)
でも考えてみればバッテリーレス車で半波整流はおかしいですよね。
たかだかダイオードを3つケチるために非効率的な発電と激しいリップルですからね。
ちなみに発電容量40WのACGに半波整流のレクチファイアを使うと
発電容量はそのまま20Wに落ちてしまうと考えてよろしいでしょうか。
653 :
774RR:2005/09/07(水) 22:31:37 ID:5+ALvkqt
>>650 小さいころ、分解して感電したが死にはしなかった。
痺れる感じではなくて、刺されたような痛みでズキズキした
そして一日中痛みが引かなかったよ
654 :
774RR:2005/09/08(木) 00:14:41 ID:+23UZznn
>>652 実効値なら、最大値Imとして、
全波整流が0.707Im
半波整流なら0.5Im
平均値でなら
全波整流が0.637Im
半波整流なら0.318Im
バッテリーレス車だから、直流の電力があまり要らないために、
半波整流にしているという事も考えられる。
655 :
774RR:2005/09/08(木) 08:20:12 ID:LQK8ZozT
多分半波だよ。
取り付け想定車種が単相発電の低発電容量の車両だから、効率重視で半波かと。
アイドリング付近では出力の脈動激しいし。
出力測定しただけで分解したわけではないので正解はわからんけど。
けど気にすることでもないんじゃないか?
SH542は漏れが知ってるだけで20年は使い続けられてるレギュレクだし。
656 :
639:2005/09/08(木) 09:55:15 ID:qDZZ8flZ
>>654>>655 回答ありがとうございます。
やはり半波の可能性が高いですか。
もともとの発電量が40Wしかないのでできるだけ有効に使いたいと思っていたのですが。
他の単相全波整流のレクチファイアを探した方がよさそうですね。
ただ今となってはほとんどが廃盤で入手困難だとか。
ただのACレギュレータにブリッジダイードとコンデンサを繋げた方が早いですかね?
657 :
774RR:2005/09/08(木) 10:19:27 ID:LQK8ZozT
単相発電の大容量めのなら、ホンダならSH525ってのが定番。
単気筒なCBX250とか125で使われてたヤツ。
それとかマルコムスミスのボルトパックとか。
新品もうないのか?
ちょっと前にオクにでてたけど買っておけばよかったな。
658 :
774RR:2005/09/08(木) 10:22:17 ID:u7Xj3QWb
>>656 結局何がしたいのかってことだよ
保安部品なら交流でも事が済むことは多いし
そのばあいレギュのみで良い
すべての保安部品をバッテリー経由にして
半波充電しても良いし
バッテリレスで交直併用とか多岐の作戦があるだろ
40Wでライトをメインに使ったらLEDメインの保安部品に
なる予測もできるが交流ヘッドライト+低電力な直流保安部品もアリだろ
659 :
639:2005/09/08(木) 11:09:55 ID:qDZZ8flZ
>>658 おっしゃる通りです。
ヘッドライト(25W)と保安部品(総LED化)でしたら40Wを交・直に分けてなんとかなりそうなものですが、
それらにプラスしてDC12V・10W程度のラジエーターファンを回したいのです。
もとがモトクロッサーなのでそれぐらいしないとまともに遊べないと思いまして。
そうなると半波整流の直流では足りなくなってしまいますし、
仮に足りたとしても脈動のせいで十分な性能を発揮できないのではないかと考えた次第です。
ところで単相全波整流のレギュレートレクチファイア、しかもコンデンサ付きがあっさり見つかってしまいました。
WOODS PROSというメーカー製でマルカワレーシングというショップが販売しているものです。
電話で親切に教えてもらえました。
話によると例のXR250Rのものも一応全波整流のようです。
ただし新品で約\12000とのこと。
WOODS PROSのものはなんと\3000。
外装がアルミでなく樹脂なので熱がこもるとのことですが対策も教えてもらいました。
このスレの方にもいろいろ教えてもらいありがとうございました。
660 :
774RR:2005/09/08(木) 12:17:11 ID:LQK8ZozT
>>659 営業妨害するわけではないが、がっかりするような造りで自分で組んだら500円しないような回路だよw
あれを3000円も出して買うならSH525を中古で買うか、
web探してレギュレクの回路図を公開してくれてるサイトのをそのまま自分で作った方がいいと思うよ。
で、なんでそんなに全波と半波にこだわるの?
単相で貧弱な発電容量なのでどうやっても脈動は起きる。
そのためにコンデンサかましてあるんだからそれでいいんじゃね?
コンデンサの容量を大きくすればそれだけ平滑になるし。
無線デバイスとか使うんじゃないんだろうからそれで十分だと思うよ。
かますコンデンサでできものでお勧めはXLR-BAJA(MD22)のやつな。
モギトリとかで安く入手できるならお勧め。
コンデンサは手に入ってもあのゴムカバーは手に入らないので価値はあるよ。
新品買うと1マソ超だがw
661 :
774RR:2005/09/08(木) 22:03:37 ID:Q2X2BsXt
秋月の鉛蓄充電キットが届きました!!嬉し〜!
パーツの中に整流用ブリッジも入っていたのですが
19v出力のACアダプタを持っている場合、これ
は不要なのでしょうか?当方電子工作初心者にて、
確信がもてないっす(・ω・`)
662 :
774RR:2005/09/08(木) 22:56:15 ID:+23UZznn
そのACアダプタの仕様を書いてくれないとアドバイス不可。
と言うよりも、その程度が分からないと秋月のキットは使いこなせない罠。
ACアダプタには大きく分けて4種類有る。
1.トランスが入っているだけでAC出力の「ACアダプタ」
2.トランスと整流器と平滑コンデンサが入っている「非安定化電源タイプ」
3.トランスと整流器と平滑コンデンサだけでなく、レギュレータも入っている「安定化電源タイプ」
4.スイッチング電源式
663 :
774RR:2005/09/08(木) 22:59:06 ID:q/aRMUTD
664 :
774RR:2005/09/08(木) 23:20:13 ID:2p14V2h/
質問があります。
NSR50に乗っているのですが、バッテリーレスキットを組んであります。
ヘッドライトを外して、シャトルビームを取り付けたいと思っているのですが、
配線加工のやり方がわかりません。どなたか詳しく教えていただけませんか?
初歩的な質問で申し訳ないです・・・
665 :
774RR:2005/09/08(木) 23:22:06 ID:uYViuj31
鉛蓄電池の充電に、リップルがどれほど悪さをするんだと…
666 :
774RR:2005/09/08(木) 23:36:26 ID:Q2X2BsXt
>>662 なるほど・・アダプタは同じく秋月のSTD-1932です。
秋月のサイトではスイッチングアダプタと書いてあ
ります。
667 :
774RR:2005/09/08(木) 23:38:12 ID:SPAgoa4X
>>664 分からないなら工作はやめたほうがいい。
最低限、配線図ぐらい手に入れてからにしろな。
668 :
662:2005/09/08(木) 23:53:14 ID:+23UZznn
>>666 ブリッジダイオードを使う理由は解かるだろうから答えは出たよね。
669 :
774RR:2005/09/08(木) 23:58:53 ID:Q2X2BsXt
>>662 ググっているうちに、秋月のサイト内にスイッチングアダ
プタの解説を発見しました。。安定したDC電圧を得られ
るということですね。ということはアダプタのDC出力を
いきなり基盤の入力につないで大丈夫ということでしょう
か。
670 :
774RR:2005/09/09(金) 00:14:36 ID:6tUSjUPJ
>>661 秋月キット製作の第一歩は
「正しい部品が正しい数量入っているかを確認する」
のが最初の作業なんで気をつけてな・・・
#部品が足りないとか間違ってるのがザラなんだこれが・・・
#最近はどうか知らないが
671 :
774RR:2005/09/09(金) 00:18:35 ID:nFcS5IJm
部品はオケでした!みなさん、アドバイスありがとう
ございました。さて、作るぞ! ドキドキ・・
672 :
774RR:2005/09/09(金) 00:20:14 ID:22UzsnGW
>>670 店員が内職で作ってるからな。それくらいは勘弁してやれ
673 :
774RR:2005/09/09(金) 00:25:00 ID:z3LoIfcF
内職?本職だろw
674 :
774RR:2005/09/09(金) 00:29:58 ID:gu9X/LMA
>>670 第二歩は正誤表が入っていないか確認する
#専用基板が無い物が多かったから初心者には敷居が高かったらしいね。
#この鉛畜電池充電器も最初の頃は純然たるパーツセットだったし。
675 :
774RR:2005/09/09(金) 00:33:53 ID:IqQewwh2
>>673 本職「部品の売り子」、内職「企画・回路設計」
まあどっちも「バイト代」なので両方内職かもしれん。
あと企画の立て方が目的があるから設計するというより
大量に安く半端部品仕入れられそうなんで、それ使って何か使えそうな
回路組んでみるか、なので目的に合った最適な回路かというと
そうではないことも多い。売れてバージョンが上がるとちゃんと
洗練されてくることもある。
676 :
774RR:2005/09/09(金) 11:05:40 ID:J5B/SBpN
まぁどちらにしても「初心者」レベルから「素人」レベルにアップするのに
秋月のハードルは越えねばならない(w
677 :
774RR:2005/09/09(金) 13:13:33 ID:3lfXai5V
古いポイント式点火を単純な電気回路(電子でなく)で作り替えたり出来ませんでしょうか?
ド素人考えで、セミトラのポイント部分をフォトトランジスタとかその類の物に置き換えてみようかと思うんですが。
エラい人、お知恵をお貸しやがれ
678 :
774RR:2005/09/09(金) 15:17:13 ID:6sI4cq2u
せめて車種書けば?
ZIIとか古カワ車のフルトラ化ってのは定番改造だからそのあたりのHP漁れば?
なんで自分の情報書かずに質問するかね?
暑いのと相乗効果でムカつく。氏ね。
679 :
774RR:2005/09/09(金) 15:35:24 ID:zI8d1k1Z
ぶっちゃけ言いたい事は
>>678さんと大差ないのですが、ちょっとやさしめに言うと・・・
その手の改造に定石はありません。ある車種では可能でも、他車種ではポイント部分の
スペースの問題で駄目だったりと、基本的に「場当たり処理」の結晶なのです。
基本は流用、あとは気合と根性と、80%の妥協によって実現できるような感じです。
まずは、同じ車種で同じことをやっている人がいないか?を調べてください。
つぎに、同じメーカーの車種で同じことをやっている人がいないか?を調べてください。
まぁ、同じような事をやっている人がいないか?を調べるのが現実的かもしれません。
失敗する覚悟がないのなら、手をださないことです。
680 :
774RR:2005/09/09(金) 15:46:33 ID:12Rpw9xB
汎用の5極リレーを使ってヘッドライトスイッチを作ろうと思っているのだが
そのリレーの説明に、
「85端子と86端子がコントロールになり、87端子と87a端子の入力信号が
30端子に出力されます」
とある。
85と86をスイッチに繋ぐとして、ヘッドライトのメイン配線は87と30で
いいんだろうか?その時、極性は30をグランドにするのか?
それと87aの使い道って何かあるんだろうか?
681 :
774RR:2005/09/09(金) 16:56:48 ID:d1GisEun
>>680 ハザード無し車にハザードつけたい時とか、同時に二個なんかを繋ぎたい時に
682 :
774RR:2005/09/09(金) 17:12:34 ID:3lfXai5V
>>678 お前が死ねよ。どうせお前じゃわからねーよタコ
683 :
774RR:2005/09/09(金) 17:14:39 ID:FZOpWlHI
あれ、夏休みは終わったはずなのになぁ。。。
684 :
774RR:2005/09/09(金) 18:02:21 ID:6sI4cq2u
>>683 (||゚Д゚)漏れも厨扱いかよ。。。
質問にはちゃんと答えてるんだけどなw
685 :
680:2005/09/09(金) 18:21:06 ID:ES64YFVQ
>>681 サンクス
ただその理屈だと、オン時に87と87aが短絡しないかな?
コントロールと入力信号って言葉を俺が勘違いしてないかと
思って質問したんだが・・・やっぱ難しいかな?
686 :
774RR:2005/09/09(金) 18:22:46 ID:3lfXai5V
>>684 全然答えてねぇじゃん。
キットなんて出てたらこんな所で聞くかアホ。
そもそもポイントなんて
余程古い物でない限りどのバイクも基本構造は一緒だろ馬鹿。車種がどれだけ必要なんだよ。
687 :
774RR:2005/09/09(金) 18:39:04 ID:d1GisEun
>>685 短絡する。例えば、ウインカーにハザードつけた場合、ハザードオンで左右のランプ
が点く(短絡してる)けど、Offで左右のランプは独立する。そうしないと、ウィンカーOn
がハザードになっちゃう。
他にも、オフのときに二つのラインを分離したいときに使うと思う。
688 :
774RR:2005/09/09(金) 19:04:55 ID:zI8d1k1Z
>ID:3lfXai5V
お前はどうしようもな馬鹿でアホで礼儀知らずだな。
どこも車種専用のぽんづけキットなんてだしてねーよ
POSHのフルトラキットなり、四つ輪のフルトラキットを応用して車種ごとに
自分であわせるのが普通なんだよ馬鹿、アホ礼儀知らずのクズが
「氏ね」と「死ね」じゃ全然重みがちがうかんな。 てめーみたいな蛆虫はさっさときえろ
689 :
774RR:2005/09/09(金) 19:06:56 ID:p8h0Vv+w
(@u@;:. )
690 :
774RR:2005/09/09(金) 19:21:14 ID:LweR/imo
うぜーよ。寧ろ無駄に煽った方がウゼェ
691 :
774RR:2005/09/09(金) 19:22:33 ID:LweR/imo
やったーIDがimoだお!
692 :
774RR:2005/09/09(金) 19:31:27 ID:FZOpWlHI
693 :
774RR:2005/09/09(金) 20:19:55 ID:Io71pXlh
芋ID オメ
694 :
774RR:2005/09/09(金) 20:51:42 ID:aeRikiat
SDRですが、ヘッドライトを発電した電力のみ使用するようにできますか?
IG=ON、ライトSW=ONでもエンジンが掛かってない時はライトが点かなくて良いのです。
昔(今もか?)の原チャのような感じです。アイドリングで暗いのも全くOKです。
信号待ちでバッテリー消費したくなく、かつ走り出して点け忘れは嫌なので。
695 :
774RR:2005/09/09(金) 21:17:46 ID:nFcS5IJm
、それはまるで普通のバッテリーレス車のようだが
696 :
774RR:2005/09/09(金) 22:19:53 ID:dsu6bf3j
>694
ニュートラルスイッチにリレーでもかませば?
ニュートラル時はヘッドライトがオフになるように。
697 :
774RR:2005/09/09(金) 22:38:45 ID:0gDU4k5N
>>677 ポイント点火をフルトラに改造するのは、旧車を復活させる定番
ですね。簡単な電気回路とおっしゃいますけど、フォトトランジスタを
使うのは十分な電子回路です。アメリカの電装屋のMSDのカタログを
見ると汎用のイグニッション回路が色々出てますね。
従来エンジンのポイント部分を小改造してセンサーを取り付けるものの
様です。
URL:
http://www.msdpowersports.com/ 辺りで探して見たらいかがでしょうか。
698 :
774RR:2005/09/10(土) 00:48:32 ID:5sXqt3tO
699 :
677:2005/09/10(土) 02:14:18 ID:AuL5KWJq
>>688うっさいはげ
>>697、698
そんなことくらい知ってるわヴォケ
具体的にどうやればいいか聞いてやってるんだよ
ちゃんと教えろやこの無職童貞ひきこもりども
700 :
774RR:2005/09/10(土) 02:18:11 ID:GdrPf7Po
>>699 基本を知ってるなら残りは
>>679と
>>688が答えとるわ!このED野郎がっ!!
現物合わせでやるしかない。
失敗する覚悟がなければやろうとするな。
これが回答だヴォケ
701 :
774RR:2005/09/10(土) 03:02:35 ID:o+XJ7/6r
少々スレ違いな気がしますが、
該当するスレが見当たらないのでここで質問させて頂きます。
英国製のアンメーター付きヘッドライトを使っておったのですが、
このアンメーターが非常にチャチで、一度雨を浴びると簡単に内側に浸水し、
しばらくするとプラスチック製のケースが割れてリムやガラスが脱落してしまいます。
メーターのみを新品に交換しましたが、やはり半年程度で壊れてしまいました。
初代はペイトンプレイス、二代目はWMですが物自体は同じ物のようです。
国産の電流計、もしくは電圧計で良い物を探しております。。
自動車用の物はそれなりにあるようですが、
雨風に晒される事を考えるとバイク専用の物が望ましいのですが。
心当たりのある方が居られればお教えいただければ幸いです。
48φのモノがあればベストですが、多少のサイズは調整しますので。
702 :
774RR:2005/09/10(土) 11:07:15 ID:eRWwqQzP
>>685 トルグスイッチと、5極リレーで、ライトのオンオフ、ロー1灯点灯、
ロー2灯点、切り替えできるように作ったよ。
1灯の場合なら、4極でいいと思うよ。
703 :
774RR:2005/09/10(土) 16:12:05 ID:bOLEzS6v
一灯式なのを二灯式に変えたいと思っているのですが、やり方がよく分からないのです。
とくに、電球のワット数はどうしたらいいのでしょうか?
現状は35Wがひとつです。
よろしくお願いいたします。
704 :
774RR:2005/09/10(土) 16:54:05 ID:GdrPf7Po
>>703 元々35W一灯ならば電源に余裕のない車両だろうから
同時点灯ならば15〜20Wに収めておいた方が無難。
あまり消費電力を増やすとかえって暗くなったり
バッテリーが上がりやすくなったり。
705 :
703:2005/09/10(土) 17:11:35 ID:bOLEzS6v
>>704 ありがとうございます。
確かに電源にはあまり余裕がないと思います。
あと、接続の仕方なんですが、並列でいいのでしょうか?直列にするんでしょうか?
>>705 普通並列でしょう。
直列にすると電球1個にかかる電圧は半分になる。
>>705 確か小学校4年生辺りの理科で教わる筈。
709 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:32:10 ID:EqRhvHTM
原付スクタにHID付けてるんですが、問題発生です。
HIDは35W、バッ直でリレーで通電させてます。んで、手元にスイッチ追加です。LEDテールと連動させてます。
エンジン始動、走り始めてすぐにHID点灯させると点火系が切れてエンジン止まります。
止まらない時や点火が途切れ途切れになる事もあります。
エンジン切れて惰性(惰性でエンジンは回されてる状態)状態でセルを回すと再点火して動き出します。
プラグは交換してみましたが変化なしです。スクーターはバッテリー点火じゃないですよね。この辺で悩んでます。
GPS付きPDA(Mio168)やムービーカメラ(モーピク)用の
電源としてハンドル周辺にUSBコネクタ(メス)を出して
いるのですが、いい防水方法が思いつきません。
現状はビニールの小袋をかぶせているのですが、何か
いい方法をご存じの方、知恵を貸してください。
711 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:23 ID:kqXQYTJW
ちっと言葉足らずでした。すいません。
欲しいものは、使いたい時にさっと外せて、
濡れそうな時に簡単に装着できるコネクタ用の
防水カバー(キャップ?)の様なものです。
コネクタ丸ごと交換ってのは、いろんな機器で使う
ことを考えると少し厳しいです。
713 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:57 ID:OuKsrddS
>>709 あれほど自分の情報を書けと(ry
たしか最近のヤマハのスクーターはバッテリー点火だったような気が・・・
同系のジェネレータ積んでるGアクはバッテリー点火だし。
>>703 ハイビームとロービームの線にエレクトロタップを付けるか
2又ギボシを噛まして2灯目のそれぞれにつなぐ。
電気は18w×2個でほぼ同じワット数。
車種が原付なら
25w+18wぐらいでもバッテリー消耗せずにいける。きっと。
715 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:10 ID:9YTMTxjK
>>713 ああん すまん。ライブデオのZXです。
エンジンさえ暖まれば大丈夫な気もするんですが、イマイチわからんのです。
んで、エンジンが完全に停止しちゃうとしばらくセル回しても掛からないです。カブってる時の症状??
なんか漏電かなんかしてるのかなぁ。オートチョークの誤動作のような気もする。
ライトを消灯してるときは元気なんですがね。プラグコードでも交換してみるか。
>>709 バッテリー消耗が激しすぎて点火時に電圧不足になってまつ
一回電圧計設置してみ?多分10V以下になってるから。
35WのHIDは実際は45W位使うから原付には
例えLEDテールにしてもアイドリング時はバッテリー持ち出しになって厳しいです
ライブディオZXはCDIマグネト点火だったはずだが・・・
「消費電力と充電のバランスが崩れて燃料ポンプが上手く動いていない」に一票。
で、ガス欠の様な症状が出て、ポンプでキャブレータに燃料が装填されるまで始動し難いのでは?
>>696 んなの意味無いだろ
その上シフトチェンジ毎に一瞬ライトが消える
再点灯時は点灯時より多くの電力を消費する
>>702 トグルな
>>709>>715 原チャリごときでHIDかよ
LEDテールってーと、あのDQN御用達の指紋製のか?
プラグコード交換程度で治る症状ではない
>>710 外す
>>717 ライブディオの燃ポンは電動ではなくクランク脈動で駆動だったはず
HIDに電力食われてCDIがまともに動かないに1票
>>709 とりあえず一度純正の電球に戻してトラブルシュートするのが良いと思う
720 :
709:2005/09/11(日) 21:12:52 ID:9YTMTxjK
みんな ありがとうね。LEDテールは自作しました。5mmLED50発です。
一度、ハロゲン&ノーマルのCDIに戻してみます。
以前は調子良かったんでバッテリーかもしれません。
9ヶ月前に交換しましたが、小型でしかもHID付けてるので劣化が速いのかもしれませんね。
721 :
774RR:2005/09/12(月) 02:15:20 ID:iOWqntEw
>>720 はっきり言っておくが、原付に35wHIDは無謀。
原付にHIDはサンテカの21wのしか選択肢なし。
言えばこっちも無謀だがw
722 :
774RR:2005/09/12(月) 21:03:06 ID:KKoqpSsz
>>721 スーパーDioに現行シーマのガトリングを取り付けた猛者を知らんのか?
723 :
774RR:2005/09/12(月) 21:09:29 ID:pfiY/FBc
シグナスに付けてる人ならいたが
724 :
774RR:2005/09/12(月) 21:57:35 ID:geIoI796
>>721 Gアクに35wHID&プロジェクターつけてますが何か?
725 :
774RR:2005/09/12(月) 22:33:48 ID:htZE86hy
HIDにあわせるためにマルチレフのライトユニットを取り寄せてもらったけど、レフ板のカットが逆だ・・・車検通らん 逆車の奴らってどうしてんの?
726 :
774RR:2005/09/12(月) 22:59:33 ID:Bd+C/IW9
>>725 ライトユニットを英国仕様にするに決まってんだろうが
727 :
774RR:2005/09/12(月) 23:29:26 ID:ht6AB9rQ
>>722 あれは、刀のレギュ使ったり、コイル巻きなおしたりしてるから。
ノーマル原付だったらやめた方がいい。
>>724 upよろしく。
728 :
694:2005/09/12(月) 23:32:29 ID:m6jTj/1P
>>718は俺の気持ちを分かってくれているが答えがないorz
実際無理なんだろうか?>694
シフトチェンジ毎に一瞬ライトが消えるのはタイマーででも逃げれるけど、ライト点いてて且つ、バッテリを持ち出さないのが希望。
ダイオードでなんとかならんのでしょうか?
729 :
774RR:2005/09/12(月) 23:49:56 ID:Bd+C/IW9
730 :
774RR:2005/09/12(月) 23:51:10 ID:+Qh2GGsr
レギュレータ>コンデンサ>SBD>メインハーネス
と追加してレギュレータとSBDの間から前照灯電源を取る。
但し、SBDの順方向電圧に比例して損失が増大する。
又は
発電電圧を監視してPWMにて輝度変調をかける。
但し、あまり輝度を下げ過ぎるとハロゲンランプには毒になる。
731 :
730:2005/09/12(月) 23:52:27 ID:+Qh2GGsr
かぶった orz
732 :
724:2005/09/13(火) 13:59:33 ID:5MjcY/iN
733 :
774RR:2005/09/13(火) 14:36:39 ID:AmBEvSit
今赤いザk
734 :
718:2005/09/13(火) 15:09:53 ID:fOpd0eY9
>>728 いや、もともと
>>696への単独レスだし
ヘッド、テールなら原チャリ見たくオルタからの交流パラって使えばいいが、
電圧によってはレギュレータ噛まさんと駄目になるかも
もしくはヘッド以外LED化して省電力化するとか・・・
>>732 ただ付けたって感じだけど、光軸どうなってんの?
ついでにHID、自分は明るく見やすいかも知れんが、対向・前方車にとっては幻惑の原因になるので、せいぜい高効率ハロゲンで十分だと思う
735 :
727:2005/09/13(火) 15:44:12 ID:iKhA2YtO
>>732 サンクス。
確かに光軸は変えられないね。
なんかモビルスーツに見えて・・・でも個性的で素敵。
>>734 プロジェクターだからモウマンタイ。
曲がる時はちょっと・・・だけどね。
マルチリフレクタージャジャ漏れHIDより良いと思うけど。
736 :
774RR:2005/09/13(火) 16:07:40 ID:1Lxn1NDN
ライトユニットごと下のねじで光軸調整するタイプだったら
光軸はこの固定方法でも変えられるんじゃない?
737 :
774RR:2005/09/13(火) 17:35:00 ID:m17xBmlO
738 :
724:2005/09/13(火) 18:45:18 ID:KF+fOs2o
>>734,
>>735 リフレクタがしょぼい上,所詮35wの高効率では大して明るくありません。
というか,ありえないほど暗い・・・で,HID入れてみようかと。
光軸は736氏のおっしゃる通りで,変えられます。
プロジェクタを固定しているねじでもいくらか調整できるので,その点はクリアしてます。
また,プロジェクタはきっちり上方向の光を遮光してるので対向車も大丈夫。
自分でちゃんと前に回って,まぶしくないよう光軸微調整もしたから無問題だと思います。
ただ,短距離走行の繰り返しでは発電が追いつかない感じなので,
バッテリーの充電はちょくちょくやってます。
>その他の方々
ダクトチューブ付けたら,と言われたこともあります・・・
739 :
774RR:2005/09/13(火) 18:49:07 ID:Is6Yhr4s
740 :
774RR:2005/09/13(火) 19:15:05 ID:ZjGhe5my
ヘッドライトの性能の違いが、戦力の決定的差でないことを教えてやる!
741 :
774RR:2005/09/13(火) 20:26:34 ID:AkJU5FCk
つ[BAJA]
林道のナイトランでは雲泥の差が出る。
742 :
774RR:2005/09/13(火) 20:38:19 ID:Hn4hmKY3
そこで、スターライトスコープですよ、旦那
743 :
774RR:2005/09/13(火) 22:02:02 ID:6kN35va4
田舎の伝統のない道はライトは重要だな
都会なら消しても平気なくらいな明るさだから全然怖さが違う
いや、消したらアプールできないんだけどさ
744 :
774RR:2005/09/14(水) 01:17:49 ID:7EqrqDtq
アプールって何??( ・ω・)∩ ←マジ質問。
745 :
774RR:2005/09/14(水) 01:19:21 ID:+Od5OeLz
>>729,730,734
thx
俺でもやれそうな気がしてきますた。しかもついでにハイワッテージ化もやりたくなったぞ。
コンデンサやSBDの容量?なんかを勉強しまつ。とか言ってまた泣き付くかもですが。
746 :
774RR:2005/09/14(水) 11:06:29 ID:KWax8N6x
>>718 言ってる事がなんか微妙だよ。
ニュートラルスイッチ連動でヘッドライトオフするならば
1←→2以外のシフトチェンジで消灯する事はないし
ビッグバイクならともかくSDRでは街乗りで1,2速を常用する事は
ないだろうから心配するほど再点灯は多くないと思うぞ。
あと、プロジェクタが入ってるのに元のライトユニットの光軸を語ろうともしてるし。
それともHID専用設計のライトユニットでも眩しくて迷惑だと言う持論なのかしら?
747 :
774RR:2005/09/14(水) 11:16:06 ID:abTaBkFL
いばりんぼう将軍
748 :
774RR:2005/09/14(水) 12:51:02 ID:meYA/nk6
>>745 ハイワッテージ化はお勧めできん
発熱が凄いのとバーナーの寿命が短くなるし、省電力のメリットも無くなる
あと照射範囲が明るすぎて照射範囲以外が目の明暗差補正で全く見えなくなる
749 :
774RR:2005/09/14(水) 14:00:17 ID:jnZcP9nm
>>746 君の住んでいる田舎みたく信号がほとんど無い地域なら1,2速入れるのはほんの数回だろうね
なに自慢げにリレーの説明してんだかwww
750 :
774RR:2005/09/14(水) 15:14:05 ID:abTaBkFL
もしかして、あのスレのあれか?
751 :
774RR:2005/09/14(水) 15:19:24 ID:KWax8N6x
>>749 うはwww気にさわったらゴメンスwwwww
>>748 ハイワットといってもノーマルハロゲン45W?→ハロゲン60W程度にしかする気ないんですが、それでも無謀なんでしょうか?
>>746 結構1,2速使います。もちろん常用とはいえませんけど。
俺のイメージでは大排気量車の方が動き出したら1速なんて使わないと思うんだけど、実際どうなんだろ?
>>749 なんか怒ってるみたいだけど何故に?「リレーの説明」ってのがどれの事を言ってるか俺にはわからん。
753 :
774RR:2005/09/14(水) 20:49:40 ID:OcxN2TyP
>724
これはイカリング付き・・・オクで売ってる奴?
今、愛車モンキーさんに普通のPH7高効率ハロゲン入れてるんだけどHIDにせずハロゲンの
まま同じ様にプロジェクタを埋め込もうと思ってたんですが照射範囲はどんな感じですか?
HI/LOは効かない?
ハロゲンでプロジェクタにしても変わらんかなあ・・・・・
カットレンズで広く散ってた光がある程度集まってマシかと思ってるんですが。
754 :
753:2005/09/14(水) 20:52:42 ID:OcxN2TyP
ちなみにノーマルのツルツルリフレクタに社外品のマルチリフレクタのカット無しの
ツルツル風防を装着すると光が散らず一直線のレーザーになりますた。
使いもんにならなかった・・・・
755 :
774RR:2005/09/14(水) 21:43:00 ID:abTaBkFL
前を走るクルマを攻撃!
756 :
774RR:2005/09/14(水) 22:17:27 ID:7EqrqDtq
レンズ状の半球を買ってきて、適当なハロゲンライトで似たよう
なことを試したが、ダメだったお。
>>753 光源とレンズとの距離調整をミリ単位で相当シビアに行わないと
ちゃんと照らすことが出来ないので、マンドクセ。で、放置してる。
757 :
753:2005/09/14(水) 22:30:43 ID:OcxN2TyP
>755
さすがにヤバイので即外しました。一点しか照らしません。
>756
と言う事は車のフォグ用なんかの元々30wハロゲンの設計のプロジェクタあたりを
流用すればいけるかな?それなら光源なんかもしっかりしてそうだし。>724氏みたいに
埋め込めば狭いモンキーヘッドライトケースにでもなんとか入りそう。
オクで売ってるのはどれも車用で二個セットなんだよな〜。一個はまたオクに
流すとか・・・・・
758 :
774RR:2005/09/14(水) 22:47:08 ID:meYA/nk6
759 :
774RR:2005/09/14(水) 22:49:35 ID:7EqrqDtq
>>757 車用のフォグをそっくり移植するのが手っ取り早
いだろうね・・・
ただし車用は部品の設計がコンパクトではないから
バイクに収まるかどうか。WOSSキセノンフォグ
をつけたいんだけどね〜。新品で8万はキツイ。
2個も要らないし。
760 :
774RR:2005/09/14(水) 22:51:11 ID:7EqrqDtq
マダスですか!いいなー400ccとかあったよね?
761 :
774RR:2005/09/14(水) 22:53:30 ID:jnZcP9nm
>>751 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ 気にスンナ
こちとら片田舎だ(。A 。 )
>>752 1←→2以外のシフトチェンジで〜 ってのがリレーの動作
Nランプの通電を感知してリレーを制御する回路、もしくは+でリレーを短絡させてN時にのヘッドランプを消灯する
つーか、この手のリレーは使い難かったな
SDRなら保安基準の常時点灯適用外でヘッドのON/OFFスイッチ使えると思うが・・・
762 :
774RR:2005/09/14(水) 23:11:19 ID:I3lq8jde
>>753 イカリングは自作ですが,LEDが切れてしまって今ではただの飾りです。
バーナーはD2Sを取り付け部を加工してH3にしたもの,
(普通に売ってるH3バーナーではライト後方が収まらなくなるため)
プロジェクタはフォグ用(VW純正?)らしく,照射範囲が左右に広いので,
部屋を暗くして試験点灯し,なるべく前方が明るくなるように
バーナー位置をチマチマ調整したのが面倒でした・・・
763 :
753:2005/09/15(木) 00:01:23 ID:OcxN2TyP
>758
左右に広がる・・・無理かなあ?やっぱプロジェクター一灯でHI/LOは切り替え
出来ないっぽいですね。マダスも二灯だし。
>759
モンキーはヘッドライトケース内にスピードメーターが入ってるので特にスペースの
問題が大きいです。縦二灯なんてまず無理かな。
>762
バーナー位置が調節できるのは良いなあ。
764 :
756:2005/09/15(木) 00:16:25 ID:LDnfV1UE
自作プロジェクウターが決定的にダメだったのはね、
レンズが正しく光を拡散するために許される光源の
位置が1点しか無かったからなんだよ。
よって、フィラメントの切り替えで数ミリ光源の位
置がズレるだけでレンズは全く役割を果たさなくな
る。HI/LO切り替えは構造的に不可能のようだね。
ラフロのバタフライバーナーの様な遮光板可動方式
なら可能性があるかも知れないと思った。
765 :
774RR:2005/09/15(木) 00:20:57 ID:eF8oT0Xb
プロジェクターを作るのであれば(非現実的だけどw)
まずハイビームできれいに照射できるように設計して
そこに可動式の遮光板(レンズ側)を立てて
上半分をカットする方式がいいと思うけどね。
ま、つまり現行のバイキセノンだ。
光源位置変化タイプは、FZRシリーズのプロジェクタで
上手くいかないことが証明されているようなものだしw
766 :
774RR:2005/09/15(木) 06:56:14 ID:qacUOtra
プロジェクターのキモは下向きの遮光板を投影することだからね。
昔、上向き共用もと遮光板をサーボモーターで倒れるのを作ってみたが
動作にちょっと間が要って動く影が気持ち悪くなったてしまった。
767 :
774RR:2005/09/15(木) 08:34:16 ID:EvfrWj+0
768 :
774RR:2005/09/15(木) 08:54:49 ID:1Rwk+zdC
その創造しているところを想像してワラタ
769 :
753:2005/09/15(木) 11:33:24 ID:viL96nL0
手元にレバーと鉄棒なんかで作った機構で機械的にプロジェクタボディ自体を
カクカク上下出来る様に・・・・・
単に光が上下するだけで照射範囲切り換えの本当の意味でのハイビームにはならないか。
そうだよなあ。車は一灯2フィラメントのバルブ使うよりHIとLO別体でライトがあるのが
殆どだもんなあ。一灯ハロゲンプロジェクタモンキーは夢と散ったorz
770 :
774RR:2005/09/15(木) 13:10:40 ID:fvIvJDOM
771 :
753:2005/09/15(木) 13:27:28 ID:viL96nL0
>770
ども。
できればノーマルケースに埋め込みたいんですよ。ライトユニット自体余ってるので
それに加工して付け替え自由にと思ってたんですが・・・・・
これ実物見た事あるんですが素材として使えそう。
でも2フィラメント40wの電球を二灯ってどんな光り方するんだろ?
常に80w?そんな発電量無いぞ・・・
772 :
774RR:2005/09/15(木) 13:37:08 ID:x3JeYF7/
最近の電車にはHIDをプロジェクターで、てのもあるみたいだね。
でもHi/Loの切り替えはライトユニットごとで、つまり>769の考えた通りらしい。
話しは逸れるが
>>766 サーボモータってどこで手に入れたの?
今は特に何かに使おうというつもりはないけど、いつか役に立ちそうな気がしてw
773 :
774RR:2005/09/15(木) 13:44:51 ID:1Rwk+zdC
今流行のロボット用とかはどう?
774 :
774RR:2005/09/15(木) 15:03:05 ID:v25q2+e3
775 :
774RR:2005/09/15(木) 16:08:41 ID:x3JeYF7/
Thx!
特にPCコントロールキットなんかはバイク盗難防止&監視&撃退装置を作れそうだね!
値段を考えなければorz
776 :
774RR:2005/09/15(木) 16:29:38 ID:fvIvJDOM
>>771 40Wのバルブ形式がPH7だから、15W×2とか30W一個にすりゃいい
777 :
774RR:2005/09/15(木) 21:26:02 ID:HisG2sgv
市販されているテール用LEDの中で一番明るいのって
大日向の27個の奴かな?
それ以上に明るいのあります?
778 :
774RR:2005/09/15(木) 22:02:39 ID:fvIvJDOM
>>777 DRCのLEDテールインナーキットが一番明るい
779 :
774RR:2005/09/15(木) 22:31:44 ID:1zzl6Etg
漏れがテールのケースくりぬいて作ったテールランプが一番明るい
マルチリフレクタだと直視できなくなるので車種限定なのが玉に瑕だが・・・
27個どころか108個使用、別名ぼんのうくん
二ヶ月に一度、LEDの個数半分にしてヤフオクに出してるけど、工賃含めなければ+収支、含めると大幅な−収支・・・orz
780 :
774RR:2005/09/15(木) 22:44:03 ID:EK0orxaM
ふと思ったんだけど、LEDのテールランプが「真後ろ以外から見ると暗い」のは、LED先端部のレンズのせいではないだろうか。
プリント基板に直接ハンダ付けするチップLEDは、レンズがないので、上下左右どの方向から見ても、おおむね同じ光量に感じられる。
木工用のやすりでLEDのプラスチックを半分程度削り落としてしまえば、180度どこから見ても大体同じ光量に感じられるのでは…?
または素直にチップLEDを使うとか…。もちろんハンダ付け作業で地獄を見るし値段も高くなるが、薄型軽量高性能にはできる。
781 :
774RR:2005/09/15(木) 22:52:18 ID:F30jGCW9
そんなこと皆んな知ってるお
とっくにやってるお・ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
782 :
774RR:2005/09/15(木) 22:59:00 ID:viL96nL0
俺はテール内部の黒プラスチック部分をアルミテープで覆ってリフレクタ効果を
追加。少しでも明るいテールを。
783 :
774RR:2005/09/15(木) 23:07:38 ID:WTqk6M2i
766で書いたのは複雑に作った挙句のバカ失敗例ね。
当時に作った一応の完成形は、バタフライバルブ状に回り動く遮光板を
その軸受けも兼ねて左右からモーターで挟み、上下切り替える瞬間だけ
電流を流してやる作りの簡単な物。
110Wのハイワッテージバルブに灯体冷却ファンも付けて
その1灯だけだも十分実用にはなってたよ。
784 :
774RR:2005/09/15(木) 23:30:45 ID:wp4802Wq
>>780 秋月でLED光拡散キャップを買って試してみ?
8%ほど損失が有るけど、結構拡散するらしいよ。
785 :
774RR:2005/09/15(木) 23:40:07 ID:DhNRLMfM
786 :
774RR:2005/09/16(金) 00:44:01 ID:Qcfs9/uU
LEDには指向性があるけどテールの赤リフレクタを通したら拡散しない?
787 :
774RR:2005/09/16(金) 01:06:59 ID:wQ/uQrLz
>>779 108個も使ったら消費電力的に無意味じゃね?
最近の超高輝度だったらその半分でも凄まじい明るさだよ
788 :
774RR:2005/09/16(金) 01:08:54 ID:E0o4a4JM
789 :
779:2005/09/16(金) 01:23:39 ID:326zaKik
>>780 なにをいまさら・・・ アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
光を集めるとどうなるか、拡散するとどうなるか考えてくれ
>>782 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
カウル内に隠れる部分はレンズの内面にもアルミテープ貼ってる
>>786 拡散するけどある程度の個数が要るよ
LEDに手を加えずレンズのみで上手く拡散させるためには、LEDの半減角を考慮した上でのLED配置がミソだ
というか基本中の基本だけどな
790 :
774RR:2005/09/16(金) 01:27:59 ID:rQOKyOhl
>>788 そんなに拡散するんだ。
光量の何割かリフレクタに当てたいので、他にパーツ買うついでに買ってみます。
被せる数を調整すれば良い具合になる鴨。
791 :
774RR:2005/09/16(金) 02:26:04 ID:Qcfs9/uU
交流だからLEDテールは無理だorz
792 :
774RR:2005/09/16(金) 02:39:33 ID:r5e/hDkO
793 :
779:2005/09/16(金) 04:05:58 ID:326zaKik
>>787 バルブ時は21W×2の42W消費し、LED時が8W強だから・・・
まぁ、おバカネタだから消費電力一切無視だし、使ってるのLEDも超高輝度だったりする
794 :
774RR:2005/09/16(金) 10:02:51 ID:p7zkxYu4
795 :
774RR:2005/09/16(金) 13:36:16 ID:N0xErG93
796 :
774RR:2005/09/16(金) 13:57:02 ID:ejSmtEV9
サーボモーターで角度調整でどうよ
797 :
774RR:2005/09/16(金) 14:53:21 ID:N0xErG93
ゆっくりHI/LO切り替わるの?
『ウイィィィン、ウイィィィィン』って。
ちと( ´Д`)キモッ
798 :
774RR:2005/09/16(金) 15:07:19 ID:ejSmtEV9
じゃあ、スピードトリプルみたいに 二灯にして 右左をそれぞれハイローにする
ってのはどう
799 :
774RR:2005/09/16(金) 15:07:46 ID:UtqHm8R6
いっそのことリトラクタブル
800 :
774RR:2005/09/16(金) 15:19:12 ID:ejSmtEV9
てゆうか、ヘルメットにヘッドライトつけろよ
801 :
774RR:2005/09/16(金) 15:34:57 ID:N0xErG93
>800
そうすると視線が女を追っかけてるのがまるわかりに・・・・
女を追うサーチライト
802 :
774RR:2005/09/16(金) 16:25:22 ID:ejSmtEV9
ミラーボールライダー
803 :
774RR:2005/09/16(金) 17:23:05 ID:r5e/hDkO
登山家
804 :
774RR:2005/09/16(金) 18:45:11 ID:ejSmtEV9
川口宏探検隊
805 :
774RR:2005/09/16(金) 23:16:05 ID:WzBi84zE
ブレーキランプの自動点滅は法規違反だけど
昔作って使ってたよ。
今度法規改定されるかもね。ベンツの高級車が採用
806 :
774RR:2005/09/17(土) 00:00:06 ID:wQ/uQrLz
>>795 これは180φ規格物でバイクにも付く奴で只単にH4の
普通のマルチリフレクターの中心部にプロジェクター風レンズが付いてるだけ
多分車検は微妙なところで、レンズで光量損失があるから普通のライトの方が明るい筈
807 :
774RR:2005/09/17(土) 00:45:40 ID:vFXo+flO
>>805 あ〜、あったね〜。98年頃までたま〜に見かけたよ。
尾灯のときは「クルクル」と光が回転していて、制動灯のときは「ぱっぱっ」と点滅していたアレですよね。
ベンツが最近よく採用しているドアミラーウインカーですが、あれは最低ですね。ホンダが真似してますけど。
バイクが左リアドアの後ろ付近(ドアミラーの死角)を走っているときにあのウインカーを点滅されても、バイクは気づくことができません。
今後、都市部の交差点で、四輪の車線変更に伴う中高速での巻き込み事故が急激に増えるのではないかと戦々恐々です。
ああいうウインカーがもてはやされる背景として、ヘッドライトとウインカーレンズが一体成形となった四輪車が増えていることが挙げられます。
ヘッドライト点灯時、ウインカーが埋没、というか蒸発して、対向車や前走車からの被視認性が落ちます。
それを補うために、わざわざああいうウインカーを付けざるを得ないのでは・・。
808 :
774RR:2005/09/17(土) 00:53:56 ID:px22Vafs
809 :
774RR:2005/09/17(土) 00:58:14 ID:ZvDJJLMM
>>807 先に謝るけど、なんか全否定のレスになっちゃってごめん。
>上2行
被視認性を高めるために、点灯のし始めにチカチカチカっと
自動点滅する方式の事だと思われ。ベンツが例示されてるし。
さすがにベンツにクルクルテールは付けんだろ。
>下
サイドマーカーが廃止されてミラーウインカーになった事に
文句を言ってるんだろうけど、ミラーウインカーも少しは
後方から見えるようになってるし、サイドマーカーだって
小さいから同程度の被視認性だと個人的には思う。
そもそも同車線ならバイクはそんな位置を走るべきではないし
隣の車線ならクラクションを鳴らしつつ回避するくらいの余裕は
持っているべき。
810 :
774RR:2005/09/17(土) 01:19:44 ID:I0yVtVYt
H4Rです
811 :
774RR:2005/09/17(土) 02:30:21 ID:Rv8tjexq
>ドアミラーウインカー
車の場合ウィンカーは後ろ斜めから見えるようにって規則があったよね。
ヘッドライトのが出っ張ってる場合もあるし、じゃなきゃサイドマーカー付けるし。
まぁ解り辛いものもあるけどね。
812 :
774RR:2005/09/17(土) 04:12:28 ID:Ny6p0opz
休日の場合、隣の斜線に確認なしで、斜線変更して横の車に急ハンドルさせやついるね
後ろから見ているとハラハラするよ
813 :
774RR:2005/09/17(土) 06:10:13 ID:I0yVtVYt
んな奴は前に出て急ブレーキ掛けてやればよろし
814 :
774RR:2005/09/17(土) 12:50:21 ID:ITn3PFr6
>>813 追突されてそのまま車の下敷きにして貰えば?二度と君の書き込み見なくていいし、みんなハッピーw
815 :
774RR:2005/09/17(土) 12:52:02 ID:ZvDJJLMM
>>814 急ブレーキはいただけないが、マトモに確認も出来ない
サンデードライバーを擁護する気持ちも分からんな。
816 :
774RR:2005/09/17(土) 13:18:22 ID:Q5JT7szW
>>813 そういう嫌がらせの急ブレーキで追突の場合は追突された側の過失だよ
大怪我してバイクも廃車で相手に保障もしなきゃならんね
817 :
774RR:2005/09/17(土) 17:04:18 ID:CDfT3hFN
>>807 ドアミラーウインカーとかサイドウィンカーってそもそも無くても大丈夫
な代物でしょ?保安基準では前後についてりゃ良い。ハイマウントストップランプ
と同等の扱いでついてた方が被視認性が高まりアクティブセーフティーが云々
っていう程度の代物。
818 :
774RR:2005/09/17(土) 18:11:15 ID:F+Qhmzmp
>>817 いやいやいやいや、ハイマウントストップランプはその通りだが、
ドアミラーウインカーのうちオプションじゃないもの(あったっけ?)は保安部品。
少なくとも、サイドウインカー(フロントフェンダーのタイヤの後ろくらいの奴)は確実に保安部品。
フロントの角にあって、斜め後方から視認で切る場合はサイドウインカーは不要。
例えば安物グレードは角の物が斜め後方から視認できるが、上級グレードでオーバーフェンダーが付いて
斜め後方から視認できない場合はサイドウインカーが付いている。
よく観察してみな。フロントウインカーが角じゃなくまん前に付いてるクルマは必ずサイドウインカーがあるから。
819 :
774RR:2005/09/17(土) 18:44:43 ID:ac2yDhsS
話ぶち切りでごめんなさい。
TWに乗っているものです。ちなみに仕様はスカチューン、バッテリーレスなんですが、
走っている途中で電気系等全て(ヘッドライト、ウインカー、テールライト)が消えたりついたりします。
またヘッドライトだけ消えたりします。
何が問題なのでしょうか?電力量の問題ではないと思うし、配線は大丈夫…?
バッテリーレスにしてる方とかスカならいっぱいいると思うんですけどどうしてるんでしょうか?
どなたかお願いします。
820 :
774RR:2005/09/17(土) 18:56:11 ID:px22Vafs
>>819 弄れば弄るほど不具合発生率が高まる事を実感したかい?
十中八九、バッテリーレスキット周りかヘッドランプ周りの短絡だな
821 :
774RR:2005/09/17(土) 19:12:32 ID:5nTOgmKT
>>819 とりあえずテスターで調べろ、わからなかったらバイク屋ゴー!としか言いようがない
どっかキボシやコネクタが抜けかかっているとか接触不良とか断線がありそう
822 :
774RR:2005/09/17(土) 19:38:03 ID:csfctU6S
安物のコンデンサが死にかけとかー
変な回路で負担の掛かったレギュレータ死にかけとかー
IG S/W 死にかけとかー
断線とかショートとかー
もうありとあらゆる所が想定される
>バッテリーレスにしてる方とかスカならいっぱいいる
結構トラブル起こすみたいでつよ?
823 :
817:2005/09/17(土) 20:28:18 ID:CDfT3hFN
>>818 調べたら平成8年施行で保安基準が改正されてますた。
ちなみにハイマウントストップランプは最低地上高が85センチ又は車両最後部
の全高より15センチ以内となってますので、純正品のようにリヤウイングの
真下以外は違法ですな。
824 :
774RR:2005/09/17(土) 21:08:58 ID:mO2pJf+n
荒れ杉w
825 :
774RR:2005/09/17(土) 21:37:11 ID:ac2yDhsS
820-822
丁寧にありがとう。もう軽くパニくってきたんで明日バイク屋行ってきます!
826 :
774RR:2005/09/17(土) 21:52:12 ID:tY22UCMp
どこかにベーツ型マルチリフH4バルブの180φとかの大きいやつないですかね?
探しても5インチ6インチ程度が最大級なので…
やっぱりベーツ型って小径なのがトレンドなんですかねぇ
827 :
774RR:2005/09/17(土) 21:56:50 ID:Q5JT7szW
>>826 ブルバードとかバルカンドリフターとか、純正ならいくらでもあるべ
828 :
774RR:2005/09/17(土) 23:49:35 ID:px22Vafs
>>825 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
だれも難しい事言ってないぞ?
829 :
774RR:2005/09/18(日) 00:08:02 ID:hj7p1706
いやでもバイク屋行くというのは最善の選択だと思うぞ
どこが悪くてどうやると治るのか見て聞いてくれば尚良しだ
830 :
819=825:2005/09/18(日) 11:30:51 ID:kZMP/Nzv
バイク屋行って来ました。整流器?がショートしているとのことでした。
整流器交換\10000
工賃合わせるといくらだよいつになったらほかのカスタムできるんだorz
831 :
774RR:2005/09/18(日) 13:12:07 ID:/zo6vyYm
自分でやれば1000円もかからないんじゃね?
ミツバのフラッシャーとレクチで12V化しようっと。
832 :
774RR:2005/09/19(月) 00:21:38 ID:Q6ennJOf
車用の社外ホーンをバイクに流用しようと思うのですが、
気をつける点とかありますかね?
自分としては電圧不足が気になるのですが・・・
ちなみに車種はCB400SFで元からダブルホーンです。
833 :
774RR:2005/09/19(月) 00:25:30 ID:QydA6Zfp
>>832 バッテリーが上がり気味などでなければ電圧は心配なし。
クルマ(トラックなどは除く)もバイクも12V。
それよりも電流値に注意。
純正の1.5倍以上電流が流れるようならリレーハーネスにした方が無難。
あまり電流が変わらないならポン付けでいけると思われ。
834 :
774RR:2005/09/19(月) 01:50:40 ID:eJXY9Ouv
835 :
774RR:2005/09/19(月) 02:19:44 ID:Q6ennJOf
>>834 せっかく1ウォンも掛けていただきましたが、基本的に雨の日は乗らないんですよ。
ただ洗車のときが微妙ですね。口をガムテで塞げば大丈夫かなと・・・
836 :
774RR:2005/09/19(月) 03:48:17 ID:zBcm61BI
車の社外ホーンで一気にバカっぽい音へ・・・
837 :
774RR:2005/09/19(月) 05:37:03 ID:bCbScr61
PCのスピーカ付ければビープ音がいつでも聞けて
838 :
774RR:2005/09/19(月) 08:47:05 ID:EPeNc9++
「おまかせ牧田のバイクメンテナンス」(ヤングマシン10月号増刊)買って
ヘッドライトにリレー入れようとしてるんだけど、説明が大雑把でよくわからん。
配線図みたいなのがあるWEBサイトがあったら教えて&バッテリーの+−と
車体側H4コネクターのロービーム、アースをリレーのどこにつなげばいいのか
教えてくださいおながいしまつ。
>雨で濡れて鳴らなくなるに1ウォン
PIAAからバイク専用の蓋付きホーンが出てるのでつけてみますた。まぁ値段
なりの出来だと思います。
839 :
774RR:2005/09/19(月) 09:03:23 ID:6w55B30D
理屈が判ってないなら市販品買って構造研究しろ
自作でもリレーが高価だから、ハイもローもリレー付けると案外コストかかる
840 :
774RR:2005/09/19(月) 09:48:35 ID:cuPlwKou
>ヤングマシン10月号増刊
>ヤングマシン10月号増刊
>ヤングマシン10月号増刊
>ヤングマシン10月号増刊
だめだこりゃ。
841 :
774RR:2005/09/19(月) 12:26:41 ID:eDIKwwJs
>>838 そんなあなたにはPAMSのヘッドランプブースターをすすめます
ぐぐればヘッドランプブースターもどき製作記がいっぱいあるし。
わかんなきゃ買って中身を理解するべく勉強しましょう
842 :
774RR:2005/09/20(火) 02:31:19 ID:bdUCNmHe
アドレスV125のヘッドライト配線の強化、リレー追加を検討中です。
未確認ですがヘッドライトは交流と推測。
(キーONで未点灯、エンジン始動で点灯、アイドリング時にちらつく)
・リレーは5極2接点タイプを1個使用
・リレーの駆動はノーマル配線のHighを全波(半波)整流して使用
・Highでリレーを駆動、Lowでリレーは駆動しない
上記方法で問題無いでしょうか?
843 :
774RR:2005/09/20(火) 04:00:31 ID:EtxvWjTS
>>842 整流するくらいならハイビーム表示灯からパラった方が良いと思うが・・・
つーか、ハイの時リレーONってどんな使い方だ??
844 :
774RR:2005/09/20(火) 04:46:56 ID:bdUCNmHe
845 :
774RR:2005/09/20(火) 06:03:09 ID:hc59yZ95
何この変態回路
846 :
774RR:2005/09/20(火) 09:34:20 ID:onDzFfhE
>>841 煽ってるつもりなんだろうけど、ぐぐる時のキーワードを探してたんだよな。
ヘッドランプブースターでぐぐったら結構美味しいのがヒットしたよ(w
>>844 参考にさせていただきまーす。ありがd。
847 :
774RR:2005/09/20(火) 09:46:49 ID:707hdGeX
>>842 交流のバイクをリレーで配線強化するのはやめとけ
ハイだけリレー駆動なんてほとんど意味ないし
やるならコイル巻き直して全波整流
848 :
774RR:2005/09/20(火) 10:10:49 ID:SlcKMoNc
>>842 その手のバイクの場合、アイドル時に発電能力が下がるのを
ヘッドライトにしわ寄せする事によって凌いでいる。
どうせ走ってないんだから暗くてもいいしね。
それをバッテリーからの電力で賄おうとすると
バッテリーからの持ち出しが大きくなり
セルを回した分の充電が十分に出来ず
徐々にバッテリーが上がっていく可能性が大きい。
ついでに突っ込んでおくけど、
>>844の回路で「新線」をバッテリー直にすると
キーOFFでもLoが点灯し続けるぞ。
かといって「新線」をメインキーONで電圧が掛かる配線につなぐと
リレーハーネスを組む意味が薄れるし、その配線がヘッドライト電流の
増加分に耐えられるかも調べなくてはいかん。
849 :
774RR:2005/09/20(火) 11:13:34 ID:707hdGeX
どう考えても新線のスイッチ用にもう一個リレーが必要なんだが
850 :
774RR:2005/09/20(火) 11:17:47 ID:jmBM39WN
>>842 整流しないでそのリレーを組むと、
リレーが高速切替を繰り返す。
俺が自分でやった経験だから間違いない。
ブリッジダイオード+電解コンデンサで整流すると、
リレーの高速切替はなくなり、一見安定運用できているように見えるが、
1ヶ月でリレーがお亡くなりになった。
コイル部分の根元が焼ききれた。
どうやら、レギュレートレクチファイアの能力を超える発電量になると、
一気にヘッドライトにしわ寄せが来るようで、
リレーのスイッチ側の回路ではそこまでの電気量には耐えられない為、
リレーがパンクしたらしい。
一筋縄では以下ないから、覚悟しておいた方がいい。
ちなみにヘッドライトとテールライトは交流です。
発電機から来ている2本の配線のうち、1本だけ供給され、
マイナス側はGNDに落ちてます。
交流の一本だけをGNDに落とすのっていいの?と疑問が湧いてます。
で
>>844の回路は全くダメ。理由は848さんのおっしゃる通り。
H/L両方とも使いたいのなら、HにもLにもリレーつけないとダメ。
私はHID化したのでHのときON、Lの時OFFにしてます。
851 :
774RR:2005/09/20(火) 15:15:06 ID:EtxvWjTS
>>844 ・・・、この回路駄目じゃん
表示灯無いのなら、キーON時に通電する箇所から電源引っ張ってきてライトSWのコネクタ入れ替え、DCで駆動させる
そしてリレーは2回路のか、同じものをもう一つ必要
というかこういうリレーの使い方だとパッシングでタイムラグがあるから嫌だな
こういうのやるならまずヘッドランプ類のDC化が先
そしてメカニカルリレーではなく、パワーMOSFETでディスクリートのスイッチング回路を作る
852 :
774RR:2005/09/20(火) 15:22:26 ID:B/+mx1FU
853 :
774RR:2005/09/20(火) 15:55:52 ID:xO16VE4r
>>850 リレーが逝ったのは、全波整流してたから。
全波整流すると16,7Vは当たり前、悪けりゃ20V長までいくから、14V用のリレーじゃ
焼ききれて当然
854 :
774RR:2005/09/20(火) 16:38:03 ID:707hdGeX
>>851 そうそう、交流バイクで確実にリレー駆動したいならキー裏のバッテリー直結配線から取る
855 :
850:2005/09/20(火) 16:49:09 ID:Dcyy3nvg
>>853 なるほど、そういうわけですか。
ってことは、わざわざブリッジダイオードなど使わずに
単にダイオード+コンデンサで半波整流すればいいわけですね。
ただ、今はもう整流をやめて、レギュレートレクチファイアの付け根から
DCを引き出してきて、リレー噛ましてから
テールとヘッドライトに分配してます。
バッテリーにきちんと充電されるかどうか不安なので、
まだ試験運用中。
バッテリーは12.4V、レギュレートレクチファイア直後、12.47V
(いずれもアイドル時)
ライトはON−OFFできるようにしているので、
これでいけるかな・・・?
856 :
774RR:2005/09/20(火) 16:58:47 ID:EtxvWjTS
857 :
774RR:2005/09/20(火) 17:38:49 ID:707hdGeX
>>855 レギュレータ直後は波形が波打ってるからコンデンサー入れないと安定しないよ
858 :
774RR:2005/09/20(火) 18:30:44 ID:g9GSQYXd
>842 >844 です。
帰宅してスレ見たら伸びてる〜、ダメ出しのラッシュだ orz
直流化、配線の変更、バッテリー上がりの危険性etc
金と時間かけてデチューン、最悪電装アボーンになりそうなので見送ります (´・ω・`)
レスくれた皆さん、トンクス。
859 :
774RR:2005/09/20(火) 19:05:55 ID:83XYKZGK
>>842 今時交流のライトは無いと思われ。アイドリング時にちらついたり暗くなる
のは小型車ならごく普通の現象。(発電量が足りないから)
860 :
774RR:2005/09/20(火) 19:07:31 ID:SlcKMoNc
>今時交流のライトは無いと思われ。
125ccくらいまでは交流が主流ですが?
861 :
850:2005/09/20(火) 19:14:11 ID:jmBM39WN
>>859 少なくとも、アドレスV125のヘッドライトとテールライトは交流です。
整備要領書にも明記されています。
862 :
774RR:2005/09/20(火) 20:37:48 ID:U5uwoDdj
例外はクレアスクーピーですね。
あれは三相交流発電でセルダイナモ。
863 :
774RR:2005/09/20(火) 20:49:55 ID:eaGNq76s
>>850 >交流の一本だけをGNDに落とすのっていいの?と疑問が湧いてます。
問題無いですよ。
どんな車でもバイクでも、プラグの片方の電極はアースされてる
でしょ。
プラグには、高電圧のパルス状の電気が流れます。
電気は、不思議な事に、交流直流が混じって電位の違う
共通のアース上でも、自分の帰り先を見つけて流れて行きます。
良く考えると不思議ですね。
この共通アースがいろいろと悪さをするし効率が悪いと考え
電気の消費地の接地側と供給元を直接配線する人も居ます。
864 :
774RR:2005/09/20(火) 20:54:23 ID:6oJNMpk4
アーシングでございますね
865 :
850:2005/09/20(火) 21:01:26 ID:jmBM39WN
>>863 なるほど・・・
勉強になりました。ありがとうございます。
で、自分のトライしてみた経験で分からないことがもう一つ。
ブリッジダイオード+コンデンサで全波整流した時に、
マイナス側をボディアースしてみたんですが、
極端にアイドル回転数が落ちたんですよ。
エンジン音がはっきり変わるくらい落ちました。
ためしにエンジンがかかった状態で、このアースの接続を切ってみたんですが、
そうするとアイドリングは元に戻りました。
なんでこんなことになったのか、がわからず、怖くてやめました。
なんだったんでしょうか???(^^;;;
866 :
774RR:2005/09/20(火) 21:25:23 ID:U5uwoDdj
867 :
774RR:2005/09/20(火) 21:41:39 ID:ectbjUuy
小学生の頃リレー得意でしたよ?
868 :
774RR:2005/09/20(火) 22:14:50 ID:707hdGeX
>>865 電圧計付ければわかるが、多分10V切ってるね
確実に短絡してると思う
869 :
850:2005/09/21(水) 15:43:42 ID:uxMfYDin
>>866 すっごい参考になりました。ありがとうございます!
>>868 やっぱりそうなんでしょうね。>電圧低下
結局、これを契機にテスター購入しました。
まぁ、もうやめてしまったので活躍は次回以降ですが。
とりあえず、レギュレートレクチファイアの付け根から DC引っ張るのはやめて、
バッ直配線をひきます。
リレーをメーター裏の配線やホーンあたりから取った信号線で駆動させます。
サンテカHIDもバッ直の方がよさそうですね。
(半波整流したヘッドライト配線よりも、バッ直の方がいい気がするので)
870 :
774RR:2005/09/21(水) 18:47:57 ID:kvkPF9Dp
LEDテールランプを自作しようと思ってるんです。
それでLEDなんですけど何mcdぐらいが後ろの車に眩しすぎずちょうどいい眩しさですか?
871 :
774RR:2005/09/21(水) 20:33:37 ID:3nn2Hf+z
レンズによっても変わるから何とも胃炎
10000mcdクラス64個+赤レンズ
5000mcdクラス50個+クリアレンズ
どっちも明るさは同じくらいに見える
872 :
859:2005/09/22(木) 00:49:38 ID:u3B8owZn
>>862 そうなんですか、うちが例外のスクーピーとズーマーに乗ってるもので・・・。
873 :
774RR:2005/09/22(木) 13:36:36 ID:GB3Eva3j
アーシングって、付け方間違えてたりすると逆効果になったりするもん?
必死こいて調べて付けてみたは良いけどなんだか遅くなった気がする、そんなもんかな?
車種はTT250R。
874 :
774RR:2005/09/22(木) 13:44:10 ID:w1uihkOl
875 :
774RR:2005/09/22(木) 14:03:35 ID:QBvn3ZBg
876 :
774RR:2005/09/22(木) 14:30:15 ID:199RvhPY
ヒューズすげー
燃費すげー
触媒すげー
プラグすげー
主要取引先すげー
あぁ・・・
877 :
774RR:2005/09/22(木) 15:22:29 ID:Hyk14lM5
ギャグサイトだと思って笑いながら見ていたのに…
大真面目みたいだよママン orz
878 :
774RR:2005/09/22(木) 15:27:44 ID:tqjNR1/O
879 :
774RR:2005/09/22(木) 16:06:51 ID:jxRd4f/t
結界棒は戦車や戦闘機に装備した方がいいようだな
兵士でも効果があるのかな?
アメリカ軍に売りつけてもうけよう
880 :
774RR:2005/09/22(木) 18:34:11 ID:JNWkuAKo
小排気量車はバッテリーをレギュレータ代わりにしている場合もあるそうで、
その場合バッテリー液が干上がるとどうなるのでしょうか?
881 :
774RR:2005/09/22(木) 18:40:56 ID:3PdZIY0h
小排気量っていうか6V車でたまにあるね。
バッテリーが死ぬと盛大に電圧が上がるよ。
882 :
774RR:2005/09/22(木) 18:47:29 ID:Fo5W4lMz
昔のバイクでレギュレーター無しでバッテリーで安定化
したてのが有ったけど、バッテリーが死ぬと、電圧が上がるから
電球なんかも死んじゃったよ。いまでのそんな仕様のバイク有る
のかな?
883 :
774RR:2005/09/22(木) 18:52:05 ID:QBvn3ZBg
少なくとも今国内で売ってるホンダの現行車にはレギュレーターついてるよ。
電チャリは知らんが。
884 :
774RR:2005/09/22(木) 18:54:49 ID:m0EM+cJ+
しっかし、未だにアーシングに効果があると思ってる人っているのね。
窒素入りタイヤとかノロ○ーにスピッ○○○イアにガソリン添加剤、エンジンオイル添加剤。
銘柄自慢のオイル厨にヘッドライトの球切れ前にHID付けてマンセーしてるのは自己中だからほっといて、
ブレーキランプ切れしてないのに無駄にLEDでランプ組んで喜んだり。
すごいよなぁ、と思います。
885 :
774RR:2005/09/22(木) 18:58:01 ID:QBvn3ZBg
LEDは発電容量の少ない逆車オフには必須なんだが。。。
886 :
774RR:2005/09/22(木) 19:57:28 ID:7hWJb0r5
>>884 ランプが切れてから考えて組んでも遅いって。笑
もう少し物を知ってから、ものを言った方がよいぞよ。
一部には「ごもっとも!」もあるが、
途中から単なる僻みになってるよ。笑
887 :
774RR:2005/09/22(木) 20:14:40 ID:aVth+0gv
>>884、「いわゆるアーシングと言う物は飛行機整備に携わる人間なら常識」と
新車当時からプリンスに乗ってる爺さんがOT誌で答えてたけど、それについては
どうお考えですか?60年代から旅客機ではデフォで施工していたそうですが…
888 :
774RR:2005/09/22(木) 20:22:49 ID:w1uihkOl
>>887 要は電気の流れであって車体の各部は金属で比較的
通電性は良い
もし通電性に問題がある構造設計をしたならメーカー
が標準でアース経路を確保する
仮に抵抗値の少ない金属でのより高いアースにより飛躍的に
性能が向上するなら数円の銅材料を惜しまず装着し
他のエンジン開発やコストを軽減する
エンジンは着火の火花で出力を得るのでなく爆発力
問題ない着火力や電動機器の通電性が確保されていれば
必要以上に通電を向上させても無意味
航空機はタンに通電経路を補わないと希望の通電性が
得られなかっただけだろ
889 :
774RR:2005/09/22(木) 21:38:02 ID:EELbLPKJ
電気と言う事だけに焦点を絞ればそれも正解。
それに銅と言うのは経年変化が激しい素材だし柔らかいのが難点。
トルク云々と言うのは、実を言うと素粒子力学が絡んでくる。
890 :
774RR:2005/09/22(木) 21:47:17 ID:jxRd4f/t
エンジンの出力アップが無くても、ライトが明るくなったり始動性が良くなるなら
やってもいいと思う。
891 :
774RR:2005/09/22(木) 22:04:12 ID:199RvhPY
>>884 >ヘッドライトの球切れ前にHID付けてマンセーしてるのは自己中だからほっといて、
>ブレーキランプ切れしてないのに無駄にLEDでランプ組んで喜んだり。
それは地震で家が倒壊後に地震保険に入ったり、火災で家が全焼してから火災保険入ったり、人身事故起こしてから任意保険に入るようなもんだな
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
892 :
774RR:2005/09/22(木) 22:46:23 ID:itD6PtTp
釣られすぎじゃね?
893 :
774RR:2005/09/23(金) 00:57:25 ID:SKV3uQTx
釣られ師っていいなぁw
>>887 飛行機整備って旅客機の事だよね?
それなら当たり前じゃね?だって素材が非導通材だから。
というのは
>>888が答えちゃってるようなものか。
>>886 ブレーキランプ切れる前に知って切れた後に施工すれば済むだけのこと。
今の80年代以降大型乗ってる連中全般に言えることだが、10年位持つぞ、ブレーキランプもハザードもw
毎日乗ってる奴は話が違うが、普通は切れない。
切れるということは電圧電流制御がおかしいバイクと思って間違いないwww(言い過ぎ
正確には「漏電してんだよ、おめーのバイク、ハーレーじゃないの?ぷっ」ってところ。
つか、言われて脊髄反射起こす連中はかなり多いと思いと思うけど、この上記2名しか釣れなかったので残念です。
895 :
774RR:2005/09/23(金) 02:53:30 ID:lyp8Hlkq
つかさ、スレタイ的に見てだけどブレーキのLED化は良いとおもう。
プラスチックのカバー付けるから目には優しいし、バイク自体ステップワゴン、SMXとかのDQN車みたいな事にはならないし。
まぁ、LED化なんて金の無駄遣いってレベルだ。
バッテリレス車でライトオフスイッチ付いてない車両はLED化マンセーでOKだと思うしけど(よく切れるのよ・・・)
たまーに
>>885みたいなアホがいるんだけどね。
けど、HIDってダメでしょw
バルブ交換は良いとして(フランスじゃダメですけど)HIDはなぁ。
あとバカがヘッドライトをLED化とかアホみたいなこと書いてるけど、どっちもディーラー車で採用されるまで待てって。
個人施工、サードパーティー製品使用も個人の勝手っちゃぁ勝手だが、トロイのにHID付けてるそこのバカ。
道空けてやってるのになんでぬかねーんだよ、うぜぇよHID、蹴り倒すぞこのやろう、とかおもうでしょ、普通に。
4輪車でも同じ。
自己満足厨は死んでくれと俺は言いたい。
それだけだ。
896 :
774RR:2005/09/23(金) 03:00:57 ID:p73nhs4o
>>895 >>885だが、電力が足りなくて、
例えばウインカ付けてブレーキ掛けてる時にホーンが鳴らないなんて事が起こる。
これは街中走ってるとありうるシュチュだよな。
この状態でホーン鳴らそうと思ったら特殊テクwで、
クラッチ握ってアクセル煽ってホーン鳴らすなんて事をしなけりゃいけない。
まあ経験しないとわからんだろうが。
逆車オフを登録するってことをアホといってるならスレ違い。
897 :
774RR:2005/09/23(金) 03:26:32 ID:d/bb9xeo
898 :
774RR:2005/09/23(金) 03:57:30 ID:wWWeY39b
>>896,897
バカに構ってるとバカが移っちゃうよ。
899 :
774RR:2005/09/23(金) 07:25:37 ID:qDVcwiW4
HIDが何故いけないのか分からん
ハイビームにしても普通のバルブよりHIDのほうが目くらましにならないし
頭のネジが100本ぐらい外れてるのかね
900 :
774RR:2005/09/23(金) 07:52:32 ID:SKV3uQTx
>ハイビームにしても普通のバルブよりHIDのほうが目くらましにならないし
コレは車種、HIDのメーカーによるよ
友達のサンテカはク(ry
901 :
774RR:2005/09/23(金) 08:09:39 ID:DitSO7wc
あまり明るくない交流ヘッドの原付なんで、ライトのバルブを10Wほど上げたいために
テールをLED化しましたが、そんな漏れはアホですか、そうですか。orz
902 :
774RR:2005/09/23(金) 08:24:54 ID:d/bb9xeo
>トロイのにHID付けてるそこのバカ。
関係ねぇ〜じゃんw
僻みか?
903 :
774RR:2005/09/23(金) 09:58:28 ID:gcVK9a7C
せ、脊髄が、、
>今の80年代以降大型乗ってる連中全般に言えることだが、10年位持つぞ、ブレーキランプもハザードもw
10年前の某独国製単車乗ってるけど、ヘッドライトもウィンカーもテールランプも
結構切れるんだ、これが。半年で必ずどっかしら切れる。んで、今度切れたら
LED換装予定。
>逆車オフを登録するってことをアホといってるならスレ違い。
ま、公道走れるレーサーだからしゃーないね(w
904 :
774RR:2005/09/23(金) 10:40:16 ID:dBdDwp2d
>>903 そんなに球切れ起こすんなら、LEDに置き換えてもじきに不点灯などの不具合起こしそう。
各走行状態での電圧変動や灯体の防震など、対策すべき事は他に幾つかあると思う。
905 :
774RR:2005/09/23(金) 13:00:50 ID:RKz1b5Wd
電球の耐震対策をあれこれするよりLED化のほうが遥かに楽だったおれのDトラ
うだうだ文句言うだけならもうこのスレこなくていいと思うんだよね〜
なんの足しにもならんし存在する意味も無いし
906 :
774RR:2005/09/23(金) 13:17:27 ID:tDjI8xCv
こうして、また捏造はスレを追い出されたのであった。
907 :
774RR:2005/09/23(金) 13:26:14 ID:lyp8Hlkq
>>903 ロガー機能のあるクランプメーターかテスター買って測定したほうがいいんじゃないか?
秋月に3850円で売ってるぞ、PCでモニターできるテスターが。
大体、BMって電装弱いって言うじゃん。ハーレー並に雨降ったらアボンするとか10年前は言ってたと思う。
>>902 >>897書いた割に鼻息荒いのねw、落ち着けよw
そうか、君はどんくさい運転しかできないのか。
そんな運転してると事故るぞ、そのうち。
>>899 君の頭のねじがはずれてるんじゃない?
>>896 ホーン鳴らさないと避けられないような運転しなきゃいいだけですけど。突っ込みしやすいなおまいさん。
しかし、休日のはずなのにこの程度しか釣れないのか・・・つまんね。
908 :
774RR:2005/09/23(金) 13:47:43 ID:vcxvJAdu
その程度の釣果しか得られないのは
腕が未熟だからだよ。
修業積んでまた来な。
909 :
774RR:2005/09/23(金) 14:55:46 ID:p73nhs4o
>>907 最期までつきあうかw
どんなときでも鳴らないホーンに意味はないので鳴るようにするのだが。
道交法上も突っ込めば整備不良で切符切られかねない部分だし。
まあそんな事例はないとは思うがな。
しかしおまい、書けば書くほど頭の悪さを露呈してるなw
910 :
774RR:2005/09/23(金) 15:59:12 ID:hDZQRCCP
やりたいからやる で良いじゃない。
911 :
774RR:2005/09/23(金) 16:12:42 ID:lyp8Hlkq
>>908 そうだな。回路関係でやりゃボンボン釣れるかもな。
>>909 なら書くなw
聞いてもない理由を必死に説明してんじゃねぇよアホw
>>910 まぁ、そうなんだけど、それ言ってしまうと話がもつれないからつまらないジャマイカ。
912 :
774RR:2005/09/23(金) 21:40:14 ID:wWWeY39b
>>904 俺はケースくりぬいてシリコンシーラントを流し込む
電圧変動に伴う電流の変動はCRDを使えば基本的に問題無い
913 :
774RR:2005/09/23(金) 21:48:54 ID:+1vevJ1y
いきなりの質問スマソ
クラブマンの5型に乗っているのですが、フロントウィンカーが常時点灯してます
点滅はするのですが、少しアクセルを回すとウィンカーとヘッドライトが消えそうになります
しかもセルも回りませんアイドリング時はウィンカーは点灯していますが、ヘッドライトは問題ありません
キーをオンにしても電気系統は点灯したりしなかったりですorz
何か考えられる、原因が分かる方、どうかド素人の私に教えて下さいm(__)m
914 :
774RR:2005/09/23(金) 22:12:07 ID:vcxvJAdu
>>913 前ウインカーが点灯してるのはポジションランプだと思われ。
うろ覚えだけどクラブマンの初期型にはその機能はなくて
少なくとも5型には着いてたはず。境目は分からない。スマソ。
915 :
774RR:2005/09/23(金) 22:18:47 ID:+1vevJ1y
>>314 サンクス
ポジションランプはウィンカーのスイッチを入れれば点灯するんですが、普通に走っている時からフロントウィンカーが灯いてるんですよorz
しかもアクセル開けると消えるし…
最悪です…
916 :
774RR:2005/09/23(金) 22:28:11 ID:+1vevJ1y
917 :
774RR:2005/09/23(金) 23:24:27 ID:nHqt1SfI
CRDで電流抑制して、LED回路を組むってのはよくある話だと思うんですが、
定電圧ダイオードで電圧を一定以上にならない様にして、回路を組むってのは、望ましくないんでしょうか?
定電流ダイオードは数揃えようと思うと高いので、安く済む方法を考えていたのですが、
どなたか参考となる意見を聞かせてもらえると幸いです。
918 :
774RR:2005/09/23(金) 23:52:21 ID:QnOHcWEG
定電圧ダイオードってなんなのかGoogle先生に御伺いを立ててみるといいよ。
このスレを眺めれば、定電圧のヒントがありますよ。 以前に私が書きましたから。
この対応を不親切だと思うのなら、LED回路を組むのは止めておいた方が良いです。
実際に組むとなると、これよりもずっと面倒くさいことが山済みですから。
919 :
917:2005/09/23(金) 23:58:43 ID:nHqt1SfI
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
前に一度、交流バイクを、テールとウインカーをLEDにしたときは、CRDを大量につかって、
おまけに減光回路とか組んで、もうスペース的にも、いっぱいいっぱいになってしまったので、
「定電圧ダイオードと抵抗で楽できればなぁ〜」と言う甘い考えでした。
920 :
774RR:2005/09/24(土) 17:55:39 ID:GBJJ1dwB
白色LEDのダブル球(ストップランプ)
1000円って安いですか?
921 :
774RR:2005/09/24(土) 18:25:02 ID:MUxBAsr3
手間と時間と道具の事を考えると
買 っ た ほ う が 安 い よ
922 :
774RR:2005/09/24(土) 18:31:45 ID:I7WBCOwP
>921
作る楽しみは?
923 :
774RR:2005/09/24(土) 18:46:12 ID:37JAIGyq
そういうのはプライスレスって言っておけば丸く治まるよ
924 :
774RR:2005/09/24(土) 18:52:22 ID:U6y+JpbQ
925 :
774RR:2005/09/24(土) 21:08:46 ID:GBJJ1dwB
>>924 詳しく説明して下さい
白LED24連です
926 :
774RR:2005/09/24(土) 22:16:36 ID:U6y+JpbQ
927 :
774RR:2005/09/24(土) 22:28:28 ID:GBJJ1dwB
1から読んだけどわかんね〜や
928 :
774RR:2005/09/24(土) 23:57:50 ID:ADS0S0OA
ウィンカーやテールランプの電球の口金だけって秋葉原に売ってる?
929 :
774RR:2005/09/25(日) 00:36:27 ID:IRuOydt7
>>92 多くの白色発光ダイオードは
青色光を黄色の「蛍光体」というものにぶつけて白色光に見せてる。
だから光の中に赤い色の波長が少ないからうまく赤く発光しない。
こんな説明でいいのかなぁ?
930 :
929:2005/09/25(日) 00:37:21 ID:IRuOydt7
931 :
774RR:2005/09/25(日) 07:09:17 ID:NMumG7pj
932 :
774RR:2005/09/25(日) 12:14:46 ID:0toEgGfJ
先日の連休に遠出したら、バッテリーがいかれてしまった。
信号待ちで渋滞していたので一旦エンジンキーを切り、再度キーを回しても
ランプが点らない。
バイク屋で見てもらったら、バッテリーが壊れていた。古いバッテリーを譲って
もらい帰路に就いた。バイク屋のおやじも こんなことは無いと不思議がられた。
まだ交換して1年半のバッテリー。劣化すると冬場に放電しやすくて取替え時期が
分るが、暑い時期に突然にプッツンするのはバッテリの欠陥の可能性有り?!
因みに、バッテリーは ACDELCO製(MADE IN CHINA)
大手のバイク用品販売店で購入した。米国ゼネラル・モータース関連の会社と
あったので安心して買ったが、中国製と知っていたら買わなかったな。
やっぱ、日本製じゃないと信頼出来ないか。
933 :
774RR:2005/09/25(日) 12:59:10 ID:dTJC9MJ2
>>932 DTX9なんかヤフオクで送料込み4480円で買えるね
なんか安すぎて不気味だったけど、今後辞めておこう
934 :
774RR:2005/09/25(日) 13:17:38 ID:xNuwGlak
>>932 バッテリーの突然死は俺の経験上どんなやつでも起きるよ。
MFのカルシウムバッテリーとか、高級なやつの方が確立が高い感じがするが。
生産国は関係なしに、国内メーカ品ならそういう時の補償がしっかりしている。
935 :
774RR:2005/09/25(日) 15:53:49 ID:vRpqGFTZ
>>932 中国製に限らずドイツ製やアメリカ製も突然逝くな。スペック上は海外製のが
良いんだけど、突然プッつんという話をよく聞く。国産の激安品の方が案外
長く使えるよ。
936 :
774RR:2005/09/25(日) 16:06:48 ID:dTJC9MJ2
今、フルカワのバッテリー使ってるけど
4年目だけど良い感じ
ケチったらいかんということね
937 :
774RR:2005/09/25(日) 18:12:19 ID:WyI9Vakd
ACデルコ使ってるが4年目突入しちゃってるよ。
ユアサとかGSがACの4倍の値段だから俺的には価格に見合う代物だと割り切ってるよ。
つか、ACデルコ使ってアボーソしちゃう人達って、通販とかで購入して、溶液入れるときに失敗してたりして。
電解液少なすぎ状態で使って
>>932だったら救いようがない。
あと、封印失敗して中身を知らずぶちまけてたとかあったりして。
つか、俺の使用状況からはそういうしょうもないミスしてるんだろうと邪推しかできない
まぁユアサとかGSで安売りしてたらそっち使う人でした。
938 :
774RR:2005/09/25(日) 18:58:33 ID:UVkJgUE9
どんなものにもアタリハズレがあるからねぇ
まぁイチユーザーのインプレってことで覚えて損は無いかな
939 :
932:2005/09/25(日) 20:24:37 ID:0toEgGfJ
皆さん、色々なご意見 感想ありがとうございます。
バッテリーは量販店(NAP'S)で購入・充電して交換までしてもらったものです。
バッテリーはかなり進化しているので寿命が延びていると思っていたから
今回は驚きました。最初はヒューズが飛んだのかと点検しましたが、
結局 車のバッテリーから電気を分けてもらいバイクのセルを回す。
ニュートラル・ランプが点滅状態なのでエンジンを止めないように
バイク屋まで用心して駆け込んだ次第でした。レギュレータ等は無事でした。
940 :
774RR:2005/09/25(日) 20:41:06 ID:dTJC9MJ2
>>937 >ユアサとかGSがACの4倍の値段だから俺的には価格に見合う代物だと割り切ってるよ。
4倍はしない、用品店なら同じ位、
ヤフオクなら、3割安いくらいか
>つか、ACデルコ使ってアボーソしちゃう人達って、通販とかで購入して、溶液入れるときに失敗してたりして。
そんな失敗しないと思う
941 :
774RR:2005/09/25(日) 23:51:54 ID:0SXBIT8I
封印失敗ならありうるな
942 :
774RR:2005/09/26(月) 01:03:36 ID:0Hn82q2F
うちのACデルコも今年で4年目だなぁ〜
2年くらいで死ぬかと思ったけど・・・
943 :
774RR:2005/09/26(月) 01:21:06 ID:L940zRJL
最近、中国とかからの輸入物ののコピーバッテリー多いですね
性能的にどうでしょうか?
国産の半分の値段でも入れる気はしないのですが
944 :
774RR:2005/09/26(月) 02:17:43 ID:7AZ+xFso
性能には大差ないよ、14Vの電気蓄えるだけなんだから。
中国やアメリカ等の外国製品で問題なのはパッケージ、プラスチックケースですよ。
ですので密ペイ式での不安点はケースが膨張にどこまで耐えれるかでしょう。
封印部の指摘は的確じゃないかな。
プラスチック原料の品質に左右されるところでもあるし、
金型の使用限界を無視して生産しつづけるアメリカ、中国、そのほかの製品はこの点が気がかり。
逆に日本製が良いと言えるのはそこだけ。
中身の電極なんて多少品質が悪くてもガスが発生しやすいかしにくいかだけなのでケースがしっかりしてれば問題無い。
溶液も化学反応ちゃんと起こしてくれるなら問題ない。
というか、中身の部品は日本製っぽい気がする。
密閉式じゃ無いバッテリなら、海外製使っても何の問題も無いかと。
寿命を短くするも長くするも、使ってる人次第だわね。
バイクなのにインバーター付けたり、シガーアダプタ付けて電力消費しまくってりゃレギュレター焼けたりバッテリ空にもなりますからね。
945 :
774RR:2005/09/26(月) 06:52:17 ID:vZOQ10vF
いや、それだけではないぞ。
特にコピー製品には注意が必要だ。
電極は合金なんだが、添加物で性能や寿命は大きく左右される。
その物理的構造でも左右される。
電解コンデンサの一件を忘れてはいけない。
946 :
774RR:2005/09/26(月) 07:45:12 ID:5QoFN0UE
開放式が破裂したのは、ナンだったんだろう?一年目くらいで。台湾?、中国製?だった。
緊急近くのホムセンで9000円も痛かった
947 :
774RR:2005/09/26(月) 08:16:35 ID:KGrjSF/5
>>946 ブリーザホースが折れ曲がっていたとか言うオチだったりして。
948 :
774RR:2005/09/26(月) 10:11:45 ID:7AZ+xFso
>>945 コンデンサは日本製でも爆発そこそこしてますよ。
特にバブル期の製品はひどかったらしい。
そのバブル期の品質の悪い製品を中国に持って行ってコピーしてるんだから
マザーボードとかで暴発してたコンデンサ等々はもう致し方ない。
電極については書いてるので無視しとく。
>>946 水平に、と書かれている注意書きを無視して傾けて液漏れしたのを爆発と勘違いしたとか?
開放式の希硫酸が体に付くとボワーとした痛みが広がってその後火傷のような状態になるのがつらいからさわりたくないな。
949 :
774RR:2005/09/26(月) 19:41:51 ID:vZOQ10vF
>>948 例のコンデンサー連続妊娠事件は、半端なコピーをしてしまったのが原因らしく、品質以前の設計不良。
コピー元は結構最近の製品ですよ。
その手のコピー品の多くは上っ面の体裁を整えてあるだけで、安全対策やその後の事なんてお構い無しの売り逃げ御免。
「動いているから大丈夫なんだ」なんて考えない様に。
950 :
774RR:2005/09/26(月) 21:11:46 ID:y6jgRGHV
オフ車(空冷シングル)にのっているんですが、
ジェネレーターの出力が低下しているんですけど、ど〜すれば直るのですか?
ジェネレーターカバー下にクラックが入っていて、そこからオイルが漏れている
のが、原因でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
951 :
774RR:2005/09/26(月) 21:52:08 ID:iBbEpMtz
台湾バッテリー使ってるけど一応問題無い。
サイズが微妙に一回り大きかった。
次は普通にGSユアサを買おうと思う。
安いけどなんとなく不安な気持ちでバイクに乗ってるのは嫌。
952 :
774RR:2005/09/27(火) 00:07:22 ID:kJltpoq2
>>950 出力低下してるってことは単に電極がへたってるって事かも。
接点交換できるなら交換すれば直るかも。
ジュネレーター自体交換しないとダメな車種かもしれないけど。
でも一概にそれが原因とは言い難いし、結局ばらさないといけないから
一度ばらして写真をうpするとかしないと解決策は誰も提示できないと思う。
つか、バッテリレス車なのか?バッテリ車なのか?それさえわからんちんの状態では・・・
953 :
774RR:2005/09/27(火) 14:45:36 ID:vagzoTMw
以前は秋月激安バッテリーも使ったことがあるが>951と同じ理由で今は国産品使用。
また、自作イナヅマも付けたが、やはり故障する可能性のあるモノが増えるのは
安心出来ないので外した。リスクを負ってまでの効果は無かったし。
アーシングとHotwireは重量増以外のマイナスは無いだろ、と自分でやったが
やはり効果は感じられなかった。でも外すのも面倒なのでそのままw
ヘッドライトリレーもトランジスタで自作したが、ほんのちょっとの雨で誤動作。
やっぱ大金掛けて開発した純正に勝る信頼性は無いというのが
電装改造12年目の感想w
954 :
774RR:2005/09/27(火) 15:23:29 ID:HTxsC8kt
>>953 >ヘッドライトリレーもトランジスタで自作
これ無接点リレーをわざわざ組んだってこと?
手元に適当なTrが余ってたんだなぁと微笑ましい。
955 :
774RR:2005/09/27(火) 15:40:24 ID:2+W71BvG
>>947 それは無いはず、おれの器量からして
いちお、そのときの状況
赤信号で停止、エンジンストップ、セル回らず、下り坂だったのでクラッチつないでエンジン始動、10mくらい走って破裂、上蓋破損(黒いやつ)、ホースの曲がり、潰れは確認不可というか
外れてて、つぶれ等認知出来ず。
956 :
774RR:2005/09/27(火) 19:35:03 ID:NXblDYKt
純正品はそれなりの開発をしてるとしても、
サードパーティーとか少数品は、普通の自作品と物自体はさほど変らなかったりする。
製品と工作モノの違いは、壊れにくくするコツとか動作を安定させるコツみたいな、ちょっと
した事です。その辺りが掴めてくると、電子工作も製品に近い信頼性になりますよ。
また、それがわからないと、いつまでたっても趣味の工作物レベルです。
メーカー品を見てよく研究すると、そのテクニックが盗めるかもしれません。一見意味無さそうな
構造とかネジとか絶縁物とか、そういった物が肝だったりします。(本当に意味無い場合もあるけど)
ただし、性能面のバランスはメーカー品に勝つのは難しいです。コストだったり、サイズだったり。
ただ、自作物は何かを犠牲にして、ある機能だけに特出するって事が出来るのが魅力です。
と、昔一点モノなんかをこさえる仕事をしていた経験から言ってみる。
957 :
774RR:2005/09/28(水) 11:32:49 ID:6qlIePsE
958 :
マルプロの人:2005/09/28(水) 12:04:08 ID:TSAXlAhE
>>957 写真で左がマイナス、右がプラスだよ。
移植ガンガレ!!
959 :
774RR:2005/09/28(水) 16:11:52 ID:9KToDeQs
うちのDトラそろそろ5年半になるけどバッテリー交換したことないなあ
普通に使えてる
そのまえのKSRは毎年交換してたわ
960 :
774RR:2005/09/28(水) 22:15:50 ID:1/opRu53
>>959 それは、原チャリの大半が単相交流発電だから。
961 :
774RR:2005/09/28(水) 23:03:53 ID:8jadIVic
バッテリーが数年持つ人ってたまに充電してるんですか?
それとも付けっぱなし?
962 :
774RR:2005/09/28(水) 23:12:43 ID:lc8uEgVc
> バッテリーが数年持つ人
日頃の行いが良い人
963 :
774RR:2005/09/28(水) 23:14:53 ID:WoqSTAzd
発電系が素直な車両でほぼ毎日コンスタントに乗れると
バッテリーは異常に長持ちする。
964 :
774RR:2005/09/29(木) 00:00:21 ID:bFf1ZD29
鉛バッテリーと言うのは、放電すると電極の回りに硫酸鉛が生成される。
その構造が変化して結晶状に成ると充電が阻害され、末期には全く充電出来なくなる。
満充電した電池でも一日当たり約0.1%の自己放電をしますが、
この場合はゆっくりとした放電に成るので、生成される硫酸鉛は結晶状に成ります。
この為、放置する場合は数ヶ月毎に充電したやらないと、半年待たずにその電池は寿命を迎えます。
965 :
959:2005/09/29(木) 02:57:10 ID:eBfEOFik
>>961 数ヵ月のらないときはバッテリー外したり充電したりしてるよ
セル動かないと困るし
966 :
774RR:2005/09/29(木) 03:50:35 ID:bonpmYrN
967 :
774RR:2005/09/29(木) 06:43:11 ID:7sOmUhw0
968 :
774RR:2005/09/29(木) 10:07:03 ID:RHn33mh5
最近、非純正なLEDデイライトのみならず、純正採用のLEDストップランプ(主にハイマウント〜)で
部分的にタマ切れしてるのをよく見掛けるね。
やはりまだ過渡期なんだなぁと。
969 :
774RR:2005/09/29(木) 12:36:17 ID:chSRqmET
>>967 モーターショーに出品するレベルの状態じゃあ、
最終的に搭載されるのかどうか…
970 :
774RR:2005/09/29(木) 13:01:49 ID:xP2lev64
>>959 KSRは持病だろ。
対策用とか言われるレギュレーターあるし。
>>961 毎日のように乗るだけ。
これが一番長持ちするようだ。
971 :
774RR:2005/09/29(木) 15:16:54 ID:FOM+ie8q
>961
とりあえず新品バッテリーはフル充電してから使い出す。
972 :
774RR:2005/09/29(木) 16:22:55 ID:ESq7zuPj
>>961 月に1回は1時間ほど乗ってればいいんでないかい?10年持ったし。
973 :
774RR:2005/09/29(木) 19:46:50 ID:RHn33mh5
毎日1時間の通勤に使用してる漏れの10年超のビジネスバイクのバッテリーは
いつ換えたんだかわからない、恐らく新車時からの代物だが、
バッテリー液が蒸発するので定期的に補充してる以外はとりあえず使えてる。
とりあえず、というのは、停止時にヘッドライトが暗くなったり尾灯が細かく点滅したり、
ライト或いはブレーキとウィンカーを点けて信号待ちしてると
ウィンカーがだんだん遅くなって点灯しっぱなしになるのはデフォルト。
ライトスイッチがある時代のバイクなので、停止時はライトを消してる。
勿論昼間もライトオン。
さて、テール/ブレーキランプをLED化するかw
974 :
774RR:2005/09/29(木) 19:55:02 ID:6GqCX+/i
975 :
774RR:2005/09/29(木) 22:15:19 ID:42FovNQn
>>966 プラバンに表面加工してLEDで照らしてるだけじゃないの?
976 :
774RR:2005/09/29(木) 23:48:05 ID:X1DNhT3v
>>974 ほとんど死んでるけど完璧に死んでないってことかと。
977 :
774RR:2005/09/30(金) 08:59:15 ID:2hfcum20
978 :
973:2005/09/30(金) 09:24:47 ID:pUjYlxf0
>>974>>976 ま、実質的にはバッテリーレス車と同等だろう。
でも始動はキックのみだし、とりあえず走行中にレギュレータとして機能してくれりゃいい。
これがオレ的な「とりあえず使えてる」状態。
ビジネスバイク足るヘビーデューティーな仕様なので助かる。
始動がセルのみのスクータなんていつ走れなくなるのか判らなくて乗る気にならん。
979 :
774RR:2005/09/30(金) 18:10:21 ID:1RzqPyF+
原付ってキックついてるもんじゃないの?バイク歴10年超えても一度も乗ったこと無いから知らないんだけど。
980 :
774RR:2005/09/30(金) 19:05:36 ID:S+YBlpgq
充電器 オプティメートバッテリーメンテナーって
充電器としてどうですか?
981 :
974:2005/09/30(金) 19:30:47 ID:0oJE89Oy
>>978 やっぱりそうなのか。それなら10年超は不思議じゃないよね。永遠にもつ様な気さえする。
>>979 多分今の50ccスクタはキック付いてると思う。
20年近く前に一度キックの無いのが出て、「スクタでバッテリを当てにするなんて嫌だな」って思ってたら
1世代ですぐキック復活したよ。(クレージュタクトの後期型かな)
コストダウンなのか、バッテリに対するホンダの過信なのか。
982 :
774RR:2005/09/30(金) 19:59:43 ID:pmAFuG+m
4ストについてないのあるんでない?>キック
983 :
774RR:2005/09/30(金) 20:11:30 ID:EQQZ8tSr
>>981 昔乗っていたVOCALと言う4サイクル49ccスクーターはセルフスターターオンリーでした。
因みにカルシウムバッテリー採用で燃費はカタログ値で130km/Lです。
(1983年)
984 :
774RR:2005/09/30(金) 20:35:13 ID:va1ufgEA
常時点灯とMFバッテリーが出てきた時期は同じころ?
おれの古い’85年式の開放型指定にMF付けたら、ライト常時点灯してれば問題なしですか?
985 :
774RR:2005/09/30(金) 21:07:45 ID:OPOBwrxu
俺のスクーターは新車の時からバッテリーなんてついてないから
セルなんてなし、キックオンリー。ガソリンにはスッペクの劣化防止剤を
入れていれば放置しておいても大丈夫、え、オイルだって、混合だからね。
心配なし、ライトいっぱいつけてるよ。最新のLEDなんてなし。
もちろんネオン管なんてのもなし。ついでにミラーも沢山つけてる。
986 :
774RR:2005/10/01(土) 14:43:38 ID:UH1xboYi
>>982,983
4stの存在忘れてたよorz
VOCALナツカシス。あとタクトアイビーも4stだったっけ?
987 :
774RR:2005/10/01(土) 20:05:14 ID:3hWQO4m0
>常時点灯とMFバッテリーが出てきた時期は同じころ?
そうだね。
>おれの古い’85年式の開放型指定にMF付けたら、ライト常時点灯してれば問題なしですか?
いいえ。
988 :
774RR:2005/10/01(土) 20:53:45 ID:7wxFLGgQ
ダメ!?
989 :
774RR:2005/10/01(土) 21:03:35 ID:mWg5WqkL
>>984 電装の仕様が不明だが、開放指定ならMFは付けられない。
MFの場合は規格外の充電では開放弁が開きガスが噴出したり、完全密閉式では場合によってはケースが破損して漏れ出す事も考えられる。
開放式も充電電流は指定されてるけど、余剰エネルギは大気開放の為に逃げ道が有る。
990 :
774RR:2005/10/01(土) 21:14:57 ID:7wxFLGgQ
やっぱり、ダメなのね。ライト点けても。
991 :
774RR:2005/10/01(土) 21:38:12 ID:prvPfGu5
ウインカーを全部LEDにしようと電球と交換タイプのLED4個とICリレーを買った。
リレーとLED4個交換して試してみたら左右それぞれスイッチを入れると4個全部点滅してしまいます。
後2個だけLEDで前2個は電球、又は前2個だけLEDで後2個は電球にすると普通に点滅します。
なにがおかしい可能性が高いのでしょうか?
ちなみに全部電球では当然ですが普通に点滅します。電球は1個23Wです。
992 :
774RR:2005/10/01(土) 21:55:09 ID:7aMNvB64
>>991 ウィンカーインジケーター経由で逆側のウィンカーが付いているのさ。
ためしにインジケーターの電球を抜いて試してみな。
配線図を持っているなら電流を追ってみればわかると思う。
993 :
774RR:2005/10/01(土) 22:19:09 ID:prvPfGu5
>>992 蟻がd
配線図はありませんが早速明日試してみます。
994 :
774RR:2005/10/02(日) 00:21:09 ID:6HZt/6Dw
電飾カスタムらしきものをしてあるZZR250をドンキホーテの駐輪場で発見。
キーが刺さってるわけでもパーキングになってるわけでもないのに電飾だけ点いたまま
こういうのに乗ってる人がバッテリをもう一個余分に、とかしてるんだろうな・・・
なんかすごーく中学生レベルの電気知識を指導してやりたい気分になった。
995 :
774RR:2005/10/02(日) 03:45:05 ID:FoCewOVq
LEDテールとかLEDウインカーにすると余剰電力を打ち消す為にレギュレタにしわ寄せ来るよね?
テール加工後に気付いた(((( ;゚д゚)))アワワワワ
996 :
774RR:
>>994 LEDの電飾は乾電池レベルでも数十時間持ったりする
乾電池駆動かもしれないし
その程度の負荷だとバッテリー駆動で数十時間稼働させても
セルに支障は無い場合も
>>995 君のバイクは知らないが一般的なレギュレクチの構造からだと
余剰電力は無い
使用量が少なければ電力を発電機から必要としないので
その分発電をしないので発電負荷の軽減をする
そんな大仕事をレギュレクチの中の人ががんばってるので
多少汗をかくようなガンバリ分電力は消費するが
それはLEDにしなくともあり得る部分なので問題なし