【グリップ】タイヤスレ-16セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです
詳細は>>2-10

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-15セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114853799/
2774RR:2005/06/17(金) 14:24:59 ID:mQ55jfXC
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
【グリップ】タイヤスレ-10セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086796313/
【走りか】タイヤスレ-11セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091633273/
【走りか】タイヤスレ-12セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097336370/
【ツルツル】タイヤスレ-13セット目【カチコチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103998277/
【ドロドロ】 タイヤスレ-14セット目 【ピカピカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/l50
3774RR:2005/06/17(金) 14:25:15 ID:dMUFb6ju
2getぉぉぉぉ?
4774RR:2005/06/17(金) 14:25:17 ID:mQ55jfXC
5774RR:2005/06/17(金) 14:25:43 ID:mQ55jfXC
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
6774RR:2005/06/17(金) 14:25:59 ID:mQ55jfXC
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
7774RR:2005/06/17(金) 14:26:12 ID:mQ55jfXC
【ビッグバイククラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
BT002-------BT012ss--------BT014----------------------BT020

DL
D208GPA(RR)---D208tG-----------------------D221-------D220ST

PL
SPコルサSC-ST--Dコルサ--------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PraceM2/S2-H2---Pパワー-----Pスポーツ----------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1--------------ROADTECZ6

IRC
-------------------------------------------------SP11
8774RR:2005/06/17(金) 14:26:36 ID:mQ55jfXC
【ミドルクラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<-----------BT090(PRO)---------><------------BT92-------------->

DL
<-----------GPR70SP---------><---------GPR100------------>

PL
SPコルサSC-コルサST-----------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
-----PレースH2---Pパワー-----Pスポーツ--------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポRS-レンスポ----スポルテックM1------------ROADTECZ6

IRC
-----------------------------------SP10
9774RR:2005/06/17(金) 14:28:26 ID:qqCor8WS
【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
--BT39SS--------BT39-------------------BT45(V)

DL
-TT900GP-------------------------------------GT501

IRC
------------------------RX01specR-----RX01


10774RR:2005/06/17(金) 14:30:12 ID:mQ55jfXC
過去スレで名前があがった販売店

 タイヤナビ
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ
ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
 マッハ
ttp://www.shop-mach.com/
 レーシングマックス
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 SPEED★STAR
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~m_works/speedstar/index.html#
11774RR:2005/06/17(金) 15:44:10 ID:6Q6BqA5o
>>1 乙!
12774RR:2005/06/17(金) 20:33:57 ID:Ktk6iRP/
>1乙
13774RR:2005/06/17(金) 22:11:57 ID:bl6Ix+Am
>>1
 カツカレー!
14774RR:2005/06/17(金) 22:26:07 ID:T6h/5apg
>>1
まあ1杯やってくだされ。乙!
15774RR:2005/06/17(金) 22:51:12 ID:mQ55jfXC
タイヤスレこれで4回ぐらい立ててるけど

スレタイおもいつかねぇ。


【国産か】タイヤスレ-16セット目【舶来物か】

でもええかなと思ったけどグリップ耐久性にはおよばな(ry
16774RR:2005/06/18(土) 00:00:09 ID:IBrrO9MO
このスレ立てたのって>1?
まじで乙!!
17露伴ちゃん ◆OpheaveNDM :2005/06/18(土) 00:03:24 ID:5TpfhN4R
次はメッツラー入れようかなと思索ちう…
18774RR:2005/06/18(土) 00:13:45 ID:S2InYXhU
バイアスなので選択肢があんまりなく、無難なBT39に落ち着きそうな俺。
GT501は峠とか行くとやっぱちょっと物足りない。
19774RR:2005/06/18(土) 01:06:33 ID:Rud0xxQS
悩んでいる私に最後の一押しお願いします。

乗っているバイク:リッターグランツーリスモ
使用状況:主にツーリング、雨天走行あり
年間走行距離:昔は20000、今後は3000

メガスピードツアラーなので、コーナーを攻めることはしません。
雨天も走るのでウェットに強いタイヤがいい。
今までは年間走行距離が多かったので、ツーリングタイヤはいてましたが、
これからは距離が極端に短くなるのでツーリングタイヤでは硬化のほうが早いと思い
ハイグリップの導入を考えています。

パイロットロードが20000km持つような走りっぷりなので、ハイグリップはもったいないですが
どうせ硬化で交換するならハイグリップにしようかと思っています。

んが、雨に強いハイグリップってどれ???ツーリングタイヤより雨に強い?_?
ってところで悩んでます。ツーリングタイヤでグリップに不満はないので雨のグリップが落ちるなら
ツーリングタイヤにしたいと思ってます。

実際のところどうなんでしょうか・・・ 
20774RR:2005/06/18(土) 05:00:22 ID:hkUk5+Ac
あんまりハイグリップすぎても今度は逆に値段が高くなって割に合わないだろうし、
ツーリングスポーツというジャンルがいいんじゃない?

パイロットロードって一般的に13000kmくらいみたいだけど、それで20000kmもつ走りから考えて
ツーリングスポーツで3000〜5000kmと言われてるから使い切るのに想定される距離は8000kmくらいか。
BT014、又はもう一ランク上のBT012SSとかパイロットスポーツ(もうすぐ生産停止?)あたりとか。
このへんならタイヤなら雨のこと考えて溝も多いし雨も安心。

これ以上のハイグリップ系になると溝が少なくなるのでヤバい。
もう一段行くならパイロットパワーを一年かけて使い切るつもりで履くとか。
21774RR:2005/06/18(土) 07:27:19 ID:G2aylAHR
22774RR:2005/06/18(土) 12:19:25 ID:3EwOUzoC
暑くなってきましたが 今の時期、ブリの014は表面の荒れ具合
どんな感じ?
23774RR:2005/06/18(土) 22:49:44 ID:N3a0ias5
ツーリングタイヤでオススメのものってありませんか?
24774RR:2005/06/18(土) 23:39:08 ID:S2InYXhU
バイアスかラジアルかぐらい書け
25774RR:2005/06/19(日) 00:08:59 ID:FNci1xrp
すいません
調べてみたらラジアルが主流みたいなので
ラジアルのものであればおしえてください
26774RR:2005/06/19(日) 00:09:58 ID:gONnTDjZ
車種ぐらい書け
27774RR:2005/06/19(日) 01:02:39 ID:gHagvP04
ワロタ
オチまだー?
28774RR:2005/06/19(日) 06:46:08 ID:YM9mmaZz
ミシュランのタイヤって他社の同クラスのタイヤよりカタログ数値上の幅は
細いんですが実寸もやはり細いんですか?
29774RR:2005/06/19(日) 13:14:51 ID:FNci1xrp
>26さん
Dトラッカーです!
それとバイアスとラジアルは耐久性と値段は
どのくらい変わるものですか?
30774RR:2005/06/19(日) 13:29:10 ID:VImpygSn
(・ω・)
31774RR:2005/06/19(日) 13:45:24 ID:mwjdIG9P
>>29
耐久性はともかく値段は自分で調べてみましょう。
32774RR:2005/06/19(日) 13:48:25 ID:RUFO45ew
>>28
細いよ。
33774RR:2005/06/19(日) 14:51:42 ID:nXblYWp0
GPR70かBT090で迷っています。
現在70なのですが、090も履いてみたいなと。
両者の違いなど教えていただきたい。
できれば、フロントのグリップが高いほうに乗りたいです。
34774RR:2005/06/19(日) 15:00:40 ID:WtRdKPYC
ブリジストンの生産効率の向上とやらで
BT002の品質が落ちてるって噂を聞いたんだけど
誰か真相知らない?
35774RR:2005/06/19(日) 16:16:59 ID:hiSABLlT
>>29
足回りに手を入れてるならともかく、ラジアルだと適合サイズ無いよ。
素直にバイアスにしときな。
3629:2005/06/19(日) 16:53:31 ID:FNci1xrp
ホイールかえてあって、今フロントがダンロップのGPR-70SP
リアがブリジストンBT90です。
サイズ表記にRと書いてあったのですが、
これはラジアルのこととは違いますか?
素人なのですいません
37774RR:2005/06/19(日) 16:55:55 ID:UvNBVFfW
なんでツーリングでそんなもん履くんだよ・・・。
GT501かBT45で十分だよ、バイアスだけど。
38774RR:2005/06/19(日) 16:59:05 ID:bZw+sSeY
漏れも層思う。

>>36
これにしとけ。

つ[ IRC RX-01 ]
3936:2005/06/19(日) 18:56:58 ID:FNci1xrp
>37,38さん
ありがとうございます
購入時からついていたので。
バイアスとラジアルは耐久性そんなに変わりませんか?
何度も変えるとなると工賃が無駄になりそうなので
ちなみに街乗り、たまに遠出、高速に乗るくらいです
40774RR:2005/06/19(日) 19:29:22 ID:bZw+sSeY
コンパウンドの柔らかい固いの方がよっぽど違いが出る。
同じようなコンパウンドならバイアスの方がずっと安い。

バイアスの方が得。
素直に>>37-38で上がった椰子のどれかにしとけ。
41774RR:2005/06/19(日) 19:35:40 ID:cfD64+IP
>39
耐久性はラジアル バイアスの違いじゃなくて

ハイグリップ スポーツ スポーツツーリング ツーリング

のグリップレベルによってに分かれる   まぁ同じグリップならラジアルのほうがいいが


つーかそんなこともしらないなら純正履いておけ
42774RR:2005/06/19(日) 19:43:58 ID:uAp3bEaU
すいません、KENDAのCRUISERっていうタイヤいいんですか?
バイク屋で交換したらこれになりました。
43774RR:2005/06/19(日) 21:40:47 ID:vnrFn2Sm
何も気にしないライダーなら安くていいんじゃね?
44774RR:2005/06/19(日) 21:46:20 ID:IKgjJMwT
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050619214110.jpg
峠で使ったGT501の画像です
もうグリップの低さに耐えれない
次にBT39を入れようと思っています
BT39の特性を教えて頂ければ幸いです
45774RR:2005/06/19(日) 21:46:44 ID:IKgjJMwT
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050619214110.jpg
峠で使ったGT501の画像です
もうグリップの低さに耐えれない
次にBT39を入れようと思っています
BT39の特性を教えて頂ければ幸いです
4644:2005/06/19(日) 21:47:48 ID:IKgjJMwT
連カキすまそ、、
47774RR:2005/06/19(日) 21:53:19 ID:Zx73Bb9Y
>>44
まだ、タイヤ使い切れてないよ。
グリップが無いように感じるなら、内圧、サスのチェックと
何より44サンのライディングフォームのチェックが必要だね。
48774RR:2005/06/19(日) 21:58:41 ID:02hdKlGy
峠でここまで使えれば十分なような。てか、これ以上の領域は危ないからやめとき。
これ以上自分を磨きたいと思うならサーキットでタイムとにらめっこ汁。
49774RR:2005/06/19(日) 22:10:45 ID:uAp3bEaU
>>43
峠はけっこういくんですが。KENDAはやばいですか?
ヤバイですか?
やっぱりダンロップ、ブリジストン、ミシュランですか?
50774RR:2005/06/19(日) 22:14:48 ID:wxvEfvdw
>>49
タイヤ KENDA でググってみ
なんか知らんがBMXとかマウンテンバイクとかそんなんばっかりしかヒットしないぞ?
そんなんでいいのか?俺は嫌だ!ましてやそれで峠なんて・・絶対嫌だ!
でもアナタガそれでいいのなら無問題w
51774RR:2005/06/19(日) 22:15:57 ID:wJ2L7/Qj
自転車だと有名みたいだね。
バイクは不明。

乗っているバイクの車種は何?
峠行くなら、用途を説明すればお店も馬鹿じゃないから、ちゃんとしたタイヤを選んでくれるはずだが。
http://www.kendausa.com/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%EF%BC%AB%EF%BC%A5%EF%BC%AE%EF%BC%A4%EF%BC%A1+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4&lr=
52774RR:2005/06/19(日) 22:18:28 ID:mLAlZH4m
>>42
自分で試すまでよ。
色々履いて試しなさい。
5344:2005/06/19(日) 22:34:11 ID:IKgjJMwT
>>47
>>48
レスありがとです
やはりフォームも考えたいですが
乗ってるとなかなかわからないんです
撮影してくれそうな友人も周りにはいるんですが都合がつかなくて
色々とフォームも試したりしているんですが、、

バイクは 250 ツイン です
内圧(空気圧でいいのかな?)はF1.8 R2.0です
規定圧より低くした方がグリップ感があったので今はそれでいってます
サスはフロントスプリングのみ純正流用にて強化済み、リアはノーマル
またFサスはOH済み Rはリンク、スイングアーム等分解して洗浄後
グリスを塗りこみ組みなおしています
スレ違いすいませぬ
54774RR:2005/06/19(日) 22:37:04 ID:vcQsco0E
CB250T!?
5544:2005/06/19(日) 22:43:40 ID:IKgjJMwT
ツインと書いたのが悪かったか、、
スパーダです。
女の子バイクですw
乗ってる奴は♂
56IяC:2005/06/19(日) 22:56:10 ID:bZw+sSeY
>>50
>なんか知らんがBMXとかマウンテンバイクとかそんなんばっかりしかヒットしないぞ?

それは弊社への宣戦布告でしょうか?
5750:2005/06/19(日) 22:59:43 ID:E/JVnIFj
>>56
なんで?
もし貴方が本当にIRCの方なら、自社製品に自信が無いのですか?
このスレでIRCは大分認知されてると思うのですが?
5850:2005/06/19(日) 23:02:20 ID:E/JVnIFj
スマソIDが違うのはゾヌタソの調子が悪くて何回か再起動したからなんだよ・・orz
59774RR:2005/06/19(日) 23:26:55 ID:H4BfdCar
GPR-80、全然残ってるけど寝かしこみに違和感感じてきたので変えようかと思ったけど
GPR-100って80の後継じゃないのなー

400NK、晴れてる日の少しペースの速いツーリング専用、7000〜1万`程度持たせたい
IRCのSP10良さそうだけど、田舎なんで売ってるか微妙
SP10無かったときのための候補なんかないかな?前後で3万くらいが望ましいです
60774RR:2005/06/20(月) 00:01:17 ID:BBfIj7R4
取り寄せしてくれるだろ
61774RR:2005/06/20(月) 01:09:29 ID:D/Yi3LJ8
バイアスで十分。
62774RR:2005/06/20(月) 01:50:53 ID:xhtuxOlh
確かにこのスレでは世間一般よりよほどIRCの認知度高いな。
そもそも大半のライダーはIRCを知らないような。
63774RR:2005/06/20(月) 02:05:39 ID:NiF6PbB/
配達でカブ載ってたころには、よくお世話になったよ。めっさ安かったから。
64774RR:2005/06/20(月) 04:03:40 ID:PV+rHPNJ
今まで起きてたのにF1でMIがボイコットだよー。
65774RR:2005/06/20(月) 05:46:36 ID:OLU/zhn9
>>62
IRCはマウンテンバイクのタイヤで有名だよ。

OGKが自転車ヘルメットでかなりのシェアを持ってるのと似てるような・・・
66774RR:2005/06/20(月) 06:20:07 ID:FVlretm5
スクーターレースでは世話になったな
67774RR:2005/06/20(月) 08:02:35 ID:Tj9tmXn6
ミシュラン買うのやめるお!
68774RR:2005/06/20(月) 08:52:30 ID:fpfCfxdk
>>20
遅ればせながらありがとうございます。
BT014を検討していたので、その方向で進めたいと思います。

ZX-12Rで、純正タイヤ(D207)が10000弱もったへたれっぷりなので、タイヤ寿命は十分ですしね。
69774RR:2005/06/20(月) 12:34:57 ID:o1/hGouH
2stレプにGPR-70SPを使用してます。
主にサーキットですが、タイヤの替え時の判断が未だによくわかりません。
スリップサインはともかく、「グリップが落ちてきたから」
という感覚が自分にはよくわかりません。
アクセルオン時のスライドの他にどんな具体的な症状があるのでしょうか?
70774RR:2005/06/20(月) 12:50:04 ID:UPRKUQvn
>>69
スライド量の他には、新品時のハンドリング等と比較して
希望したタイムを出すのに不都合が出るとか、
気に入らない(又は楽しくない)ハンドリングになってきたら、替える。
漏れの場合、ガマンできる限界とその時の財布の中身との比較でつ。
レース前お金が無ければスリップ出てても、そのまま行かないとしかたないしね。
7169:2005/06/20(月) 13:21:28 ID:o1/hGouH
>>70
ありがとうございます。
ただ私の場合走行会程度の使い方でして、タイム云々のレベルではありませんので・・・。
新品時のハンドリングは、正直よく覚えておりません。
というレベルの私なんぞであれば、
ミゾがなくなってきたら早めに交換したほうがいい、という結論になりますかね。
72774RR:2005/06/20(月) 13:33:12 ID:nWxuuofG
>69
少しグリップの低いやつを選んでみてはどうだろうか。
ハンドリングがいいやつで。

ドラゴンHR Pパワー(サイズあれば) 
当りを選んでみてはどうだろうか。
ドラゴンHRは70SPほどではないけど 結構なグリップで餅もいい

Pパワーも70SPにかなり近いグリップ 倒しこみが非常に軽い

ハンドリングはサスのへたり具合などの影響もあるので
あれだけど。 狙ったラインからはみ出たりするようになってるなら
替え時だと思う。 サーキットだからってグリップというのがわからない
のに70SPはいててもあまり上達しないのでは?とおもた

といってもPパワーもHRもハイグリップだけどw
73774RR:2005/06/20(月) 14:51:44 ID:gFMap3N+
BT56とBT56SSの違いって何でしょうか?
調べた結果、どうも古いタイヤのようで有力な情報は得られませんでした。

ちなみにこのタイヤ、まだ売ってるんですか?
74774RR:2005/06/20(月) 17:15:49 ID:SUw7IIrc
テンプレにある劣化ってゆうのは
どうやって確かめるわけ?
目視または触って確かめることは可能なの?
タイヤに疎くてゴメンヨ
75774RR:2005/06/20(月) 18:56:37 ID:xoY2HP3Y
>>73
BT-014とBT-012の差のようなものじゃね?
76774RR:2005/06/20(月) 19:48:33 ID:UPRKUQvn
>>74
難しい質問ですね。
ある日突然、劣化するものじゃないからね。
極端に言えば、製造された次の日から劣化は始まっている。
ひどくなった物は、目視によるひび割れや、
新品と比べて明らかに硬くなっている物は
触って確認できる。
漏れの場合、峠やサキトが主な用途としているバイクの方は
ハイグリップタイヤを製造年月3〜4年を限度として交換している。
街海苔&通勤バイクの方は劣化する前にチビちゃってるが、
まあ、5年で交換したいでつね。
77774RR:2005/06/20(月) 19:58:29 ID:UPRKUQvn
そうそう、劣化は保管方法で大きく左右されるよね。
漏れのバイクは屋内保管だから、比較的劣化は少ないかな?
雨ざらし、直射日光紫外線だらけなら1年でも不安ですよね。

連カキスマソ
78774RR:2005/06/20(月) 20:01:31 ID:xoY2HP3Y
雨ざらしかつ日光浴させておいても、流石に1年程度ではどうということは無いと思うぞ。


79774RR:2005/06/20(月) 20:15:42 ID:gFMap3N+
>>75
なるほど・・・
それを参考にすると自分にはBT56で正解かもですね。

お騒がせしました。ありがとうございます。もう少し調べてみます。
80774RR:2005/06/20(月) 20:47:30 ID:nWxuuofG
交換してから2年たったら結構硬化してる
81774RR:2005/06/20(月) 20:55:24 ID:FVlretm5
>>68
納車時のタイヤって一般的に減りにくいから、
10000弱といえば平均距離からは少しもったというとこじゃないかな。

今まで納車時のD207やツーリングタイヤしか履いてないなら
フィーリング変化にけっこう驚くと思うよ。
82774RR:2005/06/20(月) 21:27:57 ID:Ki6OEa9/
ML Piro SPOから BT014に履き替え
ようと思うのだがどんな感じ?
CB1300
重量急バイクに合うタイヤ聞かして。
83774RR:2005/06/20(月) 23:11:55 ID:j5NJmGlQ
BT39とGPR100はどちらがドライグリップが上ですか?
84774RR:2005/06/21(火) 00:32:52 ID:kEMie5zh
なんとなくBT39と思う。

日光浴してるタイヤは表面が結構硬化してるでしょ?あの虹色は危険な香りがするw
85774RR:2005/06/21(火) 00:33:50 ID:xSuK8W/w
俺、もう一生ミシュラン使わない。

あんな、F1を冒涜したタイヤメーカーなんか潰れてしまえ

必死に「安全を重視して撤退せざるを得なかった」って美談にしようとしてるけど
マトモなタイヤ一つも持ってこなかったカスがどのクチで抜かしやがる
86774RR:2005/06/21(火) 00:36:52 ID:m1RHsJOe
ああ、ミシュランの言い分(言い訳)がすごいムナクソ悪い。

87774RR:2005/06/21(火) 01:25:42 ID:kmVEFDLc
中型はBSとDLでいいし、大型はメッツラーとピレリがいい感じ。
なんか最近ミシュランいらない度が高まってたとこにF1ボイコットで俺も萎えた。
88774RR:2005/06/21(火) 02:15:06 ID:jRJ5x2+z
ミシュランいらね
マジ死んでくれ
89774RR:2005/06/21(火) 02:17:25 ID:PbyGQH2e
社員乙
90774RR:2005/06/21(火) 03:29:40 ID:eFrWRzKt
400NKにこのスレで評判の良くないGPR100を履かせてみた。
なんか軽い動きと、乗り心地の良さで
通勤・ツーリングメインの自分にはピッタリかも
それまで履いてたGPR80より気に入った
ま、こんな意見もあるって程度で流しといて
91774RR:2005/06/21(火) 06:59:46 ID:WQU2HRaZ
パイロットパワーは普通に良いタイヤだと思うけどね
92774RR:2005/06/21(火) 07:07:26 ID:cIqmjHD1
パワーレースは最高に良いタイヤだと思うけどね。
93774RR:2005/06/21(火) 07:48:12 ID:DGFbjsbk
>>89
F1ヲタなら当然の思い。

かといってモト用タイヤがどうこうってわけではないんだが。
まあそれでも以前にも納期の問題やら何やらで良いイメージは無い。
香具師ら日本人をなめてるよな
94774RR:2005/06/21(火) 09:18:18 ID:d8NPwG3+
>>85
>マトモなタイヤ一つも持ってこなかったカスがどのクチで抜かしやがる

持ってきたけど、FIAの許可が出なかった。
95774RR:2005/06/21(火) 09:28:49 ID:UfckFtXw
>90
GPR100。FZR250の某サイトでも、おろしたてでは妙なフィーリングだったのが、
圧抜いて走って強制的に加熱してからはかなり良さげだとか。

ただ、加熱後は両輪地面から浮かせたり、冷えたとこで表面をヤスリで
ならしたりしてたから、そうそう真似出来そうにも無いけどね。
96774RR:2005/06/21(火) 09:29:15 ID:kmVEFDLc
>>94
ところが持ってきたのもマトモじゃなかったんだよ
97774RR:2005/06/21(火) 10:11:04 ID:d8NPwG3+
>>96
緊急に持ち込んだタイヤの話だぞ?
それが駄目だったというソースなんて無いだろ?
98774RR:2005/06/21(火) 12:12:29 ID:kmVEFDLc
>>97
詳しくはF1板で
ソースだらけだから
99774RR:2005/06/21(火) 12:15:08 ID:kmVEFDLc
 同GPでは17日の練習走行でミシュラン製タイヤを使うラルフ・シューマッハー(トヨタ)が
タイヤのトラブルで壁に激突した。ミシュラン使用7チームはそのままのタイヤで18日の
予選を走行したが、ミシュラン社は分析の結果、決勝を同じタイヤで走行するのは危険と
判断した。ミシュランは別のタイヤを急きょフランスから空輸したものの、それも危険で
あることが分かり、「直線部分にスピードを落とす障害物を設けてほしい」などと要望したが、
国際自動車連盟(FIA)から、ルールに反すると却下された。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050620i502.htm


探すの面倒だったがたまたま見つかったので貼っとく
100774RR:2005/06/21(火) 17:31:01 ID:FB6f0R0Z
ミシュランが悪いのにFIAに責任転嫁って態度がむかつく。
自分でダメダメなタイヤ持ち込んで、
自分たちの良い様にルール変えてもらえないからレースに出ません。って子供かよ。

パイロットパワーもう使わん。014か012だな。
101774RR:2005/06/21(火) 18:11:01 ID:J1o/M2Uk
確かに原因はミシュランにあるがあの状況でレースしろとよく言えるな
死人が出たらどうするんだ
結局FIAとフェラーリがいかんのだよ
102774RR:2005/06/21(火) 18:14:04 ID:7ZpVwJl1
車両を仕上げられなければレースに出なけりゃいいんでないの?
よく知らないけど、FIAは「出走」を強制してたの?
103774RR:2005/06/21(火) 18:18:56 ID:J1o/M2Uk
>>102
レースに出なかったら金払えと
だからみなさんフォーメーションラップだけ走ったんです
104774RR:2005/06/21(火) 18:23:54 ID:PbyGQH2e
ミシュランの判断は妥当だった
10550:2005/06/21(火) 18:26:31 ID:lA4KY1rL
確かにね安全を考えたらシケインを設置すべきだったとは思うのよ
だけど良く考えてみBSはそのコースに適合したタイヤを作り上げて来た訳ジャン
それこそ研究を重ねてさぁ、ところがミシュランはそのコースに適合しないタイヤを持ってきて
言い方を変えるとそのコースに適合したタイヤを作れなかった訳でしょ?それを
「このコースは危険です」ってコースのせいにしてる訳でしょ?それってどうなの?
自分らの技術力不足を声を大にして叫んでるようなもんなんじゃないのか?
106774RR:2005/06/21(火) 18:40:06 ID:aX/UR0R4
シケインにコーナー設置は無理な話だったみたいよ。
練習も無しに急遽設置したタイヤバリアコーナーに突っ込んでいくのはもっと危険なんだって。
まあ、強制出場して事故るよりは棄権してよかったと思うよ。
ダメタイヤなことに変わりはないが。
107106:2005/06/21(火) 18:46:16 ID:aX/UR0R4
コーナーにシケイン設置だな。逆だった。
108774RR:2005/06/21(火) 19:30:54 ID:QEm2nxVD
ここは笑うところでよろしいか?
109774RR:2005/06/21(火) 19:46:24 ID:a3yodIWN
>>103
金払えとはFIA・フェラーリが入ってるんじゃないよ。
もともと全チームで作ったコンコルド協定に全レース出場しなければならないと定めてある。
FIAとフェラーリはまともに走れん奴は出るなって姿勢だったし。
珍しくFIAが大人の対応したね。
110774RR:2005/06/21(火) 20:33:44 ID:J1o/M2Uk
路面改修が思いもよらぬ結果になっちゃったね
ミシュランをかばうわけではないが
ブリジストンはアメリカGP前にインディ500やってるからデータ持ってた
インディ500がなかったら両タイヤメーカが自爆してた可能性もある

>>109
イベントがキャンセルになったらチケット代払い戻さなきゃいけないからね

まあ何にせよ2輪でタイヤトラブルだけは起こして欲しくないわな
111774RR:2005/06/21(火) 20:44:20 ID:FB6f0R0Z
>結局FIAとフェラーリがいかんのだよ
の論調が分からん。BS(フェラーリ)は
最終コーナーに耐えうるようなタイヤを作り上げて来たのに。

これがOKなら、
ハイスピードサーキットに、ワザとテクニカルサーキット用のタイヤ持ち込んで
「パンクしちゃうのでシケインいっぱい作ってください」
もできることになるじゃん。

FIAは、「ミシュラン勢は最終コーナースピード制限を設けても良いよ。」って言ったのに
「それはBS有利だからイヤです。FIAがコース変更認めてくれないので出ません」
てのが駄目なんだよ。
112774RR:2005/06/21(火) 21:08:27 ID:5/r/4U27
結局MIがコースに合わない駄目タイヤを供給していたという事なんでしょ。
F1もMotoGPも似た様なもんだよな。

Pパワー怖いよ〜。
アッという間にすっ飛んだもの σ(゚∀゚ ∬オレはヘタクソってことか。

但し、雨だったけどね。
113774RR:2005/06/21(火) 21:10:06 ID:6GiyXABp
ここぞとばかりにF1オタどもが暴れてるな。
そろそろ巣に帰れよ。
114774RR:2005/06/21(火) 21:12:56 ID:P6rwlNwD
おれもPパワー買うつもりだったが、正直萎えた。。
115774RR:2005/06/21(火) 21:27:57 ID:a3yodIWN
>>113
列記とした、NSR糊です。
F1もMotoGPも大好きですよ。
116774RR:2005/06/21(火) 21:28:32 ID:cd6JlIrR
むう、元よりマッハの例のアレ読んでからアンチMiだったが、今回の
出走取り止めで漏れの中のMi株は少し上がった・・・と思ってたんだが。

やっぱダメか。
117774RR:2005/06/21(火) 22:05:47 ID:kmVEFDLc
危険だから走りませんってより遅いから走りませんだからダメでしょ
118774RR:2005/06/21(火) 22:34:44 ID:jggjJwzw
そこでピレリタイヤですよ
グッドイヤーでもいいけど
119774RR:2005/06/21(火) 22:39:13 ID:lx5tq9NG
しょせんミシュランは車もバイクもウンコータイヤしか供給できないんだな
120774RR:2005/06/21(火) 22:39:56 ID:DGmQ6kz5
フェラーリのオーナーじゃないんだから、「会社の方針に対してお金を払う」
とか言ってもなぁと思ったりもする。

ミッシュランの市販しているタイヤは今のところ満足している。
パイロットロードのグリップと磨耗性のバランスは大したものだと思う。
クセは強いけど。
121774RR:2005/06/21(火) 22:44:58 ID:UnA1JA0z
所詮銭絡みでしょ。
122774RR:2005/06/21(火) 22:52:30 ID:5/r/4U27
Pロードは一度試した事がある。
音が気になるので直ぐ交換した。ノイズってやつかな?

ゴ〜って音が気になるんだよね。
フロントタイヤのパターンの性じゃ無いかな?
耐久性はまあまあ良いよね。

やっぱり、ヨーロッパ製のタイヤは国産よりも長持ちするし、
性能の低下も少ないように思う。

だが、フロントタイヤの変磨耗はPロードのダメな所だと思う。
123774RR:2005/06/21(火) 22:54:18 ID:5/Fg1qfO
F1版か車板でやれや
124774RR:2005/06/21(火) 23:00:14 ID:m1RHsJOe
いや、ここでやれや
125774RR:2005/06/21(火) 23:25:09 ID:XuWd2xWN
いやVIPでやれ
126774RR:2005/06/21(火) 23:34:43 ID:kzRuFO6u
まー、あんなタイヤ持ち込んだMiもあれだが、FIA・フェラーリ対自動車メーカー系チームでけんかの真っ最中だったから余計にMiの提案は受け入れられなかったんやろね〜・・・

つか、BSだってくそタイヤ持ち込んでえらいことになったやん→中野王子と玉やんの件
ここぞとばかりにMi叩いてるやつらはそれすら覚えてねーのか?








ま、バイクではMi使う気は無い訳なんだが(笑
あの温度依存性はちょっとね。
127774RR:2005/06/21(火) 23:38:47 ID:5ZqoBafy
でも正直、パイロットロードは良いタイヤだ、ツアラーには
D221の2倍は長持ちするからね
128774RR:2005/06/21(火) 23:48:30 ID:kmVEFDLc
>>126
その時のBSとは前後の経緯が違いすぎる

自分でルール変更してヘタレタイヤ持ち込んでレギュに安全なタイヤも用意
しなさいとあるのにそれも無視でヘタレタイヤしかなくてシケイン要求
で通らなかったらしまいにゃ走りませんってアフォですかと言いたくなる罠
129774RR:2005/06/22(水) 00:07:27 ID:wg2FQKvA
>あの温度依存性はちょっとね。

いつの話しですか?

今はPレース以外まともなきがす
130774RR:2005/06/22(水) 00:30:37 ID:v2q8rdzw
>>129
MI信者は口を揃えてそういいまするが、

 他のメーカーはその点もっと良いもん作ってるの!

いい加減目ぇさませよ。ホンマ。
ま、騙されてる人間は主観的には幸せなんだよな。
客観的にはバカまるだしなんだけど。

あ、カワサキ乗りの我の足元に火が点いたような・・・
131774RR:2005/06/22(水) 00:34:01 ID:oHCylqPu
バイクタイヤとしてのミシュランはモースポでも製品でも好き。
WRCでの活躍も好印象。
でもF-1がらみのミソラソはインチキ臭い事といい今回の件といいキライ。

BSは逆に車では好んで使ってるけど、バイク用はミソに
一歩ゆずるって印象だな。個人的に。
132774RR:2005/06/22(水) 00:36:35 ID:tZWCrQHZ
>>130
「Pパワーは温度依存が低く寒いときでも安心出来る」とはこのスレでさんざん
書かれたことだと思うけど?

逆に夏場の心配をされていたくらいだったのでは?
133774RR:2005/06/22(水) 00:36:41 ID:rrzsuQ4p
ミシュランと対等に張り合えるバイクの市販のタイヤメーカーって
ブリヂストンかピレリ+メッツラー
位でしょ
134774RR:2005/06/22(水) 00:38:05 ID:hcGqXw6a
ピレリが一番いいやうな。
135774RR:2005/06/22(水) 00:40:45 ID:tZWCrQHZ
値段も・・
136774RR:2005/06/22(水) 00:55:15 ID:IFxt/zrc
いや現行ダンロップがダメポなだけな気が
137774RR:2005/06/22(水) 00:58:19 ID:6O/o2Ec9
>>136
だよなぁ・・・D208がtypeGになった辺りからダメポさが加速したような。
ユーザーの意見が届いていないのだろうか・・・_| ̄|○
138774RR:2005/06/22(水) 01:14:15 ID:VcNfL0Dd
D221の耐摩耗性でトドメか…
139774RR:2005/06/22(水) 01:20:54 ID:rrzsuQ4p
GPR100も…

その内、ヨコハマゴムのように撤退したらどうしよう
140774RR:2005/06/22(水) 01:31:43 ID:LqIw0/SK
噂されるD209なんていっこうに出てこないしねぇ
141774RR:2005/06/22(水) 01:58:20 ID:urr/3G3I
MLだろうが Pパワーはすごくイイでき
PスポもPロードもマカダムもいいタイヤ

つかミシュランのタイヤはイイと思うぞ?好きだよおれ
Pレース以外だけどw

IRCのSP10も好きだし ピレリのスパコル ディアブロコルサ ドラゴンHR
メッツラーのレンスポ M1も好きだ。

ぶっちゃけメーカーなんてどうでもいい。
いいタイヤがあればそれを履くだけ
142774RR:2005/06/22(水) 02:10:18 ID:SjifqG8d
Pレースってダメタイヤなんですか?
自分、初めてのタイヤ交換なんですが、近場でPレースS2(Sってソフトですよね?)がかなり安く売っていたので狙いをつけてました。
もしやすぐにお亡くなりになっちゃいます?峠専用ですが。
143774RR:2005/06/22(水) 02:27:25 ID:urr/3G3I
初めてでいきなりサイドがスリックの超ハイグリップ?
144774RR:2005/06/22(水) 02:36:43 ID:1WIpVLG0
すいません散々既出だとは思いますが教えてください。

バイアス指定のバイクにラジアル履かせるとどうなりますか?
デメリットだらけでやめたほうがいいのでしょうか・・・
145774RR:2005/06/22(水) 02:45:45 ID:XrGSEraK
>>144
サイズが合ってるなら別に問題なし

デメリットは高いってぐらいか
146774RR:2005/06/22(水) 08:43:15 ID:HMVCGWR5
ギャップ拾うようになる。
バイアスはタイヤ自体がショック吸収の役割も兼ねてるらしいお。
147774RR:2005/06/22(水) 09:16:36 ID:+Kr1A6SG
後から発売されたGPR-100ビッグバイクの方も
評判は芳しくないの?
148774RR:2005/06/22(水) 12:52:03 ID:mto2ii1C
ダンロップD209発表されたよ とりあえずレース仕様なんだけど、パターンも結構変えてるね

http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2005/2005_043.htm
149774RR:2005/06/22(水) 14:20:24 ID:YECeDMz6
>>144
ラジアルはサイドウォールが柔軟だからバイアスの時より少し空気圧は高めの方
がいい。
150142:2005/06/22(水) 14:56:41 ID:a1X6lPxs
PレースのS2ではなくてH2でした。前がM2で確か前後で2万円位です。峠や走行会に参加しようとしている初心者なので丁度いいかなと思ったのですが。初心者は止めた方がいいでしょうか?
151774RR:2005/06/22(水) 18:45:02 ID:E9f3Qq0K
>>142
レースタイプタイヤの初心者なら、いいんでないか?
いずれ、いろんなレースタイヤを試してみたくなるから
最初は安くあげようってのもアリでしょ。
152774RR:2005/06/22(水) 20:07:40 ID:B7IaWpcE
>>148
今の時期に出してきたって事はもて耐ターゲットだね。
DL契約チームにはテスト的に出回っていたんだろうか?
153774RR:2005/06/22(水) 21:08:04 ID:fM3tqUvO
この時期じゃもて耐や鈴鹿8耐には遅いでしょ。
154774RR:2005/06/22(水) 21:34:15 ID:V6Vf6/sA
店に持ち込みでタイヤ交換って嫌がられるのね、、、orz
タイヤ外して持っていったら、幾らかマシになるのかな。
155774RR:2005/06/22(水) 21:40:09 ID:5+/w5P+e
>154
車のタイヤ屋に持ってくといいよ。
156774RR:2005/06/22(水) 21:40:37 ID:fw99Cj/9
>>148
間延びしたBT39?
157774RR:2005/06/22(水) 23:05:16 ID:TlwIvddl
>>148
うーん、D209も出るし、GPR100も出たし、
GPR70SPはモデルチェンジしないんだろうか…いや、不満なんかないけどね
158774RR:2005/06/22(水) 23:29:33 ID:WyPDEmFx
>>157
(´ー`)フフフ
159774RR:2005/06/23(木) 02:21:49 ID:V4qyWL9f
俺がタイヤ交換する8月ころにはD209の無印出るかな。
出たら履いてみよう。
160774RR:2005/06/23(木) 02:23:14 ID:V4qyWL9f
>>154
そこで自分で組み替えをマスターですよ。
161154:2005/06/23(木) 06:14:22 ID:19DwA/+i
>>154
車のタイヤ屋でやってくれるのですか!早速聞いてみたいと思います。
>>160
本当は自分でやりたいんですけど、機材とか持ってないんで。
やっぱりこのスレの方は自分で交換される方が多いでしょうかね?
交換費用で5千円位掛かるから馬鹿にになりませんよね。
162154:2005/06/23(木) 06:15:35 ID:19DwA/+i
訂正
>>154>>155
163774RR:2005/06/23(木) 10:06:00 ID:3pCS/akn
>>161
俺はあの作業を自分でやる位なら、前後で5千円位喜んで払うけど
前スレあたりをみてみると、自分で交換する人も少なからずいるみたいだぞ。

回数をこなせば、楽にできるようになるみたいだ。
164774RR:2005/06/23(木) 12:53:18 ID:yMfTNBo+
バイクのタイヤが全てチューブタイプの時代から
自宅で交換している漏れが言うのはなんだが、
チューブレスの方が組替え自体は簡単。
ネックは耳出し。
手動ポンプでもコツさえ掴めば簡単に出せる。
パン!って出た時の喜びはいつまでたっても新鮮な喜びを味わえまつw
165154:2005/06/23(木) 17:52:28 ID:19DwA/+i
今日調査しに行ってみました。
車のタイヤ屋は、3店舗は受け付けてないと言われ、最後の1店舗はできるかもしれないがホイールが曲がる可能性があると言われたのでやめました。
その後、レッドバロンでホイール持ち込みで見積もりをとってもらったところ、バランス取り含めて7500円、次にsuzuki系列のバイク店では6700円でバランサーは無いとのこと。最後にhonda系列のバイク店で見積もってもらったらバランス取り、タイヤ廃棄料含めて3700円でした。
なんでこんなに価格差があるんだろう…。
166774RR:2005/06/23(木) 18:23:04 ID:+NmwJOJm
>>165
店の良心と経済的余裕。
167774RR:2005/06/23(木) 19:04:58 ID:qH119VKZ
タイヤ販売は、タイヤを売ることで利益が出ます

なので、安いところで買ったタイヤを普通の価格で取り付けていたら
タイヤが売れなくなります
また、販売する本数によって仕入れ価格が変動すると言う仕組みがあるので
さらに経営を圧迫してしまうのです

そんなわけで、どこも取り付けは嫌がります

自分で取り付けるようにしたほうがもっとも安上がりですね

最後のお店はすごく良心的ですね
1本分の交換料金と間違えているのかもしれないけど
168774RR:2005/06/23(木) 20:50:52 ID:Z5x8Z4s4
俺も最後の店は一本の料金のような気がする・・・。
その価格だったら良心的すぎて鼻血でそう。
169774RR:2005/06/23(木) 20:59:40 ID:DWWrlbbp
ピレリ入れようと思うのだが(コルサ)
なんかフロントがやらかいみたいなんだけど(話によると)
空圧上げても駄目かな。
170154:2005/06/23(木) 21:12:31 ID:19DwA/+i
最初3100円を提示されて廃棄料一本あたり300円だから3700円です。と言っていたので多分2本分だと思います。(ホイール持ち込みです)
足に使ってるカブのタイヤ修理なんかでお世話になっていたから安くしてくれたのかな。
見積もり取る時、教習車と同じだから…。とつぶやいていたような気もしますし。
業者価格??
171774RR:2005/06/23(木) 21:53:14 ID:yMfTNBo+
>>169
スパコル、漏れは逆に硬いタイヤってイメージがある。
(例えばPパワーと比べて)
F標準2.25kg/cm2より落として、2.1kg/cm2ぐらいで乗ってたなあ。
車種は大型ツインです。
172154:2005/06/23(木) 22:20:11 ID:19DwA/+i
あ、今気付いたんですが、ホイールで持って行きますって強調しすぎたので、タイヤの付いていないホイールと新品タイヤを持ってくると思ってるのかもしれないです。
確認してみないと…。
173774RR:2005/06/23(木) 22:46:51 ID:QIRpIjdd
そのスパコルをたった今マッハで入れてきた俺が来ましたよ。

今度はここで評判の良いスパコル無印じゃー。
・・・と思ったら既に在庫無かったので、新しいPROの方にしますた。
ホントはプロファイルの丸っこい無印スパコルのが良かったんだけどなあ。

・・・微妙に値段が上がったよママン(つД`)
まあ新製品だししょうがないけど。

ちなみに今まで履いてたタイヤはD208無印新古品。(03CBR600RR純正)
バイク屋で工具だけ借りて自分で入れたんだけど、2年間熟成の賜物か、
死ぬ程ビードが固くて悪戦苦闘、タイヤ交換だけで3時間近くかかったのが
ステキなトラウマになっているので、今回は全部店任せ。
あの苦労を考えると、一本1900円の工賃は全く惜しいと思わないのですよ。


という事で、今度の日曜は早速山逝くぜハッハー!。
174774RR:2005/06/23(木) 22:49:52 ID:MUSgIx8R
ピレリ?ダンロップ?www
悪いことは言わん、タイヤに迷ったらメッツラーかミシュランにしとけ
175774RR:2005/06/23(木) 22:55:49 ID:xIK1HFda
>>174
ピレリ=メッツラーなわけだが…
176774RR:2005/06/23(木) 23:01:48 ID:emd0utVe
>>175
味付けが違うから別のタイヤだと思った方が良いぞ!
177774RR:2005/06/23(木) 23:11:02 ID:xIK1HFda
>>176
でも研究費とか技術は同じわけでしょ
178774RR:2005/06/23(木) 23:19:14 ID:KW7+gzSZ
そもそもものによっては工場が同じだろ
179774RR:2005/06/24(金) 00:00:51 ID:3pCS/akn
実用性を期待する人はフィットでも買って下さい。
180774RR:2005/06/24(金) 00:01:50 ID:3pCS/akn
OTL
181144:2005/06/24(金) 00:01:52 ID:erog3mSw
なるほど。アドバイスありがとうございます。
今度ボーナスでラジアル逝って見ます。
182774RR:2005/06/24(金) 00:07:08 ID:E6epQfKW
BSの002の事教えてください
183774RR:2005/06/24(金) 00:12:23 ID:eqNw2obA
;゚д゚) <ブリヂストン製のライアルタイヤらしいよ

                              Σ(゚Д゚;エーッ!!
184774RR:2005/06/24(金) 00:22:41 ID:lJxGpLXA
ライアルたいやの事教えてください
185774RR:2005/06/24(金) 00:50:41 ID:82n9Izzm
すげー低レベルな流れになってるな。

F1騒動のときからな。
186774RR:2005/06/24(金) 00:51:09 ID:VImOXMcq
>>154、172
廃棄料も提示してるからタイヤ付きじゃね?
187774RR:2005/06/24(金) 11:19:23 ID:VrwHWusl
>154
実は、取り付け工賃別で実は工具の貸し出し料金で、
タイヤ交換作業は自分でやらなきゃいけなかったりして

と言うのは冗談だけど
「その後の取引も考えて安くしてくれているんだな」と考えると
次のタイヤなり、何かしらの商品を買うなりしたほうが
お互い幸せになれるような気がする

幸せは与えることで、自分も幸せになる
親切は人の為ならず
とも言うしね
188774RR:2005/06/24(金) 17:23:46 ID:JN07slAN
>>182
サーキットで使うなら自分は002とスパコル
この二つは評判高し。というか、素晴らしい。
今までの前スレでも多々出たが、この二つは評判良かった。
BSはポテンザの中の人が異動してから更に良くなった。
189774RR:2005/06/24(金) 18:40:54 ID:7FZrGw3E
>>175
詳しく!
190774RR:2005/06/24(金) 18:55:53 ID:BaNV784f
ファイアストン=ブリジストンってな感じ?
レグノとパターン同じタイヤがあったりする
191774RR:2005/06/24(金) 20:04:04 ID:OA/xX11h
なんかタイヤ屋の裏事情知りたくなってきた。
知ってるヤツキボンヌ。
192774RR:2005/06/24(金) 20:05:35 ID:OA/xX11h
ってゆうかIDが舞マシン。
193774RR:2005/06/24(金) 20:16:44 ID:Rm11xu3S
をを!FZRにNVですか。すばらすい!
194774RR:2005/06/24(金) 20:38:27 ID:OrsIQIP3
そんなあなたもRMですねw
195774RR:2005/06/24(金) 21:02:36 ID:OA/xX11h
>>192
x11なんす
196スレ違い:2005/06/24(金) 23:33:24 ID:mgQ2RifI
>>195
X11ウラヤマシヒ
スレもなくあまりに情報が少なかったので選ばなかったが
非常に気になるバイクではあった
197774RR:2005/06/24(金) 23:51:50 ID:QAn3zCuZ
>>195じゃないけどX11糊
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500289B20050218010+
新車まだあるよー(・∀・)

・・・orz
スレチガイすまそ。
198774RR:2005/06/24(金) 23:59:48 ID:OA/xX11h
日が変わるのでもう1つ
199774RR:2005/06/25(土) 01:33:38 ID:ZQCUBPEE
世界にいくつものタイヤメーカーがあるわけだが、自国以外に販売・製造拠点を作ろうと思うと結構辛い。
なので、自国外では他のメーカーと技術提携っつー形でライセンス生産をやってたり。
ファイヤストンはブリヂストンが買収したので子会社扱いだけど、日本でグッドイヤーのタイヤはダンロップが製造してます。ま、ダンロップ自体住友ゴムがやってるわけですが(笑

こーいった場合、タイヤの開発上時間のかかる内部構造を共通化して、トレッドパターンを変えるのが一般的なのかな?
ちょっと前のレブスペックは中身はFM901って話を聞いたことがあります。
ファイヤストンとブリヂストンのタイヤのカタログを見比べてみると、書き方・名称は違ってもやってることは同じだな、ってのが結構あります。
たとえば、ドーナツとUNI−Tとか。
200774RR:2005/06/25(土) 14:09:03 ID:TWh4JOfb
ピレリも岡田商事が扱ってるの?
201195:2005/06/25(土) 17:55:57 ID:iVPQUyon
なるへそ
おもろいニャー
勉強2なる
202774RR:2005/06/25(土) 21:23:53 ID:KfFdJNVD
203774RR:2005/06/25(土) 21:27:43 ID:qDiBODZQ
タイヤケア
204774RR:2005/06/26(日) 00:17:55 ID:1BNWe9bw
ミスターグリップマンていう、アヤスィ製品をハケンしたですが。
試したひといる?
205774RR:2005/06/26(日) 00:59:40 ID:rY4q1tX1
>>200
岡田商事は今年からメッツェラーの総代理店ではなくなったよ。
今年のメッツェラーのカタログの後ろにはピレリジャパンて印刷されてるしね。

>>202
これはマジかもしれないが、4輪の社長でしょ。
二輪の頭は違う人だよ。(業界内では有名です。)
206774RR:2005/06/26(日) 06:33:47 ID:sgjdV6cd
NSR250にレンスポルトはかせてます
空気圧はいくつぐらいがいいの?
いまはフロント1.8 リア1.9にしてるけど??
207774RR:2005/06/26(日) 08:31:19 ID:CwH8IeWD
>>206
同じ2stレプで違うタイヤなんですけど、インプレ希望です。
208774RR:2005/06/26(日) 09:49:26 ID:t38jQg9M
>>204
某雑誌でテスト中の奴ですね〜
気になってるんだけど、まだ見たこと無い。

雑誌に書いてあることを鵜呑みにすると、
中古タイヤを新品近くまでコンパウンドを柔らかくするような感じらしい。

同じくインプレ希望
209774RR:2005/06/26(日) 12:54:09 ID:oGrh4bLB
バリウスに乗ってます。
今前後BT-45を履いているのですがまったく前後共に
端から1cmは使えてません。

ですがこの時期、峠を何往復かすると蟻んこは出来ます。

BT-45を端まで使えてない現状でBT-90等のタイヤに変えても
意味ないですかね?
210774RR:2005/06/26(日) 13:18:56 ID:DLVU2sa1
いいとこまで行ってるのに端があと少し使えない時は空気圧を少し抜いてみる。
これで更に5mmとか使えるようになってれば効果ありとみて、いい位まで更に抜く。
211774RR:2005/06/26(日) 13:21:52 ID:DLVU2sa1
どのくらい抜いたらどのくらい使えたとか自分のバイク(タイヤ)のデータとして覚えとくと
タイヤ銘柄替えても後々に基本データとして役に立つ。
212209:2005/06/26(日) 13:39:49 ID:oGrh4bLB
空気圧抜くんですか。そういうのは普通にやることなのでしょうか?

空気圧は先日チェックしたときは前後共2.2ぐらいだったはずです。
今度走りにいくときやってみます。ありがとうございました。
213774RR:2005/06/26(日) 22:46:46 ID:vKcrLlfO
バリウスでBT45だったらその位で良いんジャマイカ?
ツーリングタイヤで内圧sage過ぎると、フワついて走り難くなる罠。
214774RR:2005/06/26(日) 22:57:20 ID:i+TkSZtS
バリ「オ」スだろうが小僧ども
215209:2005/06/26(日) 23:40:42 ID:oGrh4bLB
バイアスだとよけいにフワつきそうな気もしてきました。

あまり高いタイヤはいらないのでBT39とかでもいいかな
と思えてきました。
216774RR:2005/06/27(月) 00:27:58 ID:Z5rQ/cja
>>206
Hな400NKだけど温間で同じ空気圧です。どのぐらいがいいかってのは自分で試すのが一番でしょ。
立ちが強いので好きじゃないタイヤです。
217774RR:2005/06/27(月) 11:00:01 ID:64qBcMZB
>>215
BT-39で十分でしょ。
端まで使えないのは乗り方の問題もあるだろうし。
ハイグリップタイヤ信じてバーンと寝かせていくしかないね。
218774RR:2005/06/27(月) 12:57:33 ID:g250J99v
ロベルト・リギ容疑者(40)(同区鉢山町)
219774RR:2005/06/27(月) 18:07:41 ID:P84HCy52
バーンってやっちゃっていいですかぁ?
220774RR:2005/06/27(月) 21:58:55 ID:O03BphRl
ようは慣れだ!!
221774RR:2005/06/27(月) 22:30:58 ID:0jNGCWZn
NSR250に乗ってます。
タイヤ買い換えを考えてますが久々の復活(6年ぶりぐらい)で現在のタイヤ事情がわかりません。
おすすめを教えてください。現在履いてるのは賞味期限切れのGPR70SPです。
候補はGPR70SP、BT090、パワーレースです。
用途はほぼ峠。低温時でもあんまり気にしなくていいやつがいいです。
222774RR:2005/06/27(月) 23:04:36 ID:4iArUJI1
>>221
パワーレースはサイズ的にソフトしかないですね、
GSX750でソフト、ミディアムを乗り比べたけどソフトの減り方おかしいよ。峠で400kmもたなかった。
ミディアムはグリップレベルそこまで落ちてなくてもちはいい2000kmはもちそう。
パワーレースで70より高いのをディスタンスで稼ごうと思うのは無理です。

223774RR:2005/06/28(火) 15:00:15 ID:p+9q4nKk
400kmってツーリング一回じゃん!
しかも定価で7マソ位するでしょ!!

コワー
224774RR:2005/06/28(火) 15:45:01 ID:iddpegn5
レースでの決勝一回分だね。
225774RR:2005/06/28(火) 17:09:55 ID:467EC9GC
>>223
ツーリングならパワーレースだって4000km程度は余裕で持つよ。
226774RR:2005/06/28(火) 18:33:54 ID:+FoI6Ygb
>221
スパコルST レンスポ無印オススメ

70SPも090もスパコル等に比べるとグリップもライフも劣る
227221:2005/06/28(火) 22:27:49 ID:NP3tkTWc
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
パワーレースはライフ的にきつそうなのではずします。
レンスポ、ググってみたんですがよさげですね。
多分レンスポにすると思います。
どうもありがとうございました。
228774RR:2005/06/29(水) 00:10:08 ID:ip0BoIZW
スーパーコルサストリートってどうですか?
また他社のタイヤと比較するのにどの位置に来るんでしょうか?
229774RR:2005/06/29(水) 00:50:12 ID:TU+3FTpa
わざとか?
わざとやってんのか?!
230774RR:2005/06/29(水) 00:53:22 ID:/1LQzD2Q
まだまだこの世には大物が居るものだな
231774RR:2005/06/29(水) 01:50:50 ID:aI04hH9y
もうね ピー なひとはくるなと
232774RR:2005/06/29(水) 12:59:00 ID:+owmhG3U
>>223
400kmと言っても、ツルツルじゃないよ、サイドのグリップレベルがだいぶ落ちた位で段減りしてた。
路面温度とコンパウンドが全くあってなかったと思われる。
233774RR:2005/06/29(水) 13:18:35 ID:xU6qNf5A
TOMAHAWKのカラータイプのタイヤってグリップする?見た感じプラスチックみたいで滑りそうな気がして踏み出せない。履いてる人いたら教えて!
234774RR:2005/06/29(水) 14:32:08 ID:aI04hH9y
すこしぐらい過去ログよめバカ


と声を大きくしていいたい
235774RR:2005/06/29(水) 15:54:46 ID:rX42+9kz
相談よろしいでしょうか?
骨250に乗っています。
将来事務屋を目指しているんで峠や講習会たまにサーキットとよく走ります。
本当はPパワーを履きたいのですがFタイヤのサイズがない・・・。
ということでBT014とD208tGで迷っています。
両者の長所短所やアドバイス等お願いします。
236774RR:2005/06/29(水) 16:25:39 ID:aI04hH9y
VTRに乗り換えましょう






グリップなら208 持ちは014のほうが数倍いい
237235:2005/06/29(水) 16:48:19 ID:rX42+9kz
タイヤの持ちは014が数倍ですか、
208が014よりいくらか安いのはそのせいかぁ・・・。
パイロットパワーはいろんなところで絶賛されているのでPパワーを後ろだけで前は別のタイヤって選択肢はどうなんでしょうか?
今履いてるタイヤも前後銘柄が違うので大丈夫かなと思っているのですが・・。
238774RR:2005/06/29(水) 17:13:18 ID:aI04hH9y
>237
値段とライフは関係ねぇーよw


グリップよかったらその分ライフ短い
とくに208は短い

Pパワーはグリップの割に持ちがいいだけで持ちだけなら014のほうが
いいときある
239235:2005/06/29(水) 17:41:09 ID:rX42+9kz
ぬ、そうなんですか・・・。
最後に014とPスポはグリップは同じみたいですけどドッチがライフは長いですかね?
前にどこかでPスポはあんまり良くないと見たような・・・。
240774RR:2005/06/29(水) 17:47:44 ID:BW9AY91U
つーか、250骨に大型用のタイヤってどーなの?
サイズが合えば良いってモンじゃないと思う。
パワーも無いし加重も架からないんじゃないの?
と、素人が言ってみる
241774RR:2005/06/29(水) 18:07:52 ID:YqupQaWY
その理屈だとホーネットには専用に開発されたタイヤしか履けないことになるが。
242774RR:2005/06/29(水) 19:22:11 ID:P1NqINyh
だいじょうぶ。今ならGPR−100にホーネット用のサイズがある(笑
243774RR:2005/06/29(水) 19:23:02 ID:03hK/nKH
>>240
まあそー言っちゃうと

つーか250骨に大型サイズのタイヤサイズってどーなの?

って事になり、骨乗りを敵にまわしちゃいますね。
244774RR:2005/06/29(水) 19:46:00 ID:BW9AY91U
素朴な疑問だったんだけどね、何となく理解したよ。様は形だけって事だろ。
だから、ライフとかグリップとか気にせず好きなタイヤを入れれば良いんだよ。
色々選択出来て楽しそうだね♪
245774RR:2005/06/29(水) 20:12:08 ID:QHjxFhUm
>>238
まるで208の方が014よりハイグリップだから早く減る、みたいに読み取れる文章ですね。
246774RR:2005/06/29(水) 20:48:23 ID:FGcpJ2dw
ホイールを交換しましょう。
247774RR:2005/06/29(水) 20:49:46 ID:rX42+9kz
違うんですか?
にしても悩む・・・。
248774RR:2005/06/29(水) 21:24:14 ID:F70UkOYm
色々履いて確かめろ。
249774RR:2005/06/29(水) 21:34:13 ID:im6BRwK9
今までツーリング主体だったので、MIのマカダム履いてますが
最近、休みをとりずらくなったので・・・
ジムカとかミニサーキットで遊んでますが、どうもグリップ不足
なもんで、PパワーかPロードに換えようと思ってます。
Pパワーの方がグリップはいいんでしょうが・・・貧乏性なもんで
ライフが少々きになりまつ。
なもので、Pロードと天秤にかけてるんでつが。
250774RR:2005/06/29(水) 21:58:35 ID:4F38ZjOV
見た目優先、機能無視のバイクを選んだ段階で負け組・・・ワラ
251774RR:2005/06/29(水) 22:06:32 ID:uAKByofs
>>249
Pロードはいいよ。
あのグリップで持ちがいいのは感激もの。(立ちが強いクセがあるが)
ダンロップ系の倍は持つというのは本当。

自分はフロントはPパワーでリアはPロード。
252774RR:2005/06/29(水) 22:16:11 ID:4F38ZjOV
ホントのところ、4スト250ccだったら、フロントは80か90、
リアは100か110くらいで十分なのに、
かっこだけのために太いサイズのタイヤを履かせて、
わかってないユーザーに買わせるメーカーはクソ。
んなバイクに乗っていたら、グリップ依存のへたっぴにしかなれないわ・・・ウキキ
253774RR:2005/06/29(水) 22:30:49 ID:fVoeq3e7
今使ってるタイヤがひび割れしてきたので交換しようと思います。何を入れるかで迷ってるんですが…

街乗り6:マターリツーリング3:峠1
年間走行距離5000km〜8000km程度です。
乗るのは週に一回、買い物程度です。
雨天時はほとんど乗りません。が、たまに走ってるときに雨が降ってくるんでドライ9:ウェット1

車種はCB400SFで無茶な運転はほとんどしません。
1本1万円(前後で2万)程度までなら出せます(工賃除く)


迷っているのはBT-45・BT-39・TT900GPです。現在、K505なのでどれを入れても今よりグリップが強いのは間違いないのですが…。
何にしたほうがいいでしょうか?BT-45で十分だとは思うのですが、ハイグリップのTT900GPの方がひび割れしにくい?(そんなことないか?)

よろしくお願いいたします。
#ついでに横浜・大和周辺でタイヤ交換にいいお店あったらお願いします。
254774RR:2005/06/29(水) 22:32:48 ID:f83O5lvO
格好についてはどうこう言う気は無いけど
014って荷重かけて走らないと面白くないし、なんか不安な感じがすると思うんだけど…
みなさんどうでしょう?

208は知らん。
255774RR:2005/06/29(水) 22:46:13 ID:YPRzZHIV
>>254
禿同
フロントに荷重かかってないと不安になる
最初走りはじめにこの傾向が強かったから温度依存が高いと思ってたけど
走りはじめに働く漏れ自身のビビリミッターのせいだと気づいた('A`)

208は低速だとおいしいと思うが高速になるとゴムが動きすぎる気がする
256774RR:2005/06/29(水) 22:51:49 ID:hD1dQArJ
ここ利用したことある人居ます?
http://www.scn-net.ne.jp/~ss-cross/
値段もかなり安いし、メールの問い合わせにもレスポンスよく丁寧に対応してくれました。
257774RR:2005/06/29(水) 23:10:54 ID:QHjxFhUm
>>251
>ダンロップ系の倍は持つというのは本当。

つまり、BT-014と同等程度?
なら・・・
258774RR:2005/06/30(木) 00:17:49 ID:j+SXufTR
TZR125乗ってるけどペタペタ寝てすげー面白い。
SSも乗ってるけどこの細さがいいのかも
259774RR:2005/06/30(木) 01:20:56 ID:fOzX5B2h
標準仕様がバイアスの車種でも同じサイズがラジアルにあったら
ホイール交換などせずにラジアルを装着できるのでしょうか?

というか同じサイズのラジアルを装着できない理由がいまいち分かりません。
誰か教えて下さい。
260774RR:2005/06/30(木) 02:09:45 ID:Ph1ZAMJ2
各タイヤメーカーのサイトにでもいって、履きたいラジアルタイヤの適合リム幅でも見て決めてください。
261774RR:2005/06/30(木) 02:42:53 ID:r9YthQsk
首都圏で価格、工賃が安い店ってマッハ以外ありますか?
262774RR:2005/06/30(木) 03:23:03 ID:X+sGiQ9m
>>253
パイロットスポーツはどうよ?ヒラヒラ曲がれるよ。
いいバイク乗ってるんだから、いいタイヤ履こうよ。
263774RR:2005/06/30(木) 06:30:36 ID:8XwNXIYY
つーかレベル落ちすぎだな このスレ
初心者ばっかじゃんw
264774RR:2005/06/30(木) 06:52:52 ID:5omyVs5w
上級者はこんなとこに来ないだろ。
265774RR:2005/06/30(木) 09:46:47 ID:kBD8Ve4c
>>245
横だが、何かヘン?
普通に014より208の方がグリップ良いけど。
266774RR:2005/06/30(木) 12:13:23 ID:mb6ZmyjP
>>256
利用したことはないけど評判はいいよ。基本的にタイヤは在庫してないみたいだから要予約ね。
テクニの方が遥かに遠いけど社長と従業員の親切さでテクニに行ってる。
267774RR:2005/06/30(木) 12:53:23 ID:egB6B9z6
今度、中古でリタNK(イナズマ1200)を購入するんですが、いつ交換したか
わからないようなタイヤが入ってるので納車したらすぐに交換しようと思ってるんですが。
今まで250VツインのNKに乗ってたので、どれくらいのタイヤを選べばいいのか
わかりません(RX01履いてたんですけど端はほとんど減らないしタイヤがダマになるのとかとは無縁でした)
用途は峠を含むツーリングと通学が半々ってとこです(乗り換えてもかわりません)
雨の日も乗るのでそれなりにウェットでも滑らないのがいいです。

普通にツーリングタイヤ選べばいいのかなと考えてるんですけど。
アドバイスお願いします。
268774RR:2005/06/30(木) 12:55:21 ID:X+sGiQ9m
タイヤ交換なら八潮市にあるオートステイマルヤに行ってみ。
基本的にカー用品店だが実はバイクも面倒見てくれるよ。
下手なバイクショップより信用出来るし、店長はメチャバイクに詳しいよ。
ただタイヤは注文になってしまうけどね。
269253:2005/06/30(木) 13:05:06 ID:nxTfTYAE
>>262
検討してみます!ありがとうございます
270249:2005/06/30(木) 13:11:38 ID:7Ymd4qOq
>>251
サンクス。
もうちょっと迷ってみるけど、Pロードにすると思いまつ。
271774RR:2005/06/30(木) 13:13:27 ID:78DE9NmZ
>>267
峠でそこそこがんばるなら、BT014クラス、ただそれなりにがんばって走ると
ライフは3000〜6000kmと思われる。車種や走行場所技量にもよるけどね。

峠でそれほど頑張らないのなら、BT020クラスでしょうね。

兄弟車ともいえるGS1200SS乗りのたわごとでした。
BT014を3セット使ってるけど、ライフが6000、5000、4000とだんだん少なくなってきています。
自分比で、だいぶ乗れるようになってきてるけど。
272774RR:2005/06/30(木) 13:19:41 ID:78DE9NmZ
>>267

>>7を見て、各社のタイヤラインナップとレベル確認してくれな。
273774RR:2005/06/30(木) 13:54:51 ID:wbesMnX2
Pスポーツと014はグリップ同じみたいだけど持ちはどうなの?この二つて悩んでます
274774RR:2005/06/30(木) 15:26:18 ID:O/HJV3b4
好きな方入れろや
275774RR:2005/06/30(木) 15:31:47 ID:8XwNXIYY
グリップが同じとか あ り え な い
276774RR:2005/06/30(木) 18:54:03 ID:0Wj+3w1q
Pスポーツ>014

ライフ
277774RR:2005/06/30(木) 19:28:10 ID:QmeQtEip
>>267
タイヤには必ず、製造年月がサイドウォール部に刻印されてます。
278774RR:2005/06/30(木) 19:56:20 ID:ZNY7PSMh
ヨコハマが二輪用タイヤから撤退したのを先々月まで知らなかった私が来ました。
279774RR:2005/06/30(木) 19:59:13 ID:gh4tIpBh
そもそもヨコハマが二輪用タイヤ出してた事を知らなかった漏れが来ますたよ
280774RR:2005/06/30(木) 20:04:18 ID:ZNY7PSMh
>>279
いやあ、昔はプロファイヤーとかゲッターとかスポーツタイヤもあったんです。
プロファイヤー履かせてたことあったなあ。すぐ減りましたが。
3.50-8で定価\6k超えてたな。
281774RR:2005/06/30(木) 20:06:38 ID:Y14N26wm
苺ゲッター最強伝説
ほとんどスリックタイヤだったよなぁ。
282267:2005/06/30(木) 21:35:36 ID:egB6B9z6
>>271
峠ではそんなに頑張らないし、ボンビー大学生なんで020クラスにしようと思います。
ありがとうございました。
>>277
タイヤの側面見てみます!ありがとうございました。
283774RR:2005/06/30(木) 21:44:22 ID:fOzX5B2h
>>260
ご教授ありがとうございます。
元々装着されているバイアスのBT-39 140/70-17 M/C 66H TL 4.00のリム幅が4インチで
同サイズのラジアルのBT-090 PRO RADIALの許容リム幅3.5〜4.5インチであったら
同ホイールに両方とも装着可能という事なんですか?
284774RR:2005/06/30(木) 22:24:45 ID:AEa4NKnm
可能だと思うよ。
そのサイズなら、あまり古くはない400ネイキッドか何かかな?
履いても大丈夫だとはおもうよ。
285774RR:2005/06/30(木) 23:36:01 ID:HTPMt0iC
>>283
NC31か、

当たってたとするならラジアル化にあたり、同サイズでも車高が
若干かわったんで(確か低くなったような)、10〜12mm突き出しをして調整したが良いと思われ。
その場合、社外マフラーで古バンク時エキパイ擦れる事もあるから注意されたし。

反対に扁平70のタイヤにしたら気持ちケツ上がりになったような。。
昔の記憶なのであまり信用せんでくれ。
286774RR:2005/07/01(金) 01:37:33 ID:laPFT/yZ
>>283
NC31ならバイアスの方がいいと思うぞ。両方入れた俺の個人的感想だけど。
287774RR:2005/07/01(金) 10:09:14 ID:4x4m7ZI+
>280
うひょ〜
懐かしい名前が!
スリックにカットしたようなゲッターのパターンが好きだったなぁ
288774RR:2005/07/01(金) 14:08:04 ID:E9I/5uPA
ダンロップのD208K(04'CBR600RR純正)と、
同メーカーのS208TYPEGを比べて、
一見、見た目一緒なんだが、
グリップ、ライフ的にどう違いますか?
どなたかご存じの方いらっしゃれば、教えてください。
289774RR:2005/07/01(金) 17:17:57 ID:3yhKoz+u
ウホタイヤが手軽に買えるようになりましたよおめーら
http://www.webike.net/cg/11590/
290774RR:2005/07/01(金) 17:21:37 ID:qKecyuzI
うほっ
291774RR:2005/07/01(金) 17:40:28 ID:vbQDx1vo
うほっ
292774RR:2005/07/01(金) 22:15:06 ID:JOezj5Sw
ゲッターかーなつかしー
苺みたいなやつは003だったかな?
293774RR:2005/07/01(金) 22:26:13 ID:+FRHr9ME
ウホ!
294774RR:2005/07/01(金) 22:27:26 ID:jHheT8ZX
014ってどれくらいライフがあるのかな。
Pロードの三分の二くらいあったら今度入れてみてもいいかと思うのですが。
履き比べたことのある方教えて下さい。
295774RR:2005/07/01(金) 22:38:38 ID:6jjLRZfd
>>284
>>285
>>286
勉強になりました。ありがとうございました。
296774RR:2005/07/02(土) 07:34:00 ID:XzXswlqH
BT-45とBT-45Vだと、Vのほうがコンパウンドが柔らかいんですか?
っていうか、何が違うんですか?
297774RR:2005/07/02(土) 09:31:36 ID:frtvRvAp
>>294
履き比べたことないけど、もったとしても一般的に5000〜6000kmじゃないかな。
298774RR:2005/07/02(土) 16:49:57 ID:P1zqD9ha
質問です。
TT-R125に履けて、公道走行可能なタイヤってありますか?
色々調べてみたけど公道走行不可のタイヤばかりでした。
調べ方が悪いのかも知れないけど(´・ω・`)

一応サイズは、
70/100-19です。
知っている方教えてください。
299774RR:2005/07/02(土) 17:50:54 ID:O+n9mcQw
>>298
ちょっとオーバーサイズだが
AX-1のタイヤが前後はける。
300774RR:2005/07/02(土) 18:45:38 ID:LxZ2tZDz
鳥塚のは?と、調べもしないで適当なことを言ってみる。
301774RR:2005/07/02(土) 20:31:45 ID:mOvKEO4/
CBR400RR(NC29)に乗っています。
FRONT 120/60R17 55H
REAR 150/60R17 66H
スペックは上記なんですがGPR-80とBT-92以外のお勧めがあったら教えてください。
持ちと雨天走行時のグリップを重視しています。GPR-80とBT-92は履いたことがあるので除外しています。
302774RR:2005/07/02(土) 20:42:16 ID:Sfo14D/e
【ミドルクラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<-----------BT090(PRO)---------><------------BT92-------------->

DL
<-----------GPR70SP---------><---------GPR100------------>

PL
SPコルサSC-コルサST-----------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
-----PレースH2---Pパワー-----Pスポーツ--------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポRS-レンスポ----スポルテックM1------------ROADTECZ6

IRC
-----------------------------------SP10

これとログで分かるだろ?
303774RR:2005/07/02(土) 20:48:24 ID:NYg9u4he
>>286
NC31乗りなんですが、便乗質問させて下さい
今はGPR100を履いてるのですが、原点に戻って(もといお金の為に)バイアスを履こうと思ってます。
用途は、街乗り4:速めのツーリング4:峠2という感じです。
第一候補はBT39なんですが、これよりもグリップが良くライフは同じぐらいというタイヤはありますか?
TT900はライフが短すぎるので対象外にさせて下さい。
サイズは110/70 140/70(150/70も可)です。
調べてみたところ、
Mi pilot active
IRC RX-01 specR
Pr SPORTS DEAMON
MET lasertec
があるみたいですね。
パターンを見た感じ、グリップはBT39>RX01>pacitive>その他っぽいんですが、、、
履いたことある方、よろしければインプレお願いします
30450:2005/07/02(土) 21:08:01 ID:1YVSNxKS
質問したい気持ちは良く判るけど自分である程度調べてみて
その中で出た結論を持ってきて質問した方が答える側にも答えやすいと思う

#テンプレくらい読みましょう
305774RR:2005/07/02(土) 21:11:28 ID:1YVSNxKS
>>303
俺はどのタイヤも履いたこと無いからよく判らん
>>304は貴方に対してでは無く、自分の考えや希望も無くただ質問してる方達に対してなのであしからず
306774RR:2005/07/02(土) 21:50:59 ID:NRbo2idv
みなさんはタイヤを指定してバイクやで交換しているんでしょうか?
テンプレなどの店は遠いのと近くにバイク屋もないので。
それとも自分でやっているんでしょうか?
307774RR:2005/07/02(土) 21:56:48 ID:WZPoIito
そうか、指定しないで交換する奴ってのもいるのか、斬新な発想だ。
4輪に乗ったおばちゃんおじちゃんなんか、それで当たり前なのかもな。


前スレあたりでは、自分で交換する人も何人かいて、やり方も載ってたぞ。

もうみれないだろうけど。
308TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/02(土) 22:12:06 ID:LzVGm86L
>>307
↓ピタハハさんとこで拾えるようになってますた<前スレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1114853799/
309774RR:2005/07/02(土) 22:14:33 ID:8izzbJUB
タイヤ屋さんに、、ごきげんなの頼むよーって
指定無しに言ッテ見たいもんだw
310774RR:2005/07/02(土) 22:36:43 ID:9U8HCeiz
そして長期在庫のBT70とか入れられるのだな。
311774RR:2005/07/02(土) 22:37:47 ID:6DE219f5
スリックだったりして
312774RR:2005/07/02(土) 22:39:24 ID:8izzbJUB
ワハハ!
313774RR:2005/07/02(土) 23:08:26 ID:qQOUdtW4
バイク屋で、なんでもいいから安いの入れて!
って言ったことある。
すると中古タイヤがついてたw

by リッターバイク海苔。
314774RR:2005/07/02(土) 23:44:12 ID:0Gq5pZ+Q
>>303
ナイ。その用途ならBT39がベストチョイス
PilotActiveもSportsDeamonも悪いタイヤじゃねーけど費用対効果がイクナイ。lasertecは知らん
峠であんま攻めないならBT45かGT501って手もあるけどね。
んでRX01のSPEC-Rは無印RX01と同じくフロントグリップいいけどよく減る。
あと俺個人の感想ではあるが、ハンドリングと挙動があんま好きじゃない。
つっても借りてちょっと乗っただけだからSPEC-Rの詳しいインプレは他に任す。
315774RR:2005/07/02(土) 23:56:16 ID:liCFph7J
金無いならRX01にしとけ>>303
316774RR:2005/07/03(日) 00:18:20 ID:9RBJuKiZ
>>303
BT39よりもグリップの良いタイヤは数多いように思うよ。

BT45やGT501で峠は行かない方が良いよ。
怖い思いするだけだものね。

最後発で発売となったタイヤが一番良いんじゃないかね。
最近発売となったタイヤはどれも良く出来ているしね。
最低でも開発から3年以上経っていたら一昔前って感じ。
317774RR:2005/07/03(日) 00:18:29 ID:N1qPDjlF
>>301
SP10を拒否るな。
マイナーだからって悪いタイヤじゃないぞ、いいタイヤまじで
318774RR:2005/07/03(日) 00:21:14 ID:6bhV8b+t
拒否るなってのは、無礼るなの仲間ですか?
319774RR:2005/07/03(日) 01:00:29 ID:yssvdq7u
>>316
BT45で峠行ってる俺が来ました。
最近のツーリングタイヤは秀逸だよ。目を三角にして、って人にはあわないだろうけど。
320774RR:2005/07/03(日) 01:17:14 ID:525XjW91
>>319 全然最近じゃ無いよ 発売開始から何年たったっけ?
10年近いのでは?
321774RR:2005/07/03(日) 01:28:10 ID:VBMtzRED
最近か。笑った。
322774RR:2005/07/03(日) 02:02:38 ID:PpKh6k1V
>>320
2000年に発売された記憶があるけど・・・
違った?
323774RR:2005/07/03(日) 02:46:46 ID:yf//FdNH
ナップスのセールでディアブロが前後セットで三万みたい。
Pスポーツ履こうと思ってたけどディアブロにしちゃおっかな。
でスレではあんまり話題になってないけどディアブロってどーなの?
324286:2005/07/03(日) 03:45:17 ID:gXr8pp1K
>>303
ほとんど使ったことあるやつないから分からん。でもその用途ならBT39でいいと思う。
峠で膝やらステップ擦る程度ならなんも問題ないぞ。
もっともGT501でも膝すりくらいできるが。
325774RR:2005/07/03(日) 04:45:35 ID:53Y3W0rB
さあ皆さん、そろそろ夏用のタイヤをチョイスする時期ですよ。
326774RR:2005/07/03(日) 05:37:04 ID:9li882Lq
>>323
ハンドリングがいいのとややグリップが低めなのが相まって
滑るタイヤ、という印象があるみたいだよ。
コルサならバランス取れてるみたいだから、セール対象になってるならコルサを買った方がいい。
327774RR:2005/07/03(日) 06:35:33 ID:bHtVkUwM
コルサじゃない方です。素直にPスポはいとこう。
328774RR:2005/07/03(日) 08:44:45 ID:bwmDNZ0i
パイロットスポーツにしとき。
俺はBT-012からPスポに履き換えたが、凄く乗りやすくなったよ。
Pスポは倒し込みが軽くて、バンク中もしっかり路面を掴んでいる感じがしたよ。
329774RR:2005/07/03(日) 09:06:53 ID:rXUawEFD
PスポからPパワーに変わるみたいだ。
Pシポ無くなるみたいだ180とか残すらしいけど
330774RR:2005/07/03(日) 10:35:37 ID:DX+4j6MB
遅レスなれど
ディアブロはやめた方がイイ。
このスレのテンプレでは概ねディアブロ=014だが、俺の感じではディアブロ<<<014だ。
グリップも持ちも。
331774RR:2005/07/03(日) 11:10:07 ID:bsCblRDr
>>330
そうなの? Pスポから悪魔に換えようとしてたんだが。
個人的にBT014より劣るっつー理由キボンヌ。
332774RR:2005/07/03(日) 11:41:01 ID:T6+OOkTK
パイロットパワーは真夏ダメですかね?トミンとかを走るんでタイヤの負担は大きいと思われます。インプレ
見てるとコンパウンドやサイドウォールの感じが激しく俺好みなんで履いてみたい。
333774RR:2005/07/03(日) 11:52:51 ID:WIH1lCJ1
VTR250にBT39かGPR100かで激しくなやんどります
3LN3に乗っていたときはずっとBT39だったので
ラジアル入れたいがどうかなと…
334774RR:2005/07/03(日) 12:27:30 ID:MP57gJVJ
>>328
減ったタイヤと比べられても…
335774RR:2005/07/03(日) 12:29:00 ID:FvzUlk8R
ディアブロコルサなら話しは別たが
336774RR:2005/07/03(日) 13:01:03 ID:DX+4j6MB
>>331
ジムカーナ主体の話。
前輪の話。
あくまでも”感”でしかないが、まずは接地”感”が希薄過ぎてどこまで攻めてイイか判らない。
ある程度”感”じを掴めた気になって本気で攻めると途端に滑る。
ブレーキを残しつつターンインする際に急に腰砕けになってズズーッて感じ。
滑り出しは穏やかだからコケはしなかったけど、どこら辺が限界か判らないままタイヤ交換。
今014履いてるけど接地”感”はこっちが上。上記の状況で滑ったことはまだ無く、
なんとか粘ってくれている感じ。結果グリップは014が上。

後輪については好みの問題だと思う。
わざと滑らせてみようと思って立ち上がりでラフにアクセルを開けるとズリズリッと前に進む感じ。
これは面白かった。
014はわざと滑らせようとしたけど今はそこまで行ってない。
結果グリップは014が上。

#文章だけ読むと俺は凄い上手い人みたいに見えるかも知れないけど、俺はヘタレ。
  ズルッと行くほど(アクセルを)開けている訳ではなく、したがって014では未だ滑らす
  ことが出来てない。
337774RR:2005/07/03(日) 13:06:43 ID:DX+4j6MB
連投スマソ
車種VTR1000F用途ジムカーナのみ(ジムカーナ:9、町乗り(通勤):0.8、ツーリング:0.2)
上記で仕様した際のタイヤの持ち約1500km
338328:2005/07/03(日) 14:53:15 ID:bwmDNZ0i
>>334
減ったタイヤじゃねえ、8分山のタイヤだよ。
乗りにくくて迷ってたときにPスポを奨められて履き換えたの。
339774RR:2005/07/03(日) 14:53:51 ID:n6z7uboY
おお・・・・GMってやっぱ金くい虫なんだなぁ。
340774RR:2005/07/03(日) 16:10:08 ID:ktZO9b28
>>331
俺も昔ディアブロ付けたことがある。

ある程度磨り減ってくるとグリップが無茶苦茶悪くなった。
直線でアクセル開けていったら70Km/hくらいでいきなり
ホイールスピンした。

他のタイヤはスリップサイン出てても前が上がるんだけど。
341774RR:2005/07/03(日) 16:54:53 ID:kIV3LyGd
魔覇のミシュラン sage http://www.shop-mach.com/
342774RR:2005/07/03(日) 17:07:08 ID:frPqMt0l
>341
Pパワー買いますた。
色々迷ってたけどこれ見て即決です。

通販なんでどこでタイヤ換えてもらうかな〜、探さなきゃ。
343774RR:2005/07/03(日) 17:08:50 ID:FvzUlk8R
安すぎwwwwwwwwwwwwww
344774RR:2005/07/03(日) 17:15:49 ID:FvzUlk8R
Pパワー 70spより安いって スゴスw

マッハエライッスw
345774RR:2005/07/03(日) 17:55:41 ID:l1q4OU3P
>>336
(ディアブロシリーズはコルサしか使ったことないけど
滑り出しは穏やかだったでしょ。コレを接地感と見るかどうかの違い
あとpとmのドイツ系タイヤは滑っても即終わりってわけじゃない。まだまだいける。
346774RR:2005/07/03(日) 18:00:16 ID:l1q4OU3P
滑らせるのが好きな人には面白いタイヤだよ
ツインとかモタードにはものすごく合う。
347774RR:2005/07/03(日) 19:16:12 ID:XQ4At8wL
ディアブロ気に入ってる
mより減らないし、何よりブレーキング時の安心感がピカイチ。
348774RR:2005/07/03(日) 19:17:17 ID:bwmDNZ0i
まぁ人それぞれ好みとかあるわな
349774RR:2005/07/03(日) 19:22:47 ID:081bgQW/
微妙にスレ違いかもしれませんが。
pレース買って初走行会に行こうと思っているのですが、事前に皮むきとかしておいた方がいいのでしょうか?
350774RR:2005/07/03(日) 19:58:32 ID:HN4oNAku
Pパワーってコンパウンドが溶けないよね。
ツーリングタイヤみたいなコンパウンドしてる。

峠を走っても表面がサラサラだし。
Pロードと殆ど変わらないと思った。
見た目だけスーパースポーツって感じ。

持ちが良い理由がよく理解できる。
滑り出しが早すぎて、アクセル開けにくと感じるこの頃。
351774RR:2005/07/03(日) 20:23:38 ID:sXYvqFYy
今度CB400SFSPEC2のフロントにダンロップD221入れるんですが、
そんなに持ちわるいんですか?
いま純正のBT-50R履いてて、10000キロでスリップサイン出てます。
街乗り6、ツーリング3、峠1ってかんじです

情報キボンヌ
352774RR:2005/07/03(日) 20:26:31 ID:bwmDNZ0i
>>349
チンコとタイヤは事前に皮剥いとけって先生に教わんなかったのか?
353774RR:2005/07/03(日) 20:28:10 ID:AORReb57
>>350
お前がヘボイだけ。
この時期、がんばれば、峠4、5回往復しただけでボロボロ&ドロドロになる。
温めれば、峠で滑ることなんかまず無い。
ちなみに、400レプ。
354774RR:2005/07/03(日) 20:28:57 ID:FvzUlk8R
>350

へたれw
355774RR:2005/07/03(日) 20:59:06 ID:HN4oNAku
>>353
うん?へぼいかな?頑張ってみようかな?
でも、400レプで温まっていないと滑るって事だからな〜。

残念ながらCBR1000RRでは駄目なんだよ。

それとも当り外れがあったりするのか???
356774RR:2005/07/03(日) 21:07:33 ID:J2zvopqL
>>341 みたけどなんかよくワカンネ。何が言いたいんだ?
あとその会社ってどこすか・・・。
357774RR:2005/07/03(日) 21:08:24 ID:PB+OqN/D
>>352
おまいのちんこは、一々皮をむかなきゃならないのか?
358774RR:2005/07/03(日) 21:10:04 ID:AORReb57
なんで400でボロボロ&ドロドロなのにリッターでサラサラなんだ?
359774RR:2005/07/03(日) 21:11:31 ID:ujBkPrXO
>>356
ウチの規模ではその会社に勝てないので
ミシュランタイヤの販売から撤退しまつ。

ついでに積年の恨みを書き連ねておきまつ。


って3行で纏められる事だと思われ。
360774RR:2005/07/03(日) 21:41:52 ID:FfFNX5VJ
で、文句が出るくらい爆安で売ってるところってどこ?
361774RR:2005/07/03(日) 22:31:35 ID:jpBt0ao7
>358
ヒント:アクセルを開けれない=へry
362774RR:2005/07/03(日) 23:08:50 ID:UmHQS87G
>>358

1000RRと400レプを比較している事から考えられるけど
大型バイク・・・それも1000RRを買ったばかりで、慣れてないんだろう。

いきなり峠とか逝って、死ななくてよかったな。
363774RR:2005/07/03(日) 23:16:34 ID:XGnNEVZN
>>359
ごめん、酒が入ってるからかもしれないけど
どこに 『撤退します』、またはそれを臭わせる文章が書いてるの?
おフランス嫌いな漏れにはどうでもいい事だけど
364774RR:2005/07/03(日) 23:25:05 ID:UmHQS87G
>>363

ごめん、今後予想される事を勝手に妄想しただけ。
365774RR:2005/07/03(日) 23:28:19 ID:xsLeq9NP
そうなんなかったらいいのに。
これほど俺のバイクが変なサイズのホイルはいてることが悔しかったことは無い。
366774RR:2005/07/04(月) 00:45:23 ID:hQ5lmZWt
>>341

なんだこの値段??!信じられん。
特攻で安値合戦して相手のミシュラン専売の乱売安売り会社を潰そうってこと?
そこに乱売を知っててタイヤ卸すミシュランに対してもダメージになるということなのかな・・。
事と次第によっては応援したいが、状況がよく見えない。
367774RR:2005/07/04(月) 00:50:41 ID:hQ5lmZWt
大量にバックオーダー抱えて納品の遅いミシュランに対して数で圧力かけるつもりなのかな。
368TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/07/04(月) 01:00:17 ID:0J7xftOq
なにげにSP11が安い・・
369774RR:2005/07/04(月) 01:00:34 ID:JBk2YCNW
BSとかDLは毎年新作リリースしてるけどピレリのスパコルだいぶ前から同じ溝だと思うんですけどマイチェンでもありました?
安いから買いましたけど
370774RR:2005/07/04(月) 01:01:39 ID:/SuXsfXF
>>368
でもIRCとしては高い・・・
371774RR:2005/07/04(月) 01:04:59 ID:cSXHBpt8
いまF1見てて思ったのは
ミシュランしょぼい
372774RR:2005/07/04(月) 01:24:22 ID:Otp2CkKi
節穴
373774RR:2005/07/04(月) 02:02:20 ID:q96RAf8R
仮にF1のミシュランがショボかったとして、
俺のバイクのミシュランとは何の関係も無いから無問題。

キミはついてなかったな。
374774RR:2005/07/04(月) 02:24:49 ID:zBqtu6CM
俺もアメリカGP観てミシュラン糞!とか言いながらミシュラン買っちゃったし…。
まあ、欠品が多いのは問題だが。
375774RR:2005/07/04(月) 08:49:53 ID:fvKttJ7r
大体マッハより安値でミシュラン専売なんて会社あったか?
濡れはあらかた探したが見つからなかった
376774RR:2005/07/04(月) 10:24:07 ID:rnmQxpV6
>>375
Webike と思われる
377774RR:2005/07/04(月) 15:23:17 ID:VjFFhrMR
構造のタイプにWTとTLとあるのですが、ウェットは乾いた路面だと滑りやすくなるのですか?

ツーリングだと、濡れた路面では、滑りやすくなるのですか?

原付スクーターにはどこのどのタイヤが良いですか?
378774RR:2005/07/04(月) 15:24:33 ID:arevVXag
TUBE LESS
379774RR:2005/07/04(月) 16:25:10 ID:HxeLbFPN
With Tube
380371:2005/07/04(月) 18:39:54 ID:siMrqvR1
>>376
dクス!「専売」にとらわれすぎて見過ごしてた。
言われてみれば安いなwebike!
この騒動に乗じてPスポ入れようかな・・・でも今履いてるSP10は1000km走ってないよ orz
381375:2005/07/04(月) 18:42:32 ID:siMrqvR1
素でミスってしまったレスが出来ればよかった今は反省している
>>371氏スマソ
382774RR:2005/07/04(月) 20:20:29 ID:hQ5lmZWt
ああ、webikeだったのか。見落としてた・・。
確かに安いね。

>とこの会社と正式な商取引きを直接行っていたのはミシュランただ一社であり、

中卸を通さずに直接、という意味かな。だからあれだけ安くできている、と・・。
その他のメーカは卸を通してる?から普通の値段かチョイ高めに見えるけど。
余談だけどwebikeはBT014扱ってないのが前から不思議。

けど俺、webike愛用者なんだよなぁ。困ったな。
大手サイトのwebikeは潰れるほどの大打撃受けるわけじゃないだろうから、マハに肩入れしようかな。
383774RR:2005/07/04(月) 20:26:17 ID:vNVQlR7u
Webikeは対応いいから好き。 でもタイヤはマッハ




買うのは某タイヤ屋(ry
384774RR:2005/07/04(月) 20:43:01 ID:RJl2Tco6
とりあえず状況がもうちょっとわからないとなんとも言えないでおk?>>ALL
385774RR:2005/07/04(月) 21:06:33 ID:CkB6WqZd
まぁ俺は今週末にタイヤ変えに行くけどね。
386774RR:2005/07/04(月) 21:47:38 ID:NypixqD3
Webikeよりヤフオクじゃないのか?
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tft6391?
387774RR:2005/07/04(月) 21:58:44 ID:vNVQlR7u
なんでヤフオク業者やねん・・・

普通に考えて企業力の高いWebikeじゃないか?
388774RR:2005/07/04(月) 22:00:37 ID:Zp554yDE
Webikeそんなに安くないだろう。
GTだって同じくらいの値段じゃないか?
389774RR:2005/07/04(月) 22:27:28 ID:TcllpITO
こりゃ〜マッハで買わなきゃ損ジャン。

地方ならマッハで通販、バイク屋持ち込み!

決まりだな!
390774RR:2005/07/04(月) 22:36:28 ID:CkB6WqZd
Pパワーをリアに、Pスポをフロントにと思ってるんですが、
何か不都合が出てきますかね?
391774RR:2005/07/04(月) 22:45:18 ID:vCHc0q7J
俺のマッスィーンも、フロントにPパワー以上の設定がない・・・ウウ

>>390
個人的な好みでは、リヤだけにハイグリップを奢るのは怖い
392774RR:2005/07/04(月) 22:50:03 ID:d1g3sdCa
>>390
氏にたければいいんじゃない?
オススメはしねーけどな。
393774RR:2005/07/04(月) 23:19:54 ID:1zpzbHEq
>>380
タイヤ買って直ぐに付けなければならないわけじゃないでしょ。
押入れにでも入れておけば大丈夫な希ガス。

布団がゴム+ワックス臭くなるかも知れんが。
394774RR:2005/07/05(火) 00:20:31 ID:ccruGWop
ミシュランの一件、どう考えてもWebikeじゃない。
二輪タイヤ以外何を扱っているのかさっぱり分からないようなところだと書いてある。
ここから先は勝手な想像だが下手すると幽霊会社である程度のオーダーを抱えたところでドロンする可能性がある。
タイヤを売って儲けてるような会社じゃないらしいし。
ドロンしてもミシュラン側には打撃が行かないからお前ら勝手にしろ、と言っているのだろう。

マッハには頑張って生き残って欲しいし、その結果他店も値下げして価格が下がれば消費者的には嬉しいのだが。
395774RR:2005/07/05(火) 00:48:44 ID:pbllDxOQ









396774RR:2005/07/05(火) 00:53:48 ID:bF9osCi3
扁平率は高いほうが良いんですか?
低いほうがいいんですか?
タイヤ幅を10MM大きいものにした場合
空気圧はどのくらい増やせば良いですか?
397774RR:2005/07/05(火) 00:56:01 ID:BGPafs3O
>>396
標準指定のタイヤに標準指定の空気圧で使えよ。
わかった?ボク?
398774RR:2005/07/05(火) 00:56:18 ID:zD4A3bcg
(´・ω・`)好きにしたらえーがな
399774RR:2005/07/05(火) 01:07:07 ID:Z9r91u6g
>>396
高いほうがいいに決まっとる。

4輪をみてみろ。
一部の大衆車は70が残っているにしても、いまやミニバンでさえ
45や40というのが主流だ。
400774RR:2005/07/05(火) 01:17:28 ID:i5yGsG+7
用途によると思うんだな
401774RR:2005/07/05(火) 08:30:53 ID:0stOS3nk
>>393
念のため黒いビニールで包んで屋根裏にしまっておくことにする
そうと決まったらさっそく注文してくる
402774RR:2005/07/05(火) 08:44:51 ID:uXvQRBSX
パイロットパワーを履いているんですが
60キロくらいで走ると特に右に左にフラフラします。

フロントタイヤが何かを踏んで縦に切れています。
バランスも取っていません。
上記二つが原因の可能性は高いでしょうか?
403774RR:2005/07/05(火) 09:18:48 ID:8FWwC9JF
そろそろタイヤ交換を考えているのですが、D208TGとBT-014で迷っています。
グリップ力を重視したいと考えています。
どちらがお薦めですか?
404774RR:2005/07/05(火) 10:48:03 ID:gT9YPryg
>>402 ステアリングダンパーの故障 ステムベアリングの傷が怪しい。

>>403 208が上
405774RR:2005/07/05(火) 11:20:12 ID:ZE+aNzrl
>>396
車種は?

メーカー指定の空気圧は高めだから気持ち低めに設定した方がいいかも。
空気圧が少し違うだけで乗り味が変わるから色々試してみたら?
406405:2005/07/05(火) 11:22:22 ID:ZE+aNzrl
>>396
それとタイヤはノーマルサイズにしときなさい。
407774RR:2005/07/05(火) 11:32:42 ID:9+q52i2t
>>406
もしサイズ変更するなら、カタログやメーカーサイトでタイヤの寸法調べて
からだと思うが。
街乗りレヴェルなら、ノーマルサイズにしておいた方がいいんじゃまいか?

408403:2005/07/05(火) 12:47:55 ID:8FWwC9JF
D208の方がメーカーHPなどを見てグリップがよさそうなことは分かりましたが、サーキットなどでハンドルがブレるということがあるみたいですが、
公道での常識的な速度の範囲では、ブレたりハンドリングが悪かったりということはありませんか?
409774RR:2005/07/05(火) 13:04:04 ID:PF7pGvpU
チャタが出たのはD208GPの方。それも250キロ以上の世界。
typeGはそもそも大丈夫。
410774RR:2005/07/05(火) 14:35:57 ID:8FWwC9JF
>>409
208GPの方ですか。これで安心して交換できます。
サンクス
411774RR:2005/07/05(火) 16:44:45 ID:wCuv9f3T
>402

片手を離すとブルブルするのなら段減りってやつではないのかな。
ここのスレッドではミシュランタイヤにはよくあるとの話。
うちでもPスポで一時期でた。更に磨耗が進むと症状が消えたが間もなく交換時期。
412774RR:2005/07/05(火) 17:32:20 ID:jRjbxqCe
ミシュランに限らずでますがなにか。
413774RR:2005/07/05(火) 18:01:59 ID:CGz/g8rz
>>411
両手離しじゃなくてか?

414774RR:2005/07/05(火) 18:06:34 ID:uXvQRBSX
>>404
ステダン付いてます。追記忘れてたスマソ。
外してみて、ステム開けてグリスアップして様子見てみます。

>>411
ブルブルじゃないです。
ふら〜ふら〜と小さく蛇行するような感じ。
ブルブルは出ないですね。BT92では出ましたが。

それにしてもミシュラン、真円じゃないような感じがする。
415774RR:2005/07/05(火) 18:17:47 ID:gT9YPryg
>>414 ステアリングがリジットになっているとそんな感じになるよ。
右に左にロールする。
バイクは真っ直ぐ走っていても左右に小刻みにステアリングして進む。
416774RR:2005/07/05(火) 18:18:33 ID:BuwtO3x2
ホイール持込で交換してくれる安いショップを探しています
できれば千葉で
2りんかんって安いの?
417774RR:2005/07/05(火) 18:25:26 ID:uXvQRBSX
ステアリングがリジットとはどういうことでしょうか?
418774RR:2005/07/05(火) 18:50:58 ID:ZE+aNzrl
>>416
八潮のジャスコの裏にあるカーショップに行ってみれば?
バイクも面倒見てくれるしアドバイスもしてくれるよ。
作業のレベルも高いし。
419774RR:2005/07/05(火) 19:47:15 ID:CW2pdugz
がっちり溶接されてるんだろ>リジッド
420774RR:2005/07/05(火) 20:22:34 ID:gT9YPryg
>>417 表現が分かり辛かったかな?
ステアリングダンパーが壊れていたりステムの傷が大きかったり、締めすぎていたりして
ハンドル(ステム)が素直に動かないとそうなるよと言いたかったんだけど。
真っ直ぐ走っているつもりでもバイクというのは左右に小刻みにステアリングしてバランスを
とっているからその小刻みなハンドリングが阻害されるとそうなるのでは?
421774RR:2005/07/05(火) 20:25:40 ID:uXvQRBSX
なるほど。そういうことですか、分かりました。ありがとん。
422774RR:2005/07/05(火) 21:37:19 ID:BuwtO3x2
>416
八潮って埼玉ですか?ちと遠いです
ブリジストンタイヤ館はあるんですが
423774RR:2005/07/05(火) 21:37:38 ID:hUl/FpYm
>418
シオファクのこと?
ドリフトしてたとき世話になったなあそこ。
424774RR:2005/07/05(火) 22:26:05 ID:Abtrbf/2
バイアスのバイク(17インチ)に、ラジアル履きました。

寝かしただけで曲がっていく感覚は薄まったけど、
安定しているし、乗り心地もいいし、
トラクションかけるとよりイキイキする。
バイアスだとタイヤの端で「ハイおしまい。」だけど、
ラジアルだとまだまだそこから先がある。

モデルチェンジ1回分以上に動きが変わって、
まるで別のバイクのよう。幸せになりました。
425774RR:2005/07/05(火) 22:33:00 ID:GHp0KIP3
> 八潮のジャスコの裏
あそこ良いのか・・・
426418:2005/07/05(火) 22:38:11 ID:ZE+aNzrl
>>422
遠いかぁ、残念。

>>423
シオファク?違うよ。
マルヤっつーとこ。
427418:2005/07/05(火) 22:40:32 ID:ZE+aNzrl
>>425
知ってるの?
428774RR:2005/07/05(火) 22:42:52 ID:GJxzykyS
>423
モタ?
429425:2005/07/05(火) 22:45:19 ID:GHp0KIP3
>>427
前を通るだけw

ココで商売になんのかな?って・・・
430418:2005/07/05(火) 23:19:02 ID:ZE+aNzrl
>>429
まぁ平日は暇そうだけどねw
でも冗談抜きにそこら辺のカー用品店とかバイクショップより頼りになるし、作業のレベルも高いよ。
バイクも相談にのってくれるから行ってみれば?
431425:2005/07/05(火) 23:38:53 ID:GHp0KIP3
>>430
ほとぼりが冷めた頃w、行ってみる
432774RR:2005/07/06(水) 02:46:40 ID:61ZNbkWq
FZR250Rに乗っています。
前輪バイアス TT900GP
後輪ラジアル GPR70SP
前輪をいたずらされて金が無かったので
ラジアルが買えず不安な状態になってしまいました。
やっぱ不安定なんですか?怖くて倒せないです
433774RR:2005/07/06(水) 03:29:41 ID:9bxcbv+P
出来れば前後同銘柄にした方がいいけどな。
かーちゃんにお願いして買ってもらいなさい。
434774RR:2005/07/06(水) 03:34:34 ID:eSvH5v6S
>>432
普通に考えて前が滑るのと後ろが滑るのどっちが怖い?
どっちかと言ったら俺は前が滑る方が怖いから前をハイグリップにする。
435774RR:2005/07/06(水) 05:53:53 ID:8EkTyD+e
俺も怖いのは前。
でも転けるときはいつも後ろから。
436774RR:2005/07/06(水) 06:13:01 ID:2UEe0/FW
どっちもハイグリップやん
同銘柄に越したことないけど
4st250で待ち乗り、峠程度なら前バイ後ラジの不具合なんてあって無い様なもん
437774RR:2005/07/06(水) 09:53:07 ID:lQk2wo2g
>>402
ステムベアリング突き込んでるとそんな風になるよ
8の字に押し歩いてなったら可能性大
438774RR:2005/07/06(水) 15:35:10 ID:XdCkDJ3W
書き込みありがとうございます。 給料日まで前輪を巻き込まないよう注意します。 バイアスとラジアルという構造上の違いはそんなに考えなくていんでしょうか?
439774RR:2005/07/06(水) 18:57:29 ID:cykFKm7z
>>437
俺402じゃないんだが質問。
そんな風にってのは
>>60キロくらいで走ると特に右に左にフラフラします。
のことか?

ついでにもう一つ。
現在BT92なんだが上で書いてあるように手を離すと
ちょうど60キロの時に手放しでブルブルする。
55キロぐらいになれば落ち着く。
実は60〜55キロ時にフロントブレーキでもガガガッとなる。
ふらふらはしないんでステムを疑ってるんだが、BT92の仕様?なんだろか?

440774RR:2005/07/06(水) 19:20:02 ID:zweDGDuB
>>439
俺もBT92だが、フロントブレーキを少し強めにかけると嫌な振動がでるよ。
フロントフォークをOHしてもかわらなかった。
仕様なんだろうか?

まぁすぐSP10に履き替えるのでBT92とはおさらばだが。
441774RR:2005/07/06(水) 19:23:53 ID:3+hI5Pno
俺もスリップサイン出てるタイヤはいてるけど強くフロントブレーキをかけるとググググっってなるな。
442774RR:2005/07/06(水) 19:39:56 ID:myA5/dDj
>>439
ジャダーと呼ばれてる症状では?
溝が減ってきてスリップサイン出るすこし前あたりから出てくるよ。
タイヤ新品にすれば直る。
443774RR:2005/07/06(水) 20:16:09 ID:RbLw6QqR
パイロットパワーの新品でもなりますがなにか!






フォークが底付きしてるからです
すいませんw
444774RR:2005/07/06(水) 20:20:27 ID:/rdw72cj
ホイールベアリングじゃないの?
445774RR:2005/07/06(水) 20:22:15 ID:cykFKm7z
439どすぇ。
今ちょっとステムを増し締め(いつもより少し堅め)して走ってきたんだが
若干嫌な振動は減った。けどまだ出るなぁ…
むしろステムが逝っちゃってるのかな?
どうだろ…
BT92けっこう気に入ってたんだけどなぁ。。。
一回換えてみるか
446303:2005/07/06(水) 21:07:25 ID:9ZaK8j+d
CB400SFです。
BT39についてもう1つ質問です。
純正サイズは140/70なんですが、今現在履いてるラジアルのGPR100は、150/60です。
何の問題もなく走ってるんですが、バイアスのBT39を入れる場合は140/70と150/70どちらがいいでしょう?
出来ればワンサイズアップを入れたいので150/70を考えています。
リムサイズは4.00で、同じサイズのXJR400などは150/70のバイアスを純正で履いているのですが、
バイアスのサイズアップはラジアルのそれ以上のデメリットはありますか?
みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
447774RR:2005/07/06(水) 22:36:30 ID:BwRl8BmZ
ML π路っとパワーって消しゴムみてーだ。
BT020とどっちがダンピング性能ある?
BT020履いたこと無いのでおせーて。
グリップのこと無しで
448774RR:2005/07/06(水) 22:37:07 ID:AQ8ksgBk
メリット は・・・思いつかない w
デメリット は尻が上がってキャスター角が立つ/ハンドルの切れ込み、
太くなった事によって、倒しこみ&引き起こしにアクションが必要になる等々・・
449774RR:2005/07/06(水) 22:38:19 ID:AQ8ksgBk
あ、>>448>>446へのレスね。
450774RR:2005/07/06(水) 22:43:20 ID:PpqSeBSW
>>447
020はバイアスタイヤ的感触
温度依存性が低くてオールマイティ。
Pパワーは構造的にかなり柔らかい。
国産メーカーから履き替えるとフニャフニャ感があるくらい。
すぐ慣れるけどね。
451774RR:2005/07/06(水) 23:04:31 ID:KYitWBEh
レンスポって面白いね
今四分山くらいなんだけどフロントの形がたいして変わってなくて尖ったまま
452447:2005/07/06(水) 23:12:35 ID:BwRl8BmZ
>>450
ありがとぅー。
参考にしやす
453774RR:2005/07/06(水) 23:33:21 ID:S2yiAfIT
>>446
扁平率が下がる(数字は大きくなる)と一般的に挙動はマイルドになる。
ただ車高が大きく変わるからそのまま当てはまるわけじゃない。

正直言ってわざわざ150にする意味が分からん。
メーカーだってそのサイズが一番マッチすると考えたからそういう設定にしてる
んだろうし。
454774RR:2005/07/06(水) 23:33:53 ID:cykFKm7z
>>446
CBナカーマ
おとなしく140/70にしといた方がいいぜよ。
150/60だと燃費は落ちるわ右バンクで純正ステップより先にマフラーするわでやになっちゃう
自慢のヨシムラさん集合地帯に擦り傷が…
そうならないように気をつけるのだ

ちなみに俺は439なんだがタイヤ交換予定は9月ぐらいかな。
ホントはすぐにでも変えたいが…
GPR100はいてみる
455774RR:2005/07/07(木) 00:40:34 ID:KBSJEh2d
超人の場合、1サイズアップしないと、タイヤの潰れる感触が気持ち悪い
456774RR:2005/07/07(木) 21:02:41 ID:1/7RmHdZ
RX-01、3000キロでフロントが4部山、しかも段ベリ。
リアは・・・8部山くらい。

街乗り1:ツーリング4:峠遊び5のモトグッチ。
以前に入れていたスポーツデーモンのほうがグリップも耐久性も段違いに良かった。
車種によってはIRCだと高くついちゃう事例でした。

外車ってだけで工賃高けーよ!
457456:2005/07/07(木) 21:05:27 ID:1/7RmHdZ
フロントはサイドが4部山、センターは8部山くらい、でした。
トレッドのめくれが酷いのが気になる。
458774RR:2005/07/07(木) 22:31:39 ID:7fQy9Niq
車重が重めなのでは?
459774RR:2005/07/08(金) 00:18:28 ID:4XTvx+w5
レンスポからSP-10にしたら
結構変わるかな、サーキット行かないなら問題ない?
金無い・・・
460774RR:2005/07/08(金) 00:24:48 ID:SajJX350
サーキットいかないならどんなタイヤでもいいだろw


むしろ雨につよいSP10のほうがいい
461774RR:2005/07/08(金) 00:35:51 ID:gef0sTtA
レンスポって立ちが強くないですか?評判が良かったので履いてみたけどあんまり切れ込まないし。
リアが意外と早くタレました。
462774RR:2005/07/08(金) 01:15:33 ID:zRqfurST
サーキットいかないならツーリングかスポーツツーリングって分類ので十分です。
これは間違いない
463774RR:2005/07/08(金) 02:30:30 ID:T6pDnboZ
>>456
「フロントはグリップがある分、柔らかいから注意汁」と何度も書かれてる。
464774RR:2005/07/08(金) 07:21:40 ID:fl5ESo/M
当方千葉なんだがhondaドリームで前後15000円のタイヤ交換を
できるだけ金額を抑えるべくいろいろ探している。
マッハかスピードスターに自走でいくしかなさげですね。
465456:2005/07/08(金) 10:13:16 ID:WBZCPfrd
>>458
乾燥182kg、装備重量で190kgぐらい。
トルクはともかく馬力と重量は国産400と同等だと思う。

>>463
解っていたけど・・・このままでは5000kmでフロントあぼんの予感。
別のバイクに入れたD221以上にショックだよ。
466774RR:2005/07/08(金) 12:15:54 ID:vok7R/tL
今フロントがGPR70(5分)でリヤが80(1分)で
リヤタイヤだけ交換考えててブリヂストンの090にしようと思ってん
だけどよくないのかな?
やっぱりタイヤって前後同じ銘柄がいいの?
バイクはNC30です。
だれかアドバイスよろよろ
467774RR:2005/07/08(金) 12:19:06 ID:SajJX350
できるだけ前後同じ銘柄がいい
タイヤの相性があるから。


きにならないならいいとおもうけど。
468774RR:2005/07/08(金) 13:09:10 ID:mYOQN4Mv
銘柄が違う=性格が違う
からやっぱ前後同銘柄にした方が良いと思うよ。
469774RR:2005/07/08(金) 13:16:02 ID:KnJta47k
基本的に前の方がグリップがたかけりゃ問題ないけど
雨の時は危険になる、前の溝で水を掻いてその跡を後輪で通るように設計されているから
よほどの考えがなけりゃ一緒にした方がいいだろうな
470466:2005/07/08(金) 15:09:52 ID:vok7R/tL
466です。
てゆーことは今のフロント70 リヤ80 っていうのもよくないんだよね。
某タイヤ屋で前後80にしようとしたらフロントは70にしとけっていわれて
現在の仕様なんだよね…
やっぱりおとなしく同銘柄にしときます。
アドバイスアリガトン
471774RR:2005/07/08(金) 15:48:13 ID:cbUhNncd
前後異なる銘柄でも、余程グリップ差がありながら限界走行でもしない限り問題無い様な?
例えば前後TT900から、リヤの磨耗を抑える為に後ろBT39にしてるけど、特に問題ないし。
よくそう言った注意書きがされるのは、無知故にあまりにも無謀な事をする輩への、
メーカー側の配慮が含まれてると思う。
ある程度タイヤの性格が判るここのユーザーなら、
実際それほど敏感にならなくてもいい気がする。
472774RR:2005/07/08(金) 18:18:04 ID:mYOQN4Mv
まぁ事故ったときに後悔したくなきゃ前後同じにしなさい
473774RR:2005/07/08(金) 18:49:55 ID:ZwqhEU8+
>>465

その・・・あれだ
キミのモトグチさんには、ガソリンが3りっとる位しか入らないのか?
474774RR:2005/07/08(金) 21:59:34 ID:59zKY2im
前後では荷重も違えば役割もちがう。
余程極端なタイヤ選ばなければ特に気にする事はないよ。
>>472さんの言ってる様な、気持ちの問題。
475456:2005/07/09(土) 03:38:33 ID:pniwfCRI
>>473
ガソリン忘れてたorz
200kgぐらいかな。

CB400とXJR400も同じくらいだった。
何で確認しなかったのかと・・・(鬱
476774RR:2005/07/09(土) 08:40:51 ID:A8bwAmAv
ガススタだけどタイヤ、ホイル持ち込みで交換、1本1000円って安いよね
廃タイヤ処理は250円/本だから断ったけど
477774RR:2005/07/09(土) 08:52:54 ID:a0r6CZJn
俺は前後一緒に換えられるほど裕福じゃないから銘柄変える
ときは必ず前後違うタイヤになっちまうなぁ。
478店員さん:2005/07/09(土) 12:20:53 ID:bZgTNskw
>>476
うちでは、1本840円かな。55以下の低扁平は1050、ワイヤー出てたらさらに割り増す(笑
つか、自分に持ってきたらバイク用なら525でやってるけどねー


廃タイヤ代250って、うちが業者に引き取ってもらうのと同じ値段や・・・_| ̄|○
479774RR:2005/07/09(土) 13:12:46 ID:gv8bBV6a
今日バイクやでタイヤ交換を依頼し
チューブタイヤからチューブレスタイヤに変更になったんだが
なかにチューブを入れるのを薦められ入れたんだがこのチューブって必要なんだろうか
すごく疑問です
480774RR:2005/07/09(土) 13:39:22 ID:PFp75mv4
ホイール換えてないなら必要。
481774RR:2005/07/09(土) 14:08:09 ID:A8bwAmAv
そんなあなたのいるスタンドに逝きたい
近所ではバイクのタイヤ交換自体ができませんって言うスタンドばっかり
要領は同じなんだけどね
今回も前に一度断られたスタンドで別の店員ができるよって言ってくれたから
いい人とお友達になれるといいんですけどね
482476:2005/07/09(土) 14:09:10 ID:A8bwAmAv

店員さんへのレスです
483774RR:2005/07/09(土) 14:44:57 ID:b1AE1baf
スタンドのチェンジャーが車用だからバイクは手組みになるはず
しょうがないんじゃ?
484774RR:2005/07/09(土) 14:51:16 ID:1Ne6IGZy
昔バイトしてたトコでは、
ホイールに傷はいった時にクレームつけられるのが嫌だからって理由だった。
アルミとか入ってる車も断るし。
485店員さん:2005/07/09(土) 19:17:41 ID:bZgTNskw
車用もバイク用もチェンジャー自体は変わりませんよ。チェンジャーによってはバイク用のアタッチメントがありますが。
うちで作業するときはアルミホイール用の樹脂製カバーをチェンジャーの爪にかけてやってます。
バイクのタイヤを交換するときに注意するのは、ビート落とすとき一緒にブレーキディスクを曲げてしまわないかってとこですね〜
486774RR:2005/07/09(土) 22:50:30 ID:fmP2n0g2
峠でスーパーコルサのグリップはどうですか?
滑りませんか?
487774RR:2005/07/09(土) 22:56:13 ID:dfWfIPWe
↑馬鹿ですか?
488774RR:2005/07/09(土) 23:03:46 ID:emZXeaKO
>>486
絶対滑らないタイヤがあったら教えてくれないか?
489774RR:2005/07/09(土) 23:17:17 ID:fmP2n0g2
プロダクションタイヤだからサーキット以外は
よした方がいいのかと思って聞いてみた
490774RR:2005/07/10(日) 00:39:56 ID:AG9z3gTI
過去ログよむことをしらないのですか?
491774RR:2005/07/10(日) 00:43:36 ID:gyMf92on
峠でそんないいタイヤは要らんわい!
スライドコントロールしてからじゃボケ」!
492774RR:2005/07/10(日) 13:05:22 ID:F/HXZw+M
>>486
そろそろほとぼりが冷めたかと思ってるのかもしれんが、何度聞いても答えは

過 去 ロ グ 嫁

としか言えん。
493774RR:2005/07/10(日) 14:32:20 ID:anRtvDMK
バイクはリムが細いから(特にフロント
チェンジャーにかます時たまにトレッドにかみこますときがあった。
注意してやらないとあかんね
494774RR:2005/07/11(月) 03:43:17 ID:Wtl0C1OL
四輪用のタイヤチェンジャ&バランサならタダで使えるアテがあるんだけど
タイヤ交換についてはビードさえ落とせればレバーでも交換できるから
チェンジャの爪が噛むか噛まないかはよいとして、問題はバランサ。
四輪用のバランサで二輪タイヤ&ホイールのバランスって取れますかねぇ。
リヤはプロアームだからよしとして
フロントはホイールのアクスル径が太くないと入らないような気がしてならん…。
ベアリング抜けば問題なくバランサに付けられるんかいな。

四輪は仕事で散々いじったけど、二輪についてはあまりよくわからんのですわ。
495774RR:2005/07/11(月) 14:25:07 ID:FeAoG3DH
バルブに亀裂を発見してしまった…
まだタイヤはほとんど減ってないのにな〜。
ブルブ交換のためにタイヤ脱着ってすごいバカらしい。
496774RR:2005/07/11(月) 17:01:17 ID:oUrxbbpL
>>489
プロダクションタイヤでも峠走れるよ
497774RR:2005/07/11(月) 17:42:13 ID:rtZYXYZV
>>486
ビットリア製かよ
結構高いな
498774RR:2005/07/11(月) 17:42:45 ID:xZzmW79K
>>495
空気漏れてるの?
499774RR:2005/07/11(月) 18:23:42 ID:/arZdkJf
>>495
自分で交換したのか。
店なら必ず聞かれるからな。

500495:2005/07/11(月) 19:58:41 ID:FeAoG3DH
>>498
>>499
亀裂部分を押すとエア漏れする。
タイヤの山はバリ山だが買って2年経つから金銭的に迷う。
収入ありゃタイヤごと換えちまうんだが間の悪い事に失業中だ。
せっかくの夏だが眠らせとくしかないか…
501774RR:2005/07/11(月) 20:00:23 ID:acb2ONzd
>>494
二輪・四輪のスイッチ設定を取り違えると全くバランス合わずに苦労するぞ。
つか気づかず無駄骨折った事ある。
物理的につくかどうかはメーカによってまちまちだから何とも言えんが。
502774RR:2005/07/12(火) 00:09:36 ID:AYv4nJBG
P ロード初めて入れてみたけど

良さそうPスポにけっこう似た曲がり方だわ

これでLIFEが良いなんて最高だぜ
15000もたせたい
503494:2005/07/12(火) 00:18:35 ID:fKQhT7rM
>>501
スイッチ設定とは、ウエイトがセンター一カ所か両サイド二カ所か、という選択かしらん。
四駆マイナスオフセットホイールの内側貼り付けウエイトでも
さして苦労しないぐらい実践はこなしてたんで、
バランサに付くかどうかだけが問題ですなぁ。

しかしあまりの安さにマッハ通販でパイロットパワー買いそうになってますわ。
504774RR:2005/07/12(火) 02:56:50 ID:89nDX41v
GPR70SPとPパワーってドライグリップならどちらが良いですか?
持ちはPパワーの方が良いんでしょうかね?
505774RR:2005/07/12(火) 09:09:08 ID:tHAqyhxh
グリップは70spのほうがほんのすこしいい
ライフはPパワーのほうが数倍ぐらいいい。


70spとPパワーだと俺は絶対Pパワー履く。
公道じゃどっちも変わらん。
サーキットなら別だがサーキットだとスパコルかレンスポだし!
506774RR:2005/07/12(火) 10:51:20 ID:cX+/HZc/
>>494
ベアリング抜くくらいなら、シャフト通して手回しバランスした方が良い。
Rのプロアームも、VFR750・800は普通の4輪用バランサでは難しいと思われます。
507774RR:2005/07/12(火) 11:41:01 ID:NVsK8oNo
BT-014とPスポーツどっちがいいかなぁ・・・
あんまり乗らないから、評判の良いPロードは使い切る前に硬化しそうだし。
508774RR:2005/07/12(火) 11:52:52 ID:tHAqyhxh
パイロットパワーは?
結構もつよ。 ワインディングばっかでも流すぐらいで
600SSで8000〜1万もたしたひといるし。
509774RR:2005/07/12(火) 12:14:59 ID:DWLxxRX/
つーか、今は例のマッハの件があるのでミシュランを激しく勧めるよ
もちろん欠品かもしれないがw
510774RR:2005/07/12(火) 12:43:42 ID:KtPS1LK7
聞いた話だが、Pパワーは売れ杉て欠品が多いんだって。
生産が追いつかないらしい
(某サキト走行会サポートのM社員曰く)
511774RR:2005/07/12(火) 13:20:57 ID:MdB/NBFi
マッハでPアクティブ買おうと思ったら取り扱ってないって言われたのでダンロップにした。
近所のライコには置いてあるんだけど、今月だけ工賃タダでも高いw
512774RR:2005/07/12(火) 13:31:01 ID:UAE6frKK
二輪タイヤのメーカーごとの世界シェアってどんな感じ?
513774RR:2005/07/12(火) 13:53:21 ID:p5COpt/3
てか この糞暑い中スポーツ以上はく必要なくない

どっちにしろグリップするんだからツーリング用で充分だろ
514774RR:2005/07/12(火) 15:11:33 ID:tHAqyhxh
>510
店によってはすぐ取り寄せでくるぞ。
515774RR:2005/07/12(火) 22:43:34 ID:MXdVcWWM
使ってるZZR400のタイヤがひび割れてきたので
今日近くのバイク屋に行ってタイヤの見積もりをしてもらったんだが
GPR100 120/60R17 \13500
GPR100 160/60R17 \20700
なんか高杉な気がするんだが定価っていくらぐらいなんだろ?
安いとこだとネットで両方で25000ぐらいで買えるんだが・・・

516774RR:2005/07/12(火) 22:48:02 ID:QJ+JDZSX
ならネットで買えばいいじゃない



でも、そのバイク屋には持っていくなよ
517774RR:2005/07/12(火) 22:55:45 ID:Bvu6LDpT
ネット通販とバイク屋の値段一緒にするなよ。
自分で組めるか持ち込みで組みつけバランスしてくれるとこあるなら
通販で買えば?
518774RR:2005/07/13(水) 01:16:32 ID:h49ZEjf/
タイヤ屋(テクニマッハ等)いけば?
タイヤ屋無い地域ならDS
DSも無いなら値引き無いけどバイク屋で我慢

例えるならビックカメラ行くの面倒なら地元の電気屋
ネットのカカクコムよりそりゃ割高だけど仕方ないってもんだ。
519774RR:2005/07/13(水) 02:15:32 ID:1oiMUdlE
バイク屋で買えばそりゃ高いわな。工賃も高い。
バイクタイヤ専門店が○
520赤海苔 ◆9WP/8XhEvc :2005/07/13(水) 06:27:53 ID:6EUp+rJk
おはよ みんなは逝き付けのバイク屋ないのかな?
タイヤくらい馴染みのバイク屋で換えたら?
どうせ値段違うの1000〜2000円位じゃんお互い様だよ
付き合いがシッカリできればバイク屋も
良くしてくれるんじゃないかな?バイクってタイヤだけじゃないからね。
521774RR:2005/07/13(水) 06:47:37 ID:9VHTdj6u
友人の代弁なのですが・・・

NC39のタイヤ交換をすることになったのですが、
石橋のBT92とBT020で迷っています。
使用としては 街3:峠3:ツーリング4 程度です。
この2つの良い点、悪い点などがあれば教えていただきたいです。
522774RR:2005/07/13(水) 06:54:11 ID:bcY34K8Y
>>520
バイク屋によってはタイヤ交換を嫌がる(めんどくさがる)店もあるよ。
まぁ、そうだよな。俺は自分で交換してるけど確かにめんどくさいし(w
523774RR:2005/07/13(水) 07:26:56 ID:1CyRfhbb
>>520
正論だな
でも、田舎だと10000〜20000円位違うもんでなorz
524774RR:2005/07/13(水) 08:04:34 ID:lnLsBpWg
>>520
いや、東京の多摩でも、BT39で10000円以上違う。
525774RR:2005/07/13(水) 08:20:10 ID:nSdPFsv9
バイク屋に取引先変えろって言っとけ。
526赤海苔 ◆9WP/8XhEvc :2005/07/13(水) 08:36:27 ID:6EUp+rJk
>>522 交換嫌がるとは・・・仕事舐めてるのか???
でも、基本的にバイクの整備は全部自分でしたいよね。
俺もタイヤ以外は自分でしてるけど、何か付き合いがあれば
部品頼む時も相手(店側)は気持ち良く引き受けてくれるよね。
527774RR:2005/07/13(水) 11:06:46 ID:mnrj1J9Q
当方、YAMAHAのBJ乗りですが後ろタイヤの空気があまり入ってない事に昨日気付きました。。
何処に行けば空気入れてもらえますか?
またいくらぐらいかかりますか?
528774RR:2005/07/13(水) 11:16:03 ID:wImSTEkP
>527
ガソリンスタンドの従業員に「空気圧チェックしてよ」って言えば
タダでしかも作業もしてくれます
素晴らしい!
529774RR:2005/07/13(水) 11:43:51 ID:HyCuCjzZ
最近はセルフサービスだけどな。
あと、ガソリンスタンドのは車用が多いので慣れないとバイクに使うのが難しい。
つーかそれこそ買ったバイク屋に持ってけばタダでやってくれるぞ。
530774RR:2005/07/13(水) 12:27:14 ID:0cLgiApM
おもいっきり息を吹き込めば膨らむよ!
俺はいつもそうしてる
531774RR:2005/07/13(水) 12:33:57 ID:nxwNMltP
文房具屋が消しゴムのノウハウを利用した超ハイグリップタイヤ作ってくれたら面白いのに。
532774RR:2005/07/13(水) 12:47:01 ID:vhXLy3Iz
100キロ走行でスリップサインでそうw
533774RR:2005/07/13(水) 12:56:47 ID:g+7zKPvI
道路の白線が消えそうw
534774RR:2005/07/13(水) 12:59:03 ID:tsh4MDjB
砂消しタイヤでガリガリ逝きますよw
535774RR:2005/07/13(水) 13:41:06 ID:kAvmSqHA
地元の帯広だと180/55-17で工賃込みで大体35000円
店の常連だと30000円くらい
東京の安売り店だと工賃込みで2万払えばお釣り来るだろ
羨ましすぎるよ
536774RR:2005/07/13(水) 14:09:53 ID:LlRUDpdg
>>535
逆に、フェリーも使わずに北海道を走り放題な535が羨ましいが
都会は渋滞すごいしツーリングに楽しい所も少ないよ

まぁお互い無いものねだりなんだろうが
537774RR:2005/07/13(水) 14:12:46 ID:hSfAj88+
>>536
冬は乗れない
538774RR:2005/07/13(水) 15:08:34 ID:uIeQu4U8
ここは他の地域をうらやましがるスレになりました
539774RR:2005/07/13(水) 20:12:27 ID:qXEejZcU
>>535
それこそ、通販で買って自分で交換すればいいだろうに
交換なんて1、2年に一回だろ?
540774RR:2005/07/13(水) 20:52:05 ID:28C2NrgD
>>521
どっちも正直糞タイヤ。
GPR100なんかは検討しないの?

どちらもセンター部分(020にいたっては全面)カチカチ。
晴れの日のフルブレーキも怖い、フロントが逃げる。雨なんかもう書くまでも無いでしょう。
少しでも峠で遊ぶならその2つは辞めたほうがいい。
車体が曲がろうとしてるのをタイヤが全部殺しちゃう。
BT92は峠で遊ぶとサイドばっかり減って、タイヤの形がおかしくなる。
減ってくるといっきにグリップ落ちる。

>>528
バイク用の先っちょ無いスタンドで入れられると、バルブが痛む。
スクーターなんかじゃバルブが横に向いてるから大丈夫かもしれんけど。

俺はスタンドで店員に頼んでコーヒー飲んでたらバイクこかされたから絶対頼まない。
541774RR:2005/07/13(水) 21:15:34 ID:qXEejZcU
BT-020を糞タイヤって言う奴ぁオラ、初めて見ただ。
542774RR:2005/07/13(水) 21:26:43 ID:HC+bAH8q
100のほうが糞
543774RR:2005/07/13(水) 21:34:15 ID:g/aEb2+G
うんうん。俺もそう思う。
100ってウソコタイヤって感じだよね?
544774RR:2005/07/13(水) 21:35:25 ID:28C2NrgD
ごめん090と間違えた・・orz
545774RR:2005/07/13(水) 21:43:25 ID:hSfAj88+
BT-020は、レインも良いし多分、D220の次に良いくらい
グリップもツーリングタイヤとしては、いい方だと思う
546774RR:2005/07/13(水) 21:46:19 ID:HC+bAH8q
090が糞!?
090がかちかち!?

なんだ釣りか
547774RR:2005/07/13(水) 21:46:56 ID:28C2NrgD
違う、020であってるわw
俺は嫌い。怖いから。
硬すぎて跳ねるし、ずっと滑ってるような感覚。
548774RR:2005/07/13(水) 21:47:18 ID:HC+bAH8q
>晴れの日のフルブレーキも怖い、フロントが逃げる。雨なんかもう書くまでも無いでしょう。

SPレース用タイヤでそうなるってスゴスw
549774RR:2005/07/13(水) 21:48:58 ID:HC+bAH8q
まぁSP10はいとけってことだな。

安いし損した気分にもならないはずw むしろタイヤ選ぶ楽しみがなくな(ry
550774RR:2005/07/13(水) 21:51:00 ID:HC+bAH8q
>硬すぎて跳ねるし、ずっと滑ってるような感覚。

実際滑ってないのに一度タイヤに不安を覚えると
ずっと滑ってる感じがして怖いよね。
リラックスして硬くならずに乗ろう!
551774RR:2005/07/13(水) 21:55:16 ID:28C2NrgD
随分必死だな。
552774RR:2005/07/13(水) 21:57:10 ID:Aw7F3vy8
どこが必死なのかわからんが



間違えて赤っ恥書いてる28C2NrgD可愛いw
553774RR:2005/07/13(水) 22:05:29 ID:qXEejZcU
そういうときは

オマエガナー

って言えばいいと思うよ。
554774RR:2005/07/13(水) 22:05:40 ID:28C2NrgD
     _('A`)ノ
    へ  )
      /
555774RR:2005/07/13(水) 22:06:57 ID:HC+bAH8q
        ω
     _('A`)ノ
    へ  )
      /


556774RR:2005/07/13(水) 22:18:06 ID:vhXLy3Iz
うめうめ
557774RR:2005/07/13(水) 22:21:37 ID:hSfAj88+
グリップが良くて、持ちが良いという前評判の高かったZ6ですが

意外と持ちは良くなかったです。
Pロードの40%ダウンでした。
レインは、後輪のセンターに溝がないせいか良くなかったです。
558774RR:2005/07/13(水) 22:45:42 ID:kAvmSqHA
>>536
そうか?道内の道なんて単調で何もないしすぐに飽きるよ
できるなら毎晩深夜の第三京浜、首都高を走ってみたい
奥多摩、箱根も面白そう
>>539
バイクのタイヤの交換なんて自分でやる自信ないよ
できるならとっくに通販で買ってる
559774RR:2005/07/13(水) 22:55:37 ID:qXEejZcU
走ればいいじゃん。

都内から道内に行くライダーは多いんだから
その逆があってもいいだろう?

ついでにタイヤも交換してしまえばいい。
560774RR:2005/07/13(水) 23:24:18 ID:jUCYp3j2
70SPだと雨でも溶けるけどな
膝擦っても全然怖くなかったぞ。
PパワーとBT012ってどっちがグリップいいの?

>558
A山とかZ峠とかT山とかあるだろ。
あの辺と変わらないよ。
首都高は行ってもいいけど壁に張り付くなよ
561774RR:2005/07/13(水) 23:45:34 ID:CWcF3BuD
DR-Z400S改モタに乗ってます。
現在GPR70SPはいてますが
70SPと同程度の値段なんで
マッハの安売りPパワーに興味あります。

70より持ちは良さそうですがグリップは
どんなもんなんでしょうか?

5000円プラスでコルサSTにした方がいいのかなぁ?
悩むとこです・・・。

ちなみに用途は
たまに街乗り、ツーリング、
ちょくちょくサーキット走行です。
562774RR:2005/07/13(水) 23:48:08 ID:h1cKq16A
>>557
どう良くなかったのか詳しく書いてみそ。

実際にZ6を使用しているが信用出来ない情報だと感じる。
実際に私は>>557の様に感じないのだが・・・。
563774RR:2005/07/13(水) 23:58:34 ID:g+7zKPvI
>>557,562
PロードとZ6迷ってます。
ドライでのグリップと温度依存に絞って、どうでしたでしょうか?

ちなみに当方TDM850です。
564774RR:2005/07/14(木) 00:00:29 ID:HC+bAH8q
>561
グリップはほぼ同等! か パワーがほんのすこし劣るかな ってレベル
でもライフは70SPの数倍あるよ。


サーキットいくならスパコルおすすめするけど
いまマッハでやすいしパワーにしたら?
565774RR:2005/07/14(木) 00:05:20 ID:zGfSN6yC
>>562
>信用出来ない情報だと感じる
あんた失礼なやつだなw
これは自分自身感想であるわけだから

実際定量的に言えば リア
Pロード15,000キロ
Z6 9,000 で交換

レインも、D220やBT020とかと比較して
豪雨とかスポーツタイヤ並に不安定、安心してとばせなかったです。
pロードの方が上に感じましたよ  

グリップは、スポーツツーリングでは最強かと思いました。
寝かしてもすごく安定
566774RR:2005/07/14(木) 00:08:56 ID:zGfSN6yC
>>563
ドライグリップ
Z6>Pロード

レイン
Pロード>Z6

持ち
Pロード>>Z6
です

温度依存性は
Z6は今年の春に変えて終わってしまったのでわからない
Pロードは、充分満足できるレベルです
567774RR:2005/07/14(木) 00:17:42 ID:ve/+CXDu
ミスターグリップマン塗れ!
568774RR:2005/07/14(木) 00:51:32 ID:wpF9kYVh
>>564
レスありがd!
早速Pパワー注文してみます〜!
569774RR:2005/07/14(木) 00:53:48 ID:KXf3mlwC
>>566THX
温度依存性っていうのかな?特に冷間時のグリップ低下なんかどうでしょう。
あとできれば車種も。

実は山間部に住んでいるので、走り出してすぐ峠で、
しかも気温・路面温度も低く休憩するとすぐ冷めやすいんで。


まぁ環境や使い方によってそれぞれ感触違って然るべきだと思いますし、
Z6のインプレって結構少ないので、>>562の状況もよかったらお聞かせください。
570774RR:2005/07/14(木) 01:04:23 ID:kgLDEBPq
スパコル通販で買った者だが、70と090よりは爪は立つ。
非常に柔らかい、未だ乗ってないんだけどライフ的に良いって聞くんだけどちょっと心配。。
571店員さん:2005/07/14(木) 01:41:53 ID:4ZttvZ9j
>>540
V−Maxを押し掛けしたことのある、スタンドの店員の私がきましたよw
ちなみに、原因はバッテリーの経年劣化によるバッテリー上がりだったもよう。
当時は2st250乗ってたんだが、バイトでFZ750乗ってたやつは押し掛けできませんでしたw
572774RR:2005/07/14(木) 02:06:30 ID:Sqg/Eatk

573774RR:2005/07/14(木) 02:43:35 ID:9jPvGb1X
>>571
アンカーミス?なんの答えにもなってないよ
574774RR:2005/07/14(木) 09:48:33 ID:t4+wAxT4
>570
70 090より絶対ライフいいですから。
つかPパワーもっと柔らかいぞ。
575774RR:2005/07/14(木) 12:12:01 ID:LabNCvv3
BT92とGPR100ってどっちがいいのかね?変わらないなら値段の安いBT92にするんだが
576774RR:2005/07/14(木) 12:24:50 ID:9t8+UpCu
>>575
形からいって全然違うけどそんなアナタにはどちらも一緒。
577774RR:2005/07/14(木) 14:30:42 ID:+wkOd/UM
D221が駄タイヤだった所為か、何だか此処では評判悪いけれど。
GPR-100街乗りには結構良いよ。
578774RR:2005/07/14(木) 16:02:39 ID:t4+wAxT4
街乗りで使うにはライフ悪い
579774RR:2005/07/14(木) 18:25:51 ID:9jPvGb1X
D221って1万キロもたないの?
580774RR:2005/07/14(木) 19:14:12 ID:5cst5a+0
車種によるんじゃねーの?


まぁ持たないと思うけど(えー
581774RR:2005/07/14(木) 21:48:51 ID:+08hKaK4
フロント8000kmで溝が消えた >D221
リヤはまだまだ使える。
嫌いじゃないけどもっともってほしいね。
フロントだけ交換して持ちをみてる。
582774RR:2005/07/14(木) 21:57:48 ID:08sDKrit
8000km持てば十分だろ!!

俺のバイクの純正タイヤが3000kmで機能を果たさなくなったぞ!!







オフロードだけどなー
583774RR:2005/07/14(木) 22:35:22 ID:naxvY80P
NS-1のフロントにBT39SSやTT900GPを履かせて峠を攻めてる(つもり)なんだけど、
どっちも10000kmは軽く持つのは全然攻めたりないってことなの?
584774RR:2005/07/14(木) 23:29:47 ID:t4+wAxT4
ネタだよな?
585774RR:2005/07/14(木) 23:30:06 ID:hC9azvhA
原付なんだからそんなもんでそ?
586774RR:2005/07/15(金) 00:51:17 ID:KByRjMaE
>>584
ネタDEないよ。リアはそれなりに減るんだけど。時期によって攻め方が違うけど
BTは3000kmでスリップサイン、TTは6000kmくらいだったかな?
>>585
こんなもんですか?他のユーザーはどうなんだろう?
587774RR:2005/07/15(金) 10:19:20 ID:e8X/lkch
1500kmくらいでなくなるけど OTL
588774RR:2005/07/15(金) 12:55:06 ID:HEvq/KF3
漏れは新品タイヤの匂いが大好きでつ
こないだ久しぶりにタイヤ専門店で交換してもらったんだけど
新品タイヤの匂いに満ちた店内での待ち時間は
まさにアロマテラピーって感じでとてもリラックスできますた
589774RR:2005/07/15(金) 13:14:28 ID:zh1enAZp
俺はブレーキクリーナの香りが好き
590774RR:2005/07/15(金) 17:42:50 ID:p25PCYOz
折れガソリン好き。いい匂い。
591774RR:2005/07/15(金) 17:56:34 ID:cS2s7WqX
sv400s後輪のタイヤパンクしてしまった
後輪だけ新品に換えようと思うのですが、同じタイヤにするのは嫌なので
ライフが一万キロくらいで気難しくないタイヤ教えてください
前回は、ブリジストンの前後BT20で 後輪のサイズは160/60ZR17でした
 これで二回目の後輪のぱんくだよ 後輪パンクしやすいのかな?
592774RR:2005/07/15(金) 18:18:36 ID:o8QzXAKu
路肩走行&田舎ですか?
593774RR:2005/07/15(金) 18:19:57 ID:+fCvWgPq
田舎で路肩走行とはそうとうなマニアだぞ
594774RR:2005/07/15(金) 18:33:03 ID:cS2s7WqX
新御堂などの路肩走行です でも一年半は持ったから良しとしとこかな
595774RR:2005/07/15(金) 18:38:08 ID:pX6LHPlP
パンクしただけで一々新品に換える御大尽キター!
596774RR:2005/07/15(金) 18:45:10 ID:cS2s7WqX
ガソリンスタンドでパンク修理して貰っても良いけれど
まだ溝があるけれどサイドがチョットひび割れしているし
修理しても不安なので換えるよ
597774RR:2005/07/15(金) 19:34:54 ID:3ECv1CaH
やっぱり5年物の硬化タイヤと新品のタイヤの手触りは違うなー
598774RR:2005/07/15(金) 20:07:29 ID:PUNilOif
現在、ZRXに乗ってます。
タイヤ溝は、それなりにあるのですが長期間乗っていなかったようです。
そのためサイドウォールが前後とも重度のひび割れでタイヤ交換を検討してます。
普段のバイク用途は
週に5〜6日、片道15km、往復30kmの道を時速60km〜70kmで通学。町乗りです。
極稀に東京−福島程度を走りますが、3ヶ月に1回も行きません。

タイヤの知識はおろかメーカーやタイヤによる特徴などの知識は無いです。
どうか、こんなバイクにあうタイヤを教えてください。
費用としては一先ず前後で2万円と見ていますが・・・安いに超した事は無いです。
599774RR:2005/07/15(金) 20:20:20 ID:MB2kKw4f
ZRXで2万? は?
工賃いれるとSP10ですら無理じゃんw

とりあえずSP10すすめておく。
600598:2005/07/15(金) 20:31:21 ID:ZU4M5lGQ
>>599
すいません。なにせ相場が全くわからなくて…
一応、工賃は別で考えてました。
近所で近々、工賃半額or無料の日があるみたいなので。
601774RR:2005/07/15(金) 20:56:34 ID:MB2kKw4f
>600
それが用品店だとたいていタイヤ自体が高い

400クラスNKだと25000円から〜4万程度



とりあえずIRCのSP10を勧める
街乗りしかしないのだったらBT92
602774RR:2005/07/15(金) 21:06:18 ID:oi9wJa/g
>>598
ZRXの400ならRX01にサイズアルでそ。
安い店探せば工賃込み2マソくらいで出来るんでないかい。
603774RR:2005/07/15(金) 21:14:56 ID:k4a0COMa
GT501とかでいいんじゃね?
サイズがあるかどうかは知らんが。
604774RR:2005/07/15(金) 21:46:14 ID:5hjkk75x
>>598
今一通りググってみたんだがやっぱり2万円じゃ無理だね
タイヤサイズが妙なサイズでバイアスじゃそんなサイズは無いし
ラジアルじゃ>>599の言うIRCのSP10すら買えない
値段的にも俺の知ってる範囲じゃSP10が一番安かったしな

#結論 規定サイズを諦めてバイアスを買うか、少し予算オーバーしても
  規定サイズ買うかてとこだなw
605774RR:2005/07/15(金) 22:17:23 ID:e8X/lkch
てかRX-01で十分。
606774RR:2005/07/16(土) 00:40:05 ID:yoQZ/k6z
ヤフオクで端っこだけ無くなったタイヤを買えばいいのでは?
607774RR:2005/07/16(土) 02:25:24 ID:O0m/8K1I
1台のバイクで Z4 >010>208tG>221>PS>PS>014>PR
履いてきた俺だけど

PRは今まで最高のタイヤかもしれん曲がり方とかはPSに激似
やっぱ同じ会社だからか、PSと全然変らんといってもいい
これでLIFE長いなんて最強だね。
やっぱ、ミシュ最高

走りやすさ安心感楽しさの総合だと
PR>PS>010>014>208tG>Z4>221って感じ
608774RR:2005/07/16(土) 03:33:32 ID:wfInwwLB
PRってどっちのタイヤよ?
609774RR:2005/07/16(土) 07:25:14 ID:bduEFSLm
>>607
sv400,sv650とみた
610774RR:2005/07/16(土) 07:47:22 ID:19CmcGx1
タイヤってどんな店が安いんですか?
ライコとかドラスタだと安く買えますか?
それともタイヤ館って店があるんですが、
こっちの方が安いですかね?
611774RR:2005/07/16(土) 08:15:37 ID:FZapvd4w
SV400s乗りやけれど
パイロットスポーツにしようと思います
パイロットスポーツは一万2〜3千キロキロくらい持ちますか?
乗り方としては、町乗り7で峠の流し3くらいです
612774RR:2005/07/16(土) 08:32:23 ID:t1eRGcrQ
>>611
あなたがどんな乗り方をするのか知らないが
パイロットスポーツでその距離は無理じゃないかな。
1万キロ以上持たせたいならパイロットロードの方がいいよ。
613774RR:2005/07/16(土) 08:57:53 ID:FZapvd4w
SV板で聞いてきます
そっちのほうが分かりそうなので
614774RR:2005/07/16(土) 09:03:33 ID:xBBM5YN+
捨て台詞キター!
615774RR:2005/07/16(土) 09:35:18 ID:3mo6YcJv
D221を端まで使えないのは208とは程遠いグリップ力と
フロントがとんがりすぎてるってことが理由でおk?
616774RR:2005/07/16(土) 09:49:14 ID:2qDmqjrn
>>615
へたれだからじゃない?
617774RR:2005/07/16(土) 11:32:01 ID:zgauWz6f
FZSです
PRはパイロットロード
PSは     スポーツ

>>611
俺はあまり飛ばさないけど6000位
まあ400だったら、10000くらいいくかも


昔XJR1200でDT220を20000もたせたことがあります
618774RR:2005/07/16(土) 14:00:04 ID:VxP8SHX+
フロントはバイクやタイヤの種類によって端まで使えないことも多い。
リアは端まで使えないのはマカダムの幅の狭いやつとか極少数。
619774RR:2005/07/16(土) 18:47:37 ID:nnlNWjiY
まぁヘタレってことじゃない
620774RR:2005/07/16(土) 22:45:47 ID:k4keFvdi
>>617
PRはパイロットレースかパワーレースか、とオモタ。
621774RR:2005/07/16(土) 22:56:22 ID:y6rkAqyL
どうでもいいが
乗り手次第だ
622774RR:2005/07/17(日) 01:12:55 ID:WCv0AKm3
誰かミニバイククラスのタイヤについて語ってくれ。

TT91とか
623774RR:2005/07/17(日) 03:29:11 ID:9HohdnU8
SV乗りやけれど、パイロットロードに交換してきた
感想としては、BT20よりバイクを倒したときの安定感や安心感が段違い
これはツーリングタイヤなのかと疑問をちょっと持った BT20のできが悪すぎたのかもしれないが
早く前輪もパイロットロードに換えて楽しみたいな、でも今年前輪をBT20に換えたばかりやし、先は長そう

それと、昨日とある店に行ったらピレリーのセールをやっていて
ピレーリの人がいて、自分がパイロットロードに換えようと思うと言ったら
デアブロトいうスポーツタイヤを薦めてきて、一万キロくらい持ちますかと訊ねたら
これなら一万キロくらい持つといっていた
そこで、パイロットスポーツとディアブロを触り比べたらパイロットスポーツは柔らかくてディアブロは硬いがザラザラしていて
ディアブロの方が持ちが悪いように感じた
ディアブロって一万キロくらい持つの?
624774RR:2005/07/17(日) 07:06:38 ID:bu/8/e7y
乗り手次第だ
625774RR:2005/07/17(日) 08:38:41 ID:6mXZTE+9
ディアブロ気に入ってます。
D221からの履き替えだったけど、ハンドリングは軽快だし、ヘタレなオレにはグリップも十分。

サーキット走行会にも使ったけど、ほぼ同じペースで走ってたDL勢はデロデロに溶けてたけど、
ディアブロは表面サラサラ。何回かロングツーリングにも出てるけど、そんなに減らないし、
満足してます。

タイヤは舶来品マンセーなSC54乗りです。
626774RR:2005/07/17(日) 08:40:32 ID:6/vzSsIV
>>622
IRCお勧め。
627774RR:2005/07/17(日) 09:53:47 ID:8lJgvFgw
>>625
SC54なんて言ってわかるのはオーナーぐらいだと思うんだが、
ホンダ乗りはどうしてこう傲慢なんだろう。
628774RR:2005/07/17(日) 10:37:18 ID:dnCRhVTn
>>627
SC54って何のバイク?
629774RR:2005/07/17(日) 11:14:35 ID:WmSsMTXD
現行CB1300だな
630774RR:2005/07/17(日) 11:36:05 ID:YMbIz5eF
そういうこと書く人ってさ、「前モデルと現行を区別するため」とか言うけどさ
普通に「CB1300 '05」って書けっつーんだよな。傲慢つーか、カッコイイと思って書いてるんじゃないの?
RCシリーズでも51 45 40くらいしか分からん。

タイヤはBT-020マンセーな4TX乗りです。
631774RR:2005/07/17(日) 11:48:10 ID:3E+GAo/R
>>627
確かに鬱陶しいかも(ここタイヤスレだしね)。
でも年式によって仕様が変わったりするからダメダメな表現でもない希ガス
625タンは知ってる感を出してみたかったオッサンなんだよきっと。

そういう私はMC28(NSR250RSE'94)w
Pスポ履いてるけど、通勤に使ってるからセンターガンガン減って逝くおrz
峠に逝ったら逝ったでまたガンガ減って逝く・・・
GRP70とか090ほどじゃないけど思ったより持ち良くないね。
Pロードとかの方がいいかも。そこそこグリップするぽいし。
632774RR:2005/07/17(日) 11:50:57 ID:3E+GAo/R
630と殆ど同じ内容だなw
リロードしてから書き込むべきだった○マンコ。
633774RR:2005/07/17(日) 12:09:59 ID:1UyyLSpi
>>631
>GRP70とか090ほどじゃないけど思ったより持ち良くないね。
>Pロードとかの方がいいかも。そこそこグリップするぽいし。

70.090パイスポどっちが気持ちいいんですか?どっちとも取れるのでわかりましぇん。


634774RR:2005/07/17(日) 13:04:03 ID:MwUuQLSO
>>633
よく読め。
「持ち」が良くないと書いているじゃん。
気持ちよくない、じゃなくてライフが短いといってる。
要するに70や090よりはましだけど、Pスポーツも思ったよりライフが短いと書いてるんだわな。
635774RR:2005/07/17(日) 13:32:09 ID:3E+GAo/R
>>633
峠でハァハァするつもりならGPR70辺りが無難かと思います。
私の今の環境では70、090、Pスポの何れも気持ちよくない
(センターばっかガンガ減(ry)ので、次はPロードでイこうと思ってるんです。

純粋にタイヤでハァハァするのなら090(ペイズリー柄にフォーーー!!の後
ビード甘噛み)ですが。
636774RR:2005/07/17(日) 13:40:12 ID:3E+GAo/R
>>634
フォローありがとうです。
正直それ書くの面倒臭かったから助かりましたです。

ていうかリロードしろ俺!バカ!ズル剥け(照)!!
637774RR:2005/07/17(日) 13:56:06 ID:xuOSidue
70SPなんて減るの速すぎてはいてられん


スパコルSTかレンスポのほうがグリップいいのに長持ち
638774RR:2005/07/17(日) 14:47:48 ID:GO5nRNrN
>>636
ムケムケマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
639774RR:2005/07/17(日) 15:04:38 ID:YMbIz5eF
       O O
      O    O
      O     O
     。 ピュッ  O
  ./⌒Y⌒ヽ    O
  (  人  )   O
   |   |   O
   |   |  O / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)  0< >>636気にするな。落ち着いてお茶でも飲め
    )  っ⌒ヽ。 \
   (__Y_).且~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

640774RR:2005/07/17(日) 18:02:38 ID:JIg7uwlE
自分よりも遥かにタイヤの知識が豊富な、
ベテランさん方にぜひお聞きしたいんですが、
IRCのSP10の率直な意見や感想、
特徴などをぜひ教えて下さい。
641774RR:2005/07/17(日) 18:32:37 ID:zb5kcRn6
70SPよりグリップしないけど80よりはいい
フロントはそれなりまあまあグリップする
642774RR:2005/07/17(日) 19:24:46 ID:mcDhn18t
マッハでミシュランが安い件については既出?
643774RR:2005/07/17(日) 19:41:53 ID:0xfyvinG
超既出。
644774RR:2005/07/17(日) 19:42:55 ID:6UH5+CR/
645642:2005/07/17(日) 20:00:54 ID:mcDhn18t
すまん。ごめん。
14セット目までのスレは良く見ていたんだけど、
諸事情によって3ヶ月ほどバイクに乗れなくなってしまい、
最近のスレは見てなかったよ。
646774RR:2005/07/17(日) 20:21:57 ID:Ut0iVGWg
GPR100 F110/70、R140/70工賃込みで39800エソ…高杉
647774RR:2005/07/17(日) 20:44:56 ID:iKvSeyDz
で?
648774RR:2005/07/17(日) 20:53:35 ID:M398Dawv
マッハなら29400+アイスコーヒー付
649774RR:2005/07/17(日) 21:12:51 ID:6mXZTE+9
>>627 630 631

そうか、普通はSCってもわからんよな。
漏れも4TXって言われてもヤマハ?って位だし。
CBスレで日常的に使ってたんでその感覚のまま書き込んでしまった。
スマン、申し訳なかった。
650774RR:2005/07/17(日) 21:47:08 ID:SWKtLGEy
タイヤなんてもんは減らしてナンボ。
漏れは20台のころは月3セット消費。
651774RR:2005/07/17(日) 22:11:02 ID:heUm9CtA
>>650

漢だ!w
652774RR:2005/07/17(日) 23:00:36 ID:SWKtLGEy
>>651
だけどバイアスの時代です、
20年近く前
653774RR:2005/07/18(月) 00:02:02 ID:twTmN7l/
バーンアウト・サークルとかの練習してたりしてw
654774RR:2005/07/18(月) 00:41:57 ID:tb/FLUIr
ISUZUジェミニのCMに影響されていたんだ!!


…なんてね
655774RR:2005/07/18(月) 00:51:00 ID:wqBonQkj
段減りしたタイヤってハンドリング悪くなるって書いてたけど、何と無く分かる気します。フロントですが
ばんくして段階的にフロンタイヤが遠くに行く感じになった。
656774RR:2005/07/18(月) 01:52:14 ID:aHCGhZjY
なんとなくっつーか
激しく分かるはずだぞ

タイヤ替えた時には特に。
657774RR:2005/07/18(月) 02:39:45 ID:DG3rScX8
どうでもいいけど、4TXってTDM850か!
うはwwwwwwwwwwwぜってぇ解んねぇwwwwwwwwwwwwwwwww
658774RR:2005/07/18(月) 05:30:14 ID:EdN2F/gX
SP10とRX01はラジアルとバイアスって違いがありますが、
この違いはどのように現れるのですか?
世間ではラジアルが一般的な傾向ですが…
659774RR:2005/07/18(月) 07:47:18 ID:jKu6vX83
現在、BT45Vを履いていますが、ラジアルを履いてみたくって、
BT014かBT012SSを考えています。サイズの問題(F16、R18)があり、この2種類
以外前後そろわないので、どちらにするかなのですが、次に交換する時には
違う方のセットにして違いを確かめたいと思っています。
そこで、先に014を履くか012にするか悩んでます。
違いがわかりやすいのはどちらでしょうか?ご意見をください。
履き替えたら、少し峠を多めに走ってみたいです。
660774RR:2005/07/18(月) 08:37:42 ID:2nGnDFG/
012ssから014に汁
理由は早く結果が解るから
661774RR:2005/07/18(月) 08:49:13 ID:CZNfso8M
>>640
軽くて素直な挙動。
前はハイグリップ、後ろはそれなりなんでケツが滑らないように荷重の抜き方に注意。

>>658
コーナーでRX01はリーンし始めに決めたラインをかっちり通るような感じがする。
SP10は放っておくと取りとめなくケツが大回りして頭がインを向く感じ。
アクセルを適切に開けて向きをしっかり決めてやらないといけない。
その分、コーナー内でのラインの取り方の自由度はSP10の方が上。
リーン、立ちあがり、フロントの舵角の入り等々、ずべての挙動でSP10の方が
はやいんでうまく使えばアベレージはSP10の方がずっと上。

バイアス/ラジアルの一般的違いは知らない。
662659:2005/07/18(月) 09:35:22 ID:jKu6vX83
>>660
即レス、ありがとうございます。
やっぱりライフから考えると012−>014ですかね。
そうすると、季節がら、014は(気温も下がり始めて)
グリップが低く感じるかもしれませんが、そこも踏まえて
比較すればよさそうですね。
ありがとうございます。できるだけ早く012に行ってみたい
と思います。
663774RR:2005/07/18(月) 10:02:43 ID:5XGVrDMs
この気温で周遊走るとBT45ですらドロドロなんだけど・・・
このタイヤこんなに溶けるんだってぐらい。
664774RR:2005/07/18(月) 11:13:44 ID:J46tlr4t
CB250Fな漏れはどうすれば

665774RR:2005/07/18(月) 12:16:17 ID:TCmVxbaa
BT39
666774RR:2005/07/18(月) 17:43:10 ID:WcEYwzMW
>>662
BT012SSは014に比べてグリップ高くてライフ短いだけって感じだから、
012SSから014にすると乗り味はがっかりするだけかも。
667774RR:2005/07/18(月) 18:47:12 ID:wqBonQkj
スーパーコルサはドイツ製なのね。
668774RR:2005/07/18(月) 19:57:56 ID:2m4Sp9F3
ドイツの科学力はァァァァァ!

・・・・!
・・・・・・・!
・・・!

669774RR:2005/07/18(月) 20:08:17 ID:jvmPfjZx
メッツラーの工場で作ってるとか?
670774RR:2005/07/18(月) 20:20:43 ID:/3SDey/p
>>634
どうもすいません。
読解力全く無いと改めて実感いたしました。
CBR400RRにレンスポルト昨日履きました。
671774RR:2005/07/18(月) 20:23:28 ID:JvBVDopC
>670
君はいい選択をした。



ただ公道じゃPパワーのほうがいいかもしれんがw
672774RR:2005/07/18(月) 20:31:12 ID:ovZUniMa
Pパワーは雨怖いよ。
晴れてても白線で少しブレる感じ
暖めるのにちょと時間かかるし
673774RR:2005/07/18(月) 20:33:29 ID:JvBVDopC
Pスポーツより雨強い

あのグリップレベルではかなり暖まるのはやい



つかPスポと間違ってないか?
674774RR:2005/07/18(月) 21:30:19 ID:gRpHYzPe
柔らかいタイヤって深さ2oぐらいの線
なんか踏んだのか
判らないけど入りやすくない?
675774RR:2005/07/18(月) 21:31:22 ID:gRpHYzPe
↑亀裂です
676774RR:2005/07/18(月) 21:47:43 ID:lgbazTfR
>>675
古いからとかじゃないの?
70SPはいてるが古いので亀裂が日々増えてます。
677659:2005/07/18(月) 22:24:20 ID:jKu6vX83
>>666
なるほど、がっかりするだけかも・・・
けど、もしかして(自分がレベル低いんで)判らないぐらいだったら、
自分的には014でOK!って納得できるんで、それでも良いです。
ご意見、ありがとうございます。
678774RR:2005/07/18(月) 22:36:07 ID:ovZUniMa
>>673
いんやPパワーだお。
国産のが暖まらなくてもいけるし、白線なんかでもブレない感じするよ。
679774RR:2005/07/18(月) 23:05:10 ID:nn1gA+yb
華麗にスルー
680774RR:2005/07/18(月) 23:10:32 ID:bp1WCjGg
>>676
漏れの7年前から履いてる70SPは亀裂まだ入ってないよ
681774RR:2005/07/19(火) 15:29:25 ID:02ky7+sg
70SPを7年も持たせる秘けつは何?
床の間に飾っておくとか?
682774RR:2005/07/19(火) 17:12:31 ID:77hoo5OC
今日はじめてトマホークタイヤを履いてるのを見たんだけど、
ミーハーな自分としてはたまらなかった
後輪だけ履こうかなあ。。
683774RR:2005/07/19(火) 17:48:39 ID:UNocd2Cz
メッツラーのM1を履いてるんですが、6500`時点で
リアだけがそろそろ交換なようです。こんなものでしょうか?

バイクはツアラーで、用途は通学&ツーリング&たまに峠です。
684774RR:2005/07/19(火) 18:26:07 ID:9oW6aDJr
まぁ妥当だろう
685774RR:2005/07/19(火) 22:41:25 ID:WS7tqJIw
>>681
へたれな走りのせいか、NSR250RだけどGPR50から始まって大体1本1万kmぐらいのペースで交換
町のり、峠等オールラウンドな乗り方で減り方は横、真ん中とも全体的に均等
で、今回の70はしばらく乗らない期間があったので7年ものになってしまった。
車体の保管場所は雨よけの付いた駐輪場で直射日光ガンガンあたる場所
一応攻めればコンパウンド溶けるけどさすがに7年ものだと不安
686774RR:2005/07/20(水) 06:52:09 ID:b9Y84YKz
後輪がパンクしたのですが、パンクしてるのにも関わらず、直しに行かないまま乗りまくっちゃってます…
それが原因で、逆にタイヤが傷ついて修理にお金がかかるって事ありますか?
初心者ですみませんm(__)m
YAMAHA・原付・スクーターです(買って1年目)
687774RR:2005/07/20(水) 07:20:26 ID:Wv8kFLhP
空気圧が下がったまま無視して乗り続けた場合
乗り心地も操作性も悪くなる。
タイヤも異常磨耗したりする。

つーか初心者って書くと、たいてい嫌がられるので書くな。
688774RR:2005/07/20(水) 07:38:09 ID:b9Y84YKz
すみませんm(__)m
パンク発見時と比べればお金が高くなりますか?
689774RR:2005/07/20(水) 07:40:58 ID:8BgYU/in
お前みたいな馬鹿は自転車にでも乗ってろよw

馬鹿で原付海苔でもう手に負えないなw
690774RR:2005/07/20(水) 08:05:40 ID:ypha0Z2U
>>686
パンクしたまま乗ってるって・・・・馬鹿じゃねーの?
ハッキリ言ってアンタは原付乗る資格無いよ。
人様に迷惑かける前にさっさと直すかバイク降りとけ。
691774RR:2005/07/20(水) 08:08:33 ID:96Wgi82d
>>688
m9(^Д^)プギャー
692774RR:2005/07/20(水) 08:22:55 ID:WxhChh7V
チューブレスとはいえ長期間パンクしたまま乗れるものかな。
ほんとにパンク?
693774RR:2005/07/20(水) 08:56:54 ID:w3b3B2Ib
>>688
死ぬ前に直せ
694774RR:2005/07/20(水) 09:00:37 ID:exCg3ScP
ドリドリできるお。
タイヤは大事だから交換してもらいなさい。
695774RR:2005/07/20(水) 09:30:41 ID:rADkynwl
>>686
最悪リム変形で、ホイールごと交換するはめになる。
696686:2005/07/20(水) 09:49:16 ID:b9Y84YKz
仕事で、修理行く時間が無くてそのまま乗っちゃってました…(;-_-
>>695
ホイールごと交換だといくらぐらい、いきますか?
今日か明日、バイク屋に修理しに行ってきますm(__)m
697774RR:2005/07/20(水) 12:09:00 ID:T89Gacv+
いくらぐらいって 店によってちがうからw
698774RR:2005/07/20(水) 13:27:18 ID:exCg3ScP
失礼な言い方だけど、あなたなら多少リムが変形しようがエア漏れさえしなければ
問題ないと思うので気にしないでいいでしょう。

もし、乗って交換に行くなら空気入れてから行きませう。
699774RR:2005/07/20(水) 13:29:34 ID:aSk5XfjH
>エア漏れさえしなければ
だからそれが漏れてるんだってばw
700774RR:2005/07/20(水) 17:37:56 ID:Q1PFgQi3
文章をよく読んでからレスしましょう。
701774RR:2005/07/20(水) 19:37:52 ID:rBfknDgX
しつこく金額を聞いてるが、
タイヤ交換するしか選択肢ないんだから素直に行け。
702774RR:2005/07/20(水) 19:48:45 ID:Achip5Ss
もしかして「ホイールごと交換の方が安いかも」とか
ムシのいい期待してるんじゃないだろうな?>>696
703774RR:2005/07/20(水) 19:54:48 ID:mFt/TbB4
パンクしてようがバーストしてようが本人乗ってんだからそのままでいいじゃん
704774RR:2005/07/20(水) 20:00:15 ID:tBx3Ls54
>>701
パンク修理はありえませんかそうですか・・・
705774RR:2005/07/20(水) 20:05:42 ID:Xg8TKMUO
パンクしたまま乗りまくってりゃ
修理不可能になってもおかしくない。

つーかタイヤ関係の問題ではあるが
このスレで聞くことじゃない。

と、思うのは俺だけか?
706774RR:2005/07/20(水) 20:12:43 ID:ypha0Z2U
人間としての常識が欠けてる奴に何言っても無駄。
原付と言えども十分走る凶器になるのにな。
707774RR:2005/07/20(水) 20:15:30 ID:tBx3Ls54
原付といえどもというか・・・

原付って大抵走る凶器だよな。
708774RR:2005/07/20(水) 22:09:47 ID:t0wJkFsv
原付は乗ってる自分に対する凶器だ。
709774RR:2005/07/20(水) 22:17:58 ID:uKWf9H3q
乗ってる奴が狂気なんだよ
710774RR:2005/07/20(水) 22:33:53 ID:1zMLWDL6
郵政外務職員から新聞配達のおにーちゃん、牛乳配達のおっちゃんや
通勤使用のおとん。

これらはみんな狂気に取り付かれている・・・と・・・(メモメモ
711774RR:2005/07/20(水) 22:49:58 ID:Yq7uXUwc
新聞配達のおにーちゃんは狂気に取り付かれているで合ってる希ガス

ノーヘルで歩道爆走してるのを良く見かけるし
712774RR:2005/07/21(木) 00:04:44 ID:/HSHBipR
アレは職務上必要な行為です。
ノーヘルはアレだが。
713774RR:2005/07/21(木) 00:38:36 ID:OGI9ZzLm
「グリップ×持ち×値段」をタイヤ評価の絶対値だと仮定すると、Pパワーと
Pロードにかなうタイヤってあるのかな。

マッハの件を抜きにしても相当の数値だと思うが。
714774RR:2005/07/21(木) 00:43:18 ID:OGI9ZzLm
ちなみに「値段」はコストパフォーマンス的趣旨で安い方が数値が高いということで。
715774RR:2005/07/21(木) 01:11:00 ID:/HSHBipR
キミ、「コストパフォーマンス」の意味を知らないでしょ?
716713-714:2005/07/21(木) 01:35:44 ID:OGI9ZzLm
>>715
辞典で調べたら「費用対性能比率」と出て来た。
自分は「製品における価格と品質、性能の割合」という意味で使った。
つまり品質や性能が一緒なら値段の安い方が「コストパフォーマンスは高い」。

別に間違った使い方はしてないはずだけど。
717713-714:2005/07/21(木) 02:04:28 ID:OGI9ZzLm
なるほど、今気が付いた。
コストパフォーマンスというのはあくまでも作り手側の問題で、「コストパフォーマンス
よく作られた製品」というのはあっても「コストパフォーマンスの高い製品」
というのはないわけだな。
勉強になった。

値段の割りに性能のいい「お買得な製品」のことは消費者の側からなんというのか
知ってる人がいたら教えて下さい。
718713-714:2005/07/21(木) 02:18:50 ID:OGI9ZzLm
「コストパフォーマンスの高い製品」→×
「コストパフォーマンスの高い商品」→○

「お買得な製品」→×
「お買得な商品」→○
719774RR:2005/07/21(木) 03:43:26 ID:xur5kpm9
>>712も走る狂気だな
720774RR:2005/07/21(木) 06:27:18 ID:riCmhham
>>712 は金儲けのためなら手段を選ばない連中、
と言いたかったのでは。
721774RR:2005/07/21(木) 06:43:08 ID:ZgFo2Icz
今度サーキットに行くことになりタイヤ確認したら、リアが逆モヒカンになったので
リアだけ パイロットパワーに変えるつもりです。
前輪も変えた方がベストなんですが
前輪はまだ 持ちそうで 変えなくても支障はないですか?
前 ノーマル 後 ハイグリップで乗ったこと無いもので 教えてください
722774RR:2005/07/21(木) 08:21:39 ID:bbp5wZCC
そんなレベルでサーキットいくのか
723774RR:2005/07/21(木) 08:22:33 ID:7xfF18V7
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>721
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
724774RR:2005/07/21(木) 08:33:37 ID:df3hxCCk
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>721
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
725774RR:2005/07/21(木) 08:42:03 ID:LfbMAy+Y
>>721
iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ           
 と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ           
   .>  ,,, _フil=li=、_<            
  (   /彡 ┃ ┃{i|     そんな餌で
   ゝ(|il(_, ''' ヮ''丿 ○    このあたちが
   〆(⌒)-ーー-(⌒)        釣られ
   ( i⌒ヽ,   i⌒ヽ,   キュマ キュマ-  
   ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
726774RR:2005/07/21(木) 10:05:45 ID:ZgFo2Icz
釣りじゃない
悪かったな。サーキットは今度初だから聞いただけだ。
727774RR:2005/07/21(木) 10:47:40 ID:UUAgHBA9
>721
問題なし!

問題がある様ならフロントを使わない走りをすれば良いし
それでも問題があるようならペースを落とせば良い

初サーキットなら
コースを覚えるのと
ストレートでアクセルをきっちり開ける練習をするだけで終わると思うよ

728774RR:2005/07/21(木) 10:54:35 ID:7xfF18V7
>>721

まぢれすしてやる。
リアも換えなくていいよ。
糞タイヤで十分。
729774RR:2005/07/21(木) 10:57:05 ID:IIyDgQC4
それで本当にサーキットを楽しめるのか?
Fタイヤの銘柄も書いてないし、そんなもん自己責任だろ?
他人に聞くことじゃない。

俺なら前後交換して、Fタイヤをラップで巻いて保管だな。
と釣られてみる。

730774RR:2005/07/21(木) 13:13:20 ID:YnkzY0W/
これから 水冷単気筒650CC 140KgにPパワーを入れてきます。
ちょっと乗ったらインプレしてみます。

いらない?
731774RR:2005/07/21(木) 13:15:32 ID:7xfF18V7
うん。
732774RR:2005/07/21(木) 13:47:11 ID:ljiKr09J
コストパフォーマンスならIRCサイキョ

SP10サイキョ


値段抜きにしたらPパワーサイキョ でもマッハでは安いが。
733774RR:2005/07/21(木) 14:16:41 ID:zSd19orl
って事はSP10って長持ちするタイヤなの?
安くてソコソコグリップして減るタイヤと勝手に想像してたんだけど。
734774RR:2005/07/21(木) 15:07:30 ID:Y3aiX3jo
>>730
F650CS?それともBB−1?
735774RR:2005/07/21(木) 15:10:07 ID:ljiKr09J
>733
きみはなんというか 過去ログ嫁と。

過去ログ数スレほどで SP10 で検索汁
736774RR:2005/07/21(木) 15:47:05 ID:zSd19orl
見れる範囲の過去ログではBT92より少し減りが早いって書いてあって、BT92の方はサイドの減りが実は早いんですみたいな事を見た気がしまして。
まあ、何と言うかゴメンナサイ。
737○☆温泉○☆ ◆2iML/LSl36 :2005/07/21(木) 18:05:50 ID:VTm8qnO0
既出っぽい質問ですが…カブッてたらゴメンナサイ

4ST400ccでサーキット走行(非レース)用にタイヤ用意するとしたら何でしょ。
普通にPレースとかだと食われて悪くなりますかね。
738774RR:2005/07/21(木) 18:25:18 ID:46t2ghgW
GPR100ってどうですか?
良くないという話も聞きますが。
街乗りが主で、たまにワインディングを流すといった感じです。
SP10と迷っています。値段は考慮せずに性能でみると両者どんな感じでしょうか?
739774RR:2005/07/21(木) 19:13:10 ID:okDsl9pe
>>737
昔、根本健(?)だたと思うが、サキトの走行会で参加者を後ろに乗せて走るって記事で、
それに使うBMWのタイヤにBT57を絶賛してたな。ツータイヤの部類に入るタイヤだよね。
タンデムで走行会の一般参加車をブチ抜くって・・・。

走行会レベルなら何でもいいんじゃない?
むしろ走りなれたタイヤで行く方がいろんな意味でいいかも。
740774RR:2005/07/21(木) 19:14:17 ID:GJ5yDzhu
>>735
横レスだが
最近DAT落ちした過去ログって読めるのか?

741774RR:2005/07/21(木) 20:03:57 ID:ljiKr09J
>740
読める ピタハハのところと
にくちゃんねる
742774RR:2005/07/21(木) 20:15:33 ID:GJ5yDzhu
ああ、なるほど
有志が保存してくれてるのを読むって手があるのね。
743774RR:2005/07/21(木) 21:44:05 ID:+lCavBzj BE:479474879-
>>739
スレ違いゴメソなんだが、ライパでのネモ健ジェットコースターね、あれに
抜かれるのは恥ずかしい事だよ。俺ノーマルZZR1100でそのタンデムを
コーナーでアウトから普通に抜けたぞ、何回も。
丁度空いていた隙にタンデムにも乗ったけど、確かに無駄な動き無いのは参考には
なったが、
今は亡き?!那須での話。
744774RR:2005/07/21(木) 21:44:58 ID:oSZJ33+r
>>686ですがあの後は、乗らずに今日、タイヤを交換修理してもらいました
なんか前と比べて、乗り心地と言うかバイクで走ってて重心が左寄りになっている感じがするのですが
乗りまくってたせいで変形してしまったのでしょうか?(;-_-
745774RR:2005/07/21(木) 21:50:00 ID:1IUXBt9X
気のせいだとおもうがな。
746774RR:2005/07/21(木) 22:02:48 ID:d8Xs2lgh
>>744
古いタイヤが方べりしてたから
新しいタイヤの乗り味がオカシク感じるんだよ
747774RR:2005/07/21(木) 22:13:08 ID:3LAn16sU
>>737
各メーカーのハイグリップタイヤを履いて自分に合ったものを決めなされ。ハイグリップ
は大前提だけどプロフィールや特性が銘柄によって全然違うからね。
748774RR:2005/07/22(金) 00:39:54 ID:zaYWoXVO
GPR-100の広告が新しくなってるな
「オールラウンドツアラー」
完全にツータイヤだな
前に抗議したからかなw
749774RR:2005/07/22(金) 03:58:45 ID:aFoccpuu
>>744
パンクした状態でタイヤをガッツンガッツン打つような運転してたら変形してるかもしれんが、
まぁまず大丈夫。

今度パンクしたらすぐ対処してくれい
750774RR:2005/07/22(金) 06:32:38 ID:qad6v7Po
石橋の人から安くタイヤが手に入るんで、
そろそろ交換しようと思ってます。
400クラスで街A峠DツーBくらいです。
BT014とBT020とBT92、幸せになるにはどれがお勧めですか?
特徴とかも教えていただけたら嬉しいんですが・・・(・ω・`)
751774RR:2005/07/22(金) 06:39:39 ID:FCVFBcvG
街で飛ばすなら020、峠をせめるなら020。
752774RR:2005/07/22(金) 06:40:39 ID:FCVFBcvG
↑ 峠は014って...orz
753774RR:2005/07/22(金) 06:42:17 ID:qad6v7Po
>>751
020ゴリ押しですか・・・('A`)
754774RR:2005/07/22(金) 06:43:58 ID:qad6v7Po
はうっ、訂正されてた(゜∀。) 
ちゃんとリロードしろよ、俺 orz
755774RR:2005/07/22(金) 12:00:39 ID:s3GJJjIZ
本人光臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

【Team(・∀・)2ch】関口太郎選手を応援するスレ LAP5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118840549/519
756774RR:2005/07/22(金) 13:41:32 ID:o441ZYry
TT900に交換したんだけど、普通に走って帰ってきたら
タイヤに小石めり込んでた しかも小石抜きとった跡も残ってるorz
757774RR:2005/07/22(金) 15:13:38 ID:KLVs4Ltd
2,3ヶ月前ににねずみ取りにやられたばかりでそれ以来おとなしく走っていたのですが、
この時間で周りに誰もいないし、この道はねずみ取りの場所が決まっていたのでちょっとアクセルを踏み込んで夜景の見える場所まで飛ばそうと考えました。
何度かカーブを切った後、直線になったのでスピードを緩め、
惰力で走っているとピチピチピチという音が聞こえてきました。
すぐタイヤに石が挟まった音だと気づき、広くなった場所で車を路肩に寄せて後輪のあたりを
チェックしていると、突然背後から馴れ馴れしく
「どうしたん?」
と声をかけられました。
一瞬心臓が飛び出るほどビックリしたんですが、すぐ気を取り直して相手の顔を見ると、
20歳くらいの気の弱そうな青年でした。

別に大したことじゃないので内心放って置いてくれと思いましたが邪険にする理由もないので
「タイヤに石が挟まったみたい」
というとすぐ、
「これちゃう?」
といって彼が指さしたのでそこをみるとけっこう深く石が突き刺さっていました。
手や木の枝では取れそうにないので車に積んでいる工具を出そうとすると彼はすかさず
「これ使い?」
とドライバーを差し出してくれました。
758774RR:2005/07/22(金) 15:16:45 ID:KLVs4Ltd
すぐ石ころを取ってドライバーを返そうと立ち上がると彼はいつの間にか車を離れ道の上の方に
向かって歩いていました。
「ありがとう!これ!」
と結構大きい声で呼んだのですが彼は気づかずに上の方に止めてある白い車に向かって歩いていき、
ドアを開けて乗り込んでしまいました。

車までは60mくらいの距離でしたが僕は自分の車に乗り、彼の車のそばまでゆっくり寄せようとして
唖然となりました。
さっき開けるところを確かに見たのに車にはドアが無いのです。
そればかりか停めてある場所は草むらの中、タイヤもなく窓ガラスもなく捨てられている車だったのです。
もちろん人の気配はありません。
慌てて手に握っているドライバーを見ると手に赤錆が付くようなサビだらけのドライバーでした。
僕は急に怖くなり助手席の窓を開けて草むらへドライバーを投げ捨て車を加速させました。
すると突然耳元で
「乗せてってや!」
という声が聞こえました。
無我夢中で家までたどり着いたのですが、途中の信号が青だったのか赤だったのかどの道を
通ったのかも覚えていません。
その後身の回りにはおかしなこともなく平穏に過ごしています。
不思議な出来事でした。
759774RR:2005/07/22(金) 15:18:24 ID:wmAEpp7c
全米が泣いた
760774RR:2005/07/22(金) 15:39:33 ID:4+mr2/om
ドライバーが霊魂(ry
761774RR:2005/07/22(金) 19:11:12 ID:S/J54zEB
質問です。
今日、ツーリングの帰り途中にパーキングエリアで休憩中に
リアのタイヤを見た時のことです。
当方、タイヤの両端が1cmぐらいづつ残ってるヘタレなんですが、
ちょうどタイヤの接地してるトコロとしてないトコロの境目あたりから
タイヤのセンターに向かって3〜4cmぐらいの部分が青っぽく変色しているんです。
走っていて違和感等はなかったのですが、これって何か問題があるのでしょうか?

バイクはリッターツアラー
タイヤはメッツラーのZ6です。
762774RR:2005/07/22(金) 19:17:39 ID:dkSCzyFg
問題なし。
あんましスピード出すなよ。
763774RR:2005/07/22(金) 19:57:22 ID:KZ7pRcTI
>>761
同様に問題無し。
使ってない部分に熱が加わると良く起きる現象だよ。
764774RR:2005/07/22(金) 20:29:13 ID:Al1+EbHu
>>761
接地する間際。
765774RR:2005/07/22(金) 22:23:57 ID:Tkq7cz7T
問題ないってことはないだろ
変色するごとに着実にトレッド面の硬化は進んでしまう

まーでもそんなの気にしてたら何もできないけどね
766774RR:2005/07/22(金) 23:40:11 ID:Tkq7cz7T
>>765
だね。熱持たして冷却ってのをやってたらそうなる。
それを繰り返していくうちにどんどん変質してグリップしなくなる。
まぁ普通に公道走る分には問題ないけど、それを言ったら
ひび割れタイヤでも問題ないってことと同じレベルで問題ないってこと。

767774RR:2005/07/23(土) 00:20:54 ID:ZQ110pIJ
いきなりグリップが変化するわけでもないし
いつもどおり走ってりゃいいとおもうが。

探り探りコーナリングしてりゃヤバイかどうかぐらいわかるでしょぅ。
768774RR:2005/07/23(土) 11:53:36 ID:Jm7rTihP
死んでるタイヤでそんな事したら
探ってる段階であぼーんな悪寒
769774RR:2005/07/23(土) 15:12:10 ID:pac4yNIF
スーパーコルサ履いた。
SP10からの履きかえで明らかに違うのがフロントの真ん中のグリップ力
ブレーキの時にグリップしてるなっていうのが良く分かる。
SP10は真ん中食わないゴム質なのかもしれないけど。
それとサイドがたわむ感じが強い。かなり強力なグリップ力。
最適な空気圧って高めの方がイイのかな?今前後2KPA
それとホンマに70とかよりもつんですかね?慣らしのためちょこっと走っただけなのに表面荒れてる
今日の気温がとても暑いせいもあるでしょうが
770774RR:2005/07/23(土) 15:32:07 ID:4/3fkeZN
>769
持つ それは間違いないと思う 70はもっとひどい。
771☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36 :2005/07/23(土) 16:12:47 ID:P40lkaFj
サーキット対応のスポーツラジアルで400ccで使えるもので話ました。
とりあえず普通にハイグリップでいいやぁ、ってことで70入れました。
いやぁ…GPR100とはえらい違い。ぺたぺたですね。しかもセンタースリック角GPR100だったので倒れ方が全然違う。
でも心配なのは明日山にいきますし、サーキット走行までいい状態がもつかどうかですw
772774RR:2005/07/24(日) 00:34:29 ID:P5lEmn8p
日本語うまいですね
773774RR:2005/07/24(日) 12:24:10 ID:lSxS6Jqh
Pロードでショートサーキットを走った。
25分間ノンストップで走ったら最後の最後でなんてこともないところで少し滑った。
戻ってみたらタイヤがものすごい熱くなってた。左コーナー5右コーナー2のコースだから左側だけがヘタっていく。
案外待ったりしたペースでも垂れるんだなーと思った。
タイヤ終わったらPスポあたりにでも替えようかな。長距離ツーリングもするからあんまり短命なのつけられないし。
とりあえずタイヤに頼りすぎない走り方を模索してみるさー。

チラシの裏。
774774RR:2005/07/24(日) 13:47:18 ID:6NIVc7w0
昨日エアゲージ買ってきて、今日冷えてる状態で圧測ったら、規定200kpaなのに
250kpaも入ってた・・・。3ヶ月くらい前に調整頼んだときに規定通りってお願いして
たんだけど、これはこっちのゲージが狂ってるのか向こうが適当に作業したのか・・・
んーむ、気になるざます。
775774RR:2005/07/24(日) 15:40:45 ID:Zkw74s90
ま、3ヵ月で気温も変化してるしな。
776774RR:2005/07/24(日) 16:21:34 ID:4+YZBp5X
もう一度エア入れを「規定圧で」とお願いして入れてもらい、
バイク屋を出たら即座にそこらのコンビニ駐車場にでも入って自分のゲージで測る。
バイク屋のゲージとの誤差が分かる。
777774RR:2005/07/24(日) 16:48:58 ID:/2ji1PcF
>>774
冷えてる状態といっても、今の時期だと、安定しないからね。漏れは常に温感で計ってる。
ゲージによって誤差があるから、自分のゲージのみで計るべし。
標準空気圧なんて気にする必要ないよ。一番自分にしっくりくる空気圧にしたらいいよ。
冷感だと、大体規定値より30〜50低いくらいが丁度いいって人多いみたい。
778774RR:2005/07/24(日) 20:26:30 ID:gp+kZbvw
タイヤ交換を初めて自分でやってみた
4時間かかった、、、すげー疲れた、、、
779774RR:2005/07/24(日) 20:29:22 ID:txt3WCGn
>>778
チューブレス?
漏れはビードを落とす段階であきらめますた
どうあがいても外れてくれなかった・・・
780774RR:2005/07/24(日) 20:57:05 ID:4+YZBp5X
まぁ、最初はそんなものでは・・。

ビードブレーカは買ったほうがいいですよ。
ビード落とすのに時間かけてまごまごしてたら日が暮れてしまう。
781774RR:2005/07/24(日) 21:03:46 ID:hyl1dkkX
ビートを落とすのに、俺は車のジャッキを使う
建物と建物のせま〜い隙間での作業。
782774RR:2005/07/24(日) 21:20:11 ID:gp+kZbvw
>>779
チューブだよ
ビードを落とすのはタイヤに乗って両足で踏んずけたらすぐ落ちた
タイヤを外すのも大変だったけどニュータイヤをはめるのはもっと大変だった、、、
今回の教訓 できるだけ長いレバーを使うこと
783774RR:2005/07/24(日) 21:21:14 ID:vr5w8VIW
ビードブレイカーは作ってもいいよ。
溶接機があれば簡単だけどボルトじめでもいけるんじゃないかな。

自分は廃材利用で千円くらいでつくりました。
(けっこう出来いいよ)
784774RR:2005/07/24(日) 21:27:25 ID:kXxPaaOM
>>782
つ【100均のプラハン】
785774RR:2005/07/24(日) 21:28:04 ID:vr5w8VIW
>>782
このまえ長いレバーで力任せにやったらアルミホイールを歪めてしまった。
力を入れないとはいらないようだとやり方が間違っているのだと分かって
それいらい短いレバーで作業することにしている。

チューブレスはホイールを歪めると凹むぞ。
786774RR:2005/07/24(日) 21:37:17 ID:gp+kZbvw
>>785
テコの作用でタイヤをはめる感じがしたんだよね
おいらはきっとやり方がまずいんだな
でも今回はホイールが歪まなくて良かった
787774RR:2005/07/24(日) 23:01:52 ID:GD1LBOVD
>>770
今日200km以上攻めたけど70よりもつと言えます。
最初にちょっと荒れ始めるのが早かったけど、荒れ始めてからはひどくありんこが出来るとか無くて、ザラザラ感があるだけのような感じ。
グリップは明らかに70より食うみたい、早くアクセルが開けていける。
788774RR:2005/07/24(日) 23:34:27 ID:xh90YVtz
>>786
数をこなせば作業時間は短くなるよ。

チューブタイヤはチューブがある分、作業に気を遣う・・・・
その点、チューブレスはビートブレーカーとコンプレッサーさえあれば
チューブタイヤに比べて楽だ。
789774RR:2005/07/24(日) 23:39:14 ID:TeTJgOaV
>>779
折れはいつも万力使ってます。
はじめはタイヤとホイールの境目を挟み、締め上げていくと片側のビートが落ちます。
次に、残ったビートの側と外れた側のホイールを挟み、様子をみながら締め上げて、ビートを落として終了。

790774RR:2005/07/25(月) 02:36:20 ID:LUY1lnPP
ビードが落ちなくて苦労したと言う人、クランプを使えば多分落ちるよ。

○トレートカンパニーなんかで売ってる¥800くらいのやつに片方を板でも噛ませたら
何とか落ちると思う。
自分はビードブレイカーを作る前はそうやっていた。(二個重ねるとなおグット)
791774RR:2005/07/25(月) 03:06:35 ID:2EJRMpkR
関係ない横レスですが、自分でビード落としてもタイヤはめ換えて大丈夫ですか?
タイヤにダメージはないですか?
792774RR:2005/07/25(月) 03:35:28 ID:LUY1lnPP
やばい時もある。
ビードをガタガタにしてしまいチューブを入れて何とか使ったりもしている。
メーカーによってはとてもやりにくいのもあるみたい。

詳しい人間に教わりながら経験を積むしかないな。
けっこう勉強料も高く付く。
793774RR:2005/07/25(月) 03:47:07 ID:SccS7Ix0
俺のは比較的メジャーな

始め足で踏み踏みしてリムとビードに隙間開けて
片方のレバーで隙間広げてもう片方のレバーを広げた隙間にひっかけてテコでビード落とす
160くらいまでなら傷付けずにこれで簡単に落ちる。
これ以上のサイズはやったことないな…
万力・自作いいねぇ。今度試してみるw
794774RR:2005/07/25(月) 13:10:41 ID:VgCNP5qq
漏れも>793の方法でやってる。
それまで使ってたアストロのビードブレーカーより
こっちの方がはるかに落ちやすい。

ただしその先、ビードをリムから外す&組むのに毎回四苦八苦。
特にリアはビードが厚くて固いのでつらい・・・。

バイク屋に頼むとレバー二本で力もいれず簡単に外してしまうので
足りないのは技術なんですけどね・・・・・
795774RR:2005/07/25(月) 16:10:14 ID:8wXO1DTE
交換してまだ一ヵ月半のGPR70SPで酔っ払ってバーンナウトしてもうたorz
796774RR:2005/07/25(月) 16:20:45 ID:nilnikeo
飲酒運転するようなバカにはお似合いの結末なんじゃね?
797774RR:2005/07/25(月) 16:32:02 ID:POP5JjTD
今日タイヤ交換にいったんだが、在庫なくて注文してきた
銘柄は石橋のBT39
サイズは100/80/17 140/70/17
フロントがメーカー欠品で入荷が8/3以降らしい、、

BT39ってそんなに売れてるのかな、、
798774RR:2005/07/25(月) 16:43:10 ID:2EJRMpkR
70ってバーンナウトしても煙出る量が少ない方だからやる意味無いわ。

フェンダー汚したくないならおすすめ
799774RR:2005/07/25(月) 17:05:03 ID:FjQfCWvO
>>797
ゼットゼットアアルにひゃくごじゅう?
800774RR:2005/07/25(月) 18:11:47 ID:b285dERz
>>797
人気が無いので生産量も在庫数も少ないのであ?
801774RR:2005/07/25(月) 20:46:08 ID:rRELWoVV
>800
なるほど
フロント100は少ないかも

>799
HONDAの250です
802774RR:2005/07/25(月) 20:49:58 ID:sfIqB7b4
漏れアストロのやつ使ってるけど、あらかじめシリコンスプレーをたっぷり隙間に
吹いておけばあっさり落ちる
それやらないと結構難儀だね
803774RR:2005/07/25(月) 22:01:01 ID:RZHJeT32
誤爆かね。
804774RR:2005/07/25(月) 22:04:28 ID:q+K7AJaI
ビードの話じゃないのか
805774RR:2005/07/25(月) 22:18:14 ID:hPFPKyGV
テンプレを見て以下の3つのタイヤのどれかにしようと思うんですが
この3点での持ち、雨天時でのグリップ力の差はどのくらいなのでしょうか?
値段を見るとPロードが高めなのですが。
BT92、GPR100、Pロード
806774RR:2005/07/25(月) 22:24:51 ID:N60Lotvf
>>805
雨天のグリップ力は
BT92,GPR>pロードだよ

持ちは
pロード>>BT92>,GPR
807774RR:2005/07/25(月) 22:39:24 ID:NlY3lfSx
この中ならPロードが一番良いと思う。雨のテストコースでも意外な程、グリップ感があった。乗ってるバイクや速度域で感想は違うかも。
808774RR:2005/07/25(月) 22:41:08 ID:N60Lotvf
>>805
レインを重視するなら、
D220STが最強です。次にD221が
809774RR:2005/07/25(月) 22:45:50 ID:PPtJXtlw
SP10 も負けないぞ 雨最強w ドライものなかなか
810774RR:2005/07/25(月) 23:15:35 ID:KT12mGdz
うるふやまっはでSP10扱ってたっけ?
811774RR:2005/07/25(月) 23:22:05 ID:2EJRMpkR
110 150サイズ前後17000円くらいでSP10打ってる店あったと思う。
SP10いいよ
812774RR:2005/07/25(月) 23:29:19 ID:sjg1FvZZ
SP10か…
4輪だと、ダンロップの激安タイヤなんだよなぁ
813774RR:2005/07/25(月) 23:41:20 ID:nilnikeo
>>808
ウソ言っちゃいけねーだ
814774RR:2005/07/25(月) 23:46:20 ID:C3t1M+mi
前タイヤをGPR70からGPR100に変えました。
なんか曲がりにくい気がする・・・・
815805:2005/07/26(火) 00:28:23 ID:KmpCJcYv
Pロードにしようと思ってたんですが、雨天時のグリップは
他の2種のほうが上ですか〜
初めてのタイヤ交換なんで有名どころの3つから選ぼうと思ったんですけど
迷いますね。
ちなみにZZR400で街乗り6ツーリング3峠1くらいで、雨天時は飛ばしても80くらいですね。
816774RR:2005/07/26(火) 00:39:37 ID:hRa4utaD
SP10いっとけ
817774RR:2005/07/26(火) 02:25:47 ID:uMB/Z+zq
ピレリのスパコルプロのストリートなんだけど、
高速で200〜280くらいで連続走行すると
スローダウンしたとき、物凄いハンドリングが重かった。
まるでステダンを最強にしたかのように。
危うくこけそうになって怖かった。

タイヤの真ん中にだけ熱が入ったから?

あまり居ないとは思うけど気をつけた方がいいかなと。
818774RR:2005/07/26(火) 04:10:03 ID:02icJtyp
そろそろマハにミシュラン発注するか・・。
819774RR:2005/07/26(火) 04:27:22 ID:iNLe3bk5
>>817
スーパーコルサPROの構造上、真ん中だけ熱を持つことは考えられない。
別の要因が考えられるんじゃないかな?

タイヤ全体に熱が回るはずだし、熱を持ちすぎて熱ダレも起こしにくい構造。
エア圧はどの程度だったのかな?
俺の周りにはそんな症状は誰一人も居ないけどね。

スパコルPRO最高だぜ!
820774RR:2005/07/26(火) 05:47:49 ID:EExlnZ6y
180サイズのタイヤ交換て人力でできるかな?
821774RR:2005/07/26(火) 07:04:31 ID:02icJtyp
細いサイズでも人力タイヤ交換経験のある人だったらコツさえ掴めばいけると思う。
コツは下に古タイヤ敷いて組み込む外周の逆側に完全に乗ってしまい踏みつけ、
ホイールに落とし込んだまま(ホイール内部に押し付けたまま)で少しづつ焦らず組み込むこと。
踏みつけてたとこはヘコむけどエア入れれば形は直る。
822774RR:2005/07/26(火) 10:02:22 ID:R1Mj4AVb
>>821
人力でへこますのは180だときついと思う
俺は馬鹿でかいシャコ万2つ買ってきて押さえてた
4000円くらいするけどこれないと素人には無理じゃないだろか

当初、参考にしたページ↓
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
823774RR:2005/07/26(火) 13:01:42 ID:uMB/Z+zq
>>819
そういえば峠行く前だったからエア圧低かったかもしれないな。
F2〜2,1 R2,2〜2,3くらい。
後日、180〜200の連続走行では問題なかった。
あ、そのときはちょっとエア圧高めにしたんだった。
やっぱ内圧の関係か?
824774RR:2005/07/26(火) 14:03:50 ID:GOyu0V/K
この間の土曜日 SP10 入れた。
まだ、自宅までの 25[km] 程度しか走ってないけど気分は良い。

ちなみにサイズは F/R = 110/150
バルブ (@500) も換えて工賃込み 29.6[k\]

825774RR:2005/07/26(火) 14:22:09 ID:hRa4utaD
>824
高いな(;´Д`)
俺120 150 で工賃込み24000円ですた
826774RR:2005/07/26(火) 15:48:03 ID:ZTlrOtRF
俺なんて片田舎だからBT39前後工賃込み25kだぞ。高いよぅ・・・
827774RR:2005/07/26(火) 16:33:35 ID:OU+NqotA
GPR70を400レプリカに履いていますが、ワインディングでの空気圧はいくつ位がいいのでしょうか?
今は前後冷間で2.0Kにしてます。
828774RR:2005/07/26(火) 16:42:10 ID:hRa4utaD
>827
空気圧は自分の好み 他人に聞くもんじゃない
829774RR:2005/07/26(火) 18:04:03 ID:6Izwffdu
すみませんが誰かご存知でしたら愛知県(出来れば西部)で品揃えの良いタイヤ屋教えて頂けないでしょうか?
830774RR:2005/07/26(火) 18:20:49 ID:qPX4wYHT
>>829
江南のなんとかっつータイヤ屋
831774RR:2005/07/26(火) 18:23:29 ID:J1K/ie8p
>827
メーカーに聞くのが一番
詳細に教えてくれますよ
832774RR:2005/07/26(火) 19:33:39 ID:GOyu0V/K
>825
ガーン。
ちなみに何処?
833774RR:2005/07/26(火) 20:05:06 ID:2SAHSmQ9
>>830
ありがとうございました。
調べてみたら心当たりのある店名が発見出来ました。
店名「ビーグル」
834833:2005/07/26(火) 20:05:43 ID:2SAHSmQ9
sage忘れ申し訳ないorz
835774RR:2005/07/26(火) 20:26:16 ID:1YQOMNC1
ホンダドリームでPロードのリア180のみ交換。
32000円なり。

思ってたより高い・・・・
836774RR:2005/07/26(火) 20:44:20 ID:BHvHnpEN
お布施乙
837808:2005/07/26(火) 22:12:09 ID:Vyp/wKL9
>>813
>>D220がレイン最強
>ウソ言っちゃいけねーだ
あなたは、どのタイヤがレイン最強だと思うのですか?それと否定する根拠は?
人の揚げ足ばっか取って実の無い一行レスだと思うのですが
838774RR:2005/07/26(火) 22:36:30 ID:zG/TrGvy
BT-014の方がマシ
839774RR:2005/07/26(火) 22:47:49 ID:VKSHosgy
流れを夜目よ
840774RR:2005/07/27(水) 00:17:15 ID:aIlzb96i
D209っていつ頃出るの?
ST600用は出てるみたいだけど
841774RR:2005/07/27(水) 08:30:07 ID:u9oJ5Hph
>>837
「最強」なんて一言インプレのどこに実があるのか小一時間問い詰めたい。
842774RR:2005/07/27(水) 17:30:31 ID:mwWRq1m1
BT-56からディアブロストラーダに履き替えました。
素直(軽快?)な旋回性と、思ったよりもグリップ感があってよかった。
あとはライフが気になるところ。(Z6と同じくらい?)
ちなみにタイヤサイドを見るとmade in ドイチュ って書いてあった。
843774RR:2005/07/27(水) 18:01:38 ID:YnTIvy/8
BT-56って・・・

一体何年選手よ?
844774RR:2005/07/27(水) 19:53:38 ID:9EJF8R5r
リヤタイヤ190/50-17をパンク修理した場合、最高で何キロくらいまでなら出しても大丈夫ですか?
845774RR:2005/07/27(水) 20:03:25 ID:qrB/P0/K
340kmまで
846774RR:2005/07/27(水) 20:03:34 ID:2Jal6l31
だんろぃぷなんてどうせだめだ。
へたれ会社。
やる気ないんだろ。
作って宣伝すれば金入るってかんじだ。
住友元は何の会社じゃボケ!
847774RR:2005/07/27(水) 20:42:36 ID:HvTMCN1n
>>844 不安に思うなら替えた方が良いと思う。
疑いを持ちながら走るのって面白くないよ
848774RR:2005/07/27(水) 21:38:08 ID:h8mPlwMz
>>846
住友って言っても今は色々じゃない。
俺の取引先に食品関連の住友があるけどやる気満々でちょっと困るぐらいだ。

タイヤの住友は一時期に比べてやる気がなくなってきているような気がするけど。
849774RR:2005/07/27(水) 21:40:42 ID:BsgisfeW
そしてヨコハマと同じ運命に

でも車のタイヤはライバル多くてしんどいと思うけど
二輪の方が付加価値高められそうだし
850774RR:2005/07/27(水) 22:12:25 ID:+08A90gT
そういえば、昔スピードラインUっていうタイヤがありますたな。
発売当時としてはとてもいいタイヤだったけど、人気がなかったね。
851774RR:2005/07/27(水) 22:12:56 ID:YnTIvy/8
車の方でもダンロップのタイヤって、なんつーか売りがないんだよな。
ネオバ、RE-01は知られてても、DIREZZAなんて誰も知らないしな。
852774RR:2005/07/27(水) 22:18:44 ID:OZvMrQ/K
前後違うメーカーのタイヤってどうなのかなぁ?
中古バイク見に行ったら前後違ってたorz
しかも新品だったから思い切って変えるのはもったいないし。。
853774RR:2005/07/27(水) 22:21:57 ID:YnTIvy/8
ふつーに走るには問題なし。

854774RR:2005/07/27(水) 23:59:03 ID:cOTYooPN
>852
俺はほどほど飛ばすが全然平気。
ノリックもレースでやってたしな。
ちなみに俺ぁ前は安定志向、後ろは軽快なものというコンビネーションが好み。もちろんサスもタイヤが変わればいじる。

前後揃えないとハンドリングが・・・云々言う人多いが、それぞれの特性をつかんで見合った運転をすれば大丈夫。
大体前後で銘柄そろえても、バイクやサスが違えば特性もかわる。
小中学生が無闇矢鱈な運転するっていうんじゃねぇでしょ?タイヤやサスと会話しながら運転しなはれ。

所詮最後は乗り手よ。
855774RR:2005/07/28(木) 00:41:26 ID:SB0k+E/6
それいっちゃぁおしめぇよ
糞タイヤでも最後は乗り手ですか。そうですか
856774RR:2005/07/28(木) 01:07:41 ID:VW2UQHTH
Fタイヤなんてどーせあまり減らねぇんだから、ハイグリップを入れてしまえ!
857774RR:2005/07/28(木) 01:41:04 ID:/hF5VRqf
フロントタイヤの方が早く減るバイクも沢山あるわけで。
858774RR:2005/07/28(木) 02:02:14 ID:or5d4ygk
ツーリングタイヤでもガムバレば紫色になったり、消しゴムカスみたいのがついたりするのでしょうか?
859774RR:2005/07/28(木) 02:13:37 ID:r/CJA7lv
メーカーは同じだけど、
スラクストンとか前後で違うタイヤですね。

何でこんな設定なのかと思ったけど、
乗ってみるとすごくいい。
あのリヤラジアル気に入ったなあ。

でも、なんで岡田商会はあのタイヤを
輸入していないんだろう。
あれを前後バイアスにしたら、
スラクストンじゃなくなっちゃうと思う。
860774RR:2005/07/28(木) 02:15:43 ID:r/CJA7lv
あ、岡田商事だっけ。
861774RR:2005/07/28(木) 03:07:12 ID:1xqvZ7Ca
岡田商事は輸入元じゃなくなってるよね。
今年版のポケットカタログには名前が記載されてないもの。
862774RR:2005/07/28(木) 09:56:56 ID:oMpzc0jC
>>858
余裕でなる。
がんばり過ぎて転けないように。
863774RR:2005/07/28(木) 11:28:40 ID:8tPFzxEf
住友って阪神大震災以来?ガタっと売り上げ落ちて最近やっと回復してきたんだよね。
あれがなければもっと活気づいてたのかな?
今の売上高は横浜と同じぐらいだよ。
864774RR:2005/07/28(木) 12:44:33 ID:PTBxrn2K
4輪がBSの一人勝ちみたいなとこあるからな
2輪タイヤの売上もBS>>>DLなんだろか?
865774RR:2005/07/28(木) 14:20:18 ID:OmoOC+SU
リアのバランスとりが不必要って言ってる
バイク屋ってどうなの?
車種はRF400
866774RR:2005/07/28(木) 14:22:03 ID:SB0k+E/6
あなたには不必要といったんじゃないのでは?
タイヤの使い方を見て
867774RR:2005/07/28(木) 14:27:10 ID:OmoOC+SU
>>866
タイヤの使い方によってバランスとりの必要のない場合もあるんですか。
それはどのような使い方の場合でしょうか?
元々、そこはフロントしかバランスとりしないようです
868774RR:2005/07/28(木) 14:30:59 ID:SB0k+E/6
てかバイク屋で聞けばいいじゃないの
そんなに心配なら
869774RR:2005/07/28(木) 14:31:44 ID:oMpzc0jC
>>867
866じゃないが、200キロ以上出さないならバランスとらなくても平気。
870774RR:2005/07/28(木) 14:35:38 ID:OmoOC+SU
200ださない場合はやらなくてもいいんですか。
400のバイクだったらほとんどバランスとりの必要はないんですね
勉強になりました。
871774RR:2005/07/28(木) 17:34:22 ID:MCQkExhD
とっても害は無い罠
872774RR:2005/07/28(木) 17:48:17 ID:64d5/iIu
>>863
阪神大震災のときに二輪用タイヤ生産ラインが壊滅状態になり、
二輪メーカーに出荷する為のOEMタイヤも供給不可能になったですね。
当時、カワサキの新車の注文を受けたバイク屋が
「タイヤがないんで遅れるとさ」と言っていました。
そのときはヨコハマが各社向けにOEMタイヤを肩代わり生産していましたねぇ。

二輪タイヤと同様に、四輪レース用タイヤも生産不能に陥り、
これは確かBSがDL契約チームに肩代わり供給していたような記憶。
873774RR:2005/07/28(木) 17:59:28 ID:OmoOC+SU
リアとフロントどっちもとらなくておk?
874774RR:2005/07/28(木) 18:32:54 ID:oMpzc0jC
フロントの方はより敏感。
だけどリムのバランスを見てあればタイヤはあんまり気にしなくて良い。
875774RR:2005/07/28(木) 22:24:58 ID:g4/e6+fz
国産は工賃取るのに
なんで外国製は工賃タダなんだよ!
スザケンナ
SP-10買いに行って思わずM1買ったよ
硬いよこれ今週コケルかも
876774RR:2005/07/28(木) 22:34:48 ID:iuOmj1mq
>>875
RW?
877774RR:2005/07/28(木) 22:38:18 ID:DbEsMFYF
>>872
95,96年はWGP125は青木はミシュラン履いてたような?
97年坂田和人がダンロップタイヤから安定供給されるようになったから途中でミシュランにスイッチしたそうです。
878774RR:2005/07/28(木) 23:09:02 ID:rly0xWPl
>>875
M1のグリップ力で⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ(コケル)なら、
SP-10でも必ずコケルぞ。

コケたら只の屁タレだぞ。
ちなみに、硬いんじゃなくて剛性が高いんだよね。
だってコンパウンドはそこそこ柔らかいんだもの。
879774RR:2005/07/28(木) 23:32:19 ID:WaHed8gQ
M1はパッツンパッツンだな
880774RR:2005/07/29(金) 01:35:19 ID:EiZkcNFK
>>858
もちろんなる。けどオススメできない。
乗れてるラジアル勢と走ったらガクガクするし。滑りまくる。危ない
タイヤケチって転んだら元も子もないしな
んで、それが(紫にしたり(ry)出来るようになる頃にはもう すぐにハイグリップラジアル履いた方がイイ
とても速く走れて感動するから
まぁ攻めるんならかっこつけないで初めからラジアル履いた方がいい^^
881774RR:2005/07/29(金) 01:43:21 ID:dSJiiMKh
ツーリングラジアルを選択する理由がかっこつけ?
882774RR:2005/07/29(金) 01:52:38 ID:oYrJJZjj
タイヤは良いのつけとけ。
883774RR:2005/07/29(金) 02:00:17 ID:EiZkcNFK
>>881

攻めるのにツーリングバイアス選ぶのがかっこつけ
確かに速く走るのは難しいけど、速く走れても危険でしかないって事

文が分かりにくかったなスマソ
884774RR:2005/07/29(金) 02:06:07 ID:iELOO2WW
一体どこからバイアスの話になったのか?
885774RR:2005/07/29(金) 02:31:55 ID:EiZkcNFK
ごめん。

俺の大誤爆だった

とにかくツーリングバイアスの危なさを伝えたかった

ハイサイドで飛んできますね ⊂ニ(  ^ω^)ニ⊃ブーン
886774RR:2005/07/29(金) 08:08:05 ID:ntf0JDeJ
GT501がツーリングバイアスとされるなら私は良くグリップする、良いタイヤとおもう。溝が深さとコンパウンドの良さが両立されれば最高。
887ZEPtako:2005/07/29(金) 08:18:25 ID:iAREVAog
ツーリングバイアスがだめぽってことは、
BSならBT-45(V)が?
DLならGT501?
この二つをはずせばおっけい?
888774RR:2005/07/29(金) 08:21:36 ID:RpA3NWRT
>>886
501重杉。
889774RR:2005/07/29(金) 08:23:57 ID:8nPd/2c9
>>880
>んで、それが(紫にしたり(ry)出来るようになる

その程度でハイグリップかよ(w

まあ、一度ハイグリップはいてからツーリングバイアスに戻ってきたら、
どれだけ自分がタイヤに頼ってたか分かるから、いい薬かもしれんな。
890774RR:2005/07/29(金) 08:55:27 ID:rQQtGGy9
リタNKでPロード履いてるんですけど、走行1500キロ(ツーリング8、峠2くらい)で
端にいる巻グソ君を未だに消せません・・・
真ん中と端の間くらいのとことかは少しゴムゴムしてきたりするんですけど端が全然orz
走ってて軽くステップ擦ったりはするんですけど(60キロくらいまでスピードの落ちるコーナーに限る)
アクセル開けるタイミングが遅すぎるんですかね?
891774RR:2005/07/29(金) 09:43:40 ID:hVkpxLLU
>>887
GT501、悪くないぞ。ハイグリップラジアル履いて膝擦ってるSSにも
普通について行ける。まあ、本当に速い奴にはついて行けんが。
大体、公道でハイグリップラジアルの恩恵があるような走りをしちゃイカン。

892774RR:2005/07/29(金) 10:33:00 ID:1sl6HYjx
タイヤをリアのみ交換するんですが、
メーカーは同じほうがいいですか?
それとも前後で銘柄が違うなら、メーカーが違くても変わらないですか?
893774RR:2005/07/29(金) 12:32:07 ID:BxOHxDPM
もういやだーーーー。
894774RR:2005/07/29(金) 12:59:30 ID:TpOKPELo
>>892
なんでもいいよ
そのレベルならバイク屋で聞きなさい
895774RR:2005/07/29(金) 13:35:31 ID:UzP2tGok
>>892

出来れば同じモン履いたほう良いよ プロファイルの関係上

前後で曲がりやすくなるように出来ている

特にミシュはそう出来てる
896774RR:2005/07/29(金) 13:54:01 ID:1sl6HYjx
>>894
答える気ないならレスしなくていいから
ROMしながら馬鹿な初心者がって思っててください
>>895
ミシュランは特にそうなんですか
前はBS後ろはミシュになりそうなんで、もう少し考えてみます
897774RR:2005/07/29(金) 14:18:48 ID:iELOO2WW
>>892の文章だけみたら初心者に思われても仕方ない。
大体具体的な回答が欲しかったら質問も具体的にしないと。こりゃ基本でしょ。
898774RR:2005/07/29(金) 14:50:03 ID:1sl6HYjx
>>897
初心者って思われるのは、いいんですけどね
初心者ですから。
ただ、スルーしてくれてもかまわないって事です
899774RR:2005/07/29(金) 15:02:55 ID:7jjgA9G+
スルーされるのは許せるが突っ込まれるのはカチンと来るわけね
900774RR:2005/07/29(金) 15:03:23 ID:BWWsuGy6
まー初心者とかベテランとか以前の問題だな。
901774RR:2005/07/29(金) 15:08:27 ID:TpOKPELo
おれはとんだ基地外にレスしてしまったようだな
902774RR:2005/07/29(金) 15:16:40 ID:d280DJjF
つーか。一度履いて見ればいいんだよ。違う銘柄(メーカ)
長いバイク生活の中でよい経験になるだろうし、
そうしたからって走りだした瞬間死ぬことなんて無いはず。
整備不良になるならともかく明らかにあれだと思えば
バイク屋さんが止めてくれるだろ。
903774RR:2005/07/29(金) 15:21:08 ID:auvNiHCJ
まあ大半のライダーは前後の銘柄の組み合わせの良し悪しなんて判断できんでしょ。
空気圧しっかり調整してサスセッティングしてからじゃないと何が悪いんだかもわからないし。
904774RR:2005/07/29(金) 15:34:57 ID:z6RvhyPx
>>903
その状態でサーキット走ってわかるかわからないかだと思う
905774RR:2005/07/29(金) 15:58:22 ID:iELOO2WW
>>903
はげ胴。
前後違う銘柄履くなとか言ってる奴が、マメに空気圧チェックすらしてなかったら
とんだ笑い者だね。
906774RR:2005/07/29(金) 16:35:18 ID:ntf0JDeJ
前後違うタイヤだとメーカーの域を越えたハイパフォーマンスな組み合わせというのがあるのではと禿妄
俺なんて1KTめちゃくちゃ古いTZR250にGSX1000の120/70R17のフロントタイヤを再利用目的で前後にいれて交互に換えてる。
もうなんでもありです
907774RR:2005/07/29(金) 17:34:21 ID:/NR/uQ0r
>>906
それってハンドリングとか面白くなるのか?
908774RR:2005/07/29(金) 17:42:49 ID:7jjgA9G+
1KTの時代はリアもそんなサイズだよな
909774RR:2005/07/29(金) 18:34:04 ID:s0YkUCP1
130/90-16(だったかな?)のリヤタイヤを履くGPZ400R。
アレが出た当時の雑誌なんか見てみると

「極太のリアタイヤが〜」とか書いてあって笑えるぞ。
910774RR:2005/07/29(金) 21:08:47 ID:mLwFyf04
1KTのタイヤ交換したいのですが、結局このサイズで合うハイグリップタイヤって
TT900だけなんですか? BT-39はグリップのいいツーリングタイヤという解釈で良い?
TT900ってあんまりもたないみたいで躊躇してます・・
なんせハイグリップタイヤといえばプロファイアorTT300という世代なので最近のはよく分からん・・
911774RR:2005/07/29(金) 21:56:49 ID:RbkicMJR
>>910
持ちを気にするならツーリングタイヤで良いと思います。
TT900GPはハイグリップの中でも安いからガンガン換えちゃえ!!
とも思いますけど。

>>909
GPZ900Rもリヤが130で大型と同じサイズのタイヤだったから当時としては
十分すぎるほど極太だったんでしょうねw
912774RR:2005/07/29(金) 21:58:05 ID:yjxEcqNZ
>>906
いい意味ですごいな(w
913774RR:2005/07/29(金) 22:26:56 ID:mLwFyf04
>>911

ありがとう。 3,4000キロなら2年弱位の距離なので、まぁそれでもいいんですけどね。
最近の単車みたいに銘柄選べたらいいなぁ。 PILOTとかサイズあれば履きたい。
914774RR:2005/07/29(金) 23:35:54 ID:M3M/54Ii
>>910
TT900から多少落ちるけどスポーツデーモンとか。
915774RR:2005/07/29(金) 23:39:41 ID:ViALoQ43
んぽ
916774RR:2005/07/29(金) 23:42:17 ID:+2RlzntW
フロントにM38S、リアにマカダム50を
履いたことがあります。

フロントがあてにならないので、
丁寧に寝かす必要があるのですが、
とてもとても軽快で意外と面白かったです。

ユーゾーさん亡くなっちゃったけど、
YSSMの細いタイヤも体感したかったな。
曲がろうと思っただけで曲がり始めてそう。

それから、M38S、とうとうカタログ落ち
しちゃいましたね。
917774RR:2005/07/29(金) 23:52:44 ID:DAvT2JrW
D209GPの溝、GPR70っぽい
918774RR:2005/07/29(金) 23:59:55 ID:iELOO2WW
>>910
TT900が減り過ぎだと思うならBT39はいい選択。
でもBT39って何故話題に上ることが無いんだろう?いいタイヤなのに・・・
919774RR:2005/07/30(土) 00:01:42 ID:FNHx1vgA
だってバイアスだし
92044:2005/07/30(土) 00:07:17 ID:mLwFyf04
>>918

グリップの方はどうなんですか?
車のタイヤで例えるとBSのRE-01とDLのディレッツァ位置づけなんでしょうか?
921918:2005/07/30(土) 00:50:57 ID:1uSkw8qs
>>920
単気筒での使用だったけど、
端まで安心して使えますよ。元々プロフィルが尖ってないのもあるけど。
まあその前のBT45でも性能的には十分に感じてた程のレベルですが。
参考程度にリヤ5700、フロント8000で交換でした。
922774RR:2005/07/30(土) 01:35:04 ID:GtJf18OI
次の交換でパイロットスポーツかディアブロで悩んでます。
それぞれの長所知ってる方教えてください。
923774RR:2005/07/30(土) 03:03:35 ID:5ICXK4cH
>>922 ディアブロはいてます
長所:長持ち、自然なバンク、ダン減りしても影響少ない
短所:固い、峠攻めたくらいじゃデロデロやケバケバにならない
924774RR:2005/07/30(土) 07:31:20 ID:qptaWsC3
>>922
ディアブロいいですよ。
D221からの履き替えでしたが、減らないわりにグリップイイ!
この感じだと軽く2年は持ちそう。
923と同じ意見ですね。
次はディアコルを試してみたい
925774RR:2005/07/30(土) 10:01:38 ID:+NkLKf7X
パイロットパワーはどうだすか?
926774RR:2005/07/30(土) 12:31:51 ID:JevTTrT1
>>925
消しゴムみたいだ。
927774RR:2005/07/30(土) 14:03:30 ID:Fz/NcowG
>>925
住友70SPの2〜3倍位餅層...
928774RR:2005/07/30(土) 15:05:47 ID:eOkQpZEc
> ユーゾーさん亡くなっちゃったけど
リアルで?
929774RR:2005/07/30(土) 15:06:18 ID:aNeEUtk6
リアルで。つい先頃ね。
ご冥福をお祈りします。
930774RR:2005/07/30(土) 15:12:47 ID:eOkQpZEc
>>929
トン

ググったら、一年間昏睡してたんだね・・・

惜しい人を・・・
931774RR:2005/07/31(日) 14:24:32 ID:3fE7P/M3
バイアスだから安いし、でもGPR80よりグリップいいし、
TT900ほど減らないし、この中途半端さが好き>BT39。
中型は基本的にDLマンセーだけどBT39だけはよく履く。
932774RR:2005/07/31(日) 16:29:28 ID:eSKbwKro
OEMタイヤがメッツラーのMEZ3なんですが、リアだけ
かなり減ったので交換しようと思ったらMEZ4ってのし
かないみたいです。問題ないですかね?ちなみにリア
がフロントの3倍の速さで減っていっています。
933774RR:2005/07/31(日) 16:37:19 ID:F2r1rHOj
車種も書かずに何か聞かれてもなぁ。
っていうか聞いてるんじゃなくて日記か。
934774RR:2005/07/31(日) 17:52:59 ID:KrtYFQG6
車種とかどーでもいいよ。
両方換えなよ。どうせフロントも硬くなってるからさ。
本当どーでもいい質問だわ。
こー言われてムカついたなら、バイクで言われた通りにしとけよ。
935774RR:2005/07/31(日) 20:44:03 ID:PqLbP8Vt
>>932
Z4はスポーツツーリング向きのタイヤなので、
Z3から変更するならM1の方が良いと思うよ。
もしもライフを気にするようであればZ6にするのも良し。

でも、とりあえず車種が判らないので、
希望のサイズがあるかどうかが一番の問題だけれどね。
936774RR:2005/07/31(日) 21:09:27 ID:k5MUCTfY
優しすぎるわ〜
こんな単発質問「バイク屋行け」でいいのに
937774RR:2005/07/31(日) 21:20:36 ID:PqLbP8Vt
バイク屋もタイヤショップにしても、タイヤに関しての知識が乏し過ぎる。

少しぐらいはアドバイスしてあげても良いんじゃないかな。
938774RR:2005/07/31(日) 21:29:31 ID:8B1IdcNH
バイク屋、タイヤ屋より知識が豊富な奴らばっか居るのか?ここは。
939774RR:2005/07/31(日) 21:53:19 ID:JERIga5z
>>938
中にはその類いも居るって事じゃないの。

例えば何処ぞのメーカーの人間や代理店の人間なんかも居たりする。
940774RR:2005/07/31(日) 22:19:20 ID:r+MNfmp/
>>938
タイヤを交換しに2輪タイヤ専門店や大型バイク用品店に行くと
その度に良くこんな端まで使えますねぇ、とか言われる・・・。
でもリヤは端まで使うけど、フロントは端まで使えてないのにさ。
で、思うんだけどタイヤ屋さんや用品店のメカニックとかは必ずしも
タイヤに関してグリップがどうとか実際に使ってみての情報を持っている訳では
無くてお客さんの評判や感想程度しかないんだよ、きっと。


941774RR:2005/07/31(日) 22:26:40 ID:Wd9CEsdm
>その度に良くこんな端まで使えますねぇ、とか言われる・・・。

リップサービスだよ。
へたれでもお客様だから。
942774RR:2005/07/31(日) 22:33:52 ID:23uNnNBw
>>941
なんかいやなことでもあったのか?
943774RR:2005/07/31(日) 22:38:45 ID:m4n4Hf3f
二輪は複数のタイヤを限界走行して比較、とかが困難だからねぇ。
タイヤの種類によっては、装着できる車種的にとてもじゃないが限界走行なぞ並の人には無理、となるし
転倒してバイク壊されたり怪我されたりしてもかなわんから
メーカーとしてもやりにくいだろうな。

四輪はアンダー出たら大抵ハンドルこじるかアクセル抜くかすれば
取り敢えずは曲がらないことないし、
万一の場合でもコース設定次第で比較的低速を維持できるせいもあってか
毎年一回位はメーカー主催のショートサーキットorジムカーナみたいなショップ従業員対象の走行会がある。
同一車種のレンタカーに主催メーカーの新製品タイヤと比較用の他社メーカータイヤを履かせて
現場の売り手に直に比較させていたりする。
大抵は休日潰して会社に行かされる、という感じなんでそれでも来る気にさせるために
メーカー契約のプロドライバーを講師に招いて体験同乗させたり、国際格式のサーキットを借り切ったりする。

所詮二輪はパイが少ない市場だからそうも金掛けてられないんだろうね。
944774RR:2005/07/31(日) 22:45:35 ID:k5MUCTfY
思いっきりチラシの裏だね
945774RR:2005/07/31(日) 23:10:49 ID:/ZnXhb7e
>>943は自分が>>939で言うところの「その類」だと言いたいんだろう。
946774RR:2005/07/31(日) 23:21:50 ID:m4n4Hf3f
ん?四輪は分かるけど二輪は全然分かんないよ。
二輪に関しては一人のショップメカがタイヤの全てを理解することは困難だろなー、という話。
話の趣旨理解できなかった?ごめんね。今度から子供にも分かるように書き込みしなきゃね。

947774RR:2005/07/31(日) 23:23:45 ID:k5MUCTfY
ごめん分かんなかった
4輪はどうのこうのとかいっちゃってるからなんじゃコリャと
948774RR:2005/07/31(日) 23:29:10 ID:C7m86SSd
うん、全部読むの( ゚Д゚)マンドクセー
949774RR:2005/07/31(日) 23:50:52 ID:Tkg3YGYq
俺はふむふむと読んだ
950774RR:2005/08/01(月) 00:48:21 ID:xAeQEUcv
此処と通販スレは、ROM専の関係者イパーイ w
951774RR:2005/08/01(月) 03:34:51 ID:mJvFvBc7
「タイヤはねー、主観なんすよー。
我々タイヤ屋が能書き垂れてもしょうがないんですよー。」

先日マッハにタイヤ交換にいった際、おっちゃんが電話の相手に言ってた事。(あのダミ声で)

口は悪いが、これはこれで誠意ある回答かと。
勿論その後「あくまでメーカーの受け売りで」と前置きした上で各タイヤの特性をちゃんと説明
してた。

つかあのおっちゃん、最初はとっつき辛いけど何気に親切だと思う。
俺のタイヤ交換サイクルなんて半年〜1年に一回がいいとこなのに、なんか覚えててくれてるし。
952774RR:2005/08/01(月) 12:30:44 ID:c1k9iz3Q
いやメーカー(工作員)と販売店(工作員)はROMってないだろ
953774RR:2005/08/01(月) 17:36:03 ID:459GiFPF
質問です。BT012SSのリアなんですが、一ヵ月前に空気圧2.3だったのが、今1.8です。一ヵ月でこんなに減るものですか?用途は100%峠です。
954774RR:2005/08/01(月) 18:01:47 ID:Pjl8qAN9
>953
許容範囲。気休めだけどバルブの締め込み確認してみ。

あと、リムのビードが据わる部分に汚れが乗ったまま新品タイヤ組み付けたりすると
抜けやすくなったりする。これは作業ののいい加減度合によるね。
955953:2005/08/01(月) 18:13:13 ID:459GiFPF
954氏
素早いレスをありがとうございます。許容範囲内なら安心です、週末サーキットなのでバルブ点検します!そして今ゲージで何度も確認しているうちにまた下がってしまいました、、、これは漏らしすぎですか、、、。
956774RR:2005/08/01(月) 19:23:05 ID:euuxAE5p
>>953
軽くパンク。
957774RR:2005/08/01(月) 19:37:30 ID:mpYJAYZ4
マッハのミッシュラン安売りはありがたいな。
しばらくお世話になります。
958774RR:2005/08/01(月) 19:56:11 ID:hA97VR3P
>>953
素早くやらないとエアゲージの抜き差しで結構漏れるよ
あとはタイヤになにかが浅く刺さってるのかも知れんね
959774RR:2005/08/01(月) 21:08:07 ID:xAeQEUcv
>>957
Topが書き換わってるね、とうとう圧力が掛かったのか?
これで在庫切れを連発するようなら出荷停止・・とか(;´Д⊂)
960774RR:2005/08/01(月) 21:17:53 ID:C6VNF1kD
ケータイサイトなら残ってるよ。
昨日Pロードに換えに行った。
961774RR:2005/08/01(月) 22:12:16 ID:kdM+Yur6
BS 020フロント偏磨耗 サスセッティング悪いのかな?
962774RR:2005/08/01(月) 22:21:06 ID:dBuk4ZiK
>>954
ホイールのビードとの当たり面をきれいにしてくれるお店の方が少数派だろ?
大切な作業なはずなのだが・・・
963774RR:2005/08/01(月) 22:26:14 ID:nrsAx9aY
>>961
空気圧のこまめなチェックを怠っただけでは?
964953:2005/08/01(月) 23:35:53 ID:459GiFPF
みなさんレスありがとうございます。
とりあえずリアスタンドで上げましたが異物は刺さってないようです。また明日朝エアを入れて夕方また点検してみますね!しかし空気圧でここまでフィーリング変わるとは、、、勉強になりました。
965774RR:2005/08/01(月) 23:45:29 ID:i+EnUQBy
>>961
おれもだす。
原因は乗り方じゃないかなと思ってみたりする。
966774RR:2005/08/02(火) 00:34:08 ID:6BIlVzLf
>>961
オレのも段べりしてる
確かに空気圧、乗り方とか色んな因子はあると思うけど
一番の原因は、あのタイヤパターンが悪いんじゃね?

前に今と違うバイクだけど、やっぱ段べりした。
967774RR:2005/08/02(火) 00:39:32 ID:q9fZ2bP3
>>961>>965
扁摩耗?段減りじゃなくて?
俺はXJR1200に乗ってた時段減りしたな。そうするとハンドル切れ込んだり
路肩にハンドルとられたりイヤな感じだった。
空気圧低いと変な減り方になりやすいよ。
968953:2005/08/02(火) 07:38:19 ID:+OnbtTa4
昨日空気圧の件で質問したものです。朝見たら、細い何かが二本も刺さってました、、、パンク修理してサーキット走行は無理でしょうか?
969774RR:2005/08/02(火) 07:55:17 ID:HXHVmIrU
それって本当に内部まで貫通してたっぽい?
異物抜いた状態でエア多めに入れて、もう一晩放置して空気抜けてるかどうか見てみたら?

パンク修理キットで補修してサーキット走行はチトオススメしたくない。
970958:2005/08/02(火) 08:12:54 ID:+OnbtTa4
いやぁこれは深そうです、、、。自宅ではエアを入れられないので取ってみることはできませんが。やはりサーキット無理ですかー。あ、ミニサーキットなのですが? 安全のためには新しいの買うしかないですかね、やっぱ(泣)
971774RR:2005/08/02(火) 08:21:25 ID:dj8yGH6l
パンク修理しても200km/hぐらいまでなら別に問題無いと思うよ。
ミニサーキットなら余裕でしょ。
972970:2005/08/02(火) 08:57:58 ID:+OnbtTa4
なるほどー。ミニサーキットなら平気そうですか〜。そのコースでは最高速度は100キロちょいくらいです。とりあえず修理の方向で考えます。
973774RR
とりあえず、ツバ付けて泡が膨らむか見てみたら