● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一応推奨らしいお約束。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。
 ちゃんと質問スレは別にあります。

お役立ちリンク集
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/Open
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/Open
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htmOpen
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識          ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
50ccMTのギアチェンジ入門      ttp://bikefaq.fc2web.com/mt50.html

関連スレ、過去ログ、質問については>>2-4を参照。
2774RR:2005/06/06(月) 13:32:26 ID:HMTDh9ID
質問スレ
◆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.245◆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117986518/

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.61■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117251264/

葵祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part66
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117083235/

関連スレ
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/

【400`が】原付でツーリング5日目【限界か?】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/

【50-125】原付スクーターの寿命について語る
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110174071/
3774RR:2005/06/06(月) 13:32:50 ID:HMTDh9ID
4774RR:2005/06/06(月) 13:33:12 ID:HMTDh9ID
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/Open
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.htmlOpen←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただ、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
 あくまでも自己責任で。
5774RR:2005/06/06(月) 13:34:22 ID:HMTDh9ID
・・・と、勢いでつい建てた。
おまいら、マターリと1000目指しましょう。
6774RR:2005/06/06(月) 13:35:39 ID:5SWmfRcU
>>1
乙。
7774RR:2005/06/06(月) 13:47:28 ID:PJG7nykK
>>4
URLちょっと間違ってるよ

・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html ←を参照
8774RR:2005/06/06(月) 14:10:10 ID:HMTDh9ID
>>7
スマソ、ギコナビでコピった時に最後のOpenが付いたみたいで(´・ω・`)
指摘・修正サンクスでつ。
9774RR:2005/06/06(月) 14:25:53 ID:i0/Yn/Nz
>>1
Σd(・∀・)〈グッジョブ!
10774RR:2005/06/06(月) 17:50:23 ID:B5jJ7xqf
俺ずーっと謎だったんだけど、
なんで50ccって単気筒しかないの?
11774RR:2005/06/06(月) 17:51:55 ID:xJCh75xo
50CCで6気筒になんてしたらパワーが何にもなくなってしまう
12774RR:2005/06/06(月) 18:13:33 ID:gWF3/K0V
あのー
バイクローンで買ったらどこまでローンに含められますか?
本体、メットくらいですか?
保険とかはどうなんでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:53:54 ID:ADUn5vIQ
原付はやはり騒音が激しい
これからは原付も4気筒にすべき
14774RR:2005/06/06(月) 18:57:32 ID:gWF3/K0V
すいませんぐぐったらありました
自賠責(保険類ってことかな?)だけ入らないみたいですね
15774RR:2005/06/06(月) 20:02:34 ID:C13FZWjU
>>13
重いだけ
16774RR:2005/06/06(月) 20:58:38 ID:oH44DsGw
999 名前: 999 投稿日: 2005/06/06(月) 20:56:17 ID:oH44DsGw
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここはもうすぐ1000だ!
オレが止めているうちに1000ゲットするんだ!
早く!早く!オレに構わず1000ゲットするんだ!

1000 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/06/06(月) 20:56:21 ID:BMAiA+T4
998

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

だ、台無しだー
17774RR:2005/06/06(月) 22:05:12 ID:Rd8+GWxR
ワロス
18774RR:2005/06/06(月) 22:16:45 ID:zjBvw/Ou
>13
不可能ではないが現実的じゃないな。

ボア・ストロークをスクエアにして(計算が面倒だから)考えると
ピストンの直径は20mm(ストロークも)
そのピストンに組み込むピストンピンやコンロッドのサイズはいかほどか。

 精 密 機 械 だ よ 、 お い w

部品の精度や強度、組み付けの精度だけを考えても、仮に量産できたとしても
とんでもない価格になるなw
NR級の価格になるんじゃね?

 そんな原付を誰が買う?
19774RR:2005/06/06(月) 22:36:07 ID:qILJV4eJ
でも昔あったらしいな。
イタ車だっけ。なんかの漫画で見たような。。。
20774RR:2005/06/06(月) 22:37:59 ID:/nUtLZCT
よく分からんが、多気筒といえばベネリだろ、多分
21774RR:2005/06/06(月) 22:40:32 ID:+9Mjocy6
三気筒もあったんだろ?市販品なんてもんじゃ無かったんだろうが。
22774RR:2005/06/06(月) 22:46:12 ID:P5k3UD+J
>>18
計算間違ってる気がするが?
23774RR:2005/06/06(月) 22:46:57 ID:M2E8D9Nq
原付免許取った。
原付を買おうと思う。
国内4社のHP見て気に入ったのは・・・
ヤマハのJOG ZU(メーターがきれい)
スズキのストリートマジック(形がイカス)
ホンダのAPE(ギア付きは楽しそう)
さてどうやって絞れば・・・
24774RR:2005/06/06(月) 22:48:56 ID:gwrx0ML6
ラジコンとかのエンジンっぽくなるな。
25774RR:2005/06/06(月) 23:00:48 ID:QTgJCb0S
昔、GPに50ccクラスが有った頃は結構破天荒なマシンが
ゴロゴロしてたそうだよ。こんなのとか。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seevert/hist_rk67.html

市販車で出ないのは非日常的な上、値段もバカ高くなるからでねぇ?
量産すれば、NR並みにはならんとは思うが。
ドリーム50でさえ相当高かったしなぁ。

何か中国製のVツイン50が現行であるみたいだけど激しく妖しいな…
26774RR:2005/06/06(月) 23:02:38 ID:ud5qwbXD
>>23
エイプにJOGのメーターとストマジの外装でカスタマイズ。
27774RR:2005/06/06(月) 23:05:05 ID:HoL/jPS8
>>23
俺ストマジ乗ってるけど、
その中から選ぶんだったらAPEがいいと思う。
ATは飽きるよ…多分。
28774RR:2005/06/06(月) 23:15:28 ID:YJ3ixq2G
>>23
ファッションとして見た目に拘るか、細いトルクを5速ミッションで使いきる楽しさを取るかでしょ。
楽しむために乗るんならAPEでしょうな。
29774RR:2005/06/06(月) 23:26:53 ID:U/nnTjnV
>>23
予算は大丈夫なのかと思いつつ
加速                :JOG-Z2>ストマジ2>>>エイプ
悪路走破性           :ストマジ2>エイプ>>JOGZ2
価格                :ストマジ2>エイプ>JOGZ2
ブレーキ性能           :JOGZ2=ストマジ2>エイプ
装備                :JOGZ2>>エイプ=ストマジ2
積載性              :JOG-Z2>>>越えられない壁>>>ストマジ2>エイプ
遊び心              :エイプ>>ストマジ2>JOGZ2
改造時の見た目の変化     :エイプ>ストマジ2>>JOGZ2
改造パーツの豊富さ      :エイプ>>>越えられない壁>>>JOGZ2>ストマジ2
DQN厨房からの狙われやすさ :エイプ>JOGZ2>>>越えられない壁>>>ストマジ2
レア度               :ストマジ2>>>越えられない壁>>>エイプ>JOGZ2

カーブ曲がる楽しさは間違いなくストマジ2とエイプ。
ただし、長距離移動となるとJOGZ2のが楽だろうね。
*注意。ストマジ1は長距離走行に向かず、また微妙な故障もよくある('A`)*
さぁ、迷うがいいさ。

>>26
それじゃ遅そう。

>>27
一概にそうとも言い切れない。
つかストマジ改造楽しいよ。
30774RR:2005/06/07(火) 00:10:41 ID:AVaH71BE
>>23
雨の日も乗るんだったらJOG−Z2にしといたほうがいいかも
31774RR:2005/06/07(火) 00:56:06 ID:6dHg6MlA
>>23
漏れもストマジ乗りだが、ストマジ除いたのには正直どれも・・・って感じ。
ストマジ除いたってのは、漏れがストマジに乗ってるからだが(w
漏れなら、それ以外のGS50とかにするな。
MTでいてスタイル良し、エイプよりスペックは良いしね。搭載性はJOGに負けるけど(w

>>27
飽きるというより…あれは割り切って乗るべきな気がする(´・ω・`)
ATって運転が楽で長時間乗ってても疲れ難いのが利点だね。
32774RR:2005/06/07(火) 07:41:53 ID:/T5fUGli
>>23
「カスタムベースにするなら」XR50もかなり良いかも。
どノーマルだとかなり非力な分辛いやもしれん。
ストマジ1乗ってるが、1は整備を自分でやる気でないと薦められんよ。
なんせシート固すぎて尻痛い上に雨に弱すぎだし。
とはいえシート交換してカバーかけだしてからは快適だけどさ。
2になると全部対策されてるのかすごく良くなってるよ。

ただ、ストマジ自体は周囲からの評価が何故か高いんだな。
特にスクーター乗りから。

あと、あくまで噂だけど新車の生産は今年までかもしれんのだとか。
33774RR:2005/06/07(火) 09:34:33 ID:c7TjrmnC
けさ起きたらキャブがオーバーフローしていて辺り一面ガソリンの池になってた。
ヤマハ系のスクーターでミクニのktのキャブです。
フロート室のガスケットはMJ変えるときに気付きましたが最初から着いてませんでした(中古だから)
でも半年漏れずに乗れていましたがいきなりおもらし…
やっぱりヤマハ系のキャブフロート室はガスケット必須?
34774RR:2005/06/07(火) 10:04:03 ID:pfPq/eYF
ホンダのDioに乗っています。
練馬から鎌倉まで行ってみたいと思っているんですが、大丈夫でしょうか?
結構長距離だと思うので、心配です
35774RR:2005/06/07(火) 10:17:41 ID:Y6eLqV1e
そんなの知るか。
36774RR:2005/06/07(火) 10:21:39 ID:7tk1jcjT
バイクは平気だよ。昔、夜中に池袋から四時間かけて走った。 問題は人間、気合いと根性がいる。 かな?
37774RR:2005/06/07(火) 10:36:29 ID:u6Q/YzZ4
スクーターの場合ベルト切れだけには注意だな。
38774RR:2005/06/07(火) 10:43:24 ID:pfPq/eYF
>>35
うーん。申し訳ないです
>>36
良かったー。途中で火を噴いたりはしないまでも、いろいろ傷んだりしないか心配でした。
道を調べてチャレンジします(^O^)ありがとうございます
3934:2005/06/07(火) 10:44:32 ID:pfPq/eYF
>>37
ベルトに注意ですね。切れないことを祈りつつ・・・。ありがとうございました
40774RR:2005/06/07(火) 11:41:17 ID:cQVsQPyE
>>34
【400?「が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/
41774RR:2005/06/07(火) 13:53:50 ID:WO/446yU
30km/hではしってる奴見たことないんだが。
原2で煽ると必死こいてフルスロットルでついて来ようとするやつ
いるのな。笑える。
42774RR:2005/06/07(火) 15:34:32 ID:57tEYHUg
>30km/hではしってる奴見たことないんだが。
(´・ω・`)

この前空いてる道で速度守って走ってたら、dioに追い抜かれて
「おそいんじゃボケ!!」なんて言われちゃった♪
地獄へ落ちろ(*^ー゚)
43774RR:2005/06/07(火) 16:01:12 ID:FgjHso7I
>>41
あ、それオレだ
44774RR:2005/06/07(火) 16:03:37 ID:BAtDzTkc
俺は今APEに乗ってるんだが、ギア付きは最初は面白いんだが、
一年くらい経って日常の足に成り下がるとだんだんだるくなってきた。

そんな私はスクーターに買い替え検討中。
45774RR:2005/06/07(火) 16:54:14 ID:lWxP0FYJ
さっきBJを1ヶ月点検に出そうと、バイク屋逝ったら定休日だったorz
なんだか疲れたし、もう持ってく気がしない。
逝くときはフューエル計が半分より僅かに下だったのに、帰りはほとんどゼロ。
一気にメーターが下がることを知った。

燃費は30q/Lくらいでした。

46774RR:2005/06/07(火) 16:54:27 ID:lWxP0FYJ
さっきBJを1ヶ月点検に出そうと、バイク屋逝ったら定休日だったorz
なんだか疲れたし、もう持ってく気がしない。
逝くときはフューエル計が半分より僅かに下だったのに、帰りはほとんどゼロ。
一気にメーターが下がることを知った。

燃費は30q/Lくらいでした。

47774RR:2005/06/07(火) 17:20:54 ID:BvsPKV/I
GAGやYSRがあった頃のサイズに還れないものか…
あのサイズが好きだった。
小さなミッション車が欲しいよぅ。
48774RR:2005/06/07(火) 17:31:28 ID:cSKXvdFU
>>47
またMT、AT房に煽られる発言をw
程度のいいNチビはまだ何とかのこってるんじゃなか?
GAGは無理だろうけどなw
49774RR:2005/06/07(火) 17:52:21 ID:BvsPKV/I
>>48 まずいの?
…スクーターレースもハマった事あるし、深い意味は無いですosz
ただ、今は無いミニサイズレプリカなんで…
需要が無いんだろうなぁ…面白いのに…。
50774RR:2005/06/07(火) 18:48:53 ID:F0COUXv+
そういえば、昔乗ってたCB50JX1・・・楽しかったなぁ・・・
あのころはノーヘルOKだったし・・・すっかりオヤジになったなぁ
51774RR:2005/06/07(火) 19:04:21 ID:BvsPKV/I
いつの間にか大型二輪なんて免許に変わって…
乗ってるバイクはDuo…。
小さいミッションで思い切り遊びたい…。
52774RR:2005/06/07(火) 19:19:04 ID:cSKXvdFU
>>49
ヒント:ミッション
53774RR:2005/06/07(火) 19:31:37 ID:elz4Id6y
>>51
漏れのDUOもミッション。
オートマチックトランスミッションですがなにか?
54774RR:2005/06/07(火) 19:38:32 ID:BvsPKV/I
>>53 すまんすまん…マニュアルトランスミッション車と書くべきだったか。
細かいんだな…最近のライダーは。
55774RR:2005/06/07(火) 19:41:24 ID:4Pr03QDn
>>49
サーキット専用でいいなら、Nミニがありますよ。
56774RR:2005/06/07(火) 20:30:05 ID:BvsPKV/I
>>55 もう年なんで…orz
5723:2005/06/07(火) 20:37:07 ID:zSHZeDsR
今日、バイク屋に行ってきました。
チョイ乗りが4万円だった・・・欲しいかもw
APEは思ってより楽しそうな感じでした。
いぢりがいがありそうだけど、ノーマルだと不満ありそう。。
JOG ZUはなかったけど、原付はオールマーティーに使えそうですね。
58774RR:2005/06/07(火) 20:56:58 ID:zrwZ4+IA
DioのAF27というのを乗ってるのですが、走ってたら突然後輪がパンクしてしまいました。なんとか家路に着きましたが、どうすればいいでしょうか?
タイヤって高いんですかね…ちょうど金ないのに…。
59774RR:2005/06/07(火) 21:00:41 ID:Ck5ojhJ6
バーストじゃないなら修理汁
60774RR:2005/06/07(火) 21:36:36 ID:lEIAwSGg
>>58
そんなんでそのまま走ると、被害が広がるよ。
下手するとタイヤや、ホイール(リム)まで交換ということにもなりかねない。
61774RR:2005/06/07(火) 21:56:15 ID:BvsPKV/I
>>58 七千円くらいじゃなかろうか…
釘かなんかかな?
状態によるけど修理は道具さえあれば意外と簡単。
空気入れるのがしんどいけど。

歩くんだ。早起きして。
62774RR:2005/06/07(火) 22:07:09 ID:fgBixk3o
チューブレスタイヤなら、釘が刺さってもしばらくは走れる。
63774RR:2005/06/07(火) 22:12:43 ID:p10Yoctf
>19-21
スズキRP68
水冷V3エンジンのレーサー
ボア×ストローク:28×27
18ps/180,000rpm
14速ミッション
パワーバンドの幅は700rpmぐらいしかなかったらしい。

>22
スマソ
スクエアなボア×ストロークなら25mmだわ。
これで1気筒当たり12.27ccで総排気量49.08cc

いずれにしても市販車としては非現実的だな。
64774RR:2005/06/07(火) 22:29:01 ID:3OpH9RI0
>>57
チョイノリはマジで止めとけ。
知り合いが乗ってたが直ぐ手放した。
なんでもケツが痛いんだと。

ところでストマジはスルーですか…('A;;;::....
65774RR:2005/06/07(火) 22:35:59 ID:zrwZ4+IA
いえ、とても真っ直ぐ走る状態じゃなかったので友達に頼んで車で来てもらって送ってもらいました。

そのときに横に積んだからか、家に着いたらエアクリーナーのところからガソリンが垂れてきてました。
ネジ取って見てみたらガソリンまみれになってました。スポンジ(?)しぼったらダラダラもんでした。
いったい何をどうしたらいいかわからないです…。
66774RR:2005/06/07(火) 22:49:03 ID:fgBixk3o
火気厳禁
67774RR:2005/06/07(火) 22:52:13 ID:A+BB+y4L
とりあえずバイク屋に電話しる
68774RR:2005/06/07(火) 22:54:22 ID:Oo3v1f84
>>65
キャブ車だと、炎天下走るとパーコレーション現象でガソリン噴いて
エンジン始動しずらくなるから面倒ちいんだよな。
体もなんか臭くなるし・・・・
スマートディオかレッツ4に買い換えれば?
69774RR:2005/06/07(火) 22:59:24 ID:NpmZvkvP
>>58
同じの乗ってて、自分で交換したよ。
タイヤは D306 が一番安くて信頼できる。
タイヤ交換は結構大変で、工具も体力もいる。
うまくできないとスムーズに走れないこともある。
最悪、エア漏れしたり・・・

http://www7.plala.or.jp/AIRTECH/mansuri.htm
工賃込み4000円(多分、一本あたりの価格)
タイヤ通販価格より安い。もしかしてチューブタイヤ?

価格
http://onemake.jp/newparts/tire/dunlop/newpage1.htm

http://www.rakuten.co.jp/tomas/all.html
ここはチューブ入り(WT)なら2000円ちょい
チューブレス(TL)が3000円程度。
70774RR:2005/06/07(火) 23:00:11 ID:4vxyW687
>>63
ちょっと待て、エンジン回りすぎじゃないか?
18万回転とか信じられないんだが。


誤植だよな……?まさか本当ってことは………
71774RR:2005/06/07(火) 23:13:53 ID:73cTkAxs
>>70
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1000732833/

この過去ログの>>44によれば、
RP68は14段ギア3気筒、19.5PS/19800rpmとのことだが。
72774RR:2005/06/07(火) 23:24:12 ID:zrwZ4+IA
仕事は早起きチャリで行こうかと。
休みにショップ行ってみます。

みなさまアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
73774RR:2005/06/07(火) 23:36:40 ID:4Pr03QDn
>>56
???
歳だとNミニには乗れないの?
ちなみにおいくつ?
スクーターレースにハマってたところ見ると
オレより歳下だと思うんだが……。
74774RR:2005/06/07(火) 23:43:08 ID:p10Yoctf
75774RR:2005/06/07(火) 23:49:41 ID:K85GYDd6
18万回転ってエンジン音が超音波になりそうだなw
76761:2005/06/07(火) 23:52:57 ID:Rhsu+9PV
お久しぶりです!
色々考えた結果JOGにしました。
BJを買いに行ったのですが2万円安くしてくれるということになってJOGにしました。
明後日には届くそうなのでもうドキドキです。
今まで助言など本当にありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします。
ちなみにホムセンにOGKの8000円ぐらいのヘルメットありました。
77774RR:2005/06/08(水) 03:50:29 ID:1hXapQf1
>>76
というとFF-R2 ぐらいか。
78774RR:2005/06/08(水) 07:28:00 ID:htYKoFgD
新品
全込み15万以下
5分程度の通学

みんなだったら何買う?
マジレスキボン
79774RR:2005/06/08(水) 07:32:54 ID:1hXapQf1
自転車。
5万円でもそこそこのクロスバイクが買える。
本当にそう思うよ。
80774RR:2005/06/08(水) 07:38:50 ID:uYXTwntJ
>>78
そうそう。
どうせガス代かかるんだし、自転車がいいよ。
雨の日は大変だから、雨の日用に安いやつがあればいいよ。
いいの買ってもどうせ取られるし。
81774RR:2005/06/08(水) 07:52:55 ID:DpeABAc+
>>78
ホムセンの6980円の自転車で充分・・・と10分程度の通学にリッターを使ってる馬鹿が書きこしてみるテスト
82774RR:2005/06/08(水) 08:38:09 ID:1LrXSx/F
>>76
2万も引いてくれるの?もしかして売れ残りの04BJか?
83774RR:2005/06/08(水) 10:15:13 ID:AufFj0Z9
>>78
5分の通学なら歩く。
84774RR:2005/06/08(水) 10:39:57 ID:1w1B6fqx
5分なら自転車だよなぁ・・・歩道が走れる分そっちの方が便利かも

15万で原付買うならスマートディオあたりだと予算オーバーだから
レッツ4にするかな。トダイはちょっと怖い
85774RR:2005/06/08(水) 10:45:19 ID:kEGokdN9
>>78
チョイノリの安い方。
お洒落だと思う。
彼女にも買ってあげなさい。
86774RR:2005/06/08(水) 11:22:50 ID:/HzRKfZK
>>78
JOGをオススメします。
前輪ディスクブレーキ 6.3ps
87774RR:2005/06/08(水) 11:56:09 ID:qUchmK9m
2ストと4ストって乗ってみると全然違うんでしょうか?
燃費悪くて速い2スト
燃費良いけど遅い4スト
って、感じなんでしょうか。
88774RR:2005/06/08(水) 12:02:07 ID:J+Hst9ia
そんな感じで。
89774RR:2005/06/08(水) 12:28:18 ID:sIRmzqeQ
2stのBJでリッター25〜35Km/L。大人しく走れば30Km/L超える。全開なら30Km/L割る。
4stのTodayでリッター35〜45Km/L。大人しく走れば40Km/L超える。全開なら40Km/L割る。

10Km/Lも燃費差が有ると見るか、たった10Km/Lしか差が無いと見るか。

TodayからBJに乗り替えた俺は断然後者。
この程度の燃費差なら2stの方が快適で経済的だと心の底から思う。

ちなみに速さ(加速の良さ、登り坂の力強さ等々)は

BJでまったり>>>>Todayで全開ヽ(`Д´)ノ
90774RR:2005/06/08(水) 12:40:44 ID:Hk7KydkE
>>78
レッツ4G
91774RR:2005/06/08(水) 12:46:55 ID:1LrXSx/F
>>78
>>86をさらに使いやすくして、リモジョグ。

でも、そんなこと言ったら予算オーバーだな。

BJでいいと思うがどうよ。40〜43kくらいなら騒音も気にならんよ。
92774RR:2005/06/08(水) 13:51:15 ID:Zl52pUJ6
BJは給油口のあれさえ直してくれればいいんだが
93774RR:2005/06/08(水) 14:13:37 ID:z1EdM/t3
>>78
楽したいなら電動アシスト自転車。
近いトコ行くのにメット被ってカバーとU字ロックを
外したりすんの鬱陶しくなるよ。
94774RR:2005/06/08(水) 17:27:51 ID:PD5i52iE
充電すんのは鬱陶しくないのか?
95774RR:2005/06/08(水) 17:58:26 ID:z1EdM/t3
充電はセルフスタンドに寄るのと大差無いと言う事で
9678:2005/06/08(水) 18:44:56 ID:htYKoFgD
みなさん親切なレスありがとうございます
いやあ2chにこんなマトモな場所あるって知りませんでした

5分程度は言い過ぎました(原付だとそれくらいかなあと思い)
現在自転車で15分程度かけて行ってます(地下鉄3駅分の距離)
仰せの通り通学に関しては自転車で十分です
通学以外でちょっと原付ほしいなあって軽い気持ちでカキコしてみた感じです
原付はかなりの初心者なもんで
やっぱり色々もったいないですかね?毎月の保険代とかオイルとか

とりあえず例に出していただいた
レッツ4、チョイノリ、ジョグ、レッツ4G?、リモジョグ、BJ?、
電動自転車等、ググりまくってみることにします
97774RR:2005/06/08(水) 20:40:34 ID:1LrXSx/F
>>92
給油口のあれって、シートに被ってるってことかな?
オイラも最初は面倒だと思ったが、キー抜くのにエンジン
切るし、ついでにシートオープンするくらいいいかと。

スタンドのネエちゃん、いきなり「現金ですね」って言いやがった。
工房と間違えてるのか、原付はカード使っちゃいかんのかと思った。
98774RR:2005/06/08(水) 20:56:51 ID:aC4lEktH
>>89
ちょっと遅レスだが、
燃費重視ならカブだろう。
加速の良さ、登り坂の力強さはBJやTodayにはかなわんだろうが、
燃費の良さと高速巡航性はなかなかのもの。
燃費は普通に走ってもリッター65〜75Km/L。
99774RR:2005/06/08(水) 21:06:16 ID:7aa7RZpa
>>98
脱線だけど
カブ50は3速ワイドミッションで元々登坂に向かない。メイト、バーディーも似たようなもん。
値段と積載性無視ならCD、YBあたりのバイク型4速ビジバイがいいんでないの。
マニュアルクラッチで意外にキビキビ走るし、CDならカブと同じエンジンだし。
燃費はカブと似たり寄ったりだけど巡航性なら3速カブよりいいよ。


しかし4速カブには登坂能力以外の全部で劣るのであった…orz
100774RR:2005/06/08(水) 21:17:02 ID:uYXTwntJ
4速カブって50ccだから最高速60でしょ?
101774RR:2005/06/08(水) 21:23:11 ID:aC4lEktH
>>100
でも、リミッター切るのは簡単だから、
70km/hオーバーも可能。
昔の香具師は80Km/hまでメーター表示してたし。
102774RR:2005/06/08(水) 21:38:22 ID:uYXTwntJ
>>101
それで燃費落ちません?
70km/hで45km/Lいけるならこのさい書類チューンでいいかなと。
50なら4速ミッションもあるし。
103774RR:2005/06/08(水) 21:39:28 ID:zstf+gu5
坂道?最初から2stMT使えばいいじゃんと思った俺ガイル。

Nチビの再販はまずないだろうなぁ。
2st並のパワーを持った4st原付…出ないんだろうなぁ(´・ω・`)
104774RR:2005/06/08(水) 21:47:30 ID:uYXTwntJ
>>103
いや、長距離乗るんで、燃費と最高速が問題なわけで。
もちろん、峠もあるし、加速の谷がいやなんで3速はちょっと・・・
カブ90なら3速でもパワーあるからいいかと思ったけど、
格安では手に入らないし。
105774RR:2005/06/08(水) 21:48:32 ID:zstf+gu5
>>102
トップギアの巡航だと燃費は意外に落ちない。
ただ、発進〜巡航に至るまでのプロセスが燃費を一気に落とすんだよね…
俺のNS-1は普段街乗りだと20km/l台後半だけど、
ツーリング時のがはるかに速度出してても燃費は35km/lを越える。

つか、カブ90買ったら全部解決するんでないか?
106774RR:2005/06/08(水) 22:02:57 ID:zstf+gu5
>>104
む、カブ90をもう検討してたか、こりゃ失礼。

リミッターカットだけでなく
ギヤを最高速重視セッテイングに変更してみたら?
加速落ちるんで坂はちと辛くなるが速度出してても燃費は多少上がるぞ。
とはいえ、マメな整備で良い状態の維持に優るものはないけどさ。

あと、カブは燃費良い分タンクの容量がやたら少ないので
ツーリング時には容量2〜5Lの携行タンクも用意するのは如何?
107774RR:2005/06/08(水) 22:23:09 ID:K9JbXiWR
>>103
GS50が4stの割には頑張ってくれたんだけどな。昔のだとCB50とか良かったなぁ。
それでもやはり、2stのようにはいかないもんだ(´・ω・`)
4stでも良いから、スポーツモデルが出ないかなぁ・・・。
108774RR:2005/06/08(水) 22:42:57 ID:9OX8zCzG
NS-1って速いのに好燃費なのか。すごいな。
そういえば先日も国道を70くらいで流していたら、
NS-1にあっさりと抜き去られたよ。
109774RR:2005/06/08(水) 23:27:44 ID:W7CAhdnt
>>108
六速5000〜7000rpmで長距離を走ってるとやたら燃費良いですよ。
ちなみにNS、NSR系はリミッターカットだけで余程状態の悪い物以外80km/hは出て当然。
これは流石に原付としておかしい性能だと思うけど。

ただし、NS-1は特に重い(ガソリン込みだと100kg越え)から
騒音気にしてると冗談抜きでツデイのマターリ発進並みの発進加速_| ̄|○
つか、信号で抜かれまくります。
NS-1は安定性と乗り心地、積載量、タンク容量はかなり良いので
原付ツアラーバイクという呼称がぴったり来ると思うのです。
ただし、ちゃんと暖気しないとカブリやすいし、
五月蝿いからって高回転まで回さないと
どんどん調子が悪くなったりして厄介な代物だったりする。

…あと、普通のバイク乗りに馬鹿にされてる気がしてならないのが難点_| ̄|○
110774RR:2005/06/09(木) 02:05:49 ID:1AFycX+/
>>108
50ccスクーターが燃費悪すぎだと思います。ローギアードすぎ。
90ccとかのほうが燃費良かったりする。
111774RR:2005/06/09(木) 02:57:19 ID:P3pGcX72
>>104
免許あるんだったら多少出費が増えても
小型二輪に乗れば?と思う。
欲しい車種が50ccにあるんだったら仕方ないけど。
112774RR:2005/06/09(木) 05:24:07 ID:qGjq+PuA
>NS-1って速いのに好燃費なのか。すごいな。
>そういえば先日も国道を70くらいで流していたら、
>NS-1にあっさりと抜き去られたよ。

↑このような馬鹿な書き込みをみると流石原付スレwとしか思わないな
113774RR:2005/06/09(木) 06:00:44 ID:7HklZot3
>>92

初代スズキ・アドレスの給油口の位置に比べれば…
114104:2005/06/09(木) 08:00:58 ID:Qy5BEaf3
>>111
いや、お金も免許もないです。
小型AT限定合格したんで、免許取れることは取れるんですが、
免許まだないんでオクとかで落札しても持ち帰ることができない。
送料かけるくらいなら近場で購入しますがろくなのないしな。
つーか、断れない状況で(唯一の入り口数人で立ちふさがれ)
オクに出すのを手伝えって言われて
取り分3割って言ったらリンチするようなバイク屋が近くにあったりするんで
近所でなんか買うかボケと思ってるんで。
オクでも大量に出してあるけど、あそこのだけは絶対買わない。
僕のIDでやれって言われたんで、どうせ詐欺でもするつもりだったんだろ。
115774RR:2005/06/09(木) 09:27:49 ID:1t5Vig+s
>>114
どこの免許センターでも平日の16時くらいまでしか受付していないから、一日仮病でも使って休まないと取りに行けないね。
検定合格から9ヶ月以内に免許取得しないと無効でしょ?忙しくても、なるべく早く取りに行くべきだよ。燃費とストレス無しの加速の両立は50ccじゃ難しい。
お金は50cc買える予算にもう少し頑張って上乗せした方がいいけど、妥協で50cc買って後悔するよりいいと思う。
後半の悪質バイク屋については、まず店名晒しを別スレで行って欲しいけど、文面から推測すると、あんたも単なる客じゃなくて関係者みたいに思えるんだが?
とりあえずスレ違いなので、以降そっち関係の話題は↓で。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115299977/l50
116774RR:2005/06/09(木) 10:17:00 ID:+DqubplW
初心者の質問ですみません。原付を買おうと思ってるんですが、お金がないので
中古になりそうです。そこで中古で13000KM走行というのは行き過ぎなんでしょうか。
もちろん個体の差はあるんでしょうけど、普通原付は何キロくらい走れるものなんでしょうか。
中古の雑誌とか見てると原付で10000KM超えてるのはあまりない様でちょっとびびってます。
117774RR:2005/06/09(木) 10:49:53 ID:3qu9ZiBj
>>114
店の名前出しちゃえ
118774RR:2005/06/09(木) 10:59:24 ID:1t5Vig+s
>>116
その13000キロの原付は知人から譲ってもらうの?ヤフオク?
雑誌で10000キロオーバーが少ないのは、50ccスクーターはオドメーター表示が4ケタしかない機種の方が多いからだと思う。
119116:2005/06/09(木) 12:31:16 ID:+DqubplW
>118
普通にバイク屋さんで売っているものです。一応納車整備はしてくれるらしいですけど、
保障は付かないみたいなんで、エンジンは普通にかかります。
120774RR:2005/06/09(木) 13:14:13 ID:+467Wrkh
>>116
バイク屋の店頭に並んでて保証が付いてない=ヤヴァイ と考えてもイイ。
漏れは走行12000のカブを買ったけど、200も走らないうちにカムチェーンテンショナー交換の憂き目に遭った。
幸いバイク屋はロハで交換してくれたが、頑丈さが評判のカブですらこういうことがある。
基本的に中古は博打。
頑張ってトゥデイとか型落ちのスクーターの新車にできるなら、その方が無難だぞ〜。

あ、でもチョイノリ新車にするなら普通のスクタの中古でいいよ。
121774RR:2005/06/09(木) 13:29:33 ID:54DE1meO
>あ、でもチョイノリ新車にするなら普通のスクタの中古でいいよ。
電動自転車の新車という手もある

おととしの12月に買ったJOGのリードバルブが折れて破片が行方不明
リードバルブ交換するも、1日でエンジン死亡
中古という名の博打に負けてしまいました。もう中古はイヤだー!!!
122774RR:2005/06/09(木) 13:43:35 ID:scS7+GfT
プラスバ社の電動スクーター良いよ。
引っ張って60km/h下り坂充電しながら(アクセル戻して転がすと充電)走って70km/h程度出る。
無音走行は鳥の囀り聞きながらのソロツーリング(バッテリー残量に注意)が最高。
…ちょっと高いけど(´・ω・`)30万だったかなぁ。
123774RR:2005/06/09(木) 14:17:45 ID:LxJ+S8EB
チョイノリとかさーbiteとか
ああいう廉価スクーター走ってるの見かけるんだけど20〜30キロくらいで
エンジン悲鳴あげてないか?
124774RR:2005/06/09(木) 14:43:11 ID:HHhocXfw
Biteはズマと同じ水冷OHC積んでる高価なメーカー純正スカチューンスクタだったような…。
多分チョイノリSSのことだと思う。
が、あれは20~30km/hでエンジンが悲鳴を上げるのではない。発進した瞬間からブゥアーガラガラと泣き叫んでいるw
乗ってる人間がエンジンを哀れに思う限界が大体30~40くらいだ…。
125774RR:2005/06/09(木) 14:48:30 ID:iYwRyC7L
>>123
「だって
 エンジン芝刈り機の流用だもの」

    み¬を

biteは冗談抜きでズマ並の性能。もち値段も。
126774RR:2005/06/09(木) 15:49:18 ID:9S2bQ7G3
言われてるほど悪くないんだけどね、チョイノリ。

コンセプトをきちんと理解してれば楽しいバイクよ。
127774RR:2005/06/09(木) 15:52:37 ID:LxJ+S8EB
>>125
>>124
そうかカウル?なしバージョンなんかな?
たしかにbiteとまってるの最近見たけど形にてたなぁ。
馬鹿な感想で申し訳ないがw
biteが高い理由がわかったよ
やっぱチョイノリってかわいそうなバイクなんだな
俺みたいにチョイノリみてbite見送る人いんのかなぁ
128774RR:2005/06/09(木) 15:53:27 ID:LxJ+S8EB
>>127
たしかにbiteとまってるの最近見たけど形にてたなぁ。 (ズーマーにね)
リアフェンダーが特に
129774RR:2005/06/09(木) 15:54:32 ID:scS7+GfT
>>126 可愛いのがいいよね。
ピンクに萌え
130774RR:2005/06/09(木) 16:42:54 ID:9GKPpVtq
キャブのオーバーフローの原因てどんなのがある?
また、その対策は?
4gぶちまけちまった
131774RR:2005/06/09(木) 16:51:51 ID:iYwRyC7L
>>127
かわいそうてアンタ…
チョイは基本的に長距離を走るようには作られてないよ。
名前の通り「ちょっとそこまで」って感覚で乗るバイクだね。
132774RR:2005/06/09(木) 17:02:59 ID:scS7+GfT
>>130
フロートが引っかかってるんじゃないかな?
分解して洗浄して、スムーズに動いてるか確認汁。
133774RR:2005/06/09(木) 17:12:48 ID:LxJ+S8EB
>>131
まぁそりゃそうだね
すまそ
134130:2005/06/09(木) 17:20:47 ID:9GKPpVtq
>>132
了解です。突然だからビビった。
サイドスタンドでとめてるからオーバーフローのときにでるフロート室の下のドレンから出ずにエアクリボックスへ…
フィルタとパッキンとけてたがな!
135774RR:2005/06/09(木) 17:53:08 ID:JCCzuGDG
>>119
最低でも1000キロor1ヶ月の保証が無い中古バイクは、買うな。
原付でなら、メーター巻き戻し無しと仮定して8000キロ前後が、
ある程度距離を走れる目安だと思った方が良い。(注、1部を除く)
それで1万5千目安でそれ以上走ってくれたら「良い買い物」くらいに思ったら?
1万超えるとある程度心配になってくるし、おばちゃんの買い物向きになっちゃうな。
1万3千だとエンジンオーバーホールしてあることが前提条件だけど、
オーバーホールしてあっても、サスとか抜けてくるし
「そろそろ大きなトラブルが・・・?」という状態。
そのトラブル直すと、もっと状態の良い中古が買える位金が掛かったりする。

金が無いのならスーパーディオの中古探してみな。距離が7千くらいまでの。
マフラー詰まって無くて、信用できる店なら結構良い買い物になる可能性が高い。
136774RR:2005/06/09(木) 20:28:03 ID:rQ8Pfh6F
>>114
>醜悪な己の肉棒をおびえる少女の眼前につきつけると男は下卑た笑みを浮かべた
まで読んだ
137774RR:2005/06/09(木) 20:29:16 ID:rQ8Pfh6F
すまん誤爆だ
138774RR:2005/06/09(木) 20:30:03 ID:uLCcfkNk
>>136-137
((((((( ;゜Д゜)))))))これまた凄い誤爆だYO!!!
139774RR:2005/06/09(木) 20:32:57 ID:uIJnF1z/
カブ中古なら多少走行距離延びててもあまり問題ないと思う。
でも保証付きに越したことはない。
140774RR:2005/06/09(木) 20:48:16 ID:4MJxDr1p
たとえ丈夫なカブでもオイル管理がいい加減だと白煙噴いてそのうち
ご臨終だよ。買う前の試乗はしときなはれ。煙モクモクだったら
ヤバいよ。
後、カブブームのせいで古い6Vのカブまで中古で流れてるが色々面倒
なので12Vか確かめよう。
141774RR:2005/06/10(金) 01:19:33 ID:DR4anmXB
外国産のスクーターって速いのかな?
142774RR:2005/06/10(金) 04:08:39 ID:SS34fIWQ
>>141
物によりけり。
アプリリアのRS50、キムコのスーパー9、ジレラのランナーは
かなり速いって聞いた事があるね。

実際どうなのかは走ってるトコ見たことないんで知らないけど。
143774RR:2005/06/10(金) 06:02:21 ID:Vtr5QDMA
>>136-137
どこからの爆撃ですか?
144774RR:2005/06/10(金) 09:18:12 ID:fZXcDl1b
>>142
RS50じゃなくてSR50だな。
RSはレプリカ。
145774RR:2005/06/10(金) 12:51:11 ID:QGcSOdJg
エンストばんじゃーい
146774RR:2005/06/10(金) 16:05:11 ID:2/iXdGgk
激遅レスです・・・PCいかれたもので。

>>77
そうだと思います。でも今日近くのドリームでメットの安売りやってたんで
そっち買いました!

>>82
BJにしようと思ってお店行ったら
「15万以上なら安くできるよ」と言われて全て込みで16万でした。
車種はリモジョグです。
147774RR:2005/06/10(金) 16:10:36 ID:RfEYl3Jy
>146
(・∀・)人(・∀・) 自分もリモジョグ。全部込みで14.5万(ただし、自賠責引継)だった
リモコンって別に無くてもいいけど、あればやっぱり便利だよね
これからは、こっち↓のスレもよろしく
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
148774RR:2005/06/10(金) 16:15:06 ID:2/iXdGgk
>>147
お仲間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
リモコンあるとなしじゃやはり違いますな。
そちらにも訪問させていただきます。
149774RR:2005/06/10(金) 16:44:25 ID:oHkRqGds
>>147
!Σ(゚∀゚)
漏れもリモコンだ!
…大事すぎて使ってないけどネ
でも、昔のスクタに比べたら、鍵だけのJOGでも圧倒的にイイ!
d(・∀・)
150774RR:2005/06/10(金) 17:36:11 ID:WAOxRK6G
バイク屋ってHONDAとかのメーカーからの
ノルマみたいなのがあってそれを消費するために
原付とかよく売れるのをたくさんメーカーから買って
裁くらしい、でもおいといても古くなるし場所とるので
何万円か引いて安く売ることもあるっぽい

俺の原付も何万か安かった

ちなみにこのノルマこなさないと部品とか
はいってこなくなるって言ってた
151774RR:2005/06/10(金) 20:18:56 ID:jmrUUvAU
>>147
俺はリモコンみたいなものすぐなくしそうなので、最初からリモなしさ・・・
152774RR:2005/06/10(金) 20:25:10 ID:Fyy6ug2B
>>150
みんな知ってる
153774RR:2005/06/10(金) 20:37:00 ID:A2NBBIaZ
後輪のタイヤバーストした...
交換15000円 orz
154774RR:2005/06/10(金) 20:41:21 ID:paNZYfBd
質問です。いままでタンク→フィルタ→キャブで動かしていましたが、
キャブが詰まったのでフィルタをみてみると鉄粉だらけでした。
そこで、キャブのOHをして、タンクを洗い、怖いのでフ圧コックとフィルタをかませました↓
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050610203645.jpg
こんな感じですが、乗った感じ入梅して湿度が高いからなのかわかりませんが
いつもは9000回転がすぐに出ていたのに8000回転弱からじょじょに9000回転まで回るといった
レスポンスの遅さがとても目立ってしまいます。
単にキャブのセッティングがまずいのかそれともフィルタの形状がまずいのかどちらでしょうか?

バイクは昔のJOGで、MJが85番とエアクリがターボフィルと排気がコルサです。
155774RR:2005/06/10(金) 21:13:14 ID:g5aBiAM4
>>152
知ってるやつはいいがしらないやつは
何で安いのか不審に思うのでね

なので別に新車で原付が何万か安くても
変なバイクじゃないってこと
156774RR:2005/06/10(金) 21:20:59 ID:bOSw5Eh/
まず社外フィルタ外して走ってみれば…

あとボルト2本で留めるところを1本で済ますのは長い目で
見ると良くないよ。振動って意外と凄いから
157774RR:2005/06/10(金) 21:25:28 ID:/Y1ViZXv
>>154
鉄粉つうか錆びだろ?フィルタを噛ませたことでキャブへのガスの流入量が減ったんだろうなあ。
フィルタなんぞ噛まさないで、タンクを錆び取りしてコーティングすれば良いと思うが。
158774RR:2005/06/10(金) 21:29:43 ID:Q2l930fP
>>153
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
159154:2005/06/10(金) 21:37:34 ID:b5YRNnSM
>>157
いえ、それほどひどくないです。走行距離8000`ほどですし…
というかやはりあれ程度で足りなくなるんすかね、ふ圧コックからはびゅっびゅってほどに出ていましたし
160774RR:2005/06/10(金) 21:43:42 ID:/Y1ViZXv
>>159
タンク上面とか確認したか?常時ガスに晒されてる部位は以外と錆びないもんだけど
場所によっては酷いことになってることもあるよ。それが振動で徐々に落ちると・・・
走行距離うんぬんはあまり関係無いよ。
つうか負圧コックなんてなんで付けるんだ?フィルターだけで良いと思うけど。
161154:2005/06/10(金) 23:38:42 ID:b5YRNnSM
>>160
なるほどですね。いえ、負圧コックは元々ついていたのを外していましたがキャブに錆がつまってガソリンが漏れたときにタンク全て出てしまいました。
しかもエアクリボックスへと伝わってです。フィルタとガスケットは死にましたし
162774RR:2005/06/11(土) 04:07:28 ID:a34NhRhp
チョイノリが欲しい…職場に置いといたら盗まれるかなぁ…。
163774RR:2005/06/11(土) 05:04:45 ID:L+c04BVY
>>162
そしたらチョイオキに改名だな。
164774RR:2005/06/11(土) 11:23:55 ID:QwZ3YZlE
あの・・・原付欲しいと思ってるんだけど、原付の場合も車と同じように
カタログで車種やボディカラー、オプションを選んで購入できるんですか?
バイク屋の店頭に並んでいるバイクだけしか売ってくれない、なんてことは
無いですよね?
165774RR:2005/06/11(土) 11:32:45 ID:7CEdgi7i
>>164
ホンダの店でヤマハの原チャは変えないよ〜
それだけ気をつけて。
166774RR:2005/06/11(土) 11:41:52 ID:xLzzd6dG
>>164
店によって違う。
在庫(≒店頭に並んでいるバイク)があればすぐ買える(車体そのものは納車まで多少時間がかかる)が、なければ注文になる。
オプションも同じ。ただ、クルマで言うところのメーカーオプションは少ない(思い浮かぶのはギアCの受注カラーくらい)。購入したオプションを納車時に取り付けてもらう場合は工賃を取られるよ。
ほとんどは自分で簡単に取り付けられるようなものばかりなんだけど。
167774RR:2005/06/11(土) 11:46:51 ID:cQnWa5CS
>>164
まず>>165はほぼ嘘。ホンダの看板出してる店でもヤマハの原付買えるし。
特定メーカーの原付しか扱ってない二輪取扱店なんてほとんどない。
※取り寄せにかかる時間が違うことはある
この辺は車のディーラーと違うところ。

ボディカラーやオプションは選べるよ。但し車と違って値引きはほとんどないからそのつもりで。
利の薄い商売なのです。
168774RR:2005/06/11(土) 12:53:53 ID:x4cy2IyZ
エイプとモンキーってどっちがいいと思います?
169774RR:2005/06/11(土) 13:01:39 ID:cSa5GN2Y
>>165のようなアホな発言がネタか本音か分からないところが原付スレなんだよなw

>>168
モンキー
170774RR:2005/06/11(土) 13:23:04 ID:cdKMaiBX
>>168
エイプ
171774RR:2005/06/11(土) 13:26:07 ID:P5IvGNzt
>>165
あっ、それ俺だ。
適当に近所の店逝って「JOGを1つくださいな」っつったら、
「うちはYAMAHAは扱ってないんですよ〜、お姉さま」
って言われました orz
172774RR:2005/06/11(土) 13:28:52 ID:JjCZv6EI
>>168
カブ
173774RR:2005/06/11(土) 13:37:34 ID:a34NhRhp
>>168
モンキーが遊べると思う。
実用的はエイプ…でもモンキーを是非実用的に使いたい俺。
174774RR:2005/06/11(土) 13:37:38 ID:DGaayCGq
>>168
ゴリラ
175774RR:2005/06/11(土) 14:03:22 ID:x4cy2IyZ
みなさんありがとうございます!モンキーってすごくかわいいですよね!
でもエイプもかっこいいな〜・・・(結局どっちやねん)
チャリで5分の場所にバイク屋がありまして、
モンキーが乗り出し21万ちょいなのですごくほしいです。
MTバイクは初めてなんですが運転は難しいですか?
176774RR:2005/06/11(土) 14:05:53 ID:L+c04BVY
>>175
モンキーって遠心3段くらいじゃなかった?
177774RR:2005/06/11(土) 14:07:36 ID:DGaayCGq
>>175
3日間くらいそれこそ猿のように乗りまくればすぐに慣れるよ
178774RR:2005/06/11(土) 14:13:50 ID:x4cy2IyZ
カタログによると「常時噛合式4段リターン」とかいてありますが、
僕には何のことなのか・・・
179774RR:2005/06/11(土) 14:25:14 ID:7CEdgi7i
>>167&169
まじかよ?
ホンダウイングでヤマハのバイク買えるの???
180774RR:2005/06/11(土) 14:32:20 ID:QwZ3YZlE
>>165
>>166
>>167

ありがとうございました。在庫から選んだ方が納車までの時間が
短いと思って間違いないですかね。

車のディーラーでもメーカー直営の場合と、自動車修理工のような
ところが権利を買って(要はフランチャイズ?)そのメーカーの販売を行
っているところがあって、フランチャイズ?のところだと一応特定メーカー
の販売店となっているものの全メーカーの車を取り扱えるという話を聞
いたことがあります。ただ、さすがにそのメーカー以外のものとなると値引
き額なんかに差が出るようですが。バイクの場合もそんな感じのことがあ
るんでしょうね。

良く自転車屋さんの店頭に原付の新車、中古車が並んでたりしますが、
そういうところよりもやはりバイク専門店で購入した方が良いですかね?
181774RR:2005/06/11(土) 14:32:57 ID:QwZ3YZlE
>>171
>あっ、それ俺だ。

>「うちはYAMAHAは扱ってないんですよ〜、お姉さま」

この人は男なの?女なの?
182774RR:2005/06/11(土) 14:33:19 ID:L+c04BVY
>>178
クラッチレバーがなく、シーソー式チェンジペダルの遠心クラッチだったと
思った。前に踏んでロー、戻してN、後ろに踏んで2、3…という具合。
そうですか4段なんだ。
183774RR:2005/06/11(土) 14:41:58 ID:cSa5GN2Y
>>181
中間でしょw
184774RR:2005/06/11(土) 14:43:53 ID:AL/pLCem
>>182氏が言ってるミッションはモンキーバハのじゃなかった?
185774RR:2005/06/11(土) 16:32:10 ID:RuXLoPzi
、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
186774RR:2005/06/11(土) 16:56:13 ID:x4cy2IyZ
決めた!明日、モンキーを注文しに行ってきます!
187774RR:2005/06/11(土) 17:01:48 ID:m70shoSK
>>179
新車は無理じゃね? 中古ならどこのメーカの奴でも扱ってるけどw
しかしこの間見たJOGにはウイング店のステッカーが貼ってあったような…。
きっと程度のいい中古だったんだろう、ウン
188774RR:2005/06/11(土) 17:06:04 ID:m70shoSK
ぐ。こういう店もあるのか。ヤラレタ。
ttp://www.shimada-web.com/hagino/index.htm
まあ>171の経験もあるわけだしホンダの店でヤマハのバイクは買えないこともあるってことでひとつ。
189774RR:2005/06/11(土) 17:12:17 ID:GLn4/IdF
>>186
おー、決めたのね。
モンキーやエイプに限らずスクーターとは違って
金属部の露出が多いネイキッドのバイクは
まめに手入れをしないと錆びてしまうから注意汁。
ただし、手入れをすればするほど綺麗になるよ。

手軽で安上がりでオススメの外装、金属部の手入れ方法は、
買ったときにまず車用のワックス(ポリマー系オススメ。)を掛けて表面保護。
んで、あとは時々フクピカとシリコンスプレーを使っていればいつまでも新車の輝き。マジで。

ホームセンターで
・フクピカ(布タイプ12枚入り、〜500円)
   簡易の洗車兼ワックス掛けができて、埃、砂、泥などの汚れ取りにも使える。
・シリコンスプレー(kureが安くて高品質、300円)
   プラパーツ、ゴム、何処でも使えて簡単な錆び落としにも使える。
は安く手に入る。
ちなみに仕上げにワックスも組み合わせて掛けておくと色艶の出具合、
傷の付きにくさが全然違ってくる。詳細は↓

【シーズン】洗車総合スレッド【到来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114892294/l50
バイク各部の防錆、防腐食について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113151247/l50
190774RR:2005/06/11(土) 17:15:14 ID:x4cy2IyZ
ありがとうございます!絶対大切にかわいがります。
でもモンキーは軽いから盗難が心配で(泣)
191774RR:2005/06/11(土) 17:26:49 ID:kIWtKRjk
ウイングの看板だしてれば、ホンダはメーカーから、それ以外は販売店から業販で引っ張ってくるんだって。
だから他メーカーものも買えるけど、面倒な上儲け少ないし、当然値引きも少なくなるからやらないって店があるんじゃないかな…
スズキの看板出してるZ屋さんから聞きました。
192774RR:2005/06/11(土) 17:27:29 ID:GLn4/IdF
>>188
行きつけのSUZUKIの店、
店の兄ちゃんはYAMAHAのジャケットを着てHONDA車の修理してた。
そしてKAWASAKIのバリオス2が新車で売ってた。

しかし別のHONDAの店ではSUZUKI車の修理すら断られたりw
結局店次第なんだよね。

>>190
モンキーの欠点は軽い分一人でも持ち上げて運べてしまうところだから、
ロックは絶対に地球ロックできるものに汁。
重くても見た目に切れなさそうな形状の物が良いよ。
オススメはチェーンロック。

鍵穴をいじれなくするキーカバーとの併用がベストな組み合わせだが、
予算との兼ね合いでかんがえませう。
193774RR:2005/06/11(土) 17:28:18 ID:qHxifUn4
(゚д゚)イモビ
194774RR:2005/06/11(土) 17:43:45 ID:x4cy2IyZ
みなさんありがとうございます!バイトの給料が入れば予算が35万になるので、
お金はケチらずにできるだけの対策をモンキーにしてあげようと思います。
195774RR:2005/06/11(土) 18:08:01 ID:GLn4/IdF
このスレ初の高予算でないかと思った俺がいる。

つ[盗難防止用品]
http://www.webike.net/bm/30003100/
つ[覚えとくと役立つメンテナンス知識]
http://goobike.com/basic/maintenance_index.html←これ天麩羅に入れとくと良くないか?

とりあえずバイク用品店でどんな物が売ってるか見に行くと良いよ。
ヘルメットも先に買っておくと一石二鳥。
196774RR:2005/06/11(土) 19:53:40 ID:/xjF3SO1
そんなにお金があるんだったら中型免…うわなにすんだやめr
197774RR:2005/06/11(土) 20:39:45 ID:eU7SmT3Z
38万でRZ50を買おうと思っている俺は一体・・・。
198774RR:2005/06/11(土) 21:17:47 ID:pZTXqLk8
>>197
モンキーはたぶんこれからも作りつづけられるけど、RZ50はいつ消滅しても不思議じゃないから
新車で欲しいなら高くてもしょうがない。
199774RR:2005/06/11(土) 21:44:14 ID:nuMAK7E5
>>197
28万円の間違いでは?
俺は改造ベースとして14万円で中古を買ったよ。:-P

2ストギア車は面白いぜー
200774RR:2005/06/11(土) 21:47:15 ID:cSa5GN2Y
原付に38マソ・・・俺の大型の車両価格より高いorz
201774RR:2005/06/11(土) 22:05:50 ID:eU7SmT3Z
いや、来月のバイトの給料入ったら38万になるの。
今はまだ24万しかない。
(:.;゚;Д;゚;.:)ハヤクホシイ。
202774RR:2005/06/11(土) 22:10:59 ID:V97gadE1
スクーターでオートチョーク中にアクセル捻るとぼーっといってしまいます、これはこすぎるのでしょうか
2034ep:2005/06/11(土) 22:12:17 ID:YQb3Fove
>>202
そんな物です。エンストするわけでないなら特に問題ありません。
204199:2005/06/11(土) 23:22:55 ID:nuMAK7E5
>>201
なるほど。。。
一所懸命バイトして買うバイクって格別だよな。
買ったらここで語ろうぜ!

俺もパーツ代貯めなきゃ。(´・ω・`)
205スクーター:2005/06/11(土) 23:30:12 ID:08jAAZSc
お聞きしたいのですが、スクーターのエンジンが快調だったのに、突然失速し、エンジンもかからなくなり、出張バイク店に取りに来てもらい、故障原因を
聞いたところ、プラグの上にかぶさってるプラグに
電気を流す部品の不良と言われ、修理代2万前後と言われました。
CGIと言う部品
らしいのですが…スクーターに、そんな部品が存在
するのか又、修理代は普通かを教えて下さいませ。
2064ep:2005/06/11(土) 23:33:12 ID:YQb3Fove
>>205
CDI、と言う部品なら普通に使われています。

価格は機種によって違うので何とも言えませんが
提示された金額の内訳はお店に確認してください。
207774RR:2005/06/11(土) 23:40:37 ID:x4cy2IyZ
190です。モンキー飼う予定でしたが、先ほど事件が起きちゃいました(泣)
4/18に事故でレッツ4を壊されてしまいまして、買った店(バロン)に預けていました。
保険会社とバロンで話し合った結果バイクの修理代はバイクより高い17万なので、
廃車してお金をもらうことにしたんです。保険会社も「廃車にします」と言ったので
僕はてっきり廃車したのだと思ってました。でもさっきバロンから電話が来ていて
「預かってるバイクをどうするんだ?」といった内容が留守番電話にあったのです!
お金がたくさんとられちゃう予感がします・・・。モンキー買えなくなっちゃうのかな・・
208774RR:2005/06/11(土) 23:46:08 ID:08jAAZSc
≫206
スクーターは3年前のDUOです。その出張バイク店が言うには、他のCDIを私の故障したDUOに取り付けすると
エンジン始動したとの事でした。他のCDIと言うのも互換性あるのには
聞いて驚きました!
CDIを交換すると、エンジンは障害なく元通り快調に走る事が出来ますでしょうか??無知ですみません。
ご丁寧に教えて頂き有難うございますm(._.)m
もう一度教えて下さいませ。
2094ep:2005/06/11(土) 23:48:30 ID:YQb3Fove
>>208
すでにお店の確認で答えは出ているのでは無いですか?
それが信用できないと言うのであればご自分でCDIのチェックを
するしか有りません。

どうしても確認したいと言うなら貴方のバイクのサービスマニュアルを
購入してCDIのチェック項目をご自分で確認してください。
テスターがあれば良否の確認自体は可能なはずです。
210774RR:2005/06/11(土) 23:52:16 ID:AupzXScC
CDIは点火とか回転数制御してるコンピューターのはず
http://popup3.tok2.com/home2/kotoko/kaizo/cdi/cdi.html

2万円っていうのは部品代と工賃出張料込みなんだろうか?
211774RR:2005/06/11(土) 23:55:14 ID:nuMAK7E5
>>207
速攻で保険会社の担当に連絡を入れて確認すべき。
「修理するよ」という依頼が無い限り、修理作業はやらないのでは?

っていうか、保険の担当いい加減過ぎ。
212774RR:2005/06/12(日) 00:03:00 ID:nuMAK7E5
>>205
CDIなら部品代が1万くらいのはず。
プラス工賃・調整料として1万か、、、
まぁそんなもんじゃないの?
213774RR:2005/06/12(日) 00:05:02 ID:B594DM60
>>212
俺もそう思った
214774RR:2005/06/12(日) 00:11:20 ID:Txtr3ZlD
もう何がなんだか・・・。事故にしても直線道路走ってたら
車が駐車場からいきなり出てきてぶつかったんです。
それなのにバイク代と慰謝料込みで10万しかくれないみたいだし、
過失割合が9:1だから車の修理代も僕が一割負担・・・。
さらにバイクを預けていたお金と廃車代までとられたら10万越えちゃうんじゃ・・・。
215774RR:2005/06/12(日) 00:14:29 ID:B594DM60
>>214
もっと交渉すれば何とかならないの?
まずここら辺のスレ見たりリンク先で勉強したり相談すれば?

バイク板
交通事故スレッド Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116770568/
車板
★★事故相談総合スレッド Part 16★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116245473/

ほかにも交通事故のスレ2chにある
スレタイトル検索ででるはず
216774RR:2005/06/12(日) 00:15:45 ID:B594DM60
あとそれから事故証明とかちゃんととって
病院でも検査受けてちゃんとやってるよね?

車側に丸め込まれてるんじゃないの?
217774RR:2005/06/12(日) 00:18:14 ID:E77P5stF
≫210
そうです。出張費、運搬費は無料。部品代と、工賃込みの値段ですが、そのバイク屋さんは
他のCDIを取り付けすると、エンジン始動したので、純正部品を取り寄せ交換
します!との事ですが、貼って下さったURLをみると
かなりややこしい配線
や部品なのに…交換して
元通り快調に走ればいいのですが、部品によって
異なるみたいですね("A`)
そのバイク店は中古車専門店です。有難うございます
m(._.)m
218774RR:2005/06/12(日) 00:18:27 ID:yNZFFdpd
>>214
きちんと第三者立ててやらないと後悔するよ。
219774RR:2005/06/12(日) 00:22:36 ID:vahitpbz
>>214
今からでもムチウチになる技が(ry
220774RR:2005/06/12(日) 00:23:38 ID:/SHobYf6
>>214
んん?
修理費の見積もりが17万でしょ?
相手側の過失が9割なら、バイク代だけでも15万強は貰えるはずなのだが・・・
それよりも君自身、事故の後遺症なんかは大丈夫なのか?
221774RR:2005/06/12(日) 00:25:32 ID:yNZFFdpd
>>219
周りめぐってもどってくるよw
222774RR:2005/06/12(日) 00:26:19 ID:Txtr3ZlD
みなさんありがとうございます。ちゃんと病院にもいきました。
未成年だからあまくみらているのでしょうか、それとも両者ともあ○お○損保だからなのかな・・・。
明日電話して、もしバロンが「お金を払え」というなら保険の担当に連絡をとることにします。
車が壊したんだから相手が払ってくれること祈ります(>_<)
モンキー買えるといいな(T-T)
223774RR:2005/06/12(日) 00:26:31 ID:TJOKCHXg
>>212
それでも、>205の場合は"出張"してもらってるから
バイク屋に持っていくより幾分高くなってるかもしれんね。

>>214
>>207だよな?
バイク預けていたお金に関しては、
>保険会社とバロンで話し合った結果
この時点で保険会社も交えて廃車にしてくれと頼んだのなら、
まず先に保険会社に確認を取ってからバロンに言うべきだと思うな。
「廃車にしてくれって頼みましたよね?」と。

>>220
つ[車の修理代一割]
224774RR:2005/06/12(日) 00:26:39 ID:/SHobYf6
>>214
もしかして、もう示談書にハンコ押しちゃった?

225774RR:2005/06/12(日) 00:28:39 ID:iNZ3YhEq
>>222
お前も相手の車を壊していることを自覚しろよ
226774RR:2005/06/12(日) 00:36:57 ID:Txtr3ZlD
>>220
連続ですみません。
肩をうったので病院に行き、二回通院して完治しました。
バイクは2月に新車でレッツ4パレットを15万で買いまして、二ヶ月のったので
バイクの価値が下がり92000円になり、相手の車の修理代16000円を
僕の保険を使わずに済ませることにして手取りが76000円+慰謝料・損害賠償26000円で10万ちょいです。
相手の修理代をはらったのに示談中にバイクを預けていた料金と廃車代は自腹だったら不幸です(;_:)
227774RR:2005/06/12(日) 00:42:22 ID:Txtr3ZlD
>>224
ハンコ押しちゃいました(>_<)
228774RR:2005/06/12(日) 00:57:46 ID:TJOKCHXg
>レッツ4パレットを15万で買いまして、二ヶ月のったので
>バイクの価値が下がり92000円になり
マジかよ(д)゜ ゜
いや、待てよ?パレットは元々そんなにしなかったと思うが。
保険、納車整備費用を引いた本体価格で換算なさい。
あ、自賠責は新しい車体に移すことが出来たと思うので、
その辺りは自分の自賠責の会社に相談汁。

バイク預けてた料金は226が絶対に廃車にしてくれと言ったと
自信を持って言えるなら保険会社にとことんゴネるべき。
なぜ、廃車にしてくれと言ったのにバロンがしていないのか、と。
保険会社⇔バロンという構図にしないと確実に損しそうな気が。

法律詳しい人もいるだろうから交通事故スレで相談した方が確実だよ。
どちらにしてもハンコ押しちゃったのは痛いな…
229774RR:2005/06/12(日) 01:03:11 ID:Txtr3ZlD
>>228
あっ、本体だけなら11万強くらいでした。
みなさん相談にのっていただいて本当にありがとうございます。
230スクーター:2005/06/12(日) 01:23:25 ID:E77P5stF
≫223
205です。お世話になりますm(._.)m この中古バイク店は、故障のバイクの運搬と 自宅までの運搬代は貰ってないとの事でした。
ただ、電話で聞いたところ
他のCDIを取り付け、エンジンが始動したので
エンジンは大丈夫との事でしたが
CDIって簡単に取り付け取り外し出来るものなのか??と不安だし
部品を交換して従来通り快調に走るか?どうか不安で
(T-T)偉い人、詳しい人
教えて下さいませ。
ちなみに故障する前は
60km/hは出てました。
231774RR:2005/06/12(日) 01:51:07 ID:lVVoBHaq
>>230
純正壊れたついでにと言っては何だが、デイトナ辺りのCDIに交換すりゃ、
リミッターカットも出来て一挙両得だが。
CDI自体の取り付けはカプラーに差し込むだけだから出易いが、外装を外すのが
困難かもね。外装の取り外しを喜んでやるような友達でもいれば別。
232774RR:2005/06/12(日) 01:56:43 ID:/SHobYf6
>>230
簡単に取り付け・取り外し出来ます。
部品を固定しているネジを外して、配線を差し替えるだけなので。
(多分、車体カバーを外すことのほうがめんどくさい)

機械だから色んなところが壊れても不思議じゃない。
不安なら各部の点検・整備もお願いしたらどうかな?
もちろんお金はかかるけど。ね

それと60km/hは、(ry まぁいいや・・・

233774RR:2005/06/12(日) 02:03:58 ID:TJOKCHXg
CDI交換自体が難しいかどうかは微妙。車種によって難易度が恐ろしく変わるし。
とはいえ、一般的なスクーターは外装を外さないといけないのでそれが大変。

店に社外品のCDIの持ち込み&取り付けをして貰えないか聞いてみるのもアリ。
た だ し 、そういう事を嫌う方も結構いるので注意。

今なら>>230の車種と年式を言ってくれればついでに調べられるけど。
ただし有名じゃない車種ならそもそも売って無い可能性がある。
※CDIの社外品への変更をすると多少加速が上昇、最高速上限設定が無くなる。
60km/h出るならリミッターカットされるために60km/h以上でるので自己責任で。
234774RR:2005/06/12(日) 02:17:06 ID:jAK5a4dL
直すときに純正取り寄せますねって言うところだから
社外品は断られると思われ。
やってくれるとこなら大体交換するときに
「社外品付けると速くなるけど、そっちにする?」
とか言ってくるからw
235774RR:2005/06/12(日) 02:34:34 ID:TJOKCHXg
いや、俺の行きつけの店の場合だけど、ダメ元で訊いてみたら、
「持ち込みのお客さん多いし、社外品って結構出てるんだから別に構わないよー」
って感じで言ってくれたんで。

試しにそういうのって可能ですか〜?って軽いノリで聞く位の価値はあると思うよ。
236774RR:2005/06/12(日) 03:01:31 ID:E77P5stF
みな様、大変詳しく親身になってアドバイス頂き有難うございますm(._.)m
CDIを交換して従来通りにならない場合、エンジンも点検、部品交換すると
新車買った方が安いかも
知れませんね("A`)私のバイク愛着があるので
エンジン乗せ替えして頂けるバイク屋さんがあればなぁ…CDI交換して
20km/hとか出なくて、快調に走らない事もあるんですね…トホホ、ウワワーン(;´・`)
237774RR:2005/06/12(日) 03:11:26 ID:TJOKCHXg
車種は何かい?言ってくれないと一般論でしか言えないよ。

ちなみに俺の場合、エンジンの部品交換(クランクベアリング)だと三万程かかったよ。
エンジンに異常あった場合露骨に異音がするか、もしくは動かないので判別の基準にドゾ。

あと、簡単な点検は自分でもできる事が多いよ。
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
勉強になるので見ときなさいな。
238774RR:2005/06/12(日) 03:23:44 ID:5UxMZcNR
 ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      
 ノ         ___ノ        
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     
  . |($),   、($)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
  \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\      
239774RR:2005/06/12(日) 03:24:14 ID:5UxMZcNR
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      
 ノ         ___ノ        
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     
  . |($),   、($)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
  \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\      
240774RR:2005/06/12(日) 09:27:04 ID:ugSAF5LV
10年ぶりにバイクを買った。
と言ってもズークだけど。

通勤用のつもりで買ったんだが日帰り温泉ツーリングに行こうと
いい年してワクワクしてる…。
241774RR:2005/06/12(日) 10:01:37 ID:6fUFf5SG
こんぴうたぶっこわれてるなら
こんぴうたあたらしいのにすればはしりそう

あと乗せ変えても動かない場合は
そのバイク屋の判断ミスだから
そのこんぴうたのお金払うことないし

下手するとバイクも直ってないから
料金も払う必要ないかも
242774RR:2005/06/12(日) 10:04:28 ID:SsU3YqCx
↑なんだ?この馬鹿はw
243774RR:2005/06/12(日) 10:07:24 ID:vU0IHE7+
誰か三輪の原チャリのスレに誘導して下さい。m(_ _)m
244774RR:2005/06/12(日) 10:13:48 ID:Txtr3ZlD
207です。先ほどバロンさんに連絡をとりました!
料金は9000ちょいとのことなので少し安心しました。
一応保険会社に問い合わせてくれるみたいです。
無事にモンキーが買えそうです(*^^*)

245774RR:2005/06/12(日) 10:18:49 ID:23NAeeeq
>>244

【防犯】ロック&セキュリティPart28【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117549419/l50

気をつけてね /~
246774RR:2005/06/12(日) 12:07:55 ID:lVVoBHaq
>>244
なんとかモンキー飼えるようですね。
現行は赤、黒、モンスペの3頭みたい。

モンキーは1976年くらいからだと思ってたが、ホンダのページには
1967年発売以来って書いてある。誤植か?折れの勘違いか?
247774RR:2005/06/12(日) 12:28:51 ID:2MtJpMLi
>>246
確か1967年だったような。
Z50Mだよね?俺が1973年生まれなんだけど、その頃親父が乗ってたらしいんで。
248774RR:2005/06/12(日) 13:04:48 ID:Txtr3ZlD
前の原付を買ったバロンでモンキーを買うとオイルリザーブの繰越ができるみたいで、モンキーに引き継げるようなのですが。
バロンに行くのに車でも40分かかります。オイルリザーブは諦めて自転車で五分の場所にある、小さなバイク屋さんっでモンキーを買ったほうがよいでしょうか?
249774RR:2005/06/12(日) 13:32:05 ID:/SHobYf6
>>248
頼れる店なら近所の自転車屋さんで買った方がいいのでは?
安く買えたりするのは赤男爵だろうけどね。
買ったその後のほうが長いからなぁ。
250774RR:2005/06/12(日) 15:31:24 ID:vahitpbz
>>248
近くで買うのが賢者の洗濯ジャブジャブ。
251774RR:2005/06/12(日) 15:42:09 ID:AS4lJHdF
予算 7、8万円以内
用途 平日に通学(距離は徒歩30分ほど、道はキャンパスが山の麓なので基本的に坂ばっか)、
   休日にちょっと出かけるような感じ

 大学に入学して早二ヶ月、いいかげん毎朝30分も歩くのだるくなってきたので
原付を買おうと思っているんですが、どれを買おうか迷っています。
値段とか用途的にはチョイノリSSあたりが無難かな?とは思っているんですが、
友達が「チョイノリやったらたぶん坂登んのめっちゃしんどいと思うで〜」とか言ってるんで、
Today、レッツ4あたりの中古も考えています。原付買うの初めてでよくわからないので、
何か意見ください<(-_-)>
252774RR:2005/06/12(日) 15:49:44 ID:yNoX67wb
>>251
その友達の言うとおりの原チャリを買いなさい。
253774RR:2005/06/12(日) 16:02:08 ID:TJOKCHXg
>>251
無難どころかチョイノリは坂の登りでびっくりするほどユ失速します。
全開走行ですら15〜20km/h位になるまで。
ついでに言うとTodayもかなり坂に弱いスクーター。

初めての原付では基本的に中古はオススメできません。
それでも中古を買うのであれば、何を選ぶにしても
"一ヶ月もしくは1000km以上の保障有り"、"消耗品交換済み"
この二つがない店で買うのはなるべく避けてください。

初期費用は原付本体以外に自賠責保険やヘルメット代で20000円は必要。
正直、全込みで8万以内の物となると中古でもろくな物を手に入れるのは難しい気がする。
254774RR:2005/06/12(日) 16:10:47 ID:lVVoBHaq
>>247
そうですか、やっぱ折れの勘違いですね。
それにしても40年近くになるとは。40thアニバーサリーでも
出たら買おうかな。
255774RR:2005/06/12(日) 16:14:21 ID:JNBqFx/H
>>251

つ [電動アシスト自転車]
256774RR:2005/06/12(日) 16:22:55 ID:2yLnS3iM
>>251
つ[ロードレーサー]
257774RR:2005/06/12(日) 16:53:43 ID:dK2c2TG3
用途
チャリの行動範囲+1区くらい。
安ければ安いほどいいと思うのでチョイ乗りを検討中。
止めた方がいいかな?
もうちょい金だしてTODAY?
258774RR:2005/06/12(日) 16:54:31 ID:Ihc8wA6N
歩きで30分なら2キロか3キロでしょ?
自転車じゃ?

歩道走行もできるし交通事故の心配もない
買い物言ったり遠出するならバイクでもいいけど
259774RR:2005/06/12(日) 16:58:18 ID:TJOKCHXg
>>257
>>253見るべし。てかその距離ならチャリで十分だと思う。
260257:2005/06/12(日) 17:07:52 ID:dK2c2TG3
いえいえ・・・
チャリきついっす。
MTB乗ってるんですけど、1時間ちょいが行動範囲なんです。
都内文京区区住みなんですが、北は足立区、南は中央区、西は中野区、東は江戸川区くらいはチャリで移動です。
そのもう1区先ですと、チャリで2時間コースで帰りがきついんです。
なので、人力じゃない原チャなら疲れが少ないのでさらに行動距離増えるかなと。
違反が嫌なので40キロくらいまでしか出さないと思います(それでも違反ですがW)
261774RR:2005/06/12(日) 17:08:22 ID:XoDRYb5A
>>257
つまり坂がなければTodayでヨイ。
坂があるならBJがヨイ。
エンジン付いてれば何でもいいとかペット飼うつもりがあればチョイノリはとてもイイ。
262774RR:2005/06/12(日) 17:24:40 ID:ao5skMdQ
>257
自転車乗りで257さんほどじゃないけど、ほぼ同じ理由で原付購入検討している
身としては気持ちわかる。ただの往復なら往復20kmくらいいいんだけど、
いろんなところへ寄り道してたりすると帰りがツラクなる。原付買ったら
感想報告レポよろ
263251:2005/06/12(日) 17:25:02 ID:asFd6d+L
>>252
その友は別段、原付に詳しいわけじゃないんですよ。

>>253
チョイノリってそこまで坂に弱いんですか!Todayもそんな強くないなんて。。。残る選択肢はレッツのみ?
あと、やっぱり最初は中古はよくないんすか。。。新品も考えてるんですけど、どうも金がもったいない気がして。

>>255,>>266
なんか恥ずかしいわっ!!確かにロードレーサーで通学してくる強者はいるけども、そいつサイクリング部やしっっっ!!!チャリを愛してる男やしっっ!!

>>258
片道30分とはいえ、括弧内に書いてあるようにキャンパスが山の麓にあるんですよ。。下手に普通のチャリで通学すると歩くより時間かかっちゃいやすorz
264774RR:2005/06/12(日) 17:26:25 ID:jOZyJuKg
ギリギリの予算でバイクをかったとして、原付でも維持にはお金はかかるよ。
消耗品だってそんなに安くはないし、保険、点検整備費も必要だし。
維持する費用はガソリン代だけじゃない事も忘れずに。
265774RR:2005/06/12(日) 17:26:27 ID:LzIyWNoV
>>251
バイトしてるなら、分割でいい新車買えば?
266774RR:2005/06/12(日) 17:30:31 ID:fMP15kT0
後々のメンテやリコール処理のことを考えれば
todayよりレッツ4を新車で買うべきだろうな。
イジったりするのが好きなら中古でもいい
目利きが出来ればの話だけど。
267257:2005/06/12(日) 17:52:15 ID:dK2c2TG3
>>261
チョイノリはそこまでのなんですか。
試乗してみたいです。

>>262
行きは楽しい帰りは苦痛なんですよねw

>>266
レッツ4とTodayはどのくらいの差が???でしょうか
268774RR:2005/06/12(日) 17:52:26 ID:TJOKCHXg
>>251>>257
レッツ4が一番オススメ。その次はBJかな。
つ[レッツ4のHP http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/index.htm]l
理由としては、シートが大きくて乗り心地が良い。
最新式のFI車のため、エンジン必ず一発始動で燃料関係の故障が起こりにくい。
また燃調を勝手にやってくれるので同じように走っても燃費が良くなる傾向あり。
かなり軽い(現行メットインスクーターで最軽量)ので扱いやすい。
4stの原付ではトップクラスの馬力を誇る。積載量も良し。
つか、この値段でこの性能は正直スバ抜けてると思ってるよ。

同じくらいのスピードを維持させたまま走るのなら、
基本的に馬力のあるバイクの方が限界まで回さないから
燃費が良くなる傾向があったり。ちなみに馬力(PS)比較すると、
チョイノリ(4st):2.0PS Today(4st):3.8PS レッツ4(4st):5PS BJ(2st):6.3PS
だったり。2st4stの違いは>>4を参照汁。
269774RR:2005/06/12(日) 18:01:49 ID:p+UIqnLk
レッツ4がええ。
でも、改造したいならZZやな。
ZZは予算オババだけどん。
270774RR:2005/06/12(日) 18:09:13 ID:TJOKCHXg
>>267
・平地での最高速比較
 レッツ4:60km/h Today:55km/h チョイノリ:40km/h
※原付は改造しないと60km/h以上でない。

・長い坂道で全開走行して安定して出せた速度比較
 レッツ4:40〜45km/h Today:30〜35km/h チョイノリ:15〜25km/h
※どれも一度アクセルを緩めると元の速度に戻れない。

乗っている奴から直接聞いたり並走した結果なので
そう大きく間違っているなんて事はないと思うよ。
速さを図で表すとコレ位の差かなぁ。
   。   
  o遑o----------------| レッツ4
        。   
       o遑o---------| Today
            。   
           o遑o----| チョイノリ
271774RR:2005/06/12(日) 18:18:42 ID:Txtr3ZlD
僕は前はレッツ4乗ってましたよ!
270さんのおっしゃる通りですよ!レッツ4おすすめです(*^^*)
272774RR:2005/06/12(日) 18:23:47 ID:p+UIqnLk
レツ4かBJで決まり
273774RR:2005/06/12(日) 18:25:04 ID:XoDRYb5A
>>267
都内だったらBJデショ。レッツ4の方が良いとは言い難いなあ。
(実は始動性とか安定性とか燃費がゴニョゴニョだけどパワーには換え難い)
遅さを我慢して乗れるなら、>267が元々候補にしてたtodayでも我慢可能ってとこです。

チョイノリは……いいよ。うん。うちにも一匹飼ってる。
手のかかるペットだけど可愛い奴です。
274774RR:2005/06/12(日) 18:44:27 ID:RE5gKM3r
とりあえず楽に安く移動したいやつは全員中古のカブ買えよバカ
275774RR:2005/06/12(日) 19:28:53 ID:CZ+JQ7oP
>>274はsageることも出来ない馬鹿
276774RR:2005/06/12(日) 19:29:23 ID:WO+knHNb

o遑o--------------------| JOG BJ
  。   
  o遑o----------------| レッツ4
        。   
       o遑o---------| Today
            。   
           o遑o----| チョイノリ
277774RR:2005/06/12(日) 20:05:58 ID:pAUh4yLO
近くのバイク屋で中古の原付購入しようと思ってるんですけど、購入する前にどんなとこを注意してみればいいんでしょうか?
278774RR:2005/06/12(日) 20:07:12 ID:/wtnim3+
279774RR:2005/06/12(日) 20:13:03 ID:eP0e/b/d
>>273 バカ! 2stのBJなんかと比較したらアイツが
こんな事を書くだろう。 


。 <ヨユウ デ ブッチ
o遑o--------------------------------------| レッツ2(原付最速)
                 。< レッツニハカナワイヨ   
                o遑o----------------|JOG BJ 

280774RR:2005/06/12(日) 20:17:53 ID:b68uFoeR
>>277
まずはそのバイク屋のおやじと仲良くなる事だ。
後はお前のトークに任せてあなるせっくす。
281774RR:2005/06/12(日) 21:32:14 ID:TJOKCHXg
>>276
わざわざ書くまでもないと思ったんだが(´・ω・`)

>>279
首跳んでる

>>277
中古の方が後々高くつくこともあるんで注意汁。
あとは>>253見れ。
282774RR:2005/06/12(日) 21:33:14 ID:7nemHIjY
>>260
亀レスだが、
あなたの行動範囲は、40キロで走行しているとかなり危険だったりする。
だからといって、とばすと白馬の王子様に御用になる確率が高い。
だから原2使っている人が多いよ。
ピンクのナンバーが目印だから、チェックして味噌!
283774RR:2005/06/12(日) 23:27:29 ID:vahitpbz
そこでチョイノリですよ!!
284774RR:2005/06/13(月) 01:19:02 ID:3CLGvTpv
旧ZRのキャブをOHしようとしてパイプ類はずしていたらオイルのパイプだけ破れてしまいました。
一応応急処置でニッパでそろえて現在は使えていますが、長さ的にぎりぎり目いっぱいです。
老いるポンプはシリンダーヘッドのカバーの中にあるようですが、これの交換は大変ですか?
キャブなんかはサイドモールはずしてメンテナンスカバー開ければ扱えますが…
メットインが現行JOGのようにはずせないのでつらいです。
285774RR:2005/06/13(月) 01:47:57 ID:2LkNYrbq
皆DIOを忘れてないか?高いけど
286774RR:2005/06/13(月) 05:49:47 ID:YsTALWw7
>>284
まずはSMを購入しましょう。もしくはバイク屋に頼むとかさ
つうかオイルのラインを1度外したってことはエア抜きは自分で出来てるんだよねえ?
それなら同径のホースと延長コネクター(商品名忘れた)を買ってきて延長するのが
簡単かな
287774RR:2005/06/13(月) 05:52:25 ID:qRFKGdUK
>>260
MTBなんか乗ってるからだ。ロードにしろ。
288774RR:2005/06/13(月) 06:08:52 ID:/khzwE7F
友人から71年製CB50を譲って貰うことになったんですが、
初めての原付でCB50はマズイですかね?
他のHPとか見ると故障や修理が結構多いみたいで不安です。
289774RR:2005/06/13(月) 08:00:39 ID:YsTALWw7
>>288
そんな古いの胡椒や修理以前に部品がないでしょうよw
貴方が類稀な富豪の御曹司かなんかで金が有り余っており、部品は全てワンオフするぜ
ってなら譲ってもらっても良いと思うけどね。
初めてなら新車にしておきなさい
290774RR:2005/06/13(月) 09:02:06 ID:QTVdIUnY
金と知識があったら是非欲しいバイクだな
291774RR:2005/06/13(月) 10:07:26 ID:hoFu65pZ
248です。近所のバイク屋さんは
http://www.neko.co.jp/guest/sbs2000/100.html
ここなのですが、みなさん的にはどう思いますか?
292774RR:2005/06/13(月) 10:07:51 ID:nAO3X/jy
確かに。
293774RR:2005/06/13(月) 11:00:59 ID:FJs/N7Wp
スクーピーって男が乗るにはよくないかな?
294774RR:2005/06/13(月) 11:13:45 ID:DhHv1PE6
うちの近所の中華料理屋はスクーピーで出前運んでるよ。
そこの配達のにぃちゃんが体格デカいし、
フロアボードの上に岡持置いて足で挟んで乗ってるから、
見た目はまんまサーカスの熊。

どんな香具師がのっても微笑ましいと思うから良いと思うぞ。>>293
295774RR:2005/06/13(月) 11:44:03 ID:hEmL0HxA
タイヤ交換について質問です。

ホンダDioに乗っているのですが、後輪の溝がほとんどないくらい擦り減ってきました。
交換した方がいいんじゃないかと思うのですが、
テンプレの「2chバイク板初心者質問スレFAQ集」を読むと、
「タイヤの交換時期はスリップサインが出た時」とあります。

このスリップサインというのは、どういうものですか?
磨り減ると色が変わる部分がある、みたいなものでしょうか?
296774RR:2005/06/13(月) 11:49:46 ID:SvQ0YVlr
>>295
新品に近いタイヤの溝を見ると数カ所溝の深さが浅くなってる部分がある。
(タイヤを横断する形で)
それがスリップサインです。
ツルツルになった=スリップサインも消えている…です。
交換したらよく観察してみると良いよ。
297295:2005/06/13(月) 11:54:08 ID:hEmL0HxA
>>296
ありがとうございます。
早く交換した方がいいみたいですね。
298774RR:2005/06/13(月) 11:57:24 ID:mz9ewuvh
バイク欲しいと思ってるんですが、やっぱり最初は50ccにすべきですよね?
299774RR:2005/06/13(月) 12:41:51 ID:nAO3X/jy
>>291
シラネーヨ。つかどういった形でも店晒しはいかんよ。
店が良いかどうかは自分で見て直接話聞いたりして決めるもんだ。
あと自分の欲しいバイクのメーカーが店の看板に有るか確認。

…とはいえ最初は分からんだろうから判断基準位は置いとくと
・整備中でもないのに工具をそこらに散らかしてる:これ最悪。
・客そっちのけで常連とかとダベってる
・いかに自分の店が売れてるかアピール:こういう店は逆に怪しい。
・質問しても適当にしか答えない:これも問題外。
・客の求めている物と違うバイクをやたら薦めてくる:在庫整理に必死。

以上、こういうバイク屋に良店はあまり無いな。
他にも悪店の判断基準あったら追加よろ。
300774RR:2005/06/13(月) 12:45:56 ID:7y73ycUj
近々原付の免許取る事になったんですが原付購入に参考になる本とかありませんか?
オススメあったら教えて下さい
301774RR:2005/06/13(月) 12:50:21 ID:nAO3X/jy
>>298
原付は原付でも原付二種を薦めるぞ。ただし要小型二輪以上免許。

高速に乗れない以外は普通のバイクと全く同じで、
しかも税金、保険、燃費などの維持費は原付とそう変わらず
家族の誰か(別居しててもOK)が車の任意保険に入っていれば
ファミバイ特約(年間\1万以下)というかなり良い内容の保険が使える。
302774RR:2005/06/13(月) 13:30:53 ID:Du/SgwZ6
>274
ほんとか?カブは丈夫だけどそれでも酷使の度合いによって状況変わってくるわな。
走行距離1マンキロでも前オーナーが「足」としか使ってなかったらラッキーだな。
でも運搬用として重い荷物バンバン運んでいたなら大分ヘタってる場合もあるだろうよ。
ウンだな運。
303774RR:2005/06/13(月) 13:35:25 ID:SvQ0YVlr
カブにサイドカー付けてるおじさんを見た。
よく見るとリヤカーをぶった切っての自作。
孫らしき子供が乗って公園の中を走ってた…
あれ欲しい!!!
304774RR:2005/06/13(月) 14:39:15 ID:3MkCRcBK
ファミリーバイク特約・・・考えると、普通2輪とってアドレスV100あたりがいいですね。
原チャを51t登録しても60で走ればエンジンに負担でしょうし。
305774RR:2005/06/13(月) 14:49:36 ID:nAO3X/jy
>>303
でもリヤカーやサイドカー付けると倒して曲がれなくなるよ。
スピード出して曲がれず横転コワス。

>>304
マジェスティ125もすごく良いよね。
たとえ原付をぼあうpしてもエンジン寿命は縮むのがなぁ。
306774RR:2005/06/13(月) 15:07:19 ID:IiXe65Qq
原付2種の免許って期間と金額はどれくらいなんでしょうか?
一応車の普通免許持ってます
307774RR:2005/06/13(月) 15:16:31 ID:OfNAHWVe
>>306
普通2輪取っと毛。
値段も時間もあんま変わらんし、
わざわざ小型限定免許を教習所で取りに行くやつは力の無い女の子ぐらいだよ。
308774RR:2005/06/13(月) 15:18:29 ID:SvQ0YVlr
>>306
教習所によって額は違うから最寄りな教習所を調べてみれば?
限定無しの普通自動二輪の額と比較してみる事をお勧めします。
309774RR:2005/06/13(月) 15:26:32 ID:DZROYbUW
普通4輪取得済みの場合
普通2輪・・・実技17時間、11万くらい
小型限定・・・実技10時間、8万くらい
小型限定解除・・・実技5時間、6万くらい
310774RR:2005/06/13(月) 15:58:35 ID:mz9ewuvh
普通2輪ってのは、何ccまでなんですか?
311774RR:2005/06/13(月) 16:04:15 ID:nAO3X/jy
400cc。

ただし250ccまでは車検がなかったりする。
312774RR:2005/06/13(月) 16:49:34 ID:SvQ0YVlr
50cc
30km/h規制
2人乗り禁止
普通自動車免許で乗れる
51〜90cc(原二乙)
要自二(小型)免許
91〜125cc(原二甲)
要自二(小型)免許
125cc〜
ファミリーバイク特約等適用可
二段階右折しなくて良い
126〜400cc(中型バイク)
要自二免許
250cc〜
高速道路走行可
400cc〜(大型バイク)
車検が必要
401cc〜
要大型二輪免許

添削お願いします(´・ω・`)?
313312:2005/06/13(月) 16:51:59 ID:SvQ0YVlr
………osz………。
車検は251cc以上だっけ?確か…。
314774RR:2005/06/13(月) 16:56:43 ID:z+tF8Vwr
昨年の10月に新車で納車したJOG ZRエボ。
どこに行くも一緒だったやつがタイヤのベアリングが異常に削れてるとのことで入院。
クレームつけてタダで修理してくれるのはいいんだが寂しいね。

やつのパーツ注文して届いたのはいいがやつがいない…
修理にだしたバイク屋が粗悪なバイク屋でエボちゃんが雨ざらしにされていたり…
早く帰ってきてくれ、おれのエボ(ノд<。)
50ccにこんなに愛着わくとは…
315774RR:2005/06/13(月) 17:07:31 ID:LQcaTYHW
客の車は外で雨ざらしで
身内の車は車庫に入れてる車屋&バイク屋多いもんな。
客の車、バイクを大事に扱えない所とは距離を置いた方がいいぞ。
316774RR:2005/06/13(月) 17:13:56 ID:dy2pcphi
>>312
> 車検は251cc以上だっけ?確か…。
250cc以上だよ.

一般に250ccといわれているバイクは249ccだから車検は不要。
317314:2005/06/13(月) 17:22:39 ID:z+tF8Vwr
エボを買ったのはその店でなくてHONDAの店だったんです(´・ω・`)
そこはなんでも丁寧に扱ってくれたんですが、クレームはメーカーの店でないと対処できないらしくて…
グチみたいになってすいませんorz
318774RR:2005/06/13(月) 17:32:14 ID:LQcaTYHW
気を落とさず直ったらバイクライフを楽しんでください。
319774RR:2005/06/13(月) 17:34:12 ID:nAO3X/jy
自分のバイクがぞんざいに扱われる悲しさ、よく分かるよ。
帰ってきたら洗車してワックスかけておやり。
320774RR:2005/06/13(月) 17:41:03 ID:IiXe65Qq
>>307-309
遅くなったけどレスサンクス
321774RR:2005/06/13(月) 17:45:49 ID:PZWMa9Bu
ああ、ずっとダックス買おうと思ってたけど急にベンリィSが欲しくなってきた・・・どうしよう
322774RR:2005/06/13(月) 17:49:56 ID:Ei9RRIxQ
>>321
どっちも買う。片方はサビサビでw
2つとも所有できるしレストアも楽しめちゃう(・∀・)ノ
323774RR:2005/06/13(月) 17:51:02 ID:PZWMa9Bu
>>322
実はリターン式のYB-1FOURも欲しいんです・・・(*´д`*)ハァハァ
324774RR:2005/06/13(月) 17:53:58 ID:Ei9RRIxQ
>>323
ならYBも(ry
ちなみにYBのリターンってカブが「リターン」て言ってるのと同じよ
動いてるときに4速からNに入らないだけw
というわけでここは……

つ【鱸ン GS50 】
325774RR:2005/06/13(月) 17:59:57 ID:PZWMa9Bu
>>324
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まじすか、リターン式ならベンリィじゃなくてYB-1にしようかと思ってたのに・・・
GSかー、あーゆー元気なタイプよりも落ち着いたカフェ系?みたいのがよかったんだけど
326774RR:2005/06/13(月) 18:48:03 ID:nAO3X/jy
多少気にくわないなら市販のパーツの羽を買って色々と手を加え、
自分好みの形に仕上げていくのもまた乙なもんです。

せっかちな人にはオススメできないが。
327774RR:2005/06/13(月) 18:52:12 ID:nAO3X/jy
の羽…って俺は一体何が書きたかったんだ('A`)
328774RR:2005/06/13(月) 18:58:13 ID:6fcG5WLe
羽ワロタwwwwwwwwwww
329153:2005/06/13(月) 18:59:28 ID:sc4WrjAn
15000円ということで
どんな良いタイヤをはかせてもらえるのかと思てたら、
↓だった
ttp://www.webike.net/sd/153209//
激しくウトゥ
330774RR:2005/06/13(月) 19:12:53 ID:LQcaTYHW
モノをみる目を持ちましょう
331774RR:2005/06/13(月) 19:13:11 ID:OfNAHWVe
>>329
ありゃ。
俺のとこに持ってくれば格安でやってやるのにw
332153:2005/06/13(月) 19:26:15 ID:sc4WrjAn
はぁ〜どうしようもない馬鹿だ
バースト30分前に>>69サソ紹介の店の横通ってんだよなぁ...
時間を惜しんで5倍時間食ったよ
333774RR:2005/06/13(月) 20:08:04 ID:ZMZ5iGn6
>>254
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
にも情報があるので見るがよろし。

ここの小さな写真でも分かるように、
1967年のモンキーは現行とかなり違う。
ちなみに、輸出用の100ccは1963年ぐらいからあった。1967年
というのは国内版の50cc が発売になった時期。
334300:2005/06/13(月) 22:33:55 ID:7y73ycUj
誰かぁ〜(;´д`)

てかスレ違いだた?
3354ep:2005/06/13(月) 22:35:56 ID:J9ZuLwHi
>>334
本屋さんに行ってバイク雑誌コーナーで気に入った物を選べば
良いのではないでしょうか?
336774RR:2005/06/13(月) 22:48:09 ID:PUoa8fKz
>>334
むしろ本よりHPとかのがよほど参考になる罠。
>>4のテンプレ読んで、とgoobike(>>7のアドレスが正しい)見れば
今までにどんな原付が出ているか分かるし、
原付のタイプごとの人気orオススメ車種が知りたいのならココでの質問も可能。
あとは雑誌のgoobike買えば写真を適当に見ながらコレだ!って思った物をメモっていけば良い。

それに、購入の参考になるからこのスレを上から全部読み通してみ。
最近のものでも>>253>>264>>299>>301>>312はかなり役立つと思うが。

てか、それ以前に>>2にある関連スレの原付免許取得スレ行きなさいな。
原付免許は難しいという事はないが、最低限勉強はしてないと落とされるぞ。
正解率90%越えないと不合格だし。
337774RR:2005/06/13(月) 23:27:39 ID:rJdMrNxY
少し探せば練習問題なんかがいくらでも落ちてるから
それやっときゃOK
338774RR:2005/06/13(月) 23:29:32 ID:s0uf6zKg
>>312は間違いだらけなのに誰も訂正しないな。

50cc
30km/h規制
2人乗り禁止
原付免許または普通自動車免許で乗れる
ファミリーバイク特約等適用可

51〜90cc(原二乙) ・91〜125cc(原二甲)
要自二(小型)免許
ファミリーバイク特約等適用可
二段階右折しなくて良い

125cc〜 250cc未満
要自二免許
高速道路走行可

250〜400cc(中型バイク)
要自二免許
車検が必要

400cc〜(大型バイク)
要大型二輪免許

添削お願いします(´・ω・`)?
339774RR:2005/06/13(月) 23:38:33 ID:PUoa8fKz
>>338
ちゃんとみてなかった(´・ω・`)
340774RR:2005/06/13(月) 23:40:28 ID:iCVvchog
横レスだが、やはりバイク屋の人と仲良くなるといいことずくしだぞ。
漏れはレースに連れて行ってもらったり、作業手伝ったりすると整備をタダでやってくれる。


まぁ小僧限定だけどねw
341774RR:2005/06/13(月) 23:45:13 ID:7y73ycUj
>>335
中見ても普通のバイクとかしかなくて……

>>336
すまね携帯(ry
サンクスコgoobike見てみます
とりあえずズバリ買ってるから勉強してみよっかな〜
342774RR:2005/06/13(月) 23:47:42 ID:SvQ0YVlr
>>338
お前も添削してくれねぇのかよ!!
343774RR:2005/06/13(月) 23:54:47 ID:PUoa8fKz
>>341
最初の原付は
「絶対に新車買えよ!」
と言いたい所だけど。

中古なら最低でも”整備済み&保障付き”にしときなよ。
それとできる限り現行車種(新車がある物)。

それ以外を初心者が買って故障するなどの問題があったとしても

(; ´_ゝ`)<ご愁傷様です

としか言いようがないから。
原付を貰ってからたった三年の間で、
修理代だけ(九割が単なる故障)で既に新車買える額になってる奴から送る言葉は以上。
344774RR:2005/06/13(月) 23:55:08 ID:SvQ0YVlr
>>338 あ…よく見りゃ修正してくれてたんだね…thanks!

>125cc〜 250cc未満
>要自二免許
>高速道路走行可

126〜250ですね。
自賠責のデータも入れたい…
税金は場所によって違うよね??
345774RR:2005/06/14(火) 00:00:20 ID:PUoa8fKz
あと、原付メインの情報誌は元チャンプ。
ただし、購読してるがそれほど役立つ情報は無いかなぁ
…と思っているのが正直な意見。
あと、異常に猿系の改造等の情報は豊富。
346774RR:2005/06/14(火) 00:18:09 ID:vcgUaKXi
goobike読んで、カワサキのエストレヤってやつが凄く気になったんですけど
これにまつわる話とか何かありませんか?  ・・スレ違いかもしれませんが。
評判よければこいつにしようと思ってるんですが。
3474ep:2005/06/14(火) 00:20:26 ID:wvZNH8jv
>>346
☆☆エストレヤ☆Estrella☆part14☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117182668/l50

書き込む前に検索する癖をつけておくと貴方の為にもなりますよ。

348774RR:2005/06/14(火) 00:54:31 ID:/xLYQX8p BE:20351423-#
原付ツーリングスレなくなったかな?
都内から関西まで行くかもしれん。300×2日、ゆったりで。
新幹線でもいいが金もったいない、時間はある。現地での移動手段に困る。
経験者談求むよ。
349774RR:2005/06/14(火) 00:56:24 ID:HKCOMu3t
>>348
(・∀・)ノポイッ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/l50
二日ぐらい掛ければ、ゆったりと走れると思うよ。気をつけてなー。
350774RR:2005/06/14(火) 00:57:21 ID:uSNZj6yT
>>293
亀レスだが、乗ってる俺はどうなるんだwww
351774RR:2005/06/14(火) 01:10:34 ID:BpEreGn2
>>346
つーかそれ以前に排気量見ろよ…
352艦載塵:2005/06/14(火) 01:22:05 ID:uGMEXmOu
>>348
>>>現地での移動手段に困る

ん?どういう意味かな?
353774RR:2005/06/14(火) 01:59:53 ID:wPaCYsvy
【400`が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/
354774RR:2005/06/14(火) 09:26:57 ID:V5dDFl1i
俺、茨城から鈴鹿までモンキーで行った事あるけど、夜の国道1号は怖かったな。
355774RR:2005/06/14(火) 09:35:47 ID:ItX52Esr
>>354
個人的に、そういうツーリングは尊敬出来る!
俺は北海道半周しか出来なかった…orz
356774RR:2005/06/14(火) 09:52:39 ID:tJNKg3/D
357774RR:2005/06/14(火) 12:00:18 ID:7hsGpVch
>>356
何を語りたいんだ?宣伝したいだけか?
俺的には、いくら整備の知識があっても部品がなければどうにもならないと思うが。
358774RR:2005/06/14(火) 13:29:18 ID:siNb/fG0
モトチャンプあったのにgoobikeが無い…
359774RR:2005/06/14(火) 13:34:54 ID:yuzNTnpQ
ホンダのPALに乗っていますがさすがにWRとベルトがヤバめです。
交換を考えていますがまだ純正か社外品ってあるのでしょうか?
あと純正のおもさはわかりますか?
360774RR:2005/06/14(火) 14:12:16 ID:51aGKjmH
>>359
社外品は無い。純正品はまだ出ると思います。
PALは逆回転クランクなのできちんと締めないとナットが緩みやすいので注意。

初期型パルはWRはありません。
見分け方は↓参考に
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9760/pal/pal1.htm
361774RR:2005/06/14(火) 22:39:24 ID:6pLxtfz6
え、もしかして変速機構ナシってこと?
362774RR:2005/06/14(火) 22:52:43 ID:OUqROFiF
そろそろ正解を書いておくけど、排気量区分は以下の通り。
50cc以下
50cc超90t以下
90t超125cc以下
125cc超250cc以下
250cc超400cc以下
400t超

50ccピッタリの排気量があれば、原付1種になる。
「未満」ではないので要注意(実際に存在するかどうかではなく、法的な解釈)。

それから、現在、自二(自動二輪)免許はない。
普自二(普通自動二輪)と大自二(大型自動二輪)の2種類で、普自二には小型限定がある。
従って、400cc以下は普自二、及び大自二で乗れる。
原付免許は小型特殊以外のすべての免許で乗れる。
363774RR:2005/06/14(火) 23:03:52 ID:YN14i5Y3
>>362
50ccぴったりだと原付2種じゃないの?
364774RR:2005/06/14(火) 23:17:50 ID:MpncQoxA
49.9cc原付 50cc2種でFA
365774RR:2005/06/15(水) 00:04:23 ID:FKLP0ncW
>>364 何を根拠にそんなことを・・・

50cc 以下が原付1種。


道路運送車両法施行規則
(原動機付自転車の範囲及び種別)
第一条  
一  内燃機関を原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、
その総排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあつては〇・〇五〇リツトル以下
二  内燃機関以外のものを原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)
 にあつては、その定格出力は一・〇〇キロワツト以下、その他のものにあつては〇・六〇キロワツト以下
2  前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、総排気量が〇・〇五〇リツトル以下
 又は定格出力が〇・六〇キロワツト以下のものを第一種原動機付自転車とし、
 その他のものを第二種原動機付自転車とする。
366774RR:2005/06/15(水) 01:08:08 ID:0EDWKP8y

50cc以下
原付または普通免許で乗れる。
保険・税金が安い。通行できる有料道路の料金も安い。

50cc超90t以下
90t超125cc以下
保険・税金が安い。通行できる有料道路の料金も安い。
制限速度は自動車と同じ。 2人乗りが可能。
2段階右折不要。

125cc超250cc以下
高速道路通行可能。車検は不要。

250cc超400cc以下
普通2輪免許で運転できる。

400t超
デカくて速い。それ以外のメリット無し。完全に趣味の乗り物。
367774RR:2005/06/15(水) 01:23:20 ID:3K4tEz5r
>>366
だから250cc が良いんだよ。
高速道路ではもう少しパワーが欲しいと思うが。
368774RR:2005/06/15(水) 01:28:46 ID:c2fHkfYg
原チャ選びって難しい。
10万未満から20万円近くまであるし。
レッツ2、4Gならどっちかなー
369774RR:2005/06/15(水) 01:34:31 ID:JLUQ1uie
加速重視、多少いじる→レッツ2
燃費優先→レッツ4
370774RR:2005/06/15(水) 01:51:38 ID:IsboUSHd
道路運送車両法での名称を補則してみる。
50cc以下 原付一種
50cc超90t以下 原付二種(乙)

90t超125cc以下 原付二種(甲)
125cc超250cc以下 軽二輪

250cc超〜 小型二輪

こちらは道交法。
50cc以下 原動機付自転車
50cc超125t以下 普通自動二輪(小型限定)

125cc超400cc以下 普通自動二輪
400cc超〜 大型自動二輪

うはwwヤヤコスwwww
371368:2005/06/15(水) 02:09:46 ID:c2fHkfYg
原付で10000キロ走ったとして
レッツ2と4Gの燃費の差はおいくら?
372774RR:2005/06/15(水) 02:13:36 ID:JLUQ1uie
レッツ2 30km前後
レッツ4 40km前後?

あとはここで聞け
[レッツ2] スズキ原付総合スレ6台目 [レッツ4]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114252696/
373774RR:2005/06/15(水) 02:27:41 ID:WQDj4397
>>361
変速有りと無しの2種類です。
374774RR:2005/06/15(水) 09:40:14 ID:Vm/1z08o
>>363
ほんとに50ccぴったりだと原付一種だけど、50ccより0.000…いくつか
超えてるだけでも50cc超には変わりないので、いちゃもんを
防止するために49ccにしている訳です。
375774RR:2005/06/15(水) 15:43:10 ID:7pZBCqFF
何色買えばいいのか悩む・・・。
ブラックとシルバーのどっちにしよう・・・。
この色のここがメリット、ここがデメッリトって何かありますか?

376774RR:2005/06/15(水) 15:53:08 ID:RjYzwi7Q
ブラック 夜間の事故率UP(追突されやすい
シルバー 汚れが目立ちにくい
377774RR:2005/06/15(水) 16:03:41 ID:9J7tljT9
2スト原付と4スト原付のスピードってやっぱ雲泥の差?
378774RR:2005/06/15(水) 16:10:52 ID:t0Ns6ma7
坂道の最高速だと一般的に10〜20km/h位変わるな。
379774RR:2005/06/15(水) 16:22:16 ID:67/ziMFH
友達から2stディオ借りて乗ったんだけど、30〜の加速が凄いな
でも、普段乗ってる4stディオ(中華)に比べパワーバンドが狭くて、扱いにくい印象もあった
2stは細かい振動があるから手がシビレっちゃう

以上、私が2stと4stを乗り比べての乾燥ですた
380774RR:2005/06/15(水) 16:52:47 ID:2iqbboyH
水冷4stは回してナンボ的エンジンを積んでるので30-50くらいの加速はあんまり見劣りしない印象…
そこを外れるとマズーなのだが。
空冷はまたがった程度だからよくわ
381774RR:2005/06/15(水) 16:53:38 ID:dwkTFazv
スクーターゴトキでバワーバンドとか乗りにくいだとか・・・

お前が好きだ!
382774RR:2005/06/15(水) 17:20:21 ID:ndaF9L3F
>>377
まず、騒音が雲泥の差だ。
次に排気が雲泥の差だ。
その次は燃費が雲泥の差だ。
さらに耐久性が雲泥の差だ。
383774RR:2005/06/15(水) 17:22:25 ID:IVJS55b6
全部2ストが不利な項目じゃねーかw
384774RR:2005/06/15(水) 18:18:29 ID:Ko9y8vwE
>>382
まあどれも「雲泥」ほどの差は無いな。
385774RR:2005/06/15(水) 18:33:24 ID:BkN1F8YS
ミッションとオートマどっちがながくもちますか?かなり寿命ちがうといわれたんですが本当?
386774RR:2005/06/15(水) 18:39:56 ID:j3S9flP2
クラッチ板くらいの消耗品しかないMTと、ベルト、WR、遠心クラッチなど摺動部品が多いATは耐久性では不利でつ。
387774RR:2005/06/15(水) 19:25:58 ID:t0Ns6ma7
>>382
一般的には最高出力が雲泥の差。
最高速に至る時間が雲泥の差。
マフラーの詰まる早さが雲泥の差。
オイル交換(足す)頻度と手間が雲泥の差。
エンブレの効きが雲泥の差。
クランクの一回の回転辺りの燃焼回数が雲泥の差。
388774RR:2005/06/15(水) 19:33:07 ID:RjYzwi7Q
2stしか乗ったことないけどエンブレってどっちが強いのさ
389774RR:2005/06/15(水) 20:01:19 ID:N0Yil2l4
>>388
エンブレはどっちも変わらんだろう。
むしろマニュアルシフト車で50km/hで走ってて1速にしたときは、、、
390カストロール龍:2005/06/15(水) 20:16:42 ID:vy1z1mHe
始めまして、TLM50に乗っている者ですが、TLM50にMBX50
の強化クラッチを付けれるかどなたか知っていれば教えてください。
初めてなの図々しくてすみません。
391774RR:2005/06/15(水) 20:31:42 ID:UYW6IjOk
>>389
それやった事がある・・・冗談でもやってみるもんじゃないな(-_-)
392774RR:2005/06/15(水) 21:41:35 ID:KPSSI6fg
原付免許あり、初購入です。
カブの50で八ヶ岳の方のちょい距離長めな坂を上ったとき、
どのくらいのスピードが出ますか?
それとも、県外へ行ったりするには中型免許を取得して125cc以上のバイクを
購入した方が良いですか? 原付で乗ったり走るのも良いなーと思うんですが、
パワーがある上でのまったりと、ないなかでのまったりとは違ってくると思いますので…。
実はまた免許取るのが面倒なだけだったり。。
393774RR:2005/06/15(水) 22:17:19 ID:67/ziMFH
>>392
遠くまで行く事が多いなら自動二輪か4輪だな。
まぁ俺は原付でも長距離走るが、まじで疲れるゼ…(特にスクーターは)
394774RR:2005/06/15(水) 22:19:12 ID:CDltIHOC
>>388
2stの方が弱い。爆発回数の関係かもしれないがエロくないのでわからぬ。
それとは直接関係しないが多分エンブレが一番強い原スクはチョイノリだな。

>>392
どこの県の人? で、どこから県外に行くの?
八ヶ岳の方の長めの坂って具体的にどの道路?
ここには超能力者はいない。いるのは匿名のバイク乗りだけだ。
395774RR:2005/06/15(水) 22:23:50 ID:Tv0O9k/i
【ドイツ】暴走バイク、ネズミ取り国内最高記録250km/hを達成し逃走に成功
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118819769/l50
記録ものの暴走バイク、ナンバープレート撮影失敗で不明

ドイツの首都ベルリン郊外でこのほど、「国内最高記録」とみられるスピード超過で
暴走中のオートバイを、無人式の速度取り締まり機のカメラがとらえたが、
車体後部のナンバープレートを撮影出来ず、違反者を逃す結末となった。
地元ビルト紙が13日報じた。
違反者は、制限速度時速100キロのところを、2倍以上の時速250キロで突っ走っていたらしい。
取り締まり機のカメラは通常、車体前部をとらえるが、問題のスピード凶はこの盲点を突いた形。
自動カメラで押さえたスピード違反行為では、ナンバープレートから車両所有者を特定、
その住所にあて、罰金支払いの請求書が送付される。
しかし、オートバイの場合は、ナンバープレートを撮影出来なかったことから、
罰金を免れる例が多数あるという。

2005.06.14 Web posted at: 21:41 JST‐REUTERS
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200506140021.html
396774RR:2005/06/15(水) 22:25:46 ID:KPSSI6fg
>>393,392
ありがとうございます。
神奈川からですが、八ヶ岳の坂…どこってことはありませんが、
あの辺は一般道路でも東京近郊よりも起伏があります。そのような坂のことです。
今ちょっと調べてきましたが、普通二輪の免許はすぐに取れそうですね。
やっぱり、軽い気持ちで県外まで行くには原付じゃ厳しくて帰りが疲れるかな?
397774RR:2005/06/15(水) 22:43:21 ID:CDltIHOC
>>396
車より時間を食うことだけは確実。流れに乗りたければ原二以上にした方が無難。
体も曝露されてるわけだから疲労もかなりのものがある。
こんなことを言うと何だが車持ってるなら遠方は車で出掛けた方が楽じゃね? 
車持ってるけど原付の方がいいって言うならデメリット踏まえた上でガンガレ。

坂登り全般で言うとカブ50は2速と3速の間にトルクの谷間があり
2速だとエンジン頑張ってるけど速度が頭打ちで、そのくせ3速だと力がなくてずるずる減速するという斜度がある。
まだ買ってないなら4速カブの方が若干マシ(3速が少しローギヤードに設定されてる)
個人的には4ストのMTで山登りするならベンリイとかYB50みたいなビジバイがクロスレシオかつローギヤードで粘りがあっていいと思う。
398774RR:2005/06/15(水) 22:50:04 ID:McqOKf7v
そこででてくるカブ90。
399774RR:2005/06/15(水) 22:52:36 ID:KPSSI6fg
えーと、まだ20才までほんの少しだけ道のりがあります。
なので車は所有していませんが、バイクもすっ飛ばすと言うよりは安全第一で
景色を楽しみながら乗りたいと思います。普段は市内・県内の簡単な移動やなんかに
使おうと思っていますが、200ccなら小回りも利くし良いかなと思ったり。
要するに原付でことは足りそうなんですが、ちょっと遠出する時にパワー不足かなと思いまして
どのくらいのにしようかと迷ってる次第であります。パワーを気にしてたら景色見る余裕もなさそうなので。。
あと、友達に置いていかれても嫌ですね…。。
400774RR:2005/06/15(水) 23:03:02 ID:McqOKf7v
中型とって維持費のかからない〜125ccがベスト。
てか予算は大丈夫なんですかね?原2の新車だと20万は見積もらないといけませんが。
詳細http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/125cc/price.html

ちなみに50ccだとコレ。
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/price.html

ちなみに126cc〜は税金や保険などの維持費が格段に上がるので注意。
つか、その友人が何ccのバイクに乗っているのかによってかなり変わります。
401774RR:2005/06/15(水) 23:07:20 ID:KPSSI6fg
あ、、すみません。今はまだそういう友達いないですw
そういう想定でw…orz
色々とありがとうございます。お値段とパワーを見比べて、〜125ccあたりをメインに調べてみます。
ギア車が良いのでカブ90ccが手軽かもしれませんね。壊れにくいし。
ありがとうございました。
402774RR:2005/06/15(水) 23:21:31 ID:McqOKf7v
ついでだから>>400での調べ方も参考に。

圧縮比=燃焼室の圧縮前の最大容積と圧縮後の最小容積の比
      圧縮比が高いほど出力が高い
最高出力=加速、最高速の最大要因
       PS=馬力、rpm=回転数
最大トルク=バイクの坂道への強さと考えると分かりやすい
変速比=Vベルト無段変速:AT、それ以外:MT
      MT:大きいほど加速、小さいほど最高速に優れる
        差が激しいと>>397の下から三行目のような状態に。
      AT:いまいち分からんので俺も知りたい(´・ω・`)
ブレーキ=ディスク:高価、総合ブレーキ力強
       ドラム(リーディングトレーリング):安価、総合ブレーキ力弱

重要だけどぱっと見ただけでは分かりにくい所の解説はこんなとこかな。
4034ep:2005/06/15(水) 23:33:24 ID:w0mLVgh/
>>402
誤解があるようですので訂正させていただきます。

>圧縮比=燃焼室の圧縮前の最大容積と圧縮後の最小容積の比
>      圧縮比が高いほど出力が高い

正しくは燃焼室容積/行程容積+燃焼室容積。
圧縮比が高いと膨張比が大きくなるので(普通のエンジンだと圧縮比=膨張比)
より燃焼した混合気の圧力を軸出力に変換しやすい。
ただし高圧縮比の場合ノッキングが出る場合があるのでこれを点火遅角等で
回避した場合、高圧縮比=高出力とは言えなくなる場合もある。

>ブレーキ=ディスク:高価、総合ブレーキ力強
>       ドラム(リーディングトレーリング):安価、総合ブレーキ力弱

同一外径で比較するとドラムブレーキの方が遥かに制動力が高いです。
これはセルフサーボ(自己倍力)の効果です。トラックやダンプなど大きな
制動力が必要な車両はみなドラムブレーキを採用しています。
ディスクブレーキは絶対的な制動力に劣りますが非常にコントロール性に
優れる為、バイクの主流ブレーキになっています。

404774RR:2005/06/15(水) 23:41:47 ID:McqOKf7v
>>403
あー、スマソ。
圧縮比はきっちりと理解できてなかったようだ。勉強しなおしてくる。

>総合ブレーキ力
これは俺としては制動力<コントロール性、放熱性
と考えていたためだったんだけど、安易に一言でまとめるべきでなかった…
遥かに詳細かつ分かりやすい説明をありがとう。
405774RR:2005/06/16(木) 02:15:12 ID:bZ9PfR4S BE:44536872-#
>>394
エンブレの効きの差はバルブがあるかないかじゃないか?
406774RR:2005/06/16(木) 09:35:35 ID:kaz33Y9D
>>405
そうなのか。勉強になり申した。ありがたう
407774RR:2005/06/16(木) 12:41:20 ID:G8BeD+sE
Today乗ってみたけど(初原チャ)楽しかった。
30キロって意外と速いのね。
408774RR:2005/06/16(木) 12:59:15 ID:KSImJpDr
3日後には30kmなんてやってられなくなってる
409774RR:2005/06/16(木) 12:59:53 ID:eRsfQxcG
>>407
50m置きに十字路があるような住宅地なら30km/hで十分だよね
50km/h制限の所を80km/h以上で走る車が居るから大通りは気を付けないとね
410774RR:2005/06/16(木) 13:47:04 ID:HheS5f/U
Todayか……30巡航気兼ねなくできてイイナ……
俺のチョイは気が付くと20以下になってるよ……
だってうるさいんだもん……
411407:2005/06/16(木) 15:23:29 ID:G8BeD+sE
>>408
慣れの問題ですかね
>>409
夜の雨の駅周辺でしたのでw
>>410
速度低下?エンブレが強めに感じました。
412774RR:2005/06/16(木) 15:31:38 ID:2tHTPmta
トゥディ新車車両価格五万は安いですか?
413:2005/06/16(木) 15:57:39 ID:2tHTPmta
じきに30キロが遅く感じる。ちなみに原付の30キロはビックバイクの80キロと同じくらいの体感速度です。
414774RR:2005/06/16(木) 16:16:56 ID:HheS5f/U
>411
無理からぬことだが根本的な誤解が……。
チョイは「回して走らないと」30km出ないのさ。
気持ち良く巡航して……アクセルゆっくり振動まったりエンジン音控えめ……
いやあ、車じゃ見えないいろんなものが見えてきますねえ。ゆっくりイイ!
で、速度は、と見たら20だった。そりゃ見えてくるわさorz
415774RR:2005/06/16(木) 17:05:22 ID:rWdI8wHT
>>412
安い
代わりに整備費をたんまりと取られそうだが
416774RR:2005/06/16(木) 19:11:25 ID:Potj/86Z
3YKAのオイルポンプ⇔キャブのあの爪楊枝のやうに細いチューブの交換って簡単にできますか?
若しくはバイク屋だといくらくらい取られるでしょうか?
チューブは持っています。
417774RR:2005/06/16(木) 20:24:55 ID:r1NrMCI7
いいなー俺も2〜30q巡行したい〜。俺んちの周り、抜け道っぽいらしくて車とかトラックがスピード出して走ってく( ;・д・) 夜中は夜中でトラックとDQN車とDQNバイクがイパーイ…。しかもそれを警察も知ってるらしくて、覆面潜伏してるらしい(゜д゜)< チャントトリシマレヨナ-
418774RR:2005/06/16(木) 20:37:56 ID:ti4lSEc0
>>416
君じゃあ無理だからバイク屋に見積もりとってもらえ
419774RR:2005/06/16(木) 20:49:49 ID:T6uSeKa9
原付って外出先でも盗難気になって仕方なくね?
やっぱ二人組みが持ち上げてすたこら〜、なんてパターンも多いんでそ?
420774RR:2005/06/16(木) 21:06:26 ID:Potj/86Z
>>416
いやぁ、キャブohしたときに抜けなくて無理矢理してたらちぎれちまって。
いまは応急処置でタンクに直にオイルいれてる。
ファン側にオイルポンプあるからだるそうで…
421774RR:2005/06/17(金) 02:30:53 ID:UCu+CvsR
今JOG乗ってるんだけど、エンジンオイル入れるのって、キックのそばあたりに外せるキャップがあるんだけどそこから入れるの?
422774RR:2005/06/17(金) 02:39:56 ID:1GHdk3ch
>>421
それはギアオイルかと
423774RR:2005/06/17(金) 03:26:53 ID:uEG7X4k9
>>421
頼むから取説くらい読めw
424774RR:2005/06/17(金) 09:18:16 ID:BMkVa1NE
>>421
あそこは冷却水の注入口だよ。水を入れましょう
425774RR:2005/06/17(金) 09:25:36 ID:UCu+CvsR
取説が無いんだYO!まぢにどっから入れるのか教えて下さい(´・ω・‘)
426774RR:2005/06/17(金) 09:28:14 ID:ff2sp3UQ
どんなにフローターがカコイイくてもパンクして溺れるほど惨めなものはない。
427774RR:2005/06/17(金) 09:29:08 ID:ff2sp3UQ
誤爆スマソorz
428774RR:2005/06/17(金) 11:11:31 ID:aWh5bB5l
バイク屋に頼みなよ。
一回目は勉強代。
429774RR:2005/06/17(金) 11:19:49 ID:RUu12mvp
>>424
そういう嘘はやめろよ。
430774RR:2005/06/17(金) 11:21:43 ID:RUu12mvp
>>425
僕のはシート下右側のふたをめくったらあるけどね。
431774RR:2005/06/17(金) 11:29:43 ID:z9X9kVgL
3YKなら足元のメンテナンスカバー内部にあるよ
432774RR:2005/06/17(金) 11:38:18 ID:Wh2YubCt
>>426
釣り人ハケーン
433774RR:2005/06/17(金) 11:54:26 ID:uEG7X4k9
>>325
BJならシート下の真ん中にリッドがビス止めしてあるばい。
434774RR:2005/06/17(金) 11:57:29 ID:EYfhB06M
フローターって。バス釣りスレからの誤爆か?
凄いなボケ方が
435774RR:2005/06/17(金) 13:13:39 ID:B3DH+HFn
50ccフローター
浮力が足らなさそう
436774RR:2005/06/17(金) 14:58:21 ID:GLoMBcCc
貧乏人は単車もかえないのかぁ・・・。
かわいそうだなぁ
437774RR:2005/06/17(金) 15:16:37 ID:mJ7iK9Tg
原付買ったばかりでまだ大きい道走ったことありません
40キロ位で走ってる時後ろから車が来た時皆さんはどうしてますか?
減速してさっさと追い越してもらう
そのままマターリ走る
スピード出して必死に逃げる
438774RR:2005/06/17(金) 15:23:05 ID:lv9fa1G3
最後のは車からすると一番ウザいからなぁ
さっさと抜かせるのが吉
439774RR:2005/06/17(金) 15:32:47 ID:7tp8DD4W
自分が危なくならない程度に左によってサッサと抜かせる。
440774RR:2005/06/17(金) 15:37:19 ID:4iz/C0v5
DIOの後輪のタイヤ交換っていくらくらいかかりますか?走行中にネジが刺さってました。

東京都内でバイク屋を探してるんですが・・・
441774RR:2005/06/17(金) 16:19:40 ID:aRqj5nas
>>440
店によって数千円〜1万円前後。
幅があり過ぎるので、電話で聞くしかないです。
自転車屋でも出来る場合アリ。
442774RR:2005/06/17(金) 16:20:35 ID:ix7UrYUk
同じくDioの後輪タイヤの交換なんですけど、何をどうすればいいんでしょう??タイヤは買ったのですが…。
まずタイヤの左右についてるマフラーとかエアクリーナー(?)とかそういうのを一度ばらさなきゃできないんですか?
工具とかも持ってないです。お金ないので自分でなんとか交換したいのですが…。
携帯しか持ってないので調べられないし…。
443774RR:2005/06/17(金) 16:31:25 ID:+mUJ0VMK
工具も金も無いんじゃ無理だ。
バイクとか持ってそうな友人に工具借りるのが吉。
無理ならバイク屋へ…。
444774RR:2005/06/17(金) 16:32:28 ID:h24kh0B3
( ・`д・´)!?
445774RR:2005/06/17(金) 16:48:21 ID:mR+zFyv3
新車買ったときにあったほうがいいのは吹くピカとシリコンスプレーとあとなんだっけ?
446774RR:2005/06/17(金) 16:52:46 ID:nYyODHSm
原付取って一月もしないのに勢いでCD50S購入しちゃったよ…
スタートで半クラッチが上手くいかずガックンするし、シフトチェンジがうまくいかず
ガリガリ嫌な音立ててるし、停車時にニュートラルに戻せずスタートと同時に暴走し
一方通行逆走したあと壁に激突したりしてる…

やべーっすよ(´・ω・`)
447774RR:2005/06/17(金) 17:01:38 ID:ZijWjlvW
>>446
おまいはきっと、いいバイク海苔になる。
ガンガレ
448774RR:2005/06/17(金) 17:57:42 ID:infvZ1Xx
3日乗れば慣れる
がんばれ
449774RR:2005/06/17(金) 18:11:22 ID:4aQ+IZkP
>>446
昔ならMT乗りが当たり前だったので、情けないとしか思えない。
450774RR:2005/06/17(金) 18:31:07 ID:4iz/C0v5
>>441
どもです。
451774RR:2005/06/17(金) 18:37:29 ID:9RDSdGkN
http://rc-web.ddo.jp/god/
神はおらぬか?
452774RR:2005/06/17(金) 18:43:45 ID:33MSmsnn
>>446
いつか人轢くんじゃね?
453774RR:2005/06/17(金) 19:12:35 ID:RsAHkde5
>>449
まるで初めて乗ったときからちゃんと操作出来たかのような
物言いだな。まだ乗り始めたばかりみたいだし、こんなもんかと。
まぁ、>446もそれはどうよ?って部分があるけどさ・・・

>>446
ちゃんとリアブレーキも使ってる?速度出しすぎたからって
クラッチレバー握るなよ。大体3日〜1週間くらいで慣れるからガンガレ。
俺は時間だと丸一日ぐらいで慣れたけど。毎日ちょっとずつでも乗るとヨロシ。

ちなみに俺はMTに慣れる練習として「半クラのみで発進」をやってたけど、
どんな練習方法があるのかな?
454774RR:2005/06/17(金) 19:42:22 ID:UDAnHNGN
教習所に行く
455774RR:2005/06/17(金) 20:10:10 ID:ff2sp3UQ
>>453
2nd発進すりゃ少なくともフロント浮くようなことはない。
456774RR:2005/06/17(金) 20:22:21 ID:oGMiTfGs
発進後は一切クラッチを握らないのもよい練習になるぞ。
身に付ければシフトチェンジが極めてスムーズになる。
457774RR:2005/06/17(金) 20:24:46 ID:iDuYHiEP
>>446
原付免許取っていきなりCD50Sとは漢だな。
クラッチレバーのないビジバイ(カブなど)で変速に慣れてから
クラッチ操作付きの香具師に乗った方がいいのでは?
458774RR:2005/06/17(金) 20:40:12 ID:IUC90+AU
半クラはどうせ練習しないと感覚つかめないから
カブ乗っても変わらんでしょ
459774RR:2005/06/17(金) 20:46:32 ID:ff2sp3UQ
>>457がいうのは、クラッチ操作以前の問題点を指摘してるんだろ。
遠心クラッチでフットブレーキの車体でまず慣れろと。

折れなら金勿体ないから嫌だけどw
460774RR:2005/06/17(金) 21:00:46 ID:oxYzGt0h
そーいえばよくクラッチレバー使わないでシフトチェンジって聞くけど
どうやってやるの??車とかでもあるテクニックだけど・・・
不思議でしょうがないですわ
461774RR:2005/06/17(金) 21:04:20 ID:J5+rltjf
>>446
俺も過去に原付で、いきなりTZR50なんて買ったぞ。
最初は後悔しまくりだったさ。乗れないし操作むずいし…
だが三日過ぎれば慣れてくる。そしてさらに大きいバイクが欲しくなる。



ようこそ。二輪の登竜門へ…
462774RR:2005/06/17(金) 21:05:25 ID:8dClR4kh
>>446
原付でMT乗る時はみんな最初はそんな感じだ。
乗りこなすまでに苦労するもんだ。
最初は庭で、半クラ→発進→止まる を繰り返すと慣れるの早いぞ。
洩れの初号器TZMも最初はてこずった。
4634ep:2005/06/17(金) 21:07:54 ID:53/s2FNj
>>460
シフトチェンジの一瞬前にスロットルをわずかに戻すと
クラッチを切らずにシフトアップ出来ます。

ですが失敗するとミッションを傷める場合があるので
緊急時以外には使わないほうが良いでしょう。

シフトダウンも出来るには出来ますがアップよりもずっと
難しいので試さない方が貴方と貴方のバイクの為になります。
464774RR:2005/06/17(金) 21:08:52 ID:XUsvZyhq
>>460
そのままシフトペダル踏めばクラッチが切れてシフトする。
踏んだままだとクラッチが切れた状態になる。
465774RR:2005/06/17(金) 21:19:54 ID:XUsvZyhq
>>464
カブなどのビジバイの場合ね。
466774RR:2005/06/17(金) 21:29:04 ID:rhFZGccQ
>>460
シフトアップは、加速中(アクセル開)に、アクセルを急に戻すと同時にシフト操作。
シフトダウンはアクセル閉の状態から、シフト操作と同時にアクセルを素早く煽る。
煽る量はバイクによって違うけど、多めに開閉したほうが減速(エンジンブレーキ)の
ショックが少ないかも。
まぁ、ミッション痛めないようにしっかり練習してね。
変速しづらい場合はとりあえずオイル交換を。
467774RR:2005/06/17(金) 22:08:30 ID:Wh2YubCt
>>445
新車なら1000円前後の車用固形ワックス&ネルクロス(これ重要)も。
傷がつく前にワックスで膜を作って表面を保護汁。

ワックス掛けは最初の一ヶ月に二回以上きっちりやっていれば
後々の汚れや錆、傷、色落ちへの強さが大きく変わりますよって事で。

その後は手軽にフクピカ&シリコンスプレーだけでも特に問題なしだけど、
晴れた日に洗車+ワックス掛けもたまにやってれば
何年たっても新車同様の美しさ。

ちなみにシリコンスプレーはマフラー、ネジの防錆、
プラスチックの艶だし、ゴムの劣化防止など何処にでも使えるので
絶対持っとけと言い切れる逸品。

雑巾だと細かい傷が付くことがあるので、
洗車用やワックス用の物をちゃんと買った方が良いよ。
468774RR:2005/06/17(金) 22:22:08 ID:cydZbrZ7
原付ミッション車って、低回転のトルクが細くておばちゃんスクータにも
出足は負けるし、パワーバンドに入れていないと直ぐに失速するし、
本当にめんどくさい乗り物だけど、狭く小さいパワーバンドをフルに
駆使して、自分の手足のように乗り越なせるようになると、すごく楽しいぜ。

とRZ50海苔の俺はそう思う。
自動二輪取ってもこいつをボアアップして、黄色ナンバーにして乗り続けるぞ。
469774RR:2005/06/17(金) 22:33:12 ID:Wh2YubCt
>>468
確かにパワーバンドは狭いし出足悪いし、
しょっちゅうギアチェンジしないといけないが
それがまた楽しいんだよな!
でも、ノーマルでも五月蝿いのが痛いのな…
と嘆く俺はネキッドNS-1海苔。
470774RR:2005/06/17(金) 22:42:41 ID:UCu+CvsR
>>425です バイク屋行ったら、オイル持って帰ってメンテカバー開けて自分で入れろって言われたよ(´・ω・`)
で開けてみたんだけど、オイルが3分の1残ってたんだけど、これはもっと無くなってから入れた方がいいの?
471774RR:2005/06/17(金) 22:45:01 ID:Mfv9iN6t
ひでぇバイク屋だ
472774RR:2005/06/17(金) 22:46:27 ID:Wh2YubCt
UPPERって書いてる所まで足しとき。
473445:2005/06/17(金) 23:00:38 ID:qdrixb7G
>>467レスどうもです。とりあえずフクピカだけ買って来た。シリコンスプレーはどこにあるかわからなかった
(というかそもそもどんなものかわからなかった。)あとはワックスすか。こんど又買ってきます。
ってか買ってから一週間たっちゃたんですけどおそいすかね。でもそれ言ったら店にずっと展示してあったやつなんでもう手遅れか?
ちなみにGS50なんですが今日コンビニ袋かけるときにタンクにキーで小傷つけちゃったんですが。

いまからでもワックスがけしたほうがいいっすか?
474774RR:2005/06/17(金) 23:02:14 ID:UCu+CvsR
>>472thx あとオイルの説明書きの所に、2サイクル混合用オイルとして使用する場合は20:1の混合比で使えって書いてあるんだけどこれは無視してok?
4754ep:2005/06/17(金) 23:04:17 ID:53/s2FNj
>>474
普通のバイクなら無視して下さい。
混合ガソリン仕様に改造していない限り意味は有りません。
476774RR:2005/06/17(金) 23:08:12 ID:54qRMTU7
>474
OK
というか混合はスクーターがやってくれます。
477774RR:2005/06/17(金) 23:16:13 ID:54qRMTU7
しかし普通は本体買ったときに知らないといえば最低限の説明があると思うがなぁ。
安物オイルとか入れないようにね。JOGだったらYAMAHAの純正オイルがよいです。
478774RR:2005/06/17(金) 23:29:10 ID:Wh2YubCt
>>473
ホームセンターなら全部手に入るし、別に手遅れでもないよ。
あと、ワックスは晴れた日中の、湿度が低い時間帯にやってほしい。
理想は昼には買いにいって揃えて、
バイクのエンジンが冷えてから水洗いして汚れと水分を拭き取り、
適当に走って完全に水を飛ばす。

次はエンジン切って十分ほど待ってバイクの熱を冷ましたら
全体にワックス掛けをして、
ネルクロスで余分なワックスをきっちりと拭き取ってやる。
仕上げに錆びやすそうな金属部(ネジ、繋ぎ目、細い隙間等)に
シリコンスプレーをかけておくように。
洗車が出来ないor面倒な場合はフクピカを使って
それからワックス掛けでも問題ないけどね。

あと、小さい傷ならあまり気にしなくても良いけど、
バイク用品店に行く機会があったら、傷ついた場所と
同色のタッチペンを買って傷に塗り付けて目立たなくしたら良い。

以上!長文でスマン。
479445:2005/06/17(金) 23:41:04 ID:qdrixb7G
>>478わかりました!ありがとうございます
とりあえずここまで雨の日も乗ってるので泥汚れとかあるので水洗いしてやります
480774RR:2005/06/18(土) 00:09:33 ID:GIkMebKZ
>>477バイク屋に1000円の純正オイル買わされて今入れてきますた(`・ω・´)
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
481774RR:2005/06/18(土) 00:12:51 ID:Jz6msPo6
高っ!!
482774RR:2005/06/18(土) 00:28:03 ID:Jmffira+
>>481
ワロスwwwww
483774RR:2005/06/18(土) 00:37:01 ID:GIkMebKZ
(゜Д゜;)た、高いの!?www
484774RR:2005/06/18(土) 00:42:57 ID:TVRLxuRN
ホームセンター逝けば多少安く買えるよ
485774RR:2005/06/18(土) 00:51:07 ID:fd2jHPA8
だいたい半額ってとこか。
勉強代だと思って次からはホムセンで買いなさいな。
486774RR:2005/06/18(土) 01:40:05 ID:EwK+UXdg
近所のカインズでヤマハ純正607円だった。FCってやつだけど。
487774RR:2005/06/18(土) 03:34:22 ID:Qc24UaMN
>>480
まあ、たまにはオイルでも買って、バイク屋に
「なじみ客」として認識してもらうのも良いことだと思う。
488774RR:2005/06/18(土) 08:38:30 ID:6/rW2GFj
>>487
なんか素っ気無い感じの店なんだろうね。ウダウダ言ってるとメガネレンチでも
飛んできそうな悪寒がする。
489774RR:2005/06/18(土) 10:58:21 ID:zBalv2B+
中古でスーパーJOGZRを買おうかと思ってるんですが
のぼり坂とかどうですか?ちなみに原付初心者です。
(前レスで出てた保障などについてはこれから店に聞くつもりです)
あと、規制前ってどういうことですか?
490774RR:2005/06/18(土) 11:38:11 ID:+i4SJzeX
これから、バイク買ってきます!
ここに注意しろ!とか、これも買っとけ!
みたいなものってありますか?
491スパjogzr乗り:2005/06/18(土) 11:42:14 ID:NT3DNurr
>>489
規制ってのは排ガス規制で99年半ばらへんにキツいのが行われたわけ、
ヤマハはそこでスーパーのほうの生産を3YKAで終了して規制されたZRエボにFullモデルチェンジ(厳密には3YKBって最終モデルにスパZRにも規制車がある)。
エンジンも馬力は規制前が7.2PSあるのに対してエボは少なくなってしまった(あとの人数値ヨロ)のさ。
だからエボを買わずにわざわざ規制前ZRを探す人もいる。
整備さえすればなかなか長く付き合えるバイク(多少の無理にも答えてくれる)だから買ったら大切にな。
492774RR:2005/06/18(土) 12:02:59 ID:N/7aO1o+
>>490
ヘルメット買えよ(*゚ー゚)b
493774RR:2005/06/18(土) 12:27:44 ID:6/rW2GFj
>>490
一言だけ、直ぐには持って帰れないよ。
494774RR:2005/06/18(土) 15:27:49 ID:GfEGihTo
>>493
なーんで?
4954ep:2005/06/18(土) 15:57:15 ID:DfPjw+km
>>494
事前に書類/登録が済んでいない限りナンバーの取得や
自賠責の加入などがあるのでその場では乗って帰れません。
496想像:2005/06/18(土) 16:24:49 ID:Qc24UaMN
(´・ω・`) ← >>490
497460:2005/06/18(土) 16:59:30 ID:NJqqzaPH
そして明日は日曜日
役所開いてません
>>463
>>464
>>466
レスサンクス!
498774RR:2005/06/18(土) 17:28:13 ID:gbRLFDHt
>>490
任  意  保  険  入  れ  よ。
499774RR:2005/06/18(土) 17:52:35 ID:9+I2yi53
ついにモンキーを注文しました!近くのバイク屋なのですが、とってもいい人で
お客さんがカスタムするときなどに一緒にやっていろんなことを教えてあげたりしてました。
売り手というよりバイクの楽しさを教える先輩のような感じでした!
納車が楽しみです(^^♪
500774RR:2005/06/18(土) 18:13:50 ID:FglfvhtC
スクーターの整備をしたんだけど、お薦め解説書とかを教えてチョ。
5014ep:2005/06/18(土) 18:20:05 ID:DfPjw+km
>>500
貴方のバイクのサービスマニュアルが最高です。

一般的な整備に限るのであれば「初心者向け」と銘打った
本を書店で探してください。
502774RR:2005/06/18(土) 18:25:59 ID:TapkHPxV BE:95436656-#
でも原付スクーターのメンテ本ってあるのか?
503774RR:2005/06/18(土) 18:30:39 ID:68QtuLCS
>>502
↑で4ep氏が当に君の求める答えを書いてるのに読めないのか?
コレだから原付海苔は(ry
504774RR:2005/06/18(土) 18:41:54 ID:FglfvhtC
サービスマニュアルより、もうちょっと詳しいのがいいなぁ。
505774RR:2005/06/18(土) 18:56:46 ID:X92RAXU2
サービスマニュアルって整備解説書の事だよ
取扱説明書じゃないよ
506774RR:2005/06/18(土) 21:32:32 ID:0eEQOybP
>>461
その登竜門にはまって四月に原付取ったばかりなのにこの夏普通二輪取ります
507774RR:2005/06/18(土) 21:54:56 ID:H5edgIgJ
>>506 ガンガレ 二輪について基礎を教えてくれるから良いぞ。
けど、免許取った後に、こんな事も知らないで30キロ以上で走ろうとするなんて
バカ同然、邪魔で危ないから50ccは30キロで走ってろ!
とか言わない様に・・・・
508774RR:2005/06/18(土) 22:02:50 ID:Qc24UaMN
が言いたくなるのも分かる。
原付って見ててハラハラするもの。
509774RR:2005/06/18(土) 22:56:26 ID:ekE06yfU
まぁ、余裕もって走ってりゃ、言わずに済む事だけどな。
510774RR:2005/06/18(土) 23:35:47 ID:5s0f4x9c
質問です。
原付の制限速度は30kmですが、実際は40〜50km以上で走っているのをよく見かけます。
50〜60kmぐらいで走っても警察には捕まらないものなのですか?
511774RR:2005/06/18(土) 23:45:02 ID:ekE06yfU
法定速度以上は違反です。念の為…




運が良ければ捕まらないって事で。
512774RR:2005/06/18(土) 23:45:49 ID:173XJ9NX
>>510
50〜60なら捕まえます。
513774RR:2005/06/18(土) 23:46:17 ID:OYTutfbp
車に追い越されないように走れば接触するリスクを減らすことができる。
こっちが60kmで走っていてもタクシーは抜かしていくけどな。
タクシー死ね
514774RR:2005/06/18(土) 23:56:57 ID:fKbTFr/F
危険回避のためにどうしても速度出さないと
いけない場面ってのもあるけど、
基本は制限速度+10km/hまでにしておくのが無難。
515510:2005/06/19(日) 00:00:51 ID:5s0f4x9c
レスありがとうございます。
友達は50kmぐらい出して捕まってました。

ですが、実際問題50km近く出さなければ、
車に接触しそうで怖いんですよ(抜かれるたびに)。
だから私は車の後ろをそのまま車の速度について走ってます。
だから50kmいってしまいますが、安全のように思えます。

結局は警察官の裁量によりますよね。
516774RR:2005/06/19(日) 00:08:16 ID:XjDbw5va
暗黙の了解だけど大げさにはやらないことだな
517774RR:2005/06/19(日) 00:11:03 ID:S56qNRYU
【ネタバレ】ネタバレ嫌な人は絶対見ないでください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

共和国のパルパティーン議長(アナキンやオビワンの仲間の偉い人)

の正体は

シス(ダースベイダーの親分で黒い布を頭にかぶった白い顔のやつ)

です。

ちなみに、ベイダーはオビワンに両足を切断され、動けなくなったところを
溶岩のようなものがかかって燃えて、顔がぐちゃぐちゃになりました。
だからあの黒いマスクを付けたのです。

スターウォーズエピソードスリーより特別にお教えしました。
518774RR:2005/06/19(日) 00:11:44 ID:eYAU0eLS
交通安全週間の時だけは、40キロで抑える走りをすれば、捕まらない。
45だと捕まる。交通安全週間、超厳しい。

519774RR:2005/06/19(日) 00:16:56 ID:FU1FUqdJ
50くらいならそこらへん走ってるパトカーに止められたりはしないんじゃないの
スピード違反の取り締まりやってる場所なら100%捕まるだろうけど
520774RR:2005/06/19(日) 00:18:22 ID:spbVsiam
>>515
なぜ左端に寄らない!?


しかし、この話題は毎回出てくるよなぁ…
次スレからテンプレに入れといた方が良いと思うぞ。
521774RR:2005/06/19(日) 00:23:04 ID:rsv55eVO
>ですが、実際問題50km近く出さなければ、
>車に接触しそうで怖いんですよ(抜かれるたびに)。
>だから私は車の後ろをそのまま車の速度について走ってます。
>だから50kmいってしまいますが、安全のように思えます。

↑如何にも低脳な原房が考えそうな視野の狭い考えだなw
522774RR:2005/06/19(日) 00:33:25 ID:0loDcvXO
>>520
法規は法規だけど、あまり綺麗ごとで押さえつけてもしょうがない。

4輪が原付を追い越すケースは全て正当ではないのだから。
前に充分な車間距離がないのに強引に追い抜く車は多い。
追い越し禁止の場所で追い抜くのもかなり多い。

50kは出し過ぎだが、前に車がいて、追い越し禁止のような場所では
真ん中を走ってブロックするのはある意味安全な走り方だと思う。

とりあえず左端を走るような、法規を安直に理解しただけの運転は危ない。
そういう人は狭い住宅街でも左端を走ったり、交差点付近で4輪を左側から抜いたりする。
523774RR:2005/06/19(日) 00:50:44 ID:ydIwx3yh
ヒント:本音と建前
524774RR:2005/06/19(日) 01:35:55 ID:dMmh7S36
>>522
520は減速(または停止)して譲ってやれ、って
意味で言ったんじゃないかな。
525774RR:2005/06/19(日) 02:40:15 ID:oPbn81pt
>>520
幹線でも左端がボコボコになってる道とかあるぢゃないか
あと、橋げたのとこだけ狭くなるとか
後ろついて走ってるほうが楽だべさ
526774RR:2005/06/19(日) 02:42:54 ID:1rzYl+zA
どうもアイドリングが不安定でエンジン周りが不安なんで
検査&修理,OHに出そうかと思ってるんですけど
個人経営のバイク屋とチェーン店では値段、質に違いは出ますか?
527774RR:2005/06/19(日) 02:48:29 ID:BArYMRdm
>>522とりあえず左端走れよ。車きたら抜かさせればいいだろ。
>真ん中走ってブロックする
車にとってどれほど迷惑か。車が原チャどんどん追い抜いていくような速度出すような道路ならたいてい
ある程度は広さあると思うから左端よってどんどん先いかせりゃいいじゃん。
528774RR:2005/06/19(日) 02:54:05 ID:FU1FUqdJ
後ろの車が抜きそうなときだけ、左端に寄ったり減速すればいい。
真ん中走ってたら無茶な追い越しで本当に接触するよ。
529774RR:2005/06/19(日) 03:52:37 ID:WYgsIjzn
今の警察の制度だと10kmの誤差は判定できないらしい
なので40まではぎりぎり安全かも
でも原付だと60kmで走るとその時点で30kmオーバーで
免許停止かなんかになるはず

俺は後ろに車が来たときは
左ウインカーだしてブレーキを何回かポンピングして
後ろに抜いてくれみたいな合図を出して
そのあと徐行でゆっくり走って
真後ろの車とその後ろにいる3台ぐらいを全部抜かして
そのあとまた普通に走る

走ってたら左にスペースがあるところもあるので
そこに入って走るともともと車は原付抜きたいと思ってるので
勝手に抜いてく事もある、ただ車によってはかなりバイクの近くを
抜いていく車もあるので引っ掛けられないように注意する必要あり
530774RR:2005/06/19(日) 03:54:23 ID:E6mF39Eg
原チャからすると片側1車線道路は怖いな。
無理な追い越しされまくり
531774RR:2005/06/19(日) 04:24:53 ID:x0Kj7gik
>>526
違う場合もあるし、変わらない場合もあるよ。
なんとも言えないね。
まぁ、作業前に見積を書いて貰えば?
532774RR:2005/06/19(日) 05:47:50 ID:Zpt28g5P
>>491
要は規制前のほうがパワーがあるってことですね。
dクスです
533774RR:2005/06/19(日) 08:08:14 ID:0loDcvXO
>>527
「追い越し禁止のような場所では」と書いてある。

追い越し禁止の場所は原付でも追い越せないのを知らないのか?
知らないのはマズイぞ。原付乗りとしても車乗りとしても。
534774RR:2005/06/19(日) 10:03:01 ID:QV5hc2cH
>>515
追い抜いて行く側に責任があるから、後ろを気にして無理に速度を
上げる必要はない。
オマイさんが邪魔だろうが何だろうが、危険を冒してまで追い抜き
しても良いとは道交法には書いてない。
それで渋滞しようとも、それはこの国の法律のせいであり、オマイさんの
関知すべきことではない。
535774RR:2005/06/19(日) 10:04:19 ID:L9OlbK+G
>>515
それはバイク側の言い分。車側から言わせると所詮車の流れには乗れない
のだから中途半端に飛ばしてる原付ほどイライラする。抜きやすいように制限
速度くらいで走ってくれた方が助かるのだが。
536774RR:2005/06/19(日) 10:08:23 ID:L9OlbK+G
>>533
追い越し禁止のところで制限速度を守った原付が道路の真ん中走るのか?
随分とまあ人の迷惑を考えない野郎だ。
537774RR:2005/06/19(日) 10:09:01 ID:L9OlbK+G
>>534
IDが2ch
538774RR:2005/06/19(日) 10:16:38 ID:Wl9M7wlZ
>>536
端を走ったとしても追い越し禁止の所だから同じ事では?
間違ってたらスマソ
539774RR:2005/06/19(日) 10:17:49 ID:BiLbesqx
自分は原付初心者房で、2ちゃんの原付スレと関連リンクを一週間程度
一通り読みあさってますた。そしたら原付欲しくなりますた。

初心者は新車がいいんですよね?知識ないからorz
予算は高くても15万程度には抑えたいんですけど、具体的に
ヤマハBJ、レッツ4、レッツ2あたりで選んでみようかな状態です。
仕様頻度は平日チャリ通20分程度の距離、休日ちょっとサイクリング?
くらいです。

上の3つ以外にも初心者に候補としてあげられるような車種ってありますか?
そんで上の3つで選ぶとしたら、みなさんなら何をオススメしますでしょうか?
長文ですみませんorz
買うなら来月にも買いたいと思ってるんで2ちゃんで決めるようなもんです汗
540774RR:2005/06/19(日) 10:33:33 ID:1rzYl+zA
>>539
通学通勤に使うんなら自分は燃費重視でレッツ4ですかねぇ・・・安いし。
デザインはBJが好きですね。
541774RR:2005/06/19(日) 10:37:31 ID:0loDcvXO
>>536
道交法知らないね。

>>538
4輪が道交法守ってれば確かに同じことです。
でも原付は追い越しの例外だと勘違いしているドライバーがムリに追い越す。
あまり左端を走っていると追い越しを誘っている様でもあるので、
そういう走り方をたまにしているだけです。
542774RR:2005/06/19(日) 10:49:22 ID:0aYfbKsZ
>>539
その3車ならレッツ4がいいよ。
インジェクションだから、キャブのトラブル
から開放される。
543774RR:2005/06/19(日) 10:56:13 ID:BArYMRdm
>>533>>541そういうところこそ自分が停車するなりして車いかせろよ。
法律のとおりだからって追い越し禁止のところを自分が制限速度で真ん中走るってわけにはなかなかいかんだろ。
544774RR:2005/06/19(日) 11:02:45 ID:0loDcvXO
>>543
後ろまで迫ってきた車にはそうしてる。
さすがに塞ぐような馬鹿なことはしない。

でもいるんだな、前の車との車間距離が適正なのに
追い越してくる(って言うか割り込み)車が。
545774RR:2005/06/19(日) 11:09:33 ID:ydIwx3yh
>>539
スクーター限定ですか、そうですか?(´・ω・`)
漏れ的にその中なら、ゆったり走れそうなレッツ4かな。
それ以外でMTなら、スズキのGS50がお勧め。

それにしてもこの頃、レッツ4を街中で良く見かけるようになったなぁ・・・。
546774RR:2005/06/19(日) 11:25:24 ID:BiLbesqx
>>540
燃費はレツ4がいいみたいですね。
自分もデザインでBJにしようかと思ってました。
ご意見ありがとうございます!

>>542
インジェクション、キャブのトラブル・・・orz
さっぱり意味わかんないんですけどそれは大きなことですか?

>>545
仰せの車種はちょっと値がはるみたいですね・・・見た目いいのにorz

やっぱりレッツ4が一番無難なのかな?
2ちゃん全体で、レッツ2は選択肢から外していいみたいな空気ですか?汗
547774RR:2005/06/19(日) 11:29:57 ID:onPVqfUS
レッツ2はいい原付だよ。
ただ勧める度に80キロ厨が暴れるのでみんな静かにしてるだけ。
選択肢の一つに入れてもいいよ。
548774RR:2005/06/19(日) 11:39:12 ID:P9C7nRUW
15万出せればもっと選択肢もありそうだけど。

フューエルインジェクションというのは電磁ポンプで燃料を
送る仕組みだが、小型のものはまだ出始めたばかりで
だいぶよくなってはきたが、トラブルもあるよ。
キャブレターはエンジンの力で燃料を吸い込む仕組みで
昔からあるものです。
549774RR:2005/06/19(日) 12:03:53 ID:qJGh0uW9
初心者ならレッツ2にしとけ
とても乗りやすく価格もいい
燃費もそこそこだし
浮いたお金でフルフェイスかおう
U字も買おう自賠責もいるし
550774RR:2005/06/19(日) 12:27:03 ID:L9OlbK+G
>>538
軽自動車なんかだとと車線をはみ出さずに原付を抜くことは出来る。
一概には言えないな。

>>541
>50kは出し過ぎだが、前に車がいて、追い越し禁止のような場所では
真ん中を走ってブロックするのはある意味安全な走り方だと思う。

追い越し禁止区域では自動車は原付も追い越してはいけない、
というのであれば原付側も「50kは出し過ぎだが」ではなく、制限速度内
でなければならない。つまり時速30k未満で道路の真ん中を走りブロック
しているということなのだが?

>>544
道路幅にしてもそうだが、原付から見た視点と自動車から見た視点とでは
道路幅に対する価値観が違う。それと同じように車間距離に関しても原付
から見た場合と自動車から見た場合とで異なるから必ずしも原付側から見た
車間距離が適正であるとは言えない。







551774RR:2005/06/19(日) 12:30:54 ID:82NFo8G4
↑↑↑ どうでもいいですよ♪ ↑↑↑
552774RR:2005/06/19(日) 12:32:09 ID:7i7y8iB8
>>539
>>548の紹介したFIの利点をば。

・キャブセッティングをする必要がない。
ガソリンタンクのガソリンが腐らない限り調子が悪化しない。
そのため確実に一発でエンジンが掛かる。
(キャブ車は調子が悪くなってくると簡単には掛からなくなったりする)
季節変化によってエンジンがかかり難いという事もない。

・燃料供給の最適化による燃費向上
友人に買わせたレッツ4Gの平均燃費は45km/h。
結構ぶん回して走らせてるようなんだけどかなり良いと思う。

・バッテリーの残量警告がある。
FI車は残量が0になると一切エンジンが掛からなくなるが、
危なくなってくると警告してくれるので対策できる。
キャブ車の場合バッテリー切れたまま放っておくとCDIが破損する事も。
553774RR:2005/06/19(日) 12:32:27 ID:F7yiqrAW
通常は四輪が必要とする車間距離より
原付が必要とする車間距離の方が少ないか同等であるがな。
オフセットの分だけ回避が容易だ。
554539:2005/06/19(日) 13:03:54 ID:BiLbesqx
>>547
そうだったんですか。
じゃあレッツ2も考えます。

>>548
丁寧にありがとうございます!
実際にさわってみないとわからないっぽいですねorz

>>549
レッツ2ですか。
フルフェイス等周辺装備?はちゃんと整えようと思ってます。

>>552
分かりやすい説明どうもです!
それ見てるとレッツ4のがいいような気しますね。

個人的に大まかな考えで2stのBJかレッツ2かがいいんですけど、
この2つの違いってなんなんでしょうか?
リンク先等見る限りでは違いがわかりませんでしたorz
レッツ4も迷います。学生なんで15マンはそれなりに痛いもんで汗

555774RR:2005/06/19(日) 13:21:52 ID:Ef/zVgQG
こないだスクーター買ったんですけど、ユーザ登録用のはがきは
出したほうがいいんでしょうか?
556774RR:2005/06/19(日) 13:23:22 ID:7i7y8iB8
>>539
  BJ(BASIC JOG) ¥112.350
デザインが好み。信頼性がかなり高い。
最高出力6.3psとこの中では一番出力が高い。
タンク容量がちょっと少ないのでこの中では一番燃費が悪い(?
リアキャリア、燃料計、フロントポケット、専用ロックが標準装備と豪華。

  レッツ2 ¥114.450
この中では最も加速性能が高く、トルクも高いため坂道にも強い。
純粋に速さのみを比較した場合はコレが一番。
ただ、クランクケースのトラブル報告が気になるところ。

  レッツ4 ¥104.790
4st原付の中では特に高出力ではあるが、この中では間違いなく一番遅い。
4stにはマフラーのカーボン詰まりがなく、基本的に持ちが良い。
それと>>552

レッツ2G(2に8000円追加)、レッツ4G(20000円追加)にすると、
外装&シート色の変更、フュエルメーター追加、
2G:スタンドロック
4G:盗難防止警報装置(実質二万円相当)

BJの豪華版はJOG(+30000円)。

自賠責1年当たり¥〜8000
任意(ファミバイ特約)1年〜10000円
納車整備費用10000〜20000円
コレを念頭に買いたいバイク屋で見積もりしてもらう時に
納車整備費用を先に聞いておくと役立つかも。
557774RR:2005/06/19(日) 13:24:31 ID:7i7y8iB8
>タンク容量がちょっと少ないのでこの中では一番燃費が悪い(?
タンク容量がちょっと少ないの"と"この中では一番燃費が悪い(?

一文字間違えただけで意味の分からない文章に_| ̄|○
558774RR:2005/06/19(日) 13:35:21 ID:XjDbw5va
意味は通じるけど別の意味になってしまうの間違いでは
559774RR:2005/06/19(日) 13:38:09 ID:QE5U2aoS
いや、なぜ容量が少ないと燃費が悪いんだ?
っていう意味がわからない文章になってしまったて事だろ
560774RR:2005/06/19(日) 13:53:14 ID:7xN87Pnr
>>553
フルブレーキ時の制動能力(距離)が段違い
車間は車対車より多めに必要
561774RR:2005/06/19(日) 13:57:57 ID:XjDbw5va
摩擦が少ないからな
562774RR:2005/06/19(日) 15:01:44 ID:IjFBn4y3
追い越し禁止でも車は関係なく追い越してきますが
563774RR:2005/06/19(日) 15:21:06 ID:asoNKxcp
追い越しと追い抜きは違いますが
564774RR:2005/06/19(日) 15:30:18 ID:QV5hc2cH
オバハンの理屈だと、そっちが譲るべきでしょ、になる。
譲るという行為を義務化してしまってるのがオバハンである。
565オバハンの車:2005/06/19(日) 15:36:34 ID:7i7y8iB8
>>564
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
566774RR:2005/06/19(日) 16:46:30 ID:XvIrjZf7
>>565
なんか、そこだけ読むと、ちょっとカッコイイ。
567774RR:2005/06/19(日) 16:57:46 ID:M6oIQ/a5
サウザーかよ!
568774RR:2005/06/19(日) 17:37:23 ID:JzQZLMoO
警察はじじいを捕まえんのじゃよ
569効果音:2005/06/19(日) 17:44:25 ID:bBa4jnJ8
ふぉっふぉっふぉ
570774RR:2005/06/19(日) 19:23:46 ID:zqNlXp7m
真ん中走る原付きは勘弁してくれ。
本当に邪魔者以外の何でも無いんだから。。。
571774RR:2005/06/19(日) 19:31:39 ID:fUBkQl1D
ここで言っても無駄
572774RR:2005/06/19(日) 19:46:48 ID:O2xCO2Te
てゆうか車が邪魔
573774RR:2005/06/19(日) 20:31:27 ID:pOQj1Rg7
最近エイプが欲しいんだけどスクーターのほうがいい面って何かあるの?原付スクーターのほうがよく見るけど。値段が安い以外に何かあるの?意見聞かせてください。
574774RR:2005/06/19(日) 20:34:27 ID:JzQZLMoO
メットインがある。変速操作をしなくても良い
575774RR:2005/06/19(日) 20:36:10 ID:7i7y8iB8
>>573
居眠り運転する奴が居るほど乗り心地が良い。
ビジバイほどではないが積載量が多い。
雨ざらしで置いててもバイク型に比べて錆びていくペースが遅い。
運転が簡単。

しかし個人的にはバイク型の方が乗っても改造しても面白いと思う。
576774RR:2005/06/19(日) 20:41:04 ID:bBa4jnJ8
>>573
大抵のスクーターにキーシャッターや後ろの車輪の
自動ロックなどの機構があるので、相対的に盗まれにくい。
ネーキッドだと、鍵穴のいたずらなどが怖い。
577774RR:2005/06/19(日) 21:00:47 ID:WAouMdEn
だから〜追い越しと追い抜きはちがうから!
追い越し禁止のとこでも左側寄ってれば追い抜きできるじゃん!
真ん中走るとか言ってるのは原チャしかのったことない我が儘な子の言い分ですから!
ってことで
578774RR:2005/06/19(日) 21:15:19 ID:aUAqXZBG
>>573
スクーターの方がラクだとは思う。
けど、自分の惚れたモノを手に入れるべき。
いつでも乗り換えられるし。
579774RR:2005/06/19(日) 21:24:12 ID:7i7y8iB8
>>577
レス番くらい入れろよ。

あと、路駐避けるために真ん中走らないと危険な場合もある。
左端を走ってて路駐した車にドアアタックされかけてからは
路駐があるような道では左端を走らないようにしてるが。

とはいえ、後ろが詰まり始めたら端によりつつ減速して
ウィンカー&右手で合図して譲ったりもするけどね。
あとは信号で発進せずに先に行かせたりとか。

どっちにしても片方が一方的な視点で主張するのもワガママでしかない。
ってことで。
580774RR:2005/06/19(日) 21:31:18 ID:ydIwx3yh
>>575
(・∀・)ノポイッ(ストマジ)
いや、言ってみたかっただけ・・・あれぐらいでそ、両方の特色を持ってるのは(w
581774RR:2005/06/19(日) 21:45:49 ID:Hgl8kbL/
>>580
つ【DNA50】
582774RR:2005/06/19(日) 21:53:36 ID:ydIwx3yh
>>581
そういえば外車でそんなのがあった!!Σ(゚Д゚;)
しかしDNA50は生産中止になったとか…でも、生産してたとしても日本にゃ少ないからなぁ。
ああいう形の原付があれば、もっと楽しめそうなんだけどな・・・。
583575:2005/06/19(日) 22:14:02 ID:7i7y8iB8
>>580
乗ってる。
しかし>>575の二、四行目はあてはまらないのが泣けるところ。

>>581
DNA50は…下手すると日本には数百台も入ってなかったんでないかな?
新車の時はデジタルメーターの不具合が良く出ていたらしいが。
てか、もっとこういうタイプの物がでて欲しいね。
584774RR:2005/06/20(月) 00:23:07 ID:KHtAK4NT
3YKのJOGのプーリーボスの所にあるワッシャは厚さ何ミリでしょうか?
YAMAHAは0.35と0.8があるようですが…
585774RR:2005/06/20(月) 01:52:55 ID:nTBjAo20
>>579レス番つけろってそこ噛み付くか?変わってんな。だいたいみんなだけど
じゃあえらそうに語ってる>>533あたりにってことで。
586774RR:2005/06/20(月) 02:01:05 ID:AuFInvV1
↑またお前か
587774RR:2005/06/20(月) 02:05:37 ID:Ad6y/Z3e
>>585
開いた口が塞がらない。
588774RR:2005/06/20(月) 02:57:50 ID:68MWt6T+
池沼が湧いてるようだが、気にせず独り言。

最近普通自動二輪免許とって中型(249cc)乗ってみたんだが・・・
原付のが楽しかった気がするのはなぜだろう。
任意保険とかもろもろ払っちまったんで、来年余裕があったら原付に戻ろう。
589774RR:2005/06/20(月) 03:02:30 ID:HVaV2GAD
田舎に行っても地元の人とマターリ
金銭的にもマターリ
狭い日本だからマターリ
590774RR:2005/06/20(月) 03:15:29 ID:Z1I6Y+00
>>588
何というか、50cc原付の世界の方が活気があるような気がする。
591774RR:2005/06/20(月) 03:26:17 ID:YzE53RkY
普通免許持ってるのに原付乗る漏れはマゾですかそうですね
592774RR:2005/06/20(月) 03:40:21 ID:HVaV2GAD
原付でぽたぽた、ギヤをカチャカチャ、楽しい
クラッチミスって突っ込む心配も無し
593774RR:2005/06/20(月) 07:33:13 ID:WXZuCLCu
結婚して4年の29歳の既婚者です。
夫婦生活も4年も経つとドキドキすることがなくなってきまた・・・
もちろん夫には不満はないし、不幸ではないけど、何か『このまま
30代になる』って言うことに焦っています。
というような気持ちを理解してくれますか?
ドキドキさせてくれるような人がいないかと思ってここに書き込みし
てみました。見た目は悪くないはずです・・・芸能人並とは嘘つきま
せんけど(^^ゞ こんな感じなのでレスなんて来ないかもしれませ
んけど、気長に待ってますのでよろしくお願いします。
私の写真を一応見たら安心かなって思って、ドキドキして公開して
しまったぁ。長々ですいません。
594774RR:2005/06/20(月) 07:39:56 ID:W2MAU52t
>>593
先生! 縦読みする場所はどこですか?
595774RR:2005/06/20(月) 08:26:55 ID:JKWDv67u
マターリとオサレな原付つったら猿だよね。
596774RR:2005/06/20(月) 09:29:12 ID:U+TwY/y6
猿はやっぱニホンザルだろ。
597774RR:2005/06/20(月) 09:32:00 ID:HVaV2GAD
別名スーパーカブ
598774RR:2005/06/20(月) 10:06:31 ID:flUQwXD1
原付でNSRみたいな感じの奴(レプリカっていうのかな?)
今現在新車ってどこも作ってないんですかね?
599774RR:2005/06/20(月) 10:14:20 ID:rO20rWxc
>>598
どうだろ?
アプリリアあたりがまだ出してるんじゃないか?
600774RR:2005/06/20(月) 10:26:50 ID:KQhyR5ya
アプリリアRS50
601774RR:2005/06/20(月) 10:31:38 ID:4GC0V+3x
やっちまった〜方向指示器を戻そうとしたら、てが滑ってクラクションを鳴らしてしまった。orz
歩行者の方々びっくりさせちゃってすいません。(・Α・`)
602774RR:2005/06/20(月) 10:39:56 ID:8zVQoy2p
>>601
俺もよくやった。プッシュキャンセル式だから盛大に鳴らした・・・
603774RR:2005/06/20(月) 11:25:57 ID:0eJ/jH4b
俺はガソリンスタンドでそれやった…
604774RR:2005/06/20(月) 12:01:12 ID:kP+Pf2IM
鍵穴悪戯でぼろぼろにされて
修理に出したら、鍵穴は治ってたけど
セルが無反応になってて、ウィンカーが早送りみたいに「チカチカチカチカ」みたいになってます
これってどういう現象?
後、フックも修理に出した後に物故割れてて
メットインの裏側のカバーが取れたままになってて、+ドライバーがおまけでついてきました
これなんてエロゲ?
605774RR:2005/06/20(月) 12:08:06 ID:60hN5xbM
さっさとバイク屋に文句つけに逝けー。
で、バイク屋が少しでも渋ったらドライバーを見せれ。
606774RR:2005/06/20(月) 12:47:59 ID:/IHW1QTo
ウィンカーが早送りってことは、前か後ろどっちか
ついてないってことだぞ。確認してみろ。
607774RR:2005/06/20(月) 12:52:50 ID:kP+Pf2IM
>>605
おk、今日行って来る
でも70過ぎたじじいなので取り合ってくれるかどうか・・・
>>606
後ろだ!!
やっぱバイク板の人たちすげー
608774RR:2005/06/20(月) 12:53:07 ID:kP+Pf2IM
後ろじゃなかった
前だ
609774RR:2005/06/20(月) 12:55:44 ID:kP+Pf2IM
でもバイク屋のじじい凄いいい人だから
あんまりミスを指摘したくない・・・
610774RR:2005/06/20(月) 13:04:42 ID:KStMb7Hr
まさか原付でツーリングなんて考えもせんかった。確かにありやな。まったりってええな。
611774RR:2005/06/20(月) 13:09:43 ID:KStMb7Hr
原付でまったりしてる人って普通免許のひと?
それとも俺みたいに二輪免許はあるけど、昔は乗ってたけど、持ってたら手かかるし、
メンドクサイからもう家にある原付でええわ。ってひと?
612774RR:2005/06/20(月) 13:23:24 ID:Li3o2Nry
ノ ←普通免許の人

でもAT小型限定でDREAM125に乗れると分かってしまいいろいろ考え中。
613774RR:2005/06/20(月) 13:50:20 ID:R5bvVAz3
原付でまったりしてるけど原付免許しか持ってない。
そろそろ車も取ろうかなあ('A`)
614774RR:2005/06/20(月) 17:00:57 ID:dRE/p52j
車と普通二輪を同時にとれば
後々の手間が省けてよろしい
615774RR:2005/06/20(月) 17:23:48 ID:WXZuCLCu
なんつうか>>604みたいな馬鹿を見ると笑っちゃうよほんとw
良い人なら泣き寝入りすればいいだうになんで態々書き込むのかねw
ほんと原房は馬鹿しかいないねえ
616774RR:2005/06/20(月) 17:27:09 ID:60hN5xbM
そんなこと言ってまで誰かに相手してもらいたいのね
(´・ω・`)カワイソス
617774RR:2005/06/20(月) 17:50:27 ID:RVf4vR6t
>>615
お前フュジャネイザンやってないから個人識別されまくりなんだよ
とりあえず名前欄にfusianasanって入れて書き込んでからにしろ
618774RR:2005/06/20(月) 17:52:02 ID:GdMbRidd
>>615
釣れますか?
619YahooBB221018103002.bbtec.net:2005/06/20(月) 17:57:14 ID:JKWDv67u
>>617
やべ、漏れもまだ入れてなかった。サンクソ!

でや!
620774RR:2005/06/20(月) 18:06:00 ID:b0xXIV34
>>619
IE使いは早く死ねよw
621774RR:2005/06/20(月) 19:14:36 ID:GdMbRidd
goobikeの発売日分かりますか?
622774RR:2005/06/20(月) 20:10:26 ID:bOJmcz8N
毎月2日発売
掲載エリア:
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
お求めは、書店・コンビニエンスにて。
623774RR:2005/06/20(月) 20:11:21 ID:bOJmcz8N
↑首都圏版ね
624774RR:2005/06/20(月) 21:30:18 ID:GdMbRidd
どうも
どうりで見に行ってもないわけだ
625774RR:2005/06/20(月) 22:04:10 ID:WXZuCLCu
>お前フュジャネイザンやってないから個人識別されまくりなんだよ
>とりあえず名前欄にfusianasanって入れて書き込んでからにしろ
↑こんなありきたりなネタに釣られるところが原付スレなんだよなw
626774RR:2005/06/20(月) 22:16:27 ID:JghGR6f1
いい見本だねw
627774RR:2005/06/20(月) 22:16:36 ID:60hN5xbM
またでたよ
(´・ω・`)頭カワイソス
628774RR:2005/06/20(月) 22:22:16 ID:LjSIkmfm
車椅子マークの駐車場に停めても怒られないレベルの可哀相さだね
629774RR:2005/06/20(月) 22:29:57 ID:SsjkdAEc
モンキー乗ってるけど、最近マダスってのに心奪われた。
チャリにしか見えないとことか、中出しマフラーとか。
ただ問題はわしがデブだってことだ。やっぱ変かな。
630774RR:2005/06/20(月) 22:47:27 ID:figXWKZb
>WXZuCLCu
なんなのコイツ
631774RR:2005/06/20(月) 22:56:19 ID:WXZuCLCu
食い付き良いねえw流石原付海苔w
632774RR:2005/06/20(月) 23:02:37 ID:OVzoJrXP
633774RR:2005/06/20(月) 23:02:43 ID:egdviRqE
原房を煽ってるのはチャリ房の中学生
634774RR:2005/06/20(月) 23:16:24 ID:GdMbRidd
スルーしろよ
635774RR:2005/06/21(火) 00:17:06 ID:dWrMntZM
>>588
漏れも最近ホーネット売ってZZに乗り換えた。
原付の楽さとおもちゃの様な感覚がイイ(・∀・)
636774RR:2005/06/21(火) 00:21:14 ID:eZDaWPvn
普通免許取る予定なんだが、金ないから原付乗ろうかと
自動車学校に任意の「原付講習」ってあって3000円ぐらい取られるけど、やった方が吉?
ちなみに、自転車には今も乗ってる
637774RR:2005/06/21(火) 00:23:38 ID:nFNzEoPf
外車だけどDNA50乗りはやっぱいないか…(´・ω・`)
30万近くするよなぁ…。そんな私はストマジ!(新車で買った)
こんなバイクあるんだったらストマジもうちょっと買うの待てばよかった…。
638774RR:2005/06/21(火) 00:23:55 ID:U3VMzVyP
原付はお店で聞けばすぐ乗れると思いますよ
グリップひねるだけですから
639774RR:2005/06/21(火) 00:29:56 ID:s8z+ApYG
>>637
超レアな、しかも外車の原付なんて少しでも故障したら絶対に後悔しますよ?

>>638
しかしながら原付に限らず乗った瞬間こける芋なお方が日本全国には結構いるようで。
640774RR:2005/06/21(火) 00:30:42 ID:zhHPNgiA
>>636
それは普通免許とる人の中で、希望者が受ける奴だろう。
原付免許は学科試験に合格すれば、強制的に技能教習もやらされるよ。
641774RR:2005/06/21(火) 00:42:49 ID:LfCrHKH3
ちょっと上のレスいろいろ見て、自分の運転に思い当たる節があり反省・・・・・(´・ω・`)
これからは気を付けて運転するよ
642774RR:2005/06/21(火) 01:14:41 ID:oSotyAgF
明後日、バイク取りに行く…
大体1時間くらいの道を乗って帰ってこないといけない。
試験所でも30km出さずに走ってたモレだから
公道ちゃんと走れるか超心配。
そして、まだ完璧に覚えてないのに試験受かったから
2段階右折する場所とか、標識とかよくわからんのあるし。
ヤバイ何だか吐きそうだ・・(´・ω・)・・
事故りそうで怖い、怖すぎる。

皆の初乗り経験って、どんなんでしたか?
スムーズにいけた?
643774RR:2005/06/21(火) 01:22:28 ID:nFNzEoPf
>>639
なるほど。返信ありがd。
結果的にはやっぱストマジの方がよかったのかな…。
でも気になる…。誰かDNA50乗りはいないのかな?
644774RR:2005/06/21(火) 01:26:26 ID:bZy/gwA4
最近マフラーとパワーフィルターを付けたんだけど。キャブが白っぽい、これはどうすればいいの?
メインジェットをちょっと大きいのに変えればいいのかね?
あと高回転からアクセルもどすとパンパン音がするんだけどどうゆうこと?
645774RR:2005/06/21(火) 01:32:06 ID:/yBqpn6a
>>642
とりあえず左端走って、左折してればOKョ。
片側1車線で交通量少なかったら右折チャレンジ。
原1で右折って結構コワイよね。

2段階右折無視とかしてる人マジスゲェ。
646774RR:2005/06/21(火) 01:32:50 ID:ZL34HbXR
>>642
教則を欲嫁!
道交法は免許を取ったあとからでも勉強できる。
疑問を抱いたらすぐに調べる習慣を身に付けるといい。

それとだ、最初から上手い奴なんて殆んど居ないから下手なのを気に病む必要は無い。
ただし向上心は忘れるな。

因みに俺の初乗りは、エンスト連発してバイク屋から出発するのに30分以上掛かったw
647774RR:2005/06/21(火) 01:46:47 ID:ZnPBu/Z3
>>644
車種は?
白いのはプラグだよね?まぁ、まずはメインジェットを上げですね。
アクセルオフ時の音はスロージェット換えてみたらどうでしょ?
648774RR:2005/06/21(火) 01:46:54 ID:FGX0LdcW
>>642
標識はこんなところですかね。
ttp://www.timetable-info.com/mark/sign/

進入禁止や通行止めは絶対覚える。
一時停止では止まって片足を付く。
指定方向外進行禁止(青地の円に白矢印)は矢印以外の方向へ行っては駄目。
車両横断禁止は、道路の右手の店に入れない。
原付二段階右折指示と原付二段階右折禁止は見落とすと良く取締りをしている。

二段階右折をしなければならない所は、3車線以上のところ。右折専用レーンも数に入る。
649774RR:2005/06/21(火) 01:57:04 ID:bZy/gwA4
>647
すいません、車種書くの忘れてた…orz
モンキーです。今、メインジェットを大きいのに変えました。
音はなんか害とかあるんですかね?
650774RR:2005/06/21(火) 02:04:02 ID:0Kuamguw
どうでもいいけど淡青色ってなんて読む?
651774RR:2005/06/21(火) 02:18:31 ID:bHQiAGyx
>>598
欧州ヤマハがTZR50Rの新型出してるよ。TZR50Rでグーグルのイメージ
検索してみなはれ〜。何気にDT50Rというのもカッコイイ…
ご近所のバイク屋さんでは買えない訳だが、アプリリアとかジレラ
買うよりは後々苦労がなさそうだね。


652774RR:2005/06/21(火) 02:27:58 ID:yZA+havI
>>638
その言い方は、イカン!
原付初めて乗って、グイッとアクセルを開けてしまって、
ウイリーしながら『チュドーン』と前の壁かなんかに激突する奴(おばちゃんとか)は、
そういった言葉を、どの程度アクセルをひねれば良いかを考えずに実践してしまいます。

>>642
1時間も大丈夫かい?
漏れの初乗りは、スムーズにいったけど、成り行きで買ったから25分くらい走ったな。
ガソリンちょっとしか入れてくれないバイク屋とかもあるから、
スタンド行かないといけないかもな。
2段階右折しないといけないと言う事は、結構都会かな?
2段階右折じゃない2車線?と思ってもちっちゃな右折車線があったり、
都内は、左側の車線を走って直進していると、いつのまにか左折レーンになっていて、
「やばっ」と思っているうちに慣れていなくて直進とかしてしまうと
姑息なポリがいてとっ捕まったりするよ。
だから無理をせずに、分からない所は、『エンジン切って』歩道に入って
横断歩道を押して行く事。(ただし2段階右折禁止場所は要注意)
あまり大きな道路を走らずに、そこそこの幅の道路をまったり走行して、
分からなかったり、疲れたりしたら、コンビニ行って一休み。
慣れて来た所で、周りの流れに合わせてしまいスピードを出しすぎる事も注意。
1方通行も注意だな。

変にあせったり、パニクらないで、40キロ以下でマターリ行くべし。
653774RR:2005/06/21(火) 02:28:58 ID:ZV50OFc6
>>650さすが原付しか免許取れない馬鹿高校生だなw 無知晒し乙
654774RR:2005/06/21(火) 02:39:14 ID:0Kuamguw
>>653
で何?
655774RR:2005/06/21(火) 02:41:11 ID:0Kuamguw
あっシカトすべきだった
656774RR:2005/06/21(火) 06:12:03 ID:KpasM2tt
>>642
四輪乗ってるけど、さすがに原付は煽られるから恐かったな。
ま、二段階右折無視で右折もしてたけどね。

657774RR:2005/06/21(火) 06:25:47 ID:3BS1SaOm
>>651
日本に輸入すると50万ほどかかるそうですよ。
しかも、フルパワー化するのにさらにかかります。
また、欧州ヤマハの物はヤマハではサービスを受けられません。
決して「後々苦労がなさそう」ではないかと。
658774RR:2005/06/21(火) 06:46:23 ID:pCppC2jy
>>651
アプリリアも一応日本代理店あるよ
今んとこ故障してないから苦労はしてないよ
659774RR:2005/06/21(火) 08:26:31 ID:hGbxAWos
よーし パパRS50かっちゃうぞー
660774RR:2005/06/21(火) 08:52:15 ID:JOACkPHf
最寄のアプリリアまで車で2時間半かかる(しかも他県)俺は負け組。
RS50欲しいorz
661350:2005/06/21(火) 09:02:05 ID:/bdsOtcH
おっ!
662774RR:2005/06/21(火) 11:39:17 ID:rzahGJn8
>>638 >>640
レスサンクス。
原付、触ってもいないのに免許取れちゃうのは怖いなーとは思いつつ、
金ないから原付講習は受けたくない・・・
頑張って講習受けずに乗ってみます
663774RR:2005/06/21(火) 11:47:09 ID:kCVCRbIW
3000円で学べるならやっといた方がいいよ
664774RR:2005/06/21(火) 13:02:12 ID:d2eudCCq
二段階右折や曲がり方は講習うけて覚えといた方がいいぞ。
665774RR:2005/06/21(火) 14:23:52 ID:U3VMzVyP
車の免許とったばっかなら平気だろ
おもいっきり回したり荒いことしなければ大丈夫
666774RR:2005/06/21(火) 15:47:13 ID:jb/8A+1G
>>642
メチャメチャ恐かったよ。
奈良市を仕様としても、後ろの車が煽ってきたりで結局奈良市完了できずに腐ったエンジンが仕上がってしまった。
ちなみに仙台市だけど、運転下手でとろくせー癖に妙にプライドだけは一人前なんだよなー。仙台は。
ま、俺は免許取ってちょっとたった後から原付海苔始めたんだけど、二段階右折とか名前は知ってたんだけど、実際やり方は知らなかったし、実際原付海苔始めてから覚えたことばかりだったなー。
その時までは二段階右折の2の字も知らなかった…OTL
667774RR:2005/06/21(火) 17:30:54 ID:U3VMzVyP
原付は二輪と違ってさ、まだエンジンきって歩道歩いてても形になるから良いんじゃない
危険だと思ったらエンジンきって歩道に行けば良いよ
重い大型車とか車とかだったら無理してでもエンジンで動かさないとなw
668774RR:2005/06/21(火) 19:56:27 ID:wAGjlFgF
さっき愛車のRF改で近所のショップ99に買い物に行き、帰り際に
5歳くらいの子供2人に
「すごーい、すごーい、鈴木のバイクだー!!」
「赤くて大きいー!!格好良い!!」
等と言われ絡まれましたw
とりあえず暇だったんで少し2人の子供と談笑して帰りました。
良く話掛けられるんだけど気分良いね
669774RR:2005/06/21(火) 20:41:26 ID:Wiwt0uWS
五歳の子供が何故、スズキのバイクだと解るんだろう…
謎だ…でも子供は確かに可愛いよなw
670774RR:2005/06/21(火) 20:57:14 ID:UOME1VJK
JOGZR乗っているのですが雨の日走行してたら
こけて、マフラーカバーがぶっこわれてしまいました
これってYAMAHAに直接取り寄せて貰うことってできますか??
671774RR:2005/06/21(火) 20:59:08 ID:s0ntQ3cD
>>670
貰えないから買え
672774RR:2005/06/21(火) 21:00:03 ID:zPo267py
その子供、将来珍走になりませんように。
めざせ健全ライダー!!
673774RR:2005/06/21(火) 21:01:50 ID:ZL34HbXR
確かにFRはカコ(・∀・)イイ!!
スレ違いではあるけれどw
674774RR:2005/06/21(火) 21:04:56 ID:DHTXMFRZ
今乗ってるバイクが1500kmくらい走ってるんだけど
保険切れてエンジン周りの調子も良くないのよ。
でそのバイク売った金で整備された同じ車種を買いなおすってのは無駄遣い?
買おうとしてるのは8000kmくらい走ってるんだけど
675774RR:2005/06/21(火) 21:11:09 ID:ZnPBu/Z3
>>674
気に入ったバイクに乗るのが1番。
買い替えるのもいいと思うよ。まぁ、程度にもよるけど。
それと、無駄遣いかどうかは、人それぞれの価値観にもよるからわからないよ。
俺は無駄遣い大好きだけどね。
676774RR:2005/06/21(火) 21:11:18 ID:cdS8lHEZ
その文だともったいなくみえる
677774RR:2005/06/21(火) 21:15:08 ID:zhHPNgiA
たった1500qで?
678774RR:2005/06/21(火) 22:01:12 ID:IkzVwYgU
>>669
たぶんもっと上なんじゃない!?
子供いないと小さい子の年齢ってわからないもの
679668:2005/06/21(火) 22:02:35 ID:wAGjlFgF
スマソ・・・誤爆だ・・・何故ここに書き込んだのだろうか・・・

>>669
アンダーカウルにステッカーが貼ってあったのでそれを読んだのでしょう。
でも、幼稚園程度の学力でSUZUKIが読めたのに驚きました。
つうか普通なのかなorz
>>672
変態になるように教育しましたのでその心配はないでしょうね
680774RR:2005/06/21(火) 22:07:25 ID:XXm5zvfB
どうしよう・・・YB-1新車で買うべきか中古で譲ってもらうべきか・・・
681774RR:2005/06/21(火) 22:15:09 ID:pzjpGvTA
>>679
誤爆(゚ε゚)キニシナイ!!
SUZUKIが読めるのは多少賢いのでは。仮に学校の授業で習うなら、
ローマ字を教わるのは確か4年生くらいだったから・・・簡単ではあるけれど。
てか変態になるよう「教育」したんじゃなくて「調教」したんだろ?w

>>680
俺の経験だと、中古はいろいろ('A`)マンドイです・・・
ゴム系パーツの劣化は意外と盲点だったりしますよ、細かいから。
その中古の程度が分からんからなんともいえないけど。
682774RR:2005/06/21(火) 22:18:02 ID:SxJdczzN
近くに鈴木さんの家があったから覚えてたんじゃない?w
それに男の子は乗り物好きだよね。
683774RR:2005/06/21(火) 22:24:39 ID:1mOWVx9W
いよいよ納車が近づいてきた。
最初に何をしとけばいいんですか?
ちなみに新車です。
684774RR:2005/06/21(火) 22:28:27 ID:QgzSDtx1
登録
685774RR:2005/06/21(火) 22:29:33 ID:zPo267py
>>683
ん〜、とりあえず外装に傷がないか確認する
686774RR:2005/06/21(火) 22:32:12 ID:OrahDX0n
                                __
                                l、 \
                                \[] \
                             ,tv=、` ハ\ l、
   ,─r-、                     。,=)ヾ 〉 /`\lミ|
   /ミミ`l:: ̄''-tt-、       _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、以、>` ノミ [|
  /コ  .`l_::::::::|:|::::`─-,,__,-'/::::::::: ̄'''--Γ  // 〉-'''_,--'''''|
  〈__─- .`─--,,_:::::::::::::::::/ミミヽ、::::::::::::::'-// ̄ ̄ ̄::::::::/
  /::::::: ̄''--,,,_   ''--,,_/    ミミ、 //':::::::SASAKI/
 /:::/ _,,--──ニ-、        ミ //ヾヽ/、::::;;;:::::/l: l─--,,__
  ̄ /::::::::;;;;--、::::`-`──ニニフ/ <,,__`-_/   ミミ/| / l: l_,-' ̄:::::`-、
   i:::::::::/ l、_,li 〕___ハ ゚ ゚ i'::::::,--、''--,,_  / //::l: l ̄''--、:::::`i
   l:l::::::l' ノ=) ̄''--,,_>>゚ _i b)'::o:|:: :::::l|:::::::::/'i'l-' |/:::::::/ol: lニヽヽ::::::::l
  |:l::::::l' l'i'  ̄''--,,,_ ..l`ーvu l、、____/ __,ノノ |::::::::l ○;;l: l'-ヾi `i::::::|
  .l:l::::::l-''i、-''' ̄=−i:::::|`-,,_::::::ii::::::||::::::::::::|i ̄:::ノ  l:::::::l-'' ̄;;l: レノ__|::::::|
   .l:::::::`v' ー─^\ノ::::::/   `-,,__,,--─'' ̄    l:::::::v'`ー---'∨:::::::l
    i:::::::::`ー---''''::::::::/                  ヽ:::::::`ー--''''::::::::::l
    `-,,_::::::::::::::_,,-'                     ヽ、::::::::::::::::_,,ノ
        ''ー─'                          ̄ ̄ ̄
687688:2005/06/21(火) 22:33:10 ID:wAGjlFgF
>>681
やっぱ将来有望な幼稚園児だったのかも・・・w
ちなみに、チョイノリは知ってるようでした。近くに止まってるチョイノリを
みて「あれチョイノリだよね?」と漏れに問いかけていましたから。
調教・・・まあそれでも良いですよorz
>>682
そうですかねえ・・・表札にSUZUKIは無いと思いますがw
しかも漢字はまず読めないかと・・・
そうですね、乗り物好きなようでしたよ。フェラーリがカッコイイとか言ってましたし。
いやあ、今日は和みましたよ
688683:2005/06/21(火) 22:41:21 ID:1mOWVx9W
>>684>>685
ありがとうございます。
慣らし運転ってどれくらいやればいいんですか?
689774RR:2005/06/21(火) 22:42:36 ID:MEjvCOWz
>>668
俺も整備中に絡まれた。
マンションだから階段出て直ぐのところでしか整備できないので
ちっちゃい子がよく「かっこいいバイクだー」とか言ってくる。
そんでシートに跨がせてやる。すごい笑顔だ。
子供は純粋でイイナ(*'∀`)
690774RR:2005/06/21(火) 22:50:17 ID:jb/8A+1G
>>689
20才の子供でも「かっこいいバイクだー」って言えば跨っていいのか?
691774RR:2005/06/21(火) 22:56:40 ID:uV8JY3Yx
良いおじちゃんだなw
お兄ちゃん?w
692774RR:2005/06/21(火) 23:03:17 ID:JIe3NY1r
スクーターしか乗ってない俺ですがAPEほしいです。
走行性能のみでみた場合MT>ATになる?
693774RR:2005/06/21(火) 23:09:39 ID:DpYMdSVA
レーサー系MT>速いAT>普通のMT≒遅いAT
基本はこんな感じだとオモ。

APEはどっちかというと遅い方。
694774RR:2005/06/21(火) 23:11:19 ID:Bp89yYdY
乗るという楽しみを取るならMT
快適&簡単を取るならAT
違うかな?
695774RR:2005/06/21(火) 23:14:25 ID:anwW7V7K
>>692
その場合の「走行性能」とは?
出足?中間加速?最高速?コーナリング性能?
それとも乗り心地?
燃費も広義の意味で走行性能だよな。
696692:2005/06/21(火) 23:22:16 ID:JIe3NY1r
遅いんすか(´・ω・`)
走ってる姿、見てると速そうだったですけどね〜。
apeは休日専用になりそうです。

ロースペックの4輪だと燃費も加速も最高速もあきらかにMT>>>ATですた。
697774RR:2005/06/21(火) 23:41:07 ID:DpYMdSVA
APEは4stMTだから仕方ないと言えば仕方ない。

小排気量の50ccだと、原付の自主規制値7.2psを出せる2stが加速面で圧倒的に有利なんで。
その代わりに4stだとリッターあたり10km以上燃費が良くて耐久性が高いという利点も。
698774RR:2005/06/21(火) 23:44:51 ID:QgzSDtx1
>>688
バイクの取説に載ってるよ。
699774RR:2005/06/22(水) 00:14:24 ID:hHQLdb3z
>>688
任意保険入った?
700774RR:2005/06/22(水) 00:28:01 ID:nGcQ4oW6
任意保険入らないでバイクのって人敷いたらそれこそ、これからの人生ないぞ
701774RR:2005/06/22(水) 00:42:15 ID:vYCvZQwP
>>669
5歳くらいなら知って普通。興味があればとことん覚える。
702774RR:2005/06/22(水) 00:43:55 ID:c+Ms+LXa
親父がバイキチなんでしょ。
703774RR:2005/06/22(水) 00:51:43 ID:vYCvZQwP
>>670
プロテクタアセンブリ 5,796円 です。
704774RR:2005/06/22(水) 00:56:29 ID:sts/nHK6
住宅街では車よりバイクの方が事故りにくい。
エンジン音がうるさいので周りが存在に気づく。
車より車体幅が小さいので接触しにくい
705774RR:2005/06/22(水) 01:02:02 ID:9wycz5NO
DNA50乗ってました。
とにかく回さないと走らなかったな。
レアなのと原付に見えないデカさが魅力的だった。
故障は特になかったが、壊れた時を思うと心配だったもんだ。
今は250の日本車に乗ってるがセカンドバイクにストマジが気になったり。
706774RR:2005/06/22(水) 01:19:37 ID:T9X4mr4x
すきなバイクの乗るのはいいけど下調べはするように
俺のDIOはクランクベアリングが構造上弱いらしい
707でぃお:2005/06/22(水) 01:37:08 ID:4ho3l1np
どなたか4スト4バルブのDIOに乗ってる人いませんか? 加速はどんなもんなんでしょう? やっぱ2ストにはかなわないのかな
708774RR:2005/06/22(水) 01:56:38 ID:58hzcdqd
今度原付を買おうと思っているのですが
分割ってできますか?
また出来るとしたらやっぱりカード払いですか?
709774RR:2005/06/22(水) 01:58:08 ID:vYCvZQwP
>>708
場路nじゃカード使えんかった。せっかくポイント稼ぐチャンスだったのに。
710774RR:2005/06/22(水) 01:58:50 ID:c+Ms+LXa
↓レッツUSTDな人が一言
711774RR:2005/06/22(水) 02:00:58 ID:4Gh94cHb
↓スルーパス!
712774RR:2005/06/22(水) 02:02:38 ID:QQ89gQDt
>>704
おめでたいヤシだなw
713774RR:2005/06/22(水) 02:50:01 ID:6ZL/Mu5j
>>707
現行車種の中華Dioの事か?
あれはオプションついてて外装その他微妙に違うが
基本はTodayと同じだぞ。
だから2stどころか4stからしても、はっきり言って加速悪くて遅い。

そういうのを気にするのならJOG買った方が余程良いぞ。
714774RR:2005/06/22(水) 07:55:59 ID:4b4sK6PB
>713
なんだそりゃ、ソースは?
715774RR:2005/06/22(水) 08:28:52 ID:3QwOAwyB
>>705
中々と変態と呼ばれそうな物を分かってる香具師じゃないか(w
DNA50と違って、ストマジは搭載量が無いけど楽しいでつよ。
716774RR:2005/06/22(水) 08:38:59 ID:ONLBBRlK
>>705
漏れの初号機がストマジだったが・・・マジレスすると、止めとけ。
すぐに飽きる。
長瀬がドラマでストマジ乗ってるの見てかっき〜と思って
工房の頃買ったが、あれはまじすぐ飽きるよ。
717774RR:2005/06/22(水) 12:02:11 ID:XE6Q+ze6
>>713
4バルブのディオはスマートディオZ4FI.。
718774RR:2005/06/22(水) 13:25:04 ID:SIxO1Pi0
ライブディオ乗りですがタイヤの溝がなくなっててやばいなって思ってた矢先にパンクしてタイヤごと交換するよていなんですがいくらくらいかかりそうですか?ちなみにリアタイヤです。
719774RR:2005/06/22(水) 13:30:47 ID:Xtn9CW1i
>>716
お前、何に乗ってもすぐ飽きるんじゃね?
720774RR:2005/06/22(水) 14:29:57 ID:BoXeqRv3
原付初購入を考えてるんですがやっぱり新車の方が良いんですかね?
あと見た目でJOG ZRが良いなぁと思ったんですがどんな感じですか?
721774RR:2005/06/22(水) 14:36:25 ID:nGcQ4oW6
上 そうですね
下 いい感じですよ
722774RR:2005/06/22(水) 14:41:06 ID:Nx///K5k
>>720
JOG ZRは盗んだバイクで走るのが好きな中高生の標的になってるから
獲られない様に気をつけないとね
723774RR:2005/06/22(水) 14:41:45 ID:dLl7ETuK
724774RR:2005/06/22(水) 14:43:02 ID:HUGzA1sj
>>720
走りの面では原付で最高クラスだけど
ヤンキーにぱくられやすい
725774RR:2005/06/22(水) 14:44:37 ID:BoXeqRv3
>>721
どうも
でもZR高いから中古も考えてるんだよね……

>>722
確かにそれが一番怖い
チェーンぐらいじゃ対策にならないかな?
726774RR:2005/06/22(水) 14:52:20 ID:mRMFyuSY
>>725
チェーンがついていてもパーツ取られたりシート切られて悪戯されるから、
あまり対策にならないよ。もちろんチェーンがついていないのは論外だけれど。
727774RR:2005/06/22(水) 15:00:59 ID:BoXeqRv3
>>724
やっぱりそうだよねぇ…


>>725
そこまでやられるんだ……
地元ヤンキー多いorz
728774RR:2005/06/22(水) 15:11:35 ID:lsoBAhQO
>>718
安いタイヤなら2000円前後からある
工賃は1500円〜2000円ぐらい
729116:2005/06/22(水) 16:35:11 ID:/tcVhuPT
中古のビーノを買おうとお店に行ったら、99年式走行距離1700KMと
2002年式走行距離3500KMの2台で迷ってしまいました。値段も同じくらい
整備付きで2ヶ月、1000kmの保障も同じ、見た目は99年式のほうがむしろきれいです。
みなさんなら、製造年と走行距離でどちらを選びますか?参考に教えてください。
730774RR:2005/06/22(水) 16:35:22 ID:HUGzA1sj
dioZXを最近中古で買ったのですが
なんかスロットルが堅くて走行時危険です
これはなんとかならないでしょうか??
731774RR:2005/06/22(水) 16:53:01 ID:04klL7Er BE:76349164-#
ホンダ車はみんな固い。
732774RR:2005/06/22(水) 17:05:40 ID:nGcQ4oW6
>>729
奇麗な方→丁寧に扱われている
733774RR:2005/06/22(水) 17:20:08 ID:jjLzykJW
車の流れに乗ってるのに強引にスピードあげて
原付の真横につけて、前車との車間距離をかなりつめて並走してくるトラックが
かなり怖いし腹立つ。原付って舐められてるなあ。
734774RR:2005/06/22(水) 17:28:35 ID:73GyztF2
>>729 とは限らない
735774RR:2005/06/22(水) 17:30:15 ID:3QwOAwyB
>>716
懐かしいドラマでつね。どんなタイトルだったか覚えてないけど(w
漏れも初号機がストマジIIで、今でもそれに乗ってるのだけど、
オフロードもオンロードも走れるし、中々と飽きは来ないでつよ。

>>733
仕方が無いかと思われ・・・悲しいけどね、それが原付の立場になっちまうのよ(´・ω・`)
736774RR:2005/06/22(水) 17:54:12 ID:+vxA28xk
>>733
人間は箱の中に入ると暴力的人格が沸いてくる。
顔を隠すと悪いことをし易くなるのと同じ。
「自分は違う」とかそういうことじゃない。人間はそういう生き物。
737774RR:2005/06/22(水) 18:39:34 ID:EBCj8Rzb
>733
トラック運転手には池沼並みの知能しかないのが多いからなぁ・・・
そんなのに轢き殺されても、殺した方は数年交通刑務所に入るだけだしな
バカには近づかないのが一番だ
ウンコは踏むんじゃなくて、よけろって事だね
738774RR:2005/06/22(水) 18:52:55 ID:HWSht+sx
>>725
後輩にZR乗りが二人居て、一人のは流石と言える速さなんだけど、
もう一人のは整備不良なのかマイ原付よりも加速が悪かった。
てなわけで、状態によって速さは大きく変化するから
出来る限り新車買った方が後悔しないで済むよ。

ちなみに、速い方のZRのパーツ盗まれまくってる。
先々週辺りには何故かスロットルワイヤーとアクセルを繋いでいる
箱部分(名前失念)の蓋とネジが無くなってた。

>>707
Z4FIなら坂道だとレッツ4と同じか少し速いって程度だったよ。
739774RR:2005/06/22(水) 19:37:44 ID:nSIO9S8k
てか、ZRってメットインもかなり小さいから、直線速度命野郎御用達だったりする。
曲がるのが好きな野郎と、ある程度の速さとメットインの実用を求める野郎がZX。
最近は、足立区あたりでもZXよりZRの方が盗難、パーツ盗難ともに狙われ易いので、
ZR乗りがめっきり少なくなったな。
ただ、この前近くの公園でZXのパーツだけ取られてバラバラにされているのを見たら、
ガクガクプルプル状態だな。
その前は、別の場所でスーパーディオもバラバラにされていたし。
740774RR:2005/06/22(水) 19:44:51 ID:4jdx59Sv
直線速度命野郎御用達

ニヤニヤ
741774RR:2005/06/22(水) 19:58:58 ID:m+a2GCGI
>>737
トレーラーは牽引してないと馬鹿早い。
トラックより脅威だぜ…。
742774RR:2005/06/22(水) 20:05:40 ID:mYUoVGC7
ZRエボ、ZX、エイプ、NS-1
今時っぽいバイクを乗ってる友達の中で俺だけベンリィCD50・・・。

>>677
元々親父のバイクなんだけど
1450kmくらいまで親父が乗って、その後10年ほったらかしだったんですよ。
で去年俺が原付取って車庫の奥から引っ張り出してエンストと戦いながら50kmほど乗ってた。
10年放っておかれたバイクは修理で直るかどうかわからないんで、
もし無謀なら先日保険も切れたし、距離は走ってるけど整備されていた方を買おうかなと。
743774RR:2005/06/22(水) 20:10:31 ID:hHQLdb3z
>>730
スロットルワイヤー交換。
ワイヤーに注油するのもいいけど、状態が悪い物だと効果があまり無いかも。
あと、グリップ外して、内側とワイヤー巻き取り部分の清掃・注油。
注油はドライルブ系の物がいいかも。滑りをよくするシートを挟む方法もあるね。
744774RR:2005/06/22(水) 20:22:41 ID:X3YNrTce
>>742
CD50か、あれはいいものだ
レトロ調だからマターリ走る人にはいいけど
飛ばす人には向かないかな。
ホンダ栄光の小排気量エンジンだから
消耗品交換+オイル交換で大丈夫だと思う
エンストだとオイルとエアクリにプラグの調子を確認した?
もし乗るつもりなら消耗品の交換代と比べてみて
安い方を取った方がいいよ。
745774RR:2005/06/22(水) 20:25:04 ID:P2Xng8D/
>>742
オーバーホールすれば治る。大事にしてやれ!
746774RR:2005/06/22(水) 20:28:39 ID:HWSht+sx
>>742
NS-1、人気はあるが既に終わったバイクだ(´・ω・`)<ノッテルケド

ベンリィCD50、個人的には凄く好きなバイクなんだけど…
10年ほっといても動くのって何気に凄い気がする。
多分バッテリー切れてるだろうからバイク屋行って充電してもらいなよ。
掛かるのは1000円ほどだから。
内部のガソリン腐ってなかったの?
747774RR:2005/06/22(水) 20:39:40 ID:9OmveDV/
>>742
50Sならカコイイ
748774RR:2005/06/22(水) 20:48:28 ID:8aCE5LDn
>>742
CD50はいいが、現行ベンリイ50Sの色はどうにかならんのか……。
愛着がないならOHと中古の安い方を選びたまへ。
8000にしても1500にしてもまだ慣らしが済んだ程度だし(もっとも、巻き戻しってことも有り得るが)。
今日はカブで峠を越えてきたが、ベンリイの方が峠向きだと改めて思い知った。畜生、欲しいぞ。
749774RR:2005/06/22(水) 20:59:17 ID:BoXeqRv3
>>738
中古だとそんなのあるんだ…
早い方ってのはもう一人の後輩の方?
750774RR:2005/06/22(水) 21:02:37 ID:BoXeqRv3
>>739
メットインってイスの下のですか?
荷物入れるかもしれないからそれはちょっとやだなぁ

てかZRよりZXの方が狙われてるって思ってた…
751774RR:2005/06/22(水) 21:26:43 ID:4jdx59Sv
>ベンリィCD50、個人的には凄く好きなバイクなんだけど…
>10年ほっといても動くのって何気に凄い気がする。
>多分バッテリー切れてるだろうからバイク屋行って充電してもらいなよ。
>掛かるのは1000円ほどだから。

↑10年落ちのバッテリーが充電で復活すると思ってるのかw
有り得ないでしょ?流石原付スレ
質問側も回答側も両方馬鹿だよなあw
752774RR:2005/06/22(水) 21:29:30 ID:DfOtiybo
↑このような馬鹿な書き込みをみると流石原付スレwとしか思わないな

>>165のようなアホな発言がネタか本音か分からないところが原付スレなんだよなw

↑こんなありきたりなネタに釣られるところが原付スレなんだよなw

有り得ないでしょ?流石原付スレ
753774RR:2005/06/22(水) 21:29:31 ID:nSIO9S8k
> てかZRよりZXの方が狙われてるって思ってた…

まあ、速い原付を狙う窃盗厨が狙うのは、もちろん「最速のZR]だ。
と言ってみる。
最近のZXは、規制後が多くて「速くない」と思われていて結構スルーされているよ。
754774RR:2005/06/22(水) 21:36:22 ID:giVFfefZ
>>752は中免取りたての高校生と大胆予想
755774RR:2005/06/22(水) 21:46:39 ID:4jdx59Sv
まあ、免許関係無しに基本的な知識が乏しすぎなんだよw
それを自信有りげに騙るから困ったもんだよw
756774RR:2005/06/22(水) 21:48:43 ID:tvojqGWa
>>754
こんな奴じゃ中免取れないだろ
原付取ろうとしたが何度も試験落ちて断念したDQN高校生と予想
757774RR:2005/06/22(水) 21:55:18 ID:SeJidoUh
ZXで曲がるのが好きな野郎って・・・
昔規制前ライヴDioZX乗ってたけどタイヤちっこくて細いし
最低地上高低い上に、アンダーカウル横に平べったくて
ちょっと寝かせただけでガリガリこすって数回吹っ飛んだぞ・・・
攻めすぎて吹っ飛んだのは仕方ないとしても
交差点でリーンアウトで先のほう見ながら曲がっててマンホールの上通ったらアンダー擦ってズサーとか・・・
外装外さないとタイヤ端までつかえないとかどう考えても曲がるマシンじゃないと思った。
758774RR:2005/06/22(水) 21:55:30 ID:6unB11C8
>>754
>>752>>751の発言集じゃないの?流石原付スレw
759774RR:2005/06/22(水) 22:01:49 ID:BoXeqRv3
>>753
ZR最速だったんだ
知らなかった
760774RR:2005/06/22(水) 22:08:17 ID:nSIO9S8k
>>757
>曲がっててマンホールの上通ったらズサーとか・・・

これって、オナホール使うのと同じで(以下自粛)・・・。
スマソ。シモネタで・・・。
761774RR:2005/06/22(水) 22:26:44 ID:BoXeqRv3
あれ?ZRってマニュアルじゃないよね?本見てもATマークが無い…
762774RR:2005/06/22(水) 22:52:19 ID:RwzQXoBG
規制前ZRはフロントが角ばりすぎメットインまわりがずんぐりしすぎでリア部分がスポイラーも含めて不細工で
全体的なラインが美しくない。
DQNにはピッタリだな。
763774RR:2005/06/23(木) 00:17:58 ID:s1c7Iwzg
原付でマターリじゃなくて申し訳ないんだけど、
先週末に原付届いて楽しくてしょうがなくって3日で200kmも
走ってしまった。
こんな乗り方ってやばいんでしょうか?
764774RR:2005/06/23(木) 00:27:07 ID:wi4N9fmb
>>763
普通ですよ。
貴方にこのスレをプレゼント
【400?「が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/

765774RR:2005/06/23(木) 00:27:28 ID:mfIr4LBo
>>763
ずっと全開走行しなけりゃ無問題。
今日原付で200km走ってきた。
766774RR:2005/06/23(木) 00:28:09 ID:mfIr4LBo
すまん。日付変わってたな。昨日だorz
767774RR:2005/06/23(木) 00:47:36 ID:s1c7Iwzg
>>764
>>765
普通だよね、よかった。
ってかホントはもっともっと乗ってたかったんだけど、
慣らしなしでこんな走っちゃマズイと思って止めといた。

原付たのし!
768774RR:2005/06/23(木) 01:05:46 ID:oSNJ9OTv
>>765
工房の頃は暇にまかせて遠乗りとかしたけど、
出せても40キロじゃな、ダル。
769774RR:2005/06/23(木) 01:51:04 ID:oSNJ9OTv
>>733
>車の流れに乗ってるのに

そもそもここで間違ってるだろ。原付がどうして車の流れに乗れるの?
トラックなら尚更だが、そうでなくともドライバーはバイクを避けたい。
転倒したり、バランス崩したり、センターへ寄ってみたり、バイクは
かなり不安定な車両だと感じてるはず。
そういうドライバーの心理を見抜けないようじゃ、いつ事故っても不思議じゃないな。
770774RR:2005/06/23(木) 02:11:49 ID:ESm9Xgjk
はいはい。路側帯を30キロで走ってな。
771774RR:2005/06/23(木) 08:02:47 ID:kqmT5h/f
日曜に初原付買って、昨日今日と早朝に市内を走ってみて
凄い楽しかったんだが、2車線以上の右折が恐すぎる…(´・ω・`)

右折する交差点見つけて右側に寄るのも大変なのに、
右折車線が有ったりするとそこまで辿り着くのも一苦労。
2段階右折するべき所でテンパって右折車線の左側(精一杯)
から小回りして右折してしまったし…

2段階右折って、具体的にどうするのか…直進して、どこまで行って
降りて(?)左にバックして、横断歩道越えて白線の内側まで
下がる…のか?そんな事してるうちに信号変わっちゃいそうなんだが…
772774RR:2005/06/23(木) 08:13:24 ID:0rtAweAk
つ[教本]
773771:2005/06/23(木) 08:27:32 ID:kqmT5h/f
>>772
スマソorz 書いてあった…
774774RR:2005/06/23(木) 12:30:48 ID:jFB8q7hj
あと3時間半でZZ来る・・・
775774RR:2005/06/23(木) 12:42:37 ID:/4bTgAu0
ジャックナイフ!バーンナウト!DQN!
776774RR:2005/06/23(木) 13:02:46 ID:B4twXrfE
原付の50キロはビックバイクの100キロに相当する
777774RR:2005/06/23(木) 15:17:37 ID:J8t0FHDK
>>776
重さなのか速度なのか。
778774RR:2005/06/23(木) 15:52:38 ID:IJz6v//v
たぶん危険度だと思われ
779774RR:2005/06/23(木) 18:12:44 ID:x5CsC9yy
スクーターのチューンで現在プーリーの端まできっちりベルトが来ている状態なんだけど
この状態でWRをさらに重くしたら最高速度は少しは上がるものなのだろうか?
780774RR:2005/06/23(木) 18:47:07 ID:7Iy3IfvM
>>771=>>773
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
免許返して濃いよ>( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
781774RR:2005/06/23(木) 18:47:55 ID:J8t0FHDK
>>779
プーリーいっぱいまで使って変速しているなら、あまり変わらないかもね。
加速中のエンジン回転数はどうなの?WR重くしたら、その辺も変わってくるから、
むやみに重くしても意味無いかも。
あとは、エンジンが高回転で回り、かつパワーの出るチューンをするのがいいんじゃない?
782774RR:2005/06/23(木) 19:04:31 ID:UV8gJCmz
>>771
迷惑になるだけだから、交通量の少ない道走れ。
783774RR:2005/06/23(木) 21:37:57 ID:jpdam2D3
現行ジョグに乗っていますが、加速重視でとにかく速くしたいんだけど、 エンジンの積み変え以外で、 ありますか?
ちなみに音は静かにしたいと思います。
784774RR:2005/06/23(木) 21:40:31 ID:qqacguCA
つハイオク
785774RR:2005/06/23(木) 21:46:41 ID:J8t0FHDK
>>783
「排気量アップに勝るチューン無し」って言葉知ってる?
786774RR:2005/06/23(木) 22:00:15 ID:DoHVZViw
今の普通のdioは中国生産で
基本はtodayとおなじらしい

ちゃんとしたスクーターといえるのはスマートDIO

でも高いから他社のスクーター買ったほうがいいかも
787774RR:2005/06/23(木) 22:23:52 ID:NBEwV8gZ
>>786
そういえば少し上でもそういう話が出てたなぁと思い調べてみた。
形式番号:トゥデイ…BA-AF61、Dio…BA-AF62
エンジン形式:両車ともにAF55E
異なっている部分は車両重量、最高出力だけで、他は全く同じ内容だった。
キャブ形式が違うので、その辺りが最高出力に差が出てる要因なのかしらん。

http://www.honda.co.jp/news/2004/2040701-dio.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2020722-today.html

結論
トゥデイとDioは、BJとJOGのような廉価版と豪華版的な関係だと言える。
788774RR:2005/06/23(木) 22:26:30 ID:NBEwV8gZ
あ、しまった。
>>787に自己レス。
車両重量、最高出力の後にキャブ形式も入れといてくれい。
書き忘れてしまったが一つ下の行見れば問題ない…よな?
789774RR:2005/06/23(木) 22:30:10 ID:j9KWUaeU
>>769
転倒したり、バランス崩したり、センターへ寄ってみたり、バイクは
かなり不安定な車両だと感じてるはず。 のドライバーが
車間距離を詰めて煽ったり横付けするんですか。
バカなドライバーですね。
790774RR:2005/06/23(木) 22:58:29 ID:O0ijwkir BE:143154195-#
>>783
ウェイトローラー軽くするか点火系の強化。
791774RR:2005/06/23(木) 23:45:38 ID:6tod/af5
原付ってバイク屋で頼んでから大体何日くらいで乗れるようになる?
792774RR:2005/06/23(木) 23:50:24 ID:NT6tIFdn
>>791
あのなあ…
テンプレ読めって。
あと、そんな漠然とした質問すんな。誰も答えられんだろーが
793774RR:2005/06/23(木) 23:50:50 ID:ESm9Xgjk
3時間くらい
794774RR:2005/06/23(木) 23:51:41 ID:NBEwV8gZ
原付を買ってバイク屋で書類を用意してもらい、
区(市)役所でナンバープレートを受け取り次第乗れる。
最速だと買ったその日でもOK。
795774RR:2005/06/23(木) 23:59:14 ID:hvJ4/KsR
店頭にあるならそれなりに早いだろうが
注文となると何とも言えないよな。海外生産のも多いし
796774RR:2005/06/24(金) 00:37:22 ID:Yklcoly+
最近jog買って慣らし運転してるんですが、慣らし運転の速度25kmって遅すぎ…というかあんま守らず、最高40km位で走ってるんですが慣らしになってませんよね…?すでに距離80km位走っちゃったけど。
慣らさないと燃費悪くなったりするって聞きますが、それ以外には寿命縮んだりするんですかね。
797774RR:2005/06/24(金) 00:40:20 ID:xbYIVkgm
慣らしをしないとエンジン寿命が短くなります。

ってか、慣らしの時は急加速、急減速(アクセルOFF)をしない事の方が重要かな。
慣らしってエンジンにあまり強い負担をかけないようにする期間だから。
798774RR:2005/06/24(金) 00:43:10 ID:VVeT20xk
慣らしなんてしなかったし、毎日エンジンかけてフルアクセル。
5年経ったがトラブルなし。
799774RR:2005/06/24(金) 00:44:47 ID:Hnojxoqf
速度より回転数のほうが大事だ。
25kmってーのは坂の多いとこに住んでる奴も考慮してんだよ。
>寿命縮んだりするんですかね。
20万キロ走れるところが15万キロになるくらいだ。気にすんな。
800774RR:2005/06/24(金) 00:47:47 ID:sAqMp9Rt
奈良市より定期メンテが大事
801774RR:2005/06/24(金) 01:25:50 ID:6ROydDCv
>>789
たしかにバカなドライバーだな。間違って引っ掛けでもしたら不利なのは
明らかだし。
ただ、原付が40q以上の流れに乗ってること自体がルールを守らない
バカ野郎だということも忘れてはいけない。
802774RR:2005/06/24(金) 09:44:53 ID:3XKhSSqG
慣らしは全開走行と急発進などしなければ30〜50出しても大丈夫だよ
乗り始めて1000キロまでに頻繁にギアオイル交換する方がいいよ
803774RR:2005/06/24(金) 10:35:56 ID:skQnIbIn
>>789
そういうドライバー「も」いるということだろ?原付バイクに乗ってて
バカな運転してる奴もごまんといることを忘れるな。
804774RR:2005/06/24(金) 10:43:55 ID:hJuEshRG
禿げ上がるほど同意
805774RR:2005/06/24(金) 13:09:00 ID:vJFPH9JU
すべての事例に大きくわけて二種類あるんだから、改めて言うなよ
806774RR:2005/06/24(金) 15:27:11 ID:iXbwQVF6
言わなきゃわからんバカが多くて困るよ。
807774RR:2005/06/24(金) 16:36:39 ID:hk5MNtax
慣らしって概念を知らなかった。急減速(アクセルOFF)もいけないのか…。
なんかエンジンブレーキが面白くて、日頃からアクセルOFF多用しまくってたからエンジンイカれちまったのか
今日出かけた帰り、エンジン動かなくなりました orz
808774RR:2005/06/24(金) 18:18:07 ID:/zOmvmu6
>>807
「エンジン動かなくなった」とは、
エンジンがかからなくなったのか、
それとも本当にエンジンそのものが回転しなくなったのか・・・?
809774RR:2005/06/24(金) 19:27:30 ID:mVGpvNAl
すくたーは坂道くだりでのアクセルオフは命取りってっきいた
810774RR:2005/06/24(金) 20:27:04 ID:K2005+5S
スクーターでちょっとした時間下りをOFFではしってると
ONにしたとき無茶苦茶ドッカンとくるな
811774RR:2005/06/24(金) 20:29:14 ID:hk5MNtax
>>808
プッシュボタンを押したら、エンジンが回っていないような音が出ました。
キュルンーキュルンって鳴ってる。ああなんか上手く説明できませんすいません。
キックの方は1度ブルルンっと鳴るんですけど、それだけで終わりでした。
2週間に1回乗るペースが少し続いたのがいけなかったんだと思う。
毎回なかなかエンジンかかりませんでした。ごめんよDIO。
812774RR:2005/06/24(金) 20:30:55 ID:hk5MNtax
>>809
陸橋下るときいっつもそれやってました…。全く知らなかった
813774RR:2005/06/24(金) 20:48:00 ID:AOXm2LsS
>>812
オイルが供給されないのにエンジンは強制的に回されるからね…
坂道の下りでは、アクセル少しだけでも開いておきましょ。
全開走行から急なアクセルOFFも同様にオイル供給が間に合わなくなって
エンジン焼け付くという症状で確かにあった。
814774RR:2005/06/24(金) 20:51:01 ID:8Nf+oFec
2stは詳しくないから聞くけど。
分離給油のオイルの供給量ってスロットル開度に依るの?
それともエンジン回転数に依るの?
815774RR:2005/06/24(金) 21:09:59 ID:AOXm2LsS
スロットル開度に合わせてだと思うけど自信はない…

スクーターのアクセル全開
    ↓
全閉でオイルの供給急減
    ↓
エンジン回転数に対しオイルの量が不足、オイルの膜が途切れる
    ↓
エンジン焼きつく

こんな感じだと思う。間違ってたらスマソ。
816774RR:2005/06/24(金) 21:26:44 ID:zEMxxsca
そのくらいでぶっ壊れねーよ
817774RR:2005/06/24(金) 22:10:40 ID:GSW0pbC3
>>809
詳しく知らないが、2ストだからでしょ?
アクセルオフにするとオイルが加給されないから
焼けちゃうとか聞いたことある。
4ストなら下り坂アクセルオフでも関係ないと思うよ
818774RR:2005/06/24(金) 22:16:05 ID:AOXm2LsS
>>816
数は少ないですがぶっ壊れた事例です。もち2st。
普通はならなくて当然です。
819774RR:2005/06/24(金) 22:20:09 ID:q9at3U/p
アクセルオフでオイルが供給されないのは混合給油の場合じゃないの?
分離給油でもそうなる?
820774RR:2005/06/24(金) 22:40:30 ID:KFexYoKL
>>810
それ、かなり負担らしい。
でも仕方ない場合も多いよな。
821774RR:2005/06/24(金) 22:41:59 ID:QuNAZs2A
何が原因?
クラッチ切れてたとか?
822774RR:2005/06/24(金) 22:49:57 ID:3XKhSSqG
アクセルオフでもオイル、ガソリンは供給されるよ
823774RR:2005/06/24(金) 22:52:13 ID:1O5XTFdf
下りでエンブレ使わないって
お前ら馬鹿か?
824774RR:2005/06/24(金) 22:54:24 ID:3TTfgxJv
2stでFIってある(ありえる)?
825774RR:2005/06/24(金) 23:07:53 ID:1+XtVSHp
グーバイクにNSR250をFIにした人いたけど、俺の低脳じゃなにがなんだか・・・(´・ω・`)ショボーン
826774RR:2005/06/24(金) 23:46:55 ID:8Nf+oFec
>>824
昔Bimotaが作ってた。
500V dueとかそんな名だった希ガス。
なんか各方面からボロカスに言われてたような…
827774RR:2005/06/25(土) 00:51:47 ID:YtFbRnVl
バイクをしまうときはチョークをどっちにしておけばいいの?
バイクによって角度が違うから上手く表現できないけど
エンジンかけるときの方?アイドリングする方?
828774RR:2005/06/25(土) 01:30:52 ID:R0zab+sj
ぶっちゃけ最近の2stスクタでは壊れることはない。
坂道の時アクセルoffしない?
アブねーだろう。
しかもエンジン壊れるやら負担かかるやらって…
タイヤくっついてんだから地面にタイヤくっついて移動すりゃエンジンもまわるじゃねぇか。
オマエ等エンジン切手移動するときとかどうしてんだよ?
だいたい車のMT車だったら、坂道ニュートラルにして下るのか?(この答えは馬鹿でもわかるなw)
仮にNで下るとしてもエンジンかけたまま下ってんじゃねーか。
AT車でも、坂道ニュートラルにして下ってんじゃねえよな?
AT車は下るときアクセル踏むのか?
んなわけねーだろ?
ブレーキとで使い分けて下るんじゃねーか。
オイル供給されない?
馬鹿言えじゃあ何でエンジンかけた後アクセル捻ってもいないのにエンジン回ってんだよ?
何で落ちないんだよ。
供給されないんだったらエンジンすぐ止まるだろ?
下り坂でどっかんなるのはエンジン暖まってないから。
エンジン暖まれば俺のはならない。
って言うか、風の噂を信じる馬鹿大杉
829774RR:2005/06/25(土) 01:34:04 ID:zauWWwG4
>>828
>オイル供給されない?
>馬鹿言えじゃあ何でエンジンかけた後アクセル捻ってもいないのにエンジン回ってんだよ?
>何で落ちないんだよ。
>供給されないんだったらエンジンすぐ止まるだろ?

釣りも潜り込ませてるってやつ?
830774RR:2005/06/25(土) 03:09:44 ID:boGUhd9+
>>828
つっこむべきなのか、スルーするべきなのか・・・
どうしよう・・・。
831774RR:2005/06/25(土) 03:59:45 ID:19AqX1DV
ユーモア溢れますね>>828
832774RR:2005/06/25(土) 04:08:08 ID:IQHX1e2r
>>828
うんこちんちん
833774RR:2005/06/25(土) 06:46:03 ID://ge0Y2p
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118032308/828
上記発言の妥当性は置いておいて、ひとつ関連した質問があります。
2stっていうのは最初にガソリンとオイルを混合させて使いますよね。
だったらアイドリング中でもオイルは常に供給されてると思うんですが
完全に低脳釣り扱いです。

2stってアクセル全閉だとオイルが供給されないんですか?
それとも何か別の技術的な理由があるのでしょうか?
834774RR:2005/06/25(土) 06:47:02 ID://ge0Y2p
>833
プギャー(AAry

誤爆です。
すいまそん…
835774RR:2005/06/25(土) 07:40:59 ID:IT+/UzPM
俺が開発担当だったら、坂道でも焼きつかない程度に
燃料とオイルを供給するようにはする。
技術的にスゲー難しい上にコストがアホみたいにかかるので
絶対にやるなって言われれば別だけど。
とりあえず、三坂峠でも行ってくるかな
836774RR:2005/06/25(土) 08:56:43 ID:Uc/URPR3
AT原付なら下り坂でもエンブレはほとんど効かない。しかしリーンバーンには
違いがないから、時々バババババ バン ババババとはなる。
これが壊れる原因だと思うなら2st乗るな。
837774RR:2005/06/25(土) 09:30:09 ID:cl0ClV3G
>俺が開発担当だったら、坂道でも焼きつかない程度に
>燃料とオイルを供給するようにはする。
>技術的にスゲー難しい上にコストがアホみたいにかかるので
>絶対にやるなって言われれば別だけど。
>とりあえず、三坂峠でも行ってくるかな

↑こんな馬鹿が開発に行ける筈が無い
838774RR:2005/06/25(土) 09:35:06 ID:Y5x8sNjq BE:155879377-#
まあノーマルを普通に運転してて壊れるってことは整備不良だったんだろ。
839774RR:2005/06/25(土) 09:37:19 ID:Uc/URPR3
>>837
面接で落とされるか、一次試験すらパスできんかもな。
840774RR:2005/06/25(土) 10:02:55 ID:SiV3fFRQ
昔蘭とかミントとかパルとかで峠平気で越えてたけど、焼きつきはなかったなあ。
完全に全閉しちゃうより僅かでも動力繋がってる方が安心して下れたから、そうしてたけど。
今はチョイノリですが下り坂でエンブレききまくります。登り時速20km下り時速30kmみたいな。
これはこれで楽しいっスよ。(・∀・)ユックリイイ!! (;A;)デモ クルマイルトイクナイ!!
世の中4サイクルスクタが増えてきましたが、他のはどうなんだろう?
841774RR:2005/06/25(土) 10:19:07 ID:H5WjBboK
近くにチョイノリのナンバー軍手で隠している奴がいるんだがどういうことだ?
842774RR:2005/06/25(土) 10:59:58 ID:3mjMOJZo
捕まりたいんだよ
843774RR:2005/06/25(土) 11:03:37 ID:/y9+kM2A
スケーター気取ってるやつがスクーターに乗ってる。
844774RR:2005/06/25(土) 13:50:39 ID:MrIc89I3
今日はいい天気だ… さて、少し走ってこようか…{{{(´ー`)
845774RR:2005/06/25(土) 13:57:57 ID:akPv+Y6Q
>>844
いいな、原付日和だよな。
漏れも出掛けたいが、その前に原付買おう(´・ω・`)
846774RR:2005/06/25(土) 15:10:11 ID:oi6xEGoZ
>>824
クランクケースリードバルブ+筒内噴射とかあったよ。
オービタル社のが有名でした。
NSR500でもテストされてました。

レッツ4、アドレスV125に使われているミクニのiBeatって安いから
そのうち一般ユーザー向きのものも出てくるかもね。

847774RR:2005/06/25(土) 17:01:01 ID:FX11rfDK
>>837 >>839
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばばばばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ      おちんちんびろ〜〜〜ん
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ       あばあばばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ
848774RR:2005/06/25(土) 18:31:09 ID:Adgewbk5
リモコンJOG ZRとZRエボリューションはどう違うんですか?
849774RR:2005/06/25(土) 18:44:40 ID:KZSBwJIT
ZRのほうがDQNです
ただそれだけ
850774RR:2005/06/25(土) 19:48:55 ID:bSKRmBPG
>>841
白バイが来ても逃げ切る
テクニックがあるんだよ、奴には。
851774RR:2005/06/25(土) 20:19:49 ID:YPsEsvsO
>>847は図星指されて怒り心頭のご様子。
みんなあまり苛めてやるなw


ちなみに1970年代なら、アクセルoffで下りを降りるとエンジンが焼け付いたそうだ。
だが今の2stはそんなんじゃ壊れない。もっぱら下りではエンブレは必要だろう。
エンジンを切って下ったら、どうなるかは俺は知らん。焼き付く訳はないと思うがな。
852774RR:2005/06/25(土) 20:32:18 ID:fM6k/SmX
>>841
軍手ならそれを外せば問題ナスだけど・・・

ナンバーが真っ白な原付があった。
あの緑色になってる部分の表面を削り取って
見えなくしたかのような白いナンバー。文字の膨らみはあるけど・・・
これ大丈夫なのか?
853774RR:2005/06/25(土) 20:37:06 ID:pnRNiwfS
>>851
わーん、阿呆に何か言われちゃったよ〜ん♪
しかも情報少しずつ後だしだよー ウェーン
854774RR:2005/06/25(土) 20:45:47 ID:Uc/URPR3
>>851
ホンダエルシノア辺りの2st失敗作のことか?
855774RR:2005/06/25(土) 20:58:49 ID:127B8LXt
>>852
オバチャンが乗ってるような古い原付のナンバーってそうなってるのが多いね。
日に焼けて退色しちゃうんじゃない?
856774RR:2005/06/25(土) 21:15:07 ID:fM6k/SmX
>>855
日焼けによる褪色かぁ・・・法的には問題ないのかなぁ?
しかし見事に白かったなぅ。
857774RR:2005/06/25(土) 21:19:48 ID:ZbpUjHOW
>>>847は図星指されて怒り心頭のご様子。
>みんなあまり苛めてやるなw

↑このような馬鹿な書き込みをみると流石原付スレwとしか思わないな
858774RR:2005/06/25(土) 21:39:06 ID:poQWiYII
下り坂でのアクセルについてなんですけど、アクセル離すと云々というのは
2スト特有の問題なんですか?4ストならエンジンキルして坂くだってもOK?
859774RR:2005/06/25(土) 21:44:02 ID:xyYrHe/v
>>858
アクセルOFFとエンジン切るのは別問題だぞ。
つかエンジン切って坂下るのは危険だからヤメレ。
860774RR:2005/06/25(土) 22:23:21 ID:boGUhd9+
>>856
日焼け等の経年変化で退色してる場合もあるけど、
コンパウンドで磨いて落としている奴も多いよ。
ナンバー隠蔽になるのかは解らないけど。経年変化を言い訳にするんだろうか?
861774RR:2005/06/25(土) 22:31:29 ID:poQWiYII
>>859
エンジン切るのはとにかくダメでしょうね・・
アクセルOFFは別問題かな
ところで4ストはエンジンの作りが違ってアクセルOFFでも大丈夫、ということ?
862774RR:2005/06/25(土) 22:47:08 ID:oi6xEGoZ
>>856
コンパウンド入りのワックスで拭いたとか
20年ものとかそんなのでしょ。
>>861
4ストは潤滑方法が違うので関係ない。
863774RR:2005/06/25(土) 22:54:06 ID:JW3/WRAz
>>828本人の再登場か?
Nで下るのは問題ないと思う(そのかわりすぐ加速できないけど)
エンジンアイドリング+ブレーキ有効…だけどエンブレ効かせないとブレーキ焦げる

車でエンジン切ると、油圧が下がってフットブレーキが効かなくなったんじゃない
原付はワイヤーで手動だけど、エンジン切るのはやばい
864774RR:2005/06/25(土) 23:35:12 ID:YT9ArjT1
>>861
実際に公道でやると仮定してレス。
質問がスクーターで、アクセルOFF(エンジン稼動)だったらほぼ問題なし。
何かあって(対向車回避など)アクセル開けたときに少し加速するのを把握しておくとなおよいかと。
ミッションの場合、Nにしたりクラッチ切ったりするのは機械的に問題ないけど、エンジンに全く負荷がかからないからやめておくべき。
エンジンの抵抗がない分速度も乗ってしまうし、特にNにしてるときは最初に入るギアが何速か考えてみればわかるよね(^^;;
お奨めはスクーターだったらほんのちょっとアクセル開け、MT車なら山を登ったときと同じギアでクラッチ切らずに走行。
865774RR:2005/06/26(日) 00:19:24 ID:0cbPJQAu
>>864
>エンジンの抵抗がない分速度も乗ってしまうし、特にNにしてるときは最初に入るギアが何速か考えてみればわかるよね(^^;;

おおおキケンダキケンダ
常に速度にあったギアにしとかないと危ないな
866861:2005/06/26(日) 02:43:56 ID:6+ACR3ze
丁寧にアドバイスありがとうございます
免許もまだ持ってないんですけど今後の参考にします
867774RR:2005/06/26(日) 09:11:01 ID:RX10ERC+
あのさ、エンブレって何故ブレーキなのか少し考えたら解るだろ。
長い下りをエンフ゛レ使ったほうが安全なのも解るだろ。

868774RR:2005/06/26(日) 10:00:27 ID:E6w0uaYB
>>861
2stってのは必要な分だけオイルタンクからシリンダにオイル給油される。
4stってのは常にシリンダがオイル漬けになってるから、エンブレとかまったく関与しない。

869774RR:2005/06/26(日) 10:04:14 ID:E6w0uaYB
>>863
車でエンジンきってると、ブレーキ2回ぐらいでふっとブレーキ踏めなくなる。
サイドブレーキは利くけど、車種によってはまったくとまらなかたりする。
まじ危険
870774RR:2005/06/26(日) 10:43:21 ID:Kp833CWr
>>864
登ったときのギヤでだらだら降りたら遅くってやってられない希ガス
>Nにしたとき〜
そこでロータリーミッションですよ。N→トップギヤワショーイ
871774RR:2005/06/26(日) 11:06:32 ID:t1t7ZTRC
>>858
4stでも、イグニッションスイッチ切ってエンジンが回ったままで坂を下ると、
燃焼しないままのガソリンがシリンダーからエンジン内部に進入して
オイルが薄まるからエンジンに悪い。
当然スロットルを開けても加速しないから危険でもある。
それに、点火プラグがガソリンで濡れて火花が飛ばなくなる(かぶる)と
イグニッションをONにしてもエンジンがかからなくなる。
872774RR:2005/06/26(日) 11:48:47 ID:Qi2geusp
>イグニッションスイッチ切ってエンジンが回ったままで坂を下ると

スイッチ切ったらエンジン止まらない?
873774RR:2005/06/26(日) 11:52:11 ID:/yq7UKUw
スクーターはエンジン切ってもタイヤ回ってたら駆動系は動いてるでしょ。
っつうことはクランキングしてるから>>871みたいな状況になると思われ

MT車はクラッチを切っていればエンジン止まるよ
874774RR:2005/06/26(日) 12:05:56 ID:4xLldqpC
モンゴリエンジンではありえないから
4stスクタ限定での話じゃない?
875774RR:2005/06/26(日) 12:08:37 ID:fK4LD2E0
自動車はエンブレで下っても燃料カット機能があるから
燃費はいいらしい
876774RR:2005/06/26(日) 12:09:26 ID:t1t7ZTRC
871は、スクーターかMT車でクラッチを切らない状態の話。
モンゴリでもクラッチ切らなければ車重と慣性でエンジンは回り続けるよ。
877774RR:2005/06/26(日) 12:12:36 ID:/yq7UKUw
まあエンジンが全く動かなくなったら、後輪ロックしてアボーンな訳だがなw
878774RR:2005/06/26(日) 12:33:08 ID:VnyJVPdn
15年位前に買ったDJ1Rに乗ってるんだが、最近妙に調子が悪い。
アクセル全開はもう無理だとしても、8割くらいアクセル開けて
2,3分引っ張っただけで焦げ臭さとともに白煙モクモク。
オイルランプの故障かなにかでオイルが切れているのかと思って
オイルタンク覗いてもちゃんと入ってるし。
幹線道路で流れに乗るのはもう無理だなぁ。
879774RR:2005/06/26(日) 13:07:14 ID:RX10ERC+
>>877
そう簡単にロックしねぇよバカ。
880774RR:2005/06/26(日) 13:25:24 ID:Qi2geusp
エンジンが回ってるって2サイクルだったらテケンテンテンテンテンテンと白煙
吐きながらエンジン掛かってる状態かと思った・
881774RR:2005/06/26(日) 14:23:20 ID:oOzWHn67
>>871
オイルが薄まるってのは気が付かなかったよ

でも、前に長い下りを降りてくとバックファイヤして気持ち悪かった
から切った事はある
あれはあれで良くなさそう
882774RR:2005/06/26(日) 14:38:12 ID:/ggMOtf2
>>881
バックファィア?アフターファィアでなくて?
キャブセッティング大丈夫?
883774RR:2005/06/26(日) 14:49:04 ID:4xLldqpC
夏だな・・・
884774RR:2005/06/26(日) 14:58:31 ID:oOzWHn67
>>882
ア、アフターファイヤです...

こんなにも意味が違うものだったとは orz
ttp://homepage1.nifty.com/storatos_home/more/majime/aa/afuta_faia.htm

まあ、長い下りといっても町中ではなく、高原から下る長いやつでしたから..
885774RR:2005/06/26(日) 14:59:18 ID:4xLldqpC
>>876
おしいねぇ、非常に惜しいよ
モンゴリエンジンでCDI点火だと
下り坂でイグニッションオフでも2nd以上に入れたらどうなると思う?
坂の勾配や運転者の体重で変わってくるけど、エンジンが点火しちゃうんだよw
それとなオイルにガソリンが混じって薄くなるって、そんなに簡単には薄くならないよ
シリンダー内にはガソリンが液体のまま入ってくるわけではないんだよ
混合気なんだよね。分かりやすい話「気化ガソリン」なわけよ。
886774RR:2005/06/26(日) 15:18:11 ID:UtWk+/jA
話をぶった切ってすいません。
かなり初歩的な質問なのですが原付(50cc)でバイパスを通ってもいいんでしょうか?
どなたか答えていただけると幸いです。
887774RR:2005/06/26(日) 15:20:43 ID:IznUlB5L
>>878
うちのジョルノもおんなじ現象。
888774RR:2005/06/26(日) 15:24:46 ID:MhwF6xen
>>886
場所によって違う・・・
バイパスって言ってもなぁ。日本全国あちこちあるし・・・
具体的に何処のバイパス?
889774RR:2005/06/26(日) 16:01:18 ID:UtWk+/jA
>>888さんへ
返信ありがとうございます。具体的には
岡山県岡山市の2号線のバイパスです。
890774RR:2005/06/26(日) 16:16:49 ID:HLoliiwL
>>889
あーだめだめ
3車線以上の道路は原付走っちゃいけないんだよ
免許もってるんならそのくらいわかってないと
891774RR:2005/06/26(日) 16:41:43 ID:UtWk+/jA
>>890さん
返信ありがとうございます。
片道3車線ですよね?たまに片道2車線になったりして3車線に戻ったりする道路の場合も
ダメなんですよね?
いろんな質問してすいませんm(_ _)m
892774RR:2005/06/26(日) 16:54:03 ID:6GjkRBnO
>>891
おいおい>>890のレスをよく見ろw
893774RR:2005/06/26(日) 16:54:47 ID:ZGOcnVDs
>>891
まずはメ蘭見ようぜ
894774RR:2005/06/26(日) 16:56:14 ID:UtWk+/jA
嘘なんですか!?(泣)
実際は大丈夫なんでしょうか?
895774RR:2005/06/26(日) 17:04:43 ID:6GjkRBnO
>>894
原付が走れない道路は,排気量制限のある自動車専用道路とか高速道路
だけだと思ってて差し支えない。
あとは,原付の非力さを十分意識した上で,車の流れを妨げないように
後続車をパスさせればよい。

自動車専用道路は,郊外だけでなく市街地にも短距離ながらあったりす
るから注意してな。例えば,市街地からバイパスに抜ける後付のトンネ
ルなんかが自動車専用道路の指定を受けている場合がある。
入り口に「125cc以上のバイク」という標識があるからすぐわかる。
896774RR:2005/06/26(日) 17:40:49 ID:UtWk+/jA
>>895さん
ありがとうございました!しかもかなり詳しく説明してくださって助かりました。
897774RR:2005/06/26(日) 18:21:24 ID:E6w0uaYB
きょう原付でバイパス走ってきたよ。
車だと320円ところ原付は50円だからお得
898774RR:2005/06/26(日) 20:11:22 ID:mHAhfsMF
横浜新道は未だに原付通れるしなw
しかも50エンときたもんだ。三車線なんだが…。
899774RR:2005/06/26(日) 20:28:17 ID:oOzWHn67
富士山、原付でのぼりたいんだけど、やっぱりダメですか?
900774RR:2005/06/26(日) 20:34:09 ID:6GjkRBnO
>>899
5合目までは行ける。
901774RR:2005/06/26(日) 20:36:26 ID:kE0X5xQC
>>898
二種だと150円になっちゃうのかな?
原付って言えば良いかw
902774RR:2005/06/26(日) 20:54:37 ID:jnn/7qh4
>>900
原付買おうか迷ってるんだけど、富士山5合目まで原付ドライブってかなり魅力的だな
903774RR:2005/06/26(日) 20:57:19 ID:PsKBeAr3
原付って今後、4stオンリーになるのかな?
904774RR:2005/06/26(日) 21:00:13 ID:PsKBeAr3
高度が上がって酸素が薄くなるとバイクに影響あるんだろうか
富士山の5号ぐらいじゃ関係ないか・・・
905774RR:2005/06/26(日) 21:16:38 ID:+jiJsQ/8 BE:44537827-#
そりゃ関係あるだろ。キャブじゃ自動的に調整してくれないわけだし。
906774RR:2005/06/26(日) 21:26:46 ID:oOzWHn67
>>900
やた、今年、行ってみよ
富士山スカイランと富士山スバルライン、どっちがお勧め?
907774RR:2005/06/26(日) 21:30:04 ID:coKwCoct
車の往来の激しい片側一車線道路での右折おっそろしいよ!
他に右折する四輪がいるならまだしも
右折するのが自分の原付だけの時とか地獄。
自分から見えない背後からの車で左足グシャが恐いから
その時だけ右足付いて交差点の中央でガクガクブルブルしてる。
縮こまって気を付けるしか無いかなぁ
908774RR:2005/06/26(日) 21:41:02 ID:Di3m1DVZ
>>907
確かに怖いねい
気を付けてるのは見通しの悪いところでは右折しないとか…
信号のあるとこなら左折して信号変わるの待つ作戦とか
オバチャン原スク御用達のいきなり歩行者化作戦とか
その場で思いついたことは一通り実行してるw
だけど一番怖いのは自動車の後について出てったときの右直事故かな……
その点自分だけのときは気楽で(・∀・)ィィ!
909774RR:2005/06/26(日) 23:39:46 ID:HLoliiwL
なんだよ原スレいい人ばっかで釣りが成立しないじゃないかヽ(`Д´)ノ
910774RR:2005/06/26(日) 23:43:35 ID:6GjkRBnO
>>909
釣りは夏休み,冬休み,春休みシーズンね。
今はオフだよ。
911774RR:2005/06/27(月) 02:03:12 ID:zcS4Rrdu
>>903
気になる
912774RR:2005/06/27(月) 03:13:24 ID:pMVLWL0K
>849
どちらの方が性能良いですかねぇ?
詳しくお願い。
>>ALL
リモコンJOG ZRとZRエボリューション
ではドコがどう違うんですか?
性能は同じですか?
913774RR:2005/06/27(月) 04:06:17 ID:JrgZLyLV
知り合いからJOG 3KJもらったんだけど、
これって評判どうなの?
今乗ってる人話聞かせて。
914774RR:2005/06/27(月) 06:45:42 ID:hMmIrKii
>>913
そのJOGは最悪。
今すぐ捨てた方がいい。
なんなら漏れが引き取ってやってもいいぞ。
915774RR:2005/06/27(月) 06:56:00 ID:KduuLgGK
>>912
どっちも下の下。速いバイクが欲しければ上位免許を取得しましょう。
違いなんてヤマハのHPで調べればいいだろ
916774RR:2005/06/27(月) 10:08:18 ID:XWPZf1g8
>>903
多分そうなるんでないかな…

>>912
>>4

>>913
ちゃんと整備してれば非常に高性能。
917774RR:2005/06/27(月) 14:25:28 ID:JR8c5aiY
BJが安くて装備も豪華。パワーもあるのでいい
918774RR:2005/06/27(月) 20:12:02 ID:BOca+bUR
>915
何を勘違いしているんんですか?
上位免許?此処は50CC、所謂。原付スクーターのスレでございますよ?
919774RR:2005/06/27(月) 20:50:08 ID:Cc7/rN4P
上位とか下位とか言ってるやつって痛いよな>>915
920774RR:2005/06/27(月) 21:32:47 ID:l8TiEoZN
>>918
まずはテンプレの>>4を10回ほど読み直して出直しなさい。
921774RR:2005/06/27(月) 22:40:18 ID:4X90CyKq
未成年で通販で原付を買おうと思うのですが、
保護者の同意書などは必要になるのでしょうか?

両親が仕事でなかなか家にいないのでこの場合どうすればいいのでしょうか?
922774RR:2005/06/27(月) 22:42:45 ID:u1qtyQEk
親がいる時に相談してください
923774RR:2005/06/27(月) 23:46:25 ID:aCNdacSU
まあ、>>921は親に黙って原付を買う方法を聞こうとしたんだろうな。
924774RR:2005/06/27(月) 23:47:34 ID:NL5KMB+1
>>889
まだいる?

岡山市の2号線バイパスなら原付OKだけど、流れはかなり速いし
大型トラックも多く走ってるから原付だと結構怖いよ。

俺たまにカブで走ること有るけど(今日も走った)、日中や夜間より
渋滞してる朝夕の方が走りやすかった。
925774RR:2005/06/28(火) 00:00:47 ID:D+1fH/Br
>>921
>>922も踏まえてあえて言っとくけど、通販で原付なんてやめとけ。
実物を見ないわけだから外れた時は目も当てられんぞ。
安し悪しならともかく、高し悪しだともうどうしようもない。終hる
926774RR:2005/06/28(火) 00:05:42 ID:o9pMRShu
>>923
すぐバレる希ガス
927774RR:2005/06/28(火) 01:00:07 ID:cFk2FqVm
俺も>>921みたいに本気で親にバレずに原付買おうと
思ってた時期があったよ(工房の時)。
今考えると馬鹿だったなーって思う。
考えるだけ無駄。やめとけ。ましてや通販って…
928774RR:2005/06/28(火) 01:10:00 ID:6JGLWSMy
>>924さん
まだいます〜(・∀・)!!(笑)
レスどうもです。2号線のバイパスの説明ありがとうございます!
車ではよく通るんですがあそこは早いですよね(汗)
原付はあまり見ないのでどうなのかな?と思い書き込みした次第です。
本当にありがとうございます!!
929774RR:2005/06/28(火) 01:32:10 ID:iTVmHiWD
通販だと外装だけ新品か状態の良い中古使ってるが、
中身は故障車、事故車からの部品の寄せ集めの可能性が高いからな…

昔騙された奴ですorz
930774RR:2005/06/28(火) 01:43:20 ID:codxP/xV
原付きバイク「2人乗り特区」認めて 逗子市が申請
2005年06月27日

 神奈川県逗子市は27日、朝夕のJR逗子駅周辺の渋滞緩和策として
「バイク(排気量50cc以下)の2人乗りを認めて」と内閣府に構造改革
特区の申請をした。

 道路交通法で定員は運転者だけ。バイク利用を勧め、乗用車の渋滞を減らす
作戦。

 警察庁によると、こうした「2人乗り特区」は初めて。採否は9月ごろに
決まる見込みだが、地元の逗子署は「暴走族を喜ばすだけでは」と困惑気味だ。
http://www.asahi.com/car/news/TKY200506270291.html
931774RR:2005/06/28(火) 01:46:31 ID:NZG52g5Z
ばかだが、うれしい。条例だけでなく、法になってほしいな
932774RR:2005/06/28(火) 01:47:06 ID:codxP/xV
【渋滞緩和策】原付きバイク「2人乗り特区」認めて−逗子市が申請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119883389/
933774RR:2005/06/28(火) 01:47:13 ID:B9Dv0a2H
渋滞緩和策として、どうして原付2ケツOKの発想が出たんだろう?
あんまり意味無い気がするんだが。
934774RR:2005/06/28(火) 01:47:49 ID:r0VTJ73X
>>930
これ、絶対におかしいよなぁ・・・・これに限っては警察の言い分を持つよ。
そもそも一部の原付を除いてタンデム仕様がないのに、二人乗りを認めるってのがな…(w
935774RR:2005/06/28(火) 01:48:26 ID:8ki47W6H
【渋滞緩和策】原付きバイク「2人乗り特区」認めて−逗子市が申請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119883389/l50

ついに原1タンデム解禁か!?
936774RR:2005/06/28(火) 01:49:16 ID:iTVmHiWD
ニケツでウィリーしてセルフDDT×2決める奴が何人でてくるだろうなw
937774RR:2005/06/28(火) 01:51:11 ID:C0LjVTOx
盗難が怖くて原付変えない俺はヘタレ
938774RR:2005/06/28(火) 01:52:12 ID:CJ9PZW9u
市長だかの馬鹿息子がおねだりでもしたのかね。
もしこれがOKならフグ特区もOKにしろ
939774RR:2005/06/28(火) 01:54:14 ID:aX3ZBwuM
ベトナム走ってこそ真のカブ乗りと認めよう
4輪売って2輪買う人には補助金出すくらいのことしろ
940774RR:2005/06/28(火) 01:54:37 ID:NZG52g5Z
名古屋もならんかなぁ
だいたい原付に二人乗りを
制動するブレーキはない
941774RR:2005/06/28(火) 01:58:07 ID:iTVmHiWD
>>937
人気車種でなくて(ここ重要)、U字ロックしてて
さらにカバー併用してりゃ滅多な事じゃ盗まれないよ。
942774RR:2005/06/28(火) 02:09:07 ID:C0LjVTOx
>>941
ズーマー買って12時間ほど駅の自転車置き場に置いとく予定ですがやばいっすかね?
943774RR:2005/06/28(火) 02:18:54 ID:gwOduHv+
ズーマーなら大丈夫じゃね
944774RR:2005/06/28(火) 02:21:04 ID:iTVmHiWD
>>942
人気車種だな…
U字ロックつけてれば多分大丈夫だろうけど、
なくても最低ハンドルロックはする事。
だいぶマシだから。

ただ、盗みのプロ相手には何しても無駄らしいが。

>>950
スレ立てよろ。
945774RR:2005/06/28(火) 02:24:20 ID:C0LjVTOx
>>943-944
ありがとうです
早くこのスレの仲間いりしたい…
946774RR:2005/06/28(火) 03:04:10 ID:yt8Beb63
自転車の特例的な二人乗りのように
乳幼児に限り乗車装置を備え付けた場合は二人乗りOKならまだしも・・・
947774RR:2005/06/28(火) 03:19:20 ID:gwOduHv+
逆に幼児の方が危ない気が
948774RR:2005/06/28(火) 03:58:49 ID:EeOAe3P0
誰か950早く踏めよ!
949774RR:2005/06/28(火) 03:59:29 ID:EeOAe3P0
え?俺?
俺は携帯だよ!
950774RR:2005/06/28(火) 06:40:29 ID:/Ts9HBUF
スクーター用のプーリーキットを買おうと思っているんですが、ZEROとデイトナどっちが良いんでしょうか?
ちなみに加速重視です。
951774RR:2005/06/28(火) 07:04:24 ID:iTVmHiWD
>>950
950ゲットおめ&まずはスレ立てよろ。
952774RR:2005/06/28(火) 08:20:55 ID:fUOUplOc
>>950
ノーマルでも30km/hは出るんだからノーマルで十分でしょう。所詮原付ですよw
953774RR:2005/06/28(火) 16:05:25 ID:8RtoB3Vd
タンデムできるようにシートのデカイ原付買お〜っとw
954774RR:2005/06/28(火) 16:13:14 ID:s7GGqa3H
ところでおまえら、どこの任意保険入ってる?

おすすめはどこだ?
955774RR:2005/06/28(火) 16:38:09 ID:1ecPAZJb
リアサスペンション汚れると洗うのに苦労するっていうか、完璧に
汚れ落とすなんて不可能ですよね。
サスペンションの上から覆うようなカバーってアリ?
956774RR:2005/06/28(火) 17:08:14 ID:CRFCkoGT
>>921

♪盗んだバイクでララララー
957774RR:2005/06/28(火) 17:10:34 ID:XSRV+vAI
実は次スレが立っていたらしい。
● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119945415/
958774RR:2005/06/28(火) 18:29:23 ID:22lmv5es
ちょっと質問なんですが、
現在一人暮らしで住民票を移してない場合、
試験は実家に戻って受けないと駄目なんですよね?
959774RR:2005/06/28(火) 19:32:37 ID:hwjRiR4p
ホンダやヤマハはシェアが大き過ぎるからと、いかにも厨臭い理由でスズキのビジバイを買いたいと思って
いるんですが、それだけでエイプを切ってストマジを選ぶのは大うつけですか?
>>29の評価を見て、改造しない(余裕が無い)からやっぱりストマジかなぁと思ってるんですが。
960774RR
つーかベンリーとかももっと選べよおまえら