【渋滞緩和策】原付きバイク「2人乗り特区」認めて−逗子市が申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQNφ ★
2005年06月27日22時16分

 神奈川県逗子市は27日、朝夕のJR逗子駅周辺の渋滞緩和策として「バイク(排気量50cc以
下)の2人乗りを認めて」と内閣府に構造改革特区の申請をした。

 道路交通法で定員は運転者だけ。バイク利用を勧め、乗用車の渋滞を減らす作戦。同様に2人乗り
が禁じられている自転車は「坂が多い」として対象から外した。

 警察庁によると、こうした「2人乗り特区」は初めて。採否は9月ごろに決まる見込みだが、地元
の逗子署は「暴走族を喜ばすだけでは」と困惑気味だ。

朝日新聞:http://www.asahi.com/politics/update/0627/005.html
2名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:43:36 ID:pGIlOMry0
2
3名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:43:45 ID:8xVdxTRG0
2ケツ
4名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:43:57 ID:zFKkfMLZ0
エネルギー対策にやさしい。
5名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:45:38 ID:Xca1pYWY0
バイクなんて暴走族しか乗らないだろ
6名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:46:39 ID:p+2wB0Wx0
なんで渋滞緩和に繋がるのか説明汁↓
7名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:47:10 ID:973GwQql0
二次元の女にしか興味を持たない人間が居る

この定義は実は正確ではない。誰だって二次元の女よりも三次元の女の方が
良いに決まっている。だがそう思えない人間が沢山居る事は、間違いない事実だ。
それは何故か。平均の問題だ。エロゲギャルゲでブスが出てこようはずは無い。
つまりエロゲギャルゲの世界、言い換えれば二次元の世界では、美人比率が
三次元と比べてずばぬけて高いと言う事実がある。
対して三次元では、残念な事にギャルゲエロゲと比べて、美人比率が極めて低い。
それは逃れようの無い事実であり、堪え難い悲劇だ。ゆえに二次元に走る。
と言うのが自分の仮説だ。と言うより、自分の話だ。
そんな人間が三次元のブスに萌えると言うのは、大いに不思議だよねぇ。
と言うより、ありえねーよねぇ。と言うより、裏切りだよ、裏切り。
あとコスプレもおかしい。お気に入りのキャラがいて、それをブスが
そのキャラの格好をしたとして、それはそのお気に入りキャラに対する
冒涜ではないかと思うのだが。
そう考えると、コスプレイヤーおよびそれらをおっかける人間の話を聞くと、
>>1の謎が氷解するかもしれない。
8名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:47:11 ID:tH6lM50P0
珍走は棒で殴ってイイ特区は?
見た目も含んでOK
コレと合わせれば問題無し
9名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:47:44 ID:11C9LOl+0
♪パラリラパラリラ〜
合法合法〜
10名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:47:45 ID:DsyEYhuf0
                ,.-ーo(ヽ,.へ、,'
            ,. =ーニ8   ,.>\ヘ',i!  ,'
           /.ィ'ヘ.f   ,>∠j、∧',',mj,',   ゴスッ
    ゴスッ     ! i|=、 ア j.{  、〈. l|i!,',
            ! l .{,./ ,'ニ==E`リ、i!' ,
           /⌒ヽマVi l .j丶>⌒i
  ベキッ      l  ィ_`<-ィ-f'~フ r  /ヽ
           / lfへ~'ヽ"⌒" /  /┴'
             ム〃kーl  |-┴/-、,〈
         〈__/ムil___,i/   └、____}
11名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:49:32 ID:TYVZGZ1U0
珍のおかげで、満足に省エネも出来ない。
12名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:50:27 ID:DJHkHvtz0
原付なんか一人乗りだって危険なシロモノ、この特区は、
センスが悪すぎる。

特区として申請するなら、近ごろ流行のエンジン付きキックスケーター
みたいなアレを、自転車として認めさせる方がよかろう。
出力も制限してな。
13名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:50:29 ID:dm5fSqeH0
今の原付の性能なら二人乗りは問題ないように思う。
ただし二人乗りできるように座席が作られているバイクが無いからどっちにしてもだめだがw
14名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:51:01 ID:CayussMG0
そもそも原付免許が不必要
15名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:51:29 ID:S2UBUNns0
2人海苔用のシートが無いのに?
アフォだな。
16名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:52:27 ID:TGHf1NNw0
良いことじゃネェの
電柱さん出番ですよ!御体に気をつけてね。
17名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:52:32 ID:b8bVTRB00
フル電動自転車特区やれよ!つーか全国で解禁しろ!
18名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:53:27 ID:NP9xQlO00
通勤時間帯に一人しか乗ってない車を規制しろ
19名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:54:00 ID:Z6awTw8V0
事故った場合、ちゃんと保険が下りるのか?
原付は1人乗りを前提に作られてるんだから、
「2人乗りで走行バランスやブレーキのききが悪くなった」と保険屋に言われれば、
こちらはろくな反論もできないだろ。
20名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:54:13 ID:igY5Tb03O
>>7>>6の核心を射てる。
21名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:58:54 ID:bLI6ex5w0
同じ県民として恥ずかしい発想で申し訳ない
逗子は部落なので多めに見てやってください。
22キャタピラーなぎさ:2005/06/27(月) 23:59:01 ID:jC0PmMBl0
>>6
実家が近いんだけど、この逗子市近辺は狭いのに山と海ばっかりで、道がすごく狭いのよ。
なのに人口は増加気味(みのさんもこのへんです ^皿^)で、駅周辺は放射状気味の、町中の道路が全部ガッチガチに混むから、少しでも車を減らしたいんじゃないかな?

でも、実際は>>19の言うとおり保険や乗車装置の関係もあるから、実現は不可能でしょ。
23名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 23:59:53 ID:zFKkfMLZ0
行政がDQNの掃除をやるのは良い事でしょ。
24名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:01:06 ID:DJ7FwMDM0
パトカ−も箱乗りOK特区で申請しろ
警官が喜ぶだけだろうが・・。
こっちも粒揃いのバカばかりだから
25名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:02:03 ID:iqR1SLtP0
事故が増えて今以上の渋滞に
26名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:02:53 ID:8ojvUv7v0
後ろに乗れる原付はカブとかソレ系のだけの気がする。
スクーターは乗るスペースないしレプリカ系はカウル割れそう。
27名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:03:08 ID:sPuD/rFO0
さすがにこれは頭悪すぎだろ。
こんなことで渋滞緩和になるとも思えんし。

どうせなら「セグウェイ特区」でも申請しろや。
28名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:03:17 ID:9CKTjZtoO
ベイブリッジの125cc以下制限こそ廃止しる
レインボーブリッジみたくせめて50cc以下制限に緩和しる
29名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:03:36 ID:z0ClCu+50
>>13
アプリリアとかは50ccでも後ろの座席がついてるぞ
30名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:03:39 ID:XCDAga3Z0
>>19
それを含めた特区だと思われ

そもそも二ケツできる80cc〜90ccと50ccは装置的にはさほど差が
無くステップがあるかどうかの差だ。
31名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:04:37 ID:NIaI2aya0
低脳だなw

そのうち強姦特区認めてとかでてきそうw
32名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:04:49 ID:fWejyPlL0
日本全国原付50キロ認めてほしい
罰金が貴重な財源だから無理だろうけど
33名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:05:25 ID:kTJUPQcb0
珍走は射殺しても良い特区とかキボン
34名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:05:28 ID:Ndcn91vK0
神奈川県も人口が増えすぎて大変だね。
今年は大阪府を抜くらしいじゃん。

あんな山奥にぎっちぎちに住むほうがバカ。wwwww
35名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:05:48 ID:YCyc41Q80
スピード制限解除特区にしろ
36名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:06:09 ID:Qjq75eKX0
大分前51cc(黄色ナンバー二人乗り可能)っていうのがあったな。DJ-1だっけ?
37名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:06:12 ID:XCDAga3Z0
>>32
簡単なペーパーテストと車のオマケ免許を止めれば可能じゃないのか?
38名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:06:33 ID:kFvJRe0L0
>>19
体重100キロのデブは1人でも危険だから原付に乗るなってか。
39名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:07:11 ID:nNP7HJML0
それより、乗用車1人乗車重課税特区があっていいと思う。
40名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:07:15 ID:aE8jOaD+O
ソースが朝日!

スルー
41名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:07:20 ID:kTJUPQcb0
>>32
チャリンコに毛の生えた乗り物の分際で50km/hなんて生意気だ。
悔しかったら普自二の免許を取ることだな。己の発言がいかに愚かだったか、よく
分かるようになるよ。
42名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:07:34 ID:u4bADmBD0
無法地帯にすれば問題なかろう。
43名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:07:51 ID:pQZuX0EB0
まず、30`規制と二段階右折をやめて、排気量100まで原付免許で乗れるようにしろ。
4輪免許のオマケで付いてくる制度をやめて、しっかりした実技試験と教習制度をつくれ。
44名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:08:45 ID:mTZ91TFa0
知的レベルの低い土地だな。
45名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:09:11 ID:SWRHn5RJ0
逗子=DQN

これ定説
46名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:09:52 ID:kTJUPQcb0
>>43
そんじゃあ、原付廃止するだけでいいな。

新しく変なもの作らなくても、同趣旨の「普自二(小型)」ってのが既にあるから。
47名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:11:43 ID:XCDAga3Z0
>>36
黄色ナンバーは車のオマケ免許じゃ乗れない罠。
48名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:12:09 ID:VtAb3aJu0
>>43
それは原付免許ではなく限定・・・・
49名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:12:32 ID:aE8jOaD+O
これは、日本の東南アジア化計画でそ?
だってソースが朝日だぞ。
50名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:12:56 ID:IJtUW52H0
珍走団特区?
51名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:13:05 ID:vyXReXKV0
珍 走 特 区
52名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:13:21 ID:M2Qt3ZOg0
なんか逗子署のコメントが2chちっくで笑えるwww
53名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:13:22 ID:MZy5V2CN0
発案者はバイクに乗ったことないように思える。
2人乗りすると操縦性が激変するので、未熟な人がすると危険すぎ。
しかも原付でブレーキがプア。走れても止まれん。
ホイルベースも短く不安定。すり抜けも命がけか。
車の助手席乗せるのとは訳が違う。
54名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:14:12 ID:1mQ4NZVc0
逗子市民ってバカの集まりだな
市長もバカだろww
55remember 斧男:2005/06/28(火) 00:17:15 ID:Aj6HXQ8m0
原付には後部座席がないからそもそも無理。

普通四輪免許しかない奴に小型二輪を解禁しろってことか?
56名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:17:36 ID:XCDAga3Z0
知ったか房>>53がやってきましたよ(ゲキワラ
操縦性は激変ってほどぢゃないし、ブレーキもプアじゃない。
ホイールベースが短いと不安定なのは直進性であって、すり抜けには有効だ。

ただし、タイヤの小ささがコケる原因になりやすいのは確かだけどな。
2chはバイクを知ったかする香具師が大杉(藁
57名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:18:16 ID:pQZuX0EB0
だれか バイク板に同様スレ立ててくれ

俺は立てられなかった
58名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:18:32 ID:YCyc41Q80
>>54
池子だけで市長になりましたがなにか?w
59名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:20:05 ID:CkQXtsvV0
後ろの奴が座席から滑り落ちそうでフラフラすると思う。
スピードを出しての移動は危険だ。
60名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:21:18 ID:0FI433PI0
交通規制の緩和というと、こういうヴァカな主張ばっかり出てくるから、
余計に話が進まない。
ワザと頓挫するように、アイデア段階で偽の助言してるヤツが居るんじゃないか、と
勘ぐりたくなる。

本気で実現したいなら、電動サポート自転車の出力UPにすべきだ。
現行では50%サポートまでのところ、70%サポートも化にするとかな。

こんなもん警察の方で市民アンケートでも取ったり、事故統計を使ったり、
ネガティブ結論を導いて潰すのは簡単。
61名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:22:56 ID:0LXaZdRz0
2ケツしたらウイリーするんじゃないの。
62名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:23:00 ID:SCTUoIQa0
バミューなんて観光客はレンタカーできないから、スクーターに普通に2人乗りするよな。
排気量なんて関係ないし。駐車場を一周できれば免許がすぐ貰えるし。
63名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:23:25 ID:dtFmGWga0
これはむちゃだろ・・・
64名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:24:04 ID:AFZlm8mw0
むしろ徒歩特区にして
車・バイクを規制したらどうだろう
65名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:25:47 ID:h2gDi/xX0
ベトナムとか行ってみ

ものすごいぞ
66名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:26:25 ID:AqtqaNxY0
2人乗りより30km制限を開放してくれ
せめて40kmとかさぁ
67名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:26:30 ID:Sk9JD5fn0
本末転倒。自動二輪取れよ!

あんな、おまけで付いてくるような原付免許で二人乗りなんて、
頭おかしいんじゃないの?
68名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:26:42 ID:0FI433PI0
>>64
徒歩特区にして、現行法で歩行者の扱いとなってる、
電動車イスを健常者にも普及させるというのは。
69名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:27:05 ID:XCDAga3Z0
>>60

渋滞緩和にアシスト付きとはいえ自転車じゃ話にならないだろ(藁
70名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:27:26 ID:/kYREDNj0
坂で簡単にウイリーするよ。
71まどか ◆.KvYLOI4N. :2005/06/28(火) 00:28:09 ID:aivZO+1q0
逗子市ってバカの集まりですか。
72名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:28:18 ID:hSx3TMD60
アド街ックならこんなキャッチフレーズが付くな

「軽くヤバイ 逗子市」
73名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:29:04 ID:AqtqaNxY0
>>65
中国雑技団もびっくりだよなw
74名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:29:54 ID:HqBS1ifT0
通行料とれば解決や。
ローズも言うとったわ。
75名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:30:05 ID:x5TuKcst0
二人乗りするには、2輪の教習所で訓練してからだ、おまけで
乗れるだけの原付では危険。逗子市の人間はキチガイ。
76名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:30:16 ID:bfPSCcCc0
ヘルメットにコケシ、
背中になまはげ、
荷台に砂丘の砂とそば粉とだるまとキングフルーツを乗せたら許す。
77名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:30:43 ID:Y6dUH8gJ0
逗子の駅前は最悪!全く機能していねえ。
 新住民はサヨクだらけ。池子の米軍住宅建設でも、プロ市民が騒いだだけで何も得られなかった。
市長になった富野、沢はキチガイサヨク、次の市長はマンション土建屋、
今の市長は完全なバカ。
救いようの無い市だ。
78名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:30:49 ID:rLDSnQ9k0
筆記試験で125ccまで見とめりゃいいじゃん
79名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:31:14 ID:9lX6wTLbO
原付は二人乗るように作ってないんじゃね。
80名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:31:30 ID:CrflSMhk0
>>72
いや。こうだろう。

「ばいバイ区。 逗子市』
81名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:32:20 ID:AAls45880
別に問題ないだろ?東南アジアなら5人くらい乗るんだから。
82名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:32:38 ID:oZ78i/Is0
50ccジャ馬力ないから
あぶねーだろバカ>逗子
83名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:33:05 ID:eSZjkgrE0
ウワ〜怖い!
逗子の方々、何をお考えなさっているの?
84名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:33:37 ID:OeJQIPnR0
北海道、強姦特区。
少子化に歯止め。
過疎化対策に有効。

いいなぁ、北海道。
85名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:33:40 ID:IxJ4nK+/O
原付って日本だけなんかね?
外車の50は2人乗り出来るようになってるもんね
86名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:33:44 ID:0Ueqz6dl0
原付二人乗り大歓迎。ただ気を付けてね。反対してるのってどういう人間だ?
87名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:34:10 ID:LvA4XVA1O
>>78
そうだよね、んでイラネー小冊子なんか廃止して、1時間の講習を義務付ければいいんだ!!!
88名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:34:16 ID:ToqC0wnH0
2人乗り用に作ってないんだから無謀だろう。

原付2台に1人ずつ乗れよ。
89名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:35:29 ID:N8+1k4mx0
元々2人乗りで設計されてないのに大丈夫なのか?
2人目も自賠責でちゃんとカバーされるのか?
謎が尽きないなw
90名無しさん:2005/06/28(火) 00:35:55 ID:OXczClFK0
つうか速度制限45キロにしろよ
ダンプに追い抜かれるとこぇーんだよ
91名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:36:11 ID:CrflSMhk0
とりあえず、今ここまでで
『原付は二人乗り用に作られてない』と言ったヤツ!

オマエの主張は正しい。 だから、エスカレーターを歩くな。
俺も守る。お前も守ってくれ。
92名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:36:30 ID:V+72JO820
>特区として申請するなら、近ごろ流行のエンジン付きキックスケーター
>みたいなアレを、自転車として認めさせる方がよかろう。

セグウェイの許可を!なんて言ってたらエコな団体からも誉められたのに。
原付の二人乗りかよ・・・ だせぇ
93名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:36:45 ID:cTbbivjm0
つ「警察車両が珍走に体当たり特区」
94名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:37:00 ID:bPGF5/qX0
通勤時間帯に、駅周辺で自家用車に一人で乗るのを規制するしかないのでは?
95名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:37:09 ID:oZ78i/Is0
ババアが2人乗りして
道路をチンタラ走るのが見えます
96名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:37:26 ID:RbvrPoyX0
原付って任意保険入ってない人がほとんどでしょ。
この方たちって責任とか他人のためとかの思考が無いってか薄いのよね、
自由ってのは責任を伴うんで、任意保険を強制した上で2人乗りOKにしたらいい。

ま、2人乗りになったら高くて払えんでしょうけどね・・・
97名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:38:16 ID:UgfDuLJi0
別に首都高かっ飛ばすわけじゃあんめーし
いいんでないの。
毎朝、家から駅まで夫婦で二人乗り
帰りは奥さんが一人乗り。
古い町の狭い道路にはバイクが一番だわさ。
98名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:38:57 ID:eTilvu/00
ふぉあか!んなことしたらさらにDQNがうざくなるだろ!
ただでさえ車に乗ってたら原付は嫌なのにそれでDQNの2人のりなんかに
遭遇してみ?こっちが怖いわ!つーか必ず事る!!!!
99名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:39:31 ID:3bcP8hPI0
カブのみOK
100名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:39:36 ID:Zb4BjS600
渋滞するなら車の通行を規制すりゃいいだけだろ。
ばっかじゃねーの。
101名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:39:50 ID:LitAhcAY0
>>76
それはカブ以外には認められん!
102名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:41:08 ID:x5TuKcst0
>>78
30キロ制限の原付と一般と同じ制限速度の125ccと同じ筆記試験で
いいわけないだろ。
筆記で合格した高校生が125ccで100キロ走行したら死ぬよ。
103名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:41:11 ID:+s3xuwCL0
州境を超えて逃げ切れれば大丈夫。
104名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:41:32 ID:gmWKaX+5O
原付の二人乗りは昔よくやってたけど、はっきり言って
力不足だから止めたほうがいい。
二人乗りするなら最低90cc以上がいいと思う。
105名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:42:53 ID:h2gDi/xX0
今まで、ヒッチハイクといえば車だった
でも、高速で走る車をわざわざ止めるには勇気がいる
バイクは野郎が多い

そこで原付
原付なら女の子もたくさん乗ってるし
低速なうえ、「ちょっとそこまで」と非常にヒッチハイクしやすい

つまり、男は美女の、美少女は男の原付で、
ぴったり胸と股間をくっつけて2ケツするのが大流行する
106名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:43:12 ID:Z/zBuFWD0
暴走特区
107名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:43:47 ID:hSx3TMD60
二人乗りでの危険性、万が一の保障問題より渋滞緩和ってのはJR西日本の考えとシンクロニシティー逗子
108名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:43:49 ID:7quiyP4R0
逗子なんてDQNのメッカじゃん。危なくてしゃーない。
109名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:06 ID:0FI433PI0
>>69
渋滞ったって、大部分は、一人しか乗ってない通勤自動車なんだから、
自転車で代替するのは悪くないぞ。
パーク&ライドやカープールも悪くないがな。

自転車の問題は、きっと雨が降ったら使えない所だと見ている。
アシストパワー比を強化すれば、車重がちょっとくらい重くなっても、
三輪にして屋根も付けるとか色々できるよ。

近頃オートバイは全然売れないが、自転車も、中国製の安物ばっかりになって、
商売が立ち行かない業種の一つである。

渋滞対策と同時に、エコを前面に出して環境対策も進め、ついでに新規産業の
振興にもつなげよう。
110名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:24 ID:ctc+SJkb0
>36
DJ-1L。56ccで黄色ナンバーね。
1人乗りだよ。
L以外のDJ-1は普通に49ccの原付一種。
111名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:27 ID:DVzo1wRI0
実際に二人乗りする香具師はそんなにいないだろ。
だって帰ってくるとき困るだろ。
112名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:28 ID:4xINMY1f0
これはいかんだろ。ちょっと体重重めなやつが二人乗ったらブレーキもたないぞ。
道交法違反になることを申請するって、頭おかしいんじゃないのか。
113名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:33 ID:v/blMOLh0
ダンデムステップないからダメでしょう。
車の流入を規制した方が現実的
114名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:47 ID:Q3g5fzSt0
なんとか特区ってのはどっかの企業だの工場だの地域経済が潤うためのもんだろ?
二人乗り認めたところで誰が得するんだ???
115名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:44:54 ID:fGizBwI20
渋滞解消とか言いつつ、原付の違法駐車が激増してさらに渋滞が増えるという悪循環。
116名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:45:01 ID:x5TuKcst0
まず逗子市のためだけに後部座席をつくるメーカーはないので無意味。
特区にしても、定員オーバーで違反になる。
117名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:46:12 ID:pQZuX0EB0
別に今の原付のまま、2ケツ認めろってんじゃなくて
50ccで2ケツ装備の有る車両に限るわけだろ。

アドレス100とかリード100の2ケツ可能車体のまま、50ccの製品を逗子限定で出すとか
そういう話しを想定してるんだろうな。
118名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:46:29 ID:ToqC0wnH0
つ【原付2種】
119名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:46:39 ID:o4JiWsG20
それより30km/h規制をなくしてほしい
120名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:46:44 ID:UXcUPshO0
やりたい放題だな
121名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:47:42 ID:3bcP8hPI0
>>119 それだ
122名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:47:58 ID:ctc+SJkb0
>117
万が一出してくれる酔狂なメーカーがあったとして
一体いくらになるんだろう
非現実的すぎるよ。多分逗子市もそこまで考えてないかと
123名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:48:16 ID:qv5evqAF0
この場合、1つの地域で認められれば日本国中認められるべきだ、

2ケツは危険って言う理由で禁止されてるなら、そんな2ケツ認められる特区なんてつくるべきじゃないし、
逆にもし 2ケツ認める=危険じゃないと認める なら、全国でやっても問題ないだろ、
それとも危険だがその地域だけ認めるのか?
それならもちろん、2ケツでその地域で事故にあったら国や地域が賠償するべきだよな?
124名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:48:44 ID:b+8rquh00
原二で逗葉新道を通らせろと
125名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:48:48 ID:cIWzclqG0
というか夫婦もしくは家族が同じ勤務先なんてほとんどないんだから
二人乗りを許可しても二人乗らんでしょう。

それとも同僚を迎えにいって後ろに乗せるのか?
126名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:48:52 ID:9w0G8m0c0
市長、制動力って知ってるか?

127名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:49:09 ID:hSx3TMD60
逗子市議会で挙手した議員さーん、2ケツ特区って全国のみなさんから笑われるのがオチですよー
128名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:49:13 ID:F7ZKWy0L0
普二輪(小型限定)を取得させる助成金を出せばいいじゃん。
逗子市民で16歳以上は助成を受けられるシステムで
乗用車1名乗車には「通行税」を課税する事にして
その税金を財源にすれば無問題。
129名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:49:47 ID:a/mZuUEo0
こんな無理を通そうとするより、
二人乗りできるバイクをもつ市民に補助金出すとか
税金安くするとかなんかすりゃいいじゃん。
自己中心的で浅はかな思考するのはさすが逗子って感じだけどな。
130名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:50:08 ID:ctc+SJkb0
30km規制廃止賛成。
ただし学科50問のなんちゃって試験と四輪免許のオマケ制度も
廃止するのが大前提。
131名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:50:19 ID:/dGt9ojP0
>>119
せめて40km/hだよな
132名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:50:37 ID:xsAp+RJ40
30km制限はマジに自転車に外付けエンジンがついてた戦後のドサクサ期に作った法律だろ
なんでいまだに存在するんだよ ふざけんな
2段階右折も意味不明 いつなんで出来たんだこんな法律?
133名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:52:09 ID:97TFnYtY0
>>125
世間知らずだね。
134名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:52:16 ID:45W/2RBD0
2段階右折は、 十字路等で右に曲がりたいが車線変更して右に寄れないヘタレ用の救済処置。
135名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:53:04 ID:h2gDi/xX0
2段階右折という

左レーンの左端に寄ったまま右ウィンカー

っつー、謎だらけの制度も廃止してくれ
あれ見たら車も困るだろ
136名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:53:06 ID:4xINMY1f0
こういうことが議論だけではなく申請するまでいってしまうところがおかしい。
原付乗ったこともないような奴ばっかりで決めたんだろうか。
申請した時点でものすごく恥ずかしいことをしたってことに気付くべきだな。
137名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:53:53 ID:sPuD/rFO0
>>119
>>131
どっちにしろ法定速度なんかで走ってねぇだろ(w
原付なんて相当悪質じゃない限り、速度違反でなんて捕まらないんじゃないの?
138名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:54:14 ID:UgfDuLJi0
アホは何人で乗ろうと危険。
良識ある市民は二人乗りしたら普段より安全運転するよ。

どっかの町で信号機無くしたら事故が減ったらしい。。
139名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:54:20 ID:hSx3TMD60
>>135
アレ、白バイのおまわりさんに聞いたら、あれで正解なんだってね
おっそろしいよ
140名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:54:40 ID:x5TuKcst0
30キロ制限廃止とか言ってる奴は一般道は50キロ制限なのを知らないのか?
50キロ制限まであげたら普通の2輪と同じだろ、危険なんだよ。各社一斉に
速度の出る原付を開発するからな。
141名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:55:23 ID:AFZlm8mw0
わかった。二人乗り自転車特区にしよう
142名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:55:40 ID:gNMSzYM10
ヤンキーのみが喜びそうな案。  堂々と2ケツできるようになったらウハウハ
143名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:55:43 ID:0Ueqz6dl0
メーカーなんて速攻で対応するよ。性能も充分。物はとことん便利に使うべきだ。
144名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:55:44 ID:oPNzrPs2O
普通自動二輪免許保持者に限るならいいんじゃない?

でも一度でも排気量250cc以上のバイクに乗ると
フラフラする50ccで30km/h制限なんて怖くて乗れない

あ、ハスラー50みたいなバイクは別格ね
145名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:55:57 ID:b+8rquh00
>>137
反則金の成る木だからね。東京は特に
146名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:56:11 ID:pQZuX0EB0
運転者は20歳以上の大型免許保持者の男性に限る。
同乗者は、30歳未満の女性に限る。
147名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:56:31 ID:s2XOAeEg0
DQN特区か。逗子らしいなー。

しかしDQNしか住んでいない茅ヶ崎がだまってないだろうなwwwwwwwwwww
148名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:57:08 ID:WbJFVyOL0
>>130
あと飲酒や危険運転の厳罰化もな。

普通に運転していて起きてしまった事故ならともなく、自ら危険な
真似をしたやつは死刑でいい。
149名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:57:20 ID:hSx3TMD60
「俺の空」で:検事がハーレーにまたがりながら女とSEXしつつモーニングコーヒー飲むシーンはしびれたなー
150名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:57:32 ID:N8+1k4mx0
>>133
折れも>>125と同じことを思った。
2ケツ仕様の特別バイクを買うんなら
夫婦でそれぞれ1台ずつバイク買えば良いじゃん。
要はウチの所は渋滞緩和にこんな斬新な対策をしてますよって広告塔にしたいだけだろ。

こんなくだらないことするんなら30km/h規制止めてせめて50km/hにしてくれ。
151名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:57:36 ID:h2gDi/xX0
んなこと言ったら、
法定速度以上に速度の出る自動車は溢れてるがなー
152名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:58:01 ID:bPGF5/qX0
>>140
騒音規制が現状のままなら、速度が出る原付は多分出せない。
153名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:58:09 ID:a/mZuUEo0
でも、逗子駅に車でくるやつの半分は葉山町民だと思うので
葉山もいっしょに考えないと意味ない。
154名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 00:58:36 ID:ctc+SJkb0
>140

一般道の法定速度は60km/h。50までだった中速車の区分は
既に廃止されて久しいですが。

どっちにしても、ろくな試験も受けてない奴らが他の車両と同じ
速度で天下の公道を走り回っていいわけないよね。免許制度の
根底が揺らぐってもんだ
155名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:00:15 ID:4xINMY1f0
>>144
そうそう。普段250や400乗ってて久しぶりに原付乗ったらものすごく怖い。
非常に危険な乗り物だってわかるよ。
それを二人乗りOKにしようなんて、逗子市議会は何を血迷ったんだか。
156名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:01:20 ID:gNMSzYM10
原付に乗り慣れた後に自転車に乗ったら前輪が浮きそうになるよな?
157名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:04:19 ID:3okFgJmv0
混雑解消云々以前に
既存の原付が二人乗りを前提に設計されているかが気にかかる。
158名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:05:25 ID:mgCR57PH0
チャンコロは5人乗りくらいやってるっぽいけどな
159名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:05:27 ID:wWk7K6xL0
引越しにともない車を手放し、とりあえずの通勤手段に中古の原付買った。
何コレ・・便利すぎw しかも維持費安すぎw 地球に優しすぎw
俺の場合たぶん月5万は浮いてる
どうしても車要るときはレンタカー
まぁ彼女に見栄張ってデートしなきゃなんない年頃を超えてる事が条件だが。
渋滞緩和にも良いし良い事づくめ。

30超えたら原付を激しくすすめるよ。(車が無いと話にならない地方除く)
160名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:06:51 ID:hSx3TMD60
>>159
地方だといいんだけど、少なくとも東京だとすぐ点数なくなるぜ。
161名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:07:56 ID:fQtRr+Y+0
二十歳以上で制限するなら賛成する。
どうせ原付で朝まで騒ぎそうなDQNは若者だけだろうし。
夏場の湘南方面は混みすぎ。
162名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:08:31 ID:xsAp+RJ40
2段階右折は昭和60年に制定されたらしい
世紀の悪法だよな
163名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:09:26 ID:VVQuTs8I0
>>地元の逗子署は「暴走族を喜ばすだけでは」

暴走族は別に喜ばんだろ。
二人海苔が解禁されても信号を守るわけじゃないし。
そもそもヘルメットかぶらんだろ。
164名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:10:42 ID:HmSZnHVs0
2段階右折失敗して逝ったやつ、案外多いんだろうな…

清楚な美人がバカ正直に2段階右折しようとしてミンチになったり、
幼女が2段階右折で逝ったり、  悲しい話だ。
165名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:12:24 ID:5M1RCDiS0
>>163
お前は暴走族を知らないんだろうけど、単独行動中なら2ケツしてて警察発見したら速攻で後ろの奴が降りる。
166名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:12:38 ID:Rsxh4Z1MO
小型免許の補助金を出す方がいいんじゃないか?
167名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:13:01 ID:wWk7K6xL0
>>160
スピード違反or右折でって意味かな?
んま俺は20とか30でまさにエンジンついたチャリ感覚でチンタラ走るのが
好きなんで、そうじゃなきゃ確かにそうかもね。
168名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:13:59 ID:XKfqjLsC0
>>140
へ〜。制限速度が50km/hなんだ〜。
169名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:14:26 ID:O9AGVxwv0
自動二輪でさえも免許取得後一年間は二人乗り出来ないんじゃなかったかn・・・
170名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:14:30 ID:xsAp+RJ40
都心の大きな交差点ではたいてい取り締まりやってるからなあ>2段階右折
先頭で信号待ちしてて原付が5台も6台も前に入ってきたら車は気分悪いだろうな
171名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:14:44 ID:N8+1k4mx0
>>164
2段階右折で何でそんなことになるんだよw
172名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:15:45 ID:jlNO5y3a0
>>163
最近、神奈川の珍走団の中にはヘルメットをかぶってるのが多い。
むしろ「2人乗りはOKだが、2人乗りの珍走は事故死させても無罪」
ってやっちゃったほうが神奈川らしい。
珍走4輪が珍走2輪を撥ね飛ばすために追いかけ回してる光景を
日常的に見てるだけに、悪用される予感がするが。
173名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:17:05 ID:5M1RCDiS0
>>171
正直、2段階右折って何?

ようするに↑→ ってのはわかるが、→方向にはいつ行くんだ?  絶対不可能じゃね? チャレンジャーや自殺志願者用の右折方法?
174名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:17:37 ID:fQtRr+Y+0
>>167
都会経験浅いねw
首都圏警察のバイクへの執着心は半端じゃないよ。
善良な市民でさえ少しの事で言いがかりつけて捕まえるからね。
175名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:18:15 ID:x5TuKcst0
逆に原付が2段階右折しないで、センターラインまででしゃばって出てきて
右折するほうがウザイぜ。
176名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:18:44 ID:vT9AEp/X0
>>173
、→方向が青になった時
177名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:18:45 ID:xsAp+RJ40
>>173
自転車と同じ曲がり方を車道でやるってこと
178名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:19:00 ID:ykH3SYvO0
いいかげん原付の速度制限を上げて欲しいわ。
179名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:19:05 ID:0usuY+WX0
そんなこと申請する前にまず北口を何とかしろと小一(ry
改札出たら2秒で車道(w
180名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:19:42 ID:wWk7K6xL0
>>175
実際交差点の中心の位置から右折するという行動には
原付の性能としても十分OKなんだけど、
その前に必ず発生する(一番)右側車線通行は走ってる方も怖いと思うしな・・・
181名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:19:51 ID:1LIcs6FA0
こんなもんより原付の2段階右折の強制をやめろよ 全国的に・・・
182名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:21:19 ID:XDV2e4ZEO
183名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:22:04 ID:nV3/FB9W0
>>181
マジ? 2段階右折は1つのテクニックであって、別にどっちの技を使ってもいいと思ってたが、違うの?
184名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:22:41 ID:x5TuKcst0
>>181
2段階右折とは速度30キロの原付がセンターラインまででしゃばって出て来れない
ために制定されているんだ。原付がセンターラインまで出てくるとウザイだろ。他の
車の迷惑を考えろ。
185名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:22:57 ID:L37ZITrd0
援交特区とか言い出す自治体が出そうだなw
186名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:23:12 ID:vT9AEp/X0
逗子市民です。50cc原チャを60cc登録して黄色ナンバーもらって、弟のっけて走ったことがあります
で、どうかというと、走れなくはないけど、渋滞の原因たる親父さん奥さんの送り迎えには絶対ならん
スリルはあって面白いけどw
小型2輪のメリットを宣伝しとってもらう
いや、強制で。車やめさせるにはそのくらい必要
あと、ロータリーが「超」タクシー優先で自家用車ようはギャグ化ってくらい狭いww
タクシー会社の議員がいたからww
187名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:23:27 ID:xsAp+RJ40
>>183
東京で2段階右折しないと一日に3回は捕まるよ
188名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:25:12 ID:hSx3TMD60
北区西ケ丘の国立スポーツセンター方面から、環七を渡って十条駅方面に行くとき、
姥ケ橋陸橋の下の交差点。
2車線の左側は左折専用で、右側が直進車線。仕方ないから交差点の手前で右側車線に移るんだけど、
みんなめっちゃ飛ばしてこえーっつーの。
189名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:25:20 ID:qkq0AteY0
こんな免許、バイクがありますよ。と、小型二輪を宣伝するだけでいいんじゃね?
それか、市内の教習所で小型二輪の教習を受ける時は助成金が出るとか。

はっきり言って日本全国、小型二輪は最強。費用対効果が半端じゃない。
80ccのバイクで日本1周した俺が言うのだから間違いない。

この際だから町をあげてバイクの町にしてみたらいいかも。
190名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:25:49 ID:jlNO5y3a0
>>175
神奈川は原付優先だから…。
クラクション鳴らしたって避けやしねえし。運が悪いとクルマ蹴られるし。
でも、関西系ナンバーのセドクロに乗ってて、クラクション鳴らしまくった挙句、
「踏んだろか?」っていうと黙って避けるのも神奈川の原付。
191名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:25:51 ID:nadSIdRQ0
まぁ、ヘタレは2段階右折?それを使うわな、
俺くらいになると右折はだいたい左斜線からそのまま交差点を斜めによこぎるがな。
192名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:26:28 ID:o4JiWsG20
>>140
え?50km/hだったんだ
初めて知ったよ!
いつから変わったんだw
193名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:27:01 ID:vT9AEp/X0
>>189
既に車を所有してる人らは、原二があっても送り迎えの車使用はやめられんだろう。「禁止」しないとね
194名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:27:36 ID:x5TuKcst0
これから駐禁は民間資格合格者がバンバン取り締まるから警察も人を裂かなくて
いいのでかなり厳しくなるよ、民間のコイン駐車場は儲かるが、路駐は
かなりできなくなる、2輪があると便利になるよ。
195名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:27:37 ID:xsAp+RJ40
>>184
原付は性能的には60キロ出るっての
リミッター無けりゃもっと出る

>>189
俺もいつかとる 違反者講習何度も受けたくないんで
196名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:28:06 ID:0usuY+WX0
そもそも渋滞の原因は観光客がバカみたいにR134に集中するからであって
三浦半島中央道が貫通すれば渚橋・長柄の渋滞も少しは緩和されると思われ

あと地元民は車で出ようにも逗子駅にP&Rするところがないから
結局は京急バス頼みになる罠
特に海岸周りの葉山系統は激しく道が狭いから素人に入られるとバスも迷惑orz
197名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:28:19 ID:qG46J1p60
チョイノリやトダイの非力原付で二人乗りはやばい
198名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:28:44 ID:IaExgLrR0
二段階右折で捕まったことなんて一度もないよ。
そもそもあんまりみんなやってないよね。
必要な所でも。
199名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:30:23 ID:x5TuKcst0
>>195
60キロ出しちゃ駄目なの、だから2段階右折させてるんだろ。
60キロって言ったら一般車と同じだよ。
200名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:30:27 ID:yHiu77el0
50ccは構造が一人乗り様に設計されているのわけだが

逗子って馬鹿なの?
201名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:30:32 ID:xsAp+RJ40
>>198
そりゃやりたかないが
俺の住んでるところでは毎日のように取り締まってるよ ほんとだりぃ
202名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:30:36 ID:0usuY+WX0
あ、日影茶屋駐車場おにーさんの車庫入れさばきは見物
ジグソーパズルみたいに狭いスペースに次々埋めてくから(・∀・)スゲー
203名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:31:09 ID:jlNO5y3a0
>>186
黄色やピンクで登録しても、乗車定員は変わらねえんだけど。
つまり2人乗りは禁止ってことだ。
そんなこともわからねえなら、さっさと免許返納しろ。

>>196
地元の人間は休日のR134なんて使わないと思うが…。
204名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:31:14 ID:dvDvzX430
バイクなんて貧乏人の乗り物だ。
みっともなくて乗れねえーよ。
205名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:32:37 ID:Ct+cUH9n0
むしろ30km/h規制をなくせよ。あんなもん無い方が安全だ。
206名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:33:15 ID:vT9AEp/X0
>>203
知ってるってのw試しにやっただけさ

V100なんかは同じように見えて結構違うナーと思ったね
207名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:34:10 ID:IaExgLrR0
>>189
80ccで日本一周?
すげえええ!

で、どれぐらいのスピード出るの?
参考に教えてくれ。

>>201
そっかー。
大変だな。
夏は特に・・・
208名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:35:00 ID:O9AGVxwv0
オレはたまに晴れた日には原チャリで通勤するが、ヘルメット被るのが一番めんどくさいんだよね。
汗かきだし・・・
209名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:35:57 ID:jlNO5y3a0
>>206
言い訳にもなってねえ。さっさと免許返納しろ。
それとも違法行為自慢ですか?
210名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:36:04 ID:0LXaZdRz0
俺、中免持ってるからモンキーとかゴリラが70ccくらいで
2ケツ仕様が出たら1台買うかも。
211名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:36:55 ID:xsAp+RJ40
>>210
最近でたアドレス125はどうだ?あれ速そうだよね
212名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:36:55 ID:/dGt9ojP0
>>183
片側3車線以上は原則として2段階右折のみ
例外:2段階右折禁止の標識がある場合(├というT字路に多い。左側に寄せるスペースが無いため)

ただ片側3車線というのは判断が難しいことが多い
例えば、ずっと2車線なのに交差点だけ右折レーンができた場合も3車線となる
一番面倒なのは、右折する道が本線の場合は直接右折できる点だ。護国寺から池袋に行く場合は高速の下の道が本線なので3車線以上あるが直接右折できる
ちなみに池袋から護国寺の交差点を右折して飯田橋に行く場合、本当は直接右折しなければならないのだが、4車線だか5車線あり一番右に行くのがスクーターでは困難なので、2段階右折でもOKということを護国寺交差点の交番のおわまりに聞いた。
213名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:37:17 ID:zWtGMqh10
モンキーに2ケツしたらもはやギャグだな。
214名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:37:23 ID:uM3XCvuQ0
特区ならバイクタクシー運営するくらいのことくらいはやらないと。
215名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:37:52 ID:fQtRr+Y+0
原付二決くらいいいじゃねえかよ。
海外アジア諸国なら無免でレンタルできるし小学生低学年くらいでも普通に利用してるのにな。
厳し杉なんだよ。
216名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:38:07 ID:x5TuKcst0
原付が飛ばしまくってセンターラインまで出てくる方が危険だ。
30キロ制限のおかげでガキが仕方なく左側を走ってるんだろ。
217名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:38:42 ID:2vWHCCE+0
馬鹿市町村もう一つ追加と。
218名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:39:03 ID:vT9AEp/X0
>>209
車なんか絶対来ないとこでやったんだけどねえw
ま、あなたは100%違反しないで頑張ってください
環2で70キロ出さないでね
219名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:39:39 ID:jlNO5y3a0
>>214
営業ナンバー自体は、バイク便で実績があるなw
220名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:40:21 ID:eg/EGC8V0
>>214
これ、ひったくり特区の設置申請だから
221名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:40:25 ID:qkq0AteY0
>>207
日本1周したのはカワサキKSRってヤツ。これは残念ながら2人乗りはできないのだがw
最高速は90キロ〜95キロってとこかな。
222名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:41:10 ID:QeO334BT0
原付二人乗りするくらいなら、もう一台買うだろ
223名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:41:47 ID:kTJUPQcb0
相変わらず痴呆原付厨ばかりのスレだな。

原付はバイクではない。「原動機付自転車」なのだ。つまり自転車、チャリンコなんだよ。

よって、自転車並みの権利しなかい(30km/h制限、要二段階右折等)

いやなら原付二種以上に乗りな。ちゃんと免許取ってな。
224名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:42:04 ID:7yiuoZZE0
つーか、原付きバイク自体を禁止しろよ。販売も禁止。
原付きバイクに乗ってる奴ってDQNだらけだぞ。
交通ルールもまともに守れないような輩ばっかりだ。
225名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:42:23 ID:6ZF23TdV0
この市がDQNなのでは・・・
226名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:43:16 ID:0Ueqz6dl0
原付に乗ってると無理して見栄を張ることの馬鹿馬鹿しさが良くわかる
227名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:43:24 ID:9e1uU1Zs0
移動する物に地域限定で特例を認めさせるって考えはおかしい
228名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:43:30 ID:s2XOAeEg0
>>220
ああ、そういうことか。

ひったくりと聞いたら今度は平塚がだまってないだろうな。

スクータを見たらひったくりと思え、だもんな。
229名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:44:51 ID:jlNO5y3a0
>>218
なんか恥ずかしい奴だね。
>車なんか絶対来ないとこでやったんだけどねえw
あんたバカ?

>環2で70キロ出さないでね
環2じゃ制限速度を1km/hたりとも超えたことねえけど?
菅田入口から今井まで、信号に引っかからないで済むし、ネズミ捕りに
引っかかる心配もしなくて済むからな。
俺は免許が大事だからな。どこぞのバカと一緒にしてもらっちゃ困るよ。
230名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:45:47 ID:xsAp+RJ40
>>223
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no005/long_seller/images/long_img01c.jpg
こんなんが走ってた時代の法律がいまだに適用されてるなんて時代錯誤もいいとこだな
231名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:46:42 ID:GKGxZmWa0
原付は20km/h制限(リミッターもガチガチ20km/h)で自転車扱いでいい。
車道を中途半端な速度で走られると邪魔。
232名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:48:05 ID:kTJUPQcb0
>>230
だから?
233名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:50:01 ID:N87ETer70
>>230
いまだにそういうの居るよ
マグナと自転車モドキが一緒のカテゴリーにされてるのは問題があるわな
234名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:50:19 ID:yHiu77el0
原付は構造が一人乗り用に設計されているから、メーカーがこの申請に反対するだろ
235名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:51:03 ID:bQL5q/No0
海外並に、カープールを推奨したり、ナンバーの偶数奇数で乗り入れ規制をした方が渋滞緩和には効果的と思います。
236名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:51:18 ID:O9AGVxwv0
保険屋もね。
237名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:51:39 ID:zT2z+ZS0O
俺は良いとおもうけどな、迷惑行為には罰則規定が在るわけだし。
こういう柔軟性は必要だろ。
バイクが増えれば渋滞減るしな。
自分の前しか意識の無い下手糞ドライバは困るのだろうけどな。
238名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:53:07 ID:qU0h8JxZ0
オス!オイラ逗子市民!
長島市長ちゃんがまたアホ発言してごめん。
なんか将来はお偉いさんに成りたいがために飛ばしまくりでずれまくり・・。

道が狭くてグネグネしているところに2ケツの原付が走ったら邪魔!!
既に一人乗りのオバハンスクーターが移動パイロン状態。
オッサンは原付2種多いよ。

239名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:54:11 ID:x5TuKcst0
>>224
原付バイクは海外で日本の売れ筋商品だぞ。切れないよ。
240名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:54:54 ID:jlNO5y3a0
>>235
環七より内側は、夜間大型車通行禁止だと記憶しているが、
それが守られているとか、その取締をしてるとか、そういう話を
今まで聞いたことがないんだが、そういう対策は効果あるのか?
241名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:56:13 ID:xsAp+RJ40
>>239
でも海外は普通免許で125ccまで乗れるところが多いんだよな
もちろん2人乗りも可
242名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:57:32 ID:pQZuX0EB0
車に乗ってて、原付が抜けなくて危ないなぁ〜と思ってる奴は
原付が危ないんじゃなくて、自分の運転が危ない事をしてると認識すべきだ。

前に原付が走っていて、邪魔・危ないと感じたら、
直ちにスピードを原付以下にして、車間距離をとらなければならない。

どうせ信号で抜かれる。我慢しろ
243名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:57:43 ID:4cJ8r04Z0
>>238
お前んとこは・・・・・・・・・どいつもこいつもだからなぁ、ま、仕方ないか
ただ、いい加減に脳天気な奴を首長にすんのはやめとめよw
244名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:57:57 ID:QtSyBC460
原チャは制限速度を70km/hくらいに引き上げるべき。
車にとっても原チャ自身にとっても危険。
その上で二段階右折とかいう訳のわからん制度を廃止。
二人乗りなんか認める前にやることがあるだろう
245名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 01:58:04 ID:x5TuKcst0
>>241
日本は世界でも事故率はかなり低いんだよ、隣の韓国なんか日本の5倍もあるんだよ、
だから韓国の免許が日本で使えなくてファビョッている。海外なんて真似しなくていいんだよ。
246名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:00:37 ID:CiPEExhj0
原付なんてもともと2人乗るように設計されてないから危険だろ。
それより30km規制撤廃して車より原付利用者増やしたほうが(・∀・)イイ!!
247名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:01:30 ID:WAdcp3AvO
確かに逗子駅は毎朝混みすぎ。
最近は裏駅の取締きびしいしな。
248名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:03:04 ID:kTJUPQcb0
>>244
バイクの免許も持ってねぇくせに、いっちょまえに右折なんかしようとするなよ。
加えて、たかが原付で、えらそうに70km/hなんて出そうとするなよ。


>二人乗りなんか認める前にやることがあるだろう

そうだな。原付免許廃止が必要だ。
249名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:03:25 ID:FnBdMF13O
深夜国道1号を原付で走ってたら居眠りトラックにミラーかすられた事ある。
250名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:04:21 ID:x5TuKcst0
原付がセンターラインまで出てくる方がうざいと思わないのか?
学科しか取ってない人間が公道を我が者顔で走るんですよ?
どうしても乗りたいのなら教習所に行って、一本橋やらスラロームなどを
やってきなさい。日本の公道の質を落とさない為です。
251名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:05:13 ID:VyAzWtOw0
>>56
遅レスだがお前頭大丈夫か?
>>ホイールベースが短いと不安定なのは直進性であって、すり抜けには有効だ。
お前らみたいに流れ考えずすり抜けばかり考える奴がいるから周りが迷惑なんだよw
252名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:06:37 ID:WAdcp3AvO
夜湘南の海岸線下り方面を原付きで行ける勇者いる?
253名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:06:40 ID:jlNO5y3a0
>>244
そうなると当然、技能試験が義務づけられるわけだが、
そうなると、自二免と何か違うメリットがあるのか?
バランス感覚ゼロでチャリンコに乗れないねーちゃんが
ストレートで教習所を卒業するご時世だぞ?
254名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:08:33 ID:M7ZRBz2G0
駅周辺の混雑は、車で女房が旦那を駅まで送迎するってのが主だろう。
良い歳こいて、夫婦で原付二人乗りはしないだろう。
自家用車の送迎でなく、バス等の公共機関の利用を徹底させれば良いだけ
255名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:10:16 ID:YR9w0lhR0
冗談は制限速度だけにしてくれ
256名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:11:39 ID:sLVPPLv20
自家用車禁止特区のほうが良さそうだな
257名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:12:02 ID:ky0nQGoA0
逗子から秋谷に行くのに、
バスが終わってたから藤沢の子に迎えにきてもらったら、普通に原チャで来た。
「えっ車じゃないの!?」「ダイジョブっすよ」
何が大丈夫なんだか。あげくヘルメットも自分のしか持ってきてないし。
「ふざけんなよ、頭割れるよ!」「ダイジョブっすよ」

途中でパトカーとすれ違ったりして気が気じゃなかった。
御用邸のとこどうやって通ったんだろ?…記憶に無い。
ノーヘルって超気持ちいいのはわかった。
でもコケたら頭割れるなと思った。

あの辺の若者ってアホ!!でも好き!!!
258名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:12:07 ID:jlNO5y3a0
>>251
クリープ使って、やたら車間距離を空けたまま走って、
後方に渋滞を作りまくってるアホ4輪もいるから、
そのへんはお互い様だろ。
さっさと進めば、後続車もさっさと右折レーンに流れたのに、
右折車を右折レーンに流さないために、クリープでだらだら
片一の道路を転がしてるバカとか。
そういうのは真横をバイクにすり抜けられた挙句、当て逃げ
されても文句は言えねえと思うぞ?
259名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:12:18 ID:nh32wEcn0
>1
2人乗り用に作られてないものに2人乗るのをみとめろと?あほか?
260名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:12:53 ID:WAdcp3AvO
試験会場で受かった人は強制的に原チャ講習受けさせるべきだな。まあ俺は受けてないがな。
あれって意味あるの?
261名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:14:07 ID:z8QIhYvd0
支那人をやっちゃっていい「愛国特区」もお願い。
262名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:14:15 ID:VV21Q8JTO
暴走族を喜ばすだけではって言うけど、規制に関係なく二人乗りするだろうからそれは関係ないんじゃない?

原付2人乗り解禁になったら、逗子では車乗ってる人が原チャ2ケツで通勤通学しだすの?
263名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:14:34 ID:x5TuKcst0
原付速度規制なくせとか言ってる奴は教習所行けよウザイから。
264名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:14:57 ID:pQZuX0EB0
>>259
作るんだろ
265名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:16:56 ID:WAdcp3AvO
>>252
勇者様はいないのか
266名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:16:59 ID:PeRrtPhs0
>>264
二種に50のエンジンのせて販売
267名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:17:40 ID:kuZh5MNQ0
てゆーか、原付じゃブレーキや車体剛性が弱くて止まり切れないんじゃ?

こんな奴が法規無視して飛び出して来て俺の車にぶつけられても
「相手は怪我しているから人身事故扱いね」と言われた日にゃ・・・。
絶対に反対!!
268名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:19:16 ID:PeRrtPhs0
>>267
だから、二種の車体に50のエンジン
269名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:19:37 ID:g3F8j6FU0
2人乗りで30キロってバランス崩しそうで怖いな。
2人乗りで60キロ制限にして2段階右折なしくらいにしないと・・・。
つまり、素直に小型限定でも取れよ。
270名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:21:35 ID:omrCt3OC0
原付だから二人海苔はダメって理由はないように思う、
座席確保でOKにして構わないのではないかな。
それと制限速度30キロは撤廃で良い。
271名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:22:51 ID:qkq0AteY0
駅前を有料道路にする。
車に乗るということは不経済なことなんだと理解させる。
272名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:23:13 ID:jlNO5y3a0
>>267
ブレーキや車体剛性は大丈夫なの。
最近の原付はリミッターが効いてる状態で2人乗りしててもちゃんと止まれるだけの
性能は有してる。
やっぱり運転者の技量と意識が問題。
特に原付なんか無免許が問題になるぐらいだから、無免許・無資格運転は
即実刑、ぐらいにしないと意味がない。

個人的には原付にも自二と同じ技能試験を課すべきだと思う。
273名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:24:27 ID:fQtRr+Y+0
2決なら速度も10キロくらい落ちるだろうし丁度いいじゃねえか。
しかし後ろ向きな意見多いな。規則大好き枠内大好きの日本人の証か。。。
274名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:27:47 ID:qkq0AteY0
俺としてはこのゴタゴタが全国区になって、ワイドショーなんかで
「実はこんな便利な乗り物があるんです」と、小型二輪を紹介してくれないかと思っている。
そうすれば俺の愛する小型二輪のラインナップが充実するかもしれないから。

ま、そんなうまくいくわけないか。
275名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:27:55 ID:M7ZRBz2G0
自転車だろうがバイクだろうが、二人乗りはしたくないね。
特に後ろには乗りたくない。座り心地は悪いし、運転者が下手糞だと一巻の終わり。
二輪車と言うのは一人で乗るものだろう。
サイドカーは別だが
276名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:28:53 ID:PeRrtPhs0
>>272
チョイ海苔
277名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:29:19 ID:kuZh5MNQ0
>>268
申請書には、2種のボディーじゃないと駄目と確りと謳っているの??
現行の原付で許可しろという話じゃないのかな?
メーカーが逗子市の為だけに造るとは思えんが。。。

>>272
そうかなぁ・・・俺は剛性は無いと思うけれど。

俺も原付から始まって限定解除(今の大型)した口だけれど、危ないと思うなぁ。
現行型の原付に乗っても「危ないなぁ・・・」と感じますが、これは主観の問題なので無視って下さい。
278名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:32:03 ID:VyAzWtOw0
>>258
気持ちはわかるがすり抜けちゃいけないんだよ、区分違反(だっけ?)だろ。
もっともらしい理由つけて自分の法令違反を正当化しちゃいかんな。
まあ、実際2ケツでも車線守ってキッチリ走ってる人もいるけどね。
279名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:32:45 ID:M7ZRBz2G0
だいたい乗用車の混雑緩和に二輪車の二人乗りというのが的外れだ。
乗用車に乗ると言うのは、混んだバスには乗りたくない、雨に濡れたくない、夏
の暑さから逃れたいというのが理由だろう。二輪では後者の二つが解決しない。
280名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:33:34 ID:wbzIGXsz0
>>278
運転もわからん人がそういう事を言うな
道幅の許す限りで運用しても構わない
281名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:35:14 ID:4tPayfcg0
原付ぐらい買えよ貧乏人
282名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:35:41 ID:Yur79CIx0
田舎の高校通学時に二けつしてたけど安定悪過ぎで危ないよ
283名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:36:19 ID:4cJ8r04Z0
>>281
っつーかさ、チャリに煽られてコケルくらいなら歩いとけ!ぼけw
284名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:36:58 ID:cMcnkLCy0
>>281
原付って貧乏人しか持ってないだろw
285名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:37:48 ID:wtZ0CkXu0
非商用での自動車1人乗り禁止とかにしたほうがマシじゃねーのwww
286名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:39:51 ID:z8QIhYvd0
3人以上乗ってないと市街地に入れないとかナンバーの奇数偶数で
入れる日を決めるとか他にする事ありそうな気が・・・
287名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:41:10 ID:PeRrtPhs0
>>277
現行の原付で許可できるとしたら、二種とプラットホームがある程度共通化されてる
やつじゃないと厳しいのかなぁと思ったから。
リード50とかならムリせず2ケツできそうだし。
288名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:42:37 ID:yfnps9il0
原付なんかで二人乗りすんなよ。
たたでさえ最近のは4stでトルクがないのに、二人乗りなんかしたら30km/hに至るまでにもかなり時間がかかる。
おまけに原付のブレーキはぬるぽだからスピード乗ってたらそう簡単に止まれない。

原付一種は他の原付二種や小型と違って二人乗りはしないように作られてるんだよ、カス。
原付乗ったことのないヤツ&原付しか乗ったことないヤツがルールつくんな。
289名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:45:12 ID:T36AjAKvO
バイクの試験会場を増やせよ。
オレは試験場に飛び込みで大型取ったが不便なところにあるし、一度落ちたら次を予約しなきゃいかん。

朝は受付馬鹿ゴミ
無免許で乗るのを奨励しているのか?馬鹿K殺は
290名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:45:35 ID:yfnps9il0
あと、>>278は無知なくせして区分違反だっけ?とか言ってんじゃねーよ。
路側帯走るバカやイエローカットする豚は死んでほしいが、すり抜け自体は合法だ。
291名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:46:25 ID:O4pofHtv0
こんなんより佐賀のふぐ肝特区こそ認めるべきだ
食うのは自己責任なんだし
292名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:47:41 ID:IWIJnfQR0
坂の多いとこって苦労するよな。。。
293名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:51:11 ID:XrnNUZy40
一本橋でスタンディングが出来て30秒以上で渡れれば原付で2ケツを許す。
294名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:52:35 ID:kuZh5MNQ0
>>287
LEADは俺もボディ剛性OKだと思います。
Dioとかはベコベコなので危ないなぁと。。。
295名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:53:06 ID:lZzVQDhYO
鎌倉や横須賀に1_でも入ったら検挙だな。
まぁ、どう考えてもこの規制緩和は無理でしょ。
296名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:56:01 ID:fGS3Ud1FO
原付の30Km制限を緩和してくれ!点数がヤバい
297名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 02:58:29 ID:LKHfit5e0
Vespa50ET2とか150と同じ車体で二人乗り完全にOKだよな。
同じベスパの50ET4やLX50 4Tも同じ。
二人乗りして時速70キロで巡航できる。
298名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:02:35 ID:pvvPNR2d0
50CCのバイクの2人乗りの解禁、
50CCのバイクの法定速度30キロの撤廃

やはりこの2つを強く望む!
299名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:03:17 ID:N87ETer70
この特区は流石に通らんだろうな、

30km/hの解除叫んでる人も居る様だけど
自転車モドキが同じカテゴリに入ってるうちは、それも無理だと思われ。
300名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:09:11 ID:XrnNUZy40
>>294
リードの欠陥リアサスの件を知らないことについて。
301名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:15:26 ID:5y9DhWsx0
原付き + 2人乗り = ひったくり
302名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:19:47 ID:C96INZmdo
ベトナムで5人のりを見た私が来ましたよ
303名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:21:14 ID:kuZh5MNQ0
>>300
「ボディ剛性はOK」としか書いていないはずだが?
304井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/06/28(火) 03:22:27 ID:wYOoGA7A0
3ケツまで可
305名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:32:10 ID:ZRZ6t9En0
>>これは朝日新聞のミスリードだね。逗子市は、民間との共同開発で構造など変えた
たうえで、30キロ制限のリミッター付のバイクができたらという条件を付しての
提案ということなのに。
306名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:36:13 ID:jTMtGgOA0
原付の速度規制を緩和してほしい。
車乗ってる人も、目の前でチンタラ30キロで走ってる原付がいるとイライラするだろう。

307名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:48:03 ID:0v6DIVb20
二種スク乗ってるが、100tでも二人乗りは厳しいよ。
まず、サスが沈みすぎ。ブレーキも強化が必要。
本当に臨時に短距離を移動するときだけだね。
50だと危険度さらにアップ。つうか、二輪免許ないヤシに
二人乗りなんかさせちゃだめだろう。
308名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:48:36 ID:2SRyCA4T0
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
309名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:52:28 ID:31q53q//0
 
ま、逗子市民の自己責任つー事でOK?
310名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:53:05 ID:SfehYmXB0
実技試験の無い原付で2人乗り…
311名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:54:26 ID:1jFZB/Gr0
>>277
>そうかなぁ・・・俺は剛性は無いと思うけれど。

剛性よりも強度の方が重要に思われるのはさておき、カブだと50ccと
90ccでフレームの肉厚が違うそうだよ。

>>302
>ベトナムで5人のりを見た私が来ましたよ

そのベトナムで大人気のドリーム号を所有している私が来ましたよ。
そのドリーム号でも100ccだと2人乗りは辛いんだが、あいつらすげーよな。
俺には真似できん。
312名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:55:43 ID:t+NIbEqo0
車の乗り入れ禁止にしちゃえ
313名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:58:00 ID:zSAPjIr/0
俺(120kg)+友達(100kg)で二人乗りで走って
スクーターが半分に割れたときは
メーカーをPL法で訴えてOK?
314名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 03:59:19 ID:aGdTVZuW0
逗子市は化け物か
315名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:03:25 ID:Gyb2CZiBO
認めた所で積極的に2ケツしようと思うかねえ?
316名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:12:25 ID:PeRrtPhs0
主婦が子供を乗せてお買い物
317名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:19:04 ID:FovE5yShO
そもそも原付制度がなくなるべきだというのに・・・・。
318名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:20:37 ID:h5Ku7hPAo
おばちゃんが子供を巻き添えにアボーン
319名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:21:23 ID:IbhaNdLV0
タクシー排除特区ってのやれよ
マジで渋滞なんか激減するだろ
320名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:25:55 ID:reNoVE3h0
逗子はほっといてw

原付廃止にして50ccも小型自動二輪枠にしたほうがたぶんいいよな
321名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:27:20 ID:Hb0CaK9o0
普通はマイカー規制とかだろう、逗子市は大バカ
322名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:48:56 ID:+eUMabqNO
母親がガキを後ろに乗せて2ケツ→走行中に子供転落→子供死亡→2ケツを認めた行政が悪い→賠償請求訴訟→逗子市敗訴
323アカン 50cc以下。:2005/06/28(火) 04:51:54 ID:VlS+K88Z0
>>1
制動性能 や 座席などの整備不良 は、危険なことは明白です。
   
路肩で 自動車がドアを突然開けたら・・・・
命の保障は無いでぇー
324名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 04:53:06 ID:YjJ5tI9r0
せめて二人乗り可能な車体の規格ぐらい決めておくべきだろ
モンキーのような小さな車体で二人乗りは無理がある
325名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:32:04 ID:aQYaKmyb0
自動二輪以上の権利は認められるはずないから、
免許取得後1年未満は依然としてタンデム禁止だろう。
これに引っかかってくるやつ多いと思う。
326名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:33:49 ID:Y0Vm0FynO
珍走族特区
327名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:37:50 ID:05+jrTE40
2ケツ用のステップやらバンドが付いてない原付で、
2ケツするのか?
落ちたら市に損害賠償が行くだろうな…
328名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:39:02 ID:N87ETer70
そういえば逗子市は大手メーカーに、この件で話し合いを持ったりしたんだろうか?
事故ったら生き死にに関わるんだから、メーカーとの協議無しにイキナリ特区申請って事はないよな。
329名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:41:17 ID:mceETiE+0
原付の二人乗りを認めるより
車を規制するほうが渋滞緩和につながるんじゃないのか?
330名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:41:46 ID:8+KKMdcf0
いまの原付は昔の125よりも馬力あるし大丈夫じゃない?
ちんたら走っているCB125とかよく抜くし。
331名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:49:00 ID:5cyj15peO
そもそも二人乗りを考慮してないバイクばかりだが?
332名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:53:40 ID:EFNY6J6iO
海外の50ccはタンデム出来る様になっとるからな。

原付は、モペットや30Km/h以上出ない物に限定して、それ以上の速度が出るものは小型自動二輪にしてしまえ!


と、昔から思っている。
もしもそうなったら、90cc以下は確実に売れなくなるだろな。

免許制度も自動車に普通二輪まで付けちゃえば、売り上げに喘いでいる二輪メーカも喜ぶだろう。
333名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:56:08 ID:eRI5QVV1O
台湾50を二人乗り可にしてほしい それように作ってあるし 日本のはしょせん一人用だしなぁ
334名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:58:37 ID:N87ETer70
>>332
昔は普通自動車免許で普通二輪までOKだった。
335名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 05:58:53 ID:9Aix9H9rO
平日通勤時の一人しか乗らない四輪規制しる。
業務用以外規制すれば、一発じゃん。
3361000レスを目指す男:2005/06/28(火) 05:59:42 ID:K5xyzxoL0
安全安全っていうけど、2輪より安全なはずの4輪の方が事故多いだろ。
馬鹿じゃないの。
昔は、二人乗りどころか家族全員乗ってましたよ。
その上、山のように荷物積んだり、リヤカー押したりしてた。
337名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:09:09 ID:/8NYG+Xf0
2桁国道とか混雑道路は2輪通行帯を強制設置にすればいいんだよ
それから駅に2輪用駐車場の設置。
そうすれば2人乗りOKにしなくたってすいすい移動してる2種とかみてたら
少しずつ移行する人間がでてきて晴れの日は渋滞がその分減る。
減った分右折で直進まで詰まらせたりすることも減る。
338名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:14:25 ID:/8NYG+Xf0
車の人も原付じゃまーとかバイクすり抜けが心理的負担になってる人も
2輪が通行帯にいけば心労も減るでしょ。
ただ現在2輪通行帯あるところでも駐車場代わりにしてる車は
どうにかする必要あるけど。ないところでも路駐して渋滞作ってる車もあるね
339名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:14:38 ID:cGQwP6uY0
>>1
警察が暴走族を引き合いに出すのは論点がずれてるだろ。
警察が暴走族を検挙できてないから暴走族がはびこってるのに。
暴走族を喜ばせてるのは警察の怠慢だろ。
340名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:16:45 ID:a3gmpk0n0
申請が受理されると、ナンバーはピンクに成る
 
341名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:18:20 ID:Y9/c0Ghu0
バイクの構造が、二人乗りになってないのに
342名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:33:24 ID:rpBNbWwe0
そもそも、二人乗りで設計されていないものを認めろって、
シナ人的な発想だわなw
サスペンション的に一番ヤバイと思うけどなw
343名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:39:08 ID:8/EY7Pji0
そうだね(笑)
344名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:40:48 ID:cGQwP6uY0
渋滞削減に二輪の利用推進を考えたのは正しい。

>>305
なるほど、それなら車体の問題は無さそうだね。技能の問題が残るけど。
ついでに自動二輪の利用推進策を考えた方が良さそう。
ECO車みたいに購入費用の助成をしたりね。

でもラッシュ時の自家用車の1人乗りを禁止する方が現実的かな。
345名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:42:28 ID:pt1503Cq0
バイク乗ってるやつってキモい
346名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:45:42 ID:SF/wYxZi0
どうせだったら車禁止特区にすれば良いだろう
原付二人乗りさせるんだったら自動二輪取らせればいいし。

347名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:49:40 ID:qkq0AteY0
小型二輪の試験を受けやすくするとかはどうだ。
1発試験の手続きを簡単にするとか、試験を年中無休で1日5回くらい行い、
さらに1日のうちに何度受けてもかまわない。とか。

そっちのほうの特区はよそも真似しそうだし、俺らにメリットもある。
役所の殿様商売を是正するいい機会でもあるだろ。
大体夕方5時まで、土日は休みだったらサラリーマンは役所にいついけるのじゃ!
348名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 06:51:14 ID:oQqlBmtc0
つーかあの本いらん、  あの本の代金だけで2千円くらい取られてるんだろーな。
349名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:11:44 ID:KJvAUWBnO
二人乗りでひったくりする工房もいるからな。

やめてくれ!
350名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:13:26 ID:JiUxvlz90
細い道を30kmで走るのがどれだけ怖いか分かってるのかな。
車にピッタリ後ろにつかれて抜かれやすいようにスペースをつくることができない。
田舎の道は左端のほうが舗装悪いところ多いしな。ただでさえコケそうになることあるよ。
ましてや2ケツなんてしたらどういうことになるか。

関係ないが環七が40kmってアホだろ。
351名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:17:18 ID:il+rJqM6O
こんなこと許したら事故がふえるしウザイ厨が増える
反対
352名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:28:59 ID:aySkxgChO
オレの若い頃は原付はノーヘルOKでバイクもリミッターなんてなかった
ホンダのMBX、ヤマハのRZ、スズキのRG、カワサキのAR、全て90キロ前後出たな・・・・
353名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:40:05 ID:eo4PR054O
>>352
40歳越えてるとみた。

原付のニケツを許可するんじゃなくて、原付免許の実技の強化と月一回じゃなくて毎日最寄りの警察署でやるようにすればいいのにね。

原付は60キロ出るようにエンジン作ってあるのにブレーキがしょぼすぎる。全車ディスク化するとかして欲しい。つかみんなチョイノリ乗ればいいのに。あれは制動力と動力系のバランスがとれてる。ただ加速がくそだけどな。
354名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:41:59 ID:STyrJUv10
久々に正気を疑うニュースが・・・どこのアホだこんなん考えたのは。
乗用車の渋滞を減らすには、ずばり乗用車でしょう。
なんかもう泣けてくる。
355名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:45:19 ID:Ct+cUH9n0
車の税金を10倍ぐらいに上げればいい。
356名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:50:03 ID:nloR4yBI0
シンナートルエン吸引特区も作れよ。
357名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:55:23 ID:QgCcJ3gG0
みのもんたが許さん
358名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 07:56:34 ID:JY8WpV9V0
>>13
性能としては、排ガス規制が厳しくなって昔よりパワーダウンしてるが
359名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:00:54 ID:lXic9xZF0
あの辺り横須賀−鎌倉間の道路って逗子のここと葉山方面のもう一本しか無いんだよ。
4輪通行規制なんかされると他の道路が混むだけじゃなく逗子市内に車で乗り入れる
事が出来なくなる。もっと他に広い道路がありゃこんなよくわからない特区なんて
考えることないんだが。
360名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:02:29 ID:cADPdvxq0
下に振ってるから実用上の馬力は上がってるよ
361名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:02:48 ID:CCReQCj9O
>>353
60q出ようが、制限を遵守するだけの問題。
自動車だって同様な訳だし、結果はドライバーのモラル。
362名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:07:48 ID:lrdVAjh30
もっとバイクの利用を奨励すればいいのにな。
省エネだし混雑も緩和されるだろうし、良いと思うけどな。
363名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:17:50 ID:bByCZLkjO
そして原付の交通事故特区の誕生
364名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:20:16 ID:vC/W55Wt0
バカじゃねーの
全然根本的解決になってねーじゃん
このあたりの変に金持ちを意識した奴らが近所行くんでも車で使うから渋滞すんだよ
だいたいそういう金持ち、もしくは金持ちもどきが原チャリでしかも二ケツするなんてありえない
あと送り迎えの車が非常に多い。
これ、必要な人もいるが、ただ単に金持ちぶりをひけらかす為だけにやってる人もいる。
駅周辺の駐輪場事情もよくないのでチャリや原チャリより車で送り迎えって人も結構いる
365名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:21:06 ID:9pViom7T0
普通自動車の免許と原付を切り離してくれればねえ。
原付は本当につまんない事ですぐ捕まるから、点数がいくらあっても足りない。
それで自動車まで免停になってしまうのはアホらしいから、
結局原付なんか乗らない。
366名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:23:33 ID:6yvVgS5ko
搭乗者用の乗車装置(ステップ・グラブバーかシートのベルト)が無いと車両基準で定員2名にできないはず。
台湾の原付(小型機車)は、二人乗り可。制限速度60で、街乗りの使い勝手は抜群。


日本で売っているJOGベーシックのタンデムステップは、その名残り。
こいつをボアアップして輸入した場合は、二人乗り可能かな?
367名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:26:52 ID:7k+8BoT20
原付からアドレス100中古に乗り換えたら、違反とられなく
なった
368名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:28:45 ID:JY8WpV9V0
>>364
見栄っ張りの人以外には有効手段になるじゃん。
原チャリ2ケツ出来れば送迎の手段として可能になる。
送迎だから駐輪場の有無も関係ない。

>>366
>できないはず。

できないはずのものをできるようにするのが特区。
369名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:30:59 ID:apTmJJi/O
>>362
省エネうたうなら電車かバス利用しろや、糞ボケバイク乗り!
370名無しさん@5周年:2005/06/28(火) 08:34:04 ID:mqUstkXP0
原付免許が簡単すぎるのが良くない。

DQNによる死亡事故を減らすためにも
数学や物理などを含めた一般教養を試験に課すべき。
371名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:37:48 ID:cyAMuyFGO
>>366
ぼあうPすると原付二種になるからタンデム可と思う
372名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:39:05 ID:3pHh2RnjO
事の本質は、ガキや旦那を車で送り迎えする馬鹿が多いんだよ。

市内中心部を時間制限で一般車両だけを通行止めにすりゃ、バスだって定刻通りに走るだろうに。

能無しが揃ってるな > 逗子市議会
373名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:41:32 ID:vC/W55Wt0
>>368
この辺は見栄っ張りが多すぎるから殆ど意味無いよ
歩ける距離なのに外車乗って駅行ったりする人達ばっかりだから
今更突然原チャリでニケツするとは到底思えない
374名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:41:55 ID:qkq0AteY0
>>369
それじゃ釣れないよ
375名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:43:44 ID:N87ETer70
>>372
市内中心部を時間制限で一般車両だけを通行止め > 市民から支持が得られない > 選挙に影響…(((( ;゚Д゚))))ガクブル
376名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:47:49 ID:DN9Cin3oO
省エネなら車乗ってる奴に言え。たいてい一人しか乗ってないくせに、
でかいRVやワゴン車に乗ってる奴は氏んでいいよ。
環境性能とかいってるハイブリットだってバッテリーつくる段階で大量の排気ガス排出してるのに、
エコだと思って乗ってる気持ち悪い偽善者。
377名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:47:58 ID:EBovBiQp0
キャビーノ90ccだけど、二人乗り禁止。
ちょっと、さびしい。
378名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:50:32 ID:Ct+cUH9n0
だから車の税金を30倍にしろって。ガソリン100倍でも可。
379名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:52:09 ID:yMYvqUDl0
原付ってタイア重ねて4輪にするだけで、2人乗り出来るんじゃなかった?
なんかニュースでやってたぞ。
380名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:54:15 ID:JY8WpV9V0
>>373
だったらこれはどういう意味?

>>364
>駅周辺の駐輪場事情もよくないのでチャリや原チャリより車で送り迎えって人も結構いる
381名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 08:54:59 ID:ViH0KteP0
ま た 長 島 か !

  いくらフジテレビ出身だからって、「楽しくなければ市政じゃない」は通用しないぞ
382名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:03:36 ID:cr2kuPvN0
前を走る原付を追い越せなくてイライラするドライバーが増えそう・・
383名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:05:43 ID:vC/W55Wt0
>>380
なにが言いたいんだ?
384名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:15:07 ID:Zh+cDcvp0
車を閉め出せよ。
あとはコミュニティバスを走らせれば十分。
385名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:17:51 ID:l6feCgPh0
屋根のある4輪原付最近見ないな
386名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:19:48 ID:vC/W55Wt0
それ逗子の駅前の家が確かオレンジの乗ってるよ
387名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:20:31 ID:JY8WpV9V0
>>383
「駅周辺の駐輪場事情もよくないのでチャリや原チャリより車で送り迎えって人」とは、
「事情が異なればチャリや原チャリを使いたい人」って意味だよな。
これは「ただ単に金持ちぶりをひけらかす為だけにやってる人」ではない人でしょ。
そういう人が「結構いる」と君は>364で書いたわけだ。
これは>373とは矛盾する話だよ。
388名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:22:05 ID:oBzWJOHL0
セグウェイ特区を希望。
389名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:23:58 ID:vC/W55Wt0
>>387
確かに矛盾するな
失礼
実情はそういう仕方ない派もいるが、大多数はひけらかし派だから多分ムリポって事です
390名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:25:39 ID:DX2eCqq70
阿呆な特区が多いな。
おれんとこでは、夜這い特区を申請しようと言う動きがある。
391名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:30:06 ID:sq5U89xS0
一日を48時間と設定する特区 オレの生活リズムに合う
392名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:34:48 ID:4kEOPswhO
私刑特区も認めてくれ。
393名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:36:15 ID:cfXINKV+0
バカじゃねーの????
51cc以上のバイクの免許とりゃ良いだけじゃん。

だいたい乗車装置も無い原付でふたりのりしたら危ないだけじゃん。
大昔の原付や輸入車買えってのか?
荷台に乗るつもりか?

渋滞緩和したければ30km/h&二段階右折制限解除申請、バイクに乗りましょうキャンペーンや原付購入支援
の方がよっぽどマシ。

一人でたいした用も無いのに車乗ってるから渋滞するんだよ。
394名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:37:57 ID:n9el4yqS0
二人のりすれば
事故は倍以上になるよ。
395名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:41:36 ID:bQL5q/No0
>>347

> 小型二輪の試験を受けやすくするとかはどうだ。
> 1発試験の手続きを簡単にするとか、試験を年中無休で1日5回くらい行い、
> さらに1日のうちに何度受けてもかまわない。とか。

それは実感。
社会人になって普2、大2と受験したが、窓口の混雑とか試験場の不便さとか改善すべき点はいくつもある。

印紙は郵便局でも買えるとか、インターネットで受験申請や予約ができるとか、最寄りの試験場で受験できるようにするとか。

スレタイに関係ない話なので虫ヨロ
396名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:43:03 ID:IWlPNUrKO
>>1
渋滞←これ、しぶたいって読むの?
しぶたいって何の事?
397名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:46:51 ID:n9el4yqS0
>>396
童貞君にはわからないナイスなゾーンだよ。
398名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:47:32 ID:cfXINKV+0
>>395
それだ。
399名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:47:56 ID:3M9165Kz0
原付二人乗りにすると渋滞減るの?
車に5人乗せたほうが減ると思うよ。
400名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:51:36 ID:rS60a6bY0
>>399
一人の占有体積的には原付きの方が小さくてすむような気がする
原付き3台<車1台
401名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:54:47 ID:gftga7yW0
原付に2人も載せてまともに動くのかと問いたい。
1人乗車でもヒーヒーいうて走ってるくせに。
402名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:56:24 ID:S9JCqycV0
50問の学科試験で
90点以上とったんだから
原付免許取得者はエリート
403名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:56:47 ID:SJtzBWF/0
フグ肝特区並に危険な特区。
とっちもすべての事故の責任は全部地元負担に出来ればいいんだけどねえ。
404名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:57:49 ID:T6U1ZAjO0
3P特区
405名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 09:57:56 ID:6nZGg8/O0
原付を禁止すれば良いのでわ
406名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:02:01 ID:Nnrv1D320
良いじゃん。 東南アジアみたいでさ。
あの辺の町並みと民度にぴったり。
407名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:03:01 ID:SJtzBWF/0
50CC超えてれば問題ないんだよな。
逗子市の金で小型2輪免許とバイク代と軽自動車税の大幅な補助をすればいいだけでは?
408名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:04:29 ID:HbdiqydN0
原付も買えないDQNが喜ぶだけ。
まっとうな逗子市民には全く恩恵がない。
これ、凶三等の発案だろ?
まさか下々のことなんてどうでもいいから反対していないとか・・・・
409名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:06:40 ID:msAI1avX0
今の原付って高性能ですよね、二人乗りは二輪免許を持ってる人間には全国的に
認めてほしい、逆に原付免許で二人乗りしたら免許取り消しにすればいい。

逗子市は合理的な市で尊敬します。
410名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:11:51 ID:6TsXR0dD0
むしろ原付は1人で乗ったら即死刑にすればいいじゃん。  環境汚染罪とか言って。
411名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:14:07 ID:DuJe4EXM0
渋滞緩和なら自動車の乗り入れ規制をするとかじゃダメなのか?
412名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:15:52 ID:Mi/llf8+O
でも原付はシートが一つしかないだろ?
人が乗るように作られてないところに無理に乗ったら危ないんじゃないの?
413名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:16:18 ID:ZapPm5fU0
申請案作った逗子市職員は夜な夜な原付2人乗りで珍走しているDQN
414名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:18:24 ID:DM4dAeAc0
他に書いたが
以前2輪のメーカーの開発してた人が言ってたが、平坦路&平均体重(男)
なら問題ないが、下り勾配10%&体重120体重で30Km/hを超えると
かなりヤバイ状態になるらしい。
 この件においては体重120kgが体重60kgが二人乗りしたら同じ結果に
なりとても危険だと思う。
415名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:18:38 ID:wHl9KHyL0
>>408
> 原付も買えないDQNが喜ぶだけ。
原付も買えない人になんのメリットがあるの?
416名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:19:30 ID:3M9165Kz0
駅周辺の会社の場合、社員5人で1台しか車置けなくすればいいんでない?
営業車とか必要な場合は別途申請で。
そうすれば車で来れない人は、バスなり原付なりで来るだろ
417名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:24:38 ID:0dDWzH/u0
「暑いのでヘルメットを被らない、ノーヘル特区」
とか言い出したりして。
418名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:26:09 ID:Mi/llf8+O
つーか実際は原付が渋滞の元だろ。
抜くに抜けないような微妙なスピードで道の真ん中走りやがって。
ちょっとは自動車様に遠慮して走れっての!
新しい法律で、道の端の白線の上だけしか走っちゃいけないとかな。
419名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:27:02 ID:jWn7XqGO0
>むしろ原付は1人で乗ったら即死刑にすればいいじゃん。  環境汚染罪とか言って。

運転手つきの黒塗り大型車で送迎されてる官僚は、公開ギロチン処刑でいいよな?
420名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:27:48 ID:e40ZdbuU0
バイクで十分足りる用を車でするから渋滞するんだ。
421名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:29:32 ID:xxh3CK/40
おれ体重120キロ有るけど、原付乗ってて30キロ以上が不安定と感じたことはないな。
422名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:30:00 ID:Yp08WeZp0
もともと原付は一人乗りで設計、販売されてる訳で、
やるなら2人乗りして事故が起きてもメーカー側には責任一切無いって条文付けろよ。
つか、どうやって後ろに人が乗れるんだ?馬力もないし。
バイクをナメてねーか?
423名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:33:18 ID:m/JXNGbY0
間違いなく事故が増加するだろうね。
そんな危険な特区を車も走りたくないだろうから渋滞は緩和するかも。
424名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:34:43 ID:xxh3CK/40
>>422
普通の50cc原付だけど、
漏れの体重120キロ+インスタントモルタル4袋で、
計220キロのせて運転したけど、とりあえず走行上問題はなかった。

425名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:35:02 ID:OBWmVfpR0
原チャで二人のりなんて頭おかしいんじゃないの?
神奈川県逗子市って低脳?
426名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:41:19 ID:80zjM6q0O
自分は逗子市民だが、逗子駅前から葉山に抜けるルートは
渋滞が起こると酷いよ。
427名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:43:38 ID:gjbgkQi10
そもそも、ペーパーテストや普通四輪のおまけで乗れる
「原動機付自転車」の性能が良すぎるのが問題。

性能が良すぎるから、30k制限を無くせとか、二人乗りさせろとか言い出す

自転車なら自転車らしく
50cc未満という現在の車両区分を見直し
2馬力未満とか、30km以上出ない構造(小型特殊みたいに)とかにすべき
30km以上出なければ、追い越しもしやすいし二段階右折も納得できるだろ

バイクに乗りたきゃ、二輪免許を取ればよろしい

でも、市場が縮小するからメーカーは反対するだろね
428名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:44:12 ID:TBvjnO4k0
原付スクーターの燃費はあまり良くないはずだが。
2人で乗ったらさらに悪化じゃないか?

確かに場所は取らないけどさ。
429名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:44:21 ID:e40ZdbuU0
>>424
耐久性と制動力に問題があると思う。


って120kgってすげーデブだなw
430名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:46:33 ID:QElPHDgN0

おまいら1ccで1馬力可能なホンダに頼め。
431名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:46:38 ID:DM4dAeAc0
>>424
それ平坦路でしょ。
 逗子は坂道が多く下り勾配10%以上なんて道も有る。
 下り勾配10%のカーブに同じ様に220kgの質量で進入しようとしたら
原付のタイヤ&ブレーキでは安定した姿勢を保っての制動は不可になると思うよ。
432名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:49:49 ID:KhYtaP7t0
昔モンキーみたいなバイクに乗ってリングサイドまでやってくる巨漢のプロレスラーが居たよな。あれなんつんだっけ?
あれは巨漢過ぎて歩く体力もなかったのかな?
433名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:51:07 ID:HpZa7/Sf0
逗子って頭悪いな
434名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:52:25 ID:/2fT+NPr0
原付は廃止すべき
自動二輪と同等に乗りたくば自二免を取れバカ
435名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:53:13 ID:rntLsWki0
>>432
マクガイヤー・ブラザーズ
436名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:54:25 ID:QgCcJ3gG0
まぁ、逗子葉山鎌倉藤沢は夏場は他県ナンバー大杉だよな
437名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:54:59 ID:wCDSHNBqO
このニュースのおかげで逗子のイメージ悪くなったよ
438名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:58:18 ID:EJ4A7f6T0
「珍走団を喜ばすだけ」って警察は言っているけど、どうせ奴らはノーヘルなんだから
しょっ引くのは訳ないだろ。
439名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:58:57 ID:YV08WPtt0
暴走族はルール関係なしで二人乗りするような気がするが…

ただ、主婦が幼児を乗せたりしそうだから
そういうあたりが不安だな
440名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 10:59:21 ID:pXvtMjgx0
シートは1名用だしステップも無いし耐荷重もブレーキも1名を前提と
しているのに、馬鹿丸出しな提案するな。
441名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:00:37 ID:J1XfE1gT0
もう関東とか気候も亜熱帯なんだから
交通法規も東南アジアと同じレベルでいくね?
442名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:03:30 ID:aE8jOaD+O
自転車、歩行者専用特区に汁。
温暖化、渋滞に有効。事故も減る。
443名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:05:30 ID:MgsbXUPX0
これって逗子市民で逗子市ナンバーのみ有効なのかな?
エリア限定だらか、他行政区ナンバーも有効か?

時間帯がラッシュ時が全日か不明だが
採決されれば、
来年の夏に駅←→海岸の原付送迎シーンが多発するぞ。
444名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:14:14 ID:aXcIuVQm0
大型のバイクは騒音も大きい。
むしろ積極的に規制しろ。
445名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:20:13 ID:COznm8KY0
坂が嫌なら引っ越せよ。
もしくはシャカリキ読んでテンションあげろ。
446名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:32:03 ID:Cy4GOZOqO
俺のフルチューン
パッソル湾岸SPLなら
3ケツでも仏恥義理
447名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 11:58:58 ID:iEswJey3o
こんなDQN話を逗子みずから内閣府に提出した事実があるなんてw…
政府や県の逗子に対するDQN調査がはじまるに1000000ぺソ!
448名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:08:24 ID:iEswJey3o
マジレスすると…車の乗り入れ規制した方がまだ現実みがありそうだな
449名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:21:51 ID:1xiH8Pc/0
またまたバイクを知らない香具師が大量にカキコか

やれスピードが出ないとか(´ー`)ヤレヤレ  一人乗りデフォで70だって出るよ。
やれ止まらないとか(´ー`)ヤレヤレ  原チャは軽いんだけどな〜
やれフラフラして危ないとか(´ー`)ヤレヤレ
同じボディーに2ケツ仕様があるのを知らないで、設計が違うとか(´ー`)ヤレヤレ
珍走が原チャを使わないのに珍走に使われるとか(´ー`)ヤレヤレ

飽き飽きしたよ
450名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:23:11 ID:EIeQvBg80
お巡りが稼ぎどころの原付違反を手放すわけ無いわな。
451名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:30:13 ID:4RWETfsC0
ただでさえ遅い原チャリに二人乗りだと?
よけい渋滞するがな。原チャリなど一番
危険な乗り物だこの世から一掃せよ。
遅い・すぐ止まれない・カーブの機動性最悪
452名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:31:09 ID:qnmf799f0

マフラーに社外品をつけて爆音だしているDQN多い
罰金1万円とりなさい
453名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:32:06 ID:g3zfGRfe0
原付電動バイクならOKとかにすればいいじゃん。
市内だけなんだし。
エンジンはうるさいし、空気汚れるし。
454名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:32:10 ID:pgk6hthQ0
発想は責めないが
無理な相談だ安全性を確保できない。
455名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:35:23 ID:wgQFViag0
乗用車禁止特区にすればいいじゃんヽ(´ー`)ノ
456名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:36:19 ID:cRrVFg/8O
盗んだ原付きに四人乗って走ってた厨房みたことある。
457名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:36:57 ID:vC/W55Wt0
車締め出しも実際は無理だろうな。
アイデアとしてはすばらしいんだけど。
道少ないから締め出したら他で渋滞問題が起こる事は確実。
458名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:39:32 ID:xcchRFjPO
朝日のミスリードに引っ掛かりまくりだな。
原付(ただし現在民間が開発中の、二人乗りに専用設計した30km/hリミッター付に限る)な。
459名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:40:23 ID:5QWfBH3F0
神奈川県逗子市

強度計算とか車体設計の意味が分からない
ヴァカどもが役人やってるDQN地域。
460名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:41:11 ID:gcBYiMk60
歩け!
急いでるなら走れ!
461名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:42:20 ID:80zjM6q0O
>>458
なるほど。そういう事か!

>>all
逗子の位置をどれだけの人間が知っていることやら。
462名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:42:48 ID:HFubJGIt0
逗子民です・・これは痛すぎ、恥ずかしい。
そもそも渋滞の原因が原チャなのかも激しく疑問。
463名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:43:07 ID:yw0287bu0
むしろ車の制限を無くして屋根に座席を作るのを認めてはどうか?
464名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:44:04 ID:9r0Ke1lm0
原付の制限速度を40か45に引き上げて
たらたら走ってるオバチャンとかを流れにのせた方が効果あるんじゃねえの。

一番良いのは、とっとと道路作ることだが。
465名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:44:24 ID:J9GG2LN90
こんなことするより、50CC のままで書類申請して原付2種になる特区にすればいいのに。
当然二人乗りするためには、自動二輪の免許取る。
 機械は2人乗りに十分耐えられるが、原付にーちゃんの能力が一番怪しくて危険なのだから。
466名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:45:43 ID:xSi5Fok70
>>22
^皿^)なんてAAを2chで使うんじゃねーよ。
467名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:49:26 ID:YALxorsI0
>>458
>ただし現在民間が開発中の、二人乗りに専用設計した30km/hリミッター付に限る
ソースちょうだい?
468名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:49:38 ID:EJPS33eJO
一番いいのはバスの24時間営業 5分ヘッドだ 自家用車はガソリンリッター500円だ
469名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:49:51 ID:chYdFEx/0
二人乗り用にできてないわけで・・・
470名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:51:51 ID:chYdFEx/0
原付二種乗れよ
471名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:52:33 ID:DX2eCqq70
ベトナム化か?
472名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:53:24 ID:3NQzcvk+0
原付を二人乗りとして販売できるように法改正すべきだな。
原付が一人しかの乗れない自体おかしな話だよな。
473名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:56:45 ID:UwxgbqDO0
原付(51〜125cc)二種にすれば問題なし!
二人乗り可能な車種があります。
でも二厘免許取得後1年以上経たないと二人乗り出来ないんだな。
よって原付一種で二人乗りなんて禁止だ!
474名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 12:58:05 ID:6dwiD4Sb0
原付の区分が危ないから見直せ。
現状の原付1種は原付2種相当とし、乗車には小型2輪義務付けで。
普通自動車のおまけも、原付免許も廃止。
475名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:00:06 ID:chYdFEx/0
原付二種ってのが有るんですよ市長・・
476名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:01:06 ID:8n0i3brC0
そもそもメーカーが許可しないだろw
477名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:01:48 ID:/33gAxFy0
しかし、原付問題は20年はやってるね。
478名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:04:26 ID:DxamYvVi0
>>5
あえて原付にのる奴はいないだろう。幾らなんでも…。
479名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:05:15 ID:COznm8KY0
原付みたいな知恵遅れでもパスする程度の免許で
他人の命を預かるなど言語道断。
480名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:06:12 ID:rixQN/QdO
今原付持ってる奴らを繰り上げすればいいだろ
481名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:06:31 ID:CsTIhZZh0
実際の話、原付ってサスペンションが有って無いような状態だから
一人で乗ってても路面のギャップなんか通過すると物凄く不安定に
なる。特にスクーターは酷い。あんな状態で2人乗りやったら
必ず事故増加すると思うな。
482名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:11:51 ID:J2EYhnIo0
>>465
ヒント:二人乗り用の装置がないとダメ
483名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:31:11 ID:y+auUsxr0
せめて、原付免許に実技試験が導入されてからにしてくれ
484名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:36:38 ID:DxamYvVi0
しかし、6月に導入された普通二輪小型AT限定免許に唾する話だな…。
折角導入したのにこんな特区を作っちゃ、だれも取らないよ。
485名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 13:51:03 ID:vJP+4mWy0
>>466
このスレ初の正論
486名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:04:11 ID:mdr5j5NI0
盗撮特区なら神奈川県警は大喜びだろ!
487名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:06:02 ID:9FDKNfoB0
珍走族射殺特区ならよかったのに……。
488名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:06:30 ID:CDaMnlN50
んじゃタンデム用のシートとステップついてたらいい事にしたら?
みんな駅に迎えに行くのに車出して駅前混むよりそのほうがいいや
自転車の2人乗りより安全な気もするし
489名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:08:00 ID:uikpOd4O0
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
神奈川県警監査室
「今回の警官の盗撮は正当な盗撮と判断いたしております」
490名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:09:33 ID:xMehEnp+0
どうせこんなの支持団体のおばはんにでも頼まれて
「うっしゃうっしゃ、わしゃ市長じゃ、偉いけん何でも思いどうりじゃ
 うしゃしゃしゃしゃ」
とか安請け合いでもしたんだろ
491名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:09:38 ID:pBCpEl7s0
>>481
昔は50と共通の車体で、70ccとかのエンジンを積んだバイクが多かったが、現在そういう
車種が無いのは、そういう理由なのだろうか。確かに今の50ccスクータは昔のバイクに比
べてヤワな気がする。
492名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:11:19 ID:OBWmVfpR0
普通免許の枠を拡大して、スクータータイプの90CCを乗れるようにしてくれ。
そしたら金のかかる車より安いし便利だしでバイクに乗換がおきて、
環境にもやさしいし、いいこと尽くめなのに。
493名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:12:21 ID:1jFZB/Gr0
>>475
維持費も税金が年間200円高いだけ(90cc超過だと600円)で自賠責は
同じだし、任意保険もファミリーバイク特約が使えて50ccと同じだし、
燃費も大差ないのがほとんど、さらに多くの有料道路では50ccと通行
料金が同じ、自動二輪と比べて高速道路など自動車専用道路が通れない
以外のデメリットがない原付2種が流行らないのは激しく概出だが免許を
取得するのがめんどくせからだろうな。

そういう俺は免許取得直後に250ccを買って後悔した。3回目の任意保険を
払う前に計算したら、下取りと保険の差額で125ccの中古が余裕で買えるのが
わかったのでそれ依頼原付2種一筋。
494名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:18:55 ID:zMXvRSv80
>>137
原付は白バイのカモですよ
とろいので捕まえやすい
自転車は速度制限ないのに原付は30キロなんてのはどう考えても変
495名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:25:32 ID:CrUGUe3C0
>>これに対し逗子市全域を管内に持つ神奈川県警逗子署の中西康人署長は「喜ぶのは暴走族だけですよ」と苦りきった表情で答えた。

全く同感です。湘南は暴走族を増やしたいようですな。
496名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:25:34 ID:TGm0yacz0
こういう考え方もあるそうな

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1119924200/58
497名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:25:34 ID:zCTJUvfJ0
ここで書いている奴で
「既にあるモノを利用する」っていう観点が抜け落ちたまま議論している奴
馬鹿な上にリソースの無駄だからとっととおっちんでね
498名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:26:58 ID:Pp2KlF3N0
車両通行止めにしたら渋滞なくなるんじゃね?
499名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:27:58 ID:WTbxeKO4O
特区って付けば何でもありかよ?原付で二人乗りってのは、かなり無理があるようなかんじ。ハンドルとられて大変だぞ。普通車の免許の付録で付いた来た免許じゃなぁ〜。危険があると思う。
500名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:29:23 ID:qIHw2NdQ0
原付とか自転車が安全に走れる道を作ってくれ!
ダンプとか怖すぎなんですけど。
501名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:30:02 ID:lE2cyK4M0
72 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/06/28(火) 00:28:18 ID:hSx3TMD60
アド街ックならこんなキャッチフレーズが付くな

「軽くヤバイ 逗子市」



気に入った。
502名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:30:06 ID:wzjZhNFl0
二人乗りしてる馬鹿を轢いてしまっても過失問われないなら二人乗り認可してもイイヨ
503名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:30:21 ID:CrUGUe3C0
>>500
原付とか自転車に乗らなければいい
乗ってる時点で常に死と隣り合わせ
504名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:33:47 ID:6JiNQtBF0
ここの市長や議員はオツム逝かれてんのかな(笑)

高額納税者ばかり住んでるからこういうチープな発想が出てくるんだろうけど
こんな条例作ったら金持ちはみんな出て行ってしまうだろ
505名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:34:14 ID:zMXvRSv80
>>492
今は125ccのAT免許ってのがあるからそれを取ればいいんだよ
教習所で取ってもいいし一発試験でも楽に受かるでしょ
原付スクーターの経験あれば
506名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:35:02 ID:ZJWeGefo0
久々に神奈川県警がまともな事を言った。

行政側の、原チャリ2ケツで渋滞解消できると試算した奴はだれだ?
バイク利用促進なら、税金免除、バイク用燃料の公金援助でもすればいい。
507名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:35:49 ID:WbJFVyOL0
>>506
すげえ事故が増えそうだな
508名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:36:30 ID:CrUGUe3C0
金貰ってんじゃねぇのか?
地元のバイク屋とかから
509名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:37:02 ID:G7BOqFvT0
むしろ神奈川県全体が「暴走族取締り特区」を申請すべきだな!
510名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:37:13 ID:oEsgGUIx0
確かに車は無駄にでかすぎる。
511名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:38:03 ID:GYCWrJyz0
>>429
多分身長220cm
512名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:38:08 ID:XHzxwHjm0
神奈川県逗子市ってとんでもない
あほな市長と自治団体がいるんだね
513名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:39:21 ID:Q6aGG7QX0
バッカじゃねーの?
ステーキ食ってる場合じゃねーだろ。
マンション住民って何処まで図に乗ればいいんだ?
514名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:39:23 ID:ze1B8ky30
125cc以下は無免許、無税、無保険、ガソリン無料にしなさい。
515名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:40:10 ID:GYCWrJyz0
>>505
楽?二俣川のバイク試験は日本一厳しいとの噂
516名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:40:37 ID:DzE8XfG60
坂が多いんなら電動アシスト付きの自転車に乗ればいいじゃん
517名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:40:44 ID:nidbMxgv0
50ccだと力不足だしな。タンデム用のグラブや足置きもない。ハード的に無理ぽ。
普通免許で原付2種まで乗れるようにした方が良いくらいかも。
518名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:41:32 ID:oEsgGUIx0
乗用車なんか全部660ccでいいんだよな。
519名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:42:27 ID:kZ6JCYZ50
>>517
125ccのバイクに乗ったこと無いな。
あれは筆記のみで乗れるような代物じゃないぞ。
(お前は若くて運動能力も高いのかもしれんが、免許はおばちゃんも取るのだ)
520名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:43:15 ID:wzjZhNFl0
原付で2ケツなんて危ないだけだよなぁ・・・
521名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:44:27 ID:CrUGUe3C0
>>518
そんな事言うと奥田様に消されますよ
522名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:44:36 ID:TOzz1zn90
88(パッパー)積んでっから、原チャじゃねーんだよ
オモシレー顔した兄ちゃん達
523名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:44:58 ID:HOj89jAJ0
今の逗子市長は、ポルシェに乗っているて聞いたよ。
524名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:46:22 ID:oEsgGUIx0
一人に一台EC-02がいい。
525名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:46:29 ID:VZl73ZVt0
>>517
元々二人乗り用に作られてる最新のベスパ50たち
ttp://www.connrod.com/vespa/50et2fl.html
ttp://www.narikawa.co.jp/lx50.html

藤沢湘南台だとオモズファクトリー
ttp://omosfactory.hp.infoseek.co.jp

藤沢のモトファクトリーエアー、
茅ヶ崎のモーターサイクルショップボングー
でも売ってるよ。

他にも
前後16インチの大柄な二人乗り50ccスクーターは…
ttp://www.italscooter.net/4database/4database000007.html
ttp://www.italscooter.net/4database/4database000036.html
526名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:47:25 ID:/33gAxFy0
神奈川県の試験場は昔から難易度が高いと言う噂。
自動二輪の試験は思ってるほど簡単ではないYO。
527名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:48:04 ID:tZWWv6iK0
市の大恥

市民が恥ずかしくてしょうがない。
528名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:48:35 ID:CD7EaeCn0
渋滞緩和したいなら、クルマ禁止にするだけでいいじゃん。
529名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:52:24 ID:2/qEAxSn0
>>525
イタ車より台湾バイクの出番だろ。
KYMCOのsoonerとか。安いし。
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/sooner_50ss/sooner_50ss.html
530名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:55:06 ID:WDqMFS8n0
加速はともかく制動力は足りるのだろうか
どうせ30キロ制限なんてだれも守らないんだろうし
531名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:56:21 ID:TOzz1zn90
台湾のスクーターは、最近侮れんな。
532名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 14:56:37 ID:xrTcBSVT0
乗ったことないけど最近の4ストの原付、ちゃんと加速するのかな
533525:2005/06/28(火) 14:57:27 ID:VZl73ZVt0
>>529
>イタ車より台湾バイクの出番だろ。
湘南の高級住宅地、逗子にどっちが似合うかを考えてみると…。
川崎なら台湾、タイ、インドのスクーターの出番だろうが。

KYMCOだと水色のルッカーがいいけど一人乗り…

台湾PGOのロードショーなら二人乗りできて
デザインもいいと思うけどね。
ttp://www.connrod.com/pgo/rodoshow.html
534名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:00:51 ID:lfTsMrMo0
>>530
>加速はともかく制動力は足りるのだろうか
ベスパのET2やLX2の50は時速70キロから
二人乗りの急制動でも、車体やブレーキの
剛性感バッチリでキュッ&ピタッで止まるよ。
535名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:01:16 ID:7plKwH660
>>494
100cc程度のスクーターと殆ど扱い勝手が変わらないのに、
まともな免許制度もなくてペーパーテストか4輪のおまけに付いてくるのは変だと思う。
536名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:02:20 ID:zMXvRSv80
>>530
普通の原付スクーターの制動力は糞だよ。
四本指でフルブレーキングしてもロックしないし。
初心者向けにそうなってるんだろうけど、怖いものがある。
537名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:02:39 ID:CrUGUe3C0
>>535
原付は一応実技もあるけどな
538名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:04:04 ID:7plKwH660
>>537
スマン。昔なので知らなかった。
539名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:04:14 ID:/33gAxFy0
原付=警察の財布だと、もっぱらの噂。
540名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:04:16 ID:ZJWeGefo0
この街の市長は若くして当選 (首長としては最年少じゃなかったかなぁ?)
初めは若さの勢いで改革しようとしてたが、市の役人や議会のオッサンたちに
圧倒されて変になったんじゃない?
よく許可したものだ。
541名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:05:10 ID:YOk/sHLM0
大阪は自転車3人乗り特区
542名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:06:25 ID:uDIowQfL0
ふたり乗りを許可してえられる利点が思いつかない.

543名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:06:36 ID:Wqg1sI9T0
またあの馬鹿市長か(´・ω・`)
544名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:07:04 ID:lfTsMrMo0
最初から二人乗り用に作られている
ヨーロッパ規格の50ccスクーターのみ
解禁してはいかがだろうか。

ベスパ50のオートマとかは鉄ボディで
国産125ccスクーターなんかより
走る、曲がる、止まるの
剛性はずっとシッカリしてる。
545名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:08:37 ID:zMXvRSv80
>>537
実技もあるけど試験ってわけじゃなくて2〜3時間やるだけだからね
運転へたくそでも免許取り消しとかないからそのままパスしてしまう
ブレーキは前後同時にかけましょうとかそんな感じ。
ブレーキの前後配分とか突っ込んでは教えないよ。
546名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:10:50 ID:5QWfBH3F0
>>544
車体がしっかりしてても明らかに馬力不足。
いくら2ストでも車重もきついしな。

国産は4スト化してるから125位無いと原付以下の邪魔物。
547名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:10:59 ID:6y/zLlWm0
背中にバックパック背負えば万事解決
バイクなんて甘っちょろい事言うな。飛べ!ホバーしる!!
548名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:11:15 ID:xsAp+RJ40
>>545
「こんなんでもらえんの?」って感じだよな、あれはw
スクーターで2時間講習受けただけでミッション原付にも乗れるというのは不思議だ
まあお上のやることだから仕方ないが
549名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:12:01 ID:zCTJUvfJ0
朝若しくは夕方の時間限定でいけるんじゃないかな。

逗子の市長はめずらしくまともだからなぁ。
550名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:12:53 ID:RbqsoaRb0
うちの近所の交番のオマワリは、
原付で毎朝息子を駅まで送っていたけど、
誰かに本署に密告されて、
訓告処分になってたな。
551名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:14:58 ID:VZl73ZVt0
>>546

最新のイタリアン2スト50スクーターは、
下道の60km/h制限では不満なく走れるよ。
二人乗りで70kmの流れに乗るのもOKだ。

360cc時代のレトロお洒落な軽四輪や
660cc無加給の軽トラックより
はっきりと走行性能が劣るわけではないよ。
552名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:15:46 ID:7aPaU4o70
二人乗り許可しても通勤でスクーター乗ってる人は
二人乗りなんてしないと思うがな。
誰と二人乗りすると言うんだろ。
553名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:16:19 ID:qfUft9Pk0
>>1
二人乗りしたけりゃ、二輪免許取ればいいじゃない。
554名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:16:23 ID:zMXvRSv80
>>551
イタリアンスクーターの話はわかったからもういいよw
一般人はみんな国産のスクーターで間に合わせてますから。
555名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:17:52 ID:RSxUlFlQ0
日本全国一律の道路制度をあらためる時期に来ているな。
北海道なんて一般道80Km/hでもいいと思うし。
120km/hの高速があっても良い。
556名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:18:32 ID:xsAp+RJ40
100ccあれば4ストでも余裕で軽自動車以上の加速でしょ
557名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:19:42 ID:2/qEAxSn0
>>552
たぶん旦那or娘・息子の送り迎えだと思う。
余計に怖いと思うけど。
558名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:19:43 ID:Ci/BiGBT0
JOGとブタタクトはOKでそうよ
559名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:20:28 ID:ZJWeGefo0
特区が許可されたら、市側は2人乗りで安全な原チャリの
生産をメーカーに求めるのか。
560名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:20:37 ID:IGPRX68R0
市長になってから10代の嫁をもらった長島さんはやることが違うね!
561名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:22:00 ID:zMXvRSv80
>>559
逗子市だけでしょ?全国だったら話は別だけどね。
需要なんて知れたものだからメーカなんて取り合わないと思うけど
開発費の元を取れないと思う。
562名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:22:29 ID:Wqg1sI9T0
つーか朝夕の渋滞は車での送迎に起因してるのに、なんでこんなこと考えるだろ。
雨天時に原付で送迎するわけないし。
563名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:23:46 ID:ViD2kwo+0
このくらい認めてやれよ
564名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:25:26 ID:VZl73ZVt0
>>554
>イタリアンスクーターの話はわかったからもういいよw
国産でも輸出向けには同じような規格と性能のものがある。
国内の制限がおかしいんだよ。二段階右折、30キロ規制、
二人乗り禁止。マレーシアとかだと原付2種が高速道路を
二人乗りで走れて無料だし、雨合羽着替え用に安全シェルターまで
用意されている。ロンドン市では四輪の市街地への進入規制と
二輪無料駐輪場の拡大整備が着々と進んでいる。台北市でも
二輪駐輪場確保問題と行政が真っ向から取っ組み合いの最中だ。
イタリアンを持ち上げることは、二輪車の利用環境改善に役立つよ。

交通渋滞、大気汚染、省資源のために二輪を増やすということは
日本全体に求められているグランドデザインだよ。

高速道路を二輪車に走らせないという韓国、
電動二輪車が増えたから突然に禁止にした北京市、
そんな馬鹿な国と同じような規制ばかりの日本変革の時期だ。
565名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:26:57 ID:XUYIe6ct0
エンジン性能はともかくタイヤもフレームも2人乗りをお上が認める
程のものではないと思うがなあ。座席の問題もあるし完全に別形式だよ。

車格の違いは歴然であれで二人乗りするのもされるのも怖いよ。

原付に対してどうこうするよりは小型自動二輪の免許取得奨励でも
やった方がいいんじゃないのかねえ。
566名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:27:27 ID:Nnrv1D320
トゥクトゥク特区
567名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:28:01 ID:xvbOt+RG0
逗子ってこんなに基地外だったっけ?
クソガキをのさばらせるだけだろ
大体逗子葉山鎌倉は暴走族結構いるんだよな
大体バイク自体が邪魔なんだよ
568名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:28:04 ID:ViD2kwo+0
ツクツクは今でも走れるだろ
569名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:30:11 ID:ViD2kwo+0
危ないとか、もうモラトリアムなことは止めましょうよ。
暴走族は集団で暴走するからいけないだけ。
全く関係のない話だ。
570名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:30:34 ID:5QWfBH3F0
>>551
最新(プ
日本が見切った2ストのスズキやヤマハEGを技術流用し
水冷化した程度の代物を過大解釈して出来ると言い張るが
原付しか乗ったことの無い厨論理丸出しだぞ。

俺はちょっと前にアプSR50を2種で乗ってたが
あんなのでさえ2人乗りなんてしたら
巡航するまでが糞、駆動系も恐ろしくヘタるが?

今の国産なんてコストカットの一途で
恐ろしくボロになってる現状を知ってるか?
571名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:31:59 ID:AXXRH8hMO
つーか高校生淫行を解禁にしてくれ。
572名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:32:54 ID:0H34+r/S0
>>533
これはかっこいいな
573名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:33:10 ID:d/qK4laj0
逗子はDQNばっかりなの?
暴走族を増長させるだけだろ
574名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:36:09 ID:mqHmGL9F0
糞暑いのに、制限速度30Kmの原付で、引っ付いて二人乗りなんてするのか?

30Km制限→50Km制限の方が、有効だと思うが。
575名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:37:04 ID:kvUsCFOH0
>逗子署は「暴走族を喜ばすだけでは」と困惑気味だ。


アホ。暴走族は警察が取り締まれよ
576名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:37:49 ID:ViD2kwo+0
>>573
暴走族が原チャリねぇw
577546:2005/06/28(火) 15:38:21 ID:5QWfBH3F0
ついでに輸入のNSR75にも2人乗りで乗ってみたが
まるでNS-1でニケツしてる田舎の珍走みたいだし
各ギアで引っ張らないとロクに走らないし周りから見たら
あからさまに必死で恥ずかしくて二度とやりたくねぇ。

常識的な感覚があれば。
578名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:38:50 ID:XUYIe6ct0
そもそも並走って認められていたっけ?北京の朝みたいに。

リスクの増大の割には渋滞緩和には大して寄与しない気がする。
579名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:39:22 ID:le8jOsQsO
電柱様の活躍話どこー?(゚д゚≡゚д゚)?
580名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:40:25 ID:1kblYP9C0
>>576
練馬だがたくさんいる。
581名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:41:21 ID:FovE5yShO
>>565
>>574
原付制度を廃止すれば良いんだよね。
普通一種のオマケでバラまくから事故が減らない。
なくしたらバイクメーカー潰れるかもしれないけど。
582名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:41:42 ID:kvUsCFOH0
つーか原付って元々一人乗りに設計されてるから二人乗れないだろ。
583名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:42:03 ID:CrUGUe3C0
>>576
最近の族は原付だらけ
簡単に盗めるし運転も簡単で逃げるのも小道入れて楽だから
584名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:44:10 ID:imBzl5vZ0
>>576
意外と見かけるけどなあ。
厨房の原付3人乗りとか。
完全に珍走に所属している連中とは限らないがDQNであることに違いなし。
585名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:44:45 ID:CDaMnlN50
今の原付だと2人乗りでも充分走るだろ
パッソルは3人乗ったら上り坂で止まったが
586名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:44:46 ID:fAYv4Opm0
いいかげん配達業以外バイク禁止にすればいいのにな。
587名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:45:54 ID:nPQCdzqB0
小型自動二輪の免許取得に補助金出してやれ
少子化で経営の危ない教習所が喜ぶだろ
588名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:52:38 ID:6Ye4Pk4j0
>>585
チョイノリでも原付ですが・・・
シグナルダッシュでママチャリに抜かれるような出力
それともチョイノリだけ例外にするのか?
589名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:53:05 ID:bbjPJ9sW0
タンデムステップねえよw
まだ速度制限50キロの方が現実味があるw
590名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:53:31 ID:y0zHUv6t0
原付2ケツするくらいならチャリ乗れ
591名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:56:19 ID:ViD2kwo+0
>>584
そういう意味ならわかるけどね。
592名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:56:28 ID:ZJWeGefo0
朝夕、渋滞するっていうことは、通勤利用が多いってことだ。
逗子から横浜、東京方面など市外に通勤する者には意味が無い。
2ケツ解禁なら神奈川県全体でやらないと  まぁ無理だと思う。
593名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:57:02 ID:M5HPxmb/0
原付2人乗りじゃなくて2輪専用道と2輪専用駐車場作ればいいんだよ
ちょいのりくらい2台買えるだろ。
車通れない道幅でも作れるし国道の端っこにも設置してれば
渋滞に巻き込まれないで通過できるし
渋滞に巻き込まれてるひとがうらやましくなって2輪にのれば車も減るし
全国的に渋滞する道路は2輪通行帯強制にすればいいよ
594名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:57:40 ID:vfjA0BrF0
車一人乗り→原付一人乗り で十分な効果が得られると思う。
にけつ特区設置の合理的理由が見えない。
特区を申請したかっただけちゃうのかといいたい。

ならば、四輪通勤禁止特区にすればいい。
身体障害者などの四輪のみを特別許可車両として例外を認めればどうかな。
595名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 15:57:48 ID:p1wUelqEO
つかブレーキは限界じゃねえかな
596名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:01:50 ID:5QWfBH3F0
>>585
2スト時代で頭止まってねぇか?
今のは軒並み4スト化でトルクも馬力もねぇよ。

新規で3馬力ミッション車が販売される時代だ。
597名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:02:26 ID:ViD2kwo+0
100kgの人もいるから問題なし
タッパにあったうんてんすりゃいい。
コレ常識
598名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:04:38 ID:vfjA0BrF0
>597
ゲンチャに大の大人が二ケツで通勤て、そんな状況があるのか?
帰りは隣の家の人と会社が違うのに待ち合わせて二ケツで帰ってくるのか?
そんな状況....
599名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:06:28 ID:iP5+j9nW0



原付き乗ってるおこちゃまだけが喜ぶだけじゃん。
バイクの渋滞見たことね〜〜〜!!

600名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:07:39 ID:M7ZRBz2G0
>>583
たまに見かけるな。
50ccでスポーツ車って言うのか?カウリングやらがついているバイクに乗って
いきがっている小僧。ダサさが溢れている

601名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:08:01 ID:OavQi++o0
歩け。
602名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:08:56 ID:ViD2kwo+0
駅への送り迎えは便利だと思うよ。4輪ではやはり渋滞する。
デカスクにしてくれといわれると微妙だが。
603名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:09:26 ID:COznm8KY0
>>596
3馬力ってーと馬3頭分か。凄い力だな。
604名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:10:53 ID:ceWsv1yl0
ラッタッタはいいよな。 ラッタッタは。
605名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:11:05 ID:ViD2kwo+0
>>601
時間の無駄
歩ける距離の人は黙っててもそうするし
606名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:11:51 ID:cD1vkRu60
どうせなら原付制限速度UPの申請すりゃ、ドライバーから支持されるだろうに。
とにかく今の原付制限速度は遅すぎて交通の流れからみればかえって危険だよ
607名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:12:58 ID:Wqg1sI9T0
>>594
車一人乗りはあんまり居ないんじゃないかな。駅周辺にそれほどの駐車スペースなかったし。
送迎が主な原因だったな、俺が居た頃は。駅ロータリー内への四輪進入規制しないとこの特区の効果は
ないだろうね。わざわざ車から原付に乗り換えるやつはいないよ。

もともと長島は国会議員になりたい男だから、有名無実でいいから功績が欲しいんじゃないかな>>特区申請
608名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:14:17 ID:bawFD9Le0
もう動力つきの二輪車は全面禁止だね。危ないったらありゃしない。
任意保険にも入ってない。DQNな貧乏糞餓鬼の乗物だ。
609名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:15:10 ID:1anCrViA0
ノーヘルもOK?
610名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:16:18 ID:vfjA0BrF0
>607
なるほど、交通事情がわからなかったのでスマソ
駅までの送迎か。なかなか贅沢な通勤事情なんだな。
611名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:16:35 ID:3TWyPeG30
いまだに裁判が続いていること自体が不思議な気がする。
司法がまともに機能しているとはとても言えんわな。
612名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:16:48 ID:XqmSJkNN0
>>603
ハルウララ
ホリエモン
三遊亭円楽

の3頭だったら無敵だな
613名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:19:00 ID:K/qNyncP0
昨日の仕事帰りに逗子を通ったけど、大丈夫か?
きつい下り坂にきついコーナーがあったから、マジで怖いよ

通ったのは、三浦中央道〜東逗子の間だけど
逗葉高校からの下り坂は原付の二人乗りではキツいと思われ。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/17/22.983&el=139/35/59.797&scl=25000&size=730,600
614名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:32:40 ID:VZl73ZVt0
本格的議論は二輪板へ

原付二人乗り解禁
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119933531/
615名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:36:06 ID:oEsgGUIx0
クルマに一人で乗ってる奴多すぎるじゃん。
無駄なんだよ。
車が占有する土地もガソリンも排気ガスも!
歩け!走れ!
616名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:41:39 ID:ToIzXEhr0
>>615
ぬるぽ
617名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:42:43 ID:Qt7mLMnf0
原チャリ二人乗りすれば渋滞が緩和するってアホみたいな考えだよな
618名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:44:52 ID:COznm8KY0
事故渋滞が増える予感
619名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:49:44 ID:iP5+j9nW0

ガキが事故って死人が増えるのに1マルクス
620名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:54:39 ID:/7tUCQeT0
どこかの国みたく、偶数日はナンバー末尾が偶数、奇数日は奇数プレート
しか車に乗ってはいけないことにする。
621名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 16:55:24 ID:a/X+WVJF0
むしろ問題は原付き免許が実技試験も無く教習もなく簡単に取れることだろう。
622名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:22:36 ID:+mexMBqS0
>>607
若い以外話題の無い市長の売名行為に利用されたか。


623名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:24:37 ID:MWIEP9bh0
逗子市長が言い出しっぺらしい展開ですな
624名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:29:13 ID:DA46ds850
しかし考えが浅いよな
朝イチでウンコしながら思いついたことレベルだよ
625名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:29:41 ID:vqHyoTAm0

さすがフジテレビ出身のDQN市長。
昔はやってたのか。
626名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:42:59 ID:ggaZRh+A0
シートを2人乗りに改造して、30キロのリミッター付けたらオッケーって…
一人乗り用の原付にそんなことするほうが危ないだろ。
アホぅだな。
627名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:49:22 ID:xNCgS7vC0
どうせなら、箱乗り特区とか言えばいいのに。
628名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 17:52:05 ID:jZoUdpOi0
東南アジアか逗子は。
逗子の渋滞なんか渋滞の内にはいらんだろう。
629名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:00:35 ID:6jZ+qgPV0
危ない危ないって、じゃー絶対安全な乗り物って何よ。危ないかどうかは本人が判断すればいいことだ。
630名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:02:48 ID:cXPqoNrV0
逗子市の市議の顔ぶれなど貼ってみよう
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/gikai/name/50meibo/Frame.htm

おそらく誰も原付乗った事無いんだろうなぁww
631名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:02:52 ID:T69w74Rz0

いいからバイク乗れよwww
632名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:06:45 ID:mqHmGL9F0
>>629
2人乗りを想定していないサスペンションの原付が転倒して、
後ろを走っていた車が接触した場合、車が悪い事に成る訳だが。
633名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:10:46 ID:m/JXNGbY0
>>632
それが嫌なら車に乗るな
逗子市はそれを望んでいるのだよ
634名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:10:47 ID:+mexMBqS0
「2ケツ特区」が許可されたら
安全に2ケツに対応できる原チャリか、車検みたいな検査が必要では。
635名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:15:07 ID:DN9Cin3oO
たかだか30キロで走んのに車検だとか二人のりできる構造じゃないとかくだらねえーーー。
636名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:20:59 ID:mqHmGL9F0
>>633
原付だけが優遇されるのは良く無いので、転倒した原付乗りは轢いても良い事にしよう。
轢かれるのが嫌なら原付に乗らなければ良いし。
車乗りのリスクは、車が損傷するって事で。
637名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:23:32 ID:F61fQu0W0
逗子市には馬鹿しかおらんのかいな。
普通に小型自二輪免許取得への支援が妥当な線だろう。
638名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:25:34 ID:zMXvRSv80
普通二輪小型AT限定免許の教習費用を市が助成すればいいじゃん。
639名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:32:06 ID:33PK0QDO0
原付のり全員が全国の細い公道を30キロキープで走ると
30Km制限は撤廃されると思う。
640名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:33:05 ID:BaI0fPQO0
つまり、道路事情の改善策は金も無いわけで無理、しかも手遅れ。
で、死人が増えても構わないって事で市民の皆さんはご理解をw
元はと言えば、市民が選出した市長、議会ですからね、
選挙にも行かない馬鹿は文句言うんじゃないよ
ま、こんな感じですかね
ぶはははははは〜
641名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:42:08 ID:z5rqQceRO
そもそも、朝夕の渋滞緩和が目的なら、通勤に原付を推奨ってことだろ?
なら、なんで二人乗り解禁なんだ?
二人乗りで通勤する奴なんてそうそう居ないだろ。
642名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:43:35 ID:+mexMBqS0
>>640
逗子市民じゃないけど
同じ神奈川県内からこんなマヌケな申請が 出るとは思いませんでした。
64338才ニート改め生活保護申請中(`・ω・´) :2005/06/28(火) 18:48:20 ID:R8DOzVjF0
ダンナが会社へ行くのに女房を後ろに乗せて行くのか?
帰りは女房が運転して帰るとか?

原付の30km制限を40kmにする方が効果的と感じるけど...
644名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:50:06 ID:ehMSPRNE0
サーフィンして選挙活動してた池沼を市長に担ぐだけあって、発想が斬新というか斜め上だな。

これでいいのか?逗子市民よ。
645名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:53:29 ID:g0YdMTQa0
>>634
ハード的には、少なくてもシートなり、ステップなりの安全装置が必要。
ブレーキ性能とエンジン出力の規制緩和も必要となる。

ソフト的には、原付免許のようなものではなく、2ケツを前提としたしっかりとした
免許が必要だし、任意保険も大幅な変更が必要となる。
646名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:53:58 ID:PUHDlfE6O
事故激増、渋滞だらけ、逗子市交通マヒ。
647名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:56:13 ID:t/4Hm/AZ0
いいんじゃない?
でも最低5年間は続けるとか。
その間どんなに事故が起こって逗子のイメージダウンになっても辞めさせないようにすれば。
648名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 18:56:29 ID:g0YdMTQa0
慣れないケツで転ぶ度に事故処理じゃ、渋滞は酷くなるし、警察もたまらんわな。
649名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:02:08 ID:UwY4g4nB0
ってええええええかよおおおおおおおおおおおおおおおおお
二人乗り規制なんかより、30km/s規制やめろよ。
せめて50キロにしたほうが幹線道路あぶなくないだろ。
邪魔だし30だと
650名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:02:37 ID:g7e1dQ4W0
原付2種でも法的にはタンデム出来るが、現在日本で販売されている全ての車種は
フレーム剛性、サスペンション、エンジン性能を含め全ての点に於いて性能的に
タンデムに向いてるとは思えない。よく都内などでフラフラしながらいい大人が2種で
タンデム走行してるのを見掛けるがタンデムがまともに出来るのは最低でも250cc以上。
651名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:05:11 ID:UwY4g4nB0
原付2種のスクはしらんが、
CBX125Fとかエリミの125とかちょっと大きめのやつなら
タンデムできるんじゃね。乗ったことないけど。やっぱあれだ。
どうでもいいけど、ゼルビス最強
652仮想日記:2005/06/28(火) 19:10:16 ID:G0ijgUfXo
マッチョの二人が満面の笑みでスクーターに。


スクーターが壊れて困る二人。回りを見渡すとネオンが眩しい玄関が。

二人は一緒にホテルのなかへ…

片想いだと思っていた二人は両想いだったと気付いた。
素敵な夜をくれた条例に感謝!
653名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:12:08 ID:/5OxEIRR0

こんなの市長にして喜んでいる逗子市民の民度…
654名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:13:49 ID:GZV59bN60
京都の教習所ぐらい安く免許取得できるようになれば
原二乗るやつも増えるだろうな。


普通の教習所高杉
655名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:15:48 ID:uI4FQW7Z0
>>朝夕のJR逗子駅周辺の渋滞緩和策として


とりあえず市長はデカい運転手つきの高級車はやめて
モンキー2人乗りで通勤しろ
656名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:17:15 ID:E+uxHWpl0
渋滞を減らすって考え方からこの発想に繋がるとは・・・
どういう市長だよw
657名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:17:27 ID:vYnIKnQm0
バカ杉
658名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:25:26 ID:nyk3jpOZ0
駅の地下掘って、
ホーム直結の巨大な自転車用の駐輪場でも作ったら渋滞緩和するんじゃね?
逗子ってどんなとこか知らんけど。
659名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:27:17 ID:v/blMOLh0
【あじさいの花】◆逗子市民はここ!32◆【しっとりまったり】

ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1117263817&LAST=50
660名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:35:42 ID:ItFIF4BI0
>>649
秒速30Km Σ(゚д゚lll)アブナッ !
661名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:38:57 ID:UwY4g4nB0
>>660
今気づいたwwwはやすぎwwww
てか30きろ規制は危ないよな危険が危ない
662名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:40:42 ID:NxctDJFg0
アメリカはともかく、イギリスは補助輪無しでは自転車乗れない
663名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:44:23 ID:g7e1dQ4W0
原付の30km規制を警察は絶対に手放さないよ。
アレは運転者の安全の為にある規制ではなく罰金徴収の為にだけある規制だから。
664名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:44:55 ID:chYdFEx/0
メーカーは一人乗りで設計したバイクに
二人乗ることに異議唱えないのかな?
事故起こったら謝罪と賠償を求められそうだけど。
665名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:46:51 ID:5cjN47/50
逗子市の有権者はDQN多いの?
666名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:55:46 ID:rLCMPjKGO
つか、どこに乗るのよ
荷台か?
667名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 19:56:19 ID:chYdFEx/0
ホンダにメールしといたよ。
668名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 20:35:48 ID:ehMSPRNE0
こんなバカを市長にした逗子市民は10年間公民権剥奪だな。

または、昔の八丈青ヶ島のように、国政選挙権返上特区でも申請しとけってこった。
669名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 21:00:33 ID:UwY4g4nB0
てか、タンデムベルトとかないとあぶないよね。
バイク作ってる側が一人のり用だし。原チャは
輸入車はしらんけど
670名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 21:56:39 ID:NLSeiZzZ0
正直、スクーターだと簡単にウィリーして危険なのだが。
所詮、原付で2ケツしたことのないヤツの妄想だな。
671名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 22:00:59 ID:eo4PR054O
>>669
タンデムベルトよりもタンデムバーの方がいいと思う。ベルトはいつかちぎれそうで恐い。

>>670
よっぽどの下手くそだけだからウイりーは普通しないと考えていいだろ。
672名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 22:09:50 ID:zMXvRSv80
原チャリは乗車定員1人で設計されていて
説明書にもそう書いてあるんで
これを無理矢理二人乗りだなんて無知もいいところだな

>>670
お前は2ケツしたことあるのか?お前こそ妄想だろ
後ろの荷重が増えたって前の荷重が減らないからウイリーなんてしない
673名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 22:28:24 ID:XUOWYKpv0
原付を二人のりにして渋滞が緩和されるのか?
原付が多かろうが少なかろうが渋滞に関係ないだろ
つーか原付二人乗りなんて構造上無理じゃん
バカか



この案を考えた逗子の職員の名前さらせよ



674名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 22:35:58 ID:xLMTT84/0
>>1だけだと情報が少なすぎるけど…。
つまり駅前まで自動車で送迎してる人達に、企業と共同開発中の乗車
装置付きの原付に切り替えてもらおうってことですかね。

この特区申請が通ればラッシュ時に駅周辺への自家用車の進入規制も
セットで出てくると思うから、それなら効果は出るだろうね。

道路を拡張したり、広い駐車場を用意するのも難しいだろうし、社会実験の
一つとして試してみる価値はあると思う。
675名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 22:36:05 ID:jZoUdpOi0
原チャリが似合う街。
北京、バンコック、ジャカルタ、ハノイそして逗子。
676名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 22:38:31 ID:xLMTT84/0
それにしても警察のコメントはずっこけてるね。
暴走族を取り締まるのが警察の仕事だろうに。
677名無しさん@6周年:2005/06/28(火) 23:18:16 ID:j/yVJUvq0
>>663
そうだよね、
原付には30q/h制限があるのに、速度リミッターが義務付けられていない。
地雷を踏ませるために、ワザと放置しているとしか思えない。

ま、自転車乗りの俺には関係無いけど。
678名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 01:06:43 ID:pnCd8BWP0
679名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 01:10:56 ID:uVsPIfWs0
試験をもっと厳しくしろ
なら許す
ちゃんと2人乗りに適合する車種のみに限定してな
680名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 01:21:38 ID:GqHkQ68m0
警察の主張を全面的に支持する件
ttp://ch.kitaguni.tv/u/1640/%bb%d7/0000235812.html
681名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 01:30:44 ID:YuG8rzKn0
>>680
投稿者が主張している「プロファイリング」ってやつの根拠は何?
682名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 02:39:37 ID:PAGr9bgf0
ってか90とかのバイクってフレームやブレーキまでいじってるのか?
683名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 04:52:07 ID:Pd+QEOWN0
>>680
正直チラシの裏だなぁ。
逗子署の言い分は法規制の成り立ちを考えると越権行為になりかねないし、
自治体や公安委員会よりも警察組織の方が偉いと勘違いしてるフシがある。
更に>>1の暴走族云々も、警察が職務を全うしてないことが問題だと言う
認識が欠けてる。警察は増長してないか?

そう言うことで、警察の主張は不支持です。
684名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 05:23:47 ID:hXBJXWCD0
タンデム自転車(構造的に2人分のサドルとペダルを備え、長野県では既に公道走行可能)を除外するあたりが恣意的。
685名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 05:58:52 ID:xqR9r8QJ0
>>373
「ベスパを見せびらかす」という風潮になるかも
686名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 06:06:22 ID:xqR9r8QJ0
>>674
>自家用車の進入規制

つまりバイクと緑ナンバー(バス、タクシー、配達車両等)以外の締め出しか。
いいかもね。

ベンツに緑ナンバー付けてもハイヤー業者と間違われるのがオチだし、
車検も1年毎で面倒だから、住人もそこまでしないだろうしねw
687名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 06:15:23 ID:J3oayE6t0
>同市によると、2人乗りを認めるのは、
>シートを2人乗り用に改造し、時速30キロのリミッター(それ以上速度の出せない装置)を取り付けた場合。
>「子供の学校の送り迎えなどに車を使わず、渋滞解消になる」と効果を強調する。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050628k0000e040074000c.html

構造上は、問題無しにしても30キロでリミッターなんて
付けるのは如何なもんだろうか
688名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 06:39:01 ID:D+mXM0Dv0
>>687
多分、車もバイクも原付も乗ったことが無い奴が考えたんだと思う
689名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 06:43:55 ID:hrgbakIrO
>>688
朝で頭眠ってないか
690名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 06:53:17 ID:dWK1ISMW0
自動二輪取ればいいじゃないか
691名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 06:54:25 ID:oCsAg9sO0
2人乗りできる原付発表ってやってたぞ。潰されるかもしれないけど
あれ見て自動二輪ちょっと待ってみようかと思った。
692名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 07:21:42 ID:J+wn/QGE0
市長はべスパから献金でももらったのか?

2ケツに対応してる輸入車ならともかく
国産スクーターの仕様をどうするつもりなのか
じっくり聞いてみたいものだ。
693名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 07:59:39 ID:xekpLqu40
>>687
改造費いくらかかるんだろうね?馬鹿馬鹿しい
こんな面倒なことするくらいなら125ccの免許とって乗る方が楽だろ
694名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:00:13 ID:u8J1s+Zu0
277 名前: 神奈さん 投稿日: 2005/06/28(火) 19:45:17 ID:m71wdAH2

今日の朝、市長、逗子駅で「長島新聞」配っていたよ。1人1人頭を下げて丁寧に配っていた。
ちゃんと、原付2人乗り特区のことも書いてあった。そのほかにも、いろいろ書いてあるが、ほとんどは市長のパフォーマンスだな。
もっと有効なお金の使い方をして欲しいのに。
まともな市長とは思えんな・・・。
695名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:16:49 ID:UMUccdsH0
いっそのこと、十人乗りも認めろや!
もっと効率ええでぇ!
696名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:22:26 ID:PAGr9bgf0
>>693
でも時間が勿体無いんだよなぁ
697名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:30:35 ID:x96/Upca0
低速道路でのノーヘルと二人乗り於けでいいのでは。
40k以上の普通道路は原付及び自転車用レーンを作る。
何故これをやらんのか未だわからん。
事故増えた方がいいとおもっとるんかな。
698名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:39:55 ID:ugM91Uud0
今の原付のほとんどが1人用だけど、特区が万が一許可されたら
2人乗り通勤をする為に、2人乗り対応の原付を買わないといけないのか。
699名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:45:16 ID:3F4gv9bl0
>>695
ベトナムみたいになるのかよw
700名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:54:53 ID:Fgbi7xitO
何の為にAT小型二輪免許が出来たと思う?
原付二人乗り特区作るなら池子運動公園あたりに二輪教習場作って、二輪免許を取らせた方が良い。
701名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:59:13 ID:x96/Upca0
単なる外圧じゃなかったか?
702名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 09:05:42 ID:Pd+QEOWN0
>>687
原付の法定速度が30キロだからねぇ。厳格に法を遵守するなら無問題。
むしろ警察の発言は30キロ規制の非現実性を認めるようなもの。
703名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 09:43:08 ID:wPtBmwGF0
京急の線路を曲げてJRに隣接させて駅前に巨大ロータリーを作れ。
話はそれからだ。
704名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:22:50 ID:xqR9r8QJ0
>>703
線路曲げなくても直径250mの巨大ロータリー作れば解決
705名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:25:30 ID:zZLWI6bO0
>>703-704
そこで珍走がぐるぐるまわりそうな予感
706名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:33:35 ID:sksMKwfp0
>>505
楽じゃないよ。小型ATといえどもクランクはあるし、一本橋もある。
大型AT限定を気楽な気持ちで受験してきたが、さすがに無理だった。
クランクでどうしても引っかける。

横幅がデカイ、そこらの1100よりも重いし大きいし、低速走行で非常にラグを感じる。

はっきりいって普通以上のAT限定以上はマニュアルより難しいぞ。
いくら車体の小さい小型ATといえど、原付のように運転できるとは限らない。
それはスクーターをなめすぎてる。
707名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:37:33 ID:sksMKwfp0
>>492
それは最初からバイクの免許取ればよいだけでは…。
というか、そもそも車の免許を第一に取る人間が、バイクに乗り換える事はまずありえない。

バイクはクーラーもないし、パワステもないし、リラックスもできない。そういうのが嫌いだから
わざわざ倍額以上の教習料金を払って四輪免許を取得したわけでしょ。だから四輪免許で
スクーターなんて乗る奴は希だよ。よほど若い連中以外はスクーターに乗り換えなんて微塵も
考えないさ。
708名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:42:07 ID:yg4Wj/ry0
ついでにハコ乗り特区も申請しろ。
逗子に行かないからこの際何でもいいよ。
709名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:42:28 ID:+pihPX5M0
>>707
駐車場がいつもクソ混んでる店で、ちょっとした買い物だけしたいときにはバイクがクソ便利なんだよ。
710名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:44:15 ID:HRLWb/ss0
原付バイブに二人乗り
711名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:51:07 ID:wPtBmwGF0
妥協して巨大ロータリーのみでもよい。
JRと京急の駅が近くなると便利さアップなんだけどな。
後は踏み切り無くして線路を地下通って車がクロスできるようにするとちょっと良さそうだけどな。
712名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 13:59:21 ID:Qt70EXZoO
それでなくても神奈川はDQNの巣窟なのに、
こんなの作るなよ。
余計はびこるだけだろ。
713名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:01:35 ID:xUmmtZIA0
全裸特区を認めろ
714名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 14:14:40 ID:GVU00dG70
>>677
よく分からんが、車にも100km/hでのリミッターはないよ。

>>707
これから大増税時代です。たまにしか乗らないのであれば、
車はレンタル済ませ所有は原付2種って手もあり。
あと、バイクのハンドルは軽いよ。
715名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 15:48:46 ID:fM9aq69V0
>>710
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
716名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:17:27 ID:y6BEL6KA0
>>706
嘘こけ
つうか何処の工作員だよwww
717名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:48:18 ID:xekpLqu40
>>706
それはあんたが下手くそなだけでしょう。
小型ATの試験車両はスペイシーとかの原チャリに毛が生えたやつだろ
それと大型ATを一緒にしてはいかんね。
小型限定は波状路とスラロームがないし一本橋も通過タイムが短い。
718名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 16:59:42 ID:xekpLqu40
>>707
パワステ・・・
ワロス
バイクはハンドルこじって曲がる乗り物じゃないんだよ
無知は怖いなwww
719名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:04:07 ID:jQEXHkNm0
ホンダから返事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
  
   ○○○○様
Hondaウェブサイトをご利用頂きまして、ありがとうございます。
早速ですがお問合せ頂きました内容につきましては、関係部門に伝えさせて
頂きます。
参考ですが、今現状販売させて頂いております、原付きバイクにつきましては
1名乗車用に作られております、また、2名乗車用の装置(シート等)も付いてお

ません。「2人乗り特区」が認められても現状のままの原付きバイクでは認めら
れないと思われます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
720名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:05:21 ID:lxhqOjft0
それより先にオヤジや子供を駅に送迎する
お母ちゃんたちの運転技術向上の
プログラムでも考えろよ。
渋滞原因の大きな要因だろ。
721名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:11:42 ID:lxhqOjft0
あと原付を中心としたスクタのマナーの悪さ
知ってるのか?これ考えたヤツ。
葉山〜逗子の主要道路でクルマが渋滞してると
ほとんどのスクタは黄色線無視で
逆走のオンパレードだぞ。
結局そういったヤカラがもっと増えるだけ。
722名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:13:48 ID:f3vA4pp60
ハンドルに顔の下半分隠して、腕を組むような悪い姿勢での
自動車運転者は危ないねえ
そんなに顔に自信が無いのか
723名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:43:34 ID:sksMKwfp0
>>718
しってるよ。おれだって二輪の免許くらいはもっとる。
724名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 18:47:18 ID:sksMKwfp0
>>716
六月三日から大型AT限定受験しにいってる。その経験から述べた。
スクーターをなめてるオマイらみたいなのは絶対に合格できない。
とくに大型AT限定免許などは今のところ、試行一ヶ月で合格者ゼロだ。

>>721
一部の地区では原付の逆走をゆるしてるよ。原付専用走行帯を作ってある。
そもそも二輪専用ラインをつくれば、渋滞なんてあっという間になくなるよ。
車が違法駐車しなければね。
725名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:03:56 ID:xekpLqu40
>>724
だから大型ATと重さが半分以下の小型ATとを同列に語るなよ。
だれも大型ATのことなんか聞いてないし。
726名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:06:25 ID:sksMKwfp0
>>725
小型もなめちゃいけないってことだ。
727名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:22:35 ID:lxhqOjft0
>>724
オレも現役ライダーだから原付(2輪)専用走行帯は
ぜひ設けて欲しい。
ただ、朝夕の逗子駅周辺の渋滞は明らかにクルマの
局地的集中が原因なのでそれだけじゃ緩和しないんだよ…

関係ないけど大型AT限定受験で
オレも一本橋を規定時間内で、クランクを無接触で
通過できる自信なし。
限定解除持っているけどね。
あれはムリありすぎだよ。
728名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:30:13 ID:bBOdr9AO0
事故ったら補償問題一人分ですんでいたのが二人分になっていや〜ん 
729名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 19:40:07 ID:nm9mqlhi0
そもそも50ccは二人乗り仕様になってないだろ
馬鹿じゃねえの?
730名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 22:08:26 ID:xqR9r8QJ0
>>719
原付2人乗り特区になったとしても、国産原付ではNG。
珍走の殆どは国産原付に乗っており、蚊帳の外って事だ。
これは完全にベスパに乗るような層に向けた案件。
731名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 22:28:32 ID:xekpLqu40
ベスパなんてすぐぶっ壊れるし修理代は高いし素人にはお勧めできない
732名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:09:59 ID:u8J1s+Zu0
271 名前: 神奈さん 投稿日: 2005/06/28(火) 16:41:16 ID:mTQnXv6Q

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119933531/l50
2輪板はここですね。


DQN市とまで言われてる・・・さすがに恥ずかしいよ
733名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:15:43 ID:F6hFarDF0
>>727
逆にそんなに難易度が高い難関なら受けてみたいなw
一本橋、クランクは得意分野だから。
734名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:21:01 ID:23tpy/itO
東逗子のガキが喜ぶだけじゃねーか?
735名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:23:38 ID:eI2s/c9g0
>>732
しょうがないよ
暴走族は多い、市長はただの目立ちたがり屋で口だけだし
そんな市長を選んでしまったんだし。
736名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:37:06 ID:lkkRMx8F0
想像してみましょう
交差する側の信号が赤になったとたんに走り出す
数十台の二人乗りをした原付・・・ 昔の中獄みたいでカッコワルイヨ
737名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:51:36 ID:A7Z/AP6x0
俺は急制動でエンストして落ちた記憶があるが、AT免許なら
エンストしないから楽そうだ。
738名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 23:53:54 ID:A7Z/AP6x0
原付で2ケツOKにするなら、急制動の試験ぐらいやらせるべきだな。
2輪でも1年は2ケツ禁止だから、原付ならなおさら、コケたら後ろの奴死ぬって。
739名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 00:16:49 ID:pBiX4iF/0
>>737
急制動でのエンストは減点なしだが、昔は違ったの?
740名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 00:37:26 ID:FqSMJlx20
>>724
そもそも真剣なヤツならAT限定じゃない方の大型二輪を受けるんでないか(w?
俺はクラッチ面倒だからカブしか乗らんが、免許取るなら限定なしにするぞ。
大昔取った中型限定の成れの果ての普通自動二輪で十分だから取らんがな。
741名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 01:11:59 ID:d3xJcEot0
>>719
GJ!
742名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 01:22:26 ID:TwTRMLB40
普通免許で乗れる枠を125ccまで増やせばいいのに。
743名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 01:33:48 ID:evtZU8h00
>728
保険は、まずおりんだろうな。
全額「逗子市」がめんどうみるのか?
744名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 02:05:25 ID:MswvSqc20
>>742
それは絶対にありえないな。普通免許を取得しても原付が付いてこない法改正ならありえるが
745名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 02:16:36 ID:5ySQbEtu0
渋滞緩和のためなら信号無視OK特区は?
746名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 03:05:33 ID:FqSMJlx20
>>745
そんなあなたに大阪民国。
747名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:15:42 ID:+h1EA8Mb0
>>733
正直無理。まずフロントタイヤの接地感が希薄。そのうえタイヤが見えない。
乗ったか乗らないか落ちてるのか解らないまま発進。これがまず辛い。
次に半クラできないこと。低速走行でオートマは辛い。クリープも勿論ない。
微妙なアクセルコントロールとワンテンポ遅れてついてくる駆動とバランス
させないとまともに進まない。

クランクも一速とか二速でそのまま…という手が使えず、低速の微妙なアクセルがもとめられる。
それだけならまだしも、リアバンパーがこれまた馬鹿でかい。ポールが邪魔。正直曲がるとしたら
かなり厳しい。長いホイルベースのため内輪差で、内側五センチあけられない。
748名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:18:36 ID:+h1EA8Mb0
>>740
男は挑戦するものなんだよ。
大昔限定解除で落ちまくった男は、限定解除という響きに憧れる物だ。
当然試験場一発試験でうけ行くわさ。
教習所にいくのならそりゃ、大型二輪とるがね。

そもそも大型AT限定導入している教習所はほとんど無かったりする。
今、大型AT限定持ってる奴はかなりヒーローなのよ。
749名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:34:31 ID:9pQC7H1s0
>>747
半クラできる。スクーターは遠心クラッチというクラッチがついてる。
リアブレーキかけながら少しスロットル開ければ半クラ状態だよ。

つーか今普自二持ってて大型AT受けてるの?
スロットルをアクセルと言ってみたり、ちょっと素人過ぎるぞ。
違うというなら素直に限定なしの大型受けて合格して見せろ。
それだったら大型ATの試験場での取得は難しいと認めてやる。
750名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:40:34 ID:c3t9h3Lc0
お前頭悪いって人から良く言われるだろw
751名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:44:57 ID:hmiw03UF0
結論 申請却下 マイカー→バイクに代えるわけがない
752名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:47:08 ID:hmiw03UF0
長島は目立ちだがりたいだけ
きっとフジテレビなら取材してくれると思うよ
753名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:47:42 ID:9pQC7H1s0
具体的な指摘ができないくせにバカ呼ばわりとは
君の知性の程度も知れてるね
754名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:50:22 ID:Y9ektaB/0
暴走族が暴れたら、神奈川県警も汚名挽回の場ができていいでしょ・・
期待してるよん
755名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:53:16 ID:qvB1adAK0
「ヒャッホー」と調子に乗ったガキが無理して原付二ケツ→事故って死傷→家族が市を提訴

目に見える展開だ・・・
756名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:55:28 ID:P3U//z390
汚名挽回…まあ神奈川県警だとそんな感じかもなあ
757名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:56:40 ID:9pQC7H1s0
>>754>>755
珍走やDQNなんか特区でなくても平然と2ケツしてるじゃん
こいつらがきちんと2ケツ用に改造してリミッターなんかつけんでしょ
常識で考えて原付の2ケツなんて基地害じみてるのは間違いないけどね
758名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 11:57:39 ID:XArR2oZZ0
>>738
>>2輪でも1年は2ケツ禁止だから、原付ならなおさら、コケたら後ろの奴死ぬって。

ペーパードライバーでもその要件をみたすことが出来るそんな道交法は警察の怠慢でしかない。
1年って数字はどこから出てきたのだ、本当に無責任だな警察って団体は。
759名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 12:52:28 ID:+h1EA8Mb0
>>749
スロットルなんて教習用語はないぞ。
ヘルメットは白のジェットヘル以外は認められない。
そう言う世界なんだ。( まぁさいきんはそうでもないけどね )

半クラはやれるものならやってみろ。そうとしか言えない。
760名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 12:54:18 ID:23i1Keme0
ついでに、マリンスポーツの免許もなくせ!
761名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 13:01:22 ID:+h1EA8Mb0
>>749
受験するだけなら5000円でお釣りが来るから、
体験するのは簡単だよ。
762名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 13:18:47 ID:8j8Nq8nn0
特区申請するのなら、逗子市内だけ原付免許で
125までのオートマチのバイクに乗れるようにしたらどうか?

50のスクーターに大人がニケツは無理だろ
763名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 13:24:48 ID:NA3kv74j0
逗子市だけ保険料100倍にすれば?
764名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 13:52:12 ID:CL26AHjhO
753が自分は馬鹿だと認めた件について
765名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 14:43:36 ID:Gu+gRfww0
自動車に高い税金をかけてバイクに資金補助するとか、二輪専用の道路を作るとか、他にもっといい案があるだろ。
766名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 14:49:29 ID:FRiJ5V4YO
法的に50ccの重量制限は65kらしい
本当かは知らないが
だったとしたら、今回のは無理無理
だいたい、簡単に乗れる50をニケツするから簡単に事故がおこる
一人で勝手に事故るんならいいけど、周りに迷惑をかけてほしくないね
まったく 馬鹿みたいに
767名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 15:49:09 ID:9pQC7H1s0
>>759
ウソを平然と書き並べられても困りますな
免許を持ってるなら「交通の教則」を見なさい。
二輪車の構造図には「スロットルグリップ」と書いてある。
で、「カーブの途中では、スロットルで速度を加減しましょう」とも。
アクセルなんて言っている教習所があるとすれば相当バカだね。

白のジェットヘル?90年代でも試験場でそんな縛りはなかったが。
いわゆる半キャップがいけないだけで、乗車用ヘルメットなら何でも差し支えない。

よくも「そういう世界なんだ」だなんて恥ずかしくもなくいえるな
768名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 15:50:35 ID:9pQC7H1s0
764は国語力が小学生以下な点について
769名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 15:56:44 ID:9pQC7H1s0
>>759
ついでに言っておく。やれるものならやってみろと言っているが、
極低速ではリヤブレーキを掛けながらスロットルを開けて車体をコントロールする。
これはミッションでもスクーターでも基本中の基本。やれない方がバカ
770名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 15:58:02 ID:BQh4a2Xt0 BE:106515735-
原チャリで2ケツしたことあるけど、ブレーキがぜんぜん利かん
危ない。
771名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 16:24:30 ID:cX/6Nl330
>>766
65Kって…
成人男性なら痩せ型までしか乗れんがな
772名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 16:32:36 ID:XvNnzXWG0
どうせ神奈川はDQNですよ('A`)
773名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 17:54:01 ID:gzcf/cyO0
>>766
市長を馬鹿にするな! 
774名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:02:10 ID:8Wn/Onp00
二人乗り云々より、駅周辺に駐輪場が整備されてるのか気になる。
バイクで行きたいけど停める場所がないから車で、ってのは多いからな。
775名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:35 ID:+h1EA8Mb0
>>767
…。オマイは限定解除試験うけたことない世代だな?

まぁいいけどね。
776名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:52:29 ID:+h1EA8Mb0
>>769
一本橋のこといってるんだろうけど、普通に一速惰性で十分七秒は切れるよ。
そんなことは問題にしていない。スクーターでのバランスを問題にしてるの。
ほんと、やれるものならやってみろだよ…。

問題はクランクだ。ここで半クラできればどんなに楽か。リアブレーキ掛けながら
曲がれとはいうものの、果てしなく難しいぞ。ほんとやってみろよ。
777名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:54:55 ID:T6O0ubAo0
そもそも原チャリは二人乗りするようには
設計されてないということ考えてるのか
778名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:17:02 ID:iBF1fl4R0
>777
それすら知らないアホだから仕方がない。
779名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:27:31 ID:9pQC7H1s0
>>775
だからどうした?限定解除なんていつの時代の話だろうね。シラネ
どうでもいいが大型二輪持ってないやつが偉そうに語らないでください

>>776
7秒?それは普通二輪だろ。
大型二輪は一本橋10秒以上なんで1速惰性は無理だ。
それはともかく。バランスの問題というなら、
スクーターでもミッションでも低速のバランスの取り方は同じ。
スロットルを開けて駆動力を掛けながらリヤブレーキで速度を殺す
これが低速でのバランスの取り方。難しくてもそれしかしようがない。

試験場で実演したいところだが残念ながら大型二輪持ってるから無理。
780名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:29:58 ID:5H2Jfsta0
>>777
>>そもそも原チャリは二人乗りするようには
>>設計されてないということ考えてるのか

まるで同じ商品で、たとえば仕向け地が東南アジアになるだけで2名乗車用の設備がついてるよ。
2名乗車に耐えうる商品と、2名乗車するには問題がある商品があるというだけのこと。
781名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:32:32 ID:+h1EA8Mb0
>>779
ものすごい自信だな。まぁいいけどね。
スカイウェブ650は伊達じゃない。あんなにバランスの取りにくいバイクははじめてだ。
教習所でなくて試験場で一度うけてみろって。返納制度ってのもあるんだしさ。
自信があるみたいだから問題ないさ。
782名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:39:26 ID:9pQC7H1s0
>>781
せっかくのゴールド免許を手放すのはイヤです。
せっかく何年もかけて手に入れたのに。
783名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:45:06 ID:J/eAie9+0
なにが779をここまで必死にさせているのかわからないが、
一応突っ込んどくとバランスの話はでたらめだよ。
あまりいい加減な話を自信満々に語ると恥かくよ。
まぁ、大型二輪もってたってスクーター乗れるところはあるし、
一度みんなの前でやってみてくれよ。
なんならあした逗子の駅前で待ってるよ。
俺の貸してやるから。
784名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:46:29 ID:EMhb6dGj0
この案を、提案した奴の名前を出せ!

頭悪すぎ。
785名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:54:23 ID:9pQC7H1s0
>>783
デタラメどころか基本なんですが。自慢じゃないです。常識です。
例えばここをみるといいよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1464254

下手くそなのを力説されても困るんだが。
786名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:46:48 ID:+h1EA8Mb0
>>782
ゴールドは変わりないよ。ただ、大型が小型二輪になるだけ。
そしてそこから不死鳥のようにフルビットをめざせ。
結構バイクでやる人もいるよ。四輪だと大事になるけどね。

>>785
まぁその件に関してはノーコメント。
俺も実際にスクーター乗るまでそんな風に考えてたからね。
正直、スクーターの方が低速走行は難しいよ。

※ちなみに波状路もスクーターは着座姿勢でクリアしないといけません。
※まっすぐ走る一本橋はまだしもクランクは鬼。
787名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:50:07 ID:X0xwDH+x0
運転技術的な話になっているけど、現実問題として、この特区は認可されるのかな?
されたとしても、保険各社は原付2人乗り時の事故は対処しない、製造元もPL法の
適用外とするような…。

渋滞緩和なら、巨大ロータリーの方がまだ現実味がありそうな希ガス。
788名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:10:08 ID:kVMWKnHO0
スクーターでスタンディング出来るのにコケて怪我した俺は下手でつか?(ノД`)シクシク
789名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:12:49 ID:U4EARAl50

30代の市長が道路整備の為に国、県、JRに工事の協力を求めても
若僧の言うことなんか聞かない。
軽くあしらわれて終わり。
790名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:38:34 ID:P3U//z390
>>787
マピオンで指定したけど、これで見れるかな?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F17%2F35.599%2C139%2F34%2F51.693&el=139%2F34%2F51.693&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F17%2F35.599&

右上の“の”の字のとこがロータリーなんだけど、まあ、はっきり行って広げようがない。で、駅から左にのびるなぎさ通りだったかな?が左側への一通。
駅ロータリーに向かって斜めにあるのが銀座通りで確か一通。なんとか車二台通れたような気がするが、実際は駐車とかあるから×。

実際に一般車両がつけて、人を降ろすのが、“の”の字ロータリー横のなぎさ通りに連なる部分。結局池田通りに入る十字路でまた渋滞の一因になる。
加えて地図右側、右下側から葉山からのバス、車が入ってくる。ちなみに葉山町は天皇絡みかなんかで電車通さないっつうのがあって、南部東部は別として
最寄駅が逗子になる人はそれなりに居る。 つまり逗子単体でやっても効果は薄い。つーかわざわざ子供、旦那の送迎をする人が車から原付に乗り換えるか
は疑問だ。わざわざ送迎なんぞする人が冬季、雨天時にでの原付送迎をするかも。
 一人だけ送るならまだしも二人以上だったらとか、その辺の統計を取ったんだろうか?
791名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:55:29 ID:3PE0hD/P0
いっそのこと「逗子市立AT小型限定普通二輪専用教習所」とか作って
逗子市民には補助金出して1〜3万円ぐらいで免許とれるようにしたら
いいような気がする。
アドレスやスペーシー等の原付一種に毛が生えた程度の原付二種
スクーターがチョロチョロ走るだけの教習所なら場所もそんなに取らないだろし。
792名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:59:36 ID:wiEwKPpx0
793名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:10:00 ID:slck8rc+0
2人乗りどころか、バイク自体不要だと思う。
おそらくガイシュツだろうね、すまんこ。
794名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:26:58 ID:CinkotqQ0
逗子の交通渋滞、笑わせろ!
年に一度でもほかの街に行って御覧、本当の渋滞が分かるから。
795名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:27:49 ID:P4IiJqbs0
この問題で一番いらないのは自動車なんだが。
送迎禁止に出来たらいいのに。
796名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:30:49 ID:i04M6zuZ0
どうでもいいんだけどよ、俺の住んでるところは結構田舎なわけよ。
そんでこの前原付に4人乗ってるのを見たのよ。
お前ら中国人かと、田舎って怖いねと思ったよ。
797名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 10:42:10 ID:8qa9jfwL0
>>780
>たとえば仕向け地が東南アジアになるだけで2名乗車用の設備がついてるよ。

ソースくらい出せ。出せなければ妄想。
2人乗り2種車の50cc仕様じゃ説得力ゼロだしな。
798名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 11:14:30 ID:AKQ4doOfO
池子にでも逗子市立二輪教習所でも作れ。
入学金1500円
教習時間1時間500円
技能検定3600円
その他
学科2000円

市立ならもっと安くても良い
AT小型(普通免あり)
技能8時限+学科1時限
免無しは技能9時限
学科26時限
AT普通(普通免あり)
技能13時限+学科1時限
免無しは技能15時限
学科26時限

小型でも免ありは1万以内で済む。
799名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:30:03 ID:fVTbyMj50
だから、マスメディア請けだけのサーフィン池沼なんかを市長に選ぶからこうなるんだよ、
というか、逗子市って前の市長も
「 市 民 」団体系で不倫かなんかしてただの人以下になったdqnじゃなかったか?

 逗子市から国政選挙権を剥奪しろよ。
 または、体感民国に併合してもらえ(W
800名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 23:24:45 ID:9U2hgtPp0
逗子市のHP見たけど、講習受ければ2ケツできるみたい
1人用の原付に2ケツするやり方の講習?
801名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 23:53:26 ID:P4IiJqbs0
ttp://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/mayor/kaiken/siryo170627.pdf
つまり道交法の乗車又は積載の方法の特例規定を使う訳か。やるなぁ。
しかしこの特区申請の要はそれよりも、その8の「まちづくり・交通計画の
推進に資する交通標識等の設置」にありそう。
最近の神奈川県警の暴走を封じる為の布石になるかもしれないから、
警察が猛反対してるのか…。話が見えてきたような…。
だったら市を応援してみたい。社会実験としても面白い試みだしな。
802名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 02:06:31 ID:XwsTdfAX0
炉りサーフィン池沼なんかよりダイブ・窪ズラを市長にしてマリワナ解禁特区にしたほうが儲かるズラ
803名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:23:01 ID:BKNi+Dfi0
>>801
特例規定が使えないから特区申請したんでしょう。
現行法令のままでは原付の2人乗りはどうあがいても無理です。
法令をよく読んでください。
804名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:38:44 ID:zln/Xy3F0
ぬるぽ
805名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:44:02 ID:3aA2qeSo0
これ、内閣府がどんなコメントを付けるか見物だよなww
806名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:05:07 ID:sHTUMXDs0
>>778
市長を馬鹿にするな! ただの世間知らずのボンボンだから許してやれよ
807名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:31:58 ID:fae8M7AD0
>>806
だって実際馬鹿だろ。
808名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:32:47 ID:uAtnh+qy0
>>804
ガッ
809名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:28:41 ID:MJ9erOnhO
電柱さん!(・∀・)ドキュソ清掃
よろしくおながいします!
810名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:42:25 ID:n7/VHTC+0
>>803
あ〜、何か勘違いされてるような。文章分かりづらかったかな。
現行の道交法でも特例規定を警察が認めさえすれば二人乗りは可能で、
そうすれば自治体はわざわざ特区申請なんてしなくて済んだのは分かるよね。
警察が頑に拒んでる状況は、警察が自治体よりも上の地位にいると勘違い
してることの現れとも言える訳で、これまでの神奈川県警の動きと絡めて
見ると面白いってこと。
811名無しさん@6周年
>>810
何が面白いんかわからんが、法律的に認められても、
現状危険が大きすぎるので県警が拒んでるだけだろ。
何が県警の動きと絡めて、だよ。