【路上】右も左もわからない初心者【教習】6(-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
免許も取得できた、バイクも手に入れた、これで晴れて公道デビュー!!
期待と不安でドキドキの、そんな気持ちをみんなでわかちあいましょう。
走ってて気づいたこと、考えたこと、みんなの感動体験を書き込んで下さい。
もちろんベテランさんの初心者の頃の体験やアドバイスも歓迎です。

過去スレや関連情報は↓こちらか>>2-5のどこかに。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html

 ★質問は基本的に質問スレでお願いします。
 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.154■
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066286607/l50
 ■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 27■
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065889926/l50
 二輪免許取得日記[教習所編]Part34
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066047849/l50
 二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
2774RR:03/10/16 22:37 ID:hfnHZyY8
関連
2chバイク板初心者質問スレFAQ集
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html

初心者向けリンク集(某バイク板IC)
http://baiku-sa.hp.infoseek.co.jp/beginner.html
3774RR:03/10/16 22:38 ID:5Y8f+mXv
2げと

4774RR:03/10/16 22:39 ID:hfnHZyY8
5774RR:03/10/16 23:01 ID:zd+SKCgD
すぐに慣れるとは思うけど、バスやタクシーの左側を
走るときには気をつけた方がいいと思う。それと意外と
軽トラの左折に巻き込まれる事があるよ。

6774RR:03/10/17 00:20 ID:Fhs8ckvv
車の左側を走らないほうがいいということでつか?
7774RR:03/10/17 00:48 ID:ubcNRZgr
左折する時に後ろ見て無い車は多い。
8774RR:03/10/17 17:49 ID:VbP6jlsV
巻き込まれないように注意ってことだね?
9774RR:03/10/18 21:40 ID:vroDf5Pk
保守
10大型初心者:03/10/19 11:47 ID:1Nm4l8+K
ハンドル遠いので少し上げてもらったんですけど
それでもまだ少し遠いみたい

こないだ講習会でフルロックのターンっていうのやったんですけど
外側の手が届きにくいです
身体の小さい人、どういう風にのってますか

1 半分タンクの上にのるくらい前にすわる
2 外側の手を放して曲がる
3 笑っちゃうくらい超前傾姿勢でのる
4 あきらめて他のバイクにのる

ちなみにそのときは1でためしましたが、
半分タンクにすわると足つき悪そうでこわいです
11774RR:03/10/20 01:27 ID:yo6bRr7W
>>10
その時々で座る位置を変えれば?
12大型初心者:03/10/20 19:58 ID:t0FmFWcX
それが一番いいかな

前に座ってるとき何か起きたら転ぶしかないかも
と思うとちとこわいけど
13774RR:03/10/22 18:43 ID:uq2PS74G
14774RR:03/10/22 23:31 ID:7yXd2JQr
とりあえず高速道路で100`走ってくる
15愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/23 00:01 ID:VVuQ5aqJ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 夜は気をつけてナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
16774RR:03/10/23 08:50 ID:dxZv6uz6
取り回しの時にたまにバイクをこかしてしまいます!
こんなのオイラだけですか?
17774RR:03/10/23 15:57 ID:XEMjR2Ko
>>16
黄にスンナ。俺もだ。
そして多分IDがjR。
18774RR:03/10/24 09:08 ID:TroA5W94
よかった!
俺だけじゃなかったんだ
19774RR:03/10/25 00:15 ID:47Xbch04
ボーっと景色見てたらこけてた
20774RR:03/10/25 10:12 ID:Ud/3U20H
ギアチェンジでよくガクッ!となるんですが、ならないコツあります?
特に2、3速あたりでなります
教習所では上手くいってたのですが、、、、
21774RR:03/10/25 10:17 ID:r8/JT7Pf
>>20
クラッチをやや緩やかに。
22774RR:03/10/25 16:43 ID:gUoUmPzl
>>20
アクセルをもうちょっと緩めてみるとか
23774RR:03/10/26 09:52 ID:zvhNDcU3
>>21-22
ありがとうございまそ!!
昨日はその事を意識してたっぷり練習してきました
ギアチェンジが普通にできるようになっただけなのに物凄く楽しかったです
24774RR:03/10/26 11:32 ID:eVJx3HiX
>>23
もめでとう!!
25774RR:03/10/26 19:31 ID:7fHHluF8
たまに、一時停止時にギアがローまで落ちず、発進時に
エンストしてしまいます。これでもか、と言うくらい
クラッチを切り、ギアのペダルを踏んでも、何故か落ちません。
これってローになってないよな、みたいな、嫌な予感感じながら
発進すると、案の定・・・てな感じです。
26774RR:03/10/26 19:36 ID:bJewPaNA
店で初回1000km点検and1000kmオイル交換
する場合どのくらい時間かかるんでしょうか?
27774RR:03/10/26 20:55 ID:GH8UQGQH
>>25 半クラにして入らない?
28774RR:03/10/26 21:58 ID:7/uRhdYd
>>25
良くある…漏れの場合、急制動の後とか。

>>26
買った店でやれば、多分殆どは無料かと。

>>27
ほぅ、半クラにすれば入るんですか。
今度試してみます。
29774RR:03/10/26 22:00 ID:GH8UQGQH
>>26 作業はすぐ終わります。
30愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/26 23:35 ID:FVhyPhGe
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>25バイクを前後に揺すってギアを入れろって教習所で習ったろ?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
3125:03/10/27 02:41 ID:vfFan54v
>>28
オレのはいつなるのか解らない。いずれにせよ、激しくパニくる。
>>27
藁にもすがる思いでやってみます。
>>30
てーか、2年以上ペーパードライバーをやっての、この度の
バイク購入でしたので・・・やってみます。
32愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/27 23:31 ID:CTnzrpC4
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 正確にはペダルを踏みっぱなしにしてバイクを前か後ろどっちかに転がすんだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
33774RR:03/10/29 01:01 ID:/zWPdUxV
山道はいつまで走れるんだろ
34774RR:03/10/29 01:06 ID:SUHigsGV
>25
クラッチをそーっと繋げていくとガチャッと音がするところがあるからそしたら
またクラッチ切ってシフト落としてみて。
35774RR:03/10/29 01:13 ID:z0OOFOJB
>>33 場所による
3633:03/10/29 22:27 ID:/zWPdUxV
それももっともだな
関東で遅くまではしれるとこってどこかなぁ

11月終わりに、初心者同士でツーリング行くかもしれないんだけど
37774RR:03/10/29 22:39 ID:nUNS6iTs
>>36
出来れば最低一人はベテランを連れて行ったほうがよいかと思われ。
初心者同士では万一の時トラブル対処に困るYO
特に山道走るならなおさら。
3833:03/10/29 22:46 ID:/zWPdUxV
たしかにそうなんだけど、、、初心者同士じゃ走りに行かないほうがいいかな?
39774-SR:03/10/29 22:55 ID:oPa1uAap
>>38
パンクするとか、こけてレバーを折るとか、いろいろトラブルっつうものが
あるわけで・・・。
4033:03/10/31 01:28 ID:lHwTboYI
ウン。今年はやめとく
41774RR:03/10/31 08:12 ID:72kYR0KZ
すみません、ガス欠したあとのキャブのエア抜きって
どうやるんですか?
42774RR:03/10/31 08:48 ID:PhLARBKB
>>41
不要です。
43774RR:03/10/31 09:08 ID:Z0q6xbjt
>>41 ガソリンを入れてエンジンをかける
44774RR:03/10/31 10:49 ID:72kYR0KZ
>>42-43
てへへ、ネタじゃないんです。
じつは、ガソリン補充するのは知ってるんですけど、
ガソリン入れても、しばらく待たないと回転あげられなく
なっちゃうんですよ、4000回転以上回すとエンストして。
で、フロートチャンバに溜まっちゃったエアを急速に抜く
やりかたがある筈だと思って、訊いてみたの。
45774RR:03/10/31 11:39 ID:PD0st0f+
>>44
「タンク」〜「気化器のチャンバ」 ごみ詰まってないか?
46774RR:03/10/31 18:17 ID:cFdwRg+m
明日公道デビューなんですけど
アドバイスください。
47774RR:03/10/31 18:30 ID:bOgKXpDP
>>46
発進時には必ず後方を確認する。
歩行者には激しく注意して走る。
左端を走らない。
法定速度を超過したとしても、他のクルマと同じぐらいの速度で走る。
追い越し車線は慣れるまで走らない。(右折時には根性でできるだけ早めに車線変更する。)
「かもしれない」レーダーの感度を最大値にセットしる。
追い越しは(慣れるまで)しない。
バイクから降りるとき、歩行者に後ろ廻し蹴りをカマさない。
バイクを取り回しするとき(特にバックしるとき)歩行者にぶつけない。

とりあえず、こんなもんか。
次は慣れてきたらまたアドバイスを皆に聞け。慣れた頃がいちばん危ない。
48774RR:03/10/31 18:31 ID:bOgKXpDP
もう一つあった。

(慣れるまでは)知らない道を走らない。

49774RR:03/10/31 18:47 ID:MCHrYeme
>>46
上り坂でUターンしない
10〜20秒に一回はミラー見る
速い車両には先を譲る
信号発進は焦らず落ち着いて
50774RR:03/10/31 18:53 ID:bOgKXpDP
なんかいっぱいあり過ぎて消化不良おこしそうだな。
51774RR:03/10/31 19:39 ID:Zf1cN0g5
> 10〜20秒に一回はミラー見る
悪い事では無いけれど、最初は必要な時以外は、前だけ見て走る方がいいと思うな。
5246:03/10/31 21:14 ID:cFdwRg+m
皆さんアドバイスどうもです。
卒検受かって最後教官に「お前はどうでもいい所
は確認して、重要な時に確認してない」って
言われました。気をつけたいです。

もう一つ質問ですが
信号待ちですり抜けして、先頭になったら
車より早くスタートするんですよね?


53774-SR:03/10/31 21:21 ID:dhLi2cTv
>>52
慣れるまですり抜けはするな。
54774RR:03/10/31 21:37 ID:MMlFwu4N
>>52 青になって普通にスタートできれば車の前にゆける。
ただ、初心者の内は信号待ちで車の前に出るのはおすすめしない。
エンストでもしたら....
55774RR:03/10/31 21:40 ID:bOgKXpDP
>>52
53に同意。
「左端を走るな」と書いただろ?
慣れるまでは車線の真中を走って、停止時もそうしれ。
初めのうちはすり抜けはめちゃ危険だ。路上を運転するのが精一杯の段階では、突然ドアが
開いたり、人が飛び出してきたり、そうしたことが予測&回避できないだろ。

56774RR:03/10/31 22:01 ID:bdXfMLfp
信号などで発進するとき、ローでは強めにアクセルかけるのですか?
一回アクセルを強く回したら、音がすごくてビビってしまい、その後は
ジワ〜ってやってたのですが、いつも後ろの車がじれったそうに
すぐ後ろをついてきてしまいます。発進から、スピードに乗るまでが
スムーズに出来なくて信号で止まると撃つになります。
コツとかありますか?
57774RR:03/10/31 22:11 ID:Kznaskp2
信号で先頭にいるからって、ロケットスタートする義務は無いと思うな。
5856:03/10/31 22:20 ID:bdXfMLfp
先頭でなくても、前の車はドンドン先にいってしまい。
俺は後ろにピタッとつかれながら、一生懸命加速するのです。
精神的につかれました。
59774RR:03/10/31 22:27 ID:Kznaskp2
4スト50ccじゃ無いでしょ?
信号待ちの先頭で前が詰まって無い状態なら分かるけど、
普通に流れている状態で後ろにつつかれるのは、ちょっと遅いかな?
あまり回転上げ過ぎるとクラッチミートでミスしたらり、ギア抜けしたりするかもしれないけど、
もうちょっと回してもいいかも? 直接見て無いからなんとも言えんが...
60774-SR:03/10/31 22:29 ID:dhLi2cTv
>>58
車種は何?
たいていのバイクはひとひねりでクルマなんぞ簡単にちぎれるぞ。
6158:03/10/31 22:33 ID:bdXfMLfp
CB400SFです。
たぶん俺がへたくそだからです。
62774-SR:03/10/31 22:36 ID:dhLi2cTv
>>61
じゃあ、1速は少しだけ回してすぐ2速にシフトアップするというのはどうだろうか。
ちなみにオレは2ストしか乗ったことがないのでよく分からんのだが・・・(w。
63774RR:03/10/31 22:36 ID:Kznaskp2
マルチか! マルチなら回せ回せ! マルチは回してなんぼじゃ! と無責任に言ってみる...
6458:03/10/31 22:43 ID:bdXfMLfp
>>62 さんくすです。明日また練習してきます。
   人
65774RR:03/10/31 22:44 ID:bOgKXpDP
>>61
初心者のうちは、後ろの車に迷惑だとか、あまりそういうことは考えるな。
そんなことに気を回す余裕があったら、もっと前方や左右をよく見て運転しろ。
まだ運転するのがやっとなんだろ?
運転に余裕が出てくるようになった頃には、自然にスムーズな加速もできる
ようになっている。
今の段階で後方を気にするのは、車線変更のときと、減速時、停止時にカマ
掘られないかどうかだけでいい。
6658:03/10/31 22:50 ID:bdXfMLfp
>>65 アリガトです。
ホントにただ走ってるだけでいっぱいいっぱいで疲れます。
   
67774RR:03/10/31 22:56 ID:bOgKXpDP
>>66
ありがちなのが、青になった直後、前車が障害物とか歩行者に気づいてブレーキかけた
のに気づかないで追突するパターンだ。
後方に気を取られているとブレーキタイミングが遅れてそういう目にあいやすい。
最初のうちは、前車を、できれば3台ぐらい前のクルマを見て運転しれ。

6866:03/10/31 23:07 ID:bdXfMLfp
>>67 まさにさっきそれをやりそうになりました。
   アリガトです。ホント気をつけます。
6946,52:03/11/02 05:15 ID:Wpykc7/G
乗って来ました!交差点でエンストしました。
急いで脇に行って、難を逃れました。
あと道路を普通に流してて、前の信号が赤だったんで
一気に6速から1速に落して、クラッチを放したら
ものすごい重力?が来て、転倒しそうになったり
後ろの原付きに、あたりそうでした。
でもメーターって何か早いですよね。
「もうこんな走った?」って思いました。

まぁー何よりスゴイ楽しかった!!
本当買って正解だったって思いました!
70774RR:03/11/02 05:34 ID:DzzmYcMH
>>69
> 一気に6速から1速に落して、クラッチを放したら

危なすぎ・・・
でも、転倒しなくて良かったσ('A`)σジャン
71774RR:03/11/02 08:38 ID:7KGZvyrn
>>69
……(゚Д゚
教習所で段階的にギア落とす、とか習わなかったかー(汗
72 :03/11/02 13:07 ID:qhza0igR
エンジンのかけ方とか
シフトアップ、ダウンについて
優しくのっているサイトあったら教えてください
おねがいします
73774RR:03/11/02 14:42 ID:VSfxBwa+
>>72
???
免許持ってたら分からないはずがないと思いますが、
どういうことなんでしょうか?
まさか無免で乗ろうとしているわけではないですよね?
74774RR:03/11/02 14:51 ID:AfD3nyAL
>>73 君はMTの原付があるのをしらないのか?
75774RR:03/11/02 15:31 ID:VSfxBwa+
>>74
もちろん、知ってます。
であれば、前オーナーか、購入するバイク屋で聞けば済む話です。

「免許も取得できた、バイクも手に入れた、これで晴れて公道デビュー!!」
というスレ主旨からすると変な質問だとは思いませんか?
バイクも免許も持っているのにエンジンのかけ方が分からない、
シフトチェンジが分からない……。

何か事情があるのであれば、
それを書かないことには邪推されても仕方ないと思いますが。
76774RR:03/11/02 15:42 ID:QHuJoEEH
煽るつもりじゃ無いし、書いてる事はもっともだけど、
>前オーナーか、購入するバイク屋で聞けば済む話です。
は、バイク板のかなりのスレを否定してるよ(w

>>72 原付MT乗りなら
2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■ Part 9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061381371/l50
の方がいいかも。読んだ事無いから内容しらないけど。

自分の知る限り、教習所や試験場でのコツとかのページは多いけど、
MT操作の基本が書いてあるページって見たこと無いんだよなぁ
原付MT乗りには需用があると思うんだけど。
まあ、そんな真剣に調べて無いから、見たこと無いだけかもしれんけど。
77 :03/11/02 15:47 ID:N69oc836
72書いたものです
ごめんなさい書き方が悪かったですね。
えーと
これから中免を取ろうとしているものです。
それで本とか色々みて
基本操作が詳しくのってないもので
疑問に思って質問してみましたぁ〜
78774RR:03/11/02 15:49 ID:QHuJoEEH
だったら教習所スレがいいね。
二輪免許取得日記[教習所編]Part35
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067046140/l50
79774RR:03/11/02 16:15 ID:Lv1R6SEg
あの・・・
カコイイヘルメットはどこに売ってますか?
80774RR:03/11/02 16:18 ID:4HOkHcQk
>>79 ここは質問スレじゃ無いんだけどね。
81774RR:03/11/02 16:35 ID:VSfxBwa+
>>77
了解しました。
おそらく、今までバイクに触ったことがないので
不安になっているのだと思いますが、
心配することはありませんよ。
非常に簡単なものですから。
いずれにせよ、教習を受ける際に
指導員に教えてもらえます。
まったく無知な状態で臨んでも大丈夫。
82774RR:03/11/02 18:27 ID:DOIKntV9
一気に普通・大型免許を取り、勢いで750cc買って1ヶ月です。
大怪我しないうちに小さいバイクに買い換えた方が良いですか?
足つきも問題ないし、無謀運転はしてないつもりですが、やはり
初心者がいきなり大型乗ってる時点で、十分無謀な気がしてます。
皆さんのご意見をお願いします。
83 :03/11/02 18:44 ID:OpiWc00e
>>78
>>81
ありがとうございました。
とっても勇気がわきましたぁ
教習に行くのはまだまだ
先なのですが
がんばってきまーす
84774RR:03/11/02 19:20 ID:QCDNqXBk
>>82
ムチャしなければ排気量の大小は関係あるまい。
運転の荒いヤツは50ccでも大怪我するってこった。
初心者であるかどうかよりも、自制心が保てるかどうかが鍵かと。
85774RR:03/11/02 20:21 ID:JSWMQzFA
>>82 今はいきなり大型の人も多い。問題は大きさじゃなくて自分自身だと思うよ。
86774RR:03/11/02 23:43 ID:jOJ+4vah
>>69
(おそらく一般道だろうが)道路を普通に走ってて、なんで6速を使うんだ?
お前のバイクって、もしかして原付か?
87774RR:03/11/03 02:18 ID:Tn6/2I+G
>>69
ロータリーのに乗ってるの?
88774RR:03/11/03 03:18 ID:x/nsa+wQ
>>86
一般道で6速使って何が悪いのか理論的に説明しれ。
自分のバイクを自慢したいのでなければ、な。
89774RR:03/11/03 13:31 ID:enWN65Gv
>>88
86じゃねーけど
普通使わねーだろ。
そんな状況なら、なおさらのこと。
エンジン傷むよ。バイクかわいそう。
90774RR:03/11/03 14:03 ID:2EYRCHrI
バイクの排気量も地域も道路状況わからないんじゃないの?
俺は普通に6速まで使うな。
91774RR:03/11/03 14:52 ID:enWN65Gv
>>90
排気量に関係なく、原付にぴったりつかれる速度で
6速ってのはおかしくない?
ゼロハンでもありえないと思うけど。
92某や:03/11/03 15:14 ID:vJFtpVvs
60km/h位でも普通に原付ついて来るし、
原付に付いてこられる速度がって基準が曖昧過ぎません?

リッターオーバー車でも、法定速度巡航出来る様な状況なら
なるべく6速入れるようにしてますけどまずいっすかね?

下のギアばっか使ってると磨耗が偏って、
上のギアでギア抜けし易くなりそうなんすけどそういう事って無いっすか?


で、バイクに関係無い雑談以外は、態々下げる事無いと思いますが・・・?
93774RR:03/11/03 17:04 ID:enWN65Gv
ふらっと覗いてたから、とりあえずsageで。スマソ
それにスレタイとは関係ないので。

たしかに原付の速度の基準がはっきりしてない
状況ですが、漏れはDQN原付ではないことを前提に
原付の法定速度+程度と考えていますが、時間帯からすると・・・
なんとも言えません。

ギア抜けについては、セレクター(?)にダメージがある場合
結局、上のほうのギアは抜けやすくなると思いましたが・・・
間違ってたらゴメン
94774RR:03/11/03 17:58 ID:gPdWSh8F
赤信号とかで停まるとき、クラッチを切ったまま3速→2速→1速→停まる
ってのはアリなんですか?
それとも、3速→アクセル→2速→アクセル→1速→停まる
というのが正当なんでしょうか?70の辺を読んでて、疑問に思いました。
誰か教えてください。
95774RR:03/11/03 19:00 ID:9pjWCgJX
>>94
エンストさせないで安全に減速、停止できるなら別にかまわん。

3〜6速→エンジンブレーキ+前後ブレーキで制動→減速→クラッチ断→停止
シフトを6→→→→→→1→発進
96250LTD:03/11/03 19:10 ID:cn11jNjo
>94 >95
それやると、実はギアが入り辛い事が多々有る。
本来は、安全に減速・停止出来るなら、どんなやり方でも良いのだけれど。
そして、即座に加速が出来るよう、速度にあわせたギアに出来ればなお良し。
シフトダウン途中でアクセルを煽るのは慣れないと危ないし、ブレーキングに集中出来ないんで、
周囲の安全を良く確かめた上で。まぁ、練習はしておいて損は無いかと。
クラッチを半クラぐらいで一速ずつゆっくり落としてやれば良いかなと。
97774RR:03/11/03 19:13 ID:eIqi6w5q
>>67 そういう風に、数台先を見るよう努めていると、

「ミニバンのプライバシーガラスは本当にうざい」

と思うようになってくるよ。本当は四輪乗ってる時も何台か前の車を
みるものなんだけどね。
9894:03/11/03 20:07 ID:H5pYOULw
>>95,96
どうも、有り難うございました。
私は95さんが書いた感じで停まってます。
でも、確かに96さんが言うとおり、ギアが
落ちないときがありますね。
上手くなったら練習します。
99 ◆iCFAQ.G3m2 :03/11/03 20:44 ID:YGvxTM3g
>>94 停止の基本はエンブレじゃ無くて、ブレーキ。
停止のギアダウンはエンストしないためにダウンするのが基本。
止まる時にアクセルで回転を合わる必要のあるダウンは必要ないはず。
止まる時なら、アクセルを完全に閉じたままでギアダウンしても問題ない速度でダウンでしょう。

クラッチを切って滑走するのは、バイクが不安定になるので、なるべく短い距離が基本ですが、
自分は楽なんで、しょっちゅうある程度の距離やっちゃいますね。

間違い、突っ込みあったらよろしくです。
100774RR:03/11/03 20:59 ID:jiaSEM70
>94
ギアダウンのときはアクセル閉じたままです。
「クラッチ放す」の間違いか。
ギアはそもそも走ってるスピードにあわせて(巡航時以外)
エンジンのパワーのある回転域で走るために変えるので
減速時に少しずつ落としてエンジンブレーキをかけないとダメです。
急制動ではなんだからそれくらいの余裕はあるはず。
そうしないと、止まる寸前に信号が青になったり急に加速しなければならなくなったとき
3,4,5,6速から加速できないので追突される恐れがあります。
10194:03/11/04 03:06 ID:uBwMb0Cd
>>99,100
丁寧な説明、有り難うございます。何となく、イメージできました。
アクセルは閉じたまんまなんですね・・・ダウンごとにいちいち
ふかしているものと、勘違いしてました。
でも、クラッチ切りっぱなしはホント楽ですよね。格好悪いけど。
10277774RRRRR ◆774ooNiTus :03/11/04 23:08 ID:enXUzC8G
最近ちょっと気になること。
教習所出身の大型乗りが増えたせいか……

あのさ。
キープレフトで走っちゃダメだからね。
あれは嘘だから。
四輪と同じ速度で流れに乗るときは、四輪の運転手の真後ろ付近を
キープして走ってらさい。
(右ハンドルの場合)
じゃないと、アフォな四輪が原付にやるみたいに被せてくるから。

ド真ん中にしないのは、四輪が跨いだ障害物をよけられるようにするため。
だから右タイヤの真後ろでもいいんだけど、あんまし右に寄りすぎると
隣の車線に引っかけられるので(滅多にないと思うけど)

そんだけっす。
103774RR:03/11/04 23:17 ID:gSCPfdTw
スタートがかなり遅いです。
4stって事もあるんですが、あまりにも
遅いんでテクニックがないんだと思います。
後ろの車に申し訳ないんで
スタートダッシュのテク教えて下さい。
あといつも1速からスタートしてるんですが
皆さんは2速からスタートしてるんですか?
104250LTD:03/11/04 23:21 ID:oEi4bvuG
>>103
車校で習わなかったか?
発進は1速でと。何故2速でと思ったのかカキコ汁。
2速の方がギア比が小さいんで、加速は遅くなる。(つか、発進に手間取る)
バイクは何ですか?
クラッチ調整はしっかりしてありますか?
バイクは不調では有りませんか?
1速でしっかりと加速してますか?

普通のバイクなら、カブでさえスタートダッシュ(だけ)は車より早いはずだが。。。
105774RR:03/11/04 23:29 ID:3j73v9cG
>>102 キープレフトじゃなくて、車線の左端ってこと?
106774RR:03/11/04 23:33 ID:+q7sRePk
>>105
何がウソなのか知らんが、たぶんそうだと思われ。
107774RR:03/11/04 23:39 ID:9K3FSFJM
>>104
株50ノーマルだと車より明らかに出だし遅いです。普通の発進したバヤイ。
と言うか、そこが一番の課題です
108103:03/11/05 00:00 ID:zeEPk5Ny
>>104
スタートするとみんなすぐ見えなく
なるくらい他の単車は速いんですが、俺は後ろの
車に追い越しされていきます。スタート直後は流石に
車より前にいるんですが、後は追い越しされるか
後ろに付いてるかです。
バ イ ク:スーパーシェルパ(250cc off車)
クラッチ :新車なので多分大丈夫な筈。
バイク不調:↑と同じです。
いつも1速からです。みんなスタートからスピード
が違うんで、実は2速とかにしてんのかと思いました。
109  :03/11/05 00:05 ID:RWeVcgc2
カブの動力性能は実用以下です。
乗るときは注意してください。すり抜けして前に行かないように。
110愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/11/05 00:09 ID:pPDUMk61
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 単にアクセルの開け方が足りないだけじゃないのか・・・>>108
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
111250LTD:03/11/05 00:10 ID:70w99EzO
>>108
アクセルの開け方が甘いのか、
クラッチをいつまでも繋いで居ないのか。
シェルパなら、60`までの加速ならやはり他の車には追い越されないと思いますが。
250のアメリカンに120`ぐらいの人が乗ってたら・・・微妙かもしれないけど。
アクセルをガバッと開けると、イクナイかもしれないですが、
クラッチの繋ぎ方とアクセルの開け方で解消されるかと。
新車と言う事ですが、一度クラッチワイヤーの調整をされてみては如何でしょうか。
取扱説明書に載ってると思いますよ。
調整をした後は、一度安全な場所で走ってみてください。
張り過ぎないように気を付けて。張り過ぎてある事も有るけど。
112250LTD:03/11/05 00:11 ID:70w99EzO
>>109
それには激しく同意。あと、チョイノリとトゥディ・・・
113  :03/11/05 00:12 ID:RWeVcgc2
クラッチのつなぎ方が車の発進のつなぎ方だと思います。

クラッチを緩めつつアクセルをぐっとあけてクラッチを完全にリリースするときには
3000回転くらいは回っていないと遅いと思います。
クラッチを緩め始めてから完全にリリースする(エンジンは3000回転位か)までのスピードがぴっと決まると早いです。
クラッチつないでからアクセル開けたのでは遅いです。
114  :03/11/05 00:14 ID:RWeVcgc2
>112
あとZOOKね!

チョ祈りは犯罪級。走る狂気。
115774RR:03/11/05 00:28 ID:g9/oP0JX
>>108
漏れもシェルパ海苔だけどスタートダッシュするときは1速ハンクラスタート。
すぐ2速入れて30`まで回して3速4速とあげるよ。
アクセルは半分くらいあけてるかな。

でも市街地なら無理にスタートダッシュはしなくてもいいでしょ。
高速のSA、PAから本線合流にはスタートダッシュは役立つ。
本線合流までに100`くらい加速できるのでスムーズに入れますよ。
リッターは知らんけど
116250LTD:03/11/05 00:34 ID:70w99EzO
>>115
1速でしっかり加速した方が多分早いかと・・・。
まぁ、加速できるなら問題無いですな。

大型だと1速で100キロ到達する車種も有るね。
117774RR:03/11/05 00:47 ID:dmRoDWSw
>>116
シェルパの1速での加速は‥‥‥
ギア比低すぎで正直つらい。
118774RR:03/11/05 04:28 ID:IE1WLkEB
>>117
その場合スプロケを変えてしまえば。

セローなんかだとよく聞く。
シェルパの方が馬力があるはずなので有効だと思うけど。
119774RR:03/11/06 00:57 ID:WXQ3wT10
>>107
シフトペダルを踏み込んでクラッチ切って空ぶかししてペダルを放してみろ。
ひっくり返るかもしれんが、速いぞ。
120774RR:03/11/06 01:19 ID:MYF25eLq
聞きたいんだけどすり抜けしない奴見るとダサいと思う?
121774RR:03/11/06 02:41 ID:JYPgIFC9
>>120 いいえ
122774RR:03/11/06 03:28 ID:FF/xhMPD
>>120 
すり抜けしないヤツはぜんぜんダサくない。
むしろ紳士に見えることさえある。
ダサイのはすり抜けが遅いヤツと
信号のたび先頭出るのに遅いヤツ。
こいつら逝ってよしだな。
123774RR:03/11/06 08:30 ID:HOZY0oHp
>>120
車線をうねうね走る輩がダサイ。
124774-SR:03/11/06 19:09 ID:WljvUofK
>>123
ダサいっていうか危ない。
125774RR:03/11/06 23:22 ID:PyVG5H8U
>>124
危ないっていうかウザイ。
126774RR:03/11/06 23:42 ID:G1oaeU4L
ダサくて危なくて車に迷惑なのは承知だが急いでる時時々やっちゃいます。
ごめん。
127774RR:03/11/07 19:09 ID:+iNyAtKK
すり抜け遅くて後ろ詰まってるのに、それに気づかない奴はダサいが
すり抜けしないやつは別にダサくない。

128774RR:03/11/07 19:12 ID:+iNyAtKK
あと車線変更のときに、後続車にブレーキ踏ませるやつもダサい。
加速しながら流れより速いスピードで入って、入ってから速度を調節。これ基本。
129774RR:03/11/07 22:04 ID:aiuri4vR
詰まるところ、自分の運転に関して自覚がない奴がカコワルイと?
130774RR:03/11/07 22:15 ID:+iNyAtKK
>>129
詰めちゃうとそうかも。

なんかジグザグに車線変更しまくりながら、そのたびに後続車にブレーキ踏ませまくって
交通を乱して走ってるやつが、「バイクは車より速い」とか言ってて反吐が出る。

「確かに場面によってバイクは速いが、アンタに関して言えば
運転があつかましいだけで速いわけではない」と
言ってやりたいが、職場の先輩なので口が裂けてもいえない・・・

俺が先に昇格したら言ってやる。真っ先に言ってやる。その日のうちに言ってやる(w
131774RR:03/11/08 00:03 ID:UXFjNE/P
とりあえず分って無いといけないのは、バイクと車じゃ、車の方が強いって事。
132774RR:03/11/09 02:04 ID:g3fqD4ji
133774RR:03/11/09 18:11 ID:ZksvHTzr

        r-、             , -──‐‐-、         r、________,.へ
       _ノ ノ     ,.へ      / ,-─==-‐‐、\         | r--、 r--、 r--、 r'′
 lニニニ''' ムニニニニ---ゝ    / ,,---、  ,,,---、ヽ       | |__| |__| |__| |
      フ ∠____,へ、      i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i        し'─ r-z r-z ─‐-'
    ノ ┌───l  |      |   '`ー゚ 」  L`゚‐'^ |      lニニニニニ |  | ニニニニ'^ゝ
    ノノ| L___.|  |     __| ,,、--└Li┘---、 |___           | |  | |
 _ノ-" | |ー──‐-、 |     { ti/   /\   \iァ }   .lニニニニ  |  | ニニ'^ゝ
     | Lニニニニ. |      Y    ./´ ̄`\   Y´   r-、__,. -''~ j.  | |
     | |      |  |     ノ  ∠__/\_ヾ、  ヽ    ゝ、,. -''~フノ  | ニニニ'^ゝ
     | |     _|  |   / /  /  i  ヽ ヽ   \     ノ "   | |
      ー´    `ゝ、.ノ   i  /   ,'    i   ヽ ヽ   !  -''~      ー
                 | i   i     i    i  }    }
             ,.、-‐‐┤ :   !     !    }  ! ノ ノ‐--、,_
          ,、-''"    ヽ ヽ  ヽ丶   !   ノ ノ  /    `‐-、,_
       ,、-'"         \ \ ヽヽ  !  /    //         `'‐、,_
      /            \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ //  /            \
     / \             ヽ  `r-、,  _/ /   /            / i
134cobeni:03/11/10 20:56 ID:QPnrVLAL
ええと・・・
135774RR:03/11/11 20:42 ID:N/nFYuol
保守
136774RR :03/11/11 22:20 ID:pqEqXBOX
ttp://www.kohey.com/pr/cbr250rr.html
ここのページに紹介されてるシフトチェンジよさげなんだけど
ギアが削れるとかデメリットは無いの?

137774RR:03/11/11 22:27 ID:hZPtmtl8
赤信号で車の横をすり抜けて先頭に出ようってときに
あとちょいって所で信号変わって流れはじまるってことがよくあるんですけど
その場合はさっさと加速して先頭に出きっちゃた方がいいんでしょうか。


138250LTD:03/11/11 22:45 ID:YAmnjF96
>>137
車が動こうとしてる所でいきなり横に出るのは危ないと思われ。
信号が変わる前に、一番前まで出れなくても良いから、
その場で場所を見つけて割り込んだほうが良いかと。余裕があるなら、
割り込ませてもらう車のドライバーに頭を下げるとか、
手を上げて合図するとか。って、漏れはやってる。
139774RR:03/11/11 23:13 ID:rUqMfzJv
>>137
激しく危険。
あせって加速すると、急に左折や車線変更するクルマがあったら対応できなくてアボーンしる。
140774RR:03/11/11 23:19 ID:hZPtmtl8
>>138
アドバイスどうもです

割り込みさせてもらおうとスキを窺いながら
並走状態になったり挟まれたりすることがあったので
ちょい加速気味に無理やり前に出てますた。
141774RR:03/11/12 04:21 ID:KzvUdUBy
>>136 ノークラシフトは下手にやるとギアに悪い。
アップは簡単だけど、ダウンは難しい。
左手怪我してるとか、ロングツーで左握力ない時以外はとくにしないでいいと思う。
めちゃめちゃ重たいクラッチの車種なら普段でもやるんでしょうけどね。
142774RR:03/11/12 09:01 ID:wLwfm6Tp
>>137
十に一回ぐらい恐い目を見る予感。

すり抜けするなら車とうまく共存しましょう。
143774RR:03/11/13 17:06 ID:xHERB4/n
まぁおれも6→5→4→3速ぐらいまではエンブレ使いつつ・・・
その後はクラッチ切ったまま3→2→1かな
144774RR :03/11/13 21:04 ID:PniK10Cg
ギアを変える時回転数を合わす。
これがいまいちわからんのです・・・
教習所で習ったみたいにアクセルオフにしてクラッチ握ってギア変えるっちゅーやりかたは
みなさんやってないのでしょうか?
145774RR:03/11/13 22:57 ID:DwA2jW3O
>>144
シフトダウンの時?
回転数合わせたほうが、衝撃が少ないよ。
シフトアップの時はやってないけど。
146774RR:03/11/14 23:02 ID:27o/sC/u
保守
147774RR:03/11/15 08:31 ID:c11gxQ9l
>>144 回転数を合わせるのはシフトダウンの時
速度が落ちてからシフトダウンするなら、回転数合わせは必要ないでしょう。
加速する時や、速度を維持したくてダウンする時は合わせないとショックがあります。
148774RR:03/11/17 20:03 ID:Ko5UHjOC
なるほど
149774RR:03/11/17 20:16 ID:/tL/9CtH
なるほど
150774RR:03/11/17 20:26 ID:GcSD0NCI
なるほど
151774RR:03/11/17 21:04 ID:xQ+2FPTB
なるへそ
152774RR:03/11/17 21:36 ID:HQX8kNZq
アイドリング時の回転数てどのくらいですかね?
1100回転位がいいと言われているようですが、、
・エンジンかけ始め:1100〜1200回転
・十数分後の走行後:1700〜1800回転
と結構高くなってしまいます。
これはどうなんでしょうね?

ちなみに当方SR糊です。
153774RR:03/11/17 21:37 ID:P/eWIi2v
SRスレでマニュアルに書いてある数値を聞くのがいいかと
154774RR:03/11/17 21:42 ID:7nmSfm+r
初めまして。
初のツーリングに出かけようと計画しています。
一緒に行く方々はベテランばかりなので
そんなに心配はしてないのですが、
ツーリングの必需品があれば教えてください。
雨具、着替え、保険証のコピー、タオル以外に用意する物はありますでしょうか?
また、ツーリングの心構え等ありましたら、お教えください。
155774RR:03/11/17 21:45 ID:P/eWIi2v
地図
156774RR:03/11/17 22:57 ID:XFENPbIb
当たり前だが、目的地と走るルートは知っとくべき
保険証のコピー持っていくなら現物もってけ。扶養家族ならしょうがないけど。

心構えは無理するなだな。
ベテランと一緒だと疲れるタイミングが違うだろうから待ち合わせ場所を決めて
疲れたら無理に着いて行かず、自分のペースで休憩取りながら走るといいよ。

周りのペースに合わせて走れとかいうベテランならそんなヤツとは行かないほうがいい。
マスツーの走りは走りなれていても結構疲れるのもお忘れなく。
157774RR:03/11/17 23:02 ID:7nmSfm+r
154です。
レスありがとうございます。
地図は書き忘れてました。持っていく予定です。
無理しないように走ってきます。
158774RR:03/11/17 23:05 ID:JGaAcY9U
お弁当は?
159250LTD:03/11/17 23:05 ID:lhPVmY8n
>>156
保険証はコピーの方が良いでつよ。
雨でベタベタになる可能性もあるんで。
落としたりすると大変だしな。
コレではダメって言われたら、後で持って来るって言えばヨシ。
基本的には保険者番号とかが判れば良い筈なので。
160774RR:03/11/17 23:10 ID:P/eWIi2v
ツーリングに持っていくものは?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059950117/l50
を全部読めば、わけわからなくなるはずだ!
161774RR:03/11/18 16:20 ID:QWtlHFVv
154です。
>>158
午後出発で夕食は現地でバーベキューの予定なので、
お弁当は必要ありません。

>>159
私もそう考えてコピーのほうがいいかなと思いました。

>>160
すべて読ませていただきました。
笑えるネタが多かったのですが、参考になりました。
バンドエイドなんかは持っていったほうが良さそうですね。

色々とありがとうございました。
162774RR:03/11/18 16:30 ID:kIYlunTI
バイク、ロックのスペアキー忘れない様に
163250LTD:03/11/18 20:52 ID:g8L6lkg/
マナーは忘れていかないように。
忘れてきてもダメでつよ。


と、この板のどこかで読んだ気が。
164774RR:03/11/18 22:52 ID:QWtlHFVv
154です。

>>162
気がつきませんでした。
早速、明日にでも造ってきます。
キャンプ場みたいなところに泊まるのですが、
ロックも持っていったほうが良いのでしょうか?

>>163
良い言葉ですね。
胸に刻み込んでおきます。
165774RR:03/11/19 10:04 ID:mOdx1NGY
>>154
金。カード。
166774RR:03/11/19 23:40 ID:Y478KNQB
路上教習300km。車もほとんど乗らず今はペーパー!!
バイクを買ったらどこでも行けると思ってた…
目的地?そんなもんバイクに聞けよ!風の吹くまま気のむくまま
そんなライダーになれると思ってた…

路上ってめちゃんこ怖いっすね(´・ω・`)
まだ事故ってないけど、知らない道なんて怖くて走れないよ…

みんなすごいね
本当にすごいと思う。

ひとりでツーリングとか、すごいね…

早くそんなライダーになりたいです…

167774RR:03/11/19 23:51 ID:5KvJAzyD
>>166
都会に住んでるんですか。
漏れはド田舎だから昼間だと路上のほうが教習所より車少ないよ(w

バイク暦1年でバイクにもなれたので246で渋谷行った時には参った。
都市部は確かにこえーべ。4車線の交差点なんて初めて見たしな。
168774RR:03/11/20 00:00 ID:BKB8cFi+
>>166
単に慣れの問題。
大丈夫だ。すぐ慣れる。
169774RR:03/11/20 00:13 ID:xN2DbUFQ
>>166、167

そんなことを言われるとこれから買おうと思ってるのに
怖気づいてしまうじゃないか!

しかも>>166を同じようにバイクを手にしたらどこへでもいけると
今でも信じてる・・・
170166:03/11/20 00:27 ID:Fu1BhVgM
>>167東京の大田区に住んでます。買うまではもう電車なんか乗らず
渋谷とかもバイクで行けると思ってたけど都会の方へはひとりじゃ行けないです。

>>168慣れだってのは分かってるんだけど、ものすごい方向音痴で…
でも近所を走るのは慣れてきました!!

>>169ごめんなさい(´・ω・`)
でも、免許取り立てで怖ぇ〜!!とか言いながらも日本一周しちゃった人もいます。
その人に憧れて免許取ったんですが、僕には無理でした…
あなたなら大丈夫!(w
171774RR:03/11/20 00:32 ID:oyj79wCD
慣れればどこへでも行けちゃうようになると思うよ−。
行き先も決めずに、とりあえず今日はあっち方面でも行くかな〜って感じで。
見知らぬ場所へ行くときはかならずツーリングマップルを持っていくんだけど、
途中で休憩時に地図を見ると「あぁこんな所へきたのかぁ〜」と、思い見知らぬ町を散策したり。

ちょっと時間があるとブラブラしたりして、新しいお店を見つけたり。
ちなみに昔東京に住んでて今は名古屋なんだけど、都会でもなれちゃえば平気だと思うよー
がんばってー
172250LTD:03/11/20 00:32 ID:9KXYP3jq
大丈夫。教習所のように、車は止まってはくれないけど。
ゆっくりと走り出せ。
地図(3万分の1ぐらいの)を持って、出かけてみれ。
最初は近くのコンビニまで。
次は紅葉の綺麗な公園まで。
最初は昼間に出て、日が傾く前に帰ってこよう。
173774RR:03/11/20 00:33 ID:xN2DbUFQ
>>170

大田区って環8工房っていうバイク屋さんありますよね?
あそこは結構優良店と聞きますが行ったことありますか?
もしあればインプレ聞きたいです。
174774RR:03/11/20 00:39 ID:ABGb+YKF
>>170 慣れ慣れ。俺も自動車免許のおまけで原付で北海道の中のど田舎
   からフェリー乗って上京した時は車多くて非常に恐かったが、
   今は二輪免許取得してOFF車でがんがんすり抜けている。
175166:03/11/20 01:02 ID:Fu1BhVgM
みんなかっこいいです・゚・(ノД`)・゚・。
これからは地図を携帯することにします。
関係ないけど、その日走った道を家に帰ってから地図で確認したりするのって
楽しいですよね!!自分だけだったりして…

土日はおもいきって行ったことないとこに行ってみます!!
路上は怖いけどバイクは楽しいし大好きなんで。

>>173
環8工房は利用したことないけど、優良店という話しは良く聞きます。
僕は友人からバイクを譲ってもらったもんで、いざというときどこのバイク屋を
利用するか悩んでたので、なんかあった時に行ってみます。
176774RR:03/11/20 01:41 ID:vgGu36ue
俺も1週間前に原付買ったばかりだよ。
はっきり言ってめちゃくちゃ楽しい!もっと早くに免許取れば良かったよ。
来年になれば、フェリー乗って北海道や沖縄に行きたいと思ってます。
今フリーターで時間だけはあるもので…
177774RR:03/11/20 01:44 ID:tUMDFA9D
>>175
うん、楽しい。>後で地図確認

君はまだ大丈夫だよ。カーナビ症候群に陥ってないから。
四輪歴10数年で今更のように最近二輪免許取った自分なぞ、
それにドップリ浸かっとって・・・。

今はまだ、確実に知ってる道しか行けません。_| ̄|○
178774RR:03/11/20 01:48 ID:oyj79wCD
バイクにカーナビをつけよう!
179774RR:03/11/20 13:20 ID:zxXj7Z1C
後で地図確認の楽しみ!すげー分かるぜー
ポイントポイントで旅の思い出を反芻しながらね・・・
180774RR:03/11/21 11:21 ID:mJgsSEK6
漏れの使っている腕時計GPSは平気で50mくらいズレルので油断できません。
でも完全に迷った時は便利です。
181Lets:03/11/21 20:41 ID:l0p69rEi
俺も原付乗り出したころ、尾崎豊の歌じゃないけど、すげー自由になれた気がして、
いつも自転車で走ってた道をひたすらどこまでもスクーターで走ったな。
ゼイゼイいってた坂道もあっというまで、快感だった。

そのうち欲望がエスカレートして、電車で1時間かけて行くような遠い町まで行ってやろう俺は自由だ。
みたいな感じになってきて、千葉から渋谷まで2時間かけて迷いながら着いた。
かなり開放感あったんだけど、帰り道がまったくわからん。
夜も遅いんでかなりテンパってきて、本屋で4000円もする地図買って帰りは3時間かかりました。
通りに人が全然いなくてひたすら孤独と戦いながら帰宅。
もう一生出られない道に迷い込んだのかと思いながら、
夜の9時ころ出かけて、家ついたの3時。
怖かったー。
182774RR:03/11/21 23:10 ID:Ro4SEqiv
今日、納車でバイク屋までバイクを取りにいきました。
店員さんに操作を何度も確認して、いざ公道デビュー。
走ってみて思ったのが、怖い。甲州街道なので車がバンバン走ってるし
信号待ちでは焦ってエンストやノッキング連発。
とりあえずエンジン止めて歩道を押しながら歩き、車が来ないのを見計らってスタート。
そんなこんなで、なんとか自宅までたどり着きました。
バイクに乗るのが怖い反面、まだ乗りたいという気持ちも。
こんな自分でもバイクの操作や車道に慣れれば
楽しいバイクライフを送れるようになりますでしょうか?
183774RR:03/11/21 23:28 ID:ZJqrPu09
>>182

車種は何ですか?
やっぱり緊張しますよね?            _
自分も2週間後納車で今から緊張してます_l  |○
184774RR:03/11/21 23:33 ID:PLoj7Z7G
>>182
いいねー。俺も思い出すなー。
とにかくガンガン乗りなよっ!
そしてちょっと慣れてきたら天気のいい日に遠出すると気持ち良いよー。
一日中乗ってると運転にも慣れるしね。
185774RR:03/11/21 23:49 ID:6B5JkvXv
>>182-183
アテクシなんていまだに暖気してると緊張と期待とでドキドキするw
ちょっとくらいヤなことがあっても乗り出すと楽しくてヤなことなんかどっかいっちゃう。
休みの日にあてもなく走るとたのしいよ〜
カッパと地図と財布は忘れずにw
道に迷ったらコンビニで買い物すれば貰ったレシートに住所書いてあるし
近くのでかい国道とかまでの行き方を店員に聞ける。
でかい通りにでれば道もわかりやすいし。
186774RR:03/11/21 23:51 ID:CWJqjOIJ
店を出てすぐに転けなかっただけでも才能ありです。
走ってる時にミラーを見る余裕が出て来た頃が初事故する頃なので御注意を。
187774RR:03/11/22 00:09 ID:IqbKzL9P
>>186

怖いアドバイスですな・・・
188774RR:03/11/22 00:33 ID:ktolhL5q
>>183
Dトラです。
公道出るときに店員さんと店に来てたお客さんが総出で
見送ってくれたんでけど、余計に緊張した…
>>184-5
そうですね。思えば教習所に通い初めのときも教習者を
乗りこなせるか不安だったんですが、2段階に入ったときには
大分乗れるようになったんで慣れれば、楽しく運転できるようになるかも。
今度の日曜にでも遠出してみようかな。
>>186
肝に銘じておきます…
189774RR:03/11/22 00:33 ID:6KGZ2S+F
>>182
じきに慣れるし、問題ない。
でも慣れるまでは知っている道しか通るな。
まだ運転するのがやっとなうちはな。
190774RR:03/11/22 00:49 ID:8terYjHH
初公道はエンストしまくりで、ハズかったなぁ。芋芋芋芋の芋嵐の連発。
しかも、信号停止時に後続の車が車間距離あけてなかったから
始動時にエンストしたらぶつかりそうになった。後続の車ににらまれるし。。。
思いだしたくない芋い出がイッパイ
191774RR:03/11/22 00:55 ID:xfzjVk4a
右折、車線変更、坂道発進、有料道路の料金支払い、高速道路
これから先にも、いろいろと楽しみが待ってるぞ!
192774RR:03/11/22 02:54 ID:WELVmBS+
>>190
ガンガレ その先には楽しいバイクライフが
193774RR:03/11/22 03:19 ID:Ds4nFLtd
どうも納車3日後に500kmのツーリングに行ってきた馬鹿者です。
だって、その日しか実家に帰れなかったので・・・・
今考えてみるとなぜ事故らなかったのが不思議なくらいです。
194774RR:03/11/22 09:24 ID:6KGZ2S+F
>>193
僥倖だな。
195774RR:03/11/22 09:35 ID:YZ6iLMMA
>>194
俺、バカだから読めん。
なんて読むの?
196774RR:03/11/22 09:40 ID:6KGZ2S+F
>>195
「ぎょうこう」と読む。
意味は辞書引いてみ。
197195:03/11/22 09:42 ID:YZ6iLMMA
>>196
即レスでアリガト
198774RR:03/11/22 14:37 ID:oPU198LQ
まあ、なんだ・・・二輪免許が地獄へのパスポートにならんようにな

・・・・・・・・・・・・って教習所の教官が言ってたな・・・・・・・・・・
199190:03/11/22 15:45 ID:8terYjHH
いや、もうかなり昔の話なんですけどねw
おかげで今は楽しくバイクライフをおくっとります。
200774RR:03/11/22 17:52 ID:zJyNnxmd
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/11/22 20:11 ID:rDj3GH0p
初の高速走行に行って来ました。
下と同じ感覚でシールドなしのジェットヘルで突入したのですが、
100kmを越えたあたりで急速に目が乾燥し涙がだらだら出てきました。
120km巡航で流していたのですが、風圧にはすぐなれたものの
目の乾燥に耐えきれず、途中のインターで降りシールドを買いました。
シールドをつけたらすごく楽になりました。
100kmから120kmあたりはちょっと怖かったのですが、120以降は
慣れもあるかもしれませんが、すごく楽に感じました。
人間の適応能力はすごいですね。

202774RR:03/11/22 22:42 ID:SgMBqK1+
>>201
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
勇気のある人だ。
ゴミとか虫が飛んできて目に入ってたら大変な事になってたぞ。

203774RR:03/11/22 22:49 ID:o07ni6R4
ところが飛んでこないんですよ。
俺に限っては。
204250LTD:03/11/23 03:27 ID:YEe0e1pM
>>201
シールドは普段の街乗りでも有ると良いですよ。
前の車が巻き上げる砂煙とかも防げるし。
205774RR:03/11/23 08:12 ID:ne1RXiSe
シールドねぇと雨降ったら我慢できんくらい痛いだろ・・・
206774RR:03/11/23 09:15 ID:9rjHZLeF
>>203
空力?で勝手によけるけど、当たるときはいい音するからびっくりするよ。
207774RR:03/11/23 21:54 ID:8xlaipRG
>>170
今日、原付で大田区から渋谷まで行ってきたよ。

ルートは、区内→山手通り→中目黒で右折→駒沢通り→
鑓ヶ崎で左折→旧山手通り→すぐ先の代官山交番前で二段階右折→
八幡通り→並木橋で左折→明治通り→宮下公園で左折→
神南小下(=東急ハンズの前)で右折→東急ハンズ駐車場。

並木橋の左折でちょっともたついたけど、まあまあの時間で
着いた。
このルートが最速ってわけではないけど、お散歩込みなので
漏れ的にはオッケーです。

ルートはほかにもいろいろ考えられるので、少しずつ
研究してみてちょ。
208774RR:03/11/25 19:41 ID:Fljqov7p
今日246で信号待ちしていたら隣に並んだCBRに乗ったお兄さんに
何も言わずに二の腕をギューっとつねられました。
信号が青になったとたんに、猛スピードで走り去っていきました。
結構長い時間、痣ができるほどつねられたんですが呆気にとられて
しばらくポカーンとしてしまいました。
納車わずかで安全運転をしていたし車や他のバイクに迷惑をかけるような
運転はしていなかったと思うんですが、なにかバイカー間のルールでも破って
お灸をすえられたのでしょうか?
209774RR:03/11/25 19:44 ID:aEOQf7W8
通り魔だな。
210774RR:03/11/25 19:49 ID:tfqEUiZA
二の腕フェチだな。

211774RR:03/11/25 19:51 ID:g/hatluu
>>208
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212774RR:03/11/25 20:04 ID:rmrPbdY3
>>208
おそらく知り合いと間違えたんだと思う。で、間違いに気づいて猛ダッシュ!
213774RR:03/11/25 20:11 ID:aVd/ZGdr
208が温厚な人間で助かったなお兄さん。

しかし普通は長い時間つねられる前に振り払うだろうに…
214774RR:03/11/25 20:12 ID:rg9/RKT0
出来心だな。
215774RR:03/11/25 23:36 ID:eIOm7eBI
やらないかの合図じゃないの?
216774RR:03/11/26 00:08 ID:e9/DolMd
こんな時は本人降臨希望age
217774RR:03/11/26 00:49 ID:xoW6G6zU
相手の気持ちを理解するには、相手の立場になって考えなければならない。
ですので、明日、246で隣のバイカーをつねってみましょう。
218774RR:03/11/26 00:56 ID:ln1vvmhv
夏に、名古屋の交差点でチャリに乗って信号待ちをしてたら
通りすがりにキモオヤジにおしりをつまれた事を思いだした。キモー(´д`)
219774RR:03/11/26 01:32 ID:CsM65G0X
それはキモイな
220774RR:03/11/26 10:48 ID:267facgf
大学で大教室での講義のときに後ろに座った男にずっと尻触られてたのを思い出したよ。
あの時はまじで泣きたかった(;´Д`)
221774RR:03/11/26 10:50 ID:hxU+dQTi
>>220
キミは女?
222774RR:03/11/26 15:18 ID:jAQLkhGv
>>208
 >なにかバイカー間のルールでも破ってお灸をすえられたのでしょうか?

  否、それは「勝負しろ!」の合図だ
  裏バイカーの世界で使われている
  君はどんなバイクに乗っているのか知らないが、君のバイクを見て裏バイクの人間だと勘違いしたのだろう
  『信号が青になったとたんに、猛スピードで走り去っていきました』
  ということがそれを裏付けている

223774RR:03/11/26 20:23 ID:DH4+9hzt
>>220
男だったらそれはそれで面白いが。
224220:03/11/27 00:19 ID:QlLqFxjt
男ですよ。
工業の単科大学だからそんなのがいても仕方が無い事だと必死に自分に言い聞かせてたよ・・・
225774RR:03/11/27 20:08 ID:PtbqWHqu
あげちゃう
226774RR:03/11/28 01:16 ID:RvWXvlKx
来週いよいよ納車の為、公道デビューしまつ・・・
めっさ不安、どうしよう?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なにか注意点とかアドバイス下さい・・・不安で心拍数が上がりすぎてます・・・

ちなみに、デビュー車はFORZAです。
小柄なので足つきよくするために最初からローダウンしちゃいました。
最初からバイクいじっちゃって良かったのだろうかとちょっと不安です。
227774RR:03/11/28 01:30 ID:jXZT+YBp
( ゚Д゚) フォルッァ!!


落ち着いて操作すれば大丈夫。
228774RR:03/11/28 08:42 ID:uh3ps/SX
>>226
>>46-67あたりを嫁。
それから公道に慣れるまでは知らない道に行くな。
229774RR:03/11/29 10:35 ID:/Nd2Mn97
>>226
ガンガレ ちょこっと緊張してるくらいで丁度いいかも
道まちがえてもあせらないこと
230774RR:03/11/29 10:54 ID:hfaLLp5E
上り坂でUターンしない
いやまじで・・・Uターンしきれず切り返そうと思って止まった瞬間倒れるからw
231774RR:03/11/29 11:16 ID:OITsgUwm

数日前にやっちまった・・
232774RR:03/11/29 11:18 ID:/Nd2Mn97
アリガチ
233774R:03/11/29 12:44 ID:WrXUF9FC
>>239
全く同じ状況でこかしました。
谷側に倒れた400の重いこと何のって大型以上です。
234774RR:03/11/29 12:59 ID:wmEPhD8o
教習所と違って傾斜凹凸があるからね。
235774RR:03/11/29 15:08 ID:2LEV9raK
特に左に傾いている道で一時停止は気をつけるべし、
速度落として左足を着こうと足を出しても・・・・・
なかなか足が着かない。足が地面に着く頃には
かなり傾いていてバイクの重さに耐え切れずコカします。

対策としてはケツを左にずらして、停止することですが
この場合、リアのブレーキがきちんと踏めないことがあり
少々注意が必要です。
236774RR:03/11/29 17:53 ID:0GteeMvz
疑問に思うことを質問してみたいと思います。
発進のとき後方確認をするのはどういう意味があるんでしょうか。
なんか、かえって発進が遅れる気がしてなりません。
あと、原付って右折のときどうやって道路の中央によるんですか?
原付は基本左側走行ですよね?
237774RR:03/11/29 18:02 ID:38jZ/sEe
>>236
ミラーの死角をカバーするためでしょ。
238774RR:03/11/29 18:08 ID:2LEV9raK
>>236
ミラーで見える範囲って結構少ないんですよ。

原付の右折についてですが、免許を取るときに必ず勉強してるはずですが・・・
もしかして(ry
239774RR:03/11/29 18:08 ID:oZvLGBJQ
>>236 追突されないためです。
日本ではすべての車が左側走行です。
原付が右折する時は普通に車線変更します。
240774RR:03/11/29 18:43 ID:wmEPhD8o
>>236
あくまでもキープレフトであって、
追い抜かれのための左端走行ではありません。

当然、右折の時は右に寄ります。(2段階を除く)
241774RR:03/11/29 19:04 ID:T1DHN13o
>>235
体格に合わないバイクに乗るとそうなる。
242774RR:03/11/29 20:26 ID:SS45pC6P
原付以外の車両でも追い越し・右折以外の目的で右車線走りつづけると
厳密には通行区分違反になるんだっけ?
243774RR:03/11/29 20:53 ID:wmEPhD8o
>>242
なってもおかしくないけど、検挙例があるのは3車線高速道路ぐらい
244774RR:03/11/29 22:10 ID:qGPHj41Q
>>235
俺は足が長いから大丈夫!
と嘘をついてみる芋ライダーw
245774RR:03/11/30 01:24 ID:sb0KU5hv
坂道での渋滞がはげしくキライなんですが、好きになる方法ってないですかね??
エンストする事はないんですけど、、、

みなさんはどうやってかわしてますか?
246774RR:03/11/30 01:34 ID:7B2rqg4E
バイク乗り始めたばかりなのですが、
漏れのバイクのミラーは丸くて、
かなり映る範囲が狭い気がするのですが、
四角いミラーの方が見えやすいでしょうか?
それともどのミラーも似たようなものなのでしょうか?
247774RR:03/11/30 01:35 ID:reGcw629
>226
教習車とはブレーキが違うから飛ばすと突撃するよ。
新品のタイヤは滑りやすい。少し走り込まないと本来のグリップが出ない。注意。
新品のブレーキパッドは効かない。効くようになるまで5m位走って全制動を繰り返し
ちゃんと当たりがついて効くようになってから走ること。
側方感覚が鈍い人だと、長い&お尻が大きい車体をこするので注意。
ノークラッチ初めてのときは突撃に注意。
降りた状態でエンジンをかけてふかしながら押して歩いてはいけない。
吹かしすぎて車体が前にいってしまい、手首が返ってグリップが自動的に全開になってしまうのが突撃。
原付で慣れてれば大丈夫だけどね。
はじめてのオートバイということなら発進前にこれ位は注意してくれ。


248774RR:03/11/30 02:39 ID:fHBpy7EK
バイクに乗ったにーちゃんの前で、裸で躍りながら「バイクくれ!くれったらくれ!」って叫ぶと通報されます
249774RR:03/11/30 12:34 ID:G/134NWU
>>245
渋滞はどうしようもないですね。
でもなぜ嫌いなのですか?発進に気を使うからですか?
停車時に常にブレーキを踏んでいるのが疲れるからですか?

>>246
ほとんど変わらないような気がしますけど、
私は四角いミラーのほうが好きですね。
あとミラーを右側だけ縦に2個つけて死角を少なくするミラーって
いうものが発売していたりします。試してみてはどうですか。
250774RR:03/11/30 17:41 ID:dZwTLSKA
渋滞…
あたしも嫌いだなぁ。排気ガスで涙でてくるときあるし
足つきわるいバイク乗ってるしなぁ。。。
251774RR:03/11/30 18:53 ID:HomsES6M
路上に出て気づいたんですが、空気が悪いですね。
バイクでいくら安全運転しても肺ガンですぐに逝ってしまいそうです。
252774RR :03/11/30 19:51 ID:NXSInJD2
右の車線に進路変更する時、右の車線の後方から車がきてるかって
実際に目でたしかめたほうがよい?
後ろ振り向くとバランス崩しそうで怖い・・・。
253774RR:03/11/30 19:54 ID:dZwTLSKA
ミラーにも死角あるから、目視はしなくっちゃでしょ
254774-SR:03/11/30 19:54 ID:ybeeXDzZ
>>252
目視で確認するのは後ろよりもむしろ
 真 横 。
ミラーには映っていなくても真横にクルマがいることはよくあることだよ。
255774RR:03/11/30 20:56 ID:0148xjfD
>>252
右目視のとき以外に危ないのは前、左
目視はあくまでも確認だから意識まで向けるとはまる。

>後ろ振り向くとバランス崩しそうで怖い・・・。
バランスのとりやすいところでやりましょう。
安全運転はこういう所にも差が出ます。
256774RR:03/11/30 21:22 ID:uZoPB6KN
>>252
進路変更するときの目視は、相手の存在を確認することも大事ですが、
「俺は今、車線変更したがってるぞ」、とアピールする意味でも大事です。
257774RR:03/11/30 23:04 ID:7B2rqg4E
>>251
漏れはマスク着けて乗ってますが、それでも喉が痛くなります。
258774RR:03/11/30 23:25 ID:eK61jbSB
>>251
大きい道路は特にすごいですね。
でも反対に車では気づかない
道端に咲いた花の香りに気づくのはバイクならではですよ。
259774RR:03/11/30 23:32 ID:G/134NWU
>>258
バイクならではの風流ですね。

私も1つ挙げときます。

冬、トンネルの中の暖かさをしっているのはバイクならではじゃないですかね。

260774RR:03/12/01 01:22 ID:HmkD+mKj
ええ話や
261774RR:03/12/01 15:44 ID:JNM8kGmW
高架道路に下から合流するときだと思いっきり目視するよな?
262774RR:03/12/01 15:44 ID:qn5oJNMu
>>252
>>後ろ振り向くとバランス崩しそうで怖い・・・。

ひょっとして、真後ろ向こうとしてるんじゃないよねw
首を真横にして、視線をチラッと後に移せばいいよ。
263774RR:03/12/01 19:15 ID:uzyyyi9W
真後ろ向くのは教習所パフォーマンス。公道では>262の感じだね。

>259 暖かいし、横風吹かないし、雨も降らないし、いい所だね。
でも排気ガスと照明と音で頭がもわっとしてくる>ずいどう
264774-SR:03/12/01 19:54 ID:TNgdHat7
>>259
トラックの排気ガスも暖かいなあ・・・。
265252 :03/12/01 19:55 ID:AohbvJmI
なるほどー、沢山のレスサンクスです。
いまいちミラーだと距離感覚がわからなくないですか?
自分がまだ初心者の底辺にいる事は重々承知しているのですが・・・w
266774RR:03/12/01 20:55 ID:5QyfS+CR
>>265
チラチラと、普段から見てれば、
どの車が近付いてきてるのか、どの車が死角に入ったか、どんなDQNが必死に煽ってきてるのか、
ちゃんとわかるようになります。
挙動の怪しい車(覆面パト)や白バイが速度計測のために追尾入ろうとしてる、とかもね。

まぁ、最初はあんまり意識しすぎて、後ろばっかに気を取られると危ないんで、
徐々に慣れていったら良いと思いますが。

「近い/遠い」より、「近付いてきてる/遠のいていってる」を読むと考えても良いと思います。
267774RR:03/12/02 01:59 ID:ydCTHX/Q
保守
268774RR:03/12/02 19:19 ID:WLPmVdIm
今日、初めて公道に出ました。
右折しようと思ったら、いきなり、うしろの車が右側から直進してお店に入って行って、
衝突しそうになりました。
トラウマになりそうでつ、、
269774RR:03/12/02 20:09 ID:LQP5S2qc
>>268
状況がわからん。

右折しようとしてる君は、右折なのに左側走ってたの?(;´Д`)
それとも車が対向車線つかって直進したの?

直進してお店って三叉路の交叉点?
270774RR:03/12/02 20:33 ID:X/ptYr0A
交差点での話しかな?
271774RR:03/12/02 21:00 ID:cVK5sxZr
わかったぞ!
センターラインが黄色の追い越し禁止の道で
>>268がマターリ右折しようとしてイエローラインに寄り、徐行もしくは一旦停止している時に
対向車がクリアーと判断して後方からイエローカットをかまして来たDQNカーに轢かれそうになったってことだろ?
俺って、想像力豊かだな。


272774RR:03/12/03 20:51 ID:/cZv7yB0
うしろの車に追抜かれ、しかも巻き込まれそうになったってことかなぁ
右折するときは右側によってね
273774RR:03/12/03 21:06 ID:mp10aHWz
右折待ち車線が2車線で、バイクは左側で、右の車線にいる車が、
交差点の角にある店の駐車場にまっすぐ入ったって事か?
274774RR:03/12/03 21:31 ID:iHxCLEq6
Tが有力だなw
275268:03/12/04 04:13 ID:/t/ZqdZn
説明不足済みません。
片道一車線のY字路で、右折しようとしたのですが、右折先の道の見通し
も悪く、車二台がぎりぎりですれ違う道路だったので、左側にふくらみが
ちに(右に寄らないで)右折しようとしたら、後ろの車がYの字の又にある
店に直進、僕が右折していたら接触していた、という体験です。

右折するので右側に寄るのが正しいとは思うのですが、右折先の見通しも
悪く、つっこんでくる車が多いため、左に膨らんでまがったのですが、
ひとつ勉強になりました。

みなさま、混乱させて済みません。
276名無しさん?:03/12/04 04:16 ID:sEKywngk
ウマトラなら平気よね
277774RR:03/12/04 05:56 ID:6FBi7u2v
>>275 片側1車線でウィンカー出してたなら、後ろの車がDQN
278774RR:03/12/04 07:45 ID:trxPynfo
>>275
左によったあんたも悪いな。
279774RR:03/12/04 09:55 ID:+8Bzkwk7
>>275,276,278

もしかしたら、後の車は275をウインカーを出しぱなっしにしている、DQNだと思ったのかも。
そこで、左に膨らんだなら。「やっぱり、ウインカーの消し忘れだな」と判断した。

そんなところじゃないの?

280774RR:03/12/04 17:13 ID:CO4+J7M+
>>275
その四輪も無理して追い越さないでマターリ待っとけばいいのにね。
まーったくもう、せっかちさん!( ´∀`)

無事で何より。
281774RR:03/12/05 18:40 ID:kBCvl7kh
納車して一週間もたたない内に速度計が動かなくなっちまった。
バイク屋にもっていったらメーター交換。
取り寄せ出来次第電話するから乗って帰れといわれる。
いいのか?メーター動かんのに乗ってもいいのか?!
雨降ってきたからできれば電車で帰りたかったのにィ...

282774RR:03/12/05 18:48 ID:SH/ZLBZg
速度計動かないと整備不良だったはず。
しかし、ワイヤーとかじゃ無くてメーター交換かよ。新車?
283774RR:03/12/05 18:51 ID:kBCvl7kh
>>282

中古です。
中古の400刀です。
ワイヤーが切れてるとかいってましたけど、
交換というキーワードも聞きました。
さぁ、どっちかなぁ?
284774RR:03/12/05 18:55 ID:s7/6zW9k
>>281
車検の検査項目だから、違反(整備不良)だろうなあ。
でも仕方ないか。
285774RR:03/12/06 12:42 ID:cOqzNDH8
AGE
286774RR:03/12/07 02:56 ID:UEwY/Jt0
無灯火のチャリならぬ
無灯火のバイク集団が(三台)走ってた〜よ
こわかった
287774RR:03/12/07 03:05 ID:nPXRxY2X
死にたいのかな?
288774RR:03/12/07 03:24 ID:UEwY/Jt0
うん。なんのつもりかわかんない・・・
289774RR:03/12/07 14:15 ID:UEwY/Jt0
大型デビューから5ヶ月目、普段は小さいバイクだし
月間二日程度
高速道路使用の時くらいしかのらないので、ゼンゼン上手くのれません

今日はいい天気だったし、やっと決心して
大きい方ででかけました

バイク用品店までの往復
最初の10分くらいは身体が重さとでかさになれてなくて
すり抜けもしないでおっかなびっくり走ってましたが
帰るころには少し余裕が出てきました
道も行きより空いてました
少し気分がよくなって、アクセルを開けてしまう感じでした
すると…
<つづく>
290289:03/12/07 14:29 ID:UEwY/Jt0
ナンデ ド〜シテ
千鳥で走ってるバイクたちが道を譲ってくれるではないですか

いいえ、いいんです
私はゆっくりあなた方の後から行きますから…
そう、心の中でつぶやきアクセルをゆるめて最後尾につくも
千鳥の方々は一列に列をかえて
さぁ、さぁ行きたまへ
といっているようなのです

もう、仕方ありません
心を決めてブィ〜ンとアクセルを開け
一気に集団を抜いたのでした。
しかし…
<つづく>
291289:03/12/07 14:45 ID:UEwY/Jt0
そこは街中
すぐに信号待ちをする車の列に追いついてしまいました
背後には先ほど抜いた集団の方々が近づいてきました
どうしよう……なんとなく気まずさを感じる

信号は反対側が青でまだまだ変わる気配もありません
もう仕方ない 銀杏の葉の落ちている道の左側から
原チャリのように すり抜け前にでました
右側はトラックがでっぱっていたのです
足をついたら滑って立ち後家するかもしれません

一番前にでて、ほっと一息
よかった…ついてこない…

292289:03/12/07 14:48 ID:UEwY/Jt0
あとは調子よく 走り無事家につきました
めでたし めでたし

<<教訓>>
恐怖心が先立って できないことも、追い詰められたらできたりする
日々 修業を積んで恐怖心を取去ることが 肝要
293289:03/12/07 15:01 ID:UEwY/Jt0
<<感想>>
無理やりだったかなぁ
むなしい…これじゃ荒しみたいだ
ごめんなさい
294774RR:03/12/07 16:31 ID:dSDocCMW
別にすり抜けしないでもいいでしょうね
千鳥は抜きたく無くても抜かなきゃって思うだろうなぁ
295774RR:03/12/07 17:57 ID:4IyBjnAc
ちょっと教えて頂きたいんですが
高速道路で加速車線から走行車線に合流する際の注意事項ってありますか。
車の免許ももっているけど高速道路で路上教習しなかったし・・・
296774RR:03/12/07 18:01 ID:R1UH2BPn
>>295
教本にも書いてあると思うが、加速車線を使って十分に加速する。
297774RR:03/12/07 18:33 ID:y2T2DxIN
>>295
車線変更後、フルブレーキングでスピードを落とす。
298774RR:03/12/07 19:29 ID:V30ot80l
>>295
走行車線の車にブレーキを使わせるような入り方はしない。
299774RR:03/12/07 19:33 ID:R1UH2BPn
>>298
でも混んでるときはそうもいかず、難しい。
300774RR:03/12/07 19:36 ID:OJNwFtvb
まあ、合流を最優先にするということですね。
301774RR:03/12/07 19:36 ID:R1UH2BPn
で、ズザーーーーの奴、防止埋め。
302774RR:03/12/07 19:37 ID:R1UH2BPn
間に合わなかったか。









ま、いいか。
303774RR:03/12/07 19:46 ID:7hcJ6eVT
>>302
ィ`
304774RR:03/12/07 19:47 ID:d+7JYdd8
走行車線のヤシに負けるな!
譲らせて強引に入ってもOK
305289:03/12/07 20:22 ID:UEwY/Jt0
>>294
はい。
あとからそう思ったんですけど<すり抜け
306295:03/12/07 20:27 ID:4IyBjnAc
レスありがとうございます。

加速車線で加速するした上で走行車線に車両がいなかったら
そのまま。

いたらちょっとブレーキをかけて相手を先に行かせる。

という感じですか。

加速車線でブレーキかけたら後続車に追突されそうな気が・・。

バイクだったら強引に入っても大丈夫ですよね、多分・・。
307774RR:03/12/07 21:37 ID:TVeb5VLJ
普通車の路上教習って高速教習っていうので、高速乗らなかったっけ?
308774-SR:03/12/07 21:53 ID:8m2PvtR/
>>307
免許を取った時期によって違う。
オレのときはまだ無かった。
309774RR:03/12/08 15:39 ID:4ocBPIpP
とりあえず覗き込むように目視するよな?
310774RR:03/12/09 01:12 ID:gU/7TzWd
age
311250LTD:03/12/09 10:23 ID:IfnMZsLJ
>>306
相手と速度が同じぐらいで、相手の後ろに空間があるなら、微妙に減速。
ギアは低め。高い回転数を使って、加速し易くしておく。エンブレも効くしね。

基本的には相手の後ろに進入する。
強引に入るのはお勧めしないけど、自分の後方にも合流車両が居るとか、
合流区間が短い場合は、少々強引に入らなきゃダメかも。
漏れは肩越しに、ミラーの範囲も目視で確認するぐらいに大きく後方確認する。
それが安全なのかどうなのかは置いておいて、安心できるし。
ただ、前方に車が居ない場合だけだがね。
312774RR:03/12/09 17:55 ID:NjO8rxd7
加速車線が短いとマジ覗き込まないと無理だろ
下から上がってきてすぐ合流だもんw
まだミラーに写ってねぇよ!
313774RR:03/12/09 18:25 ID:k/VQ11q/
見るのは当然として、頭(メット)を振らないと突っ込まれる危険が増えます。

車の人はバイクの動きを見誤り易いです。
314774RR:03/12/09 19:28 ID:rQb/mbQj
自分のスピードが車線変更先の流れより速ければどこにでも入れる。入った後で流れにあわせろ。
315774RR:03/12/09 23:34 ID:gU/7TzWd
寒いとき気をつけてることってありますか
316774RR :03/12/09 23:48 ID:+pmIsKYM
朕に遭遇した時の対処法を教えてください!
317774RR:03/12/09 23:49 ID:rQb/mbQj
>>315
タイヤが暖まるまで控えめに走る。
318774RR:03/12/10 01:03 ID:YAiU3qhN
>>314
追突するだろ。
319774RR:03/12/10 01:10 ID:Jyy57bcF
>>316 ぶっちぎる事が出来ないなら、お先にとスルー
320774RR:03/12/10 08:15 ID:OHx1hcMt
>>318
合流で追突なんてまず有り得ない。
仮に120KM/hで進入したとして、流れが標準であろう100km/hだったとしたら
差は20KM/hしかない。
怖いのはむしろ後方からの追突。
加速車線で入れなかったとしても路肩があるから安心しる。
321774RR:03/12/10 15:51 ID:m7bc+SDV
>>320
高速合流にもイロイロ
首都高みたいに10m未満の隙間に飛び込む事を強いられる場合、
相対速度が20km/h(1秒で5m強)もあったら間違いなく追突。
322774RR:03/12/10 15:59 ID:x0nJW4HF
加速車線で減速したり停まろうとするオオバカが一番怖い。

あんなところに停まってどうやって流れに乗るんだ?
323315:03/12/11 00:20 ID:Mpk+mTIN
>>316
ありがと
324774RR:03/12/11 20:29 ID:XE5UFhVD
>>322
昔トヲタのCMであったな。
女の子が流れに乗れず、合流手前で停車してるって奴。
325774RR:03/12/11 20:54 ID:8KCj+pE4
明日公道デビューしようかと思ってます。
学校行くだけなんですけど。。
原付MTでまだギアチェンジに不安があります。
ところでエンジンブレーキっていうのは
ギア下げた後にちょっとガクってなるやつですよね?
326774RR:03/12/11 20:58 ID:rYR8bAVz
>>325 アクセルオフで遅くなる事です。
327774RR:03/12/11 21:02 ID:8KCj+pE4
>>326
どうもありがとうございます。
アクセル回さなければ自然にかかるんですね。
328774RR:03/12/11 21:08 ID:RVfTSIaf
>325 公道でびぅおめ

時間と不安があるなら、早朝の人通りが少ない道でシフトの練習するといいよ。特に発進の。ま、すぐなれるけどね。

公道の大原則
1.四輪乗りの眼には二輪は映らない(除くパトカー(w)。
2.小型限定でもいいから二輪免許をとって、30km/hとおさらばしよう。

公道の小原則
1.ある程度スピードに乗れるなら、車線の中央よりに出る。
2.車の蔭には必ず人がいる。
3.路地からは必ず何かが飛び出す。
4.側溝の蓋はどこか必ず開いている。
5.四輪はウインカーを出さないで曲る。
6.すり抜けるとドアが開く
7.Big POLICEMAN is WATCHING YOU!
329774RR:03/12/11 22:32 ID:MedGaZlU
バイク屋で
「エンジンブレーキつけてください」と言えば
運がよければそのバイク屋の伝説になれるよ
330774RR:03/12/11 22:39 ID:LZAaCkRd
>>329
(´゚д゚`)えっ? オレのはエンジンブレーキついてないよ!w
331774RR:03/12/11 23:18 ID:CninccqW
>>330
車検に引っ掛かるぞ、すぐにバイク屋で付けて貰え!w
332774RR:03/12/11 23:22 ID:MedGaZlU
>>330
原付でも車検に引っかかりますよ!
333774RR:03/12/12 20:46 ID:otvTQj7n
保守age
334774RR:03/12/12 21:02 ID:kya5tTGR
エンジンブレーキっていくら位するのですか?
フリーターなので貯金がないよ〜
335774RR:03/12/12 21:20 ID:nwX51w1o
>>334
釣りか?
336774RR:03/12/13 00:33 ID:W7M1CeLG
俺のエンジンブレーキ、ブレムボだよ
337774RR:03/12/13 11:00 ID:IExORCpj
>>334
貯金もない人はバイクや車に乗ってはいけません。
なのでエンジンブレーキが買えなくても大丈夫です。
338774RR:03/12/13 13:12 ID:kgGeJxgf
>>334
ここ最近エンジンブレーキの普及率がだいぶ上がってきたので、
ドラスタあたりではお手ごろな価格で売ってたりするよ。
もしかしたらボーナスセールで更に安くなっているかも?
エンジンブレーキもいろいろな種類があるから、店員さんに聞く
と丁寧に教えてくれるよ。
339774RR:03/12/13 13:18 ID:X5JaPJ+X
ネタはネタスレでやれ
340774RR:03/12/14 20:07 ID:q/AgmTOJ
珍に喧嘩売られたら
どうしたらいいんでしょう?
応戦せずにシカトがいいんすかね?
341774RR:03/12/14 22:11 ID:C1IvmQXl
腕に覚えがあるのなら、対処するもよし。
ただ奴等はしつこいぞ。
342774RR:03/12/14 23:56 ID:sZTbTufK
またたちごけした
343774RR:03/12/15 08:49 ID:VIqZ2Of/
>>340
相手にするだけこちらにアフォが移るんで、無視するのがいちばんでし。
で、どんなふうにケンカ売られたの?
344774RR:03/12/15 14:45 ID:m5smARMN
>>340
「俺も昔は悪だった・・・」云々で相手を威圧してみる
345340:03/12/15 16:53 ID:3WuXzKPK
>>343
直接喧嘩売られた訳ではありませんが
目の前を蛇行トロトロ&爆音&こっちに向かって何か言ってる(やかましいので聞こえず)
で、非常にムカついたんです。
まぁ無視して別の道から行きましたが。

>>344
いい年こいてそんな恥ずかしいこと言えませぬw
346中免取得3日目:03/12/15 18:37 ID:so/+cRXV
こんなときだからこそ初心者ツーリングしませんか?
上級者のツーリングとは又違った楽しみがあると思われます
347774RR:03/12/15 18:43 ID:9bD1V/CX
とらぶるつづきのよかん
348774RR:03/12/15 18:52 ID:Mb7Yk9Ti
芋擦れのネタ提供ツーか(w
349774RR:03/12/15 20:08 ID:w3xeJU61
FIのバイクって暖機しなくていいの?
どっかでそんなこと書いてあったから
350250LTD:03/12/15 20:16 ID:6mTPsZqd
>>349
車に近いものは有りますが、
暖気は当然した方が良いです。
351774RR:03/12/15 23:25 ID:qaLxYHvK
>>350
ありがとです
352774RR:03/12/16 03:09 ID:mJW7m+GQ
暖気にはエンジンを温める(エンジンオイル、エンジン本体)ことと
サスペンションやチェーンなどの駆動部を慣らすのと二つの要素があります。

Fiのばあい不要なのは暖気ではなくてチョークです。
チョークとはキャブレター車が始動時にあったまった状態との温度の差により
燃料の濃さに差が出るのを補正するために使うものですbが、Fiでは自動になってます。
チョークレバーのようなものがあったとしてもそれはファーストアイドルといって
アクセルを軽くひねったのと同じです。ですのでチョークレバーのようなものを引いたまま
走っても問題はありません。

暖気はとまってやるものではなく、走れるようになったら走行しながら暖気するものです。
これは車も一緒ですよ。

もっとも、最近の車両は暖気しなくてもそう壊れませんので問題ないですが・・・
353ちび黒エリミ糊:03/12/16 12:37 ID:nlPGOVlO
だから暖「機」なのだなあ。機械はエンジンだけじゃない、車体全体が
機械なのだ。

チョークが1/4ぐらいまで戻ったら、そろそろと走り出してるよ。
右手左手右足左足一通り操作する頃に表通りに出る。

%焦って走り出したらアイシングでエンストしまくった事がある(^^;
%これも手動チョーク四輪と同じだね。
354774RR:03/12/17 20:34 ID:+iXYZBi4
へぇ!
355774RR:03/12/19 00:16 ID:v4gXuChJ
ほぉ〜
356774RR:03/12/19 13:41 ID:ScY3nd5m
なるほどねぇ〜
357774RR:03/12/19 14:00 ID:PwrF2P6b
( ゚∀゚)つ〃∩ アヒャ〜ヒャ〜ヒャ〜
358774RR:03/12/19 19:53 ID:os/BCgkY
今度バイクが納車されるのですが、車にあまり乗ったことがなく
ガソリンスタンドについて全く分かりません。
ガソリンを補充するときはINから入って、レギュラー満タンと言えば
勝手にやってくれるのでしょうか?
あと、料金をどう払うかも分かりません。誰か教えてください。
359774RR:03/12/19 19:59 ID:/Zqu4K8r
勝手にやってくれますけど、注意点をば

・燃タンの開け閉めは自分でやったほうがいい
・給油中は降りる(静電気防止なんだそうです)
・こぼしたらすぐ掃除してもらい、二度目だったらそこにはもう行かない
・雨の日は滑りやすいので、芋後家注意
360774RR:03/12/19 20:00 ID:dPZivcO+
我輩も最近乗り出したばっかだけど

ガソスタ入る

ガソスタのおっさんが近づいてくる

おっさん達はだいたい満タン入れてくれる
入れてもらった後にレシートが出てくるので言われた金額をおっさんに払う

出る

こんな感じかな。
まだGS入った事二回しかないけど(´・ω・`)
361774RR:03/12/19 21:20 ID:G890QtHJ
↓では次にセルフのスタンド編でつ。
362774RR:03/12/19 21:23 ID:8PHxRKsZ
>>358
いや本当にコンクリートがツルツルだからマジで気をつけてね!。
本来は消防法で地面に常に水をまいておくのが本当だから濡れてる場合も多い。
スタンドに入るなり、店員が威勢良くこっちですーってな感じで手を上げて誘導
するけど、あせって向きを変えると簡単に滑ります。
ベテランでもトロイくらいあわてずゆっくりとやるもんだ。
マジ気をつけてね。
363774RR:03/12/19 21:25 ID:pDJEVqQA
お店に入る→レギュラーの場所へ行く→エンジン止める→降りる→
お金を入れる→機械の説明に沿う→ガソリンが出る機械を取って、握る→
しばらくたつとガソリンが出てくる→いいぐらいに溜まったらホースを戻す→
お釣りと領収書を機械にもらう→颯爽と去る
364774RR:03/12/19 21:44 ID:MemlRvpB
クレジットカードで払うときはどうすればいい?
365774RR:03/12/19 22:37 ID:O0vetZZF
>>364
有人スタンドなら、
「レギュラーマンタンカードデっっ!!」 と元気よく言えばおk。

セルフなら、
支払いを店内でするとこへ行くべし。んで、
油種ボタン押す→給油→出てきた紙を持つor自分が給油したとこの番号を覚える
→店内に入って「カードデ!!」と言う。
セルフは現金とかプリカしか使えないとこもあるから注意。
366774RR:03/12/19 22:40 ID:sJ1etiaI
セルフは・・・どうしたらいいか、ちゃんと書いてあるからそれをよく嫁
367774RR:03/12/19 23:45 ID:KP0VFwLu
スタンドは、店員が多いところだと、出る時店員にジロジロ見られて緊張しまつ。
「見られてる、目の前でUターン失敗してスッ転んだらどうしよう」
毎回ドキドキです。
368774RR:03/12/20 14:04 ID:nkR8h2RB
静電気でバチバチ あぼ〜んなんてことは実際はないの?
369774RR:03/12/20 14:12 ID:5X70DLTF
初心運転者講習ってなにやるの
370774RR:03/12/20 19:45 ID:bEC4FrN5
>>369
DQNへの対処方法を習う。
371774RR:03/12/20 20:43 ID:PWvOtrWL
最近やっと公道走り始めたんだけど
後ろの車に悪い事してるみたいで鬱になる。。
俺遅いからさ(´・ω・`)
372774RR:03/12/20 21:32 ID:2IaSpK66
免許取得2週間で2人乗りはきついですかね?
自殺行為なのかなぁ。
373774-SR:03/12/20 21:38 ID:Lg7a11ko
>>372
違反だろ。
374774RR:03/12/20 21:41 ID:d5+cwtQq
>>372
取得後1年間は禁止だよ
375774RR:03/12/20 21:47 ID:2IaSpK66
>>373>>374
そういうのを抜きにして乗れるのが可能か教えて欲しいです。
やっぱり技術面があまいと難しいですかね。
376774RR:03/12/20 21:52 ID:LmwWrggL
>>371
わかるわかる!
ミラーに車が接近してくるとガクガクブルブルなるよね!
信号待ちですり抜けして、シグナルダッシュしてもすぐ追いつかれてガクガクブルブル。
当方カブ糊ですが、やっぱカブ程度の加速だとすり抜けしない方がいいのかなぁ・・・。
377ちび黒エリミ糊:03/12/20 21:59 ID:kqQticHl
>371 焦るな。転けて後ろの車を人殺しにするよりは良いぞ。
見通しの良い所で、道を譲ってやれ。

素早く左後方確認→左ウインカー数発→左に寄る

これで抜いていかない相手は、相手がへたれだと思って自分の
ペースで走ればいい。

>376 漏れの7馬力ちびエリミでも全開で発進すればそんなに
追い付かれないぞ。気合いで発進汁!
378372:03/12/20 22:47 ID:2IaSpK66
死ぬっていう結論でいいんですかね?
379774RR:03/12/20 23:01 ID:l4gk87oM
何故一年間二人乗りが禁止されてるか、考えてみてはどうでしょうか?
380774RR:03/12/20 23:52 ID:qtMOm3ym
>>372
あなたが後ろの人を殺します。
381中免取得8日目:03/12/20 23:56 ID:3vqYc3O5
ごめんなさい。颯爽と男をうしろに乗っけてしまいました。
女の子は一年たってもうしろに乗っけられない悪寒。
382774RR:03/12/21 20:07 ID:FwtMHE9d
それよか氏んだほうがよかったな。
383774RR:03/12/22 18:01 ID:ODlRp5As
原付免許を取って原付スクーターに乗り始めて
少したった頃、裏道のT字路で軽自動車と
出会い頭の衝突をしそうになった(時間は昼間)。

私="T"の横棒の方の道を"←"向きに走行
軽="T"の縦棒の方の道を"↑"向きに走行

縦棒の方の道には一時停止の標識があったが、
裏道ということもあってか、軽は一時停止することなく
するするとT字路内に入ってきてこちらの進路を塞いだ。

センターラインのない裏道ゆえゆっくり
(エンジン音からして多分25〜30キロ)
走っていたことと、
そのT字路にあったカーブミラーで
横から何かがやってくるのが見えていたことにより、
衝突は避けることができた。

以後、裏道のカーブミラーは、徐行の標識
もしくは出会い頭衝突事故の墓標だと思って、
注意して運転してる。
384774RR:03/12/22 21:23 ID:36vMQpyb
道交法は命を守ってくれないからねぇ
385774RR:03/12/22 22:53 ID:g28pcTYq
まあよくあることだ
386774RR:03/12/23 01:02 ID:aNQFhRiX
1週間ほど前に免許取得して、誰も来ない農道で練習してます。
40km/h維持して走ったり、3速以上に入れたり、曲がりくねった道の練習したりと
人も車もいないのをいいことにめいっぱい練習してますが、
いまいち公道に出るきっかけというのが掴めないでいます。
#てか、農道を出ると即国道。ビュンビュン飛ばしてるので恐すぎ

 いつかは出ないといけないのでしょうが……
「このくらい出来れば公道出ても大丈夫」みたいな目安ってありますでしょうか?
#オンロード車
387774RR:03/12/23 01:08 ID:50r+RKLE
>>386 私が決めます。明日近所のコンビニまで行く事。決まりました。
388774RR:03/12/23 03:04 ID:guiPj/8E
>>386

 ちゃんと試験受けて免許持ってるならとっとと公道出てOKだよ。
 まずは、その、ビュンビュン車通ってるつー国道の、車の列が途切れたとこを狙って、
 その車列の後ろについてって走るってのをやってみ。

 あ、教習所とちがってキープレフトは無しな、とりあえずは車線のど真ん中を走ってみ。

 ほんとはど真ん中より、状況によって車線の左右どっちか1/3くらいのとこを走った
 ほうがよかったりするし、やっぱ状況によってはバイクは車列の後ろより、
 前をリードして走ったほうがよかったりもするんだが、そういうのは慣れてから。

 まずど真ん中を、車の後ろについていってみる。

 で、一番重要なポイント。ウィンカーだけはちゃんと出すこと。
 出せなかったら右左折・車線変更・停車、はしないこと。 おけい?

 あとは交差点で右左折するときは、止まりそうなぐらい徐行。
 どっちから車や人がくるかちゃんとじっくり考えて、
 そっちから何も来ないことをちゃんと確認して右左折な。 あわてるな。

 なに、交差点は危険地帯だから、ちゃんとウィンカー出していれば、後ろの車の運転手も
 「きっとお前は減速して安全を確認する」って思ってるから、
 追突されるかもってことは心配しなくていい。
 (後ろについた車がよほどのDQNや居眠り運転で運が悪いと追突されるが、
  それはベテランライダーでも一緒だ)

 そんで、走って、家帰ってきたら(途中の休憩のときでもいいが)、自分の運転を省みてみる。
 教習所で習ったことで、「できてない」ことがいっぱいあるはずだから、
 そのへん踏まえて、次は走ってみるとよいね。
389774RR:03/12/23 23:11 ID:JCAKoUUA
前方の信号が青でもびびって50km以上出せません。
いまだに70km以上出せないよ。
よく皆、あんなにビュンビュン走れるね。
390774RR:03/12/23 23:14 ID:lvzth6OG
>>389
何ccに乗ってるの?
391774RR:03/12/24 00:15 ID:bYtQ+lwl
>>390
250 KLXです
392774RR:03/12/24 05:56 ID:GcheHVF+
質問なんですが、
赤信号をすり抜けて先頭の車両の前にずいっと横入りするとき、
マナーとして車に頭下げたほうがいいですか?

ちなみに自分は下げたり下げなかったりです。
393774RR:03/12/24 07:12 ID:xF6PtP5Y
横入りはしない
394774RR:03/12/24 07:49 ID:Npp0DKq2
原付乗り始めたばかりの工房ですが、公道で30Kmを守ってるっておかしいですかね?
ビュンビュン抜かされるし。。。でも、マナーのいい運転がしたいのですが逆に迷惑
ですか?
395774RR:03/12/24 08:06 ID:tOIHq+bR
>>394
法規的には30キロ厳守が当たり前なんで、守らないとダメなわけだが、
実際問題どうかというと、俺としては原付は40キロ以上は出さないほうが
安全だと思う。
構造上それ以上のスピードだと限界に近いために、いろんな点(回避のため
の加速、急制動、路面ギャップによるふらつきなど)で余裕がない。
それと、一般のクルマからすれば早く抜いてしまいたいのに50キロも出されると
抜きにくいからそれだけイラつく。
どうせクルマから抜かれるのであれば、安全な速度で走ったほうがいいんじゃ
ないかと思う。
396774RR:03/12/24 08:12 ID:VmtHiFqg
>>391
恐いなら飛ばさなければいい
397774RR:03/12/24 08:14 ID:ryUgQZt+
>>394 じゃまにならない所走ってるなら文句言われる筋合い無しです。
すり抜けで車と並んでってのはやめましょう。
398774RR:03/12/24 10:09 ID:wkDy/aR1
10日前に普通自動二輪免許とりました
原付歴10年無事故ですが、中型乗るときにやっと任意保険が必要かなって漢字
なんですけど保険使うようなときってありますか?実際
399774RR:03/12/24 10:20 ID:ryUgQZt+
保険は使わない方がいい。だから保険だ。
400774RR:03/12/24 10:29 ID:wkDy/aR1
>>399
ど真ん中走行の2輪が4輪と同じ速度で流れているときに2輪の存在を
存在と思っていない4輪大杉だと思います。とにかく2輪前方の4輪に
車間つめようと必死なんですが、2輪って肩身せまいですね・・・
401774RR:03/12/24 10:30 ID:wkDy/aR1
>>399
ど真ん中走行の2輪が4輪と同じ速度で流れているときに2輪の存在を
存在と思っていない4輪大杉だと思います。とにかく2輪前方の4輪に
車間つめようと必死なんですが、2輪って肩身せまいですね・・・
なんかつっこんできそう
402774RR:03/12/24 10:33 ID:ksXZYfIb
>>398

保険は入っておいた方がいいよ。
相手方が100%悪くても、相手に支払い能力があるかどうかは分からないし。
403774RR:03/12/24 10:40 ID:mygzL3BJ
>>398
原付暦10年ならあなたは26歳以上でしょ。保険代安いじゃない。
20歳貧学生の漏れでも入ってるんだから保険入れないことはないはず。
404774RR:03/12/24 11:40 ID:gBBc2sAk
>394
車の方はみんな制限速度守ってます?
マナーはメータの数字でするものではないです。

>逆に迷惑ですか?
道とその走り方によるでしょう。
とりあえず全体の安全をイロイロ考えてみては。
405774RR:03/12/24 12:32 ID:tOIHq+bR
>>398
とにかくまずはこの10年間、原付で事故らなかったことを神に深く感謝しる。
これは僥倖だと思え。(←読めるか?)
で、これからの一生を台無しにしたくなかったら任意保険入れ。
ヒマがあったらついでにここでも読め。↓
ttp://www.hanshin-rs.com/hrs/jiko/jiko.html
406774RR:03/12/24 12:42 ID:4hO9ImFm
俺高校の頃原付でも対人1億だけ入ってたゾ対人だけだし無制限じゃない所がミソ
407774RR:03/12/24 12:43 ID:gBBc2sAk
>>405
手前の一生は勝手だけど、相手の一生は悲劇だから入っておけですね。
408398:03/12/24 12:51 ID:wkDy/aR1
僥倖←は嫁ないが
とにかく保険にはいることにするよ
斜めフックされても過失が発生するらしいからね
409774RR:03/12/24 15:53 ID:zbkyf+3n
僥倖 ぎょうこう
「偶然の幸運」とか「予想もしなかった幸運」、そんな意味らしいです。
410774RR:03/12/24 16:53 ID:4KnBABo2
>>398
資産が数十億あるような富豪ならともかく、
フツーの人間なら、入るのが当たり前。
こんなところで訊ねている時点で社会人失格だぞ。
自爆で死ぬ分にはけっこうだが、
誰かを巻き込んだら、と考えられぬようなら乗るな、ウツケ。
411774RR:03/12/24 17:11 ID:M4zdRUSN
>398は判ってきたようだな。

任意には入れ。
原1ならファミ特で十分だから。原2でもタンデムしなきゃ十分だ。
それすらできないなら、悪いことはいわない、免許返上しろ。
エンジン付きの乗り物はおもちゃじゃない。

漏れの小学校時代の同級生が3人、任意なしの事故で泣いてる。

一人は事故を起こし、親が経営していた保育園を手放しどこかに消えた。
一人は事故を起こし、親の家を売り、やはりどこかに消えた。
もう一人は農家の娘だったが、嫁入り前に無保険車に轢かれた。
412774RR:03/12/25 08:16 ID:ql04W7Dz
うわーん
413774RR:03/12/25 12:54 ID:kx46qWz7
>>411
》原2でもタンデムしなきゃ十分だ。
ってどういうこと? ファミバイ特約だと不十分?
414774RR:03/12/25 13:06 ID:sz4kzXVh
大きい交差点の右折の仕方って
車が途切れたら横断歩道手前まで行って徐行、歩行者が居たら止まって渡り終わったら進む
ってやるのがいいんでしょうか?
415774RR:03/12/25 13:11 ID:O/wqZyje
>>414 大きくても小さくてもあまり違わないと思うんだけど
416414:03/12/25 13:27 ID:sz4kzXVh
>415 即レスどうもです。
今日右折で対向車切れるの待ってて、車は切れたけど横断歩道に人が居るわで中々右折できなかったら
右折矢印出たとたんにクラクションならされてビビっちゃったんです。
右折後加速してたら後ろの車が自分のスグ横を追い越して行きました。ホント怖かったんです。
なので>414みたいにすれば後ろの人イライラさせないで済むのかなぁって思ったんです。

自分の運転DQNなのかなぁ…。_| ̄|○
417774RR:03/12/25 14:23 ID:tpDlKsEZ
>>416
お前が正しいと思う。
横断中の歩行者を妨げてはならない。
それから、後続車がお前にクラクション鳴らすのは違法。
418774RR:03/12/25 14:42 ID:gecDNBsg
まったくの初心者です。
大きい交差点に女子高性がいたら、
パンツを見せてもらう方法を教えて下さい。
419774RR:03/12/25 14:43 ID:fcchvrHQ
>今日右折で対向車切れるの待ってて、車は切れたけど横断歩道に人が居るわで中々右折できなかったら
>右折矢印出たとたんにクラクションならされてビビっちゃったんです。

これを読むとウインカーを出したのは、
交差点で停止後、対向車も歩行者もいなくなってから
急に出したように見えるのですが、そうなのですか?
それなら後ろが怒るのは当然です。直進するはずのバイクが
交差点で停止したかと思えば、急にウインカーを出して曲がろうと
したわけですから。
だからといってクラクションを鳴らしていいわけではありませんが。
420414:03/12/25 18:05 ID:3z1v8QA9
>419
書き方悪くてすいません。
右折レーンに入るため、中央線に幅寄せ前にウインカー、そして右ミラー確認と右後方目視もしました。
教習所で習った法規走行そのままやった感じです。
421774RR:03/12/25 18:24 ID:eqj6s3ok
>413 ファミ倍には搭乗者特約が付かないのが普通だから。
タンデムライダーに何かあっても保障されない。
422774RR:03/12/25 18:45 ID:gecDNBsg
パンツを見せてもらう方法を教えて下さい!!
423774RR:03/12/25 20:12 ID:WKv0Wi+s
>>421 対人で保障される。
424774RR:03/12/25 20:19 ID:WKv0Wi+s
>>420 交差点の中に入っていって横断歩道前で止まっても安全状況なら、
さっさと入って行くのが普通でしょうね。
425774RR:03/12/25 20:40 ID:WWp7DxSy
>>414
どんな運転したのかわからん。

1.信号が変わるまでAで待つ。
2.青になってCの先が行けそうならBまで進む。
3.対向車が途切れたらCの先まで進む。
Cで止まるのは歩行者が居るときだけ。

          |   |   |
          |====|====|
-------------+      +------------
         ┃      C┃
- - - - - -----    +   ----- - - - -
         ┃  B    ┃
-------------+      +------------
          |====|====|
          |  A|   |
          |   |   |
426414:03/12/25 22:16 ID:hdosQyY1
>424-425
どもありがとうございます。
文章まとめるのが下手で申し訳ないです。

車での路上教習の時に、右折する場合歩行者が居たら>425の図で
Bの所で待たなければダメ(Cまで行ってはダメ)だと教わっていたので
車が途切れても横断歩道渡ってる人が居たのでBで止まってたんです。
歩行者が居なくなったと思ったらまた対向車が来てしまって右折できないでいると
そのうち信号が赤に変わり、矢印が出てすぐにクラクション鳴らされてしまいました。

やっぱり後ろの人をイライラさせるような運転した自分がダメでした。
この失敗を踏まえて次回からは精進したいと思います。
暫くはバイク乗るのを自重して人の運転をもっと良く観察することにします。
分かりづらい文章で長々とすみませんでした。どうもありがとうございました!
427774RR:03/12/25 23:58 ID:biZx6hQn
クリスマス age
428774RR:03/12/26 00:42 ID:DIzgfPYP
>>422
バイク用品扱ってるお店へ行って、店員に聞けば見せてもらえるよ。
「すいません。パンツ何処ですか?」ってな。

他にはユニクロでも可能。
429774RR:03/12/26 01:55 ID:AUzgw3+n
質問なんですが、
赤信号をすり抜けて先頭の車両の前にずいっと横入りするとき、
誰かが頭の中で「おまんまん、おまんまん」と叫ぶのです。
どうしたらいいんですか?
430250LTD:03/12/26 01:58 ID:5WktkAav
>>429
それは正常かもしれない。あまり気にしてはいけない。
それよりも、すり抜ける時の車両の動きや、歩行者に気を配る方が大事ですよ。
おまんまんってずっと叫んでても、口に出して叫ばなければ、周りの人の目は(ry
431774RR:03/12/26 02:17 ID:8ui8gB3/
>>425
グッジョ!

>>426
一般的には、対向車が切れて C の位置まで行けそうならば C で歩行者が切れるのを待つかな。
ただし対向車が切れるとはいえ、すぐに続きが来るようであれば無理しないこと。
特に初心者のうちはね。

> 右折後加速してたら後ろの車が自分のスグ横を追い越して行きました。
この一文で、相手がドキュだということは容易に想像できる。
大丈夫。歩行者を思いやったあなたのマナーは正しい。
432414:03/12/27 07:41 ID:hGVtGCy9
>431
ありがとうございます!
自分は二輪向いてないんじゃないかと凹んでました。
でもやっぱりバイクが好きなんで
他の人に迷惑かけないようにがんばります!
433774RR:03/12/27 08:56 ID:jWNFEBZQ
そんな事で向いて無いなら、俺は歩行者にも向いて無いな
434774RR:03/12/27 19:15 ID:LQOLoK7o
直進だけすすめるまっすぐな矢印や 右折だけ逝ける矢印はいいんだけど
ななめの矢印ってわかりにくいなぁ
しらない道で ななめの矢印みたとき 注意してることってありますか
435774RR:03/12/27 20:42 ID:9024zeaV
ヒラメを選ぶな、ななめを選べ、さ
436774RR:03/12/27 21:33 ID:YVNr1oxK
ヒラメを潰すなもとから平べったい
437774RR:03/12/27 22:14 ID:LQOLoK7o
フニャリンコ
438774RR:03/12/28 16:56 ID:OcdbJyIM
ちょっと教えて欲しい事があります。
停止状態から発進する時、バイクが右によれるんです。
自分では、
右手→アクセルを回す→ハンドルを手前に引く力が僅かにかかる
左手→クラッチつなぐう→ハンドルを押す力が僅かにかかる
で、結果舵が右に切れてしまうのではないか? って思うんですが・・。
脇を締めて、二の腕ではなく手首から先の動きだけで操作するように
気をつけてはいるんですが駄目です。

何か基本的な事まちがっていますでしょうか?
バイクは大柄なオフ車+殿様乗りです。
439774RR:03/12/28 18:56 ID:IuRjVRjS
ドライブシャフト車だったりして
440774RR:03/12/28 21:58 ID:Z/ZUUEQM
>>438
転けたことある?フォークがよれてんじゃねえ?

あと脇を締めるのはかえって体の動きが阻害されて良くない。
441438:03/12/28 22:11 ID:OcdbJyIM
>>440
あー、こけたことあります。
立ちゴケと時速30キロぐらいで1回ずつ。
そういえば2回ともハンドルを「右」に切った状態でした。
そのせいでしょうか?

フォークの捩れって修正できるものなのでしょうか?
442774RR:03/12/29 02:12 ID:lzQ61/Uj
>441
曲がってなければ、フォークの三叉の所のボルト4箇所と車軸のボルト緩めて直せるよ。
あ、車軸はどうだっけなあ・・。
後輪もシャフトが左右ちゃんと同じ位の位置にあるか、チェーン張るとき偏って引いてないかもチェックね。
443774RR:03/12/29 08:30 ID:Yl4y9djB
>>441
バイク屋に行った時、オイル交換とかとついでに頼めば無料でやってもらえるかも。
自分の時は足でハンドル付近をガシガシ蹴って直したけどw
チェーンプラーが左右非対称でもそんなにスタート時に傾かないと思われ。

444774RR:03/12/29 08:38 ID:Aa+zeYdZ
歪みか乗車の癖なのかは、バイクを押して歩けばわかると思う
445774RR:03/12/31 00:50 ID:M/+GZT5V
年末だ
age
446774RR:04/01/01 13:18 ID:E2oTbvSP
あけおめ
あったかいお正月でつね
洗車しようかなぁ。正月はやめたほうがいいかな?
447774RR:04/01/01 19:57 ID:rnB/9tBn
自宅からバイト先まで自転車で45分。
行き帰りだけで疲れてしまいます。ましてや、バイトの内容は力仕事。
なのでそろそろバイトの給料も溜まってきたので、原付の免許をとろうと思ってるんですが、
まったくもってバイクについては門外漢なので、免許のとり方すらわからないのです。。
大雑把でかまいませんので、解説してもらえますでしょうか?
当方、高校一年、16歳です。
448774RR:04/01/01 20:03 ID:L5r1kiX9
>>447 まずくるスレが違う。1ぐらい読めないと免許は遠い。
449774RR:04/01/01 20:17 ID:G2EDm9Fy
まあまあ、、、
>447 学科試験合格後、原付講習があって1日で取れるかと。
当方4輪のおまけで付いて来たから違ったらすまん。
掲示板から教習所スレPART39見つけて行くと良いよ。
450774RR:04/01/01 20:23 ID:G2EDm9Fy
抜けてた、住んでる地域の運転免許試験場で、が。
451774RR:04/01/01 20:59 ID:rnB/9tBn
>>448-449
ありがとうございます。よく読んで勉強してがんばってみますです。
452774RR:04/01/01 21:15 ID:30KIOFtZ
知り合いからもらったバイクを、久里浜から世田谷まで、バイクを回送することに
なりました。
とはいえ、免許取得から乗ったのは3時間足らず……知り合い(歴10年)には
高速を勧められたものの、80Km/hのような未知の世界に現状で突っ込むのも、
車の多い下道を進むのもどちらも危険そうでどっちを選んだらいいやら……
こっちの方が良い、とか何処に気をつければ安全、とか、アドバイスはありますでしょうか?
453250LTD:04/01/01 21:35 ID:C77fRwe7
>>452
貰ったバイクとなると、そのバイクに馴れていない事と、
整備履歴等が分らないので、ゆっくりと身体を慣らすためにも下道の方が良いかなとも思います。
故障した時も近くのバイク屋に駆け込むことも出来ますし。
なんだか、下道を走った方が安心できるかも。

どちらが危険かとなると、私は下道の方が危険かなとも思います。
東京で生活した事が無いので、どのような状況なのかわからないですが、
歩行者・駐車車両等の要素が有るので、集中力が切れ易いような。
高速で物体が移動する中を走るのも物凄い集中力が必要なので、
早め早めに休憩をしっかり取りながら走れば、どちらを走っても良いかな?と。

私は下道を走るより、高速を走った方がはるかに楽(好き)なので、高速が走ってる区間は
ほぼ乗ってしまいますね。w
454250LTD:04/01/01 21:37 ID:C77fRwe7
↑最後の2行は自分のバイクで移動する時なので、
 買ったばかりのバイクではやりません・・・。連書きスマソ
455774RR:04/01/01 22:19 ID:jltB7/u5
>>452
それはハードですね。下道は「グチャグチャ」といえるほどややこしいし、
高速も、慣れないと思いっきり怖いのに加えて、横横から第三京浜のつな
がりが悪いから、慣れないと、あらぬほうへ行ってしまう可能性十分。
首都高速に迷い込んだとしても、狭くて曲がりくねっているのに流れが速
くて、しかも無茶苦茶に複雑だから、慣れない人には「地獄」でしょう。
冗談抜きで、惑わされて千葉方面に引きずり込まれてしまう可能性もあ
ります。
とどめに、「物凄く寒い」から、かなり厚着してもきつい。

ずばり、脅しとかではなくて「危険」だと思います。何らかの方法で回送
してもらうほうが良いのでは?
456774RR:04/01/01 22:23 ID:h+++E+FY
しょうがねえな俺が先導してやるよってぇ暇な漢はおらんかのぅ
457774RR:04/01/01 22:34 ID:jltB7/u5
>>456
持っていないと思われるジャケットやサロペットや厚手グローブ
やネックウォーマーなどを持参してリレー式で先導とか?

最低限で、暖かくなる春まで待つのでないと危ないんじゃないか
な。親戚とか友人とかなら、手持ちのトランスポーターに収まら
ない車両なら、絶対それを勧めますが。
458774RR:04/01/01 22:52 ID:+a22ebNH
>>452
車の免許&車は持ってるの?
乗っけてってくれれば世田谷までその車に付いて走ってもいいよ。
ただし私の自宅まで送迎つきで。
当方大田区
459774RR:04/01/01 23:00 ID:mAZe4qEE
>>452
悪いことはいわん。一般道であろうが高速であろうが、自力走行はやめておけ。
初めてのバイクで初めての公道走行なんだろ?
こういうケースで事故った例はたいへん多い。ベテランに乗ってもらって自宅まで
届けてもらうか、業者に陸送頼め。
まずは自宅近くで、知っている道、かつ、すいている道で練習しろ。
460774RR:04/01/01 23:18 ID:jltB7/u5
>>458
世田谷あたりで車を持っていたら、三浦半島方面から下道で帰ったら
凄いことになるというのを知ってるんじゃないかな?

>>459
それが一番ですが、バイクの陸送って、東京辺で、今、ありましたっ
け? あってもすごく高いんじゃないかな?!
461774RR:04/01/01 23:38 ID:mAZe4qEE
>>460
事故って修理代払うよりは、陸送費用の方がずっと安いと思うが。まあ、好きにしろや。
ところでお前、任意保険はもう入っているんだろうな。
462774RR:04/01/01 23:47 ID:jltB7/u5
>>461
おっと、>>460=455=457は、元々の>>452さんとは別人。

トランポを持ってるから調べたことがないけど、バイクの陸送って、
四輪の陸送と比べたらかなりレアとかでは?
レスキュー/レッカーサービスも、何十年も前から入れ替わりで
できたり消えたりしてますよね。
463461:04/01/01 23:51 ID:mAZe4qEE
>>462
すまんかった。
464774RR:04/01/01 23:53 ID:jltB7/u5
>>463
話の筋が微妙に入り乱れて、ちょっと紛らわしかったようで。
465774RR:04/01/02 00:00 ID:WY6aIbzF
>>452
といったわけで、任意保険まで加入する必要があって、しかも防寒衣類が
必要で、しかも慣れていても神経を使うほど道がややこしくて、とどめに
非常に危ない。
何か別の方法を考えた方が「吉」でしょう。あけぼのみたいに1ラウンド
KO負けしかねないですから。
466774RR:04/01/02 00:11 ID:HUzCOWO9
レンタカー
467452:04/01/02 11:46 ID:NMgMRARE
 皆さんアドバイスどうもありがとうございます。
 知り合いが先導する、と言ってくれていたのでどちらでも何とかなるかと
思っていたのですが、寒さとかについては考慮外でした。
 何かしらもうちょっと手段がないか検討してみます。
#知り合いに回送頼むと、世田谷→久里浜に帰す手段の検討も
#必要になるので……
468774RR:04/01/02 12:01 ID:K6tww0W9
ちなみにバイクはなんだろ?
ビクスクなんかだと、初心者でもなんとかなりそうだが
前傾きついレプリカとかなら、絶対陸送にしとけ〜

首都圏なら↓こういうのも
バイクレッカーサービス
ttp://www.autocarrier.co.jp/bwrecker.html
469774RR:04/01/02 18:06 ID:Nd9qZluK
>>467
> #知り合いに回送頼むと、世田谷→久里浜に帰す手段の検討も
> #必要になるので……
それだけのことだったら、事前に、強制はもちろん任意も加入し
た上で、食事と足代を持つとかいうことで、その人に頼んだほう
が「お互いのため」でしょう。
世田谷なら、東名で厚木辺りまで往復するとか、ゆったりした幅
の直線状の高速道路というものを走ってからにするのが吉。
そのあとで三浦半島方面のツーリングとかで走ってみれば分かり
ますが、横横や横新は、下道さえも走り慣れていない人にはハー
ドすぎです。
470774RR:04/01/04 18:38 ID:m7i/zv0t
お正月はあったかい日が多かったけど
今日は少し寒かったなぁ

スレのみなさまの今年一年の安全運転と技術の向上を願って
age
471774RR:04/01/04 21:58 ID:q9RH12Al
普通に乗って持って帰ればいいよ。どうせ渋滞してるからすり抜けせずに下道でいけば
運転練習でOKじゃないの。
バイクがふつうに乗れる状態ならね。
「道路の上に砂が被ってると滑るなんて思わなかった」などの
問題外の運転能力じゃないことが当然の前提条件だが。
472774RR:04/01/05 18:35 ID:d6nFn37w
走りながらの暖気ってどのようにするのでしょうか?
いままで止まった状態でしかしてなかったんですが
なんだかエンジンに負荷がかかるようなので。
473774RR:04/01/05 18:57 ID:LvSkyx1f
>>472 急発進、急停止、高回転をしないで、マターリ、だらだらと走る
474774RR:04/01/05 18:57 ID:hcNN8vlL
>>472
ゆっくり走る。急加速しない。エンジン回転数上げない。
止まったままの方が熱の偏在とかで問題多いです。
475774RR:04/01/06 00:22 ID:CJKfoRwM
走りながらの暖気のほうがいいていう意味でしょうか
476774RR:04/01/06 00:43 ID:Qrioe21s
止まるとき、ひとつひとつシフトダウンしエンブレで止まる方法をやってみました。
ギアに速度が合っていないとエンジンがギュオンといいエンブレがかかって、
この音がとてもエンジンに悪そうな音に聞こえるのですが大丈夫でしょうか?
477774RR:04/01/06 01:10 ID:C8AZPKQZ
>>467
みんな消極的杉

漏れは、運転に慣れるいい機会だと思う。
世田谷より神奈川の郊外のほうがずっと走りやすいし。

高速は寒くても疲れても、路肩には止まれないから
運転自体が不安なうちは下道のほうが安全かな。


478774RR:04/01/06 03:35 ID:tf0as0px
寒い朝に、暖気しないで発進するとエンストするのはヘタなだけですか?
479774RR:04/01/06 07:05 ID:cW/DsKCS
>>478
俺もするよ。
480774RR:04/01/06 07:57 ID:GXK7Q438
>>476
悪いです。
クラッチが減ったりチェーンが伸びたりするでしょう。
481774RR:04/01/06 10:04 ID:m8RWZEWI
シフトダウンしないで3速〜5速のままエンブレで減速して停止直前に
クラッチ&ブレーキで一気に一速に落とす。
で何時も停止してるんですが、これってエンジンに悪いのか否かどうなんでしょう?
速度に合わせてシフトダウンが面倒なんで・・・・。


482774RR:04/01/06 10:31 ID:I54PRWpb
>>481 それ普通
483774RR:04/01/06 23:22 ID:ViJSLV+6
新車購入で慣らし900キロ走りました。
頻繁にギアチェンジが固い時があるのですが直るのでしょうか?
つま先に力を入れないと入らない時があります、、、

なんか不安です。

484774RR:04/01/06 23:27 ID:e0xdIVju
冬はオイルが固いのが原因って可能性もあるが、
ちゃんとクラッチが切れて無い可能性もあるでしょうね。
車種スレがあるならそちらで。無いなら車種名書いて質問スレの方がいいかな。
質問するなら、どういう時や何速から何速が固いとか具体的に書いた方がいいよ
485774RR:04/01/06 23:36 ID:sggmer3E
>>483
まだそんぐらいだったら固いと思う。
クラッチ、ちゃんと握ってるか?
486774RR:04/01/06 23:54 ID:ViJSLV+6
レスありがとうございます。
2、3速付近が固い時があります。
意識してクラッチを力一杯握っても固い時があります。

車種は山葉のTW225のドノーマルです。
487774RR:04/01/07 00:20 ID:ijeSmgG9
>486
チェンジのとき回転あわせてますか?
488774RR:04/01/07 00:34 ID:P9j9zIZy
アクセルを全閉してないんじゃ無いだろうな
489774RR:04/01/07 00:40 ID:sq54Pvt0
シフトアップの時はアクセル回していません、、
2速走行→アクセル戻す→3速シフトアップというカンジです。
回転数も合わせています。
根本的に間違っているのでしょうか?
教習所ではシフトチェンジの時はアクセル戻すと教わったのですが、、
490774RR:04/01/07 00:40 ID:PmRKwHQM
半年前夏休みに免許取ったが原チャリ買う金がなくてずっと借りて乗ってた。
そして最近やっと原チャリを買う金がたまったんだがなんかすごい不安。
なぜならもうかなり交通ルールを忘れているから。借りて乗ってたが公道は一度も走ったことななし。
バイク買いにいくのはいいが、帰りはバイクに乗って帰らないといけない。
自分の家に帰るには絶対国道を通らないといけない。
すんごい不安なんだが・・・。国道はもう車がビュンビュン飛ばしてるんだが、この初心者には怖くて到底入り込めん。
あんな凄い鋼の肉体の自動車たちの中にヒヨコ同然の丸裸な俺が入れるのか?と。右折なんてできそうにもない。
まさに右も左もわからないっつーか交通ルールがちゃんとわかってない、だいたい免許を受かるための本には交通規則はのってるが
実践のことは載ってない。道路に出てから焦るわけにもいかない。事故るわけにもいかない。
初めての公道デビューが超巨大道路の国道になるとは、最悪な位置に家があるなあ。
公道デビューだったとき皆どんな感じだったの?すんごい不安なんだが。早くバイクも欲しい。
バイク買いに行く=公道デビュー=死去。になりそうで不安。

491774RR:04/01/07 00:42 ID:P9j9zIZy
>>490 右折はしない方がいいよ
492774RR:04/01/07 01:00 ID:DNaf7dvh
田舎にツーリングに行ったとき、街灯もないような真っ暗な道を走っていて、
対向車が来たとき、視界が消えて怖いんですが、どうすればいいでしょう?
道のラインも暗いと見えにくいし・・・
493774RR:04/01/07 01:01 ID:ijeSmgG9
>489
回転数合わせるって言うのは2速40kmでシフト時に3速40kmではしるエンジン回転数に合わせて
シフトということなんだけどOK?

エンジン側のギアと車輪側のギアの速度が近いとパカッと入るが、回転があってないと
入りにくい。叩き込むようになってしまう。
494774RR:04/01/07 01:05 ID:PmRKwHQM
>>491
やっぱりか。右折は本当にできそうにない。つーか国道の中で冷静に走ってられるかも不安。
とりあえず何とか左折だけで帰れないのとかと考え中。左折で帰る為にはかなり遠回りするしかないな。
本当困った。心配だなあ。
495774RR:04/01/07 01:09 ID:P9j9zIZy
原付なら2段階右折だから出来ると思うが
496某や:04/01/07 01:09 ID:RReckv3E
>>494
慣れるまで2段階右折すればいいんじゃ?
497某や:04/01/07 01:16 ID:RReckv3E
あ、原付か、元々2段階右折だから問題ないじゃん。
つ〜か、ホントに法規忘れまくってるようなんで、
とりあえず勉強はし直しましょうw;

あと、ほんとにやばそうなら歩道を押して歩いた方が良いよ。
んで、交通量の少ない道で慣れるまで練習しましょう。
警察とかの交通安全講習会に出てみても良いかも。
498某や:04/01/07 01:24 ID:RReckv3E
>>492
幻惑されないように視線を逸らすってか注視しないようにする。

「眩しいんじゃゴルゥア!」って思いを込めて早めにパッシング。
心有るドライバーであれば直ぐにライトをLOWにしてくれるけど、
DQNだとトラブルの元にもなる諸刃の剣なんだよな・・・w;

暗くて道が見辛いのはハイワッテージバルブに換えるなり、
ライト明るくしたり、配光調整した方がいいっすよ。
499774RR:04/01/07 01:26 ID:PmRKwHQM
そうします。極力遠回りでもいいから交通量の少ない小道へ小道へでなんとか
最後は国道線横切らなきゃいけないけど直進するだけの道が思いつきました。
さすがに国道でも直進するだけだから大丈夫だろ、と思いました。あとは最後に左折するだけ。
これならバッチグーだ。と思いつつ実際にバイク乗ってみないとわからないので結局不安だ。
初心者にはアクシデントはつき物そうだし。
500某や:04/01/07 01:30 ID:RReckv3E
>>499
なんなら誰か慣れた人に先導してもらったら?
ん?追走の方が良いかな?

ま、一人で行くよりはいくぶん安全だと思うよ。
501某や:04/01/07 01:36 ID:RReckv3E
あ〜と、先導してもらう場合、無理してついていかない事。
無理してオーバースピードが一番やばいから、
先導してくれる人に時々ミラー見てペース会わせて貰うようにしましょう。

あと、先導車に気を取られ過ぎて周りの状況見落とさないように。
後ろから繰る追い越し車両や脇道から出てくる車両などね。

つか、半端レスの連書きスマソw;
502774RR:04/01/07 01:47 ID:PmRKwHQM
やっぱ自分事故りそうだな。
なんか公道走ったことないからわからない経験なんだが後ろから車きたら怖そうだな。
あれ?俺の速度が遅いのか?とか余計な事考えてパニックになりそう。
原チャリってでかい道路はたしか一番左側を走らないといけないんだっけ?
二車線くらいの普通のところなら道の真ん中原付が走っててもいいのかな?
遅いから迷惑かな?本来原付ってどこ走ってればいいの?歩道と車道の間って微妙に開いてるけどあそこ
走ってるほうがいいのかな?あそこだったら車も簡単に追い越しできるだろうから邪魔にならないのかな?
あれ、なんかもうすでにわけわからなくなってきた。
503774RR:04/01/07 02:00 ID:hmPQKnMf
>502
基本的に自転車。大通り以外は自転車と同じ所を走ればよろし。
504774RR:04/01/07 02:02 ID:hmPQKnMf
↑間違えた。一車線の道以外は。
505774RR:04/01/07 02:15 ID:PmRKwHQM
自転車と同じところ?
506774RR:04/01/07 02:45 ID:6SSZq4zg
>>505
503じゃないが念のため。歩道じゃないよ。
法令上自転車は軽車両だから本来は車道の左側を走行。
507某や:04/01/07 02:47 ID:enqe6+Ss
複数車線がある場合は原則として左端の車線
(車線の左端や道の端っこでは無い)を走る事。
ただし左折専用レーンを直進は不可なので、その場合は隣のレーンを。
また、左端のレーンが駐車車両などで塞がれている場合はその隣を走れる。

だったっけな?もはやうろ覚えなので間違ってたら突っ込みよろしくっすw;

それと、車道と歩道の間はやむおえない場合を除いて走らん方がいいっす。
508774RR:04/01/07 03:15 ID:Ymc8a1Ko
>>502
おいおい兄さんモチツケ
自分も去年の11月に原付買ったばっかりだけど、
その時は友達に追走してもらったよ。

やっぱり車通りの多い国道を通らないと帰れなかったんだけど、
出来る限り左車線を30km/hでずーっと走って、左折車線になっちゃった
時だけ後ろを確認して車線変更。これで無事帰宅できた。

ただ、車線変更する必要がある交差点なんかでも無視して直進してる
原付なんかよく見るし、もしくは気が利く友達であれば、あらかじめその車線に
移ってもらい、後ろを確保してもらってから車線変更でもいいかも。

兄さんの気持ちはまるで自分のことのように分かるので、是非頑張っていただきたい。
自分は都内在住ですが、鬼のように便利になりました。移動が。
今じゃ原付なしでは移動できません、ほんと。
頑張ってー。
509774RR:04/01/07 03:34 ID:PmRKwHQM
頑張ります。
左側というのは左の車線であって道の左側ではなかったんですか。
どうもそこらへんがイマイチわからなくて。
また質問でもうしわけありませんが、車の方がスピードだしてるじゃないですか。
自分はあんまりスピード出せなそうなんですが自分のせいで後ろの方が混んじゃったりしたらどうしたほうがいいんでしょうか?
自分は30キロはさすがに迷惑そうだから多分40キロくらいで走ると思うんですが車はもっと早いから詰まっちゃいそうじゃないですか。
510774RR:04/01/07 07:05 ID:/QsIvW5o
>>509
後続に迷惑とか、あまり考えないほうがいいぞ。
ぜんぜん見えてないのはアレだが、後ろ気にするより、むしろ前をちゃんと見て運転しなさい。
こっちが望まなくても、勝手に抜かしていくから心配ないよ。

んで、率直な感想。
そんなに不安なら初心者向けの講習受けたら。
もっと言うと、教習所に行って普通二輪取っちゃえ。
原付からのステップアップの場合は学科試験もあるし、教官にみっちりしごかれて
ある程度自信つけてからデカイのに乗れば余計な心配しなくて済むだろ。
年齢的に無理?
511774RR:04/01/07 08:55 ID:SeO30KP+
>>509
バイク屋からの帰りが不安なら2通りの方法がある。
とにかく自走はやめておけ。マジで公道デビュー=死去の可能性が高い。

(1)配達してもらう。
もちろん費用はいくらか取られるだろうが、これがいちばん安全。
たぶん数千円、もしかしたらサービスしてくれるかも。
まだ契約してないんだったら、本体の値引き交渉をした後、一番最後に
「じゃあ、この条件プラス配達無料サービスしてくれたら買う」と言え。
もしダメなら親に話して配達費用だけでも出してもらえ。

(2)押して帰る。
バイク屋から家まで何キロあるのか知らんが、文面から判断してせいぜい
5キロ以内だろう。歩道を押して歩け。原付ならたいしたことない。

つーか、こんなとこで相談してないでまず親に相談した方がいいぞ。
子供の命に関わることなんだから親は真剣に聞く。
512774RR:04/01/07 10:49 ID:PmRKwHQM
>>510
どうもです。そうですか、後ろはあんまり気にしないほうがいいですか。
ちょっと心配しすぎました。普通二輪は18歳からでしたっけ?それなら年齢的に無理です。
ちなみに金銭的にも無理です。やっと原チャリ買う金がたまったレベル。
今原チャリ買おうと思ってるところはたしかに家からそんなに遠くはない場所にあります。
でもそこに欲しい原チャリがなかったら都市部の方で買うことになるなあ。
親に相談は微妙、うちの親はどっちも適当だから、大丈夫だ。なんとか帰ってこれる。
ぐらいしか言ってくれない(なんて親だ)。
513774RR:04/01/07 11:24 ID:dfC6q2kw
>>512
普通二輪は16歳から。大型二輪が18歳から。
源チャリ程度で恐がってどうする?
514774RR:04/01/07 11:34 ID:PmRKwHQM
>>513
おお、親とまったく似たような回答だ。
たしかに恐がってもしょうがないですね。
でも不安なものは不安なんですよ。
515774RR:04/01/07 12:18 ID:Vm9dArfB
>>514
不安不安言ってても始まらない。
>>510の言うとおり面倒でも初心者向けの運転講習を受けてくるべき。
少しは自信つくはず。
あとちゃんと法規を覚え直しなさい。
スポーツもゲームもルールを知らなければ参加できないのと同じ。
参加しながら覚えられるほど公道は甘くない。
516774RR:04/01/07 12:20 ID:sK0ny2e5
恐がりすぎるのは問題だが、ちょっと怖がるくらいのやつが長生きする
517ちび黒エリミ糊:04/01/07 12:42 ID:eeiYhR2Z
>512

漏れは中麺持ちの小型糊だけど、早い内に自二とって黄色ナンバー
以上の二輪に乗る事をすすめまつ。漏れがお宅の親ならそうさせる。

ペーパー試験で免許取っていきなり国道でびぅじゃ怖いでしょう。
漏れは原付乗る前に四輪乗ってたから公道走行にはある程度慣れて
いたけど。その点じゃ自二も同じだけど、技能検定がある点、車線
中央を走れる(速度制限的に)点でずっと楽でつよ。

お宅の両親は二輪乗ってないでしょ? 今の公道は昔より怖い所に
なったから、昔の感覚だとちょっとずれるかも。

慣れるまでは交通量の少ない道を乗り回して周囲に眼を配る練習を
する必要があるでしょう。
518774RR:04/01/07 14:15 ID:vtOFNuh3
私は証明書用に免許が欲しくて、乗る気はなかったのに原付免許取りますた。
そのうちに乗りたくなったけど、法規がよくわからなかったので教習所に通
って普自二取りますた。
公道デビューはまだだけど、やっぱり怖いなあと思う。

>512
お父さんとか友達にお店から乗って持って来てもらうことはできないの?
519774RR:04/01/07 14:39 ID:XmCQwPQE
>>518
原付じゃ自転車で道走るのと同じ。
常に左寄り。
520774RR:04/01/07 15:29 ID:fqdOxoED
都市部を走る時は真ん中走る
交差点つっきる時は右寄り
すり抜けは左から
車が動いたらすり抜け禁止
煽られたら譲れ
原付乗る時は卑屈の精神を怠るな
521774RR:04/01/07 16:18 ID:PmRKwHQM
>>520
そんなに色々できるなんて、すごいなあ。
友達に借りて乗った原チャリで少し車通りのすくない公道に一度だけ出たことあったけど
なんかいつもチャリで走ってて慣れてる道なのはずなのに違う世界に見えたし。
前から対向車が走ってくるだけですごいと思ってしまった。
522某や:04/01/07 17:27 ID:Qg/mLB2p
道の何所走るかは周りの状況常に把握して、邪魔にならず、
何が起きても逃げ場が有るように考えれば、
自ずと何所走れば良いか解ってくるけど、
超初心者で余裕が全然無くて、周りを見れないうちは、
左寄りのバイク1台走れる位空けて、ふらつかないように真っ直ぐ走ってれば、
大抵他車が勝手に抜いてってくれるはず。

抜かれる時に車との間が近くて危なければ、
慌てないで余裕として残しておいた分の左に寄ればOK。

いきなりなんでもかんでも全部上手くやろうとするとぱにくリがちだから、
無理せず少しずつ慣れていきましょ。
523250LTD:04/01/08 00:20 ID:sdfz86kc
>>521
大丈夫でつよ。半年もすれば、考えて走る余裕は出来てくると思います。
睡眠をよく取って、落ち着いて乗りましょう。イライラや焦りは事故の元でつ。
524774RR:04/01/08 08:00 ID:+jZItnf8
>>521
背中にでかい看板しょって乗れ。
赤太文字で
『免許とりたて転倒注意』って書いとけ。
525774RR:04/01/09 07:24 ID:3PPzA42j
このスレみてたら少し自分が危険な事してると思ってきたわ…

今度2輪とろうと思ってるんだが、今は原付でガンガンとばしてる…50`以上…
ま、大きい道だけだけどさ

いちお原付なりに謙虚にやってるんだが、すりぬけもガンガンするし…車から見てうざいんだろうなぁ…
原付免許とってすぐにガンガンだったぞ

友達でめちゃくちゃ無謀な奴いて、すっころんでたなぁ…常にどこでも最高速度(w
場所等をよくみて速度調節ってこったな
あと原付だと任意保険はいらない奴多いと思うからいっとくと、人ひいたら人生終わるのでよろしく!
オレもはいってないドキュソだけど…

ちなみにわかってると思うが速度は30`以上だと捕まるね、1回捕まってからめちゃくちゃ後ろ気にしてるわぃ
そろそろ事故るかもな…初心に帰るとしよう…
526774RR:04/01/09 12:51 ID:I+PdaJv/
>人ひいたら人生終わるのでよろしく!

轢かないでも充分終わるよ。対物でアボーンも珍しくない。
ベンツのドアやらボンネットに突撃とかしたら簡単に原付が
10台買える金額になる。
原付同士でガチャンしてみな。相手が「クビが痛えんだよ」で
簡単に数百万の金額になる。通院と休業補償だな。親が家を売
るハメになるぜ。

ファミリーバイク特約なら六千円だ。悪いことは言わんから
入っておけ。
527774RR:04/01/09 15:09 ID:2ijeTQsX
とりあえず、保険入る時は三井隅友海上は対応がよくないからやめれ。
528774RR:04/01/09 15:22 ID:iSHGpfoM
>>527
かならずと言うわけではなく、アジャスター次第だとは思われるが
DQNアジャスターを擁護したからねぇ。。。
http://www.tanteifile.com/diary/2003/12/11/index.html
529774RR:04/01/09 16:35 ID:3PPzA42j
>>526
ガクブルなヨカーン
ファミリーバイク特約はいろっかなーーー…6千て…月に??きついな…
250のバイクだといくらくらい?
530774RR:04/01/09 16:45 ID:nCszc3Ce
年だよ。家族が車もってるならたのんどけ。途中からでも特約付けられる。
保険の金額は保険スレのテンプレ見て見積もりしる
531774RR:04/01/09 17:09 ID:3PPzA42j
>>530
年6000?安いねーー!
入ろうと思う、、、情報サンクスコ
532774RR:04/01/09 20:36 ID:i2FaWbF3
>>531
人生狂う前に入っとけ。
533774RR:04/01/10 18:55 ID:vq87nY9j
ところで、任意保険(バイク特約)って、バイク買ったバイク屋で手続きするのでしょうか?
それともネットとかで??
保険会社に直で??

教えてエロイ人
534774RR:04/01/10 18:56 ID:yqzRLpnH
保険契約した所に電話する
535774RR:04/01/10 18:58 ID:vq87nY9j
>>534
オレの保険契約??
車の保険契約??
536774RR:04/01/10 19:02 ID:yqzRLpnH
ファミリーバイク特約をつける保険だから車
537774RR:04/01/10 19:09 ID:vq87nY9j
>>536
はーい、ありがd
538774RR:04/01/10 23:49 ID:LYjFFyvD
車に特約つけるならそちらの代理店。
2輪の任意保険ならそちらへ。

お得意の代理店がなければ2輪SHOPから契約するのも悪くないと思うけど
当然信頼できる店の場合だが。
539774RR:04/01/11 16:27 ID:KRZ9RGrq
これから普通自動二輪取ろうと思ってる者なのですが、
バイクは二人乗りで後ろに乗ったことある程度で、原付にも乗ったこと
無いのですが、こんな私でも免許取得できるでしょうか?
ちなみに身長も余り大きくありません。
540774RR:04/01/11 16:41 ID:8qN/aXlW
取れるか取れないかは個人の資質
教習所に入って期間内に取れない人は珍しいが。
で、次ぎからはスレの1読むように。
1も読めない人間は公道に出て欲しくないからね。
教習所で取るなら、教習所スレでね。
541774RR:04/01/11 16:45 ID:KRZ9RGrq
>>540
レスありがとうございます。
1見たのですが、教習所スレッドが
過去ログで開けなかったので
こちらで質問することに・・・・。
以後気をつけます。
542774RR:04/01/11 17:00 ID:HQb/LYhh
>>541
> 1見たのですが、教習所スレッドが
> 過去ログで開けなかったので
なんでそこで次スレ探さないんだよ。>>1の時点でPart34まで行ってるスレなのに。
ブラウザの検索機能使ってスレッド一覧で「教習所」で検索しれ。
543774RR:04/01/12 05:23 ID:6YKU7ct7
あさ〜〜〜っ
保守age
544774RR:04/01/12 06:52 ID:wfeXL1VP
昨日、ストレートの道を走ってたら、いきなり左側から原付が追い抜きしてきてびびった。
ミラーないし、ぜんぜん視界に入ってなかった。
そんな無茶な運転するな!
ちなみに、その原付は女でした。
545774RR:04/01/12 07:42 ID:+MoBQgLc
まず、ミラーは左右付けとけ。
546774RR:04/01/12 07:59 ID:+MoBQgLc
>>544
御免、もしかしてチャリンコ?
547774RR:04/01/12 11:52 ID:7vu+tGrQ
548774RR:04/01/12 16:53 ID:N/A98UFS
追い抜きする原付は悪くないとは言えないが
ミラーつくなさい

原付以外の左右のミラーは必須なハズ
549774RR:04/01/12 17:30 ID:rMcQw/lh
悪く無いとは言えないが って悪いだろ
550774RR:04/01/12 20:08 ID:N/A98UFS
>>549
遅いから抜かれるんやん
551774RR:04/01/12 20:29 ID:cA1/lJSi
道交法違反だろ
552774RR:04/01/13 00:10 ID:qSI6Uy2i
原付だと左端から右折する馬鹿も居るな。
553774RR:04/01/13 00:40 ID:KlDnoycl
原付にも試験合格後のおまけじゃなくて
教習所でちゃんとした技能教習を数時間程度やるべきと小一時間(ry
554774RR:04/01/13 08:23 ID:jAQMdW2r
あれ?追い越しってしちゃいけないん??

よくするんだが…

信号待ちとかはいいんだよな?左から抜いてって
555774RR:04/01/13 09:24 ID:qSI6Uy2i
>>554
停車時のすり抜けは追越とはならんようだが

道路交通法の第二十八条
「車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
 その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の
 右側を通行しなければならない」

左側から追い越してはダメです。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%b9%98%48%8c%f0%92%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_RECNO=4991&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
556774RR:04/01/13 16:06 ID:4VpFbAsQ
>>554 免許返上して取り直し
557774RR:04/01/13 20:46 ID:yr60DFCb
昨日一日のってたら、乾燥して唇が割れてきて痛かったです
リップクリームは必需品だときづきました
558774RR:04/01/13 21:21 ID:4o2VZDLo
寒い季節でなかなかエンジンがかからないのですが、コツは
ありますか?またチョークはどれぐらい引いておくものなのでしょうか?
ちなみにバイクはロイヤルエンフィールド350ccです。
よろしくお願いします。
559774RR:04/01/13 21:29 ID:jAQMdW2r
>>555
原付でも右側から追い抜かないといけないって事か

停車時は(すりぬけ)の時は原付、バイクは左でも右でもすりぬけOKって事だよね?

>>556
は原付乗ったことないだろ?
560774RR:04/01/13 21:31 ID:jAQMdW2r
あぁ、車の話で考えてたんじゃないか?
原付ね、原付
561774RR:04/01/13 21:39 ID:E8NyMa7R
>>559 本当に免許返上して取りなおせ
562某や:04/01/13 22:14 ID:sZpqIKaF
「追い越し」と「追い抜き」の違いが良く解ってないって事かな?

>>558
セル付いてましたっけ?
付いてるならコツって言うよりメンテナンスの問題じゃないかと。
エアクリとプラグとバッテリー管理ちゃんとするだけでかなり違ってくるっすよ。
今の時期だとOILも少し柔らかい物にするといいかも。

チョークはアイドリングが安定して、戻してもエンストしなくなったら戻しちゃってOKかと。
563774RR:04/01/13 22:41 ID:4o2VZDLo
>562
ありがとうございます
564774RR:04/01/13 22:42 ID:GAK1dM0E
>>559
道交法では停車時とか関係なく違反。
ただし、条例で許可している地域もある。

原付免許なんざ道交法知らなくても受かるってか?
無知は罪だぜ。

>558
寒いとバッテリーが弱りやすいので、マメに乗るのもコツのうち。
ちなみに、アイドリングでは充電しないので、タマにエンジン掛けるだじゃ意味なし。
走ってナンボだぜ。
565774RR:04/01/13 23:56 ID:EQ9SdKKD
ヘルメットの後頭部に初心者マークを貼るのはアリですか?
566774RR:04/01/13 23:58 ID:h9ic+rb7
さっきはじめてフルフェイス手に入れて走ったけど不便。あったかいけど。
567774RR:04/01/14 00:19 ID:zY0ikSdS
>>565 ありだけど、煽られるかもよ
568774RR:04/01/14 00:37 ID:awpm4gPa
>>565,567
すみません、貼りました……
まだ2,3時間くらいしか乗ってませんが、ひとまず後ろに車が張り付いてくる、のようなことは無かったです。
569774RR:04/01/14 02:15 ID:R6gqc8+B
>>559
原付しか乗らない奴の中には、こんなキチガイがやっぱり居るんだな。
滅茶苦茶に覚えてる上に、他人に原付乗った事ないだろうって。
570774RR:04/01/14 10:42 ID:vyOQ918L
釣りに決まってるだろ、そうじゃないなら…痛いな
571774RR:04/01/14 21:39 ID:DSPh2wiI
hosyu
572774RR:04/01/16 00:14 ID:ucO9ibBL
バイク中古買おうと思うんですが、車体価格20万で

後いくらくらいかかりますでしょうか?
573774RR:04/01/16 00:29 ID:l1CD9De6
>>572
スレ違いなので
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073743872/l50
こっちを読んで参考にしる
574774RR:04/01/16 20:32 ID:l1CD9De6
そしてage
575774RR:04/01/17 20:38 ID:4FauxBKa
雪じゃ明日バイクのれないかなぁ
576774RR:04/01/17 20:40 ID:PMTdgDIh
乗らない方がいいよ
577774RR:04/01/17 20:40 ID:oGSQzKO3
雪の降る度合いによるよ
教官が危険と判断したら中止かなァ
578774RR:04/01/17 20:43 ID:PMTdgDIh
なんで教官の話が出てくるんだ?
579774RR:04/01/17 21:04 ID:4FauxBKa
教習所は卒業してます。
少々の雪なら平気ってこと?
580774RR:04/01/17 22:25 ID:NZ+/EyhZ
>>579
少しでも積もってたら乗らない方がいい。
フロント、リア滑らせてアボーンは確実。
581579:04/01/18 21:45 ID:YUQ6nmv/
>>580
今日は予報がはずれて、晴れていました
洗車&ちょこっとのりました
雪がつもってたらのらないほうがいいですね
2月これからつもり日もあるかもしれないです
582774RR:04/01/18 21:51 ID:+tRIuzcI
1
5831:04/01/19 21:34 ID:P7a2S6Cq
↑ 君は誰?
584774RR:04/01/20 00:21 ID:oOmAfL1h
170男初心者やせ

こんどリトルカブ買おうと思ってるんですが、これって初心者でもOKですか?

585774RR:04/01/20 00:27 ID:R+3eCi9p
>>584
大丈夫、どんな香具師でも10分あればギアチェンジOK(元所有者としての体験談)
最初のうちは、シフトのタイミング合わず、リアロックするかもしれないが、
リアが流れてもまっすぐ乗ってる限りは大丈夫だから、落ち着きなさい
けして、タイヤのスキール音聞いてパニックブレーキしちゃだめだよ
それが大丈夫なら、ホントに10分あれば誰でも乗れる

あと、タイヤの空気抜けやすいからマメにチェックするのと、
たまにチェーンの伸びをチェックしなさいね
チェーンケースの中をチェーンばたつかせて走ってると、ケースに穴が開くぞ
4ストエンジンだから、オイル交換をするのも常識ね

これだけ守れば、燃費よく、まともに走るバイクです
できなきゃバイク屋にやってもらいなさい
586584:04/01/20 17:38 ID:oOmAfL1h
参考になりました。
実際に本物を見に行こうと思います。

587774RR:04/01/20 20:54 ID:oJ7VMhoW
平地のコーナーだと
全閉→倒す→パーシャル(ちょっと開?)→がばっと開
っていうふうにしてるんですけど
登り坂も同じような感じでいいんですか?

ライテクスレだと初心者すぎるかなと思ったのでこっちにしました
よろしくお願いします
588774RR:04/01/20 20:59 ID:s83u/rK7
ライテクスレで聞く内容だな
589774RR:04/01/20 21:06 ID:Blc3qFbG
>>587
まあ俺の場合は
全閉→倒す→濡れたマンホール→「おかあさーん!」
だがな
590774RR:04/01/21 11:27 ID:pSDt29WL
>全閉→倒す→パーシャル(ちょっと開?)→がばっと開
セクースですか?

>全閉→倒す→濡れたマンホール→「おかあさーん!」
近親相姦ですか?
591774RR:04/01/22 01:33 ID:8Oth48oq
ワロタ
592774RR:04/01/22 02:02 ID:ip8xdWTZ
話は変わるんだけどさ、質問
駐車場にがお困りになる2輪バイクちゃん

原付は駅とかに駐輪場あるけど、50cc以上で125以下ならとめられるんですかね?
593774RR:04/01/22 05:31 ID:dZcOo5an
>>592
駐輪場による。
50しか駄目なところも125以下ならいいところも大型まで置けるところもある。
594774RR:04/01/22 05:58 ID:RJirZj12
584さんに便乗させてくだせぇ。
4輪免許のおまけで原付(カブの50)に乗りはじめたマジ初心者です。
ギアのチェンジがへたっぴです‥
シフトダウンが難しく、ほとんど3速で走ってます。
それでも坂になったりしたときはシフトダウンせねばならず、
すると、どうしても強いショック&すごいエンジン音が出てしまいます。
ここを読んで研究しています。。
http://www.supercub.net/20000302.html
>シフトダウンが必要になったら、踵でシフトペダルを踏みつけて(クラッチが切れてギアが1段下がる)、
>そのままの状態で少しアクセルを開けてから(回転を合わせる)、
>ペダルを放すようにすればスムーズにシフトダウンできます。

「アクセルを開けてから」というのは、スロットルを少し戻してやる、
ということでしょうか。ヘンな質問ですいません!
595774RR:04/01/22 06:03 ID:wFaWInhr
オートマ限定で取ったの?
それだとギヤ付きのカブは乗れないよ
原付はスクーターにしないと
596774RR:04/01/22 06:18 ID:RJirZj12
594>>595
ガーン ほんとですか?!
恥ずかしながらオートマ限定で取ってます(ノ_*)
597774RR:04/01/22 06:30 ID:dGWH+V0f
>>596 乗れるよ。

シフトダウンの時は少しアクセルを開けて、回転数を上げてからつなげるんだよ。
598774RR:04/01/22 06:48 ID:/NSgbSjf
>>597
便乗で申し訳無いんですが、車の場合は速度がある程度まで落ちてれば
そのままシフトダウンできるのに何故にバイクはアクセル開けてやらないと
激しくエンブレかかって死にかけるんでしょうか?
NS50Fの場合なんですけど、3速から2速に落とそうとした場合
速度は15キロそこそこなのに車の要領でアクセルを閉じてクラッチレバーを握り
シフトダウン、そしてクラッチをつなぐと激しくエンブレがかかるんですが
これってバイクの宿命なんでしょうか?面積の問題でそこらへんのサポート装置が
組めないとかなんでしょうか?あれはまずいですよ
599774RR:04/01/22 06:49 ID:lWd7DIok
595>>597
回転数を上げて‥ 
後ろのチェンジペダルを踏んだまま、アクセルを、入る側(車だと踏む側)にまわして
そうしてからつなげる感じ、なんですね。
人のいない道で、しっかり練習します!
ありがとうございました(_ _)
600774RR:04/01/22 06:50 ID:lWd7DIok
598さんsageちゃってすまそです。age!
601774RR:04/01/22 06:55 ID:/NSgbSjf
>>600
いえいえ、こちらこそ便乗申し訳無いです。ギア車は難しいですね
602774RR:04/01/22 06:55 ID:dGWH+V0f
車だって同じ様な物だと思うけど。
転けないから死にかけないけど。
603774RR:04/01/22 06:56 ID:/NSgbSjf
なんかIDがNSだし・・・今気付いた・・・
604774RR:04/01/22 07:07 ID:dGWH+V0f
NS50Fって2ストだから、エンブレはそんなに強く無いはずだよね。
カブの1速のエンブレは凄いぞ。たまにギアチェンジミスったらびびるびびる。
でかくて高いバイクには、バックトルクリミッターついてるんで金ためて下さい。
605774RR:04/01/22 07:12 ID:C9VQJnHs
>>601 とんでもないです^^
僕も半オートというカブでも、ギアでドギドギもんなんですよ、早く慣れて、
原付→車のAT解除→二輪免許取得挑戦、と、夢をステップアップしてけるように頑張りたいでs。
車をMTで取ってギアチェンジというものに慣れておけばヨカタ、と今さら後悔ざる。
606774RR:04/01/22 07:17 ID:RJirZj12
>>604 
まじびびりまくりでした>カブのエンジンブレーキ 
こけてひかれなくてヨカッタです。
おもて、まだ人も車いない、、一寸練習してきます=3
607774RR:04/01/22 08:27 ID:gbSvTGg+
>>598

ミッションレシオの関係。
50だと少ないパワーで加速させるために、1、2あたりはかなり加速重視に振っている。
いわゆるローギヤード設定というやつ。
3から巡航重視のギアレシオに切り替わるため、その設定の狭間の3->2でそうなりやすい。
50の1、2がすぐに吹けきるのもそのため。
車は普通車であれば充分なトルクがあるため、そんなに加速重視に振らなくていいから極端に加速指向の
ギアレシオにならないし、各ギアがまんべんなく速度配分されているから2くらいまではギアダウンショックも少ない。

ただし、農作業用軽トラなんかに乗ると50に乗った時と同じ印象は抱くはず。

これは車種によって異なる。

ここで出ているカブの強烈エンブレの話も1速がとりわけ極端に低いため。
608774RR:04/01/22 08:46 ID:gbSvTGg+
まぁ、ギア付き50のような小排気量で日常的な過不足の無い加速を得ようとすれば
1、2速あたりへのシフトダウンショックはどうしても逃げられない問題だから。

ショック緩衝機構をつければスペースとる重くなるし値段高くなるしで50の利点が失われるしで、
ここは人間の技でカバーしてやるしかない。ただ、慣れれば快適に走れるしそれが快感になる。

対策としては、ショックがくると分かっていれば身構えるということ。
しっかり痛いほどニーグリップして腹筋と背筋(どちらかというと背筋重視)で上体が前に
投げ出されないように上体の傾斜角はキープして支える。
ハンドルに腕で突っ張るような力では対抗しないようにようにすること。
他のスポーツやってて腹筋が固くて自信があるという人でも意外とこれはできないもの。

シフトダウンの時に回転を上げて合わせてやるとか、それがまだ難しければクラッチ繋ぐときに
ゆっくりミートして繋いで少しでもショックを和らげてやる工夫も必要。
609774RR:04/01/22 21:03 ID:N2xQAd6L
原付すら乗ったことないんですけど
いきなり大型免許取ってVmax乗ろうとしてるんですがやっぱ危ないですか?
610774RR:04/01/22 21:13 ID:T4L1kDPr
免許が取れたら乗っていい。危ないかどうかは個人の資質
611774RR:04/01/22 23:23 ID:IOvIjmjQ
>>609
そりゃ危ないですよ。
教習所でコケる人もいるし。
612774RR:04/01/22 23:59 ID:dZcOo5an
まあ何が危ないとか言い出したらそれこそ

バ イ ク に 乗 る の が 危 な い
613774RR:04/01/23 00:03 ID:MCSug6ZC
漏れは教習所の急制動でジャックナイフをやっちゃったよ。
それからというもの、なんか教官の態度がキツメだったよ・・・・
614774RR:04/01/23 00:29 ID:ZfOeMdzj
ま、マジレスするとしたら

オートマのくせにカブ乗るな、マジ危ない
事故ったら内容にかかわらず10:0でイケ
615774RR:04/01/23 23:31 ID:VnFgh5K9
過去スレ見て同じような人がいるけど、質問します。

停まって1速から2速にするとき「ガクッ」って感じになるんですけど、
どうしたらいいんでしょうか?
今は
(1) 1速→アクセル前閉&動力切断→半クラ→アクセル開なんですけど。
これだとスムーズに行くんですけど、時間がかかりすぎてるかなぁ、と。

 信号が青に変わってからスタートが遅いので毎回後続車が追い越しをしようとします。
譲るのが一番いいんでしょうが、毎回譲ってばかりだとなんか凹みます。

今は発信→即座に2速にするんですけど、「ガクッ」ってなるのが嫌で(1)を取ってるんですけど、
そのうち失敗しそうなんでちゃんとした方法が知りたいです。
やっぱ一速で20`くらいまでは加速したほうがいいんでしょうかね?
エンジン音が無駄に大きくなるのでガソリンとかエンジンが心配です。

それと1速 2速 3速 4速 5速 6速 の適正回転数を教えてください。
250 バリオスーUです。
616774RR:04/01/23 23:34 ID:dh9kw6IL
>>615
バイク歴 何km?
617774RR:04/01/24 01:01 ID:EtS9BIUz
>>615
>停まって1速から2速にするとき「ガクッ」って感じになるんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
それはシフトに時間がかかりすぎてるからです。
1.シフトペダルの下につま先を入れてあてる。
2.シフトアップ回転数(任意)まで加速。
3.クラッチレバーの遊び分だけ引く。
4.以下の動作を同時に行う。
  アクセルを少し戻す
  クラッチを少し引く(完全には切らない)
  シフトペダルに少し力を加える。
5.以下の動作を同時に行う。
  アクセルを開ける。
  クラッチを離す(半クラッチは使わない)
  シフトペダルから力を抜く。

>信号が青に変わってからスタートが遅いので毎回後続車が追い越しをしようとします。
レッドゾーン寸前まで回転数あげて1速で半クラッチ使ってスタート。
レッドゾーン寸前で2速にシフトアップだ。

>1速 2速 3速 4速 5速 6速 の適正回転数を教えてください。
そんなものは無い。
アイドル〜レッドゾーンの間ならどこでも良い。
どちらかと言うと高回転エンジンなので出来るだけレッドゾーンギリギリまで使え。
618774RR:04/01/24 04:16 ID:l1lNt1dZ
>>615
>(1) 1速→アクセル前閉&動力切断→半クラ→アクセル開なんですけど。
一番短縮できるのは→半クラ→の部分
回転合わせが自然に出来るように精進して下さい。

>250 バリオスーUです。
一般に小排気量車は高回転型
というか回転上げないと加速しない

>エンジン音が無駄に大きくなるのでガソリンとかエンジンが心配です。
とりあえず音は無視。
右手の動きに車体がついてくる使い方だとガソリンは思うほど減らない。
(六速の息継ぎはローギアの引っぱりと同様ガスにもエンジンにも良くない)
エンジンを元気に使うとはそういうこと
619774RR:04/01/24 06:03 ID:a/D5sTKB
私のバイクに6速などない!
5速もない!!!

4速の次は…ニュートラルなんだよ…
620774RR:04/01/24 10:45 ID:GB+TZ0XQ
               ..\\  |   ./  ./
            ヽ  .ヽヽ __,,,-|--、/ / //
 ね         ┌--ー''""...... |:::::::ヽ/^"''-,,/
         \,-/        .|:::::::::::::::::::::::::::::ヽ--       
 |    \ __/ノ/ヽ、  ノ⌒ヽ |:::::::/V|:::::::::::::::::::|         カ
 |     ̄"''>-' ̄"''--"---''" .|ww|--|wwwwww{ 
 |____,,--ー'二-'     ,  , /   |ww|  i,,wwwwwv}-
 | ヽ二 ̄ ̄ ̄    / ./{.|i   .|:::ノ:::: ,,入::::::::::::::::::〉=-      ブ
 |   二フ"''フ  / ∠|-|,,| |l  ノ|/;;;;;;∠  7::::::::::::/ ̄
 |-,,,,--"''ー二i /|.||/i i_,,,,二i、i {..| / o ヽ 7、:::::/   //   じ
 |  ̄二>;;;;;| |;i | i;;i " O ` ヽ,| ` t--'"/〉〉人_////
 |  ̄"''--''" i(;ヽヾ;;i ~|ヾ " 〈i .|〉  `、  |/   "ヽ、∠/   ゃ
          ヾ::::\-i       |-.、  } /ヽ、
 か    \   >;;;;;;;;;i   /二'|:::::| .// ヽヽ
          . ̄)ノ| "''-,_ "==|;;;;j,/" ノ   ヽヽ
 !!?    \ \\\ ノノi"ヽ} "''-,,|_,/,,-/   ◎ ヽヽ、-''"
   .\   \ \ ___ヽ |"'''T''.|-' / ◎__,,,--''"-''
621774RR:04/01/24 13:38 ID:B0e0AM/e
>>616
多分20キロくらいかと。

>>617
4.以下の動作を同時に行う。
  アクセルを少し戻す
  クラッチを少し引く(完全には切らない)
  シフトペダルに少し力を加える。    ←   ここでシフトチェンジですか?
5.以下の動作を同時に行う。
  アクセルを開ける。
  クラッチを離す(半クラッチは使わない)
  シフトペダルから力を抜く。

>>618
右手の動きに車体がついてくる使い方だとガソリンは思うほど減らない。
(六速の息継ぎはローギアの引っぱりと同様ガスにもエンジンにも良くない)

息継ぎって何ですか?それと右手の動きに車体がついてくるって一体。・゚・(ノД`)・゚・。



まとめてすいませんが皆さんアリガトウ。
622774RR:04/01/24 14:01 ID:m9+bfF3f
そんないろいろ考えて運転してたら事故おこすよ。
1000kmくらい乗ってると自然に身に付くから、そんなことより安全運転の研究を!
あと、エンジンは少々おかしな乗り方しても壊れません。
日本の工業力を信じなさい。
623774RR:04/01/24 15:06 ID:HMtZo4Pc
ほうほう。
1速で引っ張るのはドレぐらいまでならオッケー?
最大トルクが出る回転数ならオッケー?
624774RR:04/01/24 16:19 ID:QpwayDnS
バイクにもよるけど漏れはレッドゾーンが12500からの2st車だから、
回しても10000位だな。クロスミッションだからさっさとシフトアップしないと苦しいし・・・
大体最大トルクの出る回転数前後でシフトアップすれば問題ないのでは。
(街中であなたがリッター糊とかだったらもっと低い方が良いかと)
625774RR:04/01/24 18:29 ID:mft3yyuq
1速で14000回転ぐらいまで回してやると、2速や3速の加速がよくなります。
3速で100km/hぐらいはでるかと。ちなみにバリT海苔です。
626774RR:04/01/24 19:44 ID:rZlY3QMd
>>621
>   シフトペダルに少し力を加える。    ←   ここでシフトチェンジですか?
そう、ここでシフトアップになります。
あなたの欠点は同時に行うべき動作をバラバラに行ってる事です。
627774RR:04/01/24 20:56 ID:StqnNjNF
>>619-620
50STDだから4速すらねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン
628774RR:04/01/24 21:42 ID:B0e0AM/e
一速で14000とかまで引っ張ると2速にするとき、車体揺れない?
音もうるさいしさ。
629625:04/01/24 23:48 ID:mft3yyuq
>>628
特に揺れは気になりませね。
音を気にしていたらバイク乗れませんよ。
でもまぁ超高回転まで回して走るのは山道ですけどね。
630774RR:04/01/25 01:53 ID:4VxA54Xx
ここって、自動車じゃなくてバイクの初心者だけ?
631774RR:04/01/25 02:31 ID:iDO6klNd
1速で最高出力近くまで引っ張ってもあまり速くなかったんじゃなかったっけな?
小排気量車はとにかく中大排気量車は減速比の関係もあるので。
違ったかな?
632774RR:04/01/25 10:01 ID:upyH36G7
>>630
人生の初心者でも何でも。
633774RR:04/01/25 10:14 ID:1rWqiLmE
>>630
ここはバイク板!
634774RR:04/01/25 11:26 ID:Wfe8V6et
原付免許取得に成功する方法を教えてください。
635774RR:04/01/25 11:38 ID:H150A6Oq
>>634
問題集を繰り返しするだけでOK。
学校のテストより簡単簡単。
大事なのは免許取得後だ。
636774RR:04/01/25 12:13 ID:hmHbWASM
スタートのときですけど
1速で半クラにして動き出したらすぐ2速っていうのは間違いですか?

車のときはそんな感じなのですが、バイクはもっと1速で走ってから2速にしたほうがいいのですか?

あと曲がり角は2速ですよね?

バイクは400です。
637774RR:04/01/25 12:22 ID:y+K94/Hg
>>636
正統派で問題なしです
638636:04/01/25 13:13 ID:hmHbWASM
>>637

その正統派というのは
1速半クラで動き出したら2速のほうですか?


昨日納車だったんですがエンストしまくって・・・・
639774RR:04/01/25 13:30 ID:y+K94/Hg
>>636
すんません、ちゃんと走れてるのかと思ってた。
車に比べればもう少しだけ引っ張って
2速に入れたほうがスムーズかと。
あとは慣れですので、納車したてなら練習もかねて
練習意識を持ったまま乗ってあげてください。

交差点などは最初は教習所の教えどおりで。
1速2速付近で半クラを使わない場合、
アクセルワークが下手だとガクガクしますが
これも練習でガクガクしなくなります。

半クラの位置やアクセル開けたときの加速感、
車体のバランスなど乗っていけばどんどん染み付いてくるかと。
640636:04/01/25 13:43 ID:hmHbWASM
>>639

ありがとうございます。

交差点(曲がり角)は基本的に半クラのほうが良いってことですか?

何度も申し訳ありません。
641774RR:04/01/25 13:54 ID:2jBoko5p
>>640
400なら2速半クラなしで十分イケル。
もちろん、周囲の状況(歩行者がいるとか)を見て、ギアやアクセル開度を
チョイスすべきなのは言うまでもないが。
642636:04/01/25 13:57 ID:hmHbWASM
>>641

ありがとうございます。
練習してみます。
643774RR:04/01/25 13:59 ID:y+K94/Hg
>>640
いや歩行者もいなく障害物もない場合、
基本的には交差点では半クラを使わないです。(自分の場合)
でも最初の頃って半クラにしないと速度調整がうまく行かなかったり、
ガクガクしたり、エンストの恐怖から半クラにしてしまう人が多いかと。

自分がもっともスムーズに走れる感じを目指して
空いた時間をバイクの練習に使ってみるとよいと思いますよ。
644774RR:04/01/25 15:12 ID:zj+3OEHS
>>642
エンストと同時に立ちゴケしやすいので注意しる。
645774RR:04/01/25 15:44 ID:6L7SG975
>>640
色々考えるが正解

決め打ちすると三振がある。

公道なんだから安全第一
646sage:04/01/25 23:54 ID:D7+EE/EZ
>>609
大型免許とってって書くとネタっぽさ全開。
大型免許ついてきてたんですけどって書いてあったほうがリアルだ。

てか,マジでそんなオヤヂ居そうで怖い。
647774RR:04/01/26 01:49 ID:CrKt/dk+
>>634
人によって最も早い方法が違うかと思いますが、学科の問題は
出題の数が限られているので、教本をざっと読んでから模擬問
題集を解いて、「間違えたりあやふやだったりしたポイントを
復習しまくる」のが一番早いのではないかと思います。

問題集を解いて、「間違えた問題や、あやふやだった問題」が
あったら、それを「重点的に復習」。

「模擬問題集の設問では×になる選択肢が○になる問題」もあ
って、「本番でそっちが出る可能性もある」ので、「×ならど
こを訂正すると○になるか?」を考えて、少しでもあやふやだ
ったら「重点的に復習」。

問題集の選択肢が仮に5つあるなら、設問1つを5問分と計算
して、「より多くの問題を解いて、あやふやな点をあぶり出し
て復習しておく」と。

本試験とそっくりの設問が満載されている問題集があったら、
それを使って勉強するだけで行けるので、「良い問題集を入手
するのが一番の決め手」ということになりそうです。

あれ? こちらは最初に教習所で四輪を取ったけど、いきなり
原付を受けるなら、教本も問題集も自分で買わないといけない
のかな? それなら、誰か先に受かった友達からもらうとか?
648774RR:04/01/26 02:01 ID:x3z9yRzP
問題の内容はそう変わるもんじゃないから古本屋で十分。
649774RR:04/01/26 08:36 ID:k6vi4noB
免許センターの近所に行けば、その日出題された本物の問題を回答付きで
売ってる業者がいるじゃん。
ヘタな教本や問題集よりリアルだよ。
650774RR:04/01/26 21:35 ID:x3z9yRzP
>>649
個人的にはそんな丸暗記ですまさないでちゃんと法規なり一通り勉強して乗ってほしいと思う。
自転車感覚でエンジン付き乗り物乗り回す馬鹿になってほしくないから。
651774RR:04/01/27 16:22 ID:pzSgNBue
原付は普通に一通を逆走したり、一時停止を無視したりする奴多いよね
頼むから法規ぐらいは覚えてくれ、巻き沿いは喰いたくないからね。
652774RR:04/01/27 19:39 ID:fHgQmvWm
>>651
原無し(笑)が無法状態だからね。

現状の取り締まりで良いから、分け隔てなく実施して欲しい
653774RR:04/01/27 20:05 ID:V5MHntGh
リーンアウトについてお聞きしたいのですが。
かなーり車体を寝かせたリーンアウトの時、ケツの位置は
やっぱシートの端っこの方にずらして、上半身全体を
車体の外側、というか、地面と垂直にするんですか?
自分の場合、多少はズレてますが、腰から上の部分だけ
外側に曲がってしまいます。
これってダサいですかね・・・?
654774RR:04/01/27 20:43 ID:5ZnbrF7S
>>652
じゃとりあえずおまえが法定速度守ってみろ
655774RR:04/01/27 22:29 ID:fHgQmvWm
>>654
私はお巡りさんにおこられるような運転はいてませんよ。
2輪でも4輪でも
656774RR:04/01/27 23:17 ID:oPCrf5wP
法定速度守ってたら逆に怒られた
657774RR:04/01/28 05:47 ID:uUo08yVx
やっぱ50くらいは出したい。
658774RR:04/01/28 10:19 ID:BdEtOUbZ
ちょっと質問しますよ。
今週末に公道デビューの予定なのですが。

このスレでは、道路の真ん中当たりを走れというアドバイスがありましたが。
左折の場合はどうなんでしょう。
まあ、左端に寄るのは当たり前だと思うのですが、どのあたりまで寄ればいいのか教えてください。

4輪の助手席あたりまででいいのか。
それとも、路肩ギリギリまで寄ればいいのか。

4輪の助手席だと、左端を自転車とかが走り抜けていきそうで怖いですし。
路肩近辺だと、立ちゴケしそうだし。

アドバイスキボンヌ。
659250LTD:04/01/28 10:25 ID:jGiBc5O2
>>658
漏れの場合は助手席より少し左ぐらい。
自転車の巻き込みはしっかり確認すれば、よっぽど大丈夫だと思ふ。
660774RR:04/01/28 13:27 ID:vWujoxZ6
>>658
教習所だとギリギリまで寄るように言われるが、そんな事はしないでOK。
基本的には、4輪車の左タイヤが通るあたりに寄せといて、左タイヤが
通る軌跡くらいの所を通ればよいと思う。寄せる前、寄せた後左折開始までは、
巻き込み事故をしないように、自転車と歩行者を確認しておく事!
(バックミラー&目視)
この走り方は基本の基本!あまり寄せると、道路端のゴミなどを拾う可能性が増え、
パンクする可能性を高くするだけです。
PS:後ろの車があまりにもセッついてくるような場面では、左に寄せる量を
増やして、早めにフェードアウト(横断歩道前まで)する事もあります。
あんまりゆっくり曲がっていて、ケツを引っ掛けられても嫌なので…
【そりから】右折の場合は、突いておく足は右足だよ…すり抜けざまに足先を
踏まれる可能性もありますから、対向車がみえている右足を突きましょう。
661774RR:04/01/28 15:30 ID:VXHocsu3
そうなのかw
右折でも左ついてた
662774RR:04/01/28 15:31 ID:ehNRsQ8h
>>658
少なくとも路肩?に寄る必要はない
663774RR:04/01/28 16:39 ID:BdEtOUbZ
>>659-662
アドバイス、ありがとう。
前方に4輪が走ってるイメージで、その幅で移動すればいいのかな。

>>【そりから】右折の場合は、突いておく足は右足だよ…すり抜けざまに足先を
>>踏まれる可能性もありますから、対向車がみえている右足を突きましょう。

参考になりました。
664774RR:04/01/28 16:50 ID:fStCE2Oh
>>653
自分は普通の位置より多少後ろ目で、
気持ち端の方にずらしてます。
665774RR:04/01/28 20:19 ID:JgPMxTKg
走行位置は、自分が入られたくないスペースをつぶすように取ればそれが正解。
左に入られたくなければ左に、右に入られたくなければ右に。

どっちにも入られたくなければ・・・蛇行か?(w
666774RR:04/01/28 21:36 ID:Y0i2C1DD
最近左折時にチト困った事が。
普通に一車線道路走ってて左折しようと思うと、原付が左に寄って走ってたりする訳。
原付の後ろに付くにはスピードが遅すぎるし、交差点も少し遠い。後ろに車もいる。
かといって原付をマターリ追い抜いて前に出て左に曲がるだけの時間的余裕は無い。
そこで漏れは原付を巻き込まないように加速しながらブチ抜いて、
ハングオフ気味に交差点を曲がるという荒業をした訳だが・・・(ちゃんと周囲の安全は確認しますたよ)
今一危ないし、何かいい方法ないかな。
(一応初乗りから7ヶ月・・・4000km近くは走ったなあ)
667774RR:04/01/28 22:12 ID:pVvyTpyF
>>666
車線の真中らへんを走って後ろの車が追い越しをかけてこないよう牽制
しつつ、原付の後ろを我慢して走る
668774RR:04/01/28 23:15 ID:pgNc6zJP
で、更に早めに左ウインカー出しとけば、後ろの車のドライバーが
常識人なら察してくれますね。
「左に曲がりたいけど原付が邪魔なんだな」って。
669774RR:04/01/28 23:28 ID:R2qZOGPF
>660
最近の教習所ではそんなこと教えてるの?
右足を付くとバランス崩して倒れるときは右側、つまり対抗車線になるよ。
あと右足をつくほうが車体がより左側に位置するのでなおさら悪いと思うんだが。
670666:04/01/29 00:47 ID:czK1hKkW
>>667
>>668
そんな所ですね。レスどうもでつ。

>>660
漏れは一旦停止したい時はリアブレーキ踏みつつ左足を出して止まるので、
右足は非常に付きづらい・・・というか足踏まれるとかってのは香ばしいな。
671774RR:04/01/29 01:02 ID:aBll4NRQ
左折したいのに左端によれない。それは情況判断失敗なんで左折を諦める様に。
672774RR:04/01/29 04:35 ID:4KByU6NH
>>671
間違えばこける物だから流れに自分の動きが入るように工夫しないと。ですね。

無理を重ねるとそのうち付けが来ますからね
673774RR:04/01/29 06:18 ID:7V2Q+Stc
>>669
同意。
一時停止中は、右足はフットブレーキ踏んどくもんだ。
674660:04/01/29 09:37 ID:fh1f3L/6
>>669>>670>>673
教習所では「右足はフットブレーキに!」って教えていると思います。
当方、4輪も運転するんですが、シート高の低いバイク等で、左に足を
結構出して突いている人が多いんです。
足がバイクの近くにある場合はいいんですが、遠くに突いた方がバランスを
とりやすいせいか、かなりの確率で見受けられます。
マナーのいい4輪の運転手ならいいんですが、ちょっとでも隙間があったら
直進したいとイライラしている人も少なくないんです。
バイクが左に寄っていてすり抜け出来なければ、4輪の運転手もあきらめますが、
下に出ている足なんか見ているとは限りません…あしからず(しゃれじゃないよ)
バイク自体、右折時には少しハンドル切ってますよね?その範囲に右足を
出しておけば問題ないはずです。あと、自分の経験から言って、どちらの足を
突いても問題がないように訓練しておく事も大事だと思います。
状況によっては左足をつけない場合もありますから…
(左を側方通過していったら、寄っている車があってそれ以上進めない。けど
左側の側溝に蓋がないとか)
675774RR:04/01/29 10:30 ID:8vzC5LXH

轍で波打ってるアスファルト、右折レーンがある場合無い場合
前後に車がいる場合、、、、等々、道路はバラエティに富んでます。

基本としては左なんだろうが、それが常に正しいわけでもなく
状況に応じて適切と思える方の足をつけばいいだけだと思うが?
どちらが正しいなんて意地はってると違反車に轢かれて死ぬぞ。

676774RR:04/01/29 23:19 ID:kkGOTfUW
>675
誰もそんなこと言ってないが・・・。
元文を初心者が読んだら右折時は必ず右足つくようになるだろ。
677774RR:04/01/29 23:27 ID:5yAmnach
>>676
スレ読んでからレスつけたほうがいいぞ
678250LTD:04/01/30 01:01 ID:9Wie1fY/
物凄いレアケースかもしれないけど、
細い対向2車線の道路で、右折の為に右によって、右足を出してたら、
対向車にミラーを引っ掛けられますた。軽のお姉ちゃんだったけど、
車側のミラーがバキッって畳まれますた。こっちはギリギリで立ちゴケしなかったけど。
イエローラインはオーバーしていなかったと思うんだけど、物凄い泣きそうになりますた。w
まぁ、状況に応じて着く足を変えれば良いかと。
教習所で習う事はあくまで基本で、応用は外に出てから・・・。
無理矢理合流してこようとしたオッサンに、左足踏まれた事もある。
まぁこの場合は、自分が意地を張ってたような気がするので、半分は自分にも責任があるんだが。
679980:04/01/30 03:03 ID:SaIZ/veD
明日いよいよCBR954納車です。
今まで半年くらいアメリカンのってただけで
いきなりレプリカのしかも国内フルパワー化タダでやってくれるっつうから
頼んだ150馬力のマンモスを扱えるか今からかなりビビってます・・・
まじカーブとかでコケるとこしか想像できない。
ヘタレだな〜オレ。
こんなオレに誰かなんかアドヴァイスください〜!!
680774RR:04/01/30 03:13 ID:qsPDhz9G
いままでの感覚でアクセルあけたらぶっ飛ぶかもしれません
いままでの感覚でブレーキかけたらぶっ飛ぶかもしれません
今までの感覚でクラッチつなげたらぶっ飛ぶかもしれません
今までの感覚で限界まで倒しこんでもステップは擦りません
あなたを守るのは自制心と技術と努力と注意力だけでしょう
681774RR:04/01/30 03:25 ID:rS3vfhEO
>>680 うぅ、レスありがとうございます〜緊張で寝られないっす。
   いくら150馬力でも納車日ぐらいはゆ〜っくり走れば
   安全に帰れますよね!!
682774RR:04/01/30 08:22 ID:qbGVaMpd
>>681
漏れが400のFZからYZF-R1(当時150馬力)に乗り換えた直後の感想。

なんでこんなモン買っちまったんだよ、オレ… _| ̄|○

もっともそれは、馬力うんぬんじゃなくてポジションに対する感想だけどね。
今はSS以外は眠たくて乗ってられない程に慣れきってしまったけど
最初はハンドルが低くて、路面が異様なほど近く見えたんだな。

よっぽどラフに扱わない限りはブッ飛んだりしないヨ。
なんでもそうだけど、慣れてきた頃が一番アブナイんで、そこんとこだけ注意してくれ。
683774RR:04/01/30 09:07 ID:h4qK91pa
>>681
帰れなかったら適性がなかったと思った方がいいでしょう

排気量アップで一番掛かるのは速度レンジの変化
加速は楽になっても減速はあまり変わらない
調子よく乗れるようになった頃追突しやすい
684774RR:04/01/30 21:27 ID:tcfbhzqF
>>679
ビビり杉。
フツーに乗る分にはどうってことない。
150馬力がフルに出てる状況ってわかってる?
685774RR:04/01/30 23:39 ID:qrkGXMJ4
954RR買って納車の日にバイク屋の路地から大通りに出る所で
アクセル開けたら180度ターン&スライドした奴なら知ってる。
バイク屋に話を聞くと、納車日にいきなり立ちゴケ、エンストゴケ
リアスライドゴケなどする未熟者も多いようだ。
686774RR:04/01/30 23:55 ID:bhtgDelc
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
687774RR:04/01/31 00:17 ID:lagXvwjR
>>685
俺のことじゃん。なんで知ってる?
688679:04/01/31 01:25 ID:/UZTmArQ
954すっごい楽しいです!!
ってかSSなのにオレみたいな初心者にもめちゃ乗りやすい気がする!
ペッタンペッタン寝るし!
アクセルあけるとすぐ100キロ出ちゃうし、すげーー!!

>>682 どんぐらいでR1に慣れたんですか?
689250LTD:04/01/31 01:47 ID:5aNsPGmT
>>688
どこかのスレの誰かのレスだけど。
バイクの慣らしが終わっても、1万キロ走るまでは自分がそのバイクに馴れて無いと思ってる。
だから、1万キロまでは特に注意して乗っている・・・。だったかな?
1万キロってと、普通の人だと1年ぐらいかな?
大きくて高性能になればなるほど、馴れるには時間が掛ると思いまつ。
高性能なSSだからこそ、乗り易いんだと思いますよん。
ぶっ飛ぶ話も良く聞きますが・・・。
命と未来と免許証だけは無くさないように・・・。気をつけて〜。
690774RR:04/01/31 08:22 ID:lagXvwjR
>>689
いいこと言うね。
俺も気をつけようっと。
そろそろ知らないうちに油断している頃だ。
691774RR:04/01/31 11:53 ID:D/nGgjZW
すいません。質問です。
先日CB400SFを友人から譲ってもらいました。
そこで質問なのですが、教習所の時は気にならなかったのですが公道でたら気になることが一つ出てきました。
一体エンジンの回転はどのくらいが燃費もよくエンジンにも負担をかけない回転数なんでしょうか?
それとすでにマフラーが変えられているのですが純正のマフラーの方が燃費はいいのでしょうか?
692774RR:04/01/31 11:55 ID:D/nGgjZW
連続ですいません。
それとキャブレターを変えてるみたいで調整をしないといけないそうなのですが
バイク屋に頼むとしたら大体いくらくらいかかるのでしょうか?参考程度でいいので教えてください。
693774RR:04/01/31 12:28 ID:MyAMBO3D
よろ質スレでどうぞ
694774RR:04/01/31 13:38 ID:wuhQrkRa
一般論として

>燃費もよくエンジンにも負担をかけない回転数
エンジンが無理なく回る回転数

>純正のマフラーの方が燃費はいいのでしょうか?
純正はオールマイティー型
特上が期待できない代わりに、並み以下になることはほぼ無い

>バイク屋に頼むとしたら大体いくらくらいかかるのでしょうか?参考程度でいいので教えてください。
キャブの調整は知識と手間が掛かります。
社外品ではとりあえず数万は確実。セッティング出しなんてしたら天井知らず。
と言うか、技術のない店では出来ないのだから行きつけに一言かける方が先。
695774RR:04/01/31 14:32 ID:D/nGgjZW
バイクを買ったばかりで行きつけがないのでHONDADREAM立川に行ってみます。
696774RR:04/01/31 17:19 ID:lagXvwjR
>>691
エンジンに負担という意味ではレッドゾーンに入れない限り、回しても大丈夫。
燃費重視なら3〜5千回転ぐらい。スポーティーな走行をしたいときは7千〜1万回転をキープ。
でも実はあまり変わらないという罠。
ま、400だからな。燃費はあまり気にすることないでしょ。
697774RR:04/02/01 02:15 ID:KGiS3Z4G
>>696
アドバイスありがとうございます!
そうですね。
今まで乗ってた原付がスクーピー(リッター50`以上)で、もともと惚れ込んで買おうと思ってたVTR250(リッター30`前後)を買おうと思ってたので燃費に関しては全く無知でした…。
CBSFは燃費は普通ですね。たぶん。
気にせず楽しく安全に乗りたいと思います。
3千回転でいいならそれで行きます!
ありがとうございました。
698696:04/02/01 08:41 ID:RVm/ShaA
>>697
400だから燃費は20キロ「も」出るから気にすることないんじゃっていう意味だったんだけど。
ま、いいか。(´・ω・`)
699774RR:04/02/01 11:11 ID:KGiS3Z4G
>>698
そうなんですか?
リッター20`って良いほうなんですか?そうですか…|ェV)
250と比べちゃダメですね。
700774RR:04/02/01 12:05 ID:QPhaZNhF
素朴な質問です
原チャリで前方の交差点が青の時、バスが邪魔なので反対車線にはみ出て
走行中、その交差点の交差する道路(こちらは本線とは違い対面する信号機無し)から
車両が右折しようとして交差点で衝突しました、(接触場所は右折車の進行方向
つまりこちらは反対車線にいました)
こちらは青信号なので前に出る事が出来ると思いますが、信号機の無い脇道から出てきた
車両も信号無視ではないですよね、「バスが詰まっているのを確認している」
とも言っています

結局警察は呼んでいませんが、道路交通法ではどういう結論が出ますでしょうか?
701:04/02/01 12:09 ID:tGxHmfD4
>>699 あんまり燃費とか気にすんなよ!
楽しくバイクに乗れりゃ、燃費なんてちょっとしたことだ


702774RR:04/02/01 12:31 ID:KnomS3Ov
703774RR:04/02/01 15:24 ID:ff+gNIfI
>>700
事故を起こしたら警察に通報するのが鉄則。
704696:04/02/01 17:03 ID:RVm/ShaA
>>699
だって俺のバイクは町乗りで燃費12キロだもの。クルマ並み。(´・ω・`)
705774RR:04/02/01 17:13 ID:RVm/ShaA
>>700
警察呼んでなくてどうやって解決するの?
なぜ呼ばなかったの?
文面だけからでは正確なところはなんともいえないけど、反対車線を走行していた
あんたが8:2ぐらいで圧倒的に悪いんじゃないの?
交渉は不利になるぞ。覚悟したほうがいい。

理由:
交差点手前30メートル付近は、普通はセンターラインは白実線のはず。
(黄色実線のときもあるが)つまりはみ出し走行が禁止されている。
バスが邪魔というが、停留所が交差点手前30メートル以内にあるとは考えにくいから、
バスが乗降のために停車していたとも考えにくい。
以上のことから、バスが信号待ちか渋滞で停止している横をセンターラインを超えて
あんたがバスを追い越したと思える。
つまり、あんたの通行区分違反の可能性がめちゃ高い。

そうじゃなくって、センターラインが白破線だったとしたら、5:5ぐらいだと思う。
706774RR:04/02/02 01:10 ID:f5Kf6mM8
保守
707774RR:04/02/02 03:47 ID:brHWqFHe
踏み切りが難しいw
原付MTです。独学です。
クラッチがシビアなバイクだからエンスト怖くてついつい回転数上げすぎてスムーズに攻略できない・・・。
708774RR:04/02/02 03:50 ID:S3zAAuLF
>>705
ていうか原付ってキープレフトだよね
追い越し、追い抜き自体が出来ないんじゃない? 原付のばやい・・・
709658:04/02/02 09:23 ID:CqcuYHyE
とりあえず、無事に公道デビュー果たせました。
ちょっとした、小芋は掘りましたが気持ちよくバイクを走らせることができました。

ただ、1点キモを冷やしたことがあった。
徐行なら5ナンバーの車が、特に問題なくすれ違うことができる道幅。
制限速度40Km/h で 大学から小学校が密集している地域。

漏れは40km/hで道路中央より左側を走ってた。横道が多いし、前方に信号がない場合以外はミラーは見てなかった。
そういう状況で、いきなり車に追い越しかけられた。(((;゚Д゚)))
追い越しかけられる前に、煽られたかは不明。

これを気にミラーをちょくちょく見るようにはなりましたが、この場合は完全に道路の真ん中を走った方がいいのかな?
710774RR:04/02/02 10:17 ID:YOZQueCh
>>707
回転上げてもゆっくりとクラッチを繋いでいけばOK。
ゆっくり繋げられないなら練習しろ。
711774RR:04/02/02 11:20 ID:IEgaYg5C
>>709
真ん中走っていると左右から来る罠
左から来るとマジでやばい

車社会ではどんなお馬鹿に出くわす可能性も否定できないから自衛しましょう
712774RR:04/02/02 11:28 ID:ERsSGZz2
>>709
後ろに付かれたのを気づかなかったから、怖い思いをしたんだと思う。
これはこれで、怖かったでしょう?可哀想に!って事なんだけど、
基本的に言うと、貴方も後ろの車も事故を起こさないように、車社会の
流れを滞らせないように、って事で免許書を取っているはずです。
結論から言ったら、貴方の走っていた所は“正解”
後ろからいきなりパスしてきた車は、急いでいたかもしれないけれど、“常識知らず”
って事になります。

確かに真中を走っていればブロックは出来るでしょう、でも貴方が後ろに気づかず、
後ろの車もイライラしていて、常識知らずなら「ギリギリの隙間に頭を突っ込んで」
抜きにかかってこないとは断言できません。
自分の身は自分で守るしかない、ってのがバイク海苔の宿命です。

で、貴方の走っていた所が正解と書いた理由は、他の人たち(その車以外にその付近に
いる人たち)は、基本的にはバイクや車はキープレフトで走ってくると思っているので、
まずその方向を確認して、道に一歩踏み出してくる可能性があるという前提で、
貴方も走行をしないといけないから…
わかりますよね!
713774RR:04/02/02 11:41 ID:nVWZXk3A
制限速度で走るなら左端ってのが現実だろうな
714658:04/02/02 11:58 ID:CqcuYHyE
>>711-713
アドバイス・サンクス(・∀・)
まあ、漏れ自身はブロックしようという気持ちは無いわけで。
こういう場合は真ん中走るのもアリなのかな? と、確認したかった。

とりあえず、道路のやや左側を安全運転でバイクを転がしますわ。
715774RR:04/02/02 12:57 ID:ERsSGZz2
>>714
ここの質問にあったように狭い道では、>713氏の言うように、【左端】を
走るのではなく、貴方の言うようにやや左が正解だと思います。
そばに学校とかあるこういう狭い道(裏通り)は、飛び出しが多いので、
対向車さえいなければ、貴方の言うように真中よりやや左がいいですね。
716774RR:04/02/02 12:58 ID:qqr5APYA
>714
中央線のある道路で、流れに乗って走る場合は車線中央でいいと
思いますよ。横風が強いとか、路面が凍結気味とかでペースに
乗れない場合は原付並みに左を走って、どんどん抜かせちゃいます。

中央線がない場合、基本的にはキープレフトで行くけれど、道が
細い場合は中央を走っちゃいます。四輪でもそうしてます。飛び
出しがこわいから。

民家や学校のそばなんてまたーり走るのが普通だと思うんですが、
>709が会ったような馬鹿な四輪は現実に沢山います。

困ったものですよ。
717774RR:04/02/02 13:01 ID:nVWZXk3A
キープレフトは左側通行の事で、車線の左端を走る事じゃ無いので御注意を
718774RR:04/02/02 13:15 ID:sw3gW5WO
ちょっと気になったので質問を。
すり抜けするメリットって何?
自分はまだ未熟だからしませんがあまり変わらない気がする。
719774RR:04/02/02 13:24 ID:6NE6X6P9
>>718
前にいける。
信号が青にかわったときに前に車いると発信しにくい、加速の関係で
720774RR:04/02/02 13:31 ID:ERsSGZz2
>>718
>719氏の言う通り「前にいけるから」
その代わり、一度前に出たらそのまま車を引き離すような運転をしないと、
最終的には意味がありません。
よくある原付おばちゃんみたいに、すり抜け→一番前→速度出さない→
→抜かれる→またすり抜け…
は、一番危険な事なので絶対止めましょう!
721718:04/02/02 14:11 ID:sw3gW5WO
やっぱりそのくらいですよね。
そんな加速に気を使うバイクじゃないし
自分にとってたいしたことじゃないので
よほどのことがない限りしないようにします。
リスクはでかいし。
すっきりしました、ありがとう。
722774RR:04/02/02 14:29 ID:6NE6X6P9
やっぱりカーブをまがるときは2速ですか?
723774RR:04/02/02 14:31 ID:ERsSGZz2
>>722
交差点なら2速が多い!(or1速)
カーブはその速度に応じたギアにしましょう!
724774RR:04/02/02 14:32 ID:6NE6X6P9
>>723
速レスありがとうございます
教習所では常に2速でカーブまがるように言われてたんですけど
実際の道路で2速使おうとするとかなり減速しないとエンブレの衝撃ありますし
725774RR:04/02/02 14:33 ID:kUoBkQk2
カーブ十把一絡げかよ....
726774RR:04/02/02 14:38 ID:ERsSGZz2
>>722
教習所のカーブなら、大きな交差点を右折するのと大差ないですよね?
だから、教習所程度のカーブなら、2速を薦めるのでしょう。
あなたが、エンブレが大きくなりすぎてギクシャクしちゃうから嫌なら、
別に3速でも構いません。その速度に応じた…て書いたのは、そのカーブで
自分が一番走りやすいギアでって事です。
あまり他人の意見に左右されず、この程度のスピードのカーブなら私は○速!
で良いと思いますよ。
727774RR:04/02/02 14:41 ID:6NE6X6P9
>>726
まだ初心者なのでカーブに入ってからスピードありすぎて
対向車線へどーん。or歩道へどーん
にガクブルなんですよ。
2速にするのに衝撃感じないようにするには15キロくらいまで落とすじゃないですか?
そのくらいのスピードでカーブに入るのが公道でも通用しますか?
どのくらいのスピードでカーブにはいります?
728774RR:04/02/02 14:44 ID:ERsSGZz2
>>727
千差万別でつね…
でも2速で15kなら、まーまーの速度だと思います。
逆に山道のヘアピンの登りなんかは、1速にしないとだめな所もありますし、
180kで曲がるのも“カーブ”ですしね…
729774RR:04/02/02 14:45 ID:6NE6X6P9
ありがとうございます。
初心者のうちは
これでもかってくらいカーブ手前で減速するようにします。
教習所でもカーブの前で減速甘くて事故が多い!
って何度も言われたから
730774RR:04/02/02 14:46 ID:ERsSGZz2
>728追記
PS:私が真剣に走っている時は(山道に限る)2速=40k位かな?
731774RR:04/02/02 14:50 ID:ERsSGZz2
>>729
私の持論からいくと…「速く走りたければ、いっぱいブレーキを掛けろ」
ですね。つまり、安全に速く走るためには、コーナリングスピードを稼ぐ
より、コーナーは捨てて直線やコーナーのつなぎ部分を速く走ること。
あくまで、安全な山の中と考えてください。
でも、こうやって転倒のリスクを減らして走っているうちに、だんだんと
自然にコーナリングスピードは上がってくるもんです。
最初は慎重に!慎重に!
732774RR:04/02/02 17:23 ID:Z8S8ASTG
まあ何というか・・・バイクに乗ってる時は用が無くても30秒おき位にミラーで後ろを確認するが吉。
白バイが張り付いてたり、DQN4輪がカッ飛んできたりもするからな。
周りに気を配ってないと無駄に煽られて危険な思いする事も有るってこった。
自分の前に車がいない時は特に注意ですよ。
733774RR:04/02/02 17:47 ID:LddQgPnc
>>722
まぁ、こんなことすることはまずいないと思いますが1つ忠告しときます。
コーナーリング中に1速から2速にシフトアップするのはやめときなさい。

1速と2速の間には神様が住んでいます・・・・・     芋ーン。
734774RR:04/02/02 18:44 ID:N8YIaGP1
せっかくだからついでに忠告しとくと1→2速だけに限らずコーナリング中のシフトチェンジ自体危険。
一瞬駆動力が抜けることになるしギアが変われば挙動も駆動力も不連続的に変化する。

そして、気まぐれな神様は時々3速と4速の間などにもいらっしゃることがあるのだ。
735774RR:04/02/02 21:02 ID:brHWqFHe
まだ慣れてないとき交差点で曲がるとき、スピード出しすぎてコーナーで変速チェンジしたら
リアタイヤロック→ドリフト
死ぬかと思った。
立ち上がり物凄く速くて通行人もビビってたw。
736705:04/02/02 21:50 ID:W/di+RHh
>>708
キミはとんでもない勘違いをしている。
原付には主に以下の制限があるが、それさえ守れば原付でも追い越し、追い抜きは適法。
速度制限30キロまで。片側3車線以上の道路では2段階右折義務あり。
片側複数の車線がある道路では一番左の車線しか走行してはいけない。
737774RR:04/02/02 23:34 ID:bWt36Td9
やっぱマジェスティー楽だわ。もうマンドクサくてMT乗れないかもしれない
738774RR:04/02/03 12:25 ID:z9+t3Ja3
つうか、追越し、追抜きが何かわかってないんじゃ…

客扱いや右折待ちなんかで左右に寄ってスピードが出てない車両を
抜くのも追越し、追抜きだよ。

キープレフトは「左側通行」の意味。路側帯に張り付いてろ、って
意味じゃない。

>>700は先が読めないのに無謀な運転をして他者に迷惑をかけた例。
739774RR:04/02/03 12:29 ID:Cw0xw60B
進路を変えて抜く  :追い越し
進路を変えないで抜く:追い抜き
740774RR:04/02/03 15:23 ID:hOsoJMc1
>>739
ここには3車線以上の道路で自分は真ん中の車線走ってて、左の車線から抜いていかれたことを「追い抜き」だとかほざくDQNがいるから気をつけろよ
741774RR:04/02/03 15:52 ID:n97Vr9J8
>>740
???

進路変更がなければ、追い抜きじゃないの?
742774RR:04/02/03 15:54 ID:ufZj8e1C
>>740
ぷっ
743774RR:04/02/03 22:38 ID:UQIExcNv
>>735
コーナーリング中にシフトダウンしたって事か?
そりゃ自殺行為だ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
744774RR:04/02/04 05:28 ID:47uG1Tib
>743
漏れ、交差点曲がるとき、1速から2速に上げながら曲がるんだけど、かなり危険だったりする?
745250LTD:04/02/04 05:36 ID:lLykuCla
>>744
シフトアップならまだ良いけど、出来る限りコーナリング中はシフトチェンジしない方が。
クラッチを切ったり繋いだりするのも、駆動力が完全に抜けるor急激に立ち上がる可能性が有るので、
ハイパワーマシンじゃなくてもスリップし易い。
アクセル開けていかないと立ち上がらないし・・・。
シフトダウンすると、回転数がギアと速度に合っていないと、
回転数が高ければ急加速するし、低ければエンブレが掛って、更に車体が寝る。
リアがロック(ホッピング)する可能性も有るし、不安定要素を作りやすいから、
曲り始める前にシフトダウンをしておきませう。
高速コーナーでの立ち上がりなら、シフトアップしてく事は有りますぞ。
746774RR:04/02/04 07:24 ID:kGwTBZW0
>>744
普通の交差点は止まることを前提に走った方が吉

加速は楽なんだからその分を止まることに回しましょう
747774RR:04/02/04 11:16 ID:AMQqR1ct
>>744
かなり危険でしょう。
交差点って人や自転車が飛び出してくるじゃん。
748774RR:04/02/04 11:22 ID:aMaVJxka
シフトアップとは関係ないが、横断歩道を駆けて渡っていく人がいたので、
「このタイミングなら普通に曲がれるな」と思って曲がったら、その人が
いきなり振り返って駆けて戻った…そして、フロントブレーキロックで
自爆!!っていう友達がいた。
交差点は戦場です!気をつけましょう!
749774RR:04/02/04 11:51 ID:ASuErXok
交差点は徐行義務
750774RR:04/02/04 15:57 ID:lEKVSNfU
>>748
それ漏れもやったことあるよ。
雨の日交差点渡って、後から来る連れを見ようと「ぐるん」って振り返ったら
漏れの横断後に左折してたバイクが急ブレーキかけてこけちゃった。
グッドライダーなら「こいつ引き返してくるのか」と思っちゃうからね。
751774RR:04/02/04 21:38 ID:XXsdrhcx
>>749
それは違う。
信号のない交差点で、こちらの車線よりも交差する車線の方が優先道路である場合には徐行義務がある。
それ以外であれば徐行義務はない。
むろん、事故回避のために実際の走行では状況に応じて徐行するのは当たり前。
752774RR:04/02/04 23:01 ID:WkJDeZFW
>>751
749は交差点を曲がる時の場合を言いたいんじゃない?
753774RR:04/02/05 09:18 ID:dJLTeEg7
>>751 の 言ってることは全くもって正しい。

だけど、>>752の言うとおり、このスレの流れは>>744が発端になってるから「曲がることを」に限定してると思う。
754774RR:04/02/06 10:52 ID:iTAnH9Zk
age
755774RR:04/02/06 13:07 ID:O+z8ncN8
今日初めて路上でます。バイク納車の日です!
質問なのですが、制動はエンブレとブレーキ、どっちを
主に使ったほうがエンジンに優しいのですか?
ちなみにバイクは03セローです。
セロースレの方にも質問させてもらうかもしれませんので、
もしセローオーナーの方いましたら宜しくお願いします。
いろいろ教えてください。
756774RR:04/02/06 13:25 ID:PjwHTF1k
>>755
それはもちろん、ブレーキのみの方が一番“エンジン”には優しいでしょうが、
ブレーキパットやディスクに、その分の負担が全部行ってしまいますし、
「エンジンブレーキを使用しなさい」って教習所でも教えてくれるように、
エンジンブレーキは適度に使用した方が、車体が安定して止まります。
みなさんエンジンを気にしすぎです、そんな事言ったら林道でガンガン走って
いる時の方が、エンジンによっぽど負担をかけています。

とにかく、両方を適度に使用するのが一番です!
757755:04/02/06 13:30 ID:O+z8ncN8
>>756
レスありがとうございます。
両方ですか。教習所ではエンジンブレーキ使う場面が
あまり無かったので、習得するのには時間かかりそうですね。
どのくらいの抵抗感じるくらいが適当なのか早くマスターしたいです。
もちろん、林道行くつもりです。林道ではエンジンに負担かけるけど、
公道ではなるべく優しくしてあげたいものです。
758774RR:04/02/06 13:30 ID:soNQ6Irk
>755
エンジン大事にしたいならそんなどうでも良いことは忘れて
マイクロロンいれなよ。慣らしする前にね
759774RR:04/02/06 13:36 ID:PjwHTF1k
>>758
マイクロロンは、慣らしして当たりがとれた後で入れるんじゃなかったっけ?
>>757さん
エンジンブレーキは、一般道ならあまり多用する必要はありません。
林道のコーナー入り口なんかは、リアブレーキを少しだけにして、エンジン
ブレーキを多く(シフトダウンして)使うと、一種のABSみたいにロックしない
状態になるので便利です。
研究してみてください。
760774RR:04/02/06 13:40 ID:soNQ6Irk
そう。慣らし終わってから。。 逝ってくる
761755:04/02/06 13:44 ID:O+z8ncN8
マイクロロンって
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0231617
ですよね?中々高いですね…
実際どうなんでしょう?評価はいいですか?
762774RR:04/02/06 13:47 ID:PjwHTF1k
>>761
特定のケミカルを良い悪い言うのもどうかと思いますが、一般的にその類の
ケミカルは、大なり小なり効き目があるようです。
あとは大雑把に言えば「効き目=値段」の関係式に、比例関係がみられる
のが一般論です。あくまで一般論ですが…
763755:04/02/06 13:58 ID:O+z8ncN8
>>762
添加剤スレ見ました。賛否両論のようですね。
とりあえずは入れずに走ってみて、その状態に慣れたら
添加剤を居れて、体感するほど効果があったら続けてみる事にします。
一万円もするのは中々高いですが、それほど頻繁に買うものでも無さそうですね。
764774RR:04/02/06 14:16 ID:lJ3xoyR0
>>755
もし林道走るつもりだったら、一番ヤバイのは無茶なシフト操作
半分は距離のせいとは言え結構ギヤ割る例がある
セローの場合クラッチ交換は楽だからエンブレは平気

慣らしをするつもりなら初交換は0でもOK
工場で回しているので納車時にはバリ?は出てます。
OILの持たないマシンなのでお試し感覚でOIL交換するのも良しです
下手な添加剤より効きます
765774RR:04/02/06 14:21 ID:Sy1aqj7Y
制動はブレーキが基本
長い下り坂での減速はエンジンブレーキが基本
それ以外に街乗りでエンブレを積極的に使う必要は無い。
エンブレで減速する場合でも後続車のためにブレーキランプは光らせる事。
766774RR:04/02/06 14:54 ID:Gp2b+oCd
>>755
ブレーキを有効に使うには、ニーグリップが肝心。
767774RR:04/02/06 20:36 ID:uekUjQEk
煽ってくる4輪や、やたら車間を詰めたがる香具師にはエンブレが有効。
気味悪がって車間を多く取ってくれる。
漏れは2stだから街乗りでは結構エンブレ活用してるけど、(まあ2stだからあんまり効かないんだけど)
4stはそうでもないのかね。スロットル煽りながらシフトダウンして停まったりしない?
768774RR:04/02/06 20:38 ID:XfAGgC4+
エンジンブレーキ併用というのが基本でしょう?

ブレーキ中に再加速しなければならないときにも対応できるように
車速にあわせて徐々にギア落としていく、このときにエンブレ併用。
注意点は1速(ローギア)はそもそも停止状態からの発進用でギア比も離れているので
ローに落とした時にエンブレをかけるかどうかはバイクや速度によって違う。
あくまでその時すばやく再加速できるギアに入れておくのが基本。
じゃないのかな。
769774RR:04/02/06 20:55 ID:cCiUxluV
>>768
先生!さんせーです。
まちなかでもエンブレから始まる場合はあると思います。
広い道路などで空いてるとき。
加速orパーシャルからスロットルオフでエンブレ、
軽くふかしながら(回転合わせつつ)シフトダウン、でどっかからブレーキ。

採点をおながいします
770774RR:04/02/06 20:57 ID:v+JRIJqa
減速、停止の基本はブレーキです。
もちろん正確にはエンブレはクラッチを切らない情態でのアクセルオフの事なんで、
ブレーキの時エンブレは当たり前ですが、ここでのエンブレは
速度を落とすためにギアダウンしてブレーキの代わりをする事と言う意味でです。
エンブレを使うのは構いませんが、基本はあくまでもブレーキです。
併用は基本じゃ無くて応用です。
ギアダウンの基本は、ブレーキで速度を落として、その速度に合うギアを選択です。
アクセルを開けて回転を合わせるギアダウンは応用です。

と言うのが私の考えですね。
771774RR:04/02/06 20:59 ID:XfAGgC4+
いや、おれは回転合わせてギアダウンしないんだよ。
車速にあわせてギアダウン。
エンブレ、ギアダウン中は吹かさないと思うけどなあ。
772774RR:04/02/06 21:04 ID:v+JRIJqa
回転合わせてギアダウンは追いこし追い抜きとかの
一時的に加速が欲しい時だけが基本でしょ?
773774RR:04/02/06 21:04 ID:cCiUxluV
なるほどー、応用ですか。
後輪にショックを与えないためというか、
なめらかな減速の基本だと思っていました。
回転落ちが速いバイクに慣れたせいですかね。

停止が目的の時はシフトダウンとか適当ですが
774774RR:04/02/06 21:09 ID:DZrSjgN3
中型・大型れんちゃんで免許買った漏れですが、
公道デビュー2週間で府中の二輪講習会に参加は無謀ですか?
775774RR:04/02/06 21:11 ID:cCiUxluV
>>772
?加速はシフトダウンの後のことですよね。
776774RR:04/02/06 21:13 ID:cCiUxluV
ちょっと考えながら走ってきます。
777774RR:04/02/06 21:20 ID:v+JRIJqa
>>775 追い抜き、追い越しの時はスピードをキープしてシフトダウンが必要なんで
回転合わせてシフトダウンしてから、加速という事です。

回転を合わせたシフトの練習は、直線で速度を一定でシフトアップorダウンを連続してみる。
速度選択をすれば、4、5、6や6、5、4速などは同じ速度で走れるはず。
778774RR:04/02/06 21:21 ID:Le2RveF4
>>773
なめらかな減速であってます。でも小排気量車ならそんなにエンブレも効かないし問題ないんでは。
大排気量のツインなんかだと、シフトダウンのときにはきっちりアクセル煽る or ちょっと半クラ使うか
しないと、リアがスキッドします。

>>774
教習所コースをガンガン走ってたんなら、むしろ十分楽しめると思う。
気合の入った小回りとか実際街中ではする機会少なくなってくるし。
779778:04/02/06 21:23 ID:Le2RveF4
補足:
>なめらかな減速であってます。
ただし止まることを目的とした減速の場合等、その後加速が必要ないなら
「ブレーキで速度を落として、その速度に合うギアを選択」ですね。
減速の途中で1つづつ落としてアクセル開ける必要はなし。
780774RR:04/02/06 21:25 ID:cCiUxluV
>>777
了解です。

>>778
なるほど、たしかにビッグツインです。
排気量小さいのはしばらく乗ってないので。
そういえば影響少なかったかもです。
781774RR:04/02/07 01:08 ID:hrP6yRrA
>>774
行かないよりは行ったほうが遥かにいいでしょう。
Xsports的な演技も見れるかもしれませんが、真似しないように・・
782774RR:04/02/07 08:49 ID:ExcHdgnA
>>779
お題の「セロー」の場合、1,2速はかなりローギアなので
エンブレしない派でも3、4で一回繋いでおかないと見込み違いの時に身動きできません。

>>780
小排気量でも単気筒だとショックは出ます。
まして、セローのようなOFF車は純正がON/OFFタイヤなので
舗装路のグリップは落ちますし、タイヤに優しくしないとブロックが削れます。
783774RR:04/02/07 12:22 ID:YXl+yLGG
曲がり角や交差点の右折などではクラッチ切って自転車乗りで曲がっているんですが
危険ですか?
784774RR:04/02/07 12:23 ID:YXl+yLGG
補足

スピードが落ち切って止まりそうになったら半クラ→また切るの繰り返しなんですが。
785774RR:04/02/07 12:31 ID:x9XuR4V2
>>783
とっさにトルクかけれない可能性があるから危ないですよ。
交差点以外でもクラッチ切りっぱなしは安定感が作りにくいから。
危険回避の方法は止まること、曲がること、加速することが
それぞれ必要な場面があるし。
交差点に入る前にスピード落としてシフトダウンしておいて
ややアクセル開け気味、せめてパーシャルで安定させましょう。
786783:04/02/07 13:15 ID:YXl+yLGG
>>785

即レスありがとうございます。

ところでパーシャルって何ですか?
787785:04/02/07 13:24 ID:x9XuR4V2
>>786
アクセルを開けも閉めもせず、一定にキープすることでつ
788774RR:04/02/07 13:32 ID:j5O/fRIf
>>786
加速も減速もしない状況。
>>785は微妙だな。
789785:04/02/07 13:52 ID:x9XuR4V2
>>788
なんか問題ある?
790774RR:04/02/07 14:24 ID:gaoh1jIq
30後半の男ですが、車(ペーパー)にもバイクにも全く乗ったこと事がないのですが
普通二輪から教習始めても大丈夫でしょうか?
なにせ、ここ19年前に免許取って以来、自転車しか乗ったことがないものですから・・・
同じように中年の初心者で普通2輪を取った方、いらっしゃいますか?
791774RR:04/02/07 14:24 ID:DR7wkrWi
>>783
低速ギアでギクシャクせずに済むような
アクセルワークの練習をしましょう。
792774RR:04/02/07 14:28 ID:DR7wkrWi
>>790
問題なし。
考えすぎるのが大人の悪い所。
ハンコ貰えない時があっても、練習できる時間が増えたと思って頑張る。
まだその歳なら運動能力は十分ついて行ける。
793774RR:04/02/07 14:37 ID:gaoh1jIq
>>792
ありがとう!
確かに考えすぎてたよ。でも君の言葉で免許取る自信がついた。サンクス!
794イライザ:04/02/07 14:45 ID:iPnKg3j7
795774RR:04/02/07 15:46 ID:Gkm/Tg/a
>>794
すごいっていうか、危ないっていうか
796774RR:04/02/07 16:02 ID:x9XuR4V2
>>794
連続違反デ免停デス。
797774RR:04/02/07 18:31 ID:07zpgIRj
>>790
40歳で普自ニ、42歳で大自ニとった。
なんてことない。免許取ること自体はカンタン。
問題はその後。
798774RR:04/02/07 20:38 ID:6+ilgehO
>>790
スクーターすら乗った事がなかったが、私も42歳でいきなり大型とった。
797さんのいう通り。
卒業しても低速Uターン等ができるまで、すり抜けは考えない方が良い。
整備は自分で学んで、せめてバイク屋に不良箇所の説明ができるようになろう。
ついスピードが出てしまうので注意しよう。これは事故るか捕まるまでたぶんわからん。
とにかく危険がいっぱい。視野を広く取る事が大事。
以上五ヶ月の新米でした。
799774RR:04/02/07 21:22 ID:Wqv6qPHH
最近年配ライダー(新規取得組/リターン組)が増えてるってよく聞くけどここにも結構いらっしゃるんですね。
何かを始めるのに遅すぎるということは無いとはいいますが40過ぎてから二輪に乗ろうと思ったきっかけが
なんだったのかちょっと聞いてみたいです。
800797:04/02/07 21:56 ID:07zpgIRj
>>799
バイクに乗るなんて、別に特別なことじゃないと思うが。
バイクに関係ないけど、40歳のときに十人組手やって黒帯もらったし。
事前の稽古を含めてそっちの方がよっぽどハードだった。
801初心者:04/02/07 23:04 ID:iRtlBjk3
キックスターターしかついてないバイク譲ってもらったけどエンジンかけられません。。。
シクシク。
たまにかかって発進してもクラッチワーク失敗してすぐにエンスト。。。
またたいへんなキック作業。
もういやになってきます。
慣れたら簡単になるものなんですか?
802774RR:04/02/07 23:09 ID:00X5ICk4
【ついに】30過ぎて普通二輪とったひと【やっと】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071752540/

こちらへもどうぞ。
803イライザ:04/02/07 23:12 ID:iPnKg3j7
一番難しいのは大型二種とけん引二種じゃ。 それ以外の免許はクズ
804774RR:04/02/07 23:19 ID:5L2V9AWx
>>801 きっちりメンテしてるバイクは慣れれば1発でかかる物って事になってます
805初心者:04/02/07 23:26 ID:iRtlBjk3
>>804
ぶっこわれてたので譲ってくれたのです。
修理してもらったのですが。。。
やっぱり俺の慣れが足りないのかなー。。。
806774RR:04/02/08 00:18 ID:FY40QoxH
>805
チョークは使ってるの?なんてバイク?
807初心者:04/02/08 00:23 ID:JMjk3eJQ
>>806
いちおうつかってますよ。
KDX250SRです。
ひょっとして玄人がやっても300回鬼キックのバイクなのかなー。。。
808774RR:04/02/08 00:42 ID:FY40QoxH
そのバイクは・・・・
整備状態が良くないと特にだが・・
キックのスピードが要るので上死点からフルストロークを蹴り込まないとかかりません。
上死点で止めといて、キックを一番上に戻し一気に踏み込みます。
エアスクリュー少し閉めて濃くすれば掛かり易くなるのかな?
TRYしてみてくれ。
足の裏に蒼あざできてないか?ちゃんとした靴で無いときついぞ。
809初心者:04/02/08 00:44 ID:JMjk3eJQ
エアスクリューがどこにあって何の役割をするのかすらわかりません。
足の裏は歩いただけで痛い感じですが、痣にはなってません。
お風呂に入ったら少し足の痛みは回復しましたが、
下は筋肉痛間違いないです。
810808:04/02/08 00:44 ID:FY40QoxH
KDXスレで聞いたほうが早いかな・・・
811808:04/02/08 00:53 ID:FY40QoxH
なかなかがんばるな>初心者。
エアスクリューはキャブレターについていて、スロットル開度の小さい、スロー領域の
混合気の濃さを調整するものです。

まずキックのやり方は808の方法で蹴ってる?
闇雲に蹴っても掛からない。
連発キックでも無理。
チョークは引いた状態であまりキックするとガソリンを吸いすぎるので注意。
なお、チョーク使用時はスロットルは全閉です。
あと押し掛けは難しいと思う。

どちらにせよKDXスレかな。
812初心者:04/02/08 00:54 ID:JMjk3eJQ
それもそうかもしれません。
ググるななりなんなりしてみようかと思います。
813初心者:04/02/08 01:02 ID:JMjk3eJQ
がんばるというか、もともと体力ないほうなんです。
体育は2しかとったことないです。
修理したバイク屋ではスロットルはちょっとだけ開ける程度でいいと言われたのですが、
全開にしちゃっていいのでしょうか?
814774RR:04/02/08 01:10 ID:QDKjIE0V
>>813
ゼンカイじゃなくてゼンペイ、開けちゃだめです。
体育2は気にすんな。
足だけの力じゃなくて安定した姿勢をキープしつつ
体重のせるつもりでトライしてみ
815初心者:04/02/08 01:12 ID:JMjk3eJQ
全閉ということは全くまわしちゃダメってことですか?
ひょっとして握る必要すらないのでしょうか?
816808:04/02/08 01:14 ID:FY40QoxH
おぃ!!!!
ちゃんと見てよ!
全開じゃなくて全閉。なおかつチョークのときだけ。
KDXスレへの質問では”エアスクリューは閉めこむ”で逆。

通常のキックは少し開けてなんだけれど、これはバイクによって違うんだよ。
その辺は同機種に乗ってる人しかわかんないんだよ。
バイク屋でちゃんと掛かってたんだったら、キックの仕方だよ。
スタンド掛けると蹴りにくい場合もあるしいろいろチャレンジしてつかむしかないなあ。
あくまでもバイク屋ではちゃんと掛かったということが前提。
ガソリンコックとか言い出したら切り無いからなあ・・・
817初心者:04/02/08 01:14 ID:JMjk3eJQ
あと、小柄なんで両足つかないのです。
安定した姿勢って難しいかも。。。
818808:04/02/08 01:15 ID:FY40QoxH
>815
かかったらすぐにスロットルをあおって軽く空ぶかしするので握っとく。
819初心者:04/02/08 01:16 ID:JMjk3eJQ
>>816
うう、すいませんでした。。。
バイク屋でかかったのはお店の人が先にかけてくれたのでエンジンが暖まっていてかかりやすかったというのもあると思うのですが。。。
820808:04/02/08 01:18 ID:FY40QoxH
慣れるまで両側に台置いてキック練習すること。
片足ではキック速度不足で掛からんよ。(RMXの場合KDXも同じだろう)
821初心者:04/02/08 01:24 ID:JMjk3eJQ
なるほどです。
とりあえず明日がんばってみようと思います。
822初心者:04/02/08 11:46 ID:iFM57JhH
昨夜の初心者です。
左側に50cmぐらいの高さの塀があるところで左足置いて練習してますが、全然かかりません。
キルスイッチやガソリンコック、チョークは点検しましたが、あってるようです。
筋肉痛で足が動きません。
823774RR:04/02/08 12:11 ID:9Pa98bZp
>>822
そのバイク譲ってくれた香具師とか、修理したバイク屋なりに
直接指導仰いだらどうだ?
文章だけじゃ細かい所まで伝わらないぜ
824初心者:04/02/08 12:17 ID:iFM57JhH
>>823
バイク屋も譲ってくれた人もうちから遠いんです。
バイクが動けばそっちまで行けるのですが。。。
昨日はバイク屋でバイクがオーバーフローしてるのを発見して、
バイク屋さんがスクーターを貸してくれて、それで帰りました。
バイクは昨日のうちに修理して軽トラでうちまできたというわけです。
825774RR:04/02/08 18:21 ID:sU9PCLPc
電話して聞けないの?
826808:04/02/08 19:43 ID:FY40QoxH
>初心者
どうやったかが書いてないかがわからないが・・・
チョーク引いたままキックを多くすると、プラグが被って火花が飛ばなくなって掛かりません。
まずは掛からない状態でプラグに火花が飛ぶかどうかチェック。ガソリンで濡れているかどうかもチェック。
プラグのチェックは、プラグを抜いてどこか金属部分にプラグの金属部分を接触させた状態で
キックを軽く動かすとバチッって火花が見えます。当然プラグにキャップは付けとくこと。
飛ばなければ吹いて乾かして掃除してテスト。
濡れてなければガソリンが吸い込まれてない。ガソリン関係をチェックだが、
バイク屋さんが持ってきた時点で直ってると思うのでそれは無いでしょう。
難しいが押し掛けで掛けるしかないかな。
押して勢いをつけて飛び乗ってさっと2か3速に入れてクラッチミート、アクセルチョイ開けなんだけど
OFF車は難しいよ。
3速に入れといてクラッチ握ったまま押してクラッチをゆっくり放しエンジンを回転させられれば、
そのまま力ずくで掛かるまで押し切るという方法があるけれど、これもなかなか大変だ。
坂道があればなあ。
827  :04/02/08 19:46 ID:FY40QoxH
おい初心者よ、オレも豊島区だ、近いかな?駅は要町だけど・・・。
828808:04/02/08 19:52 ID:FY40QoxH
827=808
829初心者:04/02/08 20:34 ID:OU2jUgHN
>>828
まじすか?
千川です。
とりあえずバイクに詳しい人がそばにいるときにリトライしようと思ってます。
友人数名に声をかけたところ、水曜なら来れる人がちらほら。。。
830808:04/02/08 20:38 ID:FY40QoxH
駅で落ち合えば今からでも見れるよ?
831初心者:04/02/08 20:41 ID:OU2jUgHN
うーむ、じゃあみてもらおうかなあ。。。
千川駅のタネキンとピムリコの間の通りを真っ直ぐ行って最初の信号の辺りですけど。
832808:04/02/08 20:42 ID:FY40QoxH
どうしようか、ミニSTPOだっけライフの裏のコンビニのところに行こうか?
833808:04/02/08 20:43 ID:FY40QoxH
ミニストップの間違い
834初心者:04/02/08 20:43 ID:OU2jUgHN
もう一本要町寄りの通りですよ。
835初心者:04/02/08 20:44 ID:OU2jUgHN
すげー知ってる人だったりして。
小学校同じとか。
836774RR:04/02/08 20:44 ID:DPW/h5YM
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"


837808:04/02/08 20:45 ID:FY40QoxH
じゃあ5分後に白のRH250で登場するよ。OK?
838初心者:04/02/08 20:48 ID:OU2jUgHN
了解です。。
839808:04/02/08 20:49 ID:FY40QoxH
Okかどうか答えてから出るよ。
840774RR:04/02/08 20:52 ID:t7C4WZvz
>>初心者 >>808

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ 
          ∧_∧              ∧_∧     
          (   )】 Ξ         ≡ 【(   )    
          /  /┘=         Ξ└\\
        Σノ ̄ゝ Ξ  サッ     ササッ =ノ ̄ゝ
841初心者:04/02/08 21:27 ID:OU2jUgHN
808さんありがとうございました!!
バイク自体の不良ではなく、自分のキックが未熟だったことがわかりました。
本当にありがとうございます。
機会があれば何かご馳走でもしたいです。
お風呂にでも入るなりして足の疲れを取って毎日練習に励むことにします。
842808:04/02/08 21:28 ID:FY40QoxH
キック世代の私と違い、キックに慣れていないためのキックの速度不足が原因でした。
最後のあと30度位を蹴りぬいてステップにキックアームが当たるとこまでいけば掛けられるようになります。
RHで練習でOKなので、筋肉痛が癒えてから再TRYです。

それにしても家が500m位しか離れてなかったとは・・・奇遇だね。
843808:04/02/08 21:30 ID:FY40QoxH
初心者さん
またそこのコンビニで会うでしょうからそのときは声掛けてください。
わたしもKDX見つけたら後ろから煽ります・・・なんてね。
では!
844774RR:04/02/08 21:40 ID:2Ghapj66
初心者と808のやりとりで、少し感動したヽ(`Д´)ノ
845初心者:04/02/08 21:43 ID:OU2jUgHN
これからは缶ジュース飲むたびに思いっきり踏んづけるようにします!
846774RR:04/02/08 22:00 ID:Dpi0zR3V
(*´∀`*)ポワーン
847774RR:04/02/08 22:26 ID:OZYYUvxv
オマエイイヤツダナ( ´∀`)σ)Д`)←808
848790:04/02/08 22:59 ID:hdzNPnv6
>>800
40過ぎていきなり大型、十人組み手。
アドバイスの言葉一つ一つに深みを感じる。
チャレンジに早いも遅いも無いんだよね。
初心者なら失敗して当たり前、それを怖がっていた自分が
とても恥ずかしい。

余談ですが
私が40目前にして普通2輪をとろうと思ったきっかけは、
車は維持費やらなんかで買えないけど
バイクならという単純な理由でしたが、
中年間近の男友達とツーリングしたい
といのも理由が今の一番の目標。

849774RR:04/02/09 02:33 ID:DIgF1u6C
>>841
もれも今キックの練習してる。
コツが解ればすぐ、って知り合いは言ってた。
お互いがんばろーぜー



あと808さん、いい人(´ー`)b!!
850774RR:04/02/09 21:09 ID:LY2E20Iy
キックはシートが高いと難しいよね。
オフ車はスタンド掛けてもサスがやわらかいので安定しないしね。

それでもまずは、スタンド掛けた状態で練習だね。

1、ステップの上に立って、軽くキックを踏んで重くなったところでキックレバーを戻す。
2.、キックレバーを一番上の方の位置でステップに立ったまま足を掛けてキックの準備。
3、伸び上がって腰をおろしながら、体重を掛けて一気にキックを踏みおろす。
4、踏みおろしながら少しスロットルを開ける。
この一連の動きが合った時にエンジンは掛かる。

足だけで蹴ろうとしてもダメ。体重を掛けるタイミングをつかめれば、スタンド掛けずに行けるようになる。
オフ車のスタンドは弱いので早くスタンドなしで掛けられるようにがんばろう!
体重移動のタイミングだ、タイミングをつかめばいける!
851初心者:04/02/09 22:33 ID:YUcbYwQ0
足がいてー!!
そういえば昔々サッカー部だったとき足に合わない靴で変な蹴りかたしてて足首腱鞘炎になったの思い出した。
852774RR:04/02/10 10:21 ID:YgbaCmOW
これだけは慣れだよね…
昔、KRとかTZRとか乗ってたときも、暖まってさえいれば一歩もその場を
動かずに押し掛けできたもん。
基本は、チョーク使用時はアクセル全閉。
暖まっている時は、チョークなしでアクセルをちょっとだけ煽る。
かな?
853774RR:04/02/10 16:08 ID:NRA9ude0
NS−1なんですけど、坂道のぼれないっす。
なんでですか??
854774RR:04/02/10 16:12 ID:YgbaCmOW
>>853
シフトダウンしてる?ほんとの坂道なら1速か2速だよ。
もしくは、バイクの調子が悪い…
855774RR:04/02/10 16:16 ID:bKUCcFHx
>>853
50ccで車と混走ならエンジンがうなるぐらいで普通です
856774RR:04/02/10 16:45 ID:pZhtkVvE
>>853
体重を減らす
857774RR:04/02/10 17:28 ID:J50ChJO6
OH−NO−USAからヤッテキマシータ!
 .__
ヽ|・∀・|ノ パウンドケーキマン
 |__|
  | |
858業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/10 17:40 ID:Izonk58E
>>853
 |  | ∧
 |_|Д゚) 一速で10000rpmでクラッチミートしる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
859774RR:04/02/10 19:09 ID:6B9MddYI
>>858
ウイリーでもかませと言うのか!?w
860808:04/02/10 20:33 ID:9c5V6z9U
むかし女の子に「いいひと!」って言われたの思い出してしまった・・_| ̄|○


>初心者
足の力だけで蹴っていたから結構痛くなるなあ。しかし若いよ。300発も蹴るなんて。
10センチから20センチくらいの台を左足側において立ちシートに座るようにしながら体重を掛けて
いいタイミングでキックすればいけるね。とにかくキックペダルがステップに当たって
カチッっていうまで体重掛けて踏み込めればOK。あとすこし、がんばれ。

861774RR:04/02/10 21:22 ID:bKUCcFHx
キックネタで思い出した。

昔あった原付(キック併用)は最後の数cmがいけるかが分かれ目だった
まず第一歩はフルストロークなのかな
862774RR:04/02/10 21:29 ID:+ABg3f7n
Nでセンタースタンドたてて
降りてキックすれば良いじゃん
それでも駄目なら手でやってみそ
863業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/10 21:31 ID:Izonk58E
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>859 NS-1はそれが普通でし。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#凄い早さででチェーン伸びたけど
864808:04/02/10 21:44 ID:9c5V6z9U
>861
そうなんだよね。
オフ車の場合はシート高が壁なんだよ。スタンド効かない・・・、
シートから腰を上げられないから体重掛けられない。
865初心者:04/02/11 01:07 ID:kU7UnbBw
質問です!!125ccバイクの自転車で言うブレーキレバーのところって左がクラッチレバーで、右はブレーキレバーなんですか??
866初心者@KDXのキックができない:04/02/11 01:09 ID:JjNwXVY1
>>865さんはキックがかけられなくて困っていた人ではありません、念のため。
867774RR:04/02/11 01:13 ID:e6jDzFVD
>>865
ちょっと待て!釣りなら(・∀・)カエレ!!!
左手クラッチ、左足ギア、右手Fブレーキ、右足Rブレーキ。

868774RR:04/02/11 01:24 ID:1i9sFeBQ
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.171■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076421117/37,41

マルチ
869774RR:04/02/11 01:24 ID:mVklZMtN
信号停止時の質問なんですが、普通止まる前にNにするんですか?
今まで止まってから信号が長そうならNにしてたんですが。
停止直前とは言えNで空走するととっさのときに加速できないと思いまして。
870初心者@KDXのキックができない:04/02/11 01:35 ID:JjNwXVY1
>>869
うお、すげー気になる質問だ
871774RR:04/02/11 01:37 ID:o+QdZP6n
信号停止ぐらいでNにするな
ローでクラッチとブレーキ引いとけ
872774RR:04/02/11 01:41 ID:J1ORVgys
>>869 止まってからだとNに入りにくいからNに入れる人、
旧車でクラッチレバーが重いからさっさとNに入れる人、
Nなんて入れるの面倒だからよっぽど長くないかぎり普通の信号待ちではクラッチレバー握ってる人
信号待ちはわき見や居眠り運転などでお釜掘られたり、交差点での事故まきこまれなど
危険がいぱーいなんで、緊急回避するためにNなんて恐くてできないって人
エコランのため、アイドリングストップする人
などなど、色々といる様です。
873774RR:04/02/11 01:45 ID:mVklZMtN
>>872
ありがとうございます
人それぞれってことですね
874774RR:04/02/11 01:48 ID:J1ORVgys
まあ基本から言えばNでの滑走はダメですね。
Nに入れるなら止まる直前か、止まってからでしょう。
止まってからでも半クラにしたら問題なくギア入るでしょうし。
875774RR:04/02/11 02:51 ID:Va0cWCV+
俺も初心者だけど、動いてるうちにNに入れてしまう…。
ダメなのか…。どこに負担が出てくるのでしょうか?
876774RR:04/02/11 03:01 ID:NPPkiShs
>>875
加速にも減速にも全く負荷がかからないでしょ。
そうするとタイヤのグリップも希薄になるし車体も不安定だから
やめたほうがいいのよ。
877774RR:04/02/11 03:17 ID:NPPkiShs
だけど>>874さんの止まる直前に入れるのを殆どみんなやってると思うよ。
タイミング逃して止まってからの時もあったりするけど。
だけど直前に入れるのは慣れが必要だし他のことに注意散漫になったりするから
慣れてからやってみてもいいかも。
878774RR:04/02/11 03:26 ID:OLNg4I3G
漏れは停まってからだけど。
せっかくNに入れたのに直ぐ信号青になったら切ないし。
入りやすい、変速ショック無し、ギア抜けもしにくいで乾クラマンセー。
879774RR:04/02/11 04:34 ID:WDyXfZDC
ガソリンスタンド入り口の段差にフロントを取られてコケました。
段差に対して進入角度が浅すぎた模様。
二度と逝かねぇよ!!

というわけにもいかないので、アドバイス下さい(T−T)
880774RR:04/02/11 04:59 ID:OLNg4I3G
881774RR:04/02/11 06:03 ID:/x5jLe/5
>>879
昔原付で溝にハマッタ事がある

しっかり左折しましょう
882774RR:04/02/11 10:06 ID:pNuL17gP
>>879 ウィリーして行けばフロントをとられる事は無いぞ!
883774RR:04/02/11 11:15 ID:HdEsVYeJ
>>879
路面をきっちり見ろ!
884774RR:04/02/11 11:24 ID:fSaa9aay
>>879
大型二輪の教習通って、波状路練習しまくる
885774RR:04/02/11 11:27 ID:urx6e++H
>>879
進入角度が浅いと分かっているなら、深くすればいいだけのこと。
それか >>882 が言うように、ウイリーすればいいのだが、そんなわけにもいかないので、段差の直前でアクセルを煽り、少しフロントから荷重が抜けるようにしたらうまくいく。
886777RR:04/02/11 12:47 ID:1UAUUvfv
ニーグリップ激しくかませ!
887774RR:04/02/11 12:50 ID:f/yIJUHN
バニーホップ
888774RR:04/02/11 15:44 ID:MD7Fdvus
今日納車され、初めて公道でバイク乗りました。

ウインカー消し忘れてたのを手グッパーして教えてくれたライダーの人マジでかっこよかったです。
ありがとうございました。

緊張&エンストしまくり、後ろの車に煽られバイクに乗るの少し嫌になってました。
でも、もう少しがんばってみます。
889774RR:04/02/11 16:00 ID:urx6e++H
>>888
漏れの事か。
890888:04/02/11 16:04 ID:MD7Fdvus
>>889
どこ走ってました?
891774RR:04/02/11 16:25 ID:7g/wmigF
そもそも、バイクの乗り方がわかりません。
キックでエンジンかけて、ハンドル回しても進みません。
バイクは婆ちゃんのカブです。
ふかしてる(?)のかな?
892774RR:04/02/11 16:27 ID:ox6p6kuQ
>>891 近所のバイク屋にゆけ
893774RR:04/02/11 16:30 ID:7g/wmigF
右も左もわからないからココに来たのに
894774RR:04/02/11 16:35 ID:ox6p6kuQ
右も左もわからない初心者に教えてやったのに
895774RR:04/02/11 16:37 ID:7g/wmigF
あ、ソレが一番手っ取り早いからですか
896774RR:04/02/11 17:32 ID:ox6p6kuQ
どんな状態なのかも分からず適当に教えてぶっ飛ばれても困るしな
とりあえず↓
☆★☆カブ☆★☆-part38-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076084941/l50
897774RR:04/02/11 17:59 ID:TdR3qKb2
DT50に乗ってるんですが、いつガソリンを入れればいいのかが分かりません・・・。(未経験)
なにかガス欠を知らせる目印?みたいなものがあるんでしょうか?
898889:04/02/11 18:07 ID:urx6e++H
>>890
嘘です。
でも、漏れも教えてあげた事あります。
叫んで…
899774RR:04/02/11 18:18 ID:ox6p6kuQ
>>897 よろスレ向きだな
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html#ne
900774RR:04/02/11 19:06 ID:FGUOd42i
>>888

オレも最近納車したからおんなじ様な状況だったよ。
家に帰るだけでエンスト10回はしたね。

踏み切り、信号止まるところではほとんどエンスト
信号待ちで先頭になってしまったときは
信号待ちの歩行者の目の前でエンスト後ろに迷惑かからないように
道路の端によってリスタート、その間歩行者にずっと注目されてたよ(おそらく)。

ようやく最近信号とかではエンストしなくなったけど
一日の初めに乗るときはかならずエンストしてるかも・・・w

でも、くじけずにがんばってください。
オレもがんがります。
901初心者@KDXのキックができない:04/02/11 22:20 ID:c4QxkdKH
自分もバイクに詳しい友達と練習してました。
エンジンかけるのはだいぶ慣れたけど、ほとんど888さんと同じ状況です。
一時停止ちゃんとしようとするとエンストしちゃいます。
888さんいっしょにがんばりましょう!

というか練習が終わった後、ガソリン漏れが起きてしまいました。
そしてエンジンがかからなくなってしまいました。
キック力云々じゃなくて、友達がかけてもかからない。。。
808さんこれはどうしたらいいでしょうか?
902774RR:04/02/11 23:18 ID:urx6e++H
>>897
原チャに限らず、燃料計がついていないバイクはけっこうあります。
君のバイクにも燃料計はついていません。
なので、車体を左右に揺らしてチャプチャプという音が聞こえなくなったらガソリンを入れて下さい。
しかし、バイクによっては、チャプチャプなりにくい事もありますのであしからず。

それと、自分のバイクの燃費を知ることも必要です。
一度満たんにガソリンを入れて、ガス欠になるまでに何`走ったかをメモっておけば、
「○○`走ったからガソリン入れなきゃ」という習性が身につきます。
903808:04/02/12 00:22 ID:XBv0pW9r
>901
ガソリン漏れってその前に言ってた、オーバーフローかな?
オーバーフローならバイク屋さんに電話して「オーバーフローが直ってないんですけど・・」と言って指示を待つのがまず最初に必要かな。

エンジンはオーバーフローが止まっていれば時間が経って冷えているのでキックで掛かるかも。
オーバーフローするとエンジンのほうにガソリンが入って掛かりにくくなることがある。バイクを倒したときなどもそう。
あすエンジンを掛けてみて掛からないようだと、
プラグを外して濡れているのか、火花が飛ぶかをチェック。濡れていて火花が飛ばないようなら拭く、ワイヤーブラシで少しこすって掃除して、
火花が飛ぶようにする。ダメな場合は交換だが車種によって違うので確認が必要。
もし付いているのがBR9ESならば初めのうちはそんなに回さないだろうから1番手下げて”BR8ES”がいいんじゃないかな。
この辺だと売ってるところは東京堂(新目白通りの山手通りとの交差点付近にある)が近いかな。
それでプラグを外した状態で、雑巾でプラグの穴からガソリンが噴出してもいいようにしてからキックを10発ほど。
あとキック軽いから注意ね。スイッチはOFFよ。ガソリンに引火して燃えないように注意ね。
それで、もしガソリンがクランクケース内に入ってるようならガソリンをプラグの穴から吹くと思う。
吹き飛ばしてしまったらプラグをつけてエンジンを掛ければいけるんじゃないかな。

オーバフローが止まらない場合は、キャブレターのボディの下のほうと上のつなぎ目あたりを
ドライバーの柄のほうのプラスチックのところでコンコンと軽く叩いて振動を与えて
中の部品の引っかかりが外れるようにしてみる。止まったら上のようにしてみる。
これで止まっても、どっちにしてもバイク屋さんでオーバーフローは直してもらうこと。

今日そばを通ったときにバイク無かったから「いけたな!」と思ったが故障はしょうがないね。
少しずつ詳しくなっていけばいいと思う。
904774RR:04/02/12 09:17 ID:UZf08DJz
>>888
>>緊張&エンストしまくり、後ろの車に煽られバイクに乗るの少し嫌になってました。

そんなあなたに、ここを読むことをお勧めする。

【芋】バイク乗っててダサかったこと12恥目【恥】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074087379/l50

君だけではないのだよ。
同士はいっぱいいる。
905888:04/02/12 11:02 ID:7EYTILO0
>>900 901
ありがとう。
一緒にがんばりましょう!!

>>904
芋らないことを祈りつつ今からガソリン入れてきます。
906774RR:04/02/12 15:02 ID:5nVY53hq
ようやく右と左はわかるようになってきますた。
そのうち休みとれたら遠くにでも行きたいと思うのですが、
その際高速に乗ることは免れません。
今から悪いイメトレしか出来ないでいます。
(・加速車線で流れに乗れず合流失敗、激突
 ・左車線走行中にうまく合流車を入れてあげられず激突、等々・・・)
皆さんはどれくらいで高速乗りましたか?
強気で行けばなんとかなるもんでしょうか。
イキタイ、デモコワイ・・・
907774RR:04/02/12 15:20 ID:eVXMWPft
バイクなら端っこに逃げられるから合流失敗で激突はまず無い。
空いてる時に練習で1区間でも走ってみれば?
自分は250単気筒で恐いし高いし、高速必須って走りしないから、基本的に高速は乗らないなぁ
908774RR:04/02/12 16:09 ID:5nVY53hq
>>907
漏れも250単気筒なんです。でも遠く行く時は下道も大変かなと思い、
高速にも慣れた方がいいかなとも思いまして。
遠く行く時どうしてますか?マターリ左車線で行こうかと考えたのですが。
909774RR:04/02/12 16:33 ID:eVXMWPft
遠くは下道1泊ツー以上の経験ないんで....

元有料道路で今は無料の自動車専用道は使った事あるけど、合流は問題なかったなぁ。
オフ系なんで風圧がきつくて、自分では100km/h未満が限界でバンバン抜かれる状態だった。
軽四見つけた時はラッキー神様仏様と思って、後ろについてた。
道幅とか路面状況、交通量が原因だと思うけど、高架国道の方が走ってて恐かったなぁ。
910774RR:04/02/12 18:34 ID:2/s7GjYh
>100km/h未満が限界で
100`以上出したらダメなんだけど。
最低速度を下回っていなければ、ゆっくり走っても大丈夫。
最低速度が何`だったかは忘れた。
911ちび黒エリミ糊:04/02/12 18:42 ID:z0MYXLqU
>908 最低速度は50km/h。

漏れは四輪でも燃費重視で95km/h程度しか出しません。
リーンバーンエンジンなんでつよ。

ちびエリミじゃ高速に乗れないし(^^;
エリミV買って燃費無視で走らせたら気分いいかな…
912774RR:04/02/12 18:59 ID:Hm6w33qi
>>910 大丈夫って行っても、流れに乗れないとがんがん抜かれて恐いよ。
913774RR:04/02/12 19:51 ID:HVhmOHWc
>>912
トラックのように目立つ車の後ろに小判鮫すると楽です。
914774RR:04/02/12 20:12 ID:2/s7GjYh
>>913
トラックの後ろは、空気が渦を巻いて、排気ガスが充満しているので気をつけてね。
それに、トラックが急ブレーキかけたら突っ込んで死んじゃうよ。

そんなに近づかないか…。
915774RR:04/02/12 20:22 ID:plbBfPqf
免許取立ての者です。
減速する際、おしりがふらふらする(すべってる)感覚があるのですが、
教習場の急制動ではこのような挙動は体験したことはありません。

ちなみに
6〜70キロくらいで走行中、目の前の信号が黄色になったので少し強めにブレーキングする
見たいなシチュエーションで発生します。
リアブレーキはあまり踏んでいませんのでリアがロックしているとは思えません。

何がいけなかったのでしょうか?
シフトダウンのせいでエンジンブレーキが利きすぎたのでしょうか?
それとも二輪車はこういう乗り物なのであまり強くブレーキングするなということでしょうか?
916774RR:04/02/12 20:31 ID:vf8wYh6g
とりあえず前ブレーキだけで止まった時にどうなるかチェックかな?
917774RR:04/02/12 21:14 ID:plbBfPqf
>>916
了解しました。やってきます。
918774RR:04/02/12 22:12 ID:iOQ17olN
>>915
ブレーキ性能のそこそこあるバイクできついフロントブレーキをかけるとそうなる。らしい。
リア荷重が抜けて、グリップが無くなって、少しタイヤが回ってしまってるだけ。らしい。
リアだし、本当にちょっとしか滑らないし、ブレーキリリースするとすぐにグリップ戻るから心配しないでいいよ。らしい。

# 俺も最初峠の下りでよくそんな感じになってて、バイク詳しい人に教わったそのまま
919774RR:04/02/12 22:52 ID:plbBfPqf
>>918
なるほど。
でも、ブレーキリリースしたら減速しきれずに壁に激突、
リリースしなかったらお尻ふりふり。
バイクって難しいですね。
920774RR:04/02/12 23:14 ID:4SSYd1fz
>>919
リアを一瞬先にかけるようにしてブレーキング。
無駄なシフトダウンはいらない。
921774RR:04/02/13 02:47 ID:CqnOJYUf
早めにブレーキングすれば済む事です。

漏れの友人は、二人乗りしてるときでもギリギリでフルブレーキをかけるので、後ろに乗っている漏れは常に恐怖と闘っています。
922774RR:04/02/13 08:22 ID:YiDkBLED
オイラ前にでかいトラックに後ろからパッシング&グッパーでウィンカーつきっぱ教えたことある。
あと、片側1車線のとこで右折待ちの乗用車の後ろに長い列ができててゆずってやったら
その乗用車の2台後ろのでかいトラックにパッシングでお礼言われた。
923774RR:04/02/13 17:45 ID:L/iQMSyd
>>922
オレグッパしたら、乗ってる奴が窓開けて、「誰がパーだ!おらぁ!!!」と…
ヤンキーぽいDQNでした…
924774RR:04/02/13 18:11 ID:CqnOJYUf
>「誰がパーだ!おらぁ!!!」

手で「パー」を出しただけで頭の「パー」と勘違いしている事自体パーだな。
925774RR:04/02/14 00:20 ID:/sY0DsJP
タンクバッグつけたんですが、ズリ落ちそうで怖いです。
気が散ると運転も雑になるので、初心者はリュックの方がいいんでしょうか。
926774RR:04/02/14 00:28 ID:dRIG0YfZ
リュックは肩こるし、上半身の動きも悪くなる。
タンクバッグが落ちそうになったら、伏せて押さえ付けろ!
927774RR:04/02/14 00:42 ID:FTyzqRJS
>>925
タンクの下に回してバッグを固定する紐みたいなやつ付属してなかったか?
街のりならいいけどツーだったらそれのせいでかなり疲れるから
体につけるバッグ類はやめた方がいい。
928774RR:04/02/14 00:45 ID:/sY0DsJP
ありがとうございます。ついでにもう一つ質問。
キー刺して回すと、フロントのウィンカーが点灯したままになるんですが、これって正常?
929774RR:04/02/14 01:45 ID:B365Jjl/
>>928
車幅灯
正常
930774RR:04/02/14 20:53 ID:bCixQj8e
納車って家まで持ってきてくれるの?
931774RR:04/02/14 21:01 ID:TpIerdCV
>930
持ってきてくれないよ。
どんなに頼んでも、いくらお金積んでもムリ!
雨が降っても雪が降っても、災害で道路が寸断されようと
自力で家まで運ばなくてはナラナイノダ!
運が悪い人だと、自宅までの間で新車が廃車になることもあるから、
覚悟したほうが(・∀・)イイヨ!!
932774RR:04/02/14 21:10 ID:uaFpLH5P
俺の場合はもってきてくれたけど店によって違うの?
933774RR:04/02/14 21:14 ID:pShHqw9o
>>930
俺の場合はタダで持ってきてくれた。
盗難保険もサービスでつけてくれた。

...お店によるでしょうね。
934774RR:04/02/14 23:18 ID:isOc7xJK
>>930
納車=店頭渡しです。
自宅までの配送は追加料金となる事もあります。
935250LTD:04/02/14 23:43 ID:N6jpQadt
>>930
皆さんは店頭渡しが多いみたいですね。
やはりお店に拠るのでしょう。
私のお世話になっているお店だと、納車は店頭でも自宅でも大丈夫です。
契約時の内容によるのかもしれません。
一度お店に聞いてみるのが良いと思いますよ。
もしもお店でしか納車が出来ないのなら、普段の街着よりも、1枚多く服を持っていってください。
この時期、物凄く寒いです。ヘルメットやグローブは当然持っていくにしても、
風を防げるジャケット(バタつかない物が最良ですが)が1枚有るか無いかでかなり違ってきます。
936774RR:04/02/15 00:14 ID:gOF6igb+
強風に煽られてこけるってことはあるんですか?
変にパニくってハンドルをこじったりしなければ
走り続けられるもんなんでしょうか

今日風が強くて走ってるときに走行位置が
10cmくらい横にずれたんでびびった
937愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :04/02/15 00:34 ID:4vOakRkS
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 猛烈な風のときは1車線くらい吹っ飛ぶ。気をつけるんだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
938774RR:04/02/15 00:57 ID:IjoogwKP
>>936
己のバランス感覚によって振られる幅は左右される。
この時期赤城下ろしが強いから、振られるなんて日常茶飯ドキ。
慣れれば、どうって事はない。
939774RR:04/02/15 02:02 ID:0FImBetZ
GSのエッソってなんて会社名だっけ?
940774RR:04/02/15 03:14 ID:LF37tRgk
エッソってまだあったの?
漏れの地元はENEOSとJOMOしかない。
941774RR:04/02/15 03:16 ID:kxJdMJaB
明々後日に納車です。
思い切って、新車を購入するんですが
「慣らし運転」について教えていただけますか?
以前、原付を買った時は1000`までは20kmで走れとバイク屋に言われました。
400ccだと、どうなんでしょう?
942774RR:04/02/15 03:22 ID:Bg/9oQX1
400の場合は速度より回転数を下げて走る方が良いな。
車種にもよるけど大体4000〜5000回転より上げないようにして、
1000km位慣らすのが一般的では。
まあ、最近のバイクには必要ないという説もあるが・・・
まあ400ならこまめにギヤチェンジして6速まで使えば
そんなに回転上げなくても特に問題は出ないかと。
943774RR:04/02/15 03:28 ID:Bg/9oQX1
>>941
下のページに割と詳しく書いてあった。参考にどうぞ。
ttp://www.nnland.co.jp/r56imai/seibi_htm/seibi.htm#narasi
944774RR:04/02/15 10:30 ID:i+dEijtz
>>941
慣らしは速度より使い方でしょう。

急加速、ラフなチェンジは禁止
一般国道を車と同じペースで走るぐらいで良いと思う
工場内で一度回しているはずだから大きなバリはあり得ないけど
負荷による当たりは付いてないです。

OIL&エレメントも交換を忘れずに
945774RR:04/02/15 12:23 ID:p4CXJ0xv
取説読めばわかる
946業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/15 18:35 ID:ZpPq/+5a
 |  | ∧
 |_|Д゚) こないだ買った250ccは。
 |文|⊂)   アクセル半開までで1000km走れ、と書いてありますた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
947774RR:04/02/15 18:38 ID:ka6YM1WN
さすがスズキおおざっぱ
948へっぽこライダー:04/02/15 20:50 ID:mUFdTAg2
>>938
おお、あなたは群馬県人!
チャリの時(高校時代ね)つらかったー。こいでも前に進まなかったもんな。
なーにが「風に向かって走れ」だ、なんつって←歳がバレる

チャリ乗りから原付ライダーになって、横風ますます怖くなったけど、
なんとか慣れようと思います私も。
949941:04/02/15 23:59 ID:6wnGwXTk
大変参考になりました。
皆様、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。

慣らし運転をしっかりやって、バイクが長持ちするように頑張ります。。。
950774RR:04/02/16 09:51 ID:07KsJicL
>>949
一番長持ちさせるコツは、事故をしないことですのです。

楽しいバイクライフを
951941:04/02/16 23:46 ID:zBdF4PAb
>>950
ありがとうございます!!
充分気をつけます。

ちなみに、事故に遭わないコツとかってありますのですか??
952774RR:04/02/16 23:51 ID:+LKORaAA
他人は全部敵キャラだと思え
自分は旅人の服だけの装備だと思え
953774RR:04/02/17 00:16 ID:nBdMXbbz
>>952
でも攻撃しちゃダメよ
954774RR:04/02/17 00:43 ID:fDML7Rfk
>>951
慣れてきた頃が一番事故に遭い易いので注意。
自分の技術を過信せずに、むしろ臆病なくらいが事故に遭わずに済む。
強いて言うならすり抜けはしない方が(・∀・)イイ!!!
955774RR:04/02/17 02:19 ID:BdwTZOvK
>>951
青信号を信じるな
956774RR:04/02/17 05:59 ID:X0EkK6CJ
原付乗り出したものですが・・
初心者のうちは二段階以前に普通の右折とかどうしてました?
普通の2車線県道でさえちょっと交通量が多いと流れに乗れず右に寄れない・・・
皆さんは乗り出してどのくらいで右折マスターしたんでしょう
957774RR:04/02/17 06:53 ID:Z7U3Zrog
優先を信じるな跳ねられた終わり
車体を倒すな、何が落ちていてタイヤ取られるか分らん
958774RR:04/02/17 08:58 ID:hJtIwOHo
>>951
交差点が一番やばい。
>>955も言ってるように、信号を盲目的に信じない方がいいよ。

それから漏れの失敗談。
信号が黄色になったんで停止の準備をして車速を落としていたら、クラクション鳴らされた。
信号を見ると、赤信号だけど直進の↑が出ていた。
思いこみは危ないね。

959774RR:04/02/17 09:08 ID:Vf8+op/n
>>956
私の場合、普通の2車線道路(片側一車線)ならば、原付でも堂々と真中を
走行します。その代わり違反を承知でフルスロットルです。
それでもせっついてくる4輪がいれば、少し左によけて抜かせてあげます。
ですから右折は普通にやっていますよ、特に難しく考えた事はありません。
最近は4ST原付が増えているので、フルスロットルでも60kmはでない
かも知れないですね?そうなると考え物ですが…

どうしても怖かったらムリに右折しようとせずに、左端を走っていて交差点
に来たら止まってエンジンオフ、歩道を押して渡って(歩行者とみなされます)
反対側へ行って、向きを90°変えて信号が青になるのを待つ。
なんてのもありなので… せこいし面倒ですが。
960774RR:04/02/17 09:18 ID:mrXHfiNe
>>956
普通に右に寄って右折してました。

右に寄れないのなら右折は諦めろ。
二段階右折するか、左左左で行く。
961774RR:04/02/17 09:34 ID:g07txCKu
スタンドもやばいぞ。
未だに二輪価格なんてのを設定している店がある!
四輪よりもリッター2・3円高はあたりまえ。
二輪、特に原付なんか客と思ってない『ありがとう』も言わない。
962774RR:04/02/17 10:16 ID:Vf8+op/n
>>961
俺、逆の経験あったよ…
満タンにしてもらって最後の最後、キチンとガソリン切っている風に見えたんだけど、
一滴タンクににーちゃんがたらしちゃってさ、そしたら「すいません、すいません」
って、すごく丁寧にきれいなタオルで拭いてくれたのさ。
俺心の中で「藻前もバイク海苔だな…しかも自分のバイク大事にしてるな…」と思ったよ。

それ以外でもツーリング先で話し掛けられたり、この先工事してて危ない所ありますよ、
なんて情報くれたり…昔はバイク海苔が多かったから、スタンドのにーちゃんもバイク海苔
が多かったんだろうね…  遠い目 (-_-)
963774RR:04/02/17 11:40 ID:zUIVeClJ
セルフで入れるのが気楽で(・∀・)イイ
964774RR:04/02/17 15:23 ID:BdwTZOvK
>>960
2段階右折のないところでの2段階右折は違反です
965774RR:04/02/17 15:24 ID:BdwTZOvK
>>963
しかし千円札しか使えなくないか?
966774RR:04/02/17 15:24 ID:BdwTZOvK
>>961
原付でガスいれたらミラーをふく と言う業務があればいいのにな…
967774RR:04/02/17 18:24 ID:fDML7Rfk
>>965
レシートを持っていって
カウンターで払う、入れる時だけセルフの所も多い。
968774RR:04/02/17 19:31 ID:BdwTZOvK
>>967
それ先にいれるのか?
それよくわからなくてさけてたんだよな…
969774RR:04/02/17 19:56 ID:aAkaSdB/
>>965
色々方式があるから

お金投入式でも硬貨が使える物もあるし、
プリペイド式(当然前払い)、コンビニ方式(当然後払い)もあります
970774RR:04/02/17 20:01 ID:aAkaSdB/
>>968
分からなければ丁寧に教えてくれます。
大抵はインターホン完備なので大声出す必要もないです。

>>967
近所にあるドトール併設はレシート出ません。
給油機の番号を言うだけですみます。
コーヒーもいかがですがはうるさいけど、ツーリングの後は良いかも
ライディングスーツを嫌わない少数派?
971774RR:04/02/18 16:35 ID:YXpwlU8m
バイク初心者なんですけど、みなさん、高速乗るときチケットとかどうしてます?タンクバックとか必須なんですか?
まだ、高速乗ったことないので、アドバイスお願いします。どこかで、料金所では一番左側を使うようにする
とかは聞いたことはあるんですけど。。
972956:04/02/18 16:43 ID:ac5eskNR
>>959
>>960
アドバイス多謝です。
自分の乗ってるのはカブなんで慣れるまで少し時間かかるかもしんないですね
しかももらい物の中古で、アイドル状態でスロットル開けると
たまにエンストするから整備もちゃんとしとかないと・・・
973774RR:04/02/18 16:45 ID:r+bgzKmM
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html#ko
小さな蓋付きの透明ケースやジップ付きビニール袋などにゴムひもを付けて
中にチケットと料金入れてケースのまま渡すという方法もある。

高速道路の乗り方
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071928899/l50
974774RR:04/02/19 04:02 ID:jVlqITe/
信号待ちでNにしてたら、1速に戻らなくなりますた。
降りて、押して路肩に止めたら、元に戻ってました。
これって故障でしょうか?
975774RR:04/02/19 04:08 ID:bQzBdxa/
>>974
俺のバイクもなる事あるよ。
クラッチ切って軽くスロットルを煽ってやるとスコンとギアが入ります。
976774RR:04/02/19 05:15 ID:uUuIorIS
9771:04/02/19 20:30 ID:+AYBjADh
次スレたてました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077190051/l50

1000とり合戦は 990以降からにしましょう。
それまでは、普通にこちらに書き込み願います。
978774RR:04/02/20 11:51 ID:+KI+bzUw
>>974
普通です。
対策
 バイクを前後に動かしながらシフト。
 半クラッチにしながらシフト。
979774RR:04/02/20 12:21 ID:v+C1CXYE
>978 半クラシフトじゃなくても、ニュートラルのままクラッチを
一旦繋ぐといい。何回か繰り返すと入る。

MT四輪でも良く使った方法です。
980774RR:04/02/20 18:37 ID:g/5pHxxj
中古で買ったバイク、後輪のスポーク2本折れてます。
これってやっぱりやばいですよね?
とりあえず走ってても大丈夫でしょうか?
ちなみにセロー

981774RR:04/02/20 18:50 ID:bS0UbX1/
ヤバイからバイク屋もってけ
982774RR:04/02/21 02:55 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、あすか@まさき、デスラー。テメーらも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
983980:04/02/21 04:09 ID:NDBkST9Q
やっぱりやばいんですね・・・
バイク屋さんでスポーク取り替えてもらうのって
いったいどれぐらい工賃とられるのでしょうか?
なんか手間かかりそうな分、高そうなんですが・・・
984774RR:04/02/21 06:11 ID:eGC/Dnqc
質問は質問スレで
985774RR:04/02/21 09:40 ID:GEeZnzmr
>983
2本位だったら、そんなに工賃は取られないよ。折れ方によるけど・・・。
根元から折れてるとタイヤ外さないといけないからある程度は取られるけれど・・・・・。
そのまま乗ってて、1本また1本と折れていくんだけど、
そうなってブレが大きくなってガタガタになってからだと調整料として相当取られると思う。
ただスポークって多くの場合1本単位では売ってないんだよね。

986774RR:04/02/22 00:45 ID:/qHSCl3d
今日信号待ちで珍走のガキにからまれた
青になってからダッシュで逃げ切ったけど・・・
こういうときってどうすりゃいいんですかい?
987774RR:04/02/22 00:53 ID:c+Pt/kG7
その判断でいい
988774RR:04/02/22 01:26 ID:7lx1+/Gj
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

989774RR:04/02/22 01:48 ID:267tGSD4
1000DQN!
990774RR:04/02/22 02:05 ID:bM+W0dzQ
【路上】右も左もわからない初心者【教習】7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077190051/l50
9911:04/02/22 02:09 ID:6739LNhk
1000
992774RR:04/02/22 02:10 ID:6739LNhk
みんなねちゃったかな
993774RR:04/02/22 02:11 ID:HCZJChK9
ぉぉぉ
994774RR:04/02/22 02:13 ID:6739LNhk
起きてるのが居たな
995774RR:04/02/22 02:14 ID:HCZJChK9
995
996774RR:04/02/22 02:14 ID:6739LNhk
996
997774RR:04/02/22 02:15 ID:HCZJChK9
997
998774RR:04/02/22 02:16 ID:6739LNhk
たまには1000とりたいなァ
999774RR:04/02/22 02:16 ID:HCZJChK9
999
1000774RR:04/02/22 02:16 ID:pgcuBSFq
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。