■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.154■

このエントリーをはてなブックマークに追加
700677:03/10/21 00:00 ID:aFgnG5QY
>>685
どうもありがとうございます。
やっぱりけっこうかかってしまうんですね。
予算をオーバーしないことを祈りながらバイク屋に持っていきます。
701774RR:03/10/21 00:01 ID:NjOZPiWh
質問させてください
ハスラー50 (79年頃 TS502)をもらったのですが、プラグに火花が出ません
イグニッションコイルの一時側にテスターを当ててキックすると針が触れるのですが
コイルが壊れているんでしょうか?
コイルの一時側端子とプラグキャップ部で導通はあります。
どなかた教えてください
702774RR:03/10/21 00:02 ID:OPRCddmM
知り合いからバイクを譲ってもらったのですが
任意保険って、近所のバイク屋さんでも入れますか?
703774RR:03/10/21 00:04 ID:ihnqDo1G
>>702
入れますよ。
オススメは東京海上火災です。
保険屋同士の闘いでは最強の部類です
7044ep:03/10/21 00:09 ID:U8zHzEnW
>>701
二次側は針が振れますか?
1次側と2次側で導通を測って繋がっていたりしてませんか?
そのほかポイントなどいろいろ確認しなければいけない項目が多そう
なので早めにバイク屋さんに診てもらうことをお勧めいたします。
705774RR:03/10/21 00:13 ID:OPRCddmM
>>703
ありがとうございます。
東京海上火災を第一候補に考えてみます。
706701:03/10/21 00:23 ID:NjOZPiWh
>>704 4epさんレスありがとうございます。
二次側はテスター当てるのが怖くて測ってませんが、1次側と2次側の抵抗値
はテスターの×1のレンジで目盛りの半分より少ないくらいのところまで振
れました。
ついでに聞いちゃいますけどこのバイクはポイント式なんですか?
707774RR:03/10/21 00:33 ID:YWifUdYR
パーツクリーナーってホムセンかオートバックスに置いてますか?
708774RR:03/10/21 00:36 ID:wwC+bSEr
>>707
YES
709250LTD:03/10/21 00:36 ID:evuQi8eq
>>707
置いてる。
勿論バイク屋にも(ry
710707:03/10/21 00:40 ID:YWifUdYR
バイク用品店は高くてうんざりよ。定休日多いし
2輪乗りが言うのもなんだけどオートバックスってマジすげーよね。
なんでもありやがる。
バイク専用のオートバイックスってできないかなあ
711774RR:03/10/21 00:42 ID:YiF5jOoY
>710
クルマに比べてマーケットが小さいから市場原理が働かないからだろ。
しかし、何でもかんでも定価で売ってるってのは腹が立つな。
712メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/21 00:45 ID:/UhIiUMq
さらにマニアックな商品が手に入るスーパーオートバイックスに期待
713書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/10/21 00:53 ID:7meoT2Ci
デイトナ買収したわけだし、
近年中にはオートバックスでも二輪用品扱っていくと思われ。
714774RR:03/10/21 00:54 ID:EKZCxZjx
バッテリーの充電ってバイク屋に行ったらしてもらえますか?
715774RR:03/10/21 00:58 ID:wwC+bSEr
>>713
へえぇぇぇ〜そうなんだ。
知らなかった。
716774RR:03/10/21 01:06 ID:h7zWgnkY
ナンバーって希望の番号が空いてればゲッツできるんですか?
717774RR:03/10/21 01:10 ID:BdAtKh7y
>>716
バイクは不可。
718774RR:03/10/21 01:12 ID:CmlWGFHW
>>714
やってもらえるが通常の充電だと時間がかかるので午前中に持っていくべし。
719774RR:03/10/21 01:14 ID:rvjzBvHC
>>716
並んで待っとけばできるよ。
720774RR:03/10/21 01:36 ID:EM2vvpVE
メーカーのHPでの定価と、バイク屋等での値段に
10万円ほどの差が有るのはなぜでしょうか

任意や自賠責、諸整備党全部含めて定価になるようにしているのでしょうか?
でしたら、陸運局等への登録を買い手が自分でやるならば、
その分安くなるものなのでしょうか?
721原付:03/10/21 01:40 ID:85/SDEVI
スーパーカブの黒ってどんなのですか?
珍しいらしいのですが・・・・
722774RR:03/10/21 01:43 ID:CPI/YuL6
>>720
バイク屋への卸値+儲け+手数料+保険=乗り出し≒定価
自分でやれるかはバイク屋次第だけど、基本的に嫌がられる罠。

>>721
限定のはず。
黒でサイドカバーが銀メッキ。
723原付:03/10/21 01:52 ID:85/SDEVI
黒カブの画像とかないのでしょうか?
724774RR:03/10/21 01:54 ID:CPI/YuL6
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000824.html
ほいっと。 リトルだけだったかな?
725原付:03/10/21 01:59 ID:85/SDEVI
おぉ〜カッコぃぃ!!
おそらくこれでしょう。車で1,2時間のところのバイクやにあるみたいなんですよ。
7000km走って、8,5万円ってどうでしょう?
726くま:03/10/21 02:13 ID:6N5ZYJpP
>>716
役所の人の気分しだいでゲッツできる時もある
727774RR:03/10/21 02:15 ID:EM2vvpVE
元が14万くらいだっけ。良いんじゃない?
728774RR:03/10/21 02:16 ID:CPI/YuL6
物を見ないと何ともいえないけど、まあいいんでは?
イマイチ相場を知らないもんで...スマソ。
ちなみに予算には、装備(メットとか)、任意保険(強制じゃないけどできれば)
あと、当面のガソリン代も入れておかないと、以外に金が掛かっててビックリするよ。

購入での細かいことは購入スレとか保険スレで。(>>1にリンクがある)
729774RR:03/10/21 02:38 ID:nflz3W+v
登録代行料って自分で逝けばタダになるんですか?
730774RR:03/10/21 02:41 ID:nflz3W+v
↑(区役所)
731774RR:03/10/21 02:52 ID:P+96kRI5
成増
732774RR:03/10/21 02:57 ID:nflz3W+v
実は最近原付買って、自分で役所まで逝ったんですけど
見積もり書見たら登録代行料\3000書いてあるんです。
店員に聞いたら、書類作成費だとか。。。
・・・タダじゃないんですか?
733774RR:03/10/21 03:05 ID:narm40lp
登録代行だからな
734774RR:03/10/21 03:13 ID:GfamTv+M
あれ、厳密に言うと行政書士でないといけないという話が・・・。
でも、バイク屋で行政書士に依頼してる所知ラン。
735774RR:03/10/21 03:22 ID:ajAXqY+d
書類作成から自分でやってないんならしょうがないな。
普通全部やって貰ったら、\3,000以上すると思うけど。
736774RR:03/10/21 05:27 ID:IjOHA8zt
某空冷短気筒糊です。聞きたいことがあります。
社外品のテールランプを買って取り付けようとしたんですが、
アース端子がついてなかったので、そのままアース無しで取り付けたんですが、
別に問題は無いんでしょうか?尚、動作の方は問題無しでした。
また、問題がある場合、無い場合の理由も教えて欲しいです。
737774RR:03/10/21 08:00 ID:qAadJOyl
原付の二段階右折について聴きたいのですが、
三車線のT字路で

→→T 

矢印の方から入ってきて右折する場合は右折レーンで右折してよいのですか?

それと、





矢印の方向から入ってきたときも、対向車も来ていないのに二段階右折しなければならないのでしょうか?
738774RR:03/10/21 08:15 ID:EM2vvpVE
>>736
アース端子はイパン的には漏電した時に感電しないようにその分の電気を逃がすことですが
そのテールランプにアース端子が無かったというのは

線が2本しか出てなかったということですか?
それとも線が一本しか出ていなかったということですか?

前者なら、問題ないです。テールランプレベルで危険な漏電は無いので
後者の場合、たぶんフレームか何かにネジで止めたと思うのですが
そのフレームへのネジ止めがマイナス配線=アース配線をかねるので
やっぱり問題ないです


>>737
どのような場合でも、
原付で2車線以上(右折レーンがある)の交差点を右折したい場合は2段階右折してください

3車線のT字路というのがわかりにくいですが、
前者で横の道が3車線の時は2段階右折してください。

後者の場合が、下からの道が1車線の場合は、
二段階右折しなくても良いです
下からの道に右折レーンがあって、そこで右折したい時は二段階右折してください
739774RR:03/10/21 08:16 ID:EM2vvpVE
>>738追記
 >>737
2段階右折禁止の標識があったら2段階右折しないでください
740737:03/10/21 09:08 ID:qAadJOyl
>>738-739
ありがとうございます。
「3車線のT字路」で言いたかったことは
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031021090348.jpg
こんな状況の時なのですが、
1の時も2の時も二段階右折をしなければならないということですよね?
その際、1の時はどこで待ってれば良いのでしょう?
歩道に入るのはもちろんダメですし、かといって車道に居たら直進車の邪魔になりますし。
741774RR:03/10/21 09:13 ID:OWmZyYPe
このへんがややこしいんだよな。
二段階右折が義務になっている交差点と、禁止になっている交差点と、2通り
あって、この交差点はどっちなのか、それを標識を見て瞬時に判断しなけりゃ
ならないんだから大変だ。
標識の位置によっては進路変更が間に合わないこともあるんじゃないか?
二段階右折するつもりで左端に寄ってたのに、そこが禁止場所だったら、あわてて
右折車線に向かって行って、カマ掘られる危険大。
742@:03/10/21 09:14 ID:3erhz30n
エキパイを交換する、もしくは太くすると 排気音が大きくなっちゃいますか?
743774RR:03/10/21 09:26 ID:g5Ga6ANx
ttp://www.shuei.co.jp/shopping/soup/cyclone/cyclone_help.html

この中で「以前オイルキャッチタンクを装着したときと同様にパワーが出た」と
書いてる人が居るんですが、オイルキャッチタンクって着けるとパワーアップ
するんですか?
744774RR:03/10/21 09:26 ID:kfsBFqAg
>>742
テールパイプ径とサイレンサーがそのままなら変わらないと思うよ
俺の経験上、集合部以降が音量には影響アリ(inline4の場合ね)
745774RR:03/10/21 09:29 ID:EM2vvpVE
>>740

> その際、1の時はどこで待ってれば良いのでしょう?
> 歩道に入るのはもちろんダメですし、かといって車道に居たら直進車の邪魔になりますし。

一度、中免の教習中に教官に聞き、その後免許センターで同じ事を警察官らしき人に聞いたところ

基本的に、待つ場所が無いように見える場合でも、退避場所はある!

だそうですw
自分のところの近くにもそのような道が有るのですが、その場合は
歩道への柵がちょうどそこだけ無いため、歩道にかかる形で一時停止して待つようです

それ以上に、2段階右折のために一時停止でまち、90度右回転して発信する時に
正面から来る車は右に曲がろうとしてアクセルべた踏みで来る可能性が有るので
形を変えた右直事故にあわないように気をつけてください

まずは>>741の言うように、標識による指定を確認した方が良いでしょう
可能なら徒歩で確認してからのほうが安全かもしれません
746774RR:03/10/21 09:38 ID:wwC+bSEr
>>743
クランクケース内の圧力が抜ける事で抵抗が減る理屈です。
全部が全部当て嵌まる訳ではありません。
特にバイクの場合は自動車より高回転なので
その辺の対応は既に済んでいます。
747774RR:03/10/21 10:06 ID:EM2vvpVE
バイクで任意保険に入っていない人が少ないと聞いたのですが、
実際には入っているほうがもちろんいいと思うのですが

現実として、皆さん入ってますか?
748774RR:03/10/21 10:11 ID:I9H4CD55
>>743
ブローバイガスは大気解放されずに吸気として使われます。
(バイクの場合はエアクリボックスにつながってます。4輪のは知りません)
それで、そのガスにはオイルが混ざってるんでオイルを分離して
少しでも綺麗な吸気にしようということみたいです。
どれだけ効果があるかは知りません。
ttp://www.shuei.co.jp/shopping/soup/F35/win.html
749743
>>746
凄く納得。ありがとうございます。