【ハイテク】V4ツアラーVFR800 3速目【RC46】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たけろく
国内でもオールラウンドに楽しめる、ジャストサイズの大型バイクVFR。

1型('98〜'01)、2型('02〜)両方の情報交換の場として盛り上がりましょう。

過去の公式情報、過去スレ、アフターパーツ等の関連情報は>>2-20辺り 
もしくはまとめた
http://www.uranus.dti.ne.jp/~take6/vfr/link.htm
を参照して下さい。

現在の公式VFRのページ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/vfr/index.html
2公式サイト:03/03/14 03:18 ID:Y/QTvw+L
3公式サイト:03/03/14 03:19 ID:Y/QTvw+L
過去スレや関連スレ

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034087891/
前前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019571331/
VFRについて語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988114159.html
カムギアトレーンはなぜ廃ったんだ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991336014.html
VFRがブイテック化?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997092971.html
新しいVFR 売れるかも・・・。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10001/1000156583.html
NEW!VFR800に期待してみる!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006238630.html
VFR800に萌えるスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10108/1010843650.html
4マフラー 1型・2型:03/03/14 03:19 ID:Y/QTvw+L
5マフラー 1型・2型:03/03/14 03:19 ID:Y/QTvw+L
Leovince (レオビンチ)
http://www.bolt.co.jp/leovince/sbk/honda.html

Micron (マイクロン)最もグラフィカル。
http://micron-exhaust.com/store/photos.htm

Staintune (ステインチューン)
http://www.staintune.co.uk/honda%20prices.htm

TBR (Two Brothers Racing)
1型 http://www.twobros.com/Exhaust/Honda/VFR800.shtm
2型 http://www.twobros.com/Exhaust/Honda/VFR800FI.shtm

TSR(テクニカルスポーツ)
http://www.tsrjp.com/products/machines/select.php?Code=vfr800&Year=all

Wolf (ウルフ) 1型でも2型のようなマフラーあり
1型専用 http://www.wolfracing.co.uk/vfr8.html
両方    http://www.wolfracing.co.uk/honda_app.html
6マフラー 1型のみ:03/03/14 03:20 ID:Y/QTvw+L
KRAPOVIC  (アクラポビッチ)
日本語カタログではセンタースタンド不可になっているが、実際はOK。
http://www.akrapovic-ai.si/main/catalog/honda/vfr800fi_98-01/slipon/default.htm
http://store.yahoo.com/azmotorsports/akvf99slipsy.html

Blueflame
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=muffler_blueflame.html

D&D (画像無し) 乾いたワルな音で安価で買える
http://danddexhaust.com/index.htm
http://store.yahoo.com/azmotorsports/ddslipexsysf.html

Jardine (ジャーディン)
http://www.jardineproducts.com/prodsrch.asp

M4 Exhaust System (本家停止中)
http://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/m4exsys.html
7マフラー 1型のみ:03/03/14 03:20 ID:Y/QTvw+L
8パニアケース:03/03/14 03:20 ID:Y/QTvw+L
9ハンドルアップ:03/03/14 03:21 ID:Y/QTvw+L
ハンドルアップスペーサー(1型。2型は要問い合わせ)

SP忠雄 13mmアップ
1型 http://www.sptadao.co.jp/goods/goods_gp.html

ハリケーン 15mmアップ
1型 http://www.jin.ne.jp/hurrican/upsepa.html

Dr須田 19mmアップ
1型 http://www.drsuda.co.jp/parts/spcr/vfr/index.html

高めのハンドル HELI BAR
1型 http://www.helibars.com/honda.html
10アップハン化:03/03/14 03:21 ID:Y/QTvw+L
トップブリッジ
N-Project
http://www.nproject-jp.com/hiyo/burasuta/pctb/vfr8.html

O-BIG(オービック) サイト無し。
オービック総代理店 (有)ライダーズブティック TEL 06-6794-1751

ハンドル
ハリケーン
http://www.jin.ne.jp/hurrican/handolu.htm

ケーブル等
ハリケーンからアールズのステンメッシュ一覧表など
http://www.jin.ne.jp/hurrican/KEBUMENU.htm

施工してくれる有名店
1型・2型
ビーライド
↓アドレスバーにコピペしてください。
http://locator2.honda.co.jp/servlet/ShopListServlet?

pn=sr005&fn=SHOP+PROFILE&HOJIN_CD_MSL=1019026&KYOTN_CD_MSL=00&ZM=8&SZ=320,320&MAP=E139.42.2.9N35.45.21.5&DLR_PNT_MSL2=E139.42.2.234N35.45.21.130

販売店 >安い。43000円
ギャングパーツ
住所 大阪府和泉市池田下町121−1 TEL/FAX O725ー55ー1772
[email protected]
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=gang1772

11電装系 その1:03/03/14 03:22 ID:Y/QTvw+L
ヘッドライトリレー
PAMS ヘッドライトブースター(ライトを明るくするリレー)
http://www.msoul.co.jp/cgi-bin/tun_pams.html

HID
(1型はH4かH4R。H4の爪を取って加工すればH4Rになる。2型はLOがH4、HiがH7) 

モトガレージリモーション >安くてお勧め。
http://www1.odn.ne.jp/~caw26710/hid.htm

PMC >両目切り替えモデルに対応
http://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm

Absolute >高い。1型は左のみ切り替え対応、右はLOのみ
http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/

デイトナ 
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=electroricpart_daytona.html

PLOT
http://www.plotonline.com/products/hid/main.html
12電装系 その2:03/03/14 03:23 ID:Y/QTvw+L
グリップヒーター

ホンダアクセス
(現在リンク切れ、HONDAに問い合わせ中)
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/american/hyo2.pdf
HTMLバージョン
http://www.google.co.jp/search?q=cache:FVPrHf_ZuQ4C:www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/dual/hyo2.pdf+hyo2.pdf&hl=ja&ie=UTF-8

アーシング

販売:http://www.nproject-jp.com/earth.html
自作:http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/earthing.htm

ハザード >800Pのような取り付けも可 工賃込み9800円

アズテック所沢店
http://www.aztec-new.co.jp/

パワーコマンダー >燃料の噴射量を調整

1型・2型
http://www.powercommander.com/buynowbike.shtml

レーダー探知機

VZ-400 & VZ-310 >ネズミ捕り防止の2輪車専用モデル
http://www.bigflat.on.arena.ne.jp/follow/radar/radar.html#hikaku
13足回り その1:03/03/14 03:23 ID:Y/QTvw+L
リアサス 
オーリンズ 
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2wd/2w.htm
1型 4HRCS \119000
2型 46DRS \92000
フロントフォークスプリング \18500

FOX リアサス
1型・2型
http://www.foxracingshox.com/motorcycle/html/aftermarket.html

FG リアサス
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=suspention_fg.html

WP (ホワイトパワー)
1型フロントスプリング
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=suspension_wp.html

車高下げキット(リアサスの下にある三角リンケージを交換、数センチ下がるがセンタースタンド重くなる)
SP忠男かDr須田か出てたような。RC甲子園かもしれないが忘れた。ビーライドでは確実にやってます。
1型・2型
ビーライド
http://locator2.honda.co.jp/servlet/ShopListServlet?

pn=sr005&fn=SHOP+PROFILE&HOJIN_CD_MSL=1019026&KYOTN_CD_MSL=00&ZM=8&SZ=320,320&MAP=E139.42.2.9N35.45.21.5&DLR_PNT_MSL2=E139.42.2.234N35.45.21.130
14足回り その2:03/03/14 03:25 ID:Y/QTvw+L
ステアリングダンパー
TOBY (TSRから取り寄せ可能か。 1型しか載っていないが、2型もあり)
型番. 1型 470-4021 約300$ 2型 470-4026
http://www.toby.be/pages/uk/frameset.htm

Matris (マトリス)
1型・2型
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=suspension_matris.html

ブレーキディスク (1型と2型が同じなら可能か)

Braking (ブレーキング)
1型 http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=brake-clutch_braking.html

BERINGER (ベルリンガー)
1型 http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=bag_hepcoandbecker.html

Brembo (ブレンボ) クラッチマスターシリンダーもあり。
1型 
http://www.spiralspinner.com/Bremboproducts/BremboBikeDisc/BremboRaodDisc/HONDA.html
http://www.motoliberty.co.jp/tiem/brembo/brembo.html

バックステップ

HARRIS (ハリス)
1型 http://www.zenbikes.com/HARRIS-STEP.html

クラッチベアリングシステム >クラッチが少し軽くなる

RCエンジニアリング (公式サイト無し。南海などパーツ店で注文。RW南大阪では話が通じる)
写真 http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/pics/vfr006.jpg
15その他 その1:03/03/14 03:26 ID:Y/QTvw+L
白バイ風バンパーセット
ギャングパーツ
住所 大阪府和泉市池田下町121−1 TEL/FAX0725-55-1772
[email protected]
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=gang1772

フェンダーレス
Ermax
1型 http://www.ermax.fr/Sites_anglais/PDF/Fiche09.pdf

スクリーン

Givi
1型・2型
http://www.daytona.kbs.co.jp/givi/GIVIscreen/honda.htm

MRA(チタンコーティングは別途プラス9000円で可能。PLOT経由)
1型 http://www.mra.de/Marken/HONDA/VFR800.HTM

Zero Gravity
1型・2型
http://www.zerogravity-racing.com/sportbikes/honda_sptbks/hondasptbks.htm

Ermax (アルマックス)
1型 http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body_ermax.html
16その他 その2:03/03/14 03:26 ID:Y/QTvw+L
タンクブラ

Lockhart Phillips
1型・2型
http://user856609.wx8.registeredsite.com/pages/product-sub3.asp?id=64


クリアウィンカー >フォルツァ用と同じ

キタコ
1型 http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=street_kitako.html


シート
Corbin (コルビン)
1型・2型
http://www.corbin.com/honda/vfrmenu.shtml

リアハガー (Rear Hugger) (R1のようなリアタイヤのフェンダーみたいなやつ)

http://www.harris-performance.com/website/acatalog/index.html?http%3A//www.harris-

performance.com/website/acatalog/Online_Catalog_Honda_rear_huggers_126.html&CatalogBody

NWS
http://www.n-w-s.com/nws
http://www.superbikestore.com/VFR800.htm
17その他 その3:03/03/14 03:26 ID:Y/QTvw+L
ビレットレバー クラッチ&ブレーキ マスターシリンダーキャップもあり。

アントライオン
http://www.jin.ne.jp/antlion/parts.html

ブルーミラー >広範囲が見えるようになり、まぶしさも低減、お勧め。

MRacing(マジカルレーシング)>リストには無いが商品自体はCBR600だったかな、同じ。要問い合わせ
http://www.magicalracing.co.jp/Products/gsgdp_blue_mirrors_j.html

エアーフィルター

BMC
1型 http://www.bmcairfilters.com/english/pagina1.htm

K&N (1型・2型ともにオイルフィルターはあり)
http://www.knfilterchargers.com/search/appsearch.aspx

フレームスライダー

LADYBIRD (レディーバード)
1型(2型もか?)
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body_ladybird-flameslider.html

バイク用ポリマー加工

グラシィコーティング
公式ページ http://www4.kcn.ne.jp/~glasy-7/index.html
レビュー等  http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/glasy/
18その他 その4:03/03/14 03:27 ID:Y/QTvw+L
改造情報
フルパワー化 現在1型のみ。いずれ2型も。

ググった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BC%B2%EF%BC%A3%EF%BC%94%EF%BC%96%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%8C%

96%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%80sub0.htm&lr=

DCBSキャンセルなど
ググった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=rc46+vfr800Fi+intercepter&lr=
19その他 その5:03/03/14 03:27 ID:Y/QTvw+L
盗難防止関係

SAIKO LX-6 >2型のシート下にすっぽりはまる
http://www.saikosha.co.jp/saiko/bike1.html

デイトナ ITアラーム >切ったら鳴るワイヤー式。LED搭載。ヘルメット2個などを固定するときに便利
http://www.webike.net/hyouji.cgi?a=/catalogue/tounan_daytona_wire.php3

ゴジラ (GODZILLA) アブス(ABUS) KRYPTONITE(クリプトナイト) >一般的に頑丈と言われるロック3社
http://www.red-sun.co.jp/lock/abus%20shackle.htm

ゴリラ サイクルアラーム >手ごろな警報装置
http://www1.odn.ne.jp/~caw26710/alarm.htm

ココセコム >位置情報提供・急行サービス
http://www.855756.com/

バイクバーン >バイク用簡易車庫
公式(3/14現在停止中)
クールライド http://www.cooride.com/
レビュー http://www.ryukyu.ne.jp/%7Eschaft/bmwplatz/goods/bikebarn/bikebarn01.html
20その他 その6:03/03/14 03:28 ID:Y/QTvw+L
ツーリングコム >ツーリング中におしゃべりしたり音楽聴くのに必要。安いと風で聞こえないし、高性能だとベラボーに高い。

KTEL(ケテル) 
http://www.sankyo-tm.co.jp/bike/index.html

モトフィズ
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=electroricpart_motofizz_electronic.php3

パーツ購入お勧めサイト
国内
http://www.webike.net/index.html
海外
http://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/index.html

オーナーズクラブ

We are RC46 Owner'sClub >私も入っています。お勧め。もちろん無料
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/6871/index.htm

VF/VFR Owners club JAPAN >年会費2000円
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/hiroyuki_sakurai/

ForceV4 Owners' Club JAPAN >無料、MLへの参加が必要 
http://www.tokyo-info.net/forcev4/
21take6:03/03/14 03:30 ID:Y/QTvw+L
一部アドレスが長くてリンクになっていないところはアドレスバーにコピペしてください。
22781V4:03/03/14 08:25 ID:RQEwlOu4
お疲れ〜!よくこんだけまとめたねぇw
23774RR:03/03/14 15:51 ID:R3UL/Ahb
スレ立てお疲れ〜
24774RR:03/03/14 20:14 ID:SBRe24Mw
 '02型のVTEC,国内仕様は6400rpmで作動みたいだけど,逆車は?
自分のを回してみりゃいいんですが,まだならし中で,そんな上まで
回す機会がないんで...
25774RR:03/03/14 21:23 ID:NfTbhrtN
>>24
6800
2624:03/03/14 22:27 ID:SBRe24Mw
 Thanks.
一般道を走る限り,5000rpmも回れば十分なんだよなァ.
...ってことは,このクラスなら2バルブで十分ってコトか.
27774RR:03/03/15 00:01 ID:vU+BfZBf
>>1
さすがに長すぎ。2-10でおさまらんって一体…
28774RR:03/03/15 02:11 ID:Y1Qpuq58
タンデム用インカムはデイトナの有線のがオススメ
安いし、そこそこ使えます。
二人ともフルフェイスなら80キロぐらいまで使えます
で、デイトナの有線でも、音楽が聴ける高価なタイプがありますがそっちのは全然ダメ。

本当はケテル欲しいけど鬼のような値段なので不可
モトフィズのはイマイチ良い評判聞かないだす
29774RR:03/03/15 11:19 ID:UjxwZ7U6
take6氏、乙カレー
いやーかなりの情報量ですね。
非常に参考になります。

ところで02型を購入検討中なのですが、
Nプロジェクトのトップブリッジって02型に装着できますか?

あとギャングパーツのアップハンキットも気になるところです。
30HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/15 11:56 ID:Y1Qpuq58
トルマリンチューン3回目計測中

今回はたけろく氏の命により見通しの良いストレートではGIVIスクリーンに
すっぽり伏せてます
ホンマ10キロぐらいスピード伸びますね
31take6@福岡:03/03/15 13:34 ID:c8RqIjxa
>>29
どもっす。頑張ったかいがあります。まとめたページがお気に入りに
入ればと思って作ってました。
で、トップブリッジの話だけれど、1型後期は
O-BIGのが付かないのはキーシリンダが干渉するからだ、といわれました。
N-PROJECTのを以前、とある購入サイトに質問したときは
「大丈夫です。」といわれた記憶があります。
N-PROJECTのトップブリッジの画像、右のを見てみてるとシリンダーが
後期になってませんか? と言うことはいける可能性かなり高いと
思うんですが。
(045)853−1185 FAXをご利用のお客様(045)853−1189
MAIL:[email protected]
念のため問い合わせるといいかもっすね。

ギャングパーツのは、トップブリッジそのまま、
ホースは変えなくて延長のみというので安さが売りですね。
私のはホースメッシュ、トップブリッジも元から変えというので
見た目とかも気にする人は金も非常にかかるけど、こっちのほうがいいのかも。

>>HONDA好き君
タンクのところにさ、なんかうまく鏡置いてさ、伏せて下を向いても
前が見えるキット作ってよ。いつも思う。僕、首が痛いから片手で肘ついて
乗ってたw
32H.D.O:03/03/15 13:51 ID:vzRHp6hi
去年の9月にVFRVTEC02国内買って、冬の間熟成させてそろそろ乗り出すんだけど、
どこかにフルパワー化の詳細載ってませんか?DIYするつもりなんだけど。
33take6@福岡:03/03/15 13:54 ID:c8RqIjxa
>>32
次スレ参照で該当HPを。
34take6@福岡:03/03/15 13:55 ID:c8RqIjxa
>>32
今スレの >>18
でした。。。
35HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/15 14:28 ID:Y1Qpuq58
>>31
左右逆に見えまつ・・・・
ガクガクブルブル
36take6@福岡:03/03/15 14:42 ID:c8RqIjxa
>>35
いや、こう潜水艦の潜望鏡みたいなやつだと逆に見えないっしょ。2枚使うし
前を見るんだし。まぁ難しいしその前に首を鍛えろということかw
37HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/15 14:54 ID:Y1Qpuq58
>>36
GPライダーが使ってないところをみると
実用化には向いてないと思われw

さてホームセンター物色してこよw
38774RR:03/03/15 18:56 ID:JFUA12J4
800Pレプリカ カウル、スクリーン発売予定だと?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e23181639
39774RR:03/03/15 19:54 ID:DLbXHt4+
>>38
これってスイッチボックスのハーネス延長しなくても
大丈夫なのかな?
40take6@福岡:03/03/15 20:09 ID:c8RqIjxa
>>39
大丈夫じゃない?自分のアップハン、スクリーン削るほどアップハンだけど
延長無しで全然OKだし。
41774RR:03/03/15 20:17 ID:DLbXHt4+
>>40
ありがとでつ。
アップハンってケツ痛くなりませんか?
42HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/15 20:21 ID:Y1Qpuq58
>>38
それ質問したのわしでつ。

カウルはボチボチ売ってたような。
ポリススクリーンは短いから寒いのでいらにゃい
43神 ◆UCZx12RigE :03/03/15 20:21 ID:DEPJ0izN
実は昔VFE400乗ってたから
VFRは大好きなんだけど、12Rには勝てないねw
44H.D.O:03/03/15 20:28 ID:vzRHp6hi
>>34
アリガトン
でも、2型のフルパワーの解説はまだないみたいなので
いろいろ調べてみたら、

・インシュレータバリ取り
・マフラー芯抜き
・ECUジャンパ配線の変更

で、ほぼいけることが判明しました。

ただ、VTEC関連で、ECUやカム交換とかしないと
フルパワーにはならないみたい。
45HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/15 20:36 ID:Y1Qpuq58
そういや国内物と輸出ものはカムが違うんですよね。
でもそこまでやる価値があるのかというと・・・

金入ったらアーシングでもしてみっかな
46take6@福岡:03/03/15 20:53 ID:c8RqIjxa
>>41
いや、別にならないなぁ。。当方、身長も166と低いし
腕は身長以上に短いんで偉く肩と腰が痛くなってたもんで。。。

>>43
レア度で勝ってますw。恐らくオーナーは12Rと勝つ、負けるとかを
あまり考えてないと思いますよ。SBBと値段とパワーとかで迷うのが一番多いかな。

>>44
人柱募集してるでしょう、一緒にやったら相当楽な気がしますw
カム交換まではする必要ないと思いますよ、国内フルパワー化のみで、
カム変更とかまでするならその金を他に回せばもっと良くなるかと。

>>45
アーシング、本数とか配線とか聞いて違うようなら
stanlyさんのやつ買って見ようかなと思ってるんだけど
どうやろうね。
47774白色:03/03/15 21:12 ID:Lptpz33n
46−1逆車のロングリアフェンダーと
取り付けネジの品番キボンヌ。
48HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/15 21:14 ID:Y1Qpuq58
>>47
コーナンとダイソーで自作
49H.D.O:03/03/15 21:23 ID:vzRHp6hi
>>46
マフラー、インシュレータ抜くと低速トルク落ちちゃうみたいだから、
結局配線変更でリミッター外しだけやってしまいました。
あとは、200km/hでる道路を探すだけだな(w

で、話は変わるけど、月曜日から南紀まで2泊3日のセミロングツーリングでかけます。
で、荷物はかばん1つ分くらいなんだけど、容量のデカイ順に

・トップパニア(6万くらい)
・サイドパニア(8万くらい)
・スポーツバッグにツーリングネット(0.2万くらい)
・シートバッグつける(1.5万くらい)
・サイドバックつける(3万くらい)
・でかいタンクバッグ(0.9万くらい)

どれがいいんだろ。今日、NAP'Sで悩みまくって
結局選べなかった。
50take6@福岡:03/03/15 21:31 ID:c8RqIjxa
>>47
バイク屋行って説明すれば取り寄せしてくれる。
SBBとかVTR1000Fも同じだと言えばいい。

>>49
トップパニアが一番お勧めかな。雨にも負けないし、鍵かかるし。
最初はトップ+タンクバッグ+ネットで最後にサイドケースがいいかと。
トップケースはミラーの幅を超えなければでかいほうがいいなと思って
52リットル買いました。非常に満足。
51H.D.O:03/03/15 22:10 ID:vzRHp6hi
>>50
やはーし、パニアなのね。
便利で安全なのはわかるんだけど
6万は痛いんだよなぁ・・・
小さくて2万くらいのパニアないかな。
52take6@福岡:03/03/15 22:17 ID:c8RqIjxa
>>51
ヤフオクで検索すれば非常に安いのがたくさん。
私も以前42リットルの中国製の使ってましたがgiviに買い換えました。
「最初からこっちにしときゃよかった。」と。
ステーが1万ちょいですからねぇ。ケースも入れると相当たかくなりますな。
まぁ一度使い出すと、見てくれは悪いですが外せなくなりますw
メットが2個入ればいつでも人乗せられるし。2個入るの、お勧めしときます。
53HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/16 04:14 ID:CQIohRss
45リットルぐらいからメット二つ入ります。
でもこの時期はメット一個収納し、二人分のウェアをトップケースに入れて
もう一個のメットはメットホルダーへ。

つか、FORZAのサイドバックは5800円で買いました。
ドラスタに結構ありますし、うちの近くのドラスタはまだ在庫有るんちゃうかな。
ただし、ドラスタだと9800円です。
北海道で3週間使いましたが特にダメという点もなく、非常に満足してます。
レインカバーもあるし、ポケットいっぱい おまけにタンデム可能。収納も良いです。
54HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/16 04:23 ID:CQIohRss
ちなみにフル積載でこんな感じだす
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030316042226.jpg
55H.D.O:03/03/16 05:09 ID:2pM9fNNM
情報ありがとサンです。
やっぱりパニアは高いから、今回はサイドバッグでお茶を濁そうかな。
これって、バイク離れるときのsecurityってどうやって確保するんでしょう?
56774白色:03/03/16 08:19 ID:583e2xv6
>HONDA好きくん
トムソーヤの丘? 美瑛?

>H.D.O
ヤフオクで中古を買ったら?
サイドボックスは車幅が増えるのでスリ抜け出来ないよ。
57HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/16 12:39 ID:CQIohRss
美瑛の親子の木の近くです
ココが私のベストスポットっす

サイドバックのセキュリティー・・・んー
無し。
強いて言えばダイソーのミニ南京錠をチャックにかけるぐらいですかね。
貴重品はヒップバックにいれてたんで、気にした事ないっす
58take6@福岡:03/03/16 12:48 ID:5wzaxdmr
ヘルメット二つはE41あたりの41リットルから可能。ただ横向けて。
http://www.daytona.kbs.co.jp/givi/p2/sidecase/MONOKEY_SIDE.html#E41
しかしこんなに積むんだな。恐らくパニアフル満載のトップ上も使って
ネットってことになるんだろうか。。。

サイドバッグ離れる時のセキュリティって無い気がする。
あるとすればビニール袋かけて縛っておいて、触ったら鳴るように
ペイジャーをつけておくとか?

サイドケース付きではすり抜け、一応しますがむちゃくちゃ神経
使いますね。 振り分けのサイドバッグだとカウルが擦れまくりそう
だからあたる部分に粘着ゴムパッドなどを貼る必要があるだろうな。

59HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/16 13:18 ID:CQIohRss
そうです
サイドカウルがキズいきまくります。
透明のテープでも貼れば良いのですが、
オルペンが粘着面ごと剥がれそうで不安だったのでそのままいきました。
まぁ、もう乗りつぶすから酷いキズじゃない限り気にしませんw
60H.D.O:03/03/16 18:59 ID:2pM9fNNM
結局、布製のデイバッグをリアシートにネットでつけることにしました。
明日からツーリングなので、ヤフオクじゃ間に合わないんで。
デイバッグはぼろぼろなので、着替えと雨具だけ入れて
貴重品はヒップバッグに。

17日は、東京〜浜名湖、18日は浜名湖〜南紀白浜、19日は高速でばびゅーんと帰ってきます。
赤いVFR含んだ4台組み見かけたらピースしてください:-)
61take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/16 19:54 ID:5wzaxdmr
>>60
雨用にゴミ袋忘れずに。

ダブルホーンを付けようと思うんだけど、誰かつけた人とかいるかな?
ボッシュのをヤフオクで落札して取り付け予定。
明日、取り付け場所を探す予定。
62HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/16 23:01 ID:CQIohRss
トップケースにベルクロテープを貼り付け、
今話題のダイソーの安全ライト2個をはっつけて、
ハイマウントテールランプにしてみました。

5分後にはありませんでした(涙
63take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/16 23:29 ID:5wzaxdmr
>>62
それ、該当スレでそういうヒトおったぞ。トラックに踏まれて木っ端微塵
だったとか。
配線はどういう風にしたのさ?

自分の、E52なんだけど輸入品でライトついてないんだよね。
つけるとなるとキャリアに穴あけ加工もせなあかんしめんどくさいなあ。
基盤からかわなあかんし。。。どれくらいハイマウントストップは
価値があるんやろか。。。
64774RR:03/03/16 23:34 ID:IP1tTryI
 雨用には,かばんの中に入れるものを,
10kgのコメのビニール袋に入れておくことを薦めたい.

 あの袋はゴミ袋と比べて分厚くて簡単に破れんし,サイズがあるから
結構モノは入るし,何よりタダだから,いくつも持ってって分類するのにも
使える.

 外からゴミ袋かけるより,バサバサ言わんし見栄えもいいぞ.
再利用も可能で連続で降られても対応可能!
65HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/17 00:10 ID:pO1bJUoZ
>>63
あ、あれ私でつ・・・ 
配線もなにも、あれは電池駆動なんでベルクロでポン付けですw>やっつけ仕事?

ハイマウントしようと思ったのは、どうもパニアつけると
夜間、テールランプがトラックから見えてないような気がしまして。
反射テープはダサイし。
んー穴開けしてみますかね
66take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/17 00:31 ID:0ClX74aP
>>65
そうだったのかw

上が駄目ならロングフェンダーで下という手もある。
あと、ヘルメットにつけるってのがこないだ発売されたよね、
何かフルフェイスの後ろに10連くらいのかね、赤いLEDを
つけてストップランプとして使うやつが。
検索したけど出てこなかったけど1、2ヶ月前の雑誌で出てた気がするよ。
67HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/17 00:32 ID:pO1bJUoZ
っつーわけで
手元にエーモンのステーがあったんで、安全ライトに元から着いてる固定クリップ併用して
簡単なステーを作ってみました。
あとは穴開けするだけなんですが、どうもピンバイスがきつい・・・
でもそれ以外穴開けツールないし、困った困った。
68HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/17 00:33 ID:pO1bJUoZ
あ、先月のヤングマシンに乗ってますね>ヘルメットマウントライト
頭重いって書いてますよw
69774RR:03/03/17 00:42 ID:YBPGlIYY
白バイ風アップハンドルに変更するとワイヤー類も変更しないとだめですけど、
大体どれくらいの長さに変えればいいでしょうか?
70774RR:03/03/17 23:27 ID:lFEkS3WO
サービスマニュアルとパーツリストの値段ってご存じありませんか?
また内容はどんな感じでしょう?
71774RR:03/03/17 23:59 ID:/699a0mC
age
72take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/18 00:31 ID:zXRhZidS
>>69
N-PROJECTんところかな、CB750かなんかのに変えろってなかったっけ?
ギャングパーツに聞いてみるのもありかもしらんけど。。。

>>70
smが12600円くらい?ヤフオクで。
PLは1000円とかで買えるけど正規値段はかなり高いはず。
SMはメンテをする人間なら持ってていいと思うよ。
かなり使わない部分多いけど、何かあったときとか役に立つし。
PLは必携な気もするが、パーツ大王で閲覧可能。
73HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/18 01:03 ID:VbEppOD6
ホーン、ステー増設でダブルホーン化できそうですね。
久しぶりにチェーン清掃してすっきりっす
74774RR:03/03/18 12:36 ID:+Lmljl7v
>>72

take6さん、ありがとう。

サービスマニュアルは手元にあると安心できそう(wなので買います。
75774RR:03/03/18 14:33 ID:MdRD1ZCB
過去スレ埋め立て、おめでとage。

漏れもホスィ〜>新型
で、質問なんだけどさ。 VFRって、エソジソ周り詰まりに詰まってますよね?
熱関係で(ホーバーヒ-トとか)「故障した!」って事、ありますか?>前の型でもいいですから、長く乗っておられる方々。

漏れもこのバイク狙っております。 よろしく、おねがいします。
76HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/18 14:45 ID:VbEppOD6
T型ですが、夏場は拷問のごとく暑いです。
チンコ蒸れます。
冬は非情な事に暖かさを感じません。

でも、熱で逝ったというのは聞いた事ないですね。
私のは3オーナーで、54000キロですが全然問題有りません。
サイドラジエーターが二つですし、冷却力は強いようです。
先日2型のオーナーが暑い暑いと言っておられたんで、
2型のが発熱高いのかも?

夏場は水温102度とかいきます。
今の季節は76度で安定してますね。
ストップアンドゴー繰り返すと100度いきますが。
77HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/18 14:53 ID:VbEppOD6
あ、ダイソーの安全点滅ライトを使って、パニアのハイマウントテールランプを作りました。
エーモンのアルミステーをL字型に折り、パニアの真ん中に仮穴を開け、長めの木ねじで
パニア側に固定、安全ライトに付属のサドルポストステーを切断加工しエーモンの方に固定しました。
コレにより、取り外し可能な100円マウントランプが作成できました。
ただし、縦置きになります。
78take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/18 15:32 ID:zXRhZidS
お、いつの間にか1000行ってたのか!悔しい。
HONDA好きくん、写真希望。

>>75
温度だけど、お尻濡れますよ。長時間乗ってると。
あと白バイ隊員から苦情が出たのでタンクに貼り付ける
パッドが出てます。これで少しマシになるでしょう。

あと熱が上がってこなくなるようにタンク下を埋めるやつもあったよね。

ひとまずガソリンが減ってくると暑いので、ちょくちょく入れると
いい感じです。
熱で行くのかどうかは知りませんが、HONDA全般にレギュレータが弱いと。

新型とかは確かヒートシンクが大きくなってましになったんだっけ?


79take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/18 15:37 ID:zXRhZidS
CB1300に試乗してきた。
加速、すばらしい。そしてあのブレーキ、めちゃくちゃ効くじゃないか!超感動
ただ、やっぱり風が強いのと、ど太いマフラー、横幅、自分の体格を考えて、
街乗りならホーネット900がベストかなと。

HONDAウィングで親しい人が出来て、中古車とか見てたけど
00型で走行5000キロ無転倒のシルバー国内が65万位。最初698000円だったから
これはあまりに高いですよと。車検も付いてないし。

他に750の逆(800にめちゃ似てるやつ)で、チタンコーティングフロントフォーク
マフラー、オーリンズリアサス、本物カーボン加工タンク、その他改造多数が
398000円だったので、「これは安すぎるでしょう」と言ったら値上げしたw
あの750なら乗りたいなと思ったなぁ。

で、ヘッドライトの光量とかを測ってあげるよ、安くでといわれたので
アブソの両目の実力を試してきます。

HONDAウィング西福岡でした。 試乗いくらでも出来ていい感じです。
80HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/18 16:49 ID:VbEppOD6
沖縄で合宿中の彼女にデジカメ貸したら
青い海に落として消えていったそうです(涙)

携帯で640の写真取れるけどパケ死するんで許してください・・・
私のはもう表面キズいきまくりのトップケースなんで躊躇無く穴あけれましたけど
高価っぽいヤツには穴開けるの抵抗有るかも。
素材もなんか違うっぽいですし。

ウィングは接客良くて感じが良いですよね。
つか、前スレで後期型のシルバー探してる人いませんでしたっけ??
81take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/18 17:38 ID:zXRhZidS
前スレ>>731
国内だけど、ロングリアフェンダーが付いたいいのがあったよ。
自分でフルパワー化すればいいと思う。今まで見たので最もいい国内のだった。

遅すぎるか?(笑)

>>80
次のデジカメは、SANYOのDSC-MZ3をお勧めしておこうw

ちなみにヘッドライトは、デュアルの場合はHIにして14000以上必要なんだが
2万以上出てたとか。
光軸が低すぎでこれじゃ車検に通らないといわれたけれど、
いつも彼女乗せ&荷物満載なのでちょうどいいか。

1人で乗るなら今以上に光軸をあげるとかどんな明るさになるんだろう。
パッシングされそうやしやめておこう。

完全ノーマルの35W×2で乗ってる人に一度乗せて感想を聞いてみたいと
思った。少し自慢(´_ゝ`)

ちなみにウィングじゃなくてHONDAドリームやった。
この店、少ないよなぁ。。。全国10店か。こんなのが家のすぐ近くで嬉しいわ。
http://www.honda.co.jp/motorshops/DREAMnet/shopdata/fukuoka-nishi/
82731:03/03/18 19:16 ID:6x8R7O8q
>>80>>81
覚えていてくれてたんですね。アリガトン!
今だに01逆車シルバーとなると難しいみたいで、ショップから
何も連絡が入りません。

なぜ01シルバー逆車に拘るかというと、1型の最終型でSBBと同じ
明るめのシルバーと(出来れば)フルパワーがいいからです。

Goo bikeで検索すると、神奈川に1台走行少なめワンオーナー01
シルバーがあるけど、国内とのこと・・・しかも79万8千円・・・
完全に予算オーバーです。
正直逆車で極上物だったら検討してたけど・・・

U型のABS付逆車シルバーが89万円ですかぁ。(東京Nモータース)
(同じくGoo bike検索)

もうしばらく待ってみて無いようなら、国内か予算オーバーだけどU型も
検討してみるつもりです。

改めて01シルバー逆車の情報があったら、よろしくお願いいたします。
だれか大事に乗られたタマをヤフオクにでも出品しないかな!
(一応ノーマル希望)

83take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/18 19:28 ID:zXRhZidS
>>82
出てきたw
国内シルバーと逆シルバーって色違うのかな。。。。
フルパワーは国内仕様にちょいと手を加えればほぼフルパワーになって
240キロは出るけれど、カムから全て逆車じゃないと嫌なのかな。

ちなみにこっちの店、5000キロで69万8千円だったけどあと5万くらいは
負けてくれるとおもうよ。
完全無転倒で1型後期のシルバーなんだが国内ってのが辛いのか。

ま、一応参考にしてくらはい。

最終、10万ちょいかかるけどカスタムペイントもありですわ。
安くで買って、塗ってもいいかもね。

先日99の逆黄色が出てたけど49万だったよ、かなりの上玉だったなぁ。
84731:03/03/18 20:23 ID:6x8R7O8q
>>83 take6さんアリガトさん!

>5000キロで69万8千円だったけど
>完全無転倒で1型後期のシルバーなんだが国内ってのが辛いのか

いいタマっすねぇ〜完全無転倒で5000` そうあるタマじゃないですねぇ。
VFRに興味を持ち始めたころのことなら逆車に拘りなかったから詳細キボンヌ
だったかも。。。半年前だったら

take6さん力作からのfactにて調べると↓
スパークリングシルバーメタリック(00モデルまで)=所謂ガンメタ。
アキュレートシルバー(01モデル)=SBBと同じ明るめシルバー(01EU)

年式により逆車、国内ともにリンクしてると思うけど違うのかな。

自分の年齢がもう少し若ければ・・・国内に手を加えたりとか考えると思うけど
                 今の自分の環境ではちぃーと難しいです。

例のヤフオクのタマかな・・・あれも目を引いたなぁー最終49万だったの?
              これも=自分の年齢がもう少し若ければね。 

だめだねぇーオジンは年とともに拘りというか頑固になってねぇー
VFRを知れば知るほど、求めるものにこだわっちゃうよ。
8598国内乗り:03/03/18 22:28 ID:gDqYOjvB
>47さんへ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3893/motorcycle/mc_VFR800_maintenance_LongRearFender.html
なんていうページ有り。
私もここを参照して取り寄せました。
一応、トップページは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3893/index.html
です。

前スレのハンドルガクガクブルブルですが、まだ治ってません。
忙しくて、フロントOHする時間がない・・・(パーツはもう来てるのに)
明日からも、4月に上京する友人と龍神までツーリングに行くことになって、
またメンテ延期です。現状は目茶乗りにくいのに・・・
来週になれば、時間もとれると思うので、また報告したいと思います。
86781V4:03/03/19 00:01 ID:GaFLVxS1
>>76
おれは真夏の街中、渋滞にはまって水温116度位までいったが・・・
おかしいのかな?
87HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/19 00:04 ID:5K31CdWR
>>86
すげぇ・・・
うちのは102度が最高っす

ちなみに外気温計はマイナスちゃんと逝きました
88take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/19 00:15 ID:Cq7agsYd
オイルが変わったら110度までいったなぁ。
外気温、あれって2度ほど高くでるよね。

ロングリアフェンダー、ステッカーを貼る場所が増えておもしろいことが
出来るので好きです。

あとグリップヒーターの型番とハーネスを聴いてコピーしてきたんで、
今度乗っけますわ。 hondaのサイトはリンク切れやし。

>>731
ホイールの色で見分けが付くわけですね、結局のところw
フルパワー化、2時間位で終わるけれど時間取れないって
いったいおいくつなんですかw
お偉いさんっぽい気が(´Д`)

今日あった、VFR750の RC36-2(輸入専用車)は
あっという間に売れてしまったらしい。 398000円安すぎや、あの改造で。


89HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/19 00:16 ID:5K31CdWR
>>88
そうっすか?
国道の電光掲示板とおんなじ温度が出てますけど・・・

つか、みなさんタイヤ何はいてるのでしょうか?
90781V4:03/03/19 01:13 ID:GaFLVxS1
純正のメッツラーのまま・・・

91take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/19 01:48 ID:Cq7agsYd
010,020,メッツラーはいてきました。
今D208が家に置いてあります。>>事故ったやつに装着予定だった

個人的にはパイロットロードを試してみたい。
あと、前にパイロットレース、後ろにロード、もしくはマカダムなど
もやってみたい。

今のところ、010が一番好きでした。

温度計、そのマシンでも2度高く出てたんだが、俺の乗り方か?
夏、香川でおいといたら棒線が出て50度超えるのが辛いね。
まじで尻も腕もむちゃくちゃ暑いもん。

参考
グリップヒーター 1型2型ともに
08T50-12A000 15000円で取り付け時間は0.7H
割り込みハーネスは
08Z51-12A-A00 200円
08T50-MBG-000 450円
ブラケットとして
08Z51-13A-C00 500円
08Z51-MCH-D00 700円
があるんだけど、恐らく13Aの方かと思われます。これでヘッドライト
スイッチのところのボルトの間にかませるという感じ。
ま、つける人は参考に。


92HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/19 01:49 ID:5K31CdWR
ミシュラン マカダムでつ
フロントが良く減っているのが疑問です。

あ、タンデムでロングツーとか街乗りしてるから
ブレーキングで荷重がフロントに寄るから減りが早いのかな?
リアはあんまし減ってないです
93take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/19 10:57 ID:Cq7agsYd
減り方は同時くらいに大体なくなってるなぁ。
恐らくかなりの加速、そしてブレーキも結構かけるからやろうかw。

減らないのはサイド。あまり峠とか走らないけど、長野に行ったときは
横1ミリくらい空けて全部使ってたときは、ちょっぴり嬉しかった。
大してうまく走るわけでもありませんが、自己満足。
94774RR:03/03/19 11:49 ID:F4UG55YI
タイヤは
フロント:ミシュラン
リア:イノウエゴム(?)

リアは聞いたことのない会社だったけど、安かったので
一度チャレンジしてみました。
フロント、リア、そして工賃合わせて3万5千は安いと思ったので。
95take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/19 12:41 ID:Cq7agsYd
イノウエゴムってIRCのことやね。
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/index.html
今まで考慮したことなかったなぁ。

96774RR:03/03/19 14:11 ID:4gCMs6Vi
>>75です。
伸びるの早いっすねw

壊れ・・ないですか・・やはりHONDA製っす。
漏れは、イヤになるまで「ひたすら走る」タイプですから、気を使ったり故障を心配したりするのは嫌なんですよ。
で、熱いのは、OKです。前乗っていた、バイク(R1)も熱かったっすから。。

いや、ひょっとしてリッタークラスより熱いのかな?>VFR800 
ま、いっか。壊れにくいのなら乗ってみよう!乗ればわかるしw




あとは、お金・・・・・
97774RR:03/03/19 15:55 ID:vgMeTwr+
言うほど熱くないと思うけど。
真夏の試乗会でCBR1100とCBR954はニーグリップすると火傷する温度で
VFRは直に触ると熱い程度だった。

場所違うけどR1とCBR954が同じくらいの熱さだったかな。
クラス一緒だしね。1100はガニマタで乗っても火傷しそうだったw
98HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/19 22:00 ID:5K31CdWR
うおおお
2車線の右側でアホ車に煽られたんで
左側に避けたら動物の死体踏んだ!!
フロント跳ねてカウンターあたるし
さっきみたらリアタイヤにゲル状の赤いのが・・・・
99774RR:03/03/19 22:04 ID:fsgXclPG
>>91
>あと、前にパイロットレース、後ろにロード、もしくはマカダムなど

悪いこと言わん、パイロットレースはやめておけ。あれはタイヤウォーマー
の使用を前提としている完全レース仕様でつ。
冬の公道ならいつまでも暖まらないで、コケるのは必至ナリ。
100take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/19 22:14 ID:Cq7agsYd
>>99
サイト見たらまちがえとったw
前パイロットスポーツ 後マカダム100かロードだった。
誰かこの組み合わせした人、あの人以外にいないかなぁ。。。

レースにもソフトと普通のがあるんだね、初めて知った。
まぁ買うことはまずないけど。
101774RR:03/03/20 17:40 ID:ybmVJOqf
take7
102774RR:03/03/20 23:09 ID:BTN6j907
最近買った1型、エンストぶっこくのよ。
暖まってないと特に。

暖まってても、一旦停止後はエンストしやすい。
MYバイクでは自分だけじゃないけれど、これは仕様なのか、
それとも固有なのか。
過去すれにあるのかしらん。
PGMFIのせっちんぐ変えればいいの?
部品交換?

どうでもいいけど、無茶苦茶フロント浮かせやすいね。
2速であげると、あげたままぐいぐい加速するもんなー。
公道ウィリーマシンと名づけよう。
103take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/20 23:40 ID:eC/REHje
>>102
オイルが固いのか、アイドリングが低いか、プラグ、もしくはエアクリに問題か。
FIのセッティングなんてパワコマ類ないと変えられないんで最初は
アイドリングを上げれ。
フレーム右のゴムキャップを外してドライバー入れて回す。

ウィリーはしたことないっす。上げる勇気もなし(ΦдΦ)

>>101
微妙ですねw。
104HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/21 01:26 ID:fwbQefG7
>>102
40度付近でもエンストするときあります
冬に弱い大発熱バイクVFR・・・ショボーン・・・
105774RR:03/03/21 08:10 ID:AZVH/JPZ
02型以降でハンドルアップスペーサーしてる人います??
01型のものでも流用できるのかしらん・・・・
106774RR:03/03/21 12:05 ID:Wx6PZ7rT
>>105
02型はブラックバード用つかいんさい
107774RR:03/03/21 13:39 ID:iok7H30z
ttp://www.jin.ne.jp/hurrican/upsepa.html

>>105
2型になってからフォーク径が41mmから43mmになったからね。1型用だと
つかないと思うYO!
108take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/21 13:58 ID:tr4iGdxe
一応ドクター須田もCBR600用で専用の43mmの出してるね。
高いけど19mmあるやろうし、これが一番なのかもしれないけど
高い。

ここまで高いとアップハンも視野に入れてしまうなぁ。。。自分なら。
ってハリケーンに落ち着くのかな。

109107:03/03/21 14:59 ID:iok7H30z
Dr.SUDAのスペーサーは確かに高いね。
でもこれってスペーサー入れた後凹んだところにはめ込むキャップが
セットになってるから、多少高いのは仕方がない鴨ね。
見栄えは他のスペーサーよりも確かにいいよ、これ。
110774RR:03/03/21 16:04 ID:dnPr3Jny
Dr・SUDAのスぺーサーかませたあと、ホース類換えんといかんのかな?
11198国内乗り:03/03/21 18:53 ID:gjEAd5en
>>102
エンスト、しますねえ。
DENSOのイリジウムなんですが、全くダメっす。
すり抜け中にクラッチ握って1速に落とそうとしたらエンストしましたよ。
普通に走っていても、アクセル戻してクラッチ切ったら、
そのまま止まることも有り。
大体、水温で55〜60位まではチョーク引くようにしてます。
プラグの番手を下げる、って手も考えて、一つ下を買ってはあるんですが、まだノータッチ。
あ、ちなみにオイルはCastrolのR4だから、5W-40ですね。

ついに今日、バイク屋にバイク持ち込んで来ました。
ステムベアリングがヘタリかけてる、とは言われましたが、果たしてコイツのせいなのか?
とりあえず、フォーク粘度や油面もマニュアル通りで組んでもらいます。
さてさて、どうなることやら・・・・
112take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/21 20:08 ID:tr4iGdxe
>>110
ホースかえなあかんかったら記載があるはず。
それにホース類変えるならアップハンとかにするだろうから
ぎりぎりいけると思うよ。

>>111
アイドリング上げて見ても駄目?
113774RR:03/03/21 23:11 ID:+/m2rh0A
どもども お初っす。

おいらVFR800VTECの購入を考えているものです。
正直、国内フルパワーと逆車とで違いってありますか??
国内仕様のフルパワー化って、リミッターカットやポート加工、マフラー交換でOKですか?
費用的に合計で逆車を買えそうな気もしますけど。
それとリミッターカットすれば、180km以上でもちゃんとそれ以上の速度が表示されますか?
国内仕様のメーターパネルを見たら、200以上の表示が可能そうでしたので・・・・
すんませんが、知っているみなさんよろしくおねがいします。

114774RR:03/03/22 00:19 ID:2PwmyIeE
>>113
国内仕様のメーターパネルは、そのままでは200km/h以上の表示はできない。
パワーがそんなに気になるのなら最初から逆車にしなされ
115ばいくびん:03/03/22 02:14 ID:m9DZRPVv
U型って消耗品買う時困る。
ブレーキレバー買う時に適合表で『VFR800(年式表記なし)』用を買ったら
ますたしりんだ押さえつける凸がなくてブレーキランプ点きッぱになった。
で、返品のち現品合わせ(初めからしとけよ)してみると黒鳥・CB400VTECと一緒の様で。

しかも純正プラグ、NGK『IMR9B 9H』とか普通の店に置いてないから。(ウイングとかで頼むと一本8000円也)
ので、イリジウムじゃないやつ『CR8 EH-9(だっけ?うろ覚え。たしかVTRとかと一緒)』を付けようと思ったら
電極の部分が細いタイプ(純正はカバー付いてる太いタイプ)で、車載プラグレンチ使えず。
パッドとかも適合表に載ってなかったりでたらめチックだったりするし。

エアクリはT型のが使えるみたい。
116774RR:03/03/22 02:20 ID:ZdhD7X0o
>>112
さnkyou!Dr.SUDA スペーさーの件
117113:03/03/22 09:06 ID:IRZvinPz
>>114

さんくすっす!

メーターは表示できないのですか、残念ですね・・・
やっぱ逆車にしたほうがいいのかな〜
118take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/22 10:37 ID:1dxPssMb
>>115
プラグの件だけど、デンソーとかの使えば?
国内型番VNH24Z、逆車はVNH27Zが型番でしょ、そんでもって
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52683810
ヤフオクでメールで質問。
「メールで直接まとめて買ったら安くなりませんか?」
と。
定価が2500円だから、最低でも4割引は確定しているので1本1500円。
将来のことも考えて8本まとめて買ったら送料、税込みで12000円以下。
イリジウムパワーを2万キロ近く持たせることを考えれば、
ずっと変えなくていいことになるよ。

ちなみに私は出品者は違うだろうけど、フルパワー化してるので
1型用イリジウムプラグIUH27(逆車用)、IUH24(国内)定価2000円
で、逆車用を8本買っておいた。

事故で廃車になったので残りの4本をつけてるけど、いい選択だったよ。

まとめ:デンソーのイリジウムをヤフオクのメール質問から直接8本購入が安心感もあってお勧め。

しかし車種が同じだとややこしいね。デンソーの適合表では
VFRが2型でVFR800が1型になってたけど、1型は逆車プラグのデータは無かった。
VFR800-2とかそういう表記をして欲しいもんだ。オーナーならすぐ分かるし。





119ばいくびん:03/03/22 10:53 ID:m9DZRPVv
>>118
なるほど〜・・・普段やふおくとか使わないからね〜。盲点。

で、今>>115を読み直してみたらプラグ"一本"8000な訳ないです。www
1本2000円×4って事で・・・w

ところでU型のミラーって心細くなりそうな太さなんだけど・・・
太刀後家すると高い確率で折れます。
今はナポレオンのカウル車用を付けてます。ナプースで2400円くらい。
幅が狭まってすり抜けしやすくなったけど背後が見えません。w
白倍とか居ると怖いかもw
120take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/22 11:26 ID:1dxPssMb
>>116
ヽ(´▽`)

>>119
1型とミラー違うのか。。。2型は思い切りこけても傷だけだったよ。
1型の新しいほうつけてるけど。
どれか流用できないのかな。んでマジカルレーシングのミラーつけたら
視野広がるよ。湾曲少ししてるし。

あと車用の小さい丸いミラーをミラーの使わない部分にはりつければ
死角がほぼなくなるから付けて見たら?
121take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/22 12:48 ID:1dxPssMb
すまん。まちごうた。
私がこけたのは1型。廃車になるほどこけて滑っても傷だけだった。
多少ミラー調整するとき緩くなったけど。
1型初期ミラーはゴムブーツがあってたたみにくいし×
1型後期は値段も下がってたたみやすいのでお気に入り。
122take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/23 12:12 ID:ZDIkQaOA
アルファーホーンをヤフオクで落札後取り付け予定上げ
http://www.mitsuba.co.jp/car/horn.html
12398国内乗り:03/03/23 12:28 ID:OjZVbwVR
>>112&121
アイドリングは規定値(サービスマニュアル通り)なんですよね・・・
とりあえず規定値で安定させたいタイプなんで、敢えて上げてません。
暖気後は安定するので・・・

ミラーの件ですが、パーツ大王でみると前期後期とも同じ番号で出てるんですが、確か別物ですよね<パーツ
take6氏のサイトで写真を拝見しましたが、ゴムブーツタイプとは全く別物(CBR600F4i系?)だった様な。
あれが後期型タイプなんでしょうか?
124take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/23 13:04 ID:ZDIkQaOA
>>123
ガソリン変えてみるとかどうだろう(笑)。
乗鞍行く時にかなりアイドリングあげていきました。1500位にはしたなぁ。

ミラーは
 88110-MBG-D01 R,バックミラーASSY
 88120-MBG-D00 L,バックミラーASSY
 88113-MBG-D00 ミラーベースラバー (2個必要)
 96600-06016-07 ソケット,ボルト6X16 (4個必要)
下の2つはそのまま使えるからいらんね。

これじゃないかな?2000年以降は。
自分のPLでは古いほうしかないので、注文するときは
「2000年式以降で、ゴムブーツじゃないやつ、値段も安く
なってるので確認して。」と言います。まぁ注文したことないですがw。
マジカルレーシングのブルーミラーは
90-878506 GSG-DPブルーミラー
CBR900RR 98-99
CBR900RR 00-01
CBR954RR 02
VTR1000SP-1/SP-2
CBR600F4/F4i 99-02
全部共通のようだ。ミラーの形がね。
125take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/23 22:20 ID:ZDIkQaOA
ダブルホーンについて。
オートバックスに行っていろいろ見ていたら店員が話しかけてくるので
いろいろ聞いていたらBOSCHのラリーエボリューションが他社のものより
小さいということだったのでこれに決定。
ヤフオクを見たら思ったより安かったので落札。2900円。送料610円だから3700円
位で購入か。
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=7&group=1
オートバックスは4480円くらいだったかなぁ。
取り付け次第、純正とダブルホーンを音とか全部HPに掲載しますわ。
12698国内乗り:03/03/24 00:44 ID:sKf53saY
>>124
詳細、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

んで、例のステアリング周りからのガクガクブルブルですが、フロント回りOHの結果、
完全には解消されないものの、かなりの軽減に成功、てな感じです。
(今度は1cm位突き出した方がブレはマシ。足つきもそっちの方が断然、良好。(w)
ただ、完全に無くならないので、バイクとタイヤの組み合わせで起きているのか?という懸念が。
(ちなみに、フロント、リア共にBT-020です)
#Ninjaと020の組み合わせで、同様の症状が出やすいとの話もありまして。
020って、フロントのショルダー部が段になって減るので、そのせいかもしれないなあ、と。

で、また質問なんですが、皆さんどんなタイヤ履いてます?
微妙に>>89氏とカブる質問ですが・・・
特に症状のある方、よろしくお願いします、です。
127HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/24 23:25 ID:xeTiExUj
フロント メーカー不明謎タイヤ
リア ミシュラン マカダムでした。

フロントもマカダムだと思ってたら違うしw

で、ガクガクブルブルですが
今日試すとやはり有りますね。
3秒も手放しできないと思います。
128みらー:03/03/25 00:06 ID:YR1CEH2L
2型だが短足なので3本ブチ折った

ところで燃料計なのだが半分減ったあとの残り半分が
やけに早く減る気がするがどうか
129774RR:03/03/25 00:52 ID:S1Q8HD+f
あー、みなさんやっぱエンストしてんのね。

あったまるまで待てってことだな。

ウィリーはみんな、ちなちゃい。
ローで、ぶぶっ、クラッチぽんですぐ浮くでね。

オフ車またはトライアル車で、3日も練習すれば、いつでもどこでもカモンカモンだよ。
130774RR:03/03/25 00:53 ID:S1Q8HD+f
↑102だ
131HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/25 01:00 ID:w1OMHCtC
ウィリーってできるんですね
ロー、何回転でクラッチポンするんですか?
132take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/25 12:07 ID:APXxqdIG
ウィリーってクラッチに悪いイメージがあるんだけど、
そんなことないのかなー。
やってみたいけど怖い(笑)。
HONDA好き君が習得したら僕もやってみようかな。
133774RR:03/03/25 20:56 ID:SIUB8X/j
02年型国内仕様フルパワー化って簡単にできますか?
出来れば自分でやってみたいのですが・・・
HPとか調べてみても01型は見つかったのですけど、共通部分ってあるんでしょうか?
134129:03/03/26 02:00 ID:eKoktXKw
>>131
>ウィリーってできるんですね
だああって、VFRに決めたのが、数百メートルすんげえ勢いでウィリーする
モトクロ国際B級、今ジムカーナに夢中な人を見たせいだもの。
やっぱ、バイクは腕だね。
おれ遅いから、悲しいけど。

>ロー、何回転でクラッチポンするんですか?
ブブッポンとしかいえないです。
見てないもん。見たら危ないよ。

んー、でも、回転数は真ん中ぐらいといっとこ。
多分そんくらい。

BMのR1150GSとかでプイっとあげるヤツいるから、
パワーがないからといっちゃいけないよ。
あれは普通に乗ってたら、50ccぐらいにしか加速しないじぇ。
R1100RSのヤツはかなり気合入れないとあがんねえって言ってた。

ZX11なやつは、アクセルだけであげるって言ってたし。
(あけて〜閉じて、開けて、サスの伸びる勢いにあわせてあげりゅ。)

結論:
いきなりVFRであげる前に250、それもオフで練習してくれ。
失敗したとき、安心だから。
135take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/26 23:34 ID:4Jqe18d8
ダブルホーン取り付け終了ヽ(´▽`)ノ 暇な人は
http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/index.htm
詳しく写真や音声も乗っけてみました。
136774RR:03/03/26 23:47 ID:ma5B9tOA
>>135

          _       n
   _、_ グッジョブ!!    ( l    _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
137774RR:03/03/27 00:11 ID:ALjISy4Q
>>135
ウェルダン!!
138take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/27 12:16 ID:3Ag8QV0+
情報として残しておこうsage。

ダブルホーン
BOSCH (ボッシュ) >ラリーエボリューションつけてます。小さいし、オススメ。
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/horn_fanfare/index.html

ミツバ アルファーホーン等 >BOSCHと同様に有名。安いし、少しサイズがでかいが品質に問題はなかろう。
http://www.mitsuba.co.jp/car/horn.html

各種ステーや配線

エーモン >ええもん作ってます。ホーンやその他の電装部品つけるのに必要な配線やステーを網羅。
http://www.amon.co.jp/products.html

>>136,137
ヽ(´▽`)ノ
139take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/27 23:59 ID:3Ag8QV0+
古い画像が出てきたんで、MRacingのブルーミラーとノーマルの比較写真を
アップしました。
http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/2myvfr.htm
ここの真ん中のほうに「ブルーミラーのススメ」があるんですが、
ハンドルを高くしようと思ってる人には是非オススメです。参考にどぞ。
140774RR:03/03/28 17:02 ID:E0d+Cu3k
下がりすぎage
141HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/28 17:25 ID:4SEDYte7
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35458556

こんなメーカー初めて見ました
めちゃ安いし
142HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/28 17:30 ID:4SEDYte7
あ、トルマリンチューン何回目か忘れたけど
結果報告

今回もリッター14キロほどです。
確実にリッター2キロほどは改善してるので
皆様是非おためしあれ
143774RR:03/03/28 17:56 ID:jktXV2qx
2型納車してニヤついているんですが、
シート下に黒塗装された鉄のフレームがありますよね、
あれの溶接部分の塗装剥がれが多数あるんですが、
こんなもんなんでしょうか?
とりあえずワックス塗っておきましたけど、脱脂後
塗装かなぁ・・・。
144774RR:03/03/28 18:48 ID:DMbgTJCt
>>143

納車おめ!

おれも明日契約しに行くよ(^_^)v
ああーなんか緊張する・・・・
145’02恵比寿海苔:03/03/28 20:41 ID:MmO1gppQ
>>143
納車おめでとうです。
俺のは塗装剥がれは、発生してません。
買った店にクレームを出してみては?
無料で塗装しなおしてもらえるかもしれないよ?

>>144
納車がGWに間に合うといいですね。
146take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/28 21:05 ID:kh1N67mR
HONDA好き君、
あれ、おそらくワンオフでジョイント作ってるんやろな。俺のモリワキみたいなもんやろ。
月木は「月木デクスター」で昔からビッグマシンとかによく出てた。
昔から思ってたのは「カワサキばっかり。」

HP見てみても確かにそうやね。
http://www.tsukigi.co.jp/prod-syosai/ex-frame.htm
月木レーシングとかもいうなー。 入札して買ってみようかな。

147774RR:03/03/28 22:40 ID:C2djGuru
春だ! 春だぞ!!

納車ラッシュでめでたいめでたいVFRスレですが、私も本日なじみのバイク屋に
正式に発注しました。国内の新車です。
4/4には店に届くそうで、登録やらなんやらで納車は4/12の土曜日と相成りました。

早速新しいバイクカバー買ってこようと思うんですが、バイクカバーと車体との
摩擦で細かい傷がつくのを防止するために安物のタオルケットをかけてる友人が
いるのですが、誰かやってる人いる?
100円ショップにもタオルケット売ってるかなぁ。
148take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/28 22:59 ID:kh1N67mR
カバーは、高級で内側がベロアちょうになってるのがいいよ。
傷つくのはばたばたするのが原因だから、
ばたつかないように下でしぼれるやつ。
あとロックがかけられるように穴があいてるやつ。

そして、前と後ろがとても分かりやすいように色が少し違ってれば最高。

安物のカバーのときは毛布をタンクの上にかけてたなぁ。
149take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/28 23:04 ID:kh1N67mR
ヤマハのカバーとかいいんじゃない?
http://www.driverstand.co.jp/yamaha/cover.html
150774RR:03/03/28 23:04 ID:HpzfFDyV
立ちゴケしてしまった.
ご丁寧に両側倒した.(藁
夜遅くの仕事帰りで,さすがにバテていたのか?->ヲレ.
損害.右ミラー&クラッチレバー.(藁

 カウルは以外に傷は少ないようにみえる.(夜間ビジョン)
151774RR:03/03/29 01:39 ID:KLugMFln
>>147
おめでと。
家はテクナロンってカバー使ってるがそのままでも傷は気になってない。

>>150
俺それでラジエター逝ったこと有るよ・・・
明るくなったらよく見てみるべし。
152973:03/03/29 08:25 ID:YP3UYSeh
>>145
>納車おめでとうです。

ありがとうございます。


>俺のは塗装剥がれは、発生してません。

うーむ、そうですか・・・。
クレーム考えてみます。


>>144
VFR 楽しいよ。早く届くといいですね。


国内仕様買ったんですが、タイヤ内には窒素充填
なんですね、「N2」と書かれたバルブキャップが
ちょっと格好いいです。

153144:03/03/29 08:45 ID:xa1gs+eO
あと数時間後に発注に行く144です(*^_^*)

納車おめでとう、そして最近発注and納車の皆さんに質問(w
国内仕様or逆車
乗りだし価格
おまけとかなんか付けてもらいました?

ちなみ私は国内仕様乗りだし、105万税込です。
おまけ、リミッターカット、バイクカバーとU字ロック。
納車は発注してから1週間くらいだそうです(要工場在庫)


ああーやっぱ実際当日になるとさらに緊張います(^_^;)
154774RR:03/03/29 08:50 ID:3lW/gIkF
>>131
たぶんフロント浮かすのはたいていのバイクでできると思う
CB400SFでも8000か9000くらいでクラッチつなげたら浮いたから

問題はそのままうまく走れるか、かな。いきなりアクセル戻すとフロントから落ちる。
オフ車ならアクセルワークだけでできて、あんまり怖くない
(ブレーキでフロントしずめて、アクセル開けると浮く)
155774RR:03/03/29 08:56 ID:3lW/gIkF
>>153
ぜんぜんおまけとかはなし〜。値引きしてくれとも言わんかった〜。
小心者なので。
いいねぇ、リミッターカット。

買って一週間以内のバイク&メットに傷つけて鬱
純正トップパニア買ってよい感じ
156take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/29 14:37 ID:asvPl9DU
南海部品 福岡地区 激安セール中age
デイトナのが全部32%引きなので、GIVIのスクリーンをもう一度買って
トップケースの上につけるメタルラック(誰かつけてる人いる?)、
ツーリング用にデイトナのライドコム type7
を買おうかな。。。。

さすがに5万を超えるのは買えないからtype7の23000円しか買えない。。。
32%引きならギリギリかえるからなぁ。




157HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/29 14:57 ID:o0spSkYR
>>156
オオサカモーターサイクルショーwでGIVIのブースにあったんで
メタルラックみましたよ。
激しく要らないと思われ・・・
私はコーナンブランドのタイダウンベルト(安いぞ!)二つ買ってきて、
それでトップケースの上の荷物を固定してました。
ラック買うより絶対良いと思います。

骨伝導マイク買いましたが、プラグ形状がいっこ小さい
ケータイのプラグ用・・・普通の大きさに戻すアダプタないんかな・・・
158take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/29 15:20 ID:asvPl9DU
そうなのか、メタルラックいらんか。じゃぁ買うのやめよう。
そのタイダウンベルトはどことどこで固定したの?

で、今さ、ブレーキキャリパーの掃除してるんだわ。
オーバーホールじゃなくて、金も大してかからないので

パッドピン、パッド、その他金具を外してピストン清掃、グリスアップ、
ローターの掃除。

それ、HPのメンテナンス講座でアップしようか?
左はほぼ全部終わったから右と後ろをメインでやろうとおもうんだけど。

あまりブレーキ周りの掃除ってやらないかな。。。パッド交換時に
やるといいと思うんだけど。
159774RR:03/03/29 20:56 ID:e5pmXAu2
 VFR海苔はセカンドマシン持ってる?
2型だけど,250kgは体調が普通なら取り回しもどうということはないんだが..

 非常に疲れた仕事帰りなんかで平衡感覚怪しくなってきた状態だと,
ちょっと辛いと思えてきた.もっとも,どんな車両だろうとこの状態で
乗ること自体が危険なんだが.
160take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/29 21:04 ID:asvPl9DU
>>159
スパーダ持ってたけれど、妹が乗るというのであげた。
そんで妹は中国に留学して1年帰ってこないので、今売ろうとしてるところ。

保険2台分はつらいです。車も持ってると。

ちょっと乗ってって状態ならスパーダめちゃくちゃよかったんだけどな。。。

ファミリーバイク特約で原付かなぁ、もし持つとしたら。
まぁ原付は乗るつもりないけれど。

最近バイクに全く乗らず、自転車ばっかりです。
セカンドマシンはもう自転車で決定かなという感じです、僕の場合。

159さんの場合は足がついて軽くてということでスクーター系。
もしくはアドレスV100とかがいいんじゃないかと。二人乗りできるし、
VFR持ってると、スクーターで立ちごけしてもあまり凹まない気がする(笑)

161774RR:03/03/29 21:13 ID:pYgRlkwg
>>159
Impreza WRX w
162159:03/03/29 21:36 ID:e5pmXAu2
>>160
  ですよね,原付2種が安くて候補になると思います.
 私もHornetからの乗り換えですんで,手放すのは惜しかったん
 ですが..任意の件で手放しました.4輪と合わせて,3台も
 任意をかけて置けないですからねぇ.

  スクータって乗り慣れないからかな?
 イマイチあの操作性が...普通のクラッチがついてて
 リターン式のシフトの方がいいんだけど..慣れの問題かな.
 候補はApe100みたいなの?オモチャっぽくなければ,あれもっと
 いいんだけどなァ.

>>161
  それなら,私も先代アコードSiR-Tを.(W
 大分,無限パーツが入ってますんで,
 V4とは違った,直4サウンドします..
163take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/29 21:45 ID:asvPl9DU
>>162
HONDA好き君と同じ道ですなw

スクーター、ビッグも原付も乗ると毎度の事ながら即リアロックさせてます。
こけそうになりますが、慣れですかねぇ。。。

相当疲れてるときはクラッチ操作さえしんどくなるかなとも考えて
スクーターを選びました。

カブもありですかねw。ほったらかしでも走るしガソリン入れなくてもいい。
一度ちょいのりも乗ってみたい気がします。 あの安さ。
164HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/29 23:01 ID:o0spSkYR
take6さん運転荒いから・・・w

スパーダいくらで売るおつもりっすか?
彼女があさって卒業検定でバイク探し中です・・・
VTR新車で買うっぽいんですが、一瞬でコカしそうな気がする・・・。
できれば安い中古手に入れて練習して欲しいんだけどなぁ。

セカンドはJOGの書類チューンとFD3Sですなw
165take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/29 23:49 ID:asvPl9DU
>>164
モリワキマフラー・メッシュホース・ぶりーざーホース・
ペイジャー・カバー・ブレーキパッド2つ・サービスマニュアル・
パーツリスト・araiのフルフェイス2こ・ディスクロック
中古タンクなどを入れて10万の予定。
売れると分かったら時間をもらって、ブレーキ周りとかキャブとか
いろんなところを整備してから売るつもり。

福岡まで来たら高いやろw。ヤフオクで大阪らへんのスパーダ
探したらいいのになぁ。 最初から新車、私も反対です。
10万以下でVT系統、、まぁ女の子ならスパーダかなぁ、
買ったらいいと思うよ。 こけたら相当ショックだよなぁ。
新車の場合。
166take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/30 00:48 ID:IRfeFfAv
ロングリアフェンダーの情報 
80121-MW0-610「MUDGUARD,RR.FENDER」ロングリアフェンダ本体。
93894-05016-07「SCREW-WASHER,5x16」ボルトで2本必要。
33712-GC6-000「COLLAR,TAILLIGHT」上記ボルトにはめ込むカラー。
94050-05000「NUT,FLANGE,5MM」上記ボルトの相方のナット
確か全部で2000円も行かなかった(私が買ったとき)
167774白色:03/03/30 01:12 ID:CAbctRpK
>166
情報、サンクス。

168HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/30 01:49 ID:2Em/XE3v
パーツリスト100円で落札して今日届いた むふ。

169144:03/03/31 00:02 ID:lmEEGUfC
遅くなりましたが、土曜日に発注してきました(*^_^*)
納車は今週の土曜日になりそうです。

今日は奮発して新しいヘルメット買ってきましたよ。
パーツ類は乗ってみてから検討しようかと。
今はマジカルのブルミラーを付けてみたいですね。
それと通販でゼログラビティーのスクリーンを買える所を検索中
02型ってまだ通販してないのかしらん・・・・
170take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/31 01:05 ID:tAMvUUN1
>>169
http://www.g-t.co.jp/parts/p_framepage.htm
ここがあるよ。
最近、バイク関係で検索能力が飛躍的に向上した私w
171774RR:03/03/31 02:16 ID:tzkgaI3p
172take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/31 10:32 ID:tAMvUUN1
誰かチェーンのサイズダウンした人いる?520にしようと思うんだけど。。。


あと今日の夜か明日、ブレーキ周りのメンテナンスのっけます。

ちなみに170のリンクは「まぁスクリーンのページはすぐ分かるし、他の情報もあるし
便利だろうな、
という意味で載せたんだけどまだ甘いと思われたか。まだ甘いなw。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3893/index.html
すばらしいページを見つけたのでコアなメンテする人は参考にどうぞ。
173774RR:03/03/31 14:07 ID:HTPzP1Dy
RC46-2って人気的にどーなんでしょう?
購入を考えてるんですが、マンションなので盗難が心配なんです。
朕は狙わないと思うんですが、プロはねらうんでしょうか。

そのあたりユーザーさんはどうかんがえてまふか?
174144:03/03/31 18:37 ID:DlU+otpZ
take6さん 171さん

ありがとうございました!
これであとは、ダブルバブルかスポーツツーリングのどちらにするか悩みます
スモークとクリアのどっちにするかも悩み所(w


173さん
あまり人気がない?と思うので他のバイクよりはまだ盗難の可能性
は低いのではと個人的には思いこみたいです(w
誰も彼も乗っていない希少性が高いのでイイと思います。

どんなバイクにしても目立つと盗難の可能性がありますの皆さん気を付けましょう。

やっぱ、盗難保険は入っておこうかな・・・
4万するのが痛いけど。
175take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/03/31 21:02 ID:tAMvUUN1
盗難だけど、プロだと持っていくだろうなぁ。高値で外国で売れるし。

盗難保険もいいけど、最低限、ロック+警報システムくらいはつけたほうがいいと
思いますよ。

僕が大阪にいたときは、

カバー+ロック+警報装置(警告ランプ付き)でした。

今は宮崎で 普段は警報装置のみ。少し長めに止めるときはロック併用、
長時間のときは2つロックです。

高い警報装置買う金が無かったら最低限ゴリラあたりでどうでしょう。
あとABUSとPロックディスク、ITアラームもヘルメットつなぐときとか。

私は以前、ヘルメットホルダーにかけてたら紐切られてもってかれたんで
今はヘルメットのときはITアラーム使ってます。
176HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/03/31 23:15 ID:Hvd/hYgz
門外漢さんのHPは淡々として、かつ奥が深いのでおもろいですね。

私の盗難対策は
ゴジラロック 5000円のU字 カバー、カバーにワイヤーキー、
ペイジャーX です。
メットはホルダーに引っかけて、ペイジャー起動。
メットに触っただけでけたたましい警報なります。
177159:03/04/01 00:51 ID:k4yvgsBV
 50の2ストスクーターってどんなんか,セカンド探しの
一環でよう知らなかったんで友人のを借りてのってましたみた.
1.うるさい.2.危険なほど遅い,3.ブレーキ甘い.4.サスがプア
5.遠心クラッチ,妙な気分だし低速コントロールは出来ない.
しかし,
1.メットインスペースはウマー.2.小回りキクー
と,まぁいいところもある.

 が...燃費が悪いな.実燃費で25km/L程度だと..
カタログ値の半分くらいだ.整備不良か?何で50ccが
250ccの4スト4気筒とほとんど同じ燃費なんだ?納得いかん.

 運動を兼ねて,チャリダー復活しようかと思った.
178774RR:03/04/01 00:58 ID:MY0poI6o
>>177

そいつの50が壊れてるだけだ。
実際は2ストでも30以上は走る。
179HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/01 01:29 ID:JUnGSrcD
書類上黄色ナンバーにした50の昔のJOG乗ってますけど、不満ないですよ。
街乗りだと50キロまで十分に加速するし、ぐづつくけど60以上出るし。
古めのJOGだからタンクが小さいので給油回数が多いけど、街乗りしかしないから
GSなんてどこにでもあるし。

うるさいのはVFRのDevilのがうるさいし、実用的に速いし、ブレーキも普通。
欲を言えばアドレスあたり欲しいけど、まぁ十分実用的だと思います。
ちゃんと整備できた原付なら。
180774RR:03/04/01 17:06 ID:qbR241h/
>174
盗難保険はいってないの? 剛毅なお方だ。

ところで02型のユーザーのみなさんはマフラーかえてまつか?
できたらここでインプレしてくださらんか。
181159:03/04/01 17:55 ID:k4yvgsBV
>>178-179
 私もそう思う.汚れ具合からメンテ不足だと思ったが,
借りた以上どうこういえなかった.また,あんま乗ってない
からなんともね.
 音は,'02型ノーマルマフラーから比べると,走行中は
比較にならんほど原付の方がうるさいと思った.気味悪いほど
静かでよいぞ,VFR.
182HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/01 20:28 ID:JUnGSrcD
アップハン化の相談してみました!
工賃おそらく25000円ほど。
アップハンキットが43000円だから、今までの半額でできるんだなー
183take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/01 20:54 ID:q2BhTo6d
>>182
スクリーン頑張って削ってくれ! それも工賃にはいってるのかな。
俺も堺におればもっと色々安くで出来るのに、田舎はつらいね、なんでも
高い。
今南海がチェーン4割引だからスプロケとあわせて買って自分で交換するよ。

早く宮崎から出たい(´Д`)

PS POLIGEの知人で欝にさせてすまんw
184774RR:03/04/01 22:19 ID:R1YL2fhz
この前VFRの新車買ったんですがこのバイクのエンジンガード作ってくれる所どなたか知りませんか?
185take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/01 22:58 ID:q2BhTo6d
>>184
いわゆるフレームスライダーみたいなのだったらあるけれど。。。
エンジンガードにはなるけど、教習車みたいなやつがいいのかな。。。
186HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/01 23:19 ID:JUnGSrcD
スクリーン削りは工賃外ですね。

POLIGE、今日から違法改造摘発強化されたんで
やりたいけど怖くてできないw
187774RR:03/04/01 23:42 ID:R1YL2fhz
>>185
教習所のバイクや白バイに付いてるような大きいものを希望してます。
188take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/02 00:23 ID:eqQN2BN2
>>187
見た目的にはギャングパーツがやってる。だけど強度的に足りないはず。
要問い合わせ。出来たとしても12万以上かかるだろうなぁ。。。

POLIGEは法的には全然問題ないよ。警察のマークは駄目だけど、あの金色のマークみたいな。
前から見て赤く光らなければ別に問題ないしな、POLIGE赤く光らすこともないやろし。

禁止されたマークでもないし、全然問題なしっす。

どっかに「警視庁」とか書いたら?w
しめすへんをころもへんに変えたりすると。

兵庫県警だったら、兵庫県驚 にするか、岳庫県警、
兵庫県警のまだれをやまいだれにしてもおもろいけどなw

スクリーン削りはホームセンターなりダイソーなりでヤスリを買って、
ゆっくり少しずつけずり。最後はサンドペーパーで角をなめらかに。
あまりに急ぐとヒビ入るからね。

俺も明日GIVIスクリーンをとりに行くから削るけど、
HPでアップしようか?
189HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/02 01:02 ID:Z58XNmT+
あ、糸ノコでギコギコやって、ヤスリで仕上げるんだと思ってました。

兵康県警でどうだ!w

>>187
U型では聞きませんね。
T型ではギャングパーツがやってますが、あくまでもレプリカで
エンジンを守るためでなく 飾りとしてです。
190HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/02 01:56 ID:Z58XNmT+
>たけろく氏

削りとキャリパー清掃 合わせてうpキボン!!
191HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/02 12:24 ID:Z58XNmT+
>たけろく氏
日記拝見しますた・・・

ヽ(`Д´)ノエイプリルフールなのか事実なのかはっきりしる!!w
192774RR:03/04/02 14:59 ID:FkIfbJ26
馴れ合いウザ。
私信はメールでやれ。
193774RR:03/04/02 17:39 ID:lQ3flugB
GOOBIKE買ってそっこー在庫問い合わせたが、もう売れたあとだた。
鬱だ.....
46-2はなかなか中古でないかんな〜
194774RR:03/04/02 18:00 ID:AVzp24Xy
白バイヲタに質問。

白バイの何処らへんが良いの?
いやぁ、VFRは良いバイクだとは、思うんだが・・
実際「買おうかな?」と思って、このスレ見ているんだけどね。
権力への憧れ? 白バイそのものが、良いの?(装備・制服 含めて?)

白バイ隊員の技術は、俺も憧れるけどな。
195774RR:03/04/02 18:11 ID:BO1SFuaG
白バイではなくVFRの形とスタイル
196774RR:03/04/02 18:40 ID:AVzp24Xy
>>195
POLICE & ○○県警とかのステッカー(ペイント?)も含めてですか?
あと、でかいパイプのエンジンガードと、パイプのアップハンもですか?
197’02恵比寿海苔:03/04/02 18:51 ID:SsRE3RPD
俺は白バイに何の興味も無いね。
VFRもRC46−2が気に入ったからで、それ以前のモデルには興味なし。
’ツアラー’というよりも、’スポーツツアラー’という所が、気に入りました。

ま、他人の趣味なんて俺にはどうでもいいことなんだけどね。
198774RR:03/04/02 18:58 ID:E3dzWH6a
VFR乗りは白バイオタにあらず!!!
これジューヨーですよ!誤解されて困ります(T_T)

>>194


RC46-2なら白バイ仕様ないからモーマンタイ<あったらどうしよ(^_^;)
つーか漏れ白バイオタじゃないし、単に「VFR」が好きなだけ。

白バイに関する質問ならこっちでいいんじゃない?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046138808/l50
199774RR:03/04/02 19:12 ID:AVzp24Xy
>>197>>198

いやぁ、ごめんね。煽りじゃないんだ。
上の方で、白バイレスがあったから聞いてみただけだよ。
この話はこれで終わりっつーことで。

で、改めて質問ですが。
VFR(俺の買おうとしているのは、02?03?の新しい方)って、
振動とかは、どうですか? ガサツな振動・音はいやなんですよ。
四輪で言えば、高級車のようなシルキーさ?ってありますか?

あと、逆車と国内で、振動・音って違うのかな?(これは、両方乗り比べた人じゃないと分からないかな)
乗っている方、教えてくれませんか?
200take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/02 20:25 ID:eqQN2BN2
お待たせしました。
ブレーキキャリパー周りの清掃の仕方などアップしました。
http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/brakepad/index.htm
春休み期間中の学生はやってみるといいかも。GW暇な人も。

デイトナのライドコム買ったんで、結構面倒だから付け方とか今度upします。
あとアップハン化する人のためにスクリーン削りもupします。


>>192
私信はVFR関係の話題を書いたあとに付け加えるならいいだろう?

>>191
あれ嘘やw

>>199
買ったVFRがたまたま白かったんで、似せてみたくなって色々やった。
全く興味はなかったけど、一度白を持つと気分が変わるかもしれない。
今は青なので何もしてない。 このスレには白バイオタはいないんじゃない?
白バイ好きはいるだろうけど。
で、アップハンは乗ってみれば分かるけれど、長距離相当楽。
腕が短い、身長も低い私にとってアップハンはとてもいい。

国内と逆車って乗り比べたけれど、自分には分からない程度のもの。
マフラーがノーマルだと逆のほうが少し迫力がある感じということだけど
超微妙。1型なのであまり参考にならないか。
ある程度都会に住んでるなら一度試乗出来るといいんですけどね、
あの独特な音と振動。私はノーマルCBR600に乗って「お湯の沸いたやかん」
という感じがしたのでいやだったな。マフラー変えれば違うだろうけど。

201774RR:03/04/02 21:39 ID:xSTstHuU
RC46-2の社外マフラーっておとなしいのばっかりだよね
唯一デビルが106dbだかの奴出してるけど、そんなの4/1からは
怖くてつけらんないよ。
爆音でつかまると検査場いきらしいからね
202774RR:03/04/02 21:53 ID:MB5FZKAK
大人しいのにしとけよ・・
203774RR:03/04/02 22:02 ID:FkIfbJ26
私信を掲示板に書く意味あるのか?
オナニーは自分たちだけでやれって。キモイだけだから
204774RR:03/04/02 22:05 ID:iSSdnNiP
>>192が言ってるのはHONDA好きの

>>たけろく氏
>日記拝見しますた・・・
>
>ヽ(`Д´)ノエイプリルフールなのか事実なのかはっきりしる!!w

だろ。日記がVFRネタなのかどうか知らないが、見る気なんかないんだから
私信でしかない。HONDA好きは漏れから見てもウザイ発言多い。気をつけてくれ。


高級車のようなシルキーはわからないけど、2型(国内)のフィーリングは
低回転「ドリュリュリュ」・中回転「ブォォォォォ」・高回転「クォーーン」
って感じ。高級感はあると思う。排気量から来る余裕で高級感を感じるなら
リッターマシンじゃないからちょっと落ちるかも。

国内と逆車では高速走行時にフル加速をしたときか最高速くらいしか違いは
感じないね。

漏れは2型国内だが、TSRのカーボンスリップオンを狙ってる。誰か購入者が
いたらいんぷれキボンヌ。
205774RR:03/04/02 22:08 ID:MB5FZKAK
レヲビンチ推奨
206774RR:03/04/02 22:39 ID:yKWZqC33
学生君、私信ははあっちのBBSに書けばたたかれないと思うYO!!
207take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/03 00:21 ID:zmSbqolR
以前、ここで教えてもらったデイトナのライドコム買って取り付けました。
買おうかと思っている人、数千円の安物と比べたらかなりよさげです。
GWにツーリング行く人、夏休みにツーリング行く人、興味があればどうぞ。
詳細なレポートは13日頃の予定。
http://www.platon.co.jp/~take6/vfr/ridecom/index.htm

ところで今度チェーンを交換しようと思うんだけど、純正の次はみんなどんなチェーンつけてる?

RKとかDIDが2大メーカーで、ゴールドとシルバーあるでしょう。
Oリングより質が上のXリングにも金メッキ、銀メッキあるけど
ここの人はチェーンとかどの辺選んでるのでしょうか。

それとスプロケは純正使ってるのかな。AFAMもいるかな。
ちなみにAFAM、以前はリアのスプロケが受注生産だったのが
今はパーツ番号が出てたので普通に扱っているのかも。

ちなみに逆車は530→525とサイズダウンが可能で燃費、音、加速などが
良くなりますよ。国内は最初から525です。

>>学生君
がんがれ。これからはあっちのBBSやな。
208774RR:03/04/03 01:19 ID:GeavltKs
自HPの宣伝ばかりのたけろくも十分ウザい訳ですが。
209take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/03 01:33 ID:zmSbqolR
>>208
じゃぁやめようか。
210774RR:03/04/03 01:39 ID:GeavltKs
ご自由に。
2111型海苔:03/04/03 03:14 ID:Po69pfJt
>>209
あの…あんまり真に受けることないと思うんですが。w
間違いなく日本有数のVFR800情報サイトなんだし。
俺は続けてくれるとありがたい。
(208タンみたいな繊細な?神経の持ち主には悪いけど、そういう人って多いのか??)
212774RR:03/04/03 08:43 ID:q5KmE/7H
ウザいウザいいう人間を、一々真に受けちゃダメでつ。
楽しく行きましょうや。
213774RR:03/04/03 09:36 ID:6sQuTw7w
207は確実にありがたい!
214take6@福岡さんへ:03/04/03 10:05 ID:9/WwEvSp
はじめまして。
現在、VFR(T型と言っていいのかな?)の中古車を購入しようか迷い中です。
(新型車は無理なので・・・)
思案中の私に魅力を語って下さいまし。

PS:街中での取り回しはどうですか?

215take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/03 10:52 ID:zmSbqolR
みんなどうもありがとう。ご自由にとあるので好きにやります。
宣伝ばかりしてるつもりもなく、後にこれがhtml化されて初めてこのスレを
見る人を想定したらある内容を書いた後にそれ関係のアドレス貼ってるしね。

>>214
まず希少車なので満足感がある。ゼファーやその他ネイキッドのように
珍が乗っているようなバイクでは無く、乗っているオーナーの平均年齢等
結構高いとオフ会などに行って毎回思う。今のところ行ったVFRの全国オフ
等では20代は極稀です。非常にかわいがってもらえてうれしいです(笑)

値段が高いことも関係あると思うけれど、「大人っぽいバイク」と自分の中に
イメージがあって好きです。

216take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/03 10:53 ID:zmSbqolR
>>214 続き。

あとは大きすぎず小さすぎず、遅くなく速過ぎずですかね。
加速も十分、車載性もパニアが付くしタンデム性能もすばらしい。
ツイントリップ、時計、気温計、水温計などもありがたいです。
取り回しですが、250のスパーダ(女性が乗る位の小さいバイク)
から乗り換えても別に苦も無く、すり抜けもしようと思えばかなり出来ます。
私は乗り方がじゃじゃ馬のようなのですが、大阪の御堂筋とかでも
かなりすいすい走れましたよ。

アフターバーツが少なすぎると言われていた時期もあったようですが、
いざ調べてみると選択肢はVTR1000Fに比べると少ないですが十分ありますよ。

本当に何でもこなしてくれるオールマイティーなバイクで非常に好きです。
乗ればきっと愛着を持てることと思いますよ。
買うとマラソンを見ると白バイを見たり、「あれ、俺のバイク」と言う機会が
増えますw。

予算的なもので購入のアドバイスをするとすれば、
国内のVFRをヤフオクで個人出品のものを40万円台で落札。
パワー等に不満があれば自分でフルパワー化。
車検3万・名義変更 1000円程度を自分で行えば非常に安くて乗り出せます。
現在出品されているVFRの青は業者出品で非常に高いので自分的には×
今まで過去3年見てきた個人出品のVFRはどれもすばらしいものばかりでした。

短所の「熱い」ですが、気合いで克服可能なレベルです。
VFRを購入されましたら末永くよろしくお願いします(´_ゝ`)
217HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/03 22:56 ID:LT+Pfbkx
まとまったお金が次々入ってきてウハウハです。
無職学生なのに・・・

ってわけでアップハン化開始します。
ギャングパーツ製のアップハンキットの装着情報は初めてでは?
人柱上等 やりまする。
でもデジカメが水没圧壊したんで、友人に借りてくるまで情報遅れます。

>たけろく氏
アップハン後、ミラーはハンドルに付けるとして、今のアッパーカウルのミラーの付け根は
どう処理するんですか?
218’02恵比寿海苔:03/04/04 00:13 ID:sLE4SDdD
>>204
俺もTSR狙ってます。
是非お先に購入してください。
そして、インプレおながいします。

>>205
対抗馬として考えてます。
データがあまりないのでためらってるんですが、
音量(db)はいくつでしょうか?
おながいします。
219take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/04 00:52 ID:v3XWXfIn
>>HONDA好き君
ギャングパーツの情報、非常に有意義やね!
普通にトップブリッジとハンドル買うのとどれほど違うのか、吟味してからいけるしな。
ぜひ詳細なレポートをお願いします。

で、アップハンドル後のミラーだけど、俺はノーマルのミラーに
ブルーミラー、それプラス
今は写して無いけど丸い小さなミラーを内側につけて極力死角をなくしとる。
これ、車用でホームセンターとかに1000円程度で売ってるよ。

ハンドルにはパンチさんがつけてたなぁ。普通のあの四角いやつ。
ハンドルにミラーつけたかったら彼に聞いてみたらいいかも。

アップハンにノーマルマフラーそのまんまだとちょっと視野が狭いと思う。
特に冬で着膨れするとね。Mracingの買うかハンドルにつけるかの2択やね。



で、彼はそのミラーのところの穴に見た目のいいボルトみたいなのを
入れてたよ。プラスのねじも他のにしてたかな。

PS 今Giviのスクリーンを取り付け&削ってます。
社外スクリーンを考えている人の役に立つページになると思うんで
しばらくお待ちくださいな。
220take6@福岡 ◆TAKE6RBd5. :03/04/04 01:07 ID:v3XWXfIn
ミラー情報 太ってたり、ジャンバーに風が入ったり、ポジションが変わって
ミラーの視野が狭くなった人へ、セーフティーミラー

http://www.seikosangyo.co.jp/product/item/EW94.html
http://www.seikosangyo.co.jp/product/item/EW92.html

あまりバイクで付けてる人を見ないけれど、VFRのOCでつけてた人みて
即購入。それを見た友達も翌日買ってました。持ってていい商品です。
なかなか検索しにくい商品です、これ。
221HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/04 02:20 ID:BH7Y9hn+
>>219
なるほど 
ノーマルを社外のミラーにするのもアリなんですね。
ハンドルマウントにしたら、適当なボルトで埋めると。

セーフティーミラー、白バイ対策に効果有りそうですな。
私は数十秒に一回は後方確認してるヤツなんで有益っぽいです。

前に話題に出た骨伝導マイクですが、ケータイで試した所
すばらしい効果を確認。90キロぐらいでも普通に通話できました。
でもコレ2.5のプラグなんで、インカムの3.5に変換したらなダメです。
でも2.5から3.5への変換ジャックは数件店を回ってみましたが
取り扱っておらず・・・
時間が出来たら日本橋探しに行ってきます。
ライドコム、羨ましいっす
222HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/04/04 02:22 ID:BH7Y9hn+
トルマリンチューン燃費考察 第6回目ぐらい

リッター14.6でした!
今回普段より回し気味で乗ったのですが、意外にも
向上していました。誤差の範疇なのかもしれませんが・・・
223パンチ:03/04/04 06:06 ID:+Houu/fY
純正ミラーを外した後は、アルミのテーパーのついたカラーを付けた。
ボルトは六角ボルトを使ってる。
224take6@福岡 ◆TAKE6RBd5.
イヤホンマイクで、骨伝導タイプはOCでもいいと言っていた人いたしねぇ。
変換プラグだけど、これは検索してもなかなか見つからんな。
オーディオテクニカ ATL4C37S ¥400.
これやな。まぁステレオやけれど大丈夫やろう。モノラルは存在してなかった。

他のメーカーでもあるかもしれない。
Arvelっちゅうパソコンのサプライ品メーカーでは携帯電話のグッズを出していて
販売終了した製品だけど付属品として付いてたな。
難しいねぇ(笑)

ライドコムはマイク側ではなく、アンプ側にノイズキャンセルなどの回路があると
デイトナの開発担当の人間が言っていた。
付属のマイクは口の前に持ってくるアーム式だけど、これが骨伝導タイプで
やったらもっといいのかもしれないなぁ。