VFR800に萌えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレが逝ったみたいなので仕切り直し

VFR800どーよ
今年モデルなんかサイコーじゃん?
2774RR:02/01/12 22:54 ID:PYXPTwUJ
白バイにならなければ、いいバイクだと素直に思う。
3入倉さち子:02/01/12 22:55 ID:I5+/IHQn
入倉さち子
4774RR:02/01/12 23:02 ID:6kFqS1ax
やっぱ赤だろ?
シルバーとか白とかダメだぜ
5うる:02/01/12 23:30 ID:pbEsJpmh
赤カッコイイ。純正でパニア付くし、ツアラー探している
から欲しいな。
でもタッケー。逆車ABSだと135マソ位かな?
6774RR:02/01/12 23:35 ID:6kFqS1ax
っつーかツアラーってVFRとZZ-Rぐらいしかないよな?
7774RR:02/01/12 23:42 ID:3LfRlUie
>>6
ゼルビス
8774RR:02/01/12 23:43 ID:6kFqS1ax
>>7
すまん 勘弁してくれ 久しぶりに見たゼルビス文字

大型で。
9774RR:02/01/13 00:06 ID:g9SFYJEO
>>8
ゼルビス1000
10お遍路:02/01/13 00:10 ID:Gs600y5Z
予約しちまったよ。
VFR−ABS、パニアもセットで。
11774RR:02/01/13 00:47 ID:TMc4zEVp
マジかよこの金持ち野郎!
合計いくらだ うらやましいぞ
12お遍路:02/01/13 01:10 ID:Gs600y5Z
まだ正式契約してないから判らないけど1390Kぐらいかな。
でも半分以上ローンやけどな。
13774RR:02/01/13 01:15 ID:TMc4zEVp
純正のパニア良い感じじゃねーか!
クッソー オレは買えて中古だぜ
14774RR:02/01/13 01:15 ID:TMc4zEVp
>>9
ゼルビス1000が出たら買うかも知れんぞ!
15お遍路:02/01/13 01:55 ID:Gs600y5Z
おっと忘れてた、大型スクリーンも頼んでた。
16774RR:02/01/13 02:06 ID:FLZKnlFW
>>6
FJRもツアラーだべ。
>>12
この値段ってことは逆車?
17774RR:02/01/13 02:07 ID:FLZKnlFW
>>6
あと黒鳥とか
18774RR:02/01/13 02:14 ID:TMc4zEVp
うーん
リッター以下でのツアラーって事
19774RR:02/01/13 02:16 ID:kAWjZnF+
ディバージョン900とか?
20774RR:02/01/13 02:20 ID:FLZKnlFW
かっこいいけど、
俺ならドカST買うね。
21お遍路:02/01/13 03:26 ID:3dINEmbI
>>16
ピンポーン!!
国内使用てまだ発表になってないでしょ?
22774RR:02/01/13 03:39 ID:DdC4dmKz
激しく既出な質問だけどVFRって股間暑くないですか?
白バイの人のタマタマはユデタマゴ?他人事ながらちょっと心配。
231:02/01/13 12:43 ID:TMc4zEVp
おう オレも影響されて98年物の中古みてきたぜ!
車検つけて69万だ!
その店に白バイ5台が止まってたぞ!
車検らしい。
24zentarou:02/01/14 00:47 ID:Sg3lyYg4
>> 22
VFR750Fにのってるけどいわれてるほどそんなにひどくないとおもうぞ。
25774RR:02/01/14 04:13 ID:WlExXU3q
膝下が熱いか股下が熱いかの違いくらいだな〜。
デカいバイクが熱いことに変わりは無い。
2622:02/01/14 11:57 ID:tFR+4SdF
そういうもんですか。
ちょうどティムポの真下にシリンダーヘッドやらエキパイがあるから
ヤバソウに思ってたんですが、そうでもないんですね〜
27774RR:02/01/14 18:37 ID:/1oAmiIX
>>22
VFRはよく知らないけど、RVFは後バンクの熱が辛いね正直(;´Д`)
28774RR:02/01/15 15:25 ID:FRrTC5rz
国内版発売まではこのスレ保たせたいが・・・(;´Д`)
29774RR:02/01/15 22:14 ID:I5MIVhoj
スレのタイトルで800と限定せずに、「VFRシリーズ」などにすれば長続きすると思う。
色んな人が来て。
30774RR:02/01/16 05:11 ID:YU4wWUNq
>>29
ということはこのスレはdat落ちでつか(;´Д`)?
31:02/01/16 17:26 ID:Cmmebyzf
いや、オレ750のほうは好きじゃねーから!
2月の中頃に800買うからよ!
それまでもってくれよ!!
32お遍路:02/01/17 01:58 ID:lskBmOhW
>>31
’02モデル?
331:02/01/17 19:05 ID:axa0UJaM
すまん 98だ
34774RR:02/01/19 01:09 ID:gokaejBU
新型より現行の方がカッコ良い、特に顔は...
35お遍路:02/01/19 01:42 ID:8piE42RP
確かに
36:02/01/19 01:49 ID:atMJH7y5
ライト明るい?
HIDレプリカ2灯ならカナーリ明るいと思うんだが
37774RR:02/01/19 01:51 ID:Fb6QyFPL
VFR800って白バイだろ?
38774RR:02/01/19 12:49 ID:+hDgR/oa
国内仕様は1月21日発表22日から発売、105万だってさ。
色は赤のみ。
39774RR:02/01/19 13:27 ID:3y/PE06U
>>36
'99型。ノーマルバルブでも十分明るいよ。
40774RR:02/01/19 14:35 ID:1DgKQ0xO
>>38
赤が一番格好良く見えるから問題なし!
そう、問題と言えば値段だ・・・(;´Д`)
41774RR:02/01/19 15:39 ID:pd/Cu2d9
105マソも獲っていおいて一色しか選べないなんて。
42お遍路:02/01/19 17:07 ID:O9rgl62s
>>38
まじ、てことは国内仕様の方が早く納車するんじゃない。
俺の逆車は3月中旬か末になるのに(-_-;)
ちなみに1050KてABS付き?
43774RR:02/01/19 20:15 ID:F2NTvFDY
>>38
うぇ、また赤かよ…萎え。

>>41
禿堂。
最近のホンダって赤ばっかで購買意欲減退する。
100万も取るならクルマみてぇにオプションカラーでもつけろっての。
44774RR:02/01/20 17:26 ID:H6c1YlGD
本当に明日発表なのか?
45774RR:02/01/20 18:44 ID:FF3ZxBH6
ほえ?土曜日には店頭に並んでたよ。<国内版'02VFR

乗り出し消費税税込み106万円ですと。
でも跨った感じではかなり軽く感じたなぁ。
46774RR:02/01/20 18:58 ID:aqqjjOYw
>>36
 新型ってHIDなの?
47お遍路:02/01/20 20:37 ID:fH1Zpm06
>>45
まじ?
4845:02/01/20 20:52 ID:of6qS3FB
>>47
まじって、展示がってこと?価格がってこと?

ま、両方本当だけど。国内用は赤しかないってのも本当らしいけど。
49NC39:02/01/21 00:06 ID:AlKMALuK
某ショップの広告で
「VFR800アップハンドル仕様製作致します!」
というのを見つけた。広告の写真を見る限り、
白バイモドキ製作用としか思えないシロモノだった。
50774RR:02/01/21 00:34 ID:Geh+RC6A
↑何の雑誌?何ページ?情報き〜ぼん。
クレクレでスマソ。
51774RR:02/01/21 17:56 ID:ue6T5fBZ
国内版リリースage!!ヽ(´ー`)ノ
http://www.honda.co.jp/news/2002/2020121-vfr.html

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/vfr/p3.jpg
このアングル格好(・∀・)イイ!!
52774RR:02/01/21 20:24 ID:pCFKI+Ly
やっぱ赤がいいひとがおおいのか?
ヲレはシルバーがいいなぁ...イタリアサイトまでいかんと
見られなかったけど.
53前スレ点呼で9:02/01/21 20:59 ID:2qX5Qmvb
赤でいいんだけど
パニアは売るのか?いくらだ?
5452:02/01/21 21:10 ID:pCFKI+Ly
Euroでよければイタリアのサイトに書いてあるよ.
ttp://www.hondaitalia.com/moto/prodotti/accessori/accessori_moto.asp?codice%5Fmoto=VFR800
55’99RED:02/01/22 00:27 ID:Qh4ggoUa
H・I・S・Sは羨ましいな
56774RR:02/01/22 00:30 ID:cQJYkpxY
何?ここヲタの集まり?
57:02/01/22 00:45 ID:YrMl8P2e
HISS搭載は00モデルからだよなー
カッティングシートでHISSの文字いれとくか・・・


ダサッ!!
58’99RED:02/01/22 01:09 ID:fdN4fCxr
ついでにABSもね
591:02/01/22 02:29 ID:YrMl8P2e
逆車のスピードメータっていくらするか知ってる?
ハッタリチューンの第一歩という事で取り付けキボンヌ
6053:02/01/22 02:51 ID:u4cGS04X
>>54
10マソか

611:02/01/22 03:38 ID:YrMl8P2e
GIVIだかのサイドパニアセット、工賃込みで10万コースらしいぞ
かっこいいけどな 白バイっぽい
62NC39:02/01/22 06:00 ID:oj6qpWmX
>>50
ヤングマシン2月号、P389の「ビーライド」というバイク屋の広告の下の方に
載ってます。遅レスすいません。
63774RR:02/01/22 17:06 ID:2rNWL+uA
>>62
わざわざありがとうございました。

今、本屋に逝って来ました。
でも12万円は高いな〜。
64:02/01/22 23:19 ID:V8BRD9G2
みんなハンドルアップスペーサーつけてっか?
1cmそこらだけど、カナーリつがうらしいぞ
65RC46:02/01/23 13:42 ID:KUyEc3OZ
つけてます。今ヤフオクで出てますね。5000円なら価値あると思います。

確かSPタダオ、後2個どっかから出てましたが私は「あとどっか」のほうつけてます。
疲れにくい。>身長167で腕が短いので

他に「ヘリバー」というハンドル自体を変える>ホースの交換はいりません
のもあり、こちらのほうがハンドルアップより運転しやすいです。
アリゾナモータースと言うところにVFR800コーナーがあり、
そこからの輸入が安くて○です。

とある都合でアップハンドル仕様のRC46も購入したのでアップハンドルと
スペーサーがどの程度違うのか、あまり参考にはならないかもしれませんが
レビューの希望があれば致します。
ビーライドとかでアップハンドルにするの十万以上?だったと思うので。
661:02/01/23 14:24 ID:n7Xb8beG
ヤフオクに青カウルついたハンドル改売ってたなぁ
距離が3万だったから敬遠したが

インプレキボンヌ

あと、身長167で足つきとかどーです?
67774RR:02/01/23 17:17 ID:3gO5Znyc
国内使用は、馬力規制されとるね。 つまらん。
68774RR:02/01/23 22:01 ID:Kg8cwgm5
>>66
結構幅があるのでつま先チョン着きでした。

当方166センチなれど短足ですが。
69:02/01/23 22:05 ID:n7Xb8beG
スペックマンセーじゃないんで別に規制は気にしてない
とりあえずメーターだけ変えてハッタリかましたいけど
70774RR:02/01/24 01:07 ID:Zt6s2QZo
これ、規制無しだと何馬力なの?
逆車狙わず国内にしようかな...

今日見てきたけど170の短足なのでやぱりつま先立ち状態。
サイドスタンド着く辺りでベタ付きだから乗るには乗れるかな。
71774RR:02/01/24 15:35 ID:yj0zCXsq
>>69
でもスピードメーターってLCDだから、
変更してもハッタリ度は薄いと思うけど・・・

>>70
確か112psだよ
72774RR:02/01/24 20:07 ID:v4F7FZEh
>>70
 109馬力らしいYO.29馬力差,か...
 ttp://www.and-power.com/02_h.htm
73:02/01/24 20:11 ID:tDFnb8Q9
>>71
スピードメーターはアナログだYO!
74774RR:02/01/24 20:16 ID:qnF/ZkQ/
タコがアナログでしょ?
7570:02/01/24 20:34 ID:Zt6s2QZo
>>71,72
ありがと。
意外と低いねえ。CBR600で100越えてるからもっといくかと思ったけど。

規制解除楽だといいなあ。
7670:02/01/24 20:40 ID:Zt6s2QZo
あ、そうそうライトは普通のハロゲンだったよ。
下がH4R、上がH3っぽかった。
7772:02/01/24 20:52 ID:v4F7FZEh
>>75
 だからこそ逆車がいいような気がする.
600Fよりトルクあるから,乗りやすいかな?
#肝心なのパワーとトルクカーブだが....
78:02/01/24 20:58 ID:tDFnb8Q9
>>74
スピードもタコもアナログだYO!
液晶はオドと燃料と水温 画像うぷしようか?
791:02/01/24 20:59 ID:tDFnb8Q9
>>75
すっげぇ簡単だYO!
参考HP貼ろうか?
80774RR:02/01/24 21:00 ID:Z5nfH/xP
>>78
もしかして、国内仕様はアナログなの?
81:02/01/24 21:07 ID:tDFnb8Q9
>>80
逆車用のフルスケールもアナログだが
とりあえず今日見てきた国内をうぷした
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
で、逆車のメーター
http://homepage1.nifty.com/zensan/PICTURE/FULLPO37.jpg
82774RR:02/01/24 21:08 ID:ck2WCjpP
8372:02/01/24 21:09 ID:v4F7FZEh
メータ周りは逆車も国内も変わらないだろ.

コレをみるにつけ,スピードメータはデジタル,タコメータはアナログ.
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/vfr/004.html
84774RR:02/01/24 21:15 ID:Z5nfH/xP
>>83
これ、今年モデルじゃないんじゃ…?
8584:02/01/24 21:16 ID:Z5nfH/xP
ミス。
>>81
の間違いスマソ
86:02/01/24 22:00 ID:tDFnb8Q9
これ02モデルじゃねぇかゴルァ!!
8772:02/01/24 22:03 ID:v4F7FZEh
>>1
 前スレもそうだったが,このスレも,
今の流れなら02モデルを話題にしてたんじゃなかったか?
8884:02/01/24 22:10 ID:Z5nfH/xP
>>86
なんで、古いモデルの話になってんだよw
8970:02/01/24 22:15 ID:Zt6s2QZo
>>79
もう02の規制解除方法でてるのか?
っていうか一緒?

っていうか型式一緒だからヤヤコシイ。
旧RC46と一目で分かる差別方法無いのか(藁
90774RR:02/01/24 22:21 ID:F0bVYYb/
MBX80
91正プソ:02/01/24 23:59 ID:ELv+S32l
2002モデルには排ガス規制対応の形式名BCがついてるでしょ。
BC-RC46って。
92774RR:02/01/25 01:02 ID:witNcxGT
>>91
それは'98型からずっと。
93正プソ:02/01/25 10:21 ID:CXVoPYNL
そうだったのか。じゃあ駄目だなぁ。
94’99RED:02/01/26 23:32 ID:jOXOVRWS
新しいのにはVTECが付いてるよね
95774RR:02/01/27 02:23 ID:9gcU4H35
カタログきたぞAGE
96774RR:02/01/27 20:15 ID:T8FDuBYc
カタログ頼んだぞage
97:02/01/28 13:49 ID:TTiSapff
VTECでしかもPGM-FIなんすかね?
98v6:02/01/28 16:28 ID:XZNz5MHY
カタログ来た。旧型カタログも一緒に入っていた。
VTECでしかもPGM-FIです。
99☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/28 16:40 ID:aLkYocgd
100ですね。
100774RR:02/01/28 16:52 ID:+x0LTaZ8
おれが100
10150になったら膝スリ:02/01/28 17:25 ID:YG8pZ6xQ
おれが101
102:02/01/28 18:00 ID:TTiSapff
VTECでPGM-FIか
ホンダ車初だな
100万の価値あるかもね
誰か買うなり
103ryu:02/01/29 00:35 ID:ytLgJIZe
質問!99’国内仕様なんだけどリミッタ-だけきって最高速どのくらいでるの?<All
104:02/01/29 01:26 ID:tNQAU1U3
リミッタは配線いじるだけでカットできるみたいですな
でも同時に点火マップや燃料の噴射量も変わるみたい

105774RR:02/01/29 07:31 ID:BTEvSO98
>>104
PGM-FIだからその辺は自由度高いからねえ。
カムとかハードウェア的には変わらないならいじりやすいだろうし。

ああ、でも逆車のABSも魅力が...
106774RR:02/01/29 23:15 ID:Fdi4/Y3Q
AGE
107774RR:02/01/30 22:55 ID:7YV/047F
今日届いたカタログ、VTECの解説部分に訂正シールが
貼ってあった。VTECの作動境界6800rpm→6400rpm。
400回転とはちまい変更だが、案外そのあたりに
結構なトルクの谷があったりするのだろうか?

しかし、これはほしいぞなもし。
108774RR:02/01/31 00:10 ID:p8eY+Ty8
>107
フルパワー輸出仕様と国内仕様でVTEC作動回転数違う模様。
訂正前の数値は輸出仕様のものかな?

このバイク、価格自体は高いけど内容を考えると結構コストかかってる
みたいだから、最高速とかあんまり気にしなければ満足度高いかも。
109774RR:02/02/01 13:58 ID:ssmdpT0I
age
110774RR:02/02/01 23:29 ID:vs7ZTMsB
保全sage
111774RR:02/02/01 23:30 ID:vs7ZTMsB
あげちゃった
112774RR:02/02/02 10:10 ID:7c2Zeq2i
AGE
113774RR:02/02/02 10:25 ID:Ln7fn487
    ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直欲しい
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
114774RR:02/02/02 19:49 ID:i2TRi+A9
漏れもカタログ貰ってきたYO!age
エイプ100買い足すか、今のバイク売ってVFR買うか悩み中
115774RR:02/02/02 23:09 ID:CcGVs0RT
ガイシュツだろうけど、なんで国内は赤一色?
黒か銀があれば即代換するのに(逆車はパス)
116774RR:02/02/03 00:31 ID:cXelZcsm
>>115
数出ないからじゃない?
あんまり売れないのに色の種類増やすと、不良在庫が増えて鬱と
どっかで読んだよ
117774RR:02/02/03 01:59 ID:49zcOBIf
受注生産じゃ駄目なのか
118774RR:02/02/03 10:29 ID:R9+SiwH2
10年前に新車を購入してからこのかた、乗り換えたいと思うバイクが
出なかったけど、今年はVFRをはじめTDM、ZZ−R1200
と1度にたくさん出てきやがった。不景気で金があんまり無いのが鬱。
119774RR:02/02/03 10:30 ID:q/S9BMDN
V型四気筒…ハァハァ
120774RR:02/02/03 14:42 ID:TG49xEqQ
新型をもし買うとしたら、国内と逆車、どっちがおすすめですか?
121774RR:02/02/03 15:06 ID:NZ0GbuMX
フルパワーがホスィなら逆車
マターリ走りたいなら国内 じゃないの?

漏れ600ccの逆車買ったけど、怖くてヌヤワkm以上出せないので
宝の持ち腐れ(鬱
122774RR:02/02/03 15:07 ID:ATEWCk19
国内は赤のみ。
逆車は銀 黒 紺 赤。ABS付きも有り。
スピードメーターはデジタルだから、どっちを選んでも見た目の満足度は大差無いかな。
色と値段で好きな方を選んで栗。

123774RR:02/02/03 22:23 ID:TfQsLA1A
新型ちょっと重いね.後から軽くできるかなぁ?
124774RR:02/02/04 01:27 ID:H44QUy8C
ツインテールだからマフラー好感は効果有りそう。
125774RR:02/02/04 01:29 ID:S8RiY9T5
白バイのVFRは国内仕様の縛りをうけてるのかな?
126774RR:02/02/04 10:58 ID:5zGr49Rh
新型はHISS、VTEC、前後連動ブレーキにABSと性能は高く値段も高い。
あのツインテールでシート下の収納スペースがほぼゼロ・・・・
シート幅が広いおかげで足つきが悪くちょいと重くて取り回しがきついので
同じような欠点のブラックバードでもいいんじゃないかと考えてしまう。。。
現在どちらを購入するか悩み中です。
127774RR:02/02/04 11:35 ID:AtyezUbu
黒、紺の画像キボンヌ
赤、銀しか見つけらんない
128774RR:02/02/04 11:37 ID:5zGr49Rh
>>127
サクライホンダのHPに画像あるよ。
129774RR:02/02/04 11:42 ID:AtyezUbu
>>128
見てきた。
Thanx!
130774RR:02/02/04 23:02 ID:jqwdLRL1
>>124
 あの形でリプレイスマフラーでるかしら?
131774RR:02/02/04 23:26 ID:IYfPGxjn
>130
うむ、やはり難しいのでは?
132774RR:02/02/05 00:08 ID:Jn1JAjlQ
純正オプションでパニアケースがあるとのことだけど、値段はいくら? 教え
て君でスマソ。車体色とマッチングしたパニアケースほすぃ!
133774RR:02/02/05 00:20 ID:MdrRzIyg
22時頃目白通り02VFRで見たよ。
色は多分、黒か青。
意外に小さかった。
後ろから見た方がかっこいいね。
134774RR:02/02/05 05:05 ID:/1mfjKuH
>>132
漏れもホスィ!
10マソくらいラスィよ。
(カタログモラタ赤男爵の兄ちゃん談)
135774RR:02/02/05 07:20 ID:pRsYR0O8
>>132
ガイシュツ
>>54
136774RR:02/02/06 12:36 ID:Qqhqdp4z
そろそろ試乗した人とか出てこない?
インプレキボンヌage
137774RR:02/02/07 00:49 ID:gEz3AyCW
>>135
132さんはイタリアでの値段を聞いてるんじゃないでしょ?
ユーロから円に直せって言うかもしれんが、そもそも金額は国ごとで変わるから
参考程度にしかならん。
よって既出とはいえないでしょ?
138774RR:02/02/07 00:53 ID:0UBf+BuZ
もの凄いかっこいいけどサイドラジエターいらない。
ライトVを意識したらしいね、もっとVっぽい方がかっこいいと思う。
139774RR:02/02/07 18:56 ID:MzZx8Y54
なんで国内仕様にはABS無いんだ。
カタログの写真にはABS付きの国外仕様使ってるくせに・・・
140774RR:02/02/08 19:33 ID:8ChOar+d
AGE
141774RR:02/02/08 19:35 ID:8ChOar+d
AGEそこねた
142774RR:02/02/09 01:53 ID:4s0xGB6j
旧型VFRなんだが、冬でもちょっとした渋滞にはまるとファンが回る。
これってサイドラジエターのせいかな。
それともビッグバイクってこんな物?
143774RR:02/02/09 02:12 ID:GiAaoRai
>142さん 
最近のホンダはそうみたいっス。
'00ファイブレも信号待ちごとに真冬でもファン回りっぱなし...
ファイブレのインジェクションには正直ガッカリしたよ
VFRのインジェクションはCBRと違って高性能?という話を聞くけど実際どう?
誰か教えてチョ〜
結論はキャブの方が素直でヨロシ。
144烏 ◆KARASUOk :02/02/09 02:20 ID:yjGSrYJS
HONDA V型マルチ 統合スレ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013150806/

如何ですか?
145142:02/02/09 12:03 ID:DzhTFEGO
>>143
乗り始めた頃は、ドンツキが気になったよ。
低速トルクが細目な事もあって、小回りが苦手になった。
キャブのCB400SFの方がはるかに乗り易かったのは確か。
CBRは乗って見たいけど未経験。
146774RR:02/02/10 01:04 ID:tSpxDZ9i
sage
147774RR:02/02/10 09:11 ID:g0u8fdJ7
age
148143:02/02/11 02:18 ID:/AP0XiaA
>142さん
お返事どうもです。
VFRは00〜モデルでしょうか?
やっぱりVFRでもインジェクションはあまり良くないって事でしょうか?
うーん、新型のインジェクションがとても気になります。
CBRのあのギクシャク感...乗ってて気分悪いし楽しくないです...
中古でもキャブ車の方にすればよかった
149142:02/02/12 01:48 ID:dDuzYQDl
>>148
99モデルです。
バイクが馴染んだのか体が馴染んだのか、乗り始めの頃程不快感は
感じなくなってきましたよ。
さて、>>144の鳥さんのスレに統合しますか?
1さんどうする?
150:02/02/12 12:18 ID:YZYSRaL0
なんか出尽くした感があるよな!

統合でもいいや
夜3時頃上がってくる不思議なスレにしてもええけどな
151774RR:02/02/13 08:21 ID:5xG8NAPs
国内モデルのメリットって安いだけでしょか? ピークパワーが削られている
ぶん、低速トルクが太くて市街地(特に渋滞)を走るのなら国内のほうが良いと
のことなら、国内モデル買うつもりです。
152774RR:02/02/13 20:17 ID:0qfjn6yB
国内にパニアケース付きモデルが出るなら、
何も考えないでそれ一択なんだけどなぁ・・・。
153774RR:02/02/14 01:27 ID:Qq84BjQf
AGE
154774RR:02/02/14 23:49 ID:zWEF4r9j
>>151
メリットは、安さプラス正規品であるという安心感かな。
新型は低速トルクが太くなったらしいね。羨ましい。
外出だけど、旧型の国内仕様は低速トルクが細かったーよ。
155774RR:02/02/15 11:30 ID:r+6Qf3fN
国内フルパワー化で逆車の値段越えないならいいけどな。
桜井でCBR600F4iの時みたいにやってくれりゃ即買うぞ

そういえばパニアって入ってきてる?
見たことないんだが
156774RR:02/02/15 19:11 ID:Y1f1F4AP
>>151
ちなみに今月号のBIGMACHINEでは国産を、
モーターサイクリストでは逆車を薦めてました。
157151:02/02/15 23:59 ID:DfgwDhbj
>156
BIGMACHINEで国産を薦めていた理由は何ですか? この週末にでも注文しよう
かなと。
158774RR:02/02/19 22:48 ID:T+gik8+h
age
159774RR:02/02/20 11:19 ID:RqFDXwHo
自分のV 00型で
今日まで九州ツーリングにいった福岡−佐賀−長崎−熊本−鹿児島−宮崎
鹿児島でたくさんのVFRみたよ

みんな 白バイ
地元のマラソン大会の先導車していた

今シーズンのおおきなマラソン・駅伝からTVで見るようになったね
東京 福岡 京都 大分 などなど
でも大阪は財政難だから無いだろうなと思っていたら
しっかり走ってた
納入価格 1台130万するんだぜー
無駄遣いだろ 無駄遣い
160774RR:02/02/20 19:43 ID:j3GDYqFm
国内モデル注文しちゃったい。あと2週間!
161 :02/02/20 19:46 ID:0xP6gVdl
>>159
国費で導入されているから財政難は関係ないよ
162774RR:02/02/22 12:19 ID:JNMTrEEL
age
163774RR:02/02/22 15:46 ID:qfNOhiFP
新型が発売された今、旧型は値崩れするのか?!
164774RR:02/02/22 21:23 ID:14Pp2Evf

BIGMACHINEはドライバビリティマンセーなので国内仕様を薦める傾向が強い

モーターサイクリストはピークパワーマンセーなので逆車を薦める傾向が強い。
165774RR:02/02/22 21:25 ID:u+zuFcB3
>>0

VFR800なんてあったっけ?
780の間違いじゃねえの?
166774RR:02/02/22 21:34 ID:lPCcfnyr
>165
排気量は781ccだけど、名称は「VFR」ですね。まあ、ZZ-R1200だって1164cc
なんだし、四捨五入ってことで良いんじゃない?
167774RR:02/02/22 21:35 ID:ZHhm357y
>>156
逆車も国産には違いないと思うのだが
168774RR:02/02/22 22:22 ID:qfNOhiFP
>>165
ソレ言い出したらバリオス249とかホーネット249
JOG49とかじゃねーか ボケ!!
169774RR:02/02/23 00:04 ID:iQIuz0K/
たま〜にでも上のパワーがドカンと欲しい人は逆車、
そんなもん要らん、どうでもよしな人は国内、
これでキマリ。

漏れは逆車だな。
あるものを使うか使わないかは本人次第だが
無いものはどうにもならん。
170774RR:02/02/23 20:32 ID:NBAXoZ0t
>>169

ABS付きが欲しいから逆車。
パワー的には国内仕様でいいんだけどなぁ・・・
171774RR:02/02/23 23:29 ID:zBu2PfyB
ぼちぼちインプレとかHP出てこないのかな。
172774RR:02/02/24 13:24 ID:TQh8GQna
>>170
パワーある方がスカッと切れ味鋭く吹けること多し。
ABSの如何にかかわらず逆車を勧める。
173774RR:02/02/24 13:25 ID:8C6Ha/F+
重さは気にしないの?
174774RR:02/02/24 18:35 ID:hdHLRUpK
(・ε・)キニシナイ!
175774RR:02/02/24 18:38 ID:UWVLSEnQ
>>172
 そのときの回転数とトルク,ギア選択が大事では?
もちろん車重も.
176カリメロ:02/02/24 18:43 ID:X5GxX5w3
実車見てきたが、俺は前のモデルのほうが好きだ

なんかヘッドライトがヤナ感じ。荷物も載せにくそうだし。
177774RR:02/02/24 18:52 ID:UWVLSEnQ
>>176
 実車みたいよAGE
178774RR:02/02/24 20:20 ID:l6G6NzCZ
今日、赤男爵で実車(逆車)を見た。
カコイイ!
萌え萌え。

またがってみた。
・・・・・両足付かない・・・・
シート高はCBR600より低い筈なのだが・・
(CBR600なら一応両足付く)
シート幅があるせいだな・・

購入を諦めた。
179177:02/02/24 20:23 ID:UWVLSEnQ
>>178
  失礼ながら,身長と股下.及び体重をば.
 ちゃんとスタンド払った?
 参考にしたいだけで他意はありません.
180178:02/02/24 20:29 ID:l6G6NzCZ
身長168
股下はハカタコトナイけど、当方'65年式であるので
短い部類だと思われ(藁
体重68kg
ちゃんとバイクをまっすぐに立てた状態ダタYO!

両足を同時に付く事が出来ないと何かと不安だからなぁ・・

取り回しは軽かったよ。
181177:02/02/24 21:54 ID:UWVLSEnQ
>>178
  Thanks.何とかなるかもしれませぬ.
 当方身長170.ウェイトはほぼ一緒.73年製.
 股下72〜74くらいか?いまスケールでハカタヨ.
 非常に短い部類なり...(鬱
 故,最低でも跨ってみないととても買えぬ.

  CBR1100XXは両足(つま先)ついたけどナァ.
 オモイオモイ...ツーリング用途なら十分取り回せると
 思うけど,毎日じゃあなぁ...ってんでVFRを検討.

  今日,それより低いGL1800にまたがったら足がとどかん!
 驚いたけど跨って撮影するためのマシンだったんで,
 両スタンドが出てた,これじゃ届かんわな.
182774RR:02/02/24 22:06 ID:MV8ztV9g
>>180
あ、俺と全く一緒(笑)VFR欲しいんだけどそりゃ難儀ですな。
183774RR:02/02/24 22:18 ID:0KQkH7SU
あげ
184774RR:02/02/26 23:43 ID:F3PWR9JF
旧型より,ぐっと重くなってるんだよな.それがちょっとなー.
185774RR:02/02/27 15:10 ID:tNOdvnLR
まぁただでさえ重そうなサイレンサーが旧型より一本増えてるからね
アレを変更すれば軽くなりそうだけど・・・
186774RR:02/03/01 02:34 ID:zQMqQK03
’02 VFRかなりほっすぃーYO
そんな漏れは大型教習中・・・・

>181さん
漏れも同じくらいだわ(w
おとなしくビッグスクーターでもマターリと乗るかな(T_T)
187774RR:02/03/02 00:53 ID:GRO8dPQf
'02のVFR買った人いるかな。メーカーの試乗会に出たバイク屋に聞いたら
結構ギクシャクするって言っていた。

 本当の所、どうなの?  インプレ希望
188774RR:02/03/02 01:42 ID:NjOSj6wd
新型VFRカッコイイ!(・∀・)
欲しかったけど100万もするんじゃとても買えん。
あと小物入れがないってのもキツイ。
というわけで諦めて価格がずっと安い新型CB買った。
189774RR:02/03/03 21:53 ID:Df25xZGb
>>188全然タイプが違うじゃん
190774RR:02/03/03 21:54 ID:pKvM/Z4T
>>188
どのCB?
191188ではないが:02/03/03 22:22 ID:dW1ntKHZ
新型って事は400かな
192774RR:02/03/03 22:36 ID:FSCiZ+tc
CB900 Hornetかもしれない.
同じようなタイプ?ならCBR600F(新型じゃねぇナ),
CBR954RR?(新型だけどタイプが違う?)
CBR1100XXってことはねーか?
193192:02/03/03 22:37 ID:FSCiZ+tc
ついか.
CB900 Hornet!(これなら新型だが全然タイプが違うな)
194188:02/03/03 23:28 ID:Vq2OkLzv
>>189

違くてもいいの!

>>190-193

俺が買ったのは400だよ。
排気量もタイプもぜんぜん違うバイクだけど、
雑誌読んでてなんとなく気に入ったからこれにした。
金さえあれば新型VFRにしてたけどね。
ホーネット900は燃料系がないと聞いた時点でやめた。
195774RR:02/03/03 23:29 ID:/F7qsXlc
VFRって中古市場にもあんましでないね 新型はともかく
それだけみんな手放さないって事か?
それとも絶対的に売れてないって事かな?
196774RR:02/03/03 23:29 ID:/F7qsXlc
え?
あるでしょ?
燃料系?
197192:02/03/03 23:32 ID:FSCiZ+tc
>>194
 すごーくいいマシンなんだけど->CB400SF
借りて乗ったときに,体型のもんだいかなぁ?
きっちりニーグリップすると,エアインテーク?
の出っ張りが膝の内側にぐりぐりして痛かった.

 そんなことなかった?
198188:02/03/03 23:36 ID:Vq2OkLzv
>>196

ないよ。↓ここの「装備」のとこ見てみなよ。

http://autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101cb900h__200110/

>>197

ちょっと痛いかな。でも乗ってる内にあまり感じなくなってきたような。
下手な俺にはCBで良かったのかもしれないな。(;´Д`)
199774RR:02/03/04 00:12 ID:ENcFnM1K
>>0
200774RR:02/03/04 00:42 ID:tuqi/h7k
燃料系では無く、燃料計ね。
400CC位だと高回転まで回せるし、取り回しも軽いから良いよね。
201774RR:02/03/04 00:43 ID:ENcFnM1K
>>200

そうそう、燃料計だ。
取り回しが楽なのはやっぱイイ!(・∀・)
202774RR:02/03/05 23:58 ID:fenUxYPN
国内モデルの納車が2週間も延びた。鬱だ。そんなに売れているのだろうか?
203774RR:02/03/06 00:52 ID:0tLoaHi1
新型かい?
204774RR:02/03/06 17:04 ID:PcSuoyz6
新型VFRイイ!(・∀・)
とくに顔がグッド!
205202:02/03/06 23:48 ID:GLVJ2KGp
>203
もちろん新型。ギクシャクするとか気になるね。それにしても、納車された
のでインプレ書こうって人はまだいないのかな?
206774RR:02/03/07 00:37 ID:O2xNQFvm
VFって低速コーナリング苦手じゃない?。
単に自分のテク不足も認めるが。
ギアが何速かつかみづらいところからくるのかな?。
3速あたりで交差点左折に入ってこけそうになったことがよくある。
因みに2代目VFR750F国内仕様
勿論好きなバイクでしたが...。
VFRは常に気になる存在です。
207774RR:02/03/07 01:04 ID:OdeVLwGj
何で白バイなんかに使われるんだろ?
208774RR:02/03/07 20:54 ID:Q1uqroGv
ホンダは壊れにくい
209774RR:02/03/08 07:14 ID:tWady9eH
02のED仕様とUS仕様って何が違うの?
210774RR:02/03/08 14:14 ID:q+jOB1NC
>>205
年間400台(国内)販売予定で、出たばっかりで、それをすぐ購入して、2chを見ていて、しかもインプレを書き込もうといういう人はかなり少ないと思われ。
しかも今頃普通、慣らしが終わったばかりのころでは。バイク雑誌のようには行きません。 でも今月号のMr.Bikeのインプレがもっともらいしぞ。

と言いながらも、慣らし中のオーナーでした。 って何聞きたい?
211HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/08 14:16 ID:NL1ZxdLv
>>210
とにかく乗ってみて感じた事すべて教えてくださいませ
乗り心地 エンジン特性 燃費 取り回し 何でもおながいします
212774RR:02/03/08 14:16 ID:pTmzqiVv
ネムピ
213774RR:02/03/08 14:17 ID:pTmzqiVv
クラッチの重さもしりたい
ポジションがきついかどうかも知りたい
なっ、たのむよ。おしえてくれよ。
214210:02/03/08 20:02 ID:jl4I9ACa
>>211
出来る範囲でお応えします。私はCBR929RRからのVFR(国内仕様)乗り替えです。前のバイクのインプレに引きずられる部分があることをご承知ください。
乗り心地:
ツーアラーとして申し分ありません。自分が期待してよりは前傾姿勢になりましたが、別に苦痛ではありません。CBRも慣れれば、前傾は気になりませんでした。
走っている時は、まるで重さを感じません。極低速でも安定しています。CBRは4000rpmあたりのトルクの変動が激しく、結果低速の町乗りもあるツーリングは、辛かったと言うことです。(当たり前か!)
高速も楽で、普通の車の流れに乗るのは簡単です。楽すぎます。慣らし中なので、せいぜい5000rpmあたりで自重していますが、それでも余裕です。
ワインディング(片道一車線弱程度)に入ると、これまた驚き。 VFRが思ったようにぴたっと曲がります。 自分がへたっだたとだけかも(笑)。
アイドリングも静かなので、アパートの前で暖気を行っても大丈夫です。 と思ってたけど、CBRに較べてっていうだけかも(笑)。 でも今は気兼ねなく暖気してます。
エンジン特性:
極低速からフラット。ただ慣らし中なので4バルブまで行っていません。ひょっとして2バルブでええんでないの? 軽く回るので6000rpmに押さえるのには苦労しています。 もうすぐです。
トルクが薄いかというと、充分トルク感はあります。CBRと較べて劣っている感じはしません。 まっ別のバイクです。
あと、スタート時のキュルルルルという高音はいいね。好みです。
あとは、雑誌のインプレとさほど変りません。
燃費:
普通にツーリングに行って20km弱でしょう。22Lあるので300kmくらいは航続可です。
取り回し:
重いです。ただCBRと較べてですので、すぐ慣れました。普通の800です。

>>213
クラッチ:
普通か、ちょっと軽いか。ただクラッチミートは、非常にソフト。
ポジション:
こればっかしは慣れなので、なんとも。特に苦痛はありません。しいて言えば、CBRより楽。その他のNAKEDより辛い。長距離ツーリングでも大丈夫そうですけど。

正直なところ、日本の道なんで国内使用がいいんでないの? 954RRも、そうだろうとは思うけど、馬力半分になると辛い感じはするね。いずれにせよ、VFRはスペックに出てくる数字からは読み取れない乗る喜び、所有する喜びがありますよ。試乗会ではわからないかもね。

では。
215774RR:02/03/08 21:31 ID:pTmzqiVv
ありがとう210.
216202:02/03/08 22:08 ID:RSbyzqRD
>210
インプレありがとうございます。だいたい俺の想像通りの感じみたいですね。
俺も9Rからの乗り換えで、パワーウエイトレシオが倍になっているのが気
になるところだけど、じゃあ9Rのパワーを使いこなせていたかというと
全くそんなことは無いので、VFRにして良かったと思えそうです。
217774RR:02/03/08 22:47 ID:GkSGqaIb
誰か、新型VFRのHP(個人の)知らない?
218774RR:02/03/08 22:59 ID:dCHe4u8H
>>217
他力本願の典型だな(嘲笑
219HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/08 23:05 ID:NL1ZxdLv
>>210さん
参考になりました! 感謝です。

00モデルの中古を買うか・・・・
カナリ無理して02モデル買うか・・・

220774RR:02/03/08 23:50 ID:GkSGqaIb
>>218
まあな。
221774RR:02/03/09 02:40 ID:ljSMg1py
まだ純正パニアケース正式発売決定って情報は無いのでしょうか?
222222RR:02/03/09 04:00 ID:mwvRicUw
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら222get!
223774RR:02/03/09 09:26 ID:eUrzFhPm
99VFR国内仕様をフルパワー化するのにはいくらくらいかかるものでしょうか?
224HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/09 11:50 ID:6/1pNTrT
>>223
自分でしたらパーツ除けば無料です
p://homepage1.nifty.com/zensan/sub0.htm

↑ご参考に。
225774RR:02/03/10 00:42 ID:s66TnXjk
210氏さんきゅーです。
ウインドプロテクションはどんな具合でしょう?
特に高速での印象を伺いたいです。
226774RR:02/03/10 00:48 ID:YNJdHL0i
02VFR、雑誌などでもなかなか評判だねー
210さんのインプレみて、さらに欲しくなりましたわ
ちょこっと前傾姿勢が気になりますが、アップハンドルにしようかな

はやく大型取って、乗りたいよーーー
227210:02/03/10 02:12 ID:JZunjvTd
調子に乗って書いちゃいます。うれしいんですよね。子供か、お前は!って感じです。

>>225
ウインドプロテクション:
悪くないですよ。高速で車の流れに乗って走って、ヘルメットの上あたりにあたる感じです。
ちなみに当方身長180cm、足短し(股下80cmくらい。胴長!)。
ヘルメットのシールドを上げていても、頭を後ろに持っていかれることはないです。
CBRは頭を下げないと持っていかれます。国内で販売されるかどうかはわかりませんけどワイドスクリーンもあるみたいだけど、100km/h強(?)程度だと充分みたいですよ。
私は非喫煙者ですが、たばこが吸えるかというと、吸えるレベルのプロテクションではないと思います。(もし吸おうとするなら。でもやるかなぁ?)

おっとネガな面も書かないと:
シート下の小物入れ:
使えません。何も入らないと思っていいでしょう。車載工具は取り出したら二度と入らないのでは?と不安になりました。
でもコツがあって何とかなりました。
CBRは便利で、タンデムシートの下の小物入れに合羽が入りました! これは驚き。
パニア・ケースが欲しい! しかし、本体で資金が… あぁぁ。
まっ金は後からついてくる!(のが望ましい(泣))。
他:
500kmくらい走ったあたりからスクリーン・シールドのビビリが気になり始めたので、
ネジ(プラスと六角)締め直ししました(緩かった?)。この時車載工具を取り出したんですけどね(笑)。 これはバイク屋の取り付けが弱かったのか、しばらく様子見です。 今は何も問題ありません。

エンジン:
ただいま7000rpmくらいまで上げています。
6400rpmでの切り替えは違和感はありません。 6000rpmくらいでも充分なんだけど、まだまだ回せるぞ!と言う感じが右手から伝わってきます。
2速の守備範囲が広いので、ちょっとしたワインディングでもシフトを気にせず何気に楽しい。7000rpmくらい軽く回ります。
VFR様様でございます。

いろいろ:
簡単にニュートラルが決まる(当たり前?)。シフトアップの時の感覚がカチッとジェントル、シフトダウンはそれほどでも。
キーをオンにした時に、右側のメーターオンの時の様子が「よぉ、キッド!(古!)」と言いたくなるくらいうれしくなってくる。
DCBSは違和感なし。ブレーキを引きづりながら、コーナーに入っても問題ありません。これは人によりけりかもしれません。
私ゃ、下手だからね(笑)。

ただいま約700km走行。日曜あたり遠出をします。

では。
228225:02/03/10 03:50 ID:s66TnXjk
うわ、こんな夜中に感謝です。
ウインドプロテクション、いい感じみたいですね。羨ましい。
小柄な私なら更に問題なさげだし、ちょっとそそられてしまった...
早めに寝て遠出に備えてください(w
229SVnohito:02/03/10 04:07 ID:smzNemti
俺も激しく気になってます。
210さんに小一時間問いつめられたい。w
230774RR:02/03/10 04:56 ID:T7JpR2bF
>>224
すごい参考になりました。サンキウ。
231774RR:02/03/10 16:37 ID:6qALbaK4
はっきり言って02モデル納車までかなり長いぞ
1月に注文かけて納車4月だってよ・・・
鬱だ・・・・
232774RR:02/03/10 19:11 ID:ZaVj7E+e
マラソン中継すると必ずVFR見るからほしくなる(w
新型登場は何時だろ?
233774RR:02/03/11 00:45 ID:6zOYD0oI
先日、国内仕様ですが試乗してきました。気になった事を報告します。
普段はCBR929RRに乗ってるので、その時試乗したブラックバードも含めて比較してみました。
さすがV型ですね、低速、低回転からモリモリ感があります。
ただシフト時に、チェーンが伸びてる?のかギクシャク感が結構ありました。
意識して開けないとガクっときます、これは友人も言ってました。
ココを読んでいてもギクシャクするといった書き込みが無かったのでハズレに乗ったのかも。
ポジションについてはツアラーにしてはキツ目で、SSと較べるとラクポジです。
つまり、どっちでも楽しめると思いますが、私はどっちつかずで困惑してしまい、
しっくり来ませんでした...

結論から言って、正直ガッカリしたヶ所が多かったように思います。
インジェクションの設定が甘いのと、出しにくいサイドスタンドも原点要因。
一番気になったのが「テールライト」とにかく小さく暗く感じます。
後方からの視認性が悪い気がします。デザインは素晴らしいのですが、
安全性を考えるともう少し明るくして欲しいです。はっきり言って夜は乗りたくないと思いました。
同時に国内ブラックバードに乗りましたが、こちらのインジェクションとても素直でした。
正直、ポジションやアクセルフィーリングなどでブラックバードにはかなわないなぁと思いました。
同じくらいの金額出すのなら...VFRよりも...というのが本音。
VFR萌え〜だったのが、乗って萌えなかったのが残念で...
迫力のデザインには改めて萌えましたよ〜、写真撮りまくってしまいました。デザインは最高!!
234774RR:02/03/11 23:55 ID:aW9jvQH7
V4と直4の違いってことはないですかね?
いや、V4知らないので想像で言ってますが。。。
V2初めて乗ったときは↑みたいにギクシャクするなあと思ったもので。
235774RR:02/03/12 00:27 ID:yEqHbu06
ホンダのバイク屋向けの試乗会に行った親爺もVFRはギクシャクすると言っていた。

 インジェクションの設定がおかしいのではないかとその親爺は話していた。
236774RR:02/03/13 20:28 ID:rtR1gZie
どうして国内は赤一色なんだ?色くらい選ばせてくれよ.
237774RR:02/03/14 03:16 ID:o4LH3y4m
>>236
漏れは赤大好きなのでかなーり(・∀・)イイ!!

ここのインプレ良い感じなのでもっとお願い!
238774RR:02/03/14 19:47 ID:cXU/T503
今日、VFR−ABSが納車されたました。
しかーし、立ちごけまでやってしまって、めっちゃへこんでます。
何時かやってしまうとは思っていたが、納車初日にやってしまうとは我ながら情けない。
239774RR:02/03/14 20:30 ID:tqLsLHwl
しっかし、何時もVFRって地味目のカラーだよね。
いっその事、'86インターセプターみたいにトリコカラーだったら・・・
と思うのは漏れだけ?
240774RR:02/03/14 20:35 ID:Q1su3pW+
>234
ヒジョーに簡単に言えばクランク角度が直4と違うからかなりフラットな
エンジン特性になる。

その代わりカムなど部品点数が増えるから重量とメンテナンス性、効率が劣る。
んでホンダのSBはRVFの路線からVTRに変更。まぁ、1000ccツインのほうが全然
有利ってことがあるけど
241774RR:02/03/14 23:10 ID:t4xbZzco
新型VFRはカッコイイので、あげ!
242名無しさん@引く手あまた:02/03/14 23:13 ID:o4LH3y4m
>238
納車おめでとう&立ちごけご愁傷様<(_ _)>
ABSってどんな感じですかね?!
ABS付きつーことは逆車ですね、いいな〜!!!

243210:02/03/14 23:15 ID:bNqidPPI
>>237
あっ、いいの? 書いちゃうよ。

>>233 さんの試乗会で感じた部分について
サイドスタンド:
あれっ?と思うくらい簡単に出ちゃうんけど? うぅ〜ん、試乗会のバイクの問題かなぁ?

ギクシャク感:
気になるほどではありません。たぶん慣れでしょう。 自分で購入したバイクだと必ず慣らしをすると思います。
これがバイクだけの慣らしじゃないんですね。 意識して丁寧にアクセルを開けるのを、しばらく続ける訳で、
その間にアクセルに慣れると思います。自分のバイクへの慣らしです。(笑)
今、他のキャブ系のバイクに乗ると、ひょっとしてそのアクセルがダルく感じるんじゃないかと思っています。(?)
試乗会だととにかくアクセルを開けようとしたりしますもんね。ギクシャクしやすいと思います。
まっ、車だとターボに慣れた後、N/Aに乗ったりするとギクシャクしたりするけど。
直4とV4の違いかもあるかもしれないし。

例えば車線変更する時に、「クィッ」とアクセルを捻ると、「クンッ」とついてくるので
思わず「ラブリー!」と叫びたくなるようなアクセルです。とっても愛いやつです。
アクセルは慣れでしょう、慣れ。

テールライト:
あんまり気になりませんでした。もう乗ってるからね。後ろのライト、見えません。(笑)
怪しいタウンバイクのそれよりも明るいと思います。

>>236
色:
塗り替えちゃうという選択肢は? マフラーを換える値段よりは安く済むのでは。
ちなみにイタリアン・レッドのカラーコードは「R-157」。これって誰かの写真集のタイトルと同じでは!

今は慣らしを終えました。 たぶん、これで私のインプレは終わり。
「色」の話題に至ってはもうバイクの話題じゃない方向だもんね。(笑)
これからは旅です。と言っても日帰りとか、でもほんの少しの非日常です。
VFR、こいつと走ります。

最後に、私の知っている面白そうなVFR関連のURLを:
知ってるだろうけど、ホンダの国内仕様のVFRのファクトブック
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/vfr/

UKのホンダ
  (スクリーンセーバーとか壁紙とかあります。壁紙はシルバーだけどね。
   それとHighlightのところのLightweight and Rigid Twin-Spar
   Aluminium Frame の説明の写真がHECS3。いいかげん直せよ。(笑))
 http://195.171.36.180/pages/flash/uk/show/vfr/index.htm

オーストラリアのホンダ
  (オーストラリアも日本人と一緒でスペック・オタク?VFR.pdfと上のファクトブックを較べると
   ビミョ-に違うので面白い。)
 http://www.hondampe.com.au/HondaMPE/Motorcycles/Latest+News/latest+articles/02VFR.htm

アメリカかどっかのファンサイト(V4-picturesに壁紙あり。私ゃ青のVFRを壁紙にしています。)
  http://www.hondavfr.com/2002/

なんかVFRのメーリング・リストもあったんだけど、動きがあんまりないみたい。

では、さらばじゃ!
244うる:02/03/14 23:38 ID:zydVnElq
>>238
イイナ!
140マソ位したのでは?
何色でしょうか?個人的には紺が萌えーですが。
245774RR:02/03/15 08:11 ID:SrU0h4P5
現行 VFR が欲しいなぁと思ってたりするんですが、
リッター直4のように6速のままでアイドリングちょい上から
まったりと走れるでしょうか?

バイクでそんな乗り方するなと言われそうですが、ツーリングで
疲れた時にはこれが重宝するんですよねぇ。
246RC36:02/03/15 16:19 ID:vp2NNR2X
↑エンジンV型だし、大丈夫なんぢゃないかなぁ。>> 6速低回転乗り
247774RR:02/03/15 18:07 ID:hGIka/vu
2500rpmくらいで、60km/hくらい。まったり?(国内仕様)
40km/hでは1700rpm弱くらいで、6速ではノッキングすると思います。
他の4発って、この回転域でノッキングしないの? というか、その前にシフトダウンしそうだけど。
248774RR:02/03/16 00:13 ID:YM8l7tBx
>>244
赤です。国内仕様と同じなのでちょっとショックですが判る人には判る通好み?の色。
249774RR:02/03/16 00:30 ID:aPGJeAp2
今日注文しちゃったYO!(゚д゚)ウマーウマー
4月頭に納品予定です。
早く来い来いおりのVFR!
250774RR:02/03/16 01:05 ID:WiE58K7L
9Rでは、6速アイドリング付近でまったり走れたよ。急加速は無理としても、
ノッキングはしなかった。雑誌によると直4ほどの極低速での粘りは無いとの
ことらしい。
251774RR:02/03/16 01:33 ID:/dPcG/79
VFRは「白バイ」と言われることに対してどう思う?
252VFRファン:02/03/16 01:42 ID:C/JslFJD
それだけVFRが信頼されている証ではないかな。
253SAT ◆DDLKrJK6 :02/03/16 01:47 ID:qQtdbly+
>>251
「VFR…」はVFR
「VFR…P」は白バイ
別物として捉えてるんで何とも思わない。
でも、乗るならば白バイ仕様にカスタムしたいかも?!
254774RR:02/03/16 01:49 ID:/dPcG/79
>>252-253

白バイに捕まった時に
「あ、同じVFRだ」なんて思われるのかな?
白バイに乗ってる警官に。
255774R:02/03/16 03:10 ID:LZctllkG
純正パニアケースってのは国内使用でも買えるんでしょうか?
積載量皆無のVFRには是非とも付けたいオプションと思うのですが。
256774RR:02/03/16 05:56 ID:p0tBaXaS
>>255
五月らしい。と今月のMr.Bikeには。本当かどうかは知らん。
257774RR:02/03/16 06:02 ID:Wb8WZgvF
なんで警察は白バイにVFRを採用したのかな?
CB750では駄目だったのかな。
258774RR:02/03/16 11:31 ID:hJUoOm9Z
>256
パニアケースは5月頃に14万円くらいと書いてあったね。トップとサイド
でその値段なんだろうか? トップだけホスィ
259VFRファン:02/03/16 15:37 ID:8/jmJ02i
去年の夏VFRでソロツーリングしてたときかなりハイスピードで巡航できる道があり
いい気になって加速したらバックミラーに赤灯が映ってるではないですか、これはや
ばいと思いすぐにブレーキングでももう遅い(笑 サイレンは、鳴らさなかったもの
の走りながら私のVFRの真横に白バイを着けてきてスピーカーで左に寄って停車してく
ださい。と言われました。15キロ超過でした。あいたたっ。白バイの方は、40歳
代ぐらいでした。白バイの方が、うちもねえこのバイク欲しいって言ってました。
いろいVFRのことについて聞かれました。いいバイクに乗られてますねと言われたとき
はうれしかったです。白バイ隊員も欲しがるVFRでした。
260VFRファン:02/03/16 15:40 ID:8/jmJ02i
すいませ↑バックミラーではなくてサイドミラーでした。
261774RR:02/03/16 17:24 ID:LZctllkG
純正パニアってトップもあるんだ。
サイドは雑誌でよく見るんだけどね〜
セットだったらうれしいな。

GIVIもかっこよさそげなので迷う・・・
262774RR:02/03/16 17:48 ID:/dPcG/79
俺に新型VFRくれー!
263774RR:02/03/17 12:06 ID:k3nz4KIY
いや、それだけは。
264うる:02/03/17 18:57 ID:teejBioK
>>248
赤もカコイイですよね。
乗りだし120マソ位なら絶対買うのに
265774RR:02/03/17 22:10 ID:S3V0hKiO
AGE
266774RR:02/03/17 22:54 ID:buG3Z1YX
何でカウル付きのバイクってこんな高いんだ?
俺も新型VFR欲しいよ。
でも100万を超えるなんて‥。
買えん。
267774RR:02/03/17 23:28 ID:HoQFz8Mc
>266
そうだね、結構高いよね。
VFR猛烈に格好良くて欲しいっす。

でももうちょっと出してFJR1300にしようか悩む所なり・・・
268774RR:02/03/18 18:35 ID:2+JZw04Y
最新技術満載なんだよ
金貯めろ
269774RR:02/03/18 18:39 ID:FGiZWX1l
>>267-268

俺、貧乏だから買えないんだよね。
しかも学生だし。ますます無理だ。
車が買えちゃう値段だよ。
もし買えたとしても、こんな高いバイク、
立ちゴケなんてしたらショックだと思う。
270774RR:02/03/18 19:09 ID:VBKii+XA
VFR重量が180`台ならもはや最強なのにな、
271774RR:02/03/18 19:12 ID:FGiZWX1l
>>270

そんでもって、価格がもっと安ければ文句なし!
272774RR:02/03/18 19:21 ID:VBKii+XA
180`台で90マソだったらなぁ…
273774RR:02/03/18 22:42 ID:rNER65e+
180台とは言わん。せめて200kgを割ってくれ…
2749R:02/03/18 22:45 ID:ICS8jJIq
マフラー変更で数キロ減
取り回しはそのままキボソ
どっかリリースしてけれ。
275774RR:02/03/18 22:50 ID:ns24qzbv
VFRマフラーもう売ってるぞ。
米製のやつだが
メーカー名はすまん忘れた。
276774RR:02/03/18 23:13 ID:Ie4UJJEc
マフラー、重そうですよね。チタンで出してくれないかな〜。

>243さん
背の低い女の子が乗ろうとして、サイドスタンドがどうしても上げられなかったみたい。
取り付け位置の関係と、足を引っ掛ける場所にうまくかかとを合わせられなかったみたい。
長身の方なら、243さんのおっしゃるように、スパっと出し入れできるのですよね。
ギクシャク感については、
ブラックバードのインジェクションはとてもスムーズでしたので、
やはり直4とV4のちがいでしょうね。
開けた分だけドンっとでるのはいいのですが、一瞬遅れるときがあるような...

>247さん
むかーし、CBR900RR2型乗ってましたが、40キロで6速は大丈夫でした。
そこから加速はかなりもたつきましたが、巡航ではノックしませんでした。
でも、4型はノッキングしましたよ...
キャブのセッティングも左右するかもしれないですね。

>259
たかが15キロくらい大目に見てほしいよね〜同じバイク乗りとして。
それとも、かなり負けてくれたとか?
ミラーは10秒おきに見ましょう(汗)

277774RR:02/03/19 01:13 ID:DmWHEcSk
>>275
http://www.twobros.com/TBR_Website_NEW/Exhaust/Honda/VFR800FI/Hon_VFR800FI.htm
なんか 4-to-1で、左はダミーで合羽も入る。これは心にくい演出だ!
278774RR:02/03/19 01:31 ID:MqeCq6aw
>>276
> 背の低い女の子が乗ろうとして、サイドスタンドがどうしても上げられなかったみたい。
> 取り付け位置の関係と、足を引っ掛ける場所にうまくかかとを合わせられなかったみたい。

バイクから降りた状態でサイドスタンドを出し入れするけどなぁ。
279774RR:02/03/19 08:52 ID:DmWHEcSk
>>276
CBR929RR(5型)はノッキングしないの?
280774RR:02/03/19 15:33 ID:kYrt6Byg
AGE?
281FORCE V3:02/03/19 15:38 ID:uPNM5Bfc
>>277
MVX250Fの純正オプションだったダミーチャンバーを彷彿とさせるね。
あれもサイレンサーが小物入れになっていたっけ。
ケツからの眺めはV4みたいでシャレがきいてたな。
282774RR:02/03/19 16:19 ID:eY0L9ZIR
俺、身長168cmだけど、足とどくかな?
283774RR:02/03/19 20:28 ID:DmWHEcSk
お店に行って跨って見なさい。
284774RR:02/03/19 20:32 ID:ckW2A0V6
展示なら男爵逝け
ただ、間違ってもそこでは買うなよ(w
285774RR:02/03/19 21:21 ID:R8Qor5KC
身長158cmで片足、つま先はつく。
286ヴいついん:02/03/19 23:52 ID:3wCaGBLi
ダメぢゃん(w
287774RR:02/03/20 04:44 ID:Vy9bQpRI
VFRのスタイルに萌えました。
しかし、VTRのスタイルにも萌えています。
買うなら、どちらでしょう?
ツーリングもしたいけど、メインは街乗りになりそうなんですが…。
288774RR:02/03/20 10:56 ID:RJyj+AiN
VFR
289774RR:02/03/20 12:11 ID:UWEqJDc5
>>286
買うつもりで、ここで質問することで、もうあなたの気持ちは決まっているはず。
あなたの思うものを買えばよいでしょう。

どちらもツーリング、街乗りOKです。ただ国内セッティングが望ましいと、
なにげにアドバイスをしておきます。

あなたは自由です。あなたが決めるのです。
290774RR:02/03/20 12:12 ID:UWEqJDc5
>>287
でした。
291774RR:02/03/20 18:28 ID:DgHeRfdX
買いましょう!
マルチ(町乗りメイン&たまにツーリング)に使うならVFR国内仕様
私も大型取ったら買いますYO!
292みの:02/03/20 20:57 ID:uiGIerVo
新型、かっこいいねー。あれで、排気量が1000ぐらいあったら、即買います。
現在ブラックバードにのってるので、非力感を感じたらさびしいな。
293774RR:02/03/20 21:58 ID:4VLCb+xX
CB1300から乗り換えましたが、非力を感じます。
大地をける感覚がないです。でも速いっす。

早くリミッターカットしたい。
そろそろ方法が雑誌にでも載らないかな。
294774RR:02/03/21 00:38 ID:gq2J7Jvc
02モデルの黒カラー 見ました。
逆車?
295774RR:02/03/21 00:42 ID:Mo6v+T9C
>>293

そりゃ、800と1300じゃ差があるだろ!
でも、デザインが良くなったじゃん。
VFRの方がカッコイイよ。
あと、軽くなったじゃん。

>>292

800じゃ不満?
296774RR:02/03/21 03:16 ID:Mo6v+T9C
>>249

今は何乗ってるの?
297774RR:02/03/21 23:20 ID:PnaazPvh
VFR(国内)納車! どうしても前車の9Rと比べてしまうと、パワーが
足りないね。慣らしを終えて回せるようになると楽しくなるだろうけど。

ポジションは楽になったし、シートもいい感じだし、あんまり重さも感じ
なかったので、はやくこれで長距離ツーリング行きたい。
298249:02/03/22 01:08 ID:Firt/yTU
>>296
今はバイクに乗ってないよ。実に4年ぶりの復活です。
初めての大型バイクだから不満を感じ様がないね。
299774RR:02/03/22 02:06 ID:ioN0kU2Y
VFRの世界にようこそ。
例えば、9Rとか較べて5〜60kg重いのに、乗っているときには重さを
感じないのがすごい! VFR善いとこ、一度はおいで。
300 ◆TDM900fA :02/03/22 13:27 ID:LCcHi3AN
300ゲット
301774RR:02/03/22 15:57 ID:zsDFWKt+
VFRカッコイイ!(・∀・)
俺はスペックじゃなくて、デザインが気に入った!
302774RR:02/03/22 18:43 ID:0uIpI0ps
 ようやく実物を拝見する機会に恵まれた.
しかし....売約済みで足つきの確認が出来ず.
でも,旧型は両足着いたからなんとかなるかな.

 ほしいぞあげ.
303774RR:02/03/23 00:15 ID:pILuc4Yt
VFRイイ!(・∀・)
こいつこそ、最強のツアラーだね!
カッコ良すぎて、ガンダムとか好きそうな小学生が寄ってきそうだ。(笑)
パワーも十分だし。
304サレンダー:02/03/23 00:16 ID:/IWtHQ24
ヨーロッパじゃガンガン走ってんだけどな。
日本人って乗りこなせない排気量を持つ事でいきがるからしょうがないよね。
成り上がりのベドコンどもと知性は変わらんわ。
ゲラ
305774RR:02/03/23 00:18 ID:KY9xdspS
正直、国内の黒がホスイ
逆車高いんだもん
306サレンダー:02/03/23 00:20 ID:/IWtHQ24
>>305
お前がそう思う力こそ、正しいのだ。
誰に遠慮してるのだ?
パワーが無いことにステイタスのコンプレックスを抱く程度なら、
はなからVFRなんて選ばないはず。
おまえの選択は間違いではない。
307774RR:02/03/23 00:25 ID:fSQbORGi
VFRにラムエアかターボついてオールマグネシュウムボデイ&オールカーボンカウルで80マソだったら買う
308夜風:02/03/23 00:26 ID:oEJSWMfs
そうかなぁ〜。技術の領域で、無意味な国内規制のほうが歪んでると思う。
国内仕様を否定はしないけど、お上の都合にあわせてるのは納得できんな
とおもうが・・・・・。
309 ◆TDM900fA :02/03/23 00:29 ID:xScoP+fd
なんでVFRって重いの?

アルミフレームのバイクのくせに鉄フレームで世代が古いXJR1300とかZRX1200
ほとんど変わらない重量はどうかと思うよ。
310774RR:02/03/23 00:30 ID:830rCnw3
本日、バイク屋から電話がきた!
「注文したVFRきたよ。すごくかっこいいよ。明日見にきなよ。」
俺のVFR(逆車 黒)! 
萌えに逝ってきます。
311サレンダー:02/03/23 00:31 ID:/IWtHQ24
>>308
よし、おまえ、その逆車仕様の魅力ってやつを305にやさしく親切丁寧にかつ
小毒を交えて教えてやれ。
それも出来ずにただお上がどうのこうってすぐ社会のせいにする大人の意見だったら氏ねヨ約立たずだ。
312774RR:02/03/23 00:37 ID:pILuc4Yt
>>0

VFR、不満が2つ。
・重いこと
・高すぎること

この2つをもう少しなんとかできねえかな?→ホンダ
そうすれば最高なんだけど。

>>310

逆車のVFRって、いくらしたの?
313 ◆TDM900fA :02/03/23 00:43 ID:xScoP+fd
VFRの重さは本当に謎。
隼、ZX-12Rとほとんど同じ重量だもの。どうすれば750のバイクがこんなに重くなるのよ。

逆車が魅力的というよりも、国内仕様の理不尽な変更が嫌だね。
314774RR:02/03/23 01:30 ID:830rCnw3
>>312
乗り出し130マソだよ。安くはないよね。
>>313
リッターレプリカや隼、ZX-12Rが軽すぎるだけかも。
軽くは無いけど、別に普通の重さだとおもうよ。
排気量によって車重が極端に変わるわけでも無いだろうから。
315774RR:02/03/23 02:28 ID:+P4Wpi1t
>>306
残念ながら国内仕様は赤だけなのだ・・・
316774RR:02/03/23 11:15 ID:YuWRUSaA
>313
最速やサーキット志向のバイクと比べたら、そりゃ重いでしょ。ZZ−Rや
FJRなどのアルミフレームのツアラーと比べたら軽いぞ。
317774RR:02/03/23 11:32 ID:mZxeCEEG
待て、ZZ-RやFJRはクラスが明らかにひとつ上じゃないか?
かといって最高速ツアラーと比較する>>313もどうかと思うが・・・

フツーラとかリッターツインのツアラーと重量ほぼ同等だから適正では?
318774RR:02/03/23 15:54 ID:pILuc4Yt
>>314

いいな、金持ちは。
とりあえず、重さと価格がどうにかならない限り、俺はVFRは買えないな。
あと小物入れがないのもキツイ。
せっかくのカッコイイバイクが台無しだよ。
それ以外は文句なしなのに。
デザインも俺が見た中では一番カッコイイのに。
319774RR:02/03/23 16:05 ID:9Ig9zzIO
>>318
ハイテク(死後)満載だから金額はしょうがないし、重さはなんとかなる
(押してみたら意外と軽かった)にしても、足つきが・・・
小物入れについては、パニア付ければいいんじゃない?
シートカウルの下に思いっきりパニア用らしきステー付いてるし。
金額はさらに高くなるけどね(w
320774RR:02/03/23 17:13 ID:YHpox7xE
>>319
>>277みてみ.このマフラー面白いよ.
321774RR:02/03/23 22:59 ID:pILuc4Yt
あげ!
322310:02/03/23 23:00 ID:830rCnw3
VFR見てきました。
萌えたよ。もう萌え尽きた。
実車は初めて見たんだけど、ホンダやるじゃんってな感じです。
今回隼とVFRどっちにしようかなあと悩んだけれど、VFRにして良かったよ。未だ乗ってないけど(w
ただ、足つきはそんなに良くはないねえ。
俺、180近くあるのに両足のかかとが同時に着かなかったよ。こころもち1cm位浮いちゃう感じ。
ちょっと傾ければ膝に余裕が出来る位だから問題無いが。というか俺の足が短いだけかも(鬱
あとパニアは国内版が4月に出るらしいですね。( ゚д゚)ホスィ
お店の人曰く、
「逆車の色のパニアは輸入しなくちゃならないから15万位になるよ。国内版の値段は分からないけど
もし安いんだったらペイントしてあげるよ。そのほうが安いし。」
バイク屋さん商売上手!でももう金無いよ・・・
323774RR:02/03/24 10:16 ID:me9Vuix4
>>322
ええのぅ・・・羨ま( ゚д゚)スィ・・・

乗ってみたインプレもお願いね〜
324774RR:02/03/25 01:16 ID:dRToX43J
重い重いと言われるが、
スペック上の話であって、実際に乗ると気にならないけどな。
325774RR:02/03/25 15:40 ID:k3Eg3B3w
>>322

大金出して買った新車なのに立ちゴケなんかしたらショックだろうね。
大事に扱えよ。
大ニュースー2ちゃん閉鎖」

みんなーーーたいへんだーーーーー
2ちゃんがなくなっちゃうよーーーーー
のんびりしてるばあいじゃないよ・・
「青少年有害社会環境対策基本法」で2ch閉鎖の危機!

とりあえず状況を把握したい人はこちらへ
無題マサムネ↓
http://www.lares.dti.ne.jp/~munekata/text/battle/houan.htm
こことかもわかり易い
http://olive.zero.ad.jp/~zbf47270/hantai.htm

把握したので反対運動したい人は↓
http://members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm

詳しくはここで↓
http://members.tripod.co.jp/event0307/


「子供の健全育成」を目指す全国母親クラブ【40万人】
http://www.hahaoya-club.ne.jp/

327774RR:02/03/26 02:10 ID:Z4kjW0Et
ポリス仕様みたいにアップハンドルって出来ますかね?
いや、正直あそこまではアップし過ぎてると思いますけど。
328774RR:02/03/26 20:04 ID:hTv2bxp0
>>327
ttp://www.hondard.co.jp/q_and_a/05/select02.php3?sys_id=469

 VFR800を所有していますが、前傾姿勢がきつくて困っています。
ポリス仕様はアップハンドルになっていて、リラックスした姿勢で乗れるみたいですが、
ポリス仕様に改造することはできるのでしょうか。
また、ハンドル以外のステップ位置等は、ノーマルとポリス仕様は同じなのでしょうか。
ポリス仕様の部品は、市販されているのかも教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------

ポリス仕様は一般に販売できないようです。
健@DR.staff [2002/1/18 9:49:55]
ポリス仕様の部品等は一般に販売できないようです。

なぜなら、テロリストや犯罪者にとっては欲しいモノですから、
白バイに改造できれば簡単に要人や重要な場所に近づけるからですね。

昭和の大事件の一つに3億円事件なるものがありましたが、
その犯人は白バイに似せたバイクで白バイ警官に化けてまんまと
3億円を騙し取ったという事件です。このような前例がある以上、
悪用されやすい白バイのパーツは手に入らないと思ってください。
329774RR:02/03/26 20:04 ID:hTv2bxp0
見積もりとってみようかなAGE
120マソで足りるかな?
330774RR:02/03/26 20:07 ID:krsBVrFw
カウル車のアップハンドルって、カウル付けてる意味有るの?
331VFR800 ◆TAKE6arE :02/03/26 23:04 ID:d6onorYr
>>327
東京?のショップでは10万ちょいでやってくれてます。
ビーライドっていうところだったかな。

私もアップハンドルにしてますが、オービックのトップブリッジと
ハリケーンのハンドル、V45マグナ750のアクセルワイヤーの組み合わせで
乗っています。

スクリーンと干渉するので若干スクリーンを削ります。
また体が起きあがるのでGIVIのスポイラースクリーンや
MRAのツーリングスクリーンあたりをオススメします。

ミラーも若干体が映りこんでしまうので、MRacingの
ブルーミラーを付けるのがよろしいかと。

>>330
ある。ネイキッドより寒くない。GIVIスポイラー付ければ
楽チン&あったか。
パニアつけてグリップヒーター付ければもう快適そのもの。
332276です:02/03/27 01:00 ID:eofa3PAC
>328さん
前のVFR750Pは中古が出回りましたよ。
さすがに800Pの新車は一般人には売ってくれませんが、
750Pの場合、ある程度750k(教習車)のパーツでモドキに出来るようです。
厳密にはPとKは異なります。
アップハンに改造となると
フォーク径が同じブリッジを探せばポン付けできますよね。(ワイヤー類要交換)

>278さん
>バイクから降りた状態でサイドスタンドを出し入れするけどなぁ。

え?乗ったまま出し入れする時無いですか?
教習中ならともかく、セパハンマシンを教習スタイルで乗るのは珍しいかと。
背が低いと重いマシンを支えながら跨ぐのって難しいみたいですよ。
でも慣れれば降りた状態の方が、安定するみたいですが(女の子に聞きました)
乗っても降りても出し入れしにくいと...
VFRのサイドスタンドのツメの位置が悪いからとも言ってました。
ブラックバードの方が背の低い方に優しいみたいです。
こうなると人それぞれの乗り方があるので、何ともいえないですね。実際私は普通に出し入れ出来ました。

>279さん
>(5型)はノッキングしないの?

すみません、まだ慣らし中なので、変な乗り方は控えてます(w
という事で正直分かりません。今度やってみます。
話はそれるのですが、インジェクションのエンストは突然なので怖いですね、
キャブ車よりも情報が少ないため、ノッキングが限界まで分かり難いです。
突然ポコっとエンストします。キャブ車では一瞬メリメリ音するからわかりますね。


333327:02/03/27 02:43 ID:Vecz85+u
>328 331
情報ありがとうございます。
単純にスペーサーだけ入れるだけでいい具合になればよいのですが、
色々調べてみたんですが2〜3cm程度しかアップしないらしいですね。
できればあまり前傾になりすぎない程度でアップをしようかと検討中です。
スペーサーは対応品を使用できますが、ハンドルは適合しそうなものを
代用すると考えてもよろしいですか?

スポイラースクリーンもアップハンドルすると必要かもしれませんね。
334774RR:02/03/27 14:28 ID:eBqu62sM
VFRってツアラーでしょ?
なのになんでこんなにポジションキツイの?
ツアラーって長時間乗っていても疲れないのがポイントでしょ?
これじゃ、ぜんぜんツアラーになってないじゃん。
まるでレプリカだよ。
どういうこと?
335774RR:02/03/27 14:44 ID:cylhJEMp
ヨーロッパの高速走行を想定してこういうポジションになってます。
日本の使用状況なんか知ったこっちゃありません。
336774RR:02/03/27 15:08 ID:zhDGskJD
>>334
パン・ヨーロピアン買え
337774RR:02/03/27 15:21 ID:SL4xHm9W
>>332
ノッキング発生と「変な乗り方」は
違うことだと思うけど。

慣らし運転中→低回転域を常用→ノッキング→ハイオクガソリンで解決

・・・ってなケースも、ままある。
338774RR:02/03/27 15:56 ID:Vecz85+u
んで新型VFRオーナさん、そろそろ慣らしなど終わって
V4全開で楽しんでいますか?そこんとこインプレよろしく!
339332です:02/03/27 21:46 ID:musDT7nS
>>337さん
慣らしでもノッキングするほど低回転だと
エンジンに良くないって事が言いたいのです。
巡航〜加速時にノッキングさせるような乗り方は変な乗り方だと思ってます、
巡航速度にあったギアを選んで乗ることが、慣らしに必要な事だとも思っています。
だらだらと低回転を常用すると
回らないエンジンが出来上がってしまうと聞きましたし。

ハイオクはもともと指定されているみたいです。
が、私はレギュラーと交互で燃費も比較しています。
340774RR:02/03/27 23:45 ID:2B9MaMy8
>339
国内モデルの取扱説明書を読む限りでは、使用燃料は「無鉛ガソリン」と
あるだけで、ハイオク指定はないですよ。

ホンダのどこかのサイトで、ノーマルで乗っている限りはレギュラーで
良いとエンジニアのコメントを読んだ記憶があります。
341774RR:02/03/28 00:20 ID:K0r7Pqvt
探したらありました。やはりレギュラーガソリンを推奨してます。

ttp://www.hondard.co.jp/q_and_a/01/select02.php3?sys_id=13

しかし、最初に給油しに行ったとき、「レギュラー満タン現金で」と
言ったのにもかかわらず、「ハイオクじゃないんですか?」と聞き直され
ちゃったよ。いかにもハイオクっぽいスタイルだからしょうがないか・・・
342774RR:02/03/28 00:27 ID:Jy5GJeM4
VRF800は走らせたことないのだけど
800ccクラスなら、いったん動き出せばアイドリングくらいの
エンジン回転でも走るようなイメージがある。
実際はそうでもないの? ノッキング→エンスト?
343V−TEC:02/03/28 00:29 ID:1XspRduz
俺も大型とったし、このバイクホスィ・・。
でも、お金ないからウボァー
344339です:02/03/28 00:58 ID:uwOmWx8H
>>340さん
すみません、VFRのスレで929RRの話をしてしまって...
929はハイオク仕様で、前出のノッキングの話でそれてしまいました。
圧縮比が11.5以上はハイオク指定と聞いたことがあります。
ソースの提示が出来なくて申し訳ないです...

スタンドのおじちゃんはほぼ間違いなく声をかけてきますよね(^o^)

>>342さん
速度とギヤが合わないとノッキングしますよ〜、
走ってる時にエンストはしないでしょうけど。
345774RR:02/03/28 06:49 ID:U32EJ0vX
Vってイメージほど低速は粘らないんだよね。
ツインが極低速で粘るという誤認識と同じ。
346VFR800 ◆TAKE6arE :02/03/28 09:31 ID:DlYE/rRI
>>334
外人の一般体型が基準だとか聞いたこともある。
当方身長170足らずの腕が短い方。
足つきはそんなに困らないけどね、腕にシークレットブーツみたいなのは
無いわけで。
あ、私のVFRはRC46−1の旧型っす。

CBR600FにVFRのハンドルがそのままついてポジションが楽になる話なので
まぁあれに比べればちゃんとツアラーになってるなと。
そんな41φフォーク用VFRハンドルを出品中(笑)

ちなみにアイドリングでつなぐとノッキングするのがVFR98年などの初代。
2000年以降はコンピュータの見直しで低速が粘るらしいけども乗ったことが無い
(98国内と99逆所有)のでインプレはできまへん。

アーシングした今ではだいぶマシです。
347774RR:02/03/28 16:13 ID:H6S0IkcH
今さきほどホンダのHPでVFRのカタログ請求しました!
これってVFRだけのちゃんとしたカタログですかね?
他の車種とか乗せてるタイプだとイヤですな〜
348774RR:02/03/28 18:28 ID:/QfVnlaT
>>347
VFRだけです。ひょっとして前モデルのカタログも一緒に来るかも。
349774RR:02/03/28 21:43 ID:2r8AA84V
929RRのオーナーマニュアルには、ハイオク指定ではなく、2つのオクタン価指定。
たぶん日本のレギュラーガソリンは、それを満たしていると思う。(誰か日石あたりに聞いておいて。)
でも、エンジンの静かさの違いや、3000rpmあたり以下でアクセルを急に
開けると軽いノッキングあり。で、私はハイオクを使っていました。

VFRでは、特にハイオクとレギュラーの違いはわからず。今はレギュラーを使っています。
ひょっとして、いつの間に遅めのシフトアップ、早めのシフトダウンが身について
しまったのか! 7000rpm廻したいもんね、隙あらば。




350774RR:02/03/29 03:05 ID:T5CcFAU4
>>348
サンクスです!
モーターショー行った時に貰えるかな?って思っていたのですが
単なるパンフレットだったので残念でしたわ
'02VFRだけでよいのですが、VFRオンリーのカタログならOKです。

351774RR:02/03/29 13:09 ID:QAWOq4V/
単なるパンフレットと感じるかもしれませんよ。
それより、ここにあるPDFファイルのほうがどれだけドキドキするか!私はプリントアウトしました。
http://www.hondampe.com.au/HondaMPE/Motorcycles/Latest+News/latest+articles/02VFR.htm
(以下は、そのほぼ日本語訳)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/vfr/ 
352V−TEC:02/03/29 13:58 ID:a5/SuGqk
このバイク買えば5年くらいは飽きずに乗れそうだな。
353774RR:02/03/29 18:37 ID:T5CcFAU4
>351
これまたご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きますー
今までショーなどでは実物見てるのですが、実際に試乗してみたいですよ。
354774RR:02/03/29 19:02 ID:Ter4m0aX
逆車フルパワーと国内版、みなさんならどちらを買いますか?
私はVTECを生かした乗り方をあまり出来ないと思うので国内版です。
あと純正パニアも付けたいので、価格は国内版+パニア=逆車パニア無
って感じになりそうだと思いますがどでしょう?
355774RR:02/03/29 20:07 ID:xLPiBhU4
>>347
だいぶん前に送ってもらった。
まぁそれなりのカタログですがV-TECH作動回転数などがシール修正されてた。
パニアについては記述が無かったなぁ・・・
356774RR:02/03/29 20:09 ID:xLPiBhU4
>>354
ABSが欲しいので逆車。
357774RR:02/03/29 23:38 ID:tfhI/QYQ
>>356
そうなんだよね。
逆車にもABS付きがあるんだよ。
でも130マソくらいになるんじゃないのか?
だったら、FJR1300とかも射程距離だねー
358774RR:02/03/30 06:00 ID:Kn3rww2t
359774RR:02/03/30 06:08 ID:Kn3rww2t
あっ、書き込めるようになった!
>>354 国内版か逆車か?
私は国内仕様を選びました。それなりに日本の道路事情に合わせてあるよう
にも感じています。特に不満はありません。確かに4バルブまで回さなくとも
充分楽しいです。街中を離れると、ちょっと気合を入れるだけで
7000rpm回ります。でも5000rpmあたりがマッタリとして非常に
気持ちいい。アクセルと右手と気持ちが一番シンクロしている感じです。
ABS使うか?っていう選択肢もあるけど、まっ悩むところでしょう。
今のところ、あったらいいなっていうシチュエーションにはぶつかってません。
360774RR:02/03/30 13:33 ID:4GBJFeMG
現実問題、800ccでパワー不足だなんて逝ってる奴はただのフカシか、
頭のネジが取れている奴かのどっちかだと思う。
361ヴイ:02/03/31 04:33 ID:oX7K6oK8
俺はサーキット走行もしたいから、やっぱ逆車だね。
362774RR:02/03/31 17:17 ID:bCy2QtGd
逆車は高いよ!
363774RR:02/03/31 18:35 ID:jXbQAdDN
>360
いやいや、
6速でも2速のような加速があれば嬉しい。
364774RR:02/03/31 19:49 ID:f6JDnB4b
↑わかるよ〜
パワー有った方がイザという時安全。
使う人にもよるけどね...
365774RR:02/03/31 21:03 ID:WCjpDuxl
>>363
加速は馬力ではなくてトルク。
国内と輸出でパワー差が体感できるのは150km/hから上の世界だと思う。
そうは言っても、954RRの国内を買う気はしないな。 なんとなく。
366774RR:02/04/01 07:24 ID:bMIwe6GG
さっさとギア落とせよ
367774RR:02/04/01 10:38 ID:ZGyUQyJl
>>365
954RRのインシュレーター形状凄いな。
あれ抜いてエアクリボックスの塞がれた穴開ければ結構馬力上がりそうだ。
368夜風:02/04/01 10:53 ID:3ELqESUm
友人(旧型VFR800逆車オーナー)が試乗会にいってきました。かなりいいようですね。
特に下のエンジンのトルクが全く違うとかな〜り、ショックを受けていましたよ。
おいらもホスイ。
369774RR:02/04/01 17:17 ID:H9wCQl7c
エンジン2つついているようなもんだからね。
370774RR:02/04/01 18:00 ID:ixruZhx2
カタログ到着。
HPに書いてあることばかりだけど、予想よりマシだったから良し。
暇ある毎にカタログ見て、にやにやしてる(w

>>368
ホンダの試乗会ですかね?それともショップかな?
旧車オーナーさんが(・∀・)イイ!!って言うのならやっぱり(・∀・)イイ?
下のトルクがもりもりなくてもある程度(800に見合う)あれば良いね〜

いや〜色々聞いたりしてるけど、総じて(・∀・)イイ!!評判。
最近のホンダにしては珍しい良車かな?

5月のホンダの試乗会にVFRがラインナップされるか気になる。
もし無いなら直営ショップでまたがせて貰うかな。
ほぼVFRに内定してるけど、実際に乗ってみないと心配だからね。
いちおう対抗馬はR1150R・Vストローム・FJR1300・FZS1000。
でもスタイリングはVFRが一目でビビビッ!!!って感じましたけどね〜
371774RR:02/04/01 22:09 ID:rraLYjeK
おぉ〜!
今月のヤングマシンとかの雑誌をみると、もうVFRの話はないぞ!
これで隠れた名車に決定だ! 10年後に乗っときゃ良かったって思ったって遅いぞ!
今だ、今しかないのだ!
と言いながら私は10年後、乗ってるだろうか?(笑)
372774RR:02/04/01 22:17 ID:VH9AsCDA
来年には買えそうだAGE
それまでマイちぇんしてもいいから残れAGE
373774RR:02/04/01 22:36 ID:/B/0SVz6
>>365

今月のヤングマシンかオートバイに、
国内車で、簡単なことで逆車とほとんど同じ性能にできる方法が載ってたよ。
374774RR:02/04/02 01:52 ID:OIPZlNau
>>371

やっぱ数少ないし、マイナー車種なんだろうか・・・
でもその割にはモーターショーとか行くとやたらと発見(w


>>373

これはいいこと聞いたー
明日にでも本屋行ってみよー
375774RR:02/04/02 08:27 ID:a/S8Y/DU
>>374
どっちの何ページか書いてくれ。
立ち読みに行くから。(w
376774RR:02/04/02 12:04 ID:noVpfycq
やっぱりわからんのだけど、国内仕様をパーツ交換で逆車と同じ仕様にしようと
する意味が。 国内仕様をベースにカスタムもしくはチューンアップならまだしも。
逆車と国内仕様の違いが、パワーのみであるという理解からなのだろうか?
パワー至上主義で、乗り易さの評価とかはどうなっているのだろか? 3000rpm
くらいより下のトルクが少ないと、渋滞、遵法走行とか辛いよ、たぶん。

377774RR:02/04/02 13:38 ID:OIPZlNau
>>376

禿同
上のパワーは常時使えないので下のトルクがあるほうが絶対乗りやすいと思うよ。
欧米ならほとんど都市と都市間はハイウェイだからいいけど、日本みたいに
市内はストップ&ゴーばっかりだし、やはり国内仕様の方が乗りやすいと思う。
国内仕様のVTEC、もう少し作動回転数を下げてもよいかな。
378774RR:02/04/02 20:07 ID:9HfFm+eU
とりあえずリミッターカットだけはしたい(使うかどうかはともかくね)。
下を犠牲にせずに、上が伸びるのならしたい。国内はレッドゾーンが1000rpm
くらい下げられているので、できるのでは? つーか、雑誌買ってこよっと!
379774RR:02/04/02 20:19 ID:vwIsCwdZ
Goo Bike に特集があった。うれしいAGE。
380774RR:02/04/02 21:00 ID:vwIsCwdZ
おっ、リミッターはカットしたいね。
381774RR:02/04/02 21:03 ID:1wsaJT9N
>>国産車のパワーアップ
は、オートバイ誌で、バイクはファイヤーブレードだよ。
178pね。
382tre:02/04/02 21:07 ID:mVs6MoOC
国内仕様の魅力とは?
アフター?
おれは、北海道にすんでいていつでも200オーバー出せる状況なので
180キロでは不満なんです。
383774RR:02/04/02 22:51 ID:9HfFm+eU
ヤングマシンもファイアーブレードの国内パワーアップ方法が載っていた。
VFRも似たような感じでできないかな?
384774RR:02/04/03 01:09 ID:x+cvcNjc
新型は知らんが、旧RC46は同じことできるよ。(配線変更・蓋取り)
でもそれで完全に逆車と同じになるわけではない。カムシャフトとかも違うからな。
385774RR:02/04/03 10:49 ID:97mzOXg5
>>382
北海道にずっといてください。
386774RR:02/04/03 12:32 ID:7R7K/g8R
>>382

んじゃ逆車買えば?
んじゃ隼の方がいいんじゃない?
北海道民みたく市内で200kmじゃない走れないのよ?OK??
直線で威張ってもたいしたこと無いよ。


>>384

国内仕様と逆車はマフラーの排気口とか違うみたい。
以前ビッグマシン誌に違いが載っていたような。
多分VTEC動作回転域など微妙に異なるからマフラー換えた程度では完全に
逆車仕様には出来ないとは思うけど。

バランス重視で取り回しなど重視すると国内仕様がお薦めって書いてあったよ。
漏れはたまにツーリング行ったりだから、基本はバランス重視の国内仕様を買おうと思う。
387774RR:02/04/03 12:52 ID:Wy3SnO52
>>386
あなたは国内VFRを購入して、しばらくたったら、
多くの先人と同じように「国内仕様改」とかいって
逆車コンプレックス丸出しの改造をするんでしょうね。

ああ、その姿が目に浮かぶようだ……
はじめから逆車を買えばいいのに……
改造をしたら国内仕様唯一の利点である保証が効かなくなるのに……
388774RR:02/04/03 13:33 ID:yLZD0UWR
自分を相手に投影するんだよね。ご愁傷様。南無ぅ〜。
389774RR:02/04/03 13:34 ID:9ClmM+Fo
これはどうですか?
http://asian.elitecities.com/books/photo.html
390774RR:02/04/03 14:33 ID:fUKVTl07
>>387

全然意味理解してないね・・・・
誰も逆車がいいとか、改造したいとか言ってなさそうだが・・・
かわいそう・・・勝手に目に浮かんでください・・・
391tre:02/04/03 21:58 ID:r0BohrpY
382ですが、反感買ったようですね。
知りたかったのは、逆車のフルパワーがあるのに、どうして、わざわざ
馬力を押さえた国内仕様を買うのかっていうことです。
おれは、やっぱりそのバイクが持っているポテンシャルを所有したいっていう思いが
つよいんですよ。
パイクに求めるものが違うってことかな。自己完結。
392774RR:02/04/03 23:12 ID:ArFu2+e6
私もフルパワーがいいと思っていたんですが、実際150馬力とか所有してみると、
ちょっと?って感じなんですよ。 例えば、レーサーで考えてみると、鈴鹿も茂木も
同じセッティングなのかな? パワーがあることは大事だけど、要はステージに合わせた
パワーの出方が重要なのでは。サーキットでもセッティングがあるのに、ましてや
日本の公道を走るバイクでは、かなりの幅広いセッティングが必要のように思えます。
要は公道を走るものは妥協のかたまりとも言えるかもね。私はツーリング・ユース中心。
それで私は国内仕様を選びました。たまに出会う狭いワインディングも、VFRは
それなりに楽しいものです。もしワインディングのみを楽しみにするのなら、別のバイクを
選ぶべきでしょう。逆車で心配なのは、パワーの出方が広く自分が走る実際の日本の道に
合ってるのか?ということに尽きます。そこを納得していれば、逆車もOKでしょう。

求めるものが違うと言えばそれまで。

>>391 さん
実際のところ今、何に乗って、どこを走っているの? 
393774RR:02/04/04 06:39 ID:/UJGz8R1
現実的には国内仕様でも一般公道を走るには十分すぎるパワーがある。
逆車を選ぶのは自己満足って事で良いと思う。

で自己満足ついでに漏れはRC46の逆車乗り(EUR)ですが、
国内仕様はパワー規制の他に音量規制の問題もあり、
音も逆車の方が良いんですよね。
社外のマフラーより全然静かなので閑静な住宅街でも気兼ねしないレベルでいて
独特のV4サウンドをより堪能出来るのが嬉しい。
新型ではどうなんだろう?
394tre:02/04/04 08:11 ID:Vo316nY2
392>
XXの逆車です。VFRの新型はとってもかっこいいと思ってます。北海道を走ってます。
週末のツーリング主体で、町乗りは全くしません。
こういう使い方だったら、逆車がしっくりくるのか。
395774RR:02/04/04 08:26 ID:bCNIEAfQ
馬力信者のいるスレはココデスカ??
396774RR:02/04/04 08:43 ID:x2skwMh9
>>386
なんとなくだけど国内仕様のV-TECHはいかにも「換わってますよ〜」セッティングじゃないかなぁ。
そんなのわからんように換わってくれたほうがうれしいのだが。
397774RR:02/04/04 09:19 ID:3lVDUViC
って優香、国内仕様でも逆車でも
自分の気に入ったほうを買えばいいのでは???
購入希望者に情報を与えるのは大事だけれども
自分の意見を押し付けるのは少々問題ありと思う。
398774RR:02/04/04 09:22 ID:sUWn4h9Z
国内仕様は赤一色しかないから
買うんだったら色が選べる逆車かな
399774RR:02/04/04 21:25 ID:Kmo8uDSK
VFRはオタクの乗るバイク、ダセ―
400774RR:02/04/04 21:42 ID:M529Q9pW
>>399
おまえの顔面よりマシだ。死ね。
401774RR:02/04/04 23:33 ID:dg3JwFSS
オタクはスペックマンセーだから、VFRみたいな渋いバイクは
買わないと思われ
402774RR:02/04/05 00:25 ID:reFz9Q8G
>>400

相手にするな。そいつはCBスレやXJRスレを荒らしまくった17歳だ。
放置が一番!

>>0
403774RR:02/04/05 01:48 ID:ejqIPCRc
V-TECHはギアが勝手に変わった感じ。ホンダに怒られそう。

東京でもリミッタ-カットはしたい。
だがそれより、峠。昇りのヘアピンはきつかった。
2速、半クラ?
404774RR:02/04/05 01:52 ID:reFz9Q8G
>>0
405774RR:02/04/05 02:01 ID:reFz9Q8G
>>298

もう手に入った?
早くインプレしてくれ。
いろんな人の意見が聞きたい。
406774RR:02/04/05 12:25 ID:umC60Cfk
>>403 V-TECHはギアが勝手に変わった感じ。
おぉ、言い得て妙。Good Point! 急にやる気満々になるんですよ。
心のギアも変わるかな。とおやじギャグで締めてみました。(w
407774RR:02/04/05 12:28 ID:XoD+u5dR
ぐへっ!たった今、VFR800に捕まってきました。
反則金1マソエン・・・

昨日ののバイト代が一瞬で・・・
408774RR:02/04/05 14:35 ID:+1Al+8xL
VFR国内仕様とCB750ノーマルで
乗る奴は本当の生粋ホンダファンだと思う。

・・・・俺はヤマハファンのBMW乗り・・・
普段の足はリード100だけどVFRは良い。
のんびりツアラーの3ndカーで国内仕様が欲しい位だ。


409774RR:02/04/06 15:06 ID:LE1j4qCo
VFRって街中はしっててもみないよなー.だから欲しいんだが.
410249:02/04/06 17:26 ID:dS5mvMtN
本日VFR納車しました。
黒のVFRは改めて見るとかなり萌え萌えです。ほんとスタイリングいいなあ(W
作りもいいし、所有欲を満たしまくりです。
取合えず乗り手の馴らしもかねて、田舎道中心に茂木あたりまで逝って来ました。
久しぶりのバイクなんでなんとも言えませんが、とても良い感じです。
吹けあがりも軽く、回さなくてもドコドコ感が結構たのしいです。
逆車は国内仕様より中低速が細い(と言うより国内仕様は逆車より中低速が太いですね)と言うことですが
特に不足している感じはありません。街中中心で走らせる場合でも、逆車で特に問題は無いと思う。
が、直4に比べると粘らないなあとは思います。アイドリングでの走行は結構不安げです。
ただ、気になり点が1つあって、俺の悪い癖でたまに止まるとき4、5速からクラッチを切ってアクセルを完全にOFFにして
一気にローへ落とすんだけど、これをやるとエンストするんだよなあ。
これってFI車の特徴なのかな?普通に減速>シフトダウンは問題ないんだけど。
それはさておき、さっさと慣らしを終えて早く回したい!
タイヤの皮むきも完了したし、さて明日は何処に行こうかな。
411774RR:02/04/06 17:33 ID:97qzUKQa
日本の白バイはこれに切り替わるのかな?
412774RR:02/04/06 18:35 ID:OT4RJSh9
>>411
ちょっと前に旧VFR800ベースになったばかりだから、当分ないでしょ。
413774RR:02/04/06 21:10 ID:d6ubqk0g
VFRかVTRで迷ってます。
どちらも国内は赤しかないんで、逆車希望です。
今日、ビッグサイトに行ってきたら両方並んでたんで、
正直、迷いまくりです。
はぁ〜。
414774RR:02/04/06 21:36 ID:KioRVmcL
俺も今日ビッグサイトでまたがってきたんだが、
結構シート堅めなのね。
あれでロングツーリング逝ってケツ痛くならないかちと不安。
オーナーさん、どうですか?
415774RR:02/04/06 22:54 ID:qPbieKfG
慣れです。でも、その前にそんなに硬いと思いませんが。
416774RR:02/04/07 01:19 ID:JcZXW9CP
>>410
納車おめでとさん!
インプレ楽しみにしていますよ!

417774RR:02/04/07 01:26 ID:3DVJ0BOE
>>410
クラッチが完全に切れてないのでは? クラッチレバーを遠めにセットしたら多少
改善するかも。
418774RR:02/04/07 10:57 ID:UHVLFGK5
>>417
VFRは油圧クラッチだった様な。

419774RR:02/04/07 11:00 ID:Sa2eimQc
>>414
適度な硬さだと思うよ、シート。
あんま柔らかすぎてもあかんもんやしや。
420774RR:02/04/07 11:00 ID:jD6iWMTd
421774RR:02/04/07 11:04 ID:jD6iWMTd
>>410

早速納車されたみたいだけど、どうよ?
取り回しとか重くない?
ポジションは楽?それともキツイ?
コーナーリングとか?
422774RR:02/04/07 12:16 ID:3DVJ0BOE
>>418
取扱説明書P51参照の事。
423774RR:02/04/07 14:18 ID:FrwHNLKV
>>422
俺のは先代の800なんだわ。
現行は遊び調整ができるのか。
どうやるんだい?
424774RR:02/04/07 17:44 ID:3DVJ0BOE
>>410
P51は国内仕様のものでした。すいません。オーナーズ・マニュアルにあると思います。

>>423
クラッチレバーの根元にアジャスターあり。先代800についてはオーナーズ・マニュアル参照、
もしくはバイク屋さんに聞くこと。
425410:02/04/07 18:04 ID:WtTAwrcO
>>417
アドバイスありがとうございます。察しの通りクラッチを若干引きずってた様です。
きっちり切ると大丈夫でした。恥ずかしい(鬱
高いギヤでクラッチの切れが甘いまま回転数を落とすと結構簡単にエンストするみたいです。

>>421
取り回しは重くないです。このスレで車重を気にしている人が結構いるけど
正直俺は気になりません。大型車としては普通かな。
サイレンサーの位置が高いんで、重心高めで取り回しは車重の割に悪いかな?と思っていたけど
問題ないです。
乗り出してからは軽いです。雑誌で400ccみたいとインプレされてたけどそんな感じ。
少なくとも"よっこらしょ"みたいな感じはありません。
車格も大きすぎず小さすぎずジャストサイズと思います。現行のフルカウル車はレプリカ・高速ツアラーと
両極端な気がします。個人的にその中間ぐらいのバイクが欲しかったのでかなーり気に入ってます。
ポジションはツアラーとしてみると結構きついかも知れません。普通ににお腹で上半身を支えている分には良いけど、
だらけて走ろうとする場合は、もうちょっと起き上がりぎみの方が良いなあと思います。
ただ、それ程前傾はきつく無いので、首が痛くなるような事は無かったです。

コーナリングは癖もなくよくまわります。軽いです。まだタイヤの端っこを使うような走りはしてないけど(W
ハンドリングは軽く若干しっとり。すり抜けも楽勝でした。

エンジンはまだ馴らし中で5000以上あげてません。そこまででも十分面白いけど、
ちょうどドコドコ感が無くなって、そろそろエンジンが本気出しそうな雰囲気の所で止めるのは
ちょっと精神衛生上よろしくないなあ(W
回すと結構面白そうなので、早く回してあげたいです。

ラジエターファンはほんと良く回りますね。ちょっとゆっくり走ったり、停車が多いと
すぐグオーとなります。今は季節柄フレームの熱さも気にならないけど、夏の市街地走行はどうなるやら。

メーター類はとても見やすいですね。外気温計や時計のあるバイクなんて初めてだから
なんかとても嬉しい。かっこいいです(W

しかしVFRって国内ではほんとに不人気車なのね。WEBでいろいろ探したけどあまり無いみたい。
さらに新型となると・・・(泣
アフターパーツの少なさは盆栽化せずに済むので良しとしよう(W
その分、旅費とウェアにつぎ込むとするか。
気になる人は買っちゃいましょう!情報交換できるといいな。
(ただ人気車種になってあちこちで見かけるようになったら、それはそれでいやーんかも。
でもそれは無いか!)

あと、アイドリング回転数が1000以下で、ボボッボボッと若干頼りないんだけど他の人もそうなのかな?
426414:02/04/07 18:32 ID:j+gYSxIj
シートの件、レスくださった方、ありがとう。
なるほど、適度か。いわれてみればそうかも。
427774RR:02/04/07 20:35 ID:iyzGx2dP
確かにアイドリングは低いですね。しかし、調整しようがないし、
静かで存在感ないエンジンなので、あまり気にならないなぁ。

前乗ってた9Rと比べたらパワーが全然ない。まだ慣らしで5000rpmまで
しか回してないけど、気をつけないとすぐそれ以上回しちゃいそうになります。

ポジションは9Rと比べればだいぶ楽になりました。シートの硬さも
気にならないし、手首が痛くなることもなくなった。ファンもよく回って
いるけど、まだ全然暑いとは思いません。

初回の燃費は16km/lほど。9Rなら18くらいはいくはずなんだけど・・・
慣らしが終わる頃にはもっとよくなっているころをきぼ〜ん
428774RR:02/04/07 20:39 ID:LlMilOua
アイドリング調整ののつまみは確か右のカウルにあるよ。
俺は1200くらいにしてある。
429774RR:02/04/07 20:39 ID:o1hiKRae
みなさまにお願いします。
以下のURLはイスラエル外務省のページです。
ただ今から2チャンネルの”祭り”を開催したいと思います。
2チャンネルの方々は、以下のURLにジャンプして
10秒に一回キーボードの「F5」キーを連続的に押します。
(あまり押しすぎるとサーバがダウンするので程々に…ニヤリ)
そうすることで、日本人のメッセージとして
イスラエル外務省のサーバーのログに残す事が出来ます。
(あくまでも、今回の行動はサーバをダウンさせる目的ではありません。ご了承ください。)

この文章をありとあらゆるスレッドにコピー&ペーストしてください。
私たちは、イスラエル国が今行っている戦争と言う名の
殺戮行為を止めさせなければなりません。イスラエルは
民族浄化(パレスチナ人の抹殺)をしようとしています。
http://www.mfa.gov.il/
430410:02/04/07 21:09 ID:WtTAwrcO
>>428
なるほど。ユーザーマニュアル見てみたらありました。
日本語じゃないから読んでいませんでした。
早速試してみます。
431427:02/04/07 21:52 ID:iyzGx2dP
>428
取扱説明書をぱらぱらと見たときには、アイドリング調整のことは
見つからなかったので、インジェクションはないものとばかり思ってました。

で、いま見直したら、やっぱり見つからない。素人はいぢるなってことか・・・
432774RR:02/04/08 00:04 ID:8qK8FnDm
すまん、2002VFRにはアイドリング調整はないとおもっていたのだが、車と一緒と
思っていたのだが違うの?取説にはなかったのだけど。でも、それがFIなのでは
433410:02/04/08 01:02 ID:sr51kqFv
>>432
OWNER'S MANUAL P102 に IDLE SPEEDの記述があるけど?
10分ぐらい走り回ってから調節しろと図付であるよ。
これで良いんだよねえ?
434774RR:02/04/08 01:50 ID:XX79YyBP
>410さん 427さん

インプレありがとう!
435774RR:02/04/08 07:26 ID:dqYO3RgR
VFRだろーがクルマだろーが、アイドル調整アジャスター位付いてるぞ。
いちいち治具使って調整するのも何だろうし。
436774RR:02/04/08 12:57 ID:XX79YyBP
今月のバイク誌、色々対決記事載ってるけど・・・・
VFRは・・・・どこ??・・・対決したいです
ぐあーーー頼むからもうちょっと特集とかしてよ〜

中途半端な排気量・車格の割に重い・値段が高いから??
WH−−−−Y?

いいバイクだと思うんだけどね。
437774RR:02/04/08 23:10 ID:zy0jNC35
対決じゃないけど、BigMachineに出てなかった?
読んでないけど相手はFJR1300&外車数台(ST2とかBMWとか)だった
438774RR:02/04/09 13:38 ID:PnedSdyV
>>435
おぉ、国内仕様のマニュアルにはアイドル調整のことはなかったぞ!(たぶん)
さすがVFR、PGF(?)-IIと思ってたりして。こんなところに
国内と逆車の違いが! おもしろいものですね。
439774RR:02/04/09 18:55 ID:mhCPGZBA
AGE
440774RR:02/04/10 05:10 ID:LSOZ9YJc
>>436-437
うむ、ビクマシン誌に載ってたぞ(但し先月号)
TDM900と対決させられてたが・・・何故だ?

そういや3月号には国内・逆車の比較記事も載ってたな >ビクマシン
441774RR:02/04/10 23:01 ID:LbwQiRpI
国内でシルバーでないかな.赤というのはちょっと...
442774RR:02/04/10 23:03 ID:z3x2Efdy
>441
友人も言ってたよ。
シルバーだったらパワー無くても即買い!ホシーイだそうだ。
03モデルでシルバー!!キボーン
443774RR:02/04/11 00:44 ID:JrSigfjz
ていうかホント下弱いね…。3000回転まではギアによってはノッキングするね。
教習CBの方がアイドルのまま(二速でも)走れたような…
でも流石に上はよく回るね。8000〜10000回転の吹けあがりは笑える!!おもしろ杉!!
444774RR:02/04/11 07:15 ID:YD8idaLp
age
445774RR:02/04/11 10:50 ID:MFTdn3jM
>>443
それって逆車インプレ??
446774RR:02/04/11 16:20 ID:KLizibqf
>>443

うむ、逆車か国内仕様か気になりまする。
んでギアって何速使ってのノッキングですか?

VTEC効き始める時ってどんな感じ?
ギューンってモーターの回転数が上げって行くのかな??
447774RR:02/04/11 16:26 ID:hFbgx0XH
90度バンクV型エンジンの縦置きですけど重心高いでしょうか?
それと前後重量配分は前寄り、それとも中心ですか?
448443:02/04/11 23:57 ID:VqNq54sv
逆車っす。二速でも3000回転くらいでは安心できないです。
っというよりFIの特性?のドンツキってやつかな?FI車初めてでわからないけど
まず2500回転くらいに谷があって、二速で交差点を左折してたらちょうど「すとん」
みたいな感じでコケかけて片足ついたよ。
あとは4500回転くらいにまた谷があって。

VTECっていうか4バルブに切り替わるときはハッキリ音変わります。
ただ、伸びが急に変わるってことはなかったような…どうも7000回転前後で
切り替わるんだけど、8000からの急激な伸びってのは単にパワーバンドに入っただけ
にしか思えない…。

でもなんだかんだ言っても250CCからの乗換えでは強烈過ぎる加速にメロメロです(笑
数ある不満もバイク眺めてるだけで許せてしまいます。
449774RR:02/04/12 00:31 ID:/FTk+K4s
443さん ありがとう〜
すとんって感じはFIの特性かな?
同じFIのXXも同じかな?
450774RR:02/04/12 23:23 ID:x58G/GF+
ああVFRホッスィーよ・・・
451774RR:02/04/13 23:29 ID:hn+I4fPX
>>448 & 443
国内仕様です。3速、2000rpm、時速28km。ドコドコと普通の平地では
何も問題ありません。それ以下でも大丈夫ですが、大体はここらあたりで、シフト
ダウンします。2速だと普通にエンストする気がしません。いくら逆車でも、別の
問題があるのでは? 老婆心ながら、バイク屋なりでチェックしてもらったほうが
良いのではないかと思います。
452774RR:02/04/14 00:34 ID:2omNVTix
>451さん

これは国内仕様の貴重なご意見痛み入ります。
2000程度でも問題無さそうですね。
他のリッタークラスは排気量とトルクの力技でアイドリングで発信ですからね。
453774RR:02/04/14 01:15 ID:fU+AgUvM
燃費報告!
ほとんど約2kmの通勤、たまに60km程度の超ショートツーリングで
なんと11.3km/L! 航続距離は206kmで18Lの給油。これが
良いのか悪いのか? それよりもおまえ遠出しろよ!って感じです。
あぁ、300kmの航続距離が懐かしい。遠出しよ!日曜は。
454774RR:02/04/14 01:24 ID:8s17H/P6
そうそう、なぜ今回燃費が悪かったかの反省。上のほぼ通勤ってのがメインだけど、
回しちゃうんだよね、これが。すんごい軽いんですよ。200kg以上あるって
感じがしないんですよ。と、バイクのせいにしておきましょう。(w
455774RR:02/04/14 18:36 ID:m7+qgE1v
20km/Lだよ〜ん!!
走行距離340kmのうち地道50%、高速50%の配分で達成しました。
もうチョット大人しく走ればもう少し伸びそう。
456427:02/04/14 19:54 ID:nT9njjP7
ツーリングでほとんど渋滞って割合だと、14km/lでした。9Rより
悪いっす。慣らしが終われば少しは改善するかな?
457774RR:02/04/14 20:37 ID:fU+AgUvM
慣らしが終わると悪くなること必至! なぜなら回すから。
要は自分の気持ち次第なんだけど、やっぱ回しちゃうでしょう、隙あらば。(w
458774RR:02/04/15 22:33 ID:UAX+1DYV
試乗してきました。
身長155cmの私には
やっぱりサイドスタンド出しにくいです。
ブラックバードなら一回でピコっと出せるのに...
「デザインで選ぶと傷つけるハメになるぞ」と言われてショックです。

459774RR:02/04/15 23:05 ID:Nh1ugNW6
おおぅ! 私は158cmで乗ってます。
ブーツを履くと、サイドスタンドを探して発車が遅れます。
”かかと”とか”つま先”とかそのときの微妙な角度で出してます。

ちなみに足も短いので、片足つま先です。風が強い日は乗りません。(w

ブラックバードは重いですよ。
460774RR:02/04/15 23:44 ID:D2x2tnhn
>>458-459

女性の方ですか?
大変そうですね。
150cm台の方が乗ってるので175cm(足は人並みの長さ)
の私なら大丈夫そうですね。
461シルバー出せっ:02/04/16 22:28 ID:NB1I+N3c
女性の書込み歓迎!
よってage
462774RR:02/04/16 23:52 ID:u9AhzIxJ
>>498 さん
VFRに限らず、やっぱり体格でのハンディはあると思います。それを技術で
カバーできるものかの見極めが大事だと思います。無理をして乗っても楽しく
ないかもしれないし、乗りこなすという喜びもあるかもしれません。わかりません。
今ブラックバードに乗っていて、サイドスタンドくらいの問題だったら、練習で
カバーできる問題のようにも思えます。459さんもコツを教えてくれている
ようです。 でも無理は禁物です。でもオーナーになってほしい。 要は、決める
のは自分ってことなのでしょう。
463774RR:02/04/17 21:36 ID:8jVNg1oL
464774RR:02/04/17 22:09 ID:fuKTEcW/
>>463
激しく萌えぇぇぇ〜っ!!
でも高価ぇ!!
465774RR:02/04/17 22:17 ID:eoxjFTJd
>463
かっこいいんだが微妙に白バイっぽいとこがなんとも・・・。
466774RR:02/04/17 22:21 ID:w1GRuBMs
>>463
おお!かっこいい!

白バイみたいだけど。つか高杉。
467774RR:02/04/17 23:09 ID:+niT+XDO
463
高すぎで萎え。

パッセージって高い、と他のスレで読んだ覚えがある。
近所のバイク屋と較べてもその差歴然。
広告費に消えていくのかなぁ。
468HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/04/17 23:59 ID:fMla5QXm
普通に買ってからオールペイントした方がええと思うんですが。。。
469774RR:02/04/18 02:30 ID:TkkgYLpM
>>468
ちょっと同意。
470774RR:02/04/18 03:38 ID:FsS+QP7H
逆車のABSって乗り出しいくらだろ?
120万位でいける?
471774RR
大雑把に車体価格+10マン。
詳しくは見積もりを取って見れ。