NEW!VFR800に期待してみる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 次期モデルのVFR800に一目惚れくらいました!
みなさんどう思われますか?
2774RR:01/11/20 15:44 ID:Y3WPhBNo
チンカス
3V−TEC:01/11/20 15:44 ID:jwipQUwv
すまん!2だ!
4774RR:01/11/20 15:44 ID:Y3WPhBNo
>>3
チンカス決定
5V−TEC:01/11/20 15:44 ID:jwipQUwv
ぐはぁ!取られた!
6774RR:01/11/20 15:45 ID:Y3WPhBNo
>>5
遅い
7774RR:01/11/20 15:45 ID:0n2wLKhL
ホンダに移籍したTLのデザイナーの作品らしいよ。
8:01/11/20 15:47 ID:OHMd8EW5
現行モデルとの1番の違いはV−TECが
採用されている点だとおもうんですが
V−TEC装備によってどんな変化があるのでしょうかネ?
あとライディングポジションがどんな感じかしりたいなー
モーターショーで跨った人いないかな?
あーはやく大阪モーターショーで実物みたい!
9:01/11/20 15:48 ID:OHMd8EW5
>7
TLのデザイナーなの?
でもVFRのほうが断然イカスぜい!
10:01/11/20 15:56 ID:OHMd8EW5
とりあえず写真さがして来たよ!
美しすぎる・・・

http://www.i-kyushu.or.jp/~shin/motor.html
11774RR:01/11/20 15:59 ID:VHGNh+O5
>>10
オネータマがか??(w
12:01/11/20 16:04 ID:TTveHT7m
>11
オネータンもイイ!
モーターショーで撮って来てやるから待っていろ

 
13:01/11/20 17:04 ID:IhC7+3Hz
なんかVのホーネット作って、ビッグスクーターのカウルつけたみたいだな・・・
14夜風帝王:01/11/20 17:17 ID:KYscuK6a
ツアラーとしては上出来だよねぇ。できれば、RC24の再来みたいな走りのモデル
もだして欲しかったが・・・・。でも、いいんじゃないのかなぁ。
15774RR:01/11/20 17:21 ID:WidI59nj
最近のホンダデザインは俺のストライクゾーンから
外れつつある・・・カナスィー。
16774RR:01/11/20 17:29 ID:5pB2sEa9
俺は割と好きなデザインだよ!(ライトは4灯かよ!)
でも値段高けーよ!
V4好きなんだけど800ccつうのは中途半端だよな。
1000cc位で非プロアームのだったら欲しいぞ。で、もう少し安く。
17774RR:01/11/20 17:43 ID:UKL0hjia
現行VFR800乗ってるけど、今度のやつはちょっとグロすぎて好みじゃないな。
数年後にはあの形の白バイが出てくると思うとちょっとコワ。
18774RR:01/11/20 18:02 ID:NMKJL+7v
>>17
都内でVTRやCBR600Fの白バイ見るけど、次期白バイもVFRになんのかな?
19:01/11/20 19:58 ID:r7A78fcX
>16
え?値段高いの?いくら?
20:01/11/20 19:59 ID:r7A78fcX
てか、何時でるんだろうね?
21仲買屋:01/11/20 20:04 ID:RbnLEMPD
初めて見た時
ロボットに変形して階段を登るかとオモタよ 藁
22774RR:01/11/20 20:12 ID:MsDuyGps
時速180KMで離陸するらしい
23廃人デニーズ:01/11/20 20:13 ID:yn4EL3+J
 ___________________________
〈 SP-2が欲しかったんだけど、クラクラきてます。新型。やぱV4好き。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
24774RR:01/11/20 20:16 ID:3i70B5Fv
カラーリングはレッドのみか?

シルバーがあればいいのだが。
25774RR:01/11/20 20:20 ID:6kqEMNpc
>24
シルバーもあるでよ!
26774RR:01/11/20 20:29 ID:0Vwkf3BM
VFR、「引き」で見ると前後に間延びして見える。イマイチか。
http://www.honda.co.jp/motorshow/2001/motor/lineup/vfr.html
ツアラーとしてならパン・ヨーロピアンの方がよさげ。これもV4だし。(w
http://www.honda.co.jp/motorshow/2001/motor/lineup/pan_european.html
どちらのリンク先にも動画があるからそれも見れ。
27774RR:01/11/20 20:37 ID:9cbXQFbP
28774RR:01/11/20 20:46 ID:5pB2sEa9
>>19
ビッグマシンで見たのかな、値段…。と思ったら27さんTHX!
$9999と$10999(ABS付き)。120マソかよ高えっ…て思ったよ。
29774RR:01/11/20 20:52 ID:9cbXQFbP
1.いま新車で市販されてる2輪では数少ないV4.
 (ほかはV-Maxくらいしかしらん)
2.いま新車で市販されてる2輪ではほかにないだろ,プロアーム.
3.現行ではSF以外初めてのVTEC
4.毎日使うにはこれが限界?の重量200kgちょい.

 ツアラーとしても,足としても使えそうで欲しいYO.
1000以上あるマシンは,取り扱えないことはないが,
毎日使うことを考えると鬱になる.200kg切れたら,買い!なんだが.
30廃人デニーズ:01/11/20 20:53 ID:c73ZMLQo
 _________
〈 フツーラもいいYOね
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
31仲買屋:01/11/20 20:57 ID:RbnLEMPD
>>29
1 パンヨーロピアン その他(面倒)
2 NSR150SP つかホンダだけだな 藁
3 似たようなのはあったけど 藁
4 禿同藁
32774RR:01/11/21 08:26 ID:PRroZHhb
俺のVFR800、27,000kmでレギュレータが逝ってしもた。ホンダのレギュレータ
て弱すぎ。
33774RR:01/11/21 12:15 ID:ciRxnJNj
>>32
禿同!
昔乗ってたVT250F2H、VTZ250Hは2台ともレギュレータパンク。
今乗ってるブラックバードも同年式の連中のはバタバタとレギュレータ逝ってるヨ。
途中で対策型に変更されたのだが…不具合だよな、まったく。
34774RR:01/11/21 12:19 ID:NxJ6Q8EO
最近のホンダ車の値段はインフレぎみだよ。
旧型より10数万くらい高い。
調子こいてるのか、勘違いしているのかわ
知らんが、ちょっとヤバゲと思われ。
351:01/11/21 14:19 ID:S9OtPVlp
ふーん120まんもするんのかーー
でもオレが狙ってるのは国内仕様の安価バージョン
どうせ出すでしょ?
現行の逆車が117万国内が98万だから
NEW VFRの国内仕様は100万位かな?
361:01/11/21 16:02 ID:oHN7Q+h8
ageてやる、発売日までageてやる・・・
37774RR:01/11/21 20:28 ID:48UjepVV
 V4とインライン4って性能に何か違いあるの?
38フノウ ◆hunoOOUY :01/11/21 20:32 ID:mr5ErfNz
>>10
下から2番目がグッド。ムフ
39フノウ ◆hunoOOUY :01/11/21 20:35 ID:mr5ErfNz
V4よりV5をはよだせよ。
40774RR:01/11/21 20:50 ID:48UjepVV
オレだったら即ミラー変えるナー
純正かっこわるい
41774RR:01/11/21 21:00 ID:TCCUgZVs
テール下2本出しマフリャーが気に入りました。
42774RR:01/11/21 21:37 ID:8bcCcO7I
>>34
仕方ないさ。世界的にバイク需要が激減してるんだから。
単価を上げないとやってけないでしょ。
どのみち大半のユーザーはローンなんだし、月々数千円アプぐらいは
耐えて欲しい、ってとこじゃない?
出してくれるだけマシ。後継機種無しで絶滅していったマシンは数知れず。
43774RR:01/11/21 21:55 ID:7N5anFtI
>>42
  コケたら一発で逝ってしまうかもしれんものを,
 ローンなんかで買えるかぁ!ちゅうわけで,ヲレは一回だな.
 単純に利子を払うのがいやだってのもあるんだが.
44774RR:01/11/22 12:31 ID:FRefnn70
これ白バイに採用されるのかな。
テール下2本出しマフラーが商売道具を搭載するのに邪魔なきが・・・・・
45774RR:01/11/22 12:38 ID:MDBL4VrF
ホンダ特有のダサさがないと思ったら外部のデザインか
46774RR:01/11/22 21:47 ID:6hkl+8Ev
このバイクってジャンルは何なんだろ?
スポーツツアラー?
いまいち何がしたいのかわからん
47929RR:01/11/22 21:52 ID:cY2uIWmu
前モデルのVFR800も結構好きだったな。
48  :01/11/22 21:53 ID:a7ZrcYMR
VFRはレプリカ路線やめてからずっとそんな感じだな>46

VFR600とか作ったら面白いものできるんではないだろうか?
49廃人デニーズ:01/11/22 21:58 ID:oVeYp60Z
あーんほすぃ・・・・・
50774RR:01/11/22 23:08 ID:jB9oGp+t
>>46
そうは言っても、世界の、隠れたベストセラー。
大型V4エンジンは官能的ではないが使い心地は業界一。
つまりこのバイクのジャンルはねえ、実用車なんです。(w

日本のビッグスクーター的存在でしょうか。
チョイ乗りに良し、通勤通学に良し、荷物運びに良し、
ツーリングに良し、もちろんそこそこ飛ばして良し、と万能選手
なのです。万能なだけに突出した部分というものがありませんが、
実用車というのはそれで良いのです、いや、そうでなくては
いけまへん。

もちろん、それはアメリカ、オーストラリア、一部欧州のなどの
抜群の道路環境あっての場合ですが。日本国内ではその良さは
実感できないと思います。250スクタがデカイとか言われている
ぐらいですので。それに日本国内の通常の速度域ではこのバイクが
十分活躍できないでしょう。大きくて使い勝手が悪いだけかと。
51774RR:01/11/22 23:17 ID:2PhPIZwy
ホンダ車は下から上まで、エンジンが違ってても全部カブ。
52774RR:01/11/22 23:36 ID:nkqTBAIx
NR>>>>>>前VFR>>NRっぽいVFR>>>>>新VFR

ま、ツアラーならST2が安くていいよ

-----------------------終了-----------------------

っつーかカコワルイ
前モデルのがスッキリしてて数段いいよ
どーしてゴチャっとしちゃうのかねぇ
意欲は認めるけど…

ホンダがんばれよ
53廃人デニーズ:01/11/23 00:12 ID:lVy1cvIH
俺は新型の方が好きだけどなぁ。
好みってわかれるもんなのね。

 ( ゚廃゚) ヾ
   ∨)
   ((
54774RR:01/11/23 11:42 ID:bx6oYgNW
VFR欲しいんだが、アップマフラになって、
車体バランスとか大丈夫なのか?ともチト思う。
その辺り良いようなら俺は欲しい。派手好みではないので現行マンセー。
55774RR:01/11/23 22:05 ID:fSaDvRAN
まだまだ情報量がすくないのでなんとも・・・
56774RR:01/11/23 22:12 ID:KM28mhcN
>>50
  同意.1台しか所有できない,んで大型が欲しい,かつ通勤で
 毎日(週5日)使うぞ,と考えたとき,VFRのマルチパーパスさは
 魅力にみえるな.
57774RR:01/11/24 00:32 ID:yyK5jRq1
でもツーリングや通勤に使うにはチョット
前傾姿勢すぎないかい?
写真では現行VFRよりも前傾がきつくなってるように
見えるだけど・・・あのネエタンの腕が短いだけかな?
58774RR:01/11/24 10:03 ID:kWXz96y+
現行VFR800海苔だけど、ポジション全然前傾きつくないよ。(173cm)
背の低い人にはちょっとハンドルが遠く感じるかもしれないけど、
あれできついっていうならアップハンのバイクしかないんじゃないかな。
59774RR:01/11/24 10:19 ID:EtV79zRT
>>29
いまさら返すがGL1800もプロアーム。
6029:01/11/24 10:34 ID:HbQxTk1J
>>59
  おぉそうだったね.
 見えないから,忘れていたよ.
 ってことはワルキューレもそうか..
61774RR:01/11/24 11:10 ID:Sx+3lR2x
>>29
ドービルもプロアーム。
62774RR:01/11/24 22:58 ID:/aehzqdR
 ねえねえプロアームって何ぃ?
63774RR:01/11/24 22:59 ID:jUz7ZQA4
elfもプロアーム
64774RR:01/11/24 23:02 ID:X9tCHy0r
VFR800試乗したらハンドルがすごいアップハンで
スタイリングとのギャップが激しかったもんでちょと驚いた。
新型も心配するほどじゃないんじゃないかな?
65774RR:01/11/24 23:04 ID:jUz7ZQA4
ドゥカ996もプロアームっぽい…
66774RR:01/11/24 23:05 ID:/aehzqdR
来週の大阪モーターショウで試乗できるのかな?
67774RR:01/11/24 23:15 ID:Mrni8Bsv
   ∧_∧
  ( ´∀`) ┌――――――────――――┐
  (     ̄○ 250Uは金のかからぬ愛人です。中古しかないからね
  | | | ̄.└──―――――――───――┘
  (__)_)
6867:01/11/24 23:15 ID:Mrni8Bsv
スマソ、スレ間違えた
69774RR:01/11/24 23:18 ID:1n3u6xwK
>62
プロの腕。
70774RR:01/11/24 23:19 ID:HbQxTk1J
>>64
  そう速度域がたかくない場合,あれくらいがらくじゃないか?
 旧型のハンドル.
71774RR:01/11/25 07:22 ID:xOC+ZZqE
 ビッグマシン誌に付属していたCDROM見た人いませんか?
そのCDROMにVFR800に関する情報ありましたか?
72774RR:01/11/25 18:12 ID:WSPr+aKA
>>71
そういやそんなのついてたね、というわけで見てみたが・・・

VFRに関してはスペック説明、画像(アップ絵あり)、そしてムービー(音付き)があったが、
そのムービーでVFRを操ってるのが、かの「ミック・ドゥーハン」だ!!
最初に見た時、ちょっとびっくりしたぞおい!!!

コアラファンは一度見てみるのもいいかもね
73774RR:01/11/25 21:29 ID:IdY7jQnb
>72
ほーそりゃすげー!
今でも売ってるかなビッグマシン
74浜田:01/11/25 21:58 ID:y9WKD5rF
いつか奴らのぉ〜♪足元にビックマスィーン♪叩きつーけーてやぁる〜♪
75774RR:01/11/25 22:16 ID:YgrynwBd
ちなみに全然関係ないけど、付録CD-ROMのムービー
ファイアーブレードを駆るのはPL馬場氏だ
76774RR:01/11/26 22:07 ID:lCp3/ek7
 $1000高くなるようだが,ABS装着のほうがいいのかしらん?
ヲレはいらんようにおもうけど...(貧しいと正直に言えゴルァ!)
77774RR:01/11/26 22:08 ID:lCp3/ek7
age
78774RR:01/11/26 22:10 ID:SjeZBI1w
GSX-R1000みたいな刺が欲しいね。
79774RR:01/11/27 14:28 ID:5/MbWAQ4
 ビッグマシンもう書店になかった・・・(鬱)
80774RR:01/11/27 15:23 ID:PkMe8ST8
>>76
価格よりも重量増加が好ましくないなぁ・・・ゴメン、本当は貧しいんです(;´Д`)
81774RR:01/11/27 15:33 ID:eqcdXXxJ
今週末から大阪モーターショーだろ?
現地の人、写真とってUPしてちょい!
82774RR:01/11/27 17:22 ID:h1QXvkzc
今日び、重量増加なんてわずかでしょ。
BMWのABSフルシステムが5キロだっけ?オフにもできるし。
ホンダのは何キロかにゃ?
どうせ大金払うんだから最後の10数万ケチるでない。(w
あの安心度と嬉しさ度との引き換えなら高くはないぞ。
83@XX ◆pUg8Wnv2 :01/11/27 17:27 ID:jO5igu2s
さいどのボックスをつけてもデザインがくずれないのは
うらやましい
84牛 ◆nUSigoGo :01/11/27 17:28 ID:bGeJJmrE
>>76
うまくやれば任意保険がABS付きってことで安くなる…
85774RR:01/11/29 14:22 ID:FDB6IrAx
んで、何時でるの?
86774RR:01/11/30 15:09 ID:ChVkW76d
>>45
ホンダって、デザイン外注するんか?
関連会社のコト言ってんの?
87774RR:01/11/30 15:44 ID:Aqz1eDk5
>>29

遅レスだが、VFR800はかなり取り回しが軽いよ。
少なくともファイアーブレードより楽。
これは現行型VFRでの話しだけど、新型で大きく変わる物でも無いと思うので。

カタログ重量が軽い=取り回しが軽いのとは違う。
車体のバランスでかなり異なる。
88774RR:01/11/30 16:57 ID:D0DlsJ+L
今日から大阪モーターショーだけど
行った人いる?VFR見た?
89□メロソドロン□:01/11/30 16:59 ID:dU7VadN5
 |  | ∧
 |_| ー゚) <正直RFR900と同じにほいが...。ガンダム世代は買っとくとシャアになれるゾ。
 |メ |  つ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90774RR:01/12/01 12:05 ID:88D//8ok
>>50

なかなか鋭い評論だと思います。
ただ1点、V4エンジンは十分に官能的です。

どこも尖った所の無い凡庸なバイク、、、で終わりそうな所を
独特のV4のフィーリングとサウンドがそうで無くしてる。
ブロロロロロロロ〜がたまらん。

新型はカムギアトレーン止めちゃったみたいだから
カムギアサウンドは無くなるんだね。
91夜風帝王:01/12/01 17:41 ID:1HHYBpsb
V4エンジンっていいよね〜。で、トーチュウに出てたけどRC211Vはえらく速いらしい
ので、レプリカを希望する人はそっちが販売されるのを待ちましょう。
(VFRが遅いといってるわけではないからね。)
92774RR:01/12/01 18:19 ID:H5ntTMuA
RC211VはV5だって.
93774RR:01/12/02 14:43 ID:pPSMYq5n
新型VFRって、デザインした本人はTLに続きまた『買う』って言ってますね。
乗りたいバイクをデザインできるってイイナー。
94774RR:01/12/02 23:12 ID:9fmRG7Ph
今日あらためてみていてきがついた.
全幅が,旧型:735mm->新型:930mmだって.
すり抜けが辛そうだなぁ.直4マシンより幅広くない?
95 ◆CB750aYQ :01/12/03 00:24 ID:RSlf86xT
930mmってGLやVTX並…
それってパニア付けての数値では?
96774RR:01/12/03 00:32 ID:P5guVkSQ
>>95
  ホントにどうなんだろ?
 パニアつけての数字だったら,それはそれでいいんだけどね...
97774RR:01/12/03 01:48 ID:/sUtwpRj
パニア付きの展示車じゃなかったわけだしそれはなさげ。
ミラーの両端の数字と思われ。
98774RR:01/12/03 18:38 ID:vKG3Jbrf
大阪モーターショー行ってきたけど
2輪の展示ないヤン!
なめてんのか!大阪!

 次、実物VFR見れるイベント知りませんか?
99774RR:01/12/03 18:56 ID:0sgpCEEy
>>98
お互い大阪モーターサイクルショーまでまとうや。
試乗者車あるとイイナー。
100夜風帝王:01/12/03 19:06 ID:v87UNLE0
>>92
知ってるけど、V4もV5もスポーツ路線って言うことでご了解を・・・。
10192:01/12/03 19:50 ID:P5guVkSQ
>>夜風帝王 殿
  了解了解.深い意味は無いので気を悪くされぬよう.
>>94-95
  パニアがつけられる,というかメーカオプションであるのは,
 パニアの分も入れておかないといけないのかなぁ?だったらいいんだが.
  もし,V4でも,サイドラジエターで幅930mmもあるんじゃ,
 萎えるなー.すり抜け出来ない->通勤に使えない->買えないじゃねーかゴルァ!
  
102774RR:01/12/03 20:02 ID:LKLDlXew
 大阪モーターサイクルショー
3/22・23・24です
それまで、お・あ・ず・け。
103774RR:01/12/03 22:39 ID:HSEJxqY8
オレ、名古屋のモーターショーで実物見たけど
「細い」が第1印象だったぞ。絶対バニアつけた
ときの数値だって。
104 ◆CB750aYQ :01/12/04 00:00 ID:jH7k8w35
10594:01/12/04 18:08 ID:fkImOr4s
 930mmって言い出した言い出しっぺですが...
ソースはこれね.
http://www.honda.co.jp/motorshow/2001/motor/lineup/vfr.html
106774RR:01/12/04 18:19 ID:0nTEwqOf
白バイ(旧VFR)に勝つために必要なものこそ、新VFR
107揚げ足取りくん:01/12/04 20:14 ID:bBzfo2r9
>>103
バニアなんて付きませんて。
宇宙船じゃないんだから。(w
108買いそう:01/12/04 20:16 ID:lCDU57fk
109業界人:01/12/04 20:59 ID:6dsh/YzJ
 国内物が1月に105万ででるよ  色は茜
110774RR:01/12/06 00:31 ID:L/7/zb7k
ほしいage
111    :01/12/06 01:02 ID:WG9M0tRK
いずれは白バイに導入されそうな予感・・。
もし、あんなんで追尾されたらたまらんよ、ホント。
112774RR:01/12/07 23:25 ID:EiA/O1sY
>>111
  なんで日本の白バイはVFRなんだ?
 イギリスではR1の白バイ(かの地では青いが)があるそうで.
113774RR:01/12/08 20:57 ID:ubZ64XkP
R1は低速時のトルクが無いから採用しない。R1でジムカーナすればすぐわかるよ
>>112
114あああ ◆kbeKfuIk :01/12/08 21:00 ID:TPNQ3cx9
つか
ユーロの白バイって基本的にハイウェイか
大きい幹線道路だけなんじゃ?

日本てどこでも使うでしょ。
115774RR:01/12/08 21:29 ID:ubZ64XkP
VFRも嫌だけどR1に追いかけられるのはもっと嫌だな。
116112:01/12/08 21:49 ID:dha+AKFr
>>113
  ビッグマシン誌2001年2月号p106に写真があるが...
 イギリス ノーフォークの警察仕様のYZF-R1が.
 無謀運転を取り締まるための抑止効果として,
 地元のヤマハディーラから1年の期限で貸し出されたんだと.
117774RR:01/12/09 23:52 ID:jDVTkavi
>>112
113じゃないが、君が聞いてるのは日本国内の話じゃないのか?
118774RR:01/12/09 23:52 ID:nEQ75O+q
>>113
VFRも低速トルクが無いよ
119774RR:01/12/10 20:22 ID:ss+5qY2M
いったい何人このバイクに期待してんだ?

点呼始めーーー!

1ぃぃぃぃ!
120112:01/12/10 20:53 ID:+6PYT2+A
>>117
 そうっす.VFRは日本向きなのかなぁ?

>>119
 2!
121夜風帝王:01/12/10 20:56 ID:itnAnmdJ
3
122774RR:01/12/10 21:01 ID:AgKQMiZV
実車見ないことには買うかどうか判断つかないが、4。
123774RR:01/12/10 21:03 ID:AgKQMiZV
まぁそれはそれとして、何で赤なんだYO!
最近のホンダは赤ばっかりじゃねぇか!ふざけんな!
124774RR:01/12/11 17:40 ID:VvzvUfwZ
買います、買いますよ。もっと攻めるマシンになってくれたら買います。
なので(5)。

>>123
銀色もありませんでしたっけ?なかったらすんません。
125774RR:01/12/11 20:17 ID:qI7ro6tF
>>112
そもそも日本じゃR1売ってない。
逆車しかないでしょ。
126112:01/12/11 20:32 ID:lM0e/G9w
>>125
  そういわれてみれば...そうかも.
 そういえば逆車しかないバイクで白バイにつかってるのってないか...
 GLは国内でも売ってるしなぁ.
127たろ:01/12/11 20:36 ID:7dMJuquE
だからよ、VFRはリーンウィズでも楽しいのか?
腰、いちいちずらして乗らないとダメなの?
128774RR:01/12/13 01:37 ID:3lDNDHST
>>127楽しいぜ
点呼まだやってんの?(6)
129774RR:01/12/13 11:35 ID:rXgfLImN
結局、腕が全てだな。

 (7)
130774RR:01/12/15 13:40 ID:4lCSTfQd
age
131774RR:01/12/16 00:07 ID:jY2fsWYc
免許持ってないけど
(8)
132774RR:01/12/16 00:15 ID:h+LVsasA
人造人間はっちゃん

「リーンウィズ」
133112:01/12/16 18:37 ID:7/wwk0xs
羽田ホンダに上陸したらしい.
ttp://www.hanehon.com/sp-j.html

>>132
 とれYO.今なら空いている.
134108:01/12/17 20:07 ID:Drm6nW+o
(9)!
135774RR:01/12/18 06:05 ID:3a+gfArc
せめて発売の時まで残って欲しいな。・・・このスレ
136sage:01/12/18 15:20 ID:M3fCBz15
てか、いつリリースなの?
137774RR:01/12/18 19:26 ID:r8j63izh
だから、国内物は1月だって!!
138化石(NC24)乗り:01/12/20 01:42 ID:qZyeXzjO
大型持ってないけど 10!
139774RR:01/12/20 02:14 ID:drImtg07
点呼ってまだ続いてたのか・・・
140774RR:01/12/20 17:40 ID:jzhW+TEH
>>133
シートがレプリカ風?
141112:01/12/20 19:30 ID:QRKmbsqe
>>140
  ありゃシートカバーと思われる.
 はずしたらタンデムシートはあると思う.
142774RR:01/12/21 10:26 ID:QfFxdQ9H
>>141
ありがとう,外車のことは全く・・・なので。
143774RR:01/12/21 16:50 ID:IG2RujZY
初代800乗りだが、タンデムシートカバーは六角レンチ留め方式。
なのに、工具はシート下(w
おかげでタンクバッグの中にはレンチを常備。
なんちゅう間抜けな設計やねん。
144774RR:01/12/22 02:08 ID:Lu7ht9nK
聞いた話だと、初期のVFR800はコンピューターが馬鹿で、ある角度以上車体を傾けたら転倒と判断し燃料をカットするので

 スラロームの最中にいきなりエンストしたらしいね。

 さすがに最近のモデルでは修正されているらしいけど・・・
14598初期型オーナー:01/12/22 02:28 ID:cKXKEobX
バンクセンサーがあるのは事実だけどそれを「バカ」というのはどうかと。
キャブじゃないので横転してもタイヤまわりっぱなしなる。
それが危険なのである機能だから。
ジムな人は切ってるらしいけど、峠攻める分には問題ないよ。
146774RR:01/12/22 03:13 ID:Lu7ht9nK
スマソ

 俺の知り合いがその”ジムな人”だったもんで表現が適切ではなったようだ。

 とりあえず、今度のVFRがどんな感じか楽しみだ。
147(回з回) ◆00eOSUe. :01/12/22 03:15 ID:5DFfzUWn
>>1
イイから早くかいなよ!
148774RR:01/12/22 15:32 ID:VmNdyo3o
国内でEUほど人気がないのは,価格面だけではないよね,最近の風潮?
149774RR:01/12/22 17:49 ID:rE1C83Hw
>>148
  最近の風潮だとしたら,昔は人気があったの?
 道路事情の違いによるものだとおもうけど....
 あとは日本人にありがちな大排気量=高級崇拝傾向?

  排気量の割に高いから...大排気量=高級崇拝傾向があると,
 うれないんでないの?日本では.
150交通機動隊:01/12/22 17:57 ID:k+3EM+6f
このスレは初めてです。
私もVFRは好きなバイクです。
でも、ひとつだけ。
昆布ブレーキ。

これが無ければ、買っていたと思う。
あれひとつで、いいバイクがゴミになっている。

で、いま乗っているバイクは、同じコンセプトの外車。
151774RR:01/12/22 18:17 ID:xrH1ko9y
>150
雑誌なんかの三流レーサーくずれの影響受け過ぎじゃない?
俺みたいな素人にはあのブレーキシステムは非常にありがたいけど。
ウエット路面なんかでもロックぎりぎりのフルブレーキしやすいし、
コーナリングでもそれほど姿勢変化を気にするようなこともないし。
キャリパーはずしてピストンの動き見てみると、ブレーキペダル踏んだ
時の前輪側の動きとか、前輪側のブレーキの反作用での後輪用のマスター
シリンダーの動きとか、絶妙な動きに感心したよ。
まぁ、それでも嫌なもんは嫌なんだろうからしょうがないと思うけどね。
152774RR:01/12/22 18:50 ID:VmNdyo3o
>150
交通機動隊さんは確か,「上級者のための・・・」の方ですよね。
VFRのメカ全般について他に○なとこ,×なとこをおしえてもらえます?
私見で結構です。
153774RR:01/12/22 23:56 ID:sT5wcweB
>>148
意味が良くわからんが、ヨーロッパ用のデザインが
日本人の嗜好に合わないとか中型が400未満の日本では
600は免許制度の壁があるとか割高感があるとか?
154774RR:01/12/23 10:34 ID:XOxYf8+L
>>153
  VFRは,昔は400もあったけど....
 今話題になっているVFRは,800cc(正確には781cc)ですよ.
155夜風帝王:01/12/23 10:42 ID:imAJ1SnY
最近の風潮ではないとおもうよ。V4は発表当時からVTシリーズよりも
人気はなかったもの。その動力特性の素晴らしさを日本人よりも
ヨーロッパのライダーに受け入れられたのが最初だとおもうよ。
日本では、RC30や45系の伝説が成立してから、また白バイに採用され
てからじゃないの?とかく、音が悪いとか、トルクだけのバイクだなんて
揶揄されてたもの。だから、一度V4の本当の素晴らしさを知ったひとは
もう、パラ4には戻れないのでは?
156774RR:01/12/23 11:06 ID:/UmDtPOi
直4に戻れないV4の魅力,是非体感したいです。
157774RR:01/12/23 11:13 ID:XOxYf8+L
 ほしい〜...一括だと120マソも用意すりゃいいのか...
うーんんんん. 
158774RR:01/12/23 19:19 ID:nByj1ioI
120マソなら安いよ〜。俺はSP2が欲しいけど150マソ位かかるよ〜。そんな金ね〜よ。T^T
159153:01/12/24 00:10 ID:XGMlJjGV
>>154
あ、了解。そゆことね。
漏れが書いたのはヨーロッパで受けてるバイクが「VFRに限らず」
日本であまり売れてないのはなんででしょうって事です。

日本で期待されてるVFRは往年のRVFみたいなヤツだと思う。
(さすがにアレは買えんから100万前後で頼みたいが)
RVF400でV4の面白さを知って、大型を選ぼうかっつー時に
ありゃ?なんでツアラーなの?っとなるんだわ。
160774RR:01/12/24 09:50 ID:iatKZfFz
もう出ないでしょうね。RVFみたいな大型V4。

 
161774RR:01/12/25 16:43 ID:G7k+9FHk
とにかく早く実物が走ってるところが見てみたい

11!(点呼)
162774RR:01/12/25 19:48 ID:OSuNbV1/
VFRとかダブルXなどクラブ会員が多いけど
メリットが結構あるの?
163774RR:01/12/26 15:58 ID:IwIDgyi4
>>162
信者が多いからでは?
12!
164774RR:01/12/26 18:17 ID:8iyBLTOL
HDとかXXとかVFRが集団で走られると,きもい!
だからクラブには入りたくない。
13!
165774RR:01/12/26 20:07 ID:8iyBLTOL
'01でせっかくホイールがグレーになったのに
'02新型はまたまた真っ黒のホイール。
つまらんこだわりか?
166774RR:01/12/27 09:28 ID:Mu4KoyrQ
HYPER VTEC 搭載でV4の特性がどう変化しているのでしょうか。
中低速域のトルクが増大しているのかな。
167774RR:01/12/27 11:05 ID:Y7ygB4ww
14!
168774RR:01/12/28 15:23 ID:gOF0ABuN
V4はメンテが大変だと聞くが・・?
169774RR:01/12/28 15:34 ID:NCzl8ey1
>>168
免手なんか気にするならオフ車でも乗ってろ!
15
170774RR:01/12/29 17:37 ID:jbtU70mG
カワ車は2月発売を年末に正式発表しているのに
ホンダはこの件,いつ頃正式するのじゃー
171774RR:01/12/31 06:45 ID:V98PlfPv
age!?
172774RR:02/01/01 07:49 ID:yAA+KaWy
エンジンまわりを頻繁にメンテする必要は無いな。
よって問題無し。
173VFRシルバー:02/01/01 14:09 ID:6DDlShEM
カッコいいっす。
新車で即買いしました。
今度のモデルはグロすぎてだめなので(俺の感性では)、
現行が生産中止になる前にと思い、イナズマ400からの
乗り換えです。
174774RR:02/01/01 15:17 ID:VA4Uulr1
斜め後ろから見たら・・・激萌え。
でも高過ぎだわさ。
175774RR:02/01/03 15:15 ID:IOJIbjTw
AGE
176774RR:02/01/04 02:14 ID:/CM+TJaC
>>173オメデトー
しかし、1さんはどこへ行った?
177774RR:02/01/04 08:12 ID:L4xXDUZ1
ガイシュツかもしれんが、P仕様生産のため一般用は遅れているそうな。HONDAのやつがぼやいとった。
178774RR:02/01/04 09:13 ID:qsnz0ySj
そういや箱根駅伝でVFRが先導してたね、白VFRいいなぁ・・・
179774RR:02/01/04 18:24 ID:XkKrrnyj
>177
そんなこっちゃ,3月発売にずれ込むかもなぁ。
180774r:02/01/04 19:57 ID:XohdaGvI
ホシィホシイが、まずは免許からだな、、、    16
181774RR:02/01/05 04:48 ID:zPZPdcDZ
免許かぁ
取っちまえば何てことないんだが、取るまでは大変なんだよなぁ。
頑張って!!>>180
182774RR:02/01/05 22:05 ID:OKRqY1MH
>>180
  今は教習所空いてるぞ.寒いし,工房は卒業まで
 もーちっと時間がかかるだろ.2月からは結構混むだろ...
 オススメは9月後半から11月までだな.空いてる.
183774RR:02/01/06 03:06 ID:ouqXL5li
 | |∧
 |_|Д゚) <1月ご入校の方には、漏れなく鬼教官が付いてきます。
 |メ|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
184774RR:02/01/06 09:43 ID:8HoRSfcK
おれ,昨日入校してきた,〆て8万円也。
185774RR:02/01/07 18:28 ID:5HbTpkpN
初歩的なことだけれど,プロリンク形式後輪の場合
チェーン張り調整はどうするの?
186774RR:02/01/07 19:05 ID:TbQtHlwn
>>185
プロリンクじゃなくてプロアームの事だと思うけど、ハブに偏芯(字ちがうか?)
式のカムがあって、それをフックレンチで引っ掛けて回して調整します。
187774RR:02/01/08 09:02 ID:gqdiwj8F
そうです,プロアームの間違い。
と言うことは,後輪の建て付け精度はチェーン側のアーム単体強度に依存して
いると考えていいのですね。構造的には不利な設計をしいられてように見えま
すが,これはホイールの脱着を容易にするレース仕様の考え方からの発想でし
ょうか。これがツアラーに必要なのかどうか良くわかりません。
188774RR
>>186さん
お礼が後になり失礼しました。チェーン張りの件ありがとうございます。
VFRをツアラーと決め付けて考えるのがいけないかも。